【200X年】民主党次期総選挙公認候補スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無党派さん
主として、民主党の現職を除いた前職・元職・新人などの次期総選挙公認候補者について語るスレです。
公認・公認取消などの情報にはソースを明示してくださるようお願いします。

【関連リンク】
民主党・次期公認候補 http://www.dpj.or.jp/member/dpjmember.cgi?indication=s&sc=m2
自民党・選挙区支部長 http://www.jimin.jp/jimin/senkyo_shibu/index.html
2無党派さん:2007/02/22(木) 23:51:34 ID:wCXa85Dm
個人的には、次期総選挙で民主党が勝つ可能性は皆無だと確信しておりますが、
前回のような選挙だとあまりにも面白みに欠けるので、
民主党にはせめて100議席台の後半は取れるよう、奮起を期待しております。

なぜか民主党のサイトは選挙区順でないので江田五月サイトの方が見やすいかと。
ネット上の広報能力でも、完全に自民党の後れをとっていますね。

次期衆院選民主党公認候補内定者一覧(江田五月サイトより)
http://www.eda-jp.com/dpj/s45/b/s55.html
3無党派さん:2007/02/23(金) 00:05:38 ID:wCXa85Dm
選挙:衆院選 未定の7区と13区、候補者を公募−−民主県連 /愛知
 
 民主党県連は17日、次期衆院選で同党候補者が決まっていない愛知7区と13区について、
候補者を公募すると発表した。公募期間は3月31日まで。5月の大型連休前をめどに、候補者を決めたい考え。

http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/chihou/news/20070218ddlk23010233000c.html
4無党派さん:2007/02/23(金) 00:11:42 ID:hdKA9BYn
元衆院議員・浜田健一氏が政界引退 病気療養に専念

 民主党鹿児島県連と県教職員組合(鹿教組)は15日、
次期衆院鹿児島4区に立候補予定の浜田健一元衆院議員(56)=姶良町=が病気療養のため、
政界を引退すると発表した。同県連は同日、党本部に公認内定の辞退届を提出した。
 浜田氏は1月に人間ドックを受けた際、食道がんとリンパ節転移の疑いのある個所が見つかった。
手術や加療が必要なことから、2月上旬に出身母体である鹿教組などと協議し政界引退を決めた。
民主党県連は13、14日の持ち回り常任幹事会で公認辞退を了承したという。
 浜田氏は政界引退の意思を文書で公表。
「統一地方選、参院選と戦後最大の政治決戦を戦うことができないことは無念」と記して支援者に政界引退をわびると同時に、
14年間の政治家生活を振り返り感謝の言葉をつづった。
 会見した鹿教組の佐土原光孝執行委員長は「浜田氏は現在手術のための検査入院中。
手術後1カ月半から2カ月の加療が必要で、(その後も)厳しい選挙戦を戦うのは無理と判断した」と説明。
民主党県連の泉広明幹事長は「残念無念。浜田氏のネットワークを引き継ぎ4区を立て直したい」と述べた。
 浜田氏は鹿児島市出身。鹿児島大卒業後、小学校教員を経て1993年の衆院選(旧鹿児島2区)に社会党から立候補して初当選。
連続2期務めたが、その後3回連続落選。2005年の衆院選直前に社民党から民主党にくら替えした。

http://www.373news.com/modules/pickup/article.php?storyid=2878
5無党派さん:2007/02/23(金) 00:21:03 ID:hdKA9BYn
■県議選那須塩原・那須/小林氏が出馬表明 (2007/01/20付)

 民主党公認の衆院3区立候補予定者で3区総支部長の小林隆氏(43)は十九日、県庁記者クラブで会見し、
四月の県議選那須塩原市・那須町選挙区(定数四)に党公認で立候補することを正式に表明した。
衆院候補から転身する理由について、小林氏は「統一選に勝ち抜き、参院選へ勢いをつけなくてはならない。
党勢拡大と地元支持者の期待に応えるために、まずはこの場(県議選)で自分の力を生かしたい」と語った。
 政策としては(1)那須のブランド化(2)自然を生かした産業振興(3)民主導の街づくり(4)行財政改革−を挙げた。
 小林氏は東京都生まれで、小山高に約二年間在籍後、東京外語大卒。二〇〇五年の衆院選3区に民主公認で出馬し、落選。
IT関連会社の社長を務めながら、3区で衆院再挑戦を目指していた。党県連副代表。
 那須塩原市・那須町選挙区は、自民党現職三人のほか市議ら新人三人が立候補を表明している。
 また共産にも候補擁立の動きがあり、激戦は必至の情勢だ。

http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/seiji/07toitusen/070120.html
6無党派さん:2007/02/23(金) 00:34:42 ID:hdKA9BYn
>>4-5はまだ民主党サイトに反映されてない。
本格的な候補擁立は統一地方選挙後となるのだろうか。
7無党派さん:2007/02/23(金) 17:39:21 ID:raZuP1oW
参院選でも空き選挙区があるのに衆院選の候補を決めるのは無理だろ
8無党派さん:2007/02/23(金) 18:02:18 ID:raZuP1oW
藤田氏を公認/参院選で民主
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000000702160010

東京12区は狙い目?普通にやれば比例復活はカタいだろ
9無党派さん:2007/02/23(金) 19:45:55 ID:raZuP1oW
民主党浅尾参院議員が衆院4区くら替え出馬可能性が濃厚
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiifeb17/

96年新進党から出て落選ということは10年越しの宿願か
あの時は長島に票を食われたが今度はどうかな
10無党派さん:2007/02/23(金) 20:12:07 ID:raZuP1oW
鈴木康友氏が離党 民主県連、海野氏も
http://www.shizushin.com/feature/touitsusen/kiji/20070110000000000065.htm

一ヶ月以上前の話なのに民主党公式ではいまだに鈴木が支部長w
11無党派さん:2007/02/24(土) 07:18:10 ID:i6nf6C9R
候補減る一方だな…
12無党派さん:2007/02/24(土) 10:45:33 ID:EudoLvdH
>>11 減るついでに、静岡七区から出た阿部卓也も静岡県議選に出馬しているぞ。(因みに、選挙区は、阿部が、かつて市議を勤めた、浜松市浜北区(旧浜北市))これは、もしかして、城内実を、民主に迎え入れる為の布石か?
13無党派さん:2007/02/25(日) 09:40:55 ID:5cbunvDs
≫4 結局、大して、役にも立たず引退か・・・・・・。鹿児島四区なんて、五区並みに擁立が困難な所じゃないか?二区は、自民を再び離党した打越、三区は、引退した松下忠洋の筋と手を組めば、候補擁立の目処は立つかも知れんが、四、五区は難しいな。
14無党派さん:2007/02/25(日) 10:58:36 ID:7LLfQEtr
5区は、選挙違反冤罪で無罪になった元県議を
スカウトすれば面白いかもしれない。
15無党派さん:2007/02/25(日) 11:24:00 ID:UDRCgiOn
早くも妄想スレと化したかw
16無党派さん:2007/02/27(火) 02:47:21 ID:jKHDK4F9
>>11 本当だな。北海道三区、青森二区、岩手一区、茨城二区、栃木三区、福井二区、静岡七・八区、兵庫八区、奈良二区、広島六区、高知一区、福岡九・十一区、鹿児島二・四区と、候補が出て行った区は多いな。
17無党派さん:2007/02/27(火) 21:14:46 ID:x69CkcUU
民主空白区はどこだ?
18無党派さん:2007/02/28(水) 10:30:24 ID:sfNFnmUQ
>>17 北海道3、青森2、4、岩手1、宮城2、6、秋田2、山形3、福島1、2、茨城1、2、6、7、栃木1、3、群馬1、4、5、埼玉8、11、13、東京4、8、9、10、11、12、14、15、16、17、23、25、千葉2、9、11、神奈川2、3、4、10、11、13、14、17、新潟3、富山2、3、石川3、福井2、3
19無党派さん:2007/02/28(水) 10:38:13 ID:sfNFnmUQ
>>17 岐阜2、4、静岡3、7、8、愛知7、13、三重5、京都1、5、大阪1、3、6、10、13、15、16、17、兵庫1、2、8、9、奈良2、和歌山2、3、鳥取2、島根2、岡山1、3、広島6、山口1、4、徳島3、香川3、愛媛1、2、3、4、高知1、2
20無党派さん:2007/02/28(水) 10:40:42 ID:sfNFnmUQ
>>17 福岡2、4、8、9、11、佐賀3、長崎2、熊本2、3、4、5、大分2、宮崎1、2、鹿児島2、3、4、5、沖縄2
21無党派さん:2007/02/28(水) 12:20:44 ID:ynTZlC6d
>>18-20
なぜ細切れに分けて書く?
古い携帯から書き込んでるのか?
だとしたらご苦労なことだが、とても読みづらいぞ。
22無党派さん:2007/03/09(金) 02:18:20 ID:AqPXEyr5
盛り上がらんスレだな。
23無党派さん:2007/03/09(金) 02:26:20 ID:UmwIJEQG
とりあえず気になるのは福島伸享と水島広子だな
福島みたいにやる気のある人間を地域の事情を無視して
杓子定規的に2回で切るようではいつまでたっても
茨城みたいなところを崩すのは難しいだろう
みんな神風英男みたいに出るしかないんだろう

水島のお嬢様を受け入れる選挙区はあるのけ?

つうか藤田はうまく入り込みやがったな
>>8創価大結集の選挙区でっせ
24無党派さん:2007/03/09(金) 02:28:56 ID:OgeAi1dg
疑惑のデパート小沢一郎の力の源泉、小沢一派を落選させて政界浄化、日本再生に繋げよう!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1142799748/213

    小沢一派落選運動対象候補一覧(2006年11月8日現在)

 2007年参院選 
青森選挙区平山幸司.岩手選挙区平野達男,新潟選挙区森ゆうこ,広島選挙区佐藤公治,鳥取選挙区川上義博
比例代表 藤原良信,室井邦彦,三輪信昭,西岡武夫,広野ただし,大江康弘,田村秀昭(国民新党)

 次期衆院選
北海道7区仲野博子,北海道11区石川知裕,北海道12区松木謙公,青森1区横山北斗,岩手1区達増拓也
岩手2区畑浩治,岩手3区黄川田徹,岩手4区小沢一郎,宮城2区門間由記子,宮城3区橋本清仁,福島1区石原信市郎
栃木4区山岡賢次,千葉3区岡島一正,千葉7区内山晃,千葉12区青木愛,千葉13区若井康彦,埼玉4区神風英男
埼玉7区小宮山泰子,埼玉10区松崎哲久,埼玉13区武山百合子,埼玉15区高山智司,神奈川9区笠浩史
神奈川10区計屋圭宏,神奈川12区中塚一宏,神奈川13区土田龍司,神奈川14区藤井裕久,神奈川18区樋高剛
山梨2区坂口岳洋,東京8区鈴木盛夫,東京9区川島智太郎,東京11区渡辺浩一郎,東京15区東祥三
新潟4区菊田真紀子,石川2区一川保夫,富山1区村井宗明,富山2区西尾政英,岐阜1区柴橋正直,愛知4区牧義夫
愛知6区前田雄吉,愛知7区小林憲司,愛知14区鈴木克昌,三重1区中井洽,兵庫2区泉房穂,兵庫5区梶原康弘
兵庫6区市村浩一郎,福井2区若泉征三,滋賀4区奥村展三,大阪6区村上史好,大阪17区西村眞悟
奈良2区中村哲治,和歌山2区岸本健,和歌山3区真鍋晃篤,広島4区空本誠喜,山口3区三浦昇,福岡2区平田正源.
長崎2区大久保潔重,長崎3区山田正彦,大分1区吉良州司
25無党派さん:2007/03/09(金) 02:31:47 ID:UhXgSg6x
民主の衆院候補擁立の話になるといつも湧いてくる変なおっさんがうざい
やけに読点が多いからすぐわかる
「民主は、○区で早く候補を決めるべきだろう」「×区は、どうなることやら」が口ぐせ
26無党派さん:2007/03/09(金) 02:35:10 ID:UhXgSg6x
>>24
どうみても小沢一派と程遠い人がいっぱい入ってるんだがw
27無党派さん:2007/03/09(金) 02:38:31 ID:OgeAi1dg
>>26
ほーう、それは誰?
28無党派さん:2007/03/09(金) 09:16:16 ID:LeM7Fc5w
>>23 福島伸享は、再び茨城一区からリベンジしてもらいたいですね。水島広子は、後援会の手柄は自分一人の手柄、自分の失態は後援会の失態、という勘違い女だからな。何処にいっても勝てないだろうよ。
29無党派さん:2007/03/09(金) 23:15:55 ID:BAeLDDfi
>>24
前の総選挙の公認候補でコピペ荒らしとは恥ずかしい奴だな
現職以外は半分以上入れ替わるのに、出ない人間に対してどう落選運動するつもりだw
アンチ小沢の中では一年以上も時が止まっているようだ。最低限の情報ぐらい調査してから批判しろ
30無党派さん:2007/03/10(土) 02:07:35 ID:1TpjP5iP
漏れがないように知ってる小沢派の名前全部あげているだけでしょ。
落選運動したいアンチにとっては何の不都合もない。
小沢信者にとっては不快か知らんがw
31無党派さん:2007/03/10(土) 12:16:30 ID:FdSsqpxr
そもそもそれ、小沢派とは違うと思うんだが
32無党派さん:2007/03/10(土) 16:44:40 ID:UxQR8dHZ
>>30
アンチ小沢だろうが小沢信者だろうが構わないが、そもそもマルチポストは迷惑行為。
そのリストにしたって、逮捕や公民権停止になって二度と出られない人間や政界引退した者を含んでいるのに、新たに小沢グループから公認された者が抜けているなど、論外の代物。
こういう頭の悪い人にはこのスレにはきてほしくないね。
33無党派さん:2007/03/10(土) 18:56:07 ID:WSbpWWDF
>>24
明らかに仲野、神風、若井、松崎、笠、計屋、
村井、牧、前田、小林、泉、吉良は小沢系候補ではない
神風は武正の秘書
計屋は元民社党神奈川県議
笠は松沢の後継者
愛知の牧・前田・小林は鳩山邦夫系
泉は石井こうき秘書かつ民社党の永江一仁の後継者
いい加減なことを書くな
さらにいうと
逮捕され民主党を除籍・離党処分を受けた計屋・小林・西村が
いまだに公認候補になっている
34無党派さん:2007/03/10(土) 19:01:17 ID:WSbpWWDF
宮城2に前葉宮城県知事候補者
千葉2に奥野千葉市長候補者
埼玉8に水村所沢市議
東京23に真木元都議
神奈川4に長島元逗子市長
神奈川14に本村県議
愛知7に藤井瀬戸市議
愛知13に永田安城市議
大阪16に増江堺市議
大阪17に森山元府議
兵庫1に井戸県議を擁立しよう
35無党派さん:2007/03/10(土) 19:11:09 ID:FdSsqpxr
兵庫の向山って県議選に出ないで衆院選に専念かな。
衆院候補を早く決めろという人は、県議選との兼ね合いをどう考えているんだろう?
36無党派さん:2007/03/10(土) 19:13:32 ID:FdSsqpxr
失礼、向山は神戸市議選だった
37無党派さん:2007/03/11(日) 06:39:23 ID:viv9LDNa
>>33
逮捕者の名前未だに載せてるのは嫌味だろw
小沢派は逮捕者だらけだしなぁ。
それぐらい気づけや、馬鹿信者。
38無党派さん:2007/03/11(日) 06:43:51 ID:viv9LDNa
>>33
それからお前が名前挙げてるのは、ほとんど小沢系の一新会に入ってる奴だから。
お前が知らないだけで。
39無党派さん:2007/03/11(日) 07:00:18 ID:viv9LDNa
2004-09-05 産経新聞
民主・小沢氏「一新会」開校 目指すは自民・旧田中派!?
参加議員30人「鉄の結束」誓う
 民主党の小沢一郎前代表代行を支持する若手議員の勉強会「一新会」(会員五十三人)の
全国研修会が四日、静岡県の富士箱根ランドで始まった。研修会は「鉄の結束」を誇った
自民党旧田中派、旧竹下派の若手・中堅議員による“箱根合宿”の場所やプログラムを踏襲。
三日間で衆院議員約三十人が参加し、これに秘書や後援会関係者なども加わり約三百人規模となる。
 秘書同士の情報交換などを通じて選挙のノウハウを高める効果があるほか、「同じ釜の飯を
食った仲という意識を共有し、鉄の結束を作り上げていく」(小沢氏周辺)という狙いがある。
 初日の開校式では、室井邦彦実行委員長が「次期衆院選で腐敗しきった自民党政権を
打倒しようと一新会が結成された。明日の日本をつくっていく決意でわれわれと活動を
ともにしてほしい」と結束を誓った。研修会は六日まで二泊三日の日程で行われ、五日には
小沢氏が「どうやって日本をたて直すか」と「どうすれば自民党に勝てるか」をテーマに講演する。
     ◇
 【参加予定の議員】
 【当選一回】青木愛、南関東比例▽泉房穂、近畿比例▽市村浩一郎、兵庫6区▽内山晃、
千葉7区▽岡島一正、同3区▽奥村展三、近畿比例▽梶原康弘、同▽吉良州司、大分1区▽岸本健、
近畿比例▽小宮山泰子、埼玉7区▽神風英男、同4区▽鈴木克昌、愛知14区▽辻恵、
近畿比例▽仲野博子、北海道比例▽計屋圭宏、南関東比例▽橋本清仁、東北比例▽松木謙公、
北海道比例▽松崎哲久、北関東比例▽村井宗明、北陸信越比例▽室井邦彦、近畿比例▽笠浩史、
神奈川9区▽若井康彦、南関東比例▽若泉征三、北陸信越比例
 【当選二回】黄川田徹、岩手3区▽小林憲司、愛知7区▽佐藤公治、中国比例▽中塚一宏、神奈川12区
▽中村哲治、奈良2区▽樋高剛、神奈川18区▽前田雄吉、愛知6区▽牧義夫、同4区(敬称略、五十音順)
40無党派さん:2007/03/11(日) 08:14:43 ID:HBHUWDJg
一新会と小沢派は違うよ
一時期、まるで小沢派のように報じられて、党内の勢力報道が変だった
41無党派さん:2007/03/11(日) 16:06:26 ID:beAv1o3y
スレタイや1も読めない文盲が多いようだが、ここは次期総選挙の公認候補者スレ。
派閥がどうこうなんてのは本スレでやれ。
前回総選挙の候補には拘泥しても、次期総選挙の候補者については無知無関心のコピペ馬鹿うざすぎ。
42無党派さん:2007/03/11(日) 16:09:07 ID:WSE+PpHA
★辻元清美総理誕生とヒラリー大統領誕生★
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1163307933/l50

小沢でも安倍でもない!社民党の福島氏を忘れるな!
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1158502590/l50

安倍政権退陣後に総理になるのは福島瑞穂さんだ。
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1158575612/l50

土井たか子さんが総理になれば必ず日本は救われるのである。
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1173011282/l50

民主党と社民党が連立を組んで自民を粉砕せよ!
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1162367220/l50

★辻元清美総理誕生とヒラリー大統領誕生★
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1163307933/l50

安倍政権退陣後に総理になるのは福島瑞穂さんだ。
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1158575612/l50

土井たか子さんが総理になれば必ず日本は救われるのである。
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1173011282/l50

民主党と社民党が連立を組んで自民を粉砕せよ!
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1162367220/l50

安倍政権退陣後に総理になるのは福島瑞穂さんだ。
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1158575612/l50

43無党派さん:2007/03/22(木) 06:36:52 ID:RzShYe/4
>>40
だよな
44無党派さん:2007/04/08(日) 19:28:02 ID:XPSCcspL

45無党派さん:2007/04/18(水) 07:42:28 ID:N0zMbCIU
長崎市長選に誰か送れ。
46無党派さん:2007/04/18(水) 08:47:21 ID:EQ7Nbgty
>>45 最適なのは高木義明かな?
47無党派さん:2007/04/21(土) 23:55:56 ID:0LFLrlbP
>>45
長崎市は与野党相乗りだからありえないだろう。
48無党派さん:2007/04/23(月) 21:37:23 ID:Bk8lEscb

鮫島氏「練馬は新しい考えをはねつける風土」

午後9時20分頃、鮫島氏=民主、社民推薦=の選挙事務所に「志村氏当確」の一方が届くと、駆けつけた支援者らは「どうして…」と落胆の声を漏らした。

鮫島氏は平成17年の衆院選で、豊島区と、練馬区の一部を含む東京10区から出馬したが落選。
今回は、国政から転身を目指した区長選への挑戦で区内全域への浸透を図ったが力及ばず。
「練馬には新しい人や考え方をはねつける風土がある」と悔しさをにじませた。

>「練馬には新しい人や考え方をはねつける風土がある」と悔しさをにじませた。
>「練馬には新しい人や考え方をはねつける風土がある」と悔しさをにじませた。
>「練馬には新しい人や考え方をはねつける風土がある」と悔しさをにじませた。


49無党派さん:2007/05/29(火) 18:10:03 ID:wXqKj4mB
保守
50無党派さん:2007/05/29(火) 18:25:30 ID:SvKmKo27
河村たかし先生だろ!w
51無党派さん:2007/05/29(火) 21:23:31 ID:ddP8o0OG
http://d.hatena.ne.jp/suuuuhi/20070512
今度の参議院選と衆議院選で右派が勝ったら、日本は決定的な歴史の臨界点を通り越して、不可逆的な変化を起こしてしまう。今度の選挙の争点は「右派にNO!」でなければならない。わたしは、この破局から日本を守るためのメッセージを
『いじめと現代社会』(双風舎)で世に発した。
 国家観には二種類ある。
 ひとつは、国家を、一人ひとりの人間の共存と福祉のための公共財である機械装置と考えるものである。国家は水道や電気や医療や交通網のように、人びとの生存にとってきわめて重要なものだ。
しかし、いかに国家が重要であるとはいえ、それを「愛する」などというのは、水道管や電線をぺろぺろ舐めまわし、女性の靴や下着のにおいを嗅ぐのと同様、変態である。
この第一の国家観からいえば、愛国心はフェテシズムの一種である。国家が愛国心などという変態心性を万人に要求する制度は、日本国装置の性能の悪さとして、国家プライドを大いに傷つけるだろう。
 それに対して、国家を一人ひとりの人間の生命を超えた、より高次の崇高なる集合的生命とする国家観がある。このようなリアリティを生きる人びとにとって、国家装置の防衛メンテナンスのための危険業務組織(軍隊)は、集合的生命の男根のように感じられる。
アメリカに負けて憲法九条を押しつけられたのは、「全能感を断念しなさい」と去勢されてしまったような、屈辱の体験である。そして日本は、自由だの人権だの民主主義だの甘ったるい白粉をぺたぺた塗られて、女にされてしまったと、彼らは感じる。
 第一の国家観は、人びとの安全と生命を守りながら繁栄をもたらそうとするリアリズム政治のための、基本の基本である。国益の計算や戦略的思考も、この国家観を前提としなければ、何の意味もない。
 第二の国家観は、非常時に短期間「だけ」、ひとびとを狂わせるための興奮剤である。必要がないときに使ってはならない。
そして二一世紀の世界でそれが必要になる時は、もうない。いまではこういったドラッグは、貧しい国々で誤用され、悲惨な流血や国土の荒廃をもたらす廃棄すべき毒物でしかない。
52無党派さん:2007/05/29(火) 21:24:45 ID:bSXXNUsO
早く公認候補を決めろ
愛知7・13区は連休明けに決定するはずだったのにまで発表されていない
53無党派さん:2007/05/30(水) 08:26:32 ID:RYWCPEu3
近々、発表するんじゃない?だって、今週の土曜の全国幹事長会議までに、空白区に次期総選挙の公認内定候補を出来る限り擁立しろと、せっついてるからな。
54無党派さん:2007/05/31(木) 08:46:16 ID:LlrMt18O
熊本三区の補選は、民主は候補擁立するのかな?過去三回、総選挙で候補擁立出来ているのだから、当然、今回も擁立するよな?
55無党派さん:2007/05/31(木) 14:34:35 ID:3R/2DZuQ
さめじまさんは次どこ?
うさ耳は?
56無党派さん:2007/05/31(木) 20:52:24 ID:LlrMt18O
鮫島も宇佐美も、もうお呼びで無いだろう。しかも鮫島は、自分の無力さを棚に上げて、区長選落選の理由を地域の特色のせいにしてるような奴だからな。宇佐美は、チャンスを物にする事が出来ない奴だし駄目だろう。
57無党派さん:2007/05/31(木) 21:04:49 ID:LlrMt18O
千葉十二区の青木愛や、宮崎三区の外山斎が参院選に出馬か・・・・。しかし、それにしても、これらの理由で、次期総選挙の空白区が増えるケースが民主には何とも多い事よ・・・・。
58無党派さん:2007/05/31(木) 21:11:08 ID:mEvVMv8j
>>57
比例で当選すればな。>最低20万票は必要。
統一地方選で民主党の都道府県議が倍増してるから候補には困らないと思うが。
59無党派さん:2007/06/01(金) 23:44:48 ID:yqmiAi7z
>>57
>千葉十二区の青木愛や、宮崎三区の外山斎が参院選に出馬か・・・・
で、ソースは?>>1が読めないんなら来るな。
何度も言わせるな。
60無党派さん:2007/06/01(金) 23:46:21 ID:yqmiAi7z
>>57
>千葉十二区の青木愛や、宮崎三区の外山斎が参院選に出馬か・・・・
で、ソースは?>>1が読めないんなら来るな。
何度も言わせるな。
61無党派さん:2007/06/01(金) 23:51:12 ID:yqmiAi7z
ソースを貼ると言う最低限のエチケットもわきまえず、妄想を垂れ流してるレベルの人間が、
よくもまあ早く候補を立てろとか偉そうに言えるもんだ。
アタマ大丈夫なのかね。

閑話休題。まだ東京都連レベルでの内定だが久々の公認候補。
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/tokyo/archive/news/2007/05/31/20070531ddlk13010366000c.html
>一方、この日の常幹では、衆院東京17区の公認候補となる総支部長に、
>同党の早川久美子・葛飾区議(36)が就任することも決まった。
62無党派さん:2007/06/02(土) 00:01:24 ID:yqmiAi7z
>>1にも書いてありますが、
公認・公認取消などの情報にはソースを明示してくださるようお願いします。
まずは外山の記事。

民主外山氏立候補を表明 離党し無所属で 2007年5月31日

 7月の参院選宮崎選挙区への出馬に意欲を示していた民主党県第3区総支部長の外山斎(いつき)氏(31)=日南市=は30日、離党した上で無所属で立候補することを明らかにした。
 外山氏は「良識の府である参院で一党一派に属する政党政治が本当に必要か疑問を抱いていた。約2年間、3区で活動し今の政治に対する不安や不満を感じた。政治を変える若い力になりたい」と語った。
 外山氏は同日、党県連(井上紀代子代表)の幹事会で無所属で立候補する意思を報告した

http://www.the-miyanichi.co.jp/domestic/index.php?typekbn=1&top_press_no=200705310106
63無党派さん:2007/06/02(土) 00:08:25 ID:m97LHm8W
青木愛のはzakzakソースだがw

 民主党は31日、7月の参院選にテレビ朝日系の伝説的深夜番組「トゥナイト2」の美人リポーターとして活躍した青木愛前衆院議員(41、写真)を、
比例代表で擁立する方針を固めた。近日中に発表する。ゴルフ界や卓球界で「愛ちゃん旋風」が吹き荒れる中、党支持率上昇の追い風を受け、政界でも嵐を呼び起こせるか。
 青木氏は1965年、東京都生まれ。千葉大学在学中に女子大生アイドルとして「トゥナイト2」にリポーターとして出演。
シンガーソングライターとしても「何処に行くの」(東芝EMI)などをリリースした。
 2003年の総選挙では千葉12区で民主党公認候補者として出馬し比例で復活当選したが、05年の総選挙で落選した。
 青木氏は本紙の取材に対し、「地元から参院選出馬を要請する声を多くいただいている。真剣に考えて、総合的に判断したい」と前向きな姿勢を見せた。
実家の保育園で主任保育士として勤務していた経験などを生かして子育て支援や教育などを中心に訴えていく予定だ。
 宿敵・自民党からは元テレビ朝日アナウンサーの丸川珠代氏(36)が東京選挙区で出馬するが、
民主党関係者は「青木氏は選挙用ポスターが盗まれるほどの美人。知名度もあり、丸川氏に対抗する目玉候補として期待できる」との声が挙がっている。
 
 ZAKZAK 2007/05/31

http://www.zakzak.co.jp/gei/2007_05/g2007053110.html
64無党派さん:2007/06/02(土) 00:19:59 ID:m97LHm8W
次期衆議院選公認内定候補(民主党本部)
http://www.dpj.or.jp/member/?search=&search_f1=&search_s1=&search_s3=&category1%5B%5D=10&category2%5B%5D=&category3%5B%5D=10&category4%5B%5D=30
次期衆院選民主党公認候補内定者一覧(江田五月サイト)
http://www.eda-jp.com/dpj/s45/b/s55.html
65無党派さん:2007/06/02(土) 00:22:39 ID:bn1lBypd
青木愛、一般紙にも普通に載ってるよ。
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/news/20070601ddm005010055000c.html
66無党派さん:2007/06/02(土) 00:27:59 ID:m97LHm8W
>>65
恥ずかしながら探し方が足りませんでした。どうもありがとうございます。

選挙:参院選 民主、青木愛氏を内定
 民主党は31日、夏の参院選比例代表の公認候補として、前衆院議員の青木愛氏(41)を内定した。6月5日の常任幹事会で正式決定する。
毎日新聞 2007年6月1日 東京朝刊
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/news/20070601ddm005010055000c.html
67無党派さん:2007/06/03(日) 12:09:46 ID:3gjEXQ20
鹿児島2区は打越で決まり!!
鹿児島4区は浜田の息子でいいんじゃないか??
鹿児島3区と5区は候補者擁立厳しいんじゃないか??特に5区。
68無党派さん:2007/06/03(日) 12:39:17 ID:1XfEPFUU
>>67 三区は、郵政民営化法案に反対して自民を追い出されて落選した松下忠洋の系列と組めれば面白いかな?五区は小沢が二階堂進の墓参りに行ったという事実があるから、もしかして二階堂系列の方から擁立しようとしてるのかな?
69無党派さん:2007/06/03(日) 15:26:29 ID:5q38s6Xu
>>68
ソースなき妄想はご自分のチラシの裏でどうぞ。


静岡3区。相手は柳沢厚労相。
学生時代には早大の「政友会」という政治サークルで活動していたようです。早大の大学院、松下政経塾を経て公募合格。
地元出身で社会人経験もあるなら、受け入れられやすいか?

小山氏衆院3区出馬へ
 民主党県連が、次期衆院選の静岡3区の公認候補として、掛川市出身の元松下政経塾生小山展弘(のぶひろ)氏(31)を党本部に上申する方針であることが分かった。
3日の常任幹事会で正式に決める。同選挙区では、平島広志氏が総支部長を辞職して以降、後任が注目されていた。小山氏は同党の衆院選立候補者選考に応募していた。
 小山氏は読売新聞の取材に対し、「格差是正や農林水産業の振興が必要。有権者の思いを形にするよう、捨て石になる覚悟で頑張りたい」と語った。
小山氏は、早大大学院修士課程修了後、農林中央金庫職員を経て松下政経塾に入塾。31日に退塾した。
(2007年6月1日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news004.htm(リンク切れ)
http://72.14.235.104/search?q=cache:yoG_qqd9c5wJ:www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news004.htm+%E5%B0%8F%E5%B1%B1%E5%B1%95%E5%BC%98&hl=ja&ct=clnk&cd=6&gl=jp&lr=lang_ja(Googleキャッシュ)

衆院候補予定者 小山氏を選任へ 民主、静岡3区 2007/06/01
 民主党県連は31日、衆院静岡3区(中東遠地区)の候補予定者となる同区総支部長に、磐田市出身の小山展弘氏(31)を選任する方針を固めた。
6月3日の常任幹事会で承認を得て、党本部に上申する見通し。
 小山氏は磐田南高、早大卒、早大大学院修了。農林中央金庫勤務を経て、昨年4月から今年5月末まで松下政経塾に在籍した。
同党の候補者公募に応募し、出身地の地元選挙区を希望していた。
 小山氏は「農林水産業の振興を図る。都市と農漁村の格差を是正し、ともに尊重し合える社会をつくりたい」と抱負を話した。
http://www.shizushin.com/local_politics/20070601000000000017.htm
70無党派さん:2007/06/03(日) 20:24:36 ID:U73coa6s
まあ候補予想はしてみたが、民主党が鹿児島の小選挙区で議席を取るためには、
マスコミや世間、日本がガクブル状態になるくらいに自民党へ逆風が吹かない
限り無理だろう。何を言え、保守地盤の厚さが他県と違う。
比例復活とはいえ、川内博史が鹿児島から国会へ行けているのはかなり上出来。
やっぱり都市部じゃないと躍進できないのかもね。
71無党派さん:2007/06/05(火) 23:27:55 ID:S8At4lv9
中野渡は県連の決定からずいぶん間が空いてますね。なんでだろう?

民主党:糸数元議員の推薦決定 参院選沖縄選挙区
民主党は5日の常任幹事会で、参院選沖縄選挙区で無所属の糸数慶子元参院議員(59)を推薦することを決めた。
次期衆院選小選挙区では3人の公認を次の通り内定した。(敬称略)
北海道3区=前衆院議員、荒井聡(61)▽青森2区=会社員、中野渡詔子(36)▽東京17区=東京都葛飾区議、早川久美子(36)
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/news/20070606k0000m010015000c.html

中野渡氏に内定/衆院2区民主候補 2006年12月3日(日)
 民主党県連は二日、八戸市のユートリーで常任幹事会を開き、空席となっている衆院本県2区の候補者として十和田市の会社員、中野渡詔子(なかのわたり・のりこ)氏(35)の擁立を内定した。
今後、中野渡氏から正式に受諾の意思を確認し、党本部に公認申請する。
 中野渡氏は十和田市出身。三本木高校、筑波大卒、同大大学院修士課程医科学研究科を修了。現在は同市内の情報技術関連会社に勤務している。政治経歴はない。
 2区について県連は今春以降、中野渡氏を含めた県連の公募応募者二人を対象に選考を進めてきた。
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20061203094004.asp
72無党派さん:2007/06/05(火) 23:29:59 ID:S8At4lv9
毎日の記事はこちらが最新でした。青木愛も正式決定。

民主党:参院選での公認、推薦候補など決める
 民主党は5日の常任幹事会で、参院選の比例代表で前衆院議員の青木愛氏(41)を、福島選挙区で同県伊達市議の金子恵美氏(41)を公認することを決定し、3選挙区で推薦を決めた。
次期衆院選小選挙区でも3人の公認を内定した。それぞれ次の通り。(敬称略)
 <参院>島根=衆院議員政策秘書、亀井亜紀子(42)▽宮崎=医療法人理事、外山斎(31)▽沖縄=元参院議員、糸数慶子(59)
<衆院>北海道3区=前衆院議員、荒井聡(61)▽青森2区=会社員、中野渡詔子(36)▽東京17区=東京都葛飾区議、早川久美子(36)
毎日新聞 2007年6月5日 17時49分 (最終更新時間 6月5日 23時18分)
73無党派さん:2007/06/06(水) 09:39:40 ID:WbsYQhed
次期総選挙の民主の空白区、残り107区か。
74無党派さん:2007/06/06(水) 10:21:52 ID:Q74iRpS6
横峰さくらのオヤジを比例の名簿に載せるって話が出てるけど、絶対にやめた方がいい。
前に噂になった時否定したでしょ。
それをひっくり返したら、それだけで印象悪くなる。
もし芸能人使いたいなら、応援に徹してもらった方がいいと思う。
75無党派さん:2007/06/07(木) 08:59:56 ID:fkJWOcHn
それにしても、ここに来て、次期総選挙の公認内定候補の決定ラッシュか・・・・。まぁ悪くないんじゃないか。この調子で有能な候補を、どんどん発掘してくれれば良いのではないか?
76無党派さん:2007/06/07(木) 21:17:01 ID:tATLUZkT
2006 統一協会合同結婚式への祝電送付議員一覧

 5月13日(福 岡) 安倍晋三 保岡興治
 5月14日(広 島) 安倍晋三 中川秀直 増原義剛
 5月15日(高 松) 大野功統 木村義雄 福井照 山内俊夫
 5月18日(名古屋) 大村秀章 江崎鐵磨 馳浩 高木毅 木村隆秀 丹羽秀樹 長勢甚遠(参)鈴木政二(参)野上浩太郎(参)
 5月19日(長 野) 中曽根康弘 小坂憲次 高鳥修一 田中直紀 若林正俊(参)中曽根弘文(参)  ◆羽田孜(民主党)◆篠原孝(民主党)◆下条みつ(民主党)
 5月20日(埼 玉) 船田元 牧原秀樹 西川公也 国井正幸(参)  ◆小宮山泰子(民主党)◆神風英男(民主党)◆上田清司(埼玉県知事)
 5月21日(仙 台) ◆田名部匡省(民主党)村井嘉浩(宮城県知事)
 5月23日(横 浜) 小此木八郎 山際大志郎 小林温(参)  ◆笠浩史(民主党)
 5月24日(東 京) 中曽根康弘 平沢勝栄 松本文明 清水清一朗 高鳥修一

統一協会合同結婚式来賓経験議員一覧

 民主党
  ◆鈴木康友(元衆 浜松市長)本人が出席
  ◆中山義活(元衆 東京2区)夫婦で出席
  ◆宮島大典(元衆 長崎4区)本人が出席

 国民新党
  青山丘(元衆)本人が出席

 自民党
  保岡興治(衆)夫人が出席
  中野正志(衆)本人が出席
  岩下栄一(元衆)本人が出席(イオンド大学名誉教)
  中本太衛(元衆)本人が出席
77無党派さん:2007/06/08(金) 11:53:17 ID:pb2/Lq9h
最大与党にマークせずスルーしまくってる時点で無理があるな
78無党派さん:2007/06/10(日) 12:56:49 ID:3d1pj0Wa
民主県連 次期衆院選1区に田村幹事長
2007年06月06日08時30分
 民主党県連(平野貞夫代表)は次期衆院選の高知1区に県連幹事長の田村久美子氏(48)を擁立する方針を固め、五日付で党本部に公認申請した。
同日の幹事会に報告。3区は県連副代表の中山知意氏を公認済みで、次期衆院選対応を急ぐ党本部の指示を受け、同県連は2区の候補擁立に努める。
http://203.139.202.230/?&nwSrl=214185&nwIW=1&nwVt=knd
79無党派さん:2007/06/10(日) 13:08:44 ID:3d1pj0Wa
次期衆院選で横浜市議の岡本英子氏擁立へ/民主党
 民主党神奈川県連(浅尾慶一郎代表)は八日までに、次期衆院選の神奈川3区(横浜市鶴見・神奈川区)に横浜市議の岡本英子氏(42)=栄区、四期=を擁立する方針を決めた。
 13区(大和・座間・海老名・綾瀬市)に衆院議員秘書の橘秀徳氏(37)、17区(小田原・秦野・南足柄市、足柄上郡、足柄下郡)には、PHP総合研究所特別研究員の神山洋介氏(32)を立てる。
橘、神山両氏はともに松下政経塾出身で、橘氏は原口一博衆院議員(民主党、比例九州)の秘書。民主県連は同日までに、三氏の公認を党本部に申請した。
 民主県連は七月の参院選で民主が勝利し、参院の議席数で与野党逆転を実現すれば、安倍晋三内閣を衆院解散に追い込むことができるとみている。「次の衆院選は剣が峰の戦いになる」(県連幹部)として、
年内の衆院選を視野に入れ、神奈川十八小選挙区の「空白区」で候補者選定を急ピッチで進め、臨戦態勢を整えている。
 3区は自民党横浜市連会長の小此木八郎衆院議員が強い地盤を持つ選挙区。岡本氏は”選挙区替え”となるが、民主県連幹部は「市議として実績があり、(小此木氏に)勝てる候補者として擁立を決めた」と説明している。
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiijun0706208/
80無党派さん:2007/06/10(日) 13:47:14 ID:Ni/q4ISp
ところで総連献金疑惑の角田はどうなるんだ?
81無党派さん:2007/06/10(日) 13:51:58 ID:v2yOWYvb
引退するのも知らずに喜んでたのかセコウ
82無党派さん:2007/06/10(日) 14:10:14 ID:Ni/q4ISp
>>81

市民の声が、居座りの画策を粉砕したわけか。
83もっさん ◆Cz1WdtVXgQ :2007/06/10(日) 16:48:50 ID:ZrTGC86y
>>82
だいぶ前に引退が決まっていた
84無党派さん:2007/06/13(水) 19:31:36 ID:zGNIeXCf
一川保夫が参院選出馬か・・・・。と言う事は、石川二区も空白区になるか。(参院選に落選すれば再公認内定という事も考えられる)これで空白区は108か。
85無党派さん:2007/06/14(木) 11:17:20 ID:DIBEDzJk
熊本三区補選、ようやく候補決定か。一昨年、熊本五区から出た後藤英友か・・・・。これで次期総選挙の空白区は107か。
86無党派さん:2007/06/17(日) 09:37:47 ID:OBeUX7po
小野塚氏の擁立決定 民主県連 次期衆院選埼玉8区で
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20070617/CK2007061702024835.html

元日銀職員の35歳。
87無党派さん:2007/06/19(火) 03:05:37 ID:yZYpFXYw
>>84-85
何度も何度も何度も何度も申し上げますが、あなたはなぜ>>1が読めないのでしょうか。
「公認・公認取消などの情報にはソースを明示してくださるようお願いします。」との記述が読めませんか?
不特定多数の人間相手のネットとはいえ、それなりのエチケットがあって然るべきだと思うのですが。
最低限のエチケットもない方はどうぞ余所の掲示板にてご活躍ください。

88無党派さん:2007/06/19(火) 03:11:05 ID:yZYpFXYw
>>86コピペさせていただきます。

小野塚氏の擁立決定 民主県連 次期衆院選埼玉8区で
http://www.tokyo-np.co.jp/article/saitama/20070617/CK2007061702024835.html
 民主党県連は十六日、常任幹事会を開き、次期衆院選埼玉8区(所沢市、旧大井町、三芳町)に、
元日銀職員の小野塚勝俊(まさとし)氏(35)を擁立することを決めた。十九日の党本部常任幹事会で正式に公認決定される見通し。
 小野塚氏は「日銀での経験から自民党では社会は変えられない。民主党で政治にかかわるのが国のためになると決断した。
経験を生かして党の政策づくりに貢献できるよう努力したい」と抱負を述べた。
 小野塚氏は東京都練馬区生まれで、所沢市在住。立教大法学部卒。日銀国際局企画役補佐を最後に今月十五日付で日銀を退職。
昨年の民主党本部の国会議員候補者公募に合格し、埼玉8区を中心に県連の活動に参加していた。(萩原誠)
89無党派さん:2007/06/19(火) 03:12:45 ID:yZYpFXYw
民主、県副代表擁立を決定 衆院熊本3区補選
http://kumanichi.com/news/kyodo/index.cfm?id=20070614000319&cid=politics
 松岡利勝前農相の自殺に伴う衆院熊本3区補選で、民主党の小沢一郎代表は14日、熊本市内で記者会見し、
党熊本県連副代表の後藤英友氏(40)を擁立すると発表した。
 同補選で自民党は公認候補の擁立を見送っており、小沢代表は「与党が公認候補として名乗り出ないのは異常。政権を代わった方がいい」と批判。
後藤氏は「年金や『政治とカネ』、農林業活性化を訴え、人生を懸けて戦いたい」と述べた。
 後藤氏は東大大学院を修了。2003、05年衆院選に熊本5区から立候補し、自民党候補に敗れている。
 同補選には、いずれも無所属で、自民党県議の荒木義行(48)、元自民党県議の元衆院議員坂本哲志(56)両氏と、
共産党の元県議松岡徹氏(62)が出馬表明している。
90無党派さん:2007/06/19(火) 03:19:59 ID:yZYpFXYw
衆院選3区で近藤氏を民主公認へ 2007年06月17日
http://mytown.asahi.com/ishikawa/news.php?k_id=18000000706170002
 民主党県連は16日、金沢市内で幹事会を開き、次の衆院選石川3区の公認内定者として中能登町(旧鹿島町)出身で大手証券会社に勤める近藤和也氏(33)を党本部に申請することで合意した。
参院選石川選挙区の公認に一川保夫氏(65)を擁立した矢先の決定で、近藤氏の地盤である能登地域での支持者拡大の狙いもあるとみられる。
 党本部の常任幹事会で正式に決まる。近藤氏は、06年春に同党の候補者公募に応募。参院選の候補者を探る動きの中、小沢一郎代表らと面談し、衆院選での擁立が内定した。
現在は大阪在住で近く地元に戻る予定だという。3区対策には前回候補者の桑原豊氏にも協力を要請していく。
 近藤氏は県内の国会の議席を自民党が独占している現状に「自民党の呪縛から解き放つには民主党が必要」と意気込みを語った。
一川氏は参院選を間近に控えた時期の決定に「お互いプラスになる」と近藤氏を通じた能登地域での得票増に期待をのぞかせた。
 近藤氏は参院選の公認候補の一人としても名前が挙がっていた。
91無党派さん:2007/06/19(火) 03:21:48 ID:yZYpFXYw
>>90補足(顔写真あり)

次の衆院選・石川3区 民主が近藤氏を擁立
http://www.tvkanazawa.co.jp/ktknews/nw_detail.php?ev_init=1&nw_id=3755&page=0
92無党派さん:2007/06/19(火) 10:51:36 ID:IdqOa3SL
公募ってそれなりに有効だよね。
やっぱり小泉チルドレンとは集まる人材の質が違う。
93無党派さん:2007/06/20(水) 12:31:04 ID:baSsX3XZ
朝日新聞に常任幹事会での公認内定者が出てたよ。
山口一区の公認内定者はこのスレでは未出じゃないか?
携帯からだからソースは貼れないけども。
94無党派さん:2007/06/20(水) 12:56:18 ID:WhGZu2KG
>>92
小泉チルドレンも一応公募。
ただし、通常の公募なら落とされるはずのを掻き集めたから質はご勘弁。
95無党派さん:2007/06/20(水) 13:45:39 ID:EbOuLHe1
衆院山口一区予定候補内定 高邑務 タカムラ 難しい字だな。
慶大法科卒で 元国会議員秘書。 33歳  誰の秘書だったんだろうか
96無党派さん:2007/06/20(水) 17:32:53 ID:lYILg8tr
衆院選:民主が公認候補8人を内定
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20070620k0000m010005000c.html
97無党派さん:2007/06/20(水) 17:33:34 ID:lYILg8tr
>>96
民主党は19日の常任幹事会で次期衆院選の公認候補8人を次の通り内定した。(敬称略)

▽埼玉8区=元日銀職員、小野塚勝俊(35)▽神奈川3区、横浜市議、岡本英子(42)
▽同13区、元衆院議員秘書、橘秀徳(37)▽同17区、シンクタンク研究員、神山洋介(32)
▽石川3区、会社員、近藤和也(33)▽静岡3区、元農林中金職員、小山展弘(31)
▽山口1区、元参院議員秘書、高邑勉(33)▽高知1区、党高知県連幹事長、田村久美子(48)

毎日新聞 2007年6月19日 17時12分
98とはずがたり:2007/06/21(木) 01:31:11 ID:EYlXVrDH
>>95
スズカンの秘書だったそうですよ。
山口1区でたかむらと書く票狙いっすかねw
99無党派さん:2007/06/21(木) 02:02:18 ID:zwQL1JGu
高邑氏、検索してみると、
メリルリンチ→鈴木寛秘書→北京大学留学との経歴らしい。
http://blog.livedoor.jp/mediaproducer/archives/50650782.html
33と若いし、期待できそう。
100こんな馬鹿総理にしていいの?:2007/06/21(木) 05:30:43 ID:lSt9p0OV
224 :無党派さん :2005/10/29(土) 14:19:53 ID:c9Us38pC
567 :小沢一郎自民党幹事長 :2005/10/27(木) 17:19:24 ID:mh+EWcTS
>>562
>現在3%である消費税の税率を、欧州諸国と米国の中間の10%とするのである。
>それと同時に所得税・住民税を半分にする。
税収の試算
増収分 消費税10%     約20兆円
--------------------------------------
使途  所得・住民減税
     法人税33%     約14兆円
     公共投資      約5兆円
国際・中小企業・農業対策 約1兆円
出典「日本改造計画」
569 :無党派さん :2005/10/29(土) 10:03:38 ID:1oPazAq+
>>567
>>562の減税が行われたのに税率半減の文字をなぜ変えなかったか
という問いの答えにはまったくなっていませんね。それに3%の消費税を10%に
増税したら増収分は7%でしょ?消費税1%2兆円の計算で増収は14兆円にしか
ならない筈だけど?小沢は小学校の算数からやり直した方がいいのでは?
225 :無党派さん :2005/10/29(土) 14:21:34 ID:c9Us38pC
>>224
汚沢馬鹿一郎は小学校レベルの算数も出来ない
大馬鹿野郎である事が判明(プププ
日本改造計画って確か汚沢信者が大量に買い込んで
ベストセラーになってなかったか?
こんな小学校レベルの算数も出来ない馬鹿の電波本買い集めて
ご苦労なこったなぁ(w
101無党派さん:2007/06/22(金) 10:17:16 ID:XNIx0+lN
もし同日選だったら候補者足りなくてえらいことになるな
102無党派さん:2007/06/22(金) 10:18:01 ID:EmmHiW8E
次期政権与党・民主/社民+国民新or公明党、3党連立スレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182471641/l50
103無党派さん:2007/06/26(火) 22:52:07 ID:sfr1KJaB
>>101
民主、次期衆院選候補の擁立急ぐ・衆参同日選を念頭に
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20070625AT3S2300Z24062007.html
 民主党が次期衆院選の小選挙区候補の擁立を急ピッチで進めている。5月以降に新たに17人の公認を内定。現職110人以外の公認内定者は90人となり、
近く50人を追加予定だ。幹部は衆参同日選も念頭に「解散を十分考慮することが肝要だ」(鳩山由紀夫幹事長)と出遅れを巻き返そうと必死だ。
 公認内定者の内訳は元職42人、新人48人。民主は小選挙区で連続2回落選の新人、連続3回落選の元職を原則公認しない方針だ。
 自民党は次期衆院選の候補予定者である支部長を大半の選挙区で選定済み。危機感を強める民主は5月下旬に各県連に候補予定者を6月2日までに報告するよう要請し、
候補内定者に「衆院選に向けても準備を進めてほしい」と文書を送った。(07:03)
104無党派さん:2007/06/26(火) 22:55:08 ID:sfr1KJaB
次期衆議院選公認内定候補(民主党本部)
http://www.dpj.or.jp/member/?search=&search_f1=&search_s1=&search_s3=&category1%5B%5D=10&category2%5B%5D=&category3%5B%5D=10&category4%5B%5D=30
次期衆院選民主党公認候補内定者一覧(江田五月サイト)
http://www.eda-jp.com/dpj/s45/b/s55.html
105無党派さん:2007/06/26(火) 22:56:25 ID:Ci4oaezk
渡邊黄門が民主を駄目にする
106無党派さん:2007/06/26(火) 23:01:42 ID:VP3r90qI
民主党かなり頭わりぃね
東京都のニュース今やってるけどコスプレって何?
何やっちゃってんの?
もうこうなったら選挙じゃないよね?
票取りの為なら何でもありかよ
107無党派さん:2007/06/26(火) 23:03:02 ID:VP3r90qI
今回民主に入れるつもりだったけどやめた
民主党の関係者誰か見てないかなこれ
やめさせろよコスプレ
108無党派さん:2007/06/26(火) 23:47:38 ID:5xcXfhsj
コスプレなんて、もう救いようがない。
長妻氏のように真摯な態度が
国民から支持されてる、ってことも分からないのかね。
アホか。失笑
109無党派さん:2007/06/27(水) 00:21:03 ID:00LZwCk2
この板でわざわざ入れるつもりだったけどやめた宣言する奴が本当に入れる気だった確率と
宝くじを連番で9枚買って末等が当たらない確率はどっちが高いんだろうか
110無党派さん:2007/06/27(水) 00:44:26 ID:Y9+F8hfr
>>108
それでも一昨年の衆院選挙は報われなかったが。
111無党派さん:2007/06/27(水) 02:04:30 ID:+LyKioqO
>>109
そんな確率どっちでもいいよ
300円くらい当たらなくていいしね
てかケンカ売ってんの?
112無党派さん:2007/06/27(水) 08:19:34 ID:kc3AeQ6Q
次期総選挙のスレだってのに、スレタイも読めずに参院選の話をしてる馬鹿が何を言ってもねwww
113無党派さん:2007/06/27(水) 09:25:33 ID:yiS5gGXr
103 によれば、近々 50人追加予定ということは、実質未定なのは 20から30の間ということだろう。
未定の50選挙区のうち、仮に今までの与野党枠組みで選挙があるとすれば
社民党や国民新党などに合わせて20から30選挙区程度は譲る可能性があるから。

与野党逆転の可能性が高まり、政界再編の可能性も高まってきているが、どのような
枠組みになるかが問題だ。
政党の再編劇の場合は選挙で敗れ下野する政党に大きな分裂なり、離反して与党になる政党へ
なびく議員やグループがでるのが通説だろう。
政権与党の可能性が高い政党から逃げる議員なんて余程の変人議員か出る選挙区がない場合だ。
さすれば 自民がどのように分裂するか、もしくはどんな議員やグループが離反してゆくかだ。
予想としては 小泉安倍のいわゆる経済的な市場原理主義や政治的な復古主義や新保守主義に反対し違和感のある
議員やグループの可能性が高い。
ただ、まともに分裂となれば小選挙区下では選挙が大変で基盤の弱い議員にはできないから
いわゆる小泉チルドレン連中は 小泉安倍自民路線にとどまるほかないが選挙区を得られるチャンスでもあるか。

