[CS4630] Crystal系サウンドカード総合スレ Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Socket774
Cirrus LogicのCrystal系サウンドチップを搭載したサウンドカードのスレッドです。
市場にある製品の中では最も安定した部類に属するドライバと、
全体的な品質の高さが魅力的です。

Q,オンボードサウンドから換えようと思っているんですが、音は良くなりますか?
A,カードの品質が良いため、音質は良くなります。しかし、AC97の制限下にあるのは
変わらないので、音楽鑑賞の音質を追求したい、という用途には向きません。
Q,ゲームにはちゃんと使えますか?
A,ドライバの出来が非常に良く、最新の3Dゲームでも問題なく動作させることが出来ます。
また、A3Dは1.0、EAXは2。0まで対応ですので気になる方でも安心です。
Q,MIDIは綺麗に鳴りますか?
A,Wavetableサンプルセット(GS互換)を持っており、なんと1024ボイスをサポートできます(そのうち64がハードウェア)。
また、Wavetableヘッダを持ち、より上を望むならMIDIドータカードを接続することが出来ます。(引用)
つまり、XGやGSの独自拡張には対応しません、と言うことです。
Q,大した特徴がないカードのように思えてきました。どこが良いんですか?
A,サウンドカードは数多くありますが、カタログスペック上備えているはずの機能を、
問題なく実用できるカードというのは意外と少ないのです。強いて言えば、Crystal系カードは
その点が強みです。単体サウンドカードとして売られている中では、最もトラブルを起こしにくい
ものの一つです。
2Socket774:2007/07/26(木) 15:29:46 ID:KiJwzf2f
3Socket774:2007/07/26(木) 15:30:17 ID:KiJwzf2f
4Socket774:2007/07/26(木) 15:30:49 ID:KiJwzf2f
CS46xx関連動向リンク

2002年9月 Hercules(Guillemot) FORTISSIMO III 7.1発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020914/ni_i_sc.html#f331
2002年10月 Guillemotの日本市場撤退
http://cgi27.plala.or.jp/xnews/news/200210.html(他に適したソースが無い?)
2002年11月 Mediatek Sound Image SY-AP5.1発売
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20021109/ni_i_sc.html#ksnd
2003年2月 TerraTec DMX Xfire 1024一年ぶりに国内再登場
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20030201/ni_i_sc.html

■Turtle Beach Santa Cruz audio driver for Windows 2000 and XP
Version 5.12.1.4167 Release Date 2002/10/17
http://www-3.ibm.com/pc/support/site.wss/MIGR-44859.html?doctype=

サウンドカード博物館BBS(CS46xx系のスレ多数)
http://widenet.dip.jp:2002/bbsa/b01/bbs/wforum.cgi
5Socket774:2007/07/26(木) 15:31:36 ID:KiJwzf2f
テンプレ終了
6Socket774:2007/07/27(金) 19:55:18 ID:T896Lk5y
SantaCruzが売ってる情報キボンヌ
7名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:14:30 ID:dxe/4Kdp
じゃんぱら
8宇宙戦艦ヤマト ◆CPUd.xXXx. :2007/07/29(日) 16:01:11 ID:qoRELWiD
DSPチップ増設
9Socket774:2007/07/29(日) 22:05:46 ID:fWodBlcY
新製品が無い。。。
10Socket774:2007/07/30(月) 00:08:41 ID:uKsKp8F+
SantaCruzは今でも現役です。
11Socket774:2007/08/02(木) 22:46:17 ID:B/y0sU32
鳴ればいい
12Socket774:2007/08/05(日) 01:49:49 ID:2b5zIaN5
Vista対応してるの?
13Socket774:2007/08/05(日) 11:57:04 ID:wMCOTfnV
14Socket774:2007/08/05(日) 12:00:32 ID:wMCOTfnV
5859999.txt 8/1/2007 FAQ sheet.
ftp://ftp.voyetra.com/pub/tbs/santacru/5859999.txt

