【LRT】路面電車を模型で楽しむ【momo】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
小さな車体に大きな魅力。
旧型から新型LRVまで、日本から海外まで、路面電車の模型を語ろう。

関連サイト・スレは>>2-5あたり
2名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 12:02:47 ID:8LFPDIZ+
■主な路面電車模型メーカー
モデモ(N完成品)
http://www.hasegawa-model.co.jp/modemo.htm
トラムウエイ(Nのグリーンムーバー・HO路面電車・海外製品)
http://www.mmjp.or.jp/tramway/
佐藤商会(Bトレ改造キット)
http://www.k4.dion.ne.jp/%7Etoa-sato/
■画像アップローダー
鉄道模型工作用upローダー
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/tukurutanosimi.html
バス・乗り物模型画像掲示板
http://user.ftth100.net/BUS/bus-imgboard/futaba.htm
2ch鉄道総合板/鉄道路線・車両板 私設画像掲示板
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/
■関連スレ
MODEMO・河合・WIN総合スレ - 9両目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1162215048/
【新車続々】路面電車・LRV総合スレ15【アルナ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1165766995/
/□□広島電鉄総合スレッド5120□□\
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1163443204/
小型電車・路面電車を鉄道模型で楽しむスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1119930303/
Tomix ファイントラック・茶/灰色道床レール信者の会 7周目(スーパーミニカーブレール・併用軌道キット)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1168259237/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 12:38:11 ID:YAJAWvyl
もでものも510単品で再販きぼん
4大白区・相原秋海:2007/02/09(金) 23:23:35 ID:lI1A9czy
太白区のウジ虫 So What? ◆SoWhatIUjM 死ね
5名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 08:53:25 ID:aHn2/F0/
うっさいハゲ。
6名無しの工場:2007/02/10(土) 10:56:25 ID:t1QqXusE
トラムウェイのグリーンムーバー、なかなかイイ!!
パンタをPT71-Bに換装して楽しんでる。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 11:27:59 ID:kWJM5+Jw
実車系関連スレ

【新車続々】路面電車・LRV総合スレ15【アルナ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1165766995/

製品化して欲しいのがいっぱいあるなぁ・・・
8名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 12:31:01 ID:BcLkuktS
>>6
一体成型ボディを嫌う人いるけど、逆手に取って塗装変更していろんな
タイプを作るのも楽しいよ。
注油でしっかりメンテすれば音はうるさいが良く走るし。
今年はアムスのコンビーノが楽しみ。ユーロ高がキツいが。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 23:01:00 ID:WiEuTBhT
このスレの住人はBトレの路面製品にどういう評価をしてます?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 04:17:03 ID:/vD94W82
>>9
佐藤商会の、のびる君を含めて言ってるのか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 13:49:35 ID:d3ijB414
Bトレ、炉文字系は分けて欲しいな
12名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 18:52:14 ID:jQtM8KHJ
のびる君を使えばBトレも許容範囲、でおk?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 22:54:22 ID:3SYcxDou
モデモあたりからMoMoとアイトラム出してくれんかなぁ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 02:30:48 ID:qr0ii68o
>>12
オッケーよ
15名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 14:33:39 ID:OLtnLht+
とりあえず作りかけのGMの都電の試運転の様子をさらしてみるw
http://www.youtube.com/watch?v=tfcqOdEy7-Q&eurl=
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 15:05:10 ID:Am7S7P8m
スゴス
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 15:51:22 ID:uC/RElZ7
>>13
虹桃も欲しい
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 21:26:06 ID:xb/toyhE
路モジ以外で本格的な路面レイアウト作ってる人っていないですねぇ。
小さな路面電車が町並みの中をのんびり走ってるのを眺めてるのは
何か癒される感じがするし憧れるのですが。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 21:38:52 ID:8rw2ZURd
作ってる途中で投げ出してますw
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 01:10:25 ID:gbuhNZy4
>>15
Bトレ動力どういうふうにいじってるの?
21So What? ◇SoWhatIUjM:2007/02/14(水) 01:45:15 ID:hrAbG4Rk
2215 ◆srMAYUTYM. :2007/02/14(水) 07:52:33 ID:DHJRrpMU
酉つけさせていただきまつ
>>20
長さの延長と幅詰めです。
幅詰めはサイドを削っただけです。
長さは台枠ぶった切って中間にプラ板挟んで延長してます。
ついでに走りを安定化させるために釣りの板おもりも仕込んでます。

分解しくじってダメポorz・・・かと思ったのですが、台車の集電板とモーターを直接くっつけてます。

ただ、車輪が汚れると走らないようです。

どうやらこの加工は先駆者がいらっしゃるようです。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 14:01:46 ID:2utKvfcp
>>18
以前模型板の小型車、路面電車スレに京都市電の神レイアウトが
載ってるオンラインフォトアルバムのリンクが貼られてたけど
もう消えちゃってるな…

俺ももう一度見たいんだがなぁ…
24名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 15:42:28 ID:MOnbP83p
>>23
ホームページでしたらこちらへ、

ttp://chinchingogo.web.fc2.com/
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 19:04:30 ID:hO4lxGVH
>>24
トップページを見る限りどうやら違った方向に向かってるような希ガスw
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 19:46:44 ID:B0nk1ZXE
>>25
まあ、ご本人が寺社建築が好きなようですから、いいんじゃないですかね〜
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 22:51:08 ID:deaEVpRO
>>25
この人はまずストラクチャーを作り込んでから、それに合わせてレイアウトを
製作するというやり方みたいだから期待していいんじゃね。
京都市電だけじゃなく江ノ電あたりもやって欲しいな。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 12:54:19 ID:hk1nrXDE
>>25
去年の夏のJAMで実物を見せて貰いました
お寺の作りとかなかなかですね、
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 15:23:11 ID:JzLwIsyS
>>25
見てたら京都市電1800型欲しくなって来た、
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 15:35:49 ID:JzLwIsyS
富技コレクションシリーズで路面電車コレクション出して
くれたら神決定なのにもちろん動力も富技から出す
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 00:32:06 ID:BvKXX+iZ
Nの路面なんてみんな良く買うなぁ。
小さすぎて車輪と台車の腰高お化け状態じゃん。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 04:31:35 ID:mJ9ZjoQl
トラムウェイのグリーンムーバーみたいなLRVがもっと手に入りやすくなればなあ。
作るにしても動力とか面倒だし。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 10:07:27 ID:RCwjmNDd
グリーンムーバが後3000円安かったら大量増備
していたのですか、早くMAXの方も出ないかな〜トラムウェイさん
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 10:42:02 ID:kSpIaqrG
台所から小径車輪動力出るといいんだけどねぇ。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 12:11:40 ID:RCwjmNDd
車輪を小さくするのは簡単だが問題はギアとかの
構造をいかに小さくするかだよ、
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 17:36:21 ID:NIeHb3eu
>>33
つグリーンムーバーキット。
マスキングが面倒だけど。鹿児島ダンサー作った人もいたな。
俺もmax欲しい。バリオバーンにも似てるし。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/18(日) 18:22:48 ID:R2BI660Q
Zが普及して動力や車輪が別売りになったらN路面には
ウマーかも
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 01:46:30 ID:KJPSrtMa
>>37
Nの電圧で大丈夫なのか?過去にNのパワーパックでZゲージ走らせて
煙吹いたのを見たぞ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 04:52:14 ID:t5eHmfwE
錦林車庫(岩橋商会)のNゲージ版広電3950出てたんだね。
衝動的に購入ボタン押してしまった。
しかし鉄板のスレを見ると岩橋のキットは難しいと・・・

電子工作用のはんだごてしか無いのに無茶だろうかw
まあ瞬間接着剤とプラ板補強で作るっていう手もあるけどね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 10:22:19 ID:Kn4z9/dk
先のとがった60Wくらいの板金用のコテくらい買えばいいじゃない。
Nならそれで十分だ。1000円か2000円くらいなもんだ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 22:23:09 ID:+PSYK06V
まともな製品で阪神国道線の金魚鉢が欲しい。前に出てたのは、どうしても
納得行かなかったし・・・
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 22:37:49 ID:LRvkPRjy
>>41
同意。Nの完成品でまともなの欲しいねぇ。
Yゲルだけじゃなくて登場時のポールとか、武庫川線や海岸線で使用したときのパンタを併設したのも欲しい。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 07:39:53 ID:oaqEvB1A
>>39
ついに出たか。
買いたいけど難しいと聞いて躊躇する俺。
手に入ったらキット内容の写真をうpしてくれませんか?
公式サイトには組み立てた写真しか載っていないようで。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 11:20:11 ID:aOWHWifX
どこかにクラフト・エスの熊本市電9700系
売ってる所しりませんか?
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 17:54:26 ID:A047TLYw
>>39
今月のモデルズに掲載
組み立て見本と組み立て前のキット状態
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 21:21:46 ID:oaqEvB1A
>>45
モデルス入荷してる店が周りに無い…(´д`;)
読みたい記事があるわけではないので買いたくはないしなあ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 22:59:09 ID:+HWuzoD3
>>43>>46
通販で買ったので到着したらうpするよ。
>モデルス入荷してる店が周りに無い…(´д`;)
うちの周りの書店もRMM扱わなくなったよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 11:50:27 ID:RYjQrB7q
とりあえず
南海モ161キボン
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 13:40:12 ID:kd/5WjhQ
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070221133736.jpg

紙粘土で石畳軌道作ってみますた
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 13:55:46 ID:BwMrORPS
雑誌は取り次ぎ問屋から毎月自動的に書店に配達されて翌月返品します。
たしか3ヶ月間に1冊も売れないと配達しなくなる。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 17:23:46 ID:yk3tvitI
>>43
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070221171424.jpg
これに説明書・ステッカー・デカール・Bトレ台車・Bトレ動力・パンタが付属。
車体の曲げ加工や隙間埋めをきちんとやればかっちり組めそうな構成。

あとは動力だけど、集電板を付けて前後の台車からも集電するようになってる。
集電板を介して電気を伝達するみたいだけど、これは細めの銅線で置きかえてやった方が効率がよさそうかな。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 19:00:41 ID:282jSHrj
>51
ロストのツラとの継ぎ目処理で手強そうでつね。
健闘を祈りまする。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 07:22:13 ID:PTXmdZph
>>51>>52
ここのメーカーのキット組みにくいんだよな、
だれか組む時のコツ教えて
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 11:35:29 ID:PTXmdZph
>>49
GJ!なかなか良いですね。
55名無し野電車区:2007/02/22(木) 13:36:09 ID:eanQuVE5
>>49
これフランジの内側が石畳に当ったりしない?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 17:31:14 ID:PTXmdZph
>>55
紙粘土で埋めて大まかな形を作った後
実際に電車を走らせて引っ掛かる所を
デザインナイフや彫刻刀で修正していき
ました。


やっぱりレイアウトは電車がちゃんと走らないとね
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 18:18:34 ID:+HMgJl8j
>>51
作り応えのありそうなキットだな。
そのメーカー同じやつHOでも出してるんだね。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 22:52:31 ID:ALiikmO3
とれいんの作例写真見たがなんだあれ。
思いっきり前面ガラスが吹っ飛んでるじゃないか。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 02:05:13 ID:eLgvrkmn
>>57
HOのやつ持ってるよ。もう作る楽しみ一杯って感じだよ!
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/23(金) 22:26:56 ID:wA6ChiRg
岩橋の広電、今回も折り曲げ自分でやるのか。
曲げが苦手で何度も岩橋キットをごみ箱行きに
したオレには手に負えない。

完成させたらupしてくれ。気が向いたらうちのレイアウトで走らせて、
そのまま忘れて帰ってくれ。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 06:00:20 ID:0RPGaLgx
ここまで進んだ。初金属キット。
ttp://user.ftth100.net/BUS/oreore/src/1172263680231.jpg
とりあえず手元にある20wの電子工作用ハンダゴテでやってますが、なんとかなってる感じ。
折り曲げは筋に沿って直角に折り曲げる程度かな。肩の部分はロストパーツを付ける構成になってる。(HO版は折り曲げ済らしい)

下回りのエッチング板にZパンタのパーツも入ってる(3950では使わないオマケパーツ)あたりを見ると、3900形も製品化する予定があるのかも。

>気が向いたらうちのレイアウトで走らせて、そのまま忘れて帰ってくれ。
ちょwwwおまwww
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 10:35:27 ID:AOAD1k9s
>61
順調に進んでますね。
ロストとの半田付けは、下地磨き十分にされました?
そのままだと簡単にはがれますので。
まぁ、画像の様子だと、そこんとこキチンとされたように感じますが。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 14:43:07 ID:/23f+5ca
>>61
こんだけ組めてれば上出来じゃない?もともと工作は不得意ではないでしょ?

板金用の60w位だともっと気持ちよくハンダが流れていくよ。
小物を付けるときも、大容量コテをサッと当ててハンダを流す方が
他に熱が回らなくて綺麗にできる。

最近のPC原図のエッチングキットは合いが正確なので、ハンダさえ手際よく流せれば
昔に比べると容易になった気がする。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 18:14:22 ID:U/fwJJo6
>>61
前面と車体の合わせはすんなりいきましたか?
前にここのメーカーのキットを車体と前面との
合わせに失敗してゴミ箱送りにしてしまった
もので
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 23:34:59 ID:Bkki3dC8
路面電車ってカワイくて結構好きなんだけど普通のレールじゃ
走らせてもやっぱり萎えるよねw
ガイシュツの神レイアウトみたいなのはとても無理だけど、
簡単に出来るものってBトレの石畳キットとか富の路面キットしかないのかな?
併用軌道って難しそう…
66名無しさん@線路いっぱい:2007/02/28(水) 09:08:27 ID:vBXdB0st
美濃町線みたいに道端で土に埋もれかけた感じなら過度のシーナリーペーパー(だっけ?)使うのも手じゃない?
土というより砂利って感じだけど。

でも富・バンダイから併用軌道が簡単に再現できるようになっただけで有り難い。お座敷でも路面が楽しめるようになった。
67名無しさん@線路いっぱい:2007/02/28(水) 10:47:59 ID:AlyKsztk
>>64
ロストパーツの方の接合面を多少リューターで削ってやりました。
2000円くらいの安物リューターですが荒削りするのにあると便利かも。

前面よりも側面上部のパーツの方が難しかったかなあ。隙間埋めができんw
この部分は濃いグレーだから少しの隙間なら目立たなくなりそうではあるが。
それと動力の導電板が難しい。薄いから折れる折れるw
結局リード線直接ハンダ付けにしました。おかげで集電不良のトラブルがありません。
ただ、金属車体が重いので空転するようで。ウェイト積まないと富スーパーミニカーブが曲がれません。
68名無しさん@線路いっぱい:2007/02/28(水) 12:57:37 ID:hJVjm8zN
嵐電が欲しい
69名無しさん@線路いっぱい:2007/02/28(水) 14:25:55 ID:VskrNJ4u
>>68
キッチンから出すらしいけど中の人がまだ車輪の事で悩んでる。
70名無しさん@線路いっぱい:2007/02/28(水) 14:27:53 ID:VskrNJ4u
京都市電の700形出してほすい
71名無しさん@線路いっぱい:2007/02/28(水) 16:29:33 ID:g2TZPV83
もうキボンヌかいW
なら俺は広電2000きぼん。
直通車だから路面・専用軌道どちらでも様になる。
72名無しさん@線路いっぱい:2007/02/28(水) 18:22:57 ID:VskrNJ4u
今年のJNMA間近まではこんな調子だと思うよ
73名無しさん@線路いっぱい:2007/02/28(水) 22:14:29 ID:hJVjm8zN
>69
叡電じゃなくて???
74名無しさん@線路いっぱい:2007/02/28(水) 23:13:46 ID:VskrNJ4u
>>73
詳しくはキッチンのHPをみてみろ
75名無しさん@線路いっぱい:2007/03/01(木) 12:54:16 ID:+ISQq41f
京阪800をどこか出してくれ!
76昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/03/01(木) 14:44:01 ID:sP0p4JmP
>>75
長谷川さんに希望のハガキを出そう。
77名無しさん@線路いっぱい:2007/03/01(木) 16:00:10 ID:b0zdUkPn
モデモから出したら高そうな気がする、
その流れで京津80系キボン
78名無しさん@線路いっぱい:2007/03/01(木) 22:04:02 ID:FYoATBTK
>>65
神レイアウト売りに出てるな…
79名無しさん@線路いっぱい:2007/03/02(金) 18:25:41 ID:6Calo1qb
路面電車大好きだけど、モデルの車輪が大きくて腰の高いスタイルが我慢できません
80名無しさん@線路いっぱい:2007/03/02(金) 18:38:23 ID:Pdx69xyN
>>79
藻以外のを買うか、江ノ電や東急300あたりを買えばいい。
それかディスプレイモデル。
81名無しさん@線路いっぱい:2007/03/02(金) 19:03:36 ID:2nGKNuOD
Nゲージ前提かよ
16番、HO、O、プロポーションの正しい路面モデルは沢山あるぞ
82名無しさん@線路いっぱい:2007/03/02(金) 19:08:18 ID:l3+8DYv0
路面やるならHO以上でしょ
と言ってみたりして
83名無しさん@線路いっぱい:2007/03/02(金) 19:16:28 ID:Pdx69xyN
>>81
あれ?Gは?w
84So What? ◆SoWhatIUjM :2007/03/02(金) 19:24:55 ID:H+Lb7+zj
>>79
車輪が大きいなりに腰を下げるのは可能ですし
自作すればスタイルはどうにでもなりますぜ。
85名無しさん@線路いっぱい:2007/03/02(金) 19:48:33 ID:Hw+LvOc1
>>79
Bトレ動力が小径でマジお勧め。
86チラシの裏:2007/03/02(金) 20:55:51 ID:X09wQ1cI
79
花園ペコちゃんを買いなさい
87名無しさん@線路いっぱい:2007/03/03(土) 16:14:48 ID:LCbOY7mn
岡山MOMO
88名無しさん@線路いっぱい:2007/03/03(土) 16:18:14 ID:WlVgIKWh
いやらしいね、若いのに"もも"だなんて
その点広島は、もみじまんじゅうー!
厚生大臣賞受賞、もみじまんじゅうーーー!
89名無しさん@線路いっぱい:2007/03/03(土) 17:47:38 ID:m8vEJMqD
>68
HOを始めなさい。
いこま工房のペーパーキットがある。
90名無しさん@線路いっぱい:2007/03/03(土) 22:30:14 ID:LCbOY7mn
>88
なに?揉み尻まんじゅう?
91名無しさん@線路いっぱい:2007/03/05(月) 04:01:49 ID:KVXIXfsj
錦林車庫の広電3950形が組み上がりますた。初めての金属キットの組み立て。
http://user.ftth100.net/BUS/oreore/src/1173031617157.jpg
http://user.ftth100.net/BUS/oreore/src/1173031700047.jpg
ダイソーの300円はんだごてでも組めるもんだなw
4台車集電と重い車体で低速もスムーズです。富スーパーミニカーブも余裕で通過。
パーツの折り曲げ角度などは書いてありますが、パーツを付ける順番や組み方は自分で考えないといけません。(この辺が上級者向けなのかな)
あと側面の灰色ストライプのデカールが設計ミスっぽいです。継ぎ足して貼らないといけません。

さて次は鹿児島市電7000型のフルスクラッチに挑戦・・・
92名無しさん@線路いっぱい:2007/03/05(月) 19:19:44 ID:i4e5f23E
>>91
これで本当に初めて?
とれいんやRMMの完成見本より上手じゃん。
93So What? ◇SoWhatIUjM:2007/03/06(火) 02:00:15 ID:RmkaiaLN
懲りずにクズ画像貼る>>91マジ死ね
94名無しさん@線路いっぱい:2007/03/06(火) 07:09:41 ID:KBXjs7CZ
>>93
黙ってろ、引きこもりが、悔しかったら
キット組んでみやがれ
95名無しさん@線路いっぱい:2007/03/06(火) 07:32:04 ID:FyXpkUAE
So what騙り君は放置で。
どうせキットも組めないし話もできないのはみんなわかっていますから。
96名無しさん@線路いっぱい:2007/03/06(火) 15:59:36 ID:MxGUeBck
>>91
ふぉぉおおおおおおおおおおおおお、GJ!!!!!!!!!!

97名無しさん@線路いっぱい:2007/03/06(火) 21:00:49 ID:+8RdqXHn
>>91
いいですねえ、しかし後ろの宮島線風ホームもイィ
98名無しさん@線路いっぱい:2007/03/06(火) 21:07:14 ID:CyNjAGSl
>>91
GJ!!
>>96
のだめハケーンw
99名無しさん@線路いっぱい:2007/03/06(火) 21:27:33 ID:aPD9O+GF
>>91って絶対カタギじゃないよww
100名無しさん@線路いっぱい:2007/03/06(火) 21:40:05 ID:+8RdqXHn
>>99
どういう事だよ?
101名無しさん@線路いっぱい:2007/03/07(水) 17:43:26 ID:kqNBm29H
>>91
鹿児島市電7000型もうPよろ
102名無しさん@線路いっぱい:2007/03/08(木) 02:47:27 ID:uBrmoOFC
現在こんな感じで。
http://user.ftth100.net/BUS/oreore/src/1173289307357.jpg
屋根がどうなってるのかわからないのでこのまま塗装して仕上げて、資料が手に入ってから屋根いじりかな。
103名無しさん@線路いっぱい:2007/03/08(木) 02:59:55 ID:GisSG/CM
>>102
車体はGj!しかし後ろの工場の看板がすげー気になるぞw
104名無しさん@線路いっぱい:2007/03/08(木) 15:04:30 ID:dsgUU9ek
>>102
最初の文字は「ア」?
105名無しさん@線路いっぱい:2007/03/08(木) 15:28:42 ID:GisSG/CM
>>104
ア○ル車両w」
106名無しさん@線路いっぱい:2007/03/08(木) 20:37:50 ID:uWezb99e
>>102
お前、ここ初めてじゃないな?力抜けよ!
俺もグリーンムーバーベースに「なんちゃって7000」作ろうと思ってたのにぃ!
GJ!
107名無しさん@線路いっぱい:2007/03/08(木) 23:45:32 ID:/zIrwIbT
オイラも錦林車庫の京都市電1800と1900の2両づつ頼まれたんで
製作しなかればいけなくなったorz 
前にも作ったけどあれはホント大変なんですよね。
動力は1900は藻の都電6000からほとんど加工なしだからいいけど
1800は要寸詰めだからマンドくさいし耐久性にも問題ありそう。
何か他にいい方法なりブツはないですかね?
もちろんオイラはその手のプロじゃありません。
108名無しさん@線路いっぱい:2007/03/09(金) 07:27:29 ID:eVwuSSEX
>>102
ウホッ!いい看板
109名無しさん@線路いっぱい:2007/03/09(金) 10:26:52 ID:lm+hrF7g
>>102
やらないか
110名無しさん@線路いっぱい:2007/03/09(金) 11:46:46 ID:j9QR1o5C
お前ら、看板以外にも反応してやれよw

>>102
俺のケツならいつでも貸してやるぜ
111名無しさん@線路いっぱい:2007/03/10(土) 17:04:56 ID:jzeMNTI0
>>107
そんな貴方にオススメなのが3Dプリンタ
今ならなんと298万円でのご提供です
ttp://www.msol.co.jp/mda/dimension/top.html
112名無しさん@線路いっぱい:2007/03/10(土) 19:50:02 ID:jiucUfmK
>>111
仮に、すんなり買える金があったとしよう。
じゃが、扱い方とデータ入力で挫折するわなw
しかし何でも出来そうだなコレ。これ持ってる香具師とお友達になりたい…
113名無しさん@線路いっぱい:2007/03/10(土) 23:44:24 ID:++kAMMji
>>111
メーカー立ち上げられるじゃんw
114名無しさん@線路いっぱい:2007/03/11(日) 04:48:25 ID:bLrvCcqC
ア○ル車輌から新車がロールアウト。
http://user.ftth100.net/BUS/oreore/src/1173555425330.jpg
室内のゴチャゴチャが目立つから黒い紙か何かで覆った方がいいかもしれんなあ。

アルナから搬送中の写真や試運転中の写真は撮った人いるみたいだけど、屋根はさすがに資料がないので手が付けられず。
明日から鹿児島なので試運転の実物車輌を眺めてこようと。
115名無しさん@線路いっぱい:2007/03/11(日) 09:19:16 ID:0j6N9Ltp
「1/fゆらぎ」を採り入れた側窓デザインが心地いい。
116名無しさん@線路いっぱい:2007/03/13(火) 22:24:26 ID:Z83oZn/Q
>>114
gj今後の作品に期待します、
117名無しさん@線路いっぱい:2007/03/14(水) 17:30:51 ID:4wGVHKCt
>>115って、嫌味を言ってるんだよな?
118名無しさん@線路いっぱい:2007/03/16(金) 14:17:39 ID:CiAo2rIL
>>114
実車も試運転に入りましたね先日完成した堺の電車のせときまつ

http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070316141446.jpg
119名無しさん@線路いっぱい:2007/03/16(金) 15:04:41 ID:1zciyA4H
>>118
やんちゃな子猫バージョンも作ろうぜw
120名無しさん@線路いっぱい:2007/03/16(金) 16:31:19 ID:ruuHb9Xv
>>119
超地元民乙w
121So What? ◆SoWhatIUjM :2007/03/16(金) 16:38:41 ID:4T2ioftF
>>119
別大電車「徳川」仕様なら作る予定もあるのですがw
122118:2007/03/16(金) 17:01:10 ID:dxoRXo07
今後は都電8000系と阪堺505を作る予定です
123名無しさん@線路いっぱい:2007/03/16(金) 18:47:31 ID:651S8yBE
>屋根はさすがに資料がないので
もう不要だろうけど甜菜
ttp://user.ftth100.net/BUS/oreore/src/1174019094616.jpg
124名無しさん@線路いっぱい:2007/03/18(日) 21:20:25 ID:UzqrgDvw
それ実は作った本人の撮った写真という罠w

見に行ったけど実車カッコエエ。
125名無しさん@線路いっぱい:2007/03/19(月) 14:35:16 ID:6jW0BCs2
>>124
しかし1両の大きさにしてはこいつ凄くデカいよな
126名無しさん@線路いっぱい:2007/03/20(火) 00:48:24 ID:sH4QKNiA
しかし5車体連接ながら阪急電車1両より小さいという事実。
127名無しさん@線路いっぱい:2007/03/21(水) 08:37:44 ID:GMMfAkQp
何だかトラムウェイから膝を叩く音が
128名無しさん@線路いっぱい:2007/03/21(水) 09:33:51 ID:CN2gQ2SM
momoはトラムウェイから発売されたりしないんだろうか。
すげえほしいんだけど
129名無しさん@線路いっぱい:2007/03/21(水) 13:26:15 ID:ZLMDTiY5
なんだか国際的スケールで作りそう。
・・・と言いながら、Bトレのお面利用で作ろうとしてたんだ俺・・・orz
130名無しさん@線路いっぱい:2007/03/21(水) 14:46:48 ID:Bx7TevBi
まあ国際スケールでも出てくれれば嬉しいが。
国際スケールだと動力が面倒そうではあるね。
131名無しさん@線路いっぱい:2007/03/21(水) 18:21:11 ID:FkVP2Sru
携帯画像でヘタクソでスマソ
広電の750と900を作りました、750は都電動力、900はバックマンのブリルトロリーを使用しました、900は動力の関係で側板のガラスが付けれませんでしたhttp://t.pic.to/8tu5s
132名無しさん@線路いっぱい:2007/03/21(水) 22:55:43 ID:FkVP2Sru
夜PCで見れない人は
http://p.pita.st/?m=q3ozo79c
133名無しさん@線路いっぱい:2007/03/21(水) 23:26:47 ID:yiB77y2J
>132
それでも見られませんが。

>作成者様がPCからの観覧を拒否しております。
>お手数ですがお手持ちの携帯端末でアクセスしてください。
>
>Produced by @pita
134名無しさん@線路いっぱい:2007/03/22(木) 05:58:55 ID:CIxO7l2U
>>133 スマソ、設定変更しました。
135So What? ◆SoWhatIUjM :2007/03/22(木) 15:42:43 ID:SavvO4ZW
>>131
ちゃんと組めるのにちゃんと塗れないというのが解せないぞ。
136名無しさん@線路いっぱい:2007/03/23(金) 01:56:56 ID:db5WMQQk
↑何この偉そうな奴?死ねよホント
137名無しさん@線路いっぱい:2007/03/23(金) 02:11:27 ID:MsO0A4Ja
ごめん俺も思った。
岩橋のボディーを形にして動力も組み込めるスキルと、
あの塗りのサマのギャップは違和感あるし、
なんなら軽くショックでもある。


そんなの、人の勝手だけどね・・・。
138名無しさん@線路いっぱい:2007/03/23(金) 11:16:33 ID:hIjLPS4c
>>136
まぁ、135は偽者かも知れんぞ
太白区が最近粘着しなくなったと思ったら
同じSo What?のコテハン使った偽者が
暴れるようになったからな。

139名無しさん@線路いっぱい:2007/03/23(金) 11:50:39 ID:79kEJOTy
尿は136だろw
140名無しさん@線路いっぱい:2007/03/23(金) 12:28:50 ID:2WjaTQ/f
塗装のスキルは車体組立のスキルとはまた別物だからなぁ。

