【つなげて】モジュールレイアウト語るスレ【遊ぶ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
262名無しさん@線路いっぱい:2011/05/08(日) 11:53:16.89 ID:mWJiWf9O
群馬県川場村SLホテルで合運
ttp://www12.wind.ne.jp/akagirail/
263 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/06/24(金) 08:05:19.39 ID:0h4wdW0Q
保守
264 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/10/01(土) 07:30:42.71 ID:n053ih8+
保守
265名無しさん@線路いっぱい:2011/12/31(土) 23:11:52.18 ID:lab6+ddE
連結すれば応用範囲が広がるだろうね。
266名無しさん@線路いっぱい:2012/01/09(月) 16:21:52.49 ID:K5AqebwA
http://tetsudocontest.jp/

「モジュールレイアウトの甲子園」
2012年大会には、すでに74校がエントリー済み
267名無しさん@線路いっぱい:2012/01/14(土) 09:05:00.03 ID:TNkjYclr
N用ネオンサイン
http://www.nscalesupply.com/MIL/MIL-Animated%20Billboards.htmL

ちゃんと動的ネオンになっていて面白い。
こういうのをモジュールに設置すると、
公開運転で観客の反応を見るのが愉しいね。
268名無しさん@線路いっぱい:2012/01/14(土) 09:45:17.95 ID:1U5b9953
>>267
ベニヤ平原でもロードサイドにちょこんと欲しいな。

日本型ストラクチャーでネオン付きの自立ストラクチャーは
最初にパチンコ屋を出したのが躓きの原因じゃないか?
あんな下品なモノを我が町に設置するのは正気の沙汰ではない
と見向きもしなかった。
269名無しさん@線路いっぱい:2012/01/14(土) 11:00:44.14 ID:xHX9XT3P
>>267
なにこれGIFアニメ?w
270名無しさん@線路いっぱい:2012/01/14(土) 13:29:13.00 ID:Fa19YbPG
チカチカされるとそっちにばかり注目が集まって、車両より、お前が主役かよ状態になりそう。
照度とか工夫して、名脇役に育て上げられればいいんだけど。
271名無しさん@線路いっぱい:2012/01/14(土) 14:04:56.59 ID:SFIS26RO
モジュールは車両より目立ってもいいんだよ。
車両はたまに走ってくるだけ。
モジュールが主役だっていいんだと思うよ。
272名無しさん@線路いっぱい:2012/01/14(土) 16:30:16.41 ID:+PcEl1LJ
>>270
別にモジュールやジオラマが車両に勝っても構わないと思うけど?
273名無しさん@線路いっぱい:2012/01/14(土) 17:05:36.51 ID:0tHHKeJJ
>>270が鉄道車両を愛でる系の人なのは分かった
俺は鉄道のある風景を愛でる系なんでモジュールが主役、かな

しっかし、ホントにGIFアニメだけの嘘っぽいサイトだな
誰か買う猛者は居らんのかw
274270:2012/01/14(土) 19:08:55.33 ID:Fa19YbPG
一応、情景派なのですが、
動くものと、止まってるもののバランス考えると、視線はどうしても動いてる方に行ってしまう。
光り物は、使いどころ間違えると、レイアウト全部照らしてしまって、影響が大きい。
こんなイメージがあります。

ただ、もちっと発想柔軟にしてみます。
考えてみれば、自動踏切の点滅も、それほど問題にならないし。
たまには思い切ったデザインのモジュールを、車両とぶつけてみる勇気も必要ですね。
275名無しさん@線路いっぱい:2012/01/14(土) 22:43:35.90 ID:OaGYBaa1
夜景再現の他の部分に無頓着なくせにネオンサインにだけ注力したら
そりゃおかしいわな

ちなみに俺のN世界には闇夜は存在しないことになっている
でも街灯は立ってるけどな
276名無しさん@線路いっぱい:2012/01/15(日) 01:23:55.50 ID:n0ObysG1
>>274
車両に室内灯とか入れてる?
入れてるんだったら&街灯があるんだった
街灯を点灯可能にして部屋を暗くして走らすだけでも
同じモジュールの楽しみ方が増えると思うよ

ただ、>>267のをお勧めする勇気はさすがにないなw
277名無しさん@線路いっぱい:2012/01/15(日) 02:00:32.33 ID:b98wkyU9
一応、公式サイトにカスタマーギャラリーとして使用例があった。
これを見るとなかなか雰囲気は出るみたい↓
ttp://www.microstru.com/CustGallery.html
278名無しさん@線路いっぱい:2012/01/15(日) 16:45:14.69 ID:n0ObysG1
EL照明かな
自由にカットできるやつを電子工作のお店で見た事がある
279名無しさん@線路いっぱい:2012/01/16(月) 10:11:20.38 ID:6TvtW4Cb
Electroluminescent (EL)だね
自作キットもある
http://www.microstru.com/Experimenter-Kits.html
280名無しさん@線路いっぱい:2012/01/27(金) 16:53:14.73 ID:/d47sEaS
2004年に撮影したモジュール公開運転会の写真をアップ中です。
https://plus.google.com/photos/104769391527530740003/albums/5699626317853396497

