レノボ NECのPC部門を「買収合併」完了と発表

このエントリーをはてなブックマークに追加
1中国住み (美楽加油!) ◆0AyEq578t2 (埼玉県)

中国の聯想(レノボ)は、予定通り 日本のNECのPC事業の買収合併を完了し
「NEC聯想日本集団」が正式に発足したと発表。
新グループは、日本のPC市場の25%のシェアを締めるグループとのこと。

新会社はレノボ51%の出資にたいし、NECが49%を出資

http://tech.ifeng.com/it/special/lenovo-nec/content-1/detail_2011_07/05/7438462_0.shtml

2名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/05(火) 14:23:05.94 ID:iVawIqJ00
もうNECは買うことは無いな
3名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/05(火) 14:23:28.90 ID:Y64mnb/+0
シナブランドは人気ないって気づけよ
4名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/05(火) 14:23:31.82 ID:trI3kLSF0
日本電気wwwwwwwwwwwwwww

日wwwwwwwのwwwwwwww本wwwwwwwwww
5名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/05(火) 14:23:31.78 ID:1xycaF5H0
NECをバザールでござーる
6名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/05(火) 14:24:10.41 ID:GQS2xz9rP
NECのPCって何だっけって考えちゃった。
バリュースターとかだよね?
7名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/05(火) 14:24:31.97 ID:+FjXdPTQP
ほらね


シナチクを信用したらこのザマ
合弁会社だろ?
8名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/05(火) 14:24:34.92 ID:bnVgV5vw0
NECのものは買わない
9名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/07/05(火) 14:25:12.94 ID:rftb/NDH0
CEC
10名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/05(火) 14:25:49.92 ID:EtoQswh+0
ちゃんとレノボのブランド付けて売れよ。
11名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/05(火) 14:26:11.26 ID:imRctV8Z0
9821以来NECなんて買った事ないし、どうでもいい
12名無しさん@涙目です。(福島県):2011/07/05(火) 14:26:46.24 ID:BL/lwq960
キーボードはIBMのロゴに戻せや
あのロゴ目当てで買ってたんだぞ俺は
13名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/05(火) 14:27:18.62 ID:aQAazcMq0
鼻毛鯖が最後のNECパソコンになるとはな
14名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/05(火) 14:27:42.18 ID:/3oXzB5b0
NECのPCは排除していいな
15名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/05(火) 14:28:00.14 ID:mWpGhhNf0
>>6
パッカードベルだろ
16名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/05(火) 14:28:00.33 ID:6jrNRy+r0
普及期が過ぎて安定期に入ったら当然整理されてくる
世の中の縮図を見ているようだ
17名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/05(火) 14:28:07.95 ID:9yIKMMBZ0
レノボって中国だったのかよ
ヤマダ電機の店員にどこ産メーカーか聞いたら
フランスですよって言われたから買ったのに!
18名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/05(火) 14:28:09.03 ID:ZduiDgae0
SSDまだ来ないんだけど
19名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/05(火) 14:28:20.39 ID:QA2HnPiIO
チンパンジーみたいなあれか
20 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 (チベット自治区):2011/07/05(火) 14:28:26.34 ID:h2rgHJlb0
おわた
21名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/05(火) 14:28:57.90 ID:wbb7b55C0
1年前の型落ちVAIOで十分
22名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/05(火) 14:29:16.11 ID:G7/5jEsw0
Lavie M最近買ったんだが
あれにもLenovoってロゴが入るの?
23名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/05(火) 14:29:38.61 ID:G2RUBJL50
NECの中核部門だと思ってたのだが...
サーバ機だと富士通に勝てないだろ
24名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/05(火) 14:30:24.16 ID:b8Vb2+kb0
necは企業向けに作ってたからおっかねーな
25中国住み (美楽加油!) ◆0AyEq578t2 (埼玉県):2011/07/05(火) 14:30:33.23 ID:uMmjTGis0 BE:88296672-PLT(12500)

これで日本のお役所にレノボの息がかかったPCが入り放題だな?
26名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/05(火) 14:30:42.08 ID:sGAzqY/e0
とうとうIBMとNEC両方のPC部門が支那に乗っ取られたわけか。
感慨深いな・・・
27名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/05(火) 14:30:58.55 ID:hLT2ss9R0
>>17
嘘つけww
28名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/05(火) 14:30:59.92 ID:J6Sb2BHh0
NECはパソコン初心者がよく買ってる糞メーカー
29中国住み (美楽加油!) ◆0AyEq578t2 (埼玉県):2011/07/05(火) 14:31:10.72 ID:uMmjTGis0 BE:100911528-PLT(12500)

>>24
DELLやHPはいいの?
30名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/05(火) 14:31:25.31 ID:D5qO3dzYP
NECは98までだろ
31名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/07/05(火) 14:31:29.72 ID:BwyP+C150
こんなところにレノボすれが。
レノボのthinkpadは耐久性どう?ヒンジだとか、キーボードの。
Xシリーズ買おうかな
バイオZから乗り換え
32名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/05(火) 14:31:33.91 ID:b8Vb2+kb0
necの企業向けの型落ち機種ってやたら安く出てるよね
33名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/05(火) 14:31:36.89 ID:qe2BJSj80
NECも売却完了したと思ってるだろ
34名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/05(火) 14:32:22.78 ID:9Lt+ejcL0
鼻毛鯖はコスパ最強で満足してたのに。
35名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/05(火) 14:32:48.32 ID:F5YTDCve0
>>17
ワラタ
36名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/05(火) 14:33:46.75 ID:2rWh+FwZ0
かつては独占状態だったのに
PC部門一筋の人とかいるんかな
37名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/07/05(火) 14:33:51.14 ID:w+ZAVTnt0
出資の多いレノボを冠するべきだろw連想NECでいいだろ・・・なんで日本とか入ってるの?
38名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/05(火) 14:34:00.46 ID:uMH6o9rI0
>>17
フランスwww
39名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/05(火) 14:34:09.21 ID:GQS2xz9rP
>>31
俺もIvy積んだらXシリーズ買おうと思ってるんだけど、
キーボードがどうなってるか非常に興味がある。

40名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/05(火) 14:34:54.68 ID:pLcEiySC0
えええええええええええええええ

NEC死んだな

あんだよ、IBMも作るのやめちゃって
どこのPC買えばいいんだよゴルァ
41名無しさん@涙目です。(愛媛県):2011/07/05(火) 14:34:58.36 ID:h9GZ9SXg0
不採算な部門なんてとっとと売ってしまうべき
IBMを見習えよ
42名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/05(火) 14:35:03.17 ID:b84tB3xX0
>>17
おフランスのPCメーカーって存在すんのかよw
Lacieなら知ってるがあれはHDDケースのデザイン会社だし
43名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/05(火) 14:35:46.79 ID:eBIxh5wuP
>>31
普通に耐久性はあるよ

中国産に抵抗がなければ、ThinkPadはオススメ。
44名無しさん@涙目です。(香川県):2011/07/05(火) 14:36:53.86 ID:eXZTjkAW0
部門切り売りするしかしないなこの会社
45名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/07/05(火) 14:37:02.37 ID:5yWkwtjU0
チンコは腰の高さから落としたら普通に壊れた
レツノはなんとか耐えた
値段さえ糞高くなければねぇ…
46名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/05(火) 14:37:35.59 ID:2MFRJ+1n0
NEC何を軸に会社やっていくの?
通信と国の事業だけか?
47名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/05(火) 14:37:53.11 ID:21BN04Qn0
>>37
世界進出を餌に買収を穏便にすませたけど、
necは一生日本に閉じこもってろってことだよ。
48名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/05(火) 14:38:20.65 ID:jbwLNJst0
NECマジでもう買わないって奴多そうだな
49名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/05(火) 14:38:58.43 ID:GQS2xz9rP
NECはPCっていうよりサーバってイメージの方が強い
50名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/07/05(火) 14:39:34.51 ID:BwyP+C150
>>43
なるほど。
だったら買いかな。
12.6か13.3インチで10万くらいの機種で6セルバッテリー搭載なら
買い求めやすい
51名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/05(火) 14:40:14.80 ID:a7IokOtFP
どうせどこの買っても中国製の部品は入ってるんだけどなw
52名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/05(火) 14:41:06.98 ID:x+2mWES60
>>46
PC系でいえば、サーバーも小型端末もFC系も業務用特殊機も手放してない
NECパーソナルのPCだけ売った
53名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/05(火) 14:41:19.32 ID:SpMhCJeH0
IBMから買ってNECからも買って
すげー金持ってんだな
54名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/05(火) 14:41:27.00 ID:imRctV8Z0
>>46
研究開発に振り向けるんだろ
55名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/07/05(火) 14:41:58.75 ID:M3kbyCAT0
出資比率こんなだったのかw
56名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/05(火) 14:41:59.54 ID:J6Sb2BHh0
無駄な糞ソフトてんこ盛りの国産なんか買う奴はジジイババしかいないだろ
57名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/07/05(火) 14:42:04.04 ID:5yWkwtjU0
121ware → 121割れ
58名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/05(火) 14:42:15.06 ID:jOMs4jwU0
どこのメーカーも部品にコスト掛けてないよ
59名無しさん@涙目です。(新潟県):2011/07/05(火) 14:42:24.33 ID:Mr3FLL1f0
レノボさんPC-9801風ケースのPC作ってください
60名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/05(火) 14:42:32.87 ID:MX7DfuS60
>>43
thinkpadは日本製では?
61名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/05(火) 14:42:40.30 ID:3MvrEZVd0
日本のPC製作とかもう無理だろ
CPUとか発展途上国ができない分野にでもシフトしないと
62名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/07/05(火) 14:42:40.36 ID:5yWkwtjU0
割れソフトてんこ盛りで出さねーかな
63名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/05(火) 14:43:15.29 ID:2efEkzNa0
オワコン
64名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/05(火) 14:43:23.81 ID:F+5oi/wS0
鼻毛鯖も魅力なくなってきたしな
65名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/05(火) 14:43:29.80 ID:JHeog/uI0
日本が中国化していくのも時間の問題か・・・
66名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/05(火) 14:43:32.73 ID:jP+z9zA40
半々出資かよ。未練がましいな。
全部売却しろや。
67名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/05(火) 14:43:48.27 ID:GQS2xz9rP
>>60
設計が日本
68名無しさん@涙目です。(長崎県):2011/07/05(火) 14:43:57.99 ID:5yWkwtjU0
88とか98の頃はあんなに眩しかったのにね
69名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/05(火) 14:44:02.93 ID:vn992gWX0
支那は過去にCISCO製品にバックドア仕込んだこともあるから、特に官公庁
向けからは支那製品は締め出すべきだと思うけど。
70名無しさん@涙目です。(山形県):2011/07/05(火) 14:44:34.86 ID:ptllJBp20
>>48
修理やリカバリーメディアの発送とかサービス関連は結構神レベルであるが、
いかんせん壊れやすい光学ドライブやHDDのイメージがあって、企業でリース
して使うなら判るが個人で買う気にならねーw
と、中古PCリペア業務してた時そう感じた
71名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/05(火) 14:44:42.33 ID:qSNni8wC0
そのうち重電部門まで売り払って反日本電気になるかもね。
72名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/05(火) 14:44:56.44 ID:ZSzDQV7P0
>>17
わろたww
73名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/05(火) 14:45:05.88 ID:yKyujMVl0
バリュースター買うつもりだったけど買えなくなったな
さよならNEC
74名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/05(火) 14:45:19.44 ID:3DHWHYT80
NECユーザーの俺はやはり情弱だったか
75名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/05(火) 14:45:53.43 ID:B1+K/uoK0
NECは企業システムの構築と運用が利益の8割以上だろ
パソコンみたいな斜陽事業は発展途上国にやらせとけばいいんだよ
76名無しさん@涙目です。(大分県):2011/07/05(火) 14:46:38.24 ID:JA5s37nU0
versapro脂肪か
もったいないな
77名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/05(火) 14:46:50.04 ID:dRb3U07X0
中国って国策企業ばっかり
78名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/05(火) 14:46:51.86 ID:hlJjXdkY0
全部売れよ
何のつもりで半分持ってるんだよ
79名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/07/05(火) 14:46:52.72 ID:oh1zK4i20
NECもレノボも品質的にはそんなに変わりないだろ
80名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/05(火) 14:47:11.22 ID:MX7DfuS60
>>67
そうか
81名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/05(火) 14:47:14.18 ID:F+3RIKYF0
ウワー…
82名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/07/05(火) 14:47:21.93 ID:/L7zGDCt0
lenovoのG560eおととい来たけど、3万でこの手のノートが買えるなんて安すぎw
中華は嫌いだけど、これは妥協出来るレベル
83名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/05(火) 14:47:24.37 ID:JRo2uMFW0
お前らこの前のレノボ50%クーポンもう使ったの?
84名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/05(火) 14:47:46.63 ID:oohSDqRl0
さらばNEC
85名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/05(火) 14:49:03.51 ID:Sic6OZ6Q0
今年NECからLenovoに乗りかえた俺にはあんまり影響ない
86名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/07/05(火) 14:49:45.41 ID:3xIi1BK70
NECからパソコンとったら何が残るの?
87名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/05(火) 14:50:10.21 ID:a7IokOtFP
NECが日本だろうが中国だろうが
どうせ無駄に高いNEC製はおまえら買わないだろ
88名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/05(火) 14:50:21.12 ID:eOOk+uy40
おまえらが勘違いしているようだから言っておくけど、
この合弁会社で行うのは、「サポート、部品購入、開発」な。

