AndroidでPC98を動かすエミュ? フロッピーディスクの入れ替えどうすんだよ……10枚以上あんだぞ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@涙目です。(catv?)

フリーダムに弄くり倒せるのが魅力のAndroid。いぶし銀の輝きを持つ各種エミュレータも登場していますが、
ベーマガを愛読していた往年のパソコン少年にとってグッとくるのがPC-9801エミュレータの「np2-android」。
いやあ懐かしい。
しかしBASICの画面だけでは物足りないなあと思っていたら、「コムギドットネット」さんが
XPERIA PLAY×np2-androidという環境で、アリスソフトの『闘神都市2』を動かすことに成功したそうです! 

np2-androidはリアルキーボード付きのAndroid(つまりマジにIS01)で動かすことを念頭に開発されているようなのですが、
ソフトウェアキーボード機でも動作するようにイメージファイルを作成しているのがポイント。
またメモリが不足するようなので、config.sysを修正している点も見過ごせません。
さらにファルコムの『ぽっぷるメイル』も動かしているとのこと。つまりXPERIA PLAY/arc級のAndroidなら、
2Dアクションゲームもイケそうってことですね。
http://www.kotaku.jp/2011/06/android_pc98.html
http://www.kotaku.jp/photo/110625-pc98_09.jpg
2名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/26(日) 08:42:22.63 ID:TddDsSlF0
まんこ
3名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/26(日) 08:42:45.52 ID:4hu+6V++P
           /⌒ヽ  
    ●ミ,ィ⌒⌒( ^ω^)
   プリッ (__人__,つ⊂ノ
4名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/26(日) 08:43:19.67 ID:6H0TteeL0
おっさんスレきたああああああああああ
YU-NO最強
5名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/26(日) 08:43:24.57 ID:1hXopc800
それW-ZERO3の頃すでにやってた
6名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/26(日) 08:43:40.61 ID:rWhQtOTJ0
よくわからんがデーモンみたいなもんじゃないのか?
7名無しさん@涙目です。(東日本):2011/06/26(日) 08:44:11.57 ID:X5h5d/zB0
cd nanpa2
nanpa2
8名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/26(日) 08:44:12.25 ID:EGQY7TZh0
マウントしろよ
9名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/26(日) 08:44:17.79 ID:glrWftA30
ねこーの作者は未だ精力的だな
10名無しさん@涙目です。(福岡県):2011/06/26(日) 08:44:23.68 ID:tJoBVOKS0
FDDの転送速度ってあれ以上上げられないの?
11名無しさん@涙目です。(沖縄県):2011/06/26(日) 08:44:27.27 ID:7L2qvQLG0
アドエスでも動いたしな
12名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/26(日) 08:44:27.48 ID:tE0gaxkO0
DOSエロゲできるじゃん
13名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/26(日) 08:45:01.07 ID:dWo4JNVd0
プリンセスメーカーとかソフトの箱にぎっしりFDが詰まってた
今のゆとりは知らないだろうなあ……
14名無しさん@涙目です。(宮崎県):2011/06/26(日) 08:45:23.53 ID:NQgW76EL0
http://www.lineeye.co.jp/html/product_si60.html
こう言うの使えると工場で捗りそう
15名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/26(日) 08:45:47.55 ID:veW2wD9N0
昨日も立ってただろ…
すぐ1000行ってたが
16名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/26(日) 08:46:33.27 ID:EGQY7TZh0
>>13
磁石付けといてやんよ
17名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/26(日) 08:47:12.78 ID:4QsXIVnI0
これで電車の中で同級生とかプレイする奴が出てくるのか
18名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/26(日) 08:47:23.30 ID:bbJsJ0h20
5インチフロッピーがまだ実家にある
19名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/26(日) 08:48:23.76 ID:4QsXIVnI0
>>18
たぶん腐ってる
20名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/26(日) 08:48:35.28 ID:L9RebzGM0
x68000のを作れよ
21名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/26(日) 08:49:08.94 ID:dexmDByU0
動くことはわかったが、スピードはどうなんだ?
22名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/26(日) 08:49:20.92 ID:Ga1y3I4v0
NekoProjectはとっととCD-ROM対応しろよw
