【グリーン】路面電車を模型で楽しむ 7系統【ムーバー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
小さな車体に大きな魅力。
旧型から新型LRVまで、日本から海外まで、路面電車の模型を語ろう。

■前スレ
【京都市】路面電車を模型で楽しむ 6系統【伊予鉄】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1291555127/
2名無しさん@線路いっぱい:2011/07/26(火) 19:51:09.31 ID:yeYkCTN2
■過去スレ
【MOMO】路面電車を模型で楽しむ 5系統【赤桃】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1262901706/
【TKK200】路面電車を模型で楽しむ 4系統【ユニトラム】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1251207690/
【ポートラム】路面電車を模型で楽しむ 3系統【ライトレール】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1220697200/
【モボ】路面電車を模型で楽しむ 2系統【ちくわ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1192801861/
【LRT】路面電車を模型で楽しむ【momo】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1170990082/

■主な路面電車模型メーカー
モデモ(N完成品)
http://www.hasegawa-model.co.jp/modemo-new.html
トミーテック(鉄道コレクション)
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/1set_07.html
カトー(ユニトラム)
http://www.katomodels.com/unitram/
ローソンw
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2007/05/post_2302.html
トラムウエイ(Nグリーンムーバー・HO路面電車・海外製品)
http://www.mmjp.or.jp/tramway/
マスターピース
http://www.tt.rim.or.jp/~mlinks/masterpiece/index.html
アルモデル
http://www.arumo.com/
南洋物産(Bトレ改造キット)
http://www.k4.dion.ne.jp/~toa-sato/

■画像アップローダー
鉄道模型工作用upローダー
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/tukurutanosimi.html
バス・乗り物模型画像掲示板
http://user.ftth100.net/BUS/bus-imgboard/futaba.htm
3名無しさん@線路いっぱい:2011/07/26(火) 19:51:37.17 ID:yeYkCTN2
■関連スレ
路面電車・LRV総合スレッド 24
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1306467238/l50
1960〜70年代の路面電車総合 1系統
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1220791085/l50
♪♪♪東京都電スレッド 第19系統♪♪♪
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1295248283/l50
MODEMO・河合総合スレ - 15両目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1296885192/l50
【とても】アルモデルを楽しむ 二作品目【簡単】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1307617749/l50
キャラメルN信者の会
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1212343414/l50
トミーテック 鉄道コレクションスレッド70弾
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1310209116/l50
急カーブ⊂⊃ミニレイアウト8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1279156190/l50
【つなげて】モジュールレイアウト語るスレ【遊ぶ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171211970/l50
路面モジュール
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1255795402/l50
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その18
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1300446892/l50
【トミーテック】街並みコレクション7軒目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1289324830/l50
横浜市電/横浜市営地下鉄を模型でたしなむスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1192544777/l50
【海あり】模型で江ノ電を楽しむスレ【山あり】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1180087515/l50
第3代 京阪大津線を模型で楽しむスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1306392491/l50
4Super神奈川アスペ ◆HXbPCwKS8k :2011/07/26(火) 22:29:23.64 ID:ZcTrHzUR
藻から都電9000が出ますが、他の都電未発売の車種も期待出来るという事ですよね?
都電8500・8800を期待しますが。
5名無しさん@線路いっぱい:2011/07/26(火) 22:35:42.28 ID:Dl9mD+HN
>>4
巣が一つ消されたからって出てこないで下さい。このスレまで消されると迷惑なので、もう一つの巣に篭っててくれませんか。
6名無しさん@線路いっぱい:2011/07/26(火) 22:41:33.08 ID:503GtnNJ
大人はズルいのよ♪って言うんだぜw
さてせっかくグリーンムーバが出るんだからイモ電2000あたりが鉄コレで発売されないかな…おっとキボンヌには早いか。
7名無しさん@線路いっぱい:2011/07/26(火) 23:00:41.96 ID:R8U236IJ
150 名前:名無しさん@ピンキー[sage] 投稿日:2011/07/26(火) 21:39:55.60 ID:IYzkMU6H0
>>148
みんなNGいれてスルーしてるのにオマエのアンカで見てしまうだろが
8So What? ◆SoWhatIUjM :2011/07/27(水) 15:10:11.04 ID:gM9jZW3f
後はクリア吹いて最終組み立てだけど大雨警報発令中orz
http://sowhatiujm.com/amarc/07270004l.jpg
http://sowhatiujm.com/amarc/07270005l.jpg
9名無しさん@線路いっぱい:2011/07/27(水) 20:31:46.78 ID:uTu0JivE
うわぁー
素晴らしすぎます☆
いつ持って行くんですか?
10So What? ◆SoWhatIUjM :2011/07/27(水) 21:21:16.43 ID:gM9jZW3f
>>9
両国には8/14午前と15日に持って行きますが、
無保険車なので持って帰りますw
半月あればヨヘロも出来上がると思いますので。
11名無しさん@線路いっぱい:2011/07/27(水) 22:22:30.95 ID:/e3NtG+A
>>8

素晴らしい。
細い帯はMDプリンターデカール?
12So What? ◆SoWhatIUjM :2011/07/27(水) 22:37:11.21 ID:gM9jZW3f
>>11
今回は「MD持っててよかった」と思ったネタでしたが
ローソンハイカラ号の意外な出来の良さにも助けられましたw
13Nesaru ◆OThdW2e2bs :2011/07/30(土) 19:05:32.20 ID:vlXcBAD6
>>1乙。

モデモの9000楽しみだなぁ。
14名無しさん@線路いっぱい:2011/08/01(月) 22:37:30.14 ID:5MNenKkc
順当にでてればいいんだけど、いつまでたっても出てこない製品があるのに
新製品発表だけはするのが素直に喜べない
15So What? ◆SoWhatIUjM :2011/08/01(月) 23:52:23.14 ID:vNvE1Jer
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\  ニヤニヤ
  <\※ ※ ※ ※_, ,_  
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ http://sowhatiujm.com/amarc/08010007l.jpg
     ─── ヽ_つ酒O. http://sowhatiujm.com/amarc/08010004l.jpg 

16名無しさん@線路いっぱい:2011/08/01(月) 23:54:45.20 ID:Lj4LlV1B
>>15
素晴らしいね〜♪
今夜の酒は旨いでしょ>炬燵氏
17So What? ◆SoWhatIUjM :2011/08/02(火) 01:04:46.39 ID:mSY+fuT5
>>16
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※ _, ,_
   \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ < ありがとうございます、美味しかったですw
     ─── ヽ_つ酒O     次はヨヘロを作る予定ですだ。

18名無しさん@線路いっぱい:2011/08/02(火) 04:13:32.86 ID:OWXhgph1
バックのオブジェの誇らしさ

あのブツがこんなに化けるとはな・・・
アルさんも単車の台車枠を単品パーツとして出さない訳にはいかない状況になってると思うが
19名無しさん@線路いっぱい:2011/08/02(火) 04:39:37.36 ID:S9Z1gXsi
20名無しさん@線路いっぱい:2011/08/02(火) 05:14:15.44 ID:OWXhgph1
把握
21名無しさん@線路いっぱい:2011/08/04(木) 18:49:24.83 ID:6A3prRvz
あげ。
22名無しさん@線路いっぱい:2011/08/07(日) 01:38:48.76 ID:zkLHCPEZ
夏の盛りに炬燵って、熱過ぎね?
23名無しさん@線路いっぱい:2011/08/07(日) 02:12:13.49 ID:GRXWc8Vz
ドライアイスたっぷり仕込んでるかもしれんし
24名無しさん@線路いっぱい:2011/08/07(日) 02:28:52.04 ID:iLUXulYP
爆発するぞw
25So What? ◆SoWhatIUjM :2011/08/07(日) 20:36:25.59 ID:N4z1icfu
   r──────────┐
   | l王三王三王三王三l.. │
   | |王三王三王三王三|..  |
   ゝ.乂━━━━━━━乂. │
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    / /  /  / / / / / ソヨソヨ
〆ヽヽ /  /   _, ,_ / / /
|-─O~~~ //( ゚∀゚) <夏炬燵はヤダスレでも問題になって
ヽ_/ノ~~ //\旦 ̄ ̄\ ついにこんなAAが作られた次第でw
___||__  // ※.\_(:';;)_\
\。 ..\\\※ ※ ※ ※ ※ヽ
   ̄ ̄  \`二二二二二二二ヽ

26名無しさん@線路いっぱい:2011/08/07(日) 23:10:50.93 ID:iLUXulYP
トウホグ電力は需要が逼迫しているから、炬燵から出なさい
27名無しさん@線路いっぱい:2011/08/07(日) 23:27:41.66 ID:PVYXMTap
コタツの中にドライアイスを入れる
28名無しさん@線路いっぱい:2011/08/07(日) 23:40:56.90 ID:R/1Zq5Ty
>>25
www
冬用AAは、夏の期間は何かの「我慢大会」をしてたと
言う解釈にしておこうかとw
29名無しさん@線路いっぱい:2011/08/08(月) 06:58:51.37 ID:8tLxkASZ
で、どてらを羽織って
懐には湯たんぽ、服の裏地には貼る使い捨てカイロが
ということか
30名無しさん@線路いっぱい:2011/08/08(月) 09:40:08.09 ID:wYNVWDIE
しかも手にしたコップの中には酒でなく酢が入っている。
31名無しさん@線路いっぱい:2011/08/08(月) 22:59:23.66 ID:xfYZiqCb
32名無しさん@線路いっぱい:2011/08/10(水) 14:55:39.68 ID:XFT/QaGD
広島電鉄350形キター
33So What? ◆SoWhatIUjM :2011/08/10(水) 15:12:25.76 ID:K1SQWBST
34名無しさん@線路いっぱい:2011/08/10(水) 15:16:54.44 ID:BYhsykfX
TM-TR01買い増しが出来るのも嬉しい
35So What? ◆SoWhatIUjM :2011/08/10(水) 16:29:49.65 ID:K1SQWBST
クソ暑い中、六時間ほどの工作でここまで進行。
http://sowhatiujm.com/amarc/08101003l.jpg
36名無しさん@線路いっぱい:2011/08/10(水) 17:43:17.05 ID:soNhrBlB
土佐電もキター
モデモ600にようやく仲間が出来た
37名無しさん@線路いっぱい:2011/08/10(水) 18:38:18.58 ID:tNN71klV
排障器変えて700形出ないかね。ふくふく下関号とか(サンデンリバイバル)。
38小松厨:2011/08/10(水) 20:25:04.36 ID:ZlwEpgKA
>>32

ヤバい…なんとか2000や2500に改造したいなぁ…

39名無しさん@線路いっぱい:2011/08/10(水) 20:50:35.16 ID:718OnZTt
サンデンはともかく、広電のほうは癖の少ない車だから
あれこれ改造して遊べそうでイイネ。
動力共々買わねば。
40名無しさん@線路いっぱい:2011/08/10(水) 21:40:52.26 ID:FzxNcE6c
広電350形から伊予鉄50形の初期型は出来そうですね。

動力も、今度は安定供給されるかな?
41名無しさん@線路いっぱい:2011/08/10(水) 22:01:02.13 ID:l3Pm5iKs
>>38
あらま、全く同じことを考えている人がここに(笑)。

42名無しさん@線路いっぱい:2011/08/10(水) 22:02:08.57 ID:tNN71klV
山陽:土佐で同タイプ車を出して
なんで広島だけなんだろうと思った
43名無しさん@線路いっぱい:2011/08/11(木) 00:50:43.50 ID:G5KOc9TA
>>32
KATO『ハノーヴァー電車』にもお仲間が増える・・・
44名無しさん@線路いっぱい:2011/08/11(木) 07:15:39.86 ID:G6ONY31z
旧車ばかりじゃなくて広電800やら長崎2000などのニュータイプも出してほしいなぁ
45名無しさん@線路いっぱい:2011/08/11(木) 10:26:29.03 ID:jLQCyhPA
広島が元京阪神でなく自社発注でくるとは意外だった。
46名無しさん@線路いっぱい:2011/08/11(木) 11:06:31.31 ID:6Zn/lP2s
広電350発売までに5000は出るだろうか?
47名無しさん@線路いっぱい:2011/08/11(木) 11:23:52.44 ID:QylhN4yl
>>46
ほ〜っほっほっほっ… (By 藻)
48名無しさん@線路いっぱい:2011/08/11(木) 12:07:10.43 ID:pZW0x2sK
>>47
ドーン!!!!!(w
49名無しさん@線路いっぱい:2011/08/11(木) 12:35:16.63 ID:WkhWG6PG
>>45
別の世界じゃ、阪神の元広島なんていっぱいいるのになw
50名無しさん@線路いっぱい:2011/08/11(木) 13:00:17.26 ID:bupMUzUa
>>48
さしこ乙
51名無しさん@線路いっぱい:2011/08/11(木) 14:06:01.40 ID:LZpciMBV
>>49
アニキ乙
52着払ヽ| l l│ ◆mmbdV/eros :2011/08/11(木) 14:35:32.45 ID:mMklPQqN
>>49
安仁屋さん乙です
53名無しさん@線路いっぱい:2011/08/11(木) 14:59:12.30 ID:LZpciMBV
So What? が炬燵から出て皆さんにあいさつを





       /⌒\      /⌒\
     / /\ `⌒ '⌒ヽ ./\ \
    / /    丶   ヾ  \   \ \
   ノ  」      \   ヽ  \  L  丶  ちーっす
 (((((/      /⌒\   _, ,_   /⌒\)  
         //\_⌒( ゚∀゚)⌒._/\\  
       .//      ̄───  ̄     \\ 
      / ヘ⊃                ⊂へ ヽ
      ```                       ''''


54名無しさん@線路いっぱい:2011/08/11(木) 15:37:45.25 ID:wvlXyx1L
>クソ暑い中、六時間ほどの工作
いい感じだな。
直後の新製品情報でレス的にはすっ飛ばされたけど、
本人的には苦労が十二分に報われてるだろうな。

55名無しさん@線路いっぱい:2011/08/12(金) 17:31:05.07 ID:xbg473P0
札幌市電はいつ出ますか?
56So What? ◆SoWhatIUjM :2011/08/12(金) 22:29:41.14 ID:/R0hWksB
>>54
ありがとうございます、連勤のためペース配分を誤って
コミケ上京には間に合いませんでしたが
月末上京には流石に間に合うので実車と記念撮影をしようかとw
57名無しさん@線路いっぱい:2011/08/12(金) 22:38:40.81 ID:x88JGRZ5
>>56
都電は持ち込みじゃないの?
58名無しさん@線路いっぱい:2011/08/13(土) 18:30:38.09 ID:OOU2WVQL
59So What? ◆SoWhatIUjM :2011/08/13(土) 21:43:19.33 ID:EcxipOx8
>>57
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < 無保険車なので持ち込んでは持ち帰っていますw
     ─── ヽ_つ酒O    
60名無しさん@線路いっぱい:2011/08/14(日) 07:29:59.21 ID:/W/uVaCI
一般\1,300払ってソワット氏を見に行く
高いか安いか
61名無しさん@線路いっぱい:2011/08/15(月) 06:43:15.86 ID:LBOY9AbM
>>60
AAどおり炬燵と酒のついた状態なら2,000円出してもいいw
62So What? ◆SoWhatIUjM :2011/08/16(火) 21:36:33.24 ID:S2B+F3q5
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < 酒は入っているんですけどねw
     ─── ヽ_つ酒O.     次は27日午後と28日終日ですだ。

63名無しさん@線路いっぱい:2011/08/19(金) 23:56:59.23 ID:L4NAwga9
立川共産に行ったら。アルパワー14・16が売ってた♪
これで手持ちの香港トラムを♪あーしたい♪こーしたい♪
64So What? ◆SoWhatIUjM :2011/08/23(火) 00:44:12.23 ID:zWAt+rM4
65名無しさん@線路いっぱい:2011/08/23(火) 06:44:28.11 ID:7pu/PaRC
>>64
背景が・・・

やっぱり動力はアルパワーの予定で?
66So What? ◆SoWhatIUjM :2011/08/23(火) 11:33:47.91 ID:zWAt+rM4
>>65
盆に両国で前作のヨヘシを走らせてきましたが
組み替え直後で段差だらけの路モジ上を普通に走りましたしね。
67So What? ◆SoWhatIUjM :2011/08/23(火) 21:07:23.99 ID:zWAt+rM4
塗装休暇取得決定、半日で済むけどw
http://sowhatiujm.com/amarc/08230002l.jpg
68名無しさん@線路いっぱい:2011/08/26(金) 15:13:54.66 ID:3xrR0SS9
いよいよそわっと氏と会えるチャンス到来
隅田川花火大会の前に\1,300で見に行こう
69名無しさん@線路いっぱい:2011/08/26(金) 23:02:45.60 ID:ZilS/eev
うほ
70So What? ◆SoWhatIUjM :2011/08/28(日) 22:16:33.39 ID:yTY+lz1Z
71名無しさん@線路いっぱい:2011/08/29(月) 21:43:53.25 ID:A9oyujIS
Bトレ、路面電車復活。。。いや、今さら動力と共に出されても(´・ω・`)
富技のほぼパーフェクトな製品を見てしまった後だし。

Bトレの車体長さじゃボギー台車で首を振られても都電以外では潰しが利かない、、、
と思うのは俺の頭が固いだけか。
72名無しさん@線路いっぱい:2011/08/29(月) 23:19:48.08 ID:DYlulkcB
>>71
Bトレサイズで車体をショートでなくデフォルメで表現するなら
新交通システムが未開拓で残っている。
73名無しさん@線路いっぱい:2011/08/31(水) 16:19:49.22 ID:OzhSn+7M
>>72
新交通システムってたいてい二軸だぞ
Bトレ路面はそのままでもポケットライン的な二軸単車になってたんだから
広電100形タイプとか出せばよかったのに
74名無しさん@線路いっぱい:2011/08/31(水) 23:23:09.10 ID:rVEaKhxj
>広電100形タイプ

達也・・・
75名無しさん@線路いっぱい:2011/09/01(木) 09:20:04.87 ID:fzLn7Dyg
ただでさえ短い路面電車をショーティーにする意図がわからん。
20m車とかがちんちくりんになるかわいさがあるから実際にありえない姿でも買ってるのに。
76名無しさん@線路いっぱい:2011/09/01(木) 10:21:43.46 ID:YixX+xil
スレチになるけど、新交通はチョロQになかったか?
77名無しさん@線路いっぱい:2011/09/01(木) 22:14:24.26 ID:b64/SQll
>>71
首を振る振らないとかでなくそれ以前にルックスがダメすぎる・・・
潔く2軸のほうがずっといい
78名無しさん@線路いっぱい:2011/09/02(金) 17:58:03.47 ID:5ySD+j2N
なんかびわこ模型化なんて話が出てるんだが
79名無しさん@線路いっぱい:2011/09/02(金) 18:03:58.07 ID:OQlCJtyl
80名無しさん@線路いっぱい:2011/09/02(金) 18:35:11.53 ID:pF2ux30f
>>79
ランチア デルタ インテグラーレ HFの時にお世話になって以来だな、ハセガワ。
81名無しさん@線路いっぱい:2011/09/02(金) 22:21:54.98 ID:nh5kXgN5
ついでに後ろに写っている構内入換車も模型化したらどうか
82名無しさん@線路いっぱい:2011/09/02(金) 23:46:37.16 ID:LNU5mMSk
>>81
確かアレって京阪創業時の車両が、未だに現役で活躍する姿のはず。だとしたら函館のヨヘロ以上だなw
100年経ってもダイジョーブ♪なアレを復元する事こそ京阪には記念事業になるのではないかと小一時間..
83名無しさん@線路いっぱい:2011/09/02(金) 23:54:54.20 ID:JSZpZXHk
>>82
ちょっとは調べてから書いたらどうだ?
84名無しさん@線路いっぱい:2011/09/03(土) 02:40:27.17 ID:W1qED0eV
藻はGREENMOVER、都電9000、京阪60の順に出すんだな。
85名無しさん@線路いっぱい:2011/09/03(土) 04:24:16.39 ID:CdhpXBBl
>>78
連接車注意報!?

やるねハセガワ。
86(´3`)ノNesaru ◆OThdW2e2bs :2011/09/03(土) 19:40:01.83 ID:8U3sFuyL
じゃあ次は札幌市電かな? あるいは東武かな?
87着払ヽ| l l│ ◆mmbdV/eros :2011/09/03(土) 21:42:19.47 ID:/ShQPpP1
金沢が先だ!w
88名無しさん@線路いっぱい:2011/09/03(土) 22:21:36.75 ID:2KjEchtd
西鉄じゃないの?
89名無しさん@線路いっぱい:2011/09/03(土) 23:58:02.90 ID:/WpnZdEV
福井 福井 福井!

>>87
金沢に連節はねーぞ。

90着払ヽ| l l│ ◆mmbdV/eros :2011/09/04(日) 00:00:54.47 ID:/6aa5Yyl
あ、なんだ連接限定だったのねスマソ

じゃあ福岡と北九州を
91名無しさん@線路いっぱい:2011/09/04(日) 00:01:38.06 ID:xYF+isQR
そろそろ筑豊電鉄を…w
92名無しさん@線路いっぱい:2011/09/04(日) 00:08:42.17 ID:0c9WfFmV
グリーンムーバーの応用もしてほしいなあ
長崎とか富山とか豊橋とか
93名無しさん@線路いっぱい:2011/09/04(日) 00:51:40.76 ID:Fh76WNKi
リトルダンサーシリーズ出してほしいよなあ
長崎豊橋富山あたりは使い回しできそうだけど、個人的にはユートラム出してほしい

モデモがMaxも作ってそのまま広電シリーズっていうのも期待したい
94名無しさん@線路いっぱい:2011/09/04(日) 01:00:46.23 ID:Qh/P3A9A
北方線もいいけど、本線の連接車・三連接車キボンヌ
95名無しさん@線路いっぱい:2011/09/04(日) 01:09:34.32 ID:MW2XuXCZ
>>86-94
それみんな欲しい欲しい♪
96名無しさん@線路いっぱい:2011/09/04(日) 01:32:14.57 ID:udiQFMJI
>>95
カネ、有るんか?
97名無しさん@線路いっぱい:2011/09/04(日) 02:15:50.23 ID:MW2XuXCZ
>>96
痛いところを突かれた…
最悪クルマを手放せばw
98名無しさん@線路いっぱい:2011/09/04(日) 16:52:12.39 ID:YztTSZee
>>97
そしたらガレージにレイアウト部屋を作るんですね
99名無しさん@線路いっぱい:2011/09/04(日) 19:30:02.58 ID:JJK/03V4
ガレージサイズの路面電車専用レイアウトか。憧れるなぁ。

博多とか富山とか、比較的地方都市の路面でも環状運転やってたところあるから、
うまく組み込めばエンドレスも違和感なく再現できるんだろうな。
10095=97:2011/09/04(日) 19:43:48.32 ID:auZCW2cW
>>98-99
憧れるよねぇそういうの。
でも俺は残念ながら共同住宅でねorz
101名無しさん@線路いっぱい:2011/09/04(日) 20:27:50.11 ID:vSfLnWh5
>>100
いや、ソレは判ってるよ。
路面の駐車場に線路ひいて、
コレがホントの路面電車!
って独り呟くんだ。
102名無しさん@線路いっぱい:2011/09/06(火) 14:15:23.12 ID:Bye3E0O7
審議中(AA略)
103名無しさん@線路いっぱい:2011/09/07(水) 00:36:38.47 ID:uk+s2WTT
>>101
目を離したすきに車が(ry
104 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 カシオペア ◆3lwADqNh4M :2011/09/07(水) 19:23:36.11 ID:6DmRLIWp
それよりも早く京阪80形をだな?
105名無しさん@線路いっぱい:2011/09/09(金) 23:28:26.21 ID:ydtfegxX
>>104
京阪は京阪でも出たのは2000だったとさ
106名無しさん@線路いっぱい:2011/09/09(金) 23:31:31.60 ID:Yg14PPWz
>>105
卵形は大歓迎。
107名無しさん@線路いっぱい:2011/09/13(火) 10:24:33.08 ID:0P4U8Cd5
京都市2000形と七条平面交差とかできるな。
時代的に連結器は外すのかな。
108名無しさん@線路いっぱい:2011/09/13(火) 13:55:51.53 ID:PdmAdytz
>>107
外すっていうか鉄コレ京都2000は連結器ついてない
109名無しさん@線路いっぱい:2011/09/16(金) 18:14:15.98 ID:+gOZ8uzP
いつのまに赤桃発売されてたんだ
110名無しさん@線路いっぱい:2011/09/20(火) 16:42:46.76 ID:2bESS4Z7
ライト穴のボディ断面の赤を銀で塗るといいよ
111So What? ◆SoWhatIUjM :2011/09/28(水) 21:00:19.93 ID:pz6u3ucj
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※ _, ,_
   \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ < 鉄コレ路面動力とアルパワーを買い足してきた、何作るべ。
     ─── ヽ_つ酒O    

112名無しさん@線路いっぱい:2011/09/29(木) 16:53:10.27 ID:wnmbNAF8
グリーンムーバーまた延期(´・ω:;.:...
113名無しさん@線路いっぱい:2011/09/29(木) 20:03:28.15 ID:6g29wrR0
9〜10月って聞いてたけど更に11月以降に伸びるの?・・・
114名無しさん@線路いっぱい:2011/09/29(木) 21:28:47.03 ID:+xRZDFxa
>>113
10月中旬〜下旬だってよ
115名無しさん@線路いっぱい:2011/09/30(金) 07:06:11.78 ID:2sEXKBHx
蕨や富技も中華だが概ねちゃんと発売してるのにな。
本当の原因は別にあるんじゃないかとか、品質に問題あるんじゃないかとか思ってしまう。
116名無しさん@線路いっぱい:2011/09/30(金) 08:55:40.75 ID:oFyPhzJD
構造で悩んでるとかじゃないの?
何かうまく行かないなー的な。
117名無しさん@線路いっぱい:2011/09/30(金) 10:57:46.24 ID:cbHgr3CQ
Green Moverのインレタが貼れないとか
そういうレベルだったりして
118名無しさん@線路いっぱい:2011/09/30(金) 19:52:17.49 ID:ueeXLHfg
どういう構造にするのか知らんけど
バランスが難しいだろうな

フローティングボディにモーターとフライホイールを仕込めば
重量の著しく違う2つのフローティングボディの間で
急カーブでのバランスが著しく変化して
中間車輪つき車体がひっくり返る原因になるし
関節部の隙間がゆるければモーターの回転とは
逆向きに車体がねじれたりする

中間車輪付き車体にモーターを仕込んで
両端の車輪付き車体を駆動するようにすれば
関節部が増えてカーブでの走行抵抗が著しくなる
119名無しさん@線路いっぱい:2011/09/30(金) 22:11:53.72 ID:eFRLoF38
>>115
富や蕨がちゃんと出てるからこそ、
発注量の少ないモソモが割食ってるんでそ。
120名無しさん@線路いっぱい:2011/10/01(土) 08:42:22.87 ID:Q2xVfIs5
>>111
そこはぜひ幻の仙台市電350型を
121So What? ◆SoWhatIUjM :2011/10/02(日) 00:27:18.33 ID:DDE9+NDf
>>120
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < 輪郭線程度しか判らんぞw
     ─── ヽ_つ酒O  
122名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 11:46:14.09 ID:VFgkcf/V
流れぶった切って悪いがこれっていつ頃出るの?
http://blog.miyakomokei.com/?p=1128
個人的には山陽600も原型で出して欲しい。
123名無しさん@線路いっぱい:2011/10/02(日) 17:17:48.12 ID:uO5+Orfy
黄色いバスでなくてサンデン交通の方か…
124名無しさん@線路いっぱい:2011/10/04(火) 01:08:48.39 ID:NXBwFhAt
『ふくふく号』か・・・
125名無しさん@線路いっぱい:2011/10/05(水) 00:08:41.73 ID:NECGDqWb
無知丸出しでお聞きしますが
皆さんの近くでは路面動力TM-TR01 、まだ店頭にあります?
先月模型屋に行く機会なくTM-TR01 買いそびれ、ネット検索しても11月の予約分受付のみで
また瞬殺だったのでしょうか。
126名無しさん@線路いっぱい:2011/10/05(水) 00:28:01.49 ID:jI2jNB33
>>125
あちこちで見かけるゾ@神奈川>TM-TR01
127名無しさん@線路いっぱい:2011/10/05(水) 01:10:37.60 ID:KeA2eV1v
>>125
日曜に秋芋にアタよ。
128名無しさん@線路いっぱい:2011/10/05(水) 01:21:46.44 ID:XkLR6FBZ
そういえば再生産したTM-TR01はちょっとだけ改良されてたな
129名無しさん@線路いっぱい:2011/10/05(水) 05:08:55.74 ID:XNNyGuXH
>>128
初回品をしこたま買い込んでしまっているのでkwsk
130名無しさん@線路いっぱい:2011/10/05(水) 12:14:35.90 ID:XkLR6FBZ
>>129
駆動しない方の台車の方の集電板とモーター側からの集電板との接点がズレにくくなってる
131名無しさん@線路いっぱい:2011/10/05(水) 12:59:15.14 ID:KtThGcl/
あれやたら外れたからな
自分は集電板を少し内側に曲げて対処したけど製品の対策はどんな感じ?
132名無しさん@線路いっぱい:2011/10/05(水) 13:11:12.21 ID:XkLR6FBZ
モーターから伸びてくる集電板の接点付近を幅広にして外側を斜め下に折り曲げてる
133名無しさん@線路いっぱい:2011/10/05(水) 23:13:39.01 ID:o7fWqNAu
通常の扱いなら外れない

軸距弄るときなんかに外したくせに、
それが不動の原因ともわからん大きな子供たちからのクレームが面倒で改良したんだろうかなあ
134名無しさん@線路いっぱい:2011/10/06(木) 01:52:36.62 ID:D03ZA7Ss
外れてもサイドが接していれば案外走るよねw

確かに、初回生産分の動力は、
箱から出した段階で既に外れて(台車側の集電板の横にずれて)いるものもあったし、
俺が買った店だと試走段階で一個一個修正しているって言ってた。
135名無しさん@線路いっぱい:2011/10/06(木) 09:58:17.61 ID:2Z/gUjS/
TM-01初回ロットに比べれば…
136名無しさん@線路いっぱい:2011/10/06(木) 12:52:16.78 ID:2eBqHbDg
初回も何も、あれは1ロットで終わったんじゃないの?
137名無しさん@線路いっぱい:2011/10/06(木) 17:44:33.50 ID:kc9BOiPq
2〜3回は作ったと思う
と言うかTM-01と02は全てが旧仕様
TM-03と04の改良はかなり後になってから
138名無しさん@線路いっぱい:2011/10/07(金) 11:40:04.99 ID:0QAe1EXw
第2弾でも使ってるから2回は作ってるんじゃないかな。
オープンパッケージが発売されたときはもう改良型だった?