もう一つは 公明がどうこの政界再編劇へ対応するかが焦点だろう。
予想されるのは 小泉安倍路線自民とそのまま連携か 離反してゆくグループと連携か
第三として 民主側と連携か の選択肢がある。
どことも連携せず独自路線もあるが 選挙のことを考えればどこかと組んで小選挙区の
議席を確保しようと考えるだろう。
正攻法は 基本政策で一番近い政党やグループで選挙協力でプラス効果があるところだろうが
てっとり早いのは今のままの小泉安倍路線自民、しかし 理念や基本政策では一番遠いというジレンマ
はいかんともしがたいものだ。
114無党派さん:2007/06/27(水) 23:18:32 ID:gN3NcZxg
民主党:次期衆院選の擁立作業足踏み 3分の1が空白区
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/kokkai/news/20070628k0000m010118000c.html 
 民主党の次期衆院選の候補者擁立作業が足踏み状態となっている。27日現在、300小選挙区のうち約3分の1の99小選挙区が候補者不在の空白区。
仮に延長国会が波乱の結末となった場合に衆参同日選説もくすぶることから擁立を急いでいるのだが、さきの衆院選大敗で現職不在の選挙区が増えた影響は大きく、調整が思うように進んでいないのが現状だ。
 「多分ダブル選挙はないと思うが、いつ解散するかわからない。安倍晋三首相の決断次第だ」。小沢一郎代表は26日、埼玉県新座市で開かれた党の会合であいさつし、衆院選の準備も怠らないよう強調した。
 「万が一」の同日選を警戒する民主党は、先月の常任幹事会で地元での候補者擁立が難航する場合は党本部主導で調整する方針を決定、各都道府県連に通知した。執行部は「衆院が解散になれば、
あと50人程度はすぐに名簿を提出できる」(鳩山由紀夫幹事長)と自信を示すが、出足は鈍い。前回衆院選で大敗した地域に空白区が目立ち、25小選挙区中1小選挙区しか勝てなかった東京都は、今もほぼ半数の12選挙区が候補者不在だ。
 党本部が同日選の危機感をあおってまで擁立を急ぐのは、候補者を参院選の応援に駆り出す「一石二鳥」も狙ったため。中堅・若手の間には「参院選の選挙運動をやるうえでも基礎になるのは小選挙区の公認候補者。
早く空白を埋める必要がある」との声がある一方、「ありもしない同日選を前提に、候補者の調整なんてできるわけがない。すべては参院選が終わってからだ」との反発も強く、空白区の解消には時間がかかりそうだ。【葛西大博】
 毎日新聞 2007年6月27日 21時22分
115無党派さん:2007/07/01(日) 15:24:49 ID:FAhocS66
金村大嫌い。邪魔すんな
116無党派さん:2007/07/01(日) 15:34:20 ID:OIIBszfm
無能公務員の一掃は国家存亡にかかわる問題だよな。
自民党の「美しい国、日本」に向けた155の約束にも「行財政改革」や「公務員制度改革を断行」が明記されてるぞ。
http://www.jimin.jp/jimin/jimin/2007_seisaku/kouyaku/pdf/kouyaku.pdf
公務員制度を変える。民間と同じく能力や実績で評価する。
天下りは根絶。談合のしがらみを断ち切る。
やる気と元気に満ちた公務員が、「成長」を支える。


↑これだけのことは労組頼みの民主には絶対に不可能だよな。
やっぱり参議院選挙は自民党に投票するしかないな。
117無党派さん:2007/07/01(日) 15:46:31 ID:+t5Sph8Y
>>111
明らかに売られてると思うんだが。確認するまでもなく。
馬鹿を遠回しに馬鹿にしたら馬鹿すぎて気がついてもらえなかった
ってとこか。
118無党派さん:2007/07/02(月) 19:35:52 ID:UqPdouHf
神奈川2区で2005に落選した大出彰さんは次の選挙には出ないのか??
119無党派さん:2007/07/02(月) 20:26:07 ID:LZuU9Uj3
早く候補者を決めろ
特に宮城2、栃木1、福島1・2、埼玉13、千葉2・9、
東京9・10・12・13・14・15・16・23、
神奈川2・4、愛知7・13、大阪17、兵庫1、
福岡2・4・9、宮崎1は直ちに公認候補を決めろ
120無党派さん:2007/07/02(月) 21:19:49 ID:L8HZeNZ+
東京でも8区は民主党にとって特に候補者擁立がきついんじゃないか??
ここは石原のぶてるさんのところだから、東京で8区は自民最強区じゃないか??
121無党派さん:2007/07/02(月) 21:45:38 ID:srNJm+t7
>>120
8区は自民党の比例得票自体は大したこと無い。23区平均をやや上回る程度。
だから、石原ノブテルは個人として強いのであって、自民党が強いとはいえない。
(8区は公明党の比例得票が23区内でも圧倒的に弱い方に入ることも考えると、石原の強さは際立っているといえる)
122無党派さん:2007/07/02(月) 21:51:43 ID:srNJm+t7
ちなみに、05年7月の都議選の結果。
定数六なのに自民が二議席確保に失敗している。

◇杉並区(6−13) 確定得票
当 松葉 多美子 公 新 29,799
当 田中 良 民 現 22,928
当 早坂 義弘 自 新 22,283
当 吉田 信夫 共 現 18,924
当 門脇 文良 民 新 17,425
当 福士 敬子 無 現 17,337
大泉 時男 自 新 15,600
堀之内 敏恵 ネ 新=〈民〉 10,732
木梨 盛祥 無 新 8,285
長谷川 英憲 都 元 7,977
渡嘉敷 奈緒美 無 新 6,249
千葉 昇 無 新 4,738
中川 修 無 新 588
123無党派さん:2007/07/02(月) 22:17:26 ID:4diTl1dv

昭和天皇が1975年にアメリカによる原爆投下について
「やむをえなかった」と発言されていました。

「エー、原子爆弾が、エー、投下されたことに対しては、エー、エー、
遺憾には思ってますが、エー、こういう戦争中であることですから、
どうも、エー、広島市、市民に対しては気の毒であるが、やむをえないことであると私は思ってます。」
(二分三十秒くらいから)

(日本記者クラブ主催「昭和天皇公式記者会見」1975年10月31日)
http://www.youtube.com/watch?v=4b6VuxlBUYI
http://www.nicovideo.jp/watch/sm548409


なお朝日新聞は2006年7月21日の社説で富田メモでの昭和天皇のお言葉について
「重く受け止めたい」としています。
124無党派さん:2007/07/02(月) 22:42:36 ID:az/CC/1b
>>122
>渡嘉敷 奈緒美 無 新 6,249

この人都議落選後、郵政解散選挙に自民党から出馬して衆院議員に当選してしまった。今は自民党の年金騙し問題で次の選挙ヤバいかもな。
125無党派さん:2007/07/02(月) 22:42:40 ID:0q7QwUPv
のぶてるなんか自前の組織もってるんか?石原軍団頼りの浮動票ねらいだろW何時も。
126無党派さん:2007/07/02(月) 22:52:58 ID:USInGcxb
都議落選で代議士なれた人は珍しいよな。
127無党派さん:2007/07/02(月) 23:56:22 ID:srNJm+t7
民主党衆院候補者擁立状況(2007/07/02現在)
北海 ○○▲○▲○○○○○  滋賀 △○○△______
__ △△________  京都 −○○△−○____
青森 △▲△−______  大阪 −▲−▲▲−△▲▲社
岩手 ▲▲○○______  __ ○▲−▲−−−▲○_
宮城 △−▲▲○−____  兵庫 −▲△▲▲△▲−−▲
秋田 ○−▲_______  __ △△________
山形 ▲△−_______  奈良 ○−▲▲______
福島 −−○○△_____  和歌 ▲−−_______
茨城 −−▲▲○−−___  鳥取 ▲−________
栃木 −△−△▲_____  島根 ▲国________
群馬 −△▲−−_____  岡山 −○−○▲_____
埼玉 ○▲△△○○△▲▲▲  広島 ▲△▲▲△国▲___
__ −▲−▲△_____  山口 ▲△▲−______
千葉 △−▲○▲▲○▲−▲  徳島 ○△−_______
__ −−▲_______  香川 △▲−_______
神奈 ▲−▲−▲△▲△△▲  愛媛 −−▲−______
__ −▲▲−▲▲▲▲__  高知 ▲−▲_______
山梨 ○▲△_______  福岡 ○−▲−△△▲−−▲
東京 ▲▲△−▲△△−−−  __ −_________
__ −−−−−−▲○△△  佐賀 △△−_______
__ △▲−▲−_____  長崎 ○−△▲______
新潟 ○△−○無○____  熊本 ○−▲−−_____
富山 △−国_______  大分 ○−△_______
石川 ▲−▲_______  宮崎 −−−_______
福井 △−−_______  鹿児 △−−−−_____
長野 △○○▲▲_____  沖縄 無社▲▲______
岐阜 ▲−△−▲_____  凡例:
静岡 ▲▲▲△○○−▲__  ○ 小選挙区当選区(52)(国2 無2 社1)
愛知 ○○○○△△−△△▲  △ 比例復活区(57) (国1 社1)
__ ○▲−○▲_____  ▲ 候補擁立区(92)
三重 △○○△−_____  − 候補不在区(92)
128無党派さん:2007/07/03(火) 00:00:55 ID:srNJm+t7
異論はあると思うが、国民の綿貫・亀井静・亀井久、社民の照屋・辻元、無所属の田中真・下地のところは立てないと想定。
鹿児島3の松下あたりも無所属の候補が存在する区に入れてよかったかも。
129無党派さん:2007/07/03(火) 00:08:38 ID:wwPYRNDJ
>>126
一昨年の選挙は自民党候補ほぼ全員当選したから。タイゾウが比例の最下位で当選したくらいだし。
130無党派さん:2007/07/03(火) 03:56:12 ID:avOmEOZU
>>120
8区はまともな候補さえ立てられれば、復活当選は固い
今までのタマが悪かった
>>127-128
見やすい表で良いね〜
辻元のとこには立てると思うよ。照屋とは協力の可能性が少なくないけど
国民新党が自民に擦り寄ると、綿貫と亀井静は微妙だね
参院選の結果次第なんだろうが
131無党派さん:2007/07/03(火) 14:49:22 ID:QxjMZohL
常任幹事会が3日午前党本部で開かれ、次期衆議院選挙の公認内定候補などを決定した。決定した公認内定候補は、千葉2区・黒田雄さん(新・千葉県議会議員、48歳)、千葉11区・金子健一さん(新・元一宮町議会議員、49歳)の2人。これで、公認内定は92人となった。
132無党派さん:2007/07/04(水) 01:44:13 ID:xg7tMQZA
>>114>>119
参院選で勝利してその勢いでの衆院解散なら、焦らないでも公募で候補が集まるだろう。
一昨年の小泉旋風で自民も公募で集めたわけだし。
133無党派さん:2007/07/04(水) 09:41:43 ID:hS1yuXc5
公募候補はもう集まっているよ。
いいタマもそれなりにいるんだが、各県連の調整の能力が問題。
声の大きいだけで、勝てない県議とかを排除出来ない。
党中央は放置プレーだから、擁立出来ない。
134無党派さん:2007/07/08(日) 16:31:07 ID:uM+ZmJQl
>>131ソースは党サイト。http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=10280

選挙:参院選 民主、若林氏の公認取り消し
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/archive/news/2007/07/20070704ddm005010112000c.html
 民主党は3日の常任幹事会で、健康上の理由から参院選比例代表への立候補を取りやめた現職の若林秀樹氏(53)の公認を取り消した。
また、次期衆院選の千葉2区で新人、千葉県議、黒田雄氏(48)、同11区で同、前千葉県一宮町議、金子健一氏(49)の公認をそれぞれ内定した。
毎日新聞 2007年7月4日 東京朝刊
135無党派さん:2007/07/08(日) 21:56:16 ID:h7oWFcBf
>>133
例えばどこ?
136無党派さん:2007/07/09(月) 16:26:42 ID:Kk4izpL4
次期総選挙で北海道はこうなるかも。
1区横路孝弘(ミンス)
2区三井わきお(ミンス)
3区荒井聡(ミンス)
4区鉢呂吉雄(ミンス)
5区町村信孝(ジミン)
6区佐々木隆博(ミンス)
7区仲野博子(ミンス)
8区金田誠一(ミンス)
9区鳩山由紀夫(ミンス)
10区小平忠正(ミンス)
11区中川昭一(ジミン)
12区松木謙公(ミンス)

北海道はどう考えてもミンスの圧勝だな。
137無党派さん:2007/07/10(火) 03:21:55 ID:CQ7wzCsh
>>100
【小沢一郎】自らの”失言”は棚に上げ…
居丈高な小沢一郎であるが、先の靖国神社参拝についての
態度豹変に続いて、またしても、自らを省みない無責任ぶりが明らかになった。

小沢一郎の豪腕コラム(2005年3月25日)より抜粋
僕は自宅で小鳥を飼っているが、親鳥はヒナが大きくなるまでは一生懸命に世話をするが、一定の
時期がくると冷たいほど突き放して巣立ちさせる。ニートの親は動物にも劣るといっても過言ではない。

2003年9月26日の発言(「Irregular Expression」様より引用:元ソースは日本経済新聞)
『「日本人は特殊学級」自民総裁選批判で小沢氏』
民主党の小沢一郎氏(旧自由党党首)は26日、京都市で開かれたパーティーのあいさつで、
小泉純一郎首相の自民党総裁再選を批判し「日本人は特殊な人種だ。(世界から)特殊学級扱い
されている。ばかじゃないかと」と発言した。障害児教育への偏見を助長する発言とも受け取れ、
批判を招きそうだ。 小沢氏はまず、自民党橋本派の青木幹雄氏らが首相を支持したことについて
「看板政策の郵政民営化の法案が出てきたらぶっつぶすと言う人が『小泉支持』を打ち出すばかげた
ことがまかり通っている」と指摘。 その上で「心配なのはそれを許している日本社会。ほかの国で
こんなことは通用しない」として「特殊学級」発言となった。「特殊人間扱いされている」「本当にそう
ですよ」とも述べた。

小沢が柳沢の失言を責め閣僚辞任を求めるなら、自らの発言にもそれなりの責任を取らなければ、
「閣僚、政治家はおろか、人間として許されない」と思うのは私だけではあるまい。
http://nihonkai.sblo.jp/archives/200702-1.html
138無党派さん:2007/07/13(金) 17:21:16 ID:N3JYAwhw
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1184050184/l50
既女板スレに「チョン・チョン」とわめいている<ID:qyDGG5k60>の
基地外がいます。賛成派反対派どちらでも結構ですのでお相手よろしく。
139無党派さん:2007/07/18(水) 09:52:47 ID:gLUVHXpV
藤井爺復活おめ
引退撤回してまた出ればいいのに
140無党派さん:2007/07/18(水) 10:01:48 ID:YJRDEYas


885 :山師さん :2007/07/17(火) 18:58:01.44 ID:DyxutSvL
自民 東京参議候補 保坂三蔵

本国研修会-日韓親善協会と共催(2005.5.21-23)

民団東京本部(李時香団長)では東京日韓親善協会連合会(保坂三蔵会長)と共催で、
韓国済州道において本国研修会を行った。2005年は韓日国交正常化40周年を記念とする
「韓日友情の年」である。また、我が韓国人にとっては忘れられない政権を強奪された
乙巳条約(乙巳勒約とも言う)の締結から100年になる年であり、祖国が光復され、
人に例えるとちょうど還暦に当たる60周年という非常に意義深い節目の年である。

東京本部ではこれらを踏まえて団員間の親睦を深めるとともに、韓日の親善を図り、
東京日韓親善協会連合会の共催で行われたものだ。
ttp://mindan-tokyo.org/2005/2005-5-21.htm
141無党派さん:2007/07/20(金) 18:06:25 ID:F1xjcEG8
千葉2区の公認候補が決まった訳だが、
内山の扱いはどうなるんだろう?
長浜みたく、参院転出か?


あと、栃木1区は梁瀬、
東京9区は小川(敏)、と参院から転出させればいいと思う。
142無党派さん:2007/07/20(金) 21:57:23 ID:R+zTGeru
オレ神奈川の大船に引っ越すけど、大船の神奈川4区は民主空白区なんだよね〜〜。
次誰になるんだろう??見た感じ、自民の支部長のほうはタマが良さそう。
浅尾慶一郎が参院からくら替えしてきたら面白そうだな。
前の支部長は見た感じ高齢だし、タマが悪そうな印象だったな。
143無党派さん:2007/07/20(金) 22:02:33 ID:CAeqevtY
>>142
浅尾は既に決定しているよ。
この先何があるかわからないから正式に発表しないだけ。
浅尾がかつて初出馬の時に落選しているのでビビっているのでハッキリさせられないだけ。
144無党派さん:2007/07/20(金) 22:08:32 ID:FrHUHWq2
岐阜
1区 浅野真
2区 ???1区から鞍替えして浅野か
3区 園田やすひろ
4区 安江たかし 
5区 ???阿知波
 
145無党派さん:2007/07/20(金) 22:11:40 ID:CAeqevtY
>>141
お前文章ヘタだな。千葉2区ことと7区の内山は関係ないだろ。

ヘタレの内山はもう辞職でいいよ。7区は和美たんでよろ。
内山が参院転出なんてなったら単に議員の椅子にしがみつきたいだけと言うことが
更に浮き彫りになって軽蔑だな。補選に出ないことで選挙区民を裏切った奴はもういいよ。
146無党派さん:2007/07/20(金) 22:38:27 ID:GcpZHnf+
>>144 俺岐阜出身なんだけど 本当かそれ?
 安江たかしって誰だ? 阿知波は後任決まってるぞ 1区は柴橋だ
147無党派さん:2007/07/20(金) 22:44:17 ID:CoyGsNeH
>>141

青木愛が参院当選したら、12区でもいいかもwww
148無党派さん:2007/07/20(金) 22:49:11 ID:HQ4NWz1v
1区柴橋 2区小嶋 3区園田 4区不明 5区阿知波

小嶋は参院選前に関係修復したこともあるし有力な候補が
他にいないこともあるんで2区候補に決まるだろう。
149無党派さん:2007/07/20(金) 22:52:57 ID:HQ4NWz1v
しかし4区の熊谷ってやつ、負けたとたんにブログで音信普通に
なったが、いったいなぜそんな無責任な行動を取ったんだろうか。
それなりに面白いタマだと思ってただけに残念だ。
150RAINY MENS:2007/07/20(金) 23:08:32 ID:GcpZHnf+
>>148 2区に小嶋という話だが正直自民棚橋のガッチガチの地盤勝てる見込みはない
   でも今度の総選挙は参院選負けてグジャグジャな状態だから結構競るかも知れない
   もし政界再編ってことになるともしかしたら4区は金子になるかも  
151無党派さん:2007/07/24(火) 06:35:12 ID:Z+L1x4ME
参院から5〜6人の鞍替えがあるらしい。

とりあえず、浅尾・小川(敏)・梁瀬の名が上がってたが、
他は誰がどの選挙区に立候補するんだ?
152無党派さん:2007/07/24(火) 17:12:06 ID:L/JQiLe2
今日の読売に福井の民主候補者を郵政造反の松宮勲が全面支援してると書いてあった。
松宮の民主入りはまず間違いないな。
福井2区と3区は民主空白区だから選挙区はどちらかになりそう。
松宮自身も福井を離れたくないだろうから双方の利害が一致してるな。
153無党派さん:2007/07/25(水) 13:00:00 ID:dv8eoN8V
>>151
ホントなのかね?
知名度の高い現職くら替えさせて、補選で負けて参院過半数割りましたじゃ馬鹿丸出しだが、そんなリスク取るかねぇ
154無党派さん:2007/07/25(水) 23:54:24 ID:mOncZtol
>>151
参院選次第で森裕子(新潟3区)・友近俊朗(愛媛1区)

>>153
浅尾・小川(敏)は内々定の段階。

梁瀬は定数削減で本人が鞍替えを望んでるという噂。

栃木は兎も角、神奈川や東京はそれなりの候補を立てることが出来ると思われ。
155無党派さん:2007/07/26(木) 00:06:39 ID:mn9upE37
>>142

>前の支部長は見た感じ高齢だし、タマが悪そうな印象だったな。

そういうこというの、29日の午後8時まで待ってくれなかったかな?
その人選挙に出てるんだからさあwwww
156無党派さん:2007/07/26(木) 07:57:07 ID:G27kuVPX
>>154
梁瀬じゃなくて簗瀬な。
補選は投票率下がるし民主党は破綻だ勝ったことない。
栃木なんか勝ち目なくなりそう。
総選挙と同日の補選だとくら替え批判モロに浴びるし、いいタマは参院補選より総選挙に出たがるだろう。
きちんと補選の候補をセットで決めるんでなきゃ話にならんな。
157無党派さん:2007/07/26(木) 07:57:58 ID:G27kuVPX
×破綻だ→○ほとんど
158無党派さん:2007/07/26(木) 18:54:51 ID:dm1aQfHa
>>155
神奈川4区の前の候補大石は
鎌倉高校→横浜国大教育学部卒
教員を経て神奈川県会議員(鎌倉市)
民社党の大物幹部曾根益の直系の議員
民社党の女性局長も勤めていた
父・祖父が海軍軍人、また教員出身、さらにテニスが趣味ということで
防衛関係や日教組さらにはテニス関係団体などからも票がとれた
(鎌倉は神奈川4区では一番人口が多い)
ちなみに浅尾も鎌倉にある栄光学園出身
ちなみに自宅に大石の事務所から3年前
選挙区は浅尾、比例は那谷屋(横浜国大教育学部出身)によろしくと
電話がかかってきた
ちなみに俺の母親は大石の高校・大学を通しての後輩
159無党派さん:2007/07/28(土) 14:15:12 ID:sh9To8Kq
>>142
神奈川県民だが大石尚子のタマは悪くない
>>158に書いてあるとおりキャリアはある
ただ国政転出時が遅くかつ落選し続けた事がマイナス
これは神奈川民主党のの地方政界出身の
永井・葉山・ツルネン・加藤・はかりやなども同じ

160無党派さん:2007/07/28(土) 14:17:58 ID:A2VEfklB
>>159

まあ、その反省も含めて、勝又や水戸はさっさと国政転出を狙っているんだろうけど名www
161無党派さん:2007/07/28(土) 14:18:47 ID:UL0g2NBR
誰か秋田二区の情報教えて
162無党派さん:2007/07/28(土) 14:51:30 ID:3VWXpJ/Y
安倍政権苦戦の真相
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/column/tahara/070719_20th/
結局、公務員改革を推し進める安倍政権に対する官僚のクーデター
163無党派さん:2007/07/28(土) 15:08:14 ID:MNcbJpHp
福井

1区 笹木竜三
2区 松宮勲
3区 ?

2区は国民新党の糸川だって噂があるけど、松宮の方が票とれると思う
糸川は丸岡に事務所があるだけだもん
164無党派さん:2007/07/28(土) 21:51:54 ID:soW7BebK
今回の参院公募候補はスゲーラッキーだな。
落選確実な地区しか割与えてられないのに安倍内閣の自爆スパイラルと小沢直伝の
ドブ板選挙で拮抗状態まで活躍してるんだからな。
165無党派さん:2007/07/28(土) 21:56:50 ID:kYgUyMd6
民主党で、年金を取り戻せ!!
選挙区
北海道民他────富山─民────岡山─民───
青森─民─────石川─民────広島─自民──
岩手─民─────福井─民────山口─民───
宮城─自民────静岡─自民───香川─民───
福島─自民────愛知─自民公──徳島─民───
秋田─民─────三重─民────高知─民───
山形─民─────岐阜─民他───愛媛─民───
茨城─自民────長野─自民───福岡─自民──
栃木─民─────大阪─自民公──佐賀─民───
群馬─国─────京都─自民───長崎─民───
埼玉─自民公───奈良─民────熊本─民───
東京─自民公民共─兵庫─自民───大分─民───
千葉─自民民───和歌山民────宮崎─民───
神奈川自民公───滋賀─民────鹿児島民───
山梨─民─────鳥取─民────沖縄─他───
新潟─自民────島根─国────
自:16 民:46 公:5 共:1 社:0 国:2 大:0 新:0 他:3 定数73
比例区
自:8 民:20 公:9 共:4 社:3 国:2 大:1 新:1      定数48
改選数
自:24 民:66 公:14 共:5 社:3 国:4 大:1 新:1 他:3 定数121
非改選
自:46 民:52 公:11 共:4 社:3 国:2 他:3
合計
自:70 民:119 公:25 共:9 社:6 国:5 大:1 新:1 他:3 定数242
国民を唯一救うことができる民主党が勝利すれば、国民は今日を生きることができる。
救世主小沢一郎に期待し、小沢一郎について来い!!
166無党派さん:2007/07/28(土) 22:26:24 ID:VtmNwpuV
長妻さんや枝野さんに近い考えの人が出てくれるといいな。
167無党派さん:2007/07/29(日) 20:39:01 ID:T1vsB590
これは参院選に転出した衆院支部長は殆ど戻ってこないな。
168無党派さん:2007/07/30(月) 00:44:10 ID:41abjUOg
>>163
若泉征三が参院福井で惜敗したから、2区支部長に戻ってくると思う。
169恥ずかしながら匿名:2007/08/01(水) 23:52:00 ID:VJe8Ybs2
議員の前職について
自民党は専ら高級官僚出身者、
民主党は官公労(自治労・日教組・NTT)出身者中心から
最近、高級官僚出身者も見受けられるようになりましたね。
国民年金の例で分析すると、
役人出身議員は恩給→共済年金+議員年金で国民年金他人の話。
責任は、安倍内閣だけでなく、全国会議員にもある、特に国民年金
未払いの議員は議員辞職に匹敵の重大な責任です。

次期民主党議員は、国民年金受給資格者で、
年金一元化でなく一本化の出来る方を期待する。

参議院選挙惨敗で自民党が政務調査費全面公開をはじめ、
民意にうける政策をドンドン実施するであろう。
民主党は、この際、議員会館の実態暴露・議員年金廃止を議員仲間では孤軍奮闘、しかし、庶民に絶賛の「河村たかし代議士」を民主党政策集団のトップに据え、自民党と民主党内役人出身議員等と対抗させないと政権奪還はむり。

今度の衆議院選挙は、自民党にお灸を据えた、参議院選挙と違うので、
民主党の皆さん心されることを望む。

国民の生活、命より自身の生涯賃金アップを画策する輩の皆さん
川田龍平氏、田中康夫氏の政策に学ぶべし。
170無党派さん:2007/08/02(木) 00:09:15 ID:brWiEaz5
中村哲治参院転身で、奈良2区は滝(新党日本を離党)を推薦?
171無党派さん:2007/08/05(日) 00:58:38 ID:T9Y/BPlh
衆院1、2区の人選本格化へ/民主県連
http://www.minyu-net.com/news/news/0804/news4.html
 民主党県連は3日、福島市で常任幹事会を開き、参院選の総括をまとめた。
総括では、次期衆院選対応に踏み込み、1、2区の候補者が未定なことから、中央政局をにらみながら迅速に擁立を進めることを確認した。
同時に県連の組織体制強化も進め、来年の党大会での規約変更に向け検討する方針も申し合わせた。
 衆院1区は、参院選で県北地方を地盤とする金子恵美氏がトップ当選したが、2年前の総選挙で自民のコスタリカ方式導入により6万票の大差をつけられており、
「勝てる候補者」の擁立が至上命令。総支部内では幅広い組織票を持つ若手市議の名前が取りざたされているが、人選は難航も予想される。
 2区は補選で大勝した増子輝彦参院議員が人選の中核となる。党幹部の間からは郡山市内の若手経済人の名がリストに挙がっているもよう。
擁立に向けては、増子氏の意向が大きく影響するとみられる。
 参院選総括では、選挙区で目標の45万票を上回ったことで一定の基礎固めは進んだと分析。
 衆院候補者人選について玄葉光一郎代表は「政局をにらみながら、できるだけ早く擁立したい」と語ったが、時期については明言を避けた。
(2007年8月4日 福島民友ニュース)
172無党派さん:2007/08/05(日) 01:14:54 ID:T9Y/BPlh
選挙:衆院選 民主党県連、候補擁立作業加速 常任幹事会で確認 /鹿児島
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kagoshima/news/20070804ddlk46010596000c.html
 民主党県連は3日、次期衆院選に向け、県内全区での候補擁立作業を加速させることを常任幹事会で確認した。
2664票差で惜敗した参院選に関しては、「組織力の差」などさまざまな敗因分析の意見が出たが、25日、改めて総括する。
 2区の予定候補は、6月11日入党した元県議、打越明司氏とする方向で、月末を目標に調整する。
3区も元衆院議員、松下忠洋氏擁立を軸に調整する見通し。

毎日新聞 2007年8月4日
173無党派さん:2007/08/05(日) 01:26:13 ID:T9Y/BPlh
選挙:衆院選 7区「候補」、来月決定へ−−民主県連 /静岡
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/shizuoka/archive/news/2007/08/03/20070803ddlk22010133000c.html
 民主党県連は2日、参院選後初の常任幹事会を静岡市駿河区の県連本部で開き、次回の衆院選に向け、
県内で唯一、公認候補予定者が決まっていない7区について、9月までに決める方針を明らかにした。
 7区の総支部長が公認候補になる。その人選について、藤本祐司幹事長は「早ければ早いほうがいいが、
ボタンの掛け違いがないよう地元県議らの意向を踏まえながら9月までに決定したい」と述べた。
 また渡辺周会長は「勝利の余韻は今日まで。次の衆院選で与党への揺り戻しを必ず受ける。
今回の結果を過信することなく、常在戦場の構えで、自分たちの選挙の勝利のため尽力してほしい」
と各支部に対し次回衆院選に向けた体制作りを求めた。【賀川智子】

毎日新聞 2007年8月3日
174無党派さん:2007/08/05(日) 12:07:37 ID:T9Y/BPlh
民主党衆院候補者擁立状況(2007/08/05現在)
北海 ○○▲○▲○○○○○  滋賀 △○○△______
__ △△________  京都 −○○△−○____
青森 △▲△−______  大阪 −▲−▲▲−△▲▲社
岩手 ▲▲○○______  __ ○▲−▲−−−▲○_
宮城 △−▲▲○−____  兵庫 −▲△▲▲△▲−−▲
秋田 ○−▲_______  __ △△________
山形 ▲△−_______  奈良 ○無▲▲______
福島 −−○○△_____  和歌 ▲−−_______
茨城 −−▲▲○−−___  鳥取 ▲−________
栃木 −△−△▲_____  島根 ▲国________
群馬 −△▲−−_____  岡山 −○−○▲_____
埼玉 ○▲△△○○△▲▲▲  広島 ▲△▲▲△国▲___
__ −▲−▲△_____  山口 ▲△▲−______
千葉 △▲▲○▲▲○▲−▲  徳島 ○△−_______
__ ▲−▲_______  香川 △▲−_______
神奈 ▲−▲−▲△▲△△▲  愛媛 −−▲−______
__ −▲▲▲▲▲▲▲__  高知 ▲−▲_______
山梨 ○▲△_______  福岡 ○−▲−△△▲−−▲
東京 ▲▲△−▲△△−−−  __ −_________
__ −−−−−−▲○△△  佐賀 △△−_______
__ △▲−▲−_____  長崎 ○−△▲______
新潟 ○△−○無○____  熊本 ○−▲−−_____
富山 △−国_______  大分 ○−△_______
石川 ▲−▲_______  宮崎 −−−_______
福井 △−−_______  鹿児 △−−−−_____
長野 △○○▲▲_____  沖縄 無社▲▲______
岐阜 ▲−△−▲_____  凡例:
静岡 ▲▲▲△○○−▲__  ○ 小選挙区当選区(52)(国2 無2 社1)
愛知 ○○○○△△−△△▲  △ 比例復活区(57) (国1 社1 無1)
__ ○▲▲○▲_____  ▲ 候補擁立区(92)
三重 △○○△−_____  − 候補不在区(92)
175無党派さん:2007/08/05(日) 12:21:15 ID:T9Y/BPlh
民主党衆院候補者擁立状況(2007/08/05現在)
北海 ○○▲○▲○○○○○  滋賀 △○○△______
__ △△________  京都 −○○△−○____
青森 △▲△−______  大阪 −▲−▲▲−△▲▲社
岩手 ▲▲○○______  __ ○▲−▲−−−▲○_
宮城 △−▲▲○−____  兵庫 −▲△▲▲△▲−−▲
秋田 ○−▲_______  __ △△________
山形 ▲△−_______  奈良 ○無▲▲______
福島 −−○○△_____  和歌 ▲−−_______
茨城 −−▲▲○−−___  鳥取 ▲−________
栃木 −△−△▲_____  島根 ▲国________
群馬 −△▲−−_____  岡山 −○−○▲_____
埼玉 ○▲△△○○△▲▲▲  広島 ▲△▲▲△国▲___
__ −▲−▲△_____  山口 ▲△▲−______
千葉 △▲▲○▲▲○▲−▲  徳島 ○△−_______
__ ▲−▲_______  香川 △▲−_______
神奈 ▲−▲−▲△▲△△▲  愛媛 −−▲−______
__ −▲▲△▲▲▲▲__  高知 ▲−▲_______
山梨 ○▲△_______  福岡 ○−▲−△△▲−−▲
東京 ▲▲△−▲△△−−−  __ −_________
__ −−−−−−▲○△△  佐賀 △△−_______
__ △▲−▲−_____  長崎 ○−△▲______
新潟 ○△−○無○____  熊本 ○−▲−−_____
富山 △−国_______  大分 ○−△_______
石川 ▲−▲_______  宮崎 −−−_______
福井 △−−_______  鹿児 △−−−−_____
長野 △○○▲▲_____  沖縄 無社▲▲______
岐阜 ▲−△−▲_____  【凡例】
静岡 ▲▲▲△○○−▲__  ○ 小選挙区当選区(52+国2無2社1)
愛知 ○○○○△△−△△▲  △ 比例復活区(58+国1社1無1)
__ ○▲▲○▲_____  ▲ 候補擁立区(95)
三重 △○○△−_____  − 候補不在区(87)
176無党派さん:2007/08/05(日) 12:29:09 ID:T9Y/BPlh
参院選を総括「大きな一歩」 民主県連が幹事会
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aichi/news006.htm
 民主党県連は4日、名古屋市内で幹事会を開き、参院選愛知選挙区(改選数3)で
現職の大塚耕平氏(47)と新人の谷岡郁子氏(53)の公認候補2人を当選させた選挙総括などを話し合った。
 冒頭、近藤昭一県連代表が「参院選では県連の総力を挙げ、大きな成果を得ることができた」と総括し、
「政権交代に向けた大きな一歩で、力を合わせて頑張りたい」とあいさつ。
続いて大塚氏が「参院第1党の議席は格別の重み。しっかり職責を果たしたい」、
谷岡氏も「国民の常識から離れないよう市民の目線で議論したい」と抱負を述べた。
 また、衆院選愛知13区に、元参院職員で衆院議員前秘書の大西健介氏(36)を公認候補として
擁立することを決めたほか、県選出の木俣佳丈参院議員の復党が報告された。
(2007年8月5日 読売新聞)
177無党派さん:2007/08/05(日) 12:33:47 ID:T9Y/BPlh
選挙:衆院選 13区候補に大西氏を内定−−民主党県連 /愛知
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/aichi/news/20070805ddlk23010130000c.html
 民主党県連(近藤昭一代表)は4日、衆院愛知13区の候補者に元衆院議員秘書の大西健介氏(36)を内定した。
近く党本部に公認申請する。県内の衆院小選挙区で、同党の候補者が決まっていないのは7区だけになった。
 大西氏は京大法学部卒業後、参議院事務局に勤務。04年に事務局を退職し、馬淵澄夫衆院議員の政策担当秘書として、
耐震偽装事件の調査などにかかわった。会見で「政治に緊張感をもたらしたい。13区に骨を埋める覚悟でやる」と決意表明した。
 また同日の幹事会では、党本部が先月末、傷害事件で書類送検(起訴猶予)され、離党した木俣佳丈参院議員(愛知選挙区選出)の復党を
認めたことも報告されたが、出席者からは「地元との話し合いをもう少ししてほしかった」「(参院選で)勝ったからやったとの声もある」など、
事前に十分な説明がなかったことに不満の声が出た。県連は、木俣氏の県連復帰も認める方針だが、時期については未定。【秋山信一】
毎日新聞 2007年8月5日
178また浮動票が騙された訳だが・・・:2007/08/05(日) 13:50:57 ID:8tVsZtJ4

小泉劇場選挙で自民党大勝利、その後、郵政民営化だけだったか?

参議院は衆議院に対して総てで制度上劣っている。予算、条約の批准、立法、首班指名権も無い。
ただ唯一対等なのが、憲法改正発議権だけだ。
だから、今回の選挙は年金選挙でもなんでも無い。
憲法どうするか選挙だったのだ。

今回の選挙で参院改選組121議席の2/3は自民党と自民党の党外派閥である民主党が占めた。
何時でも憲法改悪発議が可能になった訳だ。
3年後に迫る憲法改悪可能状態スタートに備えて改悪阻止政党を自民民主の見せ掛けの対立劇の中で埋もれさせ、
国会議員の2/3以上を自民党と自民党のお仲間政党で占めるのが狙いだった訳だ。

自民党だらしないから一寸お灸をすえてやろうなどと民主党に入れた人も居るだろうが、
それは先刻承知の猿芝居だったのだよ。
お灸をすえるのなら、社民か共産に入れなきゃ意味無いだろ。
3年後の参院の改選前、憲法改悪発議直前にも一芝居あるから、しっかり騙されるんだぞw

それから自民党と民主党は消費税率を引き上げたくてうずうずしている事も忘れていたろ。
これで消費税値上げに反対する勢力は国会には殆ど居なくなったぜw
179無党派さん:2007/08/05(日) 14:38:19 ID:/fwCHTB6

■阿倍政権の倒閣を企てた官僚達の二重クーデター■
URLを書くと、フィルターで撥ねられるサーバーもあるので書きません。

田原総一朗の政財界「ここだけの話」 7月19日
↑でググるとトップに出ます。

>社会保険庁が自ら情報をリーク
>安倍内閣は、小泉前首相ですらできなかった、いわばタブーである二つの改革をやろうとしている。
>一つは社会保険庁の解体と民営化。もう一つは、公務員の天下りの改革だ。
>これまで各省庁の官房長が握っていた天下り斡旋の権限を奪おうというのだ。
>これこそが、今、安倍政権が非常に窮地に立たされている最大の原因だと思う。
>安倍内閣は、社会保険庁を解体して、一度全員クビにして、民営化すると言っている。
>社会保険庁の役人というのは官僚だ。官僚というのは決してクビにならない、決して倒産しない、
>さらに天下りできるという、非常に安定した身分だ。それを「解体!」と言った。

>社会保険庁は厚生労働省や官邸に一切報告しなかった。
>民主党の長妻昭議員が社会保険庁に手をつけたのが去年6月、
>そして、5000万件以上もの行方不明の年金があると発表したのが今年2月。
>ところが、安倍首相や塩崎官房長官がこのことを知ったのは6月に入ってからだ。
>つまり、社会保険庁は、政府・官邸には何も知らせずに「大丈夫、大丈夫」と言いながら、
>民主党を中心にした野党、そして週刊誌、新聞に、
>いかに年金の記録がめちゃくちゃになっているかを、どんどんリークしたのだ。

>官僚が公務員改革に反対するのはわかるが、なぜメディアも反対するのか。
>それは例えば、例えはあまりよくないかもしれないが、
>日銀の福井俊彦総裁が「村上ファンド」に投資した資金で多くの利益を得ていた問題があるが、
>マスコミは最初これを大きな問題にしなかった。
>マスコミというのは一見“官僚叩き”に見えるが、重要な情報源である官僚たちと徹底的に戦えないのだ。
>そのマスコミが、「官僚が安倍政権を見限った」とやたら報じている。
>マスコミも巻き込む形で、官僚たちの必死のクーデターが今、功を奏してきているのだ。
■コピペ歓迎■
180無党派さん:2007/08/05(日) 15:18:25 ID:T9Y/BPlh
次期衆議院選公認内定候補(民主党本部)
http://www.dpj.or.jp/member/?search=&search_f1=&search_s1=&search_s3=&category1%5B%5D=10&category2%5B%5D=&category3%5B%5D=10&category4%5B%5D=30
次期衆院選民主党公認候補内定者一覧(江田五月サイト)
http://www.eda-jp.com/dpj/s45/b/s55.html
181無党派さん:2007/08/05(日) 19:12:28 ID:UE2louyy
>>178>>179
むなしくないか。
182無党派さん:2007/08/08(水) 09:51:28 ID:BhPhJg6s
東京の選考はどうなってるの?
あんなに空いちゃってるけど。
183無党派さん:2007/08/08(水) 10:13:11 ID:jTfkFoGh
>>182
9区は小川敏夫の鞍替えじゃないの?





この期に及んで吉田公一を立てたら、穫れる選挙区も穫れなくなるぞorz
184;:2007/08/08(水) 10:38:15 ID:YtJAblo3
下半身調査大丈夫かな?
http://www.hayakawa-kumiko.com/
185無党派さん:2007/08/16(木) 01:38:14 ID:X0yK5HyL
民主党:年内にも候補者公募を検討 早期の衆院解散に備え
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/news/20070815k0000m010011000c.html

民主党は早期の衆院解散・総選挙に備え、年内にも候補者の公募を実施する方向で検討を始めた。参院選大勝で、
党本部に「民主党から選挙に出たい」との問い合わせが相次いでいるためだ。同党では、昨年実施した公募で174人が
すでに合格している。同一選挙に備えて公募を2度実施するのは異例だが、選対幹部は「選挙で勝った効果で、
よりいい人材が集まってくる」と期待を寄せている。

「小選挙区で150議席以上取れば、必然的に過半数を取れる。消化試合をしても仕方ない」。民主党の小沢一郎代表は
7日の記者会見で次期衆院選に向け、勝てる候補者を積極的に擁立する考えを強調した。

同党は05年の前回衆院選の大敗が尾を引き、候補者の擁立が遅れている。300小選挙区のうち現職と公認内定者を
合わせて203選挙区で候補者を決めたものの、3分の1近い97選挙区は候補者が不在のままだ。

同党は前回衆院選で公募候補20人を擁立しており、昨年5〜6月の公募には1314人が応募し、174人を合格とした。

しかし、党が候補を立てたい選挙区と、本人の希望する選挙区が合わないなどのケースもあり、各都道府県連の選考を
経て小選挙区の公認を内定したのは6人にとどまっている。

同党は公募合格者の選挙区調整と並行する形で、2度目の公募を実施し、空白区の解消に役立てる。同党幹部は
「小沢代表は頭数より、強い候補を立てたいという思いがある。いい候補が出てくれば、すでに固まった選挙区での
差し替えもあり得る」と話している。【葛西大博】

毎日新聞 2007年8月14日 17時17分
186無党派さん:2007/08/31(金) 11:05:30 ID:10FSA6M4
捕手
187無党派さん:2007/08/31(金) 11:50:54 ID:wJ1zw90c
>>183
吉田公一はもう勘弁してくれと言うのには同意。
それと山形1区の鹿野道彦も勘弁して欲しい。
こいつは政治と金で間違いなくクロだと思う。
188無党派さん:2007/08/31(金) 11:55:26 ID:4IFtpLnr
>>187
鹿野は兎も角、吉田も政治と金の部分がクロなの?
189無党派さん:2007/08/31(金) 11:56:51 ID:wJ1zw90c
>>188
吉田の政治と金は全く知らない。
190無党派さん:2007/08/31(金) 12:01:55 ID:4IFtpLnr
>>189
引き続き、求・情報ってことで。

しかし、吉田は悪い意味で民主党的ではない匂いがする人間だな。
191無党派さん:2007/08/31(金) 12:05:28 ID:yeuy4YKe
吉田はもう66で選挙にも勝てないんだから…
192無党派さん:2007/09/06(木) 21:55:33 ID:0YnlnYfA
選挙:衆院選・鳥取2区 民主県連、湯原県議を擁立 1区は年内選出へ /鳥取
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/tottori/archive/news/2007/09/02/20070902ddlk31010056000c.html
◇地域密着
 民主党県連は1日、倉吉市内で常任幹事会を開き、次期衆院選鳥取2区に代表代行の湯原俊二県議(44)を擁立することを決めた。
今月中に開く拡大幹事会で承認を得たうえで党本部に公認申請する。先月末に早川周作氏が辞退した鳥取1区の公認候補者選定については、
代表の川上義博参院議員に一任され、年内をめどに選出することになった。【山下貴史】
 常任幹事会は、10人が出席し、非公開で行われた。終了後に会見した川上氏は、鳥取2区の公認予定候補として、湯原氏を満場一致で決めたと発表。
「地元生まれの地元育ちで地元に密着している。年齢的にも最適で勝てる候補」と評価し、「全員の意向なので、これ以上(候補者の)公募をやる意味はない」と明言した。
 県連を支援する郵政県退職者会西部支部が先月末、「公募を含め県内外から広く選ぶべきだ」としたことについて、幹事長の福間裕隆県議は
「公募がより開かれたやり方だという人もいるが、選挙戦に必要な人材とは異なる時もある。人材としての湯原君に自信を持っている」として、
同支部に理解を求めていく姿勢を示した。
 鳥取1区について、川上氏は「公募、自薦、他薦を含め選出方法は私に一任することで決まった。責任を持って、擁立に最大限の努力をしたい」と話し、
「(1区候補も)地元出身に執着したい。議員はやはり地元に精通し、愛郷心のあるのが大前提」として、遅くとも年内に擁立すると宣言。
現在、複数の人物に打診していると明かした。
 
193192続き:2007/09/06(木) 21:58:10 ID:0YnlnYfA
◇「政治変える先兵に」−−湯原氏
 鳥取2区の公認候補に内定した湯原氏は「責任は重いと改めて思う。次の世代を考えた時、政治を変える先兵の一人として、最大限の努力をする」と決意表明。
政策本位で有権者一人一人に訴えていくと誓った。
 湯原氏は早稲田大卒。28歳で米子市議、32歳で県議に初当選し現在4期目(米子市選挙区)。「郵政民営化や年金問題など、有権者の意識はもはや政策本位。
選挙の時点で有権者の判断は変わる」と現状を分析。「私は一人一人にお会いして自分の考えを訴え、有権者の判断を仰いでいく」とし、
「族議員や霞が関の官僚が補助金で牛耳るのではなく、市町村や県レベルでまちづくりができる制度を構築する」などと意欲を示した。
4月の統一地方選で当選したばかりの県議については「(衆議院の)解散がいつか分からないので、有権者に責任を果たす意味でも続けたい」
とすぐには辞職しないことを明らかにした。
毎日新聞 2007年9月2日
194無党派さん:2007/09/08(土) 14:48:28 ID:/NX9HZzk
共産が「全小選挙区擁立」見直し、次期衆院選は比例重視
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070908-00000106-yom-pol
 共産党は8日午前、党本部で第5回中央委員会総会を開いた。
 志位委員長は、次期衆院選について「すべての小選挙区で候補者擁立を目指す従来の方針を見直す。候補者を擁立しない小選挙区では、
比例代表一本の戦いで前進を図ることに力を集中したい」と述べ、比例選を重視し、小選挙区への候補者擁立を大幅に減らす新方針を明らかにした。
 志位氏は、「衆院選での前進は比例選にかかっている。党の力量を最も効率的に比例選に集中できる選挙態勢を取ることが必要だ」と強調。
小選挙区への擁立について、参院比例選で8%以上の得票率を獲得した選挙区などに絞り込むとの方針を示した。具体的な選挙区は、
各都道府県で1以上を目安に、各都道府県委員会で判断するとした。
195無党派さん:2007/09/08(土) 15:00:14 ID:R2oD+Gj1
他スレのことだけど、東京10区に田中康夫擁立はいいと思う。
小池百合子の話術をかわせて巧みに反撃できるのは康夫しかいない。
小池VS康夫だったら康夫圧勝。
196無党派さん:2007/09/09(日) 09:42:43 ID:0uScoqnl
群馬は2区石関、3区柿沼以外はどうなってんだ。
県連の対立で参院選みたいに不戦敗はないだろうね。
1区 小寺(前知事)、
4区 中曽根弘文(自民党非公認で)、
5区 山本龍(知事選落選)
なら相当面白くなる。
こうなると、
1区、3区、4区当選、
2区、5区比例復活もある。
197無党派さん:2007/09/09(日) 10:42:45 ID:HIc6Podo
間接的に共産と協力できないかな・・・・・
198無党派さん:2007/09/09(日) 12:40:39 ID:LG2olKjm
>>197
京都1区を共産に譲るでOK。
199無党派さん:2007/09/09(日) 12:50:14 ID:WSk+6Nv2
堀込・前衆院議員:次期選挙に出馬せず、引退の意向 /長野
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/nagano/archive/news/2007/09/07/20070907ddlk20010319000c.html
 民主党県連第四支部長で同党の衆院長野県4区の公認候補、堀込征雄・前衆院議員(65)=上田市=が
次期衆議院選に出馬せず、政界から引退する意向であることが6日、わかった。
 同県連関係者によると、同日までに県連代表の羽田孜氏あてに四区支部長の辞任届を提出しているという。
 毎日新聞の取材に対し、堀込氏は「地元から後継者を育てるべきだという考えは常々持っている」と語った。
県連では外遊中の羽田代表の帰りを待って正式に承認する方針。複数の関係者によると四区の後継候補については
「党本部に公募が来ており該当者があればそこから探していきたい」と述べている。【川口健史】
毎日新聞 2007年9月7日
200無党派さん:2007/09/12(水) 23:58:53 ID:4P4ogpnt
>>198
共産の空気読んで候補建てずに報いるとなると、民主も同様に空気読んで
候補建てずで応ずるしかない。
しかし、玉置に入れてるヤツは、自主投票にしたら伊吹に入れそうな
悪寒がするのだが。

コントロールできない票の方がおおいからねぇ。
201無党派さん:2007/09/13(木) 01:11:52 ID:EbbFPVRF
民主党:次期衆院選の公認候補3人を内定
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/news/20070912k0000m010085000c.html
 民主党は11日の常任幹事会で、次期衆院選の公認候補3人を内定した。
いずれも新人で▽愛知13区、元衆院議員秘書、大西健介氏(36)▽和歌山2区、党県連副代表、阪口直人氏(44)
▽鹿児島2区、元県議、打越明司氏(49)−−の3人。
 また公認候補に内定していた森下豊氏(奈良4区)と早川周作氏(鳥取1区)の公認取り消しを了承した。
森下氏は他の選挙への出馬、早川氏は個人的な理由としている。 

毎日新聞 2007年9月11日 20時25分
202無党派さん:2007/09/13(木) 02:40:25 ID:A1KeD2Yd
東京17区(江戸川区+葛飾区の一部)

2chのアイドル初鹿あきひろ先生が候補者に内定ですw
203無党派さん:2007/09/13(木) 03:20:12 ID:ztt04jCp
東京17は早川久美子じゃないのか?
204無党派さん:2007/09/13(木) 20:13:59 ID:R5tj9MnC
初鹿は16区公認内定。発表待ち。
205無党派さん:2007/09/13(木) 20:19:00 ID:J2u/Slf3
199

そういえば、去年の知事選で4区だけは康夫が勝っていたね
206無党派さん:2007/09/13(木) 20:29:28 ID:7K2/OZf8
初鹿きたか

平井決戦だな
207無党派さん:2007/09/14(金) 09:36:50 ID:8w6/2GbN
安倍政権瓦解で次期総選挙の時期がどうなるのか 給油継続をどうするのかはそっちのけで
後継総裁は 麻生から福田へ一夜にして本命が変わり 勝ち馬雪崩現象化で 
ワイドショーは福田新総裁の当確を報じている。 自民党はもう国民的人気とやらは放棄して
古い自民党の派閥連合合従型総裁に逆戻る。 参議院選惨敗後遺症はどこまで続くのか分からない。

新政権が給油継続のためどういう法案対策するか分からないが 衆院三分の二強行しょうが、給油断念
に追い込まれようが この事を理由に年内に解散総選挙になる可能性があるだろう。
そうならなくても、予算編成後の来年一月、予算通過後の四月のいずれかに新政権のは国民の信を問わずに
済まされないだろう。
民主は 九月末までに地方県連が候補者擁立に目途をつけるよう党本部から指示が出ているようだから
ここでどの程度戦えるか分かる。

自民は 福田総裁では 郵政造反組の復党問題は 平沼本人の復党も微妙、落選組は選挙後の勝上がりが
なければ無理だろう。
208無党派さん:2007/09/14(金) 10:27:35 ID:N5vZxjgZ
>>207
>民主は 九月末までに地方県連が候補者擁立に目途をつけるよう党本部から指示が出ているようだから
>ここでどの程度戦えるか分かる。
福田なら当分解散はないだろう。
下手したら任期満了近くまでいくかも。
年内にあらかた候補内定できるぐらいなら十分じゃないか?
焦って変な候補立てても仕方ない。
209無党派さん:2007/09/14(金) 11:46:33 ID:mzmRl8pP
兵庫は石井一派
9区畠中光成は、元々兵庫7区の副代表だったが
2003年民主が土井を推薦するにあたり、菅直人が畠中を9区へ変えたという経緯がある。
2003年の総選挙後、畠中は地元西宮へ戻ることを訴えたが
石井としろう、(石井一の息子)のためにあえなく却下

2005年の総選挙のあと、畠中は地元西宮へ帰って
活動は休止しているらしい

しかし、石井一が参議院に当選し
石井としろうを後継にという声もある。
一番議席を確保できる可能性のあるのは、
1区は跡取り息子の石井としろう、
7区は関学出身の畠中光成だろうというのに
石井一派の態度が決まらないので県連も苛立っている模様

民主が社民、共産と組めば石井は勝てるが
その他の場合、石井は西宮では苦戦するだろうが
1区でなら勝てる
是非、1区から出てもらいたいものだ
210無党派さん:2007/09/14(金) 22:43:31 ID:s9EQPH9s
福岡で幾つか決まりそうだな。稲富はやっぱりエロ拓とやるのかな。
211無党派さん:2007/09/14(金) 23:44:25 ID:jYdrazu5
http://3rd.geocities.jp/kazu334y/


元香川県宇多津町長候補、吉田和徳氏も公認してやれ。
上のサイト最高(w
212無党派さん:2007/09/15(土) 00:33:44 ID:A2RZlF8K
新潟だが、黒岩はどうするのかな?
いくらなんでも新潟参院でこれ以上は無理だから、衆院に出るのが
いいと思うんだが。知名度は高いし。
213無党派さん:2007/09/15(土) 07:00:28 ID:iWercrjM
>>212
つ新潟3区
214無党派さん:2007/09/15(土) 07:50:41 ID:iWercrjM
>>210
kwsk
215無党派さん:2007/09/15(土) 09:37:28 ID:rfnQwsd1
新潟の黒岩  衆院三区 か 3年後の参院選
衆院三区は従来 社民へ選挙区候補を譲ってきたが 七月の参院選に社民候補擁立落選で
次期参院選の社民の近藤参議議員の再選を含め 選挙協力は白紙にもどつている。
社民としては 次期参議院選に民主の選挙協力を求めるために、黒岩には衆院三区で出てもらいたい
と思っているだろう。 黒岩としては 衆院三区は出身地でないので乗り気にならないので
3年後民主の公認で参議院選に出たいだろうが、これでは社民の近藤サイドは落選確実になるので
なんとか連合を使って 黒岩へ衆院三区に出てもらおうと画策するだろうね。
当落が黒岩と当選した彼女が逆なら 衆院三区候補と次期参議院選の選挙協力はうまくいっただろうけれども。
216無党派さん:2007/09/15(土) 09:47:33 ID:rfnQwsd1
解散総選挙の時期について

安倍政権でテロ特措法延長を衆院三分の二突破で宿願を果たすと引き替えに総辞職
新政権なら 来年のサミット後にも解散総選挙を引き延ばすことも可能であったろうが
もはや安倍政権放棄総辞職では自民新政権は給油継続がどのように処理される結末になろうが
遅くとも来年四月までには衆院選をやり国民の信を問わずには済まされないだろう。
何月になるかは 国会情勢と世論の情勢次第だ。
217無党派さん:2007/09/15(土) 10:03:40 ID:rfnQwsd1
早ければ12月選挙だろうだから、選対としては10月までには候補者選定を終えねば
責任を果たしたとは言えないだろう。
九月内に野党選対同士で選挙協力協議がはじまる。

ここでの 最大のテーマは 選挙区は 野党候補は自公候補に対抗するため最も強い候補一人に絞る。
比例では選挙区候補を出した党は 比例ブロックでは他の野党の比例票議席獲得へ協力する。

選挙区で過半数議席獲得、比例でも過半数議席獲得するためには この選挙戦略が最大公約数である。
現実には 選挙区は民主候補が多くなるのだから、比例ブロックでは他の野党が比例議席を増やすことが出来るよう
最大限の協力をすべきである。
218無党派さん:2007/09/15(土) 10:12:37 ID:CX0tL+C6
社民党に譲ってもらう選挙区って、
沖縄と辻元さんの大阪10区以外にどっかありますかね?