141名無しさん@線路いっぱい:2007/03/23(金) 19:05:03 ID:kH23AQfe
何度もすいません、
少しだけ修正しました・・・大して変わらない鴨・・・
http://p.pita.st/?m=6mjfz0st
142名無しさん@線路いっぱい:2007/03/23(金) 20:39:43 ID:fbKKEBwT
富HO・モ510用パンタ、分売決定!
143名無しさん@線路いっぱい:2007/03/27(火) 09:32:42 ID:zrCk9uBZ
>>141 後ろの怪しい高床車がキニナル
144名無しさん@線路いっぱい:2007/03/27(火) 16:38:42 ID:ignHKUq0
>>143
鉄コレ改造車じゃねえの?
145名無しさん@線路いっぱい:2007/03/27(火) 18:46:32 ID:gQEW8kQs
レインボー7
金ある時には
すでになし


学生の嘆き
146名無しさん@線路いっぱい:2007/03/27(火) 18:49:55 ID:+7Yo1Qxy
?土電の?まだ売ってる店もあるぞ、行脚するんだ
147名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 21:47:01 ID:oV+CbWg7
 /\
/い \
\ の/
\/

まで買いに行ってくる
148名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 21:50:44 ID:Dg9JUDVh
何そのエイの裏側みたいなの。
149名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 22:03:39 ID:4WA+kbjG
      /\
    / ご  \
  /   め  \
  \   ん  /
    \   /
      \/


こうか?
150名無しさん@線路いっぱい:2007/03/29(木) 23:12:07 ID:Q8WFN9h2
    /\      . /\
   / い \    / い \
 /   |   \ /   |   \
 \   の  / \   の  /
   \   /    \   /
    \/       \/
151名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 00:19:14 ID:a0XSfz0Y
  /\
 /も \
/だ  う\
\ め  /
 \ ぽ/
  \/
152名無しさん@線路いっぱい:2007/03/30(金) 16:16:32 ID:0hmJQz0L
>>146
京都の五重の塔の近くの模型屋にあったぞ、
153名無しさん@線路いっぱい:2007/04/04(水) 15:58:02 ID:hUxvecvj
マルチでスマソ
5月に↓こんなのが来るようで・・・
ttp://blog.goo.ne.jp/lawson6726976/e/2fc017ef3ee1d480728255cf6b333d64
サイズ次第ではN化も可能だろうけど、ただ前回のバスの出来を考えると結構大変かも?
154名無しさん@線路いっぱい:2007/04/04(水) 17:38:25 ID:8a0CAQPN
個人的にはエライものが1つ混じってるな。
実車写真が700?なのが気になるがモノは80でいいんだよね。
155名無しさん@線路いっぱい:2007/04/04(水) 17:57:15 ID:EnZqW8qI
Nげーじサイズかすごい気になるな
156名無しさん@線路いっぱい:2007/04/04(水) 18:07:52 ID:9sLLaEL9
半自動麻雀卓セットのほうが気になった
157名無しさん@線路いっぱい:2007/04/04(水) 18:14:33 ID:hUxvecvj
>>154
実車画像は600後期だね。
文面からして何とも言えないが個人的にも80であって欲しい。
試作で80作って量産で600だったら凹む・・・
158名無しさん@線路いっぱい:2007/04/04(水) 18:22:16 ID:8a0CAQPN
あ。600のつもりで700って書いてしまった(言い訳)
申し訳ないです。ぐぐって確認までしたのに・・・
ローソンバスコレのときは試作品画像より良くなったんだっけなあ。
といっても今回は、あの量産品程度の出来だとしたら、ちょっと悲しいねえ。
159名無しさん@線路いっぱい:2007/04/04(水) 18:42:08 ID:hoGu/cbr
広電がハノーバーとは。なんか凄いマニアックなようなそうじゃないような
160So What? ◆SoWhatIUjM :2007/04/04(水) 20:54:29 ID:v/2g5gAJ
仙台市電も実車写真と試作品写真が別形式ですな。
161昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/04/04(水) 21:56:04 ID:cH8fWF3e
やっと言える。

80形82号車を採寸してたそうです。
162名無しさん@線路いっぱい:2007/04/05(木) 00:40:27 ID:3+csr/i5
どこにNサイズって書いてある?
163名無しさん@線路いっぱい:2007/04/05(木) 00:56:06 ID:nP+spXrP
「あわよくば」だよね。
現段階では形状すら大丈夫だろうか・・・っていう
164名無しさん@線路いっぱい:2007/04/06(金) 04:54:02 ID:1uFT5gRb
ハノーバーなんて下等が出してるからいいや
165名無しさん@線路いっぱい:2007/04/06(金) 10:21:41 ID:0SLyo1fK
岩橋の3950作りました
http://p.pita.st/?m=mzmlmiot
166名無しさん@線路いっぱい:2007/04/07(土) 14:37:58 ID:ZjKX9m5P
>>165
ちょっと火災起こしてますがGJ
167名無しさん@線路いっぱい:2007/04/13(金) 12:56:26 ID:QbqqT/ZS
8月にMODEMOから嵐電が出るそうな。

NT69 京福電鉄モボ101型”標準塗装” M車 \5,355
NT70 京福電鉄モボ101型”標準塗装” 増結用T車 \2,756
168昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/04/13(金) 17:30:34 ID:CEShKllO
夕子タソは?
169名無しさん@線路いっぱい:2007/04/13(金) 18:33:27 ID:kujO87nx
おお。色々気になりますな。

どこまで腰を落とせるか?(東急300のギアを流用かな)
やっぱりブタ顔の現車体?(カラバリ出せるしね、広告車ばかりだけど)
そしてソースは?(探してこよっと)
170名無しさん@線路いっぱい:2007/04/13(金) 21:13:46 ID:Ht5/+Xvz
>>168
夕子に手を出すのか…ガクガク…(((((゚Д゚))))))…ブルブル…





親近(ry
171167:2007/04/13(金) 21:46:47 ID:QbqqT/ZS
ゴメン、定価はM車が\7,140でT車が\3,675ですね。
172名無しさん@線路いっぱい:2007/04/13(金) 21:48:26 ID:kujO87nx
あ。気になること増えた。
カプラー・・・
173名無しさん@線路いっぱい:2007/04/13(金) 21:54:52 ID:zy/hZk9y
バリエーションとしてモボ301も出るかも?
174名無しさん@線路いっぱい:2007/04/13(金) 22:06:39 ID:qa8LmhG4
>>173
今回の売れ行きにもよるだろうけど、モボ301ならば登場時のポール仕様にもできるしね。
175昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/04/13(金) 22:18:51 ID:GvMty80p
>>170
おまい知り合いだな。

ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1175149511/7


もうちょっと、もうちょっとハセガワの標的が東に移動してくれると(・∀・)ニヤニヤ♪
176名無しさん@線路いっぱい:2007/04/14(土) 09:56:14 ID:YnkGW1TL
>>175
そんなタンク車ヲタ…俺だ。

嵐電のトレーラーといふと、ク201を思い浮かべた俺。確かに若干東へ標的が向けば…。
来月は、お茶の500mlペットばかり飲んでそうな悪寒。
177名無しさん@線路いっぱい:2007/04/15(日) 09:48:51 ID:nVi9zh71
嵐電出してくれるのか!
その勢いで京津線名車80形出してくれたらネ申なんだが…
178名無しさん@線路いっぱい:2007/04/15(日) 18:41:45 ID:++mOmXyg
>>177
嵐電の売れ行き次第じゃないの?
あと、アンケートのハガキ次第
179名無しさん@線路いっぱい:2007/04/15(日) 21:01:35 ID:PNjjEAK9
頼む、今作ってるのが完成してからにしてくれ〜
180名無しさん@線路いっぱい:2007/04/16(月) 16:41:31 ID:KD4PgpSN
製品化されたら、増備車を作る手間が省けて良いじゃん。
製作中に何度となく製品化を夢見た事か。



嵐電は歓迎だか、一緒に出る会社のバージョン違いを作る暇あったら、京阪80やってくれ…。
181名無しさん@線路いっぱい:2007/04/16(月) 22:04:43 ID:Q9rMmPyd
>>177>>178
俺とりあえずモデモにハガキ出すお、
182名無しさん@線路いっぱい:2007/04/17(火) 07:54:26 ID:Sk1sJVBV
>>181
リクエスト欄に札幌市電800形連接車って書いとけよ、
183名無しさん@線路いっぱい:2007/04/17(火) 08:36:37 ID:4xoX8qtK
自由にコピペして下さい。  ガニマタNにツバ カー( ゚д゚)、ペッ  ガニマタNにタン カー( ゚д゚)、ペッ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓■
■┃
■┃(警告) これからNゲージ鉄道模型を始めようと考えている初心者は注意!
■┃
■┃スケールを無視した 【1/150・9mm偽物Nゲージ】 のコンセプトは 【プラレール】 と同じ。
■┃ スケール を 無視した デフォルメ おもちゃ を 縮尺模型 と 偽った
■┃ インチキ と ウソ に まみれた だまし誇大広告 と 極悪な詐欺商法 を 止めないと
■┃
■┃   JARO(ジャロ )「日本広告審査機構」 に言いつけるぞ  (゚Д゚) ゴルァ !! 犯罪者!
■┃    http://www.jaro.or.jp/nto.html/j_toha.html
■┃
■┃CMと箱に 『レールの間隔は1/150ではありません』 と書いて謝罪すれば許してやる
■┃
■┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
184名無しさん@線路いっぱい:2007/04/17(火) 08:37:11 ID:4xoX8qtK
自由にコピペして下さい。  ガニマタHOにツバ カー( ゚д゚)、ペッ ガニマタHOにタン カー( ゚д゚)、ペッ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┃
┃┃
┃┃(警告) これからHOゲージ鉄道模型を始めようと考えている初心者は注意!
┃┃
┃┃スケールを無視した 【1/80・16.5mm偽物HO】 のコンセプトは 【プラレール】 と同じ。
┃┃ スケール を 無視した デフォルメ おもちゃ を 縮尺模型 と 偽った
┃┃ インチキ と ウソ に まみれた だまし誇大広告 と 極悪な詐欺商法 を 止めないと
┃┃
┃┃  JARO(ジャロ )「日本広告審査機構」 に言いつけるぞ  (゚Д゚) ゴルァ !! 犯罪者!
┃┃   http://www.jaro.or.jp/nto.html/j_toha.html
┃┃
┃┃CMと箱に 『レールの間隔は1/80ではありません』 と書いて謝罪すれば許してやる
┃┃
┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
185名無しさん@線路いっぱい:2007/04/17(火) 11:35:08 ID:yWAG+EQK
と、名鉄ファンの方がおっしゃってます。

俺も俺も。
186名無しさん@線路いっぱい:2007/04/17(火) 14:06:04 ID:oOp0CVzV
>185
釣りでつか?
札幌市電・A800形は名鉄には行ってません。
187名無しさん@線路いっぱい:2007/04/17(火) 14:39:55 ID:Sk1sJVBV
>>181
阪堺161って書け!







なんやタチの悪いキボンヌレスになってきたな
188名無しさん@線路いっぱい:2007/04/17(火) 23:55:33 ID:yWAG+EQK
すまん。志ぬ。
189名無しさん@線路いっぱい:2007/04/18(水) 06:26:13 ID:qXHT9OIU
>>188 イ`
190名無しさん@線路いっぱい:2007/04/20(金) 02:26:09 ID:+ARHtf7J
みんなでモデモを買いましょう
191名無しさん@線路いっぱい:2007/04/20(金) 07:50:40 ID:/7l9IuOj
>>190
モデモ買収すんのか?w
192名無しさん@線路いっぱい:2007/04/22(日) 17:24:37 ID:xCig1RAt
モデモの電車を買うんだー
193名無しさん@線路いっぱい:2007/04/23(月) 00:22:52 ID:dHBQIj6h
16番、出してくれなくなったからいらん。
194名無しさん@線路いっぱい:2007/04/25(水) 23:36:00 ID:JnANQ1jG
Nではコンビーノ7連は未だなかったんだっけか。
195名無しさん@線路いっぱい:2007/04/25(水) 23:40:45 ID:D6hnSq3/
分売パーツで伸ばしまくるんだ!!
196名無しさん@線路いっぱい:2007/04/26(木) 02:27:21 ID:qFzxdcOy
スイスのバーゼル仕様7連の奴が出たら買おうかな。
色合いがグリーンムーバーっぽいし。
それにしても、ウルムとエアフルト5連は随分高くなったな。
グリーンムーバーが再生産されたらアレくらいになっちゃうんだろうか。
197名無しさん@線路いっぱい:2007/04/26(木) 21:13:01 ID:o0bVk/LX
ユーロ高だから仕方がない。
今年発売のアムスはもっと高くなる予感(泣)
グリーンムーバーはまだ在庫あるでしょ?
198名無しさん@線路いっぱい:2007/04/28(土) 00:31:39 ID:mhBXPsg4
グリーンムーバー、店頭に今もあるの?
尾久じゃぼちぼち店頭価格で落札が続いてるから、
店頭在庫払拭されてるんじゃないかと思っていたけど。

トラムウェイのはもう既に持ってるから個人的には、まぁいいんだけど、
ttp://www1.odn.ne.jp/fujiwaramokeiten/news.html
2005年5月30日(月)の話ってどうなってるんだろ。
結局、ガセ?
199名無しさん@線路いっぱい:2007/04/28(土) 13:29:15 ID:m1JdOPcd
3950は16番・N共にもう出てる。
HOムーバーはまだ予定の状態。どうせ過渡歴w
200名無しさん@線路いっぱい:2007/04/28(土) 21:04:26 ID:1/W/thnW
過渡暦というか、ヨーロッパ型はあっち次第なんだろ?
実車が改修騒ぎでミソがついちゃったから、出すに出せなくなったのかも。
ベルリン郊外のポツダムなんて大量キャンセルしたし。
201名無しさん@線路いっぱい:2007/04/28(土) 22:29:04 ID:Ec8y6J5y
>200
その大量キャンセルの書面は、後に「ポツダム宣言」と言われるようになった。(w
202名無しさん@線路いっぱい:2007/04/29(日) 00:28:33 ID:wnnY87+H
アムスもいいんだけど、日本型を基準に作った路面レイアウトだと、
フライブルグ仕様の両運転台、両側ドアの方が使いやすいんだよなぁ。
203名無しさん@線路いっぱい:2007/04/29(日) 00:29:39 ID:wnnY87+H
>>201
それ、一瞬、向こうじゃマジで(冗談まじりで)そう呼ばれてるのかと思ったぞw。
204名無しさん@線路いっぱい:2007/04/29(日) 08:07:29 ID:NDveQlhO
>200
ぷりーず詳しく>ミソ
205名無しさん@線路いっぱい:2007/04/29(日) 14:28:40 ID:OpqSTeIC
>>204
リコール。
206名無しさん@線路いっぱい:2007/04/30(月) 13:31:11 ID:qcXtnOmT
アムスは両運、方運両方あるし、模型も両方出る。
ユーロ高だけど俺は両方欲しい。
しかし実物のアムスのコンビーノは改修済みなんだろうか?
207名無しさん@線路いっぱい:2007/05/05(土) 10:00:37 ID:vSc/hAwE
今更トウフタンの製作に着手したんだが、屋上配管が・・・松山在住の優しい人、屋根上のうpをお願いシマツ。
208204:2007/05/05(土) 20:15:53 ID:JiLiYgwy
>205
サンクス
209名無しさん@線路いっぱい:2007/05/06(日) 08:27:04 ID:Z4/RHdxi
>>207
だいぶ前だけど、RMMに載ってなかった?
ペーパークラフトがついていたやつ。
210アルス ◆8x8z91r9YM :2007/05/06(日) 13:46:32 ID:eNnXHwr6
市電でNゲージの車両おしえて〜
211名無しさん@線路いっぱい:2007/05/06(日) 18:23:08 ID:Tu0FdTtZ
>>210
どこの市電だよ?
212名無しさん@線路いっぱい:2007/05/06(日) 19:23:50 ID:3ms7bafT
213名無しさん@線路いっぱい:2007/05/07(月) 01:44:24 ID:PZZGYYrU
>>212
面白いけど、これNじゃないよ。
214So What? ◆SoWhatIUjM :2007/05/07(月) 12:11:55 ID:Pj8yEWf4
>>207
つ[とれいん2002年7月号]
つ[RMM2002年7月号]
215太白区・相原秋海 ◆349u76O2eA :2007/05/08(火) 02:56:25 ID:c2Zc6Lc6
うっさいハゲ死ね
216名無しさん@線路いっぱい:2007/05/08(火) 17:12:34 ID:XOutTotD
最近見ないから心配してたぞ(w
217名無しさん@線路いっぱい:2007/05/08(火) 22:38:40 ID:UWCdXN7g
実は俺もだw
218207:2007/05/09(水) 22:26:48 ID:MRrBenxb
>>209サンクスです。ここ数年RMMは立ち読みすら・・・古本探して期末。
219名無しさん@線路いっぱい:2007/05/09(水) 23:23:16 ID:WissR8gz
とれいんの方がいろいろと読めておもしろかった希ガス。
220名無しさん@線路いっぱい:2007/05/10(木) 02:12:10 ID:QrcxIIM3
工作派スレから持ってきた。
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~prohobby/j_page/kaihatu.html
この動力の性能が良ければ最近のサイコロ状LRVも作れるかな。
221名無しさん@線路いっぱい:2007/05/10(木) 13:57:16 ID:wvbAi0MP
>>220
これは面白そうだなw
222名無しさん@線路いっぱい:2007/05/10(木) 17:21:05 ID:43QYMLHi
>>220
幅が小さくなれば、欧州型連接路面電車の動力に理想的だとは思う。
223名無しさん@線路いっぱい:2007/05/11(金) 02:01:41 ID:uQqH3fbu
ttp://www.schoedel-gmbh.de/cgi-bin/arnshop.pl?f=NR&c=Arn-HN2014&t=temartic
コレの動力なんかどう?
車体ごとダイカスト一体成型だから、
中身だけ取り出して使うのも難しいかもしれないが。
224名無しさん@線路いっぱい:2007/05/11(金) 02:30:41 ID:dEVmpBAx
何センチくらいなんだろ。
あまりホイールベース短そうにないから、過渡ポケットライン動力と同程度かな?

走りの面では蟻のCタイプロコ(中間の無動力軸は抜く)が補重も効いててよく走る。
ただ、あまりガーガー走らせてるとモーターが燃えるがw
225名無しさん@線路いっぱい:2007/05/11(金) 22:39:47 ID:rXoS1CBK
>>220
昔のHO動力のNゲージ版みたいですね、
226名無しさん@線路いっぱい:2007/05/11(金) 23:00:06 ID:JvQ8OzNb
>>224
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1643.jpg
旧製品を持っているので、うpしてみる。
グリーンムーバーと比較で。
227名無しさん@線路いっぱい:2007/05/11(金) 23:10:38 ID:dEVmpBAx
ちっちぇえw
走りはどんな感じ?
228名無しさん@線路いっぱい:2007/05/11(金) 23:32:20 ID:JvQ8OzNb
>>227
起動電圧は高め(過渡のパワーパックSの△が真上をむくくらい)で
ラピッドスタートぎみになるけど、一旦動き出せばスローも効くし走りも滑らかですよ。
229名無しさん@線路いっぱい:2007/05/14(月) 09:09:21 ID:cegJvYFg
そういえば、ペットボトル飲料のオマケってもう出たの?
230名無しさん@線路いっぱい:2007/05/14(月) 17:33:13 ID:En3rtX+w
22日あたりからじゃなかったっけ。
231昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/05/18(金) 00:06:49 ID:M/SGKPM3
鉄模サイトばかりじゃなくコンビニのサイトでもたまには見よう。
232名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 00:12:47 ID:kUZr6HgO
だよね。興味あるんだから必死になって情報探すよね。
233名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 21:32:28 ID:3u6d6/HZ
問題は何時配送かだな。
きっと早起きして回らないと駄目なんだろーな。
234So What? ◆SoWhatIUjM :2007/05/18(金) 22:17:34 ID:QgRad2w9
わしにとっての問題は自宅−駅前−職場の回遊ルート上にローソンが皆無だということでして。
235名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 22:22:05 ID:W2qLwxX1
236名無しさん@線路いっぱい:2007/05/18(金) 22:25:04 ID:OaLc45eL
MODEMOとコラボかw
車庫の方はいろいろ使えそうだな。
237名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 00:34:25 ID:B0zX46ye
いとこがローソンの店員なんで、とりあえず9種各2ということで
イエモン36本お願いしてきました。我が家の需要の10日分くらいだな。
238名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 01:07:21 ID:h74i0LOj
画像を見る限り、仙台と長崎が良さげ。
この組み合わせは、そのまま並べても桶だな。

まぁ、個人的なヒットは京阪80だけど。
239昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/05/19(土) 10:43:59 ID:w3HO1pFl
構造にもよるけど、これらの動力化を思案中。

サンプル品が知り合いのところにあるんだけど、500kmほど離れた所なので見に行けない。

とりあえず過渡のBトレ用動力を加工してブチ込んでみるつもり。
広島電鉄のは無理に加工しなくていいやw
240名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 16:02:43 ID:V77U8gfu
やっぱ早く行かないとダメなのかな…

サンプル画像のクーラー・インバータって結構デカイね。
何かよい解決方法はないか…
241名無しさん@線路いっぱい:2007/05/19(土) 16:38:31 ID:xx8rH/89
2本抱き合わせだからマターリしてると思うけどなあ。
まあ、早い目に押さえといたほうがいいんだろうけど。
俺はいつものように、ドライブがてらハシゴしてきます。
242名無しさん@線路いっぱい:2007/05/20(日) 23:14:15 ID:6hKr1H+j
どーいうわけだか、某模型屋の予約フォームから過渡のグリーンムーバの欄が消えたんだけど・・・
243名無しさん@線路いっぱい:2007/05/21(月) 02:54:35 ID:1q874tO6
京阪80 2両必要だから2本確保せねば
結構な金額になりそうだ…
出来の程はどうですかね?
244名無しさん@線路いっぱい:2007/05/21(月) 03:52:47 ID:i5U23Z4s
>結構な金額になりそうだ…
コンビニのあれだよね?
ブラインドだと法律に引っかかるからって中身わかるようになったんじゃなかったっけ?
だから600円(+お茶4本w)くらいで手に入ると思うけど。

画像はここにあるよ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1119930303/763
245名無しさん@線路いっぱい:2007/05/21(月) 08:45:44 ID:kemkpIgQ
>>242
もう予約フォームがある模型屋があったんだ。
カタログ以来音沙汰なかったような…。
246名無しさん@線路いっぱい:2007/05/21(月) 12:54:20 ID:Wms1tMeS
ローソンもう並んでる…‥


247名無しさん@線路いっぱい:2007/05/21(月) 13:14:26 ID:HWmdqI0P
>>246
マジで?
家の近所を数件回ってみたが無かったなぁ


てか過度からグリーンムーバーを出す予定なんかあったのか…
248名無しさん@線路いっぱい:2007/05/21(月) 14:14:40 ID:oBoRWTmv
>>247
過当の経典嫁!

249247:2007/05/21(月) 14:52:14 ID:HWmdqI0P
>>248
スマソ
我が家の過度教典は885が表紙なのが最新でしてw


もうちょいローソン回ったら例の物ハケーン
でもブォルビスしかなくてorz
ペットボトルの水は飲まないしなぁ…そこの店は長崎以外はあった。
250名無しさん@線路いっぱい:2007/05/21(月) 17:13:51 ID:1q874tO6
ローソン
80 ポール仕様とは知らず 2個買ってしまった
orz
おもちゃとしては いいかな?
と思えるもの有り
ダメなのも…
251名無しさん@線路いっぱい:2007/05/21(月) 18:05:28 ID:oBoRWTmv
今は無きKsの80系持ってるオイラが来ましたよ
252名無しさん@線路いっぱい:2007/05/21(月) 19:13:54 ID:dLWXyjMd
ローソンの路面電車はスケールはNかな?てかやっぱりNの街に置くのは浮くかね…。
253名無しさん@線路いっぱい:2007/05/21(月) 20:28:16 ID:i5U23Z4s
RMMブログによると1/152らしい。ちなみに素材はABS。削ったりの加工はしやすそうね。
(京阪は1/159って昴さん書いてたけど、京阪だけ車体がでかいからスケール違うのかな?)
254名無しさん@線路いっぱい:2007/05/21(月) 21:23:28 ID:HWmdqI0P
んじゃ再塗装もできるのか。
仙台と長崎買ってきたが、車体と床板が接着されてて解体マンドクセ
中の支柱と床板で固定してるぽ。
支柱撤去してモデモの動力を少し加工すればスルスル入りそう。
Bトレ動力を組み込むって人がいたけどどうやって?
255So What? ◆SoWhatIUjM :2007/05/21(月) 21:51:54 ID:7868Ewf0
ローソンを求めて仙台駅前をオロオロ歩き、
やっとFM仙台横に一店舗見つけたらまだでしたorz
256名無しさん@線路いっぱい:2007/05/21(月) 22:56:19 ID:TjHLcpRH
でくのぼうさん乙です(w

俺もフラゲ狙おうかと思ったけど、肩すかしがイヤで、22日から行動します。
257207:2007/05/22(火) 00:10:32 ID:rxBAgipq
Sowhat氏サンクスでした。無事とれいんゲトしますた。  半完成のボディだけうpしときまつ。うすうす感じてたけど、こいつの屋上って・・・ http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070521235005.jpg
258昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/05/22(火) 00:35:36 ID:ra8L362K
>>255
俺なんか妹の自転車借りて4店ほどハシゴしたら・・・単に夜のサイクリングに。
職質されたいなと思ってたのに、ちゃんと灯火及び信号守ってたから停められず。

1店舗は陳列してたんだけどねぇ。京阪がねぇ・・・・。
259名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 00:46:43 ID:NjBf23ha
>ちゃんと灯火及び信号守ってたから
偉い。

妹さんの自転車がプリキュア補助輪付きとかなら(いくつの妹だよ)、
法規守ってても職質受けられたかも知れないね。
260名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 01:04:08 ID:wh/SFfP8
>>259
おいおい、バカはほっとけよ。
261昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/05/22(火) 01:12:14 ID:ra8L362K
>>260
すんません職質されても「署長によろしく」で済んじゃうんです。
262名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 01:14:38 ID:7u3tJFWm
>>257
いいなあこれ。
レジンキットのやつじゃなくてプラ板でスクラッチかな?

