PC-9821/9801スレッド Part41

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
NEC PC-9801,PC-9821,PC-98 H98 など PC-9800 シリーズ全般を語るスレッドです。

■前スレ
PC-9821/9801スレッド Part40
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1295492625/
2ナイコンさん:2011/05/27(金) 16:28:46.49
3ナイコンさん:2011/05/27(金) 16:29:49.03
■過去スレ PC-9821/9801スレッド
Part17 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1119188781/
Part18 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1130292822/
Part19 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1139692462/
Part20 http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1149428957/
Part21 http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1161664145/
Part22 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1170769010/
Part23 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1182803128/
Part24 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1192939022/
Part25 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1197037164/
Part26 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1201944117/
Part27 http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1211136901/
Part28 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1221706234/
Part29 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1226241861/
Part30 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1231561893/
Part31 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1235654801/
Part32 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1240149273/
Part33 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1247484668/
Part34 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1252483742/
Part35 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1256427893/
Part36 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1264346001/
Part37 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1269633579/
Part38 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1277195116/
Part39 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1285990585/
Part40 http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1295492625/
4ナイコンさん:2011/05/27(金) 16:30:57.19
■関連スレ
(パソコン一般板)
【NEC】PC-9821/9801今はサブ6【98】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1288970602/
(ハードウェア板)
◆ いまだにPC-98x1な話題はこちらで その11 ◆
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/hard/1257767051/
5ナイコンさん:2011/05/27(金) 17:48:35.48
                  /\_
                __/     \:>┐、
             |\/ _______    ̄ ̄|、
             く  /::::::::::::::::::::::::: `丶、   |:::\
            /::∨:::::/ :::::/::::::ヽ:::::::::::::::\.  ̄ ハ
              /:/:::|:::::: ::::::/!:::::::::::::::::ヽ::::l::::::ヽ. /:::::::.
.            /イ::::::|:::::i⌒/│::::::::::}⌒::ト、|:::::::: ∨:::::::: i  >>1
.             |::::: |:::::レ仏八::::::::∧::::∧ !\::::/ ::::::::: |
            ::::八:::|{.トィi  \/ィぅ≠ミ:| :::::::′::::::::: |  
            V|::: Y代リ    トィ//ハ!:::::::::::::::::::::::リ
             |:: 人⊃      弋辷少::::: ハ:::::::::::::八
             V|:__{>   、,  ⊂⊃::::厶ノ:::::j∨
            _ '´-、     ̄`丶刃乏/:::んヘ\/_
             く/{:::・::::ノ、_,_,     \∨::∧/ニ二二> 〉
          ' 二ニ{ニ`ー'  `´   ・   //\ヽー=彡く
        //´  ∧" 、_)  r   "_>厶>/ 人____〉
          └く      `ー' {_}_)  ̄ノ イ〉::.::\ __
             ヽ、_    _/ ̄´  |_〉::.::.::.:\〕
             └'〈「丁 `ー┘ ー=彡 |_〉::.::.::.:::.::.}〕
              }ヽ  〈i:::i、          />::.::.::.:::.::.::}〕
         }\ ノ:ノ   i:::i:<>、____,/>::.::.::.:::.::.::/>
        \入(__<7_,ノ::ノ>、::.ヽ/ヽ/ヽ厂::.::.::.::._/>
          `ー─rァ一'´ (⌒>v‐v‐vr一'´)⌒^´
            くハ>     ̄     └─'
6ナイコンさん:2011/05/27(金) 17:53:38.74
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
          旦 旦 旦 旦 旦
.   ∧__,,∧   旦 旦 旦 旦 旦
   ( ´・ω・ ).  旦 旦 旦 旦 旦
.   /ヽ○==○ 旦 旦 旦 旦 旦
  /  ||_ |_ 旦 旦 旦 旦 旦
  し' ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))  ̄(_))

これはただのお茶なんだから。>>6レスポップアップして見ないでね。
7ナイコンさん:2011/05/27(金) 18:01:41.73
 ○  >>1 乙 もう用はない 
 く|)へ
  〉   ヽ○ノ
 ̄ ̄7  ヘ/
  /   ノ
  |
 /
 |

8ナイコンさん:2011/05/27(金) 18:37:39.76
   て
  ○ そ
  人           
 ノ) 
 ̄ ̄7     \> /  まだだ、まだ終わらんよ!!!
  /       ⌒○
  |         ヽ  \
 /           \ \
 |              \
9ナイコンさん:2011/05/27(金) 18:56:44.93
ツクールDante98をやりたいが為にPC-98を買ったけど
当時それがなかったら今でもパソコンを持っていなかったかもなぁ
10ナイコンさん:2011/05/27(金) 19:39:02.26
PC-98乙1
11ナイコンさん:2011/05/27(金) 21:40:03.69
今更 ながら、アナログモニターで使いたいんだけど。
PCIバスの、安定してて、1024X768でフリッカーのない、
手に入りやすいビデオーカードのお薦めはありますか?
使うのは2Dのビジネスソフトです。
12ナイコンさん:2011/05/27(金) 21:46:56.11
>>8
クワトロ乙
13ナイコンさん:2011/05/27(金) 22:16:11.88
前スレにもちょっと書いたがぴんきぃぽんきぃが無かったら
今IT業界で飯は食ってなかったと思うw
14ナイコンさん:2011/05/27(金) 23:20:05.99
>>11
PC-9821で使用できないカードなら手に入りやすい物はいくらでもあるけどな
15ナイコンさん:2011/05/28(土) 00:00:04.99
しいて言うならMillenniumじゃまいか
16ナイコンさん:2011/05/28(土) 00:10:01.53
2Dならミレだろうね
ジャンパスイッチでVGAをdisableにするだけで動くはず
17ナイコンさん:2011/05/28(土) 00:10:58.38
ジャンパじゃないやディップスイッチだ、ごめん
1811:2011/05/28(土) 00:16:17.64
OSはNT4.0かWin2000で機種はRa266です、内蔵のATIのは75Hzでも
少しプルプル震えているみたいなんで。Millenniumはどこのメーカー
の何という製品名であるんでしょうか?
19ナイコンさん:2011/05/28(土) 00:28:58.63
Millenniumが製品名
20ナイコンさん:2011/05/28(土) 00:32:04.67
>>18
ATIを内蔵しているならそのまま使えばいいじゃないか。
21ナイコンさん:2011/05/28(土) 00:32:49.84
ttp://www2t.biglobe.ne.jp/~take52/tech/ga.htm
こことか参考になるかも

今だと98本体用のRGBケーブルの入手が困難かなぁ
22ナイコンさん:2011/05/28(土) 05:15:17.44
>>21
ミニD-Sub15ピンのオス-オスケーブルだから、1mぐらいのでも
よければ量販店でも簡単に手に入るんじゃない
短いのは探すのが面倒だけど
23ナイコンさん:2011/05/28(土) 07:04:24.09
>>22
つうか部品買って作った方が速い。
24ナイコンさん:2011/05/28(土) 08:19:28.70
http://www.pcmura.jp/cable/

以前マイナーなケーブルを買ったことがある。
25ナイコンさん:2011/05/28(土) 09:43:32.09
Millenniumなら、近所のハードオフのジャンクパーツコーナーによく有ったけどな

みかけるたびに全部買ってるけど(^^;
26ナイコンさん:2011/05/28(土) 10:03:00.38
G200とかミスチークは良く見かけるんだけど
MGA-IIとかミレは見かけないよ、こっちじゃ
たまにゃG450PCIでも発掘させてくれよ
山猫機じゃDVD MAX使えなかったけど

そいやスルー用のショートケーブル代わりに
リード線数本挿して使ったことがある
画質が最悪なGF2MX400だったからゴーストなんて気にしなかったw
27ナイコンさん:2011/05/28(土) 14:07:56.09
ってかMillenniumを知らない世代がPC98使ってるのか・・・
会社のPCなのかな?
28ナイコンさん:2011/05/28(土) 14:50:17.17
MGA-IIとミレがジャンク箱に入ってたとしても、 チップの印字みて即座に判別できる世代がほとんどだろ
29ナイコンさん:2011/05/28(土) 16:33:33.65
俺は9821Lt買った上にWin95が欲しくてトライサルでパーツ買ってAT機組んだから
98でWin95以上を使うっていう認識がないしV13にK6-2積んでる友人は理解できなかった
30ナイコンさん:2011/05/28(土) 16:54:41.69
渡来猿て・・・もう過去の話か
Win95-98の頃って98もまだまだ熱かったよ(CPU的にも
31ナイコンさん:2011/05/28(土) 17:10:30.32
あの頃は DOS/V機っていってたな、DOS/V自作派!
32ナイコンさん:2011/05/28(土) 17:30:51.87
自分はWindows98までだな、2000の時はもうAT互換機に移行していた
数年前までFDイメージ吸い出すときだけPC-98を立ち上げていたが
5.25インチFDDをAT互換機に取り付けて以来PC-98を立ち上げることも少なくなった
33ナイコンさん:2011/05/28(土) 17:37:46.31
98でWindows使うのはデータ転送のときくらいかな
34ナイコンさん:2011/05/28(土) 18:09:25.87
TAKERUで買った「アマランス1〜3」をまたやろうと思ったんだけど、
適正CPUはいつ頃のがいいのかね? 486DX2でも速すぎた記憶があるが・・・
35ナイコンさん:2011/05/28(土) 18:36:57.55
パッケージの裏には
1:PC-9801VM以降、PC-286/386シリーズ
2:PC9801VX21以降、PC-286/386/486シリーズ
3:PC9801VX21以降、PC-286/386/486シリーズ
って載ってるから、1は386、2,3は486ではないかと

壊れやすいFDをERCVFDでイメージ化してERCACHEでスピード調整すればおk...かな?
36ナイコンさん:2011/05/28(土) 19:10:09.10
Win95を導入する際、手持ちの98に入れるか、いっそのこと新しいDOS/V機買うか悩んで
結局DOS/V機買ったな。だから98のWinは3.1までしか経験ない。
職場では元からIBM機だったからそのまま以降したし。

でもなんとなくDOS/V専業メーカーよりも98時代からなじみのあるEPSONのを買ったw
37ナイコンさん:2011/05/28(土) 19:32:15.67
>>32
ATでも5インチFDDが取り付けられるマザーは少なくなってるよ
おかげで865マザーがまだ現役w
38ナイコンさん:2011/05/28(土) 19:53:52.13
>>29
オウム真理教の資金調達に協力していたわけだな
39ナイコンさん:2011/05/28(土) 19:54:27.29
FDを扱うなら断然98でしょ
ATでのFDは200rpm、98では280rpm
体感ではもっと差があるし
40ナイコンさん:2011/05/28(土) 20:21:44.47
場所の問題
41ナイコンさん:2011/05/28(土) 20:38:50.28
重ねておけばおk W
42ナイコンさん:2011/05/28(土) 20:44:46.44
エミュレータメインの人と実機メインの人で考え方は異なると思われる
43ナイコンさん:2011/05/28(土) 22:00:55.51
実家に置きっ放しで10年動かしてなかったBX4持ち帰ったら動いたわw
WIZARDのFILERやFILE MASTERのパラメータDISKもあったから
後でイメージ化するか
44ナイコンさん:2011/05/29(日) 00:26:30.55
QSPver2.0とマニュアルが出てきたんでいろいろ遊んでるけど、これおもしろいな。
45ナイコンさん:2011/05/29(日) 00:39:37.71
Quick Saver +より前の仮想フロッピーディスクユニット Virtualを
TAKERUで買ったよ、94年頃かな
46ナイコンさん:2011/05/29(日) 05:02:39.48
ちょっと面白そうな物のイメージあぷしてみてよ
47ナイコンさん:2011/05/29(日) 05:11:47.79
日曜というのに早起きじゃのぅ...
48ナイコンさん:2011/05/29(日) 05:34:47.66
おはよう(=゚ω゚)ノ
49ナイコンさん:2011/05/29(日) 06:07:32.52
年寄りだからか?
50ナイコンさん:2011/05/29(日) 06:47:15.30
>>43
WESTSIDEはなんだかんだで生き残ったな
京都メディアはいつなくなったんだろ
51ナイコンさん:2011/05/29(日) 08:05:55.27
ハードディスクもなくメモリも少ない時代、
ドライブ2に辞書ディスクが入っていたのを思い出すと
よくこんなことやってたなと思う
52ナイコンさん:2011/05/29(日) 08:39:07.45
>>45
ずいぶん値段が高かったでしょう?

当時は画像取り込みをやって楽しんでたなあ。すぐ飽きたけど。
53ナイコンさん:2011/05/29(日) 08:48:06.53
もうちょっと時代が進んでメモリとHDDが当たり前になってからも
辞書ファイルはRAMDISKに置いてたよ
AUTOEXEC.BAT中にRAMDISKにコピーして、辞書をHDDにコピーするBATファイルも書いた
たまに書き戻しを忘れることもあったw

ちなみにVJE-β派だった
当時からのFEPで生き残ったのはATOKとOAK(Japanist)くらい?
54ナイコンさん:2011/05/29(日) 10:14:46.01
WX
(→MS-IME)
55ナイコンさん:2011/05/29(日) 13:38:52.59
当時貧乏大学生だったオレはkatana使ってた。
56ナイコンさん:2011/05/29(日) 13:58:06.80
花王?のFDに入ってたオマケのFEP
57ナイコンさん:2011/05/29(日) 14:59:03.86
俺は3.3D付属のNECAI
これとA-WORDで文章作成してたわ
中古のラップトップだったから
メモリ増設やHDD増設なんて夢の世界・・・
58ナイコンさん:2011/05/29(日) 15:20:44.95
TだったらラップクラッシャーだけどねW
59ナイコンさん:2011/05/29(日) 19:55:38.24
A-WORD懐かしいなw 愛用してた人はクソまじめだったんだろうな
俺も入れてたけど機能が足らなくて会社の3太郎を不正コピーして使ってたっけ
60ナイコンさん:2011/05/29(日) 20:00:33.17
>>57
俺が買った初めてのラップトップは16BitCPUだったがカラー液晶だったし、メモリも3.6MBまでは増設できた。
オマケに大容量SASI40MB-HDDまでついていたし。
61ナイコンさん:2011/05/29(日) 20:02:53.93
次に買ったラップトップはi386SX/20MHzでカラー液晶。Cバスがついているやつでメモリは11.6MB、HDDはSCSIで100MBだったが170MBに換装したっけ。
当時NECチェックの掛かったオンボードSCSI配下のHDDを換装するのは結構大変だった。
62ナイコンさん:2011/05/29(日) 20:11:29.96
RA21を買うかRS21+HDDを買うかで後者を選んだ
知識も全然無かったので大して変わらないと思っていたが
CPUもメモリもアップグレードには苦労したなぁ

専用スロットの内蔵プロテクトメモリは4MBで5万近くしたし
CPUもViperが出るまで変更できなかった
6361:2011/05/29(日) 20:21:11.45
最後に買ったラップトップはODPソケットにDX2/66MHzを載せてパワーアップしたな。DX4/100MHzも試して見たがウェイトが足りないのか、メモリチェックで引っかかった。P-ODPはITFでエラー出て使えなかった。
このマシンはソケット実装だったBIOS-ROMを引っこ抜き、IDE-BIOSを書き換えてHDD容量壁を撤廃して使っていたっけ。
こうしてみると、時代時代の自分のレベルがわかって面白いね。
64ナイコンさん:2011/05/29(日) 20:29:23.07
俺は自分のレベルというか当時の自分の財力かなw

学生時代にこつこつアップグレードしていったRS21
入社したてで給料日毎にアップグレードしたBX4
購入した日にフルSCSI化・CPU交換したXv13/W
65ナイコンさん:2011/05/29(日) 20:37:11.76
>入社したてで給料日毎にアップグレードしたBX4

俺もバイト代こつこつ貯めて、HDD→メモリ→CD-ROM→CバスGA とアップグレードしたなBA3
社会人になってRa223買うまで、BA3で頑張ってた
66ナイコンさん:2011/05/29(日) 21:09:42.72
学生時代に新品で買ったXv/Wは財力的に痛かった。。。

今日もメンテがてらばらしてホコリ掃除

67ナイコンさん:2011/05/29(日) 21:44:14.42
いまごろDA入手しました。
大分雨濡れしてるけど大丈夫だろか?

しかもWD3393積んでるのに50ピンフルピッチコネクタという謎ボードつきw
68ナイコンさん:2011/05/29(日) 21:48:32.42
SCSIボードじゃないか?
69ナイコンさん:2011/05/29(日) 22:41:59.14
>>62
俺はDAかDSで悩んで、DSにした
SASIの40MBのHDD、積んでたっけ
メモリも専用メモリボード4MB
後に2MB×4枚増設した時には、パリティメモリも取り寄せて積んだよ

改造しまくってWin3.1は乗り切ったけど、Win95出た時はDAにしときゃよかったと
散々後悔したよ
70ナイコンさん:2011/05/29(日) 22:52:35.58
流石a-mateか...たまげた!
数年前より高値が付くんだな
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g97950610
71ナイコンさん:2011/05/29(日) 22:52:36.51
>>67
> しかもWD3393積んでるのに50ピンフルピッチコネクタという謎ボードつきw

全然謎じゃない。
>>68の言うとおり。
WD33C93ならハーフピッチの可能性が高くなるが、それでもフルピッチがないわけじゃない。
72ナイコンさん:2011/05/29(日) 22:55:35.25
緑電子あたりの製品でそんなん無かったっけ?
記憶違いかなあ…
73ナイコンさん:2011/05/29(日) 23:16:14.12
ICMじゃなかったっけ?

あ、日本コンピュータリサーチだったかも。
74ナイコンさん:2011/05/29(日) 23:17:34.84
>>68 >>71 >>72
d
98でもフルピッチあったのか。これじゃFDDやSASI(ST506)と間違いそうだw
75ナイコンさん:2011/05/29(日) 23:21:05.37
>>70
完品ってことが評価高いのかね。
手元の残してある唯一の98も同じPC-9821As3/C8Wだが、取説はとっくに無いはずだし、リカバリディスクは読めるかどうかも解らん。
反面、俺のはFDD同一型番で交換済みだが、出品物は片方くらい読めなくなっていてもおかしくないな。
76ナイコンさん:2011/05/29(日) 23:29:19.35
ICMはDサブ37Pを好んで使ってたように思う。
77ナイコンさん:2011/05/29(日) 23:41:16.76
>>75
付属品そろってなくても、1万ぐらいはいくんじゃね
78ナイコンさん:2011/05/30(月) 00:02:31.23
>>74
SCSI初期の100MBクラス辺りだとフルピッチの採用は多かったと思う
79ナイコンさん:2011/05/30(月) 00:28:18.15
9821Neのメンテが楽とか言ったら9821NE-B03がエラーになりやがった
B02持ってるから直ちに影響は無いけど唯一の一番でかいメモリが…くそう…
80ナイコンさん:2011/05/30(月) 01:10:11.00
>>74
パソコンのお医者さん(明るい電脳診察室) 小児科
オバタリアンの要求「ハードディスクをナントカして」
を思い出した
81ナイコンさん:2011/05/30(月) 01:18:53.82
もらったBX3をちょこちょこイジってるんだけどすごく楽しい
82ナイコンさん:2011/05/30(月) 01:21:19.69
>>81
その時代の機種だと交換するCPUもメモリも今となっては安いから
いじりがいがありそうだよな
83ナイコンさん:2011/05/30(月) 01:22:23.28
イジるバーツはどう入手したんだろ?
84ナイコンさん:2011/05/30(月) 07:46:49.49
BX3ならメモリはFP、CPU交換してもDX2・DX4とかCx5x86 AMD5x86だから
オクでもジャンク屋でもいくらでも入手できるんじゃない?
85ナイコンさん:2011/05/30(月) 21:21:01.75
半分DOS/Vの機種の方が面白いな
86ナイコンさん:2011/05/30(月) 22:30:42.01
俺はPC98のソフトが動けば良いので生粋のPC98が良いわw
ってか、AP2しか持ってないし・・・
87ナイコンさん:2011/05/30(月) 23:06:16.27
2chもAp2からカキコでつか?
88ナイコンさん:2011/05/30(月) 23:10:46.02
Ap2だとウィルス対策大変そうだねw
89ナイコンさん:2011/05/30(月) 23:16:30.32
ここは

「Windows 7 Ultimate」入れてるよw

・・・って、言っておいた方が良いですか?
90ナイコンさん:2011/05/30(月) 23:57:36.31
EVEの草の根に流れたppz8版いれたFDがが逝ってて涙目
91 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/31(火) 00:04:14.57
よく考えたらスレちだった
すまん
92ナイコンさん:2011/05/31(火) 00:19:56.14
21のくせに98とか言わないでくれるかな

全然違うんだよねオレのU2視線から見れば
93ナイコンさん:2011/05/31(火) 03:11:23.94
AP2持ってるって言ったら嫌味と自慢のレスが付いたんだけど何か理由があるの?
94ナイコンさん:2011/05/31(火) 05:58:58.93
>>90
懐かしくなってHDDやらMOの中探したら、EVE_P8D フォルダがあったけどコレだっけ???
95ナイコンさん:2011/05/31(火) 07:08:36.52
>>92
U2も純粋な9801では無い・・・。

と、釣られてみました。
96ナイコンさん:2011/05/31(火) 08:38:33.31
純粋なPC-9801は無印しか有るまい。
97ナイコンさん:2011/05/31(火) 10:19:45.48
>>93
Ap2って正しく書かなかったから舐められたんだろ。
98ナイコンさん:2011/05/31(火) 10:44:22.31
CS2とCs2じゃ大違いだしな
99ナイコンさん:2011/05/31(火) 11:48:53.26
>>94
それかもしれん!
よく持ってたなw

てかまあFDに入れたままにした俺がうんこだった

あの頃MOなんて高嶺の花だったから買えなかったよ…
100ナイコンさん:2011/05/31(火) 21:18:43.24
そのうちいろいろいじろうと買いそろえたが、フルパワーアップされてたものが
ジャンクで500円とかで売ってたw
101ナイコンさん:2011/05/31(火) 21:36:27.75
F以降21Aまでの薄型ドライブ・ファイルスロット機が嫌いだ
逆に21BやXの方がDOS/Vパーツが流用できたりして好き
102ナイコンさん:2011/05/31(火) 22:43:32.80
FといえばPC-9801F
103ナイコンさん:2011/05/31(火) 23:43:09.82
>>102
Fと言えば最後の一体型PC-9821F200だろ。
思わず2台買っちまったが、あれはいいマシンだった。
Xv20/Wと対極をなす、MMX-Pentiumベースの名機だ。
104ナイコンさん:2011/05/31(火) 23:56:28.95
>>99
ttp://weblabo.griffonworks.net/dorlog/2nddorcom/pcgame/4361.html
どるこむ過去ログでは普通にメール受け渡ししてるぽいね
10599:2011/06/01(水) 00:22:29.06
>>104
情報サンクス!
確かに転載ok的な事れどめに書いてあった気がする

余談だがpmdをfoobarで再生できるらしいね
はじめて知ったぜ…

スレ違いで長々とすまん
106ナイコンさん:2011/06/01(水) 00:31:23.76
>>99 うちのフォルダにあるのは HEDファイルが無いから消しちゃったのかも
ちょっと待ってもらえるなら あげるぜ
10799:2011/06/01(水) 00:36:46.67
>>106
お、お願いできますかっ!
108ナイコンさん:2011/06/01(水) 00:37:13.36
109ナイコンさん:2011/06/01(水) 00:49:21.41
>>107 落とし終わったら消すんで おしえてくれー

86音源の音色は、
エミュとかwin上で鳴らすんじゃねぇぇ! 98実機で鳴らさないとね!と思ってしまう
11099:2011/06/01(水) 02:55:48.94
>>109
すまん 大分遅くなってしまった
スマフォの電池切れった・・・

今家について無事DLしますた!
ほんとありがとう!!
111ナイコンさん:2011/06/01(水) 04:18:41.93
>>103
FM音源ないのが痛いです。
/w型番と同じマザーっぽいからPCカードスロットぶっこ抜いて
Cバススロットに付け替えれば動くかしら
112ナイコンさん:2011/06/01(水) 05:05:21.94
たまにPC-9821Ap3つかってる(MS-DOS 6.2またはWindows 95)
113ナイコンさん:2011/06/01(水) 05:21:40.13
おい! ここで忍法帖を作成したら数字がおおくてカコイイ!
【Di40041306************】

http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1306846798/199
114ナイコンさん:2011/06/01(水) 07:41:25.89
>>81
BX4もX-MATEの256やCLGD-5430内蔵でいろいろ面白いよ
CバスにGADRV4/98+LA-T/98SB、SC-98III、WaveStar+DB60XG
ファイルベイに5インチFDD突っ込んでDOSゲーマシンとして重宝してる
115ナイコンさん:2011/06/01(水) 08:39:33.31
Cバスローカルに、PW964LB4MB、SC-98III+LA/T-98SB、S-MPU、空き

あと一本何を差そうか思案中
116ナイコンさん:2011/06/01(水) 09:24:04.40
>>115
ジョイスティックポート増設ボード 一択だろw
117ナイコンさん:2011/06/01(水) 11:42:13.11
>>115
PC-9821A-E08
118ナイコンさん:2011/06/01(水) 12:24:15.67
964LB装備ってことはwin用途かな? IF-SEGA/98おすすめ
119ナイコンさん:2011/06/01(水) 12:28:56.23
>>115
IOバンクメモリW
120ナイコンさん:2011/06/01(水) 17:30:56.92
WAB-S
ただなんとなく
121ナイコンさん:2011/06/01(水) 17:53:06.64
WSP-L
122ナイコンさん:2011/06/01(水) 17:53:37.05
A-MATE使いなら、ハイレゾボード差しとけよ
123ナイコンさん:2011/06/01(水) 18:07:07.99
スピークボード
124ナイコンさん:2011/06/01(水) 18:54:23.62
PC-FXGA
125ナイコンさん:2011/06/01(水) 19:38:46.64
>>102
そう思ってたけど、どうも他所ではFA/FS/FXって事もある。
01RA*と21Ra*,98X*と21X* ・・・紛らわしい orz
126ナイコンさん:2011/06/01(水) 19:43:25.66
FX -GA に一票
127ナイコンさん:2011/06/01(水) 20:02:04.93
>>125
PC-9801RAでも2と21じゃまたかなり違うという
128ナイコンさん:2011/06/01(水) 20:11:28.88
PC-FXGAの場合、映像出力はどうするのだ?
129ナイコンさん:2011/06/01(水) 22:21:52.70
あの時代は拡張スロットが足りなくて困ったよな〜
RA21の頃は VGA、SCSI、サウンド、GT-6000用パラレルI/F
Ap2の場合 VGA(local)、MDC-926Rs、ビデオキャプチャ、GT-6000用パラレルI/F
Ra20の時はVGA(PCI)、AHA-2940J(PCI)、ビデオキャプチャ、GT-6000用パラレルI/F
130ナイコンさん:2011/06/01(水) 22:29:57.94
SLOT3とかいう怪しげなCバス拡張BOXが欲しかった
131ナイコンさん:2011/06/01(水) 22:33:06.87
拡張スロ空いてても割り込みに空きが無いというジレンマ
132ナイコンさん:2011/06/01(水) 22:40:11.57
>>130
これかw ttp://fsm.vip2ch.com/-/hirame/hira005997.jpg

