【TKK200】路面電車を模型で楽しむ 4系統【ユニトラム】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@線路いっぱい
小さな車体に大きな魅力。
旧型から新型LRVまで、日本から海外まで、路面電車の模型を語ろう。

■前スレ
【ポートラム】路面電車を模型で楽しむ 3系統【ライトレール】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1220697200/
2名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 22:42:10 ID:Ac7imcj6
■主な路面電車模型メーカー
モデモ(N完成品)
http://www.hasegawa-model.co.jp/modemo.htm
トミーテック(鉄道コレクション)
http://www.tomytec.co.jp/diocolle/lineup/tetsudou/1set_03.html
カトー(ユニトラム)
http://katomodels.com/   (製品情報未掲載)
ローソンw
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2007/05/post_2302.html
トラムウエイ(Nグリーンムーバー・HO路面電車・海外製品)
http://www.mmjp.or.jp/tramway/
マスターピース
http://www.tt.rim.or.jp/~mlinks/masterpiece/index.html
アルモデル
http://www.arumo.com/
南洋物産(Bトレ改造キット)
http://www.k4.dion.ne.jp/~toa-sato/

■画像アップローダー
鉄道模型工作用upローダー
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/tukurutanosimi.html
バス・乗り物模型画像掲示板
http://user.ftth100.net/BUS/bus-imgboard/futaba.htm
3名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 22:42:34 ID:Ac7imcj6
■関連スレ
路面電車・LRV総合スレッド 21
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1245509224/l50
1960〜70年代の路面電車総合 1系統
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1220791085/l50
MODEMO・河合 総合スレ - 13両目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1247280707/l50
キャラメルN信者の会
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/gage/1212343414/l50
京阪大津線を模型で楽しむスレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171029450/l50
急カーブ⊂⊃ミニレイアウト6
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1242146642/l50
【つなげて】モジュールレイアウト語るスレ【遊ぶ】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1171211970/l50
【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その15
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1230773234/l50
【トミーテック】街並みコレクション5軒目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1237462460/l50
横浜市電/横浜市営地下鉄を模型でたしなむスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1192544777/l50
【海あり】模型で江ノ電を楽しむスレ【山あり】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1180087515/l50
4名無しさん@線路いっぱい:2009/08/25(火) 23:44:19 ID:rGB/eAk5
>>2 これも
アルナイン(とても簡単なLRV)
http://homepage3.nifty.com/arumo/rn0054.htm
5名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 00:31:42 ID:MxO9CZPz
乙です。
6名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 05:58:19 ID:pxSMok48
梅厨死ね
7名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 18:48:23 ID:hVG8qXdf
乙です。
さんけいの紙で作るヤツも一応忘れないでおくれやす。
8名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 22:49:14 ID:pJcOiqYr
>>7
ああ、あの高いだけでヘニョヘニョみすぼらしいやつのことな!
9名無しさん@線路いっぱい:2009/08/26(水) 23:17:56 ID:pxSMok48
>>7
こうやって糞アンチが付くからおやめなさいって言おうとしたそばから・・・
10名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 00:04:08 ID:2cIqIlrK
>>1日本から海外までって言ってる割に海外メーカーが>>2に無くね?井の中の蛙?
11名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 00:06:25 ID:5gU+1Yk4
つーか、ローソンいらんだろ。
それとN以外のゲージは?
12名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 00:33:08 ID:emfa+tYM
Linie8(の路面電車ページ)
ttp://www.hoedl-linie8.de/HTML/PRODUKTE/TRAM/TRAM.HTM

NAVEMO
ttp://www.navemo.ch/

Leopold Halling(何故かトラムウェイの住所も記載されている)
ttp://www.halling.at/index0.html

Lemke(KATOの欧州代理店)
ttp://www.lemkecollection.de/

すまんが欧州以外は心当たりがない。
13名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 00:33:09 ID:XdqJsPrO
全部入れるとリンクだけでとんでもないことになるわw

本当に関連URL関係が重要だと思うなら、スレが立つ前にまとめておきゃあいいだけの話。
14名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 07:36:23 ID:2cIqIlrK
ヨーロッパのアーノルトやリマやメハノ、各種カードキットが無い。
アメリカならバックマン、バウザーは当然入る。インペリアルや熊田まで入れろとは言わないが。

トミーみたいに1車種しかだしてない所だと山のようにある。
15名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 12:14:11 ID:XdqJsPrO
アーノルトってNのデュワグカー?アーノルトって倒産してるからあの製品は再生産されてないんじゃないっけ?
16名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 19:41:51 ID:fq7sNbWK
>>8
素組みで走らせる奴なんてキミ以外居ないでしょ、このスレには。
17名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 20:17:24 ID:HTIlqySq
>>16
最近はそんな奴だらけじゃね?>このスレ
18名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 21:34:48 ID:sso0sQvp
>>15
一応、会社は復活してるから今後の動向しだいだな。
尤も、新生Arnoldは注文が集まらなかった車種は予定に上がってても
あっさり発売中止にしてしまうので、マイナーな分野はその点厳しいな。
19名無しさん@線路いっぱい:2009/08/27(木) 23:23:56 ID:6KBLy/M7
>>8
テメエの目はアナルか?
20名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 00:24:05 ID:8lLVLWRH
>>8
新学期早々提出しなきゃいけない貯金箱つくる宿題もままならない奴の言う事ではないな。
21名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 10:47:24 ID:Z4sn7yXh
富技ポートラム買った椰子いる?量産型の印刷の出来とかどうよ。
22名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 11:36:02 ID:MmoEZeec
富技ポートラム

http://imepita.jp/20090828/410090


プラパンタが稼働、印刷に関しては特に不満はないな。
まあ、序で1100円ぐらいだったら買いかな。
23名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 11:53:27 ID:xThdN1Ys
ポートラム買ってみました。

動力は意外なくらいスムーズでビックリ
外観も綺麗だし問題無いです。

3色並べてニヤニヤしてます!
24名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 12:53:39 ID:Z4sn7yXh
じゃあ過渡でコンプリするまでの繋ぎとして買ってみるかな。
ケース買った人、アンデコ何色にする?環状線モノクロ?
25名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 15:14:01 ID:3pQ+FQmd
真っ赤
26名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 16:02:27 ID:cc3CsiZe
ライトレールのパンタがすっげぇ壊れやすいのはオレだけか?
27名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 17:28:29 ID:46gwQSom
たぶん
28名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 18:12:11 ID:mJgq6tRh
あのパンタは>>25のチンコのようにとても敏感だから
丁寧にそーっと扱ってあげないとすぐに発射してしまうよ
29名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 19:29:26 ID:QSZmD1c/
TLR買った。
過渡のと比較すると横の長さは同じ。

過渡のはチラシの原寸大との比較。
30名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 19:46:28 ID:DtqfJFvh
横の長さって全長のこと?横幅(車体幅)のこと?
31名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 19:48:27 ID:QSZmD1c/
>>30
全長。
32名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 21:21:50 ID:ETfGlqzx
車内の出来はどうです?
やっぱり連結部分(?)は何もないですか?
33どこぞの136:2009/08/28(金) 23:48:25 ID:T93Ebp2d
我慢できなかったんでとりあえず伸ばしてみた。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/940.jpg
34名無しさん@線路いっぱい:2009/08/28(金) 23:50:38 ID:WEHc7KM7
工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工
なにしとんですか
35名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 00:02:26 ID:eliGWEJl
なんていい改造wwwwww
36名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 00:08:17 ID:IYLrM5AQ
輸送力アップだなw
37名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 00:15:37 ID:PM8RkDnA
>>33
色合いからしてナントのインチェントロみたいだなw
ナントのは5車体だけど。
38名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 00:22:12 ID:PhVB1kvi
鉄コレなら気兼ねなく出来る改造だなw
39名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 00:58:46 ID:0rDt7bEi
よし、とりあえず今は鉄コレ買って、過渡揃終えたらロング改造して楽しもう。
ライトグリーンに塗装して青大将とでも名付けるか。
40名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 01:00:24 ID:IcCU4+qo
逆に短くして5連接にするってのもありだな。インチェントロそのものだがw
41名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 05:38:57 ID:egwgEsVl
http://traintrain.jp/blog/detail/mid/6450/date/2009-08-28

安かろう悪かろうだ・・・・
42名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 06:14:56 ID:/ZyQDy99
>>40
インチェントロはコンビーノみたいな5車体3台車のフローティング構造だよ
43名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 08:22:20 ID:I8/OQTJ9
>>41
過渡と比べてる時点で馬鹿としか言いようがないな。
44名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 08:42:40 ID:Nkqs6vxy
>>43
安かろう悪かろうを認めるってことだな?
45名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 09:20:42 ID:I8/OQTJ9
>>43
どこが「悪かろう」なんだ?
「トミックス」ブランドで出して「悪かろう」って思うんだったら仕方のないことかも知れん。
ただ「鉄コレ」ブランドで出してるんだから土俵が違う。
当方、まだ通販から到着してないから判断できないし、人それぞれの基準が違うから
他人のブログで評価するのは早計ではないかと思っただけだ。
46名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 11:26:40 ID:r1umaJ9d
ライトレール、窓パーツ外せた人る?
分解したいのだが壊してしまいそうだw
47So What?@京ぽん ◆SoWhatIUjM :2009/08/29(土) 11:52:12 ID:jZXGLlcK
>>46
今、運転会会場で人の未塗装のを勝手に分解した所w

パンタがバラけたら填めこむのは細い方が先ね。 
48名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 12:08:15 ID:ne2R8eTF
LRT動力をファイントラックでいくつか
エンドレスやS字やら組んで走らせてみたけど
直線で>>41みたいにくの字になんかならんぞ
曲線の出口でなるかと思ったがそれもない
ユニトラや固定式でも同じだろう

これ指で故意に押したんじゃないか?
これだから…
49名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 12:22:45 ID:SiVMeMoS
ゲットとか(マテとか使う奴だからなw
そうでなくとも

>結構作りもいいので、なかなか良いと思います。

こんな評価、なんの参考にもならんw
50名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 12:24:27 ID:LMvJXs6g
片方の台車は首振らないのだから、脱線しているのでは?
51名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 13:03:32 ID:r1umaJ9d
>>47
きれいにバラせた?
前いけそうだが横が破壊しそうorz
52名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 13:22:55 ID:IcCU4+qo
>>48
偶然作りの悪い個体に当たって台車の回転が引っかかったとかかねえ?

鉄コレ第1弾の動力が出たばっかの時も接触不良で動かなくなるっていうのがけっこうあったみたいだし。
53名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 13:24:37 ID:0rDt7bEi
鉄コレって走らせれば気にならん程度の出来なんだよね。走らせない派だから、過渡クオリティのボディだけほしいなぁ。ヴィネットに置くだけだから動力なんざ要らん。
圧死ーやめちゃうのは厳しいな。
54名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 14:37:55 ID:X/6f8MSi
さすがに走らせても気になることはある
55名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 14:47:16 ID:6QLym2dj
今日通販でTLRが届いたんでとりあえず走らせてみたが、
音が若干煩いのを除けば、スローも効くし(自作1石トラコン使用)概ね満足。
なんか専用のパイクを作りたくなってきたw
56名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 16:00:46 ID:VeiFCKhl
赤と動力、タムで買った。方向幕読めないw
57名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 18:16:08 ID:FOL63fhH
>>46
ドアの部分は平気だが、連結付近は車体プラが厚くて、ちょっと白くなった‥oTL
58名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 19:20:57 ID:XxdFlJM1
>>56
買わずに店で見ただけだけど、岩瀬浜と書いてると思う。
59名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 20:43:28 ID:JX9yO8gj
ポートラムをR80のカーブで走らせてみました。
パンタ側に進む場合は車体に欠きとりがあるので通過しましたが、
非パンタ側は欠きとりなしでほとんど首を振らないのか、脱線して
しまいました。
過渡のパワーパックジュニアを使いましたが、1.5メモリあたり
で十分安定してスロー走行しました。

残り4色出るらしいので、勢いあまって万葉線も作ってほしいと
思いました。
60名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 21:07:58 ID:PM8RkDnA
形状が違うし、万葉線はメーカーの用意したデザインじゃなくて
デザイナーが絡んでるから、権利関係がめんどくさそうだな。
61名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 21:10:52 ID:SiVMeMoS
一時的ムーブメントに流されず、自分が好きな桃待つだけ。
62名無しさん@線路いっぱい:2009/08/29(土) 23:01:17 ID:XaeBWbsJ
>>56
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/005/320/57/N000/000/001/125145850491516332522_tlr1.jpg

写真は転載だけど、俺の赤編成もこれくらいくっきりしてる
63名無しさん@線路いっぱい:2009/08/30(日) 01:30:36 ID:J0q8oHaq
スレチ気味だけど、勢い余ってあり合わせの物で作ってみた
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/944.jpg

どんなのにしようかwktkが止まらないw
64名無しさん@線路いっぱい:2009/08/30(日) 01:35:39 ID:Dyy7QoLL
>>63
「この踏み切りに列車は通りません」の立て札を立てた廃線跡。
車庫と思しき部分は有刺鉄線で囲んで立ち入り禁止。

車両は解体途中か譲渡準備中
65名無しさん@線路いっぱい:2009/08/30(日) 03:09:32 ID:RV2t8m/c
>>63に初レス
ちんまり並んだTLRが可愛いな。
欲張って併用軌道も一部組み込みたい。
まあ本人がおわかりの通り、他にふさわしいスレがありそうだけど。
66名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 06:28:08 ID:0sjTWM5J
鉄コレポートラムに動力を履かせると車高が高くなって格好悪いような印象(大きい車輪がバッチリ見えて、スカートの下のパンツが見えてる感じ)なのは、ぜんぜん気にされていないようですね。
67名無しさん@もう選挙に行った:2009/08/30(日) 07:50:25 ID:6FgCC7js
>>66
だって、スカートの下からパンツ見えたら嬉しいじゃないか。
68名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:57:03 ID:CFU0FoBD
非の打ち所のない模範解答だなw
6966:2009/08/30(日) 08:38:32 ID:ZP0yE95r
確かに、パンツ見えてたほうが電車っぽい。
でも本物っぽくない。
玩具としてはうるさく言う気もないけど、スレタイの「模型」としては...
70名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:47:41 ID:fjKwL0R+
>>69
素直に過渡の発売を待って買えば良いじゃない、あっちは室内シースルーだし、ヘッドテールライトも付くし

あの値段でまぁまぁの出来なんだから、人間妥協も必要ですよ。
71名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:17:47 ID:yf8GNqTB
>>63
専用軌道も部分の作り込みも味があっていいかもしれないね。
小さな踏切を、建物スレスレで走って行く感じとかね。
72名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:03:10 ID:8Cmu3C72
ポートラムにあわせて、ミニレールセットポイントセットを探しているんだが見つからないorz
スプリングポイントとして使うから、電動のはいらないんだが…。
73名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:31:21 ID:tgyFhjob
でた!過渡信者理論!
富のは何でも玩具!

自分の頭の固さを差し置いて、いいたい放題キター!



そういやエンタの殿様ってコントがあったよな。
74名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:15:43 ID:di2ivMCZ
俺も過度信者だけど、鉄コレのライトレール想像してたよりかなり良かった。動力音も小さいよ。Arnoldと比べれば。
75名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:49:23 ID:l/5gOj2R
>>73
なんか過剰反応してるけど富信者ってやつ?

富のに文句付けてる>>66に対して
>>70がそんなら過渡を買えばいいでしょ、と言ってる訳で

誰も「いいたい放題キタ」なんてしてないんですけど・・・
76名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:56:11 ID:tgyFhjob
77名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:04:13 ID:KdjYjcH5
>>56
神奈川県 木製枠トランス様ですか?
78名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:05:38 ID:KdjYjcH5
>>59
間違い
79名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:04:23 ID:F5ZJOELu
>>63
動画も上げてますな
真面目に4連接したくなってきた
80名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:09:07 ID:6/zLhE5X
4連接だとフローティングに無理やりしなくても、
コンビーノプラスみたいな実例があるね。
81名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:00:14 ID:GITw5QLI
>>72
ほぼ同時に再販されたはず
82名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:26:32 ID:vDPM2Pgz
今さらながら、ローソンのハイカラ號を、Z動力化してみました。
(Zゲージスレから引っ越してきました。)
http://goemondesu.hp.infoseek.co.jp/Ngauge2/MyDisneyland/MyDisneyland.html#haikara
83名無しさん@線路いっぱい:2009/08/30(日) 21:34:38 ID:PDv8yoF2
>>48
うちのも当初41みたいに直線でくの字のまま走ってたけど、
ボディーはめなおしたら直ったよ
84名無しさん@線路いっぱい:2009/08/30(日) 21:42:03 ID:KRc0hQCI
うちもクの字、走行だな
動力は他の鉄コレ動力と
比べるとちょっとランク落ちる気がする。
うちのレイアウトの線路が汚いだけか?(掃除したが)
だけど動力は、GMよりは全然マシ
85名無しさん@線路いっぱい:2009/08/30(日) 21:53:22 ID:854T0r3E
>82
なんか切り刻んで物凄いことになってるんだけど……GJ!!!!
汎用のZ動力を手に入れたということになるなぁ。

でも、ここよりZスレの方が話題に飢えてるし
盛り上がりそうな気がする。

なんとか連結器つけて、ワム曳かせても面白いんじゃなかろうか?
86名無しさん@線路いっぱい:2009/08/30(日) 23:53:03 ID:di2ivMCZ
くの字は動力ちゃんとはまってないとなるよ。幌の部分が干渉してそうなる。状態によってはカーブで2車体が真っ直ぐのままになることも。いずれもちゃんとはめ直せば直ります。
87名無しさん@線路いっぱい:2009/08/31(月) 00:38:26 ID:mgLdHv7V
旅行から帰ってきて夕方横浜淀いったら、ケースと動力しか売ってなかった・・・
過渡買うしお試しで買ってみるかと思って油断した。そんなにみんな路面好きなのかね?
88名無しさん@線路いっぱい:2009/08/31(月) 00:50:50 ID:Ot0S2zr0
単に入荷を押さえただけじゃないの?
89名無しさん@線路いっぱい:2009/08/31(月) 01:25:07 ID:C6j71Mct
抑えてはいると思うが、押さえてはいませんね。
90名無しさん@線路いっぱい:2009/08/31(月) 07:12:26 ID:vnTdw9ZB
性格悪っ・・・
91名無しさん@線路いっぱい:2009/08/31(月) 07:56:17 ID:a576BCVp
というより2ちゃんで誤字脱字を指摘して馬鹿にする方がナンセンス

そういう事は普通の掲示板でやろうね
2ちゃんはダメ人間のすくつだから
92名無しさん@線路いっぱい:2009/08/31(月) 08:04:40 ID:yDavUXbi
ま、普通の掲示板でもウザがられるな。
93名無しさん@線路いっぱい:2009/08/31(月) 08:17:23 ID:G3f/hbLK
>>85
Zスレと迷いましたが、こっちはスケールの指定が無いのと>>2にローソンが載っていたでこっちにしました。
ワムとの連結は難しいっすね。
機関車の先台車を使ってハイカラ號のトレーラーを作り、ドローバーで繋いだ2両編成ならなんとかなりそうですが。
94名無しさん@線路いっぱい:2009/08/31(月) 08:32:07 ID:yDavUXbi
>>93
いやー参考になったよ。
こっちのスレにも書き込んで正解でね。

なんとかして9mmの線路上を走らせたいなぁ、ハイカラ號。
95名無しさん@線路いっぱい:2009/08/31(月) 18:22:07 ID:G3f/hbLK
>>94
レスありがとうございます。
車軸を10ミリくらいのものに交換して、台車枠付近を0.3ミリくらいまで薄く削れば、もしかしたら可能かも知れませんね。
96名無しさん@線路いっぱい:2009/09/01(火) 20:39:35 ID:CH0rmEra
秋淀は赤と紫が再入荷。緑が在庫少ない。
ショーケースには赤売り切れと貼ってある
けど今日入ったそうな。
97名無しさん@線路いっぱい:2009/09/01(火) 21:15:32 ID:Uqk7vEou
TLRで質問なんだけど、3連接にする場合は、
増設側の連結幌のためにもう一台動力を買わなきゃいけないのでしょうか。
それとも、車体だけ増やして中間はフローティングボディのすれば
車体に付属する連結ユニットが使えて足回りは一台分でよいののでしょうか。

手持ちの奴を見ろというのは分かりますが、
これから買うのであらかじめ必要数を知っておきたいので。
よろしくおねがいします。
98名無しさん@線路いっぱい:2009/09/01(火) 21:25:49 ID:E7+ZpAPv
>>97
とりあえず一つ買って検討して、必要ならば買い足せば済む話かと。
そんなに人柱になるのは嫌ですか?
99名無しさん@線路いっぱい:2009/09/01(火) 21:29:20 ID:Uqk7vEou
>>98
買い足すのはいいんですが、買うのが後になってくると店によって
確実にあると限らないので入手が問題ですし、
余裕を持って買うのはいいのですが、
余らせたら余らせたで、手に入れられなかった人に申し訳ないので。
100So What? ◆SoWhatIUjM :2009/09/01(火) 21:39:31 ID:iJGaClZE
ポートラムの動力を片駆動化中詰めして
普通のボギーにしようかと思案中、作るのは先ですが。

>>97
内側台枠の適当な台車を確保なり自作なりできれば一台分で桶、
中間車体フローティング化は止めた方が良いと思うぞ。
101名無しさん@線路いっぱい:2009/09/01(火) 21:41:58 ID:ObkBEvLO
>>97
3連接で中央フローティングなら、前後の車体に付く台車は首振りをしないように固定する必要がある。(中央車体フローティングの長崎電軌リトルダンサーUは台車は固定)
関節は自分だったら作ってしまうな。

こういう構造いじりは自分のできる技術の限界と相談しながらの作業になるので、モノを買ってからの方がいいと思う。
むしろ自分がいじるべきモノを知らずに考えるのは難しいよ。
102名無しさん@線路いっぱい:2009/09/01(火) 21:42:56 ID:ObkBEvLO
>>100
>ポートラムの動力を片駆動化中詰めして
ここだけ読んで函館の低床電車を作るのかと思った俺w
103So What? ◆SoWhatIUjM :2009/09/01(火) 21:47:57 ID:iJGaClZE
>>102
それはそれでそのうちに、
だけどやきとり弁当号作るのが先になると思うw
104名無しさん@線路いっぱい:2009/09/01(火) 22:12:39 ID:Uqk7vEou
>>100-101
ありがとうございます。とりあえず研究用に1セット買って見ましたが、
幌は車体固定なんですね。関節は確かに自作したほうがよさそうです。
増結車は枠を流用して軸で保持するタイプのT台車を取り付けるのがよさそうですね。
幌の分車体を買わないといけないのとMユニットは1つですみそうです。
スレ汚し失礼しました。
105名無しさん@線路いっぱい:2009/09/02(水) 00:19:42 ID:jSyW05fZ
オリジナルのブレーメン型はフローティングじゃないぞ
http://www.railway-technology.com/projects/bremen/bremen6.html

・・・実物はともかく、フローティングにすると不安定そうだしフォルムも間抜けでは?
106どこぞの136:2009/09/02(水) 08:50:07 ID:NUNTN7FY
台車つけるよりさくっと1軸にしたほうが楽ですよ。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/950.jpg
107名無しさん@線路いっぱい:2009/09/02(水) 10:22:19 ID:WtGimXo9
今回に限って何でこんなに動力がゴツいのだろう?
何か特殊な機構でも入ってる?
108名無しさん@線路いっぱい:2009/09/02(水) 12:00:00 ID:Rvbq9seq
店行ったら3色綺麗に並んでて、1両1100円程
つい3両衝動買いしちまった…
でも動力組み込んで走らせてみると、楽しくで時間が経つのを忘れてしまった
鉄道模型はやっぱ良いもんだな、嫌な事忘れられる

さて、専用レイアウトを作るかどうか
スパイラルの入り口に立っております
109So What? ◆SoWhatIUjM :2009/09/02(水) 12:09:03 ID:ysmgbQ52
台車軸距が長いもののちゃんとしたブリル台車が使えるのが
作ろうとしていたモノにちょうど良い事に気付いて即分解w>ポートラム動力

M無し側台車は床板開口部を削り広げてやれば普通に首を振りました。
110名無しさん@線路いっぱい:2009/09/02(水) 12:09:54 ID:wpyED1m8
金が無い
場所がない

ってことで5年以上寝ていたウチのレイアウトボードが日の目を見る日が来そうです。
111名無しさん@線路いっぱい:2009/09/02(水) 12:36:56 ID:FOMlBTiT
>>108
コンビニでおまけのガンプラに釣られてカップヌードルを4つ買ったら\2320-だった。
ポートラム2色買えたじゃないか!と思いながらカープヌードル食ってます。
112So What? ◆SoWhatIUjM :2009/09/02(水) 14:20:43 ID:ysmgbQ52
ニヤニヤw
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/09020002l.jpg

台車中心間は34.5_bでこれ以上は詰まりません、
フライホイールが当たって慌てて床板を削ったのは内緒だ。
113名無しさん@線路いっぱい:2009/09/02(水) 14:27:52 ID:zaL342ik
12m動力より短く、しかも両軸駆動ですか
これいいかも
114名無しさん@線路いっぱい:2009/09/02(水) 14:39:03 ID:Ls2FiFjF
>>107
車体間に送電用の機構と動力伝達用の機構が入ってるせいかと。
115So What? ◆SoWhatIUjM :2009/09/02(水) 16:17:55 ID:ysmgbQ52
後は車体の設計からですな。
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/09020003l.jpg

>>113
片方の台車はギア抜いてますだ。
116名無しさん@線路いっぱい:2009/09/02(水) 21:16:37 ID:U/bSlcPh
>>106氏と同じアプローチで車輪を取り付け、4連化工事中。
φ2.0mmのねじとKATOのTGV用ボルスターで中間関節を製作。
ユニット間関節の支えが弱いので、2軸にした。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/952.jpg
117名無しさん@線路いっぱい:2009/09/02(水) 22:47:46 ID:DzrLx4C2
>>116
>>106
なんじゃこりゃーw まるでヨーロッパ現地仕様だな。
118名無しさん@線路いっぱい:2009/09/02(水) 22:52:32 ID:jhluduzg
>>115
そのままだとオーバーハング長いねw
関鉄のDD45思い浮かんだ。全然違うけど。
119名無しさん@線路いっぱい:2009/09/02(水) 22:57:25 ID:Ls2FiFjF
コンビーノに>>106みたいな1軸式のがあったな・・・
120名無しさん@線路いっぱい:2009/09/02(水) 23:22:03 ID:q6o39+ks
他のスレは理論派ばっかりだけどここは変態のスクツですねw



褒め言葉的な意味で
121名無しさん@線路いっぱい:2009/09/02(水) 23:37:19 ID:Ls2FiFjF
スレができた初期から変態だらけだよなこのスレ。
たまにとんでもない物作る奴が出てくるから困るw
122名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 00:11:25 ID:AQl8evXA
問題は車幅だなw
123名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 01:50:09 ID:qEhIyG7Z
>>116 で、ドルトムント市街レイアウト走行写真、希望!がんばってください。
124名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 09:35:33 ID:IVUDcbc0
何か久々に路面スレらしい変態なふいんき(ryになってきたなw
もっとやれwww
125名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 11:23:11 ID:Rt7MjYP0
>>115
なんだろう? 広島電鉄650?
126名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 11:58:34 ID:qEhIyG7Z
へびのおもちゃ、くねくね。
127名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 12:37:50 ID:CRS1bcVA
>へびのおもちゃ、くねくね。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8113469
128名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 16:13:40 ID:H4cX/I0e
>>127
直線レール上で車体が真っ直ぐでないのは動力の仕様?
129名無しさん@線路いっぱい:2009/09/03(木) 17:33:11 ID:h/ZXMCEm
分解画像をみると足回りはまっすぐに見えるが。
130136:2009/09/03(木) 17:40:54 ID:nURJMbTu
引っ張たり、押したりするときに後から追加したT車が抵抗になるようで
す。
131So What? ◆SoWhatIUjM :2009/09/03(木) 19:55:43 ID:cgLo8IvX
>>125
玉電デハ15ですだ。
132名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 02:06:29 ID:CRQFl3fX
>>63に触発されて作ってみた、
下手な出来だけど作って後悔はしていない。

http://imepita.jp/20090904/070900

ポートラム、B4サイズのパネルに有り合わせの街コレを組み合わせて走らせても十分楽しめるな。

早く駅が欲しい…、
133名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 03:04:12 ID:FBOVHV0h
なんで嵩上げなのかと思ったら、船着場?があるんだな。いいな。
134名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 08:27:19 ID:CRQFl3fX
>>132の詳細

http://imepita.jp/20090904/295140
http://imepita.jp/20090904/294540
http://imepita.jp/20090904/294150
http://imepita.jp/20090904/293910

