AUDIOTRAK友の会 Part7

このエントリーをはてなブックマークに追加
938933:2008/01/25(金) 22:12:44 ID:XZSxdKLw
>>937
そうなのか・・・
うーん7.1XTのマイク入力について答えれる人がいたらぜひ聞きたいな。
正直かなり惹かれてはいるんだ。
939933:2008/01/25(金) 22:48:20 ID:XZSxdKLw
追加質問になってしまうけれど、
マイクとか色々ノイズ乗る人でNO-PCI(-EXPRESS含む)使ってる人いるかな?
いたら感想聞きたいのですが
940Socket774:2008/01/25(金) 23:46:13 ID:rD1l2eXN
>>939
7.1XTでプチノイズに悩まされてNO-PCI追加したけど
全く効果なかったよ
迷っているなら、素直に購入資金増やしていいやつ買ったほうが断然よかったな

7.1XTってMBによって良し悪しあるから注意してね
941933:2008/01/26(土) 01:45:17 ID:S2icg9a1
>>940
うーん、そうですか・・・
いやまあJuli@ぐらいまでは手は出るんですが、
EGO SYSTEMの見た目とかがなんか惹かれてて・・・
942Socket774:2008/01/26(土) 07:58:53 ID:jOXdrumF
プチノイズってのはプチプチ音がするってこと?
昨日7.1XT入れたんだけど、プチプチはいわないんだがアイドル時にサーってノイズがずっと鳴ってる。
音を再生させると止む、再生中はノイズなしで、再生後はしばらくいいんだけどIEでページ読み込むと
またサーってノイズが。特にスタンバイ復帰後が酷い
943942:2008/01/26(土) 09:59:50 ID:jOXdrumF
起動、復帰後しばらくしたら、安定してきた。ノイズが消えた。
7.1XTモードだとノイズがのる。QVEモードだとなぜか大丈夫だ。

ドライバーを入れるときに1.5を入れてるはずなのに最初1.4って出るね。
よくわからん仕様だわ。
音はかなりよくなったんだけどなー。
944Socket774:2008/01/26(土) 11:04:00 ID:a07jj6EL
>943
アイドル時のノイズを小さくするには、ソフト側(OS&アプリ)のボリュームを全開にして、アンプのボリュームを出来るだけ絞るといいよ。
Prodigy7.1XT のコンソールにもボリュームがあるけど、これも全開。

そこから、徐々にソフト側のボリュームを絞りながら、アンプのボリュームを上げていき、丁度良いところを探り当てる。
945Socket774:2008/01/26(土) 11:54:27 ID:8rTId25y
>>733
ちなみに、XT7.1はマイクインとラインインが排他
ラインインとマイクをミックスさせたければ、
外部ミキサーが必要。
946933:2008/01/26(土) 15:52:43 ID:S2icg9a1
もしかして自分への安価かな・・・
マイクとライン入力は同時使用はしません。
内部音源とマイクを同時にならしたりはしますが、
マイクとライン入力の同時はないです。
947Socket774:2008/01/26(土) 22:04:27 ID:Nn6Rdake
7.1XT使ってたけど
RAIDのドライバを更新したら急にブチブチノイズが出まくりに。
ドライバ元に戻したり他のドライバにしてみたけどノイズは消えず
もう疲れました・・・
948Socket774:2008/01/28(月) 13:51:31 ID:HWbePrdY
>>947 常駐メニュー上のレイテンシだけでなく
biosのPCIレイテンシも設定上げてみたか?
M/Bデフォではベンチ稼ぎのためか最小(=32)になってる。
RaidやSCSIやGbE突っ込んでサウス周りが忙しくなってくると
帯域が少ないサウンド系の処理遅延がプチプチ音となって現れやすい。
128以上にすると消える事多し。
949Socket774:2008/01/28(月) 16:09:55 ID:oEBWvIHt
同じく7.1XT使用
うちは音割れ、ノイズほぼ解消。