箱入り未使用だぜ、2個持ってたが 5年ほど前にヤフオクで1個売り払った記憶ある
133ナイコンさん:2011/06/01(水) 23:08:07.83
>>132
そう、それそれw
結局複合ボードやアイオーのセカンドバス対応のボードでなんとかしたな

ソフト資産の大半が5インチFDなのに後期マシンは3.5インチFDDしか搭載されてない
それはいいとして1MB I/Fがないのがつらかった、87ボードで確実に1スロット消費するからね
134ナイコンさん:2011/06/01(水) 23:22:34.50
Xv13/Wから3.5インチを撤去して5インチx2化してますが何かW
135ナイコンさん:2011/06/01(水) 23:34:56.43
パラレルシリアルハイレゾピクセルゥ
136ナイコンさん:2011/06/01(水) 23:42:45.66
5インチ主流の時代に3.5の外付けを\20k位で買ったな
擬似レンタルで3.5の方が借りやすかったからという不純な動機w
1MB I/Fを持ってる機種だったが2DDの読み書きに必要なCバスボードが付属していた
ボードなくても2HDなら使えたけど
137ナイコンさん:2011/06/02(木) 01:50:26.36
擬似レンタル、津田沼の二件にはお世話になったものですw
138ナイコンさん:2011/06/02(木) 01:54:19.38
>>129
スキャナをSCSIにすれば幸せになれたかも?ですね
139ナイコンさん:2011/06/02(木) 03:01:24.84
ルーターや高速回線なんて物が無かった当時MDC-926Rsはありがたかったが
IPルーターを導入したときLANボードが必要になりスロットの数が足りなくて
泣く泣くSC-98 IIIとLA-T/98SBに代えたなぁ
140ナイコンさん:2011/06/02(木) 04:02:26.61
>>139
IO嫌い?
141ナイコンさん:2011/06/02(木) 04:13:15.09
>>140
俺じゃないけど買ったIOのSCSI-HDDが1週間せずに容易には復旧できないレベルで
クラッシュしてそれ以来IOなんてだいっ嫌いだなんて言ってる知り合いなら居る
まぁ災難だったとは思うがそこまで…とか思わなくも無かった、当時は
142ナイコンさん:2011/06/02(木) 04:17:05.84
SMIT転送だからかな?
やっぱIF-2769でしょ
143ナイコンさん:2011/06/02(木) 06:47:47.71
当時はメルコ嫌いのほうが多かったと思う
144ナイコンさん:2011/06/02(木) 07:15:04.24
PC-9821Ra
動くには動くのだが、Win95起動中にピーと連続して
ビープ音が鳴る。その背後で、OS起動時の音楽が
鳴っている。DOSだと鳴らない。何だろう?
145ナイコンさん:2011/06/02(木) 07:29:49.75
>>143
DriverをInstallする時に、一緒にMelwareが入ってくるのがウザかった
146ナイコンさん:2011/06/02(木) 07:36:02.54
メルコだったっけ
特定の機種でIOバンクメモリを使う時に512-640を切り離さなくてもよかったのは
147ナイコンさん:2011/06/02(木) 07:45:59.12
メルコはドライバが駄目駄目
アイオーはGA-1024/1280でチップを自社開発していたこともあって
Windowsアクセラレータのドライバなんかは出来がよかった
BBSを開局してサポートも手厚かった

いつ頃からだろうアイオーとメルコの評価が入れ替わったのは?
148ナイコンさん:2011/06/02(木) 08:59:28.18
え?
メルコの方が評判良いの?
安売りしかしてないイメージなんだけど・・・
149ナイコンさん:2011/06/02(木) 09:02:44.81
メルコ/バッファローのいい評判なんて店員以外から聞いたこと無い。

IOはもう空気だけど。
150ナイコンさん:2011/06/02(木) 09:13:27.07
CPUアクセラレータの評判が全てだろ、メルコは。
IOはこっち方面はてんで弱かったからな。
151ナイコンさん:2011/06/02(木) 09:36:26.13
メルコはハイパーメモリCPUの為にあるんだ
152ナイコンさん:2011/06/02(木) 10:23:02.08
無線LANルーターはNECあたりの定評のある奴の
次ぐらいにBUFFALOの奴がまあマシって評価になってるな最近は

メルコ時代からネットワークに熱心だったからその差が出てるんだろう
153ナイコンさん:2011/06/02(木) 10:53:26.24
アセットコアテクノロジー
154ナイコンさん:2011/06/02(木) 12:43:10.80
ICMが健在なら・・・
もう死んだ子の歳を数えるのは止めておこう
155ナイコンさん:2011/06/02(木) 18:57:39.48
EO.System お世話になりました
156ナイコンさん:2011/06/02(木) 19:22:08.21
エコロジーUとVには世話になりました
157ナイコンさん:2011/06/02(木) 20:20:39.90
>>153
386-SXマシンだったのでViperとViper-Jetにはお世話になりました
158ナイコンさん:2011/06/02(木) 20:21:13.47
キャラベルデータ
緑電子
アルファデータ
159ナイコンさん:2011/06/02(木) 20:23:23.70
キュービジョン
160ナイコンさん:2011/06/02(木) 20:49:57.73
MDC-926Rsの10-BASET版があれば・・・
2771-ETは遅いし
161ナイコンさん:2011/06/02(木) 20:50:56.22
ハイパーフレーム+で16色○○画像にAAもどきかけて喜んでいたのは
いい思い出
162ナイコンさん:2011/06/02(木) 20:54:43.30
DOSで1120x750の解像度出して遊んでたわー
163ナイコンさん:2011/06/02(木) 21:10:46.07
今、Dante98とかの画像形式ARVを扱えるツールってあるんかな
164ナイコンさん:2011/06/02(木) 21:33:35.73
グッと楽へようこそ!
165ナイコンさん:2011/06/02(木) 21:47:02.46
日本テクサのSCSI-IFは一番速かった
166ナイコンさん:2011/06/02(木) 22:18:04.75
TEXAだと思ったらTAXANだったでござる
167ナイコンさん:2011/06/02(木) 22:22:25.72
HA-55BS4 -> MDC-925L -> MDC-926Rs -> IF-2769
こんな感じで乗り換えてきたかな
168ナイコンさん:2011/06/02(木) 22:26:02.36
SC-98IIIには行かなかったんだ
あれはあれで高速だったよね
CPU喰っちゃうから俺も最終はIF2769だけど
169 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/02(木) 22:28:07.47
test
170ナイコンさん:2011/06/02(木) 22:29:19.89
>>147
9801だったのでGA-1024Aはアリスの256対応ゲームで重宝したな
171ナイコンさん:2011/06/02(木) 22:29:46.58
Ap2でMDC-926Rsの高速シリアル使うと良くハングしてくれたな。
172ナイコンさん:2011/06/02(木) 22:39:59.94
PW805iもDOSで有用だったわ
173ナイコンさん:2011/06/02(木) 22:40:37.97
そういや我が家のシリアル接続機器も9801用のMSインテリマウスと
YAMAHAのRT105iだけになってしまったな
昔はシリアルポートの数が足りなくて増設したくらいだったのに
174ナイコンさん:2011/06/02(木) 22:41:01.60
どっかの55互換ボード→SC-98II→SC-98III→SC-98IIISB→WaveSMIT
なんか俺、遠回りし杉・・・
926RsとLHA-301、あとWaveMasterとかも入手したけど
結局PCI機に乗り換えちゃった
175ナイコンさん:2011/06/02(木) 22:50:48.52
>>173
インターネット用にAterm IT65Pro、草の根BBSとPAT用にMR560XL、MSインテリマウス
あと何か忘れたけどもう1つの機器で合計4つシリアルポートが必要だったw
I-Oの2ポート増設ボードを買ったよ
176ナイコンさん:2011/06/02(木) 22:57:22.91
さっきNHKで番宣があって、91年の普賢岳災害をニュース映像+ドラマパートで伝えるってもんだったのだが

ドラマパートで役場らしきところにおかれたパソコンがPC-98だった。瞬間映っただけだったけど
VM/VX世代の5インチ機とUVに見えた。

で、ぐぐってみたら番組ページで同じ予告映像が見られる。
http://www.nhk.or.jp/frontier/unzen/about.html
なんか8インチFDDみたいなものも見えるw

177ナイコンさん:2011/06/02(木) 23:49:34.04
いろんなメーカーからいろんな拡張ボードが出てたあの頃は
夢があったよな〜
178ナイコンさん:2011/06/03(金) 00:47:57.93
91年で98があるって別に珍しくもなんともないだろ。
まぁ役所だと富士通が多かったから少数派という程度で。
これが88とかMSXだったりするとおお〜!?となるんだけど。
179ナイコンさん:2011/06/03(金) 01:49:20.42
>>176
3台並んでいるうちの左側は98以外かな?(A-Mate風だけど出てないか)
180ナイコンさん:2011/06/03(金) 07:03:26.46
>>176
91年頃だとN5200が多かったな。
当時のN5200は8インチが主流だったし。
181ナイコンさん:2011/06/03(金) 14:20:35.23
俺の地元の役所は何だったかな
始めての職場はIBMのJX?だった
グリーンモニタに映える24ドット明朝体フォントが羨ましかったな
182ナイコンさん:2011/06/03(金) 17:47:16.03
24dotといえば、XLってのもあったなぁ
183ナイコンさん:2011/06/03(金) 17:55:09.86
俺も職場はIBMのシステムだったなぁ
98は、分析器のコントロールに使ってるのが2台くらい
その手のには他にHC-20、MSX2、FM11ベースの謎マシン、三菱の謎マシンがあった
184ナイコンさん:2011/06/03(金) 18:41:35.58
過去形なのね
185ナイコンさん:2011/06/03(金) 19:10:39.96
24dotを普通に扱えるX68000だが、以外と使われてなかった
標準的な更正ででチラ付かずに表示できる限界がだったしな
電脳倶楽部では多用されてたと思うけど
186ナイコンさん:2011/06/03(金) 19:19:15.77
その為の長残光ディスプレイか
187185:2011/06/03(金) 20:04:29.82
訂正
×:標準的な更正ででチラ付かずに表示できる限界がだったしな
○:標準的な構成ででチラ付かずに表示できる限界が768×512だったしな
188ナイコンさん:2011/06/03(金) 20:10:32.53
他板より。
ttp://2ch-dc.mine.nu/v2/src/1307027404439.jpg

ひとつだけPC-98じゃないのが混じってるけど許せw
(多分FC98と思う)
189ナイコンさん:2011/06/03(金) 21:37:11.48
いい感じに焼けてますな
旧ロゴはいいなぁ
190ナイコンさん:2011/06/03(金) 23:01:09.71
DOSでパワー占有してもいいからWebカメラ(USB2.0 UVC)使うツール作ってくれる神はおらんかのう
98だけじゃなくて、埃かぶってるAT互換機も使って庭の監視カメラやりたい
191ナイコンさん:2011/06/03(金) 23:48:00.43
PC-9801ES/EXあたりの、旧ロゴ灰色キーボードが(見た目で)好きだったな。
192ナイコンさん:2011/06/04(土) 00:01:36.75
>>185
致命的にビジネスソフトが無かったからね。
メーカーもそのつもりだったようだし。
もっとも、当時のビジネスソフトはアップル用以外はすべてx86系といってもいい状態だから、
すべて一から作らないとだめだったからなあ。
193ナイコンさん:2011/06/04(土) 01:45:46.62
何故新ロゴにしてしまったのか
194ナイコンさん:2011/06/04(土) 03:46:49.71
>>188
何処から来たの?
195ナイコンさん:2011/06/04(土) 03:50:28.42
マコ
ねぇマコ
何を求めて...
196ナイコンさん:2011/06/04(土) 05:07:35.00
巣にお帰りください
197ナイコンさん:2011/06/04(土) 09:40:39.17
過去形なのは俺が会社辞めちゃったからww
98とMSX2使ってる機器は頻繁に使うので丸々更新されちゃってWin機になったが、
残りはたまにしか使わない計測機器だからそのまま
使い方分かる人が居なくなってるかも
198ナイコンさん:2011/06/04(土) 10:03:06.58
産業用機械の契約だと一切仕様変更できない場合があるもんな
NTならまだしもMeだと辛い、機器の総入れ替えしたくなる
199ナイコンさん:2011/06/04(土) 12:01:36.44
彷徨うのマコ?
200ナイコンさん:2011/06/04(土) 16:38:31.61
RA21からだったな>新ロゴ
RA2が糞だったのでRA21を待って飛びついたらロゴが変わってて驚いたものだ。
201ナイコンさん:2011/06/04(土) 17:22:19.62
A,B-mateからだよ新ロゴは
202ナイコンさん:2011/06/04(土) 18:21:40.86
ちょっとここで質問させて下さい。
当方いにしえの9821ノート(Ne3)をSSD化したく、IDE-CF変換アダプタ
(TFTEC JAPAN の CFIDE-441IA )と、4GBのコンパクトフラッシュ
(トランセンドのTS4GCF133)の組み合わせで、MS-DOS6.2のインストールを
ほぼ滞りなく済ませたつもりでした。
が、なぜか同じハードウェアとconfig/autoexecでありながら、HDDでは動いて
いたサウンドカードの設定でエラーが出ます。
「sound card 98の設定に失敗しました。設定可能なIOがありません。
現在使われているIOをチェックして下さい」
CFだと、HDDとは違うIOを使うモノなのだろうかと不審に思いつつ、
サウンドカードで設定可能なIOを総当たりしましたがダメでした。
思えばDOSのインストール時もconfigなどが作成されないなどHDDとは
しばしば違う挙動を示しており、もし皆さんの中でもSSD化を試された方が
おられたら、他にもHDDのようにはいかなかった事例をお尋ねしたいのですが・・・?
203ナイコンさん:2011/06/04(土) 19:13:45.77
>>202
CF外して、SSDから起動してみたら?
204ナイコンさん:2011/06/04(土) 19:30:10.43
>>202
そのアダプタがBIOSレベルでHDD互換であるなら
有り得ないことだな
205ナイコンさん:2011/06/04(土) 19:35:06.67
9821とかバリュースターのデザイン好きだったんだけど、
NXになって急に変になっちゃったのが残念よね
206ナイコンさん:2011/06/04(土) 20:14:26.05
>>202
> が、なぜか同じハードウェアとconfig/autoexecでありながら、HDDでは動いて
> いたサウンドカードの設定でエラーが出ます。
サウンドカードではなく、CD-ROMドライバがらみの報告なら、過去に何度かある

同じconfig/autoexecでありながら、HDDなら問題ないのにCFだと
「コマンドインタープリタがありません」エラーが出るというもの
どれもCD-ROMドライバを変更することで解決されていた

他の事例として、CF化に際してそんな報告もあったよということで
207ナイコンさん:2011/06/04(土) 21:18:46.03

202ですが、やはり全く同じ、という風にはいかないようですね・・・。
SSDは、持っていないのですが、試しにCFを外し、別な変換アダプタ
(世田谷電器の宇奈根という製品)に繋げても同じ結果でした。
もうひとつのサウンドカード(キュービジョンのWM カード)でも
やはりsound card98のように「IOがほかで使われている」というエラーが
出ますので、そういうものと割り切るしかないようです。
ありがとうございました。
208ナイコンさん:2011/06/04(土) 21:57:30.60
>>207
もう一度元のHDD繋いで調べてみたら?
それと、Windows95入れて、どのI/Oポートが何のデバイスで使われているか調べるのも一つの方法。
209ナイコンさん:2011/06/04(土) 22:58:48.64
SSD化したCFとHDDならBIOSレベルで互換があるはずだけど、原因はなんだろうね。
想定されていないほどアクセスが高速化することによってハードウエアの初期化の
タイミングがずれてるとか? config見直して適当なwait入れたりできない?
210ナイコンさん:2011/06/05(日) 00:10:10.05
DOS6.2なら F8押して、一行ずつやってみるのだ
211ナイコンさん:2011/06/05(日) 00:42:26.06
CF に書き込み失敗して、間違ったコードが読み出されて実行されていると考えられるなあ
212ナイコンさん:2011/06/05(日) 13:18:29.16

>>202>>207ですが、CF-IDE変換によるSSD化でSoundCard98/WMが鳴らない件、
F8キーを押して、ゆっくり実行させてみました。が、症状は変わらずで
タイミングの問題ではないようでした。
この状態のCFをいったん外し、従来のHDDにつなぎ替えてみると
サウンドカードは何事もなかったかのように認識しますので、
やはりCFか、CFに入れたOSの状態固有の問題であるようです。
CFに、Windows95をインストールして使われているIOを見てみるつもりですが
HDDのWindows95の場合、該当項目(E=DC00-DFFF)は既に「不明なデバイス」に
占拠されていましたが、それでもサウンドカードを挿せば正常に鳴りました
(E=0288-028Fに入る)。E=DC00-DFFFは、DOSで予約すべき箇所なので
見当違いかも知れませんが。ありがとうございました。
213ナイコンさん:2011/06/05(日) 22:28:49.79
今日いったハードオフで、CHANPON3 ボード(箱入り)を入手したーっ!!
倉庫から98実機ひっぱりだして動作確認しないといけないんだが、さすがに98bios入ってないだろうなぁ・・・

これだからハードオフ巡りはやめられんw
214ナイコンさん:2011/06/05(日) 22:45:32.63
>>213
おめでとう。
215ナイコンさん:2011/06/05(日) 22:57:41.04
>>213
最低だな、貴様のような奴は祝ってやる。
216ナイコンさん:2011/06/06(月) 00:01:26.57
>>213
ごめん
2枚持ってる
217ナイコンさん:2011/06/06(月) 00:02:39.92
あーあ
218ナイコンさん:2011/06/06(月) 00:07:39.15
うちは手狭な集合住宅なんで、98はノート2台だけですわ。
デスクトップ所有できる蔵持の皆さんがうらやますい
219ナイコンさん:2011/06/06(月) 01:15:15.25
デスクトップ3台は箱の中でお休み中
もう永眠だろうなぁ
220ナイコンさん:2011/06/06(月) 01:21:00.70
最近はヤフオクでも440FXのPC-98用メモリ出てないんだな…
今更だけど256MB追加したかったのに
221ナイコンさん:2011/06/06(月) 01:39:33.30
>>220
一枚128MBのやつか?一ヶ月ぐらいまえにバーテックス製のがでてたけど
222ナイコンさん:2011/06/06(月) 03:49:10.26
>>221
あーそう、過去なんて何の役にも立たないよ
今欲しいんだ
今あるところを教えろよ
223ナイコンさん:2011/06/06(月) 03:54:37.41
>>222
やだね
224ナイコンさん:2011/06/06(月) 08:45:03.45
>>219
集合住宅でタワーとデスクトップの計2台だけど
ビニール袋に包んで押入れに入れっぱなし
1年に1回大掃除のときに起動させるのが精一杯ですわ
225ナイコンさん:2011/06/06(月) 10:58:59.30
ゴキちゃんが住んでるから要注意ですよ
226ナイコンさん:2011/06/06(月) 15:43:37.88
ウチのタワーはクモちゃんの巣ですわ
227 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/06(月) 15:53:00.80
ムカデがいた
228ナイコンさん:2011/06/06(月) 16:18:12.61
白濁液で溢れてる。
229ナイコンさん:2011/06/06(月) 17:12:04.94
やはりここの住人は今でも周辺機器やボードたんまり持ってるのかな
230ナイコンさん:2011/06/06(月) 17:32:12.95
ミレが一時期10枚超えたことならあるけど今は1枚だけ
231ナイコンさん:2011/06/06(月) 17:59:27.84
9821が一時50台超えたけど、今は20台位かな
232ナイコンさん:2011/06/06(月) 18:25:03.97
レアなボードをコレクションするのが趣味なんで ボード類はたくさんあるけど

レアな本体を集めようとは思わないねw
233ナイコンさん:2011/06/06(月) 18:35:33.07
ビンテージ扱いできるコンピュータは8ビットまで
234ナイコンさん:2011/06/06(月) 19:09:53.00
>>229
キーボードは本体分しかないけど
AT互換機からのお下がりSCSI-HDDが3台(しばらく動かしてない)
キーボードカバー10枚、5インチFDが10箱

>>233
ファミコン大勝利W
235 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/06(月) 19:10:19.69
9821 Ce2が死亡…
ピーーー
画面写らず
236ナイコンさん:2011/06/06(月) 20:09:16.21
埃をとってメモリ抜き差し
かな?
237ナイコンさん:2011/06/06(月) 22:40:37.46
ふーふー

おきのどくですが ぼうけんのしょ 1 は きえてしまいました
238ナイコンさん:2011/06/06(月) 22:50:32.84
ウチの98もいずれ後を追うのかと思うと。。。
いや、イマドキの華奢なノートが先に逝くな。たぶん
239ナイコンさん:2011/06/07(火) 01:20:33.16
>>231
同じ物を幾つも持っていて何か意味があるのか
所詮21は21、個性も品も無い98の出来損ない、ただのゴミ

哀れよのう
240ナイコンさん:2011/06/07(火) 01:35:36.70
>>239
そりゃあ、どんなにいいものでも使わなきゃあゴミだわな。
わしゃあNaシリーズを十数台もってるが、現在だとまともに動くのは既に五台も無いな。
もちろん、今もこうやって使ってるよ。
241ナイコンさん:2011/06/07(火) 02:16:40.89
>>239
一台として同じものはない。
すべてそれぞれに個性がある。
まぁ、それが見えてくるまで、常人は数百台以上は買わんとわからんだろうな。
242ナイコンさん:2011/06/07(火) 03:07:38.51
数百台も買いたくねぇーよw
243ナイコンさん:2011/06/07(火) 04:15:35.45
スルーしろよ
244ナイコンさん:2011/06/07(火) 12:45:28.72
>>242
常人でなければいいのでは?
きっと数台でその域に達することができるさ。
245ナイコンさん:2011/06/07(火) 18:10:37.13
中古で買った INI-A100U2WがBIOS Ver1.04だったんで、
98起動が出来る Ver1.03Dに書き換えたいと思ってるんだが、Ver1.03Dの吸い出しってどうやってやるのか 誰か教えてください。

吸い出し対象の Ver1.03DのINI-A100U2Wは所有してます(箱付きの新品で買ったやつを所持)
246ナイコンさん:2011/06/07(火) 18:25:35.51
>>245
1.吸い出しソフトを自作する
2.人に作ってもらう
3.ROMを剥がしてROM-WRITERで読み出す

どれでもお好きな方法で。
247ナイコンさん:2011/06/07(火) 19:31:15.40
4.あきらめる
が抜けてるだろ
248ナイコンさん:2011/06/07(火) 20:49:20.24
>>246
IOIの1.03Dって、MOブートできるのか?
249ナイコンさん:2011/06/08(水) 15:15:06.81
MOブート出来るだろ
250ナイコンさん:2011/06/08(水) 15:26:38.42
>>245
ROMライターなら貸してやるぴょん
251ナイコンさん:2011/06/08(水) 15:42:17.74
>>249
容量制限はないの?
252ナイコンさん:2011/06/08(水) 17:43:15.21
bios見ればわかると思うけど???まで
253ナイコンさん:2011/06/08(水) 17:59:28.49
540MBぢゃね?
254ナイコンさん:2011/06/08(水) 18:16:06.49
540MBのMOならブートデバイスにできるね
ただしめちゃ遅だと思うけどさ
255ナイコンさん:2011/06/08(水) 23:29:32.31
某氏が作ったCHANPON3用BIOSは2寺対応でMOブートもできるらしい。
以前オークションで見かけたんだが、まだどこかに転がっていないかな。
256ナイコンさん:2011/06/08(水) 23:59:40.25
>>255
2TB対応ってSCSIで2TBって事?
別途HardRAIDのUNITとか用意して実現するのかな?
金額を考えるとガクブルですね
257ナイコンさん:2011/06/09(木) 00:03:29.60
S-ATA → IDE → SCSI 変換すれば… やってみる気は起きないけど
258ナイコンさん:2011/06/09(木) 09:09:42.96
128MにDOS5とWin3.1入れてた。
Win95は重すぎて諦めた。
259ナイコンさん:2011/06/09(木) 09:10:52.11
> 128M
128M MO
260ナイコンさん:2011/06/09(木) 09:34:49.96
せめてOWのMOを使っておけよと
261ナイコンさん:2011/06/10(金) 01:49:31.93
SATAなHDDやSDからブート出来るのだから、いまさらMOからブートしなくても・・・。
262ナイコンさん:2011/06/10(金) 01:56:01.90
UXでSDブートしたいからFDドライブに入れようと思ったんですが何を買いそろえればいいですか
263ナイコンさん:2011/06/10(金) 02:04:15.17
264262:2011/06/10(金) 02:09:04.33
>>263
えーと、日本語判ります?
半島の方ですか?
265ナイコンさん:2011/06/10(金) 04:36:45.32
SCSIボードと中身がATAドライブのSCSIケースとSD→IDE変換基盤と2.5→3.5変換コネクタとSDカード
ピンタイプとセントロ混ぜるとキモいからピンタイプで統一するのお勧め
変換ケースは適当に20GBくらいのを見繕って検索して回転数が7200とか5300なら当たり
266ナイコンさん:2011/06/10(金) 04:39:21.64
>>264
いやちょっと待て
それはお前が記事を読んでいない
その構成でちゃんと起動してるじゃん
267ナイコンさん:2011/06/10(金) 06:18:18.59
>>265
セントロって何言ってるのかと思ったけど、
98のSCSIコネクタとして当時一般的だったリボン接点タイプのことね。
セントロニクスは、後にIEEE1284として仕様化されたプリンタ向けパラレルポートの
「電気的仕様」のことだから、SCSIのコネクタとは何の関係もない語です。