23名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/26(日) 08:49:55.75 ID:TGkIylcG0
androidってwine動かんの?
X用にビルドしたnekoprojectよりwine上のAnex86の方が数倍軽いんだが
24名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区):2011/06/26(日) 08:50:20.49 ID:r0WB5dl9O
>>7
何度それを打ち込んだかわからん。
25名無しさん@涙目です。(三重県):2011/06/26(日) 08:54:44.52 ID:lW3QrDZU0
>>7
同級生2かw
懐かしいw
26名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/26(日) 08:55:22.66 ID:RH43sVa/0
A:\del 2ch
A:\format
27名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/26(日) 08:55:52.74 ID:l+5drUUJ0
16色じゃぬけねえよ
28名無しさん@涙目です。(関東):2011/06/26(日) 08:57:40.95 ID:4VW5KhSKO
俺のあゆみちゃん物語が携帯できるのか
29名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/26(日) 08:59:18.86 ID:PH5R56PT0
AドライブとBドライブは永久欠番
30名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/26(日) 09:02:48.37 ID:EF/OObbo0
WM6ならPC98もx68kもあるんだが
androidってまだまだなんだな
31名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/26(日) 09:03:32.86 ID:1Uzjg19G0
エミュが充実してるなAndroid
32名無しさん@涙目です。(中国四国):2011/06/26(日) 09:05:12.16 ID:HKFzZH7Q0
WINもXPクラスならぎりぎり動かせたりしないかな
33名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/26(日) 09:05:55.97 ID:KJP7v9iA0
Android携帯より5インチフロッピーの方がデカいのにどうすんだよ
34名無しさん@涙目です。(福島県):2011/06/26(日) 09:06:29.55 ID:Bbmsb3Lz0
昨日のスレは2時間しないで1000いったけど朝からだと伸びなそうだな
35名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/26(日) 09:08:29.47 ID:anqRQl4V0
AドライブがフロッピーなのはわかったけどBドライブはなんなんだよ?
36名無しさん@涙目です。(静岡県):2011/06/26(日) 09:10:06.27 ID:qOxKxLUi0
東方やれるじゃん
夢時空やろうぜ
37名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/26(日) 09:12:50.75 ID:4QsXIVnI0
>>35
BもFDDだよ。98だと起動順にドライブレターが割り当てられて、毎回変わるから困る
38名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/26(日) 09:13:16.70 ID:GGKL4mdW0
マジで ではなく マジに と言ってしまうのは35歳以上
39名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/26(日) 09:13:32.26 ID:N8tHYoPf0
闘神やってんじゃねえよこの野郎
ROM落としてこよう
40名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/26(日) 09:13:55.11 ID:2zuCwLXqP
Android でwineを動かそうぜ。
41名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/26(日) 09:14:22.80 ID:pdjskbwS0
下級生が12枚くらいあった気がする
あとアンビヴァレンツがすごい面白かった
42名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank):2011/06/26(日) 09:15:33.75 ID:2zuCwLXqP
x86エミュレータを作れ。
43名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/26(日) 09:16:36.11 ID:N8tHYoPf0
>>36
開発中故かいくつかのうまく動かない点が散見された。
・メニューから終了できない
・バックグラウンドに落とすと再開できない
・PLAYでゲームパッドを出し入れするとリセットがかかる
・PC98版の東方は動作しない(PC版でも動作しない。EMUの仕様?)
44名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/26(日) 09:16:48.54 ID:C8JQvRKU0
> IS01
総統閣下……良かったな……
45名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/26(日) 09:17:15.01 ID:sMMjXP030
IS01ちゃんはキーボ付いてるのはいいんだが、常時メモリ残量が20MBとかだからゲームは厳しいわぁ・・・
46名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/26(日) 09:17:25.02 ID:EF/OObbo0
>>42
dosboxじゃだめ?
47名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/26(日) 09:20:52.93 ID:t2luj5pT0
>>43
そもそもNP2の場合東方が使ってるモードが合わなくて動かない
NP21だと動いたんだっけかな?

