グループCを語るスレ其の12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1音速の名無しさん
前スレ
 グループCを語るスレ其の11
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/f1/1162629635/

<過去スレ>
 グループCを語るスレ
 http://sports.2ch.net/f1/kako/1003/10030/1003048907.html
 グループCを語るスレ2
 http://sports.2ch.net/f1/kako/1021/10214/1021440353.html
 グループCを語るスレ3
 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1039264228
 グループCを語るスレ4
 http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/f1/1062073173/l50
 グループCを語るスレ其の五
 http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/f1/1081261445/
 グループCを語るスレ其の六
 http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1096914695/
 グループCを語るスレ其の七
 http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1105172869
 グループCを語るスレ其の八
 http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1113834995/
 グループCを語るスレ其の八 (ほんとは9)
 http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1127440761/

その10は行方不明なのですかね?
2音速の名無しさん:2007/03/25(日) 16:24:01 ID:FoqnZoGf0
<関連サイト>
 Mulsanne's Corner
 http://www.mulsannescorner.com/
 Maison Blanche
 http://www.maisonblanche.co.uk/
 GTO-Racing
 http://gto-racing.nexenservices.com/
 Race Organisation
 http://www.raceorganisation.com/
 classic car.com(過去のルマン、WSPC、SWC、JSPC結果一覧)
 http://www.wspr-racing.com/index.htm
 Le Mans Register
 http://user.tninet.se/〜aiq291w/index.htm
 Racing Sports Cars
 http://www.racingsportscars.com/
 F1&Cカーの写真館
 ttp://www2.nsknet.or.jp/〜zero/
 Cカー列伝
 http://yy11.kakiko.com/test/read.cgi/yuni/1078885639/
 カテゴリーP(Cカーサイト)
 ttp://www.asahi-net.or.jp/〜ip3t-nksn/Category-P.htm
 Group C/GTP Racing
 ttp://www.groupc-gtpracing.com/
 962c.com
 http://962.com/
3音速の名無しさん:2007/03/25(日) 16:25:42 ID:FoqnZoGf0
関連スレはどなたかよろしくです


しかし、ここんとこ懐古スレばっか立ててるな俺w
4音速の名無しさん:2007/03/25(日) 16:29:49 ID:FoqnZoGf0
間違えた、前の前スレが10だよ・・・ナニヤッテンダオレorz
つうわけで>>1を訂正させてください

こちらがテンプレ修正版

<過去スレ>
 グループCを語るスレ
 http://sports.2ch.net/f1/kako/1003/10030/1003048907.html
 グループCを語るスレ2
 http://sports.2ch.net/f1/kako/1021/10214/1021440353.html
 グループCを語るスレ3
 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1039264228
 グループCを語るスレ4
 http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/f1/1062073173/l50
 グループCを語るスレ其の五
 http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/f1/1081261445/
 グループCを語るスレ其の六
 http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1096914695/
 グループCを語るスレ其の七
 http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1105172869
 グループCを語るスレ其の八
 http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1113834995/
 グループCを語るスレ其の八 (ほんとは9)
 http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1127440761/
グループCを語るスレ其の10
 http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1147614677/
5音速の名無しさん:2007/03/25(日) 16:38:44 ID:5P0OIZ+v0
>>1
乙!
6音速の名無しさん:2007/03/25(日) 17:11:40 ID:nP5rq0q70
3.5リッターNA(905、XJR-14など)と、大パワーターボカー(R92CP、C11など)では
ル・マンだとどっちが速いのだろう・・・
確か記録だと905>R90CK>C11>XJR-14だけどコンディションもあるだろうし・・・
7音速の名無しさん:2007/03/25(日) 17:13:15 ID:nP5rq0q70
ちなみにFISCOや美祢だと過給上げた一発タイムはR92CPの方がTS010より2〜3秒速かったような
8音速の名無しさん:2007/03/25(日) 17:32:07 ID:0gw/r/U0O
一応名前は同じグループCカーだけど、全く違う車だから比べるのはナンセンスかと思う
9音速の名無しさん:2007/03/25(日) 17:38:23 ID:npp+bNOo0
テンプレ関連サイトのGTO-RacingはURL変更

ttp://www.sportscaruniverse.com/
10音速の名無しさん:2007/03/25(日) 18:14:53 ID:iTG/9HFP0
つーか、3.5NAはフォーミュラだべ
11音速の名無しさん:2007/03/25(日) 19:57:22 ID:Oanl1a9i0
Gr.Cの時代(82〜92年)
WEC(82〜85年)
82年 ポルシェ4勝 ランチャ1勝 ロンドー1勝    チャンプ=ポルシェ
83年 ポルシェ7勝                    チャンプ=ポルシェ
84年 ポルシェ10勝 ランチャ1勝           チャンプ=ポルシェ
85年 ポルシェ8勝 ランチャ1勝 日産1勝      チャンプ=ロスマンズ
WSPC(86〜90年)
86年 ポルシェ7勝 ジャガー1勝 ザウバー1勝   チャンプ=ブルン
87年 ジャガー8勝 ポルシェ2勝           チャンプ=ジャガー
88年 ジャガー6勝 メルセデス5勝          チャンプ=ジャガー
89年 メルセデス7勝 ポルシェ1勝          チャンプ=メルセデス
90年 メルセデス8勝 ジャガー1勝          チャンプ=メルセデス
SWC(91〜92年)
91年 プジョー3勝 ジャガー3勝 マツダ1勝 メルセデス1勝
                             チャンプ=ジャガー
92年 トヨタ1勝 プジョー5勝              チャンプ=プジョー 