順次モジュール写真追加予定

281名無しさん@線路いっぱい:2012/01/28(土) 10:35:19.60 ID:oI+tPywW
もう9年も前か・・・。
あのころは小泉さん竹中さんの構造改革で夢があったな。
282名無しさん@線路いっぱい:2012/01/28(土) 11:07:14.29 ID:rTF7LHHl
あのまま続いてたらと思うと・・・
283名無しさん@線路いっぱい:2012/01/28(土) 13:09:47.68 ID:0eIPbCCt
労働人口の9割が派遣になっただろうな
284名無しさん@線路いっぱい:2012/01/29(日) 00:23:05.59 ID:M2z5N4UO
派遣でも仕事が無いよりまし
285名無しさん@線路いっぱい:2012/01/29(日) 21:18:57.96 ID:ofqfN8tp
で、リーマンショックで革命か。
286280:2012/02/02(木) 11:25:11.52 ID:Fy+D+fjX
名作モジュール シュガータウン までアップしました。
287名無しさん@線路いっぱい:2012/02/22(水) 23:27:19.32 ID:3hH2LutQ
>>267のネオンのうち、リンク先下から3番目「POLAR ICE」を買ってみますた。

発色ははっきりしていて、暗くして眺めるとなかなかキレイ。
構成は単4×3のバッテリーボックス-本体基盤(5センチ四方もない)-コネクタを介してネオン基盤で、
本体基盤にON/OFFスイッチと選択スイッチが、裏面に固定用のスポンジシートがついている。

選択スイッチを押すことで、ネオンの点滅パターンが選べる。
HPにあるパターンの雪がちらつくスピードを早くしたり、遅くしたりするようなものだけでなく、
全体が点滅したり、背景/文字とイラストが交互に点滅したりするものなどいろいろ(40以上あるらしい)。
電源を切っても、最後に選んだパターンが保持される。

残念なのは、本体基盤のトランス付近から、点滅にあわせてビープ音のような音がすること。
結構気になるので、使うときには遮音も考えたほうがいいみたい
(建物などに閉じ込めてしまえばだいぶ違うと思う)。

以上、長文失礼。機会・需要があればうpします。
288名無しさん@線路いっぱい:2012/02/24(金) 00:24:59.61 ID:pktdlBSL
>>287
その音の原因は多分EL点灯用の昇圧回路かな
トランス使わずに昇圧回路をICにしたものも電子工作関係のサイトで見たことある
興味があれば挑戦してみてください(結果教えてねw)
289280:2012/03/05(月) 18:23:37.57 ID:w7lTYRxB
Capitol Limited 2004の写真は、都合により下記に移動しました

