【京都市】路面電車を模型で楽しむ 6系統【伊予鉄】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
小さな車体に大きな魅力。
旧型から新型LRVまで、日本から海外まで、路面電車の模型を語ろう。

■前スレ
【MOMO】路面電車を模型で楽しむ 5系統【赤桃】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1262901706/
2名無しさん@線路いっぱい:2010/12/05(日) 22:19:31 ID:zznlG1Y0
■過去スレ
【TKK200】路面電車を模型で楽しむ 4系統【ユニトラム】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1251207690/
【ポートラム】路面電車を模型で楽しむ 3系統【ライトレール】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1220697200/
【モボ】路面電車を模型で楽しむ 2系統【ちくわ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1192801861/
【LRT】路面電車を模型で楽しむ【momo】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1170990082/

■主な路面電車模型メーカー
モデモ(N完成品)
http://www.hasegawa-model.co.jp/modemo.htm
トミーテック(鉄道コレクション)
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/items/1011/11_tetsu02.html
カトー(ユニトラム)
http://www.katomodels.com/unitram/
ローソンw
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2007/05/post_2302.html
トラムウエイ(Nグリーンムーバー・HO路面電車・海外製品)
http://www.mmjp.or.jp/tramway/
マスターピース
http://www.tt.rim.or.jp/~mlinks/masterpiece/index.html
アルモデル
http://www.arumo.com/
南洋物産(Bトレ改造キット)
http://www.k4.dion.ne.jp/~toa-sato/

■画像アップローダー
鉄道模型工作用upローダー
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/tukurutanosimi.html
バス・乗り物模型画像掲示板
http://user.ftth100.net/BUS/bus-imgboard/futaba.htm
3名無しさん@線路いっぱい:2010/12/05(日) 22:20:16 ID:zznlG1Y0
■関連スレ
路面電車・LRV総合スレッド 23
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1280281151/l50
1960〜70年代の路面電車総合 1系統
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1220791085/l50
♪♪♪東京都電スレッド 第18系統♪♪♪
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/train/1259206277/l50
MODEMO・河合 総合スレ - 14両目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1266466823/l50
キャラメルN信者の会
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1212343414/l50
トミーテック 鉄道コレクションスレッド64弾
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1288154794/l50
急カーブ⊂⊃ミニレイアウト8
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1279156190/l50
【つなげて】モジュールレイアウト語るスレ【遊ぶ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171211970/l50
路面モジュール
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1255795402/l50
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その17
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1272123422/l50
【トミーテック】街並みコレクション7軒目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1289324830/l50
横浜市電/横浜市営地下鉄を模型でたしなむスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1192544777/l50
【海あり】模型で江ノ電を楽しむスレ【山あり】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1180087515/l50
4名無しさん@線路いっぱい:2010/12/05(日) 23:43:48 ID:BMW6It+w
〃〃∩  _, ,_    
 ⊂⌒(.* ゚∀゚) < 占拠。
  `ヽ_つ尿Oノ
5名無しさん@線路いっぱい:2010/12/06(月) 01:05:38 ID:WtAS/e+9
>>1  ____
    ' ̄ ̄//
     / /
    /  <___/|
    |______/
 . _|_L」ニ工ニLΠ_|_
 / r ̄T=黒野T ̄キヘ 
 | |  ̄T ̄ ̄ ̄ T ̄ | |
 | |  ̄T ̄ ̄ ̄ T ̄ | |ー、 こ、これは乙じゃなくてパンタグラフなんだから
 | | . |      |  | | [] 変な勘違いしないでよね!
 | L二エ二二二エ二」|ー'
 | 回        回 |
 [ニロロ二]二二[二ロロニ]
 .|___|ニ[二]ニ|___|
 |  ̄~|_[==]_|~ ̄ |
  .ヘ_______/
6名無しさん@線路いっぱい:2010/12/06(月) 20:40:41 ID:RMNFwiA0
>>1 / ̄ ̄ヽ
      /
    /   」
  . | ̄~◎~ ̄|
r' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
|_ о[道後温泉]о _|
| | ̄~| | ̄ ̄.| |~ ̄.| |┐
| |  | |   .| |   | |П
| |__.| |__.| |__.| |Ц  これは乙じゃなくてパンタグラフ云々
|___.[ワンマン]___.|┘
|     59.    .|
|________|
|========|
| ../三三三三三ヘ |
` ̄'        ` ̄'
7昴 ◆BF5B/YTuRs :2010/12/06(月) 22:53:51 ID:hFEIkEq2
>>4
今更だがIDがバイエルン発動機製造6シリーズ
8名無しさん@線路いっぱい:2010/12/06(月) 23:46:50 ID:vOFTVj4J
>>4
>>7
なるほど、燃料はアルコールか…w
94:2010/12/07(火) 00:31:30 ID:5icNxC8p
あ、気づかんかったわ。
初代6の綺麗さカッコ良さは異常。アルピナチューンのお化けもいましたな。

それでは以降、路面電車の話題でお楽しみくさださい。

10So What? ◆SoWhatIUjM :2010/12/07(火) 00:34:32 ID:bQzz+7Ph
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※ _, ,_
   \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ < 度数15lのライスアルコールが燃料ですw
     ─── ヽ_つ酒O    


11名無しさん@線路いっぱい:2010/12/07(火) 00:38:59 ID:z8I9x3TC
>>5-6
さりげなくこれから発売になる車種だなw
12昴 ◆BF5B/YTuRs :2010/12/07(火) 01:11:28 ID:bta5x7tA
>>10
宮城狭15年物を送ってください。

お礼は京阪大津線1dayきっぷ2枚で。
但し有効期限が来年の3月31日。


さて、南洋物産ののびるくんをかなり前に入手してるんですが、工作が一向に進みません。
京都1900ですが屋根板の削り出しが大変で。
そこだけスチロールに置き換えようか画策中。
13名無しさん@線路いっぱい:2010/12/08(水) 01:16:08 ID:gaoOMJmf
>>10
薄める前の20%ライスアルコールもオススメするぞ。
15%に慣れてると結構きついんだけどなw
14名無しさん@線路いっぱい:2010/12/08(水) 01:39:06 ID:bnj7SSOl
前スレ、ナイス1000拠。
15名無しさん@線路いっぱい:2010/12/08(水) 07:01:57 ID:4T44j7am
とりあえず前スレのレスに関して技術的な部分だけレス付けとく。

前スレ>991
>どんなプリンター使ってるの?
>恐ろしいほど潰れて無いんだけど・・・・・
文字の部分はMDプリンタ。キャラクターの部分はインクジェットプリンタ(キヤノン製)です。
どっちのプリンターも鉄道模型のデカールを作るために買ったのにねw
MDプリンタの部分はメタリックシルバーとかメタリックブルーとか使ってます。

塗装面が純白意外の時は、MDプリンタで白ベタのデカールを作って貼った上にフルカラーのインクジェットデカールを貼って下地を隠蔽してます。
16名無しさん@線路いっぱい:2010/12/08(水) 21:52:03 ID:r79iZpLI
ふと思ったんだけど、札幌市電ってローソン含めてもNで製品化されてないな。
営業線でN化されてないの、他にあったっけ?
熊本と伊予鉄は予定になってるし…
17名無しさん@線路いっぱい:2010/12/08(水) 21:58:06 ID:UGr/4U7q
マスターピースに謝れw
18名無しさん@線路いっぱい:2010/12/08(水) 22:14:08 ID:9vyOhMVu
マスターピースのキットを持ってる俺にも謝れw
そのキットを未だ完成させてない俺はマスターピースに謝るw
19名無しさん@線路いっぱい:2010/12/08(水) 22:22:43 ID:r79iZpLI
>>17 >>18 そして、マスターピース関係各位様

大変申し訳ない。
20名無しさん@線路いっぱい:2010/12/08(水) 22:24:18 ID:r79iZpLI
ついでに、「完成品で」という言葉が抜けてたオレ自身にも謝る。
21名無しさん@線路いっぱい:2010/12/08(水) 22:37:12 ID:9vyOhMVu
偉そうなことを言っておいて、実は名鉄仕様でしか組む気が無い俺は
ID:r79iZpLIに謝るw

だってあのキット表面凸凹だしエッチングのサッシはボディとの隙間が大きいし
だいいち顔からして似てないんだもん・・・ただでさえサボリ性の俺では完成いっそう遠いわ。
22名無しさん@線路いっぱい:2010/12/09(木) 00:10:26 ID:T2v/Zjif
>>16
完成品限定なら、筑豊電鉄は無かった気が。
あと阪堺電車とか函館市電も無いよーな?
あんまり完成品は興味ないから違ってたらごめんよ。
23名無しさん@線路いっぱい:2010/12/09(木) 07:31:31 ID:DajJjwmL
>>22
函館は1000型(元都電7000型). がMODEMOから出てる(た)。
あと、ローソンのハイカラ号。
後者は動力化は難しいが。
阪堺と筑豊電鉄か…
24名無しさん@線路いっぱい:2010/12/09(木) 11:11:34 ID:LPPbJFm2
阪堺は阿波座から161が出てる。
キットだけど受注生産で完成品も。

筑豊…
25名無しさん@線路いっぱい:2010/12/09(木) 22:25:28 ID:jVgMdGap
>>15
サンクス!!
でも全く真似出来る気がしない・・・・・

次プリンター買い替える時はキャノン製にしておく事にする。
26名無しさん@線路いっぱい:2010/12/09(木) 22:35:41 ID:s0W5w1OR
同一メーカーでも機種や設定とインクジェットデカールとの相性で発色は変わるよ
ぶっちゃけ、MS Wordにデカールにしたいデータを貼り付けて
貼ったオブジェクトのサイズを指定して印刷するだけで意外とできちゃうもんだし
27So What? ◆SoWhatIUjM :2010/12/09(木) 22:51:56 ID:rd5aYiz2
>>12
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※ _, ,_
   \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ < 「酒のやまや」に15年はなかったぞ、
     ─── ヽ_つ酒O     調べてみたらえらい高いし。

>>13
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < その辺は気分に応じて楽しんでいます、
     ─── ヽ_つ酒O     他にも純米濁酒や発泡純米なんかも売っていますしw

28名無しさん@線路いっぱい:2010/12/09(木) 22:52:18 ID:gQDQs8WJ
阪堺とか出たら、関西組がこぞって買い求めそうだけどね。
一畑の映画みたいに実際の鉄道を盛り上げる一助として発売されればな・・・と。

筑豊は・・・なんというか、難しいな。
29名無しさん@線路いっぱい:2010/12/09(木) 23:25:33 ID:ztGzSgoZ
>>27
醪が残ってて非加熱で発酵し続けてる奴とか旨いよね。
ああいうのに手を出すと安酒が飲めなくなる。
30名無しさん@線路いっぱい:2010/12/09(木) 23:47:27 ID:Eo9ZxjUo
筑豊の人気に嫉妬w
31So What? ◆SoWhatIUjM :2010/12/09(木) 23:49:12 ID:rd5aYiz2
>>29
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ <  地元の「太白山」はとても美味いです、
     ─── ヽ_つ酒O     そういえば造った蔵を造りましたっけw>某誌別冊付録裏表紙写真
32名無しさん@線路いっぱい:2010/12/10(金) 01:20:00 ID:+OI2UKTo
33名無しさん@線路いっぱい:2010/12/10(金) 21:14:17 ID:FcuskxRv
>>32
中間車体が1100に見えて広電の3006かと思った。
34So What? ◆SoWhatIUjM :2010/12/10(金) 21:28:25 ID:5xzz7rVB
実物スレに貼られていた土電の計画図が面白いw
http://www.pref.kochi.lg.jp/uploaded/attachment/39593.pdf
35名無しさん@線路いっぱい:2010/12/10(金) 22:17:10 ID:ummRv/Mo
阪堺は大阪市電1600/阪堺121/(広電750?)のバリエーションで鉄コレで来そうだけど筑豊はどうだろうねえ
西鉄の連接車もバリエーションは出しやすそうだけど
36名無しさん@線路いっぱい:2010/12/10(金) 23:20:42 ID:Wj9hoP/5
>>34
車椅子スペースが目鱗モノでした。
37So What? ◆SoWhatIUjM :2010/12/10(金) 23:29:55 ID:5xzz7rVB
>>36
それも面白かったですけれど
あの台車にあの車体という変態ぶりがw
38名無しさん@線路いっぱい:2010/12/10(金) 23:31:56 ID:Wj9hoP/5
台車と言われて見直してきましたが、何これすごい。
39名無しさん@線路いっぱい:2010/12/10(金) 23:45:13 ID:5jkKHn7A
萌えるわ・・・
車体も変に前衛してなくて好ましいし。
40名無しさん@線路いっぱい:2010/12/10(金) 23:48:10 ID:KQiyygt9
長崎の1800型なんかも超スマートな車体に古い台車でアンバランスだよね。
まあそこがこいつらの萌えポイントだと思うけどw

逆に鹿児島市電の600型の台車を新製した奴とか、逆のパターンで面白い。
台車だけ新品w
41名無しさん@線路いっぱい:2010/12/11(土) 00:02:27 ID:l8Y8H2x5
事業仕訳の餌食になってる事も初めて知って涙出て来た。。。

地方都市の公共交通もバッサリ切り捨ててやがったのね。
42名無しさん@線路いっぱい:2010/12/11(土) 00:04:48 ID:88E5sVF3
岐阜・・・
43昂 ◆BF5B/YTuRs :2010/12/11(土) 08:50:36 ID:TtC4P+00
「こんな姿でごめん」と謝ってるように見えた
44名無しさん@線路いっぱい:2010/12/11(土) 16:57:01 ID:9JdCwqH4
グルノーブルで使ってた70パーセント低床車を買ってきたらいいのに
45名無しさん@線路いっぱい:2010/12/11(土) 17:00:47 ID:c7xPavpI
でかい車両は使い物にならないと思う。
46名無しさん@線路いっぱい:2010/12/12(日) 08:55:28 ID:kkMp6LGR
購入・輸送・改修でこの更新車が1台作れますね。
47名無しさん@線路いっぱい:2010/12/12(日) 20:32:52 ID:x6L5E566
無理して改造するより、超低床制御付随車でも作って全編成につなげればいいじゃない。
お金が貯まったら制御電動車を作って完全低床化!

それならいっそ超低床無蓋車でも繋げばいいのか。
48名無しさん@線路いっぱい:2010/12/12(日) 20:37:00 ID:CnSKJnAp
ワンマン運転で運転士が運賃収受をしている限りそれは不可能だな
49名無しさん@線路いっぱい:2010/12/12(日) 20:48:06 ID:L2wpqjP+
>>40
パンツ世田谷線の70形80形の末期もそうだったな。
だから300系の初期製造分は更新名目になってる。
50名無しさん@線路いっぱい:2010/12/12(日) 21:03:47 ID:tthUBPJF
>>47
土佐電は低床化をしたいんじゃないよ。どうにかして限界超えてる旧型電車を処分したいの。
車体自体がかなり古くて冷房化すらできないような車体だから。(ベースが都電6000型だからねえ・・・)

余所の路面電車事業者なら補助金を使って超低床電車で置き換えできるんだけど、土佐電はたぶん十分な補助金がもらえない環境なんだと思う。
51名無しさん@線路いっぱい:2010/12/13(月) 00:30:50 ID:CiTaMgXV
金持ってそうな沿線自治体がないからね
52名無しさん@線路いっぱい:2010/12/13(月) 21:15:17 ID:vZFfdZvj
でも機器流用ってことは箱以外はまだまだ使えるってことだよな。
53名無しさん@線路いっぱい:2010/12/13(月) 22:32:43 ID:rgutE7LL
まあ頑丈な吊り掛け車だからねw
壊れる所が少ないし壊れても物理的に修理しやすいし。

ただ台車にクラックが入ると致命傷になるらしい。
その時はまだ更新してない旧型車から台車を取ってくればいいだけかもしれないけどw
54名無しさん@線路いっぱい:2010/12/13(月) 23:23:43 ID:jppUdquJ
>>50
>>34のPDF読めばわかるが冷房車も超低床車も両方ほしがってる
55名無しさん@線路いっぱい:2010/12/13(月) 23:33:10 ID:rgutE7LL
>>54
そりゃ土佐電だってちゃんとした新車が欲しいに決まってる。
でもそれができないからせめて車体更新させてくれって土佐電は思ってるのだけど、バリアフリー法にひっかかってできない。
だからしょうがなくわけのわからない似非バリアフリー車体更新でしのぐんでしょ。
56名無しさん@線路いっぱい:2010/12/14(火) 09:08:28 ID:ZDhe6O7Z
わけのわからないとは失礼な
57名無しさん@線路いっぱい:2010/12/14(火) 13:08:47 ID:Snckrelm
奇策と言ってあげて。
58名無しさん@線路いっぱい:2010/12/14(火) 18:56:38 ID:K5sOLQJW
模型的に従来の電車とかわり映えしないので、割とどうでもいい。
MODEMOも600形以外やる気なさそうだし。
59名無しさん@線路いっぱい:2010/12/14(火) 20:41:30 ID:0XrSvD5v
>模型的に従来の電車とかわり映えしないので、割とどうでもいい。

すなわち模型化しやすい。自作にしろ製品化にしろ、結構重要。
60名無しさん@線路いっぱい:2010/12/15(水) 01:34:21 ID:KrR8dJ03
出来ることを一生懸命やってて、この言われようか。
61名無しさん@線路いっぱい:2010/12/15(水) 01:47:45 ID:PVW9XBn7
趣味として見れば「面白い」。
バリアフリーの視点からするとこれは「酷い」。

妥協の結果こうなったには違いは無いと思うよ。
本当なら、ここまで強引なことをやらないといけなくなる前にどうにかしてやるべきなんだろうけど。。
バリアフリー法の特例扱いしてくれれば普通の車体更新車で済んだだろうし、補助金が出ればバリアフリーの超低床車で置き換えできたはずだから。

これは事業者が悪いわけじゃなくて、法律とか環境とかが悪いんだと思う。(近代路面電車関係の予算もカットらしいし)
バリアフリーを目的とした法律が事業者を苦しめ、さらには全然バリアフリーでない車両を生み出してしまうなんて皮肉な話だねえ。
62名無しさん@線路いっぱい:2010/12/15(水) 02:24:26 ID:w2qD8niz
発想は凄いよねw

いずれ宇野バスあたりが真似しそうww
63名無しさん@線路いっぱい:2010/12/15(水) 10:03:45 ID:UZBIZql3
>バリアフリー法の特例扱いしてくれれば普通の車体更新車で済んだだろうし

バリアフリー法がなければ車椅子スペースは設ける必要がない、と言いたいの?
もしそうなら、それはそれでどうかと思う。

法がどうであれ、可能であれば設けてもいいだろ。
普通の車体更新車だけど、工夫して車椅子搭載スペースだけは作りましたよ、っていうのがこの車でしょ。
考え方にしても、実際のアイデアにしてもそんなに酷いか。
64名無しさん@線路いっぱい:2010/12/15(水) 12:54:14 ID:i7r1+4yl
というか、ノミくらいの補助金でBF化しろという糞法律が悪い
老人や乳幼児はともかく障害者って全利用者のうちの何%だよ
そんな数%の為に本来補修や安全対策に回せる金を使うのは馬鹿馬鹿しい
ICカードもまた然り

と仕事で駅のBF化を担当していた俺が言ってみるw
65名無しさん@線路いっぱい:2010/12/15(水) 15:46:52 ID:PVW9XBn7
それにしても私の街は段差があちこちにあって危なっかしいこと。
しかしバリアフリー化の予算を請求したら財務大臣に却下されました。
確かに老人はあまり居ないな。車いすなんてゼロだ。
そのくせに電車はカラフルな新潟トランシスの超低床電車ばっかり走ってるじゃないか。
そもそも人間自体がとても少ないじゃないか。なんだこの寒々しいゴーストタウンは。
富のある中国人を買ってこなきゃいけないなw

>>64
バリアフリーの精神というのは良いのだけど、実際は障害者団体へのお膳立てみたいな形でできた法律に、しょうがなく合わせるような形で施工してるような感じになってるからね。
今回の更新車がOK出るってことは、交通バリアフリー法は車いすさえ良ければそれでいいって法律でしたってことが実証されたってことだし。
なんか悲しいねえ。老人切り捨て・・・
66名無しさん@線路いっぱい:2010/12/15(水) 15:49:15 ID:oUQYV42J
そろそろ実車スレや交通政策スレでやらない?
67名無しさん@線路いっぱい:2010/12/16(木) 00:08:21 ID:uMCvTuDE
Nゲージマガジンの無蓋電貨スゲぇな
68名無しさん@線路いっぱい:2010/12/16(木) 09:29:56 ID:Fg3+HnNa
モデモモ780、動力台車がボロボロ外れるとかモデモスレにあったんだけどマジですか?
69名無しさん@線路いっぱい:2010/12/16(木) 10:01:14 ID:s8SlyjYW
>>68
んなこたぁない。一部の人が喚いてるだけ。
そんなにぽろぽろ取れるなら初期不良として、モデモや販売店に相談すればいいだけの話。
70名無しさん@線路いっぱい:2010/12/16(木) 12:33:57 ID:dVEU8QnC
>>69

未だにHOの373系の台車の一件にかこつけてネガキャンやりたいのかも?
71名無しさん@線路いっぱい:2010/12/16(木) 13:37:12 ID:Fg3+HnNa
>>69-70
どうもです。ここで全く話題にされないのでちょっと心配になってました。
72名無しさん@線路いっぱい:2010/12/17(金) 00:37:35 ID:TfUlKxHr
喚いてはないけどな。自力で対応・解決したし。
いろいろ喚かれはしたけどwww
73名無しさん@線路いっぱい:2010/12/17(金) 14:07:27 ID:wmuq2mhV
>>71
スレタイのせいか、さんざん待たせて期待以上の出来じゃなかったからか、
もう気分的に鉄コレに話題が移っちゃってるせいなのか。
あるいは土佐のアレのせい。
74名無しさん@線路いっぱい:2010/12/18(土) 00:00:52 ID:f3siQZas
京都と伊予に続く「路面電車」が何になるのか妄想するだけでスレ埋められる…
動力ユニットまで新規開発して単発ってことはないだろうし。

有力: 都電・大阪・札幌とか?
期待: 阪堺・万葉

大穴: 京阪80
75名無しさん@線路いっぱい:2010/12/18(土) 07:35:36 ID:c/dhqopR
>>74
台車枠がKL11、日車C型、FS78で成型色がグレーだからなぁ。

バリ展で考えると、都電6000は出るだろうな。
都電そのものは出なくても、同型車の方でとか。

岡山の「たま」が出たら泣ける。
アレ買っちゃったから。
76名無しさん@線路いっぱい:2010/12/18(土) 08:23:58 ID:/vz0gE88
京阪80は大穴中の大穴だよー
バリ展むずいし

かと言って、案外、鉄コレって予想をおおいに裏切るマイナー地方私鉄や既に走ってない車両だすからな、
、、

広島に行った神戸市電や大阪市電なんかは?



77名無しさん@線路いっぱい:2010/12/18(土) 10:02:03 ID:XA7Vda6f
福島・花巻の「みちのく馬面」コンビでw
福島の2022・2023なんてあの車体のブリル台車。
シクレはニモでw
78名無しさん@線路いっぱい:2010/12/18(土) 17:56:33 ID:y+1dkt3/
>>74
広電500と伊予鉄50初期車欲しい。
嫌がられるだろうけど。
79名無しさん@線路いっぱい:2010/12/18(土) 20:54:57 ID:m0OYgjyu
誰かチビ電の改造例をUPきぼんぬ。
あの車体は意外に改造が難しい窓配置。

80名無しさん@線路いっぱい:2010/12/19(日) 00:01:02 ID:J5ItUor4
そろそろ鉄コレキボンヌスレに行って欲しい
81名無しさん@線路いっぱい:2010/12/19(日) 06:12:10 ID:DQ8Kzn8x
>>80
なんかネタ振れよw

>>76
そこで事業者特注ですよ。

全て富テクに頼るんでなく、路面動力があることで、今後
サードパーティーから車体キットが出ることを期待したい。

82名無しさん@線路いっぱい:2010/12/19(日) 23:11:11 ID:upCJMHxt
>>79
一応広電の連接車にしようと思って図面までは描いた
だが図面止まりw
83名無しさん@線路いっぱい:2010/12/20(月) 00:19:43 ID:qIHIVaf2
>>81
車体メーカーが変に背伸びしてAnRailの二の舞にならなきゃいいがなぁ

>>79
中間フローティングボディで3枚におろした後ドアなしにして左右をあわせて、とか
>>82さんみたいな志は一瞬持ったんだが・・・
結局床板の裏にねじをぶち込んで3連結化してそのままだw
84名無しさん@線路いっぱい:2010/12/20(月) 11:09:22 ID:0F+isl/u
>>79
広電に近付けようとしたが車幅が広くて路面電車っぽく見えないので、
4両編成にして鉄輪式新交通システムとして高架線路を走らせてます。
8579:2010/12/21(火) 20:44:40 ID:6PBAjIta
みなさんがんがってますね。
運転室ちょんぎって、鉄コレポートラムのドア
を現物あわせでいれようとしたがぐちゃぐちゃに
なった。そして普通に遊ぶために追加1編成購入。
最初の車両がガラクタ置き場へ
とりあえず4両編成と3両編成をUPしてくださいね。
86名無しさん@線路いっぱい:2010/12/21(火) 23:45:25 ID:gnpf6OOx
>>85
368 名前:名無しさん@線路いっぱい[] 投稿日:2010/09/01(水) 22:35:14 ID:Xj9glXyx
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1760.jpg
新ポケットラインのチビ電を、3950形風に3連化してみた。

やりかたは床板のバンパーを取っ払ってネジをドローバー受けにして
プラバンでかさ上げして固定しただけ。
幌はスポンジで作ってみたけど直線状態で密着させると
カーブを曲がりきれなくなるので隙間を空けざるをえなかった。
87名無しさん@線路いっぱい:2010/12/23(木) 00:28:11 ID:xoWqChQh
チビ電は路面といいつつ
車体がデカイし
70〜80年代製造と思われる
デザインにしてはドアと車体裾が
同一すぎるし、フリーランス
ここにありって感じだな。
もはやマニラやロンドンの
鉄輪式新交通システムとしてしか
説得力はないのか??
88名無しさん@線路いっぱい:2010/12/23(木) 01:40:09 ID:PNaRA32h
>87
広電3500を連結車にしたらこうなりました、って感じですな。
せめて片運ならよかったんだけど。
89名無しさん@線路いっぱい:2010/12/23(木) 02:33:06 ID:cyhynPet
>チビ電は路面といいつつ車体がデカイし
広電の3500型軽快電車の全幅は2,470mmなので1/150だと16.46mm。
チビ電は17mmくらい。そんなに極端にでかいわけでもないと思う。
>70〜80年代製造と思われるデザインにしてはドアと車体裾が同一すぎるし
広電の3500型は台車がフルカバード。

そこまで嘘と妄想の塊ってわけでもないんだわ。
片運転台×2両の連結の方が広電っぽく見えたんじゃないかと思うけど、広電以外の路面電車として扱いたい人のために両運転台×2になったんじゃないかなとか思ってみる。
当時はNゲージ路面電車のモデルなんてほとんど無かったわけだし、改造や塗り替えの種車としても重宝されただろうね。
90名無しさん@線路いっぱい:2010/12/23(木) 11:56:38 ID:JOEad/Ak
広電の全幅って2,500mm近くもあったんだなぁ。知らなんだ。
スクラッチしようと思ってたんだけど、動力化楽そうでイイネ♪
91名無しさん@線路いっぱい:2010/12/23(木) 17:04:03 ID:MQ596ftC
92名無しさん@線路いっぱい:2010/12/23(木) 23:22:40 ID:H1Jn8/9D
これは気持ち悪い・・・
93名無しさん@線路いっぱい:2010/12/28(火) 18:24:53 ID:A7YEw1KO
鉄コレ軒並み延期かよ・・・
94名無しさん@線路いっぱい:2010/12/29(水) 20:07:38 ID:KR6V8edD
今月の雑誌見てマスピに期待してるの俺だけ?
95名無しさん@線路いっぱい:2010/12/31(金) 07:47:45 ID:Lxca8q0O
去年の今頃は、ペコちゃんで狂喜乱舞してたな(笑)

そろそろ、150出ないかな…
96名無しさん@線路いっぱい:2010/12/31(金) 08:56:01 ID:lRvGjUJl
>95
前に買ったレジンとペーパーの150,達磨さんだった
が、動力が出るから、ようやく日の目を見る
97名無しさん@線路いっぱい:2011/01/01(土) 12:11:29 ID:vvJIYm6o
今年はトデン100周年。
とりあえずBトレは再販があるようなので楽しみー
98名無しさん@線路いっぱい:2011/01/03(月) 23:07:57 ID:d1XpFppc
Nスケールの香港トラムきたー☆☆
ttp://www.80mbusmodel.com/eshop/


ヤバイ夢のよう
99So What? ◆SoWhatIUjM :2011/01/03(月) 23:58:50 ID:YbvjuOYs
>>98
こっちの方が少しわかりやすいかと、
http://www.80mbusmodel.com/menu-2g.html