VISTA! This product has been discontinued, it is no longer in production, and there is no more development for it. There is no Windows Vista Support or Drivers for this product.
ftp://ftp.voyetra.com/pub/tbs/santacru/vista_dr.txt

6/27/2003 DRIVER WDM FINAL v.4193 Windows 2000, XP, Millennium, 98se
This is the last and the greatest Driver available.
It is not Microsoft Signed. It will not make your System unstable. It has been THOROUGHLY tested and used for over 2 years.
Features: 5.1 Gaming, WMA Pro, EAX 2.0 functionality
ftp://ftp.voyetra.com/pub/tbs/santacru/sc_4193.exe
15Socket774:2007/08/09(木) 21:50:14 ID:3GWnQQWh
中文拜托?了
16Socket774:2007/08/10(金) 00:34:25 ID:lgj58w87
17Socket774:2007/08/16(木) 21:21:29 ID:PVOrRL57
SY-AP5.1今でも現役。
単純、安定、光入出力端子付き。
これ以上何を望む?
18Socket774:2007/08/17(金) 13:24:25 ID:D2G5XfRc
19Socket774:2007/08/19(日) 12:10:39 ID:84lneggX
GTXPのUSBってハブ機能を内蔵してるんだよね?
あれって1.1にしかならないのかな?
20Socket774:2007/08/25(土) 16:21:10 ID:2bnbKdfV
日本語でよろしく
21Socket774:2007/08/26(日) 08:04:44 ID:NV5gPzCl
USBハブ機能はついてる、1.1対応のみ
でもバスパワー出来るほど電力ないのでマウスとかゲームパッドのみ推奨
だった気がするな、ていうか手元にあるけど
22Socket774:2007/08/29(水) 19:18:54 ID:vXuaNq1L
今更SantaCruz使いになったが
アコエジよりも安定していて音がいい
バリバリにコンデンサ換装して、さらにリクロック改造して使ってる

これでオペアンプ交換可仕様&デジタル入出力が
もうちょっと手軽なら尚の事いいんだが・・・
SY-AP5.1ほすぃ
23Socket774:2007/09/01(土) 01:06:44 ID:O41QvH5T
GTXP使ってるが他のに変える気がしない
24Socket774:2007/09/02(日) 02:30:27 ID:K5Xp/z6R
SiXPack 5.1で開封しただけの奴があるけ、どうしようものか。
25Socket774:2007/09/02(日) 11:33:15 ID:NxUtTy14
俺にください
26Socket774:2007/09/08(土) 21:38:30 ID:z0Ezdo94
>A,カードの品質が良いため、音質は良くなります。しかし、AC97の制限下にあるのは
>変わらないので

テンプレにこうあるが、これってGameTheaterXPやSantaCruzでもAC97コーディックの縛りで44kHz->48kHz->44kHzのリサンプリングされてるってこと?んなわけないか
27Socket774:2007/09/08(土) 23:55:49 ID:keGnBD1a
>>23
同じく。
Vista用のドライバが出ない限り、XPが今の2000みたいな存在になっても
WinXP+GTXPで使い続ける。


ところでGTXP5.1の光出力を使ってて
スタンバイから復帰すると音が出ないんですが
こんな症状の人っていますか?

M/B ASRock 775DUAL-VSTA
OS WinXP SP2
です。
28Socket774:2007/09/09(日) 13:05:46 ID:z+/NVRar
>>27
お前は2000を使ってる俺を怒らせた
29Socket774:2007/09/09(日) 19:57:22 ID:Bg0ZmgH/
>>27
もうVista対応ドライバは出ているはずだが。
それってGTXPの問題じゃなくて、775Dualの問題じゃなかったっけ?
気になるなら改造BIOS入れてみ
3027:2007/09/10(月) 02:23:23 ID:5IeEpf9Z
>>29
いろいろ情報ありがとうございます。
光出力は最近使い始めたばかりなので問題の切り分けができてませんでした。
なるほどM/Bのほうの問題でしたか。M/Bは交換予定なんで改めてそっちで試してみることにします。