製造はいままで通り国内工場で行うから、品質は問題なし。
まぁ、開発を売ったからじり貧なんだけどな。

ここ10年ぐらい、NEC の社長が無能で切り売りしかして無いように見えるな。
89名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/05(火) 14:50:22.81 ID:mcqpTM92O
東芝と富士通ならどっちのPCを買えばいい?
90名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/05(火) 14:50:48.13 ID:hN+6Nu9F0
まさか今のLaVie MでNECを買うのが最後になるとは…
次は富士通にでもするか…
91名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/05(火) 14:50:55.42 ID:JxxuG33J0
IBM-ThinkPadが支那に買われたと聞き、すぐにNEC-LaVieに乗り換えた俺が来ましたよ
次回買い換えはLet'sNoteにすることに決定
92中国住み (美楽加油!) ◆0AyEq578t2 (埼玉県):2011/07/05(火) 14:51:52.35 ID:uMmjTGis0 BE:510859499-PLT(12500)

>>88
誰までは有能だったのよ 覚えてる?
93名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/05(火) 14:51:56.04 ID:4tVIpVAq0
>>82
あと1万足せばはるかに高性能なCPUに変えられるだろ
94名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/05(火) 14:53:36.19 ID:EjEjHl730
>>12
あれかっこいいよね

3色より青の方が好き
95名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/05(火) 14:53:47.45 ID:kKSu7Yyf0
LenovoGシリーズ持ってるけどそんなに悪くはない
まあどんだけ持つかわからんが。
96名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/05(火) 14:54:19.53 ID:K4IdfZOK0
うは、これは・・・
官庁向けPCが富士通の独占体制になるわけか
97名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/05(火) 14:54:28.05 ID:ORJhd0Kc0
レノボ買うくらいならデルで十分w
メーカー製は余計なソフトの付属大杉w
98名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/05(火) 14:54:54.04 ID:CTKejX9NP
>>96
富士通ぼろ儲けすなぁ
99名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/05(火) 14:55:19.77 ID:Suail7tJ0
大河原克行の「パソコン業界、東奔西走」
NECとレノボが合弁して「良かったこと」と「悪かったこと」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/gyokai/20110705_458267.html

> これまでのNECパーソナルプロダクツでは約2,000人の社員がいたが、そのうち、
> NECパーソナルコンピュータに異動したのは1,200人。そして、NECエンベデッドプロダクツへの
> 異動が約300人。NECに戻った社員が約100人。残り400人が早期退職制度の対象となり、
> 同社から退職したことになる。

早速大規模なリストラか…
100名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/05(火) 14:55:41.20 ID:AuR6kNTj0
>>17
ヤマダ電機のマニュアルすげえな
101名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/05(火) 14:56:02.48 ID:6vJhs/kF0
時代が動いてるなー
102名無しさん@涙目です。(東日本):2011/07/05(火) 14:56:52.31 ID:WPjemPZG0
>>17
ヤマダやるなwwwww
103名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/05(火) 14:57:26.77 ID:uFAHosVJ0
>>17
ヌーボーwwwww
104名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/05(火) 14:58:49.20 ID:9prCER+X0
>>75
日電が新規案件取ってるイメージが思い浮かばない
フィールディングの保守員さんが変なパンフ置いてくのは見慣れてる
105名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/05(火) 14:58:59.83 ID:vn992gWX0
>>96
ふつーに外資系のも入れてるでしょ。ただ、支那製品は抵抗あるなぁ。
過去の実績から変なもの仕込んでくる可能性が否定できないから。
106名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/05(火) 15:00:06.30 ID:TiY+AQmR0
NECがダメならEPSONが有るさ
107名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/05(火) 15:00:09.30 ID:YNlseKeQ0
>>17
クソワロタ
108中国住み (美楽加油!) ◆0AyEq578t2 (埼玉県):2011/07/05(火) 15:00:13.03 ID:uMmjTGis0 BE:132445073-PLT(12500)

なんだ法人部門は売ってないのか。
109名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/05(火) 15:01:01.28 ID:O21Ws6jI0
鼻毛サーバーはどうなるの?
110名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/05(火) 15:01:28.30 ID:/dNp674X0
中身なんて台湾・韓国製だろ?
中国製でも問題ないでしょ?
それとも思想上の理由で使えないとか?
111名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/05(火) 15:03:06.54 ID:rlb2UTaS0
終わったな
112名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/05(火) 15:03:23.67 ID:yKyujMVl0
貧乏は罪、売国と良く分かるスレだな
レノボ買った奴は爆発して死ね
113名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/05(火) 15:04:06.46 ID:mGDldRVdO
早く滅びろNEC
114名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/05(火) 15:04:33.11 ID:v7DzVrvx0
NEC製品、PCエンジン以来買ってねー
あ・・WiMAXのルーターはそうらしいけど、不具合ばっか
115名無しさん@涙目です。(広島県):2011/07/05(火) 15:04:35.38 ID:1fccLFyy0
>>17
なぜに「フランス」なのか
そしてなぜにフランス製といわれ買ったのか?

突っ込み所満載のよいレスだなw
116名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/05(火) 15:09:43.45 ID:2efEkzNa0
鯖はパソコンじゃありません。

ま、鯖も協業しようかなぁとか言っちゃってるけど。
117名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/05(火) 15:11:50.31 ID:iZjDqln30
個人部門売るなら正解じゃね。
NECサポート糞だし

>>17
Le・Novo(レ・ノーヴォ)
118名無しさん@涙目です。(大分県):2011/07/05(火) 15:12:50.22 ID:JA5s37nU0
>>115
Le novo
119名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/05(火) 15:13:04.14 ID:V0uHvv1N0
とりあえず121の登録解除してきた
120名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/05(火) 15:16:55.31 ID:dWLYD/1N0
マイクロソフト、中国のバイドゥと検索で提携--海外報道
2011/07/05 08:23
http://m.japan.cnet.com/#story,35004825
マイクロソフトと中国のBaidu(バイドゥ)は、検索に関して契約を締結したと報じられた。
121名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/05(火) 15:17:07.74 ID:8zyArzkI0
レノボ注文から発送到着まで何週間かかんだよ
122名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/05(火) 15:19:43.01 ID:AFZjgCFZ0
顧客情報も中国へ
123名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/05(火) 15:23:06.40 ID:gLhUNXGj0
PC事業部門とサーバー事業部門は全くの別物
鼻毛とレノボいっしょにすんなよ情弱共
124名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/05(火) 15:29:35.88 ID:K5Kur5pD0
安ければなんでもいいよ
125名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/05(火) 15:31:39.24 ID:k6/2A0qR0
そのうち日本企業は中国に買われまくるんだろうなぁ
126名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/05(火) 15:44:15.27 ID:V3fTbCA20
>>31
最近レノボのThinkPadに手を出したが割と問題なく使えてる
デザインとかは昔から一緒の部門だし、ThinkPad好きなら買っとけ
127名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/05(火) 15:44:17.68 ID:OxhmocC00
で、リストラすんのかな
リストラしなきゃ財務体質は良くならんから、
製品は割高なままだよね

チャンコロに首切りされるのか
胸熱
128名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/05(火) 15:49:09.94 ID:u1sDnil00
部品調達でスケールメリットを生かすとある。
レノボ本体?のPCより安くはならないけど、今までのNECよりは安くなりそうだな。
129名無しさん@涙目です。(香川県):2011/07/05(火) 15:51:35.66 ID:w7NcC1fs0
2005年に買ったLavie L750BD(Celeron M 1.3GHz・メモリ1.2GB)使ってる。
うちは何故か父が「パソコンはノートでNEC」って決めてたので、
よく分からず当時15万円だか25万円だかしたこれを買ってもらった。

今までなぜ買い換えられなかったかというと、
2chでVistaの評判が悪いのを聞くと、「次買うときはBTOでXPに!」「Core 2 Duoがいい」
っていっているうちに奨学金もらえる期間が終わってニートになってしまった。

ネットブックの登場以降だろうがこんなにメーカーPCが値下がりしてるのも知らなかった。
また、今のCeleron 2GHzぐらいだとVistaでも固まらないし、そうとう性能が上がっていたのも知らなかった。

そこでバイトできたらレノボやエイサーでCore i5で5万円くらいのを買おうとか思っているんだが、
サポートが悪いというのはどういうこと?PCの使い方で困ることはないので修理対応くらいなんだが…

またNECでCeleron Dual-Coreで6万円程度のとかも考えているんだが、
確かNECは国内メーカーで一番サポートがいいって聞いてたが、
レノボ傘下になったら悪くなるのか?
130名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/05(火) 15:54:08.45 ID:F3dceiWK0
LenovoでもThinkpadはNECなんかより上だろ
131名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/05(火) 15:54:38.66 ID:yjR8/UgA0
企業とか学校にいれてるのはどうすんのかね
まさかレノボのロゴ入ったのなんて使わないよな...

