PC-9821/9801スレッド Part25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ナイコンさん
2ナイコンさん:2007/12/07(金) 23:20:28
3ナイコンさん:2007/12/07(金) 23:21:14
4ナイコンさん:2007/12/08(土) 00:35:27
>>1-3 モツ
5ナイコンさん:2007/12/08(土) 00:46:57 BE:380476984-2BP(2)
MEMORY 512KB-2KB OK
6ナイコンさん:2007/12/08(土) 15:01:43
System disk I/O error
7ナイコンさん:2007/12/08(土) 18:14:00
前スレ >>999
98を捨てるため久々の買い物♪
Core2 Quad Q6600 \29,800
8ナイコンさん:2007/12/08(土) 21:06:30
卒業するのか、さようならw
つか、みんなメイン機としてはとっくに卒業してると思うんだがwww
今はホビーとして復活してきている感じ
9ナイコンさん:2007/12/09(日) 00:38:37
リサイクル掲示板みたいなとこだと現役な人も多いのでわ?
10ナイコンさん:2007/12/09(日) 03:49:17
TEST
11ナイコンさん:2007/12/09(日) 18:05:51
98のために久々の買い物2♪

親和産業SoketA用薄型CPUクーラーとアイネックスファンコントローラー
アイネックスPCIスロット取付型システムクーラーとアルミ板(Cバスに付けるため)
12ナイコンさん:2007/12/09(日) 18:38:56
俺も98のために買い物☆
UIDE-98のHDDがMS-DOS6.2から見えないので
http://www.aitendo.co.jp
SD->IDE変換[SD-IDE40-254-PT110] 3,480 円 (税込)
CF->IDE変換[40-254-F] 1,280 円 (税込) の2つを購入。

でもオンボード偽IDEにSD->IDE変換を着けると完全に起動できなくなるし、
DOSモードではドライバが無いせいか認識できないし起動ドライブにも出来ない、
さらにマスターにしか設定できないのでUIDE-98の端子1つがこれ1つで喰い潰される。

CF->IDE変換はオンボード着ける分には問題ないけど、
UIDE-98に着けるとUIDE-98上の全てのHDDを認識しなくなるし、
Windows上で何故かオンボードIDEのドライブが全部認識されない・・・orz

今日1晩いじくりまわしてダメならBUFFALO IFC-PCI7ESAU2を発注して
SATA HDD+大熊猫氏BIOSにチャレンジしてみます。
13ナイコンさん:2007/12/09(日) 18:55:37
95OSR2.1以降のMS-DOS7.1か
非GUIモードかつプロテクトモードで動いているwindows95OSR2.1/windows98xで読めないの?
1412:2007/12/09(日) 18:59:02
>>13
自分の環境ではSD->IDEはMS-DOS7.1で見えませんでした
UIDE-98のBIOS画面とWindows起動後のDOS窓でなら見えるんですけどね。
15ナイコンさん:2007/12/09(日) 19:06:53
いろいろ苦労と試行やっているみたいですね。
失礼しました。
1612:2007/12/09(日) 19:09:52
>>15
いえいえ、ありがとうございます。
その他の方も情報ありましたら教えていただけると助かります。
17ナイコンさん:2007/12/09(日) 21:35:57
まともに動く個体が少なくなってきましたね
中古価格も上がってきてるなあ
1811@結果:2007/12/09(日) 22:01:50
すっげーっ!!
K6IIIなのに星野呪縛から解かれたように動いてるの分からんぐらい静か
本当に予想外で大満足
・・・半田と板金が久しぶりでかなり面倒だったけど・・・・・・
やっぱ楽しいね(*´∀`*)
1912:2007/12/09(日) 23:08:37
>>18
http://www.pc-custom.co.jp/catalog/image/314-001530a.jpg
↑コレですか?
ソケット370時代のクーラーって性能良いですよね。
自分もファンがうるさかったのでクーラーマスターの薄型ファンに変えたら
冷却性能はアップした上、音がかなり静かになりました。

板金加工の環境が無いので2ndHDD固定とかCバスにパーツを固定する時は
もっぱらアクリル版の加工でパーツを作るんですけどね。
20ナイコンさん:2007/12/09(日) 23:14:46
そろそろPC-9801CVが邪魔になってきた
2112@結末:2007/12/10(月) 01:31:22
無理っぽいです、大失敗。
22ナイコンさん:2007/12/10(月) 14:31:23
前スレ998 名前:◆PC98OqFG1w [sage]: 2007/12/08(土) 18:07:34
>98のために久々の買い物♪
>電源ユニット \6800
微妙な値段ですね。

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1152410706/902
オレは↑だけど手持ちのATX電源のコンセントがはみ出しているので
ハンダゴテに矩形の金属を貼り付けジャマな部分を焼き切りました。
さんざん使われたような中古ですが電源さえ確保できればまだ遊べそう。
23ナイコンさん:2007/12/10(月) 20:16:01
初めて自分で買ったPCが9821Xe10/C4だったなぁ。
出て半年後に買って\69800だったっけ。
モニタ・アプリ付きの同機体が出た後だったので叩売りされてた。
DOSなら最高にコストパフォーマンスの良い機体だったな・・。
24ナイコンさん:2007/12/10(月) 21:27:50
>>18-19
CPUクーラーの固定はどうやってます?
昔瞬間接着剤でやったら取り外した後の表面見て涙目に
25ナイコンさん:2007/12/10(月) 23:19:45
http://www.sunhayato.co.jp/products/details.php?u=496&id=01034

基本はこれでしょ。
最近もソケット3マザーに手入れをした際に、重宝した。
2619:2007/12/11(火) 00:20:15
>>24
>25さんの言ってるような硬化シリコンや熱伝導接着剤での
固定も考えたのですが、外せなくなるのが嫌だったので
CPUクーラーのクリップに事務用ゼムクリップをラジオペンチで
伸ばして巻きつけてハンダで固めて足を延長しました。

アロンアルファは熱と衝撃に弱いと聞いた事があるので
長期間の仕様は危ないかもしれません。
ハンダも長期間空気にさらすと錆びたり割れたりするので
あまり安心とは言えませんが…。
27ナイコンさん:2007/12/11(火) 01:34:19
半田で荷重を受けるとは無謀だな。
28ナイコンさん:2007/12/11(火) 07:44:32
テグス最強説
29ナイコンさん:2007/12/11(火) 08:12:44

CPUクーラーをシリコングリスで貼って乗っけてるだけとか
30ナイコンさん:2007/12/11(火) 08:16:09
おっと、失礼、テグスをデスクと読み間違えた
31ナイコンさん:2007/12/11(火) 08:37:47
おれはこれ貼って終わり
ttp://www.ainex.jp/products/ht-05.htm
熱伝導両面接着シート
とくに問題ない
32ナイコンさん:2007/12/11(火) 12:33:06
たしかHK-6MD/N2のヒートシンクは両面接着シートだった希ガス
33ナイコンさん:2007/12/11(火) 16:38:45
質問させてください。

会社でPC9821V200を使用しています。
MSDOS6.20 独自の販売管理システムを使用しています。

使い勝手が良く使い続けたいのですがいつクラッシュするか
不安で一杯です。

現在のPCをハードディスクの内容をまるごと
新しいPCにコピーしたいのですが、可能でしょうか?

すれ違いかもしれませんが、教えていただけないでしょうか?
購入した会社に質問しても調べておきますと言って半年近く放置されていますw
34ナイコンさん:2007/12/11(火) 16:52:46
一応汎用のコンピュータだから、原理的にはコピーできる
でも、98とか全盛の時代は、妙なプロテクトとかが流行ってて
コピーできない、出来たように見えても使えないなどの技が使われてる場合がある。
はっきりいってソフトの名前もわからない状態では「出来るとはかぎらない」としか言いようがない
ソフト作ったところが残ってたら問い合わせてみな。

で、MS-DOSはWindowsみたいな対応力ないから、今の普通のPCにMS-DOS入れても
今のソフトが動くとは限らないぞ。98エミュレータとか使える知識はあるのか?
それに、業務で使うなら非公式なエミュレータ使うなんて、バグとか怖くて勧められないけどな
コンピュータの性能もDOSのころから比べると劇的に向上してるんだから、ここはひとつ
別のソフトに乗り換えることをお勧めするね。


だいたい半年も放ったらかしにされてるってロクな企業じゃないぞそれ。
担当者クズだろうから、上司とか呼び出して責任とらせろ
いくら言っても対応してくれないなら契約を切れ
35ナイコンさん:2007/12/11(火) 17:05:25
ハイフンがない

36ナイコンさん:2007/12/11(火) 17:13:42
>>25-32
レスThx。とりあえずお手軽そうな熱伝導な両面テープを調達してみます

>>33
PC-98のDOSで動くアプリは98以外のPCではほぼ動作しません。
新PCもPC-98系、プロテクトなどの凝った仕掛けがない、であればDOSコマンドで移して使用できると思います。
上記の条件外でもコピー自体はできるでしょうがソフトの動作は厳しいでしょう。
37ナイコンさん:2007/12/11(火) 18:03:41
業務用に古いPC-98の新品互換品(486ぐらい?)を売ってるところもあるよ
38ナイコンさん:2007/12/11(火) 18:45:25
39ナイコンさん:2007/12/11(火) 21:06:26
つうか実機あるんだから、全部イメージ化してエミュで動作させればいい
本来、エミュはこういう使い方をされるべきなんだよ
40ナイコンさん:2007/12/11(火) 21:36:16
>>39
契約違反だったり、サポートが受けられなくなったりしないか?

壊れそうなのは、電源とHDD位かな。
電源はATXで置き換えられそうだし、HDDもSCSIなら新品がそのまま使えるんじゃないかな。
41ナイコンさん:2007/12/11(火) 21:55:35
やっぱPC-9821/Vは出てくれないと困るな
HDD三発搭載、うち1基はPC-9821部とAT互換機部で共有され
見た目は往年のPC-9821Aシリーズ

3.5インチFDDと、5インチベイに薄型マルチドライブ、薄型5インチFDDが
セットになっていて、アル意味本当のマルチメディア
42ナイコンさん:2007/12/11(火) 21:59:26
つうか本当に薄型の5インチFDDがあるとは思わなかったw
マジで欲しいな。5インチFDDって、PC-98x1系もAT互換機も同じ1.2MB2HDだよね?
43ナイコンさん:2007/12/11(火) 22:52:38
>>41
どうせ出るなら筐体はエプソンのコンパクトサイズ位がいいな。
44ナイコンさん:2007/12/12(水) 00:03:25
せっかくだから1chipMSXくらいコンパクトに1chip98とかどうでしょ?

キーボード、マウス、FDD、CD、LANはUSBで外付け(エミュレーションで内部バスに見せかける)
HDDの変わりにSDカード(これまたエミューレーションで内蔵IDEと互換)
ファームはSDカードにファイルで入れる方式で改造し放題
CPUは286〜Pentiumまでをベースクロックごと柔軟に切替可能
オンボードで86音源+VGA出力+SCSIサポート
オプション別売りで5インチFDD、Cバス用コネクタとか
所詮は妄想ですが
45ナイコンさん:2007/12/12(水) 00:14:30
>キーボード、マウス、FDD、CD、LANはUSBで外付け
個人的な趣味だけど、あまりロマンを感じないんだ
確かに便利だけどね。なんでだろう。

技術的に1chip化は可能だろうね。実現して欲しいよね。
既にEPSONは486時代に98アーキテクチャをPCカード化してたし
(売らなかったのは使いどころがなかったのと、発表直後にPC-9821登場で涙目だったから)
46ナイコンさん:2007/12/12(水) 01:32:38
モバイルギア(MC-MK)サイズの98があれば便利だな…と思ってた時代があった
MC-MK32使ってた頃なんだけど。
同じDOSでもDOS/Cより98DOSの方が色々とツール揃ってて便利なんだよな。

つうか何でHANDY98はLT互換なのかと小一時間(ry
47ナイコンさん:2007/12/12(水) 05:55:16
ハンディを背負った98だからじゃね?
48ナイコンさん:2007/12/12(水) 07:46:27
>>44
そんなギミックがなくてもmobioNXのサイズで98作れるだろ
49ナイコンさん:2007/12/12(水) 08:43:53
>>33
>現在のPCをハードディスクの内容をまるごと
>新しいPCにコピーしたいのですが、可能でしょうか?
プロテクトがかかっていなくても、新しいPCと言うのがAT互換機
であれば、そのままでは使えない可能性が大です。

ただHDDコピーの可能性については詳しい内容が解かりませんので
明言はできませんが、バックアップをしないよりはしてた方が良いと
思います。しかも早いに越したことはないと思います。

またコピーするとしてもHDD同士をつなぐなら98でフォーマットした
HDDでなければ認識しないし、Lanを使うならwindowsが便利かと。

M/B(のコンデンサ)は良品らしいですが>>40氏の指摘のように
10年も使っていると電源とHDDはいつ故障しても不思議ではないです。

オレの手に入れたV200はさんざん使われたような中古だったので
出会いから7日目に電源が逝きました。(苦笑
今は諸先輩のアドバイスで電源を取り替え生き返っています。

>購入した会社に質問しても調べておきますと言って半年近く放置されていますw
当時の担当者がいなければどうにもならないことは良くあることです。
それともシステムごと入れ換えてもらって大金を稼ぐつもりかもしれません。(苦笑

万が一に備えてPC9821V200をもう一台用意してた方が良いかもです。
中古ですが今なら高くても1万〜2万で手に入ります。> オークション

手慣れた者ならHDDをマスタ、スレーブとつなぎ、コピーできる内容なら
windows上で全てコピーします。(98用のHDDは普通AT互換機では読めません。)
50ナイコンさん:2007/12/12(水) 09:01:48
追伸
素直な作りの(I/Oを直接叩いていないとかの)DOSソフトならPC-98windowsの
所謂DOS窓でも動く可能性が大きいです。この互換性はAT互換機以上かな。
DOSではBIOSを使っていても動きましたので、一度確かめられたらと思います。
51ナイコンさん:2007/12/12(水) 15:39:29
98note LTをSSD化してみようとしたが
CF-IDE変換を認識しない・・・
仕事(機械制御)でまだ使うし
持ち運びも多いから便利だろうと期待したのだが残念だ
52ナイコンさん:2007/12/12(水) 18:31:01
PC9821
53ナイコンさん:2007/12/12(水) 20:44:08
>>33
当座今すぐ出来ること。
SCSIボードとSCSI接続できるMOドライブを用意して根こそぎコピーする。
中古だったらこの二つは今年中に余裕で用意できると思う。
SCSI接続用MOドライブならDOS/VでもWindowsでも読める。
640MBだとドライバが必要になるので230MBか128MBのメディアを使うこと。


>購入した会社に質問しても調べておきますと言って半年近く放置されていますw
担当者呼んで至急調べさせろw
もちろん、調査やシステム移行にボッタクリ見積取られるのは覚悟の上ねw
DOSソフトとやらがどんなシステムで動いてるのか
皆目見当が付かないのが一番の問題。
54ナイコンさん:2007/12/12(水) 21:27:36
PCー9821やPCー9801で動いてるってことは結構重要なアプリだったり代えが無いマシンだったりしますよね、、、
55ナイコンさん:2007/12/12(水) 21:45:15
56ナイコンさん:2007/12/12(水) 21:50:18
V200って事は内蔵IDEの限界は4.3Gですか。

AT機のHDDも基本パーテーションのみなら
98で読み書きできる(場合もある)ので
4.3G以下のHDDをAT機でパーテーションを2G以下に切って
FAT16でフォーマットして98に接続すれば
データの移行は比較的楽かも…。
57ナイコンさん:2007/12/12(水) 21:53:39
>>53
540M使えばええやん

って、入手困難かw
58ナイコンさん:2007/12/12(水) 22:03:44
>>56
そんなんディスクドライバ次第だろ
59ナイコンさん:2007/12/12(水) 22:54:56
>>56
>V200って事は内蔵IDEの限界は4.3Gですか。
期型(流星)モデルと後期型(青札)とでは違いがあるようだね。
http://members.at.infoseek.co.jp/alphonse/manual/strage.html

>98で読み書きできる(場合もある)ので
AT互換機でのアダプテック準拠のSCSI(でのフォーマット)なら
98でも読み書きできるけどIDEでもそう言うことがあるのかな?

メルコとかでアダプテックでなくても可能だけど今はアダプテックも安いし。

>>58
まぁ、そうなんだよね。
60ナイコンさん:2007/12/12(水) 23:16:40
会社で使ってるんだからエミュのように保証のない方法は使えないと思うが
61ナイコンさん:2007/12/12(水) 23:23:40
V3桁のHDDはICCで今でも何とかなるが
あくまでも家庭用の場合
業務用となると・・・

うちにはほとんど未使用に近いIBM、Quantom、WDの3G純正品と
I-OのHDI-4.3G/98とかも眠っているから譲ってやりたいぐらいだ
62ナイコンさん:2007/12/12(水) 23:32:36
>>61
じゃあ、おいらにちょーらい!
63ナイコンさん:2007/12/13(木) 00:04:56
HDDの相性が相変わらずあるようでガックリ来てます。

20G以下は大半がシィーゲートだし、そのままだと
データ用としては使えそうだけど起動はNG的。orz
64ナイコンさん:2007/12/13(木) 00:12:09
>>63
日立のは大抵いけますよ。
ICCで容量限界まで制限すれば
問題が起こった事は1度もありません。

95%近くの容量を切り捨てて使ってるのが勿体無くはありますが・・・。
65ナイコンさん:2007/12/13(木) 00:16:58
>>57
業務用に趣味を持ち込むのは最小限にした方がいいって・・・
66ナイコンさん:2007/12/13(木) 01:13:36
パーテーションって年寄りみたいw
67ナイコンさん:2007/12/13(木) 01:38:50
そういえば親父が「キャンデーズ」「ピンクレデー」って言ってた
68ナイコンさん:2007/12/13(木) 02:01:27
69ナイコンさん:2007/12/13(木) 02:38:21
98使ってる人間で
自分はジジイじゃないって言い切れる人いるかな?
70ナイコンさん:2007/12/13(木) 07:43:11
おねえさんって呼んで><
71ナイコンさん:2007/12/13(木) 07:48:47
高齢者スレ
72ナイコンさん:2007/12/13(木) 08:38:37
婆さんや
飯はまだかや?
73ナイコンさん:2007/12/13(木) 08:44:04
婆さんや
PC-9821Ra500はまだか?
74ナイコンさん:2007/12/13(木) 10:25:26
この板自体が高齢化してるw
75ナイコンさん:2007/12/13(木) 11:40:23
自分もびっくりです、、、
7633:2007/12/13(木) 11:53:26
皆様 ご意見ありがとうございました。
ご参考に検討した結果、私の知識ではまったく理解できないとの結論です・・泣き

現場のものが使い慣れたものが良いとの事だったので
できるだけなんとかしようと言う思いがあったのですが・・・w

新しいシステム導入を検討させます。
皆様本当にありがとうございました。
77ナイコンさん:2007/12/13(木) 13:09:58
頭悪すぎwww
78ナイコンさん:2007/12/13(木) 17:48:52
水戸黄門の好きそうな無職が
居るスレッドですね、ここはw
79ナイコンさん:2007/12/13(木) 18:17:23
>>59
98でフォーマットしたIDEでも、AT用にパーティションテーブル書いてやれば、
AT互換機に繋いでそのままアクセス出来るよ
80ナイコンさん:2007/12/13(木) 18:41:19
>>79
新しいシステム導入を検討
なので以前のデータは不要だと思われ
81ナイコンさん:2007/12/13(木) 19:27:28
>>79
そんなソフトがあるのか?紹介しる!
82ナイコンさん:2007/12/13(木) 19:46:49
>>81
$池、既出
糞じじいなの?
83ナイコンさん:2007/12/13(木) 20:15:55
>>76
> できるだけなんとかしようと言う思いがあったのですが・・・w
口だけだろ?
DOS汎用のシステムによってはWindowsでも動く可能性有るのに。

何かあったら76が全部責任を取るか、
その前に会社辞めて、また名も無きシステム屋が胃を壊すんだろうな。
84ナイコンさん:2007/12/13(木) 20:32:02
超級電脳いけば全て解決する
85ナイコンさん:2007/12/13(木) 20:38:53
>>83
そんなにいきり立つなよ
漏れらも聞かれればそれなりに答えるが責任もたないよん

責任者となれば般用ICC使うわけにもいかんし
善意で配布してる作者に申し訳立たんからね
86ナイコンさん:2007/12/13(木) 20:51:00
つうか今乗り切ってもまた数年後に同じ問題で悩むんだから
入れ替えられるなら入れ替えたほうがいいんだよ
87ナイコンさん:2007/12/13(木) 21:14:22
某所でV3桁機のIntelsatは
Intelsat 58 D5
Intelsat 56 16
にしろとか抜かしていたけどおかしくね?
K6-IIIだとアドレス56でPCIの例外エラーが出るんでeditモードで調べたが
設定値の1010110だと公表のない部分がonにされている
アドレス58でもD5=11010101のフラグはイマイチ・・・

一応Intelの公表データを元にすると
Intelsat 54 11
Intelsat 56 24
Intelsat 58 55
が安定性も兼ねてベストだと思う

88ナイコンさん:2007/12/13(木) 21:23:17
83だけども。
>>85
> 責任者となれば般用ICC使うわけにもいかんし
いや・・・
システムが何で組まれているか分からないのでエスパーなんだが、
桐なんかはVer.5でDOS汎用(98/AT)を達成してるので
DOSプロンプトで走らせられるし、Windows版に移行するにしても障害は低くなった。
dBASEだとxBASEファミリで稼働させられるケースが殆ど。
DB生データが汎用性の高い形式だったりするとそれ程移行のコストは掛からないわけだし。
JS五郎ってケースはないと思うがそれでもあれも他社形式にクライアント接続できる。
DOSでLAN組めるようなDBならなんとかなる。

ナイルって可能性も有り得るけどそれはないかとwww
問題はそれ以外の完全独自システムの場合だ。
でも開発元が生きていればなんとかしてると思うんだけどなあ。

> 善意で配布してる作者に申し訳立たんからね
それは禿げ上がるほど同意。現場で稼働させるべきではないね。

そもそもこういうコンサルだって半日拘束で一万取れても良いくらいだがw
89ナイコンさん:2007/12/13(木) 21:42:34
裏リサか裏ドルがあるじゃん
90ナイコンさん:2007/12/13(木) 21:49:37
430HXのIntelsatも調べてくれ
91ナイコンさん:2007/12/13(木) 23:15:44
ムーンゲートはどこでつか?
92ナイコンさん:2007/12/14(金) 00:27:07
俺のは流星V166でK6IIIでその某所の数値で何の問題も無くパフォーマンスアップできてたけどな
先月眠ってたXc13でそれの時も安定したもんだったが。
まあ今はどっちもADAだから必要なくなったけど
93ナイコンさん:2007/12/14(金) 00:59:32
何で型番だけ半角なのかが気になる
94ナイコンさん:2007/12/14(金) 09:49:50
>>81
とっても同意だぜ。

>>82
糞じじい達のためにリンクを張ってくれ。
98は出戻りなのだ。
9579:2007/12/14(金) 12:49:23
>>94
そんなソフトがあるのかどうかは知らないけど、
自分の手順は、
98でフォーマットしたHDDをPCに繋いでFDISKで領域確保
このときFAT16の基本パーティションにする。フォーマットはかけない。MBRの修復もしない。

ディスクエディタかデバッガで、セクター0(MBR)の0x1c6からdwordがパーティション#0
の開始セクタ番号(0から数える)なんで書き換える。
多分0x0000003fになってるんで、それを98でフォーマットした
パーティションのIPLのセクタ番号に換える。

多分これでPCからも読める98用HDDになる。
ただし、動作の保証もしないし、データがぶっ壊れても知らん。
IPLとかHDD起動メニューが純正以外の場合は不具合出るかもしれない
うちは、98はDOS6.2、PCはWin2k及びDOSしか使ってないので、それ以外の環境も不明
96ナイコンさん:2007/12/14(金) 13:34:30
ついに PC9821 RA266 のHDD(3GB)が健忘症になり
2, 3日で、忘れるセクタがあるらしく、毎週セットアップするのも疲れました

容量の小さいHDDもなさそうだし、
SD/CF → IDE変換 あたりを利用できたらと思っているのですが、
使ってみた方いませんか?
97ナイコンさん:2007/12/14(金) 15:08:52
>>84
もう無い訳だが
98ナイコンさん:2007/12/14(金) 15:52:14
>>96
メルコが未だに4.3GのHDD持っていた気が。
99ナイコンさん:2007/12/14(金) 16:59:20
>>96
ttp://homepage3.nifty.com/k-takata/mysoft/icc.html
HDDなら散々スレ内で既出のこれを使えば、任意の容量にクリップ可能
だと思う。他のメーカー、産業用などでも、HDDの不揮発メモリ域を書き
換えて容量を変更することは度々あることなので、あえて低容量HDDを
買い求める必要性は薄い。

CF変換はくせがあるので、台数や他のデバイスとの組み合わせにより
認識・起動不可能になったりする場合はあるかも。
100ナイコンさん:2007/12/14(金) 20:52:58
98復活させて8年ぶりぐらいにゼビウスとロードラッシュを子供とやってるw
おりも親父になったなあ・゚・(ノ∀`)・゚・
101ナイコンさん:2007/12/14(金) 21:00:51
adsn
102ナイコンさん:2007/12/14(金) 21:34:21
>>96
>>12
103ナイコンさん:2007/12/14(金) 23:23:18
MOでシステム起ち上げてネットワーク設定できればなんとかなっちゃうことも多いし

>>99
最近はCFとは別にATA互換のHDDを想定したシリコンHDDも出来てるんだよな。
104ナイコンさん:2007/12/15(土) 20:53:35
シリアルA-TA速い
105ナイコンさん:2007/12/15(土) 21:22:05
当時シリコンディスクってあったよね
10612@結末:2007/12/15(土) 22:43:08
PC-9821 V166/S5(流星)
BUFFALO IFC-PCI7ESAU2+大熊猫氏BIOSの結果

ダメでした。

DOSモードのみの使用や、データ用ドライブとしての使用は出来ますが、
Windows98SEをインストールして起動ドライブにすると
Windowsドライバの読み込みで止まり、セーフモードでの起動なども
起動時にキーを受け付けずできません。
これはUIDE-98でバースト転送を有効にした流星とそっくりな症状です。
やはり流星ValueStarと高速なPCIインターフェースの相性は
よろしくないのかもしれません。

オンボードIDEから起動した場合は、カード付属VIAのUSB2.0ドライバと
SiliconImage社から落としてきた最新ドライバでSATAも問題無く使えます。
107ナイコンさん:2007/12/15(土) 23:01:27
>>106
>高速なPCIインターフェース
SCSIはどうなんだろ?
10812@結末:2007/12/15(土) 23:11:49
>>107
すいません、SCSIのHDDを持ってないので検証できません。
109ナイコンさん:2007/12/15(土) 23:32:20
V166/S5[流星]とXc13/S5*2[USB付き1代目]がバグもちであることを知らないやつがまだいたのか。
さっさと使用を諦めたほうがいいよ。疲れるだけだ。
110ナイコンさん:2007/12/15(土) 23:35:46
V166でCHANPON3使ってるけど別に特に問題おきてない
まあ流星の相性はボードにもよるからほかのSATAボードだったらいけるかもしれん
111ナイコンさん:2007/12/15(土) 23:40:33
>>109
そのUSB付き初代のXc13でATA133RAID-PCIを件のBIOSで使ってるけどまったく問題ないぞ
バグッつったってちょっと相性がある程度だ
11212@結末:2007/12/15(土) 23:50:27
>>109-111
情報ありがとうございます。
ATAカードを安く入手できたらまたチャレンジしてみます。
113ナイコンさん:2007/12/15(土) 23:52:47
流星V200にIDE-98で終わらせている俺からみると
夢のような高速チューンだな
114ナイコンさん:2007/12/16(日) 02:18:42
ITF書き換え口座はどこ?
115ナイコンさん:2007/12/16(日) 02:51:23
>>114

 ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~asmpwx/98ex/98ex5.htm#no4
 ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~ny-kaizo/rvii26/rvii.html

でもSOP(足の幅が1.27mm)のBIOS ROMをハンダづけする技術が必要だし
SOP対応のROMライタが無いと書き換えできないし、
BIOSのチェックをごまかすだけでCPUのバグを修正するマイクロコードは
98のBIOSに無いから不安定になる危険も大きいし、
不安定になってもすぐに戻せないし、あんまりお勧めはしませんよ。
116ナイコンさん:2007/12/16(日) 02:53:02
流星のPCIバグ持ちはDIMMとSIMM混在だと起こるんじゃなかったかな。
117ナイコンさん:2007/12/16(日) 04:12:18
111だけどDIMMとSIMM混在だが特に問題出てないよ。
118ナイコンさん:2007/12/16(日) 15:04:06
ITF書き換えやってて今までにマイクロコードのせいで不安定になることは無かったよ

