PCオーディオについて議論するスレ 4.0J

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。

                  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ∬   ∧,,∧      |  PCオーディオについての議論
     ~━っミ ゚Д゚彡,,    <  PCとピュアの両立の道を模索しながら
    ∀._(,,,~  ,,,~⊃_   | マターリくつろごうや
━┳┷ |. ,(~ヽ,,,ミ.       \_________
  ┃...| ̄ ̄し'J.  ̄ ̄ ̄
  ┻ ヽ ̄ ̄

【過去スレ】
[1]http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1062926616/
[2]http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1076347510/
[3]http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1079882526/

2名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 21:36 ID:BhPRfW+c
■ソフ板■
【Audio】音質総合スレ6【Player】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/software/1082555690/
■AV板■
【サウンドカード】パソコンで高音質を目指すスレ2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1076991341/
■自作PC板■
【PCでピュアを目指すスレ】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051845495/
静音PC総合スレ ver.46
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1081506838/
■DTM板■
◆◆RME オーディオカード総合スレ3 Hammerfall◆◆
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1075552786/
USBオーディオインターフェース Part8
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1080235602/
■ハード板■
□サウンドカード音質向上委員会□
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1023282184/
おすすめのサウンドカードは?6ch
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/hard/1080896321/
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 21:38 ID:qegqgUji
>>1
おつかれさまです
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 21:57 ID:ag8/gotd
XLR接続では、プレイヤーと、アンプの、HOT,COLDのメーカによる配置の違いにより再生波形の位相が反転することが良くある。
またJBLでは多くのモデルが逆相接続だ。

位相の一致に神経質になるのは一般的に音をミックスするスタジオでのミキシングの段階のみで一般的な再生環境では特に気にする必要は無いとされる。
オーディオ再生においては原理的に音は変わらないとなっているが、実際は多少変わるとも言われている。

以下録音系サイトからコピペ

【バランス】オーディオ用アナログ信号の1つ。「平衡」。"Balance"という場合もある。
通常、アナログオーディオ信号は"Signal"(信号線)、"Ground"(グラウンド)の2本で良いが、外来ノイズの影響によって信号が汚くなる。このタイプをUnbalanced(あんばらんすど。不平衡)という。
これに対し、バランス(平衡)では"Hot"、"Cold"、"Ground"の3本の線で構成されており、HotとColdには逆位相の信号が流れている。これにより、外来ノイズにより強い音声信号の伝達が可能になる。プロ用機器では標準的なアナログオーディオ接続方式。
なお、Hotの端子、Coldの端子を逆に接続すると音声が逆位相になる。モノラルの場合には問題ないこともあるが、ステレオ接続の場合には逆位相音になるので注意。
接続用コネクタはXLR(キヤノンコネクタ)が有名。→Unbalanced →キヤノンコネクタ → XLR →Hot →Cold →位相


→ステレオ再生の場合は両チャンネル反転していれば絶対位相は狂わない・・・という解釈で良かったと思う。
ピュア厨的にはこんな説明でいいかな?一応こういう背景を知った上でピュア板住人は発言しているとPC板住人は知ってて煽っているのかな? >>948
こんな基本的な事はもちろんXLR使った事あるならいちいち説明しなくても知っている事だが。
それとも君達の言ってる位相反転は別のことでしょうか。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 22:00 ID:VlDcSeEH
人は位相を聞き取れません。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 22:40 ID:4OGBT+Ws
>>5
そんなこたないよ
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 23:08 ID:Z3yoOmri
一寸興味深かったのでVSTプラグインのStereoPanで実験してみました。
結果左右両方を逆位相にしても、切り替えた瞬間違和感があるだけで区別出来ませんでした。
ただ左右片方を逆位相にしたときは、とても気持ちの悪い音になりました。
耳には自信のないほうですが...

ところでふと思ったのですか、
メーカーの作る2WAY以上のスピーカーは個々のスピーカーの位相って合っているのかな?
自作でスピーカー作るとき、聞いて決める事を言っていたような?
主旨を含めて間違っていたらごめんなさい。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 23:28 ID:pmoeE2wj
あ〜あ。また立ったのか。はぁ。
またPC厨が、ピュア厨を煽るだけの無意味なスレになるのか。。

>>3
勝手に人の文コピペすんなよ!

>>7
YAMAHAのモニターNS-1000MONITERはMIDだけ逆位相です。
製品完成直前に逆位相に変更されたそうです。
理由は「その方が音が良かったから」
スタジオモニターなのにね。変な話です。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 23:30 ID:S9uz+du3
自作派です。
聴いて決めます。ってか俺はチャンデバ使うから、いつでも切り替えられるので、
いろいろ試して良い所で使う。
ということは「音変わる」派なんだけど、位相が合ってる=良い音、という訳では
必ずしもない、ということです。
アンプはデジタルなので、音域による位相の進行・遅延は少ない筈なんだけど。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 00:16 ID:agBtNY7Z
>>8 >>9
ありがとです。少し憑き物が落ちたような気がします。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 02:11 ID:R++KKjYX
JBLは、ウーハーは正位相で、ツィーターは逆位相。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 08:08 ID:7z1nz7JE
マルチウェイスピーカーの各ユニットの位相のはなしと、
人が位相を聞き取れるかというはなしは別問題だよ。

マルチウェイスピーカーでは、各ユニットにはネットワーク
やチャンネルデバイダー経由で信号を供給するが、
ここで位相がズレル。

そのずれの大きさは周波数に依存するんだが、クロス
オーバー付近が一番微妙で、ネットワークの回路や
デバイダーの方式によって、(ウーハーとミッド間とか、
ミッドとトゥィター間で)位相が180度ずれたり(=逆相)、
360度ずれたり(=正相)、はたまた中途半端にずれ
たりする。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 08:29 ID:7z1nz7JE
でもって、もし、仮にウーハーとミッドが逆位相で
音を出したとしたら、クロスオーバー付近は音が
打ち消しあってしまう。
SPシステムトータルで見て、周波数特性にディップが
生じる。これは、聴けばすぐわかる。

そこでSPユニットを正相につないだり、逆相でつない
だりして、クロスオーバー付近の位相を合わせるのだが、
実際のネットワークでは、位相がきれいに180度
ズレルのは周波数のある一点だけでその近傍
ではだらだらと位相が変わってる。

そこで、SPシステムトータルで聴感や周波数特性を
評価して個々のユニットの正相、逆相どちらがいいかを
決める。

スレ違いだよな。スマソ。
というわけで、SPユニットの位相の話と、ここで語られ
ている(と思う)位相の話(信号の極性やSPシステムの
端子の極性)は別問題だよ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 11:21 ID:60m3FX5i
スレ違いだが、いまどき位相がずれるようなメジャ(ryとかMJで自作した
CR型とかのチャンデバ使わないでくれ〜
ハイパス・オールパス・反転・加算を組み合わせたリニアフェーズ又は
デジタルチャンデバ使ってからマルチウェイ云々の話をしてくれ‥頼む
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/25 12:32 ID:oPAjqmDe
位相反転で音が悪くなるとは言えない。
音が変わるのは確か。耳で聞き分けられます。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 00:43 ID:f5B/UV3m
foobarに foo_dsp_invert_polarity 入れて、位相反転させると全然音違うぞ。
音がでかくなるし、太くなる。
元の音が、弱々しく感じる。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 01:57 ID:duSLroYT
>>8
ごめんよ〜。
コピペじゃないんだけど、”>>1おつかれ〜”が
きみの専売特許なんて知らなかったんだよ〜。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 14:04 ID:8kq7W+gC
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 15:00 ID:3vqAlWnT
“TDA1541A non-oversampling DACを作る”
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0428/nishikawa.htm

インターネットで検索すると、この手の自作DACはかなり多い。
理由として、音楽CDは44.1KHz/16bit/2chで記録されているので、
それをストレートにデコードするのが一番自然らしい。ただ、
メーカー製品でほとんど存在しないのは、デジタルノイズを
メーカー基準値まで取り除くのが大変らしく、オーバー
サンプリングなどデジタルフィルタを使う現在の方式に
なっているということだ。



アップサンプリングしてる香具師は糞耳って事が証明されたな。
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 16:42 ID:sv1Jo01d
別に証明ではないけどな
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 16:54 ID:PgeDA8tU
ノンオーバーサンプリング萌え〜〜
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 16:55 ID:PgeDA8tU
おっといかんいかん、先に書いとかなくちゃ。

てっちゃんうざいよ。
氏ね>ながえ
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 23:00 ID:Ga91K2fz
>>19
デジタルノイズが激しいということ?>ノンオーバーサンプリング
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 02:01 ID:H7L1KDBf
ASIOに関して諸説入り乱れていますが、実際の所
レイテンシの低下 + 音圧の向上 ≠ 音質の向上
つまり、ASIOによる音質の向上は期待できないという結論で宜しいですか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 08:54 ID:kCXCPAJK
魚のいない釣り堀みたいなスレになったな。つまらんスレだ。
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 09:43 ID:m/d88d/r
>>24
あほ
2724:04/04/29 17:03 ID:wNnd40u8
ソフ板で聞いてもわからないので、こちらで質問しています。
ASIO経由とKMixer経由とではバイナリ一致するのでしょうか?
もし、一致するのであればボリュームを同じにすれば同じ音質という事になりますよね?
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 18:09 ID:gmY8y18o
>>27
ASIO経由でもバイナリ一致する場合とそうでない場合がある。
kernelmixer経由だとバイナリ一致しない。
音は、微妙な差です。
バイナリ一致しないからと言って、はっきりと劣化するわけではない。
けど、
バイナリ一致させた方がいいよ、やっぱり。
2924:04/04/29 19:08 ID:wNnd40u8
>>28
なるほどASIO経由とKMixer経由とではバイナリが一致しないのですね。
つまり、耳ではハッキリとわからなくてもバイナリレベルでは確実に劣化しているということですか。
勉強になりました。
ありがとうございました。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 19:56 ID:PVSiMCuj
>>29
ASIOならバイナリ一致するんだよ。日本語解ってるのか?
ASIOでkernelmixerスルー(kernel streaming ASIO)なら、バイナリ一致することが多い。
しないこともある。その場合、デバイスを変えれ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 19:58 ID:PVSiMCuj
>>29
耳で、はっきりとわかる。
けど、僅かな差だと言ってるんだよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 20:09 ID:xj9+84M/
位相が反転してる場合は元のファイルとバイナリ一致しませんよね?
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 20:29 ID:PVSiMCuj
>>32
しない
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 20:35 ID:PVSiMCuj
foobarは、位相反転してるね。聴いた感じも、かなり違うよ。
WINAMP+おたちゃんASIOプラグインで聴くのがいいよ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 21:34 ID:+QpfnRd5
お前ら!
PCトランポは、マザーボードの質や、電源の質などに
ものすごく敏感だから、そのへんも徹底的にあたっておくように。
PCの背面に付く電源ケーブルや、電源からの給電ケーブルを
交換するのは基本中の基本。ケーブルねじってる?
マザーボードのオーディオカードを挿すスロットへの給電ラインは
極太単線で裏打ちするといいよ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 21:40 ID:h8xXLkPb
>>35
アフォ?

サウンドカードは最低トランス電源で外部供給にしなきゃだめだろ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 21:41 ID:+QpfnRd5
>>36
無知は黙ってな。


>>24
ASIOは「Kernel Mixer」や「DirectSound」を迂回するためにあるのだから、
プレーヤーには、ASIOに標準対応の「Lilith」か、
おたちゃんプラグインで対応可能な「WINAMP」あたりを使え。
とりあえず「WINAMP + おたちゃんプラグイン」がおすすめだな。

「ボリュームコントロール」の「WAVE」のスライドバーや、
「WINAMP」のボリュームをスライドさせても音量に変化がなかったら成功だ。
その状態になってはじめてASIOは効いている。
「Kernel Mixer」を迂回しているから、ソフト上のボリュームが効かなくなるのだ。
他に「foobar2000」もおたちゃんプラグインでASIO対応可能だ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 21:42 ID:ORURJgt3
>>35
アンプなどのアナログ機器とは違うんだよ。
電源ケーブル太くしても、さほど効果出ん。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 21:47 ID:ORURJgt3
>>24
>ASIOは「Kernel Mixer」や「DirectSound」を迂回するためにある

残念でした不正解です。
デバイスによっては、ASIOドライバを使って出力してもkernelをスルーできません。
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 21:52 ID:AJQAvsX6
>>35
>マザーボードのオーディオカードを挿すスロットへの給電ラインは
>極太単線で裏打ちするといいよ。

激しくワロタ
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 21:54 ID:+QpfnRd5
>>37が言うように

「ASIOは「Kernel Mixer」や「DirectSound」を迂回するためにある」 のは事実。正解。


>>39
例外を持ち出されてもねぇ…
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 21:55 ID:+QpfnRd5
>>40
反論になってないよ坊や
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 21:59 ID:w5QhgTe6
ID変え忘れて自作自演になってないよ(大藁


37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:04/04/29(木) 21:41 ID:+QpfnRd5
>>36
無知は黙ってな。


>>24
ASIOは「Kernel Mixer」や「DirectSound」を迂回するためにあるのだから、
プレーヤーには、ASIOに標準対応の「Lilith」か、
おたちゃんプラグインで対応可能な「WINAMP」あたりを使え。
とりあえず「WINAMP + おたちゃんプラグイン」がおすすめだな。

「ボリュームコントロール」の「WAVE」のスライドバーや、
「WINAMP」のボリュームをスライドさせても音量に変化がなかったら成功だ。
その状態になってはじめてASIOは効いている。
「Kernel Mixer」を迂回しているから、ソフト上のボリュームが効かなくなるのだ。
他に「foobar2000」もおたちゃんプラグインでASIO対応可能だ。

41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:04/04/29(木) 21:54 ID:+QpfnRd5
>>37が言うように

「ASIOは「Kernel Mixer」や「DirectSound」を迂回するためにある」 のは事実。正解。
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 21:59 ID:rvEAwJIY
しかし早稲田はレベルが低いな
4541:04/04/29 22:04 ID:+QpfnRd5
ん?別人じゃないのか?
2chはIPアドレス単位でIDを生成してるんじゃよ?
2ch初心者なら初心者板(まんまだがw)で調べるが宜し。
つまり同じプロキシを使用してた可能性もあるわけだし
自作自演扱いするならそれなりの証拠を示さないと
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 22:09 ID:1a5bDQ7I
はらいてー
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 22:13 ID:Pm+Or0Xn
>>45
OK、じゃあ37と41でfusianasanしてくれ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 22:14 ID:/EEjtnTq
なんかいつのまにfoobarは位相反転することになってるけど
32bit fixed-pointで出力したときだけでしょ。foobarは(常に)
反転するとか言っている人は、位相反転で音が変わるなんて
言わないほうがいいんじゃ…(w
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 22:17 ID:+QpfnRd5
>>47
おまいさんが先に証拠を見せるのが筋。
ネットカフェから書き込んでる可能性もある。
事実無根の疑惑を吹っかけるのはやめい。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 22:18 ID:Pm+Or0Xn
>>49
OK、俺の根拠はIDが同じだから。
プロキシ使ってるなら重複する可能性はあるし、
別IPでも同IDになることは極めて希だがある。

と言うわけで、俺の根拠が正しいかどうかを確認したいので、fusianasanしてね。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 22:24 ID:rvEAwJIY
ドキドキワクワク
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 22:25 ID:rvEAwJIY
41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:04/04/29(木) 21:54 ID:+QpfnRd5
>>37が言うように

ぷっ(笑)
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 22:27 ID:7sFCX0nT
つーかなんで急に>>35=37の書き込みがなくなったんだろうね(禿藁
5441:04/04/29 22:29 ID:+QpfnRd5
>>50
>>俺の根拠が正しいかどうかを確認

「俺の根拠は間違ってる。」
「でも確認したい。」

おかしな話じゃて。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 22:30 ID:Pm+Or0Xn
>>54
わかったから速くfusianasanしてくれ。

自演じゃないならその証明にもなるんだしいいだろ?
5641:04/04/29 22:37 ID:+QpfnRd5
>>50
>>自演じゃないならその証明にもなるんだしいいだろ?

ならんよ。

自作自演かもしれないし
全くの別人かもしれない

ただ、おまいさんが自作自演と言い出したので
証拠を出せと言ってる。
それだけの話。
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 22:38 ID:Pm+Or0Xn
だから俺の証拠は君のfusianasanだっての。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 22:39 ID:Pm+Or0Xn
ところでもう一人はどこに行ったの?(w
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 22:40 ID:kCXCPAJK
とりあえずお前ら漫画でも読んでもちつけ。
http://gaty.hp.infoseek.co.jp/kusomiso.html
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 22:42 ID:Pm+Or0Xn
つか飽きた。

俺の根拠:fusianasan出せないから自演

反論したいならfusianasan出してみな。
じゃあね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 23:19 ID:s9DF5/OZ
37に自分で書いておいて
41では、
>>37が言うようにと、いかにも他人を装って、自分の意見に賛同するかのような書き込み。
その後、IDが同じでも、自作自演では無く、もう一人が書き込んでると主張。

ID:+QpfnRd5 あなたは真性です。


37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:04/04/29(木) 21:41 ID:+QpfnRd5
>>36
無知は黙ってな。


>>24
ASIOは「Kernel Mixer」や「DirectSound」を迂回するためにあるのだから、
プレーヤーには、ASIOに標準対応の「Lilith」か、
おたちゃんプラグインで対応可能な「WINAMP」あたりを使え。
とりあえず「WINAMP + おたちゃんプラグイン」がおすすめだな。

「ボリュームコントロール」の「WAVE」のスライドバーや、
「WINAMP」のボリュームをスライドさせても音量に変化がなかったら成功だ。
その状態になってはじめてASIOは効いている。
「Kernel Mixer」を迂回しているから、ソフト上のボリュームが効かなくなるのだ。
他に「foobar2000」もおたちゃんプラグインでASIO対応可能だ。

41 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日:04/04/29(木) 21:54 ID:+QpfnRd5
>>37が言うように

「ASIOは「Kernel Mixer」や「DirectSound」を迂回するためにある」 のは事実。正解。
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 23:23 ID:YrlDcLhg
しかもなぜかfusianasanをしないしw
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 23:25 ID:kCXCPAJK
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 00:15 ID:W4vsGpkB
もちつきますた。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 00:18 ID:a51/CEgf
>>60
わたしは欺瞞が嫌いなだけだ。
39のが明らかな欺瞞と見えたから、暴き立てようとしただけだ。
そうではないというなら39はわたしの愛に応えなければならないぞ。
そのわたしも一度欺瞞を演じたが、
反勢力の勃興を抑える戦略として許容されよ。
66反勢力の勃興:04/04/30 00:30 ID:wZu8oY/k
反勢力の勃興
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 00:31 ID:RS9nQosk
反勢力の勃起
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 00:36 ID:a51/CEgf
二匹釣れたwww
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 00:41 ID:NmygpKVU
DAC1スレも荒らしてたはげのひと。
のこぴぺ。

でも、ここの自演くんもやっぱりはげのひとかも。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 00:46 ID:+GGIJtBq
DAC1ってそんなにイイの?
71二匹釣れたwww:04/04/30 00:57 ID:wZu8oY/k
二匹釣れたwww
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 00:58 ID:SF/ZRHMp
>>30 >>41
ASIOとkernel streaming は関係ないって前スレでも書いただろ。あほ。
kernel streamingはWMDドライバ世界の話。
ASIOはASIOドライバ世界の話。
まったく異なる。

ASIOは他のデバイスと勝手にミキシングされたり勝手にボリュームを
いじられないためにあるんだよ。主に録音の使い勝手を考えているんだ。
ASIOがでてきたときによろこんだおじいさんに話を聞いてみろ。

>>37
> 「Kernel Mixer」を迂回しているから、ソフト上のボリュームが効かなくなるのだ。
Windows標準のボリュームコントロールの影響を受けないだけだ。
ASIOのミキサーでボリュームは制御できる。誤解されないように書こう。

ここはピュア板なのでLilithは薦めん。WinAmpのほうがましだ。理由はわかってんだろ?
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 01:11 ID:NmygpKVU
>>70
音質はクリアで解像度も高いよ。
PC用、特にヘッドホン用としたら、かなりいいと思う。

ただ、音につやがないから、
Wadiaとかが好きなひとには向かないかもね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 02:04 ID:Vl27ewgE
>>72
>ここはピュア板なのでLilithは薦めん。WinAmpのほうがましだ。理由はわかってんだろ?

理由がわかりません。LilithでもASIO出力はできますけど。
7530:04/04/30 09:52 ID:8KcOHG//
>>72
正解
ASIOは、単なるドライバ。低レイテンシー目的で開発されただけ。
だから、
kernel+ASIOも有り得る。
ASIO入れたらといって、全てkernelスルーできるわけではない。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 17:44 ID:LnxQayXo
>>70
>>73
Delta1010に劣るって。
ダメじゃん。

【PCでピュアを目指すスレ】
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051845495/525-
>RME 96/8 PST PROからXLRケーブルでBenchmark DAC1経由の音質も評価しましたが、
>再現の自然性、低域の張り、粘り、すべてにおいてDelta1010に軍配が上がりました。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 17:47 ID:fW8Imn0W
ソースが他人の耳
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 17:58 ID:NzUPvp5/
RMEはオプションのWCM使って良質な外部クロック入れたら変化するとか。
Delta1010は音が柔らかになるがRMEに比べたらぼけぼけな音とか。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 20:46 ID:tZWdBKag
>>76
その書き込みをした本人です。

確かにDAC1とDelta1010を比較して、Delta1010の方が優れていると考えます。
音の好みの問題ではなく、一聴して分かる違いです。
wadia系の押し出しの強いDelta1010に比べ、デジタル臭いというか、
角が立った音のDAC1は、オーディオ用というよりもデジタル機器という表現が相応しい感じです。
角が立っているというのはエッジの輪郭がはっきりしているというプラスの意味ではありません。
むしろDelta1010の方が、低域の量感を保ちながら中高域まで輪郭がしっかりとしており、
決してぼけぼけな音ではありません。低域の描き分けはDAC1の比ではありません。
私が使用しているスピーカーユニットはTADの15インチウーファーを
ラフトクラフト製のエンクロジャーに組んだもので、30Hzあたりからほぼフラットに再現します。
ウッドベースのリズムの中に切れ込んでくるドラムのキックアタック音など、
非常に条件の厳しい情景も鳴らしてくれます。

つまり、外部クロックを入れれば変わるなどという微少なレベルの違いではなく、
音楽の再現性の違いなのです。
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 21:01 ID:NmygpKVU
もともとつやのある音が好きなだけじゃないのん。
WadiaにDeltaって。
ただ、アンプは正反対の使ってるのが分からないなぁ。
こーゆー組み合わせは普通うまくいかないもんだけど……。
てゆか、PCで満足のいく音出せてるの?
だとしたらすごいかも……。

ぼくがDAC1がいいって言ったのも、あくまでPC用としての話。
うちじゃどーがんばっても、
PCじゃ完全に納得できる音は出せないよ……。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 21:15 ID:wZu8oY/k
一度フタ空けてカード抜き差ししたりHDD置き直したりしただけでフタ閉めると音変わってんだもんなぁ・・(T_T)
(もちカードやHDDは同じ物を同じ位置に再配置して)
8279:04/04/30 21:27 ID:tZWdBKag
>>80
>てゆか、PCで満足のいく音出せてるの?
人に聞かせても恥ずかしくないレベルにはなっています。
少なくともPCで鳴らしている音とは全く思われないくらいの段階ではあります。
ただ、静音化をしたPCでもファンは回っていますので、いよいよ来週に
Zalmanの無音ケースに交換する予定でいます。

>ただ、アンプは正反対の使ってるのが分からないなぁ。
>こーゆー組み合わせは普通うまくいかないもんだけど……。

私も以前まではイメージが先行していましたが、同じブランドでも
モデルが変わると性格が全然違います。もし、固有のイメージがあるなら、
一度聞いてみてください。イメージ払拭されますよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 21:32 ID:W4vsGpkB
74 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/04/30 02:04 ID:Vl27ewgE
>>72
>ここはピュア板なのでLilithは薦めん。WinAmpのほうがましだ。理由はわかってんだろ?

理由がわかりません。LilithでもASIO出力はできますけど。



これが気になっているのだが…
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 21:48 ID:WonxqVO2
>>83
わからないなら使えば良いじゃん。

どうせその程度の知識と耳じゃ差を聞き分けられないよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 21:52 ID:NmygpKVU
>>82
> 人に聞かせても恥ずかしくないレベルにはなっています。
すごいなぁ。
ケーブルはZaollaってゆーし、
PC側の対策も静音化しか書かれてなかったし、
もしかしたらねたかも……って思ってた(^^;
疑ってごめんね。

あ、もしPC側の対策で他に何かやってたら
できれば教えてほしいなぁ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 22:06 ID:pWzB3fMX
>>83
Winampの利点はプレイリストが扱いやすいこと。



それだけ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 22:21 ID:N9NvLdHA
>>86
ASIOプラグイン入れると音いいよ。LILITHと変わらん。
ASIO入れないとどうしようもないけどね、WINAMP。
8882:04/05/01 00:13 ID:+qXwqP/X
>>85
PCケース内側をブチルで補強してあります。
電源、ケース固定ビス、ケース側面板の隙間には吸音用ゴムを挟んであります。
電源ファンの排気口にサイレンサー、CPUファンはスーパーファンコンで
最低回転に普段落としてあり、リサンプリングなどでCPU負荷があり気温が上昇したときだけ
回転数を上げるように管理しています。
デジタル段で行う対策は、アナログ段でのそれ程意味が強いと考えていないので、
他はDACより後の行程で対策をしてあります。
レゾナンスチップなどオカルト的なものは何もしてませんw
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 00:34 ID:Eua1isTZ
ブチルで制振って十分オカルトな気がするが。。。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 00:37 ID:yvNEp8RR
ハア?
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 00:46 ID:e/paV3rI
E-MU 1820Mの1/4バランスOUTって
ステレオ標準ホーンジャックを3芯として用いてバランス接続できるもの?
RCAでアンプにつなぐ時、どうやんのかなぁ。
http://www.emu-ensoniq.co.jp/products/digaudio/1820m/1820m.html
http://www.emu-ensoniq.co.jp/products/digaudio/1820m/1820m_spec.html
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 00:47 ID:+qXwqP/X
>>89
ATXケースは制振しないと十分なほどの振動板と化しますよw
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 01:23 ID:Eua1isTZ
はあ。ブチル=制振っていうのはもう時代遅れな気がしますが。。
テフロンシートでくるんで、中にササニシキでも封入するんですか?
金子式ブロックの方法を真に受けてるんですね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 01:37 ID:+qXwqP/X
>>93
そうでしたか。制振はブチルシートで完全に抑えられているので、
もうそれ以上のことは考慮していませんでした。
9594:04/05/01 01:39 ID:+qXwqP/X
>>94
×制振はブチルシートで
○振動はブチルシートで
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 01:42 ID:dQgEnztl
そんな餌でクマー(AAry
97名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 14:46 ID:VfMyFv+h
>>91
TRSは普通に使われておりますが何か?
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 17:26 ID:0XgN5J8y
ソニー、「音作り」の哲学を語る
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/30/news026.html
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0404/30/news029.html

こんなアンプ繋いだら、さぞかし音がいいだろうね。
ピュアオーディオPCと化した俺のVAIOの横に置きたいぜ!
99名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 19:43 ID:rugoTLis
1001000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/05/01 22:37 ID:XqUyxYed
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    100ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
101名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 00:46 ID:K1pMhgCw
>>88
教えてくれてありがと〜。
でも、うちでもやってるなぁ。
どこがだめなんだろ。
腕かなぁ……w

ま、いいや。
PCは作業時のBGMがそこそこなる程度で。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 08:55 ID:kkcV0mQU
>>82
あらま、ここでも。

PCの静音制振対策にブチル+アルミとかは
常識>>82は間違ってないしオカルトでもない
俺も電源を静音に変えてツイストペア+ブチルアルミ+オヤイデテープを使って
ノイズ対策したり色々してる

でも笊ケースは冷えないらしいよ?
見てるとOCもしてるようだし
HTPCも兼務させるならジャパンパリューか長尾シリーズの方が良くない?
うちも同じP875にP43.2G鞍馬111B

それと
間違ってないけど
喜んで釣られてるのか?しつこいね?
何で余裕有る筈なのに釣られるの?見てて恥ずかしよ?

