PCオーディオについて議論するスレ 6.0J

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
【過去スレ】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1062926616/
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1076347510/
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1079882526/
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1082810176/
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1092211219/

【関連スレ】
■ソフ板■
【最高音質】MP3プレイヤー総合7【ピュア/+mp3】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1097066504/
■AV板■
【サウンドカード】パソコンで高音質を目指すスレ2
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1076991341/
■自作PC板■
【PCでピュアを目指すスレ】Part3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1101088143/
静音PC総合スレ ver.49
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1097478025/
■DTM板■
◆◆RME オーディオカード総合スレ3 Hammerfall◆◆
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1075552786/
USBオーディオインターフェース Part9
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1098546875/
■ハード板■
□サウンドカード音質向上委員会□
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1023282184/
おすすめのサウンドカードは?7.1ch
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/hard/1097842626/
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 13:11:02 ID:r4Ly6UhR
2
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 13:15:51 ID:p5Ss4g7u
3バルカン
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 13:22:28 ID:Cqof6wvc
スー様
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 13:31:09 ID:S5ePNDYR
winamp+オタASIO出力と
foobar2000+オタASIO出力では、まったく音が違う。
なんでだろう?
winampは、素の状態だと迫力不足だけど、ASIO出力するとすごく豊な音します。
Foobarは、すっきりした音だけど細い感じ。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 13:32:50 ID:yPpltE1H
プラシーボ
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 15:44:05 ID:getxoCfG
>>5
出力バイナリが違うだけな予感。
内部でアップサンプリングとかしてない?
もしそうなら、演算精度・アルゴリズムで音が変わって当然ではある。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 19:34:57 ID:0GwkgMw+
CDからリッピングして16bit44.1kHz.wavのままです。
ASIO出力してるのに、全然違う。
不思議です。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 19:37:15 ID:SBmEyufW
>>8
プラシーボ
音量が違ってたりするんだろ、どうせw
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:49:54 ID:getxoCfG
>8
別に不思議じゃない。
ASIO出力の機能は、「プレイヤーアプリの出力を直接カーネルに渡す事によって、オーディオ
デバイスへ正確に出力する」だからな。
winampやfoobarが内部でフィルタ処理等をしてるかは知らんが。
プレイヤーが内部で加工処理を行なってれば、リッピングデータまんまにはならないし、その
処理がプレイヤー間で異なれば、プレイヤー毎に音が違って当然。
OK?
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 21:52:55 ID:WEl4XQhY
>8
foobarは、すっきりというより、高音が耳につくことが多いと思う。
頭では、そんなことあるはずないと思うんだけど。
オタASIOって、winampとfoobar2000で内部処理違うのかな。
1211:04/12/05 21:54:17 ID:WEl4XQhY
あ、もし違うとすればプレイヤーの処理の方が有力なのか。
135&8:04/12/05 22:52:39 ID:D8oWrtgO
>>11
その通りです。
やっぱり、再生ソフトの中で、なにか処理が行われた後、ASIO出力されているんですね。
winampに乗り換えました。音が柔らかくなった。
かなり違いがあるので、気のせいではないです。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 22:57:32 ID:pvjqduPy
気のせいです。
バイナリ一致するか確認しる。

foobarはReplayGainがあるぞ。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 23:12:05 ID:oQxU/ots
foobarとLilithでWAVEを比べてみたが、全く同じだったぞ。
当然音量レベルも両者でピッタリ合わせた状態での話。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 23:17:57 ID:93ayjzhy
普通、真っ先にバイナリとって比較すると思うんだが、バカ?
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/05 23:28:12 ID:hrRvNpta
↑糞耳必死だな
185&8:04/12/06 00:11:18 ID:Yn95rEuw
>>15
foobarとLilithは同じなんじゃないですか?
winampは、全然違う音です。
ASIO出力でも。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 00:18:10 ID:keIEw4oB
>全然違う音
俺の耳には同じ音にしか聞こえない…
205・8・13・18:04/12/06 00:25:44 ID:Yn95rEuw
音量が違いますね。それだけのことかな?
>>19
音量の違いも分からないなら、耳鼻科行くしかないですよ。
foobar+オタASIOと、winamp+オタAISOで、比較検証してないでしょ?
検証せずに、同じはずだって決め付けて、検証したかのようにレスしてるだけでしょ?
音量の違いさえも分かりませんか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 00:27:24 ID:fgdGpYPG
foobarとLilithって対極的だと思ってたよ。
その間くらいがwinamp。

>>15
16氏の言う通り当方バカにつきお教え願いたいのですが、
バイナリ一致を調べる際、S/PDIF信号入力を検知して
録音を開始するソフトとかあるのでしょうか?
それとも、適当に録音して、バイナリエディタで
不要部をカットするという手法になるのでしょうか。
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 00:29:39 ID:9YryUzWY
>>20
耳鼻科行ったら糞耳が治りますか?
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 00:31:49 ID:ZyBLcMRS
>>21
勝手に無音部分をとばして比較してくれるソフト
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/wc/wc.html

音量は違うと印象が違って聞こえるし、揃えようとアンプのボリュームを動かすと実際に音が変わる。
厳密にテストするのは難しいので、気に入ったのを使えばいいと思う。
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 00:33:20 ID:keIEw4oB
>>20
foobarのReplayGainをdisableにして音量合ってるの確認してじっくり聞き比べましたが何か?
そんな必死にかみつかないでくださいよ
別にそんな手間かかることじゃないんだから比較検証くらいしてますよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 00:41:41 ID:nKsnqcek
このスレいつも同じ話でループ。
しかもオーディオ的にレベルが低い。
新スレいらなかったなー。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 00:46:18 ID:lgIU2UdK
>>25
PCなんか使ってる奴のレベルなんてこんなもん。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 00:47:52 ID:/+z/5q1S
664 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/02 23:36:39 ID:sT6A2EdR

>>659が言うとおり可逆・非圧縮でアップサンプリング等の処理を掛けてなければどれも同じ。
なので、mp3のデコードを前提として主観と偏見と前スレからの統計的評価でまとめると以下のとおり。

【Lilith】 -> mp3特有の高音域における歪が上手く補正され聴き疲れしない。真空管アンプ的な艶っぽい音色(オーディオ鑑賞向き)
【foobar(ota_mpg123)】 -> 全体的にフラットで解像感があるがソースによっては高音域の歪音が少し気になる。
デジタルアンプ的な硬質な音色(モニタリング向き)
【Winamp(ota_mpg123)】 -> Pluginの内部演算精度をfoobarと同じに設定すれば基本的にfoobarと同じ。
【Audioactive】 -> 再生音は比較的上品に色づけされているが定位のブレが気になるところ。元ソース(wave)の再現性は低い。

ちなみに、これらはDSPやイコライザ等の処理を掛けない状態での評価
2811:04/12/06 01:27:43 ID:fgdGpYPG
お騒がせしました。
私の方は思いっきりfoobarのReplayGain設定でした。
普段がWinampのため、これに気づきませんで。

Lilithは設定ミスなのかプラシーボなのか・・・。

>>23
わざわざすみません。
いろいろ実験してみたいものもあるので、使わせていただきます。
295・8・13・18:04/12/06 08:35:51 ID:gTJAmjaC
foobarのReplayGainをdisableにしてますが、winampとは、音量も音質も違う。
foobarが硬くて細い音。winampは軟らかくて少しぼやけてる。
同じはずだと決め付けて聴いてるとプラシーボ効果で同じに聴こえるんでしょう。
データや理論に左右されず、自分の耳を信じれば違いが分かるよ。
>>27
mp3の話じゃありません。wavで、しかもASIO出力。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 10:33:16 ID:MEaFKiZK
>29
出力バイナリの比較はどう?
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 10:48:24 ID:jdpYq0+4
だからバイナリ比較ぐらいしてからモノをいえよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 10:58:07 ID:JH/23B/v
さっさと誰かバイナリ比較ヤレヨ。オレはメンドくせーからヤラん。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/06 21:27:56 ID:nKsnqcek
お前らとりあえずこれやってもちつけ

http://game.coden.ntt.com/games/binaryland.html
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 00:45:49 ID:geJ2q9dO
DVD-AudioやSACDもPCに録音できるみたいだな
PCだとCDしか扱えないってのがかなり不満だったから、
これなら完全にPCに任せられる

459 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/12/06(月) 23:52:43 ID:BOYu7xzL
>>457
SACDをPCMに変換してるんで、88.2か176.4kHzが必要なんだが。
プレーヤーだとディスク交換するのが( ゚Д゚)マンドクセー

463 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/12/07(火) 00:00:52 ID:tb6yTyYQ
>>462
SACDからDSD→PCM変換してるって事。
DSDは2.8MHzなんで、48x系統じゃなくて44.1x系統になる。
アナログ録音するなら192で良いと思うけど、一度アナログにしちゃうのもねえ。

464 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/12/07(火) 00:05:46 ID:PZpw3TYg
おおー
DDコンバータは何をお使いで?

465 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/12/07(火) 00:07:51 ID:tb6yTyYQ
>>464
http://www.npc.co.jp/ja/products/item/sm5819a.html
これが付いてる。
本当はDSDのまま扱えればいいんだけど。

707 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/12/07(火) 00:41:55 ID:iAbP+sVk
>683
684の言ってるようにリッピングは不可能
ただし、ユニバーサルプレイヤー(DV-S747とか)のDACに入力される
直前のデータを乗っ取って出力する改造基盤があるので、
それを使えば、デジタル録音は出来る
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 01:02:24 ID:7+Ik3ZoB

DVD-Audioは24bit192KhzPCMなんだからそのまま扱えるだろ?
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 09:42:40 ID:qiq4YLBs
DVD-Audioは、24bit96kHzの物と24bit192kHzの物とあって、
SPDIFコアキシュルで、サウンドカードとつなげば、PCにデジタルコピーできる。
デジオンやNUENDOなどの24bit192kHz録音ソフトが要る。
個々のDVD-Audioで違いがあり、AES/EBUで接続しないとダメな物もある。
AES/EBUアウト付きのDVD-Audioプレーヤーは、比較的高価。
SACDは、DSDをPCMに変換するチップを使って、DSD/PCMコンバーターを自作するしかないのではないでしょうか?
www.npc.co.jp/ja/products/item/sm5819a.html
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 10:18:25 ID:Ph3kyBIL
>>36
ダメなものがほとんどな気がするが。
96kHzでデジタル出しできるソフトのラインナップ等については、DVD-Audioのスレにいけばある。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 11:24:25 ID:74JA1xRW
>>36-37
シリアル乗っ取る。

73 名前:Socket774 [sage] 投稿日:04/12/07(火) 01:05:06 ID:iAbP+sVk
>72
その707ですが、私の知ってるのは以下の基盤です
http://www.dvdupgrades.ch/150019/Modification/SPDIF/Output/Six_channel_S_P_DIF_output_board.html
ただ、この基盤に10万出してまでパソコンで録音する意味があるかと言われると激しく疑問ですね
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 20:15:09 ID:qAfDBafE
>>38
SACDをPCM化しても、聴く時にそこらのサウンドカードとかじゃ、音が粗悪になるだじゃん。
わざわざ音を悪くして聴くのもアホだよ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 20:26:39 ID:qAfDBafE
CDを16bit44.1kHz.wavファイルとしてPCに取り込み、DigiOnAudioで24bit192kHzに変換してDVD-RかRWに焼く、CD数枚分入るので、アーティストのスペシャルベスト版ができる。
それをDVD-AUDIOプレーヤーで聴くと、いい音するよ。
CDがまとめて整理できるし、音質もCDよりグレードアップできる。
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 20:34:32 ID:KppSlALs
CDソースなら普通に16bit44.1でDVD-Rに焼いて、音のいいプレイヤーで聞けばいいやん
なんで厚化粧するねん
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 20:54:16 ID:H6LyJA97
化粧しないブスが好みなのね
美人の薄化粧が普通は好きでしょ
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 20:55:31 ID:E2NIJ1oa
>>41
せっかくDVD-AUDIOプレーヤーで聴くなら、
DVD-AUDIOとして焼いた物の方が良いような気がする。
DVD-AUDIO聴く時に最高の音になるように作ってあるんだろうから。
CDも再生できるから16bit44.1kHzのDVD-Rも再生できると思うけどね。。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 20:55:46 ID:SdHEWOEp
すっぴんで買い物する道重が好きだ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 20:56:34 ID:T3EcsqE/
ここってPCで音楽聴いてる人が雑談するスレだよね?
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 20:58:38 ID:0IyOZ4sv
>>39
このスレでサウンドカードのアナログ出力を使ってる奴いるの?
てっきりみんなPCからはデジタル出力で、DAは外部DACだと思ってたんだけど。
PCはジュークボックスとして操作性も容量も良いから、
その調子で次世代系まで使えるようになると良いなあって思った。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:09:42 ID:SdHEWOEp
>>46
一度本格的な環境でSACD聴いてください。
フォーマットがどうたらこうたらそんなレベルじゃありません。
30万クラスのアンプじゃないとまともに再生できんぞ。
PCマニアはオーオタなめすぎ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:12:36 ID:tluhxO+u
>>47
よくわからない、フォーマットがどうこうって何?
しかもなんでDACの話してるのにアンプが出てくるの?
もうちょっとちゃんと書き込み読んでからレスしてくれ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:15:57 ID:KppSlALs
>>43
高域補完のような処理をしないのなら、デジタルフィルタをある程度かけてから焼くか
そのまま焼くかの違いだろう。
DVDプレイヤーのデジタルフィルタの出来が悪いなら、良質な処理をしておいた方が音がいい可能性はあるが
そういうプレイヤーはアナログ部の出来も期待できないんじゃないかな。
好みの音にイコライジングしたのを焼いて置くのなら意味はあると思う。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:17:03 ID:6RwCB1kB
理屈から入るとオーディオってのは理解できなくなる。
固定観念がより一層難しくして正解への扉を閉ざしてしまいます。
耳で感じてから考えろと。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:18:21 ID:E2NIJ1oa
>>46
いよねー。デジタルジュークBOX
外付けHDDも安いキットで作れるし、
うちは、すでに160GB3台と120GB3台が満杯になりつつある。
で、デジタル出ししてもカードのクロック使ってたらダメじゃん?
DACのクロック使うようにするには、BNC出しで外部クロック設定しないとだめですよね?
カードのクロックを無視しDACまで生出し。そこまでやってます?
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:21:07 ID:etah1zib
ワードクロックを使わないなら、最低低ジッタを謳ってるRMEは使いたい。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:21:57 ID:SdHEWOEp
>>48
すまん。「ジュークボックス」という言葉を見て読む気を無くしてよく読んでなかった。

フォーマットとは、どんなしょぼいオーディオでも192にしたら音が良くなるとか単純におもってんだろ?
SACDってそんなレベルの話じゃないんだよ。

まずSPDIFだろ?そんなのダメダメだよ。
光?同軸?
次世代オーディオはせっかくジッターから開放されつつあるのに、そんなんじゃダメだよ。
DACだって安物だろ?
だいたいPCってアナログ部糞だろ?デジタル部の電源を軽視してる部分で程度が知れる。
トランスポートの電源ケーブル交換した経験ある?音変わらないとか思ってんだろwwww
そんなんだから、アンプだって安物だろ?

安物ずくしの環境で「192kサイコー」「SACDもジュークにしたら音良くて最高ジャン」
っていうのは痛いんだよね。

PCオーディオはいいと思うけど、やっぱi-linkインターフェースぐらい出ないとダメだよなー。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:27:52 ID:E2NIJ1oa
RME9632+9632WCM+DAC64MkU
これくらいは揃えたいもんだ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:30:47 ID:J8nbYHTZ
>>53
そんなバカタリンが語り合ってるスレですw
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1101635303/
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:32:38 ID:SdHEWOEp
ここのスレもそこと大してレベル変わらない気がするな。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:32:55 ID:wpOpDHQi
そーいや最近やけに中高域が歪っぽく聴こえるなと思ったら
foobarのSSRC(44.1→174.6khz)が原因だった。
アップサンプリング止めたら元に戻った。。

アップサンプリングってほんとに音良くなるんですか・・?
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:36:51 ID:6RwCB1kB
まあ、確かにバイナリが同じなら出て来る音も100%同じだと思ってる馬鹿にオーディオを語る資格は無いな。
15年前のあうぢお評論家と同じ事今更言うなと。
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:37:30 ID:Ph3kyBIL

またイカス野郎(>>53)が現れたなぁw
盛り上げようとしてくれるのはわかるけど、この程度のレベルの文章では・・・
まぁ、しばらくは頑張ってくれるだろうから成長を期待するか。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:39:05 ID:E2NIJ1oa
>>57
ならないと思う。
foobarでASIO出力してるけど、
SSRCは、176.4だとベースが薄くなる。その分広がりは出るけど。
192にすると、中高音がうるさく聴こえる。
そのままが1番。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:39:45 ID:uhymkv5u
>>51
DAC64mk2のメモリバッファ使ってる。
ワードシンク出来るDACの方が良いと思うけどね。

>>53
> フォーマットとは、どんなしょぼいオーディオでも192にしたら音が良くなるとか単純におもってんだろ?
いや、そんなことどこにも書いてないけど。
だいたい元が44.1kだったら192kにしたところで劣化するだけだし。

> 次世代オーディオはせっかくジッターから開放されつつあるのに、そんなんじゃダメだよ。
同意、iLinkは欲しいところ。

> だいたいPCってアナログ部糞だろ?デジタル部の電源を軽視してる部分で程度が知れる。
そう、PCの内蔵アナログはどうやっても限界があるから、DAC出ってわけだ。

> そんなんだから、アンプだって安物だろ?
中古のSM-SX100、発熱が少なくて良いよ。

> 安物ずくしの環境で「192kサイコー」「SACDもジュークにしたら音良くて最高ジャン」
> っていうのは痛いんだよね。
誰も192kサイコーとか、SACDもジュークにしたら音良くて最高ジャンなんて言ってないと思うが。
とりあえず、その妄想しまくりなのをどうにかした方が良いと思うぞ。

> PCオーディオはいいと思うけど、やっぱi-linkインターフェースぐらい出ないとダメだよなー。
iLinkは欲しいが、誰もPCオーディオだけしかないわけじゃないだろう。
PCオーディオの他にメインオーディオもあると思うんだが、PCオーディオはジュークボックスとか手軽さ重視でしょ?
だからある程度のレベルで良いと思うんだが、誰もPCオーディオが最強とか言ってないし。

>>54
DAC64mk2はワードシンク出来ないよ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:40:35 ID:SdHEWOEp
>>59
応援ありがとう。
マジで頑張ります。
バリバリにこのスレ荒らします。

「SACDもジュークにしたら音良くて最高ジャン」
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:41:44 ID:SdHEWOEp
>>61
まー。そんな安物で、必死こいてレス書くなよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:42:10 ID:E2NIJ1oa
>DAC64mk2はワードシンク出来ないよ。

できるんじゃなかったっけ?
MkTができないんでしょ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:46:09 ID:Ph3kyBIL
>>62
すこし意表を衝かれた
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:47:33 ID:E2NIJ1oa
>>61
SM-SX100ってデジタルアンプじゃないの?
DACも使ってデジタルアンプも使ってるの?
おかしなシステムだね。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 21:50:30 ID:uhymkv5u
>>64
デュアルAESには対応したけど、ワードシンクには未対応だよ。

>>66
デジタルアンプって言っても、中身はD級アンプ、スイッチングアンプ。
デジタルアンプがすべてフルデジタルアンプなわけじゃないんで。
SX100はアナログから直接パルスを生成するタイプ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/07 23:15:40 ID:OU7PQvq8
とりあえず前スレ埋めないか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 00:56:15 ID:Tph0G9ab
うまったよ
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 01:06:39 ID:rtgKzQcX
クリエイティブのSB系は音質を良くする為のカードではなく、
主に3D音響を使うゲームでの機能・性能の為に買うカードです。
音質自体はオンボードサウンドとさほど変わりません。
そういったゲームに縁が無ければSB系にこだわる必要は無いです。
さらにEAX対応のゲームでもサラウンドスピーカシステムが無いと
全く本領を発揮しないどころかEAXをONにするとゲームに支障が出るソフトもあります。
Audigy2とSE-150PCI(2ch出力)の音の差は以下のように感じました。
・音の定位はSE-150PCIがかなり優れている
・ノイズはどちらの機種も聞こえない
・小さな音量にした場合、SE-150PCIの方が情報量が圧倒的に多い
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 01:25:56 ID:CzjWpsTn
PCオーディオがメインになる訳無いだろ、特化して組んでも無理。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 01:29:52 ID:ZAc7G+4t
自作板のキチガイ、こっちにも来てるんだ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 01:35:45 ID:FeNkJUp+
>71
PC並の処理能力と更新可能なソフトウェアを搭載したオーディオ機器は出てきてる。
DACなんかは、内部のフィルタ・アップサンプリング・DACでのソフトウェアがコアプロセスになる
わけで、内部ソフトの入れ替えを考えればPCに類似した方向性になるやもしれん。
ハード部分で金を取ってる面が大きいから、自ら利益を損ねる選択をするかは微妙だがね。

PCからオーディオ機器に派生するのではなく、オーディオ機器からPC級に派生するとしたら面白
そうでね?
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 01:37:32 ID:CzjWpsTn
>>72
そんな事言って自分がキチガイである事を隠そうとしてるんだろ、誰が釣られるかよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 01:41:31 ID:A+diVbq8
>>71=74
批判しまくってるみたいだが、その根拠は?
オマエは実際に試したのか?すでにPCオーディオじゃ太刀打出来ない
機材と環境をそろえたのか?

よくいるんだよな、自分は何も持ってないくせして理論だけで語るやつ。
実証したことあるのかっつーの
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 01:42:26 ID:CzjWpsTn
>73
そういった方向なら理解できまつ。
何でもかんでもPCに突っ込んで置いてマイナス面を考慮せず
メインになるとかアフォな事言ってる人がいるもんでつい。
PCのモニター見ながらリスニングなんて絶対ありえませんから。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 01:50:45 ID:ZAc7G+4t
>>75
こいつの相手してもスレ消費して疲れるだけだよ。
イロハのイも理解してないし。
こいつの知識って眉唾トランスポートのカタログと嘘つきオーディオ雑誌からだけで出来てて、
しかも独自のキチガイ流ひねりが入ってるから。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 02:04:29 ID:CzjWpsTn
>>77
何に憑り付かれてるか知りませんが言ってる意味がサッパリわかりませんよ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 02:59:38 ID:ZuDIN/JQ
狂人の真似とて大路を走らば、即ち狂人なり。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 08:50:11 ID:QwUqyFtA
>>70
サウンドカード単体での使用は、この板のハードルをクリアできないよ。
PCにマークレビンソンのDACをつないだ時の話とかしてくれ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 10:33:29 ID:FeNkJUp+
>80
単体DACを買うような人は、Audigy2もSE-150PCIも買わない予感。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 10:42:13 ID:R+ecVWsI
>>81
当たり前ジャン。
Audigy2やSE-150PCIの話するなっていう事なんだけど。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 23:20:11 ID:Yqdt1B+9
>>76
あなたのレスを見てると不憫でなりませんね。
これからの家電環境はPCを中心に発展して行くんですよ。
オーディオも例外ではありません。
時代に取り残されないで下さいね。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/08 23:23:31 ID:vEB4acMT
>>83
エンベデッドって知ってる?
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 12:14:15 ID:tAVeWgE3
まー、いまどきの計測機器は、Windows XPだったりするんでなあ、嫌な
時代だぜ。

もちろんあんたらの持ってるPCにお仕着せで入ってるのじゃなくて、embeddedだけどな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 12:17:54 ID:tAVeWgE3
> これからの家電環境はPCを中心に発展して行くんですよ。

おめでてーな、家電メーカーが現行のWindows PCなんかを
中心に商品展開するわけねーだろ、だいたい家電ネットの
中心にいまのようなPCがあっちゃ危なくってしょーがねえよ、
それ以前にじっちゃんばっちゃんやとろいおばはんにゃ使え
ないからな。

87名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 12:24:51 ID:tAVeWgE3
Linuxならまともかって? まー、開発段階だけじゃなくて実働環境で
LinuxペースのLinux家電や制御センター、情報基盤が>>83なんかの
思ってるようなPCみたいに見えたらご喝采てなとこだ。そんなもん
作るとこはないけどな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 15:41:05 ID:qJMsYubx
>>83
> これからの家電環境はPCを中心に発展して行くんですよ。
> オーディオも例外ではありません。

あーあ、マイクロソフトに洗脳されちゃって。

で、オレは願ってる、頼むから家電のネットワーク接続に
AC電源ラインを使わんでくれと。
電源にノイズをぶち込まんで欲しい。
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 15:56:27 ID:xRS55z7s
>>88
激しく同意

まあ最近は無線LANが普及してきたおかげで、電源LANはなくなりそうだけど
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 17:07:18 ID:srC3moNM
もし電源ラインをネットーワークに使用するのが一般的になったら、
無停電電源装置みたいなのが流行る予感。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 21:52:04 ID:3JL9TpRy
>>86-89
頭悪すぎw
50年後の人達に笑われますよ。
あんたらは技術の進歩というものを知らないんですか?
50年後のPCがそんなノイズ乗りまくりなわけないでしょ。
だいたいWindowsなんてとっくの昔になくなってるってw
これだからピュアヲタは(ry
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 21:59:29 ID:rstHOlqn
>>91
禿同。
未来のPCがそんな間抜けな設計のわけねえよな。
ちゃんと計算されてる。角度とか。
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 22:07:22 ID:/MEVPUKj
50年後とか、未来過ぎて議論にならんだろ。
もういいよ。
sage進行で、PCの話したい人だけでマターリやろうよ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/09 22:15:32 ID:N60T6/3F
>>91
どう見たってお前の方が頭悪いだろwwwwwwwwww
客観的にwwwwwwwwwww
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 02:11:13 ID:kBNxL6WZ
いまだにジッタ云々の呪縛から逃れられていないのか〜
K2の恩恵にあずかれるんだからPCオーディオにはかなり
いいパートナーだと思うんだけどね<犬アンプ

ワードクロックどうこうのレベルまで金掛けるつもりが無い
香具師にこそつかってもらいたい。中古なら安いし。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 02:14:32 ID:gm7c4rxN
>>95
サイト見るとAVアンプしか見あたらないんだけど、
K2搭載のプリメインってどれ?
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 02:45:03 ID:I85CLCqu
角度とか。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 19:27:31 ID:VLHmAXyG
>>91は角度はずれすぎだからなあ。頭わるいんだからだまってりゃいいのにw
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 21:30:08 ID:kBNxL6WZ
>>96
現行品だとAVアンプになっちまう。それでもなんかいいかなって気もしてしまう

けど流石にピュア板でAVアンプでOKOKってわけにはいかないので。
旧機種だけど挙げておくと・・AX-Z911,921の兄弟はCP凄かったと記憶してる
普通のプリメインとして使うと、まぁそこそこイイ感じ、って印象だったが
DAC内蔵プリメインとして使うと真価を発揮したッポイ。
オクでもたまにでてるよ。たかくても2万円台ってところだから実力からすると
安すぎる気がする。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/10 23:19:15 ID:7s4KMZ/O
.
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 00:22:01 ID:iXGNCvBT
角度はボケでしょ。
どー見ても。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 04:23:02 ID:s33N3zd+
バイナリ一致が叩かれてるけど、同軸S/PDIF-in, out付のCMI8738で
S/PDIF sync させりゃあ聴き専にゃあ十分でねーの?

わかりやすく叩いてください。よろすくおながいしまつ
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 11:31:31 ID:ZF3L4ze2
>>102
DACは、なに?
ファイルは?リサンプルとかは?
再生ソフトは?
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 15:54:22 ID:s5gBRuxj
叩かれてるっていうか
バイナリ一致出力しても、どうせDAC機器内でDDCされるし
それなら出力前にソースにDDCしちまえってのもあるし
結局はバイナリ〜DD/DACの間の味付けになるからな

PCにはバイナリ一致出力させて、DAC機器の味付けで音を聴くか
PC内で好みのDDCをかけて、DAC機器の味付けを少なくして音を聴くか

それだけの話だろ
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 18:56:49 ID:EN0b8j/s
バイナリ厨キター
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 18:57:58 ID:8+mVqOCF
ていうかいまさら程度ひくすぎー OJIみたい
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 19:26:25 ID:Az8vEuol
PC自体のノイズ対策は大前提になるけれど、
DAC通さずにライントランスって選択肢はどう?
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 20:28:05 ID:FQeUoeJc
>>105
音質スレでも人のことバイナリ厨呼ばわりしてたが、
音質評価から数値を取ったらただのオカルトだろ。
原始への回帰というヤツだw
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 21:46:33 ID:f/BazSKX
ODEON-AG買ったちゃ。
リクロッカーボードも買おうかな。
届いたらPCにつなげよーっと。
PCとオーディオの設置場所が、離れてるから、ヴォリューム付きDACほしかったんだー。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 22:08:19 ID:EN0b8j/s
アスキーデジタル用語辞典

バイナリ厨
 PCオーディオで議論が錯綜してくると、「バイナリ一致」という用語を持ち出して議論を停止させる厨房。
特別な知識は持っていなく、バイナリ比較ソフトでバイナリを比較する事しかできないのにやたら威張っている。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 22:11:56 ID:CxDy9EJQ
>>108
バイナリ一致しているのなんて当然のこと。一致して無い場合には
前のデータと比べて十分に誤差が小さいことが前提。

数値が要らないんじゃない、意味の無い数値が要らないんだ。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 22:34:40 ID:8+mVqOCF
> 一致して無い場合には前のデータと比べて十分に誤差が小さいことが前提。

誤差をどうやって算出するよ? サンプルごとに単純に引き算してそれを
総和したってあんまし意味はないよ。たとえば1bit右shiftしても人間の
聴覚じゃ6dBボリュームが下がったようにしか聞こえんが、引き算の総和
だともとのサンプル値の総和の1/2と、膨大な誤差になるわけだな。それ
よりも誤差値が小さくとも、いくらでも変な音に聞こえる変形はあり得る。

割り算すればどうかって? またおんなじ問題が発生するので、誤差の
定義をよほどうまくやらなくっちゃな。

ま、バイナリ一致が前提という点についてはいまさらいうこともない。
不一致を容認してしまうと、↑みたいな問題が出てくるからめんどい罠w

113名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 22:38:21 ID:mEVk3ZgX
バイナリ一致とかやめて。
Bit-perfectって言い方でお願い。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 22:56:15 ID:CxDy9EJQ
>>112
誤差の問題は、例えばPCのサウンドボードなんかはディジタルボリュームとか
ディジタルミキサーやらを通すことがある。そういうのは誤差が多い場合が多いからダメ、と。
リサンプラーとか(アップサンプリング)なんかは行っても誤差が出にくいので
(マトモな演算をしていればだが)問題が無い、と。
余談だが、SE-80PCIの内蔵SRCは本当にひどいなw

必ずしもデータが一致しているのが良いとも限らないからね。
CDP-DAC間は一致しているのが普通だけど、CDP内部とかDACの入力以降は話が別。
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/11 22:58:33 ID:8+mVqOCF
お、そうか、よっしゃわかった
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 00:22:59 ID:qNMwdwtY
>必ずしもデータが一致しているのが良いとも限らないからね。

それって人としての敗北宣言だよ。
やめようよ、そういうの。
「正論が正しいとは思わない」とか言う人がたまに居るけどさ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 00:35:09 ID:48/KGVt0
>>116
114じゃないけど、そうか?
例えば、PCでイコライザ掛けて好みの音になるんだったら
充分選択の範囲だと思うがなぁ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 01:21:31 ID:+JluJExf
>>117
言いたい事は判るんだけど>>114
そういった意味で言っているのではないような・・・。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 02:22:57 ID:Ln7GrFeq
電磁波バリバリのPC内部でのDA変換やイコライジングはピュア板では御法度なの
かと思ってたけど、そうでもないんかね。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 02:24:59 ID:C2TNsliy
>>119
おいおい、DA変換はともかく、イコライジング(ソフト処理)は問題ないだろw
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 12:17:58 ID:r/AG+EMq
>>116
すまんすまんw「必ずしも、データがより一致しているのが良いとも限らないからね」
といいたかったんだよ。つまり単純に音量が-6dB下がったときのほうが、なんか
ひずみまくってるときよりも引き算の総和と定義した誤差が大きくなってしまう
わけだからな。

まずはビットアキュラート前提ということでかまわんよ、漏れは。その上でだな、
スピーカーとかフラットなはずないんだから、承知の上でイコライズするとかさ、
またしょーもないエンジニアが変な帯域バランスに仕上げちゃってるのをどーにか
するってのは別段いいんじゃないか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 16:38:15 ID:N4+X1whK
>>119
DA変換は外部でな。
DD変換はPC内だろうが外だろうがノイズ入らんよ。

持ってる外部DACのDD変換より質の高い変換ができるソフト(マスタリングソフトとかな)が
あるなら、>117とか>121みたいな事をするのはアリだと思うとです。
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 20:21:30 ID:ZzIYmpHO
オーディオカードってHDSP9632、1820M、1212M…などどれも
RMAAの周波数特性のグラフが、15Khzでガクッと落ちてゼロになってますよね。
ということはCDですら〜20Khzですが、それすら出せないっていう事ですか?

