【PCAU】PCオーディオ総合24.0J【議論】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
PCオーディオについて議論するスレです。
個別の機器やプレイヤーに関する質問等は専門スレでお願いします。
テンプレは>>2-8辺り

※ 注意事項
 以下の書き込みは荒れる原因となるので放置対象!!
 ・マルチ(マルチポスト)
 ・名前、本文に「初心者」が入っている。
 ・主観の押し付け。(他人の意見にも耳を傾けましょう)
 ・環境が書かれていない、または小出し。
 ・日本語がおかしい。(敬語を推奨するものではなく、誤解をされない文法で)
 ・プラシーボという言葉を知らない。
 ・もうこのスレいらないよ。
 ・厨認定の禁止
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:51:30 ID:HLlu6kFY
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:51:52 ID:HLlu6kFY
4名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:52:53 ID:HLlu6kFY
■ソフ板■
【PCAU】オーディオプレイヤー総合9【音質スレ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1185902288/
■自作PC板■
静音PC総合スレ ver.63
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186328989/
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 80枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196827758/
■DTM板■
オーディオカード/オーディオインターフェース総合スレ 5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1190756543/
USBオーディオインターフェース Part14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1180792804/
Audio I/F - FireWire(IEEE1394) - 17ch
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1190213387/
■ハード板■
【聴き専】USBオーディオデバイス 14bit
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1193537215/
【USB・IEEE1394】外部サウンデバイス 3bit
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1078144547/
おすすめのサウンドカードは?9ch
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1157932595/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:53:19 ID:HLlu6kFY
【プレイヤーソフト】
▼Audioactive Player(http://www.audioactive.co.jp/
MP3に特化したシンプルプレイヤー。再生音は比較的上品に色づけされている。元ソース(wave)の再現性は低い。
▼foobar2000(http://www.foobar2000.org/
フラットな出音で解像感がある。ソースのモニタリングには最適。デジタルアンプ的な硬質な音色。
▼JetAudio(http://www.jetaudio.com/
高機能なマルチメディアプレイヤー。現バージョンではASIO出力に対応していない。
▼KbMedia Player(http://home7.highway.ne.jp/Kobarin/
非常に多くのフォーマットに対応したマルチメディアプレイヤー。otmpg123.kpiの使用により高音質化が可能。
▼Quintessential Player(http://www.quinnware.com/
ポストWinampとして期待される多機能プレイヤー。デコーダの変更により高音質化が可能。
▼SoundPlayer Lilith(http://www.project9k.jp/
MP3に特有な高音域の歪が上手く補正され聴き疲れしない。真空管アンプ的な艶っぽい音色。
▼Sonique Player(http://sonique.lycos.com/
圧倒的なビジュアルを誇る。再生音は透明感があるが若干色づけされている。
▼Unreal Player MAX(not found)
開発元があぼ〜んで幻となった純国産プレイヤー。
▼Winamp(http://www.winamp.com/
非常にメジャーなプレイヤー。デコーダの変更により高音質化が可能。WAVES等の高音質プラグインも使用できる。

※これらはDSPやイコライザ等の処理を掛けない状態での評価
※可逆・非圧縮でアップサンプリング等の処理を掛けてなければ音質はどれも同じ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 19:53:38 ID:HLlu6kFY
■【プラグイン&アップサンプリングプログラム】
おたちゃんのMIDI/Audioソフト
http://otachan.com/
オーディオ実験室
http://www5d.biglobe.ne.jp/~lofihifi/jikken.htm
Choi's Lab.
http://sak2-2.tok2.com/home/choi/
■【チャンデバソフト】
http://xover.sourceforge.net/
http://www.aedio.co.jp/download/
http://www.frieve.com/frieveaudio/index.html
http://pcazeles.perso.cegetel.net/acxo.htm
■【各種ツール】
http://ff123.net/abchr/abchr.html
http://www.pcabx.com/
http://www.kikeg.arrakis.es/winabx/
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/index.html
■【参考リンク】
各種海外掲示板など
http://www.hydrogenaudio.org/
http://ff123.net/
http://www.mp3dev.org/ (LAME)
http://www.iis.fhg.de/ (FhG-IIS)
---------以上、ココまでテンプレ(追加認めず
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 20:11:08 ID:4tm65gED
1乙
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 20:22:24 ID:5VX/Iyso
☆タネ☆が湧きませんように
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 21:08:15 ID:8JDUSVto
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 21:54:00 ID:vS/UXZzQ
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 22:18:03 ID:e9vwmMyg
AES16(ver2.00B014e)とFoobar(0.9.4.5)の問題について前に質問した者だけど、
ググったらLynxのフォーラムに日本人が質問してるのを見つけた
ttp://www.lynxstudio.com/forum/forum_posts.asp?TID=1695&PN=1

この方法だと今のところ落ちずに使える
>Foobar2000 is started.
>Foobar2000 is never played.
>Foobar2000>Preferences>output>ASIO Virual Devices is opened.
>The EDIT button of ASIO LynxTWO/L22 is pushed.
>The OK button is pushed without doing at all.
>It returns pushing SaveAll or the Close button.

他の方法だとやっぱり落ちまくり。
でも、ようやくストレスから開放されそうで何より
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 22:20:57 ID:mXiFNhAO
Frieve Audioについて
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1168242498/

みんなこれ使ってないの?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 23:07:26 ID:HwC7XPgi
FF400のACアダプタを交換したいんだけど、なにかオススメある?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 23:09:37 ID:5VX/Iyso
自作
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 23:10:32 ID:x7JofN8h
ACアダプタのケーブルを途中で切って、
12Vの鉛バッテリーにつなぐ。
アースノイズ・ゼロになります。まじで音すごく良くなるよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 23:13:42 ID:3+uQ/WJ/
>>12
音質:最高!
機能:最高!
安定性:最低!
インターフェーイス:終わってる

って評判やね。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1168242498/
私も使ってて、インターフェイスにはいろいろ要望あるのだが
最近更新ないしねぇ・・・・

>>956
意味不明な、学説や学問上の法則は一杯ある。
多くの人が、追検証して初めて定説となり正しい法則となる。
それでも、数学者、物理学者は机上で再現可能な物であれば
自力で全て追計算して法則を検証してから使う。

なぜならば、全てが信用するに足りないからだ。

結果、使うときは、自分で追検証した法則正しい法則
自分で検証していないが参考程度に見てみる法則
現時点で実験と一致しているが根本的な検証がされてない法則
で使い分ける。

そうしないと「定説の根底が実験で覆された場合」に対応出来ないでしょ?

カミオカンデによって、これまで質量がないとされていたニュートリノに
質量があると分かって、素粒子の研究者の反応は
「あ、KM行列みたいのが一個増えるだけでしょ。
 カミオカ周辺の人が9個のファクターをそのうち出してくるでしょう」
で、終われるんですよ。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 23:37:17 ID:x7JofN8h
>>13
ACアダプタは、ACアダプタでしかない。交換しても意味無い。
フェライトコアをつけると少しはいいかもしれないけど、
やっぱ電池が一番だよ。
家のコンセントは、家中の電化製品とつながってる。
冷蔵庫がズィーンって言ってるのも、おかんが料理中は電子レンジとかも。
家の外ともつながってるからね。
おれんちの近くに小さい変電所あるけど、ビーンってすごい音してるよ。
そういうの全部がノイズとなって、オーディオ機器に混入してくるわけ。
電池だとそれが完全にゼロ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 23:43:51 ID:ZsxLlY32
自家太陽光発電お勧め
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 23:59:31 ID:Pq9+x9Tc
>>16
Frieve Audioを使ってみました。
音はいいですね。
apeとかttaとか読めないが辛すぎますので常用がアレですが。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 23:59:39 ID:ZObCzP2u
>>17
質の良いスイッチングにすると大分変わるよ
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 00:28:35 ID:i6AswR1u
>>12
これスゲーいいんじゃない。使い勝手はクソだが・・・
2219:2007/12/14(金) 00:34:53 ID:Grw1CG7i
自己解決
ttaは再生できました。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 04:33:47 ID:XGb+Hkye
>>12
使いにくいから使わなくなったな
dCSのDDコンバータでもいれるほうがいい
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 08:17:05 ID:HLo8QGQ5
音質いいってどこがいいんだ?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 10:50:50 ID:dxXNYKxv
PCに入ってるDirectShowフィルタの質によるんだがな。
ffdshowより優先度低いmpg123dsf使われるのが憎い。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 10:50:57 ID:ebDkGJrK
ここじゃイジリもんは人気ないんじゃない。オレも気分的にいやだし。
と思う一方で、こーゆーのこそPCAUだって気もするんだけどね
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 11:46:42 ID:aRUQ6+cc
定番でfoobarの前バージョンだろ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 11:51:10 ID:XGb+Hkye
Frieve Audioは、多くのDACのデジタルフィルタより高精度な演算をするから高音質化する
PS3でCDをアップサンプリング化すると音が良くなる場合が多いのと同じ理由

DAC内蔵のデジタリフィルタより、PCのCPUやPS3のCellプロセッサの性能が大幅に高いのが原因
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 12:40:37 ID:hrojbAci
CDトランスポートの代用だからデータ改変無しで。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 13:13:33 ID:1NDLBLqa
>>26
>>29
いや、Frieve Audioって意外だが
アンプサンプや補正のオプションを一切
切ってなく使っても音良いんだわ・・・
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 13:19:17 ID:hcbIJkJx
根拠のない音質の変化はとりあえず疑うのが最低限レベルなんだが
ピュア板はそうじゃないから困る。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 13:21:56 ID:43i4zRat
オーディオカードがENVY未満の性能なんだろう? >>30
frieveは再生バッファのプロセス優先度が高いからジッタが少ない。だからいい音がする。すぐクラッシュするのは多分そのせい。
普通のカードでクロック補正がかかってるとか、DACでリクロックされてるとか、何処かにジッタ対策の機構があればF2Kとの差は無くなる。
リサンプルの質は F2KのPPHS/ SSRCより 確かに質は良いと思う。frieveの方がリバーブ感がわずかに少ない。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 13:27:46 ID:XGb+Hkye
リサンプルの質は、PS3>frieveだね
でも、PS3の光出力はジッタのせいかどうか知らないが音が悪い
PS3の光出力を、著作権保護無視するデジタルIFでPCに取得後、PCで再生するのがいい
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 13:37:15 ID:j3y39zdA
PS3とかw さすがに冗談でしょうw
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 13:40:39 ID:IE6IJmxI
このスレでそれ言われてもw

PCトラポとかw流石に冗談でしょうw
って思ってるおじいさん多そうだよ?

俺はどっちもいいと思うけどね。
利点もあり欠点もあるってだけだし。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 14:03:06 ID:WcJS0iaY
>>28
> DAC内蔵のデジタリフィルタより、
> PCのCPUやPS3のCellプロセッサの性能が大幅に高いのが原因
???
プロセッサーの性能は直接の原因か?
じゃあ、8CPU機や地球シミュレーターはとんでもない超高音質なのか?

しかも動作周波数は低い方が高音質な場合が多いぞ?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 14:06:50 ID:ebDkGJrK
>>33
>PS3の光出力を、著作権保護無視するデジタルIFでPCに取得後、PCで再生するのがいい
何を言ってるんだい?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 14:15:50 ID:ebDkGJrK
>>32
>再生バッファのプロセス優先度
って何ですか?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 14:20:02 ID:XGb+Hkye
>>36
演算能力が高いと、CDPやDACで使われてるデジタルフィルタより高精度なアップサンプリング処理が可能
で、一般的なDAC内蔵デジタルフィルタのアップサンプリング処理では、
高い周波数帯で誤差が大きくなるから、いちど高いサンプリング周波数まで、
PS3とかFrieveでアップサンプリングしてから、
さらにDACのデジタルフィルタでアップサンプリングすると、可聴域内での誤差が少なくなる

プロセッサの性能が高いから音が良くなるのではなく、プロセッサ性能が高いと
一般的なDACより高精度な演算がリアルタイムでできるから音が良くなる

高級CDPやDACでは、高速DSP積んで本格的な演算やってるから、この場合は当てはまらないけど
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 14:34:16 ID:j3y39zdA
>プロセッサの性能が高いから音が良くなるのではなく、プロセッサ性能が高いと
>一般的なDACより高精度な演算がリアルタイムでできるから音が良くなる
日本語でどうぞ

Pentium4よりcore2duoのが音がいいってことか
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 15:08:36 ID:hcbIJkJx
アップサンプリング時のアンチエイリアスの演算に
高負荷なアルゴリズム使えるって話じゃないの。
ミキシングしたり加工したりするんでなければ
個人的にどの程度意味があるかは疑問。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 15:17:20 ID:43i4zRat
>>38
バッファ再生のプロセスの優先度
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 15:32:29 ID:ebDkGJrK
自分とこの環境では違いがわからなかったけど
他のプレーヤでも優先度を高くすれば同等と思っていいのかな
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 15:54:55 ID:43i4zRat
プレーヤー全体の優先度をあげても、画面表示とかでアプリ的な割り込みがかかるから意味ないんじゃ?
バッファ再生だけを選択的にリアルタイムにするから意味があるわけで。
というより普通のDACやボード使ってればそれで済む問題だとおもう。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 16:02:39 ID:C8uSnQtu
何を言ってるんだかわからないが、CPUがどうだろうと組まれたプログラム以上の事はどうあがいても出来ないわけで
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 16:28:02 ID:ebDkGJrK
>>44
ごめん、ちょっと勘違いしてた。ちゃんとしたクロックのカード使ってれば
優先度高くしても良い事はないって訳ね。悪い事はあるかもしれないけど
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 16:56:07 ID:8UmKIMxL
>>34
え?このスレ的にはPS3、音悪いってことになってるの?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 16:59:23 ID:43i4zRat
音が悪いとする人が居るなら、光ケーブルってところがボトルネックなんじゃない?
評判のいい高価なケーブル使えば無問題だとおもう。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 17:35:36 ID:vlGO/VLG
今までLilith使ってきたんだけど、DACの入替えに伴い
Samplitude体験版を使って見た。
音の変化に驚き(良いほうに変化)、こちらに乗り換えたいんだけど
再生専用に使用するとして、使い方が良く分からないのです。
こちらの環境では、wavは1曲ごとにリップしているのですが、どうすれば順番に再生できるでしょうか。
後、wavを読み込むと変なファイルが生成されるのですが、これもどうにかなりませんかね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 19:27:21 ID:IE6IJmxI
ちょっとスレ違いかもしれないけど
地元の高級オーディオ店にSACDP(SA-15S1)試聴しに行ったら
PCトラポとPS3+DAC激否定されて悲しかったw

現在の環境とSACDどう組み合わせたらいいのか悩む
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 20:19:24 ID:1NDLBLqa
>>31
FF400 ですが・・・・
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 20:20:15 ID:aRUQ6+cc
ラステームのRSRC-100
スペックの割りにやけに安いけどどんなもんなのかね?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 20:48:40 ID:Ut5NNg7r
DSPや専用チップと、汎用プロセッサを同じ土俵で語って、汎用プロセッサ(&得体の知れない処理系)のほうが
高度な処理が出来ると、無根拠に熱く語ってる人が居る楽しいスレはここですか?

ここって、一応「PC」オーディオスレだよね…?いくらピュア板とはいえ…
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 20:54:15 ID:43i4zRat
>>53
人を煽るな。自分の意見があるなら、煽りから始めずに一から書けよ。
一時期、お前みたいな書き込みばかりで、PCスレが使えなくなったことがある。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 20:54:54 ID:1NDLBLqa
ところでアップサンプってリアルタイムにやる必用ないよね?
HDD容量は巨大化してますし、時間かけてでもとことん演算して
前もって作っておくので良いのでは?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 21:08:58 ID:43i4zRat
一時期そう考えて、WaveUpConverterで24bitの88.2kHzアップサンプリングにしてたけど、WAVファイルはCD1枚で2G超えてHDDを圧迫するしw
そのわりには気のせいか?っていうくらいしか変化なかったんだよね・・・・ 接点磨いた方がよっぽど良くなるっていうか・・・・
192kMP3程度は余裕で(相対差じゃなくて、どちらが良いかという絶対優劣を)聞き分けられるくらいの耳の人なら、アップサンプファイルで聞くのが良いと思う・・・・
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 22:02:10 ID:gRehIEoX
>>49
プレイリスト作成とかあるんでない?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 23:01:04 ID:Grw1CG7i
>>55
もう公開されてないけど、その手のソフトがあったよ。
24時間ほど掛けて、5分の音楽のアップサンプする事が前提なヤツ。
(実際には設定次第で時間はかわるが。)
44.1k→96kで50MBが200MB近くになるから結構圧迫するよ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 02:29:59 ID:UFJsr7cD
アップサンプリングした場合、ジッタの影響が大きくなりそうな感じがするけど
そんな事ないのかな?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 02:56:19 ID:mdxmuzVN
デジタルケーブルが糞ケーブルだと、てきめんジッタが増えて悪くなるよ。>アップサンプ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 03:47:46 ID:d4MNmKOE
ここまで読んだが、技術的間違いが多すぎてクソワロタ
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 03:51:13 ID:gwuK7j2M
AV機器板の禅スレで聞いた話だけど、PS3のトランスポートとしての音質は、Lynxの高いオーディオカードを確実に上回るとのこと。
Lynxと言っても、しょせんPCのPCIデバイスだからCDプレイヤーであるPS3より劣るのは当たり前といえば当たり前な気がするけど。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 11:54:16 ID:FL+cCpgr
AV機器板の禅スレで聞いた話だけど、Lynxの高いオーディオカードの音質は、PS3のトランスポートを確実に上回るとのこと。
PS3と言っても、しょせんゲーム機だからオーディオ専用であるLynxの高いオーディオカードより劣るのは当たり前といえば当たり前な気がするけど。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 23:17:48 ID:FOZGkrdJ
LynxのDACって、RMEよりもアレらしいよね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 23:22:28 ID:xaKgSRQr
RMEはコスパ高い
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 00:03:46 ID:8kaGqoLO
【コラム】 ビジネスにも役立つ?ネット議論のコツを知りたい!
http://news.ameba.jp/r25/2007/12/9469.html
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 02:53:47 ID:OkIiWLHI
>オーディオ専用であるLynx
DTM板でキチガイ扱いされても仕方ないな
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 03:42:06 ID:MI5dFvFU
Lynx Aurora本国では相当評価高いよ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 21:02:57 ID:h3/aBuKh
FrieveVerうp
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 23:40:50 ID:oboeQoVE
禅スレとかwwwww
自分でPS3と比べてみろや。Lynxも買えない貧乏人ども乙。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 12:44:32 ID:m6rzyFrY
Lynxは持ってるが、PS3が買えん・・・置き場がない。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 17:25:20 ID:ZDxAwa03
PS3は発熱が
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 18:22:10 ID:gU06UApS
アンプを一個買ったと思えばいい
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 23:13:21 ID:m6rzyFrY
狭い部屋にこれ以上アンプおけませんよぉ。(ToT
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 14:23:28 ID:5ihuw9gE

狭い部屋しか持てない奴がピュアAUを語っている件について

76名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 13:12:07 ID:RT2UuBo8
狭い心しか持てない奴がピュアAUを語っている件について
77むーぱぱ:2007/12/22(土) 18:41:05 ID:dnCQcmSa
どっちもどっちだぴょん(^^)。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 19:45:54 ID:hl3f30S5
誰でも2chに書くだけなら、
広い部屋で何百万の機材つかってることにできるからなw
79むーぱぱ:2007/12/22(土) 20:16:17 ID:dnCQcmSa
わざわざ2chに>>78しゃんの日記を書かなくてもいいだっしゅ(^^)。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 00:30:23 ID:E///q5Ob
ヘッドホン派(住宅事情や予算の都合上含む)とスピーカー派が
混在してる、本来は好ましくないってのはどの板でもしょっちゅう思う。

ヘッドホンは本来聞こえるはずのない音まで聞こえるから好ましくない。
供給側もスピーカーを想定して録音〜演算を行っている。

でもそれを割り切れば激安でそれっぽさを堪能出来る素晴らしいデバイス。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 00:35:32 ID:c427LTpc
何言ってんのこのバカ?
> 供給側もスピーカーを想定して録音〜演算を行っている
妄想も程々にしておけ
冬だなw
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 03:40:59 ID:E///q5Ob
否定するなら意見も述べて。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 04:43:53 ID:URUOpH4v
ヘッドホンが好ましくないのは、耳の穴の軸上にしか音像が定位しないからだと言われることが多い。脳内定位と表現する人もいる。
臨床的、科学的には前方の自然音がなぜ前方定位するのかは、まだよく分かっていない。
バイノーラル録音という、ヘッドホン用に特別に録音〜演算?(演算て何? まぁ工夫のことを難しく言いたかったとして)されてる音源がある。
バイノーラルでググると色々聴ける。
この場合では前方で定位するべく録音されている音が、何故か後方(後頭部あたり)で定位してしまうことが多い。これも何が原因なのかよく分かってない。
コンデンサ型ヘッドホン、STAXでは、ダイナミック型ヘッドホンより微細音まで再生されるため、脳が空間の広がりを勝手に補完する。
比較的自然な定位をするので、ダイナミック型ヘッドホンの様に音場が狭く聞こえる為に起こる耳への圧迫感が少ない。
(STAXでもイヤーインナー型はあまり良くない)

さて、肝心のスピーカーだが、腕によりをかければSTAX以上の微細音を再生してくれる。
広い帯域に渡って低歪みに作ることが可能だし、なによりダイナミクスの幅が全然違うから。
前方定位を作るのも、音場を広げるのも簡単。部屋の空間を利用できるからです。


否定するなら意見も述べて。というよりも
自分の勉強不足を棚上げして、様々な価値観を自分勝手に、乱暴にまとめ上げるような主張をすれば、
>ヘッドホンは本来聞こえるはずのない音まで聞こえるから好ましくない。
というのは何処で聞いたんだい?学校の友達?
いい加減なこと主張すれば、文句のひとつも言われるよ? 学校生活でもそうだろう?
匿名掲示板においても、実社会とそんなに変わりはない。相手は人間だからね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 05:20:05 ID:URUOpH4v
書き込んだついでに、いろいろWEBを読んでて、自分の書き込みの間違いに気づいたので訂正を。

脳内定位 → 頭内定位
イヤーインナー → インナーイヤー
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 09:05:31 ID:GzQfLs2+
>>83
>ダイナミクスの幅
ってなに?いわゆるダイナミックレンジのこと?
だとすると単純にスピーカの方が大きいというのはヘンでは?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 10:27:20 ID:/c/ECBMJ
突き詰めると良い部屋を持っていて、金があって、センスよく鳴らせる人がここの中に何人いるかだ?
スピーカー馬鹿が人を招いて豪語できるだけの根性があるかが問題だ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 10:56:51 ID:z/xQln5h
どちらにしても、ヘドフォンはピュアオデオではない。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 11:06:00 ID:c427LTpc
ミキシングエンジニアがヘッドホンメインで制作してても
それはピュアではないよなww
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 11:06:19 ID:E///q5Ob
ヘッドホンで聞こえないはずの音が聞こえる一つの例えとしては、微量のノイズ。

音源から離れた状態で聴くスピーカーや、コンサートホール等では結果的に聞こえなくなる
この音が、音源が耳からほとんど離れてないヘッドホンでは明確に聞こえたまま。
この時点で、ヘッドホンで定位感を作るのが苦手なのもしょうがない事…
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 11:11:32 ID:c427LTpc
それだけ微細な音を再生できる証拠だろ
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 11:27:44 ID:d+kaTPVC
静音のノートPCにUSB音源をつないでアンプにってのが楽で良いかな
92名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 11:47:52 ID:n+GxXdis
ここは RME なり Lynx の名前しか出てこないけどなんで?

その辺だと Mackie なり MOTU なり有名どころは結構あると思うけど
使ってる人いないのかなぁ
CD プレーヤーと同じで人によって音の好みもあるはずなんだけど・・・
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 11:50:28 ID:lCrxNDZI
ピュアAU板でヘッドフォン派なんて隔離スレにいるドマイナーな連中だろ
ヘッドフォンなんてのはポータブルオーディオ板がお似合いだよ

>>81
ラジカセ使ってるなんて噂まである日本の歌謡曲はともかく、
音楽ソースの最終音決めには大型スピーカーを使用するのがデフォ
ヘッドフォン前提の音決めなんてねぇよ、馬鹿が

あー大昔は珍品があったけどな→ヘッドフォン再生専用のバイノーラル録音って奴w
所詮キワモノでしかないが
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 12:09:13 ID:iR/BS2G7
でもスピーカーに金かけると軽く云十万の世界だからな・・・環境も整えないと宝の持ち腐れにもなりかねないし
スピーカーはそこそこの物に留めて、いくらかでも高音質で聞きたいがためにHP使ってる
特にPCじゃスペースの問題も有るし、ブックシェルフくらいの大きさのものしか置けない人が多いと思うが・・・
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 12:10:04 ID:N5YHn1kL
仰山貢いで色々犠牲にして築き上げたMy SP System。
ぽっと出の若造&数万のHPにヒョイと追い越されるなんて、ボクは認めないぞっ
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 13:02:47 ID:leT2qFmm
PCの横に置くシステムと、システムにPCを繋ぐのは別だと思うが。
前者はPC横のフルレンジスレ、ここは後者の話をしていると思ったけど違った?

ま、ウチもブックシェルフだけどね。PCはリビングAV用自作機だけど。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 13:27:28 ID:iR/BS2G7
>>96
すまん俺の勘違いだったかも試練
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 13:59:12 ID:URUOpH4v
>>85
ちょっとでもわかりやすく書いてやろうと、噛み砕いて書いてやったら、そこに噛みついたかww
ダイナミックレンジだよ。
低音や超高音などでは特に、ヘッドホンよりも小さく繊細な音が、スピーカーだと楽々出せるんだぞ?
振動面積、振動する部分の重量、磁気回路の力、パワーウェイトレシオを想像してみろ。
ましてや最大音量は比べるまでもない。

>だとすると単純にスピーカの方が大きいというのはヘンでは?

どうして自分の無知を得意げに振りまくんだ? アホもいい加減にしろよ?まぁ親の態度のマネをしてるんだろうが・・・
もう少し、学校や社会の冷たい風に当たって恥をかいたり苦労するのをお奨めするね。温室育ちの坊ちゃんさんよ。
何年か経って、自分のレスをもう一度目にする機会があったら、赤面も良いところだぞ?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 14:12:31 ID:E///q5Ob
>>98
それでもスピーカーだと微量なノイズは聞こえなくなるんだよ。
そもそも楽々出せるって語ってる時点で勘違いしているし。
大切なのは、その楽々出せた音が明確に耳まで届くかどうか?だよ。

空間を伝達する事で減衰する、一定量が聞こえなくなって淘汰されるはずの音が
ヘッドホンだと音源から耳が近いため、そのまま減衰されないで聞こえてしまう。
この違いがあるから、出口の違うリスナーの意見が混同するのは好ましくないと
流れ的に語ってみた、ただそれだけの話だよ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 14:20:50 ID:URUOpH4v
やれやれ・・・・
お前の知ってるスピーカーがそうだと言うだけで、一般化するのか・・

>そもそも楽々出せるって語ってる時点で勘違いしているし。

どう勘違いしてるのか書けよ

>流れ的に語ってみた、ただそれだけの話だよ。

自分の主張は大上段で、受ける批判には予防線か? 糞ガキが。

減衰する分だけdB上げれば済む話だろうが。
高々数メートルで音が消えて無くなるようなシステムを何とかしようと考えられないのか?
逆二乗で減衰するなら、二乗のエネルギーを与えればいいだろ。エネルギーと音量の関係を知らないから
お前はそんなことが書ける。 恥じて黙って消えて勉強してこい。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 14:23:52 ID:KGGr+zPz
ID:URUOpH4vは年の瀬になんでそんなにすさんでるの
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 14:25:46 ID:E///q5Ob
>>100
一般化するのかって、あなたの環境は一般環境なの?
まずはここから。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 14:30:02 ID:URUOpH4v
これがゆとりの世界かw
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 14:32:44 ID:URUOpH4v
>そもそも楽々出せるって語ってる時点で勘違いしているし。
相手の間違いを指摘してるつもりなんだろ?
相手が間違いだと書けると言うことは、対する自分の主張が一般的だと自認してるからだよな?
でなければ他人の主張に対して勘違いとは書けない。単なる個別の問題だから。

国語からやるハメになるとはなぁ・・・・ 本くらい読めよ。おまえら・・・
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 14:33:10 ID:S4W4ee/6
痛いとこ突かれたからって逃げんな、答えてやれ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 14:43:25 ID:S4W4ee/6
結局ごまかして逃げたか
面白いの見つけたと思ったのに、つまんね
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 14:51:22 ID:URUOpH4v
>>106
お前みたいなの奴が日本共産党の支持者になる。
人が何かを推進してるのを、第三者が難癖付けるのは簡単だ。反対反対と唱えればいい。
枝葉末節あげつらって、ゴネるのは、小学生でもチンピラでも出来る。
自分で着手した時に初めて、その難しさと、意味と、着眼点が分かる。

議論に参加してる雰囲気を味わいたければ、他人の主張を理解する能力を努力して身につけろ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 14:55:15 ID:E///q5Ob
煽り無しの方向で・・・。
まあ数個の書き込みだけで、人をなめたり、傾向を決め付けちゃ駄目です。
いざとなると先入観からは考えられないような鋭さと冷静さを内に秘めた人
だっていっぱいいるわけで。

まあ本流から離れ過ぎた懸念もあるので以後は自重の方向で。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 15:09:37 ID:URUOpH4v
数個の言葉に、どれだけの思いや気持ちが込められるか、嘲笑や自嘲が込められるか知らないんだろ。
人をなめるとはどういう意味だ? 軽視するという意味かな?
俺は軽視などしない。軽視してたら明らかに煽りのカキコミに見える>>105-106などにレスは付けない。
お前のレスだって 普通は>>81のレスで終わり。 俺だって良くて >>81 普段はスルーだ。
お前が >>82 を書くから 相手してやったんだぞ? なぜなら俺も お前みたいな糞ガキだった頃、
他人の気持ちが理解できなくて、周囲から無視されているような孤立感を 味わっていたのを思いだしたからだ。

傾向を決めつけちゃ駄目です?
傾向を決めつけられるような事を書いたのにか?
広い視点、様々な立場環境を視野に入れた話の展開は出来る。お前がそれを知らないだけ。
狭い視点、一つの立場から意見したものに、想定外の反論を食らったからといって
傾向を決めつけちゃ駄目です。と 自分から議論そのものを投げ出して、相手の議論姿勢を批判するのは・・・・

そう、それが共産党や今の民主党ww すまん、もう集中できんww チャットだしなw

親に大事にされなかったから、おまえも他人を大事に出来ないのは分かる。俺もそうだったから。でもなんとかなる。がんばれよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 15:11:22 ID:KGGr+zPz
ま、話振ったならもっと中身のある議論してくれやw
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 15:50:21 ID:EDrD7GN+
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 16:30:36 ID:E///q5Ob
>>108の矛先は>>106であって、突如沸いてた>>107じゃないので…
茶飲みながら書いてたら増えてて、まあ分かるよねとか思ってたら
見事に勘違いされてる・・・。

流れを読めば一目瞭然だと思ったのに。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 17:19:20 ID:lCrxNDZI
ヘッドフォンの話はスレ違いだっての

世界中のスタジオで、最終音決めは大型スピーカー使うのがデフォ

ヘッドフォン特有の音像脳内定位を避けるためには、

ヘッドフォン聴取前提の特殊な録音(バイノーラル録音)するか
http://saitama-audio.com/Binaural_recording/Binaural_recording.html
特殊な構造のヘッドフォンを使うか
PC等で音場補正計算処理をいれるか

などが必要

ヘッドフォンはね、音楽鑑賞というよりあくまでも特殊な環境・用途のSP代用品

自宅の音楽再生用システムでヘッドフォンの音の方がいいなんて言ってるやつは
数万で買えちゃうようなよほどのおもちゃSP使ってるか
部屋が狭かったりして定在波の影響で音がめちゃめちゃだったり
スカスカの部屋で外部騒音入りまくりだったり
安アパートで隣に気を使わなきゃならなかったり

要するに「ピュアAU語る資格の無い貧乏人」
そういうカスはポータブルAU板のほうがお似合いだ

このスレはね、あくまでもマトモなピュアAUやってる奴が
音源機器の一種としてPCを追加する場合のいろいろな問題点などを議論するスレ

こんな話はさんざんガイシュツ既出だろが もういい加減ループさせるんじゃねぇ


114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 17:37:11 ID:N5YHn1kL
もう、SPの優位性を説くのに人格攻撃が必須と成るほど
最近のHPは出来が良い

という事か。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 17:39:25 ID:s2R7hBNg
アスペルガーがいるな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 17:48:19 ID:URUOpH4v
>>115
そういうのはよせ。下劣だから。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 17:52:56 ID:nQSLoxXD
バランス駆動のヘッドホンにスピーカーで勝とうと思ったら
マルチが必要になるからな
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 18:13:33 ID:RWPADm5c
バランス駆動ってSTAXのこと言ってる?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 19:56:31 ID:GzQfLs2+
>>98

> 低音や超高音などでは特に、ヘッドホンよりも小さく繊細な音が、スピーカーだと楽々出せるんだぞ?
> 振動面積、振動する部分の重量、磁気回路の力、パワーウェイトレシオを想像してみろ。
> ましてや最大音量は比べるまでもない。
もうこの段階でめちゃくちゃだな。
ま、お前はスピーカーに耳くっつけて聞いてでもいるんだろうな。
で、脳がおかしくなっちゃったと。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 21:24:48 ID:dTklRKGP
久々に覗いたら香ばしい流れになっててワロタ。

>>113
>世界中のスタジオで、最終音決めは大型スピーカー使うのがデフォ
それはどこの脳内世界と脳内スタジオだよw
仕事がら機材納入であちこちのマスタリングスタジオに出入りしているが、そんなスタジオ
なんて一つも無い。
最終の音決めはモニター系SPとヘッドホンどちらも同じくらい重要。ヘッドホンを軽視するなど
ありえない。そもそも音決めでSPとHPは役割が違うんだがな。

リスニングでもSPとHPとっぢが上とか劣ってるとかも馬鹿らしい議論。
好きな方使えばいいじゃない。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 02:53:06 ID:i2DyquML
そういやアビーロードスタジオってヘッドホン何使ってるんだろ?
スピーカーはB&Wらしいが
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 04:30:10 ID:/pHaltnq
質問なんだけど、
ここ見てたら、RMEが評判いいらしいんだけど、
PCから、デジタル出しってRMEのどの製品使えばいいのかな??