ちなみに、俺が買ったTM-01は9個買ったうち、箱出しでまともに動いたのは2個だけだったw
(接触不良なんで簡単に直せたが)
139名無しさん@線路いっぱい:2011/10/07(金) 14:44:42.72 ID:ec4DAhs/
第2弾では銀車輪のTM-03&04に移行してTM-01&02は生産中止
TM-03&04の改良は昭和の鉄道模型を作る向けTM-04のちょい前かな?
時期を同じくして中国生産に移行してて中国生産分は全部が改良型
その改良型を国内で少しだけ打ったのか国産の改良型もごく少数存在してる
140名無しさん@線路いっぱい:2011/10/07(金) 23:30:36.29 ID:RZH2u/20
黒車輪→銀車輪なんて改悪なんだが

ほんとは最初から銀でいきたかったのをなんかの手違いで黒になっちゃったって噂もあるけど
知ったことか
141名無しさん@線路いっぱい:2011/10/07(金) 23:37:41.80 ID:2Sm2diFM
あれの中華の黒染めが酷かっらからな。
数週エンドレス回したらマルハゲとかさ。

ランク低い工場で作らせないと合わないんでそ
142名無しさん@線路いっぱい:2011/10/07(金) 23:52:21.02 ID:mOi+ze5Y
>>141
昔の黒染めって、TOMIXのも悪い印象ではあるな。
中国の技術力みたいなのが最近ようやく上がってきたって感じかな?
143名無しさん@線路いっぱい:2011/10/08(土) 00:15:38.48 ID:+/XD5QDg
>中国の技術力みたいなのが最近ようやく上がってきたって感じかな?
人件費もうなぎ登りだがな。中華利用の模型生産商売はそろそろ曲がり角なんでは?
144名無しさん@線路いっぱい:2011/10/08(土) 00:17:06.71 ID:+sJeAvv6
そろそろブルトレを各国に輸出した国から逆にモデルを輸入することになるかもねw
145名無しさん@線路いっぱい:2011/10/08(土) 00:24:26.25 ID:xxgGhL2+
中華の黒染めって現物持ってないのか?
黒車輪だったTM-01&02は全数が国産だぞ
146着払ヽ| l l│ ◆mmbdV/eros :2011/10/08(土) 03:00:14.25 ID:n3PLSyRF
>>139
07年夏の再生産分から、日本製で改良が始まって
そのあと中国生産に移して1回
さらに改良されて再生産されてる
147名無しさん@線路いっぱい:2011/10/08(土) 14:46:07.61 ID:hIKOw9Xn
>141
つか、走らんかったもんなぁ>黒染め。
148名無しさん@線路いっぱい:2011/10/08(土) 21:02:40.97 ID:wsn+c1Ur
>>139,146
そういう有用なことはwikiに追記してくれ、マジで。
参考にする一方じゃなくて知識や知恵を出し合う仕組みだから、頼む。
他人の役に立つのも悪くないもんだぜ?
149名無しさん@線路いっぱい:2011/10/08(土) 22:24:12.42 ID:ZwNTxhfa
どこのwikiに書いて欲しいのか、誘導くらいすればいいのに。
150着払 ◆mmbdV/eros :2011/10/12(水) 00:05:39.56 ID:F7UjnAWo
>>148
Wikipediaの「鉄道コレクション」のことなら…まあいずれそのうちに
151So What? ◆SoWhatIUjM :2011/10/13(木) 20:51:54.40 ID:d1Vffe+D
鉄コレ路電動力大量確保で既存車動力更新中、
んでも高床の180は当ててみてやっぱりやめたw

アルパワーに換装の1は三代目の動力装置です。
152名無しさん@線路いっぱい:2011/10/20(木) 00:36:36.49 ID:zY7JPDpX
>>135
>TM-01初回ロットに比べれば…
ああ、遠い目…

リペアしなきゃ、と思いつつ幾星霜。
153So What? ◆SoWhatIUjM :2011/10/21(金) 20:46:40.47 ID:uEpOP3Xg
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < んで、>>1さん現況w
     ─── ヽ_つ酒O     http://sowhatiujm.com/amarc/10210001l.jpg

154名無しさん@線路いっぱい:2011/10/25(火) 18:08:45.52 ID:Liqpwfm/
グリーンムーバー発送日んぎさんにきたけど静かだな。
さbざん延期延期で、手にするまで信用ならないのか。
155名無しさん@線路いっぱい:2011/10/25(火) 18:16:26.85 ID:pUV3/SYv
発売遅れるって言われたほうが燃料になって色々騒げるからでしょ。藻スレ見てんでしょ。
156名無しさん@線路いっぱい:2011/10/25(火) 18:20:50.99 ID:kRk7qt+a
このまま順当に到着して、走りなどにも問題がなければ静かに終わるかと

もし試作品と同様の個体差があるようならまた騒ぎになるだろうな
騒ぎがないのは良作の証拠w
157名無しさん@線路いっぱい:2011/10/25(火) 19:19:53.82 ID:qLaN90+n
グリーンムーバーの入線を前に電停の延長工事を実施中

158名無しさん@線路いっぱい:2011/10/26(水) 00:00:40.24 ID:Rdc/tfZb
グリーンムーバ―の売れ行き次第では連接車シリーズに進むんだろうか…。

広電3000を作ろうかどうか悩み続けてる俺、gkbr
159名無しさん@線路いっぱい:2011/10/26(水) 00:12:49.58 ID:bj4Dmzlp
せっかくだから5100形はやって欲しいところ
3800・3900・3950あたりなんかが出ることがあったらうれしい限り
160名無しさん@線路いっぱい:2011/10/30(日) 17:49:17.06 ID:V01gOQk2
むばの購入報告がないんだが……
161名無しさん@線路いっぱい:2011/10/30(日) 17:51:14.22 ID:89pBS3mm
メーカー別でスレを分ける弊害の一つだよなあ
162名無しさん@線路いっぱい:2011/10/31(月) 00:32:14.78 ID:Ihmxf2k6
MODEMOスレはやや荒れ気味
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1296885192/653-

好事魔多し
163名無しさん@線路いっぱい:2011/10/31(月) 01:08:37.61 ID:aS5oq1+k
>>160-162
まともに走らんことには、ここで話することもないんだろ
難点があるがゆえに書き連ねるのは不満ばかりなので
メーカースレに書き込みが集中する

何とかよくしようと手を入れて頑張ってる人も居るし
文句ばっかの過渡スレよりはまだましな流れかと
164名無しさん@線路いっぱい:2011/10/31(月) 05:38:11.07 ID:M/0/YJM/
こりゃ、藻も懲りて、MAXは出そうにないな・・・・
165名無しさん@線路いっぱい:2011/10/31(月) 13:58:55.38 ID:H/R1Up3i
塗装済ストラクチャーとして動力無しで安く出してくれ。
駅前レイアウトの華になる。
166名無しさん@線路いっぱい:2011/10/31(月) 14:14:25.67 ID:afBJtCHQ
つまり、富の鉄コレで出せとw
167名無しさん@線路いっぱい:2011/10/31(月) 19:41:11.14 ID:XaCOx0J5
鉄コレはライト光らないからダメだ
加工って言っても基本がどうしようもないGMに比べて、バラして少々削ったりはめ直し程度の調整でマトモに走るんだからいい方だろう
まぁリコール返品になる可能性がかなり高いがな
168名無しさん@線路いっぱい:2011/10/31(月) 22:24:50.09 ID:H/R1Up3i
そこまで実物を模さなくても・・・
169名無しさん@線路いっぱい:2011/10/31(月) 23:24:21.10 ID:O9TrRjVf
実物をって
ムバの場合走行に難があるから鉄道模型的にどうなんだって話だしなぁ
170名無しさん@線路いっぱい:2011/11/01(火) 07:37:23.68 ID:xjbMaDan
それなら、むばまっくすのほうを先に模型化すればよかったってこと?w
171名無しさん@線路いっぱい:2011/11/01(火) 11:50:39.43 ID:JM6zKyk3
実物の走行じゃなくて模型の走行の話だろ
原因はホロが引っかかるからということでケリがつきつつある
172名無しさん@線路いっぱい:2011/11/02(水) 23:33:24.70 ID:BYemCAzI
鉄コレはMOMO2やらないのかね。
ボディ灰色じゃなく銀色で。
173名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 11:33:17.32 ID:oOu9a5Dl
今、ちくてつの3000型を作ってるんだが画像の貼り方がわからんorz
174名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 12:22:21.49 ID:oOu9a5Dl
175名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 13:20:41.63 ID:XiXoSC6r
都電花100、花電車。
モデモから出ないかなー。
欲しい!
176名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 13:25:13.59 ID:oNwfQHfU
>>174
これは良いですな。
俺も作りかけのをしあげないとなぁ。

奥にチラリと見えるのも見せてくだされw
177名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 13:26:04.97 ID:JB1o86rO
>>174
おお、筑豊電鉄3000の角ばったシルエットと丸みのある各部のバランスが取れてて既に雰囲気十分だなあ
178名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 13:31:27.77 ID:YGrdg9Fp
やっぱ、欲しい欲しい言うだけwより作ってる奴はかっけーな。
本人も楽しめてることだろう。
179名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 14:50:50.06 ID:oOu9a5Dl
>>176
路面動力が出てすぐに作った北九州線600型ですww
側面がペーパー、屋根がバルサですwライトケースは某キットより流用しましたw
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2352.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2351.jpg
180名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 15:31:28.23 ID:1B9Ihzwt
>>174>>179
どっちもいいねぇ。
ペーパースクラッチでこれだけアップの写真にして十分見られるんだから
普通に肉眼で見たらかなりの出来なんでしょうね。
181名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 17:49:32.54 ID:046KufIv
モデモのグリーンムーバ高いのに悲惨だな

・モータがC車体にあるが隣のA・E車体より伝達軸が高くシャコタンの原因
・斜めになってるから不用意にC車体掴むとACやCE間のジョイントシャフトが外れる
・シャフトの材質が富加藤有井と異なり呆気なく変形。シャフト再挿入には車体外しが必要
・先頭車体外しが難しい。油断するとワイパーやライトプリズムがポポポポーン

・シヤーシレベルでシャコタン修正すると今度は車体高が凸凹

はっきり言って技術力不足(メーカーもユーザーも)
走行模型としては出来も取り扱いが難し過ぎるよ
これからさらにいじってみるが
この手の調整に自信ない人は買わないほうが良いくらい(試走時まともでもちょっとしたことでどこかが、ずれるよこれは)
これ組み立てさせられたシナ女工達に同情するわ
182名無しさん@線路いっぱい:2011/11/03(木) 20:36:18.11 ID:oNwfQHfU
>>179
サンクス
これも良いなぁ。この2つをヌルヌル走らせるだけでも楽しそうだw

んで、また気になるものを横にならべおってw
183So What? ◆SoWhatIUjM :2011/11/03(木) 22:13:03.55 ID:iC62w1Gi
>>174>>179
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < ええですな、酒が進みますだw
     ─── ヽ_つ酒O    
184名無しさん@線路いっぱい:2011/11/06(日) 14:43:47.16 ID:5uN63g7l
チキンラーメン号、長崎も熊本も実物はライト横配置の車なんだな。
185名無しさん@線路いっぱい:2011/11/07(月) 19:12:46.78 ID:od1j2vjV
>>181
幌と当たるボディは全部面取り、幌内部のバネ外しと幌その物を若干内側に曲げ。
あとは台車首降りの無効化でまぁまぁ見れるものになった。
集電が不安定だからもう少し煮詰めないと。
186名無しさん@線路いっぱい:2011/11/09(水) 22:39:25.45 ID:BXjst2BC
チビ電。横ライトに変更して欲しい。
親子電車じゃなくて、普通の2両に
して欲しい。
187名無しさん@線路いっぱい:2011/11/09(水) 22:52:32.49 ID:EupkOjcI
確かに2両ともパンタあった方がいいな。
188名無しさん@線路いっぱい:2011/11/09(水) 22:54:34.98 ID:aqNeIxzM
メーカーに直に言えよ
189名無しさん@線路いっぱい:2011/11/09(水) 23:42:49.06 ID:BXjst2BC
いやいや両方ともパンタじゃなくて
普通に片運転台の二輌がいい
190名無しさん@線路いっぱい:2011/11/09(水) 23:49:15.32 ID:ManuUqy1
あのライトは、広電3500が次世代のホープだった頃の名残だからね・・・
191名無しさん@線路いっぱい:2011/11/09(水) 23:54:34.89 ID:BXjst2BC
>>190
それはよくわかるんだけど
不器用だから上手く改造もできないので
他力本願。
192名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 01:50:20.58 ID:JGn1mgrJ
>>190
広電色に塗るとそれらしく見えて良いよね

てか横ライトで似た車なんてあるの?
193名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 01:57:57.89 ID:eexho082
>>192
初代製品は、もろにその塗り分けだもんな
新製品は3700とか全部すっ飛ばして3950風味にしちゃったし

横ライトは強いてあげれば広電3800?
あとチキンラーメンがらみで長崎の1500のことを言いたいんだろうけど
194名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 06:52:11.42 ID:YMzGiB16
広電700入1次型が横丸目だな
195名無しさん@線路いっぱい:2011/11/10(木) 12:39:34.17 ID:LcYs7dRD
熊本のチキンラーメンは連結できる8200じゃなくて8500だったか。
196名無しさん@線路いっぱい:2011/11/11(金) 11:25:33.50 ID:POfckl49
ひよこが現行仕様で違和感あるんだが・・・
197名無しさん@線路いっぱい:2011/11/11(金) 18:51:10.54 ID:Y4CYZuIV
トラコレのヤンマーコンテナみたいなもんだろ
それに半ばフリーランスで過去にあった広告電車の再現てわけでもないしな
198名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 06:33:33.09 ID:oyBsqVXb
http://www.1999.co.jp/blog/1111102
新型の動力が・・・
199名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 12:12:37.36 ID:gY0jehnz
>>198
なんかゴツさを感じますが、両軸駆動なので走りは良さそう・・・

今後、HOと同様に玉電60形あたりをプラで出してくれれば嬉しいですが・・・。
200名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 13:33:46.17 ID:KCu6utZ4
単行ならむしろウォーム抵抗が上がってしまう両台車駆動のほうが厳しいかもしれんけど。
抵抗が限りなく少ない精度の良いピボット従台車のほうがよいことがあるな。
201名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 14:15:58.20 ID:5/WJElRi
改造向けではないな。鉄コレ並みにいろいろバリエーション出すんだろうか
路面電車のホイールベースって何種類くらいあるんだろう
202名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 15:33:43.45 ID:yCtc6wI4
マスターピースの都電7500系及び7500系更新車用動力か
203名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 17:52:49.68 ID:6m7E6SAf
都電7500にピッタリと言うと、あと既発売のモデルで符合するのは何ですかね?
エロイ人教えて
204名無しさん@線路いっぱい:2011/11/12(土) 23:15:07.13 ID:ikKy82J2
ウォームのピッチの細かそうな感じに期待してしまう
でも車輪径で購買意欲がつまづかれる感じ
205名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 00:32:00.31 ID:DB+6aBmh
>>198
食玩の阪神金魚鉢に収まるだろうか?
206名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 05:11:11.90 ID:8E6h5t3I
マスピは都電7500更新車を発売する気はあるのか?試作品出来てんのに…
207名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 14:53:07.07 ID:LQv947nO
>>206
1999の店に情報でてるけど動力化対応の動力なし塗装済み完成品で出すみたい
208名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 16:58:29.43 ID:kWtDYGyg
バスコレ走行システムの動画にある「路面電車とバスの併用軌道」って変だよな。
209名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 18:57:53.47 ID:TaGwsDJw
KATOはせっかくユニトラム作ったのにポケットラインの色替えでお茶を濁すのかな
小型車両用動力に被さる路面電車ボディとか作っちゃえばいいのに
210名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 20:19:08.96 ID:7XttcvmV
>>209
たまには富山地鉄のことも思い出してくさい。
211名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 22:07:14.36 ID:iOCu06cF
>>210
デ7000欲しいよね。万葉の猫と一緒に。
212名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 23:29:10.62 ID:qQk+Xz9n
>>210
ポートラムの塗り替えでお茶を濁したとも言えなくもない>富山地鉄
213名無しさん@線路いっぱい:2011/11/13(日) 23:43:07.22 ID:8Nfw+KWB
>>212
隣街用にちゃんと顔を作り直したバリ展もあるじゃないか
214名無しさん@線路いっぱい:2011/11/14(月) 22:07:16.07 ID:/fL0Eu5N
>>210
キットで発売されたが絶版になってしまったデ5010も欲しいなぁ・・・
215名無しさん@線路いっぱい:2011/11/14(月) 23:19:39.91 ID:KuEqLyD4
ナニゲに需要のある車体を数々出してすぐ絶版にするのは迷惑っす
216名無しさん@線路いっぱい:2011/11/14(月) 23:39:20.92 ID:szy/iwXI
モデモの玉電デハ200が電車市場で販売されてるのって既出?
217名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 02:22:41.41 ID:klX5Rtii
>>214,215
メーカーどこかわからんけど再生産要望してもダメなの?
たいていは数がまとまったら再生産してくれるはず
218名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 02:38:40.44 ID:nWqZwEEA
>>217
メーカーが分かる人なら>>215が審議対象になんよ
219名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 05:25:28.99 ID:34dlUkgy
即売会で何度も言ってるけど、すぐには難しいってさ。
220名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 07:55:54.51 ID:rnvWQcFl
>>218
モミアゲ長い日本人大リーガーみたいな苗字の人のトコ?
221名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 18:35:07.81 ID:Mqrq3f5v
>>220
さーどーしょーかい?
222名無しさん@線路いっぱい:2011/11/15(火) 19:13:56.55 ID:7UaPQ1qt
K047B 富山地鉄デ5010(原形)キット
 登場時の2枚引戸仕様です。 \ 3,500 取扱店店頭在庫のみ
K048B 富山地鉄デ5010(更新車)キット \ 3,500 取扱店店頭在庫のみ
K049B 野上電鉄デ10キット \ 3,500 取扱店店頭在庫のみ

探しまくったが、無かった。
223名無しさん@線路いっぱい:2011/11/16(水) 03:42:04.11 ID:fMb9OyFl
>>222
売れ残ってる店ある@関東
でも書くと転売ヤーに買われるから書けないw
224名無しさん@線路いっぱい:2011/11/16(水) 05:30:24.27 ID:44dCsgZ8
225名無しさん@線路いっぱい:2011/11/22(火) 10:11:29.09 ID:jy5uJN2j
鉄コレ広電マダ〜?
226名無しさん@線路いっぱい:2011/11/22(火) 20:37:09.19 ID:g1k1K0yv
227名無しさん@線路いっぱい:2011/11/22(火) 23:10:50.55 ID:Zp7tB3vX
都電7500系の阪堺塗装色も後から出るんだ

しかし、動力は
来年春に別売予定の組み立て済み動力ユニットを待つより
鉄コレのTM-TR01動力ユニット 路面電車用を使ったほうが早い様な

228名無しさん@線路いっぱい:2011/11/23(水) 14:49:00.52 ID:z9Mg8sit
>>227
発売後に誰かが作例をうpすると思われ。
229名無しさん@線路いっぱい:2011/11/23(水) 15:10:13.84 ID:iI4jLM0U
>>227
幅が広過ぎて入らないとかきいたが 
230名無しさん@線路いっぱい:2011/11/28(月) 01:13:43.12 ID:29mQ/q6G
下津井にはまる程度に作っておけば都電だって・・・
231名無しさん@線路いっぱい:2011/11/28(月) 01:59:20.41 ID:zmBTK5ug
入らないと思われたALWAYS都電だって走るんだから楽勝さ
232名無しさん@線路いっぱい:2011/11/29(火) 11:08:50.34 ID:ZueODLhu
今日あたり鉄コレの路面電車発売かな
233着(゚Θ゚)払 ◆mmbdV/eros :2011/11/29(火) 15:29:31.95 ID:6gqxmo/q
淀は明日入荷だっけ?
234名無しさん@線路いっぱい:2011/11/30(水) 04:20:15.26 ID:TQRRb7FP
>>231
頑張れば金魚鉢やローソン仙台モナー
235名無しさん@線路いっぱい:2011/11/30(水) 18:58:42.54 ID:7HVI6NJ6
とりあえずとでんと広電を確保
じっくりと眺めるとするか…
236名無しさん@線路いっぱい:2011/11/30(水) 20:24:13.80 ID:tD1SJ068
宮島直通車だけど連結運転しないのか・・・
237名無しさん@線路いっぱい:2011/11/30(水) 21:03:21.11 ID:82Cy2yHp
サンデンだけ売れ残ってる

まだまだ補充するらしいが。秋淀
238名無しさん@線路いっぱい:2011/11/30(水) 22:52:12.76 ID:S4EbEdPi
>>237
うっそ〜、通販で瞬殺されたと聞いたのに〜
239名無しさん@線路いっぱい:2011/11/30(水) 22:54:13.35 ID:wXGzepQW
次の帰省時にまで残っているといいな
通常の鉄コレと違って路面はかなり売れる感じがする
240名無しさん@線路いっぱい:2011/11/30(水) 23:10:53.55 ID:gMCXJfwr
第三弾は連接車がいいな
西鉄(北九州)・筑豊・広電とか
241So What? ◆SoWhatIUjM :2011/11/30(水) 23:36:03.48 ID:VA8ujCBJ
>>240
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < 西鉄だけど北方線とか広電だけど大阪崩れとかw
     ─── ヽ_つ酒O    
242名無しさん@線路いっぱい:2011/11/30(水) 23:48:12.56 ID:eKpw/prq
>>241
ニッチすぎてあんまり欲しくないんだがw

大阪崩れじゃない方の二連接・三連接が欲しいです〜
243名無しさん@線路いっぱい:2011/12/01(木) 00:00:13.15 ID:slJaQMFt
大阪市電3001形がほしい…
244名無しさん@線路いっぱい:2011/12/01(木) 00:41:30.88 ID:O7O3zJgG
鉄コレ(とでん)を動力化してて…
製品の台車枠はあっさり外せて、TM-TR01の穴にそのまま付けられる
構造だったことを、今日初めて知ったよ…orz
これなら、路面電車側で台車枠が付いてさえいれば、TM-TR01側に
台車枠パーツが付属していなくても困らないのか…
ただ、穴がゆるいので、瞬間接着剤を付けて固定してるけど…

あと、製品指示の「スペーサー:M」は間違いっぽい。
実際にはLを使わないと、排障器がポロリと落ちるw
245名無しさん@線路いっぱい:2011/12/01(木) 01:45:38.02 ID:QWJfSYqO
おでこライトもいいけど

都電型の窓下 一球さんタイプが欲しい
246名無しさん@線路いっぱい:2011/12/01(木) 05:53:09.05 ID:eyVpyzox
広電の全車種制覇をお願いします。
いろんな車種あるから、企画を考えなくていいし
247名無しさん@線路いっぱい:2011/12/01(木) 09:27:44.47 ID:QWJfSYqO
広電 とでん サンデン の順で売れているねえ。まあ予想通り
さて広電実物どおり3つ購入したけど
ラッピングでもするかな。チキンラーメンが来るし
248名無しさん@線路いっぱい:2011/12/01(木) 13:20:32.17 ID:Eqno2Zzp
広電の方は、パッケージに書いてある、中・Mじゃなくて
台車調整を短くしてスペーサーはLの方がしっくり来るな
ってかそうしないと台枠が当たるw

土佐電の方は大丈夫だと思うけど、現物がまだ届いてないからなんとも言えないorz
249名無しさん@線路いっぱい:2011/12/01(木) 13:46:15.71 ID:COSY8cLm
250名無しさん@線路いっぱい:2011/12/01(木) 16:05:16.80 ID:O7O3zJgG
>>248
とでんはそのままで大丈夫(中・M設定)
広電だけ、台車間の長さが違ってたことも知った
251名無しさん@線路いっぱい:2011/12/01(木) 22:27:20.69 ID:ODGgup9T
広電、全然手に入らん・・・。
252 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/12/01(木) 23:46:58.37 ID:ZUm6CSGy
>>251
楽天だと売ってる店がたくさんあるけど。
253名無しさん@線路いっぱい:2011/12/02(金) 00:00:53.98 ID:xMCs1csC
広電、白文字のナンバー変更には阪急用がドンピシャみたい

この鉄コレ路面電車シリーズは、裾廻りの塗装がしっかり
入り込んでいないと妙に興ざめするので、色合わせをして塗ってる
塗ると、特に下から見た時にイメージが大きく変わると思う
254名無しさん@線路いっぱい:2011/12/02(金) 12:05:40.88 ID:aUfW19bS
バックミラーをみなさんどうしてます?
バスコレ同様に無視すべきなのかな
機関車に手すり解放テコが付くようになったように、バス路面電車に必需品ですよね。
安定供給されない零細メーカーしかパーツないですよね。
255名無しさん@線路いっぱい:2011/12/02(金) 12:38:37.33 ID:378Naw2c
プラでぶっといのつけられても模型として見苦しい
256名無しさん@線路いっぱい:2011/12/02(金) 14:04:30.02 ID:1qU+yvfT
広電何処行っても売り切れなのか・・・・。
明日買いに行こうと思っておったのだが・・・・。
257名無しさん@線路いっぱい:2011/12/02(金) 17:34:21.98 ID:YRB5l5yc
5月の京都伊予+動力ユニの売れ行き考えたら
予約はしておくべきだったな。

さて、京都におたべ、伊予に一六タルトの看板貼ったから
広電にはにしき堂を・・・





爆破はいやーん
258名無しさん@線路いっぱい:2011/12/02(金) 18:16:36.63 ID:aGhuQL1c
山電800が結構癖のある表情してるもんねえ
259So What? ◆SoWhatIUjM :2011/12/02(金) 20:09:17.90 ID:6uBsrahg
>>254
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※ _, ,_
   \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ < 走らせて楽しむ気なら排除すべき物。
     ─── ヽ_つ酒O    
260名無しさん@線路いっぱい:2011/12/02(金) 21:09:46.18 ID:kkiw+txh
ア●ゾンにふつうに在庫あるんだが…
261名無しさん@線路いっぱい:2011/12/02(金) 21:58:45.06 ID:LGKZQ01a
街中では在庫が薄い。>>249のパッケージの問題で、一時出荷停止とも。
262 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 :2011/12/02(金) 22:45:51.31 ID:bl/DFFtN
中身に問題があるんじゃないんじゃけぇ、あるんかないんかわからんような店頭在庫探して
歩き回るくらいじゃったら、ネット通販で買うた方がえかろうが。
263名無しさん@線路いっぱい:2011/12/02(金) 22:54:48.95 ID:zJhRpM6A
九州にも入荷。広電もちゃんと入荷。
広電のパンタグラフだけ分売してくれ。
クーラーや排障器も自作が大変だから分売してくれ。
普通に1両買った方が安上がりかw