かさ上げしているのはポートラムに運河は外せない為、
電停や看板、船は自作でそれ以外は街コレをそのまま流用、
予算は車両を含めて総額一万円未満で完成、
全く良い時代になったなー、


スレ汚しスマソ。
135名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 08:42:16 ID:Zf8oHHk0
>>134
ええのぅ、こうなると作ったもの勝ちだなぁ。
今までなら車両展示台兼ジオラマにしかならなったのが、少しスペース足すだけでエンドレス走行できるのな。
136名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 09:07:37 ID:eZUUaNSX
しかも単三2本の電池ボックスと逆転スイッチがあれば走るからな
137名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 10:40:47 ID:V4viT7VN
すげえ時代になったなあ・・・
138名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 11:20:11 ID:rnM35CUz
モロ画像見放題だもんねぇ

おぢさんがちうがくせいの頃はエロ本の黒消しを一所懸命こすって薄くしようとしたもんだ
139名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 12:15:10 ID:Zf8oHHk0
>>138
その代わり炉モノの規制はなかったぢゃんw

時代は、ロリコンのロから路面のろへ。
140名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 12:26:34 ID:B6aJMUC/
時代は、路面のろから露出のろへ。
141名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 13:10:54 ID:tj6OEPrt
>138
モロ180やモロ181とか定山渓のモロの画像もすぐ出てくるもんね。

おぢさんがちうがくせいの頃は古本屋で古雑誌あさってたもんだ。
142名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 13:17:33 ID:FBOVHV0h
どこかの誰かが作ったばっかりのレイアウトを見られるってのもすごいな。
143名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 13:40:49 ID:V4viT7VN
そういや電停ってNゲージスケールで製品化されてるの?
144名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 14:11:52 ID:0Wh9O2bc
>>143
富の路面キットと爺の都電キット
145名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 14:45:56 ID:1hyRZ4jP
3丁目の夕日の都電にも電停付きの路面がついてたね。
日本橋と通り3丁目のシールも付属してた。
146名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 16:15:03 ID:z5hKeRdB
富のLRT用動力ユニットは台車レリーフが不必要な車両に使用する
のに何故かそれを取り付ける為の穴が台車に開いているな。
一体何でだろう?
147名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 16:27:54 ID:z8QZhacd
共通部品

使い回し出来るから
148名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 16:39:14 ID:QdELO5Pr
富山ライトレールレイアウトは富山北からすぐの芝生軌道と、
インテック本社前の電停、奥田中学校前の電停、八田橋、
岩瀬運河の鉄橋、あたりを再現すればそれっぽくなるかな。
149名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 18:12:46 ID:cDGDZJHx
このライトレールの台車を使ってニセ鹿児島市電とか作る人出てくるかもね
150名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 20:50:25 ID:3AeKp5Fp
>>146
将来、PCCカーとタトラカーを製品化するためです。
151So What? ◆SoWhatIUjM :2009/09/04(金) 21:05:10 ID:gxlvQraf
>>147
おかげでこんなモノが出来ましたが妙な既視感がw
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/09040001l.jpg
152名無しさん@線路いっぱい:2009/09/04(金) 23:51:50 ID:Kbiz1Lrt
オーバーハングというか外輪差がでかくないか?
153So What? ◆SoWhatIUjM :2009/09/05(土) 00:14:19 ID:/JLyWwRn
>>152
台車の外側に二枚引戸と戸袋窓収めたらこんなものですぜ。
154名無しさん@線路いっぱい:2009/09/05(土) 00:46:33 ID:o3TIB7je
>>151
江の電タンコロに使うには幅がでかすぎるかなw
155名無しさん@線路いっぱい:2009/09/05(土) 03:16:51 ID:CpXeY1sJ
>>148
フライング気味に過等の高架駅を載せてその下をくぐらせてますw
156アルテミス ◆3608FDntbQ :2009/09/05(土) 14:29:29 ID:XPXU172a
>>131
今更だが、デハ16かと思った。
157名無しさん@線路いっぱい:2009/09/05(土) 20:08:09 ID:aatI7kBi
>>134いいねえ。
江ノ電走らせても良さそう。
158So What? ◆SoWhatIUjM :2009/09/05(土) 21:15:44 ID:/JLyWwRn
>>154
流石のわしも既製品買いますw>江ノ電タンコロ

>>156
16はいたけどデハ16はいませんでしたよ>玉電
159名無しさん@線路いっぱい:2009/09/06(日) 01:07:51 ID:oIJ0KO0j
流れぶった切ってスマソだが、
松屋でトミテクの担当者が言ってたようにディスプレイとして楽しんでる人いるのかな?

ちなみに自分は会社のデスクに飾ってるw
でも、スタイリッシュさとかわいさが見事に共存してる車輌だけに飾るのもいい感じだぞ。

もちろん、自宅では走らせて楽しんでるぞ。
160名無しさん@線路いっぱい:2009/09/06(日) 01:09:17 ID:oIJ0KO0j
あ、>>159はもちろんライトレールの話ね。
連投スマソ
161アルテミス ◆3608FDntbQ :2009/09/06(日) 11:52:48 ID:P4WBhDoJ
>>158
あれ…
東急でも軌道線はよくわからんので調べなおしてくる。
162名無しさん@線路いっぱい:2009/09/06(日) 14:08:05 ID:AxsbsyTW
ポートラムの屋根がどうやっても外せない。
163名無しさん@線路いっぱい:2009/09/06(日) 14:29:57 ID:mb+p+wVv
16って貴賓車でしょ。
164アルテミス ◆3608FDntbQ :2009/09/06(日) 15:00:35 ID:P4WBhDoJ
いや、合併前の方かと思い込んでたもんで。
「あれ、15って2軸車(玉電1号形)じゃなかったっけ…」と。
165名無しさん@線路いっぱい:2009/09/06(日) 15:00:50 ID:ktKe9GFB
>>159
レイアウトも作らないし走らせないからパワーパックも無い。
ミニカーコレクションみたく棚に沢山並べて飾る。
鉄コレはパンタ交換のみ動力入れない派、モデモでも増結あればそっちだけ買う。
166名無しさん@線路いっぱい:2009/09/06(日) 18:51:38 ID:5UKiXmf9
TLR買ってきたんだけど、箱のウィンドウ要らなくね?
厨酷は勝手に紙とか樹脂の質を落としてくるから、
きちんとコントロールしてるのは偉いけど、パッケって地味にコストかかるから、
あのブリスターの形なら必要ないし、落として良い時は落として良いと思う。
167名無しさん@線路いっぱい:2009/09/06(日) 19:24:17 ID:2NGPw1oi
>>166
買う気満々だから要らないと思うけど、そうでない人にとっては重要な視覚情報になると思われ。
特に出せば売れるというわけではない路面電車。
鉄コレだから買う・普通の車両と毛色が違うから買う・安いから買うって感じの人も居るはず。
168名無しさん@線路いっぱい:2009/09/06(日) 19:31:10 ID:EkRVg5Ll
俺らはネットで事前情報を得られるから問題ないけど
そうじゃない人も多い。

2ちゃんの住人はマニアックな視点でものを考えるけど
現実は初心者の視点で考えないと商売できないよ。

だから、ウインドウは必要。
169名無しさん@線路いっぱい:2009/09/06(日) 21:40:09 ID:e7vv/eZ1
>>167
箱に貼ってあるフィルムの事では?
確かに内部ブリスターでカバーされてるから無くても問題無いと思う
170名無しさん@線路いっぱい:2009/09/06(日) 21:44:03 ID:RJp1ti52
箱代でコストダウンしたところで、商品代に反映されるとは限らんのになぁ。
171名無しさん@線路いっぱい:2009/09/06(日) 22:09:45 ID:B2fCigby
>>169
そこ削っても「箱代もケチってる安物」っていうあまり良くない評判がつくだけな気がする
172名無しさん@線路いっぱい:2009/09/06(日) 22:32:28 ID:VIZIqinz
単純に、色違い防止では
173名無しさん@線路いっぱい:2009/09/07(月) 08:48:12 ID:oAVTT9UG
>>170
相手が中国だから、その分、別のどこかでケチられてるはず。
174名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 00:24:53 ID:MuB7NWXH
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/978.jpg
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/977.jpg
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/979.jpg
工作力ないのでやっつけです。
なにかいろいろ無駄にしてしまいました。
工作力ないのにコンビーノでもないのに
7連接を目指して、即挫折。
175名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 00:29:42 ID:/evEh15Q
全長で言うとブレーメン型だと3車体でコンビーノの5車体相当ですぜ。
176名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 00:41:10 ID:jzlUottn
十分上出来では
177名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 00:42:11 ID:MuB7NWXH
ああユーロトラム各種とか
ボルトーとかマルセイユとかパリとか
ストラスブールとか欲しいのお
178名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 00:42:56 ID:MuB7NWXH
>>176
有難う
179名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 10:12:25 ID:ObOElvpt
>>174
良いふいんき(ryなんだけど、ピントを合わせて撮ってくれ
180名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 13:11:41 ID:pp1DiN9Q
ライトレール気に入ったので路面モジュール作ろうと思うのだが
ユニトラで併用起動のための地面のかさ上げの工法を思案中
1ミリプラ板を何枚重ねてる…のような具体的な作例を紹介してくださらないだろうか
181名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 14:32:04 ID:zvgz6AkU
>>180
おとなしく
ttp://shopping.hobidas.com/shop/rail-hobidas/item/RMM-1.html

これ買っておきな。
182名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 20:22:45 ID:J/HRFT2E
>>180
大体6mmの嵩上げが必要なので5mmのスチレンボードと1mmのプラ版orスチレンボードなどで行え。
183So What? ◆SoWhatIUjM :2009/09/09(水) 20:45:10 ID:f++tId/O
>>180
ウチは5_bスチレンボードと0.5_bプラ板の組み合わせ、
後者は薄いように思えるけど瞬間接着剤とスーパーXとで
浮けるものなら浮いてみやがれといった感じにガッチリ付けてる。
184名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 22:25:55 ID:bHR/CZvU
浮くよりも経年劣化が心配
反ったり割れたり
185名無しさん@線路いっぱい:2009/09/09(水) 22:44:27 ID:/JWUURHp
>>179
少しがんばってピントをあわせたつもり
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/985.jpg

>>180
うちのレイアウトも併用軌道部分は、ユニトラ。
ミニカーブレール発売前に小さいレイアウトを造るために
カーブだけユニトラにした。路面はスチレンボードで
かさ上げした。ボードのサイズは昔のことなのでわからない。
レールとボードの間は現物合わせのボール紙で確か作った。
186名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 00:36:54 ID:4TcCp7YJ
完全に出遅れてやっとこさTLRゲット。さてどう改造するかw
http://user.ftth100.net/BUS/bus-imgboard/src/1252510060702.jpg

路面はプラ系素材(プラ板・スチレンボード)だと変形はしにくいような感じ。
昔作ったモジュールは紙の圧縮材みたいなのを使ったら数年で路面が反ったり角がささくれてきたりした。
今は>>183SoWhat?さんと同じく5mmスチレンボードと0.5mmプラ板で路面作ってるけど、目立った変化は今のところ無いな。
187名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 00:51:57 ID:681aWbjG
あのさ、路面系の実物には疎いんだけど併用軌道のレールって
やっぱりスパイクされてるの?
188名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 01:08:29 ID:4TcCp7YJ
>>187
普通にスパイクされてるのとスパイクされてないのもある。

スパイクされてる方は中身こんな感じで普通の敷設方法。
http://user.ftth100.net/BUS/oreore/src/1252512197692.jpg

スパイクされてない方はコンクリートの型枠にレールをはめて樹脂で固める方法。
熊本市電や富山ライトレールが使ってたはず。「インファンド工法」
189名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 01:17:51 ID:CtLkgiT5
スパイクされてないのは、こんな感じでブロックで切り出されてるところかな。
ttp://www.geocities.jp/teamkokudo/tekkyo-1.htm
190名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 06:08:06 ID:W3BbRfi2
路面レイアウト作りが、議論されてるが、レールクリーニングの事考えてる?
191名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 17:03:38 ID:3IrHCDHd
短パン
192名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 17:57:34 ID:VmIzWfwV
>>190
特に問題ないですが
193名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 18:25:12 ID:uzoUKYby
ミク大好きなあの人か。今後「南国の木」で鹿児島度アップするだろうな>>186
194名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 19:15:03 ID:fbrNDb6e
>>190
考えてたら併用軌道とか架線柱とかつけらんないでしょw

毎日きちんと走らせてればクリーニング不要ともいうし
あ、変な油とかつけたらだめよw
195名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 19:48:05 ID:4TcCp7YJ
うちはレール面を0.5mmほど道路面より高くしてるからメンテナンスは問題無いよ。
富クリーニングカーも使えてるし。

レール面と道路面をツライチにしてる人のモジュールだと道路面に塗ってる灰色塗料が剥げる剥げるw
196名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 20:29:33 ID:CtLkgiT5
そこで、富のクモヤのレールクリーニングカーのクリーニング台車の踏面に
両面テープでCDケースの不織布をくるりと張り付け。

理系の研究者はキムワイプをくすねてきても桶(ただし環境が許せば)。
197名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 21:05:33 ID:Mfv2Dfqt
めんどくせぇ。
198名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 21:38:09 ID:+hW+olL7
>>187
スパイク無しの例
ピョンヤンの場合
http://up.2chan.net/r/res/215622.htm
199名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 22:09:34 ID:vywi6g8J
軌道の掃除なんかメイドさんに任せときゃいいだろ。
200名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 22:20:56 ID:YMI5j6fI
>>185
接写が効かないカメラの場合は、もっと離れて車輌が画面の幅方向の半分くらいの範囲に
収まる様に撮って、画像を1/4くらいにトリミングしたものを貼ればいいと思いますよ。
201名無しさん@線路いっぱい:2009/09/10(木) 22:43:57 ID:fbrNDb6e
>>198
神戸市営地下鉄みたいな色なんだなw
202名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 07:05:08 ID:bWREvMim
ま、あそこも朝鮮みたいな所だからw
性差別については朝鮮より酷いかも。
203名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 07:24:37 ID:p0In00gg
>>190>>197という妄想
204名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 16:25:20 ID:AO6POuIx
>>201
見れない
205名無しさん@線路いっぱい:2009/09/11(金) 22:36:25 ID:yxFmdQK7
>>123
亀レスな上、市街地でなくてすまん。
郊外線乗り入れということでご容赦を。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/989.jpg
206名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 00:03:58 ID:V/TfbY83
>>205 123じゃないけどいいなあ

かっこいいポートラム改造のUP
募集中でし。
207名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 10:35:46 ID:bd6l3yHH
>205
高低差があるのが凄い。
ほかの写真も見たいな。
208名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 13:25:16 ID:OPzU2AC5
>>205
水を注すようですまんが、これって半完成のレイアウト?
209名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 14:48:12 ID:jxU9CDf1
>>208
レイアウトなんて、永遠に未完成じゃないの?
210名無しさん@線路いっぱい:2009/09/12(土) 14:51:57 ID:dZOp/zbS
過渡(NOCH)のデスクトップレイアウトみたいな質感だから、そういう意味での「半完成」なのかと尋ねてるんだと思う。
211205:2009/09/12(土) 21:31:34 ID:uwzUqpqO
>>207-210
ぜんぜん路面区間の無いレイアウトなのと、以前急カーブミニレイアウトスレにも
書いたので細かいことはやめときますが>>210で指摘されたとおり、
ベースになっているのはNOCHのZゲージ用レイアウトベースです。
ttp://www.noch.de/de/produktkatalog/artikel_detail.php?shop_artikelid=2552575
212名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 09:01:29 ID:YopdE31Y
ノッチ
213名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 11:41:41 ID:mH9uZdAR
>>211
あ、Zベースでかあ。
トラムとか小型車ショーティー用にそれいいな。
手軽というか、まねしようかな?w

>>212
おまい、わざとやってるだろ。
NOCH No:15960 でカイときなさい。
214名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 15:07:53 ID:+oqrdqG7
>>213
駄菓子菓子、値段がお手軽ではない罠。
ttp://www.popondetta.com/sz_noch_8.html

現地の模型屋に頼んでも送料が馬鹿にならなそうだな。
215名無しさん@線路いっぱい:2009/09/13(日) 23:11:51 ID:8HN671H9
>>186
みく〜w
216名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 01:29:14 ID:Mdg8vONJ
>>214
本家のユーロ価格しか見てなかったです。でも参考になりました。
まねしてみよ。
217So What? ◆SoWhatIUjM :2009/09/14(月) 15:35:22 ID:wS8lXOY+
紙スレにも貼った写真ですがw
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/09140004l.jpg
218534:2009/09/14(月) 16:23:54 ID:T22MQPUE
>>217
Nコンペ用か?
また「3日で…」とか、さりげなくでも自慢するのはブログの中だry)
219So What? ◆SoWhatIUjM :2009/09/14(月) 22:19:00 ID:wS8lXOY+
箱になりました。
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/09140007l.jpg

>>218
展示運転で鋼製車が揃ってるのに木造車が無いからこの機会にw
220名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 22:30:24 ID:eZ473+6S
>>216
船便で数ヶ月待てるならポポの半額以下で買えるが、もし潰れたりしてても交換だけで数ヶ月待ちって事になる。

アメリカや香港、オーストラリアあたりから買うのも一つの手。それでも数週間はかかる。
221名無しさん@線路いっぱい:2009/09/14(月) 23:00:10 ID:AsHBkm8a
>>219
福島の1115に似てる気がするが、窓配置が微妙に違うな。
222名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 00:41:42 ID:Da9z1TAk
>>219
花巻の馬面かと思ってた
223名無しさん@線路いっぱい:2009/09/15(火) 15:54:47 ID:iU69y+6W
>>217の時点で名鉄600と勘違いした。
224名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 01:04:25 ID:ilOB4fPv
広島電鉄の連接車が欲しい
完成品で
225名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 01:26:01 ID:AnEscCnu
>>224
完売したけどグリーンムーバ
226名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 01:29:46 ID:niUDfAV1
トラムウェイのグリーンムーバーを中古で入手するときは
ギアの経年劣化割れに注意な。
227So What? ◆SoWhatIUjM :2009/09/16(水) 18:21:39 ID:Rm595EZR
ここまで進行、途中の写真は紙スレに貼ってあります。
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/09160012l.jpg
228So What? ◆SoWhatIUjM :2009/09/16(水) 22:05:38 ID:Rm595EZR
んで、今日の作業終了。
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/09160016l.jpg
229名無しさん@線路いっぱい:2009/09/16(水) 23:58:19 ID:nhbRCCNl
>228
なに、この野良プロの作品わ。この技量を放し飼いにするのわ
危険だと思うけどw

格好よすぎるし工作レベル高すぎ。塗装とか気になるなぁ。
230名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 00:10:29 ID:25eHNddp
>>225
プラ板感いっぱいだし。
中も動力でいっぱいだし。
でも何かスケスケ感あるし。
ライトつかないし。
発売したメーカーの心意気と
購入した皆様の心意気と財布
は、ぜひ買いたいが・・・。
231名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 00:16:22 ID:aPouG/+1
そんなことはどうでもよくて、
1/160なのが何よりも致命的にアカーンところ
232名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 00:22:12 ID:aP4eC8Yt
1/160なだけじゃなくて、欧州仕様の車体幅のままで作って有るので幅が狭い。
233名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 08:50:06 ID:nlFySFNx
>>231-232
そんな副産物のためにスケール変えられないだろ。
234名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 12:20:50 ID:fiYtsI7Q
トラム系くらいは昔のNの良いところを引き継ぎたいな。
多少のスケール違いにおおらかなところや極端な車両偏重、実車偏重主義なところ。(この車両のこの時代設定では云々)
むしろ走りの良さとかDCCとか、運転偏重主義なくらいでいきたいな俺は。
235名無しさん@線路いっぱい:2009/09/17(木) 17:48:59 ID:sPfXGJpv
うちなんざ、広電のコンビーノと一緒に、エアフルトとウルムも導入して一緒に走ってるぜ。
両側の電停に対処するために、2つあるドア付きのフローティングボディのうち、
片方はひっくり返して装着してある。
236174 :2009/09/18(金) 00:15:09 ID:EvZ6tS25
ポートラム改造
LRVがみたいよお
誰か・・・
誰か・・・
自作LRVをアップしておくれ
237名無しさん@線路いっぱい:2009/09/18(金) 00:36:28 ID:6QB8mykg
>>236
先ず隗より始めよ
238174 :2009/09/18(金) 00:39:05 ID:EvZ6tS25
先ず隗より始めよ

・・・・・なあ
隗ってなんて読むんだ??
239名無しさん@線路いっぱい:2009/09/18(金) 00:55:59 ID:mtq8ndlf
鉄模いじるより頭鍛えるほうが先だなw
240名無しさん@線路いっぱい:2009/09/18(金) 10:32:04 ID:2yQcwPn4
目の前の箱、と言う気力も無くなるな。
241名無しさん@線路いっぱい:2009/09/18(金) 10:34:52 ID:BGDxjaD/
「隗」よりも「先ず」は読めるか?
242名無しさん@線路いっぱい:2009/09/18(金) 10:45:12 ID:hi7WpOpS
>>239
鍛えるだけじゃ読めないだろ。w
243名無しさん@線路いっぱい:2009/09/18(金) 12:42:56 ID:tSeneKpQ
か、・・・、



 かたまり?
244名無しさん@線路いっぱい:2009/09/18(金) 13:15:56 ID:xKDQBTaT
>>241
さ、さきんず・・・
245名無しさん@線路いっぱい:2009/09/18(金) 13:39:30 ID:hi7WpOpS
>>241
せんず…
246名無しさん@線路いっぱい:2009/09/18(金) 14:12:19 ID:1eik2FCr
247名無しさん@線路いっぱい:2009/09/18(金) 14:22:43 ID:n39mUJPw
千石イエス・キリストも言ってたしな
せんずる者は救われる
248名無しさん@線路いっぱい:2009/09/18(金) 14:53:26 ID:6IsJDkSo
(意訳)
まず隗(かい)からはじめなさい
そうすればあの隗ですら出来たのだからと優れた人物が次々始めるでしょう
249昴◇BF5B/YTuRs:2009/09/18(金) 15:26:13 ID:zr9bcpKU
マスラオの
マスせんずれば
若き血潮ほとばしり
じっと手を見る
250237:2009/09/18(金) 16:51:33 ID:N3qFN//D
スレが伸びてるからまたなんかすごい新製品でも発表になったのかと思って
wktkして読んだら…
俺が原因だったのねスマンorz
251名無しさん@線路いっぱい:2009/09/18(金) 20:45:34 ID:1eik2FCr
>>250
ん?楽しませてもらったよ。
252名無しさん@線路いっぱい:2009/09/18(金) 21:05:11 ID:+dJ9mJe7
そろそろ責め立ててやろうかと思ってたけど、謝ってるんならしょうがない・・・
253So What? ◆SoWhatIUjM :2009/09/18(金) 21:27:29 ID:UihCg/LA
254名無しさん@線路いっぱい:2009/09/18(金) 22:10:19 ID:A50H+hni
>>253
歪みねぇな…
255名無しさん@線路いっぱい:2009/09/18(金) 22:48:23 ID:owzXUFEC
>>253
とっても混んでて殺される
256名無しさん@線路いっぱい:2009/09/19(土) 00:39:43 ID:wc+tdpJ8
>>253
さっすがSo What?タンだわ。
257名無しさん@線路いっぱい:2009/09/19(土) 01:19:04 ID:3rbfEDxw
>>253
動力がTLRというのがまたなんとも(w。
258So What? ◆SoWhatIUjM :2009/09/19(土) 21:02:26 ID:Q1fadrm/
皆様ありがとうございます、屋上はポール時代の僚車の写真しかないので
とりあえず仮のランボードを両面テープで貼って締めとしました。
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/09180008l.jpg
http://so--what.web.infoseek.co.jp/amarc/09180010l.jpg
259名無しさん@線路いっぱい:2009/09/19(土) 21:08:20 ID:bKGiNexw
>>258
扉横の小文字は特注インレタ?
内容は「車外乗車を禁ず云々」というやつでしょうか
260名無しさん@線路いっぱい:2009/09/19(土) 21:10:17 ID:Z5cP92tb
こりゃぁすごい!
261So What? ◆SoWhatIUjM :2009/09/19(土) 23:04:45 ID:Q1fadrm/
>>259
「車外に乗車お断り」ほかのレタリング類全部はMDプリンタでの自作デカールですだ。
262名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 13:00:58 ID:KlqxILUd
インクジェット用のタトゥーシールでデカール作成してる人いるかな?皆さんMDですか?
263名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 14:50:59 ID:qrfSsMrg
タトゥーシールは薄いのはいいけど、位置決めが難しいし
特に透明のが黄変するから、インクジェット用のデカールを使ってる。
厚みがあるのが難点だな。
264名無しさん@線路いっぱい:2009/09/21(月) 18:00:56 ID:dHS77TEI
>>263
インクジェット用デカールは十分薄い
ウェーブのクリアデカールの方が厚い

ただインクジェットは褪色するからな・・・
MDは10年くらい蛍光灯下に放っといてもほとんど褪色無し
265名無しさん@線路いっぱい:2009/09/22(火) 08:09:37 ID:cp2/RBTo
>>264
エプンソの顔料系でも褪色した?
266名無しさん@線路いっぱい:2009/09/22(火) 15:50:34 ID:S1I2ecY1
クリアデカールはウェーブのだけが流通してるわけではないがな。
267名無しさん@線路いっぱい:2009/09/23(水) 18:31:34 ID:PG/b0BWp
>>263
デカールは厚みないしそんな黄変しないかと。そんな地雷製品あるなら教えて欲しいなあ。
268名無しさん@線路いっぱい:2009/09/23(水) 18:33:05 ID:PG/b0BWp
黄変はタトゥーね。失礼。
タトゥーは買ったことないけどそんなにすぐ変わるもの?
269So What? ◆SoWhatIUjM :2009/09/23(水) 18:54:06 ID:7wJnthlH
使ったことはないけど既に過去の技法w>タトゥーシール
270名無しさん@線路いっぱい:2009/09/24(木) 20:00:14 ID:6OpZaNOc
>>268
うちのテスト用に貼ったやつは3年くらいで黄ばんできた。
ついでに表面のフィルムが経年で縮んでシワが寄ってきたり、切断面の糊のベタベタがホコリを吸着したりもする。

貼る時に位置決めしにくいし、インクジェットデカールが出てきた今となっては過去の遺物だな。
271名無しさん@線路いっぱい:2009/09/27(日) 11:26:48 ID:3U7DP3QX
ここNの人しか居ない?
16番とかHOで路面楽しんでる人絶滅したんかな?
272名無しさん@線路いっぱい:2009/09/27(日) 12:09:50 ID:G1/KhoQi
とりあえず生きてます
273名無しさん@線路いっぱい:2009/09/29(火) 23:34:38 ID:U4xz5Trn
>>269
使ったことも無いくせに何が「過去の技法」だよ?
知識だけあって、技術が伴わない馬鹿らしい
台詞だなwwwwww
274名無しさん@線路いっぱい:2009/09/29(火) 23:51:00 ID:W+mgerNY
>>273
氏を越える技術で作った作品うP!!
275名無しさん@線路いっぱい:2009/09/30(水) 00:04:36 ID:PlZkFo3c
>>274
だね。>>258より凄い作品をぜひ見てみたいのでうp!うp!
276名無しさん@線路いっぱい:2009/09/30(水) 00:20:55 ID:49YIygnu
>>274
すぐにうpうp叫ぶ馬鹿も、これまたいとおかし。
今すぐ死ねばいいのに・・・
277名無しさん@線路いっぱい:2009/09/30(水) 00:33:20 ID:cc6R14G8
>>273
>>276
なんか嫌なことでもあった?かわいそうに。早く糞して寝るといいよ。
278名無しさん@線路いっぱい:2009/09/30(水) 01:38:23 ID:EdS4Yrff
>>276
何か書かれるとうpうp言う奴もウザイってのは同意だが、単に噛み付きたいだけで噛み付く馬鹿が一番哀れだよw
279名無しさん@線路いっぱい:2009/09/30(水) 01:59:47 ID:2CVoCic/
>>253 さん
GMの缶スプレー使ってると、かなり離して数度に分けて「ほわほわ〜」っと色を乗せるんですが、どうしても梨地になっちゃいます。
プラ、ペーパー、1000番サーフェーサー、どの上でも出ます。
腕が悪いのでしょうか?
やはりエアブラシとの差でしょうか。