昔は「全部のリトルダンサー作ってやるぜヒャッホゥ」とか考えてたけど、鹿児島車作っただけでギブアップw
とれいん手に入れたあなたは全部作りたくな〜る、作りたくな〜るw
263名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 08:52:02 ID:zlhI0cl4
昭和レトロ路面電車コレクション買いました、出来が凄く良いですね、
264名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 09:14:19 ID:DQRVfF9K
肝心の京阪の塗装がびみょーorz
265名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 10:35:15 ID:GrMaaAcU
京阪買って保護棒全部切除した。
動力、冷房と飲み物をどうするかな。
266名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 10:37:48 ID:LutvfNwG
>>252
都電はMODEMOの都電とほぼ同じサイズでしたよ。
267266:2007/05/22(火) 11:09:36 ID:LutvfNwG
都電のサイズ

付属のデータによると、全長12300 全幅2210 全高3700 mm

模型のサイズは、81 x 15 x 20 なので、Nゲージサイズと言って良いと思います。

全長 12300/81=151.85
全幅 2210/15=147.33
全高 3700/20=185.00


付属の小冊子の紹介文は、各交通局や会社が書いてる様で興味深いですね。
土佐電気鉄道には、限定チョロQ100円引きの割引券になってたりします。
(営業所まで行かなければならないみたいですが)


268昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/05/22(火) 12:18:54 ID:NnAkjCUT
京阪が取れない。

どうも後出し。仙台などは先出し。
平で置いてる店でしか買えない。
言えば出してくれるけど。

午前中は結構陳列してない店が多かったです。
あと持ちづらいので、レジにはカゴで持ってった方がいいですよ。
269So What? ◆SoWhatIUjM :2007/05/22(火) 12:33:56 ID:N1z3gcOB
>>256
皆無作でしたw

>>257
とれいんの方を買いましたか、製欲を抑えるのが大変ですよw

>>268
外回りついでに三軒回ったら一軒だけに(平机に)陳列されていて
仙台・函館・広島が影も形もありませんでした。
地元仙台はともかく他がないのは店がまだ出していないと考えるのが自然ですな。
270古島:2007/05/22(火) 13:19:24 ID:eUN1utFI
271名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 17:27:06 ID:rIm5nrWC
一番ほしい豊橋と長崎どこにも無い…
一番いらん都電はだだ余りなのに…

全国的な傾向はどうなんだろう?
272名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 18:07:11 ID:qYbGZPxS
都電沿いは逆に豊橋、長崎余り気味、京阪人気蟻。
273名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 19:17:35 ID:czFZ1vPv
京阪80については、イカロスが嘘ついてなければ1/150として取り扱っていいんじゃないかと。
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070522190655.jpg

田無で買いましたが、そこでは1630時過ぎの段階で各店舗標準配布数の殆どが残ってましたよ。
だもんで、豊鉄だけ買えればいいやと思ってたのに、ついつい鹿児島と京阪×2も確保してしまいました。
274名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 19:29:20 ID:qYbGZPxS
函館、M車化どーする?
275So What? ◆SoWhatIUjM :2007/05/22(火) 20:02:39 ID:xaGtL2gc
大きさ比較w
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/05220001l.jpg
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/05220002l.jpg

問題にはならない程度でごく微妙に小さいのですが
ここまで近いとなんで1/150ジャストで作ってくれなかったのかが謎ですね。
276名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 20:18:48 ID:lqAuTgpb
豊橋はモデモの江ノ電100用がいい
長崎・鹿児島・仙台は都電6000用
いずれも小加工(っても少し床板を削るだけ)で取付られる。
それ以外は知らんw


しかしリア工な漏れにはコンプリすら厳しいorz
お茶は140円で何本か友人に売ったがw
277名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 21:50:24 ID:7u3tJFWm
捕獲してきた。
4軒回って1軒も出してないとはw
1軒目、探してもらったけどブツ自体が何処にあるのかわからないという・・・酷いwww

とりあえず鹿児島3個と仙台・長崎を選んでみた。
長崎がきれいに仕上がってるな。元々スマートなせいかな。
鹿児島がちゃんと600型の1次車の特徴を捉えてるのが感動。
屋根の配管まで再現してるあたり、きちんと資料集めて作ったんだろうな。

鹿児島もこうやって並べたら小さいとわかる程度かな。
http://user.ftth100.net/BUS/romen's/tramrepo/lawson3.jpg
278名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 22:15:43 ID:dZz7zhha
京阪80バラしたら、ちゃんとウエイトが入ってやんの。
279名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 22:20:14 ID:21ki5AFu
箱に「おもり・・・スチール」って書いてあるからな
280名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 22:27:50 ID:3OX9phCE
>274
そもそも台車枠とN車輪の幅がほぼ同じ…‥
281名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 23:15:38 ID:czFZ1vPv
>>なんで1/150ジャストで作ってくれなかったのか

原型を1/150ぴったりで作っちゃったのかも。
282名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 23:23:01 ID:OKcB2K18
283名無しさん@線路いっぱい:2007/05/22(火) 23:34:40 ID:lqAuTgpb
>>282
GJ!です。
鹿児島は何か変だと思ってたら正面両脇の窓が細すぎるのか。
クーラーはGMに取り替えですか?
284282:2007/05/22(火) 23:37:51 ID:OKcB2K18
>>283
いえ、動力流用をするモデモの路面電車から使う予定
285名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 00:29:08 ID:7F2d2lsA
2両手に入れた京阪のうち、1両が妊娠してますたorz
286283:2007/05/23(水) 00:37:25 ID:uYElLy/2
>>284
なるほど。確かにモデモのクーラーの方が表現がいいですからね。
オイラのような貧乏人はどうやって動力化したらよいものかorz

>>235
2つ揃えた長崎の内、片方が肌荒れ仕様ですたorz
287名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 09:21:53 ID:anm8pj6W
>>286
Bトレ動力を加工の上ではめ込むのはどうかと
288名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 10:14:48 ID:uYElLy/2
>>287
あれって幅がかなり広いですよね?どう加工したら良いのかわからなくて…
どこかに幅を狭くする改造を載せてるサイトってありませんかね?
289昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/05/23(水) 10:27:18 ID:xJAcLphj
>>288
>幅を狭くする改造

切ったり削ったり・・・・。
290名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 10:40:59 ID:xj9GrG50
>>289
京阪は見晴台トンネル付近のローソンの
イエモンに大量にあったよ
291名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 10:53:53 ID:anm8pj6W
>>288>>289
長さを調節するキットなら知ってる、でもあれ位なら
幅詰め改造せんでも入りそうな気がす
292名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 11:07:19 ID:F+TRBttL
長崎のボギーセンターがBトレ動力とほぼ同じやね。
293So What? ◆SoWhatIUjM :2007/05/23(水) 11:39:59 ID:/MlqY5J2
12Vモーターの現行製品と交換した廃Bトレ動力があるので
彼らに一仕事してもらおうと思っております>切ったり削ったりの木人形実験
294昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/05/23(水) 11:42:24 ID:xJAcLphj
>>290
そこなら一昨日から4回くらい行ってる。
昨日の夕方は所定数確保したので寄らなかったけど
295名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 12:38:31 ID:kw2SnQ0Q
10本買った、重てぇ…

棚からイエモン消滅しちまった(w
296名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 13:41:21 ID:anm8pj6W
>>295
買い占め乙!
297So What? ◆SoWhatIUjM :2007/05/23(水) 13:54:44 ID:/MlqY5J2
従台車をここまで削ってみた。
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/05230001l.jpg

仙台市電の場合は台車集電板部の巾が車体内巾と同じで首を振らないので
今後の実験は豊橋・長崎・鹿児島あたりで続行となります、
台車枠外巾はどうしようもないので薄く仕上げるためにアート紙細工ですかねえ。
298名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 14:23:37 ID:MZtuq419
店によって棚に余裕がないと、まだ出してなかったりする罠。
漏れが寄った所がそうで、
「段ボールから好きなのを好きなだけ取って、商品も\147ので数が合ってればどれでも」
と言うから、京阪だけ8両いただいた。
299名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 14:26:21 ID:Lu7lTovu
>>298
陳列棚のスペースは限られているしな。
常温で陳列しているところもあった。
300名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 15:00:17 ID:A53tSONM
Bトレ動力、うちの周りの店だと旧仕様品がゴロゴロあるから困るw
集電板使わずにリード線結線にしたらどうだろう?
ぶっちゃけ動力なんて台車が首振れるように固定されて動力伝達に無理がかからなくて電気的に台車とモーターが繋がってれば動くんだしw
自作動力作るときに必死で電導板を使ってたけど、リード線結線にしたことで電気的接触が減って集電不良知らずになったなんてこともw
301名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 15:00:29 ID:tTtyOPUZ
馬車道のローソンでボルビック箱買いしたの誰だよww
302288:2007/05/23(水) 15:49:46 ID:uYElLy/2
Bトレ動力って旧仕様と新仕様ってどう違うんです?
100オームの抵抗の有無ですかね?

>So What?氏
車体を外した動力のみ見せていただけると、参考になって助かります。
やっぱり加工がわからないので…
303名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 15:54:26 ID:A53tSONM
>>302
>100オームの抵抗の有無ですかね?
そう。
パッケージされた状態だと、動力の隙間から抵抗の有無を確認するしかないらしい。
304名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 18:35:29 ID:51nrkmJW
ウチは、キャラメルモーターぶち込む予定。
305名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 19:08:18 ID:Lu7lTovu
逝ってしまったBトレ旧動力と鉄コレのモーターを組み合わせてみる。
台車枠はどうしようかな?
306So What? ◆SoWhatIUjM :2007/05/23(水) 19:37:55 ID:/MlqY5J2
>>300
Bトレ動力はモーターを固定して導通を確保すれば走るのはわかっていますけれど
(今度作る予定のイカダンサーではそこを悪用するつもりでして)
台車外巾の問題が仙台市電への導入を断念した次第で、はみ出すぎてめくせぇ。

>>302
動力そのものは未着手で、台車が収まるかどうかの確認です>あの写真
プチ延長だといろいろと考えなければならない点が出てきたので
一番長い鹿児島に合わせてまず作ることにしました。

>>303
抵抗そのものよりも抵抗の導線部が目立ちますよね。
307名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 20:13:05 ID:fNnvZsje
爺の古〜いブリル動力を持ち出そうとしている漏れ。
動きは?だと思うが、ボギーセンター変更は容易そうなので…

〜さすがに同じことを考えるようなカビ臭い椰子はおらんばいw
308名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 20:29:06 ID:h5rCJle+
↑函館にぶち込もうかと思案中、集電に難があるな。
GMの初代ブリルってプラの部分のギアが割れるから欝。
309名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 22:31:51 ID:xJojMYfv
函館にアルナイン動力使えないかね。ダイキャスト削れば。
310名無しさん@線路いっぱい:2007/05/23(水) 23:28:24 ID:1K4Lee8j
>>276
>>豊橋はモデモの江ノ電100用がいい

試しに「昭和情景博物館」の単コロの下回りを嵌めて様子見してみました。
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070523232623.jpg

いつになるか解りませんが、そのうちモデモの単コロを拉致する事にします。
311名無しさん@線路いっぱい:2007/05/24(木) 00:56:15 ID:crpqAUUx
もうちょっと待てばアイコムの超小型動力が使えますよ
312名無しさん@線路いっぱい:2007/05/24(木) 01:19:10 ID:nWe2aBdp
本当に「使える」かどうかはまだわからんけどね。
ただ単純に走るってだけならなんでもいいんだろうけど、やっぱりゆったりと走らせたいから・・・
313名無しさん@線路いっぱい:2007/05/24(木) 02:41:39 ID:4ckeSk6y
最初は興味なかったんですがためしに広島一個買ってその出来のよさに感服
し六個購入しました。やっぱ大阪ではお京阪が一番人気やね。しかしお京阪
はいまいちかな?付録でこの出来やねんからコレシリーズって結構利益率い
いんかな?明日も追加購入します。大量の茶と水は嫁に地震等に備えて備蓄
するために買ったと言って台所に。
314288:2007/05/24(木) 06:52:21 ID:k/w9Y3J5
>>306
そうでしたか。うぬぬ…誰か動力見せてぇ…

結局、自己流でBトレ動力をいじっています。長崎ですが、5mm程延長しないとステップに当たってしまいます。
集電板を使うのは不可能に近いので、リード線で結線することに。

チラ裏スマソ


皆さんは自分で延長した時の補強ってどうしてます?
315名無しさん@線路いっぱい:2007/05/24(木) 09:01:43 ID:EwkP2XBu
アルナインのモーターってBトレのモーターと同じじゃなかった?
ジョーシンでアルナインのモーター売ってたけどお金なくて諦めた
316名無しさん@線路いっぱい:2007/05/24(木) 10:29:12 ID:NVKU8SBt
6店舗目にしてようやくお京阪発見!

色はともかく形は特徴を捉えていい感じ。
と感心しつつ箱から出したら








なんか外板が無駄にセクシーな感じになってるんですけどorz
317名無しさん@線路いっぱい:2007/05/24(木) 11:25:51 ID:kmRDtrZm
漏れのお京阪、妊娠はしてないけど振り子作動状態になっとる...orz

ゲトしたばかりで何もしとらんけど、カッターの刃入れればきれいに分解できます?
318名無しさん@線路いっぱい:2007/05/24(木) 11:39:31 ID:y0sVLjyh
天井からぶら下がった柱に、床板のボスが差し込まれて接着されてる。

床板と側板の隙間の接着部をはがしてからこじって外した。
カッターは不要だったけど、場合によっては必要かも。
ボスは折れたというかちぎれた格好。
319So What? ◆SoWhatIUjM :2007/05/24(木) 12:49:30 ID:5JXq9UFZ
>>317
プラニッパーが便利です、刃先を開いた状態で車体裾と台車部をこじって離したり
窓ガラスを割り壊しながら外したりボスを切り取ったりなど、
ボスを折ったら屋根に穴が開いた例もありましたのでご注意を。
320小松厨:2007/05/24(木) 13:32:28 ID:nJA+iR17
勤務先近くのローソンでは25日深夜に入荷だって_| ̄|〇
自分も早く祭りに加わりたい(泣)
321名無しさん@線路いっぱい:2007/05/24(木) 16:51:33 ID:2HMrlBqK
漏れも遅ればせながら4種類ゲト。けど噂通りお京阪は微妙だなぁ
レジのオバチャン曰く、ボトルへの取付が面倒なので
早く売り切れて欲しい、との事。
322名無しさん@線路いっぱい:2007/05/24(木) 18:22:25 ID:kiU9kyMM
おけいはんはやっぱひとまわり小さいな。
関西枠は、おけいはんでなく阪堺電車の雲型塗装でも入れりゃ良かったかもな。
で限りなく1/150を目指すと。
323名無しさん@線路いっぱい:2007/05/24(木) 18:48:22 ID:/QkRVfD6
おけいはん妊娠してる…
しばらく置いといたら1両増るかな?

しかし、おけいはんなぜにプラグドア?
324名無しさん@線路いっぱい:2007/05/24(木) 20:12:10 ID:HkqbH+NN
>>323
アレはプラグドアに見えるが、下の部分は
路面乗降時に出てくるステップが格納されてる。
325名無しさん@線路いっぱい:2007/05/24(木) 20:39:37 ID:Y5H6vbfr
ボテ腹京阪もゆず肌長崎も救助網の割れた函館も交換対象だそうです。
箱に書いてある事務局へまずは電話
326名無しさん@線路いっぱい:2007/05/24(木) 21:05:38 ID:zr0Z4sRR
仙台確保したけどあの塗装ってエラーじゃない?

それとも裾まで緑色のパターンもあったの?
327So What? ◆SoWhatIUjM :2007/05/24(木) 21:09:55 ID:rKVwVyHy
>>326
ないです。
んでも色合いがアレなんでそっちの方がずっと気になる由、
現役末期時は屋根の灰色が前は通風器から横は水切りまで塗られていたのは余談。
328名無しさん@線路いっぱい:2007/05/24(木) 21:55:44 ID:NYv9d0lR
土電、鹿児島、豊橋、長崎をゲト。漏れ的に、鹿児島が一番手をかけたくなるナイスプロポーションやね。
329名無しさん@線路いっぱい:2007/05/24(木) 22:53:15 ID:/QkRVfD6
>>327
市電保存館で撮った写真と見比べてみたけど
裾の塗りわけエラー以外、色合いについては特に問題ないと思うけど?
330名無しさん@線路いっぱい:2007/05/24(木) 23:16:22 ID:3xJLjF2Y
広電ゲッツ(σ゚∇゚)σ

……、パンタ付けてぇ
331So What? ◆SoWhatIUjM :2007/05/24(木) 23:18:55 ID:rKVwVyHy
>>329
その後市内塗装店団体のボランティア作業で正しい色に塗り直された経緯があります。
332名無しさん@線路いっぱい:2007/05/24(木) 23:35:03 ID:gBaM9Xkn
鹿児島にはMODEMO都電の下回りが以外と簡単にはまるね、少し太いけど。
こうなるとパンタも載せたいけど、色塗り直しはしたくないしなぁ。どうするかな?
333名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 00:14:14 ID:1U1EAQQU
>>331
参考にした保存車自体の色が間違ってたってこと?
交通局自身のオフィシャルな保存車なのにまたなぜ?
334名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 00:28:49 ID:nnAOGLZD
Bトレ動力の延長、集電方法変更で頓挫したorz

佐藤商会の路面電車製造キットを買いますかね…
335名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 02:10:39 ID:BUoDgMvm
パコダテげと
やばいよ、、、この世界にはまりそうだ、、、
336名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 06:35:28 ID:B1fhD45W
>>332
パンタ部分削って灰色だけ塗ってみたらどうだろう?
実物は屋根が灰色だし、屋根だけでも塗れば良くなりそう。
http://user.ftth100.net/BUS/romen's/tramrepo/lawson-tram.htm
↑一番下の画像ね。
337名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 07:12:32 ID:nnAOGLZD
>>335
いらっしゃいませ〜w
この世界、なかなか抜けられませんよ
338太白区・相原秋海:2007/05/25(金) 08:19:43 ID:fkL9DCyK
>>335氏ね糞
339名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 08:46:51 ID:G24G/7W1
>>333
スレチネタだけど、昔OMで保存されてたゴハチの青大将でも、そんなことがあったな。
最近だとオフィシャルでこそないけど、交通短大の丸の内線車両で。そんなことが。
340名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 09:03:28 ID:JdQ6JIgZ
京阪ゲト
早速、息子に排障器折られた
orz
341名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 09:19:47 ID:uqQfPHtM
>>328
鹿児島は運転席の横の側窓が細いのがねえ、
342名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 12:44:18 ID:+V78gUpD
キャンペーン事務局に取扱店聞いてみた人いる?
取扱店が見つからない…
343名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 18:00:40 ID:X8EauxHq BE:224131182-PLT(14773)
京阪ばらしてみたら中のウェイトが錆びてたぞw

>>342
ローソンだったら全店でやってることになってる。100円とナチュラルは対象外かもしれんが。
とりあえずエヴィアン2本買ってみて、フィギュアくれないようだったら「おまけで付いてくる路面電車のフィギュアって無いの?」とでも聞いてみるのが吉
344名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 18:31:00 ID:X8EauxHq
エヴィアンじゃなくてボルヴィックだったな。
345名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 18:38:36 ID:DFHLvlHP
>>343
買う前に聞いた方がいいんでないかい。
346名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 20:11:58 ID:2iE84hwT
梅田東通近辺なぜかどの店にもなかった


ま、地元で入手したからいいけど
347So What? ◆SoWhatIUjM :2007/05/25(金) 20:58:33 ID:/i/4+J2n
加工中。
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/05250001l.jpg

市電100の台車周り開口部が実際よりも小さいのに気付きました、
写真の長崎転出車は西鉄台車に合わせて拡大されているのですが
模型ではこれくらいの方が都合がよろしいかと。
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/03020003l.jpg

>>333
思いっきり間違ってました、現役時のカラー写真と比較されると明白なのですが。
348名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 21:23:03 ID:B1fhD45W
>>342-345
店長か仕入れ担当が居ないとどうにもならないってことが多かったな。
よく行く店・すぐに行けるような店ならば、「また来るから、わかる人に伝えといて」とでも言っておくといいと思う。



俺のバーカバーカバーカ (ノД`)
http://user.ftth100.net/BUS/bus-imgboard/src/1180095588395.jpg
349名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 21:52:25 ID:ii2ZGd8D
おいらは三日で五本飲んだよもう飲みたくないよ
350So What? ◆SoWhatIUjM :2007/05/25(金) 22:26:08 ID:/i/4+J2n
Bトレ動力とにらめっこ、結局は床板に接着となるモーター本体を
プチ延長部の補強に使えないかと思いついた由。
351名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 22:29:16 ID:mbqvavFo
>>348明日から断水しても、藻前だけは生き延びるだろうな。
352名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 22:52:30 ID:B1fhD45W
電車調理中。

函館ってササラ電車改造して復元したんだね。
じゃあ逆も考えられるわけで、前後の部分を外してササラ電車なんてこともw
Nスケールササラは調達済だけど、意外と資料になるような写真って少ないなあ・・・
353名無しさん@線路いっぱい:2007/05/25(金) 23:48:18 ID:p6JOw6Kq
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070523153744.jpg

小型電車・路面電車を鉄道模型で楽しむスレ
でも貼ったやつだけど。
Bトレの動力が手元になかったから鉄コレの動力つかったんだけどでけえ。
この狭さだとZJゲージで走らせてNナローにするのもいいかもね
354名無しさん@線路いっぱい:2007/05/26(土) 00:32:55 ID:C9H753K4
>>347
塗膜は落としたの? 上書き(塗り)?
355名無しさん@線路いっぱい:2007/05/26(土) 05:40:16 ID:ThmSUt/e
しかしツボをついたラインナップだなあ。
絶対これ素人の製作じゃない。
素人や懐かしいというだけで企画したなら路面電車と聞いてすぐ江ノ電入れようとするだろうけど入ってないもんな。
都電は別のがよかったかな。
知名度の点で難しいのだろうけど。
356名無しさん@線路いっぱい:2007/05/26(土) 06:59:07 ID:oa3NAU5R
Bトレ動力の集電シューにハンダ付け出来ないorz
ついたと思ったらバリッと剥がれる。


路面電車製造キット使った人いる?
昭和情景に入るんだから今回のにも入るかな?
357So What? ◆SoWhatIUjM :2007/05/26(土) 07:08:03 ID:rbfCXYDL
>>354
簡単に落ちるので磯漬けで落としましたが
半透明樹脂なんで色を落とす前に不要部分を撤去した方が作業しやすいです。
358太白区・相原秋海 ◆349u76O2eA :2007/05/26(土) 10:27:38 ID:nKj54jfa
うっさいハゲ死ね
359名無しさん@線路いっぱい:2007/05/26(土) 10:48:04 ID:WyhTDiOh
>>356
ヤニかフラックス入りハンダつかってる?
360356:2007/05/26(土) 12:38:20 ID:oa3NAU5R
>>359
はい。電気配線用のヤニ入りを使っています。

ヤニ無しでないとダメなのでしょうか?
361名無しさん@線路いっぱい:2007/05/26(土) 13:52:16 ID:kDz0Flwx
>>355
それなんて昭和情景?

つか欲を言えばN完成品のある形式は避けて欲しかったな。
広電とかと電とか。
362名無しさん@線路いっぱい:2007/05/26(土) 14:54:41 ID:sNHNRTx8
>>361
土は、533リスボン、都は赤帯7500が個人的に欲しかったとチラ裏
363名無しさん@線路いっぱい:2007/05/26(土) 14:58:25 ID:sNHNRTx8
あっ、リスボンはあの広告付いてるから無理か・・・
364名無しさん@線路いっぱい:2007/05/26(土) 15:30:03 ID:vIOCA/JA
維新号はどうなのよ?
はいからさんとかぶるか?
365名無しさん@線路いっぱい:2007/05/26(土) 15:34:14 ID:SpMXREa/
グラーツを広電ハノーバーの塗り替えにしなかっただけでも
366名無しさん@線路いっぱい:2007/05/26(土) 15:40:39 ID:5LfuNrKm
>>356
まずはシュー(集電板)のハンダ付けする部分を紙ヤスリか何かで磨く。
錆や汚れが付いてるとハンダがうまく付かない。
それと、予備ハンダしておくとだいぶ楽だよ。

Bトレ糞動力(旧製品のリコール対象)が出てきたのでこれを使って動力化しようかね。
走りがショボいのはわかってるから、キャパシタでも載せて川崎重工の二次電池電車を再現するかw
367名無しさん@線路いっぱい:2007/05/26(土) 16:28:07 ID:RbrDB/XR
アイコム動力8月発売キター
368名無しさん@線路いっぱい:2007/05/26(土) 21:29:29 ID:Nou0EE2O
もしかして万人受けするラインナップより
ヲタ受けするラインナップにしたほうが
俺たちヲタが大人買いしてかえって売れると踏んだのかも…

そうだとしたらすっかりローソンの策略に嵌ったなぁ…
一週間で30本も買っちまったよ。
369So What? ◆SoWhatIUjM :2007/05/26(土) 21:33:12 ID:rbfCXYDL
(未結線ですが)リード線直結化で空いた導電板スペースに真鍮角線を接着して補強に、
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/05260001l.jpg

モーター類を仮に置いて
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/05260002l.jpg

カバーを仮に被せ
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/05260004l.jpg

テープでカバーを仮止めして車体と合わせてみました。
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/05260001l.jpg

台車がはみ出してめくさいからヤダヤダとかいいつつも入るとわかれば方針変更w
370名無しさん@線路いっぱい:2007/05/26(土) 21:35:14 ID:9AzW6S2t
>369
4つ目の画像のアドレス、間違ってまっせ。
371So What? ◆SoWhatIUjM :2007/05/26(土) 21:41:06 ID:rbfCXYDL
372354:2007/05/26(土) 22:38:18 ID:SQtK6jdw
>>357
サンクス
塗装落としたのと、窓保護棒やら屋上やら落としただけで、模型っぽくなるから不思議。
ちなみにワタシが買ったのは、鹿児島・長崎・豊橋・函館。
いずれNゲージ化しようかと。
長崎は残念ながら幕板が広く頭でっかちに見え、京都市電みたいに見える。
角張った500形だし冷房乗せてるから、むしろ伊予鉄2000みたいかも(窓配置が前面付近だけ違うのと車体幅がだいぶ違うけど)。
373名無しさん@線路いっぱい:2007/05/26(土) 23:07:59 ID:5LfuNrKm
無意味に動力化してみる。
http://user.ftth100.net/BUS/bus-imgboard/src/1180187939160.jpg
実物の路面電車でも開発中らしい電気二重層キャパシタに充電して走る電車。
元の塗装がおもちゃっぽいことだし、ならばおもちゃにしてしまえってことでBトレ旧動力使って作ってみた。

本来のNゲージとおっかけっこもできるよw
http://miyazaki-tram.hp.infoseek.co.jp/001.wmv
充電は車輪から。走行時は車輪との通電が切れるのでレール上の電流とは関係なく走ります。まあ何があっても走り続けるんだがw
フル充電で2分ぐらいのそのそ走る。

とりあえずこれでBトレ動力が車体に支障せずに入ることがわかったので、あとは本来のNゲージ化だね。
374名無しさん@線路いっぱい:2007/05/26(土) 23:18:52 ID:dqXoSB7R
>373
ほー、これは面白い。
375So What? ◆SoWhatIUjM :2007/05/26(土) 23:37:24 ID:rbfCXYDL
転がっていたほかの車体も被せてみました。
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/05260006l.jpg
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/05260007l.jpg

>>372
長崎の幕板は残念ですけど、気にせず色変えして楽しむことにします。
他形式であったローソン広告にも仕立ててささやかなお礼をしようかとw
376名無しさん@線路いっぱい:2007/05/27(日) 00:45:27 ID:uuCqMYIq
>372
>375の画像で見ると、確かに京都市電ぽい側面。(w
ボディのカドをヤスリで削って丸めて、京都市電にしてしまいませう。(゜∀゜)
377名無しさん@線路いっぱい:2007/05/27(日) 00:49:17 ID:lhKZ8pi4
豊橋をベースに、某国某市の電車に改造することを思案中。
378名無しさん@線路いっぱい:2007/05/27(日) 01:40:36 ID:sJZqH1Um
>>377
京城電気の300級?
379名無しさん@線路いっぱい:2007/05/27(日) 06:30:41 ID:GGSwdvAh
>>377
韓国に似た電車がいたような…

何を思ったのか、Bトレ動力をリード線結線するときに台車枠をつけたままハンダ付けしてもうたorz
当然台車枠は歪んで、崩壊寸前。どないしよ…
380名無しさん@線路いっぱい:2007/05/27(日) 15:40:07 ID:lHMUQbs+
>>376
角を削った位じゃ京都市電になんてならないよ、切り継ぎ改造が
必要ですよ
381377:2007/05/27(日) 21:31:56 ID:lhKZ8pi4
>>378-379
そうです。京城の電車です。

ただ、作ろうと思っているのは300級じゃなくて、その前の2扉車250級。
↓アメリカさんの貴重な画像満載のサイト。
ttp://donsdepot.donrossgroup.net/dr998.htm

京城の電車は、日車製の車輌がいくつかあり
それらは、名古屋市電に似た雰囲気ですね。

釜山、京城、平壌、大連、奉天、新京・・・なんて外地・満州シリーズはやってみたいが
全部揃えたところで、誰もわからんだろうなあ・・・・。
382名無しさん@線路いっぱい:2007/05/28(月) 00:13:44 ID:yLlmsSUM
>>381
昭和21年の日本の地方都市の写真って言われたりしたら信じそうだな。
しかし、下から二段目の左端の名古屋市電1200もどきの写真が見れない…
383名無しさん@線路いっぱい:2007/05/28(月) 00:32:24 ID:lDPsTm/2
>>382
この画像、朝鮮戦争の休止後ですからね。
まあ、内地よりも派手に都市改造を行なって、
内地と同じような街並ができていましが、空襲がない変わりに朝鮮戦争で壊されまくりましたからね。

で、サムネイルのリンク先がずれているみたい。
こっち(200級・300級)に載っている。
ttp://donsdepot.donrossgroup.net/dr1050.htm


他のページ
単車
http://donsdepot.donrossgroup.net/dr978.htm
アトランタから、朝鮮戦争の復興の為にやってきた電車
http://donsdepot.donrossgroup.net/dr1136.htm
荷電
http://donsdepot.donrossgroup.net/dr968.htm
「京城軌道」(郊外電車)
http://donsdepot.donrossgroup.net/dr964.htm

日本国内に関してもこんなの撮影しています。
http://donsdepot.donrossgroup.net/dr1234.htm
384名無しさん@線路いっぱい:2007/05/28(月) 00:33:37 ID:M331QiY7
>382
サムネとリンクアドレスの関係がズレとりますねぇ。
画像の車輌のナンバーに合わせたファイル名になってるみたいですから、
数字をいくつか変えてみたら見られるかもしれません。
385名無しさん@線路いっぱい:2007/05/28(月) 07:20:00 ID:L4wVVg57
京城の200級って完全に名古屋市電1300だよな。
設計とかそのまま流用したのかな?
386名無しさん@線路いっぱい:2007/05/28(月) 10:32:07 ID:dsR7QIJT
>>385
まあ向こうにも日車の工場ありましたから、図面を流用
したのは明白かと思われます
387名無しさん@線路いっぱい:2007/05/28(月) 10:57:01 ID:cYsaNx+s
>>383
こくる
しる!みたいだ。
388名無しさん@線路いっぱい:2007/05/28(月) 14:21:07 ID:dsR7QIJT
確か猫が出していた分厚い本の海外版にこんなの載っていたな、
389名無しさん@線路いっぱい:2007/05/28(月) 15:50:40 ID:Ozi2Iizz
路面コレを動力化するためにBトレ動力を買いに行ったけど、古い方か新しい方かわからない…
390So What? ◆SoWhatIUjM :2007/05/28(月) 16:23:41 ID:YlCZHpNB
軽くいじってみた。
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/05280002l.jpg

>>389
動力台車の側から覗き込んで
写真中央に見える抵抗の導線部が確認できたら古いのです。
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/05280004l.jpg
391名無しさん@線路いっぱい:2007/05/28(月) 16:55:32 ID:RhXAQ+08
>>389-390
自分も動力見に行ったけど、抵抗が奥側で導線すら見えなかったなあ。
それともブリスターへの入れ方はランダムなのかな?
行った店では在庫が3個あったけど3個とも抵抗が入る部分が奥だった。
回転の悪い店だったのでパスw
392名無しさん@線路いっぱい:2007/05/28(月) 18:58:08 ID:IDWX6qj2
>>390
岩橋のかな?形良いんだけど歪みやすくて泣ける。
393So What? ◆SoWhatIUjM :2007/05/28(月) 21:38:27 ID:YlCZHpNB
>>392
そうです、繊細で形が良いので他とのバランスが取れませんw
394名無しさん@線路いっぱい:2007/05/28(月) 21:41:19 ID:lDPsTm/2
>>385-386
日車の図面集によれば、京城200級のほう名古屋1200に比べ長いそうです。
>>388
ネコじゃなくてJTB。
395名無しさん@線路いっぱい:2007/05/28(月) 23:03:48 ID:e6GYz4B2
Bトレ動力はローフラなら確実に新仕様?
396名無しさん@線路いっぱい:2007/05/28(月) 23:09:11 ID:RhXAQ+08
>>395
確かそのはず。新仕様化→ローフラ化の順だったと思う。
397名無しさん@線路いっぱい:2007/05/29(火) 07:34:48 ID:6iAvkB++
京阪良品率低すぎ…orz
398名無しさん@線路いっぱい:2007/05/29(火) 07:57:55 ID:gvgHCB5k
いいじゃん。
保護棒撤去してIPA漬けてパンタ載せて2連にしてぬりぽですよ。
399名無しさん@線路いっぱい:2007/05/29(火) 08:16:04 ID:duRfUGOS
ちょっと聞きたいんだが、Bトレ動力って新仕様になって走りは改善されたのかい?