123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 05:46:01 ID:oDNSGnU+
FF800でいいんじゃね?w
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 08:44:37 ID:Mhczh3TI
RMEよりPS3のが音いいって
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 08:58:42 ID:ejX51AGH
>>122
外箱ならどれでもいいだろ
ボードが別で高いのが難点
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 17:52:10 ID:e+G59COu
主にPCでの音楽鑑賞用にマランツのPM4001を購入した
スピーカー安いやつ(14000円程度)ですが無駄ですかね・・?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 18:40:22 ID:4TJJodg0
無駄
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 18:50:58 ID:kkFIi0Fs
>>126
せっかくアンプ買ったのなら、スピーカーも買っちゃえ!
B&W 685や686あたり買ってみたら面白いと思う
別に1本14000円でも、そこそこいいと思うけどね
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 18:51:28 ID:HwAJrsS4
ちょいと基本的な質問をひとつ。
24bit/192kHz出力のサウンドカードを使うと16bit/44.1kHzのCDの音もアップサンプリングされると考えていいのけ?
それともCDの規格以上にはならんのか?
つまり高性能のサウンドカードが意味あるのかどうかを知りたい。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 18:56:02 ID:i2DyquML
基本的に設定によってアップサンプルの有無が可能かと
CDから取り込んだデータも出す時にすぐ192にできるよ
ディザ?なんかの問題はどうやってるか知らんが
ただアップサンプリングにこだわる人は、ONKYOから24-96のデータを買って落とすか
あるいはVC64その他の専用アップサンプリングソフトで一度きちんと24-192にPC内で変換してから出していると思う
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 18:57:31 ID:ejX51AGH
オンキョウは対象外にしてくれ、ウザイ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 19:04:12 ID:HwAJrsS4
>>130
即レスサンクス。
やっぱアップサンプリングされるんだ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 19:34:50 ID:V969imLK
なにいってるんだw
ハードウェア上でアップサンプリングして出力するサウンドカードなんてごくわずか。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 19:40:26 ID:i2DyquML
すまん
ピュアではないかもしれんが、前に使ってたPRODIGYは普通にハードからすぐに192で出せたんで、、
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 19:43:35 ID:uv219VWE
アップサンプリングしたいのならPS3買うのが手っ取り早いと思うけどね。
LynxやらPCオーディオより音いいよ。
本格的なCDTは高いのばかりだから、たった数万でこれほどの音質が手に入ることを考えれば安い。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 19:46:17 ID:Mhczh3TI
PS3は100万クラスのプレーヤーより音いいしな
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 19:57:29 ID:uv219VWE
100万クラスのプレーヤーは知らないけど、トランスポートの質はPCのサウンドカードよりよっぽどいいよ。
手軽に聴きたい時はLynx AES16→DAC64、気合入れて聴くときはPS3→DAC64と使い分けてる。
アップサンプリングでここまで変わるとは思わなかった。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 19:57:34 ID:NXl4z6II
PS3はGOLDMUNDやWadiaのプレーヤーよりも音いいよな。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 20:01:00 ID:dt7WZL6i
>137
Lynx自体のDACは全然駄目なの?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 20:05:47 ID:D5YNZZo5
横槍でスマンが、ダメ以前にAES16にはDACはない・・・。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 20:39:25 ID:oxevuvP1
どこかでソニのVAIOあーるmasterのDSD変換の音を
褒めてるやつがいたけど、ぶっちゃけあれってどれっくらいの機種
とタメはれるの?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 21:31:10 ID:ejX51AGH
PS3
143126:2007/12/24(月) 22:05:43 ID:e+G59COu
>>128
どうにか18,800円でアンプ購入だけで金が尽きたので
スピーカーに回す分が無いとです・・・
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 23:18:47 ID:4TJJodg0
スピーカーの選択は大事だよ。本当に。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 23:59:15 ID:Zch5E9bu
スピーカーだけは高級品が必須。
他は結構どうでもいいね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 06:44:57 ID:pdf/NY6d
>>133
そのとおり。アップサンプリングにはかなりの演算処理パワーが必要
リアルタイムにアップサンプリングするにはクォリティを下げるしかなく、
その制限を回避するためにVC64やFUSEなどのソフトが存在すると
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 10:35:39 ID:falewOHx
>>132
基本はハードウェアでアップサンプリングなんてされないし必要ない。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 10:39:51 ID:/Nl6rhLY
ここっていつも十把一絡げにPCってくくりだけど
・パーツ構成で音が違う
・ソフトで音が違う
・OS(含チューニング)で音が違う
から、あんまりパーツの評価としては使えないスレw

しかも本当に使える情報は伏せられてるし。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 11:00:13 ID:w6zRT0NF
http://www.musetex.co.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=485&Itemid=673

これってなにげにCP高くね?
FireWire・ミキサーを兼ね備え多チャンネルでサラウンド対応だし、音質は折り紙付きでしょ?

下手なインターフェイスとプリを買ったら20万以上は確実にしそうなもんだが、どうでしょう?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 14:40:22 ID:kXKzvra6
>>120
オマエが出入りしているスタジオってあれだろ
日本のそこら中に湧いてる、半シロートまで相手に商売しないとやってけない3流スタジオだろ
ヤマハとかの安物小型スピーカーでも使ってるか?ww

一流スタジオならね、日本でだってこんな具合だ
http://www.octavia.co.jp/extonstudio/
モニタはね、ステレオはB&W、サラウンドはGENELECのスピーカーだよw

世界中のマトモなスタジオは(使用スピーカのモデルはともかく)こういう形がデフォ

NHKがヨー・ヨー・マに委嘱した新シルクロードの音楽の「収録ドキュメント」が
BShiの特別番組と言う形で放映(ハイビジョン5.1CHサラウンド)されてたが、
舞台となったボストンのレコーディングスタジオのモニターもでかいB&Wだったがなw
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 14:44:45 ID:/Nl6rhLY
EXTONって一流なのかい?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 16:07:42 ID:TZ9o9zS6
リサンプリングが話題になってたのでこっちでも張ってみる。

ttp://upup.s10.x-beat.com/src/oni9008.zip
ttp://upup.s10.x-beat.com/src/oni9009.zip
↑のファイルの中にあるA,Bのうち
片方は44.1kHz16bitから48kHz24bitにリサンプリングされた後にまた44.1kHz16bitに戻されたもの、
もう片方は44.1kHz16bitのままでリサンプリングされていないもの。
AとB、どちらがリサンプリングされていないものか?
なお、Xはリサンプリングされていないものである。

上は室内楽、下はポップス(?) 両方正解したらすごい
153126:2007/12/25(火) 18:43:30 ID:oOvhmgo3
スピーカー
KenwoodのLS-K800を買いましたがこれはどうなんでしょう・・
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 19:42:34 ID:7pL5vkf6
先日VAIOのR-Masterってデスクトップを買ったのね。
音源はSound Realityってヤツで、オンボードだしPCオーディオと
しては全然期待してなかった。が、予想に反しすこぶる良い音が鳴る。

こりゃあ嬉しい誤算!とミュージックバードを録り貯める為に
HDDを一気に3台追加した。本来6台積める所を、後で買えばいいと
1本しか積んでなかったから。すると途端に普通の音になっちゃった・・・
自分のアンプは管球なんで、立ち上がりの変化かもしれんと念のため
HDDを1本追加してはリファレンスで試聴というテストを計3回繰り返した。

やっぱりHD1本の時が一番良いという結論に。
良い音源ボード見つけるのも大事だけど、もしかして大容量電源を積んだ
PCにあまりギミックを詰め込まないで聴くことも大事なのかもしれないと思った。
こういう事ってこのスレ的には常識だったりするのかな。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 20:19:48 ID:6LbpMlXD
>>154
電源ケーブルをオーディオ用に交換してみそ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 20:22:30 ID:/Nl6rhLY
>>154
常識ではないが、個人的にはその通りだと思う。
電源ケーブルを交換しようがしまいが、HDDは多いほど音が駄目になる。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 20:25:25 ID:b/hOmc9t
>>154
PCオーディオも電源は重要だという話はよく見かけるね。
HDDはPC内でCPU、VGAに次いで電気を食うし、モーターが高回転するデバイスだから
増設すると音質を損なう原因になるような気はする。なんとなくw SSDにすると音質上がるのかね?

あと、かないまるはPCのようなスイッチング電源使ってる機器には絶縁トランスが効果的だと書いていた
けど、素人にはちょっと敷居が高いな。

ttp://homepage3.nifty.com/kanaimaru/PS3/a8.htm
単品オーディオ機器は電源トランスを搭載していることが多いと書きましたが、オーディオ機器で
ないものは、逆にスイッチング電源搭載機器は非常に多いのが現実です。たとえばテレビやモニター
はスイッチング電源機器が主流です。プロジェクターもそうです。つまりテレビモニターやプロジェ
クターも絶縁トランスで音質が向上する機器と言えます。

またPCもそうです。HTPCといって、PCで映画を鑑賞するという分野がありますが、画質はともかく
音質はやはりPCという枠組みを出ないことが多いものです。これは、PCの電源が100%スイッチング
電源だからです。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 21:29:39 ID:dZxYqPJt
PCは消費電力の変動がかなり激しく、物凄く安定してない傾向だから
これがおもいっきり悪さをする。
HDのような機器類は可能な限り外に出すのが好ましいと思う。
電源もきちんとしたものを選びたい。

初心者でもやれる対策といえば、クリーン電源の方になるかな。
確かに変わるよ、馬鹿でも違いが分かる位音質が圧倒的に良くなる。
159154:2007/12/25(火) 21:51:50 ID:7pL5vkf6
みなさんレスdです。
やはり影響するんですね。電ケーやスピーカーケーブルを
替えた時みたいな大きな変化ではないし、キャラクターが
変わるわけでもないのですが、HDDが増える度に少しずつ
音の良さ、艶とか残響音の奥行きなどが目減りしていく感じがしました。

最初から多くのHDを積んでいたら、こういう音だ、で十分納得
できていたかもしれませんが、実感してしまうと内蔵はできなく
なりました。迷子の3.5インチを納める外部ベイを買いに行こうかと思います。

PCの電ケーの変更に加え、ステップダウントランスなんかもあるんで
いっちょ試してみようかと思います。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 21:53:25 ID:TQBmJPns
ドライブ、カードごとに一つずつ専用電源だな
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 22:47:24 ID:FsKTtYlC
スイッチング電源はダメな物が多いと言われるけどPCの電源をトランス電源にしてる人いる?
5Vと12Vなら用意できるが3.3Vはみつからんね
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 22:50:40 ID:PjUSrB2v
うちのDAC64はスイッチング電源だな
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 22:50:45 ID:bIA6Z89y
オンボードらしいからノイズが影響する可能性は十分あるけど
気分の影響もかなりありそう。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 22:54:32 ID:yBkkvZ10
アナログコンピューターの中の人はカナイマルだったのか…

ネットの怖い一面を見たなwww
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 23:09:23 ID:45FlkvLv
>>159
そういう点で、AirMac Express+デジタルアンプがいいかも。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 07:17:58 ID:usW9lh3L
アナログ電源じゃなきゃらめえぇぇぇぇぇェェェぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇえ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 11:16:29 ID:y8wGgITo
>>158
そこまでするなら、普通のPCに
4pin接続でFF400か800を使って、前者なら直流安定化電源を奢るのが楽でいいんじゃないの?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 20:44:21 ID:Pan91VjU
実はデジアンほど超高速・余裕電源が必要
電源効率がいいというのは単に無音時の電力損失が限りなくゼロに近い=環境に易しいというだけ
質のいいアナログアンプほど終段にタップリバイアス電流を流して発熱(=損失)が半端じゃないからね
そういうのに比べれば効率がいい(損失が極小)というだけ

デジアンは終段をデジタルカクカク信号で直接ドライブして、出力のカクカクは強烈なLCローパスフィルタで取り除いて
滑らかなアナログにしてから出してやるという方式(電力出力を担う終段がDACを兼務してるとも取れる)
SPをドライブ出来るほどの電力出力をカクカクで一旦出す形になるため、電源系はそれに追随できる性能が
要求される ハイエンドデジアンで電源からのB電源ラインに全銅BUSバーを使ってたりするのもそのため

また、そういう方式のため電源からのノイズの影響もいやらしいことになる
だから極低ノイズの高質電源も必要
デジアンであってもマトモな製品は決して安くない、むしろ高いってのも、
結局そういうところにコストがかかってるため
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 02:18:39 ID:t5aZbECT
次の患者さんどうぞ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 14:28:07 ID:WsOUK1Ho
遅刻して行ったら体育で教室はガランとしてた。
しかし、クラスで可愛いと評判の子が財布からお金を盗むのを見てしまった。
俺は、お金を返してアソコを見せたら告げ口しないと言って見せてもらった。

その子は涙を浮かべながら俺にパンツをずらしてアソコを見せた。
「よく見えないな、机の上に座ってM字開脚だよ!」
俺のいうがままに脚を机の上で開脚。
「ピンク色で可愛いじゃないかよ。っへへ、舐めさせろよ」
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 14:28:59 ID:WsOUK1Ho
俺は、パクっとその子の・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




















ちんちんにしゃぶりついた。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 19:34:26 ID:dXkPUWYJ
>>171
映画化決定
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 21:38:03 ID:P30YvBd4
今年8月号月のWinPCのサウンドカード測定&音質評価特集
http://up.menti.org/src/upfl0311.jpg

測定に使ったPC
http://up.menti.org/src/upfl0312.jpg
SE-200PCI他

デジタル入力とヘッドホン端子
http://up.menti.org/src/upfl0319.jpg

音質の総評
http://up.menti.org/src/upfl0318.jpg
X-Fi
これはなんともゲームっぽい音。ピコピコした音。ミニコンの音。質感がラジカセの店頭モード。音が化粧している。
DVD-Audioのありがたみもない。音の質感がハデで薄い。粒が粗い感じ。ゲーム向きか。
Juli@
CDがもっちゃりした音になる。レンジが狭く、音がほぐれない。スピード感も薄い。DVD-Audioはハイサンプリングさ
を感じない。レンジが狭く、いまいち。
SE200PCI 
これはいい。ボーカルが艶っぽく、レンジ感が広い。輪郭くっきり、でも強調感なし、歪も少ない。...

栗厨涙目wwwwwww

174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:13:07 ID:/PIUUwPT
X-Fi+Marantz PM4001+Kenwood LS-K800だけど
ゲームメインのPCだから変えようが無いんだよな・・・
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:24:36 ID:nI6Yl+nh
そこで二本挿しですよ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:26:49 ID:oeY0REef
DAC買えばいいでしょ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:28:02 ID:7btfOCZG
>ゲームメイン

禿しくスレ違いだよ

ここはね、もともとのピュアオーディオファンが、「ソース機器のひとつ」として
それまでのAD、CD、SACD、DVD-Aとかに「さらにPCを追加する」って場面での
情報交換、議論スレ

ピュアオーディオではね、スピーカ(とそれをドライブするアンプ系)がキモだから
そこがオモチャじゃ問題外なんだよ

ADやCDをHDDジュークボックス化するとか、AD再生はいちいち操作がメンドイので
HDDに溜め込みたいとかの動機でPCをソース機器として追加するとか
そういう話ね

178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:35:46 ID:fKuvIaCg
完全ファンレスにしてもHDDがうるさいな
これはもう仕方ないのかな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:37:31 ID:wuuFO2yC
オーサワの有機中濃ソース ...

コーヒー浣腸は歴史のある療法 安心して毎日できるデトックス, 体内デトックス
に 腸だけでなく肝臓の活性の為に カフェコロン

180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:41:59 ID:7btfOCZG
>>179

くやしいのう くやしいのう wwwwww
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:57:56 ID:7btfOCZG
>>173
200PCIなんかは特にDACチップでのDA変換後のアナログ処理に(ステレオ2CHのみ)VLSCとかいう
凝りに凝った(ノイズカット)回路をかましてるサウンドカードなんだけどさ
あんなことするよりもっとシンプルにライントランスかましたほうがずっといい
結果が得られるんじゃないか、と思うんだけどさ
でもまぁライントランスはそれだけで4マソとかそれ以上するからなぁw


182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:49:14 ID:1QOHAODM
良い結果が欲しけりゃ、PC外でDAしないと話が始まらない。
PCの下水みたいな電源で、しかも、高さ20mm未満のスペースで、凝るとか、シンプルとか、そういう話題はPC板でやって欲しい。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 01:59:19 ID:7btfOCZG
>>182
そうだね
PC内部はDAC処理含むアナログ処理には最悪の環境だからねwwwww
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:11:04 ID:zS/hKOzv
つーか、ONKYOとか論外だろ
ここはデジタルアウト+DACが最低条件のスレだと思ってたぜ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:12:47 ID:hRkirN6p
>>184
デジタルアウトの品質がいいサウンドボードって、どれ?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:16:04 ID:zS/hKOzv
RME、Lynxでおk
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 05:02:46 ID:CwP68zQ4
ゲーム用PCにx-fi使ってるけどこいつは普通に高品質で良いよ。

DTM用にも使ってる高級カードとの明確な違いが分からない。

その変わりx-fiは標準で掛かっている補正類は全て一切オフに。

デフォのままだと、その記事と全く同じ印象を受ける。

あとは電源を選ぶ、綺麗な水で好条件だときちんと動くカードだよ。>x-fi

高級カードとの違いといえば、このへんの不安定さだな。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 05:44:45 ID:1QOHAODM
>>187
で、そのゲーム用PCとやらに、繋いであるDACやアンプやスピーカーは何なんだよ?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 06:37:10 ID:CwP68zQ4
>>188
それなりに高い奴。

というかゲーム用環境にムキになってどうすんの?w

自分で試してればムキになる事も絶対にないだろうに。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 06:45:32 ID:05RQBhr0
RME製品と差が無い高品質で低価格なサウンドカードの情報はここで得られますか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 07:57:14 ID:CwP68zQ4
煽るなw

高級カードの方が常に磐石で余裕があるのは確かだし

比較をすれば安価はゴミ環境ではゴミにしかならないのも確か。

それでもX-Fiはまだまともな方か、特にElite Proあたりは。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 08:00:08 ID:XrNuJ/mH
このスレではX-Fiなんて誰も眼中に無いから、低次元で語りたい人は自作板にでも引越してね。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 08:12:09 ID:CwP68zQ4
ここはコンデンサ交換とかしてる連中ばかりじゃないの?

やってみればそういう発想もないのに。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 08:47:52 ID:iZ9vVYzm
高額のサウンドカードがいいという根拠って何?なんか、データとかあるの
低級品とは、何か構造が違うのかい。いいという根拠が価格と「おれの耳」じゃ信じられん
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 08:59:46 ID:025OnLxb
http://www.musetex.co.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=485&Itemid=673

MOTU 896HD
サウンドカードがどうとかコンデンサーがどうとか不毛な議論してる奴らは馬鹿。
これいれときゃもうそんなのとは別次元だわな

プロ用レコーディングツールだし、聴き専には十分すぎるスペックだろ
おまけにミキサーも兼ねるしサラウンドにも対応。
これにFriio入れれば最強のTV環境にもなるわけですよ

これを聴けばカードなんてゴミということが痛感できる。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 09:52:00 ID:CrCWZ5ZR
安物のサウンドカードでいいという根拠って何?なんか、データとかあるの
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 09:57:47 ID:43MrN/Ia
少なくともゲーム坊や向けのX-Fi(笑)とかの栗は
このオーディオが本筋のスレでは論外
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 10:12:56 ID:N7nKX8J1
>聴き専には十分すぎるスペックだろ

またカタログスペック馬鹿が湧いてきたかw

超高性能電源、ノイズなし環境など「測定専用の理想的な状態」で測った「都合のいい」カタログスペック
その上、「群盲象をなでる」に等しい「ごくごく断片的な」カタログスペック程度で

音などわかるわけねぇだろ、アホが

カタログスペックで音が聞こえるんか、オマエの場合はwwwww
199名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 10:13:17 ID:CwP68zQ4
>>195
俺のDTM用はデジタルミキシング環境だからそれ系も含んでるよ。

ただ繰り返すけど、はっきりいって2チャンネルで聴く分には明確な差はないよ?

20チャンネルとか膨大なデータを処理するなら話は全く別なんだけどさ。(そもそも安物だと出来ないが)

勿論電源からケーブルからケースからチューニングはしてますよ、ここがキモだし。

PCの柔軟性が成せる業。

でもまあ年末な性か反応薄だからもう引っ込みますよ、。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 10:37:23 ID:zS/hKOzv
栗とONKYOはでていけよw
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 10:50:25 ID:FCc2I1pD
ま〜た、冬休みで栗と音狂厨が湧いてるのか・・・
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 11:00:48 ID:yN7UReRo
別にデジタルアウトだけほしいならばどれも一緒だがな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 11:03:15 ID:BXVaZ5WI
ここは改造マニアの君が思っているほど高レベルじゃないよ
現状はネタ切れで停滞中、まあみりゃ分かるか
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 11:10:11 ID:uPc9mQoH
スペック数字厨房が大分ドロップアウトしたから
スレがすっきりしたんだよ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 11:32:56 ID:i4uoAvBe
誤爆?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 14:25:48 ID:An9OXUNZ
なんか無理に過剰反応せんでも…
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 14:53:33 ID:aUh+fmtl
>これにFriio入れれば最強のTV環境にもなるわけですよ
どゆこと?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 15:32:22 ID:1QOHAODM
>>187
で、そのゲーム用PCとやらに、繋いであるDACやアンプやスピーカーは何なんだよ?

>>188
それなりに高い奴。

これだけでx-fi とかいうの使ってる奴のレベルが分かるよなw
高けりゃ音が良いと思いこんでる奴が、どうしてx-fiなんかを、高価なものと遜色ないと推してるんだよ。

糞レスをかくなーーーーww
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 17:28:22 ID:ozWWieiD
とにかく、いわゆる「サウンドカード」はスレ違いってことでいいでしょ
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 20:36:02 ID:qrj39EoV
>202
M-AudioとLynxの間には差はあったよ・・・。汗
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 23:51:09 ID:WcDhHnZp
いつか、ONKYOがLANケーブルで繋げられる、
±1ppmのクロック搭載のピュア向けDACを発売する日が来る……

そんなふうに信じていた時期が自分にもありました。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 00:02:31 ID:ZTBHS22/
>>211
LAN接続までいっちゃうと、組み込み用CPU&OSが動いている箱からのアナログ出力と、
汎用CPU&OSが動いている箱からのアナログ出力の差異はどこに、なんて事になるので
どこのメーカもなかなか作らないと思うな。
じゃなきゃLINNから出たやつぐらいバカ高になるか。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:11:49 ID:d/D0baxR
>>146
> >>133
> そのとおり。アップサンプリングにはかなりの演算処理パワーが必要
> リアルタイムにアップサンプリングするにはクォリティを下げるしかなく、
> その制限を回避するためにVC64やFUSEなどのソフトが存在すると


これは間違い。

VC64はプログラム言語に演算速度が遅いjavaを用い、かつ、畳込に直線畳込
を使っていたので、元々演算速度はめちゃ遅かった。しかも、有効数字を考
えれば無意味なフィル段数まで計算して喜んでいた。

FUSEは畳み込みにFFTを利用していたので、フィルタ長20万段くらいで
あればリアルタイムでアップサンプリングできるだけの演算能力を持っ
ていた。

ただし、FUSEの作者はリアルタイム再生についてはバッチファイルで再生でき
る手法を発表したけど、アプリケーションとしての再生ソフトは発表していな
かったはず。(最近のことはよく知らないけど)

SSRCを改良したおたちゃんさんのfoobarとかWinampのプラグインのウルトラ
モードでは長大なフィルタ段数をリアルタイムで実現している。

ソースコードはオープンされているので確かめてみればいかがかな。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 01:21:42 ID:KLnVzhQ5
で、SSRCのウルトラでリアルタイム処理しても処理落ちしないような、ハイスペックのCPU積んでノイズを盛大に散らすんだろ?
本末転倒ww
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 12:44:01 ID:DLoMdfvl
>>214
だからさ、pc内部のノイズはデジタル処理そのものには影響なし
pcからデジタル処理で出してしまえばいいだけ
ま、外部DACが安物おもちゃで、カスな構成・実装ならそこで別問題が起きるだけだがw

アナログ処理/デジタル処理の本質が全然わかってないだろ、オマエwww
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 12:44:23 ID:+SK2di2a
FSB66M以上のCPUでピュアオーディオとは、片腹痛くてゲリピーw
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 13:07:21 ID:hZBu9Oek
そもそもここにいる奴らの殆どがCDT買えないor聴いたことないやつだろ
PCオーディオはコスパ最高^^とか言ってる奴らばっかり
まあ、音質より音源の管理や操作性に惹かれてやってるわけだが。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 13:16:15 ID:NTuBZZUt
いやいや、CDT持っててもPCオーディオは普通にコストパフォーマンス高いと思うよ。
トラポとして使う分にはそんなに変わらないから。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 13:53:45 ID:/BT6iZ5p
アナログ処理/デジタル処理の本質っていうけどさ。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 14:35:56 ID:UY94s1rV
>>215
そんなことしなくてもアップサンプリングはDACにやらせればいいだろ。
高い能力のCPUを搭載するとPCの静穏化が難しくなる。
理想はPCサイドは完全ファンレス。
できればハードディスクも搭載しない方がいい。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 15:21:25 ID:j4iIy0iV
C2Dなんてファンレス動作できるんだが…バカ?
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 15:28:06 ID:nXjAFpA9
半導体技術の進歩を知らないシロートだろ、マジレスしたら可愛そうよ
まだ.18umあたりで頑張ってるんだろうしww
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 15:41:01 ID:UY94s1rV
そりゃやろうと思えば何でもファンレスは可能だよ
ただ、実際に電源、CPU、GPU、ケースの全てからファンを取り除くことはかなり大変だよ
実際にファンレスで動かしているんだったら画像を晒してみろよ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 15:51:54 ID:+SK2di2a
そう大変でもないけどね、PenM900くらいまででよければ。電源もACアダプター
だし。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 18:14:11 ID:u8r1D0YF
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 19:06:53 ID:bRuahGPt
>>218
自分もエソのP70を使っていたけど、PCのパフォーマンスのよさに
ひかれて完全に乗り換えたよ。
M男から始めて、今はリンクス。DACとの接続は自作ケーブル(D-sub26ピン⇔
AES)です。
手を加えれば加えただけ変化してくれるから楽しい。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 20:29:11 ID:iBbJmydJ
>>223
今年の冬に組んだPCは現在ファンレス稼動だよ。
夏場の常時サーバ稼動とか難しいかもしれないけど、
PCオデ用途なら十分可能そうだ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 20:33:28 ID:ILjPtDNH
>>225
すげー
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 21:24:09 ID:bbMwRo02
電源部のファンは省略できない
火事で死にたくないし
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 21:27:55 ID:MU9810A5
ファンがあるほうが危ないんだけど。。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 21:28:41 ID:iBbJmydJ
>>229
温度管理のセミファンレスを利用すればいい。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 23:04:55 ID:bbMwRo02
中の吸音材に発火しそう
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 23:31:58 ID:dXF+P3UE
日本語でおk
234名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 00:40:49 ID:/NE2WI3b
ミスミス
中の吸音材と防音材が発火しそう
235名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 09:55:13 ID:yaqU9zKP
外部DAC前提か、アナログ処理部のノイズ対策に成功しているカードなら
ファンあってもカンケーねぇよ。

ま、ファンは少なく可能な限り静穏回転なほうがいいので熱対策・空気フローに
優れたケース使ったり、CPUか電源のどっちらかをファンレスにするとか、
ファン付きゲーム専ビデオカードは刺さない とかはデフォだが、
そういった対策をしてもなおファンそのもののノイズが気になるようなチッコイ部屋
しかない貧乏人は、PCなんか使わないことだな。
どうせスピーカーなんかもせいぜい数万のおもちゃなんだろうから、専用プレーヤか
シリコンポータブルか使えよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 10:11:09 ID:OBZTHUM3
まだ元旦でもないのにお目出たいなあ
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 10:26:27 ID:4o7ca14k
>アナログ処理部のノイズ対策に成功しているカード
そんなカードはないし、音質は外部DACのほうが良いのは明らか
嘘だと思うならdCSやマークレビンソン等の100万↑の外部DACを導入してみよう
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 10:46:01 ID:ABEZr3RJ
>>235
関係ないといってる君は外部DAC環境もあって比較したわけ?
ちなみにアナログ処理部のノイズ対策に成功しているカードってのを教えてくれないか?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 11:27:55 ID:5rgwlBSw
>>207
Friio
http://www29.atwiki.jp/friio/
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1198829145/
地デジを画質劣化無しに録画し放題の素晴らしいツール。


ところで、チューブプリの代わりになるくらいの高性能なプラグインってある?
わざわざハードを買うのもかさばるしさ。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 11:28:20 ID:gii4TCKj
ファンや騒音対策するより隣の部屋にでもおいたほうがよさそうだなぁ
ノイズもPC内で必死にあれこれするより外部DDC通せば取れないかな?
ベリンガーとかであったよね、デジタルをデジタルに変換するやつ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 12:55:09 ID:KiwpvMPN
>>239
896HDとなんの関係があんの?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 14:25:11 ID:4yAkpRIA
パワーアンプでもファンがついてるのもある。静音ファンならいいんでは?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 14:38:26 ID:AXwDdidc
八木さんのファンです。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 16:47:23 ID:ub27muzS
>>240
俺は静音対策に疲れちゃったので、セパレート設置が
可能なR-masterにした。
ノイズ源となる本体は、壁に穴を開け4mの専用ケーブルを
通して別室設置。光ケーブルが長くなるのでGefenの
セレクター噛まして良しとしてる。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 16:48:41 ID:z04PkXB5
新しいPCを組むついでに、USBサウンドカードでも買って
旧マシンをジュークボックスのように使えないかと、このスレに辿り着いたけど
自作板とは、アプローチのしかたが違っていて面白いですね

>240
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1188971837/
隣の部屋から持ってくるってのは、このスレでいろいろ考察されていますよ。


PC内の放射ノイズは
ttp://www.tdk.co.jp/techmag/emc2/200606/index.htm
↑で「パソコンから放射ノイズを完全に除去することはできません」
言っちゃってるので諦めて、まずPCは隣の部屋に置く
外付けUSBサウンドカードから光出力してアンプに繋ぐか
ラステームのデジアンに直接繋だほうが幸せになれるだろうか
ttp://www.rasteme.co.jp/product/audio/rsda302/u/rsda302u.html


PCIサウンドカードのノイズ対策にPCI電源回りがノイズ原因ならこれも効くかもしれない
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1071424064/

最後にこれはネタパーツですが、最近見かけたPC電源ケーブル
ttp://www.monstercable.com/productDisplay.asp?pin=1072
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 17:01:32 ID:ub27muzS
>>245
NO-PCI、面白いね。こういうの気軽に試せるのが
PCAUの良いとこだね。
電源ケーブルは95% copperどころか、ここの住人は
平気で6N銅とか使ってそうだ・・・

自作板から来た方なら知ってるかな?PC用スイッチング電源ではなく
PC用トランス電源ってあるものなのかな?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 17:04:28 ID:5rgwlBSw
>>245
どんなに予算が安くても、とりあえずfirewire機器を買え。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 17:08:57 ID:5rgwlBSw
>>246
スレ違い。ここできけ

ナイスな品質の良い電源 Part20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197457968/
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 17:13:33 ID:ub27muzS
>>248
ん?PCAUの音質強化用途にトランス電源って
発想なんだけど、スレ違いか?