富士通ばっかりになるのか
132名無しさん@涙目です。(中):2011/07/05(火) 15:55:25.72 ID:0ytw+R3m0
>>12
IBMに直接発注したらついてるよ
133名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/05(火) 15:56:16.23 ID:lxE3C3F60
犬ECオワタ\(^o^)/
20年前は日本最強ブランドだったのに
134名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/05(火) 15:56:52.51 ID:Tqm9x6l+0
乞食支那畜タイムか
135名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/07/05(火) 15:57:42.77 ID:/iVtlcrsP
丸紅PCでお世話になっただろw
136名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/05(火) 15:59:55.92 ID:osiNV8cJO
またAKBをCMに使ってる会社が終わったか

だから一部の熱狂的なヲタにしか人気のないAKBと嵐だけは
CMに使っちゃいけないと何度も言ってきたのに
137名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/05(火) 16:01:05.91 ID:Gba5JuIG0
糞ウヨは社名に「日本」がいってるこの会社の製品買い捲れよw


おい糞ウヨwwwwwwwwwwwwwwwwww
138名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/05(火) 16:01:11.53 ID:16UfG0Y00
自衛隊とかもNECのPC使ってるんじゃなかったっけ?
139名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/05(火) 16:01:44.95 ID:ALELHzlk0
Express5800も終わったの?
140名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/05(火) 16:02:08.76 ID:fneRcsqR0
ちょwwN要らねぇだろ ダブってる
141名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/05(火) 16:03:11.53 ID:p5RHTiLA0
PC-98が終わった時点でおわってたから
今さら感があるな
142名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/05(火) 16:05:58.47 ID:mkL5SR2xO
情強ならソーテックだろ
143名無しさん@涙目です。(関東):2011/07/05(火) 16:06:02.32 ID:zzFfFCU7O
アローラインの魅力
144名無しさん@涙目です。(石川県):2011/07/05(火) 16:06:27.68 ID:8/6y1RFW0
レノボは爆発事故起こしてないよな
それなら安ければ買いたいけど
145名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/05(火) 16:08:27.09 ID:P1yUOahf0
ラヴィに赤乳首つかんのかな?
まあ、レノボのGシリーズにはついてないからな
146名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/05(火) 16:09:27.45 ID:qgmLLjkk0
いい製品を安く、サポートを充実させたら、シナにも当然チャンスあるよね
ユニクロみたいなもん
147名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/07/05(火) 16:13:18.06 ID:lDmQud7z0
>>99
提携についてはスケールメリットの話とスクラッチリペアの話しか書いてないな
148名無しさん@涙目です。(アラビア):2011/07/05(火) 16:17:43.49 ID:/iVtlcrsP
>>139
今のところ、サーバー部門切り離してるから無問題
でも調達でM/Bや電源がレノボに変わるかも…
149名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/05(火) 16:17:45.99 ID:vn992gWX0
電脳覇者バリュースターとはなんだったのか。
150名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/05(火) 16:25:20.35 ID:goLyRvi2P
lenovoのバッチをNECに取り替えるだけの
簡単なお仕事です。
151名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/05(火) 16:31:37.56 ID:B1PfNoFF0
ティンコパッドはディスプレイがウンコ
152名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/07/05(火) 16:33:26.91 ID:OA/U/YI/0
lenovoのノートPC黒ばっかだ
もっと白いのとか出せよ
153名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/05(火) 16:33:44.03 ID:cdoukAYK0
ボノボに見えた
154名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/05(火) 16:36:27.22 ID:VHNpbXRT0
チンコパッド買ったんだけど
LENOVOのロゴのところだけ
シールを貼ってごまかしてる
155名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/05(火) 16:40:53.46 ID:TaDIN1Sj0
フランスは知らんけど、昔オリベッティとかいうお洒落なイタリア製のノートPCあったのを
覚えてる家具師いますか(´・ω・`)?
156名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/05(火) 16:43:24.44 ID:BBx2xxeY0
株の51%と49%は雲泥の違いだよね。
実質上、子会社じゃんw
157名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/05(火) 16:44:54.35 ID:awou0C1M0
Aterm部門さえ無事なら
158名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/05(火) 16:49:45.57 ID:9prCER+X0
>>155
おしゃれというか派手なの出してたね
計算機・電算機事業の存在知らずに「タイプライター屋もパソコンか」と思ったのを覚えてる
159名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/05(火) 16:51:10.79 ID:uWEOwwCJ0
乳首が・・・乳首さえあればチンコパッドに執着しないんだが・・・
160名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/05(火) 16:51:28.16 ID:PhSrql+10
NECは98まで
それ以降は下降線
161名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/05(火) 16:53:24.73 ID:Wpz68nXA0
PC98までは無双だったのにな。
162名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/05(火) 16:54:47.38 ID:oe01tSOW0
NECはこれから何やって食っていくんだ。NTTのおこぼれかい

163名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/05(火) 16:58:27.28 ID:Xl6AqNkX0
そういやレノボ祭りの口座番号メールしてねーな
164名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/05(火) 16:59:04.15 ID:x97CNn550
NECのパソコン使ってる奴が情弱過ぎて殺意湧くレベルだった
これは吉報だ
165名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/05(火) 17:04:28.03 ID:c38Fp0f7O
無駄なソフト沢山つけて情弱相手に商売し始めた時点で
NECなんてオワコンだろ
166名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/05(火) 17:04:38.26 ID:Wd+e+jzL0
>>156
ソニーの液晶パネルもそうやって乗っ取られたな
167名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/05(火) 17:06:47.61 ID:+kr/N/M40
あたまわるー
168名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/05(火) 17:07:46.94 ID:WtQXyn4P0
>>166
どこに?
169名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/05(火) 17:09:17.56 ID:mD7h+Myb0
>>164
鼻毛の前のやつは神機だったよ
170名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/05(火) 17:30:51.52 ID:uPYCUz1o0
俺はIBM ThinkPadが好きだ
171名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/05(火) 17:30:57.45 ID:m6lvFSNe0
日本の終わりっぷり凄いな
172名無しさん@涙目です。(青森県):2011/07/05(火) 17:51:12.97 ID:0lVgSbYs0
中国が関わったことで官公庁からハブられるからNECのシェア下がるだろうな
173名無しさん@涙目です。(富山県):2011/07/05(火) 17:53:22.67 ID:o69yuK+S0
なんでPC-98って
あんなに普及したの
174名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/05(火) 17:55:36.91 ID:a7IokOtFP
>>173
漢字ROMとライバル不在
175名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/05(火) 17:56:15.55 ID:p5RHTiLA0
>>173
16bit機で性能が良かったのとキラーソフトがあったから
176名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/05(火) 17:57:18.16 ID:4/Rgn2JF0
開発がくそで

設計不良→大口顧客とクレーマーだけにこっそり無償修理

やらかしまくったから当然の結果か
177中国住み (美楽加油!) ◆0AyEq578t2 (埼玉県):2011/07/05(火) 17:57:32.80 ID:uMmjTGis0 BE:170286293-PLT(12500)

>>173
エロゲがたくさんあったからだろ
178名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/07/05(火) 17:57:37.29 ID:XVFme0lr0
NECのPCは結構前から中国製になってたからなあ
ついに切り離したか
179名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/05(火) 17:58:37.70 ID:btMaxwG70
NECのCはChinaのCか
180名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/05(火) 17:58:41.96 ID:vn992gWX0
>>178
台湾製じゃないの?
マザーなんかMSIの型番書いてあるよ。鯖含めて
181名無しさん@涙目です。(関西・北陸):2011/07/05(火) 18:00:58.93 ID:6hgmsZ3EO
パソコンはNECじゃないと駄目って人が近くにいてウザい
182名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/05(火) 18:00:59.01 ID:IorcPxOg0
もうNECは買わない
183名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/05(火) 18:01:34.83 ID:01+r+tHy0
>>180
モデルによるけど工場は中国
184名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/05(火) 18:03:16.59 ID:K0t3udZm0
まあ、次にノート買い替えるときはHPとレノボの2択だったからどうでもいいが
NECはデザインがやるきなさすぎて買う気しなかったわ。
185名無しさん@涙目です。(岐阜県):2011/07/05(火) 18:03:23.99 ID:XVFme0lr0
>>180
工場は中国
186名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/07/05(火) 18:04:53.47 ID:1cy6vC5l0
NECのドライバとかどうなるの?
187名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/05(火) 18:05:24.73 ID:CqtUZmzf0
>>185
嘘つくなよ。国内の米沢工場だよ。
188名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/05(火) 18:06:25.73 ID:QLfCpq380
みんな奥歯に物の挟まったような言い方しかしないから
代わりに俺がはっきり言ってやるよ!



レノボの楊総裁はカツラ!
189名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/05(火) 18:07:41.62 ID:01+r+tHy0
>>187
モデルによる
190名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/05(火) 18:09:23.99 ID:dMNU9P4d0
買収ではなくパートナー(キリッ
とか言ってなかったか?

まあこんなもんだとは思ってたが
191名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/05(火) 18:09:38.32 ID:qKFn7PdM0
NECのパソコンなんてPC98を最後に触ってないな
192名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/05(火) 18:09:50.53 ID:CqtUZmzf0
>>189
すまん、そうだったのか。
193名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/05(火) 18:12:10.97 ID:PWyVFSIq0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
194名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/05(火) 18:12:43.61 ID:o/E9jFWs0
さよなら元国民機メーカー
195名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/05(火) 18:12:45.61 ID:8fXxvmZ+0
日本電気から亜細亜電気に改名しろ
196名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/05(火) 18:13:58.16 ID:L/fcjuMW0
>>180
軽量ビジネスモバイルノートのVC、VBシリーズ以外は基本的に基板はODM調達。
(この2種類は基板から山形生産)
その他のモデルは山形組み立てとなっていても基板は中国・台湾からの調達。(モデルによる)
鼻毛鯖は山梨で組み立てているが、あれは本体のNECの管轄で今回のレノボ合弁会社とは関係ない。

FA組み込みとかを除けばコンシューマ、ビジネス向けのデスクトップのマザーボードは今は全社台湾・中国に
丸投げしている。

基板生産で国内にラインを持っているのは他に富士通(島根、ベトナム、中国)、パナソニック(兵庫、タフブックのみ台湾調達)くらい。
197名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/05(火) 18:14:36.00 ID:6pR+5byV0
NECって技術はあるけどセンスと広告とマーケティングが下手な会社というイメージ
198名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/05(火) 18:15:19.81 ID:8fXxvmZ+0
>>197
PCエンジンシリーズの悪口はもっと言っていいぞ
199名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/05(火) 18:15:47.18 ID:L/fcjuMW0
無線技術は大日本帝国陸軍御用達時代から培ってきてる名門中の名門なのに
なぜかコンシューマにはそのイメージが殆ど無いという不思議な会社だと思う
200名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/05(火) 18:16:31.36 ID:JFSHxU4i0
よくまあ、ここまで落ちぶれたもんだな。
201名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/07/05(火) 18:20:12.75 ID:1cy6vC5l0
PCにしろ携帯にしろ以前はトップブランドだったのになぁ
ゲームもうまい事やれば

運営が下手だったのかね?
202名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/05(火) 18:20:56.92 ID:MfI4nRE10
PCのCMもすっかり見なくなったな
203名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/05(火) 18:22:34.03 ID:El41JOlC0
レノボだけは買わない
204名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/05(火) 18:23:46.15 ID:L/fcjuMW0
>>198
ドラクエ3の時代に一部アニメーションが動きキャラが喋る天外魔境ZIRIA、
ドラクエ4の時代に平均プレイ時間50時間超の大容量とブラックな内容、大量アニメーションの天外魔境Uは衝撃だった。


