【ポートラム】路面電車を模型で楽しむ 3系統【ライトレール】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
小さな車体に大きな魅力。
旧型から新型LRVまで、日本から海外まで、路面電車の模型を語ろう。

■前スレ
【モボ】路面電車を模型で楽しむ 2系統【ちくわ】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1192801861/
2名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 19:33:50 ID:aBRZ1Djx
■過去スレ
【LRT】路面電車を模型で楽しむ【momo】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1170990082/

■主な路面電車模型メーカー
モデモ(N完成品)
http://www.hasegawa-model.co.jp/modemo.htm
ローソンw
http://www.lawson.co.jp/company/news/1213.html
トラムウエイ(Nのグリーンムーバー・HO路面電車・海外製品)
http://www.mmjp.or.jp/tramway/
マスターピース
http://www.tt.rim.or.jp/~mlinks/masterpiece/index.html
南洋物産(Bトレ改造キット)
http://www.k4.dion.ne.jp/~toa-sato/

■画像アップローダー
鉄道模型工作用upローダー
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/tukurutanosimi.html
バス・乗り物模型画像掲示板
http://user.ftth100.net/BUS/bus-imgboard/futaba.htm
2ch鉄道総合板/鉄道路線・車両板 私設画像掲示板
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/
3名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 19:34:16 ID:aBRZ1Djx
■関連スレ
路面電車・LRV総合スレッド 19
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1211940243/l50
MODEMO・河合・WIN総合スレ - 11両目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1200477537/l50
小型電車を鉄道模型で楽しむスレpart2
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1192842096/l50
キャラメルN信者の会
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1212343414/l50
京阪大津線を模型で楽しむスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171029450/l50
急カーブ⊂⊃ミニレイアウト4
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1219924865/l50
【箱庭鉄道】パイク・ジオラマスレ【情景】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171329340/l50
【つなげて】モジュールレイアウト語るスレ【遊ぶ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171211970/l50
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その14
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1203417135/l50
【トミーテック】街並みコレクション3軒目
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1208872318/l50
4名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 21:04:34 ID:k9PsPUEw
夕子号レポマダー?
5名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 21:50:50 ID:N4gl5b8l
前スレは正に『嵐』電一色で埋まったな。
6名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 21:52:18 ID:7SJz2vAM
基地害にのっとられたらしいな
7名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 22:03:58 ID:E0sHnVJl
通報はしないの?
8名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 22:47:52 ID:AoR03GZx
>>6
基地害=西糞だろ
9名無しさん@線路いっぱい:2008/09/06(土) 22:58:10 ID:0G1k0syi
>>1

最近ああいうの多いよな。
流れ的に過疎気味だったからあまり頭にくる事もないけど、気分はよくない。
10名無しさん@線路いっぱい:2008/09/07(日) 00:14:37 ID:oF9z/qy0
>>8
灰汁禁頼んだ

>>9
一匹の池沼がやてるんだよ
過疎気味だからなおさら頭にくるんじゃね
11名無しさん@線路いっぱい:2008/09/07(日) 03:30:51 ID:Sn13ThIw
NHK放映の古い黒沢映画に都電が出てきた。その中でセリフなど邪魔が入らず、
しばらくタイフォンが鳴る場面があった。当時の都電のタイフォン音の記録は
耳にしたことがないので、あの音は当時の都電音の記録として貴重
12名無しさん@線路いっぱい:2008/09/07(日) 10:08:56 ID:Ds62nHJ3
しっとやま
13名無しさん@線路いっぱい:2008/09/07(日) 18:23:12 ID:mZZsagW4
黒沢監督って、撮影でどうしてもフレームに入ってしまう民家が気に入らず
自分の権力を振りかざして取り壊させたという逸話があるんだけど、
人間として最低だよね。死ねばいいのに…
14名無しさん@線路いっぱい:2008/09/07(日) 20:34:46 ID:vnRQlE3c
小津映画でいい場面はないんかね。
15名無しさん@線路いっぱい:2008/09/08(月) 08:20:19 ID:5mB9nJP8
で、タ子号まだ?

昨日行きつけの模型屋に行ったら、まだ入ってねーって言われたorz
16名無しさん@線路いっぱい:2008/09/10(水) 21:02:08 ID:WHWoNA16
ゆうこぉ〜ゆうぅぅこぉ〜♪
17名無しさん@線路いっぱい:2008/09/10(水) 21:24:56 ID:1E8gc2NS
夕子昨日届いたよ。
18名無しさん@線路いっぱい:2008/09/10(水) 21:41:51 ID:B6jC36jc
タコかわいいよタコ
19名無しさん@線路いっぱい:2008/09/10(水) 21:54:39 ID:4PmvWZT+
夕子いいよ夕子
20名無しさん@線路いっぱい:2008/09/11(木) 10:36:47 ID:CpMZCAdz
(´〜`)<タ子と書いて「タネ」と読む名前の人がいるそうだ。
21名無しさん@線路いっぱい:2008/09/12(金) 12:55:42 ID:eQl+St3s
マスピの2軸動力と神戸市電400買ってきたが、手強そうだなこの動力。
つか、台車枠まで買えたが、ビューゲル買えなんだorz
22名無しさん@線路いっぱい:2008/09/13(土) 00:10:55 ID:xWVOHsa4
マスピの動力使って、香港の2階建てトラムをと考えているけど、車体はあっさり
しているものの、強度をどうやって持たせるかが難題で・・・
23名無しさん@線路いっぱい:2008/09/13(土) 09:28:57 ID:vvLsUBgb
>>20
帝国海軍駆逐艦「子ノ日」ですね
あ、タがない
24名無しさん@線路いっぱい:2008/09/13(土) 10:37:02 ID:c5Tme8kC
(´〜`)<タ子の日タネ
25名無しさん@線路いっぱい:2008/09/18(木) 10:49:45 ID:5ZY3E7nj
序ウェブの都電400、車体と動力があっても台車枠がないと困るがな。
26名無しさん@線路いっぱい:2008/09/18(木) 17:59:47 ID:i4tLddsi
二階建て路面電車の寸法をご存知の方、いらっしゃいませんか?
ちょっと探したんですが、なかなか見つからなくて・・・ orz
27名無しさん@線路いっぱい:2008/09/18(木) 20:28:58 ID:5ZY3E7nj
香港の2階建て、むかーしTMSでHOの記事があったなぁ。いつの頃だろ。
模型の寸法くらいあったんでねーかな。
28So What? ◆SoWhatIUjM :2008/09/18(木) 20:48:16 ID:sD4MXVGl
29名無しさん@線路いっぱい:2008/09/18(木) 21:36:43 ID:i4tLddsi
>>27
ああ、やっぱり昔あったんですか。
Webで作例探しても出てこないのは、やはり海外型だからなのでしょうか。

>>28
ありがとうございます! 助かります。
・・・って、普通の単車車体を縦に繋げただけっぽいですね。
てっきり211系G車みたいな構造になっているのかと思ってましたが・・・よくこれで転倒しないなぁ。
30名無しさん@線路いっぱい:2008/09/20(土) 22:15:52 ID:0vjXS0PU
>>28
TMSの1994年10月号に、河村かずふさ氏撮影の写真と作例が掲載されてます。現在使用中の車両の図
もありましたが、寸法は未記載でした。PDFの車両は、改装前の車体(今も120号のみ残っているもの)
ですね。

香港トラムの車体は、車体の外板はアルミ製で、結構貧弱に見えますが、車体の骨組みがしっかりと
組まれているのではないでしょうか? 2階部分の客室以外の重量物は、屋根上のポールと抵抗器程度
で、重心が下にあって安定しているのではと思います。
31名無しさん@線路いっぱい:2008/09/21(日) 16:13:57 ID:QUfO7KYD
台風が接近すると2階は、窓を開け放して使用中止するんでしたっけ。
32名無しさん@線路いっぱい:2008/09/21(日) 17:32:11 ID:aaSeOlE6
>>31
バスは規則でそうなってるらしいけど電車はどうなんだろ?
33名無しさん@線路いっぱい:2008/09/24(水) 23:03:18 ID:RBCst6JY
>>26
RMM71号にも寸法入りの1/150のイラストがあった。
主な寸法を書くと全長8890(バンパー含)、幅1981、高さ4580(屋上機器の箱は含まない)とのこと。
さすがに誌面をスキャンしてアップするわけにはいかないけど、寸法がわかれば側面写真と前面写真(またはペパクラ)を取り込んで図面を起こせるんじゃなかろうか。
ちなみに1/150イラストは新型車と貸切用レトロ車も付いてる。
34名無しさん@線路いっぱい:2008/09/26(金) 11:18:28 ID:tEtdOkzr
香港の二階建トラムは昔HOで作ったけど、車体は羽田空港のブルースカイショップで買ったダイキャストモデルを使ったな。
台車は31mmのブリル台車+パワトラの手抜き仕様で。
35名無しさん@線路いっぱい:2008/10/12(日) 13:28:09 ID:2y2FFAkc
都電7000更新再生産きぼんぬ
36名無しさん@線路いっぱい:2008/10/12(日) 13:37:18 ID:2C7rbjhJ
ポートラムの車庫えらい厳重に作ってあってワロタ
全編成完全に格納できそうだなあれ
37名無しさん@線路いっぱい:2008/10/15(水) 01:46:33 ID:xaD0q5HO
38名無しさん@線路いっぱい:2008/10/16(木) 19:55:37 ID:WudknjN2
過疎age

http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20081016190746.jpg

やっぱり単車が好き。だから徹底的に刻んで繋いでetc.............
やった事無い切り継だけど、これだけ種ありゃなんとかなるべさw
39名無しさん@線路いっぱい:2008/10/16(木) 20:40:04 ID:uSSg7D8I
モボ621来たね
40名無しさん@線路いっぱい:2008/10/16(木) 21:32:16 ID:gU8JnZGc
>>39 マジデ??詳しく!!
41名無しさん@線路いっぱい:2008/10/16(木) 21:36:17 ID:a0mwJh17
モデモからですな。

あの動力で、古い路面電車を作ってみたいけど、無理なんでしょうね・・・
42名無しさん@線路いっぱい:2008/10/16(木) 21:39:33 ID:gU8JnZGc
>>41 どこに載ってる?
43名無しさん@線路いっぱい:2008/10/16(木) 21:56:20 ID:VsqXghCQ
YAMA模型の名鉄モ800ってブリルトロリーの動力流用できるんかな
44名無しさん@線路いっぱい:2008/10/16(木) 21:58:05 ID:NMiWTeoa
基本的なとこ
45名無しさん@線路いっぱい:2008/10/16(木) 21:58:35 ID:+gOj241J
>>42
足が臭いオジサンのホームページ
46名無しさん@線路いっぱい:2008/10/16(木) 21:59:53 ID:gU8JnZGc
探してるんだが見つけられなひ・・
47名無しさん@線路いっぱい:2008/10/16(木) 22:21:58 ID:uSSg7D8I
>>46
NGIさん所参照
48名無しさん@線路いっぱい:2008/10/16(木) 22:28:44 ID:gU8JnZGc
>>47 ありがd!
夕子号良かっただけにこれも+(0゚・∀・) + ワクテカ +
49名無しさん@線路いっぱい:2008/10/17(金) 08:30:23 ID:cE8w1Nqa
乱電621ってどんなのだ?と思ったら、新しめな奴か。
試作までできてるから、発売は意外と早いかもな。
50名無しさん@線路いっぱい:2008/10/17(金) 12:13:36 ID:fWGGJobI
わかんないよ。
名鉄馬面みたいに延び延びになった例もあるし。

しかし、何故関西で止まるかな。被爆都市とか鰹県、蜜柑県、桜島県とかもっと路面電車らしいとこのを製品化して欲しいのに。
51名無しさん@線路いっぱい:2008/10/17(金) 12:46:50 ID:gG7jBg7u
鹿児島とかどれだけ売れるんだろうかと地元人は思ってしまうw
500型なんかは都電7000のバリエーション扱いでどうにかなりそうではあるが。
バリエーション目的で各地の電車を展開するなら西鉄1000かねえ。広島・熊本・筑豊などにも散ってるし。

あ、19日は鹿児島市交通局の公開イベントがあるよ。
Nゲージの市電(ユートラム・ユートラムUなども有り)が走る予定。
暇な人はどうぞw
52名無しさん@線路いっぱい:2008/10/17(金) 12:58:10 ID:eOvGLa63
広島でもNの商売的には売れない、らしいよ。
江ノ電、都電、玉電ばかりでるのもむべなるかな。
53名無しさん@線路いっぱい:2008/10/17(金) 14:34:16 ID:Wh/84Rp5
阪堺はまだ来ないのか・・・
54名無しさん@線路いっぱい:2008/10/17(金) 15:44:18 ID:cE8w1Nqa
正統派の路面電車はまだ出しにくいんだろね。
都電6000とか出してるものの、やっぱ腰高感あるし。

そこで、おけいしん80系とかどうよ。
55名無しさん@線路いっぱい:2008/10/17(金) 17:23:35 ID:Ul1kmepk
京都市電2600型をタノム、とかそんなことはどうでもいいが
今度のイベントで富からはまだ、例の進展状況は発表されてないのか?
56名無しさん@線路いっぱい:2008/10/17(金) 18:10:41 ID:fWGGJobI
広島のNって、完成品はグリーンムームーとハノーバだけでそ?
この二つがコケたかどうかはシランが、国産車の完成品は一つもない。
57名無しさん@線路いっぱい:2008/10/17(金) 18:24:20 ID:cE8w1Nqa
>>56
独自のリサーチの結果、首都圏物以外は売れる見込みが薄いと判断してるんだろ。
それをなんとかがんがって、ようやく四条大宮まで近づいてきたと前向きに捉えようぜ。
58名無しさん@線路いっぱい:2008/10/17(金) 20:52:05 ID:u8oEvVwv
叡電徳子号♪
59名無しさん@線路いっぱい:2008/10/17(金) 20:53:54 ID:yQtKiT10
緑藻婆はあの値段が…
6034:2008/10/18(土) 00:46:52 ID:FOdPdzNv
>>37
基本は同じみたいね。
自分は完全なディスプレイモデルだったので、ライト不点灯・下回りは丸々取替えたよ。

動力込の製品があったんだ・・・。
61名無しさん@線路いっぱい:2008/10/18(土) 01:51:00 ID:21U+2kYT
>>60
香港製だね。沢山持ってるよ
舞浜の天賞堂で安売りしててしこたま買い込んだw
動力つきと無しがあるようだが、箱には何も書いてないんで通電してみるまで動くかどうか分からんという仕様w
62名無しさん@線路いっぱい:2008/10/18(土) 12:55:17 ID:AJPiDJLN
>>57 どこの路線も結構似通ってるもの多いからね
LRTっぽい新型車かどこかの使いまわしのキャラ薄い旧車か

京阪80形
福井鉄道200形、300形(車両自体は路面電車じゃないけど)
この辺なら多少は売れる?かも
嵐電は次モボ501かな。モボ21でもそれなりには売れそう。
現存しないとこではモボ121もそこそこ需要あるかな。
63名無しさん@線路いっぱい:2008/10/19(日) 13:53:04 ID:N4LLiBQL
>>62
下手すると京阪なんかは京福よりも需要ありそうだがな。
福井は時期を逸した感が
64名無しさん@線路いっぱい:2008/10/19(日) 15:03:17 ID:vZjJEx+c
>>63
下手しなくても需要あるだろ。
京福621、いまいち萌えんなぁ。いっそもっと新しいのを出した方がメリハリがついてよかったかも。
65名無しさん@線路いっぱい:2008/10/19(日) 20:46:33 ID:0bhZH2I6
俺は予約入れたぜ>京福621
確かにいまいち萌えない形式だけど、いつかモボ101標準色を
再販してくれることを期待してお布施するんだぜ。
66名無しさん@線路いっぱい:2008/10/19(日) 21:35:44 ID:3z08MC++
モボ101の売れ行きが良かったから、
今度はモボ621を出すと見た
それも売れ行きが良ければさらに,,,かも!?
67名無しさん@線路いっぱい:2008/10/19(日) 21:47:26 ID:kc+TWANV
動力開発費の償却も狙いかなと。
というかある程度嵐電のラインナップ拡大する予定があるから
動力を新規で開発したんだろうかね。

何にしろ有難くお布施だわ。
68名無しさん@線路いっぱい:2008/10/20(月) 11:04:38 ID:5dsx/3SW
>>65 再販よりちょびっといじってモボ301に、
モボ621もシングルアームとちょっといじってモボ2001にして売ればウマー
69名無しさん@線路いっぱい:2008/10/22(水) 20:01:48 ID:Oi+6C6Ep
ttp://www.rbbtoday.com/news/20081021/55138.html
これの動力って1両目に集中してたりするのかな?
それだと動力として色々応用出来たりしそうだけど

あとはレールからの給電をできるようにしたりとか……
70名無しさん@線路いっぱい:2008/10/22(水) 20:19:29 ID:DjR4K8Mo
>>69
1両目にメカ、2両目に電池、3両目はトレーラーというのが試作段階での組み合わせだったはず。
電池はボタン電池3個だから4.5Vだね。


Bトレのリモコン動力の方は速度制御が8段階から4段階になっちゃったね。
71名無しさん@線路いっぱい:2008/10/25(土) 20:29:33 ID:dc1tgvMx
Qトレの話題が出るのってやっぱりこのスレなんだなw

またわけのわからない物を作り始めた。
http://user.ftth100.net/BUS/oreore/src/1224933912815.jpg
72名無しさん@線路いっぱい:2008/10/25(土) 21:24:09 ID:ZE4FIDGj
>>71
凹電キター
73名無しさん@線路いっぱい:2008/10/25(土) 21:32:19 ID:dc1tgvMx
一発でばれたw
74名無しさん@線路いっぱい:2008/11/04(火) 18:27:10 ID:tzXQ72+d
喪出喪は大阪の路面電車は何で出さんのや?そんなに人気無いんかのう。阪神、大阪市、阪堺
75名無しさん@線路いっぱい:2008/11/04(火) 19:31:16 ID:dTMKhG5+
「大した電車じゃない」とでも思われてるんじゃない?
76名無しさん@線路いっぱい:2008/11/04(火) 20:42:58 ID:gCmWp6Ga
>>74
実車が現存してる車、今は引退していても、最近まで動いてた車から製品化してる節がある。
製品化前線も、岐阜を経てようやく京都までやってきたところだし。

生暖かく見守ろうぜ。
77名無しさん@線路いっぱい:2008/11/04(火) 20:44:55 ID:gCmWp6Ga
補足。

…モデモにとって、高知は首都圏なのかも知れない。
78名無しさん@線路いっぱい:2008/11/04(火) 21:17:40 ID:CHJa44Dj
ハドソンが桃鉄広告塗装の土電600のプラモ(1/80)を特注したのが
ハセガワと土電の縁の始まりなんて誰も覚えてねーだろーな。
79名無しさん@線路いっぱい:2008/11/05(水) 19:57:54 ID:NPE1FqNK
>>78
当時、行きつけの模型店で10個まとめて予約して買いました。まだ全部捌けてません。
80名無しさん@線路いっぱい:2008/11/05(水) 21:11:24 ID:DtRh0t7H
うちにもあるな桃鉄。標準塗装用のデカールも入ってるから買ったんだ。
あと明治製菓号も買った。
81名無しさん@線路いっぱい:2008/11/07(金) 20:35:35 ID:wPhx6WPU
>>74 岡崎屋経由でプッシュすればいけるかもしれんぜ?
売れるかと言われれば(ry
82名無しさん@線路いっぱい:2008/11/07(金) 21:30:21 ID:NzU9som4
乱電621よりはいけるだろ。

手堅いのは金魚鉢かなぁ。
83名無しさん@線路いっぱい:2008/11/09(日) 00:39:35 ID:KYEMKJbz
金魚鉢は食玩で出てるし。
阪堺は雲塗装になるやろな。
阪堺飛ばして和歌山軌道線が出たら怒るけど321型ケロヨン電車なら許すw
84名無しさん@線路いっぱい:2008/11/09(日) 08:31:13 ID:QZGkzVjC
食玩で
 出るほど人気があればこそ
  完成品への道は近けり
85昴 ◆BF5B/YTuRs :2008/11/09(日) 11:45:59 ID:Q9uNdmMH
ガマンできない人は食玩動力化の方向で
86名無しさん@線路いっぱい:2008/11/09(日) 12:06:02 ID:yoMt/Bap
>>83
食玩の金魚鉢は似ていないから、モデモから出して欲しいんだが。
87名無しさん@線路いっぱい:2008/11/09(日) 12:32:34 ID:C4pFq/bJ
バリエどうしよう。
88名無しさん@線路いっぱい:2008/11/09(日) 13:43:30 ID:ei0uyiIc
戦前型と戦後型(200形だっけ?)でいいんじゃね?>金魚鉢バリエ
89名無しさん@線路いっぱい:2008/11/09(日) 19:28:21 ID:yoMt/Bap
>>87
一般的な仕様の他に、登場時の救助器付きでポール仕様、武庫川線や海岸線で使用された73〜76号ならば、
連結付きでYゲル2基仕様や、Yゲルとパンタ併設仕様とかバリエ展開できる。
90名無しさん@線路いっぱい:2008/11/09(日) 20:08:18 ID:kFNv1xK1
正直腰高直すの大変だからなあ
正直モデモよりは鉄コレ路面コレで出て欲しい
91名無しさん@線路いっぱい:2008/11/09(日) 21:03:40 ID:QZGkzVjC
>>90
まだ海のモノとも山のモノともつかないものに期待しても…
富テクは富山ライトレール出すって言ってるだけで、典型的な路面電車を出すかどうかもわからんし。
富山ライトレールは車高ごまかしやすいし。
92名無しさん@線路いっぱい:2008/11/10(月) 17:58:13 ID:OPBIB28a
そういえば鉄コレ富山ライトレールって最初の発表以来音沙汰ないよな?
93名無しさん@線路いっぱい:2008/11/11(火) 09:27:56 ID:kyWKet9x
>>13
遅レスで悪いが…
人間として最低な黒澤明は、10年前に既に氏んでますので御安心を…
94名無しさん@線路いっぱい:2008/11/12(水) 21:20:20 ID:Ced/2Hu6
>>13
知ったかぶりで物言うなよ。
95名無しさん@線路いっぱい:2008/11/15(土) 00:00:16 ID:uGHmOy9m
ttp://www.gizmodo.jp/2008/11/q_7.html
Qトレイン、速度の調節効かないのかな?
96名無しさん@線路いっぱい:2008/11/15(土) 14:02:29 ID:G1bRbEiF
JAMで見たけど、速度調節は出来なかったような
97名無しさん@線路いっぱい:2008/11/15(土) 14:49:08 ID:nwWB8OKT
そのうち、すみやが買ってレポしそうな悪寒
98名無しさん@線路いっぱい:2008/11/15(土) 18:43:22 ID:tLoUQv5/
モデモで腰高じゃないのってモボ101だけ?
それともたくさんあるの?
99名無しさん@線路いっぱい:2008/11/15(土) 18:48:01 ID:nwWB8OKT
馬面とか
100So What? ◆SoWhatIUjM :2008/11/15(土) 21:38:47 ID:1/U7/fTX
動力交換、
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/11150001l.jpg

残ったサイコロデワの車体は変態化改造を計画中w
101名無しさん@線路いっぱい:2008/11/15(土) 21:52:00 ID:G1bRbEiF
台車枠の為に犠牲になったのかw>サイコロデワ

変態化も完成したらうpキボンヌ
102So What? ◆SoWhatIUjM :2008/11/15(土) 22:48:36 ID:1/U7/fTX
>>101
構想としてはガソリンカー化あたりをw>サイコロデワ車体
103名無しさん@線路いっぱい:2008/11/22(土) 14:26:32 ID:BZTZxJvA
マスターピースから路面用動力と、名古屋市電1600(だったけな)が予定されてるな。
ここなら金魚鉢ぐらいは期待できそうだ。
104名無しさん@線路いっぱい:2008/11/22(土) 17:16:59 ID:3dg6Dhuv
>>103
1600じゃなくて名車1400形だよ。
最近、図面入手してようやくスクラッチしようと目論んでいたんでこの発表はありがたい。
この調子で京都市電(1800,1900以外)もオネガイ。
105名無しさん@線路いっぱい:2008/11/23(日) 10:08:50 ID:nIlRtmzX
>>104
マスピなら京都市電も期待できるな。
都営江ノ電都営オノデンループにはならないだろ。
106名無しさん@線路いっぱい:2008/11/23(日) 11:49:16 ID:rVD2pdEZ
マスピ、ボギー動力も別売してくれたら5個以上お布施する。
動力待ちの組み立て済み京都市電バディが3両在籍なので。
それにしても来年は、富のLRTもあるし路面ファンにとってはwktkな年ではあるな。
107名無しさん@線路いっぱい:2008/11/23(日) 17:03:11 ID:h9RbRlm6
>>106
そこでいきなりorzする出来の物を出してくるのがマスピ。w
108名無しさん@線路いっぱい:2008/11/23(日) 17:47:02 ID:LZFGfXSJ
動力もだけど、車体の方はどうなんだろう。マスピのN路面はホワイトメタル一体が多いみたいだけど、出来とか素材の扱いやすさとか。
たぶん西鉄連接車を出せる確率は高い方だと思うので(16番は製品化済)いつか出してくるんじゃないかと思ってるんだけど。

マスピが来るか、ワンマイルが来るか、はたまたバリエーションに定評のあるMODEMOかw
109名無しさん@線路いっぱい:2008/11/23(日) 21:26:46 ID:nIlRtmzX
モデモは現存しない車を作ったことがないからな。
どうしてもマスピに期待してしまう。
マスピのコンセプト自体が過去の名車を再現ってな感じだし。
110名無しさん@線路いっぱい:2008/11/23(日) 23:10:29 ID:h9RbRlm6
>>109
形式として見たらそうだけど、
プロトにする年代として見たら、
現存しないのも出してるぞな。
西鉄の連接車なら、形式は忘れたけど、
志賀島かそっちの方に現役ままの静態保存車がある。
111So What? ◆SoWhatIUjM :2008/11/24(月) 21:48:30 ID:MVZVLuQ7
>>100の状態になった仙台市電モハ1を水沢での公開運転会に持参、
路モジの段差やカーブ終端などで脱線しまくりだったのですが
補重や前に教えてもらった過渡車輪化などでまともに走るようになり
高速で突っ走っていたのですが、今回信号区長氏がATSに改良を加えて
動力装置の癖を覚えて出力を調整するようになったのでやがて安定して走るようになりました。

キャラメルNとBトレ動力とモデモ動力とグリーンムーバーが一つの線路で
足並みを揃えて走る程になったのですが、氏がちょうど良くなった所で動画を撮影していたら
ガキンチョ攻撃でモハ1が脱線して全部おじゃんになったのは余談w
112名無しさん@線路いっぱい:2008/12/02(火) 13:44:06 ID:hTdWmosG
つい先日、近所の模型屋でモデモのHOスケールの都電6000系を見たのですが、
これっていつ頃発売になったものですか?
ちなみに値段は14700でした。
113名無しさん@線路いっぱい:2008/12/02(火) 18:21:58 ID:+T9Sj/1a

【1/80 16.5mmの呼称アンケート実施中!】
ふるって投票下さいませ。
http://scalegauge.bakufu.org/
114名無しさん@線路いっぱい:2008/12/05(金) 02:01:55 ID:8ycR5Y5o
>>113
グロ注意
115名無しさん@線路いっぱい:2008/12/06(土) 11:37:02 ID:Vu8D1Uko
●1/80 16.5mmの呼称アンケート実施中!●
ふるって投票下さい。 [アンケート期間:2008年11月30日〜2009年11月29日]
http://scalegauge.bakufu.org/
116名無しさん@線路いっぱい:2008/12/13(土) 18:19:26 ID:OxgVGDYI
何処かにだるまやの台車置いてるところないかねぇ・・・
117名無しさん@線路いっぱい:2008/12/13(土) 22:01:35 ID:G+kiqUEe
>>116
何が欲しいの?
KS40なら2両分あるけど奥回送しようか?
118116:2008/12/13(土) 23:48:46 ID:jmQcS/je
>>117
実は・・・
ボールドウィンの54-18Lなんですよ

だるまやの台車、最近はめっきり見なくなりましたねー
119名無しさん@線路いっぱい:2008/12/14(日) 09:47:08 ID:Zl0mVdi5
Nゲージで福島交通(飯坂東線)とか北九州(北方線)みたいな
馬面でも使える動力ユニットって無いよなぁ…
鉄コレの12m用だと、幅がね。
120名無しさん@線路いっぱい:2008/12/14(日) 10:13:29 ID:qxl4PyoD
>>119
Bトレじゃダメなの?
シャーシも簡単に削れるし。
動力性能も、ウエイト追加して大手術しないでそのまま使うなら鉄之12m動力と大して変わらないと思うんだけど。
121名無しさん@線路いっぱい:2008/12/14(日) 12:29:55 ID:t/ZGARb2
>>119
マスピの路面用ボギー動力に期待、かなぁ。
馬面つながりでモソモの名鉄600の動力使うとか。
122名無しさん@線路いっぱい:2008/12/14(日) 18:35:48 ID:Zl0mVdi5
>>120
Bトレ用動力か。
ちょっと試してみる価値はありそうかな。