バスも同じですが大きい方は英国サイズの1/76なのに
小さい方はなんで1/150なんだろ?
100名無しさん@線路いっぱい:2011/01/04(火) 00:22:11 ID:Q7wYB0ef
>>98-99
うゎ!!
とりあえず注文してみたw

前面窓が全然変だけど、でもまあいいや。
101名無しさん@線路いっぱい:2011/01/07(金) 22:09:37 ID:wLS1uFez
>>99
どさくさ紛れにハイコン売ってんのな。w
過去のふそうバスのモデルなんかバス協テールだったり、
スレチどころかイタチだが興味深い。
102名無しさん@線路いっぱい:2011/01/13(木) 22:17:31 ID:PAaAZYJZ
103名無しさん@線路いっぱい:2011/01/13(木) 22:31:07 ID:T+GjSg4l
問題は滞りなく生産できるかどうかだよねぇ・・・江ノ電10形もまだだし
104名無しさん@線路いっぱい:2011/01/14(金) 15:30:59 ID:kEgT9fgP
>>102
モーターはC車でA・E車の2台車を駆動かな
105名無しさん@線路いっぱい:2011/01/14(金) 17:48:40 ID:94ub8bqL
フローティングボディの部分にフライホイールらしき部品が見えるね
106名無しさん@線路いっぱい:2011/01/14(金) 21:30:06 ID:xpXJ3k9+
リトルダンサー3連接車の登場にも期待
107名無しさん@線路いっぱい:2011/01/14(金) 23:35:00 ID:+6zucmxv
>>102
細かいことはキニスンナ!なのでこのクオリティなら十分だな。
あとは予定通り出てくれれば・・・鉄コレはもう毎度のこととはいえ。

eBayUKとかに出てくる5車体や7車体連接車の金属キットがすごく気になる。
108名無しさん@線路いっぱい:2011/01/15(土) 13:28:34 ID:7nPJcyIs
ワカチコワカチコ
109名無しさん@線路いっぱい:2011/01/18(火) 23:22:51 ID:UgxAIVtJ
モデモの16番・江ノ電と都電再生産age
110名無しさん@線路いっぱい:2011/01/19(水) 09:41:56 ID:0YjiHgDT
モデモのN嵐電モボ621再生産中止sage
111名無しさん@線路いっぱい:2011/01/20(木) 21:50:50 ID:PbUlPWLW
↓鉄コレ路面単車サンプルage
ttp://rail.hobidas.com/blog/rmm/archives/2011/01/post_103.html

足回りの雰囲気がかなりええのう。藻には悪いけど。
112So What? ◆SoWhatIUjM :2011/01/20(木) 22:00:12 ID:Z5+mKMbF
    〃〃∩  _, ,_
    ((⊂⌒(* ゚∀゚) =3 
バタバタバタ`ヽ_つ酒O バタバタバタバタ
113名無しさん@線路いっぱい:2011/01/20(木) 22:25:21 ID:D9nYwKkJ
車高もバッチリだな
三丁目の夕日3も発表された事だし目の前の都電走らすぜ
114名無しさん@線路いっぱい:2011/01/20(木) 23:41:03 ID:Q746LRyZ
うは、プロポーションバッチリ
これは期待大だなぁ
115名無しさん@線路いっぱい:2011/01/21(金) 00:18:58 ID:PmTmwkwm
車輪径がちゃんとしてるのが意外だった。
あとは低速OKの仕様になってたらばっちりだな。
116名無しさん@線路いっぱい:2011/01/22(土) 07:28:20 ID:1LxykPSS
走行音がガーガー言わなければ、もっとヨシ。
117名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 16:44:35 ID:uV4vNc74
インバータ車は確かにそうなんだけど、つりかけ(抵抗)車はやかましい方がリアルな
気も。
118名無しさん@線路いっぱい:2011/01/23(日) 21:05:59 ID:0nS8A/fH
そうか、そんなもんか。
119名無しさん@線路いっぱい:2011/01/24(月) 23:02:31 ID:hsOW5EWf
富のスプリングウォームの旧動力のうるささはDLやキハにはかえってピッタリだったような。
120名無しさん@線路いっぱい:2011/01/25(火) 01:04:56 ID:7z/ozsrO
GMでツリカケ車作るときはいつも全車にモーター入れてたw
121名無しさん@線路いっぱい:2011/01/25(火) 07:09:15 ID:05L1MJqJ
昔のGM動力車の音はツリカケ感が高かったもんな。
122名無しさん@線路いっぱい:2011/01/25(火) 15:50:33 ID:+BfzYhh4
>>111
藻の単車の足まわり、これに交換してみようかな。
123名無しさん@線路いっぱい:2011/01/25(火) 15:53:21 ID:U0OFXyoo
藻もタンコロで低くしました、とかがんばってたけど
鉄コレ動力にあっさり腰の低さでまけちゃったねぇ
124名無しさん@線路いっぱい:2011/01/25(火) 15:54:55 ID:LK7pzCX8
そもそも会社の規模が違うしねえ。

腰の低さなんて、元々アーノルドに負けてた。
アーノルドのデュワグカーの車輪径マジ小せえw
125名無しさん@線路いっぱい:2011/01/25(火) 17:53:47 ID:5zTm3Qzp
会社は低姿勢なのにね
126名無しさん@線路いっぱい:2011/01/28(金) 15:01:14 ID:pBfmH0Gv
>>124
そういえばアーノルトのデュワグカーが去年再生産されているはずだが
全然出回ってないみたいだな
アーノルトの取り扱いのある店に聞いても分からんの一点張り
127名無しさん@線路いっぱい:2011/01/28(金) 18:33:15 ID:1lTPpBGY
今年ガレージメーカーから車体キットが大量に出るかもね
128名無しさん@線路いっぱい:2011/01/28(金) 20:03:07 ID:Aqd1/lSI
>>127
そういえばマスピの都電もそろそろだな・・・・足回りは自社以外に対応するかも
129名無しさん@線路いっぱい:2011/01/28(金) 23:48:04 ID:GYqsv0fe
>>127
どうだろうねえ。
出てくれるのは嬉しいが、鉄コレブームに踊らされた結果さらに冷え込んだとかになったら目も当てられんw
鉄コレは「鉄コレだから」「安いから」だけの理由で買う人が多いだろうし。
130So What? ◆SoWhatIUjM :2011/01/28(金) 23:50:19 ID:xSBuAzAh
自作作例が大量?に出るのは保証するw
131名無しさん@線路いっぱい:2011/01/28(金) 23:59:09 ID:HuBx6oUx
動力さえあれば何とかなる事が多いですからな。

だから、供給が断たれて梯子を外されるのが怖い。
132名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 00:23:53 ID:r2dKXylt
>>130
確かにそれは言えてるw

>>131
確かにそれは言えてる・・・
133名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 00:51:22 ID:/rk66iNm
>>130
張本人に期待
134名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 01:02:41 ID:63Sg6rUx
>>131
俺も最初は危惧してたけど、車体(コレ本体)の方もうまくラインナップして
再販繰り返してるし、割と大丈夫なんじゃないかなと。12m、15mもまだ探せば
手に入るよね。

このスレ的には、LRT動力使用車体の続編がどうなるかが運命の分かれ道
だけど。お手頃価格なんだから、大量に買ってストックしとけって言うのは、
自分自身への戒めであって、決しておまえらを煽っているわけでは(ry
135名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 10:54:51 ID:x9CFqc9W
カワシマ御大的とか、政治がらみ鉄道復権論者は超低床LRT大好きだが
若い層でも模型ファンは三丁目の夕日的なレトロが好きだね。
そうなると在来形路面電車の車体キットが期待される
あれだけ多種の路面電車は鉄コレでも全部網羅するのは無理だろう
136名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 16:17:40 ID:pg2MFiUA
そりゃ、実車は未だ昭和の車両が大部分だから。

殆どLRV化されて、ひと通りモデル化されたら「単車厨w」「吊り掛けw」とか出てくるか…
137名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 16:45:41 ID:2PNI2wSx
80年代軽快電車デザインが好きな俺って相当少数派なんだな・・・
広電もムーバーだけじゃなく3500〜3900あたりを期待してるんだが。
138名無しさん@線路いっぱい:2011/01/29(土) 17:26:40 ID:crppdFur
広電3車体シリーズは欲しいな
3000形も含めて
139名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 01:30:22 ID:l97KAb/j
実際に見た乗った世代じゃないけど単車はかわいいから好きだな
140名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 04:30:29 ID:EKC8GOyI
>>139
香港逝けばいくらでも乗れるぞw>単車
141名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 05:50:17 ID:cYWEL4Wu
ちょっと前まで犬山で
142名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 13:25:08 ID:wiOH5R2p
梅小路公園で走ってるよ
143名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 16:06:03 ID:fpu9tHUA
単車は土佐電にもあるぜよ!
144名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 16:23:12 ID:DUX9ysOc
ごめん→いの
145名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 18:03:04 ID:jkahwDeN
>>141
明治村の奴運休してるんだね
知らなかった

>>139
つ広電江波線
つ函館市電
146名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 21:36:03 ID:WfKZdd1e
あれ、そういえばハイカラ号だかササラ電車が東京来るのいつだっけ?
147名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 21:52:19 ID:u4AR663M
>>146
6月21日から8月28日@江戸東京博物館
148名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 23:31:22 ID:rAjj0zgS
>145
広電は白島線ちゃうの?
149名無しさん@線路いっぱい:2011/01/30(日) 23:43:45 ID:jkahwDeN
>>148
前は白島線だったが今は8号線
http://www.hiroden.co.jp/train/sharyo/retro.htm
150名無しさん@線路いっぱい:2011/01/31(月) 00:17:27 ID:c577cWM0
そういえばタツヤ模型が広電100と150出してたな、実家から発掘して組んでみるかな。
151名無しさん@線路いっぱい:2011/01/31(月) 05:41:18 ID:P3EPY9NL
100系は、吹きさらしで冷暖房なしだから、厚くて寒い
乗りたくないな
ありゃ、外から見る電車です  by地元民
152名無しさん@線路いっぱい:2011/01/31(月) 06:36:29 ID:rN24Y9vW
鉄コレ動力で実相時タンの路面も動力化できるか。。。
153名無しさん@線路いっぱい:2011/01/31(月) 08:13:25 ID:KVfAwf71
>>152
いまさら都電6000や江ノ電なんて動力化しなくてもいいだろ(違
154名無しさん@線路いっぱい:2011/01/31(月) 08:46:33 ID:2+qQaHcx
>>151
それでも乗ってみたい、窓から町を見てみたい
遠いからなかなか行けませんけど
155名無しさん@線路いっぱい:2011/01/31(月) 20:02:20 ID:kqcjv7kA
都電6000はもううんざりw
156名無しさん@線路いっぱい:2011/01/31(月) 23:09:33 ID:mlFSFUBF
軽快電車すきですよー
見た目が昭和的だけど、LRTがでるまえの当時は先端テクノロジーだったんだろーな。

個人的には軽快とLRTの間の平成生まれの電車(鹿児島、長崎県、熊本とか)がもっと好き◎
デザインが統一感がなくて、近未来的な感じがダサかっこいい
157名無しさん@線路いっぱい:2011/01/31(月) 23:12:32 ID:MrdPCWL7
でもうまく普及していったのは軽快電車そのものじゃなくて
軽快電車風の外観をした従来の足回りの車両だったような
158名無しさん@線路いっぱい:2011/02/01(火) 07:41:41 ID:T9W97PWw
>>157
でも気づいたら普及台数が多いのは新造車という。
159名無しさん@線路いっぱい:2011/02/01(火) 14:15:52 ID:zHMic0eX
>>155
じゃ都電4000だなw
160So What? ◆SoWhatIUjM :2011/02/01(火) 19:26:55 ID:Rhc5dleL
>>159
しかも4045〜4049でw
161名無しさん@線路いっぱい:2011/02/01(火) 20:41:35 ID:ldC/lM1f
>>160
意味ないじゃん(w。
162名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 00:11:46 ID:gb87xk7a
>159
3000形もあるでよ。(w
163名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 03:40:22 ID:/vLyTRDX
こんなのも話題にしていい??
http://www.80mbusmodel.com/eshop/photos/HO-605.jpg
この標準色以外に、自社広告色が3色出てる。
個人的にはトリンプのブラと出前一丁の広告車キボンヌw
164名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 08:23:03 ID:r3szcC1b
>>163
味の素はないのか
165名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 08:29:40 ID:Yje7rDCh
OOにも言及してるのはさすが香港と言いたいけど、結局スケールはHOとOOのどちらなのか。
166名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 12:22:25 ID:CJWfh0wh
>>164
ああ、それも欲しいねぇw
自社広告車もなかなかいいよ。店のサイトで見てやって。
http://www.80mbusmodel.com/
http://www.80mbusmodel.com/menu-2g.html

>>165
百萬城だからどっちもあるよね…
間を取ってまさかの1/80?ww
167名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 14:52:37 ID:ap73dqK+
http://www.80mbusmodel.com/eshop/photos/TT150601.jpg
これNゲージの方だけど、印刷がかなり細かくて綺麗なのがいいねえ。
168名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 15:38:31 ID:pnCjUaQe
>>167
買ったけど全面デカール貼りだよ。丁寧に貼ってはあるけどね。
動力化はBトレ2軸が使えるかと思ったんだけど、車体幅が狭くてだめだった。
思案中…
169名無しさん@線路いっぱい:2011/02/02(水) 19:54:28 ID:KxNzsUgO
>>166
前からある製品とは違って、細かな部分も作りこまれていて、良く似てますね。
これは2両程度買ってしまいそう・・・

この調子で、120号車も出ないかな?
170So What? ◆SoWhatIUjM :2011/02/02(水) 19:58:07 ID:yneuP/S+
>>168
車体内幅は何_bでしょうか?
171名無しさん@線路いっぱい:2011/02/03(木) 03:28:06 ID:SNsCE3ao
以前出ていたダイキャストの路面電車やバスは76スケールだったからこれも同じでは
HOとも書いているのはイギリス以外の外国人向けでは?イギリス人以外にOOは有名ではないから
172名無しさん@線路いっぱい:2011/02/03(木) 07:24:57 ID:FKxvrjhq
>>170
12_bです。だから内側軸受の動力じゃないと無理みたい。
173So What? ◆SoWhatIUjM :2011/02/03(木) 22:16:21 ID:vTxiwgTC
>>172
それはちょっと頭を抱えますなあ…
174名無しさん@線路いっぱい:2011/02/04(金) 08:25:17 ID:dXHPB5r4
鉄コレ路面動力と自慰都電キットで、安価に走る都電を作ろうと画策してる奴いる?
175名無しさん@線路いっぱい:2011/02/05(土) 10:23:33 ID:E9S6xYvm

Bトレ動力魔改造で作って見たものの、動きが悪いから鉄コレ動力発売まで待ちます。
集電板とモータの端子を細めの銅線で直結したのになぁ…
176名無しさん@線路いっぱい:2011/02/05(土) 12:32:29 ID:+CUIVrTa
>>155

都電8000形で、
177名無しさん@線路いっぱい:2011/02/07(月) 18:30:23 ID:4KHOok+q
路コレで富山市内線の在来型と万葉線(旧加越能)出して欲しい
LRVと在来型の競演を楽しみたい
178名無しさん@線路いっぱい:2011/02/07(月) 18:37:32 ID:iS1tBotv
ローソンの京阪80を試行錯誤で2連化と動力化したはいいがなかなか動力安定しないから今回のは期待。
179名無しさん@線路いっぱい:2011/02/07(月) 23:38:52 ID:suFg5UrV
>>177
今回の京都と伊予の関係(譲渡)ではないけど、
都電8000形と類型車という事でいけるね、富山と高岡。
180名無しさん@線路いっぱい:2011/02/08(火) 14:03:27 ID:cumWkPXS
>>179
今月のとれいんに地鉄と旧加越能の作例がでていましたね。
アニマル電車は製品化して欲しい。
181名無しさん@線路いっぱい:2011/02/08(火) 20:27:22 ID:nNIAM3vS
>>180
そのカラバリは人気でそう。
似た感じで藻と被りそうもないネタなら関西三都→広電とかあるけど、
京都になったのは伊予が通常弾で既出事業者だからだろうし、やはり富山は可能性高い?
182名無しさん@線路いっぱい:2011/02/08(火) 23:46:06 ID:f5GTWpWj
>>181
>伊予が通常弾で既出事業者
だとしたら、路面を持っている(た)事業者で豊橋・阪神もアリだろうな。
オープンパッケージも含めると名鉄、北陸鉄道、福島交通
名鉄870だと札幌市電A830
北陸モハ2300→豊橋モ3300
名鉄→豊橋・・・は多数。
福島は…見なかった事に。
183名無しさん@線路いっぱい:2011/02/09(水) 05:08:15 ID:eAwU7Rbo
地鉄・加越能と都電8000は全くの別物だからバリエーション展開はあり得ない。

6000タイプの都電のブリキのおもちゃの色を塗り替えて広電ですって売るようなもん。
184名無しさん@線路いっぱい:2011/02/09(水) 09:17:41 ID:71r/EUuo
京都と伊予も金型変えてるし、前面絞りとか側面とかいじってくれる余地はあるんじゃないかな。
185名無しさん@線路いっぱい:2011/02/09(水) 13:50:47 ID:DsR1+SaN
そう言えば富技は都営には今まで手つけて無いね。
都電なくても地鉄と高岡で十分バリ展できるからいいけど。
186名無しさん@線路いっぱい:2011/02/09(水) 20:31:08 ID:0y7/o5TK
>>184
大阪市電の2601形を作ると、原型・広電900形(冷房改造後)・鹿児島市電800形に、
側面をいじって阪堺モ351・モ501あたりの展開が出来そうな・・・

売れるかどうかはわかりませんが・・・

187名無しさん@線路いっぱい:2011/02/09(水) 21:01:26 ID:DsLJn+Rv
流れぶった切るけど再掲。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1975.jpg
188名無しさん@線路いっぱい:2011/02/09(水) 23:05:41 ID:yV2waQy0
>>187
うちにもコンビニのやつ2両あるので、いつか動力化してやろうと思案中。
189名無しさん@線路いっぱい:2011/02/09(水) 23:09:00 ID:3lR7OoN/
みんな鉄コレ動力待ちですかねぇ
190So What? ◆SoWhatIUjM :2011/02/09(水) 23:11:28 ID:EMcpPwT+
ウチもモハ130初期車の設計完了w
191名無しさん@線路いっぱい:2011/02/09(水) 23:21:48 ID:FKlzW3EU
>>187
京津線80形良いな
当時、コンビニのそのシリーズの存在を知らなかった俺、涙目…orz
192名無しさん@線路いっぱい:2011/02/10(木) 01:19:49 ID:enxnuwG0
>>186
市電901形なら861形・熊本・鹿児島・神戸と…ww

2601やるなら幅を詰めて和歌山きぼんぬ
193名無しさん@線路いっぱい:2011/02/10(木) 01:37:05 ID:7SAHRhzu
>>191
微妙に小さいからN化したらしたで悩ましいところもあるんだけどね
ttp://asahi21.zero-yen.com/keihan0001.jpg
194名無しさん@線路いっぱい:2011/02/10(木) 07:50:36 ID:iBwC7YTh
>>193
当時1/150のイラスト集に重ね合わせたらローソンはほぼピッタリで
宮沢のほうがオーバースケールだったっていう内容の書き込みが
あった覚えがある。
195名無しさん@線路いっぱい:2011/02/10(木) 09:08:02 ID:GuKDi7dx
宮沢がどうかは知らないけど、ローソンはイカロスの本(↓)のイラストと同大だった。厳密に当たったわけじゃないけど。
ttp://ec3.images-amazon.com/images/I/51Z3H8HJEDL._SS500_.jpg
196名無しさん@線路いっぱい:2011/02/10(木) 13:33:00 ID:EdRyOipT
>>195
意外に小さい京津線80形、って?w
197名無しさん@線路いっぱい:2011/02/11(金) 00:11:36 ID:/5upSHYD
京阪大津線の現行塗装済みキットを購入したのだが、
これだけはやっておけ!とか気をつけろ!ってのはありますかい?
198名無しさん@線路いっぱい:2011/02/11(金) 00:55:07 ID:4RO3Q4PC
>>197
塗装落として継ぎ目処理をしたほうがいいと思う
199名無しさん@線路いっぱい:2011/02/11(金) 21:22:03 ID:OGyQ97Fz
>>193-196
つまり爺600形がデカいと言うことね。
ベルニナの車幅に合わせてバランスとってるからか。
200名無しさん@線路いっぱい:2011/02/11(金) 21:43:36 ID:um4F8BvL
>>197
ドアローラー当たりが傾斜してるので塗装落としてry
201名無しさん@線路いっぱい:2011/02/11(金) 22:45:24 ID:XuwvkRXA
>>193-196
確かに感謝祭の時、錦織車庫で実車見たら「意外に小さい」っていう印象だった。
もっとも忠実に縮めて模型にした時にリアルというか実車感があるかどうかとは
別問題。宮沢も悪くないよ。レジン屋根だけ使わずに自作すれば。
202昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/02/12(土) 12:47:09 ID:5mB5PDls
>>199
幕板あたりも0.3mmくらい下げるといいのだけど、すんげー手間です。
203名無しさん@線路いっぱい:2011/02/12(土) 21:25:23 ID:znm7fV5a
富の「路面用パーツキット1」って、敷石部分が文字通り「敷石」がモールドされてたっけ?
「路面用パーツキット2」買ってきたらアスファルト風で_| ̄|○
204名無しさん@線路いっぱい:2011/02/12(土) 21:35:17 ID:NWNGloqe
>>163-166>>169>>171
香港から2輌届いた。
取説には「OO」と明記してあるので1/76のようだ。香港ではかなり精密な巴士(バス)の
1/76ダイキャストモデルが多種出回っている(日本の「クラブバスラマ」と同じ製造元)
から、それと並べられたほうが絶対いいもんね。
標識灯類が印刷表現なのが残念だけど、あとはディティールもかなり繊細でいい感じ。
動力は完全に床下に収まっており、室内が上下階ともかなりの気合で表現されてる。
1軸駆動だけど走りもなかなかいいよ。
ヘッドライト点灯させてゴトゴト走る姿は和みますw
205203:2011/02/12(土) 21:47:06 ID:znm7fV5a
自己レス。

敷石がモールドされてたのは、「路面用パーツキット1」の方か…
誰か、交換してくれw
206名無しさん@線路いっぱい:2011/02/12(土) 22:05:47 ID:UxMJ6k5l
路面パーツキット2は余ってるけど
1はむしろもっとストックしておきたいくらいくらい
2はワイドトラムがフォローしてないポイントや電停を使ったら
あとは要らんけど敷石の1は全部使うからな
207名無しさん@線路いっぱい:2011/02/12(土) 22:15:41 ID:znm7fV5a
ワイドトラムレールに敷石がモールドされてればねぇ…
208名無しさん@線路いっぱい:2011/02/13(日) 00:40:21 ID:KV1rak+1
>>204
OOですか。モノがモノだけに、でかいでしょうね。
209204:2011/02/13(日) 13:08:28 ID:9t5wpZbu
>>208
もともと実物が高さ以外はかなり小さな電車ですから、1/80の日本型と並べても
そんなにデカくは感じないですよ。
高さだけは、屋上の機器箱上端で日本型のパンタ上げ状態くらいありますけどw
(でも逆に言えば、ポールを畳んだ状態なら日本型電車と同じレイアウトを走れる、と…)
210名無しさん@線路いっぱい:2011/02/13(日) 13:49:52 ID:UPSrNJKA
>>206
併用軌道〜専用軌道移行部分で道路に対して斜めに進入してくる
部分を作るのに路面キット使えまっせ

>>207
アスファルトの上からシーナリーペーパーを貼ってみたら?
路面パーツキットは取り付け誤差を考慮してあるのか
道路面からレール上面が上に飛び出してる量が
ワイドトラムレールより多いから軌道敷に石畳を貼って
軌道から外れる部分はアスファルトを残せば却って実感的になるかもよ

ワイドトラムレールだとレールはほぼ道路面とツライチだから
石畳を貼ったら集電不良になりそうだけど
211204:2011/02/13(日) 14:36:49 ID:5PfNGkSh
212204:2011/02/13(日) 15:42:40 ID:5PfNGkSh
もう1枚、香港巴士モデルと並べてみた。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1979.jpg
213名無しさん@線路いっぱい:2011/02/13(日) 23:06:33 ID:KV1rak+1
なるほど。幅が狭いからか、それほどでかくは感じませんね。
214名無しさん@線路いっぱい:2011/02/14(月) 01:31:28 ID:3/Wncjnp
>>185
Railways第二作制作決定、舞台は富山地鉄。
ベテラン運転士の引退話っぽいからマジでデ7000あたりがくるかも。
215名無しさん@線路いっぱい:2011/02/14(月) 19:15:24 ID:TdjaE2Ru
青森のはダイキャストのと比べたら小さかった
216So What? ◆SoWhatIUjM :2011/02/18(金) 21:26:25 ID:P4muQZD2
とりあえずモックアップで諸々の確認、本格着工は動力待ちでw
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/02181001l.jpg
217名無しさん@線路いっぱい:2011/02/19(土) 23:37:18.21 ID:jGYCHRuN
英国のメーカーから1/148で二階建てトラム(おそらくダイキャスト製)がでるのは既出?
218So What? ◆SoWhatIUjM :2011/02/19(土) 23:55:25.00 ID:46Q9ZtUm
>>217
こいつらならまだ。
http://www.aiam.co.jp/SHOP/NTR003.html
219名無しさん@線路いっぱい:2011/02/20(日) 00:03:00.97 ID:JWifSaHb
ダイキャストって出来がぬるくて動力化も難しそうなイメージがあるけどどうなんだろ?
試作品の画像が無いのもちょっと…。
220名無しさん@線路いっぱい:2011/02/20(日) 01:27:20.26 ID:EjXRBceM
>>217-219
とりあえずダメ元で発注しますた
221名無しさん@線路いっぱい:2011/02/20(日) 16:07:13.57 ID:jz/5KVEB
>>163のじゃなく、以前から発売されてたダイキャスト・無動力のモデルも
最新作の38号車は正面窓周りが若干精密化されてヘッドライトもクリア
パーツになるなど改良されたね>香港トラム
側面窓をプラ板から切り出してはめ込みにするとそれなりにちゃんとした
鉄道模型として通用しそう。
ただ、>>163の下回り使うとコストパフォーマンスが悪いかな・・・。
222名無しさん@線路いっぱい:2011/02/21(月) 10:48:25.83 ID:fUxiQdeh
ユニトラムのポイントって出ないのかな。
ムーバーが出たら紙屋町とか再現してみたいから交差点分岐が欲しいとこ。
無理でもまずは片渡り両渡りぐらいは欲しい。
223名無しさん@線路いっぱい:2011/02/23(水) 12:45:25.99 ID:G0XKnDiR
おー二階建てトラム☆

香港は狭すぎてKATOのニ軸は入らないどころか、動力入れる事自体大変そうだけど、コレは動力入るといいなー

Nゲージは走らないと意味がないから、、、
224名無しさん@線路いっぱい:2011/02/23(水) 13:41:55.34 ID:kC5V/RWG
>>222
紙屋町のポイントは自分も良いなとは思うが、少し複雑だからな…

グリーンムーバーもありがたいけど、藻あたりから3800形等ぐりーんらいなーも製品化してほしい…
225名無しさん@線路いっぱい:2011/02/23(水) 13:45:02.10 ID:O4Z7ne6p
>>222
ワイドトラムに先を越されそうだね
226名無しさん@線路いっぱい:2011/02/23(水) 13:46:57.32 ID:O4Z7ne6p
ごめん、クロッシングレールと勘違いしてた
227名無しさん@線路いっぱい:2011/02/23(水) 15:09:55.99 ID:8U8deAxd
モデモさん、札幌市交A830出してください

ペコちゃん出したんだから作れないとは言わせんw
228名無しさん@線路いっぱい:2011/02/23(水) 15:44:10.17 ID:OOQsIfBi
3/6 都電の阪堺カラー貸切が9:30からあるみたいです。
写真を撮る方はチャンスかと。
229名無しさん@線路いっぱい:2011/02/23(水) 16:17:11.76 ID:ntID0yuB
>>221
10年くらい前からあるダイキャストのトラムには、ライト部分が銀塗装・無動力の他に、ヘッドライト・動力付きのがあった
最近出回っている緑色のはライト・動力付きの車体を無動力にして発売しているようだ

構造が前のと一緒なら無動力のもモーターとギヤつき車輪つければ走る
230名無しさん@線路いっぱい:2011/02/23(水) 16:49:55.17 ID:olwmOes1
爺のストラクチャー都電を走行可能に改造していた頃が懐かしいな
231名無しさん@線路いっぱい:2011/02/23(水) 19:24:13.46 ID:cBWI7T4w
>>227
A380だったらハセガワがやるんだろうけど・・・
232名無しさん@線路いっぱい:2011/02/23(水) 19:46:52.94 ID:G8LjNeTD
流れ読まず投稿