あと、HDSP9632は、DACだけがもう一つ良くないということですが、
同じようにADCもよくないんですか?
HDSP9632のDAC(ADC)を、評判の良い1212MのDAC(ADC)
に付け替えたら良い気がするんですが・・。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 20:30:43 ID:+4A7OAVp
>>123
> オーディオカードってHDSP9632、1820M、1212M…などどれも
> RMAAの周波数特性のグラフが、15Khzでガクッと落ちてゼロになってますよね。
なってません。

> HDSP9632のDAC(ADC)を、評判の良い1212MのDAC(ADC)
> に付け替えたら良い気がするんですが・・。
勝手にやってください。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:37:57 ID:48/KGVt0
>>123
久々にwarota
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 21:41:10 ID:N4+X1whK
>>123
>RMAAの周波数特性のグラフが、15Khzでガクッと落ちてゼロになってますよね。
落ちてない。
グラフの見方を知らんのかもしれんが、10.000Hzの次のラインは20.000Hzを意味してる。
グラフで落ち込んでるとこは、20kHz越えた後。

>HDSP9632のDAC(ADC)を、評判の良い1212MのDAC(ADC)
1212MはHDSP9632と比べてハイ下がりだと思うが、趣味に合うならやってくれ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:02:16 ID:vLTTE+3F
強烈に阿保なのが来たな・・・
総合スレあたりに生息してる低脳君か?
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/12 22:12:30 ID:lKwk9wdq
対数グラフも読めんのか?
中学生からやり直し〜
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:38:01 ID:IuFJxjjD
http://www.fixup.net/products/benchmarks/EMU1212M3ft.htm
こういう20KHzで-0.5dB未満なグラフ見て
「フラットじゃない」って自作板で言ってるのもいたなぁ・・・
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:41:32 ID:lHwtv+Jo
>>129
0.5dBも落ちたら問題だろ。
通常のDACなら普通はフラットになるからな。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 01:48:00 ID:hMryySIM
何でそういう嘘を吐くんですか?
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 10:22:30 ID:0JyGHz1y
>通常のDACなら普通はフラット
例えばどれかね?
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 11:09:06 ID:NkRq8U4m
ただ、ループバックでRMAAを使って計測した場合、
ハイ落ちの原因が再生側にあるのか録音側にあるのか分からないんだよな・・・。
カードを2種使って計測すれば、ループバックとカード1-カード2の数値の差から
特性が逆算出来るんだが。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 11:16:57 ID:NkRq8U4m
例えば上の1212mの場合、
・再生側で0.25dBハイ落ちして録音側でも0.25dBハイ落ち
・再生側で0.5dBハイ落ちしているが録音側はフラット
・再生側はフラットだが録音側で0.5dBハイ落ち
のどれなのかわからないという事です。数値は適当。

一方ループバックで完全フラットなF特を示しても、極端な例えをすると
・再生側で0.5dBハイ上がりだが録音側で0.5dBハイ落ち
という事もあり得るわけです。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 11:23:57 ID:EnPK5ctR
入力側は最低Lynxクラスが欲しいところ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 12:30:35 ID:+2XKl2H9
結局ちゃんと測っても数値は1212M>HDSP9632って事でFA?
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 13:52:45 ID:0JyGHz1y
>>136
俺が見たRMAAでの話。
1212Mは10kHzから先、緩やかな一次曲線を描きつつハイ下がりし、20kHz地点で-0.5dBでカット。
HDSP9632は15kHzから先、0.1dB以内の極僅かな上下動を繰り返しつつ20kHzでカット。
これでどちらが優れているかと言われてもなぁ・・・。

さしあたり、1212Mは88.2/176.4に対応してないのが寂しかった。
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 17:22:55 ID:ZplkLYDs
>>137
なるほど、f特についてはRMAAの測定値、情報量の点でHDSP9632
が上回っているという事だろうけど、聴感上の良し悪しは別だしね。
ちなみに、ノイズやTHDやダイナミックレンジなんかの他の項目は、
ちゃんと測っても1212Mの方が良い数値になるのかな?
そのあたりが過去ログ読んでもいまいち分かりにくかったので。
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 19:07:38 ID:k7udyvPi
過去スレによると、聴感ではCardDeluxe>HDSP9632>1212M>Delta1010>96/8pst。
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 19:22:38 ID:ZG3O4Opg
こうだよ。
HDSP9632>CardDeluxe>1212M

Delta1010が、最高って話もある。
M-AUDIOの中では、最高なのかな。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 20:47:07 ID:0JyGHz1y
>>138
ノイズ・Dレンジ・THD・IMD・クロストーク、数値上は全て1212Mの方が優秀な結果を出してる。
惜しむらくは、1212Mのハイ下がり傾向ってところかね。
HDSP9632の特性のフラットさは、目を見張るものがある。
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:03:45 ID:VhyXR/zh
>こういう20KHzで-0.5dB未満なグラフ見て
>「フラットじゃない」って自作板で言ってるのもいたなぁ・・・

1目盛り0.5dbのグラフってのも、あまり無いがね。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:20:08 ID:btS08X62
Delta1010は押し出し感はあっても、よく聞くと全体的に篭っているよ。
人によってはそれをアナログ的というのかもしれんが。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 21:54:29 ID:ENbfjRm7
>>143
以前のスレで英語のレビューがあって誰かが誤訳してたヤツ無かったか?>delta1010がイマイチだとかってヤツ
確かRME96/8あたりと比べていたような。
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:06:39 ID:btS08X62
さすがにRME 96/8のアナログと比べるとDelta1010の方がいいだろ。
Delta1010もいいんだけど、Carddeluxeや1212Mじゃ相手が悪い気がする。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:07:19 ID:0JyGHz1y
>>143
音が厚めな分、クリアなタイプの音に慣れた人が聴くと、音の間の分離が悪く篭った感じになる
っていう話は聞いたことあるけど、実際どんなんだろう。
Delta1010は、知人の家で聴いただけで、同じ機器で鳴らし比べたわけじゃないからなぁ・・・。
実際に鳴らし比べた事がある人おらん?
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:14:07 ID:btS08X62
>音が厚めな分、クリアなタイプの音に慣れた人が聴くと、音の間の分離が悪く篭った感じになる
っていう話は聞いたことあるけど、実際どんなんだろう。
ていうか。まさにそれ。両方を兼ねそろえてるのはCarddeluxeだな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:32:34 ID:0OkHKQWb
>>144
Lynxとかと比べた奴を誤訳してDelta1010の方がいいとか言ってた奴は確かいた。
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:35:41 ID:btS08X62
それは痛いな。
Lynxってどうなんだろ。聞いてみたいな。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 22:59:59 ID:Qcq/QACR
Lynx>HDSP9632>CardDeluxe>1212M>Delta1010

おれの思い込み予想
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/13 23:46:21 ID:IuFJxjjD
1212Mがそのへんと同列に語られるのはすごいな。2.5万で普通の音出せるなんてね。
個人的にPCオーディオのアナログ出力としては上で挙がっているものは
どれも十二分な性能だと思う。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:14:04 ID:2toAKFp6
>>151
販売ルートにCreative系のルートを使える強味があると思うよ。
他のオデオカードと違って、普通の店でも置いてあるからね<1212M
Audigy買うような人から見れば、2.5万は手が出せるラインだろうし。

ネタカードのつもりで買ったが、かなりイイ感じ。
153Juli@:04/12/14 00:27:14 ID:lz+oz76w
E-MU 1212Mにすればよかった。
154Juli@:04/12/14 00:29:30 ID:lz+oz76w
でも、今冬に買い換えるとしたら、HDSP9632にすると思う。
高いけどね。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:30:17 ID:PsFWEWZ6
HDSP9632やRME96/8は外部DAC通してこそでしょ。
アナログで出すとあんま良くないよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:31:25 ID:F6NYM4qh
>>155
シッタカ乙。

96/8はともかく、HDSP9632は値段なりの音が出るぞ。
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:31:55 ID:socxfqm/
結局スピーカー次第
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:35:50 ID:PsFWEWZ6
>>156
そうかぁ?
DAC64をDACに使って二つとも試したけどアナログとは雲泥の差があったよ。
別にアナログ出力が最悪ではないけどデジタル出力と比べたら全然悪いよって事で。
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:36:15 ID:I+Zyoi/B
↑板、間違えたでしょ?
160159:04/12/14 00:36:46 ID:I+Zyoi/B
>>157でした
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:37:49 ID:F6NYM4qh
>>158
いやだから、サウンドカードの価格帯なりの音質って事。

一個で20万もするDAC持ってきたら差があるに決まってるじゃん。
値段をまるまる出力のみに使える外部DACなら、同じ価格でも負けるのは当然。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:41:32 ID:2SwRSQ0p
>>157

PC付属の980円スピーカーでもサウンドカードの違いは分かるし、
MP3デコード時のプレーヤーによる音質差や、MP3320kbpsと可逆圧縮の違いも分かるみたいだよ。

【最高音質】MP3プレイヤー総合7【ピュア/+mp3】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1097066504/
812 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:04/12/13(月) 21:39:16 ID:OC4eOBD7
メインでfoobar2000
フラットで高音域に伸びがありMP3の音質のよしあしもよく分かる。
もう一つはSoundPlayer Lilith
上から下まで音に芯の太さがあり華やかな傾向の音。
foobar2000とは音質がずいぶん異なるので気分に合わせ使います。
アナログプレイヤーのカートリッジを替えたような気分?にはならないか........
再生環境はNECノートから光デジタル出力させONKYO GX-77Mへ繋いでいます。

816 名前:809=811 [sage] 投稿日:04/12/13(月) 22:30:14 ID:9d+V1irF
>>815
やばいUSBのサウンドシステム(?)が異常に欲しくなってきた
VAIOのLX50Gという機種何だけれどSIS630のオンボードサウンドはマジで糞だわ
ちなみにflacとMPCの320kbpsは聞き分けられた
かなりMPCはBGM向けの感じになっていて耳に障らない感じになってた

まあ悪く言えば音がこもっていた

819 名前:812 [sage] 投稿日:04/12/13(月) 23:17:37 ID:LcO1ofmN
>>817
いやそれがとてもよく分かるんだ。
ノートPCのしょぼすぎるスピーカーでさえプレイヤーの違いが分かるよ。
それだけプレイヤーによる音質の差があるということ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:44:22 ID:PsFWEWZ6
>>161
ごめんなさい。了解です。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 00:57:01 ID:EaiRWEH4
Carddeluxeや1212Mと外部DAC構成で行こうと思って、10万前後の外部DACあれこれ
代えてみても、若干の違いこそあれ、両カードのアナログ出力との差がわからん自分は
逝った方がいいですか?
こんな俺はDigiface+30万前後の外部DACに行ってみます。期待してるぜRME。
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 01:24:55 ID:V1FFd69+
Benchmark試した?1212Mとの差が知りたい。
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 01:25:37 ID:V1FFd69+
DAC1の事ね。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 01:34:56 ID:lRmu+1NU
1212M改造ネタだが、コンデンサの100uF以下をMUSE BP、一部小容量をBG, DAC周りをOS-CONに交換してみた。
解像度とか空間情報の出方が改善される。保障が切れることとか、ボードに手を入れるのが気にならなければお勧め。
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 03:46:42 ID:9+nigGbY
>164
両方ともアナログの質かいいからねえ、ソースによっては判らないのも無理はない。
弦楽器と女性のソプラノが多いクラシックやJAZZを聴くとCardDeluxeの独特の音のエロさが判ると思うよ
1212Mは解像度が高くソリッドでフラットな印象で明らかにモニタ向けに音作りしてるんだろうからこれでいいんだけど
中域がもっと厚い方がオールマイティーにいろんなソース鳴らせたかも。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 10:19:44 ID:TJNma8+T
>>167

デジットでOS−CON 16 V, 25 V 100 uFが無くなってたのはおまいのせいかー

俺も改造しようとおもったのに(w
170名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 12:00:37 ID:GDxcRM0e
>161
HDSP9632ではD-SUB9/15pinの出力になりますから、アナログ出力や同軸デジタルでの出力では
ケーブル自作がお薦めです。

9632ならばバランス出力も出す事が出来ますので、ASIOで1.5m〜3msec叩けるソフトで
出力すれば、アナログでもなかなかの音質だと思いますけどね(^^;

ちなみにLilithだと3msec/256bufferまで落とせば、音飛びせずに楽しめると思いますよヽ(´ー`)ノ
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 13:25:49 ID:o+HHYcpd
>>170
ASIOのレイテンシと音質には全く関係がありませんが(禿藁
172名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 13:33:43 ID:IGdb6G7u
音飛びはともかく、ASIOで1.5m〜3msec叩けるソフトで出すと
なかなかの温室っていうのは、わからんなー

>>170はどういう理由だと思ってるの?
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 13:38:33 ID:GDxcRM0e
>171
6msec/3msecでも結構違いがあると思いますが(^^;

WinampのASIOはちょっと変(笑)ですが
Lilith ASIO(with Mixer)再生でも差はあると私は感じますけどねぇ…。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 13:40:23 ID:dgtoB5km
MOTU 828MK2新品同様+オマケセット付
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n11831002
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 13:40:50 ID:856eQSyp

プラシ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ボ !!


過去スレで論破済みの話題なんで、過去スレを読んでください。
176Juli@:04/12/14 14:18:44 ID:Ccv7Nr3I
>>173
同感!
プラシーボでも、リプレイゲイン設定の違いでもないです。
WINAMPでASIO出力は、音良くないね。もわーん系の音になる。
foobarでASIO出力は、音がすっきりしてるが、細い感じ。
Lillthは試してないです。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 15:50:59 ID:2toAKFp6
>>176
プレイヤー間で差があるのは当然だろうと思う。
デコーダー・演算精度・丸め処理・アウトプット、ぱっと考えただけで違いそうなものが多い。
問題は、同一プレイヤー同一設定で、ASIOのレイテンシーを変えただけで差が出るかってこと。

ASIOはOSのミキサー等を迂回して直接カーネルにアプリ出力を送る事でレイテンシーを下げる
機能のもの。
低精度のミキサーなんかを迂回する分で音質向上するのはわかるが、レイテンシーの差異で
アプリ出力自体が変わるのでも無い限り、音質は変わらないというのが理屈だな。
演算にかけられる時間が減る分、レイテンシーを下げると音飛びなんかが起きるっていうなら理
解できるんだが・・・。
178173:04/12/14 16:08:20 ID:GDxcRM0e
>177
理論的には私もそう捉えています。

ですが、実際に使用するソフトとカードのLatancy設定で、音飛びを含めた
音質と動作の挙動に差が出てくるのは確かなようです。

一例としては、本家Steinbergの新世代系ソフト
CubaseSX 2x/NUENDO 2x でのASIO再生では最高で1.5msec(64buffer)@44.1kHz(with HDSP9632)で
問題無く再生出来るのに対し、SamplitudeやLilithのASIO再生では6msec(256buffer)まで
設定を下げて上げないと、プチノイズが発生したりします。

主観的な感想でも、設定を厳しくした方が音の立ち上がりが速く感じられ、
余韻感が自然に聞こえてくる感じがしました。

Steinbergのpatchを当てたりしても再生音(DirectMonitoring時)が
変わったり、良くなったり感じる場合も(releaseでは特に表記が無くても)あるので
音と言うのは実に不思議な物だなぁ〜とか思ってしまいます(^^;
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 16:29:49 ID:2toAKFp6
>>178
シーケンサーとマスタリング・プレイヤーソフトでASIO速度が違うのは当然。
制作途上では素早い反応を重視してるので、複雑なディザ処理とかはしないし、ロジックも速度重視
でコーディングしてある。
マスタリングやプレイヤーだと、音質重視で各種フィルタを通すから当然演算に必要な時間は長い。
で、その演算速度限界を越えてレイテンシーを設定すると、処理が間に合わずに音飛びもノイズも
出るわな。
「同一ソフト・同一ドライバで、レイテンシーの差が明確な音の差になるのか?」が問題なんよ。
バイナリとって比較してみ。
一致するなら「気分の問題」、一致しないなら「設定次第でなんらかのバイパスをしてる」ってこと。

ちなみに、シーケンサで曲書いてるときにレイテンシーが大きいと、イラついて音がどうって状況じゃ
なくなる(藁
気分も重要なファクターだな。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 16:33:05 ID:ZLHlUDZR
レイテンシーやバッファーの設定で音は基本的に変わらないです。
適切な設定の範囲であるならば。
アプリやプラグインのデフォルトの設定が適切ではない場合、音は変わります。
WAVE形式のファイルの再生に関して、winampのオタプラも含めて、まともな
アプリ間では音質の差は存在しません。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 16:37:56 ID:1XcyRW7o
デジタルout目当てで1212mってどう思いますか?
やっぱ9632の方が良いのかなァ・・
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 16:57:16 ID:IGdb6G7u
気のせいって、すごいもんだな。
183173:04/12/14 17:03:16 ID:GDxcRM0e
>182
まぁ信じる者は救われる、と言う事で(^^;
出音を聴いて、感じた感想を述べたまでなので確証がある訳では有りませんしね。

>181
光入出力を多用するなら9632がお薦めですね。
設定も細かいですし。ただDriver設定と対応ソフトに結構制約がありますので
そこは気を付けてチェックした方が良いと思います。

同軸入出力をメインにお考えなら1212Mが良いと思います。
9632の付属ケーブルはかなりナニでアレです(笑)
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 17:21:08 ID:Vo7EfXrx
LPレコードの音を充実に録音できるオーディオボードってありませんか。
今使っている0404はデジタル臭い音になってしまいます。
特にヴァイオリンの音がキンキンして悲惨です。
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 17:27:04 ID:oXkginJP
>>184
どうやって録音した?
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 17:39:16 ID:Vo7EfXrx
>185
プレイヤー→アンプ出力→PC

フォーマット Wave 96kHz24bit
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 17:51:12 ID:oXkginJP
レベルはオーバーしてないよね。
キンキンっていうのがどういう感じか分からんのだけど、耳に刺さるような
感じなのかな。44.1kHzで録音だとどういう風になる?
188Juli@:04/12/14 18:23:59 ID:R55Zf2x9
録音は、24bit192kHzWAVにするといいと思います。
Juli@でキンキンしません。
録音ソフトも、NUENDOとか良い物を使った方がいいんでしょうけど、
私は、安物のSound it!を使ってます。

あ〜RME 9632と専用XLRコネクタほしいなぁ。。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 19:13:13 ID:oXkginJP
0404って96kHzまでじゃなかったっけ?
俺はCD-Rレコーダでレコードから録音したことあるけど、
キンキンって感じじゃなかったなぁ。
CDっぽい音になるかと思ったけど、レコードの音そのままって感じだった。
190138:04/12/14 19:17:50 ID:Pbb9eI3E
>>141
ありがとう。でも、それってここ↓の結果のことじゃないよね?

・1212M DAC: CS4397 SNR: 120dB THD+N: 107dB
http://www-scf.usc.edu/~miklic/RMAA/E-MU%201212M.htm
・HDSP9632 DAC: CS4398 SNR: 114dB THD+N: 105dB
http://www-scf.usc.edu/~miklic/RMAA/HDSPBG.htm (←Stockが標準品、右はコンデンサ交換した改造品)

↑のは1212Mの設定が間違ってるから不当に凄く良い数値が出てる
と過去スレで見たので。

http://www.extremetech.com/article2/0,1558,1562574,00.asp
あとこんなのもあった。

自分が測ったか、ちゃんと平等に設定された測定結果が知りたくて。
なんどもスマソだけど間違いないかな?
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 19:41:45 ID:V1FFd69+
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 19:54:54 ID:oXkginJP
つーかRMAAってテキトウだろ?
PC用サウンドボードでクロストーク特性があんなに良いわけ無いじゃん。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 19:55:43 ID:7CDwi0HU
>>192
適当じゃねーよw
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 19:56:01 ID:fVRHA8ni
高域のだら下がりさえ改善されれば1212m最強なんだがなあ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 20:15:43 ID:socxfqm/
何が?
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 20:22:07 ID:fVRHA8ni
数値上のスペックやコストパフォーマンスが。
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 20:22:14 ID:IGdb6G7u
いい加減な人間は、他人もいい加減なことをやってると思うものだ。
このスレの>>192が典型例なのだ。
198Juli@:04/12/14 20:28:02 ID:R55Zf2x9
う〜ん迷うな。
2枚挿しの1212Mなら、コネクタがしっかりしてるが、
極細ブレイクアウトケーブルのHDSP9632は、オプションでXLR接続できる。
どっち買っても、コンデンサをミューズBPとblackgateと三洋OSに変えれば、
カード単体でも十分な音になりそうだしね。

PCIスロットがUSB2.0カードで一杯になってるんで(WAV格納庫の外付けHDD用の)
HDSP9632オプションXLRで、うちのサンスイ907にバランス接続だな。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:00:02 ID:wUkfj5Qn
私も>>173氏の意見に同感ですね。
以前、「Lilith/ASIO」と「Winamp/ASIO」でブラインドテストを試みたんですが、
両者の間には確かに音質差が認められました。

>>176氏も仰っているとおり「Winamp/ASIO」は「Lilith/ASIO」に比べ音の分離が悪く感じられ、解像感に欠ける印象を持ちました。
一方、「Lilith/ASIO」は非常にクリアな音でありながら音の密度も高く、楽器を包む空気観までもがよく再現されていました。

「foobar/ASIO」についてもブラインドテストを行ったのですが、こちらは「Lilith/ASIO」に非常に近い出音でした。
少し気になったのは「Lilith/ASIO」に比べ音の密度が薄く無機質な音に感じられたことでしょうか。

以上はアップサンプリング等の処理は一切掛けず音量も統一しての結果です。
ソースはflacでクラシックをメインにポップス等の各ジャンルについても行いました。
また、連続のテストでは耳がダレてくるので数回に分けて実施しました。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:06:50 ID:ZLHlUDZR
>>199
それぞれがバイナリーの一致を確認した環境下でのテストの結果なら、
興味深い、意味の有るレポートですね。


偽薬効果の。
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:08:40 ID:IGdb6G7u
うむ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:09:38 ID:oXkginJP
>アップサンプリング等の処理は一切掛けず
Winampは出力の方法が違うのか?
開発者に聴くのが一番早いだろうが、どっちもAsioなら違うはずも無いんだがね。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:11:12 ID:IGdb6G7u
まー、KSとASIO4ALLでラッピングした擬似ASIOで違いを発見して
しまうオーヲタも居るしな。特に珍しい症例ともいえんだろ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:13:08 ID:oXkginJP
>>197
テキトウだと思って、WaveGeneratorとWaveSpectraで試しに計測したら、
RMAAと殆ど同じ値だった。スマソ。
でも、WGとWSで計測したほうが1.5dB程度悪い結果だった。
(1kHz正弦波でLch>Rch)
たぶんFFTの補正がずれてると思うけど。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:14:30 ID:2toAKFp6
>>199
MP3? WAV??
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:18:46 ID:fVRHA8ni
>>198
1212mもバランス出力ですよ。
207Juli@:04/12/14 21:23:22 ID:ENq2Aa0a
>>206
まじ?標準フォン→キャノンケーブル使うの?
でも、2枚挿しできないんだよね。
安いから、1212Mにしようかな。
PCIスロットをどう確保するかだな。
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:26:23 ID:MbAx8QLh
>>169
以前ヤフオクで大量に仕入れたやつです。

OSコン切れはfujiwara DACのDAC-1704-4Dのせいでしょう。
100uF/16VのOSコンを100個以上使う人もいるみたいです。
実は製作中ですが、さすがに資金難でDAC部片チャンネルあたり
ヤフオク仕入れのOSコン21個&KZE48個+BG2個です。
お大尽使用だと全部新品のOSコンとかBGノンポラーだとか、、、DACはKランクを使用とか、、
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1094013993/
ttp://easy-audio-kit.hp.infoseek.co.jp/SUPERDAC/superdac.html
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 21:54:01 ID:ISg0wgnV
バイナリとれってアフォ。とらないんなら語るなアフォ。
貴様の糞耳の聴感だけの感想はチラシの裏へどうぞ。
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:05:52 ID:vkTt1yLO
>>200
そう言えば過去スレか何かで、バイナリ一致しているにも拘らずプレイヤー間で音が違うってのがあったな。
確かプレイヤーごとのCPU負荷の違いがノイズ発生量の違いになり、
それがアナログ処理系に悪影響を与えてるとかなんとか・・
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:21:20 ID:ZLHlUDZR
オーディオを語る上で気持ちは大事だって事だろう。
ファンタジーが無ければ人生は無意味だ。
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 22:51:34 ID:fVRHA8ni
>>207
そう。TRS-XLRでバランス接続出来る。

スロットに空きが無いなら、上位機種の1820mをSyncドーターカード無しで使うというのはどうかな。
こちらはPCIスロット占有は一つで済むし、下のデータを見る限り
DAC・ADCをPC外に出した分ノイズはかなり減るみたい。
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040426/dal143a.htm

ただ、そうすると9632との価格差があまり無いので微妙かな?
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 23:00:25 ID:V1FFd69+
「プレイヤーで音変わるわけねーwwwwうはwwww」
「レイテンシーで音の立ち上がり???wwwwwプラシーボwwww」

って思ったのに変わって聞こえるよ助けてママン・・・

プレイヤー
りりす・・・柔らかく密度感があり、荒れを感じにくい、余韻の消え際が綺麗
ふーばー・・・天井は高い、直接音主体、間接音後退

レイテンシー
確かに低いほうが、かつぜつ口元はっきり
パーカッションもより自然ぽい
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 23:02:14 ID:V1FFd69+
環境はAV710→DAC1→HD650
ヘッドホン厨でスマン、部屋狭いんだ
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 23:10:53 ID:y+GjHTGF
FUSEAはどう?
アップサンプリング超速いんだよね。
某ソフトとはエライ違いw
216184:04/12/14 23:14:29 ID:Vo7EfXrx
44.1kHz16bit:ヴァイオリンの音がソースと比べるとかなり変わっている
パッと聴くとナチュラルで綺麗。よく聴くと厚みや艶がかなり消えている。
96kHz24bit:艶が消えたような音だけどまだ残っている。
44.1kHz16bitよりは大分良い音。

lynxのL22みたいな高級ボード買わないとだめかなー・・・
それともM-AudioのAudiophile 192みたいなのでもOKかな。
最終的にはDVD±Rドライブ導入してDVD-Audioを焼くつもりです。
217190:04/12/14 23:22:07 ID:naokb7nu
>>191
サンキーゥ。
ソフマップの人は1212Mの方をすすめてた。
HDSP9632の音は癖があるといってたなぁ。
でも、人によっては原音再現力のある音が癖のある音と言う人もいるからねぇ。
オーディオ用語は人それぞれでいまいち意味が統一されてないのが気になる。

>>211
ファンタジックだなって思います。
218190:04/12/14 23:25:00 ID:naokb7nu
16bit/192Khzというのもできるのだろうか?
あるなら試してみたい。
でもHDSP9632は24bit/192Khz録音に対応して無いんだよな・・。
外付けのオプションであるみたいだけど。
219Juli@:04/12/14 23:33:34 ID:iHXCoFMF
>>216
PC録音も、E-MU1212Mがいいかもよ。
もっと高価なPC録音用機材はたくさんあるけどね。
220Juli@:04/12/14 23:35:29 ID:iHXCoFMF
>>218
HDSP9632、24bit192kHz録音に対応してるよ。デジタルでもアナログtoデジタルでも。
221Juli@:04/12/14 23:36:10 ID:iHXCoFMF
オプション無しでね。
2221000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/12/14 23:36:40 ID:vWVw1pDu
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    222ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.',
223Juli@:04/12/14 23:38:11 ID:iHXCoFMF
E-MU1212Mいいんだけど、176.4kHzに対応してないよね。
ハード的なもので、対応できないらしい。
ドライバの更新じゃ対応できないだろ。
いろいろ遊びたいから、そこだけがネックだな。
224Juli@:04/12/14 23:45:45 ID:iHXCoFMF
E-MU1212Mのハイ下がりって本当かな?
どんな音なの?
キンキンしなくていいんじゃない?
225Juli@:04/12/14 23:46:35 ID:iHXCoFMF
おーい
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 23:47:22 ID:oXkginJP
>>184
ボード自体の限界かね?
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 23:50:55 ID:sykNf9uw
>>210
ADの電源が分離されてないPCではあり得ることだ。

高級プレーヤーではADはもとより、様々な部分で電源が分離されている。

バイナリ一致厨はラジカセやミニコンポしか使ったことがないのだろう。

ピュア板に来る資格はないw

参考までにだが、HDDのメーカーやモデルでも音は変わる。

これも、HDDによって電流の消費の仕方が違うからだ。

PCからデジタル出力で外部DACを使っているのならこの差は縮まるだろう。

ピュア板住人としては、最低外部DACを使いたいところだ。

当然光出力なんて使っていたら噴飯物だ。
228190:04/12/14 23:51:21 ID:naokb7nu
>>220
そうなの?なんでそう思ったんだろ・・。
ともかくサンクス。

>>194
高域が下がってるぶん測定数値が良くなってるっていう事もあるのかな?
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/14 23:57:55 ID:DRtGGhps
>>227
おまえちょっとかっこいいな
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:10:07 ID:y52OOSiz
>>227 当然光出力なんて使っていたら噴飯物だ。

厨な質問ですまん、なんで光じゃいけないの?

PCのグランドは汚れてないの?
231227じゃないけど:04/12/15 00:14:37 ID:3kJeUOe9
>>230
パルストランスが入ってるから、同軸と光にグランドとか関係ない。
グランドが汚れていれば、同軸だろうと光だろうと影響する。
光だけ問題なくて、同軸だけ問題あるとか、そういうことは起こらない。

まあPCの周りはいろんなコードが多いから、シールドがしっかりしてるケーブル使いたいけど。
DSIXで音が変わるなら、光はまずいだろうな。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:16:03 ID:WeVPOHOV
Lilithでレイテンシーって、どこで設定するんだ・・・orz
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:22:27 ID:8j8bOMt7
最近の光ケーブルは良いよ。俺コレ。
http://shop.store.yahoo.com/hometheaterplus/wisu5glto.html
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:27:42 ID:3kJeUOe9
光でも、STなら良いみたいね。

TOSLINKは遅くて鈍りすぎるみたい。
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/AV/14566.jpg
上 同軸
下 TOSLINK
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:33:55 ID:lW9zKP5b
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:36:34 ID:RT2Qvq+B
>>233
オルトフォンの赤いやつの方が圧倒的に良かったよ。
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:44:19 ID:LYKmitVi
>光だろうと影響する
受け側が随分とクソ回路なんだな。
238ひかり:04/12/15 00:46:08 ID:6FWKhCYS
もしかして同軸でケースとDACのGND共有してない?
俺は光の方が良かったよ。(HDSP9632)
同軸のメリハリとスピード感は俺には不自然に聞こえた。
つっても試した同軸ケーブルはApogeeとSAECくらいだけど・・・。
光ケーブルはWireWorldのGlass Toslinkってやつ。
http://shop.store.yahoo.com/hometheaterplus/wisu5glto.html
head-fiでやたら褒めてたからここで買ってみた。

正直この音聞くまでは同軸>光って思ってたよ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 00:51:51 ID:3kJeUOe9
>>238
前スレのこの辺見ると、RMEのデジタルはメリハリとかがちょっと強すぎるのかもね。

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:04/11/03(水) 18:59:33 ID:5W/kHS2t
>252ですが、結局、RME 96/8 PST買いました。
外部DACと繋ぐならこれが一番とのことでかなり期待していましたが、結局1212Mの同軸出力に
戻りました。ちょっとショックです。
1212Mはそのアナログ出力のよさから光出力は意味ないといわれていたかもしれません。
光出力でもRME 96/8 PST以上でした。
高音の解像度ではRME 96/8 PSTの方が上でしたが、よりデジタル臭くなり、奥行きがなくなってしまいました。
自分はCDPと常に音質を比較していますが、RMEだとPC音源臭くなってしまうような感じです。
また、1212Mに比べるとかなり湿っているような音を出しますね。ただ、高音質なカードであることに違いはないですけど。
特に高音の解像度には度肝抜かれました。
今回の経験で、よく安い光出力カードに外部DACがいいとかいう意見がありましたが、それも
ないなと思いました。光出力でも音の違いはかなりあります。
240181:04/12/15 00:59:03 ID:MbTKFElS
>183
ありがとうございます
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 01:02:27 ID:E5Ax84mZ
>>238
参考までに使ってるDACをお聞きしたい
242ひかり:04/12/15 01:06:49 ID:i4HXE8Ra
>>239
自己顕示欲の塊のキチガイと一緒にしないでね。
ちなみに1212MよりもRMEの方が自分はいい評価をしている。

>>241
DAC64。
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 01:09:57 ID:EU5XP2h1
毎回ID変わってるところから見て釣り師だろ。

5にも同じ書き込みがあるし。
358 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:04/11/10(水) 23:47:03 ID:B6jBUj+3
>>357
DAC1って、デジタルの質を問わないんじゃなかったっけ?