国民新党には、比例に協力せず、
むしろ、小選挙区候補を積極的に支援する形になるのでは。

選挙続きの社民党に、選挙が出来るだけの資金あるでしょうか?
仮に、東京や大阪などで、社民党が擁立しても
ほとんど影響のないレベルまで来てるように思いますが。

比例は第一党が更に有利な選挙システムになっています。
協力することが野党の議席を減らす事になるのでは?
219無党派さん:2007/09/15(土) 10:15:19 ID:yjvnI5oN
小選挙区で勝ちぬける社民候補は、照屋と辻元(と重野)しかいないと思う。
220無党派さん:2007/09/15(土) 10:15:57 ID:1M4cJUcK
>218
野党共闘型の無所属候補を出すべきだと思う。
社民で勝てる候補は、稀少だろうし。
ともあれ、民主は空白区を早急に埋めなくてはいけない。
案山子のような候補者を立てては勝てないよ。
221218:2007/09/15(土) 10:32:13 ID:CX0tL+C6
>>220
社民党がそれでよければ、それでいいと思うのですが。
ただ、その候補者たちが当選すると、
無条件に民主党に入党しますよ?

社民党の人たちが、後で騙されたなんて騒ぐのがオチでしょ。
それだったら最初から民主党公認の方がいいのでは?
222無党派さん:2007/09/15(土) 10:33:39 ID:1M4cJUcK
>>221
そこらへんは微妙だね。というか、社民党しだい。
民主党は、選挙協力をいたしましょうという姿勢でいるのが一番良い。
223無党派さん:2007/09/15(土) 10:39:27 ID:rfnQwsd1
社民党の選挙対策  全国の小選挙区では東北、北陸、関西では兵庫、四国、中国、九州沖縄
と社民票が選挙区に出ると出ないでは当落を左右する小選挙区が20はくだらない
だろう。
これらの選挙区では従来当選は不可能でも、比例票の掘り起こしと比例区復活当選を
夢見て立候補させてきた。
これを転換して、野党間で選挙協力の調整つかない小選挙区には立てないで、比例候補として
立候補させる。
民主は社民票の協力で小選挙区で勝てれば、見返りに民主組織票を比例で返すことが出来れば
双方にブラスになる。例えば 九州では小選挙区38で 各小選挙区2万票社民票を増やせれば
76万票になる。話半分でも30数万票増えれば、比例議席を一議席ゲットできる。
民主は 社民票で小選挙区で数議席競い勝ち出来れば、比例議席が一議席減っても
何と言うことはないのである。
224218:2007/09/15(土) 10:42:33 ID:CX0tL+C6
>>>222
社民党でも、我慢してでも政策を実現したいグループと
左ってことを政策実現よりも重視したいグループが居る。
政策実現したいグループは、民主党と選挙協力すればいいが、
そうでないグループは、むしろ、小選挙区で擁立しないって事が
支持者に対して裏切りなのでは?
225218:2007/09/15(土) 10:56:38 ID:CX0tL+C6
>>223
20議席と考えるか、10議席と考えるかによってかなり変わってくると思います。
10議席だと、選挙協力せずに単独で戦った方が、
民主党にとって比例での上積みが望め、しかも、自党の
議席が増えるので、そっちの方が圧倒的に魅力的です。

ただ、20議席となると確かに、223さんの言われる事にも一理あります。
しかし、20議席としても、全小選挙区を一方的に譲ってもらえるのなら、
比例での票の移動の話も出てくるかもしれませんが。

沖縄で2人、大分で1人、後、2〜3人、当選が見込める小選挙区で
民主党が応援する程度で十分ではないでしょうか?

それが不満であれば全選挙区に立てればいいと思いますが。
少なくとも主義主張が違い、党も違うのであって、
小選挙区とは言え、有権者に選択の幅を与えるのは悪い事ではない。
226無党派さん:2007/09/15(土) 11:06:49 ID:SQMs+HQU
辻元・照屋も民主党に比較的協力的だと思うし、
あと阿部知子の選挙区も譲ってもいいかもしれない。
後は大分2区かな。
227無党派さん:2007/09/15(土) 12:27:14 ID:rfnQwsd1
社民は辻元や照屋など可能性のある小選挙区及び民主が従来からの経緯で選挙協力で
譲ってきた小選挙区が10選挙区前後全国にあると思うが、この辺は選挙区調整が可能としても
社民は 当選の可能性がほとんどないのに比例票掘り起こし理由と比例復活の夢追いで
立候補したりさせたりしている小選挙区が数十選挙区ある。これが問題なんだね。
接戦選挙区では当落に影響するので 社民は擁立を控えて、その代わり比例票獲得へ力を注いで欲しいということだ。
連合組織などは 選挙区では民主へ比例は社民へ などの選挙戦術はそれほど違和感はない。
野党全体で小選挙区での死に票を減らし、比例票の活き票を増やすにはこれしかないのではないか。
228無党派さん:2007/09/15(土) 12:41:15 ID:rfnQwsd1
共産は 野党間選挙協力でなく、単独で小選挙区候補絞り込み、比例票獲得重視へ
選挙戦術を転換する方針。 選挙経費を節減して議席増を成し遂げる方策は現実には
これしかない。 公明は しつこく自民党の間にこれを実行してきた。
共産は ようやく単独で比例議席優先策へ転換する。
社民は 公明ほどの規模ではないが、やり方次第では民主との間で半分ほどの規模で実行できるのではないか。
小選挙区では数議席、比例では四国北海道を除き一議席以上を目標にすれば
すくなくとも、選挙毎にジリ貧の議席数は増加へ転換できるだろう。
229無党派さん:2007/09/15(土) 14:19:33 ID:4maB/JX2
>小選挙区では数議席、比例では四国北海道を除き一議席以上を目標にすれば
すくなくとも、選挙毎にジリ貧の議席数は増加へ転換できるだろう。


いや、それでも議席増は難しいと思う。
現状維持すら厳しい。
230無党派さん:2007/09/15(土) 16:28:33 ID:rfnQwsd1
229さん 議席数あげてみたら?

共産は単独で比例区重視で議席増を計ろうとしているんだよ。
社民は 小選挙区で数選挙区を選挙協力したうえに、選挙区と比例区でバーター協力
する。 社民が選挙活動で民主支持組織に対して選挙区の見返りに比例票は社民へ協力を
とやれば、足引っ張る選挙区候補立てて比例票の獲得増を狙うより格段の効果が期待できるだろう。

まあ 社民がどうしょうもないジリ貧の道か それとも多少なりとも議席増で生き残れるかは
今度の選挙の選挙協力を転換できるかだ。
最近の社民党の幹部の発言からは 従来よりは選挙協力強化へ踏み出すだろう。

明確に 比例区重視へ野党間共倒れ候補は出さない方針を強く打ち出せるか否かだね。
231218:2007/09/15(土) 16:49:40 ID:CX0tL+C6
>>230

229さんじゃないけど。
前回、7議席だったけど、このままだと5議席じゃないかと予想。
理由は、東京ブロックでマイナス一議席。
選挙区で照屋さんが選挙出来るかどうか怪しい。
(体調が思わしくないらしい、個人的に早く回復して欲しいんですが。)

ただ、辻元さんが小選挙区で勝つような事があれば、近畿ブロックで
比例2議席目を確保し、さらに照屋さんもいけると思うので、
8議席を確保、東門さんが市長になられたんで
現状では、これが最大値だと思いますが。

選挙協力っては、まず、お互いが条件(政策)を出し合って
その後、それなら、この選挙区で・・・。
となるのが常道でしょう。
まだ、政策協定もなにもない状態でバーターしろってのは
おかしいのでは?
それよりも、一人でも小選挙区で票のとれる候補を探したり、
育てたり、戦える体制を作るのが先決でしょ。
232無党派さん:2007/09/15(土) 18:26:53 ID:W5OvabdZ
民主党公認候補者スレで延々と他党の分析をするなよ。
どの選挙区を譲るかって話ならともかく、全体の分析なんてスレ違いもいいとこだろ。
>>1読め。
233無党派さん:2007/09/15(土) 18:50:00 ID:W5OvabdZ
あと、政権を共にしている与党ならまだしも、野党間での比例の選挙協力は有り得ない。
過去、参院選で新自ク社民連での統一名簿があったぐらいだ。
そもそも比例での選挙協力は政策の一致が前提であり、野党間で政策が一致するなら民主の歴史を見ればわかるように合併できる。
だから、野党間の衆院での比例協力は今までもこれからも有り得ない。
政権与党でなければ比例のバーターはない。
党幹部どころか議員の誰ひとり言及しない可能性ゼロの一個人の妄想について議論したいなら余所でやってくれ。
234無党派さん:2007/09/15(土) 21:06:12 ID:MRlPzl9O
確かに、比例の選挙協力や民共協力(沖縄以外)は現時点で妄想の域かと。
235無党派さん:2007/09/15(土) 21:52:33 ID:tdIm7ebD
名前:
E-mail:
内容:
>>234いや、まだわからない。
石井一が調整する可能性がある。
息子、としろうの勝敗がかかっているだけに最後まで手は抜かない。
全体的な協力は無理にしても、いくつかの選挙区では社民を
ひかせるだろうよ

それにしても、ボコボコ候補者を立てるのはいい加減にやめて欲しい
石井一家が西宮にまで来るなんて、恥ずかしいよ

http://www.sakudory.co.jp/01_corp/01_01_about.html
政策顧問って...
236無党派さん:2007/09/16(日) 10:30:05 ID:XPByY2dm
231さん

県域での個々の選挙協力を言っていては 野党全体でも、社民党でも党勢の拡大は絶望的ですよ。
勝てる可能性のない選挙区に候補をたてて党勢拡大といっても供託金没収重ねるだけよ。
そのくらいの根性では ますます比例票増加は期待薄で議席数はへるばかり。

社民党の幹部もそんなり愚かではないだろう。
次期衆院選から、民主との選挙協力可能の選挙区だけに小選挙区は擁立しないだろう。
小選挙区を立てない選挙区では 比例ブロックの社民票倍増へ集中して 民主支持層や野党支持無党派層へ
働きかけるだろう。

はっきり言っておく。 上記のごとく選挙戦術を転換しなければ、小選挙区でも比例ブロックでも
議席数はジリ貧は止まらない。

選挙協力は 公党間の選挙協力だけではない。 国民有権者の良識に訴えておこなうものだ。
与党間だけでしかなりたたないとか言ってる奴がいるが、まったくの嘘である。
先の参議院選は 野党間選挙協力は 大成功である。
237宴は終わったが:2007/09/16(日) 10:43:44 ID:UqGjSJEo
社民党や共産党が候補を立てるのは票の掘り起こしが理由だし、
社民党の場合、中央がYESでも県連がNOだと県連の意向が優先される。
社民党県連と民主党県連の関係が友好かどうかと関係してくるんじゃないかな。
238218:2007/09/16(日) 11:54:19 ID:1XwcRC2d
231です。
今回に限って言えば、民主党が社民党に妥協する必要は、
ほとんどないと思います。
すべての小選挙区で、民主党は、比例も民主党をやるべきです。

現実的に出来る案を社民党から、民主党へ提案し協議する事を
拒む事はないでしょう。
ここでご指摘されている通り、民主党の公認候補とだいぶ
離れてきているし、社民党の板で議論すべきです。

この板を楽しみにされている多くの方に迷惑をかけてスイマセン。
ついつい、熱くなってしまったもので。
239無党派さん:2007/09/16(日) 12:15:00 ID:6Rv1UJbV
>>236
君のような輩をKYという。安倍晋三と同類。
>>1に明記してあるように、
ここは「主として、民主党の現職を除いた前職・元職・新人などの次期総選挙公認候補者について語るスレ」
だというのに、全くのスレ違い話が止まらない。

上にも書いているが、
総選挙において「比例での選挙協力」と「小選挙区での選挙協力」は全く別物。
比例での選挙協力が成り立った例は過去においてない。
少なくとも民主党において今後やることに言及した党幹部も議員も居ない。
民主党が「選挙区は民主、比例は社民(国民)」と言う可能性はゼロだ。
君の妄想を俎上に上げて議論する意味は全くない。
議論する価値が有るのは、前回までも何度もなされている小選挙区でのバーター協力。
それぐらい理解できないのかね?
240無党派さん:2007/09/16(日) 12:26:34 ID:6Rv1UJbV
次期衆議院選公認内定候補(民主党本部)
http://www.dpj.or.jp/member/?search=&search_f1=&search_s1=&search_s3=&category1%5B%5D=10&category2%5B%5D=&category3%5B%5D=10&category4%5B%5D=30
次期衆院選民主党公認候補内定者一覧(江田五月サイト)
http://www.eda-jp.com/dpj/s45/b/s55.html
241無党派さん:2007/09/16(日) 12:41:33 ID:XPByY2dm
239へ

このスレの趣旨には添ってはいないが、 当方が言っているのは 社民が従来のような
数選挙区でのバーターでは効果は上がらないよということ。
民主の選対や支持団体ではなく、社民党選対や支持者への忠告だよ。
本気で議席減を阻止したいなら、勝ち目のない選挙区へ候補を立てるより比例区優先の
選挙対策運動で比例票獲得した方が確実に議席増へ結びつく。

社民が本気で 選挙区擁立は控えて野党当選へ協力する。我が方は比例区議席を希望する
と言えば、民主選対は返事に困るだろうけれども、支持組織団体は それに答えないようでは
政権交代ができるような選挙結果は出ない。

二大政党化しても大きい政党は小政党を潰したり衰退することを喜ぶようでは
政権は取れない。

社民は選挙戦術を大転換しなければジリ貧。 まぁ 憲法改正完了までの政党だが
それまでは 生き続けるよ。
242無党派さん:2007/09/16(日) 16:55:02 ID:6Rv1UJbV
>>241
すべて君の願望であり妄想。
実現可能性ゼロのことは論ずるに値しない。
「俺の言うとおりにしろ。しなければ政権は取れない」も
「俺を総理にしろ。そうすればすべて上手く行く」も同じこと。
妄想は自分のチラシの裏でどうぞ。

繰り返すが、ここは「民主党の現職を除いた前職・元職・新人などの次期総選挙公認候補者について語るスレ」。
まずは日本語の勉強をしてから出直してきなさい。

243無党派さん:2007/09/16(日) 17:01:46 ID:6Rv1UJbV
レスアンカーすら付けられない、日本語が不自由なID:XPByY2dmにふさわしいスレを探してきた。
二度と来るなよ。

社民党について、もっと議論してみよう
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1186056095/l50
244無党派さん:2007/09/17(月) 17:18:29 ID:duoY6jrh
245無党派さん:2007/09/17(月) 17:19:13 ID:duoY6jrh
246無党派さん:2007/09/17(月) 17:20:21 ID:duoY6jrh
247無党派さん:2007/09/18(火) 16:09:36 ID:YWgkqRB0
石井としろうって、石井一の息子って言ってる人がいるけど確か違うよ。
248無党派さん:2007/09/18(火) 16:19:12 ID:p3dQFrPW
登志郎は一の養子だったはず。
249無党派さん:2007/09/18(火) 17:20:15 ID:Hy2ZE53z
県議の石井健一郎が息子と思ってた
250無党派さん:2007/09/18(火) 19:15:36 ID:bsXW6tCk
甥(一二の息子)を養子にしたと公表しているが、
実は外腹の子だとも...
娘婿とは違うし、子供の頃から養子に入っていたので
「息子」でいいだろう。
251無党派さん:2007/09/18(火) 19:19:17 ID:7WoVUUon
そいや 引退しそうな人って誰?
正念場ってことで渡部・羽田辺りは出馬しそうだけど。
藤井は出るのか?
252無党派さん:2007/09/18(火) 23:43:10 ID:1DZyCUt1
>>251
その中じゃ羽田が一番耄碌してしまってるけどね。
息子に地盤譲るんじゃないの?
253無党派さん:2007/09/18(火) 23:45:30 ID:1DZyCUt1
滝氏と前田氏二女か-衆院選2、4区民主候補  (2007.9.17 奈良新聞)
http://www.nara-np.co.jp/n_all/070917/all070917d.shtml
 安倍晋三首相の突然の退陣劇に伴い、民主党は早期の解散総選挙を要求して県内でも訴えているが、
衆院選県選挙区(1―4区、定数各1)でまだ未定の2区と4区の予定候補者について、馬淵澄夫・党県連代表は16日までに、
小沢一郎党代表から今月末までに未定候補について報告をするよう指示があったことを明らかにし、候補選びのめどをつけるという。
現在、2区は滝実衆院議員(69)、4区には、前田武志参院議員の二女(34)の名前がそれぞれ挙がっている。
254無党派さん:2007/09/18(火) 23:50:36 ID:1DZyCUt1
民主、衆院1区に医師の石森氏を擁立へ
http://www.shimotsuke.co.jp/hensyu/news/php/s_news.php?f=k&d=20070918&n=4
 民主党県連(簗瀬進代表)が次期衆院選栃木1区候補予定者として宇都宮市在住の医師石森久嗣氏(45)を擁立する方向で
最終調整していることが十七日までに、同県連関係者らの話で分かった。同県連は十八日夜の幹事会で協議した後、記者会見を行う予定。
安倍晋三首相の辞任表明で次期衆院選をにらんだ動きが活発化する中、民主の立候補予定者は3区を除く四選挙区で出そろい、
県連は準備を急ぐことになる。
255真実 ◆rE5XBD.Ycw :2007/09/18(火) 23:53:05 ID:2se2enSt
>>252

連休、別所温泉に遊びに行ったら、本人の看板が結構上がってたぞw
256無党派さん:2007/09/19(水) 00:05:54 ID:1DZyCUt1
>>255
そうなんだ。本人やる気なのかな?
もう言葉がスラスラと出てこないぐらいのお爺ちゃんになってたと聞いたが、
大げさに言われたかなw
257無党派さん:2007/09/19(水) 09:59:10 ID:tua4Iczj
>>251 藤井爺は、繰り上げ当選する前に、仮に繰り上げ当選しても、次期総選挙には出ないと明言していましたよ。
258無党派さん:2007/09/20(木) 16:25:41 ID:DxL+9VkQ
沖縄でも名前が挙がってきた。
1区は那覇市議の上里直司氏、2区は浦添市議の又吉健太郎氏
3区は前回も出た玉城デニー氏、4区端慶覧長敏氏(ずけらんちょうびんと読む)

ただ、この通りにはいかないと思われる。
まず、県連の代表があの喜納昌吉であること
1区には下地幹郎、2区には社民党の照屋寛徳という現職がすでにいること
3区は前回、デニーと争った社民党の東門が沖縄市長に転身したが、社民党が東門の後継候補を立てる気マンマンであること
そして、他の野党(沖縄の場合は沖縄社大党も含む)と話し合ってないこと
これらのことから、候補者調整=他の野党に譲ることだって有り得る。
259218:2007/09/20(木) 16:37:43 ID:xDOpiUIH
>>258
短期的には譲った方がいいだろうが、長期的に見ると
共倒れになっても立てるべきではないか?

ただ、沖縄の社民党も、中央で社民党がどのような立場に立たされているか
それを理解して調整するならいいが、きっと、県連は分かってないだろうな。
1区の下地さんは、今、どのように政局が動いているかよく理解されていると
思うが、支援者たちが分かってないはず。(また、分かりたくもない)

結果として、全部の区で共倒れ覚悟の戦いになるのでは。
260無党派さん:2007/09/20(木) 16:56:46 ID:QvWWv7Tu
>>258
3・4区は既に公認内定している。
1区も下地は小選挙区勝者だからね。ここは譲ると思う。
2区は社民・照屋が小選挙区当選しているからなぁ。こちらも譲るべきだろう。
261無党派さん:2007/09/20(木) 16:57:57 ID:QvWWv7Tu
あと、4区は瑞慶覧長敏ね。端じゃなくて瑞。
262無党派さん:2007/09/20(木) 17:12:18 ID:buUMYrdm
それにしても新潟は変わったね。
これまでは全国屈指の自民大王国だったのに最近は全国屈指の民主王国になりつつあるからね。
3区以外は民主が勝ちそうだし。
263無党派さん:2007/09/20(木) 18:44:27 ID:xJ6SsZpr
選挙:衆院選・栃木1区 民主、石森氏を擁立 自民・船田氏と対決へ /栃木
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/tochigi/archive/news/2007/09/19/20070919ddlk09010082000c.html
 民主党県連は18日の幹事会で、次期衆院選栃木1区の公認候補として、済生会宇都宮病院脳神経外科医長、
石森久嗣(ひさつぐ)氏(45)の擁立を決めた。近く党本部に公認申請する。これにより、衆院栃木1〜5区のうち、
民主の候補者が決まっていないのは、3区だけとなった。
 栃木1区は、05年9月の衆院選で敗れた水島広子前衆院議員が次期選挙の不出馬を表明後、候補者が不在のままだった。
石森氏は党本部の公募に応じており、今年5月の県連定期大会では、県連幹部らが発表時期の調整を進めていることを明らかにしていた。
10選を目指す自民の船田元・衆院議員(53)と争うことになる。
 石森氏は宇都宮市在住。87年に慶応大法学部を卒業し、翌88年には北里大医学部に再入学した。94年に医師免許を取得し、
済生会宇都宮病院、大田原赤十字病院、慶応大病院などに脳神経外科医として勤務。05年9月、済生会宇都宮病院の脳神経外科医長に就任した。
政治経験はないが、叔父に政治評論家の森田実氏がいる。
 石森氏は「医療制度が次々改悪され、最終的に報われないのは患者。医師として最前線で戦ってきた立場で、思いを国政に届けたい」と述べた。
【沢田石洋史】
264無党派さん:2007/09/20(木) 18:48:10 ID:xJ6SsZpr
>>258-261記事

民主県連、人選固まる/次期衆院選
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200709201300_02.html
 次期衆院選に向け、民主党県連(喜納昌吉代表)は十九日までに、全選挙区で候補者擁立の方針を決め、
ほぼ人選を固めた。支持団体の連合沖縄との調整を経て最終的に決定し、近く党本部へ公認を申請する。
 常任幹事会で公認申請の方針が決まったのは、1区は県連広報委員長で那覇市議の上里直司氏(34)。
2区は選対委員長で浦添市議の又吉健太郎氏(32)。3区は代表代行の玉城デニー氏(47)、
4区は政調会長の瑞慶覧長敏氏(48)。玉城氏と瑞慶覧氏はすでに3、4区の支部長を務め、
態勢づくりを着手している。
 七月の参院選で大勝した民主党は、早期の解散総選挙で自公政権を過半数割れに追い込み、
政権交代を狙う戦略を立てている。党本部は、各県連などに対し、今月中に衆院候補者の擁立を指示、
早めの選挙態勢づくりを進めている。
 県連の候補者選定は、党本部の方針に沿った動きで衆院沖縄選挙区でのでの議席奪取を目指している。
 同県連の方針決定は、各党の衆院選に向けた動きに拍車をかけるのは必至だ。特に、前回衆院選の1区で
選挙協力を結んだ下地幹郎氏(45)の政党「そうぞう」や、2区の現職、照屋寛徳氏(62)や
東門美津子氏の後継候補を3区で擁立を目指す社民党と競合し、今後の野党共闘の協議が焦点になる。
265無党派さん:2007/09/20(木) 23:09:19 ID:xJ6SsZpr
大分新スレ

☆★   大分県の政治と選挙 4  ★☆
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1190032379/l50
266やめ青龍ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/09/22(土) 15:13:56 ID:ygYH02t9
新潟3は黒岩擁立の可能性高いと筒井氏
267無党派さん:2007/09/22(土) 21:04:58 ID:rPb0vVDS
268無党派さん:2007/09/23(日) 00:14:24 ID:Mc3DQNLf
>>267
お、地元の伝統校出身の外務省キャリアとは中々いい人材が出てくれてるじゃん。
269無党派さん:2007/09/25(火) 01:41:03 ID:c3Q2OTj7
上げ
270無党派さん:2007/09/25(火) 10:42:17 ID:1lfseBS3
次期衆院選は小泉政権以降6年のメディア扇動劇場型選挙が様変わりして
文字どうり自公 対 民主中心の野党陣営の 政権交代を賭けた一大決戦になる。
自民は 伝統的な自民支援組織団体を引き締める組織選挙へ先祖返りする
しかし 小泉改革路線は堅持すると主張して一方で 地方の支援組織団体へ媚びる
地方組織団体へ利益誘導する施策をしめし説得できる材料をはっきり提示できるか疑問。
共産は 比例票、比例議席優先方針へ転換するので 結果的に反自公イクオール民主中心の
野党陣営へ加勢することになる。
社民は 少しでも 社民の統一野党候補を増やそうと考えているだろうが
後は 従来のように小選挙区に当選見込みのない選挙区へ無理な擁立をあえてやるような
選挙戦術をやり続けるかどうかが焦点である。
沖縄一区、二区で民主は名前を挙げたようだが、二区と三区での候補者調整の前哨戦だろう。
それにしても 社民は地方議員も年々減少し国政選挙どころでなくなりつつあるが
党本部も明確な選挙戦術を示すことが出来ないでいる。
もしという仮定よりも政権交代は現実化が近づいているが、参院のように与野党逆転したときは
民主中心の政権交代へ協力する意向であるなら、やはり衆院選挙の時点より選挙協力で野党陣営の
議席増へ協力する姿勢が必要である。
271無党派さん:2007/09/25(火) 14:01:43 ID:u86EhUiB
今週の週刊現代
小泉純一郎衆議院議員事務所、事務所費問題。。。。。か

小泉孝太郎への代替わりすら怪しくなりそう。。。。。か
272無党派さん:2007/09/25(火) 18:04:24 ID:8vhs/0ZU
270の続き

今日の共同新聞発の地方紙によれば やはり社民は次期衆院選の選挙対策について
党内で路線対立があり、10月の全国幹事長会議や12月の党大会でも議論になりそうだという。
一方で 党の基本政策で独自路線を主張、選挙協力は最小限で 選挙区にも出来るだけ独自候補を多く立てる。
他方で 議席増のため野党選挙協力を積極的におこなう。必然的に選挙協力できない選挙区の独自候補は減らす。

共産は 選挙協力でなく党独自に選挙区候補を絞り込み、比例代表議席増を目標に比例票優先方針へ転換するのだから
社民は 野党間の選挙協力で事実上の統一候補を積極的に擁立することで選挙区候補を絞り込み
選挙区で統一候補から漏れた地域では 比例票の獲得で比例議席優先へ転換したほうがよさそうだ。

社民は やり方次第では共産よりも議席増を狙える。
もともと 社民支持団体から民主支持団体へ転換した組織も少なくないので
選挙区で協力見返りに比例票を求める選挙運動は 有効だろう。

本当に 議席増に結びつけられるかは 選挙運動の展開次第だ。
273無党派さん:2007/09/25(火) 19:31:34 ID:lkAyqjyz
>>272
社民が主人公の話は他でやって

民主党:次期衆院選栃木1区の公認候補に石森久嗣氏内定
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/news/20070926k0000m010048000c.html
 民主党は25日の常任幹事会で、次期衆院選栃木1区の公認候補に新人の医師、石森久嗣氏(45)を内定した。
同党の小選挙区候補者は現職110人、内定94人の計204人となった。

毎日新聞 2007年9月25日 19時13分
274無党派さん:2007/09/26(水) 08:22:56 ID:56WAvjOA
272の続き

社民の次期衆院選の公認候補はどのくらいになるか?
選挙協力無しで当選可能な選挙区はゼロ。 野党選挙協力で当選可能性有りも せいぜい片手(5議席)程度しか無いだろう。
しかし、社民は承知しないだろうから 民主は10〜15小選挙区を譲ることまでは我慢するだろう。
この最大15小選挙区でも民主から出せば社民より出すより接戦に持ち込めるタマでいても社民へ譲るのだから
社民はこのことを理解できるか?!
社民は それでも選挙協力が出来なかった都道府県では 民主が自公候補と接戦を繰り広げる小選挙区へ 社民候補を出そうとする県連が出るだろう。
ここで社民は 我慢して 野党協力で候補を出さず比例票獲得選挙戦術へ転換できるかどうかが 次期総選挙で 結果にかなりの影響がでるだろう。

社民は 自民と公明の選挙協力を参考にすべきだろう。
公明は 基礎票が600万程度ありながら、全国で出す公認候補は10小選挙区である。
小選挙区で自民へ協力する選挙区地域ではしつこいほど比例票の見返りを求め数百万票獲得しているではないか。

次期衆院選は 間違いなく政権交代選挙である。 社民は 自公政権より民主中心の政権交代を望んでいる以上は
小選挙区で野党候補の過半数獲得へ最大限の協力をなすべきで、そのために何をなすべきか、何を控えるべきかは選挙協力の常識である。
275無党派さん:2007/09/26(水) 08:24:24 ID:haglVN/C
>>274
長井秀和は創価、まで読んだ



ウザいから消えろ
276無党派さん:2007/09/26(水) 08:45:47 ID:56WAvjOA
275 はキチガイかな。 
277無党派さん:2007/09/26(水) 08:51:57 ID:h1mJwyOk
わかっていながら社民の話を続けるのやめてくれないかな
278無党派さん:2007/09/26(水) 10:11:23 ID:24sNarVy
新潟だけど、
総評系労組の比例票を社民に渡す見返りに
三区を黒岩に譲る(黒岩妻は岩船出身、ただし稲葉に恩義がある)
それで社民党の比例一位は山本亜希子(無党派にアピールできる要素があり、
党にとっても若手を入れることが重要、農民票も取り込める)
彼女は二区内の西蒲原が地盤でここの票を鷲尾に入れれば二区での勝利も
可能性が高くなる。比例票を渡すことで新潟で議席が2増できる。
279無党派さん:2007/09/26(水) 10:26:26 ID:Pj/MS0/E
鳩山邦夫は法相・総裁選でメディア露出が増えてるから
党内での存在感があるような印象を与えた気がする。

もしかしたら選挙区で菅直人に勝つかもな。
280無党派さん:2007/09/26(水) 10:32:13 ID:h1mJwyOk
>>279
スレ違いなうえに意味不明
281無党派さん:2007/09/26(水) 11:03:52 ID:56WAvjOA
278さんの意見  現実策として貴重な卓見だ。 社民も民主も野党全体で議席を増やせる最上の選挙戦術だ。

当方は 従来から 社民は小選挙区での無理な公認候補擁立を止め、比例議席獲得優先策へ転換すべきと
提言しているが スレ違いだと誹謗批判がかしずましい。
社民が議席増が期待でき、しかも民主も小選挙区で自公に競い勝ちできる選挙戦術は、県内での小選挙区間のバーターより
県域やブロック域での 選挙区と比例代表でのバーター戦術である。
政権を共にする気があるなら、こんな簡単な選挙協力ができないはずがなかろう。
北信越ブロックでは 先の参議院選の票では社民比例議席はゼロの予想しかたたないが
5県でこの戦術をしっかりやれば余裕で一議席獲れるだろう。
282無党派さん:2007/09/26(水) 11:54:56 ID:24sNarVy
とはいえ、
5県全部でするには無理がある。
取れるのは1人
どこの県の候補を一位に据えるかでもめる。
しかも長野も社民票が一定数あり、富山も影響力がある。
福井も若泉の処遇という難問もあり。
長野だとそこに共産党康夫問題まで入ってくる。
283無党派さん:2007/09/26(水) 11:58:24 ID:h1mJwyOk
比例票譲渡とか単なる妄想
284無党派さん:2007/09/26(水) 12:00:13 ID:24sNarVy
長野4区を新党日本・共産系の候補を他の野党が応援する
形をとり他の選挙区で共産が候補を下ろしてもらう。
だとすると社民党はどこでどう動く?
285無党派さん:2007/09/26(水) 12:02:10 ID:24sNarVy
>>283
 民主と社民の間で総評系労組だけは可能なのよ。
いまでも支持政党としてこの二党で揺れているんだから。
286無党派さん:2007/09/26(水) 12:03:38 ID:h1mJwyOk
でも妄想だと思う

【小沢の戦略】民主党次期衆院選重点区スレッド2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1188394562/


こっちに移れば?そもそもスレ違いだしね
287無党派さん:2007/09/26(水) 14:02:52 ID:56WAvjOA
共産は野党選挙協力はしないよ。

民主と社民、 民主と国民新の選挙協力が主体。 日本は大都市圏で比例代表だけ。
288無党派さん:2007/09/26(水) 14:03:59 ID:I/7oC1+u
真夜中に女性ひとりでペッパーランチ食べたい
289無党派さん:2007/09/26(水) 14:04:15 ID:C5Jt9Z0N
ま、協力はしないけど、自民を落とす手助けをしてくれることはもう決まってる。
290無党派さん:2007/09/26(水) 14:09:16 ID:24sNarVy
唯一の例外が沖縄参院選
沖縄社会大衆党の候補を共産含めた全野党が応援する体裁をとっている。
共産自体も宮元氏の死去、全選挙区擁立の中止(不擁立区のほうが多数)と変化の兆しがある。
沖縄を参考に長野で新党日本をまとめ役にした野党大連合があってもいいかなと思うの。
康夫代表にそんな調整したくないとは思うけど。
同様な事例として高知で橋本知事にまとめてほしいとも思うけど。
291無党派さん:2007/09/26(水) 15:28:59 ID:56WAvjOA
共産も正式の機関で決定したことだから 比例優先議席獲得戦術は間違いないだろう。

社民も衆院を中心にして比例議席獲得戦術へ軸足を移すことは間違いないだろうな。
東北、北信越、中国、九州などでは 総評系組合の仲介で 社民が無理な小選挙区公認擁立
を止めて、ブロックでの比例議席獲得へ選挙戦術を転換すれば 1議席獲得増の希望がもてる。
選挙区で足を引っ張りながら比例票をくれでは通用しないよ。

自公が 野党間選挙協力が怖くなることしないでは 選挙協力は有効でないよ。

民主の小沢代表は 過去の代表の管や鳩山、岡田や前原とは比べようのない 選挙能力がある。
小選挙区で自公候補に競い勝ちに他の野党が協力すれば、民主の支援組織の総評系組合票が比例票で
社民らへお返しすることなど 当たり前と思うだろう。
自分の党だけ良ければなどと考えていない。
292無党派さん:2007/09/26(水) 15:49:20 ID:h1mJwyOk
ここは民主党の公認候補のスレッドだから、社民の話は他でやれと
293無党派さん:2007/09/26(水) 16:45:53 ID:Ph+5Ouoy
今、民主のネクストキャビネット見て焦ったが、
防衛の副大臣に白って帰化人の名前があったんだが、
こいつは民譚で「韓国の為に地位を活かします」て言ってた噂の人ですよね!
こんな奴を、こともあろうか防衛副大臣ってw
まともな日本人の方々、自衛隊員が機密情報流出どころではありませんよ!
それでも民主党を応援しますか?
294無党派さん:2007/09/26(水) 16:53:14 ID:AAPF0HbH
応援します
295無党派さん:2007/09/26(水) 18:11:32 ID:56WAvjOA
民主の公認候補がきっちり小選挙区で勝ち上がるためには 野党選挙協力をしっかり
出来ることが必要条件だね。
与党のコンビを見れよ。 公明は 公明の協力あるから80議席自民は小選挙区で勝っている。
と言い張ってはばからない。 むろん 野党から見れば 中期的には 創価票は宗教アヘン票で麻薬でしかないが。
296無党派さん:2007/09/26(水) 21:20:21 ID:SnbbHHKj
>>295
それ以前に自前で組織を作る能力

これが肝心
297無党派さん:2007/09/26(水) 21:39:35 ID:PqNyRmg+
東京4区はどうなってるの?隣の選挙区のM代議士の政策秘書Y氏の名前が挙がってるっていう噂を聞いたけど。
298無党派さん:2007/09/26(水) 22:37:04 ID:QHyf0IUF
都議選に出た田中健以外には考えにくいんじゃないか。相手ヘボだし、行けるさ。
299無党派さん:2007/09/26(水) 23:18:20 ID:24sNarVy
北陸信越は野党間協力を徹底的に行えば
比例枠が足りなくなるくらいの大勝ちになるかも。
新潟:三区に黒岩擁立、比例票で社民山本をブロック統一候補で二区も逆転
長野:共産の不擁立になり四選挙区で野党勝利、4区を共産新日の譲渡推奨
富山:全県にある綿貫票を取り込むこと。三区鉄板一区逆転可能
石川:自民の牙城、されど旧新進石川あり、一区は取るべきところ。
福井:笹木を取り込み、松宮造反で一区二区は勝利が見えてきた。
 民主14+4 自民5+4 社民1 国民1+1 公明1
300無党派さん:2007/09/26(水) 23:28:51 ID:bkP28Euz
深夜に女性一人でペッパーランチ食べたい
301無党派さん:2007/09/27(木) 08:47:10 ID:0iUn2MTk
299さんへ
長野は共産の得票率が9.8と高いね。共産不擁立は一部じゃないか?
4区を譲るから他の4小選挙区へ立てないということはないと思うが。
新潟は 社民が3年後の参院選の事考えて黒岩へ3区から出てもらいたいと思っているだろうから
社民は比例優先でいくよ。
302無党派さん:2007/09/27(木) 09:33:08 ID:EyypntZR
共産の発表によると擁立区は全国で130前後にするって。
ということは長野くらいだと二つ。他は1つ。
303無党派さん:2007/09/27(木) 10:00:02 ID:/dyUHc/T
選挙協力に関してはスレ違いって言ってんだろ池沼
304無党派さん:2007/09/28(金) 00:00:13 ID:zXWwsYSd
ここは民主党公認候補のスレなんですが
1に書いてあることが読めない人が多いですね
出ていってください
305無党派さん:2007/09/28(金) 10:58:45 ID:GvAKn+ra
田中健って大田区議から都議補欠選挙に出た人でしょ?駅前で見たけど元サラリーマンだけあってまともだったなぁ。東京4区はロートル多いからいけるんじゃない。
306無党派さん:2007/09/28(金) 11:07:41 ID:OHoqQCvu
神奈川第5選挙区はわかりませんか?

元職の大物田中慶秋が引退して参議院の浅尾恵一郎・水戸将史
のどちらかの鞍替えが地元でのもっぱらの噂だが・・・・・・・
307無党派さん:2007/09/28(金) 12:10:58 ID:he3wzMse
鞍替えなら、五区なら水戸でしょうね。浅尾は四区でしょうね。
308無党派さん:2007/09/28(金) 13:06:48 ID:onKZCT/e
303 304

おまえら ケツの穴が小さい輩だな。  器量がちいさい。

そんなことに 拘ってなんになるか  馬鹿 アホの次元だ。

306、307 こちらも 4区の後継は浅尾の参院からの鞍替えが県連内部では決まっている。
5区は 慶秋が過去の実績で引退にウンと言わないので、次まで立候補する予定である。
309無党派さん:2007/09/28(金) 15:53:06 ID:SKuxKwJ0
>>308
ここは1に書いてある通りのスレ
スレ違いの書き込みはしないのが2ちゃんねるのマナー
守れない奴は出ていけ
310無党派さん:2007/09/28(金) 16:26:17 ID:qm3EOlf4
>>297
最近その話は良く聞くよね。
宇佐美登がこの春大田区長選で落選したが、
まだ歳は若いけど、新鮮さが無くもう限界ではないかとの声もある。
旧2区時代の石原慎太郎、栗本慎一郎と仕え現在は松原秘書のY氏
は地元の事情にも精通しているしね。
311無党派さん:2007/09/28(金) 16:42:58 ID:onKZCT/e
309*

こいつは 視野の狭い輩だね。

民主の公認候補の選定は 野党共闘、野党選挙協力の動向と無関係ではないんだよ。

大局が分からずして、個々の選挙区で誹謗中傷して特定の人間を貶してなんの値打ちがあるか。

あんたが 出ていくべきじゃないか 
312無党派さん:2007/09/28(金) 17:07:15 ID:xqL8c2ST
自分を正当化する荒らしとは珍しい
313無党派さん:2007/09/28(金) 19:27:22 ID:CdNOPHQ2
野党共闘という名のもと、
民主党のこれ以上の台頭を許したくない、他の野党や、
話を拡散させたい自民党の支持者の人でしょう。

出て行けなんて言われても平気で書き込めるなんて、
よほど、民主党憎しなんだろうなぁ。
314無党派さん:2007/09/28(金) 21:11:36 ID:SKuxKwJ0
>>311
2ちゃんねるは無法地帯ではない
2ちゃんねるガイドライン、板トップのローカルルールがある
そしてこのスレの趣旨は俺が1に書いたとおりだ

お前のやってることは他人の家に土足で上がり込んで注意されたら逆ギレするのと同じ
ルール無視、マナー違反の無法者の分際で、注意されたら開き直って反論とは見苦しいことこの上ない
自分でスレを立てることもできないのか?
二度と来るな
これ以上スレ違いの迷惑レスを続けるなら荒らしと見なしてレス削除を依頼する
最悪お前のアクセス禁止も有り得る
315無党派さん:2007/09/29(土) 12:41:21 ID:/ISnuXhq
>>310
宇佐美の2005年落選後の演説聞いたけど、内容に全く共感得られなかった。
姿勢としては誰もスタッフがなく1人で一生懸命やってたけど。
ただ奥さんと子供3人いるから、今後の生計は不安がいっぱいだろうね。
316無党派さん:2007/09/29(土) 13:41:29 ID:jY+ASSIV
>>308さん情報通ですね ありがとうございます。

水戸さんは県議時代の地盤であった五区の特に泉区の
細かい行事なんかの御呼ばれに現在も変わらず小まめに顔出してるもんで。

神奈川県連幹事長時代に小泉劇場で大敗(全敗)しちゃったから、
キズモノ扱いされてるのかと思って気になってんだんですけど、
参院公認も貰ったんで問題無しですね。

もっとも私はぁコテコテ自由民主党員なんで敵の動きが気になってる程度ですがね。
317無党派さん:2007/09/29(土) 16:50:50 ID:tQPleyxI
水戸は次の次で転出じゃないの?
任期6年あるから、その間に2回は衆院選が来るわけで
318無党派さん:2007/09/29(土) 21:14:45 ID:tQPleyxI
森山浩行ってけっこういいタマだな

民主、大阪16、17区で衆院選候補を決定
9月29日20時43分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070929-00000933-san-pol
319無党派さん:2007/09/30(日) 01:04:42 ID:p5maSSU9
>>318
辻は国替えか。西村眞悟がどう動くか注目だな。

民主党大阪府連 大阪16、17区で次期衆院選候補を決定
http://www.sankei.co.jp/seiji/seikyoku/070929/skk070929003.htm
 民主党大阪府連は29日、常任幹事会を開催し、次期衆院選の候補者として、
大阪16区で元大阪府議の森山浩行氏(36)、大阪17区で元衆院議員の辻恵氏(59)を
それぞれ擁立することを決めた。近く党本部に公認申請するという。
 民主党府連では、大阪の19選挙区のすべてで立候補者を擁立する方針で、
これまでに現職を含め11選挙区で候補者を選定。
空白となっていた8選挙区で候補者選定作業を進めていた。
 森山氏は堺市議、大阪府議を経て平成17年10月の堺市長選に立候補したが敗れた。
現在は羽衣国際大学の非常勤講師。
 辻氏は東京大法学部卒業の弁護士で、衆院議員などを務めた。
平成17年の大阪市長選に立候補し、落選している。
(2007/09/29 20:34)
320無党派さん:2007/09/30(日) 01:05:58 ID:vfk9IG7f
これは、3区にもっといい候補がいるということかね。
まあ原則どおりだと辻の3区公認が得られないということではあるんだが。
321無党派さん:2007/09/30(日) 01:20:15 ID:kwKkCVnE
他スレでも出てたけど、西村がでるのなら保守票が分散する可能性も
高いわけで、辻にも勝機があると踏んだのだろうな。

反自民でも、西村に投票するのを躊躇していた人も多いだろう。
322無党派さん:2007/09/30(日) 01:29:15 ID:g7YL1+r0
東京の自民は松本文明を7区から鞍替えさせるか?このままいけば長妻に対し大敗は免れないのに7区に松本のポスターは全然見ない。
その一方で10区の小池百合子も全く選挙区に入ってない。
松本を10区に移動させて小池を7区にもっていき、期せずして長妻VS小池の一騎打ちも考えられそうだが、小池は長妻に勝てる成算がないとそれは回避するだろうか?
323無党派さん:2007/09/30(日) 02:53:04 ID:p5maSSU9
>>322
相手方の憶測をしてもしょうがない。
向こうの支部長は代わってないのだし、民主党は粛々と準備すればいいだけ。
324無党派さん:2007/09/30(日) 07:23:59 ID:ixSWNsBa
>>321
なかなか巧妙な戦略だな。
大阪市長選で反関としての出馬を考えたら、
無党派や社民支持、共産支持も投票しやすいし。
弁護士としてのキャリアを考えたら民主党の
支持者も西村から鞍替えしやすい。
西村が出馬しようがしまいが、有利な戦いを展開できる。
325無党派さん:2007/09/30(日) 07:31:31 ID:ixSWNsBa
前回の結果とその後の与党の不振ぶりからだけだが、
民主は16区も17区もうまく行けば両方取れそうだな。
326みうら:2007/09/30(日) 10:36:13 ID:pxiJG5U/
埼玉8区の民主党新人「小野塚勝俊」氏を応援します!
327無党派さん:2007/09/30(日) 10:46:11 ID:iYgwcVoN
>>319
 10区くらいは辻元に譲ったほうがいいと思うよ。
あと一区だったけ公明が候補立てるとこ、そこは共産へ。
328無党派さん:2007/09/30(日) 11:12:18 ID:1lvwdMpN
腐女子は小沢と菅をホモにしてオナニーしています
http://govescape.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbs/gbbs/

http://govescape.hp.infoseek.co.jp/main/
329無党派さん:2007/09/30(日) 11:30:55 ID:9/BVMWg6
325

つうことは樽井の大阪脱出が確実?
330無党派さん:2007/09/30(日) 11:47:34 ID:AUSimU35
大阪16区は森山さんじゃ、北側には勝てん。
前々回の樽井さんも取れんな。
草加王国て腐ってるんだよ。
せめて、長谷川俊英さんがバックにつかないと無理。
森山さんを勝たせるには、無所属で立候補、国政入り後は非所属を公約、共産立候補なし、長谷川俊英の推薦。
まぁ、見ててください。
樽井さんより取れないから。
てか、北側消えて欲しい。
331無党派さん:2007/09/30(日) 12:13:40 ID:AUSimU35
言い忘れてたけど、前々回、樽井さんが比例復活できたのは、
菅直人さんの声で、私の秘書をしていた樽井くんをよろしくお願いします、
を連呼した選挙カーが住宅地を隅々まで走ってたから。
前回はそれがなかったのも落選の原因の一つ。
332無党派さん:2007/09/30(日) 14:09:24 ID:p5maSSU9
333無党派さん:2007/09/30(日) 14:37:47 ID:ixSWNsBa
>>327
公共決戦になると、大喜びで、公明の応援する馬鹿が出るから、
公明党が出してるところは、むしろ保守っぽい人間を出して揺さぶるほうが良い気がする。
だいたい、共産に譲れる選挙区を決めること自体が難しい気がする。
大阪13区の吉井でも、共産に譲って、選挙協力がうまく行くとは思えん。
334無党派さん:2007/09/30(日) 14:42:40 ID:p5maSSU9
民主党が共産候補を推薦するわけはないし、その逆もない。
共産が全選挙区立てなくなったのは民主に有利だが、
別に共産は民主の為にやってるわけじゃないから、選挙協力とは違う。
だから、共産の話はこのスレではスレ違いではないかなぁ?
335無党派さん:2007/09/30(日) 14:46:36 ID:vfk9IG7f
私もそう思う
336無党派さん:2007/09/30(日) 14:57:36 ID:WUQBYpVx
>>329
ニュース議論板の某スレによると、
関東の選挙区で引き合いがあるらしい。
337無党派さん:2007/09/30(日) 15:11:03 ID:wrs26exh
>>336
マジレスするが
樽井は付和雷同し過ぎ
もしそれが本当なら民主党都道府県連の知能を疑うよ
338無党派さん:2007/09/30(日) 16:16:37 ID:LKEdMVjM
>>337
都道府県連て何だよ。
樽井と無関係の北海道連や京都府連や沖縄県連等々の知能を疑うとは不可解。
自分の知能の心配しとけ。
339無党派さん:2007/09/30(日) 16:41:42 ID:iYgwcVoN
>334
 唯一の例外沖縄参院の方式を踏襲せよ。
高知で橋元新党、長野で新党日本を
他の野党が支援する形をとればいいのでは?
340無党派さん:2007/09/30(日) 16:44:45 ID:flz1Jj/m
>>338
樽井乙w
341無党派さん:2007/09/30(日) 16:45:25 ID:vfk9IG7f
>>339
現実を踏まえろよ
342無党派さん:2007/09/30(日) 16:49:08 ID:J2K+AEMr
>>339

長野では羽田御大率いる民主県連と田中康夫は大喧嘩をしていたじゃんwww
343無党派さん:2007/09/30(日) 16:58:29 ID:iYgwcVoN
>>342
そこを調整できるかできないかで
政権奪取できるかできないかになるんじゃないの?
もっといえば完全無所属をみんなで支援でもいいわけだし。
344無党派さん:2007/09/30(日) 16:59:28 ID:vfk9IG7f
そろそろ妄想に基づいた話をやめないか
345無党派さん:2007/09/30(日) 17:01:01 ID:/Y4Umzfh
>>342
それはあるが、田中康夫と小沢は仲がいい。
まあ民主も自民も各々の地区地方単位と、国政レベルとの物の見方は食い違うものはある。
346無党派さん:2007/09/30(日) 17:02:19 ID:vfk9IG7f
新党日本が長野で立てるという話が微塵もない中でそういう話をするのはスレ違いかも
347無党派さん:2007/09/30(日) 19:14:18 ID:p5maSSU9
>>339
共産から民主に選挙協力を持ちかけられてもいない。
新党日本が長野に候補立てる話もない。
橋本新党なんて影も形もない。
スレ違いもいいとこ。
総合スレにでも逝ったら?