PSOPの足は対角線上に2点をちょん付けしてやればあとは簡単
119ナイコンさん:2007/12/16(日) 15:20:32
4G程度のHDDごろごろしてるんだが欲しい奴居る?
120ナイコンさん:2007/12/16(日) 15:32:22
>>118
昔個人の掲示板で、あまりにしつこい人がいたので教えたけど
AT互換機のBIOS更新くらいの手軽さで出来ると勘違いしてて、
住所教えてくれ、ROMの書き換えだけやってくれ、
教えたんだから責任はもてと粘着されて、しばらく無視してたら
自分で機材を買ってきてROMの取り外しにチャレンジして、
ROMの取り外しの段階で失敗して(熱不足で剥げず力任せにして足をちぎったらしい)
逆ギレしてお前が直せ、お前が弁償しろと粘着されて荒らされて
掲示板を潰した事があったので念のため・・・

ちなみにSSOPくらいハンダづけくらい普通できると我々は思うけど
世の中にはDIPのハンダづけすら出来ないぶきっちょな人がホントにいます。
121ナイコンさん:2007/12/16(日) 18:01:38
>>119
SCSIなら欲しいっす
122ナイコンさん:2007/12/16(日) 18:03:35
つST34555W
123ナイコンさん:2007/12/16(日) 18:07:51
32GBなら欲しいな
124ナイコンさん:2007/12/16(日) 18:41:36
ROMの取り外し無しで書き換えてる人もいるんだよなぁ・・・
125ナイコンさん:2007/12/16(日) 19:11:39
データは自分で何とかできるからソフトだけ欲しいよなぁ・・・
ニフティ入っとけば良かったよ_no
126ナイコンさん:2007/12/16(日) 21:32:55
PCー9821Ap2
127ナイコンさん:2007/12/17(月) 00:34:42
>>125
NIFTY入ってたけど
というか今もプロバイダ@niftyだけど
そのうちと思ってほとんどDLしないまま
フォーラムなくなちゃったよ
同じNIFTYだから著作権の問題はないはずだけど
プロバイダの価格競争の結果
ライブラリ維持する体力もないんだろうな
128ナイコンさん:2007/12/17(月) 23:18:54
V166を久しぶりにコンセントにつないだら
POWERLEDが点滅するんですけどこれって何か問題ないんでしょうか?
高速で3回くらい点滅して0.5秒くらい消えるというパターンです
一度でも電源をつけて消すとLEDの点滅は止まります
129ナイコンさん:2007/12/18(火) 00:07:49
ATX電源積んだ98は、停電などでコンセントからの給電が遮断された後に
は、そのようにLEDが点滅して知らせるんじゃなかったっけ?
130ナイコンさん:2007/12/18(火) 00:10:11
そうなんですか?
たまに"BASE MEMORY ERROR"とでて止まるから壊れかかってるのかと思いました
リセットするとなおるんですけどね
131ナイコンさん:2007/12/18(火) 10:20:27
PC-98のために久々の買い物したいんですが
Win98で空きPCIが1個&予算2kくらいだとすれば

Ultra ATA133インターフェースなATA133-PCI2と
USB2.0 Hub対応高速USBインターフェイスなIFC-PCI5U2V

どっち買った方が幸せになれそうですか?
132ナイコンさん:2007/12/18(火) 10:35:19
>>131
どっちも不幸
PC-98x1はDOSアプリを実機で動かす機体
133ナイコンさん:2007/12/18(火) 10:35:43
>>131
Windowsメイン使用で98SE以上にして使うならIFC-PCI5U2V
それ以外ならATA133-PCI2

無印98ならSPあててSE相当にしないとUSB対応機器が少ないですよ。
そもそもAT機用のUSB機器が98で動く保証も無いですし…。
(ドライバを入たらフリーズ、その後再起動不能になる場合もある)

ATA133ならHDD高速化+大容量対応の他にも、
AT機用のDVDドライブなどが対応できる可能性があります。
134ナイコンさん:2007/12/18(火) 10:44:35
PC-98x1はDOSアプリを動かすためのものだと思うよ。せいぜいWin95まで。

Win98SEとかUSBとか贅沢いうなよ。
135ナイコンさん:2007/12/18(火) 11:38:10
みんなUSB使ってるの?
136131:2007/12/18(火) 12:39:30
>>133
d
98SPで使います。

今はバッファローのIFC-USB2P4で
USBメモリや無線LAN、デジカメ、マウス、外付けコンボ、HDD等が使えているんですが
このボードはWin98だとHub経由でUSB2.0相当にならないため
ソケットを前面に持ってくることができないという欠点を抱えています。

そこであまり使わないし、いっそのことUSBは全部捨ててATA133を導入しようかとも思ったのですが・・・
やはり実用性を考えて無難なIFC-PCI5U2Vにします。ありがとうごさいました。
137133:2007/12/18(火) 13:34:36
>USBメモリや無線LAN、デジカメ、マウス、外付けコンボ、HDD等が使えているんですが

自分がすすめといてなんですけど、
そこまで本格的に使うのならAT互換機に移行したほうが良くないですか?
USB2.0でも98だとCPUなんかがネックになって、あんまり速くなりませんよ
無線LANを使ってるならセキュリティーソフトの問題もありますし…。

あと、Hubは相性があるので98だと使えない場合もそこそこ多いです。
自分も98SEで、家にあったUSBHubの5個中3個を認識してくれませんでした。
138ナイコンさん:2007/12/18(火) 14:26:50
IFC-PCI5U2V のUSBがPC-98で実用になると思っているのか。浅はかすぎる。
139ナイコンさん:2007/12/18(火) 14:47:38
PC-98でUSBを使うこと自体が愚の骨頂
頭悪すぎだぞ小僧
140ナイコンさん:2007/12/18(火) 15:08:00
そのとおり
141ナイコンさん:2007/12/18(火) 15:26:20
>>139
最初から搭載されてる機種(当然1.1)、青札とかは
Win98で3ボタンマウス使えて便利だったがのぉ
142ナイコンさん:2007/12/18(火) 15:58:55
ATA133-PCI2はPC-98ではブートできなかったんじゃなかったっけ
安いUSBホイールマウスが使えるようになるってだけでPC-98でも十分USBの利用価値はあると思う
USBキーボード使えばゲームとかで98キーボード非対応のやつでも動かせるようになるし
143ナイコンさん:2007/12/18(火) 16:39:28
98スレなのに98で実用性求めた奴が叩かれる意味が解らんw
144ナイコンさん:2007/12/18(火) 17:01:09
>>143
マジレスすると、この板はWin95より前が対象
Win95,NT4,98,2000の話はうざくない程度に
認められてるのが現状
145ナイコンさん:2007/12/18(火) 17:30:34
USBはWin95以降だし
このスレでは実質禁止ということか・・・
146ナイコンさん:2007/12/18(火) 18:04:39
蒸し返すようで悪いが、W2KをインスコしてPCIのUSBを使ってます。
USBメモリやUSBの外づけHDD、USBマウス何でもいけるよ。
IFC-PCI5U2V や4ポートのもOK。PC9821のデスクトップでいけます。
折れはRa43で使用中。ドライバーはDOS/Vの付属のもの。
147ナイコンさん:2007/12/18(火) 18:15:57
148ナイコンさん:2007/12/18(火) 18:19:17
ATA133-PCI2は紛らわしい別物リストに入っているから
やっぱりブートはできないみたいね。
149ナイコンさん:2007/12/18(火) 18:20:34
>>146
IFC-PCI5U2Vは半角なのに他が全角ってのが不思議
150ナイコンさん:2007/12/18(火) 18:21:46
いい加減全角半角厨うざいよ
151ナイコンさん:2007/12/18(火) 18:55:18
>>149

× PC9821
  W2K

○ PC-9821
  W2k

これでおk?
152ナイコンさん:2007/12/18(火) 19:07:35
>>128-130
Xv20などもそうなるよね。ATX電源機の仕様と承知しとる。
でもこれ「AC落ちました」報告だとして、どうしろというんだろ?
マニュアル記載も別に無いみたいだし、ACが落ちるとズッコケるような
特殊なスタートボードみたいのはFC-98あたりのオプションにあったかな?

ウチはUPS給電なので、そーいう点滅には久しくお目にかかって
いないんだけど。
153ナイコンさん:2007/12/18(火) 20:21:28
2千円の贅沢ならIFC-PCI5U2Vが妥当だろ?
メルコなら独自のドライバ持っているからWindows98でもほとんど動くぞ?

つか何でUSBの話題は駄目なんだ??????
154ナイコンさん:2007/12/18(火) 20:34:38
>>153
この板がWindowsなら3.1までだから
DOSやWindows3.1で使えるUSBなら桶だな
155ナイコンさん:2007/12/18(火) 20:35:15
最近PC-98x1をいじり始めたのか
156ナイコンさん:2007/12/18(火) 20:39:46
半角全角ハンカクゼンカク全角半角
157ナイコンさん:2007/12/18(火) 20:54:52
GUIなWindowsはこちら

【NEC】PC-9821今もメイン【98】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1152410706/

荒れるので以後一切禁止です!!
158ナイコンさん:2007/12/18(火) 22:20:09
>>154
そんなのX68位しかないんじゃあ・・・。
159ナイコンさん:2007/12/18(火) 22:37:14
PC−98のUSBなんて使いものにならないお(´・ω・`)
160ナイコンさん:2007/12/18(火) 22:45:40
んなこたねえよ
まあ環境にも左右されやすいだろうがその当時はPC-98じゃなくても
USBは皆そんなもんだったし
161ナイコンさん:2007/12/18(火) 23:13:16
PC−98のUSB [2.0]なんて使いものにならないお(´・ω・`)

少なくともこれは言えるだろ。さらに反論あるやつには、

PC−98の[ VIAチップの ]USB 2.0なんて使いものにならないお(´・ω・`)
162ナイコンさん:2007/12/18(火) 23:20:47
とても良く使えています有り難うございます
とくにUSBメモリが便利だね>USB2.0
163ナイコンさん:2007/12/18(火) 23:46:35
PCー9821のシステムバスが遅いからUSBが使い物にならないお(´・ω・`)
164ナイコンさん:2007/12/19(水) 00:23:27
フロントで使えないだけなら延長ケーブルで前に持ってくりゃいいだけじゃん。
165ナイコンさん:2007/12/19(水) 00:40:40
PC-98のUSBポートでPK-KB011(USBの98配列キーボード)使ってる
倒錯した奴はいませんか?
166ナイコンさん:2007/12/19(水) 01:53:09
DOSからUSBって使わないのかな、とググらずにかいてみたり
167ナイコンさん:2007/12/19(水) 02:18:51
DOS起動時にドライバを組み込めば原理的には可能
ドライバの有無は不明だから
どうしても欲しいなら自作すればイイ
168ナイコンさん:2007/12/19(水) 04:17:51
PC/AT用にはDOSで使えるUSBドライバが転がってる
便利に使わせてもらいますた
169ナイコンさん:2007/12/19(水) 08:08:52
98ノートでPCカードタイプのUSBを使っているよ
170ナイコンさん:2007/12/19(水) 10:00:53
98用のMS-DOS版CD-ROMドライバを書いてた人がいた覚えがある
うろ覚えでググらず書きましたけど
171ナイコンさん:2007/12/19(水) 11:40:21
USBよりIEEE1394を使ってる
172ナイコンさん:2007/12/19(水) 12:26:54
firewireマウスってある?
173ナイコンさん:2007/12/19(水) 12:44:29
んじゃあ、PC-98でiPod。
Winamp 5.35 + ml_iPodで。
174ナイコンさん:2007/12/19(水) 14:21:26
ySTEALTHくれ

611KB以上開けてみたい…
175ナイコンさん:2007/12/19(水) 14:28:20
>>174
懐かしい名前だな
MOの中に入っていた気がする
176ナイコンさん:2007/12/19(水) 15:08:06
ySTEALTH、IOUMB、DOSUMBとか使ったら
不安定になったりするの?
177ナイコンさん:2007/12/19(水) 16:37:45
うろ覚えだけど
ySTEALTHは使っていたけど
ioumbとかは使ってなかった、不安定というか
自分の環境には合わずioumb起動した瞬間に固まった
178ナイコンさん:2007/12/19(水) 17:52:01
メル子タン
179ナイコンさん:2007/12/19(水) 23:24:31
180ナイコンさん:2007/12/19(水) 23:28:31
怪しいメモリ関係のツールありすぎだなw
今の時代ならもうHSBで切り替えるのが手っ取り早いけど、メインメモリを開けるのはロマンだからな
181ナイコンさん:2007/12/19(水) 23:32:18
HSB + CINTは便利だった。
別にメモリ空ける用途では使わなかったけど。
182ナイコンさん:2007/12/20(木) 00:00:04
PCー9821Xeがいい機種
183ナイコンさん:2007/12/20(木) 00:07:06
PC98GSでマルチメディアしたいです(>_<)
マルチメディアの仕方を教えてください
184ナイコンさん:2007/12/20(木) 00:48:05
>>183
前の会社でGSの試作段階から携わったわ
技術資料は前の会社に置いてきた
今更GSじゃなくてもWindowsでマルチメディア出来るし
185ナイコンさん:2007/12/20(木) 03:16:34
pc−98GSとは、、、
186ナイコンさん:2007/12/20(木) 11:57:59
グループサウンズ?
187ナイコンさん:2007/12/20(木) 12:24:47
>>183は釣り師。386マシンで何が出来るよ?
188184:2007/12/20(木) 12:52:41
>>187
出た当時は個人でも欲しかったがな
88VAで出来たことは全て出来たから
何せ価格が…
開発に2年くらいかかったから
CPUが486SX33は欲しかったところが
386SX16という時代遅れになったわけ
189ナイコンさん:2007/12/20(木) 13:39:51
>>183
画像>マルチペイント
音楽>SCP
動画>MASL
3D>六角大王(TAKERU版)

問題無く出来ますよ。
190ナイコンさん:2007/12/20(木) 14:15:55
>>165
ひっかかるよ

AT用のCDからドライバヒッこ抜けば使えるらしい
191ナイコンさん:2007/12/20(木) 14:27:24
>>190
AT用のUSBキーボードの一般キーは使えたが
初回接続時Win98のCD-ROM要求されたかも
AT/98両用だからどっちのドライバ使われたかわからぬ
192ナイコンさん:2007/12/20(木) 21:01:21
たいしたことではないけど
V3桁流星@デスクトップにS-133DIMM入れて結構経ったけど依然全く大丈夫
これはもう完璧OK
一応ご報告
193192:2007/12/20(木) 21:04:08
おっと・・・

>DIMMソケットの39pinと123pinにマザー裏面から各10cm長のリード線を使い
>斜め上にあるGNDに半田で接続したら
>今まで不安定で使えなかったI-O DATAのS133 256MBが
>ちゃんと64MB RAMとして使えるようになった(・∀・)!!

と書き込んだ前スレ>>760でした
そのままでは使えません
194ナイコンさん:2007/12/20(木) 21:54:16
(・∀・)ニヤニヤ
195ナイコンさん:2007/12/20(木) 23:16:14
本当に大したことではないね
呆れちゃったよ(´・ω・`)ショボーン
196ナイコンさん:2007/12/20(木) 23:25:47
EGCで元気9倍
197ナイコンさん:2007/12/20(木) 23:38:07
ADAで元気9.1倍
198ナイコンさん:2007/12/20(木) 23:54:09
ITF書き換えでクロック3倍
199ナイコンさん:2007/12/20(木) 23:59:45
転売して価格100倍
200ナイコンさん:2007/12/21(金) 00:05:03
Vistaインストールして気力1/∞
201ナイコンさん:2007/12/21(金) 00:17:33
ドルの転売屋
202キチガイニートめっけww:2007/12/21(金) 00:18:23
194 名前:ナイコンさん :2007/12/20(木) 21:54:16
(・∀・)ニヤニヤ
203ナイコンさん:2007/12/21(金) 00:44:39
今週のドラマ「ガリレオ」でCバスボード、
恐らくメモリボードで24bitバススイッチが付いていたはず、
を解体する場面が映ってた気がするんだが、
あれ、何のボードか分かる?
204ナイコンさん:2007/12/21(金) 00:47:38
メモリボード
205ナイコンさん:2007/12/21(金) 16:36:07
>>193
回路に工夫ができる能力は素敵だけど、やったことは↓ではないかと?
http://www.miyagen.com/ada/origin.html
http://members.at.infoseek.co.jp/alphonse/manual/memory.html

V3桁の(青札)タワーなら両面256MBがそのまま64MBとして認識してる(・∀・)!!
206ナイコンさん:2007/12/21(金) 20:59:54
ADAの人は結局安定しなかったんだよね
でもピンアサインは同じだからここにポイントがあるのかな?→デスクトップ
207ナイコンさん:2007/12/21(金) 21:00:49
PCー9801
208ナイコンさん:2007/12/21(金) 21:45:21
読めば読むほどリード線がどんな物かによって違ってくるぐらいシビアなんじゃないの???
209ナイコンさん:2007/12/21(金) 21:45:29
呆れちゃったよ(´・ω・`)ショボーン
210ナイコンさん:2007/12/21(金) 23:56:39
k6-3乗せたら早くならなくて速くなった
211ナイコンさん:2007/12/22(土) 02:16:25
ADAってまだ売ってるの?
212ナイコンさん:2007/12/22(土) 03:08:41
つ[Yahoo!オークチョン]
213ナイコンさん:2007/12/22(土) 11:22:54
PC-98を使っている方は電源ユニットの換装してる?
214ナイコンさん:2007/12/22(土) 11:46:14
フロッピー入れたら出てこなくなったよちきしょう
何か変な音するし
215ナイコンさん:2007/12/22(土) 11:48:51
PC-98(94年くらいまで)のFDDの音が静かで好きだ
216ナイコンさん:2007/12/22(土) 13:33:31
静かで早くてへたったディスクを読めなくもない高性能
世間一般じゃFDD自体が不要な時代になっちゃったけどね
217ナイコンさん:2007/12/22(土) 13:34:55
>>213
ATX系の電源で今98使ってる人の大半は替えてるんじゃないか
それ以前のだったらコンデンサ交換でがんばってるはず
218ナイコンさん:2007/12/22(土) 14:04:09
>>216
Ae、Asあたりの音は良かったな。
ザッ、ザッ、ザッ、ザッ、ザッ、ザッ、ザッ、
しかも速い。

Xa以降の安物AT互換機みたいな音はストレスが溜まる。
219ナイコンさん:2007/12/22(土) 14:42:43
DAの5インチドライブの音は凄かった。

ガタッ、ガタガタガタッ、ガタン。
中で工事でもしてんのかと。
220ナイコンさん:2007/12/22(土) 15:26:51
>>216
エプソンの486GFから変えて静かさにびっくりした。(当時HDDを持ってなかったため
にFDブート)
221ナイコンさん:2007/12/22(土) 16:18:05
エプFDDはうるさい。

Xaも無印なら静か
222ナイコンさん:2007/12/22(土) 17:41:15
>>218
Xa○○移行はほとんど安物AT互換機だったしなw
アップグレード耐性も糞だったし、落ちぶれてしまうわけだ
223ナイコンさん:2007/12/22(土) 18:03:54
アップグレード耐性・・・?
224ナイコンさん:2007/12/22(土) 19:49:33
>>219
VM,VXの頃はもっと酷かった気がする
N-88DISC BASICでフォーマットとかすると
安アパートじゃ深夜とか近所迷惑かというほど
ま、それをいったらドットインパクトプリンタなんて
使えなかったけどw
225224:2007/12/22(土) 19:53:05
半角で書いたつもりが全角にorz
Vista付属のIMEほんと使いづらいな
P2P規制されまくりでATOK2007も
簡単に落とせないしw
226ナイコンさん:2007/12/22(土) 19:54:29
駄目な奴は何を書いても駄目
227ナイコンさん:2007/12/22(土) 20:07:21
>>225
wが全角な件 w
228ナイコンさん:2007/12/22(土) 20:49:34
エプFDDはうるさかったな。486GRあたりのは
DOS5.0Aだと

ザッザッザッザッザッザッザッザッ
プゴップゴップゴップ プーゴーッ ザッザッ
プーゴーッ ザッザッ
プーゴーッ ザッザッ
プーゴプー ザッザザッザッ
ザッザッザッザッ
プゴップゴップゴッ プー
(ファイラー起動)
229ナイコンさん:2007/12/22(土) 20:51:53
>>227
文末のw全角は2ちゃんデファクトスタンダードでしょ
そのせいで次の文頭が全角英数になる可能性は高いな
230ナイコンさん:2007/12/22(土) 20:54:54
半角だと違和感を感じるw
231ナイコンさん:2007/12/22(土) 21:18:13
>>228
あ〜懐かしいな〜
あの規則的に刻む音が好きだったんだよなぁ。

DOS3.3〜6.2はザッザッザッザッザッザッザッザッ の8回だった。

ザッザッのリズムが好きで意味もなくフォーマットしたことも多数w
232ナイコンさん:2007/12/22(土) 21:34:04
志津香フォーマット思い出したw
アリスちゃんコピーとか。
懐かしいなぁ。
233ナイコンさん:2007/12/22(土) 21:38:53
流れ一端ぶった切るけど
一応上で話題になったIFC-PCI5U2Vを買ってみた

結果:
・Win2KのDrvなら動いて当然だが,Win98のバッファ炉独自ドライバでも一応ちゃんと動いた
・USB1.1のみならV3桁オンボードより負荷が低いらしくWMP9の視覚エフェクトがサクサク動く
・USB2.0ハブを入れた途端にWMPの視覚エフェクトがギクシャクして悲しい状態
 CPUの負荷が高いんだろうね
 ただしUSBのみの機能としては使える。エレコムのON/OFFスイッチ付のハブ使えば
 使いたいときだけOnに出来るから,通常使用では十分に回避できるかもね
・おもちゃとしては\1900なら安くていいんでない?
・でもいらないから抜いた
以上

では元のFD話へ
234ナイコンさん:2007/12/22(土) 21:49:13
>>231
一方でPC-98シリーズは
フッフッフッフッという感じの音で静かなのがうらやましかった
でも実際手に入れたら、本当に読み込んでいるのか不安で
安心して使えなかったw
235ナイコンさん:2007/12/22(土) 22:20:50
DISC BASIC違うDISK BASIC
236ナイコンさん:2007/12/22(土) 22:24:07
ディ・スケベ・ーシック
237ナイコンさん:2007/12/22(土) 23:30:25
FDはDISK、CDはDISCって憶えればいいかな
238ナイコンさん:2007/12/22(土) 23:33:35
md
239ナイコンさん:2007/12/22(土) 23:34:09
FDはディスケットのほうが違いわかりやすいか
MOはどっちだろ?
240ナイコンさん:2007/12/23(日) 00:09:39
PC-H98modelU60は3.5インチのくせにけっこううるさい。
5インチ載せられるスペースに隙間を空けて3.5インチ載せてるから
音が反響してるみたい。
241ナイコンさん:2007/12/23(日) 00:21:05
JISではフレキシブルディスク
242ナイコンさん:2007/12/23(日) 00:29:49
>>219
>>214で書いたのDAの5インチなんだ。
ディスクは無理やり取り出したけど、もう一度あの音を聞きたかった・・・
243ナイコンさん:2007/12/23(日) 01:03:17
フレキシブルディスクカートリッジ
という商品名で売られているのを店頭では
見たことがない。
244ナイコンさん:2007/12/23(日) 02:48:24
>>228>>231
そんな感じだった?自分の記憶ではガチョガチョガチョンビービーガチョンガチョンビー
って感じだった記憶が・・・あまりに不安だったので超無理してメモリ(12MB)を買って、
キャッシュを組み込んでファイルをCONFIGの順番に並べていました。
245ナイコンさん:2007/12/23(日) 04:04:57
>>237
ttp://ew.hitachi-system.co.jp/w/CD.html
>コンピュータ用語では「Disk」を使うことがほとんどで、CDの表記はコンピュータ用語としてはむしろ例外となる。
246ナイコンさん:2007/12/23(日) 04:19:11
>>245
d
MOもたぶんDiskだね
とにかくN-88DISC BASICじゃなくて
N-88DISK BASICが正しいのは確信したよ
247ナイコンさん:2007/12/23(日) 04:49:37
How many files(0-15)?
248ナイコンさん:2007/12/23(日) 04:59:50
>>246
確実な証拠は無いんだけども、
なぜ「Disk」なのかは、IBMが自社販売していたフロッピーディスクに「Diskette」と名付けていたのが
影響しているのでは?
持ち運びできる円盤状の磁気記録式補助記憶媒体として便利だったから、世界的に普及。
呼称も当初、一般人はどこのメーカー製フロッピーでも「Diskette」と言ってたけど、IBMが商標登録
してたから、IBM以外のメーカーとしては同じ名称を使えない。
でも互換品は製造販売したいから、言葉を省略して「(Floppy)Disk」にしたのではないかな。

「Hard Disk」は、和製英語っぽいよね。欧米では「Hard Drive」と言うほうが多いようだし。
「CD」については、磁気をまったく使用しないから混同されないように「Disc」にしたのでは。
249ナイコンさん:2007/12/23(日) 05:08:12
CDがdiscなら、読み取りエラーの時は
Disc I/O Error
って表示されるのだろうか w
250ナイコンさん:2007/12/23(日) 05:20:59
>>248
電子辞書で調べたらdiskは米英語、discはイギリス英語で、どっちでも間違いじゃないみたい。
日本のコンピュータ用語では光学メディアはdisc、それ以外はdiskというところかな。
調べだすと奥が深いが、とりあえずこの使い分けでいいんじゃないかと。
251ナイコンさん:2007/12/23(日) 08:56:21
>>237
餓鬼の頃、Disc StationはFDがついてるんだからDisk Stationにして下さいよ!
見栄張らないで下さいよ!と本屋の親父に絡んでたら、頭ぶん殴られた
252ナイコンさん:2007/12/23(日) 09:00:51
>>244
入れるディスクを間違えると

ピポッ♪
 ふぉーーーーーーーーーーーーん
 (wktk

ガチョ、ピーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (beep
no system files
でがっかりした。
253ナイコンさん:2007/12/23(日) 09:10:57
>>251
コンパイルはDS98の頃から
DISC3枚組
って表記だった
254ナイコンさん:2007/12/23(日) 18:22:23
(´д`)
255ナイコンさん:2007/12/23(日) 20:07:32
>>247
正しくは、
N88-DISK BASIC(86)で、88の文字が小さめで、ハイフンの位置が違う。
256ナイコンさん:2007/12/23(日) 20:49:01
「Disc」はオーディオ用語だ。元来アナログレコードが「Disc」であり、それらの曲を流し
コメントするラジオのパーソナリティは「Disc Jockey」と言った。
コンパクトディスクはアナログレコードに替わるオーディオメディアとして登場したので
当然ながら「Disc」を継承してる。
「Disk」は上で書かれてるようにコンピュータ用に開発された「Diskette」の短縮語。
つまり「Disk」と「Disk」は生い立ちの違い、元々の使途の違いである。
257ナイコンさん:2007/12/23(日) 20:51:01
× つまり「Disk」と「Disk」は
○ つまり「Disc」と「Disk」は

すまぬ…orz
258ナイコンさん:2007/12/23(日) 20:53:27
何でCD-ROMドライブが" Q: "なの?
259ナイコンさん:2007/12/23(日) 20:56:58
Disketteのどこがコンピューター用語なんだよぉ
イングリッシュフォーユーとり続けて辞書までもらったが普通の英語です
260ナイコンさん:2007/12/23(日) 21:00:24
IBMの商標じゃなかったっけ?
261ナイコンさん:2007/12/23(日) 21:14:01
Walkman みたいなものでおk?
262ナイコンさん:2007/12/23(日) 22:01:39
インフォシークで調べてみた
国語辞典には'DJ'=disk jockey
http://dictionary.www.infoseek.co.jp/?se=on&sm=1&gr=ml&qt=DJ&sv=KO&lp=0&item_id=13795000

和英辞典には'DJ'=dinner jacket; disc jockey
http://dictionary.www.infoseek.co.jp/?spa=1&sc=1&se=on&lp=0&gr=ml&qt=DJ&sm=1&sv=2T

和英辞典には'レコード盤'=a record; a disk [disc]
http://dictionary.www.infoseek.co.jp/?ii=2&sm=1&sc=1&gr=ml&qt=%A5%EC%A5%B3%A1%BC%A5%C9&sv=JE&lp=0
263ナイコンさん:2007/12/23(日) 22:25:12
PC-9800シリーズのテクニカルデータブック3冊セット
悩んだ挙句ヤフオクに出しました

264ナイコンさん:2007/12/23(日) 23:39:39 BE:52408139-2BP(222)
>>258
MS-DOS(のIO.SYS)が割り当てられる物理ドライブがP:までだったので、
論理ドライブはQ:から割り当てるという慣習があった。
265ナイコンさん:2007/12/23(日) 23:41:25 BE:27174072-2BP(222)
>>262
「ディスコ」はまず間違いなく disko とは綴らない。
というわけで、ディスコで回す皿は disk ではありえない。はず。
266ナイコンさん:2007/12/23(日) 23:56:22
>>264
Pってことは16か
わかりやすいな>MS
267ナイコンさん:2007/12/24(月) 00:03:10
LASTDRIVE(HIGH)=Z
268ナイコンさん:2007/12/24(月) 00:26:10
LASTDRIVE=Zだと2KB消費する?
269ナイコンさん:2007/12/24(月) 00:35:58
>>258
未だにAT自作機でもDVD-ROMをQ:
DVDマルチをR:(元々CD-Rの連想から)
デーモンをS:T:U:V:
NASをW:(Win98でW:がないのにエラー出たから埋めた)
内臓MOはO:にしてる自分がいる
光学ドライブがD:とかすごい違和感ある
光学ドライブ2台で片方ROMにしてるのは
ウィルス対策(±R/RWを消すウィルスがないとは限らない)
270ナイコンさん:2007/12/24(月) 00:51:52 BE:11646432-2BP(222)
>>267
LASTDRIVEは「ドライブレターをどこまで使うか」というだけなので、たとえばLASTDRIVE=Dとか
しておくと、物理ドライブが5台以上あっても5台目以降は認識されなくなる。