もしかして同軸でケースとDAC1のGND共有してない?
俺はDAC64だけど光の方が良かったよ。(HDSP9632)
同軸のメリハリとスピード感は俺には不自然に聞こえた。
つっても試した同軸ケーブルはApogeeとSAECくらいだけど・・・。
光ケーブルはWireWorldのGlass Toslinkってやつ。
http://shop.store.yahoo.com/hometheaterplus/wisu5glto.html
head-fiでやたら褒めてたからここで買ってみた。
正直この音聞くまでは同軸>光って思ってたよ。
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 01:13:04 ID:vOL5tP5E
以後スルーで
 
245233:04/12/15 01:18:12 ID:8j8bOMt7
ちょっと待った・・・。
前スレでその>>243を書き込んだのは俺だよ。
変な騙りはやめてくれ。>ひかりとやら
246名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 01:18:28 ID:WeVPOHOV
>>242
両方比較したうえで、自分の好みのカードを選んだだけだと思ってみたら?
CDPと比較してって話だから、前スレ265のCDPと1212Mの出音が似てたんだろ。
そう熱くなるなって。
あと、レスを見る限り1212M持ってるんだろうけど、RMEのどれとの比較??
247ひかり:04/12/15 01:22:36 ID:uPfEIwqp
>>245
嘘を付くな。
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 01:23:25 ID:npVurVHI

>>246
ここ、サウンドカードの音質評価するスレじゃないから。
249233:04/12/15 01:24:31 ID:8j8bOMt7
おいおい、勘弁してくれよ・・・。
俺一度前に>>265の人とオクで取引あるから(こっちのミスで迷惑掛けた)
変な誤解されたらマジ困るんだよね。。。
250のぞみ:04/12/15 01:25:37 ID:Rm4iBoql
お前ら低レベルな争いしてるんじゃねーよ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 01:29:02 ID:pyTCGZNW
なんでデジタルケーブルで音かわるん?('〜')
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 01:33:25 ID:XMAAadZY
>>164=自称貧乏人さん(ttp://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=2704&no2=12786&up=1

digiface落札オメ。CardDeluxeの音にもう飽きたんですか?
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 01:42:55 ID:nxRhkoJu
Digiface→DAC64(予定)→PSAMP1→ELAC310.2
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 02:12:20 ID:3GuO0qGp
おいおい^^;なんかえらいことになってるな。ま、いっか。
>>253 
そんな金ねえよ。ローンで買った一体型CDPでお茶濁してるくらいだ。
>>249
ども。あれからサウンドハウスで新品にて購入しました。249さんのおっしゃる通りでした。
>>252
飽きてないよ。PCからDACまでの距離が長くてデジタルケーブルが届かないからだ。



255名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 02:25:21 ID:kQOsKzwT
デジタル信号の波形伝送において,ジッター(時間差歪)やリップル(波形歪)などの外乱ノイズが
波形に付加されることが大きな問題としてあります。
「K2インターフェース」は波形伝送を符号伝送に変換して符号外成分だけを取り除くことで
信号波形の純度を高める技術でした。
具体的には,半導体の高速スイッチ動作により,デジタル入力信号の符号情報だけを検出,
符号情報をもとに,別のブロック上に新たなデジタル波形を作り出すことにより,ジッターなどの影響
を受けずに変換出力の精度を高く保つことができるという技術でした。
そのために,PLL回路を2つ搭載し,1stPLL回路が,入力デジタル信号の揺らぎに素早く追従
しながらタイミングをとらえクロックデータを送り,さらに2ndPLL回路が,このデーターをもとに
安定した同期信号を作り,マスタークロックとして発振する仕組みになっていました。
このマスタークロックに合わせてもう一度生成され,「K2インターフェース」から出力される
デジタルデーターは,結果として外乱ノイズが除かれたピュアな信号波形になるとい
うものでした。
256デジタルピュアAってなんじゃらほい:04/12/15 02:28:00 ID:kQOsKzwT
「デジタルピュアA」と称したこの回路は,純Aクラス動作とハイパワーを両立させようと,電源回路の制御
にデジタル技術ならではの工夫を加えたもので,D/Aコンバーターをアンプに内蔵したことにより,デジタ
ル信号が直接入力可能で,そのデジタル信号が記憶素子にメモリーできるというメリットを生かしたもので
した。入力されたデジタル信号は通常のアンプ回路と信号予知回路に振り分けられ,アンプ回路に入った
主となるデジタル信号は,タイムベースプロセッサに一瞬記憶され,わずか150msという短い時間差をつ
くった後,D/Aコンバーターに送り出されるようになっていました。そして,もう一方の先行デジタル信号は
信号予知回路に送られ,いち早く入力信号の大きさを判定し,同時に,D/A変換後の主信号レベル,ボリ
ュームのゲインを分析して予知信号を形成,その予知信号を受けてパワー段のアイドリング電流を変化さ
せ,入力信号にみあった電圧を電源回路が供給するという仕組みになっていました。これにより,無駄な
電流を消費することなく,高効率のうちに純Aクラス動作を可能にし,純Aクラスで120W+120W(6Ω)
という大出力を実現していました。なお,通常の入力では,20WまでがAクラス動作となっていました。

257名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 02:43:22 ID:LYKmitVi
なんか素子の直線性で悪影響が出そうな感じだな。
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 04:10:56 ID:v/4zqjrI
Lilithってバグ有るな。
44/16のwave形式のファイルの再生でバイナリーが一致しないよ。誰も今まで確かめてなかったの?
以前のfoobarの位相反転と違って、ごく僅かな改変が加わる。
Lilithのオプションの2種類のASIOで共に確認。Project9っていうやつで出力した方が誤差が大きい。
そりゃ音が違うって言う人も居る訳だよ。何で誰も検証しないんだよ。
お前等最低だな。最低限バイナリーの一致ぐらい確認しろ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 04:19:40 ID:/v4hjXno
LilithのASIOはクラッシュ頻度がやたら高かったんでfoobar2000に乗り換えた。
それ以降はASIOのトラブルはゼロなんだが、Lilithの方は何かバグでもあったのかね。
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 04:24:00 ID:v/4zqjrI
同じ奴等が同じ口でオタプラのwinamp版の悪口言う訳?
作者が気の毒だよ。
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 04:38:02 ID:/v4hjXno

何故にwinampの悪口を言う必要が?
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 04:41:08 ID:v/4zqjrI
>>261
>>173とか、>>199な。
同じテスト環境で、winamp+asioは当然のようにバイナリー一致。
呆れて物が言えない。
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 08:07:11 ID:LYKmitVi
LilithがクソPGだってことに今頃気づいたヤシが居るな。
以前、こんなバグだらけのソフトはクソだって書き込みしたら、
フリーソフトに文句付けるなとかバグなんて出ないとかバカにされたな。

ま、事実が分かって良かったな。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 08:23:05 ID:Z/jNyrcH
>>258-262
自演か?
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 09:35:26 ID:r+4EubjT
>>258
なるほど、foobarが音すっきりしてるのは、バイナリ一致だからだね。
Lilithは、音は太く感じるけど、バイナリ一致してなかったからfoobarと違う音になったわけだ。
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 09:46:13 ID:r+4EubjT
補足
バイナリ一致のfoobarの方が、音が細くていい感じしないけどね。
バイナリ一致にとらわれず、自分の聴感で判断した方がいいね。
267173:04/12/15 10:46:30 ID:0jX6PF7s
私がバイナリ一致で気を遣うのは、CD-DAからの抜き出し時だけだったりして…(笑)

実は私も9632の光出力を使っています。
ケーブルもWireのSuperNova5です。でもあのシースが蛍光グリーンのスーパー安っぽさががが(爆)
SAECのOPC-Z1も負けず劣らずなかなか良い音を出してくれますヽ(´ー`)ノ
※OPC-X1/M1はキンキンスカスカでちょっとナニでアレ(w

Lilithにバグが多いのは良く存じております(^^;
まぁデータ的な信頼性は、コピーを行う際には必須要項だと思いますが
D/A時に関しては、主観の問題という事だと思いますので、論点がズレて来るのも
致し方ないとは思っています。

WinampのASIOを貶す意図は有りませんが、音質に不自然さを感じるのは私個人の意見として
以前から感じてはいました。

でもこうやって議論する事が、このスレの目的っぽいので
逆に一石投じて良かったのかもと思うココロ(´ι`)
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 11:51:54 ID:qBpDVFT5
>>267
で?再生ソフトは何がいいの?
foobarASIO出力かな?
269名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 12:29:34 ID:BI58rmxO
なーんだ、やっぱり化けてたのか。漏れもどーもLilithって変だなー、なんか
作ったようなとこあるなーと思ってたんだ。これを音がいいっていう香具師もいるん
だな、世の中広い罠
270173:04/12/15 12:35:13 ID:0jX6PF7s
>>268
NUENDO2.xですね、今の所は(^^;
次いでCubaseSX2.x

Lilithはえーぢんぐの掛けっぱなしにしか使っていない罠(w

今度、SXもNUENDOも3.0出るんですよね…。
ちょっと期待(´ι`)
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 12:41:19 ID:PKrjecMR
ほら、おまいら急に lilith がなんか不自然に聴こえ出したでしょwww
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 12:44:36 ID:WeVPOHOV
一人のネタで随分盛り上がってるみたいだが、これを受けてバイナリチェックしたのが居た。

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1097066504/847

まぁ、バイナリ一致報告自体はこれまでに何件もあったので、設定の問題の気もするがな・・・。
ASIOだろうがなんだろうが、アプリ内で音を弄る演算してるとデータは変わるからな。
とりあえず自分でも試してみることにする。
273名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 13:45:37 ID:FVPZt6sn
話し変わるけど、
RME HDSP9632と、E-MU 1212M 見比べると、
どう見ても、1212Mの方がアナログ部充実&クロックも良いもの付いてるように見えるんだけど。
どうなの?
カード単体アナログ出力だったら、1212Mの方がいい音するんじゃない?
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 13:52:48 ID:WeVPOHOV
とりあえず、ファイル出力でやったところ、リサンプルしなければ一致した。
俺のカードじゃ、デジタルループバック録音で一致する自信はあんま無い(藁
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 14:19:24 ID:v/4zqjrI
デバイスドライバーとの関連も有るのにファイル出力じゃ意味が無い>>274
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 15:02:24 ID:WeVPOHOV
>275
んだな。
出先からのリモートなんで、ループバックは帰ってからやってみるわ。
さしあたり、ASIOドライバに渡す前のアプリ内では一致と判断できるかな、ファイル出力だけでも。

ところで、内部にリサンプリング段を持っちゃってる擬似ASIOドライバって、ASIO4ALLだっけ?
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 15:10:42 ID:v/4zqjrI
再検証したら、waveoutでならデバイスによってバイナリーが一致するな。>Lilith
今の所ASIOでのバイナリー一致は確認できず。
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 15:17:21 ID:v/4zqjrI
で、色々試してみてるうちにはっきりと言える確かな事が有った。
foobarにしてもLilithにしても、バイナリーを一致させるのは一筋縄じゃ無かったって事。
音質の話は好きだけどバイナリーの一致は死んでも確認したくないっていう変な人達は、
きっとまともに出力出来てないよ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 17:35:23 ID:LYKmitVi
Winampではややこしい設定無しに一致して、
Lilithは多数のバグと格闘しながらデバドラとの相性や
カードの仕様までもユーザが考えないといけないということか。

同じカードを録音に使ってる場合は、Lilithが録音側に悪事を働いている
可能性もあるがな。俺は2つ無いので分からん。
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 17:45:49 ID:v/4zqjrI
foobarで面白かったのは、E-MU0404でasio出力させる場合、32bit-fixed
で無ければ出力できなかった事。
それをAPUSBで16bitで受けても、バイナリー自体は一致した。
この場合、DACの動作は違ってるかもね。
281280:04/12/15 17:47:34 ID:v/4zqjrI
この場合、DACの動作は違ってるかもね。

この場合、アナログ再生時のDACの動作は違ってるかもね。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 17:53:32 ID:LYKmitVi
0404の最上位フォーマットって32Bit Fixedか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 17:58:29 ID:v/4zqjrI
いや、24bit。>>282
ただ、アプリ側(foobar+asio)が32bit-fixedでの再生しか受け付けなかった。
それを16bitで出力してるか、24bitで流してるかは不明。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:08:13 ID:LYKmitVi
なんだか謎が増える一方だな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:14:01 ID:6CUBUqTQ
俺も24bitの使ってるけど32bit fixed-pointにしないと再生できないですよ
というのもASIO capsで調べて出たデバイスフォーマットに合わせないといけないから
そのへんどうなってるのかはおたちゃん氏に聞くしかないですね
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:16:41 ID:v/4zqjrI
>>283の疑問に関しては、24bitを受ける事の出来る動作モードの表示が有る
単体DACかAVアンプを使えば解るんだけどね。生憎うちには無い。
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 18:21:17 ID:v/4zqjrI
多分、EMU-DSPのモードだと思うんだよ。>32bit
一時的な出力先はオンボードのデジタルミキサーだから。
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 19:02:15 ID:ra18/9CO
DACのデータフォーマットが理解できれば、出力bit数についても理解できるだろう。
32bitで出しても、下位8bitは切り捨てられる。
16bitで出したければ、foobarなら16bit padded to 32bitを選べばいい。

確認する方法は、-60dB程度の音量の小さいサイン波を用意して、32bitと16bit padded to 32bitで聞き比べてみればいい。
16bitにすると、量子化ノイズが大きく聞こえるはず。
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 20:09:01 ID:BI58rmxO
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 21:48:53 ID:WeVPOHOV
1212Mって、PatchMix内でループバック録音できる?
弄ってみたけど、このミキサーわかりづら・・・orz
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 22:06:56 ID:1K15tJNI
>>273
でも聴いてみるとHDSP9632の方が全域に渡ってバランスの良い音を出しているし
何よりジャーマンクラフトマンシップが冴え渡っているw
他のパーツの違いもあるだろうし、単純にチップのSPECだけでは判断できないと思われ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 22:08:06 ID:/F+dJezc
出来る、簡単。ミキサーらしいミキサー。
ストリップにセンドを追加するだけ。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 22:26:40 ID:WeVPOHOV
>>292
dクス
sendつけても受け側のpeekmeterがピクリともせんから気づかんかった。
録音ソフト立ち上げてモニタさせたら音来てたわ。
んじゃ、ちょっくらバイナリ一致テストしてくる。
294273:04/12/15 22:48:59 ID:IgYWMFVP
>>291
でも1212Mは、2枚挿しだから、断然スペースがあるわけじゃん。
アナログ部も、HDSP9632より、ずっと良いと思うんだけど。
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 22:52:58 ID:/v4hjXno
>>293
New Sessionボタンを押してみ・・・。
RMAA用のセッションがデフォルトで用意されてるから。
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:08:50 ID:WeVPOHOV
プレイヤー:Lilith Ver.0.991
レコーダー:LockOn Ver 0.983
カード:E-MU 1212M
備考:
 1212Mのチップ内部ループバックにてASIO入力チャンネルを直接waveにセンドして録音。
 実質的にASIOデータストリームの直接記録(多分
 wave compareにて比較、ノイズは一切無しとの判定(あたりまえ

基本設定(下記以外は選択してない)
 再生バッファ:1000
 出力周波数:変更しない
 出力ビット深度:16bit

比較結果1
 出力デバイス:ASIO(Project9k) E-MU ASIO
 一回目:比較サンプル数: 4628703 [相違: 2521408] (演奏時間:0.11sec減)
 二回目:比較サンプル数: 4628528 [相違: 4214693] (演奏時間:0.11sec減)

比較結果2
 出力デバイス:ASIO(with Mixer) E-MU ASIO
 一回目:比較サンプル数: 4628697 [相違: 1926136] (演奏時間:一致)
 二回目:比較サンプル数: 4633232 [相違: 1954509] (演奏時間:一致)
-----------------------------------------------------------

えっと・・・どうしよっか


>>295
元々設定あったのね、悩んだのに・・・orz
297Juli@最高:04/12/15 23:16:16 ID:cBcxEM6U
1212M宣伝が、すごいね。
Juli@をバランス接続で、サンスイ907DRにつないだらスゲーいい音で鳴ってる。
RMEにもE-MUにも、買い換えるのやめた。
光入力がないけど、
押入れの奥にオーテクの光⇔同軸コンバーターがあったから、CDPもつなげるし。
(倍速のCDドライブでのリッピングだと、小さなキズでもプツって音が入っちゃうから、等倍速のCDPからデジタルダビングすることがあるからね)
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:21:23 ID:WeVPOHOV
おまけ
>289のスレで
「winamp/foobarは出力プラグイン設定がtime criticalで、Lilithは設定がHighだ、これで意味はわかるな?」
みたいな趣旨の書き込みを見つけたので、期待してリアルタイムにチェックして出力してみた。

比較サンプル数: 4633256 [相違: 139447] (演奏時間:一致)

釣りだったのね・・・orz
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:22:52 ID:/v4hjXno
>>298
foobarやWinampのASIO出力はどう?
それか、ソフトウェア板のmp3プレイヤースレかLilithスレに持っていった方がいいかな。
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:23:19 ID:xk2GGsXI
>>273=294
つーか散々既出ネタ。
1212Mは実装部品(コンデンサ等)が粗悪すぎてノーマル状態のアナログ音は駄目すぎ。
海外のフォーラムなんかでも数値だけ見ればHDSP9632より良いのに
実際の音はHDSP9632のほうが良い、何故なんだ!と言われてるくらいだしな。
1212Mも改造後は良い音が出るけど、そうなると同じ土俵での比較にならないから無意味。

お前さん>>123で馬鹿にされていた人?
オレ様最強理論で自己満足に浸りたいだけなら自作PC板あたりでやってくれ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:23:49 ID:BUyp9XPa
んー、どうなんだろうね。ひとつの可能性としては考えられる気も
するけど、ハズレだったってこと? かな。うちのlilithはバイナリ
一致してるけどね。multiface。
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:29:30 ID:/v4hjXno
するとカード(のドライバ)との相性がある、という事になるのかな?
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:31:40 ID:N4Ylhgvx
いつかはクラウン
そして中古15年落ちを60回ローンで購入
 
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:35:02 ID:1K15tJNI
売る為にSPECだけに走っても安価な場合、必ずどこかにしわ寄せが来る訳で。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/15 23:54:12 ID:aMLMs5Aa
なんかLilithのアンチ君が大量に沸いてるなw
なんでそんなに必死なの?
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:09:16 ID:EH55U/rY
>>305
大丈夫だ、winamp+ASIOでも一致せんかった。
実際チェックしたのは初めてなんだが、一致なんてするのか?と思い始めてきた。
まぁ、設定が不味いんだと思うのでいろいろ試してみるさ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:17:53 ID:8eN/z9iV
>>304
RMEも、ドイツじゃそんなに高くないでしょ?
E-MUは、クリエイティブが販売してるから安いだけじゃん?
作ってるのは、アメリカ。
E-MUも音いいんじゃない?RMEとあんまり変わらないでしょ?
どっちも、モニター系のような気が・・。
カードデラックスなら、オーディオっぽい音とか。。
個性の相違があるだけで、どれも大差ないんじゃないかい?
いいとこも、悪いとこもあるんじゃ?
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:20:41 ID:YgisEvKv
んー?
なんでミキサー経由のループバックなんだ。
ディジタル入力ねえの?
309296=306:04/12/16 00:23:25 ID:EH55U/rY
Lilith使用者様方および>305へ
録音ソフトが悪さをしてたわ、スマンかった。

-----------------------------------------------------------
プレイヤー:Lilith Ver.0.991
レコーダー:WaveSpectra Version 1.31
カード:E-MU 1212M
備考:
 1212Mのチップ内部ループバックにてASIO入力チャンネルを直接waveにセンドして録音。
 実質的にASIOデータストリームの直接記録(多分
 wave compareにて比較、ノイズは一切無しとの判定(あたりまえ

基本設定(下記以外は選択してない)
 再生バッファ:1000
 出力周波数:変更しない
 出力ビット深度:16bit

比較結果
 出力デバイス:ASIO(with Mixer) E-MU ASIO
 比較サンプル数: 4633440 [一致しました] (演奏時間:一致)
-----------------------------------------------------------
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:25:41 ID:TdlAsJ6r
>>296のは録音がasioじゃないせいも有るんじゃないかな。
俺が試したら、1分強のサンプルでLilithの誤差は800前後だったから。
winampとfoobarは共にasio出力で完全に一致。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:26:30 ID:EH55U/rY
うざいのでコテ消し

>>308
デジタル入出力してまうと、問題発生時にカードの性能も疑わないとならんっしょ。
チップ上でデータストリームを直ループバックすることで、ソフト自体のASIO出力の精度を調べたんよ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:28:27 ID:YgisEvKv
>>311
ソフトの問題ねぇ。意味があるような無いような。
ま、Lilithは他にもバグだらけなわけで。
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:40:22 ID:GcGU+Oeb
>>312
例えば?
むしろLilithはバグ少ないと思うけど。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:43:52 ID:AwB5XL6W
へたれID:v/4zqjrIは逃げた?
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:48:45 ID:RnnHWnKI
プレイヤーの音質の話としては、>>309さんが、それぞれのプレイヤーの音質に
特徴を感じるかが焦点だね。
勿論、今の環境でwinampもfoobar2000もちゃんと出力できる事を確認した上で。
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:52:32 ID:YgisEvKv
>>313
少なくとも俺の環境では、マトモに使えなかった。
再生しようと思ったら固まって放置しといたらいつの間にか落ちてたりな。
もちろん、設定は色々試したしサイト巡りして使い方も調べたが、
それでもダメだったな。対してWinampは何も気にせんでも使えた。
設定もフツーにすれば使えるし、何の問題も出ていない。

音が変わらんなら簡単な方が良いだろ?
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 00:55:20 ID:FwV4q0ua
>>316
自分の糞PCをソフトに責任転嫁するなよ。

俺も含めて普通の人はまともに使えてる。

お前の環境が糞すぎるだけ、今時PCすらまともに動かせないとは。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 01:00:32 ID:YgisEvKv
>>317
へぇ。今まで使ったソフトで正常に動かなかったのって、
一部のフリーソフトとLilith「だけ」なんだがな。
ハード的には何の問題も無い。既に市場に多く出回っている製品だからな。
問題があれば似たような症状のヤツも居るはず。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 01:06:22 ID:8eN/z9iV
>>316
>>318
お前だけが、Lilithの設定わかってないだけだろ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 01:12:00 ID:RnnHWnKI
いや、Lilithは無駄な設定の多い、あんまり使いたくないようなソフトだと思いますよ。普通に。
作者さんは頑張って作ってるだろうし、それなりの設計思想が有っての事だろうと思いますから、
糞ソフトとかそういう言い方で貶したりはしませんが。
気に入らなければ使わなければ良いだけの話です。
実際使ってませんが。かと言って使ってる人のことをどうこう言いたい訳でもない。
これの音質が良い、とか一部の人が言い出さなければ多分触る事の無かったソフトですし。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 01:17:46 ID:YgisEvKv
例えばCD再生中にプロパティを開こうとするとエラーになる。

これでバグ無しと言えるか?しかもこんな簡単に見つかるのにな。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 01:28:40 ID:YgisEvKv
今落としてきて使ってるが、固まって落ちるバグは修正されたみたいだな。
一応使えるようになっているので前の発言は取り消す。
クソ ではない。が、まだバグが多い。致命的なものは無くなったけどな。
あと、音は変わらない。(と思うが)
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 01:32:23 ID:yzBnEokk
>>ID:YgisEvKv
Lilithのバイナリ一致が確認された途端、話をすりかえて今度はバグネタですか?
少なくとも私の環境ではLilithにバグと認められる症状は一切なかったですねぇ。

>音が変わらんなら簡単な方が良いだろ?
もう飽きれて何も言えませんよwwwww

>>320
>Lilithは無駄な設定の多い
設定項目はfoobarのほうが多いでしょ。
foobarのほうが細かい設定できるし、Lilithはその辺が物足りないな。
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 01:35:03 ID:mdLVV88L
自分で扱い切れない=バグの多い糞ソフト

ひでぇな、オーオタ
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 01:51:33 ID:YgisEvKv
>>323
バグは昔からあった。
固まって落ちたというのも本当だし、別に特別な使い方もしてなかったけどな。
今は修正されたようだが。

>自分で扱い切れない=バグの多い糞ソフト
バグが出る設定が出来ればそれはバグだ。(もしくはヘルプに書いてあるのが普通)
なんて書くと「フリーソフトに文句を付けるな」とか返ってくるだろうな。
ハードとかデバドラを熟知していて自分で読めるヤツはそういうソフトでも
問題なく使えるが、そういうヤツは殆ど居ないだろ。
だから開発側はそういうことも考えて作るのが普通。

扱いきれないとでも何とでも言え。
「今は」正常に動いてるということはどういうことか、考えりゃ分かるだろうよ?

>無駄な設定の多い
無駄でも無いよ。結構役に立つのもある。

つーかね、ソフトで音が変わるとかアホなこと書いてるけど、
リサンプラーとか使わなければどれも同じだよ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 02:16:53 ID:/dR65yA3
>>325
今、使えるなら文句言うなよ。
ソフトの更新を見逃してたのはあんたが悪い。

そもそも、大多数の人にはバグなく使えている状況で
あんたの糞PCで異状があった所で切り捨てられるのはあんただ。
どうせ他のプレイヤーと競合してて、再インストしたら直ったって
レベルの話しだろうしな。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 02:24:26 ID:YgisEvKv
>>326
今って本当に今だぞ。
バグなんて無いとか書き込みが多いから落としてみただけ。
ちなみにソフトウェアの環境は以前入れたときよりソフトが増えている。
減ったとかなら競合(?)してた可能性もあるのかね?w
ピュア板はやっぱ面白いなぁw

>ソフトの更新を見逃してたのはあんたが悪い。
別に使いたかったわけでも無いけどな。
しかしビジー状態の多いソフトだこと。まだ完成度が低い。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 03:10:59 ID:LLKzz+Yh
>>307
RMEはドイツでも高いよ、安かったのは昔の話。
どこのWEB見ても420ユーロで統一されてる。
今は1ユーロ140円だから*420で日本円に直すと58,800円になるからどこで買っても変わらない。
E-MUのカードは明らかに栗の戦略モデルだから、色々と計算されて設計してあるよ。
音を聞いてどう感じるかは個人差があるからなんとも言えないけど聞き比べてHDSP9632よりも
E-MU1212Mの方が音圧が若干弱く中低音域が低い。
もちろんどっちも高音質だし、どっちが良いかは個人の好みによる所が大きいから何とも言えないけど。
単純に価格だけ考えればCPが良いのは1212Mなのは確か。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 03:32:27 ID:AwB5XL6W
>>327
最新版を使ったことがないのにバグだの落ちるだの文句たれてた時点でかなり痛い
巣に帰れ
 
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 07:56:03 ID:T++JxTKX
サウンドカード・オーディオカードスレはここですか?
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 10:43:35 ID:jKcZohry
E-MU使いのアホヲタlilithアンチさあ、おまえ恥ずかしいからもうでてくんなよ。
これじゃE-MU使い=間抜けでイタイっていう定評になっちゃうじゃねーかよ、
ったく。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 11:04:59 ID:y1+Y7f8s
>E-MU使いのアホヲタlilithアンチ
こんなん居た?
アンチ2人はカード晒してないし、晒してる>309は一致するって報告してるんだが・・・
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 11:35:36 ID:jKcZohry
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 11:37:17 ID:jKcZohry
>>332
そーか? じゃ書き直すわ。

まともにPCつかえねーアフォヲタlilithアンチさあ、おまえ恥ずかしい
からもうでてくんなよ。 これじゃPCピュアヲタ=間抜けでイタイっ
ていう定評になっちゃうじゃねーかよ、 ソフト板まででばって
オーヲタの恥じさらすなよ、ったく。
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 11:42:35 ID:y1+Y7f8s
>>333
見落としてた
吊ってくる
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 13:08:13 ID:DbvDn06z
RME HDSP9632って、持ってるやついるの?
なんか憧れや想像でカキコしてないか?
高価だから、いいに違いないみたいな。
LYNXも。
ホントに音いいのか?
カードデラックスは、音いいけどね。
RMEは、モニター系の冷たい音じゃないか?
カードデラックスの24bit192kHz対応版出ないかなぁ。
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 13:22:46 ID:+/8RY+4r
自分がしている事は人もしていると思う訳か
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 13:38:38 ID:TTB9FSIU
フジケンを馬鹿にしつつ、ここいら辺をみながら妄想してるヨ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030217/dal88.htm
339173:04/12/16 14:17:23 ID:eIMknDh3
一応私はHDSP9632+WCMでWord入力して光出力で使っています(^^;

RME全般的に言えますが、Word入力を使うと音が豹変しますね。
<アナログもデジタルも

LynxはL22/TWO共に、Internalの音自体がかなり良いです。
精度はRMEよりLynxの方が高いのではないかと勝手に予測(笑)
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 14:19:32 ID:jKcZohry
Word入力か。じゃ、あれか?計算やなんかはExcelか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 14:37:51 ID:sxeC42ox
ほらほら、持ってもいないのに(ry
HDSP9632もLYNX L22もLYNX TWOも
たくさん持ってるんだねー。
もしかし夜寝てる間だけしか使えないんじゃないの?
光出力してどんなDACにつないでるのかな?
342173:04/12/16 14:50:52 ID:eIMknDh3
>340
うまい(笑)

>341
んと、MasterClockはTEACのG-25Uから44.1kHzを
WCMのWord Inへ供給しています。

で、S/PDIFは光出力のみ使用して、そのままG-25Uへ入力し
24bit,176.4kHzへUpSamplingし、D/AはdCS Delliusへ
DUAL-AESで、XLRを二本使って入力しています。

ですので通常時はUpSamplingでD/Aし、
CD-RやDAT、MD等に録音する場合は
24bit(これは強制変換),44.1kHzのまま、各録音機器に入力しています。

>もしかし夜寝てる間だけしか使えないんじゃないの?
ええ、録音中に寝てしまいCD-R無駄にしてしまう事が良くあります(笑)
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 14:53:29 ID:EH55U/rY
カードの比較試聴できる店とかって無いかね。
Delta1010やらHDSP9632やら、持ってる知人は居るんだが、そこで聴いてもアンプもスピーカーも
違うし、そもそも部屋が全く違うので比較にならん。
貸してくれって言える代物でもないし、試しに俺のカード挿させろと言うのも迷惑な話だよな。

>>342
3枚全部持っとるんかい。
まぁ、DACやアンプに100万以上突っ込める奴も居る板だから不思議でもないか・・・orz
ところで、ワードクロック付きでバイナリ一致デジタル出力したとして、カード毎に音は変わるん?
344173:04/12/16 15:10:52 ID:eIMknDh3
>343
確かにカード単体の比較試聴と言うのは難しいと思います。

某秋葉原のPCショップで、1台のPCに複数枚のカードを挿して
比較させると言うのがありましたが、厳密にはPCIスロットの位置でも
安定性や音質の面でも変わったりしますので、フェアな勝負とは
言い難いですよね。

Deltaの音やEGO-SYSもそうなんですが、192kHz対応した新しいシリーズは
それまでの製品とはガラッと変わった音だったりします。

自分は全てのカードを持っている訳ではなく、自分の環境で
使用した経験がある、程度のユーザーです。
(現在持っているのは96/8PAD+WCMと9632+WCM)

RMEのデジタルでは96/8系はPSTが同軸に強く、HDSPでは光以外はボロボロ。
Delta1010はアナログに定評がありますが、Word入れると挙動不審:-)

それぞれに特徴と特色がありますし、ドライバーの癖も確実に有ると思います。

>ワードクロック付きでバイナリ一致デジタル出力したとして、カード毎に音は変わるん?
バイナリ比較はしていませんが、音はカード毎に変わりますね。
まぁ私の場合、UpSamplingしたりしていますから論外ではありますが(^^;

またフラシーボとか言われそうですが、WordClockを運ぶBNCケーブルを換えても
音はかなり変わりますよ(^^;;
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 15:19:05 ID:lSS8mAdj
LYNXはバイナリ一致しない。
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 16:13:19 ID:FP3c2jeh
>>344
ところで、VC64の高速化はどの位進んだ?
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 16:29:32 ID:l8NreUc5
>>173
おまいサイト作ってよ。
PCオデオ界の発展のために。
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 16:42:43 ID:v9UQlaM4
お笑いオーディオサイトはこれ以上要らないよ
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 16:45:31 ID:jKcZohry
なんだ霊天使で音が変わるとか逝ってたのはお笑いPCおでおサイトのyoshiかよ、
納得(w
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 16:49:37 ID:+/8RY+4r
名無しじゃなければ言えない事しか、書き込めない。
そんな大人には なりたくないものです。
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 16:56:34 ID:v9UQlaM4
レイテンシーで音は変わるよ、当然。
データの同一性が確保できないくらい切り詰めりゃ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 16:59:30 ID:l8NreUc5
レイテンシで音が変わるなんてうそ臭いけど
俺にも違って聞こえるよ
音のカドが立たないレイテンシ遅めのが好きかも

てかこの人がdcsユザー???嘘やん
http://www5d.biglobe.ne.jp/~lofihifi/jikken.htm
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 17:04:15 ID:3zX3uRdQ
ま、みんなも書き込んでいるように、
>>173の書いていることは無茶苦茶だな

音が変わって聴こえるというのなら、それは先入観によるものか気のせい
完全ブラインドテストでは判別不可能だろう

msecオーダーの、しかもASIOバッファの大小で音質が変わるわけがない
そんなのがサイト作っても、無知をばらまいて世間に笑われるだけだろうね

同じAPI(WaveOut、DirectSound、ASIO)を用いてバイナリ一致するのなら、
どのプレイヤーで再生しても同じ音質だよ
LilithもWinampもfoobarもiPodもWMPも全く同じ

プレイヤーソフトっていうのは、ドライバにデータを途切れさせないように定期的に
送るだけの作業しかしていなくて、実際の演奏作業はOS+ドライバがおこなっている
バイナリ改変とかしない限り、同じAPIでプレイヤーの差というものは全く出てこない作りに
Windowsはなっている

APIを叩くようなWindowsプログラミングをやれば分かってくるよ
354352:04/12/16 17:09:24 ID:l8NreUc5
俺のPCは低電圧&無音の為にモバイルアスロンを1GHz駆動してて
ヒジョーに低性能

音が変わって聞こえるのは単に>>351ってことなんだろうと思う
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 17:46:32 ID:EH55U/rY
レイテンシーでの音の変化について、ちょいとばかり調べてみた。
ソースは、主に電話回線なんかの遠隔音声通信関係の技術文書。

説明すると長くなるんで、結論だけ。
・発振から受信までの時間が一定量ずれるとジッタとなる(ネットワークレイテンシー)
・発振側の発振タイミングが一定量ずれるとジッタとなる(パルスレイテンシーっていったか?)
・ワードシンクなんかを送っても、受け側バッファを越えるレイテンシーはジッタとなる

さしあたり、デジタルでもカード毎に音が変わる理由にはなるか。
ASIOで設定するレイテンシーって、アプリからのオーダー受けてから発振するまでのレイテンシー
だから、直接は上記3種に当てはまらないのね。
あるとすれば、無茶なレイテンシー設定でチップが処理落ちして、発振タイミングがずれるくらい?
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 18:54:12 ID:NCCh5F+T
>>355
そういうこと、ASIOのレイテンシはそれらとは別物だからね。
唯一あるのは、短すぎてプチノイズが出る時。
357Juli@(173じゃないよ):04/12/16 18:56:34 ID:2ByLh0PF
foobar/ASIOとwinamp/ASIO
全然音違うよ。
foobarのりプレイゲイン設定してないけどね。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 18:58:12 ID:jKcZohry
これは、素人が専門的な技術文書を読んでもろくなことはないといういい見本だな。

通信関係のジッタっていうのは、マジでデータが送れるか送れないかと
いうぐらいのものすごいジッタの量のことをいうことが多い。

データが化けさえしなければ、内容は変わらないからだ。電話回線の
場合も微妙な音質などはどうでもよく、まったく音声信号として復元
できるかできないか・極度にノイズってしまわないか、という話。

ネットワークレイテンシも、パルスレイテンシも、今問題になっている
カードのバッファの大きさによるレイテンシの話とはぜんぜん関係なか
ろうな。受信バッファを超えるレイテンシってことは、受信バッファが
完全に空になってしまった状態で、当然オーディオ再生的には、プチ
ノイズかあるいはしばし音が出ないか、というとんでもない状態のことだな。


359名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 19:00:00 ID:jKcZohry
ていうか、
> ASIOで設定するレイテンシーって、アプリからのオーダー受けてから発振するまでのレイテンシー
> だから、直接は上記3種に当てはまらないのね。
> あるとすれば、無茶なレイテンシー設定でチップが処理落ちして、発振タイミングがずれるくらい?