自作板で聞いちゃうと、基地外認定確実なんだが。
ま、なんにせよ誘導どうもね。
250むーぱぱ:2007/12/30(日) 17:51:16 ID:OBZTHUM3
アナログ電源がいいんだっしゅ(^^)。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 18:05:54 ID:/VFHQHDQ
.>>243
どういう所が好きなの?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 18:18:04 ID:Qrxecgmo
>>249
スレチじゃないよ。問題ない。
音に関係していればなんでもピュアAUさ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 18:54:20 ID:KH1fddtY
電源スレでトランス電源の話なんか振ったら、ネタ&基地外扱いされそうだが。
ちなみに音の良い電源ってどれなんですかね?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 19:29:04 ID:IoMgepmQ
水力
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 19:35:11 ID:pFmn8fWf
同軸出しで外部DACでエラーカウントしても出てこないんだから電源凝っても仕方ない
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 20:45:51 ID:HO5vXueA
> アナログ電源
???
て事は、デジタル電源なんつーもんがあるのか?
257名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 21:20:49 ID:KH1fddtY
デジタル管理の電源のことでは?
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 21:27:02 ID:ABEZr3RJ
PCの電源はどれがいいの?
以前聞いたときは誰も答えてくれなかったし、ここにはケチだけつけて製品名だせないような人がおおいのかも
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 21:31:41 ID:LV3bCdyN
そりゃ電源変えるスキルがあるなら自分で調べて当然だし
260名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 22:03:09 ID:Vfc6pQ+7
>>258
おいらはnipron。
んで、TIチップのIEEE1394ボードからFF400>m902ってな感じ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 22:09:27 ID:CrB2Vr1l
nipronの?
262むーぱぱ:2007/12/30(日) 22:50:27 ID:OBZTHUM3
アナログ電源とデジタル電源の違いもわからない人がこのスレにいたとはびっくりだっしゅ(^^)。
263245:2007/12/31(月) 00:01:17 ID:gldvMgli
>247
古いマシンなので、追加投資は5万くらいで収めたいですが

再生専用だとfirewire機器とUSB2.0機器の有意差ってのはそんなにあるのでしょうか
この辺りを検討してるんですが
ttp://jp.creative.com/products/product.asp?category=237&subcategory=609&product=15186
ttp://www.dirigent.jp/products/ni/ak1/index.html
これだとちょっと足がでそう
ttp://www.roland.co.jp/products/jp/UA-101/index.html

>246
PC用トランス電源ってのは聞いたことがありませんが、
サウンドカードの電源部に半田付けして直接電源供給ってのは聞いたことがあります。
あと電源が分離してるタイプもあります。
わたしには、できません(^_^.)
あとUSBタイプはAC電源を変更してみても音が変わると聞きますが

そして電源ですが、システム容量にあっていて電源スレで言わる産廃を選ばなければ
Q:俺の環境に合う電源って?
A:(´・ω・`) 知らんがな
個人的にはSeasonicが好きです。

264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 01:09:44 ID:KvPUursC
ノイズのこと気にしてるならバスパワーのは避けた方がいいんじゃ?
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 01:42:55 ID:koeBsWk8
値段張るけど、これはうちのPCでは効果あった。
光ケーブルで接続していて、PC側のノイズ対策だけなのに予想外に
音って変わるもんですね。
ン万円の高いケーブル買えるような人なら試しても良いんじゃないかな。

http://www.localmailorder.com/pcacc/deil-01/deil-01.html
266名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 02:45:39 ID:2p34aLH1
いくらなんでもエンポケが扱ってる製品に手を出す気にはなれないなw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 03:39:51 ID:VL2UpHl+
PC内部の配線にフェライトコアのノイズフィルターかましまくった方が
安上がりじゃね?
268名無しさん@通りすがり:2007/12/31(月) 04:29:32 ID:fN/k/RPo
すみませーん。通りすがりなんですけどぉ、「ファンレス」に関して教えてくださーい。

PCトラポでS/PDIF送信する場合、FANとかHDDとか、回転ものを嫌ってファンレスが良いとか逝ってるお兄さんに質問です。
確かにFANレスのPCを「造るのは簡単」なんですけどぉ、「長年に渡って安定した動作」をするFANレスPCってのも簡単ですか?

質問1)S/PDIF送信する場合、メカニカルノイズが問題にならない程度の静音FANを使うと何か性能音質面で問題になるんですか?例えば送信jitterとか。
質問2)FANレスPCでシャシー内の空気の対流状況を実験したことありますか?
質問3)「電解コンのドライアップ」って何ですか?知っていたらば教えてちょ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 04:41:46 ID:kV8VigtP
ファンレスでは高画質動画再生に耐えられぬ。やめとけ
270むーぱぱ:2007/12/31(月) 05:05:13 ID:PjgQq3jj
長江しゃん、おひさしぶりだぴょん(^^)。
271名無しさん@通りすがり:2007/12/31(月) 05:16:04 ID:fN/k/RPo
ほよ?長江しゃんって誰でっか?

むーぱぱしゃん、FANレスPCの故障って突然死するのではないコトは知ってるよね?
コンデンサーの周囲温度が高ければ高いほど電解液が蒸発するスピードも速くなるんですよね。
だから、FANレスPCは、シャーシ内の空気の対流が悪いから、マザーボード上のコンデンサーが段々劣化する・・・
すると初期症状は、電源の残留リップルノイズが増えて逝ってディスプレィの画像が汚くなって・・・・

でー。むーぱぱしゃんにお尋ねしたいんでつ。
電解コンがリップルノイズ吐き出す場合の電気的ノイズと、ボロっちい空冷ファンのモーターからの電源ノイズ出しまくることがあった場合、S/PDIF 伝送するときでも、この電源ノイズってjitterなどの問題に繋がると思いまつか?
272名無しさん@通りすがり:2007/12/31(月) 05:18:07 ID:fN/k/RPo
>電解コンがリップルノイズ吐き出す場合の電気的ノイズ

というよりも、リップルを吸収できなくなるという方が良いかな?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 05:34:52 ID:LGGPGBVg
なんだこの幼稚園児は。
あと十年はROMってろ。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 07:44:09 ID:/X2hLrUO
十年ROMっても成人前だけどなw
275むーぱぱ:2007/12/31(月) 11:37:06 ID:PjgQq3jj
五十路を迎えた幼稚園児とはすんばらすぃだっしゅ(^^)。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 11:39:00 ID:2p34aLH1
>>274
実年齢と精神年齢の区別もつかないのがイタイタしいなw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 13:08:20 ID:BFGqQ/E6
>>251
別に
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 14:38:15 ID:QhxPnoRf
てちゃーぬは相変わらず馬鹿だなw
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 16:39:30 ID:6TmextMh
普通にファンありまくりのPCでもDAC側でカウントしてエラーでてこねぇ状況で
電源ファンレスの方がいいとかいう論議は意味が無い
隣の部屋にPCもって行け
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 18:08:43 ID:ePCivvdq
俺も通りすがりなんだけど、

ファンありのSONY:VAIO R−Masterと、
水冷のNECのPCとではどっちが静かでどっちが音イイ?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 18:27:53 ID:O1Y5qtru
>>280
R-Masterと水冷Valuestarの旧型、どっちももってるけど
R-Masterの稼働音の方が気にならない。Valuestarの方が
高周波っぽくて気に障る音。最新のディスプレイ一体型
水冷Valuestarについては知らない。

音質については標準装備の音源に限って言えば、圧倒的に
R-Masterの方が上。比べものにならない。てかsony、こんだけ
PCAUの使用に耐えるPC出しておきながら、大して話題に
なってないのは・・・
282名無しさん@通りすがり:2007/12/31(月) 18:29:22 ID:fN/k/RPo
むーぱぱしゃんにお尋ねしたいんでつ。
電解コンがリップルノイズ吐き出す場合の電気的ノイズと、ボロっちい空冷ファンのモーターからの電源ノイズ出しまくることがあった場合、S/PDIF 伝送するときでも、この電源ノイズってjitterなどの問題に繋がると思いまつか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 18:30:50 ID:ePCivvdq
>>281
thnx.
やっぱそーですかー、NECの方はバンバンTVCM流してるのにね。
たかがオンボのチップなのに音イイなんて…。
R−Masterにかなり傾きました。でも…50万かあ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 18:47:10 ID:ePCivvdq
>>282
なんかラムダコンって人はかなりでむぱノイズ出しまくってるようですけど。

…ネット上で。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 19:33:08 ID:c76mmJ8w
長江はオークションでも揉め事起こしてるからな
氏ねよ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 19:33:43 ID:O1Y5qtru
>>283
ディスプレイ付きでなければそうそう50は行かないと思うけど。
音質優先で考えるなら、デジタルチューナーやRAIDモデルは
とらない。純正ディスク、メモリは馬鹿みたいに高いから
別で揃えることにして、最小構成で買えばクアッドコアでも
20万円台で済むよ。

逆にクアッドにはしておいた方がいいかもしれない。SoundReality経由で
24bit96KHzにアップサンプリングして出力すると、クアッドでも
CPU負荷が常時70%を超える。自分は30万かかったけどそれだけの価値はあった。
R-masterが正トラポの座に着いたおかげで、それまでトラポだった
DCD-SA1が完全にお役御免に。これ売ってエソテリックのD05を購入できたよ。
287むーぱぱ:2007/12/31(月) 19:37:46 ID:PjgQq3jj
>>285しゃん、その話もっと詳しく教えてほしいだっしゅ(^^)。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 19:40:02 ID:ePCivvdq
>>286
>20万円台で済むよ。
マジっすか…!買う買う〜、今すぐは無理だけど紅白見てから
買いに行くっと。

ちょっとまって。トランスポートとしてはデノンSA1を凌駕
ってスゲー。

んー、でもHD編集もできるもんならしたいな…という欲が。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 19:42:14 ID:6npmAOLt
>>281
サウンドカードの音質って…普通同軸で外DAC受けだろ?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 20:02:25 ID:O1Y5qtru
>>288
HD編集かぁ・・・自分もデジタルチューナーつけちゃったので
30万いったのよ。でもデジタルチューナーを動かすソフトの
方がバグだらけで、まともに機能しなかった。だから今は外してる。
デジタルチューナーだけで6万、かつ常駐ソフトのメモリ占有量が
大変なものになるんで、止めはしないが覚悟が必要。

店頭モデルではなく、ネットのsony styleモデルだと本体-アクセス
ユニット間のケーブルが4mってのを選択できる。
自分はRmasterの静音性でも満足できなかったので、結局
本体を離して別室においちゃった。スレちな話題でスマンす。

>>289
うん、普通はね。このスレ的にもオンボなんてあり得ない。と自分も
思ってたんだけどね・・・それで満足できちゃったからしょうがない。
単にクソ耳なだけかもしれん・・・
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 20:45:19 ID:ePCivvdq
>>290
とても興味深いお話ばかりでとても参考になりました。
くどいようですがどうもありがとうございます。

 ここにあなたを神認定させていただきます。

………って、マジにオンボ?!スゲーぜ、ソニー!
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 21:40:45 ID:c76mmJ8w
DCD-SA1ってCD音質悪くて(自分も音を聞いた)、外部(CDR-HD1500とか)から入れた方が
マシとか言われてたじゃんw
とはいえおもしろそうだ>VAIO
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 10:30:37 ID:OKMxuATc
2007年は
タネという安物使いキチガイ厨房が約一匹現れて、「足りないクン」ぶりをフルボッコされて消え去ったり、

WinPCの実稼動環境下テストで、カタログスペックと実稼動スペックの乖離や製品毎のでたらめさ加減が暴露されたり
音質の試聴比較評価では一部メーカーのヲタクが思いっきりくやしい思いをしたり

画期的な年ではあったなw
なによりもDAC以降のアナログ処理はPCの外に出し、マトモなDACにつなぐのがオデーオ的にはアタリマエ
と言うことが低級厨房連中にもほとんどデフォになったのが画期的www

さて、2008年は.........

294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 11:40:39 ID:baXjj4Ye
頼むからタネみたいな低脳厨房を呼び寄せる真似は慎んでくれ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 13:15:56 ID:JhT18Oji
age wwwww
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 15:12:10 ID:zHRmO+Ra
>>293
本人乙
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 21:22:48 ID:SrtgaOdE
FF400の電源について。
ACでもDCでも使えるみたいだけど、どっちがいいのかね?
FF400の電源に拘ってる人居たらアドバイスよろ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 04:25:48 ID:3p1SMWLA
PCから同軸デジタルでDACに出力したいと考えているのですが
PC内ノイズの話から察するに、FireFace等の様なIEEEインターフェースの方が
LinxやRMEのPCIカードより有利なのでしょうか?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 04:39:20 ID:exrrn8EO
そういう人もいるけど、多くの要素が絡み合って一概には言えない。
ただ一つ言えるのは、PCはアースを確実に取れ!ということ。
300むーぱぱ:2008/01/06(日) 08:13:34 ID:dAAQDRtX
アースが汚れるからだめだっしゅ(^^)。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 10:20:30 ID:BnK2gAiZ
http://www.kanjitsu.com/ps_audio/power_plant_premier.php
アースとらなくても電源をこれに繋げばおk
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 10:26:21 ID:Dgd4gZ+m
>>297
いけるわけないだろw
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 10:34:44 ID:YCEiI1Be
>>297
サウンドカードスレ逝ってこい
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196827758/
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 10:49:26 ID:IS62XjiG
>>301
テスラでいいじゃん
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 11:29:58 ID:coNTL7d9
テスラとフェライトノイズフィルタをPC内部配線に付けまくりってのがCP高いだろ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 20:26:20 ID:MoCs8P7J
フェライトって随分と種類があるけどどれつけたらいいのかな
307むーぱぱ:2008/01/07(月) 19:24:27 ID:zLk/KMUM
コンドームなんかつけないで口内発射だっしゅ(^^)。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 20:50:06 ID:7eQbgJNf
フェライトって音が変わる場合が多いから、必ずしもよくならない場合もある
でも、もともとノイズだらけで音の悪いPCはよくなる場合が多いと思う
非PCのオーディオ機器にるけると悪くなる場合が多い
309むーぱぱ:2008/01/07(月) 20:52:56 ID:zLk/KMUM
にるけるだぴょん(^^)。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 23:48:02 ID:DqJckCS7
テスラクランプで十分だよ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 08:59:34 ID:bc7fBbPs
ノートPCでvaioの購入を検討しておりますが、このモデルがお勧めというのは
ありますか?特にpcオーディオ、安定性、という二つの点を重視しております。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 20:17:53 ID:8I+HTsqR
>>311
そういうのはスレ違い(板違い)だと思うが。
というか、いじりようがないノートPCだと、誰も興味がない=分からないと思うぞ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 20:46:35 ID:8EfqmQEz
>>311
i.LINK端子のあるモノを選ぶ。安定性はソニー板とかで調べましょう。
そしてFF400かFF800を買う。同軸で手持ちのDACへ繋ぐ。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 23:46:42 ID:PYVHpFrF
ゼロスピンドルモデルでいいんでね?
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 00:13:07 ID:9HHvfRIE
出たぞ出たぞWadiaから、iTransport。iPodからSPDIF出力!$349。
もうPCはリッパーと同期機能だけでよろし。
ttp://www.head-fi.org/forums/f7/wadia-itransport-ipod-dock-gets-bit-perfect-digital-ipods-281975/
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 09:54:56 ID:EYl1FKH5
わざわざそんなもの使わなくても、AppleTV(ほとんど据え置き型iPod)使えばデジタルアウトできるのに。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 15:42:49 ID:W6PSqhGP
同軸端子がついたiPod出ないかな
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 18:43:58 ID:7DlVtMR6
>>315
これって、iPodにファイルとしてコピーしたWAVファイル等を再生するみたいな感じなのかな?
よくあるHDDやネットワーク経由でPCのファイルを再生できるプレイヤーのiPod版みたい
iTunesで転送したDRMかかったファイルは再生できないんじゃ?
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 21:46:07 ID:LSHoTg9J
>>301
これもやっぱ外からルビジウムクロックぶちこんでやれば
原子時計制度の50/60Hzが生成できるのん?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 22:42:32 ID:/SBJe3T2
>318
SCSMがオンの状態でデジタル出力されるだけでは?
321むーぱぱ:2008/01/09(水) 22:56:01 ID:nNV0M7Ip
わざと間違えちゃってる>320しゃんはSMがお好きなんだしゅか?(^^)。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 20:49:59 ID:ot/BZm1Q
エフェクタを使って音を好みにしようとしてるんだが、
ピュアで使えるエフェクタ(ソフト、ハード)を紹介してくれ。
EQ、リバーブ、コンプ、エキサイター・・・etc
使いこなしも紹介して。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 21:40:32 ID:vHwpxnpX
ピュアだとエフェクタ使わないんじゃ・・・
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 21:48:38 ID:ot/BZm1Q
>323
そこは解釈の違いってことで。。。
派手にエフェクトかけるつもりはないよ。
補正用。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 21:55:32 ID:kSC/2jKx
>>324
そういうのをケーブルでなんとかするんだ。ここでは。マジ大変
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 21:57:09 ID:r140/VPg
PCオーディオということであれば・・・

UA-4FXとかは?あとはEAXとか。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:11:23 ID:ot/BZm1Q
>325
某ケーブルスレで散々紹介したんだが無視られた
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:14:42 ID:ot/BZm1Q
>326
EAXはちょっと・・・だね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:18:20 ID:r140/VPg
>328
まあ、「ピュアAU」ってカテゴリだと両方入らないだろうな・・・
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 22:39:18 ID:i1RGrVwh
このスレ的にはその手のはハードじゃなくてソフトじゃね?
とりあえずfreveaudioとかそこらへん使ってみたら?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 23:58:46 ID:wdSBdJd8
スピーカーとアンプの交換が一番手っ取り早い
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 01:28:56 ID:f2vIECLI
>>316
HDもLANもCPUも無いから、雑音レベルが低いのが一番の利点。
iPod Nanoからディジタル出力すれば、完全無音半導体トラポの完成だよ。
Wadiaの狙いはそこでしょ。クロック入力は無いけど、かなり行けそうな気がする。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 07:47:06 ID:OWQ58kL1
>330
とりあえず使えそうなソフトで知っているのは、
freveaudio + EQ
DRC: Digital Room Correction + サンプリングリバーブ
他に何かある?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 09:18:28 ID:Agu5jlQk
>>332
LANはないがCPUはあるぞ
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 10:12:20 ID:rFAp8W6j
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 18:18:44 ID:OWQ58kL1
>335
このサイトは知ってるけど、
この中でもピックアップして教えてよ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 19:18:19 ID:409e8qpT
freveaudio でググっても見つからないんだが・・・
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 19:31:15 ID:+Aiwmq7O
frieveaudioダターヨ
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 19:43:17 ID:409e8qpT
>338 dクス
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 21:55:37 ID:OWQ58kL1
ルーム補正プラグイン「ARC」
ttp://www.ikmultimedia.com/Main.html?arc/index.php
っての見つけたんだけど、誰か試した人いる?
$699だって。高いねー。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 22:01:18 ID:9hTDZwYZ
日本取扱いは↓ですね。
http://www.minet.jp/arc/
これはDAWのマスターにプラグインとしてかますものだから、、、

それこそ2万くらいのマイクとfrieveaudio M-Classでやってみたほうが安いよね。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 22:06:48 ID:OWQ58kL1
ここに似たようなソフトのリンクが有るのを見つけた。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Digital_room_correction
誰か試して報告してくれ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 22:08:07 ID:OWQ58kL1
>341
コンデンサーマイクは既に注文したよ。
frieveaudioとDRCを試して見るつもり。
344341:2008/01/11(金) 23:07:26 ID:9hTDZwYZ
>>342
こんなにこの手のソフトが今はあるんですね。。

>>343
こちらもBEHRINGER ECM8000(5800円)とXLRケーブル注文してみます。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 00:10:35 ID:Odlhlrw7
>>342
高価なトラポとかクロックとか必要あるんか、これ…っていうような感じになります。
定位バッチリ、音像きっちり、自然な音色と音場、で一度体験すると抜け出せなくなります。

ところで、frieveaudioでDRC使おうと思ったんですが
ConvolverプラグインでDRCで作ったファイルを読めないのはなぜなんでしょう?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 00:23:42 ID:oiCFdVAx
勉強しろ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 03:03:01 ID:qBh+HtdV
ffdshowのfreeverbやクリスタリティやhtrfなんか結構遊べる。
あとfoobarのdolby pluginも面白い。
ピュア的には異端だけどね。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 06:27:38 ID:oiCFdVAx
× htrf
○ HRTF
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 10:34:30 ID:Xy1kvTXc
>>344
こうゆう使い方しないと、PCオーディオの意味無いじゃん。
DACにそのままPCMを流すだけなら、AirMac ExpressもSqueezeboxもあるんだし、
わざわざPCをトラポにするだけなんて時代遅れ。CESをチェックしてみろ。
ミュージックサーバーなんてもはや普通になってる。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 11:11:14 ID:Tsn0rZ5L
巣に帰れ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 17:43:17 ID:5BLZFoEB
巣ってどこよww
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 17:44:45 ID:gCqoQq6u
ワイヤレス語ってる点で既に板違いだと思う
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 22:01:34 ID:Tsn0rZ5L
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 07:28:42 ID:QXIjjUQj
さんざん外出だと思うけど、
みんな、再生ソフトはなに使ってんの?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 07:50:20 ID:IgvYj63b
foobarの前バージョン
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 08:35:31 ID:YYqk7jSQ
frieve
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 15:19:22 ID:jgDTcS+u
同じくfrieve
前はfoobarだったんだけど、ためしに使ってみたらこれが一番良かった
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 20:49:28 ID:9vpxBNL5
frieveはLynx全般のカードと相性が悪いので使ってない
フラットなfoobarより華やかなLilithのほうが好きでもっぱらLilith使ってる

RME使ってる人が多いみたいだね
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 20:57:23 ID:xy8JnihX
各プレーヤーのプロセス優先度変えてリアルタイム処理にすると
また雰囲気かわるよ。

基本的な路線は
Lilithは繊細な音(設定によって結構かわる)
foobarは中低域の押し出し感のある安定した音
Frieveは中庸を狙ってチューニングされた音
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:05:01 ID:O2ibQqJP
Cubase Leとか使ってる人いる?
フリーじゃないけど、Cubase Studio4とかはどうなのかな?

ちなみに漏れはLilithとfoobar
でも使用時間が長いのはiTunes&foobar
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:10:51 ID:DL2QnO7F
foobarから離れられない。
自分用にカスタマイズしただけに使い易すぎる。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/14(月) 21:50:09 ID:XkcdX1GX
ひたすらLilith
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 03:12:04 ID:Xek1puh5
プレイヤーによって音がかわるとかいうオカルトは笑い話で済むが
プレイヤーを最優先にするのは実害ありのアホ過ぎだよ。
サウンドドライバやカーネルが後回しになるので
別の意味で処理が遅れる。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 03:18:11 ID:rwTZ+Vck
そんなへぼいマシンつかわんといてー
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 03:20:25 ID:LmwTXpIf
外部アンプにつなぐなら、光と同軸どっちがオススメだろうか・・・。
ちょっと音をよくしたいな。とは思ったのの、オーディオの知識全く、
とりあえず、サウンドカード増設して外部アンプを買おうかな。というところまではきたんだが・・・。
アンプをどうすればいいか迷ってて、光入力はついてたりついてなかったりするもんでどうしたものかと。
スレ違いだったり、アホ丸出しな質問だったらスルーしてください。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 03:27:58 ID:/sTR3Edh
>>365
rsda302U っていうのを買えばそれだけでPC用ピュア的アンプになるぞ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 03:36:10 ID:rwTZ+Vck
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 05:18:30 ID:sWfoE6rN
>>363
カーネルやカーネルモードドライバはすべてのアプリに優先して動く
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 05:25:41 ID:FpJ/qCld
カーネルモードを誤解してると思われ 
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 10:23:23 ID:677LVnpD
圧縮音源ならデコーダの性能差とかあるけど
無圧縮の音声を再生するなら、変なことしないプレイヤーである限り
どれも音は同じだよな。

基本バッファに書き込んだあとはドライバがハードウエアを制御してるんだから、
そこのところをユーザアプリからは触れないし
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 11:26:12 ID:MaoZ+Kfu
>>365
同軸の方が安いケーブルでもイイ音てのがお約束。
でも安いサウンドカードだと絶縁トランス乗せてなくてノイズが入るとか。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 12:34:27 ID:rwTZ+Vck
プレイヤー毎に音が変わらないって話はわかるんだけど
ソフト毎に何してるか完全に把握してて言ってるやつは少ないと思われ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 12:44:55 ID:MggXxfOi
バイナリ一致してればどれでもいいと思ったけど、プレーヤーによって音が違うのか
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 16:23:42 ID:sQC6z6Y8
光の方が音が悪いなんて妄想だろ。
電気→光の変換があるから劣化するなんてナンセンス。
そもそも同軸だって回路を見れば分かるけど、波形の整形とか行われているわけだし。
なんでオカルト信者はバカなのかね?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 18:15:51 ID:HOcxMyFZ
最近は光よりも、PS3からHDMIに音声だけ流してる。
DLNAの鯖でも立てるほうが、ホームシアターに良く馴染む。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 19:37:48 ID:KzyWCL/h
>>374
By 赤堀 肇 日本テキサス・インスツルメンツ
ttp://www.ednjapan.com/issue/2007/09/u3eqp30000014srb.html
上で示した結果から、光接続時のクロックの質は、同軸接続時のそれに比べて明らかに劣ることが分かる。
この結果は、光伝送路(電気‐光/光‐電気の変換器を含む)において、大きなジッターが付加されること
を示している。一般的に、「光接続は同軸接続に比較して音質が劣る」といわれる。これについては、
「いや、同じデジタル伝送なのだから、音質に差など出るわけがない」と反論する人もいる。
しかし、本稿で示した結果は、実際に伝送路の違いで音質に差が出ることを、クロックのジッターの差で
実証している例の1つだといえよう。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 19:43:14 ID:pMHsrQi+
>>376
人間の耳で検知できるかどうかの検証結果は?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 20:36:55 ID:8fEmQ4d7
>>377
だれかがAをBより旨いと言った。他もそう言う人は多い。
確かにAの方がイノシン酸の量が多いようだ。
しかしある者が、おれにはわからないと言い、
人間の舌で検知できるかどうかの検証結果を示せと言った。
そんなのは個人差があるし、感覚・好みだからだれも検証しない。
旨いという人がいるんだから旨いんだろぐらいに思えないものか。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 20:55:48 ID:pMHsrQi+
>>378
好みの話ではなく、それ以前の違いが認識できるかという話だ。
仮に出来るとするならば、それは一般的な健常者ならば誰でもなのか、
数万人に一人なのかという検証を客観的に行わないといけない。
そういう手順なしに、ジッターが観測出来たから音質は違って聴こえるのだと結論出すのは、
結論ありきで理由を探しているのと全く変わらない。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 21:40:19 ID:MPYMQELw
デジケースレとのマルチカキコですが過疎みたいなんで

同軸のデジケーにフェライトコアのノイズフィルターかますのはアリですか?
PC出力だと、ノイズ低減の方が若干の情報欠落より優先するような気もするのですが
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 21:43:12 ID:MggXxfOi
人の耳で検知できないなら、バイナリ一致するどのトラポでもいいんじゃ…
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 21:44:29 ID:JjRpuIna
>>379
選択肢いっぱいあるんだから好きなの選んどけよ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 21:51:48 ID:sWfoE6rN
おれの環境では、PCからオーディオIFのUSB・1394にフェライトかませたら音がよくなった
オーディオIFからDAC間の同軸デジタルにフェライトかませたら音が悪くなった
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 21:57:00 ID:rwTZ+Vck
音質に差が出るって話は確かとは言えないが、
測定結果に差が出るのは確かだろう?

検知できるかどうかは諸説ある。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 21:57:33 ID:MPYMQELw
>>383
ありがとうございます
実は私も同じようにしています
やっぱりノイズの一番多いPCの出口寸前に一発ってのが有効ですよね
386385:2008/01/15(火) 22:03:40 ID:MPYMQELw
間違えました
自分はPCの出口からデジチャンの間にデジケーに付けました
USBとかではありません

主観ですが、よく聴いたらやっぱ何にも無い方がいいかな‥‥
387365:2008/01/15(火) 22:16:47 ID:LmwTXpIf
365です。返事が送れて申し訳ない
>>366
USBのは音が途切れることがある。というのを見たんだけど
安物だからなのかな?これは大丈夫なんだろうか。
あと、後付で申し訳ないがヘッドホン端子がないのは残念だ・・・。

>>371
そうなんだ・・・。
光のほうがノイズが乗らなく、音質は良い。と思ってたが、
光入力できるものが少なくて。ってので迷ってたんだが、同軸でいくことにするよ。

聞いておいてなんだが、俺程度の耳では光と同軸の音の差はわかるレベルではない気がしてきた・・・。
今回は同軸でいこうと思う。アドバイスありがとう。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 22:35:40 ID:rwTZ+Vck
同軸線は場合によってはアースを共有してしまうっていう問題はあるね
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 23:48:11 ID:0N47DDaG
光はケーブルの扱いが厄介だよな。
ホコリにも弱いし
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 00:29:51 ID:HhorzPer
>>387
光を使うなら石英ケーブルじゃないと…てのがこのスレの定説らしい。
PC側は何を使う予定で?
391 :2008/01/16(水) 00:57:41 ID:UjkHUscI
すみませーん。TIのデジタルオーディオインターフェースレシーバーIC【DIR-9001】に関するTransmitt Jitterに関して下記2点をご存知の方が居れば教えてくだされ。

http://www.ednjapan.com/issue/2007/09/u3eqp30000014srb.html

この報告では他社A社製DIRとの比較を行なっています。比較項目の中で光と同軸の送信ジッター値があります。

質問1)TIの赤堀さんが検証に用いた回路素子をご存知の方は居ますか?
■TOSリンク光レシーバーモジュール部品名(TORX-
■TOSリンクデータをバッファするときに用いたロジックIC(74HC04なのか?74HCU04なのか?74HCT04なのか?)
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 01:03:54 ID:ppfgpyHB
nagaesan
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 01:08:23 ID:PP47BN3u
直接きけよw
394 :2008/01/16(水) 01:35:01 ID:UjkHUscI
赤堀さんのレポートでは、DIR-9001で受信したときには光・同軸共に同じジッターレベルだったが、
他社A社DIRで受けた場合には、光接続時に大きなJitterが発生することが測定されています。
391で質問した内容に関する手掛かりとして、TIのDIR【DIR-9001】データシートの8ページ目に注目しました。
「DIR-9001の場合には、TOS-Link光モジュールはバッファを介さずに直接接続できる」、と書いてありました。
私は確認したいのは、「DIR-9001内蔵PLL回路が優秀だから低Jitterだった」のか、
それとも「TOS-Linkモジュールから両社のDIR-ICに入力される際のバッファがC−MOSだったのかTTLだったのかが原因だったのか」、
それとも「光端子を直接繋げない他社A社製DIRに直接繋いでしまってジッターを測定したか?」

★ここに巣食うお兄さん達は、理論的に原因を追求する・・・という癖がありません。
★石英が云々とか、パルストランスを付けないとGND経由のノイズが云々とか、一般的な受け売り話ばかりじゃないですか・・・???
★そんなアプローチだと百年掛かっても百万円掛けても音は良くならんよ。
395 :2008/01/16(水) 01:42:02 ID:UjkHUscI
そもそもS/PDIFでバイナリー一致とか言ってて、DIRでのクロックリカバリーの仕組みが解ってないお兄さんは出現している(笑)

でも、ここのお兄さんもTIの赤堀さんも、根本的なトコロが解ってないみたいね。
ジッターの「量」ばかりに注目しているけど、イヤな音に聴こえるのはジッターの「質」によるものであることを忘れているか知らない。
復調クロックの位相雑音と再生中の信号との相関を把握することが第一歩。

今日は勉強になりましたか?