>>269
お前は俺か。
271ナイコンさん:2007/12/24(月) 00:52:40
>>269
おまいは俺かw
光学ドライブの先頭はQで必ず読み専用ドライブだな。
漏れは仮想CD/DVDはVirtualってことでVから振ってるが、些細な違いか。

しかし、今や書き込み能力が無いDVD-ROMドライブは事実上絶滅状態なのが悲しい。
272ナイコンさん:2007/12/24(月) 01:13:47
内臓きたー!!!
273ナイコンさん:2007/12/24(月) 01:26:37
>>268
MS-DOSはシステムで割り当てられてるドライブ毎に88ByteのCDS(カレントディレクトリストラクチャ)を
コンベンショナルメモリに確保する。
LASTDRIVE=Zだと26台分のCDSが確保されるので2288Byte消費する。<微々たるもんw
だが寸分の無駄もないメモリの使い方をしたいなら>>270の様にキッチリ設定しておくのが良い。
274ナイコンさん:2007/12/24(月) 04:23:04
ウチのVXのFDDはフォーマットする時、最初は静かにタタタタタタだが
半分くらいからダダダダダダとなり最後にはガガガガガガッと段々五月蝿くなったな
(ヘッドがディスクに付いたり離れたりしていたのだろうか?)
275269:2007/12/24(月) 04:58:47
俺がたくさんいたw
やっぱりCD-ROMはQ:だよな
あと、PC-9821、2台新品買ったが
(Ne3/5, V16S5V)内蔵(今度は間違わんぞw)
HDD全容量1パーティションに切ってないで
未使用領域残ってるのな
やっぱりPC-98はDOS起動も考慮されているんだと思った
ATにしても1ドライブ4パーティションの癖が抜けなかったが
XPあたりから1ドライブまるごとC:にしてる
276ナイコンさん:2007/12/24(月) 05:12:26
可能なら、データだけは別ドライブにするのが吉

理由
OSの再インスコ時にもバックアップ不要
OSのファイルシステムが壊れてもデータは無事
OSやアプリは再インスコ可能だがデータは戻せない
277ナイコンさん:2007/12/24(月) 06:25:49
どのマシンもHDD物理的に2基以上繋げてるよ
マイドキュメントとかについ保存しちゃうけど
> OSやアプリは再インスコ可能だがデータは戻せない
環境丸ごと復元するのは大変だよね
かといって毎日バックアップしてもいられないし
278ナイコンさん:2007/12/24(月) 08:40:06
OSのファイルシステムが壊れなくても、データ(側ドライブ)が壊れたらアウトじゃん?
279ナイコンさん:2007/12/24(月) 09:02:24
>>276
俺もその信条に基づいて、社会人になってからデータドライブは常にRAID1で構成してる。
もちろん、バックアップはさらに別ドライブに保存。
280ナイコンさん:2007/12/24(月) 09:17:04
大事なデータはDVD-RAMドライブに入れてまふ
281ナイコンさん:2007/12/24(月) 09:34:33
A,B,C,D…FDD
E,F,G,H,I,J,K,L…HDD
M,N…MO
P…PD
Q…CD-ROM
R…RAM DISK

A〜RまでO以外埋まってた。
282ナイコンさん:2007/12/24(月) 10:01:27
>>276
コンピュータ運用の一般論としては正にその通りだけど
今更98でとなるとメンドウくさいな、オイラはズボラ。
それにHDDの電気代もったいないw

>>278
>OSのファイルシステムが壊れなくても、データ(側ドライブ)が壊れたらアウトじゃん?
そのときは指摘の通りだが、OSとデータを一緒にしていた場合OSが逝っても道連れになる。
OSとデータを別にした時はデータへの損傷の確率が2分の1になる。

当然>>280指摘のように大切なデータはこまめにバックアップが基本。
RPGゲームでこまめにバックアップしてなくて泣いた経験があると思うが?
283ナイコンさん:2007/12/24(月) 10:18:22
DVD-RAMなら4.7GBのデータドライブ兼バックアップという使い方も可能だけど
マウントに時間がかかることや、読み書きが若干遅いという点でネックになるんだよなあ。
284ナイコンさん:2007/12/24(月) 10:25:57
>>282
× RPGゲーム
○ コンピュータ・ロール・プレイング・ゲーム
○ コンピュータRPG
285ナイコンさん:2007/12/24(月) 14:23:43 BE:67935375-2BP(222)
ハードウェアRAID1コントローラにMO2台繋いで2枚のMOにミラーリング。
286ナイコンさん:2007/12/24(月) 14:55:32
これ、いろいろ入るスロット。
ファイルスロット。
287ナイコンさん:2007/12/24(月) 21:07:15
俺がたくさんいるw
288ナイコンさん:2007/12/24(月) 23:51:09
>>277
OS起動ドライブとは別のドライブに、「マイドキュメント」フォルダを作ればいいのに。

俺んとこでは98は2台1組で使いながら、10分おきに更新データをバックアップしてる。
そのバックアップ用PC-98機は、他に起動中のAT機のバックアップ業務&ファイルサーバも担当中。
つまり3台のマシンが常に起動してる。うちでは端末1台きりを立ち上げて使うようなことはしない。

一度だけPC-98片方のDATA領域がブッ飛んだことがあるけど、即座に復旧できた。
あまりにあっけなく元通りになったので、その有難味を未だ実感できていないけど、
バックアップってのはそういうもんなんだろうな。失ってから大騒ぎしても遅い。
289ナイコンさん:2007/12/25(火) 00:03:34
CD・DVD系の光学ドライブがQ:始まりにしてる奴多くてフイタw
俺も使ってるマシン全部そうだ
290ナイコンさん:2007/12/25(火) 00:27:34
pc-9821は安定性高い

291ナイコンさん:2007/12/25(火) 00:32:42
データが動画なんで1個何十GBとかあるので、
MOやDVDに焼けません。
HDDが壊れてデータが消えたら泣くしかないので、もう1個HDD繋いでコピー。
でも、火事で家が燃えたら泣くしかない。
292ナイコンさん:2007/12/25(火) 04:51:25
つ金庫
293ナイコンさん:2007/12/25(火) 09:57:27
つ「耐火金庫」
のほうがよくね?
つうか、業火に晒された耐火金庫の中って蒸し焼き状態にならんもんなの?
おら、そういうの使ったこと無いから分からん。
294ナイコンさん:2007/12/25(火) 10:01:04
>データが動画なんで1個何十GBとかあるので、

おまいは無圧縮AVIでも保存しているのか?トータルで何十GBなら分かるが
1個何十GBなんてHD動画が主流になった今でもそうそう見かけることなんて無いぞ?
295ナイコンさん:2007/12/25(火) 12:16:58
Ap2でSCSI籠を使ってるのですが、もはやHDDが死亡寸前です。熱的にも厳しい
場所らしく旧HDD(DCAS・DDRS・DSEとか)の信頼性にも不安があるので、SCSI50pin
HDDのお勧めとかはありますでしょうか?よろしければご指南の程を・・・
296ナイコンさん:2007/12/25(火) 12:25:54
>>295
流体軸受け以外思いつかんw
297ナイコンさん:2007/12/25(火) 18:59:47
ATA変換基板かS-ATA変換基板使ってIDE籠はダメ?(・∀・)
298ナイコンさん:2007/12/25(火) 19:19:36
フラッシュATA変換したほうがよいかもよ。
コンパクトフラッシュとかSDカードとか。
SCSIからの変換は希少かな…。
299ナイコンさん:2007/12/25(火) 22:02:28
NarrowなHDDをお勧めしたところで入手できん罠
オクでも全く見かけなくなった
300ナイコンさん:2007/12/25(火) 22:03:14
>>295
すいません。50pinの流体軸受ってあるんですか?

>>297>>298
DOS専用で使ってるんで、16KBも必要なIDEはできれば使いたくなかったりして・・・
SCSI I/Fも4KBで済むIF-2769で、8KB必要なSMITは持ってるけど使ってません。
301ナイコンさん:2007/12/25(火) 22:30:59
>>300
そういう使い方だったら、メルコのDSC-UGTVとか、
アイオーのHDVS-UMとかを見つけてきて、SDAT変換基板を利用するのがよいと思う。
元々入ってるHDDは経年劣化で価値ないから、適当な現行のPATA-HDDをAT機上で容量制限してから組み込む。
本来の容量の数%しか使えないことになるが、それはそれ。

基板と設定スイッチを取り出せば、MATE-AのSCSIカゴに押し込むのも不可能ではないだろう。
電子工作になるかもしれんけど。
302ナイコンさん:2007/12/25(火) 22:35:13
>>294
更衣室の防犯カメラとかでしょ。
303ナイコンさん:2007/12/26(水) 02:50:10
更衣室の場合は防犯カメラではなく盗撮カメラになるんじゃ?
304ナイコンさん:2007/12/26(水) 03:08:52
男子更衣室なら防犯カメラ、女子更衣室なら盗撮カメラ
305ナイコンさん:2007/12/26(水) 03:18:04
>>304
一週間おきに切り替わります
306ナイコンさん:2007/12/26(水) 04:25:43
国立の某宿泊施設は数日おきに男湯と女湯が入れ替わるシステムだった。
切り替え当日の早い時間帯は、間違って入ってくる女が必ずいる、という
素晴らしい成果を挙げていた。

何でもかんでも独立行政法人を民営化すればいいってものじゃない。
307ナイコンさん:2007/12/26(水) 10:16:48
SC−98シリーズの内蔵ランドにコネクタを植える
308ナイコンさん:2007/12/26(水) 10:47:34
我が家のPC-9801VX21は、このシーズンになると宛名印字に頑張ってくれる。
Win3.1の画面が懐かしいわ ♪チャチャーン
309ナイコンさん:2007/12/26(水) 11:28:07
VX!!
310ナイコンさん:2007/12/26(水) 11:29:36
>>301
おおすごい!I・Oの方は某オクにもあるし・・・ただ最初は素直にSCSIHDDを探してみます。
311ナイコンさん:2007/12/26(水) 11:39:32
液晶モニターで
1.24KHz(アナログ入力、出来れば2入力)対応
2.SXGA(ハイレゾ原寸でも勿体無くない)
は新品では無いのかな?
312ナイコンさん:2007/12/26(水) 11:45:30
なぜに24kHzでSXGA???
313ナイコンさん:2007/12/26(水) 12:09:43
640x400が2倍(整数倍)で、1120x750でも等倍で無駄が少ないので。
314ナイコンさん:2007/12/26(水) 12:18:59
1120x750でも24kHzなんだ、へぇー
315ナイコンさん:2007/12/26(水) 12:32:04
さすがに 1120×750 等倍で映せるSXGA液晶ディスプレイはないぉ
ところどころ間延びの拡大表示がせいぜい。それもできない機種がほとんど。
316ナイコンさん:2007/12/26(水) 18:30:02
>>308
ネタにまじレスしてすまんが、「宛名印字」で五桁の郵便番号?
それとも、宛名ラベル?
317ナイコンさん:2007/12/26(水) 18:57:50
DELL祭りで話題になったRDT201Lは24kHzおkだよ。
ハイレゾも一応映る。
ただ、GRPH+2モードと30BIOSはまともに映らん。
318ナイコンさん:2007/12/26(水) 19:08:30

ビジネスの力。
319ナイコンさん:2007/12/26(水) 19:29:39
>>314
DOS画面のために24KHz対応がいいなと。

>>317
UXGAですか・・・ 一応っていうのも一寸きになる。
320ナイコンさん:2007/12/27(木) 02:16:10
kHz
321ナイコンさん:2007/12/27(木) 07:23:37
WUXGAのMDT241WG、MDT242WGも31.5kHzだと上下が切れるからなあ。
SXGA液晶も同じなのかね・・・
322ナイコンさん:2007/12/27(木) 08:09:12
うちのLG電子のSXGA液晶、びよーんって縦伸びするけどちゃんと映るよ。
323ナイコンさん:2007/12/27(木) 10:34:42
>>316
一太郎で文字を配置して、差し込み印刷かければ、何の問題もないが。
で、俺のことをネタ呼ばわりしたな、君は。

324ナイコンさん:2007/12/27(木) 14:24:59
>>308
まぁ、そう怒りなさんな。
それはそうと、VX21でWin3.1って結構厳しいんじゃない?
当然パワーアップしてるんだろうけど、どんなスペックで動かしてるのか気になるな。
325ナイコンさん:2007/12/27(木) 16:13:13
ものすごく昔ですっかり忘れてしまったけど
(すみません)
たしか、メルコで売っていた、サイリックス?のODPを
i286と入れ替えて、緑電子の100MB外付けHDDに
Win3.1をインストールした記憶があります
メモリはいくつだったか忘れてしまった(たぶん3.6MBぐらいかな?)
で、ソリテアで最後にカードが飛び終わるのに3分かかったのだけ覚えています
(あまりにも遅いので、面白くて、ちゃんと時間計った)
326ナイコンさん:2007/12/27(木) 16:23:42
>>325
VX2無改造(RAM2.6M)+Win3.0(スタンダードモード)でも
そんなかからなかった気がする
会社のRA21(RAM3.6Mくらい)(エンハンストモード)と
あまり体感速度が変らなかったのにワロタ
さすがにWin3.1は動かなかった
327ナイコンさん:2007/12/27(木) 17:21:59
>326さんへ
325です、
ちなみにPC-9801VX21で拡張ボード経由でSCSI接続のHDDです
サイリックスのODPは、今はなきラオックスで購入したんですが
お金が足りずコプロなしの方を購入しました
たぶん雑誌で調べたのですが、Win3.1のインストールは
MS-DOS3.3を入れてから、バッチとコンフィグをかなり書き込みました
(メルコでODPを認識させるためのFDがついていましたが、
使わなくても大丈夫だった気がします)

年取るとすっかり忘れてしまって寂しいし申し訳ないですが
ここを見ていて、すごく懐かしい思い出で思わずカキコしました

結局、Win3.1をちゃんと使うためには9821APの購入となりました
328ナイコンさん:2007/12/27(木) 17:24:45
>327
拡張ボード→Cバスです
すみません
329325:2007/12/27(木) 17:43:26
別件ですけど
世田谷の新町にインテルジャパンの本社があって
入り口に80286が飾ってあった!
その頃はV30(8086)の時代だったので
すげーほしいなーって思ってた
330ナイコンさん:2007/12/27(木) 21:06:48
286はパッケージからして違ってたからね。DIPに比べると高級感を感じた。
VX2はV30と286、2つのCPUを搭載してて、贅沢な設計だなぁと。
331ナイコンさん:2007/12/27(木) 21:40:57
>>310
素直ってねえ。。
デスクトップPCでも使うことを想定した仕様の、ナロー(50pin)SCSIのHDDなんて
もう作られなくなってから10年近く経とうとしてるよ。
多くが産廃として既にこの世から消滅したと考えられる。

サーバ向けの品種は今でもあるくらいだけど、Ultra320だし、標準的にはコネクタがSCAだし。
単品で買うと無駄に高価で、PC-98でスポイルしながら使う用途には著しく不向きだ。
332ナイコンさん:2007/12/28(金) 02:24:41
正解。
333ナイコンさん:2007/12/28(金) 03:43:25
無駄に金をかけて自己満足するのが趣味ってもんだ。
間違いじゃあない。
334ナイコンさん:2007/12/28(金) 09:27:47
>ナロー(50pin)SCSIのHDD
IDE→SCSI変換すればいいじゃん
外付けならメルコとかのケース使って(自分はBarracuda7200.7の40G入れてる)
内蔵ならAEC-7720とか どうせなら7726Qのほうがいいけど
335ナイコンさん:2007/12/28(金) 09:46:20
>>333
サーバ向けHDDが好きで、最初からそれが目的だった奴が
15000rpm・小直径プラッタのを買ってきて繋いで喜ぶなら、まあそれは趣味だと思うが、
DOS目的で2769経由で、とか言ってる奴が、「SCSIのHDD」という条件でそこにたどり着いたとすれば
それは結論が違ってるだろう。
常識的に考えて。

>>334
>>301に書いてあるような事だよね。
AEC-7720って久々に聞いた気がする。今でも入手可能?
336ナイコンさん:2007/12/28(金) 12:16:37
普通にSCA80PinをNarrow50Pinにする変換基板を魔術堂で買って
18GBのサーバ用繋いで使えば良いと思うが…
337ナイコンさん:2007/12/28(金) 14:34:07
CF⇒SCSI変換がもっとメジャーだったらよかったのに。
勢いでAEC-7720UW買って使ったっけ。
今はDVD-ROM/RAM専用でスーパーマルチをSC-UPCI経由でつないでいる。
338ナイコンさん:2007/12/28(金) 15:23:21
>>335 今でも入手可能なところ
ttp://www.coneco.net/list_catemaker/01508099/QUNBUkQ=.html

自分は99で7722と7726Qを取り寄せてもらった
339ナイコンさん:2007/12/29(土) 00:12:38
KHz
340ナイコンさん:2007/12/29(土) 21:28:29
DOS系の話なのでこちらへ

MSが過去一時的に配布したW95対応高速CPU対策用モジュールWaitfix.vxdなんだけど
V3桁流星で98sp1なPCにN3下駄なK6III載せると
オンボード3rdキャッシュの影響か、やはり起動時PCIのコンフィギュレーションデータ読み込む際に
たまにPCIがらみでNtkern.vxdの例外エラーがでることがあります。
とりあえずWaitfix.vxdをPath上のディレクトリに納めて
System.iniの[386Enh]セクションにdevice=waitfix.vxdを加えることで
ほぼ回避できてはいるんだけど・・・

他にもっと良い方法はありますか?
341ナイコンさん:2007/12/29(土) 22:06:24
DOS系の話じゃない件について
342ナイコンさん:2007/12/29(土) 22:30:35
まったくだ
343ナイコンさん:2007/12/30(日) 00:49:22
>>340 こちらかな?
【NEC】PC-9821/9801今はサブ【98】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pc/1198500113/
344ナイコンさん:2007/12/30(日) 03:11:15
Amdk6upnにWaitfix.vxdは入ってない。
そもそもwin98で何でパッチを(ry
win98にするときはWaitfix.vxdをアンインスコせよとメルコのreadmeに(ry
345ナイコンさん:2007/12/30(日) 17:27:54
nVidiaを刺したら?
346ナイコンさん:2007/12/30(日) 18:10:06
どうやってnVidiaを刺すの?
犯罪予告?
347ナイコンさん:2007/12/30(日) 19:04:40
340は、顔を真っ赤にしてどこかへ消えたよ。
348ナイコンさん:2007/12/30(日) 19:09:37
IDE-98ホスイ
IDE-98ホスイ
IDE-98ホスイ
349ナイコンさん:2007/12/30(日) 21:09:07
IDE-98ならこの前捨てたぞ。んなもんどう使って何するんだ?オンボIDEより遅いのに。
350ナイコンさん:2007/12/30(日) 22:37:52
ぎゃー。捨てるくらいなら漏れも欲しかったぞ。
486な本体にとっては、オンボードIDEより良い面もあるんだ(;´д⊂)
351ナイコンさん:2007/12/30(日) 23:01:35
SC-98Vにピンつければ内蔵できるじゃんか
352ナイコンさん:2007/12/30(日) 23:02:45
ATの486マザーの方がおもしろいと思うんだが
353ナイコンさん:2007/12/30(日) 23:03:07
でも今時内蔵用のターミネータとかないし
354ナイコンさん:2007/12/30(日) 23:09:19
>>340
Win98なら>>344が示唆するようにK6IIIでも実害はないのでは?

Win95では高速CPU対策用モジュールが手に入らなくて
K6-2/500kHzを300kHzで使っていたorz

M/Bのセカンドキャッシュをを切り離すのが定石でなかったか?

↓の方が正確な情報があるかも
ソケ7、まだ愛してるから・・・ Part21
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194704345/
355ナイコンさん:2007/12/30(日) 23:10:16
PCI付きの9821なら
大熊猫氏のSATA BIOS使った方が良くない?
356ナイコンさん:2007/12/30(日) 23:18:24
>>349
オンボより遅いのか?カタログでは速いって書いてあるけど…
357ナイコンさん:2007/12/30(日) 23:19:01
>>351
ナローSCSIは内蔵用ケーブルが邪魔すぎる。
40pinが50pinになっただけで、取り回しにくさは倍以上に感じる。
WIDE用68pinなら割と手に入るが、やっぱりコネクタとターミネータがゴロゴロして邪魔。
あと、使ってないコネクタはしっかり蓋してないと、接触して燃える。マジ。

IDEだったら、80pinタイプの捨て売りがふんだんに手に入るから
強引に束ねて曲げて傷めても、まあいっかでポイポイ交換できるが
手間暇掛けて作った50pinのケーブルが断線してた日にゃ、萎える。
358ナイコンさん:2007/12/30(日) 23:48:31
>>354
kじゃなくてMジャマイカ?
Z80より遅いぞw
359ナイコンさん:2007/12/31(月) 00:20:30
>>356
ultra SMIT使わない場合は非常に遅いし、PCI機ならやっぱり遅い。
360ナイコンさん:2007/12/31(月) 00:25:51
IDE-98の売り文句
以下抜粋

UltraSMIT転送とは・・・
「SC-98IIIシリーズ」で採用している従来のSMIT転送方式では、
データ転送をメモリマップドI/O転送で行うことにより、
PIO転送方式・バスマスタ転送方式に比べて、高速データ転送が可能でした。
UltraSMIT転送方式では、16ビット幅のバス(一度に転送できるデータ幅が16ビット)で、
24または32ビット幅のデータの書き込みを実現しました。
これにより最大2.0倍(従来比)の高速化が可能になります。(特許出願中)

いまいち良く分からんが、IDE機器をSCSIとして扱うのかな?
PIO転送と比べて少しはCPU負荷が軽くなったりするわけ?
361ナイコンさん:2007/12/31(月) 00:30:25
SMITって、I/O転送でデータの読み書きを行うのではなく、メモリとしての読み書きでデータを扱っていた
ので、速度が稼げたという事でしょ?

362ナイコンさん:2007/12/31(月) 00:42:18
なるほど、単に転送方式の一種ってだけなのね。
じゃあ魅力としては7GB(認識8GBまで)の領域までHDDが使えるってことか。
363ナイコンさん:2007/12/31(月) 00:58:27
IDE-98はデバイススキャンも遅くて参ったぞ。
364ナイコンさん:2007/12/31(月) 01:21:28
>>362
BIOS更新で32Gまで逝けますぜ

>>363
空きデバイスのチェックが遅いだけだから
使わない所をBIOSで使わないようにすれば
あんまり気にならないと思うけど
365ナイコンさん:2007/12/31(月) 08:16:08
>>364
それはU-IDE98では?
BIOS更新でU-IDE98M相当になり32Gまで可になる。
IDE-98のBIOSはver.1.00しか公開されていないと思う。
デバイススキャンをスキップする設定項目もなかったはず。
366ナイコンさん:2007/12/31(月) 09:31:43
IDE-98のBIOSはそもそも公開されていないぞ
デタラメ書くヤツ大杉田罠ここ
367ナイコンさん:2007/12/31(月) 11:17:34
PCIにnVidiaの差すんじゃなかろうか
368ナイコンさん:2007/12/31(月) 14:16:24
nVidiaってPCIカード出してるの?
nVidiaはチップベンダであってカードベンダじゃないだろ?
369ナイコンさん:2007/12/31(月) 14:32:26
>>368
そうなんだが、GeForce4シリーズあたりから、チップをただ売るのではなくて
指定のプリント基板パターンに従ってカードを製造するよう、カードベンダを縛るようになった。
かつてCanopusが出していたSpectraシリーズみたいなのは、今では存在自体が許されない。
だから、カードそのものの製造はしていないが、末端製品に及ぼす影響力は極めて強い。

32bitPCI用のカードは、GeFoeceFX5200くらいまでならあったけど、6シリーズ以降はあったかどうか。
370ナイコンさん:2007/12/31(月) 14:52:02
で、nVidiaのチップ積んだPCIカードがPC-9821での * DOSで * 動くんですか?っていう。
371ナイコンさん:2007/12/31(月) 15:06:25
>>370
Windowsだから全部ダメって考え方でやってるとこの板の存在意義が疑われるほどに小さくなるぞ。
372ナイコンさん:2007/12/31(月) 15:14:02
PC-9821のDOS上で有意義な用途があるグラフィックアクセラレータなんて
Cバス用のGA-1024A/1280Aくらいじゃないか?
PCI接続用のじゃ絶無だな。
抜いちゃ駄目ボードは、あれは内部接続コネクタがPCIスロットのように見えるだけの話で、
実質的にはマザーボードの一部が別ボードに分割されているだけだし。

nVidiaのPCI接続用グラフィックボードは、AT互換機用のVGA BIOSが
PC-9821にとっては起動の障害になるから、ただ挿しておくことすら出来ないんじゃない?
かといってROM内容を壊すとか取り去るとかすると、また別の問題が起きそう。
PCI資源割り当てがされないとか。

>>371
かといって、PC-98でWindowsを動かすことにも、今やほとんど意義が生じないんだよね…
Windows上で出来ることは他所でやればいいし。

風化していく歴史的遺物を、滅びの美学の視点で愛でるのがあるべき姿か。
373ナイコンさん:2007/12/31(月) 17:33:40
>>372
Cバスでその領域を先に割り当てておく 
もしくは毬藻で
9821機は nVidiaのPCI刺してる

GA-1024転がってる 9801機で使ってるの GA-1280
GA-DRVとか有ったけど DOSで使えるの他にあったか?
374ナイコンさん:2007/12/31(月) 17:39:12
難しく考えないで、趣味でやってることなら、各人、好きなようにすればいいんじゃね
375ナイコンさん:2007/12/31(月) 19:52:55
>>358
>kじゃなくてMジャマイカ?
ピンポーン、いゃ昨日から血液中のアルコール濃度がw
376ナイコンさん:2007/12/31(月) 19:54:02
>>373
時々でいいですからGA-98NBシリーズも思い出してあげてください
377ナイコンさん:2007/12/31(月) 19:56:15
オーディオとかの端子を前に引き出すために
サイズのコンパネ3.1号を導入したいんだけど
フロントパネルの加工に失敗したら
取り返しがつかないので恐くて出来ない

フロントパネルだけって補修部品扱いでNECから購入できるのかな?
378ナイコンさん:2007/12/31(月) 20:42:19
先日フロントパネル頼んだらミリだった
379ナイコンさん:2007/12/31(月) 23:11:30
一応PC-9821A-E11上でジャストウィンドウ・一太郎Ver.5(R.2)が頑張ってくれてます。
380ナイコンさん:2007/12/31(月) 23:49:03
漏れもGAで5太郎使い。DOS主体で時々GUIな使い方はWin3.1よりJW2の方が軽くて良いのに
普及してくれなかったなぁ
381ナイコンさん:2008/01/01(火) 00:03:44
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.) 
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ  あけましておめでとう
  .しi   r、_) |    PC-98はワシが育てた
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i
382ナイコンさん:2008/01/01(火) 00:10:31
  ♪  ,.r‐''''...................-、
    /:::::::::::::::::::_ ::::::::ヽ ♪
    !::::::::::::::::::::::}十{::::::::::::::i
    !::::::::::::::::::_,,、-'''''' ̄ ̄`'ヽ
    |ミシ ̄ ̄__,,,〜,__ !'''"
   .(6ミシ  ,,(/ヘ)、 /(ヘゝ |   
     し.    "~~´i |`~~゛ .i    あけましておめでとう
      ミ:::|:::::........ f ・ ・)、 ...:::i     そしてワシが壊した
    ノ_ヽ::::::::::::-=三=-:::/
  /| | |\ヽ:::::::::::゛::::ノ/   ♪
383ナイコンさん:2008/01/01(火) 00:19:02
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m51456701
ちょっと欲しいかも、でもいまさら開発しないし…
384ナイコンさん:2008/01/01(火) 00:34:22
>>372
本年初カキコ。
98上のWindowsは旧資源を繋ぐための重要な架け橋だが、
それ以上の性能は求めちゃいけないし。
やりたければ、98上からC2Dを操作できる様にしていれば良いんじゃないかと。

ビジネス用途ならまだ使える・・・と言いたいところだが
大盛りFlashとか増えてるし。
IE代替用の軽快ブラウザもバージョンが上がるほどやはり鈍重に。
385ナイコンさん:2008/01/01(火) 01:09:27
うちのV200はオーディオ機器になったけど立派に勤まっている
今年はいいアンプを買おう
386ナイコンさん:2008/01/01(火) 01:13:07
>>380
ウィンドウの年月日表示が泣ける・・・199 7
387 【ぴょん吉】 【290円】 :2008/01/01(火) 01:20:26
今年こそロータスオーガナイザーの新しいの出てくれ
388ナイコンさん:2008/01/01(火) 01:22:59
>>384
この板には来るなよ・・・
389 【中吉】 【1095円】 :2008/01/01(火) 13:11:25
あけおめ
390ナイコンさん:2008/01/01(火) 16:05:15
GA-1024
GA-1280
GA-98NB

かDOSでも使えるの?
391ナイコンさん:2008/01/01(火) 16:38:17
>>390
使えたと思う
392ナイコンさん:2008/01/01(火) 16:50:56
またか・・・
393ナイコンさん:2008/01/01(火) 20:04:39
>>390
その辺が、DOSでも使えた、というか、DOSアプリの中にも
それらのボードを直接認識できて利用するものが一部存在していた、というニュアンス。
PC-98に於ける拡張グラフィックボードというのは、
挿しておけば有効に働いてくれるような代物ではないので。
394ナイコンさん:2008/01/01(火) 23:19:28
>>393
?
あのなぁ・・・
もともと昔はPnPなんて無かったのよ。
OSがDOSからWindowsに少しづつ移行していく過程でWindows用のボードを
DOSでも使えるドライバを各メーカーが提供してくれたこととアプリケーション
が積極的に利用するようになったのが正解。

ここってオマエみたいなWindows3.*〜95以降にやりだした訳知り顔の阿呆しか
おらんのか。ものを知らないのはかまわんが余りにも適当なことこと書いてんじゃ
ねぇよ。
395ナイコンさん:2008/01/01(火) 23:47:07
>>394
ん?何か間違ったこと書いたかな。
プラグアンドプレイの話なんてしてないよ。
PC-98は、98標準グラフィックは常に存在してて、
グラフィック機能の拡張というと、必ず追加するものなんだ。
グラフィックアクセラレターがオンボードのマシンでもそう。
アーキテクチャ的に後から足された形になっている。
足された部分は、ソフトから意識して使わない限り、当然無視されることになる。

その点、AT互換機は、VGA BIOSとVGA機能が丸々グラフィックボードに載ってて
根こそぎ交換できる形になってるでしょ。
だからグラフィックボードを交換すると、DOSはおろか起動直後から、
その取り替えたボードに画面表示をやってもらう形になる。
だから、AT互換機では、「DOSでは使えないグラフィックボード」というのは
Voodoo1/2とかの例外を除けば、基本的に無い。
(DOS上のVoodoo専用ゲームはあったかもしれん)

GA-1024A/1280Aは、DOSアプリからでも描画が出来るように
C用のライブラリが提供されてたから、対応するアプリケーションが出てたんだよ。
その前の世代のGA-1024iとか1024Wなんて、そもそもWindows向けのGUIアクセラレーションが無い製品だし。
(グラフィックアクセラレータというより、フレームバッファボードと呼ぶべき製品)
CanopusのPowerWindowシリーズも、同じようなDOS用開発支援ライブラリは出てたようにおもう。
そういうライブラリの関数を取り込んで、明示的にGAに描画するように開発されたDOSアプリでだけ、
そっちから画面表示が出来た。それだけの話よ。

でも、そういうDOSへの配慮がされてたのは、3.1の初期の頃から出てた古い製品の、そのまた一部だけだよ。
NEC純正品なんて、Windows用ドライバは一度リリースしたっきり放置、ハードウェア情報も一切非公開
それが普通だった。
396ナイコンさん:2008/01/01(火) 23:56:28
サードパーティが製品開発する為、ISV/IHVとしてNECとNDA結べばソフトウェア・ハードウェアの仕様
は公開してもらえたはずだけど?
397ナイコンさん:2008/01/02(水) 00:03:00
早い話、>>379はそれの成果というわけだな。

そういや、9821BのCLGD5428向けに、Windowsドライバだけ提供してゴルァされた会社もあったなぁ…
契約結ばないで、独自に解析してつくっちまったんだろう。
398ナイコンさん:2008/01/02(水) 00:58:09
はぁ?
ここは98の掲示板じゃなかったのか?