>>28
怒んなよ。
オレも別マシンで2k愛用してる。
31Socket774:2007/09/10(月) 04:30:29 ID:+hK72Ruz
>>30
情報小出しにすんなよ(・ω・`)
S3復帰時に光からの音が消えるのは過去にサウンドカード系のスレで見たことあるような
Envyスレなんかにもたまに似たような質問あるよな。

アナログ/光出力両方からでないなら775系の様な気がする(S3復帰時の問題)
まあ、変態スレとWiki眺めてみて解決しないならマザー捨ててもいいんじゃね?
32Socket774:2007/09/15(土) 15:55:52 ID:+cWjZzOv
ゴミ
33Socket774:2007/09/24(月) 01:40:02 ID:wD+FzMYo
age
34Socket774:2007/09/27(木) 13:19:42 ID:5y4IWX2f
HOでSY-AP5.1を525円で保護しますた
35Socket774:2007/09/30(日) 23:21:08 ID:kFYLzMlh
まだまだみんな愛用してるんだね
36Socket774:2007/10/01(月) 06:52:09 ID:RkqdZotb
デジタル出力だけが欲しい場合
Crystal系のカードっていい選択肢?
37Socket774:2007/10/01(月) 07:02:29 ID:kHFwi8hT
きょうびのサウンドカードは大抵SPDIFは付いてるしな
オンボでも乗ってるくらいだ
38Socket774:2007/10/01(月) 10:11:10 ID:Kkh3ptbY
某粕ネトゲーのせいで愛用のサンタとお別れすることになった
39Socket774:2007/10/07(日) 01:42:31 ID:lWTIxGZN
40Socket774:2007/10/10(水) 20:01:44 ID:h+jwoE7r
>>26
質問があんまりあれなので、
スルーされてるが、
GTXPの出力は48kHz固定だ。
41Socket774:2007/10/10(水) 22:02:00 ID:7lYlVStH
>>40
同じチップ乗ってるSantaCruzも?
42Socket774:2007/10/11(木) 08:31:39 ID:QnHyfpYT
イエス。

昔のカードはほとんど48kHz固定。
MAYAとかもうそうだったな。

だから、
今じゃ当たり前の44.1kHz出力が売りになった訳だし。
43Socket774:2007/10/11(木) 18:21:11 ID:wC6zKZKo
どっかにソースない?
44Socket774:2007/10/12(金) 12:46:02 ID:1ZwZ+v7x
各社も昔のカードの細かいスペック載せてないし、
ないんじゃ?

まあ、
CS4630がそもそも44.1kHz出力に対応してないんだから、
48kHz出力か44.1kHzにリサンプリングするカードしか作れないしな。
45Socket774:2007/10/12(金) 23:02:43 ID:Hze455xb
誰か、GALLANT Crystal Illusion SP321 (チップ:CS4280)
を持ってて譲ってもいいって人いませんか?
以前サンタと共に使ってたんだけどまた欲しくなったよ。
46Socket774:2007/10/12(金) 23:24:45 ID:dTwfmpEi
Santaって48KHz固定だったのかよ しらんかった
47Socket774:2007/10/13(土) 07:49:25 ID:RY5QUt0u
昔は、
CMIのチップを使ったカードなら44.1kHz出力が出来たので、
CMI派も多かった。

GTXPやSantaやアコエジは48kHz固定だけど、
下手したら44.1kHz出力出来るカードより音良いかも、
て声もあった。

当時のサウンドカードスレは、
44.1kHz出力に拘るか48kHzでも良い音のカードを使うか、
て話ばかりだったよw
48Socket774:2007/10/14(日) 11:50:49 ID:ZdNc7/cw
santaはハードウェア96ボイス同時発音出来るからゲームに向いてる
ちなみにSound Blaster X-Fiは128ボイス同時発音
49Socket774:2007/10/14(日) 17:22:42 ID:3Lq+oZTl
SantaのヘルプにあるDirectSound アクセラレーションを有効にする
が設定にないんだけどXPはみりなの?
50Socket774:2007/10/14(日) 19:47:00 ID:aDga7eMr
XP側で勝手に有効にされてると思ってたが
51Socket774:2007/10/14(日) 23:04:29 ID:1RHNVA9i
domo
52Socket774:2007/10/19(金) 21:03:23 ID:zG9G+XtR
>>45
4280でしょ?俺のソーテックのオンボサウンドはそれだったがねぇ。

メーカーがマイナーだから苦しいでしょう。
AW230(CS4280)ならまだ中古で出てくるのでは?