初期製品は持っているんだが・・・
400名無しさん@線路いっぱい:2007/05/29(火) 08:32:29 ID:ymy2PlO+
>>399
特性はだいぶ良くなってるよ。
抵抗付きの旧製品は起動時や瞬停時に電圧が抵抗に食われてしまって、ここぞというときにモーターがトルクを発生してくれないわけでして。
その結果カクカク動くらしい。
ただ、集電効率に関しては同じだと思うので適切な補重が必要と思う。

旧動力投げ捨てたいw
401名無しさん@線路いっぱい:2007/05/29(火) 17:30:37 ID:uZNFtP6M
>>397
確かに良品の多い事業者との差ありすぎですな。
ま、俺のゲト京阪も良いの無い。
でも、この位の方が諦めて加工する気になる。

京阪の担当者泣いてそうだな。
80の持ち主はあの程度で満足だろうけど…。
402名無しさん@線路いっぱい:2007/05/29(火) 18:12:34 ID:gvgHCB5k
所詮おまけですから。

おまけの出来で泣くくらいなら、むしろちゃんとした鉄道模型出してもらえばいい。
403名無しさん@線路いっぱい:2007/05/29(火) 18:58:12 ID:oNCaaDkw
ローソンの路面電車ってキャンペーン期間が終わったら
本部に返品するのか、期間過ぎてもそのまま売り続けるのか
各店舗で処分するのか、どうするんだろう?
404名無しさん@線路いっぱい:2007/05/29(火) 19:07:53 ID:kXk5cTy3
>403
本部に返品はない。
売り続けるか処分するか、最初から並べないかは店次第なのが現状。
405395:2007/05/29(火) 19:18:49 ID:J4VHf0GD
>>396
d楠
動力買ってこよっと

京阪が妊娠してたり傾いてたり、なんて話があるが漏れの手元にある80は2つとも何ともない。
保護棒はアレだけど。強度上は仕方ないんだろうね。
406名無しさん@線路いっぱい:2007/05/29(火) 19:21:19 ID:o1nw35Fa
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070529191453.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070529191515.jpg

昔作ったガレキの80と並べてみたが路コレの方はすごいスリム
他の電車がいい出来なのに80だけがこんな出来なのが残念、
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070529191535.jpg

でもこんだけ買っちゃいました、店によってはゴミだから持って帰っていいよと言う所もあり、
407名無しさん@線路いっぱい:2007/05/29(火) 20:46:48 ID:xikTTcSN
>>406
ちょ〜お前もらいすぎじゃ〜
408名無しさん@線路いっぱい:2007/05/29(火) 22:16:22 ID:J4VHf0GD
ていくわんのサイトを見ていたのだが、80型動力化キットとか出してるっぽい…
409昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/05/29(火) 23:05:00 ID:XCeo7PKm
>>401
(・∀・)ニヤニヤ♪

>>408
Bトレ動力利用してるっぽい…
410名無しさん@線路いっぱい:2007/05/30(水) 07:13:51 ID:r/ny/IY0
京阪って結局、何分の一なんだろ!?

幅は、ほぼ1/150っぽいが…。
411名無しさん@線路いっぱい:2007/05/30(水) 07:55:34 ID:TSAfmYOT
>>410
1/150より小さいような気がする、
>>406の画像を見て思た。
412名無しさん@線路いっぱい:2007/05/30(水) 08:51:25 ID:TSAfmYOT
もうだいぶ無くなってきましたね、
第2彈は札幌市電の230形か阪堺600形キボン、
413名無しさん@線路いっぱい:2007/05/30(水) 12:10:24 ID:AeBWNJun
>>412
マジで!?
今月は財政ピンチだから来月も購入しようかと思っていたのだが…
ここまできたら是非第二弾もキボンヌしたいね。

やっぱり富技から路面コレを(ry
414名無しさん@線路いっぱい:2007/05/30(水) 12:29:31 ID:TSAfmYOT
モデモにキボンヌしなよ、
415名無しさん@線路いっぱい:2007/05/30(水) 20:22:43 ID:TSAfmYOT
多分富技は路コレはやらんと思うぞ、
担当があんまり路面電車好きじゃ無いらしい
416名無しさん@線路いっぱい:2007/05/30(水) 20:32:13 ID:vFdDzI7a
併用軌道キットをTOMIXから出した理由が気になるな。
鉄コレが大型車両指向になってから鉄コレ買ってない分、ローソン路面コレにお伏せしてしまったよ。

ローソン路面コレを担当した人、かなり再現に力入れてるから富や藻並の資金と設備があったらすごいの作りそう。
417名無しさん@線路いっぱい:2007/05/30(水) 21:20:42 ID:r/ny/IY0
お京阪の側面の膨らみ、クリアパーツ外して、床板だけはめた状態で、ドライヤーの
熱風当てて、スチール定規押し当てる作業、地道にやったら目立たなくなった。

なんか、戦災復旧車みたいw
418名無しさん@線路いっぱい:2007/05/30(水) 21:25:16 ID:C7xfgUCd
>>415
あー琴電に軌道線がありゃよかったのになー
419名無しさん@線路いっぱい:2007/05/30(水) 21:36:42 ID:vFdDzI7a
>>417
外板の歪み取り乙www
420名無しさん@線路いっぱい:2007/05/30(水) 21:42:42 ID:AeBWNJun
長崎の角やオデコを削って京都市電2000のようなものでも作ってみようかと思考中。
やや高めな側板が2000っぽい…
421名無しさん@線路いっぱい:2007/05/30(水) 21:51:10 ID:Rs7nAtCR
>>418
つ東讃電気軌道→四国水力電気→コトデソ01形・変1形・初代50形
422So What? ◆SoWhatIUjM :2007/05/30(水) 21:51:52 ID:GuGn2YOu
改造動力ユニットを結線しようと思って
買い置きのリード線を袋から出したら・・・固っ!

・・・マルツ行って柔らかいのを探してこないと。
423太白区・相原秋海 ◆349u76O2eA :2007/05/30(水) 22:32:09 ID:R/FwOG0a
うっさいハゲ死ね
424名無しさん@線路いっぱい:2007/05/30(水) 22:42:08 ID:Di2OHAD5
425名無しさん@線路いっぱい:2007/05/30(水) 22:47:58 ID:CA1SS5m6
長崎500も京都2000もどっちもアルナ製だから設計の基本は一緒なのかも
426420:2007/05/31(木) 06:28:16 ID:2vfY5uds
>>424
同じこと考えてる人がやっぱりいたw

オイラは切り継ぎする技術ないから削った貼ったになりそうでつ。
これを良い機会に切り継ぎを習得してみようかしらん…
427名無しさん@線路いっぱい:2007/05/31(木) 17:58:39 ID:/9Rjtclz
>>410-411
計ってみたけどローソンは高さ、幅、長さ共にほぼ1/150で合ってるよ。
>>406氏のガレキは動力等の兼ね合いで大きめに設計されたのかと。

冷房改造で屋根が嵩上げされた状態では分かり難いが、非冷房時代の80形の屋根は
他の3ケタ形式(爺キットに適合する形式)の車両よりも30a程低かったし・・・
(おかげで高床の駅から乗る際、何度か扉上部に頭をブツけたorz)
428So What? ◆SoWhatIUjM :2007/06/01(金) 00:06:13 ID:lrLZduQB
別件の用事で行った近所のホーマックで一番細いリード線を購入、
被覆が分厚くて少し太い感はありますが問題ない柔らかさでした。
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/05310001l.jpg

長崎の車体を被せるとこんな感じでして。
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/05310002l.jpg

クーラーのメッシュなどをデカールで追加する予定ですがまずは台車側枠ですなあ。
429名無しさん@線路いっぱい:2007/06/01(金) 00:58:08 ID:HDo657Np
あまりいろいろ考えずにとりあえずフリーの連接車にしてみる。
http://user.ftth100.net/BUS/oreore/src/1180626505423.jpg
西鉄カラーが似合いそうw

あまった前頭部は長崎を延長して偽熊本市電にでもしますか。
430名無しさん@線路いっぱい:2007/06/01(金) 03:26:44 ID:JUvaNl6r
>>428
おお〜!
あと2ミリ車高落とせるともっといいですよね。
N路面は積丹との戦いですな。
431名無しさん@線路いっぱい:2007/06/01(金) 06:49:53 ID:RSTyzPKR
>>428
いいですな〜
何mm延長されたんですか?


後ろの車体が気になる…
432名無しさん@線路いっぱい:2007/06/01(金) 15:04:05 ID:Tfh4EUdk
このスレ読んでいたら、路面レイアウトを作りたくなっ、着工しちまったよ!

手抜き仕様だけど。
433名無しさん@線路いっぱい:2007/06/01(金) 19:00:36 ID:/ST6JSvs
>429
なかなか似合いますな。
扉形状が違うけど、西鉄北方線の330形連接車を連想しますた。
434京都市電2000系にチャレンジ:2007/06/01(金) 19:57:46 ID:0m21tDdX
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070601195230.jpg

乗車ドアーの横の小窓を車端に移植、一応この部分は2000系の肝ですから。
435名無しさん@線路いっぱい:2007/06/01(金) 21:04:56 ID:RSTyzPKR
家の回りのローソン全滅orz
長崎増備しようと思ってたのに…
436名無しさん@線路いっぱい:2007/06/01(金) 21:48:31 ID:4i2hXt5Z
伊右衛門は来週火曜から別の首掛けキャンペーンが始まるから
まだ買い漏らしてる車種が有ったら今週末に買っといた方がいいかもね。
ウチの近所は伊右衛門→十六茶(ドリンク自体置いてない店が複数有り)→水
の順に人気が有る(オマケが消えつつある)みたい。

俺も昨晩有ったはずの長崎を買いに行ったら売れて無くなってたんで京阪を買ってきた・・・
437So What? ◆SoWhatIUjM :2007/06/01(金) 21:54:20 ID:lrLZduQB
>>430
積丹化はコレが限界になりますね、台車と車体が当たりますので。

>>431
4mmですね、従台車ネジ止め化じゃ作れない寸法になります。

後ろの車体はワンマン帯の色を最初に塗っただけです、
追って屋上ディティール違いを楽しんだり長崎化や前後扉化もやりますだ。
438京都市電2000系にチャレンジ:2007/06/01(金) 22:57:16 ID:0m21tDdX
439名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 01:24:58 ID:x1RIItM0
たくさんもらってキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!
ttp://vista.jeez.jp/img/vi8071504292.jpg


函館だけ買い占められてた……。_| ̄|○
440名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 01:30:50 ID:x1RIItM0
開封したら

函館 0
仙台 2
都交 4
豊橋 1
京阪 1
広島 1(買ったのが1)
土電 1
長崎 2
鹿児 3

パンタってどうやって換えるん?
441名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 01:49:23 ID:iDYdQ8Vz
>>440
モールド削ってパンタ取り付けじゃだめかな?
塗装をし直したくないなら、屋根以外の所を傷つけないようにして屋根だけ灰色塗ればいいよ。
ビューゲル・Z型ビューゲルは岩橋から出てるけど、かなり繊細なんで組み立てに苦労するかも。
ポールは今のところ製品がない。(MODEMOのサポートも在庫無しらしい)
442名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 02:04:12 ID:x1RIItM0
>>441
レスありがとう。

加工、難しそうだね(´・ω・`)
443名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 03:49:06 ID:KTq9gDc4
数日前にウチから一番近いローソンに路面電車の増備に行った時の事。
店頭に並んでるのはドレも既に入手済みの車種ばかりだった。
客は俺を入れて2人程で閑散としてる割にレジは2台とも開け、店員2人がボーっと
立ってたんでそのうちの○山弁護士似の初老の店員(オーナー?)に
「路面電車のオマケで○○ってもう無いですか?」と聞いたら
「お客さんには並んでるモノから選んでもらってるから。いちいちお客さんの要望通り
答えて裏で選んでたらウチは仕事にならないよ、ハッハッハ!」

orz
444名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 05:30:54 ID:DjE9GYzz
>>443
俺の場合、通勤途中のローソン(昨日現在まだたくさんあった)で最初に行った時、
路面電車を選んでいたら、「欲しいので無いのがあったら言って下さい」と
声を掛けられた。
京津線80が無かったので店員に言ったら裏から箱を持ってきて「好きなの選んで下さい」
と言われた。

近所のローソンに行ったら4日で完売だった。
445名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 05:48:29 ID:iDYdQ8Vz
>>443
下手すりゃ普通の客の何倍も買ってくれるような客なのにw(お茶と水だけなw
バイトの人でさえ在庫を持ってきてくれるのに・・・
446名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 14:06:57 ID:G8RP9aCS
通学途中のローソンに在庫アッター(゚∀゚)ー!
しかも全種類。どうやら小出しにしているらしい。諦めないで探せば見つかる…
お茶12本購入。リア工には痛いのぉ…でも好きなものは好き。

ところで"貰った"って人はどういった繋がりが…ウラヤマシイっす。
447439:2007/06/02(土) 15:05:34 ID:TobCOO3D
俺が逝ったときはちょうど捨てようとしていた時だったんで、
近くにいた店員さんに訊いてみたら、くれるとのことだった。

さすがに、高校生ぐらいだと真夜中にコンビニ逝くと、
世間的には許されないよな(黙認だろうけど)。
448名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 15:40:41 ID:+1vtbSLX
あれを捨てるかぁ・・・

ま、立場変われば、ゴミレベルのオマケもあるもんな。
449名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 16:27:23 ID:TobCOO3D
完全にスレチだけど、雑誌のおまけも、POPとかポスターと同じく廃棄処分対応。

本屋さんに勤めてる人と仲良くなってると、思わぬ拾い物をすることがある。w
いっそのこと、アニ○イトに勤めてる人と仲良くなりたいもんだ。^^
できれば、渋谷の新(ry
450名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 16:42:17 ID:FwKiOamA
籠や箱に入れて「ご自由におとり下さい」って店もある。
できるだけ多くの店を巡回してみよう。
ついでに何か買い物もしてくのがマナーかも。
451名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 17:57:43 ID:p4a+vYbo
>>449
メイトとかサンオーとかは、厳格に廃棄してるんジャマイカ?
ごみ処理業者にヲタがいたら別だけど。
452名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 20:15:25 ID:um1IG9Gh
そりゃ普段からヲタ向きの商売やってるところと、
客寄せにたまにヲタ向けのをくっつけて売るところじゃ処分の仕方も違う罠。
453443:2007/06/02(土) 22:49:40 ID:KTq9gDc4
結構ウマーな思いしてる人も居るようで・・・
俺は以前から缶コーヒーに付いてるミニカーも集めてて
殆どの店は丁寧に応対してくれるんだが、中には>443みたいな事も。。。
(この手の体験は、ウチの地域独特の気質のせいか最寄りの店で多い)
>>450
今までかなりのコンビニに行ったけど「籠に入れてご自由に〜」って店は
噂には聞く(別スレで)が実際に見た事がないorz
ちょっと前のミニカーの時は聞いてみたら裏から出してきてくれて
「ウチではもう終了したからドリンクも買わなくていいんで持って行っちゃって下さい」
と言われた事は有るけど。
この時はさすがに嬉しかったんでお礼に1000円分程買い物して帰ったよ。
454名無しさん@線路いっぱい:2007/06/02(土) 23:06:01 ID:CasEYhn9
函館、初期型ブリル動力を押し込んでみた。
なんとか走るが、スローはまったく無理。
455So What? ◆SoWhatIUjM :2007/06/02(土) 23:15:07 ID:6U6NyYm7
二つ目を作るに際して広く普及を図るためw
補強を入手しやすい1_bプラ角棒と
0.5_b厚プラ板切り出し3.5_b巾帯材に変更しました。
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/06020001l.jpg
456名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 03:27:36 ID:lJYfPXA6
↑死ね
457名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 03:48:24 ID:u0KgI8W/
鹿児島いじってみた。
http://user.ftth100.net/BUS/bus-imgboard/src/1180808939313.jpg
2001年頃の仕様ってことで。
雨樋やステップ下部のでっぱりはヤスリで軽くなでてやると角が出て繊細に見えるようになるね。

函館とかも鹿児島市電にしてみるかな。元東京市電400形の100型とか作れそうだ。
458名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 08:28:11 ID:TfLhP3Bk
>>455
さっそく参考にさせていただきやす。
ちょうど製作に入るトコだったのでラッキーw
幅は何mmまで詰めているんですかね?
459So What? ◆SoWhatIUjM :2007/06/03(日) 10:57:06 ID:V533bNtQ
>>458
作った本人もまだモノサシ当てていませんw
仙台市電に入る大きさですだ。
460名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 12:56:41 ID:lJYfPXA6
↑死ね
461名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 15:51:55 ID:EIlyAXhT
>>457
GJ!!

NG推奨ID:lJYfPXA6
462名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 17:55:37 ID:LsU3kh/J
買いに行ったら、ローソンがなくなってたorz
もうひとつ知ってる店は健在だったが、路面電車なんて影も形もなかった。
そこへ移動する途中でコンビニ10軒くらい見たぞ。ほとんど7-11とハミマだったが(w
しかし、サンクスが3軒あるのを知ったのは収穫だった。

で、帰りにGSで7-11の配送車が5台も集まって給油してるとこを見た…そういうことか。

こういうのは、ローソンとかサンクスみたいな落ち目なところがやる企画なんだな…と思った一日だた。

三宮で探そ。
463名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 18:28:09 ID:u0KgI8W/
>>462
地域によって偏ってるからねえ。親会社のテリトリーとかも関係してるとの話。
おかげで鹿児島にはセブンイレブンが無いらしい。
464名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 18:29:26 ID:3cVCAz1b
>>462
今日、三宮で2軒見たがどちらも無かった・・・
むしろ都心から離れたところの方が残っているかな。
それにしてもローソンって以前と比べて店が減ってる感じだねぇ。
465名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 20:20:27 ID:TfLhP3Bk
提出期間は明日まで…
466名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 21:59:02 ID:RTkjllzE
>>462
神戸周辺?
ダイエー系列だった頃は、コンビニほローソンばかりだったのにね・・・
467名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 22:01:01 ID:u0KgI8W/
函館の動力化に挑戦。使ったのはBトレ動力。
http://user.ftth100.net/BUS/bus-imgboard/src/1180875379733.jpg
台車枠の関係でこれ以上車高を下げるのは無理っぽい。
インサイドフレームのMODEMOの動力台車だともっと下げられそうだけど、今度は集電効率が問題になりそうだし・・・

テスト走行動画
http://www.minc.ne.jp/~sakura-er/001.wmv
468名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 22:01:28 ID:6I6UPcjp
京阪ばかり9両Get。

はて、どう料理するか…?
469名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 22:23:08 ID:+mjyNd9D
7両以上腐らせるような。
470名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 22:23:48 ID:+mjyNd9D
俺は2両でさえも持て余しそうだ。
471名無しさん@線路いっぱい:2007/06/03(日) 23:00:17 ID:TfLhP3Bk
>>467
いやぁ〜おったまげた。
しかしスゴイなコレ…漏れにゃ作れん
472名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 01:01:23 ID:0dklk4st
473So What? ◆SoWhatIUjM :2007/06/04(月) 14:12:38 ID:PZ3gdpBn
残る課題は台車側枠のみ。
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/06040002l.jpg
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/06040004l.jpg
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/06040005l.jpg

>>472
どの時代にされますか?一色ワンマンなんかも面白そうで。
474名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 16:09:10 ID:SIfGkjvF
ローソンの店員だがなにか質問ある?
ちなみにうちの地域は土曜日(なんで今頃)に新聞広告が入ったので問い合わせが今日まで40件ありました。
それでかは知らないがおまけ再入荷
475名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 16:56:30 ID:w6KlKKGQ
>>474
その店舗付近の人ウラヤマシス…
もうどこにもねーよ(´Д`)

他の店にも再入荷可能性はあるんですかね?
てか、ローソンブランドとかで食玩とかで販売キボン…
476名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 17:16:53 ID:YeiDh9PJ
函館市電30形 2(内鉄道模型化予定1→復元車)
仙台市電100形 2(内鉄道模型化予定1→車番変更予定)
東京都電6000形 1
豊橋鉄道3700形 2(何れも購入)(内鉄道模型化予定1→3701号に車番変更)
京阪電鉄80形 3(内鉄道模型化予定2→車番変更<81+82>及び片運転台化)
ドイツ戦時型トラム(広島電鉄仕様) 1
土佐電鉄600形 1
長崎電軌500形 2(内購入1)(内鉄道模型化予定1→車番変更予定)
鹿児島市電600形 2(内鉄道模型化予定1→車番変更予定)

さて、鉄道模型化予定車はどう料理するか…?
477名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 17:44:25 ID:NrSeViso
>>475
単体で販売するにはクオリティ低すぎ。
おまけに1リットル分の水つけてくれるんなら考えるが(w
478名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 18:00:38 ID:4ExrInGB
ポートラム模型化されるらしい。
職員の人が言ってた。
479名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 18:10:10 ID:YeiDh9PJ
クラフト工房 ていくわん
早速「ローソンの路面電車シリーズ・京阪80形動力化キット」製品化
http://asahi21.zero-yen.com/ef500_9012.html
480名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 19:06:27 ID:LJ+SFl6l
とみいで路面電車コレだしてほしひ
481名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 19:11:59 ID:NrSeViso
さっき寄ったローソンでは、紅茶花伝に路面電車がついてた(w

なんか得した気分。
482名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 19:38:11 ID:I+SgqnJo
>>473

いまのところ末期仕様にしてバスコレと無音電車と並べようと思ってます
無音電車のほうは車体すら完成してませんw


下之一色線のワンマンカーもそそられますが
実車の写真を見たことがありませんorz

古い車両だから仕方ないけど
ググッても写真一枚ヒットしない・・・
483名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 20:19:58 ID:LJ+SFl6l
近所のローソン豊鉄ばかり…
484名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 21:31:06 ID:vMA1YIH+
今朝、通勤途中にいつも寄るローソンにはまだ沢山あった。
ボルヴィックにはBARBAPAPAのリラックス・ハンドクッション(って
これ何だ?)と路面電車2つおまけが付いてた。
俺は都電はGM、MODEMO、土佐電はMODEMOから出てるし、広電は
KATOから出てるのでスルーしたが、試しに買ってみようかと思うようになった。
485名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 21:36:03 ID:G2N5FGUL
486名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 22:09:34 ID:ptfecNPK
田無駅北筋のローソンには、まだ20個くらい残ってると思いますが。
487名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 22:33:53 ID:aS6h2j0U
昭和レトロのやつで分解しても窓ガラスが抜けないのが結構あるんですが、
コレを引っこ抜くコツとかありますかね?
488名無しさん@線路いっぱい:2007/06/04(月) 22:46:47 ID:5FPoq/oh
>>487
ボス(車体と床下を留めてる柱)を切り取ってやるといいよ。
接着されてたりするので、物によっては諦めて窓ガラスを破壊してしまった方がいい物もある。
489名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 07:36:20 ID:p7Erxm/0
函館バラせねぇorz
490名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 15:27:31 ID:e6rNOLF5
新小岩駅北口のローソンには15時現在、函館・仙台・土佐の3種が1つづつ残っていた。
ここで最後の京阪をゲト。
491名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 17:42:19 ID:eK3P88rB
さっきからローソン8店くらい回ってるんだが、ほとんどの店で消えてるね。

にしても、バーバパパがライバルだったとはorz
492名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 20:20:38 ID:v3ZVu+/O
俺も探してるけど全く無い。
誰か、神奈川県央であるとこ教えて。
493名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 21:17:25 ID:MZz/QxjW
函館の単車は動力化で切るのだろうかもとの台車を生かそうとするとどうしても
はみだしてしまふ
494名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 22:21:38 ID:XpbAGsja
>>493
両手動力で検討中。
こないだ竜舞で買ってくるの忘れちゃった。
495名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 23:52:15 ID:MZz/QxjW
モータが収まるかもしれないけど台車がどうしてもはみでるよ
車体と台車のバランスをどうするかでつね
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1706.jpg
496名無しさん@線路いっぱい:2007/06/05(火) 23:56:28 ID:+aIUwvxN
・・・素直に世界工芸のN電組むか。でかいけど。
497So What? ◆SoWhatIUjM :2007/06/05(火) 23:58:46 ID:MV43JxJD
>>482
名古屋市電を作るならトンボ本は買っておくべし。
498名無しさん@線路いっぱい:2007/06/06(水) 00:03:49 ID:2Rpv2qwH
>497
うむ。それは必須でつね。
499名無しさん@線路いっぱい:2007/06/06(水) 02:38:33 ID:0ek1pAz7
今朝(もう昨日か)某高校前のローソンに残ってたので16本大人買い。
店のおじさんが「これ集めてるの?残りあるからあげるよ」と
店の奥から4個持ってきてくれた。
大量のペットボトルをチャリのカゴに入れるのに難儀していると
おじさんが来て「まだついてるのがあるから」と、陳列棚の商品から
最後の3個を
取ってきてくれた。
結局16本で15個ゲット。おじさんありがとう。
500名無しさん@線路いっぱい:2007/06/06(水) 10:35:27 ID:6ylUr5MZ
( ;∀;) エエハナシヤナー・・・
501So What? ◆SoWhatIUjM :2007/06/06(水) 11:15:44 ID:Etc9wr7B
>>498
久々に読み返したら膨張豊橋を活用できるネタを発見、
フルデコレーションだと車体の形は関係ないのでw
ブラ下げ回送シーンの模型化になりますけれどね。
502太白区・相原秋海 ◆349u76O2eA :2007/06/06(水) 21:32:03 ID:devq6ENV
うっさいハゲ死ね
503名無しさん@線路いっぱい:2007/06/06(水) 22:15:50 ID:POBScEtJ
>>502
藻前が氏ね
504名無しさん@線路いっぱい:2007/06/07(木) 01:03:40 ID:+/u/GklH
太白区の糞死ね
505名無しさん@線路いっぱい:2007/06/07(木) 01:04:26 ID:AZjfVaVF
おまえら仲良すぎ。
506名無しさん@線路いっぱい:2007/06/07(木) 08:20:13 ID:MxReQ7vp
>>502
元気そうでなにより
507名無しさん@線路いっぱい:2007/06/07(木) 19:47:58 ID:Ym9apKuY
ハゲハゲ言うな。
気にしてるんだから。
508名無しさん@線路いっぱい:2007/06/07(木) 20:15:35 ID:eiMfwS40
>>497
ついでになごや市電整備史もあると無敵だよね。
509名無しさん@線路いっぱい:2007/06/07(木) 20:26:23 ID:JbNHkdE8
>508
トンボ本と両方持ってまつ。
コレがないと、大久手運輸事務所と安田車庫のややこしい関係が理解できん。
510名無しさん@線路いっぱい:2007/06/07(木) 20:49:00 ID:dw7USTnC
流れを無視してMODMO都電の積丹化をうpしてみる。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1712.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1714.jpg
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1715.jpg

天井のモーターが当たる部分を削ればもうちょっとは低くなりそう。
ついでに台車をD-16風に改造してミマスタ。

小径車輪まだかなぁ・・・(´・ω・`)
511名無しさん@線路いっぱい:2007/06/07(木) 20:52:44 ID:UmLFMIzw
バスコレの遺体がw
512名無しさん@線路いっぱい:2007/06/07(木) 21:29:17 ID:r5pLusUP
>>510 理想は、あと2〜3ミリ下げたいよね。でも、これで台車振れる?
513So What? ◆SoWhatIUjM :2007/06/07(木) 21:38:30 ID:3L/WDPly
>>508
ソレは持っていませんけれど「名古屋を走って77年」は持っています、
コレには1200の屋上写真(実は港車庫の冠水写真)が載ってますね。
514472&482:2007/06/07(木) 22:23:07 ID:BQ5yHSzs
みなさんどうもありがとうございます