Windows用の拡張ボードをDOSから使えるかという質問に
互換機の話を持ってくる馬鹿がいるか?
そもそも最初の書き込みにすらそんなこと書いて無いじゃん。

>プラグアンドプレイの話なんてしてないよ。
ああ、これは393の2行までを読んでそう書いた。
特に「認識できて利用するもの」のくだり。

>足された部分は、ソフトから意識して使わない限り、当然無視されることになる。
そんなもんはどのボードでも一緒だろ?
...あぁ、ストレージ関係は違うか。
で、それが390の質問は使えるかどうかというただそれだけの質問についての答えに
なってるか?

>GA-1024A/1280Aは、DOSアプリからでも描画が出来るように
云々と今ごろになってぐだぐだ答えだしてるだけじゃん。
(しかも具体例は出してないけど既に俺がいってるよな?)
だったらさ、まずそのボードをDOS上からどう使いたいのかとかとか
聞くことが先決じゃねーの?

>その前の世代のGA-1024iとか1024Wなんて、そもそもWindows向けのGUIアクセラレーションが無い製品だし。
>(グラフィックアクセラレータというより、フレームバッファボードと呼ぶべき製品)
$あたりで定説のごとく語られているが、当時600*400・16色表示よりも解像度・色数が多いものは
前者よりも表示が遅かったのよ。でそれを打破しようして(高速なものを作ろう)として
チップを自前で作っているんよ(当時データショウで社員に聞いたしデモも見ている)。
なのでどちらかといえばグラフィックアクセラレータに近い。
現に256色では当時かなり高速だった。
ダムフレームバッファはフルカラー又はそれに近い画像を表示するのに開発されたものなのでもともと
の開発意図からして違う。
399ナイコンさん:2008/01/02(水) 01:03:48
>>397
たしかGA-1024って元々はCADソフト用に
安価に1024表示ができるようにエロデータが作ったんだっけ?

仕様をソフト会社向けに公開して
DOSでも高解像度が使えるって事で
一太郎やロータスが対応してたような……懐かしい
400ナイコンさん:2008/01/02(水) 01:12:06

394,398の人は、新年早々から、何が不満で怒っているのか?
簡単にでいいんで、説明してくださいです。

401ナイコンさん:2008/01/02(水) 01:21:45
おのれに答える義理はない
402ナイコンさん:2008/01/02(水) 01:23:21
つ[カルシウム]
403ナイコンさん:2008/01/02(水) 01:35:48
頭おかしいんだよ
そっとしといてやれ
404ナイコンさん:2008/01/02(水) 02:29:58
>>390が漠然とした質問なので>>393が「使える」の意味を大雑把に回答したところ
半端な知識でのコメントを許せない$厨の>>394が噛み付いた。
しょうがないのでそもそも>>390では得られない的確なレスを>>395で詳細に上乗せした。
飛躍した回答を先回りして述べられたことに>>398がさらに沸騰し、解説の都合上引合いに
出しただけの互換機VGAとの違いやPnPの件を出汁に吠えてる…っと。

扱うテーマが今更の98如きなのに相容れない基地外ってどこにでも湧くんだねw
405ナイコンさん:2008/01/02(水) 02:31:59
また脳のせいにしてしまう…
どうせならスーパーサイヤ人になるためには
激怒が必要だとか応えてやればいいのに…
406ナイコンさん:2008/01/02(水) 02:34:09
あ、>>405>>403へのレスね。
407ナイコンさん:2008/01/02(水) 04:57:29
>>404
端的なまとめだ。

>半端な知識でのコメントを許せない$厨の>>394が噛み付いた。
$厨かどうかは知らないけど状況から確かに>>394が噛み付いたと感じる。

回答が間違っていれば訂正し足りないと思えば補足すればイイだけと思う。
嫌味を言って噛み付けば人格に問題ありと指摘されても仕方がないよな。
408ナイコンさん:2008/01/02(水) 05:31:15
>>394は在かBだろ。良識ある日本人にはこんな奴居ないし。
409ナイコンさん:2008/01/02(水) 05:38:22
メルコのWSN-A4FはDOSじゃ使えないのかな?

1993年頃、アクセラボードの技術資料欲しければあげるよと
日電に言われてたけど、いつ使仕様変更あるかわからんと言われたので
遠慮しておいた。
実際アクセラ変りっぱなしだったしな。
410ナイコンさん:2008/01/02(水) 05:38:57
>>399
GA-J1SET思い出した.確か単体販売はされなかったんだよね
ただ>>390に挙がってるグラボは対応してるフリーウェアがちらほらあったね
JPEGビューアとか
411ナイコンさん:2008/01/02(水) 06:26:27
NECから画期的CバスGAが出ればPC-98独自なりに面白かったな
DOSで無駄に1677万色とかw
412ナイコンさん:2008/01/02(水) 06:49:04
DOSは本来8色しか使えないから
それを越える色数を使いたいならGA毎にドライバが必要
413ナイコンさん:2008/01/02(水) 06:59:28
                    _____
                  /::::::::::::::::::::::::::\
                 /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                |;;;;;;:::|_|_|_|_|:::;;;;;;| 
                | ミ./  \,)(,,/  ヽミ |
               ( 6.   -◎─◎-    ∂)--,,,_
               ,/ヽ  ∴ )(o o)( ∴ ノ   , ゙',
               r´  ヽ 、   ,_ 3_,.   .,,ノ    /  l 良識ある日本人にはこんな奴居ないし
             _,f'、   ,, ヽ.______.ノ゙''''i、,-''"゙i  i
          _,,r''´  ゙ "´            i   l  ,'
       ,,.‐'´ ゙'' ,、,,‐'iン'   .....   ..:::..     ', r,‐‐' ノ
   r、__,-'´   _,,-'´_,,,.-ヽ,       ,' '、    。  l i,)  /-,,_
  ヒ'-'ゝ. 、 ,,.-‐'',.-''"´    l'、,. 。  ,...ノ  ゙'、,,_  ノソ_,/    `゙'‐,
  ゝミ_,,ノ"  ,'´       iヽ,`゙゙゙´       ゙゙"./~i      ....::',
        ト;:::..      ', i'、         ,/ノ.,ノ     ..:: ゙゙ ',
414ナイコンさん:2008/01/02(水) 08:37:36
>>412
本来でも16色ジャマイカ?
415ナイコンさん:2008/01/02(水) 08:41:37
>>414
DOSはテキスト端末だからグラフィックの概念は無い
だからテキストの色は8色
416ナイコンさん:2008/01/02(水) 09:39:18
>>415
BIOS,LIO,EGCなどの知識必要だけど
ドライバ不要という点では
16色(MATE-B以外のPC-9821は256色)が本来でいいんじゃない?
417ナイコンさん:2008/01/02(水) 09:45:20
Cバスであたらし目のチップを積んだカードとか出て欲しいな
GF7300とかでいいから、実用度低くてもジョーク品として欲しい
418ナイコンさん:2008/01/02(水) 10:38:09
>>417
実用度ならFX5200で十分だな
余ったVRAMをメインメモリに転用できたりとかw
419ナイコンさん:2008/01/02(水) 11:41:40
>>415
PC-H98の拡張アトリビュートをお忘れですよ
対応ソフトほとんど無かったけど…orz
420ナイコンさん:2008/01/02(水) 15:12:20
>>418
それスゴイ欲しいんですけどw
VRAM512Mあれば98でメインメモリ500メガ超えも夢じゃないかも
(DOSと最低限のWindowsで使う分にはVRAMは2Mあれば充分だろうから)
421ナイコンさん:2008/01/02(水) 15:50:14
またか・・・
422ナイコンさん:2008/01/02(水) 16:36:27
なんかぶつぶつ言ってる人いるけど
Cバスで実用性期待してねいよ
正月くらい夢語っていいじゃないか
423ナイコンさん:2008/01/02(水) 16:45:51
>>422
この調子で2098年までPC-98を盛り上げようぜ!
424ナイコンさん:2008/01/02(水) 16:53:23
>>423
それまで生きているのが難しい罠w
425ナイコンさん:2008/01/02(水) 17:37:19
ハイパー×モリCPU「EUR-CD0M」

 弊社は、Intel社製Core 2 Duo T5300 1.73GHzを搭載したハイパー×モリCPU「EUR-CD0M」を発売いたします。

新製品 ハイパー×モリCPU「EUR-CD0M」の詳細
製品名称:   ハイパー×モリCPU
型番:     EUR-CD0M
価格:     ¥29,800
製品特徴:
   ●Intel Core 2 Duo T5300 1.73GHz搭載、ベースクロックを基板上で2倍に
   ●CPUキャッシュを最適化する、キャッシュコントロールユーティリティ添付
   ●メモリ最大増設容量2Gバイト(EUR-CD0Mの基板上にDDR2タイプメモリを増設可能)

対応機種:   PC-9821Ra18・20・300・333・40・43

対応OS:   Windows2000/95/3.1、MS-DOS 3.1以降 (ry
426ナイコンさん:2008/01/02(水) 18:14:48
それ、欲しい!
10万出しても買う!



で、つかうOSはやっぱりWindows2000かな。
427ナイコンさん:2008/01/02(水) 18:41:07
もうみんな避難済み?
428ナイコンさん:2008/01/02(水) 21:29:06
自宅で使う分にはとても楽しい98だけど
仕事で扱うときにたまに98に出会って漏れ的には普通に触っているだけなのに
尊敬と裏オタ軽蔑の眼差しで見られるようになってしまったご時世が悲しいよ
いよいよ現役は完璧に終わりだな
429ナイコンさん:2008/01/02(水) 21:40:11
>>425
なんでWin98(SE)仲間外れ?
触ったことないけどNT3.51とNT4も入れようよ
430ナイコンさん:2008/01/02(水) 21:55:09
>>428
大学の研究室とか工場なんかの制御に使われていてまだまだ現役ですぞ。
制御ソフトが98専用だから最新のPCにすると機器が動かなくなるんで
機器が壊れて修理不可能になるまでは98現役w
431ナイコンさん:2008/01/02(水) 22:03:48
>>425
そんなの作るなら98独自機能が載ったPCIカードでも作ったが楽そうだなw
432ナイコンさん:2008/01/02(水) 23:59:17
>>431
DOS/V機ではあったよね
ボード一枚にマザーの機能が全部集約されてて
ISAとかCバスに刺して電源だけ取るヤツ

エプソン辺りで作ってくれないかな
86音源が乗ってれば色々遊べそうだし
LANとUSBがオンボードでUSBキーボードと
マウスにBIOSレベルで対応してくれれば使いやすそうだし
433Socket774:2008/01/03(木) 00:33:51
98/V(with Card)を、再度徹底的に作り直せと?
434ナイコンさん:2008/01/03(木) 01:16:55
MSXも出たことだし、98も1チップ化されないかな。
435ナイコンさん:2008/01/03(木) 01:22:53
>>434
5インチフロッピーをどうやって読むかという問題は残るが…
436ナイコンさん:2008/01/03(木) 02:18:03
PC-286 のパコンパコン言う 5.25 インチ FDD ナツカシス
437ナイコンさん:2008/01/03(木) 04:10:34
>>383
かっとたほうがいいぞ!今となっては資料少ないし
438ナイコンさん:2008/01/03(木) 10:56:48
SV−98
439ナイコンさん:2008/01/03(木) 13:59:11
>>434
MSXはホビー、学習主体(だと思う)からワンチップ復活したけど
98がそれをやったらいろいろ大変。Cバス籠をどうやってくっつけよう?
でも、ワンボード98ベアボーンキット欲しくなった。
440ナイコンさん:2008/01/03(木) 22:15:41
PC98のITFを改造した人がここの人だったら、
セレロンMで書かれたA600のファームを改造できそうだな。
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2007/07/hd_dvdrda600_6373.html
441ナイコンさん:2008/01/03(木) 23:04:59
PC98
442ナイコンさん:2008/01/03(木) 23:27:57
PC−98
443ナイコンさん:2008/01/03(木) 23:52:40
PC-98
444ナイコンさん:2008/01/04(金) 00:49:47
PCー98
445ナイコンさん:2008/01/04(金) 08:13:55
ρc‐qθ
446ナイコンさん:2008/01/04(金) 08:33:14
美しー九八
447ナイコンさん:2008/01/04(金) 08:36:17
碑美°しー九八
448446:2008/01/04(金) 08:38:00
2回間違えたorz

碑°しー九八
449ナイコンさん:2008/01/04(金) 10:18:01
またか・・・
450ナイコンさん:2008/01/04(金) 12:14:41
PC-98GSってのがあったと思うが
あれはなんだったんだろうか
451ナイコンさん:2008/01/04(金) 13:41:57
gs音源
452ナイコンさん:2008/01/04(金) 13:56:42
PC-98LTってのがあったと思うが
あれはなんだったんだろうか
453ナイコンさん:2008/01/04(金) 14:07:28
PCエンジンLTの外部モニターとしても使えるコラボ企画
454ナイコンさん:2008/01/04(金) 14:50:58
PC-98HAってのがあったと思うが
あれはなんだったんだろうか
455ナイコンさん:2008/01/04(金) 14:54:47
>>450
PC-9801(性能的にはFSくらいかな)にグラボとサウンドカードのっけてWindows3.0を
動かせるようにしてみました、といったところ。('91年末頃)
当然バカ高い代物。

>>452
初期の「出してみました」ノート('86〜88年)。互換性切ってまで廉価にしてる。(LTはラップトップの略っぽいけど)
PC-9801Nが出るのは'90年になってから。
456ナイコンさん:2008/01/04(金) 17:30:39
>>452
PC-98Limited
457ナイコンさん:2008/01/04(金) 17:35:40
PC-9801Pってのがあったと思うが
あれはなんだったんだろうか
458ナイコンさん:2008/01/04(金) 17:47:31
>>457
PC-98Pen。要するにタブレットPC('93/7)。必要なところでは必要なんだろうけど、一般にはほとんど出回らないだろうし。
OSもPen対応の特別仕様。もちろん値段も高い(498k〜560k円)
459ナイコンさん:2008/01/04(金) 17:51:33
PC-PTOS動かすにはキーボード変更だけでよかったっけ?
460ナイコンさん:2008/01/04(金) 17:52:52
会社のOP98X20W(AVXが動いてた)を払い下げてもらって中身空けたら、
まったく、まんまAP2だったので、IntelのODP83MHzをのせて
メモリ追加(メモリボード+増設メモリ)と純正CD-ROMドライブ(SCSI-1の)
入れて、Win95動かしていたことがあった。
もちろんキーボードはオフコン用のしっかりしてたやつ
ただでもらったのに、結構金使ってしまった
461ナイコンさん:2008/01/04(金) 18:05:51
Core2のPC-9821V3000まだー?
462ナイコンさん:2008/01/04(金) 20:30:46
>ボード一枚にマザーの機能が全部集約されてて
>ISAとかCバスに刺して電源だけ取るヤツ
>5インチフロッピーをどうやって読む

標準でFDD /F IDE I/F装備 PCI版もあった

>98でメインメモリ500メガ超え
21なら...

制御用PC 9800R 中身は9801RAの 5intx1 + シリコンドライブ OSで動いていた
463ナイコンさん:2008/01/04(金) 20:53:09
PC−9801K
464ナイコンさん:2008/01/04(金) 20:56:19
PC-98GSってのがあったと思うが
あれはGood Sexだったんだろうか
465ナイコンさん:2008/01/04(金) 21:56:28
Group Soundsだよ。
466ナイコンさん:2008/01/04(金) 22:27:01
いやガソリンスタンドだろ。
467ナイコンさん:2008/01/04(金) 22:59:01
general synthesizer
468ナイコンさん:2008/01/04(金) 23:05:03
PC-9801 BX4/U2使ってました。
フロッピーからMS-DOS立ち上げてマルチペイントでお絵かきして
草の根BBSにうpしてた頃が懐かしいw
469ナイコンさん:2008/01/05(土) 00:53:10
>452
響子
470ナイコンさん:2008/01/05(土) 03:09:20
>>464
マジレスするとたぶんグラフィック&サウンド
471ナイコンさん:2008/01/05(土) 03:16:42
AVGDRV.SYSとAVSDRV.SYSがDOSについたのはGSから
472ナイコンさん:2008/01/05(土) 06:24:43
そのファイルをconfig.sysに書いたことは無いなぁ
473ナイコンさん:2008/01/05(土) 09:08:19
昨日、部屋の掃除したらGSのカタログが出てきたのを思い出した。
あと、GSが実際に売られていたのは1度しか見たことが無い。
しかも、大須の中古屋でCD-ROM無しモデル1台のみ。
474ナイコンさん:2008/01/05(土) 09:21:42
>>469
律子
475ナイコンさん:2008/01/05(土) 10:36:09
手持ちのテクニカルブックより
http://neko-neko-neko.homeip.net:81/A/IMG.jpg

X68Kに対抗?

476474:2008/01/05(土) 11:18:46
勘違い!!
郁子だった orz
477ナイコンさん:2008/01/05(土) 11:57:09
>>475
対抗か?かなりピントが外れているんだけどな。時期と値段を考えるとさ。
x68k登場から5年遅れ、FM-TOWNSからも2年遅れ、で、あの値段。
CD-ROMドライブのない下位モデルですら本体のみで 698,000円。
Windows3.0Aで何をしろ?って話だしさ。

対抗にすらなってないよ。かなり斜め上ですよ。

出た当時、たしか亡きベーマガの記事で見たんだよ。値段見て萎んだ記憶があるw
478ナイコンさん:2008/01/05(土) 12:55:06
>>475
※3が見当たらない
479ナイコンさん:2008/01/05(土) 13:34:01
X68K ×
X68k ○
480ナイコンさん:2008/01/05(土) 16:58:32
X68k ×
X68k ○
481ナイコンさん:2008/01/05(土) 18:29:49
エックスロクハチケイ ○
エックスロクマンハッセン ○
482ナイコンさん:2008/01/05(土) 18:39:12
エックスロクマンハッセン ×
バツロッパ ○
483ナイコンさん:2008/01/05(土) 19:42:28
セクロスマンコデッセ
484ナイコンさん:2008/01/05(土) 21:24:19
このスレはPC-9800シリーズはダメなのか
485ナイコンさん:2008/01/05(土) 22:19:16
PC-9800シリーズの話題でお送りしておりますが何か?
486ナイコンさん:2008/01/05(土) 22:53:01
>>484
まず、>>1 を読んでください。
487ナイコンさん:2008/01/05(土) 23:45:01
>>471
それ使ってるのって
シーズウェアのPC-9821タイトルしか知らない。
488ナイコンさん:2008/01/05(土) 23:49:11
pc-9801nsのハードディスクが壊れた
489ナイコンさん:2008/01/06(日) 00:19:18
PC-9800シリーズの仕様(121ware の サポート > 商品情報 と同じヤツ)を
まとめた電話帳みたいな本(というかカタログ)ってなんてタイトルだったっけ?
490ナイコンさん:2008/01/06(日) 00:55:16
>>488
それは痛いね…

どうやら、HDDそのものは今出てるIDEが使えるみたいだね。
使える容量は著しく減るだろうけど、交換はできるみたいだよ。
うまくいくか分からないけど、CFあたりを使うってのはどう?
491ナイコンさん:2008/01/06(日) 01:04:00
>>489
総合プロダクトガイド
492ナイコンさん:2008/01/06(日) 05:35:16
>>459
うん、それでOK。手に入れられるかは微妙ですが。
うちもPTOS2.4入れてるけど久しく使ってない・・・。N5200系の機種変なら
やむを得ないけど、最近PCのリース切れがどんどん出てきてるから入手
できるかも。
ちなみにN5200系のキーボードだとFUNCキーが対応してなくてWin2kで
ログオンできないので98用を入手されたし。
493ナイコンさん:2008/01/06(日) 06:07:28
>>491
それでしか見たことないのがRC-9801(548000円)だ。

386SX/12MHzのA4ファイルサイズモノクロ98NOTEに、テレターミナル通信サービス用の無線モデム内蔵。
「1992年3月現在、日本シティメディア(株)が東京23区内でサービス提供中」ってあるけど、こんなのホントに
どこで使われてたの?っていう幻の無線98NOTEだ。

秋葉原でもオクでも全く見たことないです。
494ナイコンさん:2008/01/06(日) 08:41:06
PC-9821V13
SC-98 V
PK-MXP200/98
ET/T-98
こんなのほしい人今でもいるの?
495ナイコンさん:2008/01/06(日) 09:02:04
>>494
本体がMATE-Aだったら欲しいけど
今更PC-98でWindows使わないから
V13は半端な存在
496ナイコンさん:2008/01/06(日) 20:28:03
あ、あのっ
9821キャンビーのWin3.1を終了すると、MSDOS画面にならずに、
即終了してしまうようになってしまったのですが…
つついにMSDOSが「意志」を持ってしまったのでしょうか?
497ナイコンさん:2008/01/06(日) 21:25:34
>>496
長い間使われ、用済みになって捨てられた
PC-98シリーズが人類へ反逆する日も近いか……
498496:2008/01/06(日) 22:11:00
ふざけたカキコしましたが内容は事実なんで…
MSDOSじゃないと動かないソフトがあるんで困ってます。
どう対処すれば…

ああ、9801はRXもBXも眠りについたまま
大容量100MHDDも大量のデータを道ずれに逝ってしまわれた
大量の5インチFDや3.5インチFDや私を残して
499ナイコンさん:2008/01/06(日) 22:15:44
× 道ずれ
○ 道づれ
500496:2008/01/06(日) 22:17:21
>>499
それ、気にしてた
501ナイコンさん:2008/01/06(日) 23:22:38
>>498
MS-DOS起動用のフロッピー作るか
Autoexec.batをctr+cで止めたら?
502ナイコンさん:2008/01/06(日) 23:23:41
autoexec.batファイルの最後に”win”と書いてあるはずだから、
windows上から開いて、その文頭に”rem ”と書いて上書きすりゃいいじゃないの?
PCの起動時はMS-DOSが立ち上がってwindowsは立ち上がらない、
winとコマンド打てばwindowsが立ち上がるはず。
503ナイコンさん:2008/01/06(日) 23:39:01
ヒント:WINA.BAT
504ナイコンさん:2008/01/07(月) 02:10:06 BE:46584364-2BP(222)
>>472
ヒント:ポリスノーツ
505ナイコンさん:2008/01/07(月) 04:23:18
>>498
問題解決の糸口になるかは判らないけど

PC-9821Cb2のユーザーマニュアル見てきた。

購入時の状態(グラフィックス起動モード時)では、
・マウスで98ランチの終了アイコンをクリックする
・リモコンのPOWERボタンを約0.3秒押し続ける
・本体の電源スイッチを約0.3秒押し続ける

いずれかの操作をすると、98ランチの終了のダイアログが表れる。
OKをクリックすると自動的に終了処理が行われ、電源がOFFになる。

但し、テキスト起動モードだと電源がOFFにならず、
MS-DOSコマンドメニューが表示される。


Cb2以外の機種も同様かは判らない。

あと、蛇足だが
テキスト起動モードはピポ音の後、真っ黒の画面にメモリカウントが表示
グラフィックス起動モードはジャジャーンの後、キューハチ君が表示

Cb2/Cx2のデフォルトの設定はグラフィックス起動モード
506ナイコンさん:2008/01/07(月) 11:07:42
>>501
98野郎ならSTOPキー連打だろ!!

STOPキーが効かない場面もあった気がするけど
507501:2008/01/07(月) 13:40:46
>>506
すまねえ兄貴!!
仕事場がRealforceしかねえんで
日和っちまってたみたいだ!