あと、HDDの回転数なら、多くは7200rpmか、5400rpmかで5300というのは多分ない。
98が現役の頃はもっと遅い品種もあって、4500rpmとか3600rpmなんていうものあった。

>>264
リンク先はSDをHDDの代わりにして9801Fを起動してる記事だね。
UXでもHDDの接続は同様にしてできるから、単にSDを起動媒体にするだけなら
十分参考になる記事だと思う。

でも98各機種の「FDD」を、元とは異なる記憶装置に入れ替えて云々するのは、
普通に手に入る出来合いの物の組み合わせじゃ無理だよ。
268ナイコンさん:2011/06/10(金) 06:57:45.61
>>267
×> 98が現役の頃はもっと遅い品種もあって、4500rpmとか3600rpmなんていうものあった。
〇> 98が現役の頃はもっと遅い品種もあって、4200rpmとか3600rpmなんていうものあった。
269ナイコンさん:2011/06/10(金) 07:37:55.83
>>268
あ、そうだっけ?
4200rpmは、ノート用の2.5インチにはよくあったスペックだけど
3.5では4500というのもあった気がするんだよね。

とはいえ、HDDの回転数はメーカーの自己申告スペックで、
それ自体が直接に互換性に関わる数値ではないね。
線方向記録密度との関係があるから、連続データ転送速度とも直接には相関しないし。
平均回転待ち時間との比例関係が認められる程度ですな。
270ナイコンさん:2011/06/10(金) 12:01:42.27
3600rpm 転送速度800kB/s SASI 20MB
そんな時代が懐かしいな〜
271ナイコンさん:2011/06/10(金) 13:56:38.80
IO派がアンフェノールでサンワ派がセントロニクスなんだと思ってた
RJ45のようなもんか
272ナイコンさん:2011/06/10(金) 14:38:26.36
SCSIの場合は、パラレルと誤解しないように
フルピッチとハーフピッチ、ハイピッチと呼ぶようにしてたなぁ
パラレルは、アンフェノール、ベローズ、マイクロリボンとか・・
そういえば当時はパラレルインターフェースとも言わなかったなぁ
273ナイコンさん:2011/06/10(金) 20:12:19.71
>>272
アキハバラでは櫛形かD-SUBと呼んでいた販売店員が多かった。
274ナイコンさん:2011/06/10(金) 20:14:17.66
クシ型とピン型って呼んでたなー
275ナイコンさん:2011/06/10(金) 20:38:58.37
おっと、MAC用の SCSI機器をRS232Cに繋ぐバカの話はそこまでだ
276ナイコンさん:2011/06/10(金) 21:09:45.77
MAC用の SCSI機器HDDはFM-TOWNSに繋いでましたけど
277ナイコンさん:2011/06/10(金) 21:31:59.37
>>266
記事の手順がややっこしすぎるからなあ。

ひょっとしたらAT機でおなじみ3.5インチベイ用のカードリーダーが難なく98に繋がって3.5インチベイに格納できて
しかもブートできると思っているのかもしれん。

で、ふと、コレ(↓)突っ込んでブートできるのかという疑問が沸いた。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20001211/io4.jpg
278ナイコンさん:2011/06/10(金) 21:43:33.10
>>270
SASIの時代に800KB/sなんて超速いじゃん。
仮にドライブ単体でその速度が出ても、Cバスのボードが
98本体内蔵DMAしか使ってくれないから、150KB/sくらいしか出ないよ。

>>277
これフラッシュパスでしょ?
んなもんできるわけないじゃん。
予め本体側にインストールした専用の常駐物と連携して無理やり読ませる仕組みなのに
ブートなんてできるかいな。
動作条件を読めばすぐ分かることだよ。
279ナイコンさん:2011/06/10(金) 22:27:28.96
フラッシュパスにSD版なんて合ったのか・・・
280ナイコンさん:2011/06/10(金) 22:31:30.55
>>278
270ぢゃないけど・・・

9801DSに内蔵40MBのSASI、使ってました
当時はあんまり比較対象もなく、十分早いと思ってました
DSの場合、オンボードでHDD搭載スペースが設けられていたんですが
このIFもそんなに早くなかったんだろうか?
281ナイコンさん:2011/06/10(金) 22:58:51.43
>>278
DMA転送しているFDDですら280KB/sなんだから、HDDで150KB/sってことはないだろう。
282ナイコンさん:2011/06/10(金) 23:09:52.91
>>278
ドライバ要るのか。 結局ナニモノかわからなくて手を出さなかったわ。

>>279
何種類か見たな
ttp://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/acc/img/cu-v41.jpg
283 ◆0uxK91AxII :2011/06/10(金) 23:31:05.71
FDDは500k[bps]程度だったと思う。
DMAの限界が800k[B/s]くらいだった気がする。
284ナイコンさん:2011/06/11(土) 01:52:40.66
>>281
CDですら150KB/sなのにFDがそんなに速いわけねーべ
285ナイコンさん:2011/06/11(土) 06:55:24.31
>>284
NECの公式資料に280KB/sと書いてあるよ。
それと150KB/sは等速のCD-ROMの読み出し規格値であって、ハードウェアの性能じゃない。
286ナイコンさん:2011/06/11(土) 07:05:53.31
>>284
カセットテープだと、当時で300〜2400(B P S)ですが…
287ナイコンさん:2011/06/11(土) 13:14:03.89
>>286
Byteに直すと37.5〜300B/sだな
288ナイコンさん:2011/06/11(土) 14:50:57.99
ハード○フでAEC-6260Mを105円で入手、チップ抵抗を取っ払いBIOS書き換えにてUIDE-66化したまではいいのですが
32GBの壁を突破するま○もパッチが見つかりません、どっか無いですかねw
289ナイコンさん:2011/06/11(土) 15:42:47.96
UIDE66EXのことか? webアーカイブに残ってると思うが。。。
290ナイコンさん:2011/06/11(土) 16:03:58.29
>>289
UIDEPATという名前のものらしいんですが・・・。

UIDE66EXというものは知らなかったのでこれから調べてみます。
291ナイコンさん:2011/06/11(土) 16:59:56.65
UIDEPATはNOATBOOT対応に書き換えるもんじゃなかったっけ
292ナイコンさん:2011/06/11(土) 17:05:23.75
293ナイコンさん:2011/06/11(土) 17:53:11.59
>>285
規格での比較を言ってるんだよ
個々の機械の性能差まで含める意味無いだろ
そのNECの資料が付記単位を間違ってるんだろ
FDDで280という値は回転数だし
294288:2011/06/11(土) 20:44:59.74
>>289 >>292
何とか見つけ出し32GBの壁を突破できました!ありがとうございました。
295ナイコンさん:2011/06/11(土) 20:58:39.81
そのURLから辿れないみたいだから手持ちのを斧にあげた
http://www1.axfc.net/uploader/He/so/327779.lzh
296ナイコンさん:2011/06/11(土) 20:59:21.05
って書いたら解決してた時のやるせなさ
297ナイコンさん:2011/06/11(土) 21:14:54.75
BIOS繋がりで、
CHANPON3の98起動BIOS探してるんだけど、web.archiveにも残ってないみたいです。どこか残ってないでしょうか。。。
298ナイコンさん:2011/06/11(土) 23:27:19.29
299ナイコンさん:2011/06/12(日) 00:07:51.21
RS21を親にねだって買ってもらったのが一番の親不孝
中途半端にも程があるくせに値段だけは立派だったからな。その罪悪感から親には家と車買い与えた
その5年後に会社潰れて離婚だから、人生の転機はRS21だったんだと思う
300ナイコンさん:2011/06/12(日) 00:40:01.87
俺はDSだった
DX,RXに対するi386で有る事の優越感が有ったのはWin3.1まで
Win95の世界に行けるのはDA,RAか、CPUアクセラレータ搭載のDX,RXだった時
は悔しかった
301ナイコンさん:2011/06/12(日) 07:19:37.37
>>300
俺はRS21だった(≠299氏)

Cx486を積んだアクセラレータの時代にもう優越感など無くなっていたよ
いくらWin3.1でも内蔵メモリ6Mでは辛かった
QFP故に対応アクセラレータの登場が遅く、93年春にざべかなんかで
募集していた初代Viperのモニタに当選して狂喜したものさ
(RX, DXには倍速アクセラレータがあったがViperは等速w)
クロック8MHz系なので高速モデムの導入も遅れたなぁ
302ナイコンさん:2011/06/12(日) 08:25:00.97
Microsoft Windows95 Preview Programっていうβ版を買ってAp3/M2に入れたなぁ
303ナイコンさん:2011/06/12(日) 10:58:07.92
発売日にAp/U9を定価で買ったら、数ヶ月後にWindowsプリインストールのU9Wが出たorz
304ナイコンさん:2011/06/12(日) 11:00:17.10
あの頃に定価で買うなんてよっぽどの情報弱者だったんだな
305ナイコンさん:2011/06/12(日) 11:24:03.05
Ap定価っていうのは凄いな。
As系列を3割引くらいで買った覚えがある。ODP乗っけて性能逆転しても遙かに安かった。
306303:2011/06/12(日) 14:05:14.89
>>304
発売日に展示会場で契約したんだよ。
とにかく人より早く手に入れるのが目的だったんでね。
ま、Ap/U9Wを買いそびれたおかげで、次に出たAfは速攻で買ったが。
307ナイコンさん:2011/06/12(日) 14:31:47.21
>>306
発売日にAfってどんだけ金持ち

貧乏人の俺はBp使ってたっけ
メモリ満タン(67.6MB?)、PentiumODPを乗っけてWin98まで頑張った
308ナイコンさん:2011/06/12(日) 19:57:42.13
MATE/FELLOW発表された後にBXの定価よりも安くFAを買いました
309ナイコンさん:2011/06/12(日) 19:59:20.79
どんだけ金持ち多いんだよ…

98欲しくても買えなくて、コンプティークのゲーム記事を立ち読みしてたなあ
持ってる知り合いが羨ましかった
310ナイコンさん:2011/06/12(日) 20:11:22.52
俺は自分では買えなかったんで高校の部室にあったcanbeとかAp2とかでエロゲしてたなあ
311ナイコンさん:2011/06/12(日) 21:05:10.75
すみません、OSがWIN95の貰い物のPC9821V200を起動したら、
途中で、CD-ROM Extenstionsが組み込み可能ですって出て、
そこから先に進まなくなってしまったんですけど、解決方法はありますか?

今まで普通に起動できてましたし、原因はあるのでしょうが、何でこうなってしまったか分からないです。
312ナイコンさん:2011/06/12(日) 21:06:59.15
今じゃ考えられないが90年代末までは金遣い荒かったな
特に就職してまもない頃とか
本体を中古で買うって発想がなかったし
313ナイコンさん:2011/06/12(日) 22:09:46.47
だよな…
CD-Rドライブを4万とか5万だして平気で買ってたし、CD-Rメディアも買いまくってたよね
314ナイコンさん:2011/06/12(日) 22:15:45.33
PC98-21 CX13地デジ化完了です!
315ナイコンさん:2011/06/12(日) 23:38:15.71
PC-9801FA/U5なのですがソフトウェアディップスイッチ設定画面でフロッピィディスク読み込みモードが640KBしか選択できません
1MB設定にカーソルを合わせて別のスイッチ項目に移動したとたん640KB設定に戻ってしまうような状況です
また外付内蔵FDD番号設定やサウンドBIOS、内臓ROM空間、RS-232C設定も同じ状況です
改造はメモリ増設しかしていません 自由に設定するにはどうしたらよいでしょうか?
316ナイコンさん:2011/06/12(日) 23:42:04.30
>>311
FDDに起動FDを入れっ放しにしたままSWオンしたんじゃないの?
317ナイコンさん:2011/06/12(日) 23:44:52.25
FAだったら四級塩電解が漏れて基板腐食でしょ。
不揮発メモリ周辺が壊れたんだと思うよ。
ご臨終です。
318ナイコンさん:2011/06/12(日) 23:45:33.99
>>317
ハードウェアディップスイッチ設定を先に調べよう。
319ナイコンさん:2011/06/12(日) 23:47:49.19
>>315
内蔵電池がいかれてるんじゃないかな

コイン型だったら、交換は簡単そうだけど
320ナイコンさん:2011/06/12(日) 23:56:27.60
>>314
>>PC98-21 CX13
プププププ
321ナイコンさん:2011/06/12(日) 23:58:31.88
>>318
ハードウェアディップスイッチの設定がどうであれ、ソフトウェアディップスイッチ画面で
画面感を遷移しただけで設定が元に戻るなんてことは起きないよ。
明らかな異常動作です。

というかそもそも640KB固定なんて工場出荷時値ですらないし。
その値から全く動こうとしないのは異常。

>>319
FAのバックアップ電池は、タブ付きVL2330の基板直付けという、98では珍しいタイプです。
ハンダ付けが出来る人なら簡単だけど、できない人には交換できません。

あと、仮にバックアップ電池が空になっていても、上記の症状にはなりません。
電源投入中は設定できたかのように見えて、でも落とすとさっぱり忘れて
「SET THE SOFTWARE DIP SW」
になるだけです。
322ナイコンさん:2011/06/13(月) 00:17:42.72
あのコイン電池って直付けだったの!Σ
上からしか見たこと無いから、知らなかったw

てか、画像ググったら 細い足がでてるんだね、なんちゅう嫌な作りだ…
ttp://livedoor.blogimg.jp/siliconhouse/imgs/a/2/a20db45e-s.jpg
323ナイコンさん:2011/06/13(月) 01:00:57.02
情報ありがとうございます
昔憧れのゲームが安く手に入ったので久しぶりに引っ張り出してみたのですがどうも無理のようですね
幸いドライブ類や増設ボードは生きているようなので部品どりとして活用し、別のFAを入手して移植したいと思います
いいマシンですよねFA
324ナイコンさん:2011/06/13(月) 01:26:26.33
ゲームやるなら 9801RA21 かなぁ。
325ナイコンさん:2011/06/13(月) 04:56:51.49
>>313
新卒間もない頃CD-Rドライブ9万円で買って1か月昼飯抜いたw
326ナイコンさん:2011/06/13(月) 07:05:57.24
>>325
キャラベルのCD-Rドライブが特価24.8万円だったので、喜んで買ったのは16年前の話だ。
327ナイコンさん:2011/06/13(月) 09:07:11.81
CDドライブと入れ替えるから場所を取らないし、起動も書き換えも可能なPD派ですた
328ナイコンさん:2011/06/13(月) 09:31:14.60
CD-R初期にテンポラリ用HDD付の製品があったよね
329ナイコンさん:2011/06/13(月) 09:36:54.52
何年ぶりかハードオフいったら98全くねえのな…
330ナイコンさん:2011/06/13(月) 10:30:54.07
中古店、PSEのせいで古いものは捨てられたからな
331ナイコンさん:2011/06/13(月) 10:37:43.42
昔、CD-Rといえば、何かケースに入れてドライブに突っ込んでいたよね・・
なんていうんだっけあれ?
332ナイコンさん:2011/06/13(月) 10:38:52.28
CDキャリー
333ナイコンさん:2011/06/13(月) 10:39:57.05
CDキャディーだよ。

別にCD-R関連のドライブに限らない。
例えば、98だと9821Xt初代のSCSI接続4倍速CD-ROMドライブは、キャディー式だった。
334ナイコンさん:2011/06/13(月) 10:42:57.74
そだっけ?
335ナイコンさん:2011/06/13(月) 10:50:12.76
ロジテックの外づけ4倍速CD-ROMドライブ(SONYドライブ)もキャディー式だった。
あの当時はキャディじゃないと安定した速度(回転?)が出ないとか言われてた。
336ナイコンさん:2011/06/13(月) 11:01:09.96
当時のRメディアは質が悪くて重心がずれてるから云々
337ナイコンさん:2011/06/13(月) 11:05:12.66
CDU924S PX-R412C PX-R820T PX-W1210TS
PC-9821に繋いでいたCD-Rドライブはこんなもんか
338ナイコンさん:2011/06/13(月) 11:35:28.07
常用するゲームの数だけキャディーを用意すれば
CDを傷める心配がなくなる
339ナイコンさん:2011/06/13(月) 12:40:40.37
プレクスターのキャディ式CD-R 外付ドライブなら、先日ハードオフ福岡久山店でみかけたぞ
\1000だったと思うから 欲しい奴は買いにいっとけ
340 ◆0uxK91AxII :2011/06/13(月) 12:46:12.81
中学生の頃、SS/PS辺りのdiscをCD-Rにcopyして売れば儲かるとか考えていたなー、っと。
未記録のCD-R一枚が1.5k[yen]以上していたけど。
341ナイコンさん:2011/06/13(月) 13:10:30.31
コダック製CD-Rを25枚1万5千円で購入。
使い終わって(約一月後)次を購入しに行ったら1万2500円だった。
342ナイコンさん:2011/06/13(月) 13:12:06.06
CDにしろDVDにしろメディアに焼くということを何年もやってないな
イメージ化してリムーバブルHDDに転送して終わり
大事なデータだけ別なHDDやUSBメモリにもコピー
343ナイコンさん:2011/06/13(月) 13:25:52.23
バッファーアンダーランエラー回避機能付のドライブがでるまでは色々大変だったな
当時Xv13/W使っていたんだがフルSCSI化して、焼く目的のみで安定しているNT導入したり
344ナイコンさん:2011/06/13(月) 14:54:44.50
速いと聞いてSMIT転送のSCSIボード買って、ドライバー入れたらコースター量産機にorz
55のドライバー使って1倍で書き込み…。
345ナイコンさん:2011/06/13(月) 15:06:51.06
SMITは所詮高速化されたPIOの変形だからねえ。
てか、SMITのSCSIカードってファームウェア呼び出しでバスマスタDMAモードに切り替え出来るものが殆どじゃなかった?
わざわざ55のドライバ使わなくても良かったような・・・記憶違いかな?
バスマスタDMAモードだと自動的に55ドライバ使うんだっけ?

バスマスタなSCSIカードだとIFN-SCとかIF-2769とかが安定して速かった様に記憶してるな。
346ナイコンさん:2011/06/13(月) 15:34:50.31
SMITはCPUパワー使うから安定した速度が出ない
とのことで焼きには向かないと聞いたことある

でもバスマスタのI/FでもCバスじゃ厳しかったのでは?
安定して焼けるようになったのはPCIがあるマシンに乗り換えて
PCIのI/F付けてからだった
347ナイコンさん:2011/06/13(月) 15:45:55.88
ようするに、SMITイラネ
348ナイコンさん:2011/06/13(月) 15:48:35.47
CバスのMDC-926RsとYAMAHAのCDR200t(ジャンパ操作で4倍化)で
4倍速で焼いてた。
SMITはほとんど持っていた記憶がないなぁ
349ナイコンさん:2011/06/13(月) 16:51:31.75
SMITはどうでもいいがIFC-NN/NSは書き換えて別用途に使えるんで貴重
350ナイコンさん:2011/06/13(月) 17:01:09.14
SMITボード使ってたよ。
IFC-NNはCバスSCSIとしては読み書きとも高速だった(Readで5MB/sくらい出た)し、BIOSアップデートすれば32GB対応だったし、内蔵用コネクタ植えられたんで結構重宝したけどな。
当時はCD-R焼きとかやらなかったし。

9801DAにも付けてた。流石にこっちではSMITモードでは使って無かったけど。
50Pinコネクタ植えて、Mate-B用のHDD金具加工して、4GBのHDD内蔵してた。
351ナイコンさん:2011/06/13(月) 17:26:18.72
MDC-926RsとIF-2769は CバスSCSIでCD-R焼けてた報告あった記憶ある

俺は486マシン+LHA-301ボードしか持ってなかったから、>>344みたいにコースター量産したよw
352ナイコンさん:2011/06/13(月) 19:15:20.65
353ナイコンさん:2011/06/13(月) 19:16:47.55
俺はPC-9801-100で安定して焼けていたけどな。
もちろん2倍速。
354ナイコンさん:2011/06/13(月) 20:02:43.46
MDC-925LとCx5x86アクセラレータの相性なのか
Windows95使うとファイルがボロボロ壊れるので
SC98IIIに変えたな
355ナイコンさん:2011/06/13(月) 20:27:21.69
そういえば昔買ったPC-CD600(NECの6倍速CD-ROM)はキャディだったな
ドライブ自体は5インチベイサイズなのに筐体が馬鹿みたいに大きかった
356ナイコンさん:2011/06/14(火) 00:54:32.94
ハードオフの話題が出てたけど、
一昨日の日曜日にハードオフで 箱入り美品のP2-400(SL2SH 倍率可変)を \500で買えて ウマウマでした
357ナイコンさん:2011/06/14(火) 07:08:49.88
>>356
SL2SHって倍率固定じゃなかった?
SL2S7の32週以前までだと思ったが。
358ナイコンさん:2011/06/14(火) 09:18:41.98
>>357
SL2S7ほど有名じゃないけど
SL2SFやSL2SHの一部でもx5.5設定okなものがある
359ナイコンさん:2011/06/14(火) 11:16:45.99
>>349
IFC-NN
IFN-NS
だったよね。
360ナイコンさん:2011/06/14(火) 11:32:21.82
>>359
いまちょっち会社のゴミ(を俺が勝手に保管してあるもの)を見てみたら、両方あったわ。
この2種、どう違うの?
361ナイコンさん:2011/06/14(火) 13:29:34.68
コネクタ形状が異なるだけじゃなかったかな。
見比べてみれば判るよ。
BIOSを1.10にヴァージョンアップできれば32GBまで対応するから貴重。
できなければ8GB止まり。
362ナイコンさん:2011/06/14(火) 17:21:44.50
いまさら98で32GBもいらないだろ
貴重とか言ってる奴バカ?
363ナイコンさん:2011/06/14(火) 17:49:02.30
CバスSCSIで32Gとか…使ってるやついるのかよ、そもそもw

貴重ってのは、コレクション的なことですかい??
364ナイコンさん:2011/06/14(火) 17:51:23.42
貴重の空論
365ナイコンさん:2011/06/14(火) 17:57:14.86
MS-DOS運用で230MのMOで満足している自分って。
でも十分すぎるんだ。
366ナイコンさん:2011/06/14(火) 18:24:19.30
DOSだけなら、HDDが600MBくらいあっても512MB以下にフォーマットして使用していた
367ナイコンさん:2011/06/14(火) 18:29:04.91

ノートパソコンでの話だけど
40GBのSCSIハードディスクをフォーマットしたら
「ゼロで除算しました」とエラーが出てしまい、結局
二分割モードにしたうちの片方、しかも2GBしかDOSでは
使えなかった。
素直に4.3GBや30GBの方を売らずに残すべきだった。。。
368ナイコンさん:2011/06/14(火) 18:45:59.81
>>361
なるほど
ハーモニカと櫛か…
SCSI頼りの機種なら、1GのHDDでも十分広い気がするのでいいや
369ナイコンさん:2011/06/14(火) 18:49:19.91
>>367
ノートパソコンだからって話ではないと思うぞ

ttp://support.microsoft.com/kb/118335/ja
370ナイコンさん:2011/06/14(火) 18:50:06.82
メルコのCバスSCSIボードなんて、欲しいとも思わない
371ナイコンさん:2011/06/14(火) 19:15:34.80
DOSならSC-98IIIで十分だったわ
ルナティックドーン以外のゲームはHDDアクセスそれほど無いしね
372ナイコンさん:2011/06/14(火) 20:39:33.21
SC-98IIIに限らず、アイオーのはSCSI IDチェックがもっと速ければ
サポートは手厚かったし言うことなかったんだけどね。

自分は、いま動態で残してる486環境には、HA-55BS4を使ってるよ。
チェックが超速いしリセット時だとなお一瞬。
SCSI ID一つあたり8.4GBまでなら問題なく認識してくれる。
メモリ多く積もうが仮想86モードだろうが、DOS環境だとバスマスタで問題ないみたいだし。
誰かが言ってた規則的データ化けという話も、いくら検証しても再現しない。
373ナイコンさん:2011/06/14(火) 21:22:42.56
>>367
それは、IFではなくFORMAT.COMの仕様だろう。
PK-MISTRESSについていたFARAO?とかいうツールを使えば対応できるらしい。
以前そうやってMISTRESSボードで80GBのHDDをフォーマットした覚えがある。
374ナイコンさん:2011/06/14(火) 21:27:11.94
今となっては、設定ユーティリティFDの入手が難しい気がする、HA-55BS4
375ナイコンさん:2011/06/14(火) 21:42:31.86
>>372
確かにDOSならベストチョイスだと思う
窓でも使おうとするとドライバのない糞ボードということに…
376ナイコンさん:2011/06/14(火) 22:56:21.56
>>374
HA-55BS4/BSWにはそういえば設定用FDあったね。
あれでないと出来ない操作って何だっけ?