名古屋市電は特定本wしか持ってないので
今度立川のオリオン書房にでも・・・

しかし\3000超えはちょいときつい
資料性を考えれば妥当だけども。
515名無しさん@線路いっぱい:2007/06/07(木) 23:19:41 ID:inmiyP//
いえもんおまけがどこにも見当たらなくなったと想ったら、
こんどはBトレ動力電車用が横浜近辺じゃ見当たらなくなったよorz
516名無しさん@線路いっぱい:2007/06/08(金) 00:05:39 ID:cKUeZJKN
Bトレ動力なら、津川の4.5の車輪がはまりますよ。
古くて判りにくい写真しかないけどコレでR100おk。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1716.jpg
517名無しさん@線路いっぱい:2007/06/08(金) 01:14:23 ID:pIcwfw8j
>>516
津川洋行 鉄道模型
http://www.tgw.co.jp/train/
518名無しさん@線路いっぱい:2007/06/08(金) 01:20:18 ID:1vycwmEp
TGWからそんな車輪出てたのか。知らなかった。下手こいた。
レイルロードの(径いくらだっけ)と違って両絶なんだな。
519名無しさん@線路いっぱい:2007/06/08(金) 02:58:21 ID:cKUeZJKN
ギヤ付車輪は結構固く嵌ってるので交換は慎重に!
なんなら保険にASSYの5.6ギヤ付車輪買っとくのも良し。
しかしBトレの台車だと小径になった分軸距が長く見えるんで
特に車高にこだわらないならそのままのほうがバランスは良いかも。
520名無しさん@線路いっぱい:2007/06/08(金) 06:49:26 ID:fJRAVN7f
動力延長したはいいが、カーブ曲がらなくて直線only仕様に…orz
リード線が固いんかなぁ…
521名無しさん@線路いっぱい:2007/06/08(金) 18:04:07 ID:VyfTmtm7
>>513 その本、古本屋で1万円で買ったのに
今でも交通局で3000円で売ってるのを知ったときは凹んだなぁ…
522名無しさん@線路いっぱい:2007/06/08(金) 19:35:48 ID:yuycSapO
>>521
ワロス!
しかし、遥か遠い青葉城の御仁が所有しているのに、生まれも育ちも名古屋の
オイラが持ってないことに凹むなorz

実車はいくらでも見られるんで1400形(これってやっぱり名車?)を何とか是非!
523名無しさん@線路いっぱい:2007/06/08(金) 23:27:04 ID:pIcwfw8j
阪神国道線71形(昭和情景博物館)専用動力ユニットと
昭和レトロ路面電車コレクション各種専用動力ユニットマダァー?
524So What? ◆SoWhatIUjM :2007/06/08(金) 23:37:18 ID:hzBvudeb
前のが完成しないうちに次のを着手w
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/06080001l.jpg

>>521
わしのは古本屋で4〜5000円位でした、日車図面集ともども元は取りましたがw
525名無しさん@線路いっぱい:2007/06/08(金) 23:59:56 ID:cftY73wD
>>523
ていくわんの「お手軽 路面電車製造キット」買えばいいんじゃないの?
台車はGMのブリルを切ったり貼ったりで作ろうと思えば作れるし
526名無しさん@線路いっぱい:2007/06/09(土) 00:21:27 ID:u7ivS0B0
>524
100形原型化でつか。
527名無しさん@線路いっぱい:2007/06/09(土) 03:42:52 ID:SOnG5gP0
>>524
名古屋市電1070型ですな。
528名無しさん@線路いっぱい:2007/06/09(土) 08:50:59 ID:dKhioTnt
もうこうなったら自分で動力作った方がいいかもしれない
529So What? ◆SoWhatIUjM :2007/06/09(土) 16:25:10 ID:APL0PptM
>>526
原形というよりはラッシュ用のワンマン未改造車ですね、後で原形旧色も作りますけど。

>>527
仙台市電100は都合7輛確保したのですが
ワンマン3輛(ランボード残存・脚だけ残存・両方撤去)、長崎2輛(仙台色・長崎色)、
原形2輛(末期・旧色)という改造計画を立てたのでそっちまでは作れませんですだ。
530名無しさん@線路いっぱい:2007/06/09(土) 18:33:16 ID:bTRhn9ZH
>>528こうなったら作るが良い。色々ためしてみれ。

…しかし市販品で秒速一センチ以下でぬるるっとスタートする動力ってあるの?
小型動力ってスローになればなるほどしゃくりあげるのが目立って嫌になる…

ところで雨の日って走りの調子悪くないか?
531名無しさん@線路いっぱい:2007/06/09(土) 20:38:46 ID:6yw9Rd+1
スローならコンビーノがNでは一番だな。
アーノルドは車輪が汚れやすい気がするが、走行性能は悪くない。
他の動力も補重と集電性能を改善すれば結構良くなるよ。
532名無しさん@線路いっぱい:2007/06/09(土) 20:41:12 ID:EMaHn9Xx
動力もいいけど線路の方もきれいにしてやらにゃ。
ってことでこれ↓を作って念入りにレールクリーニングしてやってくださいw
ttp://www.railfaneurope.net/pix/de/trams/Nuernberg/work/20060507_nuernberg_tram_work_A16_01.jpg

>>528
台車とモーターは既製品を使うと思うから、あとは動力の伝達と電力の伝達をしっかりしてやれば自作動力でもよく走る物が作れるよ。
KATO台車と鉄コレモーター+フラホを組み合わせたらすごく良く走ってくれた。

>>530
確かに雨に日は走り良くないな。
晴れの日ならぬるぬる走る電車がやたらカクカク動く・・・

>市販品で秒速一センチ以下でぬるるっとスタートする動力ってあるの?
Bトレ動力を路面コレ用に加工したらぬるっとスタートするようになった。
いかに集電不良を起こしやすいポイントを無くして、補重してやるかがポイントだね。
リード線結線にしてやると集電不良の起きそうなポイントは車輪踏面とピボット軸だけに減らせる。
あとは路面コレ付属のウェイトで補充するとよく走るよ。
533名無しさん@線路いっぱい:2007/06/09(土) 21:42:19 ID:2/JrAfDD
modemo路面の動力ってウエイト補充したらぬるる〜とスタートするようになるかねぇ?
534名無しさん@線路いっぱい:2007/06/10(日) 00:44:24 ID:Xk+YLtFF
みんなありがとう。
補重、導通、メカニックと基本を整備すれば、ほどほどの性能アップは
感じられるけど、特に低速では個体差が大きく、決定版といえるような
調整方はないかと模索中。
机上のパイクで精密モデルを間近に見ながら運転するにはこの位の
性能が欲しいんだけど…

>>532
実はBトレ動力は色々改造してきたが、
このスレでもよく見かける「リード線結線」には手を出していなかった。
線路への追従性を考えてのことだけど、モーターの巻線で補助的にでも
試してみようと思います。

Bトレのモーター軸からベルトで一段減速した凸電
(北九州のが欲しかったけどウェイトスペース足らずフリーに)が
そこそこの性能を出すようになったけど一センチぬるるはまだ無理。
一センチヒョコンか、低周波のパルスで一センチヂヂヂ、って感じ。
535名無しさん@線路いっぱい:2007/06/10(日) 11:39:15 ID:kUAs1Kla
>>534
>「リード線結線」には手を出していなかった。
線路への追従性を考えてのことだけど、

作り方教えてくだせぇ…
536名無しさん@線路いっぱい:2007/06/10(日) 17:47:07 ID:Xk+YLtFF
>>535
リード線結線じゃない導通部の作り方ってことでしょうか?
うちではメンテナンスや調整をしやすいように
プリント基板にユニット化してしまうんでチョット手間がかかるよ。
基板使わないでも出来るから、とりあえず画像参考にして。
516で晒したものをばらして撮ってみた。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1721.jpg

幅13ミリ位までの工法なんで、それ以下はやったことない。阪神だから入った。
ついでに4.5の車輪横からのショット。台車いい加減でスマン。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1722.jpg
537名無しさん@線路いっぱい:2007/06/10(日) 19:08:52 ID:TOlqpv4L
路面よりも原始的だなー
http://www.kk-net.com/~tabuchi/JINSHA.htm
538名無しさん@線路いっぱい:2007/06/10(日) 19:19:32 ID:TIJ0jbpq
>>537
だからてめぇは…
539名無しさん@線路いっぱい:2007/06/10(日) 20:13:52 ID:LbIFQGT4
>536
この構造だとバネ効果が台車側・車体側どちらにも無くなってしまいますが、平坦線専用車に
540 ◆AlFD0Qk7TY :2007/06/10(日) 21:34:44 ID:kkEIB/zR
>536
なるほど、基盤が強度材の代わりにもなっているんだ!

>538
マルチだ、相手にするな
541名無しさん@線路いっぱい:2007/06/10(日) 22:27:55 ID:s7tQCtAb
>>539
おまいには、基盤にハンダ付けされてる切片が見えないのかと…。
542名無しさん@線路いっぱい:2007/06/10(日) 22:43:32 ID:LbIFQGT4
>541
まったく見えてなかった…‥角度の問題ですかね。
543名無しさん@線路いっぱい:2007/06/10(日) 22:50:08 ID:1ItpXASG
>>542
そのくらいのことは誰でも考えてるよ。
軌道面の状態に追随しなければ意味がないんだから。
544名無しさん@線路いっぱい:2007/06/10(日) 22:59:33 ID:s7tQCtAb
>>541で基板を基盤って書いちまった…。
545名無しさん@線路いっぱい:2007/06/11(月) 01:14:21 ID:i14zZZxv
Bトレ動力で函館を動力化したやつは現在こんな状態。
http://user.ftth100.net/BUS/bus-imgboard/src/1181491649919.jpg
最初は腰高に思えたけど、デッキ部分が少し低いからこんなもんかな。
546536:2007/06/11(月) 01:18:23 ID:JxF6oHjh
>>539
気付いたようで良かった良かった。
今朝の秋見ててレス遅れちまった。
547チラシの裏:2007/06/11(月) 07:22:31 ID:qxjPh0tE
だれか533の質問にも答えてやれよ
548名無しさん@線路いっぱい:2007/06/11(月) 08:45:28 ID:oizUh2Zk
まあこんなもんでない?暴走さすと前後に激しく
揺れそうですが何だかアイコム動力の発売を待った
方が良い気が・・・
549548:2007/06/11(月) 08:47:40 ID:oizUh2Zk
>>545
須磨祖レスアンカーうつの忘れた。
550名無しさん@線路いっぱい:2007/06/11(月) 09:07:51 ID:A+vRlEDa
>>533
補重は、必要条件だが十分条件じゃない。
551名無しさん@線路いっぱい:2007/06/11(月) 12:40:51 ID:i14zZZxv
つか、MODEMO動力ってウェイト詰めるようなスペースあるっけ?
MODEMO動力のT台車側にあるスペースに2gくらい補重したら空転しやすくなってやめたっけな。

>>548
アイコムは動画は公開されてるけど、一定速度(しかもけっこう速め)で回ってるだけじゃまだ走りがいいかはわからないかなあ。
まあこのナリでもレールさえきれいであればヌルヌルと走るよ。
552So What? ◆SoWhatIUjM :2007/06/11(月) 16:27:55 ID:jtlA2Pzr
553名無しさん@線路いっぱい:2007/06/11(月) 16:33:10 ID:RZcUCS9H
>552
相変わらず手が早いね。
見事だ。
554名無しさん@線路いっぱい:2007/06/11(月) 21:20:02 ID:1xtPgaUB
555名無しさん@線路いっぱい:2007/06/11(月) 21:48:54 ID:N/KR9Wz3
台車ってだいたい削るだけなの?
わしいっつもぶった切ってGMのブリルを切ったのを接着剤で
むりやりつけてるからたまにばらばらになるけど
みためはいいからそうしてるんだけど…
556名無しさん@線路いっぱい:2007/06/11(月) 22:02:33 ID:RZcUCS9H
>554
あぁ、2000形だ。
元京都市民でナマで見たワシが認定するから間違いない。
557名無しさん@線路いっぱい:2007/06/11(月) 22:08:52 ID:i14zZZxv
>>555
まあ走行させることを考えると壊れないような強度が必要なわけで。
台車枠を取り去ってしまっても良いならそうしたいけど、強度・集電板保持面で枠を残してるってことだろうと思います。
558So What? ◆SoWhatIUjM :2007/06/11(月) 22:22:09 ID:jtlA2Pzr
>>553
ありがとうございます、宿題を後回しにしていたおかげで
少々めくさい状態になっておりますがw
559名無しさん@線路いっぱい:2007/06/11(月) 23:17:15 ID:IQBCc2FV
>>554
ディテールはいい感じ。でも腹巻の線はもっと細くしなくっちゃ。
あと、グリーンにもう少し研究の余地が。
560名無しさん@線路いっぱい:2007/06/12(火) 00:37:21 ID:4tx/MxIz
>>555
元台車ぶった切るにしても真ん中残してブリルのほうは真ん中だけ薄く削って
嵌め合わせにすると見た目もいいし丈夫です。
軸孔は集電板がフィットするようドリルでさらっておかないと台車枠が反って調子悪い。
ちょうどブリル動力台車あるんで晒しとく。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1725.jpg

強度が気になってクリーニングのたびに気を使ったり
剥がれるたび修繕するよりは最初にチョット手間かけるほうがいいよ。
561535:2007/06/12(火) 06:32:00 ID:vFxe3Cmw
>>536
亀になってしまいましたが、サンクスです。
動力をバラした画像まで載せていただいて感謝です。
>>552
カコイイ!
ボチボチ手を動かしましょうかね…

〜以下チラ裏〜
昔から仙台市電を見ると、味噌汁を思い浮かべる。
クリームが白味噌で緑がワカメ、オレンジが人参w
562名無しさん@線路いっぱい:2007/06/12(火) 08:20:54 ID:L3LtKFtP
太白区の糞野郎死ね
563名無しさん@線路いっぱい:2007/06/12(火) 08:32:54 ID:tWaytGTw
>560
つまりは鉄コレ動力に爺台車の場合と同じでいいのね
564So What? ◆SoWhatIUjM :2007/06/12(火) 23:15:47 ID:gMjVSqRB
ローソン改仙台市電の窓に透明プラ板を貼ったら
t0.4mmじゃ動力ユニットが入らなかったので側のだけ慌ててt0.2mmに貼り替えました、
前面の目立つ窓だけハメ込みましたけどね。

>>561
しっかり塗った位で大した加工はしていないのですが大化けしました、
人参が入る味噌汁といいますと何所のモノになるのですかね?
565太白区・相原秋海 ◆349u76O2eA :2007/06/13(水) 00:15:10 ID:OlxyWCBa
うっさいハゲ死ね
566名無しさん@線路いっぱい:2007/06/13(水) 09:56:36 ID:n9a7yq3k
さすがにイエモントレインもう売ってないか
567名無しさん@線路いっぱい:2007/06/13(水) 11:25:05 ID:VirnjqXo
>>566
探せばまだある、ヒントは大学の近所とあと店舗が
小さくて従業員が好き勝手やってるローソンだ
568名無しさん@線路いっぱい:2007/06/13(水) 21:35:53 ID:3VHZS4dR
田無駅近くでは相変わらず売れ残ってます。
569名無しさん@線路いっぱい:2007/06/14(木) 23:49:56 ID:dyD22b6/
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070614234603.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070614234432.jpg

前の塗装が気に入らなかったので塗り直してみました
>>559
裾の緑はこんな感じな気がするのですが、
570名無しさん@線路いっぱい:2007/06/15(金) 02:14:31 ID:lsv+e8Ns
結局うちの近所のローソン数軒では一度も見かけなかったな。
誰か初日に買い占めたんだろうか・・・

ぬるっとじゃないが、超低速出るのは爺のブリル動力。
初代と同様の構造(だるまやの路面動力もどきのやつ)でモーターが銀の小判型に変わった
二代目のが最高。90年代初頭に再生産されたもので、現行のと同じ紙箱に入ってる。
信じ難いほどの低速から発進するよ。
ただし音はギュワーて感じでかなり煩いw

初代のブリル動力(黒色円筒モーター)はギアが割れて走らなくなる。
(二代目は対策でギアが金属になってるのでうるさい)
三台目のモーターが床上のは、持ってないのでシラネ。
571名無しさん@線路いっぱい:2007/06/15(金) 08:28:25 ID:JF0UmZYG
>>570
>ただし音はギュワーて感じでかなり煩いw

吊り掛けっぽくてよいかとw
572名無しさん@線路いっぱい:2007/06/15(金) 09:34:12 ID:ZN14XWWG
つうか爺のブリル動力って何処行きゃ手にはいんだよ
573名無しさん@線路いっぱい:2007/06/15(金) 10:48:38 ID:Fe4cMDNm
574名無しさん@線路いっぱい:2007/06/15(金) 15:09:16 ID:zO/7APNo
キッチンの動力ってギア周りはGMなんだけどぬるるっていきますかね?
モーターは鉄コレなんかより始動はマイルドっぽいけど…
ややスレ違いスマソ
575名無しさん@線路いっぱい:2007/06/15(金) 15:39:37 ID:ZN14XWWG
台所動力組んだけど動かなかったよ、
576名無しさん@線路いっぱい:2007/06/15(金) 17:06:34 ID:zO/7APNo
ウンともスンとも?
基板にコーティングあるみたいだけど通電チェックなんかした上で動かないの?
577名無しさん@線路いっぱい:2007/06/15(金) 22:24:39 ID:lsv+e8Ns
>>574
中型動力は、これまたGMブリル並の低速かつ音も非常に静か。
印象としてはMPギヤのNゲージ版、みたいな感じ。

小型動力はジョイントありの方とモーター直結のの方とでなぜかうまく協調せず
片台車駆動にしたら良く走るようになったけど。

GM台車使ってもあそこまで良く走るのは、目からウロコ。
純正はモーターと、折れ曲がったジョイントが悪いのだろうね。

>>575
ジョイント外してモーターは回る?回らないなら集電系をチェック。
モーター単体では回るが、ジョイントつけたら走らないなら
ウォーム受けのバリと曲げ、台車受けの当たりをチェック。

台車は極めて軽く首を振り、ジョイントのシリコンチューブを指で軽く
なでるだけでスムーズに回転し、ゆるゆると走るよう調整すると最高。
578名無しさん@線路いっぱい:2007/06/16(土) 00:34:02 ID:d6kGS93D
>>577
おお!そうですか。ありがとうございます。
調整しようとして失敗したGM動力の残骸台車が転がって困ってましたが
モーターしだいで活用できそうですな。
579名無しさん@線路いっぱい:2007/06/17(日) 03:57:35 ID:z51crxsM
こちらでぬるぬる言い出したおじさんでございます。
生まれてはじめてスレ立てて見ました。
動力に関して皆さんのお知恵どしどしお送りください!
【動力自作】Nゲージ動力意見交換場【性能UP】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/gage/1181741675/

スレ違いですが上でチラッと言った凸電晒します。結構引っ張ります。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1730.jpg
580名無しさん@線路いっぱい:2007/06/17(日) 08:30:04 ID:D8p9EgcB
GM動力は台車がデカいから路面向きじゃないお
581名無しさん@線路いっぱい:2007/06/17(日) 22:12:03 ID:fhsh4Uc3
>>579
凸電、なにを使って作ったの?
582579:2007/06/17(日) 23:00:31 ID:z51crxsM
>>581
プラでスクラッチです。両側面内側に0.2洋白板貼って補強兼点灯回路に。
動力板に分解図貼りましたのでみてね。結構ぬるるっと走るよ。
583名無しさん@線路いっぱい:2007/06/17(日) 23:29:26 ID:KkCJdAZ9
>579
なかなか、えぇ出来ですなぁ。
GJ!
584名無しさん@線路いっぱい:2007/06/17(日) 23:52:57 ID:fhsh4Uc3
>>582
サンクス。
これで首振るとは、なかなか凄いですなあ・・・・。
585579:2007/06/18(月) 01:18:16 ID:1s6dNrDq
みなさんありがとうございます。
ジョイントはあんなですがとりあえずR103を静かに秒速2〜3センチで
ぬるっと走らせる分には間に合います。後はスタートのぬるっと感が出れば…
北九州市営の5号機が出来てれば完全にスレ違いじゃなかったんですがね…
586So What? ◆SoWhatIUjM :2007/06/18(月) 19:57:33 ID:LZo7LEtx
仙台市電100の曲線通過試験を実施、R103も無事通過しましただ。

おまけ写真w
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/06180001l.jpg
587名無しさん@線路いっぱい:2007/06/18(月) 21:52:20 ID:93tQQQbf
>>579
すごくいいですね、GJ!

>>586
冨のミニカーブジョイント部分のユニトラ化ですか?
588名無しさん@線路いっぱい:2007/06/18(月) 22:05:28 ID:RiGyUcwq
函館いぢり。鹿児島市電の100型。元東京市電400型らしい。
http://user.ftth100.net/BUS/bus-imgboard/src/1182171287250.jpg
ウェイト詰めまくったので大きさの割に重いです。
それにしても鉄格子撤去跡が目立つなあ・・・

次の課題。
http://user.ftth100.net/BUS/bus-imgboard/src/1182171800042.jpg
鹿児島ばっかり作ってるから鹿児島から離れることにする。
まあこれはあまりこだわらずにそれらしくなればいいや。
589So What? ◆SoWhatIUjM :2007/06/18(月) 22:41:45 ID:LZo7LEtx
>>587
そです、
半円カーブモジュールで路モジを挟んで裏に一線を通し
長机半分の上でエンドレスなんてのを企んでおりまして。
590太白区・相原秋海 ◆349u76O2eA :2007/06/18(月) 23:21:07 ID:KNE56Qey
うっさいハゲ死ね
591名無しさん@線路いっぱい:2007/06/18(月) 23:23:38 ID:9+7D8nQG
イ`
592名無しさん@線路いっぱい:2007/06/18(月) 23:24:31 ID:h8DwYMRZ
イ`28
593名無しさん@線路いっぱい:2007/06/18(月) 23:40:00 ID:BTIINvW6
イ`ハ184
594名無しさん@線路いっぱい:2007/06/19(火) 00:58:24 ID:t1dYKALD
アイコムの動力を利用して、西鉄の1101が作れそう…。



ふと思いついたチラシの裏
595名無しさん@線路いっぱい:2007/06/19(火) 16:10:23 ID:l7mLHD21
単車が作りたくなって来ましたね
596名無しさん@線路いっぱい:2007/06/19(火) 19:55:55 ID:UfwMJ6rt
CB750とかZ2とか?
597名無しさん@線路いっぱい:2007/06/19(火) 20:03:11 ID:Y+qXuk2/
>>596
何その、れる☆すた。
598名無しさん@線路いっぱい:2007/06/20(水) 01:00:14 ID:6OlvCC8J
HOだけど、単車ネタでこんなん見つけた。

ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/17/932541b5c355e54ff990f233da211d46.jpg
599名無しさん@線路いっぱい:2007/06/20(水) 01:06:57 ID:Ko2Cs1iT
なんかカムギアトレーンってフレーズを久々に思い出した。
俺が乗ってた頃はVFRとかCBRが出始めだったんで・・・
600名無しさん@線路いっぱい:2007/06/20(水) 12:15:00 ID:BQRIDkEr
>>588
ビューゲルはどこのやつ?
畳んだ状態が再現できる製品が少ないもので。
601名無しさん@線路いっぱい:2007/06/20(水) 12:21:39 ID:R6gFNF6R
おまえら、NHK見ろ・・・
602名無しさん@線路いっぱい:2007/06/20(水) 12:43:02 ID:uucMEmfM
見た。

あの車庫の中の作業台で模型作りたい。
603名無しさん@線路いっぱい:2007/06/20(水) 19:21:27 ID:ht3UXJKa
>>600
MODEMOの都電から取ってきた。
折りたたみはできないので加工してたためるようにしましたが、一方が立った状態でもう一方がたたんだ状態なので片側にしか走らせられませんw
604名無しさん@線路いっぱい:2007/06/20(水) 21:08:23 ID:irmSh8q1
>>588GJ!
インレタはどこのですか?結構探したんだけど、この書体のはなかなか無くて、、、
605名無しさん@線路いっぱい:2007/06/21(木) 00:30:23 ID:/1ESVSOr
>>604
名鉄書体?
GMとリトルジャパンのが手に入りやすそう。
フォント配布されてるからMDプリンタでデカール自作も手。
606名無しさん@線路いっぱい:2007/06/21(木) 00:39:24 ID:rSrHlfFS
>>605
爺&小日本のはみたけど、銀色なんだよね。>>588さんのは白でしょ。
おまけに使いづらいナンバーのみ。
欲しいナンバー作るのにクロポオリジナル×3枚、、、orz
607名無しさん@線路いっぱい:2007/06/21(木) 00:52:18 ID:xMSq1jqV
>>604
文字などはMDプリンタでデカール印刷です。
数字は「麗雅宋」だそうで。ぐぐってみたけど販売フォントか・・・(自分のはソフトに付いてきたのを使用)
608名無しさん@線路いっぱい:2007/06/21(木) 01:08:25 ID:rSrHlfFS
>>607
dです。
じゃ、自分はインレタ注文するかな
609名無しさん@線路いっぱい:2007/06/21(木) 02:21:55 ID:/1ESVSOr
>>607
名鉄フォントならフリーで配布ありまっせ。
610名無しさん@線路いっぱい:2007/06/21(木) 23:24:12 ID:kaoB5pFT
ttp://white.freespace.jp/mrtrm2/f/trm-font.php
ここですね。
ついでで東急フォントを見つけたので助かりました。
611名無しさん@線路いっぱい:2007/06/22(金) 17:11:15 ID:lQ6Qv0Zt
■私たちは風評被害で迷惑しています■

【共同声明】
真木蔵人、牧伸二、平原徹男、宮前真樹、甲賀忍者ケムマキ、FW巻誠一郎、マイク真木
則巻千兵衛、カルメン・マキ、ミスターカーメン、マギー信二、平原麻紀、渡瀬麻紀
小比類巻かほる、小比類巻貴之、平川麻紀、島木譲二、鉄火巻、河童巻、大黒摩季
納豆巻、ゴマキ、堀北巻、鼻にラムネを詰まらせた子供、後藤巻、カルーセル麻紀
田丸麻紀、森麻季、荒巻スカルチノフ、巻爪、撒き餌、則巻アラレ、大黒摩紀
牧瀬里穂、槇原敬之、大黒魔鬼、則巻ガジラ、森麻季、平川マキ、平原まき、ポール牧※
持田真樹、渡瀬マキ (順不同)※故人
612名無しさん@線路いっぱい:2007/06/23(土) 00:53:11 ID:YDsTrUoo
>>611
なにがやりたいのぁ
613名無しさん@線路いっぱい:2007/06/23(土) 06:38:23 ID:IckFvmgM
カルーセル麻紀×4回
大黒摩季×3回
渡瀬マキ×4回
同一人物の名が何回も出てきすぎ
614名無しさん@線路いっぱい:2007/06/24(日) 12:16:27 ID:EDJfgros
>>612-613
透明削除でスルー推奨
615名無しさん@線路いっぱい:2007/06/24(日) 12:28:42 ID:nr4aedmX
再生産
たまには土電
たのんます
616名無しさん@線路いっぱい:2007/06/25(月) 15:52:24 ID:xqqN69ld
台車にハンダで結線中に溶かしちゃったorz

Bトレ動力ってパーツ分売あるのかな
617名無しさん@線路いっぱい:2007/06/25(月) 18:51:07 ID:94TcBkz8
>>616
KATOって基本的にASSYパーツで対応じゃないっけ?
消耗品や破損対応なんかもASSY扱いになってるようだし。
Bトレ動力のASSYは聞いたことがないなあ。

プラが溶ける恐れのある時は細めのリード線を台車枠の穴に通してから集電板を外した状態でハンダ付けすると良いよ。
それか予備ハンダを活用して加熱する時間を減らすと良い。
618昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/06/26(火) 08:45:01 ID:1MiUZpPP
>>617
Assy買うほどでもない場合は修理扱いで対応してくれるさ。
例えばEF65前期形のヒサシ1個外れて破損した場合などはAssyボディ
買わなくとも\315で修理扱いの部品交換してくれる。

ただBトレ動力、しかも自分で半田コテ使って変形させた場合はどうかな・・・・。
619名無しさん@線路いっぱい:2007/06/26(火) 17:55:26 ID:9Cu4m0j3
>>617-618
アドバイスどうもです。感謝感謝。
まあ、ちょっと勉強代払うつもりでもう一個買ってきます。
(昨日濱淀覗いたけど、あそこはいつも売り切れで、、、昴氏全部買った?)