何に改造(もしくは塗り替え)しようか・・・と考える俺は末期。
264名無しさん@線路いっぱい:2011/12/02(金) 22:58:42.50 ID:O65BbKqB
梅淀にはいっぱいあったけど

何の一件か知らんけど、やらかして以来あの店は在庫がだぶついてるなぁ
265名無しさん@線路いっぱい:2011/12/02(金) 23:07:52.03 ID:Abrg0Bw1
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1304519603/310
鼻からチキラー吹いたw
266名無しさん@線路いっぱい:2011/12/02(金) 23:24:04.09 ID:GMGnlUSa
関東近郊の店で買ったけど
広島は売れるからという理由でだいぶ入荷してたみたい
むしろ土電がもうなかった

>>249
どうもしっくりしない閉まらないとおもったら
やはり公式に出てたのか
267名無しさん@線路いっぱい:2011/12/02(金) 23:24:45.80 ID:GMGnlUSa
>>265
吹いたチキラー片付けといてくださいorz
268名無しさん@線路いっぱい:2011/12/02(金) 23:45:01.49 ID:Abrg0Bw1
すまん、悪気はなかったんだ
269名無しさん@線路いっぱい:2011/12/02(金) 23:46:30.26 ID:aUfW19bS
チキンラーメン特売





近所のスーパー
270名無しさん@線路いっぱい:2011/12/02(金) 23:59:41.88 ID:HgibxRuD
特売つったって5袋が¥198な時代はもう戻ってこないんだろ
ホイホイ値上げしやがって・・・
271名無しさん@線路いっぱい:2011/12/03(土) 01:20:46.80 ID:rvf1uJIN
>>266-267
おい、おい、IDがグリーンムーバー!
(USAのゼネラルモーターズかもしんないけどw)
272名無しさん@線路いっぱい:2011/12/03(土) 10:50:15.45 ID:INreLDfM
>>271
Green Max
273名無しさん@線路いっぱい:2011/12/03(土) 11:57:07.19 ID:/ykWgmiy
>>271
清武でしょ?
274名無しさん@線路いっぱい:2011/12/03(土) 14:33:12.40 ID:4KMnACF1
鉄コレのTM-TR01動力ユニット

グリーンマックスのストラクチャー「〜都電のある風景〜」に入っている
都電6000形/7000形の動力化に使えないかな?
275名無しさん@線路いっぱい:2011/12/03(土) 14:46:53.52 ID:IFmKBzX8
そんな作例のわんさかある物が出来ない方がおかしいと思わんのか
276名無しさん@線路いっぱい:2011/12/03(土) 17:58:59.51 ID:5m0MquxL
さっき梅淀行ったけど、土佐と山電しかなく、広電はなかったなぁ。
277名無しさん@線路いっぱい:2011/12/03(土) 18:06:13.71 ID:NE6JRQFq
>>254
台所か革命あたりの使えば良い
安定供給とか言うけど鉄コレのほうがよっぽど売り逃げなんだが
瓦礫屋は注文たまれば再生産するし全国通販してるし
278名無しさん@線路いっぱい:2011/12/03(土) 18:41:27.15 ID:/ykWgmiy
>>276
超傷本店には3つとも有ったよ。
279名無しさん@線路いっぱい:2011/12/03(土) 19:33:39.35 ID:kS1HiCfk
>>276
日本橋のキッズランドにはまだあったよ。
確かに数は減ってるけど、あと密林にも在庫があった。
俺は密林で木曜朝に頼んだら今朝荷物が届いたよ。
2両買って1両は動力付けた。
ところで、路面電車の電停って売ってないのか?
280名無しさん@線路いっぱい:2011/12/03(土) 19:47:22.14 ID:HeCvq9YS
>>279
路面パーツキットについてる
281名無しさん@線路いっぱい:2011/12/03(土) 20:14:10.68 ID:kS1HiCfk
>>280
うん、それは既に買ったんです。
でも、それだけのために買うのもね・・・
余った直線レールを路面に使ったけど
わざわざスーパーミニカーブレールを別に買ったんだよ
変に余らすの勿体ないと思って。
まー、路面に黄色線で枠を書いてしまうのも広電には
お似合いではあるのだがw
282名無しさん@線路いっぱい:2011/12/03(土) 20:50:02.35 ID:uaEEbewE
>279
GMが昔出してたから探してみたら?
283名無しさん@線路いっぱい:2011/12/03(土) 20:52:09.44 ID:yLZUx7nb
GMの都電の付いてるストラクチャセット(No802)とか電停キット(No46-2)とか
近代型ならKATOがユニトラムに添付してる電停の単品売りがあるよ
284名無しさん@線路いっぱい:2011/12/03(土) 21:38:44.45 ID:VE/dGMGC
>>279
ジオコレのバス停流用も
285名無しさん@線路いっぱい:2011/12/03(土) 21:50:36.87 ID:4KMnACF1
286名無しさん@線路いっぱい:2011/12/03(土) 22:11:13.85 ID:wk+2UE9z
KATOユニトラムの電停は近代的過ぎる!?
287名無しさん@線路いっぱい:2011/12/03(土) 22:12:42.68 ID:kS1HiCfk
皆さん解答有り難うございます。
多分ですが、過渡のが一番近いんでしょうかね。

言ってしまえば電停ってプラ番切り抜いて色を塗ってしまえば
それっぽいのが出来ますからね。
本物は電光掲示の行き先表示板や待ち時間があったりするんですが・・・
288名無しさん@線路いっぱい:2011/12/03(土) 23:31:07.50 ID:izRxY4KG
バス停にも同じことがいえるな
標準的な「ポールに丸と四角い鉄板」のタイプや
「あんどんタイプ」は最近減って来てアルミやステンレス素材になってきたけど
大都市だと液晶案内・音声接近案内とかもある豪華仕様もあるな。


かたや鉄の板すらもなく、ペンキ塗った角材にじかに停留所名と時刻が書いてあるだけのとか
(伊豆の東海バスでよく見た。潮風ですぐに錆びるらしい?)
289名無しさん@線路いっぱい:2011/12/03(土) 23:39:09.98 ID:WA997Ze+
>>288
柱すらなくて、待合室とか沿道の店の壁に打ち付けてあるだけのもあるよ。
バスだけじゃなく軌道でもそのレベルのはあったよね。
290名無しさん@線路いっぱい:2011/12/04(日) 02:58:32.64 ID:PgPVu7hD
電柱に時刻表が巻いてあって「ここが電停です」みたいなねw

一昔前の路面電車だと、安全地帯とか無い場合
架線を吊ってるワイヤーに電停名が架かってるものが多かったみたいだね。
道路が舗装されると同時に消えていったみたいだけど。
291名無しさん@線路いっぱい:2011/12/04(日) 03:04:02.29 ID:k3uCzkZE
そういうの豊鉄で見かけた気がする
292名無しさん@線路いっぱい:2011/12/04(日) 09:40:16.43 ID:uN592z+h
土電にもあったような
293名無しさん@線路いっぱい:2011/12/04(日) 18:48:18.57 ID:sb9ilhSB
北九州にもあったな〜
294名無しさん@線路いっぱい:2011/12/04(日) 21:57:36.79 ID:a0ntE3TR
広電350系の写真を携帯で撮ったんだが
どっかあげるとこあるかな?
295名無しさん@線路いっぱい:2011/12/04(日) 22:26:32.67 ID:6/dqjMAx
スレに貼るためなら普通のアップローダーでいいんじゃない?
296名無しさん@線路いっぱい:2011/12/04(日) 23:02:54.86 ID:a0ntE3TR
>>295
さんくす

上げてみた
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2385.jpg
レンズにヒビの入った携帯で撮ったのでハレーション?というか
ソフトフォーカス入っていますが、なんとなく雰囲気ででるかなと思います。
297名無しさん@線路いっぱい:2011/12/05(月) 00:29:48.04 ID:I2lpaAgv
一瞬、実車画像を加工した奴かと思ったw
298名無しさん@線路いっぱい:2011/12/05(月) 01:01:23.67 ID:CZ2K1NH9
>>297
いくら広島でもオート三輪なんて走ってねえよw
299 忍法帖【Lv=22,xxxPT】 :2011/12/05(月) 01:06:03.34 ID:Rp6LScgQ
広電350形に動力ユニット組み込んでみたが、フライホイールがやたらと目立つな。
300名無しさん@線路いっぱい:2011/12/05(月) 01:08:28.41 ID:VzfzeqYx
>>298
20年くらい前に西日路から己斐峠入り口に繋がる路ですれ違った
まーストラクチャーが富のジオコレなんで雰囲気でねw置いてみた
宇品線とか小網町あたりは道幅こんな感じだよね
301名無しさん@線路いっぱい:2011/12/05(月) 01:54:07.38 ID:mEO7y8sQ
俺も広電350の写真撮ってみた。
買い増しして2000形でも作りたいな。
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up70833.jpg
302名無しさん@線路いっぱい:2011/12/05(月) 02:17:58.91 ID:w1kVI6N5
くっきり撮った方が模型的という不思議
303So What? ◆SoWhatIUjM :2011/12/05(月) 04:10:35.43 ID:ZqfPtQO9
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※ _, ,_
   \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ <♪ふ〜しぎし〜ぎま〜かふし〜ぎる〜わ♪
     ─── ヽ_つ酒O    
304名無しさん@線路いっぱい:2011/12/05(月) 08:14:29.84 ID:bU/E3YAm
秋葉の芋で3種とも無事に買えた。あーえかった。
305名無しさん@線路いっぱい:2011/12/05(月) 08:36:51.64 ID:aSl2ftzX
>>300
ここはミゼットでなくK360を置いて欲しかったっ!
306宇宙生活安全課スバル ◆BF5B/YTuRs :2011/12/05(月) 10:05:27.11 ID:7Q7gYCrd
>>303
( *`ω´)ノ不思議時空発生禁止!

来年は京津100周年なので何かよろしく。
307名無しさん@線路いっぱい:2011/12/05(月) 11:24:59.87 ID:MX/rxnwD
>>301
出会い系に飛ばされる件
308名無しさん@線路いっぱい:2011/12/05(月) 11:33:08.70 ID:CZ2K1NH9
ttp://www.1999.co.jp/blog/1111102
ダイキャストが歪んでるのかそういう風に写ってるだけか…
309名無しさん@線路いっぱい:2011/12/05(月) 18:41:59.56 ID:bhtrwK4W
>>308
わざと歪めて作って組み込んだ際の低床感を出してるんじゃないの?
310名無しさん@線路いっぱい:2011/12/05(月) 21:09:24.20 ID:wnOuqyYl
>>308の画象から車軸間距離とか台車間距離とかわかるエロくて暇な人居ないすかね?
わかってるのは車輪径4.85mmだけなんですけど。
311名無しさん@線路いっぱい:2011/12/05(月) 22:30:16.80 ID:H+5lx/aM
心が歪んでるから、メーカーの作るものはそういうふうにしか見れないんだろうな
自分で作れないから既製品にすがるしかないのに・・・
312名無しさん@線路いっぱい:2011/12/05(月) 22:46:03.86 ID:urrMf+JO
>>310
都電7500対応なんだからそれ用の寸法でしょ
313バカ:2011/12/06(火) 13:15:36.14 ID:xkcUPpcj
>>311
バカには歪んで見えるんです!
314名無しさん@線路いっぱい:2011/12/07(水) 10:35:05.84 ID:8n0Ih86k
誰か広電350の2000形化にチャレンジした人はいない?
自分はきれいに仕上げる自信がないのでパスだけど
やってる人がいたら見てみたい・・・
315名無しさん@線路いっぱい:2011/12/07(水) 10:47:21.04 ID:yHuZ/8yL
裾は何とかなるにしろドア移設が鬼門だなあ
316名無しさん@線路いっぱい:2011/12/07(水) 12:18:28.09 ID:gL0k2zAn
雰囲気だけなら前面だけ加工して塗り替えるという手も
317名無しさん@線路いっぱい:2011/12/07(水) 20:49:53.88 ID:6blgCm0f
>>315
ん、350と2000は車掌台以外、窓配置一緒だよ。
窓の高さは異なるけど。
318名無しさん@線路いっぱい:2011/12/07(水) 23:57:08.75 ID:mV4blZX1
2000作れるなら2500/3100が作れるかなぁ…w
319名無しさん@線路いっぱい:2011/12/08(木) 13:35:03.98 ID:ZNmwbIGS
>>318

作ってる。デカ窓改造になやむ2000よりは動力さえ改造してしまえばで勢いついてる。
問題は塗料と屋根周りの資料。詳しいとこ知らん?
320So What? ◆SoWhatIUjM :2011/12/08(木) 20:11:59.12 ID:dzU3G5xG
アルパワーで遊んでいますw
http://sowhatiujm.com/amarc/12081001l.jpg
321名無しさん@線路いっぱい:2011/12/08(木) 21:30:18.12 ID:DGpeevEc
>>319
ピースバーンきぼんぬ(w。

2500→3100って、前面上部が傾斜しているけど、それはどうする?

2000は考えているけど、トーションバー台車がちょっとネックだよなあ・・・と。
電照広告仕込んだら面白そうだけど、動力考えたら無理か。
322319:2011/12/08(木) 22:50:16.67 ID:0WyUmb97
>>320

相変わらずすばらしい。
うちもあまった350の前面から150つくろうかな。

>>321
やーだーよーw
 
前面は鋸で窓下まで切り込みいれて、屋根肩部分はさらにカッターで1ミリほどの隙間にしたら強引に曲げて瞬着で固めた。

台車は一個作ればあとはコピーするにしても小さいからたいへんだよねえ。ベースになるものがあるかなあ。
電照広告かあ。やったら面白そうだねえ。
323名無しさん@線路いっぱい:2011/12/09(金) 10:52:14.21 ID:rGQR5nl7
Bトレ路面電車1は1月に発売延期○| ̄|_
324名無しさん@線路いっぱい:2011/12/10(土) 13:13:16.19 ID:3/2VVndU
伊予鉄モハ50初期型にならんかと広電眺めること1週間。
結構色々いじらんとならんなぁ。(特に窓中桟が難関)
325名無しさん@線路いっぱい:2011/12/11(日) 00:51:53.43 ID:3wRosiVd
伊予鉄モハ50初期型か、いまだに半鋼で車内が木目ニス塗り
なんだよな、松山行った時、幼き日のお馴染み京都市1800型が
よみがえってきたわ。この2者は基本が同じ車だから、どっちも出るだろうな。
326名無しさん@線路いっぱい:2011/12/11(日) 20:22:38.23 ID:O08ylzpd
京都市電2000形の再生産、無いですかね・・・ 
327名無しさん@線路いっぱい:2011/12/11(日) 20:51:00.49 ID:GJMsZPUr
もともと小さく短い路面電車をショーティーにするってのはなあ・・・
通常鉄道車両に比べて短くなった時の面白さに欠ける。
328名無しさん@線路いっぱい:2011/12/11(日) 20:58:27.81 ID:+ukffSEa
>>327
かといって顔だけ使ってフルサイズNゲージに戻すということにも使えないんじゃなあ
正直路面シリーズは顔の出来も悪い。
329名無しさん@線路いっぱい:2011/12/11(日) 20:59:19.26 ID:896DooYw
鉄コレ路面電車で名鉄590や豊鉄3100あたりが欲しいな。
豊橋は広告ばかりなのが難点だが。
330名無しさん@線路いっぱい:2011/12/11(日) 21:31:26.15 ID:6nCfwEdc
ボディは短くなったのに台車枠はロングになっちゃった結果のキモさがなあ・・・
331名無しさん@線路いっぱい:2011/12/11(日) 22:43:19.33 ID:0axomdR2
>>326
まだ店頭に残ってる店もある
332名無しさん@線路いっぱい:2011/12/11(日) 22:53:39.40 ID:6/QHD22C
LRT用鉄コレ動力ってまだ扱ってるとこあるかな?
333名無しさん@線路いっぱい:2011/12/11(日) 23:10:59.06 ID:sfkCyHHw
あるよ
334名無しさん@線路いっぱい:2011/12/11(日) 23:20:16.26 ID:Ye+6AQDp
そういや量販店でもあんだけ塚ってた「とれねこ」達も
次第にさらわれて行ってるようだな
そろそろオク流しでの旨みが出てきたのかな・・・働けよな
335名無しさん@線路いっぱい:2011/12/11(日) 23:25:09.97 ID:k0302Tmw
>>332
大阪日本橋のポポンデッタには無かった

モデモのグリーンムーバーが欲しいが
ディスプレイの波打つ車体が怖くて手がだせん。
336So What? ◆SoWhatIUjM :2011/12/13(火) 21:49:37.39 ID:eqqlWd2T
事情により別タイプをまた製作中。
http://sowhatiujm.com/amarc/12120016l.jpg

>>322
ありがとうございます、広島の単車もネタには不自由しませんがビューゲルで頭を抱えますね。
337名無しさん@線路いっぱい:2011/12/14(水) 01:51:03.69 ID:bJW7+anF
広電のビューゲルって特殊なの?
アルモとかマスピのじゃだめ?
338名無しさん@線路いっぱい:2011/12/14(水) 20:21:22.09 ID:OSONkQeJ
>337
広電はダメなのよ。
前後にバネのある、他社に類例のない特異なタイプだから。
ttp://green.ap.teacup.com/maronefu-29/125.html
339名無しさん@線路いっぱい:2011/12/14(水) 21:43:21.57 ID:ZL0tPiwg
>>336
メロン? きりたんぽ? ちくわ?
340So What? ◆SoWhatIUjM :2011/12/14(水) 21:53:29.21 ID:FbY/YC/s
>>339
先に作ったのがきりたんぽで今作ってるのがちくわ、
後日改めて味のデパート亀や(意味不明)も作りますw
341名無しさん@線路いっぱい:2011/12/14(水) 22:02:46.49 ID:qvjp7LTS
日本語でいいですよ
342名無しさん@線路いっぱい:2011/12/15(木) 00:57:39.43 ID:KX5Kl3H0
>>340
北海道の鉱山労働者は?
343名無しさん@線路いっぱい:2011/12/15(木) 20:51:07.61 ID:BtQXfDNi
走行性能や耐久性の点から見る路面電車用動力キットの
お薦めがありましたら教えてください
各メーカーのどれでも変わりない?
みなさんは来年以降に出されるかもしれないユニトラックの
動力キットに期待してるのでしょうか
344名無しさん@線路いっぱい:2011/12/15(木) 21:20:02.11 ID:bK3v1CWX
>>343
スケールは?
ってここはNがデフォ?
345名無しさん@線路いっぱい:2011/12/15(木) 21:51:34.55 ID:MH2RmJ9x
てか、ユニトラックの動力キットって何?そっちの方が気になる。
鉄コレ路面動力をメンテ用パーツ取り分も含めて数をそろえるのはどうか?
346名無しさん@線路いっぱい:2011/12/15(木) 21:55:59.67 ID:PctcyUBq
ものすごい妄言にしか見えない
347名無しさん@線路いっぱい:2011/12/15(木) 21:59:13.67 ID:d0LTENov
ユニトラックが走るのか(w
348So What? ◆SoWhatIUjM :2011/12/15(木) 22:18:01.64 ID:2p0Y6V1+
>>342
メロン系ネタは正体不明の木造客車なんかの方が好みでしてw
349名無しさん@線路いっぱい:2011/12/16(金) 00:33:50.43 ID:xrUnYxHo
>>348
今よーやく会話を理解したww

メロン、ちくわってそういうことね。
350So What? ◆SoWhatIUjM :2011/12/16(金) 17:01:41.33 ID:SlrLVo2Q
んで、ここまで進行。
http://sowhatiujm.com/amarc/12160014l.jpg
351名無しさん@線路いっぱい:2011/12/16(金) 19:04:14.41 ID:zpeaI9Pr
>>343 新製品の動力ってこれのことだろ? 俺も期待して待ってるよ
ttp://www.1999.co.jp/blog/1111102
352名無しさん@線路いっぱい:2011/12/17(土) 16:32:28.71 ID:P+ciH8MM
>>274
GMストアー横浜店のブログに作例があった。
7000は簡単な加工で入るらしい。
6000はシラネ
353名無しさん@線路いっぱい:2011/12/17(土) 21:49:16.25 ID:VEyq8zP4
>>352

サンクス
354名無しさん@線路いっぱい:2011/12/19(月) 09:37:03.69 ID:bMS8bb79
路面電車鉄コレのラインナップに軽快電車が加わる事を密かに期待してる俺がいる

函館3000とか広電800とか長崎1800とか熊本9200とか
355名無しさん@線路いっぱい:2011/12/19(月) 13:07:29.30 ID:KMpuxvxL
元祖軽快電車といえば広電3501
広電2000とか広電3100とか広電3000とかもね
実車ご存命のうちに中の人お願いします
356名無しさん@線路いっぱい:2011/12/19(月) 18:57:11.14 ID:ccFUqVhm
3000もそうだが、C103のS字に対応できる連接動力ユニットがほしいなぁ。
357名無しさん@線路いっぱい:2011/12/20(火) 00:46:26.43 ID:2dUas9nm
今月のとれいん誌新製品レビューコーナー、グリーンムーバーとある
毎月当たり障りのない書き方だけど、さすがに今月は不具合指摘するのか
発売日を待つ
358名無しさん@線路いっぱい:2011/12/20(火) 19:45:50.87 ID:0k0rHVpl
>>354
なぜかBトレで出たりしてw
熊本は初V車8200で連結運転を楽しみたい。
359名無しさん@線路いっぱい:2011/12/20(火) 23:58:07.20 ID:/Owcnuzr
Bトレはすごく微妙だから要らん
360名無しさん@線路いっぱい:2011/12/21(水) 00:10:07.24 ID:4twh/DA/
>>354
長崎に軽快電車って2000形しかいない・・・という突っ込みは置いといて、
旧型メインの鉄コレの台車枠やパンタ的に、なんちゃって軽快電車の方が出やすいかな?
新型Z(ハーフアーム?)パンタがNででたら嬉しい。
361名無しさん@線路いっぱい:2011/12/21(水) 04:31:13.50 ID:Q/rq8LjG
>>360
長崎県南のJRを除く公共交通機関って電車もバスもあまり製品化されないね
路面電車は色物の3000と過去にHOで1200くらい
バスも長崎バスはエルガに限れば九州最大級の保有数なのに
銀バス時代を含めてバスコレになってないなぁ
県営や島鉄も製品化されないことを見ると、メーカーは出しても売れないと
思っているんだろうね
362名無しさん@線路いっぱい:2011/12/21(水) 04:59:04.43 ID:XQSTvEAc
>>361
島鉄は鉄コレもラウンドハウスもあるじゃん
363名無しさん@線路いっぱい:2011/12/21(水) 20:54:56.02 ID:Q/rq8LjG
>>361
書き方がまずかった
島鉄はバスコレの話ということでお願いします
1/150であの白い棒?を塗るのは厳しいんだよなぁ・・・
364名無しさん@線路いっぱい:2011/12/22(木) 00:08:15.98 ID:0+tLCpOY
>362
島鉄は16番でも製品あるね。
キハ2600、4500とか。
365136 ◆PkI56EbwwQ :2011/12/22(木) 08:40:13.65 ID:Scm+InjK
乙、
このすれではしばらく新製品ラッシュは落ち着くかな。

リトルジャパンの台車って出た?
366名無しさん@線路いっぱい:2011/12/22(木) 08:42:52.53 ID:5ocl8DoG
>>365
名鉄スレの誤爆?w
367名無しさん@線路いっぱい:2011/12/22(木) 09:01:19.80 ID:Scm+InjK
うん、もうしわけない。
368名無しさん@線路いっぱい:2011/12/22(木) 19:50:12.89 ID:qLZ9zmlC
>>360
シングルアームパンタやZ型ビューゲル(と書けば旧型だとわかりやすいんだかどうなんだか)と構造的にあまり変わらないから可能ではあるだろうね。
岩橋の金属キットではシングルアームパンタを改造してZパンタを作るパーツが入ってたりする。
(改造パーツ単品として販売してくれるとありがたいんだけどな)

下枠交差パンタを半分使ってZパンタもどき作ったのが懐かしい・・・
369名無しさん@線路いっぱい:2011/12/23(金) 16:16:08.21 ID:HxTd2i+l
とて簡坊っちゃん客車、鉄コレのお供にいいね。
370 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@線路いっぱい:2011/12/24(土) 21:28:46.45 ID:8/JHj9+U
マスターピースの都電 7500形 更新車体(塗装済み)キットが
先日届いたのだけど

緑のラインはデカールだったのか

塗装済みキットという事で、ラインも塗りわけ済み思ってしまった
俺が悪いのだろうが orz

371名無しさん@線路いっぱい:2011/12/25(日) 04:06:30.80 ID:hbWopDzq
緑ライン全部デカールって時点で全面クリアー塗装必須なのに、「塗装済み」ってのもねえ・・・
372名無しさん@線路いっぱい:2011/12/25(日) 08:01:12.55 ID:Zhtp02Xv
ご愁傷様

「塗装済み」には違いない言葉のマジック
てか事前からそういう仕様なのは明言されてたんだよねえ
373名無しさん@線路いっぱい:2011/12/25(日) 10:06:25.25 ID:U4LKj6gZ
側面の上下帯はいいとして、前面窓周りにデカルはちと難しいかな
374名無しさん@線路いっぱい:2011/12/25(日) 13:08:53.46 ID:JLqgV4Z8
>>370
マスピHP確認してみたけど試作品画像では「仮塗装で、デカールは未貼り付けの状態です」でラインは入ってたけどな。
(#゚Д゚)ゴルァ!!言えるレベルじゃねぇのか?欲しいとは思わないのでオレはどうでもいいが。
375名無しさん@線路いっぱい:2011/12/25(日) 16:35:27.58 ID:tf/zGwVF
>>374
そのHPには
> 本体のみは、全体、及び屋根上が塗装済みとなります。
> グリーンのラインや方向幕など、各種の塗り分けが必要な箇所は、
> 専用のデカールが付属します。車番や出入り口等、細密な表記類を含みます。
と書いてある件

ちゃんと全部よまないのかな?
376名無しさん@線路いっぱい:2011/12/25(日) 21:04:20.42 ID:5RkVWC1c
マスピの7500前面と腰板のラインは塗ったほうがいいよ
マークソフターでぼろぼろになるし
タミヤのライトグリーンが帯の色合いにはかなり近い
377名無しさん@線路いっぱい:2011/12/25(日) 22:14:47.81 ID:5RkVWC1c
マスピの7500の動力化にTM-TR01を
使ってみようと試したんだが窓ガラスが干渉して入らない
窓ガラスを抜いてもボディが微妙に広がるような感じ

窓の周りの裏のリブを削ってみたんだが
かなりドツボにはまりそうだったので
おとなしく動力ユニットの発売を待つことにした
378名無しさん@線路いっぱい:2011/12/25(日) 22:44:52.39 ID:tf/zGwVF
>>377
鉄コレ動力が入らない件も以前から言われてたのに
なぜか全否定するやつら、やりゃ出来ると豪語するやつらばかりだったんだよね
379So What? ◆SoWhatIUjM :2011/12/25(日) 22:46:32.16 ID:GLEH31sm
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < もっと小さいのに入れてるしw
     ─── ヽ_つ酒O    
380名無しさん@線路いっぱい:2011/12/25(日) 22:50:33.93 ID:6XjuDXl0
ギリギリ消えてたから再アップだけど
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2409.jpg
>>377ここまで削っても無理?
381名無しさん@線路いっぱい:2011/12/25(日) 22:58:39.02 ID:/floEn9h
>>379
今の寒さでは、こたつから出られますか?w
382名無しさん@線路いっぱい:2011/12/25(日) 23:02:57.54 ID:hE7fzHJX
>>381
亀の甲羅みたいに、炬燵と一体になってるひとだってウワサもあるよw
383So What? ◆SoWhatIUjM :2011/12/25(日) 23:04:54.58 ID:GLEH31sm
>>381
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※ _, ,_
   \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ串 < 愚問であるw
     ─── ヽ_つ酒_つ    
384名無しさん@線路いっぱい:2011/12/25(日) 23:22:47.02 ID:5RkVWC1c
>>378
やれば出来るのかも知れんけどねぇ
窓ガラスパーツ全部切り出して外板の断面で貼り合わせるとか
集電板を曲げてダイキャストを削り込むとかすりゃ入るんだろうけど
動力化の手段が鉄コレしかないならともかく純正がアナウンスされているのに
ガラスの透明パーツとダイキャスト相手にそこまでがんばる気はないw
純正動力の出来次第ではまたがんばるかも知れんけど

>>380
その画像では手付かずの上回りのダイキャストとかその上の集電板やらの
金属パーツと干渉するんですわ
385名無しさん@線路いっぱい:2011/12/26(月) 00:07:49.89 ID:0t0Gqp1r
>>383
ネギマがおいしそうw
386名無しさん@線路いっぱい:2011/12/26(月) 01:16:52.89 ID:7TRt4P8t
>>384
ほうほう
この子も側窓は0.2でも入らず極薄セルで新製してあるから窓が鬼門なのかねぇ
まぁ純正の出来が良ければ使い道も増えるし報告待ちだね
387名無しさん@線路いっぱい:2011/12/26(月) 09:46:04.06 ID:sMrQZRYR
>>382
一度だけ「炬燵禁止」されて、
中身だけで出てきたことがあるらしい。
やっぱり亀の中身みたいだったとかナントカ。
388名無しさん@線路いっぱい:2011/12/26(月) 20:51:09.73 ID:GNNV2lmk
>>386
ごめん>>384見たいなこと書いてたけど
色が付いて来たら辛抱たまらんようになって
やっぱりがんばることにしたw

最初はウェイトを削り込む自信がなかったので
なくなるとモーターの固定を如何したもんかと思ってたけど
端子を押さえるだけで十分回転ストッパーになってくれるみたい
集電板押さえのボスのところまで削るとキツキツだけど何とか入る

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2411.jpg
389名無しさん@線路いっぱい:2011/12/26(月) 22:09:05.27 ID:7TRt4P8t
これがモデラーの本能か(w
入るとか入らないじゃなく「入れる」
390名無しさん@線路いっぱい:2011/12/26(月) 22:40:02.10 ID:/aEZSEhS
この本能はかっこいい
俺みたいにグダグダ言ってるだけで何もしないなんか屑すぎる
391名無しさん@線路いっぱい:2011/12/26(月) 23:52:15.58 ID:GNNV2lmk
本能というよりは単に走らせたいという欲望かとw

そうは言っても台車枠はキット添付のFS80が付かんこともないだろうけど
代わりに鉄コレ動力添付のFS78そのまま使ってしまったくらいで

あとマスピの7500組立てで、もうひとつ問題が
些細な話だけど屋根のRのカーブに対して
屋根上機器の下辺がまっすぐすぎる
ボスの合いなんかは良いだけにこういうところはなんだかな
392名無しさん@線路いっぱい:2011/12/27(火) 17:36:53.59 ID:dFhczUF6
http://rail.hobidas.com/bogie/archives/2007/09/fs78a_590200.html
http://rail.hobidas.com/bogie/archives/2006/06/fs80_7500.html
FS78でFS80代用はNのサイズならぜんぜん許容範囲じゃないの?