スクラッチの和歌山軌道線705
動力は鉄コレ12m級利用。何故か車体を13mで設計したので実車より細長いすw

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2001.jpg

ウチの前の自販機からおしるこが消えてた・・・orz
233名無しさん@線路いっぱい:2011/02/23(水) 21:27:31.58 ID:nRlJ58CT
>>231
路面でも電車でもないやんか。(´・ω・)つ
234名無しさん@線路いっぱい:2011/02/23(水) 23:34:34.44 ID:NL9X4JUw
>>227
札幌出身な自分も、ものすごくキボンヌだけど、
名鉄だけ出されて、本家の札幌市電は放置プレイされそうな予感無きにしも非ず
235名無しさん@線路いっぱい:2011/02/24(木) 02:31:38.19 ID:ZSsyV7Iw
>>234
(´・ω・`)ローレル賞受賞したのにねぇ・・・

まぁ他の札幌市交も出して欲しいけど
236名無しさん@線路いっぱい:2011/02/24(木) 09:11:49.04 ID:GfeFyJ6v
>>232
イイですねぇ 
237名無しさん@線路いっぱい:2011/02/24(木) 22:37:53.57 ID:fjCa2G/E
16番だけど札幌の路面ディーゼル車がキットで出るみたいね。
238名無しさん@線路いっぱい:2011/02/25(金) 11:37:57.18 ID:p+yO0y14
函館と札幌のササラを…

通常版はON/OFFスイッチ付きで進行方向側が回転、
DCC版は任意に
239名無しさん@線路いっぱい:2011/02/25(金) 23:16:37.83 ID:NfORruXl
>237
また、マスターピースのアホみたいに高いキット?
240名無しさん@線路いっぱい:2011/02/26(土) 08:50:41.18 ID:DuZfReTf
なるほど239が廉価なキットを発売するそうだ。
みんな注目しようぜ?
241名無しさん@線路いっぱい:2011/02/26(土) 22:22:32.65 ID:lzh3dXeF
札幌のネギ電とレン専用車出ないよなぁ…。
242名無しさん@線路いっぱい:2011/02/26(土) 22:28:57.50 ID:uLAP6NTU
富テクってTLRの在庫整理とも受け取られかねない特別セットを出してたんだなあ。
243名無しさん@線路いっぱい:2011/02/26(土) 22:52:31.56 ID:fcIzRcUq
路モジをつなげた路線をDCC化して、
鉄コレとか藻の製品とかいろんな車両を皆で走らせて遊ぶ夢を見た
244名無しさん@線路いっぱい:2011/02/26(土) 23:29:08.24 ID:BsMMHLU8
路面はやっぱ続行運転が醍醐味だと思う。
DCCでぜひ再現してみたいな。
車両サイズ的になかなか面倒だけどね。
245名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 09:59:02.79 ID:P/fnrdGp
JNMAで毎回実演している運行システムはどう?
あれ、商品化は難しいのかね
246名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 14:48:01.46 ID:czQpKw5O
>>242
kwsk!
247名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 22:22:37.54 ID:1fuF4F3s
少し長めの電停にギャップジョイナー使った絶縁可能区間を入れて、続行運転もどきを楽しむするのが限界…
248So What? ◆SoWhatIUjM :2011/02/27(日) 22:38:32.46 ID:jJ/6FpDM
>>245
アレは必要なモノを得意な人が作ってみたというだけなんで売る事は考えてないです。
249名無しさん@線路いっぱい:2011/02/27(日) 22:46:44.39 ID:pnwElM23
スレチかも知れないが、富のトラムレールってセンターポールありきなんか?
伊予鉄出るならセンターポール無しのトラムレールもあればいいのに。
250名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 00:36:55.83 ID:Hw1iGpyE
>244
HO/16番に転向すれば簡単。
251名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 01:05:56.25 ID:KyAGG5PC
>>250
こないだのOOの香港トラムたくさん用意して、DCCで走らせてみたいねぇ。
レイアウトも香港のアパートとか市場とかびっしり並べて、終点はループも作ってさ…
252吉田照美:2011/02/28(月) 10:13:49.06 ID:8pzUcV50
>>251
>終点はループも作ってさ
そこ大事なトコですね
二点間連絡タイプの路面レイアウト作ってから、失敗したと思いますた
253名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 12:19:54.21 ID:s/kte7mi
>>249
37mmという巨大な複線線路間隔を誤魔化すため。
254名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 12:38:31.61 ID:iQK0Idkq
トミーもその辺が解ってるから、28mmくらいの複線間隔の研究をしてるんだけどね。
255名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 12:58:40.62 ID:I8HLmdPh
>>250

トロリーモデルクラブが熱心にやってるよね。合運とか静岡のグランシップとかで。
256名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 13:56:36.97 ID:9xDUYiSd
>>249
確かに伊予鉄市内線にセンターポール区間あったっけか。
京都はN電の堀川通あたりにセンターポール区間があった気が。
257名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 21:19:43.29 ID:Hw1iGpyE
>256
祇園祭の鉾立て期間だけ、四条通がセンターポールになった。
258名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 21:27:51.70 ID:KQApyqhv
センターポールの銭形です!
259名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 23:00:07.88 ID:5eJszYgd
>>254
http://www.hobby-show.info/shizuoka2010/0403.htm
一応、ワイドトラムは直線区間だけは複線間隔変更に対応してるけど
曲線は道路面の幅が変わるだけで対応する途中の曲線半径が無いから
中途半端なんだよな
一応裏面にはカットした後にジョイナーをはめ込むくぼみもあるけど
260名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 23:30:25.14 ID:ttvFSILP
>>243 >>244
ダンゴ運転とか渡り線を使った転線とかDCCは路面電車向けのシステムだと思うけど、一人じゃどうしようもないことに気付いた俺。
周りに路面電車とDCCをセットでやってる仲間が居る環境にある人が羨ましい。
(路面電車同好会や路文字の運転会に参加するのは遠すぎて厳しい)
261名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 23:51:49.95 ID:V5CyDIY9
>>260
今から子供作って育てて路面ヲタに仕込んで…
262名無しさん@線路いっぱい:2011/02/28(月) 23:59:54.32 ID:8lLHh1HI
>>259
路面電車の複線の曲線半径は同じRを並べてもいいわけだから、工夫すれば現状でも何とかなりますね。めんどくさいけど。
263名無しさん@線路いっぱい:2011/03/01(火) 09:29:41.90 ID:FTrWBpi7
>>260
So What?氏に弟子入り志願する
264昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/03/01(火) 13:34:06.32 ID:FZQ8mDSj
>>263
うむ、彼なら新幹線で日帰りとかザラだし。
265名無しさん@線路いっぱい:2011/03/01(火) 21:29:05.50 ID:ILsWEjmD
>>258 人の持ちネタを…w
やはりそれを思いついたのは私だけではなかったか…
266So What? ◆SoWhatIUjM :2011/03/01(火) 21:32:11.65 ID:fH/vyZSj
んでもDCCはやってないぞ。
267名無しさん@線路いっぱい:2011/03/01(火) 21:40:25.59 ID:C/sxFnsm
人のことを新幹線で日帰りと言っている当人は泊りがけで運転会遠征する件
268名無しさん@線路いっぱい:2011/03/01(火) 23:07:10.62 ID:DFw3Lkjj
>>267
別にいいじゃん
269名無しさん@線路いっぱい:2011/03/01(火) 23:42:24.89 ID:xT7KjhlU
>259
やれば出来るみたいよ
ttp://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=201010/23/24/d0141424_22371491.jpg
切った貼ったが必要たいだが。
270名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 01:04:00.77 ID:aqum4U83
そこまでやっちまうと、ワイドトラムで軌道と路面を一体化するメリットが薄れるよなぁ
271名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 01:04:25.29 ID:ctXmX3pl
TOMIXの「路面用パーツキット1」のセンターポールパーツ(架線柱)を余らしてる人とか居ないかなあ?
居たらセンターポール欲しいのだけど。

家の中を掃除してて路面用パーツキット1がいくつか出てきたんだけど、芝生軌道を模型化してる関係で敷石パーツがダダ余りに・・・
272名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 01:05:09.08 ID:ctXmX3pl
>>263
既にSo What?氏は心の師匠ですよw
273名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 07:30:35.02 ID:TfqpjqzX
>>271
ノシ
こっちは逆に敷石パーツが足りない。
弊社の軌道線はセンターポールを採用してないので、
そっくり残っておりますw
274名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 07:59:01.91 ID:h4yeN9KY
>>248
大昔に関水金属が出していたATS信号システムは?
1閉塞区間に1つを必要としていたが、
3色信号に合わせて黄色減速赤停止ができた。

中身はリレー9つを使ったシロモノで今なら半導体へ置き換えるだけで
路面モジ規格モジュールの裏に貼り付けられるサイズに納まるのではないかと。

配線数を減らすためフィーダー線と信号線を別個にして
KATOがユニトラム用に出してくれるのが一番ありがたい。

275名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 09:06:01.86 ID:xJjzbsYf
>>271,273
おまんらフリアドでも交換したら?
276名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 12:45:57.72 ID:Pwux0C29
>>272
師匠と弟子は心技一体、相思相愛
体の師匠にもなってもらうのだよ
277名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 12:49:18.34 ID:Pwux0C29
>>271
ノシ
うちも、単線非電化路面なんでセンターポール全く使い途無し
278名無しさん@線路いっぱい:2011/03/02(水) 18:08:00.89 ID:QyvWP6+x
>>277
札幌?
279名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 00:05:09.86 ID:cY59ecTq
札幌市電レイアウトのつもりではないんだが、要するに掃除に支障が出るのが嫌で、
架線や架線柱を立てていないある意味手抜きです
280271:2011/03/03(木) 00:36:05.22 ID:mBSNIAh3
>>273>>277
交換する?

とはいえ、まだ中身を確認してないからどのくらい残ってるかわからなかったりw
とりあえず中身を確認してみるかな。
281273:2011/03/03(木) 08:13:16.97 ID:AtXHXpdd
>>271
路面パーツキット2のセンターポールもありまっせw
282名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 19:41:25.01 ID:8QKJsGLS
DuwagTypM6は発売中止とかになっちゃったのかな?楽しみなんだけど…。
283名無しさん@線路いっぱい:2011/03/03(木) 19:59:28.80 ID:KRo+rf/0
>>282
外車は年単位の遅れは覚悟したほうがいいかと
284282:2011/03/03(木) 22:05:49.19 ID:8QKJsGLS
>>283
まだ中止と確定したわけではないのですね!良かった!寝て待ちます。
285名無しさん@線路いっぱい:2011/03/04(金) 18:32:04.63 ID:Z+Rf2VCs
KATO製ですらRIC客車のオーストリア仕様車は2年越しだったから
いつ出るか分からないね

KATOのライトレールのバリエーションが発表になったね
ラッピング電車は赤やオレンジに施された奴がきれいでよかったんだけど
現行にこだわったからなのかな
286名無しさん@線路いっぱい:2011/03/05(土) 20:19:25.77 ID:uJaBBYjp
どっか都電8500形出してくれないかなぁ
287名無しさん@線路いっぱい:2011/03/05(土) 21:09:56.47 ID:6p33S/B8
>>286
「どっか」なんて言われ方されても出す気にならないだろ。
288名無しさん@線路いっぱい:2011/03/05(土) 23:33:10.61 ID:I7Fl+EUZ
>269,270
最初からボール紙とかで路面モジュールで作った方が早そう
289名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 00:15:20.82 ID:jPVq4IrC
>>269
見つけてくれたのはいいけど>>259の言ってること期待してることとは違うような・・・
Bトレ路面敷石キットで対応してるみたいな複線カーブのつけ方が望みの一つだな俺は。
まあそれこそ「切った貼った」、あと「埋めた」をすればいいんだけど。
290名無しさん@線路いっぱい:2011/03/06(日) 12:40:54.06 ID:Xm8kH+Vg
とりあえずカーブの部分は目を瞑って直線
だけならなんとかなるということ?
てかワイドトラムの新レールはどうなった?
291271:2011/03/08(火) 22:10:46.76 ID:9a0jrzvw
>>281
センターポールの形状が地元とそっくりという理由で欲しいので、路面パーツキット1の方だけ欲しいんです。

とか書くとどこの人間か特定できそうだなw
292名無しさん@線路いっぱい:2011/03/15(火) 00:13:09.67 ID:EA8+lIuw
ところでsowhat氏は大丈夫かね?
293名無しさん@線路いっぱい:2011/03/15(火) 02:12:38.63 ID:NcBNdEGZ
>>292
余所で確認したけど、無事だってよ。
部屋の片付けが大変・・・みたいなことを書いてた。
294So What? ◆SoWhatIUjM :2011/03/15(火) 21:25:59.69 ID:wWfqHemu
    ____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < ご心配をおかけしました。
     ─── ヽ_つ酒O    

295名無しさん@線路いっぱい:2011/03/15(火) 21:50:16.10 ID:8pZK+zBa
>>294
生きてたか!
よかった・・・・。
296名無しさん@線路いっぱい:2011/03/16(水) 00:03:01.68 ID:M1AKN2Du
コタツも無事だったんかw
297昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/03/16(水) 00:07:51.78 ID:SSAPyMdb
酒も無事だったようだ
298名無しさん@線路いっぱい:2011/03/16(水) 06:35:45.53 ID:xv2so1D6
炬燵って安全そうだな…
299名無しさん@線路いっぱい:2011/03/16(水) 15:55:09.04 ID:hwc+vMJ1
>>298
でもこの季節だとヒーター外したりもできないから
中に潜る訳にもいかないんじゃないか?
300名無しさん@線路いっぱい:2011/03/16(水) 16:49:14.16 ID:lsodKUSc
外さないと潜れないて、どんだけでかいヒーターだよ
301名無しさん@線路いっぱい:2011/03/16(水) 16:53:01.47 ID:hwc+vMJ1
ふと思ったんだが、ソワトたんに癒着した甲羅なんじゃないか?
302名無しさん@線路いっぱい:2011/03/16(水) 17:44:29.78 ID:hwc+vMJ1
>>300
巨大魚肉ソーセージみたいなのが付いてて、その外の網網もボコッとしてるじゃん。
303名無しさん@線路いっぱい:2011/03/16(水) 18:15:24.89 ID:IPvFpJg4
>>301
見ようによっては、落下してきた何かの下敷きになっているようにも見えなくもない。
304名無しさん@線路いっぱい:2011/03/16(水) 18:30:17.34 ID:xv2so1D6
じゃあ夏は大変だな…
305名無しさん@線路いっぱい:2011/03/16(水) 23:18:31.77 ID:gxRBa6OB
>>302
あれはソーセージじゃなくレモンなんだぜ
306名無しさん@線路いっぱい:2011/03/17(木) 01:53:06.41 ID:/+21yfJl
>>299-302
たぶんイメージしてる炬燵の生産時期が違うんじゃないかな?
今夜の仙台は暖房が必要そうだね。そわっと氏、炬燵使えてますか?
307名無しさん@線路いっぱい:2011/03/17(木) 11:30:26.41 ID:IJh/Xscl
でかい電熱管?がぶら下がってるようなコタツなんて耐用年数過ぎてるんじゃないか?
気をつけないと火事になるぞ
308名無しさん@線路いっぱい:2011/03/17(木) 19:08:23.79 ID:IJh/Xscl
んぎに鉄コレ京都2000の画像来た
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/index.html
309So What? ◆SoWhatIUjM :2011/03/17(木) 20:10:40.55 ID:Arbcq5Bh
>>308
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※ _, ,_
   \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ < 気になっていた台車中心間は
     ─── ヽ_つ酒O     仙台市電標準/都電6000/都電7000でしたか

>>306
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < 一昨日夕方に電気復旧、水道被害なしだったので
     ─── ヽ_つ酒O     交通・流通面以外はほぼ普段の生活に戻ってます。


310名無しさん@線路いっぱい:2011/03/18(金) 00:07:46.56 ID:+BE9P3q1
単行で1470円か…鉄コレもお高くなったな。いい出来みたいだけど。

ていうか、ボディのプラと展示用線路のプラ使用量がおんなじくらい?
ペットボトルのフタのリサイクルじゃないけど、塵も積もれば…なんだし
付属線路50本でホワイトボディひとつと交換、とか、B級品コレシリーズ
ひとつ(選べません)と交換とか、やってもらえないかなあと。

>>309
よかったねえ。亡くなってる人たくさんもいるし。無事でなにより。
311名無しさん@線路いっぱい:2011/03/18(金) 00:23:41.75 ID:0EPYHwcR
>>310
展示用線路本当邪魔だよね
「展示には別途TOMIX製S140レールをお買い求め下さい」で良いと思う
312名無しさん@線路いっぱい:2011/03/18(金) 00:46:25.67 ID:CCKXSpAb
>>311
トミックスとコレ系とは担当部署の仲が(ry
313名無しさん@線路いっぱい:2011/03/18(金) 01:30:06.99 ID:uF7li8Q3
そのうちに先頭車には直線レール、中間車にはカーブレールが付属するようになります
314名無しさん@線路いっぱい:2011/03/18(金) 02:30:20.33 ID:CCKXSpAb
>>313
それなんてスポーツマンコ
315名無しさん@線路いっぱい:2011/03/18(金) 08:17:51.16 ID:PU8OhlPm
>>313
そしてゼンマイ車は動力なし、と。
316名無しさん@線路いっぱい:2011/03/18(金) 14:20:26.26 ID:taMlTnjM
>>314
 あの森永キャラメルの古の食玩を憶えている人がいたのか(感動)・・・
317名無しさん@線路いっぱい:2011/03/18(金) 14:37:07.12 ID:P836Hwnh
何度も頑張ったけど編成揃った記憶が無い
318名無しさん@線路いっぱい:2011/03/18(金) 14:43:04.38 ID:taMlTnjM
スポーツマンコレクションの寝台車で20系のように先が丸いのを持っていた

パッケージのラインナップにはなかったはずなんだが・・・
319名無しさん@線路いっぱい:2011/03/18(金) 20:19:20.63 ID:G+9ZdpYt
>>316
でもあれはレールがないとカプラーに困るのねん
320名無しさん@線路いっぱい:2011/03/18(金) 22:32:57.44 ID:uF7li8Q3
>>318
20系っぽいのはパッケージに中身が書かれるようになる前のごく初期の製品だったと思う
321名無しさん@線路いっぱい:2011/03/18(金) 23:53:45.56 ID:Z06vDfTc
キャラメルのやつ懐かしい。
新幹線はもちろんだけど、「あさぎり」のJR車が格好良かった記憶が。

シール貼ってるのに水たまりで遊んで汚くなった記憶がある。小1の時点までは持ってた記憶が。
322名無しさん@線路いっぱい:2011/03/19(土) 01:11:53.56 ID:/EkSP9mo
実家の部屋に数両あったんだけど大掃除で捨てられてた…
漫画とおもちゃは本人の同意なしでガンガン捨てるからなぁ
「部屋にあった小さい電車知らない?」
「捨てた。」
「大事にとっておいたのに!」
「アンタいい歳してあんなもので遊ぶの?」
大喧嘩に発展しました…
323名無しさん@線路いっぱい:2011/03/19(土) 01:21:26.67 ID:v0egISQO
全く関係ないことで恐縮です。今日電車に乗っていたらおばさんに
話しかけられました。切符を見せられこれはどう行ったらいいのかと。
その切符には○○京都?若しくは京都○○駅?(確か漢字で四文字だったはず)⇒新南陽駅
と記載されていました。自分はちょっとわからなくて答えられませんでした。
これは京都にある駅なんでしょうか?ちなみに徳山駅で話しかけられました。
おばさん無事にたどりつけただろうか。
324名無しさん@線路いっぱい:2011/03/19(土) 10:52:42.53 ID:oc+3qAze
>>319
あれレールと一緒に成型されてたよねぇ。
レールとは別になったような気がするんだけど、どうだか…

末期は航空機も入ってたねぇ。
325名無しさん@線路いっぱい:2011/03/19(土) 11:35:42.95 ID:Me6k3WyE
>>324
初期はレールと別成型だった、と思う
どうやって入ってたかは記憶に無いけどレールとカプラーで色が違ったから
後半はレールと一体で3つついてたりしたよね、すぐ壊れるから
326名無しさん@線路いっぱい:2011/03/19(土) 13:53:57.45 ID:IbMKFUff
カプラーは末期に車輪が金属からプラに変わった時に
車輪と一緒のランナーに付くようになったような気がするけど
俺の記憶違いかな…
327名無しさん@線路いっぱい:2011/03/19(土) 14:58:24.94 ID:0dkc0P29
連結器が線路に付属してた頃の線路って、なぜかユニトラ色だったよな。
328名無しさん@線路いっぱい:2011/03/20(日) 14:05:25.39 ID:8Hq/itnq
ttp://srs.dip.jp/lab/sportsman/index.htm

今してるのってこれの話?
329名無しさん@線路いっぱい:2011/03/20(日) 15:28:59.86 ID:Q2m5n0GA
>>328
それそれw
何がスポーツマンなのやらw

しかしながら、路面電車は無いのであるw
330名無しさん@線路いっぱい:2011/03/20(日) 21:23:47.59 ID:+4ynV3Tk
富枝の京都市電いいなあ
331名無しさん@線路いっぱい:2011/03/20(日) 21:29:42.31 ID:+4ynV3Tk
京都市、伊予鉄道塗装済試作品

http://ngi.blog.eonet.jp/photos/20110319_tomytec/
332名無しさん@線路いっぱい:2011/03/21(月) 10:04:40.91 ID:h+N818XS
スレチだけど、展示レール邪魔のついでに書くと、
個人的には客車の留置用に既存のF虎・雲丹虎と接続できるABSか何かの展示レールが欲しい( それも長めの )。

釜はその度ごとに仕舞うとしても、
最近仕様の過渡の客車やTN化した客車を何度も連結したり解放したりするのは
カプラーにも負担かかりそうだから、可能な限りその頻度は下げたい。
しかし、普通のレール上に乗っけたまんまだと、錆びとかがレールと車輪の間で進行するのは目に見えてる。
既存のレールと接続出来る硬質樹脂のレールがあれば、客車はそこに留置して、
走らせたくなったら、釜で迎えに行って連結して牽き出せばいい… みたいな。

Bトレブランドのが安く売ってた時にまとめ買いしとけば良かったんだろうが…
333名無しさん@線路いっぱい:2011/03/21(月) 13:58:56.61 ID:BkYLJvhb
>>332
硬質だとクリック感じのある爪は作れないんだが?
334名無しさん@線路いっぱい:2011/03/21(月) 15:02:39.73 ID:NDDUQuX0
昔のレールみたいな爪で十分かと
335名無しさん@線路いっぱい:2011/03/21(月) 18:09:04.00 ID:iJYw/EZq
異教のユニジョイナーみたいな爪部分だけ軟質別パーツのでいけるかも。


…鉄コレ本体よりコスト高になったら本末転倒か。
336名無しさん@線路いっぱい:2011/03/21(月) 21:24:53.53 ID:fK50nocu
9700のライト、モールド無し印刷表現?
http://ngi.blog.eonet.jp/photos/20110319_tomytec/064.html
337名無しさん@線路いっぱい:2011/03/22(火) 18:05:34.42 ID:ub3qX8yZ
>>336
こっちの仕様が正しいらしいよ。
ttp://ngi.blog.eonet.jp/photos/20110319_tomytec/060.html
338名無しさん@線路いっぱい:2011/03/22(火) 19:35:15.94 ID:dTyrFJvm
>>336-337
印刷表現の方が顔つきは綺麗に見えるってのがなんともw
339名無しさん@線路いっぱい:2011/03/22(火) 20:56:59.43 ID:Zf25sVfj
>>338
女の子は二次元の方がずっとかわいいのと同じだよ
340名無しさん@線路いっぱい:2011/03/22(火) 23:09:10.93 ID:6vdN53lJ
かわいそう・・・
341名無しさん@線路いっぱい:2011/04/08(金) 18:38:04.29 ID:6EraLRTr
ID記念カキコ
342名無しさん@線路いっぱい:2011/04/08(金) 22:53:14.33 ID:jc2s0mNt
>>341
カコイイ
343名無しさん@線路いっぱい:2011/04/08(金) 23:28:13.33 ID:3B0JxryK
でも>>339のかわいそさは癒えない
344名無しさん@線路いっぱい:2011/04/09(土) 07:17:16.28 ID:wUJx5RX3
>>343
ヨメは三次元なんだけどヨメの乳が二次元な俺はどうすればorz
345名無しさん@線路いっぱい:2011/04/09(土) 09:24:02.11 ID:od8HNPfb
>>344
股間に四次元ホールがないか?
346名無しさん@線路いっぱい:2011/04/09(土) 09:38:43.48 ID:DYFwio8M
>>344
そのうち腹が3次元になるから、それで我慢しろ。
347名無しさん@線路いっぱい:2011/04/09(土) 10:13:21.34 ID:TcUgCoe8
>>344
上は着衣でOK
348名無しさん@線路いっぱい:2011/04/09(土) 14:57:05.37 ID:zFVojdC0
>346
それが一時的なものの場合、胸も前後して3次元化する場合が多いですね。
349名無しさん@線路いっぱい:2011/04/09(土) 16:38:05.57 ID:DYFwio8M
>>348
でも胸だけ元の2次元に戻るんだぜ?
350名無しさん@線路いっぱい:2011/04/09(土) 17:01:48.30 ID:0NBzuF9I
で、一児増えるわけだ。
351名無しさん@線路いっぱい:2011/04/10(日) 20:11:20.60 ID:qgyz2DcR
>>350
うまい事言ったつもりかもしれんが流れが止まったなw
352名無しさん@線路いっぱい:2011/04/10(日) 21:27:31.40 ID:SLIdBMQS
総括したからな
353344:2011/04/10(日) 22:38:30.74 ID:Zg/nE+f7
>>345-352
うぅ…みんな心配してくれてありがとう(涙)
> 腹が3次元
経年でそうなりつつありますぅぅ
354名無しさん@線路いっぱい:2011/04/11(月) 11:24:58.08 ID:kap7TE4R
路面動力発売に合わせてローソンのを動力化しようと引っ張り出したら出るわ出るわ…。
結局計100両近くも出土したw

これ尾久回送したら売れるかな?
355名無しさん@線路いっぱい:2011/04/11(月) 11:45:54.58 ID:LQW96ZUb
売れる。つか買う。
内容次第だけど。
356名無しさん@線路いっぱい:2011/04/11(月) 12:17:16.00 ID:7x/v8PSB
ぐりーんむーば、まだかな(´・ω・)
357名無しさん@線路いっぱい:2011/04/11(月) 18:53:55.67 ID:9Ob3mqr4
京都市電と伊予鉄はまだですか?
358名無しさん@線路いっぱい:2011/04/11(月) 21:31:35.26 ID:JBbUEf0w
4月27日納品予定(んぎさんより)
新製品
鉄コレ 伊予鉄道2000形 1,470円
鉄コレ 京都市交通局2000形ワンマン 1,470円
TM-TR01 鉄コレ動力路面電車用 3,150円
鉄コレ 熊本市交9700型1次車9701 1,680円
鉄コレ 熊本市交9700型3次車9704 1,680円
359名無しさん@線路いっぱい:2011/04/15(金) 16:29:05.43 ID:YKP8z5NR
>354
ローソン、北海道ネタは函館の単車だったけど、どうして札幌市電
やらなかったのかな?
360名無しさん@線路いっぱい:2011/04/15(金) 17:32:36.22 ID:AsTibBPC
俺は労損じゃなく昭和情景のを動力化したい
361名無しさん@線路いっぱい:2011/04/15(金) 17:35:33.43 ID:tjVXDv3S
んじゃおいらは三丁目。
362名無しさん@線路いっぱい:2011/04/15(金) 17:53:37.08 ID:qBdBNgVc
>>360
つ[モソモ]
363名無しさん@線路いっぱい:2011/04/15(金) 17:55:43.15 ID:n7H0SUx8
動力だけ蒸発してボディの方が大量に売れ残りそうだな(w
364名無しさん@線路いっぱい:2011/04/15(金) 22:22:27.28 ID:/DfySakQ
塗装済みサンプルも動力単体の実物詳細もわからないまま発売になるのか
(違ってたらスマンが)

動力全軸距変更にはピンをうんたらかんたら言ってるが、イラストと併せてみても
その実際のところがわからないのは俺だけだな。
365名無しさん@線路いっぱい:2011/04/15(金) 23:01:53.38 ID:EhiV+DJ6
>>364
公式くらい見てこいよ
366名無しさん@線路いっぱい:2011/04/15(金) 23:12:54.73 ID:tjVXDv3S
>>362
金魚鉢じゃないの?