>>617氏の方法でやってみます。
620名無しさん@線路いっぱい:2007/06/26(火) 18:00:51 ID:IJsww29l
>>619はこれからますます成長するだろうな。
621名無しさん@線路いっぱい:2007/06/26(火) 20:15:59 ID:CwhGz2T2
せめてギアがついた台車とユニバーサルジョイント部、と
モーター別売りしてくんねえかな〜と思うのですが
622名無しさん@線路いっぱい:2007/06/26(火) 21:24:16 ID:yLYs+v6a
もし単品販売しても

台車ASSY 1000円
ジョイントASSY 500円
モーター 1000円

くらいになりそうな悪寒。もう一つ買った方が安そう。
623名無しさん@線路いっぱい:2007/06/29(金) 21:01:50 ID:pFDejpDT
Tゲージで路面電車の製品化計画がある模様…
どうなるやら…
624名無しさん@線路いっぱい:2007/06/29(金) 21:03:12 ID:Ad3RuYzn
>623
Tゲージて何だ?
TT・9mmか?
625名無しさん@線路いっぱい:2007/06/29(金) 21:09:48 ID:kgsP+lzz
>>623
TT9なら少しは興味もあるが、Tだと街並の再現もできないのにどうしろとw
626名無しさん@線路いっぱい:2007/06/29(金) 21:29:19 ID:GpDTSfjn
とりあえず最初の製品を世に出してからにして欲しいよな。>Tがげ

「今後の予定」っていう大風呂敷広げてるだけかもしれないし。

プレスハードと同じ道を辿らなきゃいいけど。辿っちゃったとしたらそれはそれでいいか。
デジQみたいに、ある程度普及してから死ぬよりはマシってことで。
627名無しさん@線路いっぱい:2007/06/29(金) 21:41:51 ID:stl5kac1
Tって3ミリゲージだっけ?Nの1/3か・・・
あの大きさで路面電車出されてもなあ。
車両の区別ができるかどうかw
628名無しさん@線路いっぱい:2007/06/29(金) 22:24:47 ID:ksk7tLqJ
明日、東京おもちゃショーですもんね。
正直、小さい動力機構とプラ成型のノウハウがあるんだったら
栄進堂はNの路面電車に参入してほしい
629名無しさん@線路いっぱい:2007/06/29(金) 23:28:25 ID:wpM8VDft
ラジコンのバスや架線なんかも作って総合的な展開して欲しいな。
うちとしてはドア開閉と照明関係。路面はやはり夕暮れの街!!
……って夢物語か。。。
630名無しさん@線路いっぱい:2007/06/29(金) 23:42:41 ID:pFDejpDT
Tがげの凄い点
・架線柱
・人、動物
・道路表示インレタ
・道路アクセサリー
・エッチング自転車
・建物やら樹木やら
ここまでは値段も決まってるみたい。
てか、450分の1インレタなんか目が追い付かないがな…
631名無しさん@線路いっぱい:2007/06/29(金) 23:58:17 ID:zezaLwlG
Tゲージの路面電車なんてどこにも出てなかったぞ、
ガセはマジ勘弁。

ついでに価格の一例を挙げると
人間・動物セット 1000円
家セット(民家5軒?) 800円、
道路標示インレタ 800円
エンチング板自転車(20台分) 500円
低層ビルセット(4.5階 3軒分) 800円
樹木は価格未定。
632名無しさん@線路いっぱい:2007/06/30(土) 00:00:34 ID:Zh4cLJmK
633名無しさん@線路いっぱい:2007/06/30(土) 00:06:32 ID:zpt16n78
まあ大目に見てやって出るとしても、見向きされるかどうかがまず問題だろうな。
路面電車がどうこう以前に、103系や基本セットすら流行るのか微妙だと思う。
Zゲージ系ならまだ少しはマシそうだが。
634名無しさん@線路いっぱい:2007/06/30(土) 00:48:13 ID:eO9M80AL
>>631
手元に貰い物のチラシがあるんだが、樹木やら車両なんかの値段が掲載されているページの右下の今後の予定の所。
後は基本レールセットとか書いてある白黒チラシにも下の方の103(実車)写真がある右側にも記載あり。エアポート編って記載の少し上に。
635名無しさん@線路いっぱい:2007/06/30(土) 01:05:06 ID:Zh4cLJmK
いやそれを>>632で・・・
ガセじゃないってことを示したんだけど、謝罪とかはないな。
636名無しさん@線路いっぱい:2007/06/30(土) 01:09:31 ID:zpt16n78
>>632にも確かに書いてあるな。
一つも製品が出てない段階であれもこれもと予定されても夢物語くらいにしか思えないけど・・・

そもそも、改造とかやりたいコアなモデラーには向かないだろうし、初心者向けでは決してないし。
むしろモノレールとかNスケールでやったらTゲージでやるより売れると思うんだけど。(欲しいぞw DDFは勘弁w)
まだ基礎から作り上げようと計画してるProZの方が将来性はありそうだ。

ところで、人って吹き飛んでいかないか?w
637名無しさん@線路いっぱい:2007/06/30(土) 01:13:57 ID:yYdd5Cz6
予定として書くのはタダ、妄想もタダ。

じゃあ聞くけど、TEXTからEXEって出たっけ?
いまだそのレベル。
出したいというだけで開発も始まっちゃいない。
きっと集電効率で泣くぞww
638名無しさん@線路いっぱい:2007/06/30(土) 15:12:07 ID:kjn19D54
大森メ…いや何でもない。
639634:2007/06/30(土) 19:27:30 ID:eO9M80AL
>>635
失礼。トンクスです。


今の内は"出たら素晴らしい"程度に考えるのがいいんでしょうね。
640名無しさん@線路いっぱい:2007/07/01(日) 04:46:53 ID:lsCGnwHo
自由にコピペして下さい。  ガニマタHOにツバ カー( ゚д゚)、ペッ ガニマタHOにタン カー( ゚д゚)、ペッ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┃
┃┃
┃┃(警告) これからHOゲージ鉄道模型を始めようと考えている初心者は注意!
┃┃
┃┃スケールを無視した 【1/80・16.5mm偽物HO】 のコンセプトは 【プラレール】 と同じ。
┃┃ スケール を 無視した デフォルメ おもちゃ を 縮尺模型 と 偽った
┃┃ インチキ と ウソ に まみれた だまし誇大広告 と 極悪な詐欺商法 を 止めないと
┃┃
┃┃  JARO(ジャロ )「日本広告審査機構」 に言いつけるぞ  (゚Д゚) ゴルァ !! 犯罪者!
┃┃   http://www.jaro.or.jp/nto.html/j_toha.html
┃┃
┃┃CMと箱に 『車体は1/80ですがレールの間隔は1/80ではありません』 と書いて
┃┃                                       謝罪すれば許してやる
┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
641名無しさん@線路いっぱい:2007/07/01(日) 04:48:36 ID:lsCGnwHo
自由にコピペして下さい。  ガニマタNにツバ カー( ゚д゚)、ペッ  ガニマタNにタン カー( ゚д゚)、ペッ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓■
■┃
■┃(警告) これからNゲージ鉄道模型を始めようと考えている初心者は注意!
■┃
■┃スケールを無視した 【1/150・9mm偽物Nゲージ】 のコンセプトは 【プラレール】 と同じ。
■┃ スケール を 無視した デフォルメ おもちゃ を 縮尺模型 と 偽った
■┃ インチキ と ウソ に まみれた だまし誇大広告 と 極悪な詐欺商法 を 止めないと
■┃
■┃   JARO(ジャロ )「日本広告審査機構」 に言いつけるぞ  (゚Д゚) ゴルァ !! 犯罪者!
■┃    http://www.jaro.or.jp/nto.html/j_toha.html
■┃
■┃CMと箱に 『車体は1/150ですがレールの間隔は1/150ではありません』 と書いて
■┃                                       謝罪すれば許してやる
■┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
642名無しさん@線路いっぱい:2007/07/01(日) 07:19:54 ID:crLUOuXq
>>640-641
ガニマタ厨乙

NGワード推奨ID:lsCGnwHo
643貸切692号:2007/07/01(日) 09:41:59 ID:3vLiU2+o
ムショ帰りといわれるかも試練がとりあえず張ってみる
アイコムのキャラメル動力

発売元 PRO-HOBBY
Ca-ND-1 キャラメルN動車 2,940円
Ca-ND-2 動車メンテ用モーターセット 2,100円
Ca-NB
-1SET TMC400モーターカー(動力付) 5,250円
台車にモーターを組み込んだNゲージ版パワートラックの登場です。

Ca-ND-1は軸間14mmの極小動車。
前後進自動切り替え白色LED搭載(ヘッドライト・車内灯点灯)。
スリップ防止ウェイト搭載(全長24mm×全幅18.5mm×全高20mm)。

Ca-ND-2は自作・メンテナンス交換用のモーター。
12Vギヤ装着済モーターです。

Ca-NB-1SETは保線用モーターカーの塗装済完成品。
Ca-ND-1組込済みですので、走行&ヘッドライト点灯致します。
ボディはABSによる塗装済完成品です。

サンプルが「東京おもちゃショー2007」の"西2-03"ブースにて展示されるとの事です。

阿波座から転載
ttp://www.rc-awaza.com/html/news.html#070626
644名無しさん@線路いっぱい:2007/07/01(日) 11:29:30 ID:bzffqpWf
東京おもちゃショーのレポきぼん
645So What? ◆SoWhatIUjM :2007/07/02(月) 16:02:06 ID:fumS+4PR
宿題がひとつ片付きました。
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/07020001l.jpg
646名無しさん@線路いっぱい:2007/07/02(月) 16:41:18 ID:g70hc/yi
>>642
都電、函館は150分の1ならほぼファインなのになw

>>645
GJ!
家のも早く完成させねば…
647名無しさん@線路いっぱい:2007/07/02(月) 17:51:04 ID:HIBlTZaJ
>>645
いいですねー。台車は薄紙で?エッチング板でも出てくれると便利ですね。
648名無しさん@線路いっぱい:2007/07/02(月) 18:02:18 ID:BMNOuyWl
>>645
公務員って暇で良いな・・・
649名無しさん@線路いっぱい:2007/07/02(月) 19:34:19 ID:Teg8gDdP
>>645
乙です。
でもな、他スレで「死ね」とか書くなよ…豹変ぶりにマジ引くぞ
650名無しさん@線路いっぱい:2007/07/02(月) 19:39:39 ID:znrvA/UH
>>649
たぶん、そいつは偽者www

トリの前のひし形は黒が本物ですわ
たまに他人の気分を害するカキコして粘着されたりしてるが、
あんな厨くさいカキコはしたことないはず
651名無しさん@線路いっぱい:2007/07/02(月) 19:45:52 ID:L5pFs0rW
>>645
あーうちも作りかけのやつ完成させんといかんなあ・・・
652名無しさん@線路いっぱい:2007/07/02(月) 20:23:13 ID:Teg8gDdP
>>650
そりゃ失礼した…いや、マジ申し訳ない(;´Д`)ノ

動力移植してボディだけが余ってる都電をどうしようか悩みちぅ…
653名無しさん@線路いっぱい:2007/07/02(月) 21:35:48 ID:qhDX1uVl
>>652
KSのコンバージョンキットの練習台にしたら…

あーどこかにKSのモ580ないかしらん
654So What? ◆SoWhatIUjM :2007/07/02(月) 21:59:00 ID:fumS+4PR
レスいただいた皆様、ありがとうございます。

先週富沢へ行ってKS40(本来はコレ)に巻尺を当て、
今日の昼頃から1/150の図面を引いた後で
複写して延長しブリル77Eらしくなるように仕上げました。
用紙は手許にあった薄手の名刺用紙です。

宿題の提出期限が近付いていたのでw
番号入れが残っていますが何とか形にできましただ。
655名無しさん@線路いっぱい:2007/07/02(月) 23:14:45 ID:OECMcFdO
>>645
おおすごーい!!
車高高いのかとも思ったけど、台車枠付けたらむしろ丁度いいですね。

ウチのも手を付けなければ。もう1個Bトレ動力買ってきたし。
656名無しさん@線路いっぱい:2007/07/03(火) 00:12:56 ID:ftxYkaH7
土佐電よ
金はあるけど
在庫無し
657名無しさん@線路いっぱい:2007/07/03(火) 00:25:07 ID:zCrtBCr9
>>656
土電はヤフオクで3000円程度だったのにw
世間では人気無いんだなあと思いつつ買い集めてた。
658名無しさん@線路いっぱい:2007/07/05(木) 09:31:01 ID:XDY8nmSx
来たれ土佐電ブームw
659名無しさん@線路いっぱい:2007/07/05(木) 17:42:19 ID:4Y6JlSKF
土佐電の590欲しい。

名鉄時代で。
660So What? ◆SoWhatIUjM :2007/07/05(木) 21:10:25 ID:1fydepSn
ウチの70が出るんですなあw
http://www7a.biglobe.ne.jp/~prohobby/j_page/c9.html

ちなみにこちらの宿題は片付きましただ。
661名無しさん@線路いっぱい:2007/07/05(木) 21:29:18 ID:zJZV8/ul
ちょwwwそっちの70はこっちの100じゃんw
せっかくローソン路面コレから作ったのに、もう製品化の予定が出るなんてw
もうJR系はあれこれ作っても蟻があれこれ出すから軌道物に絞ったというのに、ここまできて作った物が製品化されるんかいw
もう呪われてるとしか言いようがないよこれw

富の神社買ってお払いしてもらうしかないのかな・・・
荒田八幡電停前の荒田八幡宮w
662名無しさん@線路いっぱい:2007/07/05(木) 22:05:09 ID:X1z9iNhj
>>660
山鹿温泉にワクテカ
663名無しさん@線路いっぱい:2007/07/06(金) 01:07:30 ID:aeXIU28T
>>660
死ね糞野郎
664名無しさん@線路いっぱい:2007/07/06(金) 20:39:48 ID:DJCrNq/l
>>663

おまえがな。
いい加減にせいや顕正会員!
665名無しさん@線路いっぱい:2007/07/07(土) 03:13:49 ID:qMt1+R0B
今さらですが、、、
ローソンおまけを使ってこんなのを作っています。

現況 http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070707030844.jpg
ひげ塗装後予想 http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070707030814.jpg

動力が上手く加工できないです。
もう1個Bトレ動力潰しそうorz
666名無しさん@線路いっぱい:2007/07/07(土) 03:17:13 ID:8cAiKI3Y
元は土佐電あたりなんだろうか・・・
すごい変わりようだw
667名無しさん@線路いっぱい:2007/07/07(土) 04:04:17 ID:qMt1+R0B
>>666
元は鹿児島ですよ。それにしてもすごい変わりようだと思いますがw
668名無しさん@線路いっぱい:2007/07/07(土) 04:17:48 ID:8cAiKI3Y
鹿児島かw
確かに前面の作りとかが鹿児島からの方が楽か。

鹿児島ヲタなもんで、どうしてもD5D3という側面のつくりを見ると土佐電かと思ってしまうw
そういやあMODEMO土佐電使って鹿児島500をたくさん作ったな・・・
669So What? ◆SoWhatIUjM :2007/07/09(月) 01:22:37 ID:4vqM9qpn
JNMAにてローソン仙台市電を4輛確保、コレで名古屋車も作れますだ。

一日中走り回っていたアレは開場前の試運転中に何故か線路上に落ちていた
糸クズをギアに巻き込んで停止、撤去作業時にリード線のハンダ付けが一ヶ所取れて
実質一台車集電になったのですが全然問題なく快調だったのでありました。
670名無しさん@線路いっぱい:2007/07/09(月) 07:36:16 ID:0ANsZvQH
やはりアレはSo What?氏の物でしたか。
飽きずにずっと眺めていましただw
671So What? ◇SoWhatIUjM:2007/07/09(月) 08:20:05 ID:Z+fbQPUa
>>670死ね
672名無しさん@線路いっぱい:2007/07/10(火) 11:13:03 ID:E5q0Yc+j
ビューゲルやZパンタのパーツは数あれど、ポールが殆んど
無いのはつらいね。

エッチングでも構わないけど出来ればインジェクションで。
勃起時と萎えた時の二種類を。
673名無しさん@線路いっぱい:2007/07/10(火) 11:28:59 ID:INb0Leqq
>>672
Nで言うとビューゲルもZパンタも市販品はほとんどないぞ。
あっても骨太だったり細すぎてヘニャヘニャw
モデモのような細くても腰があるのが市販品であればいいのに。
674名無しさん@線路いっぱい:2007/07/10(火) 12:19:09 ID:iH1Jc0iG

マスピ
いわはし
あるナイン
675名無しさん@線路いっぱい:2007/07/10(火) 12:30:47 ID:INb0Leqq
>>674
だからぁ
マスターピース…16番だろ
岩橋…ヘニャヘニャ
アルナイン…骨太
知ってるだけで見たことないんじゃ?
676名無しさん@線路いっぱい:2007/07/10(火) 13:01:39 ID:29tPb6O7
MODEMOくらい固くなると、今度はキットとして組んだり曲げたりするのが大変なのね・・・
MODEMOのパーツ単体売りとかが安価であれば万歳MODEMO様なんだけどw

あとはZ型パンタ(軽快電車型に付いてるような)があれば完璧かな。
ちなみに軽快電車型Zパンタは岩橋の広電金属キットにオマケで付属してた。
677名無しさん@線路いっぱい:2007/07/10(火) 13:33:41 ID:iH1Jc0iG
>>675
マスピのN用は使ってるよ。


ポールもあることはある(これも使ってる)。

見たことあるだけで、組んだことないんじゃ?w
678名無しさん@線路いっぱい:2007/07/10(火) 13:55:00 ID:INb0Leqq
>>677
マスピのN用があるのは知らんかった。スマソ
で、モデモのように腰があって細いのか?
岩橋、アルナインは仕方がないので使っているが。
679名無しさん@線路いっぱい:2007/07/10(火) 19:17:49 ID:rd3vxr0Z
16番用Zパンタ、20年前に「1個:\7500-」と値付けされたモノを見た事ある。
某模型店で抱えているカスタムモデラーの作だそうな。

そして、漏れの目の前で「注文の品、取りに来た」と言って、そのZパンタを
現金払いで10個買って帰ったオヤジがいた。
20年経った今でも、そのオヤジの正体が気になる。
680名無しさん@線路いっぱい:2007/07/10(火) 19:18:03 ID:IGriqJRY
ワールド工芸もトロリーポール出してた、

私はアルナインのビューゲル好きだけどねぇ
他のメーカーのヤツは壊しそうになるから
681おもろまち ◆r/oUjRJesM :2007/07/10(火) 20:52:41 ID:xNLdf16m
トロリーポールは決定版のような製品が是非欲しいですね。
ウチの京阪260にもポールを付けたいんですが・・・台所辺りで企画してくれたら有り難いのですが。
682名無しさん@線路いっぱい:2007/07/12(木) 01:34:15 ID:3hBXzqmJ
>>679
そのオヤジさん特製品屋かもしれんよ
683名無しさん@線路いっぱい:2007/07/12(木) 18:45:21 ID:sE4t5Z7o
>682
そんな気がしていたんだけど、当時、ツカサが路面電車の特製品を
始める前だったはずだから、謎なんだよ。
漏れが見た『某店』てのは、実はロコモデル京都。
ここだったら、車体は自前で作るからさ。
684名無しさん@線路いっぱい:2007/07/12(木) 21:38:41 ID:EQgJgElX
>>678に返答しない>>674は、やはり日本語を理解できない香具師だったかw
685名無しさん@線路いっぱい:2007/07/13(金) 01:33:49 ID:rbsubZoS
>>684
そんな、、、毎日ここ見てる奴ばかりじゃないだろ。
おまいみたいなニー(ry
686名無しさん@線路いっぱい:2007/07/14(土) 14:42:16 ID:Lfvg2jD8
台所のZパンタはもう市販されてるの?
台所のサイト見たけどあれいいよな
687名無しさん@線路いっぱい:2007/07/18(水) 20:05:36 ID:5gaZIe5y
可動式を開発中じゃなかった?
固定式は、問い合わせがあれば頒布するような事が書いてあった希ガス。
688So What? ◆SoWhatIUjM :2007/07/19(木) 20:49:51 ID:Ko7Uf8CW
一ヵ月後に電源の無い長机上で運転をするべく
いろいろと準備を進めているのでありましたw

http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/07190001l.jpg
689昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/07/19(木) 21:02:13 ID:2oQVV1bO
>>688
その前の週ではないのだなw
690名無しさん@線路いっぱい:2007/07/19(木) 21:03:48 ID:aPKTI+8F
>>688死ねT腹正午
691名無しさん@線路いっぱい:2007/07/19(木) 21:12:43 ID:6+wBNdSk
それ、別人だから。
692名無しさん@線路いっぱい:2007/07/19(木) 21:19:27 ID:+tiUXeOV
>>691
少しだけ合ってるじゃないw
693名無しさん@線路いっぱい:2007/07/19(木) 21:40:59 ID:8oilU2pm
>>688-689
2人共、2週連続ビクサイトで禿げ乙。
694名無しさん@線路いっぱい:2007/07/19(木) 22:15:39 ID:4sZ10KM+
>>688
わー楽しみ。実際に見れるんだね。
695So What? ◆SoWhatIUjM :2007/07/19(木) 22:21:18 ID:Ko7Uf8CW
>>693,694
わしは後の方しか行きませんのでw
696太白区・相原秋海 ◆349u76O2eA :2007/07/19(木) 23:35:11 ID:fx8PZVDu
うっさいハゲ死ね
697昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/07/19(木) 23:35:28 ID:2oQVV1bO
>>693
漏れは前の週しか行かない。
後の週は国際展示場駅前までだ。それも1日目と2日目のみ。
698名無しさん@線路いっぱい:2007/07/19(木) 23:46:25 ID:dZ2QkNol
>695
残念だなー。
出張上がりに行く予定してんのに。
699名無しさん@線路いっぱい:2007/07/21(土) 23:05:59 ID:oE1uL6PW
今度のJAMって去年の京都レイアウトの人出るんですかね?
700名無しさん@線路いっぱい:2007/07/22(日) 08:31:00 ID:E+qVEMv9
>>699
確かその神レイアウトがヤフオクに出ていたから
出ないと思いますが。
701名無しさん@線路いっぱい:2007/07/22(日) 08:51:43 ID:1VyDwAkj
え!?売っちゃったの?
702名無しさん@線路いっぱい:2007/07/22(日) 09:58:13 ID:E+qVEMv9
かなり前にヤフオクで見たから間違いない、しかし
かなり作り込んでいたから何だか勿体無いよな。
703名無しさん@線路いっぱい:2007/07/22(日) 10:13:31 ID:+dKPkGIs
>>702
新作を製作しておられる模様です。建物もなんかスゴそう。
ヤフオクでその片鱗が見られます。>京都市電
704名無しさん@線路いっぱい:2007/07/22(日) 10:50:54 ID:E+qVEMv9
>>703
あー新作を作ってるんですね、しかし
あれほど作ったレイアウトを売るとは
勿体無いとおもうのですが
705名無しさん@線路いっぱい:2007/07/22(日) 12:17:51 ID:UJOFggsO
>704
2つも置いておき場所がない&製作資金調達なんでしょう。
706名無しさん@線路いっぱい:2007/07/23(月) 15:18:17 ID:5+mILoPR
>>705
それ正解です。あと付け加えるなら
・作ることが好きなだけ
・自分の作品に愛着はもちろんあるけど執着心はない
707名無しさん@線路いっぱい:2007/07/23(月) 19:32:06 ID:J+i9Ugvn
>706
漏れがパワーパック作るのと同じだな。
今、家に4個転がってて、1個は売れ先決まってる。
手元に置いておくのは2個でいいから、もう1個始末して次の部品代にしないと。(汗
708名無しさん@線路いっぱい:2007/07/24(火) 00:10:47 ID:W2pIYYnu
>>707
ぜひ欲しいな、どんなパワーパック作ってるんですか?
709RACDA:2007/07/24(火) 01:43:45 ID:ln6bv17r
今秋水曜日から二週間、岡山の丸善書店、岡山シンフォニービル内にて、RACDAのLRTレイアウトを展示運転します。
もう十年前に作った、畳二枚分のものです。おそらく路面電車専用では日本はじめてでしょうね。
土曜日の午後には、水戸岡さんのサイン会もあるでよ。MOMOはRACDAがデザインを水戸岡氏に頼んだ縁がある。ちなみに丸善では鉄道フェアーやってます。
710名無しさん@線路いっぱい:2007/07/24(火) 06:05:06 ID:1lc+j7kF
今秋水曜日って秋の話?
711名無しさん@線路いっぱい:2007/07/24(火) 21:02:48 ID:BygmAzPx
「路面電車専用では日本はじめてでしょうね」
の一文が、どこにかかっているのか分からないんだが。
712名無しさん@線路いっぱい:2007/07/24(火) 21:15:55 ID:xOStuPNH
>708
説明するとスレ違い甚だしくなるので、パワーパックスレで尋ねて下さい。
回路と性能、説明するます。
713名無しさん@線路いっぱい:2007/07/24(火) 21:37:55 ID:W2pIYYnu
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070724213539.jpg

ここまで出来ました、後はZパンタ探すだけ
714名無しさん@線路いっぱい:2007/07/24(火) 23:15:31 ID:J/yElZZc
715名無しさん@線路いっぱい:2007/07/24(火) 23:27:11 ID:PzicqcSm
>>713
腹帯が若干太いね。言ってくれれば錦林車庫のデカール
メチャ細くてブツブツ切れてorzだけど、まだ余ってたのにw

三好車両のZパンタは同じのを瞬着でいいから2枚合わせにすると
少しは強度が増すよ。2セット要るけどね。
716名無しさん@線路いっぱい:2007/07/25(水) 01:05:31 ID:9PSQfY5c
>>715
つ マイクロスケールのリキッドデカールフィルム
717RACDA:2007/07/25(水) 01:16:47 ID:VELf34l6
718名無しさん@線路いっぱい:2007/07/25(水) 18:56:49 ID:dR8UwOOp
>>717
ちゃんとレイアウト、メンテした?。
719名無しさん@線路いっぱい:2007/07/25(水) 22:42:50 ID:5ua2VfaB
阪堺電車って、キットで出てましたっけ・・・? あれば欲しいんですが・・・
720名無しさん@線路いっぱい:2007/07/25(水) 23:01:22 ID:7aDgh+Bu
>>709
 NゲージマガジンNo.20(94年冬)で
 目黒鉄研公団製作の路面電車モジュールレイアウトが
 6ページにわたって紹介されているので「日本初」ではないな。
721名無しさん@線路いっぱい:2007/07/25(水) 23:11:51 ID:P7XjsoKa
>719
スケールは?
16番なら、アマミヤの“悪夢”のモ205とか、いこま工房のペーパーキットもあるが。
722名無しさん@線路いっぱい:2007/07/25(水) 23:16:05 ID:Xa3oCA/c
351ぽい未塗装ボデーが、どっかから出てたな。Nで。
723名無しさん@線路いっぱい:2007/07/26(木) 00:22:59 ID:dqP4VqvS
>>720
蜩の糞とその取巻きのやろw
724名無しさん@線路いっぱい:2007/07/26(木) 01:12:57 ID:Qaiyw5qS
>>719
今まさにいこま工房のペーパーキット、阪堺モ161製作中。
鉄道模型の「て」も知らない俺が、阪堺電車欲しいがために、無謀
な挑戦を挑んでます。

屋根板のR出しに悪戦苦闘中w

725名無しさん@線路いっぱい:2007/07/26(木) 02:09:48 ID:lvo5/Vha
>>724
ガンガレ!
プラキットも組んだことがなかった漏れも京都市電欲しさに
岩橋商会のキットに手を出して金属の塊にしたことがあるorz
素材の違いはあるが、リベンジを果たしてくれw
726724:2007/07/26(木) 02:45:50 ID:Qaiyw5qS
>>725
了解。ガンガルw
ある程度形になったら、うpしていい?
727名無しさん@線路いっぱい:2007/07/26(木) 06:33:15 ID:VXc6rYCd
阪堺か・・・イマジンコーポレーション株式会社からへんてこなレジンキットが出てたのを思い出したw
黒歴史w
728名無しさん@線路いっぱい:2007/07/26(木) 08:13:53 ID:vNU6ooHT
>>726
ぜひヨロ
729名無しさん@線路いっぱい:2007/07/26(木) 09:56:31 ID:0xk92SjI
阪堺か、南洋物産よりのびる君が出てるな、
730724:2007/07/26(木) 23:50:22 ID:Qaiyw5qS

阪堺モ161 ワンマンタイプ
素人作成なんで、お見苦しいのはご了承のほど

http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070726234148.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070726234238.jpg

取り合えずここまで仕上げました。
明日には行き先表示機や、バンパー付けて、下地完成したいですねぇ。

しかし、ペーパーキットって難しい・・・・・
731名無しさん@線路いっぱい:2007/07/26(木) 23:56:31 ID:vMKk6Uhh
言うほど悪くないじゃん!!!

作った者勝ちや!
ガンガレ!