それとも・・・・・・

何言っているんだか全く解りませんでしたか?笑
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 01:50:41 ID:PfFK3OOK
DSPでディザをかけたりすることを考えたら
信号と非相関なランダムなジッタはあっても問題ないよね
そのためのインチキリクロックだろう
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 02:17:25 ID:PP47BN3u
で、結局市販品でどうすればいいわけ?
コンシューマな俺はそれが一番重要で、そのために金を払うわけだが。
俺スゲーなオナニーショーも結構だが、役に立たないレスはsageでやれ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 02:23:23 ID:6hZRYZY/
>>395
> 何言っているんだか全く解りませんでしたか?笑
というかお前が日常で喋っていることも意味不明と思われているぞ(w
周りには。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 02:43:15 ID:OfMjAEdI
>>397
オーディオIF: RME Fireface800
DAC: ESOTERICやdCSなどの、高音質で定評がありワードシンク対応のDAC
CLOCK: ESOTERIC G-0Rb
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 02:45:38 ID:PP47BN3u
>>399
それ自分で聴いてて薦めてるの?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 02:52:38 ID:1eCN1Ys/
AUDIOFIRE8をFireWire接続で繋いで十分俺は満足できるが
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 04:26:13 ID:psvnvww6
オーディオが人生唯一の生き甲斐のやつが
費用対効果も考えずにバカ高いものばかり買うから
業界が腐って困る。
人生唯一の趣味だからこそ
金で安心を買って終わりにするんじゃなく
何がキーファクターで何がそうでないか見分けようと
努力すべきだろうが。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 11:49:17 ID:MUkTFZJ8
デバイスとか伝送方式の優位性とかパーツの特性とか論じるのもいいけど
結局既製品以外入手不可能だろ?
俺は自作して試行錯誤すること自体が楽しいわけじゃないんだよ。

結局EMMとかdCSとかPrismとかLavryあたりを比較試聴するしかない。
10Mの高精度ユニバーサルクロックなんて数社しかないじゃないかw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 20:18:20 ID:HiiZfH5i
[WSJ] 高いケーブルは音がいい? オーディオマニアに聞かせてみた
ttp://www.itmedia.co.jp/anchordesk/articles/0801/16/news099.html
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 22:10:33 ID:TJuAqs5g
3000ドルのプレーヤーって何だろ
そもそもこれに出てる機器全然わからんけど
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 23:21:09 ID:KG64HaLN
>>390
PC側は何をというのは、なにで出力するのか。ってことでいいのかな?
サウンドカード増設して、同軸という方向で今サウンドカードとよさげなアンプ探してまする。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 00:46:26 ID:Sk2FZSz9
>>406
そのサウンドカードが決まっているなら参考に訊きたいなとね。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 00:58:28 ID:0UW/K8A4
一昔前に流行ったDAC内蔵のプリメインあんまり見ないな
便利だったのに
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 00:59:53 ID:L1LZk+uf
>>407
ONKYOとCREATIVEで迷ったんだけども、
後者はどちらかというとFPSとかで力を発揮するようで、音楽ならONKYOで大丈夫かな。と思って
ONKYOのSE-200PCIってのを考えてる。
詳しい人ならスペックで考えれるのかもしれないけど、
そんなスキルもないので、無難そうなところにしておいたつもりで選んだ(つもり)。
スピーカーと違ってそんな高くもないから、後々いろいろ試そうとは思ってるけどとりあえずはコレかな。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 01:15:50 ID:Sk2FZSz9
>>409
200PCIは同軸付いてないお。
その価格帯で評判いいのはAudiophile2496とかかな。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 03:01:14 ID:TODjy3mu
同軸出し限定なら、tokyo styleのs0101もいいぞ。パルストランス付いてるしジッタも少ない。
製造終了になった クロシコのENVY24HT-HG8PCを、韓国人が丸パクリしたPCI-E版のカードだ。
PCI-E×1のソケットがボードにあるのならだけど。 >>409
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 17:05:08 ID:f8kMVFX5
タワー型のPCの上に設置出来るような
横幅20cm以下の小さいアンプでオススメありませんか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 17:10:40 ID:Sk2FZSz9
>>412
A-905FX
KA-S10
鎌ベイアンプw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 17:41:27 ID:f8kMVFX5
>>413
ありがとうございます。
A-905FXで情報集めながら考えてみます。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 17:57:13 ID:Sk2FZSz9
>>414
ま〜NAIM NATI2とかMISSION CYRUSとかもアリ。
真空管プリメインも細長いのあるね。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 20:56:50 ID:B/yK8vii
>>414
CA-S3
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 22:03:07 ID:k0y98rtg
予算次第だけど
ICならKIKUON_POWERAMP01
ディスクリートならEPWS-5Vぐらいかな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 00:11:43 ID:gqOBSXam
>>410,411
本当だ、よく調べたら同軸ついてなかったや・・・。
駄目だしありがとう。

同軸ついてるプリメインアンプって高いのしかあまりないんだね。
AVアンプ選んどくのが賢いのかな。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 01:16:17 ID:FmsAfBC8
>>418
どの程度のランクを狙っているのかわからないけど、R-K1000はどうよ。
アンプじゃなくてレシーバ(チューナ付き)だけど、小さくて場所とらない&音もそこそこ行ける。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 01:24:46 ID:jSfOSLHY
俺もK1000を勧めるね
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 07:59:01 ID:pDtjc9yG
SE-90PCIの後続機が出る気配ないから他の買おうかと思うんだが5万ぐらいだとどんなのがある?
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 20:38:53 ID:4vKGczVx
5万も出すなら・・・ONKYOとか対象害でしょ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 20:56:27 ID:Obg56afp
>>421
E-MU 1616M
GINA 3G
Mbox2 mini
UA-101
Konnekt 8
AUDIOFIRE4
FireWire 1814
FA-101
FOCUSRITE

質も高いがIN/OUT数も多く聴き専として使うには悩むね。
その予算でセパレートDACでも買って、とりあえず90PCIと繋いだら?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 21:00:26 ID:kOnPVgxY
俺も単体のDAC買ったほうがいいと思う
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 21:24:28 ID:gqOBSXam
>>419.420
サンクス。
教えてクレクレに答えてもらってありがとう。
あとは自分で煮詰めていくよ。
頭が煮詰まってしまったらまたお邪魔するかも。それでは。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 22:02:17 ID:pDtjc9yG
5万とかになるともうよく知るサウンドカードじゃなくなるのか
なかなか難しいな
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 23:14:43 ID:Obg56afp
その手ので値段が高いのつと、SBのエリートプロとか。
外付けDAC無しでゲームも音楽もて場合以外勧めない。
てか、このスレはDAC接続前提らしいぞ。PCから直接アナログなんて論外、
何を使ってデジタル出力するかが議題だとか。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 01:27:51 ID:rdgpBF74
DACを色々調べてみたけど
同軸サウンドカード→DA53→アンプアナログ入力でいいのかな
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 14:43:24 ID:rdgpBF74
とりあえずAudiophile 192とDA53で考えてみるわ
あとはアンプとSPか

アクティブSP卒業への道のりは長い(´・ω・`)
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 14:59:25 ID:tgg+nE0u
だったらK1000かF501買えばいいじゃん。
で、パワードSpからおさらば。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 20:23:44 ID:Tkj9HyOK
>>429は、アクティブSPのM-audio EX-66を、超えられない気がする・・・・・
聴いたことあるかい? 一度聞きに行けば? あれを超えるには色んな知識や経験が要るぞ?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 20:50:08 ID:whLOpSOY
ピュアになるには仕方がないのさ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 22:24:04 ID:joQZ+JAt
むしろ最初はサウンドカードからのアナログ出しでいいから、
ちゃんとしたアンプとスピーカ買ったほうがいいと思うな。
繋ぐ先がそれなりなピュアになっていないんじゃDACに凝っても話にならないような。
(いつまでもヘッドホン生活とかならそれでもいいんだろうけど)
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 22:35:59 ID:Tkj9HyOK
その通りだな。
質が 出口>入口 でないといくら DACやカードに拘っても思ったほど差が出ない。気のせいレベルで終わる。
出口を鍛えてから、入り口を買えていくと、手間・金、掛けた分だけの激変具合に感動できる。
PCオーディオから始めるような奴は EX-66から入った方が超無難。

パワードSPをバカにする奴は、SPケーブルがどんなに難しいか分かってない。
オーヲタの終着点みたいな連中は、マルチアンプをSPのそれぞれ直近に配置してSPケーブルの影響を極力排除する。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 23:22:17 ID:joQZ+JAt
アクティブSPは、その瞬間の予算でのCPは最高だけど、
先の買い替えだのなんだのを考えると効率悪い気がするんだが。
サブシステムとして「PCオーディオやってみるかな」て人はそれでもいいだろうけど。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 00:38:24 ID:Jydd6X8+
音量調整をPCでやるのは気が引けるんだよな
オレはミキサーに突っ込んでアクティブ使ってた事もあるけど・・・
デジタル入力付きのミニコンポあたりのほうが良いんじゃないかな
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 01:03:25 ID:LTdpqUfG
アクティブSPの音量を下げて、そこから10分の1くらいまででPCで音量調節すればいいだろ?
それで4bit/24bit落ちだぞ?CDの16bit以上は確保できてる。
ミニコンポのボリュームがどんな品質か分かってないなー 君は。想像で書いてんの?
つーか完全に板違い。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 02:41:06 ID:4P5mbp5F
どうせブラインドテストじゃ違いがわからないんだけどな…
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 07:38:51 ID:EVcjjKFk
>>32
で「frieveは再生バッファのプロセス優先度が高いからジッタが少ない」
ってのをみて、もしやと思ってLilithの再生スレッド優先度を”リアルタイム”
にしてみたら音が良くなった・・・。高音域の分解能が上がったよ。
これがジッタが少なくなったというやつですか・・・。
ちなみにボードはONKYOのse-150です。

440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 08:12:28 ID:ZCH7V/cT
ジッタが少ないのを求めるなら、そんな努力するより、
FF800とかのワードシンク対応IFとワードシンク対応DACのほうがいいけどな
441439:2008/01/20(日) 08:23:39 ID:EVcjjKFk
>>440
うん、てか新しいIFとDAC買おうとおもって情報収集しててこのスレにたどり着いた。
いまんとこIFの候補はFF400なんだけど
DACとIFどっちを先に買おうか悩み中
どっちを先に買うほうがオススメ?

あとワードシンク対応のおすすめDACあったらおせーて
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 14:20:54 ID:XZ0BlPMh
ROSETTA200をIF兼DACに使うのはいかが。
少し世代は古いかも知れないけれど、ワードシンク入力も付いているし、
1年以上前にはなるが、これを組み込んだオーディオ店のセットをネットで見たこともある。
お財布にはやさしいよ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 19:19:35 ID:j0/xHy7b
>>441
D-70辺りが安くなってきてるから狙い目では?
でも、音色の好みを重視しないと失敗すぅ

オデオIFはクロックが汚いからクロック同期の効果は大きいよ。
444439:2008/01/22(火) 01:30:38 ID:GNhy8ZmE
>>442
Apogeeのはmini-dacがきになってたけど
ROSETTA200はちょっとでかいな・・・。
音はまだ聞いてないけど自分的にApogeeのカラーデザインが気に入らないのでパスです。

>>443
エソの音づくりは自分としては可もなく不可もなくってかんじです。
決して嫌いな方向ではないのでD-70はとりあえず候補として覚えておきます。

ところで,FF400を先に購入した場合
FF400のDAってのはそれなりに期待していいのかな?
それともDACを先にかってSE-150から光で接続したほうが
音質向上の効果が高いのかどうなんでしょ?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 02:42:24 ID:TzP794GM
どんなケーブルで繋ぐかにもよる。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 13:35:11 ID:u9p2/3yl
モニタの脇に置くような距離なら、でかいウーファーのスピーカーになんてする必要ないよね?
SS-K10ED買うつもりだったんだけど、少し予算足すだけでD-77MRXの中古が手に入る事を知ってしまった…。
六畳でPCからでしか音楽聴かなくてモニタの脇にしか置くスペースないのに、背高すぎ重すぎでどう設置するんだとは思うんだけど…。

モニタの脇に置くような距離なら、でかいウーファーのスピーカーになんてする必要ないよね?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 14:20:50 ID:jLVGZ/EC
>>446
ここはPCにオーディオを繋ぐんじゃなくて、オーディオにPCを繋ぐスレ。
オーディオを優先するなら置き場所をクリアして聴きたい音のスピーカを買う。
そうでないなら「必要無い」じゃなくて「仕方ない」
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 16:52:52 ID:/Ly40av3
>>446
モニタ上に逆オルソンにして置くという方法もあるぞー
定位と奥行感は出しにくいセッティングになるが、小さいスピーカーの出ない低音で我慢することを思えばなんてことない。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 17:56:06 ID:VvGeadO8
液晶すぐ横に30cmウーファーだと液晶が共振してやっとられん
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 18:31:13 ID:ejnciKj4
非防磁のSPだとPCどれくらい影響受ける?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 18:35:59 ID:/Ly40av3
やってみないとわからん。
影響が出ても間に鉄板に挟めば解決。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 19:15:45 ID:VvGeadO8
CRTだと非防磁だと歪みまくって使い物にならない
液晶はちょっと画質が落ちる程度
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 19:45:09 ID:ug356B39
>>446
自分はどうしてもデスク上にスピカーを配置したくてB&WのM-1にしている。
B&Wが至近距離で聴くのに設計しただけあってサイズ的にも申し分なく、
音もピュアな音でサイズの割に低音も豊か。
デスク上に配置して至近距離で聴くならお勧め。
http://www.phileweb.com/products/bw_m1/
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 19:48:35 ID:VvGeadO8
俺はSX-500DEだな
モニタとの間隔30cm
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 20:48:47 ID:ejnciKj4
少しだけど液晶にも影響があるのか
非防磁き(自暴自棄)になりそうだ
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 23:25:03 ID:p3f3JCVv
お前らたまにはPCまわりの画像を晒してくれてもいいんだぜ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 01:01:37 ID:CdhTs38H
俺はELACの310だ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 02:48:03 ID:CK8mzwO5
>>456
AV板と、エロゲ板のオーディオスレには晒したことある
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:37:42 ID:N6+BksWr
>>456
自分のPCデスク晒します。

ピュアとは言えない環境ですが。

SE-200PCI>izo iHA-1B>HD650
marantz SA-7001>izo iHA-1B>KENWOOD KA-S10>B&W M-1

PCデスク上に収める為、コンパクトサイズ重視のセッティングです。

http://www-2ch.net:8080/up/download/1201364359212654.l8E7vn
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:50:57 ID:WlEycQur
20万前後でハーフサイズのアンプもっと増えてほしいな
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 07:41:22 ID:FpCB2swy
ここは改造PCから優秀なソフトでASIOのRAM再生で安価に綺麗な信号を取り出して
それを高級DACに繋いで、高級CDPは糞とか言うスレだったような。

HDやCDドライブは内臓ありえない、外付け基本、振動対策当たり前、シールド加工基本
コンデンサ交換や増設のノイズ対策当たり前、音源がカードならば直接電源供給が当たり前

だと思ってたんだけど、久々に来たら割と高音質でHDD再生を楽しむスレみたいな
ipodの延長上にあるような感じになってるね。

まあ縛られた円盤から解放され、音楽を楽しむ姿勢は共に変わらないのだけれども。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 09:58:40 ID:H337exnf
>>459
せめてデスク上のPCは床かに置いてほちぃ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 10:33:08 ID:hrED+HQY
右スピーカーの音がPCで遮られてるよね。せめて逆にしないと。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 13:29:31 ID:tmmJQemq
ピュア板だからみんな凄いのかと思っていたけど
一般人の環境と変わらなくて親しみ持てるスレだね、ここは。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 15:51:22 ID:LmNTnFVp
同意見多いけどPC本体の位置移動
あとは好みでボードやインシュ使ったりかな。机周りもシンプルでいいね。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 16:00:22 ID:zpZZrUV7
オーディオボード敷いてインシュかな
スパイクは危険なのでやめといた方が良い。
あとはPC位置の移動か幅が広い机に買い換える。
ラックじゃないほうが良いよ。

ついでだが音楽再生時机の上には極力物置かない方がいいよ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 19:02:29 ID:30ZLvuCt
亀レス覚悟で燃料投下いくぞぉぉぉ


>>154
ギミックは少ないほど良い
うちなんてUSBすら殺してます。

>>157
SSDで上がりますよ
ファンレス化でも上がります
CPU変えるのも効果出ました
メモリは効果薄かったです。

PCの内部配線を最短化の為に
余ってた8Nの線使ったらえらい音が良くなった
8Nの効果でなく、最短化の効果だと思いますけどね

>>202
YMF724 2枚、オンボード2枚
M-Audio 4枚、ONKYO 1枚、Audiotrak 1枚
クリエイティブ 2枚、RME 1台

と試して着ましたが、大きな差がありましたが
もっとも、オンボードとクリエイティブとONKYOの差なら
ないと言えるのかもしれませんが
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 19:03:06 ID:30ZLvuCt
>>223
完全ファンレスのHDDレスで使用中
回転体のある環境には戻れないですね、ノイズも歪みも大きくて
晒しても構いませんが、まだ見てますか?
見てるなら希望のUPローダを指定ください
来月にはMB変更予定なのですけどね。
2台構築して音質比較して悪いほうを叩き売りますw

>>226
ソフト面では何をやってます?
残ってるプロセス数と優先順位が気になります。
私は、nLiteでXPSP1を限界まで削り、プロセスは15個
レジストリをいろいろ弄った上に最近シェルまで入れ替えました。

>>245
放射ノイズよりもはるかにファンやHDDの振動の方が有害です。
またPCの放射ノイズの数十倍の放射ノイズを蛍光灯が吐いています。

私はまだ試してしませんが、NoPCIは音質向上しない
測定しても差が分からないという話が、どっかで上がっていましたが
まともな文章を書いているページでNoPCIによる音質向上の話を私は
見た事がありません、あれば紹介頂きたいのですが。

>>246
あまり物の8Nです。
現時点では気休め程度で、内部のパーツ変更やOSのカスタマイズほど
音質に影響していません。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 19:03:35 ID:30ZLvuCt
>>258
PLS180で以外と快適です。
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=369

しかし、電源の交換はあまりしていないので、これが最高とはいいかねます。

>>268
要点のみ
「安定動作は少し前までは困難だったが、PentiumM、CoreSoloで現実的になった。」
「よくわからないが、音質に変化はあった。」
「CDトラポの音質差が、電気的な物が主要因でない以上、振動以外に考えられない」
「MBや電源、IEEE1394カードの選定中の都合上、むき出して使用中
 パーツが確定したら箱から作る予定。」

>>269
私も最初はそう思った。
結果、動画再生はあきらめて別に動画用マシンを作った、Core2Duoを3.2GHzでOC中
これでも不足なり

>>297
私も興味あります
付属品よりは、アビオニクス用の電源の方が良い所までは実験済み
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 19:06:53 ID:30ZLvuCt
>>354
今はFrieveですね
その前はLilithの入出力プラグインを、新旧混ぜて使っていました
バージョンアップすると、プラグインやdllを一個一個比較して
使うかどうか決めて作った自分の環境専用品です。

あと、再生アプリがどれが良い悪い言うのは、意味を成さない気がします。
LilithとWinAmpWithASIOでどちらが良いか選んでいた時ですが。
使用するオーディオカードによって優劣が入れ替わりました。

>>429
AP192は私が試した中で、飛びぬけた地雷ですよ
AP2496の方が良かったです。

>>461
私もそう思っているのですが・・・・・
ほとんどいないですよねぇ
私はPCトラポが音良くて、GOLDMUNDを叩き売りましたよ
ヤフオクで1円スタートで・・・

きちんと釣り上がってくれて一安心でしたが
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:24:46 ID:zpZZrUV7
壊れたアンプのアルミシャーシだけが1万円で売れて満足
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 20:56:10 ID:0H5y34+U
>>467
よければデジタルアウトで音質がよかったと感じたものを教えてください
S/PDIFだとありがたいです
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:22:28 ID:30ZLvuCt
>>472
ここ10年近く、PCオーディオはやってきました
最初はゲーム用に、そして最近はPCトラポとして

なので昔は48KHzに変換されている事も気づかずに
「PCでは専用機には勝てないなぁ、ゲーム用ならいいか」
と思っていたわけですが、

従って、その当時のカードは正当に評価が出来ません
ただ、使用していた機器が単体DACとはいえシステム全体が
低品質だったせいもあるのでしょうが、大きな差は感じませんでした。

逆に大きな差があったのは
M-Audioの1010、そしてAP2496
1010LTは2496の倍以上のの価値は感じませんでした
1010はさすがに、その価格の意味は感じました。
今でのサブマシンで愛用中です。
生産終了が非常に惜しまれます。ゲーム用途でもほとんど
問題のでない良い子でしたので・・・・
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:25:54 ID:30ZLvuCt
AP192は音質は以前の問題として、ドライバの作りこみや
外部ノイズ耐性に大きな問題がありました。

他にWinAmpのASIOを受け付けませんでした。
CubaseでASIOが使えたので
メーカーは「不具合ではない、相性までは保証出来ない」
という回答でした。

友人宅でですが、蛍光灯を入り切りするとノイズが入るのです
で、1010にしたらまったくなくなりました。
今はそいつもFF400ですが、もちろんそんなことは起きません。

そしてそれよりも大幅によかったのがRMEのFF400ですね
あたりまえの結果で、申し訳ないですが

ONKYOはUSBのSEU77ですが、ぶっちゃけアナログ・デジタル共に最低ランクでした。
同じUSBでもAudiotrakのOPTPlayは端子が光アナログ共用ミニジャックなので
ケーブルや端子で大幅に不利にも関わらず、SEU77より良かったです。
といえAP2496に劣りますけどね。

あとSound Blaster X-Fiは友人談ですが、44.1kHzはVista専用で
XPでは使用できないと、かなーーーり時間かけて本国に問い合わせた
上で回答が来たそうです。
正直使い物にならないので返品予定との事です。
クリは間に合わせにすら使えないようです、ゲーム用としてサブマシンに
考えていたのですが1010で当分はいく事になりそうです。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:35:17 ID:2+UNUZlV
そんなにあれこれ試す金があれば、
さっさとFF800とワードシンク対応DAC買えばいいだけなのに
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:48:50 ID:RcxootUH
FF800、AES16あたりの比較を聞いてみたいな
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 22:56:26 ID:0H5y34+U
>>473-474
ありがとうございます
行くところまで行くとFF400になってしまうのですね

一番手を出しやすそうなAP2496から試してみます!
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 01:33:17 ID:piY86Ma3
>>474さん
Frieve audio + FF400な人が自分以外にいて嬉しい
先日VUK-P0を売り払いました。もう引き返せません
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 01:34:57 ID:piY86Ma3
FF400にG-0sを入れてますが、イマイチ効果があるのかどうか頼りないです
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 02:05:10 ID:N5psf8xa
つうかゲームでも、最近は音声処理なんてCPUほとんど使わないから、
ハードFPSゲーマー以外は、FF800で十分
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 02:49:43 ID:NcWTbBFI
FF400にはクロックを入れた方が、女性ボーカルや木管楽器のエコーが自然な感じになるみたい。
ただ、大事なポイントかどうかは、人それぞれな部分かと。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 05:34:06 ID:kkxYFpsl
E-MUって本当人気無いのね。。。
音に別に不満は無いんだけどな〜
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 11:20:48 ID:Ef6lAIYB
ルビジューム発振器 小売りしているそうだ
いくらだろう
http://www.sekitech.co.jp/product/srs/Frequency/index.html
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 12:26:33 ID:2zmn6HjG
>>483
一応30万位、それと安定化電源とBNC端子つけたコネクタ自作する必要がある、
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 13:20:12 ID:Ef6lAIYB
高いですね。手が届きませんね。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 14:33:06 ID:atlQPCz6
皆さんは、音楽用PCと作業用PCの2台を用意してるんですか?
スペース的に厳しいからと、PCトラポにノートパソコンを使うのは問題外なんでしょうか。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 16:06:18 ID:39gx1rpc
>486
別にいいんじゃないの?ちゃんとしたオーディオIF使ってれば。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 18:55:44 ID:JkBzF6p/
>>480
ハードFPSゲーマーだけどAES16使ってるぜw
毎回トップスコアとれるし、EAXみたいな変な音場はいらん
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 18:57:21 ID:N5psf8xa
オーディオ用として売られているルビジウム発信機は、
需要が少なく生産量も少ないから価格が高いけど、
主に通信や計測機器用途として使われるルビジウム発信機は、
需要が多く生産量も多いから、価格が安い

携帯の基地局や地デジの電波送信設備に使われてるはず
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 19:06:20 ID:eeWPgTpb
販売chの違いによる客の知識の差を商売にしてるんだろな。
客も客で、他のchでの情報や評価をあまり信用しなくて、
結局高くても安心感に金を払う。
491483:2008/01/28(月) 19:55:39 ID:Ef6lAIYB
483で紹介した会社は、オーディオ関連ではなくて
計測器分野なので、安いだろうと思ったのですが
30万円ですか
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 21:32:31 ID:aSApc/Bm
>>489
簡単に言うとG-0sの中の人が>>483で提示されてるPRS10だったりする、
カスタムメイドでモジュールから作ったのってクロノス位しか聞いた事無いけどどうなんだろ、
因みにPRS10に電源とケースとBNCのコネクタつけたキットがアメリカで売ってるけど、
だいたい30万位、代理店通さないでPRS10買うなら20万位かな、
ただ、当然これだけじゃワードシンクに突っ込めないから、
何かを挟んで変換しないといけない、スタジオ用のクロックに突っ込むにしても、
トータルで40〜50万位になるんじゃなかろうか。

国内でもNECやエプソントヨコムがモジュール売ってるけど値段がよく判らん、
高品質なRb発振器となると上のPRS10作ってるSRS社か、
TEMEX(クロノスのRbユニット特注先)とOscilloquartzが有名、
ただ、個人に売ってくれるのはSRSの代理店位なもんで、
他は企業以外に売らないとか、こういう用途に使いますって書類が必要だったり、
下手すると納期数ヶ月+5台から注文受け付けますとかそういう状態だったりする。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 22:05:02 ID:ew7kAQk8
クロノスの生産台数程度でカスタムメイドに応じるんだろうか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:44:10 ID:aSApc/Bm
>>493
ぶっちゃけ一台からでも金さえ積めばカスタムスペックでいけるよ、
というかこの手のは量産っても100台作れば大量生産って言えるほど数が出ない分野だし、
NECのモジュールも注文の際に何桁まで精度出して〜って言えばそれに合わせて作ってくれる、
その所為で納期が凄い事になるんだけどね、八ヶ月待ちとか聞いた事あるし。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 09:15:25 ID:UNNUtDI0
質問させて下さい。CDの再生時、CDの回転数は線速度が一定になる
よう制御されており、これがCDからのクロック抽出に関係している
と言います(間違いがあったら指摘してください)

それではwavファイル等をハードディスクから再生する場合、
同じ理屈でハードディスクの回転数が制御されていたりするので
しょうか?

興味があるのはHDDやSDカード等から再生する場合のクロック
制御なのですが、2日間ググってみてもよく分かりませんでした。
もしご存知の方いましたらよろしくお願いします。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 09:57:23 ID:7mYYbL9A
質問させて下さい。CDの再生時、CDの回転数は線速度が一定になる
よう制御されており、これがCDからのクロック抽出に関係している
と言います(間違いがあったら指摘してください)

↑間違い
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 15:14:35 ID:oLBavgDO
>質問させて下さい。CDの再生時、CDの回転数は線速度が一定になる
>よう制御されており、これがCDからのクロック抽出に関係している
>と言います(間違いがあったら指摘してください)

正しい

>それではwavファイル等をハードディスクから再生する場合、
>同じ理屈でハードディスクの回転数が制御されていたりするので
>しょうか?

HDDは角速度一定だから回転数不変

>興味があるのはHDDやSDカード等から再生する場合のクロック
>制御なのです

記録媒体からデータが読み出される時のクロックは、wavファイルに書かれたクロック情報とは無関係
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 17:47:41 ID:8RSSEd96
>>497

>HDDは角速度一定だから回転数不変

昔のHDDやらフロッピーはそうだが、
今のは違う場合が多い。
ぷらったあたりの記憶容量をあげるためなどで、
内周部と外周部で、トラック密度を変化させている。
CD のように半径に完全比例したトラック密度(=線速度が一定)
ではないが、いくつかの領域に分けられて、
データ密度が変化するようになっている。
なお、回転数が一定というのは変わっていないはず。

少々古い話になってしまうが、
128MBのMO と 230 MBのMO を見比べると、
よくわかると思う。230MB のものは、
記録密度を変化させている。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 18:41:43 ID:Lf/5+zSO
外周部と内周部での音の違いは?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 19:02:43 ID:tSHZdhFO
>>499
HDDの読み出し速度とサウンドデバイスへの送り込みは非同期なので違いは無い。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 20:50:09 ID:IWgHmTEq
内側ほどナイシュゥな音です
502むーぱぱ:2008/01/31(木) 21:00:25 ID:ciA36evv
そんなことはナイシュゥだっしゅ(^^)。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 21:17:16 ID:/GRCIKGD
HDDでの読み出しも影響を受けてたらこのスレ自体既に存在してないね。
高級トランスポートなんて本当は一切不要なんだよね。

きっちりと送り出す仕組みが出来てればデジタルアンプももっと化けそう。
スピーカーとそのケーブルだけはどうしようもないかな。

早くSACDクラスの音質がDL購入出来て、HDにチャージ出来る世の中が来て欲しい…
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 22:36:55 ID:eWbPV/QU
>>475
10年やってきた結果なので
その当時はFireWireのインターフェースなんてなかったので
当時は、RMEもDirectX非対応だったので

>>480
いや、影響でるんだわ・・・・・
FF400は、1010は大丈夫だけど
理由は追求して無い

>>486
作業用
動画再生用
オーディオ用
オーディオ用(実験機)
音楽データサーバ
汎用データサーバ
Mail-Webサーバ
DNSサーバ
の8台構成ですが何か(ぉ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 22:45:18 ID:FFphfoxV
(ぉ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 22:47:15 ID:Lf/5+zSO
自作が趣味だとすぐ5,6台にはなるな。どれも使うかというかはまた別だが
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 22:51:46 ID:yVotYf9q
ML115が4台もあって困るんですが拡張性も無いし困ったもんです
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 02:37:53 ID:94hx1B+Q
データサーバやらMail/Web、DNSあたりは仮想化したほうが地球に優しいじぇんとるまんになれるでしょうー
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 03:41:20 ID:qkUjyB13
メールもDNSも仮想PC上で動かせよ
最近は、ネットワーク系サービスは、1台のベースPC上で、仮想マシンをサービスごとに立てるのがお勧め
510むーぱぱ:2008/02/01(金) 08:38:21 ID:8NPoxtEs
仮想でも包茎は包茎だっしゅ(^^)。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 09:36:30 ID:Hd5UWCIo
プライマリもセカンダリも同じPCにDNS置くなんて迷惑なことやめろよ?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 15:58:14 ID:mF9M/T0L
Mac mini→光ケーブル→Dr.DAC2→アナログ→Marantz PM6001→iQ3

こんな初級者なんだけど、ボリューム調整はどこで合わせるべき?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 16:11:43 ID:vYPD8HSL
Mac mini→光ケーブル→Dr.DAC2→アナログ→Marantz PM6001→iQ3

こんな初級者なんだけど、音の焦点はどこで合わせるべき?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 16:31:13 ID:8fhhqnoO
Dr.DAC2とMarantz PM6001
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:23:13 ID:jXZwzRck
20万弱でいい感じのハーフサイズアンプないかねぇ
PMA-CX3とR-K1じゃR-K1が音よかった
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 17:58:48 ID:0NqPiusy
rmeの96/8pst(ワードクロックモジュール追加済)から買い替えを検討しています。
これの独特の押し出しの強い音が好みなのですが、FF400とMultiface(中古の1)ではどちらが96/8に近い音作りでしょうか。
それとも同メーカーなので全部同じ傾向なのでしょうか。
FirefaceとMultifaceを比較した事がある方がいたらアドバイスをお願いします。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:50:38 ID:IazgyRJX
>>508
固定IP8個あるので、いろいろ実験てらにw
最近はレンタルサーバのサービスが良くなってるの
知ったのでDNSとMail、Webは以降する予定
で、IPは固定1個でいいかなぁ・・・と

その後は
作業用
動画再生用
オーディオ用
オーディオ用(実験機)
音楽データサーバ
汎用データサーバ
6台で済む予定ですなw

>>516
その話は私も興味あるのですが
あちこち見ても全然情報が無いTT
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 20:56:32 ID:oiRfoDAx
俺は少数台で済ますタイプだな

音楽再生用
ゲーム用
仕事用
作業兼動画用
データ鯖

補助
Zaurus

これで十分だ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 21:23:41 ID:FCwwEsg7
96/8PSTPRO使ってるけど動画再生で音声がブチブチに切れるんで、
E-MU0404USB+安定化電源でも買おうかと思っています。
買い換える価値ありますか?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 21:31:17 ID:QZa06Bq8
>>519
現状認識が大切。
音声が途切れるのならオンボードより酷いよ。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 21:50:08 ID:FBlUmjF5
>>519
96/8はWDMに対応してないから、そのせいじゃね?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:11:16 ID:qkUjyB13
>>519
バッファ少なくしてレイテンシを下げると、音がブチブチいいやすい
あと、なにか1つでも長時間CPUを独占するデバイスドライバがあると、
音が途切れる
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:13:12 ID:muCYojzB
動画再生なんかにつかうなよ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 22:50:41 ID:2CdcL88x
PC用音源改善のためにDAC53の購入を考えているのですが

現在の環境

SE-200PCI(onkyo)→L-550AII(luxman)→FS247(elac)と接続しているのですが
主に音場の広がり、レンジ感を広げるためにDA53の購入を検討しています。

DAC単体での購入は初で200PCI→DA53→L550AII
もしくはUSB接続にてDA53→L550AIIとどちらが音質の向上が見込めるでしょうか?
525519:2008/02/01(金) 23:21:53 ID:FCwwEsg7
>>520-522
ありがとうございます
再生してるのはVLC使って1080iのTSです
バッファの増減はあんま変わりないみたいで、Den-DACとかサンブラだと普通に音声再生できます
プレイヤーにPowerDVD使うと同期して音声は切れませんが、TS再生できないです
>>523
勿論基本は音楽ですよ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:31:14 ID:8fhhqnoO
たぶんUSB接続。
ただしSE-200PCIからDA53ではさほど変わらないと思ふ
PCからはかなり金かけないとまともな音出ない
ただしヘッドフォンを使うならあると便利
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:32:45 ID:muCYojzB
>>524
DA53を購入後にぜひ比較して、詳しくレポートしていただきたい
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 23:53:11 ID:uH1WRO3z
>>512
アンプのところで。

>>525
となると、、、どうなんだろ、WDM対応じゃないからってこと?
PCIならそのまま差し替えで下に書いたやつもいいかもしれんよ。

>>516
自作板のサウンドカードスレにも書いたけど、PCIでINFRASONIC QUARTETというのもあるよ。
http://www.samick.jp/shop/14_13.html
2万と高くもなく、、、
誰かレポよろ。
529524:2008/02/02(土) 00:51:48 ID:oWBhmq/8
>>526
参考意見ありがとうございます。
お話聞いてるときつそうですね、予算上限が10マンなので
ひとまずオクで安く落として満足出来なかったらオク流しにて試し
てみようと思います。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 01:09:51 ID:7K3Zg6qd
>>529
その予算ならちょっと頑張って
PS Audio Digital Link/III DACあたりだが
DA53と比較すると価格的に大差ないと思ふ
http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/headphoneamp.html#psaudio

531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 01:21:38 ID:7K3Zg6qd
現在の環境からしてそれなりの音出しているでしょ。
Dレンジとか2万円程度のDVDプレイヤー並の音すらそう簡単には出ないYo
一端CD-Rに焼いたほうがよっぽど落ち着く。
そのぐらいそこそこ揃っている環境でCDプレイヤーと比較しちゃ厳しすぎ。
532524:2008/02/02(土) 02:43:15 ID:oWBhmq/8
>>530
確かに4,5万惜しんで後悔するより良いかもしれないですね。
PS Audio Digital Link/III DAC、DAC1にて検討したいと思います。

疑問点が浮かんだのですがDAC1の場合今のサウンドカード200PCIをそのまま使うと仮定して
同軸にて接続する場合と光にて接続する場合はどちらの方が音は一般的に良くなるものなのでしょうか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 08:17:40 ID:aErRzvRG
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 09:49:08 ID:3bWDqhMM
腑分け写真見ておいた方がいいよDLIII
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 13:24:47 ID:AI0uH1So
>>524
自分で試せ!