静電無接点方式の98配列キーボードを
どっか作らないかなあ……
508496:2008/01/07(月) 17:32:09
>>501,502,505,506

親切にありがとう!
509494:2008/01/07(月) 19:58:43
>>495
即レスありがとうございました。

もう98の時代は終わったんですね。
TK-80 時代のおっさんは、なかなか捨てられないんですよ。

VL2330 があんまり電源入れないので、死んでたので,
乾電池でバックアップしてました。

小型の U シリーズは組み込み用によく使いました。


510ナイコンさん:2008/01/07(月) 20:30:28
HDD_540死んだ と思ったら ケーブル断線だった
確保しておいた ケーブルに交換した

ハーフピンピンは売ってるが ハーフピン-アンフェノール って見かけないような....
511ナイコンさん:2008/01/07(月) 20:43:38
HDDはこの時期不調出やすいよね
とくに自宅のであまり稼働してないやつ

スレ違いになるかもしれんが
Diamond Maxは裏基盤の駆動系電源供給板バネスプリングが
ヘタっているだけで、バネ圧復活させるだけで結構直る場合が多い
・・というチラ裏
512ナイコンさん:2008/01/07(月) 22:51:28
基盤 ×
基板 ○
513ナイコンさん:2008/01/07(月) 22:54:27
「バネスプリング」はスルーかw
514ナイコンさん:2008/01/07(月) 23:15:42
スプリング=春
春という名の板バネなのだろう...
何も問題ない
515ナイコンさん:2008/01/07(月) 23:17:38
またか・・・
516ナイコンさん:2008/01/07(月) 23:20:48
Quanrum Fireballのカチコン病は
裏の基板にあるジャンパ型コネクタが接触不良起こしている場合も多し
接点復活させるだけで結構直る可能性あり
・・というチラ裏も加えてみた
517ナイコンさん:2008/01/07(月) 23:30:53
WD HDDのカチコン病は
sealed内で逝っててほとんど直らん
518ナイコンさん:2008/01/08(火) 01:02:15
PC-9801キーボードをPS/2変換する孫の手本舗互換ハードウェアが出れば完璧
519ナイコンさん:2008/01/08(火) 09:30:32
海門のカチコン病は直せまつか?
520ナイコンさん:2008/01/08(火) 13:45:15
海門って98*1で使えたか? 海門6Gだと上手く行かない。

自作で10個程買ってるが海門以外は2個あるかないかだし。
521ナイコンさん:2008/01/08(火) 15:39:43
>>520
日本語でおk
522ナイコンさん:2008/01/08(火) 15:42:57
>>520
シーゲイトがどうこう以前に6GのHDDが動く98って
97年春以降に出たValueStarとかのごく一部の機種だけだったはずだが
523ナイコンさん:2008/01/08(火) 16:03:28
ウーアイディイー98使ってるのでは?
524ナイコンさん:2008/01/08(火) 16:13:50
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1259597
↑ってTVでやってた?
525ナイコンさん:2008/01/08(火) 21:03:23
純正シーゲート3個ぐらいあったけど
捨てたから修理の検証できないよ。
526ナイコンさん:2008/01/08(火) 21:46:04
>>520
V16に増設したIOのHDDを開けてみたら海門の4Gだった
4.3G以内ならメーカー関係ないんじゃね?
527ナイコンさん:2008/01/08(火) 21:46:59
たまにテレビでPC−98が映っていたりすると 観てしまう
528ナイコンさん:2008/01/08(火) 21:57:19
またか・・・
529ナイコンさん:2008/01/08(火) 22:08:17
>>522
説明不足だったね。オレの98はV166もV200もあるけど後期型(青札)モデル。
http://members.at.infoseek.co.jp/alphonse/manual/strage.html
530ナイコンさん:2008/01/08(火) 22:19:00
>>526
レスTHX。
850MBの方は起動には使えなくて、6Gの方はいつまでもフォーマットが
続くから海門は鬼門かと思ってたけど、FDISKからもう一度やってみる。
531ナイコンさん:2008/01/08(火) 23:57:59
つーかWin95以降の98でメーカーで動かないとか聞いたこと無いぞ
そのHDDがおかしいんじゃないの
532ナイコンさん:2008/01/09(水) 01:08:24
>>530
もしAT機のWin2000以降に繋いだ事のあるHDDなら
98上でDISKINITからやり直さないと
変になる事があるけど、どう?

UIDEがあるならUIDEのBIOSのユーティリティーから
無いならDISKINITをやってからFDISKからやり直してみては?
533ナイコンさん:2008/01/09(水) 08:14:20
>>531
オレもHDDの相性はなくなったと思ったけど
現実に出くわすと信念には至ってないから揺らいだよ。

>>531
レスTHX。
有用な情報で手がかりになりそう。

>もしAT機のWin2000以降に繋いだ事のあるHDDなら
当然98用にする前にXpにつないでデータの確認をしました。(苦笑

時間を見つけて結果を報告します。
534ナイコンさん:2008/01/09(水) 11:48:51
PCー98のwindowsはnECが作ってたの?
535ナイコンさん:2008/01/09(水) 11:55:02
9821CシリーズってMacみたいなデザインw
536ナイコンさん:2008/01/09(水) 12:52:19
>>535
鋭い!
CanBe辺りは一時期IDEO社(MACのマウスとかをデザインした)
に筐体デザインを発注していた
537ナイコンさん:2008/01/09(水) 13:48:25
水玉蛍乃丞の漫画でこんなもんいかがっすかぁ〜とか言うのがあるんだが
そいつにPC-9821を導入したクラブの話が載ってた。
MacLC2?いや、PC-98、で、にわか部員そっぽ向く、って感じ。
俺はむしろ逆だったかな。
大学のゼミにLC2はあったけど別室のPC-9821Bs/U7Wで卒論の原稿作成していたっス。
538ナイコンさん:2008/01/09(水) 13:56:44
↑やっぱ一太郎?
539ナイコンさん:2008/01/09(水) 14:21:10
いかがっすかぁ〜オジサン?
540ナイコンさん:2008/01/09(水) 19:48:48
ソフトイカアッスカ〜
541ナイコンさん:2008/01/09(水) 19:59:59
秀丸
542ナイコンさん:2008/01/09(水) 20:41:06
>海門6G

IDEの制限で4.3の壁だったような
543ナイコンさん:2008/01/09(水) 20:52:15
海門のHDDは容量制限のクリップが上手くできなかったような
544ナイコンさん:2008/01/09(水) 21:14:43
545ナイコンさん:2008/01/09(水) 22:04:31
MAC??

Mac??
546ナイコンさん:2008/01/09(水) 22:04:35
9801NS/E買った
547ナイコンさん:2008/01/09(水) 22:22:23
◎内臓
×内蔵
548ナイコンさん:2008/01/09(水) 22:36:10
いちいち下らん突込みわざわざ入れるやつが多いなあこのスレ
年寄りが多いとそうなるのか
549ナイコンさん:2008/01/09(水) 22:38:45
>>542
V3桁の青札モデルは8.4GBまで認識できる
550ナイコンさん:2008/01/09(水) 23:42:27
>>536
CanBeよりも前、初代MATE/FELLOWの時にIDEOに筐体デザインを頼んだんじゃなかったっけ?
当時のCentrisにソックリだし
551ナイコンさん:2008/01/10(木) 07:08:56
PC-9801DAこそ最強の国民機
552ナイコンさん:2008/01/10(木) 08:04:08
SeagateといえばNS/L標準装備の40MBが2.5インチ12mm厚のSeagateだった。
ATA-2.5インチの海門は他であまり見たことないのでIBMの500MBに換装した後も
記念にとってある。
553ナイコンさん:2008/01/10(木) 09:58:47
>>543
SeagateのOEM-40とか言うわけの分からん形式の40GBなら
32GBクリップしてUIDE-66経由のV200タワーで使っている。
7200回転とか書いてあるけど性能と発熱は至って平凡な気がしないでもない。

ところでクリップ設定って2GBと32GBは知っているけど8GBクリップってあるの?
4GBは98用の壁だと思うから無いと思う。
554ナイコンさん:2008/01/10(木) 11:00:22
OSR2時代あたりのPCに8Gの壁があったから、クリップ機能もあるかもね
555ナイコンさん:2008/01/10(木) 11:08:33
Xa○○時代になってデザインはダサくなったよな
PC95(笑)
556ナイコンさん:2008/01/10(木) 11:29:37
>>555

自分はXa7/Xa9/Xa10のデザインが横置きデスクトップ型では一番好きだった。

97年の初めごろにPC-98のPentiumProマシンが欲しくて物色してたんだけど、Ra20/N30は
筐体の形が余り好きになれなくて二の足を踏んでたら、その頃読んだ98マガジンに「Ra20/N3P」って
機種の広告が載ってて、仕様はRa20/N30と同じ(キーボードとOSだけ違う)で筐体の形がXa7とかと
同じになってた。
それを見てマジで欲しくなったんだけど、手に入らず結局Ra20/N30で妥協したのを覚えている。

・・・後で持ってる人に聞いてみたら、実物の筐体は普通のRa20と同じだったんだけどねorz
98マガジンに載ってたあの写真って結局何だったんだろ???
557ナイコンさん:2008/01/10(木) 13:50:01
>>553
タワーだとデスクトップよりPCIが1本多いが
それでももう1本足りないよね?(←半ば強引に同意を求めている)

もう1本多いとメルコのSDATが使えてとりあえず言うことはない。

ちなみにFXGAのためのキャプチャ、NICで満タンorz
558ナイコンさん:2008/01/10(木) 17:11:36
>>557
デスクトップ流星や青札(V16を除く)でもタワーと同じく
2本とも自由に使えるPCIスロットだから違いは感じないけどね。
PCIスロットはUSB2.0のために欲しかったりする。
現存の1.1で妥協できなくも無いが。
タワー型でPCIスロット1本埋めている抜いちゃ駄目仕様はもったいないと思う。
まあ、俺のはMystique4MBな分だいぶマシだけどね。(それでもGA-VDB16入れてる)

あと、Creativeの初期のUSB外付けサウンドユニットは
添付のドライバ組むと死ぬが汎用USBオーディオドライバが使える。
添付のユーティリティは使えなくなるけど俺としては問題なしw
559ナイコンさん:2008/01/10(木) 17:35:22
US・・・B・・・?
560ナイコンさん:2008/01/10(木) 19:38:03
またUSBか・・・
OSや用途に特化するだろ
ここは昔のPC板だからDOS中心

よそ池、しっしっ
561ナイコンさん:2008/01/10(木) 20:02:59
くだらない揚げ足取りかもしれないが、
ドライバを組み込むことを、なんで「組む」って書くかな。
それだとドライバを「開発する」みたいに感じるんだが。
562ナイコンさん:2008/01/10(木) 20:23:13
>>558
どるこむ推奨
563ナイコンさん:2008/01/10(木) 21:38:41
昔、とっかかりで挫折した386プロテクトモードを何故か再勉強しようという気に
なった。で、数年ぶりにエプソンの互換機に外付け5インチFDD*2を接続したら、
ドライブ1台死亡を確認。(さらに、こちらも約4年ぶりに電源を入れた9821V13の
HDDがダメっぽい  orz )
オクでのFDD価格が以前より高くなってる。この先も動態保存してゆきたいのだけれど、
DOSなどのソフトはなんとかなりそうなものの、FDDがいつまで入手できるかが問題。
仮に売りに出ていたとしても、高価過ぎて手が届かないかも・・・ 今から10年後は、もうムリかな (´・ω・`
564ナイコンさん:2008/01/10(木) 22:10:22
>>563
NECからAT用のFDDが使えるアダプターが出ていたけどね。
565ナイコンさん:2008/01/10(木) 22:24:08
>>563
それ以前に5'FDが売ってない悪寒
566563:2008/01/10(木) 22:56:52
>>564
貴重な情報、ありがとうございます。
>>565
実は、5インチFDは、30枚ほど確保してありまして・・・すいません
ただ、自分だけかもしれませんが、古いFDというのは読めても、書きこみに
不安が残るような経験をしたことがあります。ドライブのせいかもしれませんが。
567ナイコンさん:2008/01/10(木) 23:23:04
吸いません
568ナイコンさん:2008/01/10(木) 23:45:02
5インチFDなんてヨドバシとかの量販店いけば普通に置いてあるだろ。
569ナイコンさん:2008/01/10(木) 23:46:25
>>566
5インチFDはまだここで売ってるぞ。
http://www.bidders.co.jp/user/4476146/211

富士通のグループ会社の直営ショップだが値段が高くて正直驚いた
まさか40枚入り3.5インチFDの倍近くの値段とは…。
570ナイコンさん:2008/01/11(金) 03:15:34
未開封でも経年劣化してフォーマットもできなくなるとか
ないのかなぁ?
571ナイコンさん:2008/01/11(金) 03:32:07
あるお
572ナイコンさん:2008/01/11(金) 08:28:19
5インチFDDの外付け(PC-9832-MW)なら足元に転がってるよ
そう、足置き台に使ってる調度いいんだよね…動くかどうかなんてしらね
573ナイコンさん:2008/01/11(金) 08:55:07
机の引き出しの中に未開封のスリーエムの5FD10枚入りがある。
あけたら最後かな、と思っている。
574ナイコンさん:2008/01/11(金) 13:31:40
PC98−NXを使ったら負けと思っている
575ナイコンさん:2008/01/11(金) 13:49:01
NXにはISAが無い(スレチw)
576ナイコンさん:2008/01/11(金) 17:38:48
タワー型のNXには隠しISAがあったじゃないか
577ナイコンさん:2008/01/11(金) 21:33:20
ISAは思いっきりスレ違いだろ
578ナイコンさん:2008/01/11(金) 21:36:26
アイアイサー
579ナイコンさん:2008/01/11(金) 22:14:09
>>576
ロットによってISAスロットがちゃんとがあるのとパターンのみの奴があったな。

>>564
一式約9万円だし中古FDDを買ったほうが・・・・
580ナイコンさん:2008/01/11(金) 22:29:06
PC9801DAをひっぱり出してきて、HDをつなぐのはメンドイんでDOSを上、VZ,アセンブラ,リンカを下の
ドライブにセットして起動した。アセンブルするとグーングーン,カタンカタンとシーク,ヘッドロード音が。
HDなんかの忙しない音と比べると、なんとものんびりとしたメカニカルな音色をしばし
楽しむ。
ヘッドがシークするグーンっていう音は、振動によって発生するもので、予定外?だったとか
そうじゃなかったとか・・・と昔、どこかで聞いたようなそうでなかったような・・・
ダメだ、なにかいてるかわからなくなつてきたたおぉぉぉ?
581ナイコンさん:2008/01/11(金) 22:31:49
>一式約9万円だし中古FDDを買ったほうが・・・・
ここかパソコン一般でリンクを張ってくれた人がいたけど
NECイイ商売してるね、つかボッタクリだねw
582ナイコンさん:2008/01/11(金) 22:39:59
pc−9801da
583ナイコンさん:2008/01/11(金) 22:55:08
そろそろPC-98なんてオーディオにするか簡易エディタにするか
古ゲーの専用マシンにするとかして割り切って使うべきだよ
584ナイコンさん:2008/01/12(土) 00:51:28
オーディオにしては非力なうえに電力食ってバカ。
エディタがいいんじゃね?ならば98ってもノートだな。
デスクトップの中途半端な98はもうイラネ。

古ゲーは98ならではだから代替がない。
585ナイコンさん:2008/01/12(土) 01:44:52
86ボードをWindows環境で扱えるハードウェアを開発すれば98なんて完全にお払い箱さ
586ナイコンさん:2008/01/12(土) 02:31:14
今更C-Busなんて触りたくもねーよw

ていうかROMEO?
587ナイコンさん:2008/01/12(土) 02:50:39
>>580
ヘッドシーク音は、ヘッドを移動させるステッピングモータが動いているために発生するのでは
588ナイコンさん:2008/01/12(土) 10:11:22
>>581
今は企業向けに保証できればよいという方針なんだろ。
4GB超えのHDDに2GBのクリップかまして売るくらいだから。
しかもそのときの容量が2GBなのに1.6GBという表記になっていたり。
589ナイコンさん:2008/01/12(土) 17:36:53
>>556
97年の初めごろなら、Xc200・16が筐体デザインがXa7と同じだったっけ
590ナイコンさん:2008/01/12(土) 18:14:08
自作PCで性能には満足しているものの、どんなケースを買っても
見てくれに満足できません。ジャンクの9801DA/(DS?)辺りを買って
ガラだけ98にしてみようかな。
ほしくても絶対に手が届かなかった高校の頃の思い出に浸りたいw
591ナイコンさん:2008/01/12(土) 18:44:39
98ノートの110pin端子に付けるCバス籠って自作出来るのかな
そこに86ボードをブッ刺せば98ノートが容易にDOSゲーマシンになる
592ナイコンさん:2008/01/12(土) 18:59:30
またか・・・
593ナイコンさん:2008/01/12(土) 19:01:21
>>590
>ほしくても絶対に手が届かなかった頃の
この部分、凄くよくわかります ^^; こういう恨みというか羨望というのか、は後に引きずるんですよね。
だから、中古であっても手に入れられた時の嬉しさは格別のものがあります。自分の場合は、VX21でした。
で、外観が好きだったVX21をパワーアップするために、ケースはそのままで、中身をPC/AT機の
マザーに交換することを夢想した時期もありました。98のFDDをそのままPC/AT機に接続しても
ダメっぽいので、結局、諦めたのですが。  チラウラ失礼しました。
594ナイコンさん:2008/01/12(土) 19:09:07
>>591
デスクトップの拡張スロット(バックプレーン) に配置されてる信号のうち86ボードに必要なヤシを
つないでやれば・・・ 動きそう と思うのは素人かな
595ナイコンさん:2008/01/12(土) 19:10:55
自作するより既存製品を買ったほうが良いんじゃない?
596ナイコンさん:2008/01/12(土) 19:11:40
>>591へのレスね。
597ナイコンさん:2008/01/12(土) 19:11:40
最近触りだした人はネットの情報も少ないし当然しらんだろうw
598ナイコンさん:2008/01/12(土) 19:23:44
置き場が固定されてノートの長所が無くなるから
デスクトップにしたの方がいいと思う。テンキーも使えるし。
599ナイコンさん:2008/01/12(土) 19:35:31
86音源と言えばCard86はプレミア価格で笑える
600ナイコンさん:2008/01/12(土) 20:45:06
>>598
UV11なら、設置スペースがノートとそんなに変わらないかもね。でもオク価格が高いかな。
601ナイコンさん:2008/01/12(土) 20:57:19
98パーツはオク単価が高いからな・・・
性能考えたら今のガソリンより高いかも
602ナイコンさん:2008/01/12(土) 22:13:25
Card86Rなんて買ってどうすんだか。
603ナイコンさん:2008/01/12(土) 23:21:03
>>601
たぶん、この先もっと値段が上がっていくでしょうね。
もしそうなりそうだったら、今のうちに予備パーツを確保しておいてずっと
使い続けますか。あるいは予備無しで、壊れたらその都度パーツを買って
パーツ価格が自分の許容限度を超えたら、即、廃棄しますか。
>>601さん以外の方たちにもお聞きしたいのですが。
604ナイコンさん:2008/01/13(日) 00:17:07
なきゃないで困らないし廃棄でいいと思ってきてる
手持ちの98本体の数が減るにつれてWavesmitとかパーツだけ残っちゃってるな・・・
605ナイコンさん:2008/01/13(日) 00:52:58
なんでも98でやろうとしないで98にしかできないことを
98でやるようにすればまだまだOKだと思います。
606ナイコンさん:2008/01/13(日) 01:25:46
PC-9801FSに付いているコプロセッサ(PC-980166/U)を取り外したいのですけど、どなたか方法をご存知の方おられないでしょうか?
607ナイコンさん:2008/01/13(日) 02:00:10
BGAなら何をどうあがいても無理だと思う。
PGAとかならテンション抜けばいいんだろうけど。
608ナイコンさん:2008/01/13(日) 02:56:39
>607
ありがとうございます。
あまりPCに詳しくないので、BGAなのかPGAなのかわからないのですが、一応、PC-9801FSの説明書には、「コプロセッサ(PC-9801-66/U)を取り外すには専用の器具が必要」と書かれていて、取り外しができないわけではなさそうです。
テンションって何ですか?
ピッキングの道具のこと?
609ナイコンさん:2008/01/13(日) 03:37:28
コプロ外す理由をまず知りたいが
あって邪魔なことある?
610ナイコンさん:2008/01/13(日) 04:05:09
>>608
そのマニュアルに書いてあるとおり、PC-9801-66/U==i387SXの撤去には専用ツールが必要です。
具体的には68pin-PLCC引抜工具という特殊なピンセット状の冶具なんだが、今どきあれを単体で
入手するのはちと面倒かも。
こんなやつです

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/100555588

ソケットやコプロのピンがダメージを受けてもいいなら、細いプライヤなどで強引につまみ出すことも
可能だけど、そういう手口で抜かれたソケットやコプロのピンの修復は甚だ厄介だし信頼性も格段に減じます。

>>609
コプロソケットに装着する486アクセラレータがあったかも。
611ナイコンさん:2008/01/13(日) 04:12:38
コプロが目的ならマザー割っちゃえって思ったけど
コプロが不要でマザーが必要ってなると面倒だなぁ

フライス盤か何かでコプロの中央を切っちゃえw

あぁでも残ったピン抜くの大変そうだな
612606:2008/01/13(日) 04:29:17
>>609
今コプロが付いている方のPCは壊れていて、それを新しく購入したPCの方に付けたいと思っています。
ですので、コプロが目的です。コプロを壊さずに、マザーボード割ってコプロだけ取り出すことは可能なのでしょうか? >611

>>610
こういう道具なんですね!ありがとうございます。ネットでちょっと探してみます。
613ナイコンさん:2008/01/13(日) 04:46:39
>>612
なるほどそういうことなら、わざわざ引抜工具を手配するのもナンダカなーということで、
オレならダイソーの工具コーナーにあるハンダづけ用ピッカー(みたいなの)を2本使って、
コプロの対角上にあるスキマからそっと持ち上げてみる。

PLCCはロック機能が無くスリップオンのソケットなので、一方だけからこじったりせず、
静かに真上に引抜けば外れる仕掛けです。ただその取っかかりというか掴み所がないので、
片方のコーナーから精密ドライバなどを差しこんでギコギコしてると、ソケットとコプロの
両方を傷つけてしまうことが多いワケです。

だもんで>>610にあるような専用工具の先端形状(J)のような工具を両端に差しこんで、
傾かないよう慎重に真上方向に持ち上げれば大丈夫かなと。

ちなみに、ダイソーのハンダづけ用ピッカーはHOZANの同等ツールのコピー品で、
それぞれ異なる形状のピックが両端についた3本組セット。知らない人は一体何に使うのか
サッパリ判らないかもしれないけど、ハンダ付けをする時にあると重宝するアイテムです。
614ナイコンさん:2008/01/13(日) 07:09:13
そもそも386にコプロをつけた時点でキャッシュなしの486相当になるものか?
615ナイコンさん:2008/01/13(日) 08:41:05
>>610
386までのコプロソケットは純粋にコプロに必要な信号線しか来てないから
そこに載せるアクセラレーターなんてないよ

CPUに必要な全信号線+αが来てるのは486以降…といっても
Pentiumにはコプロソケットなんてないから486だけ、か
616ナイコンさん:2008/01/13(日) 09:15:40
486のあれは子プロの名前を借りた普通のCPUソケットだよな
487は486DXみたいなもんだし
617ナイコンさん:2008/01/13(日) 10:23:31
> 487は486DXみたいなもんだし
みたいというか名前違うだけじゃねw
618ナイコンさん:2008/01/13(日) 17:27:03
昔さ、Cバス乗っ取り型のCPUアクセラレータなかった?
V33が載ったヤツ
あれって20万近くした記憶があるんだが
その金でVXの中古かゑぷマシン買った方が幸せになれたんだよな
619ナイコンさん:2008/01/13(日) 18:43:08
>>618
クロック知らないけど
DO+買ったほうがPC-88のソフトも使えて
幸せだったと思う
620ナイコンさん:2008/01/13(日) 19:17:40
>>618
ああ、あったねえ。
製品名とかは忘れたけど、V33の載ったボードをCバスに挿し込むだけでCPU切換えできるやつ。
色々なメーカーから発売されてたけど、俺が注目していたのは実売10万円もしなかったような。

1991年頃、PC-9801Eに3.5インチ外付けFDDでLotus1-2-3を使っていて、あまりのトロさに、せめて
アクセラレータ買ってくれ、としつこく上司に言いつづけてたら、98ノート購入許可が出た。

PC-9801NS/Eを購入。 40MB HDDは、当時本当に爆速だと思った。
621ナイコンさん:2008/01/13(日) 22:07:13
ティアック修理センターで
ttp://www.mts-sv.co.jp/index.htm#avtop
>■旧 NECPC-98系の小容量ハードディスクをお探しの方、お問い合わせ下さい。
って掲載されてるよ
HDDでどうしても困ってる人は問い合わせてみたら?


              
622ナイコンさん:2008/01/13(日) 22:15:47
別に困ってないよ
本体含め余っているぐらいだorz
623ナイコンさん:2008/01/13(日) 22:30:32
>>618
数年前、オクで中古品を数千円で買ったよ。確かに少し速くなったけど、今じゃ
それを生かすアプリを使うこともないので、オクで売っちゃった。
おれはどーもアクセラレータというヤシに弱いみたい。どうしても試してみたくなるんだよね。
624ナイコンさん:2008/01/13(日) 22:37:05
>>622
おっ仲間だ  
オイラも予備HDは、たくさん持ってる  
10台以上、でもそのうち果たして何台が10年後にも動いてくれるかな
定期的に稼動させた方が寿命が延びるのかな
625ナイコンさん:2008/01/13(日) 23:32:41
>>617
CPUソケットとコプロ・オーバードライブ専用ソケットは一部ピンアサインが違った
から486のオーバードライブはCPUソケット用のODPR(RはリプレースのR?)と
コプロ・オーバードライブ用のODPの2種類がある
626ナイコンさん:2008/01/13(日) 23:36:24
>>599
12年前にSofmapに500円で売った俺の馬鹿・・・。
627ナイコンさん:2008/01/13(日) 23:41:55
>>624
CF化をお勧めする。
可動部無いし。
そういえば、ああいったフラッシュメモリ系のメディアに書き込んだデータって
どれくらいの間読めるんだろうな。
(書き換え可能回数は考慮しないとして)
一応家の最古参は10年前に書き込んだデータが読めてはいるが。
628ナイコンさん:2008/01/14(月) 01:10:51
DISK BASICのHDD内容をCFにぶち込めればどんなに良いか…
びくびくしながら使ってるわw
629ナイコンさん:2008/01/14(月) 03:30:14
>>615
そっか、バイパーなんとかっていう486アクセラの一部が、特定機種のコプロソケットに
乗る仕様だったかなと思ってたけど違うわな。
386SX用には、上からかぶせるタイプのモノが多かったかな?
一時、9801USのコプロソケットが暇そうにしてるので、上手くするとバイパーなんとかが
使えるかもなと思ったことがありました。

>>625
直付け486SX/33のPC-486FRにある青色ODPソケットには、DX4-100ODPを使ってた。
CPUにヒートシンクが憑いてるなんてスゲーという驚きとともに、おれのパソコンの
CPUクロックがついに100MHzに達したっ!という感動をありがとう。。。
630ナイコンさん:2008/01/14(月) 09:04:58
CDP83MよりAm5x86P75の方が速かったな 120Mクロックかぁ 今じゃオーバクロック分よりちっちゃいか
631ナイコンさん:2008/01/14(月) 09:30:58
486機に載るCeleron-ODP(33x14=433MHz動作)
632ナイコンさん:2008/01/14(月) 11:35:37
>>631
ホスイ
633ナイコンさん:2008/01/14(月) 12:26:20
>>630
でかい時計ktkr!
634ナイコンさん:2008/01/14(月) 12:37:28
>>630
120メートルだとコスモクロック21より大きいな。
さすが全角っ子。
635ナイコンさん:2008/01/14(月) 16:51:57
全角キタ
636ナイコンさん:2008/01/14(月) 20:03:49
パソ通全盛の時代は半角カナ厨
そして今は全角英数厨が叩かれる
面白い時代だ
637ナイコンさん:2008/01/14(月) 20:07:00
mou hankaku eisuu dake de iinjane?
638ナイコンさん:2008/01/14(月) 20:10:28
句読点くらい使えよ……。
639ナイコンさん:2008/01/14(月) 22:30:04
全角を否定するのは、どのような理由から?
640ナイコンさん:2008/01/14(月) 22:53:51
昔、どるこむ、には、読点を、たくさん、使う人が、いた。
641ナイコンさん:2008/01/14(月) 23:23:23
CバスでS端子もしくはコンポジットの出力があるビデオカードとか存在しますか?

ダウンスキャンコンバータでも挟んだほうが早いですかね
642ナイコンさん:2008/01/15(火) 01:34:33
PC-9801-117はそうだな。コンポジット出力があるCバスボード。
MPEG-1(VideoCD)のデコーダ+アナログオーバレイ専用ボードだ。

使い道無いな。
643ナイコンさん:2008/01/15(火) 08:44:40
MPEG1オーバーレイってアンテナ入力→ビデオデッキ→ボードで繋いだらテレビ映せる?
644ナイコンさん:2008/01/15(火) 10:34:22
国立科学博物館の大ロボット博、自動演奏の制御にPC-98が使われていた。
画面からして、MS-DOSベースのプログラムかな。
645ナイコンさん:2008/01/15(火) 17:00:49
今現在PC-98用の新品内蔵電池(VL-2330)を手に入れる方法ってありますか?
年末大掃除で何年かぶりに出てきたので、火いれてやりたくなったんですけど
646ナイコンさん:2008/01/15(火) 17:16:26
VL-2330 ではなく
VL2330 でググれ。(ハイフンを入れない)

こんなのあったぞ
PC-98の内蔵電池を交換する話
ttp://homepage1.nifty.com/junke/pc/vl2330/index.htm
647ナイコンさん:2008/01/15(火) 20:49:39
>>643
117ボードについて言えば、無理だと思う。
Windows上からドライバ経由でMPEG-1のストリームを受け取って
それをボード上のハードウェアでデコードした結果を、コンポジットかS(あったかな?)か
RGBオーバレイで出力できるだけ。NTSC信号を入力する機能は無い。

>>644
それ俺も一昨日見た。
本体そのものも、DOS全盛時代のを中心に3台も使われてた。
左から、RA21、H98model100、ApかAsかAe(要するに初代Aのどれか)だったよ。

>>646
基板実装用の端子付きのになるけど、秋葉原には三洋ML2430の新品を売ってる部品屋がある。
マザーボードの電池コネクタが3ピンの機種であれば、黒の線を隣に移せば、
元々VL2330が載ってきた機体でもML2430に交換できるよ。
(AfなんかはVL2330専用なので駄目)
648645:2008/01/16(水) 00:49:23
>646>647

レスありがとうございます
今NECって個人にパーツ売ってくれないんですよね。リード線を付け替えるようなことは
できないのでコネクタ付のML2430を探してみます。As2なんですけど大丈夫ですかね?
649ナイコンさん:2008/01/16(水) 00:54:21
>>648
NEC関係の人を知り合いに持てばモウマンタイ
後輩にNEC系列の鯖屋さんいるけど
そういう奴を見つけてお願いすれば何とかなる。
650ナイコンさん:2008/01/16(水) 03:54:15
>>648
売らなくなったんじゃなくて、窓口が集約されたように聞いた。近所のNECフィール
ディングに聞いてみればいい。
651ナイコンさん:2008/01/16(水) 20:38:56
>>648
As2のマザーボードそのものは、VL2330/ML2430両対応で設計されているが、
あの茶色のコネクタをバックアップ電池のコネクタとして組み合わせたのは、
当時のNECの勝手なので、ポン付けで付けられる状態の物がNEC以外で手に入るかと言えば、それはまず無い。
あったとしても、PCから外された(つまり経年劣化した)、買ってまで交換する価値のない物になる。

電池単体の新品、コネクタ単体の新品はいずれも入手可能なので、NECにツテがないのであれば
これらを組み合わせて工作するしかない。
652ナイコンさん:2008/01/17(木) 02:04:42
1円で9821NE3
653ナイコンさん:2008/01/17(木) 17:30:57
4百枚ぐらいの5インチ2HDのイメージを吸い出したい。

1.AT互換機で動くドライブを買う。
2.5インチ98xxシリーズを探し出して買う。

どっちが効率いいか教えてくれすごい人。

んで、2.の場合、9821シリーズ用のモニタって使えるの?
昔のモニタ買わないかんの?