もう、HDDはどれも92パラメータに揃えてあるし
ホットキーで呼び出せる設定画面で用事が済んでしまうから、久しく使ってない。
イメージにして取ってはあるはずなんだが…

>>375
W-GT(FIFO)モードにすると92/A-E10として使えた…ような気もするけど
なんか問題あったような気もする。。もう忘れてしまったよ。

稀にやりたくなる外界とのファイル移動は、MOかCDで用が済むので
98のWindows環境は廃止した。
もうセキュリティ的にも不衛生だし、維持に手間ばかりかかるので嫌になってのう。
377ナイコンさん:2011/06/14(火) 23:05:27.46
>>373

98のDOSにFORMAT.COMは無くね?
FORMAT.EXEとHDFORMAT.EXEだったと思うよ。
378ナイコンさん:2011/06/15(水) 02:08:21.07
コストパフォーマンスは最悪でも
当時憧れていた機種やパーツは今でも買いたくならないか?
379ナイコンさん:2011/06/15(水) 03:40:50.34
エミュレータ使うからべつに。
380ナイコンさん:2011/06/15(水) 06:36:04.66
>>378
スピークボードくらいかな、今でも欲しいのは
381ナイコンさん:2011/06/15(水) 08:05:15.92
>>378
憧れといえば964LBだな
LB機は永眠中だから今は不要だけど
382ナイコンさん:2011/06/15(水) 11:27:47.17
>>378
憧れは残っているけど、今使用している機種・パーツを
そっくりもう1セット入手したい気持ちの方が強い
383ナイコンさん:2011/06/15(水) 11:55:23.31
>>378
憧れは揃えてみたい気は有るけど
いざ揃ってもうれしいのはわずかな時間だけ
結局言い方は悪いが時代遅れのゴミ、で処分に困る

憧れは永遠に憧れのまま心に残しておくのがいいかと
同じ理由で、間違っても初恋の相手に会いに行ったりするなよ、それこそ立ち直れないショックを受けるから
384ナイコンさん:2011/06/15(水) 12:27:36.51
ふむー…IFC-NNとかのほかに、緑電子のMDC-552LEとか、ICMのIF-2769とか出てきた…
IOのSC-98IIは普通に。

IF-2769はググるとなんか有名みたいね
385ナイコンさん:2011/06/15(水) 12:43:51.57
緑はやっぱMDC-926Rsだろ
変態バスマスタw

AHA-2940に乗り換えるまでは最狂だった記憶がある
386ナイコンさん:2011/06/15(水) 13:59:20.97
ファンファーレ鳴るからWaveMasterイチ押しなんだが。。。
387ナイコンさん:2011/06/15(水) 14:06:46.03
Cバスボードに通電があったら「ピポッ」っとなってくれるサウンドカードがあればよかったのになぁ・・
388ナイコンさん:2011/06/15(水) 19:57:48.75
HDDをCF化しようと先日からいろいろパーツやケーブル買ってやってるけど、イマイチ安定しねぇ

安定する組み合わせ探してる内に、素直にSSD買うより高くついたorz


amazonで売ってる
Transcend 32GB SSD 2.5インチ IDE MLC TS32GSSD25-M \7800 を初めから買えばよかったですw
389ナイコンさん:2011/06/15(水) 20:19:28.88
MDC-926Rsの頃はSMITが出始めてたから買ってないなあ…
MDC-925Lはお世話になったが
390ナイコンさん:2011/06/15(水) 20:21:57.80
>>388
そのSSDはJMF602搭載だからプチフリ…と思ったけど
PC-98でプチフリ起きる程writeが集中して起きる状況なんかないかなw
391ナイコンさん:2011/06/15(水) 20:32:10.26
DOS運用メインだから
中古のSCSI HDDで速度的にも充分かな
SCSI HDDって中古でもハズレなかなか引かないし
392ナイコンさん:2011/06/15(水) 20:50:01.14
>>389
SMITは結局FIFOだからCPU食うんだよなぁ
Cバス限定ならIF-2769 / MDC-926Rsサイコー
393ナイコンさん:2011/06/15(水) 20:50:52.36
んだんだ、
394ナイコンさん:2011/06/15(水) 21:44:27.24
>>392
丼に山盛りの386ですか?
395ナイコンさん:2011/06/15(水) 23:04:22.10
>>394
いんやその頃はA-Mate。486までは厳しかったなー
Xa7に乗り換えたらPCI使えたから何も気にすることがなくなったが。
396ナイコンさん:2011/06/15(水) 23:21:18.24
SMITの影響が出ると言えば、一応マルチスレッド動作のWindowsが一番響くんじゃない?
PCIバスものならNECのオプションのはアダプテックのOEMだし、あれはバスマスタだからそりゃ速いわけだよ。
397ナイコンさん:2011/06/15(水) 23:36:37.77
いいい一応ちゃうわ!(Win95さん談)


ギギギ
398ナイコンさん:2011/06/16(木) 00:25:39.19
>>396
新品未使用のPC-9821X-B10を温存してある
399ナイコンさん:2011/06/16(木) 03:38:19.62
98のパーツで残ってるのはXt16のSCSIROMとリカバリCD(Win3.1)くらいだな。
Ap2〜Anの頃はNiftyでちったぁ知られた男だったんだけどな。
あの頃、書き込みしてたヒト居ない?
400ナイコンさん:2011/06/16(木) 04:13:33.46
ジャンクで見つけたUIDE-DVの98化に成功&動作確認したので記念ぱぴこ。
しかし当時のHDDが軒並み騒音仕様で起動してるのが辛い。
次はCFのHDD化かorz
401ナイコンさん:2011/06/16(木) 06:16:27.16
SATAのHDDを容量制限して、
SATAD-IDE等で変換して繋ぐんでもいいんじゃね。
無音にはならないが、騒音問題は解決するよ。
402ナイコンさん:2011/06/16(木) 07:07:22.74
>>399
FNECHARDの住人だったらドン引き。

あそこのOCerって、素人は来るんじゃねーってスタンスだが、特に重鎮っていわれた方は
書き込みは文字化けしてるは巡回にオートパイロットは使えないは、使いこなしに関しては
FNECDの一般人に遙かに劣ってたよね・・・それなのにFNECDに出張っては自己責任が
どーのと能書きタレに来るもんだから、ちょっとね。

まりも氏だけは、常にまっとうな対応をしていたと思う。
403ナイコンさん:2011/06/16(木) 08:19:32.67
>>402
FNEC98Aとかっての無かった?
Anのオシレータ交換したな。俺のは66MHzだとダメで、64MHz入れてた。
シリアルのFIFOバッファ有無で違ってたよね。

高倍率のCPU入れるには、何処かのパターンをカットしないといけなかったとか。
つまんない事は覚えてるもんなのね。
404ナイコンさん:2011/06/16(木) 09:23:54.07
>>400
>>288にあるAEC-6260Mのほうが性能よくねぇか?
405ナイコンさん:2011/06/16(木) 09:38:02.50
そんなこと言われても
406ナイコンさん:2011/06/16(木) 12:40:46.92
>>402
OCERってなんだ?
それと、そこまで書くならハンドル名出した方がわかりやすいと思うが。
407ナイコンさん:2011/06/16(木) 12:59:24.20
>>406
オーバークロッカーだったかなあ?
もう記憶も曖昧だ
408ナイコンさん:2011/06/16(木) 13:20:12.84
なんだよ!ここはハドラー集まる逸般のボードじゃなかったのかよ!
409ナイコンさん:2011/06/16(木) 14:38:57.02
当時リアルタイムで覗いていた俺の記憶ではFNECHARDの常連にはオーバークロッカーはいなかったと思うが。
っうか、共同購入のメルコ下駄でK6-2を載せるのもオーバークロックと呼ぶなら、俺もオーバークロッカーだな。

410ナイコンさん:2011/06/16(木) 15:25:02.96
OCer なんて単語初めて見た

ググってみたら オーバークロックする人のことらしいが、
変な造語つかってんじゃねぇぞw
411ナイコンさん:2011/06/16(木) 15:28:39.40
412ナイコンさん:2011/06/16(木) 17:35:45.73
要するに「俺は昔を知っているんだぜ」という自己顕示欲から出た発言と言うことでFA?
413ナイコンさん:2011/06/16(木) 19:07:39.64
K6を定格550でなく450で動かす自分はだうんくろっかー。。。
414ナイコンさん:2011/06/16(木) 19:42:26.34
ニフティのパソコン通信はトリップがなかったから、ハンドルかいても本人かどうかわからない
415ナイコンさん:2011/06/16(木) 20:14:46.65
CFメディア → IDE → SCSI 変換がうまく行かない〜

IDE接続のボード(IDE-66等)を付ければいいんだろうけど、PCI空きがないからSCSI化したいんですが、
うまく行ってる人の 構成教えて欲しいです。
416ナイコンさん:2011/06/16(木) 20:28:11.47
>>414
トリップも何もNifty発言者のIDはユーザーIDで契約時に割り振られるものだから、なりすましなどできないだろ。
417ナイコンさん:2011/06/16(木) 20:29:51.69
>>415
オンボードでSCSIが載っているマシンだ、と書かないと、誰も意味がわからんと思うぜ。
ついでにいうと、オンボードでSCSIが乗っているPCIマシンで、PCIバススロットが2基しかないのはRs20/RsII26だけだが。
418ナイコンさん:2011/06/16(木) 20:31:13.49
>>417
うまくいってる人の環境を参考にしたいので・・・
419ナイコンさん:2011/06/16(木) 20:38:28.16
>>417
お前すごいなw
420ナイコンさん:2011/06/16(木) 20:46:06.58

>>369
もちろんWindows上では2GBを4パーティション作成できますが
アイ・オー・データのHDVSシリーズの場合、二分割モードにすると
DOS上では最初の2GBしか認識してくれず。。。どうも仕様みたい。
(かといって通常モードでは32GBを超えるせいかフォーマットに失敗)

>>388
自分の98ノートは4.3GBの壁があるんだけれども、そのSSDの、32GB品は
「icc」のような容量制限ソフトで見かけ上4.3GBに変更できるものなんで
しょーか・・・?
421ナイコンさん:2011/06/16(木) 21:55:11.40
なんでノートのはなしでHDVSとか出てくるんだろう
422ナイコンさん:2011/06/16(木) 22:11:49.97
>>415
なんでCFにこだわるの?CFはHDD互換じゃないんだよ。
intel の9000円もしない 40GBのSSDで SCSI変換−シリパラ変換で動かせるのにね。
423ナイコンさん:2011/06/16(木) 23:28:59.57
予算とか廃材再利用とかあるんじゃね?
424ナイコンさん:2011/06/16(木) 23:31:02.07
イソテルのエスエスデーはアイシーシーでキャパチェンジもオッケーよ
425ナイコンさん:2011/06/16(木) 23:59:29.39
>>421
あ、これはシステムドライブ用でなく、PCカード経由の外付けなんです。

>>420
なんと、それならばウチのにも付けてみたくなってきました。CF変換は
色々HDDのようにはいかず、期待はずれだったので・・・
426ナイコンさん:2011/06/17(金) 00:06:57.44
>>420
2GBx4と言うのは、2047MBx4?
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s7515.htm
427ナイコンさん:2011/06/17(金) 16:30:57.99
マイコンソフト、PC-98の映像も取り込めるHDMIキャプチャ -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110617_453984.html

なんかでたw
428ナイコンさん:2011/06/17(金) 17:19:09.53
前から出てたんだが正式販売開始しただけ
重くてあまり良くないという話は聞く
429ナイコンさん:2011/06/17(金) 17:48:13.08
アナログRGB→DVI-I変換アダプタ経由で24K喰ってくれるのかな?
スキャンコンバータ→HDDレコ→D端子経由でキャプしてる俺の食指が
カノプのお高いのは31Kしか喰ってくれないんだっけ?
430ナイコンさん:2011/06/17(金) 18:08:16.95
431ナイコンさん:2011/06/17(金) 18:16:38.64
お、さんきゅ
付属品もしっかりしてるのね
HDMIキャプメインな使い方しなければそれほど重くないかな?
432ナイコンさん:2011/06/17(金) 19:50:04.51
PC-9801の映像を取り込めるHDMIキャプチャカードが発売
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308303784/

ν速にスレが立ってた
433ナイコンさん:2011/06/18(土) 00:22:04.32
UIDE-133/98(無印) って98枚限定販売でしたっけ?

ヤフオクに出てるけど 今となっては大した価値ないよねぇ
434ナイコンさん:2011/06/18(土) 01:05:12.20
iPhone使ってるのにユキチカ入れてないのと同じレベルだ
435400:2011/06/18(土) 01:24:03.30
UIDE-DV(98)の試験運転に30GBのMaxtorをハドオフで拾ってきてWin98SEをインスコ中なんだが、
バスマスタにするとFDや本体IDECD-ROMの読み取り精度が著しく落ちるのはなぜなんだ。
PIOモードだと問題なさそうなので、ひとまずこちらで進めているけど。
ちなみに本体はV12ノーマルペンティアム133MHz+2ndキャッシュ+64MB
436ナイコンさん:2011/06/18(土) 01:31:06.61
IDEバスマスタは環境相性が結構あるから。。
437ナイコンさん:2011/06/18(土) 01:40:29.66
>>420
よく判らないんだけど、16Gを2分割して8Gづつにして、両方2Gx4パーティションにしたけど、
どっちも最初の2Gしか認識しないってこと?
IFとDOSは何?
438ナイコンさん:2011/06/18(土) 02:17:21.10

>>426
正確には、PCSC-F(というSCSIカード)付属のフォーマッタで
2047MB、2047MB、2047MB、1890MB、(残り11068MBは未使用)と
区切られるのですが、それでも先頭の一区画しか認識されませんでした。
何か勿体ないですよねー
439ナイコンさん:2011/06/18(土) 02:23:41.96

>>437
40GBを2分割して、あとはおっしゃる通りです。一度 DISKINIT をかけて
フォーマットし直したところ、その後片方だけだったのが、両方2Gだけなら
認識するようにはなりました。IFはHDDのメーカーと合わせていますし
DOSは6.2ですから、制約はないハズなんですけどね。
440ナイコンさん:2011/06/18(土) 02:36:03.94
>>435
UIDE-98は本体98との相性もHDDとの相性もきついぞ
そんなものは捨ててUIDE-66(AEC-6280)を強く推奨する
441ナイコンさん:2011/06/18(土) 03:09:09.53
>>439
とりあえず 40GBの外付けHDDの中身を取り出して 32GBクリップ設定にしてみたらどうでしょうか
ジャンパピン設定で出来るハズ
442ナイコンさん:2011/06/18(土) 05:06:16.46

>>441
以前中身を見たら普通のIDEなので、素直にそーすることにします。
ありがとうございました。
443ナイコンさん:2011/06/18(土) 10:53:09.28
>>441
ところが、内蔵HDDを弄ると全く認識されなくなる。
側だけ利用して中に大容量HDDを入れ替えて使用しようとすると撃沈されるからな。
444ナイコンさん:2011/06/18(土) 10:53:45.01
>>435
山猫チップじゃないか?
PCIバケが出ることで有名だぜ。
445ナイコンさん:2011/06/18(土) 12:02:54.22
>>443
それはケース内部のIDE→SCSI変換が大容量HDD(137GBの壁)に対応してないからだろ!!

今回の>>442さんの場合は 40GBを32GB制限で使うんだから、問題ないと思うけどなー



そういえば
アイオーのHDDケースは ファームウェア書き換えで大容量HDDに対応出来た記憶あるぞ
HDVS-UMは137GBまでだが、HDXG-Sのを上書きで
446400:2011/06/18(土) 13:37:22.78
>>444
いや、トリトンさん。動作チェックが終わったらトリトンII世に乗せかえるつもりで検証中。
山猫もいるけどK6-III乗ってて熱いのでCF直付けにしようかと。
447ナイコンさん:2011/06/18(土) 14:20:08.08
>>445
いや、20GBを40GBに交換しても駄目。
変換基板で容量ロック掛けているらしい。
448ナイコンさん:2011/06/18(土) 14:21:18.08
>>446
チップセットの載せ替えってできるのかよ。
ノースだけ載せ替えてSTARALPHAが対応できるのか?
449ナイコンさん:2011/06/18(土) 16:59:13.80
>>20GBを40GBに
それは32GBの壁では…? 元から20GBタイプのケースならそういった問題起こるかもしれないのはわかるけど
今回のケースは40GBタイプらしいし
450ナイコンさん:2011/06/18(土) 17:06:45.17
>>447
ttp://www.cham-reo.com/logsearch/Log.aspx?c=pc-98&d=20011022T220537&id=35433

容量ロックというより、ファームウェアのVerによるらしいよ
451ナイコンさん:2011/06/18(土) 18:42:37.04
まだUIDE-98とかCFにこだわるつもりらしい>>400さん
98関係のアイテムの中でも相性ありすぎのキワモノのばかり集めてるし

使わないに越したことはないと結論出てるんで解決策とかアドバイスはないわ
わざわざ苦労したいんだろうけどもう1人でやってれば?

>>448さんみたいに何かを勘違いする人も出てくる始末
今後もいろいろ混乱した答えが出てくろだけだと思うよ
452ナイコンさん:2011/06/18(土) 20:04:17.30
SATA->SCSIの変換ケーブル(コネクタ)ってどこで手に入りますか
リンク晒してくれると嬉しいです
453AEC-7730SA:2011/06/18(土) 21:27:48.47
検索ワード欄に
acard scsi-sata
と打つだけだっつーのに 
454ナイコンさん:2011/06/18(土) 22:21:39.13
>>452
なんでお前を喜ばせるためにリンク貼らなきゃいかんのだ?
455ナイコンさん:2011/06/18(土) 22:41:01.30
最近カリカリしてる奴が多いな
もっとまったりしよう
456452:2011/06/19(日) 00:05:30.15
>>453
ありがとうございます

>>454
首吊ってシネ
457ナイコンさん:2011/06/19(日) 00:25:32.25
>正確には、PCSC-F(というSCSIカード)付属のフォーマッタで
>2047MB、2047MB、2047MB、1890MB、(残り11068MBは未使用)と
>区切られるのですが、それでも先頭の一区画しか認識されませんでした。

32GB超HDD相手のFDISKの1MB>32GB未満HDD相手のFDISKの1MBだから、
2000MBx4でパーティションを切り直してみては?

【参考資料:まりもさんのFORMATXの使用説明書】
■ FAT16での注意事項
 32GBオーバーのハードディスクに対して(内蔵IDE、UIDEとも)、FDISKで
FAT16で2Gバイトの最大サイズを確保すると、 formatxでもWindows2000の
ディスク管理でもで正しいフォーマットがなされません。これは、BIOS
1シリンダあたりのサイズが1メガバイトを超えてしまうためで、
結果として正確には2047MB以上の領域となってしまいます(そのため
フォーマッタは64KBクラスタを作成しようとする)。
FDISKでは、最大の2047MBではなく、2000MB程度の値を指定するように
してください。なお FAT32のときや、総容量32GB以下のディスクのときは、
この問題は関係ありません。
458ナイコンさん:2011/06/19(日) 03:35:46.51
>>457
それ見当違い
PCカード経由のHDDだから正しい98フォーマットに成ってないよ
459ナイコンさん:2011/06/19(日) 03:53:40.50
ASPIFORMじゃそうなるわな。32GB未満のHDDも扱えないよ。
他のフォーマットなら全容量使えるけども今度はDOSASPIで認識できないね。
そもそもDOSASPIは先頭1個だけしか認識しないのが本来の仕様だわな。

いままでにBIOSの容量壁に関係した回答をしたやつは全員見当違い。
460ナイコンさん:2011/06/19(日) 04:05:06.68
>>420 の書き込みみるかぎりでは、windows上なおかつ通常モードで全領域使いたいって推測できるんだが、違うのかな?

どうしてもDOS上 2000MBx4で使いたいって話ならシラネ
461ナイコンさん:2011/06/19(日) 04:43:33.72
WindowsならFAT16にこだわる意味ないじゃん FAT32使えばいいし 1領域でもいい
462ナイコンさん:2011/06/19(日) 06:30:24.12
4.00.950a...
463ナイコンさん:2011/06/19(日) 09:44:53.72
>>456
いきなり首吊ってシネって、どういう事ですか?君には社会の常識がないのですか?
普通は、『あのう、すいませんけれども死んでくれませんか?』とか
『あなたはには、死ぬという選択肢もありますよ』とか言うものですよ、
あなたみたいに最初から喧嘩腰だと、
言われた方は『じゃぁ死んでみようかな』とかいう気持ちがなくなるものです。
まずは、親切丁寧に人に死んでと頼むべきだと思いますよ。
そこから、人の輪と協調が生まれ、『よーし死んでみるか』とか
という気持ちが生まれるわけです。
464ナイコンさん:2011/06/19(日) 10:31:05.25
>>463
御願いいたします、死んでいただけないでしょうか
あなたが死んでくれないと、私腹の虫がおさまらないのでございます。
死に方にも色々ありますが、日用品で出来る首つりなどはいかがでしょうか。
死んだ後には下が緩んだり、鼻血涙などで汚れは致しますが、
私が責任を持って綺麗にお化粧直しをさせていただきます。
今日の午後などいかがでしょうか。
あいにく雨が降ってはいますが、梅雨の趣があってよろしいのでは無いでしょうか。
死んだ後にご一報いただけますと幸いです。
465ナイコンさん:2011/06/19(日) 12:16:22.76
>>456
いきなり首吊ってシネって、どういう事ですか?
あなたの社会常識のなさが窺えてしまう発言ですね。
昔から言われているのを知りませんか?
人に何かをして欲しいと思ったら、まずは自分がやってみせること。
あなたみたいに最初から命令調だと、言われた方は、死にたいとは思わないものです。
まずは、あなたが先に死んで見せて、「ほら、こんなに簡単なんだぜ。やってみようよ」と言うべきだと思いますよ。
そこから、人の輪と協調が生まれ、『それなら一つ、俺も死んでみるか』
という展開になるわけです。
466ナイコンさん:2011/06/19(日) 12:18:20.49
>>462
OSR1か・・・
質問するやつはせめてコテハンか番号かトリップ付けろよって
以前に環境書いてるつもりなんだろうけど識別できないから
既にUDE-98のoやつとかCFのやつとかHDVS-UMのやつとごっちゃになっとるわ
467ナイコンさん:2011/06/19(日) 12:45:55.45
>>466
そもそもWin95使うならWin98SE使えって話だよな。
FAT32もUSBも正式サポートしているんだし。
468ナイコンさん:2011/06/19(日) 13:28:11.31
SEはいいよね、MEなんてダメさ

って、なんで
469ナイコンさん:2011/06/19(日) 13:31:10.71
HDVS-UMの人はもう一回今の環境とその構築方法を詳細に書け。
本当にASPIFORMで領域作ったのかやDOSのASPIは何を使っているのかなど。
SCSI PCカードも何なのか書いてないようだな。
環境が特殊すぎてそりゃ書かなきゃ誰もわかりやしないわ。
470ナイコンさん:2011/06/19(日) 13:48:29.61
まぁ、質問者は元から質問や話の仕方もできない奴だから相手にしないのが吉
その上、色んな話がごちゃまぜになってそこからさらに間違った解答しかでてこないから
ここらでこの話は一旦止めた方がいいと思うに一票・・・って話長っw
471ナイコンさん:2011/06/19(日) 15:48:46.44
新しいコピペに>>465を採用します
472ナイコンさん:2011/06/19(日) 17:15:41.22
なっっ、
私のせいで言い合いになってしまったようでスミマセン
今の環境:PC-9821Ne3 (Windows95OSR2,←あえてFAT16, MS-DOS6.2)
SCSIカード:PCSC-F ハードディスク:HDVS-UM40G DOSのASPI:
PCSC-Fのサポートソフト添付品
何がしたかったか:DOS上で内蔵HDDのイメージファイルを外付けHDDへ逃がす
(Windows上でのバックアップ/リストアだと、二度手間なうえ完全に元には
戻らないので)
何が問題だったか:手放してしまった4.3GB/30GBのHDDでなら、普通に2区画
以降もアクセスできたのに、40GBのHDDでは@認識前に「ゼロで除算しました」
でフリーズA二分割(20GB×2)しても最初の一区画しか認識できなかった。
現在:余った区画が勿体ないという思いはあるものの、仮想2ドライブでなら
2区画扱えるようになったため、Windows領域、DOS領域ともイメージファイル
の行き来は可能となり、一応の解決を見ました(32GBにクリップすることで
以前の環境に戻るかどうかは、機会があったら試したいですが今はイメージ
ファイルを置いているため、今すぐにというワケには行きません)。
473ナイコンさん:2011/06/19(日) 17:44:23.40
>>472
> 何がしたかったか:DOS上で内蔵HDDのイメージファイルを外付けHDDへ逃がす
> (Windows上でのバックアップ/リストアだと、二度手間なうえ完全に元には
> 戻らないので)

これがおかしい。
DOS上でLFNをきちんとコピーできるのか?
それこそBIOSレベルでセクタ読み出しするマリモ氏のソフトならいざ知らず、普通にDOSからコピーして完全に元に戻せるとは思えん。
474ナイコンさん:2011/06/19(日) 18:54:39.07
>>473
お前が日本語を理解出来ないだけじゃねーか

バカは首吊って死んどけ
475ナイコンさん:2011/06/19(日) 19:37:39.86
>>473
自分はD2FというフリーウェアをDOS上で使っています。
特にロングファイルネームは意識おらず、動作原理も理解しているわけでは
ないですが、リストアされた内容は元の環境が復元されています。むしろ
Windows95標準のバックアップの方が、スタートメニューに「~1」等の文字化け
が見られ、上手くいかなかったのです。
もちろん、D2FやDRVCPYも、容量の違うHDDでは同じFAT16でもクラスタサイズ
(?)が異なりリストアできないなどの制約はあるので、Win3.1やDOS6環境は
念のため、XCOPYでもバックアップを取っていました。
(しかしそれでは2区画だけでは足りず、パーティション数に余裕が欲しかった)。
476ナイコンさん:2011/06/19(日) 19:50:54.87
>>473
イメージファイルって単語を理解しようね
477ナイコンさん:2011/06/19(日) 21:03:15.63
もうかまうな

天然だよこいつは
478ナイコンさん:2011/06/19(日) 23:42:46.39
>>475
> Windows95標準のバックアップの方が、スタートメニューに「~1」等の文字化け
> が見られ、上手くいかなかったのです。

~1が文字化けだと思っている時点で、LFNを理解していないね。
479ナイコンさん:2011/06/20(月) 01:07:50.06
さて
チャレンジャーはいるのかねえ
ロット売りなのが痛いが
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/fdcf.html
480ナイコンさん:2011/06/20(月) 01:21:36.54
>2HDと2DDの両方に対応。モードの切替は、本体背面のディップスイッチでおこないます。

あーぁ、致命的w
481ナイコンさん:2011/06/20(月) 01:42:38.26
今日ハードオフに行ったんですが、珍しくジャンクコーナーにPC-98機体が!ありました

PC-9801DX/U5 (3.5インチ + 40MB-HDD) 元箱入り美品 … \10500

\1000なら買ってた\(^o^)/
482ナイコンさん:2011/06/20(月) 02:19:46.71
※PC-9801シリーズ、PC-9821シリーズ、PC98-NXシリーズには未対応です。