人が良いというのが一番とは限らない
理由は二つ、
1:相手が駄耳かもしれない
2:他の環境によって用意に変わる

SE-200PCIから出すかUSBから出すかなんて簡単に実験できるでしょ?
同軸かTOSかも簡単に実験できるでしょ?

人に選んでもらわないと分からないようなら
どっちで使っても同じだし
分かるなら人に選んで貰う必要ないでしょ?

住んでる場所ににもよるが、可能なら欲しいカテゴリの商品を全機種試聴して来た方がいい
私は
SP、パワーアンプ、AVアンプ、低価格DAC、高級プリ、クリーン電源、デジタルケーブル、電源ケーブル
に関しては、やった当時の現行機種を全部とは言わないが8割は試聴してきたぞ

パワーの時なんて、ブックシェルフSPをカートに乗せて、
アキバで全店回って
「このSPでこのパーワーアンプを試聴させて下さい」
って突貫しましたわ

それと比べれば、よっぽど簡単でしょう。

自分の耳が信用できないのならオーディオなんて今すぐ止めたほうがいいですよ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 14:18:29 ID:Pcyzi6g/
>>532
一般には、光より同軸のほうが音がいいようだね。でも、大差ないと思う。
俺には差がわからないよ。同軸にこだわることはないんじゃないかな。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 14:40:18 ID:7K3Zg6qd
>>532
一般論としてOpticalよりはCoaxialがオーディオの常識。
オーディオ用Opticalの仕様上ロスも大きいし端子の反射も多い。
Benchmark DAC-1とBenchmark DAC-1USBならばUSB接続の方に
魅力を感じる可能性高いデス。

良し悪しはともかくこのクラスだとUSBにしただけではっきり音変わるよ。
PS Audio Digital Link/III DACは電源SWが付くようになったので要チェック。
ただしどっちにしても所詮PCの音だけどね。
WinAmpも音に癖のあるソフトだと思うし色々なアプリで聞き比べるといいよ。
聴き専なら当然レイテンシー最大で。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 15:03:41 ID:So0rdXc1
ピュアの常識:アナログ接続が一番良い。デジタルは同軸しか認めない
AVの常識:デジタル光が良い。最近はHDMIもいい
PCの常識:デジタル光が良い

#ピュアにはPCと同軸で電気接続するような信者ばかりだから注意しましょう!
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 15:24:46 ID:7K3Zg6qd
あとこの価格帯だと6pin FireWire接続だけど
apogeeのMini-DAC w/FireWire Option なんかあるYo
http://www.electori.co.jp/apogeepro/mini_dac.htm

なおapogeeのROSETTA 800はレコスタで使われてるけどそれは
X-HD CardでPC側はProTools HD & Accel Coreカードからキテマス
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 17:35:10 ID:PLZ0SpYX
>パワーの時なんて、ブックシェルフSPをカートに乗せて、
アキバで全店回って
「このSPでこのパーワーアンプを試聴させて下さい」
って突貫しましたわ

マジかよw尊敬するわ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 18:49:25 ID:LRM53qih
>>538
パルストランス
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 21:38:50 ID:EtusSL17
>533
この前見て気になってるんだけど新しすぎて情報少ないんだよな
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:51:03 ID:cKhN+KJK
>>395
>何言っているんだか全く解りませんでしたか?笑
いえ、よく解りますよ。

バイナリ一致でおkとか言ってる連中は、授業中に教科書
を声に出して読め、といわれて教科書の活字をノートに手
書きコピーを開始するんでしょうね、たぶんw
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:29:31 ID:1MOaI4wD
たとえが下手すぎる。しかも事実とかけ離れているw
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:33:00 ID:YFrFyt5c
>>540
ヤマギワで買ったSPなのでヤマギワではある限り聴いて
ダイナの5555を一階から最上階まで
サンクリ、AVACと予算内のパワーアンプがあったフロアでは
全部お願いして来ましたよ。

ここまで気合の入った若い客はいないと、
店側も面白がって付き合ってくれました。

トールボーイやフロアSPでは出来なかったと思いますがw

>>541
パルストランスがあればそれでOKって訳ではないように思えますけどね。
とはいえ概ね賛同です。

しかしながら、いろいろな事情の結果、私は今は光を使ってますけどね。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:57:10 ID:Prngrs38
>>543
日本語でおk
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:01:22 ID:n8X+40CR
>>544
そのツッコミを待っていたw

急ごしらえなので思いつかなかったんだ。
何かいいタトエないもんかね?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:02:26 ID:n8X+40CR
>>546
オマエ数学とか物理だけじゃなくって、国語とか古文の成績も
悪かったロw
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:08:01 ID:enprb8H2
>>517
オーディオ用PCを別に立ててあるなら、音楽データサーバと汎用データサーバって一緒にしても弊害ないんじゃない?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:11:26 ID:+9VWIPdA
>>541
トランスって光と同様に変換が発生するんじゃないの?

>>543
全然分からないんだけど、結局何が問題なの?
S/PDIFってクロック信号も乗せてるの?
DACのクロックって別に用意してるわけじゃないの?

漏れはジッタは正確でないクロックがノイズとなり、
DACでのDA変換時にDACに悪さするんだと信じてたよ
光は変換時にジッタを増やしてしまうから、ダメなんだと。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 02:25:03 ID:d/TYuL9Y
このスレとしてはジッタで音が変わったらDACが不良品ということにしたい
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 03:49:44 ID:Tu/9iiNa
ジッタの少ないサウンドカードはどれ?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 08:40:30 ID:Ouw/Ms4u
ジッタあ自分で調べれ
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 08:55:32 ID:sB0GdlQr
>>545
オーオタの鑑ですね。
光ケーブルの中でも、オーディオクエストの高いあれは
いいと思います。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 09:33:39 ID:YFrFyt5c
>>549
単純に利便性だけの問題です。
あと、動画、音楽、音楽と3重でヘボイPCに
負荷がかかるのを気分的に避けたいと

>>554
TOSで試したのは7本
同軸は14本かなぁ
オーディオクエストは試したいと重いながら
機会を外しています。
どっかで店頭試聴出来るとことはないですかね?
思いつきで買ってみるにはちょっと辛い値段で
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 16:50:31 ID:6GNCpwJP
Himagine there's no heaven.
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 22:59:06 ID:OUyOUa2V
Himagine there's no haven.
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 00:32:54 ID:r56BPDxq
Himagine there's no continues.
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:20:56 ID:ilgJh4m2
なんでここのひとたちはPCのマザボやCPUを無視して議論できるの?
音が途切れるなんて、PCのスペック不足だろに。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:24:17 ID:ilgJh4m2
昔はCPUは遅いほうがいいとかいうことも言われてたみたいだけど、
最近の高速かつTDP小さいPCって、4、5年前の爆熱機とは別世界
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:28:28 ID:2hRydYIp
再生用はやっぱりPenM
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:32:20 ID:urryjKjV
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 14:49:30 ID:KC5sCy4u
ムンドがぼったなのは昔からw
http://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590152.jpg
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 15:33:16 ID:Ub8EESni
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 19:27:00 ID:pBOC+utF
これよさげ、foobarのプラグインで積分フィルタ(?)
ttp://d.hatena.ne.jp/raspy/20080127
566むーぱぱ:2008/02/06(水) 20:04:45 ID:jvulr/6X
積分重大だぴょん(^^)。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:10:17 ID:PQdfXiw1
>>562
>>563
両方持ってたし、中身はよく知ってる
で、お前は自作で、これらと同じ音が出せるか?
それとも、それより上の音が出せるのか?


中身を見ると高いと思うが、
音に対する対価としては、最近はアレだが
SR-Powerを出していた同時はむしろ安いと思うがな

それとも、あなたはアンプは音を出す為ではなく
中身を鑑賞する為に購入するというのなら、それはそれでで良いのだが・・・・
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:14:55 ID:Ub8EESni
対価とか言っても抽象的だし、突っ込まれると説明しにくいところに逃げ込むのがアリアリだから馬鹿にされるんだよ。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:33:32 ID:YxjTaEZA
C7でいいんじゃないの?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 21:43:47 ID:ogaWeKcf
自作なら1/10のコストでつくれるお
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:06:14 ID:Iv2xSgRP
>>567
ぶっちゃけムンド以上は出せる
ブラインドでテストしたらわかんねえぜ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 22:24:38 ID:5uv60bAK
妄想乙
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 00:18:36 ID:TvbDa9CQ
赤茶系ウンコなら俺にも出せる
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 05:57:06 ID:bsCeuInB
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 08:33:44 ID:DMEJbXHR
つうかさあ
テンプレに基本のシステム構成ぐらい書くようにしてくれよ
敷居をあげたいのかなんか知らんが
初心者にわかりやすくするのもスレの基本だろ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 09:56:23 ID:oUIa3Ika
なりすまし宣伝業者向けなテンプレ追加は(・A・)イクナイ!
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 10:49:52 ID:5rgY1pcU
光出力に特化したカードってAES16だけ?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 17:01:34 ID:4/jjdezW
Eee PCをトラポとして購入した方いませんか?


http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=24&l2=0&l3=0&l4=0&model=1907&modelmenu=1
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 18:31:39 ID:Ku+aElrH
>>577
光ついてないぞw
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 18:45:51 ID:4SrZjWXP
二つの音源からの出力を切り替える分配器ってある?
逆はたくさんあるんだけど・・・
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 18:50:30 ID:XBG85AIU
今回PC音源をオーディオシステムで聞いてみようと思い色々勉強してるのですが疑問に思った点があったので質問させてください。

サウンドカードを今色々見ているのですが、同軸にてDACに接続する場合はサウンドカードの品質は考えなくてもよいのでしょうか?
値段的に高いものを見ますとアナログ出力に力をいれているのみで同軸、光は殆ど出るだけで何も記述はありませんし値段的に高いほうが光、同軸に対しても何かしら+に働くところがあるのでしょうか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 18:59:23 ID:I0oDa7/i
同軸はかなりサウンドカードに依存する
安物だとノイズが乗ったりする
安物で済ませたいなら光で出すのが一番
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 19:09:02 ID:XBG85AIU
>>582
回答ありがとうございます。

コスト考えたら光で出す方がよさそうですね。

私は今まで同軸で殆ど機器を接続していたのでできたら同軸にて接続したく思っていますがどのような機種が同軸ではよいのでしょうか?
田舎に住んでるため視聴もできないので何処をみたら同軸で良いと判断出来るか教えていただけたら助かります

サウンドカード予算は上限2万5000円程度で考えております
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 19:14:45 ID:T/9vwgC1
>>581
アバウトなイメージで
・光は安い部品でもそこそこ安定した性能が出せる。でも構造的に性能限界点が低い。
・同軸は、性能限界点は高いのだが、
ノイズからのガードが弱いために、部品に安物を使った場合は、すぐに音質が落ちる。

同軸出力にこだわるなら、高いサウンドカードを用意した方が良い。
1-2万で済ますつもりなら、光接続にした方が無難。
具体的な単語、パルスやらジッターやらまで勉強したいのなら、別の人に当たってください。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 19:50:21 ID:DJuwh26/
>>583
25000円以下なら、どれでも同じだから好きなモノを買え。
というか、その予算ならPC自作板に行け。
586583:2008/02/07(木) 20:16:38 ID:XBG85AIU
PC板ではdac使って聞いてる方も皆無のようでしたのでこちらで質問させてもらっているのですが。。。

サウンドカードだとどの程度の予算だと皆さん方の納得するものがあるのでしょうか?

先にも書かせてもらいましたがサウンドカードについては詳しくは知りませんし、いろんな商品見た中じゃ3マン未満の物が殆どでしたので予算は25にした次第です。
DACはDAC1.0使っているのでそれを生かせるのでしたら予算はいくらでもあげれますが貧乏人は帰れみたいな対応はどうかと思いますが

587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 20:30:25 ID:oHYSpmwv
>>586
確かに自作PC板だと単体DAC使ってる人は少ないのかも。俺も使ってない。

DACすら使ってない奴の話なんて信じられないかも知れんが、予算と同軸ってことだけを考えて勝手に勧める。
M-AudioのAudiophile系統とかどう?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 20:30:45 ID:Ku+aElrH
中古のRME96/8あたりでいいんじゃ
589585:2008/02/07(木) 20:37:37 ID:DJuwh26/
貧乏人でも金持ちでもその価格では、ちゃんとしたDACにつなぐ価値はないし
その価格帯の商品については、自作板の方が情報が多いのは事実である。
この辺をみたらどうですか
http://www.synthax.jp/products/index.html
http://www.hookup.co.jp/
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 20:41:36 ID:NHcCQuF/
>>583
RMEって書こうと思ったら予算25000かw
敢えて挙げるならAudiophile 2496かなぁ
その価格帯(〜2万程度)なら同軸、光共にそんなに差はないと思われ

ウチはノートなのでFF400→DAC1で使ってるけど
デジタル出力の性能で言うなら一気にRMEとか行った方が良い
そこまで出す価値がないと思うなら同軸、光問わず数千円〜2万円位ので良いんじゃない?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:51:46 ID:WhokbpJO
デジタル出力で、さんざん試しましたが、差はあります。
条件は、
1:強制48kHzとか妙な処理をしない事。
2:ドライバは発狂していない事。

あたり前ですが、満たしてないのが往々にあります。
目安としてASIOに対応しているカードは強制48kHzでない場合が多いですし
最悪ASIOで動かせば、強制48kHzにはなりません。
しかしながら、廉価でASIO対応のボードは発狂している場合がある訳で・・・

上限25000円でしたら、AudhioPhile2496が私の経験上はオススメ出来ます。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 21:55:56 ID:WhokbpJO
>>575
オーディオ専用PCである事。
動作するプロセスは15以下である事
チップセットとCPUで合計TDP10W以下である事
ファン有、HDD有は認められない
USB機器の使用は認められない
RME、Lynx以外の使用は認められない

とでもすればよろしいでしょうか?w
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:10:51 ID:HOI+aYG1
サンプリングレート変えずにデジタル出力できればいいよ派
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:13:50 ID:oHYSpmwv
>>575
もしかして
 「質問するときに構成を書くためのテンプレを>>1に追加してくれ」
という意味か?
もしそういう事だったなら賛成するが・・・その書き方では意味が分かりにくい
595583:2008/02/07(木) 22:25:38 ID:XBG85AIU
皆さんご意見ありがとうございます。

M-Audioは安価で良さそうな感じはしますが今がオンボードなのでひとまずM-audioの物を購入し新たに予算が出来たときRME購入を考察しようかと思います。RMEを購入する程度の予算はさすがに考えていなかったので当面は既存CDプレイヤーsc1.0で落ち着くとします。

それにしても、PCで音楽再生をさせるとなるとCDで聴く以上に費用がかかる事もしらず本当にびっくりしましたし勉強できましたありがとうございました。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:32:52 ID:WhokbpJO
>>574
栗原電気は行ったことあるけど、音悪かったよ
GDOLDMUNDを使ってた時だが、MUNDもSystem6も泣いてた・・・・・
そもそも、P0sにエルガー、ムンドのプリアンプをアルティメットシリーズで揃えて
System6に繋いで、NBSを山ほど入れるという
オリジナリティ皆無のシステムを金に物を言わせて買うだけ。
NBSの代理店の社長の所に入り浸ってから、その影響でしょうけどね。

緩くて、量感だけ妙にあって、空間表現も歪
中央に入れたディフラクタルがある所しか奥行きの表現が出来ないトンデモな音場
クリーン電源にCSEを山ほど入れたけど、その音がそのまま載って
どうしようもない状態になってた。

やたらと狭い所に、System6を無理に入れて
設計上はツイータ-スイートスポット間が3.6mのSPです。
System6以降は調整機能が入り3.6mからずらせるようになっているが
あれは、その範囲を超えてる・・・・
それをあの空間に入れる自体が根本から間違ってる。

さらに彼のやったオーディオ電気工事を見たけど、悲惨の一言
いろいろどうかと思う点の多い片山教授も、彼の工事には私と同意見との事。
なにが悲しくて音質の為と称してアースループを肥大化させる工事をするのか意味がわかりません。

今はどうなっているのか知らないが
そんな栗原氏が何に買い変えようと参考にすらならないですわ
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:32:57 ID:NGoji1sg
RME96/8はVista対応じゃないからなぁ
中古探すんならPCと心中覚悟だろうな
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:47:29 ID:oHYSpmwv
あとDirectSoundも対応してないし良く考えて買った方がいいかも
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:48:08 ID:bsCeuInB
>>596
そうやって工作をしてムンドの件から話題をそらす意図なのですか?
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:55:40 ID:Re3kMl5Q
600
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 23:00:02 ID:A6GLpW3R
なんだこのすれ はー
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 23:22:13 ID:w/D3+Kug
Firewire無しノートPCに使える、安定して動作してDACとしての性能も良いIFはどれでしょうか。
現在、PC→APUSB→SOULNOTE sa1.0→SPとしていますが、APUSBが不安定なため買替えを考えています。
 ┣PCトランスポートのほうがいいよ派
 ┃ ┣バイナリ一致してればいいよ派(良識派)
 ┃ ┣ASIOドライバじゃないとだめだよ派(DTM派)
 ┃ ┣同軸で送ったほうがいいよ派(嫌ジッタ派)
 ┃ ┣いやいや光のほうがいいよ派(嫌PCノイズ派)
 ┃ ┣AES/EBU差動伝送派(プロ気取り派)
 ┃ ┣ADATを忘れないでよ派(いない)
 ┃ ┣USBオーディオデバイスからの方がノイズが少ないよ派(利便性重視派)
 ┃ ┣常識的に考えてIEEE1394だろ派(親林檎派)
 ┃ ┣DACのワードクロック出力に同期させるよ派(真紅派)
 ┃ ┣AirMacExpressはジッタ少ないよ派(林檎教)
 ┃ ┣林檎は高いからバッファローのネットワークプレーヤーでいいよ派(貧乏人)
 ┃ ┗三線シリアルそのままひっぱり出すよ派(自作派)
 ┃
 ┣ゲーム機から送っちゃうよ派
 ┃ ┣PS3でアップサンプリングして出すよ派(GK)
 ┃ ┣XBOXを改造してトランポにしたよ派(変態的ゲーヲタ派)
 ┃ ┗ファミコンサウンド最高!俺はファミコンと結婚したぞ!派(回顧派)
 ┃
 ┣専用トランスポートのほうが当然上だよ派
 ┃ ┣専業オーディオメーカーにかなうわけないよ派(オーディオ原理主義)
 ┃ ┣ルビジウムクロック最強だよ派(金満主義)
 ┃ ┣CDR-HD1500は便利だよ派(中立派)
 ┃ ┗一体型でいいじゃん派(トランポ否定派)
 ┃
 ┗デジタルだから音は変わらないよ派(非オーディオ派)
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 23:37:47 ID:KIh0WLRB
>>595
M-audioのAP2496なら、オクで5000円位じゃない?
入手難かも知れないがAP2496より、アナログが不要なら
M-audioのdio2496の方がいいらしい。

>>602
IEEEのPCカードはダメなの?
sa1.0気になってるんですがどうですか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 23:46:24 ID:VFUrImiD
DAC1USBは、USBにしては性能のいいものらしい。
USB接続でも、ジッタもノイズフロアも低いようだ。
http://stereophile.com/digitalprocessors/108bench/index4.html
なお、24bitのデータが取れなかったことについて、
iTunesの操作がわかりずらかったせいではないか
とコメントに書いてあるように思われる……
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:38:18 ID:6Wu3qQHN
>>596
おっ。ここでは珍しい猛者のようですね。
デジタル出力の優位性を感じられる初心者用インターフェイスがあれば
是非お願いします。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 01:01:30 ID:6njuEaaU
ひどい自演を見た・・・
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 09:24:36 ID:xs5BNtn4
>>606
悔しかったんだね・・・
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 15:41:58 ID:3KtRN6+s
自作自演してバレるぐらいなら始めからしない方がマシだな。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 15:59:16 ID:ohXK5gCv
>>595
んな費用が掛かるわけでも無いと思うけど、
FF400/FF800とPC本体含めても40万位有れば十分作れる、
その金額で買えるトラポなんて最底辺だし。

無論ここまでやるとDACもsc1.0程度じゃ駄目ってなってくるだろうけどね
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 17:39:44 ID:+XMmp5nP
>>567
ムンドのパターン見ながらならご飯3杯はおかわりできるよー
サンスイのアンプの中見だとぐちゃぐちゃでゲロ吐いちゃうよー

ぱたーんふぇち
612606:2008/02/08(金) 20:17:20 ID:ew4pi9bA
邪魔しないでくんねーかな?
よみゃあ、その人がどんな経験積んできたか、だいたいわかるだろ?
なんか気に触ったのか?
おれはPC経験無いからどれから始めるべきか、信頼できる情報が
欲しいんだよ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 20:26:13 ID:CMWVJvQP
>>612
自分で探して来いよ
そして二度と来るな
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 20:30:25 ID:ew4pi9bA
>>613
おまえ、ちっちぇーなぁ。もっと広い世界があるよ、オーディオにも。
耳を塞いでいるものを外して、少しは外に出たらどうだ?
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 21:23:41 ID:OOEioi8h
既に答えてもらうの諦めてません?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 21:42:58 ID:SAkkDx1d
人にものを聞く態度じゃないね
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 22:19:15 ID:emdRz/++
自演説はとりあえあず放置しておいて

>>605
とりあえずFireFaceとFrieve Audioの組み合わせをやってみてから考えるのが良いかな?
安いのが良いなら、AudioPhile2496で十分。下手に高いのよりAP2496で済ました方が無難

と、思いますね。
あとは、PC自体のカスタマイズが結構変化あるので
メモリ、IEEE1394カードでの変化は小さかったけど
CPUや電源、内部配線か結構効果があるよ
ソフトウエアのカスタマイズもね

弄るところが多すぎて、正直、私もまだ試していない所も多いですけどね
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 01:08:46 ID:huBpHKdH
>>614
客観的に見てお前の方が器小さいだろ・・・
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 01:59:17 ID:/gzkYwpi
ジッタの話とか調べてたら、そのうちオーディオマニアはファミコンカセット的な無可動デジタルメディアに移行しちゃうんじゃないかとか妄想した
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 02:03:41 ID:jZwr+GmB
いつかはFF400と思いながらも、とりあえず送り出しはFA-66を仮採用して
先にPCの中身を詰めてます。
Frieve Audioの設定や、PC内部のノイズ取りとか
ちまちまやる作業が一杯あるので、はっきりいって、途中で飽きるだろうなと思いつつ。

ノートPC + lilith + FA-66 で15万位で済むし。50万位用意して、いきなり頂点を目指そうとしなければ
これで充分っぽいんだよなぁ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 02:45:38 ID:ERtM7zik
>>617
ソフトの何をカスタマイズするの?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 03:51:12 ID:X6lXBszc
でも、せっかくFF800やFF400いれても、ワードシンク使わない限りたいしていい音にならないんだよな
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 12:55:27 ID:6kZX4o0C
>>619
既に私は、無稼動デジタルメディアに以降済です。

>>620
Rolandのオーディオカード類は使用したことないのでFA-66に関しては分かりませんが
ソフト面に関しては、オーディオカードによって差が出ますよ。
ドライバと再生アプリの相性なのですが
あるカードではこのアプリが良くても、カードを変えたら別のほうが良いとか
RMEとM-Audioで体験しました。

>>621
1:OSの選定
2:nLiteで最低限に削ったOSを作る
3:BIOSの最適化
4:OSの設定の最適化
5:デーモンをひたすら殺す
------この時点でOSアイドル時CPU負荷0%を達成------
     通常のOSでは何もしないでも、時々1%とか3%とかになるのです
6:レジストリを弄り更なるOS設定の最適化
8:BIOSで殺せない機能をOS上から殺す。
9:プロセスの優先度の最適化
------Frieve Audio含めて稼動プロセス数13個------
10:シェルの入れ替え

でここから、ドライバの設定、再生アプリの設定を行う訳ですよ

何をもって最適とするかは、環境や好み、場合によっては理念によるでしょう
一個やって変化なくても、一式やれば向上した、でもそれはどれかがクリティカル
に効いたのか、積み重ねの結果なのかは不明
って事も多いですけどね。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 13:43:05 ID:CA5rpTFc
DR.DAC2ってどーなんだろ。
OPAMPの載せ替えも自由で楽しそうなんだけど。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 14:25:46 ID:PWHYpqXm
>>624
ギャロゲ専用のヘッドホンアンプとして使ってるが
そういう用途なら普通に優秀、それ以外では使おうと思った事すらない。。
あと、OPAMPを交換する位ならソフトウェアで補正した方が良いと思う。

ジャンル別で交換するようになったら方向性がすっかり変わってしまうし。w
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 14:27:28 ID:eLVHIhia
安い機器は、買ったユーザーが必死でネットのあちこちで大絶賛してる場合が多いから、
ネットでは高評価に見えても実際にきくと大して良くなかったり値段なりの音で失望することが多い
いじるのが趣味な人にはいいんじゃね?

とくに大学生あたりでも買えそうな価格の機器はそういった傾向がある
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:16:58 ID:6kZX4o0C
1:なんか良さそうな気がして買う
2:最低と比べて良いことを実感(例:オンボードより高音質はカードを発見)
3:超高音質、マンセー、マンセー、マンセー
4:他の人意見「超高級機種と比べたらゴミ同然よ」
5:ムキになって、低価格帯で最高!、高級機種と互角!
6:噂が一人歩き、更に、マンセー、マンセー、マンセー

典型的な構図ですな。

とはいえ、圧倒的にCPの良い製品が実際にあったりもするんですよねぇ
PCオーディオ関係では出会った事ないですけどね
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 17:51:15 ID:Z1+4kOmH
・PCオーディオはコスパが高い!
・SE-90PCIが10万のプレーヤーよりも音がいい!(10万のプレーヤーもってないけど)
・バイナリ一致さえできればどれも差はない!(ジッタによる差なんてわかりません)

あと、RME(FF800)、Lynxあたりは評判いいけど、本当に音がいいの?
DTM用に入力端子が多いから高いだけで、とくに音質に拘ってるとは限らなくない?
具体的に音がどう良くなったのか聞いてみたい
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 18:31:00 ID:D5/vfX6F
ジッタの影響が無いDACを売ればいいのに
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 18:38:33 ID:M9btLPE5
>>629
歪のないアンプを売れば良いのに、と同等
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 19:03:07 ID:zwbEFDdz
ヘッドホン使用ですが、トラポがPCでもCDTでも音質自体は別に変わらないような気がします。
ただトラポがRMEのHDSP9632の場合時々耳に痛みを感じることがあります。CDTを使うとそのようなことはありません。
これはジッタ、その他ノイズによる音の歪みが原因なんですかね?
632むーぱぱ:2008/02/09(土) 19:25:36 ID:Io0nKB53
電波のせいだっしゅ(^^)。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 19:51:20 ID:/RAkYESA
>>627
XR厨、冬オナ信者と同じ構図だな。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 19:58:11 ID:jDZuAeCz
>>633
弱者にネットを与えてはいけないんだよ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:04:40 ID:7tvlhYwo
説得力のあるレスですね。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:04:48 ID:fG0dKy9+
>>627
良くあるよね。

>>628
>・PCオーディオはコスパが高い!
理由が「メインPCと相乗りだから」だったら泣けるよな。
637むーぱぱ:2008/02/09(土) 20:34:53 ID:Io0nKB53
馬鹿なサルどもにネットを与えちゃいけないぴょん(^^)。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:04:02 ID:vv6ubNmO
>>627
これは分かりやすいよいレスだな。
639むーぱぱ:2008/02/09(土) 23:19:00 ID:Io0nKB53
いやん、そんなに誉められたら恥ずかしいぴょん(*^^*)。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 23:35:00 ID:HdezclyM
>>627
非常によくわかるけど
逆につぎ込んだ金と経験に自信を持ち過ぎていて
理論をまったく理解しようとしない真逆のような人もいて
こっちも手におえないよな。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 01:53:50 ID:JE9QjU0f
RMEの96/8pst+WCMでDA10に光で突っ込んでみた。低速ファン一つの水冷機で。f2kのASIO。

・・・正直セットコンポのCDプレーヤーの出力にすら負けてる気がする。
気楽で好きな傾向の音ではあるけどピュアとしてはどうかと。
贔屓目に見ても数万のプレーヤーとどっこい。
高級トラポより良くなるって人もいるんだろうけど金と手間が半端じゃないでしょう。
お手軽トラポとしてのPCの話題はAVかPC板でやるレベルだと思う。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 02:44:36 ID:hSO5ms7n
>>603をテンプレに入れよう
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 03:02:33 ID:cCX7v3Ys
>>628
ONKYOってUSB音源を発売した時、上位機種の
SE-U77は国産100万級のCDプレーヤと比べながら開発しそれに勝った
とPC雑誌に書いていたのですよ、

買ってみてまず比較
国産10万級のDVDプレーヤ以下

なんというか
定価42000円で、39800円のCDプレーヤ並の音
という印象でしたなw

>>641
12cmファン一発のゲーム兼用機にDELTA1010を入れていた時の印象がまさにそんな感じ
その時は10万のCDプレーヤ並が限界という印象でした。

FF400導入、専用機導入で、一気に伸びてGOLDMUNDを叩き売った訳です。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 03:03:27 ID:cCX7v3Ys
>>628
FF400(自作電源付)だが、M-Audioとの比較では

悪く言うとデジタル臭い
良く言うと緻密でカッチリした音
音場の表現や情報量で明らかにM-Audioより優位であった。

GOLDMUNDのエントリーランクのトラポとの比較だと

あのGOLDMUNDトーンが当然ながらなく
色気の薄い音になったが、情報量や緻密感での優位性あった。

固めで色気の薄いという特徴をシステム全体で受け入れられたら
非常に良いソース装置であるとい印象

>・PCオーディオはコスパが高い!
CPいいよー、40万で、定価100万のトラポ並になったよ
40万で中古なら、そのトラポが買えるという説もあるが

まだ弄ってない所が多数あるから、煮詰めきったら
最上位のトラポに拮抗すると信じながら私は改造を続けます。
今は、加工に出したヒートシンクの帰還待ちで何も出来ません(TT)
帰ってきたらマザーの比較やるぞぉ
差が小さかったらマザーをさくっと決めて、箱の作成開始予定
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 03:22:19 ID:Q4C5+S1N
>>644
ワードシンク使ってる?
ワードシンク使わずにいろいろいじるより、けっきょくは
ワードシンク対応でクロックマスターになれるDACと接続したほうがよかったりするよ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 04:39:50 ID:GDuTbWFS
>>644
自作電源、興味があるのですが、どんな風に作るのですか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 10:01:28 ID:XvQK4XVb
>>641
CDプレイヤーに負けてることが判るってことはそこそこの環境と耳を持っているって自慢に聞こえるケド
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 10:06:03 ID:9GCnNQ11
>>643
ゴールドムンドというとパイオニアのCDPだな。
CPは最低だろうな。

同じものを10倍以上の値段で買うわけだから。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 10:07:29 ID:XvQK4XVb
>>644
再生するアプリケーションで音が変わると思うけど何使ってるの?
Winampの音は好きになれない
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 10:09:08 ID:9GCnNQ11
>>626
> 安い機器は、買ったユーザーが必死でネットのあちこちで大絶賛してる場合が多いから、
> ネットでは高評価に見えても実際にきくと大して良くなかったり値段なりの音で失望することが多い
> いじるのが趣味な人にはいいんじゃね?