その塗装テクニックのコツ、教えてください。お願いします。
280名無しさん@線路いっぱい:2009/09/30(水) 03:19:29 ID:EdS4Yrff
ソワットさんじゃないけど。

>かなり離して
かなり離して噴くとザラザラになると思うんだけど。
離して噴いた時にザラザラになるのを利用した「砂吹き」という手法もあるくらいだし。(鉄道模型の場合は建物塗装などに使うことがある)
あんまり離して噴いちゃだめだよ。
281名無しさん@線路いっぱい:2009/09/30(水) 03:20:05 ID:g35FsvyN
>>279
離し過ぎで砂吹きになってるじゃね?
282名無しさん@線路いっぱい:2009/09/30(水) 03:20:50 ID:g35FsvyN
うわーおモロ被りorz
283名無しさん@線路いっぱい:2009/09/30(水) 07:55:46 ID:CT1zL5ly
>>281>>282
優しいやつら
284名無しさん@線路いっぱい:2009/09/30(水) 08:22:18 ID:vVUlN7YA
>>砂
仕上げにクリア強めに吹いてコンパウンドで磨くのはだめ?
285名無しさん@線路いっぱい:2009/09/30(水) 08:41:20 ID:oY/zcvv5
>>284
砂吹きに光沢クリヤーって、クリヤー吹く時に屋根をマスキングしないでいい技法じゃなかったっけ?
286名無しさん@線路いっぱい:2009/09/30(水) 09:30:41 ID:te1tRO1e
ID:U4xz5Trn=ID:49YIygnuか?w
日付変わった途端に書き込みとか、モーね…。
287名無しさん@線路いっぱい:2009/09/30(水) 09:59:32 ID:mzUrFhwP
西武スレでも同じことしてるwww
288名無しさん@線路いっぱい:2009/09/30(水) 12:23:19 ID:Be1x+Aoo
そりゃ仙台のオッサンはタトゥーシールなんぞ使う必要さえ無かった訳で
客観的に過去の技術と言っても何ら問題ない。


MD持ってないヒガミかな。
289名無しさん@線路いっぱい:2009/09/30(水) 12:47:20 ID:S5fWHBvC
タトゥーシールが過去の技法と言えるほど、巷に流通していないMDプリンタを
使うのが最近のトレンドとも思えんが。
つか、MD使いがあえてタトゥーシールの止めを刺すが如く言い切る必要も
なかろうに。
ソワット氏はいつも火種を置いて行く御仁だな。
290名無しさん@線路いっぱい:2009/09/30(水) 13:14:44 ID:YqE5BIUv
>>289
MDじゃなくて普通のインクジェットでもいけるデカール用紙が出たので、
張りづらく、しかも経年で黄変するタトゥーシールはもういいかなって話だと思う。
確かにSo What氏はMD使いだけれどPixusも使ってるわけで。
291名無しさん@線路いっぱい:2009/09/30(水) 16:42:10 ID:EdS4Yrff
>>284
Nゲージくらいのサイズだと小さいモールドが邪魔になって磨きにくいかも。
HOくらいでもぬるっとした仕上げになるかもしれん。磨き残しがあると全体的に不均一な仕上がりになるし。
磨いた後に艶を整える意味で最終仕上げのクリアー(つや消しや半つや)を吹くこともあるけど、その場合結局最終仕上げクリアーをきれいに吹ける必要があるし。

>>289
別にソワットさんはMDプリンタと比較してるわけではない。
まともに使えるインクジェットデカールが出たから使いにくいタトゥーは過去の物になったと言ってるのだと思う。

むしろインクジェットデカールの登場によって「MDプリンタは古い」と言われるようになった。
実際はMDプリンタは白や銀のインクがあるから完全にインクジェットで置き換えられるわけでもない。
タトゥーの場合はインクジェットデカールが出た時点で模型用デカールとしては完全に存在意義を失ってしまってるわけであって。

ソワットさんが>>269の書き込みしなかったら自分が同じような書き込みしてたと思う。
タトゥーとMDプリンタとインクジェットデカールを実際使ってきて、もうタトゥーは不要だと言えるような物だから。
292名無しさん@線路いっぱい:2009/09/30(水) 17:48:05 ID:S5fWHBvC
やれやれ…ここはソワット氏の親衛隊ばかりみたいで。

「使ったことはないけど既に過去の技法」は良いとして、
最後の「w」に未だタトゥーシールを使用する人への蔑む感じが見て取れたのは
自分だけじゃないから>>273のようなレスもあったのだろうと思うが。

えっと何のスレだったか、そうそう路面電車スレ。
最近はほとんどスクラッチしていないが路面電車の場合、
白文字の「乗降者優先」とかは必須なのでサイズ、文字種を色々変えて
デカール屋さんにお願いしてます。時間と費用数千円かかるけど
自分でMDプリンターとか用意するより手間も場所も不要なんで。
一枚作っておけば死ぬまry)
293名無しさん@線路いっぱい:2009/09/30(水) 17:54:38 ID:EdS4Yrff
揚げ足取りってすごいな。
294名無しさん@線路いっぱい:2009/09/30(水) 19:19:58 ID:cc6R14G8
うp厨でてくんなよ。>>292の釣りだから。
ちなみに俺にとっては「w」が重要なメッセージなんです!
295名無しさん@線路いっぱい:2009/09/30(水) 20:36:38 ID:48v9Bp37
>>292
かのコテハンは人を見下げるのが趣味なんでしょうからスルーがいいかと

最近も製作中写真を少ない解説でマルポして
「これ形式○○だろうか」的な憶測が書き込まれるのを楽しみつつ
十分なレスがついてから「正解は〜」とかやってるし

まあコテハンつけてる時点でアレな人間なんだろうし
関わらん方がいいのは間違いないなw
296名無しさん@線路いっぱい:2009/09/30(水) 20:51:28 ID:JOVe+UOP
根拠の無い親衛隊と違って、アンチは判然としますね。
297名無しさん@線路いっぱい:2009/09/30(水) 21:00:48 ID:48v9Bp37
>>296
アンチってw

別に特定個人が嫌いとかじゃないんだが
彼の人の作品は好きだし腕も素晴らしいと思うよ
でもここ最近特に、もったいぶって自慢するような書き込みが多いのがね

腕が良くても人格的にアレな人もいるけど作品は作品として評価はする
ただ実名まで出てるんだからもう少し自制しなさいなと
298名無しさん@線路いっぱい:2009/09/30(水) 22:09:07 ID:470UvQdD
>>295
俺個人としては楽しませてもらってるけどねー>So What?氏の謎かけ
299名無しさん@線路いっぱい:2009/09/30(水) 23:06:56 ID:H/IoXcc4
>>298
俺も。
ただ、今回の件に関しては>>270>>290-291みたいに書くのに比べると
>>269の書き方にカチンと来る人がいても仕方ないかな、って気はする。
300名無しさん@線路いっぱい:2009/09/30(水) 23:18:08 ID:wE3/cViM
カルシウム摂れよ。
炭酸カルシウムはとらなくていいけど。
301279:2009/10/01(木) 00:42:26 ID:aZ610Vot
>>280-285
みなさん、アドバイスありがとうございました。確かに初回吹いたとき、点の集合で砂を吹き付けたようになります。
「薄い皮膜を重ね吹き」というセオリーを勘違いしたようで、「皮膜」にならないまま、さらに重ねていたんですね。
目からうろこ、頭から頭髪が落ちたような感慨です。

屋根布の表現にはよさそう、と、改めて認識しました。

で、ざらざらになっちゃった仕掛品です。比べられるとすげえぶさいくです。
それに動力入れてみたらオデコヒビはいって、パテ盛りなおしです。涙

ttp://proxy.f2.ymdb.yahoofs.jp/users/2afaa58b/bc/1c98/__sr_/e7d9.jpg?BCrZiOLBff5TFHnt
302名無しさん@線路いっぱい:2009/10/01(木) 01:11:44 ID:abKerJbN
京都市電2600形か。
Nサイズだと顔の表情掴みにくい車種だよね。
これはフルスクラッチ、それともタネ車はあるの?
303名無しさん@線路いっぱい:2009/10/01(木) 01:17:41 ID:FbFSNwf9
なつかしの電車か
板厚が結構あるから屋根板がカクカクになって俺は苦労したけど、そこは大丈夫だったようですね
304名無しさん@線路いっぱい:2009/10/01(木) 13:37:14 ID:xV0Qoykp
>>301
おっと、頭髪の話はそこまでだ。
305名無しさん@線路いっぱい:2009/10/01(木) 13:38:54 ID:s2QrQZ6M
うっさいハゲ。
306名無しさん@線路いっぱい:2009/10/01(木) 13:57:39 ID:xV0Qoykp
ウワアァヾ(`Д´)ノァァァン!!
307名無しさん@線路いっぱい:2009/10/04(日) 09:06:32 ID:NDm5xq05
  ( ⌒ )
   l | /
  〆⌒ヽ
⊂(#‘д‘) <誰がヅラやねん!!
 /   ノ∪
 し―-J |l|
    @ノハ@ -=3
      ペシッ!!
308名無しさん@線路いっぱい:2009/10/04(日) 14:29:55 ID:FUB/OKC3
>>305
トーホグの御仁に粘着してたヤツがまた出たかと思ったw
309名無しさん@線路いっぱい:2009/10/04(日) 18:55:52 ID:MmjubzIb
>>307
ミトーカ先生、お気を確かに…
310名無しさん@線路いっぱい:2009/10/06(火) 00:17:04 ID:AwI/GCyJ
土佐電発売延期上げ
311名無しさん@線路いっぱい:2009/10/06(火) 18:08:11 ID:N6X/gzxh
鉄コレケースのオマケボディ使って熊本0800作った人いるかな?
312名無しさん@線路いっぱい:2009/10/06(火) 19:18:32 ID:454eNA9S
>>309
水戸丘てヅラなんだ
初めて知ったズラ
313名無しさん@線路いっぱい:2009/10/06(火) 22:10:15 ID:N91xMKyY
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
314名無しさん@線路いっぱい:2009/10/07(水) 17:45:29 ID:Zt+PE7Jg
ヅラじゃないカツラだ
315名無しさん@線路いっぱい:2009/10/07(水) 19:02:20 ID:lExiz5Yb
今度の鉄コレ11弾の豊鉄クーラーでローソン車を冷改するやついない?
316名無しさん@線路いっぱい:2009/10/08(木) 16:55:16 ID:JMOsZzWE
クーラーだけ屋根から切り出すのが面倒
福井の名市交のなら雨着がイベントで分売してたような?
317名無しさん@線路いっぱい:2009/10/08(木) 19:03:55 ID:gPdzkm7C
富スレ見ていたら、なんか恐ろしいことに…。
318名無しさん@線路いっぱい:2009/10/08(木) 19:12:25 ID:SsKsr62L
車両も期待していいのなぁ
鉄コレTLRだけだったら従来の路面パーツ別売りでも十分だし

何よりバスの方が気になって仕方ない
路面電車とバスの並走がNでも手軽に出来るようになるのかねぇ
319名無しさん@線路いっぱい:2009/10/08(木) 19:21:27 ID:y1FvJoDS
個人的には、複線間隔の限界に挑戦して欲しかったな。トラム限定にすればもうちょい狭くできるんじゃ?
320名無しさん@線路いっぱい:2009/10/08(木) 19:46:55 ID:XWJp5xSE
お座敷でバス走らせるのは厳しそうだし、固定色であの複製感覚は萎えるし…中途半端なヨカーン
321名無しさん@線路いっぱい:2009/10/08(木) 19:48:44 ID:YY45j4Sz
>>319
過渡のが限界じゃない?
ポールを置いた状態で接触起きない?

過渡のでも接触しないのが不思議なくらい狭い。
322名無しさん@線路いっぱい:2009/10/08(木) 19:53:04 ID:SsKsr62L
複線感覚は33mmじゃやっぱ広いよね
路面電車ならカトーの位の狭さは欲しいわな
323名無しさん@線路いっぱい:2009/10/08(木) 19:59:20 ID:Uxq4oKY4
路面軌道にC62つばめとか走らせてみたい
324名無しさん@線路いっぱい:2009/10/08(木) 21:07:32 ID:JMOsZzWE
>>318
モデモにTNカプラーがついてることが回答なのかもしれん
325名無しさん@線路いっぱい:2009/10/08(木) 21:32:47 ID:1DwF1tIM
モ510にコキ20車牽かせたら牽けたよ

326名無しさん@線路いっぱい:2009/10/09(金) 14:19:16 ID:g2zunWgZ
昨日アキバで都電7000赤帯車を探したらなかった。見当違いもいいとこだったw

Bトレ動力改造して作るか

鉄コレで旧型路面電車がだたら革命が起きそうだな。
327名無しさん@線路いっぱい:2009/10/09(金) 19:03:12 ID:vNPq9sPL
たたら革命
328名無しさん@線路いっぱい:2009/10/09(金) 23:13:37 ID:zeWc/AER
俺の行かない過渡スレでは話題になってるのかも知れんが
TLRとユニトラムを小売店でのサンプル展示で見かけた。
今回の競作は一応棲み分けできてると思うんだが
やっぱ俺の好きな青桃は、(予告してない)過渡のクオリチーで欲しいな。
部品取りとして買っちまうかも。
329名無しさん@線路いっぱい:2009/10/10(土) 00:37:54 ID:TIKI310a
>>328
連接部を上から見ると過渡と富のコンセプトの差がよくわかる
逆に言えば、車体自体は富も値段を考えたら十分以上の出来
330名無しさん@線路いっぱい:2009/10/10(土) 00:46:20 ID:zEdxlT4v
万葉線、やってほしいな。
鉄道ジャーナル見てそう思った。

フェラーリみたいでカコイイ。
331名無しさん@線路いっぱい:2009/10/10(土) 14:23:20 ID:a88tNgbO
とりあえず過渡と富のレールが出揃うまで様子見やな・・・
332名無しさん@線路いっぱい:2009/10/10(土) 17:45:46 ID:lxP+oaoB
過渡富どちらもポイントに関しては情報なしか
オーバルコース作ってハイ!おしまい
じゃ直ぐに飽きるし
333名無しさん@線路いっぱい:2009/10/10(土) 18:24:41 ID:EzBT8hge
スプリングポイントの渡り線が欲しいのう
334名無しさん@線路いっぱい:2009/10/10(土) 19:13:52 ID:yBdn3n7S
結局前に出た併用軌道キットは黒歴史かw
335名無しさん@線路いっぱい:2009/10/10(土) 19:38:48 ID://2GUNfA
これはKATOに対抗してでっち上げただけなんだろうか

KATOは三ニカーブに対応できないって意味で、需要を満たしていない部分があるし、
ここで路面まで渡してなるものか、というTOMIXの意地みたいな感じなのかな
336名無しさん@線路いっぱい:2009/10/10(土) 19:46:56 ID:ogxfRlfi
>>334
組合せ可だって。

>>335
そりゃバスコレシステムまで盛りこんで開発してたんだ。
ここで不発に終わったら大問題だろ。
ユーザーに把っ手も国産バスコレ走行システムまで黒歴史になったらもったいない。
337名無しさん@線路いっぱい:2009/10/10(土) 20:57:37 ID:NmlFAR4G
>>319
俺もそう思う。TOMYは不自然なほど間隔広すぎ。
以前、何かで見たサンプルでは複線間の間にプラットホームが設置してあったし。

KATOの曲線部は、半径が大きい反面、実物と同じよう複線に間隔が広くなっているのがイイ。
TOMYも同様にしてくれたら鬼に金棒?なのだが…

あと、ポイントが無いけれど、
実物と同じように、停止位置によって切り替わるタイプを製品化してくれると良いんだが…。
338名無しさん@線路いっぱい:2009/10/10(土) 21:20:55 ID:zEdxlT4v
>>335
カーブは実物と同様にしてるって言ってたよ。
TLRはR90に対応。


>>336
バスのシステムは面白いけど価格しだいだよね。
KATOは価格がかさむと判断したものは
商品化しない傾向があるから。
信号機やターンテーブルがその典型。
339名無しさん@線路いっぱい:2009/10/10(土) 21:28:24 ID:F9824zeH
>>338
KATO信号三頭式と二頭式はある
340名無しさん@線路いっぱい:2009/10/10(土) 21:50:09 ID:yBdn3n7S
本当なら路面こそDCCが活きてくるんだろうな。
リバースも自動で極性切り替えてくれるらしいし、渡り線もバックさせるだけで転線できるとか路面電車的にはおいしい要素を持ってると思う。

ただ一人で遊んでもあんま面白くないんだよな。というか一人で複数車両の管理は忙しすぎる。
もっと普及してて周りに使ってる人が居れば団子運転したりできるんだけど。

>>338
バスはファーラーのカーシステムそのままの構造かもね。あれ値段高いけど、実際の中身はいたって単純。今は性能のいい充電池があるし、モーターも電圧低くていいだろうから小型のが使えるだろうし。
341名無しさん@線路いっぱい:2009/10/10(土) 22:34:43 ID:l+CogN8Y
MODEMOは労せず路面環境手に入れたって感じかな?
342名無しさん@線路いっぱい:2009/10/10(土) 22:37:46 ID:wF69jsAz
>>326
>鉄コレで旧型路面電車がだたら革命が起きそうだな。
秋田60、都電6000、川崎200、岐阜570、和歌山251、土佐電200あたりの
詰め合わせをですね・・・。
343名無しさん@線路いっぱい:2009/10/10(土) 23:06:06 ID:dPVTLPr1
過去の黒歴史を見るにつけ、
過渡の黒歴史化は目に見えているよ。
344名無しさん@線路いっぱい:2009/10/10(土) 23:13:07 ID:ZKsx3xZl
富に賭けるか?www
345名無しさん@線路いっぱい:2009/10/10(土) 23:21:41 ID:2F9VALAh
>>342
土佐電は700か800で
346名無しさん@線路いっぱい:2009/10/10(土) 23:29:48 ID:Ch7S81G3
福島交通も忘れないで下さい。

・・・って、動力がなぁ。
自作できる工作力ないし。
347某(ry ◆aOd/iiGXTs :2009/10/11(日) 01:45:44 ID:LyVPflw+
>>340
FALLERのは二次電池だけど、今回の富のは一次電池、
でもその他の基本的な原理は一緒。

じゃまた。

|彡
348名無しさん@線路いっぱい:2009/10/11(日) 16:13:26 ID:CXm8ak0o
>>347
つまりおフェーラーはUーBOATの電池を積んでいる、とな
349名無しさん@線路いっぱい:2009/10/11(日) 17:31:12 ID:l6AZX/B9
併用軌道をゴロゴロと走る新快速
350名無しさん@線路いっぱい:2009/10/11(日) 21:54:03 ID:wuoed5SF
京急の快特なら違和感どころか懐かしさを感じるかもな。
351名無しさん@線路いっぱい:2009/10/11(日) 22:36:40 ID:9ns8khvM
京阪特急でも可。
近鉄奈良線の鹿特急もね。

8000系のBトレ買ったから、路モジ走らせてみよ。
352名無しさん@線路いっぱい:2009/10/12(月) 00:52:10 ID:qKt81pML
橋限定なら名鉄の車両は何でもおKだな
353名無しさん@線路いっぱい:2009/10/12(月) 13:52:39 ID:qYIfRqxl
>>352
300系以降は通ってないからな 為念。
まぁそこをあえて楽しんでみるのもいいが。
354名無しさん@線路いっぱい:2009/10/12(月) 19:16:51 ID:2aGXchb1
新鵜沼でヒルネしてる地下線用があったね。
専用軌道化されてから足が遠のいたけど、えらいかわったらしい。

355名無しさん@線路いっぱい:2009/10/12(月) 23:01:31 ID:Yp46lXhT
予言。これが完成したらトミテクは熊本市電9700形と0800形を製品化予告する。
http://user.ftth100.net/BUS/bus-imgboard/src/1255355606095.jpg

カーコレボンゴとかトラコレ活魚トラックとかトレコレふそうハイキャブとかも作ったら製品化されたし、きっとこれも製品化されるなw
まあ作らなくても熊本市電はほぼ確定してるんじゃないかと思う。
富山ライトレールの床板の形状が9700形対応っぽいし。
356名無しさん@線路いっぱい:2009/10/13(火) 00:12:14 ID:7WC5J4d/
万葉線のほうも出ないかね
こっちも作ってる人いそうだが
357名無しさん@線路いっぱい:2009/10/13(火) 00:50:55 ID:iCblHoB2
TOMIXブランドの路面電車出さないと意味なくない?

鉄コレだと既製品で十分でしょ。
358名無しさん@線路いっぱい:2009/10/13(火) 01:01:47 ID:Ne2OtHot
>>356
そいつは社外デザイナーが絡んでるんだよな。
359名無しさん@線路いっぱい:2009/10/13(火) 08:28:03 ID:7WC5J4d/
>>358
デザイナー絡むと権利とかクリアにしなければならないから製品化は難しいかもよってこと?
360名無しさん@線路いっぱい:2009/10/13(火) 08:39:32 ID:4HJBtMyO
>>予言者へ

イベントで担当氏に聞いたら期待してて下さいって言ってたよw
361名無しさん@線路いっぱい:2009/10/13(火) 14:13:54 ID:ZSa7e1i+
落合南長崎の方から膝を叩く音が
362名無しさん@線路いっぱい:2009/10/13(火) 19:41:37 ID:3314NhBo
落合南長崎は落合南長崎で続編ださなあかんだろうからなぁ・・・

一方その頃、蕨の方では
大量にあまった、ジオレールを・・・
363名無しさん@線路いっぱい:2009/10/13(火) 19:52:12 ID:tSKRx9bt
膝をたたきっぱなしで音沙汰無しのグリーンムーバーを何とか・・・
364名無しさん@線路いっぱい:2009/10/13(火) 20:30:25 ID:sIU8Ku8U
ブレーメン型は海外でも売れるだろうから落合南のほうこそ出しそうだが
365名無しさん@線路いっぱい:2009/10/13(火) 20:41:26 ID:tSKRx9bt
ただ、あの台車の構造は2連が限度だよな。
3連以上にするには関節ごとしっかり曲がるようにしないと。
366名無しさん@線路いっぱい:2009/10/13(火) 20:45:51 ID:xNAuAVZL
黒歴史が得意な落合南長崎がどこまで続くか…
367名無しさん@線路いっぱい:2009/10/13(火) 21:48:31 ID:9dVBYitB
過渡の企画も三度まで、という言葉もある。
ライトレール車両に専用線路なんで、あと1つはなんかいってくれるんでね?
368名無しさん@線路いっぱい:2009/10/13(火) 21:57:36 ID:u5r6Md9S
俺はダメだ。完全に壬生テックに洗脳されてるので、鉄コレでいきますわ。

いやネタかぶらなきゃ、モデモもカトーも買うけどネ。

369名無しさん@線路いっぱい:2009/10/13(火) 22:05:49 ID:m/9gXiq8
ライトレールだけで行くなら、併用軌道は複線なんか要らないしね。
370名無しさん@線路いっぱい:2009/10/13(火) 22:16:41 ID:exYTycxx
路面パーツセット2弾来たぞ。
今度の中身はなにかな。
ttp://www.tomytec.co.jp/tomix/world/topics/images/tomixnews/poster_2.jpg
371名無しさん@線路いっぱい:2009/10/13(火) 22:48:08 ID:gLtRtf85
>>369
芝生が欲しくなるねwwwwwエwwwwwエwwwwww
372名無しさん@線路いっぱい:2009/10/13(火) 22:52:58 ID:TcLRu4O+
それより単車で鉄コレが欲しい
373名無しさん@線路いっぱい:2009/10/14(水) 06:34:00 ID:1//fEFvB
>>372
単車動力は過渡チビ電動力にまさるものは富には出来ないだろうから無いだろうね。
最新仕様はライト付くし富の出番無いよ。

374名無しさん@線路いっぱい:2009/10/14(水) 07:56:28 ID:8AtK/rWa
>>370
1弾と表面が違うだけだったらどおしよう。
375名無しさん@線路いっぱい:2009/10/14(水) 13:16:48 ID:Uv5xypVi
どう変わるの?
376名無しさん@線路いっぱい:2009/10/14(水) 13:34:08 ID:s9Xx1rjo
つるつる
377名無しさん@線路いっぱい:2009/10/14(水) 14:50:45 ID:Uv5xypVi
貧乳キターーーーーーーーーー!!
378名無しさん@線路いっぱい:2009/10/14(水) 19:49:37 ID:Tq1eaTuE
>>374
アスファルト(グレー)、コンクリ(ライトグレー)のカラバリ
379名無しさん@線路いっぱい:2009/10/14(水) 23:40:19 ID:U6+nMvSj
KATOは90度交差のやつを出すみたいだな。
380名無しさん@線路いっぱい:2009/10/15(木) 09:39:39 ID:DgAx9NXY
ユニ虎もワイド虎もよく考えりゃ塩マラと変そんなにわらないじゃん
塩マラレールの地面に路面書いたプラ板貼って道床隠せばおK
よーし今から叩き売り塩マラレール買い集めて(ry
381名無しさん@線路いっぱい:2009/10/15(木) 11:03:29 ID:2e0s1Aw6
ちょっと遅めの幕張メッセでのユニ虎関係報告。

・叡電900形きららも走行可能。今回の再生産はそのためw
・他社の製品は、1両のみの小型車両は大体走行可能。
 2両編成の物は一部走行出来ないものもある。
・ユニ虎用の小型ポイントも検討はしています。
・複線90度交差の路面プレートも発売予定。
・レールメンテナンスは、割り箸の先端に布をつけて、ユニクリーナーでゴシゴシ拭いても平気。
 路面の印刷はその位では禿げません。
・富山ライトレールは今回の3色以外の色も出します(これは言い切ったw)。
382名無しさん@線路いっぱい:2009/10/15(木) 18:14:35 ID:Q+7WC6o3
MOMOはよ
383名無しさん@線路いっぱい:2009/10/15(木) 19:16:05 ID:9OgLI/Yt
>>381
2両編成の物は一部走行出来ないものもある。

これは、カーブのこと?
それとも、複線間隔が狭いからってこと?
384名無しさん@線路いっぱい:2009/10/15(木) 19:35:41 ID:6cfvJDxo
連結器の関係じゃね?
385名無しさん@線路いっぱい:2009/10/15(木) 20:56:18 ID:iTBOACK+
TNカプラーのようなボディマウント伸縮だとカーブ入口やS字カーブでオーバーハングの飛び出しで曲がれないことがあるね。
386名無しさん@線路いっぱい:2009/10/15(木) 22:11:02 ID:DgAx9NXY
うむ
387名無しさん@線路いっぱい:2009/10/15(木) 22:13:45 ID:nQXQ+NUn
TNで急カーブを曲がろうとすることが(ry
388名無しさん@線路いっぱい:2009/10/15(木) 23:23:01 ID:3eg4fcN6
>>381
むしろ番数が大きい248mm長のポインヨが欲しい俺ガイル。
389名無しさん@線路いっぱい:2009/10/16(金) 01:58:30 ID:kyx8ukEx
ほい完成。そして死亡フラグw
http://user.ftth100.net/BUS/bus-imgboard/src/1255625824807.jpg
いつ製品化予告が出るか楽しみだなw
390名無しさん@線路いっぱい:2009/10/16(金) 02:06:03 ID:Q+Zj40Z2
クマー
391名無しさん@線路いっぱい:2009/10/16(金) 08:08:55 ID:T+3cpcuM
こちらは富の報告

来年3月までに同型他社3社も出します。

こちらも言い切ってたww
392381:2009/10/16(金) 09:30:32 ID:6TDwWNyy
>>383
ごめん。カーブのことです。

×2両編成の物は一部走行出来ないものもある。
○2両編成の物は一部カーブを通過出来ないものもある。
393名無しさん@線路いっぱい:2009/10/16(金) 11:16:15 ID:fHDwh5sP
イイ時代になったな。
394名無しさん@線路いっぱい:2009/10/16(金) 12:45:42 ID:pVrBLxZy
>>391
路面電車も既にMODEMOの名鉄やら嵐電やら都電やら土佐電やら玉電やらでもう@お腹いっぱい…
そこに過渡みがトラムで参戦、後続も控えているとは、破産の二文字がチラついてきたわ
395名無しさん@線路いっぱい:2009/10/16(金) 12:51:11 ID:p+j1aMlb
KATOさんお願いだからカタログ(予定品)落ちしたムーバー出してー
あのウネウネ感は2連では味わえない。
396名無しさん@線路いっぱい:2009/10/16(金) 14:16:21 ID:lhYdJmvR
モデモには嵐電と叡電と京都市電を8割出すまではがんばってもらうぞ
397名無しさん@線路いっぱい:2009/10/16(金) 15:19:58 ID:N5bNwliE
>>396
京都風レイアウトでも作ってるあの人か?
398名無しさん@線路いっぱい:2009/10/16(金) 19:22:45 ID:JOChKIpZ
>>391
赤桃青桃熊本が同時リリースか
KATOが出回る前に一気に作って売り逃げるつもりだなw
399名無しさん@線路いっぱい:2009/10/16(金) 21:05:46 ID:Tl22HqGU
1行目でやめとけばよかったのに
400名無しさん@線路いっぱい:2009/10/16(金) 22:08:39 ID:3axnmqFz
>>398
万葉は?
401名無しさん@線路いっぱい:2009/10/16(金) 22:29:03 ID:6XvG9ky3
>>400
赤桃=万葉じゃないか?