ダメじゃんw
483ナイコンさん:2011/06/20(月) 02:23:40.66
D2F使いっていうあたりで98詳しくなさそう
484ナイコンさん:2011/06/20(月) 02:46:15.18
>>481
ジャンク品で1万も取るのか
阿漕な商売じゃの〜
485ナイコンさん:2011/06/20(月) 04:38:21.32
オクの相場見て値付けしてるらしいからね
美味しいブツは店員がしっかり押さえてそうだなぁ
486ナイコンさん:2011/06/20(月) 08:17:20.08
SDカードをFDドライブに見せるのが一昨年くらい流行ったね
487ナイコンさん:2011/06/20(月) 13:18:16.04
8年くらい前にFDのエミュレートが可能なUSBメモリを購入した
USBブートできるノートPCで重宝してる
488ナイコンさん:2011/06/20(月) 18:22:42.48
USBブートだとっ!!?
489ナイコンさん:2011/06/20(月) 18:48:29.37
PC-98とは何の関係も無い話題だな。
490 ◆0uxK91AxII :2011/06/20(月) 18:50:31.40
SMITはbusを握りっぱなしのMMIO、DOS時代の遺物。
CD-R書込みと相性が悪いのは当然なわけで。
SC-98IIIP、HDDとかを書込み不可にする機能が結構便利だった。

昔使っていたPC-9821Asは起動時に、
専用スロットのCD-ROMドライブから読み取るような動作をしたのだけど、
上手くやればCD-ROMから起動できたのかな。
491ナイコンさん:2011/06/20(月) 19:01:11.01
>SMIT
書込みエラー防止機能を持ったCD-Rドライブなら問題ないわけだが

>CD-ROMから起動
んな訳あるか、どアホウ! 勉強し直して来いw
492ナイコンさん:2011/06/20(月) 19:03:52.26
SCSIのCD-ROMから起動する方法がFreeBSDで確立されて無かったっけ?
$で読んだような記憶があるんだが。
493ナイコンさん:2011/06/20(月) 19:04:19.38
>>482
>PC98-NXシリーズには未対応
そうしたら大半のメーカーPCは未対応ということになるな。
自作機専用とかw
494ナイコンさん:2011/06/20(月) 19:17:15.66
495 ◆0uxK91AxII :2011/06/20(月) 19:38:03.01
>>491
SMITを持てはやしていた頃に、Buffer Under-run Free recordingなモノは出回っていなかったけどね:b
496ナイコンさん:2011/06/20(月) 20:42:48.10
もちろん、その通りな訳だが
別に批判したわけではないよん
497ナイコンさん:2011/06/20(月) 23:32:08.41
>>491
9821のIDE-BIOSには、起動時にCD-ROMドライブのメディアの先頭2048BYTEをメモリに読み込んで実行するというルーチンが入っている、とASKA氏が昔$で説明していたような気がする。
498ナイコンさん:2011/06/21(火) 00:32:10.47
外付けFDDの中身だけ利用してHxC使用中
まあボードが1MBなので2HDしかイメージ使えないけど
499ナイコンさん:2011/06/21(火) 01:12:41.46
>>497
あ〜それは知ってますよん
それで?
上手くやればと言ったところで、ド素人ができることではないでしょ?
プログラミング等の知識があれば別だけどさ
◆0uxK91AxIIさんにその知識がある時は失礼なので謝るけどね
今頃その話をするということはそこまで出来る人ではないと思う

自分もだけどさ
500ナイコンさん:2011/06/21(火) 01:16:10.01
>>497
まぁ確かに、その情報知ったところで、まったく俺らには役にたたないよなw
501 ◆0uxK91AxII :2011/06/21(火) 04:33:00.42
>>499
FDDやHDDのようにふつーにboot loaderを書けば良いのなら容易だけど、
特殊な事をしているならITFの吸い出しと解析が必要だね。
502ナイコンさん:2011/06/21(火) 06:53:23.26
なんだよ。ここにはプログラム書けるヤツは来ていないのか。
がっかりだな。
503ナイコンさん:2011/06/21(火) 07:53:37.26
何年か前にはまだいたみたいだけどな。
居たら何を聞くつもりだったの?
504ナイコンさん:2011/06/21(火) 08:14:40.56
IDE-BIOSにはCD-ROMブートルーチンがあるにはあるが、
実際には某フラグが何しても立たず読み込みにいかないため残骸化してると推定。
事実、SCSIのCD-ROMは起動時メディアが入っていれば固定ディスク起動メニューまでに
先頭セクタを読む動作で待たされるが、IDE-BIOSではそういう動作が無い。

SCSIの場合は素直に先頭セクタの2048バイトを読んで'IPL1'と
2048バイト末尾の55 AAをチェックしておkならIPL中に飛ぶっぽい。
(FreeBSD press 2002年11月号 FreeBSD(98) new boot開発メモより。)

よって、検証のためには固定ディスク起動メニューHDD先頭2048バイトをイメージ化して
55AAを2048バイトの最後尾にずらしてCD-ROMの先頭に焼いて、
IPLの無いHDDを接続した状況で固定ディスク起動メニューが出てくればおkと思われる。
505ナイコンさん:2011/06/21(火) 14:27:12.99
PC-9821XPにウインドウアクセラレータボードをプレゼントしてやりたいのだが
おすすめってありますか
おくで探しているんだけど21には疎くてどれがいいのかさっぱりなんです
Win98を入れているのでGUIの反応が早くなってほしいんです
506ナイコンさん:2011/06/21(火) 14:35:35.98
そもそも接続ケーブルが欠品だと面倒だぞ
507ナイコンさん:2011/06/21(火) 15:21:30.32
Xn XP Xsは元々のS3 Vision864が一番速いだろ
下手にCバスのボード付けても遅くなるだけだ
508ナイコンさん:2011/06/21(火) 15:25:01.17
標準でついてるVision864が速いから、Cバスボードつけても意味ないような…

どうしても着けたいならPowerWindow968(値段的にお勧めは出来ませんが)
509ナイコンさん:2011/06/21(火) 15:27:51.98
メモリ足すのが一番かも
510ナイコンさん:2011/06/21(火) 15:28:10.23
Xp初代だとCバス3本だっけ
Aシリーズならローカルバスがあるけど、Xpだったら内蔵そのまま使うのが良さげ。
ドライバいじって800x600やHighColor追加すべし。
511505:2011/06/21(火) 16:33:09.55
>>507-510
ありがとうございました。
増設はやめて、現状のままで使うことにします。
しかし皆さん詳しいですね、Xpというだけで内蔵のチップまでわかるなんて。
感服の至りです。
512ナイコンさん:2011/06/21(火) 17:07:54.98
増設でWIN98を速くしたいとなると、HDDをSSDに…
513ナイコンさん:2011/06/21(火) 20:22:55.12
>>512
XPでもG8TTYマザーに乗っているIDE-BIOSは、LBAアクセスで障害が出るから、CHSで動くSSDを見つけないといかんな。
514ナイコンさん:2011/06/21(火) 21:19:51.50
9821Xpの話をしてるのに何でG8TTYが出てくるんだよ。
それ全然違うマシンのマザーボードだよ。

9821Xpは486マシンで、PCIスロットなどもちろん無い、
G8TTYより古い世代のマシンだよ。
標準装備の外部キャッシュのせいで、ノーマル状態でも挙動不審が心配される
かなりやばい機種。
515ナイコンさん:2011/06/21(火) 21:36:28.71
>9821Xp

WindowsXP対応の9821かと
516ナイコンさん:2011/06/21(火) 21:51:14.72
PC-98のHDDアクセスは所詮PIO2なんだから、SSD使うなんてもったいない。
CF-IDEアダプタと安物CFで十分。
517ナイコンさん:2011/06/21(火) 21:53:01.89
518ナイコンさん:2011/06/21(火) 21:55:58.00
HDDとの互換性や信頼性では CFはSSDに絶対かなわないのだよ
速度だけ見てるバカw
519ナイコンさん:2011/06/21(火) 22:02:00.71
SATAハードディスクの容量制限+PATA変換器の方が
CFよりは非互換性問題は起きにくそうだよ。

あと98では無音に拘る必要は無いと思う。
電源ユニットのファン替えたりして工夫したところで、98は今時の静音PCよりはるかに音出るし。
流体軸受HDDの動作音程度なら十分埋没する。

一方でSSDは98にはもったいないだろう。
今時のPCでSSDのありがたみを実感できるのは、HDDでもSSDでも連続転送速度は本体側で十分引き出せていて、
HDD特有の回転待ち時間やヘッド移動時間が問題になっているからであって、
本体側が対応できる転送速度が桁違いに低くてHDD側が延々待っている状態になる98では
SSDなど豚に真珠もいいところ。
良さが全く生きない。
520ナイコンさん:2011/06/21(火) 22:03:44.79
SSDったってピンキリなんだが?
SSDってだけで盲目的に信頼できるバカw
521ナイコンさん:2011/06/21(火) 22:08:10.69
手持ちのCFで互換性の問題が生じた事なんて無いけどなあ。
そもそも規格でIDEと互換性保つように定められてるんだし。
アダプタの方が悪いんじゃねーの?
522ナイコンさん:2011/06/21(火) 22:46:23.95
intel以外はSSDじゃない(キリッ 容量書き換えもできる
だが98にはゴミjMcronコントローラのでじゅうぶんだろ
523ナイコンさん:2011/06/21(火) 22:55:36.04
X25はともかく、D510はintel製コントローラ積んで無いぜ?
524ナイコンさん:2011/06/21(火) 22:58:00.48
CF→SCSI の変換アダプタ買おうとしたけど、考えなおしてX25-Vを買った俺がいるんだがw
525ナイコンさん:2011/06/21(火) 23:05:18.55
わざとゴリゴリガリガリ五月蠅いHDDを使うのが風情ってもんだろ…
526ナイコンさん:2011/06/21(火) 23:05:46.07
KingstonのSSDNow V 30GB(中身は東芝SG2)ぐらいがいいんじゃない
容量的にもお値段的にも
527ナイコンさん:2011/06/21(火) 23:05:53.02
なにげにSSD使い多いなw
98でCFでgdgd言ってるやつは文句言う暇あったら早いとこSSD買えや
528ナイコンさん:2011/06/21(火) 23:08:16.25
CFは、不具合を トライ&エラーしたい M属性向けですね、
529ナイコンさん:2011/06/21(火) 23:12:38.13
98ごときにSSDなんぞいらんわ。
どーかしてる。
530ナイコンさん:2011/06/21(火) 23:14:36.89
Kingston 30GB
6000円ぐらいだぞ、金持ちが多いこのスレでは安いもんだろうに
531ナイコンさん:2011/06/21(火) 23:15:10.33
今時マトモに98使おうって時点でM属性だと思うんだが…
532ナイコンさん:2011/06/21(火) 23:18:15.22
HDDなら1TBが買えるが、全容量の1%未満に削らないと使えなかったりするからな。
それに比べれば有効活用してる感があるのは分かるw
使用目的からしても、書き込み頻度はもはや低いし。
533ナイコンさん:2011/06/21(火) 23:20:34.31
>>529
むかし、98用としても「シリコンディスク」という都市伝説レベルの周辺機器があってのう
クソ高いHDDよりもさらにクソ高かったからカタログでしか見た事無かったが
534ナイコンさん:2011/06/21(火) 23:31:10.81
SSDやCFなら3.5インチのHDDと比べると小さいので
筐体の風通しも少しは良くなるかもよん

HDDよりも熱を出さなそうだし中古のHDD買うより安心かもかも
・・・特にこれからの夏場にかけては、ねぇ

それと98の遅いIDEでもランダム・アクセス性能が向上するかも


・・・と、そそのかす練習w
535ナイコンさん:2011/06/21(火) 23:32:50.25
>>533
ゴメン
IOとメルコの両方持ってるw
536ナイコンさん:2011/06/21(火) 23:43:44.34
98ごとき物なんぞいらんわ。
どーかしてる。
537ナイコンさん:2011/06/21(火) 23:53:00.02
>>536
そこまで頑なに言うほうがどーかしてると思うに一票
538ナイコンさん:2011/06/21(火) 23:58:09.86
>>536
はいはい
539ナイコンさん:2011/06/22(水) 00:05:08.27
>>524
CF2SCSI変換アダプタってどこのだ?
安いの出ているか?
540ナイコンさん:2011/06/22(水) 00:13:02.53
>>539
続きは、CF PowerMonsterで検索だw
541524:2011/06/22(水) 00:20:46.13
CF-PowerMonsterのことだけど、値段が1万円近くしたから、買うのやめたってことです
542ナイコンさん:2011/06/22(水) 00:20:49.54
面白がってSCSI変換したSSDをAfに積んでますけど、速い速い。
543ナイコンさん:2011/06/22(水) 00:32:29.89
>>541
後はACARD辺りの変換ものくらいしか聞いたことないなぁ

PCI使えるならメルコが出してたIDE-SCSI変換機能付きSCSIボードならあった気がする
でもMAX:20MB程度だったような
544ナイコンさん:2011/06/22(水) 00:34:37.95
あ、後ワークビットから出してるみたいだけど、一般には売り出してないみたい
ここで購入者募って嘆願って手もあるかもかも
545ナイコンさん:2011/06/22(水) 06:49:56.79
>>541
AEC-7730SAはその2倍したぞorz
546ナイコンさん:2011/06/22(水) 08:58:31.87
>>533
内容保持のために外部電源が必要だった気が
547ナイコンさん:2011/06/22(水) 09:49:52.10
うん、外部電源が死ぬと内容が無くなる
548ナイコンさん:2011/06/22(水) 10:22:05.35
SRAMカードとかもあったな
549ナイコンさん:2011/06/22(水) 20:58:57.82
フラッシュなんてまだ無い時代に不揮発メモリといえばSRAM一択だわな。
動的なリフレッシュサイクルは要らないが、F/Fの状態保持に電源は必要。
98用にあった、いわゆるシリコンディスクもSRAMてんこ盛りボードだ。
高かったのも致し方ない。
550ナイコンさん:2011/06/22(水) 21:08:02.72
あれS-RAMだったんだ。高いわけだな。
551ナイコンさん:2011/06/22(水) 21:47:33.43
バッファローとかアイオーが出していたシリコンディスクのほとんどはDRAMだったけど
ハードウェアEMSメモリをバッテリやACアダプタ電源で保持していただけ

SRAMを使っていたやつは価格が飛び抜けて高いモデル
アイオーは出してなかったような?
552ナイコンさん:2011/06/22(水) 22:09:20.69
PC-286ExectiveはメインメモリがオールSRAMで高価だったなー
553ナイコンさん:2011/06/22(水) 22:44:40.59
PC-286 Note Executive だよ
554ナイコンさん:2011/06/22(水) 22:51:42.04
ここは貴様らエプらーが来る場所ではないっっっ!
顔を洗って出直して来い!(うそ)
555ナイコンさん:2011/06/22(水) 23:10:08.41
しくしく…
556ナイコンさん:2011/06/22(水) 23:34:35.02
>>542
また贅沢な仕様ですね
ちなみにどの位速いのですか
ベンチ結果があったら是非プリーズ
557ナイコンさん:2011/06/22(水) 23:36:24.52
Afって時点でネタだと気付いてください
558ナイコンさん:2011/06/22(水) 23:49:52.60
なぜ嘘を付いたのかはわからないが
とりあえず100万回藁人形に釘を打ち付けてやるw
559558:2011/06/22(水) 23:51:08.97
ゴメン
自分で書いてて怖くなったわ
560ナイコンさん:2011/06/23(木) 00:27:10.37
おまえたち…
とりあえず100万回指人形で釘ヴォイス聞かせてやる

どうやるんだろうな?
561ナイコンさん:2011/06/23(木) 00:34:49.65
釘宮ヴォイス に一瞬見えた
562ナイコンさん:2011/06/23(木) 00:52:15.75
それでいいんじゃね?
563ナイコンさん:2011/06/23(木) 07:11:54.72
>>560
十分拷問w
564ナイコンさん:2011/06/23(木) 11:10:27.39
うるちゃいうるちゃいうるちゃい
565542:2011/06/23(木) 20:09:46.91
>>557
なんでAfだとネタなのか説明してくれ。
10MB/sも出ないI/FでSSDを使っちゃいけないとでも言うのか?
566ナイコンさん:2011/06/23(木) 21:18:09.15
>>565
544MBのSSDなんてもったいないことこの上ないな
567ナイコンさん:2011/06/23(木) 21:25:09.49
DOSで使っているなら贅沢な使い方で羨ましい。
568558:2011/06/23(木) 22:04:52.73
>>565
ラピュタは本当にあったんだ・・・
じゃなくて、AfにSSD積んだのば本当だったのですね

成りすました人は罰として腕立て伏せ100回を命ず
569ナイコンさん:2011/06/23(木) 22:10:38.56
>>566
IDE4.3G対応BIOSを載せたAfが存在するらしい
何でもNIFTYでASKA氏が書き換えてやったとか配ったとかそういう話を聞いたことがある
570558:2011/06/23(木) 22:32:18.16
いや、SCSI変換したSSDとあるから、もっと容量は大きいハズ
571ナイコンさん:2011/06/23(木) 22:33:13.98
いや、4.3GBのSSDだよ。
専用スロット用SCSIボードのピン切ったりして無効化した上で、MDC926Rsにつないでる。
572ナイコンさん:2011/06/23(木) 22:47:26.21
>>571
なぜ4.3GB?
X-B09互換パラメータなら32GBまでは行けるはず。
573558:2011/06/23(木) 22:51:26.66
とするとSSDが一般化する前の工業製品用かな?

ところでオラが持っているMDC-926RsはなぜかBIOS画面で"2003 MIDORI〜"
と表示されるんだけど緑電子がポシャッたのって2000年頃だと思ってたけど
ちがうのかな
574ナイコンさん:2011/06/23(木) 23:58:22.31
AfにIDE4.3G対応BIOSを載せたやつって相当バカだなw
BIOS書き換えるなら何でもありなんだから
127GB対応にしないでそんな小さな容量でどうする
575ナイコンさん:2011/06/24(金) 00:14:09.14
当人が「速い!速い!」って喜んでるんだから、いいんじゃね?
576ナイコンさん:2011/06/24(金) 00:37:37.61
それよりMDC926RsのBIOSを書き換えて32GB対応にしておけよ
577ナイコンさん:2011/06/24(金) 07:10:37.09
>>576
どうせ書き換えるなら2T対応だろ
578 ◆0uxK91AxII :2011/06/24(金) 13:37:34.00
8[GB]: PC-9801プログラマーズBibleによると、CHSは24[bit]らしい。
127[GB]: C65536, H16, S256、当時のATAの限界。
2[TB]: BIOSでC65536, H256, S256とすればいけそうだけど、PC-98時代のATAでは不可能。
579ナイコンさん:2011/06/24(金) 20:49:47.23
そこまでAfにお金かけるなら、緑電子のスルーボードも買って揃えないとね!
580ナイコンさん:2011/06/24(金) 21:18:06.11
>>578
> 8[GB]: PC-9801プログラマーズBibleによると、CHSは24[bit]らしい。

 間違い。
 そもそもPC-9821のIDE-BIOSに8GBの壁はない。
 AT互換機のBIOSが20Bitまでしか対応できなかったため、HDD側が20Bitしか容量値を返してこないのが原因

> 127[GB]: C65536, H16, S256、当時のATAの限界。

 上に挙げたとおり、AT互換機では16/63/16383以上のパラメータは取れなかったため、ATAとしてこのパラメータはない。
 強いて言うなら98のCHSパラメータ限界。
 ただし市販ドライブの殆どが、暗黙のうちにCHSで16/255/65535までに対応していた。

> 2[TB]: BIOSでC65536, H256, S256とすればいけそうだけど、PC-98時代のATAでは不可能。

 PC-98時代というのが何をさすのか不明だが、Afでもこのパラメータ指定は可能。
 なぜならパソコン側ではなく、ATAドライブのレジスタ側をI/Oで叩く仕様のため、ドライブ側が対応していれば、BIOSでアクセスすることには何の問題もない。
 ただ、このパラメータを通すためには最終的なドライブアクセスをCHSからLBAにすべて書き換える必要があり、この書換はかなり大規模になるのでやりたくない、とA氏がミストレスの開発後記で$で書いていたように思う。
581ナイコンさん:2011/06/24(金) 21:20:17.71
横だけど、なんでAfを満足いくまで拡張したら変なわけ?
その理屈だったら、後のWindows特化機の方が今の時代余程ゴミでしかないだろうが
582ナイコンさん:2011/06/24(金) 22:39:26.02
アナルファックはFDD2基目がファイルスロットか
外付けするしか手が無いのが無茶苦茶残念すぎる。
ベゼル形状、BIOS非対応の両面で。

FP-SIMM80MB積めて外付けFDDインターフェースがデフォでついて
なおかつNECの当時の最高級パソコンというので自己満足度的にはかなり満たせる気がするが。
しかもAnでは行けないベースクロック66MHzで動くしな。
583ナイコンさん:2011/06/24(金) 22:45:30.98
>>581
本文の内容も繋がっていないが、
そもそもafがWindows機・・・
584ナイコンさん:2011/06/24(金) 22:57:49.09
>>580
うわー どるこむぽいね! 為になります
585ナイコンさん:2011/06/24(金) 23:28:34.81
Afの拡張って…CPUの選択肢ほとんど無いし、イジって遊ぶには残念すぎるよね
586ナイコンさん:2011/06/24(金) 23:40:04.75
確かにPentium60MHzでは、DOSで使うにも
もうちょっと速くてもいいんじゃないかと思うことしばしばだが、
簡略化される前の9821グラフィック搭載の機体として、動態保存の対象としては良い物じゃない?
今更CPUを替えられたところで、大勢に影響はあるまい。

時期的に腐る四級塩電解が大量に使われてる機械だから、交換してない機体はもう発病して死滅してると思うけど。
587ナイコンさん:2011/06/24(金) 23:48:58.85
>>585
PODP5V133と改造下駄でK6-2という記録があるな
まぁP2が載るわけでもないので、通でないと載せ替えできないというのはそそられるパターンだ
588ナイコンさん:2011/06/24(金) 23:50:47.04
たまには Bf Cf Xf のことも思い出してください
589ナイコンさん:2011/06/25(土) 00:24:22.61
BfはAfをMate-B仕様に簡略化した構造で、中身がかなり似てるけど、
Cf/XfはPCIチップセットを採用した機種だから、さほど類縁関係はないよ。
時代もちょっと後だし。
590ナイコンさん:2011/06/25(土) 01:01:52.25
自分が持っていたAfはPODP5V133がそのままで安定動作した
今思えば当たりだったのかも
591ナイコンさん:2011/06/25(土) 01:37:45.23
初代Xfは持ってる。WinChip2換装済みで梱包中。
いろいろとじゃじゃ馬だった記憶が。

今となってはIDE機のほうが、いろいろ弄りようがあったかもしれん。
592ナイコンさん:2011/06/25(土) 01:46:53.29
>>580
ミストレスの開発後記なるものは$に存在しないよ
とぼけているの?
593ナイコンさん:2011/06/25(土) 01:47:46.07
すまん、>>AfのIDE4.3G対応BIOSの意味がわからんので教えてくれ。
594ナイコンさん:2011/06/25(土) 02:07:49.58
>>593
>>580に訊け、作者様が降臨してるようだから
595 ◆0uxK91AxII :2011/06/25(土) 02:57:33.09
>>580
8[GB]については、手元の文書にあるってだけ。
NECの文書にもある可能性を考えたって程度。

>AT互換機のBIOSが20Bitまでしか対応できなかったため、HDD側が20Bitしか容量値を返してこないのが原因
512[MB]が何か。

>PC-98時代というのが何をさすのか不明
48[bit]LBAの初出はATA/ATAPI-6、多分2002年。
それより昔なら、組み込みようが無いよね。
596ナイコンさん:2011/06/25(土) 05:27:03.60
CHSパラメータをドライブに設定するINITIALIZE DRIVE PARAMETERSが廃止済み、予約になってる関係上、
ATA/ATAPI-7より後に発売のHDDで任意CHSパラメータでCHSアクセス可能なこと自体がある種不思議ではある。
何でも動いてくれれば文句は無いんだが、そのうち問題が出てきそうな希ガス
597ナイコンさん:2011/06/25(土) 07:04:41.01
>>596
ATA-7以降に設計・製造されたPATAドライブってあるのか?
598ナイコンさん:2011/06/25(土) 08:28:26.39
>>593
SCSI使ってるって書き込み見ないで、早とちりしてIDEと思いこんだウッカリさんなんだろ

スルーしろよ
599ナイコンさん:2011/06/25(土) 12:58:26.05
今はATA-8ですぜ化石人
600ナイコンさん:2011/06/25(土) 13:11:28.88
頑張ってバイトで買ったICMの120MB SCSI HDDを
一生使い切れねー、とか思ってたピュアでプアな頃に還りたい
601ナイコンさん:2011/06/25(土) 13:15:21.66
単密MO、1枚分だな
602ナイコンさん:2011/06/25(土) 18:53:39.61
わかった
つまりAfにSCSI変換した大容量SSDを積んで爆速でウハウハで
俺様ってイカスヤツだぜと自己満足に浸ることが
今時のナウなヤングの流行というわけですね

気持ちは痛いほどわかるぞぅ
603ナイコンさん:2011/06/25(土) 19:20:34.64
藁人形に釘を打ち込む作業に戻るんだ
604ナイコンさん:2011/06/25(土) 19:54:20.05
>>603
で、指を思い切り叩いて「のろいが自分に返ってきた!」と騒ぐわけだな
605ナイコンさん:2011/06/25(土) 19:59:34.65
うん、わかった。そうするw
606ナイコンさん:2011/06/25(土) 20:26:25.56
FSからXa16に乗り換えたら今まで120MBだったか140MBだったかくらいのHDが1.6GBもあって
こりゃ次のPC買うまでHDDに困らねえなとか思ってたのに
4.3GBの奴を数年後に買うことになって絶句した
607ナイコンさん:2011/06/25(土) 20:28:31.20
初期の98NOTEのヒンジを直す良い方法って無いかな。
ヒンジを受け止めてるプラ部分が粉々になってて全く使い物にならないw
608ナイコンさん:2011/06/25(土) 20:30:13.37
プラリペア使えよ。
609ナイコンさん:2011/06/25(土) 20:35:47.88
As3、540MB(だっけ?)から1.2GB→4.3GBと容量変更してきたが、この頃になるとDOSしか使わないから容量余るのなんのって
DOSだと認識容量制限有るから一応windowsも入れてあるけどね