第45回衆議院総選挙総合スレ38
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1191006817/l50
348無党派さん:2007/09/30(日) 19:50:07 ID:E3Zm0rqv
比例に樽井と尾辻(どちらも堺が地盤)が出たのは
森山の16区の擁立が決定したのと関係はあるのだろうか
あと森山、尾辻、中川は大阪府議会時代同じ会派に所属している
あと3区は自由党出身の渡辺を擁立するだろう
349無党派さん:2007/09/30(日) 20:46:35 ID:WUQBYpVx
>>348
渡辺浩一郎?
350無党派さん:2007/09/30(日) 20:55:42 ID:p5maSSU9
>>349
渡辺義彦でしょう。98年参院大阪選挙区落選(自由)、04年参院比例区落選。
http://www.liberal10.com/prof.html
2004年まででサイトの更新止まっているが、政治活動続けてるのか?
351無党派さん:2007/10/01(月) 01:00:44 ID:L4qIyCKY
経緯はよく知らんが樽井って元職だから、
本当は今回も衆院で出られたはずなんだよな

なんで参院比例に転出したの?
352無党派さん:2007/10/01(月) 01:03:29 ID:2sVAQVTU
元職で2回連続小選挙区落選だと自動公認はでないんじゃないか
353無党派さん:2007/10/01(月) 07:47:53 ID:VOiQumSH
>>352
自動的に公認されることはないらしいねえ。
岡山でも落選してるから、本人も参院比例の方が有利と見たのかね?
比例復活がある場合は、ケースによったら、公認下りる場合があったんだが。
樽井の場合は、認められなかったのかね?対立候補が対立候補だけに、
怪文書等で本人や家族が疲れたのかね?
354無党派さん:2007/10/01(月) 13:19:47 ID:q/KPQpN2
>>352-353
マジレスすると、本人は大阪16区から出る気は有ったが某府連関係者の陰湿なイジメに遭い
党本部への申請をネグられたのが主たる原因。民社系が幅を利かせてるトコは
大阪に限らず愛知なんかでも同じような話は多いらしい。
>>331が事実であれば関東(特に東京の三多摩地域)から出た方が
本人には向いてるかも知れず。
355無党派さん:2007/10/01(月) 16:22:46 ID:yoqstSYc
>>354
東京で支部長の決まっていない小選挙区は
日常政治活動を何もやっていない

落下傘で来ても当選の望みはない

それ以上に樽井の場合は
政治家として何をやりたいかではなく
政治家と言う仕事をしたいだけの浮き草である事を
有権者に見透かされている
風に乗れればコストパフォーマンス良く当選出来るからね
大阪府連の意向は正しいと思うよ
356無党派さん:2007/10/01(月) 22:14:11 ID:+ft6YIGE
金田誠一氏引退へ 健康理由「選挙困難」と判断 民主道8区(10/01 17:16)

 民主党の金田誠一衆院議員(60)=道8区(渡島、桧山管内)=は一日、
今期限りで議員を引退する意向を固めた。
健康上の問題から、政治活動、選挙運動が困難と判断した。
今後は同党の後継者選びが焦点となる。
 同党道8区総支部は二日夕、函館市内で記者会見を開き、金田氏の引退を正式表明する見通し。
同党の道8区後継候補には逢坂誠二衆院議員=比例道ブロック=や、かつて道8区を地盤としていた
鉢呂吉雄衆院議員=道4区(札幌市手稲区、後志管内)=のくら替えが取りざたされている。
 金田氏は渡島管内木古内町出身、函館東高校(現函館高)卒。函館市職員、同市議会副議長などを経て
一九九三年、旧衆院道3区で無所属で初当選、現在当選五回。昨年一月に脳梗塞(こうそく)を発症、
政治活動への復帰を目指してリハビリを続け、最近は国会へも出席していた。

ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/52539.html
357無党派さん:2007/10/02(火) 06:43:13 ID:P4kEywFX
>>352>>353
元職の場合は、3連続落選でアウトだったと思う?
樽井は2000年に岡山3区で落ちてるが、国替えしてるのでこれは別カウント。
大阪では2003年に小選挙区落選(比例復活)、2005年に小選挙区・比例とも落選。
なので、もう1回チャレンジできたはずなんだが。

大阪だからってのも、あるのかな。
鹿児島や和歌山あたりの保守王国で、「新人は小選挙区落選2回でアウト」
「元職は比例復活してても小選挙区落選3回でアウト」とか言ったら、
そもそも出馬しようという人間自体いなくなる。
でも、大阪は民主が勝って当然な場所なので、基準も厳しくなる。
358無党派さん:2007/10/02(火) 08:07:29 ID:ApBPOwZZ
とは言え、学会員やら府連関係者が樽井を必死で貶めようとしても
民主党の現職議員には今をときめく長妻昭を始め
樽井を高評化している人物も意外なほど多く、それが
選挙区移動話に繋がっている。大阪府連内部のイジメは
>>355が考えるような高尚なものでは全く無い。府連のクズ連中は
後継の森山氏も同じように使い捨てることしか考えてないだろう。
359無党派さん:2007/10/02(火) 09:12:28 ID:jAVl9CKj
9/5民主の全国幹事長・選対責任者会議がある。赤松選対委員長の9月まで県連で擁立の目途を
付けるようにの本部指示に対する回答状況が取りまとめられ、目途がついたところと、全く見通しが
たたず党本部主導へ依存するところ、他の野党や無所属推薦で選挙協力を検討するところと区別されるだろう

ここ2、3日は県連から本部へ報告内容が漏れ報道されるだろう。
360無党派さん:2007/10/02(火) 12:39:26 ID:eA+wAtX/
>>358
樽井さんこんにちは
361無党派さん:2007/10/02(火) 12:45:50 ID:j0kWWFnC
長妻と親しいというネタはたいがいにしときましょう
362無党派さん:2007/10/02(火) 13:36:41 ID:5CKIf0wE
>>361
ネタじゃないだろ。
参院選の最終日に都内を半日付きっきりで応援演説してたのは事実だし。
363無党派さん:2007/10/02(火) 14:43:51 ID:j0kWWFnC
嘘という意味じゃなくて、長妻の威を借るのは大概にしましょうねということ
364無党派さん:2007/10/02(火) 15:10:40 ID:MyNXf//A
ツルネンが20万票とってるの見たら樽井なんか話もしたくないな、消えろ
365無党派さん:2007/10/02(火) 18:16:26 ID:u91V2vI7
>>356
四区逢坂、八区鉢呂がいいんじゃないか?
366無党派さん:2007/10/02(火) 18:24:49 ID:wrmHvITI
やっぱそれが一番しっくりくるんだよな。
>4区逢坂8区鉢呂
367無党派さん:2007/10/02(火) 18:41:49 ID:dZdP4CMu
>>358
おい!樽井。せっかく一票入れたのに
何で大石尚子さんにも及ばないんだよ。
全国で3万票強しか取れて無いじゃんよ。
368無党派さん:2007/10/02(火) 19:21:58 ID:8pklCcl3
>>365
金田の後援会からすれば鉢呂に里帰りして欲しいと思うはず。
4区は逢坂でも圧勝できるし。
それと新たな比例北海道単独候補を擁立するような気がする。
横路と小平の年齢を考えるとその2人のどちらかの地盤を継げそうな人物を。
369無党派さん:2007/10/02(火) 19:33:27 ID:j0kWWFnC
鉢呂さんは小樽・後志の方々に失礼を働きたくないとの思いがあり国替えを辞退するだろう。
370無党派さん:2007/10/02(火) 19:41:22 ID:ALmBEgze
若泉、松宮氏擁立めど 民主県連が本部に報告 10月1日午前9時43分
http://www.fukuishimbun.co.jp/modules/news2/article.php?storyid=1922
 衆院の解散・総選挙に向け民主党福井県連は30日、候補者が決まっていない福井2区に前衆院議員で党県連代表代行の若泉征三氏を、
3区に前衆院議員の松宮勲氏を、それぞれ県連の擁立候補として挙げた状況報告書を党本部の赤松広隆選対委員長あてに送付した。
 ただ、2区には国民新党の糸川正晃衆院議員(比例・北陸信越)に出馬意向があることを併記。
同党との選挙協力によっては「1、3区への波及効果も考えられる」としている。
 民主党は野党共闘の方針を打ち出しており、党本部の判断次第では、2区の候補者選定は流動的な情勢となりそう。
そのため「若泉氏は3区からの出馬意向もある」と付け加えている。
 糸川、松宮両氏については「本人の選挙区出馬の意思が明確ではなく、党本部での確認が必要」と指摘している。
 衆院選の候補者空白区は、9月末までに候補者擁立のめどを立てるよう党本部から都道府県組織に指示があり、
党県連は24日に常任幹事会、29日に幹事会、選挙対策委員会を開き、出された意見を基に状況報告書をまとめた。
 若泉氏は7月の参院選福井選挙区で惜敗し、党県連代表代行を辞任する意向を示したが、
その後、次期衆院選の出馬に意欲を見せている。松宮氏は自民離党後、民主党入りの意向を示し、
参院選では若泉氏を後援会顧問の立場で支援した。党県連幹部によると、党員にはなっていないものの、
衆院選選挙区での出馬意向は示しているという。
 笹木竜三県連代表は「報告は県連の決定ではなく、現段階での候補者擁立のめどとして早急にまとめたもの」と説明。
その上で「党本部は勝てる候補者を擁立するため、非自民の選挙協力を進める方針で、政党間協力の話は本部判断になる。
世論調査を行って候補者を決めたり、差し替えもあり得る」と話している。
371無党派さん:2007/10/02(火) 20:49:31 ID:MyNXf//A
4区 鉢呂8区 逢坂 多分これだろ
危機感もってやれるし、万が一でもいいわけがたつ
逢坂のイメージアップを考えたら落下参したほうがいい
逢坂が大物になりたかったらこれぐらいのハードルは越えないと
ぶっちゃけたいしたことないんだけどね

372無党派さん:2007/10/02(火) 20:55:56 ID:reUtLdvW
>>356.366
自民はそこに太蔵をぶつけるか?
373無党派さん:2007/10/02(火) 21:55:43 ID:OWZUKAff
民主は早く全選挙区の候補者を決定しろ
特に北海道8、宮城2、福島2、千葉9・12、埼玉13、
東京4・10・12〜16・23、神奈川2・4、長野4、石川2、
愛知7、京都1、大阪3・10、兵庫1・8、福岡2・4、宮崎1は
今すぐ決めろ
374無党派さん:2007/10/02(火) 22:27:09 ID:s+SuKiVr
とりあえず議員板に樽井関係者(まさか本人?)が住んでることだけは明らか
375無党派さん:2007/10/02(火) 22:30:32 ID:oxFYbLlH
>>373

京都一区は、最短で11月22日
秋の集いを小沢代表を呼んでやるらしい。
その場で、京都市長候補、もしくは、
一区の公認発表があると思う。
場合によっては前日の夜半まで駆け引きがあるかもしれない。

京都一区の全選挙区に、市会議員、もしくは、府会議員がいるので、
走り始めると早い。
タマは、いくらでもいそうなので、関係者が、みな納得するまで
話し合って、みんなで応援出来る候補者を立てるほうが重要
376無党派さん:2007/10/03(水) 08:03:08 ID:+ZmvFKSz
>>373
うざい
おまえの文句を書くスレじゃない
文句があるなら直接党本部に電話でもメールでもしろ目障り
377無党派さん:2007/10/03(水) 08:05:03 ID:TyB3p61t
>>373
大阪の場合は、大阪市長選、知事選もあるから、遅れてる。
この間、何故か、堺だけが決まったが。
大阪市内の1区、3区、6区と、大阪市外の10区、13区、15区は確定してないようだな。
13区と15区はいつも決まるのが遅いし、
10区は一応社民の手前すぐに決めるわけにもいかないから、こんなものじゃない?
13区の東大阪も市議選が終わったばかりで、まだ市長選も控えてるから、
早くても来月まで待たないといけない。
378無党派さん:2007/10/03(水) 09:07:02 ID:rF3nqWBf
大阪一区か三区のどちらかに 確か05衆院選の大阪15区の候補者で落選した堺井由貴を選挙区鞍替えで擁立するという話はないですか?
しばらく前に一区か二区の地域に事務所を出し看板もでているという情報が書かれていたけれども。
一区の前の候補者は新人で二回連続落選しているので三回目はないだろうし、三区の辻さんは17区へ鞍替えが決まったようだし。
一区や三区は男より女の候補がベターと思うがどうだろう。
379無党派さん:2007/10/03(水) 09:12:08 ID:ZdMkhQVQ
>>378
そこでラムちゃん擁立ですよ
380無党派さん:2007/10/03(水) 12:47:47 ID:ApyidDdk
堺井由貴は顔がかわいくないからあんまり女性効果ないと思う

ところで東大阪だが、ここは小選挙区当選が難しいなら擁立見送りで吉井英勝の様子を見てみてはどうか
共産党市長が生まれるくらいの市だし、意外な結果になるかもしれない
381無党派さん:2007/10/03(水) 14:14:49 ID:rF3nqWBf
堺井由貴は顔がかわいくないからあんまり女性効果ないと思う ?

かわいいとか かわいくないとかは 政治を志す人間の資質として重要ではないと思うが。
サッチャーは可愛かったか?? 二区の 小泉チルドレンの二階派シカちゃんは可愛いい顔している??????か
382無党派さん:2007/10/03(水) 14:19:01 ID:ApyidDdk
川条は顔で言えば普通以上だろ 頭はぶっとんでいるが
383無党派さん:2007/10/03(水) 16:04:11 ID:+ZmvFKSz
>>380
共産党との選挙協力は向こうからもこちらからも話が全く話が出ていない。
現時点では荒唐無稽な話で、実現可能性は皆無に等しい。
共産党の擁立絞り込みは筆坂が解説してたように金銭的理由からだし。
いずれにせよスレ違いかと。
384無党派さん:2007/10/03(水) 16:10:59 ID:ApyidDdk
選挙協力じゃなくて立てないだけ
ひとつこういうところで立てない実験してみてもいいと思う
京都1区は民主党に勝利可能性があるし立てないといけない
385無党派さん:2007/10/03(水) 19:45:22 ID:7wPjMT4l
大田区ってどうなんJARO。東京4区だったかな。だれか情報ありますか。

386無党派さん:2007/10/03(水) 19:55:00 ID:M9fRLaXY
>>385
地元に情報がないって事は
民主党の日常政治活動ゼロって事
誰が行っても落下傘と同じレベルだから苦戦は必至
387無党派さん:2007/10/03(水) 19:56:38 ID:+ZmvFKSz
>>384
可能性はゼロだね。
民主党内に検討の動きすらないわけで、論じる意味がないとまでは言わないが、やっぱりスレ違いだよ。
388無党派さん:2007/10/03(水) 21:48:32 ID:dTXWgeJk
>>385
一応聞いておく。水島だったらどうする?

>>387
参院選に出た若泉が福井2区へ戻るらしいので
京都1区も玉置が出戻りの線アリなんかね。
389無党派さん:2007/10/03(水) 21:54:15 ID:ApyidDdk
でも玉置はもう1区にはいないんじゃないかな
390無党派さん:2007/10/03(水) 23:41:37 ID:DdbnBzCQ
その、堺井由貴のポスターがはっている民主党の街宣車が大阪市内を走っていたのを見かけた。助手席に本人らしき人が乗っていたが、髪は長かったが、横顔しかわからなかった。ママチャリこどもヘルメット運動の人だよね。新しい風に期待したいね。
391無党派さん:2007/10/04(木) 00:07:15 ID:IHZNJfde
東京4区は「まあ宇佐美でいいか」という雰囲気だった
しかしその宇佐美がもはや飽きられている(個人的には勝負運がないとみている)
次世代の候補を模索する時期にあるといえる
しかしその動きが見えない
392無党派さん:2007/10/04(木) 00:13:09 ID:kY5FsM1a
東京の選挙区は創価が強いか弱いか、論点はほとんどそれだけ。
393無党派さん:2007/10/04(木) 00:17:42 ID:G4TXYWL3
4区は大田区中南部だろ?土地柄、自民が強いよ。
北西部は民主が何とかなるエリアだけど。
394無党派さん:2007/10/04(木) 01:01:56 ID:56Aj4q2D
層化の牙城だからな 参院選の比例でも自公>民主だったはず
395無党派さん:2007/10/04(木) 01:10:11 ID:5P4vwOPp
片山vs姫のとこも自民が強いところでしたな。
396無党派さん:2007/10/04(木) 01:12:20 ID:5ynA9Nfe
ちょっとくらい強いところならどうにかなるよ
問題は、問答無用で○○さんというところだけだ
東京なら平沢とか
397無党派さん:2007/10/04(木) 06:18:55 ID:MgUsBzUI
神奈川11区誰でんの
398無党派さん:2007/10/04(木) 10:28:24 ID:bIUCMpmh
>>389
だとすれば有田芳生が新党日本から出て民主・社民推薦かも。
個人的には、有田は1区で伊吹と対決より5区で谷垣に鉄砲玉して欲しいのだが。
そして田中康夫が東京8区か10区から出る場合、事務局長の平山が参院繰り上げ。
399無党派さん:2007/10/04(木) 12:28:36 ID:5ynA9Nfe
平山乙
400無党派さん:2007/10/04(木) 12:42:51 ID:2hPKoWl6
>>398
5区じゃ当選可能性0だからなぁ。
401無党派さん:2007/10/04(木) 13:15:29 ID:xzgNueJK
福井二区の若泉の出戻り衆院立候補の線と京都一区の玉置では 事情が違う。
若泉は 衆院二区の予定候補であったのを党本部の要請で参院選へ出たが、玉置は
選定基準から次期衆院選の候補からはずされたため参院選比例区候補に鞍替え候補として公認されていた。
落選したからと 衆院一区の候補になるのは無理でしょう。
402無党派さん:2007/10/04(木) 13:48:41 ID:osnVp3AG
選挙区落選でも、大健闘した若泉と、
比例でも惨敗に近かった玉置とを同列にもできんだろう。
403無党派さん:2007/10/04(木) 15:28:45 ID:2MUK6nhS
京都一区。
正直、玉置さんでは、無理。
玉置さんに入れた僕が言うのだから間違いない。苦笑

ただ、玉置さんを疎遠にしたら、どっから市長選や、来る知事選の
選挙費用を集めてくるのか。
京都の国会議員や、地方議員は、もうちょっと玉置さんを
応援して欲しかったなぁ。

ただ、渡辺秀央氏や大江康弘氏と共に、
自民党に引き抜かれそうだったし。
新聞のアンケートで、核装備の検討など、普通、お茶を濁すところを
唯一、”検討すべき”と、言い切ったりしていた。
言動をみると、すでに自民党の幹部と話がついていたのかも??

ただ、京都の民主は、去年の統一地方選挙で自民党に
公認を断られた人が、民主公認ですんなり出馬してるし。

玉置さんとの和解、そして、旧社会党のゴタゴタを整理できる人が
現れれば、1区も、伊吹さんに勝つ可能性が現れるのだが。。。

レスから少しそれてしまってごめんなさい。
404無党派さん:2007/10/04(木) 21:36:52 ID:MYqOyWMN
康夫が東京の選挙区から出たら幻滅する。
405無党派さん:2007/10/04(木) 21:41:04 ID:2MUK6nhS
>>404

逆に小泉の選挙区や、安倍の選挙区で出たら、ちょっと尊敬するなぁ。
406無党派さん:2007/10/04(木) 21:53:05 ID:MYqOyWMN
>>405
確かにそれはそれで尊敬に値するんだがw

別に無党派が多い東京なら楽に勝てる、という意味で書いた訳じゃないよ。
ヤスオには地方の代表として頑張ってもらいたいだけ。
407無党派さん:2007/10/05(金) 14:03:29 ID:BTeQIL6P
速報版に民主が独自に世論調査をやるって書いてあったけど、
それなら公募の応募者は全滅ってことだな。知名度ゼロなわけだから。
全部地元の市議や区議、県議や都議から擁立する方針なんだろうな。
俺の友人にも公募合格者が2人いるが、一人はずっと塩漬けにされてて
会社を辞めるタイミングもわからずに泣きそうになってる。
もう一人は既にやめてしまい、生活苦しい。
「勝てる候補」はわかるけど、公募をやったからにはそういう連中への
配慮がまったくない政党が「大きな政府」を標榜するのはいかがなものか。
408無党派さん:2007/10/05(金) 14:15:54 ID:iwfL2t/Y
多分、>>407は「大きな政府」という言葉を、誤解しているなw
409無党派さん:2007/10/05(金) 14:26:10 ID:tig+vakT
>>370
これだと松宮になんのメリットがあるのかな?
3区なんてほとんど地盤ないと思うしね(よくわかんないけど)。そんなに古巣で居場所がなかったって事なのか・・・・
410無党派さん:2007/10/05(金) 14:39:16 ID:fV8WhS/V
お前も友達もバカじゃねーの?
受かったのは単に候補に選抜されるかも知れない資格だろ?
就職で言えば内々定ですらなく、単に一次面接を受けさせてもらえる資格を得ただけだ。
その資格を得ただけで今の会社を辞めたり、やめるタイミングを考えたりするのはアホだろ。

だいたい、昨年公募には1314人が応募174人が合格なんだから、
そこからどれだけの数が公認候補になれるか考えたら仕事を辞めるなんて考えられるはずがない。

そもそも、自分の食い扶持もおぼつかない奴が国会議員になろうというのがおかしい。
議員は就職先ではないどころか、自分の金を使ってやるものぐらいに考えるものだろ。
議員を食い扶持に考える奴は「議員と金」問題にすぐにおちいって、
党はもとより日本の政治への信頼をさらに傷つける。
議員になろうと思うならば、せめてマックス・ヴェーバーぐらい読んでおけよ、ボケ。
411無党派さん:2007/10/05(金) 16:07:24 ID:iz9lFv4D
>>410
何の誤爆かは知らんが
民主党の公募合格者は
大体そんなレベルだよ
だから民主党が勝つと
バカ手が大量発生する
412無党派さん:2007/10/05(金) 17:58:23 ID:cX+D2n72
>>411
小泉チルドレンとかいう烏合の衆が群れている現状が
素晴らしいとも全く思えないけどな。
413411:2007/10/05(金) 18:16:39 ID:iz9lFv4D
>>412
郵政選挙以前に棲息していたバカ手を知っていれば
同じ様な香具師がまた発生すれば
政治に信頼を取り戻す事は出来ないよ

順風だからこそ
見てくれではない本格派候補が
望まれるところ
414無党派さん:2007/10/05(金) 18:26:36 ID:sYarLeNG
>>403
労組を馬鹿にしてる前原に金出させれば良いじゃない。
組合は足手まといだって言い切ってるんだから、
前原に全て任せたら良いんだよ。
415無党派さん:2007/10/05(金) 19:31:25 ID:BTeQIL6P
409だが、410の言うとおりだ。
叱っておく。
416無党派さん:2007/10/05(金) 19:32:18 ID:BTeQIL6P
失礼407←409
417無党派さん:2007/10/05(金) 19:56:51 ID:q0KZbYgB

        \      /
          \ /
       ;(●)llll((●);
      (●)(●)(●)(●)
 \__ (●)(●)●)●)(●)(●)__/ カサカサ
     (●)(●)(●)(●)(●))
   __(●)(●)((●),、,(●)(●)__
 /   (●)i''"      (●)i彡 \
    .| 」   /' '\ |    
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |    
    l       ノ( 、_, )ヽ  |  郵政郵政と連呼する政局好き
    ー'    ノ、__!!_,.、  |         小泉頼みが強いチルドレンほど資質駄目だな・・・
   _(●)(●)   ヽニニソ  (●)__  
 /  (●)(●)(●) (●)(●)   \
   _ (●)(●)(●)(●)(●)(●)_ 
 /  (●)(●)(●)(●)(●)(●)  \
    _(●)(●)●)(●)(●)(●)_
  /  (l●)(●)(●)(●)(●l;)  \
  |    (l;●)(●)(●)(●)(●)    |
  |    (0●)(●)(●)(●)O)    |    カサカサ
  ,;;    (:●)●)(●)(●;)    ,;;  
       (о●)(●)●0)
         ( ;●ξ●:)
418無党派さん:2007/10/05(金) 20:25:55 ID:npgrIPRu
>>410
まあな。杉村太蔵ですら当選後にそれまでの勤務先に辞表出したくらいだから。
太蔵の場合当て馬で当選すると予想してなかったからだろうが。

ただ公募合格者もモチベーションやそれまでの仕事を辞めるタイミング、資金面などで難しい問題があるなあ。
あまり塩漬けにされるとせっかくの優秀な人材も、気持ち的に盛り上がらずモチベーションも下がるだろうし。
419無党派さん:2007/10/07(日) 14:38:27 ID:7sm58u+Q
公認候補差し替えあり 民主が衆院で方針
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/071005/stt0710052055003-n1.htm
 民主党は5日、党本部で全国幹事長・選挙責任者会議を開き、衆院選に向け、
「勝てる候補」の擁立のための候補者差し替えや、比例の単独立候補は認めない−などの方針を確認した。
次の衆院選は民主党にとって、政権交代の「最大かつ最後のチャンス」(幹部)。
小沢一郎代表も22日以降に地方行脚をスタート、候補の決定や選挙態勢づくりを急ピッチで進める方針だ。
小沢氏は次期衆院選について「文字通りの最後の政治決戦だ。私の政治家としての最後の戦いでもある。必ず民主党の政権を実現し、
国民の負託に応えるという決意で臨みたい」と強調した。
 その上で、小沢氏は候補者擁立について「何としても300選挙区で過半数の150議席以上を取ることを目標とする」と宣言。
さらに、「勝てる所に力を集中することが非常に大事だ。『消化試合』はお願いしていない」と述べた。
 このほか、会議では社民、国民新党との選挙協力を進めるため「公認候補であっても差し替えがあり得る」(赤松広隆選対委員長)
との方針も改めて表明された。地方からは「調整の基準やめどを早く知らせてほしい」という要望が出されたのみで異論はなかった。
 民主党はすでに300選挙区のうち、204選挙区で候補を内定しているが、「野党3党で勝てるところであれば(民主党の)公認を取り消してでも
協力態勢を作る」(赤松氏)とする方針を決めている。参院選では大分選挙区で社民党との選挙区調整がまとまらず自民党に議席獲得を許した経緯もあり、
「今度は必ずまとめあげたい」(選対幹部)としている。
420無党派:2007/10/07(日) 15:59:45 ID:rJWSOlxN
東京華の1区は誰かね?与謝野を追い落とせそうなのは、海江田じゃむりだろうw
421無党派さん:2007/10/07(日) 17:30:46 ID:vcBQj9TD
そんな弱い選挙区なんて海江田で十分
422無党派さん:2007/10/08(月) 08:45:49 ID:NZeavgub
「野党3党で勝てるところであれば(民主党の)公認を取り消してでも
協力態勢を作る」(赤松氏)

選対委員長はそういって、社民にリップサービスしているが、民主サイドが候補を控えれば
社民候補が勝てそうな選挙区が実際には少ない。 片手の5選挙区もない程度。
民主から出せばかなりいい勝負が出来るのに、社民がウチからですと言い張ったとき困るんだな! これが。
一度でも比例復活で議員歴がある者はうま味が忘れられず再びの夢を追い続けるからね。
最終的にはそれでも民主は12〜15小選挙区程度は社民へ譲るだろうし、現職議員で比例復活している者は
小選挙区で勝ち目はなくても民主と選挙区調整が困難で、出ざるを得ないだろう(神奈川12区阿部など)
だが、社民は候補者調整がつかなかった選挙区から、とりわけ野党がまとまれば自公候補に競り勝てる可能性がある
選挙区では 無理な立候補はさせないでもらいたいものだ。
このような選挙区での勝敗の行方がぎりぎりでの政権交代実現の可否を左右する。
例を挙げれば、当方の長崎4区。 民主は既に公認内定者がいる。社民は過去4度に渡り同一者を公認で出している。
通常では自民と民主候補の差は1万票前後と予想され社民候補が出れば2万票前後集票するものと思われる。
社民候補が小選挙区での勝ち目はほとんど無いので出馬を控えれば、民主候補の逆転の可能性は高まるだろう。
今のところ、 社民の動きはない。前回は早い時期に立候補が決まっていたが。


423無党派さん:2007/10/08(月) 09:08:08 ID:sk1OXw+7
>>422
沖縄3区もだよね。
東門が沖縄市長に転出したから民主1本化への障害はないはずなんだが
どうも社民に後継候補を擁立しようという動きがあるらしい。
ここも空気よんで2区だけに専念してほしいもんだ。
あとなぜか前回4区に候補擁立した国民新党もね。
424無党派さん:2007/10/08(月) 10:28:26 ID:Hmd9/Oud
>>423 沖縄市長選で東門美津子を当選に導いたにも関わらず、社民が三区に後継候補を擁立しようとするから、二区に民主が擁立しようとする気持も分からないではないね。一区は、下地が信用出来ないからかな?
425無党派さん:2007/10/08(月) 10:53:01 ID:G84Sk6Zt
>>424
下地は選挙区撤退して国民新党と合同名簿作るべきだと思う。
そうぞう単独で1議席はいくら地方議員を大量に抱えていても
困難を極めるだろうし。もし、民主の空き選挙区で
国民新党に譲る所が有るとすれば福岡8区かね。
426無党派さん:2007/10/08(月) 11:04:15 ID:FfDaehax
>>423-424
中央からすればその論理になるかもね。
でも、沖縄市長選ではデニーの下心が見えすぎて白い目で見られていた
ってのが実際のところだから。

沖縄市長選勝利をデニーの手柄と周囲がそんなに見なしていないので、
未だにじゃあ3区は民主、という話に進まないのさ。
427無党派さん:2007/10/08(月) 11:28:20 ID:vwZp2nFC
国民新党は参院選でも沖縄候補を出している
それなりの力はある
428無党派さん:2007/10/08(月) 15:17:43 ID:UHeH4LXs
それは、そうぞう
429無党派さん:2007/10/08(月) 16:19:55 ID:MV/fvN5I
沖縄の民主県連が一区と二区の公認申請したのは 野党間選挙調整の駆け引きの側面が強いだろうね。
二区と三区で社民とバーターやって最後に二区は社民の現職、三区は民主のデニーて決着させ
一区と四区では 一区で下地、四区は既に民主が内定している者という具合に調整が成立するのではないか。
いくら民主が地方議員が少ない、党の基盤が弱いと言っても、国政選挙での集票力、得票率は社民より数段高いのだから
沖縄だけはと強がりもほどほどにすべきだろう。
430RAKUZA:2007/10/08(月) 16:30:58 ID:NnRFJlXy
私が、激励のメールを出して、返信してきたまじめな候補者の一覧は下記です。
(東日本編)

●中野渡のり子(青森2区)
●京野きみこ(秋田3区)
●橋本きよひと(宮城3区)
●石山けいき(宮城4区)
●高野まもる(茨城4区)
●富岡よしただ(栃木5区)
●五十嵐ふみひこ(埼玉9区)
●中野じょう(埼玉14区)
●谷田川はじめ(千葉10区)
●中塚いっこう(神奈川12区)
●勝又こういちろう(神奈川15区)
●津川しょうご(静岡2区)
431無党派さん:2007/10/08(月) 17:32:38 ID:+qdHQ/HZ
国民新党の参院大阪で出てた白石は出ないのかな?
そこそこいいタマだと思うのだが。
432無党派さん:2007/10/08(月) 18:07:27 ID:G84Sk6Zt
>>431
京都5区や和歌山3区で良ければ。
433無党派さん:2007/10/08(月) 18:16:05 ID:ualMgLQ0
民主県連:衆院1区に芦屋大教授・浜本宏氏 常任幹事会で擁立決定 /兵庫
http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20071008ddlk28010134000c.html
 民主党県連は6日、常任幹事会を開き、次期衆院選の兵庫1区(神戸市東灘区、灘区、中央区)公認候補に、
芦屋大教授で県連常任幹事の浜本宏氏(55)の擁立を決めた。近く党本部に公認申請する。
 浜本氏は浜本律子・元神戸市議会議長の長男。関西大大学院修了後、衆院議員秘書などを経て現職。【川口裕之】
〔神戸版〕
毎日新聞 2007年10月8日
434無党派さん:2007/10/08(月) 18:23:25 ID:ualMgLQ0
民主県連:衆院4、5区候補選びに世論調査 「勝てる人探す」 /長野
http://mainichi.jp/area/nagano/archive/news/2007/10/07/20071007ddlk20010180000c.html
 民主党県連は6日、次期衆院選に関し、長野4区と5区の候補者について、近く候補者選びのための世論調査を実施することを明らかにした。
同党の小沢一郎代表の方針を受けたもので、県連副代表の下条みつ・衆院議員は「勝てる候補を探している。
調査の結果次第では、公認候補者の交代もあり得る」との認識を示した。
 同党県連は、1〜3区については現職が公認を受けているが、4区は堀込征雄・前衆院議員の引退で空白区に、
5区は前回05年の衆院選で落選した加藤学氏を公認候補としている。県連の北沢俊美代表は「4区については自薦、
他薦を含めて、早急に地元から候補者を擁立したい。5区については、調査を待ちたい」と語った。【川口健史】

毎日新聞 2007年10月7日
435無党派さん:2007/10/08(月) 18:31:43 ID:H7/7bbwh
康夫ちゃんに出てほしいのかな?
康夫ちゃんは出るなら東京からだと思うが
436無党派さん:2007/10/08(月) 19:10:41 ID:eYhHQkzm
橋本大二郎って結局、自民・民主どちらの公認で出るんだろう?
無所属で民主推薦が一番可能性高いのかな。
437原口一博の子供時代の情報公開求む:2007/10/08(月) 19:12:17 ID:2xxRfyyb
野中ヒロムと原口一博でゴミクズ党を結成してください。

自民党は次の選挙は参議院選挙の反動で勝つでしょうけどもう終わりですね。

いっそ、小沢氏が自民党に復党したら?
反乱軍がみんな復党しているのだから。

なぜに野中ヒロムがでしゃばってくる。
438無党派さん:2007/10/08(月) 19:14:05 ID:eYhHQkzm
>>436
同じ書き込み繰り返してないか?
ひょっとして原口の対立候補?
439無党派さん:2007/10/08(月) 19:23:43 ID:d3ujRVhr
最近、原口に私怨があるらしきこぴぺを時折見る。
こんなとこでやっても効果ない上に、下手をすればお縄になりかねん。
阿呆のすることだな。
440無党派さん:2007/10/09(火) 16:52:48 ID:UiwnX/1p
このスレ 停滞していますね。

新鮮な情報ないかなぁ

9月末 までに候補擁立状況報告せよの選対委員長指示の結果はどうだったのか
この調子では 12月初め頃までに全国のすべての擁立、野党間選挙区調整を終了
させるとの幹事長発言は無理だなぁ。

東京など まだ二桁も未定だよ。 それにしても東京の小選挙区の状況について情報がないね。
余程都連内部で内密に作業しているんだろうな。
441無党派さん:2007/10/09(火) 20:39:27 ID:/aQU1lpH
>>440
停滞だの新鮮な情報だの、ケチつけるだけのレスは要らん
他人ばかり頼みにせず、自分でメールや電話で関係各所に問合せて来いや
何月までにメドなんてのは単なる掛け声で実際には解散風が吹くまでは決まらない
過去の総選挙すべて各党ともだ
覚えとけ
442無党派さん:2007/10/09(火) 22:21:54 ID:mbP1ZoLM
自民党が強く民主党が弱い選挙区では、早めにギブアップ宣言をすることにより、
保守系の分裂出馬を誘発するのを狙っているという説がある。
選挙後、政権を取れるようなら、彼らを取り込むというわけ。
443無党派さん:2007/10/10(水) 01:05:38 ID:HJBqHOwf
選挙:衆院選 民主2区予定者、応募の2人申請へ /岐阜
http://mainichi.jp/area/gifu/news/20071009ddlk21010107000c.html
 民主党岐阜県連は8日、常任幹事会を開き、次期衆院選の立候補予定者を一般公募した2区について、
応募者から選んだ2人を順位をつけて党本部に申請することを決めた。今月中にも党本部の常任幹事会で正式決定される予定で、
県連の園田康博代表は「解散総選挙を念頭に置き、一刻も早く勝てる候補で態勢作りを急ぎたい」と述べた。
 県連によると、申請する応募者は男性2人。能力や政策にほとんど差がなかったという。このため2人に順位を付け、
決定を党本部に委ねることにしたという。
 公認候補擁立の見通しが立っていないのは4区だけとなった。園田代表は「すべての選挙区で公認候補を擁立したい。
最後まで全力を尽くす」と語った。【中村かさね】

毎日新聞 2007年10月9日
444無党派さん:2007/10/10(水) 01:22:27 ID:ojwaMpnv
>>440さん、そらぁオザワ・ワタナベ・ヒメイらのタイーホで党そのものが死滅寸前ですものorz
みなさまなら公募にご応募なされば絶対にうかりますよ。30代無職喪の私はダメでしたがorz
445無党派さん:2007/10/10(水) 01:34:33 ID:HJBqHOwf
民主へ立候補希望続々 署名活動も 次期総選挙 
http://www.asahi.com/politics/update/1004/TKY200710040321.html
 次期総選挙の準備を急ぐ民主党に、立候補希望者が次々と名乗りを上げている。
参院選大勝の余勢が続いていることに加え、100近い選挙区が空白区のままだからだ。
民主党は擁立作業を年内に終える方針だが、自民、民主両党いずれもこだわらない保守系議員の「勝ち馬」志向もあり、
地元からは「候補者選定がままならない」という悲鳴も聞こえてくる。
 「民主党から選挙に出たいが、どうすればいいか」。参院選直後から民主党本部には、
こんな立候補希望者からの電話が相次ぎ、多い日は1日に約30本に及んだという。
 各都道府県連でも、政策や政治信条をつづった電子メールや手紙などを送ってくる希望者が増加。
例えば空白区の秋田2区には3人が民主党からの立候補を希望しており、
自らの擁立を促そうと署名活動を展開する希望者もいるという。
 関東地方のある県連では県内半数の空白区に対し、これまで自薦や他薦で10人近い希望者が立候補を打診。
首都圏の保守系地方議員のくら替え希望もあるといい、予想外の競争率の高さに県連幹部は
「地元での『身体検査』には限界がある。選定は難しい」とこぼしている。
 党本部は各都道府県連の擁立案を踏まえ、複数の対象者がいる選挙区には認知度などをチェックする党独自の世論調査を実施。
内定者の当選確率を見極め、「勝てる候補」への差し替えも辞さない構えだ。
 一方、地方組織からは「地域の息づかいが分かる候補者でなければ勝てない。
世論調査などで差し替えられたらあつれきがうまれるのでは」との懸念もある。
小沢代表が今月中に地方行脚を始めるのと並行して、12月初旬までには野党共闘の調整を含め候補者選びを終える方針だ。
446無党派さん:2007/10/10(水) 01:42:28 ID:JDK5JE4c
良質なタマを揃えられそうだな。
これで小選挙区150勝が見えてきたね。
447無党派さん:2007/10/11(木) 06:56:02 ID:LzyOJY9L
>>377

>>373
>大阪の場合は、大阪市長選、知事選もあるから、遅れてる。
>この間、何故か、堺だけが決まったが。
>大阪市内の1区、3区、6区と、大阪市外の10区、13区、15区は確定してないようだな。
>13区と15区はいつも決まるのが遅いし、
>10区は一応社民の手前すぐに決めるわけにもいかないから、こんなものじゃない?
>13区の東大阪も市議選が終わったばかりで、まだ市長選も控えてるから、
>早くても来月まで待たないといけない。

15区は決まった。
448無党派さん:2007/10/11(木) 07:01:08 ID:YEUXQQ+w
冤罪で無罪になったあの人も候補者に立てて、警察改革を。
449無党派さん:2007/10/11(木) 13:39:32 ID:4sBqCnib
>>448
富山2区と鹿児島5区の両方?
450無党派さん:2007/10/11(木) 19:07:47 ID:cxLAINfA
年金で言いがかりをつけられて、濡れ衣着せられた菅が応援に行く。
451無党派さん:2007/10/11(木) 19:45:38 ID:XtreC6yk
■阿倍政権の倒閣を企てた官僚達の二重クーデター■
URLを書くと、フィルターで撥ねられるサーバーもあるので書きません。

田原総一朗の政財界「ここだけの話」 7月19日
↑でググるとトップに出ます。

>社会保険庁が自ら情報をリーク
>安倍内閣は、小泉前首相ですらできなかった、いわばタブーである二つの改革をやろうとしている。
>一つは社会保険庁の解体と民営化。もう一つは、公務員の天下りの改革だ。
>これまで各省庁の官房長が握っていた天下り斡旋の権限を奪おうというのだ。
>これこそが、今、安倍政権が非常に窮地に立たされている最大の原因だと思う。
>安倍内閣は、社会保険庁を解体して、一度全員クビにして、民営化すると言っている。
>社会保険庁の役人というのは官僚だ。官僚というのは決してクビにならない、決して倒産しない、
>さらに天下りできるという、非常に安定した身分だ。それを「解体!」と言った。

>社会保険庁は厚生労働省や官邸に一切報告しなかった。
>民主党の長妻昭議員が社会保険庁に手をつけたのが去年6月、
>そして、5000万件以上もの行方不明の年金があると発表したのが今年2月。
>ところが、安倍首相や塩崎官房長官がこのことを知ったのは6月に入ってからだ。
>つまり、社会保険庁は、政府・官邸には何も知らせずに「大丈夫、大丈夫」と言いながら、
>民主党を中心にした野党、そして週刊誌、新聞に、
>いかに年金の記録がめちゃくちゃになっているかを、どんどんリークしたのだ。

>官僚が公務員改革に反対するのはわかるが、なぜメディアも反対するのか。
>それは例えば、例えはあまりよくないかもしれないが、
>日銀の福井俊彦総裁が「村上ファンド」に投資した資金で多くの利益を得ていた問題があるが、
>マスコミは最初これを大きな問題にしなかった。
>マスコミというのは一見“官僚叩き”に見えるが、重要な情報源である官僚たちと徹底的に戦えないのだ。
>そのマスコミが、「官僚が安倍政権を見限った」とやたら報じている。
>マスコミも巻き込む形で、官僚たちの必死のクーデターが今、功を奏してきているのだ。
■コピペ歓迎■
452無党派さん:2007/10/12(金) 00:41:14 ID:eFozDJNp
中川正美県議、民主に売り込み 時期衆院選5区候補で
http://www.isenp.co.jp/news/20071010/news02.htm
 今春県議選で、自民党公認で七選を果たした中川正美県議(56)=伊勢市選出=が、
次期衆院選5区の民主党候補者として同党に申し出ていたことが、九日までに分かった。
民主党は5区候補者選びの選考委員会を八日、初めて開いたが、十人前後の候補者がおり、今後中川氏に決まるかどうかは流動的。
 民主党は先月二十二日、県内五つの小選挙区のうち、唯一の空白区の5区候補者選びのための選考委員会を立ち上げると発表した。
候補者の条件は同区内出身者で、自薦、他薦を問わないとした。
 中川氏は民主党県連に直接働きかけ、民主党候補者として立候補する意向を伝達。伊勢市で開いた八日の選考委員会では、
中川氏も候補者の一人であることが、関係者らの知るところとなった。
 中川氏は元衆院議長の田村元氏の秘書などを経て、昭和五十八年四月に県議に初当選。
平成九年には県議会副議長、同十五年には議長となった。十一年秋には後援会を開き、
翌十二年市長選への出馬を表明したが、当時の水谷光男市長が続投を決めたため、出馬を断念。
元官房長官の藤波孝生衆院議員が引退した十五年衆院選の候補者と目されたが、
この時も最終的に出馬を見合わせた。
 現在、自民党県連の副会長を務めるだけに、自民党幹部の民主党へのくら替えの波紋は大きい。
453無党派さん:2007/10/12(金) 00:48:41 ID:eFozDJNp
衆院6区 民主県連、大泉氏擁立へ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news001.htm
党本部と調整難航も
 民主党県連(大畠章宏代表)が、次期衆院選で空白区となっている茨城6区に、
新人の大泉博子氏(57)を候補者として党本部に公認申請する見通しとなった。
9日につくば市内で開かれた同党の地元市議らによる最終選考で、大泉氏を擁立する方向で大筋一致した。
これを受け、県連は月内に大泉氏の擁立を正式決定する見通し。
ただ、大泉氏は国政選で2回の落選経験があり、党本部内の調整に時間を要するおそれもある。
 大泉氏は東京出身で東大教養学部卒。厚生省(現・厚生労働省)課長や山口県副知事を経て、
03年の衆院選山口1区、04年の参院選山口選挙区から民主党公認で出馬し、いずれも敗れた。
現在は守谷市に住み、都内の社会福祉法人で顧問を務めるなどしている。
 大泉氏は読売新聞の取材に「これまでの経験を生かし医療・介護や福祉、国際問題などに取り組みたい。
(6区の現職で元厚相の)丹羽雄哉氏からの世代交代を実現したい」と出馬への意欲を語った。
 9日の最終選考には、大泉氏のほかに、都内で人材紹介会社の取締役を務める男性が臨んだ。
選考の結果、行政経験や政治経験がない男性に対し、大泉氏は厚生省時代に培った社会保障分野での知見に加え、
副知事の経験を通じて地方行政の現状にも理解があることなどが評価された。
 しかし、党関係者によると、大泉氏は「連続2回落選した新人を擁立しない」とする党の公認基準に抵触する。
例外として公認された候補もいるものの、党本部がすんなり公認するかは不透明な部分も残る。
 茨城6区では、自民党前総務会長の丹羽氏が固い支持基盤を誇っている。05年の前回衆院選でも14万票余を集め、
民主党の新人候補に約6万4000票の大差をつけて10選を果たしており、民主党にとっては厳しい選挙戦が見込まれている。
 
454無党派さん:2007/10/12(金) 00:49:22 ID:eFozDJNp
453続き

 民主党はこれまでに県内7小選挙区のうち、3区で前衆院議員の小泉俊明氏、
4区では元衆院議員秘書の高野守氏をそれぞれ公認している。唯一、議席を確保している5区は現職の大畠代表が出馬する見通しだ。
県連は、残る空白区の1区、2区、7区のうち、事務所費問題で農相を事実上更迭された赤城徳彦氏が議席を有する1区が
「全国的な注目区」になるとみて人選を優先的に進めているが、今のところ擁立には至っていない。
(2007年10月11日 読売新聞)
455無党派さん:2007/10/12(金) 00:51:40 ID:eFozDJNp
石原洋三郎氏、1区候補へ 次期衆院選で民主総支部選対委
http://www.minyu-net.com/news/news/1011/news3.html
 民主党県1区総支部の選対委員会(小林義明委員長)は10日、福島市で次期衆院選候補者選考に関する会議を開き、
候補者として福島市議石原洋三郎氏(34)を主軸に据える結論を出し、人選を終えた。
今後、同総支部常任幹事会、県連に諮り、正式に決まる見通し。
 3回目の会議となったこの日の選対委では、石原氏のほか、これまで名前の挙がった亀岡義尚県議(44)=伊達郡=の
2人に絞り協議した。その結果、福島市議補選で4万6000票、統一地方選の市議選で8200票を獲得して
トップ当選した石原氏の集票力と党公認としての実績などを考慮し、石原氏に決めた。
 石原氏は出馬について小林委員長に対し「前向きに考える」と意欲を示しているという。
 石原氏は福島市出身、慶応大経済学部卒。衆・参院議員を務めた石原健太郎氏の三男で、
県議で前民主党県1区総支部長石原信市郎氏の弟。会社員を経て、2005(平成17)年の
福島市長選に伴う同市議補選で初当選し、現在2期目。
(2007年10月11日 福島民友ニュース)
456無党派さん:2007/10/12(金) 00:54:17 ID:eFozDJNp
衆院福岡2区 稲富氏擁立へ 民主、13日正式決定
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/fukuoka/20071011/20071011_037.shtml
 次期衆院選に向け、空白区の候補者選定を進めている民主党は10日、衆院福岡2区の公認候補として、
元党福岡県連副代表で4月の同県知事選に立候補した稲富修二氏(37)を擁立する方針を固めた。
同選挙区には現職の山崎拓・自民党前副総裁(70)が立候補予定で、全国的にも注目対決となりそうだ。
 民主党本部の選対幹部が同日、西日本新聞の取材に「党本部に異論はない」と語った。
稲富氏擁立には、知事選に立候補したことで知名度がある上、30代と若く同党の支持層が多い都市部での浸透が図れるなどの理由があるとみられる。
 同党福岡県連福岡2区総支部は8日、稲富氏ら同区の候補に名前が挙がった5人を面接。
稲富氏を推すことで一致した。県連は13日の常任幹事会で稲富氏擁立を正式決定し、
その後、党本部が公認する見通し。
 稲富氏は同県大野城市出身で東大法学部卒。2005年9月の衆院選で福岡11区から同党公認で立候補したが落選。
その後離党し、今年4月の県知事選に立候補、約67万票を獲得したが、現職の麻生渡氏に敗れた。
=2007/10/11付 西日本新聞朝刊= 2007年10月11日05時21分
457無党派さん:2007/10/12(金) 01:04:21 ID:eFozDJNp
選挙:衆院選 民主、公認内定者5人発表
http://mainichi.jp/select/seiji/archive/news/2007/10/11/20071011ddm005010041000c.html
 民主党は10日の常任幹事会で、次期衆院選の公認内定者5人を決めた。
また、長野4区に立候補予定だった前衆院議員の堀込征雄氏(65)の内定取り消しを決定した。
高齢などを理由に本人が希望した。
 公認に内定したのは▽大阪15区、会社員の新人、大谷啓氏(36)▽同16区、元府議の新人、森山浩行氏(36)
▽同17区、前衆院議員の辻恵氏(59)▽鳥取2区、県議の新人、湯原俊二氏(44)
▽福岡9区、元外務省課長補佐の新人、緒方林太郎氏(34)。

毎日新聞 2007年10月11日 東京朝刊
458無党派さん:2007/10/12(金) 02:49:57 ID:t2Ttde9X
今日のネタ2件
1〜茨城6区大泉。漏れの出身地なんで、注目の対象だったが、これはまた意外な人選だなwww。厚生出身だから、厚生族の丹羽への楔か?とりあえずコテハンの杉山君、残念だったねwww

2〜福岡9区緒方。友人の友人なんだが、北橋鞍替え決定前に「出身地に鉄板の議員がいるからどこか落下傘できるところない?」とかあちこちで聞きまくっていたらしい。漏れはマヂで茨城6を勧めようと思ったよ。だが、出身の八幡で出られてよかったね。
459無党派さん:2007/10/12(金) 07:29:23 ID:AVftzqg/
ネットではまだ、流してないけど、朝日の一面では、
民主は大阪市長選に地元民放の元アナウンサー擁立に踏み切ったらしい。
市長選が終われば、府知事選候補も含めて、大阪の残りの衆院候補も決まっていく雰囲気。
460無党派さん:2007/10/12(金) 08:02:45 ID:XCcEvFFY
>>459
おお、ついに決まったのか。
1時は擁立断念とかってニュースもあった気がするが
何とか決まってよかった。府知事選もちゃんと擁立してほしいな。
461無党派さん:2007/10/12(金) 08:09:46 ID:AVftzqg/
ネットではないなあ。朝日の大阪版一面には、平松邦夫擁立へがあるんだが。
462無党派さん:2007/10/12(金) 10:47:06 ID:F4J+unCA
>>449
警察改革も重要だと思うが、まず民主は富山2区は出すかもしれないけど、
鹿児島5区は捨て選挙区決定的だからな。
463無党派さん:2007/10/12(金) 10:56:20 ID:SDehwawq
1,安倍政権でエラソーにしていた塩崎恭久前官房長官の愛媛1区へは現松山市長の中村時広を衆議院候補に担ぎ出そうとしている。
2,あのテレビでおなじみの有名人・平沢勝栄前内閣府副大臣の選挙区(東京17区)には水着姿を披露した早川久美子葛飾区議が出馬予定。
3,太田昭宏公明党代表の東京12区には自民党から追放された八代英太の娘が民主党から出馬するようだ
464無党派さん:2007/10/12(金) 12:58:01 ID:gk5nOinW
>>463
2についてはフライデーに載ってたな。
平沢の親分はあのエロ拓だからエロ拓の毒牙にかからないか心配になるな。
465無党派さん:2007/10/12(金) 17:55:52 ID:BzCHVmqJ
>>464
エロ拓も今度こそ年貢の納め時になりそうな気がする。
福岡2区の候補に内々定した稲富はそれなりに良いタマだし。
466無党派さん:2007/10/12(金) 18:15:44 ID:pRtc7p7P
>>453−454
続報 今朝は朝日

「衆院6区に大泉氏擁立へ 民主県連」(2007年10月12日朝日新聞)
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000000710110009

 次期総選挙に向けて空白区の候補者の選定を進めていた民主党県連が、
つくば市などのある6区の公認候補予定者に、元山口県副知事の大泉博子
氏(57)を擁立する公算が大きくなった。9日に同市議らが最終選考し、
大泉氏を推すと決めた。県連代表の大畠章宏衆院議員は「地元の意向を重
視する」としており、今月末にも党本部に公認申請する見通しだ。
 大泉氏は東京生まれで、92年から守谷市に住む。72年に厚生省(現
厚生労働省)に入り、企画課長などを経て98〜01年に山口県副知事を
務めた。03年衆院山口1区と04年参院山口選挙区で同党公認として立
候補したが、いずれも落選した。
 大泉氏は7月の参院選で、県内の民主候補の応援に回るなど、水面下で
動いていた。次期総選挙については「公認が決まったわけではない」とし
た上で、「厚生省などで培った経験を生かし、医療の平等、福祉の普遍化
の実現を目指したい」と意欲を語った。
 9日の最終選考ではつくば市議や県議らが大泉氏と、土浦市の高校を卒
業した会社役員の男性と面談。「行政経験が豊富で、総選挙でも争点にな
る社会保障分野に詳しい」(6区総支部の村上義孝幹事長)などの理由か
ら大泉氏擁立でまとまった。
 同党県連は9月の常任幹事会で、空白区のうち元農水相の赤城徳彦氏が
いる1区と、無党派層の多い6区を重点的に選考すると決めていた。
467無党派さん:2007/10/12(金) 18:54:58 ID:GZ0FQ5eS
子分の対立候補を襲うって、それなんてエロゲ?
468無党派さん:2007/10/12(金) 19:57:56 ID:7D3VN/D4
週刊文春に小沢が岡田、鳩山にも鞍替えを要請したとの記事があったが、
岡田はイオンの本社が近い千葉9区に、鳩山は北海道9区を5区公認の小林千代美に譲り、
5区は大地の多原に譲り大地との選挙協力を進める。そして鳩山は東京のどこかへ。というのはどうだろうか?