>>388の改造もモーターの両サイドのウェイトを破棄しなければ
マスピ動力が出た際に他の鉄コレに転用できる程度の改造だし
暫定使用には十分すぎるくらいだな
393名無しさん@線路いっぱい:2011/12/27(火) 20:36:32.47 ID:vZ0Lhd3f
・40-210 交差点複線分岐 L (初記載)
・40-211 交差点複線分岐 R (初記載)
kato 新カタログより

・40-031 ユニトラム直線軌道プレート62o (初記載)
・40-101 ユニトラム曲線軌道プレート交差点・左 (初記載)
・40-102 ユニトラム曲線軌道プレート交差点・右 (初記載)
・40-300 ユニトラム90°交差点軌道プレート62o (初記載)
・41-100 ユニトラム道路プレート交差点内側 (初記載)
394名無しさん@線路いっぱい:2011/12/28(水) 00:44:32.62 ID:ADscxTkC
交差点分岐にwktk
395名無しさん@線路いっぱい:2011/12/28(水) 01:15:42.27 ID:r6KdOCu2
http://www.geocities.jp/ee_train21/image/kamiyamachi.jpg
これの片方だけみたいな奴だよな?
396名無しさん@線路いっぱい:2011/12/28(水) 01:50:30.43 ID:RcPTKhFB
おそらく…八丁堀みたいなやつのことだよね

いつか紙屋町再現したいなぁ
397名無しさん@線路いっぱい:2011/12/28(水) 02:32:57.16 ID:15SMw7d1
徹明町か
398名無しさん@線路いっぱい:2011/12/28(水) 05:37:04.01 ID:nF6+8ur9
>>395
広電ビルを作ってる職人さんですか?
399名無しさん@線路いっぱい:2011/12/28(水) 07:19:06.25 ID:RUDq9n/I
長岡分岐点、聖光学院前か…
400名無しさん@線路いっぱい:2011/12/28(水) 08:40:56.36 ID:bKXLGkRK
トミーの方からは単線90度分岐とか出ないかな、R73くらいの。
401名無しさん@線路いっぱい:2011/12/28(水) 10:42:46.61 ID:pwjXF1si
はりやま橋交差点ほしい
402名無しさん@線路いっぱい:2011/12/28(水) 13:11:01.88 ID:Er2X6OOr
こうなると本格的にDCC欲しくなる
403名無しさん@線路いっぱい:2011/12/28(水) 13:51:13.60 ID:wXzzDHoq
DCCを使って大勢で走らせたら楽しいんだろうな・・・とは思うが、一緒に遊べるような仲間は居らず。
一人で複数車両を同時操作しても忙しいだけでつまらないのであった。
404名無しさん@線路いっぱい:2011/12/28(水) 13:57:42.01 ID:0YqnUC0h
しかし動力化で難儀してる状態でデコーダーまで積むのは辛い
ICチップと地上子でどうにかならんもんかねぇ
405名無しさん@線路いっぱい:2011/12/29(木) 00:25:03.92 ID:EGF8agXb
誰にも突っ込まれない>>401・・・
406名無しさん@線路いっぱい:2011/12/29(木) 00:28:32.23 ID:DI7GFwKQ
>>405
いや現実の風景をデフォルメしたレイアウトで架空駅(電停)名ならありがちだろ
407名無しさん@線路いっぱい:2011/12/29(木) 01:04:35.89 ID:jVVYZrF/
>399
それは単線分岐。
408名無しさん@線路いっぱい:2011/12/29(木) 11:29:44.95 ID:FcsgyPDY
>>405が突っ込まなければ、ずっとがっかりできてたのに
409名無しさん@線路いっぱい:2011/12/29(木) 23:39:18.44 ID:Q4E86lj8
自動脳内変換されてて>>405が指摘するまで気づかなかったわw
410405:2011/12/30(金) 04:56:07.36 ID:0GWnaObt
ごめん後免
411名無しさん@線路いっぱい:2011/12/30(金) 08:49:57.71 ID:41S7K1e/
伊〜野、伊〜野
412名無しさん@線路いっぱい:2012/01/16(月) 04:21:57.81 ID:fiF1JI3F
Joshin通販でグリーンムーバー激安在庫処分中
413名無しさん@線路いっぱい:2012/01/16(月) 14:56:48.47 ID:ijA8QeR+
次鉄コレ路面で製品化されるとしたらどこの電車かなぁ。
広電or琴電or伊予鉄にいる他社からの譲受車+それらのオリジナル姿で二種、って感じかな?
まさかの都電6000+7000とかだったらそれはそれで…だがw
414名無しさん@線路いっぱい:2012/01/16(月) 16:33:08.20 ID:c/wrlbhi
都電は現行動力で入らないから02動力と同時で後回しじゃない?
415名無しさん@線路いっぱい:2012/01/16(月) 17:03:06.36 ID:nFbhZsRX
>>413
広電譲渡車はオリジナル塗装踏襲してるから出し辛いんじゃないかな
ぱっと見同じ色の製品が並ぶとか塚確定だろ
416名無しさん@線路いっぱい:2012/01/16(月) 17:14:33.54 ID:BW/HhJrz
>>413
琴電の路面って??
417名無しさん@線路いっぱい:2012/01/16(月) 17:20:57.99 ID:ijA8QeR+
>>416
×琴電
○土電 
“こ”が余計だった。すまんこ。

琴参の路面なんかが製品化されたら俺は跳ね回るw
418名無しさん@線路いっぱい:2012/01/16(月) 18:44:41.49 ID:2vqLBPM1
>>413
是非とも西鉄軌道線&長崎電気軌道で
やっぱり路面電車はヘソライトだぜ
足回りも融通ききまっせ!



まぁ確実に売れないだろうけど
202形が出るなら実車分5両お買い上げだぜ
あの木製ドアとシルヘッダーだけでどんぶり3杯はいける!

419名無しさん@線路いっぱい:2012/01/16(月) 18:50:31.74 ID:LaQHFxpE
>>418
長崎202いいねぇ。個人的には伊予鉄の呉市電譲渡車あたりに期待してるけど。

路面電車系の企画ってだいたい都電6000が入るのは仕方ないと思うんだけど、
せめて大型方向幕車とかにしてほしい・・・。
420名無しさん@線路いっぱい:2012/01/16(月) 23:02:54.48 ID:gB/AxMf/
手を変え品を変え所詮はキボンヌ
421名無しさん@線路いっぱい:2012/01/17(火) 00:42:53.24 ID:zVMe3PgU
>416
戦前は軌道線あったから間違いではない(w
422名無しさん@線路いっぱい:2012/01/17(火) 00:43:50.38 ID:FpvjPjbM
参宮琴平かよっ
423413:2012/01/17(火) 00:57:50.98 ID:Jsbly8W3
>>420
しばらく静かで寂しかったから…ww
424名無しさん@線路いっぱい:2012/01/17(火) 01:01:15.77 ID:Y2qX2UgV
京都市電→廣電1900なんか来られたら、破産する自信があるw
425名無しさん@線路いっぱい:2012/01/17(火) 01:51:14.02 ID:O09PyaSe
金魚鉢ならそりゃもう・・・
426名無しさん@線路いっぱい:2012/01/17(火) 08:36:54.39 ID:s+gvexI1
>>425
…既にありまんがなw
427319:2012/01/19(木) 00:02:45.68 ID:nckIdvHO
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2443.jpg

広電の2500と3100塗装前に持っていけたよ。
428名無しさん@線路いっぱい:2012/01/19(木) 00:34:57.38 ID:RKfdFmWm
>>427
前面のガラスとランボードは何ですか?

中間車のクーラーは、CU-127だから伊予鉄??
429319:2012/01/19(木) 00:39:06.32 ID:nckIdvHO
>>428

前面はGMの京阪2400を切った削ったしますた。
ランボードはアルナインです。

中間のクーラーはもともとのやつを短縮しました。
430名無しさん@線路いっぱい:2012/01/19(木) 01:41:55.21 ID:bT3tul/t
>>427
イイネ!
431名無しさん@線路いっぱい:2012/01/19(木) 01:44:33.23 ID:6YeZ0pGv
>>429
さんくす。
似たようなものを作っているので参考にさせてもらいます。
432名無しさん@線路いっぱい:2012/01/19(木) 11:27:28.26 ID:J3zSPSTL
>>427
こりゃすごい

連接部の動力機構ってどう作った?
3000と西鉄作ろうとしてるんだけど、連接部の動力どうするかで止まってるんだ。
433319:2012/01/20(金) 00:31:51.56 ID:r66ZSofp
>>430,431

さんくす

>>432
 写真アップできなくてすまない。

(1)非動力側は最短距離から1mmちょいの位置で固定(最短距離がスケールだと思うけどコレだと曲がらないとおもう)
(2)非動力台車ユニットと上側シャシーをつないでる部品、あの上側の固定用出っ張りを削って円柱上にする
 下側は瞬着で固定
(3)両方の円柱部分をつなぐドローバー作ってつなげる。
(4)非動力側台車の集電板周辺を切り取っていく
 (集電板用の穴は残しそれ以外を切っていく感じ) 
(5)集電板は台車の集電に必要な部分は残してカット
 (最初二つはカットしたけど残してもいけた。怖けりゃそのままでも車体回るよ)
(6)中間車体は両端の二つの上側シャシーに乗せる感じでプラ板適当に加工したものを
 中間車体の裏に貼る
(7)両側動力の固定用の穴を埋めて一番奥と中間の穴の間に穴開けると下の部品の穴が同じ位置に来る
 そこをネジ止め
(8)両方の車体の集電板をつなぐ(まだやってない)
 こんなことするん初めてなので単純に考えた。ドローバーは中間車体から見えまくってるけど両先頭車には動力が鎮座してるからキニシナイ
 中間車体固定用の板やドローバーの穴は適当に開けて遊び持たせてます。
 あと、これやると両端の動力側は補重しないとスリップするからね。
 路面動力一つだとパワーなくてまともに走らんと思う。
この方法なら中間のドローバーで何とでもなるから西鉄のあのくそ短い中間車体でも対応できると思う。
単純だから2-3時間程度で終わると思う。でニヤニヤできる!ガンガレ
434319:2012/01/21(土) 00:11:40.95 ID:WNC4ydlD
>>432

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2446.jpg

写真アップできました。ご参考に
435432:2012/01/21(土) 00:19:03.44 ID:EkwQGwP4
>>434
なるほど。路面動力2コでドローバーかぁ。
軸間距離も実感的になるし、これなら勾配やカーブにも対応できそうですね。
>>433の(7)なんかは目から鱗でした。
マジで参考になりました。さんくす!

俺はスクラッチ派だからボディはスクラッチで
技術力無いからそんなにクオリティ高くは作れないんだけど、
いつか3000をお見せできたらな、って思いますわ(^^
(関係ないけど今呉市電の3000を作ってますw)

あ、どうでもいいけど
>>318も自分ですw
436319:2012/01/22(日) 00:46:12.39 ID:JvhM/PC3
>>432
 318のひとだったんかあ。
 こういうことするの初めてなので、簡単であろう方法をとってみました。
 路面動力の出来がいいんでしょうね。
 (7)についてはドローバーの芯となる非動力側台車と上側シャシーをつなぐ部品がちょうど穴開いてるので
中間車体をここに乗っければいいんじゃね。という考えでやりました。最初はドローバーの上にプラパイプ挿して
中間車体をねじ止めとか考えたんですが。平行直角だす自信なかったもんでこうしました。
たぶんそっちのほうが機構的には簡単だと思う。

スクラッチのほうがすごいと思うw
呉市電の3000なんてSo What?氏のコタツひっくり返したら出てきそうな。塗装は仙台だと思うけど。。。

437So What? ◆SoWhatIUjM :2012/01/23(月) 23:49:16.12 ID:a4c6cWxl
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < 動力更新改造途中なんでこの状態w
     ─── ヽ_つ酒O     http://sowhatiujm.com/amarc/01230001l.jpg

    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※ _, ,_
   \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ < 屋根が深くなっちゃったんで次に作る3001では気を付けます、
     ─── ヽ_つ酒O     屋上詳細が不明なのを友人に言ったら父君のアルバムを見せてくれたっけ。

438名無しさん@線路いっぱい:2012/01/24(火) 02:40:05.52 ID:+V7L1IZS
炬燵氏の作品にはいつも感心させられるなぁ・・・

仙台市といえば100形でないかな
塗り替えてあちこち手を加えたら・・・ゴクッ
439名無しさん@線路いっぱい:2012/01/25(水) 07:10:53.50 ID:0gbOj+lb
>>437
2000型の屋根ってツルツルリンだったんだ。
コイツの屋根上の写真は探しても全然見つからないんだよなぁ。
440So What? ◆SoWhatIUjM :2012/01/25(水) 11:51:56.67 ID:a8moMsXk
>>439
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < これも詳細判明時点で追加するつもりでしたが
     ─── ヽ_つ酒O     角棒と板の小片を足す位で通風器は無いです。
441名無しさん@線路いっぱい:2012/01/25(水) 18:38:07.06 ID:QHg2hFxb
呉時代の写真だと角型のバス用ベンチレータが
車体の左右に3個ずつ点対称に付いてるように見えるけど
雪国での運用にあたって撤去されたのかな?

写真が不鮮明なので自分の目にはベンチレータに見えてるだけの
可能性もかなり高いけど…
442So What? ◆SoWhatIUjM :2012/01/25(水) 19:56:34.83 ID:a8moMsXk
>>441
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※ _, ,_
   \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ < 蓋付きの風穴はありましたが図面には小突起しか描いてなくて。
     ─── ヽ_つ酒O     http://drfc-ob.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=1590;id=
443名無しさん@線路いっぱい:2012/01/25(水) 20:39:47.81 ID:QHg2hFxb
呉市の市制100年史「呉の歴史」に載ってる写真の市電部分のアップ
http://nagamochi.info/src/up99630.jpg
不鮮明ですがオデコ以外の屋根部分にも蓋付きの風穴らしきものが
確認できるのですがどうでしょうか?
444名無しさん@線路いっぱい:2012/01/25(水) 21:57:17.69 ID:QHg2hFxb
ゴメン、直リンだとトップページに飛ばされるみたい
ttp://nagamochi.info/src/up99630.jpg
445435:2012/01/27(金) 20:48:58.79 ID:e/mcF+F3
>>437
本当にコタツの中から出てきたw
呉兄弟良いっすなー。
さすがのクオリティに脱帽ですわ。

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2451.jpg

せっかくだから、まだ完成してないけど恥部を晒してみる。
一日側板一枚抜けるかどうかだからスロー。
手前のは名古屋市電900、こっちも本当に資料が少なくて大変っすorz
446319:2012/01/30(月) 03:18:06.12 ID:TcAuZH/T
いいなあ
箱にできるのがうらやましい。
447名無しさん@線路いっぱい:2012/01/30(月) 09:42:23.68 ID:hJbQYvdn
今更感いっぱいですが、So What?さんの画像を参考にさせてもらい、ローソンハイカラ號をアルパワー14AでN化してみました。
http://legoemon.web.fc2.com/Ngauge2/haikara/haikara.html
448名無しさん@線路いっぱい:2012/01/31(火) 06:49:14.94 ID:hZvopGgN
>>447
をを、これは楽しそう。

おけいしん80も、手に入れてからもう5年も経つのか・・・
449名無しさん@線路いっぱい:2012/02/03(金) 01:22:26.74 ID:Tdmbz/QW
阪堺電車出ないかなー
450 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2012/02/03(金) 13:14:50.46 ID:X4IpiQVk
>>449
激しく同意
451名無しさん@線路いっぱい:2012/02/03(金) 13:58:06.93 ID:P9I9wDVd
イマジンコーポレーション株式会社のレジン製半壊ボディー

・・・は手に入れる方が難しいか・・・
452名無しさん@線路いっぱい:2012/02/03(金) 21:41:37.39 ID:ZPWhG0zb
鉄コレで大阪市1601/阪堺モ121が出るのを待とう
453名無しさん@線路いっぱい:2012/02/03(金) 21:54:14.24 ID:JBQnCIap
1601、出たらうれしいけど台車が…って話になるよねw
むしろ事業者限定で161が出るのを待った方が早いかも。
454名無しさん@線路いっぱい:2012/02/04(土) 01:18:05.36 ID:vcbVyQwX
祝ループで、札幌市電でないかな
455名無しさん@線路いっぱい:2012/02/04(土) 01:36:23.20 ID:C3KZ6LXb
456名無しさん@線路いっぱい:2012/02/04(土) 02:16:29.75 ID:Ma1djyy8
阪堺電車、欲しい!!
457名無しさん@線路いっぱい:2012/02/04(土) 14:55:33.50 ID:XSel2SDt
>>454
KATO、モデモ、トミテク、バンダイの担当者が一斉に北の地に飛んでいる姿を想像した。実現してほしいなぁ。
458名無しさん@線路いっぱい:2012/02/04(土) 15:08:15.88 ID:SlwSvuDf
路面以外も含めて葬式参りのほうが忙しかったりしてなあ
459名無しさん@線路いっぱい:2012/02/06(月) 23:45:09.39 ID:0FfQhcID
ミクさんの電車製品化してほしい
460名無しさん@線路いっぱい:2012/02/14(火) 20:07:57.65 ID:6HCi1z3G
ハイカラ號に運転士と車掌さんを乗せました。
http://legoemon.web.fc2.com/Ngauge2/haikara/haikara.html#Zpanta

ついでに昭和情景の金魚鉢N化のアホっぷりも見てやってください。
http://legoemon.web.fc2.com/Ngauge2/kingyobati/kingyobati.html
461名無しさん@線路いっぱい:2012/02/14(火) 20:45:11.71 ID:ZzKKRMm9
禿げ上がるほど今更だけど、
徹子レロメン動力の2回目ロットのT台車側の改良って
集電板の形状だけじゃないんだな。
462名無しさん@線路いっぱい:2012/02/14(火) 21:46:04.15 ID:4hSabZDo
>>460
いいですね(^^)
人が乗るとグッと雰囲気が出てきますね。
夏に見た実車ハイカラ號のある情景がフラッシュバックしましたよ。
463445:2012/02/14(火) 22:05:26.60 ID:o9dDkaXl
ドア部分の塗装がハゲたけどキニシナイ(・∀・)

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2479.jpg

うーん、凄い色w
464名無しさん@線路いっぱい:2012/02/14(火) 22:14:02.32 ID:6QhHfhnl
>>463
いい味出してるねぇ♪
465名無しさん@線路いっぱい:2012/02/14(火) 23:57:39.17 ID:SgnT84Zh
>>460
こうやって見ると、金魚鉢の造型が良くないですね・・・ 鉄コレで発売されたら、
結構な両数買ってしまいそう・・・
466名無しさん@線路いっぱい:2012/02/15(水) 00:08:34.90 ID:mVsILhBP
>>463
いいねぇ、手を動かせる人ってホント尊敬するわ。
あと、窓枠もオレンジに塗ってやるとさらに良くなると思いますよ。
467名無しさん@線路いっぱい:2012/02/15(水) 01:40:23.03 ID:cXiS5r7/
自分は手を動かすまではいいけどここまでのものは作れない
尊敬する
468460:2012/02/15(水) 09:40:59.19 ID:3rkIsqZI
>>462
札幌は冬しか行ったことがないので、ハイカラ號の実物は見たことがありません。
暖かい季節に行って乗ってみたいです。

>>463
とてもプラ版から作ったとは思えません。
塗装すら出来ないのにupした自分が恥ずかしくなりました。

>>465
画像が大きすぎる上に汚れが目立つように撮ってしまったせいもあると思いますが、雰囲気を楽しんで下さい的に作られたのでしょうね。
469名無しさん@線路いっぱい:2012/02/15(水) 23:30:14.31 ID:oifT6gfS
>468
確かに、札幌でハイカラ號の実物は見られないな。
470463:2012/02/16(木) 00:39:09.38 ID:gAFlsoaO
>>464 >>466 >>468
ありがとっス(^^)
次作製作の励みになります。

窓枠のオレンジは省略しました。俺の技術じゃ綺麗に塗れないっすw
471名無しさん@線路いっぱい:2012/02/16(木) 08:20:30.64 ID:yZCNL0z/
名古屋市電900も楽しみにしてるよ。
打倒、仙台の紙使いのおじさん位の心意気で頑張れ。
472名無しさん@線路いっぱい:2012/02/19(日) 03:54:07.09 ID:bII7S+Dt
色を塗ってみたがポロポロと剥げてきたので修正中〜
塗装自体久々だからマスキングが決まらないw

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2484.jpg

屋根上は実車取材の甲斐あってこんな感じになりましたww

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2485.jpg

ちなみに連接部はこんな感じです
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2486.jpg

早く完成させたいが、ただいま東京で研修中orz
研修が終わったら完成させて次は筑鉄2000型を作る予定。
473名無しさん@線路いっぱい:2012/02/19(日) 11:00:29.41 ID:l7DZeM5n
マスターピースより、Nで都電7500のツーマン時代プラ製品が出るそうで・・・
474名無しさん@線路いっぱい:2012/02/19(日) 12:07:43.39 ID:NCvwH59v
>>473
マスピではなく電車道では?
475名無しさん@線路いっぱい:2012/02/19(日) 16:09:50.97 ID:l7DZeM5n
>>474
失礼。電車道の方が正解でした。それにしても4種類だすとは・・・
476名無しさん@線路いっぱい:2012/02/19(日) 17:35:17.24 ID:A5KTrh0B
電車道でググっていいの?
477名無しさん@線路いっぱい:2012/02/19(日) 18:15:10.63 ID:DTS50iH8
ぐぐっても出ない・・・
478名無しさん@線路いっぱい:2012/02/19(日) 18:16:28.56 ID:qXBV8/Fz
電車道でググったけどそれらしいのは出てこないな。
4種類ってのは日車製と新潟製の登場時と荒川線でのステップ切り上げ後ってことなのかな?
479名無しさん@線路いっぱい:2012/02/19(日) 18:26:46.70 ID:EhmAWypB
>473
マスターピ−スから出たら、ロストの固まりのべらぼーな値段なりそうだわwww

>478
ステップ切り上げたら、ツーマン時代にならないんじゃ?
480475:2012/02/19(日) 18:58:38.32 ID:l7DZeM5n
では詳細を・・・

発売するのはトラムウェイで、以下の4種が発売予定。

7512:荒川線・早稲田行
7515:6系統・新橋行
7516:10系統・須田町行
7520::9系統・渋谷行

行先・系統板は印刷済み。前照灯・尾灯・方向幕灯・系統板灯が点灯だそうな。
5月以降発売予定。
481名無しさん@線路いっぱい:2012/02/19(日) 19:16:54.18 ID:qXBV8/Fz
>>479
ああ、ツーマンを勝手に「未更新車」と脳内変換してたわ…
482名無しさん@線路いっぱい:2012/02/19(日) 19:45:21.37 ID:fZNp3rJE
>>479
マスピでロスト一体なんかあったか?