当方の所有カードは

AW320(CS4614)…二枚
SantaCruz…二枚
Fortissimo II …一枚


Gamesurround Fortissimo II なら余っている状態。
5345:2007/10/22(月) 21:20:55 ID:Z7jrlO6C
>>52
レスTHXです。
当方のCrystal歴です。

Santa x1(MIDIドータ用)
SY-AP5.1 x1(保管)
AW320 x1(故障廃棄)
SP321 x2(一枚目はジャック破損で廃棄、二枚目は売却)

この中だと、SP321のアナログ出力が最高だった記憶があるんですよ。
引っ越すときに、荷物を減らすために手放さなきゃ良かったなー。
だれか持ってたら3000円位で譲ってー
でもAW230はどうなんだろう・・・

5452:2007/10/24(水) 01:45:38 ID:Skg1ZuKW
>>53
よく調べて、大丈夫そうだったら買えば?
http://www.a-reuse.net/cgi-bin/shopping/search.cgi?_file=tyuuko2

ただ、所詮CS4280だから「SP321のアナログ出力が最高だった記憶があるんですよ。 」
ってマジ?な感じがする
55Socket774:2007/10/24(水) 01:51:02 ID:Skg1ZuKW
5645:2007/10/24(水) 07:57:43 ID:XnqeCX6h
重ね重ねTHX!
調べる間も惜しんで早速ポチりました。とりあえず鳴りさえすれば文句無しで・・・
先週ググったときは出なかったんだけどなぁ。

SP321は自分が初めて使ったCrystalなので贔屓もあると思うんですが、
搭載アンプのON/OFFに関係なく、とにかく体感S/N比が高いのは確かですよ。
確か、初期のサ博のレビューを見て買った記憶が・・・
5755:2007/10/24(水) 08:22:54 ID:Skg1ZuKW
>>56
どうも
私もググッてもここは出なかったです、百度でヒットしました。

愛用はAW320でう。あのFMともウェ−ブテーブルとも言い難いMIDI は
他では再現不可能です。

>搭載アンプのON/OFFに関係なく、とにかく体感S/N比が高いのは確かですよ。

まぁ確かにSOTECのオンボの4280は、アンプなしスピーカーを余裕で鳴らせるものでした。
それでいながら、ノイズは比較的少なかった。

5845:2007/10/28(日) 22:39:18 ID:LwLcPIw5
結局在庫無かったorz
59Socket774:2007/11/01(木) 01:49:41 ID:9ZIwwo+q
DRIVER WDM FINAL v.4193 Windows 2000, XP
ftp://ftp.voyetra.com/pub/tbs/santacru/sc_4193.exe