そういえば、ロコモデルで聞いた話。
サーフェサー代わりのグレーのスプレーは田宮のが割れにくいからお薦めだそうだ。
732名無しさん@線路いっぱい:2007/07/27(金) 00:06:24 ID:E7KvIeis
>>730
仕事早っ!!
733名無しさん@線路いっぱい:2007/07/27(金) 16:54:31 ID:J5AjaIKZ
>>730
きれいにできとるやん
焦って塗装しても汚くなるんで、時間かけてじっくり納得行くまでおやんなさいな
これ、きれいに塗れたらかなりイイものになりそう
734724:2007/07/27(金) 18:44:23 ID:zz5VdDse
>>731-733
ありがとうございます。
今日、バンパーと行き先表示機取り付け、屋根のベンチ、ヘッドライトの
位置決めが終わりました。

行き先表示機取り付けの際に、ミスしてしまった。
ボロボロなったので、パテで自作して取り付け。まぁ様になってるから良しw

塗装は雲形で、青にしようか薄緑にしようか。
はたまたタマノ井酢の広告塗装車にしようかまよってますw
735名無しさん@線路いっぱい:2007/07/27(金) 20:45:16 ID:60muCOTs
>>730 GJ!我が家の不良在庫も早く成仏させないと。最近の猛暑で、変形し始めてる気がするので、形があるうちにうp ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070727203725.jpg
736名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 10:24:19 ID:jDe7uMcr
>>724氏にwktk
物凄く楽しみにしてる奴がここに一人w

>>735
これは16番サイズ?
737名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 11:17:29 ID:Esc1fyec
>>730氏と>>735氏の素晴らしい作品に触発されてうp。

うちのはこんな風になりました。

http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070728110813.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070728110739.jpg

ちなみにNサイズ。ローソンおまけ改です。
Zパンタは一度話に出てたマスピのです。
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070728110843.jpg
738735:2007/07/28(土) 18:22:29 ID:hFc8NxkJ
>>736 お察しのとおり、0.5プラ板三枚重ねの16番サイズです。最初はNで!と思ってたんだけど、動力と腰高のフォルムが・・・
電気に弱いので、動力の自作はorz
739名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 20:32:09 ID:4FldU6fR
流れぶった切ってすまん。

YAMA模型の名鉄590形を買ったんだが、だるまやのFS80ってもう何処にもないよな。
近所に模型店もない上に交通も不便なとこだから出来れば通販で残ってるとこあるといいんだがorz
740名無しさん@線路いっぱい:2007/07/28(土) 20:56:26 ID:MK2iQOts
741724:2007/07/28(土) 22:59:45 ID:kFDI4F3I
色々悩んだ結果、標準色が塗りやすいと思い、決定w
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070728224013.jpg

>>735さん
広電のLRTでしょうか?阪堺も将来この様なLRTが走るのかな?
お互い頑張って完成させてましょう。

>>736
ありがとう。でも、あまり期待しないでw緊張しちゃうw

>>737
ローソンのおまけでそんなのがw
モ501に改造したいなぁ。でもそこまで技術が・・・・
742735:2007/07/29(日) 02:20:12 ID:phWJI+DC
>>737
漏れには細いラインの塗り分けは出来ないから、十分凄いですよ。
>>741
よーし!今日から、3日に一つのペースで屋上機器を完成させて、一ヵ月以内の完成を目指し末。因みに、広電じゃなくて、対岸の離れ小島の電車です。
743名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:54:55 ID:19mfHzaL
ここ読むとやる気が出てくるな〜
よーし、漏れも何か作ろう!
744724:2007/07/29(日) 07:37:48 ID:6cxjYL8O
塗装失敗した〜
よく考えたら、白ラインをシールで済ましたら良かったんだなぁ・・・・

http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070729073204.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070729073247.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070729073319.jpg
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070729073343.jpg

徹夜で、しかもラッカー酔い。もぉ寝るw
745名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:36:23 ID:YIJ31qJ7
>>744
折角綺麗に作り上げたのに勿体なかったね・・・
まぁ細かめのペーパーで磨きこめば復旧も夢ではないな

ガンガレ!!
746名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:22:10 ID:VCVA3k8Y
この位なら充分復旧できるね。

ガンバレ
747724:2007/07/29(日) 20:39:44 ID:6cxjYL8O
>>745-746
未熟な俺には、これ以上触ると取り返しの付かない状況に
なりそうなんで、今回はコレで完成させます。筆で細かい修正はしますが。
しかし、今回は勉強にはなりました。今までプラモデルさえ作る事なかった
からw次作る時はもっと良いのが出来るな。

そろそろ足回りに取り掛かりたいけど、在庫がなくて入荷待ち。先にホディ
だけでも完成させるかな。


748名無しさん@線路いっぱい:2007/07/29(日) 21:14:20 ID:A+RQJKtS
>>747
足回りはダルマ製?
だとしたら、t1.2のプラシート2枚重ねが良いかも。

と、経験談からのお節介。。。

749名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 00:23:37 ID:iICacKcq
>>744
>しかもラッカー酔い。
悪いことは言わん、マスク使いなはれ。
できれば有機溶剤用の吸収缶付きのものを。
ホームセンター行けば安く買えるから。
健康にはかえられません。
750名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 00:40:27 ID:TbejiT+n
>>748
16番の床板って、路面電車サイズでもそんなに屈強に作らないとダメなの?だるまやのパワトラじゃ床板に負荷がかからなそうなのに・・・
製作中のうちの子は、フクシマの乗越しギアにしようと考えてたんだけど、モーター床板に乗せる分だけもっと強度がいるのかな?
751748:2007/07/30(月) 12:08:26 ID:wLffzH7A
>>750
屈強に・・・というより、3mmの木製床しか使った事が無いので、1.2を1枚では頼りない気がして・・・。
ただそれだけのこと。
752名無しさん@線路いっぱい:2007/07/30(月) 22:10:47 ID:yWBnCPVw
プラ板でt1.2・1枚だったらたわむよ。
キミが思っている以上に重い。>750
753名無しさん@線路いっぱい:2007/07/31(火) 14:20:16 ID:RFfWmrHk
プラ板床でも、側梁とか枕梁、端梁など梁を
しっかり作ればいいと思う。
754名無しさん@線路いっぱい:2007/07/31(火) 21:43:44 ID:LAwe+mhd
床板だけの状態で走らせるのならともかく、車体に固定すれば薄い床板でも問題ないですよ。
755名無しさん@線路いっぱい:2007/08/01(水) 00:32:23 ID:0Nt/SXRW
車体裏の長いアングルに小ネジ多数で固定なら薄くても大丈夫
木製床板みたいに中央ネジ1本で固定なら厚くしとかないと
756名無しさん@線路いっぱい:2007/08/01(水) 20:25:27 ID:edCPSNIO
アルミ板なんかどうよ?結構丈夫だぞ
757名無しさん@線路いっぱい:2007/08/01(水) 21:54:42 ID:Ry70OsvN
758名無しさん@線路いっぱい:2007/08/01(水) 22:53:12 ID:Umey+6Gz
>>757
昔のTMSコンペのカツミ賞取ったやつ思い出した。
ドア自動開閉で乗客のせてるの。ああいう模型大好き。
759750:2007/08/02(木) 00:32:30 ID:X44qLTua
残業するふりして、会社のレーザーで1.2ミリのSECCぶった斬る事にしました。
細いタップ何本へし折るかわかんないから、いっぱい買って来なくっちゃ。
760名無しさん@線路いっぱい:2007/08/02(木) 06:12:26 ID:gxUNWwCf
>>759
俺は会社のレーザーで鉄コレトレーラー用ウエイトを作った。
761名無しさん@線路いっぱい:2007/08/02(木) 08:28:44 ID:s9sJe+G8
YAGレーザ打ったら吹っ飛んだ。www
762名無しさん@線路いっぱい:2007/08/02(木) 22:16:55 ID:yye5OwPK
763So What? ◆SoWhatIUjM :2007/08/02(木) 22:26:30 ID:n6mFCIav
>>762
出たら作るけどだいぶ先の話ではないですか。
764名無しさん@線路いっぱい:2007/08/02(木) 22:36:52 ID:7DAlM7rd
>762
これでやっと、1輌だけ豊橋に来たモ800が福井に行けるな。(w
765名無しさん@線路いっぱい:2007/08/03(金) 00:25:50 ID:G4I9YbSl
>>763
うるせーよ死ね
766名無しさん@線路いっぱい:2007/08/03(金) 16:55:04 ID:nhfM6oEv
>>762
トラムウェイの動力が使えそうですな。

>>764
行くの?
767名無しさん@線路いっぱい:2007/08/03(金) 22:04:38 ID:FjNHb+jv
まぁ、11R曲がれない子をいつまでも囲ってるよりはいいかもね。
768名無しさん@線路いっぱい:2007/08/03(金) 22:09:08 ID:7MGAsgVp
>>767
ttp://www.higashiaichi.co.jp/today_news/070803t/07080301.htm
新しいLRVも曲がれない子だぞ。
769名無しさん@線路いっぱい:2007/08/04(土) 00:05:03 ID:TASP14of
>>768
>直径11メートル

まじ?
770名無しさん@線路いっぱい:2007/08/04(土) 00:29:06 ID:M1zwzNz/
Nでは換算すると半径73mmか。
771名無しさん@線路いっぱい:2007/08/04(土) 00:41:39 ID:rJEjeR/y
井原の直角コーナーで盛り上がってるとこに、新ネタ投下。
目付き悪っ!
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070804003032.jpg
というわけで、ヤンキーフレーバーの顔を見て俄然やる気が失せました。
772名無しさん@線路いっぱい:2007/08/04(土) 00:50:44 ID:rJEjeR/y
連スマン。
井原カーブは、半径11メートルだから。
773名無しさん@線路いっぱい:2007/08/04(土) 00:56:02 ID:U+sYV7iP
豊橋に来たモ800って藻で製品化しないの?
774名無しさん@線路いっぱい:2007/08/04(土) 01:24:45 ID:CGoAMAXM
やるとしたら、名鉄と福井、豊橋のバリ展でやるんだろうなぁ

漏れも欲しいよ
775名無しさん@線路いっぱい:2007/08/04(土) 02:08:05 ID:LZYkLwdW
>>771
ヤンキーフレーバーてwww
口の部分を再現したら顔つき変わるんじゃない?
776名無しさん@線路いっぱい:2007/08/04(土) 04:05:03 ID:TASP14of
>>772
じゃあ768の元記事が間違いってことで。
他の部分も信頼性がなくなるよな。
777名無しさん@線路いっぱい:2007/08/04(土) 12:27:18 ID:rJEjeR/y
>>775
そうなる事を祈りつつぼちぼち手を動かすよ。
>>776
誤爆?
778名無しさん@線路いっぱい:2007/08/04(土) 20:33:10 ID:8hT6N/YD
>>768
うあ、ほんとだ。だったら800手放す理由は無いか。
がんばれば、曲がる様に造れそうなんだけどなぁ。
779名無しさん@線路いっぱい:2007/08/05(日) 00:31:17 ID:sHY7db97
>>777
768のリンク先記事で「井原電停交差点の急カーブ(直径11メートル)」と書いてある件
780名無しさん@線路いっぱい:2007/08/05(日) 01:41:18 ID:3aRqk5NX
そんな凡ミス程度で信憑性が下がるってどんだけだよ
781777:2007/08/05(日) 02:25:19 ID:DFZw3usm
>>779
ごめんね。
画像だけ見て、文章すっ飛ばしてたから、なんで信頼性って言葉が出てくるのかわかんなかったのよ。
782名無しさん@線路いっぱい:2007/08/05(日) 03:32:51 ID:sHY7db97
直径と半径の差もわからん記者が
技術的な記述で正しいことを書いているかどうか・・・

他にも鉄ヲタにとっては致命的なミスがあるかもしれんし。
でも記者からしたらちょっとした誤植としか思ってないだろうがね。
物書きの、書いたものへの責任感と、モノを書く姿勢の問題。
783名無しさん@線路いっぱい:2007/08/05(日) 05:50:19 ID:BLMQAb/M
まぁ、直径11Mだと半径5.5M。
資金面はともかく、ちょっと土地がある地方に行けば、マイ路面電車が敷設できるねw
784名無しさん@線路いっぱい:2007/08/05(日) 11:32:07 ID:fDCrYEaD
>>783
むしろ自宅の庭で1/1で路面電車が走らせられるわな、
785名無しさん@線路いっぱい:2007/08/05(日) 13:05:57 ID:TBTDSd+g
>>780
凡ミスでも何度もやられると信頼できなくなる。
学生さんにはわからんかね。
786名無しさん@線路いっぱい:2007/08/05(日) 13:10:35 ID:reB0ON0c
まあ、ニワカが鉄オタ向けの記事を書く時には気を付けなさいってことだ。
787名無しさん@線路いっぱい:2007/08/05(日) 16:38:28 ID:mj+7W5C7
最近は聞いたことをそのまま文章にしてチェックしないメディアが多いからねえ・・・
鹿児島の地元の新聞社が「国産初の超低床電車」としてグリーンムーバーマックスを紹介してたときは呆れたよ。
ユートラムカワイソス(´・ω・`)
788名無しさん@線路いっぱい:2007/08/06(月) 11:43:38 ID:liu1YLNO
別大線を京都に次いで日本で2番目に
開業した電車と書いた新聞もあったな。
名古屋市電の立場は…
789名無しさん@線路いっぱい:2007/08/06(月) 11:54:57 ID:4TjJijgN
まあ解釈の面でいろいろあるだろうけど、
地元鹿児島のメディアがそれ書いちゃだめだよな(w

交通局も国産初と謳ってるし
http://www.city.kagoshima.lg.jp/koutuu.nsf/1bdf7493ee7ae73249256732004b1eb8/06667a5d9b9855a449256b1f003c178e?OpenDocument
790名無しさん@線路いっぱい:2007/08/06(月) 18:38:01 ID:dzeKb8BV
たぶん客室100%低床が国産初だと書きたかったんだろうけど・・・


・・・ありゃ、ユートラムも客室100%低床じゃんw
791名無しさん@線路いっぱい:2007/08/07(火) 08:22:43 ID:TPgpDtsx
>>790
しかし運転台の部分は高いよな、
792名無しさん@線路いっぱい:2007/08/07(火) 08:51:36 ID:/0irbRgq
>>791にとって、運転台は客室らしい…。
793名無しさん@線路いっぱい:2007/08/07(火) 15:07:27 ID:z5a8YlRE
CADで大雑把に見たけど、長崎タイプなら(関節に余裕を取れば)曲がれそうなんだけどなあ。
ボンバルディアは構造上ダメだろうと予測してたんだけどね。
794名無しさん@線路いっぱい:2007/08/11(土) 15:24:22 ID:ifPc9HwJ
>>793
土佐電タイプなら曲がれそうですが
795名無しさん@線路いっぱい:2007/08/11(土) 20:00:12 ID:+28qWGIf
>>794
C車がフローティングの長崎のが絶対に有利だよ。
鹿児島のニュープリンならイケないのかな?
一櫛が短いし、中間車に台車付いてるから関節伸ばしても耐久性有りそうだし。
796So What? ◆SoWhatIUjM :2007/08/14(火) 00:04:37 ID:t/EQ0A74
ローソンでお茶のオマケを確保、
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/08140001l.jpg

流石に動力化は困難かとw
797名無しさん@線路いっぱい:2007/08/14(火) 00:29:29 ID:HxEJRsY8
>>793-795
台車が車体に対して固定になってる長崎Uタイプより
連接部だけでなく台車もカーブにあわせて回転する土電Lタイプの方が
曲がれそうな気もするけどどうでしょう?
函館市電は連接部分にかなり余裕をとってあるように見えますね
というか最初単車を2つつなげた構造でよくすんなり曲がれるなと思った・・・・
798名無しさん@線路いっぱい:2007/08/14(火) 00:32:26 ID:4Sr9YzVo
>>796
ま た ま ん び き か w
799名無しさん@線路いっぱい:2007/08/14(火) 00:44:53 ID:U/Ssn6Hv
>>796
あなたなら出来る。
800名無しさん@線路いっぱい:2007/08/14(火) 11:51:05 ID:xlMGn7tv
>>796
ちょっww
801名無しさん@線路いっぱい:2007/08/14(火) 14:55:48 ID:+/P1NEIi
尾久の土佐電高杉orz
藻に再生産きぼんぬ。
802名無しさん@線路いっぱい:2007/08/14(火) 15:01:55 ID:J6G+dm2W
>>796
好評につき第二弾発売かよw











ヤバい、ホスィ。
ローソンに行かなくちゃ!
ネタでナンボのモノだから、ディテールとか気にせずしてチビ客車の動力とか仕込んでみるのも良いのでは?
803トラクションユニット:2007/08/14(火) 17:39:54 ID:1XWdHebn
JAM板でさんざん書かれていますが、ネタをいくつか
オカのブースで16.5mm、Φ8(8.○、数値忘れた)、WB17のトラクションユニットあり、
Φ10代、WB20代もあり、定価4,800円を会場価格4,000円、低速も効いた
LRV用にΦ8、WB17を申し込みました、在庫分を後送(送料無料)でした
9mmではアイコムでパワーパック(TOMIX)のつまみを触らせてもらったが、
低速もよかったです。アイコムは補修部品も準備するとのこと
こういう姿勢には1票
杉山ブースで9mmの動力ユニットがあり、ものはいいとは分かっていたが、
5,000円が出せず、、アイコムを見た後だったのもあり見送った
804昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/08/14(火) 17:42:42 ID:eDVkuwsm
>>796
デキ3の動力作るようなもんで。
もちろんゼンマイネジも回転させるよね。

さて新潟交通の2色目吹いてくるか。蚊が酷いけど。
805名無しさん@線路いっぱい:2007/08/14(火) 18:53:44 ID:p/hRX3vq
>>803
あああ、私それ買います。杉山模型の。
ただしローソン函館にはちょっと大きいかな。
806So What? ◆SoWhatIUjM :2007/08/14(火) 20:30:31 ID:t/EQ0A74
元ネタはコレであります、
http://www.lawson.co.jp/company/news/1259.html

期待していただいている皆様には悪いのですが
真っ黒に塗って前面に黒メッシュを垂らしたデトあたりに牽引させますw
807名無しさん@線路いっぱい:2007/08/14(火) 20:47:49 ID:QfA/2JEF
>>803
自分もオカのパワーユニット金曜に買った。
たぶん箱つめ完了第一号。
めちゃくちゃスムースに動くので、だるまのストック大量に
あるのに17と20を衝動買いした。
808名無しさん@線路いっぱい:2007/08/14(火) 23:02:32 ID:PBJmiHA5
>>806
これはイラネ。
809名無しさん@線路いっぱい:2007/08/14(火) 23:40:12 ID:Uxe/N4Mt
>>806
トロリーにはスクリージマクダックが似合うが
810名無しさん@線路いっぱい:2007/08/14(火) 23:50:34 ID:1XWdHebn
オカのトラクションユニットの件、
店主曰く、関西と関東でΦ10、8の好み(実車)が別れ、
売れ筋の読みが外れたとのこと
客から言われ気が付いたとのこと
で、私が行ったときには品切れでした
Φ10、8のどちらが関東か、聞いたが忘れてもうた。。。
811名無しさん@線路いっぱい:2007/08/15(水) 00:20:15 ID:R3xn1HF4
唐突ですが、トミカのはなし
今店頭でやっている「トミカくじ」(単なるブラインドパッケージ)
コカコーラものですが、
サンフランシスコケーブルカーのコカコーラ塗装バージョン
なかなかいけます、しゃれておる
Nサイズに近いかも
812名無しさん@線路いっぱい:2007/08/15(水) 00:33:59 ID:wVHTp13p
>>809
チップとデール乙。





スク ル ージおじさんじゃなかったっけ?
813809:2007/08/15(水) 00:37:01 ID:g2efTBB8
>>812
スマン、そのとおりだ
814キハ130−5と、キハ56の愉快なポンコシたち:2007/08/15(水) 01:05:37 ID:NiW3xraj
>>806死ね
815名無しさん@線路いっぱい:2007/08/15(水) 10:55:28 ID:hHx1/yBX
所で次スレはどうするの?レスの進み具合から
小型電車すれに統合と言う事か?
816名無しさん@線路いっぱい:2007/08/16(木) 09:46:18 ID:BtafD4eo
都電6000形の再生産おながします
817名無しさん@線路いっぱい:2007/08/16(木) 14:42:17 ID:4ztS2XVN
>>816
漏れは、4両予約したけど、もしかして再生産する事をシランの?
818名無しさん@線路いっぱい:2007/08/16(木) 16:59:29 ID:0MXXwLrq
廃止になった仙台市電400型が鹿児島市電に売却されて鹿児島スタイルに
なったという設定の模型を誰か作ってくだちい。
819名無しさん@線路いっぱい:2007/08/18(土) 13:24:01 ID:FDHVv8a+
>>818
お前が手を動かして作れ、
話はそれからだ
820昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/08/18(土) 14:47:33 ID:+IrNMvt8
廃止になった横浜市電1500形の模型を誰か作ってくだちい。

京阪のが忙しくて手が回らない・・・。内張と前面まで付けた。
821So What? ◆SoWhatIUjM :2007/08/18(土) 22:08:48 ID:tqIUA9fu
>>818
都電8000ベースの鹿児島市電を妄想する方が現実的だと思いますだ。
822名無しさん@線路いっぱい:2007/08/18(土) 23:08:25 ID:YtctB1Bp
うっさい万引き野郎
823名無しさん@線路いっぱい:2007/08/18(土) 23:32:11 ID:a8av0iLH
土佐電の再生産をおながいしまつ
824名無しさん@線路いっぱい:2007/08/18(土) 23:56:03 ID:fjLygNK9
>>822
粘着はいい加減に氏ね
825名無しさん@線路いっぱい:2007/08/19(日) 00:12:32 ID:eXuCaij1
今どきの路面電車を作っている方、クーラーはどうしてます?
何かいいパーツってあるのでしょうか?
826名無しさん@線路いっぱい:2007/08/19(日) 00:46:07 ID:0iuLkLp6
つ プラ板・プラ棒
827名無しさん@線路いっぱい:2007/08/19(日) 00:54:39 ID:ES2/WW73
>>825
826と、あとは気合い。
ボディー一週間、屋上機器一生。
妥協しないと・・・
828825:2007/08/19(日) 00:59:17 ID:eXuCaij1
やっぱり無いですか。
モデモの江ノ電とかって一体型?
パーツ分売があればいいですね。
829名無しさん@線路いっぱい:2007/08/19(日) 01:28:22 ID:OrKdYy1E
>>824
粘着はいい加減に死ね
830名無しさん@線路いっぱい:2007/08/19(日) 08:41:36 ID:gxNL3WhF
>>829
糖尿はすっこんでろ
831名無しさん@線路いっぱい:2007/08/19(日) 10:03:57 ID:qPTeMehB
爺のバルクにインバーターとセットであったよ。>路面電車クーラー。
832名無しさん@線路いっぱい:2007/08/19(日) 11:27:10 ID:X9Oy5Gtj
>>825
モデモの完成品からパクって来てますが何か?
後の残った車体?放置プレイです。
833名無しさん@線路いっぱい:2007/08/19(日) 11:32:16 ID:ES2/WW73
>>831
何に使えそうなヤツ?
同じ形のモノが、ほとんど存在しないと思うんだが。
Nなら、ヒューズ箱くらいは使えそうだが。。
834名無しさん@線路いっぱい:2007/08/19(日) 11:53:32 ID:6uK5tXcS
>>832
残った車体はフリーランスにでも使ったら? 勿体無い。
835名無しさん@線路いっぱい:2007/08/19(日) 16:57:48 ID:0iuLkLp6
>>831
江の電1000タイプ用の屋根ランナーだね
836名無しさん@線路いっぱい:2007/08/19(日) 20:41:34 ID:i2+Fw0zx
京福、4両予約してきた。
837名無しさん@線路いっぱい:2007/08/20(月) 13:31:42 ID:pgpqVRGQ
京福のお供に御室駅と西院車庫予約しました
838So What? ◆SoWhatIUjM :2007/08/20(月) 14:30:29 ID:OzDvU4H4
>>835
車体が伸びている分少し長いんですよね、気にせず使ってるけどw
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/07090007l.jpg
839名無しさん@線路いっぱい:2007/08/20(月) 23:20:49 ID:4GOfhmOy
>>838
窓1個伸ばしたり縮めたりはフリーランスの基本ですな。
モデモより爺の方が好きだったりするw
840名無しさん@線路いっぱい:2007/08/21(火) 01:36:43 ID:TF4nF23k
>>838のキチガイ死ね
841名無しさん@線路いっぱい:2007/08/21(火) 01:56:20 ID:/UxZcPrp
アイトラムの模型化きぼーーーーーーーーん
842名無しさん@線路いっぱい:2007/08/21(火) 02:05:01 ID:zjKWR7O6
>>840の池沼氏ね。氏ねじゃなくて死ね
843名無しさん@線路いっぱい:2007/08/21(火) 08:14:54 ID:6AKTxRjF
>>838のキチガイ死ね
844名無しさん@線路いっぱい:2007/08/21(火) 11:04:08 ID:FR3pG/iV
京福って本当に今月発売なのですか?
845名無しさん@線路いっぱい:2007/08/21(火) 17:10:21 ID:ZHPFLbqE
>>842
>>843
目糞、鼻糞を笑うか、馬鹿厨房め!
846名無しさん@線路いっぱい:2007/08/21(火) 17:46:53 ID:uSbz12u/
>>844
月末ギリギリとかじゃない?
847名無しさん@線路いっぱい:2007/08/21(火) 18:12:01 ID:tkfJwuKf
>>839
クーラーの話でそ(・∀・)?
848名無しさん@線路いっぱい:2007/08/21(火) 19:25:48 ID:zjKWR7O6
爺の江ノ電1000の話でないかい?
ほら、あれって富ベルニナ動力使ってる関係で窓1個分、車体が長いじゃん。
849名無しさん@線路いっぱい:2007/08/21(火) 20:41:34 ID:tkfJwuKf
>>848
>>831からの流れを掴め
850名無しさん@線路いっぱい:2007/08/21(火) 22:16:42 ID:ESObWwxl
>>838のキチガイ死ね
851名無しさん@線路いっぱい:2007/08/21(火) 22:17:25 ID:3OOzUaiJ
イ`
852名無しさん@線路いっぱい:2007/08/21(火) 22:35:50 ID:sa37Z4P4
>>849
あのクーラーは爺の江の電1000キットのものなんだが
知ってるかい?
853名無しさん@線路いっぱい:2007/08/21(火) 22:41:26 ID:tkfJwuKf
>>852
当たり前だ。伊達にバルクランナー大量所有してる訳じゃない。

クーラーも微妙に長いのだよ。
854名無しさん@線路いっぱい:2007/08/21(火) 22:45:17 ID:3OOzUaiJ
言うまでもない事で申し訳ないが確認事項。

・爺の江ノ電1000は窓一個分長い。
・それに合わせてクーラーもちょっと長めにできている。
855名無しさん@線路いっぱい:2007/08/21(火) 22:46:17 ID:3OOzUaiJ
先越してくれてありがと。
856名無しさん@線路いっぱい:2007/08/22(水) 00:23:53 ID:9ruvYLcW
>>838のキチガイ死ね
857名無しさん@線路いっぱい:2007/08/25(土) 11:34:37 ID:CjdSkUDb
もっと特徴的な名前なりコメントなりで固定して煽ってくれ。以前みたいに。
煽られてる側の方には大変悪いが。
858名無しさん@線路いっぱい:2007/08/25(土) 19:46:24 ID:fLnqdQTN
         _______||_______
       イ、_l二竺二|__>、
         |`X^X' |
        ├‐Y‐┤
.       ┌‐‐‐‐‐‐i
.     _,,=-┴‐'''''''''ー┴-=、,_
|________________ |
.   ,イ  ___ ,__________、____  ヽ
    匸 |[ハイカラ号]~  「
   「_____________________|     
   |_l|    |ll|.l/  .|ll|    l|∩  
   |_l|    |ll|.l  .|ll|    l|∩  
   |_l|_______|ll|______|ll|______ l|∪
  . |_____________________函|           
   |_              館. |    
   |        (○)  .    |
   |____。__________。____..|
    ヒ__ー―----ェ---一___ニニ!
───. ̄|| ̄l二二二l ̄|| ───
    ノ二U二二二二二U二]
    ./          \
   /             \
859名無しさん@線路いっぱい:2007/08/26(日) 09:37:59 ID:awg02Xvl
何で殺伐としてるの?
860名無しさん@線路いっぱい:2007/08/26(日) 09:46:43 ID:lYfmt2bB
鉄道模型がある中華料理屋
http://blog.livedoor.jp/masu777777722/archives/169575.html
861名無しさん@線路いっぱい:2007/08/26(日) 15:32:26 ID:FymMWIPb
>>859
夏休みが終わりそうなのに宿題が終わらなそうだからじゃね?
862名無しさん@線路いっぱい:2007/08/27(月) 11:30:36 ID:A5pCdZO7
モデモ嵐電発売延期ってorz
863名無しさん@線路いっぱい:2007/08/28(火) 14:16:52 ID:Lep0WUxo
>>862
よかった〜今月は色々買う物があったから助かったよ、
9月〜10月まで出さなくていいよ。
864名無しさん@線路いっぱい:2007/08/28(火) 15:23:30 ID:BOnFV9pe
嵐電単行買うかM+Tの2両にするか思案中。
なんせ二連に乗ったことなく。