メタルとロストの違いもわからんやつ大杉
こりゃキットメーカーがどんどん辞めるわけだ
483名無しさん@線路いっぱい:2012/02/19(日) 20:34:52.21 ID:46mZ7XsB
ソフトメタル前面に側板を思いっきり暖めながら半田付けとかww


いや笑いごっちゃないな
484名無しさん@線路いっぱい:2012/02/19(日) 20:37:05.32 ID:DTS50iH8
>>480
ああそういうことかwww>電車道
キーワードをとっかえひっかえぐぐっても出てこなくて首を捻ってましたw
点灯はすごいね。全種類買ってしまいそうだ。
485名無しさん@線路いっぱい:2012/02/19(日) 21:30:40.57 ID:iA1Hle8N
>>483
チーズだってトロける派が居るだろう?
ソレと同じ。
486名無しさん@線路いっぱい:2012/02/19(日) 22:05:17.98 ID:fZNp3rJE
>>483
メタルのハンダ付けはミニカーとかの世界では普通
鉄模の人はすぐ100Wのコテとか持ってくるから出来ないだけw
487名無しさん@線路いっぱい:2012/02/19(日) 22:31:18.89 ID:/2EEM13N
註:カワイモデルは除く

あそこは昔から、ソフトメタルの前頭部半田付けとか普通にやってるからな。
488名無しさん@線路いっぱい:2012/02/19(日) 22:32:33.38 ID:6Xz5qBF1
低温はんだを併用してやればそれなりにうまくできるよね
俺は苦手だけど
489名無しさん@線路いっぱい:2012/02/21(火) 05:41:02.96 ID:gkNnB++S
マンチェスターのソフトメタルの路面電車キット組んだ
490名無しさん@線路いっぱい:2012/02/26(日) 08:16:58.00 ID:c5KrNjmO
491田舎電車:2012/02/26(日) 15:41:55.86 ID:XalBkXwY
はじめまして! こんなスレがあったんですねえ。路面電車関連サイトって
少ないですよねえ。そして路面電車の模型を楽しんでる人は更に少ないみた
いだし・・。そして更に更にOゲージ路面電車模型やってる方は居ないんじ
ゃないでしょうか・・。ってことで是非我が「下之一色電氣軌道」にお越し
下さい! http://blogs.yahoo.co.jp/oak_ridger_usa_ksn120
492名無しさん@線路いっぱい:2012/02/27(月) 13:06:31.16 ID:CEyKOTQs
なんかムカつく
493名無しさん@線路いっぱい:2012/02/27(月) 13:17:35.93 ID:oc3CVJgR
空気読めないジジイだろ
494名無しさん@線路いっぱい:2012/02/27(月) 13:58:44.10 ID:irVwpaZj
>>492
なににムカついたの?
個人のサイトの宣伝がこのスレッドの風習にそぐわないのかな。
495名無しさん@線路いっぱい:2012/02/27(月) 16:30:29.02 ID:wNG0Q99z
何も生み出せないから、宣伝すらできない自分にムカついたんだろ。
496名無しさん@線路いっぱい:2012/02/27(月) 16:38:55.64 ID:oc3CVJgR
ほぉーら、ジジイ怒らせた
497名無しさん@線路いっぱい:2012/02/27(月) 16:51:02.31 ID:wNG0Q99z
わぁ、ゆとりが怒った。
498名無しさん@線路いっぱい:2012/02/27(月) 18:35:38.12 ID:XdryCBN9
>>491
路面電車の模型は急カーブを回るのも違和感が無くてイイ、というのには異論がないけど
それにしては建物なんかが大きい割に作りこみが少なくて、ストラクチャーとして
違和感でないのかなぁと思いました マル
499名無しさん@線路いっぱい:2012/02/27(月) 19:41:10.33 ID:YHESoe9c
見る価値ナシ。
500田舎電車:2012/02/27(月) 22:07:43.49 ID:EiZ66SJa
ご批判を受けていますジジィです。ここは「路面電車の模型を語ろう」
ってスレじゃなかったんですか? 充分空気を読んでいるつもりです。
模型を作り模型を走らせている者が語る場と理解してましたがどうやら
間違った所に来ちゃったみたいですね。精密模型を畳の上で走らせてい
る方或いは私のように「雰囲気」「もどき」を楽しんでいる者などいろ
いろと思います。自分のサイトを宣伝する気など毛頭ありません。路面
電車模型をこういう風に楽しんでいる者もいますよ・・とのつもりです。
反論でも何でもありません。「路面電車の模型を語った」だけです。そ
して情報を交換出来ればいいなあ・・との思いからです。

残念です・・・。一見していただいた方にはお礼申し上げます。ありが
とうございました。でわ!
501名無しさん@線路いっぱい:2012/02/27(月) 22:13:29.46 ID:cgo9P433
語るってのと一方的な思いをぶちまけるってのを
区別できるようになってからいらっしゃい
502名無しさん@線路いっぱい:2012/02/27(月) 22:29:21.70 ID:SPfR9cEz
うーん、、blogで人のレイアウトのカーブがおかしいとか、軌道に枕木がおかしいと言っている以上、自分への批判も甘んじて受けなきゃ、、
個人的には、手先が器用なほうでもないし、精密さだけが模型でもないとも思っているので、それぞれの楽しみ方をすればいいのではないかと思います。
503名無しさん@線路いっぱい:2012/02/27(月) 23:04:54.42 ID:uZ5YQz1f
「2ちゃんねる」という場を理解できてから、またお越し下さい。
504名無しさん@線路いっぱい:2012/02/28(火) 01:03:31.07 ID:13ABsF3a
基地外に構い杉
505名無しさん@線路いっぱい:2012/02/28(火) 01:15:14.88 ID:qcpTmYoG
まだ誰も言ってないのでとりあえず

宣伝乙w
506名無しさん@線路いっぱい:2012/02/28(火) 03:15:33.49 ID:77nZP1BA
>>500
2chでは他力でも自力でも個人HPやブログへの誘導は
嫌われる元になるのです。どんまい
507名無しさん@線路いっぱい:2012/02/28(火) 13:51:59.91 ID:kyVEry7p
トラムウエイ都電7500の出来次第では、
グリーンムーバーでずっこけた藻の立場を脅かすな。
508名無しさん@線路いっぱい:2012/02/28(火) 14:13:51.45 ID:pqpAdtp4
バカが来ると盛り上がるな
また来いやバカ
509名無しさん@線路いっぱい:2012/02/28(火) 15:45:24.49 ID:hxmMJQTc
>>507
年末の大宮イベントで中の人が自社動力を使った商品展開を企画中と言っていたからね。
売れ行き次第では次弾次々弾も期待できそう。
510名無しさん@線路いっぱい:2012/02/28(火) 19:11:05.58 ID:I4H3C41n
しかしこの分野、新興メーカークラッシャーの富テクが控えてるからなぁ。
大丈夫かいな。
511名無しさん@線路いっぱい:2012/02/28(火) 19:45:58.09 ID:B2BWmAwC
トラムウェイってそれほど新興ってわけでもないんじゃぁ・・・
512名無しさん@線路いっぱい:2012/02/28(火) 20:02:57.62 ID:hxmMJQTc
個人的にはHOの玉電シリーズをNにスケールダウンしてもらいたいな。
513名無しさん@線路いっぱい:2012/02/28(火) 20:29:33.31 ID:NQNNli91
都電が続くんだろうか?
個人的には隣町とかその隣とかが出ると嬉しい
514名無しさん@線路いっぱい:2012/02/28(火) 20:59:51.90 ID:SDn+k7Am
富テクはどちらかと言うとキットメーカー潰しじゃ…
515名無しさん@線路いっぱい:2012/02/28(火) 21:17:31.18 ID:56jd2wQZ
>>513
川崎市電はさすがに買う奴少ないでしょ
俺は地元だから買うけどw
516名無しさん@線路いっぱい:2012/02/28(火) 22:31:00.54 ID:qcpTmYoG
>>511
富ほど大手じゃないからくくりとしては富がつぶす対象の方でしょ
517名無しさん@線路いっぱい:2012/02/28(火) 22:49:02.96 ID:6ZI0BDO3
>515
都電6000形と、そのコピー車シリーズが実現すれば、
その1つとして出る可能性あるかも。
518名無しさん@線路いっぱい:2012/02/28(火) 23:41:05.72 ID:7iKkXpqW
それこそ鉄コレでやられそうなネタだが >都電6000とコピー車
519名無しさん@線路いっぱい:2012/02/28(火) 23:54:11.91 ID:mnYylWck
岐阜の赤いの待ってるんだけどな>都電6000ぽいの
520So What? ◆SoWhatIUjM :2012/02/29(水) 00:03:50.12 ID:Jb1Fv1pF
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < ポールカーも待ってるw
     ─── ヽ_つ酒O    
521名無しさん@線路いっぱい:2012/02/29(水) 00:24:16.77 ID:eXuGeFE7
ならば俺は二つ目を待とう。
522名無しさん@線路いっぱい:2012/02/29(水) 16:54:18.40 ID:8NB71/mA
既存製品を考えると土電は出そうだな
523名無しさん@線路いっぱい:2012/02/29(水) 19:36:50.87 ID:jcVNNadu
藻 富に続いてトラムウェイまでN参戦か
金が… 金がぁ…
524名無しさん@線路いっぱい:2012/02/29(水) 19:54:57.02 ID:KZ6fWSeO
>>523
グリーンムーバーと長崎3000タイプ・・・
525名無しさん@線路いっぱい:2012/03/01(木) 00:11:08.94 ID:COIZrrUV
>518
そしてシークレットが長崎3000形とか。(w
526名無しさん@線路いっぱい:2012/03/01(木) 18:19:06.30 ID:GALbQdLF
3000は3000でも都電のほうじゃなくて?
6000タイプのボディが付いてる奴
527名無しさん@線路いっぱい:2012/03/01(木) 19:02:49.46 ID:nKejCLok
都電の3000/4000あたりはシクレでも気づかない人が出てきそうw

長崎だったらむしろ杉並線の子だなー。形式名忘れたけど。
あ、あれはスリムだから、動力入らないかな。
528So What? ◆SoWhatIUjM :2012/03/01(木) 22:06:52.93 ID:n2m9ZAIZ
シクレ長崎800は803〜805でw
529名無しさん@線路いっぱい:2012/03/01(木) 23:01:09.08 ID:Gfc9o8Pk
花100キターと思ったらBトレでやんの...
530名無しさん@線路いっぱい:2012/03/02(金) 00:01:41.07 ID:LFmeQZe9
>>527
スリムボディの動力なんて出たら、個人的に大変な事になる。
531名無しさん@線路いっぱい:2012/03/02(金) 10:28:49.37 ID:qPF6Wq4J
>>529
装飾はステッカーとのことだから、マスピの7500を白く塗ってBトレのステッカー貼れば?
532名無しさん@線路いっぱい:2012/03/02(金) 19:36:03.75 ID:Q9uxMzOE
過渡も久々に路面電車製品化するかな?
533名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 18:15:46.54 ID:6NaXKb+n
ユニトラム鉄軌道乗り入れとか出したんだから、
路面走る鉄道線車両でいいから頼むよホント。
534名無しさん@線路いっぱい:2012/03/04(日) 22:20:28.20 ID:vuPOMHqL
>>533
京急800が出た頃は八つ山橋のあたりは併用軌道っぽかったけど
535名無しさん@線路いっぱい:2012/03/05(月) 12:44:00.23 ID:KH44MU2e
京阪800にしてくれないか
536名無しさん@線路いっぱい:2012/03/05(月) 13:57:39.49 ID:LSSmZUOz
昔の京王線か山電やるか?
537名無しさん@線路いっぱい:2012/03/05(月) 17:47:47.15 ID:xvL34qOz
奈良と犬山だったらまー普通だなw
538名無しさん@線路いっぱい:2012/03/05(月) 18:07:21.51 ID:GOXsjGa+
東急7000とかもいけるな
539名無しさん@線路いっぱい:2012/03/05(月) 18:34:36.79 ID:mYbe5cR8
奈良線だな。


…近鉄の。
540名無しさん@線路いっぱい:2012/03/05(月) 19:45:07.42 ID:53kvmTDr
ポケットライン的フリーでいいからボギー車を…
新潟GTはもう一通りやったんだっけ
541名無しさん@線路いっぱい:2012/03/05(月) 20:04:09.63 ID:Hy6wlWyr
>>540
鉄コレも入れれば熊本の細かいバリエーションをのぞけばコンプしてるね

>>539
蟻の近鉄8000初期車はどんぴしゃだな

>>535
ライティングにこだわる人が居なければ出せそうだけどねぇ・・・
542名無しさん@線路いっぱい:2012/03/05(月) 21:17:32.44 ID:zMPTLJT5
過渡もハノーバー以来久々に広電出して欲しいな
543名無しさん@線路いっぱい:2012/03/05(月) 22:11:59.71 ID:LSSmZUOz
>>538
買ったばかりの鉄コレ東急6000で二子橋やろうかな
544名無しさん@線路いっぱい:2012/03/05(月) 23:40:51.83 ID:ncuKR4X8
油坂は「踏切だろ」とか面倒なツッコミ入りそうで避けてた
545名無しさん@線路いっぱい:2012/03/09(金) 00:37:41.81 ID:gUL/Ydr5
546名無しさん@線路いっぱい:2012/03/09(金) 00:43:52.47 ID:h9m87sqe
>>545
なんか朝鮮語も混じってるな
どうせ混ぜるならトラムのある香港にしておきゃいいのに
547名無しさん@線路いっぱい:2012/03/09(金) 01:45:09.69 ID:D3dsD7Zv
>>546
香港ならLRTもあるし
548名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 16:58:13.19 ID:XwkD8H77
鉄コレ広電、通販はどこも売り切れだなぁと思いつつ
京都イオンモールのポポに行ったら山積みになってたわ。
なんとなく2つ購入してしまったが
これ、走らせるためには本体価格の1.5倍の動力ユニットが必要なのねorz
549名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 19:04:58.95 ID:ZIoctJz0
広電、俺の住んでる地域でもまだ山積み。
路面電車は地域色強いから、関係ない地域だと売れにくいのかな。
改造用にいつでも仕入れられるのは嬉しいけどね。
550名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 23:27:03.21 ID:GHfBXa5M
広電って路面電車の中では比較的全国にファン多い方じゃないのかな?
551名無しさん@線路いっぱい:2012/03/13(火) 23:41:30.02 ID:/IZgczRz
>>548
横浜淀は山積みだから、淀通販で買えるのでは?
552名無しさん@線路いっぱい:2012/03/14(水) 13:52:19.35 ID:mvFotvp8
>>550
分布範囲は広いが、ファン数からいうと、都電>京都>大阪>にゃごや>西鉄>広島・長崎・ あたりかと
553名無しさん@線路いっぱい:2012/03/14(水) 14:07:25.60 ID:80Ix2G2n
>>552
スケールやゲージによってもファン層の分布はずいぶん変わりそうだけどね
特にNやってる人は今走ってない地域や車両なんて目もくれないって人も居るだろうし
554名無しさん@線路いっぱい:2012/03/14(水) 14:15:51.48 ID:QA635/cf
>>552
都電>阪堺?>名鉄・富山・嵐電>伊予・土佐・広島>

>(越えられそうな壁)>豊橋・岡山・長崎>(越えられない壁)>北海道・九州・にしてつ・筑豊

名古屋大阪京都神戸仙台…の各市電はコアなファン受けは良さそうだけど、
ファン数自体は少ないんでねーかな?
555名無しさん@線路いっぱい:2012/03/14(水) 16:46:06.34 ID:57NWx8dc
>>554
それこそ現行厨的思考で、実際にトロリーを楽しんでる層のメインは路面電車全盛期の車輌たちだよ。
あと20年経ったら変わってくるだろうけど。
556名無しさん@線路いっぱい:2012/03/14(水) 17:09:46.21 ID:Vjl6IQZ8
なんで広電ファンって少ないの?
常識的に考えて都電より楽しくね?
557554:2012/03/14(水) 17:23:28.15 ID:QA635/cf
>>555
ファンの数って話だったから、現行中心に並べてみたんだ。
完成品中心で買ってるファンも多そうだしね〜って話。
558名無しさん@線路いっぱい:2012/03/14(水) 18:35:04.59 ID:+LhGr+hM
>>556
煽りを真に受けんなよ。(´・ω・`)

数少ない路面電車専業で、今も活気があるし、
新車旧車ごちゃ混ぜで、市内電車と郊外電車の両面を持ってるし、
譲渡車の譲渡元のファンで兼業の奴もいるから、
広電オンリーの人は少ないにしても広電好きの人は多いよ。
559名無しさん@線路いっぱい:2012/03/14(水) 18:42:38.38 ID:3DxNUz1m
玉電も忘れないで!
560名無しさん@線路いっぱい:2012/03/14(水) 21:38:25.96 ID:z24u5fgw
実物誌だと頻繁にみる広島も模型誌だと確かに作例少ないな
561名無しさん@線路いっぱい:2012/03/14(水) 21:58:52.84 ID:TmXwiW3h
>559
そいや電車道の16番プラキットは玉電だけだな。
562名無しさん@線路いっぱい:2012/03/14(水) 22:15:54.94 ID:KQqNEjrP
>>560
元京都とか元大阪とか作るなら譲渡前の姿で作るだろうし
オリジナル車両は地味だし…
563名無しさん@線路いっぱい:2012/03/14(水) 22:27:44.72 ID:RJnlCaFH
TMSを読まない子が多いんだな。
むしろ、広電と札幌市電と西鉄しか作られてないんじゃないかと思えるくらいなのに。
564名無しさん@線路いっぱい:2012/03/14(水) 22:33:52.39 ID:7dcaqb2S
広電は横田さん、札幌市電は榎さんの作品ですな。
565名無しさん@線路いっぱい:2012/03/14(水) 23:17:41.57 ID:xn9B2CpG
>>558
実際に乗って見て撮って、とすると広電はものすごく魅力的
でも鉄道模型人口が最も多いのは関東というし
遠いから行った事ない人も多いんでしょうね
566名無しさん@線路いっぱい:2012/03/14(水) 23:35:21.39 ID:C5rTVK3z
ファン人口だの模型人口だの
みんな色々とデータ持ってるねえぇえ
567名無しさん@線路いっぱい:2012/03/14(水) 23:43:47.08 ID:hm1UPQ7B
脳内データ乙
568名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 00:38:58.54 ID:Y5O0HL0n
千葉生まれ東京育ちだけど路面電車は広電が一番好き
次が長崎と熊本かな
569名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 00:45:54.97 ID:sGI3SBUI
マイナー路面電車 ハァハァ
桑名電車なんてもう誰も知ら無すぎてww
570名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 00:57:19.00 ID:akyFc2iB
新潟電鉄にも軌道線用の単車があってだな。
571名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 01:27:21.63 ID:ZaIbre6M
長崎人だからヘッドライトがヘソの位置にないと落ち着かないぞい
572名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 01:32:17.52 ID:ZwJdSt6l
釜山とか京城とか平壌とか大連とか新京とか。
573名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 01:56:45.52 ID:sGI3SBUI
大連って今も日本製の3ドア大型車が残ってるんだよね。
一度撮りに行きたいなぁ。
574名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 03:15:48.63 ID:GNuRTy6F
お、大分も是非っ。
575名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 03:49:09.77 ID:BA6yXoo2
>>566
出荷量と販売量握ってるのは問屋だもの
問屋の常識は模型屋の常識
だから行きつけのお店がある人は皆知ってる
576名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 07:41:05.27 ID:/IlK+YF5
模型を楽しむ上では無駄な知識だなw
他人の好みなんか関係ないからな・・・

製品の傾向を読む模型趣味が楽しいのも「人それぞれ」だが
577名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 08:10:36.63 ID:klDjpDCe
見当違いな情報や知識をあちこち撒き散らさないんなら、別に何も知らなくてもいいよ。
ちゃんと知ってても、必要以上に喚かれるのは鬱陶しいが。
578名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 13:13:11.41 ID:rTsLJopH
花巻も忘れないで w
579名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 13:15:36.47 ID:BA6yXoo2
>>576
製品化の傾向が偏る理由がわかるのは無駄かね
無知があれも欲しいこれも欲しいと騒がなくなるから良いと思うが
580名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 14:36:29.95 ID:6r5/E43f
若いころに欲しくもない無個性な都市型の通勤電車が発売されてばっかりだった経験があると、ね。
581名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 14:37:34.44 ID:6r5/E43f
通勤だけじゃないわ、特急もだわ。
無個性な束電車と思ってたからなあ。
今となってはそれなりに趣を見いだせるけど、
582名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 15:06:34.49 ID:oLs3YyMV
どんな車両も出た時はそうじゃないのかな。
583名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 23:43:39.33 ID:/IlK+YF5
屁理屈はいいよ
584名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 23:44:12.92 ID:/IlK+YF5
安価くれた人にね
585名無しさん@線路いっぱい:2012/03/15(木) 23:44:21.88 ID:LErGiPgW
で?
586名無しさん@線路いっぱい:2012/03/16(金) 00:37:38.56 ID:c5xH8bsf
痴呆ぽい返ししかできないってのは論破されたことになるから気をつけな
587名無しさん@線路いっぱい:2012/03/16(金) 00:55:02.49 ID:NGb8U3nw
(↑ 場末のクソBBSで勝った気分に浸り中です)
588名無しさん@線路いっぱい:2012/03/16(金) 01:10:43.17 ID:8/dkyVCt
ほら
589名無しさん@線路いっぱい:2012/03/16(金) 01:42:01.57 ID:NGb8U3nw
(↑ 場末のクソBBSで勝った気分に浸るため平静を装いながらも必死中です)
590名無しさん@線路いっぱい:2012/03/16(金) 08:44:57.18 ID:VAACIhUl
山陽電気軌道とか出たこと自体が奇跡。。。
591名無しさん@線路いっぱい:2012/03/16(金) 11:26:21.26 ID:oeecKMP8
まあ留萌鉄道なんてのも出るご時世だから
592名無しさん@線路いっぱい:2012/03/19(月) 11:37:04.00 ID:/qTWDgKV
昔のような猫も杓子もな流行じゃないからな、今の商品の売れ方ってさ。
今は結構ディープに浸かる人が増えていて、コアなターゲットにそこそこ売れるのも、
一般向けに出すのも売れ行き的にはあまり大差がないジャンルだし。
593名無しさん@線路いっぱい:2012/03/19(月) 23:13:12.66 ID:gQHI0pP4
ID:NGb8U3nw
594名無しさん@線路いっぱい:2012/03/24(土) 00:47:22.80 ID:vQ4g7+j8
595名無しさん@線路いっぱい:2012/04/10(火) 12:49:56.67 ID:XfFzlEZD
1/80のプラ完成品、プラキットで、
仙台市電/モハ2000
東武日光軌道/200形
川崎市電/600形
横浜市電/1150形・1300形・1400形・1500形
名古屋市電/1400形・1500形・1700形・2600形・2700形・3000形
京都市電/1000形・1900形
大阪市電/1601形
阪神国道線/71形
神戸市電/1150形
広島電鉄/3000形
596名無しさん@線路いっぱい:2012/04/10(火) 13:03:00.52 ID:XfFzlEZD
トラOウェOさん、玉電に続き、
横浜市電/1150形
名古屋市電/2600形
大阪市電/1601形
広島市電/3000形
これらのプラキットを出して欲しい。
597名無しさん@線路いっぱい:2012/04/10(火) 16:18:37.80 ID:JRNPmdv1
で?
598名無しさん@線路いっぱい:2012/04/10(火) 21:38:31.23 ID:lMP6IV+F
キボンヌ祭できるレス数か

というかそんな祭自体いらない
599名無しさん@線路いっぱい:2012/04/11(水) 00:00:01.65 ID:vGDqiqz7
>595
> 京都市電/1000形・1900形
1000形なんてマイナー形式、本当に出したら不良在庫間違いなしだな。
1900形も、原型の900形の方が間違いなく売れる。
出すなら広電仕様の方がまだ売れるだろう。
600So What? ◆SoWhatIUjM :2012/04/11(水) 00:12:02.96 ID:GmxVOyJH
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < 市電が外様の2000だけってのが許せんw
     ─── ヽ_つ酒O    
601名無しさん@線路いっぱい:2012/04/11(水) 18:08:15.98 ID:MOplXvAa
>>600
確かに2000だけじゃぁねぇ…
130、180、3000あたりも欲しいよね。
602名無しさん@線路いっぱい:2012/04/11(水) 22:35:44.79 ID:vGDqiqz7
>601
外様形式ばかりwww
603名無しさん@線路いっぱい:2012/04/12(木) 11:21:46.88 ID:TqC6Bp8s
604名無しさん@線路いっぱい:2012/04/12(木) 16:33:44.43 ID:acXVJrQm
まだ完成予想図すらない広島の3車体LRVだったりして
605名無しさん@線路いっぱい:2012/04/14(土) 01:56:40.89 ID:zn1hS4vN
>>603
先頭車がウィリー気味になったり、カーブ曲がると連接車体が屈折したままとかならんといいが。
606名無しさん@線路いっぱい:2012/04/14(土) 02:07:49.55 ID:bkbXq10P
>>605
それは台車の回旋は素直に車体間接の屈曲だけで対応しておけば良いものを
変に台車を仕込んだりするから、あんなおかしなことになったわけで

鉄コレだってGTで片方の車体に台車の回旋機構を仕込んだばっかりに
車体がまっすぐに戻らない事例が多数あったな
607名無しさん@線路いっぱい:2012/04/14(土) 12:09:22.59 ID:ipqusGmX
足回りが使いまわせるという意味では
カトーがユニトラムで出す可能性も
608名無しさん@線路いっぱい:2012/04/14(土) 16:27:33.18 ID:ryLwqyQy
>>605
実物より急曲線を曲がらねばならない模型なんだから仕方あるまい。
609名無しさん@線路いっぱい:2012/04/14(土) 16:38:16.05 ID:bkbXq10P
>>608
R140相当の半径20mのカーブなんて路面じゃありふれてると思うけど
610名無しさん@線路いっぱい:2012/04/14(土) 17:41:23.67 ID:0W/AyFBD
R103なんてなかろうに
611名無しさん@線路いっぱい:2012/04/14(土) 17:58:59.80 ID:s7bv0t0F
いや、日本型N換算でR73相当からあるよ
612名無しさん@線路いっぱい:2012/04/14(土) 18:12:33.92 ID:ipqusGmX
>>611
あそこは実物でも低床車は入線できない区間だぞ
613名無しさん@線路いっぱい:2012/04/14(土) 19:23:52.48 ID:0W/AyFBD
>>606
LRTの最小回転半径は18m〜20mなんだけどな
熊本の場合は18m
車輪の遊びを考慮しても実物同様の車体屈折だけにしたら急カーブは曲がれない。
だから台車も回転しなければならない構造になったんだろう。
614名無しさん@線路いっぱい:2012/04/14(土) 19:28:26.96 ID:LK7tbzO0
台車の振りを固定してS字カーブ通してみたら何かがわかるんじゃね?
615名無しさん@線路いっぱい:2012/04/14(土) 19:46:52.29 ID:bkbXq10P
その割には幌の周りに遊びが無いんだよな
とくに先頭車体から出っ張ってる電極に幌が引っかかって
車体が曲がらなくなる
よく動くようにするなら台車構造にする前に
まずそういうところの引っ掛かりを取るところからだろうと
616名無しさん@線路いっぱい:2012/04/14(土) 19:47:59.88 ID:bkbXq10P
>>614
つLinie8のコンビーノシリーズ
あいつらC103のS字平気でクリアするから
617名無しさん@線路いっぱい:2012/04/14(土) 20:00:42.11 ID:ZM4Ot7Z0
長崎電軌3000までコンビーノ扱いしているあれか
618名無しさん@線路いっぱい:2012/04/14(土) 20:24:46.55 ID:0W/AyFBD
>>616
ヒント
つ車体の長さ
619名無しさん@線路いっぱい:2012/04/14(土) 20:37:52.04 ID:ipqusGmX
>>613
アドトランツ/新潟GTタイプは実車でも台車が多少首を振るようになってるらしいぞ
そうしないと通常のカーブはともかくS字カーブが曲がれない
620名無しさん@線路いっぱい:2012/04/14(土) 21:08:53.84 ID:LK7tbzO0
図解入りで説明してるサイト見て納得したんだが
色々ぐぐってるけど再度見つけられないわw

緑ムバも過渡のLRTも(動力台車以外)持ってない俺が言ってもなんだけど
TM-LRT01には何かしらのメカを組み込もうとした痕跡があるし
コストとの兼ね合いとか確実な作動とか色々難しいのかね

伸縮カプラーみたいな連結なら良いのかな・・・わからん。
621名無しさん@線路いっぱい:2012/04/15(日) 01:26:23.25 ID:FYzHTA18
>>620
> TM-LRT01には何かしらのメカを組み込もうとした痕跡があるし
富は余程隠したいのか、2回目のロットでわざわざ型を修正してたよな。
機能にも造形にも関係ない部分を修正してくるのは、かなり珍しい。w
復元バネの堅さも微妙に変えられてたが。
622名無しさん@線路いっぱい:2012/04/15(日) 12:45:53.20 ID:/8U4yE5w
>>618
長さは1.06倍しかないんだから1.4倍のカーブは本来余裕の筈だよな
623名無しさん@線路いっぱい:2012/04/15(日) 13:19:54.49 ID:uSu77RTs
>>618
それを言うならオーバーハングだろ
624名無しさん@線路いっぱい:2012/04/15(日) 13:28:03.61 ID:gq/3ycmx
6年前に終わっている話題だと思うけれど、
いまさらながらDVD「ALWAYS 三丁目の夕日」を見ていたら、1:20のあたりに出てくる電停が島式。
都電の車掌さんが進行方向右側の扉を開閉してた。

ググっても特にそういう話題は残っていないみたいで、
あれだけこだわってCG作っているのだから本当に実在したのか、作成上の都合かちょっと気になった。
625名無しさん@線路いっぱい:2012/04/15(日) 13:58:53.43 ID:GZsrqrC7
作成上の都合じゃないかな
14番で6000と言うのも妙な話だしね

都電ならアニメーションだけど人狼を個人的には推しておくよ
626名無しさん@線路いっぱい:2012/04/15(日) 15:26:46.06 ID:pGfU8c7P
>>624
西から昇ったお日様が東に沈む町だぞ・・・
もう突っ込みようが無いじゃん。
627名無しさん@線路いっぱい:2012/04/15(日) 17:13:06.39 ID:9BUGXKeZ
これでいいのだ
628名無しさん@線路いっぱい:2012/04/15(日) 18:48:47.59 ID:kn6lRDzL
人狼は1シーンだけ7500も出ていたね。
三丁目の夕日64は江戸東京たてもの園の7500の
出演を期待してたけど見事に6000一色だったな。
629名無しさん@線路いっぱい:2012/04/18(水) 22:11:03.32 ID:Joq/hKCC
http://popondetta.com/blog/CIMG4449.jpg
http://popondetta.com/blog/CIMG4448.jpg
紙屋町を再現したいが、クロスレールがいらないな。
左右に分かれるタイプも、欲しいぜ
630名無しさん@線路いっぱい:2012/04/18(水) 22:30:41.01 ID:9ILyc4Bb
ほー、ユニトラか