>>121
マスピには、僅かに期待してる。
名鉄600は正面が「馬面」なだけじゃなかったっけ?
123So What? ◆SoWhatIUjM :2008/12/14(日) 19:26:14 ID:/3U9dmpz
>>119
藻動力の台車枠を薄いのに交換って所でしょうか、
Bトレのは本体幅を詰めても外側台枠の台車がネックになりますしね。
124名無しさん@線路いっぱい:2008/12/14(日) 20:30:06 ID:XT/EtV8O
藻の動力も近作はピボット集電になってるから、
台車枠付け替えを考えるなら、その辺りの確認がドナー車選びでは必要だな。
125名無しさん@線路いっぱい:2008/12/14(日) 22:57:06 ID:x6WnFd4D
>>123
確かに、のっぺらぼうになるまで削ってそれらしい台車枠を接着する以外道は無いと思われがちですが、
0.5ミリ位の金属板で集電枠さえ作れれば、お手ごろ価格も相まって1番使える動力成り得ると思い松。

藻の動力は性能的に一番いいのは分かってるんだけどお値段&時期を外すとちょっと・・・・・・・・・
車輪自体もBトレのが小径ですし。
126So What? ◆SoWhatIUjM :2008/12/14(日) 23:27:39 ID:/3U9dmpz
>>125
わしもいろいろ使い倒しているけど福島電鉄級の幅には無理>Bトレ動力
127名無しさん@線路いっぱい:2008/12/14(日) 23:32:40 ID:LWbigFhf
ありゃ、1:120でつくるしかないだろうなあ・・・・>>福島交通。

車体幅2m切っているんだし。
128名無しさん@線路いっぱい:2008/12/15(月) 14:08:34 ID:knhDA2am
確かにデフォルメするしかなさそうだね>福島交通
車体幅狭い方で1700ちょっと幅ある方で1900って・・・・・・・・・
150分の1で11.5_&13_ってところか・・・・・・・・・
前者は完全に藻動力じゃないと_だね。後者なら集電枠作ればギリギリいける範囲。
Bトレ動力なら、アスファルト&石畳の併用軌道は走れなくなるけど車軸のプラパイプを詰めるといくらでも幅は詰まりますがなw
是非、お試しあれwww




129名無しさん@線路いっぱい:2008/12/15(月) 14:55:21 ID:2UyC6c+g
見せれ。
130名無しさん@線路いっぱい:2008/12/15(月) 22:06:01 ID:JD5rxry5
とりあえず、Bトレ動力をベースで考えてみます。
モジュールに並べる都合もあるから、1/150で。
正面はふいんきを壊さない程度に広げるしかないかと。
131名無しさん@線路いっぱい:2008/12/18(木) 00:07:59 ID:xShUK62p
マスピ動力待ちだったんだけど、この流れを見たら作りたくなったので試しにやったみた。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/199.jpg

Bトレ動力を内側台枠に改造中。リード線は仮結線なので、本番はもっと細くて柔
らかいのを調達する予定。付随台車の転がりがどうしても悪くなって、動台車側
に補重しないと空転するけど、こんなもんでも一応走るw
幅は台車枠無しの状態で11mm。薄いプラ板で台車枠を作れば12〜13mm程度になり、
2022・2023号(幅1920mm)ならばスケール通りに作れそう。俺のことなので年内完
成はおそらく無理→マスピ動力発売でorzの悪寒w
132名無しさん@線路いっぱい:2008/12/18(木) 20:16:42 ID:0Fi3TlPA
>>131
ナイストライ。
プラとプラが摩擦してるし、集電板が車輪と接触してるから抵抗は大きそうだけど煮詰めていけば何かと使えそう。
133路面ファン:2008/12/20(土) 22:17:39 ID:hHx3BBn1
始めまして
最近Nゲージでミニカーブレールを使って路面電車を走らせています。
それで、連接車の模型は何があるか知っている方教えてください。
今度連接車も走らせたいです。
なおどんな会社でもかまいません。
134名無しさん@線路いっぱい:2008/12/20(土) 22:27:37 ID:9dg8CIjs
>>2の各メーカーサイトと、あとは錦林車庫あたりをチェックすればいいと思われ。
まあ手に入るかどうかは別だけど。
135名無しさん@線路いっぱい:2008/12/21(日) 03:03:14 ID:Oe8SCz+u
馬面動力改良。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/217.jpg

>>132の言う通りで、プラ製の中空軸をプラ板で支持する方式だと摩擦抵抗が大きすぎて、
集電板の押さえつけ力を調整しても兎スタートになってしまって不味いので、中空軸の
両端をカットして金属の軸心を露出させ、ここを金属製の軸受けで支持することで摩擦
低減と集電を兼ねる方法に変更。

軸受けは元々のピボット集電板をドリルで貫通させて再利用。中空軸が短くなるのでバ
ックゲージが狂ったり軸心同士が内部でショートするのを防ぐため、片側車輪の軸心の
先端に0.3mmプラ板を小さく切って作ったスペーサーを接着して中空軸に突っ込んでます。

車輪の組立が超面倒(ギア付き中空軸を中央にビシッと位置決めするのが特に大変)だけど、
これはよく走る(゚∀゚)ノーマルのBトレ動力と遜色ない走りっぷりなので採用決定。リー
ド線はいいものが見つからなかったので、取り回しを改良の上、このリード線をそのま
ま使う予定。

床板から上の部分は最大幅9mm、モデモ動力よりも狭いので車輪を薄く削ってやればニモ1
なんかにも使えるかもしれないです。あとはリアル内側台枠な都電PCCとかペコなんかの
動力にもいいかも。
136名無しさん@線路いっぱい:2008/12/21(日) 03:11:37 ID:u3YDsoZv
見てたら熊本市電作りたくなってきたw
137名無しさん@線路いっぱい:2008/12/21(日) 09:53:38 ID:3yyHr/8+
>>135
をを、すごいな。
これならシビアな精度を要求される工作もあまりしなくて済みそうだし、いいな。
138名無しさん@線路いっぱい:2008/12/21(日) 09:56:59 ID:0n4zNDS0
>>135
福島交通1115なら、どっかで型紙見た気がする。
確か1/87だったけど。
139So What? ◆SoWhatIUjM :2008/12/22(月) 00:50:56 ID:LqVq0DFI
>>135
ええですなあ、今度真似させていただきます。
140名無しさん@線路いっぱい:2009/01/07(水) 19:39:49 ID:jwa4oymX
定期的に整備もされ状態良好なはずの名古屋市電が解体されようとしています。
【愛知】展示の市電撤去へ 老朽化で塗装はげ
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20090107/CK2009010702000037.html

春日井市への苦情、意見はこちらまで。

交通児童童遊園へのご意見・ご質問

https://www.city.kasugai.lg.jp/qamail/qamail.cgi?mail=jidoyuen
     
春日井市役所 〒486-8686 愛知県春日井市鳥居松町5-44 電話:0568-81-5111(代表) Copyright by Kasugai City All Rights Reserved.
141名無しさん@線路いっぱい:2009/01/22(木) 08:59:51 ID:pSD9u3Mx
マスピの路面電車動力、続報来ないねぇ…
142名無しさん@線路いっぱい:2009/01/22(木) 11:39:48 ID:GUhMDWY5
富のLTRモナ
143名無しさん@線路いっぱい:2009/01/22(木) 15:30:46 ID:gEAXWIAb
LTR
144名無しさん@線路いっぱい:2009/01/24(土) 13:46:23 ID:dwee+15e
マスピの2軸路面用動力って、どうなんだろ?
きれいに走る?
145名無しさん@線路いっぱい:2009/01/24(土) 15:07:51 ID:TjCH8v12
2軸単車はあくまでも「走ることもできる」というくらいに考えておくのがいいよ。
速度を操作しながら電停に停まらせたりスムーズに加速させて動かすってのは難しい。
146名無しさん@線路いっぱい:2009/01/25(日) 00:37:52 ID:aQuqQvkD
なるほど。
最近、アーノルドやトラムウェイのを買ったら、もの凄くスローが効くのに感動して
これならって感じで路面系にはまりそうになっているんだが、それらと同じ様に考えたらダメなのか。

マスピから日光とか北海道の路面が出てるんで買おうかどうか悩んでいるんだよね。
147名無しさん@線路いっぱい:2009/01/25(日) 00:53:07 ID:mnLFs8bG
安定して走らすならボギー車からかな。MODEMOの連接車は4軸だけど良く走る。
HOくらいだと2軸でも補重をしっかりすればそこそこ走るようになる。
148名無しさん@線路いっぱい:2009/01/25(日) 08:19:43 ID:MDUkS2QT
アイコムから2軸動力でないかね。
一応予定品には入ってるのだが。
149名無しさん@線路いっぱい:2009/01/25(日) 12:26:45 ID:hLaY+tSK
>>147
補重すれば良いと言う事は、動力機構の問題ではなく、集電方法の問題という事?
150名無しさん@線路いっぱい:2009/01/25(日) 12:41:35 ID:mnLFs8bG
Yes。
151名無しさん@線路いっぱい:2009/01/25(日) 13:38:25 ID:TC0MBVNs
2軸は3点イコライザ式に改造すれば元気に走りそうなんだが量産品では厳しいかねぇ
152名無しさん@線路いっぱい:2009/01/25(日) 18:19:03 ID:MgSHa+Pn
>>144>>146
普通に組むだけじゃ動きもしなかったorz
車軸通す穴をヤスリでなめてようやく…
モデモのような低速は効きそうにない これは工作力の問題かもしれないけどw

調整中にギアを紛失して動かせないorz
153名無しさん@線路いっぱい:2009/02/08(日) 22:51:44 ID:guW4qvoX
>>152
2軸動力はうちはそのまま組んで動いたけど
調整できる箇所が多いから誤差が積もると動かないのかも
うまく行けば低速もまあまあ

モーターの配線はハンダ付けしないで板うまく曲げて接触にしとくと
あとで調整しやすかったり
車輪をブレさせないで接着するのも大事

>>146
日光や札幌のはまた違う動力
携帯用みたいなちっこいモーター使うやつで
あれは作ったこと無いからわからん
154名無しさん@線路いっぱい:2009/02/08(日) 23:45:41 ID:ndU0Jxd7
日光や札幌は低電圧モーターでしかも直接車輪を回してるから減速が十分じゃない=スローが効かないかもなあ。
自分は作ってないけど、作った人は「モーター2個の協調が難しい」というのと「車体への取り付けの水平が出しにくい」って言ってたな。
現行Bトレ動力を加工して入れられるなら車体が重い分しっかりと走りそうではある。

今これ作ってる。
http://user.ftth100.net/BUS/oreore/src/1234104113874.jpg
相変わらずハンダゴテは20Wだw
155名無しさん@線路いっぱい:2009/02/09(月) 19:53:04 ID:VBM5R2dH
>>154
でっかい路面電車だw
地下に潜る4両のやつを作ろうと思ってるけど、顔面調達用のBトレが馬鹿高いorz
156名無しさん@線路いっぱい:2009/02/13(金) 22:09:14 ID:Km+sdj/0
捜し物があって家の中を探し回ってみると都電6000の車体がたくさん出てきた・・・
MODEMOやら昭和なんとかやらBトレやら・・・
157名無しさん@線路いっぱい:2009/02/13(金) 23:43:23 ID:xf7dG0+T
ただいまの進捗状況はこんな感じです。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/376.jpg

窓抜きの回数が少なくて済むっていう理由でこの車種選んだけど、おでこの微妙な傾斜
と方向幕の位置に泣かされた。

>>156
片側切り落とした車体を2つくっつけてフリーの連接車にして遊ぶとかw
158名無しさん@線路いっぱい:2009/02/13(金) 23:59:08 ID:maaQU4DT
>>157
保原ゆきですな。
159名無しさん@線路いっぱい:2009/02/14(土) 08:53:20 ID:WKbtqDzd
>>157
ペーパー?
2000の作例は初めて見た。
この前の写真展で1106、1115、ニモ、ホワは見たけど。
まぁ、HOナローだったけどね。
160157:2009/02/14(土) 16:30:01 ID:PEVCBtOf
>>159
プラ板(t0.3)からのスクラッチです。窓の隅にきつめのRがあるので、Nサイズだと紙で
切り抜くのは至難の業なので、ヤスリ作業でRを出せるプラ板を採用しました。

これは3作目になります。工房の頃(20年くらい前)、児童公園で腐ってた2023に定規当
てて採寸して、GMのブリル動力を使ってひでぇ火災車輌をでっち上げたのが最初w
残念ながら何回も引っ越してるうちにその時の採寸メモを無くしてしまって、記憶に残っ
てる部分的なデータと写真から割り出した比率を元に図面起こしてます。
(たぶん日車図面集あたりに載ってるとは思うんだけど、忙しくて図書館に行く暇がなか
ったorz)
未舗装軌道には似合わないデザインだけど、この前作った某デパートの前に置くには
ちょうどいいかも。
161名無しさん@線路いっぱい:2009/02/14(土) 17:36:00 ID:eEZOUqCA
こんなにきれいに仕上がってるのを見ると作りたい病が発症するw

都電軍団に次いで土電600の車体が3個出てきた。
こいつらは土電の旧塗装にして連結運転対応にするかな。
T車からも集電できるようにしてヌルヌル走るようにしたいが、カプラーどうすっかな。
ついでに都電も土電にしてしまおう。
162名無しさん@線路いっぱい:2009/02/14(土) 17:45:55 ID:fwzPZlB1
>>160
近所で同世代だw
2000の図面なら、「福島交通70年史」に載ってた。
wktkしながら、続報を待ってます。
163名無しさん@線路いっぱい:2009/02/14(土) 20:58:29 ID:vz4Llshf
>>160
車体幅はどうしていますか。
福島交通だと1800mmくらいのはずですが、動力は入りますか?
164名無しさん@線路いっぱい:2009/02/14(土) 21:05:38 ID:fwzPZlB1
165名無しさん@線路いっぱい:2009/02/15(日) 01:10:20 ID:0fO+oweR
要はコレは集電シューで車軸を支えて、
T側はシューを心皿兼ねたプラ板で固定、M側はギア箱で固定ってことでおK?

自分で作っていても思うんだけど、
みなさんこういった場合、モーターの固定ってどうしてるの?
テープ系だと振動でどうしてもずれてきちゃって。
166名無しさん@線路いっぱい:2009/02/15(日) 01:50:26 ID:K/nqUdAN
>>161
慰問の通電カプラーとかどうよ
伸縮するし小さめで目立たんし引き通し楽だし
高いのだけがネックだが長編成じゃないからそう問題でもないかも
167名無しさん@線路いっぱい:2009/02/15(日) 02:02:46 ID:vkSj0MY8
>>166
そんな物があったなんて。実はもう作ったw
http://user.ftth100.net/BUS/oreore/src/1234630078135.jpg
TOMIXの新幹線用通電カプラーが使えるかと思ったけど、あれって機能本意の構造なのね。

>>165
うちの場合はゴム系接着剤(割とどこにでも売ってるG17)を使って強引に固定してる。
すぐに固まらないので調整しながら固定するって感じで。
168名無しさん@線路いっぱい:2009/02/15(日) 02:12:03 ID:EtluHXw1
>>157
綺麗に箱になってる。
素晴らしい出来ですね。

側板2枚重ねですかね?
ドアだけ貼り重ねだと0.5_と違って後々とんでもない事に・・・・・・・
169名無しさん@線路いっぱい:2009/02/15(日) 02:57:41 ID:jst356n5
>>165
おkです。集電板の固定は付随側はゴム系接着剤、駆動側は底面の台車枠レリーフ固定用
の爪の部分にt0.5プラ板(7x4のサイズにカット)をはめ込んだら接着剤無しで固定できました。
モーターの固定はサイレックスっていうシリコン系接着剤でやってしまおうと考えてるけど、
ゴム系の方が後で外すこともできるのでいいかも。

>>167
通電TN? 相変わらずすごいこと考えるなぁw
これなら見た目と機能を両立させられるのでいいですね。

>>168
全2枚重ね構造(内張は窓周囲だけセル貼りの分カットしてある)です。内張は金属キットのように
等間隔に穴をあけておいて、そこから緑キャップを流し込んでがっちり貼り合わせてるので、強度
的にはたぶん大丈夫。ただ、これをやるとSUS車のスポット溶接跡みたいに表面に点状の凹みが
できるので、パテ盛って平滑にする必要があります。
昔作ったぐにゃぐにゃ火災車両がまさにその構造だったww>ドアだけ貼り重ね
170名無しさん@線路いっぱい:2009/02/20(金) 23:47:37 ID:Y7FW9NkS
豊橋鉄道市内線 モ3502 "ヤマサちくわ号"売ってるところ知りませんか?

171名無しさん@線路いっぱい:2009/02/21(土) 00:03:10 ID:jwtOZerg
>>170
在庫きぼんぬスレにでも書いてろよカス。
172名無しさん@線路いっぱい:2009/02/21(土) 00:44:44 ID:phKZYcDd
>>170
ぐぐれば在庫のある通販ショップ出てくるじゃん。
173名無しさん@線路いっぱい:2009/02/23(月) 00:18:09 ID:ngHfTQoF
台車枠のフルスクラッチというものに挑戦してみたけど、かなりしんどかった。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/408.jpg

なんとか0.6mmの厚さにおさえることができたけど、これ4つ作るのに1週間かか
ったw Bトレ動力のホイールベースにあわせた台車枠エッチングパーツとか出た
ら売れそうな気がする。

モーターの固定は接着剤使うのをやめて、元のモーターカバーの両サイドを切り
落としたものを使用。台車中心間を延長してるので、モーターカバーの方もあわ
せて延長してます。
リード線は後で分解できるように半田付けせずに、細い芯線でぐるぐる巻きにし
て束ねるようにしました。
174名無しさん@線路いっぱい:2009/02/23(月) 20:14:27 ID:xMqSVoxu
>>173
スリムにしなきゃいけないから大変だよね。


もう手元に無いけど作ってみました。
なんの苦労話も語れない駄作ですまんw
http://bbs.avi.jp/photo/449853/67386
http://bbs.avi.jp/photo/449853/66662
175名無しさん@線路いっぱい:2009/02/23(月) 21:05:10 ID:eVCoW0Q8
>>173
見事ですね。
176名無しさん@線路いっぱい:2009/02/23(月) 22:14:23 ID:8/xdrSU9
>>174
富山地鉄の除雪車風味かな?
おでことか前面裾の出っ張りの部分とか、いい感じに仕上がってますね。
単車もいいなぁ。飯坂の1形でも作ってみようかな・・また動力と台車枠で苦しみそうだw
177So What? ◆SoWhatIUjM :2009/02/24(火) 19:47:03 ID:nTYiJLhl
>>173
いいですね、完成が楽しみです。

台車枠はどこも出さないからウチでも国産化をw
次は棒台枠台車を作る予定ですだ。
178名無しさん@線路いっぱい:2009/02/25(水) 04:16:57 ID:LoHPmAP2
殺人阻止
179名無しさん@線路いっぱい:2009/02/25(水) 07:59:49 ID:yRC/s257
むしろ脅迫阻止では?w
180名無しさん@線路いっぱい:2009/02/26(木) 02:25:03 ID:wAm34ziD
マスピの名古屋市電1400形、高ッ!
動力と合わせて25kオーバーかよ。
1両で我慢するわorz
181名無しさん@線路いっぱい:2009/02/26(木) 07:48:42 ID:WZ17S78y
車体が2万円、動力6千円だといいなw
182名無しさん@線路いっぱい:2009/02/26(木) 09:40:42 ID:WZ17S78y
序webに出てたけど、動力も車体も5千円台くらい…やがな。
183名無しさん@線路いっぱい:2009/02/26(木) 12:08:15 ID:wAm34ziD
>>182
阿波座の情報が間違いだった。昨夜の内に序webで、全部で1万ちょっと
だとわかって思わずオーダーしました。
184名無しさん@線路いっぱい:2009/02/26(木) 17:10:48 ID:jev0Nodk
>>183
私も同じです、阿波座の情報見て購入を諦めていたが、
序web情報で正しい価格を知り、即注文しました。
185名無しさん@線路いっぱい:2009/02/26(木) 21:35:51 ID:XHvbpLl6
186名無しさん@線路いっぱい:2009/02/27(金) 16:15:26 ID:u7WtF9Be
>>185
電車の方はローソンの奴でできそうだ。芝刈り機はクリーニングカーにできればおもしろいけど、
デザインがどうなるか実車出てくるまでちょっと待った方がいいかも。
187 ◆AlFD0Qk7TY :2009/02/27(金) 20:39:20 ID:5N2d8jPc
芝刈り機・・・ローダー車みたいなものか。
188名無しさん@線路いっぱい:2009/03/01(日) 01:47:57 ID:+phXLOfC
>>185
説明イラストの路面電車、なんか上手だよな。
ちゃんと鹿児島市電っぽい。
189名無しさん@線路いっぱい:2009/03/07(土) 18:00:23 ID:Y6p4v08J
ワールドの京都市電がようやく完成。
色はそれっぽければ良かったのでテキトーに塗ってある故、気にしないで。

http://user.ftth100.net/BUS/bus-imgboard/src/1236416065421.jpg
http://user.ftth100.net/BUS/bus-imgboard/src/1236416099892.jpg
http://user.ftth100.net/BUS/bus-imgboard/src/1236416122088.jpg

しかしアップにすると組立や塗装の粗が目立つな。
ちなみに動きは結構良いね。スローもそこそこ効くし。
190名無しさん@線路いっぱい:2009/03/07(土) 21:19:19 ID:scRnncOQ
>>189
乙です。真鍮製だとポール台座のごちゃごちゃした部分とかブリル台車とか、シャープな造りでいいね。
191名無しさん@線路いっぱい:2009/03/08(日) 21:25:35 ID:TZpBgK84
やっと完成。安物カメラなのでノイズ出まくりですまん。
福島交通軌道線2022号
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/455.jpg

色の調合ミスってだいぶ明るめになってしまった。混ぜてるときは結構濃い
めだったんだけど、吹き付けたら青22号そのままとさほど変わらんorz
車体幅は13mmで若干広め(1900/150≒12.7)だけど、Nゲージ車輌としてはか
なりの狭幅w
動力(>>135, >>173)は作りたての頃は調子よかったけど、軸受け部分に埃を
巻き込んだりスパークが発生したりで集電不良になりやすく、埃の除去も結
構大変でメンテナンス性は悪いです。
192名無しさん@線路いっぱい:2009/03/09(月) 10:45:26 ID:x+ZI+yl+
しゃ車両が大きいです、、、
って見えるのは背景のデパートのせい?
193名無しさん@線路いっぱい:2009/03/09(月) 12:23:10 ID:oFpTrvUr
>>192
うん。
後ろのデパートはレイアウトの設置場所の都合で幅を約1/2、奥行きを約1/4に縮めて
強引なデフォルメをかけてあるので、前に比較する物があると結構違和感あるね。
電車の方もフランジを逃がす分高さが上がるので、腰高感解消のために両端(ドア付近
の黒塗りの部分)の裾を下方に若干のばしてます。このへんも大きく見える原因かも。
194名無しさん@線路いっぱい:2009/03/10(火) 22:28:28 ID:+pg+iEx8
>>191
うぉぉ〜
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

中合のロケットも
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!

超GJ!!
195名無しさん@線路いっぱい:2009/03/11(水) 19:14:49 ID:n+omiEwE
このスレに初めてカキコする。
墨田区出身の私、昔の錦糸町を再現したく、都電を作ろうと考えている。
ワールドのキットは組んだ事あるが、マスターピースのキットはどんな幹事?
アノ値段なのでなかなか踏ん切りつかなくて。
196名無しさん@線路いっぱい:2009/03/11(水) 23:37:27 ID:nFkdvGW8
>>193
その大きさの画像で粗が目立たないって、あんたすげーよ。
197名無しさん@線路いっぱい:2009/03/12(木) 17:07:11 ID:tw170o6I
マスピの名古屋市電1400、発表されたけど小径車輪なのに見本は妙に腰高orz
お布施はするけどさぁ
198名無しさん@線路いっぱい:2009/03/12(木) 18:24:05 ID:en7zHb5c
マスピ、次は都電7500の予定か。
199名無しさん@線路いっぱい:2009/03/12(木) 19:38:40 ID:G0cvtfkZ
2軸の時と同じく、天城も賛同品みたいなの出す、と予測してみる
きっとゲテモノだろうからそれにも期待w
200名無しさん@線路いっぱい:2009/03/12(木) 22:17:26 ID:jhRfTiXt
>>200
死ね
201名無しさん@線路いっぱい:2009/03/17(火) 21:16:03 ID:3dizcZZB
マスピHPに新型ボギー動力に名古屋市電乗っけた写真が出てるけど
まさか車高がそれより低くならないなんて事は無いよな?

と思っているんだが、。
202名無しさん@線路いっぱい:2009/03/17(火) 21:52:03 ID:4x3UMXGg
>>201
>>197にてガイシュツだがオマイさんのようなレスしかつかないw
203名無しさん@線路いっぱい:2009/03/17(火) 23:37:22 ID:hxKLAmwz
モーターがつっかえている

に100ルーブル
204名無しさん@線路いっぱい:2009/03/18(水) 05:18:11 ID:auZIA0qR
台車枠が大きくて車体を下げられない

に50ペソ
205名無しさん@線路いっぱい:2009/03/18(水) 05:31:24 ID:oO7g+LQe
メタルボディの肉厚が邪魔をしてる、というかその辺の干渉を考えずに動力設計した に300クルゼーロ
頭悪すぎ。何のための小径車輪動力なんだと・・・
206名無しさん@線路いっぱい:2009/03/18(水) 12:07:58 ID:Gc7gvmxS
リューターで削り込めばいいだけの話ではないかい?
207名無しさん@線路いっぱい:2009/03/18(水) 16:19:15 ID:vhoVTIoP
>>203に1,000,000,000ジンバブエドル
208名無しさん@線路いっぱい:2009/03/18(水) 22:33:30 ID:oO7g+LQe
その程度の対処法なんて言うまでもない事wwwwで、
今の流れは「あの製品見本は何だよ」と哂うまで。
まあ、名市電は守備範囲外だから買わんけど。
209名無しさん@線路いっぱい:2009/03/18(水) 23:15:45 ID:gIK9SzVI
>>206
リュー雷ターで削るわけか。
210名無しさん@線路いっぱい:2009/03/19(木) 08:08:31 ID:Aaem8txn
峰リューターじゃないのか?
211名無しさん@線路いっぱい:2009/03/19(木) 10:27:20 ID:9pbmBQs9
>>209
そこは峰リューターだろ。
212名無しさん@線路いっぱい:2009/03/21(土) 01:04:08 ID:OHxIx1ur
動力の写真を見るとモーターより動力台車上の板の方が高い
この板の逃げを作るとなると、車体の半分以上の天井裏をガリガリやらないけんorz
213名無しさん@線路いっぱい:2009/03/21(土) 09:28:05 ID:jupiGxb7
板を薄いものにかえたりできんもんかな。
214名無しさん@線路いっぱい:2009/03/21(土) 12:45:59 ID:c3wR06df
作例が悪いんじゃ?
小さいからアラも目立つし、なにより汚らしい
撮影角度も真横からがないから、腰高の程度がわからないよ。
215名無しさん@線路いっぱい:2009/03/22(日) 13:02:36 ID:gFbJaxcR
マスピの名古屋市電が届いたので少し弄ってみようと思ったけど,
窓桟のバリが酷杉orz…俺のだけ?
精度の高い針ヤスリを駆使して、きちんと処理しないとグニャグニャになる可能性大。
前面だけロストワックスの真鍮板キットの方がどれだけ楽かと思う。
動力キットは板厚が相当あるのでビスの頭分は予めさらっておく必要があるみたい。
とにかく、しばらくは放置プレー決定のお知らせでした。
216名無しさん@線路いっぱい:2009/03/25(水) 19:08:49 ID:iePxb/hV
マスピのボギー動力を入手したので早速組んでみたが、なかなか良い感じ。
シリコンチューブで伝達するので、それの精度しだいでスローも結構効くし。
ただ、名古屋市電に履かせるとなると、天井を少し削らなきゃならんからそこが
面倒かな。
217名無しさん@線路いっぱい:2009/03/25(水) 19:14:26 ID:vSUayVbm
天城から対応車体のアナウンスはまだか?
市電車体は1個買ったが、動力は2個買って待っとるよ
ただいま動力組み立て中。
>>216
天井削らないとダメ?
218名無しさん@線路いっぱい:2009/03/25(水) 21:57:34 ID:yNxIM5ib
>>217
少なくとも動力台車側の天井は削らないとダメみたい。
どの程度削らなければならないかはこれから調査するけど。
219名無しさん@線路いっぱい:2009/03/25(水) 23:10:30 ID:2NbrqQCy
>>217
天城って、福島交通飯坂線出してなかったっけ?
となると、もしや?!
220名無しさん@線路いっぱい:2009/03/26(木) 10:43:26 ID:PMkZFUZQ
>>219
作ったばっかしなので2022だけは出すなよwww>福交軌道線
マスピ動力届いたので寸法測ってみたけど、モーターとかウェイトなどの幅は10mm、
床板の幅は12mm。床板裏に両台車間の引き通し線が走ってるので、削って幅詰め
しようとすると配線を別付けしなきゃならなくなって結構面倒かも。

動力台車の上の板は2mmの厚みがあるんだけど、この板自体には通電させるような
パターンはプリントされていないので、薄い別の素材で置き換えできそう。
221名無しさん@線路いっぱい:2009/04/03(金) 16:34:26 ID:zR2Q/6Am
今更ながら、ローソンの路面電車コレクションが各形式3両以上出て来たw