654ナイコンさん:2008/01/17(木) 18:10:54
ゲームなのかな?
PC-9821A?/M2なら31KHz使えるかも
ってか5インチマシン買うならそのマシンで遊べばいいのでわ
655ナイコンさん:2008/01/17(木) 18:30:35
>>653
1で吸えるだけ吸い出して、吸えなかった分の為に2を使う
656ナイコンさん:2008/01/17(木) 18:34:29
98に内蔵でついてた5インチドライブはATでも使える
657ナイコンさん:2008/01/17(木) 19:25:26
PC/AT機用のFDDケーブルだけど、5インチ用コネクタと3.5インチ用コネクタが、
夫々1ケづつ付いてるケーブルって、今でも手に入るのかな? あれば自分も欲しい。
658657:2008/01/17(木) 19:28:09
スレ違いですた  スルーしてください
659ナイコンさん:2008/01/17(木) 21:01:36
>>653
今から吸う算段を立ててるって事は、ここ何年も読んでないんだな。
かびてたり、質の悪いライナーがディスクと固着してたり、ひどい状態のがかなりの数見つかりそうだ。
660ナイコンさん:2008/01/17(木) 21:35:19
昔、オーディオでTDKのテープを使用したことがあったが、
何年かたったら、磁性粉の脱落がひどくてヘッドが目詰まりし、
結局、再生できなくなった。
それ以来、TDKの磁性品は使わないことにしている。
661653:2008/01/17(木) 22:24:57
>>654
実機はいくらあってもいずれ使えなくなるので、完全に仮想化したいんだよ。

>>653
大半はプロテクト解除してあるから大丈夫だと思うんだけどねー。
あーでも昔5.25→3.5に移行した時も、いくつかはコピー出来なかったな。

>>656
20年くらい前に買った実機が、実家に放り投げられててさ、あわてて動かしたらFDD動かないんだよね。
でかいし場所食うし、じゃあ完全に仮想化しよう!
と思ったのが4年くらい前…。

つまり動くFDD持ってないんだよね。
出もホントに98のがATで使えるの?改造なしに?

>>659
それはありえるよなー。
それはまあしょうがないと考えようと思うけど。

たしか10〜15年くらい前に、「コピーソフトの最終版!」みたいな感じでさ、
Wizard Vってのが出てさ、それにディスクをプロテクトごとイメージ化出来る機能があってさー。

確か一万円ぐらいだった。買おうか迷ったけど、高いのでやめた。
今考えると、かっときゃ良かったよ。

だれかしらない?ネットにもほとんどでないんだよねー。
662ナイコンさん:2008/01/17(木) 22:35:50
レベル低そうな相手だから、ジャンパ移動しろとか、FDドライブのコンデンサが逝ってるとか、
ヘッドの上の四角いカバーが落ちてるとかって話しても無駄みたいだな。
663ナイコンさん:2008/01/17(木) 22:39:11
>>661
>完全に仮想化したいんだよ。
出きるのか? 
願望はあっても実現できると限らないのは世の常。

>だれかしらない?ネットにもほとんどでないんだよねー。
法律に触れないか? 不正競争〜、って法律あったよな?

>>662
それを言っちゃ〜(ry
664653:2008/01/17(木) 22:52:44
>>662
お前よりはマシだと思うけどな。

>>663
流通してるのを入手するだけなら触れないよ。
麻薬じゃあるまいし。

まあほかでさがすわ。ありがとさん。
665ナイコンさん:2008/01/17(木) 23:15:08
>>664
じゃあ、>>662の奴がくれたヒントだけでも十分行けると思う。

ジャンパの移動ってのは、FD1155DやFD1157Dの内蔵VFOを切り離すことで、
コンデンサが逝ってる云々は、電解だからもう干上がってるか腐ってるかどっちかなので
適当に植え替えてから使ってねってことだし、
四角いカバーのことは、NEC製5インチFDDでは超が付くほどのFAQ。
あとは手を動かすだけだ。頑張ってくれ。

しかし5インチで400枚ねえ。
MOの時代ってのも結構長かったように思うんだが、その頃イメージ化しようと考えなかったの?
666653:2008/01/17(木) 23:41:40
MOは大学なんかで使っていたが、結局自分でドライブはかわなんだ。
中途半端に3.5FDやHDDに移行してしまってな。

枚数が多すぎて、系統的なイメージ化を敬遠し続けて今に至る、と。

3.5は実機があって、LANの導入も成功したので、実機でイメージか→そのままLANで移行
5の実機はいわゆるエプソンの互換機だし、ディスクが引っかかるわけではないのでカバーの件ではないと思う。
その話だよね?

むかしそいつのFDDをはずすことすら出来なかったので、コンデンサの露出すら厳しいとおもわれ。
はんだごてを使う作業は、今の環境だと厳しい。

まあAT用の5"FDDがネットで買えるし、その前に秋葉巡回してくる。
って来週までずっと仕事だよ。
はやくいきてー。

まあ20年前の5インチメディア、そんなに期待は出来ないけど、やっぱり面白いゲーム多かったし。
うまく仮想化してモバイルとかで動かせればめっけものかなーと。
667ナイコンさん:2008/01/17(木) 23:52:23
なんだそのていどのはなしか
668ナイコンさん:2008/01/17(木) 23:54:52
そんな過去の資産はとっとと捨てちまえ
前を向いて生きるんだ!
669653:2008/01/18(金) 00:02:35
後ろのことが気になると前に向けないのさ。

それにしてもプログラムに限らず映像や音声も含めてソフトウェア資産への永久的なプロテクトを法律で禁止して欲しい。
開発費用を顧客の負担で回収してるくせに、経年劣化で使えなくなるハードウェアに依存する形でプロテクトすんな。
開発後10年だか20年くらいでプロテクトフリーにする仕組みを義務づけろ。
国にプロテクト解除法を秘密に申告しておき、国は決まった年数の後公開するとか。
貴重な資産がどれだけ消えていくと思ってるんだー。

やっぱり実機買い直した方が早いのかな?
ディスプレイもう捨て値でうっちまったよ。
はやまったかな。

670ナイコンさん:2008/01/18(金) 07:19:23
頭の悪い奴だな
671ナイコンさん:2008/01/18(金) 10:46:15
ここだけの話だが、某工場ではPC-OD502が、バリバリの現役。
672ナイコンさん:2008/01/18(金) 10:56:21
プロテクトかけるなら実費で交換等の保証は永久
(購入したのは使う権利であってメディアではないから、バックアップを阻むならそれくらいはして欲しい)
アリスのようにサポート終了したソフトは無料公開

どっちか実現しないかなぁ
無理っぽいけど
673ナイコンさん:2008/01/18(金) 11:20:53
昔、88、98、X68の5インチ3000枚くらい吸い出したなぁ。
400枚くらいどうってことないだろ。
なんだかんだ言って98の実機使って吸い出すのが
一番手っ取り早いと思う。
674653:2008/01/18(金) 11:32:50
>>672
企業も個人も永久に続くわけはないから、やっぱり開発時、販売時に完了する行動を義務づけるべき。
著作権も、特許のように申請と更新をしないと継続しない権利にすべき。
本と同じように、国会図書館にソフトの動作可能な一コピーを納め、同時にプロテクト解除法もしくはプロテクトのかかってないコピーも納める。

本よりずっと単価高いんだから負担少ないだろ。

>>673
昔月刊マイコンのX68000の記事を見ながら垂涎していたのを思い出す。
結局買えないまま、懐かしの機種になってしまったな。
X68000でグラディウスをやるのが夢であった。
675ナイコンさん:2008/01/18(金) 12:46:28
>>669
>ソフトウェア資産への永久的なプロテクトを法律で禁止して欲しい。
>開発費用を顧客の負担で回収してるくせに、・・・プロテクトすんな。
まぁ気持ちはよ〜く解る。しかし法的には逆の状況になっているな。
既に所有してる分には問題ないが売れば訴えられる可能性がある。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/word/page/10006185/
コピープロテクトを解除する機器およびソフトウェアの販売を規制する・・・

で、その手のソフトの販売がなくなった。オレはスーファミ用の機器が欲しい。

>ディスプレイもう捨て値でうっちまったよ。
これは現行の物でも何とかなると聞いてる、詳しい人に聞いてくれ。

>>672
確かにね、今はメーカだけが都合の良いの状況になってる。
消費者も声を出さなきゃ一方的に不利な状況になるばかりかもね。

>>674
技術革新の早いソフトウェアをそれまでの著作権と同様に扱ってることが問題。
その点を考慮してソフトウェアの著作権はその有効期限は10年位にして欲しい。
知的所有権と言っても特許とは違って作ってる者に権利が発生するとは限らないし。
676ナイコンさん:2008/01/18(金) 12:51:30
>>657
遅レスだが
先月久々に秋葉行ったときジャンク箱で見た
でも昔より探すのは大変だろうなあ
新品ならまだどっかで扱ってんだろうか?
677ナイコンさん:2008/01/18(金) 13:07:35
そのケーブルなら家にある数本
678ナイコンさん:2008/01/18(金) 13:07:56
販売してる著作物でも、絶版になったら配布自由にしてほしいなぁ
(10年位の猶予期間を設けてもいいが)
著作者としては絶版で誰にも見てもらえないより、多くの人に見てもらえる方が嬉しいのでは?
と思います。
(もちろん一切の改変が無いことが大前提)
いずれにせよ絶版になったらそこからの収入はありえないのですから。
679ナイコンさん:2008/01/18(金) 14:41:56
PC−9821NE3><
680653:2008/01/18(金) 14:43:08
販売してても、著作権が切れたら配布も複製も、権利者以外の販売も自由だよ。
源氏物語とか枕草子とかそうだろ。

青空図書館はそういうコンセプトでやってるし。
681ナイコンさん:2008/01/18(金) 14:50:23
著作権が切れてなくても
ってことです
682653:2008/01/18(金) 14:57:00
>>675
> >ディスプレイもう捨て値でうっちまったよ。
> これは現行の物でも何とかなると聞いてる、詳しい人に聞いてくれ。

そういや3年ぐらい前に買った液晶、PC98でも使えるようにこだわって買った気がする。
でもコネクタの形が違うな…
どっかに変換アダプタあったかな?

むかしATを自作した時買った気がするんだが…
683ナイコンさん:2008/01/18(金) 19:07:05
RDT261WHなら24kHzオゲ。
684ナイコンさん:2008/01/18(金) 19:42:33
>>676
レス、ありがと  しかし、ジャンク箱。今度、アキバ行ったらジャンク箱
おいてありそうな所を探してみます。

自分は9801VX2に、NT4?オマケのDOS用のLANソフト入れてネットにつないで
いるけど、エプソン機だとダメなのかな。
685ナイコンさん:2008/01/18(金) 21:26:52
アリスソフトは偉いよね
686ナイコンさん:2008/01/18(金) 21:58:28
ZOOMの事もたまにでいいんで思い出し(ry

今はキャッシュからしか拾えないけどナー
687ナイコンさん:2008/01/18(金) 22:31:42
>>686
98用出してた? 配布してたっけ?
688ナイコンさん:2008/01/18(金) 22:57:11
98用は知らないが、X68エミュで動くイメージを配布してた
689653:2008/01/18(金) 23:50:00
>>684
NT4 serverのCDに入ってるDOSのLANクライアントでしょ?
秋葉で数百円で中古CバスLANカード買ってきて、それでつないだよ。

9821Cs2の方にね。
エプソンの方は、FDD動かんからなんともならんかった。

>>685
そうだよね。ああいう取り組みをするアリスやシャープはえらいと思う。

でもそういう取り組みが少数派なのは、ユーザーの方に問題あると思う。
法律や行政に問題あると思ったら、声を上げる義務があるのに、
逆に法律違反だのなんだの言いがかりをつけてユーザ間でつぶし合ってる始末。

法治主義ってのは法を絶対視する概念ではなくて、
みんなが幸せに暮らすのに法をうまく使おうってことなのに、
「法律が絶対だ!」みたいな奴多すぎ。

「おかしかったら変える、立法がその義務を果たさないなら敢えて破って有名無実化する」
非暴力主義のガンジーですらそういうことをやってた、というより活動のメインだった。

今度は、ダウンロードだけでも刑事罰を課すことを検討中のようだ。

JASRACを中心とする「著作権ヤクザ」と、
暇な主婦を中心とする「青少年教育マフィア」に与しない社会作りが急務だな。

>>686
ZOOMってなに?
690ナイコンさん:2008/01/19(土) 02:00:56
つづきはn速でやれ
691ナイコンさん:2008/01/19(土) 13:54:56
アリスソフトは日の丸OSを早く作れ
現時点では所詮臭いエロゲ屋でしかない
692ナイコンさん:2008/01/19(土) 14:31:50
日の丸OSならTRONがあるが。

それともエロゲ専用OSってことかな?
693ナイコンさん:2008/01/19(土) 14:43:06
MEG-DOSも日の丸OSですが、何か?
694ナイコンさん:2008/01/19(土) 14:51:54
>所詮臭いってwww
胡散臭いって言いたかったのかな
695ナイコンさん:2008/01/19(土) 16:32:47
またか・・・
696ナイコンさん:2008/01/19(土) 18:21:55
88はMCで割と早くCD搭載してたのに、
9801はCD搭載のイメージがない。
搭載した記憶すら・・・
この辺何でか気になる。
697ナイコンさん:2008/01/19(土) 18:31:03
またか・・・
>>696
CDってCD-ROMドライブの事?
そりゃBX4しか搭載してないから当たり前だろう。
698ナイコンさん:2008/01/19(土) 19:22:30
スレ内でレス数がのびる要因・・・・・・ 自分が一番詳しい と主張したい奴がケチをつける事がきっかけ





699ナイコンさん:2008/01/19(土) 19:27:11
句読点くらい使えよ……。
700ナイコンさん:2008/01/19(土) 20:00:40
>>689同意

ZOOMはゲームソフトメーカーだよ
701ナイコンさん:2008/01/20(日) 16:06:06
アリスソフトは日の丸OSを早く作れ
現時点では所謂臭いエロゲ屋でしかない
702ナイコンさん:2008/01/20(日) 16:31:33
ZOOMはTOWNS版も公開してたねぇ
サバッシュやバーンウェルトもX68版をフリーで配布。

98絡みのフリー化って少ないな〜。
松とか一太郎とか98版をフリーにしたとこでWindowsな現在販売に影響無いだろうしな
一方的で保護もしなく文化を封印し遺す足枷としかならない著作権って本当に鬱陶しい。
703ナイコンさん:2008/01/20(日) 16:50:37
98版の機能だけで充分なことがバレてwin版が売れなくなるw

販売終了で、再販予定のないモノはフリー化してほしい
704653:2008/01/20(日) 18:35:57
著作権や版権による収益実体があるものだけを、経済的、排他的権利として認めるべき。
著作検者の同意がなくとも、著作見物の維持、配布する人の努力と経済的価値を認めるべき。

ということだよね?
705ナイコンさん:2008/01/20(日) 21:14:42
収益実態というより遺物の化石として囲いこみで消し去ること。

コンピュータほど進化が速く、短い歴史に時代と進化が凝縮し、
かつ文化保存が不安なものもそうそう無いんじゃないかな?
まあ、食べ物も保存は難しいがレシピなどで伝承されてたりね。
個人の調理技術に著作権云々なんて聞いたことない。
現役は企業秘密とかで守られるけど。
706653:2008/01/20(日) 21:29:34
今のところwinnyのキャッシュが膨大なライブラリとして機能してるな。
これを違法化しようとする著作権ゴロどもを国政や行政から一掃しようぜ。
707ナイコンさん:2008/01/20(日) 21:31:47
M$もMS-DOSやWin3.1くらいフリー化しろよ…
販売終了なだけならメーカーでも技術継続できるとかなら何とも言えんが
DOSや3.1なんて商的利用しても技術にしても過去の必要なくなった遺産技術でM$にしろ囲いこみの意味持たないだろ…
708ナイコンさん:2008/01/20(日) 21:35:54
Winnyは商的価値の有るものや、現役問わずにやる馬鹿がいるからな〜
著作権やパソコンに限らず、そういう馬鹿がいると必ず規制される。
そして害の無いだろうと思われるものまで一括で対象にされてしまう。
709ナイコンさん:2008/01/20(日) 21:41:34
Winnyを使っているPCも一応あるが
価値的には何にも入っとらんし何を盗まれても痛くもかゆくもない仕様
ひねくれ者なPC-98使いのほとんどはこんなもんだろ?
710ナイコンさん:2008/01/20(日) 22:44:21
どなたか umbbuf のありかを教えていただけないでしょうか
711ナイコンさん:2008/01/20(日) 23:39:34
UMBTやMVHMAじゃダメなのか?
712ナイコンさん:2008/01/20(日) 23:52:15
>>702
「松 ver.6」を現役で使ってる。
(PC-98版ライセンス×1、DOS/V版×2)

正規購入者にとっては、フリーにされると不公平に感じる。
713653:2008/01/21(月) 01:00:53
>>712
今でもサポート受けられるの?
714ナイコンさん:2008/01/21(月) 01:05:36
>>711
ありがとうございます、便利なものがあったんですネ
715ナイコンさん:2008/01/21(月) 01:13:08
>>712
それもそうだな。
でも>>713のようにサポート受けられないならメーカーは、もう製品を放棄したのと同じではないかな?

それとは関係ないがXPのサポート終わったらアクティベーション認証はどうするつもりなんだろうか…
まさか、最インストール出来ないなんてことに…
716712:2008/01/21(月) 01:53:26
「松」のサポート打ち切りは、聞いてないなぁ。
今も使ってるユーザなんて一握りだし、自己消滅したのかも。
(もっとも、今なお使い込んでいる偏屈な正規ユーザには、
 ユーザサポートは要らない)

でも、ユーザサポートの有無で「放棄」ということにはならないでしょう。
717ナイコンさん:2008/01/21(月) 02:23:31
もう面倒みない。
ディスクが壊れたら諦めてくれ。

とでも?

なんか大人になって独り立ちしたのに一々親が指図され許可のいる子供みたいだな。
親は何かあってももう面倒はみないと言ってるのに。
718ナイコンさん:2008/01/21(月) 08:00:10
こんな井戸端会議で何を言っても無駄
719ナイコンさん:2008/01/21(月) 09:53:52
ATOK8のAT用、ディスクが読めなくなったけどサポート終わってるからと
相手にしてもらえんかった。JUSTにあると思うんだけどなー、コピーしてくれてもいいのに。
720ナイコンさん:2008/01/21(月) 12:03:49
ノンプロテクトは自分でバックアップが取れるからなぁ

<妄想>
逆に、プロテクトかけるなら(建前上は)自衛手段はないので、メディア交換サービスは永久にやるべきだと思う。
全登録ユーザにノンプロテクト版を送ってればサポート終了もアリだが。
</妄想>
721ナイコンさん:2008/01/21(月) 12:27:06
M$にはアクティーベーション不要パッチを出してからサポート終了してほしい。
722ナイコンさん:2008/01/21(月) 18:34:26
>>アクティーベーション不要パッチ
どこかにあ(ry
723ナイコンさん:2008/01/21(月) 20:55:30
EPSONチェック末期ってどっちが歩み寄ったの?
細かい話が知りたい。
その辺の詳しい信頼性の高いサイトがあれば教えてホスィ( ゚д゚)
724ナイコンさん:2008/01/21(月) 22:30:42
725ナイコンさん:2008/01/21(月) 23:55:39
EPSONチェック解除前からEGCの情報のリークやらNEC側からアプローチがあったみたい…
だけど信頼性の高いソースが見当たらないので本当かどうかは知らない
726ナイコンさん:2008/01/22(火) 14:00:02
またか・・・(笑)
727653:2008/01/22(火) 15:35:43
SIMロック、という言葉を知らない奴の方が多いと思うが、とりあえずまあ、
携帯電話端末に対するプロテクトみたいなもんだと思ってくれ。

通話料を当て込んで安く売った端末を、他社回線で使われたら目も当てられないので、
自社回線でしか使えなくするプロテクトだ。

しかし、通話料で回収を当て込んでいると言うことは、一定期間経過すれば、十分端末代を回収出来るはずで、
いつまでもロックしっぱなしでは利用者に不当な不利益を被らせていることになる。

こういう理屈で、SIMロック自体を禁止したり、あるいは契約が一定期間経過したあとにSIMロックを解除する
用義務づける規制、法律のある国が、実は結構多い。

韓国も一部のネットワークにこういった義務を課している。
まあ、実際に、日本以外では当たり前な「ロック、プロテクト規制」があるということで。

コンピューター用ソフトだけでなく、デジタル放送や、ビデオソフト、音楽CD等まで、いや特許資産を含む工業製品まで、
包括的な近代文化遺産保持のための法律を作るべきだよ。
特許権や著作権も含めた総合的な奴を。

少なくとも紙の出版物に関しては、日本でも大昔から国会図書館へのサンプル提出義務があるわけだし。

なあ?
728ナイコンさん:2008/01/22(火) 17:08:16
>>727
>包括的な近代文化遺産保持のための法律を作るべきだよ。
包括的までとは言わないが一応法律はある。

ただしデジタルな時代に違法コピーを放置すると製作者の利益が守られないから
プロテクト規制ではなくプロテクト解除の規制の法律・技術が整備されつつある。

プレステ時代のMODチップの存在があまりにひどかったから「不正競争防止法」
と言う法律ができてしまった。ユーザが望まない環境への引き金を与えた的だよ。

>>653氏は98ソフトのコピーをするためにプロテクトにケチをつけているように
しか見えないけどね。それほどバックアップが必要であれば不正競争防止法が施行
される前にプロテクト解除ソフトを入手すべきだったし、仮にもし入手していたら
「〜はどうすべき」とは言わなかったのではと思う。

尤もプロテクトをかけて販売した時は消費者の利益のために、ある一定期間が
過ぎたら解除法なりを公開する義務を伴う法律はあっても良いかなと思う。
しかし、一定の期間をどの位の年月にするかでもスンナリ結論は出ないだろうな。

消費者の利益が問題提起になってるが、知的所有権で言えば働いている労働者に
ついて考えたことはあるかな? ソフトを作っても給料を貰う労働者には著作権
は発生しないし、特許だって企業が必要と思えば譲渡しない選択はできない。
この労働者には権利が発生しないことがソフト業界における派遣実態となって
労働者の使い捨てを助長しているように思う。

それらを含めて包括的と言うなら賛同するが今はコピーできなくてただ不満を
抱いている身勝手な奴にしか見えないな、マジで。
729653:2008/01/22(火) 17:12:03
だから、そういうの含めてるから「包括的」って言ってるんだよ。

>>727
> 包括的な近代文化遺産保持のための法律を作るべきだよ。
> 特許権や著作権も含めた総合的な奴を。

ってかいてるだろ?

作る奴の権利と使う奴の権利と文化遺産的な義務をバラバラにするから、
実際の著作者でも消費者でもないJASRACみたいなヤクザの介入する余地を与えてしまうんだよ。
730ナイコンさん:2008/01/22(火) 21:31:11
スレ違い
731ナイコンさん:2008/01/22(火) 21:32:53
>>729
>だから、そういうの含めてるから「包括的」って言ってるんだよ。
疑って悪かった。

ただしそこまで言うなら「試案」とか「たたき台」とか示してくれ。
まぁ長いとスレチだのウザいだの言われるから簡潔にね。

ユーザのやり過ぎはあったが「不正競争防止法」は
強い立場のメーカに偏ってると思うからね。
732ナイコンさん:2008/01/22(火) 21:33:19
NECが倒産すれば万事OK
733ナイコンさん:2008/01/22(火) 21:48:11
>>730
「またか・・・」と言われる話題も多いし、
多少スレチがあるかもしれないがスルーしてや。

金銭をかけたソフトのバックアップの権利はあるし切実な問題。

>>732
>NECが倒産すれば万事OK
「風が吹けば桶屋が儲かる」的で途中の経過を説明しないと意味が解らん。
734ナイコンさん:2008/01/22(火) 22:39:46
スレ違いの話題を延々続けるからには結果を出してもらわんとな。
735ナイコンさん:2008/01/22(火) 23:19:05
なら話題出せアホ
736653:2008/01/23(水) 00:37:18
>>731
それこそ法律の条文作っても構わないけど、多分良くわかんない、で終わるんじゃないかな?
俺がここで言うのは、啓蒙活動のような感じだな。
少しでも皆の気勢を上げたい感じ。

>>732
倒産しても、権利関係は破産管財人が引き継ぐよ。
おそらく倒産時の債権者が引き継ぐか、第三者に売却もしくは譲渡することになる。

個人にしても、死亡時に相続人が引き継ぐから同じこと。
737ナイコンさん:2008/01/23(水) 08:13:21
hosyuとか山崎渉とかでもいいから、無関係な話はやめて
738ナイコンさん:2008/01/23(水) 11:20:44
niftyの時代は、電波の強い人も多かった
739ナイコンさん:2008/01/23(水) 11:50:21
アイ
740ナイコンさん:2008/01/23(水) 12:30:49
むしろ家庭の秘密が企業秘密に吸収されて行く仕組みそのものを
解体に追い込みたいんだが
741ナイコンさん:2008/01/23(水) 12:38:51
2chの時代も、電波の強い人は多かった
742ナイコンさん:2008/01/23(水) 14:52:56
またかw

とか書いてるだけの奴の方がよっぽどスレにとって無駄だな。
有用なレスのコピペでも貼った方がまだいい。
それかテンプレに書くかだな。
743ナイコンさん:2008/01/23(水) 18:33:07
niftyにしかアップされていないフリーソフトウェアの権利はどうなったの?
配布自由になったの?
744ナイコンさん:2008/01/23(水) 19:25:37
niftyは著作は各個人にあるだろ
745ナイコンさん:2008/01/23(水) 20:19:02
>>743
だいたいドキュメントに作者の著作権の扱いについて書いてあるんじゃね?