https://plus.google.com/photos/104769391527530740003/albums/5714847212460417953

合計894枚の写真を共有しました。
この写真には、巨大レイアウトにつながった511台と
ホテルのロビーに設置された19台の合計530台のNTRAKモジュール、
そして12台のNn3モジュールをすべて網羅しています。
290名無しさん@線路いっぱい:2012/03/05(月) 20:58:32.54 ID:tZZARqeO
2004て何年前の話だお。
291名無しさん@線路いっぱい:2012/03/06(火) 20:42:55.30 ID:DmFVUy36
8年前だが引き算できない?
292名無しさん@線路いっぱい:2012/03/07(水) 22:19:32.13 ID:xZNXy4Rs
大昔じゃん!
293名無しさん@線路いっぱい:2012/03/08(木) 01:13:01.24 ID:SRqjTTQk
温故知新
294名無しさん@線路いっぱい:2012/04/16(月) 20:16:44.24 ID:mSZbmBuQ
ホビセンでモジュール運転会
295名無しさん@線路いっぱい:2012/05/12(土) 01:29:54.64 ID:6JUsMezy
モジュールを披露できる状態まで制作した直後に、別の規格に乗り換えた
糞サークルを辞めてやりました。
296名無しさん@線路いっぱい:2012/05/14(月) 22:37:34.40 ID:BNT1lb8U
>>295
たぶん嵌められたね。
主犯は身近な人間だよ。
297名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 02:06:02.55 ID:1xqXQ8h2
モジュールレイアウトの意味は?
298名無しさん@線路いっぱい:2012/05/17(木) 02:25:10.85 ID:MlUcbtgc
同社公式ホームページのトップ画面からリンクされている同社代表井門義博氏のブログ「拝啓井門義博です」の歯に衣着せぬ発言が名物となっている。
2011年3月11日の東日本大震災で起きたお台場のビルの火災をバックに井門氏が立って記念撮影した画像や、
寿司屋で津波で流される家屋や人々の映像、 また首都圏の帰宅難民のテレビ映像を楽しみながら、
井門氏がビールや寿司を味わう画像をブログに掲載している。
後日、井門氏は「震災津波迫力満点」と彼独自の視点で東日本大震災を語っている。
その翌日も震災の食糧難の中で特養ホームの補助金を使って鰻重を食べたり、
津波で流されて横倒しになったC58蒸気機関車の足回りを同社の鉄道模型の参考のために取材に行きたいと発言するなど、
彼独自の考え方に賛同する同社の根強いファンやインターネットサイトへのアスキーアートの投稿を好む同社のファンもいる。
その一方、井門氏は震災に対する危機意識も高く、自分の息子達に入浴中に緊急地震速報が起きた場合の訓練をさせたり、
2011年8月に東京ビックサイトでおこなわれ自身も参加していた鉄道模型イベントの最中に緊急地震速報が発令された際も井門氏は率先して場内に緊急地震速報の発令を伝えた。
また、賞味期限のきれた腐った釜めしを食べてみる実験や、
通勤電車の中で宴会を催した様子や亀の交尾の画像、
宴会で飲み過ぎて大好きな便器ではなく旅館の洗面器を大量に借りて嘔吐するレポートや、
電車内や駅のホームでアポイントメント無しで女子高生を撮影して掲載する画像集など、
ユニークな話題のブログも数多い。
特に井門氏は旅好きであり、東日本大震災の混乱の中、 磐越西線の支援列車の取材に行き、帰りに首都圏で食糧難となっている食材を買いだめしたり、
北海道まで鹿と列車が衝突して、鹿が轢死する瞬間を撮影しに行ったりと行動力旺盛である。
ただ、井門氏は後日ブログにおいて、鹿が列車に轢かれる瞬間をうまく動画で撮影できなかったことを非常に悔いている。
井門義博氏は、鉄道車両の運転室の後ろに立ち、前面展望を楽しむのが通勤中の楽しみであり、
電車の運転士が運転台の横にカバンを置き乗客の前面展望の妨げになるような行為をおこなった場合は、
運転士に「敵意報復」をおこなうべきであるとの持論を展開しているが、
自身は某居酒屋で飲酒の挙句にホームの黄色い線の外側にスクワットスタイルで列車を撮影することを得意としている。
井門氏は、同社主力製品のHO1067は蒸気機関車を模型化するのに好適と語っているが、
井門氏がブログで取材に行きたいと語った津波で横倒しになったC58蒸気機関車どころか、
その新製品が2015年まで出せないという深刻な事態に陥っている。
その原因について井門氏は「牽引役の私が真面目に取り組んでいないので」
と実に率直に述べられている。
また、我慢できないほど醜いクルクルパーに快感を覚える井門義博氏は、鉄道以外にも便器に興味があり、
世界各地の便器を研究しブログに画像を掲載して紹介している。
ちなみに、ブログの記述によると、井門氏はクラシックなタイプの便器が好みであると綴っている。
なお、中国旅行のブログで井門氏自らが「トイレシリーズ」と名付けた中で話題を集めているのが、
女子トイレに男性の集団で潜入し、記念撮影しブログに掲載した画像であり特に圧巻である。



299きりばんゲッター:2012/05/19(土) 12:04:55.40 ID:U7tiuxaz
ここにも芋がいる。
300きりばんゲッター:2012/05/19(土) 12:06:32.97 ID:U7tiuxaz
300ゲット!

モジュールは面白いよ。
でも人気がいまいちのようで。
301名無しさん@線路いっぱい:2012/05/19(土) 23:49:08.75 ID:g5tLxfDs
>>299
そうなの?
あちらこちらのスレに執拗に貼ってあって気持ち悪いからNGワード登録したよ。
302名無しさん@線路いっぱい:2012/05/23(水) 08:59:25.09 ID:+LlCw8Tt
>>300
モジュールの面白いところって、
鉄道模型だけやっていると、分かり辛いんじゃないかな
鉄道っていうものを、広く深く捉えて
それでモジュールの意味がわかってくると思う。
303名無しさん@線路いっぱい:2012/07/28(土) 18:21:10.48 ID:tzggXCOv
レイアウトコンペでも モジュールが上位に結構あったな。
304名無しさん@線路いっぱい:2012/07/28(土) 19:39:19.22 ID:qcaIda55
>>300
モジュールは、人と接しなければならないからw
305名無しさん@線路いっぱい:2012/08/18(土) 09:27:25.91 ID:31xxR5LR
職場から銃って、冗談でも度が過ぎるwww
306名無しさん@線路いっぱい:2012/08/18(土) 09:31:16.53 ID:31xxR5LR
ゴメン、誤爆した
307名無しさん@線路いっぱい:2012/12/15(土) 23:16:21.50 ID:ESvHJaOz
保守
308名無しさん@線路いっぱい:2013/01/22(火) 19:55:47.41 ID:RiY6ATmr
フロアーレイアウトの一部を置き換えるようなタイプもモジュールレイアウトと呼んでいいの?
309名無しさん@線路いっぱい:2013/01/22(火) 20:12:42.44 ID:T8dO45LJ
分割式と微妙に被るけど交換可能な造りならモジュールでいいんじゃない!?
310名無しさん@線路いっぱい:2013/09/11(水) 00:39:41.50 ID:WkZ9P37a
需要がないのか、手を動かして作る人が来ないだけなのか・・・
311名無しさん@線路いっぱい
鉄道模型コンテストはモジュールだらけだったのに