問題はNP21の方はソースが公開されてなかったか古いバージョンしかないはず



しかしPSPのときは苦労したけど最近のスマフォは快適に動くのか
48名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/26(日) 09:21:14.00 ID:dexmDByU0
このエミュの上でWindows動かそう
3.1まで?95は出たんだっけ?
49名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/26(日) 09:23:08.06 ID:t2luj5pT0
>>48
NP2とNP21で違うはずなんだが
50名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/26(日) 09:23:15.93 ID:w/nW9eWo0
よく分からんけどwineみたいなので動くんだろ
51名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/26(日) 09:24:50.33 ID:4QsXIVnI0
>>47
腐っても1GHzの動作クロックだから、10-20MHz相当の98なら余裕だわな
52名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/26(日) 09:25:36.56 ID:488Kry4/P
スマフォ板のEmuスレがヤバイ
53名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/26(日) 09:26:16.36 ID:TGkIylcG0
>>50
これはPC98の「エミュレータ」なのでファミコンエミュとかMAMEと同じ部類
wineはエミュレータではなくてWindowsの中身のものをフリーで置き換えたもの…だったはず
なにがちがうのかはよくわからんけど
54名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/26(日) 09:26:38.78 ID:LY4jEywT0
55名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/26(日) 09:27:05.65 ID:t2luj5pT0
>>51
まあx86のエミュレーション程度ならね
問題はVRAMの構造なんだわ

最近のGPUでは当たり前のパックドピクセル方式じゃないからGPU支援が受けられない
56名無しさん@涙目です。(dion軍):2011/06/26(日) 09:28:04.53 ID:3nQeVNTA0
レコンポーザーが動くだと?
57名無しさん@涙目です。(石川県):2011/06/26(日) 09:28:27.64 ID:488Kry4/P
http://image.itmedia.co.jp/mobile/articles/1106/23/l_st_sese-01.jpg
LiveDockでPS3のbluetoothコントローラー使えるようになるらしいよ
58名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/26(日) 09:28:41.03 ID:eC62CL+t0
iphoneでもだせよ
59名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/26(日) 09:32:51.01 ID:t2luj5pT0
>>53
wineはwindows関連のAPIだけをエミュレートするけどバイナリそのものはネイティブで実行するんだよ
その関係からx86/AMD64以外のプロセッサ上ではサポートされてないと思うよ
60名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/26(日) 09:33:06.10 ID:rE5ixqEA0
アリスで過去作品を無料配布してるんだよね
61名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/06/26(日) 09:33:06.00 ID:w/nW9eWo0
>>53
いや、Windows動かそうぜっていう話に対してでだな…
62名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/26(日) 09:33:43.99 ID:t2luj5pT0
>>61
NEC用のwindowsがあれば動くかもしれないが
NP21じゃないと無理じゃないかな?
63名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/26(日) 09:34:19.62 ID:4QsXIVnI0
>>55
速度で吸収できないのかね。32KB×4(×2)のピクセル情報をマッピングし直すだけでしょ?
64名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/26(日) 09:34:23.37 ID:FdN6FLJ9P
>>55
x86 16bitモードだとRGBは各色毎にI/Oのバンク切り替えだっけ?
DMAモードで単色転送できたりとか。