さてどう化かそうか…。
222名無しさん@線路いっぱい:2009/04/03(金) 19:34:41 ID:HY0Dd2z3
>>221
鹿児島を連接車に・・・
223名無しさん@線路いっぱい:2009/04/05(日) 14:52:00 ID:76Bd3mdc
>>221
鹿児島を芝刈り機に・・・
224名無しさん@線路いっぱい:2009/04/05(日) 16:08:51 ID:Q6TyR99a
>>221
鹿児島をサイボーグ更新車に・・・
225送料無料 ◆PbfAC65QoU :2009/04/07(火) 21:42:24 ID:YO1w6gY2
広電ハノーバーがやっと買える
226名無しさん@線路いっぱい:2009/04/08(水) 01:46:24 ID:G6+v7QVI
タツヤの広電100と150の動力にちょうどいいんだよね
指定のポケットライン動力だと削るのがたいへん
227名無しさん@線路いっぱい:2009/04/08(水) 04:22:09 ID:pNWelZyA
>>226
てかあのキット全く似てない気がするんだが………。

ところで、地面の話で申し訳ないんだけど、専用軌道から併用軌道に移る場所ってたいていは、真っすぐな道路に
軌道が横から入ってくるパターンだけど、道路がT字の交差点になってて軌道だけ突き当たりを真っすぐ抜けて行く
様になってる所ってあるのだろうか?
今製作してるモジュールにそんな感じの所が出来てしまったんだけど、実物だと法律云々で存在しないとか無いよね…?
228着払 ◆.z/LOOPDnk :2009/04/08(水) 04:28:24 ID:0rCVXf4r
>>227
>道路がT字の交差点になってて軌道だけ突き当たりを真っすぐ抜けて行く

阪堺にそんな所なかったっけ?
229名無しさん@線路いっぱい:2009/04/08(水) 08:45:45 ID:vn37PtfO
>>228
Y字交差点ならあるみたい。
230名無しさん@線路いっぱい:2009/04/08(水) 09:33:24 ID:CEaGHahH
風景として不自然なものには見えなさそうだけどな。
231名無しさん@線路いっぱい:2009/04/08(水) 09:43:34 ID:awMmYPvB
熊本の短い専用軌道の入口が線路真っ直ぐで道路が二手に分かれるタイプだったな。T字路と言って良いのかわからんけど。
鹿児島も真っ直ぐと言えば真っ直ぐ抜けていく感じだなあ。こっちは片側の道路車線が高架になって逃げていくようになってて、線路もその下でS字カーブだが。
232名無しさん@線路いっぱい:2009/04/08(水) 17:01:47 ID:pNWelZyA
皆さんレスサンクスです。

>>230
それがよく考えたら、夜間に青信号で交差点に突入した車が専用軌道に突っ込む危険があるなと思って。

ちょいと名前出た路線地図で追ってみます。
233名無しさん@線路いっぱい:2009/04/08(水) 18:37:33 ID:WEd9PSuX
>>232
普通の鉄道の踏み切りから90度曲がって線路に突っ込むバカだっているんだから気にしないw
234So What? ◆SoWhatIUjM :2009/04/08(水) 19:36:17 ID:HiGumvbf
>>232
常時赤で黄矢印直進と青矢印左右を適当に点滅させる設定なら無問題。
235名無しさん@線路いっぱい:2009/04/08(水) 22:14:12 ID:AY+/kCFN
>>228
綾ノ町がそれに近いが、でかいT字路に細い道路がくっついてるので、変形交差点になってる。
ttp://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=34.587838,135.482881&spn=0.001029,0.001717&z=19

御陵前と帝塚山四丁目は五差路から線路が分岐してる
ttp://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=34.569701,135.46572&spn=0.001029,0.001717&z=19
ttp://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=34.617731,135.499272&spn=0.001029,0.001717&z=19

Y字路は住吉鳥居前〜細井川間の取合
ttp://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=34.611094,135.491273&spn=0.001029,0.001717&z=19

松虫と東玉出の取合は道路から線路が分岐
ttp://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=34.63658,135.510194&spn=0.001028,0.001717&z=19
ttp://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=34.627423,135.496174&spn=0.001029,0.001717&z=19

東天下茶屋〜北畠の取合も変形交差点から線路が分岐
ttp://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=34.628697,135.506763&spn=0.001028,0.001717&z=19

こんなもんかな。中の人でした。

236名無しさん@線路いっぱい:2009/04/08(水) 22:16:35 ID:AY+/kCFN
連続カキコスマソ

>>232-233
実際、北畠とか東玉出、細井川の取合で時々車が線路に落ちてます。
それで電車が足止め食らうなんてことも。
237名無しさん@線路いっぱい:2009/04/09(木) 03:34:37 ID:x0cNLnV5
おお、はんかいさんだ
平面クロスや専用軌道に小さな駅まであってレイアウト向け線形が揃ってるよね
初めて行った住吉で小一時間眺めてしまったな・・・
木造の小さな待合小屋とか模型で作ってみたいもんです
238名無しさん@線路いっぱい:2009/04/09(木) 05:18:36 ID:UREVrntY
>>233
そ れ は 名 鉄 の 事 か ?
239名無しさん@線路いっぱい:2009/04/09(木) 11:34:10 ID:kZSnNSw9
時々あるんだよ、方々で。
240名無しさん@線路いっぱい:2009/04/09(木) 23:37:50 ID:KmZyGwh9
廃止になったGIF市内戰に、
丁字路を左斜め前に進んでくとこがあったような。
241名無しさん@線路いっぱい:2009/04/10(金) 00:59:01 ID:2fB8w5lB
>>238
ややスレチながら、名鉄といえば新鵜沼始発は犬山橋遮断する感じで堂々と入換してたよなw
242名無しさん@線路いっぱい:2009/04/10(金) 08:44:07 ID:qQkB//aO
>>240
そういへば忠節もそんな感じだな。
243名無しさん@線路いっぱい:2009/04/16(木) 10:53:40 ID:DNGGoJoG
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
ttp://www.tomytec.co.jp/diocolle/items/2009/12_tetsudou01.html
244名無しさん@線路いっぱい:2009/04/16(木) 11:44:48 ID:55ET8uqp
>>243
もう、かれこれ1年前からの情報だが?
ム所帰り乙か?
245名無しさん@線路いっぱい:2009/04/16(木) 11:53:20 ID:X0pWyZri
何か新しい情報が発表されたのだと思って見たら
何も変わってなくてガッカリした
246名無しさん@線路いっぱい:2009/04/16(木) 13:16:40 ID:X1rL1NG3
一応新製品情報として告知されたんだね。
でも内容は計画段階と同じだから、延期を報じるための情報なんだろうな。
古い情報そのまんまだからこれはもう一回くらい延期来そうだな。
247名無しさん@線路いっぱい:2009/04/16(木) 17:26:18 ID:RD9G01Wb
>>246
別に延期とは書いてないんじゃないか?

248名無しさん@線路いっぱい:2009/04/16(木) 23:18:01 ID:WUtMHV5X
モデモや瓦礫メーカーへの牽制だからこれで十分w
249(´3`)ノNesaru ◆OThdW2e2bs :2009/04/17(金) 00:22:57 ID:7jLjTBlX
阿波座が阪堺を出すみたいだね。楽しみだなぁ。

マスピの名古屋市電は河村たかしが名古屋市長に当選したら買おう。
250名無しさん@線路いっぱい:2009/04/17(金) 09:07:53 ID:d5MjiGuD
>>248
そのうちボークとられて進塁アッー!
てなことにならんかなw
251名無しさん@線路いっぱい:2009/04/17(金) 20:32:28 ID:ch9D5wBc
今更ながら、モデモの都電7000形更新車買おうとしたら、どこにも無い…orz
252名無しさん@線路いっぱい:2009/04/19(日) 05:05:23 ID:GSG6Uemz
尾久探してみな。出てるぞ。
253 ◆AlFD0Qk7TY :2009/04/19(日) 22:23:24 ID:v150Oor4
>>243
つられました
254名無しさん@線路いっぱい:2009/04/20(月) 19:42:29 ID:M0IfLl35
以前、何となく天4行ったら
散々探しても見つからなかった都電7000原型が
ボッタなし価格であって感涙しそうになったが…。

その気になって探すと見つからんのだよなあ。
255(´3`)ノNesaru ◆OThdW2e2bs :2009/04/21(火) 21:12:58 ID:lZYmlvSD
ぽちwebに都電7000標準塗装がボッタ値で出てる。

買おうか悩むなぁ・・・
256名無しさん@線路いっぱい:2009/04/22(水) 15:50:45 ID:U6HdGH1C
都電って写真によって黄色がいろんな風に変化するから塗装に迷うな。
皆は塗装はどうしてる?
エアーブラシ、缶スプレーいろいろあるけど。
257名無しさん@線路いっぱい:2009/04/26(日) 11:04:52 ID:Z9HAFGTb
岐阜市が経営してなくても岐阜市電
258名無しさん@線路いっぱい:2009/05/01(金) 16:58:55 ID:dbD3dOfp
アーノルドのデュワグカーのジャンクをゲット。これ前から欲しかったんだよな。
塗装にひびが入ってめっさリアルwになってるんだけど、これっていつくらいの製品だったの?
ぐぐったらメーカーがもう無くなってると書かれてたけど・・・

さてどこのカラーリングにするかなー
広電でお馴染みのドルトムントは3連接車オンリーなのね。
259名無しさん@線路いっぱい:2009/05/01(金) 21:05:20 ID:bnDmfR2Z
>>258
アーノルド倒産前の製品ですが良い製品だと思う。
IPAで塗装落とせるので塗り替えも楽しめるし。
2連接はハイデルベルクで現役ですが実物にこだわらずに塗ったら?
製品もほとんどフリーだったから。
260名無しさん@線路いっぱい:2009/05/03(日) 12:22:03 ID:L1220wOH
261名無しさん@線路いっぱい:2009/05/03(日) 12:29:30 ID:perLP4kc
>>260
ここまで煽って試作品出さなかったらウケるなw
262名無しさん@線路いっぱい:2009/05/03(日) 14:40:40 ID:tk3wu5Pu
鉄コレ路面は待たされてる恨みとか、なかなか出ないことの茶化しとかでアンチが多いな
263名無しさん@線路いっぱい:2009/05/03(日) 23:33:50 ID:bxuUap1L
鉄コレ自体もアンチ多いが擁護する人がそれ以上に多いから目立たないだけ

路面はまだ海のものとも山のものともわからんから誰も擁護してないだけ
264名無しさん@線路いっぱい:2009/05/04(月) 00:52:22 ID:RGw/zLxl
TRL夏予定だそうな
265名無しさん@線路いっぱい:2009/05/04(月) 08:04:56 ID:7QwRu7+k
ひとくちに夏と言っても、夏は無限にありんすw
266名無しさん@線路いっぱい:2009/05/05(火) 20:28:30 ID:pGU9aEeQ
ポートラム、動力で妥協して残念な事にならない事を祈る。
12m片台車駆動動力ユニットの構造を流用して、
2車体分が一体成型されてたらやだな。
鉄道コレクションはディスプレイモデルです。カーブでは目をつむってくださいw
交換用パンタは何を指定してくるか気になるが、平然とE231とかの指定しそうで怖い。
とりあえずKATOのTGV用Y型シングルアームパンタのアッシーを確保しとこう。
267名無しさん@線路いっぱい:2009/05/05(火) 21:07:25 ID:mqpqdvwH
>12m片台車駆動動力ユニットの構造を流用して、
>2車体分が一体成型されてたらやだな。

いつもそればっか言ってるなw
268名無しさん@線路いっぱい:2009/05/06(水) 17:51:33 ID:zj41qwmc
土電リニューアルかぁ。
公式の絵では方向幕がLED風っぽいけど、白幕シールはつかないんだろうか。
っていうかLEDなら連結出来てもなんちゃってすぎるような。
269名無しさん@線路いっぱい:2009/05/07(木) 13:04:44 ID:MxYnKeGR
TLRって全7編成なんだな。
あんまり気にしてる人が居ないかもしれないが、1BOX何個になるんだろうな。
全くの新シリーズだから前例は参考にしづらいが
10個入りとしてポートラム7種+青桃+赤桃+熊本?シクレどうする?
作り分けまでしないだろと言われるだろうが、富山だけじゃやっぱ弱いぞ。
270名無しさん@線路いっぱい:2009/05/07(木) 14:43:41 ID:30ciuYqw
通常弾のBOX売りというアナウンスはない。
1編成のオープンパッケージとおもうが、MODEMOみたく次々カラーを変えて生産とか。
271名無しさん@線路いっぱい:2009/05/07(木) 14:55:40 ID:MxYnKeGR
まあなあ。翌週末にはわかることとはいえ現時点では情報ないからな・・・
オープンパッケージというアナウンスもないけどな・・・
272名無しさん@線路いっぱい:2009/05/07(木) 16:48:30 ID:h3UCjO0i
>>269
シークレットは金銀パールプレゼント・・・じゃなくて白・黒・銀が増えるからそれも入ってたりして・・・
273名無しさん@線路いっぱい:2009/05/07(木) 18:31:04 ID:30ciuYqw
トミックスのブックケース大の紙ケースに豪華7編成詰め合わせとかw
確かに市内環状線用を含めると10両だね。
シークレットは富山つながりで万葉線。
274名無しさん@線路いっぱい:2009/05/07(木) 19:14:13 ID:5iPc416x
>>271
翌週末にもこのレベルの情報はなかったりしてw
275名無しさん@線路いっぱい:2009/05/07(木) 19:54:35 ID:MxYnKeGR
はいはい
276名無しさん@線路いっぱい:2009/05/07(木) 22:51:39 ID:anMiGCGE
>>271
その辺も含めて検討中なんだろ

ブラインドの鉄コレはユーザーのご祝儀買いな時期が終わり
オープンもやってみたけど比較的高価格がネックで思ったより数がはけない
という風にも推測できる現状だけに悩ましいだろうね
277名無しさん@線路いっぱい:2009/05/08(金) 08:07:39 ID:4onzsc3q
鉄コレスレが、謎のポートラムの話題で盛り上がってるな。
278名無しさん@線路いっぱい:2009/05/08(金) 09:55:28 ID:zRRaqRfb
>>277
見た。車輌より複線デルタの方が気になったオイラは変?
やっぱミニカーブとクロスの複合かな。
279名無しさん@線路いっぱい:2009/05/08(金) 11:28:09 ID:I71IjHEd
>>277
物の写真もあるのね。しかも手作りとは言えないレベルの物だ。
「あの写真の物」が欲しいw
280名無しさん@線路いっぱい:2009/05/08(金) 12:25:40 ID:4onzsc3q
>>278
いや、至極正常かとw
ミニカーブではあの分岐は作れないし、あの線路は半自作レベルなんじゃないかと。
281名無しさん@線路いっぱい:2009/05/08(金) 14:36:52 ID:zRRaqRfb
>>280
複線間隔は広くなるがミニポイントとクロッシングをうまく使えば複線ジャンクは作れるはず。
問題はデルタの頂点だけど、既製のY字ポイントで若干歪みが出る程度か?
282名無しさん@線路いっぱい:2009/05/08(金) 14:43:38 ID:zRRaqRfb
KATOと鉄コレの競作とは映画「スティング」並みのどんでん返しだな。
283名無しさん@線路いっぱい:2009/05/08(金) 14:52:51 ID:zCzCpyuI
すごいねえ。どういう対決になるんだろ。
西村京太郎サスペンス並みのどんでん返しだな。
犯人が終盤に現れるっていう。
284名無しさん@線路いっぱい:2009/05/08(金) 14:55:54 ID:Q0AIlols
蟻「よんだ?
285名無しさん@線路いっぱい:2009/05/08(金) 14:57:27 ID:zCzCpyuI
狂言廻し役も必要だよな。

いや、まじめに参入したら面白いかも。
286名無しさん@線路いっぱい:2009/05/08(金) 15:53:58 ID:Yn2iZNfj
ライト点灯動力込みのKATOと、非点灯、動力オプションで低価格の鉄コレ
うまく共存出来そうな気もするが…
運転用(ライト点灯)と展示用(数で勝負)で両方買いかな。
それよりムーバー(MAXでも可)はよ出してくれ。
287名無しさん@線路いっぱい:2009/05/08(金) 16:18:33 ID:7x5Gj/Cx
気が早いがバリ展も期待。
色変えて地鉄バージョン、顔変えてアイトラムに熊本0800、ボディ変えてMOMOに熊本9700
輸出も狙えるから製品化したんだろうけど、軸距離やパンタのスケールは1/160だったりしてw

288名無しさん@線路いっぱい:2009/05/08(金) 19:34:31 ID:OhTsJ/M3
函館らっくる号も忘れないで 汗

289名無しさん@線路いっぱい:2009/05/08(金) 19:49:23 ID:rvE5V9Cz
>>269
ラッピング仕様とか
290名無しさん@線路いっぱい:2009/05/08(金) 21:48:27 ID:RSJjZrq9
KATOは広電ハノーバーも再生産するようだ
ソースはんぎ氏のとこ
291名無しさん@線路いっぱい:2009/05/08(金) 22:37:53 ID:ZNRYs6X6
>>286
ただパイは限られてるんだよね。E231や103系や機関車のようにバカスカ売れる物じゃないし。
これで負けた方が路面から撤退なんてことになってもらっても困るわけで。

何はともあれ新規が入ってきてくれるのは嬉しいことだね。

>>284
お前は福井の高床路面電車でも作ってくれw
え?鉄コレにかぶせられる?知るかっ!
292名無しさん@線路いっぱい:2009/05/08(金) 22:46:29 ID:gwxUOunE
過渡の再生産ハノーバー、ヘッドライト点灯するみたいだね。
293名無しさん@線路いっぱい:2009/05/08(金) 23:23:43 ID:vHnhRQ6T
ライト点灯って、やっぱり初めてだよな?
「(以前から)ライト点くんだあ、知らなかった」って駄レスしようと思ってたんだが。
違うんならすまない。
294名無しさん@線路いっぱい:2009/05/08(金) 23:49:40 ID:ZNRYs6X6
ハノーバーは安定走行も難しい(DCC化も難しいくらい)けど、ライトがちらつくんじゃなかろうか・・・
走りが悪いのが嫌でわざわざ連接車にして遊んでる俺・・・
295名無しさん@線路いっぱい:2009/05/09(土) 10:12:04 ID:E9/S6o4k
謎のポートラムの画像はトミーテック製でFA?
296名無しさん@線路いっぱい:2009/05/09(土) 10:35:11 ID:fiVs4vXZ
>>295
FAして楽天にでも拾われてろw
297名無しさん@線路いっぱい:2009/05/09(土) 13:20:41 ID:MQGGoq+G
>>295
この雑誌↓がチョンボやらかしてKATOが出すって書いちゃった。
http://www.hobbyjapan.co.jp/tmm4/
模型の写真見る限りではどうも出来が鉄コレというレベルではないのでKATO製なんじゃないかと。
鉄コレだったら製品化を発表済みだし、名前を伏せるとも思えない。
298名無しさん@線路いっぱい:2009/05/09(土) 16:50:46 ID:KbOVhOT1
KATOも競合製品作るなら、そんなんで対抗せず3連シリーズとかはじめればいいのに、、

関係ないけどModemoで名鉄モ880形、モ770形あたり作ってくれないかなぁ、、

福井譲渡もあるから、Modemoおなじみの色換えバリ展できるし、人気も出そうだけどなー
299名無しさん@線路いっぱい:2009/05/09(土) 18:18:42 ID:c7yJb0+h
>>298
もしも名鉄770形でブルーライナーミニを出してくれたら、

その時は絶対買います。絶対に…
300名無しさん@線路いっぱい:2009/05/09(土) 18:46:42 ID:fiVs4vXZ
NT300くらいまで逝ったら出るかモナ。
301名無しさん@線路いっぱい:2009/05/09(土) 19:16:25 ID:+nIpBwwc
>>298
対抗もなにも
「金出すから(これを)作ってくれ」といわれたら、断る理由はないだろ。
たぶん最初は予定になかっただろうと思うよ
302名無しさん@線路いっぱい:2009/05/09(土) 19:32:51 ID:6WOeCyre
富が製品化するような話をしてきたが、一行に動き出す気配(試作品など)がないから、発破かける意味で過渡
に特注品作らせたんだったりしてw
303昴 ◆BF5B/YTuRs :2009/05/09(土) 19:41:54 ID:GSxIbRGV
1ロット全品買い取りも大変だねぇ。
304名無しさん@線路いっぱい:2009/05/09(土) 19:48:23 ID:+nIpBwwc
どうだろうね。
「製品化する」といわれても、仮に鉄コレのことを「動力も搭載されてなく
て中国製の食玩まがい」という印象をもたれたら「だめだこりゃ」と思って
ちゃんとした鉄道模型メーカーに発注したいと思うのかもしれないし。

仮に富が鉄コレじゃなくてトミックスとして製品化すると言っていたら
KATOには発注しなかったかもよ
305名無しさん@線路いっぱい:2009/05/09(土) 19:52:43 ID:qEZl7b04
やっぱ、みんな過渡製と断定してるようだね。

俺も過渡製だと思うけど。
理由は展示品に敷いてあった線路がユニトラだったから。
306名無しさん@線路いっぱい:2009/05/09(土) 21:01:20 ID:mcE0XayE
鉄コレスレ見てないんか
307名無しさん@線路いっぱい:2009/05/09(土) 21:28:23 ID:Gy50U+9i
308名無しさん@線路いっぱい:2009/05/09(土) 22:03:58 ID:RE8I3Jyq
仮の話、特注品で今のとこ予定がなかったとしても、過当としてもいつでも出せるだろうし、なにより金はかかってない
金を出したのは富山市でしょ?
いくらかかったか知らないけど、「まぁいいんじゃね?」くらいにしか思ってないでしょ?

なんせ税金なんだし
309名無しさん@線路いっぱい:2009/05/09(土) 22:26:33 ID:1rC8VcSB
税金税金って、そこまで卑屈にならんでもw
310名無しさん@線路いっぱい:2009/05/09(土) 22:36:25 ID:E9/S6o4k
今後のバリ展を考えると
トラムウェイの値段の高いLRTを買わなかったのは正解のようだな
311名無しさん@線路いっぱい:2009/05/09(土) 23:26:38 ID:HHIUvFYJ
今回のはボンバルディアのシリーズ
トラムウェイのはシーメンスのコンビーノシリーズ
312名無しさん@線路いっぱい:2009/05/09(土) 23:38:49 ID:MQGGoq+G
安い高いでしか見れなくなるような状況になるのは嫌だなあ。
そのうちMODEMOや金属キットの類が「高い」とか言われるんだろうか。
そのうちここも鉄コレスレ化するんだろうかね・・・
313名無しさん@線路いっぱい:2009/05/09(土) 23:42:31 ID:PQxOKo7x
>>310
トラムウェイの動力の凄さを知ることができないのは正解と言えるのかな。
314名無しさん@線路いっぱい:2009/05/10(日) 00:32:30 ID:uolC/NIe
約2万円するからなあ、トラムウェイのやつ
315名無しさん@線路いっぱい:2009/05/10(日) 01:00:45 ID:cYPp+N6h
>>312
一時に比べたらとっくにそんな感じになってない?
そのうち富山で火がついたキボンヌ厨がウジャウジャ・・・・・・・・・
316名無しさん@線路いっぱい:2009/05/10(日) 01:23:27 ID:7bTCPUem
>>314
こんどの過渡のだってあのパンタとライト点灯=全軸集電なんだし
輸出狙ってるなら当然のごとく集電板引き通してくるだろうし
2車体でも万越え確定じゃないのか?
317名無しさん@線路いっぱい:2009/05/10(日) 02:13:56 ID:QvwM1bmt
318名無しさん@線路いっぱい:2009/05/10(日) 02:53:32 ID:QR3ljuWH
>>308
税金すら払ってないくせにww
319名無しさん@線路いっぱい:2009/05/10(日) 08:28:57 ID:qaRJ1St5
>>316
ハノーヴァーの倍程度に抑えて欲しい・・・
320名無しさん@線路いっぱい:2009/05/10(日) 09:46:46 ID:RkbQWMlm
>>316
9800円でいいよ
321名無しさん@線路いっぱい:2009/05/10(日) 14:55:39 ID:783IYjPg
定価で7980円とかそれぐらいかなぁ。
これぐらいの価格なら鉄コレも共存できそうな気がする。
322名無しさん@線路いっぱい:2009/05/10(日) 17:27:29 ID:OybmkxPo
ポートラム、モーターが座席の下に搭載するようなら
小型化の開発費で結構高くなると思うよ。
8000円から10000円くらいはするんじゃない?

それと、以前予告した目が点になる線路って路面電車用ことかな。
V14、内側複線線路はそんなに驚くものじゃなかったし。
323名無しさん@線路いっぱい:2009/05/10(日) 18:53:20 ID:r9L88IbM
そりゃ複線分岐ができるような路面電車線路システムが出たら、すごいけど…
324名無しさん@線路いっぱい:2009/05/10(日) 18:57:04 ID:jtHCr730
開発費わかるんなら概算でいいから教えてくれw
325名無しさん@線路いっぱい:2009/05/10(日) 19:35:29 ID:HyfMgDQJ
>>323
出すならすぐ出してくれ!激しく切実な願い←(2chではこれをどう略すの?)
326名無しさん@線路いっぱい:2009/05/10(日) 19:39:09 ID:qaRJ1St5
あの分厚いユニトラックで路面電車線路ねえ・・・
327送料無料 ◆PbfAC65QoU :2009/05/10(日) 19:58:48 ID:lE2fZc5X
>>326レイアウトに埋め込みだったら何だって良いジャマイカ
どうせ薄くたって建物との高さ調節するんだから。
328名無しさん@線路いっぱい:2009/05/10(日) 20:59:41 ID:z+0bs+B7
こんなところにもわいたのか。
過渡しか知らないゆとりさん。
どうせ路面の完成品が出るらしいのを聞きかじって、
ここにものこのこ現れたんだろうな。
329名無しさん@線路いっぱい:2009/05/10(日) 21:18:36 ID:Oi6/5hst
>>326
ジオタウンみたいな感じでシステム化してしまえば厚みは問題無いと思う。
厚さよりも複線間隔やポイントがね・・・
330名無しさん@線路いっぱい:2009/05/10(日) 22:47:00 ID:Oi6/5hst
アーノルドの路面電車の塗り替え。ドルトムント市電ショーティ。
ttp://user.ftth100.net/BUS/oreore/src/1241962938749.jpg

作ったとたんに過渡がデュワグカーの製品化とかしないだろうな・・・w
331名無しさん@線路いっぱい:2009/05/11(月) 02:09:41 ID:7zEvw9Od
>>330
出るならシュツットガルト/高知のGT4のような1車体1台車型だろうな
ポートラムで開発した動力システムが活用できそうだし
332名無しさん@線路いっぱい:2009/05/11(月) 02:29:46 ID:FlXxI9KH
こんどのハノーバー電車はライト点灯になった

まさか富山はハノーバー動力M+Tなんてことないよねw
333名無しさん@線路いっぱい:2009/05/11(月) 17:10:22 ID:gIkWhmqm
窓の低さとかカーブでのオーバーハングの状態からみて
連接部にBトレモーター縦置き、ギアはさんで台車じゃない?
334名無しさん@線路いっぱい:2009/05/11(月) 22:30:04 ID:WHu6n6PM
>>322
> V14、内側複線線路はそんなに驚くものじゃなかったし。
架線柱を見て、目が点になったがな。orz
意地でも複々線をやらないのかと。
335名無しさん@線路いっぱい:2009/05/13(水) 00:46:43 ID:Xe1ElB6f
>>329
既存の複線間隔に囚われなければ、線路そのままピッタリ並べればいい感じなんだよね。
路面モジュールとやらもその間隔で設定されてるし。
336名無しさん@線路いっぱい:2009/05/13(水) 14:02:29 ID:YtFaJ007
富山のレイアウトの複線分岐はダミーだな。線路はフレキか道床無し線路使っているようだ。
もし複線分岐の試作品なりを渡しているなら分岐部のフログは当然ついてるはずで、写真にはそれが無いからダミー。

337名無しさん@線路いっぱい:2009/05/13(水) 15:53:36 ID:EE+AxQaG
ttp://tootoo.to/view.cgi?n=dc82&m=20090429160126
↑こっちに写ってるのはダミー
ttp://tootoo.to/view.cgi?n=dc82&m=20090429154909
↑こっちに写ってるのは可動
338名無しさん@線路いっぱい:2009/05/13(水) 19:30:38 ID:YtFaJ007
あ、ホントだ。道床無しのポイント組み込んでるのね。
339昴 ◆BF5B/YTuRs :2009/05/13(水) 19:33:36 ID:hoLU8lzd
シノハラのレールじゃねーか。
340名無しさん@線路いっぱい:2009/05/13(水) 20:55:11 ID:+dB9N+El
>>339
そらまあレイアウトまで過渡は作らんしw
きっとDDFとか地元のディスプレイ屋でしょ
341名無しさん@線路いっぱい:2009/05/13(水) 21:28:12 ID:U62VFNo6
342名無しさん@線路いっぱい:2009/05/13(水) 21:30:52 ID:4L3vm8X7
鉄コレスレもチェックしようぜ

>515 :名無しさん@線路いっぱい[sage] :2009/05/08(金) 02:10:28 ID:3RmGU30+
>富技って一応本社栃木だよね?
>東京都の老舗模型メーカーって...
>ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20090430-OYT8T00059.htm

ttp://72.14.235.132/search?q=cache:http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20090430-OYT8T00059.htm

>新型電車は東京都の模型メーカーに、ジオラマは同市内の内装会社に作製を依頼し、約3か月かけて完成した。
343名無しさん@線路いっぱい:2009/05/13(水) 21:32:13 ID:4L3vm8X7
偉そうにソース出してやったら、いきなりズバリんとこを先に貼られたよwGJ
344名無しさん@線路いっぱい:2009/05/14(木) 00:58:08 ID:gfENSpL5
静岡は今日から?
345名無しさん@線路いっぱい:2009/05/14(木) 10:21:49 ID:RzxixozB
んぎ氏にライトレール詳細キターーーー(゜∀゜)ーーーーーー!!
346名無しさん@線路いっぱい:2009/05/14(木) 11:08:48 ID:nKDPRABF
動力も新規なようで一安心
今までのコレシリーズ動力で一番高価になるな

しかしこれ使えば…むふw
347名無しさん@線路いっぱい:2009/05/14(木) 13:26:40 ID:L/c/5j3x
348名無しさん@線路いっぱい:2009/05/14(木) 13:31:43 ID:7v3wxtF+
トロッコ9ちゃんってまだどこかで売ってる?類似製品でもいいけど安いヤツ何か無いですか?
349名無しさん@線路いっぱい:2009/05/14(木) 14:01:09 ID:3gXP8Caj
>>346
既に富楠と言っていい価格帯になってるよね
富山は過渡があるからいいけど
次からはいっそ富楠にしてライト点灯とかやってほしい気もする
350名無しさん@線路いっぱい:2009/05/14(木) 14:18:35 ID:MaeoUnfJ
車輪は回転しません
何なの?
351名無しさん@線路いっぱい:2009/05/14(木) 14:26:19 ID:j8dSnH2W
ディスプレイなの
352名無しさん@線路いっぱい:2009/05/14(木) 14:28:28 ID:3gXP8Caj
>>350
展示玩具
353名無しさん@線路いっぱい:2009/05/14(木) 14:31:42 ID:j8dSnH2W
で、もう一つのは可動玩具な訳だ
354名無しさん@線路いっぱい:2009/05/14(木) 14:37:55 ID:UFAAoJ/+
高い

とは思うが
パンタ分が浮くから

あまり変わらないな
軽線路+動力

軽線路自体は無動
気にならない
つか、どうでもいい

動力無しには考えてない。
それより過渡の出方だな
気になるのは
355名無しさん@線路いっぱい:2009/05/14(木) 15:39:57 ID:6rqWWlOc
オフィシャルHPにもイラストが紹介されてるが、
連結部分(幌)がデカイのが気になった。
これで15m級の動力が小径車輪になってるだけなんてのだったら嫌だな。
(Bトレの岡電MOMOのイメージ)
356名無しさん@線路いっぱい:2009/05/14(木) 18:17:41 ID:3gXP8Caj
過渡は結局どうなったのか・・・

まさかHJの裏の裏をかいて発表しないなんてことないよねw
357名無しさん@線路いっぱい:2009/05/14(木) 18:31:14 ID:gfENSpL5
ああいった書き方してあったのはカトーからの正式な書面があったからじゃないの?

