【PCAU】PCオーディオ総合11.0J【議論】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
PCオーディオについて議論するスレです。
個別の機器やソフトの基礎的な使い方等については専門スレでお願いします。
テンプレは>>2-8辺り。

※ 注意事項
 以下の書き込みは荒れる原因となるので放置対象。
 ・マルチ(マルチポスト)
 ・名前、本文に「初心者」が入っている。
 ・主観の押し付け。(他人の意見にも耳を傾けましょう)
 ・環境が書かれていない、または小出し。
 ・日本語がおかしい。(敬語を推奨するものではなく、誤解をされない文法で)
 ・プラシーボという言葉を知らない。
 ・もうこのスレいらないよ
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 00:51:19 ID:OHKcD0fZ
ちんちん
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 00:52:38 ID:YduRKB0Z
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 00:53:08 ID:YduRKB0Z
【関連スレ】
■ソフ板■
【PCAU】オーディオプレイヤー総合8【音質スレ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1103639362/
■自作PC板■
静音PC総合スレ ver.57
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133618813/
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 57曲目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1137046426/
■DTM板■
◆◆RME オーディオカード総合スレ5 Hammerfall◆◆
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1125993913/
USBオーディオインターフェース Part11
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1129726718/
■ハード板■
【聴き専】USBオーディオデバイス7bit
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1131115544/
おすすめのサウンドカードは?8ch
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1131295652/
□サウンドカード音質向上委員会□
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1023282184/
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 00:53:39 ID:YduRKB0Z
【プレイヤーソフト】
▼Audioactive Player(http://www.audioactive.com/
MP3に特化したシンプルプレイヤー。再生音は比較的上品に色づけされている。元ソース(wave)の再現性は低い。
▼foobar2000(http://www.foobar2000.org/
フラットな出音で解像感がある。ソースのモニタリングには最適。デジタルアンプ的な硬質な音色。
▼JetAudio(http://www.jetaudio.com/
高機能なマルチメディアプレイヤー。現バージョンではASIO出力に対応していない。
▼KbMedia Player(http://home7.highway.ne.jp/Kobarin/
非常に多くのフォーマットに対応したマルチメディアプレイヤー。otmpg123.kpiの使用により高音質化が可能。
▼Quintessential Player(http://www.quinnware.com/
ポストWinampとして期待される多機能プレイヤー。デコーダの変更により高音質化が可能。
▼SoundPlayer Lilith(http://www.project9k.jp/
MP3に特有な高音域の歪が上手く補正され聴き疲れしない。真空管アンプ的な艶っぽい音色。
▼Sonique Player(http://sonique.lycos.com/
圧倒的なビジュアルを誇る。再生音は透明感があるが若干色づけされている。
▼Unreal Player MAX(not found)
開発元があぼ〜んで幻となった純国産プレイヤー。
▼Winamp(http://www.winamp.com/
非常にメジャーなプレイヤー。デコーダの変更により高音質化が可能。WAVES等の高音質プラグインも使用できる。

※以上はmp3デコーダに対する過去スレ(音質スレ)の評価をまとめたです。
※可逆・非圧縮でアップサンプリング等の処理を掛けていなければ音質はどれも同じです。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 00:54:43 ID:YduRKB0Z
【プラグイン&アップサンプリングプログラム】
おたちゃんのMIDI/Audioソフト
http://otachan.com/
オーディオ実験室
http://www5d.biglobe.ne.jp/~lofihifi/jikken.htm
Choi's Lab.
http://sak2-2.tok2.com/home/choi/

【各種ツール】
http://ff123.net/abchr/abchr.html
http://www.pcabx.com/
http://www.kikeg.arrakis.es/winabx/
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/index.html

【参考リンク】
各種海外掲示板など
http://www.hydrogenaudio.org/
http://ff123.net/
http://www.mp3dev.org/ (LAME)
http://www.iis.fhg.de/ (FhG-IIS)
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 06:04:41 ID:bhLvYmvr
     く/',二二ヽ>    新スレも
     |l |ノノイハ)) )) すこやかに…
 ((  |l |リ゚ ヮ゚ノl|
     ノl⊂l_介」つ0匚lア ミミ
    ≦ノ`ヽノヘ≧     ミミ
.   ミく二二二〉ミ     http://.....

   \  │  /
      ___     _|ヽ∧∧∧∧∧∧∧/ヽ
     く/',二二ヽ>  <のびやかにいぃぃぃッ!!!>
     |l |ノノイハ))   l/|/V∨V\/∨V\/∨ヽ|
     |l |リ`Д´ノl|
     ノl⊂l_介」つ0匚lアΞミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミ
    ≦ノ`ヽノヘ≧        ミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミミ
.   ミく二二二〉ミ     http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1138636253/
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/03(金) 00:17:43 ID:yuFDaAWH
上げ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 03:50:48 ID:1zXokK5p
この板として推奨可能なWinampのデコーダor高音質化プラグイン(フリーで)
ってなんでしょうか。教えて頂いたものを色々試してみたいと思います。

Foobarを使っている方が多いので、Foobarを使いたかったのですが、ASIO
出力でどうしてもつまづいてしまったので、うまくいったWinamp前提でい
きたいと思います。

カードはL22です。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 04:08:27 ID:9kKxlNDS
LilithでASIO with Mixerはダメなの?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 04:42:31 ID:pjVD1VWE
L22いーなー。安く買う方法ないかね?12万とかありえねぇし
129:2006/02/05(日) 05:02:36 ID:1zXokK5p
>>10
LilithはWinampよりは高音質なんでしょうか?
with Mixerとは何のことをさしているのでしょう?

>>11
私は個人輸入で675ドルで買いました。送料とか関税入れると、結局日本
円ベースでは8万前後してしまうと思いますが、国内で買うよりずっと
安いとは思います。

DACはDA10ですが、このDACはどんなデジタル信号でも内部でかなり綺麗に
してくれるので、L22を持っている価値があるかどうかは微妙な感じです。
極端な話1万円くらいの光出力対応のUSBオーディオでも同じ音がする気が
します。他のDACならば意味があるんでしょうけど。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 05:56:45 ID:mX+/YuPP
>>10
便乗で質問
with MixerとProject9kの違いって何なのでしょうか?

>>12
Lilithの出力デバイスのことですね。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 09:15:35 ID:g28X38/K
リリスが高音質だとは思えない
耳をつん裂く聞くに耐えない音
Winamp+mp3proDLLが最強
原音中毒者には向いてないが
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 10:34:53 ID:D5neXf1i
LynxONEのデジタル出力とアナログ出力ってどうなの?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 10:50:13 ID:seQmsdy4
EQの存在を知らないかわいそうな人→>>14
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 11:57:38 ID:gQkVt6bo
> mp3proDLL
釣られないぞっと。
1813:2006/02/05(日) 15:20:17 ID:1zXokK5p
>>14
このデーコーダDLLのことですか?
http://www.mp3prozone.com/
そんなにいい音がするならつかってみようかな。

>>16
EQってなんですか?
ぐぐてもイマイチでてこないんですが。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 15:40:54 ID:Ovz/Nt+l
ピュア板でEQと言ったらイコライザー
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 19:52:57 ID:F/8nZZZo
mp3proは音に色つけ過ぎ。
ありとあらゆるMP3デコーダを試したが、Lilithが最も自然な音で好印象。
MP3デコーダではLilithとfoobarが東西の横綱だと思われ。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:05:05 ID:sYuumodp
>>12
>DACはDA10ですが、このDACはどんなデジタル信号でも内部でかなり綺麗に
>してくれるので、L22を持っている価値があるかどうかは微妙な感じです。
まじっすか?
そんなに差が見られないの?
L22個人輸入しようと思ったけど、DA10にしようかな・・・
2212:2006/02/05(日) 20:32:56 ID:1zXokK5p
>>21
あくまで個人的な見解ですが、デジタルアウトする前提なら、サウンドカ
ードに投資するより、DA10にしたほうがいいと思います。ただノイズきつ
いです、、、
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 20:56:21 ID:CgbR2GbD
俺もDA10使ってるけど、ノイズが出たことはない。
コトヴェールのおかげかな。
同じコンセントにPCタップとコトヴェール→オーディオタップって繋いでる。
本当はDACの手前に入れるのが良いらしいが>コトヴェール
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:14:35 ID:1zXokK5p
コトヴェールとアイソレーターってどっちが良いんだろう。

コトヴェール
http://www.sa-audio.jp/noze.htm
タップの前につなぐんだったら20Aじゃないとだめかな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:25:13 ID:Fhn1dBK7
琴は(スイッチング電源)機器の直前に入れると効果が高い。
機器一つに付き一つ。

>>24
うちの場合、スイッチング電源の機器では琴の方が効果があった。
特にPC(からの汚染防止)には琴が必需品。
2624:2006/02/05(日) 23:51:27 ID:1zXokK5p
>>25
タップの前に琴いれるのってあり?

e-TP80 AC Power Filterを買おうと思ってるんだけど、こいつの壁コン
のところに琴いれるのと、こいつのDACに挿すところに琴いれる(ダサ
そうだけど)のでは後者の方がいいってこと?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 11:22:19 ID:LfC8SrhP
SPDIFコアキシャルが左右分離しているカードは、1端子でしか入力できないアンプには使えないのでしょうか?
変換コネクタ等が存在するのでしょうか?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 11:51:50 ID:Na+TRGL+
珍しいね。カード何?
入れるとしたらGOLDMUNDのSRシリーズみたいな
デジタル伝送をパワーまで一貫して行えるようなシステムが必要になると思うけども…。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 22:37:00 ID:LfC8SrhP
>28さん、レスありがとうございます。そしてごめんなさい。
恥ずかしながら自分のスペックシート読み違えだったようです。
RMEの9632というメジャーっぽいカードだったのでおかしいと思いました。
GOLDMUNDぐぐってみました。格好良いですね。
当初はソニーの7000ESをアンプとして使って(叩かれるかな?)
将来はDAC用意しようと思ってるのですが、この実機も見てみることにしようとおもいます。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 03:23:27 ID:gBWc9Suc
光出力をする場合でもS/N比って意味があるんですか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 04:20:17 ID:UnRa8Vq/
>>30
その場合はカード無視で、DACのS/N比が影響する。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 05:01:57 ID:Mi/Dkkhy
ところでノートパソコンから安い機器で192kHz出力できるようになるには
何年待てばいいのですか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 05:38:06 ID:1L/Vgvxx
栗のカード型使えばアナログなら192kHz出力できますが
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 06:46:38 ID:Mi/Dkkhy
デジタルでに決まってるだろが。
パソコン機器でDA変換したような音は汚くて聴けねーよ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 08:09:56 ID:1tf51Nyo
それなら未来永劫無い
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 09:27:50 ID:JcNkHX3f
何その変貌
ノートなんか使うからいけないんだろ
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 10:08:33 ID:pdjzILT/
× ノートなんか使うからいけないんだろ
○ みんな貧乏が悪いんや
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 10:26:20 ID:j4+K/wWp
>>32
ヒント:IEEE1394 or USB
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 15:01:48 ID:YA41UI4A
>>38
「安い機器で」というところがポイントなんだろう
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 15:03:14 ID:C1zrfC/G
困った人だ
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 15:29:44 ID:YxWuwXa0
とっとと氏ね
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 22:16:22 ID:CgphJqGB
というか192kHzのソースが無い
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:20:32 ID:cjcsVNIg
>>24
タップ前におくのはやめた方が良い
機器と直接つなぎが良いよ
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/15(水) 00:32:19 ID:hpuQkDN2
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 11:17:59 ID:wvJBtySf
昔ここで質問したた18マソ出せばそういう機器があるらしい。

が、それならデスクトップパソコンを買うほうが安いのだ。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 15:43:25 ID:cvDZ40C5
そして音も悪い、とφ(..)
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 16:09:46 ID:KqB5W0+k
foobarの設定を見てみたら、ReplayGain情報をつけてるのに、
Without RG(ReplayGain) infoのほうのボリュームが適用されてた。
flacのRGは読んでくれないのかな?

今までこれが-8.0dbだったんだけど、これを0.0dbにして、
RMEのミキサーで調節したら音やせがなくなった・・・ような気がする。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 16:19:20 ID:nBpcc7kV
艶っぽい音が出したいんですよ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 21:24:13 ID:+16anRL+
前のスレで、Lynx L22のケーブルを、WAKE Cable Factory
に特注する話が書いてありましたが、できるのかと思って
WAKE Cable Factoryに注文したらできないと拒否されました。
私はどうしても3メートルのケーブルが必要なのですが
作ってくれるところや人はいませんか。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 22:32:24 ID:+MtIDZgn
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 22:53:27 ID:+16anRL+
>>50
>
そこがWAKE Cable Factoryなのですよ。
つまり、そこは、できないそうです。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 23:07:24 ID:+MtIDZgn
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 23:16:15 ID:eCRD5xTV
>>49
トモカ電気、オヤイデ電気あたりに問い合わせてみたら?
保証はできんけど。

あと、買った店はケーブル特注とかのアドバイスしてくんないの?
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 22:03:36 ID:MrNS2Huz
あ、>>53は「作ってくれるか」は分からないって意味ね。
やってくれるなら品質はオーディオ向けやってるし問題ないかと。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 17:48:36 ID:ENkEundg
upサンプリングって、基のデータをいじってるだけなのに
なぜ変わるの?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 18:43:05 ID:gOOfthgd
そりゃいじれば変わるだろ
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 19:24:07 ID:vFZKJfeA
>>55
800x600の画像を1280x960にスケーリングするようなもん。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 19:58:05 ID:ENkEundg
ああ、なんで良くなるの?と聞きたかった。
弄るからには、よくなってるんですよね。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 00:45:14 ID:ljChhiQ1
帯域増やすとDA時に余裕が出来てフィルタで発生するノイズの
メインの音声信号にかぶる量が少なくなってSNが上がる。
ただ調子こいて安物ケーブルで192kにしたりするとケーブルの質が間に合わずに劣化する。
シャープの1bitアンプのページの説明でも見るとわかりやすい。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 20:00:12 ID:FcuKVpsW
うは、オカルト来たw
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 22:12:09 ID:sAygc1Ca
オカルトじゃなくて勘違い野郎なんじゃないかなー。

周波数上げると、DAで必要になるローパスフィルターに特性が急峻な
物を選ばなくてすむようになるので、その分歪みが少なくなるって話を、
59独特の思考回路で読み解くとああなる。ってことじゃないかと。

まあ、特性がどうのうって話はそういう傾向があるってだけで、実際の
機器でどういうの使ってるのかとかは、分からないし、自作しない俺的には
メーカーの売り文句をハイハイ聞いて、あとは出てくる音が好きか嫌いか
しかないわけだが。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 23:32:58 ID:bH3f25Cs
画像処理の例えで言えば、DVDを元の解像度ではなく、1920x1080とかに
スケーリングして見ると綺麗になるのか変化ないのか、ってのと似てる。
>音のアップサンプリング

結局、使ってる手法次第って話じゃないかな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:43:05 ID:OQ0J5ab9
ΔΣ変調でのDSD帯域へのアップサンプリングは
ゼロクロスノイズだか量子化ノイズだかというものを
聞こえない領域に追いやることができると説明されてるな。
DSDの場合その後100k以上の帯域をフィルタにかけてノイズを削るようだが
192k変換時でも結局44k以上は基本は聞こえないのだから
おそらく健康に悪そうなノイズまじり高周波は出ているが
似たような事が起こるという意味じゃないかな?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 17:25:24 ID:l1XSuFFg
ブログのいくつかでPCオーディオが話題になってるっぽい。

RAMディスクからの再生で音の違いがわかるってことは、
ASIOなんて使った日には大変なことになるんだろうなー。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 20:23:27 ID:Yy5As6cR
ASIO(嘲)
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 20:36:31 ID:U0tr5Rjz
ASIO(噺)
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 20:48:10 ID:sfT0Druo
>61
標本化周波数を上げた場合に、聴覚で聞こえる範囲の量子化ノイズが減ってS/Nが向上する話と、ミラーイメージが通過帯域から離れるので、次数が軽い、位相特性が良いローパスフィルターを使えるという話がゴッチャにしています。

ひとつ、おりこうさんになりたい人は「パーセバルの定理」を理解してください。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:03:46 ID:sfT0Druo
なお、ΔΣ変調を用いてノイズ分布を整形するのは量子化ノイズ及び再量子化ノイズです。
また、これらのノイズはΔΣ変調器を用いない場合は、全通過帯域内に平坦に分布します。
それから、ゼロクロスひずみは、MSBが1から0に切り替わって波形がゼロ(ゼロボルトの部分)を跨ぐときに生じるひずみなので、量子化ノイズとは無関係です。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:09:12 ID:U0tr5Rjz
アップサンプリングは是か非か、についてもコメントしてけば?
大元はそこ聞きたがってるんだし。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 21:29:54 ID:sfT0Druo
ここて注意しなければならないのは、D/A変換回路でuPサンプリングする目的・効果は、再量子化ノイズの低減ではありません。
主たる目的は、44.1kHzや96kHzなど様々なfs信号をD/A変換する際に、アナログローパスフィルターのカットオフ周波数を変えなくても済むようにしてコストダウンを図ることが真の目的です。
fsを切り替える度に、アナログLPFも切り替えて、そのfsの通過帯域に即したカットオフ周波数にするのはコスト的に大変です。

なお、uPサンプリング回路を挿入すると、演算誤差や再量子化ノイズは増えてしまうので、アナログLPFを切り替える回路よりも音質は悪化してしまいます。
7161:2006/02/23(木) 23:00:15 ID:WWH7VPAC
>67
61だけど、「標本化周波数を上げた場合に、聴覚で聞こえる範囲の量子化ノイズが
減ってS/Nが向上する話」を、59みたいな説明の仕方をすることあるの?

「帯域増やすとDA時に余裕が出来てフィルタで発生するノイズの」ってのが、
量子化ノイズとどういう関係があるのか良くわかりません。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 11:27:52 ID:ouYbXBI0
>71
彼の解説が稚拙な訳は、用語が不適切で話の筋立てが整理されていないことが主たる要因ですが、第一には彼は誰かから聞いた話を論理に即して正しく理解していないことが原因です。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 12:04:47 ID:ouYbXBI0
彼が書いた説明を、こんな風に書きなおしてみたけど、これで解りますか?

「帯域」→「標本化周波数」
「増やす」→「高くする」
「DA時に余裕が出来て」→「DA時に再量子化ノイズのスペクトルは広く分布するので」
「メイン信号」→「音声信号通過帯域」
「かぶる」→「折り返す」
「量」→「レベル」

ここで59が言っているのは通過帯域内のS/Nは量子化bit数を増さず戸も標本化周波数を高くして音声信号が通過する帯域に限れば、S/Nは上がる、と言うパーセバルの定理から派生した(再)量子化ノイズレベルが低くできると言う話。
ところが71は、フィルターという言葉に反応して、この話を通過帯域を制限するときのLPF次数をイメージしてしまっているから訳がわからなくなっている。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 12:55:23 ID:FtjlcIAp
で、何を買ってどう工夫すればPCでも良い音できけるわけ?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/24(金) 20:19:00 ID:T1VR66F6
mp3ではどう頑張っても無駄
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 21:31:32 ID:r0LBLgDY
>>75
誰がMP3の話をしているの?
いきなりレベル落とすなよ、白けるから。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 23:59:36 ID:uHk/N4tj
PCオーディオっていうから勘違いする人が出ちゃうんじゃないかな。
PCトランスポートとかにすればいいのに。
自作PC板にそんなスレあった気がするけど。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:43:51 ID:S6l0f94H
デスクトップ用スピーカースタンドってないんですかねえ?
今、安いパッシブをジカ置きしてるんだけど、あと10〜15cm高くすると、
俺猫背なんで、ちょうど耳のところにツイーターが来るんだよに〜。

っていうか皆さんどうしてますか?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 00:59:21 ID:7sxFfKLs
>>78
テキトーなサイズのウッドブロックとか、探してきてみては?
この手のモノって、オーディオショップで買うと、平気で何マソとかするけど、
ホームセンターで買えば、数百円だったりするし。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 03:31:34 ID:Oop3EPOe
っっz
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 09:59:18 ID:7sxFfKLs
PCオーディオ関連の板で評判がよかったんで、Lynx AES16を導入してみますた。
確かに、音質については、前使ってたCardDeluxeよりもググッと上昇したかなって
思うけど、このカードって、AC3パススルーはできないんかな?

DVD再生ソフトはWinDVD5を使ってるけど、AES16のNonAudioの設定にチェックを
入れるか入れないかに関係なく、ステレオ出力としか認識されないっす。
メーカーのページではNon-audio support for Dolby Digitalとか書いてあるのに〜。
(ちなみに、AVアンプはRDC-7.1なんで、AES/EBUのAC3出力をそのまま受けれる)

誰か、Lynx AES16でAC3出力してる人っていません?
L22とかだと問題なくAC3出力できるそうなんで、AES16でも出来そうな気がするんですが。

それとも、この板に集う皆様方は、ピュアオーディオ一本ということで、
AC3出力なんぞどーでもよい?
個人的には、オーディオPCはHTPCも兼ねたいと思っているので、
AC3出力ができないのは悲しいっす。

追伸

最初は、この質問、自作PC板のサウンドカードスレに投げたんですけど、
どーも、そっちにはAES16のユーザなんていなさそうなんで、
いそうなこっちに切り替えさせてもらいますた。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 10:06:30 ID:pQGSS0Je
メーカーのサポート池。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 10:17:12 ID:7sxFfKLs
う……正論。
んじゃまあ、とりあえずフックアップに聞いてみましゅ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 12:19:31 ID:is0fsCPB
>>81
AES16は使ってるが、Pure専用にしてるので試したことはナイ
User's ManualのP45、P49辺りを参考にしてもダメか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 13:45:16 ID:5JwoRTnx
>>81
そんなことよりL22とAES16の音質の差はあるのか詳しく
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 15:02:33 ID:cdUjg0wV
>>78

>俺猫背なんで、ちょうど耳のところにツイーターが来るんだよに〜。

俺猫なんで、ちょうど耳の所にツイーターが来るんだよにゃ〜。に見えた。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 16:30:08 ID:uU1hhxun
>>79,86
ありがとうございました。
猫背も直します。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 23:57:06 ID:7sxFfKLs
>>84
英文のUserManualのこと言ってるんだよね。
もちろん、Non-PCMのチェック有無は試し済み。
それでも駄目ですた。
(つーか、さっきのポストでNonAudioとか言っちゃったけど、これNon-PCMの間違い。ゴメソ)

情報を簡単にまとめるとこんな感じ。
・使ってるドライバとかミキサーとかは、LynxのWebからダウンロードした最新版。
・AES16を挿してるマシンのM/BはAOPENのi855GMEm-LFS(Intelチップセット)。
・WinDVD5からは、2chの“アナログ”サウンドカードとして認識される。
 そのため、AC3パススルーが選択できない。
・仕方なく、“アナログ”サウンドカードを選択すると、
 ステレオのPCM出力しかできない。DolbyDigitalもDTSも出力できず。
・WinDVD5自体は、AES/EBUのAC3パススルーが出来ることを確認済み。
 (CardDeluxe+デジタル出力増設のオプションブラケットを使用)
・もちろん、AVアンプ側でも、AES/EBUのAC3出力が受けれることは確認済み。

漏れの予想は以下の3つのうちのどれか。
・純粋にAES16はAC3パススルーをサポートしてない。
 (でも、そうなるとLynxサイトのNon-audio support for Dolby Digitalは何だ?)
・DVD再生ソフトが悪くて、AES16を正常に認識できていない。
・使ってるドライバの出来orバージョンが悪い。

いずれにしても、まずはフックアップのサポートに問い合わせてみようと思いまふ。
もし、84氏の環境にDVD再生ソフトがインストールされてて、
AC3パススルーをONに設定できそうだったら、教えてくださいまし。
(AES/EBUで、ホントにAC3パススルーが出来てることを確認するのは、かなり大変ですしね)
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 23:58:44 ID:7sxFfKLs
>>85
残念ながら、L22は保有してないので、L22との比較はできませぬ。
CardDeluxeと比較した限りでは、AES16の方が「音が元気よく弾む」感じがするかな。
解像度とかも文句なしだし、立体的で奥行きのある音場が展開されるよ。
ま、このへんは、AES16だけの実力じゃなくて、RDC-7.1の実力の可能性もあるんで、
割り引いて聞いてちょ。

ま、ひとつ付け加えるなら、
AC3パススルーが出来ねぇ!ってことを噛みしめながら聴いてると、
なんだか、スゲー良い音に聴こえるよ(涙)。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 02:01:41 ID:sVGbBBnY
>>88
つDVD再生ソフトが悪くて、AES16を正常に認識できていない

WinDVD7.0にしてみそ。
ふつーに出るから。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 08:50:15 ID:7L6T9c12
>>90
マジでしゅか!?
うーむ、WinDVDのアップグレードは、SBやHDオーディオ以外でDVDオーディオ再生が
サポートされてから、とか思ってたけど、試してみる価値ありですかな。
前向きに検討してみまつ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 23:15:23 ID:fj4XSfnH
>>70
その書き方だと
アップサンプリングは悪い影響しか無いみたいじゃないか
アナログ回路では理想フィルタの実現は困難だから
必要悪として、オーバーサンプリングを行うっていう
大事な部分を説明したほうが良いでしょ
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 23:42:07 ID:7L6T9c12
>>90
ノォーウッ! み・ご・とに玉砕!
さっき、WinDVD7をダウンロード購入して試してみますたが、
ぜんぜん駄目ですた(涙)。

症状は、WinDVD5のときとまったく同じで、アナログサウンドカード
としか認識してくれませぬ。

つーか、AES16って、デジタル出力しかないせいで、Windows上からは
アナログサウンドカードに見えるのでは?って気がしてきますた。
(だとしたら、AC3パススルーは絶望……かなぁ)

とりあえず、そのへんも含めて、メーカーサポートに問い合わせてみましゅ……。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 01:38:00 ID:GNnztvO3
>>93
がんばれよ

俺は安いサウンドカードで
ASIOデジタル出力を目指して
2枚も乗り換えた苦労があった・・

今はPRODIGY192SPで満足してる低レベルだがな
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 13:04:01 ID:lmQba9wI
>>92 どう考えたってアナログで滑らかにする前にデジタルでギザギザを
細かくしておくほうが精確じゃないか。必要悪じゃなくてただの善だよ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 13:56:49 ID:Qa2OiRlD
それは量子化のはなし
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 18:21:28 ID:+oMSnvcB
PCT+ハイエンドDACでSACDやらDVD-Aとかって聞けるのかね?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 20:03:32 ID:TxJ8tcDc
>>97
今のところ、それは無理を思われまつ。
今後、オーディオ用のiLINK端子付きサウンドカードとかが発売されるのを
期待して待つしかないのでわ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 21:26:29 ID:WynBOjbQ
フックアップのサポートに問い合わせたところ、
AES16のAC3パススルーについての情報が返ってきますた。

なんでも、過去に同じことを問い合わせた人もいたらしくて、
サポートの人はAES16のAC3パススルー問題について、知ってますた。

【サポートの回答】
・AES16の最新ドライバ(Version2)は、バグがあって、AC3パススルーができない。
・Version1のドライバにすれば、AC3パススルーできる。
・ただし、Version1のドライバは、WDMやDirectSoundに対応していない。
・この問題は、半年くらい前には判明してて、現在、ドライバのバージョンアップ待ち。



だ、そうです。
じゃあ、とりあえずVersion1のドライバを使うかぁ、と思ったら、
なんと、それでも駄目ですた! うわ〜ん(涙)。

今度は、WinDVD7のAC3パススルー設定はできるんですが、
実際にはバリバリしたノイズが出力されるだけで、
DolbyDigitalもDTSも受け側で認識されませぬ!

このあたりについても、サポートに聞いてみまふ。
1001000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :2006/03/01(水) 21:33:11 ID:6hZNljlK
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    100ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 00:24:08 ID:G5EgCDvj
あれから、いろいろ試していたら、ついにAC3パススルー成功!

Version1ドライバのAES16は、WinDVD5なら、AC3パススルーができまふ!
Dolby DigitalやDTSはもちろん、DTS96/24も問題なく出ることを確認しますた。
つまり、まとめると

・Version1ドライバ × WinDVD5 = AC3パススルー可能(ただし、DirectSoundはサポート外)
・Version1ドライバ × WinDVD7 = AC3パススルー不可能(設定をしてもノイズが出力される)
・Version2ドライバ × WinDVD5 = AC3パススルー不可能(ドライバのバグのためアナログサウンドカード扱い)
・Version2ドライバ × WinDVD7 = AC3パススルー不可能(ドライバのバグのためアナログサウンドカード扱い)

となりまふ。
くぅー! WinDVD7なんぞ、買う必要なかったじゃん!
まあ、3千円ちょいくらいだったから、オーディオの世界では安い授業料だった思うことにしまふ。
よーするに、AES16のAC3パススルーは、かなりデリケートってことですな。
(最新のDVDソフトであるWinDVD7が駄目なのは、ちょっとアレだけど)

ま、ピュア板では、こんな情報あんまり欲しがる人もいないかもしれませんが、
せっかく身銭を切って調べた情報なんで、一応あげときまふ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 02:49:43 ID:dA5JZOGk
いやいや、業務用で使用されることが多いんだろうけど>Lynx
ドライバ改善する気がないのが分かった。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 10:12:21 ID:iaHuzK0v
RMEもせめてDirectSound対応してくれれば…
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 11:15:08 ID:14O/PIVH
DTMにDirectSoundって有効に使える場面なんてあるの?
まさか・・・エロゲー
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 11:33:01 ID:PiaMJLNz
ASIO出し専用カードだと思っていたが…>RME&Lynx
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 14:17:01 ID:MK+KGbSy
>>104
普通にゲームやるのも不思議じゃないだろ、エロじゃないほうのw
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 16:39:46 ID:dA5JZOGk
ECHOのものはドライバばっちりだすよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 19:17:21 ID:MK+KGbSy
EMU 1212Mはいつパススルー出力できるようになるんだろうか
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 19:40:45 ID:iaHuzK0v
>>108
それ禁句
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 19:47:58 ID:/b3EBlMv
>>108
きっと太陽が西から昇る頃にはできると思う
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 22:24:01 ID:G5EgCDvj
>>104
>>105
AES16を挿してるHTPC兼オーディオPCで使っている再生ソフトが
LilithとCarryOnMucicなんでつ。

ASIOを使って少しでも良い音で聞きたいときはLilithで、
なんかやりながら音楽を流したいときはCarryOnMucicでと使い分けてまつ。

CarryOnMucicって、あんまりユーザーがいないみたいですけど、
リモコンが付いているので、結構便利でつ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 12:10:46 ID:uyvv636R
概して言えるのはInterVideoは糞って事でFA?
最新版にすればするほどバグ増大。

>111
つCarryOnMusic
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 21:05:28 ID:55aiD39k
>>112
まあ、むやみに最新版にするのではなく、
とりあえずは安定しているバージョンを使えということですな。
ちなみに、WinDVD7は、CardDeluxeでも、AC3出力がちょっと不安定ですた。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 07:23:49 ID:110OtKO0
おまいらエロゲを馬鹿にしたいみたいだな
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 08:44:18 ID:f0s4yeGj
>>114
別に馬鹿にはせんが、音が良いエロゲなんて、聞いたことないしなぁ。
まあ、192kHz/24bitのPCMとかで音声が収録されてるエロゲが出たら、
買ってもいいかな。 オーディオカードの性能テスト用に。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 14:13:12 ID:f0s4yeGj
PCオーディオの魅力のひとつに、簡単にワードクロックを導入できる
(WC付きの一般オーディオ機器はスゲー高いが、WC付きのサウンドカードは安い)
ことがあると思うが、実際、ワードクロック入れたら、どのくらい変わるんかな?