PC-98はよくしらないが、X1turboはたしかそんなのだったような
65名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/26(日) 09:34:36.46 ID:ERQtZnuJ0
アリスの館か
66名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/26(日) 09:34:41.47 ID:oPsvDYke0
でも意外と出先でゲームとかしないよね、エミュとか特にだろ
67名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/26(日) 09:36:05.36 ID:FdN6FLJ9P
俺のアスキー出版社からの
解体新書シリーズが火を噴かせた方がいいのか?
68名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/26(日) 09:36:33.70 ID:ERQtZnuJ0
anexはFM音源のドラムが鳴らないので困る
69名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/26(日) 09:36:35.74 ID:4QsXIVnI0
>>64
そう、バンク切り替え方式。GRCGとかEGCを使うと複数バンク同時に書き込みとかマスクができたけど
70名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/26(日) 09:37:54.27 ID:t2luj5pT0
>>63>>64
PC9801のVRAMはプレーンという方式になってる
パックドピクセル方式は早い話解像度にあわせた2次元配列なんだけど
プレーン方式は青赤緑(と拡張)がそれぞれ分かれてる
71名無しさん@涙目です。(中部地方):2011/06/26(日) 09:39:08.81 ID:1LZB2UyR0
気が付かなかったのも無理はないけど、もうフロツピーは終わった媒体なんだよ…
72名無しさん@涙目です。(長野県):2011/06/26(日) 09:39:28.39 ID:a4eg0qay0
30行計画もちゃんと動くんだろうな?
73名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/26(日) 09:39:30.80 ID:d4VahvVw0
あゆみちゃん物語で試してください
74名無しさん@涙目です。(福井県):2011/06/26(日) 09:39:38.56 ID:qL1J1L4h0
IS01の後継機を防水で出して欲しい

閉じたまま通話もできるなら速攻で買うレベル
75名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/26(日) 09:40:07.27 ID:FdN6FLJ9P
>>70
補助色というか中間色用のアトリビュートは別の領域にあったよな。
76名無しさん@涙目です。(熊本県):2011/06/26(日) 09:41:00.41 ID:hU+aT3aK0
この時代の16色はもはや芸術だったな
77名無しさん@涙目です。(中国地方):2011/06/26(日) 09:41:05.03 ID:eZKVE8vQ0
PC98とかMSXのエミュってたくさんあるけど
その頃パソコンでゲームした思い出が全然無いのは俺だけ?

ゲームするならファミコンで充分だったし
何よりパソコンはBASICでゲームを作るマシンだったはずなんだけど
エミュとか見てるとゲーム動かしてる人ばかりなんだよな
78名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/26(日) 09:42:13.06 ID:ERQtZnuJ0
ゲームやるかFM音源打ち込むかだろう
79名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/26(日) 09:43:07.09 ID:l+5drUUJ0
ドラゴンナイト5はいつでるのか
80名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/26(日) 09:43:23.80 ID:4QsXIVnI0
>>75
表示可能なプレーンが4枚あって、それとは別にパレット情報を保持していて16色に好きな色を割り当てられる
VM以降はさらに表裏のプレーンが用意されていて、バックグラウンドで画面を描画しておいて切り替え表示が可能
81名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/26(日) 09:43:36.32 ID:t2luj5pT0
>>75
初期のマシンはデジタル3色のプレーンしかなくてアナログボードを拡張する形だったので
離れた場所にあった

A000:0000 テキストVRAM
A800:0000 青プレーン
B000:0000 赤プレーン
B800:0000 緑プレーン

xx00:0000 拡張プレーン

で何が問題かといえばわざわざセグメントの違う場所から4バイト参照してきて
その中から任意のビットを取り出して4bitとして結合しないと今主流のパックドピクセル方式の
GPUで使えないところなんだよね

PSPのCPUがもっさりなのでこの辺がかなり負担だった・・・
82名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/26(日) 09:53:50.52 ID:cQMg3mDK0
WMから移行しても安心だな
83名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/06/26(日) 09:54:26.28 ID:buFWBYTy0
フロンティアユニバースうってくれよマジで
84名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/26(日) 09:55:30.22 ID:FdN6FLJ9P
>>81
それが理由でアセンブラで1ドットキャラ移動するのにややこしいコードかいた記憶があるわ
8bitレジスタで必死こいてた
85名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/26(日) 09:58:14.70 ID:t2luj5pT0
>>84
まあマスクパターンを複数用意すればよかったんだけど
何せ手間のかかる作業だったよね
なので大多数は8bit単位の移動でカクカクしてる
86名無しさん@涙目です。(群馬県):2011/06/26(日) 09:58:17.52 ID:rHg3nfvH0
IS01の使い道が増えたな。
87名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/26(日) 09:59:58.97 ID:FdN6FLJ9P
>>85
失敗してPCカウンタがどっか行ってしまって、よく暴走させてました
88名無しさん@涙目です。(チリ):2011/06/26(日) 10:09:17.51 ID:To2VYe+o0
本日のおっさんホイホイなスレはここですか?
89名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/26(日) 10:11:59.90 ID:t2luj5pT0
>>87
今から考えると変な苦労してたよね