HP宣伝?
後は貴方のHPでどうぞ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 15:32 ID:xZAf3Tq4
2chのPCオーディオ関係のスレを一通り見てきたが、ココが一番まとも&レベルが高い気がする。
やっぱPCオーディオに100万ぐらい投資している人はザラなのかな?
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 23:09 ID:ojedB4Yh
ASIOで再生開始時(もしくはシーク時)にブチッって鳴るのは防げませんかね?
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 23:32 ID:/RofyJir
>>104
オーディオカードとDAC、それぞれによると思うけど。
ウチは RME にして、鳴らなくなったよ。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 00:04 ID:/EILW4u+
Prodigy7.1→DAC1でもプチッっていうよ。うちはシークする時だけ。
ファイルによって鳴ったり鳴らなかったり。あんま気にしてない。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 00:31 ID:d3MQpf4Z
今安物カードなんですがRMEとかだとPCの処理が他でかなり重くなっても音飛びとかノイズとか入ったりしないのでしょうか?
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 09:42 ID:g0Rrz50z
確かおたちゃんもRMEに変えた理由がそれだったと
何処かで見た

ちょっと高いけど10万や20万するものじゃないし
頑張って買ってみてはいかが?
買わないより、買えるなら買う方が一番良いよ
買ってみれば良さが分かるしね?
少なくともうちの環境では無い

ただし、ASIOやカードの問題も重要だけど
再生時の負荷が高いASIO環境はPC性能もなかなか
高めを要求するからその辺も見直すのも良いかもね

ガンガレ
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 10:36 ID:rM6IqeUC
>>105です。
DeltaからRMEに変えて、
通常操作でプチがなることはまったくなくなりました。
うっかり音が出る状態のままカードの設定変更とかしてしまうと、派手な
ノイズが鳴ります。
またシーク時は、ある点での再生が止まって次の点での再生がは
じまるわけですが、デジタルデータだとその繋ぎ目がエッジになるの
で、原理上、撥音的な音が入ることがあるのは、仕方がないような気が
します。
プレーヤ側で、その繋ぎ目前後のレベルを自動操作してくれたらいいの
ですが。

ということで、まったく鳴らないわけではないですが、ほとんど鳴らなくな
ります、というのが答えです。MPEGのエンコードとか平気になった。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 10:46 ID:fPuGJnMX
>>109
Deltaのコンパネでコーデックサンプルレートをロックしたら解決するんじゃない?
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 11:24 ID:YWonhou0
>>107
逆です。
安いカードは、他の作業時に音飛びしますが、
RMEなどは、低レイテンシー・低CPU負荷を目的に開発されていて、音飛びもしにくい。
112107:04/05/03 13:34 ID:d3MQpf4Z
安物カードなんですが調子はわりといいんですよね。
CPU使用率100%の状態が続くとプチノイズが入りますが、そこまで行かなければシーク時にノイズも入りません。
気になるのは再生中にWindowsの警告が出てしまった場合などに一瞬同期外れが起こることと、希に何かの弾みで完全に同期が外れてしまいノイジーになることです。
昔YMF724を使っていたときにはOSがほとんどフリーズしているのに音だけはちゃんと鳴ってたりしたのでRMEほどになればその域まで達しているのかと思ったもので。
まあ今はいろいろ買ってしまってお金ないのでまた余裕ができたときに検討してみたいです。
113名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 10:51 ID:QExlPaS/
Envy24使ってるが音飛びなんて一切しないぞ。

単にチップセットが糞なだけだろ、Intel使ってるか?
VIAは最悪だぞ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 14:26 ID:ZXfVvb6f
ぷっ
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 16:15 ID:+UcH9ZDF
オレもRMEみたいな高級オーディオカードのどの辺に優位性があるのかイマイチ疑問だ。
確かにバランスが付いてるとか、ジッターが大幅に少ないとかあるのかもしれないが安物でもピュア出力できて安定してるなら問題なくない?
もちろん外部DAC前提の話だが最近のDACはDAC側でリクロックしたりするし、いくら高級でもPC電源でジッター云々もないしな。
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 18:23 ID:rXe2eJpA
>>115
ピュア出力は前提。
DAC側のリクロック等はトランスポートの差やケーブルの影響などを
小さくすることはできるが、差はなくならない。
まあ、使用者側の要求とか、レファレンスにするトランスポートによって
高級オーディオカードの意味は変わってくるんじゃない?
117名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 18:26 ID:O8gGD3qg
192kデジタル出力できるカード少ないですよね。
こらからたくさんでてくるの?
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 18:30 ID:pxvrhqsU
お願いだからDTM板で質問するときに
"ピュア出力"とかいう造語を使わないでね
みんな ハァ? って思うから
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 18:36 ID:OC8C+cbA
そうだな。ちゃんとバイナリ一致出力と言おう。ピュア出力ってなにがピュアなんだ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 19:09 ID:21yUmsFD
>>119
ジッタが大きくてもバイナリは一致する。
時間軸方向にも揺れないことを求めていると思われ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 19:56 ID:R3b2lFzZ
イグザクトリ。
122名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 19:56 ID:Zy2urRtJ
ピュア出力ってどうやるの?
123名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 20:17 ID:QjPHzuKd
>>122
バイナリ一致出力ができて、デジタルノイズが少ないカード使う。
カードでDA変換するなら、カードに載ってるクロックの精度も高くなくてはならない。
WINAMPにASIOプラグインを入れて、kernelストリーミングで出力する。
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 00:01 ID:2q8bNNTm
ピュア出力=バイナリ一致ってことでいいんじゃないの?
バイナリ一致しなくても音楽は聴けるわけだし、そういう点ではピュアだよ。
DTMの方は知らないが、ここじゃみんな分かるだろうし使っても問題なかろう。
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 00:13 ID:xSPsJZra
普通の単品コムポならバイナリ一致は当たり前なのだが・・・。
PCってレベル低いのね・・。
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 00:58 ID:eKSAc+VK
みなさま初めまして 最近PCで音楽を聴くようになった者です。
バイナリ一致だとか ジッタだとかいう意味がよくわかりません。
オーディオ用語について勉強したいのですがみなさんはどうやって勉強したんですか?

127名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 01:00 ID:qplip2c0
本屋行ってこい本屋。
専門用語すら分からない初心者が
このスレにいてもお互いのためによくない。
128名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 01:02 ID:PSlcqs0o
>>125
どんなソースでも問答無用に48KHzにリサンプルしてしまうような
規格の方が汎用性を求められるPCでは有利だったんだよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 01:18 ID:eKSAc+VK
>>127
分かりました。とりあえずよさそうな本見つけて勉強したいと思います.
ありがとうございました。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 01:29 ID:ESDGON3M
好きなことなら興味があって調べていくうちに自然と覚えるから
とりあえずは色々調べてみよう。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 01:35 ID:VZRIzC6Z
このスレのパート1から全部読めば、だいたいのことは解るよ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 09:28 ID:OmkU4t0G
珍しくずいぶん優しいなみんなw
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 12:33 ID:TyiTYbJK
ttp://www.digitalaudio.com/DIGITALAUDIO/myarticles.asp?P=5226&S=75&PubID=4401
これ買おうと思ってるんですけど、アナログアウトはバランスになってるので

ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=395&product_cd=ZSTX1F&iro=&kikaku=
みたいなケーブルを2本用意すればバランス入力付のアンプに繋げると思っていいですか?


(Bit Perfect Transferってバイナリ一致入出力のことですよね)
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 12:37 ID:TyiTYbJK
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 01:45 ID:l7QTu6XH
ひと月ほど前にRME買ったんだけどどうにも個人的に合わない。
フラットすぎるとゆーか。

んでRMEとっとと売っぱらってCardDeluxeを買おうかと思うんだけどどうだろう?
自作板じゃ少しだけ話が出てきてるんだけど、これ系のスレじゃまったくと
言っていいほど名が出てこないんで意見を聞いてみたい。
だれか使ったことのある人、教えてくれまいか。
136名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 02:17 ID:haGeElUt
>>135
でっかい水晶クロックらしきもんが、2こ付いてるね。
http://www.users-side.co.jp/images/products/audio/dal_carddeluxe_large.gif
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 02:45 ID:GBp8qYU3
予算15万ぐらいで最高音質を求めると、どんなサウンドカードが候補に挙がるんだろ?
138名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 04:11 ID:yGPbTJmi
CardDeluxe最近叩き売られている
安いから気になるのなら買っとけ
>>137
Lynxの安い方とか
個人輸入すればそんなに金かからんけどね
139名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 05:34 ID:HaXJ/gyd
deltaの1010が少々資金的に無理そうなので1010LTか66にしようと思ってるんですが
アナログ出力に限って言えばどっちがいいのだろうか?
DACは1010LTの方が新しくなっているっぽいが、1010LTがカードから直に出力なのに比べ66は一応BOXなんだが…
140名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 11:47 ID:lrTa0AKj
>>137
E-MU 1820M
マスターグレード120dB。アナログ回路は、外付けBOXの中。

スペックはダントツ。
http://www.emu-ensoniq.co.jp/products/digaudio/1820m/1820m.html
http://www.emu-ensoniq.co.jp/products/digaudio/1820m/1820m_spec.html
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 12:06 ID:Rdzxk7D6
142名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 12:40 ID:5hE26xJf
>>135
RMEのアナログアウト糞ですよ。
デジタルアウト+WCM+外付けDACしないと真価は発揮しませんよ
トラポとして使いましょう。
143リップル ◆C0twx86VIA :04/05/08 17:30 ID:0hVJYcFa
外部DACは基本だゆ。
できれば電源とGNDもアイソレート。
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 17:46 ID:yGPbTJmi
>>140
PatchMixバグだらけ
はまったら地獄だよ
145名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 17:56 ID:GdH1Yszw
別に再生するのに問題はない。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 21:58 ID:6zQmAXx+
>>139
DELTA66もD/Aはカード上でするみたい。
あと66と44のアナログの音質は同等とのことです。
147名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/08 22:18 ID:HaXJ/gyd
>146
うーん、さすがに1010LT買った人は早々いないだろうしなぁ…(´・ω・`)
上にでてきた1820Mの廉価版の1212Mも値段的に近いので気になるところではあるけど。
他スレ見る限りでは良さそうな感じだし。
148名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 13:50 ID:d/v2wMtJ
このスレではUSBオーディオは問題外ですか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 19:26 ID:/q4yAqOI
機能・安定性・音質で、これぞというのがないんだよね>USBオーディオ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 19:34 ID:RAMd1IB+
>>149
音質は、どれも良いよ。
CPU負荷が高いって言うけど、音とびとか無かったな。
UA-30使ってたけど。音しっかりしてた。
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 22:18 ID:JUxwI9S0
>139
ちょっと無理しても1010にしたら。
12V系の電源を強化(乾電池)するとびっくりする音になった。
もちろんパーツや、DAC以降の回路も変更するが。


152名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 22:27 ID:3xV1yHub
1010マンセー
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 11:06 ID:6/1zOoO3
おいおい、びっくりする音ってネタかよ? 1010はAC動作だぞ?
それに乾電池つないで動くと思ってるの? あれはAC-DCアダプターじゃないんだぞw
154名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 13:39 ID:UltBqotG
回路変更してるくらいだから電源回路からいじってんでしょ
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 15:27 ID:CGAtStiC
>>136
それは水晶発振器、普通のは水晶振動子。
水晶振動子ってのは中に入ってるのは水晶だけで、
外部からきっかけを与えてやって発信させる。
だからばらつきやジッターも大きい。
対して水晶発振器はその箱の中に水晶と振動回路が一緒に入ってる。
電源を与えるだけで綺麗なクロックが取り出せるし、安定性も高い。

>>139
1010LTは1010と全く別物、安定性も悪いから66の方が良さげ。

>>147
1212はスペックは良いが、出音はそれほど良くない。
Prodigyから変えて予想してたより大して変わらなかったって書き込みもある。

>>148
音質的に中くらいなのが多くて良いのが少ない。
その代わり極端に音が悪いのも少ない。

>>150
いや、このスレのレベル的にはあの音じゃダメだと思うが。
156名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 15:50 ID:WlRH1Ve4
要するにオーディオアナライザ用のオーディオインタフェースが欲しい
訳なんだけど、
・コンデンサマイク対応Input
・RCAのIn/Out
・バランスのIn/Out
を全部備えてるオーディオインタフェースって、何?
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 16:54 ID:JuD/qnPY
>155
なんと(´・ω・`)>1212Mの出音はイマイチ
無理してでも1010買うか、モニターっぽいのを覚悟してDELTA66か…
CardDeluxeやRMEはアナログ出力としてはどうなんだろ?
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 17:12 ID:zTWnCb1G
1010マンセー
159名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 17:20 ID:6/1zOoO3
ホソケンを演じようとする偽装自演厨うざい
160名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 17:37 ID:zTWnCb1G
ホソケンマンセー
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 17:40 ID:WlRH1Ve4
ホソケンマンセー!
だから>>156 誰か優しく教えてくれ。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 17:45 ID:nLExlnIw
864 名前:名無したちの午後 [sage] 投稿日:04/05/08(土) 18:52 ID:9SwcHTGH
E-MU 1212Mを買ったんで簡易レポでも(ギャルゲに最適なサウンドカードスレが無いので此処で)
今まではProdigy192とAudigyESとノート用にOptPlayを所持。
エロゲ的にAudigyではアレなんでProdigy192との比較を交えて(あくまで個人的な感想)

環境
【OS】 Windows XP Professional SP1
【CPU】 PEN4 2.4C
【M/B】 ASUS P4C800DX(i875)
【Sound】E-MU 1212M アナログ出力(ケーブルはZAOLLAの安物)
【HP】 SENNHEISER HD650、 audio-technica ATH-A900
【HPA】 Sugden Headmaster
foobar2000 ASIO出力での音楽鑑賞
エロゲ(セイクリ、カルテット他数点)

・音質
期待していたほどの劇的な向上は無し。音の傾向はクリエイティブらしからぬフラットな音(エフェクトを全てOFFの状態)
どちらかというとProdigyに近いかも。
知人の家で聞いたCardDeluxeには及ばない(環境が違うので一概には言えないけど)
ただ、音の解像度が高いのでProdigyに比べ高音・低音共に鮮明に聞こえる。
・安定度
これは今のところ文句なし。
Prodigyは負荷の高いゲームやASIOの入出力で不安定になったりノイズが乗っていたが
1212Mでは皆無。Audigyで痛い思い出があるので不安だったけど1212Mのドライバは安定してるので高評価。
・使い勝手
1212MはDTMが主目的なのでコンパネは多種にわたる機能が付いてるのだが使い勝手はイマイチ。
Prodigy最新版の方がシンプルで良かった。
・総評
値段を考えたら十分満足。
ただ、フォン端子でバランスケーブルが必要になったりするので
エロゲーマーに気軽に薦める事はできない。
163名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 22:13 ID:a0elGPel
>>157
そこまで音質に拘るキミになら、Lynx_TWOをお勧めできるかも知れない。
http://ph-music.ddo.jp/shop/details/two.htm
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 23:19 ID:JuD/qnPY
>163
マテマテマテ(;´Д`)>桁が一つ違う
予算的には60kが限界なので(´・ω・`)
165名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 21:36 ID:9KQOM/PU
>>156
ECHO LAYLA24
間違いなし。
と思ったけど
これ、ファンタム電源はなかったけど。
RCAもないな。
バランスでもなかったかな。(TRS端子でバランスかもしらんが。)

>>157
どっちみち外部DACを使うことになるからさ。
そういう方向でどう?
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 23:10 ID:D0G4ikmj
>165
やっぱそうなのか(´・ω・`)>外部DAC必須
残念ながら今は持ってないからDELTA1010なのか…(つД`)
CardDeluxeはアナログは良いけどデジタルの話は殆ど聞かないしなぁ、現在或いは過去に使っていたって人はいるのかな?
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 19:45 ID:ZVnISvDe
>>166(>>139でいいのかな)
で、今はどんな感じで聞いているのYO?

でもDELTA1010ならなんか無駄に入力と出力があるのは聴き専にはどうだろうね。

でもDELTA1010ってどんなDAC積んでいるんだろうね。蓋のなかが見たいYO!
168名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 20:15 ID:OyDkD31g
>167
今はヘタレ環境なのでへっぽこサウンドカード(PSC706)→VH7PCorヘッドホンアンプ(CORDA HEADAMP1)+HD650,ER-4S
です
1010のDACはAK4393らしいですね>商品紹介ページより
あまり新しい物じゃないのかな?
素直にコンポなんざ窓から投げ捨てる方が先だとは思いますが、先にサウンドカード変えたいのですよ(つД`)
169167:04/05/12 22:06 ID:ZVnISvDe
とりあえず、1010のでかい画像。。。
ttp://www.m-audio.com/images/global/media_hqpics/delta1010.jpg
写真集 ttp://www.m-audio.com/index.php?do=media.media_photos
100V-9VAC入力のAC-ACアダプターを使うんだね。


とりあえず、痛みの少ない価格帯のものから始めてみたらどうかな?
170hosoken ◆JhnSLUJUaY :04/05/12 23:27 ID:hxZ66N0H
>>167
http://www.hosoken.com/delta1010.jpg
これでいいか?
俺はマルチアンプドライブだから、
Delta1010のマルチチャンネルアウトはfoobarのチャンデバ機能とベストマッチだと思うよ。
俺は2wayだけど、4wayマルチだってできるんだから、かなりいいと思うけどね。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 23:39 ID:HVWuQPXa
>>170
LilithでもOKですか?
foobarのUIはどうも好きになれなくて・・
あのUIはプレイヤーと言うより、むしろウィンドウですよね。
172hosoken ◆JhnSLUJUaY :04/05/12 23:58 ID:hxZ66N0H
>>171
マルチやるならfoobarしか分からない。
UIはカスタマイズできるよ。スキン提供先リスト
http://foobar.s53.xrea.com/fbwiki/index.php?User%20interface
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/12 23:58 ID:2iLvsoN7
>>171
チャンデバプラグインがfoobar用なんすよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 10:42 ID:2iAeJvlW
しかしよりによって、サードパーティ製のpluginにことごとく
ケチつけるfoobar2000とはね。イデーヨらしいっつうか。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 10:43 ID:2iAeJvlW
つかイイダコじゃなくて常連が作ったんだっけ。
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 14:35 ID:9Y8s9B/u
>>170
相変わらずコンデンサとか貧弱だね。
カップリングも一般グレードだし。

これじゃあオーディオカードでいくら頑張っても、
単体DACの足元にも及びもしないわけだ。

こういった部分を真面目にこだわったオーディオカードって出ないのかな?
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 14:37 ID:D2U6yO1Y
LCAudioのフィルターブロック(DAC後を乗っ取る)、必要な数分
付けるといいんでないかな。
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 14:40 ID:/3C5cQJ8
DTMじゃ気にもされないからムリ。部品とっかえてオーヲタ向けにチューン
するっても、自作厨にすぐぱくられて商売にはならないでしょうな。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 15:12 ID:/asvbvqd
>>176
自分で改造すりゃ良い。
コンデンサくらい交換できるだろ?

AP2496コンデンサ張り替え+外部電源はDelta1010に匹敵する音になる、やってみての話。
はっきり言って2ch聞くためにDelta1010買うのはもったいなさ過ぎ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 16:32 ID:kkAimZtU
>>179
AP2496を代表するカード上にDACを備えたものがどれだけPCの内来ノイズに
弱いかを軽視しすぎでつね。DAコンバードはPC内部で行ってはいけない。
これ絶対です。そのためのブレイクアウトボックス、そのためのDELTA1010よ。
↓参照
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051845495/640
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 16:34 ID:l37fWRoQ
ホソケンさん毎度乙です。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 16:35 ID:QfE0uhDl
Emu 1820Mの分解だそうです。

http://www4.head-fi.org/forums/showthread.php?t=70212

これのパーツはどうなのよ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 17:37 ID:yVW40M4i
>>180
そうとも言い切れないと思うが。
LynxTwoってのもあるし。

>>182
電源部のコンデンサが最悪ですね(OST製:爆発の可能性有り)。
カップリングも一般品だし、オーディオに例えるなら、
ラジカセに高性能DACだけを乗せたってところ。

まともなオーディオメーカーがオーディオカード作ってくれないかなあ。
だったら外部DAC繋いだ方が早いか。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 17:39 ID:2iAeJvlW
オンキョーマンセー
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 17:47 ID:D2U6yO1Y
ホソケンさん毎度乙です!
多分この板の連中は、DigiFace+外部のピュアオーディオなDAC二つ、
にしないと納得しないと思われです!
186名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 17:48 ID:2iAeJvlW
RMEマンセー
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 17:49 ID:2iAeJvlW
ホソケンは知ったか厨
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 17:50 ID:axsEzy5L
SE-80PCI最強
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 18:03 ID:hAdAjs4q
delta1010買ってみようとおもったけど
なんだ TSRバランス端子 ってのは
初めて聞いた・・
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 18:11 ID:WBBthkru
>>189
フォンだフォン
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 18:13 ID:kkAimZtU
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 18:14 ID:D2U6yO1Y
頭からチップ、リング、スリーブ。6.3mmヘッドホン端子と同じ。
リングとスリーブ共通の端子(モノラル6.3mmのヤシだ)刺すと、2番
ホットだとか何も考えずにアンバラ接続に出来る。
業務用はこればっかだな。
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 18:17 ID:kkAimZtU
>>189
ちなみにdelta1010はオーディオカードとブレイクアウトボックスをつなぐケーブルは3m。
もっと離したければこれが使えます。
RS-232C ストレート オス/オス 5mで、670円!(税込)
http://www.fruitpark.net/pcvilla/cable/rs232c.htm
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 18:22 ID:I73zV1Tu
To Mr.182
This Card using NJM2068D,slew rate is 6V/us.And this OP-AMPS are working with +12V-DC.
So, I do not like this sound.

http://www.profusionplc.com/scripts/wsisa.dll/pcatdtl?ipartno=NJM2068D
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 18:22 ID:kJD2Hg58
チビは男として終わり
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 18:26 ID:2iAeJvlW
へんな英文だがわざとやってんのか? >>194
197名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 18:27 ID:WUyicD+Z
自作板のサウンドカードスレに、EMUは高性能DACに低性能パーツを使ってるから、
スペック上のS/Nは良くても出音はそんなに良くないだろう書いてあったが、
どうやらその通りになってるみたいだね。

ってかいくらなんでもNJM2068はないだろ…。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 18:31 ID:0XB5eHKT
自作板の奴らってRMAAとスペックでしかわからない奴ばかりだったし、
やたらEMU1212もマンセーされてたけど、中にはちゃんとわかってる奴もいるのか。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 18:32 ID:nIjIQF1n
>>191
>>193
ホソケンさん、そのケーブル使えますかね?

ttp://www.m-audio.co.jp/products/Delta1010PCI-X/image/AudioConverterUnitView.jpg
アナログアウトがステレオフォン端子に見えるのですが、どうなんでしょ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 18:34 ID:6Sp4IAgV
prodigy192(SP)ってここではどんな評価?
ピュアとして上のレベルではないがヘッドホンメインで使うなら良いでしょうか?
201名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 18:38 ID:kkAimZtU
>>199
使えますよ。ブレイクアウトボックスのin、outは全てモノラルです。
ステレオで使いたい場合は、1ch,2chのアウト端子を使います。
Delta1010はたぶんここが一番安いと思うよ。¥64,500(税込)
http://www.fujiya-avic.co.jp/proshop/m-audio.html
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 18:39 ID:3T/zySUm
>>200
逆、アンプに繋ぐならまあまあだが、ヘッドフォンメインじゃダメダメ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 18:56 ID:nIjIQF1n
>>201
ありがとうございます。
>>191のケーブルだとアンバランスになると思うのですが、

ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/generate_product.asp?maker_cd=395&product_cd=ZSTX10F&iro=&kikaku=
でバランス接続できますかね?
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 19:08 ID:kkAimZtU
>>203

>>191にある前半2つがバランスのオスとメス、後半二つがアンバランスのLとRです。
>>203のケーブルはさっき紹介したケーブルと内容は同じで、長さが3mのタイプです。
アンプへの接続にはバランス側がメスになっているものを使うので、それで合っています。
必要な長さに応じて選ぶと良いでしょう。長く引き回す必要があるなら、
なるべくアナログ伝送であるここのケーブルは短くして、
デジタル伝送であるオーディオカードとブレイクアウトボックスの間を長くするほうが結果はよいです。
205hosoken ◆JhnSLUJUaY :04/05/13 19:17 ID:kkAimZtU
>>203

5mのRS-232Cケーブルでも足りなければこれを使うという奥の手があります。
これで最大10mはいけますね。それ以上はお薦めしません。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/1295788.html

音質的な評価を自身でされたいなら、自宅に好みのソースを持ってお越しください。
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 19:20 ID:2iAeJvlW
ふたりっきりになっても絶対襲わないと約束するならお越しになってやってもよい。
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 19:25 ID:I73zV1Tu
I do not like NJM2068D,slew rate is 6V/us.
208名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 19:27 ID:I73zV1Tu
I do not like OP-AMP sound, work with +12V.
209hosoken ◆JhnSLUJUaY :04/05/13 19:29 ID:kkAimZtU
>>206

機材パクらないと約束するなら襲わない! 端子の保護キャップとかパクられると、ほのかに痛いよ。
てか、来るなら複数でワイワイ来いよ。やっぱタイマンとか俺もキツィし!
210名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 19:49 ID:D2U6yO1Y
211200:04/05/13 19:52 ID:6Sp4IAgV
>>202
むぅ、そうだったんですか
オーディオカードをグレードアップしたくて(光出力は必須)
prodigy192SP→HD-53→ALESIS MONITOR ONE MK2 or ヘッドホンとか考えてるんですが、、
CP重視の安いものばかりでスンマセン
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 22:48 ID:QsvDS9KA
WinDVDのDolby Virtual SpeakerやDolby Headphoneフィルタを利用して、
たとえば
PS2->PC[5.1 to 2]->AMP->Speakerのようなことをやってる人っています?
PCを外部ソースを変換するようなAVアンプとして使えないかなーと考えてます。

とりあえず適当なMPEG2を使ってGraphEditで実験したんだけど、
うまくコネクトできませんでした。
今のところフィルタの概念を適当にしか把握してないので・・・
213167:04/05/13 23:42 ID:fTQZSBML
>>170
画像サンクスです。
欲を言うとチャンネル毎くらいでの写真と下の部分のDAC部分の1チャンネル分の写真が見られれば大変助かります。

>>182
このくらいの画像が見れると嬉しいよね。
コンデンサはまぁ値段のことを考えるとこんなもんかという感じだけど自分ですぐ交換できるから問題なしという気もするね。
NJM2068っても設計次第だしな。

>>210
Rolandは本当にNECのuPC4570がお気に入りだね。
SCもVSもMCシリーズも殆どが4570を使用。

>>168
ヘッドフォンアンプがあるからProdigy192から始めてもいいかもしれんね。
使い勝手(コンパネなど)は水準以上だし。
214名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 23:58 ID:rRsGHmuT
Prodigy192だけはやめとけ、最低Prodigy7.1。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 01:30 ID:k2ohcfQi
>214
んじゃ日曜日にでもprodigy7.1買ってきます(´・ω・`)
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 02:04 ID:Z78yDSNy
Prodigyのアナログ出力はどっちも高級ラジカセレベルだぞ。
>ヘッドフォンアンプがあるからProdigy192から始めてもいいかもしれんね。
ヘッドフォンアンプわざわざ使うような人が満足できるレベルじゃないよ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 02:14 ID:k2ohcfQi
>216
やっぱり外部DACにぶっこむ事を前提にした方がいいんですかね(´・ω・`)
その言い方だと恐らくRMEやCardDeluxeのアナログ出力もあまり大したことはない様にも取れますが…
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 02:25 ID:Z78yDSNy
>その言い方だと恐らくRMEやCardDeluxeのアナログ出力もあまり大したことはない様にも取れますが…

何でそう思ったの?Prodigyの話しかしてないけど。
俺がオーディオ的な音が欲しい人にエントリーレベルで推薦できるのはAPUSB。
立派に単品オーディオとして価格以上の音が出る。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 02:46 ID:k2ohcfQi
>218
少々早とちりしていたようですすいません(´・ω・`)
APUSB…USB1.1なのが音飛びなどが不安なんですが、その様な症状が出たりはしないのでしょうか>特に24bit96khz出力時
後M男だと似たような価格帯でDELTA66等がありますがそちらの方はどうなのでしょうか?
DACがボード上にあるようですから不利だとは思いますが…
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 03:05 ID:Z78yDSNy
今のドライバーでIntelチップセット(BXと815)でUSBにまつわるその手のトラブルは出てない。>>219
Delta66を静かな環境で聴いた事はないけど、悪くない印象はあります。
最低限ちゃんとした音が出るデバイスだと思います。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 03:24 ID:k2ohcfQi
>220
成程、参考になりました。
とりあえず、上記の二種と3万前後になると中古のRMEも見えてくるのでこの三種の中から決めたいと思います。
明日明後日秋葉でも行って見られるものは見てきます。
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 07:59 ID:0b+6evAk
>>216
いや、単体CDレベルの音はするが。
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 08:22 ID:kRORPqjf
>>221
アナログだけで使うなら、DMX6Fire2496も良い。
バックアウトならDelta66とほとんど同じ音がする、C/Pは良いね。
うちで使ってるのだと、Delta66≒DMX6Fire2496バック>>APUSBくらいな感じ。
(APUSBはノートで使ってるが、ACアダプタだから環境による差は少ないと思う)

あとAPUSBはヘッドフォンアンプが付いてるので、ヘッドフォンをとりあえず使いたいなら良いと思う。
Delta66には付いてないから、別途アンプが必要になるからね。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 13:07 ID:k2ohcfQi
>223
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)
もう一度秋葉いってDMX見てきます…[駅]λ..........トボトボ
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 13:59 ID:XEohzgtM
でもドライバーがタコで何かと制約が多いらしいな。>DMX
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 16:03 ID:y9Q4K9iT
>>223
いやAPUSBは環境差でかいよ
電源の質とか外来ノイズの影響をもろに受ける
ノイズが出音に乗るってんならまだ分かりやすいけど
音質が変化してしまうような影響だから厄介
どんな機器でも多かれ少なかれ影響は受けるんだが、
APUSBの変化が大きいのは、外乱を避けるためのコストを
削った結果なんだと思う
逆に考えるとそのへんの対策を自分でできるのなら
国内代理店のぼったくりを差し引いても
非常にC/Pの高い製品だといえるんだけどね
227名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 17:17 ID:cdOrTMKc
>>225
機能がオーディオカード的な分、特に制約とかはないよ。
Delta66と似たような感じで使えてる。
ラインが前後ろで同時に録音できたら良かったが。

>>226
なるほど、結構影響大きいのね。

C/Pは高いよね、ヘッドフォンアンプがなかなかよくできてる。
AP2496はかなりぼったくりなのに大違い。
あとはこれでUSB2.0だったらハードウェアをしっかり発揮できたのにねえ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 18:21 ID:k9xuMU2W
アナログとデジタル同時出力できないじゃん。
229224:04/05/16 00:34 ID:ZXbLdKWL
秋葉に行きましたがDMXは置いてませんでした_| ̄|○
仕方ないので中古で良い感じのRMEが出てくるまで待つことにします(´・ω・`)
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 00:53 ID:+QxL7DEH
デジタル出力目的ののオススメカードはなんでしょうか?
なるべく安いのがいいですが。
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/16 02:17 ID:vi/e95bY
>>230
RMEでいいじゃん、欲張りはイイクナイ。
今すぐ買ってきてレポしる。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 16:02 ID:tOFwrF3A
DMX6Fireを買ってきたが、確かにこれは音がなかなかいいね。
AP2496より透明感があって、AP2496で気になってた高域の癖がまったくなくて非常にフラットな音がする。
しかもフロントモジュールまでついてるのにAP2496より安い、AP2496が地雷だとか酷評されてる理由が良くわかったよ。
デジタルもフロントから使えて便利だ。
暇があったらコンデンサでも交換してみるかな。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 18:02 ID:RbLyu7YR
DMX6Fireマンセー AP2496は糞
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 18:15 ID:Ig0LqN63
>>233
(・∀・)ニヤニヤ
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 19:27 ID:tj+gX4x1
APOGEE Mini-DAC USBが買えない可哀想な貧乏人の集うスレはここですか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 20:01 ID:EFn9jhAm
買ったお主のインプレきぼん
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 20:36 ID:PZBdJTVw
VIA最悪って書き込みありましたが、
Intelと比較して具体的にどのように悪いんですか?