> 赤桃青桃
さて今後半年の購入計画に入れるかな> 赤桃青桃
動力も確保しにゃぁー。
402名無しさん@線路いっぱい:2009/10/16(金) 23:00:40 ID:EeHgPtRp
>>395
Nで予定あったの?
403名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 00:02:54 ID:oZd3tWeE
>>402
あ、ごめん、俺HO兼業なんだわ。
でも広電ハノーファーはどっちも出してるから期待はしてる。
404名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 02:48:41 ID:f8ZnxvLJ
>>394
 路面王国広電がまだですが・・・
405名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 08:39:38 ID:304FXlg3
>>404
夜逃げの準備だw
406名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 09:05:58 ID:RhtwFNjS
江ノ電+嵐電で何かでそう
407名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 16:54:07 ID:ddJwC5Dh
あおーいそらとしろいくも
ぽかぽか太陽こんにちわ

エノランエノランエノラ〜ン♪
408名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 18:43:39 ID:Jhv9TIoS
それからどーなった?
409名無しさん@線路いっぱい:2009/10/17(土) 23:45:27 ID:DL5qWIbb
こんにちは、ENOZです
410名無しさん@線路いっぱい:2009/10/19(月) 19:28:50 ID:r2tzLV1l
保守
411名無しさん@線路いっぱい:2009/10/19(月) 23:28:43 ID:EBJnAh69
熊本市電作ったし今度はMOMO作ろうかと思ったけど、車体の長さが40センチくらい短いんだね。
写真を見比べた感じだと前扉の前のピラー部分が富山ライトレールや熊本市電0800より短いみたいだ。
40センチ、模型だと2.7mmか・・・

いらん所に気づいてしまったなあw
412名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 08:49:08 ID:8f69pWvU
>>411
タイプでも作ったもん勝ちだとオモ。
413名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 11:21:13 ID:FmdWfyFK
>>411
そこは目を瞑っても片側3扉の切り継ぎは大変そうですね。
富もやる気あるようなので私は待つことにしましたが、
床下共通化のためそこがデフォルメされる可能性もありますね。
414名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 11:25:39 ID:hjjOytdj
そして数年、富から以外と短い(ry
415名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 12:25:54 ID:Jf0O8DPV
>>413
富もちゃんとした長さで出せるように、運転席回りに余裕を持たせて設計してきてるから大丈夫だと思いたい。(運転席部分の床下がに隙間ができてるのは全長の短い車両のためじゃないかと思うし、熊本9700の前面形状に合わせてるようにも見える。)


MOMOのドアを取るために使った車両はインチェントロもどきにでもするかなw
416名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 12:35:22 ID:8f69pWvU
>>414
富から以外となると果糖ですか?
417名無しさん@線路いっぱい:2009/10/20(火) 16:08:39 ID:SjYbbQEs
マイクロエース
418名無しさん@線路いっぱい:2009/10/21(水) 00:01:56 ID:Sd5Vgq57
各模型紙の広告にTLRが。
いよいよって感じで楽しみ。
419名無しさん@線路いっぱい:2009/10/21(水) 00:03:13 ID:MOqLXLE1
延期になりませんよーに・・・w
420名無しさん@線路いっぱい:2009/10/21(水) 08:17:41 ID:96UD4aZO
>>391
セントラムは入っているねかな?
421名無しさん@線路いっぱい:2009/10/21(水) 08:59:00 ID:mQ3Ec8ir
ベコちゃんまだー?
422名無しさん@線路いっぱい:2009/10/21(水) 09:57:27 ID:48bXfcxq
>>421
富からとっくに出てるよ>ベコちゃん

455系だか457系だか知らんけど
423名無しさん@線路いっぱい:2009/10/21(水) 10:50:38 ID:LCGGihDl
>>420
ポートラムのカラバリでいけるから一番ハードル低いよね。
7色終わったらさらに3色くるかも。
424名無しさん@線路いっぱい:2009/10/21(水) 12:14:07 ID:mQ3Ec8ir
>>422
あんれまぁ、ベッコさと間違っつまったでねーか、いや、すまんこって
425名無しさん@線路いっぱい:2009/10/21(水) 14:14:52 ID:GMPpcIdq
>>424
まんこと聞いて(略
426名無しさん@線路いっぱい:2009/10/21(水) 20:41:53 ID:mWFPSwSN
それは おべっちょ
427名無しさん@線路いっぱい:2009/10/21(水) 22:23:15 ID:XQ+vGigR
「べっちょ」懐かしいな
嘉門達夫がヤンタンで連呼して田中義剛(現・派遣切り¥キャラメル)からヤメレヤメレ言われてたやつだ。

べっちょ哲也
428名無しさん@線路いっぱい:2009/10/22(木) 01:04:21 ID:lMHFl2Xa
>>427
建築基準法違反もw
429名無しさん@線路いっぱい:2009/10/24(土) 03:20:42 ID:MlMRIeIv
>>420
3社というのが気になる。
岡山、万葉、熊本(会社ではないが)だと、セントラム(地鉄)は後回しかな。
430名無しさん@線路いっぱい:2009/10/24(土) 10:43:56 ID:IVnBOSzl
>>429
いや、
(過渡・蟻・MODEMOの)他社3社が同形を出す
のかも知れんな
431名無しさん@線路いっぱい:2009/10/24(土) 18:01:37 ID:EReD8j5a
わざわざ富山市が依頼したぐらいだしセントラムはKATOが先に出すんじゃないかと
そういやKATOのTLR、赤だけ11月に出るみたいね
432名無しさん@線路いっぱい:2009/10/24(土) 20:29:39 ID:Nqvt5ngL
燃料不足気味なのでネタ投下です。

藻が平成生まれの車両を企画ちぅ。
連接車ではないですがお楽しみにw
433名無しさん@線路いっぱい:2009/10/24(土) 20:33:45 ID:Idrbm7tC
平成生まれつっても今や振り幅広いからな
AVの売り文句に使えたのもせいぜい1年程度だし。

まあそのうち該当する車種が出るだろうて。
434名無しさん@線路いっぱい:2009/10/24(土) 21:08:27 ID:86cIDg5l
岡山熊本遷都くんか
435名無しさん@線路いっぱい:2009/10/24(土) 21:11:38 ID:2phaAj6O
つか、平成云々ったって、世田谷線のアレとか江ノ電のソレとか既にあるじゃん。

関ケ原以西のなんとかとかいう方がよっぽとインパク値高いわ。
436名無しさん@線路いっぱい:2009/10/24(土) 21:19:15 ID:Idrbm7tC
せめてどこ鉄道の何々かくらいはリークできないとw
437名無しさん@線路いっぱい:2009/10/24(土) 21:29:29 ID:9Gg+BY/+
都電8500・8800とかだったらすごく順当だしな・・・

さすがに地方の平成車両は譲渡が無いからバリ展が難しいだろうし、地方の路面電車で知名度の高くて人気ありそうな広電は平成車両は連接が多いし。新潟LRVはわざわざ出す必要も無いし。と考えると・・・
あれ?結局都電じゃんw

大穴で京阪の巨大路面電車とかw 昴さん喜びそうw
あとはバリ展考えるとモ800が候補かな?幅が狭いけどモ600が製品化できてるから問題無いか。



つーかソースちょうだい。辛いソースは要らん。
438名無しさん@線路いっぱい:2009/10/25(日) 01:38:33 ID:JRgyMLYW
名鉄モ780はさすがに狭幅過ぎるかな
バリ展といえば札幌3300と土電2000なんてほとんど同じだと思うんだけどどうだろう
439名無しさん@線路いっぱい:2009/10/25(日) 08:59:10 ID:ZeHAe+SI
>>438
幅の狭い動力を心待ちにしてる人もいるし。
車体っつうよりも、動力ユニットだけど。
440名無しさん@線路いっぱい:2009/10/25(日) 10:40:14 ID:0o2KThNQ
>>439
狭い心の動力を待って って見えた
441名無しさん@線路いっぱい:2009/10/25(日) 22:38:52 ID:bf+jMXnt
カトライトレールの路面プレート、バラ売りしてくれないのかな?
レイアウトに使うには、制約が多すぎる。
442名無しさん@線路いっぱい:2009/10/25(日) 23:30:37 ID:2i5CFC+F
直線とカーブくらいはばら売りしそうだけどね。
さすがにあのセットだけで拡張しろってのも酷だし。
443名無しさん@線路いっぱい:2009/10/25(日) 23:32:23 ID:72JWfORJ
過渡レールってセットのみなんだ・・・・・
ちょっと興味あったけどいいや・・・・・
444名無しさん@線路いっぱい:2009/10/25(日) 23:45:21 ID:paKH9ae7
>>437
都電たとやっぱり土佐腰高動力なんだろうな。
嵐電動力って土佐より床下低いっけ?
単にガタイがデカいから錯覚か?
445432:2009/10/25(日) 23:55:07 ID:oK1w4Cdp
>>436
ちょwそれだとネタバレ全開w

>>437
出所をバラせないのでソースも醤油も言えないので本当に申し訳ない。
本州の車両ではあります。

あとはメーカー発表をお待ち頂きたく、この辺でご勘弁下さい(マジスマソ
446名無しさん@線路いっぱい:2009/10/26(月) 00:11:02 ID:GcXQY/Jr
俺はコッソリ知ってるぞっていう自己満足な気持ちは理解するし
それを公言してくれるのも勝手だが(できれば自重されたし
はっきり言って何の感慨も無いレベルの情報だ。対象が絞れない。

頼むから「該当する」車両が発表になった時に
「あの時のボクです!ほらね!ほらね?」と言うのだけはやめてくれな。まじで。
447名無しさん@線路いっぱい:2009/10/26(月) 08:16:11 ID:gcyaDZS2
>>445
いらない。
448名無しさん@線路いっぱい:2009/10/26(月) 09:30:29 ID:q9lfkl2R
書き込みなんかするんじゃなかった
と後悔する>>445であった
449名無しさん@線路いっぱい:2009/10/26(月) 10:59:27 ID:qfkHJ1OJ
>>445
情報の出し方が下手糞だね。
書き込みしない方が良かったね。
450名無しさん@線路いっぱい:2009/10/26(月) 19:48:22 ID:SvONdvRL
>>445
2〜3社局に絞れる情報だったら盛り上がったのに、惜しかったですね。
451名無しさん@線路いっぱい:2009/10/26(月) 20:14:21 ID:AEOkTgM9
えっ
452名無しさん@線路いっぱい:2009/10/26(月) 20:31:59 ID:irc2dRdR
モデモなら、期待を込めて名鉄モ800に100モデモ!
いや、大穴のモ780に1000モデモ!!!


けど、連接車でモ870を出してくれたら、抱かれてもいいです><
453名無しさん@線路いっぱい:2009/10/26(月) 20:43:28 ID:lpesjABr
いいねぇモ870。俺も好き。

流れと関係ないが、これまでの腰高動力を改めたリニューアルってやらないのかな。

イマイミ都電に手を出す気になれない。嵐電であそこまで下げたんだからできるよな。

454名無しさん@線路いっぱい:2009/10/26(月) 22:08:08 ID:q9lfkl2R
一体です
455名無しさん@線路いっぱい:2009/10/27(火) 00:01:00 ID:u9BvhGlo
>>453
あ、やっぱり嵐電動力低くなってるんだ。
15m単車動力が現在あのレベルで作れるなら、12m片台車駆動で同じ位のもの行けそうだが。
これからも都電で商売するきなら尚更。
嵐電持ってないけど、土電動力と台車交換は出来ないみたいだし。
456名無しさん@線路いっぱい:2009/10/27(火) 03:36:28 ID:rPgXiw3J
幅が広そうな嵐電だけど、モーターを寝かせて配置してあるんじゃない?(持ってないから断定できないけど)
幅の狭い路面電車は狭いからモーターを縦長に積んでるから車高が下げきれないんだと思う。
あと台車が急カーブ対応で大きく回転できるから車輪が車体裾に当たらないようになってるとかかな。
457名無しさん@線路いっぱい:2009/10/27(火) 03:57:51 ID:H1/qfNY4
ここで問題になってる「車高」とはいわゆる「腰の高さ」のことだから
腰から上即ち床上のことは殆ど関係ない。
嵐電(東急300もだけど)動力の偉いところは車輪径の小ささ。

ただ、小径車輪採用動力を実現できてるんだから(軸距違うから新規製作にはなる)
従来の「腰高」車種も改善して欲しいと思うことには違いない。
458名無しさん@線路いっぱい:2009/10/27(火) 04:05:27 ID:H1/qfNY4
従来の腰高車も、帽子を深被りするかの如く加工する事で
ストック状態よりは若干下げられるし、実践してる方も多いと思う。
459名無しさん@線路いっぱい:2009/10/27(火) 17:08:29 ID:rpT0jxsh
>>458
つまり、包茎に改造するんすね、わかり(ry
460名無しさん@線路いっぱい:2009/10/27(火) 21:03:46 ID:VlVt88Tz
なるほど包茎はともあれ、その手があったか。賢いな。
461名無しさん@線路いっぱい:2009/10/27(火) 23:15:14 ID:v9rCVLQ2
うんと車高下げたいなら台車モールドの上半分を削っちまえばイイよ。
カーブでも車体裾が干渉しなくなる分、もっと被せられる。
462名無しさん@線路いっぱい:2009/10/27(火) 23:56:52 ID:H1/qfNY4
・・・なんだかなあ
463名無しさん@線路いっぱい:2009/10/29(木) 01:14:37 ID:zxN0kZFf
コッソリと富の富山ライトレールの発売が繰り上がってるな。
過渡とのバッティングを避けたか?
464名無しさん@線路いっぱい:2009/10/29(木) 17:30:35 ID:/Xr1i6bv
富山前倒して、早くMOMO出してくれ。
465名無しさん@線路いっぱい:2009/11/02(月) 15:03:07 ID:94CnmlZM
んぎさんに11月20日発送とあったね
連休中には買えそう
466名無しさん@線路いっぱい:2009/11/03(火) 07:33:23 ID:E2G8Ladi
ttp://www.youtube.com/watch?v=G2olMToLTU0

鉄コレ富山ライトレールDCC続行運転だってよ
何コレ?運転席にLED?藁
くの字走行糞藁
糞低レベルど素人工作藁
467名無しさん@線路いっぱい:2009/11/03(火) 08:01:03 ID:DKhDuxAk
めっさまぶしいw
白色LED入手できてるのになんで黄色LED付けてるんだろ。
468名無しさん@線路いっぱい:2009/11/03(火) 20:11:43 ID:ITaNS/4Q
LEDの色は、編成を区別する為にわざと変えてる様だけど?
469名無しさん@線路いっぱい:2009/11/03(火) 20:36:02 ID:Rq8d1u6v
路面電車とキハニじゃ比較するのは無理。
http://modelrailway.uunyan.com/
470名無しさん@線路いっぱい:2009/11/03(火) 21:44:18 ID:9ecQQGlL
例の屑のURLと違うなと思ったが、やはりマルチポストのようだ。
471名無しさん@線路いっぱい:2009/11/04(水) 08:44:43 ID:174UfxbM
>>468
昔の都電とか金太郎塗りの古い電車なら見分けが付かないのは理解できるけど、こんなにわかりやすく原色の帯がでかでかと入ってて区別できないってことがあるんかな?
ただ単にDCCで動かしたいだけで車両なんかどうでもよかったってことなんだろうか。
472名無しさん@線路いっぱい:2009/11/04(水) 20:12:55 ID:PXkzJklP
>>471
情景を楽しむか、システムを楽しむのか、の違いでしょ。
473名無しさん@線路いっぱい:2009/11/05(木) 20:03:20 ID:9Eg8tfMg
>>472
純粋な鉄道ファンや鉄道模型ファン、モデラーを馬鹿にし切った鉄道模型の楽しみ方?でしょ。
474名無しさん@線路いっぱい:2009/11/05(木) 20:27:17 ID:IUoEKFbB
>>471
男は20〜30人に1人は色覚異常あるよ。
475名無しさん@線路いっぱい:2009/11/06(金) 07:18:11 ID:8u+IKtLo
前々から思っていたのですが、
過渡の中の人にも色覚異常者がいそうですね。
476名無しさん@線路いっぱい:2009/11/06(金) 09:35:39 ID:KnXwvH73
>>475
人数的にいて当然だろ。

ただ、ポスターの原稿作成に就かせて
しかもノーチェックなのはどうかと思うが。
477名無しさん@線路いっぱい:2009/11/06(金) 12:12:15 ID:jjfCwexi
模型鉄道の楽しみ方、こだわり方なんて人それぞれだと思うけどね。
運転台LEDはDCCの作動状況(特に進行方向、走り出す前に点灯してる)の確認のためだと思う。
純粋な鉄道ファンはDCC運転は邪道と言わんばかりだが、DCCも鉄道模型システムのひとつ、
模型の運転システムにこだわる事がファンとして馬鹿にしていると切って捨てるほど邪道とも思えんが。
>>473は前面に穴の開いたカメラカーとかも許せんのだろうね。
478名無しさん@線路いっぱい:2009/11/06(金) 12:30:12 ID:oFKQ92Yh
単純に格好悪くて工作も下手だなって言われたんだろ。

DCCが悪いとか誰も言っとらんのに勝手にDCCが否定されたと思い込んで・・・
479名無しさん@線路いっぱい:2009/11/06(金) 13:14:35 ID:jjfCwexi
このスレでは工作が下手な人や格好悪いモノ作る人は
純粋な鉄道ファンや鉄道模型ファン、モデラーを馬鹿にし切っている
ということですね。
敷居高いなあ。
480名無しさん@線路いっぱい:2009/11/06(金) 13:19:32 ID:VIwQbx1L
曲解が否定されたので別の曲解を
481名無しさん@線路いっぱい:2009/11/06(金) 17:32:49 ID:omNu7+do
別にいいじゃん。運転席にLED仕込んでDCCで走らせたって。火災車両
というわけでもないのに。
482名無しさん@線路いっぱい:2009/11/06(金) 19:29:52 ID:XSrI1cjg

動画作者のブログざっとみてきたが、あちこち純粋正当派鉄やモデ
ラーの神経を逆撫でするような表現がある。
純粋正当派鉄でないことだけはたしかだな。
ま、楽しみ方はいろいろだから良いんじゃないかと思うが。
色々やっているみたいだが、鉄の目からじゃなく客観的に見て工作
技量、センス?、記事内容ともにレベル高い。
おそらくは>>466なんか歯牙にもかからんくらいにな。
こういうことを言うとまた自称純粋正当派鉄が叩きまくるんだろうが。
483名無しさん@線路いっぱい:2009/11/06(金) 19:37:16 ID:VIwQbx1L
いつも思うことだけど、
「楽しみ方は人それぞれ」「楽しみ方は色々」ってワイルドカード的な言葉で擁護しなきゃいけない時点でダメだろ・・・

こっそりやってくれる分には何も言わないんだからさ。
484名無しさん@線路いっぱい:2009/11/06(金) 19:44:12 ID:VIwQbx1L
ダメは言い過ぎか。はいはい。
485名無しさん@線路いっぱい:2009/11/06(金) 19:46:38 ID:acSIgQtp
別に誰も擁護はしてないだろ。

486名無しさん@線路いっぱい:2009/11/06(金) 19:52:40 ID:XSrI1cjg
>>483
釣れるのが早すぎるな。
487名無しさん@線路いっぱい:2009/11/06(金) 19:59:58 ID:VIwQbx1L
おいおい味方に唾吐くな
488名無しさん@線路いっぱい:2009/11/06(金) 21:35:42 ID:ZmnzC+dy
一番悪いのは晒して蔑んだ>>466
489名無しさん@線路いっぱい:2009/11/06(金) 23:05:19 ID:9AjM84Zs
否定する事ばかり考えてるから、擁護なんて言葉が出てくるんだよ。
490名無しさん@線路いっぱい:2009/11/06(金) 23:40:13 ID:VIwQbx1L
まったくだ
491名無しさん@線路いっぱい:2009/11/07(土) 08:05:25 ID:aqeNDtno
なんでも理由を相手のせいにして「純粋正当派鉄」「純粋な鉄道ファン」のせいか。

DCCにしろ自動制御系にしろカメラカーにしろ路面系はいくらでもレベルの高い奴が居るからな。
そいつらのやってることは必ずしも正統派じゃないと思うが技術もセンスもレベルが高いと思われてるようなレスは付いていた。

レベルの高いのばかり見てきた住人だから>>466があまりにもヘボく見えてしまったのかもしれないなw

他人の感想を曲げてまで技術がすごいセンスがすごいと主張したいなら作品で勝負しろってこった。
作品っつっても模型だけが作品じゃないからな。動画も作品であるし。
492名無しさん@線路いっぱい:2009/11/07(土) 08:11:44 ID:xJrQ/QGi
>>482
ナローゲージャーだな。
連中、やたらレベル高いけど何やらかすかわからんとこあるからなあ。
唯一まともな軽便鉄藻寺っていったら、木曽モジュールクラブとか言う
ところくらいだろ。あそこはDCCも使いこなす正当派だよ。
ところで雑感カテゴリ記事、イラっとするとこもあるがなかなかおもし
ろいわ。
493名無しさん@線路いっぱい:2009/11/07(土) 09:24:22 ID:Svzbn7Ga
路面電車といい勝負になりそうだな、これは。
http://ngauge.suppa.jp/new.htm
494名無しさん@線路いっぱい:2009/11/07(土) 13:29:40 ID:9p/GGdBO
>>491
ほお、2匹目が釣れとる。
やっぱ神聖な鉄道模型wをオモチャにするようなナローゲージャーく
んだりが、富TLRへのデコーダー組み込みLED組み込みはさもなん、
DCC運転の基本的操作とはいえ正統派鉄オタモデラーの自分には
逆立ちしてもやれん事をいとも簡単にあっさりやってのけてるっての
がさぞ気にくわんのだろうて。
495名無しさん@線路いっぱい:2009/11/07(土) 13:47:39 ID:aqeNDtno
俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、

 釣り師 ↓     
.            /| ←竿
     ○  /  |
.    (Vヽ/    |
    <>     |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
             |
  餌(疑似餌)→.§ >゚++< 〜
                 の組み合わせだと思ってたんだけど、

最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、
          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)

かと思うんだけど、どうよ?
496名無しさん@線路いっぱい:2009/11/07(土) 14:04:56 ID:piEaB4W2
なんでも良いから、ヨソ行ってくれないかなぁ。
もはや路面電車関係ない話じゃん。
497名無しさん@線路いっぱい:2009/11/07(土) 18:08:11 ID:paGy9Vsz
レミオ路面
498名無しさん@線路いっぱい:2009/11/07(土) 18:29:24 ID:crxhIGAn
日活ロメンポルノ
499名無しさん@線路いっぱい:2009/11/07(土) 18:47:48 ID:nGuNilw3
この流れで長文なだけで
500名無しさん@線路いっぱい:2009/11/08(日) 09:30:56 ID:XerDDaB5
ペコちゃん楽しみだな〜。開発した動力使って、マスピの連接文鎮と同じ車種やってくれないかな〜?
501名無しさん@線路いっぱい:2009/11/08(日) 14:06:22 ID:z5Ar955F
世田谷300の動力ができた時点で、札幌→岐阜のアレはできるはずなんだけどな・・・
と、両方持ってるけどニコイチ化の陽の目は全く見ていない俺が。
502名無しさん@線路いっぱい:2009/11/08(日) 14:40:22 ID:YYkfxpdF
世田谷300の動力縮めてボギー動力作れないかま?
503名無しさん@線路いっぱい:2009/11/08(日) 16:07:28 ID:z5Ar955F
片台車駆動でよいなら比較的簡単かも?
504名無しさん@線路いっぱい:2009/11/09(月) 18:40:27 ID:zyxGjhES
んぎ氏名鉄きた!
505名無しさん@線路いっぱい:2009/11/09(月) 18:56:26 ID:8POUuLk9
名鉄うれしいのだが、
その前に、土佐電、腰高が改善のように見える
506名無しさん@線路いっぱい:2009/11/09(月) 19:50:13 ID:+WMPc7Wa
当然豊鉄もくるだろうな。こうなると770も期待したい。
507名無しさん@線路いっぱい:2009/11/09(月) 20:35:09 ID:V1/3/OqI
>>506
ADVANが出るまで待つわ
508名無しさん@線路いっぱい:2009/11/09(月) 22:31:30 ID:vJud2zmK
>>506
気の早い話だが、豊鉄も手掛けたら
モソモはラッピングで当分は食っていけるだろうな。
509名無しさん@線路いっぱい:2009/11/09(月) 23:00:18 ID:8k52RvSL
んなもんQちゃんラッピングが本命だろって・・・あれ?
510名無しさん@線路いっぱい:2009/11/09(月) 23:17:31 ID:QSgN+sMH
       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
511名無しさん@線路いっぱい:2009/11/09(月) 23:30:12 ID:8k52RvSL
いや正直ラッピングとかどうでも良くて
ほんと普通に780来るのが嬉しい。
なんかレジンボデー売ってたところもあったような無かったような気がするが。

さて次は、MODEMO路面電車最初期の製品の腰高改善の先駆けとなるべくしてのモ580かな
あるいは、北国時代も晩年の複電圧仕様もカッコよかった870かな
512名無しさん@線路いっぱい:2009/11/09(月) 23:30:30 ID:gDZvZdoZ
>>508
丸栄のイベントの時に丸栄仕様が…
513名無しさん@線路いっぱい:2009/11/09(月) 23:31:31 ID:f/eyVEZ9
あっポチ >>510 の方に行っちゃ駄目
514名無しさん@線路いっぱい:2009/11/10(火) 20:44:55 ID:8b4EegXC
>>432
はモ780だったわけか。
そして
>>438
が良い線いってたわけかw
515名無しさん@線路いっぱい:2009/11/10(火) 20:50:31 ID:9ZUiKVdC
>>514
>>432本人自画自賛乙
516名無しさん@線路いっぱい:2009/11/11(水) 11:15:28 ID:4CicjtS7
>>515
なんでも本人認定ごくろーさん。


馬鹿ってホントかわいそうだねぇ。
517昴 ◆BF5B/YTuRs :2009/11/12(木) 22:36:15 ID:zwIrzVrg
名無しに本人も別人もあるかいw
518名無しさん@線路いっぱい:2009/11/12(木) 22:47:06 ID:5aJBWKWb
オレオレ!俺だよ俺!名無しさんだよ!
519名無しさん@線路いっぱい:2009/11/12(木) 23:07:12 ID:GgCdO9D9
モ780譲渡車の豊橋がくるなら、トラムウェイで長崎電軌3000の
手法でいいから、T1000形もやらんかな。

製造元のドイツのメーカーが活動してるのか怪しいが。
アムステルダムも予定にあがったままでないし。
520名無しさん@線路いっぱい:2009/11/12(木) 23:13:12 ID:jJmMwSVK
>>518
キャー!偽者よー!!
521名無しさん@線路いっぱい:2009/11/13(金) 18:13:49 ID:6cCXiXwP
ttp://www.tulip-tv.co.jp/news/detail/index.html?TID_DT03=20091112164150&MOVE_ON=1
セントラムも富テクから来ないかな。
522名無しさん@線路いっぱい:2009/11/13(金) 18:34:37 ID:FiqxQFDA
>>521
自分で塗った方が早くないか?
523名無しさん@線路いっぱい:2009/11/14(土) 10:41:42 ID:1qEKuwiT
せんとくんはKATOのアレを製品化するんじゃないのか
524名無しさん@線路いっぱい:2009/11/14(土) 17:58:17 ID:Qnb6Rl1M
>>523
日本語で頼む。
525名無しさん@線路いっぱい:2009/11/14(土) 22:48:12 ID:k1boNHX/
翻訳すると

奈良遷都1300年記念超不人気イメージキャラクターは、有名重機メーカーの某機材を製品化する予定ではないのか?
526名無しさん@線路いっぱい:2009/11/15(日) 08:48:44 ID:wBEfJR30
TLR出したなら万葉線とか他のトラムあたりもバリ展して欲しいけど、過渡より富のが期待できそうだな。

他形式と並べた時にオーバースケール感が目立ちそうだけど。
527名無しさん@線路いっぱい:2009/11/15(日) 09:08:16 ID:Naizj2k0
そのノリで是非ぐりむばmaxも
528名無しさん@線路いっぱい:2009/11/16(月) 06:36:47 ID:qyBLOgrQ
>>526
スケール通りなんですが何か?
529名無しさん@線路いっぱい:2009/11/16(月) 19:58:43 ID:2LyfY3/7
オーバースケール「感」と書いてるんだから本人の主観だろ。

よってオーバースケールという主張には当たらない。
却下。

530名無しさん@線路いっぱい:2009/11/16(月) 20:08:52 ID:CvKVqADU
>>528

> スケール通りなんですが何か?