値段的には、インフラのCCG-525くらいしか手が出んが、それでも
ワードクロック入れる価値があるなら、導入してみよーかと思ってるんだが。
知ってるヒトいたら、教えてプリーズ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 16:17:11 ID:kq1YE8bS
RMEかLynxになるが、一度やってみ。
4/1日からRME総値上げだから今のウチのオーダーが吉。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 17:51:05 ID:yVoJHouV
まじかよ。いつか買おうとおもって、結局まだ買ってないWCM MKII。
うーん、どうしたもんかなあ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 20:29:48 ID:SDyLq3ow
>>>111
おいらもLilith使ってるぞ。
最近はソフトでの音質向上が見込めずサウンドカード改造しまくってる
SE-150PCIにOSコン各所に並列追加とダイオードをショットキーバリアに変えた。
これでかなり良くなったと納得しておく・・・
ONKYO・・・いつになったらASIO対応にしてくれるんだろうか・・・
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 21:33:04 ID:f0s4yeGj
>>119
ONKYOのサイトってさ、ユーザー登録のときに、メーカーに対する要望とかって、書くとこあるんよ。

漏れ、以前、ユーザー登録したとき、
・CarrOnMusicをASIO対応にしろ。ASIO対応にすればバカ売れするぞ。
・ONKYOの技術力のすべてをつぎ込んだ10マソクラスのオーディオカードを出せ。
・ASIOはもちろん、ワードクロックにも対応した製品を出せ。
とか、書いただけど、ちとマニアックすぎたかな。

PC関連機器にも手を出してるオーディオメーカーは、ONKYOくらいしかないから、
ONKYOが一番やってくれそうではあるんだが、
このメーカー、ハードウェアに強い反面、ソフトウェアがイマイチだったりするからなぁ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 21:59:11 ID:SDyLq3ow
>>120
成る程、俺もユーザー登録した時にがんがん書いておくんだったな・・・
当時は現状で満足してたんだよな。

10万クラスのオーディオカードか
どんなのになるんだろうな・・・取り敢えず内臓で収まる部品点数で
すまなそうだから、USB外付けになる予感。
そして電源も外部取りだな。
パソ本体のノイズから切り離され、電源も別で安定供給。
素晴らしい・・・・そんなの出さないかねぇ・・・
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 22:01:28 ID:Y9iI20yr
PCトラポにして使ってるが、CDトラポいらんね。
音良すぎる。無駄な投資は避けた方が懸命。
秋葉の投げ売りPCですらハイエンドトラポを凌駕する。
以上
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 22:13:04 ID:b7aCExfl
>>120
ハードウェアメーカーが作るソフトなんて期待できないでしょ。
自分はLilith+ASIOを再生専用に、曲管理はfoobarでやってる。

>ONKYOの技術力のすべてをつぎ込んだ10マソクラスのオーディオカードを出せ。
想像しただけでウズウズしてくるけど、たぶん出さないだろうなぁ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 22:21:44 ID:SDyLq3ow
>>122
確かにパソのトランスポーターとしての能力は最高だな。
まぁ、ドライブの精度が段違いだからな。
しかし、データ取るには最高だが再生するとなるとな・・・
どうしてもサウンドカードの性能次第か、デジタルだとしても
ジッターはクロック精度の話だからな。

>>123
俺もそんな気がする。
そもそもサウンドカードってさ、値段が上がると音が良くなるってより
機能が増えるって感じだよね。
機能はデジタルOUTだけでもいいから全てを音質に込めた物作ってほしいな。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 22:39:58 ID:Y9iI20yr
いや、再生音も最高なんだが。
だが、PCをDACに直結するのではなく、無線介してる。
サウンドカードやら、ノイズとはもはや無縁になる。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:05:02 ID:SDyLq3ow
>>125
無線?これが良くわからんので説明たのみたい。
オーディオのLAN端子に直接データを送ると言う意味なのだろうか
確かにそれならノイズとかはまったく関係ないな
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:06:18 ID:vuY4Y0u+
AirMacExp.じゃねーのか?
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:17:03 ID:hldwx9c7
Yamahaの粋を集めた10万超のオーディオカードならあったけどな。
といっても音楽製作用のマルチIn/Outだが。
内容的には同社60万のデジタルミキサーと同等だった。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:17:18 ID:SDyLq3ow
>>127
そのような物があったのか、調べてみたがいまいちわからなかった・・・
記事じゃいまいちだな、秋葉行ったときに実物をみてくるとしよう。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:46:42 ID:TH5j3ML+
AirTunes(AirMac+iTunes)のデジタル出力は調べたことあるけどかなり素性がいいよ。

まず、iTunes(PC等)とAirMacの間はApple Lossless形式で結ばれる。
よって、OSのミキサ等は一切通過しないし、全く改変されない。
ttp://images.apple.com/jp/airmacexpress/pdfs/AirMac_Express_TO.pdf

下の指示に従うと、DTSパススルーができる。つまり、
バイナリ一致やBit Perfectと呼ばれる状態を確保できる。
ttp://til.info.apple.co.jp/cgi-bin/WebObjects/TechInfo.woa/wa/showTIL?id=93870

最初のPDF資料に戻ると、AirMac自体にバッファを持っていて、そこから
デジタル出力されるので、PCの動作の影響が隠蔽される。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:51:37 ID:jUeihoPB
AirMacExpress自体の貧弱クロックの影響でウンコ音質になるので不可。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 00:00:50 ID:SDyLq3ow
データ転送としてはいいかもしれんね。
でもiTuneが俺は信じられんのだけど・・・
音質の良いソフトと呼べるか謎だ。
後、最後はデジタル出力される訳でクロック精度が物を言う。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 00:07:33 ID:hldwx9c7
何気に旧AudioLogicやStudioVisionのエンジニアが一枚噛んでそうな気はするが。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 00:25:22 ID:lWM/cAgs
理屈はいいから、とりあえず試聴してから判断するんだな。
これで聞いている俺としてはどうかんがえてもCDTはもはや不要としか
言いようがなくなったわけだが。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 00:45:17 ID:NbXFU1tw
>>132
バイナリ一致の時点でiTunesはデータ無改変のトランスポートとしてしか
動作してないよ。
ソフトウェア段階では、データ無改変の動作状態に音質は存在しない。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 01:15:58 ID:ZICICiMp
成る程、確かに聴かんと何とも言えん。
取り敢えずiTuneを入れてみるか・・・
そして聴き比べてみるよ。まぁAirmacexpとやらはないが・・・
137● ◆qFT30hHsUk :2006/03/05(日) 01:25:20 ID:ABI0RKlm BE:144792656-
itunes losslessとwmp losslessって基本
は同じですよね?

itunesのほうが使いやすいから、みなさんitunes
なんですか?それともwmpは何か問題がある?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 01:31:47 ID:NbXFU1tw
>>136
いや、iTunesが話のポイントじゃないでしょ。
まさにAirMacExpressと一体での話をしてるのでは。

前述の指示に従えば、iTunesはソフトウェア段階ではバイナリ一致が
できるけど、その場合他のバイナリ一致可能ソフトとの差はないよ。
その場合iTunesの優位性は別段ない。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 01:40:57 ID:lWM/cAgs
>>136
AirMacEx介さんと意味ないよ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 01:42:28 ID:ZICICiMp
>>138
成る程、なら現在持ってない俺には比べようがないか。
AriMacexpとやらは15k円位か・・・
友達がもってりゃ自分のシステムで聴き比べできるんだがな・・・
他で試聴するとシステム違うから比較できない。
オーディオの難しい所だ・・・取敢えず店に試聴しに行ってみる。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 01:51:56 ID:NbXFU1tw
>>140
ぶっちゃけ、ミキサを通るのどうのが気になる場合、AirMacExpressが
お手軽な人もいるだろう、って程度の認識で良いんじゃないかなあ。

バイナリ一致環境を既に完備してる人にどうこう言うものではない印象。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 02:12:53 ID:ZICICiMp
>>141
そうか、でも知らない物を知るのは悪くないから試聴はその内行ってみる。
Lilithで常時96KHz32bit設定なんだが
バイナリ一致とか気にした事なかた、音良ければそれでいいと思ってた。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 02:22:32 ID:NbXFU1tw
>>142
バイナリ一致は無改変の音質論で、9632とかは主に改変有りの音質論なので
カテゴリーからそもそも別でしょうね。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 02:26:44 ID:hrn5UVj9
>>142
Lilithって、96KHz32bit設定にすると、ホントに音が良くなるの?
漏れの耳じゃあ、96KHz32bitにしても、特に良いように思えなかったんで、
とりあえず、ソースと同じになるよう、リサンプルなしの16bitで使ってるんだが……。

このあたりの使いこなしについて、知ってる人いたら、教えてプリーズ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 02:36:31 ID:9YZtKlbB
AXのS/PDIFのジッタ特性は優秀だよ.
ttp://stereophile.com/digitalprocessors/505apple/
iTunes嫌いでなければCDトラポもRMEもLynxもいらないかもね.
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 02:41:48 ID:ZICICiMp
>>143
成る程、個人的には原音のまま再生なんて絶対無理だと思ってるから
少しでも良く聴こえそうな方選んでる。

>>144
んー、結局16bitにしてもアンプのほうがアップサンプリングしてるからな。
アンプとパソ、どっちが精度いい計算してそうかって考えるとパソなんだよね
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 02:57:53 ID:Gn7BnRMp
現在、onkyoの「SE-150PCI」と
DENONの「AVC−5(2000年末発売)」というサラウンドシステムを
つないで音楽を聴いているんだが、
onkyoの「GX−77M(2003年発売)」というアンプ内臓スピーカーに変えた場合
音質は今より向上するかな?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 03:38:18 ID:lWM/cAgs
AirMacEXもとい、PCTはオーディオ界への福音かつ革命。
もう高価で不便なCDT、そしてCDメディアは必要ない。
浮いたお金で好きに投資したまえ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 07:29:32 ID:vh8kTCe7
>>147

貴様はAV板にいくべき。話のレベルが低すぎる。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 09:14:40 ID:hrn5UVj9
>>146
なるほど、そういう考え方もアリかな。
漏れの場合、Lilithで音を聴くことが多いPCに挿してるのは
CardDeluxeなんで、あんまり意味ないが。

何でか知らんけど、CardDeluxeのASIO出力はアナログ固定で、デジタル出力はできないんで。
(少なくとも、最新ドライバではそうなってる)
そんなにアナログ出力に自信があるんだろーか、このオーディオカードは(笑)。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 11:20:57 ID:ZICICiMp
>>150
おいらもPCで音楽聴くことが多い、というよりPC以外の再生機器がないw
フル改造したCDPは使わない為、友達にあげた。
CDだと面倒だし、CDで4200曲とか持ちたくないな・・・アルバム何枚になることやら・・
そいや、環境書いてなかったので参考まで報告しておきます。

パソ     自作
サウンドカード  SE-150PCI改(コンデンサ増設とダイオード交換のみ)
アンプ     ONKYO TX-SA800
パワーアンプ   ONKYO Intgra M-509
スピーカー    ONKYO Monitor 2000X

好きな音で集めたらONKYOが集まった。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 11:32:21 ID:/2ZVfsYF
>>144
32bitよりも32bit(float)のほうが精度は高いですよ。
私は64bit(float)を選択し、ASIOで出力しています。
以前、行った検証では、Lilith@ASIOでバイナリ一致を確認しています。

>>147
OnkyoのSEシリーズはPCAUへの入門機として良いですね。
多くの方がPCAUに興味を持つきっかけになっていると思います。
さて、GX−77Mに変更した場合、音質が向上するかという問いですが、
現在お使いのAVC−5との比較ということになりますね。
しかし、アンプの性能、スピーカーの性能、個人の好みと種々の要素が絡んできますので、
一概にどちらが音質が上とは言えません。
できれば、ショップに出向くなりして、ご自身の耳で確認されたほうが良いかと思います。
曖昧な回答しかできなくて申し訳ありません。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 11:47:20 ID:Zy0G69OG
AirMacExpressってそんなにデジタル出力の制度がいいんですか?
RMEから買い換える価値があるなら安いし買ってみようかな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 12:08:18 ID:ZICICiMp
>>153
そんなに凄いって程じゃないと思われる。
ちなみにデジタル出力の精度をきめるのは
・プロセッサの演算精度
・クロック精度(ジッター)
・電源の安定度(ノイズ含む)
15000円の物でこれらを高品質で再現するには無理があるだろうし・・・
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 12:12:23 ID:oYpiom1r
ただ、まあ、PC内部のいろんな機器からのノイズが抑えられるので、
多少はいい音がでる可能性はあるわけで、そして、使用してみた
連中が口をそろえてあれはイイといってるわけで、まあ損はしない
程度のものになってると思うよ。

でもiTunesめんどいといった理由で使うのやめてる奴もいるわけで、
AMEが至高ってわけじゃなさそう。安くて、いい音源って程度じゃないかな。

俺もそのうち買うリストに入れてある。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 12:50:15 ID:G3ydxiuT
ここに出入りしてる人間なら買って試せって事ですね。
CDトラポに数十万とか数百万使うことを思えば微々たるもんだ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 13:00:48 ID:hrn5UVj9
>>150
漏れの場合、PC以外の再生機器も一応持ってるが、お手軽さから、PCで聴くのが98%くらいかな。
ちなみに、漏れもバリバリのONKYOユーザ。
持ってるONKYO製品はこんなとこ。
・SE-120PCI
・SE-U55GX(B)
・CarryOnMusic Ver2.70
・CarryOnMusic Ver3.50
・CarryOnMusic Ver4.00
・RDV-1.1
・RDC-7.1(OPTIONボード全挿し)
・RDA-7.1
前半と後半とで、少々差があるが、
ちょっとSEEDが覚醒しただけだから、気にしないでくれ。

>>152
ご教授、サンクス。
お試しに、漏れも64bit(float)で聴いてみたが、
確かに音の微粒子がさらに細かくなったような気がする……。
プラシーボかもしれんが、まあ、プラシーボもオーディオのうちだし、それでもいいか。
もっとも、こっちは真空管アンプのシステムで試聴したので、
変更前も変更後も、それほどの解像度じゃないかもしれんが。
158。? ◆qFT30hHsUk :2006/03/05(日) 13:11:26 ID:ABI0RKlm BE:135140047-
>>145
、ウ、?。「、ケ、エ、、、ヌ、ケ、ヘ。」。」

| However, this performance becomes moot when the AE's digital output
| is used. The grayed-out trace in fig.7 shows a similar spectral
| analysis of the Musical Fidelity X-DACV3's analog output while it
| was driven by the AirPort Express via the Monster TosLink cable.
| The noise floor has dropped by 4ィC5dB, the word-clock jitter to a
| respectably low 258ps, which is actually better than the case with
| the standalone D/A processor driven directly by my PC's S/PDIF
| output (provided by an RME PCI card).

PC->Ethernet->AirMacEx->SPDIF->・ケ・ソ・ノ・「・ナ`・AC、ネスモセA、キ、ニ258ps。」
PC->RME(PCI Card)->SPDIF->・ケ・ソ・ノ・「・ナ`・AC(ヘャ、ク、筅ホ)、ヌ、ウ、?、隍齔勁、
。「。「、テ、ニ、ウ、ネ、マ。「145、ホムヤ、ヲ、ネ、ェ、遙」。」

| The beauty of this unassuming component, however, is its S/PDIF
| data output, which allows the AirPort Express to assume a
| respectable role in a true high-end audio system.

、ウ、ウ、゙、ヌ抱、ォ、?、?、ネヤ?、キ、ニ、゚、ソ、、、ヌ、ケ、ヘ。」EthernetスモセA、タ、ア、ヌ、ハ、ッ、ニWiFi
スUモノ、ヌ、籌?、キ、ニモ、キ、ォ、テ、ソ。」。」
159。? ◆qFT30hHsUk :2006/03/05(日) 13:11:52 ID:ABI0RKlm BE:173750494-
>>145
、ウ、?。「、ケ、エ、、、ヌ、ケ、ヘ。」。」

| However, this performance becomes moot when the AE's digital output
| is used. The grayed-out trace in fig.7 shows a similar spectral
| analysis of the Musical Fidelity X-DACV3's analog output while it
| was driven by the AirPort Express via the Monster TosLink cable.
| The noise floor has dropped by 4ィC5dB, the word-clock jitter to a
| respectably low 258ps, which is actually better than the case with
| the standalone D/A processor driven directly by my PC's S/PDIF
| output (provided by an RME PCI card).

PC->Ethernet->AirMacEx->SPDIF->・ケ・ソ・ノ・「・ナ`・AC、ネスモセA、キ、ニ258ps。」
PC->RME(PCI Card)->SPDIF->・ケ・ソ・ノ・「・ナ`・AC(ヘャ、ク、筅ホ)、ヌ、ウ、?、隍齔勁、
。「。「、テ、ニ、ウ、ネ、マ。「145、ホムヤ、ヲ、ネ、ェ、遙」。」

| The beauty of this unassuming component, however, is its S/PDIF
| data output, which allows the AirPort Express to assume a
| respectable role in a true high-end audio system.

、ウ、ウ、゙、ヌ抱、ォ、?、?、ネヤ?、キ、ニ、゚、ソ、、、ヌ、ケ、ヘ。」EthernetスモセA、タ、ア、ヌ、ハ、ッ、ニWiFi
スUモノ、ヌ、籌?、キ、ニモ、キ、ォ、テ、ソ。」。」
160。? ◆qFT30hHsUk :2006/03/05(日) 13:13:10 ID:ABI0RKlm BE:168924757-
>>145
、ウ、?。「、ケ、エ、、、ヌ、ケ、ヘ。」ス゙、ヌ、「、゙、齲ン、ヒ、キ、ニ、、、゙、サ、ヌ、キ、ソ。」

| However, this performance becomes moot when the AE's digital output
| is used. The grayed-out trace in fig.7 shows a similar spectral
| analysis of the Musical Fidelity X-DACV3's analog output while it
| was driven by the AirPort Express via the Monster TosLink cable.
| The noise floor has dropped by 4ィC5dB, the word-clock jitter to a
| respectably low 258ps, which is actually better than the case with
| the standalone D/A processor driven directly by my PC's S/PDIF
| output (provided by an RME PCI card).

PC->Ethernet->AirMacEx->SPDIF->・ケ・ソ・ノ・「・ナ`・AC、ネスモセA、キ、ニ258ps。」
PC->RME(PCI Card)->SPDIF->・ケ・ソ・ノ・「・ナ`・AC(ヘャ、ク、筅ホ)、ヌ、ウ、?、隍齔勁、
。「。「、テ、ニ、ウ、ネ、マ。「145、ホムヤ、ヲ、ネ、ェ、遙」。」

| The beauty of this unassuming component, however, is its S/PDIF
| data output, which allows the AirPort Express to assume a
| respectable role in a true high-end audio system.

、ウ、ウ、゙、ヌ抱、ォ、?、?、ネヤ?、キ、ニ、゚、ソ、、、ヌ、ケ、ヘ。」EthernetスモセA、タ、ア、ヌ、ハ、ッ、ニWiFi
スUモノ、ヌ、籌?、キ、ニモ、キ、ォ、テ、ソ。」。」
161● ◆qFT30hHsUk :2006/03/05(日) 13:13:42 ID:ABI0RKlm BE:154445748-
sumaso... shippai.
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 17:19:37 ID:lWM/cAgs
屁理屈は良いから、とにかく試してから判断しろよと言いたい。
ただし、DACは良いもの使えよと一言付け加えておく。
ここが良くなってはじめてハイエンドCDP要らずとなる。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 01:37:43 ID:G+dc933Y
>>161
何がしたかったんだw

>>162
それはWindowsマシンで使えるものなのか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 02:44:22 ID:uJPBMDu6
>>163
一から勉強し直して下さい
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 03:29:09 ID:u3/6KfQL
>>162 もちろんWindowsでも使える。だから尚更素晴らしい。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 10:09:32 ID:cZiRlt9G
うちはこの前衝動買いしたこれにデジタル入力してる。

http://www.aucase.com/fiches/fiche8.htm
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 11:10:35 ID:+wEMcBST
PC用システムはm902+S805、HD650、AD2000な俺
おやつ(キッチン用)に安めで良いアクティブ探してたけどiPodHifiに決まった
3万円じゃおやつすら買えなかった件
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 20:52:28 ID:ZC81Mp2F
>>167
iPodHifiを買おうとする奇特な人なのかあんた。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:19:59 ID:uJPBMDu6
3万でアクティブといったら良くも悪くもコンパニオン3で決まりのような。
170● ◆qFT30hHsUk :2006/03/06(月) 22:18:00 ID:iBRIAUuD BE:304063979-
>>162
私へのレスですかね? すみません、屁理屈のつもりじゃなかったんですが
投稿に失敗して変なことになってしまいました。

>>163
投稿の内容は海外のフォーラムの記事です。PC->Ethernet->AirMac Express
->SPDIF(光ケーブル)でジッタが258psという数字が引用されています。これ
はコンシューマ用の機器ということで言えばかなり低いそうで、面白いです
ね。。という話題のつもりでした。
最後のセンテンスはこんな感じです。「このそれほど高価とはいえない
AirMac Expressのすばらしいところは、S/PDIFインターフェースにある。
これを真のハイエンド・オーディオシステムの一部として使う(=アナログ出
力を使うのではなく)ことは、十分に可能である。」
うーむすごそう、、って書きたかったです。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:21:41 ID:ZC81Mp2F
>>170
もう一つAMEの優位なところは五月蝿いPCでも(゚д゚)シメジ出来るとこにある。
172● ◆qFT30hHsUk :2006/03/06(月) 22:25:10 ID:iBRIAUuD BE:57917243-
>>171
シメジって何ですか? DACとかPCAU関連のスレは全部読んで予習したのです
が、これは分かりませんでした。。もしかして静音PCってこと?

PCは別スレでも少し質問したのですが、hushがいいなーと思ってます。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:32:29 ID:uJPBMDu6
多分、隔離って意味だと思うよ
うるさいPCだけ別の部屋に置く、とかってことかと。
シメジって言い方は初めて聞いたけどw
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 22:34:02 ID:NDwQG56g
静音PCスレッドなんかでたまに出てきますね。
部屋の外へ追い出すとか、ヘッドホンでごまかすなどの本質的に解決になってない
手法によってとりあえずの静音を確保するようなやり方のことをシメジといいます。
175● ◆qFT30hHsUk :2006/03/06(月) 23:10:03 ID:iBRIAUuD BE:86876036-
>>173
>>174
サンクスです。なんでシメジなんだろ。。でもPCはDACに対してノイズ源に
間違いなくなるでしょうし、AirMac Expressで隔離できるのはよいですね。

ところでAirMac Exressって、PCとEthernetのスイッチ経由で有線接続して
もよいのですよね? そのほうが音がよかったりして。安いデジタルサウンド
カードの代わり、、ってかな。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 00:19:08 ID:F3KS3xp7
今APUSBから同軸でDAC1に入力してるんだけど、AirMac Expressにしたら
改善されるかなぁ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 01:32:04 ID:HvKCNkOi
>>175
ttp://images.apple.com/jp/airmacexpress/pdfs/AirMac_Express_TO.pdf
これ読めば分かるけど、無線or有線でAirMacに到着したApple Losslessデータ
は、音声データに戻されたあとバッファに貯められ出力される。
つまり、理屈の上では有線も無線も音質は変わらない。

LAN通過時は圧縮され暗号化されていて、転送中に改変されると戻しても音に
ならない(おそらくそもそも戻せない)。これが、改変防止と
一種のエラー訂正になっている。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 01:38:20 ID:5xxqJBAd
>>167
461 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2006/03/06(月) 08:15:04 ID:DgUvCeU4
PC用システムはm902+S805、HD650、AD2000な俺
おやつ(キッチン用)に安めで良いアクティブ探してたけどiPodHifiに決まった
3万円じゃおやつすら買えなかった件

466 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2006/03/06(月) 11:03:11 ID:svt6ni7e
>>461
B&Wスレだと805S位で自慢しに来なくても…
総額70万以下じゃないか、五十歩百歩だと思うよ

B&W製品買うなら802D以上だって本スレの人が言っていた気がする
あんた他の機器も視聴したのか?

468 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2006/03/06(月) 14:47:24 ID:DgUvCeU4
>>466
本システムは802Dだが?w

やべ、S805と805Sの違いも分からない知ったか君の相手してしまった
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 01:42:44 ID:5xxqJBAd
469 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2006/03/06(月) 15:33:00 ID:PnR9zcWB
>>468
証拠写真うpしろ。
できるよな?

474 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2006/03/06(月) 21:03:30 ID:DgUvCeU4
貧乏人どもが必死だな
これがニーチェがいうところのルサンチマンか

477 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2006/03/06(月) 21:39:39 ID:Qt4d+SI/
百万程度のシステムが買えないほど貯金のない奴なんてほとんどいないだろ
大多数の人間は「買えない」でなくて「買わない」
生活の中でオーディオにかける比重がその程度ということだ。

480 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2006/03/06(月) 22:40:28 ID:/sIsPsPo
へぇ、いい機材を持つとID:DgUvCeU4みたいになっちゃうのかぁ
じゃあいらないやw

482 名前: 不明なデバイスさん [sage] 投稿日: 2006/03/06(月) 23:04:33 ID:DgUvCeU4
>>477
オーディオには300万弱かけてるが、かといって他の分野がないがしろになってないしなぁ
唯一の難点はブラウン管テレビだが、2.3年後に安くなった液晶65型購入予定
中途半端なの買ってもしょうがないしね
車も600万かけてるしインテリアにもそこそこかけてるし、やっぱり「(世帯)年収」が違うんじゃない?
今はRC造の地下1階地上3階の注文住宅の資金を貯蓄中 
低所得なんで建築費は7000万円くらいがギリギリかなぁ
ちなみに依頼する建築家はモダンリビングから選別予定
家を建てた後はF430の後継か更に後継あたりのフェラーリを中古で購入予定

>>480
うん、君には3万以下のアクティブスピーカーがお似合いだ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 19:59:03 ID:oWWYfslT
RMEのデジタル出力したものでいままで聴いてたのですが、PSE法により
1000円で投売りしてたSL-PS70というCDプレイヤーのデジタル出力のほうが
音がよかったのですがどういうことでしょうか…
古い上に安いCDプレイヤーだからとりあえず聞ければいいやと思ってたのに。
PCオーディオってかなり困難な道なんじゃ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 20:30:41 ID:Hp7cVxBd
>>180
オーディオは値段と音は関係ないと思うよ。
気に入ればそれが良い音だし。
後はCDPだと大体元デジタル信号を何かしら良くしようと色々やってると思う。
アップサンプリングとかその代表だし
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 21:26:20 ID:AmFviyhp
お宅らの陳腐な財産談義なんぞに興味はないから他所でやるか
迷惑だから自分の脳内だけで自慢したまえ。

こちらとしては純粋に良い音(願わくば安くて良い音)を
模索した建設的かつ革新的な議論をお願いしたいものだ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 21:40:54 ID:oWWYfslT
>>181
作った音ということですね。確かにその可能性はありそうです。
では建設的かつ革新的な議論という相反するものを融合した
新感覚レスというものを読むべくロムりたいと思います。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 21:50:41 ID:AmFviyhp
相反しないが。文盲?

まあ俺が言いたいのは、例えば、昨今話題のAirMacみたいなもんだ。
あれは安価な癖してハイエンドCDTを凌駕するという、ロウエンダーにも
ハイエンダーにも建設的な希望を与えた上に実に革新的なアイテムだった訳だ。
まあ、そういった感じの目から鱗が落ちるような情報、議論をお願いしたい訳だ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 22:02:48 ID:44qx3/uN
>>184
君の方が文盲に見える
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 00:03:07 ID:9zRrXW7a
AirMacExてリクロックDACやリサンプリングDAC使わない場合
ワードクロックが無いのは結構致命的じゃないかな・・・?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 00:09:56 ID:teFRi/r7
革新的なものねぇ・・・
サウンドカードをアルミ箔で包む(え
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 00:14:20 ID:NnMysm0V
>>186
内蔵クロックの出来が良い点でAXが注目されてるのに
外部クロックを望んでどうするのさ.
音質面からAX使う意味が無くなる.
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 00:34:40 ID:9SlzET2t
なんか工作員な感じがプンプン…
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 00:53:12 ID:Jm+5k5JG
>>188
ttp://www.timelord.co.jp/Consumer_audio/CHORD/chord_FAQ_DAC64.html#Q6
この辺の説明読んでみ。
ttp://www.imaico.co.jp/emmlab/index.htm
emmもDAC側のクロック使用を推奨してる。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 01:01:51 ID:NnMysm0V
>>190
もう一度>>188を読んでくれ……
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 01:03:45 ID:Av/rXJIk
Stereophileは、記事でワードシンクに特に触れずに評価してるよ。
ワードシンク使いたい人は相応の機器選べばいいだけでは。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 01:35:58 ID:Jm+5k5JG
>>191
もう一度>>190を読んでくれ……

かいつまんで説明するとワードクロックかDAC側のリクロック無しでの
外部DAC使用ではクロックはSPDIFに汚染されるという事が書いてあるはずなんだけどな。

DACがワードクロックに対応してない場合での比較ではAirMacは非常に優秀だろうけど
中級以上のワードクロック対応DACの使用ではAirMacはRMEやLynxに勝てないという事。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 01:47:53 ID:Av/rXJIk
それ言ったら、別に勝敗決めようという流れでスレが進んでるわけでもないでしょ。
Stereophileの記事も勝敗談義になるのは避けてる様子だし。

勝敗を決めたいなら自分で議論を書くしかないのでは。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 01:55:21 ID:Jm+5k5JG
それはそうだが186-188の流れ的に、な。
一方的に勝敗をつけたいハイエンドトラポ不要とか言ってる工作員もどきもいるしな。
AirMacは良く名前の出るDA10やDAC1,DAC64等で使用する分には
LynxやRMEと比較しても十分に優秀な結果を出すとは思うぞ。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 01:59:17 ID:NnMysm0V
>>193
なるほど.ワードクロックが無いのは致命的では,という話を受けて,
AXがワードシンク対応した方がよい,と言いたいのかと勘違いした.
対応するわけ無いのは別として.

AXよりワードシンク+RMEの方が良いでしょ,という話なら,異論はないな.
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 02:04:56 ID:NMcRJzlG
96/8PSTのワードシンクモジュールってもう販売終了だっけ?
今売ってるやつって初期型のPSTに使えるのありますかね?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 02:14:55 ID:Av/rXJIk
>>197
ttp://www.synthax.jp/products/968pst_pro/option.html
わかんないけどPro用とか区別なかったんじゃない?
代理店に仕様問い合わせてみれば?廃盤かも含め。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 02:39:31 ID:Av/rXJIk
>>195
工作にみんな反論しない、ではなく、この場合>>1がしっかり生きてるのかも。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 03:17:34 ID:9SlzET2t
今普通のDELLのPCにSE-150PCIから光でBenchmark DAC1に入力し、P-1にバランス
ケーブルで入力してヘッドホン(Proline 750)で聞いてます。

ここで、20万円程度でしゃきーん&ぱわわっぷしたいんですが、どうしたら音が
良くなるのか分かりません。電源ケーブルは全て標準で、環境がオフィスなので
おそらく電圧が不安定じゃないかと思い、電源関係が最優先かと思っているんで
すが外してますでしょうか?デジタル出力をRME等の高級なカードにした方が効
果あるでしょうか?