これなんだけどさ、インストするとC:\ WINDOWS\ system32\ drivers\ tbcspud.sysのバージョンが 5.12.01.4141-3218になってて
http://www.runscanner.net/getprocess.aspx?process=tbcspud.sys見ると5.12.01.4193-3267バージョンもあるみたいなんだよなー
どういうことなんだこりゃ
60Socket774:2007/11/01(木) 02:14:24 ID:9ZIwwo+q
C:\Program Files\Turtle Beach\Santa Cruz\Drivers\Wdmに5.12.01.4193-3267のtbcspud.sysあったわ。これをsystem32\ drivers\にいれんだろうか
61Socket774:2007/11/04(日) 17:25:07 ID:8aidqvpQ
( ;∀;)今日2枚目のサンタを捕獲して久しぶりにインスコして聴いたら
あまりの音の透明度と美しさに涙が出てきた俺が通りますよ。
62Socket774:2007/11/12(月) 20:54:37 ID:vk+hCbcg
保守っときますかな
63Socket774:2007/11/13(火) 20:23:19 ID:wa9Hlo2p
ねんがんのGTXPをてにいれたぞ!
これで昔のMidi資源が活かせる…
64Socket774:2007/11/14(水) 08:47:18 ID:07wcyfyM
こらぁーなにをするー
65Socket774:2007/11/14(水) 12:16:34 ID:Hf//0eQA
Santa Cruz最高!!!!!!!11
66Socket774:2007/11/25(日) 00:27:24 ID:4EHWW5uD
クリたん
67Socket774:2007/11/28(水) 01:37:54 ID:A2NNvPEj
保守するぞ
68Socket774:2007/12/02(日) 23:52:39 ID:hkL9hf0y
おおっ、知らない間にスレが復活してる。
'01年9月にSantaCruz購入して、未だ使ってます。
と言う訳で保守age。
69Socket774:2007/12/03(月) 22:22:48 ID:Jk+Ur+Yy
>>63
よぉガラハド
70Socket774:2007/12/11(火) 07:31:28 ID:VwFyDdu6
Vistaで使ってる人いる?
71Socket774:2007/12/17(月) 09:14:15 ID:m09eEgAO
むっしゅ
72Socket774:2007/12/24(月) 00:30:04 ID:RmRe4qPU
あああ〜〜〜クリがいぃぃぃぃぃ〜〜〜〜〜
73Socket774:2007/12/30(日) 21:33:20 ID:5UR4b9PF
linuxなら64bitいける?
74Socket774:2008/01/02(水) 14:52:33 ID:hFhofkIx
今年もサンタを狩る作業が始まるお…
75Socket774:2008/01/09(水) 22:14:51 ID:T9YdbbcL
当方SY-AP5.1を使っているのですが,PCが時々再起動がかかってしまい,
その後,CS4630のドライバが原因でうんたらかんたらと出るときがあるのですが,どうすればいいのでしょうか?

76Socket774:2008/01/10(木) 01:06:02 ID:YlrLXhh5
窓から投げ捨てろ
77Socket774:2008/01/23(水) 01:19:32 ID:f6k8ApxR
ふざけんな
78Socket774:2008/01/23(水) 13:10:59 ID:W28KvGmZ
>>75
あんたの環境くらい晒せよ
マザーがコンデンサ妊娠とかで故障してるか、AP5.1がダメになってるかどっちかだろ
あとはクリーンインストールとか試した?
79Socket774:2008/01/28(月) 15:30:43 ID:bq2xNYJz
ほしゅ
80Socket774:2008/01/30(水) 14:31:59 ID:xuLt0YF+
ハードオフで315円でげっちゅ!
動かなかったorz
81Socket774:2008/01/31(木) 03:32:44 ID:TfxUIECD
http://support.turtlebeach.com/site/kb_ftp/585.asp#drivers

ドライバの最新ってこれ?

入れてみたら>>4に比べて5.12.1.4193でバージョン上だったんだけど。
設定に複数のウェーブアウトデバイスを有効にしますとかの項目が増えてた。
82Socket774:2008/02/02(土) 20:18:27 ID:Xn3u9RwA
古いISAのCrystalのサウンドカード復活させてみたら
さすがに薄っすらプチプチ言うノイズとかはあるが
メインで使ってるAudigyよりも音質は素直だし