オンボのLANやめて、CPU負荷の少ない増設用LANに変えただけ。
(オークションで送料込み400円w)
負荷に弱いとされるASIOでもなんでも問題ないっすね。
PCIスロット一個減ったけど満足。
950Socket774:2008/01/29(火) 16:15:32 ID:UthaVO+C
7.1XTのHAにOPA2604入れてみたら
結構いい音だね

Dr.DAC2のノーマル状態と比べたら
解像度と左右の分離がちょっと落ちるけどそんなに遜色ないレベルだった。

1万台のHA+サウンドカード考えてる人いたら
7.1XT+オペアンプ2604に交換の方が安くて良い音になりそうな感じ

7.1XTはノイズ問題あるみたいだけど
MBとの相性なのかな
AMD系のTF7050とM2A-VM HDMIでは問題起きなかったんで一応報告
HDDはSATA*2、PATA*1でraidは組んでない
951Socket774:2008/01/29(火) 18:50:31 ID:yWMMeA7O
>>950
Nice terch!

AMD690Gを2枚持ってるから(ASUSの同じのと戯画)その情報助かるぜ
といいつつ既に手元に来るのを待ってる状態だが・・・
952Socket774:2008/01/29(火) 19:33:59 ID:Dd3/rFlA
MBとの相性問題でASUS使ってる方いませんか?
漏れはP5E VM HDMIなのですが、ノイズさえ問題なければ7.1XTの購入に踏み切ろうかと考えてます。

しばらくたっても報告無い時?そんなときは人柱ケテーイ
953Socket774:2008/01/29(火) 19:37:08 ID:PjU0KmN6
ASUS M2N-SLI Deluxeだけどノイズは聞こえないかな

RAID0でうごかしているけど
954942:2008/01/29(火) 21:43:06 ID:rYXYSg2o
7.1XTモードでのノイズの件なんですけど、原因が判明しました。
サンプリングレートをオートにしておくと、ウィンドウズ起動時、ブラウザ立ち上げ時、リロード時などに(多分WINの効果音が鳴るときと思われる)
レートが22になってました。この状態でノイズが出ます。Itunesで音楽聴いたりすると44.1になりノイズが消えるのですが、ブラウザで読み込むと22になります。

44.1にロックすると、ノイズは消えるがデジタル信号のパススルーができなくなる(ソフトから光出力が選べなくなる)のでDVD見るたび切り替えなければならず面倒です。

何とかオートで22以外にする方法はないんでしょうか?
955942:2008/01/29(火) 22:48:57 ID:rYXYSg2o
自己解決?しました。
スピーカーをオンキョーのGXW-2.1を使っているのですが、22kHzの入力が、アンプでは192と認識されていたようでそれでノイズが出ていた模様です。
ちなみに192で出力するとアンプは認識せず、音が出ない。
48kHz固定だと、ノイズもなく、DVDのパススルーも問題なくできるので、48固定でいこうと思います。
お騒がせしました。
ところで、やはり皆さんの環境でも、7.1XTモードでオート使用中、22kHzになりますか?
956Socket774:2008/01/30(水) 23:43:57 ID:Jy154U0c
>>950
ちょうどサウンドカード+HPAを買おうか、7.1XT+OPアンプを買おうか悩んでた・・・
それを聞いて7.1XTの方に傾いたよ
ノイズは、120Ωのヘッドホンだから多少のノイズは大丈夫・・・なはず
957952:2008/01/31(木) 02:10:24 ID:rFea0FSt
Asusで問題はわからないけれど、P5E-VM HDMIは使用者少なそうだし人柱行ってきます。
958Socket774:2008/01/31(木) 06:55:28 ID:EiEWNIvG
>>956
ノイズが出る場合はヘッドホンでどうにかなる程度のノイズではないよ
常にブチッブチッって
959235:2008/01/31(木) 19:44:52 ID:eyPoTh0R
プチノイズはPCIやIDEに負荷がかかっているときに起きやすい気がする
960Socket774:2008/01/31(木) 19:45:43 ID:eyPoTh0R
俺は235じゃない
961Socket774:2008/01/31(木) 19:48:52 ID:EiEWNIvG
昔ちょっとだけ話題になったNO-PCIを引っ張り出してみたけど
ノイズは変わらなかったw
962Socket774:2008/01/31(木) 22:53:44 ID:uxcwzw8z
ONKYOなら効果有りそうだけど
963Socket774:2008/02/02(土) 17:40:06 ID:7b6euTMa
自分は運良く、モニター用の奴で少量ノイズがのる程度だった。
くわばらくわばら