そもそも、よい音というのを聞いたことがないのでどこをどうしたらいいのやら
さっぱりです。ただ、勘ではもっと透明感が出るはずだと思ってます。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 04:21:50 ID:RbNzaq/T
光より同軸の方が音が良いから、サウンドカードの変更がまず第一。
デジタルケーブルは、音の変化をとりあえず知りたいならDSIXを使うと
http://www.acoustic-revive.com/dsix.html
他のケーブルよりも変化がよく分かるよ。
その変化が好ましいかどうかは別として、ね(ちなみに俺は好ましく思ってる)
電源は余った金を注ぎ込めばいんじゃね?
20万もあれば何だってできるわけだし。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 10:03:50 ID:zl/ijr5X
光より同軸のほうがいいのはオーディオ機器での話であって
PC環境なら光のほうがいいね。実際に聞き比べても差は歴然。
同軸、アナログは論外。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 10:08:09 ID:4+Ol0Jkz
確かにPCの同軸だと、少しノイズが入っている。光だと入っていない。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 10:38:34 ID:hO5YOX6e
>197
RMEのDigi96/8pstシリーズ用ワードシンクモジュールはWCMまたは、WCM-mk2です。mk2は96kHzハイサンプリングワードシンク対応になりました。
なお、RME HDSP32用ワードシンクモジュールは使えません。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 11:03:30 ID:n5p9BptD
>>180
AirMacExpressよりSL-P70(PS70じゃない)の方が良かったよ。
>>170
凄そうだけど凄くありませんでした。
見掛けの数値や使い勝手と音質は関係ないと思います。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 11:45:55 ID:hO5YOX6e
>202 オーディオ業界では、光(トスリンク)の評価が低く同軸を選択する傾向が強い。 しかし、PC業界では光を支持する方が多い。
この、真の理由は評価したトスリンクモジュールの違いによるものなのだ。
高評価だった光モジュールは25Mbps程度の高速性を有していたはずだ。
低評価だったのは8Mbpsあたりの部品だった筈だ。

207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 11:56:53 ID:SB94eh8Z
あと世代もある。
蓋無しのShutterタイプの世代では、安いながらにもかなり品質も上がってる。

それからTOS光ケーブルの選択肢の少なさに起因する所も大きいであろう。
高品位な光ケーブル自作は事実上不可能だしな。研磨機が高い。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 12:33:11 ID:NMcRJzlG
>>198,204
ありがとう、MkII買ってくる!
ダメだったらPSTPro買えばいいやとか思ってた(笑)
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 13:24:03 ID:hO5YOX6e
>207
シャッター蓋付き光モジュールには8Mbps品もあるので外観で選ばないでね。
192kHz送受信に対応したトスリンクならば桶。基板の部品名をメモったらば東芝のHPで確認する。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 14:03:17 ID:n5p9BptD
>>206
>>207
そう思って、先日digikeyから高速トスリンク買ってCDPで試した。
シャープ製(型番不明)から、96KHz対応(TOTX177L(15Mbps パルス幅歪 ±15ns))に
交換。

TOTXの樹脂ケースを若干加工した甲斐も無く元に戻した。
何故か刺すような音にorz
しかもシャッターの所為で若干差込にくくなる罠

48KHz対応品(TOTX178(12.8Mbps パルス幅歪±25ns))
96KHz対応(TOTX177L(15Mbps パルス幅歪 ±15ns))
192KHz対応(TOTX142(25Mbps パルス幅歪 ±15ns))

TOTX142は3.3V電源だったので買わなかった。
電源組み直したら、トスリンクの変化なのか電源の変化なのか判らないから。

受信側モジュールも高速に変えようと思い、同じ様に高速タイプを買い込んだ
が、今回の結果でやる気を失い放置。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 14:06:21 ID:n5p9BptD
>>210の結果は、TOTX178が付いていたCDPでも同じ結果。
光ケーブルとの相性では無い事も確認した。(数種のケーブルで同じ結果)
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 14:49:52 ID:SB94eh8Z
>211
視聴した感じはどうだった?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 15:33:43 ID:n5p9BptD
>>212
やかましくなって聴き疲れするようになった。
(複数の単体DACで同じ傾向)
耳当たりが良い=良い音とは必ずしも言えないが、常に前に前に迫り来る感じに
なってしまいVRDSが好きでは無い自分は耐えられなかった。(ソフトによって引き
や前に出てくる感じは変わるべきだと思うので)
改造内容を一切教えず人に聞かせても評判は悪かった。

電源デカップリング等の煮詰めが甘いのか、刺激的な方が実は忠実度が高いのかは
謎です。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 18:47:31 ID:teFRi/r7
俺はSE-150PCIの光コネクタとっぱらって同軸に変更して
音良くなったんだがプラシーボだったのかな?
取敢えずノイズは怖いからSE-150PCI丸ごと銅とアルミで2重にブロック。
チップからの内部ノイズも怖いのでチップの上には銅とアルミのテープ。
PCIに玄人のアレ挿して、更にコンデンサ合計1.2万uF程搭載して電源ノイズも防ぐ。
後はSE-150PCIにOSコン大量増設してダイオードをSBDに交換。
ついでに半田も吸い取って銀半田にやっといた。
音はよくなったと思う。プラシーボ入るかもしれんからやった本人にはわからん。
後はクロック交換する位か、改造が趣味なだけなんでよろ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 02:32:34 ID:mUcELRfZ
いや、同軸の方が音はイイよ。
ちゃんとした(別にそんな高くなくてもいいけど)ケーブルを使えばね。
そこらのビデオケーブルのあまりとかを使えば、光よりも音が悪くなって当然。
歴然とした差がある、と主張する人はどんなケーブル使ったのかな?
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 02:47:44 ID:7WZ/c3m3
>>215
だから、PCのバッチィ電源とノイズ環境での話だっていってるのに…
これだからピュアオタは自分意見を曲げないって言われちゃうんだよ。。。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 04:21:25 ID:WlHMGL7Z
うちの96/8PSTは同軸のほうが音いいよ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 14:53:34 ID:PhD6XR+Q
うちのHDSP9632は光のほうが音いいよ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 15:19:12 ID:R9OPS8Qy
PCのX-Fi DAからXR55に音出ししてます。

光だとくっきりするんですが音が硬くなります。
同軸(ザオラ)だとくっきり感が減少し、音が柔らかくなります。
くっきり柔らかい音が出れば嬉しいんですが、うまくいかないもんです。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 16:17:17 ID:CXAPAebu
昨日の210です。
>>216
同意。だけどもし許されるなら同軸が好き。
>>219
光ケーブルは何使ってるの?
電気屋で売ってる安いケーブルでもかなり変わるよ。
(既に試行錯誤してたらスマン)
ソニー、ELPA、TDK、ビクター、オーテク辺りで(差が無いだろうと思って)
色々と試したら驚いた。
勿論ブラインドで試したよ。自分はソニーで良いって事になって嬉しいよう
な悲しいような。
同軸に一番近い音にしたくて選んだし、システムや好みで変わるとは思う。
個人的にオルトフォンの1万の奴が一番音がしょぼかったのがショックw
良かれと思ったのに…
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 16:42:49 ID:BxNY7AiD
安物サウンドカードやオンボードの同軸出力は
PCのGNDから浮いてないからシャーシ電流だだ漏れ。
ちゃんとしたオーディオカードは浮いてるけど、
ケーブルのプラグがブラケットと接触してたら同じ。
同軸使ってる人は、一度テスターで確認することをおすすめするよ。

ワードシンクしてる人はアースループしやすいから気をつけよう。
ワードシンクしてれば、S/PDIFからクロックを抽出してないんだから、光を使ったほうが安心だ。
222219:2006/03/09(木) 17:13:15 ID:R9OPS8Qy
>>220
光ケーブルはSONYのPOC-5Aという安物です。
光で他に試したケーブルはないです。

同軸でくっきり感が後退し、音が柔らかく感じるのは
多分同軸で伝わるノイズのせいなんだろうと思ってます。
現在のシステム(つーほどのもんでないですが)の本来の音が硬いんだろうと・・

X-Fi←→XR55間に光と同軸を同時に接続した場合は
どちらのケーブルに切り替えても似たような音になりますから。
この場合は光が同軸の音に限りなく近づいたように感じます。
223219:2006/03/09(木) 17:19:46 ID:R9OPS8Qy
>>221さんのレスを読まずに>>222を書き込んでしまいましたが
うちでは>>221さんのおっしゃるとおりの現象なんだろうと思ってます。

オーディオカードが欲しいんですが、
ゲームもしないのに何故X-Fiを使っているかというと
ワイヤレスのマルチメディアキーボードの音量ボタンで音量調整やミュートをしたいからです。
それが出来るオーディオカードがあれば、すぐにでも買うのですが。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 18:11:07 ID:mhAoA/zk
あれ?x-fiの同軸G側浮いてたとおもったけど…
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 18:51:43 ID:KtsUfH21
アンプ製作者(SONYのTA-DA9100ES)の引用をすると
http://kanaimaru.fc2web.com/da7000es/d110.htm
光接続はジッタが大量に混入するので低音が弱くなる最低位のリンクとされる。
あと問題なのは同軸のノイズの混入量の話だけど
まともなカードと対策を取っていけばいい話。

ピュアAU板だしオンボードとかは……
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 22:35:13 ID:VoYKAUyu
ノイズノイズ言うが、デジタルなんで余程のラインノイズはいらなきゃ影響ないよ
それよりも電源ノイズによるクロックやデバイスの電源変化のがよっぽど影響ある。
特にクロックは電圧でクロック変化するから安定しないとそのままジッタとして見える。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 23:25:50 ID:VoYKAUyu
そういえば同軸の人はどんなケーブル使ってます?
俺はマスプロ電工のCS・BS・デジタル放送対応なTVケーブルです(お
3重シールドとか書いてあって一番減衰しないやつ選んだ。音は・・・よくわからん。
228200:2006/03/10(金) 03:25:08 ID:2uN4vAz/
結局どうすればいいのか…
DA10かm902でも買っちゃいましょうか?
ちなみに、USB→APUSB→同軸→DAC1と今のSE-150PC→光→DAC1の聞き分けは
僕には出来ませんでした。っていうか、iPod nanoともほとんど違いが感じ
られません。
糞耳には今の構成で十分ですかね…
229200:2006/03/10(金) 03:26:13 ID:2uN4vAz/
同軸はSAEC DIG-3000で光はメーカーも忘れましたが、2000円弱の安物です。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 07:36:49 ID:W2p1bMV0
http://www.interface.co.jp/pex/index.asp?category=busbridge
これ使ってPC電源と分離独立させると良くなるだろうか
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 07:43:49 ID:OPJFJCFk
>>200
勝敗自体はあっさりわかる気が。CDショップの試聴機はそれなりの
音質を達成しているので、勝負してみるといいかも。
・Nakamichiの試聴機+Nakamichiのヘッドフォン
・SACD試聴機http://www.super-audiocd.com/store/index.html
は対戦相手におすすめ。

で、SE-150PCIのデジタルには定評があるわけではないので、
行くならRMEのカードかも。
それと、DAC1は音が悪くなりにくい設計のはずだから
接続はそう気にしなくてもいい気が。
m902は貸し出し試聴があるから利用するのも。

で、電源と言えば、PCとオーディオ機器をそれぞれ
別のコンセントへつなぐのも手かな。タコ足も避けたい。無料。
それと、不要な電化製品をコンセントから外す、
不要なケーブルや電源タップを機器やコンセントから外す、
ってのもいいのでは。これも無料。ってオフィスじゃ無理か?

最後。音の透明感はほぼソースであるCDアルバムの音質の問題。
透明感の出てるアルバムは、探して指名買いしないといけないと
考えていいくらい。
ジャンルによっては何枚か紹介できるけど、この板の、
録音の良いCDをすすめるスレ等を見てみるのも。

古い録音が年代物の音を出すわけではないのは注意。クラシック
は特に。録音技術の一つのピークは1960年代にすらあります。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 04:01:40 ID:GTO5mtuz
なぜかRMEはデジタルで定評があることになってるけどその根拠ははっきりしないんだよね。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 04:24:27 ID:Z6j2eJCb
主観的根拠は買った人それぞれにあるんじゃね?
客観的根拠はStreophile誌のデータだけかな。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 10:06:50 ID:xHNT1sO+
まあこれだけ長い間評価されるんだから悪いわけはないわな。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 11:20:23 ID:K3VSOhqt
>>223
そこら辺はAutoHotKeyって言うソフトを使えば解決できるかもしれないよ。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 11:36:31 ID:kV9OhP9J
>>232
CODECじゃだめかも、水晶って二つ要るんだ、パルストランスって
何よ?、リサンプルはちょっとね、ミキサってどうなのよ?

等々の議論をしてた時に、ことごとく要件をクリアして
きた経緯がある。ある時はお手本的な位置づけになったりも。
上記要件はデジタルに関わらないわけないよ。

あとは、「RMAA カード名」でググると結構測定データが出てくる。
Stereophileのテストも。購入前の人には心強いんじゃないかな。

ってなわけで、定評を地でいく製品の一つかも。
237235:2006/03/11(土) 11:37:46 ID:K3VSOhqt
>>223
スレ違いだけどAutoHotKeyの解説サイトとスレを貼っときます。

http://lukewarm.s101.xrea.com/
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1129836713/
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 13:07:02 ID:kV9OhP9J
>>236
CODECはデジタルには関係ないか。
ともかく、議論が高度化してからポッと持ち上げられた製品じゃなく、
振るいにかけられつつここまで来た製品ではあると。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 13:15:16 ID:GTO5mtuz
実際の音で評価されてるんじゃなくてあくまでデータ上の評価ってこと?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 13:16:07 ID:GTO5mtuz
RMEのは俺は持ってないし実際に音聴いたことないから何とも言えんけど
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 13:22:57 ID:kV9OhP9J
>>239
良い機種は容易に悪くできるよ。
リサンプルやビット落ちを後付けすることは簡単。で、聴き比べも簡単。

逆に強制リサンプルや強制ミキサをパスするのは困難。
(半強制程度だとAsio4Allみたいにパスすることができる場合もある)
242● ◆qFT30hHsUk :2006/03/11(土) 14:19:13 ID:78ZZDHhn BE:390938999-
>>236
このRMAAって、デジタルサウンドカードではなく、アナログ出力のカードの
内蔵DACを含むテスト結果なのでしょうか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 15:22:03 ID:kV9OhP9J
>>242
>238で断ったとおり、アナログに関するコメントも含まれてます。

ちなみに、RMAAはデジタルin/outのテストもあります。
これはバイナリ一致かを見るテストと考えていいのでは。
244● ◆qFT30hHsUk :2006/03/11(土) 19:13:27 ID:78ZZDHhn BE:217188959-
>>243
RMAAってWAVファイルを比較するんですね。
http://forum.rightmark.org/topic.cgi?id=4:536
これとか見ると、デジタルINとOUTを繋いで人によって結果が違う、、と言っ
てる人がいますね。まあでもほとんど理想値に近いのでしょうが。

AirMac Expressでジッタが258ps、、とありましたが、デジタルだとこれくら
いしか比較する数値がないと思います。f特・ノイズ・ダイナミックレンジ・
歪率・混変調・クロストークなどアナログの評価基準だと思っていたので。
ジッタを測定しているテストみたいなのはあるのでしょうか。。

# 単なる興味です。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 21:34:56 ID:Vf22uosk
ちなみにpsは最終的にどれだけジッタが計測されたかの数値ではないみたい。
LynxやRMEは回数/秒でジッタ計測した数値をどこかに乗せてたはず。
psは少ないほど良くて180ps以下は音質に影響が出なくなるらしい。
RMEもLynxもps単位では300〜800くらいだったと思う。
単体クロックジェネレーターは軒並み180ps以下。
でもpsの単位が如何に少なくても実際に計測したらジッタは出ているらしい。
特にワードクロックの使えない機種ではSPDIF復号時に音声信号との
重複帯域の復号の場合クロックを破壊してしまい信号の多くがジッタになるらしい。
だからpsは基準にはなるけど回/秒のほうが信頼の置ける数値かもしれない。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 21:52:09 ID:IwxT/AcZ
クロックは別ケーブルで送らないと駄目ってことか
ミドルクラスまででクロック別入力できるDACってなんかある?
知ってるので辛うじて手が出せそうなのは中古のD70VUくらいだが
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 21:57:55 ID:eNYOtC4N
>>246
DAC以外もいろいろついてるけど、m904とか。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 21:58:25 ID:hkJI6XaJ
安いのでRosetta200とか
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 22:02:44 ID:U4+PjNeY
安価な製品ではリクロックや強制リサンプリングでSPDIF対策してる製品も最近多いから
安価なら安価なりでワードクロックが必須ってことはないと思う。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 01:06:41 ID:cz5/OLDo
デジタル信号のノイズ評価してみた。
まず、普通に同軸ケーブルあるがわざとノイズが乗るように
シールドを外して聴いてみる。
結果、何かスイッチ入れたりすると音飛び発生。再生中、たまに爆音も発生。
聴き比べしてみたが音飛びと爆音以外はこれと言って変化ないように聴こえるが・・・
俺の糞耳じゃ感知できないのだろうか・・・

評価環境
サウンドカード   SE-150PCI改(コンデンサ増設、ダイオード交換)
(基盤パターンカット、Envy24から直にデジタルデータ同軸出力に改造)
AVアンプ    onkyo TX-SA800
パワーアンプ    onkyo M-509
スピーカー     onkyo MONITOR2000X
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 01:09:02 ID:9wSjyCx0
怨狂信者とはよく言ったものだなw
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 01:23:30 ID:cz5/OLDo
んー、別に信者ではないんだがな。
安くて良い物探したらそうなった。中古安いからな。
後は、音の好みかな。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 01:29:38 ID:cz5/OLDo
んー、別に信者ではないんだがな。
自分が好みの音がonkyoだっただけ。
昔はkenwood使ってたし。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 01:45:21 ID:cz5/OLDo
なんか転送失敗したと思った書き込みが成功してたorz
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 02:46:58 ID:k8kcd/+h
ノイズが乗るのと、
線材を変えることによって信号の伝わり方が変わるのと、
元々のっている信号のずれ「ジッタ」とは、
三者三様全然違うから。。。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 10:00:16 ID:9wSjyCx0
>>255
(ノ∀`)アチャー
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 12:33:06 ID:vHLfwllr
HDからメモリーにバッファ(コピーってこと?)されてそのままピンや光でデジタルアウト?
ピンとファイヤーワイヤーの出力では同じデジタルでも信号が違うっていうレスみたんだけど。

258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 13:12:06 ID:cz5/OLDo
どうなんだろう、同軸と光の環境しかないから試した事ないな。
光と同軸は↓の感じだと思うがXLRはどうなんだろうか。
電気信号-------------------------DAC(伝達電気信号)
電気信号--変換>光---変換>電気----DAC(伝達途中光信号)
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 13:25:15 ID:i6ZuLKsz
PCからiLinkで出力できれば悩みは一気に減るんだけどなあ
現在だと受けれるアンプが少ないけどさ
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 13:50:25 ID:k8kcd/+h
こんどは受けてのアンプのDAのクロック性能が気になる罠。

ところでiLinkで出力ってできるの?
パイオニアのAVアンプとかかったらデバドラとかついてくるのだろうか?
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 14:27:01 ID:C9rFMAGv
著作権協会はそんなこと絶対許しません。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 14:36:43 ID:jm9QhVsy
iLinkで気になったんだが、次世代DVDのオーディオって、PCだとどういう風に再生されるんだ?
映像の方はHDCP対応じゃないと駄目だとか、アナログだと大丈夫じゃないかとか言われてるが、
音の方について特に何も言われてないよな
アナログオンリーなんだろうか
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 15:31:35 ID:zGwDOGfT
>>262
分からんけど、今のところ汎用の規格で可能性があるのはHDMIだけだと思う。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 07:43:35 ID:RX+k6stp
http://www.shu-ks.com/nikki/2005/nikki11.html

ここの下の方をご参照あれ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 12:11:18 ID:XFTngIpz
>>264
インターフェイスだけで10マソ以上か・・・
自作外部クロックはサウンドカードにつなぐのかな?
これはどんなサウンドカード使ってるんでしょう?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 14:29:32 ID:Cq/m2KJW
サウンドカードって、HameerfallDSPじゃん
HameerfallDSPはI/O部分だけ買って、別のサウンドカードとつなげるようなものじゃないぞ
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 14:59:57 ID:azgAx9yt
やっぱ。みそは外部クロックか。
安くていいクロックがあればいいな。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 15:04:48 ID:ZY0hd50X
>>266
そうなのか、ノートからIEEE1394かUSB2でなにか機材をつないでるのかとおもたort
RMEの裏には確かにワード入力端子ありますもんね。DACだけでなく出力側もリクロックするのは有効なのか
ノートにオーディオデジタル出力ないから、うほ!と喜んだら・・・
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 15:13:30 ID:RX+k6stp
まあ、とりあえずP0sはゴミということで結論が出たわけだ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 15:15:46 ID:ZY0hd50X
>>269
荒らすスレ間違ってますやん。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 15:23:29 ID:Cq/m2KJW
>>268
今気づいたが、Hammerfallの綴りが間違っていたorz
CardBusがあれば、HammerfallDSPはつなげられるし、RMEに拘るなら
FireFace800でIEEE1394で接続可能だけど

あと、リクロックというか、カード、DACともに同じクロックジェネレイターで
クロックを合わせるのが、少なくともDTMでの使い方なんだけど、
録音するわけでもないんで、ピュアオーディオ的には、DAC側でリクロックする機構があるなら、
DAC側のクロックが精度高ければいいんじゃないかな
逆にそう言う機構がないなら、カード側により精度の高いクロック送り込んだ方が
おそらく音は良くなる可能性が高いかと思う

ただ、クロックジェネレイター自体がノイズ源になるらしいから、導入即効果発揮
とはなかなかいかないらしい
使ったことないので、ここらへん伝聞
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 15:33:18 ID:ZY0hd50X
>>271
17マソ8セン・・・高いのか安いのかわからんort
9ピンついてるから長く使用できそうだけど
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 17:19:08 ID:ZY0hd50X
ワードクロック入力、IEEE1394入力で手が届くのは
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=485^MFW1814^^
くらいしかなかった。どうなんだろ、これ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 17:45:23 ID:Cq/m2KJW
>>273
M-AUDIOだと、ワードクロック入力端子がなくてもS/PDIF入力から外部機器のクロックをもらえるんじゃないかな
AudiophileUSBにあるんだから、その上のランクのでも多分あるんじゃないかと思われる
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/13(月) 23:44:24 ID:2TiVcjO8
>>274
できるかどうか和姦ないけど
PC―(IEEE1394)→M―(ピン、バランス)→DAC
            ↑
          クロック
見たいにできればと。
PCから出すのに光はいいんでしょうけど、音が悪いイメージなので。
ピンもノイズがとかいわれてるし
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 03:45:27 ID:p8D3jvoF
IEEE1394って光より良い?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 09:11:31 ID:BljzUvIy
>>276
PCにちゃんとしたサウンドカードがささってない場合、SPDIFは不安だなってことです。
外付けならノート、デスクトップ共用できるし、なんらかのノイズカット機能がついてればイイ!!と。
ちょっと検索したくらいでは録音用しかないですね。
PC−オーディオ専用のマルチインターフェイスってないでしょうか?
両方作ってるんだからだせよソニン・・・出さないんだろうなあort
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 12:05:28 ID:N4yvSZAD
Firewireには、A&Mプロトコルって転送規格が策定済みのようだし、
mLANというのもあるけど、対応をうたえる状況じゃないってことだろうね。
シャープのもこの辺の規格を採用してる気がするが…

ま、現状多くは独自規格でしょう。単にFirewireの部品流用ってだけで。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 14:15:20 ID:bEhtxFhr
>>274
SPDIF経由の外部クロックだと精度が出ないからオーディオ的にはあんまり意味ないと思うよ。
録音時のデータ化け対策用だからね。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 17:17:43 ID:cLB1y8PR
>>279
>SPDIF経由の外部クロックだと精度が出ない
あくまでDTM用なんですね
外部からのクロック入力に関しては今のところ考えていなかったとはいえ、ちょっと残念です
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 23:36:49 ID:gJMwQ087
デジタル伝送はワイヤレスで真価を発揮する。
PCからはワイヤレスで飛ばすのが吉。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 23:51:56 ID:wB36/gFt
>>281
またAME厨ですか
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 23:55:12 ID:N4yvSZAD
思い入れとかファン心理とかがあっていいジャンルだとは思うけど、
さすがにわが手柄みたいなのが毎度だとちょっとねー。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 00:08:29 ID:KlF9Ue0/
>>282
いやもっとしょぼいラトックだがw
AMEはiTunes限定がネックだね。
オーディオ機器としてはおもちゃレベルといっていいが、
PCオーディオの課題であるノイズアイソレーションはかなり期待できる。
ほんとにすっきりとノイズ感がなくなるよ。
金がたまったらBARDAUDIOでもいってみるかな、という今日この頃。
近い将来ピュアでもワイヤレスが当たり前になると思う。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 00:19:29 ID:QFX+q16v
>>284
おぉ、早とちりスマソ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 01:05:13 ID:N0GKLm2X
ワイヤレスにすれば、PCからのノイズは切断できるけど、無線だから電波を信号に戻す部分やバッファが追加されるんだから、
光接続より有利とは単純に言えないんじゃないかな
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 01:15:50 ID:XflkkZFj
そして不利だとも単純には言えないと。
Stereophileとか、技術があるところがこの辺の製品群をコンスタントに
レビューしてくれるかがマニア的にはポイントかね。
いい音ですよ!と言われて、なるほどそうですか、とは答えにくいのが本音。
正直データは欲しい。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 01:50:34 ID:Hxj82d4B
そういえば、ラトックって圧縮してなかったけ?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 03:45:22 ID:4p20vs/G
実際CDトラポよりPCをトラポにした方が音が良いのだが
それを公に認めてしまうと、だれも買わなくなるから、
既存のそれらが売れなくなって利潤がた落ちで、雑誌社への煽りもあったりするのかもな。
そういった影響も多かれ少なかれあるのだろうか。
そうでもなければ、今頃オーディオ各種メーカーがPCトラポ開発に着手していても
いいだろうに。だが現実にはいまだに旧来のトラポに執着しているわけだな。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 04:14:42 ID:N0GKLm2X
別にPCトラポでなくとも、CDからHDDにリッピングしてジュークボックスのように利用するプレイヤーはもっと
出てくれてもいいのではないかと思うけどね
PCはどうしてもノイズ源が多いんで、オーディオ用に特化したものを作れば、PCトラポよりずっと良いものが
できそうなんだが
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 06:45:25 ID:P6q7lsGK
オーディオグレードのものが欲しいというのは同意だけど
S/PDIFに変換する前は単なるデータだからノイズとか気にする必要ない

専用機は選曲とかの利便性が厳しいな
そこ詰めると結局PC的構成になっちゃうし
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 07:25:45 ID:4p20vs/G
全くだね。そんなプレイヤーが出た日には即買いする勢いだ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 07:51:50 ID:2t+64gUe
個人的には大容量メモリベースのトランスポーターが欲しい。
再生リストみたいな感じでPCからトラポへ音楽ファイルを転送しておいて、そこからソースを展開する。
PC内蔵じゃなくて外部製品ならメーカー側で十分な検証が出来るだろうし・・・。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 07:52:30 ID:2t+64gUe
当然インターフェイスは gigabit lan で。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 11:45:57 ID:UdSWwzyd
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 12:28:38 ID:N0GKLm2X
もともとのスレがPCオーディオなんだから、俺の方がすれ違いなんだろうけど、
293のような構成だと、最低1曲以上をバッファするメモリ載せたり、データを展開したり、
外部からのデータを受け取ったりのために、結局大げさな構成になる気が
HDDベースでも同じようなもんだけどね
HDD自体が振動、ノイズ源になるってのなら、HDD自体はIEEE1394でも、USBでもいいから
外付けにしちゃえばいいかと思っている

あと、メモリベースだと、転送に時間がかかりすぎるんじゃないかな
1曲分のデータが転送したら、再生して、その裏で残りを転送となると、
TCP/IPベースだとCPU負荷が問題になるよ
CPU自体がノイズ源なんだから、CPU負荷が問題とならないCPUとなると、今度はPCと分けた
意味があまりなくなるし、Gbイーサ自体連続してデータ受信するとなるとノイズ源になるし、
また熱もかなり問題になる
CPU負荷が問題とならないように、ハードウェアで別途TCP/IPオフロードのチップのせるとしても
裏でGbイーサのチップが動いてるのはあまり好ましくないんじゃないかな

295が挙げてるKivorみたいに、PC側はユーザーインターフェイスだけを提供するって構成が
いいかと思う
LINNなんでえらく高いので、存在自体忘れていたよw
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 14:58:41 ID:NVNwb1pm
リンも昔は手が出せそうな製品あった気がするんだが、今じゃ近づくのさえ怖いな。

再生中はHD止められないかな。HDからメモリーに移すのってまとめて移すのか、トコロテン方式なのか。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 15:07:55 ID:G17c1wub
やはり、「再生時にはモーターを使わない」
というのが重要だろ。モーターこそが諸悪の根源なのです。
メモリのノイズなんて、モーターのノイズに比べたらレベル的にも
ちっさいものです。
更に悪いことにメモリのノイズはMHz単位、モーターのノイズはまんま
可聴範囲です。というわけで、どこぞのメーカーで、「フラッシュメモリ
4GBバッファ搭載!再生時は完全にHDD停止!」なプレーヤーを出して
ほしいものです。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 15:45:27 ID:N0GKLm2X
メモリがPCのメインメモリでいうDRAMとフラッシュメモリとの二つで使われてるので、
混同するとややこしいので、使い分けて書く

>>297
HDDに関して再生中とめることができるかどうかだけど、もちろん止めることは出来るだろう
DRAM上にデータを置くなら、HDDからデータに利用できるDRAM容量限界までデータを
移して、あとはHDD停止、DRAM上にあるデータだけリピートやランダム再生できる
って仕組みは簡単にできるかと
1曲ごとにデータをDRAMに移して、そのたびにHDD停止ってことも可能かと
俺が考えてるHDDトラポは後者で、HDD自体のモーターや電源に与えるノイズから、HDD自体は筐体から
はずして、IEEE1394で接続、外付けHDDの電源はトラポとは別電源が良いと思っている

>>298
DRAMのノイズが悪いとはそれほど言ってるつもりはないんだがなー
フラッシュメモリ使いたいなら、自作ですぐ出来るぞ
HDDの代わりにCF使えば、それだけでHDDの影響を回避できる
まあそもそも、フラッシュメモリをバッファになんか使ったら、書き換えしまくりで、製品寿命がかなり短そうだ
どういう内部構成を考えてるのか知らないけど、フラッシュメモリをバッファにするのと、DRAMをバッファにする
PCライクな構成とどっちがオーディオ的に良くなるかは、もう設計次第なんじゃないかな

俺はあくまで、高クロックCPUとGbイーサは音にはあまり良くないとしか言ってない
クロックに関しては変更できるなら、クロック下げてみると良いかと
それだけで暗騒音が減る
Gbイーサに関しては、ネットワークドライブ上にサウンドデータを置いてそこから再生してみると
それだけで音が悪くなってるのがわかる
ネットワークドライブに関してはフルバッファリングをすれば回避できるが、結構時間がかかるので、
HDDをトラポに外付けで、DRAM上にデータ展開するって方が利便性いいんじゃないだろうか
で、再生の仕方等のユーザーインターフェイスだけをPC側が担当
PCとHDDトラポとの接続はなんでもいいけど、再生順等だけの小さな命令を送るだけなら
LANだろうがなんだろうが、トラポの負荷にはそうそうならないだろうと考えてる
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 15:55:04 ID:49WIdWE8
ボクの頭がオーバーフローしますた
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 18:28:56 ID:pZSDQsGN
糖分を取って再起動してください。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 18:32:53 ID:2t+64gUe
>>299
ごめんね、言葉が足りなかったみたい。

・音楽データは事前に圧縮コーデックのまま転送するプリロード方式。
 当然転送時にデータもデコードしてトラポのメモリ上に展開する。
・トラポは展開済みのデータをアンプ等に出力するだけ。
 プリアンプアンプが内蔵されていてもいい。

こういう仕組みが欲しいと思ったのね。
あと、一つだけ突っ込んでおくと、HDDの停止と再開を繰り返すとHDDの寿命が短くなる。
外部機器だと排気も悪くなるので尚更よくない。
gigabit lan と付け加えたのはアルバム1枚程度ならあっというまに転送できるから。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 19:56:41 ID:N0GKLm2X
>>302
HDDに関しては発想の違いだね
HDDは消耗品だから、壊れたらどんどん取り替えるってことを考えていた
だから外付けの方が好ましい

Gbイーサに関しては、確かに可逆圧縮+cueシートで転送することを想定してるなら、
アルバム1枚送るのに分単位まで行かないから、実用的だと思う
でも、俺の視聴スタイルは、1枚のアルバムをずっと聴くスタイルじゃないので、
そうなると曲単位での転送だと、大体1曲ごとに数秒待ちになりかねない
それくらい我慢しろ、と言われれば我慢できるけどw

実際のところ、こういう製品はしばらくでそうにないし、
そもそもスレ違いのHDDトラポの話を長文で続けてスマン
似たようなものはPCベースで作れるので、現在パーツを選定中
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 21:57:03 ID:2t+64gUe
>>303
いずれにしてもメモリといえども負荷をかけ続ければ非常に発熱が大きい。
これは最近 Intel から発表があったばかり。
転送用と再生用とでメモリを分ける方法もあると思う。
そうすればCPUやメモリの発熱は問題にならない。
PCオーディオはやはり製品デザインが難しいよね。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:35:03 ID:zgUk/uYs
無知なんでものすごく馬鹿な質問してるかもしれんが
HDDの代わりにi-RAMってどうなの?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 22:47:49 ID:2t+64gUe
>>305
ああ・・・そうですね。
Turion64MT + 754マザー + iRAM + USB接続の外部HDDなんてよさそう。
ただ、iRAMって高いんだよなぁ・・・。orz
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:16:16 ID:N0GKLm2X
わざわざ高いiRAMにしなくても、CFでいいかと
CFの方が不揮発で消費電力少ないしね=発熱少ない
個人的に想定しているのは
GeodeやEdenなど組み込み系CPU+CF+外部ストレージ(ネットワークドライブを想定)
で、メモリを512MBor1GB積めば、フルバッファリングで再生させるには十分と考えてる