ついでに神奈川8区はなんとか江田を公認に持ち込み、岩国を神奈川に近い町田市の東京23区に鞍替え。
どなたかご意見ください。

埼玉の小泉龍二や静岡の城内は公認に持ち込めないの?
469世直し活動家:2007/10/12(金) 20:06:04 ID:65dkilY/
>>467
7区は中村喜四郎を推薦したらどうか
470無党派さん:2007/10/12(金) 21:41:49 ID:GZ0FQ5eS
>>469
すいません。エロゲのことさえ分からない半端者でよくわかりません。
471無党派さん:2007/10/12(金) 21:50:20 ID:7D3VN/D4
東京10区 真紀子VS小池
新潟4区 黒岩擁立

いかが?
472無党派さん:2007/10/12(金) 22:20:50 ID:Jndo8FvJ
http://mainichi.jp/area/fukuoka/archive/news/2007/10/12/20071012ddlk40010309000c.html

 来年早々ともいわれる次期衆院選で、民主党県連が福岡2区(福岡市中央区など)の候補を、
05年の前回選で同11区(京築など)に擁立、落選した稲富修二氏(37)とする可能性を強めた
ことで、11区の選挙構図はにわかに混とんとしてきた。
 民主は11区から稲富氏が転出すれば候補不在の状態。後任を立てるのか別の道を探るのか、
同党の北山隆之・11区幹事長は「現段階では何も言えない」と言葉少なだ。
 一方、各地で同党と選挙協力をする社民党の井上修・行橋京都支部長は「稲富氏が転出となれ
ば別の候補を探さねばならない」と候補擁立をにおわす。共闘のかぎを握る連合京築田川地協の
田中篤・事務局長は「時間をあけずに候補を決めてもらいたい」と気をもむ。
 また、自民党の荒木樹弥(みきや)・行橋京都支部長代行は「4月の知事選出馬で知名度がある
稲富氏が転出しても、11区は社民も一定勢力を保っている。来春にも総選挙があると思って準備
を急ぐ」と気を引き締める。
 郵政民営化を巡る前回選の余波で、自民党11区は小選挙区で当選した武田良太氏と、比例代
表で復活した山本幸三氏が競合しており、どちらが公認候補となるか注目されている。前回選では
共産党も11区に候補を擁立している。

----------------------------------------------------------------------
福岡11区は社民に譲るか
473無党派さん:2007/10/12(金) 23:25:20 ID:n7Fiod3R
468
岩国は中田宏が戻ってくるまでの留守番なので、動かないっていうか動かせない。
次の選挙は中田はまだ確実に市長やってるはずだから、少なくとも次までは確実に岩国。
その後は中田。
江田の入るすきなし。
江田を町田に飛ばせればいいんだろうけど…むずかしいか。
474無党派さん:2007/10/13(土) 02:10:29 ID:l9p8srP3
>>472
だったら放浪中の小嶋を押し込んでくれればいいよ。
8区は国民新党に譲る?
475無党派さん:2007/10/13(土) 05:32:03 ID:Pv4FZQOg
>>468
そげに遊んでいいものなのか?
476無党派さん:2007/10/13(土) 07:14:20 ID:Soim321F
大阪市長選に民主が擁立する平松は、兵庫8区出身だったな。
市長選敗退したら、冬柴の対立候補かね?
477無党派さん:2007/10/13(土) 07:29:59 ID:VIH4HLWb
>>476
当選してくれれば良いが、確かに落選してもそれで終わっちゃうのは惜しいタマだよね。
ただ、大阪市長選に出るんだから、総選挙で出るとしても大阪市を含む選挙区からじゃないかなあ。
478無党派さん:2007/10/13(土) 16:40:53 ID:KsbkvBsj
次期衆院選 民主党 道8区、逢坂氏が有力(10/13 07:11)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/54698.html?_nva=20
 金田誠一衆院議員(60)=道8区(渡島、桧山管内)=の引退表明を受けた民主党の後継候補選びで、
逢坂誠二衆院議員(48)=比例代表道ブロック=が有力となっていることが十二日、分かった。
民主党北海道は十月中に正式決定する方針。逢坂氏が後継に収まる見通しとなったことで、
民主党は次期衆院選の道内全十二選挙区で候補が内定する。
 民主党北海道は金田氏が健康問題を理由に今期限りで引退することを受け、
地元の同党8区総支部とともに後継候補選びを進めてきた。かつて8区を地盤としていた
鉢呂吉雄衆院議員(59)=道4区(札幌市手稲区、後志管内)=や地元選出道議、
函館市議などの名前も浮上したが、早期の衆院解散をにらんだ場合、
現職で唯一選挙区を持たない逢坂氏が適任との見方が強まった。
 逢坂氏も周囲に対し、「どの選挙区からでも出る」と、出馬要請を拒まない考えを示しているという。
これにより、鉢呂氏は従来通り道4区から出馬する公算が大きい。同党北海道は十六日に合同選対本部準備室を設立、
次期衆院選への態勢固めを急ぐ。
 逢坂氏は後志管内ニセコ町長を三期務めた後、二○○五年衆院選に比例単独候補で立候補し、初当選。現在一期目。
479無党派さん:2007/10/13(土) 18:26:07 ID:KsbkvBsj
選挙:衆議院 民主1区選対委、候補予定者に福島市議の石原氏選出 /福島
http://mainichi.jp/area/fukushima/archive/news/2007/10/12/20071012ddlk07010445000c.html
 民主党の県第1区総支部選挙対策委員会は、次期衆院選の候補予定者に福島市議の石原洋三郎氏(34)を選出した。
来週に総支部幹事会を開き、党県連に上申する方針。03年と05年の衆院選1区で石原氏の兄が自民候補に敗れており、
兄弟での連続挑戦となる可能性が高まった。
 選対委はこれまで3度の会議を開き、石原氏や県北地区の県議を軸に候補選びを進めたが、
後援会の組織力や集票力などを考慮し石原氏に絞った。石原氏は「名前が上がり光栄だが、
まだ県連から正式な打診を受けていない。後援会の意見を聞き、慎重に判断していきたい」と話している。
 石原氏は福島市出身で、衆・参院議員を務めた石原健太郎氏の三男。会社を経て、05年の同市議補選で初当選。
今年4月の統一選ではトップで再選を果たした。
 05年の衆院選1区では自民の亀岡偉民氏が初当選し、民主は石原氏の兄、信市郎氏を擁立したが敗れた。
信市郎氏は今年4月の県議選・福島市選挙区で初当選している。自民党は前回比例で当選した佐藤剛男氏を含め、
次期衆院選の1区候補を最終決定していない。民主党県連は空白となっている2区についても、
若手経済人を軸に人選を進めている。【菊谷隆】

毎日新聞 2007年10月12日
480無党派さん:2007/10/13(土) 18:32:37 ID:KsbkvBsj
楢崎氏、不出馬へ 衆院福岡4区
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/fukuoka/20071012/20071012_021.shtml
 民主党の楢崎欣弥元衆院議員(64)は11日夜、福岡市内で党本部の赤松広隆選対委員長と会談し、
次期衆院選に立候補しない意向を伝えた。近く記者会見を開き、正式に表明する。
楢崎氏の立候補辞退で衆院福岡4区が空白区となることから同党福岡県連は後任の候補者調整を急いでいる。
 楢崎氏は、2005年の前回衆院選で落選後も次期選挙への立候補に意欲を示していたが、
西日本新聞の取材に対し「(不出馬の)腹は決まっている」と述べた。後継については、
元衆院議員を中心に調整を進めている。
 楢崎氏は元衆院議員楢崎弥之助氏の長男。2000年の衆院選に福岡4区から立候補、
選挙区では落選したが比例代表九州ブロックで復活当選。03年の衆院選でも比例代表で復活当選した。
 民主党は05年11月に衆院選の新たな公認基準を設け、小選挙区で3回連続で落選した場合は
原則公認しないことなどを決めている。
 同選挙区には、自民党現職の渡辺具能氏が立候補する予定。

=2007/10/12付 西日本新聞朝刊= 2007年10月12日05時10分
481無党派さん:2007/10/13(土) 18:41:30 ID:KsbkvBsj
次期衆院選で民主・社民県連 分裂修復めど立たず
http://kiji.i-bunbun.com/read/read.cgi?1191855600=119188990113468=1
 民主党大分県連(吉良州司代表)と社民党県連合(重野安正代表)はそれぞれ、
早期の解散・総選挙を視野に立候補予定者のいない”空白区”での擁立に向け前向きに組織内協議を進めている。
中央で国民新党を加えた選挙協力の協議が進んでいることもあり、実際に両党が候補を擁立するかどうかは不透明だが、
今のところ、民主党は大分2区、社民党は1区と3区での擁立を検討している。
 両党は連合大分を橋渡し役に協力してきたが、七月の参院選で別の候補を立て、協力関係は崩壊。
その後も関係修復はできておらず、”分裂”の繰り返しも予想される。
 民主党県連関係者の多くは2区での候補擁立について「政権を狙う党として当然」と口をそろえる。
吉良代表も「全国の(野党協力協議の)状況を見ながら判断しないといけない」としながらも「勝てる候補を立てたい」との考えだ。
具体的な人選はこれからだが、七月の参院選に党県連推薦で出馬した矢野大和氏(51)=元佐伯市職員=の名前も取りざたされている。
 社民党や県平和運動センター(棚村和秀議長)は「既に企業回りを始めているとの情報もある」と警戒するが、
民主党県連は「あいさつ回りはあくまでも参院選での支援へのお礼」(県連役員)と、うわさを打ち消す。
 一方の社民党県連合は、参院選大分選挙区で擁立した松本文六氏(64)=医師=への協力を得られなかった
民主党県連への反発などから「(吉良代表のいる)1区で何としても候補を立てなければ」との感情論が根強い。
 松本氏は大分市在住。県連合や支援組織の内部では「本人は(衆院選出馬に)意欲的」(党県連合幹部)とささやかれているが、
県平和運動センターの河野泰博事務局長は「そう簡単には決まらない。候補を擁立するかどうかも含め、
時間をかけて論議する必要がある」とさまざまな可能性を模索している。
482無党派さん:2007/10/13(土) 18:42:45 ID:KsbkvBsj
481続き

●参院選総括 社民と協力せず矢野氏擁立 「方針に間違いなし」
 民主党県連(吉良州司代表)は八日、大分市内で常任幹事会を開き、
七月の参院選の結果を総括した。県連は社民党県連合と選挙協力せず、
独自候補を擁立し、自民党新人に敗れたが、方針自体は間違っていなかったとの認識で一致した。
二十日に党員、サポーター向けの研修会を開き、総括の内容を報告する。
 幹事会は非公開で行われ、終了後に吉良代表が記者団に説明した。
 民主党県連は大分選挙区で、元佐伯市職員の矢野大和氏(51)を擁立。
党本部の方針で公認・推薦はしなかったが、県連独自に推薦し、全面的に支援した。
 吉良代表は「まず党員やサポーター、政権交代に期待してくれている人たちに総括を示したい」と述べた。
 研修会は二十日午後一時から大分市のトキハ会館で。テーマは「政権交代実現研修会」。
鳩山由紀夫党幹事長の講演も予定している。

民主、社民協力
 2000年衆院選で初めて実現した。前回衆院選(05年)では、民主党県連は1区に吉良氏、
3区に横光克彦氏、社民党県連合は2区に重野氏をそれぞれ擁立。互いに相手の政党の候補を推薦した。
吉良氏は選挙区で当選、横光、重野両氏は比例で復活当選した。
483無党派さん:2007/10/14(日) 19:33:13 ID:9Q6mUf/2
選挙:衆院選 2区に稲富氏決定 4区・楢崎氏は不出馬−−民主県連 /福岡
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20071014ddlk40010218000c.html
 民主党県連は13日、常任幹事会を開き、次期衆院選福岡2区の候補者として、
今春の知事選に党推薦で出馬し落選した稲富修二氏(37)を候補者に決定した。
稲富氏は「次は政権選択の選挙で特に2区の意義は大きい。チャンスをもらえるならその一翼を担いたい」と話した。
 また、福岡4区の総支部代表である楢崎欣弥前衆院議員(64)は「後進に譲る」として次期衆院選での不出馬を伝えた。
楢崎氏は民主党の公認基準である「小選挙区で連続3回落選していない」に合致していなかったが、
自身は出馬に意欲的だった。後任は山口県下関市出身の元衆院議員、古賀敬章氏(54)で調整している。
〔福岡都市圏版〕
毎日新聞 2007年10月14日

484無党派さん:2007/10/15(月) 00:23:11 ID:z5rrDsCW
>>483

下関の古賀wwww

アベシンゾーが首相のときだったら芽があっただろうにねwww
485無党派さん:2007/10/15(月) 00:54:01 ID:GXua82sW
小沢一郎、東京12区へ。
出身地の詐称で、地元の信用失墜、後援会幹部、続々辞退して、逆に、その岩手4区には、増田寛也総務大臣を。
それ故、逃げ出して、落ち目の三度笠、そもそも、その衆議院選全般に、必勝策なし。
486無党派さん:2007/10/15(月) 01:33:43 ID:sSndeacN
何か白昼夢書いているネトウヨがいるな。
487無党派さん:2007/10/15(月) 01:53:05 ID:ftf+28E7
おまえら クズ野郎に呼び捨てにされるんだから、
おれたち議員って商売も 合わねえよな  ぷっ!
488無党派さん:2007/10/19(金) 11:40:48 ID:LFDzu9CQ
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/55765.html

民主の道8区 逢坂氏擁立を発表へ(10/19 06:58)

 民主党は十八日、今期限りで引退する金田誠一衆院議員(60)=道8区
(渡島、桧山管内)=の後継候補として、逢坂誠二衆院議員(48)=比例代表
道ブロック=を擁立する方針を固めた。小沢一郎代表が札幌入りする二十三
日にも、逢坂氏とともに記者会見して正式発表する見通し。

 これにより、8区からの出馬が取りざたされていた鉢呂吉雄衆院議員(59)は、
これまで通り道4区(札幌市手稲区、後志管内)で選挙戦を戦うことになり、
民主党は道内全十二選挙区で候補者が内定することになる。

 民主党は金田氏の引退表明を受け、同党北海道、地元の同党8区総支部とと
もに後継候補選びを進め、早期の解散・総選挙をにらんだ場合、現職で唯一選
挙区を持たない逢坂氏が適任との見方が強まっていた。逢坂氏は後志管内ニセ
コ町長を三期務めた後、二○○五年の衆院選で初当選した。
489無党派さん:2007/10/19(金) 15:49:00 ID:/QHZm9o/
このスレは民主の公認候補情報が対象だね。

対象外の社民だが、 大分と沖縄で県連同士で駆け引きしているが、その他の社民県連合という
地方組織の擁立方針が見えないね。熊本と福島が1選挙区に絞るとかの情報があったように思うが
ほかは聞こえてこないな。12月に前倒しで全国党大会するような方針でそれまでには公認擁立候補
を決めるような話で、野党で過半数なら政権交代で与党になりたいようだが、大分や沖縄以外は民主が
嫌がる選挙区への公認を立てるのは控える方針なのかな?と思うが。
なにしろ、民主から擁立するより社民から公認立てて民主全面支援でかろうじて勝てそうなのは
大阪10区、大分2区、沖縄3区、4区のこの4小選挙区しかない。
他の選挙区は民主候補は足を引っ張られるだけ。社民に立てられて 小選挙区で勝てなくなるばかりか
比例復活も出来なくなる泣く候補者もかなり出てくるんだろう。
そういう意味で前回社民が候補を立てた選挙区では 民主予定候補者はじっと固唾をのんで見ているね。
490無党派さん:2007/10/19(金) 17:21:19 ID:sm3ow8n3
>>489
スレ違い
491無党派さん:2007/10/19(金) 20:22:03 ID:b8WuVt/j
>>489
自分で対象外だと言っているのに書き込むとは悪質ですね
ここまで非常識だと社民党支持者というより社民党狂信者というほかありません
沢山ある割にどこも閑散としている社民党スレにお帰りください
醜いですよ
492無党派さん:2007/10/19(金) 20:34:36 ID:/QHZm9o/
490さん 491さん

お二人さん 文書解読力が弱いね。 この書き手を社民支持者や狂信者と言うようでは笑われるよ。

文章の真意は 社民さん 政権交代で政権与党に参画したいなら 無駄な公認擁立は控えなさいよ ということだよ。
493無党派さん:2007/10/19(金) 20:40:11 ID:dteazORs
先日の参院での民死党の代表質問見た?
自民党が減らした地方交付税を槍玉に挙げていたが、
都市と地方の格差の増大は地方交付税を減らしたからだと思っているw
国が与えた地方交付税を地方は地方の為に使うどころか、
公務員がよって集って食い物にして公務員の法外な給料に化けている事も知らないようだw
全く民死党って言うのは政治が分かってないなw

民死党は基本的には自民党と同じ自民党の党外派閥だが、見せ掛けの対立劇を演じて国民を欺いているだけ
質が悪い。
しかも、国民の信任を裏切って自民党にだけ異常に有利な小選挙区制に賛成して、その後の政治腐敗を招いた
旧社会党からの裏切り者が混ざってるから、始めから腐ってる。

民主党が自民党と違うところは無責任なところだ。
実行不可能、或いは思い付きでいい加減なことばかり言っている。
民主党が唯一通した法律が、小選挙区制だ。
その後、幾つもの悪法がいとも容易く通ったことか・・・

民主党を一言で言えば、「くわせもの」だ。
494無党派さん:2007/10/19(金) 20:42:09 ID:GxGsqU3N
495無党派さん:2007/10/19(金) 21:04:33 ID:tZCHzS2n
>>492
しらんがな(´・ω・`)
496無党派さん:2007/10/19(金) 21:53:20 ID:5576vYcQ
>>493
またコピペか
497無党派さん:2007/10/19(金) 22:44:52 ID:b8WuVt/j
>>492
あまりにも低能過ぎて社民党スレでも相手してもらえなかったのかなボクちゃん?
スレ違いだから消えなさいね
スレ違いの意味が分からないならマンマに聞きなさい
さようなら〜
498無党派さん:2007/10/20(土) 00:49:46 ID:3BHxL/G5
楢崎氏 立候補断念を正式表明 次期衆院選福岡4区 後継に古賀敬氏指名
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/fukuoka/20071016/20071016_013.shtml

 2005年衆院選で福岡4区から立候補し落選した民主党の楢崎欣弥元衆院議員(64)が15日、次期衆院選の立候補断念と政界からの引退を正式表明した。元衆院議員の古賀敬章氏(54)を後継候補として県連に推す考えも明らかにした。

 県庁で記者会見した楢崎氏は、立候補断念の最大の理由として肺の持病による健康問題を挙げ「主治医から選挙を戦うのは体力的に厳しいと言われ、決断した」と述べた。過去に気胸手術を受け、今年6月以降症状が悪化していたという。

 今後の政治活動については「政界引退と受け取っていただいて結構」と強調。一方、「政治活動をやめるわけではない。40年以上、いろんな選挙運動をやってきた経験を生かしたい」と話し、党県連常任幹事会メンバーに残り、県連を支援していく意向を示した。

 2期5年務めた衆院議員時代を「BSE問題や有明海異変問題を先頭に立ってやった。人権問題にも取り組み、西鉄ライオンズのエースだった池永(正明)さんの復権を勝ち得たことには充足感がある」と振り返った。

 後継指名した古賀氏については「目的意識も高く、勉強家。即戦力として期待している」と述べた。県連は今月中に持ち回りの常任幹事会を開き古賀氏を公認候補として正式に擁立する方針。

 楢崎氏は元衆院議員楢崎弥之助氏の長男。2000年と03年の衆院選で福岡4区から立候補し、いずれも選挙区では落選したが比例代表で復活当選した。

=2007/10/16付 西日本新聞朝刊= 2007年10月16日01時02分
499無党派さん:2007/10/20(土) 00:52:50 ID:3BHxL/G5
衆院熊本3区に後藤氏を再擁立 民主党県連
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/kumamoto/20071015/20071015_001.shtml

 民主党熊本県連は14日、役員会を開き、次期衆院選の熊本3区の公認候補として、松岡利勝元農相の死去に伴う衆院熊本3区補選に立候補した前県連副代表の後藤英友氏(41)を再び擁立することを決めた。

 後藤氏は熊本市出身。会社員を経て2003年、05年の衆院選に熊本5区から同党公認で立候補。今年7月の衆院熊本3区補選にも立候補したが、いずれも落選した。

 同県連の衆院選対策本部長を務める松野信夫参院議員は「補選は準備期間が短かったにもかかわらず、まずまずの得票だった。次は知名度不足の懸念もない」と強調した。

 同県連は、現在空白区となっている衆院熊本2、4、5区の公認候補も社民党など野党との協力態勢を確認した上で、今月中の決定を目指す。

=2007/10/15付 西日本新聞夕刊= 2007年10月15日14時09分
500無党派さん:2007/10/20(土) 00:59:29 ID:3BHxL/G5
選挙:衆院選 1区候補、石原氏を上申−−民主県支部幹事会 /福島
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20071019ddlk07010356000c.html
 民主党県第1区総支部は18日、福島市内で拡大幹事会を開き、次期衆院選の同党1区候補予定者として、
福島市議の石原洋三郎氏(34)を党県連に上申することを満場一致で決定した。県連の常任幹事会を経て、
党本部に石原氏を推薦する。
 総支部の選挙対策委員会が人選を行い、後援会の組織力や集票力などを考慮して石原氏を選出していた。
石原氏は衆、参院議員だった石原健太郎氏の三男で、長男・信市郎氏も県議を務める政治家一家。
石原氏はこの日、「後援会と相談し、深く考えたい」と語り、前向きな姿勢を示した。
 3連敗中の衆院1区の議席獲得は、同党県連の悲願となっている。
増子輝彦参院議員の転出で空白となっている2区についても、
郡山市の若手経済人らを軸に候補選びを急いでいる。【菊谷隆】

毎日新聞 2007年10月19日
501無党派さん:2007/10/20(土) 01:55:27 ID:3BHxL/G5
議員一直線!
民主党/宗像市議会議員の福田あきひこブログ
http://blog.goo.ne.jp/akihikofukuda/e/75f281f02ff45eeefdf566dbe4993205
楢崎氏が後継指名した古賀敬章氏は白紙に撤回!

 16日(火)午後6時から民主党福岡県連の総支部幹事長会議が行われました。
 15日の楢崎欣弥前衆議院議員の引退記者会見の中で楢崎氏は古賀敬章元氏を後継指名しましたが、
これらの発表が正式な組織の決定を経ておらず、また、地元に何の相談もなく発表したため、
古賀敬章元氏については白紙撤回とし、福岡4区総支部で後継候補を選考・決定して県連に報告することが会議の中で確認されました。
 日程調整が急きょ行われ、福岡4区総支部の常任幹事会は、23日(火)の午後1時から民主党福岡県連の本部で開催されます。
そこで福岡4区の正式な組織としての候補者選考が行われることになりました。
 私もこの会議に出席いたしますが、この会議の中で立候補者すべての情報がオープンにされ公明正大に選考されるよう期待しています。
502無党派さん:2007/10/20(土) 02:54:46 ID:3BHxL/G5
楢崎前衆院議員:政界引退を正式表明 /福岡
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20071016ddlk40010127000c.html
 民主党の楢崎欣弥前衆院議員(64)は15日、県庁で会見し、政界引退を正式に表明した。
「肺の持病に対する不安がある」と自身の健康問題を理由に挙げ、後継には山口県下関市出身の元衆院議員、
古賀敬章氏(54)を指名した。県連は楢崎氏の意向を受け、月内にも古賀氏を候補に決定する。
 楢崎氏は民主党の公認基準である「小選挙区で連続3回落選していない」に合致していなかったが、
今夏までは福岡4区からの出馬を目指していた。しかし楢崎氏によると、42歳の時に肺に気胸を発症し、
今年9月には医師から「次の衆院選を戦うには体力的に厳しい」と言われ、出馬を断念したという。
古賀氏を選んだことについては、3年前の参院選で比例代表候補として出馬した古賀氏を陣営幹部として支援した縁があり、
「よく勉強して、政策もあり、即戦力になりうると判断した」と話した。【船木敬太】
〔福岡都市圏版〕
毎日新聞 2007年10月16日
503無党派さん:2007/10/20(土) 09:31:20 ID:7u23olHw
107 :無党派さん:2007/10/19(金) 20:04:18 ID:N/MIK9XS
茨城
5 民自民自民 自無
栃木        群馬
1 民自自民自 自自自自自
埼玉
9 民民民民民 民民民民民 無自自民民
千葉
5 民民民民民 民民民民民 自民民
神奈川
5 民自民民民 民民民民自 自民民民自 自自民
東京
1 民民民自民 民民自自自 自公民自自 自自民民民 民民民民民
山梨
2 民自民

衆議院総選挙・議席予想情勢2★
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1192629568/l50
65 : ◆sPULsENhrU :2007/10/19(金) 00:10:05 ID:C6svPXFP
>>2-3
【コテ連の予想・小選挙区別編】
1 蝦夷 ◆OkpJg2rIMs 投稿日:2007/10/16(火)
2 ◆sPULsENhrU 投稿日:2007/10/16(火)
3 無党派さん 投稿日:2007/10/15(月) ID:CFOdRPp6
4 信者 ◆I.CtlgQKUY 投稿日:2007/10/15(月)
5 あゆち ◆KvCyejheZ. 投稿日:2007/10/15(月)
6 ワイプマン ◆h8vgUm17jM 投稿日:2007/10/14(日)
7 無党派じゃないけど 投稿日:2007/10/13(土)
8 ラム ◆5g63G1ydoc 投稿日:2007/09/27(木)
9 RAINY DAYS 投稿日:2007/09/26(水)
の小選挙区ごとの予想です。左から1区、5区ごとにスペース入れてます。
504無党派さん:2007/10/20(土) 13:52:43 ID:3BHxL/G5
>>503
コピペうざい。
二度と来るな。
505無党派さん:2007/10/21(日) 00:36:20 ID:GlVLfrMj
フケ孝はどこで出すの?
506無党派さん:2007/10/21(日) 00:40:51 ID:H0rS0zV8
宮城2区に浅野史郎はどうかな?
ダブルスコアで勝つんじゃないかな?
507無党派さん:2007/10/21(日) 00:49:31 ID:Ujp6dAmY
宮城で浅野を出すなら、6区だろうね。
2区は、菊地とか鎌田でも当選できる。
508無党派さん:2007/10/21(日) 08:06:28 ID:DStIlGqm
ただ浅野は都知事選に負けて金と気力があるか?
509無党派さん:2007/10/21(日) 08:51:18 ID:bJvZEl3s
神奈川2区、未だに民主公認決まらず。大出彰前衆院議員じゃあ弱いのかなあ…。
情報知ってる方いませんか?
510無党派さん:2007/10/21(日) 09:02:22 ID:H0rS0zV8
>>509
8区の江田か岩国が鞍替えすれば面白いけどなあ。
古賀に次ぐ選挙対策の責任者である菅を狙い撃ちすることになるから人選は慎重に、
且つ必ず勝てる候補を選んで欲しい。
511無党派さん:2007/10/21(日) 09:19:17 ID:bJvZEl3s
神奈川2区で菅さんに勝つには、田中康夫でも連れてくるしかないのかなあ…。
大出さんも、悪い人じゃあないんだけど、とにかく弱々しいんだよねえ…。
叩き上げの菅さんに比べると、貧弱な坊や丸出しなんだよなあ…。
512無党派さん:2007/10/21(日) 09:20:14 ID:tmolrvW0
05衆院選で比例復活を含め議席を得られなかった者のうち 再挑戦を認められた者は
昨年四月以前に 内定候補として衆院小選挙区支部長として決定されすでに政治活動をしている。
これから05落選議員が次期衆院選の候補者として擁立されることはないだろう。
ただし、栃木一区の水島広子のように本人が栃木一区から再挑戦を辞退して首都圏の選挙区から
の立候補を希望している場合は別である。
513無党派さん:2007/10/21(日) 10:06:25 ID:iXMTKA/3
それはない
514無党派さん:2007/10/21(日) 14:49:14 ID:TqCleDLw
>>506-507
菊地県議の入党を了承 民主県連2区支部 宮城
http://jyoho.kahoku.co.jp/member/news/2007/10/20071021t11023.htm
 民主党県連第2区総支部は20日、仙台市内のホテルで幹事会を開き、無所属県議の菊地文博氏(47)=宮城野=の入党を了承した。
 幹事全員から意見を聞き、「菊地氏が入党すれば党勢拡大に向けて戦力になる」との考え方で一致した。
 菊地氏は2005年2月まで自民党に所属していた。幹事会では「県議会では県の独自課税『みやぎ発展税』を厳しく批判し、
民主党の考え方と重なる部分は多い」との意見が大半を占めた。
 2区総支部代表代行の岡崎トミ子県連代表(参院議員)は「菊地氏には次期総選挙勝利に向けて全力を尽してもらいたい」と語った。
 菊地氏は05年4月の衆院2区補選に無所属で立候補したが落選。ことし4月の県議選宮城野選挙区では、
1万7000票弱を獲得してトップ当選。自身が所属していた県議会無所属会派と民主党会派の合併を主導した。
3日に民主党県連に入党申請を出していた。

2007年10月21日日曜日
515無党派さん:2007/10/21(日) 14:55:42 ID:TqCleDLw
>>452続報


選挙:衆院選 熊野含む5区、民主県連「勝てる候補を」 決定、年内を目標に /三重
http://mainichi.jp/area/mie/news/20071021ddlk24010336000c.html
 民主党の候補者空白区となっている衆院三重5区(熊野市、御浜町、紀宝町など)について、
同党県連の高橋千秋代表は20日、県連幹事会後の記者会見で、現在の候補者選考状況について説明した。
自薦、他薦含めて10人の名前が挙がっており、年内を目途に候補者決定を目指すという。
 同県連は、芝博一参院議員を委員長に、高橋代表と三重5区内の民主・連合系県議と市議、
連合三重幹部ら計20人による候補者選考委員会を設置。これまでに8、19日の2回、
伊勢市内のホテルで会議を開いた。
 高橋代表は、自らと芝参院議員と県議2人の4人が選考委員を代表して10人の中から候補者を絞り込む方針を示した。
「みんなが納得して推せ、勝てる候補を絞り込みたい。(衆院解散の動きなど)状況にもよるが、
年内には候補者を決定したい」と述べた。
 同党は前回、前々回の衆院選で、元内閣府職員の新人、金子洋一氏を擁立したが、
いずれも自民候補(三ツ矢憲生・自民党県連会長)に大差で敗れている。【田中功一】
〔伊賀版〕
毎日新聞 2007年10月21日
516無党派さん:2007/10/21(日) 15:31:25 ID:qOYbgX7j
>>512
もはや水島を出したがってる奴なんて小宮山洋子以外に誰もいない。帰れ。
517無党派さん:2007/10/21(日) 15:35:07 ID:bJvZEl3s
》512
神奈川2区から、大出さんは出れないってことかな?
518無党派さん:2007/10/21(日) 15:49:55 ID:TqCleDLw
選挙:衆院選 比例の逢坂議員、道8区に擁立へ−−民主
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20071021ddr041010003000c.html
 民主党道8区総支部は20日、引退する金田誠一衆院議員(60)=道8区(渡島、檜山管内)=の後継として、
次期衆院選で逢坂誠二衆院議員(48)=比例道ブロック=を擁立する方針を固めた。
小沢一郎同党代表と逢坂氏が23日、札幌市内で会見し正式発表する予定。
 同支部は、03年衆院選で道8区から道4区(札幌市手稲区、後志管内)に転じた鉢呂吉雄衆院議員の復帰や地元道議の擁立なども検討したが、
早期解散・総選挙に備える上で、後志管内ニセコ町長時代に全国初の「まちづくり基本条例」を制定するなど知名度の高い逢坂氏が有利と判断した。
 逢坂氏は05年衆院選で道ブロックの比例名簿単独1位で初当選し、現在1期目。同党は次期衆院選で比例単独1位を認めない方針だったため、
去就が注目されていた。同支部は同党北海道を通じて党本部に公認申請する。【大谷津統一】
毎日新聞 2007年10月21日 北海道朝刊
519無党派さん:2007/10/21(日) 15:56:39 ID:TqCleDLw
逢坂氏擁立、地元も決定 民主道8区(10/21 07:13)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/56120.html?_nva=6
 【函館】民主党8区総支部、連合渡島地域協議会などでつくる「次期衆院選第8区候補者擁立会議」は二十日、
函館市内で会合を開き、今期限りでの引退を表明した金田誠一衆院議員=道8区(渡島、桧山管内)=の後継候補として、
逢坂誠二衆院議員=比例代表道ブロック=に立候補要請することを決めた。同党本部はすでに逢坂氏擁立を固めており、
地元が方針を決めたことで、8区からの逢坂氏出馬が事実上決まった。
 同会議の関係者が二十二日、逢坂氏に札幌市内で会い、正式に立候補を要請し、意向を確認する。
 会合後、同党8区総支部の板倉一幸幹事長は逢坂氏について「短期間の選挙戦でも勝てる知名度が期待できる」と話した。
520無党派さん:2007/10/21(日) 18:32:16 ID:RAgVQ0bd
516、517さん

小宮山が推しているのか、 ならば 東京の4区、8区〜16区の空白区のいずれかに
擁立は間違いないな。
神奈川2区の大出さんは この時期で公認認められることはまずあり得ないだろう。
県連から公認申請するなに去年の4月までにおこなわれていなければおかしい。
福岡4区と同じだろう。 世襲を主張するようでは困る。
やはり 彼には失礼だが 魅力ある人材は首都圏にはいくらでもいるだろう。
この際、女性候補が望ましいのではないか。
521無党派さん:2007/10/21(日) 18:58:23 ID:2g7tK4Gw
>>516
水島広子は東京10区か11区で出せばいい。小池と女性同士の戦いか、下村と一騎打ちなら面白い。それで勝てないと言うなら引退すればいい。
522無党派さん:2007/10/21(日) 19:44:53 ID:bJvZEl3s
》520
大出さんの代わりに、誰を持ってくるんですかね?
523無党派さん:2007/10/21(日) 19:52:24 ID:iitSqwCT
東京10区:浮動票の都会、田中康夫がいい。
水島では小池に勝てない。

国民新党の小林興起が、民主推薦で出馬すると言い振らしているが、どうなんですかね。

板橋区高島平 遺体なき殺人事件

死体発見の群馬山林 小林興起の配偶者 奈良明子 
群馬県報平成19年1月号  開発区域に含まれる地域の名称. 許可を受けた者の住所及び氏名 奈良明子.
http://www.pref.gunma.jp/upload/7/8452.pdf -


http://image.blog.livedoor.jp/return_to_forever/imgs/b/2/b2381208.gif

アダルトビデオ女優の広瀬友莉子 と 小林興起 嫁の奈良明子

広瀬は 

力道山殺○ 村○の元愛人 戦後の主な有名人殺人事件
[ 力道山刺殺事件 ] 1963年(昭和34年)12月8日、東京都港区赤坂のキャバレー「
ニューラテンクォーター」でプロレスラーの力道山(39歳)が暴力団の大日本興業組員
の村田勝志(当時25歳)にナイフで刺されて1週間後の15日に死亡した

524無党派さん:2007/10/21(日) 21:32:43 ID:RAgVQ0bd
お薦め

水島広子  東京10区より 9区 もしくは11区または13区あたりがよい。 女同士の醜い泥試合に落とさない方がよい
東京10区は 日本新党の有田の方がよい。
525無党派さん:2007/10/21(日) 21:37:43 ID:2Kjbg04v
水島はそもそも公認もらえるのか?
526無党派さん:2007/10/21(日) 21:45:19 ID:xlq7y836
>>524
9区は小川敏夫の鞍替えじゃないのか?
527無党派さん:2007/10/21(日) 21:46:48 ID:8I3QbwCy
水島ってもう出ないんじゃなかったのか?
528無党派さん:2007/10/21(日) 21:59:10 ID:/qX4B0fg
水島はもうでないよ

彼女の話はこれで終わり
529無党派さん:2007/10/21(日) 22:00:49 ID:RAgVQ0bd
水島は公募で落下傘で栃木一区に出て船田の不倫騒動で首尾良く議席を得たが
本来は東京が出身地であり、党の候補者基準では栃木一区から公認を受けてもおかしくなかったが
本人が出身地から希望しているのは当然のこと。
この水島以外に 大阪ではママチャリ運動の 堺井由貴がいる。彼女は先に大阪15区から出たが
大阪1区または3区から公認を希望しているだろう。
福岡二区の稲富も11区かに鞍替えが認められそうだから、要は本人の能力と志、やる気が選対責任者に
伝わるかどうかが勝負だろう。
530無党派さん:2007/10/21(日) 22:03:50 ID:HLYyKUbk
>>529
水島の親が誰かを知りつつ
敢えて書いている水島関係者
531無党派さん:2007/10/21(日) 23:08:17 ID:TqCleDLw
馬鹿が大量発生しているようだが、
ここは「民主党の現職を除いた前職・元職・新人などの次期総選挙公認候補者について語る」スレ。
水島だの小林だの、ソースのカケラもない脳内妄想を語るスレではない。
ID:RAgVQ0bdやID:iitSqwCTのようなキチガイさんは、存在自体が迷惑。
直ちに消えて、二度と来ないように。
532無党派さん:2007/10/21(日) 23:15:04 ID:TqCleDLw
>>522
こちらで聞いたほうがよいかと。

神奈川県国政選挙総合スレ 17
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1186305262/l50
533無党派さん:2007/10/22(月) 09:35:08 ID:cmCkuXGM
ID:TqCleDLw

キチガイは アンタのことだよ。 水島も堺井も 必ず公認されるよ。
水島も 堺井も 前職・元職・新人 だよ。

スレ違いと罵るアンタは先天的に精神遅滞児だろう。 精神科医の水島の診察を受けたほうがよいだろう。
しかし 知能障害は治療不可能だが。 
534無党派さん:2007/10/22(月) 11:03:13 ID:+5KQ9t9J
>>533
そんなこと書き込むのは水島の評価を間接的に下げているのだが・・・
535無党派さん:2007/10/22(月) 12:34:25 ID:e86nfcAx
そんなことはどうでもいいが、必ず公認されるとか思い込みを語られても困るんだけど。
536無党派さん:2007/10/22(月) 13:29:25 ID:QAPl1Goo
531
馬鹿が大量発生しているようだが、
ここは「民主党の現職を除いた前職・元職・新人などの次期総選挙公認候補者について語る」スレ。
水島だの小林だの、ソースのカケラもない脳内妄想を語るスレではない。
ID:RAgVQ0bdやID:iitSqwCTのようなキチガイさんは、存在自体が迷惑。
直ちに消えて、二度と来ないように。

このようなことは 断じて書き込むべきでないよ。
存在自体が迷惑 などと 何様と思っているんだ!!!!!!!!!!!。
脳内妄想とは 何事か!!!!!!!!!!!!!

人のことより てめぇの脳ミソがおかしく病変していないか?! 精神科いって調べてもらえ。

俺は 国会議員だろうが地方議員だろうが この国に縁故もコネも一切無い。

537無党派さん:2007/10/22(月) 13:32:35 ID:fCHasDCQ
水島なんて過去の人を持ってくるくらいなら「小沢一郎政治塾」から
30人くらい落下傘させたほうが話題になる
538無党派さん:2007/10/22(月) 14:05:13 ID:QAPl1Goo
531へ スレの書き込みで 己と意見や見解が違うからと 記事を貶したり
書き手を誹謗中傷するのは 止めるべきだよ。

539無党派さん:2007/10/22(月) 15:14:55 ID:TNoOFeh/
さて、大問題の群馬県ですよ。
確定は 2区 石関、3区 柿沼 だけです。
4区は現職首相が相手。5区は自民候補が選挙中育児休暇とっても当選です。
2区の石関は当選するでしょうが、こいつは議員であることにしか価値がないからつまらない。
せめて、1区は頑張ってください。
540無党派さん:2007/10/22(月) 23:47:07 ID:LP5ByRcH
>>538
まず自分が>>536で誹謗中傷のレスをしてることを反省しろ。
ここはお前が誰かを立てたいとかいう願望や妄想を語るスレではない。
>>1にあるように新聞報道とのソースを明示しろ。
でなければ脳内妄想であると見なされて当然。
それが気に入らないなら来るな。
自分で別にスレを立てろ。
これ以上スレの趣旨に沿わないレスを続けるならお前のレスを削除依頼するからな。
541無党派さん:2007/10/23(火) 00:29:57 ID:UFMmrANV
>>533
2ちゃんねるは無法地帯ではない。
2ちゃんねるガイドライン、板トップのローカルルールがある。
そして、このスレの趣旨は1に書いた通りだ。
読めるよな?
「公認・公認取消などの情報にはソースを明示してくださるようお願いします。」
「公認・公認取消などの情報にはソースを明示してくださるようお願いします。」
「公認・公認取消などの情報にはソースを明示してくださるようお願いします。」
議員の公式サイト、各マスコミのサイトにあるのがソースだ。
誰それは必ず公認される、そんな思い込みはソースではない。
ソースのない妄想レスは迷惑。
迷惑レスをする奴は、その存在自体が迷惑。
他人の家に土足で上がり込んで注意されたら逆ギレするのと同じ。
ルール無視、マナー違反の無法者の分際で、注意されたら誹謗中傷とは見苦しいことこの上ない。
二度とこのスレに足を踏み入れるな。
荒らし認定されて、プロバイダ規制されたら、書き込みできなくなるが、
そこまでの覚悟があるのか?
542無党派さん:2007/10/23(火) 00:33:05 ID:UFMmrANV
次期衆議院選公認内定候補(民主党本部)
http://www.dpj.or.jp/member/?search=&search_f1=&search_s1=&search_s3=&category1%5B%5D=10&category2%5B%5D=&category3%5B%5D=10&category4%5B%5D=30
次期衆院選民主党公認候補内定者一覧(江田五月サイト)
http://www.eda-jp.com/dpj/s45/b/s55.html
543無党派さん:2007/10/23(火) 00:42:34 ID:UFMmrANV
544無党派さん:2007/10/23(火) 00:43:19 ID:UFMmrANV
545無党派さん:2007/10/23(火) 00:45:17 ID:UFMmrANV
546無党派さん:2007/10/23(火) 00:52:19 ID:UFMmrANV
【各都道府県選挙区スレ】
東京http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1191127323/l50
547無党派さん:2007/10/23(火) 00:53:56 ID:UFMmrANV
長崎、宮崎はdat落ち
548無党派さん:2007/10/23(火) 00:57:12 ID:UFMmrANV
次期衆院選1区 民主擁立断念も 2007年10月22日
http://mytown.asahi.com/tottori/news.php?k_id=32000000710220004
 民主党県連の川上義博代表は21日、米子市内で開かれた党県第2区総支部の定期大会あいさつで
次期衆院選の鳥取1区について、「小沢代表は『勝てる候補を出せ。勝てないならやめろ』と言っている」と発言し、
場合によっては公認候補者の擁立を見送る可能性もあることを示唆した。1区の候補者の人選を一任されている川上代表は記者らの取材に対し、
「複数の人物に打診中だが、まだ返事をもらっていない。できるだけ年内に決める」と答えた。
 この日の大会では、第2区総支部代表に鳥取2区公認候補予定者の湯原俊二県議を選んだ。
549無党派さん:2007/10/23(火) 03:27:46 ID:uu57gIYS
たしか9月で総選挙の準備整えると発言したが、未だに200人台!?
民主政権交代は大丈夫なのか!?
それほど民主党ってのはほぼすべての選挙区に候補を立てれない政党
では政権担当能力ないな。
550無党派さん:2007/10/23(火) 07:06:14 ID:oB4EkkNy
民主党は22日、逢坂誠二衆院議員(比例北海道)を次期衆院選では北海道8区に擁立することを内定した。
今日23日に小沢一郎代表と逢坂氏が札幌市で記者会見し、発表する。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20071023AT3S2201H22102007.html
551無党派さん:2007/10/23(火) 08:19:34 ID:hb6cupB0
>>549
過去レスちゃんと読めよ。>>445とかを
552無党派さん:2007/10/23(火) 12:29:39 ID:Cbjs8Zeb
大問題の鹿児島
4区は自民現職の父親が築いた地盤、5区はダブルスコアの大差で自民現職の
圧勝。候補擁立はできないに近いだろう。
3区は松下との噂もあるが、郵政造反でなぜ民主なのか意味不明。
2区の打越も同様な感があるが、保守系無所属の出馬で保守分裂を見据え、
漁夫の利を狙って、何とも考えられないというか。
最低限、1区の川内の悲願が達成されるように頑張ってくださいな。
553無党派さん:2007/10/23(火) 12:32:08 ID:C0OQpDT3
またおまいか
554無党派さん:2007/10/23(火) 14:03:02 ID:YAPxKuct
民主は郵政民営化反対だったから造反組の民主入りは極めて自然
555無党派さん:2007/10/23(火) 21:53:16 ID:bGzEC98Y
>>554
いや、あの時はあからさまに反対でもなかった。
ただ小泉自民案では民営化するメリットがなく、かえって天下り増大に拍車がかかるとして反対に回った。
556無党派さん:2007/10/23(火) 22:29:33 ID:6dMsnUdH
先日の参院での民死党の代表質問見た?
自民党が減らした地方交付税を槍玉に挙げていたが、
都市と地方の格差の増大は地方交付税を減らしたからだと思っているw
国が与えた地方交付税を地方は地方の為に使うどころか、
公務員がよって集って食い物にして公務員の法外な給料に化けている事も知らないようだw
全く民死党って言うのは政治が分かってないなw

民死党は基本的には自民党と同じ自民党の党外派閥だが、見せ掛けの対立劇を演じて国民を欺いているだけ
質が悪い。
しかも、国民の信任を裏切って自民党にだけ異常に有利な小選挙区制に賛成して、その後の政治腐敗を招いた
旧社会党からの裏切り者が混ざってるから、始めから腐ってる。

民主党が自民党と違うところは無責任なところだ。
実行不可能、或いは思い付きでいい加減なことばかり言っている。
民主党が唯一通した法律が、小選挙区制だ。
その後、幾つもの悪法がいとも容易く通ったことか・・・

民主党を一言で言えば、「くわせもの」だ。
557無党派さん:2007/10/23(火) 23:13:15 ID:UFMmrANV
選挙:衆院選 逢坂氏が8区出馬受諾 民主全12区の予定者確定 /北海道
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/archive/news/2007/10/23/20071023ddlk01010476000c.html
◇きょう正式発表
 次期衆院選について民主党道8区総支部は22日、今期で引退する金田誠一衆院議員(60)=道8区(渡島、檜山管内)=の後継として、
逢坂誠二衆院議員(48)=比例道ブロック選出=に立候補するよう正式に要請し、逢坂氏は受諾した。逢坂氏と小沢一郎同党代表が23日、
札幌市で会見し正式発表する。同党はこれで、道内12選挙区の立候補予定者が出そろった形だが、
新党大地との選挙協力の成否など不安材料は解消されていない。【大谷津統一】
 この日は同支部の平出陽子代表代行らが、札幌市中央区の逢坂氏の事務所を訪問。平出氏は「自治体に対する経験を生かし地域の思いを国政に反映してほしい」と出馬を求めた。
逢坂氏は「8区にゆかりはないと言われるが、自治を進める点で選挙区は関係なく戸惑いはない」と語った。
 前回05年衆院選の道内12選挙区は民主が8議席、自民が4議席を獲得。次期衆院選に向けては1、4、7、9区で候補が未定の自民に対し、
現職議員の多い民主が先行した格好だ。また共産党が7月参院選の比例代表で得票率が8%未満だった小選挙区で候補擁立を見送る方針で、
非保守票の受け皿となる民主に対し自民がさらに不利となるとの見方が根強い。
 一方で「(候補選定などで)動きのある自民に対し、勢いで負ける恐れがある」(民主党関係者)と懸念する声もある。
今年の統一地方選、参院選で共闘した新党大地の鈴木宗男代表は自民との協力もにらみ、協力条件の引き上げを図る。
 民主党北海道の佐野法充幹事長は「(大地との)信頼関係は損なわれていない。大地をはじめとする他の野党との協力をしっかり作り上げる」と関係維持に期待を込める。
558無党派さん:2007/10/23(火) 23:16:22 ID:UFMmrANV
民主党:次期衆院選の公認候補2人を内定
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20071024k0000m010063000c.html
 民主党は23日の常任幹事会で、次期衆院選の公認候補として福岡2区、元会社員の新人、稲富修二氏(37)
▽熊本3区、会社役員の新人、後藤英友氏(41)の2人を内定した。
また11月18日投開票の大阪市長選で、毎日放送元アナウンサーの無所属新人、平松邦夫氏(58)の推薦を決めた。

毎日新聞 2007年10月23日 19時20分
559無党派さん:2007/10/25(木) 21:09:59 ID:TvuY/VqF
選挙:衆院選 次期、民主・佐藤前議員が不出馬 /神奈川
http://mainichi.jp/area/kanagawa/archive/news/2007/10/24/20071024ddlk14010535000c.html
 民主党の佐藤謙一郎前衆院議員(60)は23日、次期衆院選に立候補しない意向を明らかにした。
来年3月で61歳になる佐藤氏は「これまで『60歳定年制』を訴えてきたので、党が順風の時に辞めるのがいいと判断した」と説明している。
 佐藤氏は87年の参院神奈川選挙区補選で、自民党公認で初当選。90年に衆院旧神奈川4区にくら替えして当選。
新党さきがけを経て96年の民主党結成に参加したが、05年の前回衆院選に神奈川1区(横浜市中区など)で落選した。
当選5回で、次期衆院選でも1区で公認候補として内定していた。【山下修毅】
毎日新聞 2007年10月24日
560無党派さん:2007/10/25(木) 21:12:40 ID:TvuY/VqF
選挙:衆院選 小沢・民主代表「全勝を」 逢坂氏の8区出馬を正式発表 /北海道
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20071024ddlk01010292000c.html
 次期衆院選に向けた地方行脚のスタートとして、民主党の小沢一郎代表が23日、札幌市を訪れた。
会見で逢坂誠二衆院議員(48)=比例道ブロック=の道8区(渡島、檜山管内)へのくら替えを正式に発表。
12小選挙区の候補が出そろった北海道で「全選挙区全勝を目指したい」と述べ、
政権交代のかかる衆院選の象徴的な地域としたい考えを示した。
 小沢氏は同市内のホテルで連合北海道の渡部俊弘会長らと会談し、衆院選での協力を要請。
その後、逢坂氏とともに会見に臨み、金田誠一衆院議員(60)=道8区=の後継として逢坂氏を同区に擁立すると表明した。
北海道を最初の訪問地に選んだことについて、「最も支持の厚い地域の一つ。候補は全員そろった。
何としても全勝を目指し、支援をお願いしたい気持ちで来た」と話した。
逢坂氏は「政権交代の鍵は北海道にあるという期待の表れ」と決意を語った。
 道内では今年の統一地方選、参院選で協力した新党大地との関係維持が焦点となる。
大地の鈴木宗男代表との会談は実現しなかったが、小沢氏は「できるだけ早い時期にお会いしたい」と語った。【大谷津統一】
毎日新聞 2007年10月24日
561無党派さん:2007/10/25(木) 21:27:35 ID:TvuY/VqF
神奈川県選挙総合スレ 18
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1193242618/l50
562無党派さん:2007/10/26(金) 15:14:42 ID:IK6Y3CfJ
民主県連:石原・福島市議に立候補要請−−衆院選1区 /福島
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20071026ddlk07010575000c.html
 民主党県連は25日、都内で県選出国会議員団会議を開き、次期衆院選1区で、福島市議の石原洋三郎氏(34)に立候補を要請した。
党県第一区総支部の推薦を受けたもので、石原氏は「27日に後援会の会合を開き、同日中に返事をしたい」と答えた。
石原氏が受諾すれば、29日にも党本部に公認申請する。
 民主党県連は増子輝彦参院議員の転出で空白となっている2区でも、候補選びを進めている。
会議後、玄葉光一郎・県連代表は「福島は小選挙区全5区に公認候補を立て、党として最も力を入れる県の一つ。
2区も早期に人選したい」と語った。【関雄輔】

毎日新聞 2007年10月26日
563無党派さん:2007/10/26(金) 15:27:31 ID:IK6Y3CfJ
石原洋三郎氏に出馬要請 福島1区で民主県連
http://www.minyu-net.com/news/news/1026/news3.html
 民主党の衆院福島1区の候補者選考で、同党県連は25日、福島市議石原洋三郎氏(34)に立候補を要請した。石原氏は後援会の了承を得て、27日に同党公認で立候補することを表明する。
 国会内で玄葉光一郎県連代表が「市議選で大量得票の実績があり、県連を下支えし汗をかいてきた。ともに頑張ろう」と石原氏に要請。石原氏は「光栄です。後援会に相談し深く考えたい」と語りながらも、前向きな姿勢を示した。
 要請後、玄葉代表は「人柄、将来性、二大政党制への思いなど、勝てる候補として最適任と判断した」と石原氏擁立の理由を語った。
 石原氏は、27日に後援会の会合を開き、了承を得た後、記者会見して出馬表明する。県連は28日、常任幹事会を開き、石原氏の党本部への公認申請を決める。
 玄葉代表は、福島2区の候補者選考については明言を避けたが、県内の全選挙区に候補者を擁立することを断言。その上で、社民党に対しては「政権交代のために理解をいただきたい。相手(自民党)を利することになる」と、独自候補を擁立せず、民主党との選挙協力を求めた。
(2007年10月26日 福島民友ニュース)
564無党派さん:2007/10/26(金) 22:59:50 ID:Lg390Xfe
>>458

福岡9区の緒方氏だが、自分のブログにこんな事書いちゃってるよ。

http://ameblo.jp/rintaro-o/entry-10045716229.html
>1991年大学入学ですので、大学生時代に流行った曲ばかりです。
>大学時代は(そして今も)モテない男の典型でしたので、こういう曲に
>あまり深い思い入れがないのがちょっと残念です。大学1年のクリス
>マスの日、大学の目の前にある駅の階段で泥酔して通り行くカップル
>にくだを巻いていたくらいダメ男でした。

今34歳なのに、91年だったら18歳の未成年だろ。
未成年の飲酒は法律違反なのに、そんな事をわざわざ書くなんて
脇が甘すぎ。1円の領収書云々の民主党から出るなら、徹底的に
身ぎれいにしておけ。


565無党派さん:2007/10/26(金) 23:55:10 ID:Z0ioe57u
>>564
未成年の飲酒はやっている人のほうが多いだろ??
でも国会議員なら、表面上だけでもいいから法律違反は駄目だ。
566無党派さん:2007/10/27(土) 00:55:00 ID:keistzhe
>>536
水島の精神科なんか絶対行かない。
こいつ児ポ法改正の時、あろうことか野田聖子の味方し、テレビで二次元が犯罪を助長しているから規制しろとか断言した。
私は精神科に通院しているが、そこの先生が言うには精神科医の立場にある人間が二次元が犯罪を助長するとか普通は考えないとのこと。

一体いくら金が動いたんだ??