一般公開日までは箝口令が徹底されてんじゃないかな?

富が公式に出したC57とTRL以外なんも出てないし


過当は寝て待て…、か…
358名無しさん@線路いっぱい:2009/05/14(木) 18:34:47 ID:sR34EPXE
>>355
そのネタ、俺が少し前に書いて馬鹿にされたよ…
実物の幌も江ノ電とかと違って車体断面と同じくらいデカいからあんなものでは?
ちなみにカトーらしき富山の試作品みて、ゴッタルドの通電幌カプラーみたいな構造を想像した。
359名無しさん@線路いっぱい:2009/05/14(木) 19:10:41 ID:u+ABdoAe
鉄コレ版は動力化したら5000円くらいか。
熊本や桃や赤桃に改造するなら車体が安く手に入る鉄コレなんだろうけど。

海外ネタをやる人なんかは(ここに居るのか知らないが)5連接にしてインチェントロとかできるな。
でも1/150だけど。

まさかKATOは1/160とかじゃないよね?
海外に同型車は居ないんだし、海外のGT6(熊本9700のタイプ)を製品化するならそっちの車体を1/160にすればいいわけだし。
360名無しさん@線路いっぱい:2009/05/14(木) 19:13:55 ID:c+1vcCpm
NGI氏がyoutubeに投稿してる動画にライトレールが上がってるのは既出?
361名無しさん@線路いっぱい:2009/05/14(木) 19:20:12 ID:sR34EPXE
>>359
鉄コレはともかく、カトーなら当然輸出を狙ってそうなので、
シャーシの軸距離は1/160で設計、そこに日本型の1/150のボデーを被せることくらいしそう。
362名無しさん@線路いっぱい:2009/05/14(木) 19:51:56 ID:3gXP8Caj
>>360
あれ速過ぎだろw
363名無しさん@線路いっぱい:2009/05/14(木) 20:05:00 ID:u+ABdoAe
>>362
1枚目の動画は自動運転だろうな。富の自動運転ユニットはスムーズな加減速ができるのがうりなのにあんな急発進+暴走ってのは低速で発進させると集電不良で止まるってことだろうか。
2枚目の動画はパワーパックを使った手動運転だから運転者の腕もあるだろうけど、どうも低速性能がダメっぽい。

動力ユニット、ウェイトがあんまり入ってないように見える。
KATOは低速ギヤ入れてくれるのかねえ・・・
364名無しさん@線路いっぱい:2009/05/14(木) 20:08:33 ID:u+ABdoAe
つーかKATOの富山LRの展示無しかよw
365名無しさん@線路いっぱい:2009/05/14(木) 20:31:47 ID:6rqWWlOc
んぎさんとこのレポートみてみたけど、幌のギミックが実際どんなもんか気になった。
動画のようにお尻プリプリ振ってる感じが許せるかどうか。
366名無しさん@線路いっぱい:2009/05/14(木) 20:37:26 ID:KCumBojf
上げ
367名無しさん@線路いっぱい:2009/05/14(木) 20:46:14 ID:RzxixozB
ポートラムKATOからの発表なしか?
KATO製出るまで相当かかるなら、
鉄コレのやつ買った方がいいかな?
368名無しさん@線路いっぱい:2009/05/14(木) 21:01:16 ID:j8dSnH2W
目が肥えてるのか、ただのアンチなのか、
昼過ぎからネガティブキャンペーン張ってる奴がいるね。

動画見たけど、幌は気にならないし、連接部分も可動だし、
なにしろ鉄コレだぜ。低速が気になるならいくらでも弄くれるじゃん。
加重、グリスアップ、果てはギア比変更まで。
自分は大いに期待しちゃうけど。

369名無しさん@線路いっぱい:2009/05/14(木) 21:10:49 ID:3tpreZz1
鉄コレスレより
二段目に富山LR用動力ユニット
http://traintrain.jp/blog/detail/mid/1706/date/2009-05-15
4軸駆動なのかしら?
370名無しさん@線路いっぱい:2009/05/14(木) 21:16:37 ID:u+ABdoAe
ごめんね富信者様。富信者様の前では少しでも悪いこと言っちゃいけないんでしたね。

>>365
実車もあんな感じ。急なカーブを曲がった後にふわっふわっと尻を振るよ。

>>367
例のチョンボやらかした雑誌の予告ではホビーショーで発表みたいなこと書いてたんだけどねえ。
チョンボのせいで計画変更になったんだか、それとも雑誌の早とちりだったのか。
371名無しさん@線路いっぱい:2009/05/14(木) 21:32:03 ID:ZOZxrRwD
まぁビジネスデーで隠して一般公開で発表という可能性もあるかと。
372So What? ◆SoWhatIUjM :2009/05/14(木) 21:53:14 ID:4TBHfSwe
キハ用動力も改造して遊ぶのに何かと都合が良いみたいでw
373名無しさん@線路いっぱい:2009/05/14(木) 22:44:38 ID:PO1jqshF
>>371
そんな粋な細工ができるような会社じゃないだろ過渡なんてw
374名無しさん@線路いっぱい:2009/05/14(木) 23:52:46 ID:7v3wxtF+
カトーのハノーバーは実車はメーターゲージでしたっけ?スケールは1/150?
もし海外展開するなら1/160ですよね。メーターゲージならNm6.5になるはず?

富山のも海外展開するならハノーバーと規格をあわせると思います。
375名無しさん@線路いっぱい:2009/05/14(木) 23:57:57 ID:x+3zbnTB
>>374
実物は広島走っているんだから、1435mm。
376名無しさん@線路いっぱい:2009/05/14(木) 23:59:41 ID:7v3wxtF+
>>375
ハノーバー時代です
377名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 00:00:39 ID:PTS3NhEN
過渡製ハノーバー電車はカプラーを除いた全長は64ミリ。
実際の長さは知らないのでスケールはわかりません。
378名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 00:04:06 ID:u+ABdoAe
しかし富山のタイプは海外には無いらしいのな。
熊本の旧タイプは海外にも似たのがあるんだけど、それの台車に別のLRV(グリーンムーバーみたいな5連接型)の車体を乗せたのが新潟トランシスの現在のタイプ。
例の写真見ても小さいようには見えないし、富山の分は1/150なんじゃなかろうか。

あとはKATOが製品にして一般販売してくれるかどうかだな。
379名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 00:06:58 ID:PTS3NhEN
ところで、富山の模型。
鉄コレの可能性はないの?
380名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 00:07:35 ID:DIwri+A6
>>376
ハノーファーから持ってきて、下回りは無改造で走らせています。以上。
381名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 00:16:01 ID:dXIKZypI
>>379
写真見比べればわかるけどいろいろと違う。
わざわざ改修する必要がないような部分も違うようだから別物っぽい。
382名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 00:26:45 ID:dXIKZypI
>>374 >>377
実物全長11100mm。1/150で74.0mm。1/160で69.3mm。

模型は全長約69.5mmくらいだから1/160っぽい。
ただ動力に合わせてデブになってるからでかく見えるね。
383名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 00:36:38 ID:XKhF7iN2
>>382
なるほど。実車と比べて幅広なんですね。模型を基準に考えると実物が間違っているような錯覚を(ry


あと、下回りに合わせているため腰も低いのでズングリムックリと言う印象です

384名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 02:04:43 ID:aPbNBfc0
>>379
HJ別冊が嘘書いてると?

>>382
一方HOは
11100/80=138.75、11100/87=127.56
カタログによると模型全長121mm
「全長」は実車と模型とでどこまで入れた長さかわからんから
どちらかというと1/87っぽい

Nのはポケットラインベースの動力に合わせた寸法になってるのだが
HOは特に制約なかったはず
輸出メインに考えてたのかな?
385名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 03:00:28 ID:dXIKZypI
ドルトムントとかハノーバー(現地の)とかメンテナンスカーとかトレーラーもあるから輸出メインみたい。
386名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 07:25:18 ID:wK9GZw4J
>>379
ほぼ無い。
富山市のはライトが点灯していることと、車内の動力位置が全く異なる。
387名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 07:50:39 ID:3WUJknY/
>>384
後天的にウソになっちまったって可能性もアルナ。
雑誌HPでの事前リークに怒って引っ込めちまったとか、過渡お得意のお家の事情で発売のメドが立たなくなったとか。
過渡にとってのお客様とはエンドユーザーでなく問屋か小売店なんだから、
業者日に情報隠して一般日に発表ってのは考えにくいんだが。
388名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 07:51:32 ID:orqMkMFk
富山(とみやま)→トミーなのに、「富山」という略称使うとワケわかんなくなる

389名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 08:28:10 ID:3WUJknY/
変なこというなよw
漏れもこんがらがってきたじゃないかww
ああ…富山って字がゲシュタルト崩壊しはじめた…
390名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 08:36:58 ID:fBaIbt/0
過当はこの情報が特定の人だけに撒いたただの撒き餌で、漏洩の経路を見ているだけだとしたら…


と思ったらHJがやってくれましたとさ…チャンチャン
391名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 08:57:00 ID:orqMkMFk
>>389
仮に埼玉県有井市があってそこがLRT導入しようとしててカトーに製造依頼していたようなもんだ
392名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 09:00:02 ID:orqMkMFk
さらにそのLRTがカトーワークスの小型ディーゼル機を使っていてそれをトミーが製造していたら・・・
有井(市)のカトー(ワークス小型ディーゼル機)をトミーが作るとかワケワカメ
393名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 09:10:13 ID:MltTDYM8
>>374
どうだろうね? 富山と同タイプは海外では走ってないから海外展開は出
来ないから1/160はないと思うよ。EF65もようやく正調スケールで出すんだ
し、Lタイプ(笑)の愚行は繰り返さないかと。

ハノーバーはあくまでハノーバーであって、富山ライトレールとは別物と考え
た方がよくね? 
394某(ry ◆aOd/iiGXTs :2009/05/15(金) 12:23:50 ID:yyTKKxpJ
>>387
一応…そのどっちでもないよ。
395名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 12:56:43 ID:3WUJknY/
>>394
すると、何らかの発表がありましたか?
396名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 14:36:09 ID:CG9yxjVx
>>395
HJ別冊の世紀の大誤報
397名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 15:03:59 ID:XKhF7iN2
>>396
我々は偽リーク情報に釣られてしまってたんですか。
398名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 16:19:12 ID:+wfJJPb1
昔ホビセンの入口近くに予定品だか試作品だかのル・シャトルが置いてあったが、
あれから何事もないし、初版の事情で中止とかあっても過当なら不思議はない。
399名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 16:52:52 ID:3WUJknY/
…すげぇ開発費用だな。

あるいはすげぇ税金垂れ流しか。
なぁ富山市民よ、気が向いたら情報公開請求出してみたら?
金額は出ないだろけど、随意契約の理由とか見てみたいね。
400名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 17:11:12 ID:at18g9d6
>>399
大丈夫、噂に過ぎんだろ。たかが模型の「開発」に税金使う訳がない。
401名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 17:38:24 ID:Mi6ZJtbb
税金がどーのとか言う富山市民はスレ違いですよ
402某(ry ◆aOd/iiGXTs :2009/05/15(金) 19:38:05 ID:yyTKKxpJ
>>395
"今のところ果糖としての発表はありません。"

引用符で括ったのを察してくだしあ。
つか、時期的なもんか立場的なもんかは、儂も分からん。
403名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 19:50:29 ID:24zVIJR8
富山の環状線開業に合わせて発売の予定だったのかしら
404名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 19:56:24 ID:TD55N9Kn
「製造元:関水金属」でTLR専売なんじゃないの

と、情報混乱支援
405名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 20:23:20 ID:YfkmwASy
>>402
とりあえず、過渡が製作したのは確定だね。
406名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 20:38:59 ID:+wfJJPb1
>>404
か、鹿島臨海6000…
407名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 23:07:00 ID:f1/cM3D6
富山のタイプは海外でも走っています
イギリス・ノッティンガムやフランス・ナントのLRTがそうです
過渡と聞いて私は海外も狙ってか、と直ぐ思いました
ハノーバーの色違い海外版も渋いアイテムが多く楽しめるので、
富山タイプ(ボンバルディア社シリーズ)も展開してほしいな
408名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 23:24:22 ID:QmnzkL5P
厳密に言うとナントの箱にブレーメンの足をくっつけた奴が富山のやつだよ

日本オリジナルのものでナントのものそのものじゃあない
409名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 23:41:26 ID:hc703yBN
>>407
5連接のインチェントロとはまた違うからね?

それと、既に試作品というか富山市向け特注品が形になってるんだけど、それ見る限りでは1/160みたいな小ささを感じない。
410名無しさん@線路いっぱい:2009/05/15(金) 23:59:59 ID:n4YI2KQc
Incentroの下回りは構造がまるっきり違うからなあ・・・。
411名無しさん@線路いっぱい:2009/05/16(土) 00:12:30 ID:TQHFDdFE
>>407
Nゲージ、イギリスは1/148でフランスは1/160。
輸出するのも一苦労。

>>398
ルシャトルはヨーロッパ限定で発売されました。
当時の雑誌見てるとユーロスターとともに広告が載ってます。
412名無しさん@線路いっぱい:2009/05/16(土) 00:43:36 ID:wfrZDvg2
>>411
700Tと同じ売り方だったんですね。ありがとうございます。
413名無しさん@線路いっぱい:2009/05/16(土) 01:21:20 ID:etN8WaOE
>>408
(´駄`)<ナントそのものではないとは、何ということでしょう。
414某(ry ◆aOd/iiGXTs :2009/05/16(土) 03:04:39 ID:chYlFbdN
TOMYTECものでまとめちゃったけど、どぞー。

http://www.death-note.biz/up/f/49667.zip

解凍するとTOMYTECフォルダーの中に、
BusColle、Etc、TLR、TraColleのフォルダーができるはず。
楽しんでね。
415某(ry ◆aOd/iiGXTs :2009/05/16(土) 03:08:38 ID:chYlFbdN
あ、忘れた。w

http://www.death-note.biz/up/f/49664.zip

解凍するとMODEMOフォルダーができて、3枚ばかし入ってま。
416名無しさん@線路いっぱい:2009/05/16(土) 03:19:53 ID:FJUVc3dW
>>414
動力はゴムタイヤ履いてるんだね。
ただでさえ軽くて集電がシビアな小型車にゴムタイヤ2個も必要なんだろうか・・・
417名無しさん@線路いっぱい:2009/05/16(土) 23:04:32 ID:jESrFiJ/
tatraの各種トラムを作りたいんだが、
ペパクラもしくは形式図、どこかにありませんか?
418名無しさん@線路いっぱい:2009/05/16(土) 23:05:42 ID:H00/l+io
トレインモデリングマニュアルのサイト、文面が変わってるね
>・実車ディテール写真館 富山ライトレール、万葉線

> 製品を購入してディテールアップを目指したい人のために役立つ、実車資料をてんこ盛りでお届け。同時に、隣市の高岡を走る同型車、万葉線アイトラムの実車資料も掲載。
419名無しさん@線路いっぱい:2009/05/16(土) 23:27:43 ID:phnV3zVm
420名無しさん@線路いっぱい:2009/05/17(日) 00:56:08 ID:4JqDswMC
>>418
5分ほど立ち読みしてきたけど、過渡から出るなんて一言も書いてなかった気がする。
421名無しさん@線路いっぱい:2009/05/17(日) 01:12:30 ID:5PFZqrPA
>>417
タトラの模型を作っているメーカー
http://www.herrmannundpartner.de/
422名無しさん@線路いっぱい:2009/05/17(日) 01:22:20 ID:191WOVVN
>>420
実際書いてあったのはネット上の広告。
もう消えてるけどこれに書いてあった↓
ttp://www.hobbyjapan.co.jp/tmm4/
423名無しさん@線路いっぱい:2009/05/17(日) 02:44:30 ID:mvXS0GGr
>>422
該当部分のソース見たらまだ残ってるw
424某(ry ◆aOd/iiGXTs :2009/05/17(日) 03:00:59 ID:v/zlnS3f
じゃまた、秋のプララジまで…。

|彡

|∀・)あ

>>423
これか。www

<strong class="size13">・実車ディテール写真館 富山ライトレール、万葉線</strong><br />
<!--KATOと鉄道コレクションから完成品が発売されることが、静岡ホビーショーで発表された富山ライトレール。-->
製品を購入してディテールアップを目指したい人のために役立つ、実車資料をてんこ盛りでお届け。同時に、隣市の高岡を走る同型車、万葉線アイトラムの実車資料も掲載。<br />

んじゃ。

|彡
425名無しさん@線路いっぱい:2009/05/17(日) 03:15:30 ID:ChtmNI4Z
現時点でGoogleのキャッシュ残ってる
ttp://72.14.235.132/search?q=cache:http://www.hobbyjapan.co.jp/tmm4/
426名無しさん@線路いっぱい:2009/05/17(日) 08:02:23 ID:kNvXlTCy
現時点ではHJ広告の大誤報ということですな。
427417:2009/05/17(日) 09:48:40 ID:YJij8WAz
>419
ありがとうございます。昔はもっと見つかったんですが、消滅してしまったようですね。見つけた時に落とさなかったのを悔やんでます。
>421
一応kt4のプラはもっています。でもNで作りたいと思いまして…。
428名無しさん@線路いっぱい:2009/05/17(日) 10:48:24 ID:MyNQK33G
>>424
コメントアウトかよw
429名無しさん@線路いっぱい:2009/05/17(日) 13:32:36 ID:+XGzm/UG
果糖の総本山お参りして
EF200のパンタグラフ買ってきた
ポートラムに使えそうだし
EF200のパンタグラフとしては微妙な上昇姿勢が
ポートラムのパンタグラフにそっくり
430名無しさん@線路いっぱい:2009/05/17(日) 13:33:32 ID:fvL8HMZW
富山ライトレールのレイアウト、なかなか好ましい雰囲気。
http://www.k3.dion.ne.jp/~skt/tanshin/shizuokahobbyshow2009/IMG_2472.JPG
431名無しさん@線路いっぱい:2009/05/17(日) 16:46:29 ID:fvL8HMZW
このレイアウトを見てると架線集電のレイアウトにしたい。
問題は発売される富山ライトレールのパンタに適合する金属製があるかだ。
432名無しさん@線路いっぱい:2009/05/17(日) 16:49:17 ID:fvL8HMZW
金属製のシングルアームパンタって世の中にあるのか?
433名無しさん@線路いっぱい:2009/05/17(日) 16:50:47 ID:fvL8HMZW
それと曲面の台枠は防塵用アクリルカバーを考えると採用しがたい。
やはり方形の大和区にせざるを得ないだろう。
434送料無料 ◆PbfAC65QoU :2009/05/17(日) 16:53:28 ID:m9gEyPhZ
>>432東京近郊だと東総車両にある
435名無しさん@線路いっぱい:2009/05/17(日) 16:56:38 ID:fvL8HMZW
東総車両?模型店orメーカー?Nにうといもんで。
436送料無料 ◆PbfAC65QoU :2009/05/17(日) 17:03:46 ID:m9gEyPhZ
>>435すまない、東総車両は大井町にある本物の車両センターです…
冗談で言ったんだがせめて文末にwをつけるべきだったな。
勘違いさせてすまない。
437名無しさん@線路いっぱい:2009/05/17(日) 17:08:24 ID:fvL8HMZW
2chだからかまわない。ドンマイドンマイ。
10年以上前にアーノルトが2連の路面電車を発売してたが、
パンタは金属だけどシングルアームではなかった。
だけど、この路面電車再生産して欲しい。
438名無しさん@線路いっぱい:2009/05/17(日) 17:26:30 ID:EaQgVIxu
>>431
1/160ならあるよ。
あのY型シングルアームパンタは元々海外で普及してる奴だから、海外モデル用の架線集電対応の金属製がある。
前はトラムウェイで扱ってたから問い合わせてみるといいと思う。(輸入物なのでいつも在庫があるわけではなさそう)

>>437
>だけど、この路面電車再生産して欲しい。
KATOが広電のデュワグカーとか言ってまたハノーバーみたいに海外展開と共にやってくれるといいのになw
439名無しさん@線路いっぱい:2009/05/17(日) 19:22:00 ID:izf9s+mf
アイコムの静鉄デワ1のスケールがおかしい件について。
440名無しさん@線路いっぱい:2009/05/17(日) 19:26:11 ID:fvL8HMZW
おい、ちょっと待った!
もしスケールがおかしいならボンゴモーターカーもおかしいってことか?
441名無しさん@線路いっぱい:2009/05/17(日) 19:35:47 ID:czftydJC
そもそも最初のモーターカーの時点でスケールが1/150じゃないから今更…
442名無しさん@線路いっぱい:2009/05/17(日) 19:43:54 ID:rP9z+3IG
>>429
EF200のパンタだとポートラムには小振り過ぎやしないかい?
443昴 ◆BF5B/YTuRs :2009/05/17(日) 19:44:41 ID:1daHqfJa
>>439-441
確かTT9でしたっけ。
444So What? ◆SoWhatIUjM :2009/05/17(日) 20:11:17 ID:OvneoLgj
旧作でのEF200パンタ使用例w
http://so--what.hp.infoseek.co.jp/amarc/08150001l.jpg
445名無しさん@線路いっぱい:2009/05/17(日) 20:21:44 ID:4U/6+U1z
>>444
もったいない・・・w
446名無しさん@線路いっぱい:2009/05/17(日) 21:09:40 ID:7U9WfjOf
>>444
これはまたw
いろんなイミですげぇww
447名無しさん@線路いっぱい:2009/05/17(日) 21:13:06 ID:D83kXRKV
>>439
やっぱりおかしい?
でもキャラメルNって書いてあるよねえ、、、1/120なん?
>>444
こちらはもちろん1/150ですな
448名無しさん@線路いっぱい:2009/05/18(月) 00:09:31 ID:TfZS+to+
>>447
Nって9(Nine)ゲージだからねぇ。
449名無しさん@線路いっぱい:2009/05/18(月) 05:14:51 ID:zJ/4nPRd
スケール云々入ったら大半のJR車両はデタラメじゃん
ガニマタだらけ
450名無しさん@線路いっぱい:2009/05/18(月) 06:07:05 ID:ii6LgdOl
JRの路面電車ってあったっけ?w


ハイトラムかw
451名無しさん@線路いっぱい:2009/05/18(月) 08:36:42 ID:bfE+erVn
JRの工場で作った路面電車もあるよね。
452名無しさん@線路いっぱい:2009/05/18(月) 08:44:16 ID:ii6LgdOl
平成なのに高床車作った鹿児島市電かw
453名無しさん@線路いっぱい:2009/05/18(月) 17:49:58 ID:Cz8aMm0L
97年の熊本9700形登場まで日本に超低床車は存在しなかったんだから、別に笑うことないでしょ。
熊本だって高床の9200形や8800形を増備してたんだから。9500形や9700は更新車だから別。
454名無しさん@線路いっぱい:2009/05/18(月) 18:03:34 ID:VNwXeLEX
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/700.jpg

やっぱりデカいよな、Nサイズなら下廻りが色々流用が利いたのに残念だな。
455名無しさん@線路いっぱい:2009/05/18(月) 18:54:47 ID:nrpogToU
>>454
期待しても無駄。
456名無しさん@線路いっぱい:2009/05/18(月) 18:59:44 ID:BvHGs84Z
アンチw
457名無しさん@線路いっぱい:2009/05/18(月) 19:33:26 ID:ar/68/uG
そもそもアイコムは図面とか実物を見ずに、数枚の写真だけで適当な大きさで設計してそうw
458名無しさん@線路いっぱい:2009/05/18(月) 19:34:57 ID:bfE+erVn
>>454
車体は無視するとして、台車枠はいい感じじゃね?
内側軸受けにしてもう少し幅を狭くしてくれればいろいろ使えるのになぁ。
459So What? ◆SoWhatIUjM :2009/05/18(月) 19:58:09 ID:9r3no3RP
>>458
幅広だから仙台市電あたりに使うのは苦しいけど
(モハ1に入れたときはえらい削ったw)
雄勝線でも作ろうかなとは考えていたり。
460名無しさん@線路いっぱい:2009/05/18(月) 20:11:15 ID:n0LKwAqB
アイコムは何もNスケールとは言ってない。
ただゲージが9mmなだけで車体は車輌によって縮尺はまちまちだろう。
461名無しさん@線路いっぱい:2009/05/18(月) 20:19:14 ID:BvHGs84Z
もとより難しかったのかも知れんが、内側台枠にしなかったのが痛いな。
462名無しさん@線路いっぱい:2009/05/18(月) 20:38:19 ID:RoepCzAF
もともと鉄道模型の会社じゃないし
1/144〜1/150がN くらいの認識っぽいから
9mmの線路で走って似たような大きさならおkなんでしょ

トーマスと一緒に走らせても違和感の無い貴重な車両なんだと思えばいいw
463名無しさん@線路いっぱい:2009/05/18(月) 21:12:14 ID:BbPRnKDG
>>453
熊本9700などのノンステップ車両は超低床電車。
路面電車の低床車ってのは車輪径が600mmくらいのやつね。それ以前は車輪もでかけりゃ床も高かった。
長崎の168号が今も残ってる高床車だね。

鹿児島市電の2110形(JRの工場製)ってのはVVVF積むために床をそれまでの電車より5cmも床を高くしてしまったから高床車だなwというネタ。
464名無しさん@線路いっぱい:2009/05/18(月) 21:16:43 ID:BbPRnKDG
>>454
これはでかいBトレ路面といっしょに遊んでくださいってことだろうな。
このスレの住人の好む物ではなさそう。
465名無しさん@線路いっぱい:2009/05/18(月) 22:06:03 ID:EmVIVlVx
>>452
函館市電も国鉄の五稜郭工場で更新車作ってたな
466名無しさん@線路いっぱい:2009/05/18(月) 22:18:15 ID:n/idSJQ2
>>461
俺もそう思う、加工するとなおさら感じた
内側台枠ならLRVにも使える
467名無しさん@線路いっぱい:2009/05/19(火) 13:00:30 ID:vZ3qAfDt
>>463
そういうことだったんですか。ありがとうございます。
それにしても、一般人及び逸般人(鉄)及び事業者における「低床車両」の認識ってまちまちですね。
今時の一般人は低床車といえば、ノンステップ車両をイメージするし、
福井鉄道はステップ付路面型車両を低床車両って呼ぶ。
相対的な表現だから仕方ないけど。
468名無しさん@線路いっぱい:2009/05/25(月) 09:52:41 ID:eqIkjO2n
余所のスレにも投下したけどこっちにも投げてみる。

広電3800形制作中。まずは中身から。メカでごちゃごちゃw
ttp://user.ftth100.net/BUS/bus-imgboard/src/1243209762859.jpg
469名無しさん@線路いっぱい:2009/05/26(火) 00:33:27 ID:V0x/HEmS
モボ621
店頭から消えだしたな・・