VIAチップを使うと基盤設計が悪化するわけでもないはずだし、
Intelでも同じところが設計製造してるなら似たり寄ったりだと思うんですが。
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 20:54 ID:WAekKZj4
>>237
根本的にPCI周りがだめなんだろう。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 20:57 ID:MtwKXnG2
IEEE1394(FireWire)オーディオインターフェイスってどう?
外部DACは付けるとしても、ノイズ的には少し有利じゃないかと。
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 21:15 ID:PZBdJTVw
>>238
動いちゃえば関係無いって理解でいいのかな?
理由も言わずにVIAやめてIntelにしろって言われる事結構おおいから、
音質にも作用するのかなって気になってたり。
241名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 21:16 ID:FWnPxhWE
>>239
別にそういったメリットはない。

>>240
もちろん動けば問題ないが、最初からノイズが入ったり、
カードを追加したらノイズが入ったり不安定になったり、いろいろ報告がある。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 21:39 ID:NUa9RJ1x
やたらDACの話が出てきますが
一般的にカードのアナログ出力ってしょぼいんですか?
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 21:45 ID:RbLyu7YR
そんなこたーねーよ。外付けDACで稼ぎたい悪徳しょぷの陰謀
244名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 21:46 ID:aueTaYSJ
>>242
うんざりしますよ
245200:04/05/17 22:33 ID:mT+8fH0/
>>235
はじめて見た
これ買うなら普通にmodel901 or 904でも買ったほうがいいんじゃねぇか?
246245:04/05/17 22:34 ID:mT+8fH0/
200ってのはミス。失敬。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 23:48 ID:QKTcHCj+
>245
Apoee Mini DAC USBはUSB接続でパソコンと直結できるのがメリット。
まあ、基本はMini MeやMini MPと組み合わせて使うものですけど。
というかmodel901はDACとして使えないから微妙に比較対象にならないでしょう
248名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/17 23:54 ID:pUJj6bVx
>>242
アナログ出力は各人のPCの環境によって音質が大きく左右される。
アナログ出力自体の性能は決してしょぼくないのだけれど、外的要因によってしょぼい音になりやすい。
PCのノイズ対策の底が見えないので、うんざりする。

デジタル出力も各人の環境によって差は生じるけれど、アナログほどの振幅はない。
ワードシンクなどを用いている人はさらにその振幅は少ないと思われる。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 10:27 ID:cO6GZYVn
だからデジタル出力で出してフルデジタルアンプ(パナソのXR25でもTacTでも)
が最強なんだって。アナログ部が無ければ余計な出費が要らない!
250名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 13:18 ID:bqbimcVn
そのXR25のアナログ部はまともに作られてるの?
35Kでどの程度のクオリティなんだろう。
251名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 14:37 ID:5F7Z/nM/
>>249
XR25って、analog入力は6chあるがS/PDIFは2ch入力じゃないか?
それをdecodeして5.1だか6.1だかのサラウンド。
252名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 17:09 ID:yC3UXimV
>>250-251
アナログ部はTAS5110の後ろのLCフィルタくらい。コイルを納得行くのに
取り替える程度でいいんじゃないかな。
SPDIFをサラウンドのデコードさせずに、そのままPCM、ステレオ2chで出
させればヨイわけ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 18:20 ID:5F7Z/nM/
XR25を3-wayならみっつ使うってわけね、納得。そいだったらたぶん
何もやらんくても2chステレオは2chステレオでアンプはフロント左右
の分だけ使われるけどな。あとのアンプはいらねーから基板パターン
カットでもするか?
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 18:36 ID:yC3UXimV
>>253
3つ逝きますか。豪気だなぁ!と思ったら三つで10万円くらいなのかぁ。
‥漏れもやりたくなってきちゃったじゃないですか。
映像系基板取り払い、コイル変更、とかか。XR45待ちですか。
255名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/18 19:29 ID:gx9VNWBx
で、音はいかほど?
つか回路図をぜひ見たいな。
丸パクリして実験してみたい。
常用する気はないけど、おもしろそう。
256名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 15:18 ID:VBQlYrSU
ピュアオーディオも、そろそろパソコンかも
http://www.apple.co.jp/ilife/itunes/index.html

妥協のない音質、Losslessエンコーディング
もっとも洗練されたデジタルジュークボックスソフトの最新版「iTunes 4.5」
がリリースされました。iTunes 4.5には、CDクオリティを一切損なうことなく、
約半分のファイルサイズにエンコードできる「Apple Lossless エンコーダ」
を新搭載。
iTunes 4.5なら、長大なオペラ作品やライブアルバムも最高のサウンドクオリ
ティのまま、CDを取り替えることなく楽しめるのです。
もちろんApple LosslessフォーマットはiPodでも再生可能。CDクオリティも
ポケットに入れて持ち歩けます。
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 15:50 ID:spVehW1D
リンゴじゃなあ
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 15:59 ID:duR9yZU3
CDクオリティって
もはや高音質の代名詞じゃないような気がする
だけどちょっと期待してる
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 16:19 ID:zePM0S4g
デジタル出力が無いのがつまらない>iPod
260名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 16:43 ID:TlY1MU20
ipodまで守備範囲なのかこのスレは・・・
261名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 18:25 ID:VBQlYrSU
Download iTunes4.5 for Mac and Windows
http://www.apple.co.jp/itunes/download/index.html
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 21:11 ID:5+e1nqHW
iTunes? (゚Д゚)ハァ? → (・∀・)イイ!! → キタ━(゚∀゚)━!!!!!! → (;´Д`)ハァハァ
263名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 21:40 ID:or6GnRCZ
iTunesかるけりゃ最高なのに…重すぎ。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/19 21:54 ID:vnJwN6Iq
>>256
FLACもAPEもWMAもあるのに、なんで林檎がサポートしたとたん?
265名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 10:31 ID:ZqWCwtao
現在はCDPにVRDS50、アンプにムンドのプリメインを使っています。
最近HDDが非常に安くなったので240GBに無圧縮でよく聴くCD400枚程度を詰め込んだ
キューブ型PCをCDPの代わりに使うことを計画しています。
ノイズの少ない電源とそこそこのオーディオカードを探しているのですが、お勧めはありますか?

尚サウンドカードとしてTerratec Aureon 7.1 SpaceとOnkyo SE-80PCIを所有していますが
両方ともDACは大したことが無くて外部の比較的安価なAVアンプに負けていると思います。
VRDS並に鳴らしたいと思っていますし、リッピングが終われば回転系が無くなるので可能
だと考えているのですが甘いでしょうか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 10:45 ID:VEsPW2vD
>>265
ACアダプタと定番のRME96/8+WCMにでもしとこう
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 18:30 ID:W2jdvJJb
>>265
標準ATX電源だと部品の凄くしっかりした高級電源もあるけど、
キューブケースだと標準ATX電源使えないんじゃない?
因みにオレはノートにIEE1394経由でHDDとDACを繋いで聴いてます。
268265:04/05/20 22:11 ID:cBq8oUC9
>>266
ありがとうございます、RME96/8+WCMは中々良さげですね。
ACアダプタは例えばWindyのEXシリーズのようなもののことでしょうか?

>>267
リビングに置きますのでキューブを考えたのですが省スペース型で標準ATX電源が
使えるものも考えてみます。あまり詳しくないのですが「部品の凄くしっかりした高級電源」
と言うとどのメーカーのものが一般的にお勧めですか?
269265:04/05/20 22:33 ID:cBq8oUC9
電源はdeltatronicがデノンも使っていて良いようですがどこかで売ってますでしょうか?
ACケーブルは使っていないGAIAがあるので、これでも挿してみようと思っています。
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/20 22:56 ID:W2jdvJJb
>>269
それって
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030712/image/npcm4.html
のこと?
6万円台を予価とかあってオレは買わないと思うけど、ファンレスで格好いいですね。
それほどまでに拘らないんなら個人的にはNIPRON製がお奨めかな。
「静」とか名前がついてる電源等よりよっぽど静かだし、信頼性も高いです。
271名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 08:12 ID:GI6f8Pxz
電源がファン付ってのは理に適ってることだからな。
エアーフロー作るというお仕事までしてくれて、
搭載のコンデンサの寿命も延ばしてくれる。

ファンレスはGPUにして、CPUはケースファンと合体させるのがいいと思う。
ケースファン一個と電源ファン1個。
できるだけフィンのでかい奴を低速で回す。
ケースの密閉度が高いかつ、ケーブル回しに工夫をしないとファン2個じゃ厳しいかもしれないけど。
272名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 11:12 ID:jhbKHazK
いや、文句なしにこれがいいです。
http://www.ask-corp.co.jp/zalman/tnn500a.htm
273265:04/05/21 14:27 ID:C57A23ZG
ちょっと候補としては高くなりすぎなので質の良いミニタワー+NIPRON電源+RME96/8+WCM
でいこうかと思います。

それからCPUは何が良いでしょうね?
何となくクロックもFSBも低かった時代のP3+i815/440BXの方がP4やAthlon
より音が良さそうな気がするのですけど、どうでしょう。

特に現在書斎で使用しているnForce2はPCI回りが弱くてキーボードを打鍵するとサウンド
カードにノイズが載ります。ですから選択はインテルのものだけですけど、音楽再生にしか
使用しない予定ですからP3でも良いかなと思っています。
274名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 03:32 ID:7vgCazo1
>>265

うちのNF-S(nForce2)はそういったノイズはまったくのりませんが・・・。
アナログ出力?
RME96/8+WCMIIです。

Athlon2500+を100*5、電圧1.2Vで動かしてます。
TUV4XやTUSL2に変えればもっとよくなると思いますが、
かなりいい音でますよ。
もっともクライオブレーカーやらコンセントやら色々いじってますけど・・・。

i815や440BXというだけでは特にメリットはありません。
WOAのもので基板のレイアウトのよいものならいいと思います。

P4はさすがに厳しそう。
275名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 06:29 ID:Bx7AdCCt
>>274
ク、クライオブレーカーですか、さすがにリビングの壁コンセントは弄ってますけど…
書斎のPCはAthlon2500+にEP-8RDAでオーディオカードじゃなくてAureon Space
ですがPCI Lentency Timerをデフォルトの32のまま使うとアナログに盛大なノイズが
載ります。64に落とすとノイズは低減しますが今度はビデオキャプチャーカードに
映像ノイズが入りますので中々じゃじゃ馬君ですね。
デジタル出力はOnkyoのAVアンプに繋いでいますが、このカードはデジタルと
アナログ入力をミキシングしてデジタル出力できないのでビデオキャプチャーをする
都合上普段はアナログ出力を使ってます。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 00:00 ID:2ieeRxh0
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1051845495/833

833 Socket774 sage 04/05/22 13:42 ID:LRdNEbLS
DAC1のスレが貼られてたから見てみたけど、ピュア板って悲惨だな。

なんであんなに人を貶めるのに必死になるのか不思議だ。
いや、ピュア板の人たちを馬鹿にしたり貶めたりしたいとは思っていないんだけど、あれはひどいだろう…

DAC1の良いところを挙げれば「DAC64買えない奴の妬みですか(プゲラ」
で、
DAC1の悪いところ挙げれば「高いゴミ買って必死だなwwwww」

で、hosokenが書き込めば、有益な情報量ゼロの割には人をくさすことだけ書いて…

何なんだろうなあ。自作PCとかにはあまりいない人種だよなあ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 01:12 ID:C809b18Z
Intel対AMD
Nvidia対Ati
こんなどうでもいいことを議論する奴に言われたくないな
278名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 09:45 ID:JpVtiD5y
>こんなどうでもいいこと

どっちもどっち
五十歩百歩
目糞鼻糞

もちろん対決もそうだがそれだけじゃなく、
向こうの住人とこっちの住人どっちも。
279名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 10:43 ID:pShGqvfE
>>276
とても2ちゃんねらーとは思えない発言ですね!
280名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 11:46 ID:LOXYBqyy
まあ、平均的なこっちの住人のレベルが、あっちの板のAMD厨・Intel厨レベルであることは否定しないがな。
キチガイがデカイ顔して、まともな人間が肩身狭い思いするのがピュアの世界だな。

まあ、そんなわけで俺はリアルで決してオーオタであることはカミングアウとしないわけだが。
281名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 11:59 ID:7Gj564Z/
キチガイがデカイ顔して、まともな人間が肩身狭い思いするのが2chだな。

まあ、そんなわけで俺はリアルで決して2ちゃんねらであることはカミングアウとしないわけだが。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 12:10 ID:LOXYBqyy
>>281

それは言えてるなw
けど、このごろは2chもメジャーな存在になってるから、質も少し変わってるのかも知らんけど。
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 12:18 ID:2Vn/RKZ4
あほかい。
質は延々下がり続けてる。
昔は良くも悪くもインテリジェントの場だったが
今は頭の悪いクソガキとか主婦が蔓延してるからな。
駄スレの多さを見れば分かるし、結局それすらも楽しむ奴が居る限りは
これからも質は下がる。
284名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 13:02 ID:KnEKSYP2
最近、マザーボード交換したら、

バックパネルに「光」&「同軸」2系統の『S/PDIF出力端子』

なるものが、付いています。
せっかくなんで
ついでに、S/PDIF出力端子が対応のスピーカーに交換してやろうと、思うんですが・・

今のお勧めは、なんですか?

予算は1〜2万
大きさは、高さ50、横幅20センチまで


おもに音楽、テレビを聴きます。

285名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 13:05 ID:qkWs8cAa
EDIROLのMA-10Dとかでいいんでないの
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 13:37 ID:tISHlEqx
おまえらピュアヲタなんかやっちゃえよ、あいつらヴァカなくせに
小金持ちが多いからうぜーんだよ
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 13:39 ID:hb8OAJ1Q
頭の悪いクソガキ
288名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 14:08 ID:tISHlEqx
↑自嘲の好例
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 14:19 ID:X392yS8f
自作PC板なら、っていうかたいていの板は、ここより数倍まともだろう。
290名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 14:24 ID:2Vn/RKZ4
>>284
エンクロージャにDACとアンプとネットワークが入るってことでしょ?
私ならアナログ受けをオススメしとく。
291パイオツにやっ:04/05/24 01:12 ID:8ZYBdWVL
USBからディジタル出力してAVアンプのディジタル入力へ。
PCは単なるHDプレイヤー。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 02:09 ID:1qaFDZTV
PCからはデジタル出力してXR25と組み合わせるのが一番コストパフォーマンス高し。
まぁ最低レベルではあるけど、同じものをDACとアンプ別に買うと50%増しくらいの値段にはなるだろうしね。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 07:53 ID:/qNstLtc
脈絡のないカキコですみませんが、こんなアルバイトを見つけました。
一切無料で、労働というほどのものはなく、自宅でパソコンでたまにHPを
覗くだけで小遣いが稼げます。全く無料で広告を見るだけなので、年齢制限は
14才未満が不可というだけです。
http://www.mitene.or.jp/~hypdriv/arbaite%20page1.htm
完全に無料でできるものですから、金額はたいしたことはありませんが、
それでも最大で、月40万円くらいにはなります。
勉強や仕事の時間に食い込むことはありませんから、趣味やスポーツに
打ち込んでいる方にはうってつけだと思います。とにかく知るだけでも
知っておくとよいと思います。

294284:04/05/24 21:43 ID:KHT5gE9d
>>292
なぜ、パナのXR25なのでしょうか?
AVアンプならどれでも、いいのですか?

AVアンプは値下がりがひどいので、新品を買う気には、なれないので、
AVアンプなら、オクで探そうと思います。

デジタル出力してAVアンプに繋げるのと
デジタル対応のアンプ内臓スピーカーってそんなに音が変わりますか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 21:54 ID:HtVKx15A
XR25はフルデジタルアンプ
296名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 23:03 ID:1qaFDZTV
簡単に言えばXR25は一台でデジタル信号をアナログに変換するDACの役割と
アンプの増幅回路の二つを持ってるわけだ。
もし別々に買えば、同じクオリティでも2万+3万=5万くらいにはなると思う。
真空管アンプならもっと安いキットでもそれなりの音になるけど出力が低いという欠点があるし。

本来はSoundCard -> DAC -> Amplifier -> Speakers
のところが
SoundCard -> XR25 -> Speakers
だしょ。
スピーカーはデジタルアンプと仲がいいと言われるコンコルド105でどうだろう。
私は持ってないから何とも言えないけど、無難な選択だし安いからいいんじゃない。
総額で6万弱ってところかね。

まぁご希望の通りに2万円までとなるとアクティブスピーカーをサウンドカードと直接繋げるしかないだろうね。
基本的にスピーカーにしてもアンプにしてもDACにしてもセパレートのほうがいいよ。
回路として最適化してるしお互いに悪影響を与えないから。
デジタル入力のアクティブスピーカーじゃ幸せにはなれないと思う。人によるけど。
297284:04/05/25 00:06 ID:fSItWd0f
Concorde105検索して見てましたが、なかなか渋いですね

6万で幸せになれるんなら・・・・・・

買いですね

ちなみに、既婚者=おこずかい制
ですので、
すぐに、購入するには、ちょっと無理があります。

北斗の拳にでも、賭けてみようかな
298名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 00:36 ID:8UNepw+X
パチはヤメレ‥
#特に妻帯者はよー。
299名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 15:53 ID:SsNEgPtN
パナのUSB入力が出来ないじゃん。iLinkかUSBで入力できないとダメぽ
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 16:20 ID:ZAGh4a+f
わがままいうな
301名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/27 20:44 ID:aAcaM4GC
>>299
USBかIEEE1394なオーディオデバイスを間にいれれば
いいのでわ。
それでもそれらが付いてるAVアンプよりは安上がりだし、
色々試せますよ?
302名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 04:57 ID:klb48AV1
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040527/onkyo.htm
> 従来はパソコンクロック同期を利用していたため、信号伝達時間のズレから、ジッタ値が通常のオーディオ機器の約30倍近くになっていた。
裏っ返せば今まではひでぇ製品作っていたってことか…

他社のオーディオデバイスはどうなんでしょうか? もしかして意外とクォーツ積んでいないの多い?
お手持ちのデバイスの基盤見つめてレポしてくだされ
303名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 09:12 ID:kx+59z7x
面白いね。『漏れのは積んでるぞ』という自信のある人は機種買いてちょ
304名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 14:52 ID:IK9/xMj8
これ、S/PDIF出力できるのかな。
DACとしての性能はあまり期待しないけど、ノート用デジタル送りとしてよさそう。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 14:57 ID:kx+59z7x
>>304
http://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/se-u55gx?OpenDocument
リンクぐらいたどれや、光でよければあるぞ
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 16:07 ID:ifHgY+Wu
ONKYOのやつ、PC→ONKYO→デジタルアンプ→スピーカー。
と言う感じで使えるの?それができるんだったら面白いかも。
307steal@ et34.ade.point.ne.jp:04/05/28 16:11 ID:SyYfVGIz
名無しさん@お腹いっぱい。 1
308名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 16:23 ID:g2EiBui8
つかえる
けど別にデジタルアンプじゃなくも、真空管だろうがトランジスタだろうがアンプは使える。
309306:04/05/28 16:43 ID:ifHgY+Wu
>>308
ごめん。当たり前のこと書いてしまった。
アンプはパワーアンプだけで使えるのかな?
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 16:48 ID:jJTnMfiW
USBオーディオで質問なのですが
既存のサウンドカードとの共存はできるのですか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 17:14 ID:kx+59z7x
>>310
できるよ
312名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 19:32 ID:jJTnMfiW
ありがとうございます。
後、ノイズ対策なのですが
PC本体のノイズがUSBに乗って音が悪くなる、なんてことは?
要求される転送速度とかも気になります。
PCIでオーディオカード探すのと、どちらが良いのでしょう?
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 20:14 ID:L8HKosQ9
USBケーブルがノイズ拾いまくりっぽい。
アルミテープ+銅テープ+SFチューブでUSBケーブルをシールドしたら音激変したから。
314名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 20:31 ID:ujgyF7jV
うsbなんてマウス以外ツカエネー。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 21:42 ID:d73MBu7r
ハゲハゲシクドウイ
316名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 21:54 ID:iovjSR3U
キーボードもUSB
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 00:07 ID:xtpux6pJ
>>309
パワーだけってことは音量はUSBのDACで調節ってこと?
そうなるとデジタルボリュームっていうやつか。
試したことはないけど音の評判は悪いと聞くね。
まぁとりあえず試してみれば?
それでダメだったらディスクでトーンコントローラを組んでみるヨロシ。
5000円あればまともなのができると思われまする。

>>312
PCとUSB間がデジタルならノイズが直接音を悪くすることはないと思われる。
USBって全然知らないんだけど、パルストランスとかしこめないのかね。
44.1kbpsのデジタル信号だったらやはりそれだけの転送速度で足りるんでしょう。
USB1でも対応できると思われ。
ただ、CPUの負荷の具合によっては出力が不安定になったりするかも。
USBだからしかたない。
PCIもアナログはなかなか厳しい気がするね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 00:10 ID:xtpux6pJ
大真面目に回路を作れば、たとえノイズの中でも無風だったりするんだけどね。
なぜかっていうと、ノイズっていうのも信号の1種だから。
信号というのは入り口と出口がないとそこに入り込めない。
出入り口をできるだけ狭めればそれだけノイズ信号も入りにくくなるわけね。
そこまでやろうとしたら多層基盤で設計 => 測定 => 改良のループだから
今みたいに次から次へと新製品がでるような状況じゃそういうことは期待できないけどね。
319313:04/05/29 01:09 ID:7t8txMD/
ちなみにPCとUSB間はデジタルな機器。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 11:32 ID:reXVCffW
ノイズ皆無の光デジタル出力を低ジッターでしたいのですが、その場合
サウンドカードとUSBのどちらが優れているのでしょうか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 13:31 ID:xtpux6pJ
光はジッタ多いからなぁ。
同軸は短い配線に強くて、光は長距離に強いってのが一般的な解釈と思われるが。
低ノイズ、低ジッタとなるとパルストランスかました同軸をできるだけ短く繋ぐことだと思う。
ジッタがそんなに嫌ならリクロックすればいいんじゃないの。

光受けUSBでリクロックすればPCのノイズを最小限にDAコンバートできると思う。
基本的にDAコンバートはPC筐体内ではやらないほうがいいからね。
サウンドカードだと外部DACを導入するのが面倒、というかコストパフォーマンス悪くなる。
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 13:38 ID:xg7BwIQ0
↑お勧めは何ですか?
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 17:01 ID:s6fyVknK
ONKYOの新製品SE-U55GXどんなもんでしょうね?
外部電源、水晶クロック内蔵とのことですが・・・・

http://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/se-u55gx?OpenDocument
324名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 17:31 ID:xtpux6pJ
>>322
USB機器はもってないからなんとも。
というか、リクロック回路組めるの?
組めるなら恐らくは一番安く上がるんだろうけど、そうでないなら
どっちがいいかは何ともいえないよ。
安いのかってきて、アナログ部分だけ全部取り替えちゃうとかしてもいいんじゃないのかな。
USBだったら自作板とかのほうが詳しいかもね。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 19:30 ID:vE1dUBc1
SE-U55Xはかなり妙な音だったけどジッターのせいだったの?
326名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 19:48 ID:432phqWm
PC → (光) → DDC → (同軸・BNC等) → DAC
これでノイズは解決。DDCが優秀ならジッタも低減。
327名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 20:22 ID:7t8txMD/
脳内か・・
実際にやらにゃわからんのよね
どうでもいいが
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 20:45 ID:xtpux6pJ
フォトカプラはそこまで物理的に理想動作しないしな。脳内だろ。
話にならん。
329 :04/05/29 21:10 ID:Jx0oXdRZ
ネットワークHDDから直接再生できるやつで良いのはなんですか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 22:07 ID:xtpux6pJ
HDD => サウスブリッジ => ノースブリッジ => メモリ => ノースブリッジ => サウスブリッジ
=> 出力
「直接再生」の定義がよく分からないな。
どこまでの間接関与は認めるのさ。
331329:04/05/29 22:57 ID:Jx0oXdRZ
調べてみると、

手持ちのLink Stationに溜めた音楽データをネット経由で再生できるものって
同じメーカのメディアプレーヤしかなかったみたいですね。

Net-Tuenはサーバがパソコンじゃないと駄目みたいだし。

パソコンで音楽再生ってかっこ悪いよ。
データはLink Stationの一元管理がイイ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 01:19 ID:Ewy5xfD6
ただの独り言か。コミュニケーション能力ないのか?
ここは僕の日記帳じゃないよ?
333名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 11:53 ID:aXZaco+V
>>329
別にメーカーが違ってても使えるのでわ?
うちはPCで音楽再生(USB→ステレオ2ch)もやってるけど、
AV鯖→IOのLinkPlayer→XR25(4ch)っていうのもやってる
ですよ。
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 18:57 ID:2/OfAVO2
>>320
USBの困るところは、それなりに品質のよいUSBオーディオコントローラが
現れてはいるんだけど、バスパワードにすると糞電源でPLLシンセサイザや
DAC、アナログブロックを駆動しなくてはならないこと。
(PLLシンセサイザはディジタルの時間軸精度に、後者2つはアナログ出力に
関わる要素)

そこで「セルフパワードですよ」とか言い切るメーカーがあればいいんだけど、
たいていはバスパワードを選ぶ罠。
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/30 19:41 ID:t/LZNTSQ
>>334
オンキョー
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/31 22:30 ID:hOx9AC7/
とりあえず現時点でイチオシのUSBオーディオって何ですか?
337名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 02:36 ID:uFXBmCA2
>>336
M-AUDIOなんていかが?俺はDUO結構前から使ってるけど結構満足。
338名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 13:17 ID:jP7+r6Vb
DELLのOEMバージョンのSB-Live!を使ってるんですが、USBオーディオにすると劇的に音良くなりますか?
もし、音質が改善されるのであれば購入しようかと思っているのですが・・
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 14:21 ID:XLWQEgWC
>>338
サウンドカード以降の構成と喪前の耳による
340名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 18:55 ID:mwP7bZyO
>>336
Rolandのヤツはどうよ。
341338:04/06/01 21:43 ID:jP7+r6Vb
例えば、M-AUDIOやUW10とSB-Live!+ASIO4ALLでは、どちらの方が音良いですか?
もちろん、アンプ、スピーカーなどの構成は同じとします。
音の聞き分けは、それなりにできると思っています。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 21:51 ID:CTMOcgSS
ASIO4ALL・・・
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 23:01 ID:/tAczl+W
ASIO4ALLじゃ音質は ほ と ん ど 変 化 し ま せ ん 。
つーかSBLiveはクソ音質だから
大抵の評判のいいサウンドカードに明らかに劣ってるはず。
344名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/01 23:56 ID:7683Ci5L
ASIO4ALLは正確にはASIOではない。
むしろKernel Streamingに近い。
擬似ASIOとでも言うべきか。
345名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 02:00 ID:GfpoO2We
kerneil streamingよりはレイテンシが少ないんじゃなかったっけ。
ksのレイテンシは100msオーダーだったような・・・ちがったっけ?
346名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 02:03 ID:GfpoO2We
そういえば、SB系はリアチャンエルに使ってるコーデックがフロントのAC97コーデックよりずっとマシな奴らしいから
フロント2chしか使ってないならリアに繋ぎ変えたほうが幸せになれると思う。
あとはDSPのデジタルな内部配線をほとんど切断してしまうともう少し良くなる「かも」しれない。
とくにAC97周りは効果があるとかなんとか・・・んーあやしいな(笑
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 10:13 ID:Lt5Qf3OJ
教えてください。Latencyが遅くなると音質にどんな影響がでるんでしょうか?
Midi楽器からの入力とかリアルタイムのゲームなんかのようにタイムラグがあると
困るものじゃなく『全部の発声が一斉に遅くなる』なら音楽の再生するには影響
無いですよね?
それとも他に問題がでるんでしょうか
348名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 11:40 ID:GfpoO2We
いや、これといって音声信号が劣化するとかそういうことはない、はず。
>>347の通りだと思う。
349名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 14:08 ID:OD0wqeR+
>>348
嘘はダメですよ。
カーネルミキサーを通せば必ず音質は劣化します。
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 14:20 ID:+ZWEe5ha
351名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 14:29 ID:Lt5Qf3OJ
>>348
はず・・・・ということはブラインドテストをやれば聴き分けられると?
352347,351:04/06/02 14:39 ID:Lt5Qf3OJ
>>351は書き損じなので忘れてください。

今Aureon Spaceを使っていてASIOには対応していますが2.0じゃなく
ASIOによりSPDIF OUTができません。Prodigy化すればASIO2.0が使えますが
アナログアウトが使えなくなります

AureonはAudigyとは違いSPDIF OUTにはリサンプリング/ハードウエア
ミキサーが入っていないはずですがLatencyはASIO2.0と違い遅いはずです

この差が果たして分かるかどうか知りたかったのですが・・・・
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 15:43 ID:xXPkDXwS
>>352
試しても無いのに言うな。
AureonのPro化ではアナログは死なない。
HT-SカードのPro化でのみアナログが死ぬ。

>>349
嘘はダメですよ、カーネルミキサを通しても
リサンプルが入るのはac97縛りに代表されるように、
DACの性能(対応フォーマット)とドライバに依存します。

ASIOはそれを完全に迂回する手段として有効であっただけで、
きちんと理解して使っているのなら問題はありません。

ASIOにすればジッタが減るからと、レイテンシを極端に低くしたがったり、
リサンプルなしKS/MMSYSTEMと比べても向上すると言ったり
いろいろと嘘もまかり通っているけどね。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 17:23 ID:FWWIR/7A
レイテンシはMIDIとかマルチトラック録音とかやる人に重要なものなんじゃないの?
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 17:30 ID:/bhemoGZ
>>349
いや、よく読んでくれ。
レイテンシと音質の相関関係について言ってるんであって、
カーネルミキサーについては一言も言ってないんだ。
どこをどう縦読みしたのか激しく気になるな。

真相については>>353あたりだろうかね。
こういう考え方はどうだろう。
レイテンシ10msのケースと100msのケースでは90msの差があり、
単純に考えると10倍の時間、経路に存在する(出力までの間に)わけだから
10倍だけノイズを受けるのではないだろうか。
10倍のノイズと信号汚染度合いの関数はよく分からないが少なくとも音質は悪くはなるのではないか、と。
デジタルはノイズも難しくてさっぱりです(笑
ウソっぱりだったらスマソ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 19:08 ID:xXPkDXwS
>>354
yes。更に言うとそうでない(聴き専の)人間には重要ではない。

>>355
ノイズの影響も関係無い。簡単な説明をするとトンネルと思えば良い。
長いトンネルに車両が進入(データの書き込み)してから
車両が出てくる(発音)までの時間であって、決してジッタが減ったり
音質が向上したりするもんじゃない。
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 19:53 ID:/bhemoGZ
>>356
なんでノイズが影響しないの。
トンネル内は理想的状態って?
そんなわけないじゃん。
電磁誘導もするし、静電誘導もするから当然誘導ノイズは受けるでしょ。
はず・・・。
(度合いは設計によるけど)放射ノイズも受けるはずだし。

ジッタの話なんてしてないよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 20:53 ID:Lt5Qf3OJ
>>357
比喩と現実をごっちゃにしてない?
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 20:56 ID:6SdluV1K
デジタルデータで扱っている間での話なので、
それほどその部分だけを気にしてもしょうがないのでは?
ピュア的に言うと、影響はあるといえますけど、
すると、ケーブルの品質とか、ジッタが云々という話にもなりますね。
360名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 21:12 ID:Vj2EOhGP
トンネルよりもパチンコ台の方が近くない?
大量に玉を流し込んでおくかちまちま少しずつ補給するか、みたいなw
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 21:28 ID:GZ0a4HYh
ピュア的じゃなくても十分あると思うけど。
零点氏下げてデメリットもないんだし、下げられるところまで下げてもいいんじゃない、と思う。
ケーブルの品質とかジッタ云々とはまた別の話でしょ、比べられない。

パチンコ台も違うな。バッファするわけじゃないし。
なんか話がずれて北ね・・・スマソ。
戻そうか。
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 21:44 ID:6SdluV1K
何らかの方法で同期を取っているならいいですけど、
そうでない場合、レイテンシを下げると、
低い周波数のジッタ、というか、揺らぎの影響を受けやすくなると思いますけど。
それ以前に、割り込みにも弱くなりますけどね。
結果的にどこかにデータがため込まれているのですから、
パチンコ台というたとえはまあまあだと思いますよ?
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 22:23 ID:pD3naK0/
ものすごく頭の悪いスレ化してまつね、DTM厨に見られたらどうするんでつか。
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 22:30 ID:6SdluV1K
DTMの人たちとは、
何に対してプライオリティの高さを云々するかが異なるので、
対話が平行線になりそうな気がします。
プロでも、藤本たんの記事とか見ていると、そう思います。
知識の意味でも。

365名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 22:36 ID:YQnwZUoV
漏れ聞き専だから、DMAバッファは最大(レイテンシ最遅)で設定してる
こっちのほうが音良いし、CPU負荷や音飛びも減ってイイよ
てかDTMじゃないんだし、レイテンシを最速の設定にするなんてバカげてる
366名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 22:44 ID:17Ozmaol
この記事は真相はいかに?