スマソ、とちゅうまでみて早合点してしまった。
360yoshi ◆pH/wDXzcVY :04/12/16 20:54:11 ID:S8Gx/nwF
>>346
最近はFUSEのソースいじって遊んでまつ。
choi様の掲示板で小さなバグ報告してる厨は俺だよ。
そのうちFUSEテクノロジをVC64に取り込もうと画策してまつ。(もちろんソース公開で)

無料コンパイラのlcc-winダウンロードすれば誰でもビルドできるからお前らもやれよ。
あ、全部英語だからお前らには無理か。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 21:06:58 ID:AwB5XL6W
>>360
>あ、全部英語だからお前らには無理か。

蛇足。自ら品位下げてどうすんの
というか、感じ悪すぎ
 
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 21:23:14 ID:jKcZohry
はづかしい香具師だな
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 21:32:26 ID:mDUTScMU
>>360
ずいぶん下衆になったもんだな
いまどき英語くらいで偉そうにしてるなんてw
364Juli@:04/12/16 21:32:55 ID:3bvx1aQE
HDSP9632の極細ブレイクアウトケーブルどうみても音良さそうには見えないんだけど。
Juli@や1212Mのバランス出力の方が音いいよ。たぶん。
HDSP9632は、デジタルもアナログも、あの極細ブレイクアウトケーブル使わなきゃならないのが最低。
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 21:47:53 ID:DWkn8PHX
>>364
プリント基板の回路は物凄く薄くて細いけどそれは気にしないの?
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 22:02:04 ID:lhgIq+W8
今時ケーブルが太けりゃ音が良いなんて思ってる奴がいるんだな。
367Juli@:04/12/16 22:04:05 ID:T7/a4P3H
細いってだけじゃなくて、ちゃいいよ。すごーく。
368Juli@:04/12/16 22:04:36 ID:T7/a4P3H
ちゃちいよ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 22:11:49 ID:EH55U/rY
>>315
試すために、まずはwinampで昨日に引き続きバイナリチェックしてみますた
-----------------------------------------------------------
プレイヤー:Winamp 5.07
レコーダー・カード・備考:>309と同じ

基本設定(下記以外は選択してない)
 Input:Waveform Decoder v2.06 [in_wave.dll] (全機能未チェック
 Output:ASIO output plug-in(dll version) v0.47 [out_asio(dll).dll]
 デバイス:E-MU ASIO
 スレッドの優先度:Time critical

比較1 バッファサイズ:7(多分デフォ)
 比較サンプル数: 4632559 [相違: 471]
 比較サンプル数: 4632208 [相違: 469]

比較2 バッファサイズ:4(昨日一致したLilithの設定に倣ってみた)
 比較サンプル数: 4632584 [相違: 463]
 比較サンプル数: 4632458 [相違: 465]

比較3 バッファサイズ:4 / ダイレクトモニターを使用する
 比較サンプル数: 4631565 [相違: 84]

確認のために>309の設定でLilithでチェック
 比較サンプル数: 4633440 [一致しました]
-----------------------------------------------------------
設定が悪いのか、僅か0.01%の差とはいえ、うちの環境じゃ一致しないみたい。
サンプル数からして毎回違うし。
一致できてる人、設定教えてください・・・orz
370池沼:04/12/16 22:17:39 ID:4zciuZZY
>>366
ケーブルの太さで音は変わるぞ。


Juli@や1212Mのバランス出力 ってフォンジャックだろ?
フォンは接触面積が小さい(点接触)から音が悪い

音がいい順に RCA>>XLR>>>>>>>>>フォン
371Juli@:04/12/16 22:25:36 ID:T7/a4P3H
>>370
音が良い XLRバランス>>>フォンバランス>RCAアンバランス 悪い
じゃないか?
372Juli@:04/12/16 22:28:01 ID:T7/a4P3H
>>370
RCAとXLRだけ比べたら、XLRの方が良いだろ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 23:09:20 ID:Ql9xe66t
>>369
ギャップレスモードをOFFにする
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 23:17:05 ID:EH55U/rY
>>370-372
バランスとアンバランスの話になってないか?
太さ云々なら、同じ端子で太さの違うケーブルじゃないと無意味な悪寒。

>>373
チェックしてなくて>369の結果です・・・orz
 デバイス:E-MU ASIO  優先度:Time critical 出力チャンネル:0
 ギャップレス・1ch->2ch・リサンプリング・:全て未チェック
この状態でバッファ7->4 ダイレクトモニタoff->on で試したんですよ。
out_asio(dll).dllを、nomalからSSEに変更しても駄目ですた。<CPU Athlonサラコア
375373:04/12/16 23:57:14 ID:Ql9xe66t
ウチでもやってみた。

ギャップレスモードをOFFにするとだめなようで、
ONにするとバイナリ一致しますね
ギャップレスモードがOFFのときは最終端までデータが
出力しきれてない感じ

foobarでもやってみたけど、こちらは完全に一致しました
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 23:59:45 ID:csc13asr
BNC>XLR>RCA>標準フォーン>ミニジャック
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 00:00:14 ID:w/kwffK4
>>374
他に、プロセスの優先度と、スレッドの優先度をHighとAboveNormalにしてる。

うち、Lilithだけ一致しないな。
設定どうなってます?>一致した人
378309=369=374:04/12/17 00:18:51 ID:+IBHtkar
>>375
ども、ギャップレスONにしたら一致しますた。
「比較サンプル数: 4633440 [一致しました]」
foobarは持ってないので、明日にでも試してみますかね。

>>377
そんなわけで一致です。
うちでLilithが一致したときの設定
サウンド出力
 出力デバイス:ASIO(with Mixer) / E-MU ASIO
 再生バッファ:1000
 デバイス詳細: 対象>E-MU ASIO チャネルシフト>0 占有チャネル数>8 バッファサイズ>4
 DirectSoundのVoice管理:無効
 ディザ:無効
 出力周波数: 変更しない(その他全て未チェック)
 出力ビット深度:16bit
優先度
 上から順に 通常・高・通常・通常
その他
 イコライザは当然無効、再生制御は通常、プラグインの優先度はデフォ
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 00:31:52 ID:J3wcy5Tn
全部出力データが同じならバグだらけでクソ重いLilithよりFoobarとWinampは
とても良いソフトですね。うはww
CDPに近い動作なのはLilith以外、と
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 00:32:34 ID:w/kwffK4
>>377
あれ?asio1+2が塞がってるのでチャンネルを2つずらしてる以外、全く同じだ。
こっちは0404です。
ドライバーの相性かな?
もうちょっと試します。
381Juli@:04/12/17 01:22:26 ID:fTBVsYFI
winamp/ASIOプラグインは、音は悪い。
フリーインターネットTV見れるから削除しないであるけど。

foobar/ASIOプラグインは、なかなかいい音だけど、少し音細い感じ。

LilithのASIO出力が、1番良いよ。

どれも、Juli@のミキサーを無視できないけど、
ヘッドフォンで聴く時に、
ヘッドフォンアンプ(PORTACORDAU)が、
ヴォリューム下げると音が劣化するので、
Juli@ソフトミキサーを少しだけ下げて再生してる。
ヘッドフォンの時は、foobar/オタSSRCプラグインで、
176.4kHzにリアルタイム・リサンプルして、
PORTACORDAUで、クロスフェードさせてる。
ソフト・リサンプルで広がりを出して、ヘッドフォンで中央へ寄せてるなんて、変かな?
でも、いい音してるよ。 ヘッドフォンはHD580
最近、中古で買ったサンスイ907DRのヘッドフォン出力が、いい音しないので。。
スピーカー鳴らすときは、Juli@ミキサーはフルUP。リサンプルもかけないことが多い。
CDからリサンプルしたWAVと、レコードを24bit192kHzWAV化したものを聴いてる。
24bit192kHzのファイルは、Sound it!で録音/再生してる。
FLACも使ってますが、ほとんどが、WAVですね。
外付けHDDが、キットで安く作れるので。。ファイルがデカくても心配なしって感じ。
MP3は、メールに添付して友達に配布とかの時しか使わない。
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 01:30:35 ID:3ROtAWYE
>>379
お前のレスは裏付けのない煽りだけでつまらない。
建設的な意見が述べられないのは小学生以下のレベルだ。
どこの板から紛れ込んで来たか知らんが目障りだから消えてくれる?
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 01:32:10 ID:J3wcy5Tn
>裏付けのない
自分で調べてみりゃ良いじゃんか?

あ?調べられない?そうですか、残念。
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 01:44:35 ID:YeiKjCvJ
一人のアホのせいでめちゃくちゃになったスレをいくつも見てきたが
ここもそうなるのかな
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 02:10:31 ID:O+kOAlD4
> 名前: Juli@
がウザいのは疑いようのない事実
無視するべし
 
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 06:10:08 ID:r2vGUs4P
自分はさておき他人にばっか品位や検証を求める2ch
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 07:44:14 ID:3ROtAWYE
>>383
消えろと言ったでしょ。日本語すら理解できないの?

>自分で調べてみりゃ良いじゃんか?
>あ?調べられない?そうですか、残念。

お前は筋金入りのアフォですか?
バグなんてものは発見した本人じゃなきゃ分からないでしょ。
少なくともウチの環境じゃバグと思われる挙動は一切ありませし、
Winampやfoobarと比べて重いと感じたことは一回もありませんね。
「大量のバグ」とやらはどこにあるんですか?
重いと感じる根拠は?
詳しい説明求む。
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 08:36:30 ID:szREYOr5
無理無理
>>383みたいな馬鹿は根拠ない罵倒しかできないからね(プゲラチオ
言葉遊びで返すだけの雑魚の典型的パターンとして「釣れた」宣言で逃げるだろ
どうせその程度だもんな池沼の383君wwww
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 10:41:56 ID:MonhKH6s
850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/15 15:27:23 ID:VKkpjj0z
>>849
そういう話に首を突っ込むのは、SPDIFを使って録音と再生が出来て、efu氏のwave compareの使い方が解る人だけにして下さい。
バイナリー一致の確認に使えるソフトはwave compareだけじゃないけどね。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 10:43:38 ID:MonhKH6s
853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/12/15 17:15:19 ID:VKkpjj0z
>>852
それ以前の信頼性の問題ですけどね。
そういう視点のずらし方嫌いだなあ。
上手くやると多くの人に誤魔化しを悟られずに話を切り替えできるけど、
貴方のは稚拙。
391Juli@:04/12/17 10:49:50 ID:WDQpVWVr
>>385
自分の視聴感を書くのに、環境全部書いてなにが悪いんだよ!
PC以後のアンプやスピーカは、全然、明かさないでいる連中ばっかじゃん。
使用サウンドカードを書かずに、バイナリ一致の報告しても意味無い。
バイナリ一致は、再生ソフトによってだけ決まるんじゃなくて、
カードも関係してんだから。
それから、同じ再生ソフト・サウンドカードでも、
ちょっとした設定の違いで、バイナリ一致したりしなかったりだろう。
とにかく、環境もちゃんと書いた方がいいだろ!
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 10:55:40 ID:MonhKH6s
チョソのカードなんか使ってる香具師がなにを逝っても説得力なし(藁
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 10:58:19 ID:BUI0fQuY
コテでageてばかりのにはロクなのがいないね。
スレの流れ見てもウザがられるのがよくわかるよ…。
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 11:09:05 ID:r2vGUs4P
全然悪くない。(内容に同意出来るかはまた別)

否定する側にこそ説得力のある材料がまるで無い。
(チョンだとかageてるとか ガキの言い訳)
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 11:10:37 ID:MonhKH6s
>>394=チョソ
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 11:18:21 ID:W+3Xtuqf
> ID:MonhKH6s
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 11:27:51 ID:+IBHtkar
>>391
>自分の視聴感を
見るなよw

環境しっかり書いてあるのは良しとして、sageないだけで嫌がる人が居るから
sageるようにしてみたらどうかな?
398173:04/12/17 11:29:09 ID:jX8XU2bA
なんか1晩経って見てみたら大変な事に(^^;

>msecオーダーの、しかもASIOバッファの大小で音質が変わるわけがない
理屈では私も変わる訳無いと思うんです。でも変わって聞こえるんですよね。
それが環境に起因するのか、設定なのか、その辺りの原因を探りたいんです。

自分の耳に自身がない訳じゃないんですが、複数人(10人程度)に私の環境で
様々聴いて貰ったのですが、善し悪しはともかく変化は感じ取って戴けました。
何人かは帰った後に自宅で同様の設定で音を聴くと、やはり変化は感じたという方が
出て来た事もありました。もしかすると経験の問題なのかな?とも>変化を感じる

>同じAPI(WaveOut、DirectSound、ASIO)を用いてバイナリ一致するのなら、
>どのプレイヤーで再生しても同じ音質だよ
ここも正に謎で、私はソフトウェアを書ける程の専門家じゃありませんし、
詳しくもありません。ですが私の耳と言うか感性は、データで判断する訳ではない。
と言う事は言っておきたいです。良い悪いではなく、変化での話ですが。

CD-DAからHDDへの抜き出し、HDDからHDDへのコピー等、1バイトでも狂っては
困るPCの世界で、何故にこんなに差が出てくるのか?

私じゃ、訳が分からないので詳しい方の意見も聞いてみたかった
と言うのがあって、問題提起した訳です。

ソフトや制御関係で詳しい方がいらっしゃれば、是非ともソフトや設定毎での
「音を聴いた感想」と言うのを是非教えて下さい。

一度も聴かずに「〜だから〜なるはずがない」と切り捨てちゃうのは簡単なので(^^;
別に、それで「聴いたけど、ヲレには違いが無いぞ」「ワカラン!」でも構わない訳です。
環境も聴いている音も、恐らく千差万別な訳でしょうしね。

そう言う人をバカにしたくて
こんな事を書いている訳では無いと言う点だけは言っておきたかったです。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 11:30:16 ID:BUI0fQuY
>>391自身が自分の環境しっかり書いてれば何も問題ないと思うが、どこに試した
LilithやWinamp、foobarでの設定書いてるんだ?
過去スレにでも書いてたのか?

設定も書かずバイナリも一致してない可能性があるのに>>176とか>>381の前半
みたいに書いてるし。

>>364も見た目だけで決め付けてるし…。
400Juli@:04/12/17 11:30:25 ID:WDQpVWVr
さげてみよっと。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 11:32:41 ID:MonhKH6s
>>398
プラシーボ
402名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 11:33:10 ID:fnMUkJnJ
>>391
あなたの意見参考にしてますよ。
煽ってる連中の意見は中身ないからね。

話しの流れを切るようで悪いが
正直、俺としてはバイナリ一致ってどうでもいいから終りにして欲しい。
それより、機器晒した上での論評が聞きたい。

うちは1212M→zaolla(同軸)→パナXR→リッツ線SPC→国産大型3Wayブックシェルフ
って環境。1212MもXRも味気ないと言われてるけど
うちのSPは艶湿柔系で、前に余計な味付けが無い分、
このSPの特徴がいい感じに出てる。
硬い音のSPを使ってる人には全く向かないけどね。
結局、音決めの要素ってSPが一番でかくて、
そこから機器を決めた方が無難に思うな。
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 11:33:20 ID:MonhKH6s
それか、バイナリ不一致
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 11:37:33 ID:MonhKH6s
1212M
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 11:38:28 ID:MonhKH6s
>>402
それ以前の信頼性の問題ですけどね。
そういう視点のずらし方嫌いだなあ。
上手くやると多くの人に誤魔化しを悟られずに話を切り替えできるけど、
貴方のは稚拙。
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 11:43:16 ID:fnMUkJnJ
>>405
そういう話題はPCのソフトウェア板で散々やってるから、
ここでやらなくてもいいでしょ。
向こうの方がプログラム的にも専門知識もった人多いし。
PCオーディオっていうのにハードに触れずに
ソフトの話しばっかで正直、うんざりだよ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 11:47:54 ID:r2vGUs4P
>399
確かに雰囲気のみで書いている感はあるけど・・(正直私も斜め読み気味)
でも、それだけで >393みたいに言ってしまうと 音の話をするのが
難しくなりすぎると思います。


あとムンク,ファビョり気味
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 11:49:40 ID:+IBHtkar
>>402
ここでもソフト板でもさんざん既出のループネタ<バイナリ一致云々
問題は、一致したって人が環境とか晒してないために信頼性に欠けるのかなと。
で、テンプレにでも残せるように、一度しっかり一致報告をして、以後にバイナリ一致云々が
出てきたらそれを見ろ・・・みたいな。
そんなの狙ってるんですが、駄目っすかね?
409Juli@:04/12/17 11:50:06 ID:WDQpVWVr
HDSP9632のブレイクアウトケーブルは、ちゃちすぎる。
見た目だけでわかるよ。あまりにもちゃちいもん。
いいの?あんなケーブルで。
Juli@のデジタルとMIDIもそうだけど。
細くてペラッペラだよ。
あと、再生ソフトとサウンドカードの組み合わせで、
バイナリ一致するかどうかが決まると思うんだけど。
Lilithがダメと言ってる人は、LilithをE-MUで使うとバイナリ一致しないんじゃないか?
winampがダメといってる人は、自分のカードとの相性が原因でバイナリ一致してないんじゃ?
バイナリ一致=高音質とは思わないけど、
せめて、使用カードだけは、晒してバイナリ報告してよ。
410Juli@:04/12/17 11:53:04 ID:WDQpVWVr
あと、おれは、日本人だ。
コリア製品を宣伝するつもりで、このコテハンを使ってるわけでもない。
Juli@を気に入ってるだけだ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 11:54:40 ID:iVELIkTV
流れがなんだかケーブル理論スレみたいになってきてる気がする
412名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 11:55:08 ID:MonhKH6s
煽りにマジレスカコイイ
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 12:01:03 ID:fnMUkJnJ
>>408 >>409
バイナリの一致・不一致って聴感上で優劣付けられる?
別に不一致でもその人が気持ちよく聴いているなら
それでいいような気がするけど。
ソフトなんてただで落とせるんだし、
気になるなら、別のプレイヤーや別の設定で聴いた時の感想でも
その時に聴いてみれば良いんじゃないの?
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 12:10:32 ID:fnMUkJnJ
そもそも、PCという利便性を選択した時点で
音質的にはマイナス要素を抱えてる状況なんだから
本人にとって使い心地の良いソフトを使えばいいと思うんだが。
バイナリの問題なんて、後ろに繋がる機器の影響に比べれば
あるにしても微々たるもんでしょ。
415Juli@:04/12/17 12:24:33 ID:WDQpVWVr
>>>413-414
同感
前スレから、
ソフトによって音が変わることを頭ごなしに否定するヤツばっかしだったけど、
だいぶ変わってきたね。
416173:04/12/17 12:29:08 ID:jX8XU2bA
んと、ちゃんと書いてなかった気がするので私の環境晒します:-)

PCはceleron500MHz(鱈コアのx7.5@66MHz)でRAMは256MBの片バンクタイプ。
OSはw2kSP4でVGAはRAGE Mobility8MB(1chipRAMタイプ)で
サウンドカードはHDSP9632+WCM、一段上に82559の10/100LANがあります。
ROMドライブは無し、HDDはスマドラ銅に入れたMaxtorの250GB,5400rpm物です。

ハードは9632からは光ケーブル1本のみで、ケーブルはWireのSuperNova5 1mです。
そこからTEACのG-25Uへ入力、逆にG-25Uから44.1kHzのWordClockを
WCMへ供給しています。D/AコンバーターはdCS Delius(1394型の前タイプで
Word Inを装備しているVer.)でG-25Uで24bit,176.4kHz(4fs)へ
UpSamplingした後に、XLRデジタルバランスケーブル2本(自作)で接続し
RCAアンバランスでプリアンプへ接続しています。
ちなみにWordClockに使っているケーブルはWCMもDACへも同じWireの
BNCタイプのSilverStarLight 5で1.5mです。
ちなみにSPはB&WのNautilus802で純正スパイクセットに変更しています。

ソフトはSteinberg NUENDO2.2.0.35、設定はASIO2.0でDirectMonitor On
bufferは64、1.5msec設定を確認してからの再生環境です。
(CubaseSXやNUENDO2xはリアルタイムで実動作Latancyをモニタ出来ます)
priorityはHighest設定、ソフトbufferはデフォルトのままです。

>そもそも、PCという利便性を選択した時点で
>音質的にはマイナス要素を抱えてる状況なんだから
それを逆手に取って、どんどん特化した設定にすると、専用機のP-0sやP-01等との
ハイエンド機器とも、全く違った世界観を聴かせてくれるのでPCは面白かったりします。
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 12:37:17 ID:MonhKH6s
> ソフトはSteinberg NUENDO2.2.0.35

ドングルの色は? 日本語マニュアル42ページ目の最後の文字は?
418Juli@:04/12/17 12:44:42 ID:WDQpVWVr
>>416
マスタークロックとDACが離れてると、ケーブル通過してる間に時間ずれないのかな?
おまけに、HDSP9632を間に挟んでるし。
せっかく、スゲー細かい時間測ってるのに、なんか無駄っぽい。

マスタークロックとDACとの間は、最小限であるべきじゃない?
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 12:45:04 ID:r2vGUs4P
自分はリスクを負わず人に言い掛りを繰り返すIDを NGIDに今設定。
420名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 12:48:21 ID:r2vGUs4P
>マスタークロックとDACが離れてると、ケーブル通過してる間に時間ずれないのかな?
波形さえ鈍らなければ遅れる事自体は問題ないんじゃないでしょうか
421173:04/12/17 12:48:35 ID:jX8XU2bA
>417
敢えて1xの頃のパラレルンルン時代のドンは白色とか答えてみる(笑)
あの頃はパラレルポート無くて動かないノートが多かった…(遠い目
422Juli@:04/12/17 12:51:06 ID:WDQpVWVr
NUENDOほしいけど、高いよ。
キューベースSX3出たけど、192に対応しなかった。
SX4では、対応するのかな。それまで待つか。
あと、1年。
423173:04/12/17 12:52:48 ID:jX8XU2bA
>422
なんか粘土って無駄に384kHzとかに対応してますよね。
2.1に上がった時は設定項目増えて驚いた物です(笑)

そんなの出せるカードネーYO!ヽ(`Д´)ノ
424Juli@:04/12/17 12:53:57 ID:WDQpVWVr
>>420
おーい、まじかよ。
なんのために、超高精度で時間測ってんの?
425Juli@:04/12/17 12:56:53 ID:WDQpVWVr
>>423
同感。
NUENDOの度を越したバージョンアップより、SX3で24bit192kHzに対応してほしかった。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 14:11:30 ID:r2vGUs4P
>424
時間測るの意味がよくわかんないけど
間隔は固定だからword clockとs/pdif間でどれだけズレても
一度lockすればその後は問題なく機能するのでは・・

質的問題は間隔の精度にある訳だし。
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 15:44:03 ID:nXpbuqlH
>>398

>>227を読め、そこに答えが書いてある。
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 15:49:57 ID:YeiKjCvJ
レベル低い話題がループしてるな・・・

http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1103263636/
↑はっきり言ってこっちのスレ読んだほうが勉強になるよ
429373:04/12/17 16:02:40 ID:s4mO1HD6
>>378
out_asio(dll).dllですが、v0.50aでギャップレスOFFでも一致するようになったようです
ウチではON、OFFにかかわらず[一致しました]となりました
430名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 16:06:49 ID:e2I3IkbO
ここはピュアオーディオ板ですよ
431173:04/12/17 16:44:03 ID:jX8XU2bA
>427
でも、外部DAC使っている人なんて凄く少数派ですよ?
多数派の意見をバッサリ切り捨てちゃうのもどうかと(^^;

一般的には環境を変えないと分からない様な
「その程度(音質)の違い」でしか無い訳ですから。

光出力は同軸に負けるとは私は思いません。
むしろ鮮度感で上回っているとさえ感じます。
私が選ぶポイントは「低域の出る光ケーブル」ですかね。
ただ、良質な光ケーブルが市場に少ないのも事実かと思います。

ちなみにHDDドライブの電源コネクタ直前でOSコン等を
挟み込んだケーブルを造ると凄く効果有りますよ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 16:54:36 ID:MonhKH6s
どうでもいいが、

> PCはceleron500MHz(鱈コアのx7.5@66MHz)

鱈コアセレはFSB100。むりやり133にできるマザボは知ってるが
66にダウソできるのか? それから鱈コアにx7.5はないんだがな。
433名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 17:03:16 ID:O+kOAlD4
409 名前: Juli@ [sage] 投稿日: 04/12/17 11:50:06 ID:WDQpVWVr
HDSP9632のブレイクアウトケーブルは、ちゃちすぎる。
見た目だけでわかるよ。あまりにもちゃちいもん。
いいの?あんなケーブルで。

593 名前: 最強スピーカ作る1 投稿日: 04/11/28 23:40:27 ID:rC5uy8ni
アンプの性能なんて見れば分るだろ。
機械の性能なんて昔からデザインに比例してるだろ。
見て分らない奴は馬鹿。
AVアンプのデザインは貴族品のオーディオに似合わない。


同じレベル?
 
434173:04/12/17 17:03:18 ID:jX8XU2bA
>432
スンマソン、白状します。CPUはES品です(^^;
M/BはTUSL2-C WOAでし。倍率はx7.5以下には下がりません。
代替品としては鱈P3の1.0BGHzとかが代用出来ます。
現在でも秋葉原で入手可能ですし。>66base動作可能を確認済み
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 17:07:52 ID:wdYw/7Ku

光の方が音が良いって言ってる奴は、真空管はまろやかとか言ってる奴と同レベル。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 17:20:05 ID:W+3Xtuqf
バイナリ不一致でもいいっていうんなら、マスタークロックとかジッタとかも
どうでもいいんじゃないのか?
オーオタの偏ったコダワリはよくわからんなぁ
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 17:29:39 ID:LqQkSZTQ
お、お願いです。
二度目なんですが識者の方、何故光ケーブルで音が変わるのか教えてください。
ケーブルで伝達速度が変わったり、もしくはデジタルデータ以外の何か未知のエネルギーが流れてたり、
もしや高級光ケーブルの中にはこっそり専用のイコライザが仕込まれたりするのかと
気になって夜も眠れません。
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 17:33:46 ID:YeiKjCvJ
スレ違い
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 18:09:14 ID:w/kwffK4
これ、プレイヤーで音が変わるって言ってる奴等、ネタでやってるだろ?
これ以上相手にする価値無いと思うよ。
440Juli@:04/12/17 18:27:48 ID:mf/5SlUn
>>433
HDSP9632のケーフルこれだぜ↓
http://www.cameo.co.jp/RME/product/9632/hdsp9632_lg.jpg
しっかりシールドしてあるようには、到底見えない。
アナログなんかノイズ入りまくりだよ。短い距離だけど。
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 18:53:11 ID:+IBHtkar
>>413-414
正直、0.01%とかのバイナリズレなんて音わかりません。
にも関わらず頻出する話題なので、決着つけときたかっただけなんですけどね。
一致しないから屑とかいう煽り多過ぎ。
俺自身、バイナリ云々の話はうんざりなんですが、もう検証やめときますかね。
それとも、foobarもやって、主要3プレイヤーで一致可否の結論だけでも出した方がいいっすか?

>>440
だから、それが気になる奴はオプションのバランスI/O買えと。
気にしてるのはハムノイズでしょ?
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 19:02:44 ID:w/kwffK4
>>441
問題は、プレイヤーで音が変わるかどうかって事だと思うんだよ。
変わる訳は無いんだけど、まともに音を出す努力をしてたら。
Lilithが安定性の面とかでどんなプレイヤーかはどうでも良くて、
winampやfoobarと同じく、手順を踏めばちゃんと音楽を聴くのに使えるソフトなのかどうか。
出力周りを検証もせず、バイナリーの一致にも全く無頓着な人達が、
「レイテンシーで音が変わる!Lilithの音が変わる!」とか言い続けてる現状じゃ、
何も話は進展しない。
「バイナリーという点では一致したぞ、でも、音は違った。」っていう人は
3日ほど経つのに結局誰も現れなかった。
「バイナリーの一致なんてどうでも良い」って言ってる人がプレイヤーによる音の差の話を好んでしてるだけ。

つまり、これはネタだ。ただの釣りだ。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 19:08:35 ID:w6L+jwbc
ましゃーねー罠、PCで音楽聞こうなんて香具師は貧乏ドキュソだけ。choiとか
Yoshiとかチンケなヲタみりゃわかりきったことじゃねーか
444Juli@:04/12/17 19:15:55 ID:mf/5SlUn
だから言ってんじゃん。
再生ソフトだけじゃなくて、カードが違えば、
バイナリ一致するソフトも、しなかったりする。
個々に違うカードで、検証してるから、
winamp/ASIOがダメで、Lilithが良い人もいるし、
Lilithがダメで、winampが良い人もいるわけ。
うちのジュリーは、winamp/ASIOでは、ダメ。
foobar/ASIOでは、音細め。でもまぁまぁ。
LilithのASIO出力が、わりといい。
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 19:20:16 ID:MonhKH6s
チョソのカードのくせにポンニチのソフトがいいっつうのはチョソにしちゃ感心なこったな
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 19:22:34 ID:W+3Xtuqf
結局、SPDIF SYNCした CMI8738 で十分ってこと。(バリナリ一致確認済)
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 19:32:08 ID:MonhKH6s
そうか、バリナリは一致するか。で、バイナリは?
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 19:57:44 ID:O+kOAlD4

       ▲▲▲
        ■■
        E∃
        E∃_____         _______
       /          \     /           \
     /        \     |   |バリナリ〜〜!!  |
    |       >     < |  <________/
    |          ●    |   _
 /\|        ___つ |  (  )
 \□ \      (   )| /  /|/
   \□ ――――――――┐/|/
     /)    ○    ○ |/
    /|/            |_
  /|/|            /   \
 (  ) |_______/      |
     /      |  |      /
    |____/    \__/

http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1097066504/l50
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 20:13:26 ID:3ROtAWYE
>>441
同意です。
バイナリの話題はいい加減いやになっているところですから、この際スッキリさせたいですね。
もし手間でなければfoobarのバイナリ一致も示していただけると助かります。
3プレイヤーとも見事バイナリ一致ということでループネタを終わりにしたいですね。
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 20:39:22 ID:DmvDtR84
>>398
1.医者に相談した方が的確な答えが返ってくるかと思う。
2.全員変化を感じ取ることができたのなら、パソコンに問題がある可能性有り。
3.あなたとあなたの友人は、常人離れした犬のような聴覚の持ち主である。

犬笛が聞こえて困ったりしませんか?
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 20:43:19 ID:MonhKH6s
>>398は神の啓示がしょっちゅう聞こえているに一票
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 20:51:40 ID:w/kwffK4
>>449
>>444が前半に書いてるが、ソフトウェア環境やデバイスドライバーによって、
結果は一様じゃない。(こいつの書いてる後半部分はコンチキチンだけど)
あなたが自分の環境で試さなければ一切意味の無い話題ですよ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 21:35:59 ID:J3wcy5Tn
>>451
ジャンヌダルク
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 21:57:20 ID:w6L+jwbc
>>451
漏れは>>398に何も話したおぼえはないが?
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 22:35:40 ID:MkI53fCS
>>377
うちで、Lilith+asioでバイナリー一致する組み合わせがやっと見つかりました。
意外な事に、前に同じ様なテストをした時に出力に疑問が有ったため使ってなかった、
LeadtekのWinFast4XsoundっていうCMI8738のSPDIFにDIO2448ドライバー経由で
出力したものはバイナリーが一致しました。0404では内部ループバックも物理的ループバックも結局一致せず。
ご助力感謝です。

winampやfoobarのオタプラはバージョンによって古い、新しいに関わらず一致しないバージョンが結構有りました。
繁栄なアップデートのあるプラグインなんで過信せずにちゃんと自分の使ってるバージョン
を検証する必要が有ると感じました。

で、バイナリーが一致する条件下で比べた場合、ソフトウェアによる音質の差は一切有りませんでした。当たり前ですね。
456Juli@(日本人):04/12/17 22:49:47 ID:mQjfWSa3
>>455
やっぱり、
うちのfoobarが音細いのは、バイナリ一致できてないのかも。
バイナリ一致は、
再生ソフトとASIOプラグインの各ヴァージョン・設定やサウンドカードの相性などで、決まってるようですね。
単純に、再生ソフトはみな同じ音。って意見は間違えだったってことが明白になったね。
おれは、前々から、再生ソフトASIOで出力しても、
聴いた感じが違うと一貫して主張してきた。
いつもプラシーボと言われたけど、聴いてみて全然違うんだから・・。
再生ソフトで音が変わるわけ無いといった意見が圧倒的に多かったけど、
変わるわけ無いっていう先入観もってるから、違いがわからないんだよ。
そっちの方が、プラシーボだ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 23:01:20 ID:MkI53fCS
>>456
ネタとしてなら面白いですね。
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 23:05:42 ID:iVELIkTV
>変わるわけ無いっていう先入観もってるから、違いがわからないんだよ。
>そっちの方が、プラシーボだ。

変わると思い込んでるからプラシーボで違いが発生するとも言えるわけだが 。水掛け論
君の環境ではプレーヤーによって音が変わるが変わらない環境の人もいる、それでいいじゃないか
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 23:48:33 ID:YeiKjCvJ
バイナリ一致(ビットパーフェクト)するなら>>353の言うとおり
全く同じデータが出力される。
差があったとしても理論を超えていてオカルト極まりない。

普通はそんな細かいこと気にしないで
http://www.synmworld.com/konsento.htm
一切オカルトでないこれを使う。
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 23:53:06 ID:O+kOAlD4
>>456
>単純に、再生ソフトはみな同じ音。って意見は間違えだったってことが明白になったね。

>>455
>で、バイナリーが一致する条件下で比べた場合、ソフトウェアによる音質の差は一切有りませんでした。当たり前ですね。

>再生ソフトはみな同じ音。って意見は間違えだった
>再生ソフトはみな同じ音。って意見は間違えだった
>再生ソフトはみな同じ音。って意見は間違えだった

>ソフトウェアによる音質の差は一切有りませんでした。
>ソフトウェアによる音質の差は一切有りませんでした。
>ソフトウェアによる音質の差は一切有りませんでした。 


バイナリ一致しないJuli@よりCMI8738+Dio2448ドライバのほうが優れていることが証明されました
 
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/17 23:57:59 ID:Q9PESRJR
Digiface持ってるんですが、ここのお話に加わるにはなにを用意して、何を測ればいいのですか?
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 00:03:59 ID:iYpS0R5m
>>461
用意するモノは信じる心。
測定するモノはドーパミン放出量。
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 00:07:29 ID:GCb4btrm
>461
必要なのは時間。

今はキチガイ連中が殴り合ってるからさ
近づくと噛まれるよ?

464Juli@(日本人):04/12/18 00:18:32 ID:u5Tu/DtW
素直に、ごめんなさいって言えないのかね〜。
再生ソフトで音変わるわけないって、
かなりな勢いで言っていた大勢の人は、もうこのスレ見てないのかなぁ〜?
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 00:22:20 ID:XJbB9KTm
>>173
>それを逆手に取って、どんどん特化した設定にすると、専用機のP-0sやP-01等との
>ハイエンド機器とも、全く違った世界観を聴かせてくれるのでPCは面白かったりします。
私もPCトランスポートを試してみましたが、全く違った世界観というのには
賛同いたします。
ちなみに
RMEのDigifaceでワードクロック入力、WINAMP+ASIOでデジタル出力です。
印象としては、ありのままというか無慈悲な音と申しましょうか
そんな感じでいままで聞いてきたCDトランスポートにはない雰囲気です。
あと音を良くしてゆくアプローチもまったく異なりそうで
面白いといえば面白いのでしょうね。
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 00:23:55 ID:idso+psb
これで、キチガイが一人で暴れるパーターンに落ち着くの?
食傷気味だな…
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 00:32:00 ID:pQ+RU1L1
CDが出始めの頃、「デジタルで記録されているからどんな装置で聞いても
同じ音が出る」という売り文句があったのを思いだすな。
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 00:33:01 ID:8Lks54Qz
↑アフォが来た。
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 00:35:03 ID:OSBoHwRa
いいじゃん。何やったって変わるのがオーディオ。
でも一点だけに囚われるのはよくないと思うなあ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 01:18:47 ID:u+zqIrXh
PCで再生→usbオーディオ(光出力)→DAコンバーター→AMP
より
PC(サーバー)→SONYルームリンク(メディアプレイヤー、LAN接続)で再生(光出力)
→DAコンバーター→AMP
のほうが良かったのですが。
個人的にはPCのノイズの影響が少ない感じがしました。
471441:04/12/18 02:44:42 ID:tyN2k8Hh
>>449
まぁ、希望をいただいたので一応
-----------------------------------------------------------
プレイヤーfoobar2000 v0.8.3 (Case / Special installer 2004-12-09 23:16)
レコーダー:WaveSpectra Version 1.31
カード:E-MU 1212M
備考:>309と同一

設定(記載部分以外は全て未選択ということで)
 出力:32bit fixed-point(これじゃないと再生できなかった罠)
 DSP:アクティブなDSPなんて一つも無い状態
 Input:デフォのまま
 Output:ASIO(dll version) / foo_output_asio(dll).dll (dll version) Ver. 0.43 SSE使用
      デバイス:E-MU ASIO  スレッドの優先度:Time critical
      バッファサイズ:4  出力チャンネルをずらす:0  ダイレクトモニターを使用する:選択

比較結果
 比較サンプル数: 4633440 [一致しました] (演奏時間:一致)
-----------------------------------------------------------
あてずっぽうの設定でやったら、一回で一致したので楽だった。
試しにリプレイゲインをtrackにしたけど、これも一致したが、そもそもクリップしないデータだったからか?

というわけで、少なくともこの編成の環境では主要3プレイヤーとも一致出力が可能ですた。
一致出力できないから屑云々のネタはもうやめてくれ。
一致出力させるには、個々の環境に合わせた煮詰めが必要なので、アドバイス等を求められても同一環境が無いと無理。
そのうえ、必ずしも一致する設定があるとは言えないので、一致できないので教えてください的なネタも勘弁。
今後は無駄な一致ネタループが無い事をキボン。

長々とスマンかった・・・orz
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 02:57:41 ID:7nnnDJrZ
って言うか、PCをオーディオとして使う場合の最低限の努力じゃないのか?
バイナリーを一致の環境を整えて、その確認をするっていうのは。
その上で、各人いじるなりイレギュラーな出力をするなりして楽しむんなら誰も何も言わない。
話にも発展性が有る。
ここ、オーディオ機器の板だよね?
まず、皆スタートラインに立ってから話を始めたらどうなんだ?
それか、黙るか。
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 03:10:30 ID:tyN2k8Hh
>>464
同一のデータストリームを出力したときは、音は変わらんかったよ。
ディザやらDSPを使用したら、結構特色のある音が出てた。
これを、「プレイヤーの音」ととるか「フィルタの音」ととるかの差だろ。
言葉遊びの喧嘩してないでちょっとモチツケ
おまけだが、>418>424はクロック情報流してる意味がわかれば答えは出る。
>425も、DACの基本的な動作を調べれば、アップサンプリングの意味と有効性がわかる。
少しは調べてみれ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 03:12:36 ID:xaquo8JG
>>471
1212mのASIOは32bit(int)でデータの受け渡しをしているのでそれで問題無いです。
通常、ASIOのデータ受け取り形式は固定されています。
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 06:03:33 ID:Ty+wO4d6
HDSP9632のケーブルを叩いている奴がいるがケーブルくらいどんな馬鹿でも自作できるだろ
476Juli@(日本人):04/12/18 10:55:04 ID:AsLmeAdr
>>473
>DACの基本的な動作を調べれば、アップサンプリングの意味と有効性がわかる。

24bit192kHz対応のソフトが要るのは、アナログレコードを24bit192kHzで録音再生したいからだ!
Sound it!なら持ってるけど、多機能な総合的ソフトがほしいんで、
キューベースSXがほしいけど、最新版が出たにもかかわらず、24bit96Hzまでしか対応してなかったので、がっくりしたってことだよ。

>>475
確かに、HDSP9632のケーブルは、自分で上からシールドしたりしなければ、使う気しないね。
素のままでは、とても高級な物には思えない。
あんな、ペラッペラケーブルで、音がいいって、言ってる奴が多いのが信じられん。
477名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 11:24:50 ID:LUk3tNbI
>>476
(日本人)というのやめようよ。他国人を差別しているように見える。
他人がどう言おうが、あなたが日本人なら主張しなくてもいいじゃない。
煽り屋に付き合ってるとどんどんおもちゃにされるだけだよ。
478ジュリー:04/12/18 11:33:59 ID:kNauuf9+
>>477
そうだね。コテハン変えた。
479名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 12:11:17 ID:ijNVeyCG
きゃーっ、沢田ケンヂよーーーーーーーーーーーっっ
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 12:12:13 ID:btbRaLzM
>あんな、ペラッペラケーブルで、音がいいって、言ってる奴が多いのが信じられん。

実際に聞いてから文句言えよ

441 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 04/12/17 18:53:11 ID:+IBHtkar
>>440
だから、それが気になる奴はオプションのバランスI/O買えと。
気にしてるのはハムノイズでしょ?
 