プラ製品でこれだけ簡単に路面が楽しめるとは時代変わったね。

そろそろローソンさん第二弾仕掛けて来ないかな?
367名無しさん@線路いっぱい:2011/04/16(土) 11:35:39.96 ID:UCN+MKi7
>>364
軸距がどうかしたってか?
368名無しさん@線路いっぱい:2011/04/16(土) 19:35:18.71 ID:TJexec45
単車は過度足
ボギーは富鉄コレ

Nじゃ決定盤の足回り出たということかな
369名無しさん@線路いっぱい:2011/04/16(土) 23:09:26.44 ID:PKedy88U
鉄コレの動力って低速の性能がイマイチな感じがする。(動力というよりモーターの特性くさいけど)

路面電車なんかどうせ普通鉄道のようにビュンビュン走る必要無いんだし、KATOが昔やってた低速ギヤみたいなのを使って低速をしっかり走るようにしてくれるとありがたいんだけどね。
特に鉄コレLRV動力とか鉄コレ路面用動力なんて最初から最後まで路面電車用だろうしさ。
370名無しさん@線路いっぱい:2011/04/16(土) 23:40:49.24 ID:vptH86Qi
そういう意味でも鉄コレ路面動力を決定版と位置づけるのはせめて現物が出回ってからにしようぜ。
入手性、価格、汎用性、メーカーへの一定の信頼と、気持ちは分かるけど。

てか単車動力が足パで事足りるってのも

371名無しさん@線路いっぱい:2011/04/18(月) 23:24:08.21 ID:aZ+Inr9Q
大阪市電や阪堺が欲しい
372名無しさん@線路いっぱい:2011/04/18(月) 23:30:24.29 ID:+7FOAS6E
大阪市電は譲渡車があるから、鉄コレ向きだわな。
373名無しさん@線路いっぱい:2011/04/19(火) 00:28:22.20 ID:0+mp6ltQ
2601や1651は鉄コレで出てもおかしくないかもネ。

熊本/大阪で901とか、鹿児島/大阪で3001な展開になったら嬉しいな。
374名無しさん@線路いっぱい:2011/04/19(火) 00:34:51.75 ID:8DoJbVM4
>鹿児島/大阪で3001
全然別物じゃないかw
動力すら流用できないくらいになw
375名無しさん@線路いっぱい:2011/04/19(火) 08:20:04.27 ID:wdIaJVXy
京都/いよてつの人気って微妙な感じなんかな。
ある意味富テクらしいジャブの打ち方だとは思うけど。
376名無しさん@線路いっぱい:2011/04/19(火) 13:21:46.61 ID:dwjvbnFu
人気の会社はMODEMOの領分だと思う。
377名無しさん@線路いっぱい:2011/04/19(火) 17:56:02.50 ID:wdIaJVXy
さすがの富テクも、今から江ノ電を荒らすのは難しいかな。
378名無しさん@線路いっぱい:2011/04/19(火) 20:25:58.09 ID:nQnmMCZG
>375
地元・京都じゃ薄幸の700形に次ぐ2番人気なんだけどなぁ。
379名無しさん@線路いっぱい:2011/04/19(火) 21:49:08.15 ID:CrZKhE/Y
京都市電って1800形や600形辺りが1、2番人気だと思ってた。
380名無しさん@線路いっぱい:2011/04/19(火) 22:03:25.30 ID:5LH+rxPt
>>377
やっても過去車種だろうな
現行車はMODEMOがコンプしてもうたがな
381名無しさん@線路いっぱい:2011/04/20(水) 01:15:40.56 ID:8G56dZSZ
マスピが札幌市交D1040かぁ・・・HOだけど
Nも出さないかn・・・A830微妙だしなorz
382名無しさん@線路いっぱい:2011/04/20(水) 09:18:14.28 ID:Urk42eol
>>380
801辺りは山梨、上田、3扉とバリ展し放題だしねw
383名無しさん@線路いっぱい:2011/04/20(水) 20:51:10.76 ID:WWbOgOvb
>379
1800形が人気車輌って、ありえねーしwwww
ツラの同じ1600形、1900形と合わせて嫌われてたよ。
2000形、2600形が全廃より先に全滅したから、車輌面ではつまんねー最期だったわ。

ベスト5選ぶなら、ツーマンの600形は入っててもおかしくないだろうね。
多分、2000形以外はツーマン車で埋まる。
384名無しさん@線路いっぱい:2011/04/20(水) 21:47:07.14 ID:5I4Tg/Ci
末期しか知らないと、あの前面こそが京都市電の顔なんですよ。
385So What? ◆SoWhatIUjM :2011/04/20(水) 22:30:12.31 ID:SvrjIRZF
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※ _, ,_
   \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ < 一昨日に都電120の図面を引いたら
     ─── ヽ_つ酒O     今月のRMMに片野さんが描いてたw


386名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 07:54:29.74 ID:Yage+/v3 BE:108088027-2BP(0)
>>383
ツーマンの600だって700・800・900と同じ顔のツマンネー車じゃね?
ジジイ以外にはさ。
387名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 10:51:52.96 ID:YznXlYZd
>>384
おでこ2灯のヘッドライトじゃないと京都って感じがしない。
388名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 16:11:37.57 ID:Yage+/v3 BE:138969836-2BP(0)
>>387
2600のような?
389名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 23:46:22.92 ID:RkR0OYXO
特徴的で世代を問わず人気の京都市電・・・・

N電ですねわかります。
390名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 23:51:36.09 ID:Tf4Jgrsb
これを京都市内の路面電車、なんてカテゴリを広げると
モノコックボディの奴が人気をさらっていったりするんだろうか
391名無しさん@線路いっぱい:2011/04/21(木) 23:53:44.09 ID:SnCZVQj0
>>389
しかし明治時代の原型と正面窓がついたタイプとでファンが分かれるという…
392名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 00:06:22.51 ID:K2eqi5xE
393名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 22:05:47.57 ID:PsmeHHm4
すっかり鉄コレに気をとられてたけど、ワールドが都電9000キット出すね。
ちと太めに見えるかな。
394名無しさん@線路いっぱい:2011/04/22(金) 23:35:50.10 ID:zuvBhtOl
>>390
京都市内の路面電車ならやっぱり
登山電車だったり単車から2連固定になったりポールからパンタになったりする方が模型としては一番人気確実でしょうね。

個人的には嵐電の変顔異端児さんをモデル化してくれたら確実に購入したい。
395名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 09:50:09.53 ID:+ueAM3Ma
>>394
地下鉄にもなる路面電車は新しすぎますか長すぎますか?
396名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 10:05:03.11 ID:QfaINgo1
>>387
鉄コレ試作品のおでこが予想外に角ばっててイメージが違うので購入をためらってる
京都生まれだけど実車は広島に行った1900しか知らなかったり
397名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 16:50:37.29 ID:OpJ1Xc8d
>>396
そりゃ1900と比べれば2000は角ばってるだろ…
398名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 21:31:13.94 ID:fQaYyFye BE:347423459-2BP(0)
>>396
2000は角ばってるよ。
399名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 22:00:02.88 ID:lNfWVn5I
松山出身だが2000の四角さは際立ってたな。
400名無しさん@線路いっぱい:2011/04/23(土) 22:20:01.90 ID:vpkJbxSn
伊予鉄仕様、実車と同じ4両揃えちゃおうかな・・・。
ホントは50の初期車が好みなんだけどそのうち出ないかな、と期待を込めて。
401名無しさん@線路いっぱい:2011/04/24(日) 01:38:24.03 ID:P/xqUvvl
>400
5輌だよ。2002〜06。
402名無しさん@線路いっぱい:2011/04/24(日) 09:29:04.51 ID:1CibcCKA
>>401
5両+京都で保存1両だったか・・・。

鉄コレで鉄道線の106や700が出てるから市内線も色々出して欲しいな。
さすがに81は無理だろうけどw
403名無しさん@線路いっぱい:2011/04/24(日) 15:37:39.41 ID:xqRKnLST
>>400
原型で?
それなら広島800あたりも出て欲しいな、顔を換えて京都800も。
404名無しさん@線路いっぱい:2011/04/24(日) 16:48:45.99 ID:BLje6KqV
トミテクの伊予鉄の写真見たらわくわくしてきた。
KATOの汽車ポッポと並べれば松山風になるかな
405名無しさん@線路いっぱい:2011/04/24(日) 18:11:53.97 ID:+k4r7f7u
>402
順当に行けば次は1001〜のグループかね。
406名無しさん@線路いっぱい:2011/04/24(日) 19:19:54.76 ID:1CibcCKA
>>403
2000と並べるなら冷改後かな・・・。
それにしても、元は同じ車両とは言え京都と伊予じゃ使い回せない部分も多いのに
どちらの路線でも「代表車種」って感じじゃない2000が路面シリーズ第一弾とは・・・。
いや、俺は2000も好きだから嬉しいんだけどね。
企画担当の中に伊予鉄好きな人がいるのかな・・・。

>>404
チビ客車の屋根にアルナインあたりのビューゲル載せるとかなりそれっぽくなるかと。
407名無しさん@線路いっぱい:2011/04/24(日) 19:28:44.71 ID:edJHEhKw
>>406
大手町駅前モジュールやりたいんだよ。きっと。


俺もだけどw
408名無しさん@線路いっぱい:2011/04/24(日) 21:35:47.50 ID:k71fUmw+
秋淀で伊予鉄と京都のサンプル見た
早よ欲しい
409名無しさん@線路いっぱい:2011/04/24(日) 21:58:13.00 ID:nSdVIyxE
京都市電の方は連結運転やりたいなあ・・・。
410名無しさん@線路いっぱい:2011/04/24(日) 22:21:19.02 ID:BpvdsVC7
>>407
やっぱりやりたいよねぇw>大手町

鉄道線と軌道線でそれぞれエンドレス組んで、大手町と古町の平面交差を組み入れたお座敷も楽しそう。
411名無しさん@線路いっぱい:2011/04/24(日) 22:31:56.64 ID:zblnU1Y5
序にとうふタン出してほしい
412名無しさん@線路いっぱい:2011/04/25(月) 01:54:15.28 ID:a057oCNK
平面交差をモジュールで作った人いるね。
ブログで公開してる。
413名無しさん@線路いっぱい:2011/04/25(月) 10:02:15.18 ID:H6iNNGtA
>>409
MODEMO江ノ電とかの伸縮しないTNカプラーを取り付けられる突起が付いてるかと期待したんだけどね・・・
414名無しさん@線路いっぱい:2011/04/25(月) 19:50:38.88 ID:IgkHxgVX
>>412
まあパーツがあるんだからやる奴はいるだろうな。
415名無しさん@線路いっぱい:2011/04/26(火) 20:56:48.92 ID:b0IRQNf2
京都市電
いよいよ週末には買えるかな
416名無しさん@線路いっぱい:2011/04/26(火) 22:13:27.05 ID:EEse/w2q
伊予鉄のパッケージに路面ガールが居たらたいしたもんだが
417名無しさん@線路いっぱい:2011/04/27(水) 06:38:36.22 ID:tL+mbE7q
>>416
路面ライダーだったらどうしよ。
418名無しさん@線路いっぱい:2011/04/27(水) 06:53:05.48 ID:1/MOeisV
レミオ路面だったらどうしよう
419名無しさん@線路いっぱい:2011/04/27(水) 07:03:44.92 ID:A17LL4tt
そこで路面ライダーですよ。
420名無しさん@線路いっぱい:2011/04/27(水) 08:45:17.60 ID:yP+6vyRa
>>417,419
「俺、三条!」
421名無しさん@線路いっぱい:2011/04/27(水) 10:21:10.47 ID:TzlIIgaD
>>420に不覚にも・・・
422名無しさん@線路いっぱい:2011/04/27(水) 12:23:46.98 ID:A17LL4tt
>>420
急勾配も併用軌道も駆け抜けるデンライナーですか?
423名無しさん@線路いっぱい:2011/04/27(水) 18:04:59.10 ID:j9p3VcAK
熊9700はパトより白が良かったかな。
ダイムラークライスラー広告の絡みで無理だったのか。贅沢は言えんけど。
424名無しさん@線路いっぱい:2011/04/27(水) 18:30:32.71 ID:cZ0jMqxE
>>423
登場時のダイムラー広告じゃなくて、今走ってる白だったらその辺は問題無いんじゃないかな。
9701号の方も登場時の姿じゃなくて、現在の姿みたいだし。(バンパーの車番の位置や側面グラデーションが異なる)

俺は9701は登場時の姿に塗り替えて、970*の方は白に塗り替える予定。
425名無しさん@線路いっぱい:2011/04/27(水) 19:26:52.95 ID:uRk9MmyM
伊予鉄 非冷房車だ
スーパーシークレットゲト! 交換してくる
京都の冷房車もあるのかな。それじゃまるで広電?
426名無しさん@線路いっぱい:2011/04/27(水) 19:32:01.76 ID:0Qre0MQD
>>425
交換しないでオクに出した方がいいんじゃない?

過去にバスコレ三重交通リエッセワイドドアがいい小遣いになったよw
427名無しさん@線路いっぱい:2011/04/27(水) 19:41:22.19 ID:V3+Z30Np
不良品てことじゃないの?
428名無しさん@線路いっぱい:2011/04/27(水) 21:30:20.02 ID:A17LL4tt
世の中には役に立つ不良も居るってことさw
429名無しさん@線路いっぱい:2011/04/27(水) 21:32:43.29 ID:K9QM/m6r
一体形成の塗装ミスならコレクターにはそれなりの値段で売れるかも。
屋根別体でパーツの組み換えで再現できるなら単なる不良品。
430名無しさん@線路いっぱい:2011/04/27(水) 21:55:17.79 ID:nYvejwlt
なにそのエラー貨幣コレクターみたいな需要の存在w
言っちゃ悪いけど何が嬉しいの?w
431名無しさん@線路いっぱい:2011/04/28(木) 00:54:41.90 ID:V9uJy+/0
コレクターにとって、文字通りコレクションとしての稀少価値。モデラーには理解し難いかもね。
エラーがあればそこに価値を見い出せる。実車との違いとかには文句は無いのよ。
432名無しさん@線路いっぱい:2011/04/28(木) 07:45:02.03 ID:7vifMd6/
とはいうもの、よくありがちな醜い塗装ミスとかじゃ価値は見出だせんだろがな。
エラーの結果、別仕様に見立てられるような組み合わせでないと。
例えばこれが、冷房つきの京都市電だったらどうよ?実物ではありえない訳で。

この辺が、検品が限りなく完璧に近いからミスがあるだけで価値が出る貨幣や切手なんかとは違うところか。

で、路面動力はローソンのおまけとかに使えそう?
433名無しさん@線路いっぱい:2011/04/28(木) 08:18:40.90 ID:SMZggWAw
>実車との違いとかには文句は無いのよ。

それが解ってない「自称コレクター」や「モデラー気取りのコレクター」のせいで、
模型界がめんどくさい事になってるんだよな。
434名無しさん@線路いっぱい:2011/04/28(木) 09:08:52.43 ID:el7C5EmH
前に出ていた実相寺コレクションの都電6000とか阪神金魚鉢に入るかな?
435名無しさん@線路いっぱい:2011/04/28(木) 10:28:36.19 ID:ssxtVFti
都電
実相寺、ローソンは側面窓ガラスを撤去すれば入る。(ローソンは柱も取る)
台車中心間も同じ。GM都電の動力化に最適?
金魚鉢は台車中心間が合わない。モデモの玉電80のウェイトを少し切って
動力化する。

436名無しさん@線路いっぱい:2011/04/28(木) 10:41:11.09 ID:Zr4p2Xkk
>>430
スレチになるが三重交通はワイドドアの実車が存在するまさにスーパーシークレット状態だったらしい。
437名無しさん@線路いっぱい:2011/04/28(木) 11:19:41.70 ID:TJ9PAXAC
@某田無
伊予+動力は見たけど、京都市交がない…蒸発?
438名無しさん@線路いっぱい:2011/04/28(木) 12:35:15.30 ID:5UGX/lYu
実相寺の都電が簡単に動力化できる日が来るとは思わなかった。
439名無しさん@線路いっぱい:2011/04/28(木) 12:50:39.95 ID:7vifMd6/
今更都電6000て。まぁモソモ買うよりは安くつくのか…
440名無しさん@線路いっぱい:2011/04/28(木) 13:13:33.85 ID:ALozM/8o
>>435
心皿間を調整できる範囲を超えて合わないってこと?<金○鉢
441名無しさん@線路いっぱい:2011/04/28(木) 14:15:38.65 ID:PjMf1TjF
実相寺、動力化はいいが、屋根回りはどうするの?
442So What? ◆SoWhatIUjM :2011/04/28(木) 20:20:38.89 ID:8z1HPtgI
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※ _, ,_
   \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ
     ─── ヽ_つ酒_つhttp://www.1999.co.jp/10132944    

443名無しさん@線路いっぱい:2011/04/28(木) 20:55:59.90 ID:Uy29p7B2
伊予鉄は5両確保したが案の定動力が売り切れてたorz
時間なくてあまり多くの店行けなかったから明日また探そう。
444名無しさん@線路いっぱい:2011/04/28(木) 21:49:39.67 ID:LEKdqaKo
動力入手した人に質問だけど
三丁目の夕日はガラスパーツの幅が11.8mmだけど入りそう?
445名無しさん@線路いっぱい:2011/04/28(木) 23:32:06.91 ID:XXFPmYV0
>>440
軸間があわんということだ。
446名無しさん@線路いっぱい:2011/04/29(金) 00:44:32.76 ID:X/cC+AMb
>>442サンクス!
さっそく購入して、実相寺に実装しよう

ところでSo What?さん、そっちは地震が多いから引っ越さないか?
名古屋の天白区はどう? 名古屋臨海も見放題だし衣浦臨海もまあ近いし
447名無しさん@線路いっぱい:2011/04/29(金) 01:17:15.43 ID:7dTDpWGV
>>446
台車中心間隔なのか軸距なのか、言ってることが一貫してないぜ?
448名無しさん@線路いっぱい:2011/04/29(金) 06:58:58.47 ID:dB0pt6+g
金魚鉢の台車中心間距離は45mm。鉄コレ動力をあと3mm強伸ばしてやらないと。

ローソンのおけいしん80については、台車中心間距離が53mmぐらいある…
しかも車体内寸と動力の幅が超ぴったりで、窓ガラスを入れる余地が全然ない。
449着払ヽ| l l│ ◆mmbdV/eros :2011/04/29(金) 08:25:26.38 ID:fsJsBVtG
路面用動力の構造をあれこれ見てたら
鉄コレ15弾か16弾で路面が確実に入るような気が…

たぶん気のせい
450名無しさん@線路いっぱい:2011/04/29(金) 09:30:17.56 ID:dB0pt6+g
1シリーズ12種の中で20m級が10種、路面が2つだけとかなら笑える。
451名無しさん@線路いっぱい:2011/04/29(金) 09:30:35.62 ID:dB0pt6+g
1シリーズ10種の中で20m級が8種、路面が2つだけとかなら笑える。
452名無しさん@線路いっぱい:2011/04/29(金) 09:31:45.17 ID:dB0pt6+g
ボックスの入り数をバスコレと間違えたんだよぉ。
453名無しさん@線路いっぱい:2011/04/29(金) 11:39:13.28 ID:STHaCqKH
>>448
窓を塩ビ板に貼り替えるしかないな
塗装し直すのも必要か
かえって悪くなる場合もあるがな
454名無しさん@線路いっぱい:2011/04/29(金) 13:54:58.36 ID:dB0pt6+g
>>453
いや、その塩ビ板すら入る余地がない感じ。
いっそはめ込み窓ガラスにすれば…
455名無しさん@線路いっぱい:2011/04/29(金) 14:33:09.09 ID:G9g+oDYe
イチゴのパックとか鉄コレのブリスターなら塩ビ板より薄いのと
少しなら動力側を削れば入らないかい?
456名無しさん@線路いっぱい:2011/04/29(金) 17:54:55.12 ID:ljXFj8PH
鉄道模型市で京都市電2000売ってたが買ったヤツ居る?
457名無しさん@線路いっぱい:2011/04/29(金) 18:46:19.10 ID:PNR1pGgK
>鉄コレ路面動力
おまえら楽しそうだなw

やっぱこういう流れがいいよな、入手自慢とかどうでもいいし。
458名無しさん@線路いっぱい:2011/04/29(金) 19:42:20.50 ID:jsTMHdRs
動力売り切れorz
459名無しさん@線路いっぱい:2011/04/29(金) 19:51:45.18 ID:asmXgScv
>>457
路面電車ってそういう意味では最後の楽園みたいなもんだからな。
製品が少なくて贅沢言えないから工作力が試される。
他所のスレじゃ即効で糞認定されるレベルのローソン路面電車ですらありがたいと言われるのもそういうことなんだろうよ。

そんなこのスレも、路面電車にはそんなに興味無いけど安くて鉄コレだから買うって人が増えるんだろうな。
460名無しさん@線路いっぱい:2011/04/29(金) 20:46:05.55 ID:z8IEmemV
>442
阪国のYゲルもあるのか!
461名無しさん@線路いっぱい:2011/04/29(金) 20:52:31.36 ID:B/cRVlhz
>>460
二個くっつければ秋葉線の偽パンタグラフができますねw

路面動力、たくさん売ってたから一個買ってきたけど
これ地味に前後が絞られてるのな。
大阪801とか作るときにそのまま使えて便利だなぁ。
462So What? ◆SoWhatIUjM :2011/04/29(金) 21:05:06.98 ID:muQ7PQGj
木人形実験報告。

側面をガリガリ削ると
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/04290001l.jpg

ちょっときつかったコレに収まりましたが
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/04290002l.jpg

こいつにはまだ足りないので更なる幅詰めが必要ですだ。
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/04290003l.jpg

463名無しさん@線路いっぱい:2011/04/29(金) 21:09:40.69 ID:AjhPBK/0
>>462
車体幅2200mmに収めるのは、やっぱりきつそうだなあ・・・。
464名無しさん@線路いっぱい:2011/04/29(金) 21:14:21.85 ID:V1NKhcpH
これは俺にはハードル高杉晋作
完成をまたうpしてね
465名無しさん@線路いっぱい:2011/04/29(金) 21:18:38.62 ID:EzT+Bqwt
>>462
BONカセットw

まだ売ってるのか?
466名無しさん@線路いっぱい:2011/04/29(金) 21:22:32.52 ID:5JUYMIwo
今日某店に行ったら、鉄コレ路面電車の新シリーズが全然なかったけど、まだ未入荷だったのかな?
467名無しさん@線路いっぱい:2011/04/29(金) 22:01:03.42 ID:Ygy2vQ10
>>466
売り切れじゃないか。
秋葉も熊本しか売ってない店ばかりだった。
468名無しさん@線路いっぱい:2011/04/29(金) 22:04:46.25 ID:5JUYMIwo
>>467
ちなみに熊本は前のしか見当たらなかったので、やっぱり未入荷と考えたほうがいいかも。
469名無しさん@線路いっぱい:2011/04/29(金) 22:15:34.62 ID:MZPKhGen
>>463
2400mmクラスだと西日本の路面電車ばかりのラインナップになりそう
藻と被らないからちょうどいいのか?
470名無しさん@線路いっぱい:2011/04/29(金) 22:28:02.98 ID:SkBkvsrH
土佐電600に収めようとしたが台車間距離からいじらなきゃいけないんだな。
やるか・・・腰低いほうが絶対かっこいいもんな。
471名無しさん@線路いっぱい:2011/04/29(金) 22:53:09.52 ID:u/V21PNS
熊本の話題なしかw
インチェントロ風の以前の製品と比べると
組みつけがしやすくなって組みあがりもかっちりしてるね
県警カラーのレタリングも鉄コレにしては上出来だと思う

>>466-467
熱帯魚の地方店はまだ入ってなかったな
おかげでかもしれんけど余所にはなかったLRT動力を確保できた
472So What? ◆SoWhatIUjM :2011/04/29(金) 23:07:10.59 ID:muQ7PQGj
>>465
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < USBハブに偽造ラベル貼付ですだw
     ─── ヽ_つ酒O    
473アルテミス ◆3608FDntbQ :2011/04/29(金) 23:28:31.56 ID:3n1IqKEC
うむ、いい車輪径だ。
474名無しさん@線路いっぱい:2011/04/29(金) 23:33:59.13 ID:rEppSO4x
あれ、藻都電6000の動力を鉄コレに交換しようと思ってたんだけどもしかして・・・車幅的に入らん?
475名無しさん@線路いっぱい:2011/04/30(土) 01:05:18.55 ID:YD+1xULu
Bトレ動力利用だった子に鉄コレ路面入れてみました

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2096.jpg
手前の251がBトレ→鉄コレ
奥の705は鉄コレ12mですが・・・

コレ、マジいいね♪
スローもヌルヌル動くし、本体ちっさいから色々対応できそう♪
476名無しさん@線路いっぱい:2011/04/30(土) 01:24:59.02 ID:093fhcvP
>>475
すみませんが、これらはどこの製品でしょうか?
477名無しさん@線路いっぱい:2011/04/30(土) 06:19:14.00 ID:au1URQTP
>475
和歌山電軌!

しかも秋田と伊勢ですか。
478名無しさん@線路いっぱい:2011/04/30(土) 07:42:32.22 ID:mUcJnIKq
>>462
車体幅1676mmも無理そうですねw
479名無しさん@線路いっぱい:2011/04/30(土) 08:18:55.01 ID:Qy5t+vzA
花巻の熊面…
あ、いや、何でも
480名無しさん@線路いっぱい:2011/04/30(土) 08:56:46.22 ID:uqoWjdcs
秋淀では伊予鉄や京都は一度に10個以上買ってたのがかなり多数
全種一個しか買わなかった俺アホだ。
同じものばかり買わずに一個くらいついでに熊本買えよバカヤロ
481名無しさん@線路いっぱい:2011/04/30(土) 10:50:51.46 ID:pCZAgNWx
>>480
実物以上に確保して、何やらかすんだw
関西の連れから頼まれて、自分も余分に確保したけどw

馬面ねぇ…線路幅も変えないとw
482名無しさん@線路いっぱい:2011/04/30(土) 10:56:29.70 ID:/ug4v1nk
>>481

烏丸車庫を再現する考えかも
483名無しさん@線路いっぱい:2011/04/30(土) 11:10:50.36 ID:r+nM4+fU
もしかするとパンタ取りじゃねえの?
市販のエッチングパーツは太かったり強度なかったりするし
それ以前に、ああいうのを上手に組めないなら
値段高くついても鉄コレ本体ごと手に入れようとするかも。
俺もそうしたいくらい。
484名無しさん@線路いっぱい:2011/04/30(土) 11:49:57.83 ID:bofiPQX/
豊橋、動力化しました。

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2097.jpg

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2098.jpg

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2099.jpg


台車枠は付属のを使い、台車間は一番短いのだったかな
少し台車外よりだけど、小加工ですっぽり入りました。


路面の動力がでるなんていい時代になったものだ

豊橋フォルムはいいけど、色が明るすぎかも、、、
排障器もちょっと違うから自作したいところ
485名無しさん@線路いっぱい:2011/04/30(土) 11:50:07.04 ID:Qy5t+vzA
確に、あのピューゲルの出来には感心する
他車への移植を考えるのも蟻かもね
486名無しさん@線路いっぱい:2011/04/30(土) 12:47:42.22 ID:8BxX3HFV
>>485
あれピューゲルじゃなくてZパンタだから…
487名無しさん@線路いっぱい:2011/04/30(土) 14:44:14.53 ID:Qy5t+vzA
間違いました
坊っちゃん列車に飛込んでお詫びを(ry
488名無しさん@線路いっぱい:2011/04/30(土) 18:48:47.77 ID:IVQoqvBM
>>484
おおっ!(゜o゜)

最後の画像、レイアウトの雰囲気と相まっていいね!
併用軌道の石畳はBトレのヤツか?? ←懐かしい…(遠い目)
489名無しさん@線路いっぱい:2011/04/30(土) 19:06:11.28 ID:Rtwejf5c
鉄コレ路面動力の他の使い方
http://www.gm-store.co.jp/blog/yokohama/archives/1791#more-1791
490名無しさん@線路いっぱい:2011/04/30(土) 19:24:22.16 ID:Rtwejf5c
鉄コレ路面動力をMODEMO路面電車の低床化に使えないかなぁ
491475:2011/04/30(土) 20:22:20.69 ID:/s1V04R8
>>476
251型はGMの都電6000の改造
705はフルスクラッチです。
製品なんて呼べるレベルのものではないですw
492昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/04/30(土) 20:32:03.67 ID:gI38AGas
さて、動力の方は予約しなくても買えるだろとタカをくくってたら、近所の定価店でさえ即日完売orz
493名無しさん@線路いっぱい:2011/04/30(土) 20:38:12.41 ID:8BxX3HFV
>>492
いくらなんでもこれだけ品薄だと、すぐ再生産するのでは?と期待してるんだけどね。
494名無しさん@線路いっぱい:2011/04/30(土) 23:31:00.60 ID:Qy5t+vzA
予想以上の走行性能に驚いた
495名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 00:23:15.37 ID:WjQ/7jZq
>>492-493
早い段階で再生産かかるだろ、売れ方がこの勢いであれば…>動力ユニット
京都エリアでの売れ行きが、最も気になるけど。>本体@京都市電
事業者通販(伊予)/イベント即売(京都市;5月末)もあるのかな?
496名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 00:53:31.01 ID:9TQWk1P6
京都のこの配色は
広島長崎や富山仙台と同じ?
緑とクリームはなんかどこにでもあるような感じで落ち着く。
497名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 00:56:21.13 ID:9TQWk1P6
あと願わくは
腰にライト一個のほうが