いいもの出した途端に「コレジャナイ」言われるメーカーの中の人も大変だな・・・
631名無しさん@線路いっぱい:2012/04/19(木) 23:18:03.75 ID:uu2YVOci
>629
京都市電再現するには絶好のアイテムやな。
632名無しさん@線路いっぱい:2012/04/19(木) 23:36:45.94 ID:D5eB17Uh
京都市電ならデルタ線が必須だろ。
633名無しさん@線路いっぱい:2012/04/20(金) 00:11:01.25 ID:zIF89eq5
トラバーサーも
634名無しさん@線路いっぱい:2012/04/21(土) 08:46:03.63 ID:T6dRrwhZ
その前に2000形の再生産を・・・
635名無しさん@線路いっぱい:2012/04/21(土) 11:30:55.54 ID:l6c9E1lm
京都市電なら大型車の1000形が良いけど、現存車が無いんだよな。
と言うことで阪神国道線の71形(金魚鉢)を製品化で。
636名無しさん@線路いっぱい:2012/04/22(日) 00:23:03.50 ID:KjScZUgK

>635
おまえ、>595だろ?
637名無しさん@線路いっぱい:2012/04/22(日) 00:48:01.36 ID:6cOtUtZr
メーカーに直訴するか自作しろカス
638名無しさん@線路いっぱい:2012/04/22(日) 00:53:49.61 ID:JRO3y9Ps
もっと言ってあげて
639名無しさん@線路いっぱい:2012/04/22(日) 01:43:46.57 ID:4XIRq80c
京阪600形2次車がようやくでるが、

痛デカール要ラネ
640名無しさん@線路いっぱい:2012/04/22(日) 09:46:23.59 ID:sftYUASu
>>639
しかしその痛デカールのおかげで600パノラ前面が手に入る訳で。
後日、デカールなしで手に入れられる機会があるかどうかだね。
641名無しさん@線路いっぱい:2012/04/23(月) 10:21:01.01 ID:MOkcyf0C
熊本市交通局5000形、地元で走るので欲しい。
一編成しか無いから引退前にメーカーは取材来て〜
642名無しさん@線路いっぱい:2012/04/24(火) 20:58:27.40 ID:Cyar/bG5
そのうち西鉄や筑豊あたりと絡めて、どこかやりそうだよな

そういやマスピの都電7500更新の専用動力が音沙汰無いな
ボギー軸路面電車用動力キットってのは更新前の金属キット用だろうし
643名無しさん@線路いっぱい:2012/04/24(火) 21:20:55.78 ID:ltOFKxGv
644名無しさん@線路いっぱい:2012/04/24(火) 22:28:11.28 ID:T34DMIwl
>>642

2月下旬の段階で予約が始まっているけど
645名無しさん@線路いっぱい:2012/04/27(金) 00:23:32.39 ID:Q0yWO0Iy
http://e.mjmj.be/VOtmtsC2iw/
鉄コレで軽快電車が出る気配がないのでやっちまった。
路面動力入るかなぁ
646名無しさん@線路いっぱい:2012/04/27(金) 17:48:20.74 ID:1kAjMgac
長崎の1200だと嬉しいなぁ
647名無しさん@線路いっぱい:2012/04/28(土) 00:27:47.33 ID:mw5uGyLq
プラモつくろうCUSTOMの路面電車見たらもうたまらなくなった。
ttp://v.youku.com/v_show/id_XMzM5NDAxNzcy.html
648名無しさん@線路いっぱい:2012/04/28(土) 01:16:10.73 ID:l/YfIloB
>>647
諸星さんのか
ありゃ確かにたまらないな
649名無しさん@線路いっぱい:2012/04/28(土) 05:09:06.32 ID:E1b2G4AJ
>>647
紹介サンクス!
1時間がアッという間だった。諸星さんって塗装の巨匠ってことは知ってたけど
他の分野でもスゴイ人なんだね。
車両製作・塗装・ストラクチャー・レイアウト製作のどれかが得意という人はままあるけれど
あの人、何か全てにおいてパーフェクトじゃん。
路面電車レイアウトいいなぁ。憧れる!
650名無しさん@線路いっぱい:2012/04/28(土) 05:20:25.19 ID:E1b2G4AJ
>>647
紹介サンクス!
1時間がアッという間だった。諸星さんって塗装の巨匠とは知ってたけど
他の分野でもすごい人なんだな。
車両製作・塗装・ストラクチャー・レイアウト製作他のどれかが得意って人はまま居るけど
あの人、何か全てにおいてパーフェクトじゃん。
路面電車レイアウトいいなぁ。憧れる!
651名無しさん@線路いっぱい:2012/04/28(土) 07:04:24.60 ID:I4pVx5l+
大事なことだから(ry
652名無しさん@線路いっぱい:2012/04/28(土) 17:45:29.55 ID:E1b2G4AJ
ありゃ、書き込めてたのか!?
自分が設定してたNGワードを自分で使ってたみたいで見えんかったorz
重複カキコすいません。
653名無しさん@線路いっぱい:2012/04/28(土) 17:48:35.70 ID:fqN/+XrB
むしろそれだったら2回で終わってる理由が分からんな
654名無しさん@線路いっぱい:2012/04/28(土) 17:53:41.22 ID:E1b2G4AJ
いや、さすがにこれはブラウザ的になんかマズイ事象が起きてるんじゃないかと。
>>651がなかったら、もう1回やるとこだった。NGワードはサンクスかな?
655名無しさん@線路いっぱい:2012/04/28(土) 17:55:37.15 ID:E1b2G4AJ
やっぱり。スレ汚しゴメン。
656名無しさん@線路いっぱい:2012/04/28(土) 18:33:33.11 ID:E1b2G4AJ
スレ汚しのお詫びに燃料投下。
友人の未完だけど最近作の路面軌道(本人にうp了承済み)
鉄コレ路面動力だけは走行確認済みとのこと。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2618.jpg
657名無しさん@線路いっぱい:2012/04/29(日) 01:12:20.41 ID:50oHbemb
>>656
これはRMMが提唱している『路モジ規格』準拠なんでしょうか?
658名無しさん@線路いっぱい:2012/05/02(水) 07:16:38.06 ID:aDRgRleS
>>656
燃料投下と言いつつ、亀レスで申し訳ない。
本人曰く、「自分だけ規格」だそうです。Fトラを並べてるらしいが幅は知らない。
659名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 04:55:42.90 ID:MlUcbtgc
同社公式ホームページのトップ画面からリンクされている同社代表井門義博氏のブログ「拝啓井門義博です」の歯に衣着せぬ発言が名物となっている。
2011年3月11日の東日本大震災で起きたお台場のビルの火災をバックに井門氏が立って記念撮影した画像や、
寿司屋で津波で流される家屋や人々の映像、 また首都圏の帰宅難民のテレビ映像を楽しみながら、
井門氏がビールや寿司を味わう画像をブログに掲載している。
後日、井門氏は「震災津波迫力満点」と彼独自の視点で東日本大震災を語っている。
その翌日も震災の食糧難の中で特養ホームの補助金を使って鰻重を食べたり、
津波で流されて横倒しになったC58蒸気機関車の足回りを同社の鉄道模型の参考のために取材に行きたいと発言するなど、
彼独自の考え方に賛同する同社の根強いファンやインターネットサイトへのアスキーアートの投稿を好む同社のファンもいる。
その一方、井門氏は震災に対する危機意識も高く、自分の息子達に入浴中に緊急地震速報が起きた場合の訓練をさせたり、
2011年8月に東京ビックサイトでおこなわれ自身も参加していた鉄道模型イベントの最中に緊急地震速報が発令された際も井門氏は率先して場内に緊急地震速報の発令を伝えた。
また、賞味期限のきれた腐った釜めしを食べてみる実験や、
通勤電車の中で宴会を催した様子や亀の交尾の画像、
宴会で飲み過ぎて大好きな便器ではなく旅館の洗面器を大量に借りて嘔吐するレポートや、
電車内や駅のホームでアポイントメント無しで女子高生を撮影して掲載する画像集など、
ユニークな話題のブログも数多い。
特に井門氏は旅好きであり、東日本大震災の混乱の中、 磐越西線の支援列車の取材に行き、帰りに首都圏で食糧難となっている食材を買いだめしたり、
北海道まで鹿と列車が衝突して、鹿が轢死する瞬間を撮影しに行ったりと行動力旺盛である。
ただ、井門氏は後日ブログにおいて、鹿が列車に轢かれる瞬間をうまく動画で撮影できなかったことを非常に悔いている。
井門義博氏は、鉄道車両の運転室の後ろに立ち、前面展望を楽しむのが通勤中の楽しみであり、
電車の運転士が運転台の横にカバンを置き乗客の前面展望の妨げになるような行為をおこなった場合は、
運転士に「敵意報復」をおこなうべきであるとの持論を展開しているが、
自身は某居酒屋で飲酒の挙句にホームの黄色い線の外側にスクワットスタイルで列車を撮影することを得意としている。
井門氏は、同社主力製品のHO1067は蒸気機関車を模型化するのに好適と語っているが、
井門氏がブログで取材に行きたいと語った津波で横倒しになったC58蒸気機関車どころか、
その新製品が2015年まで出せないという深刻な事態に陥っている。
その原因について井門氏は「牽引役の私が真面目に取り組んでいないので」
と実に率直に述べられている。
また、我慢できないほど醜いクルクルパーに快感を覚える井門義博氏は、鉄道以外にも便器に興味があり、
世界各地の便器を研究しブログに画像を掲載して紹介している。
ちなみに、ブログの記述によると、井門氏はクラシックなタイプの便器が好みであると綴っている。
なお、中国旅行のブログで井門氏自らが「トイレシリーズ」と名付けた中で話題を集めているのが、
女子トイレに男性の集団で潜入し、記念撮影しブログに掲載した画像であり特に圧巻である。
660名無しさん@線路いっぱい:2012/05/19(土) 02:54:53.21 ID:RIaP/zjQ
まさか旭川電気軌道が鉄コレで出るとは思わなんだ
でも不人気だろうけど
661名無しさん@線路いっぱい:2012/05/19(土) 05:09:43.14 ID:pvj0Acbo
今までならガレージメーカからエッチングキットが出るかどうかすら
怪しかったような車種まで完成品で手軽に手に入るようになるなんて
本当にいい時代になったよな。
662名無しさん@線路いっぱい:2012/05/19(土) 08:15:38.10 ID:tdDNkqDK
今回の静岡じゃ、路面の新製品はなかったな
663名無しさん@線路いっぱい:2012/05/20(日) 01:05:20.18 ID:EzekF732
>>661
怪しいじゃなくて鉄コレはたいてい
瓦礫で出てるのをなぞってるだけなんだよな
664名無しさん@線路いっぱい:2012/05/24(木) 10:50:40.20 ID:wJCf2k2L
世田谷線シリーズにもいつか機を見計らって参入するのかな。

デハ150とかキボンヌ
665名無しさん@線路いっぱい:2012/05/24(木) 23:41:56.70 ID:dMPZWpoA
さっき川淀行ったら、グリーンムーバーの値段が…w

http://imepic.jp/20120524/851350
666名無しさん@線路いっぱい:2012/05/24(木) 23:49:34.38 ID:gRolMOXB
どうせ叩き売りだろうと画像を開いて吹いたw
667名無しさん@線路いっぱい:2012/05/25(金) 00:22:30.18 ID:zGdUYm5L
ゼロひとつ多いな
668名無しさん@線路いっぱい:2012/05/25(金) 00:33:25.42 ID:n+1CC12j
プレ値ってことだろ
てかゼロひとつ少なかったら安杉w
669名無しさん@線路いっぱい:2012/05/25(金) 02:07:02.27 ID:5I776OY6
¥じゃない通過単位なんじゃないか?

ペソとかw
670名無しさん@線路いっぱい:2012/05/25(金) 08:23:53.51 ID:Uvv+DTvU
>>665
あ、川茶でなくて川淀か。これはおかしいな。
POSデータはちゃんとしてるんじゃないの。
671名無しさん@線路いっぱい:2012/05/25(金) 21:53:38.21 ID:dNQ9MVv4
昭和情景阪神国道線76形金魚鉢どこかに無いかな?
出て数年間こうゆうものが有るとは思わなかった。
672名無しさん@線路いっぱい:2012/05/25(金) 22:04:43.34 ID:5I776OY6
>>671
我が家にある。

富技の動力入れて走ってる。
673名無しさん@線路いっぱい:2012/05/26(土) 08:22:06.14 ID:egseOkfk
>>665
ネタ提供に笑わせてもらったが、淀に限らず一般的に店内や商品の撮影は厳禁…
ショーケースに携帯なりデジカメ向けてると怪しまれるぞ…
気を付けなはれや!!
674名無しさん@線路いっぱい:2012/05/26(土) 09:37:12.45 ID:9YhtqcKC
>>671
16番なら以前、マッハ模型で阪神国道線71形キットが発売されていたけど。
675名無しさん@線路いっぱい:2012/05/26(土) 11:15:34.25 ID:lDv+GhQS
>>673
何で厳禁?
そんなに大事なら倉庫にしまって販売するなよ。
676名無しさん@線路いっぱい:2012/05/26(土) 11:19:07.74 ID:7mfE3/qi
>>675
ショーケースの防犯機能を撮影して
後日破りに来るんじゃねーかと店員に思われる
というかそう思ってるから撮影禁止って書いてある
677名無しさん@線路いっぱい:2012/05/26(土) 13:12:23.48 ID:H2N0yKjb
一般常識だよね。
678名無しさん@線路いっぱい:2012/05/26(土) 14:08:30.58 ID:lDv+GhQS
>>676
こえーなニッポン・・・そんな国ホロンじまえ
679名無しさん@線路いっぱい:2012/05/26(土) 21:38:30.35 ID:dncQva6v
常識かつエチケットだよね・・・

大丈夫、この国で滅びるのは「悪」のほうです
680名無しさん@線路いっぱい:2012/05/27(日) 12:37:52.48 ID:/2Gin6ud
なんかアフィブログ見て真実とか言ってそうな厨房の雰囲気になってきたな

681名無しさん@線路いっぱい:2012/05/31(木) 23:59:29.58 ID:Bcd0SnsO
いまさらだけど、ローソンのハイカラ號を動力化しました。
塗り替えも考えたけど、車番とか作るのめんどかったので、そのままです。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2675.jpg
682名無しさん@線路いっぱい:2012/06/01(金) 11:38:08.11 ID:H5RJxne9
なんとなく鉄コレの山陽と土佐の屋根を入れ替えて、土佐を非冷房にしてみた。
色々間違っているんだろうけど気にしない。
山陽は復刻塗装を想定で。
683名無しさん@線路いっぱい:2012/06/01(金) 14:26:09.53 ID:ZFKq1NFI
>>681
G・J!ジオラマの感じもいいね。
684名無しさん@線路いっぱい:2012/06/02(土) 19:25:57.68 ID:umbDJGBQ
名古屋市電900でけた(・∀・)
豊橋譲渡後の姿にしてみました。

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2681.jpg

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2682.jpg

前面のカーブが難しい。見ての通り破綻してますw
685名無しさん@線路いっぱい:2012/06/02(土) 22:35:36.30 ID:CYvit0Mw
>>684
雰囲気はいいんだから、塗装が破綻しないように・・・。
686名無しさん@線路いっぱい:2012/06/02(土) 22:52:51.13 ID:k8cVhGOw
>>684
なんのなんの、いい味出してるでないの!
レイアウト?ジオラマ?も素晴らしい
687名無しさん@線路いっぱい:2012/06/03(日) 01:04:11.44 ID:db8Rm/1S
写真で見る限り塗装も含めていい感じに仕上がってると思うよ!何にせよ手を動かす行為は素晴らしい。
688名無しさん@線路いっぱい:2012/06/03(日) 06:12:25.29 ID:SJfp+MEn
なんてイヤらしい
689319:2012/06/21(木) 01:45:47.78 ID:lole4kjm
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2718.jpg

2001、2000末期2連、2500、3100でけた。
2500、3100もR120mm曲がれるようにしました。
さすがに3100だとR103は無理でした。
690名無しさん@線路いっぱい:2012/06/21(木) 02:35:46.80 ID:Ph5hh/7l
>>689
すげえいい
色が最高
691名無しさん@線路いっぱい:2012/06/22(金) 12:34:44.16 ID:vtYm7KSL
>>689
お見事
692名無しさん@線路いっぱい:2012/06/22(金) 22:46:16.18 ID:PzJFFabn
>>689
今年は、某所が広電まつりかな(w。
693319:2012/06/23(土) 03:13:30.47 ID:mlvQquDq
>>690
その評価がありがたいです。直通色って日々状態で全然ちがいますから。

>>691
 ありがとうございます。

>>692
 そのために苦労してるんですけどね。
 レタリングまでの時間はなさそうです。
694名無しさん@線路いっぱい:2012/06/24(日) 22:11:54.99 ID:vEZjnbkJ
時空館に出展してた人?
695319:2012/06/24(日) 23:10:01.18 ID:Egs4Rjz4
>>694
時空館ってなんぞなもし?
696放火後ティータイム ◆HTT/CGjLII :2012/06/26(火) 20:14:03.07 ID:NdeLDf8q
このスレの存在に気付きませんでした。
もうすぐ発売ですが、拙作去年の11月に完成。
スレ汚しすみません。

http://pita.st/n/gjqtu037
697名無しさん@線路いっぱい:2012/06/26(火) 20:21:33.61 ID:pSldIPUU
リストラ匂わされて、海洋関係の展示館なのに
こじつけで鉄道イベントぶちあげて集客ねらっちゃうステンレスボウル

いや、どっちかっていえば頑張って欲しいけど
行ったことないけど
698名無しさん@線路いっぱい:2012/06/29(金) 01:25:57.20 ID:dcrQnaGY
>>689
すげえええええwwwww
俺も広電そろえたいな…
699名無しさん@線路いっぱい:2012/06/29(金) 10:14:51.02 ID:NPSkZ5MX
カワイの路面電車は良いよ。

あれ?ここもNゲージかな?
700きりばんゲッター:2012/06/29(金) 10:15:49.29 ID:NPSkZ5MX
700ゲット!

模型は何でも楽しいよ。
701名無しさん@線路いっぱい:2012/06/29(金) 10:39:30.90 ID:tCTU7gey
>>699
あれはいい味出してるよね
レタリングをいろいろ入れると見栄えがするかも
702名無しさん@線路いっぱい:2012/06/30(土) 02:05:48.77 ID:3pu4CoMA
>>699
Nしかやってなかったのに
調べたら欲しくなったじゃないか
どうしてくれるw
703名無しさん@線路いっぱい:2012/06/30(土) 20:51:02.01 ID:kTZCGg8q
伊予鉄風のレイアウト作りたいけど富に半径177mmのポイントがないもんで組めない…
やっぱり売ってないよな…?
704名無しさん@線路いっぱい:2012/06/30(土) 22:02:17.48 ID:fy/wcPYp
名鉄モ750形M車と名鉄モ600形(増結用T車)を連結したいのですが、
普通に連結可能ですか?
705704:2012/06/30(土) 22:04:35.67 ID:fy/wcPYp
>>704
modemoの製品です。
706名無しさん@線路いっぱい:2012/06/30(土) 22:19:59.43 ID:yuDAlCgN
トラムウエイの都電7500って、まもなく?
707名無しさん@線路いっぱい:2012/06/30(土) 22:28:32.60 ID:tSCIWN89
750の中古品目立つようになったな・・・
708名無しさん@線路いっぱい:2012/07/01(日) 00:19:55.69 ID:E65vVaTE
>>704-705
誰か質問に答えてやれよ
709名無しさん@線路いっぱい:2012/07/01(日) 06:12:05.61 ID:CUUW1UNn
>>704
たぶんデフォルトでTNカプラーついてたはずだから連結できるんじゃね?(適当)
大丈夫大丈夫!
710名無しさん@線路いっぱい:2012/07/01(日) 13:32:24.99 ID:+t0ysXwp
>>706
予約したショップから8月に延期というメールが来た。
711名無しさん@線路いっぱい:2012/07/01(日) 22:02:10.02 ID:x90GBL8b
動力はマスピ用で先行して出てるけど
走りはどうだろう
ウォームの周りがなんだか心もとなさそうなんだが
712名無しさん@線路いっぱい:2012/07/02(月) 04:34:28.57 ID:6kTvJNbs
>>703
篠原とかPECOの小型ポイントってRナンボ?
713319:2012/07/03(火) 02:32:46.42 ID:Ep8jk/9z
>>698
ありがとうございます。
鉄コレが出てくるまでは、ロクに手を動かしたことがないです。
只鉄コレしか完成したことがないんだけど……。
714名無しさん@線路いっぱい:2012/07/03(火) 18:55:53.88 ID:t0vPzQou
>>712
助言ありがたいがNなんだ…
正直R103を坊っちゃん列車が曲がれるか不安だけど内側R103、外側R140にすることにした
715名無しさん@線路いっぱい:2012/07/03(火) 20:22:57.60 ID:3W3x3+6c
>>714
だからNのを使えばいいだろ
716名無しさん@線路いっぱい:2012/07/03(火) 20:27:53.33 ID:M+k0ECyu
>>712
ST-5と6ならR228

>>714
チビ電が回れるから大丈夫でしょ
フランジ抵抗がすごいみたいで速度上げないと回らないけど
717名無しさん@線路いっぱい:2012/07/03(火) 22:08:32.41 ID:H/oOv1NM
>>712
シノハラのHOナロー用はR150
ただ、Nゲージだとバックゲージの関係で走らないかもしれない
http://shopping.hobidas.com/shop/rail-hobidas/item/MIMT4381.html
718名無しさん@線路いっぱい:2012/07/03(火) 22:10:52.73 ID:H/oOv1NM
719名無しさん@線路いっぱい:2012/07/03(火) 23:16:05.52 ID:3W3x3+6c
>>717
ナロー用のR150は使ったことある
ポケットライン動力が厳しかったのでガードレール移設した覚えが
720名無しさん@線路いっぱい:2012/07/04(水) 00:48:56.17 ID:906oi8wn
>>715-719
あるのか、知らなかった;;
>>717-718
助かる、サンキュー
正直使う所は坊ちゃん列車の展示線への分岐だしどうしようかな…と思ってる。
アルナインの坊ちゃん列車客車キットがR103走れるならポイントはR140でもいいかな…
721名無しさん@線路いっぱい:2012/07/04(水) 16:55:09.39 ID:6/7Ax/lz
>>704
分かっているだろうけど、美濃町線の600と揖斐線の750じゃ連結しての運転は無かったからね?
722名無しさん@線路いっぱい:2012/07/04(水) 20:35:25.93 ID:uWQg83UH
名鉄モ750形M車とコキ100系貨車(24両)を連結したいのですが、
普通に連結可能ですか?
モ510では18両ほど牽かせた事はあります
723So What? ◆SoWhatIUjM :2012/07/04(水) 20:38:03.00 ID:L/Hcwq9l
    .____.        l
    /\     .\      l
    / ※.\___.\    l
  <\※ ※ ※ ※ _, ,_   l
   \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ J
     ─── ヽ_つ酒O    

724名無しさん@線路いっぱい:2012/07/04(水) 20:39:13.74 ID:8TUpOuKV
>>723
酒「だけ」釣られるAAキボンヌw
725名無しさん@線路いっぱい:2012/07/04(水) 21:28:31.83 ID:jInqB1rU
    .____.        l
    /\     .\     J
    / ※.\___.\   酒  
  <\※ ※ ※ ※    
   \`ー──く(;´A`)ノ  アッー!・・・
     ─── ヽ_つ ──  
726名無しさん@線路いっぱい:2012/07/04(水) 21:37:37.79 ID:8TUpOuKV
>>725
www
727名無しさん@線路いっぱい:2012/07/04(水) 22:34:17.60 ID:0ofDb4fp
>>725
フイタww
728名無しさん@線路いっぱい:2012/07/04(水) 22:37:02.04 ID:WeJlejyq
「アッー!」 て・・・

そうなん?
 そうなん?
729名無しさん@線路いっぱい:2012/07/04(水) 23:49:53.62 ID:eHwo4eHZ
まぁ、休肝日も必要だな。
730名無しさん@線路いっぱい:2012/07/05(木) 01:04:34.84 ID:1vt9Va3m
>>728
炬燵の中で(ry
731名無しさん@線路いっぱい:2012/07/05(木) 02:15:23.79 ID:WFcWIzCV
JNMAでトラムウェイが売ってたミラノのトラム車両買った人いる?
732名無しさん@線路いっぱい:2012/07/05(木) 05:59:49.19 ID:M+5i6dq/
もう売ってたんだ幾ら?
733名無しさん@線路いっぱい:2012/07/05(木) 07:53:10.18 ID:7rSWTHn4
>>730
とりあえず、多田野に謝っとけ。
734名無しさん@線路いっぱい:2012/07/05(木) 15:30:24.51 ID:XXEkDFXM
んぎサイトのトップ画像がグリーンムーバーMAXになってんだけど
やはり喪あたりがやってくれるのかな?
735名無しさん@線路いっぱい:2012/07/05(木) 18:47:21.69 ID:fUlFjuxs
んぎは、あの画像で予想はしないと宣言してるんだがな。
736名無しさん@線路いっぱい:2012/07/05(木) 19:26:48.17 ID:dLC0lBlP
とはいえ
殆どの画像の車両が製品化している件
737名無しさん@線路いっぱい:2012/07/05(木) 21:16:00.72 ID:EjVfEmzO
つまり予想ではなくリ、おっと誰か来たようだ
738319:2012/07/06(金) 02:46:53.53 ID:3VcRUWnZ
KATOがポートラムの動力使ってやってくれるなら……。
739名無しさん@線路いっぱい:2012/07/06(金) 05:12:29.79 ID:We+RyFQy
鉄道むすめ繋がりで鉄コレかも
嫌だなぁ
740名無しさん@線路いっぱい:2012/07/06(金) 18:15:32.30 ID:c4Uf8Uaa
Bトレだったりしてw
741名無しさん@線路いっぱい:2012/07/06(金) 21:37:29.31 ID:MFpoYz2a
ただでさえ短いMAXがBトレとかどうなるんや…w
742名無しさん@線路いっぱい:2012/07/06(金) 22:16:21.35 ID:VkPN332K
短い…?
743名無しさん@線路いっぱい:2012/07/06(金) 23:03:48.58 ID:MFpoYz2a
>>742
1両単位の話やwww
そら5両全部だと長いわwww
744名無しさん@線路いっぱい:2012/07/06(金) 23:07:25.65 ID:nz93JDLB
言葉足らずだったな。
MOMOも2車体を一体化してたな。
745名無しさん@線路いっぱい:2012/07/08(日) 13:23:14.26 ID:EGJngx/o
プラレールでは出てるのにね。
746名無しさん@線路いっぱい:2012/07/08(日) 14:50:24.91 ID:5y2hoAcF
そいつは3車体じゃなかったっけ
747319:2012/07/10(火) 02:23:37.37 ID:rbZ0u8FG
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2752.jpg

3000作成開始しました。マンドクセ
748名無しさん@線路いっぱい:2012/07/10(火) 16:20:46.31 ID:3oshjnvG
>>747
がんばれ??
749名無しさん@線路いっぱい:2012/07/11(水) 00:13:38.97 ID:NInEtG9u
>>747
すげー!
750名無しさん@線路いっぱい:2012/07/12(木) 10:37:04.02 ID:tOhEKMas
>>747
ヴォースゲー…
751319:2012/07/13(金) 00:22:37.07 ID:ORudSWsB
>>748-750

 ありがとうございます。頑張ります。
 とりあえずお顔を車体にくっつけて、これから窓開けです。いい顔にしたいなあ。
752名無しさん@線路いっぱい:2012/07/27(金) 20:55:43.54 ID:XQNi4OKy
そろそろトラムウェイ都電7500発売かな?今月中間に合うといいね。
753名無しさん@線路いっぱい:2012/07/27(金) 23:29:06.00 ID:REoD49K9
本当に発売されるのかな
754名無しさん@線路いっぱい:2012/07/27(金) 23:46:41.47 ID:e4Zr4/ov
マスピのプラキットの更新車用に動力を入手したけど
集電端子からモーターに伸びる配線が
常時フライホイールに当たってるんだが大丈夫かな
755名無しさん@線路いっぱい:2012/07/27(金) 23:54:01.42 ID:e4Zr4/ov
フライホイールじゃなくてウォームだった
756名無しさん@線路いっぱい:2012/07/28(土) 01:07:17.97 ID:wCu1bUDE
>>755
それはまずいw
いつか切れる
757名無しさん@線路いっぱい:2012/07/28(土) 13:29:25.60 ID:XW9ZBJAN
>>752
8/31以降だって。
758名無しさん@線路いっぱい:2012/07/28(土) 17:05:36.51 ID:2jOfEBIz
>>757
情報サンキューっす!楽しみだったのになぁ。
759名無しさん@線路いっぱい:2012/07/28(土) 23:37:11.48 ID:X8IDrWst
路モジつくるぞ路モジつくるぞ路モジつくるぞ今年こそは

やっぱり最初につくるなら直線モジュールなのかな
760名無しさん@線路いっぱい:2012/07/28(土) 23:56:49.79 ID:geU5zqzY
>>759
今までにレイアウトを作った事がないなら、直線モジュールからどうぞ。

路モジ「が」初めてなら、コーナーだろうとドッグボーンだろうと、お好きなものを。
761江戸十里四方所払 ◆SoWhatIUjM :2012/07/29(日) 10:03:02.03 ID:PuBvZnuv
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < とりあえず臨機応変モジュールをw
     ─── ヽ_つ酒O    
762名無しさん@線路いっぱい:2012/07/29(日) 11:43:26.80 ID:TEgjbZpT
>>761
現在の炬燵の中は、どのような状況でw
763名無しさん@線路いっぱい:2012/07/29(日) 12:38:44.70 ID:tp8zbXHB
ヒートポンプ式でクーラーギンギンなんだろうよw
764名無しさん@線路いっぱい:2012/07/29(日) 13:32:47.80 ID:aBXBWQ13
>>762-763
炬燵そっくりな甲羅なんだってば!
765名無しさん@線路いっぱい:2012/07/29(日) 14:31:39.64 ID:4mByeu64
ということは、中身は空冷か
766名無しさん@線路いっぱい:2012/07/29(日) 15:53:49.44 ID:B8/khlhm
以前誰かがドライアイス仕込んで…とか書き込みしてたのを見た。
767名無しさん@線路いっぱい:2012/07/29(日) 17:10:32.00 ID:y+nU36W+
    .____
    /\     .\      ∧_∧
    / ※.\___.\    (    )
  <\※ ※ ※ ※ ※ヽ
   \`ー──────ヽ
     ────────
      _____
      /       /
     /       /
     /       /   パカッ!
    /_____/
    /\ SUPER.\      ∧_∧
    / ※.\_U_R__.\    (    )
  <\※ ※ ※ ※ ※ヽ
   \`ー──────ヽ
     ────────

    .____
    /\     .\      ∧_∧
    / ※.\___.\    ( ゚д゚  )
  <\※ ※ ※ ※ ※ヽ
   \`ー──────ヽ
     ────────
768名無しさん@線路いっぱい:2012/07/29(日) 18:16:55.89 ID:3cYi44ys
…公団だったんだ。
769名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 10:16:41.39 ID:SGdK39oY
>>767
www

>>768
「真空断熱パネルを採用し、高い断熱性能を実現」だそうですw
ttp://www.jot.co.jp/pdf/sur.pdf
770名無しさん@線路いっぱい:2012/07/30(月) 23:20:25.04 ID:R3qlxO7G
ヘーベルハウスじゃないのか。
771名無しさん@線路いっぱい:2012/08/03(金) 06:22:01.43 ID:RffuOaY0
そういえば、トラムウエイの都電7500はまだかね?