オーディオ機器は原価以上の音が出るわけじゃないよ。

同じものを5万円で売るか100万円で売るかの違い。そんな商売が成り立つのは
買い手がバカで救いようのない信者だからだよ。

かのゴールドムンドもパイオニア製なのだから。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 10:12:12 ID:qJa/ttIP
DIGI96/8だけど、恐ろしいから専用機と比較したこと無いなぁ
やっぱ398ぐらいのCDPに一発で負けるんだろうか
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 10:16:01 ID:6O289uHh
>>651
いや、負けないと思うよ。
アナログ出力は知らないけど。

専用機といっても中身は大差ないからね。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 10:28:16 ID:qJa/ttIP
安くていいカードが出て欲しいよね
メーカーは劣悪環境のPC用って事で、もう作る前に諦めてるんだろうな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 10:31:05 ID:710LCq2P
>>651-652
何だ、自分で比較もしないで言っているのが書き込んでいるのか。
やっぱり2chはその程度か。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 10:50:03 ID:6O289uHh
>>654
>>652の文章からは、そういった結論は論理的に導けないわけだが。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 10:52:56 ID:6O289uHh
>>653
諦めているからというより、効果がないからだよ。
PCユーザーはオーオタと違って、効果のないものにはお金を出さないから。

まあ、市場としてはオーオタのほうが魅力的だけどね。
バカだから、勝手に効果を妄想して深みにはまってくれる。

だから、パイオニアのプレーヤーを100万円以上で売るような商売が成り立つ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 10:58:48 ID:OBNoe9iq
でもPCユーザからすれば馬鹿高いと思われるLynx、RMEのオーディオカード、外付けオーディオデバイスにお金を出してる人は多数いるようですが・・・
やはりそれなりの効果があるからですかね?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 11:03:06 ID:JiJNqXfo
オクの玉数が少ないのをみれば分かるけど
LynxはPCオーディオ用途では全然売れてないんだけどね
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 11:09:13 ID:XvQK4XVb
>>645
半端なワードシンクだとカビ臭くなるような気がするんだ。
ワードシンクに大金払うぐらいならその分部屋やスピーカー等に使ったほうがいいし。

レコスタで使われてるProTools 192 I/O(AD/DA)が1台40万円ぐらいでSYNC I/Oが
25万円ぐらいだがHDコアカードが100万円からだから参考にはならないか。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 11:24:20 ID:6O289uHh
>>657
> でもPCユーザからすれば馬鹿高いと思われるLynx、RMEのオーディオカード、
> 外付けオーディオデバイスにお金を出してる人は多数いるようですが・・・

多数どころか、少数だと思うよ。
まあ、そういうのは安いパイオニアのCDPを140万で買ってしまう人と同じ心理だよ。

PCみたいにちゃんとベンチマークする仕組みがないからね。
高いというだけで、同じものでも何か特別な効果があることを期待してしまう。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 11:44:52 ID:XvQK4XVb
>>657
少なくとも価格と比例するわけではないからね。
RME Fireface 400を聴かせてもらう機会があったけど安物と比べて聴感上のDレンジは広いと感じた。
逆に言うと再生環境が貧弱だとあまり大差ないってこと。ヘッドホンで聴くだけじゃ無駄遣い。
DAWは何かチェックしてなかった。モニタはWESTLAKE TM-3だと思います。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 11:58:23 ID:hGO9K//1
>>660
>PCみたいにちゃんとベンチマークする仕組みがないからね。
>高いというだけで、同じものでも何か特別な効果があることを期待してしまう。
井の中の蛙。。。
ttp://www.pcavtech.com/soundcards/compare/index.htm
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 12:13:45 ID:7E0LD+zk
>>662

おおっ、こんなHPがあったなんて。
サンクス。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 12:17:54 ID:T2HSgIUX
>>662

RMEが全くない・・・
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 12:45:53 ID:6O289uHh
>>662
そんな測定くらい知っているよ。
FPSに直結するグラボのベンチマークと勘違いしてないか?

それが、音質のベンチマークになっていないことが、
仕組みがないということなんだが。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 12:48:47 ID:CB0mTQha
3年半くらい更新されてないね・・・
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 13:03:49 ID:MDTUZ87v
音質重視となれば、このスレ的には単なる光とか同軸なんて論外じゃ?

ジッタを極力排除したI/Fじゃなきゃ利便性は上がったとしても
PCでやってもジッタの影響は回避出来ず、音悪くするだけじゃね?

バイナリが一致だから変わらねえ、とかデジタルデータだから変わらねえ
とか貧乏学生系は論外としても、ジッタ対策しなきゃ無意味じゃん。

もちろんジッタ以前の問題のオーディオ環境も論外、ジッタはラスボスだから
雑魚を対処しない事には明確な差となっては現れない。
行進する兵士が一人を残して皆綺麗に手足揃った時、その残った一人がラスボス。w

668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 13:28:37 ID:cCX7v3Ys
>>645
PCが上がってから、やる予定だったのだが
友人が安物のクロックジェネ−タを余らしているらしいので
貸して貰うように依頼中。
引越しが終わったらと言ってたけど、彼の事だから4月以降になると思う。

>646
現在は、ドイツメーカーの医療・計測機器用の電源を買って来て
それに出力コンデンサを追加して使用しています。
ドイツメーカーなのに、よく見るとメイドインジャパンと書いてありますがw

オシロで波形を見ると12Vに対して、+10mV程度のパルスが残っている感じではあります。
FFTで分析する限りでは非常に綺麗なので、とりあえあず納得。

付属の電源は、-100mV〜120mVのディップが出ていましたね。

>>650
そうおっしゃるのでしたら、5万円で100万円並の作って下さい20万で私が買い取ります。

>>656
スピーカやアンプがしょぼい環境では、デジタルの差なんて
まったく、分かりませんよ。
そういう方はほんとオンボードのTOS出力を使って
浮いたお金をスピーカやアンプに回した方が良いですよ。
下手するとDACの違いすらわかりませんから。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 13:30:50 ID:cCX7v3Ys
>>648
分解して中身見たことありますか?
Pioneerのドライブで読み出した信号が、
どういう風にして出力されていくのか把握出来ていますか?

実際Pioneer製なのは、ドライブメカ、メカ制御系、ユーザーインターフェイス系
だけで、映像、音声はオリジナルの回路を経由するのですよ。

今まで買い替え、バージョンアップを含めて、3バージョンを使用していますが
それぞれの音声、映像出力基板を私は確認しております。

また購入時に、ESOTERIC、CEC、LINNあたりの同価格帯域のドラポ及びプレーヤー
と比較した上で購入しておりますので

文章からして実物を見たことも無く叩いているのが見え見えですよ。
メカがPioneerなら、何しても同じというのであれば
このスレ自体、PioneerやPlextorの音しかしませんから、存在意義無いですよね?

ブランド名が通ってるGOLDMUNDですので叩きがいあるのでしょうが
ユーザーがいない所か、もっと低いレベルな所で叩いた方が楽しめますよ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 13:45:02 ID:OBNoe9iq
>>667
デジタル出力でジッタを抑えると具体的に音質がどう変わりますか?
自分はCDTとジッタノイズ等が多く含まれていると思われるPCトラポを比べても、音質の良し悪し自体は変わっていないような気がします。
違いを感じるのは>>631で書いたことくらいです。CDTを使った場合はPCトラポに比べて全然聴き疲れしないですね。
それなりのスピーカーを使うともっと劇的な音質の変化が出てくるんでしょうか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 14:18:01 ID:wqQMcBUv
そもそもトランスポートにムンドがいいって根拠はなんなんだよ
聞いたら実際よかったって?そりゃ値段が高いっていう先入観があるからじゃないの?
そんなのよりジッタを測定した結果の数字が大事だと思うんだけど
マア、ジッタが少ない=音がいいってのも眉唾だけどねえ。
つーかそもそもSPDIFで送るのがウンコだとおもうけど。

あと安い機器を貧乏人が絶賛しまくりってのはわかる。
けど高いケーブルとかムンドとかもスポンサーのついた雑誌が絶賛してるだけじゃないの?
むしろそういうことがわからない、わかりたくないっていうあなたのほうが低レベルなんじゃないの?

ああ、雑誌の言うことを信用して見た目は高価、中身は空っぽの舶来品に大金を落とすことができる財力をもってるとレベル高いってか。
レベルの高い先輩がウラヤマシイっす。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 14:25:59 ID:710LCq2P
>>669
じゃあ、それを公開してくれますか?
オリジナルの回路のコストと音がどのように納得できるレベルかということを含めて。
あなたの書き方は逃げ道を作りながら書いているのがばればれ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 14:26:30 ID:VFlANJ5P
AES/EBU差動伝送派(プロ気取り派)キター
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 14:41:04 ID:HL7WA09W
>>669
ttp://www.goldmund.com/news/2008/02/
Goldmund自身が、内部写真を公開して、
中身がほとんどPioneerそのままだって言ってるけど…。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 14:46:56 ID:axGSPfi2
ムンド板でも話題になってるので、移ってちょ。

ttp://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1199005697/
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 14:55:48 ID:haYPb7OS
ムンドネタはスレ違いなので専スレ逝ってくれ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 15:11:02 ID:cCX7v3Ys
>>671
>そもそもトランスポートにムンドがいいって根拠はなんなんだよ

良くなかったから、叩き売った訳ですが

>聞いたら実際よかったって?そりゃ値段が高いっていう先入観があるからじゃないの?

今まで私がトラポとして試した機器、自宅試聴や店頭を含めてね
GOLDMUND Eidos38、Eidos38ME、SR DVD、SR DVD Evo、SR DVD ME、SR TT
ESOTERIC P0、P0s、P50、P70
LINN CD12、UNIDISK1.3、IKEMI、GENKI
CEC TL0 TL51
別にGOLDMUNDだけが高い訳ではないのですが
その中で手が届く範囲で一番音がよかったのが、GOLDMUNDだったのです。
あくまで好みの問題もありますけどね、時点がIKEMIでした。

>>674
2つ前のモデルはオリジナルの音声基板というかリクロック基板が乗っていました。
プログレ対応モデルはオリジナルのDVI出力回路が
プログレ非対応EvoにはAyerD-1の映像基板がそのまま載ってるという話でしたが、これは未確認。
ノーマルモデルにはPioneerの5万円ぐらいのプレーヤの基板がそのままでした。

その後のモデルでDVD-Audioに対応の為に、アナログ出力部に
Pioneer基板を乗せてデジタル部に自前の出力基板となっていました。
確かこのバージョンで映像回路もPioneerになりました。
HDMI搭載になったので独自のプログレッシブ回路が不要になったのでしょう。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 15:12:02 ID:cCX7v3Ys
この写真のはさらにその次のモデルですね。
私が使用していたモデルの二つ後のモデルですね
箱と電源が別なら別物になるいかにもGOLDMUNDらしいですね。

GOLDMUNDは昔からよく、この手法はやっています。
ApogeeのDAC基板に箱と電源だけ変えてMIMESIS14とかね
自前のエンジニアがいないので、レバションが自分のコネで連れてきた
他社のエンジニアにGOLDMUND製品を設計させているだけですし
ユニット単位で他社品の導入は、これでもかってやっています。
またパワーに関して、上位機種と下位機種の違いは箱と電源、あと基板の材質だけで
回路も素子も基本的に同一と、50万でも500万でも回路と素子は同じなのですよ。
この会社の製品は、それでどれだけ差が出るのかは聴けば分かると思います。

本当の意味でGOLDMUNDのオリジナルと言えるのは箱と電源だけなのですよ
そういうメーカーです。

トラポもフィリップスメカと基板を採用していた時は、フリーズ続発で
Pioneerメカになってからは、メカのサーボが狂うという欠陥を抱えていますしね。

私は、それを全部知った上で、自分の耳で選んでいます。
SPをカートに乗せて、秋葉原の店を回るぐらいやってね。

私が言いたいのは、原価と音に単純な相関性がないという事。

取り込みの光学系はPC用の安物のドライブで済まして
出力信号だけきっちり出せば、それでよい音になるというが
PCオーディオの趣旨じゃないの?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 15:19:25 ID:haYPb7OS
>>677-678
だからムンドの話はもういいって!これで終わりにしてくれ。
これ以上、連中に構うなよ。

PCヲデオの話だけにしてくれ。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 15:22:03 ID:cCX7v3Ys
>>679
すまん、他スレ誘導の書き込みに

長文を書いた後のリロードで気づいた^^;;;
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 16:15:07 ID:MDTUZ87v
ジッタの影響。
聴き疲れするか否かって見方、まあ間違ってないんじゃないかな。

私の経験談もそんな感じだしね。
ジッタの影響の有無は、超大音量を出す、それだけでいいんだよ。
ただ、普通の環境だとジッタを排除しても、超大音量自体が無理なんだ。
逆に言えば、相当な環境じゃないと、ジッタなんて無視してもいいかもね。

天井も高くして30畳ぐらいの部屋いっぱいに雷が轟くような超大音量で鳴らしてみると
ぶち当たる壁があった、どうも音が聴き疲れする。
部屋もそれなりに工夫をして設計したし、色々やった、出来る事はやったはず、何故、と
辿りついたラスボスがジッタ、それを出来るだけ排除する仕組みにしたら壁が消えた。

こんな事を言うのもアレだけど、ほとんど大多数の人はそれ以前の問題を抱えてるから
影響はわかりづらいと思うよ。
乱暴的な比較方法があるとすれば超大音量だけど前述通り、これに耐えられる人も
必要とする人も少ないだろうから、乱暴な言い方をすれば狭い部屋の場合、ジッタ以前に
部屋が問題なんて切り捨てる事も可能かもしれない。

でも30畳ぐらいの部屋で超大音量になると、パートナーにはTAD-R1とかそんなのが
必要になるけど低音の沈み方が全然違うんだよ、他は大差はないと思うけど。

682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 16:42:34 ID:LguJ2RgI
ところでおまいらジッターってどうやって計ってるの?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 16:57:07 ID:PkK2Tycm
オーディオほど自画自賛が罷り通る趣味ってなかなかみないよな。
当人が何かするたびに「激変」だと騒ぎ立てる。
元々感性の世界(ステレオファイルみたいにきちんと計測してるところもあるけど)な上に
個人のシステムなんて、基本的に個人の部屋の中に閉じこもったもんだから
余人にも確かめようもない。好き放題いえる。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 17:01:33 ID:UGEQmMEP
なんか、ほかのスレでこんなの張られてた
ttp://d.hatena.ne.jp/raspy/20080127

自分も使ってみたけど正直なんか、効果は怪しい・・・
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 17:09:56 ID:fHM/xrtK
俺は否定派だが、事実を語ってるとしても見解が卑怯過ぎるんだよ。
比較にハイエンド環境を持ち出して部屋が狭いからジッタ以前の問題とか・・・
肯定派は大体これだ、これでは議論にもならない。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 17:42:48 ID:7fii7t1Z
オーディオが趣味の人に定量的な冷静な判断は不可能だと思うんだ。
マニアックな人はマニアックな知識ゆえに非常識に縛られ常識的判断ができない。
どんな分野でも極めれば極めるほど非科学的な議論が横行してくるのは
ある意味人間の性といえる。
687むーぱぱ:2008/02/10(日) 17:54:22 ID:np1SGOTJ
そんなことはないだっしゅ(^^)。
688むーぱぱ:2008/02/10(日) 17:55:20 ID:np1SGOTJ
影のオーディオ番長と呼ばれる私は、これだけ極めても常に定量的な冷静な
判断を科学的に行っているのが証拠だぴょん(^^)。
689むーぱぱ:2008/02/10(日) 17:55:50 ID:np1SGOTJ
でも確かに凡人には無理かモナーだっしゅ(^^)。
690むーぱぱ:2008/02/10(日) 17:56:48 ID:np1SGOTJ
でわでわ〜(^^)/~~~。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 18:17:21 ID:oJ9HNEop
冬は部屋の温度差が激しいからジッタ取りが大変
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 18:24:38 ID:vYz6yZHx
箱と電源は大切なのだということはわかった。
リニア電源か……
693むーぱぱ:2008/02/10(日) 18:27:47 ID:np1SGOTJ
冬のジッタの佃煮はおいしいだっしゅ(^^)。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 18:42:37 ID:X1/N5K3b
せっかくオレが親切に体験談を話したのに、なんてのはどうでもいいが
否定派が「思うんだ」で語るのはいかがなものか。

その思うんだ、は判断を鈍らせる余計な先入観になっていないだろうか?
そもそも検証しないのに断定は、データ云々で語る否定派として矛盾し過ぎ。

オレの環境からすれば誰でもボリュームを大きくいっぱいにひねるだけで分かる。
かなり乱暴な言い方をすれば、そこで耳をふさいだらジッタの影響だ。
頑張ってその地位まで来い、なんて書き方は反感の嵐だろうが敢えてそう書くよ。
オレも昔はあらゆる否定派だし、6畳の部屋でサンスイからスタートしたんだよ。

ちなみに知識はなかった、だからオレの中ではジッタがラスボスになったんだよ。
変わるのにびっくりした後になんで変わるのか調べて、なんとか分かったってなところ。
その違いは狭い部屋の貧相な機器じゃ分からないだろう、体験談だが。

名のあるオーディオ機器の設計者も語っているのだから、無名の否定派の試しもしない
机上のなんとかに比べりゃそりゃ経験豊富なプロの設計者の方が信憑性もある。
ただし、くれぐれもオレは後で知識を得たタイプだ。
そもそもPC板来ている時点である程度の柔軟さと非マニアックぐらい察してくれ。w
オーオタからすればPCを使って音楽を聴く、なんて、ご法度だからな…
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 18:49:18 ID:OBNoe9iq
>>694
誰ですか?ID変わっててわかりませんが・・・。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 18:49:28 ID:hSO5ms7n
DACが入力されたSPDIFのクロックを出力用にまで使わなければトランスポート関係ないでしょう。
嫌ジッタ派の使っているDACを教えていただければそれを回避して生活します。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 18:54:36 ID:KHL3LwsT
>>694
自分とは無縁な世界の話だなと思いつつ、体験談の一つとして読ませてもらったが、
気になった点がある。

実際にジッタを測定したわけではないんだよね?
ジッタがおそらく減るであろう対策を施したって事なんだよね?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 19:03:04 ID:yGhmxBf8
>>694
お前誰だよ?
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 19:12:31 ID:cCX7v3Ys
>>682
測りようがないので、私はスルー

たとえジッタを減らす装置があって
それによって音が良くなったとしても

ジッタ以外に変化する要素が多々ある以上
「私はジッタの低減によって音質向上した」とは認めない

「ジッタの低減によって音質向上した可能性が高い」
がこの場合での正しい表現だろう。

測定手法もなく、ジッタの増減を確認せずに
ジッタ、ジッタと言ってる奴が一番うさんくさいと私は思ってる。

>>683
オーオタ宅襲撃と召致を繰り返せば良いのですよ。
最近はめっきりだが、数年前前は月2回ペースでやってた。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 19:16:44 ID:cCX7v3Ys
>>696
自分の経験上と、他のオーオタや自作オタ達から聞いた内容
計測器業界の連中の話を考慮すると、それには私は否定的です。

一番具体的な例を言うと
dCS代理店の某氏の言葉
「クロックはトラポにだけ入れれば効果の90%出ます。DAC側は放置でかまいません」

DACに指しても効果は薄いと、DAC屋が主張しています。
当時はトラポ発売前ですから

ケーブル自作で有名な某氏の言葉
「インピーダンスとかよくわからんが、繋がってれば音は出る
 そして線に使った材料の音色が強弱の差はあれ、どこに差しても乗る」

外部ノイズや伝送の問題は容易に解決し、最大の問題は振動であると
そういう意味だと、本人は認識していないようですが私は解釈しております。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 19:22:02 ID:08Da7An0
>>700
>dCS代理店の某氏の言葉
>「クロックはトラポにだけ入れれば効果の90%出ます。DAC側は放置でかまいません」

それは○イムロードの人でしょうか?○場の人でしょうか?

チラ裏ですが、個人的にはその意見には大賛成です。DACから出してるクロックをトラポ
に入れるより、クロックジェネレータをトラポにつなげる方がずっと良かったので。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 20:27:08 ID:ksr9JRYz
>>700
>dCS代理店の某氏の言葉
>「クロックはトラポにだけ入れれば効果の90%出ます。DAC側は放置でかまいません」
んなこたねーよ。
dcsではなくdCS代理店の某氏なら、クロックイン出来ない高価なDACも売ってるからじゃないか。
703681:2008/02/10(日) 20:50:05 ID:X1/N5K3b
ブレーカーが落ちてID変わったぽい、気づかなかった。

>>699
まあ、認めろとまでは言ってないし、かつてのオレもそうだったし良く分かる。
その可能性もある、程度でいいよ、オレは見解をなんとなく語りたくなっただけだから。

測定?勿論してないよ、でもジッタの影響を徹底的に排除するように各方面から努力はした。
それまでは機器とケーブルの相性や、部屋の造りが原因だと思ってたんだよ、オレは。
(もちろんそれらも立派に要因にはなるし、こっちのほうがやたら目立つ、先に目立つと思う)
だから専用設計をして広い部屋を用意したんだ、でもまだ何かがおかしい、あれ?ってね。
ここまでやっといてジッタの影響なんて考えてなかったんだから、余程の馬鹿かもな。
否定していたゆえに辿り着くのが遅れたのかもしれないが。

まあケーブルにのるノイズもそうだし、他の方が言うように振動の影響なんかでもジッタが発生するらしい。
そもそも少なくともジッタは良い働きってのはしないらしいのだ。(そのへんも測定はしてないが)
設計者らが言うには、こいつらが予想外の働きを起こして不安定の要因になると言ってたが。

オレの無茶な見解では、狭い部屋にミドルクラスの機器を並べてジッタジッタ語る奴はブラシーボ。
専用設計の広い部屋にハイエンド機器を並べて、そこで耐えうる超大音量を出してみて
はじめてジッタの影響を食らって糞音になっているか、一応否定派を考慮して?聴覚上では
その影響を排除出来ていて聴ける音になっているか、が分かるもんだと思う。

敢えてとは言え、見事に無茶な暴言だと思うが、否定感情が消滅したのがまさにこの瞬間だった。
部屋が専用設計じゃなかったら、オレはいまだ部屋の性にしてあれこれしてたかもわからん。

さて明日も休みだし、ちょっと遅いが飲みにいく、ホルモン好きなんだオレ。w
鵜呑みはしなくていいよ、こういう体験談もある、程度でいい、どうせ痛い奴にしか見えんだろうし。

ジッタはラスボス、これがオレの見解、否定しても別に構わないけどこの8文字にいくら時と金を掛けた事か…
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 20:57:16 ID:qQp8U0Ct
ジッター計測の方法書いてるサイトあるよ。
HPの計測器買えばできる。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:15:09 ID:AICbzB8g
>どうせ痛い奴にしか見えんだろうし。
見える見えないというより・・・・・・痛いw

俺の書き込みを参考に、再生アプリのバッファ再生のプロセス優先度をリアルタイムに変えたら良くなったと書いてた奴がこのスレに居た。
ジッタなんてそこら中にあるし、改善すれば安物スピーカでも差が分かる。

>ジッタはラスボス。この8文字にいくら時と金を掛けた事か…
頭使わないから、時間と金を使うハメになる。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:17:17 ID:V9PyOzFh
FF400にやっすいクロックジェネレータを入れて
音の滑らかさに喜んでいる私は、
まだまだなのかも知れない。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:21:01 ID:OBNoe9iq
>>705
痛い人がいるとしたらあなたのような人でしょうね。
単発IDで煽り行為は「下衆」のやることです。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:24:51 ID:AICbzB8g
ん〜〜? アンタ、ジッタによる音の変化が分からない人だろ?
なんでジッタ論議にシャシャリ出てくんの?
下衆勘ぐりかい?w
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:29:20 ID:gMl7cDY1
そもそもジッタ云々てクロック生成時のムラと位相雑音の絡みじゃないん?
今一プロセス優先度でジッタが改善とかいう理論が判らんのだけど、
基本オーディオI/Oに内臓されてるバッファに枯渇しないように送り込めればPC側は関係無し、
後はI/O側がクロックに従ってアウトプットするだけじゃないのか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:37:20 ID:AICbzB8g
>>709
そう。同じような説明をスレの上の方で書いたんだが、その書き込みを見てプロセス優先度変えたら音が良くなった。これがジッタか!って書いてた奴が居て、
それを見て、発振器と無関係なジッタもあるんだなーと思ったと。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:48:53 ID:gMl7cDY1
>>710
それはジッタとはまったく別の要因じゃないのか?
アプリケーション側で優先度を変えられるバッファはPC内部のメモリだし、
I/Oのバッファへの転送は非同期だからリアルタイムにしても意味が無いと思うんだけど。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:54:42 ID:wqQMcBUv
>>681さんのジッタ対策ってのがしりたいなあ
明日でもいいですから教えてくださいセンパイ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:21:55 ID:0enngND5
CDからWAVに変換するのにどんなソフト使ってますか?

変換ソフトで音は変わるんでしょうか。

再生ソフトはFrieve使っています。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:22:27 ID:3CoA1fqR
ニアフィールドで聴くのが一番分かるんじゃないかなぁ
直接音主体だから部屋の影響もあんまりないし
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 22:43:45 ID:cCX7v3Ys
>>702
前後の文脈を含めると、そうでない事は自明なのだが
代理店の立場を考慮して伏せておきます。

>>699
>まあ、認めろとまでは言ってないし、かつてのオレもそうだったし良く分かる。
測定方法無しに、ジッタであるとい結論に達した方法が知りたいですね。
どういう手法で試したのですか?

>>704
Elger2PlusやMM20より高い測定器を購入するほど
お金が余ってるオーオタはかなーーり少数かと・・・・・

>>713
EACとCD2WAVEを使ってます。
最近はEACに主体は以降していますが
CD2WAVEは十年来の愛用品なので、離れ切れていませんね

音質の差は、正直私の環境ではないです。
ディスクに傷があったりしてEACがリトライをひたすら繰り返す
ようなディスクでは差がありましたが、そうでない限り
判別不能でした。
716713:2008/02/10(日) 23:01:19 ID:0enngND5
>>715
ありがとう。
試してみます。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 23:01:36 ID:TnEK6IsZ
困惑する699であった。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 00:49:47 ID:IZt4GddP
OSってどの程度の影響でしょう。
全くオーディオに関心の無い人の話ですがVistaの32bitから64bitに変えたら
画質と音質が良くなったそうですが。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 02:03:01 ID:xOmo8dPd
>>718
XP<−>Vista
32Bit<−>64Bit
だとOSだけでなく、ドライバも別になってしまうんですよね
そこの差という説もありますけどね
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 02:17:00 ID:WUvWjZZb
そういうなんとなくの感覚的なものこそ
プラシーボをまず疑うべきでしょ。
ハトの迷信みたいに
原因と結果を安直に結びつけるのは
非常にありがちなんだよね。
まして結果が感覚的なものでしかないなら
なおあやふや。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 06:44:16 ID:AoIcpo/8
だからさぁ、光で出してバイナリ一致するのは安物機器で出来るわけでしょ
問題はジッターって言うんならそれが安物と高物でどの程度の差があるのか
そこが問題なわけよ
ナノセカンドとか人間が関知出来るレベルじゃねーと思うんだが
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 07:21:33 ID:MP3xXkhE
>>721
人間によっては聞き分けられない。よって>>721は安物つかっていればいい
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 08:10:24 ID:gFKqzipL
PCオーディオのスレからジッタ議論スレへの華麗な転身
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 09:26:59 ID:XgEKyMuz
ナノセカンドが検出できないと言う人多いよな。
でもそれがPWM変調みたいにレベルに変換されるとナノセカンドが
検出できるってどうして気づかないのかな。
簡単な計算なのに。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 10:35:20 ID:HpKnL8qS
>>709-711
んー。この流れ、過去スレであったと思うが・・・
確かに、うまく説明できないことを「ジッタ」と表現する人が多いみたいだな
ジッタ->オカルトというイメージもこの辺の影響があるんじゃない
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 10:36:02 ID:+a3iEyHn
>>724
計算できるのと人間が検出できるってのは、まったく別の意味じゃないの?

君の目で45nmと130nmの線幅の違いを見分けられないように、違いが存在している事と
人間がその違いを検出できる事には差が有るって、どうして気味は気付かないかな?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 10:46:22 ID:0BXbyxCf
デジケーでころころ音が変わるのはジッターの影響じゃないの?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 10:51:28 ID:7k+AtRp/
>>722
お前は、素のデジタルデータを耳で聞いているのか。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 11:27:38 ID:lXqGm4LB
10万くらいで簡単にジッタを測定できる機械ってあるんですかね?
さすがに百万は出せない・・・
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 12:56:09 ID:22QeWmjI
こうして見ると、広い部屋の超?大音量で初めて分かるってのは確かに卑怯のような言い分だが
変換やら増幅を常人外れにかなりやっていると言う意味では、あるいはとも思わないわけでもない。

まあ俺には無縁だろうけどな。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 13:11:17 ID:O/2DAYL/
借りてくればいいじゃん
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 14:17:54 ID:zeV46feC
>>726
計算の意味わかってないように思う。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 14:35:06 ID:8Ilw7Yg3
どうしてジッタの話で揉めるのかな。

例えば50kHzサンプルのPWM変調を考える。
1個のパルスは20μs。もし16ビット精度ならパルスの刻みは
約2nsとなる。この場合ジッタは1ns以下に抑えるのが普通。
できれば1桁小さい200ps以下にしたいもの。

ジッタにより音楽データがPWM変調されると音の濁りになる。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:12:03 ID:LnzOc7j3
>>733
そういう高周波のpwmを扱う場合はもっと周波数の高いクロック使うんでねーの?
pcがGHzオーダーで動作していることを考えると、たいした問題もないよーな気がするけど・・・
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 16:30:00 ID:8Ilw7Yg3
なんか根本的に理解できてない人がいるな。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 17:26:06 ID:LnzOc7j3
そうか、じゃあ分かるように説明してくれ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 17:59:46 ID:wwtvJsKP
>>735の説明に期待
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 18:12:40 ID:MP3xXkhE
ジッタによる差を人間が知覚できるわけないじゃん!

糞耳乙or機器がショボイ
739それはまず:2008/02/11(月) 18:26:13 ID:+CgUL7HV
ジッタによるノイズが増えると
結果として
音量が大きく聞こえるのではないかと
最近思っています。
ゴミノイズが増えると、にぎやかに、派手に、うるさくなるような気が
します。
どうでしょうか。
私は最近、同じ条件なら音が小さく聞こえる方が正しいと思って居ます。

デジタルケーブルも以前は音が大きく感じる方が良いかと思っていましたが
今は逆が正解ではないかと思っています。
どうでしょうか。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 18:27:28 ID:wwtvJsKP
>>739
藤倉のゴミ同軸勧めてる時点で間違ってる
741それはまず:2008/02/11(月) 18:32:32 ID:+CgUL7HV
フジクラは良くないですかね。
うちでは一番音量が小さく聞こえるのですけどね。
>>740
何が一番だと思いますか。
今度買って来て試してみますよ。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 18:35:11 ID:wwtvJsKP
音量が小さいのが良いってのは根拠は何?思い込みをageて書く意味は?