なにより圧倒的に定位が優れていて笑ったw
スピーカーから鳴ってますって感じじゃない
スピーカー自体もワンランク下なのに
83Socket774:2008/02/15(金) 23:17:25 ID:/PPzp2m2
CS4238B
84Socket774:2008/02/16(土) 02:52:31 ID:zcliSrL5
接続バスと音の素性は関係ないしなあ。
CreamwareあたりのISAのオーディオカードは今でも使える状態でPCごと保存してる。
たっまーに使う。
85Socket774:2008/02/23(土) 22:28:59 ID:LHPFL1d7
サウンドカード
86Socket774:2008/03/02(日) 21:57:02 ID:N761Pnsm
SantaCruzつけたんだが時々なるプッていう音がすごい気になる。
87Socket774:2008/03/06(木) 02:47:22 ID:kN3lIN5F
SantaCruzでASIO4ALLつかってんだがAlways Resample 44.1KHz...にチェック入れた方がいいんかな
88Socket774:2008/03/06(木) 20:20:35 ID:+1tFXMka
このスレで、サウンドカード博物館の事を思い出した。
あのレビュー、やたら当時、総合評価点しか見てない厨房が叩いてたよね。
「あそこの管理人はCreative信者だ」とか言って。

あのレビュー、出力(100点満点)/入力(100点満点)/ボーナス(100点満点)を全部足して、それを3で割って総合評価点を出していたけど、
ボーナスのうち、デジタル出入力が60点占めていて、しかも、端子さえあれば60点、端子なしなら0点、というレビューを行っていたから、
デジタル出入力端子の有無で大きく点数変わるシステムだった。
デジタル出入力端子なしだと、ボーナス点は実質40点満点で、総合評価点は80点を絶対に上回ることができないシステムだった。

逆に言えば、デジタル出入力端子さえあれば、アナログ出入力がそこそこかそれ以下でも、そこそこいい点数が取れ、デジタル出入力端子なしだと、実質80点満点のレビューだった。
だから、Liveなんかは高得点だった(逆にデジタル出入力のない一部のLive ValueやPCI512やVibraは点数低かった)し、デジタル44.1kHzしか売りのない低価格サウンドカードであるCMI8738なんかも高得点、YMFもデジタル出入力のあるHoontechやMintonも高得点だった。

当時のサウンドカードの優先順位は、アナログ出力>アナログ入力>ボーナス(付加価値、特にデジタル出入力)であり、アナログ出力=アナログ入力=ボーナスでレビューを行っていたサウンドカード博物館にも問題はあったが、
総合評価点だけ見て、「あそこの管理人はCreative信者だ」とか言って叩いていた厨房も痛かったね。
89Socket774:2008/03/06(木) 20:29:38 ID:+1tFXMka
それから、あそこのレビュー、ボーナス点はデジタル出力=40点、デジタル入力=20点でつけていたけど、
デジタル入力は同軸デジタル入力や光デジタル入力でなく、CDデジタル入力(CD_SPDIF_IN)でも20点が取れるシステムだった。
CDデジタル入力端子はサウンドカード上にあるが故、外部機器と接続しようと思ったら、ケーブルを使って外部に引き回さなければいけない上、
CDデジタル入力と同軸デジタル入力や光デジタル入力とは端子の形状が違っていたから、変換ケーブルや変換アダプタが必要だった。
しかも、その変換アダプタや変換ケーブルはほとんど見かけない。
実質、CDデジタル出力付きのCD-ROMドライブとしか接続できないCDデジタル入力に20点つけていたのはどうかと思ったね。
90Socket774:2008/03/06(木) 20:37:46 ID:+1tFXMka
これはアンチ博物館以外のサウンドカード博物館の利用者にも同じ事が言え、サウンドカード博物館の利用者も総合評価点しか見てなかったから、
高得点を叩きだしたHoontech Digital-XGやEPSON OEMのLive Valueが神格化される結果となった。
当時のレビューでは、出力点だけなら、Hoontech Digital-XGやLive Valueと大差ないカードもあったのだが、
総合評価点が低い(大半はデジタル出入力端子がないことが原因)と言うだけで、大半は無視される結果となった。
91Socket774:2008/03/06(木) 20:40:21 ID:+1tFXMka
ちなみに、Hercules Game Theater XPやTurtleBeach SantaCruzはレビューされなかったが、
レビューされていたとすれば、間違いなく高得点だったろうね(おそらく、最低でも80点台後半)。
あそこのレビューはデジタル出入力端子さえあれば、高得点の取れるレビューでしたから。
92Socket774:2008/03/06(木) 21:28:03 ID:AMYQl6GT
>>90
少なくともHoontech Digital-XGに関して、「YAMAHAの中では」 間違いなくトップだったろう。
他の744や745搭載のカードじゃ、どうしてもノイズが載るからね。特にアナログ録音は明確に
差があった。Aopenの744PROとHoontech Digital-XGは点数上はそれ程差がないと覚えているが
実際にはかなり差がある。XWAVE6000なんかゴミに近いよ、Hoontech Digital-XGの前では。