481ジュリー:04/12/18 14:09:12 ID:P477+Rpz
>>480
>それが気になる奴はオプションのバランスI/O買えと

そう来ると思った。
うちの907DR、バランス接続するとプリアンプをスルーしちゃうんで、
アンバランスに戻したんだ。
バランスでうまくいくシステムに限定されてしまうし、
オプションXLRブレイクアウトケーブルも、コネクタは良い(NEUTRICK社製)だけど、
ケーブルは超安物って感じ。
http://www.cameo.co.jp/RME/product/option/index.html
自分でシールドする以外ないよ。ケーブル改造ね。
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 14:24:28 ID:ijNVeyCG
チョソのカードはバランスアウトじゃなかったのか。しかしあのコネクター
がシールドされてると思っているとはおめでたい。
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 14:30:00 ID:cKStXqNh
>>481
なんでそんな一生懸命HDSP9632に粘着してるのん?
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 14:36:27 ID:iu0//Wx0
D-sub15ピンのコネクタは簡単に手に入るから、
自分の好きなケーブルを使って自作すればいいんじゃないの?
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 14:54:03 ID:ijNVeyCG
>>483
チョソのカードよりHDSP9632が高いし評判がいいからねたんでるんじゃない?
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 14:56:46 ID:tyN2k8Hh
>>474
一つ賢くなった、感謝。

>>481
それって、単純に自分の環境で使えないからってだけでしょ。
「良い音」を望むのか、「RCAで良い音」を望むのか、前提が違うやん。
バランス接続の意味についても調べるといいと思った。
あと、ケーブルの細さを問題にしてるけど、細いものは太いものに比べてハムノイズが多くなるのか?
487ジュリー:04/12/18 15:01:07 ID:8mhWGG0Z
>>483
あのペラッペラケーブルのことを置き去りにして、HDSP9632は音いいっていう評価が多いんで・・。

>>484
もし買ったら、そうします。
488HDSP9632所有者:04/12/18 15:18:11 ID:yXk2cEUN
HDSP9632は、新回路のクロックによって送信Jitterが激減しました。付属のケーブルを使っても、十分低Jitter
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 15:28:57 ID:9Lz9o3RO
>>153 名前: Juli@ 投稿日: 04/12/14 00:27:14 ID:lz+oz76w
E-MU 1212Mにすればよかった。

>>154 名前: Juli@ 投稿日: 04/12/14 00:29:30 ID:lz+oz76w
でも、今冬に買い換えるとしたら、HDSP9632にすると思う。
高いけどね。

>>188 名前: Juli@ 投稿日: 04/12/14 18:23:59 ID:R55Zf2x9
あ〜RME 9632と専用XLRコネクタほしいなぁ。。

>>198 名前: Juli@ 投稿日: 04/12/14 20:28:02 ID:R55Zf2x9
う〜ん迷うな。
2枚挿しの1212Mなら、コネクタがしっかりしてるが、
極細ブレイクアウトケーブルのHDSP9632は、オプションでXLR接続できる。
どっち買っても、コンデンサをミューズBPとblackgateと三洋OSに変えれば、
カード単体でも十分な音になりそうだしね。

PCIスロットがUSB2.0カードで一杯になってるんで(WAV格納庫の外付けHDD用の)
HDSP9632オプションXLRで、うちのサンスイ907にバランス接続だな。

>>223 名前: Juli@ 投稿日: 04/12/14 23:38:11 ID:iHXCoFMF
E-MU1212Mいいんだけど、176.4kHzに対応してないよね。
ハード的なもので、対応できないらしい。
ドライバの更新じゃ対応できないだろ。
いろいろ遊びたいから、そこだけがネックだな。
>>224 名前: Juli@ 投稿日: 04/12/14 23:45:45 ID:iHXCoFMF
E-MU1212Mのハイ下がりって本当かな?
どんな音なの?
キンキンしなくていいんじゃない?
>>225 名前: Juli@ 投稿日: 04/12/14 23:46:35 ID:iHXCoFMF
おーい
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 15:29:34 ID:9Lz9o3RO
>>297 名前: Juli@最高 投稿日: 04/12/15 23:16:16 ID:cBcxEM6U
1212M宣伝が、すごいね。
Juli@をバランス接続で、サンスイ907DRにつないだらスゲーいい音で鳴ってる。
RMEにもE-MUにも、買い換えるのやめた。

>>364 名前: Juli@ 投稿日: 04/12/16 21:32:55 ID:3bvx1aQE
HDSP9632の極細ブレイクアウトケーブルどうみても音良さそうには見えないんだけど。
Juli@や1212Mのバランス出力の方が音いいよ。たぶん。
HDSP9632は、デジタルもアナログも、あの極細ブレイクアウトケーブル使わなきゃならないのが最低

>>409 名前: Juli@ [sage] 投稿日: 04/12/17 11:50:06 ID:WDQpVWVr
HDSP9632のブレイクアウトケーブルは、ちゃちすぎる。
見た目だけでわかるよ。あまりにもちゃちいもん。
いいの?あんなケーブルで。

>>440 名前: Juli@ [sage] 投稿日: 04/12/17 18:27:48 ID:mf/5SlUn
HDSP9632のケーフルこれだぜ↓
http://www.cameo.co.jp/RME/product/9632/hdsp9632_lg.jpg
しっかりシールドしてあるようには、到底見えない。
アナログなんかノイズ入りまくりだよ。短い距離だけど。

>>476 名前: Juli@(日本人) [sage] 投稿日: 04/12/18 10:55:04 ID:AsLmeAdr
確かに、HDSP9632のケーブルは、自分で上からシールドしたりしなければ、使う気しないね。
素のままでは、とても高級な物には思えない。
あんな、ペラッペラケーブルで、音がいいって、言ってる奴が多いのが信じられん。 


つぶやき&かまって君
情緒不安定(躁鬱)気味で精神安定剤等服用していると推測される
491ジュリー:04/12/18 15:43:19 ID:p+swbMAL
>>489
XLR接続を試していて、うちの907DRでは、ダメだってことがわかって、
RCAでの接続に、方針転換してんだよ!
E-NU1212Mの購入希望も、2枚ざしがネックで、断念してんの!
5個しかないPCIスロットの拡張性を大事にしたいからね。
CDリッピングのほか、DVDリッピングもはじめたから、
外付けHDDが、現在7台だけど、将来は、15台まで増やす。
USB2.0PCIカードが、3枚は必要。

1枚ざしのサウンドカードで、単体で使用目的で最高な物は、
Lynx L22なのか、
ブレイクアウトケーブル自作のHDSP9632でそれに迫れるのかと思ってる今日この頃だ!
それまでは、Juli@で我慢する。
Juli@のデジタルとMIDIケーブルも、凄い安っぽい。
ウォークマンのヘッドフォンケーブルなみ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 15:49:19 ID:62S55Ilt
真性だなこりゃ。コワッ
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 16:03:12 ID:tyN2k8Hh
>>489-490
迷った末に、とりあえず満足できる音が手に入ったので・・・っていう変遷に見える。
ただ、その後で根拠の薄いHDSP9632叩きに移ったのがいただけないな。

>>491
1212MのPCIスロット占有数は1です。
ブラケット占有数は2です。
あとはPCケースの問題だっていうのは、わかるな?
それと、ノイズを気にするなら、アナログ出力に拘らないで外部DAC買ってみたらどうかと思う。
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 16:06:59 ID:OSBoHwRa
山水スレの「やま」思い出した
495ジュリー:04/12/18 16:09:03 ID:jL2TyxWw
コテハンたたきは、自分もコテハンにしろよ。
自分の書き込みは、なにも矛盾しないっていう証明としてね。
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 16:14:15 ID:LUk3tNbI
>>491
>USB2.0PCIカードが、3枚は必要。
HDDはこのさいIEEE-1394接続にするのはどう?
ディジーチェーン接続できるし、USB2.0はCPU使用率が高いし、実行転送速度は
IEEE-1394a(S400)以下という話もあるよ。IEEE-1394aはCPU使用率はあまり高く
ならない。
将来的にIEEE-1394なオーディオインターフェイスへの道も開ける。
497ジュリー:04/12/18 16:18:10 ID:jL2TyxWw
>>493
>1212MのPCIスロット占有数は1です。
>ブラケット占有数は2です。
>あとはPCケースの問題

おー見落としてた。
2枚目を設置できる場所を作れば、PCIスロットを余計に消費しないですむのね。
でも、うちのケースは、VGAの上に1つ棚があまってる。
VGAの下と上に1212Mを設置できるけどね。。
VGAからのノイズがイヤだな。
PC全面に穴あけても良いけど、1212Mの1枚目と2枚目をつなぐケーブルがとどくかどうか微妙。
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 16:21:59 ID:7nnnDJrZ
取敢えず、NGワードにしやすいハンドルに変えるかトリップ付けるかしてくれると助かるんだけど。
前のJuli@(日本人)の方があぼ〜んしやすいから、皆喜ぶと思うよ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 16:28:52 ID:cKStXqNh
>ジュリー
君のレスはチラシの裏にでも(略ってのが多い
あとHDSPのケーブルが気に入らんのはわかったから一回でやめて。何度もしつこい

あとUSBカードそんなに使わんでもオウルテックの外付け5インチベイx8ケースに
5インチベイ2段使用でHDD3台搭載可能のマウンタや
Lian-Liの5インチベイ3段使用12cmファンつきHDD4台使えば
一つの接続で大量に外付けHDDを増設できる。ただオウルの外付けケースはIEEE接続だけど
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 16:30:48 ID:jFZQ2bM7
急に沸いてきてこの一連の中身のない連投、勘弁してくれ。
誰もお前の事情になんか興味ないし、そういう事はチラシの裏にでも書いてくれ、な。
501ジュリー:04/12/18 16:32:55 ID:jL2TyxWw
>>496
IEEE1394のデイジーチェーンって、
例えば2台つなげた場合、PCに近い方の1台の電源を落としても、2台目は動くかなぁ?
今つないでるUSB2.0HDDは、
ジャンルごとにわけてCD WAV化ファイルを入れてあって、
聴きたいジャンルのHDDしか電源入れないようにしてる。
HDD1台なら、うるさくないから。
自作キットを8段スチール引き出しに入れてるから、
元々うるさくないけど、同時に複数台のHDDを回すと少し音がするんで。
502ジュリー:04/12/18 16:35:17 ID:jL2TyxWw
>>499
メーカーのHDDマウンタなんて、使うバカは居ないよ。
高いしファンと付いててうるさいし。
503ジュリー:04/12/18 16:36:03 ID:jL2TyxWw
>>500
ぜってーやめねー。
504ジュリー:04/12/18 16:37:15 ID:jL2TyxWw
コテハンたたきは、自分もコテハンにしろよ。
自分の書き込みは、なにも矛盾しないっていう証明としてね。
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 16:52:03 ID:LUk3tNbI
>>501

>例えば2台つなげた場合、PCに近い方の1台の電源を落としても、2台目は動くかなぁ?

Mac(PowerBook)とItouchAという2.5inchIEEE-1394ケース2台の接続で確認してみた。
残念ながら、本体に近いほうの電源を落とすと2台目が不正に取り外されたような警告
ダイアログがでて、強制アンマウントされたよ。ハブ機能のために通電している必要が
あるんだろうね。

高くなるけどE-MUがいいという話なら1820Mという選択肢もあるのでは?
あれだとEDI端子経由でブレイクアウトボックスをつなぐからPCIスロット/ブラケット
の問題から開放される。ついでにDAC/ADCはPC外部に出せるし。
あ、word syncドータカードを使うとPCIスロット1/ブラケット2の消費になるけど。

あとトリップはつけたほうがいいかも。騙りが出てくるかもしれないから。
506ジュリー:04/12/18 17:18:47 ID:ijNVeyCG
まったくだ。ID:jL2TyxWwはとんでもない香具師だ、勝手にオレの
リアルでのニックネーム騙りやがって
507名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 17:31:35 ID:tyN2k8Hh
>>502
騒音が気になるなら、ファイルサーバーを別の部屋に置き、それをLANで読むといい。
電源系統の違う部屋に置ければ、大量のスピンドルノイズも回避できてウマー
あと、無闇に人を叩くな。
叩かれてるって思ってるようだが、先に原因作ってるのお前に見えるぞ?

>>506
沢田研二様降臨ですか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 17:43:04 ID:fAayzzSn
>>223-225
>>502-504

やっぱ頭おかしいんじゃねーの?なんか犯罪やっても精神科通院歴があるから無罪
 
509ジュリー1号:04/12/18 17:54:16 ID:jL2TyxWw
>>508
釣ろうと思ってるだろう。
実は、俺のヒステリックな反論を期待してるんじゃないの〜?
あんたもヒマだね。
俺は仕事しながら書き込んでんだよ。
ちょっと郵便出してくるわ。(仕事の)
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 18:16:40 ID:vN10QicG
>>502
>メーカーのHDDマウンタなんて、使うバカは居ないよ。

HDSP9632にしても、こういう言い方しか出来ないのかね。この人は。
傍から見てると、ウザがれたり煽られても自らまいた種としか思えない。

それと、このスレはあなたの落書き帳ではない。
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 18:26:02 ID:7nnnDJrZ
前スレのこれだな。

983 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/12/06 23:52:43 ID:x/RrA+us
うまらんもんだな。
これが過疎板というものなのか。
さびしいものだな。


984 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/12/06 23:56:41 ID:1OkUEmYL
自作板で頑張ってる既知外をこっちに誘致しなよ。
電波も飛ばすし、芸風はアレに似てるし、頭は悪いしで、スレを埋めるには凄く役に立つよ。

本当に来ちゃったのか。
512自作板住人:04/12/18 19:45:09 ID:Vkvm8Zfi
ピュア板の皆様には大変感謝しております
末永く彼を見守ってやってください
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 23:11:15 ID:IdqalHQp
>>360
FUSEv0.0.7で、さらに速くなったョ
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 23:32:55 ID:HrAKg++z
■ iTUNES(AAC)の音質チェックリポート(概略)

今回、トライしていただいたのは、バーニー・グランドマン・マスタリングスタジオの前田康二氏。

CDマスターと同じCD-Rからリッピング、APPLE iBookG4とiTUNESでAACに変換した
iBookへ「DEGIDESIGN MBox」を接続、S/PDIF出力し、「APOGEE PSX100」でDA変換,
これをスタジオののラージモニターで再生する。

試聴を開始、聞き終えたと同時に、前田氏の口から漏れた言葉は、
「ひどい・・・どうしよう」だった。

「全体の質感がガサついてしまって、空気感も失われているし、低域の臨場感も少なくなってしまう。
これはEQで低域を上げても戻らない感じがします。〜中略〜AMラジオの変調よりひどいかもしれない。
ノイズレベルも上がっているようで、音の減衰がそれに埋もれて聞こえなくなっているようにも感じます」

Sound&Recording magazine 2005年1月号より
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/18 23:34:16 ID:WxxYieLK
>>513
choiさん
窓関数かけたということは、旧バージョンとはバイナリ不一致だよな?
バイナリ一致で速くなったのとは違う点に着目してみる。
516199:04/12/19 00:23:51 ID:467WmO8x
何度も聞き比べを行ったんですが、やはりプレイヤーごとに音が違いますね。
最初に断っておきますが、これはネタやプラシーボではありません。間違いなく音が違うと断言できます。
プレイヤーごとに感じられる音の違いは>>199に示したとおりです。

今回は、EH55U/rY(tyN2k8Hh)氏のレポートを参考に設定を弄り再度ABXを試みました。
しかし、やはりプレイヤー間には音質差が認められます。そこで、バイナリを取ってみることにしました。
私も1212Mユーザーのため、設定及び方法はEH55U/rY(tyN2k8Hh)氏を参考にし、全く同じ条件にて測定しました。
----
----------------------------------------------------------
比較結果
 Lilith/ASIO -> 比較サンプル数: 4389248 [一致しました]
 Winamp/ASIO -> 比較サンプル数: 4389248 [一致しました]
 foobar/ASIO -> 比較サンプル数: 4389248 [一致しました]
----------------------------------------------------------

確かにバイナリは一致しますね。しかし、一方で音が違って聞こえるのも紛れのない事実なのです。
そこで、http://ff123.net/abchr/abchr.html のツールを使って録音したサンプルを聞き比べてみることにしました。
その結果、録音したサンプル間では音質に差は認められませんでした。(まあ当然といえば当然ですが・・)
しかし、上記のツールからの出音は、これまた他の3プレイヤーとは違って聞こえるのです。
517199:04/12/19 00:24:31 ID:467WmO8x
もうこうなるとワケが分かりませんが、ふと>>210氏のレスを思い出し最後の可能性について調べることにしました。
試験方法は至って簡単。
無音のWAVをつくり、それを各プレイヤーに読み込ませ、アンプのボリュームを通常の1.5〜2倍程度に上げた状態で再生するだけです。

その結果、プレイヤーごとに明らかな違いがありました。
----
------------------------------------------------------------------------------------------
試験結果
 Lilith/ASIO -> ・・ーッというノイズ音?意識を集中しても殆ど分からないレベル。殆ど無音。
 Winamp/ASIO -> シーッ・・という僅かなノイズ音と鼓膜がゾワゾワする感覚。(うなり?)
 foobar/ASIO -> Winampよりも更に小さい僅かなノイズ音。鼓膜がゾワゾワする感覚はない。
------------------------------------------------------------------------------------------

ノイズと言っても非常に小さいので、騒音が無い場所でヘッドフォンを使用しないと、なかなか違いが分かりません。
以上の結果から、>>210氏のレスにある
「プレイヤーごとのCPU負荷の違いがノイズ発生量の違いになり、それがアナログ処理系に悪影響を与えてる」
という仮説が一応証明されたのではないでしょうか?

もちろん、メカニズムまでは分かりませんがプレイヤーごとにCPU負荷やアクセスタイミングが異なるのは確かなようです。
また、これらの結果は環境(特にハード的な組み合わせ)によって大きく左右されることが予想されますので、
一概にどのプレイヤーの音が良いとは単純には言えなかと思われます。
518199:04/12/19 00:25:34 ID:467WmO8x
一応、私の環境を晒しておきます。
----
----------------------------------
PC機種:自作
電源:DPS-300KB-1A 300W
CPU:PenIII 850MHz(河童)
RAM:PC-133 SDRAM CL3 256MB*2
M/B:AX3SPro
VGA:オンボード
Sound:E-MU 1212M
HDD:ST3200822A 200GB 7200rpm
ROM Drive:DVD-500M
その他PCI:LANカード、NO-PCI
OS:WinXP/HE(SP1)
=======================
DAC:DAC1
AMP:DAC1内蔵HPA2使用
Speaker(Headphone):MDR-CD3000
----------------------------------
備考:
※1212Mは一番下のPCIへ挿し、その上にNO-PCIを挿している。
※電源は物理的に1回線しか取れないため、やむを得ずPCとDAC/AMPで共用。
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 00:31:30 ID:nv2fzaVI
ネタじゃなけりゃ、何でそのノイズを録音して調べる事をせんのかな?
あなたの1212Mにはアナログ入出力は無いの?
聞こえるようなノイズは絶対グラフィカルに確認出来るよ。
詰めの甘いネタだな。
嘘吐きが「私は嘘を吐きません」って言ってるようなもの。
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 00:37:59 ID:8R+2ADvS
結局>>227が正しかったって事だな。
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 00:46:38 ID:ShLieIMH
ってかヘッドフォンの時点で信用できません。

板違い。
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 00:58:15 ID:ZNysT5Id
>CPU負荷の違いがノイズ発生量の違いになり
CPU負荷とかより、GNDからの流れ込みかね。(CPUの動作周波数からしたら考えにくい)
無音状態にして、(危ないから絶対に音が出ない状態にすること)
GIFアニメとかで白黒の点滅アニメを画面いっぱいの解像度で作って、
それを再生させながらボリューム最大にするとパチパチと微妙なノイズが
聴こえるかもしれん。もちろん再生を止めればノイズも止まる。
523名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 01:00:24 ID:40etRCuW
>>516
君の疑問は「ブランドテストで差異を認識できないものが、通常視聴下において有意差
有りとなるのは何故か?」ということだろうが、このことは科学の世界ではとっくに解明
されている。
別に不可解なことでもなんでもない。
>>517でやっていることは、無意味だな。
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 01:04:25 ID:5Nh4Hn4M
>>516-518
乙!
俺も前からプレイヤーによる音の違いを感じてたんだけど、そうゆうこと書くと叩かれるからあえて触れなかったんだ。
でもこれですっきりしたよ。
バイナリが一致していれば音質は同じに違わないという先入観が逆プラシーボを引き起こしてたんだね。
いつからピュアオタは自分の耳より数値を信じるようになったんだろ。
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 01:10:32 ID:sPN78KAo
おいおい、ピュアヲタは数値なんかより、見た目や思いこみを信じてるだろ。
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 01:13:02 ID:0i9MlqY9
自作版ってあれだろ?スピーカーよりヘッドフォンの方が音がいいとか本気で信じてる連中だろ?
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 01:13:52 ID:H8b6HRP4
>>516
1212MとDAC1の接続は同軸?光?
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 01:15:01 ID:40etRCuW
> やはりプレイヤーごとに音が違いますね。

間違っている。
プレーヤー毎に音が違うのではなくて、君にとって有意差があるように
知覚されているだけだ。
ブラインドテストまでやっておきながら、何で結論がこんなに飛躍するんだろうな?
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 01:18:30 ID:9ivkOxEv
プレイヤーソフトを目で見て、違う形のボタンをクリックする
そこから脳が受ける情報のせいで音は違うように聞こえるね
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 01:31:53 ID:40etRCuW
さらに補足。

> 最初に断っておきますが、これはネタやプラシーボではありません。

ネタはともかく、プラシーボと言われることを恐れているようだが、人が音を知覚する
メカニズムを理解しておれば気にするようなことではない。
むしろ、当然のことだな。
「間違いなく音が違うと断言できます。 」ではなく、「間違いなく音が違って
知覚されます。」ということだ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 01:33:29 ID:nv2fzaVI
>>524
一番の阿呆はこいつだ。
>>516が自分で書いてる可能性も有るけどな。こういうことを言われるのが嫌なら同じIDでもう一度出てきな。
黙らせてやる。頭に来た。
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 01:34:04 ID:bgoZeL+6
トータス松本:iPodはまわりの人たちが先に使い始めていて、ちょっと乗り遅れた感じでしたが、
使い始めてあまりの便利さに驚きました。音楽があまり便利になるのもどうかと思いますが、
iPodやiTunesのような便利さなら大歓迎です。そしてこれは重要なことで、何より音がすばらしくよい。
ぼくはMDが大嫌いで、聴いているとイライラしてくるのですが、iPodは音楽の魂を壊さない音が鳴っている。
すごい。




251 名前:名称未設定 メェル:sage 投稿日:04/12/17 04:30:10 ID:s8qTyb/4
iPodの方がスタジオモニタに近い音の色だから、
ミュージシャンがそう言うのは無理からぬところ
とも思われ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 01:35:17 ID:ZNysT5Id
プラシーボではない。確かにノイズに差はある。(ボード上でDA変換した場合だが)
ま、音の差としては聴こえないだろうがな。
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 01:37:48 ID:9ivkOxEv
個人的に>>516で気に入らないのはDAC1とPCの電源系統を分けていない所
あとPCがファンレスでもないところだな。。
一体そんな環境で何が分かるんだか
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 01:55:19 ID:nv2fzaVI
>>520>>524もおまえじゃないってんなら出て来いっての。>>516
ソフトの違いがPCのノイズやサウンドカードにどんな影響を与えるか証明してやるから。
可聴域外なんてちんけな言い訳許さないからな。
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 02:02:31 ID:Bd1V2dsi
>534
そんな環境で差異を感じられるから面白いんでないの?
プレイヤーによる音の違いは、以前から話題に上がっていた訳だし。

少なくとも>516は検証を行った上で「違いますよ」と主張している訳で。
それに対する反論が「思いこみ」「違うわけがない」じゃあただの罵倒だわな。

無論>534が検証したから事実、ではないけれど
反論派って結構>524に当てはまる人いるんじゃない?

噛みつかれそうだから言っとくけど、俺は516,520,524じゃないよ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 02:04:48 ID:uJxNq9PV
> (ボード上でDA変換した場合だが)
なんかグシャグシャだな。オマイラ故意にわかりづらくしてごまかそうとしてない?
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 02:07:18 ID:40etRCuW
音を知覚するプロセス

1.音が耳に入り、鼓膜を振動させる。
2.振動が内耳の蝸牛に伝わり、神経電気信号に変換される。
3.信号は神経索を経由し、最終的に側頭葉にある聴覚皮質で音として認識される。
 その過程で、視覚情報や過去の音の記録、言語野、知識野などにある各種情報と
 相互作用しながら聴覚皮質で統合され、音のイメージの形成が行なわれる。

>>516がプレーヤーによって音が違うというのは、3の段階で各種情報が媒体となって
音が変質している。
プラインドテストでは変質させる媒体が無いので、差を感じることができない。
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 02:11:07 ID:nv2fzaVI
ネタに決まってるだろうが。
自分の書いた書き込みへの反響を見ない奴は居ない。
話をややこしくしてる書き込みの多くは同じ人間の愉快犯的な書き込みだよ。
>>516は話を耳で解るノイズに限定したからな。
耳で解るような明らかな差異は主観だけじゃなく、客観で証明出来るんだよ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 02:18:37 ID:ZNysT5Id
>>537
全然分かりやすいじゃん。
ソフトによってデータアクセスの方法やら、画面更新の方法が違うわけで、
当然ノイズの出方も変わる。
ということは、ボード上でDA変換するとアナログ部にノイズが混入して
ソフトごとに違うノイズが聴こえる可能性がある、と。
541199:04/12/19 02:21:11 ID:467WmO8x
>>519
やろうと思えば出来ますが、アナログ録音をバイナリ比較してもあまり意味がないのでは?
まあ、気が向いたらやってみますけど。

>>521、526
ヘッドフォン派であることは否定しませんが、スピーカーよりヘッドフォンが優れているとは思っていません。
また、今回は外部からの入力を極力排除したかったため、あえて密閉型のMDR-CD3000を使いました。(普段はHD600)

>>523
ブランドテストで差異を認識してると書いてあるじゃないですか。>>199

>>527
同軸です。

>>528-530
ブラインドテストで違いが分かるということは、実際に音が違ってるということだと思いますが。

>>534
できれば電源系統を分けたいのですが、部屋には1回線しかないんですよ。気に入らないと言われても・・
それから、電源以外は一応ファンレスですよ。

>>535
>520も>524も私ではないですよ。
>ソフトの違いがPCのノイズやサウンドカードにどんな影響を与えるか証明してやるから。
ぜひ証明して下さい。私も知りたいところですので。
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 02:25:48 ID:nv2fzaVI
試してから書こうよ。>>540
可能性が有る、だったらどんな話だって出来るんだよ。マイナスイオンだの波動だの。
PCに与えるソフト別の影響の差が音にどう出るかは簡単に測定出来るんだよ。
PCのケースの中を安物のシールドとは呼べない様なケーブルを通してルーピングする事で。
ノイズの質も一目瞭然で検証出来る。
実際に高負荷時にどんなノイズが乗るかで比較も出来る。
>>516が書いたのは他人には検証出来ない主観の話じゃないんだ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 02:30:45 ID:ZNysT5Id
http://up.isp.2ch.net/up/603d3f790eb9.gif
点滅画像でのノイズも聴いてみてクレ
まぁ、高級なオーディオボードでは出るはずも無いな。
SE-80PCIでは出たがな。
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 02:31:40 ID:40etRCuW
>>541
>>516
> そこで、http://ff123.net/abchr/abchr.html のツールを使って
> 録音したサンプルを聞き比べてみることにしました。
> その結果、録音したサンプル間では音質に差は認められませんでした。
> (まあ当然といえば当然ですが・・)

自分で「音質に差は認められませんでした」と書いてあるが?
ちなみにブラインドテストは1回くらいだと統計的に無意味だよ。
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 02:31:57 ID:nv2fzaVI
>>541
バイナリーの話なんてして無いよ。無音ファイルの再生でどんな種類のノイズが乗るか、
それを検証できるのに何故しないって言ってるんだよ。
俺が代わりにやるけどな。
546545追記:04/12/19 02:34:07 ID:nv2fzaVI
自作自演呼ばわりは取敢えず謝っとく。
547534(>>213-214):04/12/19 02:35:07 ID:9ivkOxEv
>>541
いや、実は俺も同じDAC1使っていて同じようにプレイヤーで差を感じてる
(俺の感想はこのスレの>>213-214
だから君の言う差があるのは、俺は事実だと思うよ

あと気に入らないってのは、電源系統分け&ファンレスPCにすれば
プレイヤーの差なんてどうでもいいほどに良くなるから、言ってみたw
548534:04/12/19 02:36:40 ID:9ivkOxEv
あと俺は差があるのは確かだけど、どっちが良いっていう風には思わない
使い勝手の優れるFoobarを使ってるよ
549199:04/12/19 03:06:41 ID:467WmO8x
>>543
こりゃ癲癇になりそうだ。
ちょっと試してみた感じではノイズは聞こえないですね。
それよりも今のPCじゃ表示させとくだけでも厳しいよ。

>>544
いや、>>199をよく読んで下さい。
私が言いたかったのは、各プレイヤーから直接出力された音はブラインドテストで判別できたのに、
各プレイヤーからの音を録音したwavでは判別できなかったということです。
もちろん私はPCの画面を一切見ず、プレイヤー等の操作はすべて友人が行いました。

>>545
>無音ファイルの再生でどんな種類のノイズが乗るか、
なるほど、それじゃまた今度機会をみてやってみますよ。

>>548
私もプレイヤーの優劣なんかはどうでもいいと思ってます。
プレイヤーの僅かな音質差を気にするよりも、自分の好きプレイヤーを使ったほうが楽しく音楽を聴けるじゃないですか。
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 03:06:56 ID:eGDeNLJH
つまり各プレイヤーでアナログASIOループバックで無音waveファイルを録音再生させて
結果を比較すれば、プレイヤーで音が変わるかどうかは決着は付くという事かな?