いわゆる都電タイプ?
498名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 01:17:05.91 ID:CMsS4uZM
こちらは九州だけど、熊本市電入手。
熊本城プラモでも買って熊本モジュールでも作ろうかなと思ったけど、4500円くらいしたので断念w

動力の性能がすごく良いという書き込みが多いけど、LRV用動力よりも低速が効くようになってるってことなんかな?
LRV動力を借りて走らせてみたら低速が効かなくてがっかりした覚えがあるんだけど、低速効くなら単車用動力をLRVに組み込んでやろうかな・・・
499名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 01:52:06.43 ID:ln1sn1if
家の近くの序に今日行ったら車両はあったが動力は無かった
他にも店回ってみたが動力全滅…
500名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 08:53:15.58 ID:dvcq3VRC
動力はほんとに無いですねぇ。
501名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 09:14:16.10 ID:JWW7zrIE
>>495
今日京都某楠に動力含めて引取りに行ってくるので、聞いてみようかな。
502名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 09:29:49.80 ID:vM5aOMN1
>>496
嵐電によく言い聞かせてやってくさい。
503名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 10:35:21.14 ID:uJM4sdw9
嵐電モボ101+ク201(だったっけ?!)のセットも出して欲しいな
504名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 10:54:04.09 ID:x6fJy38p
>495
ガワなしの動力だけ再生産、って事例あったっけ?
505名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 12:58:56.49 ID:8MSDhmaj
コレ最高に楽しいな
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2105.jpg

>>504
動力単体も時々だけどやってるよ
506名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 14:31:42.52 ID:HSbNTFYb
田舎の序行ったら動力だけ残ってた・・・
507名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 14:38:00.61 ID:AqBaJY84
序の九条烏丸店は伊予鉄だけが無かった
508名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 15:28:00.32 ID:SL2cxTgO
京都市電は連結運転もあったようですね。
誰かやる人いますか?
509名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 16:04:49.40 ID:x6fJy38p
>508
T台車どうするかで悩み中。
510名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 16:08:06.49 ID:8MSDhmaj
>>508
自分はやらないけど動力にはドローバー付ける穴が開いてるね(w

>>509
漢なら2M

そう言えば動力のスペーサーに入れるウエイトだけど
T台車側に入れた方が集電が安定して良い感じになるね
集電板に押されて車体が浮くのも押さえられてグー
511名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 17:57:09.19 ID:EFKaJNwN
この動力つかう前提で他社からどんどん車体ストラクチュアだしてくれないものだろうか
512名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 18:09:31.04 ID:RxIqYsas
今日伊予鉄2000買った。これこれ!ライトレールとかもいいけど、こういう路面電車らしいのが欲しかったんだよ。
513名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 18:21:57.84 ID:QrcISUa/
>>511
しかしお手軽路線は厳しいだろうな
蟻のTN騒動があっただけに、他社製品に呼応して
生産するのは抵抗があるんじゃないかと

ガレキなんかだと多少の不具合は自分達でなんとか
しちゃうから富や富テクに累が及ばないので
ユーザーに一任してくれるだろうけど
514名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 18:23:15.55 ID:X/rnDZtP
>>510
あの穴はドローバー取り付け用だったのか?
不思議な穴だなと思ってました
515名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 18:28:34.24 ID:WjQ/7jZq
富技の路面電車、車両も動力も人気だな…
え?既に京都×4、伊予×1(当然動力付)、動力だけ×2を買いましたともw
動力単体以外は頼まれものだけど…
516名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 18:30:36.83 ID:UAdPcdjZ
>>513
>>511が言いたいのは赤い電車とか花園みたいなやつで
富とはべつのはなしじゃない?
517名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 18:42:41.89 ID:snU8O84G
おれ含め
路面電車(LRTはあまり好きではない)好きとバス(特に路線車)好きは
掛け持ちしてるの多いのかな?
この売れ行きは想像以上

限定バスコレ・鉄コレのようなカオスはごめんなんだが。だけど各社頑張って出して欲しい。

きぼんぬ込みで企画実行力の積極性がありそうなのは・・・
現存では
函館・都電・豊橋・阪堺・富山・広電・伊予・とでん・岡軌・長崎・熊本・鹿児島かな

特に各地の中古の多い広電・長崎に期待。
広電の元・京都・大阪・神戸・北九州の4大都市シリーズ
長崎の元・箱根・都電・仙台の東日本勢シリーズとか
518名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 18:56:50.18 ID:4boMaQFB
>>517
阪堺の都電カラーはほしい
519名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 19:05:11.82 ID:WjQ/7jZq
>>517
伊予のとうふタンもいいなぁ
函館・広島は鉄むすと抱き合わせされても全く不思議ではない

京都市交…路面シリーズを仕掛けられたら、全国区で反響がありそうな。
次は1900あたり?(当然広電とセット)
520名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 19:21:34.72 ID:JIHFP3BN
限定でなくともあの蒸発具合は結構カオスかと。
ブラインドで出されたら狂喜、あと他ガレキなどの動向も期待なところ。
521名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 19:22:39.73 ID:4nDinM2Y
マスピとかの路面にも使えるかな?
Bトレ利用のフリーにも使いたい。
522名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 19:23:22.11 ID:vM5aOMN1
箱にオムロン承認済とかタマノ井酢承認済と書いてある奴が欲しい。
523名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 19:27:10.16 ID:WjQ/7jZq
もしかすると…ブラインド鉄コレシリーズが一時的に路面電車だけになったりしてw
価格設定の問題があるけど。
524名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 19:29:21.14 ID:RxIqYsas
是非とも!
525名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 19:40:36.74 ID:tevSaDeI
>>517
「路面電車が好きでバスも好き」は多いだろうけど、「バスが好きで路面電車も好き」って奴は少ないような。
526名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 19:46:07.44 ID:PLr30znz
>>523
かなりの人がボックスの入数分の動力を買うだろうから、
動力バカ売れ必死(なぜか(ry だな。
527名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 19:59:34.24 ID:Pqu/QGzI
ブラインドかぁ・・・。
バスコレが出たとき、鉄道ネタでやるなら「トラムコレクション」だろうと思ってたら
鉄コレだったんで驚いたのが懐かしい。
動力の構造からしても今後も多くの車種を出す気に満ち溢れてるし、早い時期に
廃止になったんでマイナーな感じの路線の車両とかを出すにはブラインドの方が
やりやすいかもね。

鉄コレ系の担当で名鉄好きな人がいるようだし、モ590あたりは期待したいな。
もし「路面電車の定番」と化した感のある都電6000をやるなら他が出してない大型
方向幕車に・・・。
528名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 20:08:08.49 ID:snU8O84G
自治体交通は許諾が様式を整えれば比較的容易なはずだが
熊本は逆に売り込んできたのかも。

S幌市は交通局外の変な利権会社が絡みまくってるのでムリだな
同じ道内でアタマのやわらかい函館市交とはえらい違いだ。

ササラ電車は函館に期待するしかないか。
529名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 20:10:04.68 ID:YdQwcldh
そろそろ広電シリーズが欲しくなるな…
その時は京都市電、大阪市電、神戸市電など現地での活躍当時の仕様も合わせて製品化を…
530名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 20:12:34.13 ID:YQrHu/Y+
>>528
>同じ道内でアタマのやわらかい函館市交とはえらい違いだ。
あえて言おう、柔らか過ぎだろw
531名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 20:14:20.02 ID:4boMaQFB

広電グリーンムーバーがMODEMOから出るが…
532名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 20:57:51.50 ID:Ga073ld8
花巻電鉄の馬面電車はぜひだしてほしい、、、
533名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 21:12:01.70 ID:WjQ/7jZq
>>532
それ以前に線路幅が問題w
あれは762mmだぞ

>>528,530
鉄むすをしっかり絡めてくれる組織だからw>函館市交

>>529
京都絡みであれば、やはり1900!
大阪市が絡むと、阪堺にも影響するね

個人的には、勢いで大津の80あたりをだな…
事業者限定で2連セットを出し、専用動力+小径T車輪セットを富技が出すと言う
大盤振る舞いをして欲しいとも思ったりw
(仮にやったら、1900販売時の再現は確実だろうけど)
534名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 21:29:58.87 ID:PBCPg5pk
京都を連結してみたよ〜
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2106.jpg
こんなのをプラ板から切り出して、M車とT車の穴に立てたピンに引っ掛けただけ。
汚いのは試作中って事で勘弁して下さいorz

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2107.jpg
で、連結してみたの図。T車の車高がorz

富C140のS字は通過出来た。
これより急なのは手持ちが無くてわかりません。
535名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 21:51:36.00 ID:/Z9frcM8
>>534
工作乙

熊本購入組だが、こちらも長編成化してみた
塗装はどっかで見たことあるけど気にしない方向でw
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2108.jpg
536名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 22:20:13.28 ID:FVzRHxV0
>>534
穴とボスの部分が合うか分からないけど長さ自体は
ポケットライン用のドローバーが丁度よさそうだね

>>535
手前がベルリンで奥がミュンヘン?
537名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 22:43:17.93 ID:JH6Uh2xY
動力、DCC化した人おらへん?
T台車側の空間生かせる搭載方法、模索中だけど厳しい。
538名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 23:03:14.44 ID:5HJT8ImB
>>536
ポケットラインのドローバーってチビ電のやつだよね
あれってAssy設定があるの?
あるのなら取り付けピンの部分は
穴の部分にφ1.7mmのネジをセルフタップしながら
ねじ込んでやればいいから簡単な工作で連結できるね
539名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 23:45:47.64 ID:51GzI2qA
>>534
無理に金属車輪にしなくとも良いと思うが。
ウエイトは必須と思われるが。
540名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 23:51:11.20 ID:x6fJy38p
>539
車輪はともかく、摩耗で軸が折れるな。
541名無しさん@線路いっぱい:2011/05/01(日) 23:59:00.73 ID:pJFcuRjt
>>540
店舗のディスプレイとかで1日中走らせるのでもなければ大丈夫でしょ。
ウェイトは床下にスペースはあるな。
542名無しさん@線路いっぱい:2011/05/02(月) 00:06:06.05 ID:LST1VVec
軸受けがどんなんだったか速攻捨ててしまったのでわからんけど
ピボット軸受けなら過渡製、車軸軸受けなら番台の
BトレようのT台車の車輪が使えるんじゃないか?
543名無しさん@線路いっぱい:2011/05/02(月) 00:14:21.86 ID:RWIOObLh
>>542
内側軸受だけど、車輪径が小さくないと当って入らないよ。
544名無しさん@線路いっぱい:2011/05/02(月) 00:51:44.18 ID:MTahf/Gy
内側軸受なんだ・・・
それだとその台車で走行は良くないだろうなあ。
転がり悪いし、ガタが大きいし。
545名無しさん@線路いっぱい:2011/05/02(月) 01:40:32.02 ID:dulskqsI
Bトレも車輪径はそれなりに小さいけど
路面動力はそれに輪をかけて小さいから
合わないとおもう

プラ車輪は転がりはピボット軸受けにはかなわないけど
線路に載せて傾ければ、転がることは転がるんで
勾配がなければいけるんでない?
あと走行の向きはT車が後ろに制限したほうが無難だと思う
546名無しさん@線路いっぱい:2011/05/02(月) 02:02:49.01 ID:oyW1RR0b
ペアーハンズが9mmナロー用で3.5mm径の車輪を出してるよ
中空軸車輪だからピボット軸受けに改造しなきゃいけないけど

ただし鉄コレの走行化キットを高いと思ってる人なら
怒り出しかねない価格だが
547名無しさん@線路いっぱい:2011/05/02(月) 03:19:08.17 ID:qupaCT8I
そこまで金と手間をかけるなら、素直に2M化してしまったほうがいいかな
548534:2011/05/02(月) 06:35:37.34 ID:WDtu/oUr
皆さんレストンです。
最初はプラ車輪のままで良いかと思ったのですが、手持ちのでは車体がかなり揺れるので金属車輪にした次第。
台車枠外して見たらピポット軸受でもいけそうだったんで、当たる所切ったり削ったりで過度の小型台車の車輪はめ込んでます。
転がりは悪くないです。
取り付け方法考えて、ペアハンの車輪にした方がいいかなぁ…

ちなみにドローバーは首を細くしてやらないとC140でもS字ダメでした。
549名無しさん@線路いっぱい:2011/05/02(月) 07:15:28.76 ID:I8VV7DQD
レイルロードの小径車輪再供給されねえかなあ
550名無しさん@線路いっぱい:2011/05/02(月) 09:36:31.70 ID:7G7uF0gp
コスト的には津川の4.5mmが良いのかな?
まぁ在庫持ってる所探すのが大変だが
551名無しさん@線路いっぱい:2011/05/02(月) 11:22:22.40 ID:j64Le4AR
慌てて動力確保したけど、以外にまだ見つかるもんだな。
追加で欲しいけど嫁が一番の問題
552名無しさん@線路いっぱい:2011/05/02(月) 12:31:32.56 ID:gAwmA412
>>551
嫁はどうにかしてやるから動力買って来て!w
553名無しさん@線路いっぱい:2011/05/02(月) 12:57:47.47 ID:y1TIDTPJ
嫁が動力をう(ry…ゲフンゲフン
554名無しさん@線路いっぱい:2011/05/02(月) 14:07:14.69 ID:gAwmA412
嫁に動力をブ(ry…ゲフンゲフン
555名無しさん@線路いっぱい:2011/05/02(月) 15:14:07.87 ID:8q3VG4kE
>>536
富なんだからベルニナドローバーに合わせて欲しかった気も
556名無しさん@線路いっぱい:2011/05/02(月) 17:29:22.81 ID:6A4XWS9v
>>555
ベルニナのドローバーでもいいんでないの?
ただこのスレだとKATOのチビ電をいじった経験者が多いだろうから
そっちにレスが偏ってるってだけで

ただ、構造は似たようなもんだけど中間がカプラーを模してる分太いんだよね
557名無しさん@線路いっぱい:2011/05/02(月) 17:37:35.79 ID:oGrx7k2e
>>555
2000形の連結器は密連(トムリンソンだったか)だからそれでもいいかも。
558名無しさん@線路いっぱい:2011/05/02(月) 18:48:05.37 ID:6QPL1lET
動力の台車枠にFS78ていうのがあるんだけど、これを使っていたのって伊予鉄と土佐電以外にもあったっけ?
559名無しさん@線路いっぱい:2011/05/02(月) 21:58:20.21 ID:5PdJFgo7
ベルニナのドローバーがあるから試してみようと思ったら、手元に京都市電が無かった。
560名無しさん@線路いっぱい:2011/05/02(月) 23:27:00.32 ID:fN6TVJnw
京都市電買ったら、ワイドトラム 鉄道模型運転セット2というがあるのに気がつきました
ましたが、すでに買われた方いらっしゃいますか?
561名無しさん@線路いっぱい:2011/05/02(月) 23:59:22.58 ID:XBSVEw+D
初代のセットとワイドトラムレールをばらばらで買って
結局はそのセットと似たような構成で持ってるけど
パワーユニットは低速運転用としてなかなか良いと思うよ
562名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 02:18:25.14 ID:ubbSAD3r
伊予鉄かてきた。
道路にただ置くだけでも雰囲気でていいねこれ。
563名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 03:53:57.16 ID:/dxhANQJ
目の前に動力取り用のジャンクベルニナがあったので、ドローバーのテストやってみた。
ドローバーと床板の孔径が近いのでとりあえず爪楊枝を削って刺して連結。
動力車のスペーサーの連結側が狭いのでベルニナドローバーの頭が引っ掛かって入らんので、スペーサーをヤスリでサクって押し込む。嫁のに入れる時の(ry

トレーラーが軽いので、床板と座席の間に釣り用の薄い板オモリを2枚重ねて入れて、連結させて走らせるといい感じだ。昔出てたレールバスのドローバーも色違いだが同じものだった。
このドローバー分売なかったのかな?富さんには空気読んで分売してほしい。
564名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 04:25:23.72 ID:aSeNHr2O
路面電車の動力がバカ売れ、売り切れ店続出っていうから、
昨晩、仕事の帰りになんとなく一つ余分に買ってしまった。

と言うか地元量販店では山盛りあった。レジの後ろにもケースがいくつか。
なので売り切れているところは、単に入荷を絞りすぎただけでしょ。
連休明けに再入荷すると思う。
565名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 05:45:13.81 ID:/dxhANQJ
>>564
売切れてた量販店では、車両は再入荷するが、動力は再入荷予定無しって言ってたが…
車両だけ入れても売れないだろJK
566名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 11:50:22.26 ID:Ddfa4+fO
>>563
レポ乙!





> 嫁のに入れる時の(ry
見栄張らなくていいよ。w
567名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 15:34:27.09 ID:anKlioIx
ってゆーか嫁にヤスリ入れるって、なんていう変態行為
568名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 15:38:40.56 ID:BZFRKiNS
>>566
それって、あらかじめイボ付きのバイブで前g(ry
569名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 15:51:58.77 ID:jzt8eBUJ
近所の序に動力がひとつ残ってたので買ってきた。
しかし車両も動力も蒸発状態だな、熊本だけが残ってた。
570名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 18:12:56.12 ID:9844kaLS
なんか少し前のミネラルウォーターのデジャヴュのような...
571名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 18:29:31.01 ID:nvfH0zOX
>>570
懐かしい。

自宅近くで段ボール買い、その後も勤務中にちょくちょく買ってたら段ボール箱いっぱいになったなw
572名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 19:21:40.34 ID:6axi00Ki
三宮の序に京都市電と動力がいっぱいあった。
伊予鉄が欲しかったのに・・・
573名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 19:39:58.89 ID:ubbSAD3r
伊予のSIV鉄コレシクレと同じかと思ったら新規で…71X量産しようと思ったて多めに買ったが願い叶わず。
かうなりゃ50型作るか
574名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 20:09:34.44 ID:Ddfa4+fO
>>570
流通が復旧したら大量再乳化する確証があれば、
みんな裸ネクタイでwktkするぞ。
そうじゃないから買いに走るんだろう。
575名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 20:52:25.20 ID:xs8p4b40
>>569
アキバ+西東京エリアを今日見たけど…
動力は、区内でも穴場店なら実はまだあるけど(店名は伏せる)、
車両は伊予の方が人気あるのね。
芋も、F藻も…京都が多く残ってた。現役の強みなのかも。

ミネラルウォーターねえ…確かに今は落ち着いてるけど、入荷銘柄が限られてるのがきつい。
576名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 22:39:07.14 ID:JpoM48Eq
韓国直輸入の水と高いボルヴィックは近所で余ってる
577So What? ◆SoWhatIUjM :2011/05/03(火) 22:49:36.26 ID:8fKToz7Q
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < 昔買った500mlのボルヴィックは
     ─── ヽ_つ酒O     まだ家のどこかに有るはずだw
578名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 23:11:31.83 ID:gPv8D4wt
今回の動力で無謀にも連接車をつくろうと思って
動力を購入したが、やはり妥協して
ローソン長崎市電に装備した。
579名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 23:26:57.89 ID:6fG3gfUT
阪堺の中の人だけど、さすがに業者発注では金無くてよう出さんって、営業課が言ってますた。
自分が毎日運転してる車両ぐらい手元に置いときたいんだけどなぁ。

富テクからのオファーが来て出してもらえればいいんだけど。
580名無しさん@線路いっぱい:2011/05/03(火) 23:57:12.92 ID:ytDDoOAV
>>579
阿波座のキットがありますよ
581名無しさん@線路いっぱい:2011/05/04(水) 00:11:26.42 ID:n9LNpkr5
ボデーのみで出し直したらいいかもね。
その気があるなら今回の動力発売に合わせてただろうけど。
582名無しさん@線路いっぱい:2011/05/04(水) 07:40:23.14 ID:sJRV7oTn
今回の路面動力は小径車輪採用で流用が効くだけでなく、
走行性能も抜群であの値段だから、売れて当然
583名無しさん@線路いっぱい:2011/05/04(水) 09:25:10.98 ID:RDcX9VNF
>>572
半径200m以内に…
ひ、ひつじ…ガクッ
584名無しさん@線路いっぱい:2011/05/04(水) 10:31:52.77 ID:JKbsc0e3
>573
実物は同じものじゃなかったっけ?
585名無しさん@線路いっぱい:2011/05/04(水) 13:58:24.81 ID:28EF/S/P
>>573
その辺は大人しくレジンコピーするべきかと
586名無しさん@線路いっぱい:2011/05/04(水) 16:10:34.71 ID:RTZO/jwg
>>584
全く同じ物だす。
シクレのまぁまぁな出来だったんで流用するかと思ってたら試作段階で新規だった見たいですね。
気付くの遅すぎた。

>>585
やっぱりそれが楽だよねぇ。
プラ板で作ったら1個1時間…2個作って辞めた。
587昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/05/04(水) 17:41:17.02 ID:P7V2ms+Y
>>572
なぬ、動力が?

いまクルマで12分の所にいるけど…もうビール飲んじゃってるし…通販で4つ家に届いてるし…
588名無しさん@線路いっぱい:2011/05/04(水) 17:46:51.74 ID:cS8k87PO
まさか昴タンが動力確保に四苦八苦するとはなぁ
589名無しさん@線路いっぱい:2011/05/04(水) 20:03:31.43 ID:dMSQ0ZS3
帰省して地元の田舎の序に行ったら動力だけあった
あるところにはまだあるな
590名無しさん@線路いっぱい:2011/05/04(水) 20:07:47.98 ID:RDcX9VNF
>>587
あ、また彫刻巡りっすか。
591名無しさん@線路いっぱい:2011/05/05(木) 03:15:42.13 ID:JFKJKnzR
三序の動力は午前中に大方無くなったらしいね。残ったのは2000の車体の山。あな恐ろしや。
592名無しさん@線路いっぱい:2011/05/06(金) 19:00:05.86 ID:3vsn/ouw
動力は困った時のコッペパン頼みと思っていたら
ここもTR01は刈り尽くされてるのか…
593名無しさん@線路いっぱい:2011/05/06(金) 19:24:20.45 ID:s22sYmxB
>>592
そこは鉄コレスレで18m動力の在庫がさらされてから
メーカー直販ということもあって今は真っ先に狙われる所だと思う
594 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/07(土) 01:57:45.10 ID:Cy+eNzUY
車両もだが、路面軌道ももう少し充実して欲しいなあ
ユニトラムも、富も複線間隔をもっと詰めた軌道を・・・
595名無しさん@線路いっぱい:2011/05/07(土) 03:31:54.19 ID:L5GDVLK4
ttp://n-tram.blogspot.com/2010/10/fresh-tram-news.html
TM-TR01はなんか海外のトラムスキーな人たちも
相当ワクテカしていたみたいだが
日本での入手性がこの有様じゃがっかりするんじゃないだろうか・・・
半分はGreenMoverの話題のようだが
596名無しさん@線路いっぱい:2011/05/07(土) 05:52:04.00 ID:5+mZi2F8
>>594
複線間隔は実際よりかなり急なカーブ曲がってる以上仕方ないと思う
まぁカーブだけ広げて直線では詰めるとかも可能だけど
597名無しさん@線路いっぱい:2011/05/07(土) 10:52:41.33 ID:Ey0f/GNW
路面モジュールの規格とかあるしユニトラムはあれでもいいような。
富はかなり広く見えるね。
実際広いわけだけど、軌道敷がアスファルト埋めでぺったりしてるから余計にだだっ広く見える。
598名無しさん@線路いっぱい:2011/05/07(土) 12:34:59.91 ID:NArp3JB5
>>596
1/150になおしたら市販されているカーブレールよりも小半径曲線の営業路線もあるけど
他社からの転入車や新型低床トラムが軒並み走れないところ見るとありゃむしろ例外的か

>>597
ユニトラムの線形のいいところは直線は複線間隔をせまくしつつ曲線で間隔が開いてるところ
富も直線は狭くなるように路面部分を切れるようになってるけど
そこから曲線に移行する部分は自分でなんとかせんといかん
599名無しさん@線路いっぱい:2011/05/07(土) 15:37:38.91 ID:1R+6eF/v
実物の最小曲線半径についてググってみた。
実際の曲線と車輌の緒言データが入り交じっているけれども。
場所が判るモノはできるだけ記入。

11.0m(N:73.3mm):豊橋鉄道:車輌の制限あり
   軌道建設規程第15条による最小曲線
15.0m(N:100mm)筑波市内計画路線
15.5m(N:103mm)TOMIX スーパーミニカーブ
18.0m(N:120mm):都電荒川線王子駅前
   岡山のMOMO、広島のグリーンムーバーマックス。
   (財)公営交通事業協会のLRT資料
20.0m(N:133.3mm):広電旧海岸通電停付近(消滅)
21.0m(N:140mm)TOMIX ミニカーブレール
25.0m(N:166.7mm):広電土橋、富山ライトレール
25.686m(N:171.2mm):函館市電五稜郭内側※
  (※最小ではなく、おそらく大きめの曲線。たまたま持っている資料より)
26.6m(N:177mm)TOMIX ミニカーブレール
27.0m(N:180mm)KATO UNITRAM

どうも18mが一つの基準らしいと思った。

ちなみに、
箱根登山鉄道30m(N:200mm)
京阪京津線35m(N:233.3mm)

600名無しさん@線路いっぱい:2011/05/07(土) 15:45:17.89 ID:1R+6eF/v
おっと、模型のデータと誤変換が入り交じったモノを書いちゃった。(汗
×緒言データ ○諸元データ
601 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/07(土) 16:58:59.10 ID:Cy+eNzUY
>>596
失礼、ユニトラムは線路の種類やね。アスファルト敷きとか石畳とか
直線も長いのがあればなあ。
あとポイント、単線化線路なんかあれば最高だが。
KATOの線路間隔を25mmしたのは素直に褒めたいねえ。
602名無しさん@線路いっぱい:2011/05/07(土) 21:03:34.23 ID:G4YvLGdN
元々ユニトラックで実績ある路モジ規格をほとんどそのまま採用、ですからねぇ>ユニトラム
603名無しさん@線路いっぱい:2011/05/07(土) 21:21:27.75 ID:5ElPeL81
S62が無いのがなぁ
604名無しさん@線路いっぱい:2011/05/08(日) 01:04:44.20 ID:CeMAIZrt
京都とMatsushimaって書いてある
まあ、人のこと言えるほどの語学力も無いが…
605名無しさん@線路いっぱい:2011/05/08(日) 01:24:12.29 ID:8mRkHGHI
うちの周りは動力どころか京都・伊予鉄・熊本すら無しだった…
おのれポートラム塚めw
606名無しさん@線路いっぱい:2011/05/08(日) 14:38:35.36 ID:UAFPOZPb
>>605
そいつらが売れなかったから発注を相当絞ったんだろうな
607Nesaru ◆OThdW2e2bs :2011/05/08(日) 16:23:57.06 ID:zsk3g2Yv
世界から9000が出るんだね。全然知らんかった。
608名無しさん@線路いっぱい:2011/05/08(日) 18:19:49.76 ID:Ie04uk05
路面動力利用のエッチングキットどんどんでないかなぁ
板厚分、車幅が狭いものも出しやすいんじゃないか?