何が一番かなんて知らん。世界中の同軸を聞いた訳でも無い。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 18:58:21 ID:hAGSfKK4
EDN Japan | オーディオ品質とクロックジッター
ttp://www.ednjapan.com/issue/2007/09/u3eqp30000014s5w.html
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:06:26 ID:MP3xXkhE
LynxやRMEのジッタを測定したデータとかありませんか?
745それはまず:2008/02/11(月) 19:26:46 ID:+CgUL7HV
>>742
色々考えられるのですが、
デジタルでのビット落ちとか、データ転送中のジッタによる
実質あるべきところにビットが立っていないとかの現象が起きると
音的には2次とか3次歪みとかではない、自然界では無いか、大変珍しい
出鱈目な歪みが出ることになるのでしょうが、そういう音は
恐らく、恐らくですけど、大変目だって聞こえると思うのですよ。
これは、2次より3次の歪みが耳につきやすいということからの
類推ですが。
完全に壊れると、酷いノイズになって聞こえるのでしょうけどね。
CDからデジタルで読み込まれるときには恐らくエラー訂正が掛かっていると
思うのですがその後は、どうなのでしょうかね。
ECCかCRCでも着いていればまた話は別ですが、
オーディオですからそこまでは無いような気がしますけど。
また、もし、CDドライブのバッファで処理できない時間で
エラーが発生してリトライしても後の祭りですから
やっぱり垂れ流しなのではないでしょうかね。
とまあ、こんな風に考えているのですがね。今は。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:51:12 ID:ky69jZhk
実に出鱈目だなぁw
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:57:57 ID:+1BYb9ti
デジタルデータが具合悪いときはハイ落ちになって聞こえる。
アナログのハイ落ちとはちょっと違って圧縮でハイ落ちしてるようななんていうか、ちょっと分かりにくいハイ落ち。
粗くなった感じ。
目立つような歪みじゃないよ。 >>745
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:10:36 ID:lJalBo9o
>>745
ジッタを根本手的に誤解してるなー。
・ジッタはビットエラーとか、ノイズの付加とは無関係
・ビットデータ的には送出側と受取側で一致しているが、時間軸が歪んでいるのがジッタ

要は、ナニかが欠けたり、余分なモノが増えたりしているのではなくて
形がぐにゃっと歪んでるのがジッタ。
749むーぱぱ:2008/02/11(月) 21:11:02 ID:QDvSaO2M
そんなことはないだっしゅ(^^)。
750むーぱぱ:2008/02/11(月) 21:11:37 ID:QDvSaO2M
ジッタとは、データ・ビット・シーケンスの有意なエッジとその理想的な位置とのずれと定義されているんだぴょん(^^)。
751むーぱぱ:2008/02/11(月) 21:12:06 ID:QDvSaO2M
ずれはデータ・エラーの原因となるんだっしゅ(^^)。
752むーぱぱ:2008/02/11(月) 21:12:37 ID:QDvSaO2M
ジッタはデジタルオーディオだけの問題じゃないんだぴょん(^^)。
753むーぱぱ:2008/02/11(月) 21:13:29 ID:QDvSaO2M
であであ〜(^^)/~~~。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:42:08 ID:Qdmmlp4T
時間軸が歪む、つまり規則正しく正しい時間に正しいパワーがスピーカーに送り込まれない。
ジッタがあると、正しくない揺らぎのある時間軸でジッタによる変調がかかったパワーが
スピーカーに送りこまれる。
ジッタの害悪はS−Masterの開発者が口を酸っぱくして言っているね。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:53:40 ID:8TDCF3hX
問題はジッタによる劣化を聴き分けられることができるかどうか、なんだろうな
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:02:43 ID:lXqGm4LB
劣化でも何でもいいんですけど音が変化したとして、
その原因がジッタだとどうやって判断したらいいですか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:02:52 ID:ky69jZhk
ジッタ耐性が弱いか強いか
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:03:58 ID:HpKnL8qS
S-Masterの開発者って
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:17:44 ID:VFR8JDjp
>>739
ジッタによってノイズは増えない
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:21:46 ID:HpKnL8qS
つぎは「ノイズ」の定義でも始めるか
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:26:39 ID:jLiR+r3B
ほとんどの人が15ビット精度で十分のはずなんだが、
人間なのでその範囲に収まらない人たちが必ずいる。
その人たちが黄金の耳とかいわれるわけで、ジッタが
判別できる人は当然いるでしょう。
762むーぱぱ:2008/02/11(月) 22:28:09 ID:QDvSaO2M
音楽分野のノイズは非楽音の芸術なんだっしゅ(^^)。
763むーぱぱ:2008/02/11(月) 22:29:02 ID:QDvSaO2M
特に大音量の爆音によるノイズはハーシュノイズと呼ばれているんだぴょん(^^)。
764むーぱぱ:2008/02/11(月) 22:30:31 ID:QDvSaO2M
わかりやすくいうと伝統的な音楽的常識からは楽器と見なされないものを楽器や音源として使用し、楽曲を構成していく音楽なんだっしゅ(^^)。
765むーぱぱ:2008/02/11(月) 22:31:29 ID:QDvSaO2M
>>761
> ほとんどの人が15ビット精度で十分のはずなんだが

根拠を教えてほしいぴょん(^^)。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:47:36 ID:MP3xXkhE
ジッタの影響で頭がおかしくなった人→ID:QDvSaO2M
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:56:37 ID:fRTyq+S3
CD規格策定の時に、多くの人間の耳で必要なビット数を調べたそうだが、
14ビットで十分とか。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:57:45 ID:E3at+BLh
>>748
時間軸がずれてたら、送信側と受信側でビットデータはずれるんじゃないの?
769768:2008/02/11(月) 23:09:23 ID:E3at+BLh
時間軸に対する揺らぎが発生する場合だと、

正)
■■__■■__■■__←送信信号
-|−|−|−|−|−|←クロック

受信データ:101010

誤)
■■____■■_____■■____←送信信号
-|−|−|−|−|−|←クロック

受信データ:101001

となるんじゃないかなと思うんだけど。
時間軸の揺らぎで生じるジッタについて、俺、認識間違ってる?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:17:15 ID:DRrn3Wv7
なんかさあ・・・

ジッタスレを別に作ったほうが良いんジャマイカ?
関連のある話題ではあるけど、専スレ作ったほうがもっと
広範囲な意見が出るような気がするのだが。

それにこれでは肝心のPCオーディオの話題ができない・・・
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:17:31 ID:HpKnL8qS
そのクロックってどこのクロックだと思う
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:19:47 ID:E3at+BLh
データを受信するタイミング、かな。電気信号を1か0か判断するタイミング
特定の箇所というわけでなく
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:23:31 ID:HpKnL8qS
そのタイミングとやらは、どうやって決まるのかと聞きたいところだけど
長引くと迷惑そうだから適当にググってくれ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:24:20 ID:/YCJrR/a
んー。
ここもただのブラシーボだと思ってたんだが、金持ちは環境等にお金を掛けられる分
きっちり別世界でも見てるんだろうかね。
いつの間にかジッタの悪影響が肯定の流れになってるし。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:31:08 ID:E3at+BLh
>>773
聞いてみたのは、
・時間軸の揺らげば、受信データも変化するんじゃないのかな?
という点だけなのだけど
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:36:26 ID:HpKnL8qS
揺らぎ幅が想像しているより、スゴーク小さいレベルのものだと思ってくれ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:40:54 ID:HpKnL8qS
んで、おそらくS/PDIF伝送によるものをいっているのだろうから
S/PDIFはクロックも送っていると思ってくれ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:41:31 ID:E3at+BLh
こういうこと?揺らいでいても、正しくデータは受け取れる、みたいな。

■■___■■___■■____←送信信号
-|−|−|−|−|−|←クロック
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:42:34 ID:E3at+BLh
なるほど、ビットデータが狂わないっていう理由わかりました。 <クロックも一緒に送出
ありがとう
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:46:59 ID:on7M1pjd
ジッタがどうのこうの言うけど、じゃあ具体的にどの製品が優れているのか?
という話にならないから困る
店頭で色々聴き比べてみるしかないのかな・・・
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:57:59 ID:C6ZfOtZk
>>780
だってジッタを測定する方法がないんだもん。
LynxやRMEがトラポとして優れてると言われてるけどもジッタを測定した人なんて誰もいないし。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 00:09:04 ID:mXx1LKu5
方法がないという言い方はまずかったか。
ジッタを測定する分析器、アナライザの類はあるけど高過ぎて誰も手を出せないと言いたかった。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 00:25:30 ID:ZMztr2vP
どっかのサイトでAPで測定したの並べてなかったっけ?
AMEがRME96/8よかジッタが少ないとかで盛り上がった記憶が。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 00:32:48 ID:TFDVbHnX
思うのだが、自分の耳で判断出来ない奴は、あまり気にしなくてもいいのでは?
音の良し悪しの指針が低ジッタとか、こんな見方は極めて危険な見方だと思うのだが。
そんな事よりも今のスピーカーの置き方がこれで良いのかどうか、また部屋を色々と工夫してみたり
機器やアクセサリのグレードアップが先だと思うのだが。

ジッタだ測定だとスペック厨になってしまったら業者のカモになるだけ。
あと全てのジッタが悪影響というわけでもない、可聴範囲では無影響と言い切れるジッタも存在する。
結局頼りになるもの、ひいては例えブラシーボだとしても最終判断するのは自分の耳なんだよ。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 00:36:25 ID:i52Jtuyy
プをブに間違えるのはカコワルイ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 00:51:54 ID:HTYz4Odj
ジッタについて
1サンプルが
|------|
正しくはこの幅だとする

出力波形
理想
         ------              ------
     ------     ------     ------
------              ------

ジッタがあると
         -------             ------
    ------      -------     ------
-----                -----
ちょうおおげさにかくとこんなかもしれない

ギザギザじゃんなにこれとかいわないでね
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 00:52:53 ID:HTYz4Odj
ちょっとずれたね
でもなんとなくつたわるでそ
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 01:22:35 ID:YsaEye+M
>>774
金使って別世界を構築してても
その人の判断基準がゆるいとかえって有害。
安物を必死でよいものと思い込もうとする厨思考より
かえって悪影響があるよ。
ゴルフ下手糞なくせにゴルフクラブのウンチクがものすごいオヤジに近い。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 01:25:04 ID:S1dhZ1sy
ttp://tms.plala.jp/

ジッター計測してる奴がいないとかいってる連中は
ここみてみそ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 07:05:21 ID:dgsYUR2w
>>789
見てきたよ。
計測とかはできる人なんだろうけど、PCには疎そうなんだよな、、、
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 07:09:02 ID:TOV72Sg7
>>786
素朴な疑問なんだけど、
デジタルの場合、1単位のデータには一定長の時間分のデータが含まれているわけで、
データを読み取るときにジッタ(時間のブレ)があったとしても、
それをDA変換する過程で、DACのクロック?に合わせて補正されるんじゃないの?
そうすると、ジッタの問題って、結局はDACのクロック?の精度の問題ってことでは?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 09:26:25 ID:O8/cnJLY
同一PCでXPからvistaに変えたら
今まで使ってたfoobarよりvistaデフォルトプレーヤーのほうが音がいい
PC→WUAIF01→RSDA302P→SPで音だしして
XPのときはまだCDプレーヤーのほうがいいかな?って感じだったんだけど
vistaにしたら、これPCトラポでいけるわwwぐらいに変わった
なんかUSB周りのドライバ関係変わってるのかね?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 09:55:56 ID:a7LE/2Do
CDに記録されているデータは、音楽信号とクロックが
重畳されているという基本を理解していないやつは
ジッターについて発言するな。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 11:41:44 ID:ZMztr2vP
>>793
「CDに記録されているデータ」にはクロックは重畳されていないぞw
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 11:43:50 ID:L8csUxAl
マジかよ!
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 14:37:14 ID:YsaEye+M
クロックを意図的に狂わせて
どんな狂いがどんな聴覚上の変化をもたらすか調べればよさそうだな。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 18:13:55 ID:0aG/9FqC
>>793
CDトランスポートから送り出されるS/PDIF信号には音楽信号とクロックが
重畳されている、が正確かな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 18:46:48 ID:tzDH+lOa
いい加減に初心者スレなり何なりで取り扱って頂くことはできないものか
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 19:07:39 ID:w5jAaG8f
昨日からジッタについて興味を持ったイケメン学生です。
ググッて調べるとジッタは時間軸が歪むってよく出てくるんですけど、これって四次元の現象ってことでしょうか?
信号のパルスがタイムトラベルして過去や未来に届くのでしょうか?
オカルトみたいでよく分かんないんでエロい人がいたら教えてください。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 19:15:58 ID:IcZVLAH+
同軸だの光なんて論外だね。
やっぱりレコーディングの世界標準のFirewireしかあり得ん。

電源に気を遣ってこれくらいの機器を入れれば聴き専には十分すぎるくらいだろう。
MOTU 896HD
http://www.musetex.co.jp/index.php?option=com_content&task=view&id=485&Itemid=673&limit=1&limitstart=0

ついでに、ルームチューニングにこれ入れればおk
http://www.minet.jp/arc/

【MOTU】Mark of the Unicorn mk5【Musetex】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1178553052/
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 19:31:56 ID:w6BbW3bl
業者乙
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 19:44:44 ID:TFDVbHnX
否定派が消えて盛り上がりに欠けてしまった。
そしてFirewireが出て元通りになってしまった。
世の中うまく出来ているものだ。w
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 19:48:05 ID:An+kf2yV
896HDってFF400より高いじゃん
聴き専でそんなの買う奴いねーよ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 19:57:27 ID:E30vaK/p
まぁさっさとS/PDIFが死滅して非同期転送のプロトコルが基本になってりゃ、
この辺の論争は消えてたんじゃないだろうかとも思う俺ガイル、
なんで映像と混じってHDMIが主流になってんだか・・・。

>>803
普通のDAC買うより安いんだから探せば居るんじゃない?
デジタルアウトの為だけにFF400買うやつとか居るんだから。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:03:14 ID:wTLqyHUg
荒らしで書いてるだけだと思うが、
マジだったらバラしてマイクプリの部分くれ>>800
っつーか、レコーディングには良いかもしれんが、
オーディオで考えるとアナログ1ch当たりで換算したら安モンだろ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:07:58 ID:5A1CYcC0
>>805
いくらで買い取る?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:10:05 ID:An+kf2yV
デジタルアウトが多少糞でもまともなDACで聴いた方が
896HDだけで聴くよりはマシだと思う
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:16:00 ID:Mxo9dWCO
DTM用機材で使い物になった試しが無い。
中にはいいやつもあるのかもしれないが、俺はそんなのに
当たった事が無い。

MOTU? 話ンなんないよそんなの。
一応忠告しといたげる。
どうしてもというなら注意深く試聴してからにするんだね。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 20:30:37 ID:07srgRAQ
FF800ってそんなに音いいの?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:29:08 ID:E30vaK/p
>>809
どーなんだろ、自分はFF400使ってるけどデジタルアウトしか使ってないし、
そもTRSフォン→XLRのケーブル作らないと駄目だから面倒ってのが。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:38:16 ID:q3QJYlHS
DACスレじゃないんだし
そのデジタルアウトがいいのか悪いのか判らんのけ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:25:06 ID:uBG9dYDL
>>809
Lynxしか持ってないけど、評判はいいよな。(外付けだから?
高価なオディーオカードはアンプ、SP、DACがしっかりして入れば
導入する価値はあるのでは?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:35:03 ID:blwdlOaF
お聞きします。
手持ちのCDをiTunesでアーカイブス化したいのですが、
それだとトランスポートでCDを聞く場合に比べ激しく劣化しますか?
できることなら、コードレスでDACに飛ばして聴きたいと思っています。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 23:38:01 ID:2y1j2QPJ
>>813
ココよりコッチ↓で尋ねるべきだと思う。

iTunesと単体DACで相当ウマー×4
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/pav/1191441954/
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 08:16:28 ID:JfKBa/ec
>>803
ここに来ている素直ないい子の803さんには教えておこう。
海外通販すれば送料込みで12万しない。
http://www.wwbw.com/Mark-of-the-Unicorn-896HD-Firewire-Audio-Interface-i121094.music
みんなが言うように多チャンネルだからちょい高いだけっていうのは同意。

ジッタ云々は>>743はせめて読んでみよう。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 09:09:19 ID:nuxop1a1
オーディオメーカーがPCのオーディオインターフェースに参入すれば
こんな業務用の多ch物は使わなくて済むんだよなぁ
ムンドかクラッセあたりがfirewireで出してくれれば最高なんだが
AES、同軸、クロック入力端子のみでDACもADCもない完全なデジタルオーディオインターフェース希望
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 09:38:50 ID:d+0yapan
>オーディオメーカーがPCのオーディオインターフェースに参入すれば

つ ONKYO
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 09:44:01 ID:2C8AJCOi
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 11:02:44 ID:AwM4i5TA
ONKYOも頑張って4万の作って欲しいな
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 11:54:04 ID:YqQh0Wi9
安物出力機器と接続しても大丈夫と明記したDAC売ってくれた方が汎用性高いと思いますが。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 13:43:20 ID:I1nqAE/j
電源ケーブル変えてる人いますか?
PCトランスポートでも音かわるかなぁ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 14:13:04 ID:Id2gnMLn
PCのスイッチング電源に何を求めてるのかまず聞きたいな。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 14:20:32 ID:yoPwBlY1
とはいえ音は変わる。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 14:23:37 ID:Id2gnMLn
またまたご冗談を
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 14:25:57 ID:AwM4i5TA
電源ケーブルなんて付属のやつと比べてしっかりしてるな程度の物買えばいいんだよ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 14:29:02 ID:Id2gnMLn
PCの電源をまず全部トランスに変えてからにしたらどうだねw
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 14:58:13 ID:XflWr0dl
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _〜:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ   <またまたご冗談を
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 15:45:56 ID:HJlNwKuZ
もうこれテンプレに追加しよーぜ。

オラクルのCDトラポ惨敗さよならブログ
http://manpei.exblog.jp/i3

dCS verdiさよならブログ
>最近はCD/SACDトランスポート“dCS Verdi”では全くCDを聴かず、CDはPCオーディオ(4代目)に任せているそうで。そして値段がdCSの1/10以下にも関わらず音がいいとも。
http://plaza.rakuten.co.jp/afublog/diary/200703250000/
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 16:55:41 ID:Vmo5cxDN
購買力のない人は他所のブログのリンクしか貼れないのはいかがなものか?
自分で聞いて比較しての意見じゃないと、酸っぱい葡萄にしか思えない。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 17:00:09 ID:z9lk/lA/
ブログのリンクを、心の支え、にする人がいてもおかしくないよね。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 17:00:10 ID:z9lk/lA/
ブログのリンクを、心の支え、にする人がいてもおかしくないよね。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 17:02:40 ID:p9NajnGu
ヤフオクにT-88という真空管アンプが新発売と銘打って出品されていますが、いかがなものでしょうか?
オーディオマニアは今でも真空管にこだわっていますが
真空管アンプの音を聞いたことがないのでよさがわかりません
何がいいのでしょうか?
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 17:09:54 ID:z9lk/lA/
それって30年前のままの、マニアだよ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:24:01 ID:lOnNh3UB
オーディオチェック用CDを借りてきて聞いているが
周波数が20,31.5,63,125,250,500,1k,2k,3k..と
ピアノの鍵盤に無い音ばかりで、聞いていて何か不安感
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:45:08 ID:ws43TrZn
>>769
ちょっと違う。それは検知の話。そういうのは符号で訂正できる。
ジッタが問題になるのは、DA変換のとき。

一言で言うと、
いびつなクロックで、DA変換を掛けてアナログ信号を作ったら、
出来たアナログ信号もクロックの影響でいびつになる。って話。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 20:48:42 ID:ws43TrZn
個人的には、DA変換をDAC側で生成したクロックを使えば、
元のジッタなんて関係なくなるじゃん。と思うのだが。
別に元のクロック使う必要なんてないし。

でも、こういう話は業者さんには煙たいらしい。
なるべく非効率に音が悪くなるほうが良いらしい。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:29:35 ID:oMmv3r4T
送られてくるデータと復調側を同期させずにどうやって復調しろと?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:46:01 ID:Bckb//xk
バッファリングDAC厨なんじゃね
最近あちこちでがんばってるみたい
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:50:40 ID:d5H9yNAL
アキュがPC用HS-Linkボードを作れば面白いのに。

どうせ本当は数千円で売り出せる位なんだから。w
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 21:54:33 ID:oMmv3r4T
>>839
なら数千円で早く売り出してくれ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:02:13 ID:d5H9yNAL
アキュに言ってよ。

LANボードみたくさくさく売り出して、って。


842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:03:06 ID:ZtGkwBdC
>>840
数千円で作れたとしても
プラシーボに金払ってくれるカモが販売金額と反比例で激減するので
アキュフェーズさんに作ってもらいましょう。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:04:06 ID:ws43TrZn
>>837
別に復調に同期なんかいらんだろ。

何と勘違いしているのか知らないが、同期検波をするのとは
意味が違うぞ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:19:07 ID:Bckb//xk
あれ?バッファリング前提ではないのか?
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:28:30 ID:ws43TrZn
誰と勘違いしてるのやら
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:34:31 ID:WVYBQ6Qi
>>836
これを実現するのが送り出し側のGENLOCKなんだが、
民生レベルで規格が統一されているでもなく、
また、衛星BモードとかGENLOCKできないものはどうすんの
ということでお手軽な現実ではない

バッファリングしたらしたで、映像と合わせようとすると
映像もバッファリングしないと音だけミョーに遅れてしまう
汎用性が落ちるのでメーカはめんどくさいものに手を出さない
一部マニア向けのハイエンドだけ

自分で作ればそんなの関係ないので俺は10年前からGENLOCKだが
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 22:55:40 ID:Bckb//xk
>>846
>GENLOCK
>>836
848むーぱぱ:2008/02/13(水) 22:59:05 ID:q7KbXn2V
Genlockは映像の基準となるリファレンス信号に同期させるための信号のことだっしゅ(^^)。
849むーぱぱ:2008/02/13(水) 22:59:44 ID:q7KbXn2V
一般的なビデオ編集スタジオでは、リファレンス信号のブラックバースト信号を基準に同期を取っているんだぴょん(^^)。
850むーぱぱ:2008/02/13(水) 23:00:23 ID:q7KbXn2V
Genlockがいいなんていってる人はAV板にいったほうがいいだっしゅ(^^)。
851むーぱぱ:2008/02/13(水) 23:01:08 ID:q7KbXn2V
でわでわ〜(^^)/~~~。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:02:37 ID:JKJP/NQp
>>843
送りと受けがバラバラに動いてたらデコード出来ないだろ
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:03:55 ID:JKJP/NQp
>>841
口だけで実際に出来ないなら書くなカス
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:08:52 ID:Bckb//xk
847はミスです

>>836
んで、どうやって復調するのかな?
スゴーク単純に解釈すると送信側が100送る間に受信側が101再生するとかなるじゃん
まあ、そんな単純な話をしてる訳じゃないんだろうけど
FIFOを使わずどうやるのかな?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:27:01 ID:JKJP/NQp
>>836
実用化してから言え
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:44:06 ID:nwmqC2pV
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:59:07 ID:Bckb//xk
ヘー、ずいぶん前からあるんだね。バッファリングDAC
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:17:11 ID:zcv053oU
CREEKのClassic CD Playerも似た原理と考えていいのかな?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:25:40 ID:5M82F3gg
CDウォークマンなんじゃね
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 04:17:30 ID:JGHKyxOe
それよりもDACなんぞ使わずに脳に直接デジタルデータ送り込めるようになる方がいい
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 05:09:51 ID:K1maz+wo
>>860
脳直結デバイス関係進歩してきてるし近い将来ありえるかもね
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 05:47:00 ID:JGHKyxOe
でも人間が認識できる形にするには何らかの変換がいるんだよなー
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 06:24:21 ID:2IFJPoji
しまいにゃケツのワレメにCDはさむと脳内で音楽が聴こえるんだろうな
おまいらの妄想では
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 11:02:37 ID:dhTemWMQ
尿道にハリ入れるとレコードが読める
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 11:04:41 ID:xmeVqhNA
人間の体表に電流流して相互に情報交換するシステムはもうできてるんだぜ
突き詰めれば人間だって電気で動いてるわけだし
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 17:38:32 ID:v2GS383Z
軸索中は電気だがニューロン間は化学反応だよ。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 18:26:48 ID:Epk3Ueru
そんな技術があるなら音よりも味をデジタルで楽しみたい
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 18:46:37 ID:+sAWd7Gd
マトリックスの世界だね
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 20:37:22 ID:LFKCbalb
>>856
で、その骨董品は音が良いのかい?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 01:18:50 ID:/6My1Zi6
脳内乙
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 01:38:18 ID:aLFGXGs/
入力二つ、出力一つで一つのスピーカーで二つの機器を繋ぎ変えずに切り替えできる分配器はありますか?
逆の物はたくさんあるのですが・・・
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 02:08:24 ID:qXX9lM+K
>>869
このスレに所有者が居るとも思えないし
最近のバッファリングDACならdc1.0もあるしね

その骨董品に興味があるなら買うか借りるかして試聴レポよろ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 05:17:35 ID:pt8xbEKe
提案なんだが『【PCAU】PCオーディオ総合24.0J【議論】』
の【議論】は抹消しないか?
このスレ注目株のPCオーディオで素材はいいのだけど不毛な議論が多すぎなような気がする。
もっと有益なスレにする為には不毛な議論は百害あって一利なしだ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 05:55:42 ID:64HL24/2
>>871
ピュアアンプとAVアンプの繋ぎ変えかい?
うちはピュアアンプ側をCreek OBH22にして両者同じパワーアンプ併用するようにした。
OBH22はボリューム最大にすればただの配線だ。
あとデノンのアンプにもパワーアンプダイレクトがある機種がある。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 06:50:39 ID:nk9dN70X
>>871
そりゃ、入力2つで出力1つの分配機はないと思うが
で、それのどこがPCオーディオ?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 08:03:02 ID:ER9Z8nWG
>>850
これAV板の製品ですかw GENLOCK入力付きのCDトラポ
http://www.phase-tech.com/html_japan/productspage_ct-1.html
あなたの使ってる機器よりは高いと思いますが
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 08:55:38 ID:t31T3bNA
>>871
アンプ切り替えのことだったらこの辺は全てできる
ttp://www.ay-denshi.com/commerce/catalog/product_info.php?cPath=2&products_id=68&osCsid=9da71ba796c9e7a113d9d3746688ef6b

ttp://www.audiodesign.co.jp/SPS-Feature.htm

ttp://www.luxman.co.jp/product/index.html

あとは
ttp://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi?cate=3103&page=0
これ使って自作してもいいんじゃね?
俺は自分で1-3系統切換え作ったけどなんだかんだで4万かかった(´・ω・`)
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 16:05:04 ID:Rcha5DU0
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 18:12:23 ID:B/dADLVo
>877
高いですね。
自分はセイデンの56SG(4回路)でアースごと切り替えましたが、
どんなパーツと回路で組まれました?
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 18:13:39 ID:64HL24/2
160GBモデルって何に使うんだろう
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 18:43:03 ID:23RvT4I1
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080215/onkyo20.jpg
一応同軸出力があるじゃないかw

まぁLynxとかを現行機に付けた方がいいんだろうけど
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 19:27:43 ID:NSN86uxf
OFFICEがあるのがよぅ分からん・・・
何がしたいんだこれは
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 19:46:24 ID:64HL24/2
LINE IN2系統?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 20:23:41 ID:YvHOswLJ
>>852
非同期検波すればいいだろ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 09:01:55 ID:8hgtFPA2
デジアンをPCの中に設置するより、パワードモニターを接続した方が良さそうなんだが……
ACインレットが付いていないのも、部品代節約というより、そういう客層を狙った商品なのだろう。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 09:58:18 ID:WUZttSD/
正直、馬鹿しか買わない。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 10:40:16 ID:kI/K2yZy
とあるショーでいろいろとONKYOの展示担当者に質問したのだが
私の質問に一切答える事が出来なかった・・・・

あの現場には開発系、技術系の人は、一人も来ていなかったのだと
信じてあげたい・・・・・・・・・・・・

開発系の人がいてあれなら、正直終わってるとしか言えない
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 11:09:16 ID:+ZunfW0g
安定したFANレス機を出してくれたほうが100倍良い
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 11:23:49 ID:q/1ZVXGo
>>887
どんな質問をしたの?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:22:07 ID:kI/K2yZy
>>887
まずはジャブとして
使用しているCPUと、それを選定した理由を言える範囲で
使用しているチップセットと、それを選定した理由を言える範囲で

この次点でその場所にいた人が全員回答出来なかった。
さすがに開発担当ならこの次点で回答できない事はないだろうが
意味不明なソフトうんうんを語りだす始末で

「自社製品のカタログ内容すら満足に理解できてない奴と話するだけ時間の無駄だ!」
とブチ切れて帰ったのだが・・・・

本当はOSのカスタイズの有無、OSの設定の状況
電源部の選定理由など聞きたいことが山のようにあったんだけどね。

もっとも、自社の製品ページでドライバ開発エンジニアの募集をするような
低レベルな会社なので、あんまり期待はしてないんだけどね。

>>888
オリオで買えば?w
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 13:34:44 ID:q/1ZVXGo
それは酷いwww
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 15:01:22 ID:23weEOEX
あーいうイベントに来る人って大抵文型の営業だしな。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 17:27:04 ID:kI/K2yZy
>>892
いや、弱小オーディオ系は、設計責任者と社長の二人って所とかもあるぞ

大手でも展示をしている商品に関してはある程度は技術の分かる人が一人はいる物だ

数年前の三菱電機には感動すら覚えた。
いつもはコンパニオンに専門的な質問を投げかけ、担当者を呼びに行かせるのだが
その時のコンパニオンは、担当者に聞きに行き
コンパニオンが説明してくれたのだ、2回往復で
私の疑問を全て解決するだけの回答をしてくれた。
それも一番状況が把握出来ていないであろうという展示会初日の午前中に

正直期待していなかっただけに感動した。

真逆のクオリティである
巨乳コンパニオンを並べ胸の開いた服を着せ、胸の谷間に
自社のロゴをあしらったペンダントトップをはめ込むという
SANYOブースが情けなくなって来たがなw

宣伝効果が薄いことを考えるとONKYOの背広着た3人組って
SANYOの巨乳コンパニオン以下の性能だった訳だがw
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 17:50:26 ID:p2TMLv6G
>>893
コンパニオンさんが優秀だなぁ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 19:04:22 ID:+LdY+oR3
>>890
漏れだって自分の作っている物の仕様なんて知らないよ
大きくなればハードとソフトは別開発だろうしね

>本当はOSのカスタイズの有無、OSの設定の状況
こんなの期待するよなよw
ソフト作っただけでも立派なもんだ

#やっぱピュアの奴ってきもいよな
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 19:07:34 ID:6qyl901G
ONKYOの中の人は売る気が全くないよな。
せめてHDDをSSDに変更して、PC自体はトラポ専用、DACとアンプは別売り、ケースもあんな
ちゃちいコンポみたいなのはやめてHTPC用の重厚感のある奴にして、値段もはったりで倍以上にしとけば
PC音痴で小金持ちなおっさんくらいなら釣れたかも知れないのに。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 19:09:23 ID:p2TMLv6G
>>890
いいこと思いついたよ。
お前がそれ作ってonkyoに売ればいいんだよ。
こってり理論武装して。

うまくすりゃ開発は会社もちで、ショーではコンパニオンからキモがられるわで
笑い泣きできるぞ。
がんばれ。超がんばれ。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 19:11:23 ID:sFtgQKbL
ONKYOってオーディオメーカーとしては二流だよな
BOSEみたいな臭いがする
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 19:16:01 ID:yOL3CCA9
いいにおいじゃん。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 19:17:54 ID:gl3kHWLm
167 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2008/02/16(土) 01:04:48 ID:Ly+Onhkl
素朴な疑問なんだが、聴き専でASIOって意味あるの?