>さて、今回は「ASIOを使ってソフトシンセを快適に弾こう!」と言う趣旨の記事ではない。
>ASIOの持つ特性、Kernel Mixerを通らない(つまり音が良い)に加え、
>実はこのレイテンシーを低く抑えることによって、デジタルオーディオの天敵、ジッターも減らすことができ、
>ダブル効果で『パソコンでの音楽再生が高音質に!』を狙うのだ。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0204/nishikawa.htm
367名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:09 ID:r+RU97m0
ネタです。
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:56 ID:6SdluV1K
2 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/10/24 17:29 ID:c0YS21PM
【デジタル出力の音質を決定する要因】
1.電気的結合によるGNDの安定度(同軸出力の場合)
2.ジッターの影響(皆で勉強しましょう)
3.オリジナルデータに対する、サンプリングレート改変、ビット深度改変

3の問題が解決できれば
ピュア出力とかバイナリ一致データ出力とか呼ばれます。
オーディオカードは基本的に3の問題が起きないようにドライバを作りこんでいるはず

【kmixerについて】
kmixerは必要がなければリサンプリングは行わない。
問題は内部処理フォーマットの不統一により
不要なbit拡張&ディザが行われる仕様にある。
SRCによる歪みとは異なり、聴感上の影響は比較的小さいが
ディザの性格上若干ダイナミックレンジが削られるのは避けられない。
(Kernel Streaming Wave コントロール)等のソフトで回避する事もできます。


369名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:57 ID:6SdluV1K
3 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/10/24 17:30 ID:c0YS21PM
【ワードシンク】
DACのD/A変換の基準周波数と、D/A変換の元となるSPDIF信号の基準周波数を同期させて、
D/A変換の理想的な特性を得る、すなわち、音程の狂いを無くするのが狙い。
狭義な意味では、DACのD/A変換の基準周波数と、サウンドカードの基準周波数との偏差の影響はゼロにできる。
(特にcmi8738の基準周波数は、44.1KHzにせよ48.0KHzにせよ、誤差許容値を見込んだ近似値の周波数なので
、 その効果は期待できる)

CMI8738ならば外部デジタル入力とASIOcapsを用いて
ワードシンクさせる事ができます(ASIOドライバ対応が条件)。
再生はWinamp等のASIO出力できるソフトに限られます。
オーディオカードならば専用端子がついてます。




370名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/02 23:58 ID:6SdluV1K
4 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/10/24 17:30 ID:c0YS21PM
【サウンドカード(サウンドチップ)のデジタル出力関連仕様】

AC3、DTSの出力はどのカードでも可能だと思われます
あたりまえですが、音楽CDソースならば44.1kHzで出力させないと音質が劣化します

・SOUND BLASTER系
http://japan.creative.com/products/technology/compare/comparisonchart.asp
最上位モデル以外は44.1kHz出力不可

・Crystal系(CS4630等)
出力48kHz固定(外部入力の内部ミキサースルーは可能)

・YMF7xx系
出力48kHz固定(外部入力の内部ミキサースルーは可能)

・ONKYO関連(SE-xxxPCI)
出力48kHz固定

・CMI8738
44.1、48kHz
カーネルミキサーの問題を防ぐには特定のドライバを入れる必要があります

・ENVY24HT
32kHz / 44.1 kHz / 48 kHz / 96 kHz / 192 kHz

オーディオカードといえども、カーネルミキサーをバイパスできる製品と
できない製品があるようです(AP2496は無理)。

古い情報ですけど、参考になると思います。

371名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 00:10 ID:eOxKe5x5
>>369
PLLの精度が低いとワード辛苦しても理想的な同期にはならないかもしれない。
形なりにもワードシンクとは言えるから、やらないとやるでは全然違うんだろうけど。

CMI8738のドライバのうち、ピュア出力ができるドライバってバージョン5系だけ?
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 00:58 ID:8jSNpvp+
> PLLの精度が低いとワード辛苦しても理想的な同期にはならないかもしれない。
ご指摘の通りだと思います。
ついでに言うと、DAC側のPLLがよくできていると、もしくは低精度のものだと、
というか、特性のよくないものにもフレキシブルに対応できて、引き込み範囲が広いものの中には、
入力された信号に、多少のジッタがあっても上手く吸収、もしくは、元のジッタ成分が隠されて、
耳で聴いても、あまり入力のジッタ成分の違いが、わからない場合もあるようです。
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 01:05 ID:8jSNpvp+
> DAC側のPLLがよくできていると、
あ、この意味は、対応力があるという意味で、
高精度で、音がいいという意味ではありません。

家庭用の高級オーディオCDプレーヤに対する、
車載用とか、携帯用のCDプレーヤの、サーボのPLLみたいなもの、
と例えればいいでしょうか。
誤解のなきようお願いします。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 03:02 ID:gtGeNfDh
>>366
その記事でプラシーボ効果の有効性を改めて実感したものだ。
「WMPを使っていますが音質が改善しました!」
なんて言い出す奴が現れるんだもの。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 03:20 ID:G7RN/Xa9
>>374
フリーとの組み合わせだったら只で気分よく聞けるよう
になるだけ有効かも。
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 09:23 ID:WiTUg0fB
>>370
AP2496がバイパス出来ないのはカーネルミキサーじゃなくてEnvy24内蔵のミキサー
377名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 09:26 ID:WiTUg0fB
>>368
ディザが行われるのは複数の音声を同時発音して
クリップが発生するときだから、特定のソースを
単一で流す場合には関係の無い話
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 10:35 ID:/RDIXuKw
Windows 2000にて、
単一音声再生でも、リサンプリングをすることあったよ?
音がよくないし、ボリュームを変えたら、レベルが変わったので、
確かめたら、48KHzで出ていた。

AP2496はメーカー設定では、ディザを行い、
バイナリ一致しないから、どちらでもいい。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 10:44 ID:A6T4Ae++
いや、昔のことだからよく覚えていないけど、
44.1KHzのソースを48KHzで処理して、44.1KHzで出していたんだっけかな?
とにかく、あのころ、宇多田の歌でも気付いたぐらいだから、
かなり音がよくなかった。
最近は違うのかな?
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 11:37 ID:8W5oUlvd
> http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0204/nishikawa.htm

西川のアホさがさらけ出されたプラシーボ効果実証記事
381名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 12:39 ID:WiTUg0fB
>>378
ディザとリサンプリングはまた別。
AP2496はどの出力もEnvy24内蔵の36bitミキサーを必ず通る設計で
24bitと36bitの変換が不可逆だからバイナリ一致が出来ないの。

で、リサンプルはドライバのつくりによる。今はどうか分からないけど、
たとえばEnvy24HTのリファレンスドライバって44.1kHz出力できなかっただろ?
ハードが対応していてもドライバの実装によってはリサンプルが入る。

ASIOは確実かつ手軽にそれを回避するためのソリューションのひとつ。
だから、ASIOにしておけと言うの。PC自作したがる初心者にメーカー製買えって言うのと一緒。
382名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 13:16 ID:COaN2/zy
なるほど。
勉強になりました。
ありがとうございます。
383名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 16:04 ID:0ADtBFll
>>380
足を引っ張って喜ぶ厨房ハケーン。 試してみたが音は良くなるよ。
カーネルパスするかどうかまでは紫蘭が。
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 19:05 ID:gyoqV3HY
385名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 10:40 ID:DWqn2Joe
>>383
プラシーボがよく効く奴がここにもいたよw この記事の恥ず
かしさはおたちゃんも指摘しているし、すでにハード板で決着が
ついているので、これ以上アホな記事にはふれないほうがよいぜw
386名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 11:08 ID:qajHmNSO
効果は環境依存
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 16:41 ID:ahK03Zcs
しません
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/04 23:45 ID:lZ/t54ed
>>385
ヲタのことなんか紫蘭よ。ASIO入れないときより良きゃいいんだよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 09:40 ID:jly6Zy+U
>>380-385

ASIOドライバ入れると、内部で音声データがどう処理されるか明確になる。
>>381が書いていた通り。
ドライバの出来がどうのとか無駄な心配をしなくて済むので、その点では
ASIOはとても役立つ。

レイテンシについては、理屈の上では多かろうが少なかろうが、聴き専に
とっては変わらないはず。そう設計されているべき。

バッファの使用量によって消費電流が変動して音質に影響を与える可能性が
ないとはいわないが、それはレイテンシが大きい方がいいかもしれないし、
少ないほうが好ましいかもしれない。それは各自のハードウェア構成に
よって違うので両方試せ。違いがわからなければどちらでもよい。

レイテンシを削りすぎてバッファアンダーランを起こすと雑音が出るので、
バッファに音声データを溜めてそれが実際に発音されるまでのタイムラグは
ある程度必要。

DTMの人はPC上での操作と実際の発音がずれていると演奏や編集がやりづらく
なるので、レイテンシをとても気にしている。音質どうこうではない。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 09:59 ID:Q8z1cp53
的確な指摘だと思います。
バッファを多く取れば、低周波成分のジッタ、もしなんとかしたいときには有利になりそう。
オンキョーのオーディオには今まで全く期待していなかったけど、
今回の、ジッタ低減のアプローチには興味があります。
実際に効果あるのでしょうか。
出力側のクロックを生かすためには、正しくは、ソニーの方式のように、
内蔵のドライブをも制御するのが正しいと思うけど、
そこまではやっていないのかな?
そこまでやらなくても、整合性は取れるのかな?
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 11:36 ID:2OnfRZHj
>>390
ONKYOのはUSBとしては低減しただけで、PCIには全然かないませんよ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 12:34 ID:mhU0fspF
> ASIO入れないときより良きゃいいんだよ。

これだモナー どきゅん西川の記事は擬似あじお。阿呆なピュアヲタってなあ
どーしよーもねーな

393名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 12:35 ID:Hh47P1Wi
PCIマンセー USBはクソ
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 13:43 ID:SQi53XP5
>>390
バッファとジッタは関係無いと何度言えばいいのかね。
バッファの中身を枯れさせなければ、あとは完全にS/PDIFエンコーダやクロック依存。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 14:02 ID:6tRnXPQa
こいつらは文型脳だからなぁ。
良さそうって聞いたら疑いもせずに頷いちゃうんだろ。
理論的背景なんて必要ないんだよ、お得だな。
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 14:31 ID:mhU0fspF
そこでスーパーエンジニアOJIみたいな香具師の出番ってわけw
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 15:41 ID:Q8z1cp53
同期の問題です。
今までは、USBを経由してのマザーのマスタークロックを使っていたから、
6MHzのクロックは持っていたけど、結局影響を直に受けて、ジッタが多い。
でも、外部に真面目に高精度な独立したクロックを持つ場合、
バッファ内のデータ量をある一定の範囲に保たないと、
音とぎれが発生する。
USB経由の場合、ワードシンクとかできないから、
プレーヤはそのマザーのマスターに合わせて
そのままデータをはき出し続けるから、その外部クロックとの同期が取れなくて、
データ一定にする制御が難しいわけ。
真面目に一定にしようと思うと、データの量を調べながら、
内部のプレーヤのスピードを、外部のクロックから、
多少なりとも上下することになる。
でも、USBの場合それは難しい。
だから、低周波のジッタが発生する。

まあ、今回の機種がそこまでやっているのかは疑問だけど、
やらなければ、結局、マザーのクロックの影響から逃れられない。
低周波のジッタという言葉が気に入らないなら、
ゆらぎとか、音程の上下といってもいい。

だから、ASIOとの組み合わせで、

> PCIマンセー USBはクソ
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 15:43 ID:20rmCxtT
ところでfoobarの位相反転バグってどうなった?
新バージョンになって改善されたのか?
あの騒動以来、Lilithに鞍替えしてしまったから、
今さらfoobarに戻る気はないんだけどさ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 15:44 ID:Q8z1cp53
と言われちっゃたりする。
400名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 15:46 ID:Deq9zCKN
>>397
低周波ジッタとやらがおまえの耳で聞き取れたら教えてくれ。
401名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 15:48 ID:Q8z1cp53
あら、間に差し込まれちゃった。

バグは直ったと人づてには聞いています。

foobarの事突っ込むと怒る人多いです。

402名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 15:48 ID:jly6Zy+U
>>394
そのクロックが問題。
サンプリングレートに比例するクロックの生成にアナログPLLシンセサイザとか
使ってると、電源の電圧変動がジッタの発生要因になったりする。
普通、今時全サンプリング周波数分の水晶を積んだりしないからな。

バッファの多い少ないでコントローラの挙動が変わるとクロックが振られる場合が
ある。もちろん、そんな設計してるサウンドデバイスは糞だが。
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 15:49 ID:mhU0fspF
>>398
俺もfoobarやめ。つうかさ、最近DVDみること多くて、もっぱら
WMP9だったりするんだなこれが。ふと気が付いたらけっきょく音も
WMP9でもっぱら聴いてたりして、それでも別段不満ないわ
404名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 15:52 ID:yCCvvTHx
>>397
ここでのプレーヤて何?
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 15:58 ID:mhU0fspF
> プレーヤはそのマザーのマスターに合わせて
> そのままデータをはき出し続けるから、

なにか基本的にわかてない香具師ハケーソ

もしかするとこいつは、マスタークロックにあわせてfoobarなりlilithなり
wmpなりwinampがデータをデバイスdriverに吐き出すとおもてんかのお
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 15:58 ID:Q8z1cp53
USBなら、どのプレーヤでも、外部オーディオデバイスとの同期は難しいと思う。

ちなみに、外部オーディオ機器との同期も考慮が必要。

以下、参考。

3 名前:Socket774[sage] 投稿日:03/10/24 17:30 ID:c0YS21PM
【ワードシンク】
DACのD/A変換の基準周波数と、D/A変換の元となるSPDIF信号の基準周波数を同期させて、
D/A変換の理想的な特性を得る、すなわち、音程の狂いを無くするのが狙い。
狭義な意味では、DACのD/A変換の基準周波数と、サウンドカードの基準周波数との偏差の影響はゼロにできる。
(特にcmi8738の基準周波数は、44.1KHzにせよ48.0KHzにせよ、誤差許容値を見込んだ近似値の周波数なので
、 その効果は期待できる)

CMI8738ならば外部デジタル入力とASIOcapsを用いて
ワードシンクさせる事ができます(ASIOドライバ対応が条件)。
再生はWinamp等のASIO出力できるソフトに限られます。
オーディオカードならば専用端子がついてます。

407名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 16:14 ID:pH41U/Fk
foobarのバグ直ったんだ。
そもそも最近バージョンアップしてねえな。
408佐藤尚:04/06/05 16:15 ID:Mch6e4QF
電流出力にしようと思ったが、ま、いいか。
誰かアンプくりーー!!
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 16:16 ID:Q8z1cp53
 
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 16:17 ID:Q8z1cp53
>405
そこまでおっしゃるのなら、ASIO非対応時のプレーヤが、
USBデバイスに至るまで、何を基準にデータをはき出すのかご教授願います。
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 16:19 ID:Q8z1cp53
この場合プレーヤというのは、外部デバイスに対して、パソコン側という意味です。
412佐藤尚:04/06/05 16:21 ID:Mch6e4QF
アンプ送れ。我孫子市栄21-6
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 16:22 ID:jly6Zy+U
>>405
PCIデバイスだと、サンプリング速度より早く音声データを受け取ってバッファに
溜め込み、サンプリングレートにあわせて外部へ送り出せばいい。

ところがUSBを利用していると、PC本体からUSBオーディオコントローラに音声
データを送る速度はサンプリングレートの1倍。
PCもUSBオーディオも水晶由来のクロック源を使っているが、そもそも
水晶は無神経に使うと発振周波数に誤差が出て当たり前のもの。放っておくと
バッファがあふれたり枯渇したりする。
USBオーディオとPC本体のクロック周波数に誤差があれば、USBオーディオ
デバイスから送り出す速度をUSBとの通信速度に同期させないといけない。
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 16:23 ID:mhU0fspF
>>410
あほ? バッファが空いてるかどーかだけ。
415佐藤尚:04/06/05 16:24 ID:Mch6e4QF
それじゃ僕の美声は記録できない。
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 16:24 ID:mhU0fspF
ついでだが、マスタークロックを基準に割り込みがかかったりは
せんのよ。そこんとこ、ワカテル?
417名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 16:25 ID:mhU0fspF
佐藤尚って、山崎(^^) の後継者?w
418名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 16:26 ID:mhU0fspF
> PC本体からUSBオーディオコントローラに音声データを送る速度はサンプリングレートの1倍。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
419名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 16:27 ID:mhU0fspF
> USBオーディオデバイスから送り出す速度をUSBとの通信速度に同期させないといけない。

とほほ・・・・・・・・・・・・・


420名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 16:27 ID:yCCvvTHx
>>406
言っていることがわかったよ。

>今までは、USBを経由してのマザーのマスタークロックを使っていたから、

これさ、以前に話題になっていたけど、同期と非同期があるってことだね。
1.一般的な安物USBオーディオは(USBの)非同期プロトコルだから、クロックは
USB機器の6MHzでそれなりの音しか鳴らない。
2.高級なUSBオーディオ機器(DTM)はレイテンシの関係で(プレイヤ->マザー->ドライバ)
同期処理をしていた。
ということかな?
421佐藤尚:04/06/05 16:29 ID:Mch6e4QF
誰の後釜にだってなれますよん。だって天才だから。
422名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 16:30 ID:mhU0fspF
USBのアイソクロナス転送は、通常1 msecごとなんだが・・・・
言っても無駄かこりゃ駄目だ ---------------->ID:Q8z1cp53
423名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 16:32 ID:mhU0fspF
>>420

というようなカンチガイをID:Q8z1cp53はしてるってことかモナーw

424名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 16:32 ID:Q8z1cp53
> USBのアイソクロナス転送は、通常1 msecごとなんだが・・・・

そんなことはわかっていると思います。

真性のアホは放っておきます。

> 2.高級なUSBオーディオ機器(DTM)はレイテンシの関係で(プレイヤ->マザー->ドライバ)
> 同期処理をしていた。
> ということかな?

理想はそうですけど、それをやりたくても、できなかったみたいです。
425名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 16:34 ID:mhU0fspF
いっとくけどな、こんどのオンキョーの製品も、アイソクロナス
転送だから、1 msecごとにまとめてオーディオデータが送られる
んだよ。
426名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 16:36 ID:Hh47P1Wi
真性のアホ=ID:Q8z1cp53 ということでつね
427名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 16:39 ID:mhU0fspF
> 2.高級なUSBオーディオ機器(DTM)はレイテンシの関係で(プレイヤ->マザー->ドライバ)
> 同期処理をしていた。

うんにゃ。やっぱり1 msecごとに割り込みがかかって、もしオーディオ
デバイスがわのバッファが空いてたらどかどかどかっと送る。もし万一
データが化けても、エラー再送はしない。

そだなー、UA1000なんて高級USB-IFも、おなじくアイソクロナス
転送。これ出すときに、winのUSBがあんましひどいんでなおさせた
けど、やっぱアイソクロナス転送。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030922/dal116.htm
428名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 16:41 ID:mhU0fspF
たぶんID:Q8z1cp53のカンチガイの理由はさあ、オンキョーの
ニュースリリースの説明文なんだろうなあ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 16:43 ID:Q8z1cp53
はあ?

つまり、パソコン側(普通のクロックあり、ただしジッタが多い)-> ->外部デバイス
の方向で送り出しっぱなしです。
だから、影響は免れない。

パソコン側<- <-外部デバイス(高精度クロックあり)
ができるUSBオーディオを待っているのです。
無理かもしれないけど。

IEEEでは、最近では、
ノージッター・フロー制御伝送技術「H.A.T.S.」
なんてのがありますけどね。



430名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 16:49 ID:jly6Zy+U
>>418-419
1msごとに、1msの間発声するのに必要な分のデータが過不足なく送られるのは知ってるって。大丈夫。

アイソクロナスって、USBオーディオがバッファ枯渇しようが溢れようがそんなことは
お構いなしでしょ?
水晶発振子って案外誤差が大きくて、水晶発振子を使った回路を2つ用意すると
0.01%の桁で発振周波数がずれてたりする(桜時計も必要になるわけだ)。
本体側USBコントローラの発振周波数と、USBオーディオデバイスの発振周波数が
理論上必要な値からずれてると、その手当てをしないといつかはバッファがあふ
れるか不足する。

ちなみにS/PDIFの周波数誤差は0.1%まで許されているので、USB経由で送られてくる
データの平均速度にあわせて、PLLの制御で44.1KHzをちょっとずらしてやらないと
いけない。
ASIOドライバがどう頑張っても、ジッタはもっと低い層から発生するってこった。
431名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 16:51 ID:mhU0fspF
↓まあとにかく、この話にもどるが、デバイスドライバの管理しているバッファ
しだい。空いてれば転送する。

またデバイスドライバは、OSが1 msecごとにアイソクロナス転送のため割り込み
をかけて制御が渡りデバイスがわのバッファが空いてればどかどかどかっと
送る。

それだけさ。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/06/05 16:17 ID:Q8z1cp53
>405
そこまでおっしゃるのなら、ASIO非対応時のプレーヤが、
USBデバイスに至るまで、何を基準にデータをはき出すのかご教授願います。
432名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 16:59 ID:mhU0fspF
>>430
> アイソクロナスって、USBオーディオがバッファ枯渇しようが溢れようがそんなことは
> お構いなしでしょ?

おおいに構うんだがね。割り込み周期は決まっているため、転送量はそのつど
変わり得るんだよ。

> 本体側USBコントローラの発振周波数と、USBオーディオデバイスの発振周波数が
> 理論上必要な値からずれてると、その手当てをしないといつかはバッファがあふ
> れるか不足する。

・・・・・・・ ペリフェラル側のUSBコントローラは、積まれている
6 Mか12 Mの水晶を原発振としてつかい、PC側のUSB-IFと同期できるように
PLLシンセサイザを使ってクロックを生成している。

433名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 17:03 ID:Q8z1cp53
その送られてきたデータは、
よくないことに、同時に送られてきたUSBのクロックに、同期した、
USBオーディオ例の内部の6MHzから作られた44.1KHzとかで、SPDIFからデータを出します。

通常のオーディオ機器からのデジタル出力は、50ppm以下のジッタですが、
USBオーディオからのデジタル出力は、150ppm前後か、それ以上のジッタがあります。
事実、私の持っていオーディオ機器は、レベルIでロックしないのでわかります。

>PC側のUSB-IFと同期できるように

ここが問題だと言いたいのです。


434名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 17:09 ID:mhU0fspF
調子のいい香具師だなw

ま、いーや、オンキョーはオーディオクロック用に水晶を用意しただけって
話にすぎんよ。

そいで、ID:Q8z1cp53よ、マスタークロックにあわせてなんかない
ってことはわかった?

> プレーヤはそのマザーのマスターに合わせて
> そのままデータをはき出し続けるから、
435名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 17:10 ID:Hh47P1Wi
しかし早稲田はレベルが低いな。
436名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 17:16 ID:mhU0fspF
> 同時に送られてきたUSBのクロックに、同期した、
> USBオーディオ例の内部の6MHzから作られた44.1KHzとかで、SPDIFからデータを出します。

ついでだけどな、ここはちょっとちがうぜ。通常オーディオストリームを扱うコントローラの
PLLシンセサイザは、USBバスクロックの生成とオーディオクロックの
生成は別系統だし、マザー側のバスクロックに同期した6 Mつーか12 Mに
同期すんじゃなくて、デバイスにつんだ水晶の6 Mか12 Mが原発振。

ただまー、干渉はさけられんので質が落ちることは事実。そーゆっこったから
水晶わけたら絶対よくなるかっていえばそーともいえない罠、悪化した
もん作れといわれたら作るのは簡単だけどな。
437名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 17:26 ID:yCCvvTHx
すれ違いはここなんですね。

> USBオーディオの内部の6MHzから作られた44.1KHzとかで、SPDIFからデータを出します。

>PLLシンセサイザは、USBバスクロックの生成とオーディオクロックの
>生成は別系統だし
438名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 17:41 ID:Q8z1cp53
パソコン側と独立したクロックを持たせていて、正しいフロー制御もしているのですか?
それなら、ワードシンクも容易な気がしますが、なぜ、USBオーディオでは、
ワードシンクがほとんどできないのですか?
コントローラーの問題ですか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 18:10 ID:mhU0fspF
できないんじゃなくていままでのUSB1.1じゃあ2in2outかいいとこ4chどまり。
そんな要求がないしつけても売れる数は増えんという読みから。一円でも
コストをさげんくちゃならんし。

でもS/PDIFinをクロックソースにすることは可能だろ? この事実から仕組みを理解しなさい。

おっとそうそう、USBでも2.0になってchannel数増やして価格設定高くさえできれば、
ほれ、このとーり。
http://www.roland.co.jp/products/dtm/UA-1000.html
440名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 19:29 ID:Q8z1cp53
> S/PDIFinをクロックソースにすることは可能だろ?
USB 1.1でもできるのですか?
私が勉強不足でした。
できるのならS/PDIFシンクでもうれしいです。
S/PDIF クロックソース usb
辺りで検索してみましたが、めぼしいものが見あたりません。
どなたか、そこそこのお値段で、それを実現できる機種をご存じでしたら、
教えていただけると助かります。
441名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 19:46 ID:6tRnXPQa
atama warui naa....
USB tteiu kikaku to SPDIF ha kankei nai desyo?
nande USB 1.1でもできるのですか? ni naru noka nazo.

S/PDIF クロックソース usb
辺りで検索してみましたが、めぼしいものが見あたりません。
situkoi na omae.
442名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 20:02 ID:mhU0fspF
>>440
おまえなー、それできなかったら、S/PDIF入力がものの役にたたないだろ?
DI/Oがあってfull duplexで、ついでにクロックソースを選択できるデバイス
ドライバがsupportされてりゃなんでもいいよ。っと、クロックソースセレクト
はたいていの場合MMEではできずASIOのコンパネのみで可能だが例外がないとは
言わん。これもASIOだからって話とはちがって、そういう要求が出る使われ方が
多いから、ていう話にすぎんのよね。いまはすたれたEASIなんてのもあるけどな。
443名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 20:03 ID:mhU0fspF
>>441 漏れはもう疲れた。あとは藻前が面倒みてやってくれ・・・・
4441000ZXL子 ◆ZXL.z./j9Q :04/06/05 20:52 ID:XfzcSRdo
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    444ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! { 
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
445名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 02:18 ID:K9+oJNrF
妙にスレが伸びてると思ったら電波が発信されてたのね・・・
446名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 07:04 ID:NM2K7kzE
>>397
おまいさん、バカだろ?

>プレーヤはそのマザーのマスターに合わせて
>そのままデータをはき出し続けるから、その外部クロックとの同期が取れなくて、
>データ一定にする制御が難しいわけ。

わけ。とか事実を語っちゃってる風な言い方してるけどそれは単なる思い込みだ。
プレイヤーがデータをバッファに書き込むタイミングと、DACに送るタイミングは
まったく関係が無い。プレイヤーはバッファを枯れさせない事だけ考えて作るの。
基本的に、プレイヤーの書き込み能力>>>音声出力の速度だから、同期ズレによるバッファアンダーランなどは発生しない。
447名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 07:10 ID:NM2K7kzE
>>402
そう、クロックの話なら問題ない。

>バッファの多い少ないでコントローラの挙動が変わると

これは、そのチップの能力や仕様の問題であって、
バッファとジッタの相関関係について語ってるんではないだろう。
プロセッサの周波数が上がると消費電力が増えるといったように、
明らかに相関関係を持った挙動であるなら、一般化してもいいと思うが。

PCの前にデブヲタが座ると音が悪くなるデバイスがあったとして、
それを一般化してデブヲタが座ると音悪いから、ダイエットしろって言ってるようなもん。
448名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 13:37 ID:x8iQLKD6
まず、何のためにバッファがあるかを考えてみよう。
ダムっていうのは上流と下流の流水量と上流にたまる量はまったくもって非同期だよな。
確かにたまる速度が一定だとしたら、落とし込む流水量を調節してはいるんだけど
それ自体は相対化の問題で同期ではないんだ。
バッファも同じで、「非同期だからこそバッファ」と考えると理解が進むと思われ。

大切なことはバッファが枯れないことと溢れないことと、欲しいときに欲しいだけの流水量を出せる反応性。

で、どこからこういう話題になっての?(笑
話が私の頭の中で繋がってないんだけど・・・。
449名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 15:15 ID:rf9c6+yP
そんなことはわかっていると思います。

真性のアホは放っておきます。
450名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 15:47 ID:x8iQLKD6
えーと、USB使ったときにクロック精度が云々、Jitterが云々って話が続いてるの?
普通にMasterClockをDAC側に送り込めば終了でしょ。
451名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 16:16 ID:KzfzmY+V
452名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 19:06 ID:pO1vDhOc
なにそれ?
453名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 19:17 ID:pO1vDhOc
まあどうでもいいけど、PCになってもあいかわらずS/PDIFっていう
のを改めたら?
454名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 19:44 ID:rf9c6+yP
DACうりたさにイパーイS/PDIFついたカードをすすめるようなしょぷも
あるわけだが。まじめなカードのオンボードDACって捨てたもんじゃないん
だけどね。
455名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 21:03 ID:dPjRHcpy
ブレイクアウトボックス厨
456名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 21:07 ID:pO1vDhOc
hosokenだろ? ブレイクアウトボックス厨といえば。
457名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 21:11 ID:HwwniH5D
あとのブレイクアウトボックス厨は俺くらいかなあ
458名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 21:12 ID:pO1vDhOc
じつをいえば漏れも多面ユーザーだからブレイクアウト
ボックス青年だが。
459名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 21:22 ID:0wUWxSM4
拙者もブレイクアウトボックス厨でござる
ニンニン
460名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 21:39 ID:HwwniH5D
なんだ、俺たちBOX兄弟だったのか。
461名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 21:45 ID:PzawiRmD
俺も、うら若きブレイクアウトボックス厨だわ
462名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 21:55 ID:Ay3Q2Smp
>>454
>まじめなカード

どのヘンがマジメなカードですか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 21:56 ID:pO1vDhOc
やっぱvisaかmasterだろうな。
464名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 22:01 ID:Zjybfovj
お金じゃ買えない音がある
465名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 22:35 ID:x8iQLKD6
お金で買えるものはサウンドデンで
466名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 04:28 ID:wYtWf1w/
ワードクロックって、PCIカードとDACに送り込まないと効果は無いんでしょうか?
知人が使っていたというワードクロックモジュールを格安で譲っていただけそうなん
ですが、PCIカードにワードクロック入力が無いので、DACのみに接続しようかなと
考えているんですが、いかがな物でしょうか。
所有者は映像作家なので、音質云々はよくわからんらしいです。
467名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 09:06 ID:/XcmLCFK
パソコンでオーディオやるなんて無理だよ。
あんな腐れた音 聞いてられねぇ・・・。
低域は濁っていて メリハリなし。うるさいだけの高域と低域
中域は全く厚みがなく艶もない。
あんな音をオーディオと呼ばれたくない。
468名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 09:27 ID:I0XWZbT5
LynxのカードとMSBプラチナムでないとまともな音はでまへん
ブレイクアウトボックスは糞
469名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 09:31 ID:I0XWZbT5
ブレイクアウトボックスはまーどーでもいいとして、
藻舞ら、SACDとかDVD-Aは一切使わないで、ピーコした
CD音源だけ聴いてるってことか?