俺の中で、CPUのクロックは低ければ低いほど良いってのがあるので、組み込み系CPUを狙っている
これにFireFace800を組み合わせてやれば、PCトラポ部分はしばらくいじらなくていいだろう、と思ってる
ただ、CPUの性能がどれくらいまで必要かがいまいちわからないので、現状手つかずのままだったり
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:30:36 ID:XflkkZFj
>>305
各所のサウンドカードとかのレビューは、その極悪HDD入りPCを
測定してるんだから、HDD使って何も問題ないかと。
レビューで理論値付近まで良好な測定値が出てるけど、何の工夫もなく
機器はほぼポン付けでしょ。工夫が書かれた記事を見たことはないな。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:50:32 ID:XflkkZFj
>>305
あとは、一曲だけをリピート再生していると、一部のプレイヤー
ソフトは二度目以降はHDDへ読みに行ってない。
HDDにランダムアクセスをしないだけでも差はでるはずなので、
この差を体感できるなら、非HDDへ移行するメリットはあるのかも。
(コントロールパネルの電源オプションでのHDD停止設定と、
一曲かけっぱなしの併用で差が出るかをチェックしてもいいかも)
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 06:24:38 ID:2AVTLpjQ
わざわざ大容量の利点を捨てる価値は見出せん。可逆圧縮でも普通に300GBなんて越えるだろ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 07:07:30 ID:EdfcalGf
>>307
CFだと本当に専用機みたいになっちゃうからなぁ・・・。orz
第一最近のWindowsでCFは無茶だよ。
(書き込むのはページングファイルだけじゃないから。)
鯖にするんならともかくさ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 07:08:37 ID:EdfcalGf
>>310
ナンカ勘違いしてない?
みんなHDDに入ってるデータをなるべく高品質で出力したいっていうお話だと思うんだけど。
313305:2006/03/16(木) 09:29:11 ID:a0djNfxp
確かに、i-RAMは高いし、容量も小さいっすね。
使い勝手はかなり下がるかな。

というか、俺は糞耳なので、HDDで十分だったり。
振動云々って話があったりしたから、
i-RAMはどうなのかな?って質問してみました。
答えてくれた方ありがとう。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 09:32:19 ID:TzHUtZ6e
i-RAMって1万5000円+千枚1G1マソ×4で5万5000円じゃん。そんなに高くない
けどメモリは熱を持つのが問題だな。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 18:26:41 ID:23905z4l
やっぱ構成が突飛すぎるから、否定的意見が出るね
CFを採用したいのは、HDDの影響を出来る限り減らしたいだけで、曲データ自体は外付けHDDやネットワークドライブ
に入れる予定

OSに関しては、CFでも4GBのやつを使えば、あとはメインメモリの容量次第では足りるんじゃないかと思っている
それでもシステムドライブにするのに容量足りないんだったら
http://www.century-direct.net/product_info.php?products_id=1973
のでも使うしかないかな
そもそもインストールの際には、nLiteを使って軽量化する予定だけど

あと専用機みたいだって意見があるけど、オーディオ専用PCにするので専用機ライクにする予定
OSはXPProにするつもりなので、リモートデスクトップを使えば、メインPCからオーディオ専用PC
のプレイヤーを操作できるので、299で俺が欲しいHDDトラポに近いものが出来るかなと思っている

316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 18:48:24 ID:EdfcalGf
>>315
Windows系だとあっという間にCFの書き換え限度を超えるよ・・・?
Mac OS X にして、スワップを外部HDDへ出した方がまだいいと思われ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 18:56:33 ID:23905z4l
>>316
スワップファイルを作らなければいいだけかと
それに、スワップファイルを利用しするとしても、外部HDDにつくればいいだけでは?
あと、OSXが載ってるMacだとクロック高いCPUになるので、拘った作りにできないから
考えてません
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 20:00:49 ID:Eg4xGxlw
ネットワークブートにすればいいじゃない.
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 21:16:14 ID:EdfcalGf
>>317
だから、Windows はページングファイルだけじゃないって何度言えば分かるんだ。
フォルダ単位の設定ファイルとかレジストリ、SAMデータベースとか書き換えが必要なファイルテンコ盛りだぞ。
BSD ベース の Mac OS X が CPU 負荷高いっつーのも何を根拠にしてるんだよ。
Core Duo 対応版ならネイティブソフトが揃ってないだけで、今後はおいおい解決していくだろう。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 21:24:10 ID:cJ0BHLbO
OS入れるのは外付けHDDにして、CFじゃなくてDRAM搭載ってのはダメ?
つか、リスニングルームまでメインPCからケーブル引っ張ってこれない場合もある事も考えて、
それ一つで完結しているものの方がいいと思われ。
まぁ、無線って手もあるが、オーオタの全員がネットワークに詳しいわけじゃないだろうし。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 21:51:43 ID:Mn+CwnX/
モーターの影響があるかないかは、今の環境で RAM DISK でも作って
そこに音楽データ突っ込んで音出してみれば誰でも簡単に試せるよ。

あと GbE の音の影響は環境に依存するな。
M/B、チップセット or PCI ボード、PCI 差し位置、ドライバー入れ順・・・
GbE が悪いわけじゃない。皆が自作er じゃないからなんとも言えないけど、
仮に自作er なら詰めが甘いか、サウンドカードが糞なだけかと思われ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 21:53:49 ID:23905z4l
誤解ばっかりされるな
書き方悪いんだろうか

>>319
専用機ライクにするので
基本的に最初の設定が終わればあとはいじりません
ですので、お金かけられるならROMWin化してもいいくらいだと思ってます
また、CFも4GBかそれ以上の容量のを使うつもりですので、書き換え回数自体はそれほど気を遣わなくても
いいかとも考えています
それでも、CFは書き換え寿命の関係でよくないとおっしゃられるなら、それは考え方の違いということで

また、OSXの負荷が高いとは一度も言ってないので落ち着いてください
ずっとクロックが高いCPUを使いたくない、と言ってるだけで、
これが他の人と共有できるかどうかはともかく大前提なのでCoreDuoも対象外です
現在対象となってるのは、Geode、C6、C7-Mだけですので

>>320
OSを外付けHDD、たとえばeSATAなんかで接続するのはありだと思いますよ
この場合も、iRAMにしなくても、メインメモリの容量を大きくすればいいかと
あと、リモートデスクトップから必ずしも操作する必要はないですよ
PCですから、俺が考えている構成でもディスプレイとキーボード・マウスがあれば単独で操作できます
リモートデスクトップという話を出したのは、メインPCとオーディオPCに分けても、リモートデスクトップを
使えば、メインPCの中のアプリのようにオーディオPCを操作できるという例にすぎません

それと、俺が考えているPCトラポはあくまで、どうせやるならとがったものにしてみるかってので、
実際にやってみたら、大した意味無かったってオチの可能性ももちろん大だw
そして、またもや長文すまん
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:14:12 ID:EdfcalGf
つーか、キチンと筐体のレイアウトができるなら、CPUクロックが高くてもサウンドボードから出力するのにあまり悪影響は与えないと思うのですが・・・。
電圧下げたりクロックダウンしたりとか、できる手もありますし。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 22:17:35 ID:RLfkbjtP
>>309を少し補足。

察しのついた人は試してるだろうけど、
プレイヤーソフトによっては、RAMの許す範囲で、
一曲といわず数曲程度HDDを停止したままリピート再生できます。

・電源コントロールパネルでHDD停止を指定
・適切な容量の数曲をあらかじめリピート再生にしてRAM
に読み込ませる(作業中や離席時を利用しても。スピーカー等
のボリュームは下げるなり好きに)
・作業を終えてからかリピート開始から指定時間が過ぎると
HDDが停止する(再生は当然続く)

こんな手順で、HDD停止のRAM再生は可能。
まあ一応実用と言えるのかな。追加設備も不要。
メリットは…
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:00:49 ID:2AVTLpjQ
まあ、もうこだわりの世界だから効果とかは気にしないほうがいいよ。できるところまでやったという充実感こそが音への最高の味付けだ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:05:11 ID:TzHUtZ6e
FMトランスレータで飛ばすのは論外?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:12:52 ID:QDfi64hK
チューナーで聞くやつ?
あれは音質悪すぎなきが
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 23:15:16 ID:TzHUtZ6e
やっぱりそうか、サンクス。
FMトランスミッター+FMチューナー買ってみようかなって思っただけ。
DAC貯金を続けるか。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 23:09:13 ID:jwJcpHmb
HDSP9632をアナログで使ってる奴はいないだろうからチラシの裏だが。

XLRでは音が高域が歪んでしまう曲が、RCAでは歪まずに出ている。
なんでXLRでだけ歪むのか全然わからん。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 23:44:51 ID:0V+C2wZH
バランスのホットが取扱説明書と違うってことはないだろうか、いやない
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 23:47:15 ID:HZGeff9E
XLRで歪むのが分からんとかいう奴が何を考えてるのかこそ分からん。
XLRは原理的に歪みやすいだろ?

それを歪まないように持って行く、歪まない機器を使うといったのがユーザーの腕だし、
歪まない機器を作るのがメーカーの腕だよな。そういうあたり全然説明せずに、
歪むとかいわれても、そりゃ歪むだろとしか言い様が無い。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/17(金) 23:56:29 ID:jwJcpHmb
>>331
>XLRは原理的に歪みやすいだろ?

グランドとコールドは一緒の方が歪まないってこと?
XLRのほうがノイズ耐性は高いって話はよく聞くけど、
RCAのほうが歪みにくいっていう原理がよくわからんです。

もうちょっと詳しく教えてください。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 00:39:50 ID:VVcn0nVX
>>329
+4と-10
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 03:21:29 ID:vPuOsjEs
HDSP9632って、RCAとXLRで出力違うのか・・・。
ピーク割れすりゃ、そりゃ歪むだろうが。

で、実際に出力db違うの?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 11:06:42 ID:zwAH/oYx
って言うかLynxTWO/L22でも同様だが、バランス出力時には+4dB,アンバラ出力時には-10dBは
守らないと入力にバッファAMPを用いていないPreで使用した際に音が割れたり歪(ひず)んだりする。

RMEは見掛け上の設定数値よりも、幾分か弱めだがLynx系はそのまんま出る。
切り替えるとカチ♪カチ♪とリレーの音がする(w

録音機材やMicPreを扱う輩なら基本的な事項なので知っておくと良いと思う。
基本的に電圧と関連している。
336329:2006/03/18(土) 11:50:02 ID:lUqQQ4iR
皆様ありがとうございました。理由がわかりました!
原因は、アコリバのショートピンでした。
STAXの007tを使ってるんですが、XLRと共用のRCA入力に、
ショートピンを差していたのですが、これを差すと音が歪みます。

007t背面には切替スイッチがついているんですが、
完全に切り離されていないのかも。

>>333
この場合、+4でいいんですよね。
>>334
出力はちがいますけど、ソフトウェア上から切り替え出来ます。
>>335
HDSP9632は、設定切替の時にポスッって音が、
アナログ出力に乗ってくるんですが、Lynxではどうですか?
出ないなら乗り換えたいかも。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 13:29:56 ID:VVcn0nVX
>>336
>STAXの007tを使ってるんですが、XLRと共用のRCA入力に、
>ショートピンを差していたのですが、これを差すと音が歪みます。

■使用例
2 系統の入力端子を搭載し、1 系統はXLR コネクターによるバランス入力とRCA ピンジャックの何れかが
ご使用できます。

何れかがって書いてる。

338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 13:41:11 ID:tot5N7Be
>>319
Mac OS X のベースって BSD だったんだ。てっきり Mach かと思ってた。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 21:02:34 ID:e4eSPv9l
>338
それはNeXT OS
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 22:18:28 ID:bHSl80cx
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060317/onkyo.htm
これはちょっと面白そうだね。AirMacと違って汎用性ある。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 22:59:27 ID:C38qvA2o
>>339
http://www.musin.co.jp/Computer/Mach.html

>MacOS X 10.2ではMach 3.0が採用され、そのマルチスレッド技術とMach 3.0のカーネル機能により
>マルチスレッドなマイクロカーネルMach 3.0とマルチスレッドなアプリケーションがDual-CPU ( Power
>PC G4 x 2 )マルチ・プロセッサー上で効率良く稼動しています。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 23:31:33 ID:uvKMHsyc
しかし、以前からこんなのあるんだけど
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/rexlink1.html
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 23:45:17 ID:/aKxT84t
>>342
RATOCのはSBCコーデック(384〜512kbps)だからねぇ。
344339:2006/03/18(土) 23:50:29 ID:e4eSPv9l
ありゃりゃ、ほうほう、うーん。なるほどねえ。

MacOSはFreeBSDって言われてたの聞いて、Machは止めたんだと
思い込んでたけど、Machの血筋は伝わってたのね。

KernelはDarwin(Mach由来)、ユーザーランドはFreeBSD由来って
感じなのかなあ。スレ違いだけどどもありがと。
345284:2006/03/19(日) 00:19:34 ID:wju0W042
>>340
おーonkyo来たねー。俺の言ったとおりピュアAUワイヤレスの足音がひたひたと。
非圧縮みたいなんで、6月には今のラトックから乗り換えるかなあ。
でもね、384〜512kbpsの圧縮だとブラインドでは正直区別つかんけどw
そんなことよりレシーバーDACの筐体とか電源とかピュアレベルにしろと。
これが結構ネックかな。

346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 00:23:36 ID:GNI6jKaP
ワイヤレスキット自体が別売りされるようだな。コレ買うかしら。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 00:28:55 ID:W9pfkiyK
仕様の細部が分からんけど、USBサウンドデバイス扱いなのかね。
仮にそれだと、iTunesしばりがなくなるかわりに、バイナリ一致やら
出力品質やらの人柱が要る感じ?あと価格と。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 01:15:47 ID:TX1hVKfp
USBオーディオデバイスってドルビーデジタルとかDTSってパススルー出来たっけ?
ライブDVDも良く見るんで使えると嬉しい。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 03:11:36 ID:MwOD1Hac
http://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/20060317x_n7_9x?OpenDocument

こっちにもパススルーできるか書いてないのでわからないけど、音楽ファイルだけを想定されてると
無理かもしれないね
あと、パススルー出来るかどうかは製品次第なので、USBオーディオデバイスだから出来る出来ないは
決まらない

ONKYOは、PC関係のデバイスを色々作ってるからノウハウが蓄積されてるんだろうね
どんどんこいう製品を作って欲しい
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 08:18:29 ID:Tv6JJm36
>>348
どの道、(Windowsなら)音楽再生アプリケーションはサウンドデバイスへ出力するわけで、
サウンドデバイスが使う(製品指定の)サウンドドライバ次第だと思いますよ。

>>349
確かに、ノートPC使ってる人間には魅力的でしょうね。
既にリスニングPCを組んでSE-90PCI使ってるおいらなんかは迷うところですが。
 1.SE-90PCI + 2chアナログ入力のパワーアンプ + パッシブスピーカー
 2.USBワイヤレスシステム(付属) + X-N7UWX
お値段と音質の相違を是非知りたいところ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 08:19:44 ID:Tv6JJm36
×お値段と音質の相違を是非知りたいところ。
○同じ音質を確保するとして、お値段の相違を是非知りたいところ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 09:03:17 ID:b9J+xd0C
単純にUSB2、IEEE1394→SPDIF変換機がほしいんだが、商売にならないんだろうか。
ロジウムメッキでもクライオ処理でもして値段つりあげてもいいから
電源がちゃんとした、他にノイズ載りそうなものがないのがでないかな
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 10:25:54 ID:W9pfkiyK
>>352
USB、IEEE1394では、方式的に、結局サウンドデバイスとして
存在せざるを得ないからでしょ。要するにサウンドカードとして振舞うと。

USBやIEEE1394にSPDIFが直接通るわけじゃないから、やっぱ「SPDIF出力」
と称するのでは。(変換とは言わない)
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 11:26:05 ID:e1vIG6wa
ONKYOのワイヤレスの奴、実は中身がBluetoothだったら良いのにな…
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 12:19:39 ID:UJo6MM2L
>>353
というか、ピンアサインを変換するだけじゃないから、とても”変換器”とはいえない。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 13:37:10 ID:MwOD1Hac
ピュアオーディオを扱ってるメーカーがPCオーディオというマーケットに本気で取り組んでくれるなら、
DACに出力するためだけのオーディオデバイス作ってくれそうなんだけどね
DTM用にも、周辺機器としての外付けサウンドデバイスとしても、ここまで特化したのは
さすがに作ってくれないんじゃないかな

そういう意味で、今回発表されたONKYOのUSBワイヤレスのは、S/PDIF・RCA出力それぞれ1系統という
漢らしい(?)つくりだ

どうしても特化したデバイスが欲しいとなると、既存の製品を使って、チップ殺したり、パターン切ったりの改造を
するしかないんじゃないかな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 19:51:26 ID:BCrbqx1g
今更ながらFUSE試してみた。
うちの安機器では見通しが良くなるなど、イイ感じに変化したと思う。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 04:26:21 ID:7EFNmFNj
オーディオグレード、またはホスピタルグレードを謳うPC用電源ユニットとかが
出たらもしかしたらそこそこ売れそうな気もするな。

359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 11:44:06 ID:CvK9JW9t
トラポで最重要視すべきはクリーンで安定した電源。
AirmacもONKYOのもユーザーが手を入れられるとすればそこ。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 13:11:35 ID:WCKRx8kW
AirMacExpressだったら電池駆動できそう
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:59:22 ID:2rJaZBch
>>328
恐れ酢だが、現状のFMステレオは原理的に16kHz以上でません。
それ以上に回路的に不利なこと山積みてんこ盛り。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 17:42:59 ID:QdxUYxqt
ピュアじゃないので紹介するのが少しはばかれるが、PCとオーディオコンポを無線で接続するというのなら、

http://denon.jp/products2/avc4320.html

のようなDLNA対応のコンポと無線LANとの組み合わせというのは有りなんだろうか
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 17:53:15 ID:nupBOZ08
>>362
最後まで読んでませんが、最近のAVアンプの機能のてんこ盛りぶりはすごいな。
でもPCから制御できるってわけでもないのかな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 18:05:05 ID:U0600cR4
>>362
なんかよさげだね。デノンってこと以外気になる木
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 18:31:20 ID:Frd8wztU
PC上のWAV、MP3、WMAファイルをLAN経由で引っ張ってきて再生するのかな。
これまたアンプだけで音が鳴るという、売り込みやすくはないカテゴリーに
なってるなー。

あとWindows Media Connect技術は単なるファイル転送規格のようだから、
無線でも有線でも変わらんでしょ。
ttp://denon.jp/company/release/avc4320.html
対応ファイルフォーマットが決まっているということは、AVアンプ側で
再生するってことで。そんなシビアじゃないはず。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 19:44:01 ID:QdxUYxqt
あくまで、”DLNA対応”のコンポーネントとして、DENONのAVアンプを例として挙げただけなので、
他にも

http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?PD=23391
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2004/avlp2dvdg/index.htm

のようなのもあるけど、よりAV色が強いし、ちゃちい
ただ、DLNA対応は、DENON以外でもAVアンプだと上位機種で実装され始めている
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 13:20:26 ID:Qs4QXqb5
X-Fiを今使ってるんだけど、プリメインアンプに繋ごうと考えてます。
で、DACの性能が悪いみたいで、こんな感じで考えているんですが。。

]-FI→SE-U55GX→アンプ→スピーカー

SE-U55GXなんですけど、コレをとPC間をUSB接続でわ無くアナログINで接続すると
やはり、X-FIの意味って無くなってしまうんですかね?金の無駄かな?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 13:29:23 ID:BRbsEgBJ
>>367
板違い。
とりあいずまともなDACを買ってから出直しな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 13:32:50 ID:bnlrZ2UP
>>367
X-FI使っているならX-FI直で使うべき。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 13:36:31 ID:Qs4QXqb5
板違いすまんかった、出直すは。。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 15:15:40 ID:U1zXOeVn
>>367
板違いでは無いけど、何か勘違いしてる。
SE-U55GX挟む意味が全く無いです。
X-Fiのアナログ出力は結構ハイファイ。使えるよ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:14:37 ID:1ASobz5b
CreateiveのサウンドブラスターAudigy2ZSプラチナムという、サウンドカードと前面パネルを
安価に入手できたので、良い機会だと思い5.1chにしようと思ってます。
基本的にPCメインですので、セットのDVDプレイヤーとかはいらないので色々
安価なセットを探してたところ、以下の商品が候補に挙がりました。

トールポーイ 4本 GIO/AM993W
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s18532701

ただ、アンプ兼ウーファー背面のアナログ入力端子が2個しかなく、
当方所持しておりますサウンドカードには、出力端子がそれぞれ
フロント/ウーファー*1 サイド(左右)*1 リア(左右)*1
の計3端子あります。

入力1端子で接続した場合、5.1chのサウンドは擬似的なものになるのでしょうか?
これは、当方所持してますカードの性能を十分に発揮できないスピーカーセット
という解釈で正しいのでしょうか?
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 21:34:26 ID:s84y6/B5
ここピュア板なのになあ
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 22:01:49 ID:+0g/mx7d
音量調節はどこでやってます?
ソフト? ボリュームつきDAC? プリアンプ?
375● ◆qFT30hHsUk :2006/03/25(土) 22:39:40 ID:x7IxzhEX BE:101354573-
>>374
プリアンプです。。ソフトだとビット数が減りそうで(笑)。DACにもボリュ
ームついてますが。。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 22:51:59 ID:+0g/mx7d
>>375
やはりそうですか。
PCオデオのページを見て回ったら、ソフトで音量調節って一文あったので
どうかなと思ったんですが。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/25(土) 23:33:08 ID:VFN+uK2p
オーディオにPC導入して約2年、
とにかく便利だし音質も良いし、CDPもう要らないと思ってたんだけど
なぜかこのところ飽きが来てしまった。
音楽は利便性とか求めすぎないで、もっとのんびり構えた方が楽しめるらしい。
最近PC使い出した人、CDPを売ったり捨てたりせず取って置いたほうが良いかもです。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 01:30:26 ID:8UL6U/hK
>>376
45を2で割ると22.5。でも、整数にしないといけないから22か23。
…って考え方でいいみたい>デジタルボリューム
ttp://kanaimaru.fc2web.com/da9000es/d190.htm

また、上記記事のポイントとは別でよく言われるのが、
1を2で割ると0.5。でも、小数は使えないから0。情報の完全消失。
で、こういう小さい音は、ホールの響きとか高音とかが多いから、
その辺がバッサリという場合もあるとか。
(もちろん理屈の話で、なかなか体感は容易ではないんだけど)

でも、プレイヤーもハードも24bitや32bit精度の動作/出力してるなら、
この例で行くと0.5が使えるってことかな?情報量が減りにくい?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 06:34:58 ID:zVh6WQlE
>>377
そう言う時はSACDとかPCで楽しめない次元に飛ぶのもイイよ
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 15:19:17 ID:XG4qd7Vg
>379
飛んだはいいが着地ができなくなったりな
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 19:00:38 ID:FUZUbdWy
>>377
PC自体の振動対策をCDプレイヤー並にやらないと、音にすぐ飽きが来るよ。
デジタル出力でもPCにかますインシュでコロコロ音が変わる。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 19:20:28 ID:mSrvK/Q/
>>381
まじですか(°O°;
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 20:50:25 ID:ZxB76FUo
どうせ、ブラインドで判定できないだろ。
そんないい加減な評価はブラシボーだよ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 20:54:12 ID:y3XaIw05
>>381
筐体内に突っ張りポールやアングル材なんかで支柱を立てて、サウンドカードその他の
拡張カードの固定補助にしたりすると音が変わりそうだな。
今度ホームセンターで使えそうなもの物色してみるか。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:18:07 ID:sp5ygMtk
>>377
俺も同じような悩みを抱えていた。
CDPの音のうるささに辟易して、PCのHDDからの再生を
いろいろ試してみた。
確かにうるささは軽減して、利便性は飛躍的にアップした。
でも何だろう、すべての音が平板で抑揚がなくBGMのような音がする。
こんな音質のソースのために、アンプ・スピーカーにこだわる気がしなくなった。

最近ふと、PCのCDドライブからCDを再生してみた。そこには今まで失われていた
音楽の熱気、充実した中低域のアタックがあった。
CDPのうるささもない。はっきりいって音質的にはこれがベスト。
利便性はCDPよりはいいけど、HDDよりはずっと悪い。
しかしHDDに入れた後、かなりの数のCDを売ってしまった。これが悩みの種。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:23:58 ID:8UL6U/hK
>振動対策
アナログはきくんじゃないかな。いずれにせよ、
本をPCケース上に適宜つんで半日慣らす→聞き比べ
ってので簡易的には試せる。変わらなきゃ振動の影響はないと。
387あれれのれ:2006/03/26(日) 22:48:41 ID:ZDN2JmOp
>>385
PCのHDからSPDIFで出して、オーディオかオーディオ的な
音のする、DAコンバータに入れて再生するのがよさそうですよ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:49:20 ID:ZxB76FUo
PCトラポ使ってて、そんなにアナログ部がPC内に残ってるのかな?
バイナリ一致レベルでデジタル出力させて、出来ればアイソレーションの
為に良質の光で出力させたいものだ。

>385
純粋データ以外の、ノイズとかのそれ以外のものが必要という事か?
まるで、飲料水(蒸留水は旨くない)みたいだな。
なら、ふにゃふにゃのPC筐体使って、さらにバイブレータでもいれて
振動を与えてみれば??
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 22:54:43 ID:ZxB76FUo
>387
このスレでの音質評価はほとんど意味が無いな。
スレ主のオーディオ評価のレベルが違いすぎる。

ハイエンドオーディオやってて、PCオーディオに挑む者もいれば、
ミニコンレベルの経験値で評価されたスレも多そうだ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 23:10:17 ID:ZK2C01So
そもそもデジタル部のトラポで音が激変すると思うなら
どんな対策してもノイズまみれになるPCを何故使おうと思うのか?
といつも思う
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 23:16:44 ID:72Zv3Sh0
扱う情報の形式が異なるだけで、デジタル信号処理自体はアナログの集大成でしか
無いですからねぇ。
無限の周波数を発振できる機材と、無限の周波数を伝送できる線材が無いと、理論
どおりの処理は不可能なんよね。

>>390
データ伝送時のノイズやジッタは諦めてるけど、読み取りエラーやらCD自体のジッタ
は回避できそうな気がするから、かな。
私の場合はね。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 01:24:09 ID:8oONZyd7
圧縮なしで一曲の容量はどれくらいになります?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 02:00:24 ID:SA9PKhfM
5分で50MB、みたいな感覚でいいんじゃない?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 09:38:33 ID:SwK2iCaw
>>393
d
単純にアルバム10枚で5Gくらいかな。ノートでも何とかなりそう。
外付けHDDでも音変わるかな。がっちりした静音のIEEE1394ケースってないんだよなあ。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 11:01:44 ID:eIHprR31
外付けHDDにいいのはないというが、5inchベイ用の静音ボックスに、変換基盤と
5v電源をACアダプタから供給できるやつとの組み合わせで静音外付けケースは実現できるけど
既製のじゃないといやなんだろうか
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 15:25:07 ID:FcLb+J6D
なんか宗教じみてるな
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 18:27:07 ID:SA9PKhfM
フレミングの法則って習ったと思うけど、
電気・磁気・力(振動)は相互に行き来してしまうから、
まあ大抵の対策になんらかの作用はあると。

ポイントは、デジタル出力はそこまでヤワじゃないってことかな。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/27(月) 20:03:13 ID:YvG7s8EF
デジタル出力は伊達じゃない
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 12:10:19 ID:ZyQAReCJ
Frieve Audioってソフトが音いいらしい
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 12:38:07 ID:0bbL30w0
>>399
MP3?
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 13:17:52 ID:V/bkR7PS
>>399
そうか?ごちゃごちゃいろんなもんついてるぶん音悪いってきいたが。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 16:18:53 ID:mw3s3rI+
音声処理派にはいいよ。
コンボリューションとか、膨大なタップ数のイコライザとか。リサンプリングも。

バイナリ一致派は、一々「音質」に釣られてもしょうがないでしょ。
そもそも、バイナリ一致するかしないかっていう、音質の存在しようのない
プレイヤーの使い方なんだし。
逆に音声処理には音質があるから仕方ない。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 16:23:48 ID:V/bkR7PS
処理したら音悪くなるじゃ
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 16:36:48 ID:mw3s3rI+
単体機にも突っ込みいれることになるからなー。
つか、是非論を展開したいならなんか書いてけば。読みたい人いるでしょ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 18:01:03 ID:V/bkR7PS
ここはピュア板。音声処理は鼬害
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 18:20:11 ID:6byGnVso
プリアンプとかケーブルとかを変えて音が変わったというのは、
何の文句もつけないどころか推奨してるのに、
イコライザとかリサンプリングとかで音を変えるのは
頭から否定するのがピュア板の不思議なところ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 18:51:59 ID:RDO76UtD
昔のグライコのイメージが強いからじゃね?
便利な代物ではあったけど、確実に音質劣化していたし。
音質に影響を与えずに周波数特性のみをいじれるイコライザなら結構使えそうだと
思うけど、WinAmpのグライコで懲りた経験から、どうしても懐疑的に見てしまうなぁ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 18:58:39 ID:Be+ODCk8
CDトラポからデジタルイコライザへデジタルで入力する限り、全く劣化感は感じませんよ。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 20:50:43 ID:uP5jnFKb
ピュア板でありながら、耳に聴かずに、頭で聞いている人が結構居るみたいだね。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:10:59 ID:2XGDjgB5
それを言うならピュア板の住人の方が余程頭で音を決めてないかい??
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:29:16 ID:8EVpDPsq
トラポという思想からすれば、余計なソフト処理は掛けたくないわけですよ。
やはり、バイナリ一致出力に限るのではないでしょうか?
ちなみに、私はLilithを使用しています。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:39:37 ID:Gq3t1vzd
おまいら、DA53から乗り換えしようと思うんだが、なんかイイの教えて下さい。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:50:21 ID:uP5jnFKb
所詮この程度か、期待した私が莫迦だった。

此処の住人は、生楽器の音を聴いた事があるのかねぇ
バイナリー一致してても、音響調整卓で弄った音だから
生楽器の音と同じではないよね。

バイナリー一致しているから音が良いと思っているなら
やっぱり、頭で音を聴いているね。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:52:24 ID:RwNmiJ1d
わかったわかった、よくわかったから好きに生きろ、すみっこのほうで。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 22:57:21 ID:6byGnVso
>>413
生楽器そのものの音を求めるなら板違い。クラ板でもジャズ板でもいけ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:00:58 ID:Gq3t1vzd
>413
おれのために、生楽器の音と同じ音の出るサウンドデバイスを紹介してくれww
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:04:32 ID:2XGDjgB5
そう煽るなよ。オーディオは如何にいい音出すかを追求するんだから、
生楽器うんぬん言い出した時点でスルーしないと。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:37:47 ID:8EVpDPsq
>>413
DAC、AMP、SPEAKER・・それぞれに拘りがあり、思い入れのある品を使っています。
ですから、トラポ側では余計な処理を掛けたくないのです。
私がPCAUを始めたキッカケも、バイナリ一致出力が可能という点に尽きます。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:46:02 ID:Gq3t1vzd
ん?
¥2000くらいの、2つボタン付いてるCD−ROMドライブでも、ビットパーフェクトですよ?
5Vの電源さえ用意すれば単体で動くし、PCなんか要らないじゃない?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/28(火) 23:47:59 ID:8q7P+F3P
>>418
PCオンリーのループバックではバイナリ一致簡単だし、同一クロック積んでるカードでの
ケーブルループバックも容易っちゃ容易かも。
DACとのクロック同期とかは?
同期できないと、温度変動の激しい(=クロック変動の激しい)PCAUでは・・・。
という壁に当たったりしてません?
クロック同期までやらないと、読み出しだけは一致するけど、送り出しがブレまくる展開に
陥る予感。