転載、配布は自由でかまいません

とか
746ナイコンさん:2008/01/24(木) 06:01:35
>>743
フリーソフトでも著作権は著作者にあるだろう。
ただし>>745氏の指摘の通り配布形態は著作者の意向次第でね〜か。

>>744
悪いけどチョッコラ噛みつくぜ。

>niftyは著作は各個人にあるだろ
niftyでも著作権は各個人にあるだろ
747ナイコンさん:2008/01/24(木) 11:43:01
Niftyのアカウント無料で取れるときに
アカウント作ってダウンロードしまくれば良かった……。
ああ…。
748ナイコンさん:2008/01/24(木) 12:34:31
今もプロバイダ@niftyだけど
パソコン通信滅びる前に全部ダウンロードしとけば良かったなぁ
って書いておいてなんだけど著作権の話スレチだからこの辺で辞めとかね?
749ナイコンさん:2008/01/24(木) 12:39:55
じゃあネタだせよ
750ナイコンさん:2008/01/24(木) 13:11:42
あの頃はメモリも高かったのに、T-VRAMに漢字1文字格納するのに4バイトも使うという贅沢な設計なのはなぜだろ?
751ナイコンさん:2008/01/24(木) 13:25:18
>>750
PC/AT機みたくG-VRAM使う事に比べたら「たった4バイト」じゃん
752ナイコンさん:2008/01/24(木) 13:31:42
>>751
PC/AT機ってT-VRAM無いの?
753ナイコンさん:2008/01/24(木) 14:00:01
ないよ。…日本語のV-RAMがないというか。だから、「スクロールが速い、速さは力だ」とか言うわけで。
754ナイコンさん:2008/01/24(木) 14:53:49
>>752
まさか今まで知らんかったとか?
知らんのは仕方ないがAT互換が語られる上で一番メジャーなことかと…
755ナイコンさん:2008/01/24(木) 15:27:37
ピーターにはおちんちんがあるけど
カルーセル麻紀にはおちんちんがない

↑この程度のメジャー度だと思う
756ナイコンさん:2008/01/24(木) 15:33:07
ikkoさんはどうでしょ?
ペチャパイのイメージもあるのだが、アイスランド?での水着を着ての入浴では
胸の膨らみと、棒より土手っぽい形が
757ナイコンさん:2008/01/24(木) 15:46:23
えっ、ピーターにはおちんちんがあるの?
758ナイコンさん:2008/01/24(木) 15:58:59
NECフィールディングの下請けに求人募集が出てたから募集に応募してみた
759ナイコンさん:2008/01/24(木) 16:12:31
>>757
まさか今まで知らんかったとか?
知らんのは仕方ないが股間器が語られる上で一番メジャーなことかと…
760ナイコンさん:2008/01/24(木) 16:49:58
取っちゃった奴の患部手術跡を見たが。
金器具とか入れてたりすごいわ。
あそこまでしてしたいもんか。

ピーター最近見ないな。付けたままなのかは何でか知らんが。
761ナイコンさん:2008/01/24(木) 16:50:46
>>755
一般的にはそんなもんだろけど、わざわざこのスレに書き込んでくるヤシがPC/AT互換機との決定的な違いを
(Win95登場まで、いまひとつ日本国内で売れなかった最大原因を)知らんのは極めて不思議


>>757
見方を変えれば普通のオサーン あの人の女装は半ば仕事の延長みたいなもんだから

大阪地唄舞吉村流(女舞の流派)家元の子として生まれ、10年程前まで自らも名取を持っていた
(家元後継者争いが起きないように名取を返上した)

独身でいるのはウホッな人と言うより、芸事に厳しかった父親が大嫌いだったのに、自身も芸能人として活躍
していくうちに父親の考え方が理解できてしまったから
(ケコーンして子供ができたら、大嫌いだった父親と同じ事をやってしまうだろう、しかしそれは許せんと)


スレ違いスマソ
762ナイコンさん:2008/01/24(木) 17:49:11
JEGA
763ナイコンさん:2008/01/24(木) 19:14:20
T-VRAMを持たないPC/ATやFMシリーズは面白いぞ〜w

グラフィックの上から文字を上書きで消去でき、最下行から改行で文字と共にスクロール。
そう。cls3でなく、clsでいいのだ。

winでgw-basicやq-basicでも体感できるね。
764ナイコンさん:2008/01/24(木) 20:04:13
ということで
>>750 への回答は?
765653:2008/01/24(木) 20:37:37
T-VRAMがText-VRAMだとやっと気付いた。
MSXなんかの安物にはない特殊なVRAMが98にはあったのかと何となく思ってしまっていた。

でも、AT互換機にも、T-VRAMに該当するモノはあるだろ?
マルチバイト文字に対応してないだけで。
いくらマシンパワーがあるにしても、出現当時テキストをビットマップで表示してたらとても実用にならんでしょ?
766ナイコンさん:2008/01/24(木) 20:45:01
活性化してるね!駄レスもある程度は必要だなw
767ナイコンさん:2008/01/24(木) 20:55:05
IBM PCにもテキストVRAMはある。98の様にスーパーインポーズ出来ないだけ。
768ナイコンさん:2008/01/24(木) 21:02:28
1文字2バイトで指定してて、16x16の全角1文字の所に、半角2文字を表示できた。
1文字2バイトx2文字=4バイト じゃないか。
769ナイコンさん:2008/01/24(木) 21:04:37
770ナイコンさん:2008/01/24(木) 21:14:46
ANSI
ASCII
ASCIIW
771ナイコンさん:2008/01/24(木) 21:15:39
??
772ナイコンさん:2008/01/24(木) 21:45:12
>>768
もしかして
2バイト半角文字のことかな?
773ナイコンさん:2008/01/24(木) 22:17:26
アトリビュートを含めば、全角1字あたり4バイトっつーのは正しいが、>>768の説明は間違いだらけ。
774ナイコンさん:2008/01/24(木) 22:53:17
アトリビュート含めたら半角は2バイト、全角は6バイトだし
775ナイコンさん:2008/01/25(金) 01:15:04 BE:104814869-2BP(222)
>>752
何のためにPC/AXが生まれたと思ってるんだ。
776ナイコンさん:2008/01/25(金) 01:27:48
PC-9800シリーズの場合、2バイト半角文字というものがあってね(ry
777ナイコンさん:2008/01/25(金) 02:02:40
>>776
入力に往生した記憶が…
778ナイコンさん:2008/01/25(金) 02:42:12
WX3だと一覧から選べる
779ナイコンさん:2008/01/25(金) 02:52:40
>>778
WXユーザーかい?

DOSのWXP(だっけか)時代からの辞書をマージしつつ、
WXG4@W2Kを使ってるんだが、マジでまわりにユーザーいねえ。
780ナイコンさん:2008/01/25(金) 04:50:31
今日も今日とてRa43めぐり
未だ見ぬ恋人を求め
781ナイコンさん:2008/01/25(金) 07:04:01
             ○
         ⊂⊃ ⊂⊃ /~~\   ⊂⊃
    林林............,,,,傘傘傘::::::::傘傘傘.........林.林...

      zzzzzzzz...........
               _,,..,,,,_
       、,  ,,, 、,,  ./ ,' 3/⌒ヽ-、_   、 ,,  @
         、,   /l.  /____/      ヽ|ノ,,
    @   ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄   ,,, 、,, 
    ヽ|ノ 、、,  ,, 、,,   , "  ,,  、、, ,,
782ナイコンさん:2008/01/25(金) 12:23:39
テキストVRAMなんて分ける意味あったのか・・・?(;´Д`)
783ナイコンさん:2008/01/25(金) 12:31:32
またか・・・
784ナイコンさん:2008/01/25(金) 13:06:44
W2K ×
W2k ○
785ナイコンさん:2008/01/25(金) 15:54:35
現在PC-9821に外付けSCSIドライブを接続して使用しています。
もし、このドライブが壊れた場合、現在販売しているドライブでPC-9821で使用できるものはあるでしょうか?
現在販売されているもので、PC98用のドライバを添付しているものがないように思うのですが...
SCSI用MOドライブであればどれも共通のドライバで使用できたりするのでしょうか。
786ナイコンさん:2008/01/25(金) 15:54:46
>>782
グラフィックを一切使わぬ処理とかの場合は有利だったと思う。
787ナイコンさん:2008/01/25(金) 16:21:04
>>782
FreeBSD(98)を使うときは非常ーーーーーーーーに便利だったぞ
kon無くてもコンソールで漢字出るし
788ナイコンさん:2008/01/25(金) 16:26:19
TVRAMを分けるかどうかはおいといて、キャラジェネは必要だっただろう
グラフィック用のRAMとTVRAMと分離してたお陰でテキスト・グラフィックの重ねなんかが
低負荷でできたわけだし。
789ナイコンさん:2008/01/25(金) 21:16:49
「松」の精細モードでは、白黒グラフィックモードで描画して、
テキストのアトリビュートで白黒グラフィックに色を付けてた。
グラフィック表示だったけど、速かったよ。
(流石に V30 では遅かったけど)

Ra とか Xa/W で正常描画できなくなった。
790ナイコンさん:2008/01/25(金) 22:35:59
>>785
現在使ってるのと同じMOドライブ(富士通かオリンパスだろうけど)を
じゃんぱら等で確保すればいいのでは?

SCSI用MOドライブ、バルクやIOやメルコのちょくちょく見るけど
791ナイコンさん:2008/01/26(土) 01:06:33
じゃんぱらにはなぜかMOドライブが多い件
792ナイコンさん:2008/01/26(土) 01:12:23
\1280くらいで640MOドライブが転がってるよね
リース上がりのとかが大量に
793ナイコンさん:2008/01/26(土) 09:06:17
ヲジャンクだから使えるかわからん。
794ナイコンさん:2008/01/26(土) 12:45:26
どっちかっていうと、ゲームとかの方で役立ってるのかと思ってた。>VRAM分離
795ナイコンさん:2008/01/26(土) 13:24:06
>>794
パソコンの黎明、激動期に8bit機はゲーム、16bit機はビジネスと言う
暗黙的なコンセプトがあった。98はビジネス機としての生い立ちがある。

黎明期には8bit機でプログラミングの勉強したがDOSとは言えHDDを
備えたPC-98を開発環境として使い始めた時は使い易さに驚いた。
796ナイコンさん:2008/01/26(土) 13:47:05
テキスト用のVRAMはUNIXのとき便利だぞ
797ナイコンさん:2008/01/26(土) 14:28:19
昔はメインよりVRAMの方が大きかったり、何かよくわからん時代だったな。
8bitにその傾向が強い気がする。
798ナイコンさん:2008/01/26(土) 14:53:24
TVRAMをGVRAMから分離した意味は、あったに決まってるじゃないか。
30行計かk(ry
799ナイコンさん:2008/01/26(土) 17:17:59
>>797
98は初代でもメイン128k、VRAMは96k
8bitはメイン64k、VRAMは48k

>>798
半角文字しか使わないのならGVRAMに1/4角文字で50行♪
800ナイコンさん:2008/01/26(土) 18:19:37
VXグラフィック版で出来たな<50行
801ナイコンさん:2008/01/26(土) 18:36:44
>>794
8bit機でテキストRAM持ったX1turboやmz-2500と
持たないPC-8801やFM-77/AVで漢字を扱った日にゃその差は歴然だよ。

それだけテキストRAM分離は有難い。
ましてやX1にはPCG付いててグラフィック画面と完全に分離でキャラを書ける。
X68はもうテキスト画面にグラフィックが書けて…SW WINDOWのメイン画面はテキスト画面らしい…
802ナイコンさん:2008/01/26(土) 18:40:09
↑漢字VRAMに直しっと
803ナイコンさん:2008/01/26(土) 20:07:53
V200で、メモリー増設、Wave Star、増設HD
新品付属スピーカー、付属品新品同様、MS-DOS7,1(ソフト)サービスで
オクに出したら奇特な方が落札してくれるかな?
804ナイコンさん:2008/01/26(土) 20:15:55
MSXはメイン64Kに対して、VRAMは128K(64K)だったな。
805ナイコンさん:2008/01/26(土) 20:18:26
↑MSX2ね
806ナイコンさん:2008/01/26(土) 21:03:38
FM77AV40EXは
メイン192KB(MAX448KB)でVRAMは192KB
8bit機じゃ最大かも
807ナイコンさん:2008/01/26(土) 21:28:49
16(32)bitの98と8bit機との比較なら理解するが8bit機の中で
比べてもスレチだし、どんぐりのせいくらべだな。

当時既に16bitの98がパソコンのデフェクトスタンダードだった。
98からなんとか逃れて、シェアを獲得できたのはX68K位か。 

原因↓か?
>>801
MZシリーズの末期に出た2500は8bitとしては性能的に良いのは
理解するがほとんど売れなかったよな。シャープのフアンなのか?

>>803
希望落札価格次第でね〜か。
デスクトップなら2千以内、タワーで3千以内なら多分。
808ナイコンさん:2008/01/26(土) 21:41:40
またか・・・
809ナイコンさん:2008/01/26(土) 21:59:32
>>807
テキストRAMからの流れも読めないとは…

シャープの機種が漢字用のテキストRAM持ってるからだろ。
98に搭載された初代機にもテキストRAM搭載の意味に例えやすいだろ。

もう少し解釈拡げろよ(笑)
810ナイコンさん:2008/01/26(土) 22:01:55
>>807
T-VRAMの搭載の経緯を辿るには無印98だろがwww
811ナイコンさん:2008/01/26(土) 22:33:54
>>809
8bit機の自慢しているバカの代表、乙

>テキストRAMからの流れも読めないとは…
今更8bit機の自慢がウザいと思ったからスレチと言った。

スレチ続けるなら頼み方もあるだろうて。

>>810
HDDも内蔵できない98は、って言うかFDDもか・・・
ん〜まぁ、そんな98が役に立ったかどうか知らないけど、
語りたければ遠慮せず、ど〜ぞ語れ。
812ナイコンさん:2008/01/26(土) 22:46:32
↑身勝手なやつ乙

どこまで子供なやっちゃ
今更…
今更98にもなるぞハハハ。
ここは昔PCを語るところで今更かよアホ。
813ナイコンさん:2008/01/26(土) 22:49:53
頼みかただってよハズカシwww
何様だコイツwww
自慢にとれたかよwww
それは自分の解釈がおろそかなだけwww
814ナイコンさん:2008/01/26(土) 23:07:37
>>778-779
おれもWXIII使ってたな
さんざん既出かもしれんがこんなページ見つけた
ttp://www4.airnet.ne.jp/koabe/com_inet/im/feature3.html
アプリ単位にFEPが付いていたせいもあって色々あったんだねぇ...
815ナイコンさん:2008/01/26(土) 23:32:23
>>812
死ななきゃ治らないか?
今更でも98は構わないだろう、そういう性質のスレだしな。

オレが「今更」を付けたのは8bit機で、これはスレチ。
8bit機の情報を知りたい訳でない。8bit機に行って語れ。

>>813
無印98について言い出した>>810だな? 
無印98について語れば? 

8bit機については専用スレに行って語れ。
816ナイコンさん:2008/01/26(土) 23:53:09
>>815
今更とスレチは違うぞw
それはお前が今更だから嫌という個人の観点。
まあまあ死とかガキみたいな言葉だことw
ならレス放置しとけば良いだろ。お前みたいな堅物が語るべきではない。
原因か?と刺激してる自分の行為わからんのな。
同じ情報でも他機種が必要になることもあるのだよw
まぁ、たいしたものじゃないがなw
817ナイコンさん:2008/01/27(日) 00:52:42
>>816
多少は歩み寄れる奴なのか?

>今更とスレチは違うぞw
意味が解らない。
今更でも何でも98はOK。8bit機は今更でも何でもスレチ。
尤もスレチでも興味あるなら容認するし、指摘された時に
頼み方次第と言ったのは>>733の例もある。
818ナイコンさん:2008/01/27(日) 01:49:34
>>814
うひょー、fj時代の懐かしい面々。

西班牙の雨は主に平野に降る@WXG4
819ナイコンさん:2008/01/27(日) 02:12:57
>>817
堅物相手じゃなきゃなw
まぁ、偉そうなやつと8ビット軽視するやつは嫌いだがw

今更とスレチか?
手っ取り早くいえば個人的嫌悪と場違いかな。
今更付けたらスレチ指摘はただの自己嫌悪。

8ビットはT-VRAMを採り入れた98無印に近い感覚だろう。細かくケチが付きそうだがw
8ビットが結構な効果あったんだしメリットは大きかったんじゃないのか?という意図に取れないか?
733は俺じゃないし、あんたも態度変わらんよ。
頼まれるほうは態度でかくてかまわんというのは傲慢だしな。
あの場面は別に733が腰低くする理由も無いが、あなたの個人の機嫌を伺わなきゃならんのかな?
あと自分に興味ないから排除にしかみえないよw
820ナイコンさん:2008/01/27(日) 08:31:22
>>779
あんしんしろ
おれもWXG4@XP使いだ
…今更他のIMEに乗り換えできねぇよorz
821ナイコンさん:2008/01/27(日) 10:00:16
>>819
>まぁ、偉そうなやつと8ビット軽視するやつは嫌いだがw
偉そうに感じてられていたら申し訳ないが、8ビットの役割を軽視はしない。
ハードの仕組みもソフトの作り方も8ビットで学んだし、まだ数台持ってる。
8ビット使ってた時は98嫌いだったが使えば悲しいかな性能の良さは歴然だったな。

手数をかけたけど今更とスレチの違いの説明は相変わらず解らないからもうイイよ。

>733は俺じゃないし、あんたも態度変わらんよ。
733は実はオレ。2chだからと言って不法行為は構わないとはならないし
例え不快でも法は法。ただし理不尽なら、どう打破するかの提起が欲しかった。
消費者全般の利益だしね。結論の提示は「包括的に解決する法律があるべきだ」
で逃げられた。それは誰だって考えてるって、いゃ黙って違法行為が多いのかな。

>頼まれるほうは態度でかくてかまわんというのは傲慢だしな。
これは同意。

>あなたの個人の機嫌を伺わなきゃならんのかな?
>あと自分に興味ないから排除にしかみえないよw
比較で不快に感じたことは確か、例で持ってくるのがシャープの後期型だし。
性能を比較するときは例え同一メーカでも製品名出すなよ、不快に感じる奴もいる。
比較は今となっては時期の違う98同士なら多少は不快感少ないと思うけどね。
822ナイコンさん:2008/01/27(日) 11:58:22
>>820
VJE-Delta@XP 使いの俺は、ご同類ってところだな。
ホント今さら乗り換えられないよなー…orz
823ナイコンさん:2008/01/27(日) 12:21:20
じじいってプライドだけは高いからすぐ言い争いになるんでこの手の掲示板は殺伐
とするのがデフォなんだよね^^
何文字相手に顔赤くしてんだろw
824ナイコンさん:2008/01/27(日) 12:41:18
>>803
MS-DOS7,1(ソフト) とは何だ?
825ナイコンさん:2008/01/27(日) 13:10:16
「,」は3桁おきに付けるものだよ
MS-DOS7,100ホスイ

パッケージは6.4までしかもってない(´・ω・`)
826ナイコンさん:2008/01/27(日) 13:12:31
MS-DOS\71,000,000,000
827ナイコンさん:2008/01/27(日) 14:58:44
>>823
文字だけだから余計にむかつくんだろう。
あと、相手がどこの馬の骨だかわからんやつだからなおさら。
むかつきはその場で適当に処理すればよいのに、
馬鹿なやつは掲示板で噛み付きなおすから殺伐とする。
その場合、第三者が加わるからさらに始末に負えん。
ま、理路整然と相手を諭すことができれば腹の虫も治まるんだろうけど
相手に馬鹿が多けりゃ効果ないし。

と、板違いすれ違いなことをしゃべってみる。
828ナイコンさん:2008/01/27(日) 16:42:27
8bit時代にあった漢字ROM使っても、そんなRAM領域確保せんとダメだったのか?
829ナイコンさん:2008/01/27(日) 19:00:25
>>820
>>822
「松茸 ver.4」使いが来ましたよ……と。

でも、ATOK2008 付きの JUST Suite 2008 を予約した。
830ナイコンさん:2008/01/27(日) 20:05:17
>>829
漏れもSuite買った、シルバー会員で安かったので
831ナイコンさん:2008/01/27(日) 22:05:02
>>822
VJE-Delta + Windows2000ユーザがここに。
Vistaだと動かないと思うから、このまま朽ちるまで使い続ける。
832ナイコンさん:2008/01/28(月) 00:04:57
Delta4 + 2000 and XP使いもここに。
Atokも入れてあるけど、入力文字数制限がうざくて使ってない。
833ナイコンさん:2008/01/28(月) 01:34:54 BE:58230465-2BP(222)
>>828
何の話だ。
漢字ROMなんてのは単なる文字パターンテーブルだぞ。
今のOSがフォントをファイルとして持ってる代わりにROMとして持ってるだけで
RAM容量の大小とは何の関係もない。
834ナイコンさん:2008/01/28(月) 01:40:08
>>820
へー、WXG4はXPでも使えるんですか?さすがにVistaは論外だろうなあ。

WXG3まではパッケージソフトで買ってたけど、WXG4はヤフオクで訳せ!!ゴマ他と一緒になった
バリューパックCDマニュアル付きを300円で落としたのを使ってます。

いまタスクトレイにいるアイコンでver表示をみると、「WXG ver 4.03.027」です。
最後にパッチ当てたのは3年くらい前だし、プロダクト的にも既に終わってるアプリだと
思ってたんだけど、気がつくとエー・アイ・ソフト自体が終わってたw

【エプソン販売株式会社との合併に関するお知らせ】
http://www.aisoft.co.jp/
835ナイコンさん:2008/01/28(月) 02:27:40
X68K => X68*1024=X69632
X68k => X68*1000=X68000
836ナイコンさん:2008/01/28(月) 08:04:29
>>834
そろそろスレチだと思うので多くは語らないが
ソフ板の方にWXGスレがあるよ
一応Vistaでも動くらしい
837ナイコンさん:2008/01/28(月) 09:49:49
確かNT3.51まではNECAIを使っていたゼ。
3.1に付いてきたんだったかな?
838ナイコンさん:2008/01/28(月) 11:02:25
「NECAIかな漢字変換」ってそんなに駄目なの?
5.0A-HからPC-98使い始めたからそんなに馬鹿っぽいイメージが無い。
839ナイコンさん:2008/01/28(月) 11:26:56
>>838
その昔「ATOKなんて使うやつは馬鹿」という格言があったね。
つまり、馬鹿なのは「かな漢」じゃなくてユーザーの方ということかw
専門用語を効率良く覚えさせるとか、キーカスタマイズするとか、常駐量が小さいとか、
そんなような高度な要求でもなければ、NECAIはふつうに使えるレベルだったとは思う。

アプリによっては特定のFEPでないとダメ!なんていう仕様は、今の若いコ達には
理解できんだろうな。その点、WX系は革命的だったのかも。
840ナイコンさん:2008/01/28(月) 11:38:32
ジャストは糞だが、ATOKは良く出来てんだろ。
MSIMEなんか未だに使いにくいわ。
随分重くなってきたが、そんなの気にならない程ハードも上がったから問題ない。

未だに口語だけはへんてこだが、真面目に直す気があるようには思えん。


841ナイコンさん:2008/01/28(月) 11:39:20
WXのOEMのわりにダメダメだった初期のMS-IMEを思い出した。
それに比べればNECAIは良い方だと思うよ。
842ナイコンさん:2008/01/28(月) 12:07:09
そういえば俺、パソコン通信の初期の頃からWX2で"(笑)"をwで登録してたな。
おまえ頭いいな〜ってことでそのローカルBBSでは一気に普及したのだが、
それが「昭和元禄wの発生」じゃないかと思ってる。fjなどNetNewsでwを
使うやつは馬鹿とみなされてた時代だよwww
843ナイコンさん:2008/01/28(月) 12:46:06
はいはい
844ナイコンさん:2008/01/28(月) 13:35:11
wなんて普及したのは90年代末だろ。
845ナイコンさん:2008/01/28(月) 14:11:59
オレなんか知ったのはネットをやり始めた21世紀だ(´・ω・`)ショボーン
846ナイコンさん:2008/01/28(月) 14:34:33
>>839
KKCFUNCと聞いて飛んできました。

>>840
昔のATOKはできない子だったんだよ(遠い目
15年前の自分に「15年後にはATOK以外のDOS系FEPは全滅するよ」って言ったら、
きっと鼻で笑い飛ばすにちがいない…
847ナイコンさん:2008/01/28(月) 15:08:08
pc−9801ではatokがピカイチ
848ナイコンさん:2008/01/28(月) 15:20:27
またか・・・
849ナイコンさん:2008/01/28(月) 15:26:39
そーいやFEPって何と何押してon/offするんだっけ
と、dos/vキーボードで悩むテスト :-)
850ナイコンさん:2008/01/28(月) 15:32:49
XFERを押しながらNFER
851ナイコンさん:2008/01/28(月) 20:01:47
>849
DOS/VキーボードならAlt押したままで半角/全角押す
PC-9801キーボードならCTRL押したままでXFER押す



松茸のこともたまには思い出してください…
852ナイコンさん:2008/01/28(月) 21:11:57
DOS/Vキーボード……?
853ナイコンさん:2008/01/28(月) 21:13:03
俺なんかDOS/V用のATOK8持ってる
DOS/V環境ならこれ以外にまともなFEPないだろうな
854ナイコンさん:2008/01/28(月) 21:17:30
WXシリーズがあるではないか
855ナイコンさん:2008/01/28(月) 21:45:51
>>852
前のレスに齟齬があると思うのなら、不明瞭な疑問形で済まさず明確に補足もしくは修正しなさい。
856ナイコンさん:2008/01/28(月) 22:19:47
>>834
エーアイソフトってもともとエプソンのオマケみたいもんだし…
吸収はなんら不思議じゃないね

同じ長野の諏訪上田だし
857ナイコンさん:2008/01/28(月) 23:43:23
>>854
WXのがまともならATOK8を買う香具師は居なかったと思うがの〜
最初から含有してるMS-IMEでも良いってことになるし。
まぁDOS/VのMS-IMEはさほど馬鹿な印象はなかったけど…
858653:2008/01/29(火) 00:01:56
そういや昔は新しいワープロソフトがでると
「如何に長文を正確に変換出来るか?」みたいな比較記事が必ず出てたけど、
今はそんなこと全く注目されないね。

うまく変換しなければ単漢字で変換し直したり、
へたすりゃ誤変換そのままだったり。
859ナイコンさん:2008/01/29(火) 00:06:58
そういや、いまだに単語とか文節単位で変換してるわ
もう何年も立ってるのに全然癖が抜けない
860ナイコンさん:2008/01/29(火) 00:11:17
今なんか連文節も用例も当たり前になったし、辞書のサイズが平気で10MB超えるし、CPUもメモリも有り余るほど。
それに長文の一括変換はどうやっても誤変換起こすからそれを直すとなると面倒。誤操作で誤変換もしくは平仮名のまま確定する
可能性もあるからね。それで自然と比較的短い文で変換し確定する癖が付く。

言葉を正しく扱う能力すら欠けてきてる(なにせ誤字脱字系の言葉が大増殖してるわけで)から誤変換も極端には気にならないんだろう。
861ナイコンさん:2008/01/29(火) 00:17:16
自動変換なんて使ったことないや
せいぜい連文節だね
862ナイコンさん:2008/01/29(火) 00:47:05
ATOK6,7,8と、DOS時代に使っていたけれど、
同世代の他のFEPよりも誤変換が少なく、キー操作も直感的で、
常駐量も小さくと、良いことばかりだった記憶。

最低だったのが、ことえり。
863ナイコンさん:2008/01/29(火) 00:53:19
98キーボードは [↓]キー押しやすいけど、今のはダメだ。
864ナイコンさん:2008/01/29(火) 03:00:30
あぁなるほど…
でもカナ漢操作で[↓]キーって変換の度に指がホームポジションから離れるじゃん。
キーバインド替えた方がいいんじゃね?

俺はPC/ATの106キーボードに移ってから98のNFER/XFER相当の無変換/変換キーに加えて
もうひとつカナ漢に使えるキー[ひらがな]が増えたんでカナ漢操作でホームポジションから
離れることが無くなって有り難かった。たまに98触ると無駄に長いスペースバーに
怒りさえ覚えるよ。
865ナイコンさん:2008/01/29(火) 03:57:09
>>849
PC-98(WX3@DOS、WXG4@W2k)では[XFER]キーでかな漢起動&変換、コレけっこう便利だよ。
DOS時代からのキーアサインと辞書を使いたいが為にずっとWX系だ。
Windows2000対応のIMEなら、他社のFEPでもかなり自由なカスタマイズが出来るようになったね。

AT機は英語キーなのでALT+~でかな漢起動。DOS/Vは使ったことないなあ。
866ナイコンさん:2008/01/29(火) 04:05:26
>>862
HDD無しのDOSノートでモバイル運用、FDや不揮発RAMドライブから起動
しなきゃいけないって時、いちばん小さなFEPを求めてスモール刀に辿りついた。
本体と辞書で240KBくらいだったかな。メモリ常駐量もソコソコ小さかったと思う。
867ナイコンさん:2008/01/29(火) 10:27:01
>>864
ひら/カタキーって何に使うんだ?
大抵の操作ならCTRL+ほげ、でできそうな気がするんだが。
868ナイコンさん:2008/01/29(火) 10:54:38
密かに、KATANAもお薦めしておきたい。
ひら、カタは業務機の名残。かな入力なので俺は使うけど。
それより、SysRqとかの方が…。
869ナイコンさん:2008/01/29(火) 10:57:51
> KKCFUNCと聞いて飛んできました。

config.sysに入れていたが 何に使っていたんだろ? 思い出せん
870ナイコンさん:2008/01/29(火) 11:05:54
>>868
> ひら、カタは業務機の名残。

なんのこっちゃ?