その後は・・・(´;ω;`)
205名無しさん@涙目です。(香川県):2011/07/05(火) 18:23:59.66 ID:rVbZnjEF0
NECだった時から中身は酷かった
206名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/05(火) 18:25:35.53 ID:zNHzgKPg0
NECはNetworkHubとNetworkRouterだけ作ってろ
207名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/05(火) 18:25:41.45 ID:ddpyhJCM0
さようならNEC
T9...PC98
208名無しさん@涙目です。(関西):2011/07/05(火) 18:25:54.93 ID:w0m2YzA3O
じゃあこれでレノボは日本市場でシェア25%ってことか
209名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/05(火) 18:27:20.07 ID:+fcqYHOF0
プップギャーッ!!m9゚。(^Д^゚≡。゚^Д^)m9゚。プップギャ-ッ!!
210名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/05(火) 18:27:23.37 ID:UCNirw1T0
シャープ X1 → PC部門撤退
NEC PC88 → 中華に買収される

FM-7買った俺は先見の明があるって事だな
211名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/05(火) 18:30:49.17 ID:01+r+tHy0
>>196
タフブックも基本国内だよ
212名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/05(火) 18:36:57.93 ID:OkF7EeSH0
もうNEC買わない
213名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/05(火) 18:41:06.29 ID:MruhetA20
Atermはどうなるの
214名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/05(火) 18:41:39.13 ID:x+egx/lq0
マイクロソフトになれたのにな。NEC。
215名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/05(火) 18:43:03.65 ID:Se2bmcx10
会社仕様PCとかアジアや米国製多いよな
国産も値下げしないと個人も流れてくんじゃね。
216名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/05(火) 18:44:04.96 ID:01+r+tHy0
>>213
NECアクセステクニカは全然別会社じゃ
217名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/05(火) 18:44:37.73 ID:cAU6dq5UO
オマエラが安くしろ安くしろうるさいからこうなったんじゃねーの?
真っ先に人件費から削りに行くわな
121のオペレーターが全員中華になるのかな
218名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/05(火) 18:44:56.92 ID:+gLx3rnb0
Atermは最初からぜんぜん別会社
219名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/05(火) 18:46:26.66 ID:t2i1t+1A0
日本電気って、国策軍需企業なのにな
220名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/07/05(火) 18:47:19.41 ID:IA/Af43g0
最初に触ったパソコンがPC6001な自分にとってはとうとうこの日が来てしまったかという感じ
世間一般にNECの他の事業なんて携帯電話ぐらいしか知られてないし一気に影の薄い存在になるな
221名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/05(火) 18:47:40.62 ID:MruhetA20
>>216,218
ありがとう
別だったのか
222名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/05(火) 18:47:59.25 ID:+fcqYHOF0
これからは富士通一択か
223名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/05(火) 18:50:50.31 ID:hKgGu1SK0
NEC妄想集団?
224名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/05(火) 18:50:51.40 ID:9JUYBkIE0
ラヴィMを買おうか悩んだけどやめた。
代わりになるマシン(Core-i5か7で13インチ)を教えてくれ
225名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/05(火) 18:51:07.27 ID:WdUU/lSF0
226名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/05(火) 18:59:52.58 ID:73LbehUw0
NECはルーターだけ売ってればいい
227名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/05(火) 19:03:13.13 ID:6U/4Qt3N0
一般消費者向けはどうでもいいんだろうけど
NECは官公向けメーカーだったのにこれからどうするんだよ
海外メーカーのPCを税金で買うのかふざけんなよ
228名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/05(火) 19:06:34.74 ID:aJPRb6ao0
自衛隊の納入パソコンはどうするんだよ?
229名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/07/05(火) 19:06:41.18 ID:iRvfUhqV0
デスクトップ買いたいんだけど壊れないのはどこの?
230名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/05(火) 19:07:47.65 ID:zNHzgKPg0
>>229
そんな物は無い。

自分で組め
231名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/05(火) 19:08:28.03 ID:zBBqc2xQ0
>>225
パピコンなつかしす
全然簡単じゃなかったけど
Play文は偉大だった
232名無しさん@涙目です。(青森県):2011/07/05(火) 19:12:24.18 ID:lCqTkkUy0
>204
デューク・ペペはRPG史上もっとも適格に愛を描写した存在だったな
233名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/05(火) 19:12:31.62 ID:dyC5rUSp0
>>17
Les Novore社だったらカコイイな
234名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/05(火) 19:16:35.31 ID:hg4px7qj0
ドザが脂肪で飯が美味いwww
235名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/05(火) 19:17:16.44 ID:Tj1FqYsV0
やっぱり「買収」だったのなw
もう設計デザインから開発まで中国か・・・
236名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/05(火) 19:18:48.49 ID:cD1sHQ7G0
正直LenovoロゴのほうがLavieよりマシ
237名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/07/05(火) 19:21:47.97 ID:UyBJvSlk0
>>235
いかんのか?
238名無しさん@涙目です。(福井県):2011/07/05(火) 19:23:38.20 ID:ewfKIZ6Y0
NECのPCサポートは酷かったな
レノボと合併したらどうなるんだ?
化学反応起こすのか?
239名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/07/05(火) 19:33:53.93 ID:Tj1FqYsV0
Sanyoみたいな会社だよな。ほんと・・・

・液晶技術の譲渡
・有機ELの譲渡
・PCの譲渡
・京に使われる予定だったベクトルプロセッサを譲渡


>>237
全然問題ないよ。
ただ、もう日本の会社ではないから、
IBMがPC事業を売った後Lenovoブランドになったように、
NECが日本国内で販売する場合でも、NECではなく「Lenovoブランド」で販売することだね。

Lenovo ValueStarとか、Lenobo Lavieって感じで(キモw
240名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/05(火) 19:36:04.48 ID:73LbehUw0
さようなら、俺のPC-8801mkIISR
シナメーカーになったらなんの価値もないわ。
241名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/07/05(火) 19:36:28.85 ID:/L7zGDCt0
G560e
3万でこれだけのノートが来るなんて快適すぎw
242名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/05(火) 19:37:11.55 ID:kWmyyeXz0
よくわからんがリターンキー復活の流れか
243名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/05(火) 19:43:09.16 ID:jb2J8yFw0
肝心要のブランドイメージがなぁ・・
もういらんわ
244名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/07/05(火) 19:46:06.93 ID:UyBJvSlk0
>>243
普段「NECのPCとかゴミ過ぎw」とか言ってる奴がこんな事を言ってます
245名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/05(火) 19:46:39.34 ID:x+2mWES60
>>67
いつの時代の話だ??wwwwwwwwwww
246名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/05(火) 19:46:44.82 ID:6lG/3bpN0
>>211
すまん。タフブックの「一部が」台湾ODMね

>>227
すでに官公庁にもDELLやhpが導入されている時代だからどうということはない。
247名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/05(火) 19:53:02.48 ID:JFSHxU4i0
ぜったい富士通が先に死ぬかと思ってたのに、まさかのNECだったな。
NECなんて、無駄なソフト入れまくって高かったから、どうしようもない。
経営者が無能なだけ。 ← どうせ団塊世代なんだろ?
248名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/05(火) 19:53:49.73 ID:zNHzgKPg0
>>247
無駄なソフトの数なら富士通が圧勝だろ・・・
249名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/05(火) 19:54:28.45 ID:x+2mWES60
>>247
どうせA型なんだろと言ってるのと同じ位馬鹿
250名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/05(火) 19:55:54.89 ID:kYE1yaHi0
PC単価が下がり、商売として魅力なんて無いわな
251名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/05(火) 19:58:21.45 ID:6lG/3bpN0
>>247
無駄なソフト入れまくるとソフト会社からマージンが入って価格は下がるんだぜ?
252名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/05(火) 20:01:16.96 ID:nV5G5ySE0
>>88
どんな有能な社長が来たところで切り売りしかやることがないよ、この会社。
253名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/05(火) 20:02:56.03 ID:eIOfaHJ50
だせー
254名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/05(火) 20:04:54.92 ID:KsztV2CI0
NECは薄利事業が高値で売れてホクホクだろうな
255名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/05(火) 20:05:10.18 ID:NSRopktc0
そういやメロリンQがCMやってたがどうなった?
256名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/05(火) 20:09:43.31 ID:Fp/tzlLZ0
親用のPCはどこ買えばいいんだよ
エスパーがサポしてる会社は今あんのか
257名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/05(火) 20:11:05.17 ID:I99zdufy0
NECのキーボードも駄目になっちゃうんかなぁとショック
258名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/05(火) 20:12:48.40 ID:c6qWzhETP
>>247
俺がタイムスリップして80年代へ刺客として送り込まれたら、
16βの発売と同時ににザナドゥとイースとナンパストリートと大戦略をバンドルするように富士通に進言する。
そしたらエプソンから16β互換機が出て来て市場が盛り上がって98がぴゅう太並みにバカにされるようになる。
259名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/05(火) 20:14:26.74 ID:+1FppzbJ0
安かろう悪かろうだからな
PCなんて儲けにならんのだから
メーカーに多くを望めない時代
260名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/05(火) 20:18:27.16 ID:k/9H3blo0
hpとデルがあれば問題ない
ねcは初心者ジジババ御用達pcメーカーだったし
関係ないな
261名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/05(火) 20:20:22.30 ID:DiAZ0u720
(´・ω・`)/~~~ さよならNEC
262名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/05(火) 20:22:16.13 ID:bqP/VxoI0
NECオワッタ
263名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/05(火) 20:24:39.30 ID:63PH06Oy0
バイドゥIMEがプリインスコされてるんだろうか
264名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/05(火) 20:24:46.17 ID:ko2ZYZYdP
だからX120eを早く出せよと
http://notebooks.com/wp-content/uploads/2011/01/X120e_01_JPKBD.jpg
リリースで日本語キーボードの写真を使ってるのに、日本で出ないとかあり得ないだろ
265名無しさん@涙目です。(三重県):2011/07/05(火) 20:25:16.96 ID:jToSf/8i0
NECって今は何売ってんの?
携帯はシャープにやられたしPCも今回買収されたし
無線LANくらいしか思い浮かばない
266名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/05(火) 20:26:24.39 ID:QzJPgaNE0
G570からかきこ
267名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/05(火) 20:28:28.03 ID:LAtjavCT0
>>265
携帯はNECカシオ日立ってグダグダな合弁会社になってる
268名無しさん@涙目です。(鳥取県):2011/07/05(火) 20:31:43.80 ID:iRvfUhqV0
将来的にはスマートフォンとPCの差が無くてってくるだろうしアップルとサムスンはPCもっと頑張れ
日本企業はもう期待できない
269名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/05(火) 20:32:59.24 ID:ko2ZYZYdP
>>245
今も大和だよ
http://journal.mycom.co.jp/news/2011/06/15/099/
>レノボ・ジャパンは、同社の研究開発拠点である大和研究所にて、
270名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/05(火) 20:34:27.36 ID:y2eh84Hh0
そこでみなさまHPですよ〜
「HP」ってゆってもホームページじゃないんだからね!!
271名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/05(火) 20:36:51.63 ID:AwQ2XgDK0
官公庁のリースPCは富士通一強になるのか
272名無しさん@涙目です。(香川県):2011/07/05(火) 20:42:03.75 ID:w7NcC1fs0
ぶっちゃけ国内メーカーとアメリカメーカーと中国・台湾メーカーだとサポートとか修理対応ってどう違うの?

自分はパソコンの使い方で助けを仰ぐことはないんだが、
故障率や修理対応が気になる。

NECのLavie L750BDを6年間使っていて、ヤマダの延長保証付けて、
その3年間、「フロッピーディスクドライブの故障」
「ウイルス感染によってインストールするためのプログラムが削除されてCD-ROMからのインストール不能」
(「インストールなんたらが見つかりません」)
あと同じNECの父のPCの「有線LAN挿入口の故障」などで修理に出したが、
確か無料だったと思う。

今は「DVDドライブが読み込み困難」「キーボードの故障」があるが、
これらに対する対応が異なるの?