ほんとクレクレでガレージメーカーとso whatタンには申し訳ないと思うけど
609名無しさん@線路いっぱい:2011/05/08(日) 18:37:53.37 ID:FmR+D8Ms
そのガレージメーカーからどんどん出そうだな
ソワト氏からは型紙を
610名無しさん@線路いっぱい:2011/05/08(日) 22:41:43.14 ID:J/la+Dmf
熊本の9700は純白も出してほしいなあ・・・
やはり無塗装だと安っぽく見えたり割高感があったりするからだろうか
611名無しさん@線路いっぱい:2011/05/08(日) 22:44:05.56 ID:bTHlxFzy
鉄コレはLEDの表現をなんとかしてほしい
612名無しさん@線路いっぱい:2011/05/08(日) 23:26:50.54 ID:8mRkHGHI
>>608
鉄コレ動力を利用するというのは良質な動力の確保がしやすいという利点があるけど、
逆に鉄コレによって客が格安慣れしてしまって比較的高いキットが嫌われる問題がありそうだね。
特にNゲージ路面電車は車体が小さいから金属キットは比較的難易度高いと思うし。
小メーカー的には積極的に潰しにかかられたら大変だろうね。(例:ワーキングビークルとか建機とか)
偶然のネタ被りでも苦戦させられるだろうしなあ。

でも岩橋さんとことかにはまた新しいキットを出してほしいなと思うのが本音だね。
613So What? ◆SoWhatIUjM :2011/05/09(月) 12:55:07.56 ID:+BbiyL5r
614名無しさん@線路いっぱい:2011/05/10(火) 09:58:06.00 ID:cKNGmIIk
>>613
お、ついに嵌まりましたか。
しかしまぁ動力が凄いことにw
ちなみに要接着って、どこを接着したんですか?
615名無しさん@線路いっぱい:2011/05/10(火) 19:34:36.66 ID:Iz7vrw+y
集電板押さえでないの?
616名無しさん@線路いっぱい:2011/05/10(火) 20:33:26.19 ID:0GqEL6xY
なんかに改造できないかなと思って伊予鉄買ってみたけど、何にもなりそうにねーなw
617So What? ◆SoWhatIUjM :2011/05/10(火) 22:16:46.20 ID:ekTjIr+6
調子に乗ってこんなモックアップをw
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/05100003l.jpg

>>614
ネジ止めの片方が無くなったので
うp時はどこかで上板を接着しなきゃなと思っていましたが
結局ウェイトを包む形でテープで止めました。
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/05100005l.jpg
618名無しさん@線路いっぱい:2011/05/10(火) 22:20:49.33 ID:bO8uKGDD
BON押すよねーw
ひと通り反応はあった後だと思うんだが
619614:2011/05/10(火) 22:51:49.53 ID:cKNGmIIk
>>617
トンです。な〜るほど。
ローソン仙台に組み込みたいので、参考になりました。
しかし、次から次へと作りますなぁw
やりたい事はイロイロだけど、動力が手に入らないorz
620名無しさん@線路いっぱい:2011/05/11(水) 00:00:38.58 ID:ajEBm5VO
こちらも、広電750・900のキットや、自作の大阪市電1601、玉電150など、
整備してやりたい車両がいるのに、動力が手に入らずで・・・
621名無しさん@線路いっぱい:2011/05/11(水) 00:14:02.16 ID:qEPJCYZn
路面動力の売切店多いな。
2割引〜3割引でとりあえず10個確保したが、まだまだ必要だし。
622名無しさん@線路いっぱい:2011/05/11(水) 08:13:12.19 ID:TrcczZVM
>>621
おまいが10個も買うからだろw
623名無しさん@線路いっぱい:2011/05/11(水) 08:26:06.42 ID:qEPJCYZn
>>622
予約した店で4個買ったのを除き、1店につき2個程度しか買えなかったよ。

予約店(3割引、個人店)4個=車両の個数と同じ
A店(2割引、個人店)2個
B店(2割引、個人店)2個
C店(2.5割引、通販店)2個

田無、淀、序、ポポといった量販店では1個も買えず。
624名無しさん@線路いっぱい:2011/05/11(水) 15:30:36.79 ID:JYySOcSU
超傷にいっぱいあったよ
625名無しさん@線路いっぱい:2011/05/11(水) 18:16:44.95 ID:VPsW+19i
熊本人気ねーなw

熊本の色を落として同じ色に塗り替える作業中。
http://user.ftth100.net/BUS/oreore/src/1305103669330.jpg
残った2編成は製品でハブられた2次車と、白塗装の3次車用ストック。

熊本市電の旧型車(1060形以外)がどうしても欲しくて伊予鉄を改造しようと買ってみたが、どう考えても無理だと気付いた。
626名無しさん@線路いっぱい:2011/05/11(水) 21:57:19.14 ID:swZ14QEA
熊本は8200だな
627名無しさん@線路いっぱい:2011/05/11(水) 22:03:12.80 ID:oXT02luI
横浜に住んでて、なにか物足りない気がするのは
生まれた町にあった路面電車が無いからなんだよな。
雨の日でも、信号待ちをしてる目の前を、
スーッと滑るように走り抜けてく芋虫電車が懐かしい。
628So What? ◆SoWhatIUjM :2011/05/11(水) 22:28:22.86 ID:Z5uKFkPL
旧作は動力が好調極まりないので代えるつもりはありませんでしたが
久しぶりに出してみたら(中略)外れていたので結局交換、ニヤニヤ。
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/05110002l.jpg

>>618
後ろに立てるのに便利でしたんでw
629名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 01:00:42.89 ID:0zh/A7GV
熊本は白が出ると信じてる

あとKATOからこんなの出てたんだな
http://www.katomodels.com/cgi-bin/nmi_zoomview.cgi?id=tlr0600&num=4&cue=rewrite
パトカラーと同じでやたら物欲がわくww
630名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 01:25:47.82 ID:zxdZcCrw
suicaラッピング同様
富山の直販限定にすればいい感じで売れたのに、全国流通かよ。

値段も高いし、こりゃ塚決定だな
数ヶ月待って叩き売り待ち。半額以下でしか買う気起きん
631名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 01:43:20.41 ID:ormo6C80
熊本市電なんて、そんなマイナーなもんを欲してるのは俺だけでいいんだよw
発売されるのわかっててポートラムから熊本0800を作った俺だけでいい!w

これで9701登場時仕様とか出たら泣くよ?w

>>629
ポートラムに興味の無い俺でもこれは欲しい・・・
632名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 03:38:13.08 ID:3q5zr5Sj
とれねこたん・・・
633名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 10:25:20.39 ID:jcz2ng/c
鉄コレ路面動力使えば、実相寺の阪神金魚鉢、動力化できるかな?
634名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 10:31:03.15 ID:y4RJJ5/P
過度からアイトラムキタ
635名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 10:34:29.94 ID:RIQpUrj1
>>628
不謹慎ながら、仙台市電は今が旬なんだよな。
仙台と長崎(がんばれ東北号)とバリ展できるし。
636名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 10:49:56.10 ID:ZQuxzooa
KATOのアイトラム
射水線全線健在地鉄市内線乗り入れ成業中の妄想設定で遊ぼ
637名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 11:10:24.38 ID:P/3dkAnW
>>631
あなたのような早漏、トミテク関連スレでは「神」とか「預言者」とか呼ばれるんだよ。さっさと手を動かしてうpしまくれ
638名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 12:02:07.27 ID:3q5zr5Sj
アイトラムって赤桃のことかー(アホ丸出しだが素で)
639名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 13:47:03.80 ID:RIQpUrj1
>>636
新湊大橋を渡っている姿を想像した。
640名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 14:27:39.01 ID:lpaiVl57
MLRV1000形(本名)なら単色で複数買い需要あるから、
TLR0600形(本名)やデ9000形(本名)より捌けるんじゃないかな。
641名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 14:32:13.65 ID:AC77iwF6
鉄コレは一気に出して盛大に塚ってるけど
KATOのポートラムは売れてるんかいな
642名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 14:39:21.97 ID:RIQpUrj1
これからの道程
富山LRポートラム
    ↓
富山地鉄セントラム(色替え)
    ↓
万葉線アイトラム(顔替え) ←いまココ
    ↓
熊本市電0800(同じく顔替え)
    ↓
岡山電軌MOMO(ボディちょっと替え)
    ↓
熊本市電9700(ボディ新規)
643名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 15:12:12.96 ID:ormo6C80
>>642
KATOなら熊本9700あたりまで行ったら海外モノとか来そうだな。
その関係で熊本が1/160になるのは勘弁してほしいがw
644名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 15:35:34.06 ID:kFnGcsjo
桃だけはトミテクの満足してないから、買いたいなー
あとASSYで動力台車、再販してほしい、、、
645名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 18:32:40.33 ID:FqnW8wBQ
>>643
しかし現状のステアリングリンク機構は2車体までしか対応してなさそうだな
中間車体の動きが問題になりそう
海外のブレーメンGTは軒並み3車体以上だし
646名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 23:00:11.58 ID:Ud1lZrcz
日本の欧州至高主義交通関係者にやたらと衝撃を与えたストラスブールのあれをKATOが出したりしたら…

ついでにDCCreadyにしてくれたら…
647名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 23:11:17.64 ID:jhpuRbi/
LRTよりは普通の路面電車だよなあ
都電9000と8800をだな
648名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 23:24:46.70 ID:GthQOYQD
ユーロトラムは動力の組み込みが難しそうだな
ポートラムの台車周りをさらにつめなきゃいけなさそうだ
ぱっと見は似ているシタディスだと敷居が一気に下がりそうだが
衝撃を与えた車種そのものじゃないし
649名無しさん@線路いっぱい:2011/05/12(木) 23:34:32.29 ID:ormo6C80
さて熊本9701のデカールデータ作るか・・・と思ったら、google画像検索で9701の登場時の姿の写真が出てこない!
画像検索すると鉄コレばっかりヒットするんですけどw

資料になるのが厨房の時に撮った糞写真3枚だけとか・・・
650名無しさん@線路いっぱい:2011/05/13(金) 00:26:45.29 ID:8WbPDxTj
すっかり忘れ去られてる気がする藻の広電5000
651名無しさん@線路いっぱい:2011/05/13(金) 00:35:01.62 ID:TE5eeuB4
>>650
忘れられてるというより元々低床LRV自体が
このスレじゃあんま関心がたかくないと思うんだが
652名無しさん@線路いっぱい:2011/05/13(金) 00:50:48.13 ID:QmABqU4U
藻スレで盛り上がってるじゃん

個人的にはメーカーでスレを分けるの嫌いだけど
653名無しさん@線路いっぱい:2011/05/13(金) 01:03:59.73 ID:JR4rksX4
>>650
このスレの住人は藻スレも見てるんじゃないかと。
広電5000は既に製品化された車両だし、完全新規登場の車両ほどの期待感は無いんじゃないかな。

>>652
ある特定の模型に関する話ばっかりになるようなこともあるからメーカーでスレを分ける形になってるんだと思うよ。
メーカースレは新製品と開発中製品の話が中心になりやすいしさ。(東京堂除くw)
654名無しさん@線路いっぱい:2011/05/13(金) 12:03:35.29 ID:yp4sri0u
モはムーバーマックスのほうを作って欲しかったってのが個人的意見

ムーバーの売れ方次第で、動力転用ができるマックスも作るとは思うけど、、、
655名無しさん@線路いっぱい:2011/05/13(金) 13:00:55.57 ID:gHnhiiZF
>>649
ネットだけが資料じゃないぞw
書籍って知らないのか?
656名無しさん@線路いっぱい:2011/05/13(金) 13:26:34.26 ID:NS0qqB/t
>>649
登場した頃は鉄道雑誌も路面特集を組むような時代だったから、バックナンバー探してみるといいかもよ。
657名無しさん@線路いっぱい:2011/05/13(金) 13:40:59.97 ID:JR4rksX4
>>655-656
雑誌が手元にあることをすっかり忘れてたw
658名無しさん@線路いっぱい:2011/05/13(金) 14:40:59.41 ID:cyawWGcm
ネット社会の弊害ってやつか?

現役車両だったら旅行も兼ねて見に行く、乗りに行く、感じるって事も出来るのだか。
659名無しさん@線路いっぱい:2011/05/13(金) 14:46:52.17 ID:JR4rksX4
>>658
タイムマシンはついに発明されたのだ!
1997年、熊本市電9700形が登場した時に戻る方法が今はある!
時間旅行を兼ねて見に行くことができるのだ!
660名無しさん@線路いっぱい:2011/05/13(金) 14:54:22.02 ID:02lXQwUk
あの頃を思い出すとムーバー登場の衝撃はMAXどころの騒ぎじゃなかったなあ・・・

661名無しさん@線路いっぱい:2011/05/13(金) 14:54:38.97 ID:GgjamGHD
>>659
原田伸郎乙
662名無しさん@線路いっぱい:2011/05/13(金) 14:59:21.08 ID:wAu3vZFD
タイムマシン社会の弊害ってやつか?

資料集めがてら京都市電2000に乗りに行ってくる
663名無しさん@線路いっぱい:2011/05/13(金) 15:30:21.39 ID:gHnhiiZF
>>660
ブラックムーバーは凄まじいインパクトだったw
664名無しさん@線路いっぱい:2011/05/13(金) 16:38:46.70 ID:NS0qqB/t
カラバリの点で5000の方が有利かな。
デビュー、ノーマル、カープ・・・あとなんかある?
665名無しさん@線路いっぱい:2011/05/13(金) 17:38:55.86 ID:cCTJaFlB
パスピーラッピングが好きかな
666名無しさん@線路いっぱい:2011/05/13(金) 17:57:04.30 ID:j7dqQrPl
>>660
日本にやってくるところから航空ヲタを交え大騒ぎだったしな
667名無しさん@線路いっぱい:2011/05/13(金) 19:12:36.84 ID:02lXQwUk
>>665
>パスピーラッピング
一瞬こっちに見えたw
ttp://moeba.chu.jp/kikaku/buspi/busfes3.html
668名無しさん@線路いっぱい:2011/05/13(金) 19:59:21.81 ID:NS0qqB/t
レベルの1/144アントノフ124が欲しくなってきた。
669名無しさん@線路いっぱい:2011/05/13(金) 20:44:03.58 ID:YDsA0kPz
>>668
ラジコンで飛行機が空飛んで、着陸すると中からムーバーが自走してくる路モジきぼんぬ。
670名無しさん@線路いっぱい:2011/05/13(金) 20:49:53.66 ID:j7dqQrPl
いっそ前後のカーゴドア開けっ放しでトンネル扱いw
671名無しさん@線路いっぱい:2011/05/13(金) 21:02:50.08 ID:RHP9filt
プラレール的な何かですな。
672昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/05/13(金) 22:48:35.94 ID:744kIT9e
プラレールを模した路モジ思い出した。

畳にピカチュウ
673名無しさん@線路いっぱい:2011/05/14(土) 02:57:14.49 ID:j3xdjbrz
赤桃は夏発売か
KATOのは室内灯なくしてもう少し安く売ってほしいわ・・・

モデモのムバも4月中が6月以降に変わったし夏あたりだな
674名無しさん@線路いっぱい:2011/05/14(土) 09:48:17.52 ID:BK7ByTnJ
ムーバーはユニトラム基本セットの直線に収まりきらないからいらんわ
675名無しさん@線路いっぱい:2011/05/14(土) 11:14:52.09 ID:OYSoJ6Hd
直線を入れるほうはたいした問題じゃない

直線抜きで曲線同士を直接継げたときに出来る
交差点の間には収まらない
交差点で停めようとすると後ろが横断歩道にかかってしまう
676名無しさん@線路いっぱい:2011/05/14(土) 13:34:52.55 ID:xHr+pKO5
実物同様特認してやろうよ
677名無しさん@線路いっぱい:2011/05/14(土) 14:22:42.91 ID:8MtPTH5o
直線買い足せば良いじゃん

しかしKATOはこの流れだと熊本の0880っぽいけど、あの車ってセレモニーもなしに急に走り始めたから知ってる人少なそうだし売れるのか?
678名無しさん@線路いっぱい:2011/05/14(土) 14:49:33.83 ID:5Oy6YLrY
カーブが隣接してる所に交差点が二つあっても、実際なら信号を連携させて交差点の間で赤信号で止まらないようになってそう。
それこそ路面電車には「黄色矢印」信号があるんだし。

ムーバーを始めとした広電連接車って普通の線路走らせてもおかしくないんだよな。
宮島線を走ってるわけだから。
679名無しさん@線路いっぱい:2011/05/14(土) 16:20:24.41 ID:+kejetWB
直線区間なら>>678の通りなんだが、ユニトラムでそういう状況を想定すると
直線側から見て赤信号の向こうに必ず青信号があるんだよね
路面電車は交差側から進入してカーブしていくわけだから

>>677
真ん中を埋めるパネルが無いよ
680名無しさん@線路いっぱい:2011/05/14(土) 16:56:58.57 ID:8MtPTH5o
>>679
なるほど。真ん中の正方形がないのね
俺ならそこは構わないと思うけど・・・見た目が空いて見えたり建物置けなかったりするのか
681名無しさん@線路いっぱい:2011/05/14(土) 18:10:37.91 ID:5Oy6YLrY
>>679
http://user.ftth100.net/BUS/oreore/src/1305363436727.jpg
↑こういうこと。車は交差点内に入れなくて、電車だけ行かす。
こうすればカーブとカーブの間で電車が止まることは無い。
昔を再現してるならこれはダメかもしれないけど、超低床LRVが走ってる時代なら電車優先信号は有りなんじゃないかと。

そもそもユニトラム基本セットの交差点の配置は実在しないような形状なわけだから、おかしかったり不具合が出てきたりするのは当然だと思うよ。
実際こんな180度カーブに交差点が隣接してる場所なんて無いだろうしさ。
模型として割り切るか、配置を変えるかしかないと思う。
(真ん中を埋めるパネルはプラ板か厚紙で代用できるんじゃね?建物置くならパネルすら要らないと思う)

まあムーバーは欲しいんじゃなけりゃ無理に買う必要は無いだろうよ。
682名無しさん@線路いっぱい:2011/05/14(土) 19:02:19.53 ID:/PqBUgSh
それにしてもグリーンムーバ楽しみだ。
この流れでMAXも製品化してほしいな。
藻の製品は設計に人情を感じてしまうから好きだ
683名無しさん@線路いっぱい:2011/05/14(土) 19:25:29.07 ID:j3xdjbrz
無印が売れればmaxもあるという噂も
まあ軒並み完売だから期待通り来そう

藻が試作品の写真掲載したからトラムウェイの引っ張り出してみたらあまりにクオリティ低くてワロタ
684名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 00:56:46.88 ID:NSJkKjRC
トラムウェイのはもう古いから、さすがに単純比較は可哀そうww
ただ、発売当時から窓等が印刷表現というのはどうよという声はあったね
そういえばその頃のNペコちゃんも金属製は窓が抜けていなかった
685名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 01:19:53.31 ID:7qRkk+7S
側面窓は綺麗に印刷できてるからいいけど、問題は前面と屋根上・パンタだなw
686名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 02:00:09.30 ID:pTwf4sm+
超低床電車は側面が平滑で屋根がごちゃごちゃしてる物だから、屋上機器がしっかり作ってないとしょぼく見えるんだろうね。
今回の鉄コレの熊本9700は屋上機器の精密さがアップしててポートラムよりも見映えがするようになってたのが良かったな。

トラムウェイの広電5000の車体だけ買って屋根をディテールアップ加工してたらMODEMOから製品化予告w
687名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 08:39:47.24 ID:Ckzk62xQ
トラムウェイのパンタはキツイ出来だったな
688名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 13:31:44.82 ID:sHHkADUz
広島用だけ特別に起こしたっぽかったが
欧州型模型にありがちな構造のパンタだったウルムやエアフルトと
くらべてもどうも脆弱だったもんな
アームの部分がへなへなしているし

そういえばノルトハウゼンとアムステルダム仕様を
出すとかいってたけど音沙汰ないね
689名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 14:42:38.72 ID:7qRkk+7S
トラムウェイはHOの熊本9700でもへなへなパンタだしなw
690名無しさん@線路いっぱい :2011/05/15(日) 15:32:28.62 ID:DvX2zEZX
京阪京津線まだかな
691名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 20:18:07.50 ID:OjMYVLES
近所の個人経営店に伊予鉄と京都市電が2コづつあったから伊予鉄だけ確保した。
しかしどこ行っても鉄コレ動力手に入らないねー
692名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 22:44:04.63 ID:3i14TGEe
同じく、某量販店の片隅に伊予鉄が二箱あって、一箱衝動買いしてしまった。
 なんか、コイツに似合う小さなレイアウトを作りたくなったぜ。
693名無しさん@線路いっぱい:2011/05/15(日) 22:54:40.39 ID:tOYYk3NE
>>692
つ「鉄コレ11弾伊予鉄」→平面クロス
つ「古町車庫」
つ「坊ちゃん列車」
694名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 00:00:47.88 ID:jU+Wb6ou
>>693
 坊ちゃん列車はKATOのミニロコが使えるね
 あと数年前のRMモデルにリトルダンサーの紙模型ついていたから
 それも利用できる
695名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 00:17:36.59 ID:qNRwmOz2
鉄コレの路面電車シリーズはこれからどう展開していくか楽しみ
広電700・800とか出してほしい
696名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 00:24:57.04 ID:HerbxFBo
動力の車幅的に北陸以西メインになりそうだが。
697名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 01:04:13.19 ID:dVNZwaDn
>>694
>数年前のRMモデルにリトルダンサーの紙模型ついていた
伊予鉄と鹿児島市営をカラーコピーして組み立てて、KATO広電200ハノーバー動力にかぶせて
自走できるようにしますた。今は手に入りにくいようですが>ハノーバー動力
698着払ヽ| l l│ ◆mmbdV/eros :2011/05/16(月) 01:34:43.50 ID:H7JrjwpA
>>696
そこは幅の狭い-02動力ユニットが出れば…
699名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 02:07:42.69 ID:NZtlGLYA
金沢岐阜も期待できるかな?w
700名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 02:10:13.26 ID:2UC2wprE
福島
701名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 02:20:15.22 ID:qNRwmOz2
ムバの細部写真見つけた
http://ngi.blog.eonet.jp/photos/20110512_modemo/
702名無しさん@線路いっぱい:2011/05/16(月) 08:01:34.71 ID:BppIXExg
>>701
703名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 01:35:39.22 ID:hqy14WEv
熊本市電を同じようなカラーに塗り替える無駄きわまりない作業が完了。
http://user.ftth100.net/BUS/oreore/src/1305562505521.jpg
製品は一度塗り替えを行った現在の姿だったので、製造時の姿に復元してやりました。

グラデーションの塗りが違ったり、その程度の違いなんだけどね。
http://user.ftth100.net/BUS/oreore/src/1305562745897.jpg

ライトのクリアパーツのせいで印象が全然違って見えた前面は、
ライトを裏から色差ししてやるとだいぶ良くなりました。
http://user.ftth100.net/BUS/oreore/src/1305562785571.jpg

残るは2次車と3次車の白塗装か・・・
704名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 03:01:45.23 ID:+qo0feSQ
バスコレ走行セット買ったけど、
内側にバス走行システム、その外側にワイドトラムレールを敷くとしたら、
ワイドトラムレールは何を買えばいいの?
705名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 10:21:40.05 ID:JsKZjmW6
>>703
いいグラデーションだ!
ライトケースは真似してみようw
706名無しさん@線路いっぱい :2011/05/17(火) 19:18:47.37 ID:qoQTzs4j
京都市電2000型と嵐電モボ631を走り比べたけど動力はモデモに軍配上がると思う
まぁジジジジジジと言いながら走る市電が可愛いんだけど
707名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 21:10:50.01 ID:E/IeJXYO
>>704
 今発売中のRMMODELSにバスシステムとワイドトラム組み合わせたレイアウトが紹介されているよ
708名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 21:52:00.16 ID:aYFEleI5
グリーンムーバーねえ、静岡でデモ走行見たけど、曲線から直線に入った後も幌や車体が一部腰折れたままの場面があった。
鉄コレLRTでも同様な事が指摘されていたっけ。
会場で中の人には指摘したけど、本製品では治っているか、はたまた鉄コレの時のようにユーザーが復元装置を作って対処しなければならないか。
709名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 22:03:19.33 ID:EtIXpEsx
R280程度の曲線だとほぼ折れずに通過してみたり>鉄コレLRT

メーカーが諦めた(っぽい痕跡のある)鉄コレ動力のリンク装置
ユーザーレベルで付けられるならやってみたい(煽ってない

断念の理由はコスト云々でもあるのかもしれないけど。
710名無しさん@線路いっぱい:2011/05/17(火) 22:41:01.42 ID:w4kw/KmI
鉄コレLRT動力は熊本だと良く幌のところで曲がるよ

インチェントロ顔の奴は嵌め合いが甘くなりがちで
ずれて引っかかりやすいんだと思う

その辺考慮したのか熊本では屋根の下に
動力上面のガイドに乗せるためのスリットが付いてるね
711名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 00:43:44.49 ID:PoWSgQ8W
>>708

246 :某(ry ◆aOd/iiGXTs :2011/05/14(土) 12:48:17.90 ID:fETiB2d4
っ んぎ保管キット

http://www.death-note.biz/up/q/22471.zip

お昼ご飯食べたいから、他関連スレへの拡散はご自由に、いやむしろおながいします。

>>245
今回、静岡に持ち込まれた試作品は3本あって、3本ともレギュレーションが違うお(^ω^)

回転ベッドの
 3本の中では一番だめっこ、重量バランスもとれてない、多分>>245
雲丹とラムの
 重量バランスはとれてる、でも曲線部分で1-2・4-5車体間がまっつぐなまま
ワイドとラムの
 重量バランスがとれてて、曲線部分でも1-2・4-5車体間がうにょうにょ曲がる

くやしくは、んぎ保管キット見てね(・ω・)ノ
712名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 20:50:16.46 ID:t4GsDLPP
ユニトラム上のムーバー見ててなんか既視感あったので
押入れをごぞごそしたらトラムウェイのULFが出てきた。
713名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 21:40:51.83 ID:5ri3NAav
そういえばULFは実物が運転台直後の関節に見えるところがダミー幌だね
714名無しさん@線路いっぱい:2011/05/18(水) 22:08:54.59 ID:ZwriVsxt
>>711
藻が複数の動力を試しているのはいろんな形の連接車に対応させるためじゃないかと希望的観測を出してみる
715名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 08:18:32.91 ID:ZWHWphAP
みなさんは、TOMIXのワイドトラムレールの場合は電停は何を使っていますか?

今、私は悩んでいて、
TOMIXの路面パーツセットか?
GMのキットの電停か?
ジオコレのバス停Aか?
悩んでいます。

みなさんのおすすめや利用しているもの教えてください。
716名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 09:02:56.93 ID:xvXuXBus
>>715
情景コレのバス停
717名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 09:06:16.87 ID:xvXuXBus
連投スマソ、
岐阜市内戦みたいな道路に直接乗り降りする電停のイメージ、
余ったパーツは果実の無人直売所に見立ててる。
718名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 09:49:31.90 ID:IhvIeWZb
市街戦なら道路に白線で枠を書くだけでも電亭に
719名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 10:20:35.82 ID:ZWHWphAP
>>717
情景コレのバス停Bの方ですか?