そういやDOS6.2のupdateパッチって今でも手に入るのかな?
610ナイコンさん:2011/06/25(土) 20:49:17.25
あの硬すぎるヒンジは生きてても
直すんじゃなくて折って肝心な部分が外れないように延命するべきだと思ってるんだが
そもそもその頃のノートって/C除いてモノクロ液晶がった気がする
611ナイコンさん:2011/06/25(土) 22:09:53.62
>>607
エポキシで固めてネジ切り直す。
早く対応しないと、液晶ケーブルが切断され、さらにFDDまで圧迫されて壊れる、というようにどんどん被害が拡大していくぜ。

612ナイコンさん:2011/06/25(土) 22:11:08.51
>>609
> DOSだと認識容量制限有るから一応windowsも入れてあるけどね

2047MB×4ドライブで、4.3GBを超えていると思うが?
613ナイコンさん:2011/06/25(土) 22:50:39.23
どこに4ドライブと書いてあるんだよヴォケ
614ナイコンさん:2011/06/25(土) 22:56:06.15
>>613
PC-98のDOS系OSで使用できる同時アクティブパーティションが4個までだからだよ。
いちいち説明されなければ何もわからんのかね?
615ナイコンさん:2011/06/25(土) 23:07:09.87
DOSだと(1パーティション当たりの)認識容量制限有るから一応windowsも入れてあるけどね

ってことだと思うぞ、
616ナイコンさん:2011/06/25(土) 23:43:09.30
普通はそう読むよな
>>614は放射能で頭やられてしまってるのだろうね
617ナイコンさん:2011/06/25(土) 23:52:29.07
618ナイコンさん:2011/06/26(日) 00:35:21.08
windowsも95B以降でないとDOSと同じ制限な訳だが
619ナイコンさん:2011/06/26(日) 00:55:11.59
つぎの患者さん、どうぞ〜
620ナイコンさん:2011/06/26(日) 06:46:18.40
ふー、ようやくAnodroid版NP2が出た。
待ってました。
621ナイコンさん:2011/06/26(日) 06:48:51.52
Windows95無印でも95aでも非アクティブFAT16パーティションが読めますよ
DOSじゃどうやっても非アクティブパーティションが読めないけど
622ナイコンさん:2011/06/26(日) 06:59:22.86
そんなのフォーマッタ次第じゃん
623ナイコンさん:2011/06/26(日) 07:07:10.07
非アクティブが読めるかどうかだからフォーマッタは全く関係ないぞ
624ナイコンさん:2011/06/26(日) 07:26:25.90
np2は活発だったからOS/2が動くまでいくかなと思ったのになぁ
625ナイコンさん:2011/06/26(日) 09:16:39.06
バカばっか
626ナイコンさん:2011/06/26(日) 10:00:51.83
AndroidでPC98を動かすエミュ? フロッピーディスクの入れ替えどうすんだよ……10枚以上あんだぞ
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309045320/
627ナイコンさん:2011/06/26(日) 19:38:43.35
バッカでぇ〜す♪
628ナイコンさん:2011/06/26(日) 21:17:50.00
wwwww
629ナイコンさん:2011/06/27(月) 03:07:04.20
630ナイコンさん:2011/06/27(月) 09:25:11.10
AT機Win98SEでフォーマットしたSCSI-HDDをPC98用にしようと接続したらWin95で普通にアクセス出来たのに驚いた。
631ナイコンさん:2011/06/27(月) 10:49:47.35
>>630
ブートドライブでなければ、な。
632ナイコンさん:2011/06/28(火) 14:53:59.32
>>630
PCIカードでしょ。
Cバスでフォーマットしたらダメな場合が多かった。
例外は、ASPIフォーマット?だっけ、これでフォーマットしたらAT機でも読めたと思う。

青流星のMATEの内蔵HDD(IDE)は、そのままAT機に内蔵接続したら、起動ドライブ(98でのAドライブ)
のWindowsドライブがそのまま読めた事には驚いた思い出がある。もちろん、起動はしませんが。
この頃のPC98は、もうAT機と殆どハード的には同じ様になっていたんだね。チップセットが違う位か?

>>929
オチンチンが…
633ナイコンさん:2011/06/28(火) 15:13:34.12
>>632
無知丸出しだな
よく98スレに書き込みできるね
634ナイコンさん:2011/06/28(火) 18:03:03.76
>>632
ひでぇ…
635ナイコンさん:2011/06/28(火) 18:11:33.63
AT機と同じチップセットでもハードが違いすぎるから色々グダグダになったと思うんだが。
AT機と同じハードで98と互換がとれているなら、NXの展開は苦労しなかっただろうなあ。
636ナイコンさん:2011/06/28(火) 18:30:09.49
少女時代は何年も1日12時間、歌・ダンス・演技・語学の練習をしてるらしい。
嫌韓の人もいるだろうけど、少女時代だけは別格。有名どころ置いて行くから良かったら観てね。
Gee
ttp://www.youtube.com/watch?v=PCsz5fqvOCk
GENIE
ttp://www.youtube.com/watch?v=vxkb7Cx8qr8
MR.TAXI
ttp://www.youtube.com/watch?v=qzYR3YpsYEs
Oh
ttp://www.youtube.com/watch?v=-O0SYSzRaCg
少女時代 SNSD Live in TOKYO
ttp://www.youtube.com/watch?v=B7m6Wbs55EA
Run Devil Run
ttp://www.youtube.com/watch?v=VUIHojUUF_c
Hoot
ttp://www.youtube.com/watch?v=F4-SxcCO5d0
THE GREAT ESCAPE
ttp://www.youtube.com/watch?v=hU4K7BmWEmI

637ナイコンさん:2011/06/28(火) 18:35:38.25
アスペルガーだろ?
638ナイコンさん:2011/06/28(火) 18:40:03.25
一般的な性器の洗い方


陰毛の部分の洗い方
ボディソープや石鹸類をそのまま陰毛につけて泡立てる人が多いようです。
そのままでも問題はないと思うのですが、毛へのダメージなどを考えた場合は、
手やスポンジなどで泡立ててからの方がいいでしょう。
陰毛の根元部分まできちんと手を使ってマッサージするように洗います。
その時に毛の生え方に逆らって軽く毛を抜くようにすると抜け毛が下着に着くことが少なくなりスッキリするようです。
人によっては痛みを感じるので、毛に逆らわなくても普通に軽く引っ張る程度でもいいかも知れません。

ペニス部分の洗い方
きちんと皮が剥けている場合は洗い方は非常に簡単なようです。
陰毛を洗った泡を引き続き使っても大丈夫ですが、抜け毛が多すぎた場合は、
もう一度新しく泡立てた泡を使ったほうが気分的にいいと思います。
亀頭の裏や雁首の部分が汚れるようなので、そこを重点的に手やスポンジやボディタオルで洗いましょう。
勃起している時は洗いやすいと思いますが、勃起していない状態の時は、片手でペニスを支えてしっかり洗いましょう。

会陰部分&肛門の洗い方
玉袋を洗った泡を使って、会陰部分も優しく洗いましょう。玉袋の大きさによって(?)
この部分のムレが激しい人もいるようなので、きちんと洗いましょうね。
会陰が洗い終わったら、今度は肛門の周辺を洗いましょう。
最後に肛門のシワの部分を軽く広げるような気持ちで優しく洗います。
ここまで洗ったらシャワーなどで洗い流します。
流しながら毛を引っ張ると洗っている時抜けなかった毛も抜けてスッキリするようです。
639ナイコンさん:2011/06/28(火) 18:57:21.37
>>638
めんどくせぇな
たわしでこすって終わり、じゃ駄目なのかよ?
640ナイコンさん:2011/06/28(火) 18:58:18.27
その髪に見放された頭部にもそのぐらいの愛情を注いでいたら良かったのにな
641ナイコンさん:2011/06/28(火) 18:59:36.14
ヘチマがいいよw
642ナイコンさん:2011/06/28(火) 20:39:36.01
>>641
えぇーっ!ヘチマにビオレ!?
643ナイコンさん:2011/06/28(火) 20:44:30.67
剃ってしまえぇええぇぇぇぇぇっw
644ナイコンさん:2011/06/28(火) 21:14:11.71
剃ると皮膚まで傷つける
短く刈る方がいい
645ナイコンさん:2011/06/28(火) 21:28:59.60
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
.wwし w`(.@)wwww
646ナイコンさん:2011/06/28(火) 21:34:17.06
>>645
上手いなぁ
647ナイコンさん:2011/06/28(火) 21:40:44.25
PC-H98用のNESAバス増設RAMボード
これをPC-H98model90に挿すと、メモリカウントがえらく遅かった
内蔵メモリの倍くらい時間が掛かったもんである。
386時代の遺物であった
648ナイコンさん:2011/06/28(火) 22:00:10.12
32bitバスとはいえ、所詮外付け。
649ナイコンさん:2011/06/28(火) 22:35:41.26
転送速度速くてもアクセスに手間がかかったらどうしようもない
650ナイコンさん:2011/06/28(火) 23:54:59.33
>>632が発狂したと聞いて
651ナイコンさん:2011/06/29(水) 11:09:49.71
>>649
??って思ったけど
転送速度:バスマスタ
アクセス:CPU
ってことか
652ナイコンさん:2011/06/29(水) 15:43:49.50


653ナイコンさん:2011/06/30(木) 05:55:16.89
>>632もひでぇが>>635の知識もひでぇな
もはや中二病級
そんなのでよく98いじってきたものだ
654ナイコンさん:2011/06/30(木) 07:09:35.38
ここには98を弄ってきた奴はいない
弄りたいと思いながらここまで来てしまった軟弱者だけ
655ナイコンさん:2011/06/30(木) 19:31:04.28
なんでもはイジらないわよ
イジれるものだけ
656ナイコンさん:2011/06/30(木) 20:03:15.18
An使ってた人でCPUのアップグレードってどうしてた?
俺はゲタやWinChip2買いそびれたんでPODP150さして現在に
至っているのだが。
※ここ1年電源入れてないけど…
657ナイコンさん:2011/06/30(木) 20:33:23.65
AnってPCI無いからCPUのみ早くしても意味が薄い気がするので
WinChip2でも十分だとAf@Pentium133使いのオラは思う
658ナイコンさん:2011/06/30(木) 20:34:47.52
あれ? Pentium120だったっけか・・・しばらく使ってないので忘れたw
659ナイコンさん:2011/06/30(木) 20:40:35.12
AnもAfもほっとけばコンデンサから基板が腐るマシンだけど、大丈夫か?

二人とも「最近使ってない」と言ってるけど、実は
「前回電源入れたときに何だか様子が変だったけど、めんどくさいから何もしてない」
の間違いでは。
だとすれば、今頃はもう事切れてるよ。


660ナイコンさん:2011/06/30(木) 20:44:07.14
うんにゃ
一週間前に使った。。。ってしばらくぢゃねえじゃんw
661ナイコンさん:2011/06/30(木) 21:00:06.71
>>コンデンサから基板が腐るマシン

え?これってマジで!
うちの9821Xa(無印) もコンデンサやばいですかね・・・?
662ナイコンさん:2011/06/30(木) 21:08:21.87
Xaの無印はどうか分からないけど、同時期のXt無印はやばいコンデンサ使ってたよ。

基板を見て、表面実装型で、缶が寝てて角型のプラスチックカバーを被ってる奴が居たらアウト。
全部交換して下さい。
もう遅いかもしれないけど。

663ナイコンさん:2011/06/30(木) 21:16:56.12
黒い角型プラ収納のやつはだめっぽいな
お漏らしして基板腐らせる
664ナイコンさん:2011/06/30(木) 21:51:43.23
Xfも四級塩電解満載だ〜ね。カバーが白いやつなんだが。
動作に問題が出ている・いないの判別ってどこでするんだろう。
とりあえずWin95/Win3.1/DOS5.0A-Hは普通に使えてネットもできる。

あとAsはGDCをつかさどるチップかGVRAMのメモリに悪影響が出ている。
ROM BASIC起動時に画面縦縞とか、あとFILMTN起動時とか。
一度でもDOSでビデオメモリにアクセスすると、画面を再描画しないと
ずっと縦に線が入ったままになる。Borland C++のclrscr()とかWin3.1の起動で
直るんだけど、基板が腐ったんだろうね。

コンデンサ総数は初代Mate-Aよりも二代目が酷いな。
665664:2011/06/30(木) 21:56:34.60
あ、Xfの四級塩電解の足は全部ツヤツヤで綺麗。
Asのはアンデッドみたいな生気のない緑青があるな。

ところで四級塩電解自体って2000年ころにもしぶとく採用されてたのな。
四級塩電解って存在自体が抹消されたのかと思ったら。
このまえヤマハの外付けSCSI CD-RWをバラしたら、基板にいくつかあった。
666ナイコンさん:2011/06/30(木) 22:13:22.03
>>659
656です。心配になって今電源入れてみたけど
とりあえず無事のようで一安心。
ZIPドライブも無事可動w
久しぶりにhsbとかlupin(DOS版の方)とか見たよw

そのうち中も見ないとなぁ。
667 【関電 72.6 %】 :2011/06/30(木) 23:39:34.41
>>665
ニチコンLXFあたりが長かった模様
90年代後半からは液漏れ対策とられているらしいが
万が一漏れたら非常に厄介なので換えるにこしたことはないな
668ナイコンさん:2011/07/01(金) 08:09:51.01
>>656
発売直後の133MHz・166MHzを入れてた。
確か、パターンカットしないと、動かないんじゃなった?
ベースクロック66MHzで動かないのがもどかしかった。
669ナイコンさん:2011/07/01(金) 19:32:12.97
>>四級塩電解
ttp://www.amy.hi-ho.ne.jp/nakajima-jr/kikaku/special5/special5.htm
ここの情報によると、Xa7以降の新 MATE-Xなら大丈夫そうやね
670ナイコンさん:2011/07/02(土) 00:35:05.55
ノートはどう?
671ナイコンさん:2011/07/02(土) 22:35:42.32
Na9以降じゃないかと思う。
少なくともNa7/Nxは黒い角形のコンデンサが載ってるし、
電源用のサブ基板に取り付けられてるラジアルリードのコンデンサも漏れやすい(4級塩かは未確認)
672 【関電 73.0 %】 :2011/07/03(日) 00:08:12.77
なんにせよ軽く10年モノだし
換えておいたほうがいいかと
673ナイコンさん:2011/07/03(日) 07:25:47.13
早いやつは5〜6年で出てたのかもな、当時中古で買ったFAがそうだった

97年に買って1年ぐらいしてから起動時FDDが動作異常をするようになってたが
今考えるとコンデンサが液漏れしてたんだと思う
674ナイコンさん:2011/07/03(日) 10:59:23.15
FAのFDDだと、3.5インチFDD搭載モデルはFD1137C搭載だけど
これはFD1137C/D/T共通の問題として、
・中にある2個の電解コンデンサの液漏れ
・ディスクを回転させるスピンドルモータ軸受の潤滑劣化
という二重苦を抱えている。

どちらか片方だけの発症でも、まず確実に動作異常になるという困った物で…
675ナイコンさん:2011/07/03(日) 11:30:15.34
5インチ最強ってことですね
676ナイコンさん:2011/07/03(日) 11:45:15.80
FAや、Ap/As/Ae/BA/BXあたりの5インチモデル搭載のFDDは、
ディスクを挿さないで間違ってイジェクトボタンを押すと、内部が変形して壊れる欠陥品だよ。
それ以前のレバーを回す方式のも、経年でヘッドカバーが脱落する有名な劣化があるので
無謬というわけにはいかない。

しかし、上の3.5インチFDDのトラブルも、5インチFDDの問題も、
素人の手で直せる内容ばかりなので、未だに実機を動態保存してる連中は
これらの問題をとりあえずは克服しているんだと思うよ。
677ナイコンさん:2011/07/03(日) 20:21:12.79
FAは1137Cじゃなかったと思うけど?
678ナイコンさん:2011/07/03(日) 21:32:34.30
間違えた。FA/U?は確か1138Cだったね。
FS/FXは何故かVFOがFDD側で、1138Dだったはず。

1137系はもっと厚ぼったい奴で、1137DがUXやUV11、ES/EXやDシリーズのUモデルに搭載されていた。
これは媒体挿入検出やライトプロテクト判別のスイッチが接触不良を起こしやすかった。
679ナイコンさん:2011/07/03(日) 22:41:30.24
現在秋葉原でPC-98関係置いてる店ってどこある? 日米ぐらいか??
680ナイコンさん:2011/07/03(日) 23:42:00.33
かつては98各機種のマザーボードなんかが次々と出てたもんだが
今はもうほとんど何も無いと思うよ。
業務で使われている98がほぼ死に絶えたんだから、枯渇もするわな。
681ナイコンさん:2011/07/04(月) 10:33:55.19
日電もPC売上落ちてるのかな
震災後に急にライン開いたのか、安鯖毎週のように売るようになったし
薄利多売より、また98作って商売すりゃいいのに。ACERとかが作りたがらないのかな
少数しか製造しないのに、独自規格、制限(ルール)が多すぎて商売にならないと相手にされなくなる日本企業

http://white0wine.blog10.fc2.com/blog-entry-2367.html
682ナイコンさん:2011/07/04(月) 11:50:30.14
>>681
もうしばらく鼻毛は続くのか。
683ナイコンさん:2011/07/04(月) 18:44:55.52
1998〜2002年ぐらいが、秋葉原で出物が多かったよなー

684 【関電 82.9 %】 :2011/07/04(月) 19:29:13.04
売り上げ落ちるどころかPC部門身売りしたが
【PC】レノボNEC、日本シェア30%狙う 価格引き下げで3年後に[11/07/04]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1309767948/
685ナイコンさん:2011/07/04(月) 21:38:51.24
98互換機能付きのチンコパッド出してくれんかな
686ナイコンさん:2011/07/04(月) 21:44:35.97
LifeTouch Noteの液晶と筐体の流用で98マシンに仕立ててくれ〜
合弁設立なら、もう人員整理済だよなぁ
687ナイコンさん:2011/07/04(月) 21:58:53.97
起動時にピポ音が鳴ればいいんじゃね?
688ナイコンさん:2011/07/05(火) 00:30:35.70
http://121ware.com/support/product/data/spec/cpu/b178-1.html
ここに載っているサウンドVRAMって何の間違いだろう?
689ナイコンさん:2011/07/05(火) 00:40:00.39
サウンドROMのことじゃない?確か16KBだか8KBあったような記憶があるけど。
690ナイコンさん:2011/07/05(火) 02:03:30.00
>>689
言われて見ればそうだな
EMSの邪魔になってたっけ
691ナイコンさん:2011/07/05(火) 10:11:22.55
思い出した

ピポ回路そろそろ組み立てないと。。。
692ナイコンさん:2011/07/05(火) 12:33:10.04
>>690
省スペースのビジネスマシンにするために抜いた覚えが
693ナイコンさん:2011/07/05(火) 20:31:58.89
レノボ NECのPC部門を「買収合併」完了と発表
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309843335/

中国の聯想(レノボ)は、予定通り 日本のNECのPC事業の買収合併を完了し
「NEC聯想日本集団」が正式に発足したと発表。
新グループは、日本のPC市場の25%のシェアを締めるグループとのこと。

新会社はレノボ51%の出資にたいし、NECが49%を出資

http://tech.ifeng.com/it/special/lenovo-nec/content-1/detail_2011_07/05/7438462_0.shtml
694ナイコンさん:2011/07/05(火) 21:08:47.22
もうだめだー
695ナイコンさん:2011/07/05(火) 21:30:01.27
昔はPC9801で天下取ったのに、栄枯盛衰よのー。
696ナイコンさん:2011/07/05(火) 22:55:29.15
>>693
PC Watch は「合併」って言ってるけど、やっぱ買収だよね。
大体、NEC側は相当なレイオフやったみたいだし。
697 【関電 71.0 %】 :2011/07/05(火) 23:13:02.23
もう一般向けは儲けなかったからな
一部フラッグシップ機種や特殊モデル除いて中身もMSIあたりを中心にODMだったし
意地だけで続けてたようなものだ
698ナイコンさん:2011/07/05(火) 23:50:45.03
隙間狙いでPC-9801を販売すればいいお
699ナイコンさん:2011/07/06(水) 00:44:44.48
>>696
逆じゃないの?
人から見たら会社が買収されたようだけど、会社から見たら49%握ってるからね。
まあ、その意味でも人減らしだし。

NECも井桁と同じでx86は捨ててARMに絞るのかな。
700ナイコンさん:2011/07/06(水) 01:47:37.77
その2%は大きいぞ
701ナイコンさん:2011/07/06(水) 07:03:59.69
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b124915473

また東方付けて出品するアホが出てきたな…。死ねばいいのに。
702ナイコンさん:2011/07/06(水) 08:35:39.69
オークションタイトルにまで書いてたら、悪質な故意犯だよなw
703ナイコンさん:2011/07/06(水) 09:01:31.75
>699
レノボが51%出資の時点で、NECは何%でも
関係ないのだが。
704ナイコンさん:2011/07/06(水) 09:38:09.80
>>701
そのバカ、何でCARD86を付ける必要があるんだ?
Nw133もFM音源内蔵だよな?
705ナイコンさん:2011/07/06(水) 09:53:03.64
あれはDOSのゲームで使える音源ではないと聞いたことあるぞ
706ナイコンさん:2011/07/06(水) 16:21:13.53
FM音源の左右が逆転してるからじゃねw
707ナイコンさん:2011/07/06(水) 20:57:58.20
>>602
>ナウいヤング
オッサン乙。大学の教科書を紙袋,コメ袋に入れてたかw
708ナイコンさん:2011/07/06(水) 21:02:40.85
>>707
大学なんてねぇよ
オレの頃は、寺子屋が唯一の学問所だ
709ナイコンさん:2011/07/06(水) 21:14:00.93
>>704
86音源って知ってます?
710ナイコンさん:2011/07/06(水) 21:43:04.08
>>707
うんにゃ
もちろん、風呂敷である
711ナイコンさん:2011/07/06(水) 22:10:58.10
>>709
しってるよ。
AE-86。
スプリンタートレノだろ?
昔峠族にはやった車種だ。
712 ◆0uxK91AxII :2011/07/06(水) 22:18:50.40
バカばっか。
713ナイコンさん:2011/07/06(水) 22:35:46.70
バカって言うヤツが一番バカw
714ナイコンさん:2011/07/06(水) 22:58:49.20
>>709
知ってるよ俺のAs3にも内蔵されてるし
715ナイコンさん:2011/07/06(水) 23:02:06.75
>>711
と思っていたら、持っていたのは85でした。
716ナイコンさん:2011/07/06(水) 23:06:31.73
>>714
俺のAs3には86(っぽい)音源しか積まれていないぞ、確か
717 【関電 71.6 %】 :2011/07/06(水) 23:08:51.83
26
118
718ナイコンさん:2011/07/06(水) 23:11:35.94
>>715
びょえっびょえっていう非圧縮キャプチャボード?
元A-E08使い。
719ナイコンさん:2011/07/06(水) 23:44:46.25
PC-9801-85は、PC-9821A-E01とほぼ同仕様の純正最初期のウィンドウアクセラレータだよ。
928+1MBで、256色モードしか無い偏屈なやつ。

キャプチャボードは-90かその辺の型番だったと思う。
720ナイコンさん:2011/07/06(水) 23:48:06.77
-85よりずっと安いWAB-Sの方が実は快適だった。
721ナイコンさん:2011/07/06(水) 23:49:52.10
お前らクルマ知らんのか
>>715の言ってる85はSOHC 1500ccの方だ
722ナイコンさん:2011/07/06(水) 23:57:46.95
加齢臭漂う旧車の話題はお断りです。
ここはPCの板だし。
723ナイコンさん:2011/07/07(木) 00:07:11.63
俺は分かるが車ネタは車にハマった奴じゃないと分からんと思うぞ
バイクネタになるともっと悲惨w
アウトドアのスレでインドアのネタを振ってるのと同じだよ('A`)
724 ◆0uxK91AxII :2011/07/07(木) 00:15:59.53
>>721
>クルマ
ポルシェとか:b

>>722
加齢臭漂う昔のPT板。
725ナイコンさん:2011/07/07(木) 02:02:22.41
card86Rだけ欲しいから困る
726ナイコンさん:2011/07/07(木) 03:05:24.67
違反申告しといたけど削除される気配がないな
さすが禿オク、コンプライアンスより利益優先だw
727ナイコンさん:2011/07/07(木) 07:05:36.77
>>726
実績ある利用者からでないと削除されないよ。
最低でも取引実績2000件以上の利用者が通報するとかなり高い確率で削除される。
728ナイコンさん:2011/07/07(木) 07:52:53.82
>>720
WSP-Lは糞だったな。
WeitekPower9000+ローカルバスなのに…。
729ナイコンさん:2011/07/07(木) 08:16:00.94
>>728
駄メルコの名を決定付けた駄作だったわ
730ナイコンさん:2011/07/07(木) 22:19:27.69
>>720
WAB-Sは16777216色や65536色があったのがイイ。
800x600x65536で、その美しさにうっとりしちゃった。
当時15インチモニターだったし、ちょうどいい解像度だった。
731ナイコンさん:2011/07/07(木) 22:47:19.00
>>726
\5,000なら欲しいなと思っていたら\40,000こえとるやないか

そんなわけで違法申告しといた
732ナイコンさん:2011/07/07(木) 23:10:01.59
WSP-Lは、期待にはるかに及ばない性能で購入者を怒らせたが、
MELWARE for WindowsのVer.1に含まれていた遅延書き込みディスクキャッシュ
「HYPERDSK.EXE」の有害さは別格だったと思う。。
SCSI接続HDDが複数台繋がってる環境で使うと、その全HDDのFATを吹き飛ばした。
被害の大きさで、駄メルコ・メルコダウンのひとつの極致であったことは間違いない。
733ナイコンさん:2011/07/07(木) 23:45:32.87
キャッシュディスクの掃き出し禁止オプションが好きだったな
メモリが多い環境だと実に使いでがあった
734ナイコンさん:2011/07/08(金) 02:01:31.02
>>731
新規ID使って 価格つり上げしてるぽいね
735ナイコンさん:2011/07/08(金) 03:59:52.02
>>729
この糞ボード、DOS窓が使えなかった記憶がある。
当時、NiftyにはA-E11派と964LB派が居たね。
736ナイコンさん:2011/07/08(金) 04:14:47.15
964LB-4Mもヤフオクに出てるな・・・