しかしバイナリ一致のデジタル出しでノイズ混入というのは解せんな。
タップ側経由でPCその他の機器ノイズがDAC1に入り込んだんじゃなかろうか。
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 03:09:23 ID:ZNysT5Id
あぁ、スマンね。
点滅画像は目にも脳にもヨロシクナイので、長時間見るのは絶対止めてくれ。
どうなっても責任は取れん。
んで、SE-80PCIでもアンプのボリューム最大でスピーカに耳近づけないと聴こえないから、
高級なオデオボードではたぶん聴こえませんな。
552199:04/12/19 03:14:16 ID:467WmO8x
今日は友人を巻き込んで一日PCにかじりつきだったので正直疲れました。
この辺で落ちます。では。
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 03:14:59 ID:nv2fzaVI
>>550
デジタルループバック?
PCへの直接の影響を調べるんだから、アナログループバックだよ。
今、サンプルを作ってる。
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 03:15:19 ID:ZNysT5Id
何が言いたいか、

ソフトによるノイズの差は感じ取れない ということだ

まぁ、仮に感じ取れるとすればフィルタ回路が腐っている。
それか、PCのパーツ自体が腐ってる。
まぁ、聴こえたって書いてあるのに否定するのも良くないとは思うが、
普通に聴いてて差があるとは俺には思えない。
もし何かがあるとすれば処理遅延による音抜け。
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 03:17:13 ID:nv2fzaVI
>>551
じゃ、明日わかり易く見れるようにしとくよ。
実際に試して色々やってる人を悪くいう気は無いんで、書き方に気に触る様な所が有ったら御免よ。
556553:04/12/19 03:45:35 ID:nv2fzaVI
>>550
あぁ、読み違えた。ごめん。
そう、今俺がやってるのはアナログループバック(実際には異なるデバイス間でのやり取りなんで
厳密にはループバックテストと呼ばないかもしれないが)
デジタルでのバイナリー一致を確認済みの環境で、アナログ出力したものを、
同じく検証済みのデバイスにアナログで入力し、その結果を比べる。
無音ファイルが再生されるので、そのファイルに含まれるのはサウンドデバイスも含めた、
PCの有る環境でのノイズだけ。
これを同じ増幅幅で誰にでも聞き比べ出来るレベルの音声にして、
同時に周波数解析も行う。
PCの出すノイズを最大限に拾うため、ケーブルは>>542に書いた様にする。
シールド効果の高いケーブルでの測定も行う。
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 04:03:39 ID:d6mYU2H7
>>516-518
イイネタをありがとう、3日間だらだらと一致検証した甲斐があったというもの。
例の3件のチェックは、全部チップ内ループバックによる「ASIOデータストリームの一致」を確認した
だけだから、実出力というわけじゃないしな。
今度は、内部ループバックじゃなく外部ループバックで検証しますかね。
>553がアナログやってくれるみたいなんで、まず影響は無いと思われるデジタルでやってみるかな。

>>553
期待してま
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 04:50:30 ID:eGDeNLJH
プログラム実行によって何らかのノイズが発生するのは事実。
waveファイルテストではないが、SuperΠを実行するとマシンから「ぽー」という音がする。
多分電圧か電流の変動による共振か何かだろう。
以前memtestを実行した時はメモリ周辺がぴろぴろ鳴いていた。

あとはそれが音声信号処理部に混入するかどうかの問題なんだが、1212mのアナログアウトでちょいと今実験してみた。
アンプのボリュームを最大にしてSuperΠを実行してみたら、極々小さい音だが計算開始から終了までの間
確かに可聴帯域(中域かな?)に「ぷー」音が混入した。

つまり、アナログアウトに於いてはプレイヤーによってノイズの質、混入量が違うという事は原理的に有り得る。
それを「音が変わる」と言うのもまあおかしくはないだろう。おそらく、主原因は電源変動と半導体ノイズ。
プログラムのロジック自体は正しくても(例えばバイナリ一致)、そのプロセス(プログラムコード)が違えば
CPU・メモリ・電源等への負荷の掛かり方の違いによりノイズの発生具合も当然違ってくる。
ただ、それが常識的な再生音量で聞き取れるかとなると甚だ疑問。

本来ならそれぞれのプレイヤーをインストールして無音waveファイルを再生して確かめるべきなんだが
メンドイのでパス。
デジタル出しの場合についても、DACとして使える機器を持ってはいるが
スペックが悲惨で多分使い物にならないと思うのでパス。
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 04:52:06 ID:eGDeNLJH
参考までに環境を。
電源:TG480-U01
CPU:P4 3.2GHz
CPUCooler:NCU-2000
CaseFan:4412 F/2 GL
RAM:Sanmax-Hynix DDR400 1GBx2+512MBx2
M/B:P4C800-E DX
VGA:P650
Sound:E-MU 1212m(Analog Out)
HDD:WD740GD+HDS72516VLSA80+ST3160023AS
OPT Drive:GSA-4040B
OS:WinXP Pro SP2
--------------------------------------------
Amp:R-7PRO
HP:SR-ΣPro+SRD-7MkII

>>556
すまんが、プレイヤーによるアナログテスト宜しくー。
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 05:13:12 ID:eGDeNLJH
ただ、PCにおける電源やメモリの相性問題みたいなもので、
どのプレイヤーが一番ローノイズかは多分決着が付かないんじゃないかな。
それこそ電源やマザー等のハードウェアとソフトウェアの特性が絡み合った総合的な相性問題になると思うので。
自分の環境ではfoobarが一番ローノイズでも、他人の環境ではLilithが一番になるかもしれない。
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 07:14:14 ID:bH5YL+6g
>ただ、それが常識的な再生音量で聞き取れるかとなると甚だ疑問。
無音時に発現するノイズが有音時でもそのまま素直にに加算合成されると考えるより
一種の変調歪が掛かると考えると実用音量でも違いが出てくる気がします
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 08:33:24 ID:kgIWSxOM
PC環境によるノイズの影響を無くしたいのだったら、デジタル接続で
外部DACを使うのがよさそうだ
これならプレイヤーとかPCパーツの相性による差が出てこなくなるだろう
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 08:34:15 ID:IaXw4811
>>558
玄人志向のNO-PCIという効き目があるのかいまいちわからない、PCIバス用
ノイズフィルタがあるのですが、あなたの環境では有効かわかりそうですね。
興味がありましたら試してみてください。
3,000円程度のものです。

ちなみにPCIバスに加え、ATX電源からのノイズも自称カットするバージョンも
売られています。6,000円程度です。
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 08:45:11 ID:whT87l23
>>549
1.ブラインドテストをやった(>>199)-> 差異有
2.ABXを試みた(>>516)-> 差異有
3.バイナリ取得(>>516)-> バイナリ一致
4.ABC/Hidden Reference Audio Comparison Toolで試みた(>>516)-> 差異無

時系列でいうとこういうことだな。
以下は質問。

a)3についてだが、プレーヤーで再生すると差異があったのか?
 それともプレーヤーで再生していない?
b)1のテストはどのように実施したのか?
c)2はどのように実施したのか?
d)操作を友人が行ったとあるが、それは上記の1・2共にということか?
e)操作を行った友人は、自分がどのプレーヤーを操作しているか分かっていたのか?
f)それぞれ何回テストを行ったのか?
 (何回テストを行って、そのうち何回差異が認知できたのか?)
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 09:21:13 ID:uJxNq9PV
なんだ。アナログ出しのテストだったのかよ。意味ないじゃんww
バイナリ一致も糞もないし...。こんなアフォなテストやめれ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 10:18:54 ID:GHoipg+b
ノイズの多いPCで、オーディオカードのアナログ出力から聴こうなんて
ハナっから考えてないな
デジタル出力さえまともならそれでいいよ
アナログ出力はどうでもいい

ピュアオーディオ版なんだから、みんな外付けのDACで聴いてるのかと思ってたが、
そうでない人が多いんだね
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 10:59:34 ID:VLyXLqsY
>>565
同意

>>199は「間違いなく音が違うと断言できます。」と勝手に一般化してるからな。
環境もテスト方法も駄目、客観的証拠もなし。
個人的に音が違うと思うのは勝手だが、まるでそれが事実のように言うのはやめれ
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 11:11:25 ID:bH5YL+6g
テストも反証も求められない否定する側は
嬉々としてReplyする
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 11:35:24 ID:ZNysT5Id
>ノイズの多いPCで
ノイズなんて聴こえないがなw
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 11:56:48 ID:VLyXLqsY
>>568
下らない煽りでしか返せないのかね?
私のレスの内容に答えられないのなら黙っててね池沼君(プゲラチオ
571ジュリー1号:04/12/19 12:11:40 ID:DUo1UYcT
↓こうなんじゃないの?

サウンドカード単体でアナログ再生の場合、
バイナリ一致するはずの再生ソフトでも、
カードとの相性や設定によって、
ASIO出力していてもバイナリ一致しないことがあって、
聴感上も違いが出てくる。
バイナリ一致してる、してないで、聴感上違いがあるのは当たり前だし、
バイナリ一致してない同士でも、当然、違いが出るだろう。

デジタル出力→外部DACの場合は、ASIO出力すればちゃんとバイナリ一致して、
どの再生ソフトでも、聴感上の違いが無い。
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 12:21:27 ID:ZNysT5Id
あのさ、ソフトごとに処理内容が違うからノイズのスペクトルが違って出る
可能性はかなり大きいんだよ。
ヘボイマザーと電源だと特にね。
まぁ、ここに居る人は内蔵DACなんて使ってないらしいからどうでも良いだろ?
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 12:44:29 ID:7dTiKKa5
>>572
windowsで動いているプロセスやスレッドの数はいくつくらい? そして
プレーヤが使っているCPU使用率はいくつくらい?

プレーヤの違いよりも、他のプロセスやスレッド・特にwindows kernel
による処理の違いのほうが大きいだろうな。

ノイズスペクトルときたか(w 具体的にどのようにスペクトルが
変わるのかな?
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 12:51:24 ID:7dTiKKa5
だから、もし>>572のような現象が起こっているなら、同じプレーヤ
で同じデータを再生しても、そのたびに違う、ということになる。
しかしそれについて何か言った香具師はこれまでいないな。

極端な条件で比較するため、特定のプレーヤで再生しながら、たと
えばベンチマークみたいなものでCPUに負荷をかけてみる、という
のはやってみた? そのほかには、CPUのキャッシュがミスヒット
しやすい条件で繰り返しメモりをアクセスするとか、特定の周辺
機器とデータI/Oを繰り返すとか。ディスクアクセスがしがしって
いうのは電源ラインのノイズは大きいな。CPU負荷はUDMAならたいした
ことはないが。

ま、プラシーボという可能性が最も大きいかしらんがな。漏れ?
別にどうでもいいよ。BGM流してるだけだしw
575199:04/12/19 15:01:32 ID:467WmO8x
>>564
a)3についてだが、プレーヤーで再生すると差異があったのか?
プレイヤーごとの出力バイナリを取得しWCにてバイナリ一致を確認。
(プレイヤーのASIO出力以外の要因を排除するためチップループバックにてバイナリ取得)
その後、同一のプレイヤー設定でブラインドテストを実施 -> 差異確認

b)1のテストはどのように実施したのか?
今まで何度となく実施した。プレイヤー選びの際にプレイヤーごとの音の違いを発見したのがきっかけ。
初めは自らプレイヤーを操作し音の違いを確認。(ブラインドテストではない)
その後、キーカスタマイズソフトでプレイヤーを任意のキーに割り当てたり、
友人に協力してもらったりしてブラインドテストを実施した。
方法は、主として友人にPCを操作をしてもらい、私はPCを背にソファーに寄りかかった状態でプレイヤーの判別を行った。

c)2はどのように実施したのか?
今回は友人の一人にPCの操作をお願いし、私ともう一人が被験者となった。
(被験者の友人はオーディオ同好会の仲間で今回が初めてのトライ。PCについては全くの素人。)
方法はPC操作者がランダムにプレイヤーを選択し、私と友人がプレイヤーを当てるというもの。

d)操作を友人が行ったとあるが、それは上記の1・2共にということか?
b),c)で述べたとおり、操作はすべて友人が行った。

e)操作を行った友人は、自分がどのプレーヤーを操作しているか分かっていたのか?
当然、操作者は分かっていた。

f)それぞれ何回テストを行ったのか?(何回テストを行って、そのうち何回差異が認知できたのか?)
b)については相当数実施している。正確な回数は記憶してない。差異の認知度は7割程度。
c)については時間をおいて5回ほど実施。被験者は私と友人の2人でもう一人はPCの操作に専念。
差異の認知度はやはり7割程度だが、ソースによって認知の可否が大きく異なった。
私も友人も認知の割合・傾向について同程度だった。
576199:04/12/19 15:02:32 ID:467WmO8x
>>567
>「間違いなく音が違うと断言できます。」と勝手に一般化してるからな。
別に一般化なんてしていませんけど。あくまでも私の環境での話です。
>>517に「これらの結果は環境(特にハード的な組み合わせ)によって大きく左右されることが予想されます」
と書いてあるじゃないですか。よく読んでからレスして下さい。
>環境もテスト方法も駄目、客観的証拠もなし。
どこが駄目なのか具体的に言って下さいよ。
もし良い環境をお持ちで良いテスト方法をご存知なら、ぜひともテストされた結果を見せて頂きたいものです。

最後に一言いわせてもらいますと、私は一つの仮説を私なりの方法で検証しただけであって、
皆さんに押し付けるつもりなど一切ありません。
環境は皆それぞれですし、ご自身の環境に合ったプレイヤーを使われるのが一番ではないでしょうか?
どうやら、私のテスト結果を快く思っていない方々もいらっしゃるようですし、
スレが荒れると他のスレ住人の迷惑にもなりますので、これ以降の書き込みは控えさせて頂きます。
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 15:02:56 ID:whT87l23
???
>>517はアナログ出力の話なのか?
「プレイヤーごとのCPU負荷の違いがノイズ発生量の違いになり、それが
アナログ処理系に悪影響を与えてる」と書いてあるが…
>>516のバイナリ比較やテストに関してもそうだが、ヤツの特徴として
肝心なところは全てぼかしてあるな。
でも結論は「間違いなく音が違うと断言できます」といっている w
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 15:27:53 ID:bH5YL+6g
(同軸のGNDや電源周りがPCと共通だから、DACの)アナログ処理系に〜
という事じゃないかな。(??)

あまり"断言"に拘るのは言葉尻を材料に俺様論理のゴリ押しに見える
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 16:17:23 ID:MvXdtHUG
>577

>518に

DAC:DAC1
AMP:DAC1内蔵HPA2使用
Speaker(Headphone):MDR-CD3000

と書いてありますからデジタル接続なのでしょう。
それでも音が違うというのですから興味深いですね。
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 16:29:27 ID:6Zilu7io
>>543
0404ではノイズ出ませんでした。

>>579
プラシボと思われ
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 16:55:26 ID:ZNysT5Id
もう面倒だから、

光接続&ACラインノイズフィルタ

で良いじゃん。ノイズなんて聴いて分かるほど入ってこないだろ。
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 23:01:39 ID:whT87l23
>>575
そのテストの方法では主観を排除できない。
どのプレーヤーがインストールされているのか分かっている時点で駄目。
また試験者が操作するプレーヤーを分かっているということもよろしくない。
それとABXテストはプレーヤーを当てるクイズではないよ。
カイ二乗検定による有意差の判定も行っていない。
(正解率が同じでもテスト実施回数によって判定は変わってくる。)
厳密に二重盲検法によるABXテストを行わないと客観的とは言えない。

# ┐(´〜`)┌ 予想範囲内の回答だった。
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 23:33:55 ID:d6mYU2H7
>>582
企業でも研究施設でもない同好会レベルなんだから仕方ないっしょ。
証明する義務も無いし。
その論法で逝くと、「変わる派」も「変わらない派」も、厳密な二重盲検法によるABXテストをしてな
時点で客観性の無い、主観を排除できてないものにしかならん。
ようするに、「この程度の試験をした結果の報告です」って事なんだから、参考にするかしないかは
受け手の自由って事でいいんじゃまいか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/19 23:44:56 ID:KAHcUsKe
自分では何もせずに文句だけ言う人間が多いな
 
585553:04/12/19 23:45:01 ID:nv2fzaVI
検証は一通り終わったんだけど、誰にでも試せるようなものじゃないと意味が無いと思って、
今、出来る限りフリーソフトだけの環境でサンプルを準備中。
遅くなるし今日は途中までになりそうだけどその辺は容赦。
サンプルをダウンロードすれば、私以外の人間にでも検証できる所までは
進める予定。合間を見てやってるからまだ時間が掛かるよ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 00:08:20 ID:y1eymq+p
foobarにABXのコンポーネントあるじゃん?
それ使って各録音サンプルで最低でも0/10に近いくらいの結果が出せれば
違いがわかってることになるんじゃないかな
そういうことではないの?
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 00:15:16 ID:a8mji5OV
利き酒とか聴香なんかも同じだと思うが、官能検査に関しては二重盲検であることよりは、
検査者の信頼性の方が重要なんじゃない?
検査者の官能の精度をはかる一般に認められた方法がない以上、サンプル作っても
水掛け論になりそう。
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 01:29:03 ID:lOsdV01J
>>583
582だが、そもそも「ネタやプラシーボではなく間違いなくプレーヤ毎に音が違うと
断言できる」と言ったのはどこのだれかな?
その根拠として「ブラインドテストにより識別できた」と言い、「無音サンプルに
ノイズが発生した」とも言っている。
あれは誰かに強制されて、意に反することを仕方なく言ったのかな?
論拠が不可解なので質問が相次いだだけだ。
失礼だが、君の発言は論理のすり替えだよ。

>>587
検査者の信頼性と検査の信頼性は一対だ。
手法に関して言うと、オーディオ等では今のところ二重盲検法が最良とされている。
この種のテストを行っても、ネットでは信頼性を確保できないな。
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 02:27:04 ID:4ri3rXZY
正直に話します。
ASIOを使ったときのLilithより通常のメディアプレイヤーのほうが
音に広がりがあり、低域もよくでていいと思います。

OS:XPproSP1
CPU:Athon64 3400+
RAM:1G
SC:UA-100G
ソース:Bruckner Symphony No.9 _ Haitink - RCO

僕はだ耳なんでしょうか、、、おrz
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 02:35:46 ID:nUnjjI32
>>589
空耳アワー
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 02:41:48 ID:UPiTiQyp
207 名前:Socket774 [] 投稿日:04/12/20(月) 02:31:31 ID:07JQQEcX
一部で話題のDAC-AHって外部DAC買ってみた。


…、サウンドカード(Delta66)と違いワカラン。


ある程度のサウンドカードなら、安価な外部DACは不要だ。
買うなら10万を優に超える物じゃないと駄目だろうな。

208 名前:Socket774 [] 投稿日:04/12/20(月) 02:32:02 ID:07JQQEcX
他の人も外部DAC厨に騙されないように注意しる。
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 02:47:21 ID:VwoTeYC4
>>588
論理のすり替えってか、横レスだし失礼ではあった。
昨日のおまいさんの一連の指摘は的を射てるし、有意義だと思うが、無駄な煽りが気になってな。
折角、オカルトから実証主義の流れになってきたところなんだし。
証明方法を助言して、次やる気を出させた方がウマーだろうっていう私見。
スパルタ方針っていう事なら、無駄な指摘スマンかった。
根拠薄弱で断言する奴が出てきて気が立ってるのかもしれんけど、ちょっと餅つこうや。

>>589
UA-100Gって事は、DTM畑の人なんかな。
普段意識してない事かもしれんけど、まずバイナリ一致出力できてるかチェックしてみたって。
ASIOは、「アプリが意図した音をOSミキサー等を通さずに直接カーネルに送る」だけのモノ。
アプリの出力設定次第で音は変わってまうよ。
ところで、オケにRolandってどうなん?
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 03:39:21 ID:H5CunIQY
メディアプレイヤーは確かに音が違う気もする。
というかAsio以外の(MMEとかDirectSound)出力だと、
ソフトによって随分差があるような…。
594553:04/12/20 07:09:28 ID:dHEsg8Cq
検証が広範に渡る物になっている為、時間が掛かっています。
今の時点での一時的な結論としては、>>516さんの主張は一部正しい物であるという事。
それと、>>227は完全な間違いで有るという事。
>>520はその間違いに輪を掛けたスットコドッコイだという事ですね。

>>516さんが聞いたであろう、プレイヤー間の音質の差も、誰にでも解る形でお聞かせできます。
しかし、結論としては、プレイヤーが正しく動作した場合、今話題に上がってる3つの間では
全く音質に違いは有りません。
また、デジタル出力でのバイナリーの一致は、時として音質の同一性の保障にはなりません。
矛盾するようですが、簡単に検証出来る事でした。
>>516さんがノイズを検証をしていれば、きっと気付いた事でしょう。
順を追って説明しますが、かなりのレス数を費やしますし、サンプルを中途半端に上げてしまうと、
無駄な議論を呼ぶだけになってしまうと思います。
私は出掛けますので、この続きは夜になります。
>>585の約束を守れず申し訳ないです。サンプルのアップもその時に。
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 08:34:24 ID:Fekbb4ko
プログラムの動作方法でノイズが出たり出なかったりする理由っていうのは、
まず考えられるのはPCの消費電力の変動だろうな。

画面の書き換えなんかが頻繁におこると、ビデオカードの消費電力が変動するから、
その影響もあるんじゃないかな。

ここで思いつくことは、Winampとfoobarにはスペアナ表示機能が搭載されているってこと。
このスペアナが表示されている間は画面が頻繁に書き変わっているはず。

一方、Lilithにはそういうビジュアル的なものはない。
→画面の書き換えが少ない

Winampやfoobarも余計な画面表示(スペアナとか)をしないように設定して検証すると、
また違った結果になってくるんじゃなかろうか。

まぁ、個々のPC環境によって全然違った結果になるだろうから普遍的な定義は
無理だろうけどね。結局は個人々で気に入ったプレイヤーを選べってことか。
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 09:54:20 ID:q4Bu07j0
シークした時に曲にもよるんですがブチッ!って鳴りますよね?
ツイーターへのダメージはどの程度なのかな。
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 10:38:39 ID:o1PzXVgh
さすがピュア板だ
オカルト的な議論が飛び交ってるなぁ
598名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 10:44:20 ID:VwoTeYC4
>>593
ソフトのボリューム調整アルゴリズムの差だと思われ。

>>594
一気に結論出すより、前提部分を一つずつ実証してく方がイイかも。
思わぬ見落としのために、全てが覆る事もあるし。
デジタル出力のバイナリ一致って、実出力の一致なのか出力命令(ASIOストリーム)の一致なの
かわからん・・・。
もし、実出力で一致してるなら、処理負荷による時間軸揺らぎでもないしなぁ。
ま、楽しみにしとります。

>>595
winamp・foobarは表示のON/OFF可能。
Lilithにもスキン次第でスペアナある。
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 17:34:53 ID:8Z6gkfq/
>>594
>それと、>>227は完全な間違いで有るという事。

ということは雑端や電圧変動による影響は無いというわけだね。
そうなると残された可能性はPCからの放射エミッションってことか。
でも市販されている外部DACやAMPならEMS対策は十分されているだろうし、PCのEMI程度では殆ど影響受けないと思うんだが。
もし影響を受けるとするならコモンモード電流のアースラインへの流入とかだろうか。
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 18:07:02 ID:+va4uNAj
電波はほとんど関係ないだろうなあ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 19:12:25 ID:Q5HvhE1O
PCの電源を、オウルテックのケースに付いていたシーソニックの300Wから、
ANTEC Phantom 350(ファンレス電源)に変えたら、
音質が、明らかに向上しました。
低音がしっかりして、高音も伸びてます。
ファンレスのため、やはり発熱が少しあるので、
ケース外に出して、ケースの上に乗せてます。
このPhantom 350は、発熱を抑えた設計と、
より安定した電源供給を目的に作られています。
超最高です。
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 19:16:48 ID:+va4uNAj
宣伝乙
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 19:30:41 ID:H5CunIQY
>実出力の一致
こんなん光出力とかで機械的にループバックすりゃ分かるでしょ。
同時録音で問題があればオンボードサウンドでも別のボードでも用意すれば良いだけだし。

>>602
煽り乙
604534:04/12/20 20:21:08 ID:Ctg5BNv8
>>601
同意。Antec Phantomは音イイ。
音の立ち上がり方が柔らかくて、
細かい音めちゃ出るよね。
ファン付きの電源には戻れません。
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 20:43:57 ID:n1iCAiEm
>>604
純粋に疑問なんだけどプレーヤーごとの音の違いとか電源系統とかファンレスとかにこだわってるのに
なんでAV710なんて使ってるの?
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 20:50:38 ID:a8mji5OV
>>604
同意 +1
けっこうPhantomに換えてる人いるんだね。うちはTORICAのSeiからの交換。
あと、プレーヤー動かしていて、バックグラウンドで何かタスクが自動起動したりすると
その瞬間、音がゆれるようなというかざらつくような感じになることがあるような気がする。
まあ作業しながらのBGM用に使っているんでそこらへんは詰めていないんで
何ともいえないんだが。
607601:04/12/20 20:52:11 ID:UvbvTWAL
>>604
ファンが付いて無いのが、即、音に影響してるとは思えません。
PCに使われてる電源が非常に不安定なものが多いので、
しっかりした造りの電源を使うことによって、音質向上が狙えるのだと思います。
その上で、ファンレス電源の場合、
PC内のファンの数を減らせることはノイズ低減に、つながるんでしょうけど。

特に、サウンドカード単体使用の場合は、違いが出てくると思います。
デジタル出し外部DACでも、違いはあると思いますね。
608601:04/12/20 21:03:30 ID:UvbvTWAL
>>606
>バックグラウンドで何かタスクが自動起動したりすると
その瞬間、音がゆれるようなというかざらつくような感じになることがあるような

うちもグニュンって音が出ます。
ASIO出力でバイナリ一致してるからといって、
再生ソフトすべて音が一緒なんて、ありえないと思う。
ソフトによって、CPU負荷はまちまちなんだから。
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 21:10:39 ID:s9lvWGyM
内蔵サウンドカードならノイズに影響されるから当たり前だろ。
外部DAC+外部電源ならそんなことはない。
610601:04/12/20 21:19:54 ID:UvbvTWAL
>>609
じゃぁデジタルオーディオ機器の電源は、みんな安物でいいのかと、こ一時間ry
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 21:31:40 ID:Ctg5BNv8
>>605
以前AV710と、HDSP9632の光出力でDAC1で比較したとき
音色は違えど質的にはあんま差が無い様に感じて、金が無い勢いでRME手放した。

あの頃はHead-Fiに影響されたり、「DAC1のUltraLockはデジタルの質を問わない」
って宣伝文句をおもっきり真に受けてたから、今聞けばきっと違って聞こえると思う。
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 21:39:30 ID:jQFdEkzq
電源ユニットはPhantomとして、ケーブルは何使ってるのさ
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 21:47:13 ID:xVQ3Ilry
>>PC内のファンの数を減らせることは

アコースティックノイズの低減には繋がる   そして
ブラシレスなので火花が出るブラシモーターのノイズが出るわけではない。


614名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 21:53:56 ID:xVQ3Ilry
>>バイナリ一致してるからといって再生ソフトすべて音が一緒なんて、ありえない

何故なら、バイナリー一致したDATAが標本化周波数間隔で並んで、補間された結果、「音」になります。
周波数間隔が揺れていると音が変わる。
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 21:59:06 ID:cCQFzbMU
またオカルトじみてきたな。
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 22:00:18 ID:JZv2GGqB
>>610
日本語理解できないの?
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 22:11:11 ID:VwoTeYC4
>>609
外部DACにしても、デジタル出力元がPC電源に依存してる場合は、PC電源に気をつけた方がいいっしょ。
電圧変動でチップの動作速度に波が起きたら、出力にも時系列揺らぎが起きるだろうし。

>>614
それは、実出力のバイナリ一致とは言わない予感w
で、必死に高精度クロック使うわけなんだが・・・どうなんだろうね。
PCみたいに気合入ったエラー訂正(エラー補間じゃない)ができればいいんだろうけど、オーディオ系の
データフォーマットは強固なエラー訂正形式を採用してないのよね。
CDからして、エラーレート20以下とかいうヌルい規格だし。
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 22:20:03 ID:xVQ3Ilry
>>バイナリー一致したDATA

というのは、サウンドカードからのSPDIF出力データのことです。
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 22:34:20 ID:jQFdEkzq
ファントム使ってる人たちは昇圧はしてるの?
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 23:46:55 ID:C11FZ9Xu
SPDIF SYNCで同軸出力。カードとかPC電源なんてバイナリ一致が
確認できればなんでもいい。(\2,000のCMIでも)
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/20 23:57:24 ID:tJXZqZu5
プレイヤー毎にアルゴリズムが違うんだからハードウェアの駆動タイミングに違いがでるのは当然。
その違いがノイズの違いとして顕在化しても何らおかしくない。
つまり、プレイヤーによって音質が異なる可能性は十分あり得るということ。
もっとも環境によって影響は大きく異なるだろうけど。
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 00:07:04 ID:p1nfnXh8
>>621
同感。ASIO出力しても再生ソフトごとに音が違うのは当然。
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 00:13:18 ID:YAiGoYcX
もういいよ。「アナログ出しならプレイヤーごとの音質が違う」で。


624名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 00:28:50 ID:CrTS3nbj
FLACとAPEでも違うし、気温によっても違うし、湿度によっても違うし、
気圧によっても違う。
音楽を聴くのも大変だな w
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 00:28:53 ID:3RGBltos
話題がループしてる気がするのだけど
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 01:10:00 ID:YYNo44cf
>>621などは、典型的な因果関係のこじつけ論だな。
もっとも最後の行でちきんと逃げを打っているが。
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 01:23:26 ID:ft1T97B2
>>626
どこがこじつけなんだ?普通に考えりゃ当然のことだろ。

>>613
>火花が出るブラシモーターのノイズが出るわけではない
ノイズの出方に違いはあるが、ノイズは出る。
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 01:30:28 ID:YYNo44cf
>>627
ずいぶん変わった思考をするんだな。
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 02:19:14 ID:mss/T5eh
結論
ASIO出力でもアナログ出しの場合は、再生ソフトごとに音は違ってくる。
630名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 02:36:18 ID:NQdloCud
>921 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/12/21 00:31:08 ID:YqbWkzmw
>PentiumとAthlonで音が違うのは常識だろwwwwwwww

で、こんな風に煽られるわけだ。
これはこれで、電圧やその他が違うから、厳密にはノイズでの差が出るんだろうが・・・。
アナログ回路がノイズの影響を強く受けるのは周知の事実なんだし、ひとまずデジタル出しに
絞らんか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 02:38:59 ID:yBizWoK9
>>630
デジタルでも変わる。

IEEE1394・USB外部音源(セルフパワー)なら変わらないかも。
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 02:44:48 ID:1lEGMJlr
ここは正に百鬼夜行、魑魅魍魎の巣窟だな w
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 05:41:19 ID:hk/l6v8n
>>621
だからそれは違うんだって。
ASIO対応プレイヤーだからといって、プレイヤーはハードウェアを
直接駆動しているわけではない。
ハードウェアを駆動しているのはドライバ。
プレイヤーはドライバにデータを渡しているだけ。
634553:04/12/21 06:47:01 ID:4s5sJq08
えぇと。
私ごときがつまらないデータを掲載しなくても良さそうな流れですが、書き込みを再開しますね。
上で何人かの方が書かれてますが、音の違いに関わってくるのは、
ドライバーとアプリの関わり、それに実際の出力の有り方でした。
デジタルでも変わる可能性が有ります、私の所にそれを検証出来る環境は有りませんが。
>>621辺りは実際に試した人間としては噴飯物でした。
635553:04/12/21 06:56:31 ID:4s5sJq08
で、結論を先に書きますが、winamp、Lilith、Foobarにwaveを再生する上では
プレイヤーの機能としては何の違いも有りません。
違うのはドライバーへのデータの受け渡しに関わる設定の違いだけです。
これが実際に出力の違いになっています。
バイナリーが一致しても音が変わるケースが何故起こるのか。
普通に考えれば解りますね。
ビット数の違いによる、DACの動作モードの違いです。
WaveEditorを使えば、この違いを耳を澄まさなくても聴こえる物にする事が出来ます。
今回はYamahaのTWEとAudacityを主に使っています、どちらもフリーのソフトです。
周波数の3D分析にのみ普段使用しているWavelabを用いました。
フリーのソフトを使う理由は、この検証が今すぐ誰にでも行えるものである事を
確保する為です。私が書き込んだ事もその場で検証の対象になる事は有意義ですから。
636553:04/12/21 07:00:23 ID:4s5sJq08
まず、上記の三つのプレイヤーでバイナリーが一致する条件を揃える必要が有ります。
検証に用いたデバイスは出力にM-AudioのAPUSB、入力にE-Muの0404です。
勿論この検証は、オンボードサウンド一つだけでも可能です。

次の書き込みは3時間後になります。
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 07:47:44 ID:ViEmN2k0
>>635
ん?0404のASIOドライバに渡されるデータフォーマットはint32bitで固定されているんだが。
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 08:13:05 ID:S2HgoV7l
>>637の書いている通り、ASIOというのはドライバによって受け入れデータフォーマット(ビット数)が
単一のものに固定されていて、それ以外のフォーマットは受け入れられないようになっている。

よって、この部分に関する差異は出てこない。

プレイヤーがASIOドライバにデータを渡すとき、ASIOの要求するフォーマットに変換するのだが、
たとえばビット深度拡張のときにディザリングなんかをしていると差異は出てくる可能性はある。

…しかし、lilith、winamp、foobarともにバイナリ一致しているので、それはやってないであろう。
ディザリングをやってしまうとバイナリ改変になってしまうしね。
ビット深度拡張のときは単に下位ビットに0を詰めてるんだと思う。

というわけで、>>635
>>ビット数の違いによる、DACの動作モードの違いです。
というのは、ASIOでは有り得ない。(ASIOの受け入れフォーマットは固定されているから。)
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 08:25:34 ID:CA9Fjlv+
RMEもint32bitじゃないと再生できないね
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 09:05:35 ID:5qkQ4gRh
最近はProToolsHDでカンパケまでいくのが殆どなんだから
何も考えずProToolsHD+192 I/O買えばええやん。200万ぐらいでしょ?
dCS買うよか安いよ。
641553:04/12/21 09:42:40 ID:4s5sJq08
>>637 >>638
>>ビット数の違いによる、DACの動作モードの違いです。
っていうのは、>>516-518の視聴環境がデジタル接続である場合を想定しての事です。
実際にはデバイスとDAC1の接続がデジタルであるかアナログで有るかは書かれていませんが。

私の行ってるテストは、それぞれのプレイヤーによるPCへの負荷の違いが
音の違いになっているという、本当にばかげた主張を、ちゃんとデータと
サンプルを用いて馬鹿にする事が大きな目的ですので、その実証の為に
アナログ接続で行っていますが。

リンクしなければいけないファイルが結構な数になる為、現在ページを作成中です。
642638:04/12/21 09:51:15 ID:INj8mrlI
>>641
デジタル接続もアナログ接続もASIOにとっては同じ。

>>638に書いたとおり、ASIO規格ではビット深度が固定なので、
DACの動作モードの違いというのは出てこない。
デジタル出力時のビット深度も固定されている。

ASIOに関する議論をする前に、SDKを見るとかして最低限ASIO規格について
勉強しておこうよ…
http://www.steinberg.net/DocSupportDisplay_sb.asp?templ=&doclink=/webvideo/steinberg/support/doc/ASIO%20SDK_1.htm&Langue_ID=&Product_ID=
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 09:58:19 ID:CFvBm/T+
553は素で痛すぎるなw
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 10:16:41 ID:Nrw4+2GH
>>633
>ASIO対応プレイヤーだからといって、プレイヤーはハードウェアを
>直接駆動しているわけではない。
>ハードウェアを駆動しているのはドライバ。
>プレイヤーはドライバにデータを渡しているだけ。

激しく同意!
ASIO出力したって、ドライバでデータが変化する場合もあれば、しない場合もあって、再生ソフトとドライバとサウンドカードの相性で、音質差は複雑に出てくるはずだ。
645553:04/12/21 10:46:38 ID:4s5sJq08
実際に>>516-518が違いを聴いたって言う以上は相手の環境を想定しないといけない訳で。
アナログ接続だったとしたら話はもっと簡単ですが。
デジタル接続だった場合、DAC1がどんな動作をしたかは憶測の範囲を出ませんが。

プレイヤーの設定によって、バイナリー一致の環境でも実際には音が違ってしまうケースも
この後で出てきますから。誰にでも解る形になってます。

繰り返し書きますが、オンボードサウンドでも確認できる事ですし、
全てフリーのソフトを使ってます。
646553:04/12/21 10:51:03 ID:4s5sJq08
>ASIO出力したって、ドライバでデータが変化する場合もあれば、しない場合もあって、再生ソフトとドライバとサウンドカードの相性で、音質差は複雑に出てくるはずだ。

一言にしてしまえば、正しくその通りでしたよ。
バイナリー一致の環境であっても。データの変化っていうのが、意味合いとして微妙なんです。
でもそれはソフトによる音質の差では無かったです。
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 10:54:16 ID:aQpEsk22
外部電源のIEEE1394オーディオインターフェースでもプレーヤーによって音変わりますか?
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 12:23:37 ID:+2n28fWM
だからもうアナログ出しの話はいいってよ。
なんで劣悪な環境でDAして、ピュアとか語ってんのww
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 12:38:36 ID:j1LFXwWU
まぁ、プレイヤーソフトによる差は原理上ないと思うが、
ドライバ(設定方法やバージョン)による差はあってもおかしくないだろうね
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 18:44:35 ID:hMMoIgD1
>プレイヤーソフトによる差は原理上ない

ASIO出力とかじゃなければ、再生ソフトごとに音は違うよ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 19:34:07 ID:NQdloCud
だから、ASIOはプレイヤーの出力を直接カーネルに送るだけだと何度(ry
まぁ、ASIOストリームとソースファイルのバイナリ一致は言わずもがなだって反論されるか。

今、553の人がやってるのは、ASIOストリームとソースファイルが一致で、なおかつデジタル出力
した場合にプレイヤー毎に音が異なるという主張の立証。
純粋に楽しみにしてる人も、ヴァカを嘲笑うつもりの人も居るだろうが、結論を出してくるまでは無駄
な煽りは無しで逝こうや。
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 19:35:19 ID:W6X6Rzab
FUSEのOptimizeって何やってるの?

なんか全然終わらないから、Optimize無しにしてやったんだけど。

詳細な解説キボン。
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 19:41:27 ID:Q5OZUyJM
HDDをフォーマットしてます。
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 19:43:57 ID:Q5OZUyJM
>>651
直接カーネルに送るって、意味わかって書いてる?
655K:04/12/21 20:41:28 ID:GMSQSyJK
電源を安物からAntecのTruePowerに代えたら、
だいぶ音が良くなった。やっぱりそうなのね。
NO-PCI+でも買おうかしら?
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 21:13:39 ID:NQdloCud
>>654
大佐に直接お渡しする事であります、Sir!