いや、私がクロック供給まで手を出してないだけなんですが。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 14:17:54 ID:JFcRoZJL
んで、Frieve Audioは音が悪いってことでFA
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 16:05:45 ID:7Jymramq
>>421
好みの問題じゃないの?
好きなプレーヤ使えばいいかとw
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 16:26:03 ID:5eOq22d+
>>422
それじゃ、電子掲示板っていらないね。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 17:49:09 ID:8PWuj/0A
フリーなんだから自分で試して判断すればいいだけだろ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 18:25:37 ID:JFcRoZJL
>>424
それじゃ、電子掲示板っていらないね。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 20:14:54 ID:5wsn6Kf6
試せばわかることを教えてクンに説明してやるための掲示板なら確かにいらない。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 20:17:25 ID:sRjtbJzu
WAV再生でもmp3再生でも、REALプレーヤーが案外音がいい。
foobar→ASIO、Lilith→ASIO、Lilith→DirectSound、より音がいいよ。
Lilith→ASIOと併用してる。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 21:01:00 ID:7RSgEMHc
音がいい、というのは何を基準に言ってるのだろう?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 21:42:25 ID:aIa7ch5U
REALとかある意味ウィルスに近い。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 13:04:16 ID:2DUxkyZA
DirectSoundはMMEより音が悪い。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 13:27:31 ID:9iWmza3w
熊?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 13:48:04 ID:EKvjPkoX
>>430
同意
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 13:58:10 ID:vIlJWGvA
熊熊?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 16:53:45 ID:2DUxkyZA
>>432
常識だよな。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 17:04:46 ID:ouwgxpiS
>>430
俺だけかと思ってたら
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 17:19:50 ID:2DUxkyZA
みんな気付いてるけど、DirectSoundという字づらに惑わされて
真実をいえないでいるんだろうね。いってみれば裸の王様だな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 17:56:28 ID:rj9vjY1r
実装依存だよバカ℃
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 17:59:55 ID:2DUxkyZA
>>437
裸の王様乙
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 19:54:02 ID:BUN2yi8I
Waveterminal192X SPのOPT inとMDプレーヤーDMF-7003のOPT outを光ケーブルでつなぎました。
WaveterminalのソフトミキサーのマスタークロックをEXTにしたら、音が格段に良くなりました。
WAVをLilithで再生。ドライバはASIOです。
光ケーブル1本で外部のCD・MD・DVD機器をクロックジェネレーター代わりにできるってことですよね。
Waveterminalだけですかね?RME HDSP9632でもできますか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 20:02:33 ID:BUN2yi8I
DMF-7003は、16・20・24bit 44.1kHz対応なので、それ以外のサンプリングレートのWAV再生時には使えません。
ユニバーサルプレーヤーの1ppmクロック改造を1万円でしてくれるところがあるので、
安いユニバーサルプレーヤーを買って改造してもらおうかと思っています。
1ppmに改造されたユニバーサルプレーヤーとHDSP9632をデジタル同軸でつないで、
格安高精度クロックジェネレーターシステムのできあがり。というわけにいくでしょうか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 20:19:13 ID:BUN2yi8I
外付けHDDの中には、
CDからリッピングした16bit44.1kHzのWAVや、
DATからリッピングした16bit48kHzのWAV、
アナログレコードを24bit192kHzのWAVにしたもの、
音楽製作ソフトで作った24bit96kHzのデモなど、
いろんなビットレート・サンプリングレートのファイルがあるので、
パイオニアのDV-S757Aを買ってクロックアップ→外部クロックとして使う。
デジタル1本でマスタークロックジェネレータにできるんでしょうか?
サウンドカードはRME HDSP9632に変更する予定です。
DV-S757Aは、CPPMフリー化できるのでDVD-AUDIOもデジタルコピーできるし。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 20:37:51 ID:qBX3REBz
マスター・スレーブ・ワードシンクから説明したい人はがんばれ
あと、単なる製品品質の向上をppmに帰着させること云々も
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 21:08:03 ID:KItnGn/x
自作板のサウンドカード総合スレからやってきました。
簡単にまとめますけどDACが良ければどんなサウンドカードのデジタル出力でもDAC側で補正してくれるから
音質は変わらないと言ってる人がいますけど本当なんでしょうか?
もし本当ならDACが良ければトランスポートは何使おうが変わらないということになりますけど。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 21:10:03 ID:EKvjPkoX
夜釣りですか?あっちでやってください。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 21:31:41 ID:KItnGn/x
真剣です。本当のことが知りたいだけです。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 21:46:01 ID:QDHhVL54
てか、サウンドカードなんて介さない方が音いいだろ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 22:00:18 ID:cW2LlDEC
>>442
でんでんわからないです。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 22:01:34 ID:qBX3REBz
>>445
そういう機能のついたDACを売ってる代理店に問い合わせれば?
m902のことなら試用ができるから自分で試す。
自分で試せる環境がない場合おそらく今後も無縁。

>>446
USBオーディオデバイスはIsochronous転送があるし、結局どっちもどっち。
品質管理したSPDIFの方を選ぶよ、というのも十分考えられるかと。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 22:15:13 ID:cW2LlDEC
>>442
>単なる製品品質の向上をppmに帰着させる

そ、それりゃそうですね。
DV-S757Aの中のクロックを精度の高いものにしても、
そのクロックに供給されてる電源がしっかりしてないとダメだしなぁ。
SV-AX10を買ってPCとつないで、外部クロックとして使うというのはどうでしょうか?
サウンドカードのクロックがスレーブになって、外部機器のクロックがマスターになっただけでしょうか?
外部機器のクロックで統一するには、ワードシンクさせなければいけないということ?
たとえば、HDSP9632ならオプションのWCMを介して外部機器とBNCでつながなければならないってことですかね。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 22:29:23 ID:cW2LlDEC
m902なら先々週オクで85000円落とされてました。
買おうかと思ったけど、
出品者が
「プロ用のヘッドホンアンプですが、オーディオリスニングとして使用してもなかなか」
と説明してたのが、
モニター的でオーディオとしては、いまいちと言っているように思えてやめました。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 22:36:12 ID:cW2LlDEC
いまウォッチリストの終了オークションを確認したら、
m902出品してた人、利用停止になってる。
ID乗っ取られてたのかな。
80以上良い評価が入ってるけど、服の売り買いしかしてない人が、
高級オーディオ出品してるが、おかしいとは思ってたんだけど。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 22:43:52 ID:9NUW/M07
>>451
ほんとだ・・

鋭いすねえ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 23:04:47 ID:EKvjPkoX
名探偵がいると聞いてきますた
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 23:08:51 ID:nlkDD1Rj
>>439
WaveterminalでDA変換しているなら、外部からクロックを供給すべきではない。
Waveterminalが使用するMCKは、Waveterminalに搭載された水晶からもらうのがベスト。
外部クロックをリファレンスにPLL生成した劣化クロックを使う意味がわからんです。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 23:11:41 ID:cW2LlDEC
落札者は、85000円振り込んじゃったんでしょうかね。
CEC DA53・Benchmark DAC1・GRACE m902 
似たような製品が結構ありますね。
Dr.DACも。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 23:16:20 ID:cW2LlDEC
>>454
ヘッドフォンで聴きながら、
ソフトミキサーのマスタークロックボタンをINTとEXTで切り替えると、
EXTの方が音が鮮明です。
INTに戻すと寝ぼけた音になって、一度体験するとINTじゃもう我慢できません。
DMF-7003をつなげた状態で、CDからリッピングしたWAVをLilithで再生してます。
Waveterminal内蔵のヘッドフォンアンプで聴いてます。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 23:18:23 ID:cW2LlDEC
マスタークロックのところに、
C・Sってボタンもあります。これなに?
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 23:19:51 ID:cW2LlDEC
説明書では、ミキサーのバージョンが古くてC・Sってボタン自体がない。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 23:20:42 ID:cW2LlDEC
って、おればっかし書き込むのわるいんで、
みんな書き込んでいいですよ。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 23:21:56 ID:cW2LlDEC
あ〜友達ほしいなぁ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 23:53:13 ID:cW2LlDEC
ほかのスレいこうっと。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 08:31:29 ID:s+ykXpnN
空気嫁ないやつが1人で書きまくってるし
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 13:27:46 ID:dm54VE3S
2chをやめて、外でフツーに友達つくれと(ry
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 15:48:06 ID:fyQixDUu
自己解決しました。
デジタル機器どうしをつないでデジタルコピーしたり、
サウンドカードからデジタルで出して(または入れて)DAまたはADするなら、
マスタークロックジェネレータがいるってことですね。
個々の機器のクロックを、1つ〃高精度クロックに改造しても本当に精度の高いデジタル環境は構築できないってことですよね。

465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 22:04:06 ID:fwP4zDGH
サウンドカード、DAC、双方のクロックを同じ精度のものにすればいいんじゃ?
まったく同じ精度のクロックなど存在しないし、
個々にばらつきもあるし温度上昇とともに変化もするけど、
クロックチューン自体は安価で簡単だから、
つないでるすべてのデジタル機のクロックを同じものにしたらどうかな。
G-25Uとか数十万出して買うことができなくても、
クロックチューンを自分でやれば、2〜3台やっても2〜3万だから。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 00:32:00 ID:AVHdfz5c
クロックジェネレータは無駄遣いだと思うよ。
ワードクロックという低い周波数をリファレンスに、PLLがMCKを生成することになるから、結局その過程で劣化が生じる。
S/PDIFをリファレンスにするよりもマシだけど、DACが奴隷動作していることにはかわりない。
ウン十万円投資するなら、俺をマスター動作させてくれよ、ってDACが嘆くことになろう。
業務用には、スーパークロックとういMCKを直接送る方式があるけど、対応機器はほとんどない。扱いにくいしね。

外部DACにワードクロック出力させて、PCで受ける方式が最も安上がりで、最も効果的。
ただ、ワード出力できる唯我独尊モードを持ったDACは、これもまた選択肢が少ないのが難。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 01:32:29 ID:xzTprOzp
>>466
その少ない選択肢の中から安いものをあげてくれ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 02:31:05 ID:ZuZ/1zFb
とりあえず、Apogee、dCSやemm Labs、Teacなど、業務用とクロスした領域の
メーカーはついてるのかな。dCSは業務用機種もそれっぽい。
あと、RME Firefaceとかも当然あるけど、この場合サウンドカードとして
使えばワード不要だから今回の話題とは関係ないか。

まあ、調べた範囲の機種だと、方式で音がいいのか、製品がそもそも音がいい
のかという話になりそうではある。

Apogeeかその下の価格帯であるようなら紹介してもらえるとうれしいよね。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 09:37:59 ID:CnL0OV+3
RME FirefaceとROSETTA200を購入予定。
4月末までには注文しようと思ってます。
それまで、さらに情報を収集しようかと。
ROSETTAは、将来、ロビン企画でサウンドゲート社製0.05ppmルビジウムクロックキットを積むつもりです。
G-0やG-25Uなどのクロックジェネレータを使うより、
DAコンバーターに良いクロックを積んで、インターフェースとワードシンクさせるのが良いということですよね?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 11:16:24 ID:ppfKrtUS
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 14:54:47 ID:44mO4WEQ
あはははははぁ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 17:18:18 ID:ZuZ/1zFb
というか、完成図をまず紹介してあげないと。
仮のバラック組みをババーンと大写しにしてどうすると。

仕上がりはいいんでない?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 18:08:24 ID:p8AB/itp
0.3mのIEEE1394ケーブルなんて何に使うんだろうと思ってた。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 18:45:17 ID:yov5p112
外付け機器のスタック時とか。
短いのって思った以上に売ってないんだよね。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 19:46:40 ID:HbANNOKb
世界中で50センチが最短とぐぐった先に書いてあったから、林檎店に注文したら
3話!に30センチが・・・ort
次は自作しようかな。端子売ってるかな。ケーブルに規格あるのかな
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:51:27 ID:5+f/3mFg
FMラジオをたまに録音したくなります。
PCでタイマー録音したいです。
どうすればいいんでしょうね?
タイマー録音できるアプリケーションありますでしょうか?
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 23:59:29 ID:YWMosE+z
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se297145.html
このソフトなら、タイマー機能とか有るね

使ったこと無いけど(ぉ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:57:50 ID:Bw6iCPc7
>>477
レスありがとうございます。
DATで録音して、DDSドライブで取り込もうかと思ったのですが、
PCをBIOSのセルフパワーONを使って立ち上げて、
登録した日時に自動的に録音を開始してくれるツールを使えば
PCでタイマー録音できてしまうと考えました。
超録というソフトの存在は知っていました。
既にPCタイマー録音をやってる人がいるのではと思い、質問しました。
どなたか、やったことある人いませんか?
体験談お聞かせください。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 01:11:58 ID:VuG1bqk9
>>1
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 09:46:23 ID:nbAIcq8K
なんにも話題が広がらないね。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 10:14:06 ID:qdZ6msyZ
>>478
パソコンでラジオを録音しよう! Part 5
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/am/1132994491/
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 11:01:37 ID:8l2QRzyM
ネットラジオっていうのもある。
世界中のラジオ番組を録音してインターネットに流してるマニアが結構いる。
一旦、録音しているので2秒遅れくらいで流されてる。
それをストリーミングするわけ。
Peer castとかね。
PCRっていうソフトで録音できる。
どの程度の機材で録音されてデジタル化されてるかわからんし、
このスレにクロックの話が出てるけど、
ラジオ番組をデジタル化するときに使われたクロック精度で再生しないと完璧なデータは再現はできない。
普通に、L-02Tとか昔の高級アナログチューナーを買ってきてDATで録音した方がいいかも。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 11:36:23 ID:Qfa5WblQ
F-777とかALA-1530とか買って、何とか受信環境を向上させようとしたけど
電波状況が悪くて結局ダメだった。
結局、問題なく録音できたのはBS-DigitalRadioのみ。
それもこないだ終わったので、今後はねとらじ録音してみるかなぁ‥

>>476
RockON使えば楽勝。
使い方も、ぐぐればすぐ引っかかる。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 12:15:24 ID:h8kp7gZM
レスありがとうございます。
>>482
DATは、パイオニアのハイビットで業務用のD-9601が
オークションに出てるんで買おうかと思ったんですけど、
16bit96kHzで録音すると60分しかとれないのでやめました。
最近HDDの価格が安いので、どんどん外付けHDDを増やしてます。
なので、
24bit192kHz、それが無理でも24bit96kHzで録音したいですね。
超録はサウンドカードが24-192対応でも、16-48までしか録音できません。
タイムスケジューラはかなり良さそうです。
ヘルプが充実していて使いやすそうです。
16bit48kHzで我慢するしかないんでしょうね。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 12:30:34 ID:h8kp7gZM
>>483
「ロック音」ですよね。
こちらもタイマー録音できるみたいですね。
しかも可逆圧縮FLACで録音できるのが魅力的です。
しかしWAVでも16bit44.1kHz以下ですね。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 07:40:55 ID:WRU47AxJ
>>484-485
どうしても24bit96kHzで録音したければAudacityでどうぞ。
ただ、タイマー機能はないのでUWSC等を併用しなきゃいけませんけどね。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 09:38:33 ID:3SspY676
>>486
Audacityは、24bit96kHz以下対応ですよね?
録音だけならWaveSpectraを使っています。
24bit192kHzまで対応です。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 12:19:03 ID:eplLrY4O
このスレで何がしたいんだろう…
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/03(月) 19:59:07 ID:5wpvaP46
PCオデオの高品位再生。
FM/ケーブル/CS/番組等の高品位デジタル録音&再生。

>>488
その突っ込み自体になんの意味があるんだろう?
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 08:31:41 ID:CDaVyRC6
>>489
なんの意味が(ry
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 10:01:01 ID:ibh/kkjC
PCオデオの高品位再生って意味あるだろ。
いいオーディオインターフェースといいDAC、マスタークロックがあれば、いい音は出る。
(最低でも16bit44.1kHz以上の非圧縮・可逆圧縮データであること)

録音ツール「超録」を使えば、
FM/ケーブル/CS/番組等を16bit48kHzの非圧縮データに録音できる。
しかもHDDの容量いっぱいまで。
漏れのマスターHDDは80GBで、常に70GB程度の空があるから、
100時間ぶっ通しの録音が出来る。

>>490
PCオーディオに興味ないなら、このスレに来るなよ。

492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 10:17:36 ID:xJr+wefX
録音の話しなんて聞いたくないな

少なくとも再生機と録音機は別なんだろうな
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 10:23:29 ID:Spq7ojIO
素人の録音はスレ違いってことでよろ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 20:53:21 ID:tSK7fHS/
PCオデオなんだから録音の話もアリでしょう

>>491
> FM/ケーブル/CS/番組等を16bit48kHzの非圧縮データに録音できる。
だが、PCでCS取りまくっているという話は別板でさんざ見た
上記程度の音源で満足ならやればいいんじゃとしかいいようがない

長いことBS見てないけど、Bモードで良いのやってないのかな
昔、BSでやったシタール関連のドキュメンタリーを録ったDACテープが
我が家で発掘されたので喜んだが、32kHz12bit非直線だった。悲
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 21:21:56 ID:ewnZDw9X
録音の話はDTM板でやってよ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 22:24:30 ID:vtQGMHS0
PS4500やXR55に内蔵されているDACの性能は、どんなものでしょうか?
価格の違いがあるので簡単には言えないと思いますが、やはり単体DAC+単体アンプには相当劣るのでしょうか?

あと、10万円以下のもので、DVD再生等のビデオ機能が付いていなく、
DACとアンプが一緒になっているものがあれば、教えて下さると嬉しいです。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 01:34:55 ID:4EKbStvI
今時ピュアやってて録音するヤツなんて少数派。
このスレで録音の話をするのは、
CDプレーヤースレでカセットデッキの話をするようなもん。
専用のスレを立ててチマチマやって欲しいな。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 01:38:58 ID:GysKfVxl
>>497
他の板やスレでやって欲しいってのには同意するけど
そのたとえは的外れだw
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 02:03:26 ID:iAa16JY7
>>496
XR55にDACはない。デジタル入力はデジタル領域において増幅される。
優劣は自分の耳で。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 02:23:38 ID:Q32WYgov
>>499
> XR55にDACはない。
?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 03:25:39 ID:TYsMecUr
>>496
下のスレに移動するとか。

ピュアAUにも適したAVアンプってありますか?3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1106910355/

あとこの板にXRスレ大量にあるし、それ見ればさすがに決められないか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 01:12:43 ID:LCBxg5GN
HDSP9632のアナログを使ってる人がいたら教えてほしいんですが、ノイズは耳に聞こえますか?
ノイズ聞こえないんならそれでいこうかと思ってます。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 03:29:43 ID:NUXv/jCt

うちでは聞こえないよ。通常使っててノイズは皆無。
さすがに、クロック切替とか電源投入時のノイズはあるけど。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 03:56:40 ID:LCBxg5GN
どうもthx。しかしPC内臓カードでノイズ皆無ですか。おどろきますね。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 08:20:20 ID:6NGl7LUQ
>>502
内蔵カードあってもノイズ皆無なカードっていっぱいあるよ。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 08:39:57 ID:PlLk1p7P
内臓のノイズってなんだ?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 09:36:09 ID:KFNey4H0
まさか耳で聞こえるジリジリ音じゃ…そんなの安物(ry
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 09:38:25 ID:kBboM6/M
自分の心臓の音、あと腹の鳴る音とか。
509名無しさん@お腹いっぱ:2006/04/07(金) 19:43:10 ID:Yfq383Nd
ORIGAMI+外付けHDからデジタルOUTしたらいいと思うよ
ttp://ascii24.com/news/i/topi/article/2006/04/04/661501-000.html
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 20:39:22 ID:X6muY83r
タブレットPCは、いいんだけど、
新作のORIGAMIっていう小さいやつは、
USB2.0・IEEE1394・デジタルアウトとか無いでしょ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 21:03:37 ID:kNEockIh
林檎50cmと三和30cmの火線を聞き比べて見た。結果は見た目のとおり。エージングちゅかねじれの癖が取れたらかわるのかな。
それより接触部分ががたがただね。6ピンさえ接触してたらいいんだろうけど。
試しに隙間に紙つっこんでみた。金属部分が筐体のアースかと思ったが接触してない?
林檎のほうは音変わるな。三和に近くなる。しなかったことにしておこう。
モンスターから金メッキのが出てるけど、なんだかなあ。
フルテックががたのないプラグだしてくれないかなぁ。フルテックといえばHPがやる気ないねぇ
512名無しさん@お腹いっぱ:2006/04/07(金) 21:24:12 ID:Yfq383Nd
>>510
最低限のポート類は付いてるぞぃ

ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/07/news083.html

SmartCaddieの主なスペック

CPU   VIA C7-M ULV 1GHz
チップセット   VIA VN800/VT8237R Plus
メモリ   512Mバイト(DDR2-533)
HDD   40GB(2.5インチ)
グラフィックス   チップセット内蔵
液晶   7インチ抵抗膜方式タッチパネル
画面解像度   800×480ドット
無線LAN   IEEE802.11g/b準拠
Bluetooth   Bluetooth v1.2準拠
USB   USB 2.0×2
バッテリー   10.8V 2400mAh
駆動時間   最大約2.5時間
本体サイズ   W228×D146×H25.1ミリ
重量   約880グラム
OS   Windows XP Tablet PC Edition 2005
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 21:28:49 ID:R2+RcPVr
オンキヨー、Viiv対応のHD映像/音声対応PCを発売
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060407-00000001-imp-sci

高過ぎ!
5142007:2006/04/07(金) 21:57:32 ID:hrkJS3Ek
AVセンターとしては高いが、
パソコンが入ってるんだぞ!
編集ができて、むしろお手頃だよ。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 23:22:10 ID:ro3AoLDC
外付けインターフェースでIEEE1394→SPDIFに変換してる。
DACもついてるけど水晶発振器らしいのが見当たらない。
安物は別のもので代用してる?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 01:39:41 ID:Ryxv4Je+
RME HDSP9632のADAT端子にS/PDIFをつなぐことできますか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 09:32:30 ID:Pk2ZMyov
>>511
どんな機器使ってるの?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 11:49:45 ID:ostSxMT9
>>513
そういうんじゃないと思う。

高いからいいんだよ。
マニアは初めから買わないからちょっと(・∀・)イイ!!なと思った素人さんがバンバン買えば、ONKYOは嬉しいんだから。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 15:16:32 ID:+Q5H1aV7
>>516
HDSP9632の光端子はToslinkで、ADAT・S/PDIFを切り替えて使う。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 22:20:29 ID:fkQ7ScAA
foobar2000で再生中にVSTプラグインでリアルタイムに
エフェクトを効かせる手はないんだろうか?
WinAmpには,あるみたいなんだけど...

複数のプラグインが使えるとうれしいんだけど,
こういうのって原音至上主義者からすればとんでもない
話なんだろな。

情報キボンヌ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 22:27:09 ID:Yce9p+pA
エフェクトってなに?イコライザー?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 22:40:43 ID:fkQ7ScAA
>521
VSTプラグインだからイコライザとかコンプレッサ,リバーブ
とかいろいろある。チューブシミュレータも最近のものはギター
用の歪み系ばかりじゃないみたいだよ。

まぁ,あんまり過激なものは使う気はないし,わずかに味付け
程度にしか考えてないけどね。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:16:53 ID:3r5CBo5A
部屋の模様替えをしたら音がなんかおかしい。
音の鮮度が落ちた、高音のシャリツキが気になる。
判明した原因はオーディオ用コンセント近くからノートPCの給電を行ったこと。
PCと電気的につながる同軸デジタル出力にしたらどうなることやら。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 23:29:56 ID:Yce9p+pA
うちはDAC64だから大丈夫。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:24:39 ID:wBcyBHsD
俺はWinampでVSTプラグイン(Tobe Booster)薄くかけて使ったりすることもある。
スピーカーがTEAC S-300、アンプがLM3886自作とういうクッキリ構成なので、
少し柔らかい雰囲気で聞きたい時に使ってる。

foorbar2000用にbridge plugin for winamp DSP pluginってあるようだけど、
今、DLまでたどり着けなかった。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:49:54 ID:5S6hGutB
>523
普通は同軸はトルクトランスだったかなんだかを使って
電気的に絶縁してんじゃなかったっけ?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 00:54:41 ID:JF9KzzgT
>>526
安物はそこらへんがちゃんとしてないから、クレーム対策で光にしてると嘘のようなのを読んだことある。
あのちっぽけな光変換モジュールのほうがやすいのかな?
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 01:10:58 ID:JwEtvcZ1
>>520
foobar以外の情報は無駄だろうけど、Frieve AudioはVST対応みたい。
あとはまあ、当然フリーのDAWソフトとかでもVST使えたりするよね。
(Frieve AudioもDAWソフトのプレイヤー版みたいなもんらしいし)
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 01:17:53 ID:GOxNfj6q
電気的に分離する構造のコストと比べれば、
ずっと安いよ>光変換モジュール
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 06:29:04 ID:4agJymFt
VST情報サンクス

>525
おぉ,先達が...
foobar2000は仕様が変わってそのプラグインは使えなくなったと
言う噂を聞いたことがある。foobarの作者はWinAmp造反者らしいし...

>528
Frieve Audio探してみるよ。

DTM方面は疎いんだけど,DAWソフトってプレーヤーからの
出力をダイレクトに受け取れるの?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 06:36:23 ID:nnzW9k0U
>>529
アレじゃあ音わるいよねえ。自作できるような門でもないだろうし
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 08:32:55 ID:XwoNsM9x
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 09:34:16 ID:W15n99vB
いま大変なんだからそっとしといてあげなはれ
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 12:36:22 ID:V4U3IA9t
考える事は同じようで、HDDトランスポートが一部のガレージメーカーから出ています。
DPAT
http://www.dualcpu.jp/
バイナリ一致を売りにしているようだけど、それってデジタルデータが同じなら音も一緒のはずっていうのと大差ないような気がするんですが…(^^;;
問題はデータを読み込んだ後の機器の実装技術です。
DCD-S1
http://www.ikeon.co.jp/pcm_s1.htm
これ、思いっきりファン付いているし…
Project-1
http://www.ad.il24.net/~maywind/HTPC2004.html
この組み合わせなら私も考えたよ。

いずれにしろ、出力がPCからという点でNGです。
どれも組み立て費として10万近く取っている印象があります。普通に自作PCを頼むと3-5万くらいでしょうか?
組み立てるだけなら時給換算すると1万で十分な気もしますが、そこはアイデア料ということなんでしょう。DPATなんかは素人には無理な改造をしているようですもんね。
で、その改造も一見説得力がありますが、音質改善の価値観がいまいちよくわかりません。
そこの価値観を共有できないと買う気にはなれないでしょうね。


HDDにバイナリを入れるまでは良いんですよ。問題はそこからどうやって出すかです。
読み込む機械と読み出す機械を分けるのが一番良いんですが、ガレージメーカーにはそれができないんですよね。どうしてもOSに頼らないといけなくなる。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 12:53:10 ID:m39gjJj6
CDから、EACでリッピングしてデータが100%吸い出せているか確認する。
16bit44.1kHzのままLilith+ASIOで出力。
ソフトSRCなどの加工は行わない。

PCから外部DACには、しっかりした光or同軸デジタルケーブルでつなぐ。
DACは、中級以上(最低DAC64)

Teac、APOGEE、ミューテック、AUDIO&DESIGN、dCs等から出てる
マスタークロックジェネレータで、高精度なクロックを供給してやる。

念のため言っておくが、PC用アクティブスピーカーやミニコンポでは再生しないこと。
マークレビンソンやゴールドムンドなどのアンプに、
最低10万円以上のスピーカーをつないで聴くこと。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 13:03:20 ID:m39gjJj6
PCは、もちろんファンレス。
HDDは2.5インチ流体軸受けの物を、3.5インチ用消音弁当箱にいれて無音化。
東芝の流体軸受け2.5インチがベスト。
外付けHDDも同じ容量で無音化して追加していく。
(外付けはカートリッジ式にして常に聴く分だけのデータをマスターHDDにうつして、外付けの電源は切っておく。)
Pentium Mなら完全ファンレスが可能。
防磁ゲルシートでCPUやチップセット、サウンドカード等を覆う。
サウンドカードはRMEかLynx。
サウンドカードを使わずUSBやIEEE1394で出してもいい。
(M-AUDIOやEDIROLはピュア不合格、MOTU、APOGEE、dCs等を使うこと)
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 13:10:02 ID:drPP2awT
厨丸出しを恥じつつも一つ質問させて下さい。
よくバイナリ一致と言われていますが、元ソースとどこのバイナリが一致してるか確認しているのでしょうか?
それとDACに届いたデータをバイナリ一致の確認をするのに、
どの様にしてデータをDACから抽出するのですか?
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 13:22:23 ID:sP2lpa0t
デジタルOUTをデジタルINで拾って記録して、元ソースと一致するか比較

あくまで値が一致してると言うだけで、ジッターについては評価できないので
音質の一面しか評価できないですね
まぁ、一致してないのは論外なので、一致してることは最低ラインw

それと、DACがちゃんとリンクして再生できてるかは、また別のお話
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 13:27:20 ID:DjceHzg7
>>537
リッピングしたwavファイルを元として。
下記の括弧内のデータと一致チェックしてます。

・チップ上一致 (サウンドデバイスのチップ内ループバック録音結果)
  入出力を通らないので、再生ソフトウェアからのデータオーダーを確認できる。

・ループバック一致 (サウンドデバイスの出力から、同一デバイスの入力へループバック録音)
  入出力を通る。同一クロック使用時にジッタがおきるようなデバイスか確認。

・他デバイス一致 (サウンドデバイスの出力から、他のサウンドデバイスの入力へ録音)
  別クロック(クロック同期ケーブル使ってもいい)デバイスでジッタがおきないか確認。

>>535 ちとアンプ偏重過ぎね?
>>536 聴取時に外付け電源落とすなら、外付け静音とか拘る意味無くね?というかLAN経由でよくね?
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 13:37:14 ID:drPP2awT
>>538>>539
詳しくありがとうございました。
実は過去ログ読んでて一致しているのかを確認しているのは元ソースとDACの受けたデータだと勘違いをしていました。
どうやって確認するんだろうと。
DAC側で受けた後はまた別の話だったんですね。疑問が晴れました。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 18:20:49 ID:S9peHun7
>533
シャーシーファンを無くすとMB上の電解コンデンサが劣化するのでファンレスマシンの受注製作はお断わりしていると言われました。
この会社ではサーマルセンサーユニットを装備してシャーシー内温度を検出してファン回転数をコントロールしているのだそうです。

また、この会社で輸入している電源ユニットはファンレスなのですが、普通のファンレス電源とは内部構造が異なります。
強制空冷ファンつきスイッチング電源は空気を対流させることで電解コンデンサへの輻射熱の悪影響を抑えているそうですね。
でも、この構造のまま単にヒートシンクを大きくした普通のファンレス電源ユニットでは冷気の対流が弱いので、製作後、すぐに電源のリップルノイズが増加してゆくそうです。
だから素人はファンレスマシンを作りたがったり、ファンを搭載したのを見ただけでデジタル伝送波形にファンモーターのノイズが悪影響を与えそうだ、等と勘違いするから無知は困ったもんだなぁ、と言ってました。

あ、お店の人は、再生信号と無相関なノイズと相関性が強いノイズがあるけど「ファンノイズはどっちだと思う?」とか「アレニゥスの10度C温度2倍則」を復讐しなさい、と言っていました。
ちょっと説明してみて下さい。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 19:23:33 ID:JwEtvcZ1
>>530
一般的にDAWは、録音・処理・再生等が一体になった音声編集ソフト。
プレイヤーアプリから受け取る必要はないです。(DAW単体で使える)

foobar2000は、本体と部品たち、みたいな打ち出し方をしてるけど、
大抵のプレイヤーやDAWは、上のような中身を一体として
プレイヤーとかDAWと名乗ってるってわけ。実体はあまり変わらない。
(で、DAWには録音用の部品も付属してると。)

DAWの用語の定義が意外とゆるい、ってだけで、まあこんなとこです。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 19:27:37 ID:KEonzgaK
水冷にしてる人いないね。
水冷電源探してるんですけど知りませんか?
それと、PC板にあった水道水をちょろちょろ流して、排水を風呂にためればウマーってのを見たんですが
実際にやってる人いるんでしょうか

オデオ用のインターフェースってどこで見分ければいいんでしょうか。
安物はTSB41AB2くらいでいれてDM1000でデーター変化してこの先わからないんですが、SPDIFで
出力してるから違いがわかりましぇん。


個人のHPでは何回か吸い出して同じ結果だから100%だといってるけど、本当にほんと?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:19:48 ID:EV2AWcbE
MOTUって音良いの?
10万くらいから買えるみたいだけど、買った人いる?
聴き専・エロゲヲタの人とかにも勧められるの??
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:30:35 ID:F6N3Df0r
>>535
あのさ、バイナリ一致すれば光or同軸デジタルケーブルなんか何でもいいんじゃねーの?
バイナリ一致してDAC64なんかでバッファできればそれ以降の音質は変わらない。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:42:58 ID:KEonzgaK
DAC64ってバッファでためてる間にリクロックしてるの?
水晶も今流行の1%ってやつ?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:50:19 ID:F6jYo0mH
DAC64って、ワードシンクできねーじゃん。
G-25Uとか接続できんのかな?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 20:55:51 ID:b/q1Vkws
なんかストックとフローがごっちゃになってる。
0と1が行儀良くケーブルの中を行進してるような
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:06:38 ID:F6N3Df0r
よくわからないけどそうなるらしい。
前にサウンドカード・オーディオカードスレでバイナリ一致することが確認できていれば
良いDAC使ってジッタとか完璧に補正できるからDAC以降の音質はかわらないって言ってた人がいた。
その人の受け売りだよ。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:10:17 ID:drPP2awT
それってトランスポートはなに使っても同じって言ってた人でしょ?
DAC以降とは言ってなかったよ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:15:52 ID:F6N3Df0r
>>550
そう、その人。だからバイナリ一致すれば光or同軸デジタルケーブルなんか何でもいいってことでしょ?DAC64使えば
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:28:18 ID:F6jYo0mH
>>543
水冷電源
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/12/07/659462-000.html

