ξ低価格でナイスなヘッドホンアンプ 13台目ξ

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 12:09:57 ID:3Q3tlXk40
手持ちのバブル時代のラジカセ、RX-DT7のHP端子そっくりの安っぽい音になるな>HA20

と思ったら、ラジカセのHP端子もHA20も、一般的なオペアンプじゃなく、
パワーアンプICチップで構成されてるとこのスレで知り、思わず納得した。
953名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 12:55:15 ID:X4plD4qf0
HA20はなんかヘッドホンの特性弄られてるような感じに鳴るのが
好まれない最大の理由なんじゃないかって気もする。

あとこう、ぶっちゃけ、6000円クラスのものと中身あんまり変わんないというか…。
954名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 14:14:28 ID:5s8D9SNh0
みんな使ってるヘッドフォン等を書いてから音やらノイズのこと言ってくれ〜
955名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 14:27:33 ID:TqX+HU0p0
HA400に興味があります。
ただ、うちのパソコン、ライン出力がないみたいなんです。
ヘッドホンのマークがついたヘッドホン端子はあるんですが
ヘッドホン端子にHA400挿していいものなんでしょうか?
現在HD595をヘッドホン端子に直挿しして使用しています。
なるべく安く音質の向上を図るのに、この環境でHA400は有効でしょうか?
956名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 14:31:36 ID:Guq9Pj7l0
>>955
や、ヘッドホン端子にHA400挿したら余計音が悪くなる。
ヘッドホン出力のついたサウンドカード使うのがお勧め。
安いのならUCA202とかがある。
957名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 14:35:44 ID:X4plD4qf0
オンボード出力だと思うんで、HA400よりかはサウンドカードもしくはサウンドユニットが先だね。
どうしてもってならHA400でもまあ…。
でも多分1ヶ月待ってでも出力を変えたほうがいいと思う。
958名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 14:51:56 ID:TqX+HU0p0
>956
>957
レスありがとうございます。
UCA202にヘッドホンを接続して聞いた場合
今の直挿しと比べて音は良くなるものなんでしょうか?
どちらにしてもHA400より先にUCA202買ったほうがよさそうですね。
959名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 15:41:20 ID:s3B/5nse0
TEA2025Dが乗ってるアンプが安価であったら教えてくれ
IC単体で欲しいんだが、100円のICに送料払うのもアホらしい気がしてきた

>>953
HA20はボリュームにアルプスの使ってたり、使い勝手に金額を振ってる感じだが
960名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 16:22:57 ID:3Q3tlXk40
HA400のボリュームもアルプス製だよ
961名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 16:28:33 ID:3Q3tlXk40
>>959
HA20と同じパワーアンプICチップTEA2025を積むゴミ
http://www.hokusetsu-tec.jp/Recycle_01-02.html
962名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 19:27:52 ID:6uxTZ35s0
>>952, 960, 961
いつものアンチが来たね。
持ってないのに毎度おつかれさん。
963名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 19:53:49 ID:s3B/5nse0
>>960
低ノイズ&残留音対策品らしいでよ

>>961
せめて箱が使えてアダプタ付きなら、そいつに2000円ぐらい出しても良かったんだが・・・
964名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/09(日) 21:16:46 ID:G3csSnIb0
>>962
使いもしないアンプのためにマメに監視してるんだろうね
有意義な人生を過ごしているみたいで楽しそうだ
965名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 01:00:25 ID:zw74JlwO0
RHA-1だってパワーアンプICなんだぜ
966名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 01:07:12 ID:yZV2dYLN0
低価格帯だとほとんどパワアンICだしな

RHA-1は「終段に高音質・高帯域のアンプを採用」ってうたってるから、
”パワアンIC機だけど中の構成を見てよね”ってことなんだろな
素直な音だと思うが、劇的な変化を欲しがる人には向かないね
967名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 01:38:46 ID:48Z/Qh2E0
>>958
HA400もUCA202も、直挿よりかはまともかと思うが個人差かも。
特にHA400は好みの差も出ると思う。

心配なら一ヶ月待ってでも、お金用意して1万中盤ぐらい狙った方がいいよ。
もしかしたらあまり変化を感じない(好みによっては合わない)って人もいるかもしれないんで。

>>966
HA400は4580面実装。
AMP800は4558面実装。
S-ampは4580DのDip8pinな件について。
968名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 01:54:35 ID:urz0XlcsP
E-MU 0404 USBってヘッドホンアンプとしてはどんな感じ?
969名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 02:38:19 ID:j20H7bKW0
HAMP134Dって充電はできるんですか?
970名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 07:17:36 ID:yZV2dYLN0
>>969
出来ないだろ
971名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 09:34:14 ID:9n96Pf4+0
>>966
ほとんどとか、嘘つかないように。
まあ荒れて欲しいだけだろうけど。