いまさらA-MATEに金かけても コンデンサ張り替えがめんどくさいんで、微妙だけど
737ナイコンさん:2011/07/08(金) 09:18:19.58
3世代目のA-MATEならおkでわ?
738ナイコンさん:2011/07/08(金) 10:22:19.34
Ap3のマザー上は大丈夫だったけど、電源部には4級塩がありそうな気がする…
739ナイコンさん:2011/07/08(金) 17:42:24.99
Xnのマザーボードの裏って、こんなに汚いの?? 手直ししすぎだろ…
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h151244949
740ナイコンさん:2011/07/08(金) 18:23:37.52
新製品の初期ロットとか量販が見込めない製品なんか
大体こんな感じ
741ナイコンさん:2011/07/08(金) 19:04:08.00
X68000が出た時なんか「ジャンパ線が見当たらない」って話題になったくらいだもんな
742ナイコンさん:2011/07/08(金) 20:59:13.37
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f105505615
こっちは順当な値上がりか?
しかし、Ra40/43とRa333/300の相場差は凄いな。
743ナイコンさん:2011/07/08(金) 21:14:15.55
業者は CPU交換とかしないからな
744ナイコンさん:2011/07/08(金) 21:37:10.98
>>738
それよりもディスプレイぼけぼけ病が怖いかも。
745ナイコンさん:2011/07/08(金) 22:03:51.15
>>738
Ap3/As3のマザーボードには、やばい四級塩は居ないけど
怪しいメーカーの見るからにクソコンと思しき電解が使われていて、結局替えたくなる。
後期になっても相変わらずジャンパ線飛んでるし、Aシリーズの凋落を思わせる出来ですな。
基板にフラッグシップらしさがとにかく無い。

>>740
初期ロットからジャンパ線皆無の機種は、98が独占と停滞を貪っていた頃には
別に珍しくもなかったけど、1993年以降の機種ではすごく増えたね。

Ap/As/Aeの初期ロットが特に凄かった。
GALが無理やり多数追加されていて、そこへ向かってジャンパ線が束になって飛んでいるという。。
後期に向かうにつれジャンパ線は減っていったが、ASICの数自体がそもそも尋常じゃなかった。
慌てふためいて急造したことがよく分かった。
746ナイコンさん:2011/07/08(金) 23:19:11.05
>>743
ところが、Ra333にCeleron433MHzを載せて出品しても殆ど値が上がらない
747ナイコンさん:2011/07/09(土) 00:49:24.89
>>745
Ap3に限らず、昔のマルコン(今は日ケミに合併?)のコンデンサが多かったかな。
林立するコンデンサはそう悪いものではないと思うが、
もうドライアップしちゃってもおかしくないし、交換した方が良さそうなのは同意。

後期ロットもジャンパは無くなりませんでしたね>Ap3/As3

ようやく、RSオンラインとワンチップストアで、
1.5uFと15uFのコンデンサがやって来たので、
Anのマザーのコンデンサを交換すっかなぁ、と準備中。
748ナイコンさん:2011/07/09(土) 22:55:40.86
>>745
RA21の初期もジャンパ線凄かったよ。
749ナイコンさん:2011/07/10(日) 11:24:19.56
>>747
ついでにCPUソケット抜いてソケ7に交換したらどうだ?
K6-2がそのまま載るようになるぜ
750ナイコンさん:2011/07/10(日) 11:52:23.89
もう製造から時間が経ちすぎていて、銅箔とガラスエポキシ基板の接着剤も劣化してきてるし
ピン数の多さから言ってリスク高いだろう。
CPUを強化すれば即、実用性が高まった時代はとっくに過ぎ去った。
もはやK6-2を積もうがクラシックPCの範疇を出るものではない。

今となっては、原型に近い状態のまま動態を保っている方が相対価値が高いと思うぞ。

751ナイコンさん:2011/07/10(日) 12:09:39.31
>>747
なんども既出だし分かってるかと思うけど、
1.5μFも15μFも、厳密にその値である必要性は無いよ。
元が電解コンデンサであった時点で、要求される精度は超いい加減だ。。
1.5はリセットパルス幅生成の時定数だが、1でも2.2でも普通にリセットかかるし、
15はパスコンなので値はよりどうでも良くて、10でも22でも47でも何も問題ない。
752ナイコンさん:2011/07/10(日) 14:20:21.52
>>749
アホか K6-2そのまま載せたのでは 3.3Vかかってしまうだろ
K6-2の最終版なんかコア電圧2.1Vなんだだぞ
753ナイコンさん:2011/07/10(日) 14:51:54.42
>>752
アホか
VRMも取り替えるに決まっているだろ
ソケットだけ張り替えてそのまま載せる馬鹿がどこにいる
754ナイコンさん:2011/07/10(日) 15:25:22.67
>K6-2がそのまま載るようになるぜ
>K6-2がそのまま載るようになるぜ
>K6-2がそのまま載るようになるぜ
755ナイコンさん:2011/07/10(日) 15:28:20.16
>>753
AnのマザーボードにはVRMなるものは存在しないよ.
どうやって「取り替える」のさw
756ナイコンさん:2011/07/10(日) 16:49:36.44
K6-2がそのまま載るようになるぜ

とは言ってるが、動くとは一言も言ってないからなw
757ナイコンさん:2011/07/10(日) 16:54:20.16
>>755
へ〜。
ってことは、AnのCPUであるPentium90MHzは5Vで動いているわけだ。
電源ユニットからは3.3Vなんて出ていないしなw
758ナイコンさん:2011/07/10(日) 17:23:01.65
>>757
得意げに嘘を書くなよ。
AnやXnは、電源ユニット内で3.3Vを生成してるぞ。
だからAnの電源はAfを含めた他のAシリーズ各機種とは異なる専用品だし、
Xnの電源もXe〜Xpとは違う専用品だ。

特に、Ap3やXpは、CPUがiDX4なので3.3Vが必要な機種だが、
これらの機種のマザーは、それぞれAs3,Xsの基板にドロップレギュレータを足した構成になっていて
電源ユニットではなくマザーボード上で3.3Vを作成している。
だがAn/Xnは、3.3V系に必要な容量がDX4より大きいためなのか、
電源ユニット内で3.3Vを用意する形になっている。

参考: ttp://www.amy.hi-ho.ne.jp/nakajima-jr/com_2/an_k62.htm
759ナイコンさん:2011/07/10(日) 18:47:02.22
Anなら、ペンODPの外周一列の足を折り取って挿せばおk
760ナイコンさん:2011/07/10(日) 21:04:04.83
どうせ、DOSで使うのだからと、
V200のCPUを
K6-IIIをMMX Pentiumに戻した。
761747:2011/07/10(日) 21:31:19.14
>>751
うん、分かっているけど、気持ちの問題かな。

以前、下駄やらでK6-IIIまで載せてたけど(もち、電源の3.3Vの負荷はかけるようにした)、
Winchip2 240MHzで今は落ち着いてる。……あまり変わらない気がするので。
762ナイコンさん:2011/07/10(日) 23:35:48.89
763ナイコンさん:2011/07/11(月) 00:39:31.20
秋葉原の何とかって店でAn/C9Tを買ったのが懐かしいな。
20万位だったかな?
764ナイコンさん:2011/07/11(月) 01:35:04.14
履歴みたら、そのNw133って5000円で落札したものだなw
765ナイコンさん:2011/07/11(月) 01:52:22.06
なんつーかあれだけ値が上がるならZUN氏本人が
CD-Rにでも焼いて売ったら良いと思うんだけどな。
テンバイヤーがしこたま買い込んだのを転売できなくなるタイミングでw
766ナイコンさん:2011/07/11(月) 03:16:02.27
なんで98ノートにインストールして売るんだろう・・・
ノートは壊れたら修理面倒だとおもうんだけど
767ナイコンさん:2011/07/11(月) 12:55:24.68
ノートでDOSゲーやるには、音源がネックだよなぁ

最近は TFTモデルのEPSONノート欲しいw
768ナイコンさん:2011/07/11(月) 14:13:48.97
>>765
テンバイヤーじゃなくてピーコ売りだからなぁ
769ナイコンさん:2011/07/11(月) 14:23:49.57
まあ市場価格を適正にしてやりゃああいう馬鹿はいなくなるわけで。
それだけでもデータ販売してくれる価値はあると思うんだけどね。
東方新作シリーズの方も最新作作る度に従来作を再販してくれるから、馬鹿げた価格高騰に歯止めがかかってるんだし。
770ナイコンさん:2011/07/11(月) 16:14:07.14
>>763
アキハバラの何とかってお店でAf/U9W買ったのが懐かしいな。
86万円位払ったっけ。
771763:2011/07/11(月) 18:53:29.34
>>770
お金持ちだな!
俺のAnは投げ売りの安物、Niftyで話題になったヤツ。
バグ無しの目印って何だっけ?
黄の丸シールだったか、シリアルにLだったか…。
772ナイコンさん:2011/07/12(火) 15:16:18.73
俺は投売りBf
6万円でした。V30マシンからの乗り換えだったからPen60でも満足でした
773ナイコンさん:2011/07/12(火) 22:31:48.48
>>771
シリアルナンバーに丸いLシールで合ってる。うちのCfもそうだし。
774ナイコンさん:2011/07/12(火) 22:35:05.62
60/66/90あたりのpentium搭載機で、出荷時期の関係からか最初からFDIVのバグがないロットのCPUを積んでる機体だと
後からLシールじゃなく、末尾Lのシリアルナンバーが印刷されている場合もあるんだそうだ。
775ナイコンさん:2011/07/14(木) 21:03:32.46
Pentiumクラスが必要なDOSゲーってどんなのある?
776ナイコンさん:2011/07/14(木) 21:05:20.14
銀英伝4
777ナイコンさん:2011/07/14(木) 21:22:36.14
HR2だろやっぱ
778ナイコンさん:2011/07/14(木) 21:29:31.10
SV-H98/model 50f新品を6マソ円で買った自分が投売買得王であろう
779ナイコンさん:2011/07/14(木) 21:57:04.60
9801BX3新品を19800円で買ったが負けか
780ナイコンさん:2011/07/14(木) 21:57:31.24
>>777
はじめて聞いたからググってみた。
ttp://mukou.sakura.ne.jp/reviews/hr2.html

確かにPentiumでやる価値がありそう。
781ナイコンさん:2011/07/14(木) 23:19:32.19
今でもV200の2FDD装着時のベゼルって買える?
782ナイコンさん:2011/07/14(木) 23:50:22.80
>>780
ARTDINKが天才的だった時期のだからねぇ
ルナ丼2とか、TOKIOとか。当然A列車IVも(これはまぁWinでやりゃいいんだが)

今のi7-Quadの速度でネイティブに動かせれば
むっちゃ快適なゲームに化けると思うんだが・・・・
783ナイコンさん:2011/07/15(金) 00:02:33.80
>>777
PentiumIII/800MHzでも足りないかな?
784ナイコンさん:2011/07/15(金) 02:48:43.68
DX2-66MHzで毎秒1歩だから、P!!!-800でも20-30歩ぐらいか
160Fのビルだと下から上まで資材一つ運ぶだけで2000秒ぐらいかなぁ?
足りなさそう
785ナイコンさん:2011/07/15(金) 06:52:39.42
>>784
DX2とPen3じゃキャッシュ容量が違うだろ
コンベンショナルメモリの殆どがL2に入ればもう少し行くんじゃないのか?
786ナイコンさん:2011/07/15(金) 07:17:40.32
古い知識ばっかりにしがみ付いている耄碌爺がいるスレってここですか?
しみったれた過去の栄光でオナニーしている方々がいるスレってここですか?
787ナイコンさん:2011/07/15(金) 07:59:50.43
このスレだけじゃない
この板のほとんどのスレがそうだ

なんてこった

こいつはたまらん

クワバラクワバラ
788ナイコンさん:2011/07/15(金) 10:10:07.33
>>786みたいに「ここですか?」っていう表現がすでに古い
789ナイコンさん:2011/07/15(金) 10:31:37.12
言ってやるな
若いうちからこんなやり方でしか優越感を味わえない不憫な奴なんだから
790ナイコンさん:2011/07/15(金) 15:33:23.14
>>781
まず無理w
98自体生産停止したのに補修パーツなんてとっくの昔に無くなっているぞ。
791ナイコンさん:2011/07/15(金) 18:58:00.61
自分いろいろ買いだめしといてよかったなぁ。
792ナイコンさん:2011/07/17(日) 11:51:22.16
今でも需要がありそうなFDD一式はこんな感じか。
PC-9821B-E01
PC-9821XA-E02
PC-9821V-FD1
PC-9821RA-FD1
793ナイコンさん:2011/07/17(日) 22:07:53.58
いや、1137Dあたりなら欲しいぞ。メディア難の旧5,25機に付けたい。
794ナイコンさん:2011/07/18(月) 02:19:52.16
5インチとの置き換えだったら、1135Dの方がおすすめだな。
5インチドライブ並みに厚ぼったいだけあって1155Dや1157D並に設定自由度がある。

機械的にも1137系より丈夫で信頼できると思われる。
特に1137系の動作不良の定番、メディア挿入検出SWとライトプロテクト検出SWの接点不良は、
1135Dでは赤外線フォトインタラプタなので原理的に起こらない。
795ナイコンさん:2011/07/18(月) 09:17:34.87
>>785
ペンティアムはかなり爆速だったと思う
75MHzですらA列車IIIはノーウェイトで同クロック486の数倍というスピードだった
796ナイコンさん:2011/07/18(月) 14:52:45.26
ユニファイドキャッシュで噛み合ったら爆速なCyrix5x86でも
486の33MHzからA4が超速になったからペンティアムはそれどころじゃないかも
797ナイコンさん:2011/07/18(月) 15:07:02.99
>>795
dos版の話なら、CPUの違いも大きいが描画速度が全然違うんだよ
A*2シリーズまでと、以降では同クラスCPUでも描画速度で1.5倍くらい違う

その代わりグラフィック完全互換じゃないけど、キャッシュ切れたりするんで
DAあたりより昔のゲームは動きやすかった
798ナイコンさん:2011/07/18(月) 21:13:57.36
FPD(98版)もPentiumの方がいいよね。
799ナイコンさん:2011/07/18(月) 22:11:52.76
ハードオフでジャンクCt16本体を315円で買ったらUIDE-98、K6 300Mhz、EMW-P64+32が憑いた大当たり品だった
800ナイコンさん:2011/07/18(月) 23:03:12.42
>>798
FPD懐かしいな…
801ナイコンさん:2011/07/19(火) 00:09:39.27
>>796
486/Pentiumはレジスタハザードが起こると結局ストールしてペナルティウェイトが生じる。
レジスタリネーミングしているPenPRO系だと、かなりの確率でレジスタハザードを回避するし、マイクロコードに分解して最大4命令を同時実行するから、UVパイプラインしかないPentiumよりもかなり速くなる。
PentiumIIからは16Bitレジスタと32Bitレジスタの混在でもそれほど速度が落ちなくなったし、メモリアクセス時のウィークオーだリング対応はかなり効く。
意外と侮れないのがPentiumMMXで、L2がPentiumの倍あるのは当たり前として、フェッチ後のデコードステージが改良されていたり、Pentiumでは必ず発生するL1から読み出した直後に書き込んだりする場合のペナルティがなくなっていたりと意外と高性能化している。
802777:2011/07/19(火) 00:17:50.13
おお・・・HR2の話からここまで膨らむとはw

とりあえず手持ちの2720QMでどこまで現実的に建設できるようになってるか
試してみるかなぁ
803ナイコンさん:2011/07/19(火) 02:47:38.37
A列車で行こう4といえば、CPUのクロックを上げるとバグって起動しなかった
対策版があったらしい?が…
何故かC3では倍率変えて限界まで上げても起こらなかった
804ナイコンさん:2011/07/19(火) 03:40:53.59
>>801
聞きかじりの丸写し、ワロタw
805ナイコンさん:2011/07/19(火) 06:59:05.71
>>804
だが、技術的なことは何も書けないお前より数段ましだと思うが
806ナイコンさん:2011/07/19(火) 10:19:46.79
>>804みたいに煽るだけの奴が一番面白いよね(棒
807ナイコンさん:2011/07/19(火) 10:29:57.66
>>805
技術 (キリッ

プップッ、今世紀最大のバカだな
808ナイコンさん:2011/07/19(火) 16:23:21.68


  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < 仲良くしろよカス共
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\




809ナイコンさん:2011/07/19(火) 18:35:17.46
6時50分頃に書き込むやつにはろくなのがいないw
810ナイコンさん:2011/07/19(火) 19:36:52.02
GP-IBボードって何に使うの?
811ナイコンさん:2011/07/19(火) 19:47:56.84
計測器制御
812ナイコンさん:2011/07/19(火) 19:48:47.02
え!使ったことないの?
813ナイコンさん:2011/07/19(火) 20:01:05.60
>>801
MMX PentiumにL2キャッシュ無い
814ナイコンさん:2011/07/19(火) 20:10:32.17
単にL1の間違いだろ。
突っ込みたくなる気持ちは分からんでもないが、そのくらい見逃しといたれよw
815 ◆0uxK91AxII :2011/07/19(火) 20:59:07.61
>>813
二倍なのは正しいけどね:b
816ナイコンさん:2011/07/19(火) 23:37:22.71
>>799
C3-B02(MIDI基盤)が抜かれてたらオレ的にはアタリじゃない。
817ナイコンさん:2011/07/20(水) 19:34:48.94
98全盛期は、RolandのGSフォーマット準拠モジュールが事実上の標準だったからな。
YAMAHAの中途半端な互換音源は、持ってて悪いものではないにせよ、
それでしか聴けない環境になるくらいなら要らん、と自分なら思う。
818ナイコンさん:2011/07/20(水) 21:54:47.39
サウンドブラスターに増設する増設midiサブボードを色々集めたわ。
十種類以上手に入れたが、世の中にはもっと沢山あったらしい
819ナイコンさん:2011/07/20(水) 21:56:22.53
互換音源と考えるから中途半端なだけで
GSもXGも持っていれば問題ないよね。
820ナイコンさん:2011/07/20(水) 23:26:01.70
>>817
× 98全盛期は、RolandのGSフォーマット準拠モジュールが事実上の標準だったからな。
〇 98全盛期は、26K互換音源が事実上の標準だったからな。
821ナイコンさん:2011/07/20(水) 23:35:08.59
QvisionのCrystalだっけかが
ローランドから訴えられたらしいGS互換音源搭載SecondBusStarは手放せない
822ナイコンさん:2011/07/20(水) 23:50:31.54
86音源は無視ですかそうですか。
823ナイコンさん:2011/07/20(水) 23:54:21.16
うん。
86はCPUパワー食いすぎだからな。
824ナイコンさん:2011/07/21(木) 01:15:21.27
>>820
「MIDIは」が抜けてるだけかも
825 ◆0uxK91AxII :2011/07/21(木) 02:49:46.57
86と88Proがあれば、どうとでもなった。
LA音源と初代55は無視の方向で(ぉ
826ナイコンさん:2011/07/21(木) 03:28:57.34
98でDTMへの道を切り開いたMT-32は許してくれ
827ナイコンさん:2011/07/21(木) 04:18:44.39
金の無い俺はFPDで頑張っていた
828ナイコンさん:2011/07/21(木) 09:04:53.95
rcpファイルをmidファイルに変換しようとして…
829ナイコンさん:2011/07/21(木) 09:07:04.41
midファイルをFM音源で再生するソフトがあったなぁ
830ナイコンさん:2011/07/21(木) 11:22:03.61
SpkQQ…
831ナイコンさん:2011/07/21(木) 15:36:22.72
SC-55mkIIやSC-88ProGやNS5R、MIDIドーターとか買ったけど
今ではDOSゲーやるときはGPPC-NAをメインに使っている
832ナイコンさん:2011/07/21(木) 19:10:07.82
カビ生えてたディスクを気づかずに読んで、ディスクに嫌な線状の傷付けて壊すようになったドライブって
湿式クリーニングして数回読み出し成功すればもう大丈夫かな
833ナイコンさん:2011/07/21(木) 19:51:16.82
やってごらん。自己責任で。
基本その状態のドライブはもうパージすべき
でないと感染する
834ナイコンさん:2011/07/21(木) 20:03:35.75
>>832
分解してアルコール洗浄必須
まあ交換品探したほうがいいな
835ナイコンさん:2011/07/21(木) 21:25:57.75
つFLOPPY HEAD CLEANER
836ナイコンさん:2011/07/21(木) 22:17:53.30
>>827
オレも。久しぶりにFPDでも使ってみるか。
837ナイコンさん:2011/07/21(木) 22:19:55.99
>>831
Rolandの音源統合型MPUボードのGPPC-N/NAは、
回路的にはMPU-PC98+CM-300とほぼ同等なんだけど、
98本体をリセットすると音源部も一緒にリセットしてくれるのが地味に助かるね。

>>832
カビと一緒に硬い砂粒状のゴミがヘッドにくっついてしまってるんだろう。
クリーニングディスクだと、ディスクの回転方向にしかヘッドをこすってくれないから
分解して手と綿棒の類で掃除したほうがいいよ。

でも、手でのクリーニングは、ヘッドに無理な力を加えやすいので
それだけは注意だわな。
特に上側のヘッドは浮遊支持なので、そーっと撫でないと危険。
歪めてしまうとほぼ復旧不能になる。
838ナイコンさん:2011/07/21(木) 23:31:08.89
>>831
Ap3にGPPC-NAを挿してアートディンクの合戦関ヶ原をプレイするとハングアップする

まめちしきな
839ナイコンさん:2011/07/21(木) 23:45:51.02
GPPC-NAの代わりにMPU-PC98II装着だった場合は?
840ナイコンさん:2011/07/22(金) 00:54:14.27
5インチはクリーニングディスクが無いのもあって常に上蓋のねじ外して綿棒で手入れしてるけど
3.5インチは難易度が高いな
とりあえずブランクディスク3枚犠牲にしてまともに読むようになってくれたよ助かった
841ナイコンさん:2011/07/22(金) 03:10:14.14
ココノスレニカイテイルカタハ、ミンナボクトオナジデ
オジイチャンセダイデショ。
ヨル、ネレナクテタイヘンダヨネ。
842ナイコンさん:2011/07/22(金) 13:10:36.18
いや、朝早く目が覚めてしまって
曾孫を起こしてしまうのが
悩みのタネだ。
843ナイコンさん:2011/07/22(金) 14:06:49.97
朝目覚めても息子が起きてないならオジイチャンダネ
844ナイコンさん:2011/07/22(金) 23:50:49.89
>>838
そんなのあるのか、しらんかった
As使いでよかった
845ナイコンさん:2011/07/23(土) 00:31:19.34
初代Asをまだ動態で保っていることがむしろ驚きだわ。

初代A三兄弟は漏れ電解の持病もある上に、原因不詳の死亡も異様に多い気がする。
自分はCPUボードとメインボードを複数セット持ってたけど、漏れ電解については手当したにもかかわらず
全部違う症状で死んでしまった。
機械としての信頼性が低いと思ったよ。
846ナイコンさん:2011/07/23(土) 00:58:47.20
初代AはAf 以降と比べると、何かと中途半端で
繋ぎの機種感が漂うからな・・・

というオレもwin95までAsを使ってたが
847844:2011/07/23(土) 02:11:03.05
自分もAsを一度昇天させたことがある
CPUボード故障だったけど、ボード交換以降は問題なく現在まで使えている
運がよかったのかな?
848ナイコンさん:2011/07/23(土) 08:36:00.19
俺Asのメモリボードに普通のSIMM挿して萌やした過去がある
849ナイコンさん:2011/07/23(土) 09:45:49.61
初代は全面に入力端子(キーボード等)などがあるのがいいので、
好んで今でも使ってる。
ゲームだけだから、メモリーどうのも気にならない。
850ナイコンさん:2011/07/23(土) 19:53:27.43
>>848
PC-9821の世界で、普通のSIMMっていったら61-SIMMのことだろ?
851ナイコンさん:2011/07/23(土) 23:04:20.26
9801だとそれで良いんだが、9821は早い段階でAT互換機のSIMM使う機種が出てきたから61SIMMは普通じゃない。
852ナイコンさん:2011/07/24(日) 00:00:19.39
パリあり/なしでうかつに中古メモリが買えない。
853ナイコンさん:2011/07/24(日) 00:33:03.53
パリティジェネレータという時代の徒花もありましたな…
854ナイコンさん:2011/07/24(日) 01:45:07.05
ノートの話だったかもしれんがバッファロー辺りから広範囲にサポートする変なメモリ出てなかったっけ
855ナイコンさん:2011/07/24(日) 01:53:36.18
初代A にノート用のメモリーを増設出来るCPU アクセラレーターもあったよね
856ナイコンさん:2011/07/24(日) 02:04:01.35
24KHz対応ってだけでモニター選んじゃ駄目だな(拡大時の画質が orz)

>>855
これでどうだって感じで拡張していく醍醐味だね
857ナイコンさん:2011/07/24(日) 10:46:54.11
>>856
ちなみに何を選んだのさ?