まだ発売1ヶ月なのに。生産量少なかったのかな
470名無しさん@線路いっぱい:2009/05/26(火) 00:49:59 ID:K1MvieJj
店によるんだろうが、
俺が見た限りでは数年前のMODEMO製品を思えばマッタリした消え方だ。
471名無しさん@線路いっぱい:2009/05/26(火) 06:59:42 ID:Yl6YXZ7y
それに比べるとタコ号はまだよく見かけるな。
いっぱい作ったんだろな。
472名無しさん@線路いっぱい:2009/05/26(火) 10:54:26 ID:mU95Zg1P
モボ101京福色→完売
それを受けてタコ号増産→売れたけど全て掃けず
モボ621→タコ号作りすぎたので今度は少量生産?→まもなく完売

次はモボ2001量産の流れですね
473名無しさん@線路いっぱい:2009/05/26(火) 22:11:20 ID:ss32ICO4
実車が多数いる車両は複数買われるから消えるのも早いんじゃね?
モボ21やモボ2001のような少数派が出たならタコ号みたく
いつまでも残ってるんじゃないかと思われ
474名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 00:25:18 ID:o8xVAP2Q
ラッピング車より通常塗装の方が多く売れると思うが
長谷川の中の人はきっと>>472みたいな思考回路なんだろう

広告車なんて1両あれば十分だものな
475昴 ◆BF5B/YTuRs :2009/05/27(水) 00:50:58 ID:80gpLiuY
621も夕子も3両ずつ買いました。

あれ?
476名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 00:58:47 ID:t8n1bTj9
夕子は重連ありえるからな

・・・て3両かよw全然いいんだけど。
477名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 01:25:53 ID:lfyYOeAI
広告電車は地域色の強いのは余所の人間にはなんだろうこれ程度の認識だったりするしなあ。
詳しい人だと「ああ、あれだね!」ってなるけど。
コカコーラとか全国的に超有名な広告だったら売れるんだろうかね?
テレビCMに出た土電ポカリ号とか。


広電3800の車体組み上がった。マスキングテープ貼りまくって何だかわからんけどw
ttp://user.ftth100.net/BUS/bus-imgboard/src/1243354764424.jpg
478名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 01:29:18 ID:o8xVAP2Q
>>477
土電ポカリ号は有名だものね
出たら1両は欲しいかも

江の電におポカリあったよね
479名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 08:35:03 ID:fbGLrjVm
ま、ヤマサやサーラよりは強いかね>ポカリ
480名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 12:49:02 ID:vmlOjqZD
Nサイズのはるか人気ついてたら確実に買うな。ついてなくても買うけど。
481名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 17:29:30 ID:7GMq8pYk
全面広告電車といえば、九州でクロネコトラックやパトカーと同じ色したヤツを見たが
インパクトあったな。全国区の企業や商品だと首都圏とかでも売れるけど、
豊橋がヤマサちくわじゃなくてジップドラッグとだったら売れんわなw
江ノ電のポカリは子供の頃見たが、当時は全面広告車は珍しかったからびっくりしたよ。
夏の七里ガ浜を走る姿はまさにイメージぴったりだった。
482名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 17:33:35 ID:7GMq8pYk
連投すまんが、昔GM江ノ電1000タイプキットにポカリ電車のデカールあったが、
塗装済みキットになっても付いてるのかしら。
483名無しさん@線路いっぱい:2009/05/27(水) 20:33:32 ID:o8xVAP2Q
>>480
走ってる姿だったらなお良い

>>482
ついてても窓1個分長いんじゃね?
484名無しさん@線路いっぱい:2009/05/28(木) 05:07:14 ID:bKwUq4hy
広告電車って函館だと、さわやか号(コカコーラ)とか電電号(KDD)とかいろいろ出せると
思うのだが全然でないね
485名無しさん@線路いっぱい:2009/05/28(木) 07:25:51 ID:BASV3nSx
金銭的な意味も含めて、いろんな意味で版権とるのが手間なんだろな。
それで手間かけただけの実入りがあるかどうか微妙だし。

函館は、系統板にボーニモリヤの広告が入っていればそれでいいです。

それにKDD出せるかね?今はKDDIになってるし。
JAノLは版権には煩いらしいから、と電のJAS仕様なんて、二度と出ないだろしな。
486名無しさん@線路いっぱい:2009/05/28(木) 07:49:08 ID:mGXPlptB
広告主だけじゃなくてデザインした広告代理店とかにも
使用料を払わないといけないし、広告電車だと売れないし・・・

ネコ電やたま電みたいなラッピングだったらあり得るんじゃないかな。
487名無しさん@線路いっぱい:2009/05/30(土) 19:41:06 ID:cCJs+QfT
MODEMOは何故、Nばかり路面電車を販売するのか?
HOで販売してくれ。
488名無しさん@線路いっぱい:2009/05/30(土) 19:58:51 ID:bXp9ICl+
489名無しさん@線路いっぱい:2009/05/30(土) 20:02:49 ID:OBUfCUa9
>>487
ちょっと何言ってるかわからない
490名無しさん@線路いっぱい:2009/05/30(土) 20:52:31 ID:6XVzMQem
カールレイモン号とリゲイン号、電電号(8001)、さわやか号(810?)、JAL号(711)の塗装が好きだった。

コーラは宣伝にもなると思うのだが、グッズとしてはだしにくいか?
技術評論社の1/80モデルみたいなのをシール○○枚で当る!ってやってくれたらカートン買いするのになw
491名無しさん@線路いっぱい:2009/05/30(土) 20:53:55 ID:F2Z50fbG
>>487
売ってたじゃない
そんでやめたってことは
売れなかったんでしょ
492名無しさん@線路いっぱい:2009/05/30(土) 23:51:03 ID:WXbtGtjY
>>487
動力無しなら普通に売ってるだろ。

江ノ電100なんて再生産されたばかりだし。
493名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 19:36:48 ID:AsZyotCM
>>492
モデモ江ノ電100はディスプレイモデル。
でもディスプレイモデル良いから嵐電モボとか都電7000とか
限定で良いから販売してくれ。
494名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 19:58:14 ID:QB/DswAI
>>493
以前は動力付もあったじゃんか
495名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 21:19:02 ID:CCQeYyKi
16番なら動力もいろいろあるし、動力化もNほど難しくはないんだけどね。
都電6000は動力付き完成品がまだ店に残ってるのも見るし。
496名無しさん@線路いっぱい:2009/05/31(日) 22:23:57 ID:AsZyotCM
しかし、日本の住宅事情から
16番でレイアウト作るには路面電車は一番日本の実情にあっているような。
497名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 00:01:22 ID:CCQeYyKi
まあ好き嫌いが無ければ同じスペースでも密度のある運転はできるな。
ただDCCとか使ってても一人じゃ沢山の車両を管理できないというのもあるかもしれないが。

昼に電車2両を続行運転させたら運転が忙しい忙しい・・・
498名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 00:19:38 ID:Wxdp7lKK
広電は何故あまり製品化されないんだ。
700形、800形とか何でもいいから広電の車両をいろいろ販売してほしい。
499So What? ◆SoWhatIUjM :2009/06/01(月) 00:31:41 ID:xC4cnIeI
>>498
製品化されている方だと思うのですが>広電
500名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 00:48:50 ID:j+/WtfmP
>>498
つ チビ電
501名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 03:12:14 ID:Wxdp7lKK
>>499
といっても過渡のハノーバー電車と、トラムウェイ(?)のグリーンムーバーくらいだから...
本当は3900形あたりが欲しいもんだ

>>500
まあチビ電もそうだけど...
502名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 03:26:41 ID:mSNpOb88
>>501
つ錦林車庫
つBトレ

既出のものを加えると広電は結構商品化されてるほうだと思うけど。

MODEMOの技術を駆使すれば5100maxも楽勝だと思う。
503名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 03:36:31 ID:nhWA4qRN
>>501
タツヤ模型が結構出してたぞ。

………あんまり似てないのも有ったが。
504名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 03:45:06 ID:VzuWRGaX
Bトレはあれ、テキトーに作っただろwって感じなんだよね。今いじってるんだけど。
広電700形ってヘッドライトが内側にあるのが正しいよね?(Bトレは外側にライトが付いてるんだけど、もしかして実物は今と逆だった時期があったとかじゃないよね?)

というわけで光学迷彩状態で見にくいけど広電3800形。
ttp://user.ftth100.net/BUS/bus-imgboard/src/1243765880737.jpg
トレインスコープ(車載カメラ)とバッテリー積んであるので運転席からの眺めで走らせられます。
ついでに無線遠隔操作式なので続行運転で遊べたり。

次はチビ電使って軽快電車も作りたいんだけど手に入らなくって・・・
505名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 04:25:50 ID:VzuWRGaX
ちょっとリストにしてみた。
○:入手可 ×:メーカー在庫無し

×100(タツヤ・キット)
○200ハノーバー(KATO)
○750(岩橋・キット)
×900(タツヤ・キット)
×1100(岩橋・キット)
×1900(岩橋・キット)
×3500(KATO・ショーティ)
×3950(岩橋・キット)
△5000ムーバー(トラムウェイ)

以下工作力次第
70ドルトムント(アーノルドのデュワグカー・入手困難?)
700(Bトレ+のびるくんor自作側板) ←前面がエラー?
800一次車(同上)
800二次車(同上)
3800(同上・前面は800二次車の前面流用)
こんなもんかな

こう見るとけっこう沢山あるね。さすがに完成品となると少ないけど。
Bトレは断面がでっかくて他の路面電車製品と並べられないのがね・・・
700とか800とかは前面両サイドの斜めの部分をヤスることで断面を少しだけ小さく加工することができる。
506名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 04:40:04 ID:XhUpgfPB
鉄コレTLRの実寸写真にBトレのMOMOを重ねてみたら、側板高さは殆ど同じなんだな。
(どうせBトレだからと思ってスケール性考えた事無かった)
車体幅はどうなのかなと思うけど調べはしない(やっぱりどうせBトレだからと思ってスケール性考えようとしてない)
「どうせ」とか言っても、Bトレ路面は、これはこれで可愛いので気に入って楽しんでるけどね。
507名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 09:47:16 ID:HP2T+ZFn
広電のピンクの連接車がほしい
508名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 12:36:11 ID:forPUnFt
カープ電車きぼんぬ。
509名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 13:02:23 ID:zzbNXD7B
>>504
先週だったか、秋葉原は末広町寄りの川茶に2個あった希ガス。
510名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 14:26:54 ID:pga3I9Uz
>>509
さすがに4万かけて行くのは無理だw
511名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 14:34:06 ID:zzbNXD7B
>>510
フリメでも晒してくれたら、どうにでもできるよ(´∀`)
512名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 14:48:30 ID:pga3I9Uz
おお、ありがたい。
メル欄の尻のsageはカットしてください。
513名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 17:17:10 ID:mSNpOb88
錦林車庫3950とか再生産になればいいんだけど。
このご時世じゃ厳しいかな。

広電に限らず路面電車はほどほどに需要あるだろうし
タツヤなきいまとなっては台所さんあたりで頑張ってもらえると…
アルナ関係出してもらえるなら喜んでお布施するんだけど。
514名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 19:26:55 ID:nhWA4qRN
広電と言えば、明日の西部警察で爆破されますな。
515(´3`)ノNesaru ◆OThdW2e2bs :2009/06/01(月) 19:37:30 ID:pmheCMge
来週トラムウェイ行って広電再生産されないか聞いてこよう。
516名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 20:05:34 ID:JNHBgZfN
トラムウェイのムーバーの製造会社のLinie8が資金繰りに困ってて新製品が出せない状況だってのを実物路面電車スレ(路線車両板)で聞いたな。

動力を作る工作能力さえあれば車体のアフターパーツだけ買って組み立てるという方法も。
うちはそれでムーバーを入手しようと企んで注文してる所。車体5個とバンパーで5500円くらいだったかな。
517名無しさん@線路いっぱい:2009/06/01(月) 22:57:14 ID:j+/WtfmP
>>505
達也は150も出してたぜ
518名無しさん@線路いっぱい:2009/06/02(火) 13:55:36 ID:9WcVIsbv
>>507
俺も2000が欲しいわ
519名無しさん@線路いっぱい:2009/06/04(木) 11:55:33 ID:t4ML5FB8
漏れは3000が欲しい。
相当お高くなりそうだけど・・・・
520名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 14:03:31 ID:OHnfWh31
>>515
既製品が無くても店主に直接言えば、パーツを掻き集めてモノにしてくれたりするよ。
521名無しさん@線路いっぱい:2009/06/06(土) 17:08:22 ID:Wlk8m6Q6
もうABCDE車全部を同じ番号で揃えることができないらしいよ。
一年くらい前に在庫確認してもらった時はもう揃わなかった。

つい最近車体だけ注文したけど、ABCDEの車体とバンパーはまだあるみたい。(それしか在庫確認してないから他はわからない)
動力と屋根は自分で作るからって車体だけ注文してみた。まだ届いてないけど来週には届くのかな。
番号は塗装で隠して貼り替えて5004〜5012のどれかにしようと思う。
522名無しさん@線路いっぱい:2009/06/07(日) 23:44:05 ID:qhJquFJR
523名無しさん@線路いっぱい:2009/06/08(月) 11:17:03 ID:fTEM933x
>>522
スゲー

よかったら動画も見てみたいです。
524名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 16:13:43 ID:9Ejd6utO
DDFの大阪市電と京都市電って技術評論社のやつ?
http://joshinweb.jp/train/13218/4519680202602.html
525名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 16:23:37 ID:tvIUp5RW
>>524
そう。なんで倍値近くになって再販されるのかは知らないけど。
トラムウェイから専用動力がもう売ってないから、動力化するには
同社の小型動力を加工するか自作しかないね。
526名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 16:59:39 ID:oRHoPjt6
>>525
つ だるまや動力
527名無しさん@線路いっぱい:2009/06/09(火) 18:31:50 ID:etQtL69i
>>524
2両ならこれ位の値段じゃない?
1両で\2,800とかだったような。
528名無しさん@線路いっぱい:2009/06/10(水) 00:34:06 ID:g7Svv2FA
地鉄がリトルダンサーを購入との情報。
デザインすら発表されていないのに並びを期待してワクテカ。
リトルダンサーもマジでどこか模型化して欲しい。
529名無しさん@線路いっぱい:2009/06/10(水) 06:16:57 ID:T2Dsq1QB
>>522
すごいな。
前面はやっぱりBトレのやつ?
530名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 00:46:21 ID:67LC9X2+
>>529
前面はBトレの800形使った。Bトレ路面はデフォルメ加えまくってあるから実物と比べると顔が似てないw
ついでに700形の前面はライトの付いてる位置が逆らしいし・・・

岩橋商会さん、Zパンタの改造パーツの販売してくれないかなー。
531名無しさん@線路いっぱい:2009/06/11(木) 20:06:27 ID:d+PJitoN
結局KATOのTLRはどうなるんだろう…
532名無しさん@線路いっぱい:2009/06/13(土) 20:47:37 ID:1cvYeKKH
>>531
例のジオラマ見てきたけどあのポートラムの完成度からするとやっぱり過度製だろうな、
あれだけの完成度の完成品をそのままにするなんて勿体無いからきっと製品化されるよ、
路面電車愛好者なら製品化信じて待とうぜ!!


でも、万が一過度のポートラムが製品化されるとしたら線路はどうすんだろ?
鉄コレには既に路面電車プレートがあってジオコレにLRTの駅まで発売されるんだが…、

ただでさえ予定品が暦通りに発売されないのに、
軌道関連施設の新規開発なんてやらないだろうなぁ…、
533名無しさん@線路いっぱい:2009/06/13(土) 20:57:44 ID:HhiHj6k1
あくまで頼まれものだから
車両だけ出してオシマイでしょ
534名無しさん@線路いっぱい:2009/06/13(土) 21:53:35 ID:GiA7NdeE
>>532
過渡のストラクチャーや線路等ハードウェアは
ここ数年で充実してるから製品化して欲しいね。

過渡は輸出も多いからこれらの新規設計は積極的にやるでしょ。
線路関係の商品は同じパッケージで外国に売れるんだし。

線路と車両のラインは別だろうし。

535名無しさん@線路いっぱい:2009/06/13(土) 22:31:36 ID:KWaXi1fm
でもNゲージの路面電車って海外ではどれだけ需要有るんだろ?
車両自体がArnoldのデュワグカーとKATOのハノーバー電車タイプとバックマンのブリルトロリーとPCCカーとLinie8のコンビーノくらいと数えるほどしかないような。

もし仮にやるとするならば複線間隔はどうにかしてほしいね。
一応世界規格らしいT-Track(路モジ)に合わせて25mmとかそれくらいだといいんだが。
(RMMで連載してる頃だったら雑誌とタイアップみたいな形で盛り上げられたんだろうけど今はダメだなw)
↓これみたいなユニット式だとフロア運転やテーブルトップ運転も簡単でいいかも。
ttp://www.mmjp.or.jp/tramway/Tram-track.htm
536名無しさん@線路いっぱい:2009/06/13(土) 22:58:10 ID:eqZks3/M
>>535

ルナの路面軌道はそれほど良くはないようだ。
とりあえず国産道床付レールと同じようには考えない方がいい。

ルナの路面軌道の参考
ttp://www.geocities.jp/jyoumato103/mokei/ho3/0701runa1.html
537名無しさん@線路いっぱい:2009/06/13(土) 23:05:53 ID:KWaXi1fm
KATOならその辺は複線プレートみたいな構成になると思うけど。
さすがにNのサイズでプレスレールは無理だろうw
538名無しさん@線路いっぱい:2009/06/13(土) 23:24:48 ID:GiA7NdeE
先日、秋淀でジオタウンの道路が売ってたけど
あの厚みなら技術的に克服するんじゃないか?

この会社、技術革新が大好きだから。
539名無しさん@線路いっぱい:2009/06/13(土) 23:36:08 ID:1cvYeKKH
>>537
それだとジオタウン規格の複線プレートになるな。
ポートラムの製品化が定かじゃないから期待はできないけど、あったらあったで夢のある話だね。

最近の商品化の流れを見ていると過去の路面電車不遇の時代が嘘みたいだよw
540名無しさん@線路いっぱい:2009/06/13(土) 23:58:34 ID:n+l8bY3y
先日、路面関係の買い物をしたところ(皆がよく知っている某有名店)
店員氏曰く、
・過渡から富山TLRが出ます、時期は現時点でははっきりしませんが、年末あたりかもしれません
・レールも開発とのこと、ジオタウンとマッチしたものになります
と聞きました。店の中でも信頼のできる方の話なので、俺的にはそのまま話を受けました。
店員氏も、楽しみですね、と言っていた。

路面系が盛り上がることに期待したい。
541名無しさん@線路いっぱい:2009/06/14(日) 00:29:12 ID:naMcNuRK
では富技は動力は買わないでディスプレイ用にするか。
542名無しさん@線路いっぱい:2009/06/14(日) 00:31:20 ID:YHsR+IL6
>今年の年末に出る

それなんて「話自体無かったことになる」フラグ?
543名無しさん@線路いっぱい:2009/06/14(日) 01:01:01 ID:6ngn+C19
>>540
マジで過度が路面電車規格の物を商品化するのか?
年末販売でこれから発表となると銀座松屋か鉄道模型ショウ辺りで御披露目になるのかな
まあ、出るって確証がないからあまり期待はしないで待つか。

>>542
つ過度は寝て待て

寝てても未だに発売されないものがあるけどな。
544名無しさん@線路いっぱい:2009/06/14(日) 02:12:07 ID:oE63ltdq
富山市の委託で開発したなら富山LRの環状線開業に合わせてくるんじゃないかな
ポートラム仕様が一般販売で環状線仕様は限定品とか
545名無しさん@線路いっぱい:2009/06/14(日) 16:32:22 ID:PNRIU9FJ
>>543
>寝てても未だに発売されないものがあるけどな。

まだ寝が足りないんだろうw
546名無しさん@線路いっぱい:2009/06/14(日) 19:05:39 ID:Ut8EARwF
寝過ぎて脳みそ腐ってしまいそうです。
547名無しさん@線路いっぱい:2009/06/14(日) 20:42:40 ID:kSyFwr+P
>>540
その情報を信じたいけど過去の実績から
店員情報は信憑性が薄いからね。

線路関係で目が点になるものを出すことをメーカーが
公式で予告してるんだから、それと願いたいけど。
548名無しさん@線路いっぱい:2009/06/15(月) 07:33:03 ID:A9XHAA4d
路面関係だとKATOのグリーンムーバーも出なかったよね・・・
549名無しさん@線路いっぱい:2009/06/15(月) 07:41:03 ID:yD7QnQAp
>>547
目が点になる=呆れ返るような駄作。

あるいは何も出ないことを含めてのメガテンなのか?
550名無しさん@線路いっぱい:2009/06/15(月) 11:28:35 ID:RtAxJ4cl
>>548
グリーンムーバもポートラムに合わせての販売だったりして。
路面電車の専用線路が出るんだったらグリーンムーバが出る可能性だってあるはずなんだがな

いい加減いつまで寝て待てば良いのやら…、
551名無しさん@線路いっぱい:2009/06/15(月) 12:28:48 ID:A9XHAA4d
HOムーバーはけっこう前の話ではあるけどね。

あっ、Nのグリーンムーバーとか無いよな?さすがに無いよな?
出されたら俺泣くぜ?今作ってる最中なのにw
ttp://user.ftth100.net/BUS/oreore/src/1244837449272.jpg
ttp://user.ftth100.net/BUS/oreore/src/1245036318119.jpg
(車番を5012にして方向幕替えて、現在屋上機器を製作中)
552名無しさん@線路いっぱい:2009/06/15(月) 12:33:01 ID:lx4r58op
>>551
それトラムウェイの車体ですか?



と釣られてみます
553名無しさん@線路いっぱい:2009/06/15(月) 12:43:47 ID:Q2PnDxqT
ムーバーはMAX登場やリコールでイメージ悪くしたから、また予定品に上がるとしてもMAXだったりして。
554名無しさん@線路いっぱい:2009/06/15(月) 13:26:19 ID:A9XHAA4d
>>552
トラムウェイの車体だよ。
車体とバンパーパーツだけ購入して、動力などは自分で作ることにしたの。
555名無しさん@線路いっぱい:2009/06/15(月) 19:46:22 ID:Jp7pFA/N
>>553
ムーバーの代わりに富山LRと足回り共通化したCombino Supra が出ます、とかw
556名無しさん@線路いっぱい:2009/06/15(月) 20:27:01 ID:qbuHl6bY
KATOUSAのHPの広島トロリーカーという告知が。

たぶんハノーバー電車だと思うけど。

http://www.katousa.com/N/J-proto.html
557名無しさん@線路いっぱい:2009/06/15(月) 20:28:55 ID:qbuHl6bY
>>556
× HPの
○ HPに
558名無しさん@線路いっぱい:2009/06/16(火) 08:43:38 ID:VMu1b8XQ
あったなぁ、HOのムーバー・・・(遠い目)
カタログに載ったの何年前だっけ?
559名無しさん@線路いっぱい:2009/06/16(火) 22:56:43 ID:hxWngLlZ
皆さんにお聞きしたいのですが、
路面関係の模型のブログ、ってどなたかやってますか?
あるいはおススメのをご存知でしたら教えてください。

当方、トラムとナローが趣味対象ですが、
ナローの模型関係はブログが豊富なのに路面・トラム関係は
ググってみたもののなかなかお目にかかれません。
560名無しさん@線路いっぱい:2009/06/16(火) 23:03:20 ID:n9SHCguf
俺は最近路面を集め始めたのでまだ数は少ないが、路面軌道のモジュールでも作ってみようかなって思ってる。
ブログは検討中なのでないが・・・
ちなみに(我田引水な「ちなみに」だがw)プラッツの路文字ってさすがにもう市場にないよな?
561名無しさん@線路いっぱい:2009/06/16(火) 23:05:28 ID:ldxE9s0l
>>559
この道をゆけば、どうなるものか
危ぶむなかれ、危ぶめば 道はなし
踏み出せば、その一足が道となり
その一足が 道となる
迷わずゆけよ 行けばわかるさ
562So What? ◆SoWhatIUjM :2009/06/16(火) 23:09:20 ID:+cn8rd08
>>560
恐がる事は無い、おじさんと一緒にあぶない世界へ行こうね…

まあ、あの程度のモノは簡単に自作できますので。
563名無しさん@線路いっぱい:2009/06/16(火) 23:11:17 ID:n9SHCguf
>>562
そ、そうか・・・
頑張ってみる。何を頑張るのかよく分からんがw
564名無しさん@線路いっぱい:2009/06/16(火) 23:22:34 ID:3mjPw0S5
アッー!
565昴 ◆BF5B/YTuRs :2009/06/16(火) 23:47:21 ID:ch1ghSRX
>>562
木を切って釘打ったり木工用ボンドで接着したりですね。

どこぞの工業高校の生徒が先週の土曜日にやってました。
とりあえずレール貼るトコまでは終わった様で。
566名無しさん@線路いっぱい:2009/06/17(水) 00:56:20 ID:+dLEeJrM
完成したわけじゃないけど、お暇なら御笑覧下さいな。

http://www.youtube.com/watch?v=d8Vbc_Fon-I
http://www.youtube.com/watch?v=YoOiIoyCyRs
567名無しさん@線路いっぱい:2009/06/17(水) 06:58:34 ID:QWcne+ZX
>>566
GJ!うねうねがエロくてイイ!
568名無しさん@線路いっぱい:2009/06/17(水) 07:43:41 ID:0OVaXOEv
>>566
アホだw
569名無しさん@線路いっぱい:2009/06/17(水) 09:07:35 ID:UmFMIjdI
>>559
チソチソゴーゴーってのが無かったっけ?
あとは>>562氏のとか
570名無しさん@線路いっぱい:2009/06/17(水) 10:31:05 ID:XzGon3fs
>>566
コーヒー噴いたww
571名無しさん@線路いっぱい:2009/06/17(水) 16:22:06 ID:hzkOJy/p
>>566
ああゆうのがウヨウヨ生息してるヨーロッパってすごくトコだな。
572名無しさん@線路いっぱい:2009/06/17(水) 22:08:44 ID:VT6gFMcO
>>566
GJ!! LRTはありがちだと思ったけど、高床車4連接は見た事無いだけに感動した!!
573名無しさん@線路いっぱい:2009/06/17(水) 22:39:22 ID:MOFes1I3
>>560
以前に秋田無にコーナー部分が数個あって、いつかは購入を、と思っていたが、
もうないかな?
574560:2009/06/18(木) 17:16:37 ID:sVAgJ+yl
ネットで探してたら炉文字の直線キットの在庫がある店を発見!