>>968
以前別板で話題になったが、それを褒めてる奴の
あまりのキチガイっぷりで(他製品貶しまくり、当然持ってない)
0404の話題自体が黙殺されてる時期があっな
実際音は悪くないと思うから買ってレビューを是非してくれ
972名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 09:39:40 ID:j4anOig70
低価格帯でOPアンプのやつは、バッファ無しだから保護抵抗入り
高インピーダンスの似非HPA
973名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 09:44:47 ID:WmXwUiK00
HA400は低価格帯じゃないってことか
974名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 10:49:22 ID:5Rhf7t0ZO
>>972の頭が低価格帯なんだろう
975名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 13:42:55 ID:9TdsDe58O
>>968
PCのヘッドホン端子に繋ぐよかノイズは減った
音質は大して気にならない

ただいろいろと面倒
976名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 13:57:48 ID:pcKXfQ3R0
よく分からんけど、HA400の出力インピーダンス約80Ωって、HPAとしてはかなり特異かと
と、思って調べてみたらS-AMPも出力インピーダンス100Ωだな
低インピーダンスのヘッドホンだと音歪みそう
977名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 14:37:37 ID:m0sMrnHy0
>>976
E4CやCLX7繋ぐと、笑っちゃうくらい低音出ないスカスカな音になるよ
978名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 14:50:24 ID:j4anOig70
インピーダンスが異常に高いアンプは、f特が暴れたりリンギングが発生したりするから
エフェクターだと考えること
979名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 20:06:19 ID:oi8UwzHb0
音量によると思うけどね。
大音量にするとオペアンプではIがでなくて歪むと思うが、インピーダンスが低くても小〜中音量なら問題ないはず。

Iが必要ならオペアンプの後段にパワーアンプをつけて電流増幅させることだけど、
歪みを避けたければAクラスにするか、うまく設計されたパワーアンプICを使うかだよねぇ。
980名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 20:08:50 ID:DMyPu8fB0
脳内書き込みは、アンチが暴れたりコピペが発生したりするから
ただのキチガイだと考えること
981名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 20:16:54 ID:kULufW5o0
要するにAT-HA20は地雷である。
982名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 20:17:36 ID:kULufW5o0
↑これだけはガチ
983名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 20:23:48 ID:pcKXfQ3R0
>>979
まあ実際問題、電流不足に起因してそうな報告は「HA400は低音が薄い」ぐらいしか出てないね

>>981
ややこしいので、時空の彼方から変な物持ってきて要さないでください
984名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 21:27:20 ID:6rKMF7U60
HA400は入門機としてはいいね。
ER-4SやHD650あたりだと中低音が補完されていい感じ。
985名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 21:43:07 ID:UJKSZFJY0
>>984
ER-4Sは中低音が補完されるどころか、
すっぽ抜けて中高音しか聞こえなくなるぞ
ER-4P→4S化プラグを4Sに繋いだときと同じ傾向の音になる
BA型はHA400に繋ぐと総じて低音が減るように感じるのだがなんでだろ?
ダイナミック型のヘッドホンだと逆に高音が丸くなる感じ
DT231とかHTX7とかはかなり相性良いんだけど、sportaproは低音が
ぼやけた感じになって良くない
986名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 21:50:23 ID:UT/25S1E0
HA400は、ちょいインピーダンスが高いこともあってか、ヘッドフォンにより印象が変わる
平均すれば(?)かまぼこ型
987名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 21:55:27 ID:6rKMF7U60
>>985
ん?今試してみたがやっぱり中低音強化されて聞こえるけど。
988名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 22:00:05 ID:WmXwUiK00
中低音は強化されるけど、低音は少なめな感じ。
989名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 22:04:26 ID:UT/25S1E0
元がノーパソオンボだったりすると、音量は足りているが聴感上低音不足と言うことがあるので比較の問題かもね
990名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 22:07:21 ID:6rKMF7U60
_| ̄|○
991名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 22:34:24 ID:23LdMAj60
こういうのって、何に比べて多いのか、少ないのか
言ってる人と受け取る人との間でしっかりとした
共通了解ができあがってるわけではないから、
なんともあやふやなところごがあるよね。

定量化して表現してみても、抜け落ちてるもののほうが多いし。

そういうところを補完していく作業が大事なんだけどさ

 まぁあれだ、ベリのミキサーとかAT-HA2とかHA4700や
 サウンドカード直挿しで右往左往していた4年位前に比べたら
 今はそこそこ良くなってる、のかな。
992名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 22:46:42 ID:mCuZpRfo0
>>991
何を言いたいの
「音なんて人それぞれ感じ方違うんだから比べようがねーじゃん」
ってことじゃないよね?
993名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 22:55:31 ID:23LdMAj60
>>992
> 「音なんて人それぞれ感じ方違うんだから比べようがねーじゃん」

それを言ったらおしまいじゃん、と。

 安いのが一つ必要になったので、最近どうなんだろうと 
 数年ぶりにのぞいてみて、上から読んできたところ。 んじゃ
994名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 23:49:19 ID:mCuZpRfo0
わざわざスレの感想なんか書くなよ
二度と来んな
995名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 23:55:52 ID:EeUYxgDs0
ウメばあさん
996名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 23:57:17 ID:SKngxe/h0
埋め
997名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 23:57:55 ID:EeUYxgDs0
998名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 23:58:26 ID:SKngxe/h0
宇目
999名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 23:59:01 ID:SKngxe/h0
産め
1000名無しさん┃】【┃Dolby:2008/03/10(月) 23:59:44 ID:EeUYxgDs0
宇目
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。