精神科医や弁護士で表現規制を推進する奴はまず間違えなく利権絡みと思っていい。
心の悩みを抱える者を救済する立場、不当な刑罰を受けないように擁護すべき立場に立つべき人間にあるまじき行為だ。
567無党派さん:2007/10/27(土) 01:43:53 ID:goDRqZds
>>566
水島は次期公認候補ではない
うざいから水島ネタはよそでやれ
568無党派さん:2007/10/27(土) 03:36:02 ID:yEsU/puz
>>564
三原焦ってる焦ってるw
569無党派さん:2007/10/27(土) 09:28:47 ID:7nYwEmXu
神奈川11区誰でんの
570無党派さん:2007/10/28(日) 12:19:16 ID:HTMiU/NQ
衆院選候補、民主は11月中に決定…早期解散にらみ前倒し
 民主党は27日、次期衆院選の候補者選びを11月中に終える方針を固めた。
 年内や来年1月の通常国会冒頭の衆院解散も想定し、日程を1か月前倒しすることにしたものだ。
小沢氏は連合幹部に「政府・与党が混乱しており、突然、選挙ということもあり得る」として、
衆院選での協力を要請した。同党は300小選挙区のうち150以上を獲得する目標を掲げているが、
公認候補が決まっていない「空白区」は約90ある。
 小沢氏は23日の札幌訪問から、衆院選に向けた全国行脚をスタートさせた。
 全国行脚は、難航した候補者選びを小沢氏主導で決着させるのが狙いだ。近く栃木を訪れ、
同県内のすべての選挙区での公認内定にこぎ着ける。民主党の地盤が弱い熊本、鹿児島、宮崎入りも検討している。
 一方、社民、国民新党など他の野党との選挙協力の具体的な協議はこれからだ。
北海道で一定の支持基盤を持つ新党大地の鈴木宗男代表には、民主党だけでなく自民党も選挙協力を打診しており、
先行きは不透明だ。
 小沢氏は全国行脚で「参院選での民意実現のために政権交代を」などと訴え、衆院選への臨戦態勢を整える。
参院選での全国行脚を基本的に踏襲する。小沢氏は候補者とともに連合へ支援を要請し、
地元報道機関向けに記者会見を開催。夜は、連合など支援組織の関係者と懇親会を開くという日程が中心となりそうだ。
 このほか、農業や子育て、年金などについて、有権者と意見交換する車座集会も開催する方針だ。
車座集会では「民主党の法案を国会に提出しても衆院で否決される。民主党の政策を実現するため、
衆院でも過半数を取らせてほしい」と訴えることにしている。
 小沢氏は、参院選で掲げた公約の法案化と参院への提出を急ぐよう党の政策担当者に指示。
参院幹部には、提出法案の早期審議入りを促している。
(2007年10月28日11時11分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20071028i402.htm
571無党派さん:2007/10/28(日) 12:21:32 ID:HTMiU/NQ
選挙:衆院選・茨城6区 民主、大泉氏擁立へ /茨城
 民主党県連は27日、常任幹事会を開き、次期衆院選の茨城6区(土浦、つくば市など)に、
元山口県副知事の大泉博子氏(57)を同日付で党本部に公認申請することを決めた。
 同県連は9月下旬の常任幹事会で、候補者が決まっていない茨城1、2、6、7区のうち、
元農相の自民・赤城徳彦氏がいる1区(水戸、筑西市など)と、比較的無党派層が多い6区の擁立先行を決めていた。
 大泉氏は東京都生まれ。72年に旧厚生省に入り、98〜01年に山口県副知事。
03年衆院選で山口1区、04年参院選で山口選挙区から同党公認で立候補したが、いずれも落選した。
現在は守谷市に住み、滋慶学園グループ滋慶AST本部顧問などを務めている。【立上修】
毎日新聞 2007年10月28日
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20071028ddlk08010160000c.html
572無党派さん:2007/10/28(日) 12:41:08 ID:HTMiU/NQ
衆院6区で民主県連 大泉氏公認を申請へ
 民主党県連(大畠章宏代表)は27日、水戸市内で常任幹事会を開催し、次期衆院選の茨城6区に、
新人の大泉博子氏(57)(守谷市)を候補者として党本部に公認申請することを決めた。29日にも正式に申請する。
 大泉氏は東京出身で東大教養学部を卒業した。厚生省(現・厚生労働省)課長や山口県副知事などを経て、
2003年の衆院選山口1区、04年の参院選山口選挙区から民主党公認で出馬したが、いずれも落選した。
現在は都内の社会福祉法人顧問などを務めている。
 民主党県連の長谷川修平幹事長は、常任幹事会後、「県議や市議など地元の話し合いの結果を受け、
『この人しかいない』と総合的に判断して決めた」と話した。また、残る空白区の1、2、7区については
「参院選の前に(赤城徳彦氏が)時の人となり、1区の候補者はいい人を出せと言われ、期待が高い。
慎重に判断してできるだけ早く決めたい」と言い、注目区の1区の人選を優先的に行う考えだ。
(2007年10月28日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news003.htm
573無党派さん:2007/10/28(日) 12:49:00 ID:xdyCerWN
先日の参院での民死党の代表質問見た?
自民党が減らした地方交付税を槍玉に挙げていたが、
都市と地方の格差の増大は地方交付税を減らしたからだと思っているw
国が与えた地方交付税を地方は地方の為に使うどころか、
公務員がよって集って食い物にして公務員の法外な給料に化けている事も知らないようだw
全く民死党って言うのは政治が分かってないなw

民死党は基本的には自民党と同じ自民党の党外派閥だが、見せ掛けの対立劇を演じて国民を欺いているだけ
質が悪い。
しかも、国民の信任を裏切って自民党にだけ異常に有利な小選挙区制に賛成して、その後の政治腐敗を招いた
旧社会党からの裏切り者が混ざってるから、始めから腐ってる。

民主党が自民党と違うところは無責任なところだ。
実行不可能、或いは思い付きでいい加減なことばかり言っている。
民主党が唯一通した法律が、小選挙区制だ。
その後、幾つもの悪法がいとも容易く通ったことか・・・

民主党を一言で言えば、「くわせもの」だ。
574無党派さん:2007/10/28(日) 20:59:17 ID:srYjmcSK
神奈川1区、2区が空白状態。
ここは、大物落下傘が来れば面白い。
575無党派さん:2007/10/28(日) 21:36:10 ID:zAua9vte
茨城1区に水島広子というのはどうかな?
本人は東京からの出馬を希望してるようだが、赤城の刺客落下傘なら適任だと思うが。
576無党派さん:2007/10/28(日) 21:38:07 ID:8t50BUIx
あり得ない
帰れ
577無党派さん:2007/10/28(日) 21:42:50 ID:zAua9vte
水島ネタでどうして過剰反応する人がいるの?
俺は過去に何があったか知らないし、世間でもイメージいいと思うけどなあ。
刺客にはうってつけ。
578無党派さん:2007/10/28(日) 21:52:19 ID:38ycmGQv
水島ネタ=荒れネタ保護
579無党派さん:2007/10/28(日) 21:53:30 ID:8t50BUIx
なんでわざわざそいつなのか
他に適任はいるし、そもそも引退済だ



まあどうせいつもの工作員だろうな
580無党派さん:2007/10/28(日) 22:27:18 ID:gJvqG98P
>>577
このスレは>>1にもあるように、何らかのソースを基にして、この人が出そうだ、この人が出ると決まった、人となりはどうだ勝算はあるかなどを語るスレ
あんたのこの人を出せという願望や脳内妄想を書くスレじゃない
チラシの裏か他所の適当なスレでやっとくれ
581無党派さん:2007/10/28(日) 22:27:43 ID:ZAP743cp
結局福島のぶあきはどうなるのだ?
国替えもできないとなると行き場を失うわけだが
582無党派さん:2007/10/28(日) 22:34:05 ID:gJvqG98P
>>581
本人が茨城1区から出ないと明言してしまったからな
参院選に出たかったのだろうが、それもならず
首長選に転出するか、他の空白区に落下傘するか、なんともわからんね
583無党派さん:2007/10/28(日) 22:37:18 ID:38ycmGQv
ブログを見る限りやや政党から距離を置いて活動していてじゅうぶん食っているようだからなあ。
584無党派さん:2007/10/28(日) 23:42:27 ID:Vp+V0fAx
表現規制を推進する議員で、二次元まで規制しようとするのはまず間違えなく利権絡みと見ていい。
二次元の残虐表現、性表現が犯罪を助長していないのはデータを見れば明らか。

自民党はほぼ全員、公明党の多数。
民主では水島広子(元職)、江田五月、小宮山洋子など。
知事では東京都知事の石原、神奈川県知事の松沢とか。埼玉県もそうだ。あと横浜市。
585無党派さん:2007/10/28(日) 23:47:37 ID:gJvqG98P
何これ。コピペ荒らしか。
586無党派さん:2007/10/28(日) 23:58:01 ID:aXkdaSft
>>584
横浜のおさかなクンは明日発売の週刊現代で失脚かもね。
587無党派さん:2007/10/29(月) 00:04:59 ID:SiUWjiwB
表現規制ヲタは自分のスレ立ててやっててください
588無党派さん:2007/10/29(月) 00:31:59 ID:VKoh5ZF3
>>587
この板だと樽井スレが溜まり場になってる。
589無党派さん:2007/10/29(月) 01:07:19 ID:aeiZu0dk
驚愕!恐るべき民主党の売国「憲法提言」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1125774

2004年民主党改憲案中間報告に国家主権の移譲が書いてあります

「国家主権の移譲・共有」(中国の属国になる事)「永住外国人の地方参政権」(主に在日朝鮮人)など利権がらみの売国的内容が盛 り込まれている!
 《重要部分は4分30秒から》07-09-22 チャンネル桜 討論! 「憲法提言」
(要約版) http://www.dpj.or.jp/seisaku/sogo/BOX_SG0058.html
「憲法提言」(ポイント)http://www.dpj.or.jp/seisaku/sogo/BOX_SG0057.html 
「憲法提言」(PDFファイル)http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=593

【旧社会党】民主党主導で日中併合【旧田中派】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1193547165/l50
590無党派さん:2007/10/29(月) 23:36:42 ID:HlVaSP9b
東京4区落下傘候補の押し付けに
地元が反発でもめてるみたいね。
591無党派さん:2007/10/29(月) 23:55:21 ID:sILds725
反発って…
一度も選挙区当選者出してない分際で何をいう
592無党派さん:2007/10/30(火) 02:26:56 ID:C6Ncl+JM
>>590

都議のなとりが「自分が出る」とかいってもめとるのかwwww
593無党派さん:2007/10/30(火) 12:27:50 ID:wtgbDhuv
東京15区は山田洋行絡みで東祥三の名前が出たので
柿沢未途に決まる可能性が高そう。都議補選は
区長選に出た川北?
594無党派さん:2007/10/30(火) 19:39:51 ID:8FyU5arH
>>593
親父の柿沢こうじも応援する訳だな。
595無党派さん:2007/10/30(火) 21:52:06 ID:nLZBysDL
590 さん  東京4区の落下傘ってどんな人物なの? この選挙区は03衆院選で
当選した自民議員が不祥事で辞職したところだね。 民主の宇佐美も比例復活したが
05郵政解散では惨敗で 民主候補者は差し替えやむなしか。
個人の地盤はどの党の候補者も脆弱だから、知名度と選挙風がものを言うところですかね。
596無党派さん:2007/10/31(水) 04:50:25 ID:4X6i7Sq/
>>595
長妻のごり押しで樽井になりそうな予感
597無党派さん:2007/10/31(水) 05:59:42 ID:mkDRNlMP
>>596
長妻はそれほど愚かではないよ
598無党派さん:2007/10/31(水) 08:23:01 ID:2PpVhRb1
宇佐美さんが民主公認じゃなくなる?
区長選で大善戦したのに?
599無党派さん:2007/10/31(水) 08:36:40 ID:3fqJtoWf
宇佐美は勝負運がない
600無党派さん:2007/10/31(水) 08:39:23 ID:o5fjNqrU
>>598
負けたらどうしようもないし、子供3人抱えて生活費も相当だから選挙資金の余力がないかもな。
区長選の負けも大目にということなら10区の鮫島も公認が有り得ることになるが、彼等は区長選の敗退で政治生命を絶たれただろう。
601無党派さん:2007/10/31(水) 08:55:50 ID:mv3IeCLt
05小泉郵政解散選挙で惨敗させられ比例復活もままならず次の衆院選の選定基準から外された
候補者にとっては口惜しい限りだが、05の落選者のうち次の公認予定者は既に決定済みだ。
特別にであれば昨年中に内定されているはずだ。05落選組で公認される者はいない。 一人例外つくれば他の選挙区で示しがつかなくなる。
仮の話だが、党幹部がこの人材はどうしても惜しいと思えば、東京都内ばかりでなく全国のどこかの選挙区で落下傘でもさせて
国会議員として育てる方法もあるだろうが。
602無党派さん:2007/10/31(水) 09:04:29 ID:2PpVhRb1
神奈川1区と2区の公認候補の情報ありませんか?
特に神奈川2区。統一地方選、参院選と民主候補の応援に奮闘した前衆院議員の大出さんが公認されないとのこと。
603無党派さん:2007/10/31(水) 10:16:30 ID:mv3IeCLt
今日の九州ブロック紙西日本新聞の宮崎版に衆院選候補情勢の話が出ていた。
一区 津村宮崎市長が一部含みを残しながら99.9パーセントないと否定したらしい
一方 1月の知事選にそのまんま東氏に敗れた元林野庁長官の川村氏が市内へ事務所を設け
組織作りを始めたらしい。知事選が基本だがいづれかの選挙に出る意欲ありで
関係者の話では1区に意欲があるらしいと記事はある。
民主は党幹部が来県して県連へ早く候補を決めるよう督促したらしい。

津村宮崎市長は4選の二年目だから国政転身なら次の衆院選を狙い目だろうけれどもね。
川村氏は知事選がまだ三年先だしそのまんま東知事の人気を考えれば難しいのではないかな。
 津村市長が出るなら民主公認で自民に敗れても比例復活を狙うだろうな。
津村市長が出ないとなれば、川村氏が民主から出ないとは限らないだろう。
無所属では小選挙区で敗れれば比例復活の恩恵はないからね。
しかし、知事選では自民現職の中山衆議院議員が引っ張り出したとも言われているし
1区を本当に狙っているんだろうかとも勘ぐられるね。
しかし、宮崎県連の国会議員はゼロだから、党本部が主導して擁立工作しなければ県連では
無理だろうよ。
604無党派さん:2007/10/31(水) 10:38:43 ID:Spa6m2Uu
冬シバへ 自民公明 最悪連合 解散しろー 建設業者の敵

国土交通省 建築確認問題

苦情メールしょう!!

http://www.mlit.go.jp/hotline/hotline.html
●住宅・建築関係 2建築基準法

全国の建設業界  全員が1通メール

皆が立ち上がれ!! 頼む!!

全国の建設業者が倒産するぞー
国土交通省前に、建設業者集合だー!!!!!!
605無党派さん:2007/10/31(水) 10:56:10 ID:fy12KZEj
>>603
これか。

どうなる衆院選 注目1区、複数の名前浮上 事務所開設やあいさつ回り 動向はさまざま
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/miyazaki/20071031/20071031_002.shtml
606無党派さん:2007/10/31(水) 12:04:24 ID:NG0U8Mdf

 
友達の友達がアルカイダだ、といった人が総裁に推していた麻生さんはどうなるんだろう?

 
607無党派さん:2007/10/31(水) 15:37:26 ID:fy12KZEj
>>598>>602
宇佐美や大出は小選挙区連続3回落選だからね。「例外」を認めさせるほどの惜敗率や国政での実績はなさそうだし。

◎衆院100余選挙区で候補公募へ=石井、米沢氏ら元職35人が公認漏れ−民主党
ttp://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1697360/detail(リンク切れ)
 民主党は8日の常任幹事会で、次期衆院選の第3次公認候補20人を決めた。
これにより300の全小選挙区のうち195選挙区で候補者が確定し、今後は残る100余りの選挙区について公募する方針だ。
 同日内定したのは新人10人、元職10人。昨年9月の衆院選で落選した元職のうち35人が公認から漏れた。
民主党は衆院選で、元職65歳以上(新人は60歳)、小選挙区で3回連続落選(同2回連続)−の候補は
原則として公認しないとの基準を設けている。新たな候補20人のうち、67歳の田中慶秋元衆院議員ら15人が基準から外れているが、
過去の実績などを加味して例外的に公認した。一方、元職の中でも前副代表の石井一氏(71)と米沢隆氏(66)、
玉置一弥前代議士会長(61)らは公認漏れとなった。また、常任幹事会では青森県議補選に出馬する中村友信氏(青森2区)の公認を取り消した。 
2006年02月08日19時17分 時事通信社
608無党派さん:2007/10/31(水) 15:41:06 ID:fy12KZEj
>>607補足

民主党:次期衆院選、第2次公認候補決定
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/05shuinsen/news/20051221k0000m010059000c.html
 民主党は20日の常任幹事会で、次期衆院選の第2次公認候補12人(前職2、新人10)を決めた。
11月の第1次公認に続き、公認決定者はこれで計66人になった。
 同党は公認について(1)前・元職は公認時65歳未満で、小選挙区で3回連続落選していない
(2)新人は公認時60歳未満で、小選挙区で2回連続落選していない−−とする基準を設けたが、
今回は基準外の中根康浩氏(愛知12区)と岡田康浩氏(兵庫10区)の2人を公認した。
安住淳選対委員長は「小選挙区での惜敗率が80%を超えていることなどを考慮した」と説明している。(以下略)
毎日新聞 2005年12月20日 19時14分

民主党:次期衆院選の第3次公認候補20人決定
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/senkyo/news/20060209k0000m010099000c.html(リンク切れ)
 民主党は8日の常任幹事会で、次期衆院選の第3次公認候補20人を決めた。前原誠司代表ら執行部は「新陳代謝を進める」として
年齢制限などを盛り込んだ候補者公認基準を設けたが、20人のうち基準を外れた候補が15人に上り、公認基準が早くも形がい化した形だ。
 ◇年齢制限、形がい化?
 同党は昨年11月、(1)前・元職は公認時65歳未満で、小選挙区で3回連続落選していない(2)新人は公認時60歳未満で、
小選挙区で2回連続落選していない−−との公認基準を設けたが、党内からは反発が起きていた。
 今回公認した前・元職10人は、67歳の田中慶秋氏(神奈川5区)が年齢制限の例外、残る9人も牧野聖修氏(静岡1区)を除く
8人が連続落選の例外となった。安住淳選対委員長は田中氏について「小選挙区で3回勝った実績と支持団体などを調査して決めた」と説明したが、
前原氏に近い中堅議員は「例外を認めると後の調整が難しい」とぼやいた。[衛藤達生](以下略)
毎日新聞 2006年2月8日 21時08分
609無党派さん:2007/10/31(水) 15:47:56 ID:2PpVhRb1
そうですか…比例で当選2回したものの、小選挙区で3回連続
落選した大出さんは、公認の可能性はほぼゼロに等しい訳ですね。
610無党派さん:2007/10/31(水) 15:59:50 ID:zNYq0Wz8
>>608
この後、北海道5区の小林千代美(落・比・落)も
公認されている。
611無党派さん:2007/10/31(水) 16:07:54 ID:fy12KZEj
>>610
小林はこの時の第3次公認。下の記事の基準外の一人。
表はコピペから省いてしまったけれども。
612無党派さん:2007/10/31(水) 16:18:27 ID:fy12KZEj
【民主党の公認基準】
・現職は原則公認予定(公認内定者には含まない)
・前、元職は公認時65歳未満で、小選挙区で3回連続落選していない
・新人は公認時60歳未満で、 小選挙区で2回連続落選していない

【公認基準「例外」での公認内定者】
<北海道>(5)小林千代美・前
<茨城>(3)小泉俊明・前<埼玉>(9)五十嵐文彦・前(10)松崎哲久・前
<千葉>(10)谷田川元・新<神奈川>(5)田中慶秋・前
<静岡>(2)津川祥吾・前<愛知>(12)中根康浩・前
<大阪>(5)稲見哲男・前(14)長尾敬・新<兵庫>(4)高橋昭一・新(5)梶原康弘・前(10)岡田康裕・新
<広島>(4)空本誠喜・新

訂正・補足よろしく
613無党派さん:2007/10/31(水) 17:20:42 ID:1CraU5xk
先日の参院での民死党の代表質問見た?
自民党が減らした地方交付税を槍玉に挙げていたが、
都市と地方の格差の増大は地方交付税を減らしたからだと思っているw
国が与えた地方交付税を地方は地方の為に使うどころか、
公務員がよって集って食い物にして公務員の法外な給料に化けている事も知らないようだw
全く民死党って言うのは政治が分かってないなw

民死党は基本的には自民党と同じ自民党の党外派閥だが、見せ掛けの対立劇を演じて国民を欺いているだけ
質が悪い。
しかも、国民の信任を裏切って自民党にだけ異常に有利な小選挙区制に賛成して、その後の政治腐敗を招いた
旧社会党からの裏切り者が混ざってるから、始めから腐ってる。

民主党が自民党と違うところは無責任なところだ。
実行不可能、或いは思い付きでいい加減なことばかり言っている。
民主党が唯一通した法律が、小選挙区制だ。
その後、幾つもの悪法がいとも容易く通ったことか・・・

民主党を一言で言えば、「くわせもの」だ。
614無党派さん:2007/10/31(水) 18:52:03 ID:3fqJtoWf
あげ
615無党派さん:2007/10/31(水) 18:54:24 ID:H+bZ0oxU
>>612

間違っちゃいないが、谷田川は03年の出馬が無所属だったと注釈をつけてくれ。


616無党派さん:2007/10/31(水) 18:59:42 ID:D6hQPAhP
>>613
この馬鹿コピペ、自民への反感を増させるための工作のようにも思えてきたw
どこの会社のバイトかしらんが、賞味期限切れどころか製造年月日表示さえ
ないし、先日ってw。食べ物なら営業停止間違いなしだぞ。
617無党派さん:2007/10/31(水) 19:35:07 ID:zNYq0Wz8
選挙区変えた場合はどうなるん?
618無党派さん:2007/10/31(水) 20:14:25 ID:H+bZ0oxU
【民主党の公認基準】
・現職は原則公認予定(公認内定者には含まない)
・前、元職は公認時65歳未満で、小選挙区で3回連続落選していない
・新人は公認時60歳未満で、 小選挙区で2回連続落選していない

公認基準をうまくすり抜けた輩
現職:高井美穂(徳島2・落選→復活→>>608の17年12月20日の常任幹事会の「当日」に繰上復活)
元職:宮島大典(長崎4・落選→比例単独落選→落選)
619無党派さん:2007/10/31(水) 20:25:38 ID:DOCwRDaA
比例復活の場合は、小選挙区での落選に含まれるのか??

とすれば鹿児島の川内はアウトなんだが。
620無党派さん:2007/10/31(水) 20:29:11 ID:fy12KZEj
>>615
それを言い出すと梶原が自由党だったとか色々面倒なので。
もちろん>>618みたいに注釈つけてくれるなら歓迎ですよ。

>>616
量がたまってからレス削除依頼しようと放置し続けてきたのにレスすんじゃないよ。

>>618
どうも。現職になってしまえば、とりあえず公認基準関係ないですからね。
埼玉12区の本多平直も繰上復活当選が無ければ、次回危なかったかも。
621無党派さん:2007/10/31(水) 20:30:51 ID:fy12KZEj
>>617
ノーカウントでしょ。でなきゃ誰も国替えに応じなくなる。
>>619
比例復活した時点で現職。
622無党派さん:2007/10/31(水) 21:27:20 ID:qr5dqO9n
>>607
石井一はこの前参議院で当選したから公認する必要ないだろう。
それとも本人はあくまで衆議院での野心を燃やしてるの?
623無党派さん:2007/10/31(水) 21:50:18 ID:fy12KZEj
>>622
古い記事だから。「基準」用のコピペ。
624無党派さん:2007/10/31(水) 23:58:25 ID:+bTlb2Mo
>>618 追加
元職:宮島大典(長崎4・「自民党公認で」落選→「自民党の」比例「下位」単独落選→「民主党で」落選)

現職で「小選挙区3回連続落選」を基準に含んじまうと、国対委員長の山岡からしてアウトになっちまうからなwww
前原体制だとネクスト農水大臣の山田正彦が筆頭かwww
625無党派さん:2007/11/01(木) 02:15:50 ID:i+mPPOTR
>>629
谷田川は完全にノーカン扱いだと思う。梶原は知らないけど。
626無党派さん:2007/11/01(木) 02:20:47 ID:8eo4j+OR
小沢はいわゆるフリーメーソンの下っ端で、奴らの100%いいなりに
動く単なる白痴のアホ。日本の健全なナショナリズムの台頭を潰し、
ひたすら売国活動にいそしむ為、使用されておるポチに過ぎない。
よく心臓病とかを理由に雲隠れするが、その時白痴小沢は、服従している
ご主人様のレクチュアを散々、悪い頭に叩き込んで必死に愛嬌をふりまいているよ。
阿呆な国民が勘違いするように、さまざまなスキャンダルのネタを持つ彼らが
支配下のマスコミを使用して効果的に、小沢有利の状況を作ったもが昨今の日本の姿。
このままいくと日本はますます疲弊し、ひたすら米、中、韓らの思うがままの
被支配国家に甘んじる事になるよ。国民各自が冷静に騙されないようにするしかない。

627無党派さん:2007/11/01(木) 08:21:00 ID:b3Xd0wr8
>>625
でも新聞報道では同じ選挙区で二回連続落選の新人だから公認基準外の扱い
国替え組は基準外の数に入ってないようだが
党本部に無所属時の健闘を認められて例外認められたんだろう
628無党派さん:2007/11/01(木) 14:20:17 ID:i+mPPOTR
>>627
新聞が勝手に数えたんじゃないの
629無党派さん:2007/11/01(木) 21:41:20 ID:wscx1g+O
>>628
注釈を加えるのは自由なので、ご随意に>>612変えたらいいんじゃないでしょうか。
630無党派さん:2007/11/01(木) 22:15:22 ID:i+mPPOTR
【民主党の公認基準】
・現職は原則公認予定(公認内定者には含まない)
・前、元職は公認時65歳未満で、小選挙区で3回連続落選していない
・新人は公認時60歳未満で、 小選挙区で2回連続落選していない

【公認基準「例外」での公認内定者】
<北海道>(5)小林千代美・前
<茨城>(3)小泉俊明・前<埼玉>(9)五十嵐文彦・前(10)松崎哲久・前
<神奈川>(5)田中慶秋・前
<静岡>(2)津川祥吾・前<愛知>(12)中根康浩・前
<大阪>(5)稲見哲男・前(14)長尾敬・新<兵庫>(4)高橋昭一・新(10)岡田康裕・新
<広島>(4)空本誠喜・新

訂正・補足よろしく
631無党派さん:2007/11/02(金) 07:56:56 ID:9L/S3xWr
注釈じゃなくて消しやがったなw
御随意になんて言うからだ
この手の人間は自分のレスが間違ってることなんて絶対に認めないんだからつけあがらせたらだめだろ
新聞っていうソースを元にする以上は谷田川も梶原も例外に含まれる
党本部に問合せたわけでもない脳内妄想はスルーしなきゃ
632無党派さん:2007/11/03(土) 21:15:31 ID:HglteWUo
正式な発表はされていないが、鹿児島3区は郵政造反組の松下が政界引退表明を撤回して
民主公認で出馬濃厚との事。民主党自身も松下に出馬要請している模様。

633無党派さん:2007/11/03(土) 21:53:29 ID:ivvimdu6
長崎の情報ないですか。
自民久間元防衛大臣の長崎二区へ民主はどうするのか。 社民へ譲るのか??
社民へ譲れば ダブルスコアーで久間の楽勝。民主公認候補なら一万票差程度まで迫れる。
民主候補は 比例復活の可能性があり相当頑張れるだろう。社民候補では惜敗率50パーセント以下で
九州沖縄ブロックで社民は比例1議席で復活の可能性は2割以下だ(大分二区が比例復活だろう)。

なぜか 民主県連も社民県連合も この関連情報が一般メディアでは聞こえてこない。
どうしたんだろう?????
634RAINY DAYS:2007/11/03(土) 22:27:41 ID:p+BoKm1a
>>633
大久保ゆきしげぐらいのタマなら受かりそうなんだが
635RAINY DAYS:2007/11/03(土) 22:33:00 ID:p+BoKm1a
あと東京4区は宇佐美でも十分だと思うが
相手はチルドレンだし風があれば東京はオセロだと思うが
636無党派さん:2007/11/04(日) 08:59:05 ID:1a8ldt6a
宇佐美は選挙が弱いから、十分であると断言出来ないな。
637無党派さん:2007/11/04(日) 09:00:47 ID:ZWdTwcN9
先日の参院での民死党の代表質問見た?
自民党が減らした地方交付税を槍玉に挙げていたが、
都市と地方の格差の増大は地方交付税を減らしたからだと思っているw
国が与えた地方交付税を地方は地方の為に使うどころか、
公務員がよって集って食い物にして公務員の法外な給料に化けている事も知らないようだw
全く民死党って言うのは政治が分かってないなw

民死党は基本的には自民党と同じ自民党の党外派閥だが、見せ掛けの対立劇を演じて国民を欺いているだけ
質が悪い。
しかも、国民の信任を裏切って自民党にだけ異常に有利な小選挙区制に賛成して、その後の政治腐敗を招いた
旧社会党からの裏切り者が混ざってるから、始めから腐ってる。

民主党が自民党と違うところは無責任なところだ。
実行不可能、或いは思い付きでいい加減なことばかり言っている。
民主党が唯一通した法律が、小選挙区制だ。
その後、幾つもの悪法がいとも容易く通ったことか・・・

民主党を一言で言えば、「くわせもの」だ。
638無党派さん:2007/11/04(日) 10:40:03 ID:lzzoWN/W
民主党、鹿児島での公認候補擁立状況
http://news.ktstv.net/e1335.html
639無党派さん:2007/11/04(日) 11:23:19 ID:BytmKo1H
>>638コピペ

民主党県連常任幹事会で総選挙対応を協議 2007年11月03日
http://news.ktstv.net/e1335.html
 自民、民主の党首会談で連立構想が取り沙汰される中、民主党県連は常任幹事会を開き、
今後の総選挙をにらんだ対応を協議しました。
 自民と民主の連立構想は2日、福田総理が民主党の小沢代表との党首会談の中で協議を持ちかけましたが、
民主党の役員会でこれを拒否することを確認しています。こうした流れの中、
3日民主党県連は鹿児島市で常任幹事会を開き総選挙をにらんだ対応を協議しました。
会議は非公開でしたが川内博史代表によりますとまだ擁立候補が決まっていない3区は元衆議院議員の松下忠洋さんを軸に調整中で
4区、5区も含めて11月いっぱいまでには結論を出す方針だということです。
 また連立構想について川内代表は「小沢代表が福田総理に伝えた判断は妥当で民意は総選挙で問うべき」と話しました。
640無党派さん:2007/11/04(日) 11:25:09 ID:BytmKo1H
アドレスはリンク切れ。

317 :無党派さん :2007/11/03(土) 11:30:40 ID:LpPlBrgF
以下http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news002.htmからの引用

後藤元知事室長に出馬要請
衆院1区民主で市民団体有志
 難航している民主党の衆院1区の候補者擁立問題で、角倉邦良県議らでつくる市民団体「市民の時代を創るぐんまの会」(代表・山崎紫生高崎商科大教授)の有志は2日、県庁で記者会見を開き、
後藤新・元知事室長に対し、出馬を要請したと発表した。角倉県議らによると、後藤氏からは明確な意思表示はなかったという。
 後藤氏は、読売新聞の取材に対し、「(同党)県連内の対立を収拾する方向性を見極めることが重要で、すぐに結論を出すことはできない」と話した。
 会見で角倉県議は、要請理由として、労組系と保守系に分裂している同党県連の状況に触れ、「両陣営の和解を促す触媒となりうる」とした。
 1区の民主党の候補者を巡っては、党本部が公募して合格した県内の男性会社員を擁立する方向で調整を進めている。角田義一・元参院副議長が小寺弘之前知事の擁立に動いていたが、
党本部が最終期限とした10月末までに、小寺氏から明確な意思確認はされなかったといい、進展していない。

以上引用終わり
641無党派さん:2007/11/04(日) 11:41:45 ID:9K2xsZYX
神奈川1区、2区がなかなか決まらない。
特に2区は、時間切れで大出氏に落ち着くのかな?
642無党派さん:2007/11/04(日) 17:55:41 ID:LkaCPDN1
>>635-636
大田区中南部は中小企業が多く、江東デルタ並みに自民党が強いところなので
宇佐美じゃなくても厳しいと思うけどね。
643無党派さん:2007/11/04(日) 18:13:06 ID:Iw+mwLKC
ただし平は過去の自民党議員の中では最弱
644無党派さん:2007/11/04(日) 22:04:59 ID:YMGR0dhm
>>642

そうかが強いところでもある。
池田の出身地であり、小選挙区発足当初は東京の中でも「聖地」と位置づけられ、
17区ともども最重点になっていたが、森健に遠乙が一蹴され、撤退した。
645無党派さん:2007/11/05(月) 12:53:36 ID:89W7Sqcx
東京の手塚仁雄が朝日で、自分が福田なら今すぐ解散する。それぐらいの打撃だと言っていた。
新人や落選組にとってのダメージはでかいな。
646:2007/11/05(月) 14:01:41 ID:lrhSg2fi
選挙にネット投票を導入に賛成40%
http://news.ameba.jp/hl/2007/11/8278.html
647無党派さん:2007/11/07(水) 00:58:09 ID:5qNr/z5z
次期衆院選 社民、5区に擁立へ 国政選挙4年ぶり 民主と調整後、決定
 社民党県連合は1日、次期衆院選の熊本5区に公認候補を擁立する方向で最終調整に入った。国政選挙で公認候補を立てるのは2003年の衆院選以来4年ぶり。民主党県連も5区の候補擁立を予定していたため、今後、両党間の調整を経て正式決定する。

 社民は、民主がまだ公認候補を決めていない空白区の2区と5区に絞って候補者選考を開始。10月中旬、民主が5区の候補者をほぼ固めたと社民に伝えたところ、社民は10月末までに党としての対応を決めると伝えていた。

 社民はまだ立候補予定者を明らかにしていないが、5区の地元自治体の首長経験者の名前などが浮上している。同県連合幹部は「自信を持てる候補だ。いい戦いができる」と話した。近日中に総支部代表者会議を開いて正式決定する。

 民主は、今月8日前後に小沢一郎代表が熊本入りして5区の候補者を正式発表する予定だったが、社民の擁立方針を受け、県連が党本部に延期を要請した。県連幹部は「民主が擁立を断念して、野党共闘で次期衆院選に臨む可能性もある」と話している。


=2007/11/02付 西日本新聞朝刊=
2007年11月02日00時31分

648無党派さん:2007/11/08(木) 10:19:38 ID:iJ0nO98/
赤松選対委員長 急ぎなさいよ。 候補者擁立。 何もたもたしているのか。
9月末まで報告を県連に要求した結果はどうだったのか。

東京はまだ半分が空白区。 どうして決めないのか。

これじゃ代表が衆院選はきびしい、勝てないなというのは当たり前だ。
仕事が出来ないなら 他の者に代わってもらえよ。
649無党派さん:2007/11/08(木) 12:56:52 ID:gmI7lXiw
>>648
党に直接メールでも電話でもしろよ。
赤松がこんなとこ見てると思ってるのか。
病院行って診て貰え。
650無党派さん:2007/11/08(木) 13:53:47 ID:gmI7lXiw
民主、岐阜2区に橋本氏内定 次期衆院選候補  2007年11月08日08:48
http://www.gifu-np.co.jp/news/kennai/20071108/200711080848_3278.shtml
 民主党は7日までに、次期衆院選岐阜2区の立候補予定者に、揖斐郡揖斐川町出身の証券会社員橋本勉氏(54)=埼玉県上尾市=を内定した。8日の県連緊急常任幹事会で報告される。
 10日に鳩山由紀夫幹事長を迎えて岐阜市内で開く県連レセプション(政治資金パーティー)で披露し、20日に開催予定の本部常任幹事会で、次期衆院選立候補内定者に正式決定される。
 橋本氏は1953(昭和28)年8月、揖斐川町生まれ。早大大学院教育学研究科博士後期課程修了後の80年、東京国税局に入り、その後、証券会社に移った。現在は休職中。
 党県連が岐阜2区で実施した一般公募に6人が申し込み、県連が先月9日、橋本氏と別の男性(36)の2人に絞って順位を付けて党本部に上申。党選挙対策委員会(赤松広隆委員長)が面接選考していた。
651無党派さん:2007/11/08(木) 13:55:35 ID:gmI7lXiw
小沢・民主代表:辞意表明 民主県連に困惑 衆院6区候補会見も延期 /茨城
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20071106ddlk08010236000c.html
 民主党の小沢一郎代表の辞意表明を巡り、党県連内では5日、代表の「続投」を求める声の一方で「(小沢代表には)ついていけない」と困惑の声も出始めた。今週中にも開く予定だった衆院茨城6区予定候補の「お披露目」の記者会見も、延期される見通しだ。
 衆院議員の大畠章宏代表は「小沢さんの真意は、行き詰まった国会運営のほか民主党が掲げる農業支援、子育て、年金流用禁止などを実現するためだった。我々はその判断をうまく酌めなかった」と一定の理解を示す。
その上で「党の役員会では連立を否定しただけ。小沢さんを不信任したのではない。辞任は撤回してもらいたい」と強調する。
 一方、県議の長谷川修平幹事長は、小沢代表が4日の記者会見で「民主党は力量不足」「次期衆院選での勝利が厳しい情勢」と発言した点を批判。「党内を鼓舞する意味合いがあるとしても、あそこまで言われると現場で汗をかいている人間はつらい。不信感はある」と話す。
 また、衆院茨城6区で擁立する元山口県副知事の大泉博子氏の記者会見について長谷川氏は「今の状況では無理」と話す。党県連内には小沢代表をめぐる問題で次期総選挙へのマイナスを心配する声は強い。仮に慰留が失敗した場合には次期代表の選考となるが、
長谷川氏は「今の段階では一概には言えない」と話すにとどまった。
 同党最大の支持母体、連合茨城の日下部好美事務局長は「参院選以降、気持ちが高揚し、次(政権交代)に向かおうとしていたが、『大連立』は目指していたものとは違う。裏切られたような感じだ」と驚きと戸惑いを隠さない。【若井耕司、立上修】
 毎日新聞 2007年11月6日
652無党派さん:2007/11/08(木) 13:56:56 ID:gmI7lXiw
小沢・民主代表:辞意表明 県連、留任を要請 /栃木
http://mainichi.jp/area/tochigi/news/20071106ddlk09010322000c.html
 民主党県連の定例幹事会が5日開かれ、辞意表明した小沢一郎代表の続投を促すため、県連として党本部に留任要請することを決めた。
次期衆院選で唯一の空白区となっている栃木3区については、県連として候補者擁立を進めない方針を確認した。
 幹事会では、福田昭夫衆院議員と谷博之参院議員が、小沢代表に対する慰留の動きなどを報告。出席者からは「県民の反応が気がかりだ」「(支持を求める)足が止まってしまう」などの意見が相次いだ。
 県連には同日、約20件の電話が相次ぎ、留任を求める意見が半数を占めたという。一方、この問題については、「早く決着をつけるべきだ」との考えでまとまり、小沢代表に留任要請することを決めた。
仮に代表が交代する事態になっても、次期衆院選で一致団結することを確認した。
 栃木3区は、選挙が差し迫っているとして、他の4選挙区に人的・物的資源を集中させる方針が示され、異論は出なかった。【沢田石洋史】
 毎日新聞 2007年11月6日
653無党派さん:2007/11/08(木) 17:12:07 ID:8QcLmvEg
>>637
公務員の法外な給与手当て→長妻の指摘した
自民党・官僚合作の「HATーKAZ」システムだろうが。アホかこいつ?
654無党派さん:2007/11/08(木) 17:25:58 ID:gmI7lXiw
>>653
コピペだから相手しても無駄。
655無党派さん:2007/11/08(木) 22:14:26 ID:TR6neara
>>650

また証券会社員かwww
証券優遇税制の継続という点では棚橋とは違いが出ないなwww
656無党派さん:2007/11/10(土) 15:32:37 ID:WGKrJyYf
民主が奥田氏に出馬要請 次期衆院選鳥取1区 2007/11/10
http://www.nnn.co.jp/news/071110/20071110014.html
 次期衆院選の候補者選定を進めている民主党幹部が、元鳥取県議の奥田保明氏(48)=鳥取市湯所町二丁目=に鳥取1区からの出馬を要請していたことが九日分かった。
 関係者によると、出馬要請したのは党中枢の幹部。同日までに東京都内で奥田氏と面談し、立候補を促した。
 奥田氏は本紙の取材に対し、要請を受けた事実を認めた上で、今後の対応について「現段階では何も申し上げられない」と話した。
一方で「地方は疲弊し、県民の悲鳴が聞こえる。腰を据えて充電してきたが、近く(政治)活動を再開したい」と含みを残した。
 党鳥取県連は九月の常任幹事会で、鳥取1区候補の人選を川上義博代表(県選出参院議員)に一任。
川上代表はこれまで、県東・中部出身で関東在住の四十歳代の男女三人と接触してきたが、交渉は難航しているとみられる。
 川上代表は人選のプロセスについて「一任されているが独断専行ではない」とし、党県連の福間裕隆幹事長らと相談する考えを示した。
県連内で奥田氏とのパイプ役となっている福間幹事長は「奥田氏は重要な選択肢だ」と語った。
 奥田氏は早稲田大卒。自民党・木曜クラブ(田中派)に勤務した後、一九八六年から九四年まで石破茂衆院議員(現鳥取1区)公設秘書。
九五年から鳥取県議を二期務め、自民党を離党して二〇〇二年四月の鳥取市長選に立候補、落選した。〇四年七月の参院選鳥取選挙区でも民主党から出馬要請を受けた。
 衆院鳥取1区は自民党現職で防衛相の石破茂氏(50)の出馬が確実。共産党も候補擁立を進めている。
657無党派さん:2007/11/11(日) 08:38:49 ID:jmdw2pt9
民主党県連は10日の常任幹事会で福岡8区の擁立候補を正式決定し、
空白区をほぼ埋めた。8区の公認候補に山本剛正氏が決まり、
4区も内定候補を持ち回り常任幹事会で来週にも決める見通し。
全11選挙区のうち10選挙区が埋まり、
残る11区では社民党との選挙協力で調整を進めている。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/fukuoka/20071111/20071111_014.shtml
658無党派さん:2007/11/11(日) 11:54:09 ID:dFCVfKrc
黒岩氏、衆院3区出馬を表明
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=3&newsNo=25526
 民主党前参院議員の黒岩宇洋氏(41)は10日、新潟市で記者会見し、次期衆院選で民主候補の空白区となっている新潟3区(新発田市、村上市、五泉市など)からの出馬を表明した。同党県連は同日、常任幹事会で了承し、党本部に黒岩氏の公認を申請した。

 自民現職の稲葉大和氏とぶつかる公算で、公認されれば本県は全6選挙区で自民と民主・民主系候補が争うことになる。

 幹事会後に会見した黒岩氏は「民主は参院で第1党になり、次の衆院選で政権交代を目指す。その戦いの一翼を担わせてほしい」とくら替え出馬の動機を説明。

 続けて「全県での2度の参院選で3区でも大きな支援をいただいた。医療、年金などの生活課題はもちろん、社会資本整備、農業支援などに取り組み、都市との格差が広がりつつある3区を政治の手でしっかり支えたい」と決意を述べた。

 同席した西村智奈美・次期県連代表は「政権交代に向け、全県での勝利を目指す」と強調。前回は社民候補を推薦した3区で独自候補を立てることによる野党共闘への影響については「党本部で野党3党の協議を進めており、連携できるところはする」と語った。

 黒岩氏は南魚沼市出身。東大中退。福祉機器会社勤務などを経て、2002年参院補選に無所属で初当選。民主公認で臨んだ7月の参院選は同党の森裕子氏と票を分け合い、落選した。

新潟日報2007年11月10日
659無党派さん:2007/11/11(日) 11:58:46 ID:dFCVfKrc
黒岩、3区との地縁もあるようだ。

黒岩氏が衆院3区から出馬へ
http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=3&newsNo=23834
 民主党前参院議員の黒岩宇洋氏(41)が、次期衆院選で新潟3区(新発田市、村上市など)から出馬する意向であることが9日、分かった。
同日、関係者に出馬の意思を伝えた。同党県連は10日の常任幹事会で、黒岩氏の公認を党本部に申請することを決める予定だ。3区は民主党候補の空白区で、公認されれば、本県は全選挙区で自民党と民主・民主系候補がぶつかる構図となる。
 黒岩氏は南魚沼市(旧大和町)出身。東大法学部中退後、福祉機器会社勤務、母の黒岩秩子元参院議員の秘書などを経て、2002年参院新潟選挙区補選に無所属の「野党統一候補」で出馬し初当選。
任期中に民主党入りし、党公認で立候補した七月の参院選では同党の森裕子氏と票を分け合う形となり、落選した。
 地元は5区だが、無所属で民主会派に属する田中真紀子氏がいるため、参院選を2回戦い、県全域で知名度のある黒岩氏が民主空白区の3区から立つことになった。義母が山北町出身で地縁もある。
 3区は自民現職で5期目の稲葉大和氏の出馬が確実視されている。民主党はこれまで社民党などとの野党共闘の関係で3区に公認候補を擁立したことがない。前回は稲葉氏が民主推薦の社民、国民新、共産の各候補を大差で退けた。
新潟日報2007年11月10日
660無党派さん:2007/11/11(日) 12:04:01 ID:dFCVfKrc
>>657詳報

福岡8区に“山本剛正”氏 11/10 19:51
http://news.rkb.ne.jp/rkb_news/archives/007904.html
 民主党福岡県連は、次の総選挙で福岡8区の公認候補として、元参議院議員秘書の山本剛正氏を擁立することを決めました。
 民主党の福岡8区の、公認候補に決まった山本剛正氏(35歳)は、会社員を経て、参議院議員の秘書などを務めてきました。
 自民党は、福岡8区から麻生太郎前幹事長が立候補する予定で、山本氏は、「大物代議士の選挙区で勝ってこそ政権交代につながる」と選挙戦への強い意欲を見せました。
 一方、きょうの常任幹事会で民主党福岡県連は、福岡4区と11区の候補者は今月中に決める方針を確認しました。
 また、選挙対策本部も今月中に立ち上げることを確認しました。
661無党派さん:2007/11/11(日) 12:23:44 ID:7tNkm5/1
神奈川の空白区、1区、2区、4区、11区、14区の公認候補はどうなってるんでしょうね。
4区で参院議員の浅尾さんが衆院への振り替えが確実とのことですが、他の選挙区はどうなったんでしょう?
情報が全くない…。
662無党派さん:2007/11/11(日) 12:36:37 ID:dFCVfKrc
>>661
1区は佐藤が引退表明したばかり、2区は大出彰が辞退に追い込まれたばかりなので、候補者選定はこれからでしょう。
4区は浅尾鞍替え濃厚、14区は引退表明している藤井翁に出て欲しい党幹部の意向もあるのかも。
11区は貧乏くじ故、最後まで決まらないでしょうな。

民主党神奈川第2区総支部副幹事長(西区、県政担当)財満慎太郎ブログ
http://local.election.ne.jp/hamanoshinchan/1647.html
神奈川2区の候補者選定財満 慎太郎 at 2007/11/09 18:27:08
 民主党神奈川県第2区総支部の支部長である大出彰前代議士が、次回の衆議院議員選挙への出馬を断念せざるを得なくなってしまった。
私を含む神奈川県第2区総支部所属地方議員は、全員が大出代表の公認、そして議席復帰へ向けて一致して行動してきたが、何とも割り切れない結果である。
 大出代表には、私は大変お世話になった。短い選挙期間の中で多くの方の支持を受けることができたのは、大出代表の叱咤激励と指導のおかげであると言っても過言ではない。
年齢的にも脂が乗った時期であり、政策や現状分析については私も指導していただきたいと思っていた。議員としての能力が高い方が、
戦わずして戦場を去らなければならないのは、私は納得ができないし、ご本人も忸怩たる思いであったのではないかと思う。
 私は、大出先生に対しては、大いなる感謝の思いと、先生を守りきれなかった申し訳なさでいっぱいである。
663無党派さん:2007/11/11(日) 12:50:12 ID:Q8OzD31l
福岡
山本剛正は、元々2区での立候補を模索していたようだが
県知事選で稲富の知名度が向上したためかこちらを擁立し
自身は8区に回ることになったのかな
4区もほぼ決まりだが、最終段階で慎重になっているようだ
九州の民主党公認候補未決区では勝機がある数少ないところで、
早めの体制作りが望まれる
664無党派さん:2007/11/11(日) 16:44:56 ID:zs2uqLlv
早く候補者を決めろ
665無党派さん:2007/11/11(日) 16:56:03 ID:THDC+xKw
>>660
山本剛正はあまりタマが良くない。国政を目指す人物ではない。
福岡は7、8、11は自民、1、5、9は民主でガチだな。3、4、10は民主優位。2、6は激戦。最終的には民主が7‐4で勝ち。こんな感じだろう、多分。
遠藤、太田、テトリス、三原あたりは政界引退かもな。負ければエロ拓も。
666無党派さん:2007/11/12(月) 01:44:09 ID:d6QvLoW8
民主党、松下政経塾系議員が総選挙後に離党、新党結成を準備か?
空白区に松下政経塾出身者を擁立、当選させて新党結成を4日ほど前に
話し合ったという話もある。
667無党派さん:2007/11/12(月) 02:56:18 ID:1cBVNa+z
>>666
ソースは?
668無党派さん:2007/11/12(月) 10:00:27 ID:6NEWCxWk
江田五月参院議長のHPのなかの次期衆院選予定候補名簿に岡山一区に高井たかし とあり
びっくりと同時にやっぱりという感じだったね。 彼は 2年前に岡山参議院選候補を辞退して
岡山市長選へ立った。落選したがあくまで岡山市長を目指すと活動していたんだろう。
05郵政解散選挙後に岡山一区の予定候補にという話はあっただろうが、一般的にはあくまで
岡山市長選への意志は堅いということだったが。
県連からすれば彼が知名度が高く、善戦出来るとすれば彼という判断だったんだろう。まだ40前では
いかにも若すぎるし、半年以内の衆院選に敗れても将来岡山市長選挑戦はいくらでも出来るからね。
ただ、衆院選挑戦へ再転向をどう説明するか楽しみだな。
669無党派さん:2007/11/12(月) 18:45:28 ID:db55U2N3
レスアンカーなしお君=官兵衛だったとは
長文乙
670無党派さん:2007/11/12(月) 20:56:32 ID:6NEWCxWk
668続き

普通なら党本部へ公認申請あってから江田さんの名簿にはボカシで載せるんだろうけれども
かっての秘書だから勇み足気味だね。 05郵政解散後に市長選再挑戦より国政の方がいいよ
と彼のHP掲示板へへ書き込んだ記憶があるね。
38歳では仮に当選しても大変だね。 60歳近い市幹部を相手に管理監督・指揮しなければならない。
おまけに独身となれば色々世間体での誹謗も無視できない。地方主権の理屈などこの財政難時代に
口ほどの半分も出来ない。 大都市の首長は50を超えねばあらゆる面で経験不足は否めないよ。
霞ヶ関の官僚支配自民党政治を変えるには 国政を変えること、政権交代が必要だと若武者らしく挑戦してもらいたいね。
671無党派さん:2007/11/12(月) 23:31:51 ID:vakjSHcX
神奈川民主は、政権交代あきらめてます。
まだ空白区が5つもある。
672無党派さん:2007/11/13(火) 20:10:41 ID:5hxL5gG1
673無党派さん :2007/11/13(火) 20:21:34 ID:a4UeYh0R
事実を歪曲して意図的に刺激的な見出しをつけて読者誘導してるようにしか見えないが

674無党派さん:2007/11/13(火) 22:50:20 ID:F9p50XeX
>>673
何が?
675無党派さん:2007/11/13(火) 23:12:41 ID:KAy1u/zF
白川勝彦さんは都会で出たら?
田舎じゃ人気ないんでしょ?
公明党の選挙区なんてどうよ?
職務質問のエピソードばっかり言い続けていれば
けっこう人気出そうだな
676無党派さん:2007/11/14(水) 00:07:06 ID:CD+CQc+u
>>671
神奈川民主以外にも南九州民主も政権交代をあきらめている。
宮崎なんかまだ候補擁立が全くできてない。
全国的にも特に宮崎をどげんせんといかんね。
このまま解散だったら、衆院宮崎は自民が独占するね。
677無党派さん:2007/11/14(水) 08:43:41 ID:oUw1tnsv
676

小選挙区では近畿以東の東日本(229小選挙区)と中国四国九州の西日本(71小選挙区)では情勢が異なる。
東の方では民主は五分五分以上で多少の追い風でも三分の二近くは獲れるだろう。
だが、東京でまだ半分近く候補者未決では困ったモンだろう。
逆に西日本では三分の一小選挙区で勝てれば善戦したということだろう。
言われるように南九州。党本部だって分かっているろう。宮崎なんてそのまんま東知事が誕生するぐらいだから
潜在的には野党サイドにも可能性はあるのだろう。ただ地方の小選挙区の自民現職は堅い地盤を持っているので
倒すには一騎打ちの構図に持ち込み、保守系無党派層を取り込める人材が必要だ。
それなりの人材は宮崎にもある。県知事選に出たような人材を取り込み
県政に続けて、国政も変えると訴えれば 接戦に持ち込める環境は充分あるだろう。
党所属国会議員不在地域だから、党本部が主導して候補者擁立をすすめるべきだろう。
678無党派:2007/11/14(水) 08:53:59 ID:BiLvrQTO
民主の候補者は自民の美人局にひっかかるなよw
679無党派さん:2007/11/14(水) 09:11:11 ID:oUw1tnsv
677の続き

昨日の民主鳩山幹事長の話では、現職新人含めて次期衆院選の内定者は215選挙区で
今月末までにあと20小選挙区で内定できるようである。
そうすれば、12月以降へ持ち越しが65小選挙区て゛他の野党へ譲ったり無所属立候補を
含めおよそ25小選挙区あるだろうから、実質40小選挙区が12月以降未決のまま残る。
内4、5小選挙区はほとんど勝ち目ないと諦める選挙区だろうが国政選挙で無投票など許されるべきでない
ので野党第一党である民主は必ず立てるべきだ。
680無党派さん:2007/11/14(水) 09:16:16 ID:Kqoh6L48
>>679
お前はまず、安価の付け方を覚えろ。
681無党派さん:2007/11/14(水) 10:24:18 ID:oUw1tnsv
680さん  お節介ありがと。  我輩は中身で勝負するタイプだから。
安価ーなんかにこだわらないんだね。 うーん、こんなに思っている者がいるんだな
と見てくれるだけでいいんだよ。 
682無党派さん:2007/11/14(水) 10:32:04 ID:5qw1ONGO
>>681
主旨は理解しますが
出来ればアンカーをきちんと付けた方が
携帯から見る上では助かります
せっかくの見識ですから
自民サイドからの見方も並立なさった方が
戦略論を語りやすいと思うのですが?