縮尺いくつだったっけ?
531名無しさん@線路いっぱい:2009/11/16(月) 20:11:42 ID:cVdqqhzf
そういうくだらない意味ではなく、「トラムウェイの持ってんぜ俺」ってこと言いたいんだろ。
いいなあ。
532名無しさん@線路いっぱい:2009/11/16(月) 22:17:06 ID:iHcVgGha
Linie8のコンビーノベースの車両と富のTLRだったら、
車体幅は狭いけど屋根の高さはほとんど同じなので、
言うほどオーバースケール感はないよ。
533名無しさん@線路いっぱい:2009/11/16(月) 22:18:30 ID:iHcVgGha
ちなみに車体幅が狭いのはコンビーノのほうな。
534名無しさん@線路いっぱい:2009/11/16(月) 22:36:06 ID:Afx7jh6I
>>528
車輪径とかでねーの?
535名無しさん@線路いっぱい:2009/11/17(火) 01:54:28 ID:JGppxbdw
>>531
エアフルトのなら、まだ在庫を持ってるところも有るでしょう。
1方向運転台仕様だけど。ノルトハウゼンのコンビーノデュオなら
両運転台、両側ドアなんだが、告知だけでまだ出てないな。
536名無しさん@線路いっぱい:2009/11/17(火) 16:18:36 ID:gCe8I7Il
TRLは狭幅車体をNゲージ(標準軌ベース)にあわせる関係から若干縮尺を変えてるんじゃないの?

他の在来線車両と並べても(特にドアの大きさ比較したら)明らかにオーバースケールってわかるんだが。
537名無しさん@線路いっぱい:2009/11/17(火) 16:35:13 ID:3yRUpFH2
長さと高さはスケール通りなんだがどの辺が明らかにオーバースケール?
538名無しさん@線路いっぱい:2009/11/17(火) 17:15:20 ID:CunlrFRd
『スケール』と言うからこじれる
わざわざ横文字使わず『大振り』って言えばいい

『オーバースケール』と言いスケール論に絡むように仕向けているとしか見えない荒らし
539名無しさん@線路いっぱい:2009/11/17(火) 18:27:26 ID:wxxNPGff
ドアをまさかの単純比較?
寸法出せ寸法

ドア自体が大きいんじゃないか?
プラグドアだっけ?
だったら中の開口寸法は……
540名無しさん@線路いっぱい:2009/11/17(火) 19:22:46 ID:H/XMAb/u
言うほどでかいとは思わんけどね。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1233.jpg
541名無しさん@線路いっぱい:2009/11/17(火) 19:25:13 ID:nDzbuZcu
「スケール通り」
例えば1/150でも1/160でも全ての寸法要素が揃っていればスケール通り。

「オーバースケール」
例えば1/150であるべきものが1/140でできていたらオーバースケール。しかし、そのあるべき縮尺は言っている本人の主観にすぎない。

今この場面ではっきりさせるべきことは、
(1)メーカーが設定した縮尺。
(2)メーカーが寸法要素ごとに擬尺を採用しているか、また採用した場合その要素がどこか。

これを整理すれば、揉めることなく解決すると思われる。
542名無しさん@線路いっぱい:2009/11/17(火) 23:53:28 ID:f8U5mwP9
>>540
どう見てもライトレールが大きい。
543名無しさん@線路いっぱい:2009/11/18(水) 00:00:03 ID:NraZSJZ4
(´・ω・`)
544名無しさん@線路いっぱい:2009/11/18(水) 00:01:45 ID:znoHu4om
キニシナーイ
545名無しさん@線路いっぱい:2009/11/18(水) 00:02:38 ID:kcE3XBRp
過渡と富のTLRはサイズが全く同じ。
546名無しさん@線路いっぱい:2009/11/18(水) 00:02:40 ID:NBM9mDhf
>>540
前から見るとやっぱり1/160は小さく見えるよ。

バスの1/150と1/144でさえかなり大きさが違って見えていっしょには並べられないレベルだし。
547名無しさん@線路いっぱい:2009/11/18(水) 00:16:23 ID:2jFy0lUf
グリーンムーバーは小さく見えるんじゃなく、実際に小さいんだよ。
広電仕様は欧州標準仕様より車体が広いので、
欧州仕様を流用したトラムウェイのは小降りになる。
548名無しさん@線路いっぱい:2009/11/18(水) 00:22:24 ID:NraZSJZ4
オーバースケールかどうかと、1/160の欧州製品の流用車を比べて
大きいかどうかとは話が違うんじゃないかと思うが。

TLRそのもののスケール自体の問題ではなく、
トラムウェイのがアンダースケールというほうが正しいのでは?
549名無しさん@線路いっぱい:2009/11/18(水) 00:38:32 ID:P0MedsEu
富の富山ライトレールと485系並べたが、確かにライトレールは若干大きいし縮尺が違うかもね

といっても新幹線だって縮尺違うわけだし、走っちゃえば気にならないだろう
550名無しさん@線路いっぱい:2009/11/18(水) 06:43:16 ID:Z4SjBguk
1/150基準で考えると嵐電は内股、豊鉄はガニ股、都電がだいたいぴったりかな
551名無しさん@線路いっぱい:2009/11/18(水) 11:05:53 ID:5oK4qUc6
ライトレールは屋根にカバーがあり、床下もカバーに覆われてる
大きく見えるが、スケール通りだぞ
552名無しさん@線路いっぱい:2009/11/18(水) 13:50:42 ID:zH4w+BPE
今まで誰も数字を出してこない件

ここは印象と憶測で語ればおk?
553名無しさん@線路いっぱい:2009/11/18(水) 15:30:25 ID:WZm7CQsq
>>552
印象で十分でしょ。まさか定規片手に模型を眺める奴もいるまいて。
554名無しさん@線路いっぱい:2009/11/18(水) 19:53:57 ID:NBM9mDhf
鉄道コレクション名物ノギス君でも呼んでくる?

TLRは実車の全長全幅から割り出すと1/150だったと思うけど。
ついでに床下パーツの先端が小ぶりに作ってあるのは車体の短いMOMOや熊本9700のためなんじゃないかと思われる。
555名無しさん@線路いっぱい:2009/11/18(水) 20:57:54 ID:FK02z9LC
大きさの話するのに寸法を出さない方がどうかしてるんだけど、どうでもいいか。

いや、写真だけで車体長も判らないものの模型化作図してる最中なもんで。
556名無しさん@線路いっぱい:2009/11/18(水) 20:59:54 ID:pMeSzwRJ
485とTLRって実際並ぶのか?
557名無しさん@線路いっぱい:2009/11/19(木) 00:08:33 ID:hppClENa
流れとはまったく関係ないが、複線レールを芝生軌道化してみた。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1234.jpg

TLR用ならレールの間だけでも良かったけどね。
558名無しさん@線路いっぱい:2009/11/19(木) 00:40:06 ID:wsB/brD2
TLRは車体は完全に1/150だよ。
ただしダミーの床下は、車輪位置がめちゃくちゃ。1/150の状態で5mmはズレてる。
動力については、車輪位置、軸離は適正だけど、車輪径がオーバースケール。
実車はΦ660mmのところを、模型だとΦ5.6mmなので、1mmほどでかい。
加えて最低地上高も高いので高さはオーバースケールだけど、これは仕方ないと思う

559名無しさん@線路いっぱい:2009/11/19(木) 01:48:12 ID:MN6N0Xkv
ユニトラムで芝生軌道が欲しいな。
複線プレートでは間隔が合わないのをどうしたものか。
斜めに入れるのもレイアウトの奥行きを増やしたくないし。
560名無しさん@線路いっぱい:2009/11/19(木) 02:56:02 ID:/2KqimSH
ユニトラムの複線はユニトラック単線2本分じゃない?
561名無しさん@線路いっぱい:2009/11/19(木) 11:03:51 ID:aYdyxU85
無いものは作ればいいんだよ
材料はいっぱいある
562名無しさん@線路いっぱい:2009/11/19(木) 12:24:42 ID:MLKhZM55
グリーンマットの材料はホームセンターでおk?
563名無しさん@線路いっぱい:2009/11/19(木) 14:15:13 ID:f6rMLzRb
厚みから使いやすいのはTomixのレイアウトマットかな
564名無しさん@線路いっぱい:2009/11/19(木) 18:46:50 ID:QqYxbgwY
富レールで芝生軌道化は、今なら直線はワイドPCレールが
いいかも知れない。柵が選べるからね。
565名無しさん@線路いっぱい:2009/11/21(土) 13:31:08 ID:3xfa3qcl
期待してきてみたけど、スレの内容わりにレベル低いんだ。ちょと安心&期待はずれ・・・もっと刺激を...
566名無しさん@線路いっぱい:2009/11/21(土) 15:00:53 ID:ZF8hPccN
鉄コレ参入でだいぶ敷居が下がったからね。興味なかったけど安いから買ったって人いっぱい居そう。

レベル高い方は高い方でとんでもない斜め上的な奴が多い(褒め言葉だからな)から常人にはついていけないんだけどなw
567名無しさん@線路いっぱい:2009/11/21(土) 21:14:45 ID:uB14v6Fp
ほんとに工作やってる人はネットやってなかったりするし
2chなんかやっとる時間があれば机に向かってる
568名無しさん@線路いっぱい:2009/11/21(土) 21:31:15 ID:oz8VL0Sv
耳が痛い・・・
569名無しさん@線路いっぱい:2009/11/21(土) 21:33:15 ID:vi6Nng/0
>>567
ネットはやってるけど2chは無視なんじゃね?
路面電車に限らずだが。
570昴 ◆BF5B/YTuRs :2009/11/22(日) 01:28:37 ID:8zB1XbdY
工作が終わって2chに来た俺がいますよ

架線柱6本建柱
571名無しさん@線路いっぱい:2009/11/22(日) 01:33:59 ID:bGO2DEjw
可愛い女神のうpを見逃さないためには四六時中張り付いてなきゃいけないんだよ・・・
572名無しさん@線路いっぱい:2009/11/22(日) 12:52:43 ID:8TpoouSV
このスレとっくに終わってるのに期待する方が無駄
次スレタイは路面電車の新製品について語るスレで頼む
573名無しさん@線路いっぱい:2009/11/22(日) 13:02:26 ID:peGpl1EU
なんだ、製品厨が暴れに来てるだけか
574名無しさん@線路いっぱい:2009/11/22(日) 20:24:54 ID:IXFGopcf
TLR動力、連接の復心バネの定数が変わったな。
575名無しさん@線路いっぱい:2009/11/23(月) 00:42:43 ID:rBY4LCvK
>>574
非モーター側の床下の形状も微妙に変わってますね
梱包材仕切りの段ボール不使用とパッケージの色も微妙に変わってるし…闇改良?
576名無しさん@線路いっぱい:2009/11/23(月) 02:48:28 ID:D0/3a/Nw
577名無しさん@線路いっぱい:2009/11/23(月) 07:54:47 ID:SsqYiX6E
闇改良ありがたいね。
3つ買ったうちの1つが、バネをいろいろ弄ってもちょっと曲がったままだから買い直そうかな。
って富の販促に乗せられてる?
578名無しさん@線路いっぱい:2009/11/23(月) 13:27:37 ID:07WXMITX
そんな販促ねえよw
579名無しさん@線路いっぱい:2009/11/23(月) 17:48:21 ID:Tnaca7NE
今度の給料出るまで何も買えないんだけど
富山在庫残ってるかな…
580名無しさん@線路いっぱい:2009/11/23(月) 17:56:22 ID:i+ArvPrP
>>579
何日締めだか分からんけど、公務員に準じてるならあと1ヶ月か・・・
その頃にはKATOの色違いが出ると思うから、がんばれよ。
581名無しさん@線路いっぱい:2009/11/25(水) 19:10:05 ID:f/siRP08
>>579
車体は割と残ってるから、動力を諦めるなら、
来月でも間に合いそうだね。
582名無しさん@線路いっぱい:2009/11/25(水) 23:10:59 ID:6IKZS+Fl
割引厨でなければモーマンタイでしょ
583名無しさん@線路いっぱい:2009/11/26(木) 11:19:32 ID:c9BBL4vY
>>579
つ クレジットカードで財源問題先送り
584名無しさん@線路いっぱい:2009/11/26(木) 11:48:59 ID:2dy1fLc4
579だけど給料日は来週の火曜
今日と明日の引き落としでスッカラカンだ
585名無しさん@線路いっぱい:2009/11/26(木) 18:15:41 ID:6fRytt6s
>>581
青桃とか出すみたいだから動力は再生産確実だろうしな
586名無しさん@線路いっぱい:2009/11/26(木) 21:14:32 ID:40Xuct/g
富技には悪いが、ライトレールに関しては、過度の出来がハンパなくいいな。
可動パンタとか頑張ったけど、印刷とかシースルー動力とかライト点灯とか。
まあ、値段考えれば当然なんだけど、いくら安く全色揃えられるとは言え、おもちゃと模型の差を痛感させられたよ。
テツコレ、塗装や印刷が歪みまくってないか?製造、急ぎすぎだよなぁ。
587名無しさん@線路いっぱい:2009/11/26(木) 21:36:45 ID:MJnwYGSb
まあ普通のNゲージ車両のレベルから見てもKATOの富山LRは半端ないからな・・・
あの小ささで左右独立車輪にして動力の低さ稼ぐとか、きちんと低速で走るようなギヤ比にしてあるとか。

鉄コレはまああんなもんだろうな。TOMIXから出すとかならもっと気合いの入ったのが出るんだろうけど。
自分はあまり富山LRに興味がないから改造用に買っただけだけど、もし仮に富山LRとして使うなら車体の塗装だけやり直すだろうな。
588名無しさん@線路いっぱい:2009/11/27(金) 02:04:54 ID:CPy+Zs1m
過渡は、ドアの上の部分の溝に塗装がのってなくて
白いスジが出ているのが画竜点睛を欠くと言うか、
試作品でそんな状態だったので、製品版ではなおっていることを祈る。
ケースのラベルにはライトレールのイラストが入っていたり
PORTRAMロゴを製品名表記に使ったりケースも気合い入りまくりだし。

出来がいいのは、お値段なりなんだよな。1ユニットくらいならいいけど、
さすがにあれを全色揃える気にはならんので主力を過渡で脇役用は富にした。
589名無しさん@線路いっぱい:2009/11/27(金) 22:00:48 ID:upoMcx37
>>587富技が出したからこそ、カトが頑張ったって見方も出来る。
590名無しさん@線路いっぱい:2009/11/27(金) 22:06:51 ID:JZJndvnv
KATOのは富山市と組んでるしそれはどうなんだろ・・・
591名無しさん@線路いっぱい:2009/11/27(金) 22:28:15 ID:5UvhUP2K
過渡前夜祭で盛り上がってるところ、富フォートラムで空気を読まずに申し訳ない。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1254.jpg
592名無しさん@線路いっぱい:2009/11/27(金) 22:38:41 ID:/DPmNUVx
皆さんKATOの富山ライトレールを楽しみにしてるようだが、オレはMODEMOの玉電200形が楽しみ。

予約した。
593名無しさん@線路いっぱい:2009/11/27(金) 22:57:54 ID:++O6Cf10
>>589-590
ゆーじタソ肝入りだって話もアルナ。
594名無しさん@線路いっぱい:2009/11/28(土) 00:15:55 ID:NCrO4wNb
ユニトラム購入。お店の人が「スピードが遅くて他の路面と一緒に走らせると追突することがありますよ」って言ってたけど、アーノルドの路面よりは速かったw。
とにかくイイ!
595名無しさん@線路いっぱい:2009/11/28(土) 01:12:18 ID:22/YSlf9
>>594
ユニトラムということはスターターセットかな、レールの方のインプレもよろしく。
596名無しさん@線路いっぱい:2009/11/28(土) 01:54:07 ID:mMaciL6Y
>>594
「一緒に走らせる」「追突」という所からすると同じレールの上を複数の車両を走らすという意味だと思うけど、アーノルドの路面ってけっこう電圧上げないと走らないから、アーノルド路面と比べて速いのはKATOの富山LRに限らないと思う。
597594:2009/11/28(土) 02:50:28 ID:3GYr2To9
>>595
すみません、ユニトラムって書いちゃいましたが、レールは買っていません。
スターターセットは見かけたんですけど、路面軌道基本セットは見かけなかったな・・・。

>>596
まあ確かにその通りなんですけど・・・。わざわざ案内いただいたので、
アーノルドより遅いのかしらって勝手に思っちゃいました。

うちで試した感じのスピードは、
アーノルド<KATOライトレール<modemo初代土電<トラムウェイグリーンムーバ<鉄コレな感じかな?
スピードより車体の大きさ(つかアーノルドの小ささ)のほうが気になるという噂もあるが。
(俺はキニシナイケド)

598594:2009/11/28(土) 02:59:40 ID:3GYr2To9
連書きスマソ。
まだ売ってなかったんだな、路面軌道基本セット。

ワイパーアームが窓ガラスから離れてるし室内灯は点灯するし
室内シースルーだし・・・。走行超安定してるし。
もう、なんかカルチャーショックだわ。

>>591
中間車体は先頭車ニコイチですか?それとも先頭車1車体→中間1車体ですか?

>>592
俺も本命はそっち。
599名無しさん@線路いっぱい:2009/11/28(土) 03:03:51 ID:jN5pzidg
今日発売のお店がほとんどだから
お昼過ぎにはユニトラムのインプレ、する人いるでしょ。
600名無しさん@線路いっぱい:2009/11/28(土) 04:19:40 ID:0HsUvVDp
>>589
過渡は富が発表する随分前から煮詰めてたらしいけどね。
601名無しさん@線路いっぱい:2009/11/28(土) 09:43:21 ID:mOtCuyJf
>>600
煮詰めるのは良いけど、他所がやってはじめて
鍋蓋を開けるのはなんだかなぁ
過渡の悪癖だわな
602名無しさん@線路いっぱい:2009/11/28(土) 09:48:57 ID:nopbjMsR
商売テクとしては良いか悪いか
まず利益を出すのが最優先だし
603名無しさん@線路いっぱい:2009/11/28(土) 10:54:54 ID:d57bqogz
>>602
としゆき君の名前の由来ですね。
604名無しさん@線路いっぱい:2009/11/28(土) 12:18:48 ID:Zd4/GR7Z
ユニトラムは線路の裏面に型番が書いてあるかが気になる。
種類別に型番があれば単品発売もありそうだけれど、
なければ単品発売は絶望的かと

誰か型番書いてあったらうpキボンヌ
605名無しさん@線路いっぱい:2009/11/28(土) 14:46:25 ID:d57bqogz
>>604
セット売り専用の車両だって一応個別に品番が振ってあるんだ。
線路の裏に品番があっても単品発売がないってこともアルマジロ。
606名無しさん@線路いっぱい:2009/11/28(土) 17:32:29 ID:RAkzt9mN
>>591
長すぎワロタw KATOでリニューアルキボンヌ。
607名無しさん@線路いっぱい:2009/11/28(土) 17:43:30 ID:mOtCuyJf
過渡のポートラムで作ったら幾らかかるんだw
608名無しさん@線路いっぱい:2009/11/28(土) 18:44:46 ID:IPEIzzqx
過度ポートラム、連接部が圧巻だ。
曲率に限らず幌がセンターになって、それが台車の動きとリンクしてる。
屋根のダンパーがちゃんと伸縮するのは恐れすら感じるよ。
細密パイプ所の騒ぎじゃないよ。
台車にフライホイールらしきものもあり、また、硝子の色も透明感も申し分ない。
運転席とかポールとか内部ももの凄い。
これでこの値段、過度の本気は恐ろしや。藻、このままではやばいなぁ。
609名無しさん@線路いっぱい:2009/11/28(土) 19:24:01 ID:KqqSW9pj
>>608
果糖のことだから一発屋じゃネーノ?
今度ばかりは七発屋かも知れないけど。w
610名無しさん@線路いっぱい:2009/11/28(土) 19:26:17 ID:RibVhKN6
過渡がその意気で美濃電や嵐電や京津をやるならばな。
611名無しさん@線路いっぱい:2009/11/28(土) 19:36:10 ID:V68pMGXo
やっぱGムーバーとGMmaxが先だろ。
612名無しさん@線路いっぱい:2009/11/28(土) 19:41:04 ID:pQ9FBNm2
関水は技術はピカ一だけど、飽きっぽいのと時に独自解釈を押し通す事があるのが玉に瑕。
613名無しさん@線路いっぱい:2009/11/28(土) 19:41:56 ID:d57bqogz
昔は板キットで鳴らしてたけど、今は糞動力なまま糞高い完成品でぼったくってるメーカーがどうかしたか?
614名無しさん@線路いっぱい:2009/11/28(土) 19:42:30 ID:T1yX+aRR
少々気になるのが車体が逆「へ」状態で幌部分がレールと擦らないか気になってしまう。
615名無しさん@線路いっぱい:2009/11/28(土) 21:54:20 ID:IPEIzzqx
>>614
確かに、若干逆「へ」の字になるね。
ホントに若干で平面なら擦ってはいない。
勾配始めや終わりは普通の設定ではアウトだと思う。
鼻先に重りでも入れられれば改善するかも。
そのせいでか、幌と車体の間に隙間があいてしまうみたい。
僅かだけど結構気になるので、ここまでやったら最初から対策してほしかったところ、ちと残念。
以下、単品インプレ。
説明書だと通過半径R90だって。
台車にモーターが入ってる。2モーター。
屋根ダンパーは、よく見ると伸縮してるんじゃなくて屋上機器にひきこんでるんだった。
興奮しすぎて騙されたけど、良く工夫されてる。
超スロー設定で兎の心配はないよ。
パワー上げても唸るだけでスピードは上がらず、
モーターを傷めそうなので僅かなパワーで走らせるのが良さそう。
ヘッドライト2色は、よく見ないと分からないけどコダワリを感じられる。
行先LED類が光らないのが、かなり残念。
室内の明かりでいいので、透かしてほしかったかな。
早くユニトラムで2編成走行させたい。

長文スマンです。
616名無しさん@線路いっぱい:2009/11/28(土) 22:49:34 ID:0poJseAy
スターターセットでユニトラムごと買ってみた。
どうせパワーパックももうひとつ必要になるし。
見た目はサンプルどおりで、印刷もシャープできれい。

軌道部分は低床車の腹擦り対策なのかもしれないけれど、
つるつるな面にコンクリートブロックの継ぎ目などは
印刷表現でモールドはない。あっさり目な印象。
ライトレールは台車の首振りと連動しているせいか、
思ったほどクネクネ感はないね。

気になったのが、マニュアルの内容。レールの拡張については
ユニトラム単品が無いせいか併用軌道の拡張は一切触れられていない。
V50を2セット組み合わせたプランくらいはあっても良いように感じたけど。
あるのは全部ユニトラックとの組み合わせによる専用軌道の拡張のみ。
プレートにはそれぞれ型番が打ってあるので、今後の展開に期待するしかないか。

マニュアルにストラクチャの配置例があったり、
ストラクチャ未購入者のために書割で建物郡を表現した紙を添付してある。
617名無しさん@線路いっぱい:2009/11/28(土) 23:03:28 ID:Zd4/GR7Z
>>616
情報thnx
もしよかったらレール3種の型番を教えてもらえませんか?
618591:2009/11/28(土) 23:24:21 ID:pjWSVK/g
>>598
中間車体は両車とも2車体を二個一です。
緑はB車体の運転台を切り落としてA車体の幌を移植、
黄はA車体の運転台を切り落としてA車体の屋根を移植し、幌干渉部を削っています。

>>606-607
過渡は資金的にも種車の出来に見合った加工クォリティ的にもむりぽ。
619591:2009/11/28(土) 23:25:29 ID:pjWSVK/g
黄はA車体の運転台を切り落としてB車体の屋根を移植し、

でした、間違いすまん。
620名無しさん@線路いっぱい:2009/11/28(土) 23:58:56 ID:fN8dvsPt
>>591
もういっそ本番欧州みたく7色の7連接でw
621名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 00:11:39 ID:vWnECBVb
>>620
なにその路面版山手線おもしろ電車w(知ってる人いるかな)
622名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 00:53:35 ID:rtSJuW59
>>617
曲線軌道プレートは
TWR180R(カーブレール:右に行くとユニトラック標準複線間隔)
TWR180L(カーブレール:左に行くとユニトラック標準複線間隔)
40-100(道路プレート交差点内側)、40-100(道路プレート交差点中心)
の4ピース構成

直線軌道プレートは
TWS124(軌道部分)、40-020(道路プレート)
の2ピース構成

他に道路のみのプレートで
40-100(交差点角地)、40-100(交差点中央道路)
がある。

ユニトラム基本セットの内容をそれぞれ単品にするとすれば、
交差点セット(40-100)と、直線セット(40-020)が設定されそうな付番に見える。
623So What? ◆SoWhatIUjM :2009/11/29(日) 00:54:50 ID:TNDUWINe
>>620
混色編成が過ぎると爆破されそうになるぞw
624昴 ◆BF5B/YTuRs :2009/11/29(日) 00:55:02 ID:zj3uaFJd
>>621
そんなの太陽にほえろ!619話の若松が発狂して爆破しようとするぞ
625名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 00:59:05 ID:XjqV9ea3
>>623-624
おまいらw
626名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 01:06:29 ID:kxxwgp6N
オヤヂばっか
627名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 01:25:59 ID:DqkHpK+n
>>615
「重り」って何? 錘のこと?
「承る」を「受け賜る」って書く中卒か?
628名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 01:30:53 ID:ZwQejEhy
>>623-624
読んでいる雑誌は「鉄道マニア」ですねわかります。
629名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 01:35:31 ID:4ZCmG60G
>>620
低レベルだな。正統派の洗練された鉄道模型趣味とはいえんね。貧乏人はそうやって一生おもちゃを弄ってあそんでろよ
630昴 ◆BF5B/YTuRs :2009/11/29(日) 01:39:40 ID:zj3uaFJd
>>626
さっきまでファミリー劇場でやってました>太陽にほえろ!619話

あの話は初見。つか当時小学生だったから覚えてない。
631名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 02:25:37 ID:rtSJuW59
太陽にほえろの当該話放送当時は、国鉄のやりくりで
リアルに混色電車が走ってる頃でしたっけ。

添付の電停用シールはインテックを意識したようなシンテックや、
ゴクラクホクリクキャンペーン2009の広告、
YAKUMODENなんてちょっと古臭い名前の結婚式場の広告
行ってマイルのNNAの広告がついてる。