どうなっているのだろう??
772名無しさん@線路いっぱい:2012/08/03(金) 10:17:46.51 ID:UYkTNRoL
>>771
9月に発売延期○| ̄|_
773319:2012/08/07(火) 02:10:57.76 ID:21guxz6Q
774名無しさん@線路いっぱい:2012/08/07(火) 03:37:46.96 ID:itl/f8pX
せっかく出来がいいのだから
こんな所で晒さずに
TMSのコンペにでも出せば良いのに
775名無しさん@線路いっぱい:2012/08/07(火) 08:26:55.07 ID:fv4H/iP9
それは作った人の自由なんやな
776名無しさん@線路いっぱい:2012/08/07(火) 16:13:55.39 ID:fg0icV4M
>>773
こんな所でさらしても、どーでもいいコメントがついておしまい
もったいないよ
ホント、TMSに出したほうが良い
777名無しさん@線路いっぱい:2012/08/07(火) 16:23:41.19 ID:4K3xukhG
でもTMSって結構厳しくない?
778名無しさん@線路いっぱい:2012/08/07(火) 17:06:06.52 ID:CHRsP4U6
確かに厳しいけど
見た感じでは本誌掲載レベルだと思う
最低でもNマガにページ貰えるだろうから薦めてんでない?
779名無しさん@線路いっぱい:2012/08/07(火) 17:23:51.31 ID:fg0icV4M
おれ、数年前に一度TMSに出してもらった事あるけど、
なにより名前付きで誌面に載って嬉しいし、
記念の楯と賞金が出て、おまけに原稿料までもらえちゃうんだよ。
「TMSに出た」といえば、仲間の見る目も違ってくる。
趣味人生の中で、とても良い記念になると思う。
自分で作品の出来が良いと思ったら、チャレンジしてみる価値はあると思うよ。
(TMS編集部の皆さん、その節は本当にありがとうございました)

RMMとかではこうはいかないけどねー。
780319:2012/08/07(火) 22:15:36.01 ID:21guxz6Q
>>774-779

頑張ってみます。
本誌掲載レベルってかなりの評価で嬉しいですな。
鉄コレなかったら改造なんてしてなかったよ。。。
ホントなんでも作れる時代なんですな。
781名無しさん@線路いっぱい:2012/08/08(水) 00:14:39.35 ID:UyT+jewR
>>779
ギコはネタ切れすると向こうから呼ばれるがな。w
782名無しさん@線路いっぱい:2012/08/08(水) 13:52:12.00 ID:H8DjqBiC
>>780
がんがれー
783名無しさん@線路いっぱい:2012/08/08(水) 23:40:25.99 ID:JTzZBYQ5
俺はNマガだったが、原稿料+献本。作品返却時にはお礼の一文が入ってた。(もちろん破損無し)その後Nゲージブックに再録されて献本。

RMMは...献本のみ...しかも破損されて返却.....
784名無しさん@線路いっぱい:2012/08/09(木) 00:15:23.30 ID:BwzOk+xr
>RMMは...献本のみ...しかも破損されて返却.....

誌面が三流なら、裏でやってる事も三流だな
785名無しさん@線路いっぱい:2012/08/09(木) 00:22:48.19 ID:nxDOTZaO
>>784
猫はそんなもん。
786名無しさん@線路いっぱい:2012/08/09(木) 08:15:43.76 ID:rVhJ6X+j
RMMも通常記事4ページ書いたときは原稿料あった。
巻頭特集向けの募集作品だと献本のみ。
破損は一度もないが4年くらい帰ってこなくて投稿したことも忘れてたことはある。
787名無しさん@線路いっぱい:2012/08/09(木) 09:16:19.54 ID:ngvVNTNO
なにそれw
それだと作品が帰って来ない可能性もあるな

まあ、RMMなんてここ数年は立ち読みすらしないからオレには関係ないけど
788名無しさん@線路いっぱい:2012/08/09(木) 09:17:36.78 ID:ptWFhTvp
>>786
本社移転で投稿作品て気付いた、ってオチだったりして。w
移転前のホビ出すのセールに、
どう考えても出処が不思議な物が幾つかあったな。
789名無しさん@線路いっぱい:2012/08/09(木) 10:40:31.64 ID:rVhJ6X+j
2000年ミレニアム企画で形式に縁のある車両を募集してたんだけど
数年後全く関係ない特集で掲載された。
棚から発見して慌ててそれらしい企画にねじ込んだのかな。
就職して転居してたが実家に猫から電話があったと聞いて思い出した。
勿論特集向けだったから原稿料はないよ。
790名無しさん@線路いっぱい:2012/08/09(木) 18:05:02.69 ID:oPv7wiKO
集合・規格・の質より量記事には原稿料はないけど、単独記事には他誌より一番高い原稿料がネコ。
Trainが一番安かったと思う。その代わり集合規格にも微々たる原稿料あり。
TMSは名誉というもんが来るようなもんだと思って。

全誌複数掲載掲載の結果だけど。

作品返却については、一番早いのがTMS
Trainはアバウト。
ネコは企画依頼の段階から掲載までが流れやすい・復活掲載が遅くなるので最終的に遅くなるケースが多い。

破損率はネコが高いのは本当。
但し、それは撮影が超ベテランさんの時だけなので(ウワナニスル

発生から掲載までの流れは、コンテストで数集めてあとから組むのがTMS。あくまで編集上位。
割りと紙面掲載が堅物スケジュールの代わりに時間がチョットあるのがTrain(でも普通に考えたら一生懸命作らねばならない)、そしてあくまで「弊誌よりの依頼ではない」というスタンス
依頼と物資提供があって、掲載料も割高。その代わり時間が超タイトな上に編集進行次第で掲載があっさりずれるのがネコ。
791名無しさん@線路いっぱい:2012/08/09(木) 18:13:23.94 ID:oPv7wiKO
持ち込みの企画っぽいのはほぼ通らないのがTMS
(その範疇に入るのは、基本上位入選の神々のみ)

誰でも企画持ち込みができて紙面書けるのがTrain・・・の反面、サクッと却下も多い。

副業と割り切れば一番実入りが良いのがネコ。

ネコが特に悪いわけではないけど、「ちょっと上手いでしょう」くらいであればネコTrain。
TMSは別格。
企画性との連動が強く企画の範疇に入れば自由度が高い、連続掲載性が強いのはネコ。
企画と連動するならそれなりに覚悟がいるけど安いのがTrain。その代わり抱え込みは一定以上増えないし、誘ってこない。

掲載から支払い速度は、今年からドコモ変わらなくなったけど、
どこも「載せて刷って売って回収してすべて計算が終わって」からの3ヶ月〜半年後の支払いはTrainもネコも同じ。

かなり昔はネコが一番即金に近かった。
即金で原稿料が高く、物資も供給があることも多いネコはそういう意味で割がよかった。
あとは名誉料みたいなもの。
792名無しさん@線路いっぱい:2012/08/09(木) 18:16:05.68 ID:oPv7wiKO
もうかなり前だけど、ネコから、資材が販売価格で15万円分くらい以上、原稿料で年30万円くらい頂いたことはあったよ。
時間はタイトだったけど、考えてみればとっても多く頂いた。

Trainはその感覚でやっていると「あれ!?(苦笑」となる。
TMSは友人との話題が増える。
793名無しさん@線路いっぱい:2012/08/09(木) 18:18:33.42 ID:yaA2G3gw
模型誌にもインパクトファクターがあるわけだな
794名無しさん@線路いっぱい:2012/08/09(木) 18:24:02.73 ID:VLvm3GjG
【企画室】RMM信者の会 第7号【ネコ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1327580245/

795名無しさん@線路いっぱい:2012/08/09(木) 18:25:49.79 ID:oPv7wiKO
技術がタイトなのはTMS
金がタイトなのはTrain
スケジュールがタイトなのはネコ

そんな感じと考えていただければ宜しいかと。

TMSはコンペディションで掲載リストが勝手に集まり、それを吟味している分強い。
逆にそれが金に代わる印籠だけど、山崎氏信奉がなくなった今後はどうなるかわからない。
Trainは方針が変わって自由度は増したけど、感覚として不安定さは色々残る。
ネコはスケジュールと掲載のズレが精神的に一番きついかもしれないが割り切れば別に良い。
796名無しさん@線路いっぱい:2012/08/09(木) 18:32:31.17 ID:oPv7wiKO
>>793

滅茶苦茶ある。
素人として掲載満足度はTMS〜Train〜ネコは恐らくだれでも共通じゃないかなぁ。
ネコは写真もあまり綺麗に撮影してくれないし。
Trainは名誉のないTMSという感じで、割と綺麗に撮ってくれるけど、扱いは一部以外最後まで全くわからない。
(ネコだけは校正も必ずもらえるから、段取りはそれなりに踏んでいる)
TMSの名誉ってのは何にも代えられないと思う。進行では一番編集サイド優先。

あ、そうそう、原稿料が超莫大なのは3誌以外のモデグラのやつ。
あれは聞いてびっくりの原稿料だ。
恐らく長く持たないと思うってくらい莫大。
797名無しさん@線路いっぱい:2012/08/09(木) 19:42:57.08 ID:YaBIJ6p8
おまいら盛大にスレ違いw
言い出しっぺの俺が言うのがはばかれるが
798名無しさん@線路いっぱい:2012/08/09(木) 21:23:46.46 ID:mBXyG+J7
>>795
それ、よくわかるわ〜。

RMMもRM本体も原稿料はいい。
トワイライトゾーンでもそれなりの額貰った。
ただし、巻末の投稿欄はステッカーだけだったかな?

Trainは、割に筆者の自由が利く。
799名無しさん@線路いっぱい:2012/08/09(木) 22:12:04.98 ID:VLvm3GjG
今後の参考に専用のスレ誰か作ってよ。
いろいろ知りたいからもっと話題を掘り下げちくり。

【作品投稿】雑誌比較スレ【TMS,Train,RMM】
800名無しさん@線路いっぱい:2012/08/09(木) 22:43:46.05 ID:5onUCYfp
模型誌スレが意外となかったんだな
801319:2012/08/09(木) 23:08:14.54 ID:0iLxBMb2
なんかおもしろいことになってるな(笑)

802名無しさん@線路いっぱい:2012/08/09(木) 23:54:19.03 ID:ZhU2K3t5
スレ立てたよ

【作品投稿】鉄模雑誌 比較スレ【TMS,Train,RMM】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/gage/1344523991/

803sage:2012/08/12(日) 11:43:02.35 ID:kL/vs2Nf
流れぶった切ってすみません。
トラムウェイ発売のミラノトラムと鉄コレ動力双方削りまくって動力化しました。
(最初からわかっていた台車間距離には目をつぶるとして)、
鉄コレ付属のじゃないもう少し形の似た台車をつけたいんですが、
良いアイデアありましたらお願いします。。
804319:2012/08/14(火) 01:41:17.04 ID:s2AKzdO1
>>803

ピータ・ウィット・カーですよね。
似てるというとモデモの京福モボとかだと思うけれども、
それだけに調達するのも馬鹿らしいと思います。

トラムウェイの台枠を薄く削って、路面動力に貼るのが
簡単だとおもうけど?
805803:2012/08/15(水) 22:47:26.08 ID:SBfKJRIb
>>804
ありがとうございます。
そうですよね・・・。4つ仕上げる自信がないのですが、やって見ます。
806名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 12:58:56.73 ID:9PrE/eFK
KUROにしか興味が無いが、石津式をわざわざやるかな。
807名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 13:00:27.08 ID:9PrE/eFK
あと夢二。
取らぬタヌキのクレクレ妄想・・・
808名無しさん@線路いっぱい:2012/08/17(金) 22:34:07.16 ID:Hgxl9R9T
鉄コレで都電6000に東武日光線100か
MODEMOはうまいタイミングで売り抜けたのかな…?
809名無しさん@線路いっぱい:2012/08/18(土) 05:56:16.00 ID:UNFLszGC
都電出すんなら土電か名鉄も同時に出すくらいのことすりゃいいのに。
810名無しさん@線路いっぱい:2012/08/18(土) 06:37:48.76 ID:a/+VF58h
朝からカスのクレクレ厨がうるせえよ
811名無しさん@線路いっぱい:2012/08/18(土) 10:37:15.28 ID:ZJf/i3gM
藻は都電6000も小型車輪、ヘッドライト付きにリニューアルする気だったんじゃないだろうか
まあ鉄コレは再生産しないから数年寝かしておけばいいんだろうが
812名無しさん@線路いっぱい:2012/08/18(土) 17:14:56.70 ID:EaHlCKdq
個人的には、一個ずつじゃなくて、第○弾みたいな感じでセットで出して欲しい○

とりあえずは都電は名鉄や、土佐電、秋田とかの譲渡車用に
日光は岡山用に何個か買うつもりだけど、
後々、それも結局、発売になるのかな、、?

とりあえず、動力が再販になるのはうれしい

石津式パンタは欲しい○
813名無しさん@線路いっぱい:2012/08/18(土) 17:37:00.65 ID:ugL6kP69
 

  哀れなクレクレ厨
814名無しさん@線路いっぱい:2012/08/18(土) 18:04:13.63 ID:FkAe9R2d
都電7500 出たの?
815名無しさん@線路いっぱい:2012/08/18(土) 19:36:57.17 ID:mjY8lD8J
>>814
マスピの更新車なら







一応、純正動力は同じだから
816名無しさん@線路いっぱい:2012/08/18(土) 20:44:55.34 ID:NwBykq6m
都電6000、前面幕は抜けてないんだねぇ。
屋根肩とオデコのRも気持ち足りないように感じるし、決定版には成り損ねた感じかな。
817名無しさん@線路いっぱい:2012/08/18(土) 23:19:28.81 ID:VtyvydvA
>>816
確かに、おでこの部分に違和感があるんですよね・・・ まだ改良される
可能性はあるでしょうけど。

MODEMOの東急デハ200末期の塗装は、まさにあの色ですね。これまで
の玉電デハ80(連結二人乗り)だと、薄緑色の色合いにどうも違和感が
あって・・・
818名無しさん@線路いっぱい:2012/08/19(日) 01:30:24.50 ID:wYaDxDjG
6000型はおでこカーブだけでも8種あるからな。
しかも保存されているのが曲者系が多いからどこでもこの問題が起きるという。
819名無しさん@線路いっぱい:2012/08/19(日) 08:05:32.30 ID:LHy9k3yR
広電車を期待してたが、うまく外すとは・・・・ガッカリorz
820名無しさん@線路いっぱい:2012/08/19(日) 13:44:06.01 ID:W+zURQBc
>>818
製造年と、途中まではメーカーの差異が多いよね。
今回のは角張っているとはいえカーブの具合やディテールから見て、6191がプロトタイプかな?
821名無しさん@線路いっぱい:2012/08/19(日) 14:17:58.32 ID:t7JyjSNq
やはりパンタのせいなんだろか…東武だけ製品化
822名無しさん@線路いっぱい:2012/08/20(月) 00:44:33.57 ID:lGyjwwYn
岡電の石津式パンタは、マスピが製品化しそうな気がする。
823名無しさん@線路いっぱい:2012/08/20(月) 08:01:10.81 ID:4PFiEHdw
ううん
824名無しさん@線路いっぱい:2012/08/20(月) 12:06:48.10 ID:1w5iBVey
岡電、魅力的なカラバリたくさんあるし、石津式パンタ自作量産はキツイから鉄コレで出てくれると助かる。
岡電カラー、夢二、KURO、ピアノ、、、、
塗り替えはがんばるからでて欲しい。

いまさらながら、キッチンのササラ電車、動力化しました。
動力はワールド工芸のTU-16Sです。
アルパワーも入るけど、車体が短いので、モーターが車体に干渉するみたいです。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2791.jpg
825名無しさん@線路いっぱい:2012/08/20(月) 22:46:55.98 ID:bLQFvKbk
>>824
鉄コレなんかで出てもバラ売りしないし売り逃げだし
どっかの瓦礫がパーツで出してくれるのが一番
826名無しさん@線路いっぱい:2012/08/21(火) 01:39:09.55 ID:+Swg+5F3
石津式は下枠交差パンタポン付け代用でいいやと思ったら、
集電装置の位置違うのか…(日光:車端、岡山:中央)
屋根の穴埋、塗装とかコレクターの自分には無理だから今回はパス。
827名無しさん@線路いっぱい:2012/08/22(水) 00:15:01.67 ID:6IixWRRF
よーし、日光軌道線の200つくっちゃうぞ!
828319:2012/08/22(水) 01:30:48.60 ID:mL9itcvi
>>827

けっこう側面違うのね。乗務員扉あるし。
切り継ぎよりも側面自作したほうが早そう
石津式パンタ作るよりは簡単なのかもしれない。
 
829名無しさん@線路いっぱい:2012/08/23(木) 08:12:59.45 ID:zrTvnSgh
日光軌道線100、いいねぇ。
830名無しさん@線路いっぱい:2012/08/23(木) 21:40:17.19 ID:6vy9nbDv
日光軌道線100、けっこう。
831名無しさん@線路いっぱい:2012/08/23(木) 23:27:32.44 ID:JAjk4BnM
鉄コレの富山ライトレールをN化して走らせたら連接部分が
カーブでくの字に曲がったまま直線を走っていくでござるの巻
832名無しさん@線路いっぱい:2012/08/23(木) 23:35:20.41 ID:yn8DE/VY
いいなあ
833名無しさん@線路いっぱい:2012/08/23(木) 23:45:35.25 ID:ZQl2yy1K
それ、ちゃんと嵌ってなくて幌のギザギザと隣の車体に微妙なアタリがある
834803:2012/08/27(月) 01:27:34.55 ID:Ly/xI6Ns
Nミラノトラム動力化、現在こんな感じです(奥は製品まま)。
屋根仮止め、車体はかぶせてあるだけ。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2792.jpg
パンタはASSYに変えましたが、パンタ載ってる板そのままにしたけど良いのかな?
あとちょっと車高下げたいのと、台車引っ込めたいので、もう少し遊びます。
835名無しさん@線路いっぱい:2012/08/27(月) 16:13:18.52 ID:g3YF0PnH
>>824
せっかくだからレールクリーニング仕様にしても良いのでは?
なんてね、いいもの見れました。
836名無しさん@線路いっぱい:2012/08/28(火) 00:35:23.06 ID:XrUV0lz+
>>835
ありがとうございます。
さすがに、クリーニングをいれる隙間はありませんが、噂だとササラが回るようにしようとしているl人はいるみたいです◎

小型動力が出てきて、二軸小型車両の動力化は楽になりました。

ローソンの函館市電から、函館のササラも作ろうと、思って写真やサイズ測ったりしているのですが、
思いのほか元車と違っていて大変そうです、、、
837名無しさん@線路いっぱい:2012/08/28(火) 01:00:10.26 ID:bCglz+RM
ササラはこたつ背負った人が持ってた様な
838名無しさん@線路いっぱい:2012/08/28(火) 10:43:32.09 ID:RCt8t6Uk
>>834
先を越されたかー、、、
自分も動力化しました。
車体が狭く、床板が一体成型で、分解するのも大変でした。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2793.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2794.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2795.jpg
839So What? ◆SoWhatIUjM :2012/08/28(火) 22:05:25.69 ID:Odw3+FWo
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※ _, ,_
   \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ < ササラの東京市時代を作り実車に乗っけて遊んでいたが正解w
     ─── ヽ_つ酒O    窓一個分車体を短縮して転用故にアルパワーは入りませんね。
840名無しさん@線路いっぱい:2012/08/29(水) 01:50:58.83 ID:RQsGfQEK
>>838緑色の向きが逆
841名無しさん@線路いっぱい:2012/08/29(水) 14:04:44.69 ID:sIARuR6h
トラムウエイ7500は10月に延期だと…
842名無しさん@線路いっぱい:2012/08/31(金) 04:47:02.59 ID:ahWMLrbb
都電9000って、どうなの?
843名無しさん@線路いっぱい:2012/08/31(金) 12:19:16.36 ID:r5mEtw2v
買えばわかるさ
844名無しさん@線路いっぱい:2012/08/31(金) 13:11:35.73 ID:BmUcMH+B
趣味のことの評価を他人任せってな
845名無しさん@線路いっぱい:2012/08/31(金) 19:44:42.14 ID:fw3+w/28
既に発売されてしまった製品のことなんぞ、みんな関心がないからね
846名無しさん@線路いっぱい:2012/09/01(土) 18:33:19.18 ID:OQp6kh5O
>>842
一両でも走るよ。
ビューゲルが動くよ。
台車が首振るよ。
9mmゲージの線路で走るよ。
他に何聞きたい?
847名無しさん@線路いっぱい:2012/09/01(土) 18:34:21.96 ID:OQp6kh5O
ビューゲル?
パンタだっけ?
848名無しさん@線路いっぱい:2012/09/01(土) 20:47:04.39 ID:F8+HO653
>>845
新製品発表時がテンションのピーク。
実際にそれが発売される頃
いや発売日が確定する前から
「次は次は」って、気もそぞろ。

これが素晴らしい趣味ってものよ。
849名無しさん@線路いっぱい:2012/09/03(月) 20:51:39.42 ID:tQk2BXZE
藻スレでもフルボッコにされてるな
850名無しさん@線路いっぱい:2012/09/05(水) 00:10:03.87 ID:ZkzX4kpL
>>849
そいつ色んなところでデムパ飛ばしたりしてっからな。
851名無しさん@線路いっぱい:2012/09/13(木) 20:12:18.41 ID:xzWE63lu
都電7500また延期だと
852名無しさん@線路いっぱい:2012/09/13(木) 22:42:41.01 ID:uorOksp1
>>851
悪辣ブランドみたく慌てた結果クソなもんを出されるよりまし。
853319:2012/09/17(月) 03:24:43.35 ID:lNoxw5Hf
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/282 1.jpg すいません。

教えて欲しいんですが、西鉄北方支線の324作っ てるんですが。 この特徴的なパンタ台ってなんか流用効きそうなパ ーツってありましたでしょうか ttp://photozou.jp/photo/photo_only/266481/354645 83?size=450

なければビューゲル時代にしようと思っていますが 、そんときは前面窓もう少し拡大せんと あかんのかあ。暑くて窓開けて塗装する気なくなっ てこういうことになってます。
854名無しさん@線路いっぱい:2012/09/21(金) 01:13:45.65 ID:oxVhYEW8
プラ製の阪堺きたか・・・

Bトレェ・・・・


スレのレベル下げてすまん。
855名無しさん@線路いっぱい:2012/09/26(水) 12:25:23.79 ID:prSzgUHD
名古屋市電2600形、3000形キボン!
856名無しさん@線路いっぱい:2012/09/26(水) 20:47:18.13 ID:/G3zsoo6
京津80形出るけど静かだね
857名無しさん@線路いっぱい:2012/09/26(水) 21:12:51.04 ID:dTy7335N
限定鉄コレって売れ方が普通の製品とは別物だからなあ
858名無しさん@線路いっぱい:2012/09/26(水) 21:16:25.73 ID:eGhLYFnI
>>856
当該会社スレで本線系にまでスレ違いの話題でにぎわってるからな
859名無しさん@線路いっぱい:2012/09/27(木) 11:58:36.15 ID:BcmeLGsz
860名無しさん@線路いっぱい:2012/09/27(木) 13:30:22.25 ID:XeffkDga
都電7500 11月に延期…
861名無しさん@線路いっぱい:2012/09/27(木) 16:00:53.59 ID:jeZ3nvj8
緑dokomoの改良再生産キボンヌ
862名無しさん@線路いっぱい:2012/09/27(木) 17:55:50.45 ID:SKL1zqcq
>>861
とっくの昔に停波してますが何か。
863名無しさん@線路いっぱい:2012/09/28(金) 04:15:21.23 ID:cJkMtYuk
>>854
ソースは?
864So What? ◆SoWhatIUjM :2012/09/28(金) 20:13:28.22 ID:MfZe7F+7
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※ _, ,_
   \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ < 知人に教えてもらったネタ、遊んでやるw
     ─── ヽ_つ酒O     http://www.gracemodel.jp/product1.html
865名無しさん@線路いっぱい:2012/09/28(金) 22:05:07.31 ID:6f9GeY3O
>>864
すげぇ。プラでインジェクションか…
ごめん。大森メーターって言葉が真っ先に浮かんだw
866名無しさん@線路いっぱい:2012/09/28(金) 23:26:45.58 ID:aLwQR+Mr
大森はブラスでやると当時の雑誌広告明言してなかったっけ?
867名無しさん@線路いっぱい:2012/09/28(金) 23:34:49.65 ID:M57rOGHR
今月発売のモデルアート誌の製品案内に掲載されていて、「なぜに函館市電なのか?」
と思いましたが、北海道のメーカーさんなんですねぇ。

動力化も考えたいですが、相当気合入ったキットの様で・・・
868名無しさん@線路いっぱい:2012/09/28(金) 23:45:25.47 ID:MQpmwg44
>「なぜに函館市電なのか?」
いや、自分はなぜ、モデルアート誌なのかという疑問が。
たとえば、クロスポイントが艦艇モデル始めました、
と言ってRMMに広告載せてもナニそれってなるじゃん。
869名無しさん@線路いっぱい:2012/09/28(金) 23:49:39.17 ID:lKvV+QLb
モデルアート誌のライターだったから。

じゃないの?お前らよく嫁。
しかし元交通局勤務で、模型誌のライターしてて、
脱サラでプラモ屋開業か。いいなあ、公務員は。
870名無しさん@線路いっぱい:2012/09/28(金) 23:51:52.44 ID:9AO+dWYc
どうして、「公務員はいいな」という結論になるんだか・・・
871名無しさん@線路いっぱい:2012/09/28(金) 23:58:03.16 ID:lptfOQaH
このメーカーへのキボンヌ第1号はどこの乞食だ
872名無しさん@線路いっぱい:2012/09/29(土) 00:05:13.99 ID:/ne69fVQ
>>870
公務員様には判らんのじゃない?
時間も精神的余裕も、満足な退職金も貯蓄もありませんぜ。民間企業だと。
873名無しさん@線路いっぱい:2012/09/29(土) 00:25:40.50 ID:l7VJHNpe
>>872
ものすごい妄想。
874名無しさん@線路いっぱい:2012/09/29(土) 00:31:15.88 ID:/ne69fVQ
>>873
まあ、世の中全てが、自分たちと一緒で趣味に没頭出来るような余裕のある暮らしが出来るんだって思ってるのも、
充分妄想なんじゃないの?
875名無しさん@線路いっぱい:2012/09/29(土) 00:41:01.70 ID:x6ehFOwH
>>874
>>873は何もそんな事まで言ってないんだが。
それを被害妄想という。
876名無しさん@線路いっぱい:2012/09/29(土) 01:00:15.98 ID:slGm+3zf
>>875
当事者でもない第三者がなんで>>873の意図をわかる?一行レスの?
それを誇大妄想という。
877名無しさん@線路いっぱい:2012/09/29(土) 01:04:14.03 ID:x6ehFOwH
>>876
そう。たった一行レスじゃレス者の意図なんて分からない。
だからこそ、書かれてない事まで妄想しなさんなって>>874に言ったまでの事。
878名無しさん@線路いっぱい:2012/09/29(土) 01:05:44.46 ID:r1D1WBhv
悔しかったら公務員になってみろよw
879名無しさん@線路いっぱい:2012/09/29(土) 01:44:56.37 ID:SzL3lN68
>>877
ん?よくわからないんだが。
どうして第三者が「何もそこまで言ってない」なんてことまでわかるのかってこと言えるのかね。
言っているかもしれないし。言っていないかもしれない。50/50の可能性があるのにどうしてレスしちゃいけないんだ?