貧しいなw
470名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 11:16 ID:daLDgXFz
>>466
二つ両方に送り込まないと「どういう効果」が無いって聞きたいんだ?
その質問じゃまったくワカランよ。
DACのみにワードクロックを入力するということは、
ただ単に高精度(かは知らないが)のクロックをDACに入れるというだけだが
それで何を期待してるわけ?
実際のところ、高精度クロックをただ単に入れただけで音質が向上するのかは知らん。
するって言い張る人もいるし、単品クロックじゃ質は関係ないっていう人もいるし、
第一私が試したことがないから何とも。
ちなみにそのクロックの周波数はDACにマッチするの?

>>469
SACDやらDVDAは音楽の守備範囲が狭すぎるからねぇ。
クラシックを聞いてうんうん頷いて喜んでるおじいちゃんはそれでいいのかもしれないけど。
モー娘。のSACDが出てもそれはそれで驚くが。
まあその前に音源で人間が貧しいか判定できる人間の心の寛大さに惚れ惚れするな。
471名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 11:56 ID:I0XWZbT5
まーそーむきになるなよ、貧乏人ww
472名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 11:58 ID:daLDgXFz
仕事しとけsage
473名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 12:29 ID:I0XWZbT5
仕事したくねーsage
474名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 12:42 ID:daLDgXFz
せんとお前の大好きなオーヂオがアップグレードできんぞ。

高精度クロックをまったく同期させずにDACチップのみ(CDPもしくはサウンドデバイスと非同期)に送り込んだ場合と
周波数偏差のよくないクロックをDACチップとCDP以下略に同期するように送り込んだ場合と
それぞれ別々に周波数偏差のよくないクロックを送り込んだ場合に出てくる音の良さを考察してまとめよ。
ネタ振りしとくからなー。
俺は昼休み終了だからレスしないけど。
475名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 13:18 ID:I0XWZbT5
>>474
教えてほしいんだったら素直にそー言えよ。土下座して漏れの足の裏
ナメたら、ナメ方によっちゃ教えてやらんでもない。
476佐藤尚:04/06/07 14:44 ID:2FxCpdpf
パソコンのはんなりした音がいいんすよね。
477佐藤尚:04/06/07 14:46 ID:2FxCpdpf
OSコンなら安物DACも生き返るってさ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 17:17 ID:W2congXI
>>466
DACの方だけでいいんじゃない?
てか外部クロックってそういうもんと違うのか?
479佐藤尚:04/06/07 18:35 ID:2FxCpdpf
クロックなんてテキトーでいいのでは?
480名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 18:39 ID:I0XWZbT5
時は金なり
481佐藤尚:04/06/07 18:47 ID:2FxCpdpf
売るの面倒だったからお金は貰ってもいいと思って。
482名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 22:25 ID:3uvb+mFX
なんでDACだけにクロックいれて、ちゃんとなるのかよくわからない。
送り元でズレたらもうだめじゃないの?
483名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 22:49 ID:mPkdVCYq
PLLがあるから
484名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 15:50 ID:APv+rya3
>>398
直ったとの話をfoobarスレで見た気もするが、詳しくはしらね。
485名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 16:12 ID:2mXEOWp7
iTuneから802.11gで音を受けるデバイス。ケーブルにこだわれない...

AirMac Express - デジタル出力付き
http://www.apple.co.jp/airmacexpress/unwireyourlivingroom.html
486名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 16:24 ID:iw4327Lh
ところで、実際のところ
S/N比100db以上をうたっているオーディオカード
(サウンドカード)でもアンプなどに接続して聞いた場合
ボリュームを上げるとテープヒスノイズみたいな
「シャー」とか「サー」という雑音って聞こえる(目立つ?)ものなのでしょうか?
ただのノイズ厨ですみません。
487名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 16:34 ID:MnA5TweS
>>485
これからは、空気にこだわるのがナウいヤングのオーヲタ。
マイナスイオンでもアルプス高原の空気の缶詰でも、好きなだけ
こだわってほしい。
488名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 22:32 ID:G9Wu8G+z
よし。ぼくもこれからナウいヤングのオーヲタになるぞ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 22:40 ID:512eFN7N
>>398
「おたちゃんのMIDI/Audioソフト」にて
>foobar2000 Ver. 0.8.2で32bit fixed-pointの出力が位相反転
>している不具合が修正されました。 (5/16)
490名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 23:05 ID:q3NYLF2S
>>485
だーいじゃうぶ。
オプティカルケーブルにこだわれるよ。
ところで、これ無圧縮で送られるのかな?

ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/rexlink1.html

これは受信機でデコードしてるみたい。非可逆だから眼中にないけど。
491名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 01:24 ID:9Ry0AP3y
>>484
8.1で修正された模様
492484:04/06/09 01:25 ID:9Ry0AP3y
窪塚と一緒にダイヴしてきまつ・・・
493名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 01:53 ID:lOD1SSb1
こんなのはどうでしょうね、今後の可能性として。

アップル、多機能の携帯型Wi-Fiベースステーションを発表

http://hotwired.goo.ne.jp/news/news/20040608302.html
2004年6月7日 12:31pm PT  米アップルコンピュータ社は7日(米国時間)、Wi-Fi(ワイファイ)ベースステーション
『AirPort』(エアポート)[日本ではAirMac(エアマック)]の携帯版を発表した。パソコンからストリーミング音楽を
受信し、家庭のステレオに出力する機能もある。

 7月に129ドルで発売予定の『AirPort Express』(エアポート・エクスプレス)は、アップル社のノートパソコン用
バッテリー充電器と同じくらいの大きさの802.11g規格対応ベースステーションだ。コンセントに直接差し込む
デザイン(写真)のAirPort Expressは、イーサネット、USB、ステレオミニジャックを備え、簡単にWi-Fiネットワーク
を構築できるほか、プリンターの共有や音楽のストリーミングも可能だ。
494名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 09:28 ID:4cUCmnGP
他人のカキコを読まないやつ---------->>493
495(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/06/10 10:44 ID:3mCgULQ1
496名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 11:50 ID:zLSkhZXK
エアーマックシュ?
497名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 18:16 ID:D44/0A2r
foobar使いにはアップサンプリング好きな人が多い。(操音派)
Lilith使いにはピュア(バイナリ一致)を求める人が多い。(純音派)
Winamp使いには音いじり(DSP)が好きな人が多い。(偽音派)
498名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 19:13 ID:/LFRZ1sY
>>497
それ当たってるな。
漏れはLilithだが確かにピュア派だわ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 19:16 ID:pYHRQVVi
Lilith音悪い
500名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 19:52 ID:xrk1GwQT
Lilithの売りってなによ? foobarは徹底したモジュール化と
簡潔で合理的なインターフェース、素っ気ない画面が逆に
玄人を気取りたいスノッブの虚栄心をくすぐる。winampは
けばいスキンを色々とっかえたり、豊富なギミックでガキに
とっちゃおもしろいおもちゃ。
501名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 19:53 ID:805PDaU1
老人にとっちゃどれも不満なんだろうよw
502名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 20:30 ID:mn6Y+Ltf
>>500
一言で言うなら音がいい。
とりわけmp3デコーダ出来は秀逸!
503名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 20:55 ID:7DCCR5fX
アップサンプリングとサンプリングレート変換(SSRC)は
別物です
504名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 20:57 ID:4VRmkuTu
所詮パソコンの音なんて・・・・・。
サウンドカードにかける金でCDPかいなよ・・・
505名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 21:17 ID:qkISDzWV
>>503
また、おかしなのが出てきたな
506名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 22:53 ID:/LFRZ1sY
>>500
Lilithのいいところというとやっぱりcueが使えるところか?
foobarはGUIの使い勝手が違うしAMPは変なプラグインは別としてcueが使えないし。
507変なプラグイン:04/06/10 23:09 ID:HTu+rEF9
変なプラグイン
508名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 23:21 ID:39OGUwAG
>>506
使えてるが?
509名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 23:57 ID:3bZbrLYj
510名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 23:58 ID:3bZbrLYj
511名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 00:07 ID:JQzWcvxF
女の背中を見て美人かブスかを判定するタイプ
もしくは足首命
512名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 12:46 ID:+602XgwI
音が多少悪くても発展性はfoobarだろうな。
方向性がPureじゃないからWinampは外れる。
Lilithはどうだろう。作者がアレだから放置されたら一瞬で終了するソフトと思われ。
ちゅうかLilithの価値の9割はデコーダぽいしなぁ。
ン十万の価値はあるかもしれんが(笑
513名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 12:50 ID:YkPmk3tC
>>512
既に位相反転が直ったから、foobarの音質もLilithと変わらん。
514名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 12:54 ID:fEyj5Ae7
生き残るのはWMP10
515名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 13:40 ID:z8UF+ak4
foobar 64bit
Lilith  64bit
Winamp asobit
516名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 15:29 ID:fEyj5Ae7
メディアプレーヤーマンセー foobarLilithWinampはクソ
517名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 16:34 ID:l907Ix3O
>>516
はげどう
518名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/11 20:12 ID:K7AE1Z2y
>>516
はげどう。つーか好みだけど。
519名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 11:22 ID:NkMzmto+
foobarやWinampで何するの?
結局は音をいじりが目的なんでしょ?

ピュアを目指す者にとって余計な機能は必要ない。
要は最小限の構成で、忠実な出音が得られれば良いはず。

そういう意味でLilithは秀逸なプレイヤーであると言える。
520名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 12:17 ID:bU2K1EnR
デコードしなきゃ聴けないだろ。
場合によってはSRCするかもしれない。
それぞれの部分を専門的なプルグラマが設計したほうがより効率的なんだ。
設計思想としてfoobarはそういう特徴を元から持っているってこと。
まぁ文系脳には理解できないだろうが、こういう設計思想がものすごく重要なわけだよ。
もしプルグラマと仲良く慣れたらそういう類の愚痴を毎日聞くことになるだろうさ。

例えばィィトフの作者が開発を投げ出したら全てが終わるが
foobarやwinampではプラグインの形でいくらでも作り変えることが可能(限界はあるが)。

しかもこの論点と君の言ってることはまったく噛み合ってないしな。
ちなみにディジタル信号は弄らなきゃ人間には聴けないよ。
つっても何を言いたいのかは理解できないかもしれないが。
521名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 14:20 ID:awmX8Slm
プルグラマ マンセー
522名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 14:34 ID:I1vqZ2cn
D級出力で変換無しってのは?
523K:04/06/12 15:04 ID:BUQxSnZZ
なんだ?ノイズを出したいのか?>>522
524名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 15:12 ID:I1vqZ2cn
デジタルアンプって出力段までデジタルなんでしょ?
525名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 15:20 ID:awmX8Slm
そのとーり。したがってスピーカーから出てくる音もぶちぶちキレてる。
526名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 15:24 ID:NkMzmto+
>>520
そんな低いレベルの話をしているんじゃない。
ユーザーから見れば使わない機能は全くのムダだと言っているんだ。
設計思想がどうこうなんて関係ないんだよ。
527名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 15:37 ID:awmX8Slm
WMP10はえーぞー、メディアプレーヤーマンセー
528名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 15:45 ID:bU2K1EnR
>>526
お前本当に頭回らないやつだな。
作り手が作りやすいものと作りにくいものだとどっちがより発展すると思う?
どっちがよりユーザフレンドリになると思う?
文系ほどの脳みそもないらしいな。
しかも使わない機能ってなんだそれ。自分で取捨選択するものだろ。
お前はどれが自分に必要かもわからんのか?
考えるほどの脳みそもないのか?

でお前が考えてる高いレベルの話ってなんだ?
どうせデジコもしらないんだろ?え?
529名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 16:16 ID:awmX8Slm
デジコマンセー
530名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 16:17 ID:awmX8Slm
まーとにかくだ。foobarじゃエロDVDみられんので却下w
531名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 16:19 ID:OsacvVUz
音聞かない椰子は逝けよ
532名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 16:21 ID:awmX8Slm
音聞いてますがなにか?
533名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 16:46 ID:j7OUn42t
>>528 の頭は回りっぱなし

 クルクルパー
>>528
534名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 16:56 ID:N2IBby8O
プルグルマとかデジコとかアニオタさん?
535名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 17:01 ID:+YbXugvN
ブルーのブルマ?
536名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 21:01 ID:/HYdZTPJ
ブルーノ・ブルマー(1969〜)
略歴
1969年、ベルリン生まれ。本名デ・ジ・ブルーノ・ブルマンガー。

〜アトヲタノム
537名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 01:11 ID:Woag8Y82
>>530
WMPつかっとけよ。動画は見ないから質が云々・・・とかぜんぜん分からんが。

>>534
TVすら持ってないからアニメも分からんし女優もアイドルも分からん。
ネットがあれば必要ない希ガス。
538名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 07:34 ID:AsgkIVPO
オレの経験で言えば、大きなプロジェクトは別にしてこれくらいの作業なら
余分な機能を省いて天才的なプログラマが独りで作った方が100倍いいかも...
539名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 08:20 ID:aV6f+jiA
bit深度は内部でdouble固定にすることで正規化できるけどfreqは生のままだからなぁ・・
DSPのTOPに発音エンジン(plugin)の出口を置いてDSPの構成にfreq等の引数を扱える
スクリプト構造を持ったプレイヤ(つーかフロントエンド?)が欲しい。
foobarがそうなってくれれば最高なんだが・・(DSPの適用が全部一緒くたなのは辛い)
おたチャン氏とか作んないかなぁ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 11:16 ID:vIjkbopg
>>539
これ以上おたちゃんに無理なお願いするな!!!彼は紳士だから(ry
541名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 12:45 ID:Woag8Y82
レアなアニメでつr
542名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 16:23 ID:ufkGil2W
>>525
TA-DR1とかでもダメなんでしょうか?
543名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 18:04 ID:V6Vbh/jW
そのとーり。したがってスピーカーから出てくる音もぶちぶちキレてる。
544名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 18:49 ID:/NTHfulZ
静穏自作PCが完成!
驚くほど音が静かです。
CPUの負荷を抑えるためにOSをXPから2kに変更し、
無駄な常駐ものは全て削除しました。
プレイヤーはfoobarからlilithに変更。
ファンの回転数を極端に落としているので夏場が心配ですが・・
545名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 19:14 ID:vIjkbopg
ただの低スペックパソだったりして…
オーディオカードは?
546名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 19:25 ID:Woag8Y82
中のファン1つより小のファン2つのほうが音は同じだとしても風量は強いよ。
数は減らさず、一個一個の回転数を落とす方向で。
分かってると思うけど9cm以上あったほうが音:風量のウェイトが大きいから良いかと。
あとはBIOSで各電圧を落とす。
メモリは一個のみ。
PCIも極力減らす。
Alphaのヒートシンクと吸い込みのダクトファンをセットにすると箱の中に熱気が漏れないからなお良し。
547名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 19:43 ID:ufkGil2W
>>543
うそつき。
548名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 19:47 ID:ufkGil2W
549名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 20:56 ID:NpQr0453
>>546
逆だろ、大きいファンを低速で廻すのが、静かで風量も多い。
550名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 21:36 ID:SGclm2Lm
ところで皆さんLive物DVDって見ます?
音楽再生はfoobar、Lilithって定番があるけど
LiveDVDを見る時、プレイヤーの音がしっくりこない。
一応、PowerDVD5とJetAudioは試してみて、
JetAudioのエフェクトでWide/ONにした感じがLive感があって良いと思うんだけど、
横一列に並んで演奏している感じでボーカルが引っ込んじゃうのが…
エフェクト切ると、どのプレイヤーしょぼくなって他でカバーしきれないし。
何か、お薦めとかありますか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 00:11 ID:TzBZAhBe
foobarは歌詞表示に難があるねぇ
この点のみでいまだにampから抜け出せない・・。
552名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 01:17 ID:K6xTCHLj
foobarを使いはじめた頃は設定を煮詰めるのが楽しかったけど、なんか飽きた。
というかデフォのほうが自然な出音であることに気づいてしまった。
好感が持てたUIも微妙に使いづらかったので、今はLilithを使ってる。
ピュアを目指すならLilithで十分だと思われ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 02:20 ID:Aw22gAQU
(・∀・)ニヤニヤ
554名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 07:41 ID:5Yo3yQPl
>>549
言い方が割るかったな。一行目は中速の1つより低速2個の意味。
三行目にちゃんとでかいのと低速でって書いてあるしな。

>>551
歌ものじゃないから歌詞表示機能はあってもなくても・・・個人的に。
JPOPくらい?つかそんなじっくり音楽聴いてる暇ないからどうせ歌詞なんてみないぽ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 12:05 ID:j0lHizlI
つかそんなじっくり音楽聴いてる暇ない香具師にピュアオーディオはムリ。
ゼネラルオーディオ板へ逝け。
556名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 17:00 ID:5Yo3yQPl
お前らみたいな暇人じゃないんだ、残念だが。
俺も時間があればそうしたいんだけどな。
だからって他所池ってのは心の狭い人間の言うことだと思う。
557名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 17:24 ID:jF2oqRKa
>>556
2chの書き込みで忙しいってか w
558名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 17:44 ID:j0lHizlI
>>556の職業はにちゃんねらw
559名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 18:21 ID:5Yo3yQPl
昼間に2chやれるような人間ではないのでね・・・。
別に>>557-558まで含めて言ったわけじゃないから気を悪くしないで欲しい。
560名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 19:25 ID:jF2oqRKa
いや、レスの感じの悪さに精髄反応しただけなので >>559も気にしないでくれ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 22:25 ID:H0dJK4zO
ここは煽り耐性のないおじさんが集まるスレですか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 22:39 ID:gDRqqTt+
煽る方が悪いのに耐性持たないほうが悪そうに言うのはやまろ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 23:02 ID:5Yo3yQPl
まぁまぁ・・・ママリとしましょう。荒れて話題がそれるのイイクナイということで。
というか最近話題がないっぽ。
564名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 00:05 ID:S0lDYNF3
じゃあちょっと質問

おまいらはPCはビデオカードとかキャプボとか余計なもの一切使わないで完全に音楽専用に
してたりしますか?それともPCの利便性を追求してゲームもやればテレビも見るけど
内部ノイズ対策などをばっちり施してやりたいことは大抵PC一台でOKな方向を目指してますか?

音楽以外のことももちろんPCでやるよという人は内部ノイズ対策をどうしてますか?
完全ファンレスで水冷とか使ってますか?秋葉原めぐってノイズ対策製品買いあさってパーツにつけたりしてますか?
ケースはHTPC用の内部ノイズに強くて静音性高いのとか売ってますけどそういうの使ってますか?それとも自作?
565名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 00:36 ID:LCttDQh3
>>564
VGAは刺さないと起動しないかと・・・。
そういう意味じゃなくて低スペックでファンレスタイプとかの意味?
私は後者ですね。
一般的に後者の場合にはファンレスは難しいと思う。
CPUにしてもVGAにしてもメモリにしても高クロック、発熱量大というわけだから。
ポイントとしては電源自体を高品位のものに変えることと
筐体は十分に厚みのあるものであることと
M/Bの選択あたりかな。
筐体の素材は何でもいいけど私ならスティールにしますね。
今はアルミですが、薄いアルミはダメです。厚いアルミは高いし・・・。

HDDはよりノイズに強いSATAが良いですね。
スマートドライブを使うと静電シールドになって更に良いかも。
アルミ製よりは銅製のほうが吸収特性がいいけど値段が・・・。
M/Bに載ってるコンデンサを低Zのものに変えるのも良いかも。
ファンの電源ケーブルを半田付けしてある部分に1uf程度の積セラを付けるとノイズ対策になるとか。
作業的に難易度が高いですね。
566名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 00:49 ID:LCttDQh3
インレットプラグをノイズ対策仕様のものに変える
電源手前にノイズフィルタを仕込む
DACやアンプとアイソレートされていないなら、同じラインでアースに落とす。
アイソレートしてあるなら他の機器に影響を与えないようにアースする。
ケースに無駄な隙間を作らない。
電磁シールドとしては密封とも言っていいレベルになっている必要があるから
前面パネルや側面パネルなどに工夫の余地があるかなと。
ファンの口はファンガードみたいな構造にするとよりシールドとしては良いかもしれない。(風量は多少落ちる)
ケース内面をアルミ箔か銅箔で覆う。(素材がスティールの場合)
ケーブルは捻る(基本ですな・・・)。
捻った上からアルミテープか銅テープを巻いてテープを筐体にアースさせる。
ファンの電源はM/Bから引かない。
IDEケーブルは極力短いシングルを使う。

思いつくままに羅列しましたが・・・。まだあるとは思うけどとりあえず挙げてみます。
567名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 01:26 ID:q4DRRVMB
専用に仕立てました。
asus民TUにサーマルでファンレス・スマドラ、SPDIFでDACに送ってます。
568名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 01:51 ID:LCttDQh3
>>567
それ以外に何か対策されてますか?
569名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 07:40 ID:I/oOemqk
音楽再生専用PCにアスロンは向かない?
やっぱりペンかセレにするべきか・・
でもXP2500+安いしなぁ。。
570名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 08:03 ID:gLVjVb7O
>>569
向かなそうな理由というと発熱とかくらい?XPだし。

静穏重視ならedenとか。
確かファンレスになるのもあるし。
571名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 08:27 ID:Nrk+P9Di
専用がイイかもね。
漏れは今のトコごちゃまぜだけど‥そのうち作りたい。
#音源、DACとか一度には買えなくて(^^;

HDはSATAがいいのか、IEEE1394がいいのかそれともSCSIか‥
色々試してみたいっす。
一番心配なのは電源かなぁ‥

>>570
edenはPower不足が心配かなぁ。
IEEE1394bとか使いたいときにはちょっち心配。
572名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 08:48 ID:3CBlsTfu
>>569
こういう根拠がよく分からないアスロン忌避っていまだにあるね。
573名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 08:54 ID:kNVnvIee
CP低い買い物をするのは本人なんだし いーんじゃない?
574名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 09:19 ID:LCttDQh3
>>569
向かないですねぇ。
M/B自体も品質が悪いです。

>>571
SCSIは回転数が多いし発熱が多いからあまり良くないんじゃないかと。
外付けもいいんですけどコストパフォーマンスの点で選択しづらいですよね。

>>572
いや、私はAMD党ですけど客観的に見てAthlonはHTPC向けではないです。
M/Bが設計の段階から障害になってますから。こればかりはどうしようもない。
最低限のまともと言えるのはGigaの板だけらしいです。
一枚ありますがもう3年ほど経って未だに現役。
それでもINTELの板には適いませんが。

本気でHTPCをやるならINTELだし、値段の安さならAMDという選択でいいんじゃないですかね。
575名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 09:25 ID:hviT8wlW
SCSIの方がCPU負担が少ない分、有利だろうな。
576名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 09:40 ID:7xz2TLd1
DTMなら明日論なんだがな。コストあたりの浮動小数点演算の
パフォーマンスが高いこともあるんだが、つぎからつぎへと
入ってくる音楽データのディジタル処理をとぎれなくやんなくちゃ
いけない場合に、Pen4の致命的な欠点が露出し、音切れを起こす
危険があるからね。
577名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 09:52 ID:+UQdb4kz
>>576
へえ、そうなんだ。
頭悪そうですね。
578名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 09:57 ID:7xz2TLd1
Pen4の頭の悪さは信じ難いほどで、intel歴代CPUのなかでも
バグ入りPentiumに次ぐアホCPUだからね。

そいでも>>577よりは頭いいんでないかな。
579名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 10:27 ID:q5y4R3/0
M/Bがしょぼいと出てくる音がスカスカになるね。
580名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 10:46 ID:kNVnvIee
オンボードですか?
581名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 11:18 ID:7xz2TLd1
>>579はオンボードのAC97コーデックで音楽聴いているとおもはれ
582名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 11:19 ID:7xz2TLd1
>>579を責めるなよ。みんなビンボが悪い。
583名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 11:34 ID:q5y4R3/0
外部DACです。。
584名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 11:38 ID:q5y4R3/0
間座簿の設計悪いかったりアレなコンデンサ使ってるとPCIに安定した電力が供給されず、
デジタル出力だろうが波形が鈍って音悪くなるんだよ。
PCIボードの水晶のクロック使ってるとさらに影響力大。しょぼいマザーはオデオPCに向かない。
585名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 11:40 ID:q5y4R3/0
間座簿は結構要だから。マジで。嘘だと思うならマザボだけ取り替えて音聞いてみ。
586名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 11:51 ID:kNVnvIee
じゃ、PCIボドの水晶への電源を電池にするとか。
マザーはOSやらなにやら入れ替えでやってられんでしょ正味な話

因みにDACへは光ですか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 13:14 ID:Diz8R44r
>>586
ちゅうかGND自体がゆれてたら無理。
これこそM/Bの変更できない点だし。
サーバ用途の設計がよくできている板かCUVだっけ、HTPCで評判の良い板にすべし。
でなかったらコンデンサを乗せ換えたり小さい改造をネチネチとやるしかない。
それでも元が悪かったら限度があるけどね。
588名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 14:11 ID:hviT8wlW
市販のMBのアースライン・高周波対策なんて必要以上にはほどこしてないし、
どこも大して変わらんと思うけど... 基板の何処見て判断してるの?
現状ではMBより電源をしっかりしたものに変えた方が効果ありそうだけどなぁ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 15:26 ID:kNVnvIee
どこがどう影響受けるのかを切り分けしないと、なにもかも考えうる最高品質を
持ってこないと駄目って話しになる気も・・(目的はデジタル出力の電気的な質だけとしても)

同軸なら確かにGNDの影響も大きいんだろうケド・・光方面から攻めるならどうなんだろう。
590名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 16:42 ID:LCttDQh3
>>588
信頼性の要求される製品は少なくとも場当たりな設計はしないでしょう。
それこそそんなものを作くろうものなら永久にその市場で売れなくなってしまう。
そこらへんに売られてるのはコストダウンのためにコンデンサを入れるはずだったスルーホールを埋めちゃうし。
コンデンサですらそれほどなんだから、見えない部分でどれだけ手を抜かれているかは想像できないことではないはず。

電源をまともなのにするのは最低限要求されることでしょうね。
私ならオーディオカードの供給をM/Bからひこうとは思いませんが。
電源に乗って入り込むコモンモードノイズがノーマルになって暴れる分だけはクリーンになる。

>>589
アイソされていようがいまいが、回路内でのあらゆる処理においてGNDが揺れていればそれだけ品位は落ちるよ。
基盤回路が筐体にアースを落としていないなら、特定のPCIカード、AGPカードの供給電源を外部からに変更して
きちんとアースをひっぱって落とし込めば電源の問題は解決するだろうと思う。
ただし、放射ノイズの乱反射の中だからね・・・。

>>576
AthlonのM/Bにちょっと高くてもしっかりした製品が出てくれれば私も嬉しいよ。
ないからIntelのほうがいいというだけでCPU自体は決して悪くない・・・と思う。
あんまり詳しくないけど。
591名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 16:48 ID:LCttDQh3
>>589
そうそう。
PCってひとつのコンポーネントだからね。
なかなか切り分けられないのは致し方ないと思う。
例えばノイズ削減のためにLANカードを改造してLANケーブルからのノイズを減らすというのも十分に現実的な手段だし。
メモリからHDDからVGAから・・・全体を見てよくしていく必要はあると思う。
だけどさっき言ったように筐体との接触部分で他とGNDを共有していないなら
PCIカードのアイソレートは難しいことじゃない。
伝導ノイズと放射ノイズだと伝導ノイズのほうがよりクリティカルなんじゃないかなと。
量的な詳細は分かりませんが感覚的に。

ようするに高品位電源+外部電源+ケースというコンボが他の改善より優先すべき価値があるのではないかと。
592名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 20:52 ID:I/oOemqk
なるほど、アスロンはPCオーディオに向かないのか。
ペン3の1GHzからアスXP2500+に換装しようと思ったけど、やっぱ音悪くなりますかね?
あえて言うなら、アスロン系のマザボだと、このスレ的には何がオススメですか?
593名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 20:57 ID:kdx6vkVF
ALiチップのマザーなら明日論でもいける
594名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 21:19 ID:7xz2TLd1
イソテル工作員が暗躍するスレはここでつか。
595名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 21:24 ID:LCttDQh3
AMD対応お勧めマザーは?Part17
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1082627769/
ここで聞いてみては。
596名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 21:48 ID:S0lDYNF3
たとえアスロンがPCオーディオに向かなくとも次のPCは64にしたいのであります
597名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 21:52 ID:DVqq2N/l
してください。今のWinじゃ意味ないけど。
598592:04/06/15 22:08 ID:3P5CSnLX
>>595
いや、そこは単に自作板のお勧めだから、ノイズ云々は考えていないです。
あくまでも、PCオーディオ向きのマザボを知りたかったんですよ。

>>593
ALiならIntelに匹敵しますか?
とりあえずALi/M1687がAMD向けですかね。
599名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 22:22 ID:LCttDQh3
>>598
オーディオ向きって何がオーディオ向きだか言葉で説明できますか?
音がいい?その音はどうやって評価しますか。
数ある板を全部視聴して比べるというのは現実的に相当難しいんじゃないかと。
一般的なレベルで基盤の完成度の高さを求めるのがベターだと思います。
具体的には思いつきませんけどSMDを多用するなど。
とりあえずあちらにいる方のほうがそういう意味では専門的だと思うのでお勧めしましたが。

#同じチップを使っていてより安定な方はそれだけよい基盤と言えるんじゃないかなと
#そういうデータを多く持っていると思います
600名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 22:57 ID:RUO6tyQs
600
601592:04/06/15 23:16 ID:3P5CSnLX
>>599
>オーディオ向きって何がオーディオ向きだか言葉で説明できますか?
やはりノイズやGNDの揺らぎなどでしょうね。
これらが少ないものがオーディオに適しているのではないでしょうか?