サンブラだって、オージーが出る前の状況では仕方ない。ハードEAXを考えると
他に選択肢がわずかしかなかった。

>Vibraは点数低かった

どうかなぁ?寧ろ好意的な内容だったと記憶している。俺、あれ見て購入したし>Vibra


それからね、一番の問題はあのサイトに変わる総合レビューサイトが無いことだろう
93Socket774:2008/03/06(木) 21:45:29 ID:jT4uBzk7
それ以上にサウンドカードの選択肢が狭まってる
もっとも音なんか鳴ればいいというのが圧倒的に多いわけで、
そういう奴はオンボで済ましてるわけでしょ

ハイエンドのオーディオカードを除いたら、サウンドコントローラだけ見ても
せいぜい栗かVIAかCMEDIA位しかない

それにゲームの栗派か音質重視のオンキヨー派、真っ二つだしな
それ以外の安物カードは音が出ればいいっていう感じの糞設計ばっかり
94Socket774:2008/03/07(金) 00:36:10 ID:6JUmDINU
で、俺の質問はスルーっすか
95Socket774:2008/03/07(金) 01:52:39 ID:RhbORxm1
SantaCruz最終ドライバ(4193)
ftp://ftp.turtlebeach.com/pub/tbs/santacru/sc_4193.exe

上入れてもドライババージョン5.12.1.4142なんだが他の人どう?
96Socket774:2008/03/07(金) 20:17:59 ID:Ltuz6Mtt
>>87
聞き比べて差を感じなければデフォルトでおk
97Socket774:2008/03/07(金) 20:27:32 ID:Ltuz6Mtt
>>95
5.12.1.4193
98Socket774:2008/03/09(日) 04:43:09 ID:E7I1YWNh
>>92
X-Wave6000は出力点は78点だった。
入力点はもっと低かったのだが、ボーナス点(92点)で稼ぎまくり、結果として総合評価点79点。

ちなみに、Hoontech Digital-XGの出力点は90点(総合評価点は94点)だった。
これと近い出力点を得たカードは、Liveを除けば、以下のような感じだった。
(出力点85点以上のみ抽出)

Minton SP410D(YAMAHA YMF-744搭載、出力点91点、総合評価点91点)
NOVAC Remix2000(CMI8738搭載、出力点90点、総合評価点83点)、
Formosa Hi-Live SC2000(ESS Allegro搭載、出力点89点、総合評価点60点)
DIAMOND SonicImpact S90(AUREAL AU8820搭載、出力点88点、総合評価点61点)
Hoontech SoundTrack 4DWave-NX(Trident 4DWave-NX搭載、出力点88点、総合評価点80点)
Genius Sound Maker 64(AUREAL AU8820搭載、出力点87点、総合評価点57点)
AOPEN AW320(Crystal CS4614搭載、出力点86点、総合評価点55点)
GALLANT SP321(Crystal CS4280搭載、出力点86点、総合評価点58点)
AUDIOEXCEL MD-MATE(CMI8738搭載、出力点86点、総合評価点80点)
Leadtek WinFast 4Xsound(CMI8738搭載、出力点86点、総合評価点80点)