敵を知り己を知らば百戦之危うからず
683無党派さん:2007/11/14(水) 10:32:36 ID:QgZuxZSt
まあね。民主党が全選挙区で候補者を立てられれば、それに越したことはないよね。
できるなら、ぜひ、そうしてほしい。
684無党派さん:2007/11/14(水) 11:10:35 ID:NQwKqvR8
樽井は東山区で京都2区だから前原と被っちゃうから京都は無いだろ
685無党派さん:2007/11/14(水) 22:31:36 ID:ASQgGrZZ
>>682
アンカーなしお君=官兵衛も携帯だから
アンカーつけるのは携帯からじゃ面倒だそうだから責めてやるな
686無党派さん:2007/11/15(木) 16:14:03 ID:zKX5ru/B
今日の新聞によると、どうも民主は党公認候補およそ260選挙区、野党選挙協力や無所属推薦候補およそ25選挙区
で約20選挙区は自公候補に勝てずと見て無理に立てないようだね。
そこに共産が立ててくれればよいが、自民候補無投票当選なんて国政では前代未聞ではないか。
687無党派さん:2007/11/15(木) 18:14:57 ID:zKX5ru/B
686の続き

皆さん 民主が勝てない選挙区として不戦敗しそうな選挙区を予想してみてくださいな。
北海道  無し
東北   山形三区(自民 加藤)  しかし、社民が立てねば民主は立てると言ってるようだが。
北関東  茨城二区(額賀)七区(永久無所属の彼 )栃木三区(渡辺二世)群馬4区(福田総理)五区(小渕二世)
南関東  神奈川11区(小泉元総理)
東京   無し
北信越  無し
東海   無し
近畿   京都五区(谷垣)大阪13区(しかし共産が立てるから)和歌山三区(二階)
中国   岡山三区(無所属平沼)山口四区(安倍前総理)
四国   愛媛二区( はてな)  香川三区は社民が立てる
九州   熊本4区(園田)鹿児島五区( )福岡11区と佐賀三区は社民が立てる。


う〜ん。 ざっと見回して15小選挙区程度は考えられるか。
688無党派さん:2007/11/15(木) 18:33:58 ID:s1KEuZPA
秋田2(野呂田) 山形3(加藤ヘタレ) 茨城2(額賀マヌケ) 茨城7(中村) 栃木3(渡辺コケオドシ)
群馬4(福田ウータン) 群馬5(小渕人形) 埼玉11(小泉新井) 千葉12(浜田でぶ) 神奈川11(小泉改悪)
岐阜4(金子画伯) 京都5(ハニ垣) 大阪6(創価最強) 大阪13(西野塩爺) 和歌山3(売国二階)
岡山3(平沼ボケ) 山口4(だれ) 愛媛2(岡田義弟) 熊本4(魁園田) 宮崎2(江藤バカ息子) 宮崎3(古川)
鹿児島5(森山ヅラっぽい) これくらいか
689無党派さん:2007/11/15(木) 21:16:25 ID:zKX5ru/B
688さんの見方では22選挙区ですね。 このうち京都と大阪二つは共産が
必ず立てそう。秋田と山形の二つは社民か民主か調整する可能性が高い。
和歌山3区と宮崎二つは保守系無所属候補でも善戦は可能、無投票なんぞにしてはいけないね。

愛媛2の岡田義弟ちゅのは 民主の元代表の岡田克也のことでっか?
自民鉄壁地盤でも2区が一番強いって言うのは このことが源でっか。
690無党派さん:2007/11/15(木) 21:34:34 ID:EAQSmDjC
>>688
ハマコーJr.のところは2003年に比例復活しているし、
袖ヶ浦市長をかがや健の支持した候補が当選したので
擁立すると思う(たぶん7区の公認に漏れた方を比例優遇で擁立)
神奈川11区は阿部知子(社民)が12区から回る可能性あり
691無党派さん:2007/11/15(木) 21:47:26 ID:EAQSmDjC
>>688
こういうところは社民党が候補を擁立する可能性があり
692無党派さん:2007/11/15(木) 22:24:05 ID:TItIELel
>>687
>>688
選挙オタクは必要な方々です。本当にお疲れ様です。
693無党派さん:2007/11/15(木) 22:26:03 ID:s1KEuZPA
>>690
そう考えると空白区がだいぶ減るんだよね。280以上は民社国で擁立になる。
694無党派さん:2007/11/15(木) 23:00:02 ID:j/VB5hRv
埼玉13区はすごいらしいよ。総支部長の落選前議員がやめないで、武正衆議院議員の秘書やってた、今年から県議やってる人に立候補お願いしたんだって。
地元では今週はじめから流れた話。
 なんでも松下○○塾の後輩だから立てたいんだってさ。
 この県議、4月に当選したばかりなのに後援会の人に「党の人に頼まれたから・・・」と言ったらしい。
この県議に他の人に決まったらと聞いたら、「党に人脈あるからひっくりかえせる」と言ったらしい。さすが元秘書!!
695無党派さん:2007/11/16(金) 01:07:00 ID:N3QUHVw2
>>556
まだ小沢を信じる奴は、人生経験が足りない



「オザワる」

意味

・責任を放棄する事

・自分が何をしているのか分からない状態

・ブーメラン

辞書掲載と流行語大賞候補との声が強いようだな・・・OTL
696無党派さん:2007/11/16(金) 09:20:43 ID:G4lpw8CJ
689の続き

民国社公認や無所属推薦も共産も保守分裂もなく完全に自民単独候補無投票
当選なんて可能性はあるの?

茨城二区(額賀)栃木二区(渡辺)群馬四区、群馬五区、鹿児島五区、山口四区
など心配だが、 茨城二区額賀財務大臣は大変な事になりそうだからな。
しかし、こんな変な心配も共産が全区擁立を転換したおかげだよ。
どうしても自民無投票当選なんてなりそうだったら、共産以外の野党連中は共産へ
立ててくれとお願いに行く気かな????  それはないわね。
697無党派さん:2007/11/16(金) 09:43:58 ID:f52fg0xe
>>696
群馬5は社民に譲る手もある。
栃木2は福島へ飛ばされた蓮見を無所属の3党推薦とか
ウルトラCが炸裂すると面白いかも。
698696:2007/11/16(金) 10:21:01 ID:G4lpw8CJ
ごめんなさい  栃木二区は誤りで栃木三区(渡辺ミッチー二世)です。
699無党派さん:2007/11/16(金) 12:38:11 ID:N5MoruB8
>>696
鹿児島5区に関して言えば、民主は候補の擁立をするだけ体力と金の無駄だよ。
ここの民主の基盤は、はっきり言ってゼロだし。(民主所属の地元県議や市町村議がいない)
ここで擁立するくらいなら、川内の悲願の小選挙区初勝利に体力を回したほうが
まだ得策だよ。
700無党派さん:2007/11/16(金) 13:20:15 ID:1YAo//iC
国政の無投票当選は過去ないし、さほど心配していない。
他の野党が擁立しないところでは比例票が伸びる共産か、不戦敗では政権担当能力と批判される民主が立てることになるだろう。
いずれにせよ、解散前後の擁立になるだろうから今から気を揉んでも仕方ない。
とりあえずは、年内にどれだけ候補擁立できるか見てからでなければ、妄想の類になってしまう。
701無党派さん:2007/11/16(金) 20:14:48 ID:h1B7nnJW
浅野史郎、古田敦也、東京で出るなら、8区の石原、10区の小池、12区の太田
13区の鴨下、16区の島村、どこがいい?
10区は落下傘が受け入れられやすいというけど、10区以外はどう?
702無党派さん:2007/11/17(土) 07:28:36 ID:+oLsMglM
>>699
横峯……は当選後にあの騒ぎで足場すら築けてないか。
703無党派さん:2007/11/17(土) 09:48:11 ID:CC15/tHa
>>702
築けていないね。鹿児島5区は民主の誰が来ようと自民の森山にダブルスコア
以上の大敗は確定。というか有権者は横峯の擁立を民主の単なるパフォーマンス
としか考えてない。参院選で二階堂・山中大先生を批判した地点で有権者を敵に
まわしたからね。
結論を言えば、鹿児島で横峯を支持しているのは政治に興味がない若いミーハーな
者たちだと思われ。
704無党派さん:2007/11/17(土) 10:58:24 ID:lUp/5msC
北関東(今話題の額賀大臣の茨城二区や七区、栃木三区や群馬四区五区)や南九州に自民現職
鉄壁区があるが、そのなかでも 鹿児島五区が最強だろう。横峰にこの地盤を崩せるなんて思っていないよ。
この鹿児島五区は 候補者は誰れでもよいわけ。 自民党ないし自民系であればよい、非自民野党は非国民みたいな地域だろう。
しかし、こんな選挙区でも政権交代があればどう変わるのか、かわらないのか?
長いものにはまかれろの俗説からの自民鉄壁地盤なら政権交代で亀裂が走るだろうか。





705無党派さん:2007/11/17(土) 11:38:45 ID:jNQnAGbA
北関東の場合、南九州より人口が多い分鉄板区の数が多いのが問題
特に7つも小選挙区を抱えながら5区以外無敵に近い茨城が大問題

額賀額賀っていうけど、おまいらバンソウコーなんてもう忘れちまっただろ?
それが現実であり、それが限界であり、それが茨城の民度なんだわ
706宴は終わったが ◆CSZ6G0yP9Q :2007/11/17(土) 12:15:41 ID:pNq9E/mI
>>705
野党にとって茨城は5区に加えて3区を勝ち取るということが大切になるだろうな。
後は、正直厳しいかもしれないなあ。
707無党派さん:2007/11/17(土) 12:57:31 ID:vp52Hlk1
鉄板区は社民/国民新に譲って、選挙協力すればいい。
708無党派さん:2007/11/17(土) 13:38:44 ID:sQe9GzML
>>703
逆に言えば、そういう層を引きつける候補が出馬すれば、
当選の可能性もあると言うことか。参院選では鹿児島も激戦だったからね。

自民のB層戦略が参考になるのでは?
709無党派さん:2007/11/17(土) 14:07:40 ID:jNQnAGbA
>>706
3区は中山が自民に取り込まれて県議になった
ここは県外のみんなが思っている以上に民主が議席取るのは厳しい
自民の葉梨も大概なので気持ちはわからんでもないが、民主の小泉も大したタマではない
救いは牛久や取手の市長が従来の自民と一線を画している事だが民主が取り込めるかというと…

若い葉梨のところより、中長期的には土浦つくばの6区を狙いたい
丹羽の10年後を狙って代替わりのところを狙いたい
幸い今回まあまあの候補者が決まったし、昨年土浦から当選した28歳の県議に期待という手もある

あとみんな無視しているけど、4区もほぼ鉄板区だよ
県北山間部の梶山ブランド、太田一高ブランドを舐めてはいけない
全県的に見れば鹿児島や群馬よりも自民を崩すのは至難の業
安倍や創価を門前払いにする山口武平のすごさをコテのみんなは認識した方がいい
710無党派さん:2007/11/17(土) 14:54:56 ID:pFuXzHGY
確かに土浦つくばは新住民が多いから、丹羽の力が衰えてきたらなんとかなりそうだよな。
7年後くらいの総選挙(次の次の次)くらいには、かなりいい戦いが出来るんじゃないか。
711無党派さん:2007/11/17(土) 15:22:52 ID:oHmHg3zW
>>709-710
そういったこともあって今回はまあ無理としても
将来的には狙いどころがあると民主党も見ているようである
そのための足固めはやっておく必要がある
712無党派さん:2007/11/17(土) 15:28:51 ID:oHmHg3zW
書き忘れた
このように今は自民の大物がいて厳しいが、代替わりを狙って
布石を打っておくべきところは他にもいくつかあるはず
岡山4区のようなこともあるわけだし
民主党が時限政党というのは今も生きてるのかどうか分からんが
こういう中長期的ビジョンも必要だと思う
713無党派さん:2007/11/17(土) 15:30:46 ID:lUp/5msC
茨城の分析の話で盛り上がっているが、バンソーコーの一区赤城も二区の額賀も大変だよ。
地盤が堅いのは分かるが、額賀が全面否定しているのはむしろ自殺行為になるんじゃないかな。
六区の丹羽も総理総裁の芽はほとんどなくなってきている。赤城も器の小ささがハッキリしたし
額賀は今進行中の防衛庁疑獄で津島派閥はますます窮地に陥り総裁候補などちゃんちゃらおかしい話になる。
自民党県連全体で自滅しつつある感じだが、七区の彼が国会議員続けられる地域性・県民性・政治風土を考えれば、常識が通用しない県なのかも知れないな。
こういう自民の強い地盤では首都圏のよにな一発選挙風で勝負するのは無理だから
善戦して一議席二議席でも比例復活議席で実績を作ることが重要だ。


714無党派さん:2007/11/17(土) 15:39:52 ID:GSaxouBB
茨城はTXが開通してから
「茨城都民」が増えている。

多少の影響は出るんじゃないか。
715無党派さん:2007/11/17(土) 17:32:26 ID:Tqxrffxg
>>708
ただミーハー層を惹きつけただけでは鹿児島で勝てないよ。これで勝てるのは
郵政選挙で与党が躍進した首都圏ではないか??
鹿児島は組織型選挙だから、自ずと強い地盤を持っている自民現職が優位。
参院選において自民が大苦戦を強いられたのは、安倍政権への逆風と京セラが
民主支援に回ったからだ。
この組織型選挙(保守型選挙)で残念ながら、1区の川内はいつも保岡にリード
されている状況。
716無党派さん:2007/11/17(土) 18:21:52 ID:kQficxb9
鹿児島は難しい。
新進も、カビの生えた長野すけなりを引っ張り出したからなあ。
あの土地は厳しい。
717無党派さん:2007/11/17(土) 20:14:29 ID:Om7beorM
民主が総選挙で圧勝確実なのは北海道と東海。
北海道は言うに及ばず、東海は民主最強県の愛知、岡田の地元三重は空前の大圧勝、静岡も手応えはいいだろう。
問題は自民パワーが強い岐阜だな。
3区は名古屋のベッドダウンで無党派層が多いから園田が勝てそうだけど後はどうだろう?
718RAINY DAYS:2007/11/17(土) 20:23:05 ID:uRyrRCNa
>>717
岐阜は共産の非擁立区が多い
私は1区、3区、5区は取れると思うし2区ももしかしたら取れる
719無党派さん:2007/11/17(土) 20:30:12 ID:b2gjpbfk
3区以外で可能性があるとしたら5区だろう。
1区は野田公認で確定っぽいし(柴橋はよくやって比例復活だろう)、2区も厳しい。4区は論外。
現実は厳しいよ。
720無党派さん:2007/11/17(土) 20:32:06 ID:oHmHg3zW
野田(orゆかり)に一本化なら、柴橋にもチャンスがある
ゆかり(or野田)がグダグダやりだしたらチャンスは薄くなる
721無党派さん:2007/11/17(土) 20:33:23 ID:b2gjpbfk
岐阜は3と5を獲って、比例票を出来うる限り掘り起こす。
これで及第点でしょう。
もし本当に1,2とれるなら確実に政権交代できるな。十中八九だめだが・・・。
722RAINY DAYS:2007/11/17(土) 20:36:34 ID:uRyrRCNa
>>719
コテハンさんの中でも1区の民主当選の可能性は高い
・野田vs柴橋の場合対立構図がはっきりする
・佐藤の支持者が寝るか柴橋に入れる
・佐藤の支持者にはもともとの無党派が多いので野田は厳しい
・野田の支持基盤・大樹も民主に奪われる可能性がある
・公明の動向が分からない(野田は公明票で勝っているようなものだ)
・無党派層が根こそぎ民主に行ってしまう
723無党派さん:2007/11/17(土) 20:40:37 ID:Om7beorM
岡田も保守地盤が固いとぼやく三重5区もついに民主党議員が誕生するな。
たぶんここは比例復活だろうけど。
724やおよろず:2007/11/17(土) 20:43:04 ID:Uy8zQZ7+
1区は、どっちに一本化しても自民は選挙区を落とすだろう。
無所属推薦で2人とも出馬すると、民主が埋没する。
あとは5区は接戦だな。
2区、4区は自民だろう。
725RAINY DAYS:2007/11/17(土) 20:47:11 ID:uRyrRCNa
>>724
やおよろずさんは5区は△にしてましたが
共産非擁立で予想は変わりましたか?
私は古屋の比例復活も危ないと思うのですが
ウルトラタカ派だし、公明の人物本位で落とされると思うのですが
726無党派さん:2007/11/17(土) 20:48:30 ID:b2gjpbfk
>>722
RAINY DAYS氏の理屈を読めば「なるほど」と思うが、柴橋当選のイメージがどうしてもわかない。

佐藤の支持者は無党派が多いとはいえ、単なる無党派とは違い前回「自民・佐藤」に投票してる。
やはり同じ自民の野田に投票するのでは?

大樹が根っからの郵政族の野田を切れるかな?

創価のこれまでの投票行動からして、自主投票になるとは考えにくい。
公明が防衛利権に嫌気さして連立から離脱するくらいの事が起これば話は別だが・・・

純粋な無党派層が根こそぎ民主に行っても、結局は保守票と創価票で野田が逃げ切るでしょう。

RAINY DAYS氏の挙げた要素がいくつか満たされれば可能性はでてくるだろうが
現実は厳しい。逆転で佐藤が公認される事を祈るしかない。


727無党派さん:2007/11/17(土) 20:53:48 ID:pFuXzHGY
佐藤は東京5区に国替えだと思うけどね。
選対は古賀だから。
728RAINY DAYS:2007/11/17(土) 20:58:14 ID:uRyrRCNa
>>726
>佐藤の支持者は無党派が多いとはいえ、単なる無党派とは違い前回「自民・佐藤」に投票してる
それは参院選得票数で表されているのではないか、2人の議員が支援したにもかかわらず13000票も離されてる
>大樹が根っからの郵政族の野田を切れるかな?
この手の組織は権力の中枢にいないと無理だ。政権交代が現実味を帯びる中では民主を支援せざる負えないだろう
>創価のこれまでの投票行動からして、自主投票になるとは考えにくい
1996年の新進党のような感じになるかもしれない
大連立や額賀・久間や参院選の結果で相当参ってると思う
>逆転で佐藤が公認される事を祈るしかない。
古賀が選対委員長になった時点で無理




729無党派さん:2007/11/17(土) 21:15:11 ID:EAf1pVlN
古賀先生は佐藤(男)ごときに東京5区をプレゼントするんですか?
730無党派さん:2007/11/17(土) 21:25:51 ID:b2gjpbfk
柴橋は若いし男前。タマはいいね。

あと気になるのは、愛知7区と三重5区。
今年知事選に出馬した前犬山市長の石田氏は擁立できないのだろうか?
731無党派さん:2007/11/17(土) 21:28:22 ID:HxNbv3bc
>>727
>>729

自民東京5区は大塚拓にほとんど決まったという話じゃなかったのか?
濃すぎ後釜を争っていた地元出身の鈴木ケースケが恒夫さんの後釜で神奈川7区に回ることがほぼ決まり、
都連も大塚を党本部に推薦する、という話だがね
732RAINY DAYS:2007/11/17(土) 21:29:11 ID:7H3KDBIN
>>730
石田さんは次の知事選出馬を表明してる
三重5区は自民県議の中川正美でしょう
トップ当選で保守から票が奪える
三重独占も十分ありえる
733無党派さん:2007/11/17(土) 21:30:45 ID:lUp/5msC
今年知事選に出馬した前犬山市長の石田氏は四年後の知事選を目指すこと間違いなし。
734RAINY DAYS:2007/11/17(土) 21:31:15 ID:vQYT6XXF
>>731
愛知2区をけったって話もあるが
735無党派さん:2007/11/17(土) 21:36:15 ID:b2gjpbfk
愛知7区は余程悪いタマでなければ誰がでても当選するだろうが、個人的には石田氏を説得してほしい。
石田氏が当選すれば民主党としても厚みがでる。

中川の小選挙区当選、これはどうかな?
三重5区は神宮のお膝元、超保守主義、民主内に社会党系の議員が混じってるだけで偏見の目でみられるような土地柄。
736無党派さん:2007/11/17(土) 21:36:48 ID:Om7beorM
>>734
愛知2区じゃ比例復活も出来ないからな。
一部で言われてる愛知5区も嫌だろう。
次期総選挙で自民党の国会議員は名古屋市内から一掃されるのは100%確実。
737無党派さん:2007/11/17(土) 21:37:25 ID:EAf1pVlN
>>735
伊勢の県議の勢力を調べてみると面白いよ
738無党派さん:2007/11/17(土) 21:39:07 ID:od/Oq0Vm
長崎二区はこの人どう?
http://www.kan27.net/
739RAINY DAYS:2007/11/17(土) 21:39:48 ID:vQYT6XXF
>>735
もし中川が民主党から出馬すれば保守分裂で面白い
740無党派さん:2007/11/17(土) 21:40:22 ID:Om7beorM
>>735
中川って中川正春?
正春は誰が見ても超鉄板。
741RAINY DAYS:2007/11/17(土) 21:41:52 ID:vQYT6XXF
>>738
可能性は高いな
742RAINY DAYS:2007/11/17(土) 21:43:04 ID:vQYT6XXF
>>739
伊勢市選出の県議会議員の中川正美だよ
743無党派さん:2007/11/17(土) 21:44:06 ID:od/Oq0Vm
いかにも民主党てきな経歴でいて、
県議の地盤が南島原、セオリーに従えばこの人になるもの。
744無党派さん:2007/11/17(土) 21:48:01 ID:b2gjpbfk
>>738
確かにおもしろい。
これだけ対照的な人物が同じ地盤でいたとは。

>>742
今調べたけど、中川って自民所属。そりゃ出てくれれば保守分裂だろうが、何故民主公認?
745無党派さん:2007/11/17(土) 21:49:18 ID:EAf1pVlN
>>744
何故って本人が民主の公認を希望してるからだろ
746無党派さん:2007/11/17(土) 21:51:37 ID:b2gjpbfk
現状、自民会派なのに民主公認希望。
大胆だね。余程、国政に出たいんだな。
もし本人希望が事実なら民主党にとってこれだけ有難い話はない。
747254:2007/11/17(土) 21:57:12 ID:U6gFV9gE
>>746
しかも県連幹部だしな。
ただ、そのことが報道されたのは結構前なんで
続報がないことを考えると、破談したのかもしれない。
748無党派さん:2007/11/17(土) 21:58:13 ID:U6gFV9gE
やべ・・・名前欄消し忘れた。このスレの254ではないので・・・
749無党派さん:2007/11/17(土) 21:58:17 ID:od/Oq0Vm
>>744
 誰と比べて対称てきなの?
750RAINY DAYS:2007/11/17(土) 21:59:03 ID:vQYT6XXF
751無党派さん:2007/11/17(土) 22:01:47 ID:b2gjpbfk
>>749
久間のつもりで書いたんだけど。

ところで創爽会ってどんな会派?
752無党派さん:2007/11/17(土) 22:06:28 ID:b2gjpbfk
2007/10/10って事は結構最近だね。
ひょっとしたら可能性あるかも。
しかも議長経験者か。意外と大物なんだね。
ホントにホント、保守分裂あるかも。
753無党派さん:2007/11/17(土) 22:08:04 ID:od/Oq0Vm
若い無所属議員の互助会会派、
純粋な無所属議員で市民派を名乗っている。
これも民主党的でかつ久間の対抗馬にいいなという点でもある。

754無党派さん:2007/11/17(土) 22:09:36 ID:EAf1pVlN
>>753
当選半年というのが最大唯一のネックかな
755無党派さん:2007/11/17(土) 22:10:05 ID:oHmHg3zW
元自民党県連幹事長の娘と
小沢一郎の元秘書の組み合わせか>創爽会

「創」の文字があるが、学会とは関係ないだろう
756無党派さん:2007/11/17(土) 22:10:50 ID:b2gjpbfk
市民派ということは民主系会派の改革21とは良好な関係なのかな?
出馬打診しやすい状況なのかなと思って。
勝手に脳内妄想広がってます・・・
757RAINY DAYS:2007/11/17(土) 22:10:55 ID:SLIGv7bx
愛知三重独占、静岡1,3、5,6,8区(7区擁立見送り)
岐阜1,3,5区当選で比例9〜10だと比例単独も6人当選だな
小嶋昭次郎、浅野真あたりか
758無党派さん:2007/11/17(土) 22:11:56 ID:EAf1pVlN
>>757
浅野の比例下位公認はありそうだね
759無党派さん:2007/11/17(土) 22:15:43 ID:oHmHg3zW
静岡7区はやっぱりスルーかねえ
さつきと城内、どっちかは潰しておかないと後々面倒になるよ
760無党派さん:2007/11/17(土) 22:18:21 ID:uQt7YNQZ
そら、有力候補を立てたくない人も居るだろ。
たとえば、その選挙区唯一の県会議員さんとか。
仮にその候補者が比例で引っかからなくても、そこそこ票を取ったら、
その人がその地盤で力をつけてくるわけで。。。
今まで大きな顔してたのが、出来なくなるもんな。
761RAINY DAYS:2007/11/17(土) 22:21:09 ID:cwpCQqZP
そうなると民主は比例東海ブロックに8〜10人の
比例下位単独は立てるべきだね
762RAINY DAYS:2007/11/17(土) 22:25:01 ID:cwpCQqZP
>>759
民主は城内を取り込みたいだろう
タックルで長島も欲しいと言っていたし
県連会長の周とも主張は同じだ
そういう選択肢は残してるだろう
まあ無所属民主国民推薦という形がベストだ
民主候補の阿部が県議に転出したという点も不自然だし
763RAINY DAYS:2007/11/17(土) 22:42:14 ID:cwpCQqZP
あげ」
764無党派さん:2007/11/17(土) 22:58:23 ID:b2gjpbfk
大物首長の動向は最近どうなった?

橋本、片山、浅野、津村、北川、このあたりを説得できれば民主も強くなるだろうな。
民主の現職、候補ともに若くて、爽やかで、政策論争はするが、胆力なく政局に弱い素人集団という印象が強い。
経験豊富で尚且つ政策に強い、清廉なイメージの首長を公認に持ち込めるよう全力を挙げて欲しい。
765RAINY DAYS:2007/11/17(土) 23:05:18 ID:1e1jketY
浅野は宮城6区、橋本は高知2区、津村は宮崎1区がベスト
766無党派さん:2007/11/17(土) 23:18:35 ID:gtzOKSyi
自民鉄板区でも、必ず立てるべし!
比例票の掘り起こしは絶対必要!
なり手がいないなら、ホームレスでもいい!
767|| <・>| ̄| <・> |── /\ :2007/11/18(日) 00:09:53 ID:n+C3dWzK
>>394
忠告しておく。層化を追求すると死人が出る。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1192277684/l50

それと 爆発的に大ブーム!層化P献金問題国会中継(日本のタブーに真っ向から挑戦!)

(新着)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1310743   (10月28日ニコニコに追加))

民主党の石井一議員 公明=創価学会を追及ニコニコ画像に独白!(ニコニコ動画)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1375183


民主党の石井一議員 公明=創価学会を追及(全編ノーカット)

(にこにこ動画)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1298657

(youtube)
http://www.youtubech.com/test/read.cgi/8FlqFWGpHrM/tag/%E5%9B%BD%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99%E3%80%80%E7%9F%B3%E4%BA%95/l50
http://www.youtubech.com/test/read.cgi/Awoskqcsgic/tag/%E5%9B%BD%E4%BC%9A%E4%B8%AD%E7%B6%99%E3%80%80%E7%9F%B3%E4%BA%95/l50


ついでに
層化 P献金で池田大作を証人喚問へ(ネットラジオ)
http://tbs954.cocolog-nifty.com/st/files/st20071017.mp3
(前半はDQN亀田問題)

大田総理のマニフェスト(層化と公明党を論議)
http://www.nicovideo.jp/watch/sm145355
768無党派さん:2007/11/18(日) 00:32:09 ID:mrJwpFhT
>>764
浅野は実質的には、民主が取り込んだ形だろう。
片山、北川は中立的な立場。(知事時代もそうだった)

大二郎は主張的には民主に近いけど、自民に思い入れが
強いという話も聞くな。真偽はわからんけど。

片山あたりが動くと、自民には相当の脅威だろうな。
769無党派さん:2007/11/18(日) 00:48:34 ID:uaoAUnDl
いわゆる改革派知事ってのは自民系ではないけど
だからといって即民主寄りってわけでもない
小沢が頭張ってる今は特にハードルが高い

浅野は都知事選の経緯からして容易に取り込めそう
橋本はできたら自民のほうに行きたいんじゃないか
北川はマニフェストごっこの方が楽しいと思ってそう
片山はよく分からないけど、今の北川みたいなポジションを志向する気がする
770無党派さん:2007/11/18(日) 01:51:50 ID:B2/xyKe2
第二次ベビーブーム世代など就職氷河期世代と言われている人たちにたくさん立候補してほしいのだが。
771無党派さん:2007/11/18(日) 07:57:10 ID:mN+F0lMJ
>>769
北川はそんな感じだね。
ただ、今さら自民には戻れんだろう。
人脈的には完全に民主。
自民で親しかった連中はかなり、死去もしくは引退してる。
親友の武村正義でさえ小沢と手打ちしてるから、民主だろう。
772無党派さん:2007/11/18(日) 08:24:44 ID:xrR83fBo
>>771
人脈は民主でも、あのマニフェストはのめないだろうね。
最大のネックはその辺りだろう。
改革派知事というのは実績がある分、無責任な事は言えないという気持ちが強い。
政局を動かす為には嘘をつく事も必要な時もあるが、改革派知事というのは奇麗事を言う傾向があるからね。
773無党派さん:2007/11/18(日) 08:44:22 ID:pTD8qmoy
>>697
栃木2は福田昭夫を公認済みな訳だが…
774無党派さん:2007/11/18(日) 10:10:29 ID:Ke4REmIP
738
741 長崎二区の久間元防衛大臣の対抗馬の話だが、彼の父親は昨年自民県議から合併新市長選で
当選して南島原市長になった。その父親の地盤のおかげで県議初当選できた。
県議会会派は掲示板記事にあるように、元小沢秘書でかって東京の小選挙区から出た経験のある末次(佐世保市選出)
ら無所属で当選した者4人で新会派を作ったようだ。
南島原はまさに久間の地盤の中心地だ。
民主県連は諫早や長与時津を地盤として確実に押さえたいのでこの地域の出身者を立てたいんじゃないかな。
久間が引退するならともかく直接に対抗して彼が民主から出るなら、まさに島原の乱になるがこの古い風土の中では
簡単に鎮圧されるだろう。

775無党派さん:2007/11/18(日) 10:24:59 ID:feKNNOxL
                 ∧        ∧  マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜
  マチクタビレタ〜       /  ヽ      ./  ヽ      マチクタビレタ〜
                 /   ヽ―――/   ヽ   マチクタビレタ〜  マチクタビレタ〜
    マチクタビレタ〜  /       l___l   \        マチクタビレタ〜
              |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        へ    |  へ     ヽ   ./     | < ねえ、大阪1区、くまだぁー?
         \\   \ \\     ヽ/     /   \____________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _      |  マチクタビレタ〜
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|    マチクタビレタ〜
         \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ〜
                               /    |  マチクタビレタ〜
   __________________/     .|
                             |      |     マチクタビレタ〜
776無党派さん:2007/11/18(日) 12:11:25 ID:Ke4REmIP
まちぼーけ、まちぼーけ 大阪一区 誰だっけ? くまだ(熊田)ぁー ちゅのは前の候補者じゃないの
彼が3度目の公認ちゅのは無いわな。
大阪市長選終われば決めるだろう。 堺井由貴(中央区出身、京大卒 NHKデイレクター出身、前回15区より出馬)に間違いなしだろう。
彼女のHP見れば代表としっかり握手している写真載せているよ。
おまけに 小沢政治塾の募集広告まで。
777無党派さん:2007/11/18(日) 12:17:40 ID:On5DEANL
まだ諫早長与時津を固めきったとはいえない状況なの?
灸魔対若手保守だと12対8が常時の票差みたい。
2万くらいなら最近の灸魔の状況と新幹線対路線バスの
この選挙区独特の政治課題からひっくり返せそうだけど。
778無党派さん:2007/11/18(日) 12:39:20 ID:XoDnqRzB
大阪1区は堺井裕貴有利じゃないの?
小沢が接触してる時点でかなり見込みがあるんじゃないの?
追手門小学校だから、完全に地元出身だし。
最近、大阪市内はマンションが建ってるから浮動票も増えつつある。
神戸女学院というのが、人によったらマイナスだが、まあ所得層も高い選挙区だから大丈夫だな。
大阪3区は湯川の秘書の渡辺だろう。
熊田は国政に拘るなら、国替えだな。愛知の方で空きがあったら、
そっち行ったほうが良さそうだな。大阪6や13なんかに行ったら大変だぞ。
779無党派さん:2007/11/18(日) 13:00:59 ID:thZtXJsd
愛知の空きなら七区があるが、大丈夫か?それに、そこは落下傘が可な選挙区?
780無党派さん:2007/11/18(日) 13:05:01 ID:XoDnqRzB
>>779
別に今回に拘らなくても良い。
ただ、大阪で決まってない選挙区は落下傘には厳しすぎる。
愛知なら、高校が出身だから、戦い方はあると思う。
大阪で拘るくらいなら、福山が鞍替えすると思うが京都1区、
静岡での空きの方が可能性ある。
781無党派さん:2007/11/18(日) 16:12:11 ID:xrR83fBo
宮崎1区
今年の知事選でそのまんまに次ぐ20万に近い票を獲得した川村秀三郎はどう?
知事選では民主も全面支援してるわけだし。今彼は何やってんの?
782無党派さん:2007/11/18(日) 16:18:57 ID:Ke4REmIP
777さんの長崎二区の情勢について

この二区は諫早市(人口約15万)島原半島三市(約14万)西彼長与時津等(約10万)西海市(約4万)
の四つの地区からなる。島原半島三市は農業地帯で久間の地盤で6対4で久間優勢、諫早市と西彼長与時津はやや民主優勢
西海子市はやや久間優勢というところだろう。
久間が原爆しょうがない発言から彼が擁立したコミネ監督の敗退そして今回の防衛庁疑獄への関わりなど失点続きだし
地元の長崎新幹線着工も実現できていない。彼への自民保守政界の失望感は大きいだろうがしかし今すぐに代役がいない。
県内保守政財界は 自民久間の議席死守へ必死になるだろう。
民主からすれば島原半島の久間票は切り崩すことは至難だから、やはり諫早市や西彼長与時津で切り崩す他無い。
民主の候補は新人だから誰になれ知名度不足だし、自民久間を破るところまでは無理だろう。
惜敗率90パーセントで比例復活し次に繋げれば民主は満足できるだろう。
そのためには、この選挙区中心である諫早・長与時津地区に地縁のありキャリアか将来性を感じさせる人材の選定が不可欠であろう。
783無党派さん:2007/11/18(日) 20:39:50 ID:mN+F0lMJ
大阪市長選惜敗なら、関西限定だが、平松カードがあったんだが、
当選で無くなった。
784無党派さん:2007/11/18(日) 20:48:48 ID:e0JhdgHs
>>781

天下りを待っているんじゃねえの?
もう歳も歳だしいまさら1年生議員として雑巾掛けするのも馬鹿馬鹿しいんじゃねえの?
785無党派さん:2007/11/18(日) 21:25:47 ID:8hB0WXbN
神奈川民主は勝つ気ないみたい。
18ある選挙区のうち、空白区5つはちょい多くない?
786無党派さん:2007/11/18(日) 21:37:30 ID:Pgd8gl2n
>>785
中田市長や松沢知事に 応援ばっかり頼んでる地点で既にやる気ないよ。
787無党派さん:2007/11/18(日) 21:39:54 ID:2iTQjzBn
>785
東京なんか12が未定だぜw
さっさと決めてくれ。と思う愛知県民であった。
788無党派さん:2007/11/18(日) 21:58:41 ID:Ke4REmIP
781
784  2週間前の西日本新聞によれば、川村は宮崎市内に事務所を設け
選挙をやるき満々らしい。知事選を基本としているらしいが4年先に相手は人気抜群のそのまんま東じゃ勝てないだろう。
年齢からして次期衆院選だろうな。
789無党派さん:2007/11/18(日) 22:07:41 ID:Ke4REmIP
大阪市長選の結果で民主の衆院選候補者選定擁立作業が加速するだろう。
東京、神奈川、大阪など公明の強い大都市部でも無党派層から集票力が期待できる
魅力的人材なら勝てると自信を強めただろう。
790無党派さん:2007/11/18(日) 23:21:18 ID:pTD8qmoy
>>787
9・15はそれぞれ小川敏夫と柿沢未途で調整中。
ただし、9は現職参院議員なので、解散後に決定すると思われ(神奈川4・京都1もだが)。
791やめ青龍ちゃん ◆MACDJ2.EXE :2007/11/18(日) 23:27:23 ID:UGbyWgxI
今月中に20人公認する目標があるみたいだけど次々と名前が挙がるのは楽しいね。
肩透かしはイヤよ。
792RAINY DAYS:2007/11/19(月) 00:15:42 ID:DOsfJDhN
岐阜新聞の県内版で
村尾が高山市で「里帰り講演会」をおこなった
次期総選挙の布石か?
793無党派さん:2007/11/19(月) 00:21:25 ID:+JvxWqrr
土屋は大ピンチ?

古賀選対委員長:野党幹部と対決でも優遇せず
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20071119k0000m010114000c.html

自民党の古賀誠選対委員長は18日、盛岡市であった党の会合であいさつし、次期衆院選の重複立候補をめぐり、
小選挙区で民主党の小沢一郎代表(衆院岩手4区)など野党幹部と対決する候補者でも比例ブロックの名簿上位で
優遇すべきではないとの考えを示した。

古賀氏は「相手が強いから当選圏内を与える手法が一つの知恵で行われてきたが、党勢を拡大するうえでプラスに
なるのか、よく考える必要がある。最初から担保するのは、戦わずして一歩引いている」と述べた。
794無党派さん:2007/11/19(月) 00:22:17 ID:+JvxWqrr
誤爆orz
795無党派さん:2007/11/19(月) 05:55:06 ID:LaZq4XpB
NHKスペシャル

ヤクザ企業で選挙資金を作り 民主から出馬 幹事長になると豪語の東京10区小林です。


「暴力団と共生する者」=「共生者」と呼び、その存在を初めて問題視した。

 こうした中、いま多くのベンチャー企業の経営者が、
次々とヤクザマネーに群がっている。資金繰りに困り、
暴力団の圧倒的な資金力に頼らざるを得ないのだ。
 “戦後最長の好景気”といわれる日本。
その陰で密かに社会を侵蝕するヤクザマネー。
資金獲得の現場に初めて潜入し実態に迫るとともに、
それを許容する社会の責任を問う。
http://www.nhk.or.jp/special/onair/071111.html


4302オープンインターフェイス 取締役 小林興起
元ヤクザ情婦の夫人     名だたる「ヤ」企業
796無党派さん:2007/11/19(月) 05:58:44 ID:LaZq4XpB
\キムチ臭のuri奈良クッテ落選/        ・・・ウリも他国の女とヤりたいニダ!
     ∧_∧           ∧,,_∧ 
   (´∀` *)          <Д´# > / ̄ ̄/ 
  _| ̄ ̄||_)._         (   _// LG / 
/旦|――||// /|       |\ {二二} 三三}
|893フロント企業 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |       |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|取締役 ..| |       |  | 属国4000年..|
|______|/        .\|______|


http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1004302&tid=4302&sid=1004302&mid=131282&thr=131282&cur=131282

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1004302&tid=4302&sid=1004302&mid=131286&thr=131286&cur=131286

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1004302&tid=4302&sid=1004302&mid=131665&thr=131665&cur=131665

■ダイコーホールディングスとフロンテック、ロータス投資事業組合相関図
http://blog.livedoor.jp/donainanyaro2006/archives/50569974.html

■4302オープンインターフェイス 取締役 小林興起

http://www.dhg.co.jp/production/
勃起はダイコンホールデイングスのタレントを食ってます
797無党派さん:2007/11/19(月) 07:46:57 ID:3rDpWva7
>>793
どっちでも良いと言う事態が来るかも。
菅自体が刺客と言うか、他の選挙区へ殴りこみさせて、
伸子が選挙区に出るという噂もある。
798無党派さん:2007/11/19(月) 15:19:16 ID:R1G1DUKs
むしろ、菅は次こそ政敵たる土屋を政治的に葬る好機と考えている。
菅本人で土屋を潰すのが最善だろう。
伸子は自他共に認める直人の代理人であるが、特性を保つには
選挙には出さないのが得策。
799無党派さん:2007/11/19(月) 17:09:29 ID:+JvxWqrr
地元で選挙運動やるのはどうせ嫁さんだしなぁ・・
800無党派さん:2007/11/19(月) 21:03:57 ID:ZUkRj2Hb
今回の大阪市長選で大阪1区−6区で民主が自公の票を上回ったらしい。
民主は1区−6区で勝てる候補を擁立すれば選挙区を獲れる可能性が高い。
1区と3区が空白だが、
ここに市長選で敗れた橋爪と他スレで話題になった堺井由貴はどうだろうか。
1区橋爪、3区堺井かな。
801RAINY DAYS:2007/11/19(月) 21:59:16 ID:PoNPouZ3
>>800
1区 堺井裕貴
2区 萩原仁
3区 渡邉義彦
4区 吉田治
5区 稲見哲男
6区 橋爪
802無党派さん:2007/11/19(月) 22:08:52 ID:FO16NDr9
民主の安住前選挙対策委員長は民主候補の必勝方程式は 民主支持層を9割を固め
無党派層から6割獲得し、自公支持層を3割切り崩すことが勝利につながると語っていた。
これは先の参院選前の民主支持率が自民支持率のおよそ半分程度しかない条件での話である。
現在は自と民の支持率はより接近しており、大阪市長選の結果をみても、決め手は無党派層から
自公推薦候補よりダブルスコアーで無党派層票を獲得できたことが勝利の要因だろう。
よってまだ決まっていない小選挙区の候補者の選定で勝てる候補とは、ある程度知名度があり、選挙立候補経験があり
イメージ、キャラクターから無党派層受けすることが必要である。
東京や神奈川、大阪、兵庫の都市部での空白区では、与党現職よりいかに無党派層票獲得を上回れるかを念頭に選定が必要だろう。
803無党派さん:2007/11/19(月) 22:09:53 ID:YVrn6EBC
左翼は間違っていない!! 日本列島は日本人だけの物じゃない!!
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1195138234/l50
左翼は間違っていない!! 日本列島は日本人だけの物じゃない!!
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1195138234/l50
左翼は間違っていない!! 日本列島は日本人だけの物じゃない!!
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1195138234/l50
左翼は間違っていない!! 日本列島は日本人だけの物じゃない!!
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1195138234/l50
左翼は間違っていない!! 日本列島は日本人だけの物じゃない!!
http://money6.2ch.ne左翼は間違っていない!! 日本列島は日本人だけの物じゃない!!
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1195138234/l50
t/test/read.cgi/seiji/1195138234/l50
左翼は間違っていない!! 日本列島は日本人だけの物じゃない!!
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1195138234/l50
804無党派さん:2007/11/19(月) 22:34:36 ID:FO16NDr9
三重共産は2区に擁立か。 一区をパスしてくれたのは民主には何よりのプレゼントだろう。
民主の中井さん今度こそは自民川崎さんに勝てるかも知れないな。
805無党派さん:2007/11/19(月) 22:52:12 ID:7HrqS4uE
「伸子と源太郎何とかしてほしい」by土屋
806無党派さん:2007/11/19(月) 23:13:13 ID:LK4EO5L/
神奈川民主やばい。早く空白区埋めて欲しい。せっかくのチャンスが…
807無党派さん:2007/11/19(月) 23:30:44 ID:ri4Ec7sI
>>800
橋爪は自公に走った経緯があるから(最終的に断られたが)、
民主から出ることはないだろ。
808無党派さん:2007/11/19(月) 23:33:09 ID:GuFlK9gT
>>804
三重県の都市度は2区>1区だからなぁ。
茨城とかも5区>1区だけど。
809無党派さん:2007/11/20(火) 00:50:41 ID:yys2extG
埼玉13区は前職が降りないとこへ地元県議が出馬表明。武正公一衆議院議員の元秘書で党が予め決めていたのだとさ
810無党派さん:2007/11/20(火) 00:50:43 ID:ji6fTRYW
現在確立作業中で具体的な選考に入ってるところ以外の、
本当の意味での空白区っていくつあるだろう?
相変わらず遅れてるが、最近ちらほら埋まり始めてもいるので
811無党派さん:2007/11/20(火) 06:39:52 ID:oLLZyh29
大阪はしばらくしたら、決まると思う。
市長選も終えたし、解散が遠のいたらしいが、
府知事選までは待たないと思う。
難航してる選挙区は府知事選が終わってからということもあるだろうが。
812無党派さん:2007/11/20(火) 10:07:30 ID:KZXDCSln
>>809 県議の森岡洋一郎がねぇ・・・。ただ、県議になって半年足らずで、もう国政選挙に打って出るのは、幾ら何でも早過ぎやしないかい?(村越祐民の例があると言っても)
813無党派さん:2007/11/20(火) 10:11:45 ID:Wvau/FQ8
大市長選の結果が出て自民は年末の解散総選挙しにくいのはそうだろうが
依然として来春4月までの解散の可能性は高いのでは。
テロ特措法三分の二再可決から問責決議により参議院機能不全になり解散説があり
3月予算案通しても関連法案は三分の二強行ばかりではとても内閣は持たない。
おまけに財務大臣の進退はどうなるのか分からない。
どんなに遅くなっても来春までの解散は必至。7月サミット後とか任期いっぱいまでなどは
自民古賀選対は言ってるが正直に弱音をはかざるを得ないほど厳しくなってきていると言うことだろう。
民主ら野党陣営は12月半ばまでには選挙協力候補者調整を済ませるという方針は変えない。
814無党派さん:2007/11/20(火) 11:50:23 ID:Wvau/FQ8
今日の常任幹事会でいくつ決まるの?
岡山一区(高井)福岡8区、4区 それくらいかな? 大阪、神奈川はまだだろう。
東京は12月に入ってからか。
兵庫一区は県連で決めたようにずいぶん前に発表されたようだが党本部の決定は出ないな。
差し戻しかな?
815無党派さん:2007/11/20(火) 12:08:13 ID:oLLZyh29
>>801
大阪6区は、府知事の太田を引き下ろして、
福島にぶつけたら面白い。
三洋と親しかったから、地盤もそれなりにある。
創価学会が目の敵にして集中して選挙運動すれば、
他の選挙区が楽になる。
まあ、実現性はゼロだが。
816無党派さん:2007/11/20(火) 16:08:19 ID:zFsxRZCg
>>782
 農業票は民主の戸別保障政策でだいぶ崩せている。
新幹線の代りに路線バスや島鉄が廃止させられている。
選挙民の本音は新幹線より生活交通、保守政財界がどんなに
締め付けようと足元がこんなに崩れている。
優勢である諫早は大久保が参議員に当選したばかりであるから、
不利でなおかつ郷党意識の強い島原半島から立てて
優勢である諫早票とつなぎあわせて勝負したほうがいい。
松島完なら市長の子であるから知名度もある程度あるうえ、
27歳は可能性を感じてもらえるだろう。
ついでに、大久保も今回は島原から出しておいたほうが
将来衆院に鞍替えを狙うときに有利になるから反対はすまい。
817無党派さん:2007/11/20(火) 17:05:46 ID:Wvau/FQ8
長崎二区の自民久間元防衛大臣の対抗馬の情報がないね。
社民がどこから選挙区擁立するのかどうかもないね。国政選挙近くなれば政党と労働団体の六者懇談会
などと言って連合が選挙協力の話し合いをリードしていたが、今回は話が出ていないね。
社民の党本部は12月までに公認作業を終えるとか言っているのにね。
かってないほど社民の支援組織も弱くなり年々得票率が低下しており、ハッキリ言えば小選挙区からは完全に撤退して
選挙区協力の見返りに比例票を社民へと運動した方が党財政的には効率的だ。
本気で民主との野党連立政権への参画を狙うならそのくらいの大転換をしなければならないね。
26日頃小沢代表が来県するとの話があるが、候補者にメドがたっていてくるのか、早く擁立せよと督促にくるのか分からないね。
818無党派:2007/11/20(火) 17:55:51 ID:B4wCA0Pr
長崎は久間の原爆しょうがない発言は忘れられて影響ないの?
こんなの選んだら長崎県人てよほどおかしい人ばかりなんだろうなw
819無党派さん:2007/11/20(火) 18:37:41 ID:vedj6j20
久間の対抗馬だが、今年の知事選で20万票近い近い票を獲得した「ゆびとま」の小久保徳子ではどうかな。
820無党派さん:2007/11/20(火) 22:13:17 ID:Wvau/FQ8
長崎二区自民久間の選挙区は 今日完工式をやった諫早干拓問題と長崎新幹線問題が
地元の政治課題化している。 全国ベースで考えればこんな無駄な干拓工事はないし
新幹線も時間短縮効果の経済性からすれば有益ではない。
しかし地元保守政財界の連中からすれば国費を地元県内へ取り入れる利益誘導こそ国会議員の
役割でしかないからどんな批判や反対にもなんちゅことはないよ。
ゆびとまの彼女は昨年2月の知事選で新幹線建設の必要性に疑問視したが、真正面から新幹線反対をあげれば
地元の経済界のことを思わない奴とあらゆる手を使い潰される。
新幹線は佐賀の鹿島と肥前山口駅のある町の首長が反対し着工がストップしているので長崎県内からことさら反対を言うことは
選挙戦術としてはマイナスである。佐賀にまかせておけばよい。
久間の原爆しょうがない容認発言は絶対に許されない発言である。よって陳謝して済む話ではない。
この発言で被爆県の代議士としては万死に値する。 これ一本で政界引退へ追い込むべきだろう。
821無党派さん:2007/11/20(火) 22:19:36 ID:hVY5pUGd
大阪市長選、僅差だったね。

現職の市長は、72才の爺さん。
もう定年だよ。
方や毎日放送の人気アナウンサー。
これ、無所属で立ったら倍以上の差を付けて当選していた筈。
民主党が応援したから僅差になったのだと思う。

民主党はただ勝ちウマに乗っただけw
民主が支持されたなんて勘違いしたら大間違いだぞ。
822無党派さん:2007/11/20(火) 22:21:15 ID:/ODCN1XA
終わってからそんなこと言い出すのって、はずかしい。
823無党派さん:2007/11/20(火) 23:20:35 ID:DmabveEY
たしかにみっともない。
824無党派さん:2007/11/20(火) 23:45:19 ID:zFsxRZCg
国費といえども地元負担金も必要なのが新幹線整備、
長崎県ではその費用を工面するために生活交通を切った。
生活交通がなくなるというのは交通弱者にとっては死活問題、
地元政財界が締め付けたところで実際は一人一人の個人である
高齢者が従うだろうか?縦の関係は驚くほど薄くなっているもの。
825無党派さん:2007/11/20(火) 23:57:32 ID:y7REtLuC
>>821
先の参院選だってそうだしな。
民主の政策やマニフェストが決して有権者から評価されたわけじゃないし。
結局安倍の失策に救われたんだよね。
826無党派さん:2007/11/21(水) 00:28:47 ID:kBitr7UX
>>821
僅差っていうか圧勝。自公からすれば考えられないくらいの惨敗(しかも大阪で)。
ある意味、参院選以上のショックがある。とくに創価は。
827無党派さん:2007/11/21(水) 09:41:25 ID:DBGFEf7J
824さん長崎二区 新幹線問題

生活交通を切ったとは 島鉄の南部半分の廃止とか 県営バス路線縮小のことかな。
地元負担金は 土木費の一部の道路関係予算を押さえればやりくりできると当局は説明するが
大村諫早長崎の市民はそれで納得しても、長崎県民はこの3市だけではないからな。
長崎県政を牛耳っているのは 久間・金子知事・谷川衆議院議員のトリオだろうが
こいつらは 長崎県民全体のことなど考えていないよ。地域的には 長崎市よければそれでよし
地もと商工団体よければそれでよしで あとは切り捨て御免という政治だ。
新幹線はまだどうなるか分からないが、今のうちに長崎市内の道路だけはつくっておけとやっている。
このトリオはもともと長崎市内の出身ではないが やっていることは長崎市さえよければいいんだの地方政治そのものだ。
調子にのって新米の市長まで五年後の畜産振興全国大会まで市内へ誘致しょうとしている。馬鹿かアホの次元だ。

はっきりいって このトリオを政界から追放しない限り 長崎は終わりだ。
そのためには次期衆院選で二人を落とすことが大事だ。 
828和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY :2007/11/21(水) 09:44:36 ID:CMPaq93v
>>821
SGI会長が大阪入りしたのよ。あぁ100歳まで生きられない。
フライデーのPhoto見たけど下あごの膨らみ、腫瘍かな。
829無党派さん:2007/11/21(水) 10:31:42 ID:pIPBjtWt
今回の大阪市長選は、
・公明党の大阪市内には基礎票が20万票以上
・現職の対抗馬が平松、橋爪に分裂
・小沢ショックで民主党支持率が低迷
なのに自公推薦の現職市長が負けたことに尽きると思う。
830無党派さん:2007/11/21(水) 11:08:56 ID:knwsd+CX
だいたい大阪の市長選は投票率40%台だったからな
公明の基礎票磐石な地域で与党が負けてしまうわけで、
55%くらいの総選挙になったらどうなることやら
831無党派さん:2007/11/21(水) 11:19:20 ID:ZDobplfU
>>829
更に加えて共産が強く、社民が弱い地域ってのも、忘れてはならないな。
2007年11月20日 (火)【ミニ情報】証券取引等監視委員会がマークする
ヘラクレス上場のIT関連会社元福岡高検検事長の佐渡賢一氏が
4代目委員長に就任したことで、

これまで「告発するだけで捜査能力はゼロ」と揶揄されてきた
証券取引等監視委員会が大きく様変わりしようとしている。
その第一弾が投資コンサルタント会社
「ソブリンアセットマネジメントジャパン」(東京・千代田区)に対する
株価操縦容疑での家宅捜索だった。
この11月上旬に行われた家宅捜索は市場関係者にある種の驚きをもって
迎えられた。「これまでの名前だけの合同捜査とは違い、
今回は監視委員会単独による強制捜査で、
佐渡さんの意気込みを具体的に示すものだ」(関係者)という。
そうした中、監視委員会がソブリン社とは別にマークしているのが
ヘラクレス上場のIT関連会社(東京・港区)であるとの情報が洩れてきた。


ちなみに、同社は■元国会議員が取締役■として名を連ねているという
23:41


4302オープンインターフェイス ヤクザ企業 ■国民新党小林興起■
833無党派さん:2007/11/21(水) 22:48:04 ID:X2NlJbSC
>>827
本日発売の某鉄道雑誌で前原副代表がゲスト対談に出てたが、整備新幹線の推進は問題ありとコメントしてた。
834無党派さん:2007/11/22(木) 09:26:46 ID:rvl8CqjF
なんだかこのスレも 活気を失いかけているね。
今月末まであと20、12月半ばまでには全部決めると言いながら今週は内定決定者は無しか。
前回出た新人候補や前議員が次回出られない選挙区で未だ決められないのは怠慢でしかないな。
遅くとも来年4月までに解散は常識だから、新人候補では11月まで決められないような選挙区は
大都市部の突風追い風選挙にでもならねば現職議員には勝てないよ。
赤松選対委員長よ 突然の冷え込みで、風邪でもひいたのか?
835無党派さん:2007/11/22(木) 10:13:04 ID:AkX7mAmh
>>834
27日に、まとめて発表です。
836無党派さん:2007/11/22(木) 12:50:34 ID:96nSuQv0
どうせ発表すると言っても、5・6人ぐらいじゃないか?多くても十人ぐらいじゃないかな。
837無党派さん:2007/11/22(木) 13:01:56 ID:5QcfJ5SX
>>834
常任幹事会が基本的に隔週での開催だってことも知らないのか
先週あったから次は来週だっての
838無党派さん:2007/11/22(木) 14:10:53 ID:/26qZpjo
官兵衛とアンカなし夫ちゃんが同じことばかり書いててウザすぎ
839無党派さん:2007/11/22(木) 19:06:43 ID:5QcfJ5SX
>>838
やっぱり同一人物なんかな?
官兵衛は今でこそ丁寧な物言いだけど、コテになる前はアンカーなし夫ちゃんそっくりな逆ギレキャラだったからなぁ。
840無党派さん:2007/11/22(木) 23:00:21 ID:DKRBPp30
>>835
27日に発表ですか。待ち遠しい。
赤城の茨城1区、額賀の茨城2区、久間の長崎2区が気になる。
この3選挙区には党の威信をかけてそれなりの対立候補を立てて貰いたい。
まあ久間に関してはは選挙までに検挙されてる可能性もあるが。

決まりそうな選挙区は、
宮城2区 菊池文博
群馬1区 後藤新
埼玉13区 森岡洋一郎
千葉7区 内山晃 太田は鞍替え
東京15区 柿沢未途
新潟3区 黒岩宇洋
福井2区 若泉か松宮
福井3区 若泉か松宮
岐阜4区 橋本某
大阪1区 堺井裕貴
鳥取1区 奥田某
岡山1区 高井たかし
福岡4区 古賀敬章

他、情報ありましたっけ?