7,1XT用にLM4562買ってOPA2134と付け替えてみた。以下感想。
低・中・高音のバランスは同じくらいで、OPA2134に比べるとあっさりした印象の音。
漂う湯気が取れる様な感じで音がクリアになった。解像度が上がったのが分かる。
音の出所がよりはっきりして奥行きが増した気がする。
スピード感?はたぶん同じくらい。

正直それほど差は無いけど、確実に音質は向上したと思う。
964Socket774:2008/02/02(土) 17:59:32 ID:fOUtR2gZ
>低・中・高音のバランスは同じくらいで、OPA2134に比べるとあっさりした印象の音。
うそぉ・・。俺は逆の印象だよ。OPA2134は低音不足気味で、音が軽い。
解像度がUPするのは確実だと思うけど。
965883:2008/02/02(土) 19:26:14 ID:OJPKPz90
>963

>964 氏に同意。

NS LME49720NA も良いよ。
966Socket774:2008/02/02(土) 19:31:23 ID:7b6euTMa
そう言われると自信無いw
何か2134も曇りぎみの低音が割と目立つ感じがするんだ。ヘッドホン(HD595)のせいかもしれない。
まぁ、デフォのopアンプとLM4562しか持ってない身だから大目に見てくれ。
967Socket774:2008/02/02(土) 20:45:12 ID:l1NJiX0L
PCIサウンドカードにオンボードのアンプであんまりどうこう言っても仕方ない気がするなあ
968Socket774:2008/02/02(土) 22:25:19 ID:WJC/J5F/
PCのサウンドカードと言っても
アクティブ素子変えたらかなり変わらないか?
969Socket774:2008/02/02(土) 23:11:25 ID:ASN0CuOn
HA2より遥かにいい音が聴ける>7.1XT
まだ導入しないでボードを眺めてるだけだが・・・
970Socket774:2008/02/03(日) 10:32:28 ID:LCZyDuEZ
日本語で詳しく
971Socket774:2008/02/03(日) 16:33:54 ID:LCZyDuEZ
据え置きアンプは持ってないので知らないが、
denDACとは個人的に良い勝負すると思ってるよ>7.1XT
とは言っても音楽鑑賞する上での性能は劣っていると言える
ただdenDACの方は重低音が出ないから、気分で使い分けてる感じ
972クロック:2008/02/03(日) 20:50:03 ID:IBbBRuut
7.1XTを挿して使ってみたが、HD2の方が上だわ・・・
やっぱり一世代前の最強CodecAK4396の威力は凄い


>>970
オーテクのHA2はLineオンリー環境で、緊急避難的に
使う目的以外買わないほうがいいということ
7.1XTは出力もなかなかあるし、ノイズも相当少ない
HA2買うくらいならカマベイのほうがマシ orz
973Socket774:2008/02/03(日) 22:13:46 ID:bSnM0qVY
7.1XTでノイズ出る環境ならProdigy192に換えても状況は同じになるのかな?
974Socket774:2008/02/03(日) 23:00:57 ID:IBbBRuut
>>973
サウンドカード・オーディオカードとスレ間違えてる?