水冷はポンプの音がうるさいので、オーディオには向かん。
ポンプ無しでも水は循環するらしいよ。
大学の工学部の学生が言ってた。
対流をうまく利用して、高いところにファンレスで大きなラジエターを平置にして、
放熱の気流上昇を利用してラジエターを冷やし、
ラジエターで冷やされた水が自然に下に落ちてきて、
CPUやチップセットなどで暖められて、また上がっていくってしくみ。
車のラジエターって前から風が入ってくるから縦になってる訳で、
平置きにすれば、放熱と同時に下から自然に空気を吸い込めるってこと。
250ccくらいの水冷バイクのラジエターを使えば、
ファンレスラジエター&ポンプレス水冷が可能だそうだ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:35:03 ID:zTQKmRCd
>>552
水枕の構造からそれは不可能 あとポンプはきちんと選べばほぼ無音
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:40:19 ID:drPP2awT
バイナリ一致してもクロックがズレてれば音質は変わるでしょ?
DAC64の場合バッファに貯めたとしても同期の手段が無ければズレたまま貯まってDACとして確認のしようが無いから
音質は変わるのでは?
それにDAC自身も電源等からジッタ発生するからそりゃかなり低減は出来ると思うけど
完璧には補正できないと思うんだけどなあ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:40:30 ID:F6jYo0mH
>>553
PCも右に倒せ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:46:50 ID:F6jYo0mH
金属パイプでPCケースに放熱するファンレスケースがZALMANから出てるけど、
あれと似たようなもんだよ。ファンレスラジエター&ポンプレス水冷は。
Pentium Mなどの低発熱CPU使って水冷組めば、
ファンでラジエター冷やす必要はない。
Pentium Mなんか自然空冷ファンレスで組んでる人もいるんだから。
水冷は、オーバークロッカーのCPUを冷やすことを前提に作られてる製品も多いからね。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:49:03 ID:F6N3Df0r
>>554
よくわからんけどDAC64使えばトランスポートは何使っても同じってのは嘘ってこと?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:49:35 ID:zTQKmRCd
水冷システム組んだことないだろ・・・水枕の流路抵抗で水止まるっつの。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:55:50 ID:F6jYo0mH
>>558
金属パイプでPCケースに放熱するファンレスケースがZALMANから出てるけど、
あれと似たようなもんだよ。ファンレスラジエター&ポンプレス水冷は。

水流はとまってもかまわん。それでも熱は伝わる。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:01:20 ID:5S6hGutB
一般的な材料の室温布巾での熱伝導率

銅 390
金 320
アルミニウム 236
鉄 84
白金 70
水晶 8
ガラス 1
水 0.6
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:01:43 ID:Di2crEa7
>542
解説サンクス。一つ利口になったよ。

でFrieve Audio見てきたけどよさそう。コンセプト気に入った。
DirectShow対応なのでMKAも扱えるかも。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:03:09 ID:3ZNzi2HC
DAC64に光バイナリ一致接続が最強なのかな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:09:50 ID:F6jYo0mH
>>560
銅製のパイプで水冷にすればいいじゃん。
564● ◆qFT30hHsUk :2006/04/11(火) 22:11:10 ID:DE7Hi1OW
>>554
バイナリ一致していて、DACは当然ある程度バッファしていますが、バッファ
には「ズレ」という概念がありません。バッファはメモリ上にあるので、き
っちりデータは並べて記憶されます。これを取り出す際に、きちんと取り出
せば完全なジッターフリーが実現できます。

(1)
ところが実際のDACでは、これを取り出す際に多少のジッターを付加してしま
うようです。これは、もとのジッターとどの程度関係があるかわかりません
が、私の想像ではほとんど関係なく、これはDACそのものの性能によるもので
はないかと思います。

(2)
もう一つ、両方のクロックが若干相違がある場合、どのように調整するかで
す。これはぜんぜん自信ありませんが、DACのクロックが多少速い場合、バッ
ファ量がだんだんと減少してしまいます。その逆では、バッファがだんだん
一杯になってきてしまいます。コンピュータ同士の通信ならフロー制御がで
きるのですが、トランスポートはそんなものがなく、マイペースで送るだけ
。これをどう対処するのでしょうかね。技術的には出力側のクロックを少し
だけ速くして一瞬ジッターを付加し、安定化を図る。。なんてことはできそ
うだし、その場合のジッターは連続的でなく、バッファがオーバーまたは
アンダーランした場合にのみ発生するわけです。あと、無音部分が0.1秒と
か来たら、そこで調整してもよいかも。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:11:24 ID:F6jYo0mH
>>562
DAC64は高精度クロック積んでないと思う。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:11:40 ID:zTQKmRCd
>>559
あんまり適当なこと言うなっての。zalmanのはただの金属パイプじゃなくてヒートパイプ。
ただの水詰めたパイプで放熱できるとかどこの超科学ですか。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:12:28 ID:F6N3Df0r
>>562
それが本当ならバイナリ一致前提でトランスポートは何使っても同じってことになるんだけどね。
ついでに光デジタルケーブルも何使っても同じということになる。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:14:07 ID:F6jYo0mH
>>566
>zalmanのはただの金属パイプじゃなくてヒートパイプ。

解説ありがとう。言われるまでも無く知ってるけどね。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:16:17 ID:5S6hGutB
>563
そだな。

そこでお前さんに素晴らしい案を教えてやろう。
コンクリの熱伝導率、こいつは1だ。

もうわかったな、お前のPCの電源を切り、蓋を開け、
生コンをドバドバと。空気の熱伝導率は0.02になので、
空気が入らないように気をつけろよ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:18:28 ID:F6jYo0mH
DAC64は高精度クロック積んでんの?
ODEON-AGのリクロックオプションボートと同じで、
20ppmくらいじゃ?
外部クロックも入力できないし。
いらねーなDAC64
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:20:06 ID:3ZNzi2HC
ジッターを解決できればバイナリ一致してる限りどのケーブル使っても同じはず
DAC64ならジッターを解決できるという前提です。
それが正しいかどうかは知らん
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:21:21 ID:EdZx6BuX
バイナリー一致なんて必要条件なだけで、十分条件じゃないだろ。
それに、DAC64でバッファサイズ変えたら音変わるの周知だよ。
SPDIFの垂れ流しの平均周波数に同期しないと音が飛ぶから所詮トラポの影響受けるでしょ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:22:01 ID:Txr3A0Wg
>>567
DAC64は自分のバッファの中のデータを自分のクロックで
D/A変換するっていうなら、そのバッファにどんなケーブルで
どんなトラポからデータを送ろうと、バイナリ一致さえ保証されるなら、
出てくる音はDAC64の音てことになるんじゃないの。
DAC64自身が中にトラポを抱えているようなものなんだし。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:23:20 ID:F6jYo0mH
>>537
メモリバッファを使わないでDAすることもできんだけど。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:34:40 ID:F6jYo0mH
>>569
うわっ
かっこいいー!
それいいな。コンクリートじゃなくて、もうちょっとなんかないか?
液体で流し込んで、少し経ったら固まる。
熱伝導率も多少あって消音にもなる物。
ZALMANがオイルを流し込んだPCを実験展示してたね。
あれって静かかもな。ファンレスだし。
オイルじゃなくて、防衛磁やパルスノイズを封じ込める液体or液化できる固体ないかな?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:47:01 ID:EdZx6BuX
>>564
どんなに良い精度の外部クロックつかっても、DACに持ってくる間に劣化するでしょ。
DACのクロックをマスターにして、トラポをスレーブにするというのが、現実解だし、昔から提案されているよ。
iLinkのフロー制御はこれを実現している。
ttp://www.pioneer.co.jp/components/avamp/ilink.html
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:56:07 ID:9XWH4FjA
>>576
DAC64だとバイナリ一致したデジタルデータがバッファされるからトランスポートやデジタルケーブルは何使っても変わらないよ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 22:57:32 ID:F6jYo0mH
>>576
DAだけなら、そう思うけどね。
漏れはデジタル録音とかもしてるから、マスタークロックジェネレータが1台は必要。
どうせG-25Uとか買うなら、外部クロックを供給できるタイプのDACの方がいい。
579● ◆qFT30hHsUk :2006/04/11(火) 23:34:12 ID:DE7Hi1OW BE:144792465-
>>576
なるほど、、ってことは、DACもiLink接続などの垂れ流しでない接続を使用
しているものがよい、ということですね。

>>577
バッファされていても、データが過不足になった場合にジッタが出ちゃうよ
ってことを話したかったのですが、、例えば、二人の間でバケツを手で正確
にリレーしていて(トラポさん→DAC-S1さん→DAC-S2さん)、DAC-S1はバケツ
を手元に10個置いてある状態で処理しているとすると、

(1) DAC-S1のDAC-S2への処理速度が速くなったり遅くなったりすると、やっ
ぱり内部ジッタが発生。。
(2) DAC-S1のDAC-S2への処理速度と、トラポ→DAC-S1への処理速度が微妙に
違っていると、DAC-S1の10個のバケツはだんだん増えたりだんだん減ったり
。。

ただ、バッファサイズ仮に64MBとすると、16bit 44.1KHzで176KB/1秒、300
秒分以上あるな、、ってことはやっぱり設計のよいDACなら、トラポは関係
ない「はず」ってことに。。??

>>578
なるほど、、ただ576の言ってるのはマスタークロックジェネレータから出
る信号の波形によっては結局ケーブルのせいでジッタが出ちゃうのはどう
しようもない、、ということでは? もちろん結論には同意です。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:49:30 ID:O+AE0fvF
ケーブルの間でもジッタ発生するのね。
で、
iLinkって、IEEE1394でしょ?
IEEE1394で接続できるDACならジッターフリーなの?
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:54:00 ID:6RDQR+A+
>>576
すいません便乗質問です。
DACのクロックをマスター=DACのクロックでトラボからデータを送出
i.Linkのフロー制御=DAC側のバッファ状況によりトラボからの送出速度を可変する
って感じで、結果は同じだけど動作的には違う。
と思うんですが。私の理解であってます?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:54:49 ID:5yVuWKh8
リクロックするのに一旦メモリーにためなきゃいけないの?
DA10やDAC1はそんなんなしでリクロックしてると思うけど。

テラテックのフェーズ24っての使ってて、水晶発振子らしいのがないんだけど
どうやって44.1khzだしてるんだろう。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:05:40 ID:pKcrmVl3
DA10も一旦メモリに貯めてる
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:06:20 ID:DjceHzg7
>>580
どんな伝送規格でも、ジッタは出るよ。
IEEE1394利用のオーディオデータ伝送がどういうものか知らないけど、おそらくはPC用データ伝送と
似たような強度のエラー訂正符号を付加した伝送路符号化をしてるんでね?
で、データビットに時間符号もつけたりとか。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:10:42 ID:ZyBQqGc+
Lavry DA10、いいな。買お。ヘッドフォンも付いてるし。バランス出力なのもいい。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:13:30 ID:9pLWCHoT
DA-16X
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:16:27 ID:ZyBQqGc+
>>586
16チャンネルもいらねよ。
ROSETTA200+BIG BENでどうだ。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:30:51 ID:poC9nwcO
>>583
中の人もたいへんなんだな。

>>585
電源がスイッチングらしいのと、ボリュームがスルーできないので考慮中
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 00:51:12 ID:tVINUpqR
リクロックしたらバイナリ一致すると思ってるやつが多いようだが
トラポ→DAC間のバイナリ一致転送を実現したのは
dCS Elgar plusとVerdiのIEEE1394リンクが世界初だかなんだかだったと思うが。
すなわちつい最近、しかも最高級機の独自リンク使用での事だ。
さすがにDAC64のリクロックくらいではバイナリ一致してないだろう。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 01:17:02 ID:WYuwo9+z
じゃどんなDAC使ったとしても結局音質はトランスポートに左右されるのね。
DAC64使えばトランスポートは何使っても同じって言ってた人はなんだったんだろう・・・
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 01:40:22 ID:6eRWZx1W
>>590
理屈はわからんが実際はころころ変わっている・・・・むしろトラポ選びに苦労したくらいだし。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 02:18:41 ID:W1xnnmZt
はて、わずか数秒のバッファでアンダー・オーバーフローを起こさないのはなんでだろう?
なんらかの辻褄あわせの機構があるのならば、トラポで音が変わるというのも納得できる。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 02:22:53 ID:lOh6isUY
44.1khz16bit(int)が一番いいことを発見したぞ。
今まで64bit(float)にしてたが…
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 02:29:46 ID:5sIfRzZL
ふーん。なんだかんだで欠落したのを
訂正してるんかねえ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 03:03:08 ID:dCnnTIRS
spdif信号とかバイナリー一致とかジッターとかがごっちゃになってる
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 08:11:42 ID:9pLWCHoT
>>587
Rosetta200+BigBenとDA-16Xの価格はほぼ同じ
海外での評価はDA-16X>Rosetta200+BigBen
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 19:15:47 ID:OQK4ROBA
引越しと同時に新PCを買おうと思うんですが、PCオーディオ向きな省電力設計の
ベアボーン(M/B、CPU、ケース)を紹介してください。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 19:40:25 ID:OQK4ROBA
書き忘れてました。CPUクーラーはファンレスのやつでお願いします。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 20:02:33 ID:HLuAYNTL
C3のなんかでいいやん。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 20:09:51 ID:NMaOCyv9
自分で調べろよ
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 21:25:37 ID:ZPeSWZZb
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 23:20:45 ID:g01bzKBW
マックミニでいいじゃん。足尾使わなくていいし。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 02:47:33 ID:Fl4UuZ+e
ノートPCでいいじゃん
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 18:43:23 ID:b4L6knMv
442 名前:不明なデバイスさん 本日の投稿:2006/04/15(土) 18:34:18 ID:ApI6HX4r
DA53より、SBDMSXの方が高音質らしいね。特に解像度。
まあ、中開けて見ると分かるけどDA53はボッタクリだからなぁ…。
SBDMSXたったの11K円だし、USB諦めて買ってみるか…。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 22:12:33 ID:VYuA2EQa
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 22:37:51 ID:vNvL0+kM
つーかこれ電源どうするのよ?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 22:40:25 ID:IvaAuQgR
最近、筐体なんていらねえんじゃないかとおもってきた。
金属の網のヤツに部品を固定して壁掛けでいいんじゃないかと。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 22:44:43 ID:eiVHppcc
電磁波が音に影響与えるぞ。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 22:46:59 ID:IvaAuQgR
熱伝導率って銅のほうがいいと認識してるんですが
どうしてアルミ?
610● ◆qFT30hHsUk :2006/04/16(日) 00:12:43 ID:bSM3Gx2F
>>609
加工が銅は大変だからじゃないですか。。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 04:34:32 ID:IaFxTUrQ
値段と重さ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 08:39:00 ID:X2xP2gMV
お金があまって困ってるヒトは熱伝導率さいこーの
銀で作ってください。電気伝導率がいいほど熱伝導率もいいのです。

銀 429W/mK 63e6/mΩ
銅 401W/mK 59.6e6/mΩ
金   317W/mK 45.2e6/mΩ
アルミ 237W/mK 37.7e6/mΩ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 11:11:10 ID:5AfbTdgn
すぐ酸化銀になっちまうんでね?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 11:21:35 ID:/lin8DPK
媒体による放熱なんてたかがしれてるなんてのは自作PCじゃ常識だろ?
だから安くて、重くて、ノイズシールド効果の高いスチールが一番
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 11:29:02 ID:ELZqLFij
熱伝導率を気にする人はいるが
素材の自己冷却性を気にする人は少ないのぅ
アルミは風あててやらんと冷えにくいとおもたが
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 11:31:17 ID:6PqDMoWj
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 15:51:44 ID:L1E4Aifr
>615
それはCu
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 20:29:10 ID:CGvHJ8OB
ASIO出力すればサウンドカードって関係ないんですか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/17(月) 21:34:05 ID:knig0yXo
ワロタ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 00:15:58 ID:ucvgRmNo
>>618
そんなわけないじゃん。
もし、そうだとしたら、誰も高い金出してサウカなんて買わないよ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 00:33:33 ID:3XME9j8C
>>620
>サウカ
ワロスwwwwwww
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 00:43:25 ID:58o4y6+7
で、対になるのはオーカ?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 01:31:46 ID:aEqYpYRp
今デノンの390AEって定価45000円くらいのアンプ使ってるんですけど、サウンドカードってどれくらいのものがいいんでしょうか?
今はSBAudigy2VDA使ってます。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 01:36:40 ID:MhvOXSsT
高けりゃ高いほうがいい。
蛇口全開に開いてもダムの水が少なかったらしょうがないだろ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 10:26:38 ID:bT1iTDn2
サウンドカードってどういう処理してんだろ。
ピュア板的には外付けインターフェースでIEEE1394→SPDIFのRCA出力から
まともなDAC使えってことで一応まとまったと思ったけど。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 11:07:55 ID:HoCQjR+s
今のやっとサウカの意味が分かった。それは無いんじゃねーの
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 11:48:57 ID:qSco3hB9
厨な質問で悪いんだけど、
同軸デジタルケーブルを5メートルとかひきまわすのってやっぱ論外?
それならairmac のが全然いいのかな。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 11:55:10 ID:MhvOXSsT
5mかぁ想像しただけで寒気がしてきた。俺は20cmかな。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 12:03:30 ID:BZn2L9ka
無圧縮RCA出力の空気幕Uまだー?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 12:16:45 ID:Z28MS9AJ
>>627
Delta1010→(同軸5メートル)→DAC と AirMac→(光0.5メートル)→DAC
ならAirMacの完勝だった。

WinampみたいにFoobar2000からAirMacに出力出来るようにならないかなぁ…
631627:2006/04/18(火) 12:59:39 ID:qSco3hB9
>>630
やっぱそうかぁ。
Airmacにしよう。
ありがたう(・∀・)ノ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 13:26:12 ID:uzqHfB5N
>>625
まさに千差万別。IEEE1394にもUSBにもリトライをしない(エラー訂正しない)
Isochronous転送がある。USBオーディオデバイスはほぼコレ。

でも、IEEE1394のA&Mプロトコルではフローコントロールがあると。
ttp://www.pioneer.co.jp/crdl/rd/pdf/14-2-4.pdf

あとは、独自ドライバを使うサウンドカードやオーディオデバイスなら
転送方式は自由だから、フロー制御的なのやったり色々あるでしょ。
結局SPDIFになっちゃう機種が当然多いけど。

フロー制御を行うIEEE1394でPC-DAC間を結べる状況になれば解決か。
A&Mプロトコル出力対応プレイヤーソフトとか、A&Mプロトコル対応OSが出れば
良いんだよな(サウンドカードいらず。しかも接続品質も問わない)。

A&Mプロトコル対応DACが絶望的にないのも問題だけど。
この辺は、多少なりとも非リアルタイム・非同期動作になるから厳しいかな。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 19:12:56 ID:sA4DDzjo
>>632

なんとなく分かったような気がするw


インターフェースが届いたんでPCとDEQ2496の間にはさんで見たんだが
なんかノイズでてる? アナライザーのメモリが動いてるんだが。
プリアンプのボリューム上げるとシャーっていってるし
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 20:59:42 ID:pgyjxwlV
ヘッドホンしててアンプのボリューム10:30〜11:00くらいでシャーって微かにノイズが入るんだけど、みんなこんなもんなの?
10時くらいで鼓膜破れるくらいの爆音になるんで普段8:00〜8:30くらいで使ってるあんまり気にしてなかったんだが
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 21:51:29 ID:FE4MjGtK
うちは無音だけど。

シャーってどんな時にでるの?

1. 無接続、無信号でロックしてない状態でボリューム上げると出る → 電源とかのノイズ?
2. 有接続、無信号でロックしてない状態でボリューム上げると出る → ケーブルから電源ノイズ?
無信号だとミュート入るDAC多いけど。
3. 有接続、有信号でロックして無音のままボリューム上げると出る → 2と一緒?
4. 有接続、有信号でロックして音楽ながしてボリューム → 2と一緒?

酷いとグランドのループでハムノイズでるらしいけど、シャーっていうとホワイトノイズだよね。

5. 無接続、PCの電源もきった状態で出る → DACやアンプやアナログケーブルの問題

かも。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:46:19 ID:s3QceHQa
1.赤く塗る
2.3倍速
3.足なんて飾りです
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 13:05:57 ID:9smY853v
DVD AudioならPCから出せますよ 森喜朗

WinDVD 7 Platinumなどでは、192/24bitサポートしています。
デジタル出力で192KHz/24bit対応しているサウンドカードが
あれば、出力できます。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 00:31:42 ID:fTdF5dNR
気のせいだった。今では反省してりゅ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 08:59:16 ID:qMCARJ70
うそつき森
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 00:56:04 ID:draZC2om
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:05:20 ID:iOzd77FI
最近また冬オナタンのHP貼る人でてきたな
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 01:28:06 ID:8AHDxvNm
たった一つの情報から妄想しすぎw
文系オーマニの典型っぽ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 02:51:14 ID:kldapvXc
本気で言ってる訳ではなく、新たな飯の種を見つけたってだけでしょ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 13:14:55 ID:8fDqj6iL
とりあえずモガミの名前を出すなと。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 13:30:38 ID:j8Hy8anp
メジロラモーヌ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 22:25:24 ID:lX0waA/U
>>640
うはっ!何この低知能っぷりw
・・・いや。エラー校正できているデジタル伝送(ハァ?)は素晴らしいって言いたいのか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 23:04:21 ID:3qCj+GCm
読点が多すぎて読みにくい…
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 00:41:58 ID:jDxlxE7j
こっちがまだ進行中なのに次スレたってるけど、
レスをつけなければ即死判定ですぐにdat落ちするので、
あっちはスルーでよろしく。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 01:10:32 ID:IOOsaium
RME Fireface 400 出たね。
ACアダプタじゃなくて、QuadMicみたいにバッテリー駆動させたいな。
12V15Aのバッテリー2個買って、交互に自作太陽充電器で充電しようかな。
省エネ&交流電源ノイズゼロでウマー!
http://www.synthax.jp/products/quadmic/charac.html

http://www.rme-audio.com/english/firewire/ff400.htm#OVERVIEW
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 01:18:57 ID:IOOsaium
>>637
WinDVDプラチナでDVD-AUDIO再生できるけど、
PCからデジタル出力するときに24bit96kHzでCPPMなしの物ならそのまま出力されるけど、
24bit192kHzの物は96kHzにダウンサンプリングされて出力される。
どちらもCPPMがかかってるとデジタル出力できない。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 01:19:41 ID:PcfNfp4T
>>649
幾らくらいなの?
音質の比較になりそうな対照機種はDA10?DAC1?m902?DA53?Dr.DAC?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 01:22:51 ID:XE/XuY0N
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 01:54:25 ID:/YwlBI3L
>>651
なんなの?その糞みたいなDACたちは。
DA10とm902はいいかもしらんけど、Dr.DACって、オイッ!
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 01:57:02 ID:PcfNfp4T
>>653
で、幾らくらいなの?FF400の値段。
せめて「回路は最悪だがDACだけは10万クラスとされるDA53」よりは
音良いんだよね?
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 02:09:19 ID:7phpwoiO
FF400はトラポに使うんでしょ?
にしても物理16chとか無駄なもの多いのは相変わらず。
SteadyClockというのがどの程度のものかだな。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 02:18:01 ID:Kb93CCC2
クマ
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 03:23:39 ID:Pk+igBeW
SteadyClockはサウンドカードへの入力のリクロックなはず。

一応一部機種は説明書で内部クロックの精度とか公表してるけど、
それもどっちかというと「〜以下」みたいな表現だったかと。
出力の実測はどっかのサイトがやるか次第では。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 11:16:19 ID:e/BgMr7Y
FireFace800が、並行輸入で17万円で代理店物が実売17万円。
400も、並行輸入すると12万円だから代理店物の実売も12万円くらいか。
実売10万以下じゃないとヒットはしないと思うが。
アナログは、6in/6out+1headphoneでしょ。
プリアンプ2台とDAC2台持ってるから、全部つなげて音楽ソースによって切り替えてみようかな。
インターフェースとしてしか期待してないから、デジタル2outあればいいんだった。
メモリーバッファ積んでるんだよね。ジッタは低そう。
サウンドカードのPCIからのノイス混入が嫌だから、外部インターフェースがどうしてもほしい。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 11:22:57 ID:YruB74Rt
また専用カードバスってやつですか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 12:04:35 ID:e/BgMr7Y
>>659
??
なまえのまんまでしょ。
Firewireが2つ付いてる。
Firewireケーブルで電源とデジタルデータ両方を送れるけど。
電源の音声への影響を考えるとACアダプタ使った方がいいと思う。
もしかしたら、Firewireの一方でデジタルデータ送受信、もう一方で電源を遅れるとかできるのかも。
それにしてもPCから安定した電源を得ることは無理。
ACアダプタも電源としては不安定なので、
>>649の電池駆動が理想だけど。充電がめんどくさいかと。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 12:15:19 ID:e/BgMr7Y
訂正
いまバックパネルの写真みたらFirewire400が2つあるね。
電源とデータ両方を送れるのは、Firewire800だけだから、
一方のFirewireで電源を送って、もう一方でデータを送受信するんだろうと思う。
ノートPCでモバイル録音とかに使うのかな。
ノートPCのバッテリーじゃ、いったい何分録音できるのか疑問だが。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 14:24:15 ID:Q9SL7rrE
>>658
メモリバッファ?
それがホントなら買いだ。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 15:04:57 ID:bSyPU/Mb
>>電源とデータ両方を送れるのは、Firewire800だけだから、
大嘘垂れるな
デイジーチェーンって言葉知ってるか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 15:32:31 ID:W55yv8Im
>>663
デイジーチェーンと、Firewireの電源+デジタルデータの同時伝送はまったく別問題だ。
IEEE1394には、aとbがあって、IEEE1394aは電源とデジタルデータの同時伝送が可能。
IEEE1394bは、2つを同時伝送できない。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 19:03:04 ID:5eF5CPkI
IEEE1394aとIEEE1394bの違いは転送速度の違い
電源供給の可否はコネクタ形状による

>>IEEE1394には、aとbがあって、IEEE1394aは電源とデジタルデータの同時伝送が可能。
>>IEEE1394bは、2つを同時伝送できない。
大嘘
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 19:12:43 ID:cKjjG0wJ
Firewire800=IEEE1394a=内部が6pin
Firewire400=IEEE1394b=内部が4pin

6pinだから、データ転送と電源の送電ができる。
4pinだと、データ転送しかできない。

Firewire800=IEEE1394aは、
6pinの内の4pinでデータ転送。残りの2pinで電源を送電する。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 19:19:00 ID:cKjjG0wJ
M-AUDIO FireWire 410
6ピンFireWireの場合には、FireWireバスからの電源供給で動作するコンプリートモバイルシステムです。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 19:23:09 ID:cKjjG0wJ
RME FireFace800は、1394aだけどバスパワーでは動かない。
機械がそういう仕様なだけ。
1394aであるかbであるかの問題ではない。

M-AUDIO FireWire 410は、4pinの1394bを使うと電源供給はできない。
理由は、>>666参照のこと。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 19:25:33 ID:cKjjG0wJ
M-AUDIO FireWire 410でも、
変換コネクタを使えば4pinの1394bケーブルをつなぐこともできるが、
その場合は、データ転送のみとなる。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 19:46:36 ID:5eF5CPkI
何度書いても無駄のような気がするが

>>Firewire800=IEEE1394a=内部が6pin
>>Firewire400=IEEE1394b=内部が4pin
これ↑が大嘘

>>6pinだから、データ転送と電源の送電ができる。
>>4pinだと、データ転送しかできない。
ここ↑は合ってる

参考までに
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/IEEE1394

>>RME FireFace800は、1394aだけどバスパワーでは動かない。
Fireface800は1394aでも動くが転送速度の問題から1394b推薦
バスパワーでは動かないのは正しい

あんた実物持ってないでしょ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 19:48:22 ID:5eF5CPkI
ちなみに、IEEE1394bのコネクタは9pinバイリンガルコネクタで電源供給可能。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 19:57:40 ID:0xhcysXZ
関係ないけどD-SUB9pin勝って北尾。
ピンを使わずにオーグライン1mmを直接突っ込んでやるハアハア
ん?待てよ・・・直接突っ込むならコネクターいらんかったんかなort
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 17:12:53 ID:FWoIfxIz
Firewireオーディオってそんなにいいのか?
どうせ箱の中はサウンドカード同等の基盤が入ってるだけだろ。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 17:46:15 ID:KKUDEXDP
>>673
サウンドカードのプロセッサは何つんでる?
多分安いやつはアレ使ってるから同じだと思うけど
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 20:17:32 ID:McBPt3NX
絶対、買いだと思うけどね。
漏れは買う。できれば10万円を切ってほしい。
PCケースの中は、パルスノイズの海だから、どうしても外付けインターフェースがほしい。
DACは、いま持ってるDAC2.7を使えばいいし。
単にPCとDACをつなぐインターフェースとしての機能+ヘッドフォンアンプとして使おうかと。
DAC2.7よりFireface400のDAがよければDAC2.7はオク行きになるかも。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 00:57:48 ID:YBOXBuUb
是非オクに出してくれ。DAC2.7ほし。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 01:52:04 ID:H9G/JC2V
つうかRMEって時点でたかが知れてるだろ。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:11:50 ID:0SxYKRJG
>>677
M男カワイソスw
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 02:51:45 ID:y20PNEUA
どこが最初に専用の変換機だすかな?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 11:34:15 ID:COCrwSmG
>>679
専用の変換機?
dCSから、IEEE1394でPCとつなげる高級DACとか出てますよ。
やはり、PCオーディオはサウンドカードなど使わずに1394やUSB2.0などの外付けインターフェースがいいですよ。
これから段々、外付け製品が増えてサウンドカードは減ってくと思う。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 12:17:15 ID:gqd+RTqT
>>680
減りはしないでしょ。
みんながみんなピュア志向じゃないんだから。製品ラインナップ
が増えるとかぐらい。価格はやっぱりボッタクリのまま。格好の
餌食にされる
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 12:53:14 ID:+eT/suS2
最近のオンボードサウンドは光入出力あたりまえで、
ビットストリームも流せるから、一般人のAV用途としては
サウンドカードはほぼ不要だけどな。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 12:55:30 ID:0SxYKRJG
オンボードなんてジッターの飴あられ
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 13:07:55 ID:w/+ijDK4
PCで出してる以上、
ジッターエラーなんて気にするレベルなのか?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 13:08:31 ID:COCrwSmG
>>682
オンボードって、話題が逆行してますよ。
PCケースの中の高周波ノイズや電源の不安定さの凄さ知らないんですか?
オンボード=バカ
サウンドカード=普通
Firewireインターフェース=天才
でしょ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 13:12:08 ID:COCrwSmG
>>684
RMEやLYNXならジッタも少ないかな?と。
CDトランスポートだってジッタかなりあるし。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 18:09:27 ID:YTpKAsgi
>>680
今なんて機種使ってるの?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 20:32:03 ID:aOMiEAsn
このスレ的にはM男の1010Liteなんて糞ってことがよくわかりました。
セスナサス
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 21:53:30 ID:b8FJe1kC
Pentium MのCPUとファンレス電源ファントム350で、完全ファンレスPC組んだら
液晶ディスプレーの音がうるさくてたまらん。
IOデータのLCD-AD202GW 、中にファン入ってるのかな。
シーって音がする。嫌だなぁ。
照明も蛍光灯の音が気になって、白熱電球に交換したのに。クソッ。
たまに家の近くのテニスコートでおばちゃんたちのうめき声が聴こえるのも嫌だから、
4畳半の防音BOX買って、PCとステレオシステム入れようと思ってたのに、
液晶買い替えないとダメだわ。6万円もしたのに・・。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 21:57:22 ID:0SxYKRJG
6万っていってもそのクラスじゃ最低価格だからね。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 22:04:17 ID:qiATsflj
>>689
Samsung 171P(古いけどこの頃のPVAパネルが良い)を使っていて、
最近、高周波音が気になってきたんだが、明るさを上げると音が鳴り止んだ。
明るさ上げた分、ビデオカード側で暗くして調整したよ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 22:26:01 ID:b8FJe1kC
>>690
スピーカ無しでよいモニタないですかね。
20インチか21インチで。
スピーカの付いてるモデルは、スピーカをつながなくても付属スピーカから音が出てる物が多いんですよ。
>>691
おお、そういう裏技があるのですか。うちのはダメです。
やってみたけど変わらない。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 22:28:27 ID:Hfyp/zIL
L997とか211Hとか
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 23:30:15 ID:ab6XmYtB
聞くとき液晶電源OFFすれば怪傑ライオン丸
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 00:29:44 ID:cWT/UTS4
今PCに乗ってるカードがSE-90PCI
なんですが、ここからピュア板的な最低限の音質を求めるには
どういう構成がおすすめでしょうか?