またメモリを増設した際に保証が切れるかどうかも。
273名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/05(火) 20:47:32.13 ID:01+r+tHy0
>>265
例えば駐車違反取り締まりの緑虫が持ってる端末はNECコントロールのPCだったり
見えないところに色々あるよ
274名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/05(火) 20:47:56.35 ID:UNoSZ0YT0
次世代鼻毛鯖どうなるの?
275名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/05(火) 20:49:41.88 ID:01+r+tHy0
>>269
騙されてるぞ
開発の主体は中国だぞ
設計の補助と評価の一部が大和。一番はブランドだな
エンジニアもIBMの頃の人たちはほとんど残っていないのが現状
276名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/05(火) 20:52:26.45 ID:ko2ZYZYdP
>>275
ソースくれよ
277名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/05(火) 20:57:43.59 ID:01+r+tHy0
>>276
業界では常識的な事だけど
リリースとかインプレスかなんかの記事でもあったな。探すの面倒くさいから探さないけど
レノボに移籍したIBMの人は殆ど離脱してそこら中にいるから見つけたら聞いてみると面白いよ
278名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/05(火) 21:00:09.89 ID:7rbvre8JP
まぁ、レノボで十分だわな。
銀行の情報系のクライアントなんかもレノボ多いし。
279名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/05(火) 21:01:50.29 ID:tt37IPBW0
学校ってNECのPC多くないか?
高校と大学がNECだった
280名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/05(火) 21:02:11.56 ID:7rbvre8JP
つか、大和から都内のどっかに大幅移動したよな。
ThinkPadなんて、どちらにせよIBM要望で仕様決めてるからな。
281名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/05(火) 21:04:24.06 ID:6dXPhyST0
>>279
富士通が強い
282名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/05(火) 21:07:54.40 ID:CG0v/S2F0
富士通が生き残ってるのはなぜなのか・・・
それは富士通が技術オタクだからなのさ。
どんなに技術を持った企業でもいつかはホワイトカラー化してしまうけど
283名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/05(火) 21:12:06.71 ID:NVNOmdXG0
>>173
当時日本語使うには98だったな
284名無しさん@涙目です。(香川県):2011/07/05(火) 21:13:06.12 ID:w7NcC1fs0
twitterでキチガイみたいに東芝をディスってる人がいるんだけど、
原因はブラック企業ってことと原発の供給元ということくらいしか分からない。

その人が「東芝のノートPCは台湾メーカー並」っていってたんだけど、
カカクコム見てたら確かに国内メーカーの中では異様に安いんだけどそうなの?
285名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/05(火) 21:17:46.39 ID:bVHi2juA0
>>284
dynabookの中身のがチョン部品が多いからでしょ?
東芝なのに搭載メモリはサムスンだしw
286名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/05(火) 21:20:33.67 ID:UHgZJwTfP
日立、富士通、日本電気、IBMにとってパーソナルはかなり前からいらないこだから
別にいいんじゃね。
287名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/05(火) 21:41:47.53 ID:8YnrmMEj0
NEC+パッカードベル+IBM

vs

HP+DEC+コンパック

になるとはなあ。
288名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/05(火) 21:46:30.60 ID:6dXPhyST0

NECとHPはサーバのOEMやってるじゃん
289名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/05(火) 22:04:58.99 ID:DhzgiFrR0
>>239
PC事業の中にはスパコン事業は含まれないだろ
IBMだってサーバー部門は売ってないんだぞ
290パパラス♂(大阪府):2011/07/05(火) 22:46:08.23 ID:n+0Ns65j0

さようならNEC!
……とはいえ、一度も出会ったことないけどな(*^ー^)ノ~~☆
291名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/05(火) 22:51:42.06 ID:zBBqc2xQ0
しかし「PC98の思い出スレ」になってないね
292名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/05(火) 22:53:45.23 ID:Co4IV8zp0
鼻毛終了かの
後継はないかもわからんね
293名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/05(火) 22:53:56.92 ID:rGf8fhQu0
あーあ、また日本のメーカーが凋落か

ちゃんとアナウンスしないと高齢者が日本メーカーと間違って買うから気をつけろ
294名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/05(火) 22:54:46.37 ID:ZDjwCf8p0
>>NEC聯想日本集団

もう読み方すらわからないレベル
295名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/05(火) 22:55:43.14 ID:ddpyhJCM0
>>294
お国がわからないな
296 【関電 71.0 %】 (西日本):2011/07/05(火) 22:56:30.20 ID:rO9xrNDd0
もう富士通か東芝かパナしかなくなるか
297名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/05(火) 22:56:40.07 ID:1KjSZZnn0
レノボ買ったけどなかなかいいよ。
DELLとHPはゴミくず。
298名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/05(火) 22:58:07.27 ID:E1bqA/dG0
鼻毛鯖が安くなるな・・・
299名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/05(火) 22:58:47.30 ID:ZDjwCf8p0
>>297
IBMのころのチンコパッド大好きだった俺からすれば
産廃すぎていらねーよ
300名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/05(火) 22:59:07.70 ID:YmkngV8W0
このLavieでNECともお別れか
次は何にするかな。東芝SONYPanasonicのどれか
301名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/05(火) 22:59:58.51 ID:bVHi2juA0
>>296
あえてソニー
あえてVAIO

それも新型Z をオーナーメイドで13.3型フルHDで
302名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/05(火) 23:01:11.30 ID:YmkngV8W0
>>301
あのZ買うならVAIOSAかdynabook買うわ
303名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/05(火) 23:01:30.36 ID:ZDjwCf8p0
>>301
新型Zのデザインほんと素晴らしいよな
あれでソニーじゃなけりゃもっと最高なのに
304名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/05(火) 23:02:30.55 ID:JszM19X6O
○○集団って表記かっこいい
305名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/05(火) 23:03:11.61 ID:ZDjwCf8p0
オタ集団
306名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/05(火) 23:04:50.96 ID:hmNm6K5R0
>>265
まあ主に電話交換機とかサーバとか工業製品かな
公共事業系のトコはうまみあるから手放さないだろうね
307名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/05(火) 23:06:22.64 ID:khWPeMzc0
NEC終わりね
308名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/05(火) 23:07:08.29 ID:fe7AsbRB0
NECのPC事業が中国企業に買収されるとか20年前は想像もできなかった事態。
309名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/05(火) 23:07:40.85 ID:xG1e0uy60
もうパナソニックしか無いな
ダサイけど
310名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/05(火) 23:08:13.26 ID:0xd9KKxT0
PCじゃもう利益でないんだろうな・・・
311名無しさん@涙目です。(京都府):2011/07/05(火) 23:08:54.64 ID:uQZXgLGi0
大昔のNECの扇風機がある
312名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/05(火) 23:09:07.88 ID:iufyoOu+0
レノボPCってスタートアップで何か変なの起動してますよね
止めても何ともないのだけど
313名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/05(火) 23:10:11.44 ID:wkgE2yYRP
PC-98世代としては悲しいね。
nxになったあたりからたぶん終わるかなとは思ってたけど
この結末が来るとは思わなかった。
314名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/05(火) 23:10:15.21 ID:IQQfyEdW0
なんか寂しいな
日本大丈夫か
315名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/05(火) 23:10:57.64 ID:8twYngj0P
Le・Novo(レ・ノーヴォ)ってオシャレな響きだね
お前らリュック買ったんだっけ??
316名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/05(火) 23:11:29.39 ID:F8lHyOej0
NECは鼻毛しか持ってない
317名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/07/05(火) 23:12:05.69 ID:sqj6B9mv0
合弁会社作ったら何で買収って事になるん?
318名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/05(火) 23:13:03.98 ID:fe7AsbRB0
この手の分野で日本が優勢なのはデジカメ、プリンタ、コピーFAXあたりか?
全部キヤノンの持ち駒だなwwww
319名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/05(火) 23:13:47.52 ID:Vysm+nww0
>>138
警察はNECのPC使ってるよ。
320名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/05(火) 23:14:33.95 ID:9T8uC/wn0
公官庁向けは富士通が幅を利かせるようになるのか
321名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/05(火) 23:15:14.35 ID:ZDjwCf8p0
>>319
富士通もあるよ
322名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/05(火) 23:15:37.28 ID:2gOw1avE0
レノボ周辺機器1円祭りとはなんだったのか・・・
323名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/05(火) 23:15:48.43 ID:wkgE2yYRP
>>319
DELLもあるぞ
324名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/05(火) 23:15:56.22 ID:qRZmYz0m0
日本メーカーが世界で勝負できるわけない
だって富士通のパソコンが売れる国だもの
325名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/05(火) 23:16:03.42 ID:1KjSZZnn0
>>299
ウルトラマンPC買った俺が言うんだから間違いない。
326名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/05(火) 23:21:06.79 ID:kkQN+yHi0
そういや、ヨーロッパのPCメーカーって聞いたことないな。
よく日本のITは〜みたいなこと言われるけど、この分野はアメリカが突出してて
日本もヨーロッパも微妙だな。
327名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/05(火) 23:22:05.12 ID:9T8uC/wn0
>>326
昔々オリベッティのノーパソが欲しかった
328名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/05(火) 23:32:43.85 ID:qRZmYz0m0
>>326
せやね

米 HP
米 Dell
台 acer
中 Lenovo
日 東芝
台 ASUS
329名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/05(火) 23:36:44.04 ID:kuJUejBF0
例)ラオックスでNECのパソコンを買いました

→中国+中国
330名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/05(火) 23:39:16.60 ID:E07OLKqa0
>>17
ヤマダやり手だな。あほな客の扱いがうまい。
331名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/05(火) 23:43:18.09 ID:E07OLKqa0
>>23
おいおい、パソコンなんてぜんぜん儲からない分野なんだぜ。
おまけに最近はアホみたいに値下げ競争してるし。