>書かれていないことまで妄想してはいけない。
なら>>873の一行レスにはなんの意味も価値も無いってことだね。そういうことか。
880名無しさん@線路いっぱい:2012/09/29(土) 02:02:30.30 ID:x6ehFOwH
>>879
「何もそこまで言ってない」と俺が言ったのは、>>873の一行の文章以上の事をここに「書いてない」という意味。「言ってない」という表現が誤解されたかな?だったら「書いてない」に訂正するよ。
そりゃ>>873も本心では>>874みたいな事は思っている可能性だってある。
ただ、そうだとしてもいきなり書かれてもいない事まで妄想して反論するって良くないんじゃないか?と。
いや、俺は「全くレスしちゃいけない」とは言ってないんだよ。例えば「どんな妄想なんだよ?具体的に言ってくれよ。」と反論というかレスするとか。
881昴 ◆BF5B/YTuRs :2012/09/29(土) 02:18:31.92 ID:DmkZhcy+
みんな同じ鉄道好きなんだからケンカすんなよ
882名無しさん@線路いっぱい:2012/09/29(土) 02:39:58.61 ID:x6ehFOwH
まあケンカ腰ではやってなく議論のつもりなんだが、端から見たらただのケンカとしか見られてないかもしれないし、あんまりやり過ぎはスレチだよな。
883名無しさん@線路いっぱい:2012/09/29(土) 02:40:07.59 ID:l7VJHNpe
>>874
おれ、そんなこと一言も書いてないんだけど・・・
884名無しさん@線路いっぱい:2012/09/29(土) 03:10:05.34 ID:7pOu8csG
>>878、これに尽きる。
そんなにいいっていうなら公務員になればいいじゃん。
できる奴は民間でも時間作って模型も作るし金も貯めるし脱サラもする。
ダメな奴は公務員になっても有り余る時間と金をギャンブルにつぎ込んで
横領または闇金地獄→バレてクビが関の山。
885名無しさん@線路いっぱい:2012/09/29(土) 03:10:56.82 ID:GbznwymM
あほくさ
886名無しさん@線路いっぱい:2012/09/29(土) 03:50:46.43 ID:dDMOas+W
>>881>>885
まったくだ
せっかく炬燵氏がいい話題紹介してくれたのに
887名無しさん@線路いっぱい:2012/09/29(土) 06:12:11.28 ID:EYgbtN7M
Bトレじゃない「花100」が欲しい。
888名無しさん@線路いっぱい:2012/09/29(土) 08:46:37.48 ID:mDnRy0CB
>>884
「国籍条項」
889名無しさん@線路いっぱい:2012/09/29(土) 20:40:15.38 ID:43Y2t/dt
>864
台車が分売されると嬉しいなあ
890名無しさん@線路いっぱい:2012/09/29(土) 21:24:18.81 ID:eLRCzBlX
資本金500万の会社がいきなり新金型でこんなマイナーアイテム
一発屋にならなければ良いが
891名無しさん@線路いっぱい:2012/09/29(土) 22:00:29.58 ID:z/Z3emKc
製品情報に函館市電しか載ってないけど艦船模型は下請けなのかな?
892名無しさん@線路いっぱい:2012/09/29(土) 23:12:41.48 ID:3RIBu8YW
893名無しさん@線路いっぱい:2012/09/29(土) 23:54:00.34 ID:kgUOmOEN
「ヨーロピアン調」って、日本語的におkなん
894名無しさん@線路いっぱい:2012/09/30(日) 00:27:10.38 ID:iIo3o1Ma
函館市電( ゚д゚)ホスィ…
俺が住んでみたい街クライマックスシリーズ進出確定の函館ぢゃないか・・・
ラッピとハセストはガチ
鉄むす繋がりがある富テクに潰されないことを祈るぜ・・・
今は塗装すら億劫になった俺には厳しいキットかもな
買って満足、買う金すら無いwwwとか、もうねorz
895名無しさん@線路いっぱい:2012/09/30(日) 01:03:57.87 ID:schyGp0T
函館8000は買うのはいいが塗装どうしよう
ラッピングを避けて無難に登場時とかにしちゃうと
都電みたいな色使いになるんだよね
896名無しさん@線路いっぱい:2012/09/30(日) 01:15:29.02 ID:4D09hlIL
>872
家族に教員が何人もいるんだが、最後の一つしか無いな。
親父は貯まった金使う間もなく墓に行っちまった。
現役教員の妹も自由になる時間は(長期休暇中を含め)週に1,2時間がいいところ。
スチャラカ会社員の俺にはとても務まらんよ。
897名無しさん@線路いっぱい:2012/09/30(日) 01:15:45.21 ID:kdb5rjcz
>>894-895
丸目パーツも付くみたいだから前面の塗りわけだけで後は白一色の
8009のラッピングが付く前にするとかw
898名無しさん@線路いっぱい:2012/09/30(日) 01:35:06.92 ID:goolQRRQ
ここまで頭悪そうな文章は久しぶりだな
899名無しさん@線路いっぱい:2012/09/30(日) 06:12:50.83 ID:zrEauqFy
どつく前
900名無しさん@線路いっぱい:2012/09/30(日) 07:37:45.51 ID:ZHCfCS7Y
>>893
「トリコロールカラー」なんていうのもあるな
901名無しさん@線路いっぱい:2012/09/30(日) 11:25:44.48 ID:EhL1pgxK
>896
今の教員……特に公立は全然休めないってな。
研修だレポートだ何だと。
学生の夏休みが教師にも夏休みだった時代は遙か昔の話。
902名無しさん@線路いっぱい:2012/09/30(日) 17:30:26.72 ID:jL8U63k9
>>892
そのうち、青函連絡船を出すのではと、期待してしまいます・・・
903名無しさん@線路いっぱい:2012/09/30(日) 23:46:08.60 ID:1m3M1g5I
グリーンムーバーmax作り始めたんだけど
wikiに乗ってる全高ってパンタ全開状態?

作ってる人がネット上だと二人しかいなくてデータが集まらないから大変だわ
904名無しさん@線路いっぱい:2012/10/01(月) 00:02:09.97 ID:c/KfYhme
>wikiに乗ってる全高ってパンタ全開状態?

>データが集まらないから

模型製作についてならともかく、
実車はそれなりに有名な車両だしネット上にも寸法入りの図面はあちこち出てるけど。
905名無しさん@線路いっぱい:2012/10/01(月) 00:04:46.28 ID:az64dHtv
全高ってパンタ下降時でしょ
906名無しさん@線路いっぱい:2012/10/01(月) 00:39:22.03 ID:ERQ3l7I+
>>905
ありがと

>>904
図面探したんだけどなぁ。探し方が悪かったかなぁ
907名無しさん@線路いっぱい:2012/10/01(月) 00:39:46.79 ID:tDOzrMOq
2〜3分ネットうろうろして目的のものが見つからないと
「情報が少ないから大変」とかいう馬鹿多杉だろ
908名無しさん@線路いっぱい:2012/10/01(月) 03:04:08.50 ID:jFsyQ2xN
函館市電8000、おいくらでしょう?
板キット2枚?、エッチングパーツ、デカール..

2000円くらい?
909名無しさん@線路いっぱい:2012/10/01(月) 03:32:32.89 ID:6eAbey3B
ねーよww
おまけも考えると良くて4000円/輌くらい、内容によってはもっと上もありうる
数が出る品じゃない
910名無しさん@線路いっぱい:2012/10/01(月) 14:04:06.59 ID:imXBR7x1
>>903
今すぐ広島まで行って、現物の写真を撮ってこい。
それからでも遅くないぞ。
911名無しさん@線路いっぱい:2012/10/01(月) 16:09:47.06 ID:dnCO38g7
週末高岡に行ったんだが、泊まったホテルが駅前でしかも加越能鉄道線の駅前カーブ
が上から見下ろせる部屋だったんで、朝は身支度が手間取って困った。
トラムが駅前急カーブに差し掛かると模型さながらに車体を折り曲げて進入するのは
見ていて楽しいね。
912名無しさん@線路いっぱい:2012/10/01(月) 20:20:12.57 ID:mGKQJmOq
>>911
あそこのカーブ、内側のレールと護輪軌条が繋がって見えるところがあって不思議な感じがする
ttp://almondaulait0511.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_991/almondaulait0511/DSC00892.JPG
913名無しさん@線路いっぱい:2012/10/02(火) 21:05:56.65 ID:zrgHo270
>>912
都電の大塚駅前にも同様の90度急カーブがあるから、似たような構造か見てみよう
914名無しさん@線路いっぱい:2012/10/02(火) 21:12:55.01 ID:dDqQ1wzJ
函館市電モデル化か、道民として最大限支援しなければ
とりあえず実車の両数分は買わないと

函館だと、開港都市らしい西洋風の建物と、
日本風の瓦屋根の建物が混在してるから、レイアウトも作りやすいだろうし

夢が広がるなぁ
915名無しさん@線路いっぱい:2012/10/03(水) 21:46:16.95 ID:eNAWMwDH
>>868
そういや昔、爺は1/700艦船模型出してたんだよな。
916名無しさん@線路いっぱい:2012/10/03(水) 22:07:01.47 ID:CWgpJQpw
>>915
ピットロードだっけ?、あれは分離独立したようなもの
917名無しさん@線路いっぱい:2012/10/03(水) 23:04:04.63 ID:XoZxi4ZA
「ピットロード東名」の名前の由来が、カーレーサーだったとは、あとで知りました。
そう言えば、ピットロードでは鈴木誠一の乗った車も出していましたね。
918名無しさん@線路いっぱい:2012/10/03(水) 23:11:30.46 ID:zc6JoMrI
130セドは持ってる

フネはどうでもいい
919名無しさん@線路いっぱい:2012/10/04(木) 00:45:16.10 ID:i6Xh1olr
梶ヶ谷に通ってたころ、あそこでよく軍港レイアウトを眺めてたな

それはそうと、函館市電の動力はMODEMOのを各自工夫?
920名無しさん@線路いっぱい:2012/10/04(木) 10:51:34.67 ID:qDphJ1CF
>>915
懐かしいな。子供の頃いくつか買ってた。
米国フレッチャー級駆逐艦とか、Uボートのブンカーとか、マニアックな内容が好きだった。
921名無しさん@線路いっぱい:2012/10/04(木) 16:26:45.10 ID:GFRupAva
>>919
他にもトラムウェイとか鉄コレとか
マスピも出してたっけ
どれが一番いいかねぇ(人任せ
922名無しさん@線路いっぱい:2012/10/04(木) 19:24:29.31 ID:wmtOOdy8
窓ガラスが内側の出っ張りの少ないガラスか
窓枠車体一体成型で窓セルを入れるだけなら鉄コレ動力だろう

ガラスの内側の出っ張りが大きいようならマスピ動力かな

あと鉄コレ動力はスペーサーかまして動力上部を天井に貼り付けて
固定することもできるの楽w
923名無しさん@線路いっぱい:2012/10/04(木) 23:25:15.75 ID:L8WLIlv8
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/index.html 
都電6000の試作品きたね。画像小さいけど。仮のZパンタが巣鴨の車みたいだなw
924名無しさん@線路いっぱい:2012/10/05(金) 00:27:29.29 ID:S8CRE+TK
何でビューゲルじゃないのだろう。あれじゃ少数派になってしまいますね。
925名無しさん@線路いっぱい:2012/10/05(金) 00:38:00.24 ID:2mdgckbW
折れやすいからじゃね
子供もたくさん買うし。
926名無しさん@線路いっぱい:2012/10/05(金) 01:35:00.27 ID:q7KmgWP8
それだったら素直にzパンタの6030とかにするだろ。
わざわざ6191にしてるし、イラストもビューゲルになっているし、ただ単にビューゲルが間に合ってないだけじゃね?
927名無しさん@線路いっぱい:2012/10/05(金) 09:27:14.10 ID:92y81Wgs
>>926の推理が当たりますように
928名無しさん@線路いっぱい:2012/10/05(金) 13:30:51.09 ID:esKb4Jgl

http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/1set_004.html

日光軌道の100形なかなかよさそう。
ぜひ200形も作って欲しい。モデモさんやってくれないかな。
子供のころ近所の公園に置いてあって、町内会の倉庫になってたよ。
929名無しさん@線路いっぱい:2012/10/06(土) 00:17:08.87 ID:KcyDf0QU
>※可動式パンタグラフ装着済!
という説明文に不安を感じる。
930名無しさん@線路いっぱい:2012/10/06(土) 10:31:27.62 ID:yAcqgY0h
>※(とんでもない方向・角度の)可動式パンタグラフ装着済!
とか?
GMのシングルアームより酷い物となると、逆にTOMYTECには難しいと思う。
931名無しさん@線路いっぱい:2012/10/07(日) 11:42:37.82 ID:VJko7hjH
932名無しさん@線路いっぱい:2012/10/07(日) 12:21:20.02 ID:dBzBb95v
不安も何もガイシュツのパーツだろ^^
それともなんか違う意味で言ってんのか
933名無しさん@線路いっぱい:2012/10/07(日) 16:43:19.22 ID:vYd7kDbw
>932
どっちもオリジナルを知らない子供は黙ってなさい。
934名無しさん@線路いっぱい:2012/10/07(日) 18:04:13.65 ID:dBzBb95v
ほう・・・そうくるか
935名無しさん@線路いっぱい:2012/10/08(月) 17:33:33.65 ID:EDP1cJLZ
可動式パンタならぬモ780のシングルアームがうっかり触ると関節でバラけやすい
いつもヒヤヒヤしながら上下させてる
936名無しさん@線路いっぱい:2012/10/14(日) 07:31:46.76 ID:7N+wrIsy
今までありがとうローソン
937名無しさん@線路いっぱい:2012/10/14(日) 08:16:52.44 ID:m14gcTZK
まだだ、まだ終わっとらんよハイカラ號とか。
938名無しさん@線路いっぱい:2012/10/14(日) 20:50:40.95 ID:iyTal3R2
世界・・・
939名無しさん@線路いっぱい:2012/10/15(月) 08:04:28.64 ID:g+yBS9u9
>>938
世界長ビル?
940名無しさん@線路いっぱい:2012/10/15(月) 13:30:19.22 ID:xSdvimrQ
>>939
長いんじゃなくて、高いんだよ。
941So What? ◆SoWhatIUjM :2012/10/15(月) 15:27:39.50 ID:N4MP6z2m
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < 名古屋きたね。
     ─── ヽ_つ酒O    
942名無しさん@線路いっぱい:2012/10/15(月) 15:53:28.96 ID:RlrIXnsw
ネタは何ですか?
どこ行けば見られますか?
943So What? ◆SoWhatIUjM :2012/10/15(月) 15:58:29.20 ID:N4MP6z2m
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※ _, ,_
   \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ
     ─── ヽ_つ酒_つ http://www.kotsu.city.nagoya.jp/fun/7535/007662.html    

944名無しさん@線路いっぱい:2012/10/15(月) 16:15:17.95 ID:RlrIXnsw
あ、これはこれは
名古屋ビルヂングの前を走っていた市電ですか
動力は鉄コレでいいのかな?
しかし手に入れる手段が、名古屋まで行かないととなると
私はイーハトーヴォ住人なので名古屋は行きづらい…
945名無しさん@線路いっぱい:2012/10/15(月) 16:27:33.36 ID:+cGHBJDY
豊鉄のフラグも立ったのかな?
946名無しさん@線路いっぱい:2012/10/15(月) 18:16:14.36 ID:rMPsHgQM
>>943
名駅、栄、大曽根って販売箇所えらく絞ってきたな
300のときは全サービスセンターで売ってたのに
947名無しさん@線路いっぱい:2012/10/15(月) 18:27:28.62 ID:rMPsHgQM
調べたらサービスセンター自体が整理されてた…
948名無しさん@線路いっぱい:2012/10/15(月) 19:48:50.35 ID:H/ItO2Sh
ツーマン仕様に戦災復旧仕様に港ワンマンに下之一色ワンマン
いくつあっても足りないな。
949名無しさん@線路いっぱい:2012/10/15(月) 20:21:37.25 ID:q/8iwB54
>今回、「鉄道コレクション」による、事業者オリジナルでの路面電車の発売は全国でも初となります。
京阪80は違うんか・・・
950名無しさん@線路いっぱい:2012/10/15(月) 21:18:14.42 ID:Fxs3SC0h
>>949
京阪のは分類では鉄道だからでしょう?
951fd4qsdfgvsetwe4te:2012/10/15(月) 23:28:09.23 ID:oQZnIRd6
男性を侮辱した女のわがまま【女性専用車両】を批判しよう

この混雑差は差別・人権侵害・不公平、そして悪質な実態
http://www.youtube.com/watch?v=OPfKDgD10EU&feature=BFa&list=PLNbjbzZPCoIn6dQ2J4AIr2mOXdnu6Wkt9

男性を侮辱して見下した人が要望する女性;専用車両
男性を避けたいだけの理由で利用する女性;専用車両

鉄道事業者にクレームをたたきつけましょう
952名無しさん@線路いっぱい:2012/10/15(月) 23:37:47.84 ID:LmJKtGMZ
>>944
オラは、名古屋に住んでる友人に頼んでみっぺ。
ここ2年ほど、地名をカタカナで書かれる事が多い場所の住人なもんで。
953名無しさん@線路いっぱい:2012/10/16(火) 00:12:55.86 ID:MPbRRqso
>>950
いやあれ軌道やぞ
今も京阪山科から滋賀県寄りは軌道法の適応だし
954名無しさん@線路いっぱい:2012/10/16(火) 01:20:02.38 ID:EXkaSZht
>>952
宇土口?
955名無しさん@線路いっぱい:2012/10/16(火) 09:45:23.86 ID:0AAYyfVC
>>952
茨城弁と西三河弁が混じっているな
956名無しさん@線路いっぱい:2012/10/16(火) 11:27:10.35 ID:SnL394ya
問い合わせしたら、現地販売限定で通販とかの対応は無いみたい、、、
10000個ということで安心して、いつかあるかもしれない関東でのイベント販売を待つか、発売後、すぐ夜行バスで現地まで買いに行くか、、、
迷うわ、、、、
957名無しさん@線路いっぱい:2012/10/16(火) 19:54:33.34 ID:BrpGzcgF
>>956
10000個なら
なかなかサバケズー
 ↓
在庫タマルー
 ↓
通販開始

だろうと予想
958名無しさん@線路いっぱい:2012/10/16(火) 20:53:19.10 ID:94tCaM6/
300形も塚ったけど通販はせずに3ヶ月位延々と売り続けてたぞ。
959名無しさん@線路いっぱい:2012/10/17(水) 00:31:24.18 ID:WeWUiNls
>>956
年末の18きっぷまで残ってるだろ。
960名無しさん@線路いっぱい:2012/10/17(水) 09:13:56.17 ID:af/Hhl9e
さすがに10000個が数ヶ月で捌けるとは思えないw
961名無しさん@線路いっぱい:2012/10/17(水) 09:54:07.17 ID:eAQVSWgq
値段が1900円とお高いから結構残るだろうな
でも1400型はいかにも路面電車の中の路面電車というようなツラ構え
好きだな

このスレは路面気動車はアウト?
962名無しさん@線路いっぱい:2012/10/17(水) 12:30:12.21 ID:1lOpIT58
1400だと名古屋、豊橋、ぶった切って名古屋市電連接モドキをつくりたいなー
路面気動車って札幌市電とか?
かっこいいよね、札幌市電気動車
路面電車っていうと、意外に範囲大きいよね○
併用軌道って話だけなら、近鉄奈良線、昔の能勢電、沼尻とかも入っちゃうから。
963名無しさん@線路いっぱい:2012/10/17(水) 21:47:26.46 ID:a+DPNl8c
名古屋市1400って路面電車の典型的スタイルに見えて
腰板から上は前面側面共に僅かに傾斜角がついてる凝ったデザインなんだよな。
964名無しさん@線路いっぱい:2012/10/17(水) 22:06:44.70 ID:0vnKXSTf
そうそう
前後と上下が絞ってあって、真正面から見るとゆるーく卵型になっとる。
改造するとしても豊橋の子と名古屋市電型の他の電車ぐらいにしか使えんのやないかなー。
965名無しさん@線路いっぱい:2012/10/18(木) 09:14:13.92 ID:NKHGZFJJ
>>961
アウトにしたら居場所なくなっちゃうからw、
このスレでいいと思うよ。
966名無しさん@線路いっぱい:2012/10/18(木) 18:02:04.85 ID:aO873iXv
名古屋市電もいいが、西鉄も筑鉄もそろそろ市電出してくれないかな?
と思う
967名無しさん@線路いっぱい:2012/10/18(木) 18:03:21.75 ID:ZquJKOjw
市…?
968名無しさん@線路いっぱい:2012/10/18(木) 18:09:58.20 ID:5duZtoDS
大津線の市電とか広島の市電とかw
969名無しさん@線路いっぱい:2012/10/18(木) 18:13:36.81 ID:oiLzK0Zz
富山とか高岡とか・・・
970名無しさん@線路いっぱい:2012/10/18(木) 21:38:34.88 ID:7GaY1Uvz
>964
他はせいぜい、岡山に行った2輌にできるくらいか?
971名無しさん@線路いっぱい:2012/10/18(木) 22:02:05.87 ID:3cc0lPm9
豊橋の市電
972名無しさん@線路いっぱい:2012/10/18(木) 22:45:14.23 ID:6P8jVmi1
カトーのライトレール類の軸距誰か図って教えてくれー
動力だけ使いたいだけなんだけど
973名無しさん@線路いっぱい:2012/10/18(木) 22:48:32.14 ID:SUqIyyx0
地元の序で、冨の路面用パーツキット1が黄札(6割引)で売ってたんだが、
やっぱり買いだったのかなぁ
974名無しさん@線路いっぱい:2012/10/18(木) 23:09:15.30 ID:tQf8Cs3d
>>670
残念、岡山に行ったのは1400じゃなくて1550なんだ。
しかも一見似てるけど各部の寸法がまるっきり違うという罠。
975名無しさん@線路いっぱい:2012/10/18(木) 23:11:05.26 ID:tQf8Cs3d
間違えた、>>670じゃなくて>>970だった…
976名無しさん@線路いっぱい:2012/10/18(木) 23:17:44.07 ID:/1IGtkgL
>>973
ワイドトラムレールと違って石畳だから
そっちのほうが似合う車両もあるしな
977名無しさん@線路いっぱい:2012/10/18(木) 23:39:42.45 ID:0TAeDAJo
>>968
すげーどーでもいいことだけど、呉の人間は
広島の電車を市電(“し”にアクセントの発音)って呼ぶんよね。
歴史っておっそろしーのぉ。
978名無しさん@線路いっぱい:2012/10/19(金) 10:39:01.52 ID:v4PYH4Vo
>>976
今度の名古屋市1400も時期的には石畳が似合う車両じゃないか?
979名無しさん@線路いっぱい:2012/10/19(金) 11:48:29.13 ID:OY/slCCu
>>973
この前525円とかいう破格で出てたから買った!
ひとつ買えたらコピーできるからイイね
980名無しさん@線路いっぱい:2012/10/19(金) 13:55:49.17 ID:Bnse4q0K
市電は「市内電車」って意味にも取れるから別に良いかと
違和感があるのは否めないけど
981名無しさん@線路いっぱい:2012/10/19(金) 14:51:56.43 ID:IfXnOTpZ
市街電車とかね
豊橋の電車もそのあたりの意味合いで市電と呼ばれてる
982名無しさん@線路いっぱい:2012/10/19(金) 19:39:07.10 ID:H+EDUiPt
どーでも良いことだね
983名無しさん@線路いっぱい:2012/10/20(土) 14:19:56.99 ID:POEBEzqQ
そうとも言えない
984名無しさん@線路いっぱい:2012/10/21(日) 00:03:23.46 ID:T2aZia/s
○○市電という言い方は死後なのか?
985名無しさん@線路いっぱい:2012/10/21(日) 00:13:11.00 ID:uP08ronk
札幌市電とか松山市電とかいってるから良いと思う
986So What? ◆SoWhatIUjM :2012/10/21(日) 00:13:51.70 ID:NQcJbccg
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※ _, ,_
   \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ < さばきにあう!
     ─── ヽ_つ酒O    

987名無しさん@線路いっぱい:2012/10/21(日) 00:14:15.86 ID:NJp9U2Ch
そういう議論でないのは判るよねちゃんと流れ読んでれば
988名無しさん@線路いっぱい:2012/10/21(日) 00:14:47.28 ID:NJp9U2Ch
2レス挟んだw
989名無しさん@線路いっぱい:2012/10/21(日) 05:58:12.22 ID:jiPLubq8
都電29日出荷か楽しみだ
990名無しさん@線路いっぱい:2012/10/21(日) 18:45:19.95 ID:Cic5EiP7
>985
地元じゃ松山市電なんて聞いたことねーぞ。
991名無しさん@線路いっぱい:2012/10/22(月) 05:44:56.40 ID:QGHQHQT0
久手伏下木無瀬
992名無しさん@線路いっぱい:2012/10/22(月) 05:45:58.32 ID:QGHQHQT0
出巣辺喪簿区阿
993名無しさん@線路いっぱい:2012/10/22(月) 05:47:08.94 ID:QGHQHQT0
得古津毛意名野
994名無しさん@線路いっぱい:2012/10/22(月) 05:49:08.48 ID:QGHQHQT0
弟奈素湖羅湯差
995名無しさん@線路いっぱい:2012/10/22(月) 05:50:21.63 ID:QGHQHQT0
輪木女酢宇
996名無しさん@線路いっぱい:2012/10/22(月) 05:51:42.24 ID:QGHQHQT0
区尾意下世土
997名無しさん@線路いっぱい:2012/10/22(月) 05:52:50.71 ID:QGHQHQT0
野木津画初
998名無しさん@線路いっぱい:2012/10/22(月) 05:54:07.50 ID:QGHQHQT0
日家汚査打乃
999名無しさん@線路いっぱい:2012/10/22(月) 06:02:25.70 ID:l2W+yvF2
事黒照土無人
1000名無しさん@線路いっぱい:2012/10/22(月) 06:03:30.20 ID:l2W+yvF2
コアマガジン1000冊げとー!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。