M2両買って一両夕子にしようかと思ったけど出そうだし。
865名無しさん@線路いっぱい:2007/08/30(木) 12:35:45 ID:jwEvAUkW
>>864
そのうちモデモから出るよ、
866名無しさん@線路いっぱい:2007/08/31(金) 23:23:40 ID:GHlx+N7z
それより御室駅と西院車庫はいらんかえ?
867名無しさん@線路いっぱい:2007/08/31(金) 23:57:03 ID:j09bD4Gz
欲しいの車庫だけだろ。
868名無しさん@線路いっぱい:2007/09/01(土) 18:43:47 ID:Vsybqca2
>>867
あのタイプの車庫は色々使えますからなぁ
横に2つ並べて電車庫のジオラマ作るべ
869名無しさん@線路いっぱい:2007/09/02(日) 00:17:54 ID:OV3N2nUc
>>866
問屋流通しとるんかい?
870名無しさん@線路いっぱい:2007/09/02(日) 01:16:02 ID:sxCW4RKS
>>869
販売元が問屋じゃないのか
871名無しさん@線路いっぱい:2007/09/02(日) 07:55:44 ID:OV3N2nUc
そうなん?
じゃああそこと取引の無い模型店には入らんってことか・・・
もっと大手が扱ってくれると嬉しいけれど
872名無しさん@線路いっぱい:2007/09/03(月) 09:30:59 ID:W3Q63cMT
でも、そろそろ店頭に出てもおかしくないよな
873名無しさん@線路いっぱい:2007/09/07(金) 17:54:38 ID:raxlDjR0
>>869-872
つーか販売元の京都模型が宮沢模型系列の
問屋だから宮沢経由で全国流通するんでねえの?
874名無しさん@線路いっぱい:2007/09/07(金) 17:59:52 ID:raxlDjR0
>>869-872
つーか販売元の京都模型が宮沢模型系列の
問屋だから宮沢経由で全国流通するんでねえの?
875So What? ◆SoWhatIUjM :2007/09/07(金) 18:59:05 ID:VM3H5STz
先行の嵯峨駅を置いてた店がどんだけあるかですな、通販じゃダメなん?
876名無しさん@線路いっぱい:2007/09/07(金) 19:46:29 ID:Tk7RwjLT
>>872
チラシにはモデモの嵐電モボ101と同時に8月発売予定と載っていたけど、
モボ101がその後9月下旬に発売延期になったから、それに合わせるのでは。
ちなみに京福電鉄でも車両と駅舎共に販売する予定だそうな。
877名無しさん@線路いっぱい:2007/09/08(土) 00:11:27 ID:sN23UG3+
>>874
宮沢と取引のある模型屋さんで聞いてみたが
取り寄せ不可だから直販で買ってと言われたよ
878名無しさん@線路いっぱい:2007/09/08(土) 01:06:22 ID:4BX1PuUw
太白部落民死ね
879名無しさん@線路いっぱい:2007/09/09(日) 14:07:48 ID:PNe5Ta5t
>>878は顕正会員。
880名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 08:57:58 ID:bv7Est9F
あーやだねぇ〜最近は鉄道模型やるにも
宗教気にせなあかんのか〜



学会も顕正もあんまり変わらんきがする
881名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 11:48:06 ID:pMQSpik0
2chといえば宗教叩きだから。
嫌ならNGワードに入れとけ。
882名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 21:28:52 ID:2J3D7GaH
>>881
お前顕正か?
883名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 22:31:39 ID:Yk4ixFIx
これは良い牽制球w
884名無しさん@線路いっぱい:2007/09/11(火) 23:28:36 ID:bvpV18Gb
マスピの西鉄が届いた。
885名無しさん@線路いっぱい:2007/09/12(水) 12:51:05 ID:jH1z40Cy
ローソンの豊橋をベースに横浜市電らしきモノにしてみました。

ttp://www.42ch.net/~negishi_line/uploader/source/1189568794.JPG

鹿児島の600もクリーム・オレンジ帯塗装に仕立てようと思うのですが、600のクリーム・オレンジ帯塗装って結構厄介だ。
886名無しさん@線路いっぱい:2007/09/12(水) 13:01:54 ID:Y9iRCsoQ
>>885
鹿児島の旧型車の正式な塗装は面倒で面倒でw
5色も色を用意せにゃあかんし。

腰下広告用の簡略塗装だとだいぶ楽なんだけどね。
887名無しさん@線路いっぱい:2007/09/12(水) 16:53:01 ID:p/OAt4zw
>>885
お、十分雰囲気がでてるじゃないですか。
ウチの余りもこの塗装にしてみようかなぁ…

ウチも仕掛かり品片付けなきゃなぁ…
888名無しさん@線路いっぱい:2007/09/13(木) 20:41:41 ID:m57ds+vT
>>885
gj!
さてわしものびる君作るか、
889名無しさん@線路いっぱい:2007/09/14(金) 16:59:47 ID:zEWKoQ29
ttp://www.city.kagoshima.lg.jp/koutuu.nsf/1bdf7493ee7ae73249256732004b1eb8/0ddf70ecdb05465749257352000824b2?OpenDocument

鹿児島の500を2両、譲渡するそうだ。
これを機に1分の1をやる人はいないか?w
890昴 ◆BF5B/YTuRs :2007/09/18(火) 00:42:32 ID:3kdCY0+U
京阪80形でおなかいっぱいです。
891名無しさん@線路いっぱい:2007/09/18(火) 00:45:14 ID:hNNerpR3
下剤でも飲みなさい。
892So What? ◆SoWhatIUjM :2007/09/19(水) 22:32:56 ID:77KlPK6u
紙スレで実況した車ですだ。
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/09190005l.jpg

Bトレ動力を使うために車体巾を15_bに拡げています。
893名無しさん@線路いっぱい:2007/09/19(水) 22:58:08 ID:SOOLyYPu
>>892
これはよい雅山交通
894名無しさん@線路いっぱい:2007/09/20(木) 08:19:00 ID:kTUy5aFF
太白区の盗撮小僧>>892死ね
895名無しさん@線路いっぱい:2007/09/20(木) 10:08:28 ID:QY9McFbb
MOMOのびるやつキット買いました
これいいね、、これから組みます
一緒にアルモデル デトも買いました、これもいい
896名無しさん@線路いっぱい:2007/09/20(木) 14:32:18 ID:uhUJqiYo
ワールドのN電マダー?
897名無しさん@線路いっぱい:2007/09/20(木) 19:23:30 ID:mXc0XjuN
>>892
ついでに水浜線仕様は作りませんか?
もちろん原子力羊羹の広告つけて。


さて、自分もそろそろ工作再開しないとな…
898So What? ◆SoWhatIUjM :2007/09/20(木) 21:55:00 ID:lBBmv657
>>897,893
そっちは管轄外でしてw
こっち仕様のを各タイプ一輛ずつ作るつもりで安い動力を使った次第です。
899名無しさん@線路いっぱい:2007/09/20(木) 23:23:04 ID:03BHZPgo
路面電車の衝突事故映像特集
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=582538
900名無しさん@線路いっぱい:2007/09/21(金) 01:55:14 ID:JQL8AGWo
つばさ荒らし>>898死ね
901名無しさん@線路いっぱい:2007/09/21(金) 18:31:54 ID:iTazBiAI
ハノーバーN再生産、ヤッホー!!
902名無しさん@線路いっぱい:2007/09/21(金) 19:22:11 ID:xxHShkLU
>>901
例によってドイツでの再生産のついでだなw
903名無しさん@線路いっぱい:2007/09/21(金) 20:45:14 ID:+yeETSdN
ドイツ戦時形トラムの工事車(?)バージョンの再販が御座らんorz
904名無しさん@線路いっぱい:2007/09/22(土) 11:22:21 ID:+rDPAeLU
KATOはHOの方のグリーンムーバーはどうなったんだ?
905名無しさん@線路いっぱい:2007/09/22(土) 15:33:22 ID:EYSRu5Ab
>>901
ハノーバーは出来と走りは良いけど、パンタがねぇ…。
何か手頃なパンタないかな?
906名無しさん@線路いっぱい:2007/09/23(日) 02:44:33 ID:jYBrzhm0
>>905
手頃ってのがどういう意味かわからんが・・・

カワイのとか、沿道の安いのとかってこと?

KATOの機関車用や電車用ASSYも安いよ。
907名無しさん@線路いっぱい:2007/09/23(日) 09:11:16 ID:HJBwNVbI
>>905
外国型の扱いのある店に問い合わせて、
ゾマーフェルトの汎用のを買って、
当てがってみてから言えや、な。
わざわざ、そのためのビスをこっそり付けてくれてあんだからよ。
908名無しさん@線路いっぱい:2007/09/25(火) 19:16:53 ID:W3TJvEu1
世田谷線60,70,150やらんだろ〜〜な〜〜
909チ☆ラ☆シ☆の裏:2007/09/25(火) 21:02:23 ID:0OSCi/rr
908
200形ペコちゃんをやれば可能性有る。と考えます
910名無しさん@線路いっぱい:2007/09/26(水) 16:21:54 ID:XA+RMJFb
ペコちゃんは欲しいけど、他にバリエーションが無いから藻はやりたがらないかもね…。
911名無しさん@線路いっぱい:2007/09/26(水) 17:11:23 ID:TVdE1HzY
>>910
一応、塗り分け位置で2種類あるがな。
912名無しさん@線路いっぱい:2007/09/26(水) 20:03:08 ID:FAapET9V
>>908
世田谷線60…2両連結、65号単車(砧線)
世田谷線70…原形、2両固定化後(2色)、更新車、晩年形
世田谷線150…原形、2両連結、晩年形
913名無しさん@線路いっぱい:2007/09/26(水) 21:46:37 ID:ZWadQUFy
modemo京福さらに延期って・・・・なめとんかorz
914名無しさん@線路いっぱい:2007/09/26(水) 22:42:34 ID:KJZMWoYU
>>910
そうなの?
手元の東急本見返してみたけど一種類しか載ってない…
915名無しさん@線路いっぱい:2007/09/26(水) 22:43:23 ID:KJZMWoYU
間違えた
>>910じゃなくて>>911だった…
916名無しさん@線路いっぱい:2007/09/26(水) 23:19:01 ID:TVdE1HzY
>>914-915
デコの左右にある方面表示のライト、
あれにライトグリーンが掛かるか掛かんないか。
模型化に当たっては微妙杉だろうけど。
917名無しさん@線路いっぱい:2007/09/26(水) 23:20:26 ID:e++627Yk
とことこっと買う香具師いる?
彼女が偉く気に入ってしまったようで急遽買う事に・・。
918名無しさん@線路いっぱい:2007/09/26(水) 23:38:44 ID:TVdE1HzY
>>917
ノシ

鉄ヲタ兼ストレイシープ好きだから、
実車が1本しかないのは気にしないで2本。
919名無しさん@線路いっぱい:2007/09/27(木) 00:40:39 ID:/bO5byg4
鉄道模型ch.第11回 「都電荒川線 王子駅前」 
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1077103

YouTube動画やニコニコ動画をダウンロードして、FLV/WMV/MPG/AVI等のビデオ形式で保存。iTunes+iPodやPSPに登録可  
Area61 ビデオダウンローダー 
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se411482.html
920名無しさん@線路いっぱい:2007/09/27(木) 06:25:45 ID:8osAa4gz
>>918
結構ストレイシープ目当てで買う人多いのかな
921名無しさん@線路いっぱい:2007/09/27(木) 09:54:11 ID:8iY45TY6
>>920
というか、ああいうのこそ模型の小ささと相まって、
ターゲット外の思わぬ層に売れたりするという罠。
大人の事情を考えたら、再生産の確率が限りなく低いし。
922名無しさん@線路いっぱい:2007/09/27(木) 20:39:08 ID:6i6qfBwS
>>916
初めて知りました。
出すことはないと思うけど、蟻ならしっかり出しそうなパターンだね。
923名無しさん@線路いっぱい:2007/09/27(木) 21:06:04 ID:8osAa4gz
>>921
やっぱそうだよね

過疎ってるけど
ストレイシープの掲示板で話題になってるし。

まあ買ったところで彼女宅に飾る事になるから
手元には来ないんだよなあ
924名無しさん@線路いっぱい:2007/09/27(木) 23:16:16 ID:b8xz0G2b
>>923
彼女の自宅=漏まいの自宅にしちゃえば良いじゃん!
925名無しさん@線路いっぱい:2007/09/28(金) 00:02:41 ID:slxo82rR
>>924
してるよーw
ってか、富のN400のついたレールセット買って
置いておこうかと目論んでる
926名無しさん@線路いっぱい:2007/09/28(金) 01:02:50 ID:S8L4tXA8
最初は小さく慎ましくやるのが基本だぞ。
それでもって街コレあたりの建物をちょこっと足しておくんだ。
ミニチュアが好きな人は多いから食い付いたら少しずつ大きくしていくんだ。
927名無しさん@線路いっぱい:2007/09/28(金) 02:04:00 ID:7b0yXOWF
別れた時に大変だぞ
自分はクリーニングカーやら何やらみんな持って行かれた
928名無しさん@線路いっぱい:2007/09/28(金) 02:38:08 ID:EWJCla98
彼女も鉄模マニアになったん?
929名無しさん@線路いっぱい:2007/09/28(金) 02:54:19 ID:JZ60YNZz
クンニリングスカー
930名無しさん@線路いっぱい:2007/09/28(金) 04:44:56 ID:7b0yXOWF
>>928
いや、彼氏。

そうではなくて、自分の買っ(てあげ)たものはあくまで自分が引き取るということらしい。

奥で売れることも知ってたし。
931名無しさん@線路いっぱい:2007/09/28(金) 07:09:44 ID:slxo82rR
>>930
大丈夫。そこまでひどくないから
あくまでも貸すだけ
932名無しさん@線路いっぱい:2007/09/28(金) 11:01:53 ID:flwSQVwb
女心と秋の空…(ボソ
933名無しさん@線路いっぱい:2007/09/28(金) 12:24:15 ID:S8L4tXA8
>>930
ウホッ!




じゃないのかw
934名無しさん@線路いっぱい:2007/09/28(金) 15:16:30 ID:0x0p3jtF
>>927が♀かもしれん

935名無しさん@線路いっぱい:2007/09/29(土) 01:14:35 ID:qHzGNEEu
バックマンのブリルトロリーを弄ってみた。
この製品デカいな・・・。

ttp://www.42ch.net/~negishi_line/uploader/source/1190995875.JPG
936名無しさん@線路いっぱい:2007/09/29(土) 10:42:21 ID:VQarzZY1
よくここまで和風に仕立てたもんだ。
北九州風レイアウトのプランを妄想したくなる。
937名無しさん@線路いっぱい:2007/09/29(土) 10:46:18 ID:eJgX0kSa
誰もが真っ先に外しそうな中の人影窓ガラスはそのままなのがいいw
あれ接着されていてきれいに剥がすのは難しいんだよね。

938935:2007/09/29(土) 12:44:08 ID:Oqsuq/ex
>>936
ポールの撤去(実はポールが欲しいだけで購入)・パンタ(土佐電のパンタ台ごと)設置と、ドアを2枚に見えるように枠を4分割(一部の桟をカット)にして下の枠の裏からプラ板を貼っただけしか加工しかしていません。
塗装・乾燥時間を含めても2時間程度の工作かと。
ウチにはコイツに合うレイアウトが無く…。

>>937
日本製品にはない楽しい遊び心なので、利用することしか考えていませんでした。
ライトがしっかり点灯したり、楽しい製品ですよね。
939名無しさん@線路いっぱい:2007/10/01(月) 18:26:28 ID:IcijAKLX
ブリルトローリーいいですね
各種改造ネタは誌上でも目にしましたが、日本塗装もありか、と改めて思いました

NハノーバーWellcome!、できれば事業車も再販して欲しかったが
自分で塗ろうかな、赤白の警戒色は異国感もありいいな
940Bトレ路面買えよ:2007/10/01(月) 22:02:01 ID:u42cS5mt
これは一車両買う毎に5000円位損する物なのか?付録の車両とか2セットで妥当な値段じゃない?

あと小さくて高い割にライト点灯するの少ないとかなめてるでしょ?モデモってなに?ヤクザ運営の模型社?ハセガワの飛行機よりもボッタ栗なんだが?

悪いけどタムタムで動力とBトレ路面買ったほうがいい!だって全部で倍近くの差だよ!これ買ってる人は騙されてる!ああっ、爺さんが一両手にとってレジに(*д*)

俺のだちも「究極に高い」連呼してます!
941名無しさん@線路いっぱい:2007/10/01(月) 22:09:06 ID:F/XCjsSG
もう10年近くブランドが続いてる理由考えろ。
嫌なら買わなけりゃすむ話。
コピペに反応しただけの気もするが。
942名無しさん@線路いっぱい:2007/10/01(月) 22:19:01 ID:EJEiI7KN
>>939
wellcome(笑)
943名無しさん@線路いっぱい:2007/10/01(月) 22:25:05 ID:0gg23Kvz
welcone!!
944名無しさん@線路いっぱい:2007/10/01(月) 22:27:46 ID:+/u6DGN+
>>940
マルチ乙。こっちでは点滅してないなw

まぁしかし路面こそ室内灯まで付けたいもんだ。
早くシースルー動力にしてライトユニット売り出せとは思う。
945名無しさん@線路いっぱい:2007/10/01(月) 23:31:52 ID:9e94M6a2
(´・ω・`) モデモ様・・・札幌市電も出してください・・・
       あなたならきっと出来ます
946名無しさん@線路いっぱい:2007/10/02(火) 06:17:22 ID:Bo4qujCE
札幌市電いいですね、広告車も多いのでカラバリの可能性もあるし、おもしろい広告が多いし
947名無しさん@線路いっぱい:2007/10/02(火) 06:34:10 ID:xj2kfiFm
赤とかオレンジとかカラフルだもんね。
楽しそう。

ついでにディーゼルと親子も(ry
948名無しさん@線路いっぱい:2007/10/02(火) 07:20:41 ID:hamjleVx
つマスピ
949名無しさん@線路いっぱい:2007/10/02(火) 09:02:09 ID:Bo4qujCE
ディーゼルまじめに藻える、、札幌には藻岩山があったな
欧州ではパンタ畳んだ状態で走るものも増えました
ディーゼル併用車ですね
なんかかっこよく感じる、先端を行っているように見える
線路を選ばず突き進む車両ってかっこいい
札幌は先端を行く車両が多かったな、連接車も見事だった、岐阜のは惜しかったな
950名無しさん@線路いっぱい:2007/10/02(火) 09:09:23 ID:EV0fv/MU
>>950
次スレよろ〜
951名無しさん@線路いっぱい:2007/10/02(火) 09:41:24 ID:Bo4qujCE
度々おじゃまします
マスピの札幌連接車を組んだ方、感想を聞かせてください
952名無しさん@線路いっぱい:2007/10/02(火) 10:07:52 ID:nLx7n0Kb
>>951
買っては見たけど、顔が全然似てないし、メタルじゃ
修正困難だし、何より正面の曲面窓が自作出来そうも
無いから奥回送しちゃった(´・ω・`)

蟻でもいいから完成車キボン
953So What? ◆SoWhatIUjM :2007/10/02(火) 22:16:38 ID:ADwlM06o
地元出身の王子駅前路モジ作者氏が持ってるけど
動力はモデモのに交換してましたなあ>マスピ札幌市電
954名無しさん@線路いっぱい:2007/10/02(火) 23:38:30 ID:EaAgeIe/
次スレはまだいいよね?
955名無しさん@線路いっぱい:2007/10/03(水) 00:24:37 ID:i4SY0OnU
>>954
>>953の盗撮小僧が死んでからでいいよ
956名無しさん@線路いっぱい:2007/10/03(水) 00:37:42 ID:wGwbtTyZ
>>952
メタルって柔らかいから普通にヤスリやカッターで削れるし
慣れるとプラより整形しやすいと思う
不用意に削りすぎたり、表面に傷付けたりすることが少ないからね
957名無しさん@線路いっぱい:2007/10/03(水) 01:34:19 ID:2JCwhDOI
そういう問題じゃないと思うぞ。全身削って、ところによっては盛って・・・×2車体だからなあ。
まあ、俺はいつか戦意が蘇る事もあろうかと、奥回送はせず寝かしてるが。
958名無しさん@線路いっぱい:2007/10/03(水) 09:31:22 ID:3pvnKTcx
マスピ札幌連接、赤に塗って岐阜時代にしようかと妄想していました
岐阜時代のサッシパーツも付属しているそうで

Nハノーバー再販はM単品はないんだね
(M+T)×2で、M+T+Tでもしよう、M1両は塗り替える
959名無しさん@線路いっぱい:2007/10/03(水) 18:53:52 ID:qzBN3V7g
ハノーバー、広電仕様は再販しないんだな。
ようやくトラムウェイのグリーンムーバー買ったのに…
960名無しさん@線路いっぱい:2007/10/04(木) 14:57:19 ID:OKz1LHay
むかしの雑誌見て知りましたが、マスピは札幌連接を16番でも出す予定だっただんだ。
結局出てないのかな??サイトにはのってないし
961名無しさん@線路いっぱい:2007/10/04(木) 15:13:08 ID:OKz1LHay
>>960です、すみません、出てました。サイトをちゃんと見るとありました
興味あるが、メーカ在庫はなし、とのこと
前面のみならず車体丸ごとホワイトメタル。。。。作ったひといましたらレポお願いします
962名無しさん@線路いっぱい:2007/10/06(土) 10:19:09 ID:PQYkaThL
どなたか世界工芸の都電6080組んだ人いません?
レポキボン
963名無しさん@線路いっぱい:2007/10/06(土) 12:56:38 ID:Kyan7KBI
>>923
彼女宅で飾るならば手持ちのモハ2のTとシープのMをトレードして、完全にT化して彼女にプレゼント
自分がモハ2のいずれかを持ってなければ意味はないけど
走らせる時にまたM化してやればいいんじゃね シープ
964名無しさん@線路いっぱい:2007/10/09(火) 03:01:33 ID:NITk26FY
Tだけだとすぐ転がってっちゃうからな・・・
Mあると何か不都合ある?
965名無しさん@線路いっぱい:2007/10/09(火) 06:25:05 ID:5Npug9GA
>>963
モハ2は他にはないからな〜。
2本買う余裕もないし、楽しみたい時は拉致って楽しむよ
966名無しさん@線路いっぱい:2007/10/10(水) 10:41:32 ID:2DEy8tXk
>>961
基本的にメタル一体で車体が出来上がっているので、
メタルの下処理、塗装が仕上がりの出来を決めるよ。
16番の路面系はなかなかだと思うよ。
967名無しさん@線路いっぱい:2007/10/11(木) 01:14:23 ID:UHFXCZq6
>>965
彼女の家で走らせればいいじゃないか
昔のマンガにあった女体盛r(ry
968名無しさん@線路いっぱい:2007/10/11(木) 09:43:42 ID:1cCVNYHP
>>967
何か感電しそうだな
969名無しさん@線路いっぱい:2007/10/11(木) 10:19:32 ID:ZpRThqeO
快感かもよ。
970名無しさん@線路いっぱい:2007/10/11(木) 18:29:58 ID:SuOBAp3a
>>966
961です、レスサンクスです
路面系は惹かれます、でも出たときに買わないと入手不可能状態なのが残念
最近になって、いいなあ、と思いつつも、どこにもないもんな
971名無しさん@線路いっぱい:2007/10/16(火) 00:13:38 ID:V5UAbGKs
ホビーショーで名鉄馬面と豊橋3502が出てたね。

馬面の動力はモボを踏襲しているようで、非常に静かだった
3502のちくわ広告印刷も綺麗で良さそう。
予約決定!

3502まで試作が出ているとは思わなかったな。
これで予定通り出てくれると良いだけど…
972名無しさん@線路いっぱい:2007/10/16(火) 08:53:33 ID:O0lgnDO/
名鉄は白帯がないとしまりがないな。でるまでがまんがまん
973鉄道模型者:2007/10/16(火) 13:53:40 ID:gEXFtOtH
ツカサ模型、ムサシノモデル、マスターピース等の16番模型を所有してますが何か?
974名無しさん@線路いっぱい:2007/10/16(火) 13:58:02 ID:V5UAbGKs
>>973
語れ
975名無しさん@線路いっぱい:2007/10/16(火) 17:26:56 ID:p7VTHci6
はいはい、すごいすごい。
976名無しさん@線路いっぱい:2007/10/16(火) 20:11:05 ID:Wl7gC9D5
>973
お大尽だねぇ。
ホントに持ってるんなら。(w
977名無しさん@線路いっぱい:2007/10/16(火) 22:54:20 ID:x9KOcj00
>>973
すごーい!
978鉄道模型者:2007/10/17(水) 21:30:05 ID:AnXi4krT
ツカサ模型
大阪市電806
大阪市電901
大阪市電1001
大阪市電1601
大阪市電1701三扉
大阪市電1701二扉
大阪市電3001初期
大阪市電3001後期
神戸市電1001
神戸市電500原形
神戸市電500更新
京都市電800ポール
京都市電800間接車
阪神31
阪神91
広島2501
阪堺モ121ワンマン
阪堺モ101
979鉄道模型者:2007/10/17(水) 23:18:29 ID:AnXi4krT
ツカサ模型
京都市電700

ムサシノモデル
東急玉川線デハ70ポール
東京都電
6000黄色
6000九窓ツートン
6000改造車黄色
4000黄色
7000後期ツートン
7000後期黄色
8000ツートン
8000黄色
5503〜7黄色
5501クリーム
5502クリーム
6501クリーム
7000初期ツートン
7021〜30黄色
7020ツートン
7020黄色
7000初期三窓改造
1100黄色

カツミ
大阪市電1001
東京市電4100
京都市電1
東急玉川線デハ200

奄美屋特製完成品
大阪市電3001
東急玉川線デハ80
東急玉川線デハ150
など
持ってる事自慢させてよ。
980名無しさん@線路いっぱい:2007/10/17(水) 23:27:11 ID:3As45gBP
>979
この↓人みたいに並べた画像を貼ったら、信じよう。

906 名前:名無しさん@線路いっぱい 投稿日:2007/10/17(水) 16:47 ID:f8br13Kj
超高速メンテ終了 滅多に出さないので記念パピコ
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20071017164158.jpg
981名無しさん@線路いっぱい:2007/10/17(水) 23:59:28 ID:skKmHrV7
この際だ、お前らの持ってる模型を並べてうp汁
982鉄道模型者:2007/10/18(木) 00:00:41 ID:AnXi4krT
983名無しさん@線路いっぱい:2007/10/18(木) 00:37:00 ID:3WhENk3R
「大阪市電のお出ましです!」というキャッチコピーが似合いそうですね!

ツカサ模型の神戸市電1001型アルミサッシュ仕様完成品はお持ちですか?
984鉄道模型者:2007/10/18(木) 00:56:02 ID:383wiwm3
>>983
残念ながら持っていません。数が少ないらしく、市場に出るのは普通のばかりです。
探しているのですけど・・・・・・。
985名無しさん@線路いっぱい:2007/10/18(木) 01:00:51 ID:H+nV3Ved
モデモの東急300
って在庫はどの店も無いんですかね?
初心者ですみません・・・
986名無しさん@線路いっぱい:2007/10/18(木) 01:09:13 ID:nu5DjrlG
色によるな
987名無しさん@線路いっぱい:2007/10/18(木) 01:13:17 ID:H+nV3Ved
ですか・・・

Nゲージ始めるのに路面でもokですよね?
MOBOのシリーズは量販店より小さい模型店探した方が良いですか? 東京地区で良い店あったら教えて下さい クレクレですみません
988名無しさん@線路いっぱい:2007/10/18(木) 02:23:14 ID:y9JJ/B1v
教えても良いけど、ここに書いたら次の日には売り切れるよ?

まずは自分で電話かけて探す事から始めた方が良いかと。
色にもよるが、等級300は都内の2割引店にもまだ普通にある。
989名無しさん@線路いっぱい:2007/10/18(木) 03:24:42 ID:ee458jWP
在庫晒しの恨みは怖いからな・・・by近畿の店スレ住人
990名無しさん@線路いっぱい:2007/10/18(木) 07:16:19 ID:e11eLeaF
>>985
モボは瞬殺の店が多いみたいだったが、郊外の定価店なら残っていたりする。
東急300は、色問わないなら中古屋にも6k位から出ててる事多いよ。
年明けまで待てるなら、また出るし。
991名無しさん@線路いっぱい:2007/10/18(木) 10:14:01 ID:H+nV3Ved
皆さんありがとうございます
自分で地道に探します。
992名無しさん@線路いっぱい:2007/10/18(木) 11:08:59 ID:6S80L299
在庫探しは模型屋めぐりとして休日の楽しみだよ。
大体の場所調べてフリーきっぷを駆使し迴るといい。

ウチにも東急300は一つだけ在庫あるが、フルコンプ目指すか手放すか迷ってる。
マスピのデハ200でも手に入ればフルコンプのし甲斐もあるが。
993鉄道模型者:2007/10/18(木) 23:38:05 ID:383wiwm3
>>983
どこかで売っているという様な情報はありませんか?神戸市電1001アルミサッシ
994名無しさん@線路いっぱい:2007/10/19(金) 22:07:12 ID:LfRU2/K0
路面電車用の駅とか電停のキットは市販で出ているんですか?

よろしくお願いします
995So What? ◆SoWhatIUjM :2007/10/19(金) 22:54:34 ID:RGHUUIox
どうするべか考えたけど新スレですだ。

【モボ】路面電車を模型で楽しむ 2系統【ちくわ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1192801861/l50
996名無しさん@線路いっぱい:2007/10/19(金) 22:56:50 ID:JF5bD4aE
乙。
イ`
997名無しさん@線路いっぱい:2007/10/20(土) 04:23:02 ID:owIzpcbX
>>994
つ爺
つ富技
998名無しさん@線路いっぱい:2007/10/20(土) 04:52:00 ID:85p6sDxI
親切だなあ。
「出てる」とさえ言えば満点の回答なのに・・・
999名無しさん@線路いっぱい:2007/10/20(土) 05:01:45 ID:85p6sDxI
?いやね「出ているんですか」という質問だから「出てる」で充分だよねと。
てか求めるスケールも示さずに質問すんなよなバカ。
1000名無しさん@線路いっぱい:2007/10/20(土) 05:03:35 ID:85p6sDxI
ついでに「モボマダ〜?」だけでスレ肥らせた連中全員浮気ばれろ!
そして死ね!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。