キャノンが参入しない
シャープが撤退、三菱が撤退、日立が撤退、カシオが撤退
IBM(実質日本企業)が撤退、高木産業が撤退

そらNECも撤退するわな。
332名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/05(火) 23:56:18.83 ID:HbuVE+EQ0
ThinkPadってバッテリーの持ちが異常に悪い印象がある
そんなことないか?
333名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/06(水) 00:16:20.01 ID:ueMNm0w/0
20年前の1991年にタイムスリップしてPC-9801RAやPC-9801DAを使ってる奴に、
NECのPC部門はIBMのPC部門を買収した中国メーカーに買収される。
Microsoftを抑えて業界一位を誇っている会社はAppleだ、
と言ったら爆笑されるだろうな。
334名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/06(水) 00:27:29.75 ID:WnCdbe5K0
今のNECはSIer事業が主だろ
家電は携帯と無線LANルーターぐらいしか作ってないはず
335名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/06(水) 00:31:25.33 ID:jc70j0ff0
おれのラヴィーもここまでか
336名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/06(水) 00:35:17.88 ID:ZVqbIEzS0
>>333
電話レンジ(仮)で過去の自分にAppleの株買っとけってメールしろ
337名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/06(水) 00:36:03.73 ID:vj0xJ/cg0
次期鼻毛からは今までのような改造ができなくなります。
338名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/06(水) 00:37:01.47 ID:FmRrd9fH0
官庁は結構DELLが納入してたはずだよ
富士通って言ってる奴は時代遅れ
339名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/06(水) 00:41:18.37 ID:XtvHA71H0
正直、エプソンより先に逝くとは思わなかった。
340名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/07/06(水) 00:44:57.05 ID:HIbhsAuD0
NECk hanging
341名無しさん@涙目です。(西日本):2011/07/06(水) 01:14:32.25 ID:5nIEk22a0
>>331
キャノンはノートパソコンを売ってたぞ
自社生産かどうかは知らんが
342名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/06(水) 01:17:13.33 ID:x0WaO5pI0
>>319
某芝じゃないの?
343名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/06(水) 01:48:51.82 ID:DjeuP+db0
>>333
アップルはオーディオメーカーになっただけで
パソコン分野ではマイクロソフトに手も足も出てない。
344名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/06(水) 01:49:29.89 ID:DjeuP+db0
>>334
俺んち冷蔵庫も掃除機もNECなんだが
345名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/06(水) 01:52:54.35 ID:a49Xwbsv0
>>343
携帯メーカーでもある
346名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/06(水) 01:53:52.31 ID:lp0w7SJY0
家にあるNEC製品はPCエンジンとPC-FXだけだ
347名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/06(水) 01:54:26.15 ID:Nk4v8yyh0
>>344
いつまで使ってるんだよ。そろそろ買い換えろよ。
348名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/06(水) 01:58:13.39 ID:p+X5IpU20
98終了
349名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/06(水) 02:00:56.18 ID:2gL+Ewi10
メーカー製パソコンはオワコンだな
350名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/07/06(水) 02:03:57.28 ID:jS7iINPw0
レノボとパナソニックだとレノボが3万〜でパナソニックが12万〜くらいだよな
なんでこんなに差が・・・
351名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/06(水) 02:04:10.27 ID:4aW6Nn7K0
>>17
フランス資本のIT系メーカーなんてあったっけ?
352名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/06(水) 02:06:02.33 ID:cJp44R+20
レノボだけは買わないと心に決めたのに
353名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/06(水) 02:06:22.78 ID:kNZrqNzp0
新聞読んだら、レノボは日本国内は一緒に仲良くやりましょうで
海外は独自でがんばってねって姿勢らしいぞ
中国がうまく日本国内に食い込みに来ただけっぽい
354名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/06(水) 02:08:52.25 ID:53NlBBE30
セグメント情報 : 財務・業績情報 : 株主・投資家情報 | NEC
http://www.nec.co.jp/ir/ja/finance/segment.html
355名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/06(水) 02:13:49.48 ID:4aW6Nn7K0
>>350
パナはとにかく頑丈で堅牢なPCを作るのに命を注いでいて
軍事用や極地用、医用で培った技術をLet'sに転用している
だからあんな糞液晶でもあんなに高い
356名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/06(水) 02:14:41.23 ID:ZO5Xte8r0
>>351
ブルコンピューター
357名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/06(水) 02:20:47.85 ID:oCHdccgr0
>>15
NECって微妙な合併ばかりしてるよな。あと無駄な会社ばかり作って潰してるし。

ここって経営下手糞なん?

インターチャネルとかどうなったよ。
358名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/06(水) 02:23:23.32 ID:ZO5Xte8r0
>>357
インデックスに全部売った
359名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/07/06(水) 02:24:01.88 ID:s2k2GeOS0
全部売り払った方がマシだったんじゃないの?
360名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/06(水) 03:22:37.61 ID:t+cbGZjR0
もう鼻毛も買わない
361名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/06(水) 03:24:40.53 ID:mY/bDqnn0
>>360
鼻毛部門はこれとは別会社
362名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/06(水) 03:25:43.59 ID:t+cbGZjR0
関係ないわ
363名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/06(水) 03:29:30.80 ID:4LWHy06mO
G570も買えない無職の悲しさ
364名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/06(水) 03:37:32.98 ID:HS1v5nNW0
>>361
よかったー
365名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/06(水) 04:06:31.39 ID:2JH9/ekR0
考えてみたら今ウチにNEC製品いっこもないわ

初PCはNECだったのに…
366名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/06(水) 04:09:17.48 ID:cBtT6GTf0
NECダイレクトで水冷のPC買ったなぁ。
今度はどこのPC買えばいいのよ?
367名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/06(水) 05:14:59.72 ID:NlDxr+Nz0
VAIO一択だな。
信州は松本産だし。
368名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/06(水) 06:20:00.96 ID:W/JRdEey0
NECって使える部門売り払ってカスばっかり残すよね、そんなんだから一人負け
上役がアホしかいないんだろうな、よく会社続くわ
369名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/07/06(水) 06:29:06.73 ID:M//e1Kol0
バザールでござーアル
370名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/06(水) 06:48:21.47 ID:CHwGcdUVO
もういつ沈没してもおかしくない企業になったよな
一回グループ会社整理統合してみればいいのに
371名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/06(水) 06:50:10.98 ID:C4IzvCom0
さらば鼻毛鯖
372名無しさん@涙目です。(山口県):2011/07/06(水) 06:52:28.65 ID:0/sVwKwx0
>>17
ちくしょう!ちくしょう!
373名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/06(水) 07:05:45.96 ID:vXaQkPdz0
>>23
NECの中核部門は通信機器。ケータイとかモデムとかの方が本業。
戦時中までの社名は、住友通信機器。銅線を作ってる住友電工が、その銅線の販路として作った会社。
374名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/06(水) 07:10:55.26 ID:hVXeBBWu0
鼻毛が中国鼻毛となるのか
375名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/06(水) 07:11:38.85 ID:G/1tQD8s0
糞高い独自仕様のPCを作り続けたツケだろ
世界市場から撤退に追い込まれて国内でもダメダメ
376名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/06(水) 07:18:45.88 ID:KOdc0jUs0
iphoneがでる前はNECのガラケー
一択だった
PCはやる気のないデザインだったから
初めから見向きもしないでvaio→hpだわ
377名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/07/06(水) 07:51:44.07 ID:ZVP4yTR30
注文したモニターがまだ届かないんだけど
どうなってんの?
378名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/06(水) 07:52:39.01 ID:rUJMWZDU0
オレはNTTのサザンクロスでいいや・・・
379名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/06(水) 07:55:32.22 ID:DUj4neTg0
>>351
カノープス買収したトムソン
380名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/06(水) 07:57:09.47 ID:PYhzC6wG0
Le・novo(レ・ノーヴォ)


 ワロタw


中国なのに、なぜか欧州に見える不思議
381名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/07/06(水) 07:58:26.90 ID:UJGcDETu0
例の棒、使ってますよー
382名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/07/06(水) 08:01:24.90 ID:IMaGpj/30
>>380
だからヤマダの店員の中にフランス製と思い込んでるのがいるのか
ブランドはイタリアやフランスでも製造国が中国なのはよくあるからな
383名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/06(水) 08:07:09.82 ID:ZV785dtX0
中途参加のソニーやパナのPCは生き残ってるのに
最古参のNECが終了とは余程宣伝下手で商品も微妙だったんだろうな
384名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/06(水) 08:11:49.15 ID:V/HJfXZJ0
スペック
レノボ>>>>NEC

コストパフォーマンス
レノボ>>>>>>>>>>>>>>>NEC
385名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/06(水) 08:14:26.01 ID:uxuV3u4f0
NECのパソコンはこれから爆発機能が標準装備されます
386名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/06(水) 09:50:19.03 ID:rucS/eNi0
>>331
IBMが実質日本企業ってアホかwwwww
387名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/06(水) 11:46:40.59 ID:oHA0lwWz0
一体型のファンが回ったり止まったりうるせー
388名無しさん@涙目です。(鹿児島県):2011/07/06(水) 12:13:05.06 ID:4JkuVr2S0
>>386

日本でのIBMのPCはIBM本社や他国の物と違って日本IBMのオリジナルみたいな物だった事を
言ってるんだろう。
389名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/06(水) 12:25:51.59 ID:rucS/eNi0
>>388
そんなの十年以上前にお取り潰しになってるのになww
大和神話に騙されてるのかな
390名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/06(水) 12:41:41.73 ID:vbuRs1Gai
そのうちサポートも日本語が通じない電話番になるのかな?
391名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/06(水) 12:51:38.76 ID:RqcC9jw20
>>389
古いこと言い出すわりにはキヤノンがパソコン売ってたの知らないからそうだろうな
392名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/06(水) 12:57:01.87 ID:2j0Q2kb40
製造と販売は別だろ
393名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/06(水) 12:58:03.88 ID:+fOl3fqg0
アップルはキヤノンとパイオニアにひどいことをしたよね
394名無しさん@涙目です。(東海・関東):2011/07/06(水) 13:05:03.38 ID:BahcM9FNO
バカしかいねえ…
395名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/06(水) 14:45:18.61 ID:baOBbrpI0
LenovoのG570のcorei5版買ったけどけっこういいぞ
5万で買えたしcpuは最新のでコスパも高い
どれぐらい持つか分からんけど5年間保証に入ってるから安心だな
396名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/06(水) 14:49:01.20 ID:NG+4Wrq30
>>395
爆音って聞いたけど実際どうよ?
397名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/07/06(水) 14:59:32.08 ID:baOBbrpI0
>>396
cpuをフル稼働する機会がないからその時のファンの音は分からない
だけど普通にyoutubeみたりネットや2chするぐらいだったら静かだよ
個人的には気にならない
ちなみに今の室温は29度
以前使ってたVostro1000の方がうるさかったw
398名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/06(水) 15:02:48.66 ID:NG+4Wrq30
>>397
ありがと。それならアリだな。
Llanoの様子見ながら検討してみるわ。
399名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/06(水) 15:56:51.88 ID:psQtUTGv0
ウチもG570買った
5万は安いわ
音も気にはならない
NTTXで買うとWiMaxのアダプタがついてくるし
400名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/07/06(水) 16:18:27.97 ID:4LWHy06mO
WiMAXって月額4000円くらいするのか…
401名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/06(水) 16:42:07.67 ID:kuVnggCa0
タフブック最強伝説

http://www.youtube.com/watch?v=mblHMkshAJA&feature=related(タフブックワールドCM 2010 )
http://www.youtube.com/watch?v=1GTz-lWRC3U (タフブックワールドCM )
http://www.youtube.com/watch?v=_u1WBBzJGh4 (タフブック各種のCM)
http://www.youtube.com/watch?v=o93KdRC6wPE (CMの撮影現場)
http://www.youtube.com/watch?v=-xkXp2HmBHc (あらゆる現場で使われてるイメージのCM)
http://www.youtube.com/watch?v=uDw6njj8f7A&NR=1 (ヨーロッパ向け? CF-18のCM)
http://www.youtube.com/watch?v=5p_u70VjTqA&feature=more_related (消防隊を舞台にした?CM)
http://www.youtube.com/watch?v=e5IYDO2bNW8 (あらゆる現場で使われているPV。 日本企業も出てます。)
http://www.youtube.com/watch?v=0n6mX8Q1waA&feature=more_related (ATVでタフブックを引きずり回す)
http://www.youtube.com/watch?v=cm00W4eWuj8&feature=more_related (洗車機で車と一緒にCF-31もお洗濯)
http://www.youtube.com/watch?v=e-m_oCO--X4&feature=related (CF-U1 振動にも優れているかの検証)
http://www.youtube.com/watch?v=ufDDOi19anQ&feature=related (医療現場でのCF-H1イメージビデオ。英語)
http://www.youtube.com/watch?v=KKOM4di6WnE&feature=related (各種現場でのCF-U1イメージビデオ。英語版)
http://www.youtube.com/watch?v=4Hj0yQpRDZc (各種現場でのCF-U1イメージビデオ。 日本語版)
おまけ
http://www.youtube.com/watch?v=ZRq3RtFuVZg&NR=1 (タフブックと夫婦のCM)
http://www.youtube.com/watch?v=miqWBuT_nTI&feature=related (とあるテレビ番組での検証)
http://www.youtube.com/watch?v=aA1s9MH0odE&feature=related (タイガーとエレファントに遊ばせる)
402名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/06(水) 16:44:52.78 ID:DewWHqAG0
NEC終わったな
403名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/06(水) 16:50:34.33 ID:VggIAdtx0
日本のPCメーカーは比較記事みたいなのをどっかに書かせるか
自分でPRすればいいのにな。