いや、わかりやすく要約したつもりが、思いっきり間違ってたな、俺・・・orz
低速なAPIを回避するためにDKSで流し込むに修正で。
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 21:27:18 ID:0dDRrr3N
やっぱしわかってないな。DKSって、Direct Kernel Streamingの
つもりで書いてるんだろうけど、それはWindowsがサウンド系の
デバイスドライバを扱うときのお作法のひとつ。ASIOとは直接の
関係はないよ。

ああ、ASIO4ALLとかその手のwrapperは、Direct Kernel Streamingを
使って、アプリからはASIOデバイスに見えるようにしたもんだけど。
真性のASIOデバイスドライバはWindowsが用意しているおせっかいな仕掛けは
使わずにサウンドデバイスを使うように工夫されているから、DKS
関係なし。
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 21:32:40 ID:YAiGoYcX
>655
デジタル出しにしちゃえば関係ない。アフォの無駄遣いww
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 21:39:16 ID:NQdloCud
>>657
また一つ賢くなった、ありがとう。
最初にASIOに触れたのが擬似ASIOだったから、その知識をベースにしてたぽ。

>>650
間違った指摘だったようだ、スマン。
ただまぁ、ASIO通してもソフトの出力設定次第で音が変わるのはあってるようだ。
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 21:49:45 ID:BmGpp1XQ
もはや、このスレ自体がネタスレ。
ピュア板自体がネタか。
661名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 22:04:15 ID:la1Azc68
バイナリ一致したって音違うのは当たり前だろ。
トラポ違えば音違うべ?
トラポやDACの電ケーだって音違うべ?
バイナリ一致したプレスCDとCDRも音ちがうべ?
SPDIFケブルだって音違うべ?
クロック交換したら音違うべ?
トラポのコンデンサ足パラしたら音違うべ?
トラポにアース取るだけで音違うべ?

再生ソフト替えれば音が同じわけねーべ
662名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 22:25:44 ID:X2xtkfey
マザーの改造ってOSコンつける以外になんかある?
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 22:36:33 ID:r9mo3Q7v
>>633
ずいぶんと視野が狭い思考ですね。
プレイヤーからデータを受け取ってハードウェアを駆動し、音を鳴らしてるのは当然ドライバーですよ。
そんなの当たり前でしょ。

俺が言いたいのはプレイヤーの挙動の違いによるハードウェア全体の駆動差のことですよ。
例えばプレイヤーがデータを読みにいく際のHDDやメモリの駆動タイミングはそれぞれ違うでしょってこと。
664名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 22:38:09 ID:la1Azc68
電解足パラ
ダイオード交換
エポキシ樹脂刷毛塗り。
665名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 22:40:41 ID:aQpEsk22
ハードディスクで音が変わるとか言い出しそう
6661000ZXL子 ◆ZXL//XI9GI :04/12/21 22:42:54 ID:nSxsWlMP
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    666ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { やぱ、シーゲートですよ!☆
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 22:49:00 ID:Q5OZUyJM
まいるね。プレイヤー以外のプロセスやスレッドのことはアウトオブ眼虫なん
だろうな、こういう香具師っていうのは。ユーザーアプリケーションとして起動
したのがプレーヤだけだったとして、裏でいくつスレッドが動いてると思って
るんだろう。

あ、そうそう。それだけ音にこだわっている以上は、explorer.exeぐらいは
殺してるんだろうな? こいつは極悪だぜえ
668名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 22:52:53 ID:q4PbRyjt
orz=3 ブリ >>661
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 23:26:33 ID:+hmYdV48
>667
音に拘らなくてもしょっちゅうフリーズするから極悪。
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 23:30:01 ID:Uxieq1VN
>>665
そんなの大昔から言われてるぞ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/21 23:52:02 ID:TgYPN7Oe
ていうか同一ソフトでも再生するたびに音は変わるだろ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 00:00:19 ID:atwGJIzc
>>665
HDDが音が違うってのは想像できるんじゃない?
消費電力も違うし制御チップも違うしデータを読み出すコマンドも違うんだから。
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 00:04:38 ID:LPc0gm13
コンデンサ換装やらアンプの足やらで音が変わると言う割に、ことPCとなると
気にしない人が多いんね
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 00:27:37 ID:yb2kJQY3
気にしてるぞぉ。
もちろんantecだし、
M/Bは8層だそぉ。

でも、SOUNDはオンボード...
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 00:29:32 ID:dunnK0QQ
バカじゃねの?
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 00:51:37 ID:ViPByDM+
いいなあ。オーオタは
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 01:05:33 ID:D14Do4Qj
オカルト検証する前に安サウンドカード買い換えろよ
PCの影響受けまくるサウンドカード(しかも安物)でDAしてる奴が多いのな
ヘッドホンの奴も多いし、レベル低すぎ ここピュア板だぞ
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 01:28:37 ID:7hAIuMiO
なに言ってんだ? ピュア板らしくていいじゃないか。
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 01:34:03 ID:7z6umIih
>>25
同意
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 01:46:57 ID:A6gv2suu
>>677
「レベル低すぎ ここピュア板だぞ 」って笑うところなのか?
なんか猿が他の猿のケツを見て笑ってるみたいだな。
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 01:50:59 ID:ViPByDM+
つうか、わけわからんこと言って、うやむやにしときたいんでしょ。
商売もあるし。一生やってろって感じ
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 01:52:14 ID:crqT4cqD
>>677
ピュア板「だから」じゃねえの?
ホント馬鹿しかいないじゃんこの板
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 01:55:06 ID:xu9O8XXT
自作板あたりの住人は

オーヲタ=無駄金遣いの愚鈍者

という図式が成り立ってて欲しいと心のどこかで願っている。

だが、その姿勢は高卒が

大卒=勉強ばっかしてた無能者

という図式が成り立ってて欲しいと願うのに似ている。

どちらもある程度真実を含んでいるが、お互いが分かり合えることはありえない。

いいかげんにしろ。
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 02:05:39 ID:LGk8LLXZ
>>683
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 06:12:19 ID:MTDaNRgX
>>663
foobar2000とかだったら、読み出しデータをフルバッファリングできるから
HDD読み出しによる影響は排除できる
メモリの使い方となると…Windowsはプレイヤー以外にも裏でいろんな
プロセスやサービスが動いているから、そこまで気を使うのは不可能のような
Windows自身もマルチタスクOSで常時なにかしらの作業をおこなってるし
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 07:49:38 ID:fehVYIja
>>685
Lilithでもできるね。>フルバッファリング
Winampはどうなんだろ?
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 08:01:34 ID:03J21IWZ
Winampの場合はインプットプラグイン依存で、
mp3だとバッファリングできるけどWAVはできないね。
まぁ、バッファリングできるようなWAVインプットプラグインを
作ればできるようになるんだけど。
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 10:21:53 ID:aZQsk246
メモリのメーカーによって音質は違う
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 10:45:44 ID:wQL38YuL
おまえら、安物パーツかき集めたPCでいい音きけると思うのが間違い。
いっぺんだまされたと思ってOJIのDPATきいてみ? 耳からうろこ間違い
なしだぞ。いやーオレもほんと驚いたよ、あの値段じゃ安すぎるぜほんとに。
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 11:54:03 ID:N9VmF7Wy
(・∀・)オジー!!
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 12:21:54 ID:wQL38YuL
>>689
おっ、おまいもそう思ったか。とーぜんだ罠、天才エンジニアの名をほしいままに
したOJI様の入魂の作だかんね、もーこりゃ家抵当に入れても買うっきゃない
って思ったな。大体がこのへんでのたくってるアホでPCもオーディオもまともに
できねー能無しねらーにPCおでおでまともな音出せるはずないっての、身の程
知れってこった(藁
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 12:26:26 ID:lhBRUvft
>>553
おちんちんを高速でしごくんだ!!!
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 12:29:59 ID:LPc0gm13
どこの誤爆だ
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 12:30:16 ID:oo2CoedA
OJIあまりに売れなくて発狂したか。
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 12:58:30 ID:01KkuiTc
>689 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/12/22 10:45:44 ID:wQL38YuL
>691 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:04/12/22 12:21:54 ID:wQL38YuL

IDでワラタ
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 13:52:53 ID:sDT5iLXT
自作板ってヘッドホンの話ばっかだな。

サウンドカード オーディオカード 総合スレ 46曲目
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102923893/
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 16:48:33 ID:xFcUYQUY
>>553って今何やってんの?
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 16:58:02 ID:LPc0gm13
>>697
あたりまえに思考するなら仕事
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 23:27:26 ID:dXIoApmC
スピーカーよりヘッドフォンの方が音いいに決まってるだろ。
近くで音を聴くのだから正確な音なのは当たり前だ。
俺は、ヘッドフォンに勝てるスピーカーを聴いた事が無いな。そんなの有り得ないし。
やっぱピュア板って馬鹿ばっかりだなwwwww
700トールマン:04/12/22 23:37:53 ID:nPBIzcDr
DPAT01の音は聴いたけど音の解像度がずば抜けてよかったがあの音はルビジウムクラスの精度をもったクロックをつかっていると思われる!おじさんにメールして技術的なことを聞いてみたがやはり教えてもらえなかったなー
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/22 23:42:26 ID:D34zi9Iv
>>699
最近の縦読みはレベルが高いですね
702トールマン:04/12/22 23:43:26 ID:nPBIzcDr
自分も手持ちのマランツ製のSA−8260に1ppmの精度をもったクロックに交換してコンデンサと電源の強化をしたらかなり近い音質になったなー
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 00:07:26 ID:QKhgX7D8
553は逃げました(藁
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 00:14:15 ID:fm9oPhBm
>>701
いや、音が正確(情報量)という事では
ヘッドフォンの方が上だよ。
このクラスの情報量をSPで再現しようとしたら
100万オーバークラスのSPじゃなけりゃ難しいと思うが。
ただ、SPのように音を浴びるような、
そこで演奏しているような感覚にはなれないから
SPの方が聴いていて気持ちいい。
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 00:32:24 ID:G6AzJzr4
ダミーヘッドで録音したモノならな
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 00:33:21 ID:z7QPEE5C
300万あったらOrpheusよりNautilus800買うだろ
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 00:35:34 ID:63lfPRas
このクラスの情報量をSPで再現しようとしたら
100万オーバークラスのSPじゃなけりゃ難しい


aho
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 00:36:07 ID:Ca5mGL57
おれはのーちらすよりおるふぇたんでアニソンが聴きたい♥
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 00:59:58 ID:RW5OABZB
ヘッドフォンは音場感が皆無だね。



とか書いたらまた叩かれるんだろうな。
710名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 01:05:20 ID:iRqhoN5H
ヘドホンは


アニヲタエロゲヲタ等引篭りライフ必須アイテム


オレもヘドフォン大好きです
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 01:07:48 ID:RW5OABZB
自作板ってあれだろ?スピーカーよりヘッドフォンの方が音がいいとか本気で信じてる連中だろ?
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 01:09:08 ID:SgVex7Ep
ヘッドホンって解像力はあるけど、音のバランス悪いし
頭の中で鳴る気がしてキモチワルイし、耳にも良くないからね。
機器の評価をするならヘッドホンの方が絶対良いけど。
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 01:14:44 ID:d+jmISiL
やべーDPAT01欲しくなってきたー
でもこれ騒音30dBもあるの?
出力は光のみ?
ファンレスで出力全規格フル装備なら迷わないんだけどなー
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 01:14:55 ID:RW5OABZB
ヘッドフォンの方が解像力があると言っている奴はヘタレオーマニ
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 01:30:25 ID:fm9oPhBm
>>706
そんな比較じゃないよ。
まぁ、まともなHPAに4〜5万以上のHP。

>>707 >>714
聴けば分かるよ。あんたら知らないだけだ。

>>712
音的に価格比で情報量が多い以外にはSPには敵わないからね。
けど、侮るほど陳腐なものじゃない。
それはそれで十分音楽を楽しめると思うけどね。
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 01:38:44 ID:SgVex7Ep
ヘッドホンは振動板自体軽いからね。理論的にも良いんだが、耳をドライブするには
音のバランスが悪い。ヘッドホン用の録音があれば良いけどね。
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 01:38:59 ID:UjC8B4aJ
>>715
あんたの方が間違ってる。そりゃ、SPの問題じゃなくて、部屋の問題。
反射音で直接音が汚れてるってだけ。ルームチューニングぐらいしような。
それか、リスニングポイントをもっと前にして、SPを内振りにしよう。

ヘッドフォンのようにただ頭にかけるかのごとく、SPを部屋に設置しただけじゃ
同じ解像度は出ないっていう話なら、同意。
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 02:01:57 ID:u8kfp46X
STAX聞いて驚愕した覚えあり。
STAXっぽい音出せるスピーカー構成ってどんな感じになるんだろ?
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 02:04:57 ID:fm9oPhBm
>>715
ルームチューニングで何とかなるレベルの話しじゃないと思うけどな。
どんなにやってもSPでやる以上関節音が付属する。
ヘッドフォンは反射による間接音が無いから
そもそも音が汚れない。
それと
>リスニングポイントをもっと前にして、SPを内振りに
と言ってるが、ある意味、ニアフィールドリスニングの
究極の形がヘッドフォンだと思うが。

あと1つ言っておくけど、情報量の点でHPは優れてると言ってるだけで
SP<HPと言ってるわけじゃない。
音楽聴くなら当然、SPの方が心地良いし楽しい。
720名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 03:38:20 ID:1PyhRPUE
比べること自体まちがってる。
721名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 07:50:43 ID:LMva6lQb
ヘッドホンヲタうざい。巣から出てくるなよ
 
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 08:27:43 ID:RW5OABZB
俺の環境では明らかにSPの方が情報量多いぞ。

ヘッドフォンは音的にも圧迫感あるし、レンジ的にきついな。
腹に来る低音も来ないしな。
まともに音楽は楽しめない。
ヘッドフォンの方が楽しめるとか言う人は、マジでスピーカーセッティング見直したら?吸音材とか使ってるか?インシュ周りや、オーディオボードを検討したら?
723(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/12/23 10:40:27 ID:hHZkrYWR
ヘドフォンの低音は首筋まではくるょねぃ
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 12:56:03 ID:mMdVJibg
オーディオは金喰い蟲でつね
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 13:15:46 ID:ckZSfGqK
>724
中古で揃えたら大分安く済む。
でもDVD・CDプレイヤーは最近のやつがいい。
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 17:22:47 ID:mMdVJibg
5年前の高級プレーヤーより最近出た物の方が音質は良いということでつか?
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 17:42:10 ID:nBcuDbip
>>726
人それぞれ。
目をつむり、心を無にすることから始まる。
オーディオの道は、けわしいぞ w
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 19:18:29 ID:7mQTadJI
そう言う意味では、今は2万円台で実力のあるサウンドカードが
手にはいるのですから、良い時代になった物です。
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 19:40:29 ID:mMdVJibg
とりあえずDVDオーディオを骨の髄まで体験できるサウンドカードは
サウンドブラスターだけになりますか?
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 21:37:56 ID:PtFgIG5t
サウンドブラスターとかは、自作PC板やDTM板で宣伝してください。

ピュア板では、20万円〜200万円くらいの外部DAC接続が、基本です。
サウンドカード単体使用は、Lynxか、RMEか、Digital Audio Labに限られます。
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 22:16:00 ID:mMdVJibg
DVDオーディオのデジタル出力はできるのでしょうか?
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 23:35:08 ID:UbL8W6lF
>>730
>ピュア板では、20万円〜200万円くらいの外部DAC接続が、基本です。
マジっすか?微妙に届かないんだけどDAC1はピュア板住人として失格ですか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 23:37:03 ID:d+jmISiL
カエレ
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 23:39:02 ID:7+BKk6dO
>>730
>ピュア板では、20万円〜200万円くらいの外部DAC接続が、基本

ソフトンMODEL2は、68000円だけど物凄く音がいいぞ。
アナログ部が真空管だけど、柔らかいとかモワ〜ンじゃなくて、
張りがある音圧が特徴ですね。

JOB DA48も、音いいですよ。
JOB DA48 newっていう製品(24bit96kHz対応)もでてるらしい。
たぶん20万円以下だと思う。
735名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/23 23:48:00 ID:x41E3yRc
>>734
変な音が好みなんですね。
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 00:07:36 ID:cvuTcprt
ピュア板で20万以下のDACがNGなら安くて音のいいDACスレとか大変ですね
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 00:23:03 ID:ndblSAU3
DAConverterはただの変換器だよ。
老舗はBBとかADだぜ。IC屋。
カートリッジの代役をDAにさせようってか?
ピュアはケーブルでもコンセントでも何でもかんでもAUDIOにしてしまう。

やっぱ、PCにはフルデジだな。
ピュアが入り込む隙が無くなってよろし。
738名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 00:36:32 ID:j00AehHl
XR50とかXR70を躊躇無く部屋に置けるようにはなりたくないよな・・
739名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 01:49:51 ID:muItuFoY
某ソフトのリアルタイム再生の仕組みの技術レベルが恐ろしく低くてワラタ
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 03:00:31 ID:sKJnQd7d
>>738
フルデジ=XRっていう短絡的な考え方はどうかと思うぞ
741名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 03:14:15 ID:/WGAjD+R
>>739
kuwasiku
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 08:50:44 ID:yf4a38zk
>>736
そのスレッドいらね
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 11:05:16 ID:7uZubGio
>>739
choiか? 四流音響メイカの下請け営業パシリのパシリじゃあんなもんだろ
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 14:20:07 ID:+5KWeiAL
age
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 16:32:38 ID:MLuGUAlY
音質スレでも話題になってるけど、「Perfect Direct Memory Player」ってどう思う?
http://www.localmailorder.com/OJI/oji-2.html

>CDに記録されているのはデータのみで、時間軸情報は、後から付加します。
>データが変わっているようでは原音再生は絶対に不可能なのであり、論外で、これは原音再生の最低条件になりますが、
>さらに再生系の時間軸に関連するハードウエアやプレイヤーソフトの出来不出来で大きく音質が変わります。

>1.メモリー再生とは
>メモリー増設して、メモリー上から再生させる。
>振動、サーボ、といった影響を全く受けず、非同期クロックを使用している為データの再生、
>送信には最も有利な音楽再生方法であり「究極の再生方法」と考えられます。

>音楽データの再生には専用のプレイヤーソフトが必要となります。
>そして、PCオーディオで音楽データを再生する場合には、このプレイヤーソフトにより音の変化が生じます。
>代表的なプレイヤーソフトでは Windows Media Player 、その他フリーソフトやsamplitude、DejiOn、音楽編集ソフト等様々なものがありますが、
>1年の歳月をかけて音質を追求した再生ソフトからダイレクトにメモリー再生できるよう工夫を凝らしています。
>またドライバーの変更ができ、ダイレクトサウンドと標準の音の違いを聴くことが出来ます。

>今まで、1年をかけてエンゼルポケットでも多くの方にこの音の違いを聴いていただきましたが、
>多くの方が、「メモリー再生が音が良い。」という感想を頂いています。
>「音像が全く揺れない究極の定位感。」それがメモリー再生です。

つまり、プレイヤーによって音が変わるってことだよね?
>>516-518が聞いた音の違いは、これと何か関係あるんじゃない?
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 16:46:06 ID:j00AehHl
エンゼルポケット=詐欺集団
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 17:28:44 ID:103aGpmC
OJI=ネタ師
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 17:31:08 ID:TZ5fQazS
まぁ詐欺かどうか分からんが、かなり怪しいことは確か

メモリーのみの再生はそのPlayerをわざわざ使わなくても、
foobar2000とlilithとwinamp(mp3)で可能なのに、
なんでわざわざ機能の低いPlayerを1年もかけて開発するんだろ

あんなPlayerなら、慣れた人だと1日で開発できそうだ

関係ないけど、誰かwinamp用のフルバッファリング可能なin_wav.dllを作ってくれんかね…
749名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 19:02:51 ID:SP8NSVxV
まあ、確かにWindowsはリアルタイムOSじゃないから、割り込み処理などで時間軸が揺らぐ可能性はあるな。
たとえバイナリが一致してたとしても、時間軸の揺らぎで音質が変化する可能性はあり得るということ。
>>516-518で言われている音の違いは、ノイズの影響とかよりも時間軸の揺らぎに起因するものと捉えたほうが自然かもしれない。
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 19:14:44 ID:+5KWeiAL
聴き専はリアルタイム性なんか必要ないんだから、ASIOのレイテンシを増やしたり、
バッファを増やしたりすれば何の問題もない。
カード上のクロック生成がまずいっていうのなら、ワードシンクや外部SPDIF入力の
クロックを使う設定にすれば問題なし(SPDIF SYNC)。

いずれにせよデジタル部分にオカルト製品に大枚を使うのは愚。
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 19:17:54 ID:8GSS1R6O
>>749
いくらWindowsがリアルタイムじゃないマルチタスクOSだからといって、
他の割り込み処理によって時間軸が揺らぐ(ジッタ?)ようなショボイ作りに
普通のサウンドカードはなってない
カード上である程度バッファリングしながらカード上のクロックを使って
DACにデータを送り出している
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 19:31:09 ID:7uZubGio
ひどいねえ。こんなんに引っかかる香具師がアホだと笑っていられなくなってきたよ。

> 割り込み処理などで時間軸が揺らぐ可能性はあるな。

割り込み処理って、どういう意味で使ってんの? いまどきなら2kかxp
前提だと思うんだが、プリエンプティブなマルチタスクの仕組みをきちんと
理解しているのかい? それから時間軸が揺らぐというとカードのクロック
が揺らぐってことだが、リアルタイムOSじゃないこととどう関係があるん
だい?

753名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 19:41:16 ID:KJPe56xa
そうそう。
カード上のクロックが、いったいどうやって狂うんだか。

プレイヤーによって音が違う云々って話も、バイナリ一致さえしていれば
あとの処理はドライバ→カードと同一だから同じになる。

最終的なデータ送り出しのタイミングはカード上のクロックが支配しているから、
時間軸な差異も原理的に出てこないようになってるし。
754名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 19:50:35 ID:7TQEJQo9
WAVEとFLACは明らかに音が違う
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 21:09:49 ID:Uu89XyuT
>754
プラシボ もしくはデコーダが糞

全然関係無いけど、
なんか音楽聴いていたら転寝しそうになった。
PCで録音中だったらか危なかった。
心地よい音楽ってついつい眠くなるね。
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 21:15:05 ID:kG1x9UmO
>>755
WAVE、FLAC、猿音、すべて音が違うのは外出中の外出
こういう理論に縛られた馬鹿がいるからピュア板は駄目なんだよな
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 21:17:13 ID:7uZubGio
外出厨がなんかいってるがWAVE、FLAC、猿音、すべて音が違うのはプラシーボと
いうのはがいしゅつ中のがいしゅつだから、今更蒸し返さないように。
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 21:18:28 ID:TZNkMOIS
おまいのみみはふしあなさん?
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 21:25:12 ID:u/ZrMxb0
しかし、同じWAVでも音が違うらしいから、wav・flac・apeも違うんだろう。
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 21:29:30 ID:7uZubGio
まあな。同じwavなら同じ音、wavもflacもapeも同じ音だと、
OJIみたいなのが飢え死にしてしまう。それもちょっと寝覚めが
悪い。違うことにしとこうぜみんな。DPATは買ってやらんくても
いいけどな。
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 21:32:59 ID:muItuFoY
オンメモリ再生の音質のいいプレイヤー。
ASIO完全対応。
バイナリは必ず一致します(ソフトの性格上)

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓完全無料!今すぐダウンロード!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/ws/ws.html

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑完全無料!今すぐダウンロード!↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 21:34:24 ID:vW/JV2p5
昔貧乏スレで、同じバイナリをupして音が違う〜とかいうネタがあったな
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 21:34:36 ID:7uZubGio
おっ、すげーや、OJIマジ脂肪だなこりゃ
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 22:18:14 ID:Uu89XyuT
>762
耳悪い人はプラシボ効果が効きすぎなんだね。
味覚にも同じ事は言えそう。
765西出 晃:04/12/24 22:38:09 ID:cCeKe9xV
多くのお客様からのお話の中でメモリー再生の誤解が多いので 大変恐縮ですが この場で少し解説したいと思います。

プロ用機器はもちろんですが、コンシュマー用でも 最近メモリー 録音再生という 言葉がありますが、OJI Specialのそれとは 全く違います。

音質向上のために様々な時間的な制約や誤差を小さくするためには 超高速な ディバイスやソフトウエアが必要です。
メモリースティックや コンパクトフラッシュメモリー、SDカードなどは ものすごく遅いディバイスになります。
単に持ち運びが簡単な 軽量小型のディバイスです。
もちろん 回しませんので 今となっては超遅いディバイスのCDに比べれば 機械的な安定度や速度は優秀かもしれませんが、OJI Specialのそれとは PDM_Player メモリー再生システムのそれとは 全く違います。
さらに 使用インターフェースが USBなどの ものすごく遅いIO経由では、バス直結のCDより問題が多いこともあります。

さらに ソフトウエアの動作速度が遅い場合は いくら早いディバイスを使用しても、ソフトウエアが足かせになり、その真価を発揮できません。

質問が多いので、この場をお借りして説明させていただきました。
766名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 22:40:19 ID:7uZubGio
DRAMの出す物凄いノイズの実態を知らない西出さんは、しあわせもんでつね
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 22:42:32 ID:7uZubGio
超高速な デイバイスやソフトウエアが必要なんでつか、フーン

ほどほどの速度で、リフレッシュする必要がないのでノイズレベルが
低いフラッシュより、ノイズバリバリのDRAMのほうがいいんでつかw

ヤパーリ、でむぱ刑の園児似あさんって、すごいんでつねwww
768名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 22:43:14 ID:xNBIQ2cU
悪い音と決め付けると自動的に耳糞が増殖する
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 22:43:25 ID:w/S3m1MH
OJI Specialってオーバクロック改造職人のあれか?
懲りないなー
770西出 晃:04/12/24 22:47:24 ID:cCeKe9xV
きっと ビタッと音像が固定され、録音現場や録音方法もわかるような空気?みたいなものを 感じて頂けると思っています。
InterBEE2004では 何人かのマスタリングエンジニアやミュージシャンの方にもその音を聞いて頂きましたが、やはり評価は高いです。
そう人によって感じ方が違うので 実は控えめに話しています。
感受性は人それぞれですし どういうものがよいかも 人それぞれですから・・・
しかし DPAT-01のハードディスクでも、CDプレイヤーとは全く異なる次元の違う音がするんですが (^^;

言う方たちが、いつも聞いている音は ハードディスク再生ですから その差も敏感にわかるのではないかと思います。
771西出 晃:04/12/24 22:48:44 ID:cCeKe9xV
DPAT−ProーRですが、専用パーツ組み込みとスペシャルチューニングを行っています。さらに マスタリング用のソフトウエア搭載です。
外国の音楽プロデューサ(ジャズギタリスト)の方の言葉で 「この再生音は カルフォルニアでマスタリングした あの音そのものだ」と言っていただけ 非常にうれしく思いました。
772西出 晃:04/12/24 22:52:03 ID:cCeKe9xV
>OJI Specialってオーバクロック改造職人のあれか?
オーディオ機器のクロックについて説明します。

位相ノイズとジッターは関係有るようですが、位相ノイズの測定は絶対値として表せますが、
ジッターはまだ絶対値としては測定できません。測定器によって数値が
変わるようなので 相対値となり 数値だけを見て判断できるもので
はありません。
しかし ジッターの値を唱っている表記は無いように見受けられます
ので、本当は論議の際には、位相ノイズを題材にした方が良いのかも
しれません。
更に 問題を複雑にしているのは、クロック自体の位相ノイズがごく
わずかでもその後に付く回路でも特性は変わってしまいます。
特に ワードクロックといった 使い方では 回路内部で定倍してク
ロックを生成するので 位相ノイズという面からするとかなり不利に
なります。こういう使い方の場合は 位相ノイズだけを見た場合には
 かなり気を遣った高性能のクロックが必要になると思います。
(本来の同期という目的にたいしては 仮に位相ノイズがあっても
きちんと同期はされますので問題はありません。)

773西出 晃:04/12/24 22:53:24 ID:cCeKe9xV
それと 回路的に発信器の外部でどのように位相ノイズが増えたりする
のかは解明されているのか不明なので 仮に という表現になります
が、仮に 大量のバッファー等を搭載していても、同期回路的にクロ
ックを使用している場合には、位相ノイズを減らしたり遮断する目的
のバッファーにはならず、単なる先読みなどや、演算での時間合
わせのためのデータの一時格納庫的な事にしかならないと考えます。

774名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 22:57:32 ID:Zh2wJCiK
てちゃーぬ、言葉遣い変えてイメチェンでふか?
775西出 晃:04/12/24 22:59:29 ID:cCeKe9xV
OJI Special パソコン
http://www.localmailorder.com/index.html
DUA-5 DPAT03-AV(マルチメディア・トランスポーター) \1,070,000
DUA-4 DPAT02−D \1,100,000
DUA-2 DPAT01 \737,000


776(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/12/24 23:00:48 ID:4F3aVPhR
次はLFちゃんかと
777名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 23:04:34 ID:7uZubGio
しかし、ずうずうしい園児似あさんでつねー、このシト(笑)
778名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 23:05:12 ID:xNBIQ2cU
なんでワードシンクしねーの?
安くできちゃうから??
779名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 23:05:18 ID:7uZubGio
> 回路内部で定倍
(笑)
780西出 晃:04/12/24 23:06:41 ID:cCeKe9xV
定倍
781西出 晃:04/12/24 23:07:43 ID:cCeKe9xV
発信器
782西出 晃:04/12/24 23:09:12 ID:cCeKe9xV
音質向上のために様々な時間的な制約や誤差を小さくするためには 超高速な ディバイスやソフトウエアが必要です。
783西出 晃:04/12/24 23:10:45 ID:cCeKe9xV
位相ノイズとジッターは関係有るようです
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 23:10:51 ID:7uZubGio
ディバイス
(笑)

ソフトウエア
(笑)(笑)(笑)
785西出 晃:04/12/24 23:12:55 ID:cCeKe9xV
位相ノイズの測定は絶対値として表せますが、ジッターはまだ絶対値としては測定できません
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/24 23:18:28 ID:nmlxcQNn
いや、出向いて聴いてみましたけど
5秒で帰りました(w

取り敢えずDio使うのはヤメトケ(w
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 00:33:24 ID:BJPjplYZ
なにこの電波
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 01:35:50 ID:muIguxPd
本人かどうか。
まずはそれを知りたい。
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 03:27:29 ID:40MetdaW
>>788
コピペじゃん。本人じゃないな。



790名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 06:26:50 ID:QyiRkV+a
>>761
WaveSpectraはオンメモリ再生できないよ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 09:16:03 ID:GMMrHRX5
age
792名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 11:08:55 ID:7MCoYgTW
>>790

起動オプションで -OnMemory を指定汁
793名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 12:01:27 ID:5BK/tp98
>>792
そんなオプションはWSに付いてないと思うんだが。
付属のドキュメントにもそういうオプションの記述はないし、
WS.EXE内をバイナリエディタで検索してもOnMemoryという
文字列は含まれていない。
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 12:11:26 ID:7MCoYgTW
あのなー。全部バイナリで見つかるとおもうなよwww
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 12:33:23 ID:Vs0IonYd
-mode Videoってオプションつけたら、録画できるようになったYO!
-OnMemoryと併用すると地獄みるけど。
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 12:58:32 ID:40MetdaW
>>792
どうやるの?
教えてくらさい。
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 13:15:36 ID:cMeBmQGk
WSが-OnMemoryでオンメモリ再生しているかどうか実験してみた

方法:
302MBのWAVEファイルを用意し、オプションなしと-OnMemory付きで
WSを起動した後、Windows XPのタスクマネージャでメモり使用量を見る

WS.EXE(起動オプションなし)
メモリ使用量:11092KB

WS.EXE -OnMemory
メモリ使用量:11068KB

結果は両者ともメモリ使用量に差はなかった
>>792の書いていることはデマだろう
コイツはみんなが騙されるのを見て楽しんでるんだろうな…
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 13:16:02 ID:Vs0IonYd
最初にそのオプションをダウソしなきゃだめだYO!
799名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 13:16:26 ID:HYaQt0E/
ここの住人ってヘッドフォンを馬鹿にしてるヤシが多いけど、スピーカーよりもS/N比が高いし遥かに忠実な出音だよ。
ヘッドフォンよりもスピーカーのほうが音いいって思ってる人は、安いヘッドフォンしか持ってないんじゃないの?

>>796
コマンドラインから指定
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 13:21:23 ID:eVfMwTk9
スピーカーよりもヘッドフォンのほうが音いいって思ってる人は、安いスピーカーしか持ってないんじゃないの?
 
801797:04/12/25 13:21:54 ID:cMeBmQGk
WS.EXE -OnMemoryはコマンドライン指定にて実行した

>>798
オプションをダウソってどういうこと?
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 13:29:05 ID:HYaQt0E/
>>800
そりゃ、数百万もするスピーカーと10万程度のヘッドフォンじゃ比較にならないでしょ。
俺が言いたいのは同価格帯のヘッドフォンとスピーカーでは、コストパフォーマンスの面でヘッドフォンのほうが優れているということ。
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 13:31:40 ID:GMMrHRX5
だからダミーヘッドで録音したモノ以外は定位も糞もないじゃん。いったい何を聴くの?
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 13:39:08 ID:HYaQt0E/
>>803
ヘッドフォンの真の魅力は定位云々じゃないですよ。
なんと言ってもS/N比の高さです。特にクラシックではS/N比の高さがものを言いますからね。
わざわざスピーカーに高い金かけて雑音混じりの音を聞く必要はないと思いますが・・
805(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/12/25 14:02:30 ID:hlEf+5BC
最高の定位
略してサイテイ
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 14:20:37 ID:nGUnUydb
ヘッドホンキモイって。
あんなもんで良い音聴けない。
HD650持ってるけど殆ど使わないよ。
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 14:29:01 ID:UYVxUwYw
> ヘッドフォンの真の魅力

安いこと、セッティングの簡単さ、音漏れが小さいことかな。
それ以外に魅力を感じたことはないなぁ。
スピーカーの代用品に、無理に存在意義を見出さなくても。
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 14:30:53 ID:Vs0IonYd
最低の定位も
略してサイテイだYO

>>801
ダウソはダウソ。ぐぐったらわかるYO
809797:04/12/25 14:32:59 ID:cMeBmQGk
>>808
いや、ダウソは分かるが、オプションをダウソするって意味がわからんのよ
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 14:34:04 ID:mGAR0WN2
S/PDIFだろうが電源は良質なものの方が良いぞ。
他の機器にコモンモードのノイズの影響を与えにくい。
811名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 14:56:39 ID:HYaQt0E/
>>806
どうせ持ってないだろ。
スピーカー派のヤシがわざわざHD650を買うとは思えない。
>>807
スピーカーの代用品という考え方がそもそもオカシイ。
ヘッドフォンは独自の思想のもとに開発されてきたものですよ。
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 15:06:22 ID:muIguxPd
設定は.iniつかっとるから やるならそっち使うだろう。

出来るかどうか判んないから取り敢えず出来ると書いて、後は他人に検証させる。
よくいる屑系チャネラー
813797:04/12/25 15:14:50 ID:cMeBmQGk
.iniにもそれらしき項目はなかった
もう検証するのも疲れたから、オンメモリ再生はできないってことで
この件は終了しとくよ
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 15:20:19 ID:fVfuMQ2Y
>>811
このスレでも深夜用にヘッドホン持ってるって人いたしスピーカー派でも別に持ってて不思議じゃないでしょう
スピーカーはスピーカーで、ヘッドホンはヘッドホンでいいところがあるんだからどっちが上とか言ってても不毛ですよ
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 15:29:52 ID:6J7yFTRO
ワードクロック入力付きの安いサウンドカード、オーディオカードはありますか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 16:28:46 ID:iGHDubCe
そんなもん必要ないです
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 16:47:22 ID:iGHDubCe
>>802
ヘッドホンは音量出せない環境で仕方なく使用するものだよ。
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 17:30:03 ID:SAwKRrS9
んだね
深夜しか使わんし
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 18:00:40 ID:muIguxPd
彼女居ないんで ampのオンメモリ版in_wav作ってみたが
ヘッドフォン派なのでまだ使える時間帯ではないようだ
820名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 18:15:50 ID:ar/CcxRY
ヘッドフォンは独自、、、、、それでいてヘッドフォンを擁護するか。ばっかじゃねーの。
ヘッドフォンとスピーカーじゃ技術的に鳴らし方が異なるって知ってる? だから、
スピーカーを基準に考えるなら、ヘッドフォンは模造品。よくできた模造品があるのは
認めるけどね。
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 18:31:48 ID:HYaQt0E/
>>820
馬鹿はどっちだかwww
ヘッドフォンの歴史的な背景をよく勉強してから書き込んでくれ。
無知の知ったかは見てて痛いだけだぞw
ヘッドフォンをスピーカーの模造品とか言ってるレベルじゃ話にならんな。
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 19:04:41 ID:xEMuy5JC
STAXなんかはコンデンサ型スピーカーが余りに大きすぎるから
代用品として作られたんだったよな。

つーかヘッドホンとスピーカーじゃ楽しみ方が違うんだから
いくら言い合ったって平行線だろ。
そりゃスピーカーが好きなやつからしたらヘッドホンは代用品に過ぎないって。
好みが違う赤の他人に自分の嗜好を理解してもらおうってのが無理なんだよ。
スレ違いだしさ。
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 19:10:30 ID:lQYAPCtY
>>820
ヘッドホンはスピーカじゃなくてドライバだと言いたいわけか?
技術的には大差ないと思うが。
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 19:44:52 ID:HBA7FpGl
ヘッドホンが独自の思想のもとに開発されてきたってのならスピーカーと比べなくて良いじゃない
該当スレにお帰りください
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 20:08:50 ID:MKUoVq42
っつーか、お前も帰れ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 20:09:06 ID:Vs0IonYd
でなんの話からヘッドホンだスピーカだって話になったんだか。PC
オーディオに限った話じゃないわけだし。まいいか、この話は打ち切りか。

でさあ、onmemory再生ならRAMDISK使えばすむことだと思うんだけどなにが
問題なんだっけ?
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 20:20:09 ID:muIguxPd
上でソフトウェアの動作速度云々と言ってたから少しでも高速に扱きたいんじゃないのかなぁ・・

winでramdiskって入れたこと無いけど動的にサイズ変えられる?
貧乏性なのでcd1枚分確保しっぱなしはイヤン
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 20:25:44 ID:UYVxUwYw
822たんは話が通じそうだから聞くね。
> つーかヘッドホンとスピーカーじゃ楽しみ方が違うんだから
これって具体的にはどーゆーことなの?