ダイヤ改正お知らせのポスターまであったのにはw
632名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 02:42:19 ID:tLcXMswu
ストラクチャのシールには、ベタなシャレはありがち。駅名なんか特に。
633名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 07:51:30 ID:FuGw6dTL
カトーのガンダム好きの人はもう居ないのか?
634名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 09:37:29 ID:IqvZ9gKk
>>622
ありがとうございます。助かりました。
635名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 10:40:44 ID:EVdwU4nD

今更ながら、>>591の写真手前の編成が仙石線に一瞬見えた。
636名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 10:48:11 ID:4+B/iEZc
>>631
俺街レイアウトは都電が走るんで、結婚式場は角萬のカンバンだぜ
637594:2009/11/29(日) 11:14:07 ID:X/WqYzwG
>>618
ニコイチにしないと連接部やっかいですもんね。
(ニコイチでもかなりの技術力だと思います。敬服です。)
それにしても、なんかすごく楽しそうで、いいなぁ。
638名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 13:54:30 ID:rxvjwBeE
ユニトラム中央部の建物を置く場所ってジオタウンと同じ広さなんでしょうか?
ユニトラムのほうが広く見えるけどどうなんでしょう?
639名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 14:35:48 ID:4+B/iEZc
買えばわかる
640名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 15:08:10 ID:0amEZdC9
>>638
歩道側にぴったり寄せてもいいし、スペースを余らせればそこは駐車場になる。
641名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 16:30:15 ID:AFQqJP1z
>>633
みつけてきたw

>【ストラクチャー・レイアウトを語ろう】 その13
> http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1192109338
>
> 912 :名無しさん@線路いっぱい[]:2008/02/08(金) 20:44:10 ID:Jz6vyKEo
> アルテイシア 美容室
> ブテック マチルダ
> ハヤト歯科医
> スナック ラナ
> ヤマト ホテル
> サラリーロン アスラン
>
> 914 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2008/02/08(金) 21:37:28 ID:0U/mP2RS
> >>912
> だから
> 78銀行なんだよ。
> って大昔過度スレであったな。
642名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 17:38:31 ID:YmZ//GyL
どこかはTBSじゃなかったっけ?
643名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 18:06:45 ID:COXl4WBC
>>641
過渡スレでその最初のカキコをした者です。
いやはや懐かしい…。
私はTLRはスルーしてキハ30に手を出してしまいましたが
欲しくなってきました。
あした秋葉原あたりに買いに行こう。
644名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 19:20:05 ID:vWnECBVb
>>591
正当な鉄道模型でない鉄コレじゃなく、KATOので作れって>>629が言ってますよ。
645名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 20:03:20 ID:PFgaAk2L
>>631
>YAKUMODENなんてちょっと古臭い名前の結婚式場の広告

出雲殿(IZUMODEN)の事かぁぁぁ!
昔豊橋鉄道の路面電車に広告車あったよね。

あと笠原弘(ry
646名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 20:47:58 ID:L+o2hFl8
>>645

このスレで、こんなレス見るとは思わんだw CMナツカシス
647名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 21:38:38 ID:0ovWZ86S
ユニトラムにグリーンムーバーを走らせていて気づいたんだが、
曲線同士をつなげて出来る短い通りでは、
グリーンムーバーは信号待ちできないねw
どちらかの横断歩道に車体がかかってしまう。
648名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 21:44:44 ID:VByoETgW
過度ポートラム,車体が逆「へ」状態になるのは,仕様?
かなりみっともない。気になるのは少数派なの?
649名無しさん@線路いっぱい:2009/11/29(日) 21:50:47 ID:dJSnlGCt
みんな上から見てるからだろうね。
650名無しさん@線路いっぱい:2009/11/30(月) 10:04:43 ID:VD502ND+
>>648
逆への字、気になるぜ
レミオ路面レイアウトを富路面パーツで組んだ区間でガッツンガッツン止まりまくり!
何だと思って調べたら、レールの間に敷く敷石パーツの端に、下がった連結部の床が引っ掛かっていた
レールメンテの為に敷石パーツを固定してなかったから、端がちょっと浮いた状態になっていたのが原因なんだが、
これは萎えたよ
651名無しさん@線路いっぱい:2009/11/30(月) 16:00:21 ID:IMwWkQlp
>>648
俺は買ってないんだけど日本橋超傷に展示してあるのを見たら
そんなふうになってたので個体差かと思ってたよ。
もし自分が買うんだったらこれは嫌だなぁと思ったよ。
652名無しさん@線路いっぱい:2009/11/30(月) 22:27:00 ID:hM5/7nv8
>>648
逆ヘ字、同じく相当、気になるよ。
改善方法は無いかと、分解してみた。
どうやら、車体の重量バランスのせいみたい。
鼻先はプリズムと基盤しかなくて軽く、連接側はダイキャストでできていて重い。
鼻先側に鉛を置いてみたが、かなりの量を載せないとバランスがとれない。
とても隠せる量ではない。
別に牽引するわけじゃないんだから、後部をダイキャストにしなくてもよかったのに・・・。
こりゃぁ、ちょっとやそっとじゃ改善できそうにないぞ。困ったもんだなぁ。
653名無しさん@線路いっぱい:2009/12/01(火) 01:52:24 ID:iB1GLe/y
>>652
さっきちょっと試してみたけど、連接部ボディの上方、関節にあたる部分に
1mmほどのプラ板挟んでやれば修正できたよ。ちょうど黒いケーブルパーツに
隠れる部分で目立たないし
654名無しさん@線路いっぱい:2009/12/01(火) 10:19:18 ID:gPc0OnGI
>>653
情報dです。
なるほど、帰ったら、オイラも試してみるよ!。
確かにここの部分が怪しいんだよ。
この部分で幌中心と車体が軸かなんかで固定されてればいいんだけどぶらぶらで
車端上面が寄っちゃうんだよ。
これを防止するんだな。
655名無しさん@線路いっぱい:2009/12/01(火) 15:51:56 ID:zQ572bm2
プラ板のネタをヒントに、改造したらうまくいった。

1.関節の屋根にある黒いケーブルパーツを一旦はずす。
2.黒いケーブルパーツの両端に、いらなくなったアーノルト
 カプラーのスプリングを適当に切断したものをかぶせる。
3.戻す。

以上。

656名無しさん@線路いっぱい:2009/12/01(火) 19:12:57 ID:CrAuJB9m
短パン削除とだけ書くよりはネタも振ったっていいんじゃない?
657名無しさん@線路いっぱい:2009/12/01(火) 19:54:32 ID:B94cYOHM
趣味検索に鉄コレ路面電車新作きたらしいぞ
658名無しさん@線路いっぱい:2009/12/01(火) 20:08:50 ID:4zPljTri
熊本は0800形だけじゃなく9700形もやってくれるといいな。
4連化すればブレーメンやフランクフルトぽく出来るし。
659名無しさん@線路いっぱい:2009/12/01(火) 20:11:01 ID:g6ilWcH1

鉄道コレクション3月発売予定
万葉線アイトラム  1.470円
岡山電気軌道MOMO 1.470円
熊本市交通局0800型 1.470円
660名無しさん@線路いっぱい:2009/12/01(火) 20:21:27 ID:GpX1PIqQ
>>658
ポートラムの床板がそれっぽい形してるし、たぶんそのうち出るんじゃなかろうか。
661名無しさん@線路いっぱい:2009/12/01(火) 21:00:30 ID:jrTcLlKC
>>659
マジっすか。新潟トランシスの車両はみんなおんなじような形だから、
できなくないとは思ってたけど意外と早かったな。
662名無しさん@線路いっぱい:2009/12/01(火) 21:38:25 ID:gPc0OnGI
>>653>>655
やってみた。バッチリ上手くいったよ。
プラ板方式も試したが、厚すぎたせいか動きが渋くなったのでスプリング方式を採用した。
ケーブルパーツを僅かに長くすれば解決するので、過度さん、対策パーツ配布とかしてくれないかなぁ(購入店配布でいいから)。
663名無しさん@線路いっぱい:2009/12/01(火) 22:11:11 ID:CBhToeUP
>>655
次回ロットから製品がその仕様になったりしてな。w
664名無しさん@線路いっぱい:2009/12/01(火) 22:45:48 ID:X2ibWJlW
さてMOMOタン用に過渡のとれねこ買うとするか。
665名無しさん@線路いっぱい:2009/12/01(火) 23:00:17 ID:2aAhB+9V
ユニトラムの曲線通過実験レポ(内回り線を使って実験)


DD16 ○ 富の2軸貨車(最近発売されたワムレム)を引いて、特に問題なく走行。
C56  △ 通過は可能だが、若干動輪フランジが干渉している模様。


江ノ電2000形 ○ 
江ノ電20形   △ 中間台車の浮き上がりがたまに発生(たまたま調子の悪い個体かも)
土佐電600形  ○   

津川
デキ3 ○
       
外回り線はどれも問題なく走行。
666名無しさん@線路いっぱい:2009/12/01(火) 23:06:53 ID:4zPljTri
内側と外側で曲線半径は同じはずだけど、直線部分が長いぶんの余裕があるのかな。
667名無しさん@線路いっぱい:2009/12/01(火) 23:27:06 ID:2aAhB+9V
半径同じなのかぁ、何で差が出るのか・・・(´・ω・`)
車両のせいかも知れないから、メンテしてからまた実験してみるわ。
668名無しさん@線路いっぱい:2009/12/02(水) 00:34:06 ID:oAdHpwnh
鉄コレでグリーンムーバーは?
669名無しさん@線路いっぱい:2009/12/02(水) 00:48:02 ID:NYQRsYAC
鉄コレでやるにゃ、動力が特殊すぎない?
5000と5100から先の展開が出来ないからコストダウンが難しいんじゃないかな。
TLRが鉄コレで出来たのは、あのタイプの2車体連接があちこちにあったからこそだし。
670名無しさん@線路いっぱい:2009/12/02(水) 00:52:26 ID:9vKInttn
むしろ軽快電車に端を発するタイプ(アルナ製の単車)の方が出しやすいのでは?
671名無しさん@線路いっぱい:2009/12/02(水) 01:25:42 ID:WmP6rLia
昔鉄コレスレで出たアイディアだけど、床板スライド式でボギーセンター間が可変の動力を発売すれば車両ごとの寸法がバラバラの単車は出しやすくなるだろうな。
問題点としては鉄コレ動力の車輪がでかいこと、モーターもでかいこと、ウェイトがあまり積めないことかな?
672名無しさん@線路いっぱい:2009/12/02(水) 01:25:58 ID:6GX2ZmaJ
KATOの台車内に収まった動力なら
グリーンムーバーにも流用できそう。
中間車体の台車は固定、
先頭車はリンク機構で台車を首振りにすれば
急カーブも難なく曲がれそうだ。

3車体の連接車も動力互換性のありそうなのが
あんまりないね。
ほっトラムと長崎3000くらいのもん?
ユートラムは運転台付車体がくて
ハートラムは中間車体が短いから。
673名無しさん@線路いっぱい:2009/12/02(水) 08:36:41 ID:4yuX6FLC
>>666-667
一応同じって発表されてるが、実際には約180mmで微妙に違う。
674名無しさん@線路いっぱい:2009/12/02(水) 12:30:59 ID:fc1qkANA
>>655
バネ挟み方式試したら、見事にガッツンコ解消しました、ありがとう
バネ挟むと、見た目も細密感やメカニックさが増してまさに一石二鳥だね
675名無しさん@線路いっぱい:2009/12/02(水) 12:37:46 ID:Iw7CyWjQ
>>672
そういう展開も考えているんじゃないかな。
























と、他のメーカーなら思うんだけど、なんせ三品坊主の過渡だからなぁ…。
676名無しさん@線路いっぱい:2009/12/02(水) 12:38:58 ID:zY9xL1b3
 模型ショップの予約受付でMOMO、0800、アイトラムがキター
677名無しさん@線路いっぱい:2009/12/02(水) 20:34:17 ID:RT2kchKi
あれ、もしかして都電標準色って延期?
678名無しさん@線路いっぱい:2009/12/02(水) 20:54:54 ID:WN5R1aHN
>>658
作っても画像upはやめた方がいい。ここでは>>629みたいな正統派鉄道模型をされているベテランに叩かれるから。
679名無しさん@線路いっぱい:2009/12/02(水) 21:02:06 ID:rw8S1QLB
その一方、正統派鉄道模型の画像がアップされることは、いつまで経っても無いのであった・・・。
680昴 ◆BF5B/YTuRs :2009/12/02(水) 21:19:31 ID:Qq93HfNE
基本何でも作っちゃったモン勝ち
681名無しさん@線路いっぱい:2009/12/02(水) 23:19:03 ID:WmP6rLia
正当派正当派って言ってる奴は例の動画が叩かれた時に大暴れした奴だろw

自分が叩かれたからってまだ根に持ってるなんてw
682名無しさん@線路いっぱい:2009/12/02(水) 23:50:48 ID:LJSLGQgD
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1279.jpg
じゃあ、こういうのみたら、大暴れするかなぁ。チビ電と同じドローバー使用。

連結面間隔? 路面ならこんなもんでしょ。
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~petsound/saar1.jpg
ttp://www.tram-kassel.de/news/ksn2001/633_635.jpg
ttp://farm4.static.flickr.com/3395/3598713962_b3a30ca159.jpg
683名無しさん@線路いっぱい:2009/12/03(木) 00:52:45 ID:d0Z/Dva2
>>682
いちばん下はどこ? エアフルト??
684名無しさん@線路いっぱい:2009/12/03(木) 02:26:54 ID:HzCTrwWx
>>683
一番下は車体の塗装からしてエアフルトだね。
上二つはザールブリュッケンとカッセルかな。

連結トラムはチューリヒも入れて欲しかった。
ttp://www.panoramio.com/photo/7420564
685名無しさん@線路いっぱい:2009/12/03(木) 10:07:57 ID:ZODEI/YT
チューリヒならこちらも参考に
ttp://www.zurich.co.jp
686名無しさん@線路いっぱい:2009/12/03(木) 12:51:20 ID:KXU9CTuo
>>685
自動車保険・・・更新せねばw
687名無しさん@線路いっぱい:2009/12/03(木) 14:48:52 ID:lAuw6BNY
枕営業希望
688名無しさん@線路いっぱい:2009/12/03(木) 19:03:35 ID:ULSH4d6M
いっそトラムウェイのエアフルトコンビーノで同種の改造を・・・
689名無しさん@線路いっぱい:2009/12/04(金) 15:48:29 ID:2TAOFeAl
グーグルのストリートビュー、熊本や岡山・広島が公開された。
ジオラマ作ってみたくなるね
690名無しさん@線路いっぱい:2009/12/04(金) 18:41:34 ID:+kVT82e4
やるにしても、雲丹とラムの今後の展開が見えないし、
ワイドトラムレールも複線間隔はあのままなんだよな。
691名無しさん@線路いっぱい:2009/12/05(土) 08:03:32 ID:5iwqdAit
あんまりそわそわしないで〜♪
692名無しさん@線路いっぱい:2009/12/05(土) 13:34:12 ID:DW0ndawd
過渡さあ、MOMOをやる気があるとしたら鉄コレ出る前にさっさと発表してくれ・・・
鉄コレとポートラムをニコイチとか、できればやりたくないw

ただ、小径車輪はポイントフログ部での落ち込みがあるようだな。
ペコちゃん待望の方にも気になることではないかな。
ユニトラムのポイントが出るとしたらどう対策してくるか。
693名無しさん@線路いっぱい:2009/12/05(土) 16:44:16 ID:CfDBgDqk
>>691
高橋留美子?平野文?乙
694名無しさん@線路いっぱい:2009/12/05(土) 16:57:58 ID:t5UXL4ux
>>692
過渡が圧倒的にアドバンテージのある製品を出す場合、
ライバルメーカーが金型まで作って後に引けない状態になってから発表じゃね?
695名無しさん@線路いっぱい:2009/12/05(土) 17:11:58 ID:YTATo+TJ
>>694
例えば?383系とか?
696名無しさん@線路いっぱい:2009/12/05(土) 21:15:51 ID:MhB4ddU6
蒸気神がユニトラムを単線にしたみたい。
697名無しさん@線路いっぱい:2009/12/05(土) 21:17:54 ID:MhB4ddU6
これ、ユニトラムでは無いか?
連投でスマソ
698名無しさん@線路いっぱい:2009/12/05(土) 22:49:50 ID:DW0ndawd
どう見ても違うだろ
699名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 11:52:40 ID:PFHyfC78
>>665
ユニトラムの曲線通過実験レポ(内回り線を使って実験)
こちらも報告します


東急300系 ○ 
東急80形  ○ 
名鉄モ510形/520形○
名鉄モ600形 △中間台車の浮き上がりがたまに発生
      (台車ホイールベースの問題または乗降ステップに接触?)
700名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 13:44:59 ID:B0DejcX2
検証乙、モデモ路面車の曲線通過性能を基準に
半径を設定したわけじゃなかったのか。
701名無しさん@線路いっぱい:2009/12/06(日) 23:56:01 ID:B0DejcX2
>>696-697
ユニトラムはあんなに曲線きつくないよ。
702名無しさん@線路いっぱい:2009/12/07(月) 02:16:56 ID:mOjBABrA
過渡の公式によるとR180なんで富のミニカーブよりゆるいはずなんだけどねぇ・・・
レールと敷石の間が狭いんかねぇ
703名無しさん@線路いっぱい:2009/12/07(月) 22:00:16 ID:E15Mh78P
C177はクリアするのにユニトラムが駄目って有るの?
704名無しさん@線路いっぱい:2009/12/08(火) 00:32:16 ID:QvNEZ8ws
ゲージがキッチリ9mmならありうる。

大昔にノギスを当てて計って正味8.9mmの直線があったし、
曲線のゲージ幅が9mmキッチリでもエンコする車両はあるだろう。
それを避けるため路モジ制作記事ではHOナロー用のフレキ(実測9.5mm)を使い
コンマ5mmのスラックを入れて曲線通過抵抗を減らした作例がある。

現物がまだ手に入っていないから断言はできない。
705名無しさん@線路いっぱい:2009/12/08(火) 00:42:44 ID:m0kC5mBo
富の旧レールとユニトラックで富の方が狭いなんて話は聞くけど、
路面向けは立場が逆転したのかな。
706名無しさん@線路いっぱい:2009/12/08(火) 09:46:41 ID:2ALvPepP
ユニトラムは早いところ分岐器や渡り線
T字路用分岐とクロス、十字交差とか早急に出してもらわないとなんもできんな
707名無しさん@線路いっぱい:2009/12/08(火) 10:22:50 ID:qdockxXg
既製品の単品すら発表されてないのに、拡充をやる気あんのかな。
708名無しさん@線路いっぱい:2009/12/08(火) 11:03:41 ID:fzuBXpjO
末永くお楽しみ頂いているマルイ製品を参考にしております。
坂戸工場
709名無しさん@線路いっぱい:2009/12/08(火) 12:43:42 ID:N60XQdCm
ユニトラムがスラックを考慮してないとしたら、
果糖もとうとうヤキが回ったってことになるな。
710名無しさん@線路いっぱい:2009/12/08(火) 17:39:45 ID:+DUUTSGG
過渡LRTは富C103もクリアするのに
ユニトラムに暗雲かよ
711名無しさん@線路いっぱい:2009/12/08(火) 18:38:33 ID:GuUdXfHj
富からは岡山のMOMOが出るみたいだけど、過渡からは出ないのかな…
出るなら鉄コレを見送るのだが…
712名無しさん@線路いっぱい:2009/12/08(火) 18:49:54 ID:9lCDCpIT
>>711
>>694
たぶん、おまいさんが富のを買ったらめでたく発表だと思う。
713名無しさん@線路いっぱい:2009/12/08(火) 19:26:47 ID:RWIFFBgz
>>704
藻のバックゲージは正確なのか?
中華生産だし車軸にきちんと最後まで圧入されてるか?
という点も検討せねばフェアではないな
714名無しさん@線路いっぱい:2009/12/08(火) 20:09:44 ID:naSLIjFy
しかし、過渡が富よりも余裕のないレールを作ってるとは考えにくい。
715名無しさん@線路いっぱい:2009/12/08(火) 20:10:53 ID:b0kbDowE
バックゲージといえば昔、トミー製品の車輪が中空軸にキッチリ嵌ってなかったので
根元まで押し込んだらポイントで引っかかる様になった事が。どうやら少し隙間がある
のが正常だった模様。今の製品は、そんな事ないのかな。
716名無しさん@線路いっぱい:2009/12/08(火) 20:15:07 ID:naSLIjFy
>>713
むしろ、バックゲージを狭くとっていると、
レール間の道路面が富の路面パーツ6mmに対して
過渡ユニトラムが7mmなので
そっちで問題が出るかも知れんな。
レール幅はどちらも9mmちょいで同じくらい。
717名無しさん@線路いっぱい:2009/12/08(火) 20:15:59 ID:SxnMRJA+
718名無しさん@線路いっぱい:2009/12/08(火) 20:54:16 ID:sj21gYdI
カトーの富山ライトレール買ったけど、ディテールと照明点灯と低速走行は十分満足。
ただ、進行方向によっては走行音が大きいのと、構造上やむを得ないのか皆が言うように
側面から見ると中央貫通幌の部分で逆への字になる。
719名無しさん@線路いっぱい:2009/12/08(火) 22:57:18 ID:N60XQdCm
>>718
逆ヘの字は修正方法まで禿げguyなんだが。
720名無しさん@線路いっぱい:2009/12/09(水) 07:53:04 ID:vw30c1/l
逆ヘの字は修正方法教えてスマソ
721名無しさん@線路いっぱい:2009/12/09(水) 08:40:31 ID:kOs5Tv7o
前のほうに65レスぐらい遡ってみな。
722名無しさん@線路いっぱい:2009/12/09(水) 08:42:36 ID:p4t9FCfX
なんてやさしさに溢れたスレだ
723名無しさん@線路いっぱい:2009/12/09(水) 12:30:08 ID:vw30c1/l
>>721
ありがとう、読みました。
重量バランスの問題みたいですね。
先頭部にウェイトを乗せればいいようですが、これは製品の構造的問題かと思います。
ですから、カトーに直接相談して改善策をお願いします。
724名無しさん@線路いっぱい:2009/12/09(水) 13:10:38 ID:QKxPUOPy
>>723
スプリング方式も読んだ?
連接部のケーブルパーツの長さでなんとかなりそうだから、その辺もヨロです。
725名無しさん@線路いっぱい:2009/12/09(水) 15:05:20 ID:Gq8NkaGb
しかしあのへの字、過渡の中の人は気にならなかったのかね?
各自で修正すればいいといわれればそれまでだが
鉄コレのもあるんだし比べられたらやっぱり気になると思うんだが・・・
726名無しさん@線路いっぱい:2009/12/09(水) 16:51:47 ID:HT9a+wEA
カタログ写真は修正されてるがなw
727名無しさん@線路いっぱい:2009/12/09(水) 18:58:37 ID:ax9rvm5P
製品買った消費者に逆への字を修正させるのか?
明らかにメーカーの設計・製造ミスだろう、ボケ!
728名無しさん@線路いっぱい:2009/12/09(水) 19:01:33 ID:3Vrai+jI
今日の西糞あぽ〜ん推奨ID:vw30c1/l&自演用ID:ax9rvm5P
729名無しさん@線路いっぱい:2009/12/09(水) 23:01:38 ID:K2O4A5ie
>>725
JAM展示の時は普通に凹んでたね。
試運転を路面プレートでしかやってなかったのでは(ry
730名無しさん@線路いっぱい:2009/12/10(木) 10:30:39 ID:LAqn9VWp
ポートラムの中央が逆への字だと、山岳レイアウトの勾配のアップダウンで腹がレール面にこすれるだろう。
731名無しさん@線路いっぱい:2009/12/10(木) 10:33:45 ID:a6FnP3QF
メーカーが改修するなら車端に死重かな
あの出来だから、ここで過渡がつまづきに嫌気がさして路面から撤退というのは面白くないな
732名無しさん@線路いっぱい:2009/12/10(木) 11:41:02 ID:Ke8DJaA/
他国で連接部が思い切り下がったトロリーバスをしょっちゅう見ていたので、
高価な精密機械でもない模型に、稼動部分の厳密な水平出しは期待していないな。

他の車両も前から見て左右に傾いているものをたくさん持ってるし、
そっちのほうが気になる。
733名無しさん@線路いっぱい:2009/12/10(木) 11:46:37 ID:Lmi7L4an
連接部の裏側、過渡の刻印の横に、フジツボ状のバリのようなものがあるんだけど、
これって削っても平気なのかな? 
734名無しさん@線路いっぱい:2009/12/10(木) 13:02:07 ID:EzvjUfob
>>733
フジツボ、なんか意味ありげについてるんだよなw。
ただ、センターを外れてるし、除去してもよさ気なんだけど、
まさかユニトラム用の腹擦り防止突起だったりしてw。
だったら、お粗末すぎるなw。
735名無しさん@線路いっぱい:2009/12/10(木) 17:25:01 ID:R213xywT
東急田園都市線の模型の話もここでよかですか?
736名無しさん@線路いっぱい:2009/12/10(木) 17:32:37 ID:EzvjUfob
>>735
それは、こちらかと思われ・・・
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1254573218/
東急電鉄を模型で楽しむスレ 09K
737名無しさん@線路いっぱい:2009/12/10(木) 17:55:57 ID:tjeu6PyD
まあ犬山橋みたいなもんだし。
738名無しさん@線路いっぱい:2009/12/10(木) 18:13:57 ID:lmcG0ofx
二子橋の併用軌道の事か。
確かに改軌後は田園都市線(大井町〜溝ノ口)だが。
739名無しさん@線路いっぱい:2009/12/10(木) 20:41:10 ID:NgcGF6ue
>>733-734
フジツボ状のバリってこのことだな。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1304.jpg
740名無しさん@線路いっぱい:2009/12/10(木) 22:53:16 ID:ljkdYvYK
普通にゲート跡だろ?
741名無しさん@線路いっぱい:2009/12/10(木) 22:53:28 ID:ljkdYvYK
普通にゲート跡だろ
742名無しさん@線路いっぱい:2009/12/10(木) 22:56:13 ID:lC8P/e7g
普通にゲート跡だ
743名無しさん@線路いっぱい:2009/12/10(木) 22:57:29 ID:lC8P/e7g
普通にゲート跡
744名無しさん@線路いっぱい:2009/12/10(木) 22:58:09 ID:w0KlWhuD
734(アンカ略)の悪意的なこと
745名無しさん@線路いっぱい:2009/12/11(金) 08:24:46 ID:N7X3QFyq
そのうち、木製品に付いてる木目が何なのかわからない人とか
出てきそうだ
746名無しさん@線路いっぱい:2009/12/11(金) 09:19:24 ID:Xn/ntnU+
>>735-738
じゃあ、京浜急行も(ry
市電乗り入れ時代だったら、あながちスレチでもないかもなwww
747名無しさん@線路いっぱい:2009/12/11(金) 09:57:36 ID:r/tPYa/s
それは大師電気軌道という無粋なツッコミ