>一般的なレベルで基盤の完成度の高さを求めるのがベターだと思います。
確かにそうかも知れませんね。
作り込みが良ければ、ノイズやGNDの揺らぎ対策もされていることでしょう。

>#同じチップを使っていてより安定な方はそれだけよい基盤と言えるんじゃないかなと
>#そういうデータを多く持っていると思います
アドバイスありがとう御座いました。
向こうのスレを見て勉強してきます。
602名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 23:42 ID:DVqq2N/l
いまどきアスロンが不安定に動く板のほうが少ないと思うが。
603名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/15 23:50 ID:LCttDQh3
いや、そういう次元での議論ではないですw
なんとなくそのレスにワロタ
604名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 00:01 ID:sST5nd+w
普通、M/Bの安定性というのはチップや回路によるものでノイズによるもんじゃないでしょ。
>>592の言ってるオーディオ向きというのは、色んなこと言う人はいるけど現状では
「わからない」というのが正直なところだと思うよ。
信頼性が高いM/Bだからって、電源ラインが他より奇麗だとは言い切れないっしょ。
>>599の言うようにコンピュータとしての性能と信頼性で選んだ方がいいと思うが。
605名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 00:16 ID:iPrljfuG
とりあえずECSの安物は避けたほうがいい事は間違いないよ。
606名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 00:43 ID:UAllyLKh
ノイズと消費電力が少ないのは確かにALi
607名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 01:13 ID:EuwLqM/W
↑根拠は?
カノプが、ゲフォの長いVGAはノイズを防ぐ役割もあるとか書いてあったような…
ラデで長いVGAなんて出てないから…
608名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 03:48 ID:UvCBYJu+
>基盤回路が筐体にアースを落としていないなら、特定のPCIカード、AGPカードの供給電源を外部からに変更して
これくらいなら手順を解説してもらってテスタを用意すれば素人でも調べられるかな?
手持ちのカードを各々が調べてそういうものが見つかれば 手探りの議論の中、一歩前進出来る気がする・・
609名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 08:28 ID:8HON5D9g
>>599 >>604

教授が説明してくれるじゃん。
どういうマザーがいいのかって。
610名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 09:18 ID:/tkEH6x2
>>607
nvidiaに小型の物を作る技術が無いだけだろ
611名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 10:51 ID:TxCYG16e
あまり話題にならないけど、A7V600-Xってどう?
安定性とか問題ない?
612名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 13:42 ID:9wJdVOdn
Intel!Intel!ってアホが居るが、
IntelのマザボはIntelが作ってないし、ボードによりManufactorもまちまち。

>M/Bが設計の段階から障害になってますから

>信頼性の要求される製品は少なくとも場当たりな設計はしないでしょう。
>それこそそんなものを作くろうものなら永久にその市場で売れなくなってしまう。

具体的なことは何一つ言わず、勝手な推測で結論付けてる。
こういうのは脳内でやってくれ、知らない人間に適当なイメージを植え付けるな。

>AthlonのM/Bにちょっと高くてもしっかりした製品が出てくれれば私も嬉しいよ。

TyanのQuad Opteronマザーでシングル運用でもしとけ。
613名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 13:45 ID:9wJdVOdn
>>611
A7V600のコンデンサや各所でコストダウンを徹底したもの。
614名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 14:41 ID:TxCYG16e
>>613
つまりダメポマザーってことですね。
やっぱ、AthlonでPCオーディオは無理なんすかね?
615名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 14:58 ID:OaJCE72c
こうしてまたひとつ、都市伝説が生まれる・・・・・・・・・・・
616名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 15:01 ID:OaJCE72c
まあ、Cosmovillageなんていうオカルト雑誌出版してるあやしげな
ところと、すげーぱーな園児にあが、バイナリー一致だから理論的
にはどのCDPよりも音がよいとかいうPCを、信じられない利益率で
販売はじめた時点で、PCオーディオの限りない可能性は潰えさったと
みるべきだろうな。

まっとうな知識と経験と技術を持っている人物に限って、もはや
嫌気がさして表立ってPCオーディオのことを語らなくなってしまった。
617名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 15:25 ID:ClzmT5uS
>>612
そんなこと言っても、OSもカード類もキホンはインテルチプセトを
ターゲットに作るから、安定性は上だし、
売れる枚数が全然違うので、エラッタ修正も早い

AMDの方が上、ってことはありえない。
618名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 15:32 ID:isgcw0R3
ケース付属の電源が古くなったのか、なにやらうるさくなってきたので、7月あたりに電源の新調を考えてます。
アナログオーディオ機器のほうにはそれなりにお金かけてるんですが、PCで聴くのは圧縮音源が主なんで、
PCとコンセントわけて、接続はCMから光出力をX-DACに入れてます。

過去ログみるに、手軽な価格帯(一万円前後)ではNIPRONのものが紹介されているのですが、
この価格帯ではPCSA-300P-X2Vが無難でしょうか?
他の電源を使ってる方のインプレなんかも伺えると参考になります。
619名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 15:56 ID:fK4ZVGe4
>>617
最初からあまり詳しくない人の為にというならそういったメリット
を言えばよかったとか。
620名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 16:31 ID:QB35q1UO
CPUレベルで致命的な相性問題なんて出る事あるのか?
大した数ある訳でもないのに。
有利不利はあると思うけど。
621名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 16:53 ID:I3+nIZai
>>620
そりゃあるよ、CPUレベルというよりμOPSレベルだな、
みんなパッチで逃げてるだけ。
622名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 16:59 ID:I3+nIZai
>>618
もうあまり売ってないかもしれないが、NMB(ミネベア)製の電源は
台湾モノとは造りがちがう。

特に静穏性は抜群だな、売っていたら買いだ。
かつて、Windyの純正に採用されていたが、あまりにコスト高なので
打ち切られたくらい。
Varius WPS-335P4など、

また、IntelのXeon用純正ケースに採用されている
NMB 450EPS-SSI
これも、NMBの優良電源だが、SSI-EPSだったな。
623名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 17:08 ID:9wJdVOdn
>>617
>OSもカード類もキホンはインテルチプセトをターゲットに作るから、安定性は上だし

基本的には同意なんだが、OSはCPUやBIOS等をターゲットに作るわな。
チップセットの機能はは標準仕様が無い限りドライバ対応だから別だ。

まあ、俺も特に理由が無い限りはAthlon使うよりCeleronにするし、
人には絶対にAthlonを薦めたりはしないが。
動いているAthlon機は64 3000+の常用クライアントが一台だけだし。

ただ、具体的なことは何も書かずにイメージだけでAthlonは品質が悪い
なんて書くIntel傾倒な状況は見苦しく感じるよ。
特に技術的なことを指摘するなら、「どうして」なのか書いてくれないと
聞きかじりの知識を振りまいてるようにしか見えん。
ASIOにすれば音質向上!ってのといってる事は何も変わらないよ。

>M/Bが設計の段階から障害になってますから

こんな意味不明なこと書くなってことだ。
スルーしてると、雑誌の記事を鵜呑みにするような人間はそのまま信じるし。
624名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 17:15 ID:9wJdVOdn
>>619
エラッタの修正が早くても、既に製品を手にした人間には関係無い。
AMDも初期のrevでは致命的なものはひとつあるようだけど、再現条件がまずありえない状況だし。

そういや、617の安定性は×だな、安全性なら○だ。
625名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 18:37 ID:iPrljfuG
626名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 19:23 ID:p3QupPP3
>>608
外部電源化ネタは色々な場所で書かれているから探してみると良いかと。
ちなみにM/B側が落とすんじゃなくてケース側がどうこうって話ね。
M/Bを固定している板があると思うんだけどその間に絶縁されたワッシャーを使うとかなのかな。
詳しくは分からないですスマソ。
バックパネルでもプラケットで導通するような気がするんですが、そこらへんいかがなんでしょう?

もうひとつ気になるのはPCIバスのシグナルラインである意味、GNDを共有するのではないか?という疑問なんですが
普通に考えたらどんなに綺麗な外部電源で動かしても信号自体をアイソしないとなんの解決にもならないですよね。

>>609
個人的にオシロで見せてくれないと納得できないんですけど、そういうデータも出てましたっけ?

>>613
無印A7V600使ってますがこれもあまりよい部品は使ってない模様ですね。

>>618
>>622
http://terasan.okiraku-pc.net/dengen/index.html
ここに色々と載ってますが、データは古いかもしれないですね。
私はVarius 335のP4じゃない元祖を使ってますが、比較対照がないんで良いかは分かりません。
気になるのは電源ファンをケースファンと同じものに換装したのに風量というか回転数というかどうも電圧足りてないような。
意図的に静粛性のために低い電圧で稼動させているとしたら余計なことを・・・と思いますが。
今度、PCをあけるときにでも電源についてるファン用のコネクタ口じゃなくて普通の電源ラインから接続してみます。
627名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 19:40 ID:p3QupPP3
>>623
軽い気持ちで書いたので、気を悪くしたら申しわけないです。
どういう意図でのことかとは、簡単に言えばコスト重視の運命ということです。
例えばここにあと1ランクグレードの高い素子を使えば(10円くらいはコスト上がるとしても)
ずっとよくなるのに・・・と思いますよね。
製品としてみて10円のコストアップは売り上げで見ればン百万は売り上げを落とすのかもしれませんが。

多層基盤の場合、中はまったくもって見えませんからそういう客観的な判断基準は何1つないんですが
(実は中の見えない部分が大切)
こういう積み重ねで出来上がったものは理想からは程遠くなると思います。
高級品思考に直結して金ぴかの板とかそういう目に見えるものはなくても
地味であってもコストアップが品質に十分に跳ね返ってくるようなものが出てきてくれたらな・・・と思うんです。
そしたら同じ外見で1000円高くても買う人は少なくないと思います。
(最近はやりの本物志向・高級品志向の結果でしょうか)
そういうものがコンシューマ向け製品にも現れてほしいなと、そういう意図があってです。

そりゃ本気でコスト無視で作ったら5000円UPじゃ納まらないかもしれないですけど、そういうのも企業努力ですし。
消費者としての正等な要求だと自分では思ってます。(ワガママだとしても)
だからサーバ用途の板とかそういうのを使えっていうのは合理的な解決手段ではないんですよね。跳ね返りませんから。
628名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 21:08 ID:oAJtGcnQ
ATHLONで音楽を聴くとぼやけたサウンドになる
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1076195278/
629名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 21:18 ID:KdRYVTa9
>>626
てらさんの電源ネタは自作家には必須項目ではあるな、
ここでは確かミネベアの500Wがテストされている。

Varius335の方が評価は上だね、漏れもWebサーバーに使っている。
コイツは風量が足りないように思えるが、粗悪電源は能率の悪さを
ファンでカバーしているワケで、定格に見合った温度に維持されれば
よいと思う。

630名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 21:26 ID:qdCf0ssU
Windyのミネベアのやつは本当に良い。嘘みたいに静かでタフ。
ちょっと前までWPS300が投売りになってたんだけど、もう無いかな。
ただ、これってP4行ける?
俺は815マシンで使ってるからそれで良いんだけど。
631名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/16 21:52 ID:KdRYVTa9
>>630
あぁ、FAITHで投売りされたやつだね、ありゃ正に買い得品だった。
WPS300はスイッチがないだけで、中身は335と同等だろ。

もりゃ、Varius335でP4 3.2GHz駆動させとるが、何の問題もない。
勿論、12Vは不足気味だと思うがな。
マザーはASUS P4G8DX 6層基板

335P4もコネクタ加えただけで、スペックは同等。
P4電源とは言い難い。
632名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 17:05 ID:ABO/WE9O
Athlon64M/BならGigaのDPS付きが良いと思う。
コンデンサは国産の上位パーツだし、CPUは3フェーズ×2で電源安定+ローノイズ。
入力側のコイルがフェライトバーでノイズばらまきのAsus等はまずやめた方が良い。
IntelM/Bでもフェライトバーなのがあるので注意。
633名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 18:40 ID:NO81RiUE
ネットワークにぶら下がるHDDをどこか遠くに置いて、パネリーナ->USB->(ry
熱や音を気にせず幾らでもHDD増設出来るしちょっとよさげ。どうしよう・・

欠点はOSインストが色々大変ぽい事。
634名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 23:45 ID:d2+zzxGi
はぁ、そんな苦労せんでもファイルサーバー建ててLAN経由で
使うとか、リモートで使うとか色々あるだろ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 03:33 ID:FFtfbJBj
>>632
それを早く言ってくれよ。
今日、ASUSでAthlonマシン組んじゃったよ。○TL
636名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/20 07:55 ID:AvtlCHzp
>634
はぁ、手元におく端末がwinで無音(Fan|HDDレス)ってことなんだけど
その色々とやらをもっと詳しく。
637名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 13:45 ID:o8RW+3Ix
>>636
基本的にはLANを使って二通りの操作方法がある。

A案
別室にWAVファイルを溜め込んだファイルサーバーを置く。
手元マシンのエクスプローラ上でネットワークドライブとして接続する。
手元マシンのプレーヤーで再生する。
出力は手元マシンから出る。

B案
同じく別室のファイルサーバーを、WinXPのリモートアクセスを使って
操作する。
この場合は、プレーヤーはサーバーマシン上で動かして、出力はサーバー
から出る感じだな。
手元マシンは、完全にリモコンとして機能する。

LANを無線化することで、完全なバーチャル環境にも出来る。

A案B案の分かれ目は、出力をどこから取るかで決まるかな、
まぁ、他にも色々やり方はあるだろうが、興味があったら
また聞いてくれ。
638名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 15:42 ID:3IFs0bFB
いろんな意味でおもしろい。

ttp://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/game/5116/1087399571/
639名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 19:12 ID:/oKtAh55
>637
その手元マシンの事を問題視していて、アレが今安いし魅力的かな、
という事だったんですが言葉足らずだったかな・・
640名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 20:35 ID:dvognFSr
>>639
静かなマシソが欲しいのか?
641名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 21:06 ID:/oKtAh55
・・・
642名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 22:49 ID:dvognFSr
やっぱし、よくワカンネェや

漏れは手元で Xeon+SCSI RAIDマシソ動かしてるから
ちょっとしたコンサート会場程度のノイズだな。
643名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 01:57 ID:b+9RyYBZ
ミュージシャンがみんなマックなのは、それなりに理由があると思うけど。
644名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 01:58 ID:ApKdqRwt
ねえよ
645名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 02:07 ID:Eo80EamP
macがほとんどだから、macじゃないと不便なことがあるんだよ。
データの受け渡しとか違法コピーとか...
個人ならwinの方が(速くては無くなっちゃったが)安くてソフトもハードも豊富に
選べて良かっぺ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 02:22 ID:b+9RyYBZ
聞いたんだけど、WAVとAIFFで、AIFFの方が音がいいらしいんだよ。
だから、音質にこだわる連中はAIFFでやってるらしい。
最近じゃロスレスエンコードなのかもしれないけど。
647名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 03:01 ID:ScxHnl3/
餌撒き過ぎると水が腐って何も棲まなくなるぞ
648名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 07:44 ID:d+AxB06h
Macってマクドだろ?
649名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 12:39 ID:MkBihdS+
ASUS A7N8X-E DELUXE って評価高いみたいだけど、音楽再生用PCとして見た場合どうなんですかね?
率直なご意見お聞かせ下さい。
650名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 15:17 ID:XZyaMfA7
駄目駄目。余計なオンボード多杉、コイル多杉、コンデンサヘボ杉、拡張スロットとサウス近杉。
音楽再生用PC作りたいんだったらソケット370ママンにしとけ
651名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 18:54 ID:I/B39Gcp
>>646
ageてるので釣りですか?
652名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/22 21:46 ID:XASBgPtM
>>649が暴れてるのでなんとかしてください。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1079260235/706-
653名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 09:56 ID:8lExmJtn
ところで、本当にマジに真剣にMBの音の違いを確かめた香具師はいるのかい?
654名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 12:20 ID:89Sl9aZt
743 Socket774 sage 04/06/22 23:16 ID:IPqsmq0I
すまん、ピュア板のスレでマザボで(外部DACだろうが)音が変わるなんて言った俺が悪いんだ。
実はマザボ交換する間にアンプが調子悪くなってたみたいなんだ。
それで壊れたアンプの音聞いて、

579 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 04/06/15 10:27 ID:q5y4R3/0
M/Bがしょぼいと出てくる音がスカスカになるね。

って書いちゃったんだよ。本当にすまん。でも向こうの人たちが勝手に議論進めてさ。
いや〜ほんと困ったよハハハ。
655名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 13:50 ID:DQaobKPV
良いCDPをトラポンにするより、HDD上のWAVEファイルを外部DACに
導いた方が良い結果が生まれますか?
656名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 20:46 ID:PvrcL+Qo
どうやって外部DACに渡すかが問題。
外部クロック導入可なら良しと予想。
657名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 00:52 ID:2txJdm0U
ちょっと試してみましたが、デジタルで出す分には変わりません。
まあ、CPUも違うんでアレですが。

RMAAループバックテスト(Summary:16-bit, 44 kHz)
・Athlon64 3200+/ASUS K8V
・Pentium M 735/PFU PD-41PM160M1
・使用I/F:RME HDSP9632

SPDIF(Coaxial):
同一結果

Analog(RCA):
Noise level, dB (A):-95.8(ASUS) -96.4(PFU)
Dynamic range, dB (A): 95.0(ASUS) 95.8(PFU)
THD, %: 0.0013(ASUS) 0.0016(PFU)
IMD, %: 0.0050(ASUS) 0.0046(PFU)
Stereo crosstalk, dB: -95.5(ASUS) -97.9(PFU)
658名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 01:05 ID:8zou/fkz
>>657
乙です。ちょっとでもノイズが出てるかと思うとヽ(`Д´)ノキニイラネー!っていう人以外は
気にしなくてもよさそうですな。デジタルで出す場合には
659名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 02:02 ID:J64K6If9
手ごろな値段のオーディオカードの定番はRME 96/8シリーズなどがあるんでしょうけど
本来ピュアで使う場合で、外部DACを使用しないとすると

1.再生重視、入力はど〜でも良い
2.デジタル入力は無いほうが良いくらいだね、出力は同軸のみが良いかな
3.アナログ出力端子はちゃんとしたRCA(XLRでも良いけど)
4.アナログ多チャンネルは百害あって一利なし

端子レイアウトからするとDELTA DiO 2496なんかがぴったりですが使用されている方は
いらっしゃいますか? CPU負荷が高いつう話も聞いたのですけど・・・
660名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 03:19 ID:Uitmhetg
Air Mac Express注文した人いる?
http://www.apple.co.jp/airmacexpress/index.html
661>655:04/06/24 07:44 ID:BwbAiboc
>657
ご苦労さま。
非常に参考になりますた。

>659
全くその通りの考え方でDio2496にしました。
極論してしまうと、ブレイクアウト・ケーブルも不要ですから

んで、音なんですが、
サウンドカードからですので、ハッキリ言って激変します。
激しく(・∀・)イイ!

更に外部DACもやってみようかと思って聞いてみました。
コイツだとデジタル出力も2系統出せるから、DAC比較も可能
だと思われます。

662659:04/06/24 07:55 ID:J64K6If9
>>661

情報ありがとうございます
>>655に関してですけど↓なんか参考になると思いますよ

http://www.ikeon.co.jp/pcm_s1_sound-card.htm
663名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 08:30 ID:q1P3uuoz
>>659
自分はLive!とYMF系からDio2496にしましたのでバカみたいに良くなったです
アナログ入力を必要としないので端子が理想の配列なのには同意
あと、コンパネのデザイン好きだな。CPU負荷は気にしたこと無いです。

ちなみに96/8PSTも買いましたが、同軸出力サイコー。

追記
VGAのFANレス化って笑えるくらい効きますね・・・
664659:04/06/24 09:58 ID:J64K6If9
>>663
そうですよね、後はWordClockが無い点がどうかと・・・
できれば無圧縮WAVを使ってメインのVRDS50をリプレイスできたらと思ってます
665>655:04/06/24 11:12 ID:v9MhV9E1
>>662
ドライバーとプラグインは必須です。
無くても音はイイですが、更に良くなる。
ASIOとMADを使ってます。
666名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 11:13 ID:v9MhV9E1
>>663
VGAはMATROX派なので、ファンなしばかり
今はP650
667名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 11:26 ID:vDpm/7XU
>>662
イケオン・スペシャル!
コリャ、どうしようもないなぁ
単なるパソコンにしか見えない。

要と言えるHDDの冷却対策がなにもない→データ破損対応?
小径ファンを多用している→ウルサそう
中身が詰まり過ぎ→発熱が怖い

電源がどうなってるか興味はあるがな

668名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 11:40 ID:l9YRyN7C
>>667
電源はファンレスですよ、ドイツdeltatronic社製で結構良いものですけど単体売りはしてないみたいですね
こっちの方が分かりやすいかな
http://www.google.co.jp/search?num=50&lr=lang_ja&ie=sjis&oe=sjis&q=PCM-S1

もっとも最初のはジッターが高級トランスポートに負けていないつう点だけで参照してみたのですが
WCMが無いとパソコン内部のいい加減なクロックを使うので厳しいかも
669名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 11:41 ID:l9YRyN7C
670名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 12:01 ID:2daAedDn
完全ファンレスにしないなら大口径ファンを使った静音電源の方がいいと思うんだけど

完全ファンレスでは、ここのが面白そうですね
ケースだけ手に入らないかな?
http://www.hushtechnologies.net/start.html
671名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 12:14 ID:AxHleRdC
>>670
CPUとHDD内蔵でファンレスというのは、信頼性の面でどうかと思うよ。
まぁ、自作の場合は自己責任だから好きにすればいいけど... 。
672名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 12:43 ID:2daAedDn
内部写真を見ると
CPU、チップセット、ビデオチップがヒートパイプでサイドのヒートシンクと繋がっていて
HDDはスマドラみたいな箱に入ってやっぱりヒートシンクにくっついているので、
結構いけると思うんですよ
673名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 13:05 ID:AxHleRdC
>>672
CPUにもよるけど、数時間ほどベンチでも走らせたら内部に熱が溜まって
暴走する可能性はあると思うし、HDDの寿命も多少短くなると思うよ。
ようは静音と信頼性のバランスだと思うんだけど、ファンも低回転なら気に
なるほど五月蠅くないし、これからは水冷+低回転ファンがトレンドになる
んじゃないかな〜。
674名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 13:18 ID:tWEqcoS4
>>667
> イケオン・スペシャル!

パソコン音痴のドシロートがなんとかオーディオ機器っぽくみせかけて
作ろうとするとこうなるっていう見本ですなこりゃ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 13:30 ID:JgWDW+Fd
>>674
何より一番肝心なデータ保護を何も考えていない。
HDDの縦置き積み重ねに、ウルサい小径ファンの多用
676名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 13:42 ID:l9YRyN7C
ラックスマンのメインのファンって相当うるさいけどフルオケを実音量で聞いている限り
そんなのヘソ茶だと思うけど
677名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 14:01 ID:AxHleRdC
オーディオ業界という、色んな業界の中でも群を抜いて胡散臭い業界から出てるPCだからなあ。
誠実な製品じゃないことは確かだね w
でも、電源は良さげ?
678名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/24 14:57 ID:yieh9+J/
>>677
いやぁ、PC用のスイッチング電源は空冷するのが当たり前
電解コンデンサの寿命が著しく縮む。

プッシュプルでかるーく風を送るだけでも10℃位は下げられる
んだから、ファンレスは邪道
679名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 00:46 ID:2qoOxDmE
サウンドカードの事ばっかり出てくるね。
iLinkやUSB接続のオーディオプロセッサの方が、内部の雑音の影響受け
なくて良いと思ってたのだが、違うのか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 01:16 ID:h09pRSCK
>>679
違う。常識。
681名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 01:53 ID:bZWCpPPb
PCIカード&外部入出力ボックスが一応の理想形。
そらコンパクトにしてもらいたいとは思うけども。
682名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 02:37 ID:0DjY9tS2
AirMAC EXPRESSが発表になって無線LAN経由での音楽再生ってのが
わりと手軽になったっぽいけど、アレ音質的にはどうなのかなあ。。

再生ソフトにはitunesを使わないといけないらしいので、その点だけでも
既にデメリットあるんだけどね。無銭で送る時の仕様はロスレスなんとかで
PCパワーが必要な分イイというハナシ・・・ほんと??
683名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 06:28 ID:TTKqaXjN
>>679
やっぱチプセットから遠過ぎるからねぇ
684名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 07:26 ID:xFjd3wUW
>>682
ピュア板つうよりAV機器の方がふさわしいと思うぞ
685名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 11:55 ID:yYQ83d9H
ながえ おばた
686名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 12:33 ID:V5wHGik3
>>682
注文したから届いたら報告するわさ。
データ転送は802.11gで速度的に問題無いし、デジタル出力で使うつもりなので
音質も問題無いだろうと思ってんだけど... 。
687名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 22:09 ID:xFjd3wUW
>>686
ステレオミニプラグからの出力をメインシステムに繋ぐのきゃ?
AV板逝けよ
688名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 23:52 ID:WRuADELT
>>687
やっぱり、○型デジタル出力は□型より劣るの?
経験無いんで、同じかと思ってた。
>>686
レポよろ!
個人的には、小型のUSBコンバータとどっちが音質がいいのか、
マシンへの負担が小さいのか知りたい。
689名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 23:53 ID:8YLTBhVu
>>687
だから、この無線LAN端末は光デジタル出力持ってるんだってば。
690名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 01:06 ID:csd4nvP8
無線LANでデジタル出力ができればいいっていうんならBuffaloやIOのネットワークメディアプレイヤー買えばいいような
Buffaloのは単体では無線LANは無理みたいだけど
デジ出しも光と同軸選べるし。○型はケーブルの選択肢が少ないのでは?

あとLAN接続でケンウッドからこんなのが出るらしい
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040625/kenwood1.htm
691名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 05:33 ID:7DzR334C
>>690
それこそAV板だぁよ
692名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 06:00 ID:Aat/rtxH
直接iTunesから出せるってのがミソかな。
Losslessも使えるようになったし。

>○型はケーブルの選択肢が少ないのでは?
光ケーブルでそんなに変わるの?コネクタ変換で済む気がするが。
693名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 08:23 ID:d+usE8r0
>>692
同軸の場合は確かに変わる・・・・いまだ信じられないんだけど
694名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 10:05 ID:7DzR334C
>>693
よく変わるって言われてるけどホントに変わるの?
どう頭で考えても波形がそんなに変わるとは思えないので試してもないんだけど・・・
でもケーブルの話題は荒れるから止めた方がいいね。
695名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 11:38 ID:fva1Xnzr
>>694
変わりますよ〜アナログのケーブルほどじゃあないけどね。
光ならPS2とかにくっついてくるショボいケーブルとオーテクの
\3000くらいのとかと比べてみてもだいぶ違いますし。

個人的には\10000以下の光ケーブルを使うよりもその価格帯で
買える同軸デジタルのほうが良いと思います。

最低ランク対決で、付属の光ケーブルvs\1000くらいの映像ケーブル
で聞き比べるってのもおもしろいですよ。

>>690
アップサンプリング(96kHzとか)したデータがこれで再生できると
おもしろいかもしれないんですけどね。
これだとネットワークプレーヤー+XR辺りとあまり変わらないかな。
696名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 16:22 ID:E1p6zU49
「だいぶ」が大げさなんだよ
697名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 16:54 ID:J6q1ajrY
自慢の鈍感は聞き飽きた
698名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 17:00 ID:7DzR334C
>>695
アナログは表層効果等々あるので、音質というか音色が変わるのもわからないでもない
んだけど、デジタルは??なんだなぁ。
まるでデジタルのことを知らない悪い冗談としか思えない説明が多いし...
でもまぁ、そのうち安いので試してみます。
699名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 17:09 ID:AcS+taeG
PC本体の電源ケーブルはカルダスに限るよ。
音がクリアになるよ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 21:12 ID:9mlmDYGG
そういえば、今月のサンレコでPCのサイドに置けそうなSP特集やってたね。
あと、PCオーディオインターフェイス特集。

http://www.rittor-music.co.jp/hp/sr/

■特集2
自宅スタジオに最適!
幅20cm以下の小型パワード・モニター徹底試聴

DAWが一般化し自宅スタジオで音楽制作を行う人が増えているが、
モニター環境に関してはまだまだ貧弱な光景を目にする。

例えば自室に各種機材をそろえているのに肝心のモニタリングには手持ちの
ラジカセやコンポなどで済ませているケースも多い。

また、そうではなくとも既にモニター・スピーカーを使って作業していても
さらにワン・ランク上の製品導入を検討中という人もいるだろう。

ただ、そんなときにネックとなるのが狭い部屋と大音量が鳴らせないという
2つのジレンマ。

しかし、そんな悩みを解消してくれるのが“省スペースでセッティング可能”
“少量の再生にも向いている”とされる“幅20cm以下の小型パワード・モニター”
なのである。

そこで本誌ではクリエイターの砂原良徳氏とエンジニアの宇賀神正明氏を招き、
自宅環境に近いスペースと音響処理の施されたプロ・スタジオの両環境で
計11機種をチェックしていこう。
701名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 22:15 ID:Aat/rtxH
けっこう二人の評価が食い違ってて笑える。でもこれは観賞用じゃないからね〜。
702名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 22:47 ID:Q91hY9Oq
>>699
今エージング目的でGolden Crossを使っているけどあまり差は無いような気がするけど
Neutral Reference以上限定なんて言わないでね
703名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 22:58 ID:AbchEQT7
スイッチング電源って、差が出にくいと思う。
704名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 23:53 ID:Q91hY9Oq
いずれにせよカルダスを「クリア」つうかね?
「滑らか」とか「クリーミー」とか「燻銀」なら分かるけど
705名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 02:25 ID:aUYzmJD2
予算7万円位で2.1ch組みたいのですがメジャーな組合せはどんなのですか?
価格とそれぞれの音のクセとか聞かして下さい
視聴しに行く時間が取れないのでここで決めたいと思います

話し変わりますが
アスロン系はDTM向きでインテル系はHTPC向きでしたっけ?
706名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 02:25 ID:UeXkCetB
クリーミーってあんま使わなくないか?料理みたい
707名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 02:59 ID:bd6pn4Zj
好きして 好きして 好きして
708名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 06:14 ID:MdU+fzyq
>>706
芳醇つうのはどう?
あれって高域を押さえ気味にして嫌な音を出さず、グレードによっては低域を豊かに出してくる音だから
一般的なClearの逆だと思うよ
709名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 20:33 ID:3+7FHBfd
>>701
うん、確かに食い違ってたかもw
でも、TAPCO by MackieとかEVENTとかのSPって
普段、音を聞くことが出来ないから個人的には勉強になった。
YAMAHAとかJBLとかはなんとなく予想通りのレビューだったけども。
710705:04/06/28 20:42 ID:NPXpRxTj
もしやスレ違いな質問でした?
スレの種類が多くてどのスレ読めばいいのやら...orz
711名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 21:44 ID:IG6ETq/U
あのーノートパソコンで静音性が優れたものは何かありますか?
それとUSBかIEEEで5万円くらいでかえる良いオーディオカード教えてくださいm( __ __ )m
712名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 21:56 ID:bRpLMZWc
オーディオカードは内蔵だから、シリアル接続は結構ムズイ
チンコパッドで昔、PCIスロット付きドックてのがあったが。
713名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 21:58 ID:3JgH5jXO
>712
熱さに耐えられるならレッツノート
ファンレスだからHDDの音しかしない

>713
今でも普通に売ってますよ
714名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 21:59 ID:3JgH5jXO
って、一つずつずれてますね…
715名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 22:06 ID:bRpLMZWc
>>714
ありゃ今でも売ってるのか?
じゃぁ、オーディオカード使えるね。
716名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 22:16 ID:3JgH5jXO
ただ、あまり安いものでもありませんし、
外付けのオーディオインターフェースの方が安上がりかと
717名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/28 22:29 ID:bRpLMZWc
静かさだけだったら、PCオーディオにノートは向かないと
思うが。

ドライブ性能もHDD容量もI/Fの拡張性も劣るし、
何より、USBとかぶら下げたら、邪魔でノートの意味がないし。
718名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 00:04 ID:wkVC7yPX
>>717
iTunesならLAN内のファイル再生できるから、サーバー用意して、
AirTunesで良いのではないか。
http://www.apple.co.jp/itunes/share.html
http://www.apple.co.jp/airmacexpress/index.html
719名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 00:17 ID:UhODF5o6
PCで2.1chとして使いたいんですがお知恵貸して下さい
使用は3Dゲーム・音楽鑑賞で4・6の割合位です
コンコルド105と言うのを友人から譲ってもらいまして
アンプとサウンドカードのお勧めなどあれば教えて頂きたい
組合せ的なものがよくわからなくて^^;

720名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 00:20 ID:jtcTovjl
アンプ XR50
カード 適当
721719:04/06/29 21:37 ID:evTMGkmb
>>720
そんな適当な...
722名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 22:11 ID:mYMJhbEo
>>719
予算くらい書いたら?
PC接続なら、XR50はイイと思うよ
723名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/29 23:55 ID:XdB9oyXr
コンコルド105とXR50は合わないよ。

TU-870はどう?真空管アンプのキットだけど。
724名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 00:50 ID:AWc0o0WT
音のいいUSB接続D/Aコンバーターは?
725名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 01:21 ID:h5nVPjcB
予算8マソ位でPCで繋ぐ為のいい構成教えろやー
聞きに行くほど時間無いねん
オマエラ知恵かせやー
726名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 10:29 ID:hYRbxk+l
気色悪い方言使うな朝鮮人
727名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 11:05 ID:DoD/PzSh
8万使えるんなら外部DACにすれば
728名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 13:31 ID:b4B0LCrD
>>725
今の旬はね〜
E-MU 1820Mってやつ
729名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 09:32 ID:jsKmyniE
人気商品の玄人志向製ノイズ低減カードNO-PCIに、Limited Editionが登場する。
NO-PCIにも採用されていたOS-CONは、Limited Editionで15〜16個搭載されるようだ。
7月3日(土)発売予定で限定100個。価格は約\4,000。

http://www.gdm.or.jp/voices.html
730名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 12:59 ID:iYphVEG6
731名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 20:34 ID:dydQZBUb
>>730
かなり既出ではあるが買ってレポートよろ
732名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 20:51 ID:xBupuJvu
リモコソでWinampは操作できんのだろ?
733名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 21:30 ID:dydQZBUb
>>732
青葉マウスorキーボード使ったら良いとおもうのだが?
734名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 21:57 ID:xBupuJvu
ボリュームは M-Audioの Mixerタブなんだよ、
マウスのコロで調整出来るんだけどね
735719:04/07/02 00:35 ID:CeDs6khG
遅レスごめんなさい^^;
予算はカード含めて8万円までで考えています
少し調べましたがPMA390とかPM6100SA2というのが良いのでしょうか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 05:03 ID:bXMz9BfH
>>735
自作板にもマルチしてたな
デノンもマランツも悪くないけど
そんなどこにでもあるので良いんならこんなとこで聞かずにさっさと買いなよ

つーかよくわからんのだけど
今手元にあるのはコンコルド105だけ?
必要なのは、サブウーハー、アンプ、カードで間違いない?