IDがちょうどBusですね!!
720名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 10:27:14.42 ID:sZOH0i/5
なんかいろいろと物騒だなw
721名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 10:45:27.58 ID:xZxTS3lA
>>715
俺はプラ板にトミックスの柵と看板つけてジオコレの屋根とイスとりつけてる
722名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 11:26:31.77 ID:SYGwwMYY
京都と伊予、動力はいらないから車体だけ欲しいんだけどどっかに売ってないかなぁ…
723名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 12:18:57.51 ID:sZOH0i/5
通販だとフルコンプで京都はまだ売ってた
724名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 12:40:05.36 ID:ZWHWphAP
>>722
淀横浜に昨日あったよ。
725名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 12:43:44.45 ID:iGNhd92O
>>722
どこに住んでんのか知らんが、昨日京都の歩歩に京都が2つ残ってた
726名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 12:52:25.95 ID:Ebd16ROZ
>>722
どの地域で探してるのか書かなかったら俺も「俺がよく行く店には京都と動力はまだある」としか書きようがない
727名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 13:16:58.07 ID:Yg8FJG0b
>>726

722じゃないが、貴殿のよく行く店がどこなのか、horseupあっとmail.goo.ne.jp までそっと教えてくれんかの?動力が欲しいんじゃよ
728名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 13:28:53.64 ID:QgpbAB78
>>718
市街戦なら安全地帯が欲しいなw
729名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 13:57:19.10 ID:sZOH0i/5
うまいことを言う。交通戦争なんて言葉もあるし。
730名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 16:08:26.36 ID:Ebd16ROZ
>>727
ヒント:100レス程上にある

月曜日時点で6個くらいあったけどもう無かったらごめんなさい
731名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 20:59:42.02 ID:CLesDRoa
>728
玉置浩二が歌うんですね。
732名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 21:02:11.50 ID:xvXuXBus
>>728
ブラックデビルみたいなアイシャドーのおっさん?
733名無しさん@線路いっぱい:2011/05/19(木) 22:34:28.58 ID:2L+250F8
>>732
表現が古いw
734名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 00:26:54.08 ID:UCK53onF
エリスは、安全地帯(古
735名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 00:34:16.92 ID:pi6d5ecp
ここも、オッサンほいほいか・・・
736名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 00:54:20.52 ID:pe62kxX9
>>735
 じゃ釘宮病についてでも語るかw
737着払 ◆mmbdV/eros :2011/05/20(金) 02:07:24.10 ID:ylSQeBBl
能登可愛いよ能登



もちろん、過渡のね
738名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 08:05:26.09 ID:qxsWe1F6
>>734
それ誰かが言わなきゃいいがと思ってたw
739名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 09:43:21.80 ID:qrwrrdML
>>734
夜の私はガードが高いの♪
740名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 10:05:53.17 ID:K+URxY4D BE:123527982-2BP(1112)
舞姫だと知ったのはつい最近。読んでたはずなんだけどなあ。
741名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 16:12:22.06 ID:HNtRw8VY
>>739
ガードなら堅い
高いのはハードル
じゃね?
742名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 19:01:13.15 ID:X0CSneEu
LRT系には手を出さないつもりだったんだけど、とやまグリーントラムが凄く
可愛く見えてIYHしちまった・・・。
1編成買うと、途端に他の編成も揃えたくなるからなぁ・・・。
743名無しさん@線路いっぱい:2011/05/20(金) 19:17:54.34 ID:VutTtaiP
>>736
俺はミク電について語りたいですw
744名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 02:17:44.79 ID:v1xv0TsO
>>742
LRTスパイラルへようこそ!
745名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 03:02:24.47 ID:CbZKC96h
俺もグリーントラム欲しくて悩んでるんだがあれ限定生産だろうか
746名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 10:11:20.81 ID:YLgMtQOd
広告系は事実上限定生産だねえ
747名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 10:24:32.85 ID:wlqEjHgy
>>746
とでんJASみたく、広告主あぼーんで事実上再生産不可能になることもあるし。
748名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 13:43:33.14 ID:1oc2dgwQ
>>747
理由は別だろ。
許諾だけについて言えば継承団体と交渉するだけだし、
完全あぼんなら逆に一切制限ないから。
749名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 14:16:44.81 ID:YLgMtQOd
鶴丸復活新生JALとか言ってるのに、経営の足を引っ張った旧JASの商品なんて許諾するとは思えんな
750名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 14:53:01.58 ID:PmzbXn+K
JASよりTDAカラーに萌える俺…
751名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 15:09:29.37 ID:ga7XZ8Cb
>>747-749
他ジャンルだけど旧ロゴのコーポレートマークを許諾してくれない例もあったな
おかげで実物には存在しなかったちぐはぐなデザインで製品化
752名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 15:21:22.84 ID:IEG+NElT
動力入れると車内が暗くなるのはどうする
753名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 15:52:44.59 ID:Qp1rHYPV
>>752
某氏の京阪800の作例が参考になるかと
754名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 17:06:58.73 ID:1oc2dgwQ
>>751
トラコレのヤンマーコンテナとかな。
一方で許可してくれるところもあるから、
チチブホキなんかが出せる。
755名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 17:07:52.60 ID:d9dIwmbA
751
ヤン坊マー坊ですね
756名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 19:54:11.33 ID:AYZ3KnIq
夕方秋葉原ポポンにて京都市電のみ再入荷してた。

まだ20個位は余裕で有ったけど
伊予は無かったよ
757名無しさん@線路いっぱい:2011/05/21(土) 20:08:36.18 ID:aIseNUGx
>>754
ヤマト運輸(伏字とか知らん)以外にも、「モデラーの敵」なめんどくさい会社があるんだな。

嵐電にクロネコマーク、合ってるな。
758名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 09:00:27.55 ID:gQTNWwsR
>>756
伊予はまだ(略
759名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 10:10:46.09 ID:qkfwv22a
>>756
変動相場制の酒屋では、
京都:定価 伊予:30lアップ で置いてあった希ガス

それにしても、動力が増備できんな
760名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 11:23:43.37 ID:CjWlfiVr
動力は余裕で買えるだろうと、考えていた自分が甘かった・・・・

諦めて次回生産を待つことにするorz
761名無しさん@線路いっぱい :2011/05/22(日) 12:33:47.59 ID:ziLXJs9C
>>760
動力自分も出遅れたので5月11日にネットで探し当てた最後の1個をなんとか
確保しましたが定価+送料で4000円以上かかりました。
生産予定は無いと何処の店も言ってたので厳しいと思いますよ。
教訓で嵐電の京紫は速攻ジョーシンに予約しました。
762名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 12:55:28.36 ID:jsWAPipB
俺も動力は後回しにしたから、1個しか買ってないわ
763名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 13:00:48.23 ID:wFbTRGCV
鉄コレ以外に応用範囲の広いやつの入手性は18m級動力のときに懲りたので
今回は買い置きを多くしておいたつもりだけど
応用範囲の割に替えの聞きにくい路面動力はそれでも足りないかもしれない
764名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 13:11:50.19 ID:o1Il4Q4H
>>760
大阪なら某関西資本の店に今日の時点でまだまだ沢山在庫してたんだけどな…
ネタが京都市電だったりするんで関西の店の方が多く仕入れてるのかも。
765名無しさん@線路いっぱい:2011/05/22(日) 14:26:44.54 ID:cTA4Q0og
わざわざ伸縮自在の構造にして汎用性を持たせてるんだし、路面シリーズこれで
お終いというわけではないだろうし、再生産はするでしょう。
とりあえず上回りをコツコツ完成させていこうかと。
766名無しさん@線路いっぱい:2011/05/24(火) 22:22:21.88 ID:1lmwnyzs
>>765
  これまでの富の傾向からすると動力再生産は路面電車コレクション第二弾と同時
 じゃないか?
   第二弾が発売されるとしたらいつ?、鉄コレは間隔平均どれくらいだっけ
767名無しさん@線路いっぱい:2011/05/24(火) 23:36:23.79 ID:q/O+MdSj
ブラインドとブラインドの間合いにオープンパッケージの企画が入る感じ?
最長で半年位かな。鉄コレとは独立して出すのかどうか。
中華もだんだん難しくなってきてるみたいだし。
768名無しさん@線路いっぱい:2011/05/24(火) 23:37:30.79 ID:3g15nqnf
オープンはキャベツか。
769着払ヽ| l l│ ◆mmbdV/eros :2011/05/25(水) 00:17:42.63 ID:+Mx3kg4E
ガチャポンも最近は人形じゃなくてアイテム系ばっかりなんだけど
それも、中華の製造単価の洒落になってない上昇の結果なんだって

棒楠の人に聞いた話だけど
770名無しさん@線路いっぱい:2011/05/25(水) 04:29:26.11 ID:8DRXlXLI
中華がだめなら、製造をアフリカとか南米開拓したいが、輸送費が大変そう・・・

だったら、少々高くても東北に工場作って、復興の支援になれば・・・
771名無しさん@線路いっぱい:2011/05/25(水) 08:06:16.78 ID:y0dg8ZKm
そんなの鉄コレじゃない。

今のところ路面はオープンでしか出ていないし、今後もブラインドで路面出すかどうかはよくわからんね。
今時、ブラインドも売れないんだろ。晒し売りが普及してるから。
772名無しさん@線路いっぱい:2011/05/25(水) 08:17:09.35 ID:Hny5JPzT
>>769
静岡の相良に何か関連施設とかあるのか?
773名無しさん@線路いっぱい:2011/05/25(水) 09:59:36.32 ID:HQqQP4fw
>>770
中華の沿海部より工賃の安い近場なら、中華でも内陸か、ベトナムカンボジア辺りか。
輸送費考えたら、インド位が限界だろ。

とりあえず現場で現地人スタッフの技術指導とかする、バイリンガルスタッフの数では中華が一番。
中華内陸は工賃安くてもインフラ整備が問題。
ベトナムについてはインフラは整いつつあるがカンボジアはまだまだ厳しいか。
インドは、地域毎にいろんな意味でバラバラ。
774名無しさん@線路いっぱい:2011/05/25(水) 17:33:55.24 ID:S4RYG2D7
>>756
再入荷だったのか、売れ残りかと思った
775着払ヽ| l l│ ◆mmbdV/eros :2011/05/25(水) 18:11:59.44 ID:+Mx3kg4E
>>772
それは知らないっす
776名無しさん@線路いっぱい:2011/05/26(木) 01:02:42.52 ID:FXXaDxG7
例えばプラレールはずいぶんベトナム製が増えたそうだ。
777名無しさん@線路いっぱい:2011/05/26(木) 01:15:16.67 ID:fjJTy0Ue
ぶっちゃけ、路面電車に関して言えば2000円くらいでも受け入れられそうな感じではあるけどね。
金属キットでもそれくらいの値段だし、超ローカルな路面電車が発売されるってだけですごいことなんだし。
鉄コレが路面電車に進出したら路面電車の世界にもにわか共が押し寄せてくるのか…と思ったが、路面電車は複数買って遊べるから安くて手に入りやすいことに利点はあるんだよな。

購買欲を煽って路面電車に興味の無い奴にも買わせるコレクションアイテム(笑)だとあまり値段を上げられないんだろうけど。
778名無しさん@線路いっぱい:2011/05/26(木) 01:20:35.69 ID:fjJTy0Ue
鉄コレ京都伊予が出て、多少は改造とか追加加工とかした作品がホムペやブログに出てきてるのかなと思ったらほとんどありゃしねえw
779名無しさん@線路いっぱい:2011/05/26(木) 01:35:14.53 ID:XsQC0BAR
鉄コレはあまりのバリ展ぶりに
改造して作れるものは自作してるうちに
鉄コレから出てしまうという状況だからな
塗り替えだけのお手軽加工で済ませていたら
正調仕様が発売になったりとか
780名無しさん@線路いっぱい:2011/05/26(木) 02:17:38.90 ID:w3Y9t26V
>>778
京都伊予改造してなんか作るんだったらスクラッチしたほうが楽w

京都改造するならなんだろう?
水色のワンマンカラーとかかな?
781昴 ◆BF5B/YTuRs :2011/05/26(木) 02:18:33.94 ID:nQVomMkt
なんか知らんけど興味ないはずの都電なんか入手したりしてる。
にわかと言えばにわかなんだけど。

単に「三丁目の夕日」の都電動力化しただけなんだけど。
あとは横浜市電1500に動力供出した都電に鉄コレ動力入れただけ。

20m級4扉通勤車10連絶対主義だったおいらがだ…
782名無しさん@線路いっぱい:2011/05/26(木) 02:38:31.75 ID:ON7R14ng
確かに購入報告は多いが加工ネタは見ないな。
塗装の汚さを嫌って塗り直すとか色差しするというようなのも見ない。
熊本はこのスレで塗り替えてる人や海外ネタに加工してる人が居たが。

愛媛らしい広告ネタがあれば塗り替えしようと思ったが、伊予鉄には全面広告って無いんだな。
ケバい全面広告が好きなわけじゃないが、稀に地元らしい広告が入ってたりするのを見ると萌える。
783名無しさん@線路いっぱい:2011/05/26(木) 07:40:58.47 ID:aGjDIK0m
フリーのポンジュース広告電車でも作るとか。
784名無しさん@線路いっぱい:2011/05/26(木) 12:58:09.74 ID:426JGLCa
命の水、ポンジュース
785名無しさん@線路いっぱい:2011/05/26(木) 13:40:13.00 ID:fjJTy0Ue
九州に芝生に水を撒く電車があるらしいが、愛媛だとポンジュースまき散らしてそうだな
786名無しさん@線路いっぱい:2011/05/26(木) 14:27:44.93 ID:UgOS2yGk
まじかるタルト電車もよろしく
787名無しさん@線路いっぱい:2011/05/26(木) 16:49:26.75 ID:SfdEEwva
>>785
豊橋だとチクワかw
788名無しさん@線路いっぱい:2011/05/26(木) 16:55:14.48 ID:aGjDIK0m
せめて液体を撒いてください。
789名無しさん@線路いっぱい:2011/05/26(木) 18:26:28.43 ID:fumb40X0
どういうわけかファミコンの忍者ハットリ君を思い出した
790名無しさん@線路いっぱい:2011/05/26(木) 19:00:38.07 ID:mhmJXZ2K
てことは八丁味噌を撒くのか(違
791名無しさん@線路いっぱい:2011/05/26(木) 19:48:29.01 ID:SJ63cFiP
西鉄福岡市内線だととんこつスープ
792名無しさん@線路いっぱい:2011/05/26(木) 19:55:24.43 ID:OTSgm/6T
>>784
みかんみかんみかーん!
みかんみかんみかーん!
みかんみかんみかーん!
みっかぁぁぁん!
793名無しさん@線路いっぱい:2011/05/26(木) 20:18:14.50 ID:U/mz8CX8
函館はイカ…
794名無しさん@線路いっぱい:2011/05/26(木) 20:27:32.66 ID:FeTy22zP
広電はオタフクソース…

795名無しさん@線路いっぱい:2011/05/26(木) 20:30:45.48 ID:zMLgW7qI
>>786
一六タルトの車体貼り付け広告は
市内線でずいぶん見かけたような気がする
さすがにラッピング電車はないけど
796名無しさん@線路いっぱい:2011/05/26(木) 21:09:03.77 ID:yHY7Rljp
>795
とうふにセミラッピングがいますが。
797名無しさん@線路いっぱい:2011/05/26(木) 21:09:58.15 ID:WCCMTJgG
>>795
一六タルト萌え〜

某量販店で路面動力捕獲♪
798名無しさん@線路いっぱい:2011/05/26(木) 23:45:22.84 ID:ygpE9CUx
動力だけど、網網で取り寄せできるようになった。
結構落ち着いてきてるのかな?
799名無しさん@線路いっぱい:2011/05/26(木) 23:53:02.39 ID:Zq7MMMQV
札幌はリボンナポリン撒けばいいんですね
800名無しさん@線路いっぱい:2011/05/27(金) 00:01:50.16 ID:p6Btz2Ot
>>799
札幌は冬に路面に積もる雪を周囲にばら撒くのがいいと思います
801名無しさん@線路いっぱい:2011/05/27(金) 00:52:19.93 ID:nyYoc1fA
路面動力を組み込んで、ローソンのおまけも走るようになった。
おまけだけにモールドの出来は甘いけど、走るのを見るのはいい感じだ。

802名無しさん@線路いっぱい:2011/05/27(金) 06:58:04.85 ID:JQlX4l35
>>800
味噌ラーメンのスープ撒いて融雪&凍結防止w
803名無しさん@線路いっぱい:2011/05/27(金) 08:02:22.72 ID:f+NqaiQ5
>>800
ササラ電車の事か。
804名無しさん@線路いっぱい:2011/05/27(金) 08:19:43.15 ID:r9254AkX
>>799
カツゲンでもいいと思う
805名無しさん@線路いっぱい:2011/05/27(金) 08:32:58.59 ID:9NYHm264
>>804
ガラナじゃダメですか?
806名無しさん@線路いっぱい:2011/05/27(金) 17:31:28.50 ID:76Pk8ijK
路面動力、超傷にまだ50個くらいあるやんw
807名無しさん@線路いっぱい:2011/05/27(金) 18:39:08.98 ID:r9254AkX
>>806
三宮序にはもうないな。
808So What? ◆SoWhatIUjM :2011/05/27(金) 21:29:24.49 ID:0cF5UF5/
>>798
本当に来れば儲け物だと思って三つ注文、
旧作の更新にも使うんでまだ足りないw
809名無しさん@線路いっぱい:2011/05/27(金) 23:33:51.59 ID:AtVLn/33
>779
京都市電のツラを近隣車庫の1800形のツラとすげ替えて
2600形みたいなのつくろうとしてまつ。
810名無しさん@線路いっぱい:2011/05/28(土) 21:37:44.89 ID:TE0zHp2h
熊本市電の1次車の塗り直しに続いて3次車の標準塗装と、製品化にハブられた2次車を作ってみた。
http://user.ftth100.net/BUS/oreore/src/1306585493443.jpg

かいぞうすると せいひんふえるよ!
http://user.ftth100.net/BUS/oreore/src/1306585573982.jpg

さて、8200形作るかな。
811名無しさん@線路いっぱい:2011/05/28(土) 21:46:52.95 ID:82b2QDj1
>8200形作るかな。

おお!ぜひ製品化フラグ神になってくれ頼みます
812名無しさん@線路いっぱい:2011/05/28(土) 22:23:46.22 ID:yTd7a1Zh
>>806
自分も金曜に超傷に行ったけど、路面動力の在庫豊富っぷりに腰を抜かしたw
いや、鉄コレ10弾・13弾があったことにも萌えてたけど。
813名無しさん@線路いっぱい:2011/05/28(土) 22:34:18.01 ID:AInI9p2W
さりげなく0800も塗り直してあるような
814名無しさん@線路いっぱい:2011/05/29(日) 00:57:03.71 ID:Y4Cxehp0
>>813
実は製品が出る前にポートラム使って作ったw
製品化されるだろうと思ったけど、作ったw
815名無しさん@線路いっぱい:2011/05/29(日) 05:16:55.08 ID:sLF0sKr8
みんな〜AAry
都電低床化やら京都市2000にTN仕込んだりしてみたよ〜

D-10を貼ったりD-16を作ったり
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2178.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2179.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2180.jpg

TNを切り刻んでいれてみたり
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2181.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2182.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2183.jpg

どちらの加工も設計段階で想定されていたんじゃないかと思うほど、さくさく進むわ寸法ぴったりだわで楽しかったよ
816名無しさん@線路いっぱい:2011/05/29(日) 05:18:24.49 ID:sLF0sKr8
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2184.jpg
都電の画像1枚間違えたorz
連投吊ってくる
817名無しさん@線路いっぱい:2011/05/29(日) 07:15:11.06 ID:oPc40sl+
ローソンのって、下回りはどう外すんだ?
下手に道具を使うと破損しそうで怖くて放置したまんま(´・ω・`)
818名無しさん@線路いっぱい:2011/05/29(日) 10:10:37.32 ID:AlHJFL+8
>>815
ぜひTNでスーパーミニカーブを曲がっている状態を見たい!
819名無しさん@線路いっぱい:2011/05/29(日) 15:41:14.49 ID:Y4Cxehp0
>>817
中にある柱が接着で固定されてるので、力業で壊す。
時々接着が甘い個体とかあって簡単に外せたり、強固に接着されてて外しにくかったりする。
http://user.ftth100.net/BUS/oreore/src/1306649676343.jpg
820名無しさん@線路いっぱい:2011/05/29(日) 20:12:48.36 ID:YBU80Btb
力技じゃなく柱の位置に下から穴開ければ割と安全に外せるかと
どうせ床板は使わなくなっちゃうしね
821名無しさん@線路いっぱい:2011/05/30(月) 02:37:26.69 ID:slCUBFt6
>>820
あの「大軌デボ1」に比べると、はるかに楽に外せる。
822815:2011/05/31(火) 01:19:01.70 ID:+ttmiDae
>>818
ミニカーブ持ってないんだスマソ
でも90゚までぶつからずに曲がるよ
823名無しさん@線路いっぱい:2011/05/31(火) 02:17:42.76 ID:dh08IrVk
熊本の屋上機器がやたら精密なのに比べて伊予のクーラーがモールド控え目なのはなぜだろう?
824名無しさん@線路いっぱい:2011/05/31(火) 09:03:25.11 ID:0d2tdauh
物によって力の入れ具合に差があるのは、いつもの事。豊鉄1900の屋根板とか。
825名無しさん@線路いっぱい:2011/05/31(火) 10:44:57.64 ID:dJd6mJG0
ついでに聞いておきたいが、ローソンのボギー車は外せたんだけどハイカラ號ってどう分解したらいいの?
826名無しさん@線路いっぱい:2011/05/31(火) 13:32:58.26 ID:dh08IrVk
>>825
オープン運転台部分の屋根と前面が一体の別パーツになってるから、まずそれを外す。
あとはボギー車と一緒で室内に柱があって接着されてるから、力業で剥がすなり裏から穴を開けて分解するなりするといい。

動力化するの?
827名無しさん@線路いっぱい:2011/05/31(火) 20:56:23.07 ID:CkFN795K
>824
豊鉄と伊予鉄のクーラーって実物は同じ物なんだよね確か。
828名無しさん@線路いっぱい:2011/05/31(火) 21:16:42.52 ID:JQGbYplw
>>827
伊予鉄700/豊橋1900の三菱CU127Rね。
829名無しさん@線路いっぱい:2011/05/31(火) 22:16:44.68 ID:53zTRjqM
つまりそのクーラーに思い入れが無いって事か。
830名無しさん@線路いっぱい:2011/05/31(火) 22:19:21.10 ID:CkFN795K
>829
いや、伊予鉄700のは割と出来がいいんだ。
同じパートなのに豊橋のは…‥だったもんでなんじゃこりゃと。
831名無しさん@線路いっぱい:2011/05/31(火) 22:21:15.70 ID:JQGbYplw
>>830
同じ弾だったのにね。
伊予鉄見てから、豊鉄見て、がっかりした。
832名無しさん@線路いっぱい:2011/05/31(火) 22:30:27.81 ID:G7pBOhzR
伊予と同じ筈なのにこれは・・・だったなあ。
豊橋1900の冷房に比べたらこれは十分な出来だと思う。
833sage:2011/05/31(火) 23:30:12.92 ID:0o6G3djC
路面電車コレクションの京阪80を動力化。

ガチガチな床板の撤去は>>820氏のやり方で突破。
動くようになったのはいいが、今度はショボイ排障器や
ポール、それと台車のモールドをどうしたら良いかと・・・
834名無しさん@線路いっぱい:2011/06/01(水) 08:29:20.32 ID:lnQKy/pp
>>833
俺なら、なるべけそのままで楽しむ。
金魚鉢もそうだけど、もともと造形が良いと言えないものに手を入れたらキリがないから。

でもポールぐらいは何とかしたいなぁ。2両あれば、パンタにしちまうとか。
835名無しさん@線路いっぱい:2011/06/01(水) 18:41:19.98 ID:f7f7IYU2
>>833
排障器は鉄コレ3弾小田急のやつ使った、形違うがまあ満足
836名無しさん@線路いっぱい:2011/06/02(木) 01:23:37.03 ID:9/CTC1QC
>>833-834
アルナインから、ポールのパーツが出てるはずですが。
837名無しさん@線路いっぱい:2011/06/02(木) 22:00:02.16 ID:nYA3R6KS
ユニトラム拡張パーツキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!http://www.katomodels.com/distribution/poster/poster2011_9.jpg
838 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/02(木) 23:14:50.26 ID:7fHpZ4x1
>>837
ttp://www.katomodels.com/distribution/poster/poster2011_9.pdf

こちらが解りやすいねえ。
高いがV52直線で路面モジュール規格である310mmOKじゃないのん
839名無しさん@線路いっぱい:2011/06/03(金) 00:05:18.36 ID:6fZqAuJa
なんだ、ポイントは出ないんだ。
840名無しさん@線路いっぱい:2011/06/03(金) 00:09:36.56 ID:FyWVoHK9
鉄軌道乗り入れは複線間隔は変わらないのかな
841名無しさん@線路いっぱい:2011/06/03(金) 00:32:41.16 ID:R8kMqjof
>>840
>>838を拡大して見た感じ、広がってるみたいだよ。
専用軌道(鉄軌道)は普通のユニトラックを使うんだろう。
842 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/03(金) 01:56:17.74 ID:g4zzSvmi
>>815
GJだがこれSPタイプは使えぬ技か・・・
843名無しさん@線路いっぱい:2011/06/03(金) 14:01:40.93 ID:1p/3XpYW
アイトラムの走行環境に合せてくれるとは(実際は単線だけど)嬉しい。
地下鉄も好きな俺どうしてくれる過渡様w
844名無しさん@線路いっぱい:2011/06/03(金) 19:38:44.86 ID:elOLh0cE
アイトラムは手コレに続いて2編成目として買うけどメトロシリーズも気になるよなww
どういうふうに展開してくるんだろう
845名無しさん@線路いっぱい:2011/06/03(金) 20:25:54.26 ID:7oM5rVMc
路面と地下鉄と来れば、確かに京阪800を期待したくなる。
846So What? ◆SoWhatIUjM :2011/06/04(土) 20:36:31.40 ID:+jkI7xBR
網から動力確保できずと連絡ありorz

関係ないけどアルナインの簡易ポール改良品ええですな。
847名無しさん@線路いっぱい:2011/06/05(日) 10:56:45.15 ID:aay3DFlL
そこで日本橋の総本山ですよ
今でも残ってるかは分からないけど>TM-TR01
848名無しさん@線路いっぱい:2011/06/05(日) 14:17:15.17 ID:xBnOjNZS
あの動力を入れると車内が暗
849名無しさん@線路いっぱい:2011/06/06(月) 17:51:04.76 ID:x28my98J
ユニトラム拡張セットの大きい画像あった
鉄軌道乗り入れキットは複線間隔変える部分だけ外せたりするんだろうか
http://www.katomodels.com/cgi-bin/nmi_pictureview.cgi?id=unitram&num=10
850名無しさん@線路いっぱい:2011/06/06(月) 18:05:25.85 ID:gTbe6Thy
>>847
土曜日に日本橋行った時はありましたよ。
851名無しさん@線路いっぱい:2011/06/06(月) 19:19:25.03 ID:yk2Hgh1u
鉄軌道乗り入れはカーブにしてほしかった
852名無しさん@線路いっぱい:2011/06/07(火) 18:11:49.91 ID:hpmVpoWd
90度曲がると複線間隔が拡がるタイプもいいですね。
853名無しさん@線路いっぱい:2011/06/07(火) 20:04:34.97 ID:CJKMzmiB
>>852
それ45度でできるから交差点パーツに一部補完するようなのでいいんだよな
854 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/10(金) 21:12:02.27 ID:mVyvAyV7
>>847>>850
あの潤沢な在庫も遂に尽きました…orz
855名無しさん@線路いっぱい:2011/06/10(金) 23:34:10.06 ID:jNOeixOD
>>854
ついに尽きたか…
総本山である上に、ここにも晒されては仕方ない
856 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/06/10(金) 23:43:14.50 ID:4JQzAqNe
>>855
再版もあるから焦らずのんびりと
857名無しさん@線路いっぱい:2011/06/11(土) 07:11:33.27 ID:KV3ZX2Th
>>855
兵庫の某はまだ在庫あるし、探せば定価店でも在庫してるよ。
むしろTM15のほうが見当たらないと思う
858名無しさん@線路いっぱい:2011/06/11(土) 07:32:28.70 ID:16/BVe5l
>>857
TM-15ならしっかり多めに確保済w
こちらも総本山になかったか?2週間前には数個見かけたけど(スレ違いm(_ _)m)

TM-TR01・TM-15どちらも関東エリアで見付けたいものだが
859So What? ◆SoWhatIUjM :2011/06/13(月) 12:23:35.65 ID:AmqXqc7T
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※ _, ,_
   \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ < 昨日撮った写真でこんなの作ったw
     ─── ヽ_つ酒O     http://sowhatiujm.com/amarc/TDN.svg
860名無しさん@線路いっぱい:2011/06/13(月) 23:06:44.13 ID:hJ7blDKC
拡張子見て「めんどくさそ!」って思ったてぐぐったらほんとにめんどくさそう。
でもおつね。なんかわかんないけどあげてくれてありがと。
861名無しさん@線路いっぱい:2011/06/13(月) 23:58:47.09 ID:wKY69Y4E
>>859 そわ氏
イラレCS5で無事開きますた。乙です。
活用させてもらっていいのかな?
862So What? ◆SoWhatIUjM :2011/06/14(火) 15:46:54.93 ID:kyS4frIA
>>861
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < 桶。
     ─── ヽ_つ酒O    
863861:2011/06/15(水) 00:30:43.41 ID:zMAhqFII
>>862
楠。
864So What? ◆SoWhatIUjM :2011/06/16(木) 20:23:55.66 ID:vPpQBzjs
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※ _, ,_
   \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ串 < 系統版調べてたら神発見w
     ─── ヽ_つ酒_つ     http://homepage2.nifty.com/toden/route_plate/plate_craft.html
865名無しさん@線路いっぱい:2011/06/17(金) 10:31:02.67 ID:eD7XH2nW
866名無しさん@線路いっぱい:2011/06/19(日) 00:20:35.58 ID:jymS8lEM
アイトラムページできてるね
http://www.katomodels.com/product/nmi/mlrv1000.shtml
867名無しさん@線路いっぱい:2011/06/19(日) 10:47:19.02 ID:8hT6UJtC
アイトラム、、、顔がなんかイマイチだねorz
868名無しさん@線路いっぱい:2011/06/19(日) 11:41:44.26 ID:qzXfdTQQ
( ´ー`).。oO(グリーンムーバーはいつになるんだろう……)
869名無しさん@線路いっぱい:2011/06/20(月) 20:00:27.53 ID:4EQDtA5o
>>867
実車のライト類はシルバーの部分含めて透明カバーの下にあるけど、それが再現されてない。
870名無しさん@線路いっぱい:2011/06/20(月) 20:10:02.70 ID:PnFN8iLk
グリーンムーバー・・・・また延期かー
871名無しさん@線路いっぱい:2011/06/20(月) 20:42:34.50 ID:Wyuc2qny
グリーンムーバーは延期でもいいから、しっかり作りこんで欲しいね

試作を見ると車体の動きに不安のあるものが見られるけど
トラムウェイのが車体の造りはともかくとして
動きが非常に良かっただけに
これに負けないようにして欲しいものだ
872名無しさん@線路いっぱい:2011/06/20(月) 21:05:10.84 ID:J8FrlBK9
えっまた延期なの
どこに書いてある?
873名無しさん@線路いっぱい:2011/06/20(月) 21:17:12.28 ID:PnFN8iLk
ジョーシンからメールがきたよ 9月の予定だって
874名無しさん@線路いっぱい:2011/06/22(水) 19:17:29.62 ID:ZcVLCOJs
>>873
渋谷模型こねえ・・・
しかも9月とか延びすぎだろww
875名無しさん@線路いっぱい:2011/06/22(水) 19:35:21.58 ID:2cwD98eW
>>874
延期メールが来るのは序位なもんで
他は来ないよ
876名無しさん@線路いっぱい:2011/06/24(金) 17:52:50.75 ID:0f2JPEtv
今都電の線路上を見慣れぬ箱型の車両がいるのを見掛けたんだが、正体がわかる人いる?
877名無しさん@線路いっぱい:2011/06/24(金) 18:43:10.77 ID:wjp5NdUo
花100じゃね
878So What? ◆SoWhatIUjM :2011/06/24(金) 21:13:38.36 ID:jkjKGR6B
旧作都電更新中、先日番号等の写真を撮りまくったのはコレのためw
http://sowhatiujm.com/amarc/06241001l.jpg
879名無しさん@線路いっぱい:2011/06/24(金) 21:20:09.69 ID:yBIznUBz
その高杉云々に触れて欲しいらしいね
880名無しさん@線路いっぱい:2011/06/25(土) 00:16:33.56 ID:/Dg/aPDx
あ、そうか。
都電のイベントがあるんだった。
881名無しさん@線路いっぱい:2011/06/25(土) 11:07:04.96 ID:4X23DQoI
都電といえばマスピの7500更新
882名無しさん@線路いっぱい:2011/06/26(日) 01:36:04.74 ID:JOEBV2AF
京都市電をIPAにつけ、塗装を落とし、グリーンマックスのコルゲート板を貼ってステンレス路面電車を作ってみた。
カラーラインとか一切入れず、昔の東急のようで、なかなかお洒落。
883名無しさん@線路いっぱい:2011/06/26(日) 10:24:07.37 ID:xG/IM+4B
アマギが玉電
884So What? ◆SoWhatIUjM :2011/06/27(月) 21:37:31.97 ID:Aip1600M
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < ガニマタここに極まれりw
     ─── ヽ_つ酒O     http://sowhatiujm.com/amarc/06271003l.jpg
885名無しさん@線路いっぱい:2011/06/27(月) 21:45:50.99 ID:JpaVu4Zd
後ろに見えてるのが気になる。。。
886So What? ◆SoWhatIUjM :2011/06/27(月) 22:45:22.77 ID:Aip1600M
>>885
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※ _, ,_
   \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ串 < 水陸両用バスの模型化資料ですw
     ─── ヽ_つ酒._つ 
887名無しさん@線路いっぱい:2011/06/27(月) 23:02:14.51 ID:2hBy9C6N
>>886
   おお、AAに酒の肴がついている
888名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 02:12:23.30 ID:PlpeN7EF
末広がり
889名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 03:00:58.32 ID:KgJYDXyz
「海外の路面電車」って、このスレで記していいんだよな(>1の記述から)