170 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2008/02/16(土) 01:33:30 ID:Un2Q4KbM
>>167
プラシーボ効果が大きい。オーディオってメンタルなものだから・・・

171 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2008/02/16(土) 01:45:45 ID:15QKILdy
メンタル的なものって何だよw
それはそう思ってるお前がオカルト思考なだけだろう

172 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2008/02/16(土) 01:50:24 ID:0e0QcYeX
まあジッターノイズが減る効果はあるが
導入効果を得るのはピュア環境に近いものでないと難しい気がする
専用のPCトラポを考えている人ならやっておくべきかもしれんが
エロ画像見る片手間で音楽鑑賞している程度なら気にしなくてもよい

184 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2008/02/16(土) 10:00:14 ID:VbMjCMa7
自分が知らなかったからってすべてオカルトオカルトいってるのは同じ奴か?
ASIOでジッターが抑制されるのなんて常識の範囲だから恥じかかないように覚えておけ。

ただこのスレは価格帯の規制をしていないけど
どちらかというと安物デバイス中心のようだから、導入してもほとんど意味はないだろうけどね。
ジッターの音の揺れをノイズとして知覚しようと思ったらかなり精度の高い環境が必要であり
出口であるSP/ヘッドホンも同様に高いレベルが要求される。

>>172のいうとおりオーディオPCトラポを何十万単位で構築し
ヘッドホンも十万クラスを使ってる人向けの話だな。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 19:25:27 ID:qA9fwVNJ
>>890
PCの基幹部分に関してはSOTECが担当したんじゃないのかな?
そもそもDACだって台湾製だっていうし
まぁ開発でも自分の担当外のことは知らんということが増えてるのかもな。。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 19:39:18 ID:kI/K2yZy
>>895
俺は商社の営業だが、カタログ上は同じような製品を作っていたても
あなたみたいな技術者のメーカーと、自社の製品をきっちり認識して
作っているメーカーの製品がある事が多い

ユーザーの評価は、まー当然、どっちが良くなるかは分かるでしょう

絶対に前者の製品は売らないようにしてる。
つかいかって他でユーザーに叩かれるのが目に見えてるから。

良いメーカーは少なくとも、自社製品の長所と得意な対象ぐらいは
文系営業ですら理解している物ですよ。

>>901
昔使ってましたが
サウンドカードもひどかったですよ、特にドライバ周り
いつまでたってもベータ版、動作は微妙、挙句の挙句の果てに
Webページでドライバ開発のエンジニアを募集しだす始末

外注でドライバ作らせていて、ろくなドライバを作れないまま
外注先が逃げて、急遽募集を製品Webページでってのが実情だったらしいが

あと定価42000円というONKYO史上最高額のUSB音源だが
雑誌に載ってた開発責任者の言ってる内容が凄い

「いくつか作ってわかったのですが、同じ回路図なのに
 LSIの配置で音が変わるんですよ不思議ですよね」

配線の引き回しがそんだけ変われば・・・・
というか、こんな奴に高周波基板作らせるんじゃねー
と思いましたね。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 19:40:57 ID:kI/K2yZy
正直GOLDMUNDみたいに、優秀な外部エンジニアに
設計委託した方がよっぽど良い製品が出来ると思うのだが
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 19:44:06 ID:9sLpcBkd
>>896
ライブラリ保存できる程度のSSD積んだらそれだけで値段2-3倍だぞ?
それなのに豪華なHTPCケースつけてくれたら大人気だよ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 19:45:11 ID:9lQZ462A
CPUとチップセットぐらいカタログ見たら誰でも答えられるだろ
答えられないわけがないw
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 19:45:52 ID:9sLpcBkd
>>900
どこの話題かしらんが、ASIOでジッタ抑制なんてどこの都市伝説だよ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 20:20:25 ID:+LdY+oR3
>>902
例えばパソコンを作ってるとしよう
全ラインナップを把握した上で、各モデルごとの長所や短所
カタログ仕様まで分かってる開発者はどのくらい居るだろうか

たとえデジタル家電でもソフトの仕様について全て分かってる香具師なんているのか?
ハードだって担当外の箇所の性能や動作なんて全て分かるはずもない

アナログラジオ作っていた時代とは違うんだ。仕様が大きすぎる

>「いくつか作ってわかったのですが、同じ回路図なのに
> LSIの配置で音が変わるんですよ不思議ですよね」
この発言は、素人インタビューだと思っていってたんじゃないか?
仮にもオーディオメーカーなんだし・・・

でも実際、不思議だよで終わるんだよな
何が悪いのか、どうすれば良いのか作ってみなければ分からない
音が変わる理由がいくつあるのかすら分からないし・・・
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 20:30:59 ID:kI/K2yZy
>>907
カタログ仕様はカタログを見ればいいじゃないか
またモデルの長所がなければ、そのモデルを発売する理由は無い

全て暗記しろとは言ってない、自分がやっている所以外は
特筆事項だけきっちり把握してくれればいい

その長所がたとえ「価格」でもいい
各シリーズに
「個人向け安価機種 想定ユーザー:こだわりの乏しい一般ユーザー」
「個人向け安価機種TV付 想定ユーザー:ワンルーム住まいの若年層」
「業務向け安価機種 想定ユーザー:安価に大量導入を検討する中小企業」
等のいったコンセプとが存在するはずなのですよ。
また他社の同一セグメント商品とどういう点で差をつけるかという点もあるでしょ

理由も無く「モデルチェンジ」で新モデルを作る製品に

私は一切魅力を感じない

開発者が、コンセプトを理解せず
またそのコンセプトをどうやって実現するか
を一切意識していないのなら、
それで魅力のある製品が出来るとも思えないですね

だから、最近魅力的な製品が少ないのだと思いますけどね、特に大手
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 20:31:33 ID:TyGmhtuU
>>906
「レイテンシを低減することでジッタ〜」も何でそうなるのか判らないが、
ASIOに関するネタで出てくるよな、どっかの記事が初出だったとは思うが、
鵜呑みにする奴多すぎて吹いた記憶がある。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 20:35:52 ID:kI/K2yZy
>この発言は、素人インタビューだと思っていってたんじゃないか?
>仮にもオーディオメーカーなんだし・・・

素人向けのPC雑誌であったが、確かPCFanあたり
しかし、前後の文脈から見ても本音にしか思えなかったけど・・・・

>でも実際、不思議だよで終わるんだよな

PCとのリンク部分、デジタル部分とアナログ部分、電源部分を分けて
尚且つ、高周波部分とアナログ信号部分は最短に
これをやろうとすれば、その次点で配置はほぼ決まると思うのですが

それから先に踏み込むと、確かに不思議レベルでしょうけどね

>何が悪いのか、どうすれば良いのか作ってみなければ分からない
>音が変わる理由がいくつあるのかすら分からないし・・・

それを探求し実現するのがオーディオメーカーの仕事なのですが
「不思議なんで適当にやってよい感じの決めちゃいました!」
って インタビューに答える奴の神経も、それはそれで疑問・・・
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:01:48 ID:iWnL3B9k
まず、SOTECを子会社にしてまで資本投入した一発目の製品の説明が
しどろもどろだなんてシャレがきつすぎ。
販売店への営業でも、同程度の知識のまま、誠実さで押し通すつもりだろうか。
これで次があって、二発目か三発目にピュア向けがあるか、大変に微妙……
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:07:11 ID:sb/59pIF
インテルさん資本だけじゃなくて人も投入して欲しい。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:25:35 ID:t+Zcr7+t
どこのブログも似たコテハンがレスつけてる件
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:29:29 ID:kI/K2yZy
ぶっちゃけ、ピュアオーディオが斜陽産業になってから
国産大手で最後までAVへの本格参入が送れて
AVアンプやDVDはPioneer、YAMAHA、DENONにもってかれたから
立つ瀬が無くなって、斜陽産業のピュアオーディオと
これまた過当競争で崩壊寸前の個人向けPCハードと手を組んで
起死回生を狙いたいという、追い詰められた結果よくわからん事を始めた

っていうのがONKYOの現状だと私は見ているのですが

斜陽産業のオーディオ業界で中の下のONKYOと
過当競争で崩壊寸前のPC業界で下の下の総鉄屑でなくてSOTECが
合併しても、マイナズ+マイナズややっぱりマイナスだと思うけどねぇ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 21:30:18 ID:kI/K2yZy
ぶっちゃけ、ピュアオーディオが斜陽産業になってから
国産大手で最後までAVへの本格参入が送れて
AVアンプやDVDはPioneer、YAMAHA、DENONにもってかれたから
立つ瀬が無くなって、斜陽産業のピュアオーディオと
これまた過当競争で崩壊寸前の個人向けPCハードと手を組んで
起死回生を狙いたいという、追い詰められた結果よくわからん事を始めた

っていうのがONKYOの現状だと私は見ているのですが

斜陽産業のオーディオ業界で中の下のONKYOと
過当競争で崩壊寸前のPC業界で下の下の総鉄屑でなくてSOTECが
合併しても、マイナズ+マイナズややっぱりマイナスだと思うけどねぇ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:03:43 ID:daIPyWB0
ID:kI/K2yZy(笑)
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 22:04:56 ID:va2ciSYD
これで、オーディオ機器として値段なりに音が良くて、デジタルプレーヤーとの連携もうまくて、
ヘッドホン出力の質もそこそこ良ければ、入門機として販売力次第では
起死回生につながるのかも知れないが、実際のところはどうなのだろう。
停滞から抜け出そうと具体的に考えているのか、ちょっと危い気が…
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:08:16 ID:AHVHU+vg
音質に一切の妥協を許さないフラッグシップモデルを出さないONKYOは
いつまで経っても三流オーディオメーカー
AIWAやケンウッドと同じさ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:14:33 ID:sFtgQKbL
一度は価格無視でフラッグシップだしてほしいよな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:36:58 ID:qS2Mc7GP
>>915
DQN乙
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:45:54 ID:8U/WForc
174.6kHz、192kHzのデジタル出力が安定しているサウンドカード教えてくれ
Prodigy7.1XTだとノイズが入って使い物にならんのです
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:48:35 ID:KUhDMv4N
>>910

>しかし、前後の文脈から見ても本音にしか思えなかったけど・・・・

それ技術屋の発言とは思えない、少なくともオーディオ屋なわけでしょ。
孫請けにパターン設計出したってそれなりに仕上げてくるって。
アンチのライターが勝手に書いたんじゃない?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:54:44 ID:KUhDMv4N
>>906

>どこの話題かしらんが、ASIOでジッタ抑制なんてどこの都市伝説だよ

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1202263028/184
ここから始まったw
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/16(土) 23:59:52 ID:qA9fwVNJ
>>921
外でDDCでアップサンプリングしたほうがいいと思われ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:12:16 ID:bwCM/not
>>922
すでに10年近く前の事なので詳細は覚えていないが
対談形式のインタビュー記事で見開きか3Pぐらいのだった
記憶に残ってるのは
その部分と
「国産100万のCDPと並べて音作りして勝ったと思ってます。」
だけ、実際買って試したら39800円のCDPと同じかそれ以下
SNが悪くないがペラペラの音だった
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 00:36:10 ID:hEWo1dzq
>>921
Lynx AES16使ってるけどシングルワイヤで192k出力安定してるよ
内部SRCでクロック固定ができるから便利だし色々遊べる
PCIスロットのデジタル出力オーディオカードでは個人的に音質は一番だと思う
ただしLilithやfoobar2000でのASIOが安定しない(自分の環境が悪いからかもしれない)
927921:2008/02/17(日) 00:47:35 ID:/Dm26MmH
>>924,926
どもども。ハイサンプリングレートで安定性の高い環境を実現するのは難しそうですね。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 01:14:33 ID:bwCM/not
>>926
FrieveでもASIOが安定しにくいのでLilithを使っているという人もいましたし
ドライバ周りにシビアな点があるのでしょうかね?

別のカードだと安い奴ですがAP192もLilithが動かなくて
WinampとCubaseSEでは動いた って経験もあります
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 01:42:42 ID:iqUqaMNb
>>908
ごめんなさい。よく分からないモデルいっぱいあります。
でも、営業要求とか納期とかあるんですよ。
ある程度の期間で、モデルチェンジは必須なのですよ
だからせめてフラグシップ機だけでもと・・・
コストダウンとかになるともう何してるんだかと・・・
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 04:53:33 ID:hM5J9VG7
>>929

あなたONKYOの中の人?

今、一部のユーザーの中で生産中止になったSE-U55GXが、やたらと話題になってるのは知ってます?
これをバッテリーで駆動すると、非常にいい…って話題なんだけど。

まあ、検索してみてくださいな。
[SE-U55GX バッテリー駆動]で検索すると、随所で見つかるので。
ちなみに新機種のSXはGXより落ちるというのが、通説の模様。

で、ユーザーとしては…
バッテリー駆動可能で、かつその時の音質がいい回路構成。
リモコン、MIC、PHONES、無駄なデジタル入出力…全てイラネ。
できるだけコンパクトに作ってLANハブみたいにがっちりとした金属筐体に収める。
無駄なソフト添付もイラネ。DAチップの選定は慎重に…
もちろんUSBなら転送は、adaptive isochronousかasynchronous isochronousで、
機器内部のクロックはできるだけいいものを…

…って感じの、純粋に聴き専で、いい音のを、皆、欲しがってるようですよ。
妙な付加価値付けずに、こういうのが欲しいというのが、そうしたユーザーの本音みたいですが…。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 05:40:33 ID:hM5J9VG7
さらに機器内にバッファメモリを持ててエラー補正ができるならリアルタイム性を無視して、
再生開始時にタイムラグが出ても、Bulk転送でもいいというか、
技術的に可能であればむしろその方がいいということのようです。
再生開始時の遅延よりも音質を取るということですね。

要するに、有線できちんとエラー訂正した音楽データを送ってメモリに溜め、
再生できるようなメモリ内蔵のシリコンオーディオ プレーヤーを超高精度にしたようなものが欲しいということでしょう。

そうしたのを望むユーザー層は、再生ソフトにもそれぞれこだわりがあるので、
妙に重くて、結局使わんのが付いてて、そこでコスト食うよりは、まだしも、きちんとしたASIOドライバ付けてくれというのもあるようです。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 05:42:17 ID:DSvxguWA
もうPCの中で演奏すればいいんじゃね
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 05:58:48 ID:hM5J9VG7
そのPCの中がノイズまみれなので、わざわざ外部のサウンドデバイスに…。
さらに、PCで作られるクロックはオーディオ用としては精度が低かったかと…。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 07:13:44 ID:3BkQSv2n
>>930-931
こんなの売れないと思うんだがw
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 09:22:48 ID:Uqj1b0Cc
>>934
値段を10倍にすればおk
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 11:05:08 ID:3C3oxRm8
もう、オーディオPC用にマザボの基盤設計からするしかないんじゃない?
事務機器に音楽再生をさせるって時点で、限界見えてるよ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 11:17:07 ID:zH1CJu1P
おそらく限界の程度も語れないであろうに思い込みが激しいとこうなるのか。
と思いつつも専用設計品はひかれるものがある。

ぼったくって10万以上とかしそうだが。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 11:25:42 ID:yxGgjjbF
簡単にONKYOの音楽配信サイトから24bit、96kHzのファイルがダウンロードできる
再生ソフト付きで、バッファとWC入力、同軸とAES/EBUの出力も付いて、
電源はデジアナ分離(ACアダプター添付、強化電源を別途発売)で、
シールドでエリア分け、基盤上でのノイズ対策もばっちりという製品が、
ソフト付き10万円〜15万円で製造販売可能なら、十分商売に成るんじゃないだろうか。
俺は買うな。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 11:27:27 ID:c0aKb8b5
・とにかくガワを高級感ある作りにする
・超一流メーカーが出す
・RMAAで最高の結果が得られるようにする
・価格を馬鹿高くする

これで売れる!
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 11:49:17 ID:ZBmJdC9J
GOLDMUNDがMIMESISと同じシャーシでFirewireオーディオインターフェース出せばな・・・
実売100万以内なら買うからさ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 12:57:12 ID:bwCM/not
>>936
モバイルチップセットにモバイルCPUを最短で配置
メモリも最初からオンボード
北の端にCPUのノースを並べて
ノースの直下にサウス、その横か可能なら裏にメモリ
サウスの至近or裏に4-16GのSSDをオンボード搭載

北の端のCPUとノースは筐体の側面を兼ねたヒートシンクに直結

数mmの隙間を空けて
ここに補強を兼ねて、筐体は金属板を挿入

南の端に
PCIeが1スロットのモデルと
PCIが1スロットのモデルでニ機種

電源はメインのDC-DC電源を北のフロントパネ側に
PCI専用電源を南のプロントパネ側に

背面ポートは、PS/2×2、HDMI、LANの3点で構成
iMONライクなリモコン基板を用意し内部でRS-232C接続とする。

そしてフロントパネルは電源スイッチとLED、リモコン窓だけ

こういうのを個人的には作って欲しい・・・・
APOENのマザーで、余計なオンボードチップと電源1系統で
メモリ、SSDが乗っていないのを除けば、これに近いがあるけどね
現在実験中、加工に出したヒートシンクが年度末で戻ってこなくて
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 13:28:29 ID:WeuaC3Ll
>>931
バルク転送でバッファに一度ためてレイテンシを増大させるデバイスのくせに
ASIO添付とか意味分からんのですが
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 13:30:48 ID:c0aKb8b5
デジタル出しだとASIOとKSしかバイナリ一致できないんだっけ?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 13:33:33 ID:WeuaC3Ll
DirectSoundでもできる。
だけど、ビットストリーム出し用にKS対応はほぼ必須だからKSでいいんじゃないか?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 14:36:11 ID:8x2umtkY
3個買ったと思って、KLIMAX DSを買えばおk
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 14:48:32 ID:3qDxfox+
>>932
それじゃ俺がPCの中で演奏します
PCの中へ聞きにきてください
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 14:49:42 ID:X5+GyZSG
USB Audio Class非対応なだけで、もうPCパーツとしてはダメ認定なんだけどね
あとバッファって、どの位ため込むんだよw
遅れるのなんて、十分誤差だよ・・・・・あ、誤差を誤差と見れないのがここの住人か・・・
まあUSBオーディオの遅延は仕方ないよなw

>>930
最近は猫も杓子もピュア指向でAV仕様のは売れないし、そのうち出るんじゃない?w
一切余計なことしないでINTEC205あたりのアンプにデジタルとUSB付けるのが正解だと思うんだけどね
バッテリー駆動なんて一般には売れなさそうだけどね
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 15:56:02 ID:elYLblD7
>>930
たぶんそれをやると、原価が大幅に上がるから価格がかなりあがる
で、価格があがれば売り上げが減って量産効果が働かなくなるからさらに価格があがる
結局、数十万クラスの製品になるんじゃね?

で、そのクラスになると、オーディオ用より量が出るDTM用がライバルになるから、
かなり苦しいんじゃないの?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 16:02:08 ID:BNv42UyV
何が悲しくてプロカブレ信者の要望でオカルトインターフェースつくらにゃいかんのかとw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 17:05:12 ID:1tmMWyV/
いつものことだが、ONKYOは必死なはずなのに、欲しいものと出てくるものが何だかずれていて、
見ていると、もどかしくなってくるから、ネタにしたくなるんじゃないかな。
一度、50万円で500台出ればいいような製品にチャレンジしないと、
ずっと存在感が変わらないかと思う。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 17:14:55 ID:1CYR4ZKC
今のオンキョーに50万円の製品が500台売れるようなブランド力があるとは思えない('A`)
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 17:21:50 ID:elYLblD7
オーディオ専業企業は、ハイエンドへいくか、AVに進むかした企業以外は
どこもいまいちぱっとしないな
ヤクザにのっとられて仕手株になった会社とか倒産した会社よりもはましだけど
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 17:26:42 ID:1tmMWyV/
最初は30万円くらいで出して、徐々にバージョンアップを繰り返して
50万円に持っていくという方法もあるかな。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 17:37:15 ID:GdRxhpPp
>>951
オンキヨーはこういう中身のないつまらん対談をしてUPするあたりなんかブランド力とかずれた認識を持ってるんだよなぁ・・
ttp://www.jp.onkyo.com/onkyo/taidan/index.htm

>>952
潰れてはいないがナカミチとか山水とかな、、

>>953
何そのエソのプレーヤー
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 21:44:50 ID:hM5J9VG7
基本的にCDからPCに取り込んで聴くだけの人間が多いであろうモノにやたらと入出力付けたりするから、
コストも上がるし、DTM用の機器とユーザー層がかぶる。

そのくせ、わずかなコストダウンの為にこういうことして音質にかかわる部分で手抜きする。
ttp://nabe.blog.abk.nu/SE-U55SX%a4%ce%c5%c5%b8%bb%a4%c8%bd%d0%ce%cf%a5%ce%a5%a4%a5%ba%a4%ce%c6%e6

こんなところで、わずかなコスト削るくらいなら、無駄な入出力省いて聴き専でいいもの作れよと。

ソフト面では…。
ttp://onkyo.jp/wavio/support/usb_firmware.htm

これで、この程度の費用かかるってことは、添付ソフトが総コストに締める割合も、推して知るべしかと。

バッファメモリに関しては、一万円強で買えるAirMac Expressですら、確か256MB積んでる。
ただし、AMEの場合はプリンタ繋いだりもできるし、そのメモリ全てを、オーディオ用バッファとして使用してるかは不明だけど。
いずれにしろ、今やかなりいいもの1ギガ積んでも一万円くらいだろと。
ライブものなんかのCD一枚を途切れずに再生できるように連続した48KHzのWAVにしたとしても、これぐらいあれば、充分すぎる。
質を問わないなら、今やUSBメモリの1ギガのモノが1500円以下で買える時代だから、さしてコストはかからないはず。

オーディオ機器ではバッファと内蔵クロック持ってるのにはこういうのはあるね。
ttp://www.kcsr.co.jp/soulnote/products/dc1.pdf
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 21:45:41 ID:hM5J9VG7
ASIOはレイテンシはこの際関係ない。DTMで使うわけじゃないんだから。
単にOSのカーネルミキサー通したくないだけ。

ケースは、見掛け倒しのアルミ切削なんかは不要。
5千円以下で買えるLANハブみたいなプレス鋼板で充分だし重さも稼げる。
外部からのノイズ嫌って筐体からアース取るなら、その方が好都合。
そもそも軽いペナペナなプラの筐体で、安定しないスタンドで立てて、
いい音出そうというのが、オーディオメーカーとしては考えられない。

よけいな入力不要ってのは、同軸はそもそも安価なサウンドカードからでは、ノイズ対策されてないので、かえって質が劣るから。
あれは、下手なPCで使うもんじゃなくって、高価できちんとしたサウンドカードやオーディオ機器で使うもんじゃないの。
この程度の価格帯のものにつけても、ユーザー層からして、無意味ではと。
光は、まあ、あってもいいんだけど、バッファ取って、それを内蔵クロックで再生できるなら、別に不要。
いずれにしろ、PCのノイズ嫌ってバッテリーで駆動できるノートパソコン使ってるような人間は光は使えんし。
それに、エラー訂正してバッファに溜めて、機器内のクロックで・・・ってんなら、光ではエラー訂正はできないはずなので却下。

バッテリー駆動は、内蔵電池BOXを付けてくれって言ってるわけじゃないよ。
普通にACアダプタ付けて売ってくれていいんだけど、バッテリーで動かした際に、
より安定していい音で使えるように、安定化回路にも気を使ってくれればありがたいということ。
ACアダプタはそもそも、凄くノイズ出してるし、他の機器への影響も結構あるみたい。
基本的には電源からのノイズ混入は避けれるし、ノイズ出すACアダプタも無くなって、一挙両得。
一度、電池で動かしてみると、よくもこんなもん付けてくれたなと、ACアダプタを窓から捨てたくなるくらい変わるのは確か。

本当にいい音がする高級機を出せるなら、出してもいいかと思うが、今のONKYOのブランドイメージで、
そんなものが売れるのかという疑問はあるね。

てな、イメージだったんだけど、皆、本音はどんなのが欲しいのかなぁ…。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 21:53:24 ID:DtzCr2oE
>>954
今のオーナーはオーディオに興味がない人だから。
五代さんのころとは違うんだよ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 22:08:16 ID:q8s1JyIv
>>956
個人的にはFirewireで繋がる普通のDAC作ってくれればいいんじゃねーの、
って感じだな、入力に同軸/光/PC用Firewire/Wordsync用BNC 出力にRCAとXLR、
A-1VLのケース流用でやれば10〜20万位で作れるんじゃねとか思う。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 22:18:23 ID:k/eqhORN
LANのがいいは
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 22:30:16 ID:olodXSkB
文句ばっかだな
いっそ自作しろよ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 23:37:19 ID:3C3oxRm8
>>960
こういう文句が、次世代製品の機能アップに繋がるんだよ
つか、文句じゃなくて要望と言え要望と
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:06:01 ID:rdM4D+hx
要望ならメーカーに直接言えよ・・・
963名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 00:30:29 ID:YKMGqSPj
こういうのも出てきてますな…。
ttp://www.electori.co.jp/apogeepro/duet.htm

電源供給はFirewireからだけど、Mac Bookの場合ACアダプタで使ってても、
Firewireへの電源供給は内蔵バッテリーから…とかいう未確認情報も。
Mac専用だからなぁ…。


964むーぱぱ:2008/02/18(月) 01:51:47 ID:D6CZfoXX
> ASIOはレイテンシはこの際関係ない。DTMで使うわけじゃないんだから。
> 単にOSのカーネルミキサー通したくないだけ。

専用企画しかないだっしゅ(^^)。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 01:56:12 ID:Uq0tnDS2
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0215/onkyo_10.jpg
マザーはAopenのOEMなのですね
PS/2を撤去したり、PCIe→PCIに変更したりしているようです。
USBは殺したほうが音がいいのに、USB専用なあたりがもう・・・・・

あと、ノースのヒートシンク、90°回転させましょうよ
いくら供給元が乗せてくれたって
そのままではエアロフロー無視もいいとこ
これで静音重視とは、冗談もたいがいにしてくれ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 02:54:12 ID:YKMGqSPj
>>964
あっ、詳しそうな人がきた^^。

ONKYOの使って、いじくって楽しんでるような人間が、
もそっといい音欲しくなった時に使えそうなDTM用ので、あまり高くないのってないんですかねぇ。
中途半端なのは音悪そうだったり、音にクセがあったりしそうで…
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 02:56:58 ID:pa/8zGm5
余所のおうちでもUSB殺すと音よくなっちゃうのですか
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 04:26:11 ID:Ch5lV7cb
バッファサイズを大きくとろうが、カーネルミキサーを通そうが、
ジッターには何の影響もない。
ASIOで出してもDirectSoundで出しても、時間軸について論じる上では
バッファに貯めたデータをクロックに合わせて送信するだけなんだから、
原理的にASIOにすることで改善されるところがない。
ジッターの原因は主にクロックの精度と電気的な伝送経路なわけで………。

古いオーディオカードはASIOでしかまともに動作しないものがあり、
そういう環境で聴きたいのならば使用したほうがいい。
それ以外の場合はASIOにこだわる必要はないよ。
あと、ASIO4ALLは根本的にASIOでない。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 04:56:35 ID:YKMGqSPj
>>968

ジッタによる音質低下については、仰せの通りだと認識してるんですが、
カーネルミキサーを通すことについてはどうなんでしょう?

よく、これを通ると音が悪くなると言われてるようですが、本当の所はどうなのか知識がないもので。
相手のデバイスが、キャッシュ持ってたりしてたら、
仮にカーネルミキサー通ってても、音は変わらないという認識でよろしいですか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 05:48:53 ID:WhI2jJTX
>>969
カーネルミキサーは
「PC内に存在する様々なサンプリングレート/ビット深度の音声を混在させるためにリサンプルを行う事がある」
つまりPCを起動させてから一切他の効果音や音声を再生せずに、
CDからリップしたWAVファイルを再生した場合、DirectSoundでも改変無しに出力できる「可能性がある」
一回でも48KHzのPCMを流したりすると、
それにあわせて(44.1→48KHzへ全音声をリサンプルしようとする)質の悪いMS謹製SSRCを通って音が悪くなる「場合がある」
この辺はデバイスのドライバ周りや色んな要素が絡むんで細かい事例になると把握しきれなが、
基本何も問題なければ(ボリュームも最大であれば)データの改変を行おうとはしない、
(例えばAC97'コーデック準拠のカードの音が悪いのは、カーネルミキサーで48KHzにリサンプルするのを前提で48KHz系しか積んでないから、
「確実に質の悪いSSRCでリサンプルされる」為であって、カーネルミキサーだけが悪いって物でもなかったんだが)
んで、PCM信号しか流せないからDTSやDD等の信号を「確実に改変無し」で出したい場合は、
カーネルストリーミングで出してくれ、ってのがMSの姿勢、
要はカーネルミキサーをパスするのは確実にデータの改変を防止する為であって、ジッタ対策ではない。

この辺ASIOの都市伝説やらなんやらで誤解が多い箇所とは思う。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 07:34:52 ID:Dke4XN/n
>>958
FirewireでもONKYOではドライバが、、、
メーカーのリファレンスドライバそのまま使うしかないから、、厳しいべ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 10:14:05 ID:0bmeEiUA
なんだかんだいったってSE-U55GXもSXも2万程度のシロモノだもの
一台売ってもメーカーの利益は雀の涙
たとえ2万でも金を払ったんだという意識はわかるけど
オーディオ機器としては最低限の安物を買ったという認識はしろよ

でもさ、SE-U55SX最安値17673円であのden-dacが12600円だぜ?
メーカーとしちゃONKYOがどれだけ良心的か
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 11:22:08 ID:TGcJeJIi
クロックジェネレーターAntelopeのOCXが一部で評判いいようだが
どこで売っているのだろうか。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 12:23:07 ID:4bdSiBwb
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 13:10:26 ID:aXZkCAJw
VAIOのオンボで24bit/96kにアップサンプさせた後
DENONのAVアンプに突っ込んでるんだけど、そこでも
ADAL24のビット補完が行われてる・・・はず。
こんな使い方の場合、どちらか無意味かな?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 13:35:20 ID:TGcJeJIi
>>974
ありがとう。
ぐぐっても出てこなかったけれど、こんなところにあったのね。
買えないけれど。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 20:33:40 ID:YKMGqSPj
>>970

ご説明ありがとうございました。
まだ理解力が足りないようで完全に理解できていないとは思いますが、ある程度理解できました。

カーネルミキサーを通る場合に、そのMS製サンプリングレートコンバターの質が悪い。
しかも勝手に変えちゃうことがあるので、困る…ということだったんですね。
ここでのSSRCは「Microsoft PCM Converter」ってオーディオ CODECなんでしょうかねぇ?

オーディオ CODECのプロパティ開いて、この「Microsoft PCM Converter」のプロパティから
「このオーディオ CODECを使わない」にした状態で、
USBオーディオでDirectSound出力にした状態でも、普通に音はでますね。
フラセボだとは思うんですが、下手にASIO4ALL通すより、こうした方が、出音が素直になったような気が…^^。

こんな簡単なことで、カーネルミキサー通ってても
MS製サンプリングレートコンバターでの知らないうちに起るコンバートを避けられるならいいんですが…。
事はもっと複雑なんでしょうね…。

>>972

GXやSXが価格レベルでどういうものかは理解しているつもりでいます。
むしろ、この値段でよくやったと誉めたいくらいですし、その点では開発者さんは偉いと思っています。
ただ、聴き専の人間としては、これができるなら入出力を絞って、
聴き専での音質に影響が大きいところに、もっとコストをかけたモデルを出してくれればという期待があるということになります。

同時に、この先、DTM用も含めて、他社のものに食指が動いたりもすることはあるとは思うんですが、
特にDTM用のものは、価格が上がると入出力が増える…。
となると、聴き専の自分にとっては、単純に価格が上がっても、
よほど高価な価格帯なものに手を伸ばさないと、その部分にコスト配分としてかかっていたり、
その聴き専では使わない回路があるがために、聴き専で必要な回路の取りまわしに無駄や無理が生じていて、
音は良くならないのではないかというのがあると。
さらにDTM用のものは比較試聴できるところも少ないようで、困ってしまうなぁ…という感じになります。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 21:04:02 ID:Uq0tnDS2
>>967
何かを殺す系では圧倒的ですね。
imonで操作するように作る予定だったのに
これで完全に方針転換が決まりました。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 21:07:55 ID:pa/8zGm5
普通はDACでサンプリングレート表示できない?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:47:11 ID:VnZyV9ar
どうやってUSB殺すの
BIOSで無効化程度のことでええのん?
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 00:02:59 ID:0bmeEiUA
>>879
遅レスだけど
45SGで2-4-6ノンショーテングタイプでつくりました
ケースにちょっと良いの使っちゃったのと
配線に0.8の銀線使っちゃったのが高騰の原因です(´・ω・`)
56SGは単体だけで高くないです?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 00:04:10 ID:V8QgXSbG
>>965
USBは殺したほうが音がいいってのはどうして?
CPU負荷とか電源ってなら最近のPCで影響があるとは思えないんだけども

個人的に、これだけコンパクトなら
一個に全部つめるんじゃなくてコンポみたいに
オーディオカード部だけ別ユニットに分たら面白かったんじゃないのかと
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 00:09:48 ID:nvCysYry
全てはジッタで説明できる
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 00:32:01 ID:UL0dCUgR
>>982
http://www.phileweb.com/news/d-av/200405/11/10268.html
たぶんこういうピュア用のアクセサリーから連想しただけじゃないかなw
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 01:24:33 ID:oSrsy4DL
WeissからMinervaというFireWire接続のDACが出るらしい。
50万円とか、無理すれば買えちゃう値段にならないといいな。
http://www.designwsound.com/public/Minerva.pdf
986名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 01:53:56 ID:nvCysYry
おー、DTM用途じゃなくて完全にオーディオ目的なのは惹かれる。
どんな音作りしてくるのか楽しみだ。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 03:07:59 ID:9+ZFeFX4
日本市場に出てくるまで、あと一年くらいといったところかな。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 03:36:25 ID:9hz/MET1
音作り(笑)
989名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 17:53:20 ID:EaWgFS0h
DTM用途なら、音作り無しなんだなw
990名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 18:03:02 ID:mJ5SPry8
モニター用(笑)みたいなもんだなw
991名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 18:08:25 ID:u/MBlCjP
ジッタ・ジッタってシッタか振りするなよ。
ジッタ厨。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 20:00:56 ID:nnrRbPqz
ジッタリージン
993名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 20:03:41 ID:mJ5SPry8
数百数千万の機械じゃないと測定できないんだろう?>ジッタ
994マミー ◆PaaSYgVvtw :2008/02/19(火) 21:10:20 ID:HxwY8Tb0
♪あなたがわたしにくれたもの.....しくジッタ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 21:13:28 ID:vc3iJoqu
まともに回答できないようだな
996むーぱぱ:2008/02/19(火) 21:31:52 ID:TRiO2yt6
人にものを教えてもらうときは敬語をつかうといいぴょん(^^)。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:24:56 ID:Wr+4N0n5
LeCroyの500万位のアナライザならpsオーダーのジッタが計測できるよ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:35:22 ID:akqnwr2B
ジッターの測定装置って意外と安いんだな。
でもレシーバのジッターが優秀なもので数十psくらいだから詳しく測定するとなると
fs(フェムト秒)のオーダーくらいまで測れないと困りそう。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:45:29 ID:wrnolpq2
999
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 22:46:15 ID:RmoCHaGW
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。