サブウーハー YAMAHA YST-SW320(\30,000) *無しを推奨
アンプ CEC AMP3300(\35,000)
オーディオカード E-MU0404(\15,000)

まーこんな感じか?

ピュア板的にはまあ、サブウーハーはこの程度は無いと無いほうがマシ
CECのアンプは一応この価格帯では良い音、でもギャングエラーあるしどっちかってーと大音量向きだから
PCには向かないな・・・それにPC用ならニアフィールドリスニングになるから
コンコルド105のみでもそれほど低音不足感じないだろうからサブウーファー無くてもよさそ

俺ならE-MU 1212m(\25,000)にヤフオクで定評のある真空管アンプ買って
コンコルド105をきもちよ〜く鳴らすヨ
737名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 06:54 ID:SHfcjoq6
>>732
俺はワイヤレスゲームパッド+JoyAdapterで操作してる
738719:04/07/02 21:54 ID:tNaYhAen
>>736
レスありです
ここまでこだわった事も無かったので正直何が何だかです^^;
調べてもよく解らないので素直にお勧めして戴いた組合せにしたいと思います

アンプ CEC AMP3300(\35,000)+オーディオカード E-MU0404(\15,000)の2点

10畳よりちょっと広い位の部屋なので丁度良い?のかな〜とも思います
明日ブラブラ〜ッと探しに行って見ます
739719:04/07/02 23:48 ID:tNaYhAen
真空管アンプってかっこいいですね〜
今日は寝れないかな・・
740名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 17:23 ID:TSCjvkFa
レベル低い質問ですが
Philips AcousticEdge 706に
asio4ALL導入してもasio4ALLコントロールパネルの
SAMPLERATE窓の所非表示なんです。
それにac97のミキサー生きてるのだけどもこれでも普通かな。
AcousticEdge 706のドライバー アンインストする必要ありますかね。

741名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/03 17:57 ID:7UBvsxAb
自作板かハードウェア板で聞いたほうがいい
742名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 02:40 ID:xBDD7dfZ
おまえら聞いてくれ。
いままで解像度と聞きやすさ両立したくて機器変えたりケーブル変えたり散財してきたけど・・・。

単価20万以下のプロ用機器(スピーカーだけ民生用)で、Foobarのイコライザ使って20kHzで自然に6dB減衰させるように調整したら解決した。
なんて安上がりな耳なんだ俺の耳って・・・。
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 12:32 ID:pme4u5CE
いやー実際そうなんだよ。CDが音源で、嫌な音を一切出さないのが
目標という人が、これはいいといって買ったDACが、スローロールオフ
のポストフィルターで、20 kHzが5-6dB落ちてたんだよなー。
744名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 13:25 ID:oaFN/36B
>>742

それって結構正解のような気がする。

CDの音が常によい状態で録音されたものであるわけでもないし
ある程度以上のレベルの音質を確保した時点で、1つ1つの音源
を自分の好みでイコライジングするのは、

超高価なアンプやスピーカケーブル
を延々と買い換えるより遙かに文化的でクリエイティブかもねえ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 14:43 ID:7JjDYLaP
(´-`).。oO(次のバージョンあたりのfoobarでイコライザセッティングをプレイリストにでも記憶させられるようになるといいな
746名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 17:14 ID:VgTsuNXN
iTunesでできるけどね。
747名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 17:21 ID:pme4u5CE
音は悪いけどね。
748名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 18:48 ID:qz1TsoDu
>>742
機器の詳細キボンヌ。
749hosoken ◆JhnSLUJUaY :04/07/05 14:06 ID:VsO8NDrj
>>728
E-MU 1820Mを買います。
目的は、SA-XR50と、TacT M2150を使って、
フルデジタルマルチ駆動を行うためです。
E-MU 1820Mはデジタル4chアウトができることをメーカーに
確認したので、TADのスピーカーを2wayマルチドライブするつもりです。
詳細はデジタルアンプスレに書き込みましたので、逐次報告は同スレで行う予定です。
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1088751944/155-
750名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/06 16:11 ID:lvLT9zLr
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d49776622

これって発売前に放出しちゃっていいのかよ?
751名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 09:12 ID:N5Bpxn3t
海外通販サイトで買ったんじゃない?
日本での発売が遅れているだけで、すでに販売されている商品だと思った。
752名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 12:36 ID:VjT8MBIm
いや、アキバでサンプル出荷がほんの僅かあったらしい。
753名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 15:25 ID:UIVpx9Yr
Intel High Definition Audioって192kHz/32bitなのに
http://developer.intel.com/design/chipsets/hdaudio.htm

925X積んでるMB自体は192kHz/24bitってなってる。
http://www.asus.co.jp/products/mb/socket775/p5ad2-p/overview.htm

当面192kHz/24bitで安定するんだったらIEEE1394インターフェースが
ほしかったんだけどなあ。またしばらく待ちで。

754名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 17:56 ID:aRY/WUsV
NO-PCI/LTD、前回の通常版と違って
かなり効果あったよ〜。
明らかに音のピントがあtって、空間が広がった。

まあ、無体策のマザーだから
PCI部分のリップルとかが減るし、当然といえば当然なのかな?
ああ、直でマザーいじる知識が欲しい。。。
755名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 18:00 ID:qvBQi7dk
OSコンが増えたバージョンか
サウンドの上にしたのか?
756名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 18:07 ID:aRY/WUsV
サウンドの上。

うちは音楽用マシンでキャプチャーとかないし、
グラフィックカード直下にNO-PCI/LTD刺して、
一個あけてその下にRMEが刺さってる。

エージングとかなく刺したその時から
音が明らかによくなった。

でも前のNO-PCIは逆にこもって感じた。
だから期待してなかったんだけど。
757名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 18:33 ID:hqAmW2zI
ttp://www.teddigital.com/
イケオンの中身
ファンレス電源は横置きの筐体には向いてる気がする
758名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 20:07 ID:qvBQi7dk
池音PCはクズ確定だな、
大体無音PCなんてのは無理なんだよ。
ソースを大事にするならHDDは冷却しよう。
759名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 20:15 ID:0p8Mowt9
PCを大事に思うなら電源ファンがうるさいとかケースファンがうるさい
とか言えねーっすよ。w

そういうのはメーカーPCがいいけど、望むスペックや仕様じゃないのが
大半だしね。

デスクノートの類がいいのかなぁ・・・。
760名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 20:23 ID:qvBQi7dk
>>759
そう、PCは通風するものなんだよ、特に電源とHDDはね、
寿命に直結する。

音楽サーバーを別に作って、ノートからリモートで操作する、
ソファ・テーブルなんかの上にノートを置いて
これなら、静かでカコイイ!
761名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 21:17 ID:aRY/WUsV
てことは音楽専用マシンなら
やっぱ500MHzくらいで動かして
発熱自体少ないマシンにするのが一番だね。
これぐらいなら無理なく静かに冷やせる。

DVDも見れてるし問題ないっしょ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 21:19 ID:hqAmW2zI
ハードディスクなんて1年でどうせ買い換えちゃうし。
スマドラに入れてでも静かなほうが良い。
電源はファンレスのヤツを外に出しとけばOK
763名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 21:22 ID:HaJv9VfE
>>754
ttp://www5.ocn.ne.jp/~essu/nopci.htm
これとNO-PCI/LTDどっちがいいんだろ?
来月からノイズ対策始めようと思いつつ限定品なんでNO-PCI/LTD買うか悩む
764名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 21:28 ID:3DgFutyG
ピュア板なんだから、NO-PCI買って自分で工作しろよ。
ピュアAUに自作・改造はつきものだろ?

既存品ですませる奴はAV板がお似合い。
765名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 21:32 ID:4I1ugpbf
>>757
> http://www.teddigital.com/

なにこれ? 笑いとろうっての?
766最強スピーカ作る1:04/07/10 21:37 ID:OR+WbqZ6
>>757
うおおおおおおおおおおおおおおおお、

大変感動致しました。

買うことに決定しました。
767名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 21:42 ID:4I1ugpbf
買いなさい買いなさい。
768最強スピーカ作る1:04/07/10 21:43 ID:OR+WbqZ6
つーか池音の試作品じゃねーかよ。

あそこの改造品は100マソ単位だからとても買えねー悪寒。
769名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 21:49 ID:aRY/WUsV
>>763

個人的にノーマルのNO-PCIはアウト。
ノイズ対策するならまずは
すべての給電線をひねって、
いらない線はカットしましょう。

あと、ローカルメールオーダーってとこに、
PCの電源にかますノイズフィルタも売ってます。

これもマザーや電源に直接改造できない人には
効果ありです。僕ですが(笑)

直で改造できる人には、NO-PCIや上の電源フィルタは
電源ループが増える分ノイズが増えて無駄でしょう。
770名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 21:58 ID:qvBQi7dk
>>762
環境が劣悪だったら、1年でも壊れる。
771名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 22:05 ID:4I1ugpbf
ナガシェのやることだ、そんなことに配慮してるはずがない。
772最強スピーカ作る1:04/07/10 22:08 ID:OR+WbqZ6
M-AUDIOの外付けボックスの筐体を

共振しないのに誰か変えてくれんかな。

インシュレーターの上に乗せてないとまじで振動するし、

発熱はすごいし、明らかに、あれ駄目だろ。

隣のE-03や電源ボックスに悪影響を与えてねーかな。
773名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 22:09 ID:EHkDMbNE
>>758
>>759

レコーディング現場で使われてる奴でいいなら
PC自体を囲う消音ケースっていうのがあるよ。サンレコでたまに広告してる奴。

http://www.2ndstaff.com/products/dBseries/dbstart.html
774最強スピーカ作る1:04/07/10 22:15 ID:OR+WbqZ6
>>773

\113000じゃあ、高すぎて手が出せねーよ。

できれば木製のウッドキャビが欲しいね。
775名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 22:19 ID:qvBQi7dk
隣の部屋に置けば良いんだよ。
776名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 22:36 ID:EHkDMbNE
>>774
じゃあ、これかな。消音じゃないけど。

http://www.2ndstaff.com/products/finetec/finetec-rack.html
777(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/07/10 22:49 ID:ZpkEmC4I
778名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:11 ID:Q5EoRrRY
779名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:35 ID:+Fowf8Ct
> 見た目の高級感に総額約28万円という価格が箔を付けた格好の
> この「PCM-S1」。デザイン重視派や高級志向のユーザーを中心に
> 羨望の的となりそうだ。

だそうだ。
780名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:13 ID:42HkCIf/
>>34
何言ってんの?
781名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:22 ID:RR8n9bTO
> 見た目の高級感に総額約28万円という価格が箔を付けた格好のこの「PCM-S1」。

どわっはっはっはっはぁ、テチャーソのしわざに対する正当な評価といえよう。
782名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:55 ID:+Fowf8Ct
完成品をDENONブランドで出したら、売れるかもしれん。

結構、高級なオーディオ揃えているのにPCだけショボイって
ヤツは多そうだから、そういう輩にピッタリのオーディオPCとか
謳って・・
783名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:16 ID:RR8n9bTO
ていうか、最初からそれ狙ってたんじゃない? あとはステレオで評論家
にばんばん煽ってもらう。
784名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 22:04 ID:sIt4UiEi
>>770
マクスターを初代スマドラ入れて二年電源入れっぱなしだけど
何とも無いよ。ファンなんてCPUと排気で2個のみ(8cm 700rpm程度)。
HDDの温度は夏場は60℃程度。
外れのHDDを引かなきゃ余裕っぽい。
音楽聴くなら静かなほうが良いし、
それなりに冷却対策して1,2年で代えれば平気だと思う。
785名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 22:16 ID:bTcxaKXq
音楽専用なら壊れたら交換してもう一度データを入れればいいしね
786名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/11 22:49 ID:+Fowf8Ct
>>784
そりゃ運河良いだけだよ。

ATA HDDで60℃てのも相当な高温環境だな、
Cheetah 15k並み
787名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 01:48 ID:rfP2gEoX
60℃なら余裕だろ。幕は熱に相当強いよ。壊す方が馬鹿
788名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 07:25 ID:MIThsZyH
>758
http://www.teddigital.com/prx05.htm
熱は逃がさないとダメだそうです。
789名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 07:53 ID:MIThsZyH
>667
要と言えるHDDの冷却対策がなにもない→データ破損対応?
 http://www.teddigital.com/prx05.htm
  万力構造によって、シャーシーにHDDユニットを密着させ放熱しています。
  HDDの回転振動を打消し、シャーシーへ熱を逃がします。

小径ファンを多用している→ウルサそう
 http://www.teddigital.com/serv01.htm
  60Φ空冷ファンは騒音が大きいと思い込んでいませんか?  
  低騒音を誇る独製80Φファンよりも低騒音の60Φファンも存在します。

中身が詰まり過ぎ→発熱が怖い
 http://www.teddigital.com/prx02.htm
  マザーボード上のノースブリッジヒートシンクおよびVGAカード付近の熱気排出を考慮してください。
  PCM−S1は、マザーボード上の電解コンデンサー寿命向上を考慮したエアフロー設計になっています。

というコトだそうです。

>786
ATA HDDで60℃てのも相当な高温環境だな
 60℃は高すぎますね。これは、どの様な時の温度なの?アイドル時?

>762
ハードディスクなんて1年でどうせ買い換えちゃうし。
 え"ぇ〜っ!?HDDが1年で壊れるケースって、どのようなのを使っているんでしゅか?

>760
音楽サーバーを別に作って、ノートからリモートで操作する、これなら、静かでカコイイ!
 音楽サーバーからリスニングルームまでS/PDIFで引っ張るんですか??何メートル伸ばす必要があるのかな?
790名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 08:01 ID:MIThsZyH
>673
内部に熱が溜まって暴走する可能性はあると思うし、HDDの寿命も多少短くなると思うよ。
ようは静音と信頼性のバランスだと思うんだけど、ファンも低回転なら気になるほど五月蠅くないし、
http://www.teddigital.com/prx04.htm
 静音動作と高効率排熱のためにファンコントローラーを使用しましょう。
 静音マシンを製作される場合には、ファンコントローラーを用いて静音ファン回転数を制御することをお勧めします。ファンレス化を行う場合は充分な検証が必要です。
 ファンレス化に拘るあまり、シャーシー内の排熱を考慮していない場合、故障の原因になります。

というコトだそうです。




これからは水冷+低回転ファンがトレンドになる
んじゃないかな〜。
791名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 08:11 ID:MIThsZyH
>790
これからは水冷+低回転ファンがトレンドになるんじゃないかな〜。
 CPUやGPUだけ水冷しても低回転ファンだとすると廃熱が問題になってマザーボード上の部品が心配。
 ファンコン使った方が良いのでは?



792名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 10:41 ID:cxKmwaDm
789=ナガシェ
793hosoken ◆JhnSLUJUaY :04/07/12 10:46 ID:wYtLdtuL
電源も含めて完全ファンレスにするならケースをZalman TNN500Aにするのが早道。
価格は高いが、結局静音化に金掛けるくらいならこのケースとスマドラの組み合わせが
一番幸せになれる。
Pen4 3.2GHzを使っているが、これまで一度も熱暴走はしていません。
http://www.ask-corp.co.jp/zalman/tnn500a.htm
794名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 12:52 ID:QSnDQ8Bp
USB機器で光なり同軸なりに変換すればUSBケーブルで何b引っ張ろうが関係無し。
(なにかいい製品ないかのぅ・・)

あとはリモートデスクトップかな。NECが専用のをこないだ50k位で放出してたけど
今ならパネリナがソフで20kだ。インストが色々面倒だから若松のlinux版を買って
ultraVNCでサーバーのwinを操作するのもよいと思う。
FANレス|0スピンドル|無線の仮想デスクトップクライアントだ。
795名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 12:58 ID:xtKjAG8S
>>794
UltraVNCは遅すぎ。
WinXPのRDPじゃないと実用にならん。
796名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 13:30 ID:QSnDQ8Bp
別にゲームやらオフィスやらやるわけじゃねーし、オレ的には問題ねー。
多機能リモコンと捕らえよ-
797名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 15:54 ID:X34cxPj1
>794
>USB機器で光なり同軸なりに変換すればUSBケーブルで何b引っ張ろうが関係無し。

 そのUSB送信データは、どんなUSBinterfaceで受信するんでつか?
 16bit44.1k/48kしか受信出来ないとすると、折角のPCの面白さが半減しませぬか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 15:56 ID:X34cxPj1
32bit192kのWAVEorAIFFファイルを受信するとすると、その送信データは、どんなDACユニットでD/Aするんでつか?

799名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 16:07 ID:QSnDQ8Bp
>797
USB機器は44KHz/16bit対応品でも96KHz/24bit対応品でも好きなの選択すればイーんじゃねーの?
>798
予算内で好きなDAC手配すればいーんじゃねーの?


・・・ってゆーか何言ってるの?
800名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 16:09 ID:cxKmwaDm
池沼の>>797=798ハケーソ
801名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 17:24 ID:X34cxPj1
>799
予算内で好きなDAC手配すればいーんじゃねーの?

 例えばコレでつか?
http://www.m-audio.co.jp/products/Audiophile-USB/Audiophile-USB.html
802名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 17:48 ID:76YnLeWi
俺は、ONKYOの新しいのを注文した。発売日が15日に延期された。
http://www2.onkyo.com/jp/what/news.nsf/view/se-u55gx
803名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 18:23 ID:uGJGk7Qq
ボードにこだわるのも良いが、置き場所とかどうしてる?
PCの後ろから3mぐらいのケーブルで持っていくしかないんだよなあ。
かといってオーディオの方に持っていくとPCとして使いにくいし。
804名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 19:47 ID:Z6OlENQF
hushのやつ、売っているところが出始めたけどどうだろう?

http://www.oliospec.com/windows/index_hush.html
805名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/12 20:10 ID:QSnDQ8Bp
>801
自分からDACと振っておいて、なにすっとぼけてんだコイツ?
806名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 00:01 ID:ndcWkNX0
AirMac Express
http://www.apple.co.jp/airmacexpress/airtunes.html
これのちゃんとしたオーディオ用が出れば全て解決するんだが。
807名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 00:09 ID:kpcGkA2R
 
808名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 00:10 ID:iiv47H/E
LinkPlayer等を無線LAN化すればいいんでないの?
809名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 00:50 ID:kpcGkA2R
LinkPlayerが対応している形式且つLinkPlayer内部のプレイヤでしか
再生出来ない点を問題視しなければ、お手軽でいいね。
(ape+cueとかssrc云々をすぱっと諦めて)
810名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 01:24 ID:yy88RSgj
http://private.peterlink.ru/tochinov/

 みなさんのHDDは何℃でつか?
811最強スピーカ作る1:04/07/13 08:36 ID:F5/sYox8
>>781
予想通り高額なので買わないことに決定しました。

こういうものを気軽に買えるような金持ちになりたいもんじゃて。
812名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 10:39 ID:X19zTXSP
DMX6Fire2496ユーザーに質問
自作板じゃ弁当箱のライン出力は音悪いって定説になってるけど
PCIプラケットの穴からPCの外に出してボードの上に載せたら
後ろのミニジャックの出力との違いが分からないんだが・・・
同じ事やった人はどうだった?
あの板じゃ音が悪い=ノイズが多いって意味なのかね
813名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 14:53 ID:8jP/o5eT
>>812
途中のフラットケーブルがノイズを拾うんで、
PCの中を引き回さないで外に出せば問題ないと思う。
またはフラットケーブルをシールドするとか。
814名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 23:30 ID:phOKMFrK
お勧めの内蔵型DVDドライブはありますか?
815名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 23:43 ID:X19zTXSP
>>813
サンクス、そうだったのか。
にしても何で最初からシールドケーブルにしないんだか
816音楽初心者:04/07/15 13:17 ID:O/iabVOs
 知識のある方に少々お聞きしたいのですが、USBオーディオインターフェース
について質問です。ある商品のスペックをみると16ビットの48kHzで録音・再生が
可能と書いてあったのですが、USBオーディオインターフェースでこのスペックは
良い方なのでしょうか?このスペックで録音したとき、CDより上質な物が作れちゃ
うのでしょうか?是非、御指南、ご鞭撻をお願いします。まだ、穴だらけの知識ば
かりで、このような質問になってしまいました。
817名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 14:04 ID:PRFiU2y9
818名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 14:35 ID:FUPsA5dn
ここを参考にしてね

http://net-notice.ten.thebbs.jp/1089863699/0
819名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 19:21 ID:kJ1x97VA
>>806, 817

それより、こっちのほうが気になる。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040713/apple.htm

820名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 03:39 ID:QdwuHnzh
SE-U55GXとego system  juliどっちがいいかな。
821名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 10:42 ID:QdwuHnzh
時代は24Bit/192KHz だっちゅうにオンキヨは2年遅れてるよ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 11:42 ID:HjC4nUu0
>>806
デモでは、シャープの1bitデジタルアンプ採用ミニコンポ「SD-NX20」のほ
か、TacTのステレオプリメインアンプ「M2150」やPMCのトールボーイス
ピーカー「GB1」を利用し、AirMac Express/Apple Losslessの高音質をア
ピールした。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040713/apple.htm
823名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 01:14 ID:Y5fo5rx+
オンキョウはミニコンとか使ってる人向けじゃないの?
このスレにはあんまり関係ないかもね。
824名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 02:21 ID:agRONqwJ
E-MU 0404 は $99.99だぞ。日本で\14,052だ。
24bit/192kHz対応でAKMのAK4395を搭載だと。
EDIROL UA-25 とどっちかな。
825名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 02:32 ID:agRONqwJ
826名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 04:11 ID:hd5u/2Vo
皆さんワードクロックとか使ってますか?
もし良かったら、お勧めのものとか教えていただけないでしょうか。
ならべく安いのがあればいいのですが・・・
827名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 13:48 ID:+b6ZAU73
E-MU 0404の44.1kはPLL出力だからジッター良くないよ
828名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 21:27 ID:m76jkIPF
827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/17 13:48 ID:+b6ZAU73
E-MU 0404の44.1kはPLL出力だからジッター良くないよ
829名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 22:08 ID:tA3CQW49
827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :04/07/17 13:48 ID:+b6ZAU73
E-MU 0404の44.1kはPLL出力だからジッター良くないよ

パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ パシャ パシャ
 ∧_∧     ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\\    └\\   └\\
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
830名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 22:22 ID:DrvyXv+r
誰もDAL使ってないみたいね。
地味でマイナーだからね。
831名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 22:43 ID:GQW/0R6s
日本で買うと高いし、売っている所があまり無いし…
832名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 23:54 ID:NEN5+YbH
CardDeluxe使ってまっせ〜
833名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 00:28 ID:UtkF7086
CardDeluxeも$399で買ったところで今となっては微妙だな
834名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 13:18 ID:4kgb0F+N
Juliマンセー E-MU 0404はクソ
83538歳独身サラリーマン:04/07/18 18:09 ID:GTutn38e
E-MU 1820M 買います。
秋葉原では、複数店で53000円弱で売ってます。

1820の後ろのMは、マスターグレードの意味ですよね?
DTMも少しやりたいので、買おうかなと。

外部BOX内のヘッドフォンアンプもマイクプリアンプも、
かなりハイグレードで良さそうだし。
外部BOXには、外部から電源供給してるのもいい!

昨日、渋谷のイメクラ行ってしまって余計な金使ってしまったので、
少し先になるけど、絶対買う。

83637歳独身サラリーマン:04/07/18 18:56 ID:n8MuCLig
1820Mって電源外部供給だったっけ?
LANケーブル経由の供給じゃナカタかな?

漏れは冬頃Fireface800買いたい‥
83738歳独身サラリーマン:04/07/18 19:52 ID:/aHswVlk
>>836
DACが載ってるPCIバスカードには、マザーボードから電源供給。
マイクプリやヘッドフォンアンプがある外部BOXには、外部から電源供給だと思う。
838名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 20:14 ID:UtkF7086
AudioDockM用電源変換アダプタ
ってのがAC/ACアダプタなのかな
839名無しさん┃】【┃Dolby:04/07/18 21:14 ID:34zxlvHq
CARDDELUXEは、wdmドライバがまだ中途半端
使えん
84037歳独身サラリーマン:04/07/18 21:49 ID:n8MuCLig
>>837
そうでしたか。漏れの勘違いスマソ。
ケチ付ける訳じゃないが、DAC部分が別電源になってて欲しいような
気がするなぁ。

WaMi Rack 192X
ttp://www.egosys.co.jp/HP/php/wamirack192x.php
の話題ってこのスレではあまり聞かないが、評判悪いのかな?
176.4kHzにも対応してるし機能的には問題ないと思うけど‥
841名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/18 23:25 ID:UtkF7086
>>840
メーカーがegosysだからねぇ
842名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 09:30 ID:2MsGPfQb
>>840
普通に検索してたら日本以外じゃ良く出てくるよね。

後、あんまり話題に上らないのは何もトラブルがないからじゃない?
843名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 17:59 ID:7rOIZMw8
電源はどれがええの?
844名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 12:45 ID:1dhmom1R
TOP-500P5を買うんだ!
845名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 14:49 ID:lZMWa896
>>840
同意
E-MUは、再生音は抜群にいいんだろうけど(120db)
おらは、
ソフトSRCして176.4で再生してみたいからエゴシスのjuli@を買うざんす。
2万円ちょっとで買えるし。
ホントはワーミーロック買いたいが。

E-MUは、外付けBOXのヘッドフォンアンプが良さそう。
846名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 14:52 ID:lZMWa896
http://www.egosys.co.jp/HP/php/wamirack192x.php
↑の下の方の表にある
24bit/96kHz録音
(2チャンネル)

って、間違いだよね。24bit/192kHz録音(2チャンネル)だよね。
847名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 15:04 ID:lZMWa896
846つづき
同軸RCAデジタル入出力のところも
24bit/192kHzデジタル
(同軸)出力
24bit/96kHzデジタル
(光)出力

これも、
24bit/192kHzデジタル
(同軸)入出力
24bit/96kHzデジタル
(同軸)入出力

の間違いだと思われ。



848名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 17:27 ID:+c/ERhAc
>>846
録音は96kHzまで。英文マニュアルp43の下から2行目参照。
http://www.esi-pro.com/download.phpでダウンロード可能
849名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 17:33 ID:+c/ERhAc
>>847
光出力自体がついていないようなきがする
850名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 18:35 ID:1/JCkpKY
egosysを、まあ好きじゃないので話半分で聞いてもらえればいいんだけどさ。

あのメーカー、ピュア向けの音作りしてないと思うよ・・・
DTM用なら、好みでアリだとは思うが。
851名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 20:34 ID:DLq3r33I
>>848
その英文マニュアルも間違ってますね。
アナログ録音も192kHz対応してます。

http://www.egosys.co.jp/HP/php/wamirack192x.php
HPの左上から10行目くらいのところ↓
ADC(アナログ/デジタルコンバータ)のダイナミックレンジは、
最高「123db」を誇ります。最高192kHz24bit録音/再生対応、
DVD-Audioクオリティーを実現します。
852名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 20:43 ID:DLq3r33I
HPの文章からすると、
アナログ入力を録音しても24bit192kHzで録れると思えるけど、
単に日本語ができないだけかな?エゴシスって・・。

>最高「123db」を誇るダイナミックレンジ、
>24bit/192kHz録音/再生に対応!