香港にちょっくら旅行してきたんだけど、香港では有名な某巴士模型専門店に行ったら
Nゲージサイズの香港トラムの模型を、自分としては初めて見かけた。
店頭でこの模型を見て、妙に気になったので、買ってきた。

(下のHPから分かるデータでは、車体とジオラマの人形はNサイズらしいけど、
ダミーの線路幅を実測したら6.5mmだった。)
※画像はttp://www.80mbusmodel.com/menu-2g.htmlに掲載されている
品番TT150601で、2010/12/24発売とか。
(前回に行ったのが昨年秋だから、この模型を見たのは初めて)

Nの近似タイプとしての香港トラムは、これが初めてか?…
(1/76サイズでは既に数種類出てるけど)

ところが、これをNとして走らせるとなると、猛烈な苦労を要するかもだけど…
透明プラ成形で、中の肉厚があるみたいなんだよね…内幅12mm程度。
(ググってないので、もし既に改造されている猛者が居られたら申し訳ない)
香港トラムを特徴付けるパーツは付いているので、本気になれば
フルスクラッチをして、パーツのみ流用もできそうな。
890名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 04:41:46.21 ID:tmOPPZ0u
>>889
ペーパーキットなら以前あった
Nサイズならゲージは実物が狭軌だから6.5mmなんでしょ
891名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 07:25:16.04 ID:KgJYDXyz
>>890
なるほど
一眠りして考えたけど、Zで動力化が適切なのかもねw
(他の路面電車と一緒に走らせるのが、一番インパクトがあるんだろうけどw)
892名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 12:20:52.40 ID:h0neYVls
Nゲージで動力化しましたよー◎

http://m.youtube.com/#/watch?v=b_A1-bMmdfY
893名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 18:26:01.09 ID:hv6szcOy
>>889
これだな。このサイトでは現在品切れ中になってるけど。
ttp://www.32asia.com/?prid=31932807&ss=799f4fcf48df708577bb3fb141b3d8b3&cn=2cb22ee1cd32030341ab12836da68acd
894So What? ◆SoWhatIUjM :2011/06/28(火) 23:13:49.32 ID:ksZMGLnb
>>889
本スレの>>98からがその話題、動力問題は未解決ですが…

バンダイBトレボギー動力台車にモーター直結で収まりそうな気が。
895名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 23:18:26.92 ID:/z8Uf8Ou
>>889
俺はクラフト動力を入れることにして、あと床板切ってスペーサーで
高さ調整して付けるだけ、ってところで震災で中断中(泣)
クラフト動力自体は丁寧に組めば普通に走るよ。

あと、やっぱラッピング仕様だけでなく標準のダークグリーンも
欲しいよね。(バックマンのOOはソッコーで買っちゃったw)
896名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 23:43:09.27 ID:HvWPNKkw
もっと安上がりで、マスピの二軸が入りますよ。

多少、胴体を内側から0.5mm削れば入ります。

車輪と車輪の間もホボ一緒です。
897名無しさん@線路いっぱい:2011/06/28(火) 23:53:14.30 ID:KgJYDXyz
>>894-896
やはり、発売直後に話題になっていたのか…dです

ラッピングを剥がして塗り替えすれば…案外大変そうには思うけど
(バスコレみたいに、ラッピングデカールを自作する猛者がいるといいのに)
898名無しさん@線路いっぱい:2011/06/29(水) 00:01:48.50 ID:OcmeEhOZ
>>896
マスピの二軸っていくらだっけ?
ちなみにクラフトは\6,890+車軸だから確かに高い。
899名無しさん@線路いっぱい:2011/06/29(水) 09:53:54.19 ID:MRtROH16
結局、モデモの広電グリーンムーバーっていつ発売されるんだ?

モデモのHPでは6月以降出荷、
芋HPでは夏以降、
序webでは、9〜10月って
それぞれ、バラバラ・・・

松屋の模型ショーには間に合わないのかね?
900名無しさん@線路いっぱい:2011/06/29(水) 13:04:10.22 ID:lo3MV6YL
>>899
3つ共、別に矛盾しつないじゃん。w
901名無しさん@線路いっぱい:2011/06/29(水) 13:07:16.78 ID:J9PxA16+
最悪でも試作車くらいは展示してるでしょう
量産が近ければ試作車の動きも安定してるだろうし
試作車の動きが不安定なら量産はまだ遠いかなくらいの
判断は出来そうだ
902名無しさん@線路いっぱい:2011/06/29(水) 22:53:59.96 ID:8kpQz6QY
試作車は既に各イベントで走行展示しているし、
最終調整が長引いてるんだろうと気長に待つよ。

関係ないけど、このスレに路面DCC導入している方はいるのかな?
903名無しさん@線路いっぱい:2011/06/30(木) 08:29:07.77 ID:pidXNlHE
路面である以上、関係ないこともないと思うけど…

うちは、モソモの名鉄510の何両かに、試験的にデコーダー積み込んでる。
使っているのは永末の赤箱(試験的やなw)
やっぱ同時に動かしたい車両の数だけスロットルがないと、楽しめないな…

1つの線から順次出庫とか信号待ちの団子状態とかやりたいけどね。
904名無しさん@線路いっぱい:2011/06/30(木) 09:37:16.21 ID:PeFfjaZr
JNMAの路面見に行こう
最近は買い物より走行を見るのが楽しみだ
あれは確かDCCじゃない制御方式だね
905名無しさん@線路いっぱい:2011/06/30(木) 10:02:11.30 ID:jZwLPjQV
JNMAの路面ってどんなのが出そう?
行こうかどうしようか迷い中。
906名無しさん@線路いっぱい:2011/06/30(木) 18:41:05.40 ID:Dcz9jG+B
某店で岩橋の京都市電デカールを入手したんだけど、
鉄コレに合うのかなぁ?
(複数持った場合に、どうしてもナンバーや方向幕を変えたいので)
907So What? ◆SoWhatIUjM :2011/07/01(金) 00:08:31.82 ID:cnMMuA/G
>>905
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < ヘンなのw
     ─── ヽ_つ酒O    

908名無しさん@線路いっぱい:2011/07/01(金) 00:10:38.54 ID:SzCuCZGA
>906
現物を手にしてないのに何だけど、買った人が曝してた画像を見る限り
エラーが少なくとも2つあるから、貼る時は注意してね。

909So What? ◆SoWhatIUjM :2011/07/02(土) 00:38:18.70 ID:XmaYKmkM
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※ _, ,_
   \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ < バーフレーム台車枠は宿題ですなあ…
     ─── ヽ_つ酒O     http://sowhatiujm.com/amarc/07021001l.jpg

910名無しさん@線路いっぱい:2011/07/02(土) 02:05:40.72 ID:yCY3xxjw
そーいえば、花巻に
運転台真ん中なのに二枚窓にしちゃったから
視界の中心に窓桟があるっていうゲテモノいましたよねw
911名無しさん@線路いっぱい:2011/07/03(日) 03:40:10.26 ID:PH3dHBQa
あまぎの玉電もここでいい?
912名無しさん@線路いっぱい:2011/07/03(日) 18:50:56.39 ID:4tiBNCBD
再販おめ?>冨技の路面動力
913名無しさん@線路いっぱい:2011/07/04(月) 01:10:33.16 ID:m2UrmYHZ

 本当?釣り?
914So What? ◆SoWhatIUjM :2011/07/04(月) 01:33:39.63 ID:qgYmpk1N
JNMAでアルパワー14を入手したのでローソンハイカラ号を分解、
http://sowhatiujm.com/amarc/07042001l.jpg

無事収まりましただ。
http://sowhatiujm.com/amarc/07042001l.jpg

この動力は会場で猫バス背負ったり猫コンテナ被ったりして快調に走り回っていましたw
915名無しさん@線路いっぱい:2011/07/04(月) 01:53:28.13 ID:QLQ5jUz6
>>914
2枚とも同じ画像?
916名無しさん@線路いっぱい:2011/07/04(月) 01:59:47.00 ID:5DRm/j6J
アドレス中の数字を1から2に変えたら収まったところが見れたよ
917So What? ◆SoWhatIUjM :2011/07/04(月) 02:07:23.04 ID:qgYmpk1N
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※_, ,_
   \`ー──く(*゚∀゚*)ヽ < ご指摘の通り間違えました> http://sowhatiujm.com/amarc/07042002l.jpg
     ─── ヽ_つ酒O     固定ボスのピッチが22_bなので下から穴開けると楽かと。

918名無しさん@線路いっぱい:2011/07/04(月) 02:10:43.34 ID:IYpi0eU7
内側軸受の底力
919名無しさん@線路いっぱい:2011/07/04(月) 08:17:30.91 ID:u7/qAADb
一般流通するんだろか?>或るパワー
920名無しさん@線路いっぱい:2011/07/04(月) 12:55:29.68 ID:S+OsIo2U
>>914
しまった!その使い方があったか。
悩んで買わなかったんだよなぁ… 一般流通するといいな。
921名無しさん@線路いっぱい:2011/07/04(月) 15:32:17.06 ID:0hb9ICS+
アルパワー14は午後、買おうと思ったらうりきれだった、、

ローソン函館は14の方が車輪間適正だけど、一般的な二軸は16の方が車輪間、あうっぽい◎
922名無しさん@線路いっぱい:2011/07/04(月) 16:26:28.65 ID:ZsVieOCU
香港トラムに対応してるか聞けば良かったorz
(そんなものが売られていることを知らなかった…竹芝には行ってたのにorz)
923名無しさん@線路いっぱい:2011/07/05(火) 01:01:42.08 ID:sk9c7we/
そういうのって対応してるかじゃなくて
入りそうなら自力で何とかするとかいうレベルのもんだろ
924名無しさん@線路いっぱい:2011/07/05(火) 01:45:43.22 ID:YxsFsQwb
香港、入りましたよー?

マスピと違って、削ったりしなくても入るっぽい。?

車輪間から行くと、アルパワー16のほうがいいと思う。?
重りも入るから走行はスムーズ?

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2222.jpg

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2223.jpg

ついでにキッチンのササラもあっさり入るっぽい。こっちは14のほうがいいかも◎?

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2224.jpg
925名無しさん@線路いっぱい:2011/07/05(火) 23:36:31.15 ID:g0bvRA1F
これは凄い、グッジョブ!
926名無しさん@線路いっぱい:2011/07/05(火) 23:47:32.61 ID:2/yehgf1
>>924
多謝です!
いつかアルパワー16を見付けられたら、香港トラムを動力化するわw
それが出来たら、運転会ではウケること間違いなしかと。
927So What? ◆SoWhatIUjM :2011/07/06(水) 15:22:46.17 ID:thMCFTqZ
JNMA会場で販売されたアルパワー14最後の一個の現状、
http://sowhatiujm.com/amarc/07060004l.jpg

台車枠は上を切り取り車体裾に貼り足す予定で。
http://sowhatiujm.com/amarc/07060002l.jpg
928名無しさん@線路いっぱい:2011/07/09(土) 01:59:55.95 ID:PxTCw5qF
>>927
着々と進めてますねー
良いもの手に入れましたね
929名無しさん@線路いっぱい:2011/07/09(土) 13:40:43.56 ID:pp/LCI9y
アルパワーオレも会場で買った。
まだ何に使うか決めてないけど、車輪径がもう少し小さいと良かったかなあ...
でもあの値段は安いと思う。通販してくれれば良いのにね。
930So What? ◆SoWhatIUjM :2011/07/09(土) 21:14:57.46 ID:So5GHIHZ
水曜日までの宿題。
http://sowhatiujm.com/amarc/07080001l.jpg

>>928
新しいおもちゃを手に入れてはしゃいでいる様は伝わっている事と思いますw
931名無しさん@線路いっぱい:2011/07/12(火) 10:06:02.22 ID:vDt++K6Y
>>930
こう度々仕掛り車体をうpするのなら、いっそ車両工場か車庫のジオラマを作って、
そこに車体を並べて写真を撮るようにしたらどうだろう?
いかにも「制作中」「検査中」のふいんきが出て面白いと思うんだが
もちろんネタ仕込みは有りw
932名無しさん@線路いっぱい:2011/07/13(水) 19:58:04.81 ID:Bvhi9SPP
>>903
うちもKATOのDCCセットやらデコーダーやらで複数運転できるようにしてみたが、一人で複数の運転士を担当するのは頭が混乱して大変すぎる。
スロットル増やしても操作する人間が一人だと続行運転とかさせるには厳しい感じ。
数両勝手に走らせておいて、1両を自分で自由に操作するってのはメリハリ無くてそれはそれで微妙だし。
交差点も停留所も全部スルーしていく自分以外の車両・・・

運転士を車両の数だけ用意したいが、周りはみんなアナログだし、路面電車にはそこまではまってないような人ばかりなんだよね。
JRとかの高速車両だとアナログで十分って感じがするし。
路モジの運転会とかに行ける人はいいなーと思う。
いろいろな作品を見ることができることも含めてね。
933名無しさん@線路いっぱい:2011/07/13(水) 22:22:06.16 ID:RC3N26hC
>>932
路面のDCC化の事なら路モジよりゲージは違うが日本トロリーモデルクラブが技術的な事から遊び方の追求まで長い事やってるから、来年のグランシップ行ければ覗いてみるのも面白いよ。
934名無しさん@線路いっぱい:2011/07/14(木) 07:41:38.41 ID:ZFlT1D+z
仙台市電って、ローソンの塗装パターンって存在してましたっけ?
So What?さんの作例みてると、車体下部の塗り分けが違うんで…

もちろん、塗り直してるのは解りますけどねw
935So What? ◆SoWhatIUjM :2011/07/15(金) 00:44:19.72 ID:F6mFu4sj
「東京の交通100年博〜都電・バス・地下鉄の“いま・むかし”〜」が今日から始まり、
丁軌連関係者が居ないので路モジを占拠してきましたw
http://sowhatiujm.com/amarc/IMG_8537l.jpg
http://sowhatiujm.com/amarc/IMG_8542l.jpg
http://sowhatiujm.com/amarc/IMG_8540l.jpg
車輛は無保険車なんで持って帰りましたけどね。

>>931
高度の柔軟性を維持しつつ、臨機応変に対処することになろうかと思います。

>>934
色味の違いですでに致死量を超えているので別に気にしなくていいですw
936名無しさん@線路いっぱい:2011/07/15(金) 01:31:09.69 ID:Xmej63Qv
おお、三枚目は白木屋じゃないか!
しかも火災前のガラス張りスタイルだし
937名無しさん@線路いっぱい:2011/07/15(金) 09:31:08.41 ID:CO67E3vg
>>935
いい感じ
938So What? ◆SoWhatIUjM :2011/07/15(金) 22:51:14.56 ID:F6mFu4sj
都交発行都電新刊が実はネコ社制作だったので巻末には各形式のスケールイラストが、
特にホヘ×一味の図面に乏しかったので大助かりなのであります。
一ヶ月で木造3000ともう一輛となると何を作ろうかなあと。

>>936-937
ぜひ両国へ、8/15にはヘンな車が揃いますw
939名無しさん@線路いっぱい:2011/07/16(土) 23:19:03.23 ID:eg0f1oGq
右翼の街宣車か
940名無しさん@線路いっぱい:2011/07/17(日) 03:01:51.25 ID:BMZwrRJR
昔買ったハセガワの土佐電600系(明治製菓号)が2台出て来た。
一緒に買った乗工社のパワーユニットもあった。
いつ買ったのか思い出せないが、まあ作ってみることにする。
941名無しさん@線路いっぱい:2011/07/17(日) 06:59:02.66 ID:BM4SbKEA
>>940
しっかり謝らせてあげてください。
942名無しさん@線路いっぱい:2011/07/17(日) 13:15:58.08 ID:rVUWqi7R
>>941
謝らないでもいーのいーの
943名無しさん@線路いっぱい:2011/07/19(火) 04:37:18.26 ID:317pm7YA
>>935
仙台市電って保存館の保存車自体が
あの明るクリームとグリーンで塗られてたんですよね。

で、後日正しい色に塗りなおされたと…
944名無しさん@線路いっぱい:2011/07/20(水) 12:42:08.47 ID:D+Ce1n2C
モデモ、久しぶりに東京都電、しかも9000と来たか!
945名無しさん@線路いっぱい:2011/07/20(水) 15:35:11.25 ID:YdcWvtD9
はたして動力は・・・
946名無しさん@線路いっぱい:2011/07/20(水) 19:02:01.66 ID:5NKqsKz4
世界とバッティング?
947So What? ◆SoWhatIUjM :2011/07/20(水) 21:56:26.98 ID:9SjnUlPO
窓枠ユニット製作中、
http://sowhatiujm.com/amarc/07200001l.jpg
塗装後窓セルに貼ってはめ込む算段ですだ。

>>943
地元塗装業団体のボランティア作業でしたw
948名無しさん@線路いっぱい:2011/07/20(水) 22:27:37.63 ID:utMvtwsY
窓柱抜いてるよなあて思ってたんだ。

>石原9000
世界をヒッティングですな。
949名無しさん@線路いっぱい:2011/07/20(水) 23:19:23.35 ID:AAbEasY/
>>947
仙台市電なんて比較的遅くまで残ってたんだから
カラー写真も沢山あるしそもそも交通局自身の
公式な保存車なのになんであんな色になったんでしょうね?
950名無しさん@線路いっぱい:2011/07/20(水) 23:33:55.09 ID:fGrLVUKF
身延線の115系を、復活塗装と称して茶色に塗っちゃった例がありましてな。
何だかよく判らない思い違いなんてのは、よくある話。
951名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 01:29:53.15 ID:MYalEHR6
東武博物館の日光軌道も、昔のカラー写真を見る限り、なんか実際の塗装とは違う気がする。
少し色があっさりしている気がするけど、カラー写真は昔のだから、色の再現や退色の可能性もあるからそちらが正しいとは限らないし、、

誰かわかる人いないですか?
952名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 01:41:40.59 ID:WfuIB8np
残念、モデモの新作発表は、東急150ではなかったか…
953名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 10:18:19.30 ID:a7Pj0rR0
>>950
あれは「ぶどう色(赤)の電車」を名古屋工場が「ぶどう色2号(茶)」と勘違いしたんだよね。
あのエラー品を模型化した富製品買ったわw
954名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 17:04:03.95 ID:RDwSVfen
ワインレッドを間違ってワインはぶどう酒→ぶどう色と解釈した、って奴だなw
955名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 18:32:07.71 ID:7w9y3GqQ
逆パターンも北であったなw
旧客をぶどう色(1号か2号かは忘れた)で塗ってって工場に言ったら深い青色で上がって来ちゃって、あわてて営業までに茶で塗りなおしたっていうやつ

スレ違いsage
956名無しさん@線路いっぱい:2011/07/21(木) 23:21:04.14 ID:pmm9T+af
まあ「復活塗装」「ぶどう色」とくれば茶色で上がってきても間違いとも言えないし。
(旧国時代を連想しちゃうと)

工場の人は責められん。
957名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 00:56:15.62 ID:wW3aN7eG
>>956
でもぶどう色2号に白帯入ってたんだぜw
958名無しさん@線路いっぱい:2011/07/22(金) 23:57:05.82 ID:tTnQSiSn
国鉄の「ぶどう色」を知らない世代が「ぶどう『の』色」のつもりで
「ぶどう色」と作業指示の書類に書いちゃったんだろうな。
工場は「おかしい」と思ったんだろうけど、書類の指示内容が
優先されるからああいう結果になったんだろう。
959名無しさん@線路いっぱい:2011/07/23(土) 16:00:59.81 ID:AMp0gwmq
工場を責めるといえば去年の阪急阪神百貨店合同の鉄道模型ショー限定品(笑)だった岡山電軌たま電車のファンキーな出来映えに買っちゃったヤシ涙目事件から早一年になるが、あの「工場」はどうしただろうか?w
ところでお舞等、今月のピク増刊の路面電車特集は買った?
960名無しさん@線路いっぱい:2011/07/23(土) 18:26:17.10 ID:addBMFM3
マイレージためられるネットショップで探したら増刊号だけでてこないorz
21マイル惜しいが近所で買うわ
961名無しさん@線路いっぱい:2011/07/23(土) 22:54:11.18 ID:QoY8wFjF
>>959
思い出させんなよw
鉄コレで出たら、さらに涙目だけどさw
岡山もMomoで出てるし、和歌山の方の「たま」も出てるんだし…
962名無しさん@線路いっぱい:2011/07/23(土) 23:05:49.90 ID:W4U1oGvX
>960
楽天ブックスもbk1も、通常号しか取り扱わないんだよな。
今日、確実に置いてる本屋に買いに行ってきた。
今回も濃厚だ。
963名無しさん@線路いっぱい:2011/07/23(土) 23:11:25.11 ID:5o4iXGkq
模型スレで本の話は何だろうと思ったが鉄ピクの話か
今回のあれはいいものだ
964名無しさん@線路いっぱい:2011/07/24(日) 18:48:19.19 ID:/6OV/g5k
>>951
ヒギンズ本は?
965895:2011/07/24(日) 19:20:14.68 ID:bPCWGF1L
クラフト動力(WB22mm)での香港トラム動力化、やっと完成させた。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/2249.jpg
走りはアルパワーのほうがいい(俺の動力の組み方が下手なせいもある…)けど、
WBが16mmで短いので、そこはトレードオフだね。
966名無しさん@線路いっぱい:2011/07/24(日) 20:18:53.00 ID:JeLLoiBT
 クラフト動力ってことは6.5ミリゲージってこと?
今月の各誌見てたら、世界からも小型動力が出るようだな
あるパワーとやらよりこちらの方が入手し易い?
967名無しさん@線路いっぱい:2011/07/24(日) 20:22:28.23 ID:0e/G4RGz
hage
968名無しさん@線路いっぱい:2011/07/24(日) 20:29:00.75 ID:bPCWGF1L
>>966
9mmのほうだよ。
6.5mmだと台車枠の位置がオリジナルのままで付くかもしれない。
ワールドの動力は外側軸受だから、この車体には無理そうだ。
969名無しさん@線路いっぱい:2011/07/24(日) 20:29:10.39 ID:LXLTBhxA
アルパワーより車輪が小さいのは、見た目的にはいいねー
970名無しさん@線路いっぱい:2011/07/24(日) 21:06:33.93 ID:JeLLoiBT
なるほど。内側軸受ね。
アルパワーって市販のメド立ってないんでしょ。クラフトにしようかな。
971名無しさん@線路いっぱい:2011/07/24(日) 23:28:49.34 ID:/6OV/g5k
GMの動力台車にモーターのせただけだから
自作できなくもない
972名無しさん@線路いっぱい:2011/07/25(月) 00:14:02.39 ID:vZXhz5VK
俺もそう思ってて買う気がしない
手元にダブつき気味のGM動力あるし

でも手を動かしたりはしないんだろうな・・・
973名無しさん@線路いっぱい:2011/07/25(月) 10:59:29.43 ID:r5LvzE+l
>>963
ネコの出した方はどうなの?
974名無しさん@線路いっぱい:2011/07/25(月) 14:21:51.70 ID:tqn3o+dj
>>973
入門者・ちょい鉄・俄か鉄向けレベル
975名無しさん@線路いっぱい:2011/07/25(月) 20:26:34.13 ID:rJsIp1gY
イヌの出した方はどうなの?

976名無しさん@線路いっぱい:2011/07/25(月) 23:32:25.78 ID:LM+rf3Am
イヌ?イカなら去年「路面電車ガイド2010-2011」出してるけど。
977名無しさん@線路いっぱい:2011/07/26(火) 00:13:13.90 ID:yX4eNyCy
>>970
公式で「発売準備中」って書いてあるね
978名無しさん@線路いっぱい:2011/07/26(火) 01:32:30.55 ID:xeFlNdq5
NT123 広島電鉄5000形 “グリーンムーバー”
発売日遅延のお詫び

平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。この度、NT123 広島電鉄5000形“グリーン
ムーバー”は、昨今の中国の社会情勢の影響など、生産工場の諸般の事情により、発売予定を
遅延させていただいております。既にご予約いただいておりますお客様をはじめ、皆様方に多大
なご迷惑をお掛け致しました事を心よりお詫び申し上げます。現在、一刻も早く発売できる様、頑
張っておりますので、何卒、ご理解を賜ります様、お願い申し上げます。

公式より

待ってるんでぜひ頑張ってください
979名無しさん@線路いっぱい:2011/07/26(火) 03:25:53.14 ID:QPV0CSIQ
なんだ
遅れは中国のせいなのか


ったく、下僕の心得というのがわかってないようだな
980名無しさん@線路いっぱい:2011/07/26(火) 09:51:05.12 ID:T0wND0EF
あわてないあわてない
981名無しさん@線路いっぱい:2011/07/26(火) 14:53:58.44 ID:KYAZnIQt
ひとやすみひとやすみ
982名無しさん@線路いっぱい:2011/07/26(火) 19:21:43.45 ID:RLJAyQ6L
タコはどうだろう?
983名無しさん@線路いっぱい:2011/07/26(火) 19:29:20.24 ID:xJA8KIdM
すだこ
984名無しさん@線路いっぱい:2011/07/26(火) 19:30:22.51 ID:RLJAyQ6L
たこつぼ
985名無しさん@線路いっぱい:2011/07/26(火) 19:30:25.34 ID:xJA8KIdM
たんつぼ
986名無しさん@線路いっぱい:2011/07/26(火) 19:32:18.20 ID:xJA8KIdM
そさみひさそみ
987名無しさん@線路いっぱい:2011/07/26(火) 19:33:51.05 ID:xJA8KIdM
しときしはく
988名無しさん@線路いっぱい:2011/07/26(火) 19:35:21.13 ID:xJA8KIdM
なんら
989名無しさん@線路いっぱい:2011/07/26(火) 19:36:37.63 ID:xJA8KIdM
はしく
990名無しさん@線路いっぱい:2011/07/26(火) 19:39:44.06 ID:xJA8KIdM
さつそひこき
991名無しさん@線路いっぱい:2011/07/26(火) 19:43:25.43 ID:R8U236IJ
早めに次スレ立てとけよ全く・・・
992So What? ◆SoWhatIUjM :2011/07/26(火) 19:52:47.48 ID:yeYkCTN2
乗換案内

【グリーン】路面電車を模型で楽しむ 7系統【ムーバー】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gage/1311677431/l50
993名無しさん@線路いっぱい:2011/07/26(火) 20:11:52.07 ID:BgxqZqdp
>>992

札幌市交A830/名鉄モ870キボンヌ
994名無しさん@線路いっぱい:2011/07/26(火) 20:16:33.25 ID:lhqW0DSO
>>992
名鉄モ590非冷房キボンヌ
995名無しさん@線路いっぱい:2011/07/26(火) 20:18:29.77 ID:RLJAyQ6L
長崎市電デ345きぼんぬ
996名無しさん@線路いっぱい:2011/07/26(火) 20:19:00.77 ID:xJA8KIdM
豊橋市電カキ1000きぼんぬ
997名無しさん@線路いっぱい:2011/07/26(火) 20:19:52.47 ID:RCTvb6qj
乙です
広電グリーンムーバーmax
3800/3900/3950形きぼんぬ
998名無しさん@線路いっぱい:2011/07/26(火) 20:20:05.30 ID:RLJAyQ6L
松山電気軌道の砂利電きぼんぬ
999名無しさん@線路いっぱい:2011/07/26(火) 20:20:19.03 ID:bVjSMWAp
999
1000名無しさん@線路いっぱい:2011/07/26(火) 20:20:19.42 ID:R8OqpRn2
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。