…ますます欲しくなってしまったw

買って、炉文字製作のブログでも作ってみるかな。
575名無しさん@線路いっぱい:2009/06/18(木) 17:37:13 ID:1qZ7kyQU
モジュールが増えていったり運搬するごとに土台の高さが低くなっていくうちのモジュール達w
運搬とか収納が面倒になるからモジュールを薄く作って、誰かと繋げて運転する時だけ脚を付けてかさ上げするようになったな。
長さ310の板切ってもらって角材を裏に貼るだけで済むし。
576名無しさん@線路いっぱい:2009/06/19(金) 16:18:13 ID:8D2ijRU2
路モジの話の中悪いが少し前に話題になったライトレールの模型だが、やはりKATOらしい。
富山市長と過渡の社長はもともとコネがあり、その縁で作ったそうな。しかし当分売る気はないらしい。
某模型店の店主が言っていた。
577名無しさん@線路いっぱい:2009/06/20(土) 01:04:44 ID:ETYqmqcn
>>574
プラッツの路文字セットの薄いレジン製の敷石が変形とかしそうで気になる。

あのセットの値段なら、ホームセンターので材料仕入れれば、同じ値段で3・4個台枠が作れるよ。

路モジ専門ではないけど、路モジの製作過程を書いたブログは幾つか見た事があるな。
578名無しさん@線路いっぱい:2009/06/20(土) 12:39:52 ID:cv+7Uhj4
>>577
ウチにプラッツのぽっぽや号があるが、発売から数年経過しているがバナナ化はしていない。
ただ、物によって差はあるのかも知れないが。
579名無しさん@線路いっぱい:2009/06/20(土) 16:22:00 ID:6mdjK/7Q
持ってないけどプラッツのは造形法違うから、対バナナレジン的価値観は当てはまらないんじゃないか?
580名無しさん@線路いっぱい:2009/06/20(土) 21:37:24 ID:2FPsIdyO
都電7500更新車の16番販売してくり
581名無しさん@線路いっぱい:2009/06/20(土) 21:38:01 ID:jVvfEWJA
どっかで見た事のあるモジュールと市電が某2流模型雑誌の付録の裏表紙にw

普段立ち読みだけで済ませてたのに思わず買ってしまったwww
582So What? ◆SoWhatIUjM :2009/06/20(土) 23:05:50 ID:IElkQ0O+
>>581
今ほど製品が揃わない大昔の写真なんで
全く時代の合わないコンテナトラックにorz
583名無しさん@線路いっぱい:2009/06/21(日) 02:54:08 ID:kFJW3Ofc
阪堺ほしいなぁ
584名無しさん@線路いっぱい:2009/06/21(日) 08:24:44 ID:Xl/NfAWt
>>582
貴方の時代が到来?www
585名無しさん@線路いっぱい:2009/06/21(日) 08:49:30 ID:aUrPiefK
>>583
なんかいった?
586名無しさん@線路いっぱい:2009/06/21(日) 11:44:46 ID:IfvVlUOE
>>583
作れ
587名無しさん@線路いっぱい:2009/06/21(日) 12:27:55 ID:SYH6dvK3
>>583
Nは大阪の泡座が出すやん。
16番やったら上六行け。
588名無しさん@線路いっぱい:2009/06/21(日) 19:13:18 ID:0lSyzkSz
>>587
>>583
16番ならDDFがキット10000円、完成品20000円で雲電車だすらしい。
589So What? ◆SoWhatIUjM :2009/06/21(日) 22:21:36 ID:7JjVEg3+
やっと届いたんで隅々まで見ました、
考えてみたら裏表紙に載る機会なんて
雑誌じゃ広告が居座ってるから珍しいですな。

>>584
わしの全盛期は二十年程前ですだw
590名無しさん@線路いっぱい:2009/06/21(日) 22:34:48 ID:il0UwHhH
>>588
なんかDDFって聞くだけですごく酷い出来なのが予想できる
591名無しさん@線路いっぱい:2009/06/22(月) 12:13:55 ID:hsm+w+YM
>>590
模型市か何かのイベントで完成品見たけど、素材として手を加えればそれなりになりそうな素質はある過渡。
592名無しさん@線路いっぱい:2009/06/22(月) 14:25:08 ID:wivMRwlU
そう言えばあのイマジンが昔レジン車体で阪堺のボディ出してたっけ。
593名無しさん@線路いっぱい:2009/06/24(水) 17:51:02 ID:vxLCVuTw
今、モデモの100作目当てるやつ投票やってるけど、皆は何にした?
594名無しさん@線路いっぱい:2009/06/24(水) 18:07:00 ID:50ftF363
藻スレにも書いたけど西鉄電車。そしたら俺一人しか書いてないでやんのw

鹿児島市電とかに複数票入ってるってのが意外だったな。あれ動力の設計だけですげえ苦労しそうだがw
2軸車とかもいくつかランクインしてたけど、せっかくMODEMOでやるんだしちゃんと安定して走ってくれる車両が良いな。
595名無しさん@線路いっぱい:2009/06/24(水) 21:38:36 ID:gHUUcTbS
>>593
棄権。
だって当てに行こうと考えた末、欲しい車じゃない結論になったんだもん。
596名無しさん@線路いっぱい:2009/06/24(水) 22:15:10 ID:Ze2LRf18
10票も入るような車両ってことはマイナーなのじゃないってことなんだろうな。(正解者から抽選で10名にプレゼント)
やっぱり江ノ電なんかねえ・・・

地方の旧型車両が正解だとしても10票も集まらないのは目に見えてるだろうし。
597名無しさん@線路いっぱい:2009/06/24(水) 22:41:39 ID:j9MaSl6z
或るモデル、とて簡”LRV”、JNMAより発売とのこと。
今後の展開も楽しみ。

http://homepage3.nifty.com/arumo/aru9.htm
598名無しさん@線路いっぱい:2009/06/25(木) 00:02:42 ID:e3+bzDZG
これはイイねぇ>LRV
色々楽しめそうだ。
599名無しさん@線路いっぱい:2009/06/25(木) 00:04:24 ID:21EeadMh
やっぱ江ノ電かなー 

個人的には名鉄600V軌道線のモ600以降を作って欲しい◎

特に770、780、880

自作で作るには前面複雑すぎるし、メーカーとしても人気高いし、福井で現役だし、色換え、金型を他にも使えるからいいのではと思うんだが、、、、

Bトレで出してくれても側面自作で作るからそっちでもいいけど

つかオクで、クラフトエスの競り負けたから特に 泣
600名無しさん@線路いっぱい:2009/06/25(木) 00:18:53 ID:LFCjsLtZ
>>599
オクに塗装済みの奴が出てたねえ。伊予鉄リトルダンサーと共にいい値段になってたな。
601名無しさん@線路いっぱい:2009/06/25(木) 00:21:36 ID:Gc7/XBgO
ところで、皆さんは或るモデルのLRTは、どんな風に仕立てます?

スレッド上で作品展とかやったら面白そうだな。
602名無しさん@線路いっぱい:2009/06/25(木) 00:48:36 ID:EjTFXMZN
>>573
500円だか「ありえない」値段になってたあれなら、
出た次の週末に行ったら4個全部なかったよ。
603名無しさん@線路いっぱい:2009/06/25(木) 01:04:01 ID:jM3e7OVb
>>601
さしあたって雰囲気が似ている名鉄かな。連接に下息もする
604名無しさん@線路いっぱい:2009/06/26(金) 00:47:51 ID:a0sw/dkT
605名無しさん@線路いっぱい:2009/06/26(金) 01:19:50 ID:a0sw/dkT
ついでに連接化してみる。2セット使用。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/765.jpg
606名無しさん@線路いっぱい:2009/06/28(日) 15:06:22 ID:DWBUth4m
>>604-605
乙。
動力の関係もあるんだろうけど、少し幅広になるのかな?
早く製品紹介見たいな。
607(´3`)ノNesaru ◆OThdW2e2bs :2009/06/30(火) 20:08:22 ID:yJpFTgEj
マスピも路面電車を出すんだね。ホワイトメタル一体ボディーは相当重そうだが…

7500は欲しいなぁ。
608名無しさん@線路いっぱい:2009/06/30(火) 20:37:15 ID:hYztjSp9
都電1500はマスピでは珍しく普通のブラスキットだね。都電7500と比べるとシャープな出来なこと・・・
609名無しさん@線路いっぱい:2009/07/09(木) 19:35:03 ID:EoV17WZv
ヤフオクに熊本の路面電車(自作?)が。
610名無しさん@線路いっぱい:2009/07/09(木) 20:06:19 ID:aaMwEMye
見事なほど全然似てない…
611名無しさん@線路いっぱい:2009/07/11(土) 17:29:53 ID:97KqM6Yc
クラフトSかケイズかで出していたヤツかも。

ヤフオクのはともかく、形式的にはホスィ。
富技に期待したい。
612名無しさん@線路いっぱい:2009/07/11(土) 18:39:47 ID:T6GxtHXD
鉄コレ路面電車編欲しいなあ・・
613名無しさん@線路いっぱい:2009/07/12(日) 00:35:34 ID:oESvlmzC
街コレのラインナップから考えても
路面電車編やってもおかしくないんだよな……。
614名無しさん@線路いっぱい:2009/07/12(日) 00:48:42 ID:bdZhRwXM
問題は動力っしょ

単車の場合、台車位置が微妙にかわるから

富山の展開で、2連LRTの発売はあるかも

熊本、岡山、万葉、函館あたり

トミーが出さなくてもどっかだすんじゃない
615名無しさん@線路いっぱい:2009/07/12(日) 02:53:14 ID:YkfjA/RQ
じきに鉄コレのTLR0600出るけど、鉄コレ通常弾や独立した路面電車コレクション(バスみたく動力化未対応でも可)とか期待してるんだが…
616名無しさん@線路いっぱい:2009/07/12(日) 10:26:58 ID:fn5QTqbo
>>613
なんせ、トミックスで敷石出してるくらいだからな。
今度出るポートラムが免罪符とも言えるが。

まぁ展開次第によっちゃあモデモ殺しになるかも知れないが。
617名無しさん@線路いっぱい:2009/07/12(日) 11:01:43 ID:LpHpv5q5
動力こそマスターピースがあるじゃないか

路面用動力をやるにゃ小径車輪も作らなきゃならんし、鉄コレ動力でさえ初期の頃は採算度外視だったらしいじゃないか


というわけで藻潰しにならんように置物で頼む
まぁやらないだろうけど
618名無しさん@線路いっぱい:2009/07/12(日) 11:25:48 ID:6pKE6Yfj
今年は藻にとって試練の年か?

新313に加え、路面電車も大手が参入するとは。
619名無しさん@線路いっぱい:2009/07/12(日) 12:54:24 ID:oa4czivK
>>618
試練の年かもしれん
620名無しさん@線路いっぱい:2009/07/12(日) 14:16:01 ID:fn5QTqbo
江ノ電で戦えるさ>モソモ
621名無しさん@線路いっぱい:2009/07/12(日) 14:20:15 ID:CE52Bn1M
そうすると味方はだいぶ減るけどな
622名無しさん@線路いっぱい:2009/07/12(日) 14:29:45 ID:SiLaY2wE
この辺で名鉄600Vに本腰を>モデモさん
623名無しさん@線路いっぱい:2009/07/12(日) 16:10:06 ID:fn5QTqbo
で、富が本腰入れて路面電車やるとしたら、やっぱ誰もがみんな通る道である都営6000と江ノ電タンコロから始まるんだろか。
624名無しさん@線路いっぱい:2009/07/12(日) 17:09:50 ID:DiOiBg5z
>>623
富は荒らすだけだからな・・・
藻が撤退しちゃって一人勝ちになったら適当な所で撤退だろうし
その後は何も残らんと

鉄コレじゃなく富楠でやるならいいんだけど
625名無しさん@線路いっぱい:2009/07/12(日) 19:03:02 ID:ujyGvCBY
>>623
都電6000はもういらねえw げっぷが出そうだw
626名無しさん@線路いっぱい:2009/07/12(日) 19:55:11 ID:PjGlC1N9
>>623
蟻のパシナ再販に合わせて大連3000を・・・w
627名無しさん@線路いっぱい:2009/07/12(日) 20:04:39 ID:3cG5Wq9r
藻さん、馬面電車シリーズですよ。
花巻とか福島とか…
628名無しさん@線路いっぱい:2009/07/12(日) 21:23:56 ID:JK4iogdA
>>626
新京市電の塩江温泉改造車きぼんぬ。
629名無しさん@線路いっぱい:2009/07/12(日) 21:45:20 ID:fn5QTqbo
>>628
NT100で来ないかなそれ(マテ
630名無しさん@線路いっぱい:2009/07/12(日) 21:46:20 ID:6uSuvawD
藻さん、広電シリーズですよ。
単コロから5連接まで・・・
631名無しさん@線路いっぱい:2009/07/12(日) 23:25:25 ID:bdZhRwXM
得意分野をやれば、盛り上がるからいいんでない

モデモは600vの後期のと、色換えで福井あたりを出してほしい
あと、都電の7000以降とか

個人的には台車間を調節できる幅狭の路面動力をどこかが開発してくれて、乗じてきっと作るメーカーとか出るとうれしいんだけど

キャラメルが本気になればこんくらいできそうな気がするんだが、、、
632名無しさん@線路いっぱい:2009/07/13(月) 01:12:50 ID:8u2/hOLk
縦貫レールバス、名鉄モ510や琴電3000の単行小型車両の流れから、16番でもオッケー。飾る派には16番の方が見栄えする。

ただ0600の動力はボンバル系しか使えそうもないね。東急はシャーシとシャフト縮めればいろんな2連接車に応用効くんだが…
633名無しさん@線路いっぱい:2009/07/13(月) 01:31:56 ID:S8o/NDLT
>>632
東急は1軸連接台車とか車輪径とか変更しないと転用できないぜ。
まあ確かに東急200作れれば、そこから基本設計流用で一般の連接車作るのは
メーカーにとっては簡単だろうし、逆はまず無理だけど。
634名無しさん@線路いっぱい:2009/07/13(月) 01:56:30 ID:v2sPDCvU
あの動力装置を使えば、高知のシュツットガルトが作れそうだ。
635名無しさん@線路いっぱい:2009/07/13(月) 15:55:50 ID:YtM+f7wX
>>628
京王からの移籍車もあったよね
636名無しさん@線路いっぱい:2009/07/13(月) 17:45:59 ID:L9vsqafu
>>626>>628>>635
じゃあ路面電車コレクション外地編ってことにw
637名無しさん@線路いっぱい:2009/07/13(月) 18:00:55 ID:OeKIO3H1
>>636
それを大陸の工場で作らせるなんて皮肉にも程があるw
638名無しさん@線路いっぱい:2009/07/13(月) 22:07:58 ID:v2sPDCvU
>>636
この際だ、京城電気300級と
北京に行った武蔵中央電鉄もキボンヌ。
639名無しさん@線路いっぱい:2009/07/14(火) 00:07:40 ID:PgTjSSvq
>>637
そんなことを考えるのは日本人だけ。
連中はカネになることは何でもやる。
640名無しさん@線路いっぱい:2009/07/14(火) 00:30:24 ID:Y+uB/nEN
>>639
確かに蟻からパシナも出てるしね
641名無しさん@線路いっぱい:2009/07/14(火) 01:18:29 ID:lIStHXn7
>>633
言葉が足りんかった。
藻の東急300のを動力の台車間距離を加工でいじれば、西鉄や名鉄の連接車に使えそうかなって意味。
642名無しさん@線路いっぱい:2009/07/14(火) 01:30:00 ID:Y+uB/nEN
>>641
おぉそういうことか。
NT100投票に気を取られて東急300が出てるのすっかり忘れてました申し訳ないorz
(っていうか世田谷生まれ・育ちの俺的には300を「東急」「玉電」と認めたくなかったりw)
643名無しさん@線路いっぱい:2009/07/14(火) 12:41:06 ID:lIStHXn7
>>642
300の玉電カラーはやっぱり微妙…って気がします?
644642:2009/07/14(火) 13:13:06 ID:0b4G7o2n
>>643
微妙ですらないです。ワシはそんなもん認めんぞぉぉw
(↑単なるオッサンの思い込みなので生暖かく見守ってね)
645名無しさん@線路いっぱい:2009/07/15(水) 18:34:14 ID:Pf5xZJsA
鹿児島市電希望
646名無しさん@線路いっぱい:2009/07/17(金) 21:15:08 ID:KUr0+Am2
富山ライトレール楽しみだな
647名無しさん@線路いっぱい:2009/07/18(土) 15:28:41 ID:nhhC+sHU
KATOのは結局どうなるんじゃろうのう
648名無しさん@線路いっぱい:2009/07/19(日) 00:10:55 ID:Vhn4bv36
KATOならライト点灯仕様だから、鉄コレより高くても買うな。0600はブラックフェイスでヘッドライトが目立たないから、点灯した方が表情がいい。
649名無しさん@線路いっぱい:2009/07/19(日) 09:57:09 ID:HPaqT+P5
たしかにライト点灯の有無は大きいな。
富はカラーバリーエーション追加投入で対抗するかな
650名無しさん@線路いっぱい:2009/07/19(日) 12:16:43 ID:Vhn4bv36
参考で残り4色もあったし、専用ブックケースは7(8だったか?)編成分確保されてるから、売れれば第2弾でってトコでしょうね。
カラバリが10種あるから第3弾で環状線とか。
651名無しさん@線路いっぱい:2009/07/19(日) 16:11:16 ID:VVPR6xR8
カトさん早く発表してください!
652名無しさん@線路いっぱい:2009/07/20(月) 19:42:09 ID:eUDP8eXR
>>651
松屋で過度ポートラムの発表あるかな?
製品化されるんだったら何らかのアナウンスがあるはずなんだけどなぁ…。
653名無しさん@線路いっぱい:2009/07/20(月) 20:08:55 ID:MkfpdQVk
富の路面用パーツキット1をポートラムに備えて購入したけど、カーブの部分に架線柱を立てるためには要工夫なのね(´・ω・`)
654名無しさん@線路いっぱい:2009/07/20(月) 20:34:08 ID:pPPWTl2B
架線柱自体が少ないけどな・・・
うちは架線柱のパーツが欲しくて買ったので路面部分のパーツがいっぱい余ってる。
架線柱だけ欲しいくらいだ。
655名無しさん@線路いっぱい:2009/07/20(月) 21:05:18 ID:J2NxguiQ
今日、豊鉄乗ってきたけど豊橋駅前の乗り場とかレイアウトに是非とも取り入れたいと思った。大変そうだけど・・・。あと、競輪場前の留置線も面白そう。
656名無しさん@線路いっぱい:2009/07/20(月) 21:13:09 ID:pPPWTl2B
井原のカーブ(ぼそっ

Nゲージだと半径70mmくらいか・・・
657名無しさん@線路いっぱい:2009/07/20(月) 21:28:22 ID:6fGPyCTY
路面パーツはジオコレとうまく合わせられれば面白いのに
658名無しさん@線路いっぱい:2009/07/20(月) 21:29:39 ID:+iRlXMBd
合わす工夫を楽しめばいいのに。
659名無しさん@線路いっぱい:2009/07/20(月) 21:32:01 ID:RLIB+ffA
即レスで真理突くのカッコイイな
660名無しさん@線路いっぱい:2009/07/20(月) 22:37:20 ID:sCgsQoNG
NT-100は東急200のペコちゃん激しく希望
661名無しさん@線路いっぱい:2009/07/20(月) 22:46:41 ID:J2NxguiQ
>>655です。帰りに新豊橋の駅の2Fにある豊鉄グッズ売ってる店で、ほっトラムペーパークラフト(100円)買ってきた。オーバースケール間違いなしだけど、何とかN動力化出来ないか、現在思案中。
662名無しさん@線路いっぱい:2009/07/21(火) 00:02:49 ID:+vQ3FT4W
>>654
路面電車の架線はワイヤーで吊ってるイメージだから
架線柱捨ててるやつは多いと思うが
663名無しさん@線路いっぱい:2009/07/21(火) 00:39:55 ID:ta1uA07z
果たして松屋では過度ポートラムと藻の記念作発表はあるのだろうか?
おいらは地方住まいだから松屋まで行けそうにないや(´・ω・`)…、


誰かマジでスネークお願い致します。
664名無しさん@線路いっぱい:2009/07/21(火) 03:55:09 ID:okhNXHxK
>>652
だから、製造と販売の、製造の方しか明らかになってないと何度言えば…。
665名無しさん@線路いっぱい:2009/07/21(火) 14:44:53 ID:qwAA4dbb
ぺこちゃん欲しいなぁ。あのスタイル、Nゲージで走行モデルは可能かな?
666名無しさん@線路いっぱい:2009/07/21(火) 15:06:06 ID:VN+XqPM3
ぺこちゃん、MASピーから出てたよ

俺が模型、はじめたときには売り切れてたけど、、
667名無しさん@線路いっぱい:2009/07/21(火) 17:14:18 ID:5p/DI3gq
>>665,666
地方在住だから東急には興味ないんだが

ttp://www.87z.co.jp/

ここにあるやつは別物なのか?
668名無しさん@線路いっぱい:2009/07/21(火) 20:31:36 ID:iFZYRDxn
>>667
これは別物。窓が抜けてないけど、スタイルはこちらの方が良いと思う。
669名無しさん@線路いっぱい:2009/07/22(水) 01:05:33 ID:8HM+HoDR
>>667
たぶんここにいる大多数の厨はプラ製で安いものしか目に入らないし聞こえないんだろう。
670昴 ◆BF5B/YTuRs :2009/07/22(水) 01:11:45 ID:VAhPMfez
>>669
俺だったら鱒ピの手に入れようと思うけどね。
安いからっていう理由だけど。
671名無しさん@線路いっぱい:2009/07/22(水) 01:21:27 ID:VWnC0+NL
>>669
真鍮キットを指してならそう言われてもしょうがないと思うけど、値段が高い割に出来はアレなのを指してそう言われても困るんだが。
走りも問題有りだと雑誌に書かれてたような代物だし。
672名無しさん@線路いっぱい:2009/07/22(水) 01:59:31 ID:DdoqIsoL
>>669
実生活で嫌な事でもあったから、こんなとこで八つ当たりしてるんだろうが
そもそも悪いのはおまえだよ♪
673名無しさん@線路いっぱい:2009/07/22(水) 11:56:40 ID:l+GkR/FX
>>671
窓が抜けてないだけで全体の造形はマスピより似てるでしょ

走りはシラネ
674名無しさん@線路いっぱい:2009/07/22(水) 12:30:43 ID:GlHC8n1E
約4万するのに、車体はよくできた文鎮ってのがなあ…。
675名無しさん@線路いっぱい:2009/07/22(水) 12:39:21 ID:gNEa/2wr
>>665-674
マスピか花園かという議論は過去のものになったみたいよ!!
676名無しさん@線路いっぱい:2009/07/22(水) 12:41:10 ID:FCIRBhMr
モソモスレより、NT100は投球200
677名無しさん@線路いっぱい:2009/07/22(水) 12:47:37 ID:gNEa/2wr
ちょっと車輪径大きいけど、まあよく頑張ったと思うよ。
ttp://traintrain.jp/image/viewer/id/662139
678名無しさん@線路いっぱい:2009/07/22(水) 15:36:55 ID:l+GkR/FX
>>677
> ちょっと車輪径大きいけど

ちょっと か かなり かがこの写真からだと判別できないからな・・・
679名無しさん@線路いっぱい:2009/07/22(水) 15:41:26 ID:w0ASAxCh
過渡のTLRも製品化発表。今日は路面の当たり日だな。
680名無しさん@線路いっぱい:2009/07/22(水) 16:02:00 ID:y4rlZJsC
さて製品化はいつになるかな
681名無しさん@線路いっぱい:2009/07/22(水) 16:38:15 ID:VWnC0+NL
KATOの路面電車はすごいらしい。

ngiさんところにパネルの写真が出てるけど、「UNITRAM」のロゴは単なるユニトラックのパロディなのか、それとも路面ユニトラが開発されてるのか?
屋根のモールドの密度とかやっぱKATOがいいね。
でもこれだけ内容が良いと値段も良さそうなんだがw
682名無しさん@線路いっぱい:2009/07/22(水) 16:40:17 ID:y4rlZJsC
これだけできてるってことはすぐに製品化できるってこと?
683名無しさん@線路いっぱい:2009/07/22(水) 16:42:29 ID:A3ScDKqG
過渡ポートラムか・・・よかったな、待ってたヒト。
漏れは富技のディスプレイモデルでいいわw
684送料無料 ◆PbfAC65QoU :2009/07/22(水) 17:22:12 ID:TNGIWfCI
ライトレールは果糖の方が良いのは分かってるが、どっちも買うw
しかし気合い入りすぎw>果糖
たまでんなんか車輪がデカいような…
685名無しさん@線路いっぱい:2009/07/22(水) 17:48:41 ID:wsjdh53+
ペコチャソは間近で試作品見てきたけどそれほど車輪は大きくないお。

客車オタだけどペコチャンだけは買っちゃいそうだぜ。
686名無しさん@線路いっぱい:2009/07/22(水) 17:59:26 ID:Mrq5zv3o
>>669はチャバネだよ
687名無しさん@線路いっぱい:2009/07/22(水) 18:05:36 ID:wsjdh53+
過渡のは諭吉一枚で済むかちょっと出ちゃうかどうかの値段
を検討中だそうだよ。

富技のをフル動力化したの二両分で過渡のが買えるってこと
だね。
688名無しさん@線路いっぱい:2009/07/22(水) 18:52:49 ID:58/Bk5Uw
過度ポートラムの台車首振りの件はがいしゅつ?
車体の屈曲に合わせて台車も一緒に動くそうな。
689名無しさん@線路いっぱい:2009/07/22(水) 19:11:37 ID:gixdXHMn
ライトレールまとめ
ヘッド・テールライト・室内灯標準装備
動力台車カーブに合わせ旋回
動力は小型モーター台車組み込み
色は未定
値段は10000円程
発売時期は12月か1月
690名無しさん@線路いっぱい:2009/07/22(水) 19:14:51 ID:DdoqIsoL
青桃(この呼び方に異論もあるようだが)出したほうが勝ち。
691名無しさん@線路いっぱい:2009/07/22(水) 19:19:07 ID:3RhbDKyW
KATOのライトレールを全色揃えるのなら、
7マソは準備しておかねば‥
692名無しさん@線路いっぱい:2009/07/22(水) 19:24:29 ID:ecqwLgXj
今更だがライトレール2社から出るのか。鉄コレとカトーどっちがいいのかな。
693名無しさん@線路いっぱい:2009/07/22(水) 19:29:32 ID:/iK6lZtH
迷うね。
素材と考えるなら鉄コレ。完成品としては過渡かな。
ここにいる御仁達は改造素材として考えそうだけど。
そしたら鉄コレ動力と過渡ASSYが一番の人気かな。
694送料無料 ◆PbfAC65QoU :2009/07/22(水) 19:47:57 ID:TNGIWfCI
>>693果糖アシパのボディを使って、鉄コレの動力使ったら普通に果糖のを買うのと変わらないんじゃない?
695名無しさん@線路いっぱい:2009/07/22(水) 19:49:00 ID:1wjUwN9P
とりあえず鉄コレは二つほど確保しておくんじゃないの?
KATOのがでるまでにはまだ時間あるし
696名無しさん@線路いっぱい:2009/07/22(水) 19:52:02 ID:/iK6lZtH
>>694
さすがゆとりコテは言うことが違う。

だれも富山ばかり作るなんて言ってないだろ。
697名無しさん@線路いっぱい:2009/07/22(水) 19:52:19 ID:58/Bk5Uw
過度のポートラムは赤だけだね、今のところ。
併用軌道のレールはCGで発売予定はないそうな。
698名無しさん@線路いっぱい:2009/07/22(水) 19:53:01 ID:/iK6lZtH
それにASSYはボディだけじゃないだろ。いい加減にしろ。
699名無しさん@線路いっぱい:2009/07/22(水) 20:27:11 ID:QMIq8fP4
>>697
確かにそういってた。
でも、それはいつものハナシ。
公式でアナウンスしてないからそう答えるしかないよ。

見た人多いとおもうけど「UNITRAM」のロゴが
あったところを見ると十分出る可能性はあるね。
700送料無料 ◆PbfAC65QoU :2009/07/22(水) 20:45:34 ID:TNGIWfCI
なら果糖のを改造すれば良い話しなんだが(値段も大差ないだろうし)
701(´3`)ノNesaru ◆OThdW2e2bs :2009/07/22(水) 20:51:08 ID:/sINzK+X
鉄コレ3色を予約してしまったボクは・・・
702So What? ◆SoWhatIUjM :2009/07/22(水) 21:02:26 ID:rRWJeVgr
公開運転会でこんなマネをしているので
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/IMG_4228l.jpg
照明完備の過渡は買わなきゃないですなあ、
数買って弄り倒すなら富だけど。

ペコちゃんも出て展示運転じゃ玉電鋼製車勢ぞろいになるから
木造車も作ってやらないとなりませんね。
703名無しさん@線路いっぱい:2009/07/22(水) 21:32:31 ID:AuHb3ruK
>>700
過渡のを切り刻むなんて随分ブルジョワだな
704名無しさん@線路いっぱい:2009/07/22(水) 21:33:22 ID:EqYwQ4RT
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou84823.jpg.html
上からみた画像を並べて作ってみた。富の画像が悪くてすまない。
灯具類の仕様だけでなく、屋根の造作もやっぱりちがうなと思う。
705名無しさん@線路いっぱい:2009/07/22(水) 21:44:08 ID:JhKTMHtQ
玉川線の車両、デハ60・70あたりが欲しくなってきた。。。
706名無しさん@線路いっぱい:2009/07/22(水) 21:45:56 ID:D2fyge05
>>705
HOなら安価なプラキットがあるよ
707名無しさん@線路いっぱい:2009/07/22(水) 21:51:49 ID:If1uv6M9
また被らせるんだ、KATOは。
708名無しさん@線路いっぱい:2009/07/22(水) 22:00:24 ID:iy/rOp2g
>>689
> 動力は小型モーター台車組み込み
むしろこれが一番気になる。
709名無しさん@線路いっぱい:2009/07/22(水) 22:01:03 ID:l+GkR/FX
>>707
富が後出し

てか目玉はライトというより 窓下に収めた動力 でしょうね
どんな構造かわからんが、いろいろ応用できそう
710名無しさん@線路いっぱい:2009/07/22(水) 22:10:44 ID:DdoqIsoL
>富が後出し
711名無しさん@線路いっぱい:2009/07/22(水) 22:20:52 ID:JhKTMHtQ
>>706
あれはデハ80
712名無しさん@線路いっぱい:2009/07/22(水) 22:42:38 ID:rNzSFcK/
台車組み込みってパワトラ?
713名無しさん@線路いっぱい:2009/07/22(水) 22:46:16 ID:DdoqIsoL
あと
>動力台車カーブに合わせ旋回
これの意味がわからん。
俺バカなので・・・
714名無しさん@線路いっぱい:2009/07/22(水) 23:23:10 ID:QMIq8fP4
>>663

今回のショウのメインはそれ
あなたの思うとおりでした
715名無しさん@線路いっぱい:2009/07/22(水) 23:53:24 ID:VWnC0+NL
>>713
普通のボギー車みたいに、台車が回転するようになってるってこと。
鉄コレの富山LRの方も台車は回転する。
図入り解説↓
http://traintrain.jp/blog/detail/mid/6824/date/2009-06-05

実物もそうなんだけど、台車が回転しないと脱線する構造なのよ。
特にS字カーブや急カーブの入口で脱線する。
716名無しさん@線路いっぱい:2009/07/23(木) 00:05:12 ID:Y5lH02JN
>>715
めちゃくちゃ合点が行った。ありがとう。
そっか。台車間リンクも要るんだ。
717名無しさん@線路いっぱい:2009/07/23(木) 00:18:31 ID:BbEwb+MP
>>716
リンクは製品に入ってるかわからんけどね。
富の方は入ってないようだし。(スプリングか何かで復元してるのかも)
718名無しさん@線路いっぱい:2009/07/23(木) 00:22:14 ID:CBS66Bnz
過渡のはリンクが入ってるよ。
説明の人が持ち上げて、車体を曲げると一緒に台車が動くところを見せてくれた。
719名無しさん@線路いっぱい:2009/07/23(木) 00:32:22 ID:BbEwb+MP
おお、入ってるのか。さすがKATO。
720名無しさん@線路いっぱい:2009/07/23(木) 00:32:58 ID:Lok5L3U9
>>670撤回しますwwww
721名無しさん@線路いっぱい:2009/07/23(木) 02:44:37 ID:r0suzy75
>>702
1形とか20形お願い
722名無しさん@線路いっぱい:2009/07/23(木) 11:12:37 ID:vYkASBbe
マスPの玉電かわんくてよかったー

オクで2から30000で出てたときあって、手を出しそうになっていた、、、

モデモのほうが動力も安定してそうだし

トミTLRは予約しちゃったから、色かえで万葉線、熊本になるの決定だなー
723名無しさん@線路いっぱい:2009/07/23(木) 11:32:09 ID:ShY3XKc3
都電7000の2005まだかなぁ。
724名無しさん@線路いっぱい:2009/07/23(木) 16:00:06 ID:7Fu8WJ66
しかしここまで値段に差があると迷うな
やはり貧乏なオレは富で種類をそろえるべきだろうか・・・路面電車はできれば複数ほしいしね

とにかく迷う
725名無しさん@線路いっぱい:2009/07/23(木) 16:52:52 ID:HqeecS/G
それにしてもイイ時代になったな。
路面電車のプラ完成品(まぁ鉄コレは微妙だけど)が大手から競作なんて、一昔前なら夢の話だぜ。

俺は両方買うよ。
どっちにしても、TLR単発に終わらない事を願う。
726名無しさん@線路いっぱい:2009/07/23(木) 17:21:32 ID:x5U5Inix
路電は利益率いいのか
727名無しさん@線路いっぱい:2009/07/23(木) 18:25:57 ID:nsxCEFwO
ライトレールが出たら、フィーダーバスもTECから出して欲しい。
728名無しさん@線路いっぱい:2009/07/23(木) 18:37:16 ID:qyWIgZOl
>>710
どうかしたのか?
729名無しさん@線路いっぱい:2009/07/23(木) 18:41:21 ID:WCdn5ouu
そういえば今日の展示では昨日あった『UNITRAM』の表示が消えてたな。

てことはやはり早漏か?
730名無しさん@線路いっぱい:2009/07/23(木) 18:54:11 ID:4sDV7Hxm
>>729
2日続けて逝ったんか?
731名無しさん@線路いっぱい:2009/07/23(木) 19:47:00 ID:NcmMuuGa
>>730
いや、昨日のレポ写真見て今日行ったら消えてたから。
732名無しさん@線路いっぱい:2009/07/23(木) 20:53:53 ID:fZGrFwZH
過渡のは行き先表示も点灯するのかね?