そうか既にノイズが出てるか、それは正直どうなるか分からん
多分ドライバの完成度はProdigy192の方が高いと思う
オカルトな事も言えば192の方がカードとしての格が高いとも思う
975933=952:2008/02/04(月) 01:19:41 ID:2YOgiTrw
悩んだあげく7.1XTを購入し、無事に到着しました。
M/Bとの相性によるノイズや、マイクノイズは今のところ特に感じられません。
976Socket774:2008/02/05(火) 08:04:17 ID:djDUlbXT
Prodigy7.1XTを買いましたが
96MHzだと実用できるのですが192MHz固定にするとノイズが出まくって使い物にならないです。
2台のパソコンで試したら2台ともダメでした。
192MHz固定だとこんなものなんですかね?
977Socket774:2008/02/05(火) 11:24:59 ID:LYyfcdhA
Prodigy7.1XT買った。デジタル接続だとプチノイズ酷くて使えない。
マザーはギガバイトの965G。設定いじりまくったが無理。
このスレ見る限り俺の原因はRAIDで確定みたい……。

っていかなんでみんな前向きなのか不思議だ。
普通だったら、こんな糞カード使えねぇとか即効売っ払いましたwとかなのに……たしかに音はいいけどさ。
よほどこれにこだわる”理由”があるんだろな。
978Socket774:2008/02/05(火) 16:06:35 ID:KyrHEScd
そういやノイズや不具合の報告がいっぱいあるのにもかかわらずスレが炎上したりしないなw
979Socket774:2008/02/05(火) 17:37:12 ID:NlJX5RY6
>>977
出た当初のMAYA7.1やProdigy192に比べれば
遥かに安定しているからだろ

あとデジタル派はCMIの8768以降のカードを買
うんじゃないの?
980Socket774:2008/02/05(火) 17:37:35 ID:rwKktgBA
>977
冷静に考えれば
普通に使えてる奴がほとんどで
実際、不具合起こしてる奴は少ないってことだろ

まぁ運がなかったって事で早く他の買って忘れろw
981Socket774:2008/02/05(火) 17:57:29 ID:lb3JIiz5
>>980
にしてもやけに多くないか
SBやCMIもここまで多く無い

大体このカード自体のユーザー数も分からんのに
不具合起こしている奴が少ないって何で言えるんだよ
982Socket774:2008/02/05(火) 18:07:32 ID:2HUHZisF
ドライバに癖があるのは間違いない
昔はインスコ途中に強制再起動とか普通だった

よく考えたらありゃAthlonXP時代のnForceが悪かったのだろうか…
983Socket774:2008/02/05(火) 22:19:02 ID:rwKktgBA
>>981
2chの書き込みの多少なんかで判断しようとしてる
お前の痛さが胸にしみるなw

クレームがホントに多くて製品欠陥なら
発売して1年半も売り続けれないちゅーの
そん位分かるだろ
984Socket774:2008/02/05(火) 23:18:09 ID:lb3JIiz5
>>983
そうだなマイナーサウンドカードの情報を、2ch以外でより多くの情報を得て
堂々と判断しているお前の方が正しいよw

ま、去年からクレームがあっても、薬物餃子を売り続ける様な企業が減っていくといいなw
985Socket774:2008/02/05(火) 23:29:50 ID:GGtXPjB3
ヘッドホンアンプ搭載とか他のカードにはないから
俺の場合不具合あっても何とかして使いたい、って感じ。

でもビデオカード変えただけでノイズが乗るようになったから
もう乗り換えようかとも思ったりする(;´Д`)
986Socket774:2008/02/06(水) 00:55:16 ID:VG2Tw/1U
マザー変えたらノイズが出るようになったり
常駐ソフト変えたらノイズ消えたり

192sp摩訶不思議
987Socket774
俺は先日中古で7.1XTが3980円で売ってたのを買ったから
最初は買い叩かれる程度の不具合持ったカードなのかも・・・って
思ったけど今のところ何も・・・

もしかして買取のときの動作確認のときなんかあったのかねえ。
俺のとこじゃなんも問題ないのでウマウマだけども。