>>869
devicehigh=c:\dos\kkcfunc.sys

rem device=a:\wx3\wxk.sys /a5 /sb16 /sd16
device=c:\wx3\wxk.sys /a5
rem device=c:\wx3\wx3a8.sys /ini=c:\wx3\wx3sys.ini /a5
device=c:\wx3\wx3.sys /ini=c:\wx3\wx3sys.ini /a5

rem devicehigh /l:2,4160=f:\wx3\wx3tx.sys /df:\wx3\wx3tx.dic /sd8 /a1
rem devicehigh /l:2,9600=f:\wx3\wx3tm.sys /df:\wx3\wx3tm.dic /sd8 /a1
rem devicehigh /l:2,4240=f:\wx3\wx3tgg.sys

devicehigh=c:\wx3\wx3tx.sys /dc:\wx3\wx3tx.dic /sd8 /a1
devicehigh=c:\wx3\wx3tm.sys /dc:\wx3\wx3tm.dic /sd8 /a1
devicehigh=c:\wx3\wx3tgg.sys

rem device=c:\wx3\wx3rx.sys /dc:\wx3\wx3r.dic /sd6 /a5
rem device=c:\wx3\wx3rm.sys /dc:\wx3\wx3r.dic /sd10 /a5
rem device=c:\wx3\wx3tb.sys /dc:\wx3\wx3tb.dic /ufc:\wx3\wx3tb.cfg /n0 /a1
rem device=c:\wx3\wx3yr.sys /dc:\wx3\wx3yr.dic /a5
rem device=c:\wx3\wx3tnb.sys /dc:\wx3\wx3_zip.dic /a1

rem devicehigh=c:\wx3\wx3cd.sys /r1 /a1
rem devicehigh=c:\wx3\wx3dsl.sys /x4
rem devicehigh=c:\wx3\wx3tgs.sys
871ナイコンさん:2008/01/29(火) 11:21:01
またか・・・
872ナイコンさん:2008/01/29(火) 11:33:44
だれもVJEなんか…
873ナイコンさん:2008/01/29(火) 11:41:53
あ、そうか
KKCFUNCはNECAI以外のATOKなどを使う時でも、必須のデバドラなのね

ところで、中文のPCはどうやって漢字?を出してるの??
874ナイコンさん:2008/01/29(火) 11:44:40
中国語よりハングルのが気になる
875ナイコンさん:2008/01/29(火) 11:52:19
キーボードを見るとハングルのパーツがあれこれ入力できそうな雰囲気だ
あそこの国もハングルと漢字?を混用するんだっけ?
876ナイコンさん:2008/01/29(火) 11:55:05
98にゃー関係ないね
877ナイコンさん:2008/01/29(火) 12:00:19
古くなった日本の工場で使ってた製造機械を中国で使いたい場合
制御用に組み込まれてたPCが98だったらどうするんだろう?
まぁ日本語環境が必要な製造機械なんて滅多にないだろうけど。
878ナイコンさん:2008/01/29(火) 12:00:35
>>873
ピンインでぐぐるよろし。
879ナイコンさん:2008/01/29(火) 12:32:35
ヒント:ピンイン
880ナイコンさん:2008/01/29(火) 12:33:23
>>873
俺んとこじゃ使ってねぇ>KKCFUNC
881ナイコンさん:2008/01/29(火) 12:35:24
>>877
会社にもよるだろうけど、案外そのまま持ってったりしてる。
エラー表示とかは対訳表を用意して対処。

中国の工場で98のキーボード(Vタイプ)を見るのは、なんとも不思議な気分だったよ。
882ナイコンさん:2008/01/29(火) 13:43:44
KKCFUNCは、DOS SHELLなる物というか、タスク切り替えしなきゃ、要らないように思う。
883ナイコンさん:2008/01/29(火) 14:02:13
KKCFUNC入れないとWX3が読み込まれなかった気が。
884ナイコンさん:2008/01/29(火) 14:48:36
そういや、最近はどうなんだろうね。
制御用に98とか、平気で数年前まで見かけた。
でも今はもう保守も終わってるし。
接続してる機器の端子とかの問題もあるからエミュって訳にはいかんのかね。

さすがにもう今は一から作り直して、98→専用機orPC/ATに更新してるんだろうなぁ。
こうして名実ともに消えていくのか。(´・ω・`)
885ナイコンさん:2008/01/29(火) 14:51:21
T芝は98イッパイあるよ〜
886ナイコンさん:2008/01/29(火) 15:07:51
>>884
今でもあちこちの現場で稼動中(んー懐かしいdos画面w)
少しずつWin化には向かってるが、最近Vistaのせいでソフト屋が頭抱えてる
FCパソコンやMateも注文するときはxp版、xp版無くなったらどーしよ orz
887ナイコンさん:2008/01/29(火) 15:56:10
>>875
かの国はもう30年異常前に漢字教育廃止して今じゃ新聞でも漢字なんか使わないし
若い連中は自分の名前の漢字すら読み書きできない
888ナイコンさん:2008/01/29(火) 16:08:55
最近、都心でもハングル表記見かけるよね。
あんなの福岡にしかないものばっかりと思っていたのに…。
かの国の頭の程度が知れている。
俺たち日本人が外国に行っても英語表記なら最低限わかるがやつらには無理らしい。
つうか、日本にやってくるチョソのやつらは馬鹿ばっかりか。
まともに勉強しているやつなら他の国に行く罠。
って、何の話だ?
889ナイコンさん:2008/01/29(火) 16:11:06
中国の農村の娘は生娘が少ないなぁってハナシ
890ナイコンさん:2008/01/29(火) 16:49:30
>>889
苦しゅうない、理由を申してみよ。
891ナイコンさん:2008/01/29(火) 21:06:55
KKCFUNK.SYSを不要に出来るパッチがあったよ。俺もKKCFUNK無しでMS-IME使ってる。

>>867
キー名そのまま、入力文字種の切替え(あ/ア)に使ってるよ。
無変換キーは入力中は かな<>全英固定 のトグル、変換候補表示中は確定キー
変換キーはFEPのON/OFF、ON中は変換→次候補群表示 ってな案配でCTRLキーを
併用する操作はひとつもない。
892ナイコンさん:2008/01/29(火) 22:13:04
hokani yarukoto naikara
893ナイコンさん:2008/01/29(火) 22:29:01
うちの制御用PC-98も、ほとんどがシーケンサー制御なり、
AT機での制御なりに切り替えちゃったからなあ。

それでも最古参のVMが元気なわけだが
894ナイコンさん:2008/01/29(火) 23:42:42
ATOKは、ATOK7 まで、学習結果がある時クリアされる仕様だったと思う。
辞書を育てる喜びが無いというか……。

NECAI は、DOS 3.3 の初期の頃は、N88-BASIC(86)の使い勝手と同じで
(前の逐次変換や連文節変換システムと同様で)
使いにくかった。
その後、ATOK っぽい使い勝手になりましたね。

そうそう、エルゴソフトの EGBridge さん。さようなら。
895ナイコンさん:2008/01/29(火) 23:45:07
>>877
とある機械の制御用にPC-98が付いていて、輸出もすると言うことで「PC-98用英語版MS-DOS」が
作られたという噂を聞いたことがある。
896ナイコンさん:2008/01/30(水) 04:45:31
>>760
ピーターさんはしょっちゅうテレビに出てるぞ!
全国区でないだけだ!
897ナイコンさん:2008/01/30(水) 10:55:51
一昔前の大泉洋みたいなもんか?
898ナイコンさん:2008/01/30(水) 15:23:44
>>893
交換したときの互換性とかどうやって解決してるの?
899ナイコンさん:2008/01/30(水) 15:35:33
半導体、液晶製造装置のA社とかT社なんかNECやEPSONの98系を使っているよ。
最近はどうか知らんけど2002年ころは明らかに新規で導入していた。
900ナイコンさん:2008/01/30(水) 16:09:14
もう少し詳しく聞きたい気はするが差し障りがあるかもしれないしね。

Cバスとか使っていたら拡張カードのコネクタとかも違うから
全部取り替えだし、例え制御ソフトが高級言語で書かれていても
それなりに手直しは必要だろうし・・・と妄想して見た。
901ナイコンさん:2008/01/30(水) 16:43:02
Cバスの制御ボード互換のISA版とか出してるメーカーもあったな
902ナイコンさん:2008/01/30(水) 17:01:00
>>900
T社の生産ラインにはPC-9801本体に増設RAMボードが、これでもか!な勢いで刺さってる。
もちろん容量は今となってはものすごく小さい。
5inフロッピーなんてのも現役で使用中だし、NT3.51で稼動してるのもある。
一部にはPC-9821Apなんてのも使われてるが、動いてるのはもちろんMS-DOS。
インターフェースは独自仕様なので、代替マシンは多分無理かと。
一台云十億する機械だけど動かしてるのは16bitマシンですた。

ラインには直接関係ない端末にはWindows機が使われてるが
MEとか98SEなんてのが当然のように稼動中。

生産管理に使われるのはXPが使われてるが、ほとんど起動してるだけで
2000…いや、これこそ98でも十分じゃ…とか思ってた。

全マシンにBOINC突っ込んで解析させようぜ、って上司に言ったら
ウイルスとかが怖いから無理だね、と一蹴された。
ついでに、使用されてるノートPCは全部自社製だったのに
デスクトップPCはプリウスだとかデルだとかが使われてた。

ちなみに、最新の生産機械は見た事が無いので知らないけど
機械が高度なだけで、管理用PCはショッパイスペックのPCじゃないかな。
903ナイコンさん:2008/01/30(水) 17:25:45
某鉄鋼会社はほとんどシリアル通信なので
Winへの移行は比較的楽そーだが
専用の画面ツール使わされて…orz
904ナイコンさん:2008/01/30(水) 18:01:50
>>902
とても興味深いとともに、なんだか嬉しくなるようなお話ですね。別にNECに恩があるわけじゃないけど。
905ナイコンさん:2008/01/30(水) 18:09:56
>>902
外部に繋いでなければウイルスには感染しないと思う
906ナイコンさん:2008/01/30(水) 22:56:23
BONICはネット接続前提だが。
907ナイコンさん:2008/01/30(水) 22:58:50 BE:11646432-2BP(222)
>>902
T社のPCはノートが主力っつーか、ノートしか作ってないんじゃねえか。
ノートPCに限れば世界シェア1位だし。
908ナイコンさん:2008/01/30(水) 23:03:51
>>907
T社はファクトリー用デスクトップ作ってるよ
あと医療用デスクトップとか、1Uラックマウントとか
一般人が目にする事は稀だけど
909ナイコンさん:2008/01/31(木) 00:43:42 BE:104814869-2BP(222)
>>908
そういうのはでっかいシステムの構成部品としてたまたまPC(と同じ機械)があるような
もんだからなぁ。いわゆるPCとは違うような希ガス。
910ナイコンさん:2008/01/31(木) 01:07:02
T芝はエンタープライズ向けUNIXマシン作ってるじゃん。SORDとも連んでたしSunのOEMも受けてたし
911ナイコンさん:2008/01/31(木) 03:25:58
糞すれ
912ナイコンさん:2008/01/31(木) 03:36:23 BE:87345959-2BP(222)
「エンプラ向けUNIXマシン」をPCとは言わないよな。
913ナイコンさん:2008/01/31(木) 11:02:01
>>899
アドバンテストと東京エレクトロン
914ナイコンさん:2008/01/31(木) 13:24:31
東エレ、ナツカシスw
915ナイコンさん:2008/01/31(木) 15:06:29
5インチとかさすがに移行してるじゃないのか?・・・3.5にすれば良いだけだし。
もう生産してないだろう。

つーか、98とかその辺導入した年の連中が社から去るようになったら
ますます更新しにくくなるような気がするんだが・・・w
916ナイコンさん:2008/01/31(木) 18:00:39
>>902さんが紹介されている9801のDOSは、たぶん外付けHD内にインスコされてるのでしょうけど
PC本体と違ってHDは消耗品みたいなものだし、壊れたらどうしているのかな?  SCSIとか
SCSI2のドライブは、もう新品では手に入らないだろうと思うのですが。
917ナイコンさん:2008/01/31(木) 18:24:24
またか・・・
918ナイコンさん:2008/01/31(木) 20:56:50
>>915
うちの会社の機械だとデータ入力が5インチドライブだから移行したくてもできない。
その機械につながる3.5インチドライブなんてないし。

メディアの方は98年あたりに生産中止になったけどそのときに名古屋の某販売店が買い占めた
という噂を聞いたことがある。
#実際に結構遅くまで残ってた
919ナイコンさん:2008/01/31(木) 21:05:15
努力しようとしないやつはさっさと氏んでいいよ
920ナイコンさん:2008/01/31(木) 22:37:00
全角でコメントアウトしている奴って何なの?
921ナイコンさん:2008/02/01(金) 00:51:27
ニフの癖じゃね?
922902:2008/02/01(金) 04:06:30
>>915
一度、CDなりDVDなりに纏めませんか?
と提案したら、誰が?とそのお金は?と言われた。
万枚近い5inFDをライブラリ化して、一台云十億の機械約50台に
サポート外の改造をして(5inFDDとHDDしか付いてない)得るものは、約20人のオペレーターの負担が軽くなり
あと2、3年で消えていくだろうと思われる工程のデータのもしもの時のバックアップのみ。
会社から言わせるとそんな金ねぇよ、だそうです。
5inFDD -> 3.5inFDDは一台につき4万円で交換してくれるらしいです、東エレが。ボッタもいいとこです。
1lot分のウェハー割ったら同じぐらいの値段なんですけど、それぐらい出してくれても…

>>916
恐ろしい事に内蔵SASIにて稼動しております。
アクセス頻度が低いとはいえ、かなり限界まで酷使してます。
壊れたら?システム担当の人が泣きをみますwww
923653:2008/02/01(金) 10:03:22
可搬性がない、あるいは異常に煩雑かつ高価なシステムを売りつけるのは詐欺だな。
データの新システムへの移行法を提供せずに許されるのはゲーム機ぐらいだろ。

民間の工場どころか、国のシステムがこの手の詐欺(というか発注側とも組んだ官製談合)で莫大な含み損を抱えている。

e-Japanとかどっかのバカ小泉がほざいていい加減なシステムを各省庁が大量導入したようだが、
社会保険記録と同じで10年もしたら更新や新システムへの移行のためにとんでもない税金がダダ漏れに使われる。

そういうのを受注するために会社でも立ち上げようかな。
自分のためのシステムと違って、とりあえず納期守って、その時だけ動けばいいから、こんな楽な仕事はない。
924ナイコンさん:2008/02/01(金) 14:16:16
>>923に期待
925ナイコンさん:2008/02/01(金) 15:17:22
随分ケチな会社だなぁ。
今となっては、工賃込みで3.5インチドライブ交換が4万なんて悪くない気がする。
あくまで企業用途で会社の金ならの話だけど。
98なら、内蔵のSCSIHDDを外付けSCSIに丸ごとコピーとかバックアップもしないの?

関係ないけど、FDDって光学ドライブに比べると本当に持ちが良いね。
926653:2008/02/01(金) 15:29:03
>>924
まあ実は既に立ち上げて、IT系の公共事業に入札をたくらんでいたりする。
なかなかうまくいかんがなー。
人がたりんし。
927ナイコンさん:2008/02/01(金) 15:56:41
>>925
よく見れ、内蔵SASIって書いてある。
内蔵ドライブがSCSIになったのってDA/DS/DXくらいからだっけ? よく動いてるな、そのドライブw
928ナイコンさん:2008/02/01(金) 18:35:08
>>926
スマソ
煽るつもりはないのだが、食い込むのはほぼ無理だと思うよ
929ナイコンさん:2008/02/01(金) 18:40:09
>>922
>内蔵SASI
とんでもない大当たりか、表彰ものですね。たまげました。
>>927
自分のDA2の内臓HDDは、SASIだったと思います。AP2/C9Tには確か92互換のSCSIボードが
装着されてましたが、CD-ROMドライブ用だったかな?

ひと月ほど前のオクに、内臓SASIドライブの未使用品が出品されてました。
10万位の金額に設定されてたので、スパッと諦めることができたのでよかった。チラウラシツレイシマスタ
930ナイコンさん:2008/02/01(金) 19:21:53
DAの頃はまだSASIだったと思う。
次のFSからSCSI。
931ナイコンさん:2008/02/01(金) 19:23:52
ググってみたが、DAの一番高いランクの物はSCSIなんだな。
それ以外のDAやFS/FXはSASIらしい。
次のFA/FS/FXからSCSIになったみたい。
932ナイコンさん:2008/02/01(金) 19:24:09
サジーは遅かったナ
933ナイコンさん:2008/02/01(金) 20:24:51
>>908
会社ではFA2100という工業用PCを組み込み用で使っている。
その前はCONTECのやつ使ってたけど後継機種がないらしくT社のPCに変わった。
ちなみに、FA2100にPentiumIII850MHzが装備されたころ、1台故障で廃棄されたのでCPUだけ頂いた。
934ナイコンさん:2008/02/01(金) 20:44:15
>>930
DA2にICMのINTER180(SCSI)を内蔵してますた
935ナイコンさん:2008/02/01(金) 21:33:34
>>930
ぶわーか
936ナイコンさん:2008/02/01(金) 22:25:51
>>926
あほか。NTT-DATAぐらいの組織力(日立・富士通・NECの孫会社をこき使う力)がないと参入なんて無理。
937ナイコンさん:2008/02/01(金) 22:32:57
>>936
確かにな。技術力があってもその子・孫会社への人材派遣が関の山。
938ナイコンさん:2008/02/01(金) 22:40:49
町内会の回覧版作成くらいがいいとこだな
939ナイコンさん:2008/02/01(金) 22:42:23
>>931
FS/FXはSCSIなんだかSASIなんだかハッキリせい(笑)
940ナイコンさん:2008/02/01(金) 23:15:57
>>939
DA/DS/DX以前の機種では、40MBのHDDといえば普通SASIだったが、
FA/FS/FXの40MB HDDはSCSI接続だった。
Fシリーズ以降の機種でSASIのドライブを繋ぐ方法は、事実上無かったと思う。
PC-9801-27を介せばできたのかもしれないけど、CPU Mode Lowを強制されるとか、
ほとんどその機種を使う意味が無くなるほど、不毛な制限があった気がする。

DA/DS/DXは、標準内蔵HDDがSCSIのモデルが設定されていたのはDAだけだったが、
DS/DXもSCSIの内蔵HDDは後からなら内蔵できた。その前のRA21とRS21もOK。
でもRAも2はSASIだけ。RXは2でも21でもSASIしか内蔵できない。
941ナイコンさん:2008/02/01(金) 23:44:32
RA21で内蔵SCSIのICM Inter180を使ってたな。不治痛製ドライブだった。
942ナイコンさん:2008/02/01(金) 23:59:08
RA51(中古で買ったのも10年前になるな)不便な場所においてるから
確かめるの面倒だけどSASI-HDDは動きそうな希ガス
5インチFDDが2基とも壊れてるのでイミナイガorz
943ナイコンさん:2008/02/02(土) 00:29:37
DS/U2にTEXAのTRUST100(SCSI)を内蔵してますた
944ナイコンさん:2008/02/02(土) 00:34:42
>>940
文章についてだが(笑)

でも、参考になったよ。
一応DX2を所有してるよ。
80MBのHDDが出回りだしたころ一斉にSCSI使われだした感じだったねぇ。
945ナイコンさん:2008/02/02(土) 01:23:43 BE:108696678-2BP(222)
IT系公共事業て規模だけはやたらでかいからな。
2000人月とか普通にあるし。
946ナイコンさん:2008/02/02(土) 01:36:22
ドフでグラボ見つけたんで早々に捕獲。動きますた。
VRAMは倍になったぜい。

Name String AMD-K6(tm) 3D processor
*VideoCard GA-PII8/PCI
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 260,336 KByte
OS Windows 98 4.10 (Build: 1998)
* 16bit
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
12712 18682 11932 5115 3831 6122 23

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
15131 13316 6538 114 20421 18500 11566 F:\100MB
947ナイコンさん:2008/02/02(土) 01:49:19
Direct・・・Draw・・・?
948ナイコンさん:2008/02/02(土) 01:55:46
ベンチは森ベンチと相場が決まっておろう。
949ナイコンさん:2008/02/02(土) 02:19:23
森…MATE以降とFA以前とで、恐るべき差があるんだよね。

しかしそれも今は昔。
WinG32+WinMASLで、今の一般的Windows環境で森回すと、そりゃもうちびりそうな速さ。
ドーパミンが放出される一瞬である。
950ナイコンさん:2008/02/02(土) 02:52:36
糞重WindowsじゃなくDOSで出来んの?
951ナイコンさん:2008/02/02(土) 03:41:55
>>923
年金の帳簿合わせの作業にフルキャスト使ってて
そのフルキャストも中華から人間取って来てる現状を見て
もう漏れこの国出ようかなと思ってるんですが
952ナイコンさん:2008/02/02(土) 04:48:41
きっと、日本よりいい国なんて無いって気が付くと思うぜ、出てきてみな
※金がたんまりあって南の島で毎日がエブリデイエブリバディハッピーな生活を出来る奴を除く
953ナイコンさん:2008/02/02(土) 06:06:59
またか・・・
954ナイコンさん:2008/02/02(土) 06:17:59
>>922
SASIディスクは面倒だよなあ
DOSならほとんど何も考えなくてもいいけど、BASICだと6.3を入手しないと256バイトセクタでフォーマットしないといかんしなあ
955ナイコンさん:2008/02/02(土) 08:32:48
かまた…






かまたー かまたー かまた です

たーたらーらたら たーたらーらたら たーたーたたらったったー♪
たーたらーらたら たーたらーらたら たーたーたたらったったー♪
956ナイコンさん:2008/02/02(土) 08:46:59
東急池上線、多摩川線をご利用のお客様はお乗り換えです

なんで京急は仲間はずれなの?
957ナイコンさん:2008/02/02(土) 09:28:04
京急線は京急蒲田駅。別の駅なんだよ。ついでに羽田空港線への分岐駅。
958ナイコンさん:2008/02/02(土) 09:32:18
蒲田−京急蒲田は歩くと遠いんだよな結構
959ナイコンさん:2008/02/02(土) 10:00:16
乗換駅として案内するかどうかは、「連絡業務」をやってるかどうかなんだって。
離れてて不便だと、同名駅であってもその連絡業務ってのが無くて、案内してない場合がある。
960ナイコンさん:2008/02/02(土) 11:08:20
駅名の罠に見事にはまって、スーツケースを抱えて歩いて涙目になったことがある。<蒲田→京急蒲田
961ナイコンさん:2008/02/02(土) 11:23:13
レールの幅が違うのに東急を京急蒲田まで延長して
羽田空港まで乗り入れさせようとか逝ってるアフォ地方議員いるけどなw
962ナイコンさん:2008/02/02(土) 11:30:27
豊橋w
963ナイコンさん:2008/02/02(土) 11:34:59
>>960
まあ、よくある例だし。京急線沿いでも他にこれだけ。

金沢八景(京急本線)-金沢八景(シーサイドライン(横浜新都市交通))
杉田(京急本線)-新杉田(JR根岸線、シーサイドライン(横浜新都市交通))
子安、京急新子安(京急本線)-新子安(JR京浜東北線)
京急鶴見(京急本線)-鶴見(JR京浜東北線)
京急川崎(京急本線)-川崎(JR京浜東北線、JR東海道本線、JR南武線)
大森海岸(京急本線)-大森(JR京浜東北線)

京急久里浜(京急久里浜線)-久里浜(JR横須賀線)
京急田浦(京急本線)-田浦(JR横須賀線)
新逗子(京急逗子線)-逗子(JR横須賀線)

>>961
電車の規格も営業速度も違うから無理だろうとは思うけど。
964ナイコンさん:2008/02/02(土) 11:54:14
どこでも東京ネタウザいぞ。
日本共通話題だと思い込み、テレビだろうが東京ローカルネタを全国版で平気に話すエゴ東京。
965ナイコンさん:2008/02/02(土) 11:57:25
$って鉄オタ多いの?
966ナイコンさん:2008/02/02(土) 12:44:18
標準軌って新幹線と浅草線とそれに乗り入れてるトコ以外は、東北だけ?
967ナイコンさん:2008/02/02(土) 12:59:29
>>964
じゃあ田舎もんはひとり残らず東京追放して都民を半分に。

>>963
レールをもう一本引くとか両対応車両開発するとかなら出来るだろうが
いくら金がかかるんだか。
議員どもは金さえ懐に入ればいいから無茶振りして税金を無駄にする。
968ナイコンさん:2008/02/02(土) 13:56:15
レールを1本増やすだけだとホームの隙間に問題が出るから、やっぱり2本必要。
969ナイコンさん:2008/02/02(土) 13:58:20
970ナイコンさん:2008/02/02(土) 14:57:34
なんで臭い鉄オタがいるの?
971ナイコンさん:2008/02/02(土) 15:04:10
蒲田といえば、工学院並びのフリーダム(違
972ナイコンさん:2008/02/02(土) 15:11:40
何のスレだよw?
973ナイコンさん:2008/02/02(土) 15:31:42
$より リサイクル掲示板の方が面白い
974ナイコンさん:2008/02/02(土) 16:18:37
CF-IDE変換でHDDとして使っていたCFを取り出して、Win機で使おうと思ったが、当たり前だが読めない。
Win機で再フォーマットも出来なくなってしまい、使えなくなってしまったよ。(;;)
975ナイコンさん:2008/02/02(土) 16:21:57
またか・・・
976ナイコンさん:2008/02/02(土) 16:48:11
またか・・・
98で使ったてたHDDがAT版Windowsで読めるわけないだろ。HDDとして扱われてたんだからCFだって同じだ。
それからWindowsでフォーマットするなよ。某社のフォーマッタ使え。復活するから。>>974
977ナイコンさん:2008/02/02(土) 17:39:14
>>974
だめもとでDOSのHDCARD.SYSの環境下でフォーマットを試してみたら?
昔、スマートメディアが逝かれた時にWindows上ではフォーマットできなかったけど
DOS環境下ではフォーマットできて使えるようになった。
が、しばらくしてまた駄目になった。メディア自体が逝かれたんだろう。

>>976
ほぉ、もっと簡単な方法がありそうでつね。
978ナイコンさん:2008/02/02(土) 18:18:19
かまた・・・
って毎回言い返すぞがおー
979ナイコンさん:2008/02/02(土) 18:19:06
マジレスすると領域開放すればいけるんでないか?
某社とは…2つに1つだが
980ナイコンさん:2008/02/02(土) 18:24:14
またか… 次はかまた…

PC-9821/9801スレッド Part26
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1201944117/
981ナイコンさん:2008/02/02(土) 18:35:31
ドル
982974:2008/02/03(日) 00:23:35
>>976-977
>>979

レスサンクス。
読めないのは重々承知だが、まさかフォーマットも出来なくなるとは思わなかったよ。
某社のフォーマッタも試したが無理だった。
結局側にあったSCS接続のカードリーダを繋いだX68で、装置初期化して解決した。
考えてみるとパーティション分割けしてたのが悪かったと思うので、もう一度本体に戻して領域解放すれば良かったかな。
ちなみに、PC-98版のWindows95ではアクセスは不可だが、4分割したパーティションが、それぞれ別ドライブとしてマウントされた。
983ナイコンさん:2008/02/03(日) 20:36:54
984ナイコンさん:2008/02/03(日) 21:54:54
バイ
985ナイコンさん:2008/02/03(日) 22:02:41
souda umesshu nomou!
986ナイコンさん:2008/02/04(月) 09:10:12
祖父でWHP-PSSを捕獲したので早速付けてみた。
うーん、速くなったのかなぁ??
あんまり分からん。
987ナイコンさん:2008/02/04(月) 10:49:21
>>986
PERMEDIA2だっけか?なつかしいなあ

ていうか元は何よ?Tridentからならベンチしてみれば
ハッキリ分かるだろーし、ふつーIOドライバ突っ込むしw
988ナイコンさん:2008/02/04(月) 11:40:51
Permedia2は合い王のドライバで動いたんだよな。
3D Blaster EXXXTREMEとかいうのを安く買って合い王のドライバぶち込んで98で使っていた時期もあった。
VoodooBansheeはチェッカがはいっていて無理だった。
俺の知人にはメルコの98非対応のBanshee(WGP-FX16)に合い王のVGABIOSぶち込んで使っていたらしい。
俺もWGP-FX16N(98対応)で真似したけど無理だった。
あと、WGP-FX16NはVGABIOSがしっかりと入っているらしく、DECのマシンに刺したらメインディスプレイアダプタ
(電源投入直後の画面表示)として起動した。
989946です:2008/02/04(月) 17:12:06
>>986
おれが買ったのもそれ!WHP-PS8っだべさ!
946をみてのとおりioのドライバで動いてる。
著作権とかで叩かれると思って書かなかったんだけど。
BitBltとかDDはupしたけどほかは・・・ごにょごにょ!
990ナイコンさん:2008/02/04(月) 17:28:24
NECのPERMEDIAもメルコのOEMなんだろ?
991ナイコンさん:2008/02/05(火) 03:12:34
>>990
あ〜確かにそんなのがあったなあ。PC-UG型番だっけ。
基板そのものもメルコ製だった?あれ?は
992ナイコンさん:2008/02/05(火) 04:43:58
IOのPermedia2のWindows3.1のドライバキボン
993ナイコンさん:2008/02/05(火) 09:44:42
蒲田スレに逝きたくないよぉ( ;Д;)
994ナイコンさん:2008/02/05(火) 10:09:41
>>991
そのころってまるっきりOEM製品が多かったね。
もっとむかしはICMがGI-5434とか言うCバスのグラフィックボード出してたみたいだけど
I/O DATAのGA-98/NBと同じかと思ったら微妙に違ってた。
995ナイコンさん:2008/02/05(火) 10:25:42
浜松町
996ナイコンさん:2008/02/05(火) 10:26:01
田町
997ナイコンさん:2008/02/05(火) 10:26:19
品川
998ナイコンさん:2008/02/05(火) 10:26:52
大井町
999ナイコンさん:2008/02/05(火) 10:27:19
大森
1000ナイコンさん:2008/02/05(火) 10:27:30
蒲田
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。