それとスケールも気になる
733名無しさん@線路いっぱい:2009/07/23(木) 21:28:10 ID:O4U0PcTV
スケールオーバーか?
734名無しさん@線路いっぱい:2009/07/23(木) 21:45:50 ID:4sDV7Hxm
えーと1067÷9だからおよそ120分の1かw
735名無しさん@線路いっぱい:2009/07/23(木) 22:28:21 ID:fZGrFwZH
>>733

現地で過渡のを最初見た印象は「小さい」だった。

次に富のをみたら「もっと小さい」だった。

個人的にそういう風に感じた。

736名無しさん@線路いっぱい:2009/07/23(木) 22:40:12 ID:DqQ8hbcb
ちゃんとしたスケール通りにしたら・・・
ユニトラムが製品化されたとして、ジオタウンと組み合わせたら出鱈目だな。
737名無しさん@線路いっぱい:2009/07/23(木) 23:04:57 ID:CkNfjAN4
>>734
TTゲージだっけ
738 ◆pzVzHWmpfXUf :2009/07/23(木) 23:43:24 ID:Sy+2wM6e
過渡から出すとなるとジオタウンの道路に挟める路面軌道が欲しくなるジレンマ
739 ◆pzVzHWmpfXUf :2009/07/23(木) 23:46:07 ID:Sy+2wM6e
巻き添え開けのカキコみでトリップが変わった!??
740名無しさん@線路いっぱい:2009/07/24(金) 11:52:06 ID:AI/nKmwv
ドイツやチェコにTTmの路面電車として売り込める
741送料無料 ◆PbfAC65QoU :2009/07/24(金) 14:17:08 ID:KOtcZJu5
なんと残念な知らせで、路面レールはCGで出す予定は全くないとのこと…
ちなみに赤色以外の他の2色もCGだと。
ただ、出すかもしれないとは言っていた
742名無しさん@線路いっぱい:2009/07/24(金) 14:47:06 ID:bkAeZEN9
再生産ごとに色を変えて・・・
何年コースだよw
743名無しさん@線路いっぱい:2009/07/24(金) 15:27:50 ID:yRyNU65T
>>741
いつものパターンよそれ。
そう言っておいてJAMあたりで発表するからタチ悪い。
744名無しさん@線路いっぱい:2009/07/24(金) 16:26:16 ID:bkAeZEN9
でも良い方向に転んでくれるならいいけどな。
グリーンムーバーみたいに「無かったこと」にされてしまうのは悲しい。
745名無しさん@線路いっぱい:2009/07/24(金) 18:46:43 ID:Rj3nmrVJ
>>741 >>743
真ん中の車両のレールは不自然な段差があるから合成かもしれないけど、
一番手前の車輌が乗ってるレールは、先の方に作り込みがあるから
ただのCGじゃないな。本当にCGだったら端っこの方なんか手を抜く。
746名無しさん@線路いっぱい:2009/07/24(金) 19:53:00 ID:WVhTUYcM
会場にユニトラムのロゴがあったこと、
年初の模型誌に目が点になる線路関係を開発していると
書いてあったのを考えると線路が出る可能性は十分あるね。

余談だけど、会場ではポートラムの反応はいまひとつだったよ。
事前に情報が漏れていたこと、古い車両の発表を期待していたからだと思う。
JAMに期待している感じだった。
747名無しさん@線路いっぱい:2009/07/24(金) 21:20:21 ID:bkAeZEN9
なんか模型屋のオヤジが路面線路を開発してるって言ってたことも書かれてたな。
あの頃はまだポートラムだけで線路に関することは全く触れられてなかったし。

KATOのポートラム、わかる人間からするとものすごいことだというのがわかるんだけど、ほとんどの人は安いから鉄コレみたいな感じなんだろうな。
748名無しさん@線路いっぱい:2009/07/24(金) 21:25:47 ID:klkff1Zq
動力だけ欲しいから、トミーの方歓迎
749名無しさん@線路いっぱい:2009/07/24(金) 22:16:02 ID:yCLjG2rM
>>724
> 路面電車はできれば複数ほしいしね
両社フルコンプすれば全色が複数になるぜ?w
750名無しさん@線路いっぱい:2009/07/24(金) 22:34:53 ID:aKvYn6Ou
ジオタウンプレートが真っ二つに分かれてるのは
部品共用やパッケージ小さくするためだけでなく、間に軌道を挟むためでもあったのか・・・(?)
今のままだと「駅前」には乗り入れできそうにないが。

あの路面軌道の「CG」は同半径のを3本並べた、見栄え重視でない配置になってるから
開発中の製品画像としてリアリティがあるなと思ったけど。
751名無しさん@線路いっぱい:2009/07/24(金) 22:50:44 ID:BdnDH6qL
走行用=KATO
ヴィネット展示用=鉄コレ
で両方買いかな。鉄コレ動力1コだけ買って、KATOが全色出すまで使い回しで走らすことにしよう。

NT-100はムーバーみたいな低床LRVを期待してたけど、確かに低床だが…そんな大昔に消えた車両出されてもなぁ…
持ってる世田谷線車両と時代設定が違い過ぎるからスルーかなぁ。
安い鉄コレだったら高架橋の下に展示とかヴィネットで活用するんだけど。
752名無しさん@線路いっぱい:2009/07/25(土) 00:37:34 ID:5NU5mhWw
>>748
おれは逆に過渡の動力が欲しい
富のだと室内全部埋まってしまうから
あの大きさの窓下低床動力ってすごいよな
753名無しさん@線路いっぱい:2009/07/25(土) 01:07:21 ID:S4kYZmm+
ポートラム、松屋での反応は穏やかだった。
これだけすばらしいハードウェアなのに。

ところで、今回はフラホとDCCは見送り?
754名無しさん@線路いっぱい:2009/07/25(土) 03:08:19 ID:dWgouRkk
KATOのは走りが見れてないからまだ判断するのは早いだろうけど、
富の走行展示が暴走・急発進・急停車だったのを見てしまうとKATOの動力を期待してしまう。
755名無しさん@線路いっぱい:2009/07/25(土) 09:41:09 ID:HhQh5lsn
>>754
あれは自動運転システムの特徴だからしょうがない。
静岡の運転実演は実にスムーズだったよ。
756名無しさん@線路いっぱい:2009/07/25(土) 10:07:57 ID:fQEwuzGb
寧ろ急停車だったからフライホイールの効きがよく分かったな
真ん中の交換駅で毎回盛大にオーバーランしてた

逆に過渡が動力の見た目を優先して性能のほうは小型動力並で妥協してたりすると嫌だな
模型でも短い間隔で発進・停車を繰り返したいから、
多少窓上に出っ張ってもいいからフライホイールが欲しいな
757名無しさん@線路いっぱい:2009/07/25(土) 11:50:27 ID:HhQh5lsn
>>756

過渡はフライホイールなしなんじゃないかな
あのスペースに組み込むの不可能なキガス
しかも、軽いから走行安定性が低いんじゃね?

普通走行に自信があるなら走行させる筈だけど、
飾っているだけなのが怪しい

富山市のジオラマも走っておらず、モデモが走っていたしwwww
758名無しさん@線路いっぱい:2009/07/25(土) 11:59:27 ID:bywv9uZF
>>755
>あれは自動運転システムの特徴だからしょうがない。
いや、富の自動運転システムってスムーズな加減速が売りなんだけど・・・
実際MODEMOの車両とかでもスムーズに加減速して動作するよ。
759名無しさん@線路いっぱい:2009/07/25(土) 12:05:15 ID:5NU5mhWw
>>758
富は動力に苦戦してて発表を延期しまくってたというし
最初は急発進しかできなかったから必死に改良して
なんとかその後はスムーズになったのかもしれんね
760名無しさん@線路いっぱい:2009/07/25(土) 12:06:16 ID:AwcszpwX
>>758
モデモの動力は起動電圧がかなり高めにセッティングされ、
ギヤ比もモータの回転自体もスロー運転に振られているから
富の自動運転システムでもスムーズに運転できる。
本来は>>755のいうとおりなシステム
761名無しさん@線路いっぱい:2009/07/25(土) 12:22:26 ID:KPR8XU7x
>>755
言われてみればC57はスルスル動いてたねぇ。
自動運転てラビットな記憶あったけど
時代は変わったねぇ。
762名無しさん@線路いっぱい:2009/07/25(土) 12:24:15 ID:AwcszpwX
>>761
ということは富C57動力は有井蒸気並のスロー重視動力か

いい事を聞いた
763名無しさん@線路いっぱい:2009/07/25(土) 18:54:28 ID:oxOoSNOi
>>757
富山のジオラマ、ちゃんと走ってたけど? KATOのLRT
ボディは黒成型のままだったけどね。
764名無しさん@線路いっぱい:2009/07/25(土) 19:20:57 ID:bywv9uZF
>>763
黒成形なんじゃなくて今後増車される予定の黒塗装車だと思われ。
765名無しさん@線路いっぱい:2009/07/25(土) 20:10:51 ID:S4kYZmm+
松屋でポートラムがスケールサイズが聞いたら「そうです」といってた。

なんか、あんまり細かいことはわかんなさそうな人だったけど。
766名無しさん@線路いっぱい:2009/07/25(土) 20:24:03 ID:kvUZBhMF
松屋に展示してあった富の富山ライトレールの他の色はいつ出るんだろ?

個人的にはオレンジが好きなんだが
767名無しさん@線路いっぱい:2009/07/25(土) 20:25:45 ID:i8FDJlJa
あまり模型とか買わないけど、
実家富山だし、乗った事もあるから、
KATOの買うかな。
768名無しさん@線路いっぱい:2009/07/25(土) 20:34:17 ID:S4kYZmm+
>>765
× スケールサイズが

○ ファインスケールかどうか
769名無しさん@線路いっぱい:2009/07/25(土) 21:37:43 ID:K73Npb0F
今まで運転会で活躍してきた、ペーパークラフトを縮小コピーしたポートラムも、間もなくお役御免です。
下回りはポケットライン動力とヨ8000というシロモノだったけど、子供たちには人気あったよ。
富技から発表と同時に増備中止。ポケットライン動力が沢山あまっちゃった。
770名無しさん@線路いっぱい:2009/07/26(日) 03:39:13 ID:9pW/j9qB
>>768
ヒント:軌間、フランジ高さ、踏面幅etc.
771名無しさん@線路いっぱい:2009/07/26(日) 04:38:00 ID:66+Yp6B2
ファインスケール・・・120分の1?
772名無しさん@線路いっぱい:2009/07/26(日) 04:45:01 ID:zhbydlUK
過渡はスケールの公開を好まないみたい。
EF65もできるだけ150分の一といってた。
「できるだけ」の理由は>>770 ってことらしい。
773名無しさん@線路いっぱい:2009/07/26(日) 04:48:59 ID:ANSxpYCx
がに股はスケール基準には含まないのがこの業界の慣わしw

これ豆知識
774名無しさん@線路いっぱい:2009/07/26(日) 12:06:26 ID:9oDVBIZ9
できるだけ1/150ね…
それでローフランジ車輪で実感的になりましたーとか言って
脱線多発製品出されたらユーザが困るよね
どうもあそこは感覚がズレてるんだよなぁ
775名無しさん@線路いっぱい:2009/07/26(日) 12:25:47 ID:FMeN1mWJ
ローフランジは結局黒歴史になっちまったんだろうか。
あれもこれも新しい機構を入れては消えを繰り返してるよね。

せっかくのろのろ走らせて楽しい路面電車なんだから低速ギヤだったらいいのに。
776名無しさん@線路いっぱい:2009/07/26(日) 15:31:52 ID:uMzgshPX
マジでどっち買おうかな
迷うなあ
777名無しさん@線路いっぱい:2009/07/26(日) 18:51:42 ID:4cALRUWK
迷ったら両方買うのが漢
778名無しさん@線路いっぱい:2009/07/26(日) 19:18:19 ID:zhbydlUK
過渡のポートラム、動力はBトレ用かね?

>>774
新規格を積極的に導入してるから黒歴史も多いけど
時代を見据えたよいアイデアが多いのも事実。
313 5000番代はその典型。
パーツ取り付け済み、印刷済み。
それまでの商品が不親切に見えてしまう。
779名無しさん@線路いっぱい:2009/07/26(日) 19:22:09 ID:Fk7FgUu4
>>778
>パーツ取り付け済み、印刷済み。
>それまでの商品が不親切に見えてしまう。
ここだけ読むと、マイクロエースが最高、と読めるぞww
780名無しさん@線路いっぱい:2009/07/26(日) 19:26:41 ID:zhbydlUK
>>779
自分でも書いててそう思ったよw。
でも、あそこのは大げさだからね。
その前にボディーもキテるのが多いし。
781名無しさん@線路いっぱい:2009/07/26(日) 19:30:19 ID:ZF/Gxodz
ローフラ脱線厨この前果糖スレにきたかと思えば今度は…
782名無しさん@線路いっぱい:2009/07/26(日) 20:28:58 ID:yk3q8IEY
>>772
EF65については、車体長を旧製品に合わせたから1/150になっていない(長い)という事。
783名無しさん@線路いっぱい:2009/07/26(日) 20:36:06 ID:FMeN1mWJ
>>778
>過渡のポートラム、動力はBトレ用かね?
それはない。
窓下動力でリンク付首振り台車だから。
784名無しさん@線路いっぱい:2009/07/26(日) 20:57:29 ID:ADYYaGAm
>>775
DE10はローフラで出すらしい
入換遊びとかする奴居るだろうにあほか
785名無しさん@線路いっぱい:2009/07/26(日) 23:00:24 ID:+VQDWxTd
あれ?過渡スレにきちゃったか?
786名無しさん@線路いっぱい:2009/07/26(日) 23:31:16 ID:J6bt29Ec
>>776
どちらも色換えとかで来年以降も売り続けそうだからのんびり構えるのも吉かと
787名無しさん@線路いっぱい:2009/07/26(日) 23:40:36 ID:ADYYaGAm
きららの扱いを見てるとKATOこそ売り切りの気がする
788名無しさん@線路いっぱい:2009/07/26(日) 23:58:38 ID:ja2got4g
>>787
きららは何回か再生産したんですけどね。
789名無しさん@線路いっぱい:2009/07/27(月) 06:11:18 ID:+Qc28cF2
同じ路面電車のハノーバーも再生産来てるしな。
790名無しさん@線路いっぱい:2009/07/27(月) 10:55:02 ID:3M6zdBWh
>>789
きららは路面電車じゃないぞ。
791名無しさん@線路いっぱい:2009/07/27(月) 11:19:44 ID:+Qc28cF2
ポートラムと同じ路面電車だろ?
ポートラムの販売がどうなるのかって話だろ?
792名無しさん@線路いっぱい:2009/07/27(月) 12:21:55 ID:ApD3zyDo
夏だねぇ
793名無しさん@線路いっぱい:2009/07/27(月) 12:30:06 ID:l86Z/ytX
過渡のポートラムは実際に見たことのある水色が出たら買うな。
それより、広電シリーズを出してくれ〜
特にグリーンライナーとMAXを...
794名無しさん@線路いっぱい:2009/07/27(月) 12:42:51 ID:Lcn+Eq8d
カープ電車きぼんぬ。
ついでに鈴衛奪還and動態保存もとい、現役復帰きぼん。
795名無しさん@線路いっぱい:2009/07/27(月) 12:44:44 ID:3M6zdBWh
796名無しさん@線路いっぱい:2009/07/27(月) 12:51:35 ID:DObuqnOI
>>791は文章表現力がない。
>>795は文章読解力がない。
しかもどちらも喧嘩腰。
まあゆとり教育のせいだとは言わんけどさ。
797名無しさん@線路いっぱい:2009/07/27(月) 13:26:27 ID:+Qc28cF2
そうか、喧嘩腰に見えたのか。
798ブラウン:2009/07/27(月) 13:59:19 ID:iaP23rT6
>>鈴衛奪還and動態保存もとい、現役復帰きぼん
「イリマセ〜ン」
799名無しさん@線路いっぱい:2009/07/30(木) 05:23:17 ID:rx+W0z7/
保守
800名無しさん@線路いっぱい:2009/08/03(月) 22:00:34 ID:c/kMaxtz
800
801名無しさん@線路いっぱい:2009/08/05(水) 13:18:06 ID:T3MYHwdG
土佐電気鉄道(元山陽電気軌道) 800形でないかなー

エッチングキットとかでいいから
802名無しさん@線路いっぱい:2009/08/06(木) 22:36:05 ID:lrkhJOY/
KATOハノーバー電車を今日出荷ってシャレのつもりかよ…
803名無しさん@線路いっぱい:2009/08/06(木) 23:16:19 ID:DmIsXbiF
>>802
シャレと感じるか平和への祈りと感じるか、人それぞれだな
804名無しさん@線路いっぱい:2009/08/07(金) 14:52:50 ID:2RZEywgs
別にドイツが原爆落とした訳じゃないんだが…気にし過ぎ
805名無しさん@線路いっぱい:2009/08/07(金) 15:05:24 ID:iHExGhU9
>>802-804
広島とハノーバーが姉妹都市なのは戦災都市つながりからだからね。
ハノーバー電車も戦災復旧車だからこそ復興と平和のシンボルとして広島に来た。
過渡の中の人も気の利いたことをしたもんだと思うよ。
806名無しさん@線路いっぱい:2009/08/07(金) 18:41:50 ID:HB6noMsK
偶然でしょ
807名無しさん@線路いっぱい:2009/08/07(金) 20:39:57 ID:gt88XMdv
ハノーバー買ったよ。2000円ちょいで。
できは値段相応だね。

808名無しさん@線路いっぱい:2009/08/07(金) 23:13:23 ID:reGnDe/a
同じメーカーの同じハノーバーでもHOの方はかなりいいよ。
809名無しさん@線路いっぱい:2009/08/07(金) 23:52:52 ID:iEAsifvi
TOMIXのポートラムは8月28日発売と模型店からメールが来ました。
810名無しさん@線路いっぱい:2009/08/07(金) 23:55:52 ID:Gx4rORy4
TOMIXじゃないけどな..
811名無しさん@線路いっぱい:2009/08/08(土) 00:36:55 ID:0pBujAws
トミーテックのポートラムは8月28日発売と模型店からメールが来ました。
812名無しさん@線路いっぱい:2009/08/10(月) 14:49:11 ID:6XfDh/kh
>>807
あの価格あの大きさなら十分以上の出来だと思うが?

なんか勘違いしてる?
813名無しさん@線路いっぱい:2009/08/10(月) 16:14:21 ID:wFIveWM0
欧州メーカーなら桁が一個多いところだな。
814名無しさん@線路いっぱい:2009/08/10(月) 16:53:27 ID:swE/60qe
パンタを欧州型電機のゴツイ集電対応のに取っ替えたら、とたんにかっこよくなった。
815名無しさん@線路いっぱい:2009/08/10(月) 17:44:35 ID:SXtAlgUy
TOMIXのポートラムを走らせる場合電停もしくは駅はどうするの?
816名無しさん@線路いっぱい:2009/08/10(月) 18:12:21 ID:hul1dmyP
各自工夫のこと
817名無しさん@線路いっぱい:2009/08/10(月) 18:52:58 ID:oT4NJd32
ジオコレのバス停とかは
818名無しさん@線路いっぱい:2009/08/10(月) 19:26:08 ID:koF1Droc
ありきたりですまんが、路面パーツの電停は?
あと、富山港線区間は外車用のホームがいいんじゃないかと。
819名無しさん@線路いっぱい:2009/08/10(月) 19:31:19 ID:CU7I2WuZ
>>816-817
キャスコの中の人のブログに工作のヒントがあるよ。
820名無しさん@線路いっぱい:2009/08/10(月) 19:48:27 ID:GtgKXFXc
>>812
勘違いしてました。

安くてよいできに満足してます。
冷静にかんがえると驚異的な価格ですよね。

>>815
ユニトラムに期待。
821名無しさん@線路いっぱい:2009/08/10(月) 20:10:16 ID:1LFiSHZt
http://ngi.blog.eonet.jp/n_gauge/2009/08/post-31f2.html#more

この路面レールを、関水金属が出してくれると、良いんだが・・・
822名無しさん@線路いっぱい:2009/08/12(水) 07:58:49 ID:7WC0aPFE
本家ウニ虎ですら貧相なラインナップなのに、そんなレールが出てもあまり期待できんぞ。
複線エンドレスに渡り線が関の山でね?
823名無しさん@線路いっぱい:2009/08/12(水) 12:56:50 ID:R4D++hZ2
ポートラムなら中学校前の併用軌道カーブポイントも欲しいな。
824名無しさん@線路いっぱい:2009/08/12(水) 18:52:07 ID:DSb6tcaK
>>824
同意。
奥田中学校前のポイントと駅は是非作ってみたい。
825名無しさん@線路いっぱい:2009/08/12(水) 20:01:19 ID:TUUmgHWn
>>815
トミーテックで電停を作るんじゃなかった?
ポートラム発表時にサンプル出してた記憶が…
826名無しさん@線路いっぱい:2009/08/12(水) 20:10:33 ID:M0Q/j98J
路面パーツキットの電停じゃ不都合有るの?
827名無しさん@線路いっぱい:2009/08/12(水) 22:11:56 ID:smhHNuYT
バス停で十分
828名無しさん@線路いっぱい:2009/08/13(木) 10:30:16 ID:ywbQEVCq
トミテクTLR発売で今在庫の路面パーツキットが消えたら。。。
ないものねだりでめっちゃ欲しくなりそう。
目下Bトレ路面メインで小規模レイアウトをちょいと妄想中。
しかしこのキット、富は路面車両ないのによく作ったな。
当時のトミテクに鉄コレ路面電車展開の構想がすでにあったのか??
まあ、TLR以前の鉄コレで併用軌道な事業者は新潟、山陽、名鉄(アレは犬山橋を走ったことがあるのか車両なのか)くらいか。

そういや新潟、2220系持ってた…。
829名無しさん@線路いっぱい:2009/08/13(木) 13:48:59 ID:Ae1hI+MD
行くよ。
830名無しさん@線路いっぱい:2009/08/14(金) 12:09:44 ID:cH+rS//R
ハノーバーの写真のジオラマに電停があるね。
これって市販品じゃないの?

http://www.katomodels.com/product/nmi/hiroden200.shtml
831名無しさん@線路いっぱい:2009/08/14(金) 12:31:29 ID:bfZOtU4C
>>830
普通に市販品
ジオタウンのバス停
832名無しさん@線路いっぱい:2009/08/14(金) 14:39:37 ID:BKrA0uAH
後ろのクルマ色さしして・・・
833名無しさん@線路いっぱい:2009/08/14(金) 15:46:26 ID:Fk1n7Q8s
バス停を利用してバスコレの地鉄バスをそばに置く。
834名無しさん@線路いっぱい:2009/08/14(金) 17:12:06 ID:BKrA0uAH
トミーテックは今後路面電車コレを出す気なら路面電車の走っている街のバスをラインナップしてくれ
伊予鉄バスとか。
835名無しさん@線路いっぱい:2009/08/14(金) 19:08:35 ID:6ZgHm1Jo
富山ライトレールのフィーダーバスも是非出して欲しい。
水橋漁港前行きだけでもいい。
836名無しさん@線路いっぱい:2009/08/14(金) 20:48:50 ID:v/2FiCuy
>路面電車の走っている街のバスをラインナップしてくれ

広電とか京都市交とか土佐電とか、全然出てな・・・


出とるがな。
837名無しさん@線路いっぱい:2009/08/14(金) 21:52:34 ID:6zipfR9Z
国内現役都市で、出てないのは
函館、豊橋、長崎、阪堺(堺市内)くらいか。
838名無しさん@線路いっぱい:2009/08/15(土) 00:17:19 ID:Gi39bdor
>>836
岡山も熊本も出とるし
都電もあるし
839名無しさん@線路いっぱい:2009/08/15(土) 00:20:31 ID:Gi39bdor
>>838
×都電
○都バス
840名無しさん@線路いっぱい:2009/08/15(土) 00:23:10 ID:cF/R46/4
それらのバスに合う車両を・・・
841名無しさん@線路いっぱい:2009/08/15(土) 04:26:02 ID:BGtwkjJR
やっぱあれかね、岡電9200形、万葉線MLRV1000形、熊本市交0800形を期待するなら、
TLRで富にお布施しないとだめかな??