主に聞く音楽はジャズとAORなんですが
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 00:31:50 ID:lV2eE6kY
L997も・・・まぁ俺の場合PCのが数倍うるさいから問題ないが
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 01:03:18 ID:dSV9Db4B
液晶のインバータはエアコンパテを平たく潰してラップで包んだ物でダンプするんだよ
蛍光灯なら無音タイプのに買い替え。ホームセンターで\6k位で売ってる安物インバータ物でok
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 01:06:03 ID:pcFxClks
アドバイスとしては20インチはやめろ。または電源を切れ。同じ機種もっている俺からしてみれば202Gはまずファンはない、にもかかわらず
音が気になるならこのクラスの大きさはやめたほうがいいと思う。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 01:21:03 ID:FZN6Agd/
>>697
むちゃやなー。放熱不良で火ぃ出てもしらへんでー。
7001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/04/26(水) 01:29:00 ID:K+X/cmlU
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    700ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 01:33:18 ID:jYKbREkW
PCのエンクロージャーは密閉型に限るな
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 02:39:16 ID:dSV9Db4B
>699
ダンプつーかシート状にして被せるんだけど2台やってて3年位、熱を含め問題ないかな。
PCは振動対策ももあるし面倒なので部屋の外に出してるよ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 10:59:04 ID:eGNv0W9r
>>695
デジタルで出力して、高級なDACにつなぐ。(中古でも20万円以上のも)

704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 11:45:12 ID:9izZi05p
現在
SoundBruster Live→M-80→MDR-CD580
な自分が
SE-90PCI→ATH-HA20→ATH-A900
に変えるとどらくらいし早稲になれますか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 11:58:21 ID:9OfA7t08
ネタスレに引っ越してください
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 11:59:59 ID:cWT/UTS4
>>703
DACさえ噛ませば、アンプもSPも好きにしてくれってことですか。
DACかましたら、制限だいぶ選択に制限ついてくるかと思ってました。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 12:17:24 ID:eGNv0W9r
ATH-HA20じゃダメだね。
最低、CEC HD53くらいじゃないと。
(HD53もボリュームがダメなんだけど、聴く時は固定してるわけだから我慢できる)
ヘッドフォンも、もうすこし良い物がいいだろ。
できれば、ヘッドフォンアンプもAT-HA2002の中古とかで、ヘッドフォンもATH-W1000とかがいいぞ。
秋葉のダイナミックオーディオ1Fで試聴できるから聴いてみ。全然ちがうから。
サウンドカードでDAするんじゃなくて、デジタル出してDACを通した方がいいけど、
SE-90PCIは、どっちにしろバイナリ一致出力できないし、DA53とか安物のDACは音悪いから、
サウンドカード→良いヘッドフォンアンプの中古→高級ヘッドフォン
でいいんじゃ?
まえにゼンハイザーHD580がいいと思って買ったんだけど、開放型は耳にいいという噂はウソだと思った。
密閉型の方が小さい音で鳴らせるから耳が痛くならない。
開放型は、ある程度の音量で鳴らさないと音楽がよく聴こえないから、長時間鑑賞のとき疲れる。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 13:13:14 ID:dn04zg3I
クマクマ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 13:23:01 ID:0sgkOwNt
>>704
どれくらい、て訊かれたら、あんまりとしか。
>>707の言う通り、カードからアナログ出しなら、
>サウンドカード→良いヘッドフォンアンプの中古→高級ヘッドフォン
は本当。激変を感じて幸せになりたいなら、やっぱりそういう感じ。
ATH-HA20はやめたほうがいい。S-ampのほうがはるかにマシ。
お金が無いときは、極力ヘッドホンにつぎ込むのがいい。ヘッデホンアプで悩む
ならワンランク上のヘッドホンにする。でなきゃ、いっそ、STAX。4万〜
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 13:23:47 ID:OTjCRrcL
クマー
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 13:47:16 ID:cWT/UTS4
>>707
自分へのレスじゃないんだろうけど、
SE90-PCIはバイナリ一致出力しないんですか・・・
デジタル端子も張子の虎ということか

貧乏人はつらいです。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 20:15:00 ID:D0LQzcDc
「USBオーディオキット」を買って来たよ。
これに真空管アンプを接続して、ネットラジオでも再生しようかと思ってます。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 23:07:32 ID:jRZ4V5TG
HDSP9632を今すぐ買うかFireFace400発売まで待つか悩んでるんですけど主目的デジタル出力ならどちらも変わりませんか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 23:26:27 ID:oUTQq9XV
>>713
迷わずFireface400。
PCの中はパルスノイズで思いっきり汚れてるのよ。
せめて外に出して!DAして。
DDとして使って、うしろに他のDACを挿すのでもPCの外でやってね。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 23:33:43 ID:+LcA/6xu
>>714
そりゃ君のテクがナイだけ
改善方法はいくらでもある
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 23:45:12 ID:oUTQq9XV
>>715
中はやめて!
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 00:28:46 ID:slKI0lUp
>>713
プロセッサーは何?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 00:39:40 ID:u04rkT4W
>>717
Athlon X2 4400です。もしかしてAMDのプロセッサだと何か問題ありますか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 01:11:59 ID:Behp6Nnc
>>718
うんにゃ、HDSP9632とFireFace400のほう。同じ物を使ってる他商品から大体類推できないかなと思って。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 01:37:49 ID:bsE/WQIB
色々考えてるうちに、CDP買って音楽をCD-RWに焼いて聞いたほうが格段に安上がりな気がしてきた
映画とかが無理なのと、焼いたりする手間がかかるのがなぁ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 04:48:59 ID:ULxlZ+oy
何言ってんだ
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 05:54:08 ID:tl5KFtG0
>>720
PCオーディオの利点は利便性だからなぁ。
ノイズ対策とかDACとかに金かけられないなら
CDPの方が安上がりだろうな。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 06:25:26 ID:z9nhwy7R
いや、そういう問題じゃなくて。
ソフトはもう買ってるんだし、わざわざ焼く必要がわからないのだけど。

PCオーディオ最大の問題は、いちいちリッピングする作業なんよね。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 06:33:32 ID:tl5KFtG0
よく聴く曲だけ集めたCD作りたいんじゃないの?
もしくはレンタルCDがソースなんだろう。

俺は720にレスしたんであってあんたが何を問題にしてようが
関係ないんだけど。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 06:38:30 ID:z9nhwy7R
ああ、なるほどね。
そういうことなら納得だわ。
最後の一行は、何か画期的な方法が無いか、ちと期待してやった。
今は反省し(ry
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 06:46:30 ID:tl5KFtG0
リッピングに関してはfoobar2000を使ってるとあんまり気にならんな。
複数のCDDBを登録できるし読み込みオフセットも設定できるし。
最近出た0.9でかなり使いやすくなった。
俺も冷たい言い方で反省s
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 08:32:52 ID:VHqzSLO4
聴き専の場合、ASIOを使うと音が悪くなる。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 08:42:17 ID:DwRS0N+q
聴き専てw
いまどき生録やってるほうが珍しい
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 09:39:29 ID:VHqzSLO4
生録の場合、ASIOを使うと音が良くなる。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 09:53:48 ID:v+4atZH0
クマ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 10:11:26 ID:vZUcfmZj
クマクマ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 10:23:10 ID:e4g4gqUZ
ASIOいいじゃん。艶が出る。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 12:31:01 ID:VHqzSLO4
今度のASIOは人と手をつないで一緒に歩けるようになった。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 14:57:15 ID:LNmkU3VK
ASIOを入れたら彼女ができました!
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 15:19:19 ID:vOgrl3Qm
ASIOで大金が!!
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 16:12:54 ID:MVTjyNMj
ASIO入れたら犬の糞踏んだ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 18:52:28 ID:8OoSFWxl
>>726
最近出た0.9は内部処理の関係で
音が悪くなったと聞いたけど良くなった?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 18:58:20 ID:FfQaFmQ/
>>737
ASIO使えるようになったん?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 19:06:51 ID:Mw7di9hW
foobarのあれぐらいの変更の差で音の違いを聞き分けれる超人がいたなら問題があるだろうけど
64bitなパイプラインでだしてたのを32bitにしただけでしょ?
ついでにASIOも対応済みだから別に気にするほどのことじゃぁないとおもうよ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 19:14:57 ID:m26UPosa
ロスレスでDSP使わなければ関係ナサス
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 19:21:31 ID:e4g4gqUZ
16bitを64bitで処理するのイクナイ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 21:08:26 ID:CPbXseqQ
SE-150PCI - Dr.DAC - ER-4S
と繋いで使ってますが、DACのオペアンプOPA627BPに変えたら
音もっと良くなりますか?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 23:28:44 ID:JitosBwZ
やってみればいいじゃん
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 23:40:11 ID:XExPOpmV
ウチの環境だとfoobarは音が歪むしよく落ちる。
lilithは全く問題ないんだけど・・・
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 23:41:18 ID:O11ombxO
処理をするなら64bitでいいけど、処理しないなら16bitのままがいい
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 23:44:16 ID:t4jEimTd
>>744
うちはリリスが重くて使うのつらかったのでfoobarに変えた。処理の仕方がちがうんかな
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 01:02:26 ID:Vht4tBiu
よくわからんが、うちではfoobarは軽いが良く落ちる
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 01:02:32 ID:+z3MfD3k
foobar使い勝手がいいんだけど、
音はLilithの方がいいよ。
どちらもASIOドライバで出力。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 01:11:28 ID:LH4B08D9
クマっつか何か処理してるならその処理次第で勝敗はどっちにもなるような
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 07:30:14 ID:Tun0h6Ig
どっちも、設定詰めないとバイナリ一致しないからね。
ASIOにしただけだと、固有処理を通る。
バイナリ一致すれば音が良い(好みに合う)とは限らないけど、一応。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 07:35:01 ID:yDSKObZz
Lilithの方が音がよく感じるのは多分ボリュームのせいじゃないか?
ボリューム以外で音質に人間が知覚できる違いが出るような
処理が施されてるとは思えないんだが。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 08:24:27 ID:LB09mnT7
最近、PCでDVD-Audioの192 kを再生できると勘違いしているヴァカが
多くて困る。末端の消費者に許してやるのは96 kが限度、192 kなんか
PCで自由にさせたらあっというまもにnyで出回っちまわあ、デジタルアウト
も絶対に許さんからな。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 08:44:57 ID:qS2WGd6k
Lilithは音いじってるからな。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 08:57:50 ID:UO2EP0mT
DVD-Audioディスクから、WAVEファイルをHDDにリッピング出来ないけれど、DVD-Audio再生ソフトと192kHz対応のサウンドカードをインストールしたPCを使えば、PCサウンドカードのデジタルアウト端子からデジタル出力可能ではないかね?
ここで問題になるのは、DVD-Audioディスクのデジタル出力の設定がプロヒビットになっているかということ。
DVD-Audio PLAYERの中にはプロヒビットでも自社規格のデジタル出力端子にはデジタル出力が可能になる。
PCのサウンドカードでは、ハードウェア回路上で拒否・許諾をコントロールしている物はない。
だとすると、残るはDVD再生ソフトがデジタルアウトを拒否・許諾を行なっているかどうかだけが問題になる。
が、俺の知るかぎり、そんな機能が付いているDVD-Audio再生ソフトは無い。
従って、PCでDVD−Audioの192kHzは再生可能。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 09:24:14 ID:qS2WGd6k
>>752
海外では出回ってるけど…さすが脳内オーディオw
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 09:59:33 ID:LB09mnT7
海外の奴ら、絶対に許さん

>>754
WinDVDだのDigionAudioのスペックをきちんとみてみろや。ついでに両方買ってためしてみな。
末端の消費者風情に192 kを出力させてたまるか。デジタルアウトは無論のこと、アナログアウトも
192 kの再生は絶対に許さん。

192 kが欲しけりゃ、正規の盤買って、メーカー製のDVD-Audioプレーヤー使え、
末端の消費者ども。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 10:01:06 ID:yWC4kUPi
>>747
foobarはメモリの使い方がよくないという書き込みをどこかで見たな。
不安定になったり落ちたりするのは、そのせいかも知れない。

>>753
バイナリが一致するんだから音を弄ってるということはないでしょ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 10:50:55 ID:RgEkIGl9
ソフト板に比べると間違った情報多いな
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 10:55:22 ID:NX6ii65j
おつむがピュアと言ってくれ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 11:07:00 ID:80MTrHAA
DVD-AUDIOの24bit192kHz再生は、
デジタルアウトの場合は、24bit96kHzにダウンサンプリングされて出力される。
サウンドカード(ハード)がするわけではなく、WinDVDなどの再生ソフトがダウンサンプリングしてしまう。
ということは、>>754の言ってることは間違ってるわけで。
コピーガードされたDVD-AUDIOも、WinDVDの再生機能を使ってリッピングしてしまう違法リッピングソフトの類は、
24bit192kHz.wavを96kHzにダウンサンプリングした後リッピングしてるんだと思う。
DVD-AUDIO盤持ってないから、試してないけど。

761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 11:14:54 ID:Qb77+1uk
クマ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 11:16:53 ID:80MTrHAA
DVD-Audioリッピング関連スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1120914955/
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 15:59:43 ID:s6Kv2EBK
48khzと比べると、96だの192だのって音変わるの?
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 16:01:00 ID:qS2WGd6k
クマー
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 16:03:57 ID:s6Kv2EBK
釣りじゃないってば
DVDオーディオとか聞いたことないからさ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 17:39:00 ID:JanusPj4
>>762
そっちのスレで、192でリッピングしたとか言ってるヤツの情報は脳内想像だと思う。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 20:36:34 ID:VLJuuMxa
これまで別製品で提供されてきた DVD-Audio の再生が、
Platinum 製品標準で 可能となり、
最大 192KHz/24bit のオーディオ再生が可能となりました。
また、Intel 社が提唱する次世代 PC オーディオ技術 Intel High Definition Audio もサポート、
最大 32bit/192KHz(8チャンネル) まで出力が可能です。
DVD-Audio 対応
5.1 チャンネルサラウンド(LPCM/MLP またはロスレス圧縮)
最大 24 bit/96K(5.1 チャンネル)または 24bit/192KHz(2チャンネル)
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 20:39:20 ID:VLJuuMxa
WinDVD 6 Platinumから192kHzアナログ再生可能。
だが、デジタル出しは96kHzにダウンサンプリングされるらしい。
このスレの過去スレで報告されてた。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 21:12:21 ID:VLJuuMxa
おれの結論。
今もってる安いユニバーサルプレーヤーを売って、
DVD-AUDIOはPCで再生、SACDは高級なプレーヤーを買って再生する。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 23:47:33 ID:JyrI1Ki3
WinDVDでDVD-AUDIO再生をすることができても、ドライブの回転音がうるさいですよね?
DVDプレーヤーみたいに1倍速で回せないもんですかね?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 23:52:16 ID:8EISxT9Y
パイオニアのドライブで静音モードにすれば静かだよ。
PCオーディオにオススメ
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 01:03:22 ID:3R3tR/YN
その静穏モードって、1倍速になるんですか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 01:08:56 ID:Onkqy8FM
メーカーに聞け
774771:2006/04/29(土) 08:14:10 ID:gqJeu1HJ
一倍速じゃないと思う。アクセスランプがついたり消えたりしてるから。
PCで1倍速だと転送が間に合わない事もあるだろうから
メモリにある程度格納できる2倍速以上のほうがいいんじゃないの?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:01:27 ID:UNbtgpuL
>>774
レスありがとうございます。
DVDプレーヤーとか回転音って、聴こえないのが当たり前ですよね。
PCをオーディオとして扱う場合、ドライブの回転音が皆無にならないときついです。
リッピングするのが難しいDVD-AUDIOを聴く場合とか特に。
(リッピングできるのかもしれないけど私にはできない)
オーディオ機器なみの静かなドライブがほしいです。

776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 12:04:55 ID:XUR31MbH
共振しないケースに変えてドライブの読み込み速度2倍程度に絞れ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 14:19:16 ID:YZdGpR2N
SACDプレーヤーとかだと,回転音が結構聞こえたりする
安物使ってるからだけどw
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 19:41:18 ID:1N+aFdH0
今、「USB⇒オーディオ出力変換アダプタキット」を組み立てて試聴しています。
デジタル出力のみの問題ではないのですが、インターネットラジオを聞きながら他、IEでネット閲覧をする為にマウスなどで操作時に雑音が出力されるのですが、どの様にされてますか?。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 19:54:58 ID:wJidxaoV
USB1.1の場合は防ぎようが無いと思います。
FirewireやUSB2.0だと、そのようなことは無いです。
お使いのCPUは何Hz?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 19:56:48 ID:wJidxaoV
たとえばPentium4 2GHz以下なら、2.4GHz以上くらいのに交換してみると改善されるかもしれません。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 20:21:30 ID:1N+aFdH0
USB2.0の方が良いのですか?。CPUはAthlon XP1700+,メモリ640MBです。
CPUまでは・・・ちょっと。
とりあえず、USB2.0ボードでも買ってきますか。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 20:59:54 ID:M2N73pPQ
USBオデオは結構マシンパワー食うみたいだからねぇ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 21:36:13 ID:1N+aFdH0
皆様、ありがとうございます。
リアルタイムで使用しないのでUSB2.0ボードでも買ってダメなら、ipodでもなのですが。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 21:54:25 ID:1N+aFdH0
でも、思い出してみると「○うせん」みたいですね。
ラブホテルで400Chみたいな。古い話ですね。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 22:01:13 ID:MRADoRsI
うーん。CPU負荷や帯域の問題かな
マウス操作時の雑音の原因は、バスパワーじゃなかろか…

・Athlonで、CoolONを使っているならOFFにしてみる
・UD Agentのように、プライオリティ最低でCPUに100%の負荷がかかるプログラムを走らせてみる

USBボード買う前に試してみたら?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 22:09:10 ID:1N+aFdH0
ご親切にありがとうございま
<<Athlonで、CoolONを使っているならOFFにしてみる
なのですが、さっぱりわかりません。
御手数をおかけしますが宜しくお願い致します。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 22:12:38 ID:1N+aFdH0
すみません。文章がボロボロになってしまいました。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 22:14:25 ID:DGfeGk/S
>>786
CPU冷却ソフトです。使ってないようでしたら気にしないでください。
ttp://coolon.o-ya.net/ja/
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 22:15:29 ID:unMBVylk
Cool'n quietのこと?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 22:26:38 ID:1N+aFdH0
雑音なんて高級な感覚ではなくて、音楽を再生していると「ザーザーザー」と曲はカキケサレテしまいます。
アナログ出力でも同じなのですが、どうしてもリアルタイムで聞くためには「別のPC」を用意した方が良さそうですね。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 21:09:45 ID:NkBSN7UM
RME Fireface 800でSPDIF出力してますが、foobar2000でASIO出力する方法ありませんか?
792 株価【40】 :2006/04/30(日) 21:32:41 ID:spHesHMC 株主優待
>>791
0.91ですか?
ttp://www.foobar2000.org/components/index.html
からダウンロードしたコンポーネントでいろいろやってみてください。
96/8PSTproではできました。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 22:37:40 ID:NkBSN7UM
>>792
v0.8.3です。v0.9に移行した方がいいですか?
794 株価【40】 :2006/04/30(日) 22:57:12 ID:spHesHMC 株主優待
>>793
ではおたちゃん氏のゴミ箱においてある0.83用ASIOをお使いください。
ttp://otachan.com/
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 23:04:51 ID:NkBSN7UM
もちろんそれはやっているのですがASIOだとなぜかSPDIF出力できません。
fireface mixerを介してだとちゃんと出力されるんですが・・・
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 23:16:05 ID:wODRhsuo
PC→有線LAN→AirMac Express→DAC1→P-1→DX1000
にしてみたけど、悪くないね
797 株価【40】 :2006/04/30(日) 23:26:52 ID:spHesHMC
>>795
じゃあ、0.91入れてみるのもいいかも。作者が違うからつかえる可能性有。
どっかにv0.8.3をバックアップしといて。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 23:30:31 ID:6xpSVzCo
>>795
パッチベイをちゃんと設定してないだけだろ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 23:56:17 ID:hkMRKVFJ
>>796
DAC1って、benchmarkの?
なんでそっちのヘッドフォンアンプ使わないの?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 00:35:57 ID:XEAtqJvm
元ソースはおたちゃんで開発サイドがいぢわるな仕様にしてくれたため協議の結果開発サイドへ引き渡した
出力に関する仕様自体は変わってないとおもうけど
Fireのほうの仕様や設定を見てみるのもいいんじゃないかね
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 00:48:04 ID:SNkEiaeL
質問です。
サウンドカードのアナログ出力からアンプにつなぐ場合、
windowsの音量コントロールのメインボリュームは、どの位置にすると一番音の劣化が少ないのでしょうか?
現在は最大にして使ってます。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 00:55:13 ID:kB/ujGdy
理由はよくわかりませんが突然ASIO出力できるようになりました。
なんか一人で騒いですみませんでした。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 01:05:57 ID:5L0ExD4j
>>802
まあよくあることだ。気にするな
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 01:59:26 ID:j9TUqA0F
>>799
そそ、Benchmark
DAC1のヘッドホンアンプも別に悪くないけどね

P-1通した方が静寂と空間が感じられる
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 02:02:55 ID:B0Lnl1Np
>>801
それカードのメーカーに聞くといいと思うよ。アナログの特性も関係するし。

まあ、デジタルデータをアナログにしてる以上、デジタル段階を良くするのはアナログ出力でも有効。

音量は、Windowsのコントロールパネル、サウンドカードのコントロールパネル、プレイヤーソフト、
多いと三箇所のボリュームが関わる可能性があるんで、チェックする。
音量調節をどれか一カ所だけでして、あとのを最大または100%(どちらか適切な方)にすれば、
理屈の上では、影響は極端には大きくならない。
全部最大または100%にするのがデジタル段階では理想。アナログ的にはカードの特性による。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 02:36:39 ID:ydZX3apc
オンボードのアナログ出力でTU-870をドライブする時にはWin2Kのコントロールパネルで50%くらいですね。
聴感上ですけどね。最大にすると明らかにダメです。
オシロはありますが面倒なので測定してません。サイン波を入れて見る様ですね。
USB⇒オーディオ出力変換キットを購入したのですが、バッファのゲインが採れないらしく殆んど最大です。
聴感上は歪んでないと思いますけど、何だか気持ちが悪いので特性を調べたいと思っています。

807● ◆qFT30hHsUk :2006/05/01(月) 09:28:18 ID:duF7mcPG
オーディオテクニカのSPDIF切り替え分配器、使っている方は
いらっしゃいますか?デジタルなのでジッタの増加くらいしか
音質悪化要因はなさそうなのですが、できればインプレ希望します。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 22:31:19 ID:SNkEiaeL
>>805
一応、使ってるカードはSE-90PCIなのですが、もし詳しく知っていたら教えて下さい。
とりあえず、今のところはアンプで音量調節してます。一番品質が良さそうなので。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 22:51:23 ID:tYimtpqm
>>806
オンボードって?
マザーボード?そんなとこからアナログ出ししても良い音は出んよ。
>>808
どんなカードでも、たいして大きな音は出ない。
PCはフルアップ!アンプで調整。

レベル低いなこのスレッドも。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 23:38:46 ID:XEAtqJvm
最後の一言イラネ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 16:39:28 ID:znHXJv6U
サウンドボードはオンボードでも、聞くに絶えないと思わないので幸せかも。
それと、USB⇒オーディオ出力変換キットの話ですが、USB2.0インターフェースボードからでも同じ症状でした。
大げさだけど、インターネットラジオ専門のPCにするしかないみたい。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 21:36:00 ID:XG2JhBUC
USB⇒オーディオ出力変換キットの方は、2.0に対応してるのかい?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 21:51:56 ID:URsuONL4
自作キットでUSB→デジタルorアナログ出力して、曲が聞こえなくなるくらいザーザーとノイズ、、、
デジタルでつないでるのに、ネットラジオを聴きながらIEを操作するだけで、ザーザーとノイズ。

原因は分からんが、取り合えず5000円くらいでOPTOPlayでも買って来て、
それで試してみろ。それでも雑音がでるなら、メーカーのサポートに問い合わせるか、
自作板逝け。pau板でPCの調子が悪いとかいわれても知るか。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 21:59:16 ID:fLcKw4IV
キットの不良(もしくは組立の失敗)という線が一番高い気がするなぁ
ともかく別のPCで一度試すのが先決かと
それならお金掛からないし
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 21:59:21 ID:znHXJv6U
専門性が強いんですね。あわてないで色々やってみます。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 22:03:05 ID:znHXJv6U
<<814
同じキットを組まれた他の方も同じ症状が出ている様ですね。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 22:09:55 ID:URsuONL4
>815
普通、そんなザーザーと雑音とか出ないから。
アナログで芋半田したとかそういうのなら分かるが、
デジタルでザーザーって無い無い。

専門性が強いからここでは答えられないんじゃなくて、
とんでもない事態になってて、俺等じゃ、なんで
そんな事になってるのか分からない。

デジタルで、ブツッ、ブツッって音が切れるなら、
USB2にしたり、CPU速いのにしたらいいよと、
常識的な助言で済むのだけど、ザーザーとか
音がでるとか言われたら助言のしようがない。

無責任にUSB2にしたらとか助言した奴がいて、
そしてそれを鵜呑みにしてUSB2買ってきたみたいだから、
これ以上適当な助言を聞いて被害を広げないうちに、
既製品でも買って来て比べてみたり、その既製品の
メーカーに相談するとかしたら?といってるわけ。

ま、適当にガンガレ。うちは、上記のOPTOPlay→リクロックするDAで
かなり満足してる。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 22:28:01 ID:XG2JhBUC
機会が2.0に対応してないのに、ケーブルだけ2.0にしてるんだろ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 22:38:12 ID:znHXJv6U
>>817
ご親切にありがとうございます。
そんな、おおげさに考えて貰わなくても大丈夫ですよ。まだ、使い始めて3日目ですから。
USB2.0にし、WMPを再インストールしたら大分良くなりました。
ワイヤレスマウスも使ってますしね。OPTOPlayを見て来ましたけどナカナカ優れ物そうですね。


820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 22:47:28 ID:URsuONL4
>819
う。OPTOPlayは物は手軽だけど、音はあんまよくないよ。
しまらない音がでます。iPod nanoの方が
いい音で鳴ったりする。

リクロックするDAで聞けるようになってるだけです。
あんま期待しないでね。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 23:00:02 ID:znHXJv6U
リアルタイムで聞かなくても良いので、iPod nanoでも良いですね。
PC買うより安いですしw。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 00:42:01 ID:ngvvVo8p
IEEE1394入力、AES/EBU出力のインターフェースないですかね?
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 01:08:34 ID:NoCdXOPE
>>822
ムダ骨の予感がするから、どういう用途に使うか、なぜその仕様が必要か
先に言っとくれ。つか、IEEE1394「入力」だとDSDやDVD-Audioってことになって、
セキュリティ関係で消費者向けはほぼ皆無じゃないの?
(IEEE1394でPCとつなぐって意味なら、IEEE1394「接続」。どっちか明記を。)
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 01:31:37 ID:5zble4w2
>>823
インターフェースだからPC用だと思われ。
IEEE1394→SPDIFならM-AUDIOとかの安いやつでいいと思うけどAES/EBU?はシラネ
DSD→PCMだと変換機という言い方になるけど、内部で変換するものがあるけど出力するものは
おっしゃるとおり無いですね。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 01:57:48 ID:vLHqUMZJ
>>822
ない
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 02:15:48 ID:vr/lytm/
>>822
Apogee Rosetta200 + X-FireWire Card
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/03(水) 02:31:29 ID:e781GKq4
>>826
ぼるじょあですな。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 22:10:32 ID:80PWNzwn
>>822
Fireface800 AES/EBU端子が特殊だけど。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 22:49:13 ID:7ZEf67mZ
>>826
アポジーはカードがいるんですねえ。
BIGBENでもいけるのかな。

>>828
これはspdifのRCA端子を切り替えて使うみたいですね

やはりそれなりの値段になるんですね。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 23:11:35 ID:80PWNzwn
>spdifのRCA端子を切り替えて使うみたいですね

違う。
RCAは2芯だろ。
RCA端子じゃなくて、普通のステレオジャックと同じ3芯のプラグをAES/EBUとして使う。
ケーブル自作しないとダメだと思う。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/04(木) 23:19:32 ID:80PWNzwn
APOGEEも、PC側にはカード要らない。
ROSETTAの背面パネルにオプションカードを入れるスペースがある。
それを入れれば、PCとは普通にIEEE1394でつなげる。

FF800はS/PDIFとAES/EBU切れ替えだけど、
AES/EBUの方は、端子ちゃんと3芯になってる。
AES/EBUは簡易的なものなどないので、ケーブルさえ作れればなんの問題も無い。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 17:34:30 ID:L4Xv4Jt5
なんかiMonがwinamp認識せぇへん……iTunesかーASIO使えないけど
現在はSoundblaster Audigy4DA+外付けDAC(DENON DA-500G)ですが
安上がりな外付けオーディオで44.1タレ流せてしかも内部にクオーツ
持ってるものってないもんですかね
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 18:16:46 ID:XxzWwlRr
プレーヤー
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 18:22:09 ID:XxzWwlRr
あう、検索と間違えて書き込んでしまったorz

ついでだから教えてくだちい

再生時にオーバーサンプリング、アップサンプリングまたは20kHz以上を推測補完する
プレーヤー・ソフト無いでしょうか?フリー、有償、国内外問わずで。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 19:36:50 ID:C8rrZGBo
>>832
iTunes専用だけど、iTunes+AirMac Expressの組み合わせが
検証されてるものでは最安じゃないのかなあ。AirMacが例外的で、
安めの価格帯の機種が隅々まで検証されるのはやっぱ稀。

>>834
このスレの>>5で挙がってるのは結構それできるんじゃないかな。
高域補間は少ないかもしれないけど。
挙がってるの以外だと、Frieve Audioはどれも可能。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/05(金) 22:41:29 ID:XxzWwlRr
>>835
サンクス。早速、Frieve Audio使ってみました。

HSCをONにしてスペクトラム表示を見ると楽しいですね。20kHz以上が。

STAXだからイヤースピーカーもそこまでしっかり再生していると思います。

聴いた感じも若干違うような気がする・・・
837● ◆qFT30hHsUk :2006/05/06(土) 01:28:34 ID:VwkudaCP
オーディオテクニカのspdif切り替え器買ってきたのて報告。
光ケーブルはやはりオーディオテクニカの安物。ヨドバシで2000円以下。
切り替え器を間に入れたり出したり。私の耳では違いは分かりませんでした。

この機械も多少はバッファしているのだと思いますが、da10のcrystallockも
外れないし、超シビアに使うのでなければ問題
なさそうです。デジタルは楽。。ちなみに接続相手は今のところ、ameとpc
です。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 02:27:46 ID:2JSQ8S+k
漏れも、AT-SL37 OPT使って、
Fireface400から光を3つに分けてDACを3台つないで、
音楽ジャンルで、3つのDACを切り替えて使い分けようかなと思ってる。
JAZZはステラボックス
SOULはDAC64
ROCKはX-DAC V3
Fireface400まだ買ってないんだけど、同軸の方にもう1台つなげるからDAC4台をつなごうかな。
839初心者:2006/05/06(土) 06:33:50 ID:VdfLbRdY
皆さんこにちは。

ノートPCにBoseのコンパニオン2を接続しお手軽に音楽を聴いています。
マニアではありませんが、もう少しいい環境でPC音楽を聴きたいと思い、
ローランドのUA-4FX [24bit/96kHz USB Audio Capture] を使うことは
有効でしょうか?(外付けのD/Aコンバータ?として)

先日ヨドバシに行ったら店員さんが「音質をあげるには効果がない」と
言われてしまい、悩んでいます。お分かりの方、ぜひアドバイスください。
お願いします。(過去レス調べたのですが、関連カキコわかりませんでした。。)
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 06:52:19 ID:kJvttsEb
>>839
そのコンパニオン2もUA-4FXをつかったことないしオンボードよりはましだろうけど
つーかそれDTMようなんじゃないの
841839:2006/05/06(土) 07:06:26 ID:VdfLbRdY
>>840
お!朝早くから早速レスありがとう。おはよう。
情けないことにDTMって単語も分からず、ぐぐってから参りました。

うーん、たしかに、製品の用途紹介にはそっちの方が高いかも。
私の希望は、ノートPC内部の極貧な?D/Aコンバータの代わりになる
機器(お金ないので2万円以下くらい)はないかと探していたんですが、
浅い知識でのネット検索ではこのくらいしか見つからなかったんです。

このスレだったら、PC使って音楽を聴いている人で、色々知恵を絞って
いい環境に上げている人がいっぱいいそうだなと思って書き込みました。
ご推奨の機器ありましたら教えてー。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 07:56:57 ID:N0ao0aFm
>841
2マソ以下だと

M-AUDIO Audiophile USB
Creative USB Sound Blaster Audigy 2 NX
Creative USB Sound Blaster Live! 24bit External

あたりかなぁ。聴いたことないけど。
オススメはCEC DA53(漏れはこれ使ってる)だけど実売6.5マソ位。
もう少し待つと,E-MU 0404 USB,0202 USBがCreativeから
出るらしいのでこれが良いかも(米で6月発売らしい)。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 07:59:39 ID:gP4kLUC8
オーディオって「少し」が何十万になったりするからな。
2万出しても違いが分からない可能性の方が・・・