八ッ山橋も併用軌道だったっけ。


京王も併用軌道あったね。
探すと意外とあるなぁ。
748名無しさん@線路いっぱい:2009/12/11(金) 10:11:44 ID:V5CLTQex
新潟交通も忘れんでくれろ
749名無しさん@線路いっぱい:2009/12/11(金) 11:36:04 ID:Xn/ntnU+
>>747
それを言うなら大師電気「鉄道」だしw
それに北品川から高輪まで東京市電に乗り入れていたのは
京浜電気鉄道の時代だと小一時間(ry
突っ込むならキッチリ突っ込んでくれよwww
750名無しさん@線路いっぱい:2009/12/11(金) 11:37:17 ID:V4ykOPo6
山陽電鉄とか近鉄の奈良付近とか。
前者はモハ63が、後者も18200とか走行してる。ユニトラム曲線無理w。
751名無しさん@線路いっぱい:2009/12/11(金) 12:09:04 ID:r/tPYa/s
>>749
悪ぃわりぃw
752名無しさん@線路いっぱい:2009/12/11(金) 13:10:53 ID:XyOieA7o
福井鉄道だよ。
若松市営鉄道は電気機関車か。
753名無しさん@線路いっぱい:2009/12/11(金) 16:11:39 ID:mPnFiJJS
現存している鉄道クラスの地下鉄対応4連が乗り入れる京津線も、今後はどうなるんだか。
福井もラッシュ時の折りたたみステップ付きの鉄道タイプ車の
併用軌道乗り入れはまだやってるんだっけな。
福井は市役所前のスイッチバック運転もポイントだよな。
754名無しさん@線路いっぱい:2009/12/11(金) 19:08:29 ID:4B7GxeuS
セントラムの形式称号って、やっぱり「デ」なのかな?w
755名無しさん@線路いっぱい:2009/12/11(金) 19:13:55 ID:MCvbuen6
フジツボや逆への字はな、過渡様が信者が自ら工夫しその工作力を向上させることを期待してそのようにしてあるんだよ。
富のくの字走行とはレベルが違う。
逆への字はくの字よりもエラいんだよ。
756名無しさん@線路いっぱい:2009/12/11(金) 19:24:04 ID:IFdHUMP7
そう、くの字走行は、ちゃんと組めば起こらないから、レベルが違うわな。
757名無しさん@線路いっぱい:2009/12/11(金) 19:32:30 ID:t3rWBODk
冨のくの字走行は台車に厚紙を噛ませたら解消されたお
758名無しさん@線路いっぱい:2009/12/11(金) 19:37:45 ID:V5CLTQex
>>755
確かにぃ、V字走行はエラいこっちゃで
759名無しさん@線路いっぱい:2009/12/11(金) 19:39:21 ID:tqh6Inwc
色々やってるんだな
自分はB車体にゴムタイヤ寄せて対処した
集電も安定して良い感じ
760名無しさん@線路いっぱい:2009/12/11(金) 20:37:39 ID:lmdla6qg
カトー富山ライトレールのパワトラ方式は見事だね。
台車を裏から見ると小さなフライホイールが見える。
パワトラはパーツとしても分売されるので利用価値が高い。
http://deaibbs.x0.com/up/src/up1392.jpg
761名無しさん@線路いっぱい:2009/12/12(土) 07:37:27 ID:/HMZsGtm
カトーの富山、路面で走らせた人、報告きぼんぬ。
逆への字だから例のフジツボのバリが路面に擦るような感じがする。
真横から見るとよく分かる。
漏れは路面でなく普通の線路走らせてるから分からない。
762名無しさん@線路いっぱい:2009/12/12(土) 07:53:01 ID:c/WX6Ao5
>>760
>パワトラはパーツとしても分売される
mjd!
馬面が作りやすく…
763名無しさん@線路いっぱい:2009/12/12(土) 08:25:50 ID:kL8GAZPK
葦を期待しての事だろ
764名無しさん@線路いっぱい:2009/12/12(土) 08:38:23 ID:KdpNg7ko
>>761
>逆への字だから例のフジツボのバリが路面に擦るような感じがする。

>>755 が信者に対する過渡様の深くありがたい慈悲の心を説いているぞ。
765名無しさん@線路いっぱい:2009/12/12(土) 09:12:36 ID:ivPEcIIZ
というかちゃんと分売パーツ一覧には載ってる。
本当に出るかどうかは知らないがw
766名無しさん@線路いっぱい:2009/12/12(土) 13:39:03 ID:ffXbIaPp
あのパワトラは車輪径とか車軸間の距離とか、
普通のボギー車に転用するには、まだまだ問題が多そうだけどね。
モーターを納めるためには、あるていど車軸の間があけなきゃいかんだろうし、
モーターの出力を考慮すると大きな径の車輪が使いにくいだろうし。
767名無しさん@線路いっぱい:2009/12/12(土) 15:21:04 ID:/HMZsGtm
HOナローの小型車動力に最適だと思うぞ。
768名無しさん@線路いっぱい:2009/12/12(土) 15:24:50 ID:ZvLJ70VQ
てか話題にならないので忘れてたが牽引力はどうなんだろう。
Nパワトラ実現したら素晴らしいと思うが、ただでさえ高くなりそうなM車が編成中複数必要になったら
財布へのダメージも革命的になりそうな。
769名無しさん@線路いっぱい:2009/12/12(土) 15:39:03 ID:ivPEcIIZ
まぁ組み込むのは同じ路面程度にして桶
770名無しさん@線路いっぱい:2009/12/12(土) 20:44:03 ID:ZvLJ70VQ
言われなくても桶
771名無しさん@線路いっぱい:2009/12/12(土) 21:34:01 ID:EQAVDQFf
確かに軸間距離が長い罠。

うぅむ…
772So What? ◆SoWhatIUjM :2009/12/12(土) 21:36:11 ID:cHL+gD1J
登場時の400に使うからいいや。
773名無しさん@線路いっぱい:2009/12/13(日) 01:07:48 ID:sbXN6yTm
>>771
単車の路面電車にはちょうど良さげじゃね?
ブリル21とか
774名無しさん@線路いっぱい:2009/12/13(日) 08:58:37 ID:aVPtQ37q
誰か「逆への字ふじつぼトラム」のことカトーに文句言った?
775名無しさん@線路いっぱい:2009/12/13(日) 09:53:34 ID:DN05RMOF
製品として大方が許容範囲と思っているだろう。

プラ成型品にガス抜きやゲートは必ずどこかにある。
裏側で処理しているんだから普通のこと(ボディーの正面にあったら非常識だろう)。

低価格製品の稼動部分に完全な水平を求める人もまずいない。
コストとのトレードオフだから、要望として述べるのは自然だが、当然の権利とまでは
言えないと思う。いくらなら出しますかということになる。

それ言い出したら、カプラーが下がってるとか、パンタが傾いてるとか、
蒸機の従台車が傾いているとか、直線レールに乗せても左右にぐらつくとか
まったくキリがないからね。

776名無しさん@線路いっぱい:2009/12/13(日) 11:03:19 ID:+7GLJS/U
>>775
カトーのって、低価格製品なの?
トミーテックの立場は??
777名無しさん@線路いっぱい:2009/12/13(日) 11:29:59 ID:HnjX1HLx
中学生のお小遣いで買えるとか、
それこそ同じ予算でたくさんコレクションするという立場。
778名無しさん@線路いっぱい:2009/12/13(日) 11:40:45 ID:v7d/9pVW
で、広島電鉄グリーンムーバは何時発売?
779名無しさん@線路いっぱい:2009/12/13(日) 11:54:54 ID:QvqFdlQq
路面じゃないけど低床車だとフライシュマンのは4万近くする。
日本の割引店で。

それを考えると過渡のTLRは性能の割にはかなり格安。
780名無しさん@線路いっぱい:2009/12/13(日) 12:32:08 ID:fEbAtVzv
アーノルドの連接路面も4万くらいするね。
でもあれパンタ集電も出来るんだよな。使わないけど。
781名無しさん@線路いっぱい:2009/12/13(日) 12:57:48 ID:aVPtQ37q
カトーのポートラムの台車パワトラの構造は驚嘆に値する。
しかも量産品だから恐れ入る。なんと車軸がない?
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/015/879/26/N000/000/000/125993680351416217224.jpg
782名無しさん@線路いっぱい:2009/12/13(日) 13:00:01 ID:+7GLJS/U
実車も車軸無いよ(笑い)
783名無しさん@線路いっぱい:2009/12/13(日) 13:02:00 ID:aVPtQ37q
上手く見れないならこれでコピペして。
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/015/879/26/N000/000/000/125993680351416217224.jpg
784名無しさん@線路いっぱい:2009/12/13(日) 13:15:27 ID:gQjnsqPa
>>779
気動車で片台車駆動じゃねぇか。機構的にはKATOのSVTと同じだぞあれは。
785名無しさん@線路いっぱい:2009/12/13(日) 14:05:54 ID:Z+YLyH8M
車軸ないって車輪が浮遊してんのか?


繋がってないだけで軸はありますね。
うんうん。
786名無しさん@線路いっぱい:2009/12/13(日) 15:57:51 ID:aVPtQ37q
ところで車輪径はどのくらいか?
787名無しさん@線路いっぱい:2009/12/13(日) 16:01:01 ID:NKf8DwAH
>>786
丁度好いくらい
788名無しさん@線路いっぱい:2009/12/13(日) 18:32:45 ID:csOEpIG8
>>779
ヒント:需要
789名無しさん@線路いっぱい:2009/12/13(日) 18:41:02 ID:qOQcGBT9
>>787
でもお高いんでしょ?
790名無しさん@線路いっぱい:2009/12/13(日) 20:15:10 ID:jx6aPYEd
お求めやすいお値段でございます
791名無しさん@線路いっぱい:2009/12/14(月) 01:34:41 ID:h4FGDEcz
>781
感動した。これを廉価製品として供給できる日本はやっぱり凄いわ。

792名無しさん@線路いっぱい:2009/12/14(月) 01:48:34 ID:8rD/A8Gk
鉄道模型は新しい機構とか面白い機構とかあまり出てこない世界だから、こういうとんでもないのが出てくるってのはなんか嬉しい。
キャラメルなんとかみたいな性能無視の色物じゃなくてちゃんとしたのでこういうのが出てきたってのがすごい。
うまくやれば「ちゃんと走る」凹電とかできそうだもの。




で、きちんと続きをやってくれよ?KATOさんw
ユニトラムは単品売りがないと試したり延長したりができないし。
ユニトラムはシステム的に良くできてるし、海外も巻き込んで動きがあると良いな。(海外ネタもやれるKATOだから海外モノも出てくれると楽しい)
海外の奴ら、ユニトラムみたいなこういうの好きそうだしな。
793名無しさん@線路いっぱい:2009/12/14(月) 02:43:01 ID:/r5SE09F
>>781
たまげたなぁ
Bトレ向けの動力ユニット見たく分売して金が取れるレベルだな
794名無しさん@線路いっぱい:2009/12/14(月) 06:10:07 ID:Ps9sSE+c
モータ外して、ギア2個中抜きして、乗り越しギアのように使い
車体まんなかにモーター吊ればさ、
全く普通の路面電車動力台車になってしまう構造だなぁ。

すげぇすげぇ。
795名無しさん@線路いっぱい:2009/12/14(月) 09:33:26 ID:9CWtRPhL
一番脅威を感じているのは長谷川製作所の開発陣だろうな
796名無しさん@線路いっぱい:2009/12/14(月) 11:42:40 ID:1PtPb7bb
だーかーらー、過渡の企画力からいって無駄なハイテクだってば。
むしろ、その気になればマジで潰しにかかってくる富テクの方が脅威だら。
797名無しさん@線路いっぱい:2009/12/14(月) 13:20:01 ID:9CWtRPhL
西三河〜遠江人乙
798名無しさん@線路いっぱい:2009/12/14(月) 13:30:24 ID:vylFBtx9
Tomy China が......
799名無しさん@線路いっぱい:2009/12/14(月) 13:36:14 ID:Tg4iOHao
別の道歩んでる奴に脅威は感じないだろ
800名無しさん@線路いっぱい:2009/12/14(月) 19:33:14 ID:2wqSgIzG
果たして本当に無駄なハイテクとか言い切れるかな?
801名無しさん@線路いっぱい:2009/12/14(月) 19:45:52 ID:Tg4iOHao
499 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2009/12/14(月) 06:55:29 ID:1PtPb7bb
クンロクという言葉を聞くたび、9フィート2インチならクンニなのかぁと思う。

649 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2009/12/14(月) 09:07:43 ID:1PtPb7bb
ボギー〜ボギー〜単車の時代は良かった〜♪

964 :名無しさん@線路いっぱい[sage]:2009/12/14(月) 11:44:23 ID:1PtPb7bb
ひ…ひたっちぃ〜

…ボケが思いつかないw


>>800
マジレスする相手は選んだほうがいい

802名無しさん@線路いっぱい:2009/12/14(月) 20:35:58 ID:2wqSgIzG
>>801

しかも阪急スレのレスは俺の便乗ボケに更に乗っかってるやつじゃん
orz
803名無しさん@線路いっぱい:2009/12/14(月) 20:57:23 ID:JqoLb2E+
富だってその気になればハイテクなんかどうにでもなるだろ。金あるんだから。

要は商売の仕方。

804名無しさん@線路いっぱい:2009/12/14(月) 21:06:19 ID:vgabWcaI
相手は任天堂レベルの超優良企業だが?
805名無しさん@線路いっぱい:2009/12/14(月) 23:28:59 ID:GM66mS81
>>792
続きは今回の売れ行き次第でしょ常考

この製品に対しておれらができることは買ってやることだけ
たとえ富山は要らなくても投げ銭代わりに買ってやる
そうすりゃ次が出る可能性も出てくる
806名無しさん@線路いっぱい:2009/12/14(月) 23:31:13 ID:xxZUVfnT
売れ行きとは関係ないと思われ。
807名無しさん@線路いっぱい:2009/12/14(月) 23:33:40 ID:ONo1s/vk
改造や自作に向いてるか否か?
それだけが興味あるな、自分は。
正直過渡が何たらみたいのはどーでもいい。
余所でやってくれんかな。
808名無しさん@線路いっぱい:2009/12/14(月) 23:57:27 ID:vgabWcaI
ユニトラムの課題はポイントと単品線路の販売があるかどうかじゃない?
ポイントはこれからにしても、単品線路はクロスとともに
発売が広告で告知されてる。

なるべく安い価格でほしいから道路部分は別売りにしてほしい。
ユニトラックみたいに純粋に線路だけほしいユーザーも多いはず。

車両についてはモデモや鉄コレもあるから
線路ほど充実する必要はないのでは?
809名無しさん@線路いっぱい:2009/12/15(火) 07:59:46 ID:esQfZHlH
線路こそ、過渡が最も商品展開を苦手とする分野だな。
海外で売りまくるって線も考えられるけど。
810名無しさん@線路いっぱい:2009/12/15(火) 09:07:43 ID:ezk+AdhN
>795
大体製品化する車種が違うからバッティングしない。
あちらさんは、いわゆる超低床には興味無し。
東急300,名鉄780ぐらいまでの時代のみ。
実際、路面ファンの半数以上は、一般的なボギー車の方が
なじみがあるだろう。
むしろ嵐電の続投とか、都電の他形式、阪堺、豊橋あたりを。


811名無しさん@線路いっぱい:2009/12/15(火) 10:21:00 ID:xqgYZ8g7
つ ペコちゃん
812名無しさん@線路いっぱい:2009/12/15(火) 11:05:51 ID:wrKoX4+6
カトーの富山ポートラム、ブログに走行音のことが出てた。
「走行音は小さいですが、耳をすませて良く聞くと、少しモジュレーション
(ジョワジョワといった周期的な変動)のかかった感じがあり、・・・・」
オマイらのポートラムどうよ?漏れのはモジュレーション気味の音がする。
813名無しさん@線路いっぱい:2009/12/15(火) 11:28:54 ID:QNmkWl/Y
別に普通だと思うが。蒸機なんか全部する。
814名無しさん@線路いっぱい:2009/12/15(火) 11:44:37 ID:V1NZZNGO
なんかこのスレ、KATO関係者が居ない?
815名無しさん@線路いっぱい:2009/12/15(火) 11:58:22 ID:Y3TqJTMx
今は来年の嵐電モボ101標準色が唯一の楽しみです。
816名無しさん@線路いっぱい:2009/12/15(火) 12:13:54 ID:GpuBuWxy
街並みが再現できる利点はあるけど
やっぱりNで路面電車は無理があるな
817名無しさん@線路いっぱい:2009/12/15(火) 13:07:12 ID:u3EFZU+p
えっ、なんで。
なら新幹線をR300程度で走らせるのには無理は感じない?
818名無しさん@線路いっぱい:2009/12/15(火) 13:35:58 ID:esQfZHlH
>>815
今はな。
阪堺とかなんかいっぱい出てくるとか、明るい未来を信じようぜ。
819名無しさん@線路いっぱい:2009/12/15(火) 15:31:03 ID:Hfm+OagH
>>818
まさに同感。Nで本格的な路面電車のしかもシステムが発売、しかもこのスレはそのど真ん中だろうに、なんかひねた物の見方する連中が多いんじゃないかな。見た限りの感想言ってるだけならまあいいんだけど。
「出せる」のと「実際出す」のは大違いで、現物はもう市場に出た。今後の行く末はユーザーに委ねられたようなものだよね。
後はユーザーが使ってみて改善すべき点を指摘するんなら、それが多少辛口であっても有意義だと思うんだけど、どうだろ?
820名無しさん@線路いっぱい:2009/12/15(火) 16:01:55 ID:QNmkWl/Y
まあど真ん中とか、委ねられたとか、そんな大げさに考えたことはないけどな。
各社から色々路面電車が出ているし、楽しく遊べるようになってきているし、
そこそこに幸福だという程度で。
821名無しさん@線路いっぱい:2009/12/15(火) 16:25:22 ID:XnfMWbEu
傍からだと安価ミスにも見えたのだが、ちゃんと返すところを見ると意思が通じてるようだな。
会話の内容そのものには、ほぼ同意だ。
822名無しさん@線路いっぱい:2009/12/15(火) 17:55:55 ID:GpuBuWxy
路面はHOサイズのほうが良いと思う
それ程スペースはとらないし
ガニマタも路面に関してはかえってプラス
DCCですぐ後続行運転とかワクワクする
模擬架線でも良いから張るとかっこいいかも
あいにく俺はNしか持ってないけど
路面に関しては転向しようかと思うな
823名無しさん@線路いっぱい:2009/12/15(火) 18:07:10 ID:QNmkWl/Y
>>822
ああ、まあHOもいいね。
MODEMOの最初のシリーズ、買っておけばよかったと今になって思う。
プラモデル版は一応買ったんだけど。
824名無しさん@線路いっぱい:2009/12/15(火) 18:38:50 ID:WV+Tk++u
ユニトラムV50セットが出たら、モデモの都電でも
走らせようと思ったら、電停がネックだった。
825名無しさん@線路いっぱい:2009/12/15(火) 19:31:55 ID:EWeaoNLo
スタンダードと同居させるのならともかく、単独で楽しむのならトロリーは16番以上、
ナローは0番以上でやった方が何かと楽です。
826名無しさん@線路いっぱい:2009/12/15(火) 19:59:27 ID:ozS9Ffqu
>>825
町並みを作るのが途方もなく大変じゃない?
全部自作だろうし、走らせる場を作るだけで寿命が尽きちゃいそう。
Nみたいに街コレをポンポン並べて済ますわけにはいかないような…。
827名無しさん@線路いっぱい:2009/12/15(火) 20:45:15 ID:Ghlkpyrr
>>823
モデモHOは走行に難があったりするからそれはそれでいじりがいがありそうだ。
MPギアまで奢って、アレとかなかなか一筋縄ではいかない
828名無しさん@線路いっぱい:2009/12/15(火) 21:12:40 ID:pr9/M/Xb
この台車を見て、凸型電気機関車の動力台車に使えないかなぁと考えたけど、車輪径が小さすぎるか・・・
829名無しさん@線路いっぱい:2009/12/15(火) 21:44:09 ID:chuaFPyT
HO派もたまにはなんか話題出してよ〜。
自分はペーパー自作でつくってる。
モデモのプラモは土佐電の600とか都電7000とかストック。
トラムの玉電もストック。ストックだらけだーw

なかなか作る時間が無い。
830名無しさん@線路いっぱい:2009/12/15(火) 21:54:24 ID:tc2DgqFx
>>829
うpPLZ
831名無しさん@線路いっぱい:2009/12/15(火) 22:14:40 ID:chuaFPyT
特定されるんで勘弁・・・
832名無しさん@線路いっぱい:2009/12/15(火) 23:43:38 ID:9TBenBRv
ぺこちゃん好き
833名無しさん@線路いっぱい:2009/12/16(水) 00:22:20 ID:wbN90Xzq
>828
三井三池の15頓機出せるな。

まぁ銚子デキ3の可動量産品があるくらいだから今更何をって話か。
834名無しさん@線路いっぱい:2009/12/16(水) 00:39:03 ID:5T2/wZcF
動力が占めるスペースが小さくなればウェイトが積めるスペースも大きくなるわけだし、走行性能は向上しそうだね。
超小型車両自体、集電不良との戦いだし。
835名無しさん@線路いっぱい:2009/12/16(水) 00:41:37 ID:y7uhrLpH
>>809
海外展開なら、トランジットモールプレートがいるね。
あと、ユニトラムみたいに併用軌道を確保した上で
片側二車線が両側なんて贅沢な道路、海外ではあんまり見ないような。
むしろ車線を潰して車を追い出してるんで。
ユニトラムで再現するなら、道路プレート〜併用軌道〜歩道プレート
みたいな構成が欧州には多いように思う。。
836昴 ◆BF5B/YTuRs :2009/12/16(水) 01:26:52 ID:OorwBVSE
>>828
発想の転換で、自慰のモーターカー自走化できるんじゃないかと。
837名無しさん@線路いっぱい:2009/12/16(水) 01:38:05 ID:UQHq6P5E
モーターカーに入れる場合、幅は大丈夫?
足回りのディティールを生かそうと思ったら
車輪の幅ががぎりぎりのような気がする。
838名無しさん@線路いっぱい:2009/12/16(水) 03:10:10 ID:QaDBEJGV
>>829
積読モデラー乙
HOは最近玉電動力使って3車体4台車のレギオシタディスつくった
中央車体がフツーのボギー式台車で両端車体が中央車体にのっかかるタイプなんで
中央車体だけ作ってしまえば後は楽チン
839名無しさん@線路いっぱい:2009/12/16(水) 17:48:23 ID:33fEPVdj
そういえば数年前にたしかロシア製の無動力路面電車(もちろん日本の)が出ていたようだけど
あれのアイテムとスケールは何だったかな?
840名無しさん@線路いっぱい:2009/12/16(水) 17:59:09 ID:5T2/wZcF
熊本市電とか出てた奴ならOだったかな。
841名無しさん@線路いっぱい:2009/12/16(水) 19:02:20 ID:p3RjX+L5
>>839

発売はケン・クラフトだっけ?建設重機なんか超絶ディテールの製品出してるとこ。
最近じゃエフトイズコンフェクトの食玩シリーズでNスケールの建機モノを監修してたな。
都電PCCなんか格好良かったよね。
842名無しさん@線路いっぱい:2009/12/16(水) 20:50:55 ID:VciaHiFQ
>>826
レイアウトについては、小スペースで作るのを前提とすれば何とかなるレベルなんじゃ
ないかなと。Nの極小レイアウトの様な手軽さは、もちろんありませんが。それよりも
車輌形態を崩さずに動力機構を収める事が容易な点は魅力です。
843名無しさん@線路いっぱい:2009/12/16(水) 21:07:30 ID:jPdj2Oov
>>838
いやー、自作の方はちゃんと作ってます。シャキーンAA略

レギ・・・レギ・・・レギンスってなんどすか?
ロシア製からふと思い出したけど、ハリコフの市電のプラモに
KATOのハノーバーの下回り入れて作ろうかと思ったことある。
積読になりそうなので止めたけど。
844名無しさん@線路いっぱい:2009/12/16(水) 21:22:02 ID:EW9eyuBn
>>843
>レギ・・・レギ・・・レギンスってなんどすか?
鉄軌道直通運転用を主眼に開発された70%低床車。アルストム製。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Regiotram.jpg
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Rr4-2.jpg
845名無しさん@線路いっぱい:2009/12/16(水) 21:26:47 ID:jPdj2Oov
>>844
ぎょー、かっちょいいんだかそうじゃないんだか。
西武で似たようなの見たような気がするのは気のせいか??
846名無しさん@線路いっぱい:2009/12/16(水) 22:29:42 ID:YOCdPtpx
こりゃ、過渡の601足パは瞬間蒸発確定だな。
予約しとかなきゃ。
847名無しさん@線路いっぱい:2009/12/16(水) 22:34:49 ID:QYyVUezJ
耐久性能の都合上、消耗品と割り切ってる感じだね。
848名無しさん@線路いっぱい:2009/12/16(水) 22:43:03 ID:qMGBg3MN
そうか、動力系の葦パは従来通り供給だったね。
過渡TLRの足回りに鉄コレのMOMO、アイトラム、熊本0800の車体を被せるのもいいな。
849名無しさん@線路いっぱい:2009/12/17(木) 12:28:57 ID:vx1ZRRVi
過度工作員が必死すぎるな。これは酷い。
850名無しさん@線路いっぱい:2009/12/17(木) 16:59:58 ID:oB+LShzF
富に対して否定的なことを書くとすぐ反論するくせにw
851名無しさん@線路いっぱい:2009/12/17(木) 17:05:55 ID:8qaPbr9J
楽しむスレなのに楽しまないんだもん
もったいない
852名無しさん@線路いっぱい:2009/12/17(木) 18:40:38 ID:Q1BCC3jK
過度ライトレール、なんで緑だけ来年に延期なんだ?
853名無しさん@線路いっぱい:2009/12/17(木) 18:51:15 ID:YrNZyoID
TLRは単線だから雰囲気でないな。
複線(一部単線)のセントラム出して欲しいな。
ホワイト・ブラック・グレイの車両を富山市内で試運転してました。
854名無しさん@線路いっぱい:2009/12/17(木) 19:01:08 ID:dVM5nuCb
複線併用軌道のふいんきに合うように福鉄(とくに高床車)をプラ完成品で
855名無しさん@線路いっぱい:2009/12/17(木) 20:29:03 ID:FDjs8DlX
>>852
カトーのことはカトーに聞け。
856名無しさん@線路いっぱい:2009/12/17(木) 20:31:46 ID:83b4CJrG
だからここで聞いてるんじゃね?
857名無しさん@線路いっぱい:2009/12/17(木) 20:33:07 ID:wIkpQwRS
>>826
16番の建物事情をggrks

街コレで満足するような人なのか?
858名無しさん@線路いっぱい:2009/12/17(木) 20:33:10 ID:FDjs8DlX
ここはカトーではない。2chである。
859名無しさん@線路いっぱい:2009/12/17(木) 20:35:53 ID:So83EH01
でも2chの事を聞いても2chは答えてくれないという事実。
860名無しさん@線路いっぱい:2009/12/17(木) 20:41:09 ID:FDjs8DlX
だからカトー本社に電報打て!
861名無しさん@線路いっぱい:2009/12/18(金) 11:26:58 ID:hw/bBllx
緑色の絵の具が買えなくて延期だって

ビリジアンなら買えたそうです
862名無しさん@線路いっぱい:2009/12/18(金) 20:33:52 ID:q/ph3Sip
加藤政志ですが何か?
863名無しさん@線路いっぱい:2009/12/19(土) 00:09:51 ID:1M/4VswT
阿波座の阪堺電車買ったヤツはおらんか?
864名無しさん@線路いっぱい:2009/12/19(土) 00:32:41 ID:RCgWOEgd
16番なら買ったんだが…
865名無しさん@線路いっぱい:2009/12/19(土) 01:17:24 ID:g8AOj371
http://imepita.jp/20091219/043640
福岡に昔住んでたもんで
このカラーリングがふと懐かしくなり
製品はないから適当にでっちあげてみました
ベースはBトレインの路面電車
866名無しさん@線路いっぱい:2009/12/19(土) 02:46:09 ID:C+24/tbO
>>865
俺はこれより古い肌色・茶色のツートンが懐かしい
867名無しさん@線路いっぱい:2009/12/19(土) 11:44:00 ID:j/AuQfVJ
>>866
俺も
868長岡厨 ◆8se0GQjUW6 :2009/12/19(土) 18:18:51 ID:KqVEnsLb
いよいよ富山ライトレール TLR0606(青)出るな。
869名無しさん@線路いっぱい:2009/12/19(土) 19:52:40 ID:BqCgNSHp
>>865
お、いい感じw

>>866
肌色オレンジのツートーンは?
個人的には末期に冷房化された白に赤と青の帯の入った車が一番の思い出。

そういや、北九州線廃止寸前まで活躍して、筑紫野で保管中の621号車はどうしているんだろう?
870名無しさん@線路いっぱい:2009/12/20(日) 08:02:36 ID:1JxbitWT
らくだ色の親父ももひきグッズがいいね。蟻に期待しよう。
871名無しさん@線路いっぱい:2009/12/20(日) 19:01:26 ID:reYu61Ma
http://user.ftth100.net/BUS/bus-imgboard/src/1224683791135.jpg
http://user.ftth100.net/BUS/bus-imgboard/src/1224683971644.jpg
鉄コレもどきの西鉄電車。たぶんトミテク製。西鉄のイベントで展示してあったやつ。

鉄コレでこういう単車も出ないかねえ。
872名無しさん@線路いっぱい:2009/12/20(日) 21:50:59 ID:1JxbitWT
単車ならワールド工芸から渋いのが出るぞ。
伊香保電鉄の単車だ。真鍮製だから完成品は4万近くすると思う。
来年に期待したらいい。ここに写真がある。
http://rail.hobidas.com/blog/rmm/world02.jpg
873名無しさん@線路いっぱい:2009/12/21(月) 19:35:53 ID:NaM/hGep
ペコちゃん遅刻ですってねえ。残念!
874名無しさん@線路いっぱい:2009/12/22(火) 12:47:59 ID:rf7lv/k9
車輪の事が問題なのかな?
875名無しさん@線路いっぱい:2009/12/22(火) 20:15:31 ID:MnBBzQ2j
ファンの期待に応えるべく慎重を期していると善意に解釈したい。
876名無しさん@線路いっぱい:2009/12/22(火) 20:26:10 ID:GedvfNEl
年末年始金無いからゆっくりやっていいもん作ってくれ。

877名無しさん@線路いっぱい:2009/12/23(水) 10:20:12 ID:glPp4WBi
カトーのポートラムが市場を席巻したから、たま電は遅刻でも欠勤でもイイ。
878名無しさん@線路いっぱい:2009/12/23(水) 10:41:09 ID:4boakhnv
ごく普通に猫電車かと思うわ
879名無しさん@線路いっぱい:2009/12/23(水) 16:07:57 ID:glPp4WBi
ペコちゃんより世田谷線300系の方がいいのかな?
880名無しさん@線路いっぱい:2009/12/23(水) 18:50:48 ID:glPp4WBi
ローズピンクのは前作よりも改良されてるように聞く。
881名無しさん@線路いっぱい:2009/12/23(水) 19:08:07 ID:/FV133zZ
>>877
いきなり辞表出されたりして
882名無しさん@線路いっぱい:2009/12/23(水) 20:55:25 ID:glPp4WBi
それは市場からの退場を意味するぞ。
883名無しさん@線路いっぱい:2009/12/23(水) 23:21:30 ID:US66yeMf
>>878
つまり、過渡がポートラムのバリ展でアイトラムを出して、
そこから万葉線繋がりでデ7072(アニマル電車)を出すわけですね
884名無しさん@線路いっぱい:2009/12/24(木) 15:07:11 ID:cZvAuSro
過度がポートラム市場を席巻?