ぼくは両方持ってるけど、
鳴らせるときはやっぱりスピーカーなんだよね。
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 20:45:59 ID:koufQds5
ヘッドフォンが好きな人は、前方定位しない頭内定位になってしまう問題が気になりませんか?
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 20:51:30 ID:fVfuMQ2Y
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 20:55:55 ID:HYaQt0E/
別にスピーカーと比較してヘッドフォンが優れていると言いたい訳じゃないけどな。
このスレにはヘッドフォンユーザーを蔑視するような風潮があるからそれを正したかっただけ。
数千円のヘッドフォンしか使ったことないヤシが偉そうな口叩くなと。
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 21:09:37 ID:gTTiKDj/
ヘッドフォンマンセーしてる奴らは
ヘッドフォンで「しか」音楽聴かないんだろうね
なんだかね
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 21:14:53 ID:jaJZudR5
それなりのスピーカーをちゃんと鳴らそうとしたら
ヘッドフォンの数倍から数十倍のコストがかかるだろーが
そんな無駄金使うなら、そのぶんソフトに回したほうがまるで有意義
そんなことも判らねーのかよ馬鹿じゃねーの
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 21:51:19 ID:ymtCoHWx
>>このスレにはヘッドフォンユーザーを蔑視するような風潮があるからそれを正したかっただけ。
被害妄想乙。

>>数千円のヘッドフォンしか使ったことないヤシが偉そうな口叩くなと。
仮にもピュア版でそんなヤシが多数派だと思ってる?
835名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 21:56:42 ID:OXXg+tb9
ここはヘッドフォンスレですか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 22:46:30 ID:eVfMwTk9
安物のスピーカーしか使ったことないヤシが偉そうな口叩くなと。
 
837名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/25 23:29:20 ID:7MCoYgTW
RAMDISKって馬鹿みたいだから嫌だな〜
838緊急告知:04/12/26 02:42:23 ID:UEai/hoc
本スレは次スレから音質スレを統合し、「PCオーディオ総合スレ」と改名することになりますた。

【PCAU】オーディオプレイヤー総合8【音質スレ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1103639362/
839名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:16:03 ID:BlV/oj6r
840名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:35:25 ID:vn0LZ7P0
密閉式のヘッドフォンは、難聴になるよ。
開放型やSTAXなら、まだまし。
でも、長時間、聴きっぱなしだと、難聴になる。
高音が聴こえなくなってくる。
スピーカーだと、よほどの大音量で、聴かない限り、難聴にはならないね。
たくさんの時間、音楽を聴いていたいし。
やっぱり、スピーカーがいいな。
ヘッドフォンは、深夜だけ使う。
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 03:37:00 ID:HeGyxZCm
>>839
winamp用のバッファプラグインか。
一曲分のメモリを強制的に確保するのかな?
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 10:24:58 ID:55sFpTQz
これで、WinampもLilithやfoobarと肩を並べることになるのか。
禿乙>>839
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 11:19:59 ID:/+Hyec8R
なんだwavだけかよ、ツカエネーナ 漏れは猿だからこんなんイラネ
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 11:56:37 ID:BlV/oj6r
〜30634.zip
目が覚めたら寝冷えとファイル閉じ忘れがあったので修正

>841
そうです。
>842
オンメモリでもやぱ音かわりませんでしょ(??)
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 12:10:37 ID:M5Np4GtR
>840
それって大きな音で聴いた場合だろ。
小さな音で聴いたらヘッドフォンでも難聴にはならないと思うが。
毎日寝る前にヘッドフォン使っているんだが・・・まずいかな。
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 13:20:13 ID:2dtZwVM7
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 13:44:17 ID:LwWNPybE
2つのサウンドカードを簡単に切り替えられるソフトってどなかかご存知ありませんでしょうか?
コントロールパネルのサウンドのプロパティをいちいち使わずにできないかと思いまして。
848名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 14:52:50 ID:Km2ziFTi
物理的に差し替える。(オーオタはテマヒマ惜しんじゃだめでしょ)
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 15:01:38 ID:LbzjWpgc
3ピン電源の外付けオーディオインターフェイスってFireFace800しかないのかな
聴き専だと使わない機能満載だからもう少しこじんまりとしたのが欲しいんだけど
850Esr:04/12/26 15:22:43 ID:1yKTZqW6
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 15:28:24 ID:LbzjWpgc
あーなるほど。USB付きのDACとかがあったね
でもDACはもう持ってるから使えないなぁ
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 15:48:09 ID:YoDmM8Od
>>847
PC自作板かどこかでWHSを使ってコントロールパネルの操作を自動化
してサウンドカードを切り替えるスクリプトを見たんだが思い出せない。
853飯田橋:04/12/26 16:44:34 ID:1bgf+34l
854名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 16:49:23 ID:wwVLEI98
>>847
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         __________________
         |音声の出力先を簡単に切り替える方法  | |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ○ウェブ全体  ◎日本語のページ
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 16:56:51 ID:LbzjWpgc
>>853
うわ、意外に結構あったんですね。ありがとうございます
motuよさそうだけどRMEと比べてデジタル出力どんなものかわかる人いませんか?
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 17:05:54 ID:LwWNPybE
>>854
サンクス。早速やってみます。
857飯田橋:04/12/26 19:15:12 ID:1bgf+34l
ここだとMOTU製品を使ってる人はあまりいないかも・・・。
現在2408を使用中、特に不満はなく。
RMEは使ったことがないので何ともですが、以下のスレで
聞いた方が情報を得やすいかもしれません。

【モツ煮込み】ユニコーン印【モツ鍋】MOTU 3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1088219998/l50

ただし、聞き専前提で話をすると
一部の人から煽られたりする可能性は無きにしも非ず。
 
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 19:19:59 ID:oGwOhb8W
デジタル出力ってサウンドカードによって音は変わるものなの?
変わるんであればSBオデジとRMEの96とどう違うのか教えてもらえませんか?
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 19:33:53 ID:/+Hyec8R
SBオデジは音が悪い。
RMEの96は音がまあまあ。
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 19:42:09 ID:QaAfCY9E
頭のいい人だけレスお願いしますね
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 20:21:21 ID:/+Hyec8R
ほいレス
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/26 23:10:45 ID:KEc+217x
>851
850のは名前こそDACとなってるけどデジタル入力の無い
純粋なUSBオーディオインターフェースだよ
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 00:41:23 ID:fkZFvihf
・ネットでコンテンツを持ってくる
→・IEEE1334でどかんと放り込む(ソニー)
→・デジタルでメインアンプまで持っていく(ゴルドムンド)

FMチューナーじゃなくてネットレシーバみたいのが出てくるな多分。
お皿の時代も終わるのだろう。
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 01:04:55 ID:Thn1+RY9
windowsベースのASIOよりもlinuxベースASIOの方が音がいいよな。
カーネルの質が音質に影響を与えるよ。システムクロックの精度が違う?って感じ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 01:11:43 ID:z7LOlHrN
大佐はえらいとか、そゆこと?
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 17:45:44 ID:1SPfekNF
ていうかMACじゃねーとまともな音は出せっこないって。
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 18:01:36 ID:TxbGBFwc
>>866
PCではない
スレ違い
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 19:30:43 ID:/dpjFbxg


869名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 19:37:50 ID:1SPfekNF
これ以降本スレはMACオーディオについて議論するスレ 6.0J になりますた
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/27 21:40:39 ID:d9r+VPTZ
ネットとデジタルプリの間に挿むアダプタを作れば面白いね。
低速のCPUに512MBもメモリ積んどけば大丈夫だろ。

それをジュラルミンくりぬきに入れてと…
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 00:20:58 ID:3Ig31X18
>>652
いろんなFFTのアルゴリズムを実際に計算して、そのマシンで一番早い方法を
採用するということをしています。(FUSEではなく、内部で賢いFFTWがやっています。)

詳細はFFTWのマニュアルを参照してください。
-o 0  FFTW_ESTIMATE
-o 1 (default)FFTW_MEASURE
-o 2  FFTW_PATIENT
-o 3  FFTW_EXHAUSTIVE

で、数が増えるほど試すアルゴリズム(とパラメータ)の数が増え膨大な時間がかかります。
-o 1 で数分かかるマシン たとえば. AthlonXP2400+,512MBramでも、
-o 3 では18時間かかりました。(optimizeの作業のみの時間です。)
しかし実際の変換時間は、-o 1 と比べ数%しか速くなりませんでした。
というわけで-o 1以上は苦労があまり報われないと思います。


あと、注意点はoptimize中にマシンに負荷をかけないこと。
これをやると、速くないアルゴリズムを最速と勘違いして、この後ずっとそれで計算しつづけます。
exeと同一ディレクトリにできる ”なんとか.wisdom”ファイルを消去すれば
もとの状態に戻せます。

もひとつ注意点は、物理メモリが確保できない(スワップする)と激遅です。
いろいろ遅くて処理が終わんないという声を聞きますが、おそらく120%これが原因です。
メモリを増やすか、淡い期待を抱いて次のバージョンを待ってください。
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 12:46:51 ID:lfO4RRS4
なんだ、-o 1やったらハングしたかと思った。fuze使いづらいからGUIだけ作ってもいいか?
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 23:52:04 ID:r0z/k7op
Lilithの出力をFUSEに渡すにはどうすればいいのだろう・・。
全然わからん。orz
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 04:16:55 ID:cQ+T6pGJ
"C:\Program Files\FUSE\FUSE.exe" -t 19 -b 20 -x 4 C:\rip\新しいフォルダ\林明日香_咲_02.wav
19と20の組み合わせだと処理スタートするが、
20と21とかだと処理が始まらない?????
あと、rawファイルって何??
教えてちょんまげ。
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 07:34:31 ID:OQp5u/3s
そういう話題はHPでやりなさいね。
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 11:03:37 ID:K+CSkYnY
choiはこのスレを私物化している。
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 13:09:49 ID:hCv3F2Pz
RAWファイルは非圧縮形式のファイル。
一般的には画像とかイメージファイルだったような…。
878名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 17:35:18 ID:PmwMXPki
>>876
そのタウリン♪

みんなHP見てください。ガンガンバナークリックしてください。金欠なので。
http://sak2-2.tok2.com/home/choi/

RAWは生という意味。生32bitファイルです。生中出しファイルです。
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 17:52:08 ID:K+CSkYnY
氏ねよchoi
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 17:55:51 ID:hCv3F2Pz
>ガンガンバナークリックしてください。金欠なので。

仕事しろよ('A`)
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/29 18:27:35 ID:K+CSkYnY
なあchoiってなが屁のパシリだよな? どーゆー関係? 尻の貸し借りした?
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 13:38:50 ID:pCi8cggD
LPからDVDA作ろうと思っているんですが、音源の取り込みで
お勧めの機材はありませんか(内蔵カードは除く)
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 13:50:08 ID:jpppSCBx
>>882
USB接続で192kHz24bit録音に対応した機材ってあったっけ?
スペックなんてどうでもいいんだったら、
適当なONKYOの外付け音源かってください。
本当は内蔵カードのほうがいいんだけどね。
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 13:56:38 ID:pCi8cggD
レス有り難うございます
ONKYOの外付けも候補ですが96kHzなんですよね
内蔵カードも考えてはいるんですがノイズが不安なものですから
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 14:17:10 ID:jpppSCBx
>>884
ヘタレカードじゃない限りノイズは全然乗らないよ。
安価録音カードの定番:1212M
高価なカードだとLynxやRMEといったものがある。
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 14:35:34 ID:PvE2XxDa
iPodの話はここでは無しですか?けっこう凄い音を出せる方法があったもので。。
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 14:55:24 ID:pCi8cggD
>>885
重ね重ねレスどうもです。
1212MというとSBのE-MU1212Mですね。
サイトに行ってみましたがなるほどよさげですね
値段も手頃だし早速購入して試してみます。
どうも有り難うございました
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 19:03:13 ID:aTGC9xBg
888げと
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 20:01:49 ID:G+R8BACN
>>874
メモリ不足だ。間違いない&残念。
物理メモリをそうとう消費します。ちょっとでもスワップすると激遅になります。
今がんばって消費メモリを少なくするバージョン(オプション)作成中。
>教えてちょんまげ。
マツケンサンバ見るたびに”にゃんまげ”を思い出す。さっきやってたし、レコ大で。

>>875
そのタウリン2000mg。気軽にHPに書き込んで。
なんか書き込み少ないんでちょっと気になってたヨ。
874くらいの口調で全然オッケーです。

>>878
これは、おれじゃね。けど内容は合ってる。
32bit intです。floatではないです。spwaveとかで開けます。
ひとつ違ってるのは、バナーは用意していません。が、勝手にリンクOKです。

>>879
あと50年くらいは、生かさせてください。
税金も年金も払いますから。

>>872
便利になるんだったらなんでもありです。
おそらくGUI作る気ないんで作ってください。
なんかつけてほしいオプションがあったらHPへカキクケコ。

ほんとは、FUSErealを夜中に小人さんがこっそりwinamp plug-inに
書き換えてくれるのを待っています。

890名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/31 20:17:02 ID:BRju0Ju1
out_〜タイプをご所望?
891名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 00:27:02 ID:b9n5r5uR
out_〜は作るの面倒そうだから、foobar2000のDSPプラグインのほうがよくない?
プラグインへの実装はout_asioの作者に頼みこむのが一番よさそう
winampとfoobar2000のssrcプラグインを作ってるくらいだから、どちらでも作れるんじゃないかな
892名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 01:47:58 ID:6f46VcWX
おたちゃんソース公開してるんだからそれちょっと改造すればできるんじゃない?
わざわざ人に作ってもらってはメンテが大変だろ。
ただ、ssrcとどれぐらいの差異を出せるかが問題だろうな。SSRCはSRCとして相当練りこんであるみたいだし。
893名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 02:09:25 ID:BEeNuGCT
メンテだけど、out_asioもバージョンアップが激しいから、違うバージョンが2つできちゃうと
今後両バージョンの整合をとっていくのが大変なんじゃない?
本家のout_asioがバージョンアップしたら、それにいちいち追従しなきゃいけないだろうし
できたら統合して一本化してもらうのが理想だと思う

リサンプリングエンジンをクラスライブラリ化してその部分をchoi氏が
メンテできるようにするのが良い方法かな
out_asioのソースを見るとssrcもクラスライブラリ化されているしね

これなら、リサンプリング部分をメンテしたいときはchoi氏が直接
ライブラリ部分だけを更新すればいいようになる
894名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 02:41:42 ID:6f46VcWX
>>893
なるほど。でもここでよく考えるとライセンス問題が絡んでくるな。
out_asioはLGPLで、FUSEはGPL。
ライセンスあんまり詳しくないけど、foobarがGPLじゃないから、それ用のプラグインがGPLになるんじゃまずいんじゃない?
FUSEはFFTWというGPLのライブラリによって構成されているから、それをfoobarやwinampのプラグインとして組み込むのはライセンス上まずいな。
別にライセンスっていうものは本来「束縛されるもの」じゃないけど、守るものは守らないとまずい。

結局現在のFUSErealのようにプロセス間のリアルタイムファイル受け渡しが限界かも。
895名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 02:49:50 ID:F+l0fdjv
ダイナミックリンクにするならライセンスの問題はクリアできるんじゃなかったっけ?
プラグイン形式なら大丈夫だったように思う
たとえばfoobarの標準mp3デコーダはmpg123だけど、mpg123はGPLだよね
winampにもmpg123プラグインはあるし
896名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 02:52:26 ID:DHmRrfn/
どういう手順かソース読んでないけど、fuseをdll化しちゃえばよくない?
ampでもfoobarでも一度対応plugin作ればfuse側の更新も関係ないし
ライセンスもplugin側とは分離出来るでしょう
897名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 02:52:55 ID:DHmRrfn/
(あぅ・・)
898名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 03:16:05 ID:F+l0fdjv
やっぱ作成が簡単なのはfoobar用のプラグインでしょうね
DSP部分だけ作ればいいからアウトプット部分を考慮しなくていい
899名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 08:47:27 ID:zqC6qoWH
Lilithに対応させるのはむりぽ?
900名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 11:49:51 ID:6f46VcWX
逆にダイナミックリンク(動的リンク)がいけないんだよ。
調べたらmpg123はLGPLだったYO
FFTWに依存する作りを根本的に変える必要があるね。

ttp://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#GPLAndPlugins
ここに分かりやすく書いてあるが、事実上foobar+FFTWとなる部分がグレーっぽい
901名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 12:25:08 ID:tm9GrSI+
foobar+オタSSRCで、16bit176.4kHzにリサンプルしても、
うるさく耳障りな感じする。
24bit176.4kHzにしてみたい。
まあ16bit44.1kHzのままでもいいけどね。
せっかくPCなんだから、あれこれ試して遊びたいだけなんだけど。
902名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 12:41:19 ID:G+qxl/E5
.rawファイルってどうやったらWAVEファイルに変換できるんですか。
903名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 14:54:15 ID:G+qxl/E5
>>889
>32bit intです。floatではないです。spwaveとかで開けます。
やっと開けた・・・ これReadMeかHPに書いた方が良いよ。
904名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 17:11:54 ID:/SHBO8P3
ねーねー、エロイヒト教えて。

こーゆーので音がよくなるっていうのは、よっぽどひどいDAC使っているって証拠だと言われたんだけど・・・・
ホント?
905名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 17:36:57 ID:G+qxl/E5
>>904
本当でもあるし嘘でもある。
試しにFUSEでアップサンプリングしたやつと、
適当なソフトでアップサンプリングした奴を聞き比べればいい。
FUSEのほうが透明感が上だと思う。音を弄っているのかな?
ま、弄られた音でも良い音で聴ければいいか。
906名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 17:43:17 ID:qwj7fLs2
>>904
データが変わってる、DAC側の処理系統も変わってる。
良くなるかどうかはともかく、音が変わらないほうがおかしい。
907名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 18:04:22 ID:i+siudzF
>>901
foobarは内部パイプラインがfloat 64bitだから、オタSSRC(に限らず全てのDSPプラグイン)は
float 64bitで演算してるよ
パイプラインの最終段階(playback-outputのとこ)で64bitからint 16bitやint 24bitに
foobarが変換している
908名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 18:15:03 ID:3hKF2elq
>>900
ダイナミックリンクがいけないなら、Windows上でGPLなプログラムを動作させるのって
不可能にならない?

Windowsで動作するプログラムは、ただ実行するだけでも、たくさんのGPLでないシステムDLLと
ダイナミックリンクしなければいけないわけだけど。kernel32.dllとか、user32.dllとか。

Windowsの本体はDLLのかたまりになっていて、それらとダイナミックリンクすることで
はじめてプログラムが実行できるようになっている。
909名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 18:39:08 ID:6f46VcWX
>>908
う〜ん。すまんがあまり意味が分からない。リンク先読んだ?
推測で「じゃない?」とか書くのじゃなくてちゃんと勉強してから例をつけて説明して。
たしかにwindowsの機能自体にGPLライセンスのソフトを組み込むのは無理でしょうな。
一般的に独立したプログラムは、「プロセス間通信(TCP/IP等)」、「外部プロセスをforkやexecで呼び出す」場合と解釈されている。

以下引用
もしプログラムがプラグインと動的にリンクされており、お互いにファンクションコールを使ってデータ構造を共有している場合、それらは単一のプログラムを形成していると見なされますので、
プラグインはメインプログラムの拡張部分として扱われなければなりません。
すなわち、それらはGPLかGPLと矛盾しないフリーソフトウェアライセンスの下で公開されなければならないということです。

あんまり屁理屈こねるつもりは無いが、有名ライブラリだからな。
引用すれば、
「あなたには、私たちのコードを使わずとも何か他の適法な代替手段があります。」
てなことになるだろう。
910908:05/01/01 19:03:18 ID:W+0232AL
じゃ、プラグインやDLLはダメで、単体のexeにしないといけないってこと?
それだとプラグイン形式にするのは非常に骨の折れる作業になりそうですね…

FFTWの使用をやめて、GPLじゃないライセンスにしてくれると面倒がないのにな。
911名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 19:32:10 ID:zVjCm9AD
>>907
おたちゃん製プラグインは、nonSSE版とSSE版は内部演算精度が80bit、SSE2版が64bitだそうだ。
foobarに渡す時点で64bit floatに丸め込むので結果は殆ど同じだけど。
912名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 19:36:57 ID:zVjCm9AD
そーす。
ttp://www3.cypress.ne.jp/otachan/bbs/wforum.cgi?mode=allread&no=1010&page=0

で、とりあえず内部演算精度の高いSSE版を使っているんだが、SSE2版と比べて
聴き分けられる違いは無い・・・と思う。
913名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 19:46:39 ID:/SHBO8P3
ばか高いソフトにFFTWのライブラリが使われているのだが、うっとうしい
ライセンスの問題とかどうやってるのだろう。
914名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 20:06:08 ID:6f46VcWX
>>913
FFTWのHPより

Non-free versions of FFTW are available under terms different from those of the General Public License. (e.g. they do not require you to accompany any object code using FFTW with the corresponding source code.)
For these alternate terms you must purchase a license from MIT's Technology Licensing Office.
Users interested in such a license should contact us ([email protected]) for more information.
915名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 22:00:25 ID:5T4A6LG+
>>911-912
SSEとかSSE2とかって、なに?
どう違うの?
OSがXPだと、SSE2?
win2000だと、SSE?
916名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/01 22:22:19 ID:zVjCm9AD
>>915
CPUの拡張命令セット。x86互換命令と違って、CPUによってサポートしたりしていなかったり。

SSE,SSE2,SSE3
Intel Pentium4(Prescott)

SSE,SSE2
Intel Xeon
Intel Pentium4
Intel PentiumM
AMD Opteron
AMD AthlonFX
AMD Athlon64

SSE
Intel Pentium3
AMD AthlonMP
AMD AthlonXP

Celeron等の安いCPUについては知らん。
917名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 06:37:28 ID:rW9HalDq
元がGPLライセンスのpluginってampでもfoobarでも結構あるんだけど(更にソース非開示とかw)
GPL侵食はやっぱメンドくさいやね。

グレーな方法はfuse.dllにfftwと別名同等importを用意して、遅くとも同等機能を提供する
ダミーのfftwとも言えるdllも出しておく。で、(以下略

あと思いつくのはメモリマップを使って別プロセスへレンダリングを依頼する形式か・・
918名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 10:55:18 ID:w1S38Nud
インターネットTVも見れるので、
再生ソフトをWINAMPに統一したいです。
foobar2000は、もう要りません。

WINAMPだと、WAVが入ったフォルダごと、
デスクトップにあるアイコンにDropして、
自動再生すると曲順がめちゃくちゃになってしまう。
foobarだと、同じことしても、ちゃんと1曲目から自動再生になるのに、
WINAMPだと、一旦、立ち上げてから再生ボタンを自分で押さないとダメで、
閉じる時もプレイリストクリアーされない。
オタちゃんが秘密公開してた
foobarプレイリストクリアープラグインのWINAMP版が出ないかなぁ。
919名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 12:48:59 ID:TEWFODPL
GPLなんてどうでもいいじゃん。ばれなきゃ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 12:53:41 ID:idw5yPUz
まったくだ。調子こいて垂れ込む香具師もいるからな。そんな香具師
には絶対使わせてやるなよ、いいな。
921名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 13:28:50 ID:PyuNgVDV
規制に神経質すぎると、なにも発展しないとは思う。
一部の超マニアックな人間たちの間では、何でもありでないとダメだろう。
でも、2ちゃんは一般的すぎる。
こういう話は、もっとマニアックな板、個人ホームページの掲示板とかで話題にするべき。
922名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 14:08:30 ID:idw5yPUz
GPL違反の話をどうどうとできる個人ホームページの掲示板とかを作ることを
推奨してるわけね。
923名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 14:09:50 ID:idw5yPUz
ていうかわかってないようだが、不特定多数がダウンロードできる
ようにしてしまうのがいけないのだよ。お調子もんのchoiみたいにな。
924名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 14:21:26 ID:dpzs3p4/
>>922
そういうこと。
>>923
2ちゃんで宣伝せずに、友達にしかアドレス教えていないどこともリンクさせてないホームページみたいなところで公開&議論するのはOKだよ。
アクセス数が多くなってきたら、公開をやめる。
規則を厳格に守ってたら、いまの発展もあり得ない。
マイクロソフトだって何だって同じだよ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 14:48:13 ID:idw5yPUz
ということで、choiは日陰者としてアングラ掲示板作れ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/02 17:14:52 ID:TEWFODPL
>>925
むちゃくちゃだなwww
とにかく優秀なライブラリは金になる。
FFTWの作者もGPLで公開していて、商用に特定の独占的製品に組み込むにはライセンス料ちょうだいって言ってるんだよね。
MySQLと似たやり方だな。

GPLの音楽再生ソフトでいいのを見つければいいじゃな〜い?
そうすりゃ、パソコン組み込み環境でPCM-S1みたいにして堂々と商売もできるよ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 15:55:59 ID:MRRmren9
928名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 22:39:46 ID:chVQuwJA
現在E-MU 1212mをアナログ出力→単品アンプで使っていて、
DAC部を外に出そうと思っているんだがどれがいいだろう?
DAC1や>>927のは値段的に手を出しにくいのでパスするとして。

1:AudioDockMを買い足す
2:1812mに買い替え(実質的には1と同じ)
3:RME ADI-2を買い足す
929名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 22:40:43 ID:FrsHw/rN
>>928
3
930名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 23:30:37 ID:eeziQY+u
E-MU 1212m + RME ADI-2 も経済的にはいいね。
ドライバの相性が気になるから、
RME HDSP9632 + ADI-2 の方が良いような気がするけど、金が掛かりすぎるし、
E-MU 1212m + RME ADI-2 が良い選択かも。
931名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 13:49:14 ID:isgOwCo2
自作板では音質最高!とか、SE-150PCI(大宇宙)厨が暴れてるけど、
こっちにはこないんだなw
 
932名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 14:01:53 ID:D91A7dnR
また変なのがきたよ( ´д`)=3
厨は自作版にお帰りください。
933名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 18:50:04 ID:k2k5bDkq
大宇宙はそれなりに良いよ。ピュア板のヤツはそういう「素人」っぽいのが
嫌な厨しか居ないから買えないだけ。
だからBOSEも嫌われる。(俺もあんまり好きではないが
934名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 18:57:21 ID:mwH8K8Un
単にDAC持ってるからアナログメインの大宇宙は眼中なしって人が多いんじゃないの
935名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 19:10:03 ID:k2k5bDkq
>>934
それもあるな。
俺はひねくれてるから、外部DACは使わんことにしてる。
まぁ金がないってのもあるが、それでもUSBオーディオデバイスが使えるしな。
それでもPCIにこだわっている。特に理由は無いが。
936名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 19:38:31 ID:OdhMzF36
>>935
かまぼこ型のトランスポーターなんていらんのでは。
情報量もたいした事なさそうだし。
そもそもonkyoといっても、
数あるViaのEnvy24系の1つにすぎないし、
特別取り上げる程のもんでもない気がする。
937名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 19:58:17 ID:k2k5bDkq
>かまぼこ型のトランスポーター
んなもんは初めて聞いたな@@;
単なるノイズではないのかと思うんだが、。
気になるならわざとジッターを作れる回路組んで、増やしてみたら分かるかも。
まぁ、どっちにしろ俺には分からんが@@;
それを気にする分スピーカとアンプと部屋に投資するよ@@
938名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 23:55:26 ID:knR03aNb
勝手に中域を持ち上げられてもなぁ。
CDP(入力)はなるべくフラットなまんま来てくれないとコントロールしづらいねん。
939名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 08:41:04 ID:tHC/GanX
デジ出しオンリーのFireFace800が出るのはいつの日か
940名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 12:37:19 ID:NX+n11ey
金があれば、FireFace800いまでも買うよ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 15:51:38 ID:gzFnTIKK
デジタルだけならdigifaceでじゅうぶんな気が。
PCIやPCカードの空スロットがないなら別だが
942名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 16:30:45 ID:Ep9DD0YG
違いは3P電源と176.4・192kHz対応くらいか?
943名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 19:42:34 ID:qgYXMwYc
脱着式電源ケーブル使えるのもいいし、
176.4/192も重要でしょ。
デジタルオンリーで使うにはもったいないけどね。
944名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 20:44:30 ID:SOf56Iax
XLR付いてないのは残念。
ケーブルの選択肢が狭まるよ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 22:05:46 ID:A97ES9cL
しかし、すごいね。
IEEE1394bって電源供給もデータ送信も両方1本のケーブルでできて、
USBよりもずっとCPU負荷が低い。
うちの富士通ノートならバッテリーが2つ積めるから、
PCカード→IEEE1394bアダプタ付ければ、モバイルハイビット録音もできる。
そのためのマイクプリもヘッドフォンも全部オールinワン。
でも、DTM向きだね。デジタル→アナログがどこまで音がいいのかな?
119dbって発表だけど、スタジオモニター的な高解像度だけな音かな。
部屋の据え置きデスクトップとセパレートアンプシステムをつないで、
どこまでいい音がでるのか、興味津々
946名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 22:14:15 ID:Ep9DD0YG
外付けオーディオインターフェイスは高価なものほどDTM向けな罠
聴き専的にもメリットは多いと思うんだけど
947名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 22:36:24 ID:gzFnTIKK
>>945
PCカードの1394bアダプタは
うまくパフォーマンスが発揮されない可能性があるっつーことで、
firefaceでも推奨から外されてる。
948名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/06 22:44:53 ID:SOf56Iax
>>945
Fireface800の電源は非バスパワー。
ただ3P電源コードが使用可能だからそれなりのモノに交換可能。

ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053623708/874
↑の辺りで触れられてる。
949名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 13:39:05 ID:dqedcUqd
>>944
ノイトリックのフォン→XLR変換プラグ使えばいいじゃん。
そんな理由で機器の選択肢を狭めない方がいい。
>>945
>スタジオモニター的な高解像度だけな音
Firefaceは凄く聴きやすいよ。
DACに繋ぐつもりで買ったんだけど
Firefaceのアナログが思いのほか良かったんで、DACは後回しにして前から欲しかったオルフェウスのプリメインにいっちゃいそう。

(余談だけどスタジオモニター的な高解像度だけな音といえばDAC1がまさにそんな感じだったね。無機質でただ聴き疲れするだけの音)
950名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 13:49:04 ID:OIEdlFed
↑FireFaceはバイナリ一致しますか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 14:04:03 ID:jNjGvjPa
聴き専オーヲタはカエレ!!
952名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 14:22:10 ID:dqedcUqd
>>950
デジタル出力?
44.1khz/16bitデータならDirectSound(MME?)、ASIO、KernelStreaming、それぞれで一致するよ。(元ファイルと録音ファイルをWaveCompareで比較)
96khz以上は分からん。HDSP9632手放す前に色々試しとけばよかったな。
953名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 15:35:26 ID:SmjWulom
IEEE1394ケーブルで音は変わるんでしょうかね?(藁
954名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 15:41:03 ID:+hnFO3Bl
プラシーボ
955名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 17:14:20 ID:jNjGvjPa
おー、めちゃくちゃ変わるぜIEEE1394ケーブル。当たり前だろ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 17:22:39 ID:+m9he2UT
蛆虫発生中
957名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 17:36:49 ID:jNjGvjPa
>>956=ケーブル変えても音の違いがわからない駄耳の池沼
958名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 17:46:43 ID:uVszA+Hz
さすがにIEEEじゃ音変わらんだろ
そもそもIEEEで高級ケーブルなんてないし
959名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 17:50:37 ID:c80h8rkR
>>957=ノイズ出まくってるPC使ってるアホ
960名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 18:20:47 ID:jNjGvjPa
>>958
ボンビーな香具師はまずこのへんからはじめるんだな。
http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/series-s/at-si2000.html

>>959
ウルセーハゲ!!
961名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 18:41:09 ID:BJMvhl9k
>>958
いや、こんなのも出ちゃうらしいですが(笑)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050105/teac2.htm

これは凄まじくヤリスギな気がしますが音的に変わって聞こえるのは確かでつ。
見た目的にも精神衛生上良いんじゃ無いかしら(藁
962名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 18:47:22 ID:c80h8rkR
>>960
ウルセーまだハゲてねえよ!

親戚に若ハゲが居るがorz
963名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 18:50:42 ID:jNjGvjPa
>>961
そーいうSM用品みたいなケーブルはダメだな。値段高けりゃいいってもんじゃない。
964名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 19:07:50 ID:6ntZastH
めし
965名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 19:56:48 ID:BJMvhl9k
>>963
高いだけって言うのには同意。
特に壊疽と悪路と悪名轟く三菱電線の三社共同で価格も通常の三倍高いのでしょう(マヂで

2万位だったら買っても良いかなって思いますけどね。
そう言う意味では、ortofonは旨い価格帯狙ってきてるのか…。
966名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 20:43:53 ID:OcMpl7gu
teacもこのスレには期待してます
967名無しさん@お腹いっぱい。
1394bの高級ケーブルってないの?