841無党派さん:2007/11/22(木) 23:16:23 ID:uScVhzgU
だからそれができれば苦労はしない
茨城で自民党の牙城を崩すというのは全国一難しい

幹部総出で茨城に刺客になっても全滅だろうな
茨城は捨てて他の地域に全力で当たるべし
842無党派さん:2007/11/22(木) 23:20:19 ID:DKRBPp30
茨城の保守地盤を崩すことが容易でない事は知ってるよ。
ただ政権交代をアピールするにはそこから逃げちゃ駄目でしょ。
不祥事を起こした議員に対して少なくとも可能性のある候補をたてないと、
党の威信に関わるんじゃないか。
843RAINY DAYS:2007/11/22(木) 23:31:42 ID:uVImCPq2
>>840
橋本某は岐阜2区で黒岩も決定済み
後藤新は要請を断った
宮城2区 菊池文博
埼玉13区 森岡洋一郎
千葉7区 太田和美 千葉12区 内山晃(比例優遇)
東京15区 柿沢未途
  16区 初鹿昭博
  23区 岩永ひさか
福井2区 若泉
  3区 松宮
兵庫1区 浜本
大阪1区 堺井
  3区 渡邉義彦
岡山1区 高井
鳥取1区 奥田
福岡4区 古賀
  11区 山本あたりか   
  
844無党派さん:2007/11/22(木) 23:42:43 ID:DKRBPp30
そうか千葉7区太田なんだ。
7区も一応千葉市内なんで太田の方が無党派の風が吹き易いと読んだんだろうね。
福岡の山本って8区じゃなかったっけ?
845RAINY DAYS:2007/11/22(木) 23:44:06 ID:uVImCPq2
いやあくまで予想です
山本は8区でしたな
846無党派さん:2007/11/22(木) 23:48:21 ID:ymljni2x
私的には 千葉七区内山
十二区太田のほうがいいと思う 青木愛さんが動き易いと思う
847無党派さん:2007/11/23(金) 00:10:15 ID:mMM2u98u
江田議長のHPだと山本は8区です
11区は社民に譲ることになるでしょう
これで福岡も(ほぼ)決まりました
後は各人の奮闘に期待するだけであります
848無党派さん:2007/11/23(金) 00:14:41 ID:xHdRXaPK
>>844
七区は千葉県の北西端で千葉市にはかからないよ。
いわゆる「千葉都民」の多い地域だから、無党派層は多いだろうけど。
849無党派さん:2007/11/23(金) 00:57:17 ID:tYp2tTAI
>>841  
7区は 埼玉県4区神風 が神風特攻しか ないだろ >>>キシロー
850無党派さん:2007/11/23(金) 01:15:51 ID:cV7KHDTU
キシローは放置でもいいけど
赤城と額賀には勝算を度外視しても
それなりのタマをぶつけないと戦略上まずいんじゃないかと
851とはずがたり:2007/11/23(金) 01:24:27 ID:DWsQfc0M
>>817
この人が野党系無所属で出る意向の様ですがどうなりますやら。最近の民主は推薦も要らない野党系無所属に一本化などを許すとは思えませんけど・・。

相浦氏、衆院選出馬へ 長崎2区「国政に女性の感性」
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20071122/07.shtml

 諫早市議の相浦喜代子氏(43)が二十一日、同市役所で記者会見し、次期衆院選長崎2区に無所属での立候補を表明した。

 相浦氏は二〇〇三年四月、旧諫早市議選で初当選。以来、約四年半にわたって市議を務める。
同氏は出馬の動機について「過去、本県に女性衆院議員は一人も誕生していない。女性の体験や知識、感性を国政の場に届けたい」と説明。政党に推薦願は出さない方針だが、「政権交代は必要。民主党を中心に野党有志が連合すべき」と語った。

 足踏み状態が続く九州新幹線長崎ルートについては「ほかに優先すべき課題がある」と否定的な見方を示した。賛同者で結成した「長崎2区に女性国会議員を誕生させる会」を中心に支持を呼び掛けていくという。

 長崎2区には現職の久間章生氏(66)=自民=がいるほか、民主などが候補者を擁立する方向で人選を進めている。
852無党派さん:2007/11/23(金) 01:39:30 ID:cV7KHDTU
意欲は買うが、諫早市議選で定数34の29位当選では・・・
853無党派さん:2007/11/23(金) 09:16:39 ID:wdKqsXyV
>>852
例えとして適当かどうかはともかく、
自民の兵庫6区・木挽も伊丹市議時代はそのぐらいの
さして目立たない順位で滑り込みだった。
854無党派さん:2007/11/23(金) 09:40:18 ID:2el/ujs7
>>852
相手が久間だから市議選の結果はあまり関係ないんじゃないかな。
無所属の女性という事だけで、防衛利権やしょうがない発言で泥にまみれた久間の
反対票を吸収できる可能性がある。
あまり地盤がなさすぎるとどうかなと思うが、地元の情勢詳しく知ってる方教えてください。
あとは社民が推薦に踏みきるかどうか。
社民推薦となれば分裂選挙で久間を利するような愚をおかすような事は出来ないので民主ものるでしょう。
855無党派さん:2007/11/23(金) 09:42:42 ID:5BUgHHrp
>>853
自民の兵庫6区・木挽はチルドレンにしては頑張っているよな。
自民党そのものを支持していない私は市村に投票するつもりだが。
856無党派さん:2007/11/23(金) 10:16:07 ID:LrTbWde1
長崎二区  03衆院選にも社民公認で女性候補が出たが五万票余りで
得票率は3割程度だっただろう。その時はその他の政党は共産だけで当時の
民主も自由党も出さなかったが。総選挙はまさに政権交代選挙なのに無所属で
出て、政党には推薦願いをしない、それでいて政権交代は必要で民主中心の野党連合などと
言ってるらしいが、やはり身の程知らずというべきだろう。
久間の選挙キャリアと地元商工団体や農林水産業団体等の支援体制は度重なる失態でも揺るがない。
民主もそれなりの人材を擁立するだろうが、半自民・久間批判票が少しでも分散することは民主候補
には不利だろう。実質的に久間のアシスタントの立候補にしかならない。
民主は 次の次も考えて候補者選定を考えるだろう。
857無党派さん:2007/11/23(金) 12:08:05 ID:rPgtkuzZ
長崎二区の続き
自民久間と一騎打ちでも久間批判票を集めても前回民主大久保が集票した8万票は無理だろう。
民主が擁立する候補は少なくとも8万票は獲るだろうから彼女の獲れる票は2、3万票というところだ。
市会議員の身分を棄てて、供託金没収となれば途方にくれる定めが待っているから
民主がしっかりした候補を立ててくれば、支援体制が整わないからとか理由をたてて立候補取りやめる可能性もあるのではないかな。
国政に女性の視点をなんて言ってるようだが、大体諫早市議会だって一人二人
じゃないの。 国政云々の前に市議会でしっかり実績踏むことが大事だね。
そして次は県議会だな。諫早選挙区から女性県議会議員が出ていないからと言ってね。県議会諫早選挙区は定数4か5だが
野党系一人だし、こちらの方が当選可能性は数倍高い。
858無党派さん:2007/11/23(金) 22:15:08 ID:2el/ujs7
石川2区
国民新党の糸川を野党統一候補で擁立すればおもしろそう。
本人が希望してる福井2区とは隣県ながら近いし。
859無党派さん:2007/11/23(金) 23:06:46 ID:fu6X2X6j
>>858
 面白い?ただ捨て選挙区を国民へ譲っただけにしかならない。
860無党派さん:2007/11/23(金) 23:10:32 ID:RdSix8VT
森は別に強くないと思うんだけどな
861無党派さん:2007/11/23(金) 23:11:43 ID:2el/ujs7
石川2区は可能性あるよ。
自民への逆風が続けば、少なくとも比例復活は可能。

選挙制度詳しく知らないので見当違いなら申し訳ないが、
参院で統一会派を組む、民主・国民・日本で比例区統一名簿を作成し、
糸川を最上位に置いてもいいんじゃないかな。
まあそんな事は架空の話にすぎないけどね。
862無党派さん:2007/11/23(金) 23:16:02 ID:H7X/FTnO
とにかく県民から言わせてもらうと
茨城の民主、というより非自民の地方議員の脆弱さと言ったらない
去年まで日製労組城下町の日立とひたちなかの3人、
あとはつくばや取手で共産党から取った議席、それだけ
去年ようやく水戸土浦で多分初めて自民から議席を奪取、これが両市の初議席

しかもつくばや東茨城郡など民主系が自民に転向
さらにキシロー系の県政クラブも寝返りや死亡などで衰退、全て武平の軍門に
正直次はキシローは危ないんじゃないかと思う
但しそれ以外の自民党は磐石だね

とにかく中央で自民党が転覆してくれない限り茨城に明日はない
46都道府県の皆さんよろしくお願いします
863無党派さん:2007/11/23(金) 23:21:45 ID:/RpTWnx1
絆創膏が次回落ちなかったら茨城は暗黒地域ってことでいいよ
864無党派さん:2007/11/23(金) 23:22:02 ID:cV7KHDTU
総理経験者・派閥領袖クラスも対して強くないよな
山拓は落選予想が出ても驚かれないし
海部も民主候補にだいぶ詰められてるし
雇われマダムだけど町村も怪しいし
もちろん谷垣や古賀みたいに鉄板な人もいるけれど
865無党派さん:2007/11/23(金) 23:22:40 ID:fu6X2X6j
>>860>>861
糸川を二区にたてるのをつまらないっていってるだけ。
セオリーに沿った新人を発掘すればいいけど、
国民新党の糸川ならたんなる比例狙いに見られるだけ。
866無党派さん:2007/11/23(金) 23:27:31 ID:H7X/FTnO
茨城は黒い霧で県議会が解散した影響で
87年の売上税旋風の洗礼を受けてないんだよな
他の県はここで世代交代や非自民の基盤構築が進んだ
茨城にはこれがないのが痛い

ちなみに武平に特攻した神風は
武平の不倶戴天の敵キシローに相対して武平に塩を送るまねはしない
茨城の真の巨悪はキシローでなく武平、キシローには寧ろ同情的だね俺は

額賀の2区は御存知の通り橋本登美三郎の地盤、つまり電波利権の地盤
エビジョンイル以下、マスゴミの重鎮が茨城ラインがズラリ揃うわけだが
その中枢がこの2区ブロック
ここの自民を敵に回すことはマスゴミを敵に回すと同意である
ガクプルものだ
867無党派さん:2007/11/24(土) 00:05:47 ID:2el/ujs7
地元の情勢やら選考状況を殆ど理解せず、
願望だけ書きます。
群馬1区 山本龍   今年の知事選に立候補
東京?区 浅野史郎  今年の知事選に立候補
大阪1区 橋爪紳也  大阪市長選に立候補
兵庫1区 浜本律子  神戸市議会議長
愛媛1区 中村時広  松山市長
長崎2区 小久保徳子 今年の知事選に立候補
宮崎1区 津村重光  宮崎市長
宮崎2区 川村秀三郎 今年の知事選に立候補


完全な妄想の範囲
東京10区 田中真紀子 鞍替え
新潟5区 真紀子長男 公認会計士?それ以外の情報知らない。
長野4区 田中秀征  元さきがけ
石川2区 糸川正晃  また反論されそう(汗)

あと早く無所属の小泉龍二、城内実、滝実、橋本大二郎、四氏へのスタンスを決めろ。
大二郎、本当に出馬するのか?

殆どが脳内妄想なのでスルーしてもらってもいいよ。

868無党派さん:2007/11/24(土) 00:43:02 ID:GtMJJ786
>>867 確か、兵庫一区は、浜本律子の倅である浜本宏を、民主県連が先月上旬に党本部に公認内定の申請をしているのだがな。(ただ、それから一月半経つが公認内定は下りてはいない)
869無党派さん:2007/11/24(土) 01:14:41 ID:3nbOyTYO
>>868
官兵衛さんこんばんは
870無党派さん:2007/11/24(土) 02:56:58 ID:7p4RNlIa
>>867
真紀子長女も30超だからどこかに立てて良さそうだけど。
それより亭主が未だに自民党だから、離党させないといかんなあ!
871無党派さん:2007/11/24(土) 07:17:30 ID:ZdKmh+MU
>>870
ただ、自公が過半数割れになったとき、
民主・社民・国民で過半数に少し足りないときは
キーマンになると思われる。
直紀自身は参院だが、直紀周辺に民主への寝返り派が集結する。
首班指名は共産の協力で小沢もしくは民主党代表が選ばれても、
少数の寝返りの連中を囲むことで共産への牽制球になる。
872無党派さん:2007/11/24(土) 07:38:30 ID:ujQPHco7
>>867
日本会議 城内はイラネ。
873無党派さん:2007/11/24(土) 10:05:25 ID:E2ItJJ1i
862さん茨城のこと

地方選県議会レベルでは 北関東や南九州の各県状況は同じようなものではないかな。
4月の地方選でも都市部に比べてほんの少ししか議席を伸ばせず自民及び自民保守系が圧倒的だ。
ただし、地方選は圧倒的な大選挙区制度で人口の1パーセントでも得票できれば当選できる制度だから
特定のイデオロギーや宗教政党でない限り、よらば大樹の政権党に権力迎合を良しとする田舎の国民性はどうしょうもない。
しかし、小選挙区制の衆院選や地方の首長選は地方議員の数が自民保守系が圧倒的だから自民推薦候補が勝つとは言えない。
地方議員ゼロの小選挙区でも現職候補の批判票を総結集すれば接戦に持ち込むことは可能だろう。
南九州の熊本、鹿児島、宮崎などでも県議会で野党系は極少数だが、先の参院選では熊本、宮崎では民主系が勝ち
鹿児島でももう一歩まで追いつめ当選確実誤報まで出たぐらいだ。
茨城1区も2区そして6区の自民現職も器の小ささが暴露されている。キャリアと将来性ある有力人材次第では
勝負できる選挙区になるだろう。
874無党派さん:2007/11/24(土) 10:05:38 ID:NbCHpYHT
けさの読売政治面によると、代表の行脚がらみで、
愛媛でも新たな候補者の目処が立ったとある。

…空白区はあといくつだろ?
875無党派さん:2007/11/24(土) 10:32:18 ID:6ZyvytFo
候補者のタマってのは地域柄ってのもあるからなぁ
保守的な地盤じゃ、やはり保守的な候補が好まれるんだろう

小選挙区制やってるアメリカなんかは典型的で、
リベラルが主流といわれてる米民主も南部出身議員は保守的だし、
共和も大都市だとジュリアーニやシュワルツネッガーみたいなリベラル派が出るし
(まぁ、アメリカは党議拘束ないので単純比較はできんが)

落下傘候補よか、市議→県議→国政みたいな地盤固めながら
後援会を育てていく方が地方じゃ着実かもしれない
876無党派さん:2007/11/24(土) 10:52:58 ID:KlfsWoEm
国民・社民ほか野党系候補が決まっているのは全体の3/4くらい
全選挙区で決まった都道府県は
北海道・岩手・山梨・新潟・滋賀・広島・島根・香川・福岡
くらい(富山・大分・沖縄は要調整)
877無党派さん:2007/11/24(土) 12:02:20 ID:KlfsWoEm
>>876
「要調整」に福井も追加
878無党派さん:2007/11/24(土) 12:22:49 ID:DluAQ12q
熊本も要調整だな。
879無党派さん:2007/11/24(土) 13:25:28 ID:NelSrCOa
>>873
県議会の詳しいデータがないのでなんともいえないが
少なくとも40万50万クラスの宇都宮・鹿児島・熊本と
未だ30万に満たない水戸だと定数の差がある

上の3市や前橋、宮崎なども俺の記憶が確かなら最低でも定数8?
場所によっては12くらいあるところもあったはず
確か創価が2議席持ってるところもあるよね?

水戸は5。県庁国労で一時2議席持っていた旧社会党が衰退し、
自民3創価1共産1が指定席の状態が12年続いた
嘗ては水戸以北の常磐線沿線の全選挙区で社会党が議席持ってたんだが…
昨年保守乱立の間隙を縫ってようやく初議席、これが現状
日立が5、つくばが4、土浦とひたちなかと郡部選挙区2つが3、あとは全て1と2

やっぱ86年12月県議選圧勝、直後売上税騒動で全国自民連戦連敗、これが痛い。
今の民主の主力って87年の県議選で政界デビューしたの多いでしょ?
880無党派さん:2007/11/24(土) 13:30:36 ID:GL/+v6y+
茨城も山口武平がいなくなれば変わると思う
彼は花沢三郎や井手口魁、渡辺アキラ、村岡功同様
地方議員でありながら、国会議員を凌ぐ力を持っていた
彼らがいなくなったらその地区の自民党はがたがたになった
881無党派さん:2007/11/24(土) 13:43:11 ID:7IuYJvJX
>>873
安価の付け方も分からん奴は帰れ
882無党派さん:2007/11/24(土) 16:39:34 ID:X+p5bebw
安価の付け方も分からん奴は帰れ

ご苦労さん ところでどこへ帰れと言いたいんだね??????!!!!! 
883無党派さん:2007/11/24(土) 16:42:23 ID:3nbOyTYO
>>882
パソコン買えないの?
884無党派さん:2007/11/24(土) 17:50:56 ID:X+p5bebw
大阪一区は堺井由貴ちゃんになるだろうと予想を僕ちゃんが最初に紹介したが
今では 2ちゃんねるスレではほぼ確定みたいになってきているね。
05年に落選後に15区から再挑戦しないのはオカシイと探りを入れたら市内に
事務所構えて活動していると話があったからこれは空白区から間違いなく立つと読んでいたんだ。

もうひとり、東京から水島広子(栃木一区から公募落下傘、一度目当選、二度目比例復活、3度目郵政解散選挙落選)
が出ると思っているが、彼女に虫が好かない男の子や煙たがっている輩が多いらしく彼女は引退させたいらしいんだな。
そんな奴らがなに言おうと、民主はそれなりの人材なら女性候補を出したがるからね。
東京9区、11区なんか可能性高いんじゃないかな。

こう書いたから、また奴らが猛反発してくるだろうがね。 ワッハッハッハ、はっはっは。


885無党派さん:2007/11/24(土) 17:53:18 ID:dAcHyBXG
●北海道
【北海道】
1区自民:杉村太蔵、長谷川岳
4区自民:金田英行前議員が転入を希望
7区自民:伊東良孝釧路市長、山崎雅生国土交通省課長補佐、鈴木宗男(大地)大地・鈴木宗男の動向次第か?

●東北
【青森】
4区民主:独自候補、津島恭一(国民)
【岩手】
1区自民:玉沢正徳、増田寛也
4区自民:玉澤徳一郎離党中
【宮城】
2区民主:菊地文博
【秋田】
2区  :野呂田芳成(会派国民)の動向次第。近江屋信広(自民)、山本喜代宏(社民)
【山形】
3区社民:擁立?
【福島】
2区民主:40歳代の若手経済人
3区自民:公募
886無党派さん:2007/11/24(土) 18:29:08 ID:3nbOyTYO
>>884
そんなに自分の頭がおかしいってアピールしなくても、普通に書き込めばいいのに
そうまてして僕ちゃんはみんなに構ってほしいのかいw
887無党派さん:2007/11/24(土) 18:37:02 ID:9cp5b/UO
>市内に事務所構えて活動していると話があったから

それ自体2chに書いてあったことじゃねーかよ。
お前みたいな、同じことばかり書き込んで憶測を広げる奴が一番迷惑なの。
888無党派さん:2007/11/24(土) 18:47:54 ID:3nbOyTYO
>>887
レスアンカーすらつけられない長崎の携帯厨だから仕方ない
みんなに構ってほしくて低レベルの書き込みを続けてる御仁ですよ
889無党派さん:2007/11/24(土) 20:25:14 ID:KDrY0k6i
公募押し付けで難航の東京は
14区で木村区議会議員が脅威の2段とび
4区は宇佐美誰も押さず田中全区議が濃厚
890885の続き:2007/11/24(土) 20:32:49 ID:oyeCWdJV
【山形】
3区社民:擁立?
【福島】
2区民主:40歳代の若手経済人
3区自民:公募
891無党派さん:2007/11/24(土) 20:50:34 ID:KDrY0k6i
東京4区田中健前区議の間違いでした
892無党派さん:2007/11/24(土) 20:58:15 ID:IsH3SgpD
>>891
また高学歴・一流企業出身、しかし政治素人の爽やか系お兄さんか。
民主の候補者ってなんかこういう人多いよね。
本当に勝てるのか不安になるわ・・・
893無党派さん:2007/11/24(土) 22:25:08 ID:IsH3SgpD
奈良4区
前田次女という話題があったが、
前田武志本人じゃ駄目なのか? 
確か参院比例区なので補選は無いはず。

8%条項にひっかかるので共産は未擁立だろう。
出遅れは十分挽回可能。

894無党派さん:2007/11/25(日) 09:51:20 ID:bfqHT/W/
東京の候補者擁立状況について民主都連が公式にマスコミに状況を話さないのは
どういう事情なのかな。
確かな情報は どの小選挙区にも自薦他薦の立候補希望者がいて選考に苦慮しているので
12月に党で特別の世論調査をおこなって決めたいというのがあった程度だね。
2ちゃんねるスレの情報は 書き手個人の想像と憶測のものでしかない。
新テロ特別法関連の問責決議での解散総選挙なら2月半ばの選挙の可能性が強い。
12月までに決めるでは遅すぎるね。
しかし、自民内や与党内の候補者調整も進んでいるとは言えないし、防衛庁利権疑獄の拡大も
これからが山場だし、自公与党は問責決議は完全にスルーを決め込み、予算だけ通して
4月解散というのが本命かもしれないな。
895無党派さん:2007/11/25(日) 10:12:07 ID:bLo3AX6e
>>891
江戸川の田中健とは別人とちゃんと書いてくれ。
896無党派さん:2007/11/25(日) 11:45:48 ID:kqRyLBzO
神奈川の空白区は近々決まるようですね。
浅野史郎さんの名前が上がってたのは驚いたが、今の神奈川民主なら無きにしも非ず。
897無党派さん:2007/11/25(日) 11:50:27 ID:SuMfAiVE
浅野は東京か宮城かで出た方がいいと思うがなぁ。
選挙区をあっちこっち行ったり来たりするのは、
大抵落選するからね。
898無党派さん:2007/11/25(日) 14:04:06 ID:bLo3AX6e
>>896
浅野は11区に特攻でいいよ。
899無党派さん:2007/11/25(日) 14:46:40 ID:SuMfAiVE
浅野が当選すると、福田昭夫とともに地方自治体の首長経験者が
国政の前面に出てくるわけで、こと内政に関しては自民も
「民主は経験がない」なんて言いにくくなるね。
900無党派さん:2007/11/25(日) 16:31:49 ID:yPksEyt5
896 浅野史郎さんの名前が上がってたのは驚いたが、今の神奈川民主なら無きにしも非ず。

ほんまかいな?!  首長タイプの人間と思うので、国会議員にはなれてもならないじゃないかと思っていたが。
もし神奈川からと言うのが本当の話なら、神奈川一区のサトケンの代役という線が強いのではと思うが。

901無党派さん:2007/11/25(日) 16:55:01 ID:af4Eypu0
>>900
浅野の出馬なんて無いよ。

元ネタは神奈川県選挙総合スレで2区は大物首長じゃないと浮動票をとれないから
長島一由か浅野史郎で調整してはどうかというカキコ。
何のソースも無い。選挙自体出る気ないだろう。

もし出てくれるならありがたいが。
902無党派さん:2007/11/25(日) 19:21:32 ID:/ysE7a93
>>870
 真紀子が東京で出て、長女が5区でワンポイントリリーフ。

どうも、民主と社民の合流が起きるような気がする。
大分にしろ沖縄にしろ社民との選挙協力を進める気がどうも感じられない。
小沢は社民党を吸収できる見通しが立っているんじゃないかと。
903無党派さん:2007/11/25(日) 19:32:36 ID:af4Eypu0
>>902
たしか党首会談の前日、代表が連合の幹部と会い、
社民との合流を仲介して欲しいと依頼したとかいう情報があったよ。
代表側近は民主右派が離党しかねないので、この話は未だ表にださないでくれと頼んだとか。
その幹部によると翌日の党首会談で大連立の話がでた時、
前日に合流話、翌日に大連立では代表の真意を測りかねると言っていたとか。
週刊誌か2ちゃんかで読んだ話でうる覚えだが・・・
904無党派さん:2007/11/25(日) 20:15:14 ID:/ysE7a93
民主と社民が合流すると衆院選ではプラスに働くことが
多いのも事実。
905無党派さん:2007/11/25(日) 20:25:49 ID:7RploPzq
>>903
社民との合流話を書いたのは読売ウィークリーだけだだがな
それを鵜呑みにするのはね…
906無党派さん:2007/11/25(日) 20:43:22 ID:af4Eypu0
>>905
そうか読売ウィークリーだったっけ。

社民との合流となれば政局音痴の枝野君は喜ぶんじゃないか。
党としては割れるかもしれないくらいの賭けなんだけど・・・。
907無党派さん:2007/11/25(日) 20:48:02 ID:7OPQ2FLM
>民主党は年内にさらに約30人を擁立し、選挙区の公認を約250人とする方針だ。
これ甘いと思うな。
国民、社民と選挙協力をやるなら後任取り消しの選挙区もあるだろう。
ならばもっと擁立せねばだめだろう。300は当然。
27日にどれだけ擁立できるかが鍵だな。今月はまだ5人しか決まってないだろ?
908無党派さん:2007/11/25(日) 20:50:02 ID:7OPQ2FLM
>民主と社民が合流すると衆院選ではプラスに働くことが多いのも事実。
前原みたいな保守派がいる限り、社民との合流なんて無理だろ。
909無党派さん:2007/11/25(日) 21:04:32 ID:2dFNDxo4
自由党系の一部の保守派は別だが、
松下政経塾系の保守派は民主出たら一発で落選するほど、
地盤は貧弱。
910無党派さん:2007/11/25(日) 21:07:00 ID:/ysE7a93
民社合流とかいって
民由合流みたいに派手にぶち上げたりして。

民社が合体したほうが自然といえば自然だよね。
911無党派さん:2007/11/25(日) 21:11:49 ID:7Iw1qAxF
民由合併の時に、同時に合併できてればよかったんだがな。
912無党派さん:2007/11/25(日) 21:12:58 ID:aIqkB+N8
>>910
小沢は横路に全幅の信頼を寄せてるし赤松を選対委員長にしたのもその布石だったりして。
913無党派さん:2007/11/25(日) 21:13:33 ID:af4Eypu0
政局面では参院の会派が124になるのはメリットかな。
ただバリバリの護憲派が加わるわけだから、保守派の動向次第で身動きがとれなくなる。

選挙面では選挙区調整ができる、連合の全面支援がうけられるというメリットがある一方、
保守系の支持層が逃げる。
914無党派さん:2007/11/25(日) 21:23:27 ID:/ysE7a93
小選挙区で勝てる社民候補が出てくる。
辻元、沖縄2人、重野、菅野、山本、日森など
比例で無駄が出ないので各ブロックで一議席程度上積み。
極左が共産に流れる(右は旧民社がいるし、流れるのにちょうどいい
他の政党がない)のがデメリットかな。
915無党派さん:2007/11/25(日) 21:27:13 ID:7RploPzq
ナベツネは何を目的にヨミウリウィークリーに民主社民合併話を載せたのかね?
他のメディアに載ってないのを見ると、飛ばし記事なのは間違いないだろうが。
916無党派さん:2007/11/25(日) 21:36:28 ID:af4Eypu0
神奈川4区
榊原英資の名前はでないのかなあ?
確か鎌倉出身、数年前のNC財務大臣に名前があったような・・・
政権担当能力という意味ではこういう人に来てもらいたいんだけどなあ。
917無党派さん:2007/11/25(日) 21:48:17 ID:7RploPzq
>>916
榊原の財務大臣というのは、次の内閣(NC)ではなく2003年総選挙直前に発表された閣僚候補ってのだよ。
現職知事の田中康夫が地方分権大臣候補で物議を醸した。
918無党派さん:2007/11/25(日) 21:51:39 ID:7RploPzq
だから、榊原は民主が政権取った後の民間出身大臣なら受けるだろうが、選挙区から出して選挙運動させるのはなかなか難しいだろうね。
919無党派さん:2007/11/25(日) 22:20:37 ID:yPksEyt5
国政選挙の為に社民が民主へ合流合併ということはほとんど考えられないね。
内政上の課題ではなんとか一致できようが、憲法改正問題とりわけ防衛安全保障政策については
とても折り合いは出来ない。
自衛隊を海外に出すこと自体が憲法違反という認識だから。
国連決議であろうが、民生支援であろうが自衛隊組織を利用することを認めないんじゃないか。

先の党首会談で福田は民主ら野党に自衛隊を海外に派遣し国際協力する基本法制定について
提案するように求めたが民主側は野党各党に色々意見の相違があるので困難と断った。
民主に入っている旧社会党系の横路グループは自衛隊組織を国連決議や国連の承認のあるものに限定して
戦闘行為を伴わない民生支援部門に活用することには同意しているんだろう。
なぜなら、これは憲法九条で禁止する主権国家の個別的もしくは集団的自衛権の行使でもなく、あくまでも国際平和協力の具体化にすぎないからだ。
しかし、社民は自衛権であれ国際協力であれどんな目的であれ自衛隊の海外派遣は憲法違反という考えが基本である。
福島瑞穂党首は護憲の土井たか子を引き継ぎ、そのために存在しているようなものだから社民の民主合流はあり得ないだろう。
920無党派さん:2007/11/25(日) 22:35:33 ID:7RploPzq
>>919
民主と社民の合併なんて、讀賣の飛ばしだから長々と書くまでもなく有り得ないよ、長崎の僕ちゃん。
921無党派さん:2007/11/25(日) 23:33:17 ID:Kkk7WIue
民主・社民の合流はないな。福島が比例で当選しつづけるためには社民党がなくなっては困るからな。
922無党派さん:2007/11/25(日) 23:56:52 ID:SuMfAiVE
>>908
前原は案外反対しないと思うが。仙石も元々社会党出身だしな。
枝野なんかは、むしろ喜びそう。
小沢系や恒三・羽田系も大人の対応をとるだろう。

ただ、長島のような反共色の強いタイプは大騒ぎする
可能性が高い。しかし、党内ではこのタイプは、大分
減ったんだよね。
923無党派さん:2007/11/26(月) 00:48:14 ID:RtQB+xxh
埼玉13区は武正公一が自分の秘書だった森岡県議をかついで必死。こないだ武正と党に頼まれて出ると聞いた人がいた。
森岡は4月に県議初当選したばかりなのに有権者ばかにしすぎ。早稲田→留学→松下。民主の大好きな人選だね。
何でも前原、武正がついているから自分が13区やることになりますって運動しているよ。
924無党派さん:2007/11/26(月) 01:01:24 ID:9fWvl0Nu
>>903
政党の合併は、無理じゃないかな。基本的な考え方が違うし。
議員や支部レベルでの個別の合流は、有り得ると思うけど。
925無党派さん:2007/11/26(月) 01:01:45 ID:k0Ksorfu
埼玉13区、武山ゆりこよりはましじゃない?
それともおまいは落下傘候補にきてほしいのかと。
アイドルとかタレント系?
926無党派さん:2007/11/26(月) 01:17:43 ID:cQCruQYH
これだけ釣られる人が居るんだから、ナベツネが部下に記事書かせた甲斐はあるねぇ
927やおよろず:2007/11/26(月) 01:33:51 ID:G+984sm3
自民・社民が合併すればいいのに
928無党派さん:2007/11/26(月) 02:00:10 ID:/fC+T7GY
>>902
社民との合併の話とか振って盛り上げんじゃねえよクソバカ
929無党派さん:2007/11/26(月) 07:00:11 ID:zca8sf0E
930無党派さん:2007/11/26(月) 10:26:25 ID:kRx/+EBN
920の兄さんよ お節介アリガト。 オンチの人もいるんで優しく解説しただけだから。

ところで、今日11/26、民主パーティに代表が来県するようだね。
いきなり自民久間の民主対抗馬のお披露目ちゅこともないと思うんだが
それにしても 県連は二区候補の選定が遅すぎるね。もたもたしているから
諫早市議の女が身の程知らずの立候補会見なんぞやらかすんだよ。
長崎の民主県連のホームページは統一地方選の4月前から更新していないんだね。
参院選当選した大久保議員の当選報告も載せない。いくら田舎県でもこれじゃね。
931無党派さん:2007/11/26(月) 10:58:19 ID:c2UR27N7
>>928
 社民と選挙協力する気があるなら、大分や沖縄でああいう対応はとらないでしょ。
全勝の可能性のある新潟なんてやけくそで4つ立てるなんて社民が言い始めているし。
932無党派さん:2007/11/26(月) 11:00:11 ID:ifZAO1q3
民主党は25日、候補者不在の衆院群馬1区で、元上毛新聞記者の
宮崎岳氏(37)を擁立する方針を固めた。26日の選挙対策委員会で
決定した後、27日の常任幹事会で正式決定される見通し。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/gunma/news002.htm
933無党派さん:2007/11/26(月) 11:58:38 ID:HUEsFZNc
群馬1区のポイントは「党本部」の直接介入、つまり幹事長の裁定だな
上記の例のように、普通「県連」が決定するが例の分裂状態のおかげで
名前の挙がった小寺前知事も元県幹部も擁立できなかったわけで

まぁ、コスタリカやってる対抗馬がふたりとも疑惑出た人たちなので、
どこまで惜敗率が伸びるかどうかだな
934無党派さん:2007/11/26(月) 16:45:49 ID:AIsNosGY
宮崎、愛媛、和歌山など党所属国会議員不在で県連組織が弱い県では
もうこの時期まで擁立見込みが立たない選挙区の場合は党本部が主導して候補者を選定すべきだ。
和歌山は1,2区は良い候補が出てきて小選挙区でも良い勝負が出来そうだ。
愛媛でも3区に加え目途がついた選挙区が出来たようだ。
しかし、宮崎は3つの選挙区とも目途がついたという情報はないな。
せつかく、そのまんま東知事が誕生し参議院選も自公候補を破り、宮崎も変わらんばいけんムードにあるのに
知事選に出て落選した人材もあるし、党公募で合格している者もいるだろう。
宮崎は党本部主導で候補者を決めるべきだ。
935無党派さん:2007/11/26(月) 17:00:41 ID:/fC+T7GY
>>934
書くことがないなら無理して書かないでいいよ。
936無党派さん:2007/11/26(月) 20:55:58 ID:AIsNosGY
無理してチヤチ入れなくても良いんだよ。
937無党派さん:2007/11/26(月) 20:57:05 ID:beQpEO6S
民主と社民の合流を願う表現規制反対派。
規制反対派の多い社民党出身の議員が当選しやすくなるから。

特に社民単独だと保坂展人が常に落選の危機にあるので・・・
民主の樽井は落選して次の衆議院選挙に出れるかもわからないし・・・
938無党派さん:2007/11/26(月) 20:59:01 ID:ed5Y+G+K
>>937
現時点で◎が付けられるのが枝野・長妻程度だからなぁ。
939無党派さん:2007/11/26(月) 21:00:53 ID:dwxvTyXc
>>931 大分の吉良は、吉良上野介になりそう。

社民に参院譲れば当選していたから貸しを作れた。
そうなれば衆院はスムースに協力できたのに
940無党派さん:2007/11/26(月) 21:07:50 ID:3pqlq494
>>937
表現規制ってそんなに重要なの?
この問題で水島広子が槍玉に上がってたけど。
あんまりピンとこないなあ。
941無党派さん:2007/11/26(月) 21:23:20 ID:/fC+T7GY
社民厨と表現厨は他でやれよ
942無党派さん:2007/11/26(月) 21:41:17 ID:ed5Y+G+K
>>939
四十七士に討ち取られるのか…
943無党派さん:2007/11/26(月) 22:05:03 ID:beQpEO6S
>>940
とても重要。

規制強化の行きすぎたイギリスやアメリカでは、自分の子どもの写真所持で逮捕されるなどの冤罪まがいの事件が発生している。
二次元まで禁止になったカナダではイラスト所持で逮捕され懲役とかあった。
当然警察の利権が絡むわけであり、大きな問題だ。

行過ぎるとファシズムより酷い事態になりかねない。
だから、長妻とかは反利権の立場から反対しているみたいだ。

また、統計的には表現規制が強化されるほど子どもが被害者となる性犯罪は増える傾向にある。
規制強化は利権さえ除けば百害あって一利無しである。
944無党派さん:2007/11/26(月) 22:08:57 ID:/fC+T7GY
他でやれ
945無党派さん:2007/11/26(月) 22:34:25 ID:U2UFeaVw
予想通りで話題にものぼっていませんが
徳島三区 仁木博文公認の県連決定がでました。

それと本日、共産党県委員会の決定として二区・三区は
出馬しないとの記者会見がありました。

このままいくと、自民全滅となりそうです。
946無党派さん:2007/11/26(月) 22:37:00 ID:03UGsknb
もし民主党が神奈川11区に候補者立てないと小泉25万票取る可能性
947無党派さん:2007/11/26(月) 23:16:09 ID:uaafn3Ck
民主の候補者選定で
赤松が示した候補予定者数人を
小沢がストップかけて再検討指示したってさ。
948無党派さん:2007/11/26(月) 23:28:56 ID:UZPHClfz
>>946

いや、協賛が出さないと無投票の危険もあるんじゃねえか?
949無党派さん:2007/11/26(月) 23:31:21 ID:IyQYLOyD
>>908
確か枝野は辻本とかを評価していると話を2chで見たことがある
950無党派さん:2007/11/26(月) 23:35:38 ID:XB0O0JiA
誰か泡沫が出るんじゃないか>小泉のところ
951無党派さん:2007/11/26(月) 23:39:15 ID:gRqSYLcY
「SIGHT」という雑誌のインタビューで辻元と秋葉(元社民党衆院議員、現広島市長)を
「腕力があり、したたかなハト派として評価できる」云々と言っていた
952無党派さん:2007/11/27(火) 03:40:18 ID:PZqzm/A+
憲法調査会見れば枝野の言ってることも概ね理解できる。
辻元は憲法が分かってない船田ら与党議員に説教をして、
与党に誤りを認識させる役割を担っていたから。
953無党派さん:2007/11/27(火) 07:53:52 ID:q6CC9WTp
本日、幹事会です。
954無党派さん:2007/11/27(火) 15:10:26 ID:MtUEt+ed
一人内定一人取り消しだそうです
代表定例会見より
955あゆち ◆KvCyejheZ. :2007/11/27(火) 15:20:43 ID:8CZoqaxw
>>954
神奈川1区の佐藤謙一郎じゃないかな。
956無党派さん:2007/11/27(火) 15:23:31 ID:MjsFoQ/z
2週間でたった一人内定ですか?
957あゆち ◆KvCyejheZ. :2007/11/27(火) 18:00:28 ID:8CZoqaxw
民主党HP更新
公認候補内定者に宮崎岳志が追加、佐藤謙一郎が削除。
958無党派さん:2007/11/27(火) 18:08:13 ID:8ZLN9Z4I
福岡県連HP(26日更新)
http://www.minsyuto.jp/minshu.html
4区古賀、8区山本が入っている
959無党派さん:2007/11/27(火) 18:58:44 ID:OlLjuDdd
>2週間でたった一人内定ですか?
同感の感想です。月末までに20人擁立ですか。
程遠いにもほどがある。ミンスは勝利する気あるのか!?
候補者でそろうまで解散回避の戦術とれよ。
情けなくて仕方がない。赤松交代を望む。
960小泉純一六〇郎 ◆PviOvEipc2 :2007/11/27(火) 19:05:41 ID:vxBZitf8
>>946,948,950
民主共産とも出ないんだったら供託金回収の可能性も出るし勿体無いよねぇ
961無党派さん:2007/11/27(火) 21:48:06 ID:Wy2Em/Vj
たった一人?
今月初めには20人予定
昨日の読売でも10人前後は擁立できるとあったのに・・・

1月解散2月選挙に間に合うのか?
間に合っても明らかに運動不足だろ。
福岡の二人はいつ発表なんだ?
内々に承諾を得ていて今回の役員会にかけず今週中に発表ってことか?

赤松でホント大丈夫?
これじゃあ、橋本大二郎や浅野史郎なんか絶対無理だな。
962無党派さん:2007/11/27(火) 23:04:28 ID:X0vSht1Y
赤松のせいじゃないだろ。
各県連から十人近く公認申請は上がっているんだから。
小沢が勝てないと思った候補を差し戻したり、疑問符が付く候補を留保してるんだよ。
小沢は何でもいいから立てろなんて言ってない。
勝算皆無の選挙区は捨ててもいいから、取れそうな選挙区では勝てる候補を立てろということ。
馬鹿や案山子がいくら運動したところで無駄なんだから。
963無党派さん:2007/11/27(火) 23:35:50 ID:X0vSht1Y
>>961
ちなみに公認内定の決定機関は役員会ではなく常任幹事会。隔週火曜日。
964和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY :2007/11/28(水) 00:08:53 ID:e3kGHdlB
福岡4・8 徳島3 岡山1の公認内定を遅らせたのは?がつきますが...
ただ並みの候補でも勝算が高い宮城2 福島2 神奈川4 愛知7 長崎2の5選挙区
は速めに立てたほうが良いと思います。
965無党派さん:2007/11/28(水) 01:59:44 ID:7F2GroiJ
>>964
神奈川4は鞍替え問題で留保中だと思われ。
966無党派さん:2007/11/28(水) 03:11:29 ID:h69t8ed4
>>964
発表した群馬1と>>964の4つをあわせて5人だったのかな。

http://www.asahi.com/politics/update/1128/TKY200711270414.html
>同党は月内に公認候補を220人台に乗せるため、5人前後の公認内定を出す方向で調整してきたが、
>この日は小沢代表が長崎出張で常任幹事会に出席できず、決定を来週に持ち越した。
967無党派さん:2007/11/28(水) 04:44:07 ID:TynivWqg
愛知七区は国民新党との兼ね合いで決まらないのかもな。
瀬戸市地盤の自民党→民社党→新進党→自由党→保守党→自民党→ 新党日本→国民新党の
青山丘が政界復帰を目指してるからな。地元でもそんな噂が出てる。

もったいない話だが国民新党に譲るかもな。
一選挙区か二選挙区譲って郵政票や医療票が手に入ると思えば安いものだが。
968無党派さん:2007/11/28(水) 05:08:57 ID:2X7x4Bxm
でも12月にやるという東京都連の世調ってどうやるんだろうな。
公募受かってる奴らの名前をもろに出すわけでもないだろうし。
「43歳、女性、大学准教授」「41歳、男性、市民団体代表」
みたいな感じでやるのだろうか。それじゃあ顔も見れないしなあ。
そう考えると最初から結論ありきなんだろうな。それを「世論調査をした」
という言い訳をしてうだうだ言ってる連中を黙らせるんだろうか。
「世調のやり方なんて、国民は知らないだろう」とバカにしてるんだろうか。
969無党派さん:2007/11/28(水) 07:55:56 ID:mNjjTUHL
>>695
小沢一郎=痴呆症

小沢はもう散々政策反故にしてるジャン。
消費税10%にします→3%から5%にするの反対!5%になったけど値上げ反対!え、5%はいつ容認したの?w
大臣になっても靖国参拝します→小泉の参拝はけしからん!!
国民すべてに携帯情報端末ばら撒きます→いつの間にか立ち消え(今考えると恥ずかしさがこみ上げる政策W)
所得税住民税半減で金持ち優遇!→格差反対!貧乏人にばら撒け!

この馬鹿どうにかしろw
970和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY :2007/11/28(水) 10:31:08 ID:ijis6GaR
>>968
小宮山HPによると12人中5人は固まっているみたいですね。
9区 野上都議 11区土屋都議 15区柿沢都議 16区初鹿都議 この4人は固いんじゃないのかな?
ttp://www.komiyama-yoko.gr.jp/komiyama.htm

小宮山洋子の日誌071126から
夕方からの、都連の常任幹事会で、東京の25小選挙区のうち、まだ12選挙区で
候補者が決まっていないのですが、そのうち5選挙区について、選対からの報告を
了承しました。明日の本部常任幹事会で了承され、候補者となります。
971無党派さん:2007/11/28(水) 12:08:47 ID:BajXslw7
>>970
Nは東がいるからどうだろう。
新人の310より、国会実戦面ではよっぽど役に立つだろうし(とりわけ層化対応)、
15区支部長だから、本来は東が選ばれるのが筋。

それこそ、世論調査をしてからじゃないと、収集つかないのでは。
そして、数字が劣った方、恐らく東が同じ旧東京6区である東京Mに
回るのではなかろうか。
972無党派さん:2007/11/28(水) 12:40:08 ID:pfHMY2e9
東は防衛利権でけちが付いてる
柿沢は新人というビハインドがある
実に悩ましいところだ

と今日二人のポスター見ながら考えた
973無党派さん:2007/11/28(水) 20:05:27 ID:/98N/Rmf
東は未だ15区支部長なのか。
防衛利権の真っ只中、山田洋行の顧問が支部長なのはまずいんじゃないか?
まあ柿沢が公認されれば支部長交代なんだろうけど。

>>970
都議が多いんですね。
名前のある4人、集票力ありますかね?
本当に勝てるのかなあ?
あと一人誰ですかね?
974無党派さん:2007/11/28(水) 21:00:46 ID:A/4FhD3H
>>972
>柿沢は新人というビハインドがある

親父の威厳や応援でそれほどでもないのでないか!?羽田雄一郎のように。
975無党派さん:2007/11/28(水) 21:43:03 ID:kBUfhw0W
それにしても、民主東京都連はマスコミに情報サービスをけちっているんじゃないの。
小宮山のブログ記事で都連の選対で決まったと言うのであれば党本部へ申請する旨マスコミへ流すのが
普通じゃないのかな。
15区及び14区はまだ決着していないんじゃないの。
976無党派さん:2007/11/28(水) 22:31:47 ID:nneRn2x1
11区が土屋?
予想はしていたが、思想は対立候補の下村と同じウヨだぞwww

勝てると思っているのかね?
977無党派さん:2007/11/28(水) 22:42:35 ID:bQVF+C9N
何だマスコミサービスってw
こんなアホレスはアンカー付けられない長崎人の仕業以外考えられんな
978無党派さん:2007/11/29(木) 07:57:04 ID:j7RAtxgx
>>970
9区は野上か。
小川の鞍替えにストップがかかったのだろうな。



>>976
逆に考えるんだ。
11区はジミンスの鉄板区で土屋は事実上追放された名取と同じく親石原。


ここまで書けば分かるだろう。
979無党派さん:2007/11/29(木) 12:22:34 ID:gxFUCTGT
>>974
選挙と国会活動とは別の話。新人で即戦力なんてありえない。

>>975
ローカルの情報に関して言えば、東京都民こそ最大の情報弱者ですから。
980無党派さん:2007/11/29(木) 16:37:13 ID:rjSPr3d2
静岡県連が7区の公募をはじめた。 党本部のホームページにも載せてキャンペーン張るのでどの程度集まるか楽しみだ。
城内は勝てば自民復党がハッキリしているので、敵の敵は味方の論理は一蹴して
きっぱり政権交代の旗を掲げて、三竦みの戦いをしたほうが分かりやすい。
05が小泉郵政民営化法イエスかノーかの選挙で埋没したのなら
08衆院選は 政権交代是か非かで戦い、さつきも城内も守旧派の同じアナの狢扱いしたほうが分かりやすい。
981無党派さん:2007/11/29(木) 17:10:47 ID:x6fqV+29
バリ保守の茨城もなんとかしてくらっさい・・・
982無党派さん
岐阜2区で橋本っていう無名の新人の公認が決まったが
あれから何の進展も新情報もない。
勝ちたいのならとっとと行動を開始しろっつーの。