オレはFlexScan L367を使ってる。
858ナイコンさん:2011/07/24(日) 11:27:12.11
アスペクト比で失敗したか
フルスクリーンのドット一個の表現に使う画素数のでかさで乙になったか
859ナイコンさん:2011/07/24(日) 12:31:29.18
S2410やS2111なんかだと、フルスクリーン拡大かアスペクト比維持拡大かが選べるけど
そもそものパネルが16:10なので、どっちを選んでも640x400はきっちり表示できる。
でも現行機種では、これほどの適性を得られる機種はもうなさそう。
既に16:9のパネルが主流で、アナログRGB入力自体も無くなっていきつつあるので
一時的に訪れた98用画面に困らない時代もまた、終わってしまうわけですな。
860ナイコンさん:2011/07/24(日) 12:36:02.58
アス比考慮するとWUXGA(1920x1200)が最適なんだろうけど
最近の液晶は1080ばっかだしな
DELLから久しぶりにWUXGA液晶が出るらしいけど
あそこ24KHz対応してないし
861ナイコンさん:2011/07/24(日) 20:51:41.70
うちはW241DG使ってる
862ナイコンさん:2011/07/24(日) 21:38:34.75
今でも53T 使ってます
863ナイコンさん:2011/07/24(日) 21:44:28.80
そもそもみんな98で何してるの?
Z's staffかマルチペイントが入手できるなら本体ごと欲しいなと以前から思ってるけど、
全然入手できないよ。
864ナイコンさん:2011/07/24(日) 21:51:55.79
>>857
IOのLCD-DTV223XBEです
自動調整だけじゃ上手くいかなかったし

>>860
どこに30KHz〜って書いてありますか?
865ナイコンさん:2011/07/24(日) 22:16:46.64
LCD-3090WQXGiはいいぞ
866ナイコンさん:2011/07/25(月) 00:03:43.47
マルチペイントなら駿河屋で売ってるね
867ナイコンさん:2011/07/25(月) 00:07:41.32
>>863
FMP,PMD,MPD,FPD で音楽再生。
868ナイコンさん:2011/07/25(月) 00:55:19.30
フリーの似非キースやマグペでもいいんじゃなイカ
869ナイコンさん:2011/07/25(月) 06:46:36.29
N88basic
870ナイコンさん:2011/07/25(月) 08:36:02.05
DEF SEG=&H60
POKE &H43A,0
871ナイコンさん:2011/07/25(月) 08:47:48.22
Pオプションの解除だね。
88だと、Pオプション付きのバイナリを読み込むとPEEK/POKEが封じられてしまうそうで
98みたいに簡単には行かなかったそうな。
872ナイコンさん:2011/07/25(月) 08:48:37.97
懐かしいな似非キースww 久しぶりに聞いたよ
873870:2011/07/25(月) 09:34:30.05
&h43Aはテキストアトリビュート、Pオプションは&h6D7だったorz
874ナイコンさん:2011/07/25(月) 10:24:12.92
お絵かきはCANVAS-98
反応速度が良すぎてこれになれたら他のツールが使えなくなった。
875ナイコンさん:2011/07/25(月) 11:44:32.97
反応速度はよかったし外部プログラム呼び出しで色々なフォーマットに使えるのはよかったんだが
やっぱり裏画面にスクロールできるMPSだな
876ナイコンさん:2011/07/25(月) 12:44:48.82
似非キースや鮪なら今でもどこかで入手できるの?
877ナイコンさん:2011/07/25(月) 13:33:58.51
まぐろのすべて
878ナイコンさん:2011/07/25(月) 13:44:47.06
配布条件を読むと転載はOKなのでUPできるんじゃなイカ
ただ20年位前の事なのでその当時は良かったが
現在は遠慮したいってのがたまにあるんだよなw
MPS用のチャイドプラグイン作って転載報告きた時ちょっと嬉しかったな
879ナイコンさん:2011/07/25(月) 14:19:58.25
フリーソフトなのに転載不可なのは当時商用ネットに客引きの材料にあげられてたのもあるし
欲しい人に渡すくらいはいいと思うけどな
このままだと絶滅しかねない
880ナイコンさん:2011/07/25(月) 16:53:19.93
レトロPCネットの人も倉庫が危うい昨今だからな
かくいう自分もRayデータがこのままだとメディア壊れたら絶滅だ
881ナイコンさん:2011/07/25(月) 17:31:35.66
MO内の大量のmki画像をサルベージしないとな
882ナイコンさん:2011/07/25(月) 17:59:00.30
LZH倉庫を作るしかないか
結構骨が折れるからやってなかったんだよ
データにタグをつけて管理できるようなシステムが欲しい
883ナイコンさん:2011/07/25(月) 20:58:21.51
lzhはファイル破損が怖いから、rar圧縮RR付きにしたほうがよくね?
884ナイコンさん:2011/07/25(月) 22:11:08.47
>>871
88のP解除
poke &had48,&hc9
load P付きプログラム
poke &hec29,0
885ナイコンさん:2011/07/26(火) 07:48:11.03
2Dと2DDの判別ってどうなってましたっけ?(2HD/2DD両用ドライブにて)
起動時にトラック0を読み込んだ時点で判る仕掛けでした?
886ナイコンさん:2011/07/26(火) 10:23:40.77
>>883
lzhファイルってそんなにデリケートなのか
887ナイコンさん:2011/07/26(火) 10:51:04.98
データが破損するような扱い方のほうが気になる。

P2Pにでも放流するのか?
888ナイコンさん:2011/07/26(火) 11:58:34.59
webディスクとか
889ナイコンさん:2011/07/26(火) 13:32:28.20
ローカルに置いとけよ。
890ナイコンさん:2011/07/26(火) 17:13:19.22
じゃあ誰かメディア取りに来てよ(;´Д`)家が燃えたらどうする
891ナイコンさん:2011/07/26(火) 17:43:05.51
モノリスに記録しておけばおk
892ナイコンさん:2011/07/26(火) 17:47:00.16
庭に穴掘って埋める、批判されたら掘り出す
893ナイコンさん:2011/07/26(火) 23:22:19.50
>>892
座布団を一枚進呈
山田く〜んw
894ナイコンさん:2011/07/27(水) 22:05:22.76
これからもFDで保存してるよりも最近のHDDに保存している方が
安全そうに思えるんだけど、どうなんだろ?
895ナイコンさん:2011/07/27(水) 22:15:22.24
FDは砂埃の噛み込みに弱いし、保存状態如何ではかびるし
なんといってももうまともなメディアが生産されていない。

あと、何のメディアに保存するにせよ、一箇所一種類だけに唯一保存てのは良くない。
FDをイメージ化するならHDDの他にMOにも入れて、更にCD/DVD系にも焼いておくとか。
98絡みのデータ量なんて、今の感覚からすれば総量もたかが知れてるので
複数のバックアップを持ったところで全然大したことないよ。
896ナイコンさん:2011/07/27(水) 23:19:34.83
FDの磁気保持も劣化するぞ
そろそろ踏ん切りをとイメージ化してたら
雑誌付録FD一枚とMS-DOS3.3のFDが一枚読めなくなっていた
897ナイコンさん:2011/07/28(木) 02:25:57.35
イメージ化でお勧めのソフトってある?
フロッピー破損時に書き戻して復旧したいので、「Read/Write FD」を
使おうかと思っているんだけど
898ナイコンさん:2011/07/28(木) 07:49:33.70
自分はD2FとMAHALITOを併用
D2FはWindows95のときからHDDのまるごとバックアップで愛用していた。
899ナイコンさん:2011/07/28(木) 09:59:16.07
>>898
FDに書き戻せるの?
900ナイコンさん:2011/07/28(木) 10:01:20.36
D2Fは知らん
MAHALITOはいける
901ナイコンさん:2011/07/28(木) 11:50:33.89
>>899
もちろん書き戻せる

902ナイコンさん:2011/07/28(木) 18:41:28.09
>>898
サンクス、そのソフトも併用して使ってみる
使い道のなかったXv20にバックアップ置き場の役目が出来た
903ナイコンさん:2011/07/29(金) 09:43:04.17
>>902
俺が使ってたのは EDBS魁 だったかな?
FDイメージをHDDにボコボコ入れていた。
904ナイコンさん:2011/07/29(金) 10:29:30.05
D2F、MAHALITO、QSPver2.0、Enhanced Expanded D.B.S. Light 雅、DCU
905ナイコンさん:2011/07/29(金) 10:32:27.57
一通り見て思い出した
DCU使ってたわ
906ナイコンさん:2011/07/29(金) 11:35:28.93
DOSフォーマット → DCU
非DOSフォーマット → DUP
だった。
907ナイコンさん:2011/07/29(金) 21:52:34.50
>>903,904
色々ありがとう、readme読んだけどWin以前のDOS環境があったほうがよさそうだね
Win2KのXvは置き場に徹してもらって、DOSのAsで週末に試してみる
908ナイコンさん:2011/07/30(土) 01:08:56.51
ユーXvにDOS入れちゃいなよ
動態保存ならATX電源使えるXvのほうがいいよ
909ナイコンさん:2011/07/30(土) 05:42:05.36
捨てちゃいなよ世間的にはゴミだろ
910ナイコンさん:2011/07/30(土) 08:30:41.51
それを言っちゃおしまい
911ナイコンさん:2011/07/30(土) 09:36:56.01
/Rでどうしろと?
912ナイコンさん:2011/07/30(土) 20:27:24.37
913ナイコンさん:2011/07/30(土) 20:34:04.48
新品ってすげえな
914ナイコンさん:2011/07/30(土) 20:37:03.03
>>912
昔なら全力で確保に向かうレベル
枯PCは、PC-8001とグリーンモニタ稼働しているから今更要らないが
915ナイコンさん:2011/07/30(土) 20:53:01.07
どこの在庫だったのだろうなw
おそらく倉庫の片隅で眠ってたのだろうが
さすがに角とかくたびれてはいるが外装ボール箱が黄ばんだりしていないので
かなり大事にしまってあったと思われ
916ナイコンさん:2011/07/30(土) 21:23:38.69
欠点は、佐川急便使うことだけだなw
917ナイコンさん:2011/07/30(土) 22:43:53.51
一昨年くらいにもオクにデッドストック出ていい値段がついてたな
あっちはモデル30+カラーモニタだったけど
918ナイコンさん:2011/07/30(土) 23:45:37.61
コンピュータ輸送は、安全快適な最大手の佐川急便にお任せください。
919ナイコンさん:2011/07/31(日) 00:09:38.04
昔某社が発売前の機種の衝撃試験の一つで佐川に運ばせるなど利用していたという話が
920ナイコンさん:2011/07/31(日) 02:23:57.76
PC-100のキーボードって88mkIIに近いな。
どちらも京都セラミック製だから当然か。
921ナイコンさん:2011/07/31(日) 02:55:42.74
筐体も似てるっちゃ似てる
922ナイコンさん:2011/07/31(日) 04:31:04.40
PC-100、コレクションに欲しい気もするけど
今更何にも増設出来ないだろうし、ソフトも手に入らないだろうし
どうせインテリアになるくらい、イヤ押し入れの肥やしか

いらんわ
923ナイコンさん:2011/07/31(日) 09:57:28.39
今更手に入れてもどうしようもない、というのは同意。8086だしなぁ。
せめてAppleが漢字Talk、Sharpがソフト公開してるようにNECがせめて基本ソフト無償DLが
できるようにしててくれれば…いや、それでもできることは少ないか。
924ナイコンさん:2011/07/31(日) 10:20:07.95
PC-100って専用ソフトも殆ど無いんだから俺らが落とすより、PC-100erの保守機として使って貰った方が良いな。
100台のコンピュータに載ってた、PC-100二台持ちの古谷野氏にでも寄贈した方がいいのでは?
925ナイコンさん:2011/07/31(日) 10:20:18.14
ついこないだ同じ出品者から30が出てた
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n102038046

違う出品者だがデッドストック祭りがあったな。
Cbはさすがにごついなw
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e112763694
他はAs2とかBpとかだったかな。
CV21とか出たら欲しい。
926ナイコンさん:2011/07/31(日) 10:51:31.03
>>912
欲しい〜。でもって基板を98ノートのに交換したい。


ヤフー入会してないけどなorz
927ナイコンさん:2011/07/31(日) 11:09:21.44
>>925
9821ぐらいの年代になるとコンデンサ交換しないとやばいから難しいところだな
メンテできる奴じゃないと
928ナイコンさん:2011/07/31(日) 12:16:47.59
Macのクラッシックあたりだと、LC575のマザー(あちらではロジックボードか)と入れ替えてる人とか
いるけど、CV21でマザー交換してパワーアップ改造してるってのはあまり聞かないなぁ。
929ナイコンさん:2011/07/31(日) 13:52:00.26
CV21は機体が小さいことが理由の一つだろうな。
一般的な98デスクトップ他機種の基板は、物理的に大きすぎて入らない。
USのマザーボードだったら多少加工すれば入るのかもしれないけど
それ入れたところで既存後継機のCSに近づくだけで、メモリの制約でCSに劣る。
930ナイコンさん:2011/07/31(日) 17:24:19.83
PC-100model30の所有者ですがなにか?
つか、なんでそんな話題に?

それよりウチの98(DA)の
壊れたFD(5インチ)とHDD(SCSI)の入手方法について
何かいい情報があれば教えて欲しい・・
931930:2011/07/31(日) 17:26:39.88
あー、スンません
オークションに出てたのか
932ナイコンさん:2011/07/31(日) 19:58:33.17
>>930
今時新品が残っていたから話題になっただけ
おまいさんのも未使用新品か?
933ナイコンさん:2011/07/31(日) 23:01:03.56
あーあ、PC-100にSandyBridge搭載すればDOS/Vなんて目じゃないのに。
934ナイコンさん:2011/08/01(月) 08:47:02.82
>>930
当時のSCSIならNEC製だろうから、9801FAとかから引っぱがしてくればいいんじゃないか?
935ナイコンさん:2011/08/02(火) 21:48:08.01
FAとてDAの1年後でしかない機種だし、出た時期的な問題で
コストパフォーマンスの悪さを叩かれた不人気機種だったので、
今更DAより部材が手に入りやすいかといえばそんなことないわな。
電解コンデンサが腐る持病もあるので、なおのこと廃棄された機体が多いと思われる。

あと、壊れたというDAのFDDも、ほんとに深刻な故障なのかという疑いがある。
上側ヘッドカバー脱落は必ず発症するわけだが、それとは違うのかと。
>>930はPC-100持ってるくらいだから98の基本知識はありそうなもんだが、
その割に質問が幼稚な気がする。
936934:2011/08/03(水) 07:13:18.98
>>935
DAだとSASIを積んでいるマシンも多かったしFA以降なら100MBモデルがあるからな
べつにT/F71でもいいが、もっと少ないだろ?
937ナイコンさん:2011/08/03(水) 07:44:17.08
>>935
> あと、壊れたというDAのFDDも、ほんとに深刻な故障なのかという疑いがある。
> 上側ヘッドカバー脱落は必ず発症するわけだが、それとは違うのかと。

故障当時、ドライブ自体を入れ替えようと中古品当たったりしてみたけど
上手く行かなくて諦めてしまったもんで

そもそもあのカバーって何のためについてるんだ?
1円玉で代用したとか噂を聞いた事があるけど
938ナイコンさん:2011/08/03(水) 19:48:19.21
折り曲げた鉄板だけど内側が銅メッキしてあり、電気抵抗を下げる努力が払われていることから、
あれは電波を出さないための電磁シールドだと思われる。
ヘッドには高周波が流れるので、何もシールドがないと電波として周りに出てしまう(特に書き込み動作時)。
あれを付けとかないと、VCCIとかの認定が取れなかったんじゃない?

ただ、実際に98で使うときには、FDDの外側にも筐体やらで電磁シールドが形成されるし、
FDDで始終書き込みを行うわけでもなく、妨害を受ける機器も周りにまず無い、
ということで、アレが無くても実用上何の問題もないということになるのだと想像される。
939ナイコンさん:2011/08/03(水) 20:00:40.22
想像かよ
確かじゃ無いなら書き込むなよ、ウザ
940ナイコンさん:2011/08/03(水) 20:05:39.76
電子機器設計における一般常識を踏まえた上での想像だよ。
正直、相当程度正しいと思うよ。

そもそも確たる情報なんて、当時の中の人が現れて喋ってくれない限り分からんでしょうが。
941ナイコンさん:2011/08/03(水) 20:26:55.77
>>938
VMで、あれが外れたから外したままで使って見たら、今まで作成したFDが読めなくなったことがあった
重さも何らかのファクターになっていたらしい。
942ナイコンさん:2011/08/03(水) 20:40:13.27
それは考えにくいんじゃね?
全く同じドライブが、外付けFDDユニットだと縦置きで使われてた訳だし、
設計上も水平置き、縦置き共に認められていた(裏返しの水平置きは駄目だけど)
そもそも、ヘッドロード時に上側のヘッドは自重で降りるのではなくて、バネ圧でディスクを挟むんだよ。

その読めなくなったディスクは、ヘッドカバーを復旧したらまた普通に読めるようになったの?
943ナイコンさん:2011/08/03(水) 20:47:50.99
漏れが持っていたFDは、2000年頃に全部イメージ吸い出した。
それ以降、5.25、3.5共に使ってない・・・・。
944ナイコンさん:2011/08/03(水) 21:53:30.77
>>943
俺も吸い出したの01~02年頃だわ。整理しながらだから一年は掛かったな。
945ナイコンさん:2011/08/03(水) 21:59:35.62
96年くらいにゃFDDのデータを全部MOに移したよ
09年になってMOからネットワークドライブにコピー保存した
946ナイコンさん:2011/08/03(水) 22:28:33.69
イメージ化するソフトが高機能すぎるためかDISKのエラーまで取り込んでしまい
使えなくなってるのに最近気づいた

プロテクト毎取り込んだつもりなんだろうなぁ
947ナイコンさん:2011/08/03(水) 22:45:31.87
プロテクトがかかっていてそのままでは複製もイメージ化もできないもの
イメージ化が必要だがプロテクトを既に殺してあるもの
いわゆる弱いプロテクトを丸ごと再現することで複製したもの
イメージ化は必要だがプロテクトを心配しなくていいもの
中身のファイルさえ取っておけば用が済むもの

どれであるかで適切な処理が異なるんだけど
入手から時間が経ち過ぎていて、すぐに判別できないだろう。
劣化で生じたエラーにも度々遭遇するので、なお判別が難しいだろうね。
948ナイコンさん:2011/08/03(水) 23:42:55.97
Basicものは、イメージ化しかないんじゃねーの?
949ナイコンさん:2011/08/04(木) 01:30:27.09
>>939
2chで確かな情報求めるなよw

>>940
電磁シールドで正解。
PC使いで、オヤジなら誰でも知ってる。
950ナイコンさん:2011/08/04(木) 11:52:04.88
Xt無印はPCIのIRQを共有できないんでしょうか?
PCIセットアップディスクがあれば手動で割り当てできますか?
ちなみにXt13用PCIセットアップだとPCIスロットが「空き」になって操作できませんでした。
951ナイコンさん:2011/08/04(木) 20:48:11.13
>>950
確か、XtだかXa初代だかは、PCIシェアはできなかったように思った。
952ナイコンさん:2011/08/04(木) 20:54:18.56
PCI2.0か
IRQシェアリングは無理かもな
953ナイコンさん:2011/08/04(木) 22:03:22.60
つまりPC-9821はATフィールドが張れなかったから滅びたんだろ?
954ナイコンさん:2011/08/04(木) 23:08:54.54
モニターの2列(オス)→3列(メス)変換コネクタやケーブルはもう売ってないのか
955ナイコンさん:2011/08/04(木) 23:21:53.06
956ナイコンさん:2011/08/04(木) 23:47:27.44
ある時期より前の98本体(D-SUB15ピン2段)を持ってて、
繋ぎたいモニタは24kHzが入る液晶、という場合、
入り用になるのはそれのオスメスが逆のアダプタだよ。

同じメーカーからその形状のが出てるけど、今もラインナップされているのは
古いMac用のだけだから98では使えない。
ジャンクを探すしかないね。
957ナイコンさん:2011/08/04(木) 23:54:02.60
http://www.sanwa.co.jp/product/cable/others/adaptor/ichiran/index.html#display
サンワサプライがまだ出してるよ
でももうここだけかもね
ロアスももう出していない
958ナイコンさん:2011/08/05(金) 00:01:22.60
モニターって書いてあったから
959954:2011/08/05(金) 00:24:06.56
すみません、2列なのは98本体のほうです サンワのがよさそうですね
960ナイコンさん:2011/08/05(金) 01:09:53.67
サンワは古い規格のケーブルやらコネクタの生産を続けてくれているので重宝する
961ナイコンさん:2011/08/05(金) 01:59:54.74
ハドーオフのジャンク箱探してみれ
変換アダプタやら2段⇔3段のケーブルが転がってたりするから
962ナイコンさん:2011/08/05(金) 06:15:10.61
ほんとだ。サンワサプライには所望のがあるね。
でも接続図に載ってる紫色のアイコンが、実際の製品の形状と違ってて
ほんとに合ってるのか心配になるわな。。
写真と説明を見る限りは合ってるけど。

しかし、むしろ最初に紹介された方の変換アダプタがまだラインナップされていることのほうが不思議だ。
D-Sub15ピン2段のケーブルが直出しになっているモニタをまだ活かしたい需要があるってことでしょ?
そんなの、相当古いCRTにしか無いと思うんだけど、98本体以上にもう死滅してそうに思えるんだがなぁ。
963ナイコンさん:2011/08/05(金) 09:05:21.64
問題ないと思う、誤記でしょ
不安なら問い合わせしてみれば
964ナイコンさん:2011/08/05(金) 23:56:20.30
>>960
マウスの生産はやめたけどね
965ナイコンさん:2011/08/06(土) 02:14:01.65
ところで、次スレどうすんの?
966ナイコンさん:2011/08/06(土) 06:56:06.82
967ナイコンさん:2011/08/06(土) 07:40:39.01
重複だった下記スレの再利用でいいだろ

PC-9821/9801スレッド Part41
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1306484955/
968ナイコンさん:2011/08/06(土) 09:23:45.82
こっちは埋めるのか?
969ナイコンさん:2011/08/06(土) 15:29:42.11
重複スレまだ残ってたんだな
あっち再利用で良いか
970ナイコンさん:2011/08/07(日) 03:41:30.38
それでいいなら別に問題ない。
だが埋めるのはまだだろう。
まったり行けばいいよ。
971ナイコンさん:2011/08/07(日) 04:53:14.72
>>955 はモニター側で変換する場合に使えそうかな?
98の設置場所に奥行きが無い場合に15ピン2列のケーブルを使う
972ナイコンさん:2011/08/07(日) 11:24:30.75
980を超えて24時間投稿がないと落ちるから
埋めるのは980過ぎてからということで
973ナイコンさん:2011/08/07(日) 12:21:25.53
それまでに各自投下ネタを準備しておくこと

健闘を祈る
974ナイコンさん:2011/08/07(日) 13:39:59.26
だが断る
975ナイコンさん:2011/08/07(日) 15:18:34.72
あ?
976ナイコンさん:2011/08/07(日) 18:24:28.97
V200(Win98SE K6-2 400MHz)をワットチェッカーで測定してみた。
アイドル時 37W
負荷時 58W
977ナイコンさん:2011/08/07(日) 19:09:16.19
うめ
978ナイコンさん:2011/08/07(日) 23:19:57.97
うめお
979ナイコンさん:2011/08/08(月) 08:08:58.08
980ナイコンさん:2011/08/08(月) 08:10:54.53
981ナイコンさん:2011/08/08(月) 08:43:57.48
982ナイコンさん:2011/08/08(月) 08:51:53.78
983ナイコンさん:2011/08/08(月) 10:33:33.43
984ナイコンさん:2011/08/08(月) 10:43:10.54
ご馳走様でした。
985ナイコンさん:2011/08/08(月) 20:09:55.63
京都銘菓 おたべ のイカ味を想像してしまった。



ああ…9801UV11がほしいな…マルペ用あたりに
986ナイコンさん:2011/08/08(月) 22:45:45.25
UV11はFDDが弱点だからねぇ
FDDやコンデンサや電源が無問題で3.5*2ドライブっていうと何があるのかな
987ナイコンさん:2011/08/08(月) 23:28:48.14
UV21かなぁ。UV11と両方で使った感想。
少々大きくなるけど。

そもそもドライブ自体が大きかった。でも、UV11よりタフだった。
あと、UV11はFM音源の切り離しができないのも痛かった。
(ちなみにNECに聞くと、切り離すサービスをやってるが、9万と言われた)
(同時期に出たCV21は切り離せるのに)
988ナイコンさん:2011/08/08(月) 23:30:49.88
ん?
フリーでサウンドBIOS切り離せるツールがあったような気がするが?
989ナイコンさん:2011/08/08(月) 23:32:03.05
>>986
PC-9801US

だから、オク等でも下手するとAp以上の値が付いている。
990ナイコンさん:2011/08/08(月) 23:47:31.38
USは本体も電源もFDDもコンデンサが漏れまくりなんだけど…
まぁA-MATEと違ってコンデンサ数が少ないので修理が楽なのが唯一の救い。
991ナイコンさん:2011/08/09(火) 00:01:33.29
USはノート用パーツ使ってるんだっけか
5インチだとRAあたりがイイんかね
992ナイコンさん:2011/08/09(火) 04:04:17.58
VMM386.EXE だったかなぁ… FM音源BIOSを無視して強制的にEMSページフレームにする機能があった
993ナイコンさん:2011/08/09(火) 05:50:35.81
>>989
UFは駄目なのか?V30系だと一番早かったような。
994ナイコンさん:2011/08/09(火) 06:08:26.87
そんなわけで、サウンドROMをソフト的にどうにかしてしまうソフトは
386以上のCPUにしか無い機能に依存しているので、V30マシンであるUV11には使えないよ。
UV11だけはほんとに改造が要る。
995ナイコンさん:2011/08/09(火) 06:59:33.05
>>993
UFはFDD1基だろ?
代わりにRAMドライブが付いていような
996ナイコンさん:2011/08/09(火) 07:05:42.76
それはURじゃ。UFはFDDx2だよ。
997ナイコンさん:2011/08/09(火) 08:32:15.09
蓋を開けてサウンドROMを外せたのはどれだっけ?
998ナイコンさん:2011/08/09(火) 09:46:54.43
>>994
いや、UV11専用ソフトだよ。
名前忘れちまったけど。
昔はnifにあった。Vectorに転載されてたっけかなあ…?
999ナイコンさん:2011/08/09(火) 09:57:26.36
次スレ

PC-9821/9801スレッド Part41 (実質Part42)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1306484955/
1000ナイコンさん:2011/08/09(火) 10:03:01.12
>>998
これかなぁ
MS-DOSウルトラユーティリティーズに
HDD BIOSを移動して連続した64Kのページフレームを使用可能にする
ってのが載ってるけど
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。