TLRは8月に三色、反響次第で参考出品されてる残りの四色がさらに半年後、
上記の形式はその辺も加味して1年後くらいかな。。。
もっともバスコレ等で同一形式で複数仕様作り分けにの実績のある富技だから期待できるが。。。
それに動力組み込んでしまえば内装もへったくれもないし。

過渡はTLRだけで終わりそうな希ガス。
個人的には過渡のハイスペックより富技のバリエの方が楽しいわw
過渡信者ゴメンね。
842名無しさん@線路いっぱい:2009/08/15(土) 04:34:10 ID:LkqsT282
すごく同意だけど、動力に関してはコンパクトな過渡がいいかなとも。(ライト関係なし)
青桃+葦パ下回りという、どちらも出るとは限らないモノ同士の組み合わせを画策してしまう・・・

(葦は出るんだろうけど)
843名無しさん@線路いっぱい:2009/08/15(土) 08:08:13 ID:voX/U+fJ
>>842
過渡のは本当に動くのかなwww
富山に展示されているレイアウトはモソモ製品が動いているようだしwwwww
スムーズに動くなら牛飯屋で実演していてもおかしくないよね
844名無しさん@線路いっぱい:2009/08/15(土) 10:45:58 ID:DLjutsIc
>>842
果糖は動力葦提供廃止
今後は修理扱いだけ
詳しくは果糖スレを
845名無しさん@線路いっぱい:2009/08/15(土) 16:42:55 ID:Ip0KAWJO

|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄つちのこ軌道 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○鵜飼健一郎は放置が一番キライ。常に誰かの反応を待っています。
|| ○ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された鵜飼健一郎は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は鵜飼健一郎の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
||  エサを 与えないで下さい。             Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。
||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
     (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
   〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  
     〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
       〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
846名無しさん@線路いっぱい:2009/08/16(日) 09:15:45 ID:a9o3YZF+
保守age
847名無しさん@線路いっぱい:2009/08/16(日) 10:37:52 ID:S57lNM7/
富山行ってきた。結構、スピードでて迫力あり、広電軌道線より乗り心地がよい。
848名無しさん@線路いっぱい:2009/08/16(日) 13:59:19 ID:KtMICaOR
>>847
実車?
849名無しさん@線路いっぱい:2009/08/16(日) 15:49:36 ID:MqEfg3mN
模型を買うためのモチベーションを上げるために行ったのかもしらんけど、
地鉄市内線と万葉線くらいは乗ってこいよ。
850名無しさん@線路いっぱい:2009/08/16(日) 18:08:55 ID:QZf3erV3
乗り心地で言えば
1ライトレール
2万葉線
3地鉄市内電車
851名無しさん@線路いっぱい:2009/08/16(日) 23:32:41 ID:mTaZSX2S
>>850
ワロタ、地鉄市内線の揺れはすごくて楽しいね!
でも可愛い女性運転士も居るから。
852名無しさん@線路いっぱい:2009/08/16(日) 23:56:47 ID:aR2KnGPx
地鉄市内線といえば新しく入るリトルダンサーも気になる
853名無しさん@線路いっぱい:2009/08/17(月) 00:15:40 ID:deyQCbH0
>>852
路車板ではなく、敢えて模型スレでそういう話をするからには、
どこが模型化するか気になる、という解釈でいいよな?
854名無しさん@線路いっぱい:2009/08/17(月) 00:59:10 ID:yISMJYR8
>>851
地鉄の市内電車はカーブ以外でも揺れるね。
特に地鉄ビル前のカーブ。
女性運転士もなかなか可愛い。
855名無しさん@線路いっぱい:2009/08/17(月) 12:09:25 ID:O5oKXzJV
ハノーバー買った
コイツと並べるならポートラムよりもとて簡LRVのほうが合いそうだな
856送料無料 ◆PbfAC65QoU :2009/08/17(月) 14:04:04 ID:tlRNeUe2
結局HOグリーンムーバーはないのかorz
あれHOの小型レイアウトに似合いそうなんだけどなぁ
857名無しさん@線路いっぱい:2009/08/17(月) 19:38:12 ID:WPUrlVn0
>>856
日本型にこだわらなければHOのコンビーノは有るよ。
858名無しさん@線路いっぱい:2009/08/17(月) 23:05:18 ID:FHK1z9V0
俺も外国型にアレルギー無いけど、イザ買ってみたら、運転台が片方しかなくて折り返し運転出来ないわ、側扉が片側しかなくて左側通行したらお客が降りられないわw…
859名無しさん@線路いっぱい:2009/08/18(火) 00:07:49 ID:DM4uZPgh
その辺は事前調査して両運転台タイプを入れるしかないな。
ノルトハウゼンとかフライブルグとか。

Nのコンビーノは5車体タイプなら片方のフローティングボディを
ひっくり返して装着すれば前後も大して作りわけしてないから
折返し運転対応できるけどね。
860名無しさん@線路いっぱい:2009/08/18(火) 04:30:22 ID:UkQWNRPQ
グルノーブルタイプ欲しい
861名無しさん@線路いっぱい:2009/08/18(火) 18:00:08 ID:kNC7y1oF
おまいら、んぎ見ろ、んぎ。
862名無しさん@線路いっぱい:2009/08/18(火) 18:04:34 ID:z8ftuZRz
>>861
おぉ!
でも、平成21年冬季発売「目標」っていう腰の引けた表現が激しく心配だw
863名無しさん@線路いっぱい:2009/08/18(火) 18:21:46 ID:BtpQfC1N
複線エンドレスだけ出て、おしまいな気がする。
864名無しさん@線路いっぱい:2009/08/18(火) 19:13:58 ID:39FkquZy
問題は複線間隔だな。
865名無しさん@線路いっぱい:2009/08/18(火) 19:59:38 ID:CiS/jx7O
スターターセットにパワーパックいらないだろ。

つか、ユニトラムが出て一番喜ぶのは藻でしょ。
866名無しさん@線路いっぱい:2009/08/18(火) 21:15:18 ID:kNC7y1oF
>>865
「スターター」に電源は必須だろ。
電源なしで手で押せっていうのか?
867名無しさん@線路いっぱい:2009/08/18(火) 21:18:15 ID:mJ3Jf470
過渡のポートラムって、通過できる最小半径はいくらぐらいなんだろう?
868名無しさん@線路いっぱい :2009/08/18(火) 21:37:26 ID:Q/fx0ytj
推理してみれ。
http://popondetta.com/blog/
869名無しさん@線路いっぱい:2009/08/18(火) 21:52:37 ID:5A4X2+fr
ユニトラムスターターセット 富山ライトレール TLR0600

http://joshinweb.jp/train/2990/4949727040900.html
http://joshintrain.tblog.jp/?eid=230111
870名無しさん@線路いっぱい:2009/08/18(火) 22:29:21 ID:39FkquZy
ま、来年の今頃には出てることだろう。
871名無しさん@線路いっぱい:2009/08/18(火) 22:49:45 ID:RA2jvX60
ぐぬぬ、日和見を決め込もうと思ってたらいきなり俺にストライクな色を出してくるとはさすがKATO・・・
872名無しさん@線路いっぱい:2009/08/18(火) 22:55:08 ID:7WUf/jW5
ウニトラム、複線デルタが出るまで待つ。
爺になっても待つw
873名無しさん@線路いっぱい:2009/08/18(火) 23:08:53 ID:/c3Un2GV
去年はオリ急、そして今年は路面をまるまるシステムごとか。
過渡はクリスマス商戦をあっと言わせるなあ。
874名無しさん@線路いっぱい:2009/08/18(火) 23:11:10 ID:CiS/jx7O
>>873
これ以外にも年末商戦があるらしいよ。
ポポのHPによれば。
875名無しさん@線路いっぱい:2009/08/18(火) 23:12:19 ID:Z2sBdBik
ポイント機構の都合とかで、複線間隔はユニトラック規格と同じにされそうな気が…
876名無しさん@線路いっぱい:2009/08/18(火) 23:41:15 ID:39FkquZy
>>868見ると、25mmって書いてあるようにに見えるが。
877名無しさん@線路いっぱい:2009/08/19(水) 00:01:03 ID:FUCwveJY
>>875,>>876
直線部は25mm、曲線の中間は接触対策でやや広がって、
45度での分割部は33mmの過渡標準になってるみたい。
878名無しさん@線路いっぱい:2009/08/19(水) 00:27:03 ID:vqD+xMLk
25mmってのは路文字のデータが元なんかね。
まあやりやすくていいけどw

センターポールはどんなデザインで来るんだろう。
富は鹿児島に近い形状だったけど。
879名無しさん@線路いっぱい:2009/08/19(水) 00:59:24 ID:2HXDR9Vg
ポートラムとユニトラムの広告をみたけど
高級品のような印象を受けるね。
見せ方が富のHGみたい。

白を基調としててセンスはすごくいいけど。
880名無しさん@線路いっぱい:2009/08/19(水) 02:01:01 ID:GK7z26Xw
そりゃあ、機関車より高価な路面電車だからな。
881名無しさん@線路いっぱい:2009/08/19(水) 06:42:48 ID:BOOclo6P
http://blog.livedoor.jp/sankei_miniatuart/

ミニカーブの方が、カーブが急で路面的だなと、お嘆きの貴兄には、こちらを。
katoは、道路プレート付かな。
道路なんて、自分で色々な広さにしたいから、余計なおせっかいだよ。
レール部分だけ、出してくれ
882名無しさん@線路いっぱい:2009/08/19(水) 07:48:15 ID:jZLGRaVV
>>878
もともと路面モジュール規格自体が、ユニトラックの線路を使うことが前提のサイズだから
まぁそれと接続できるようになるのは当然かと
25mmって、ユニトラックの線路をちょうどぴったりくっつけて並べた時の間隔だから

883名無しさん@線路いっぱい:2009/08/19(水) 08:03:51 ID:kpmH0OqB
>>872
GM、過渡を買収!?
884名無しさん@線路いっぱい:2009/08/19(水) 13:25:34 ID:/zk7Qq3W
>>882
へぇ〜初めて知ったよ<25mmって、ユニトラックの線路をちょうどぴったりくっつけて並べた時の間隔
885名無しさん@線路いっぱい:2009/08/19(水) 13:35:08 ID:JsmWuz1x
>>884
路モジを規格化しようとしてた頃、
RMMに連載があってそのことも誌上で決めてたよ
886名無しさん@線路いっぱい:2009/08/19(水) 13:52:19 ID:BOOclo6P
レールだけで、18900円なんて、ライバルがいないからって、足元見やがってるな。
887名無しさん@線路いっぱい:2009/08/19(水) 14:17:55 ID:PirseGO5
出たら出たでまた騒ぐのかw
888名無しさん@線路いっぱい:2009/08/19(水) 14:18:56 ID:GK7z26Xw
富線路に路面パーツは無視ですか。
889名無しさん@線路いっぱい:2009/08/19(水) 15:32:19 ID:asL2A0oC
>>888
扱いが面倒
お座敷無視
藻の車両の一部が脱線
市場扱いの幅が狭く、在庫すら見かけない
890名無しさん@線路いっぱい:2009/08/19(水) 15:41:39 ID:kpmH0OqB
>>889
確かに、富のはかさageするのもめんどくさいんだよな…
891名無しさん@線路いっぱい:2009/08/19(水) 18:13:05 ID:lqQsCqmz
今日、模型屋に行ったらチラシがあったので貰ってきた。

KATO 富山ライトレール
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/900.jpg

KATO UNITRAM
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/901.jpg

ライトレールはR90まで大丈夫なのか。
892名無しさん@線路いっぱい:2009/08/19(水) 18:38:19 ID:tfh8Ani1
>>891
R180って書いて歩けど。



専用軌道も作れるように雲丹虎のR180も出して保水。
893名無しさん@線路いっぱい:2009/08/19(水) 18:52:42 ID:lqQsCqmz
>>892
UNITRAMの方の半径ではなく、ライトレールの車両自体の通貨半径ですよ。
ライトレールのチラシに「※実車さながらのR90をらくらくクリア」と出ている。
894名無しさん@線路いっぱい:2009/08/19(水) 20:04:30 ID:eBlGT+PW
ライトレール 2モーター仕様は予想外・・・
895名無しさん@線路いっぱい:2009/08/19(水) 20:09:06 ID:BOOclo6P
http://joshintrain.tblog.jp/?eid=230215

R90クリアー証拠写真
896867:2009/08/19(水) 20:12:03 ID:Vv/kmv4i
>>891
d楠!

ウチのパイクは単純なエンドレスだけど、部分的にR100を切るから
心配してたんだ。これは久しぶりに予約しなきゃ…。
897名無しさん@線路いっぱい:2009/08/19(水) 21:24:28 ID:cRMginpn
製品番号が14-801-1 14-801-4 14-801-5 って他の色も出す気満々だな
898名無しさん@線路いっぱい:2009/08/19(水) 21:29:28 ID:vllhJZyZ
ユニトラック線路くっつけて並べた間隔だと、センターポールなんて立てて大丈夫かな?
899名無しさん@線路いっぱい:2009/08/19(水) 22:35:51 ID:Y055QZWf
>>895
R95ったって、180Rでしょ。
富は103Rクリアだしねw
900名無しさん@線路いっぱい:2009/08/19(水) 22:41:55 ID:47hdeRGs
>
>なんと半径90mmの曲線も通過できるようになっています。
>

ttp://joshintrain.tblog.jp/images/090819-07.jpg
901名無しさん@線路いっぱい:2009/08/19(水) 22:46:50 ID:GK7z26Xw
Radius
Diameter
902名無しさん@線路いっぱい:2009/08/19(水) 23:34:43 ID:Lq3lATQF
パワトラ方式か・・・
この動力台車であんな事やこんな事して・・・
903名無しさん@線路いっぱい:2009/08/19(水) 23:43:05 ID:CUFXWy6n
定格電圧3V、基盤で1/4に降圧って
Bトレ動力で失敗した轍をもう一度なぞることになるのだろうか?
904名無しさん@線路いっぱい:2009/08/19(水) 23:44:25 ID:+Ecn3414
台車中心間距離が結構長いから、使い回しが難しいね。
905名無しさん@線路いっぱい:2009/08/19(水) 23:57:34 ID:2HXDR9Vg
>>903
序の話では10時間連続で問題はなかったようだ。

ユニトラム、ポートラムとともに世界進出する気か?
すでにUSAではハノーバーの販売が告知されてる。
906名無しさん@線路いっぱい:2009/08/20(木) 00:52:06 ID:C7JqW2Ed
ハノーバーは元々欧州車だし、海外の前回品では
日本未発売のカラバリも出てるくらいだから、
改めて進出って程でもないでしょう。

純粋のインチェントロは台車周りのデザインが独特だから
ブレーメンGTの足回りを使用したポートラムは
海外向けには売りにくいよな。しかも編成が短いし。
907名無しさん@線路いっぱい:2009/08/20(木) 01:00:29 ID:tQJJLbP8
ユニトラムを出したからには京阪800系もやってくれますよね!過度ちゃん!
908名無しさん@線路いっぱい:2009/08/20(木) 02:17:08 ID:fxmWygxu
古い都電とか玉電は似合わないな、この線路は。
909名無しさん@線路いっぱい:2009/08/20(木) 02:24:07 ID:/iEBNnja
>レールだけで、18900円なんて、ライバルがいないからって、足元見やがってるな

レールだけでとか情弱か(←情弱って言いたいだけ
910名無しさん@線路いっぱい:2009/08/20(木) 02:58:47 ID:CrCAFMTy
↑DQN←(DQNって言いたいだけ)
911名無しさん@線路いっぱい:2009/08/20(木) 03:04:08 ID:PC56rS9p
DQNって死語も久しぶり
912名無しさん@線路いっぱい:2009/08/20(木) 03:08:36 ID:NYth8lis
KATO 富山ライトレール,
貴重なNゲージ路面が被った・・・、またか
鹿児島のリトルダンサーや広電のムーバーあたりに手を出してくれよ
913送料無料 ◆PbfAC65QoU :2009/08/20(木) 03:09:12 ID:CHx6a8qA
↑それしか言えんのかゆとりは(←ゆとりって言いたいだけ)
914名無しさん@線路いっぱい:2009/08/20(木) 03:10:39 ID:S5qbwIJD
さて新旧の福鉄の出番だな
915名無しさん@線路いっぱい:2009/08/20(木) 05:47:14 ID:lUEvC2Lz
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/908.jpg
複線路面の醍醐味である、こういう交差点が、再現できるようにしてください。
お願いします。katoさま
あと、コンクリートじゃなくて、石畳版も出してください。
それから、レール単品も・・・

そしたら、お布施します。
916名無しさん@線路いっぱい:2009/08/20(木) 08:05:29 ID:/VHSNHVj
>>915
三角線は普通の制御法だとギャップだらけになって極性切り替えがたいへんだね。
実現するとなるとDCC前提になっちまうか……
917名無しさん@線路いっぱい:2009/08/20(木) 10:17:19 ID:yg/19k7d
>>915
自分で線路敷いたら?
そこまでパチパチと組み立てられる製品だと
レゴブロックとかわらんじゃないか。
918名無しさん@線路いっぱい:2009/08/20(木) 10:33:21 ID:vxxr2tIR
いや、そのレゴブロックを目指してるんだろ。過渡は。
919名無しさん@線路いっぱい:2009/08/20(木) 11:07:28 ID:yR2BQszC
>>915
市民球場きぼんぬ。
920名無しさん@線路いっぱい:2009/08/20(木) 12:31:25 ID:2Gsks4xX
レール単品バラ売りは、ポポあたりがやりそうだな。
921名無しさん@線路いっぱい:2009/08/20(木) 13:13:06 ID:52iqHQt/
>>918
市電がレイアウトで簡単に楽しめるというのは、鉄道模型愛好者の間口を拡げるチャンスだしな
最近豊富な都市型ストラクチャーもそれらしく並べれば女性でも見て楽しめるし、
ライティングが可能なシステムならインテリアという価値も付加されそう
922名無しさん@線路いっぱい:2009/08/20(木) 20:08:13 ID:lyDd7dDB
>>906
海外向けには足回りを転用してブレーメンGTを作っちゃえばいくらでもカラバリが出来るしそっちでいくんじゃないかな
923名無しさん@線路いっぱい:2009/08/20(木) 21:18:27 ID:52iqHQt/
過渡に期待
924名無しさん@線路いっぱい:2009/08/20(木) 21:46:05 ID:rmR0pvLq
>>916
完全選択式ポイントならデルタもリバースもOK
925名無しさん@線路いっぱい:2009/08/20(木) 21:52:52 ID:xlI+WC/s
TLRは単線なのだがレールと一緒にKATO製を予約した。
陸電本店やインテック本社ビルクラスの大きなストラクチャーが欲しい。
926名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 00:43:00 ID:I4JC1+wT
>>915
石畳はサードパーティからシートでも出そうな気が。
927名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 06:24:14 ID:4H+Sm4Bm
路面のパターンは印刷らしいから割と簡単にバリエーション付けられるだろうな。
メーカーにその気があればの話だけど。

しかし、あれだけ盛りだくさんのジオラマベースが「レールだけなのに高い」とかw
928名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 07:41:08 ID:8qsJFqmN
精度の必要なレール部分が、欲しいだけ。
道路は、自分で作れるから、継ぎはぎだらけの道路なんか価値を見出せない。
道路は使わないから、ないのと一緒。だから、高く感じる。
katoさん、レール部分とポイント部分だけ、早く出してくれ。
道路いらないから
929名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 07:44:56 ID:1wxJgqCb
路面線路とジオタウンのプレートとの間で、小さな段差ができるのか…

(´駄`)<小さな段差が出るんなら、リトルダンサーきぼんぬ。
930名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 09:16:36 ID:CKG5XlFR
>>928
既存のユニトラで組んでろや、クソが。
931名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 10:17:18 ID:1/SC2UWO
継ぎはぎだらけでない道路を作れるのに、レール付近の精度を自分で出せないって?www
932名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 14:02:05 ID:6wLIMeGC
>>930 931 お前ら二人ともボンクラかよ
933名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 14:26:25 ID:4H+Sm4Bm
泣いてるw
934名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 16:34:33 ID:6H89gAa5
>>905
発熱の問題は大丈夫みたいだけど、肝心の走りの方もあの動力は問題があったの。
抵抗付きの分は、「一瞬の集電不良が起きてモーターが再起動みたいになった時に抵抗が電力を食ってうまく走らない」みたいなことが前に書かれてた。
確かに抵抗付きのは低速が良くなかったし。
935名無しさん@線路いっぱい:2009/08/21(金) 17:03:04 ID:8Zex1Qrz
んぎ氏がうpしたTOMIX新製品紹介の動画を見たけど、ライトレールの残り4色も11月に出るみたいだな
MOMOも企画進行中っぽい
936名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 01:17:07 ID:7yTevmlG
過渡が出す前に全部出して売り逃げしようという魂胆が透けて見えるな。
937名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 12:51:15 ID:PluIB2/3
売り逃げも何も、
当初から参考出品されてましたが何か

ライトレール同型車は全部やるでしょ
938名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 13:45:19 ID:Hb0l9T/I
売り逃げとは言いがかりだなw
競合製品(レベル云々は別で)よりも売っていきたいってのは至極当然だしな。
過渡も発売前にの10月に各小売店にサンプル配る予定とか、力入ってるよな。

939名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 14:52:18 ID:AUI+ZIk1
とりあえず出ていた情報を元にユニトラムの規格を推測して、
配線パターンを作ってみました。
http://jw_cad.fukurail.gozaru.jp/pattern/KATO/UNITRAM.html
940名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 16:03:40 ID:bo0Zvgbi
>>939
ユニトラムのカーブは、内周、外周ともにR180、と序Webにあったよ
941名無しさん@線路いっぱい:2009/08/22(土) 18:56:47 ID:AUI+ZIk1
>>940
はい、それは約180mmと認識しております。
きっかり180mmではうまくいかなかったので、実際はちょっとずれてるみたいです。
942sage:2009/08/23(日) 00:29:17 ID:yl2pLIzs
>>939
ループのパターンでtomiXのミニカーブを利用して、コンパクトに出来るプランは可能?
ジョイント線路の使用と高さ調整は前提として。
943名無しさん@線路いっぱい:2009/08/23(日) 09:06:30 ID:v562H5on
つフレキ
944名無しさん@線路いっぱい:2009/08/23(日) 09:23:56 ID:IF73RyrK
富山地鉄環状線向け新型車
TLRとほぼ同型

コレも望めるな

実車はまだ出てないけど
鉄コレが先か?

高岡モナー
945名無しさん@線路いっぱい:2009/08/23(日) 21:46:09 ID:Lgivldn6
熊本が富テクが新型出して過当がブレーメン型出しそうだな
946名無しさん@線路いっぱい:2009/08/23(日) 21:54:36 ID:YOOWRVkW
高岡でるかね。今月末の買って塗り替え予定だけど。
出たら出たで買いそうだな
947名無しさん@線路いっぱい:2009/08/23(日) 22:02:51 ID:P5EYEk68
ここで鹿児島市電キボンヌ
948名無しさん@線路いっぱい:2009/08/23(日) 23:27:58 ID:H3QnXZCZ
過渡の富山ライトレール行先表示は全て

富山駅北を印刷済み
非点灯
表示部分は交換不可

だそうな…

室内灯を上手く導光させれば
点灯させられそうだけど難しいんですかね
949名無しさん@線路いっぱい:2009/08/24(月) 09:18:13 ID:3ZFmE/ai
タカラトミーの社長さんの名前は富山だよね。
950So What? ◆SoWhatIUjM :2009/08/24(月) 11:59:03 ID:AA6MTF0r
とりあえず月末が楽しみw
951名無しさん@線路いっぱい:2009/08/24(月) 17:29:17 ID:gy2twCn5
>>949
読みはトミヤマだがな。
952名無しさん@線路いっぱい:2009/08/24(月) 19:19:09 ID:jX7tVl52
とりあえず過渡はスムーズに走るかどうかが気になるな。
あんだけスペック高いけどガクブル走行だったら意味ないし。
953名無しさん@線路いっぱい:2009/08/24(月) 19:22:36 ID:gQgaxd1k
>>952
JAMの会場で走らせてたやつはかなりのスローでも大丈夫だったよ。
954名無しさん@線路いっぱい:2009/08/24(月) 20:21:20 ID:/tBqUrsX
>>953
確かにスローはよかったね。
走ってるというよりは滑ってる感じ。
カーリングのストーンのよう。

>>948
岩瀬浜の行き先も選択できるようにして欲しかったね。
955名無しさん@線路いっぱい:2009/08/24(月) 20:40:05 ID:W8gf2/t3
>>953-954
スロー効いてたね
スルスルというよりヌルヌルって表現が似合うほど
956名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 00:40:51 ID:jySkNAy9
あれ以上スピード出ないんでしょ

ギアの絡みで出ないらしい
957名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 01:05:59 ID:ceOV4o7r
スロー大丈夫なのね。
スピードガンガン出すような車両じゃないし高速が効かない分は問題無いと思う。
958名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 01:15:35 ID:BS/BjqoF
4パーの勾配を上れるんならスピードは出るはず。
会場でもリクエストしたら速めてくれたよ。
60キロいくかいかないか位だったけど。

DCCも構造的には可能といってた。
今回は見送ったようだけど。
959名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 01:52:14 ID:3GkZtOG7
富山はガンガン飛ばしてるから60キロでも違和感ないけど他のはそんな飛ばさないし共通化するんならゆっくり目に合わせるだろうな
960名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 09:55:26 ID:DQjdQo9Y
意味も無く脳内でポートラムが顔並べて「ゆっくり」ってorz
961名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 11:55:10 ID:joEaGTs1
やっとチビ電を走らせられるな。
962名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 13:43:51 ID:vIKanSub
>>960
ゆっくり走ってってね !
963名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 13:48:17 ID:pG7/huct
路面軌道発売を機会にチビ電再生産しないかな?
964名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 14:05:01 ID:vIKanSub
むしろフルリニューアルして3500形で出してくれ
965名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 15:37:14 ID:PHufx6o5
むしろ、坊っちゃん鉄道出して欲しい。
勿論、自力(他力)で方向転換可能なやつ。
966名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 18:49:06 ID:PZRZyBp6
うーん
Portram、富と過渡どっちか王
967名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 19:46:23 ID:W7duLwCe
先に富からガワだけ\1200くらいで買えるんだからそれを買ってみて判断すれば?
968So What? ◆SoWhatIUjM :2009/08/25(火) 19:56:38 ID:Ac7imcj6
とれいん増刊「古典電車」は久々の大型有害図書、
初見の写真ばっかりで一冊出来上がっているもんだから製欲ビンビンw
969名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 20:05:01 ID:HH/hi3wY
富はバリ展の予告もあるし、出来にかかわらず仕様揃えたいし、なにより格安な富のを買うよ。

970名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 20:25:48 ID:rwZ6x0Zx
>>969
過渡も製品ナンバー見るとバリ展やるようだが?
JAMで設計担当の主任さんが熱く語っていたので
俺は迷わず過渡に決めたけど。
971名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 20:31:22 ID:HH/hi3wY
バリ展についていくには資金がいるの。だから安い方を買うと書いたのだが。


貧乏におつとか言いたいんだろ?

972名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 20:39:05 ID:BS/BjqoF
言わないよ。

過渡製キハシリーズを買っている者にとって
その理由は正論だからね。
973名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 21:03:36 ID:3wm8DXpn
富のサイトの、動力化パーツの項目に、「車輪は回転しません」って書いてあるけど、
これって走らないってこと?
974名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 21:15:29 ID:r1hYN2Zl
>>973
モーターをつけなければディスプレイモデルですよ。あの出っ張りがついた板に乗せるだけ。
車輪回らないなら、あの出っ張りいらないね。

話違うが、どちらを買うかと行ったら、まずは富だな。
紫辺りを‥‥
975名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 21:21:54 ID:TlsfmWEA
>>973
多分ディスプレイ(動力を組み込まない素の)状態だと車輪が固定されてるので
動きませんよ、ってことだと思う。
走行用パーツも対応してないってことだから手押しでは動かないってことですな。
976名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 21:39:49 ID:ceOV4o7r
本当に欲しい車両(自分の場合熊本9700)で両メーカーから出るならKATOの方を選ぶかな。実際製品として出てみて走りがスムーズだったらの話だけど。

数並べてナンボのポートラムだと富かねえ。
977名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 21:56:17 ID:IBsy1Qew
>>971
更に貧乏人は結婚してはいけないらしい by阿呆
978名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 22:11:44 ID:E8cRUqA1
思わず本音が出ちゃった感じだよな。先輩風フカシて。
会社や大学の先輩でならいい人かもしれんが、政治家かなあ。
979名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 22:17:18 ID:1tVEzzM9
>>970
桃もやりそうかい?
980名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 22:22:35 ID:rGB/eAk5
大レイアウトなんて夢のまた夢なんで一本だけKATOの買って
鉄コレはヤードの賑やかしに
981名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 22:30:15 ID:++6pCwKz
>>978
呑みに連れてってくれる先輩としてなら、きっといい人だと思う
政治家になるより、社長さんでいたほうが向いてたのかもね
982名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 22:31:26 ID:EQ5XS9Cd
>>977
変態新聞乙
983名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 22:43:32 ID:/2A0m9ZD
>>981
まあその飲みに連れてく先がオールドインペリアルバーとかなんだろうが。

ノメノメなんつってるカクテルが一杯5000円とか。


無理矢理話を戻すと、
ストラクチャーでライト館作った人ていないかね。
都電とお似合いなんだが。
984So What? ◆SoWhatIUjM :2009/08/25(火) 22:43:40 ID:Ac7imcj6
乗り換え案内ですだ。

【TKK200】路面電車を模型で楽しむ 4系統【ユニトラム】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1251207690/l50
985名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 22:55:16 ID:lKF78qlJ
>>982 そっそれ読むと寿命が縮むやつかい?
986名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 00:23:10 ID:KlO7zcDV
>>985
そっそれは恐怖新聞だろ

つのだ☆ひろだっけ?
987名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 00:40:28 ID:d8zrW7jV
>>986
それはギャグでいっているのか>>星付の人。
988名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 00:56:38 ID:KlO7zcDV
>>987
出来心だ。
許せ。
989名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 00:59:29 ID:FrKueeyr
>>968
買った。確かに有害すぎるわw
990名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 02:24:59 ID:NPhOiFty


991名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 05:06:47 ID:lEm0VGiX
>>982
絶滅危惧種のネトウヨがこんな板で…。
992名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 05:38:23 ID:TY+vPLrk
路面電車を模型で楽しむ
993名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 05:39:11 ID:TY+vPLrk
路面電車を模型で楽しむ
994名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 05:40:01 ID:TY+vPLrk
路面電車を模型で楽しむ
995名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 05:40:44 ID:TY+vPLrk
路面電車を模型で楽しむ
996名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 05:41:28 ID:TY+vPLrk
路面電車を模型で楽しむ
997名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 05:42:13 ID:TY+vPLrk
路面電車を模型で楽しむ
998名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 05:43:03 ID:TY+vPLrk
路面電車を模型で楽しむ
999名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 05:43:57 ID:TY+vPLrk
路面電車を模型で楽しむ
1000名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 05:44:42 ID:TY+vPLrk
      ,..、    /´,!
.      l l ,....、 ! l
_      l/`く ,. V  /
     i' ヽ ヽ、   !
     ト' 〉   ``ソ
    l i'    /
.     !       l
      !'´    .!     ウィーーーーーーーーー1000!!!!
      !     i
.      !     .i
.      l        i                ___
      !        i               ,r'´    `ヽ、
      !         i、               j'        ヾヽ、
      !         ヽ          l            ヾヽ
     l.          ヽ          ノ_,... --‐ '''"´ ̄ ̄ ̄`` ー、._
.     !        ヽ  (`ー‐''"´ ̄_,. ---、......____           ヽ
.      i          i  ヽ、    r'_,.   _ー‐  `l ー 、_       ヽ
.        i            l     ヽ、 l-‐r'   ̄` ー  ,!..._,r‐‐、       .!
       l            ヽ      `ー! (  _ i、       r i !      ,!
       !           ヽ     l j jiiiiiiiiiii、       イi     ,..イ
         ヽ             ヽ、   .l jil''""ヾlli. i    `´ ll!..-‐' ´
            ヽ             ` ー、.ヽ" !、__,ノ ゛ !        !
             ヽ            ,..l ,ー‐'  ./       .ト-、
              ヽ          r'´ l´ i  ノ   /     ソ !、
              ヽ        ,r'   _,..ゝ、  _,.-'´     //  `ヽ、_
             ヽ     ,r' _,ィ'´   l -二      ,r',r'       ,r'´ヽ、
               ヽ、 ,r',..-'´/´    、_,.. -    ,r',r'       r'´``ー、 ヽ、
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。