♪♪♪東京都電スレッド 第18系統♪♪♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
935名無しでGO!:2011/01/01(土) 21:03:41 ID:dcwi1E720
こういう物が施行されたのでもう無理ぽ。
http://www.mlit.go.jp/common/000115770.pdf
936名無しでGO!:2011/01/01(土) 22:29:58 ID:JlrRg+0h0
その昔は坂の頂上の踏み切り過ぎた所で一旦停止し圧力計確認するのが基本で、
止まる運転士も居たが止まらないで爆走する運転士が多かっただけ。
地元民としては、今の方が明らかに踏み切り遮断時間が長くなってるので、もう少し
スピード出して下りて来て欲しいのだが。
937名無しでGO!:2011/01/02(日) 00:00:35 ID:yERXBJ390
>>936
ああ、確か下りが始まる手前の踏み切り脇に、「一たん停止」という小さな標識あったね。
今でもあるんかな? 
938!omikuji !dama:2011/01/02(日) 00:23:22 ID:j3Vmtsyw0
今日の運勢
939名無しでGO!:2011/01/02(日) 00:53:43 ID:yERXBJ390
ところで、都電雑司が谷〜鬼子母神前の坂って、何パーミル?
940名無しでGO!:2011/01/02(日) 04:26:43 ID:HGlMaKqz0
>>939
一条ミル
941名無しでGO!:2011/01/02(日) 06:11:47 ID:lyQIAdpnO
なんじゃそりゃ
942名無しでGO!:2011/01/02(日) 19:41:13 ID:99aDwxM50
>>940
黒髪ミルなら知ってるが?
943名無しでGO!:2011/01/02(日) 19:59:55 ID:25KhOJpB0
雑司ヶ谷側は50パーミル以上ありそうに見えるけど。
ガードの手前の勾配。
944名無しでGO!:2011/01/02(日) 20:35:36 ID:yERXBJ390
20くらい?
945名無しでGO!:2011/01/03(月) 19:42:16 ID:UDv4Nl5L0
古いファン誌のグラビアで「けむりプロの言うところの『U字勾配』・・・」という一文で
これを知ったっけなあ・・・。
946名無しでGO!:2011/01/03(月) 20:28:26 ID:F4igYNxs0
U字勾事
947名無しでGO!:2011/01/03(月) 20:49:02 ID:UsQm1knX0
ちょっと ちょっとちょっと
948名無しでGO!:2011/01/03(月) 20:50:16 ID:RJKx9Zrv0
>>947
栃木違い。
949名無しでGO!:2011/01/03(月) 21:13:45 ID:65tfab290
>>945 旧7000を「美濃部電車とも」って書いてた記事だっけ?

雑司ヶ谷〜鬼子母神はまっすぐ敷いてあるので何というか野趣に富んでいるが、
勾配そのものは最急ではなさそうに思う。
坂を下りるときの制限を見てきた。
鬼子母神から北行き 25
雑司ケ谷から南行き 20
鬼子母神から南行き(千登世橋方向) 15 (ここは曲線の制限も加わるのかもしれないが)
大塚、天祖神社裏 10 (第4種踏切があるが)
あと、向原〜東池袋4もかなりの勾配に見えるね。
950名無しでGO!:2011/01/04(火) 15:02:13 ID:4lmpoQuB0
大塚の勾配は67‰と聞いたことがあるが
951名無しでGO!:2011/01/04(火) 21:16:52 ID:T1QUjvMg0
67.7は王子〜飛鳥山でしょ?
952名無しでGO!:2011/01/05(水) 00:18:55 ID:wxuTzztS0
王子〜飛鳥山は69との説も
953名無しでGO!:2011/01/05(水) 01:00:02 ID:trvprVIN0
で、都電雑司が谷〜鬼子母神の勾配はどれくらいということになったの?
954名無しでGO!:2011/01/06(木) 20:26:43 ID:qBIcdTUt0
本局で訊きなさい
955名無しでGO!:2011/01/07(金) 18:10:57 ID:hyz88tKA0
956名無しでGO!:2011/01/07(金) 22:06:00 ID:JhKcYh6F0
┐(´ー`)┌さぁ?
957名無しでGO!:2011/01/08(土) 08:45:13 ID:Y9DI09bU0
>>955
どうせ酔っ払いが運転士かほかの乗客を殴って通報、とかそんなんだろ?
958名無しでGO!:2011/01/08(土) 15:59:15 ID:4TsF4p/r0
運休が出たのかあ。
もしかして酔っ払いが車内で脱糞しちゃったとか?
JR西日本で車掌が下痢して我慢できずに乗務員室で脱糞
臭いがとれずにウン休というのがあったな。
959名無しでGO!:2011/01/08(土) 20:28:48 ID:2UmNkYob0
え? 客が脱糞じゃなかった?
960名無しでGO!:2011/01/08(土) 23:22:43 ID:ufc8ARTa0
>>959
西日本のは車掌みたい。
http://www.edita.jp/pslot/one/pslot4363240.html
自分も腹が弱いから他人事じゃないです。
961名無しでGO!:2011/01/08(土) 23:34:35 ID:VLaKFsz30
>>955
てか23時41分に15分以上の遅れがありませんって
そんな時間に営業列車はもう全部車庫にはいっているだろ
962名無しでGO!:2011/01/09(日) 00:52:05 ID:bm7A4j+c0
>>961
つ役所仕事<´〜`>
963名無しでGO!:2011/01/09(日) 01:07:12 ID:JGVyN5LQ0
う〜ん、自分も二十歳を超えてから今日まで4回くらい、
御本ブツをチビっちゃったことあるからなぁ。
わかるぜ、車掌の辛さは。