これらのカードは出力点自体はHoontech Digital-XGと大差なかったのに、総合評価点が低かったため、あまり見向きされなかった。
DIAMOND SonicImpact S90やNOVAC Remix2000あたりはブランドでそれなりに売れたようだが、
Formosa Hi-Live SC2000やHoontech SoundTrack 4DWave-NXあたりはチップの知名度が低かったこともあり、あまり売ってなかったし、大して売れてもなかったろう。

なお、Vibraは出力84点/入力点87点/ボーナス点25点の総合評価点65点だった。

>それからね、一番の問題はあのサイトに変わる総合レビューサイトが無いことだろう

これはすごく同意。
99Socket774:2008/03/15(土) 08:20:09 ID:AwTnoT6B
当たり障りのないのないサイトだらけになってしもうた
100Socket774:2008/03/22(土) 18:39:46 ID:JDDsyYNq
101Socket774:2008/03/28(金) 09:12:37 ID:+LjKkCNp
102Socket774:2008/04/04(金) 03:36:24 ID:ECK2UMJe
保守
103Socket774:2008/04/10(木) 16:02:53 ID:G/5rB6S4
保守
104Socket774:2008/04/15(火) 14:09:13 ID:PDILPgbQ
Vista対応したのはGametheaterXPだけか
しかも32ビット版だけ

SY-AP5.1もsanta cruzも絶望的だなあ
105Socket774:2008/04/18(金) 20:39:05 ID:lnbo53dm
santa cruzはvista32でも鳴るだろ
106Socket774:2008/04/18(金) 21:58:31 ID:+H1C1WG7
保守age
107Socket774:2008/04/28(月) 21:03:40 ID:iCD+Pr2x
108Socket774:2008/05/10(土) 21:28:58 ID:Q8ED58wI
 
109Socket774:2008/05/11(日) 16:39:32 ID:xOPfdErn
110Socket774:2008/05/11(日) 16:54:37 ID:xOPfdErn
111 ◆SJ159p7XaQ :2008/05/12(月) 16:12:36 ID:KZrLaerj
ji
112Socket774:2008/05/17(土) 05:24:27 ID:wwYT8yH4
晒し上げ
113Socket774:2008/05/24(土) 16:22:02 ID:Mq4BmP9E
話題なさ杉
114Socket774:2008/06/04(水) 21:04:37 ID:NSWIHukQ
まぁな
115Socket774:2008/06/04(水) 22:07:56 ID:tE4qCxhf
サンタクルスの基板上のマイク、ヘッドフォン端子のピンアサインを
研究しようぜ

以前、ケースのフロント端子につなげようとして挫折した
116Socket774:2008/06/15(日) 13:58:56 ID:8AzC1wyJ
117Socket774:2008/06/16(月) 14:33:23 ID:nt7HyxrM
santacruzが48kHzしか出力出来ないとは思えないほど高音質な件
118Socket774:2008/06/24(火) 02:55:42 ID:SGW4k6AZ
119Socket774:2008/06/25(水) 05:56:13 ID:pS0/s/US
 
120Socket774:2008/06/26(木) 02:32:37 ID:oTLUZ1i2
SantaCruzはVistaで動くってカキコあったけど
さすがにVistaSP1の64bitじゃ無理だったわ。
そろそろ買い換えかなあ。

121Socket774:2008/07/04(金) 02:20:43 ID:R7XdgXC9
ネタは無いが保守
122Socket774:2008/07/11(金) 23:35:17 ID:Km0Eu7Bb
保守ばっかりだな
123Socket774:2008/07/14(月) 00:43:22 ID:luqtKzq7
壊れたらCMI8788か、思い切ってX-Fi辺りにしようとおもってるけど壊れん。
同等品を候補にすると選択肢少ないね。。
124Socket774:2008/07/21(月) 22:59:59 ID:CMIriYQR
サウンドカードは回路に不可少ない分、丈夫だからねぇ
125Socket774:2008/07/21(月) 23:01:25 ID:CMIriYQR
IDにCMI…
126Socket774:2008/07/22(火) 02:06:53 ID:hH4/yHW+
Crystalの末路か
127Socket774
保守