格安メーカーとはここが違うっていうの。内部のパーツ一つとっても絶対違うだろう。
品質の良さとかアピールすりゃいいのに。


それとも違いなんてないんだろうか
404名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/06(水) 16:55:35.59 ID:psQtUTGv0
ないでしょ
中身が違うから高いんじゃなくて、
無能なおっさんに高い給料払うために高くなってんだから
405名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/06(水) 17:01:04.27 ID:H+zTm5jf0
>>403
掛けてるコストは激安メーカーとは比較にならんけど
今の時代とにかくカタログ上のスペックが同じなら
安い方買う人間が大多数だからあんまり効果無い
406名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/06(水) 17:01:59.00 ID:nAfBgeya0
今NEC使ってるけどこれからTOSHIBAのダイナブックに代えるわ
407名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/06(水) 17:04:30.94 ID:d1Iap0Ns0
>>405
>>404 みたいな奴ばっかだからなwww
408名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/06(水) 17:10:00.85 ID:VggIAdtx0
>>405
前にアメリカかどっかの会社がノートPCの故障率を出してたけど
ああいうのをもっとやればいいと思うんだよな。

企業、官公庁向けの売り込みにも役立つだろうし
409名無しさん@涙目です。(兵庫県):2011/07/06(水) 17:14:16.22 ID:RKIW6PW90
Sycomがあれば要らねーな
パンピーもDellかHPがあれば十分だろ
410名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/06(水) 17:25:59.30 ID:H+zTm5jf0
>>408
企業・官公庁は元々NとFが圧倒的に強いから大丈夫
411名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/06(水) 18:15:30.92 ID:7qPGS+GY0
>>403
本気で言ってるのか?
内部パーツの差って具体的に何よ?質も日本メーカーのが低いぞ。
コスパ最悪で糞ソフトプリインストールや地デジ対応で値段上げてるだけだろ。

412名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/06(水) 18:19:53.85 ID:d1Iap0Ns0
>>411
本気で言ってるのか???wwww
413名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/06(水) 18:20:08.11 ID:7qPGS+GY0
>>408
日本メーカーも別に国内で作ってないし特別いいパーツ使ってるわけでもいい素材で作ってるわけでもない。
ソフトは勿論パーツも汎用品。数売れてないから高いだけ。
HPやacer、レノボ、DELLとは売れてる桁が一つ少ない。
同じ値段出すとワンランク以上上のが買える。
414名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/06(水) 18:22:43.47 ID:7qPGS+GY0
>>412
何が違うんだ?
薄型化も海外メーカーのが上、BTOで選択肢も多い。
同じ値段出すなら断然海外メーカーだろ
415名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/06(水) 18:25:40.69 ID:d1Iap0Ns0
>>414
生産技術とか品質工学とかって知らないとわからないか
416名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/06(水) 18:29:08.37 ID:WoX8MulC0
品質管理費も人件費に吸われてろくに出せない
そんなご時世です
417名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/06(水) 18:29:32.73 ID:qN29SE2J0
去年出たレノボG465をヤマダの37800円16%引きで買ったけどガラクタだった
でも1500円のメモリを増設したら劇的に変わった
音も静かだし問題は今の所ない
418名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/06(水) 18:30:22.82 ID:uZPMUCne0
日本どんどん買われてるな
もうオワタ
419名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/06(水) 18:30:30.88 ID:d1Iap0Ns0
>>416
wwwwwwwwwwwww
420名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/06(水) 18:30:33.39 ID:7qPGS+GY0
>>415
生産技術も品質工学も向こうが上。
HPの特許数ご存知?質も量も上。
だから何が違うのか説明できるもんならしてみろよ。
FMVってマークを見てると腰痛が治るとかさー
421名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/06(水) 18:31:22.95 ID:M/cuZYnO0
硫黄島からの鼻毛、しかと受け取ったよなお前ら?
422名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/06(水) 18:32:06.50 ID:7qPGS+GY0
>>417
LAVIEやFMVだとその値段でatomやceleron載っけて売られてるからよかったな、ゴミ以下のものを買わずに。
423名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/06(水) 18:32:18.44 ID:2yVbBWzV0
>>415
「品質」とか言う言葉にはなんの価値もない

海外の企業は日本と比べて通貨のレート、労働者の賃金のおかげで粗雑な生産をしていたとしても売れる
日本はそれらと同等のものを売るために仕方なく「品質」がどうのこうの言って、極限まで効率を上げているだけ

もう一度言うが「品質」という言葉などなんの価値もない
424名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/06(水) 18:32:28.18 ID:tFr93uen0
もうバリュースターは買わない
425名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/06(水) 18:32:34.18 ID:M/cuZYnO0
>>412
中国製の品質管理はこのとおり凄いぞ。

中国製のHDDにウイルスが混入
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1195132145/
>ウイルス混入が起きた中国の受託製造業者の工場では、
>調査が完了する前なのにHDDの出荷を再開している

「感染したのは日本向けだけ」「製造は中国広東省」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1223713809/
>このウイルスは、PCにHDDやUSBメモリーを接続すると乗り移り、他のパソコンにも感染するワーム型。
>PCの動作が遅くなる恐れや、ネットから有害なプログラムをダウンロードする可能性があるという。
426名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/06(水) 18:32:48.69 ID:d1Iap0Ns0
>>420
クソワロタ
じゃあなんでHPが不良率が酷いことになって
生産工程やらテストプログラムやらサービス工程を必死なって見直してんだよwww
427名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/06(水) 18:34:02.86 ID:d1Iap0Ns0
>>423
ばかだねえwwwwHPでもdellでも買ってろよwwwwww
428名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/06(水) 18:35:11.66 ID:M/cuZYnO0
ちなみに某メーカーの中国製のノートPC、同型番のを数台購入したことがあるが
品質がバラバラ。ファンの異音やらディスプレイ不良やら。
生産段階以外に輸送経路でも問題がありそうだ。国内製造品の方がリスクははるかに少ない。
429名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/06(水) 18:36:10.61 ID:M/cuZYnO0
>>427
hpも今後はノートPCを国内組み立てにするらしいから安物メーカーの中じゃ
けっこう良メーカーになるかも知れん。
430名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/06(水) 18:37:01.08 ID:2yVbBWzV0
>>427
草い

>>428
一体どこの企業のノートPCなんだろう
431名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/06(水) 18:37:35.45 ID:M/cuZYnO0
富士通とパナソニックが国産だからなるべくこれを選べばいい。
パナのレッツは値が張るが、富士通はSandy搭載したモバイルノートでも10万を切ってるからな。
432名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/06(水) 18:39:02.34 ID:vvY6E1lQ0
日本メーカーのPCは高品質な部品を使ってるんだ キリッ

433名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/06(水) 19:01:09.06 ID:7qPGS+GY0
>>432
>日本メーカーのPCは高品質な(海外製)部品を使ってるんだ キリッ
434名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/06(水) 19:03:42.31 ID:GI+BbenP0
せっかく、ぎじゅつwたいこくwの日本人wのぷらいどwに配慮したのに、
結局、買収完了と表記しちゃったね
435名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/06(水) 19:04:00.43 ID:psQtUTGv0
高品質な部品なんてあんの?
デルの法人モデルもそんなようなこと言ってるけどさ

つーか壊れたら買い換えりゃいい話だろ
安いんだから
436名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/06(水) 19:05:09.76 ID:ndLcFTDJ0
>>431
同じ値段出すならって話だろ。
LETS NOTEは値段相応じゃないか。海外製で同じ値段出せば最高スペックと保証がつけられるわって話
437名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/07/06(水) 19:20:40.73 ID:2OQWnc8f0
http://dslrlog.exblog.jp/15553726/
安鯖厨うぜぇとか思ってレノボの安デスクトップを物色していたが
このブログ読んで鼻毛購入に至った
438 【関電 82.6 %】 (西日本):2011/07/06(水) 19:35:59.10 ID:YihlvLhk0
NECの鯖はケースとか秀逸だぜ
日本の苛酷な環境で長年やってきてるだけの事はある
439名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/06(水) 19:38:46.14 ID:j+iYDJBL0
>>17
ちょっとヤマダを見直したよ俺はwww
440名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/06(水) 19:39:17.95 ID:3YWiMUlU0
98も終わったな
441名無しさん@涙目です。(九州):2011/07/06(水) 19:54:02.23 ID:77RsPdmnO
そもそも日本電機自体外資が起源だし
まあ納まる鞘が力ある会社でよかったんじゃねーの
442名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/06(水) 19:55:07.45 ID:YNcpACRh0
合弁企業設立と思ってたけど買収合併だったのか
NEC終わったな
443名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/06(水) 19:56:19.02 ID:VZyRGYS30
NECに居た人は中国に左遷させられちゃうの?
給料はどうなるの?
444名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/06(水) 19:56:22.25 ID:H+zTm5jf0
合弁だよw
445名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/06(水) 19:56:47.91 ID:qMzvt7G60
Atermとかもレノボブランドになっちゃうん?(´・ω・`)?
446名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/06(水) 19:58:13.21 ID:vk/fJ0K50
勘弁してくれよ、バイオにしておけばよかった。
恥ずかしくてNEC使ってるなんて言えないじゃん。
447名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/06(水) 19:58:55.44 ID:VZyRGYS30
NECアベニューはどうなったのか
448名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/06(水) 19:59:30.02 ID:vk/fJ0K50
ところでNECが今の時点で、PCとその周辺以外のもので強いもんって何?
449名無しさん@涙目です。(栃木県):2011/07/06(水) 20:01:35.53 ID:VlkuA2kB0
>>331
PCに関してはそもそもマザボすら作れない国だしな日本は
まだガラスマでも作ってる方がマシ
450名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/06(水) 20:02:36.74 ID:ydblJDAd0
レノボからキャンビー発売か
451名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/06(水) 20:04:08.58 ID:z8Ll5DEy0
やべえルータはNECが気に入っているんだが
どうしよう
452名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/06(水) 20:04:22.93 ID:4LWHy06mO
Acerとかの台湾メーカーも生産は大陸なのかな
453名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/06(水) 20:04:25.21 ID:NLLDnIps0
国内メーカー信仰してるやつなんて時代錯誤もいいところだろ
パソコンなんてほとんどすべて中国で作られてる
中身はどれも同じでマークが違うだけ
454名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/06(水) 20:05:34.38 ID:H+zTm5jf0
>>448
PCとその周辺まで抜いたら何も残らないだろ
地球シミュレータも没落したし
455名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/06(水) 20:05:38.93 ID:4XbUFuXNO
>>448
蛍光灯
456名無しさん@涙目です。(長野県):2011/07/06(水) 20:06:10.71 ID:7/NliGYu0
かつての日電がいまじゃシナ電か
457名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/06(水) 20:06:13.96 ID:NLLDnIps0
ボッタクリNECがチャイナに買収されたら
多少は安くなるのか?w
458名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/06(水) 20:07:54.48 ID:ZAi1sb4Z0
恥ずかしいから日本電気って社名やめろよ
459名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/06(水) 20:08:21.92 ID:H+zTm5jf0
>>455
どう見ても松下電工と東芝ライテックです
460名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/06(水) 20:08:38.15 ID:9jqR59hR0
鼻毛オワタ
461名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/06(水) 20:10:29.31 ID:H+zTm5jf0
>>460
>NECの「PC事業の」買収合併を完了し
462名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/06(水) 20:13:04.62 ID:VZyRGYS30
>>331
ONKYO(旧ソーテック)はギリギリ踏みとどまってるよ・・・
463名無しさん@涙目です。(関西):2011/07/06(水) 20:13:07.46 ID:K5yvecDsO
そもそもNECの創業は外資によるもの