>WaMi Rack 192Xの一番の注目ポイントとは何か?それは、
>他のオーディオカードの追随を許さない「録音能力」です。
>最高 「123db」 を誇るダイナミックレンジ、24bit/192kHz録音再生に対応。
>AKM社の高級A/D、D/Aコンバータ(AK5394VS、AK4355VF) を採用。
>ADC(アナログ/デジタルコンバータ)のダイナミックレンジは、最高「123db」を誇ります。
>最高192kHz24bit録音/再生対応、DVD-Audioクオリティーを実現します。

853名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 21:05 ID:+c/ERhAc
>>851
p44のSpecifications 6の4)によろとA/Dコンヴァーターについて
sample rate support up to 96kHzとあるんだが、、、
まあ原文は韓国語なんだから、英文が間違っているという可能性もあるが、
日本支社の人間がスペック勘違いしている可能性もあるし、、、
英文マニュアルのスペックとHPのスペックも違いすぎる.。

よくわからん。

854名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 21:16 ID:DLq3r33I
たぶん英語と日本語両方できないんだと思う。

この値段で、デジタル録音時だけ24-192対応で、アナログ録音時は24-96とは思えない。
855名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 21:30 ID:DLq3r33I
再生音は、
E-MU1820Mが、ダントツだと思う。DA120db
LYNX L22以上だと思う。DA117db
同じくらいのレベルかな??
でも、E-MUはアナログ部が外付けでデカいからね。48Vファンタム電源だし。

RME HDSP9632は、DA112db
ポピュラーなところで、M-AUDIO DELTA ap2496は、DA104dB
856名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 22:00 ID:SddCAJkh
120dbと104db聞き分けできるとはすごい。
857名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 22:26 ID:xx65pcEM
16dBも違っていて、聞き分けることができない>>856の耳は腐ってる。
あ、脳みそもかテヘ
858名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 22:26 ID:2NFH3eXr
>>845
Juli@持ってるが、176.4kHzだけASIOで再生できないんだが。
ASIO capsでもサポートしてないって言われるし。
859名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 22:59 ID:livImJwD
宇宙最強
860名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 23:07 ID:NtoRJDQh
>>858
おかしいね。

Juli@は、44.1/48/88.2/96/176.4/192 対応なはずじゃん。

ASIO capsの下の方に、176.4だけnot suportedって出るの?
861名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/26 23:49 ID:jJbNs0f5
>>858
その現象は他の多くのカードでも出てるよ。
逆に、176.4できちんと出し入れ出来るカードを教えて欲しい・・・
862名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 00:05 ID:drXbaT8p
再生音をSN比だけで優劣判断できるわけないだろ。
SN比104dbありゃ十分以上。通常音量で、雑音聞きくらべしたって聞こえない。
ましてや120db聞こえない。
後疲れててメンドウなので省略。
863名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 00:51 ID:BHE2YbAM
>>861
HDSP9632は?
864名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 06:22 ID:J4mNDatI
>>862
俗に言うRMAA厨なので放置推奨。

耳が悪くて音の傾向とか理解できないから、
RMAAの数値でしか判断できないかわいそうな人たちなんだよ。
865名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 06:28 ID:1E2rO1cs
HDSP9632注文した。デジタル出力ならPST PROの方が良いんだろうか?
866名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 10:30 ID:qXmS/3eD
SN比も50dbくらい違うと、音も少し違うがな。
100db〜120dbくらいなら、クオリティは変わらんがアナログ部の味付けでまったく違ってくる。
867名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 10:38 ID:slIU2fRj
クソ耳厨必死だな
868名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 20:26 ID:Re6Egojv
>>865
どれほど利くかは知らんが、"Steady Clock"の分HDSP9632の方が良いんでない
のか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 20:46 ID:sz2Whg94
>>867
SNR100dBと120dBじゃ大差ねえよ。なんでボリュームがAカーブなのか分からんのか。
870名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 21:32 ID:slIU2fRj
クソ耳厨キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!
871名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 21:53 ID:Lg05zlG9
光では、192kHz信号をやり取りできないんじゃなかった?
872名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 22:23 ID:sz2Whg94
ちなみに866ではないのであしからず。
ぶっちゃけSNRなんてどうでもいい。90dB以上あれば合格。

それよりも実働状態できっちり歪み無く出力できるかどうかが問題。

まぁいいや。
直流回路も分からないであろう馬鹿者の相手はこの程度にしておこう。

そうそう、精々ケーブルは線間容量が少なくて短いのにしとけよ。
90pF/m以下で50cmとかなら安いしおすすめ。10kだせば買える。
873名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 22:35 ID:slIU2fRj
あんたピュアオーディオに向いてないよ(ワラ
874名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/27 22:49 ID:BRCI4d3u
Juli@の新ドライバ
変更点
Direct SoundでのAC-3/DTSパススルーに対応いたしました。
ASIOドライバーの安定性の向上

とか書いてあるけど逆に不安定になったよー。
egosys批判してる人の気持ちがわかりつつある。
875名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 12:40 ID:1ch1Aqx/
HDSP9632なら176.4でASIO出力できるよ。

ASIOで176.4出力できないのはegosysのASIOドライバーの不具合。
昔egosysに不具合報告して、egosysもその症状を認めたが、
未だに直してくれない。
876名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:04 ID:JzHXDehK
ヤフオクで、E-MU1820Mが48000円で売れてた

入札したかったのに、うっかりテレビみてた(ToT)
877名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/28 23:06 ID:5rok6Rg4
AV板へ帰れクソども。
878(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/07/28 23:51 ID:8yqRYz+W
BOS日
879名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 23:53 ID:/tXJb+fI
>>873
そうだね、向いてないかも。
音楽聴いてるときもいろいろ考えちゃうからさ。ああしようこうしようとか。

論理的思考も出来ない宗教まがいのヲタク向きだよね>ピュアAU
880名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 15:25 ID:Q0eTuA75
ID:/tXJb+fIは論理的思考も出来ない宗教まがいのヲタクにも劣る阿呆だな。
881名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 16:13 ID:Dh15+ATx
5歳の割には難しい漢字使うんだな。>>880
882名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 16:33 ID:24gDrDUt
このスレを読んで、PCをデジタルチャンデバとして使うことに興味が沸きました。
質問なのですが、
PCをチャンデバにした場合、全体的な音量調整はPCのインターフェース上で
行うしかないのでしょうか。アナログの場合、チャンデバの全段にプリアンプや
アッテーネータなどを設置しますよね。
883名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 17:07 ID:teaMtelr
ていうかどーにでもなるっしょ
884名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 23:23 ID:7j0cPpTf
ESIのJuli@買ったぞー!
サクセスで21150円のが売り切れてたから、ツクモで25200円。
でも、
ポイントが3000円も貯まってたから、22200円で買えた!!
しかも、USB2.0対応携帯メモリ128MBが、おまけに付いてきた。
で、
音質は。。
低音が締っているのに押出が強く、全体に膨らみが豊で、オーディオの音がします。
やっと、満足できそうです。
がっしかし、
kernel streamingが使えない!!それとやはり176.4kHzだけ対応して無い。
HPにも大々的に176.4kHz対応と書いてあるのに詐欺だ!!
44.1/48/88.2/98/192は対応してます。
foobar2000+ASIO2.0で聴いてます。
foobar付属ResamplerやオタSSRCで、88.2kHzや192kHzにしてもキツイ音になるだけですね。
以前はSSRCしてましたが、このJuli@だと逆効果みたい。
885名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 23:26 ID:RTb4UADk
で?
886名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 23:43 ID:7j0cPpTf
いや古いレコードがたくさんあるので、24bit192kHzで録音しようと思ってJuli@買った。
早速やってみようと思う。
これで擦り切れそうなレコードも思う存分聴ける。
887名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 23:48 ID:7j0cPpTf
ESI Julie@のミキサースルーできないのが嫌だなぁ。
しかも、このミキサーに付いてるサンプルレートボタン
88200押すと音楽が倍速になる。
これだと176400も効いてるけど4倍速の音になる。
ほかのサンプルレートも音が早回しになる。
なんじゃこりゃ!?
888名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 00:01 ID:NVa5F97s
>>887
ASIOで再生できてるんならカーネルミキサーはスルーしてると思うが。
俺も音質はPCで気楽に聴く分には文句ないと思う。
889名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 00:15 ID:/3pCaPIz
>>888
そうでしたASIOの意味忘れてました。確かにOSは無視してます。
Juli@のミキサーを通っているのがちょっと嫌ですが・・。

バイナリ一致出力になってるんでしょうかね?
どうやってバイナリ一致を確認したらいいんでしょうか?
890最強スピーカ作る1:04/07/31 00:26 ID:BqJopbkJ
ここらで解説しておきましょう。

SRC=サンプリングレートコンバータ
=PCでCDで言えば16bit,44.1khzというサンプリングレートを
ハイビット、ハイサンプリングの情報に変換することを言っています。

それからSNR=これは単なるシグナルノイズレシオ=SN比って
だけですからどうでもいいですね。
891名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 00:27 ID:NVa5F97s
>>889
foobarならdiskwriterを使う。
892名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 00:29 ID:syYX+9N5
>>890
それは誰でも知ってますけど、
foobarをASIOで32bit-fixedのデバイスで出力すると位相が反転してしまうでしたっけ?
893最強スピーカ作る1:04/07/31 00:32 ID:BqJopbkJ
さらに解説を加えておきましょう。

音情報を量子化ビットで扱う際に
固定小数点と浮動小数点がありますので
32bit-fixedやfloatといった表現がなされるわけです。

良く話題に登るASIOとは、サウンドカードのドライバの規格ですが、
ドライバの性能で音が変わるということでマニア達は、問題視
することが多いようです。

まあ実際にはASIOが業界標準なので誰でもASIOです。
894名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 00:33 ID:Z9lRHmzl
>>891
foobarのdislwriterを使って、どうするんでしょうか?
895最強スピーカ作る1:04/07/31 00:38 ID:BqJopbkJ
真空管関連の用語も解説しておきましょう。俺の想像だが・・・

シングルとパラシングル
プッシュプルとパラレルプッシュプルですが、

A級増幅だと球が一個で足りるのでシングル、
B級増幅だと球をpushとpullで2個使うのでプッシュプルです。

それぞれを並列で接続するのがパラレル-シングル→球が2個。
パラレル-プッシュ・プル→球が4個。

4パラプッシュとなると片ch当たり球が8個必要です。

次回はリニアーとトライオード接続、3極管と5極管などについて
解説します。
896名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 00:38 ID:NVa5F97s
>>894
それくらいは自分で調べてみてくれ。
まあ一応今やってみたけどASIOでバイナリ一致したよ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 00:38 ID:Z9lRHmzl
diskwriterでCDに焼くんでしょうか?
898名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 00:41 ID:Z9lRHmzl
>>896
うそー??
位相反転してるでしょ。
おたちゃんのInvert polarityプラグイン入れてるんでしょうかね。
899名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 00:48 ID:Z9lRHmzl
>>895
A級プッシュプルっていうのもあるよ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 00:48 ID:NVa5F97s
>>898
位相反転バグはとっくに直ってる。
901最強スピーカ作る1:04/07/31 00:50 ID:BqJopbkJ
>>899

その場合、どういうことになるわけ?
902名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 00:56 ID:Z9lRHmzl
>>900
最新のfoobar使っていらっしゃったのですね、申し訳ないッス。
>>901
いや、どっかで見かけただけっす。
903名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 00:57 ID:Z9lRHmzl
904最強スピーカ作る1:04/07/31 01:07 ID:BqJopbkJ
>>903
A級だと直流的には並列ですが、交流的には直列であるってことか。

真空管ではA級かAB級しか無いんだねえ。勉強になるなあ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 02:11 ID:NVa5F97s
>>902
あ、バイナリ一致とdiskwriterはあんまり関係なかった。
混乱させて申し訳ないがdiskwriter云々とか書いたのは撤回します。
906名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 02:24 ID:Z9lRHmzl
プッシュプルは2つの真空管を正反対の位相で動かすことで、
一方が引いているときには一方が押す(PushとPull)、
つまり、ひとつの音声信号電圧の変化に応じて1本の真空管の電流が増加しているときに、
もう一方が減っているように動かす回路です。
このため、より大きな出力を取り出すことができるようになります。
ステレオで4本の出力管を使用します。
シングルが好きな人はシングルの方がキレイな音がするといいますね。
プッシュプルが好きな人はPPの方が迫力があるといいます。
シングルでも845とか211は大迫力ですが、私はPPが好きです。
6CA7のPPがほしいです。それか、845PP

これ以上は真空管スレでお願いします。
907名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 02:42 ID:Z9lRHmzl
どうやって、バイナリ一致を確かめるのか、教えてください。
ESI Juli@購入しfoobar2000にオタちゃんASIOを入れてJuli@ASIOで鳴らしてます。
CEC HD-51とAKG K271sで聴いてます。
いま渡辺貞夫聴いてます。音には、そこそこ満足してます。
でも、もっと上があってもいいな、この音。
やはり、RMEやLYNXなんかの方が上でしょうか?試聴したこと無いから分かりません。
908名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 02:56 ID:Z9lRHmzl
>>896
Juli@のミキサーをスルーできない時点で、バイナリ一致出力できないんじゃないですかね?
909名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 04:35 ID:BAXsaHgk
ボリューム100%、0dbならカーネルを通してもデータ無加工で済むが、それ以外だと加工されて結果的にバイナリ一致しない、
てな感じなのかな。この辺はOSに詳しい人でないと分からないなあ。
バイナリ一致の調べ方はデジタルアウトからデジタルインにループバック?ソフトは何を使うんだろう。
910名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 12:10 ID:18maL+32
過去ログにも何度か出てると思うけど、Wave Compareというフリーソフトを使うのが手っ取り早い。
>バイナリー一致の確認
大抵の波形編集ソフトにファイルを比較するメニューがあるからそれも使える。
ループバックはSPDIF使用時に強制的にスレイブ動作になるデバイスも有るから、
そういう時は別々のインターフェイスを使う。
911名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 14:05 ID:GfdPTn2D
ASIOドライバ使ってる時点で、OSのkernelミキサーは効かなくなるので、スルーできてる。
サウンドカード付属のミキサーは、ヴォリューム全開でも、通る時点で何らかの影響は避けられない思う。
912名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 14:15 ID:WrrqQ6vv
>>910
Wave Compareは、
CDと、CDから読み取ったWAVを、比較するソフトじゃ?

Wave Compare↓
Waveファイルを比較するためのツールです。
CD-R / CD-ROM で CD-DA を読み出す際、
Waveファイルの先頭が前後に少しずれることがあり、
先頭を合わせずにそのまま比較すると、
読み出す度に結果が違ってしまいます。
「Wave Compare」はWaveファイルの頭出しを自動的に行い、
Waveデータを正確に比較してくれます。
自分の使用しているドライブや、
読み出しソフトの条件を色々と変えてチェックし、
正確に読み出されているか、
あるいは正しくCD-Rに焼かれたかを確認することがとても簡単になります。
913名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 14:19 ID:g95YMU4G
PCでWAVを再生した時の音と
元データとを波形比較しないとだめっしょ。
914名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 14:19 ID:eICsAdXN
どうして、そんなにバ力なのか?
915名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 18:29 ID:Q54CDZ8d
>>912
あなたにはイヒ! が足りないですね。
ブレイクスルー(゚A゚)!
916名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 19:05 ID:TevwJ7xT
ちなみに「ブレイクスルー」は

敵陣突破って意味です。
917名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 19:12 ID:Q54CDZ8d
ププ
バカじゃねーのコイツ(プゲラ
918名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 20:11 ID:ecunwVej
ププ
バカじゃねーのコイツ(プゲラ
919名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 21:06 ID:Q54CDZ8d
しょうがない、真面目に答えようw

ブレイクスルー は
例えば、難しい仕事を乗り越えるとか、ある問題の突破口を見つけたときとか
そういう局面で使う言葉です。
突破 は合ってますが、敵陣突破 という使い方は殆どしません。
920名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 16:17 ID:5ZJDvN6U
PCで中級機のCDP程度の音はでますか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/01 17:23 ID:soobmpw8
>>920
PCだけでは無理だな、
PCは、あくまでトラポンに徹する。

そのデジタルOUTをDAC→アンプ→スピカ
とすれば、中級機は軽く超える。
922名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 00:56 ID:3Sgo+Qux
超えない超えない。
少なくともいくらか自分で対策をしないと。
基本的にただPCで音を鳴らそうとしても悪いよ。
923名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 01:32 ID:gD48Xulq
>>922
でも先にHDに読み込んでる分、PCの方が機構的に有利でないかい。
音質(音楽)を徹底的に追求した高級機は別にしても、結構いい線いってると思うんだな。
924名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 22:40 ID:1144nME1
ディジタル信号ってどのように再生されてるんですかね?
受け取ったあとある程度貯めてから再生しているのなら
波形品位に関係なく、音質はDAC勝負になりそうなのですが、
受け取ったそばから再生していくのなら
波形がプリンみたいになまってたら音質に影響が出そうですね。
925名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 23:24 ID:+qczING5
>>924
プリンみたいな形ならまともじゃないのか と思うんだが。
926名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 06:24 ID:SBKQ2iIu
豆腐とプリンの差
927名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 18:12 ID:RyuKKAAV
>>926
おまいオシロ買ってきて波形みとけ。
豆腐みたいな波形なんて出やしない。

シグナルジェネレータみたいな綺麗な波形は中々出ないぞ。
928名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 18:23 ID:SBKQ2iIu
こんな返信が来るとは露とも思わなかった。
929名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 19:02 ID:ah9mRytA
HDDから再生するのでジッターが少ないなんていってるバカが後をたたねーなあ。

> でも先にHDに読み込んでる分

先に読み込むのはCD盤でも同じ。FIFOがなかったらとてもまともな再生
なんかできやしないんだから。

先に読み込んでるてのは関係ないのよね、だから。
930名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 19:10 ID:FvhMjqet
>>929
HDDから再生するのではなく、メモリから再生してるんですよ。
WindowsはIOバッファに読み込んじゃうんで。
931名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 19:16 ID:RyuKKAAV
ごめんよ。
広帯域オシロは高いもんな。
932名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 19:16 ID:uOeTmAxi
>>929
ンなこといちいち説明しなくても、バッファを通ってるのは誰でも知ってるんですけど... 。
その上でエラー訂正時の動作やらなにやらでHDの方が多少でも有利だという話だろ。
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 19:21 ID:ah9mRytA
(ププププ
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 19:34 ID:rrLq/orn
釣られないクマー!
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 19:43 ID:FvhMjqet
・とりあえず、再生中はなるべくHDDにアクセスしないようにする。
・HDDにアクセスしない場合、HDDが完全に停止するタイプにする。
・ファンレスにする。

こんなところでOKかな?
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 22:12 ID:xoaKpREu
ファンレスにしたら、動作不安定になって音質低下。
俺の技術を使えば、ファンレスでも安定だって?
内部温度、基板表面温度を測ったら、あららら…
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 23:52 ID:Kd8ojy/A
確かにファンレスは馬鹿のする事だな。
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 00:27 ID:pNFt6pD+
現在ローランドのMA-20DというPCスピーカーを使っているのですが
上を目指したくなってきました
PCが2台あるのでアンプに2つとも繋いで
両方のPCの音を同時に出力することが出来るアンプってありますか
予算3万円くらいまででお願いします
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 00:40 ID:SO45TlON
ほぇ?
940名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 00:47 ID:dyEZvskS
>>938
それは基本的にミキサーの仕事
アナログ入力2系統以上あるものなら
安いやつなら大丈夫
941938:04/08/04 04:36 ID:pNFt6pD+
>>940
DTM系はまったく無知なので助かりました
ローランドのM-10E当たりを買ってみることにします
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 06:32 ID:euEBMoNe
片方のPCの音声出力を、もう片方のPCの音声入力に
つなげればいいんじゃないの?
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 12:36 ID:5Ccgvg8/
>>935
RAMドライブ作ってそこに放り込んで再生すりゃいいんじゃないの?
944(=゚ω゚)ノぃょぅR ◆iqtHplA1pc :04/08/04 18:13 ID:+JAT8gUj
RAMドライブなんて懐かしぃ・・・
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 20:04 ID:TB7rFYzr
>>943
LF-M721買ってきますた。
で、どうすればいいの?
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 21:03 ID:yG+rXt7u
RAMマジ脂肪
947名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 21:05 ID:yG+rXt7u
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/04 23:06 ID:eOKZhYTs
最近の連中はRAMディスクというとDVD-RAMのことだと
思うらしい。
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 08:39 ID:I5tFfsf0
RAM
Random Access Memory

950名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 03:51 ID:01D8Cuwq
2GBメモリを積んで1GBをRAMディスクにする
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 07:47 ID:s7MWqAn3
高度なレコーディング環境では、RAMの発するノイズの量まで気を遣ってマスタリングすると聞いたが・・。
HDDなんて論外だし、RAMドライブにしたってそのノイズまで制御できるのだろうか。
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 10:02 ID:uzMgbkaf
>>923

HDDからなら音がいいって考える気持ちはわからなくもないんだけど、
実際はHDDを動作するときのサーボからのノイズもすごいし、
ジッターも多い。

どっちにしてもPCで音楽再生する場合、(映像も)
マザーに手を加えない限り、
安定した電源の供給が見込めないため、
PCIやAGPが供給不足を起こして、
瞬間的には動作の遅れが累積し、ジッターが多大に発生する。

NO-PCI/LTDをかましたりするだけでもぐっと
音がよくなったりするぐらいだから、
PCIではなく、マザーに直接、それもAGP以前の部分から
対策するほうがはるかにいい結果が得られるのは
わかってもらえると思う。

PCは普通に鳴らしてCDPと勝負できるレベルにはないよ。
そういうところまで気を使って設計されたマザーがない以上。
5万くらいしてもいいからAV用のマザーとか
どこかのメーカーが出してくれたらいいんだけどね。
953名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 10:21 ID:m0ipSHyU
>>952
へぇ、そうなんだ
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 19:33 ID:7lTtL1ps
>>952
へぇ、そうなんだ
955名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 19:51 ID:rIBm6QW0
>>952
へぇ、そうなんだ
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 23:12 ID:cG4+ww46
>>955
そう、へぇなんだ
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/07 23:45 ID:aGs6URHt
( ・∀・)つ〃Ωへぇーへぇーへぇー
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 00:43 ID:aZZzATsD
>>952
へぇ、そうなんだ
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 08:32 ID:cy1XwvOB
>>952
へぇ、そうなんだ
960名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 09:46 ID:+dL9+99p
>>952
へぇ、そうなんだ
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 14:23 ID:9Wher6CW
>>952 は、片岡の信者さんと思われ
962名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 15:06 ID:n4cNjcl3
>>952
デジタルで出すんだから、サーボとかPCIとかあまり関係ないだろ?
大事なのは、bit単位での正確な記録と送り出しのみ。
元がデジタルなんだから、PCと相性がいいのは当たり前

映像の世界でノンリニアが席巻するのは、精度の高さもあるんだよ。
963952:04/08/08 16:58 ID:OXevsmdJ
.>962

映像はやってないからわかんないけど、
うちの20万くらいのCDP(デジタルアウト)と、
TUCL2+RMEでasioで聞き比べたとき、
やっぱりCDPの方が普通に音がいい。

データ自体に欠損とかはないだろうから
それはやっぱりジッターの影響と思っているんだけど違う?

こっちが間違ってるならm違ってるで受け入れるんで、
NO-PCI/LTD指したり、
別で用意したATX電源用ノイズフィルタを間に挟むと
断然音が変わる理由を教えて。
これが理由で電源ノイズによるジッターが
軽減されてるんだろうって思ってるから。

ピントがぼけてたような音がぐっと引き締まって、
サラウンド感も大きくなるよ。


ちなみにブレーカーやらコンセントやらは
色々いじってる状態。
その前と後でも音は全然違ってる。
それだけでも電源の影響で音は全然変わると思ってたんだけど。
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 17:01 ID:QaayM3N2
>うちの20万くらいのCDP(デジタルアウト)

普通機種書くよな。あほらし。
965名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 17:10 ID:PHjkGgm+
多分、脳内で作ったシステムで妄想してるんだろな(w
966952:04/08/08 17:33 ID:OXevsmdJ
>>964

改造品だからどうかなと思って。
VRDS-15のチューン版。

あと、値段は安いけど
CR−L600を改造したやつとも比べたけど
音自体はこっちのほうがよかったよ。
ただ、サラウンド感はPCの方があった。
もっともこれはCR−L600の接続に適当な
光ケーブルを使ったせいが大きいと思う。

てか、その2機種を書いたら
どこの店の商品かわかりそうな気が(笑)


>大事なのは、bit単位での正確な記録と送り出しのみ。
>元がデジタルなんだから、PCと相性がいいのは当たり前

あとこの部分を見る限り、
たいていのCDPよりちゃんと出力できれば
PCの方がよさそうって風に読めたから
CDPの機種を特定することにそれほど意味はないかと思ってね。


>965

脳内って言葉好きだね〜。
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 19:38 ID:IrebQUUx
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 19:39 ID:n4cNjcl3
>>963
たぶん、リッピングがヘタなんだよ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 20:22 ID:DacUVNz5
>>967
多分そうだね
970952:04/08/08 21:54 ID:GJ7nXprj
>>967>>969

952、963は自分だけど962は見知らぬ人ですが・・・^^;
なんで自分で問答せなならんのよ。

>>968

んー、リッピングが下手ですが・・・確かにそこまで厳密には行っていなかったので、
それはあるかも知れません。
リッピングについてはもっと勉強してきます。

電源ラインにフィルターかまして音が改善される理由の方は
推測できますか・・・?
もしこうかもってのがあったら教えてください。
971962:04/08/08 21:55 ID:n4cNjcl3
>>969
いや、漏れはそんな古いマシン使ってないし、
PCオデオ派だ。
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 22:57 ID:DacUVNz5
主張は解った。VRDS-15に手を加えるとRMEのどれか以上のデジタル出力が得れるんだな。
ご苦労様。
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 23:22 ID:77K5wIl4
改造って、AIR某かな?
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 23:37 ID:5iSUy8UT
ESI Julie@ 音は、まぁまぁだね。
M-AUDIO audiophile 2496 から、買い換えたから、かなり音よくなったけど。
高級CDP並の音は出ないな。
デジタルで出してDAC64にでも、つなげば別だろうけど、
あとJuli@のドライバは、ダメだわ。
ESIのソフトミキサーを完全に無視してDtoAできないかな?
M-AUDIOでは、ソフトミキサーをスルーしてASIO出力したら少し音良くなったからなぁ。
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 10:43 ID:crlVXr6a
実はJuliのほうが高忠実度
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 11:23 ID:yBhwMKrO
>>975
高忠実度??
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 14:40 ID:OZgVQL4M
978名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 15:21 ID:uK4XmyfA
外付けならノイズ対策不要
Firefaceまだ〜?
979名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 15:44 ID:j4H0TK0L
IEEE1394ケーブルでも音変わるの?
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 16:20 ID:GWPM4s1o
また玄人キワモノ出したもんだなあ
981952:04/08/09 18:33 ID:FLxbIBlO
>>972

いや。多くのCDプレイヤーはバイナリーの一致なんてしてないだろうし、
デジタルデータの精度はPCの方が高いと思うよ。
ただ、今何とかしたいと思ってるのはジッターのほうなんで。

PCで音がいいってことは何かしらで低ジッターを実現してるんだと思うけど、
みんなどうやってるの?
それを教えて欲しい。
982名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 20:59 ID:kqcjEET+
>>981
>多くのCDプレイヤーはバイナリーの一致なんてしてないだろうし、
いやいや、普通一致するよ。
つーかうちの安物ミニコンポ(VH7PC)の
デジタル出力でも一致した。
983952:04/08/09 21:31 ID:FLxbIBlO
>>982

普通一致するってことは一致しない方が少ないくらい当たり前ってこと?
結構高級機でも一致しないことはよくあるって聞いたりしてたんだけど。

仮にほとんど一致するとしたとして、
じゃあトランスポートとしてPCの方が音質的に
有利となる要因はどういった点が挙げられるんだろう・・・。

どなたか明快な答えを下さる人待ってます。
984名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 21:36 ID:sdDrEjtw
>>983
音質的に同等だとして、
大量のCDをWAVEで飲み込めるHDDが便利
ただそれだけ

一度、その便利さを体感したら、CDの入替えなんて
マンドクサくて耐えられん
ただそれだけ

音が圧倒的に劣化するんなら兎も角、
同等ならPCで良いと思う
985名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 22:00 ID:1IzI1BDb
>>983
情報が相当古いんでね?
今時なら安物ミニコンポのしょぼいプレーヤーでも
正確に読み出せちゃうぞ
986名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 22:12 ID:oj87GXDp
>>981
俺がやってるわけじゃないが、クロックをリンクさせる事でジッタは改善できるんじゃないか?
987名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 22:16 ID:rWUOfitg
>PCの方が音質的に有利

んなこと誰が言った?
988名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 22:43 ID:Gmja2MVS
>>977
>>980
旧製品を少しリメイクしただけじゃん。
音がこもったりしないか心配。
これよりも、
http://jjv.co.jp/PT-R/
http://jjv.co.jp/PG-EPA2/
↑この二つで、サウンドカードをノイズからガードする方がいいよ。
989名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 23:13 ID:5GxZJdpq
ホームセンターで10cmx30cm位のアルミ版買ってきてショートしない様に
PCI間に挟めばいいんじゃない?(もちFGには接地して)
990名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 07:22 ID:taiQj97P
991名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 14:22 ID:IFXbVlrm
>>982

いろいろ要因はあるんだが、トラポとしてのCDPとPCの比較では、

〇同軸デジタルケーブルでの接続ではPCからのノイズが無視できない
〇送出するデータが元にするクロックが不安定
〇光デジタル出力では時間軸がさらに不安定

といったところかな。
簡単にいくとデジタルデータのDACでのエラー補正が効くのは音量と周波数で、
発音タイミングはリアルタイム。ここがキモ。
ピュアAUの世界では一般的な水晶発振子の精度でも足りないと言われてるこの部分を、
PCでは多くの場合PC内で生成してる。で、これが不安定。
そこでクロックシンクということになるわけだな。

現状のマスタリングスタジオでは、MACを含んだ構成でのデジタル編集が主流なわけだけど、
これはあくまで最終的にデジタル記録するのが前提。
ピュアAUとしてデジタルを考えると、「再生」と「記録」には大きな違いがあるわけだ。
再生はあくまでリアルタイムだけど、デジタル記録においてのバイナリ一致は、クロックに揺らぎがあってもそれほど問題はない。
記録する側にマス目が決まってて、それを埋めていくだけだからね。
992名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 17:13 ID:RoXKkmsR
>>991
間違ってはいないと思うが、何を言いたいのか分からん。
993名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 19:25 ID:s5bFIKuS
>>991
良く分からんが、クロックの精度をそこまで求めると
DACでも100万コースになっちまうから
比較対象ではなくなるじゃねーか?

994名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 19:35 ID:C6n3YkGB
>>936

>内部温度、基板表面温度を測ったら、あららら…

巨大ヒートシンクつきの筐体なら大丈夫。
筐体だけで20万ぐらいするけどね。
プレスコみたいな発熱機みたいなCPUはダメだけど。


995名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 20:33 ID:no4eV40W
>デジタルデータのDACでのエラー補正
DACにエラー補正の機能なんてねーよ
996名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/10 21:10 ID:xYHtlYDq
ということは、半可通か?
997名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 07:53 ID:6wdQ2M0k
PCの水晶発振器は高精度のものですね。三田のやつみたいな。
998名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 08:39 ID:CopYtLDF
中途半端なところで止まってるな
999名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 08:43 ID:CopYtLDF
ほれほれ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 08:45 ID:CopYtLDF
1,000,000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。