2万で今のスピーカーを上回るのは難しいから
やってみるならONKYOのSE-U55GXか33GX+あたり・・

844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 08:01:28 ID:gP4kLUC8
ピュア板でSB推奨する人いるんだ・・・
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 09:40:35 ID:r2bUyyoY
>>841
2万円で今よりも音の良い単体DACを用意したいということのようなので、
>>842に追加という形で
USB->S/PDIFの何か安いやつ(ノートに光出力があるなら不要)と、
単体で使えば案外使えるとかいう栗のUSB Sound Blaster Digital Music SX
の組み合わせも薦めてみる。
栗のはUSBでつなげて使うと、音に難アリになってしまうらしいけど、
単体のDACとしてなら、まぁ良いらしいので。

あと、2万円ていうとDPF-7002とか。でかいけど。今のノートのDAC
よりはいいのではないかと。
>>842のすすめるM-AUDIO Audiophile USB が簡単でいいかな。
846839:2006/05/06(土) 09:59:56 ID:sjHenZ7/
>>842-845
みなさん親切にありがとう!よく熟読して参考にします。

>>844
はじめは俺もAV機器板とかポータブルAV板とかを勉強していて、
とてもピュアAU板には恐れ多くて書き込めないと思っていました。
ただ、なんかこのスレだったら答えてくれる方がいるかなと・・。
皆さん親切で助かりました。いいスレです。ではさよならー!
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 10:14:47 ID:r2bUyyoY
>>846
ついでに付け加えとくと、低価格でなんとか頑張ろう
という人はこっちがいいのかも。

iTunesと単体DACで相当ウマー×2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1145592451/l50
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 10:25:34 ID:kJvttsEb
>>846
2万以下だとAudiophile USBが比較的評判はいいけどCompanion2で力を発揮できるかどうかはわからない
こっちのスレの方が適切かも
【聴き専】USBオーディオデバイス 8bit
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1141120700/634-
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 11:16:55 ID:B5MX1uY5
2万円でいい音は出ん。ピュアオーディオ板でふざけた話すんな。時間の無駄だ。2ちゃんやってる暇あったら働け。んで、金ためろ。それからこのスレ読め。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 11:25:16 ID:IC8YlYM4
そういうの書くのは質問者が誘導に応じなかった時でいいでしょ
さんざっぱら終わったあとで何をいまさら
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 11:27:01 ID:AuyhAkcC
優越感に浸りたいだけのキチガイなのでスルーした方が
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 11:27:36 ID:Z5Oke4I7
DACの代替として中古のDATorMDデッキなら2万円以内で買えるかもしれない
値段ではないと思うけど、電源が独立していないDACは語る価値はないね
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 11:42:26 ID:B5MX1uY5
賛同が得られると思ったんだが・・。
>>852
ケンウッドでDAC7が入ったMDプレーヤーとかあったな。いまじゃ1万円くらいか。
K'sの最終機とか24bit変換DA。あの辺の機器ならDACとしても音はいい。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 13:06:52 ID:IC8YlYM4
すんでのところで質問者は暴れなかったからね
盛り上がりとスレ違いは紙一重ってことで、今回は流していいパターンかと
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/06(土) 13:32:08 ID:B5MX1uY5
>>838
いくつもDAC持ってるなら全部売って、レビンソンとかハイエンドの中古が買えるね。
856● ◆qFT30hHsUk :2006/05/06(土) 14:11:24 ID:VwkudaCP
2万円ならameをアナログ部分まであわせて使う、ってのも、ピュアっぽくは
ないかも知れませんが、いいと思います。

itunesに縛られるのが最大の欠点かな。oaepってのもありますが。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 14:45:54 ID:a1m6Fo/X
ノートPCが糞過ぎて、ブツブツ切れやがる。
いらん小物とか買わずに素直にCDP買っとけば良かったのかも試練orz
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 21:10:41 ID:vdteurlq
ちゃんと取り込んでから聞いてるのか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 22:02:25 ID:SNFsSPuD
CPUとメモリはいくつ?
860857:2006/05/10(水) 23:04:47 ID:p3F+hvJG
>>858
取り込むって?
今はfootbarのバッファ63、インターフェースのLatency 20msの設定

>>859
592MHz、176MBと表示されてる。Lavie Zだからこれ以上無理
800MHz以上必要とどこかに書いてあったからその通りの結果なのね
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 23:57:18 ID:8vMWE98a
Latencyを遅らせろ。
512とか1024にすればOKだ。2048の設定ができれば一番安定する。
リアルタイムレコーディングとかしないならレイテンシーは遅い方がいい。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 00:05:57 ID:CiSuvUH7
>>860
安いデスクトップでもいいからPC買い換えた方がいいぞ。
863857:2006/05/11(木) 00:18:34 ID:AR1gbCS1
>>861
これで目いっぱい

>>862
ある。でもファンレスでバッテリー駆動だから引っ張り出してきたけど駄目だったOrz
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 02:22:04 ID:fswKknei
まあ、そこまで古いPCじゃあ無理だわな
865857:2006/05/11(木) 02:42:59 ID:76WroGDZ
>>864
だね。
Lilithでバッファー最大で様子見てみる。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 07:58:39 ID:AdxjHNT1
ASIO諦めてDirectSoundとかにすればもっとレイテンシー取れると思う
Lilithでうまくいったならそれで良いけど
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 08:48:48 ID:r9vqgJol
Foobar2000のKernel StreamingならASIOの倍のバッファーに出来るよ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 09:24:50 ID:axUAn/9s
ヴァッファー多くするとズィッターが発生するんじゃないの
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 09:37:10 ID:c6tBytno
しない
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 13:53:59 ID:+K1E/2X/
バッファーサイズによって音違うっていってる馬鹿がいたな
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 13:57:49 ID:c6tBytno
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1140409836/
ここにも凄い馬鹿が沸いてるぞ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 14:16:16 ID:u6DnJVXH
角、他局を批判w
どこのことだ? KBSか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 14:18:14 ID:u6DnJVXH
誤爆です。ごめんね。 orz
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 16:11:27 ID:YO9GRLtg
レイテンシを下げれば下げるほど音が良といってる馬鹿がいたな
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 00:32:57 ID:7Qy/yegQ
>>871
荒れてますね
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 03:17:23 ID:/YlkERBP
>874
馬鹿は差の分からない環境と耳を持つ貴様だ。
消えろ屑。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 03:30:11 ID:9mBg7i3m
レイテンシ下げて音が良くなった!




プラシーボ通り越して宗教だなwwwwwww
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 03:41:09 ID:4e9hMQzk
え?
レイテンシの違いで音変わるの気付かないの?
それこそ宗教通り懲りてマジックだなw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 04:11:41 ID:fJYnsUBu
PC環境も人それぞれだし何がどう影響して音が変化してしまうのか、一概に語る事は出来ないだろうが
レイテンシ設定で出音が変わってしまうPC環境というのは、PCとしての信頼性はなんだか低そうな気がするw
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 04:25:24 ID:hGMoObsd
信頼性とかじゃなくてさぁ
P4やらCoreDuoやらのマシンは持ってるんだけど(仕事柄現役のマシンは最新そろえてる
普通にRMEとかAESで出力すると普通にレイテンシで音質違うぞ?

881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 05:11:28 ID:fJYnsUBu
少なくともデジタル段においてはジッタも含めて理想的な状態というのが定義できるんだろうけど
サイズを変えて変わるその状態を比べて、どちらが理想的な状態に近いんだろうか?と思った時
違いの出ない環境(カード)の品質より、違いが出る環境(カード)の一方がより理想値に近いはずだ、と
信じる事が自分には出来ないかなー

まぁ個人で自身の構築した環境の品質なんか判んないし好みの音を探すという意味合いにおいては
出音の選択肢を作れる方が扱いやすいのかもしれないけど
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 09:22:13 ID:MQdBAMEj
要ブラインドテスト。
絶対違って聴こえたはずが、目隠ししたら全く区別付いてなかったりするんです。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 09:28:39 ID:vdjOWYih
普通に考えれば音変わるのわかるだろ。
取れたてたまごと、1ケ月置いたたまごじゃ味違うだろ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 09:32:56 ID:x4V5UfzN
そうだな。出したばっかりの精子と1週間前の精子じゃ味違うよな
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 11:39:05 ID:kNY1XlaF
レイテンシー=メモリバッファってことかな?
DAC64みたいに、メモリでバッファされるから音にフィルターかかったようになるってこと?
なら、ある程度のところまでレイテンシー下げればあとは同じでしょ。
各インターフェースには、48や64って値もあるけど推奨されてるのは256や512だったりする。
それ以上の1024や2048でもみんな同じ音だよ。

886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 12:31:07 ID:FP2z6Hlk
バッファにためた方が安定するから、とれるだけとったほうがいいよ。
バッファをとって変わるのは、DACへの送信開始の時点がミリ秒単位で遅れるだけ。

ミリ秒単位どころか、分単位で遅れたって音質は変わらない。
CDプレイヤーの再生ボタンを、朝7時5分に押すと音が悪くなるから、朝7時に押すべきだという人は頭がおかしい。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 14:33:20 ID:D5llFntj
>>886
余計わかりにくくなるから、削除依頼出しとけ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 15:36:19 ID:aw46IIX5
(゚д゚ )   えっ
 (゚д。 )
  (。д。)   888ゲットですって
   ( 。д゚)
    ( ゚д゚)   まあ…
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 19:00:06 ID:fJYnsUBu
カードのレイテンシによる出音の違いを目隠しで比較
基準となる設定(256とか)から小さく設定したときにその分先頭に無音を付加する機能を
plugin側に持たせれば一人で確認出来るかな…

そして設定変更は演奏毎にplugin側が勝手にやるり(交互に変更とかランダムに変更とか)
演奏中に[about]とか呼び出すと、どういう設定で出力しているか確認出来ると。

うーん、、くだらんw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 20:19:19 ID:vnF4V9WB
レイテンシーは安定性のために遅らせるものでしょ。
音色までは変わらんよ。
あくまで、プチプチとか音飛び防止だけの効果ならある。
この安定性も音質のうちと考えるなら、レイテンシー遅い=高音質だけどね。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 21:55:16 ID:sagvZzf+
じゃあ、ASIOで音がよくなるってのは嘘なの?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 22:38:18 ID:YKf7pwNG
ASIOは音変わるよ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 23:30:53 ID:uel8ps4n
それはOSのミキサーやらなんやらをパスできるかどうかの違いじゃないのか
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/12(金) 23:47:34 ID:V8jGAjtW
話の腰折ってすまんが
USB→SPDIFでDACに送ってるが、二度変換してるのが気持ち悪です。
USB-DACもPCM2704とか使ってるのしか見当たらないし・・・・
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:03:54 ID:uQBOKO1s
>>894
デジタル発振機がUSB機器内にあるか、DAC内にあるかの違いなので変換回数に関しては変わりません。
伝送路符号化を行ったうえでのリレー発振はPC内でうんざりするほどやってますよ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:44:54 ID:DTXbHhFu
CD媒体の流通も伝送路のひとつ…
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 01:31:44 ID:Z877ohcv
音が良くなるのはASIOが原因ではない。ASIO出力だとPCで音量を調整できなくなる。
なのでアンプ側で音量調整するわけだがその結果として音が良くなる、良いアンプならとくに。
だからASIOが音を良くしているというのは間違い。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 01:36:51 ID:ErzRiwKB
ハァ?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 02:41:42 ID:JQ821GbA
イタタタ
900900:2006/05/13(土) 02:47:18 ID:3FR9/PhF
900
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 07:45:53 ID:vRes23pv
>>897
それならデジタルボリュームMAXとASIOで音質変わらないと言うことになるぞ
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 08:29:43 ID:hKyeoQA1
ボリュームさげてASIOすると音が悪い
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 08:47:43 ID:/qyjrObz
>>897
>>902
クマクマ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 11:45:05 ID:9smvtXDM
>>901
だからASIOが音を良くしているというのは間違い。
結果として音が良くなるというだけ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 13:38:25 ID:P987hUbe
ASIO最高
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 13:39:18 ID:P987hUbe
ASIO最高
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 13:50:22 ID:QK3ruTV9
OSIO先生最高
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 14:03:32 ID:AmgnYqrB
バイナリの改変が行われなければ、ASIOでもDSでも音質に変化はないはず。
まあ、ドライバの良し悪しにもよるけど・・
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 14:21:59 ID:fQx94Fcd
バイナリ一致で、ASIOとDirectSound比べても、ASIOの方が艶っぽくていいんですけど。
どうしてっすか?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 14:22:40 ID:tx++Lxgn BE:84438252-#
DA-Port2000がASIO非対応と知った時のショックといったら_| ̄|○
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 15:18:36 ID:Htf8+ysh
>>910
USB電源のインターフェースなぞでピュアオーディオできるわけないだろ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 15:19:00 ID:dPJIExsl
>>909
そういう風に思って聴くと、
実際に脳みその段階からそう聞こえるようになるんだよ。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 15:26:05 ID:tx++Lxgn BE:67550742-#
>>911
kwsk
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 17:13:10 ID:wPwWA0c4
ピュアオーディオ板で低レベルな話するなよ。
レビンソンとかマクとかで鳴らしてる人ばっかなんだから。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 19:59:44 ID:z2f6m9GE



ジッタ】サウンド/オーディオカード音質議論【バイナリ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147413303/

自作PCヲタの厨ぶりが笑えますw



916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 19:50:35 ID:sL7r/7sz
PCて電源ノイズまき散らすそうだがノイズ対策とか気にしてる?
ノートならバッテリーあるから関係ねーかな?
でもノートじゃ容量たんないし
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 20:13:20 ID:wGxw5iSD
Panaのレッツノートなら単独で半日くらいもつ

http://www.baysun.net/product/arca/index.html

みたいな補助バッテリーを併用すれば、音楽再生でそんなに電力消費しないだろうから、
普通のノートPCでも結構もつんじゃないだろうか

あと、容量ってのがHDDのことを意味するなら、そう書いてね
それはそれで別の部屋にファイルサーバでも立てれば解決だと思うんだが
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 20:28:09 ID:SFrrG9TZ
漏れもオデオのためにLet'sノート買いそう。ファンレスが良いよね。
あとは無線LANがどの程度機器に悪影響を与えるかだけだね。
隣近所で無線LANルーターが動いてるし携帯の電波も飛び交ってる
んだから気にしてもしょうがないか。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 20:51:47 ID:wGxw5iSD
部屋の距離や配置次第だけど

http://bb.watch.impress.co.jp/cda/items/8509.html
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/items/9522.html

みたいなトビラの部分で使うのに便利なケーブルもあるんで
隣の部屋に置こうかと目論んでいる漏れは有線で行こうかとか考え中

別の部屋って手段が使えない場合は、大容量の外付けHDDを買って、
外付けHDDの電源にノイズフィルタ挟んだり、大げさになるが
917で貼った補助バッテリーを使うとかで対策するしかないんじゃないかな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 21:05:56 ID:c8X8pdHD
>>916
>PCて電源ノイズまき散らすそうだが

CPUから強い高周波ノイズが出てる。
CPU以外にもマザードーは、パルスノイズ発生機みたいなもんだよ。
Firewireなどの外付けインターフェースでDAすれば、影響は皆無だがね。
RME Fireface400買いな。
921916:2006/05/14(日) 21:32:36 ID:sL7r/7sz
ん、うちデスクトップ(500GB)+VAIO TYPE Tなんだけど
デスクトップがまき散らすノイズが悪影響与えてないか気になって
だがDVDとか録画とか考えるとデスクトップ便利やし
玄バコでも買うかな
まあ使ってないVAIO C1(802.11G)をファイルサーバーに立てる手もあるけど
VAIOはファンあるけどパワーモードと静粛モードがあるからこっちはええんやけど
ケーブルはDA-PortUSBあるし
AirMac Expressちょっと気になるけど

まあそんなこんなでデスクトップの電源ノイズが他の機器に影響与えるのを恐れた次第、
デスクトップの人たちはどうやってんのかなと思って。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 21:36:39 ID:+C4F7Ubt
http://www.stereophile.com/images/newsletter/306Bstph.html
こんなの見つけたんだけど。
斜め読みした感じだとAMEより明らかにいいらしい。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 21:38:21 ID:KYfdoWJa
またそれか…
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 21:42:10 ID:+C4F7Ubt
またって?
3/21の記事だけどそれ以前に立ったこのスレでは触れられてないみたいだけど。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 21:49:41 ID:/8oRTmzq
>>921
周りの部屋の蛍光灯まで気にするレベルじゃなければ
設置に距離とってやることと電源の系統別にしてやるくらいで十分でしょ

>>924
SqueezeboxとかRokuは昔から頻出
S/PDIF変換のレベルはAMEと五十歩百歩という話
使い勝手かオーディオ的なレベルのどっちかが上がらんと敢えて選択するほどのもんじゃない
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 21:57:13 ID:gVZ4yr66
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 21:57:19 ID:+C4F7Ubt
>>925
それがAMEよりいいらしいって記事なんだけどなぁ・・・。
まあ実際にジッタを計測したわけじゃないらしいから断言できないけど。
同じ筆者がAMEの計測はやってるみたいなのでこっちもやってくれんかな。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 00:10:08 ID:/xMKyAP0
>>使い勝手かオーディオ的なレベルのどっちかが上がらんと敢えて選択するほどのもんじゃない

同意。何時までたっても使い勝手がアレ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 10:14:26 ID:D6Iv/h2e
> Firewireなどの外付けインターフェースでDAすれば、影響は皆無だがね。

うそつくな
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 17:43:33 ID:egfgNQBc
パソコンから最も高音質にDACに送るのはどんな方法ですか?
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 17:51:49 ID:esAZU1ez
>>930
原理的にどうこうというんでなくて、どのようにに実装されているかが重要。
PCに手を加えないこと前提なら、光出力or外部インターフェイス&光が
ノイズの問題が出にくい。
PCに手を加えるなら、オーディオカードorインターフェイスの品質しだい。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 18:15:45 ID:4IH1Ly7B
光や同軸で外にデータをだすなら、
どのインターフェースカードがいいんですか?
よく取り沙汰されるRME?

せっかくM/Bに光がついてても糞って噂では、
ちゃんとしたカードつないでそっち使った方がいいんですよね?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 19:02:45 ID:igD27vxg
RME試してみればいいじゃない
ヤフオクだとお手頃価格で96/8ならねらえるでしょ
LynxAES16もいまでてるけど・・・
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 21:57:11 ID:I9l0arB4
>>933
情報d
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:14:31 ID:WnaV0vXK
>>928
>>同意。何時までたっても使い勝手がアレ

使ってみてから判断した方がよいぞ。頭で考えないで。
音質もね。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:28:53 ID:TqsjmENp
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 23:53:34 ID:mrjzu+uQ
>>935
宣伝なら巣で汁
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:00:16 ID:mpNFF1aw
SE-90PCIからステップアープしたいんですが、予算10万円だと、
悪い悪いと散々言われてるSE-90PCIのTOSLINK→音屋でベンチマークDAC1と、
RolandのいいUSBケーブル(買う)→DA53、残った数万で美味い飯でも食うと、
どっちがいいでしょうか?
別の構成で上記2つより音のいい何かがあれば教えていただけると助かります。
15万とか20万は無理です。予算は出せて音屋のDAC1です。
ヘッドポン環境でアンプはHA5000、ヘッドポンはAD2000です。
重視するのは分解能です。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:19:10 ID:RIcfwESz
>RolandのいいUSBケーブル
目からTOSリンク送信した
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:47:17 ID:dONCDjAZ
DAC1は音硬い。キンキン。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:49:04 ID:dONCDjAZ
DA53も同じだけど。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 00:52:11 ID:ne717qAo
DAC1とDAC64ってやっぱりDAC64の方が音良い?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 01:08:36 ID:dONCDjAZ
benchmark DAC1となら雲泥の差でDA64。
インフラノイズのDAC1は聴いたこと無いからわからんけど。
10万くらいのDACならMUSICAL FIDELITY XDAC V3を勧めておこう。
http://www.audiotanya.jp/accessories/AC-DAC-0001.html
↑もっと安いところもあるかもよ。
ACアダプタを使わずバッテリー駆動するとさらに音は良くなる。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 02:02:08 ID:G0hOpYZZ
>>938
DA10はちょっと予算オーバー?
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 09:18:23 ID:+4emMLLR
CEC DX51MKIIIの音質ってどうですか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 10:48:51 ID:vhE/uHkD
CECのCDと独自規格で接続できる。そうすれば抜群。
PCのサウンドカードと接続しても、値段なりの音質。

ヘッドフォンが必要でバランス出力でアンプとつなげられるなら、
LavryBlack DA10

ヘッドフォン不要でアンバランス出力
MUSICAL FIDELITY XDAC V3
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 17:52:14 ID:k+9qV4qw
いいアンプあるならDAC1でもいいんじゃない?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 18:45:36 ID:EQxMcf11
もしかして>>938
オーテクの高いヘッドフォンアンプは何回か試聴したけどかなりいいね。
アンプが良ければこそDACもいいもの選ばないとダメなんじゃないか?
STELLAVOX ST2とかはどう?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 21:58:55 ID:MyDu3lpF
XDAC V3がよさげですが音色の傾向を教えてください。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 01:55:19 ID:zaui9MOf
うちのパソコンいい音するな〜。
Waveterminal192Xだけど、まじでいい音するわ。
ヘッドフォンもATH-W1000で聴いてるが、ノイズ影響の無い外付けインターフェースに移行する気がおきん。
Dr.DACとかDAC1とかDA10とか、外付け物を導入すれば、もっと音良くなるのかなぁ?

951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 01:56:03 ID:zaui9MOf
再生ソフトはLilithでASIO出力です。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 09:36:47 ID:WrU5wkp6
ATH-W1000カワイソス(;;)
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 10:36:57 ID:CXDE7CZ2
中途半端なDACを使うより、海外の高級なAVプリの中古を買う方が
ピュアオーディオとしてもいいだろう。ケーブルも少なくてすむし。
リンの5103が20万円台で買えるなんて夢のようだ。5103はいいよ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 10:57:20 ID:3MkZWq1y
現状に満足しているうちは、
どんなに金を出しても、
まず金額分の効果を感じることはできないと思う。
やめたほうがいい。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 17:16:07 ID:Lcbu1EYs
PCとの接続で考えたらフルデジタルアンプに
同軸出力が一番手っ取り早くクオリティが確保できるかと。
ケーブルも少なくて済むし。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 18:02:06 ID:MXomgb42
>>955
   ↓
振り出しに戻る
   ↓
PC内部はノイズだらけだからSPDIFへの変かn
   ↓
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 19:07:47 ID:dEF2WBMI
>>955
XR厨?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 00:52:10 ID:Q8zwCeF/
>>952
Waveterminal192X音いいぞ。
NO-PCIを上に付けてからさらに音がよくなった。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 00:59:45 ID:I9XbpsIG
Waveterminal192Xいいのかぁ
安いから買ってみるかな。今はDAC1 + P-1 + DX1000でヘッドホン専用なんだけど
Waveterminal192Xのヘッドホンアンプもいけてる?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 01:18:48 ID:0n36C1Nm
いけてる。けど、P-1以上とは思わないけどね。
ソフトミキサーで音量さげなければならない。
プリメインアンプに出力するときは最大にしてるので、いちいちいじらなければならない。
AD123dbなので、レコードの24bit192kHz録音とかもしてる。
ホントに123dbもあるのかな?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 02:57:52 ID:kEI2yO6C
RS-1、HD650みたいな暖色系のヘッドホンは
m902やDAC-1みたいな硬質な(モニター的な)音だしするアンプ/DACと合う。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 07:32:48 ID:28UUxChL
>>957
955だけど俺はTA-DA7000ES。
9100ESはさすがにデカい。
つーか7000ESでも十分デカい。
PCよりもデカくて重い。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 08:11:15 ID:CQ99QZdW
最近、PCでDVD-Audioの192 kを再生できると勘違いしているヴァカが
多くて困る。末端の消費者に許してやるのは96 kが限度、でじたる
あうとも96 kまではお目こぼしだが、それ以上は絶対に駄目。

わかったな。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 09:08:32 ID:hJ79fFiq
>>963
お前は素人だな。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 10:16:18 ID:CQ99QZdW
漏れはPCおでおの専門家だがなにか?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 10:24:49 ID:/QM3Ihw3
UBSインターフェースに内臓のDACはピュア的には論外ですか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 10:35:05 ID:7hH1TkvW
なま物DACか。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 10:50:08 ID:q/Go648O
>>963
192kのディスクも、96kにダウンサンプリングされてからDAされてるってことかな?
確かにデジタルアウトは96kになって出てくるね。
アメリカで配布されてるWinDVDでDVD-AUDIOを再生させながらリッピングしてWAVにするソフトで取り込んでみ。
できたWAVファイルが192kになるかどうか。
192kになってればPCでDAするときはダウンサンプリングされないってこと。
たぶんデジタルアウトのときだけダウンサンプリングされてるんだと思うけどね。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 11:22:11 ID:CQ99QZdW
PCでDAするときも192k生だしなんて許すわけねーんだよ、ちゃんと
金払ってDVD-Audioプレーヤー買え。貧乏人は96kでがまんしれ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 14:06:41 ID:Snn+NpsY
DVD-AudioをASIOで再生すると音が悪い。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 18:48:05 ID:lm8obCxU
96と196ってそんなに違いが感じられる?
DVDオーディオあんまり聞いたことが無いからわからない
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 19:33:05 ID:8gopJb34
>>966
昔買ったedirolのUA-3はノートのオンボード音源の方がましだった
バスパワーは論外だな
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 19:41:10 ID:LNndYL2n
>>968
もっと簡単に、24bit192kHzのDVD-AUDIOを買ってきてアナログ出力端子から出して、アナログ入力端子に入れる。
フリーソフトWaveSpectraで録音してみ。
24bit192kHz録音できるかな?
できれば、192kHzでDAされてるわけ。
同じことをデジタル端子でやると、デジタル出力できるかもわかる。
コピーガードが入ってないディスクを探さないとだめだけどね。
輸入物なら結構あるらしいよ。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 22:15:34 ID:b4pjRXlp
WaveSpectraは96の信号も録音時に192にしてしまうから、
入ってくる信号が192なのかどうかはわからないよ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 00:12:32 ID:RWhDFXJF
基盤上に24bit192kHzのデータバスがあるCDPキボンヌ
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 00:48:55 ID:Gx81BlHI
スレタイ読める?
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 10:22:22 ID:QLprQ9Q+
ケーブルつないで直ハックしようってんジャマイカん?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 12:43:35 ID:qEzXK2JD
>>974
アナログの場合はね。
デジタルだと192対応のカードで同軸で出して同軸で入れれば、
192出力されてるかどうかわかる。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 15:09:22 ID:0nJ4GUZY
192Hz/24bitデジタル入出力対応サウンドカードはRME HDSP9632/WCMを使ってます。
dCS-904(ADC)使って音楽ホールで192/24生録する際のサウンドカードはLynnのL22使ってます。

192/24対応ソフトは、クールエディットとアドビオーディションを使ってオシロとスペアナ見ながらです。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 15:21:38 ID:Efi5UiBC
>>973
>アナログ出力端子から出して、アナログ入力端子に入れる。
>フリーソフトWaveSpectraで録音してみ。
>24bit192kHz録音できるかな?
>できれば、192kHzでDAされてるわけ。

その理屈はおかしい(AA略

981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 19:18:08 ID:xS4mqjsI
きはしきしきしはき
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 20:22:36 ID:1eNKwODo
>>980
同意。
デジタルの場合は、出して入れれば192kHzで再生できているかわかるが、
アナログの場合は、わからない。
アナログで何kHzで出力されてるか確認する方法ないかな?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 20:24:55 ID:1eNKwODo
ダウンサンプリングしてからDAしてるのか、
ダウンサンプリングなしにDAしてるのかどうかは、ホントわからん。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 22:18:36 ID:QQi69PAc
>>983
サウンドカードのソフトミキサーとかにでるでしょ。
何kHzで再生されてるか。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 23:49:27 ID:0Ef5ltEP
>>984
そもそも、ソースに何kHzまで入ってるかが問題だと思うよ。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 00:09:22 ID:VVcAlIgf
音としての192kHzとサンプリング周波数の192kHzと混ぜこぜになってないか?
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 00:17:43 ID:htXqv1ga
聞こえないのにどうでもええやん
988次スレお願いします。:2006/05/20(土) 00:44:55 ID:ThdODvg/
【PCAU】PCオーディオ総合12.0J【議論】

PCオーディオについて議論するスレです。
個別の機器やプレイヤーに関する質問等は専門スレでお願いします。
テンプレは>>2-8辺り

※ 注意事項
 以下の書き込みは荒れる原因となるので放置対象!!
 ・マルチ(マルチポスト)
 ・名前、本文に「初心者」が入っている。
 ・主観の押し付け。(他人の意見にも耳を傾けましょう)
 ・環境が書かれていない、または小出し。
 ・日本語がおかしい。(敬語を推奨するものではなく、誤解をされない文法で)
 ・プラシーボという言葉を知らない。
 ・もうこのスレいらないよ。
989& ◆vNgmaQR48I :2006/05/20(土) 00:45:54 ID:ThdODvg/
990次スレお願いします。:2006/05/20(土) 00:47:04 ID:ThdODvg/
【関連スレ】
■ソフ板■
【PCAU】オーディオプレイヤー総合8【音質スレ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1103639362/
■自作PC板■
静音PC総合スレ ver.59
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1143687001/
サウンドカード・オーディオカード総合スレ 61枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1147603733/
■DTM板■
オーディオカード/オーディオインターフェース総合スレ 3
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1132260840/
USBオーディオインターフェース Part11
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1129726718/
FireWire(IEEE1394) AudioI/F 12ch
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1147336771/
■ハード板■
【聴き専】USBオーディオデバイス 8bit
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1141120700/
【USB・IEEE1394】外部サウンデバイス 3bit
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1078144547/
おすすめのサウンドカードは?8ch
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1131295652/
991& ◆vNgmaQR48I :2006/05/20(土) 00:47:57 ID:ThdODvg/
【プレイヤーソフト】
▼Audioactive Player(http://www.audioactive.com/
MP3に特化したシンプルプレイヤー。再生音は比較的上品に色づけされている。元ソース(wave)の再現性は低い。
▼foobar2000(http://www.foobar2000.org/
フラットな出音で解像感がある。ソースのモニタリングには最適。デジタルアンプ的な硬質な音色。
▼JetAudio(http://www.jetaudio.com/
高機能なマルチメディアプレイヤー。現バージョンではASIO出力に対応していない。
▼KbMedia Player(http://home7.highway.ne.jp/Kobarin/
非常に多くのフォーマットに対応したマルチメディアプレイヤー。otmpg123.kpiの使用により高音質化が可能。
▼Quintessential Player(http://www.quinnware.com/
ポストWinampとして期待される多機能プレイヤー。デコーダの変更により高音質化が可能。
▼SoundPlayer Lilith(http://www.project9k.jp/
MP3に特有な高音域の歪が上手く補正され聴き疲れしない。真空管アンプ的な艶っぽい音色。
▼Sonique Player(http://sonique.lycos.com/
圧倒的なビジュアルを誇る。再生音は透明感があるが若干色づけされている。
▼Unreal Player MAX(not found)
開発元があぼ〜んで幻となった純国産プレイヤー。
▼Winamp(http://www.winamp.com/
非常にメジャーなプレイヤー。デコーダの変更により高音質化が可能。WAVES等の高音質プラグインも使用できる。

※以上はmp3デコーダに対する過去スレ(音質スレ)の評価をまとめたものです。
※可逆・非圧縮でアップサンプリング等の処理を掛けていなければ音質はどれも同じです。
992次スレお願いします。:2006/05/20(土) 00:48:45 ID:ThdODvg/
【プラグイン&アップサンプリングプログラム】
おたちゃんのMIDI/Audioソフト
http://otachan.com/
オーディオ実験室
http://www5d.biglobe.ne.jp/~lofihifi/jikken.htm
Choi's Lab.
http://sak2-2.tok2.com/home/choi/

【各種ツール】
http://ff123.net/abchr/abchr.html
http://www.pcabx.com/
http://www.kikeg.arrakis.es/winabx/
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/index.html

【参考リンク】
各種海外掲示板など
http://www.hydrogenaudio.org/
http://ff123.net/
http://www.mp3dev.org/ (LAME)
http://www.iis.fhg.de/ (FhG-IIS)
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 02:05:59 ID:xdVXIwvw
じゃん
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 02:06:55 ID:xdVXIwvw
けん
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 02:08:52 ID:FgKQT/du
【PCAU】PCオーディオ総合12.0J【議論】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1145719343/
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 09:14:45 ID:6/I9LVyq
>>973は、まさかサンプリング周波数192kHzでアナログ信号が192kHzまで入ってるなんて思ってたのか?
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 09:27:58 ID:ovb+zQEW
(゚Д゚)
998名無しさん@お腹いっぱい。
(*゚ω゚)!