あ、二十歳から今日までどれくらいの期間が過ぎているかは、
ナイショ〜〜
964名無しでGO!:2011/01/10(月) 11:00:35 ID:d9xND8Is0
俺も某鉄道で我慢できずに連結器部分でブシャーッとヤッたことがあるw
保守の人、ごめんなさい(´ー`)y~~~
965名無しでGO!:2011/01/10(月) 12:38:44 ID:NSi+QEXE0
>>964
相当な過疎路線じゃなきゃ出来ないだろ?
966名無しでGO!:2011/01/10(月) 12:56:38 ID:xmNgE5am0
7520お疲れ様
967名無しでGO!:2011/01/10(月) 21:09:24 ID:DvdjJC8G0
中国の話かと思ったら・・
968名無しでGO!:2011/01/13(木) 22:02:17 ID:QEDRWsCp0
>>966
いよいよ7511と7512のみか。
969名無しでGO!:2011/01/14(金) 17:42:57 ID:zbY3kKdH0
平成24年に新しい設計の新型が出るという話を聞いているけど
新しい設計って具体的にどういうこと?
それとこの新型が投入になると7000の廃車も始まるってことだね。
970名無しでGO!:2011/01/15(土) 01:11:25 ID:Kn41vcS+0
7025(号車)は俺の嫁
971名無しでGO!:2011/01/15(土) 01:40:42 ID:bIdBn6PQ0
>>966>>968
14日の午後、荒川車庫へ立ち寄ってみたら、一番道路寄りの留置線に
9002、7520、7505、6086の順にいた。

7505はラッピング広告こそ付けられたままだが、方向幕が外されていかにも
「引退した」という風情。7520は一見すると走行可能な状態だが、運転席に
「休止中」という紙が貼り付けられていて、運用を外れた事が分かった。

で、7512は営業運転に入っていたけど、7511(阪堺色)は入庫していた。
972名無しでGO!:2011/01/15(土) 02:07:30 ID:Kn41vcS+0
7512の戸袋窓部分に7500形引退のおしらせ
みたいなのが貼ってあるらしい
明日(時間的には今日だが)運よく7512に乗れて写真取れたらブログに乗せる
↓ブログ
http://blogs.yahoo.co.jp/hiyokounnko
973名無しでGO!:2011/01/15(土) 02:07:59 ID:MMh6xJSL0
それにしても、こんな一気に入れ替えるとはな。

一球さんが走っていたのも遠い昔になってしまった気がする。
974名無しでGO!:2011/01/15(土) 03:37:42 ID:zALz0NY+0
6152の運転終了からもう10年経つね
975名無しでGO!:2011/01/15(土) 05:12:00 ID:Kn41vcS+0
ついでに言うとラッピング広告が走り始めてからも10年過ぎてる
976名無しでGO!:2011/01/15(土) 06:51:55 ID:+e4lIzoG0
>>972
おい中学生今度挨拶しろよ!おまい九中か?
俺はおまいの親ぐらいだw
977名無しでGO!:2011/01/15(土) 09:34:45 ID:IdnRAEF20
新しいの入れるのはいいけど、車両形式がバラバラになるのは
金の無い地方鉄道のようであまり気持ちのいいもんではない。
978名無しでGO!:2011/01/15(土) 11:19:07 ID:vcFb5vbM0
金の無い地方鉄道なんだからしょうがないだろ
979名無しでGO!:2011/01/15(土) 17:08:22 ID:fI2TRW8m0
>>974-975
10年間での変化というと
昭和42年12月と52年12月の変化が一番大きいかと。
あと4年で全廃が決定していて
元王電や1000系が当たり前に走って7500が最後の新車という時代。
10年後に1系統だが存続決定し新車体7000の登場なんて
誰も夢にも思わなかっただろうな。
980名無しでGO!:2011/01/15(土) 20:03:33 ID:zqKlrh9q0
ブログに7500形の引退のおしらせ書いときました。
http://blogs.yahoo.co.jp/hiyokounnko/folder/101415.html
>>972
板橋区の中学校で祖父母の家が沿線なので
荒川線には小さなころから乗っています。
981名無しでGO!:2011/01/16(日) 01:51:06 ID:cj26DAff0
また名車が消えていく…7500は思い入れ深いから寂しいな…

てか、最近沿線でカメラ持ってる人間を以前よりよく見るようになった。
これはあれか?とうとう都電にも葬式組が出るようになったのかな?
982名無しでGO!:2011/01/16(日) 02:03:09 ID:X0iI7Zcy0
車両まるごとどころか
部品すら引き取り手のないまま廃車か・・・
直流電動機は欲しいところなんてないのかもなあ。
983名無しでGO!:2011/01/16(日) 02:10:27 ID:QHtQE1Rm0
土電へ・・・ っていうのはどうなった? やったの?
984名無しでGO!
扉の改造を考えると、難しいんじゃ?