>>88
参加遅いぞ


ところでPC-9801エミュ動かして何をするんだ?
90名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/26(日) 10:14:05.37 ID:8qO3Vyfc0
GBAとかが余裕で動くんだから、そりゃPC98なんて朝飯前だろうよ
91名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/26(日) 10:15:31.97 ID:t2luj5pT0
>>90
バイナリの構造とかからいえばGBAの方が動かしやすい
まあ当時のプログラムは癖がありすぎるのとx86の構造の問題と
上で書いたPC-9801のVRAMの構造上の問題
92名無しさん@涙目です。(北海道):2011/06/26(日) 10:16:32.02 ID:BcSHx1QG0
この手のやつならスマフォよりタブレット型でやりたいもんだな
93名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/26(日) 10:16:42.77 ID:FdN6FLJ9P
>>89
大昔のハンドアセンブルからDUADやSEAMのアセンブラ環境になって
楽になったぁ〜って思ってましたが、今から比べると・・・ですね
94名無しさん@涙目です。(千葉県):2011/06/26(日) 10:16:55.61 ID:5cFh10Ut0
android面白いじゃんw
理系はアンドロで、文系はアホンだな。
95名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/26(日) 10:20:58.23 ID:t2luj5pT0
>>93
その辺もそうだけどグラフィックの処理とかさ・・
今なんてpngあたりにアルファ設定しておいてGPUに渡せば勝手に透明部分の処理してくれるし
1ビット単位で処理できるしさ・・・
96名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/26(日) 10:21:33.25 ID:gu1UJaoF0
>>22
まだ開発してるの?
97名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/26(日) 10:22:33.80 ID:t2luj5pT0
>>96
かなり前から放置されてるよ
98名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/06/26(日) 10:25:17.59 ID:Cu7+QE/80
で、速度はどうなの?
99名無しさん@涙目です。(長屋):2011/06/26(日) 10:33:17.12 ID:/YKKgzla0
98ゲーはキーボード無いとかったるくね
あと移植するならxnp2よかxsystem35にしときゃ史上最強フリーソフトこと鬼畜王ランスが動くのに
100名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/26(日) 10:39:52.33 ID:av4uwCQ30
98と88のあいのこって何て名前だっけか?
101名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/26(日) 10:40:32.87 ID:1xZMyQ0o0
ほっとくとN88ベーシックが立ち上がるのか。
102名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/26(日) 10:40:34.70 ID:wrR0+Tj/0
DO
103名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/26(日) 10:42:04.71 ID:wrR0+Tj/0
間に入ったw

>>102>>100

>>101
正確にはROM BASICね
ディスクから起動するのがDISK BASIC
104名無しさん@涙目です。(関西地方):2011/06/26(日) 10:44:05.26 ID:AHdjN8m50
arcでもできるのん?
105名無しさん@涙目です。(秋田県):2011/06/26(日) 11:27:46.71 ID:SPLMEkgm0
WindowsMobileでX68Kがそこそこ動くのはGRAMの構造のおかげか
106名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/26(日) 12:00:45.82 ID:NObtd/Ca0
ハイドライドとかやりたいです><
107名無しさん@涙目です。(catv?):2011/06/26(日) 12:01:40.57 ID:L50WxW2Ai
提督の決断やりたい
108名無しさん@涙目です。(東京都):2011/06/26(日) 12:08:53.53 ID:KEIQ15fj0
>>66
中学生が親に隠れて、布団の中でエロゲーだろ。嫁に隠れてやるオッサンもいるかも。
109名無しさん@涙目です。(dion軍)
nanpa2か起動ディスク作るまで何度たたいたか
いまだにこれだけはブラインドタッチできるわ