これ豆な
464名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/06(水) 20:13:37.86 ID:xC9i4Ffg0
糞.ウ.ヨ涙目すなあ
465名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/06(水) 20:14:26.44 ID:EwwKEIRT0
>>448
過去の栄光
466名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/06(水) 20:15:01.52 ID:3QSMfGt30
NECって書かれた激安のPCが量販店に並ぶのか
467名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/06(水) 20:15:27.10 ID:8zpVzeE90
>>462
インテル様が囲ってくれてるからな
468名無しさん@涙目です。(滋賀県):2011/07/06(水) 20:28:13.71 ID:8p/Wgduf0
はじめて買ったパソコンがPC-8001で、はじめてソフトでお金をもらったのがPC-9801。
そして、そのままNEC系のソフトハウスに行ったクチだが、なんかショックだなー
469 【関電 81.4 %】 (西日本):2011/07/06(水) 20:40:26.27 ID:YihlvLhk0
>>449
対コストが合わないから作っていないだけで普通に作れるぞ
規格から外れた特殊な形状のものは日本でやってたりする
470名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/06(水) 20:49:44.62 ID:ZMIeAXqd0
PCなんて部品買って組み立ててるだけだからな
結局コスト勝負になるよ
471名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/06(水) 20:52:02.66 ID:XLwy5dbS0
レノボって台湾だと思ってた
台湾は中国ってのは無しで
472名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/06(水) 20:57:01.59 ID:Q6+eo5+R0
=中国製
IBM製ならまだしもだれが買いたいんだよ
473名無しさん@涙目です。(関東・甲信越):2011/07/06(水) 21:07:05.50 ID:/Q9SsKKqO
全てはCPUでインテルに負けたのが始まり。


ところで、AS400ってまだ作ってるの?
474名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/06(水) 21:15:02.44 ID:Zwgi2uAB0
レノボはIBMもらってNECもらって、次はどこにいくんだろう
475名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/06(水) 21:16:04.30 ID:H+zTm5jf0
レノボは落ち目部門を買い漁ってるだけだな
IBMもPC部門切り捨てて業績回復したし
476名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/07/06(水) 21:20:02.65 ID:++0iXLRb0
一般消費者が買うものでNEC製ってなんだ?
98のエミュでも売ってくれ。
477 【関電 79.7 %】 (西日本):2011/07/06(水) 21:21:01.87 ID:YihlvLhk0
昔はNECがIntelにPC-98専用カスタムCPU作らせたりしてたのになあ
478名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/06(水) 21:31:31.95 ID:ynpHfrWW0
>>476
ホタルック
479名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/06(水) 21:32:09.08 ID:bF/ET6T30
NECはお年寄り以外誰も使わん
480名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/06(水) 21:34:03.27 ID:+l3cNr6rP
NECは当日出張修理が最強だ。そこに差額を出せるかどうか。
レノボに任せたら戻ってくるまで一ヶ月掛かる。
481名無しさん@涙目です。(新潟・東北):2011/07/06(水) 21:39:26.29 ID:c/xUeLYcO
NECもIBMも当然レノボもダメか
次のパソコンは富士通でも買うかなあ
482名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/06(水) 21:40:50.95 ID:DHVWpDiK0
NECパーソナルプロダクツに就職した人たちはレノボになっちまうのか?
483名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/06(水) 21:42:20.00 ID:Hv9bS0DX0
本当だったら日本のPCメーカーは二社ぐらいにまとめられるのに出来ない
やろうとしてもすぐに政・財・官の癒着がどうのこうの
ガラパゴスマスメディアのせいで何も出来ない現状がある
484名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/06(水) 21:45:02.27 ID:ifuB1Zzc0
バザールでござーる、バザールでござーる、NECのお店に行くでござーる。
485名無しさん@涙目です。(茨城県):2011/07/06(水) 21:48:10.51 ID:H+zTm5jf0
>>482
上位の持ち株会社のレノボNECホールディングスが新規の合弁企業で
その下にそれぞれ旧レノボジャパンとNECPPが付く形
486名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/06(水) 21:54:50.75 ID:hjuOBQXO0
初めて買ったパソコンがNECで2代目がLENOVOの俺に死角は無かった
487名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/07/06(水) 22:25:03.38 ID:ThHaPcbm0
g560最強他糞
488名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/06(水) 22:32:27.49 ID:Zwgi2uAB0
http://kakaku.com/item/K0000230649/

G570みたいにi5で5万とかそりゃ日本のメーカーは勝負できんわ。
つけなくてもいいのに、ブルーレイとか付けるし
489名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/07/06(水) 22:34:07.45 ID:cKeg4xt40
>>17
これぐらいレス貰えるような漢になりたいわ
490名無しさん@涙目です。(北海道):2011/07/06(水) 22:34:26.82 ID:1ZNUqaBxO
PC88シリーズの思い出
491名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/06(水) 22:58:00.44 ID:G3jp6N1c0
おまえらSOTECさんを忘れるなよ
Lenovoなんて比じゃなかった
492名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/06(水) 23:00:13.61 ID:yVCI8u1C0
そういやモニタセット10万円に衝撃を受けて買いに行ったわ
493名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/07/06(水) 23:30:14.77 ID:z8Ll5DEy0
親父がPC8801mk2持ってた
俺はPC9801RA、そのあと東芝、IBM、Apple

所持したメーカの2つがLenovoに食われた
東芝とアップルは頑張ってくれ
494名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区):2011/07/06(水) 23:46:11.99 ID:4LWHy06mO
>>488
この仕様で日本製なら高速で買うんだが
495名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/06(水) 23:49:02.92 ID:Ma2+nUCB0
なんだかんだでレノボも浸透しちゃったし
買収戦略成功しちゃったんだね
496名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/06(水) 23:49:07.35 ID:5Hl7WjU80
NECってまだあったのかよw
497名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/06(水) 23:56:28.60 ID:ndLcFTDJ0
>>483
いやいや、まとめたくないんだよ日本メーカーは。糞機能てんこ盛りで半年周期で新モデルだして付加価値(笑)をつけ続ける以外価格保てる術なくて、性能競争収束すると海外製に価格競争で負けて撤退。
スマホもOSとかコンテンツプラットフォーム抑えられたから負け確定してるしな。
HTCの四半期決算みたらもう日本製がオワコンなのは猿でもわかる。
498名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/07(木) 00:05:02.87 ID:kZvs7zPy0
>17
これはいまのところ今年一番のレスだわ
499名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/07(木) 00:27:05.15 ID:1l/viU8U0
PCで儲けているのはCPU、GPU、OSなどの基幹部品の中のほんの一握。
体力勝負の泥臭い商売を続けるよりは…と、腹をくくったんだろうな。
500名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/07(木) 00:34:58.44 ID:WaYXIZUM0
いっそのことV850ベースの変態独自端末とか出してくれ
501名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/07(木) 00:36:00.13 ID:4HCCQQ1B0
セクターサイズをちょっとだけ変えます
502名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/07(木) 00:37:53.09 ID:XylKGKUc0
富士通FMVかESPRIMOの二択になったなNECもう買えないわ。
503名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/07/07(木) 01:34:27.07 ID:6CIxi46N0
>>198
PCエンジンは88同様NEC HEだろ
富士通ゼネラルと言い家電部隊だけあって品質良かったな
504名無しさん@涙目です。(埼玉県):2011/07/07(木) 01:35:41.54 ID:Kfpakn+a0
もうNECは買わない
505名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/07(木) 01:38:37.73 ID:/vg0H7SX0
NECはルーターとモニターを利用してる。この二つだけはこのままで
506名無しさん@涙目です。(岩手県):2011/07/07(木) 02:15:04.27 ID:fpQyoMrB0
パラボーラ
507名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/07(木) 03:01:06.43 ID:DKtP+J2O0
QXGA-IPSパネル搭載機とかピュアタブレットとか作らなくなってからは魅力がなくなっていったな
508名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/07(木) 03:41:06.82 ID:dH2ggeEh0
どんどん日常からNECの存在感が薄れていくな
あんまり存在感消してると良質の若い人材が集まらなくなるんじゃないか
509名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/07(木) 04:43:34.61 ID:xPv8Utuv0
レノボのモニタ付でコスパ最強はH330でFA?
510名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/07/07(木) 06:26:37.28 ID:5dz2fHZX0
レノボも悪くないよ
ただ左端にFnを付けるのはやめろ
511名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/07(木) 08:11:59.63 ID:iJTprliX0
Lenovoが買ったのってブランドだけだよな
あとは全部負債だと思う
512名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/07(木) 08:12:44.02 ID:LfYu3AUK0
IBM、ThinkpadのブランドはともかくNECのブランドってなんかいいんだろうか
513名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/07(木) 08:15:27.55 ID:L+8YYoWE0
>>511
販路も大きい
514名無しさん@涙目です。(関西):2011/07/07(木) 08:29:11.12 ID:eg6xYs/oO
ネトウヨとかいいながら
安けりゃ中国韓国でもOkwww
515名無しさん@涙目です。(長屋):2011/07/07(木) 08:35:31.70 ID:HiGwxHIf0
PC-9801EX2
PC-9801NS/T
PC-9821Xa10

今まで買ったのはこの3機種か。
これ以降はDOS/V自作し始めたからなぁ。

中国企業と合弁したってことは、もうNECは確実に倒産するからちょっと残念かな。
516名無しさん@涙目です。(東京都):2011/07/07(木) 08:47:19.35 ID:NWB5HKp+0
NECのパソコンって8801FHしか買ったことないや。
517名無しさん@涙目です。(catv?):2011/07/07(木) 11:45:09.74 ID:rjL+cQoh0
>>17
これと、「アルパカ飼ってたんです」は上半期ナンバー1の書き込みだな
518名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/07(木) 12:14:02.73 ID:vde50fz70
レノボって響きがボノボっぽくて最強にダサい
サムスンと同じくらいには恥ずかしい
519名無しさん@涙目です。(愛知県):2011/07/07(木) 12:41:28.27 ID:0v3jWLrh0
NECってPCシリーズがヒットするまではなにやってたの?扇風機の会社?
520名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/07/07(木) 12:58:03.83 ID:Mm2Bqcj/0
鯖部門が存続ならどうでもいいよ
むしろ経営的には遅すぎだろ。この判断
521名無しさん@涙目です。(チベット自治区)
近年のNECと富士通は初心者向けでただのボッタクリPC。
何であんな方向に行くのか。そうしないと売れないのもわかる。・・・しかし虚しい。