事実を何も知らずに笑わしてくれるわwww

885名無しさん@線路いっぱい:2009/12/24(木) 17:04:45 ID:ZPqFucwM
もっと笑えよ
886名無しさん@線路いっぱい:2009/12/24(木) 17:25:58 ID:7S0BMsjT
つうか、ポートラムしか出してない時点でなんだかなぁ。
どうせなら複線で大通りを走らせるのにふさわしいのを出しゃいいのに、
車両担当と線路担当の企画が全然かみ合ってないもんなぁ。
887名無しさん@線路いっぱい:2009/12/24(木) 18:25:58 ID:1S4w9GcM
過渡に企画を期待する時点で(略

マッドサイエンティストみたいなもんだわ。
いや、過渡の場合良いこともしないが、悪事も働かないな。
888名無しさん@線路いっぱい:2009/12/24(木) 18:32:08 ID:N41l1tRp
車両に合わせたレール出されても困る。レール側は汎用みたいな感じでああいうのにしたんじゃないの?
889名無しさん@線路いっぱい:2009/12/24(木) 19:55:04 ID:M+kUDpZD
ゆーじたんの鶴の一声で製品化じゃなかったっけ??

えてして、ゆーじたん絡みの企画って後が続かないんですよねぇ・・・

890名無しさん@線路いっぱい:2009/12/24(木) 20:24:34 ID:p/jpEh+G
天下の加藤製作所に何もの申すか!
891名無しさん@線路いっぱい:2009/12/24(木) 20:28:40 ID:Wu57VFBj
路面分野じゃ新参者じゃないか。
892名無しさん@線路いっぱい:2009/12/24(木) 21:28:37 ID:MyWxSAS2
>890
KATOがNゲージのKATO(10t鋳物台枠)出す夢を見た。
まぁ津川のデキ3とかある時代だし、やればできるのか?
893名無しさん@線路いっぱい:2009/12/24(木) 21:42:27 ID:N41l1tRp
>>892
技術的にはできるだろうな。むしろポートラムの構造を使えば余所よりウェイトを積めるスペースが捻出できて走行性能的に有利かも。
894名無しさん@線路いっぱい:2009/12/25(金) 11:39:15 ID:MlJIpGRr
>>891 ポケットラインと広島を忘れちゃいかん!
895名無しさん@線路いっぱい:2009/12/25(金) 13:28:00 ID:7XTyZKZe
やはりNでグリーンムーバー(MAX)が欲しい・・・
896名無しさん@線路いっぱい:2009/12/25(金) 14:06:17 ID:6kmozCCa
俺はグリーンMAXがいいな
897名無しさん@線路いっぱい:2009/12/25(金) 14:27:29 ID:LelSKbky
トミテクのバスシステムを思うと飛び付けないカト路面…(´・ω・)
898665:2009/12/25(金) 15:43:57 ID:VkKJpTCd
ユニトラムの曲線通過実験レポ その2


C12 × 第二動輪(?)が引っかかって通過不可能

過渡
DE10  ○ 問題なく走行
EH200 △ 若干引っかかる感じだが走行可能


ED75  ○ 問題なく走行
南縦レールバス × 車輪に遊びがないためか、引っかかって通過不可能


名鉄モ600形 △ 動力台車の首振り角度がほんのわずかに足りなくて、やや引っかかり気味。

前回レポした江ノ電20形ですが、中間台車と車体のスソが干渉してることが判明しました。
きつめのウレタンケースのせいで、ボディがめり込むようになってたようです(´・ω・`) 
899名無しさん@線路いっぱい:2009/12/25(金) 15:58:37 ID:MIFn5Mop
>>897
こ、孔明の陰謀か
900名無しさん@線路いっぱい:2009/12/25(金) 16:34:40 ID:H3C4IPTt
>>899
そうかそうか(違

そうやってみると、走るバスコレっていい牽制球だよな。
901名無しさん@線路いっぱい:2009/12/25(金) 18:57:55 ID:IYw+KfIJ
熊本・岡山・高岡の低床車も待ち遠しい…
902名無しさん@線路いっぱい:2009/12/25(金) 20:44:40 ID:k1D5hUBn
カトーとトミックスの競争になるな。どっちが勝つかだ。
903名無しさん@線路いっぱい:2009/12/25(金) 21:50:24 ID:niFmRgD7
バスだけ走っても、なんかなぁ・・・
乗用車も走らなきゃいみないな。
カントレールもだったけど、お座敷を考慮すると、過度の方が発展の仕方しだいでは有利な気がする。
ユニトラム、出来はいいぞ。
904名無しさん@線路いっぱい:2009/12/25(金) 21:56:44 ID:LQEg5URN
>>665
こうしてみるとT-Trakってそれはそれでよく出来てるよな
905名無しさん@線路いっぱい:2009/12/25(金) 23:22:37 ID:o89JMGTP
>>903
ユニトラムが素晴らしい製品だって事はカタログ等からも伝わって来るんだけど、
制約が多いんだよな…発展性も無いし

だったら同じぐらいの固定レイアウトでFトラ+路面パーツにして
専用軌道やヤード、丘や川から建物の室内灯まで豪勢に行っちゃった方が良いのか…
今日買った過渡TLR青を片手に悩んでる
でもこの時間が楽しかったりするんだよな(笑)
906名無しさん@線路いっぱい:2009/12/26(土) 01:46:34 ID:exBNOOEr
元祖ジオタウンですら収納性悪いこともあって遊んでないなあ。
907名無しさん@線路いっぱい:2009/12/26(土) 11:19:18 ID:AXakp0Vl
>>905
ユニトラム、完成品としての構造や完成度を愛でるのに最適なアイテ
ムだと思う。

トミーテック、適度なディテールで、コレクションと改造加工そして
それなりの性能での運転の楽しさを満喫させてくれる。

どちらもそれぞれちがってそれぞれにいいとおもう。

どちらかをやたらけなす人って、模型を楽しんでいないのではないか
不幸な精神の持ち主なのではないかと思う。
908名無しさん@線路いっぱい:2009/12/26(土) 11:53:05 ID:d4UpRJim
>>907
路面パーツキットとワイドトラムレールはトミーテックじゃないよ。
909名無しさん@線路いっぱい:2009/12/26(土) 12:22:07 ID:znQQnXML
908も不幸な精神の持ち主だな。
910名無しさん@線路いっぱい:2009/12/26(土) 13:34:33 ID:lEIer4Do
だな。
KATOは関水金属じゃないよと言ってる様なモンで
911名無しさん@線路いっぱい:2009/12/26(土) 14:33:36 ID:jpcAeDvY
揚げ足取りするつもりが自爆したのかw
>>908爆発しろw
912名無しさん@線路いっぱい:2009/12/26(土) 15:03:11 ID:W2gmn+HN
ユニトラムは車両ではなくKATOの路面レールシステムの名前、
トミーテックは鉄道コレクションを出しているところ、
という風に理解しているが違うのか?
913名無しさん@線路いっぱい:2009/12/26(土) 15:10:23 ID:jpcAeDvY
>>912
トミーテックサイトのトップページ見てくればわかる。TOMIXがトミーテックの鉄道模型ブランドだってわかるから。
ついでに鉄コレやバスコレは「ジオコレ」ブランド。前は「ニューホビー」ブランドだったっけ。
914名無しさん@線路いっぱい:2009/12/26(土) 16:00:03 ID:nP6B/fdP
どうみても>>907は車両の話をしている件
915名無しさん@線路いっぱい:2009/12/27(日) 09:21:20 ID:KxIddGz9
ここはマイクロエースに期待しよう。
916名無しさん@線路いっぱい:2009/12/27(日) 10:18:48 ID:jLKPPBwt
貧乏なんで買う前に質問です。ユニトラム、アーノルドの路面電車の走行は問題ないですか?
917名無しさん@線路いっぱい:2009/12/27(日) 10:23:44 ID:W1EbxgLT
トミーテックという会社の部門だよね。

・TOMIX事業部
→TOMIX全般商品
・ニューホビー事業部
→ジオコレ、コレクションシリーズ、トミカビンテージ、鉄道むすめ
・新規事業部
→サボコレ、方向幕
918名無しさん@線路いっぱい:2009/12/27(日) 10:25:07 ID:2dyiyv1Q
鉄コレは気軽に改造できるのがいいね。
で、だれか真っ黒に塗ってセントラムにした椰子いるか?
919名無しさん@線路いっぱい:2009/12/27(日) 10:29:01 ID:KxIddGz9
アーノルドの路面電車って今売ってる?
920名無しさん@線路いっぱい:2009/12/27(日) 10:51:59 ID:jLKPPBwt
>>919
銀座二階で半年くらい前に見た気がします。値段はkatoポートラムの定価の倍以上でした…。
921名無しさん@線路いっぱい:2009/12/27(日) 12:31:14 ID:aSpz+2nd
舞浜店にもあったけど、最近あるかどうかチェックしてないな。
922名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 00:23:40 ID:y9dOnALF
>>918
(^o^)/はーい
ただ、ロゴはこれからだけど。
黒く塗るだけでも運転会ではインパクトあったよ。
923名無しさん@線路いっぱい:2009/12/28(月) 09:50:31 ID:6XRVUYmi
>>921
舞浜も閉店だな…
924名無しさん@線路いっぱい:2009/12/29(火) 20:03:08 ID:ql0VC/9+
グリーンムーバーMAXもどきを作りました。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1349.jpg
あくまでもパロディです。怒らないでね。
925名無しさん@線路いっぱい:2009/12/29(火) 20:06:37 ID:M0UkZdHI
>>924
よし、ならばその勢いで5車体化だ。
926名無しさん@線路いっぱい:2010/01/02(土) 22:56:02 ID:vCzLLM3I
http://www.katomodels.com/

お い wwwwwwww
927名無しさん@線路いっぱい:2010/01/02(土) 23:17:29 ID:t6Cm9Z9i
脱線してるwww
928名無しさん@線路いっぱい:2010/01/03(日) 00:07:21 ID:AAP1HlOt
吹いたwww

UNI
TRA
で腹筋崩壊した
929名無しさん@線路いっぱい:2010/01/03(日) 00:39:26 ID:1oY67L6+
裏面は

MAI
QLO

でw
930名無しさん@線路いっぱい:2010/01/03(日) 00:40:05 ID:Z2gRPx6Q
おいおい1/1と4/1を勘違いしてるんじゃないのか?笑えねぇ。
931名無しさん@線路いっぱい:2010/01/03(日) 00:51:21 ID:Z2gRPx6Q
画像のリンク先がトラ45000なところに軽く吹いた。悔しいw
932名無しさん@線路いっぱい:2010/01/03(日) 01:00:35 ID:1oY67L6+
>>930
去年は牛柄のE257だったよ。毎年の風物詩だ。
933名無しさん@線路いっぱい:2010/01/03(日) 01:18:17 ID:IsHjXLXG
>>931
たまに 品番2010にもジャンプするよ
934916:2010/01/03(日) 01:49:21 ID:CqAl+Y9n
結局自分でユニトラム買った。アーノルドは問題なく通過。
てかユニトラム想像以上に良かった。車両よりストラクチャーがほしくなるね。
935名無しさん@線路いっぱい:2010/01/03(日) 20:10:32 ID:6+plHHG9
>>926みたいな大型車をユニトラムで走らせるのはブーイング物?
じゃ、ちょっと地下鉄用車両が通りますよ。
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1366.jpg
936名無しさん@線路いっぱい:2010/01/04(月) 00:35:07 ID:MAKbL0Og
>>935
GJ!
937名無しさん@線路いっぱい:2010/01/04(月) 04:25:54 ID:5d6vyZpn
お京阪?
938名無しさん@線路いっぱい:2010/01/04(月) 14:33:32 ID:t/0Zqefo
>>935
いやー悪くないねぇコレ。
路面電車ってジャンル自体に抵抗があったけど、これなら考えるなー。
939名無しさん@線路いっぱい:2010/01/04(月) 14:36:35 ID:mewWigxs
>路面電車ってジャンル自体に抵抗があったけど

なんのためにこのスレへ
940名無しさん@線路いっぱい:2010/01/04(月) 16:14:49 ID:t/0Zqefo
>>939
抵抗はあったけどチェックはしてたんですよ。
941名無しさん@線路いっぱい:2010/01/04(月) 17:08:13 ID:MVnC8hx9
しかし、この手の併用軌道を走る車両となると、
後は編成が短い熊本電鉄とさらに一回り車両の小さい江ノ電くらいかな。
海外だとアムトラックのダブルデッカー客車が街中の併用軌道を
走ったりなんてのがあるが。
942名無しさん@線路いっぱい:2010/01/04(月) 20:07:13 ID:e59MJnyr
北九州市営を・・・
943名無しさん@線路いっぱい:2010/01/04(月) 21:48:08 ID:23xD9Q/z
>>938のために他にも路面タイプでない車両が路上を走る例を挙げてみる。
橋だけど名鉄の犬山橋や東急の二子橋。
昔の京王線甲州街道や京急八ッ山、地下化前の神戸電鉄。
福井鉄道は今でもラッシュは高床車走ってるね。
ユニトラム1〜2枚を巨大踏切(遮断は信号機)というシチュにしてもいいかも。
944名無しさん@線路いっぱい:2010/01/04(月) 22:43:38 ID:aq/d1uHA
>>943
昔がありなら地下化前の近鉄奈良線油阪〜近鉄奈良とかもあるぞ。
18400系とか8000系とかが併用軌道走ってる写真を見たことある。

あとは神戸高速開業以前の山陽電鉄もそうだった希ガス。
945名無しさん@線路いっぱい:2010/01/04(月) 23:47:02 ID:KlW1weDP
しかし、ユニトラムで走らせることを考えたら近代的な車両になるんだよな。
946名無しさん@線路いっぱい:2010/01/04(月) 23:47:52 ID:KlW1weDP
ごめん、ユニトラック専用スレと勘違いしていた。
富の路面キットでもいいんだよね。
947名無しさん@線路いっぱい:2010/01/04(月) 23:57:47 ID:mewWigxs
贅沢な悩みだが、富路面(予定品含む)もユニトラムも一長一短だなあ・・・
いずれはどっちも買うだろうけど。
948名無しさん@線路いっぱい:2010/01/05(火) 00:08:54 ID:HPYeLxQc
ユニトラムは直線とクロスの単品が
予告されてるからそれまで待つのも良いんじゃない?

道路、歩道部分がセパレートできるから
線路部分だけを売ることになれば安い価格で買えるし。
949名無しさん@線路いっぱい:2010/01/05(火) 04:11:13 ID:oV+NBCDJ
せっかくジオタウン規格に合わせてまで出すくらいだし、
同時発売くらいの勢いでのユニトラム用のポイントとかも出せばいいのにね。
950名無しさん@線路いっぱい:2010/01/05(火) 20:21:13 ID:NXXHmSw5
>>944
そういえば蟻の発売予定があるな…
範囲外と思っていたのに気になり始めてしまったじゃないか
951名無しさん@線路いっぱい:2010/01/06(水) 14:18:43 ID:ZKM85ZGq
>>950
蟻の動力で曲がる?
952名無しさん@線路いっぱい:2010/01/06(水) 15:32:57 ID:rThsMubW
アーノルドのデュワグカー再販ktkr
2110,2111,2112の3つ
http://www.1zu160.net/neues/neuheiten2010.php?firmaselect=20&Submit=Anzeigen
953名無しさん@線路いっぱい:2010/01/06(水) 19:44:01 ID:TSCLU3Lu
954名無しさん@線路いっぱい:2010/01/06(水) 19:48:29 ID:MjGVSa/W
操作間違いでパワーパックのダイヤルMAXになってしまったら燃えそうw
955名無しさん@線路いっぱい:2010/01/06(水) 20:43:46 ID:TSCLU3Lu
956名無しさん@線路いっぱい:2010/01/06(水) 22:50:59 ID:TTKAYKm+
>>943
>地下化前の神戸電鉄。

山陽電鉄の間違いだよね?
957名無しさん@線路いっぱい:2010/01/07(木) 00:51:30 ID:eiS5sl0k
>>895>>896

 MAX発売したプラレールは偉大だ。
路面電車に関して、トミーテックはプラレールに負けた・・・
958名無しさん@線路いっぱい:2010/01/07(木) 01:00:03 ID:8TqHfxVj
プラレールは商品化のためにデフォルメが許されるから出しやすいんだろうね。
Nゲージは線路幅以外の制約が厳しすぎる。
最近じゃ一昔前の動力を使うのに長さやスケールを
デフォルメしただけで文句が出る始末。
欧州型流用の1/160のトラムウェイのグリーンムーバーにも
文句を言う奴が居るし。
959名無しさん@線路いっぱい:2010/01/07(木) 01:21:21 ID:FEx+cXLU
制約が厳しいというより、要求水準が高いってことだな。
960名無しさん@線路いっぱい:2010/01/07(木) 01:30:30 ID:FEx+cXLU
>>957
プラレールのグリーンムーバーmaxはM車が従来のプラレール動力
そのままだもんな。同じような手法でフローティングボディに
たとえばレールバス動力で出されたらNゲージなら暴動もんだろう。
961名無しさん@線路いっぱい:2010/01/07(木) 01:35:43 ID:8TqHfxVj
>>960
いっそ、鉄コレポートラム動力流用で
3車体版ムーバーマックスタイプw
ブレーメン形3車体版の全長が
コンビーノ3車体版の全長とだいたい同じくらい。
962名無しさん@線路いっぱい:2010/01/07(木) 01:36:26 ID:8BDWA2fm
Nゲージだとなんかしらんけど精密化が当たり前みたいになってるからなあ。
路面電車自体がけっこう特殊というか、ユーザー数・販売数少ない割に動力などの制約が多いから作る側も大変なジャンルなんだろうな。

それを考えると>>952のデュワグカーはよくできてる。海外製品だから事情は違うけど。
小径車輪で窓下動力で低速効くからねえ。透明樹脂製車体もモールド少なめだけどカッチリしてるし。
値 段 高 い け ど w

>>957
プラレールってそんなにたくさん車種出てたっけ?路面電車。
つーかトミテク・TOMIXの路面電車ってまだこの前始まったばっかりなんだけど・・・
963名無しさん@線路いっぱい:2010/01/07(木) 01:36:28 ID:8TqHfxVj
まちがい。
コンビーノ3車体版ではなくてコンビーノ5車体版だった。
964名無しさん@線路いっぱい:2010/01/07(木) 02:45:05 ID:6xsNZ9xl
>>962
 プラレールは絶版品も含めると
 ちんちんでんしゃ、ちんちんでんしゃ復刻版、
 江ノ電1000・新500・旧500・300、名鉄モ510、都電8500、札幌市3300、伊予50、
 広電5100、長崎3000…で全部か?

 ともかく、現状では負けてると言わざるを得ない。
965名無しさん@線路いっぱい:2010/01/07(木) 03:31:43 ID:8BDWA2fm
で、最近始まったばかりの鉄コレ路面とそれを並べて勝ち負けとか意味あるのか?
966名無しさん@線路いっぱい:2010/01/07(木) 04:10:26 ID:8BDWA2fm
鉄コレの方、新潟交通がなんかいくつか出てなかったっけ。1個は電動貨車だけど5種類くらい出てる?
あれを路面電車としてカウントしていいのか微妙だけど江ノ電も同じく微妙な存在だし。
さすがに熊本電鉄はアウトっぽいがw
鉄コレ路面で熊本市電と万葉線と岡山電軌はほぼ確実に製品化予定みたいだし、負けってほど負けてるのかな?


なんか最近、製品製品勝ちだ負けだということを言うようになったなあこのスレ。
大量生産品の鉄コレの副作用だろうかね・・・
967名無しさん@線路いっぱい:2010/01/07(木) 12:49:14 ID:utuPMrH9
要するに、欲しい車種がプラレールで出ていて
Nで出ていないというだけのことでしょ
968名無しさん@線路いっぱい:2010/01/07(木) 13:38:00 ID:w3xc4/Mf
>>鉄コレの方、新潟交通がなんかいくつか出てなかったっけ。
最終数年の在籍車はほぼ全タイプでたという恐ろしさでございます。
969名無しさん@線路いっぱい:2010/01/07(木) 13:41:11 ID:w3xc4/Mf
個人的には西鉄の1000系連接一群のどれかと札幌市電A830の両雄が出ればおなか一杯。
単車では広電800初期と札幌330と大阪3000か2600と伊予鉄50の鈍重、呉市電1000辺り出るともう悲鳴
970名無しさん@線路いっぱい:2010/01/07(木) 13:51:54 ID:anoC7kz7
>>966
新潟交通の電車は実際に路面区間を走っていた訳だし、路面レイアウトを走らせると
結構楽しいよ。
うちでは軌道と鉄道専用区間を連絡するような配線を組んだので、両区間走らせるには丁度いい
車両だね。
971名無しさん@線路いっぱい:2010/01/07(木) 18:12:46 ID:leKCm800
いかにも郊外電車というようなのが路面を走っていると迫力あるし
楽しいな
972名無しさん@線路いっぱい:2010/01/07(木) 18:15:52 ID:0/W0Y78T
一方俺は一人で山梨交通を楽しんでいた
973名無しさん@線路いっぱい:2010/01/07(木) 19:51:37 ID:DNQ6pYOK
>>972
そういやKitcheNのキットは江ノ電800にしちゃった人が多いだろうなぁ
974名無しさん@線路いっぱい:2010/01/07(木) 20:41:18 ID:0zMBRlxo
ポートラム色違いで3種類揃えた。
975名無しさん@線路いっぱい:2010/01/08(金) 00:34:42 ID:VjNHI/OS
>>968
その程度の緩さで楽しんでるのがNだったんだけどね
あ、これ良い意味で言ってるのよ

最近はそんなこと言ってると「日車標準にも何タイプもあって」とか言われかねない風潮
だから>>962の言うようにメーカーもうかつに製品を出せない訳で
ユーザーが自分で自分の首を絞めてるということを自覚してないのが問題なんだよね
976So What? ◆SoWhatIUjM :2010/01/08(金) 07:04:04 ID:IiGmiCIk
次スレ用意してきましただ。

【MOMO】路面電車を模型で楽しむ 5系統【赤桃】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/gage/1262901706/l50
977名無しさん@線路いっぱい:2010/01/08(金) 14:38:50 ID:OrL4rIPB
ソワトさん乙
978名無しさん@線路いっぱい:2010/01/09(土) 11:43:26 ID:LCZ2TWSk
たま電デハ200まだー?
979名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 00:27:41 ID:otATHZnk
今更二郎だけど、カトちゃんTLRの逆ヘの字を、
>>653>>655を足して二で割ったやり方で対策してみた。
>>653のやり方だと上り勾配の変曲点で自由度がなくなるし、
>>655だと外から目立つんだが、
この両方を解決して、かつ難点を解消できるからマジモススメ。

材料はカプラースプリング1本だけ、しかも超軽加工。

http://www5f.biglobe.ne.jp/~kousha-_-/clip2/img/1386.jpg

左上:スプリングの片端を正円から楕円にするイメージで変形させて、突起の首のくびれにはめる。
右上:相手側には、まるで狙ったかのようにスプリング内に収まる突起があるから、
   そこに収まるようにすればおk。
左下:施工後のイメージ。
右下:逆ヘの字が収まってシャキーン!(`・ω・)
980名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 01:37:19 ID:gxzZKzI/
>>979
もしかして当初はここにスプリング入れる設計だったのでは?
コスト納期歩留り等何らかの原因で省略して発売しただけで
981名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 13:18:49 ID:2g41ewha
今日のマサキあぽ〜ん推奨ID:CzqvsIEg
982名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 18:24:25 ID:3l7vM1Ef
983名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 19:01:25 ID:7wmNpxha
何の参考になるの?
その直結、わかってやらないとモーター焼くよ?

それともまた田淵なんとかっていう人?
984着払 ◆mmbdV/eros :2010/01/10(日) 21:09:59 ID:U1gP6FPb
>>983
きちがいのうんこ撒き散らしに直球でレスを返しても通じませんよ
自分は賞賛されている、に脳内変換されますから
985名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 21:13:15 ID:2g41ewha
基地外や荒しはスルーが原則。
986名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 21:38:12 ID:ExgDgZ2t
ユニトラムの軌道プレートでTLR以外の車両を色々走らせてみたが
一番スムースに動いたのがKATO USAのEMD NW2 Pennsylvaniaだった。
平面交差のプレートが出たら貨物専用線が作りたくなった。
987名無しさん@線路いっぱい:2010/01/10(日) 23:20:18 ID:2aX2VvP8
今まで>>655の方法をやっていたが、>>979の方法にしてみたけどイイね♪
姿勢がまっすぐきれい、スプリングも目立たない、簡単加工!
>>980の言うように、当初はスプリングが予定されていたのではと思う造りだね。
逆への字対策に取り組まれた>>653>>655>>979の皆様には感謝です。
988名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 01:13:45 ID:RBqAkYf1
>>987
同じく>>655のやり方でやってたけど、さっき>>979のやり方でやり直した。
目立たないわ加工が簡単だわ効果絶大だわで、もうウハウハ。w
>>979にマジ感謝。
989名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 10:46:09 ID:CYzYiMHh
たま電デハ200まだー?
990名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 10:47:05 ID:MAboWpok
たま電デハ200まだー?
991名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 11:20:12 ID:CYzYiMHh
(´・ω・`)
992名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 11:20:38 ID:MAboWpok
(´・ω・`)
993名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 11:21:36 ID:CYzYiMHh
(´・ω・`)
994名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 11:21:48 ID:MAboWpok
(´・ω・`)
995名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 11:22:32 ID:CYzYiMHh
(´・ω・`)
996名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 11:22:40 ID:MAboWpok
(´・ω・`)
997名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 11:23:30 ID:CYzYiMHh
(´・ω・`)
998名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 11:23:35 ID:MAboWpok
(´・ω・`)
999名無しさん@線路いっぱい:2010/01/11(月) 11:24:31 ID:CYzYiMHh
(´・ω・`)
1000So What? ◆SoWhatIUjM :2010/01/11(月) 11:24:36 ID:6MuDty1o
    .____
    /\     .\
    / ※.\___.\
  <\※ ※ ※ ※ _, ,_
   \`ー──く(.*゚∀゚)ヽ < 1000拠。
     ─── ヽ_つ酒O  

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。