12音速の名無しさん:2007/03/25(日) 19:58:21 ID:Oanl1a9i0
JSPC+富士LD+WSPC
82年 ポルシェ1勝
83年 ポルシェ6勝
84年 ポルシェ5勝 MCSグッピーマツダ2勝
85年 ポルシェ4勝 童夢トヨタ1勝 日産1勝
86年 ポルシェ6勝
87年 ポルシェ3勝 トヨタ2勝 ジャガー1勝
88年 ポルシェ5勝 ジャガー1勝
89年 ポルシェ4勝 メルセデス1勝 トヨタ1勝
90年 日産3勝 トヨタ2勝 メルセデス1勝
91年 日産3勝 トヨタ3勝 プジョー1勝 メルセデス1勝 ジャガー1勝
92年 日産4勝 トヨタ2勝 プジョー1勝
93年 日産1勝
13音速の名無しさん:2007/03/25(日) 19:59:12 ID:Oanl1a9i0
83年 全日本耐久 M=ポルシェ D=シュパン 富士LD トラスト
84年 全日本耐久 M=ポルシェ D=長坂   富士LD トラスト
85年 全日本耐久 M=ポルシェ D=高橋国  富士LD アドバンノバ
86年 全日本耐久 M=ポルシェ D=高橋国  富士LD アドバンノバ
87年 JSPC  M=ポルシェ D=高橋国  富士LD アドバンノバ
88年 JSPC  M=ポルシェ D=岡田   富士LD フロムA
89年 JSPC  M=ポルシェ D=高橋国  富士LD オムロン
90年 JSPC  M=日産   D=長谷見  富士LD ニスモ
91年 JSPC  M=日産   D=星野   日本LD ニスモ
92年 JSPC  (C1)M=日産 D=星野
         (C) M=トヨタ D=リース  

14音速の名無しさん:2007/03/25(日) 20:06:16 ID:Oanl1a9i0
>>11
訂正
82年 ポルシェ4勝 ランチャ3勝 ロンドー1勝    チャンプ=ポルシェ

<関連スレ>
【ル・マン】プロトタイプカー総合スレlap9.5【LMP】
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/f1/1168268865/
■■ル・マン24時間LAP10.5■■
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/f1/1168268417/
【米原】童夢を応援してみる? 2.5台目【遺作】
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/f1/1168268717/
NISMOについて語ろう Part3
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/f1/1166236358/


15音速の名無しさん:2007/03/25(日) 20:28:23 ID:OC6rp4zT0
>>12
93年の日産1勝って?
16音速の名無しさん:2007/03/25(日) 20:37:31 ID:SrWT403A0
>>15
鈴鹿1000kmでょ。ICLの成り損ない。
17音速の名無しさん:2007/03/26(月) 00:05:52 ID:KiU34SGs0
伊太利屋ニッサンだっけ?あれってチームルマン?
18音速の名無しさん:2007/03/26(月) 00:11:02 ID:rfyE3lLG0
|  >>1
\      
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ___________
    ―――――――||          |
.   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| ||          |
  /.    ∧// ∧ ∧| ||  亜太利屋  |
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||          |
 ||_    _|_| ̄ ̄ ∪|.||           |
 lO|――|O゜.|____|.||.-――――――|
 |_∈口∋ ̄_l__l⌒l | | コ□ニ//l⌒lソ
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー' ̄ `ー'   `ー'
19音速の名無しさん:2007/03/26(月) 00:22:29 ID:8WIMxCnI0
>>16
サンクス。
R92CPって93年も走ってたのか。
知らなかった・・
20音速の名無しさん:2007/03/26(月) 00:58:05 ID:hWa42j5Y0
>>19
93年はN3規定のJGTCと混走する形(インターサーキットリーグ=ICL)でJSPCを存続させるつもりだたが、
開幕戦GW富士1000kmにはエントリーは3台しか集まらず、その後も鈴鹿1000km以外は皆同じで中止、結局JSPCは潰れた。

93年鈴鹿1000kmで走ったプロトは、ニスモ+ルマンがエントリーした伊太利屋カラーのR92CP、フロムAのR90CP、ホンダがIMSAから逆輸入したスパイス/アキュラGTPの3台。
伊太利屋が優勝。
21音速の名無しさん:2007/03/26(月) 00:59:22 ID:hWa42j5Y0
フロムAはR90CKでしたスマソ
22音速の名無しさん:2007/03/26(月) 04:34:25 ID:rfyE3lLG0
>>20
3台ってJGTCカー2台(ニスモのスカイラインとシルビア)を含めての数?
<ICLのエントリー台数

だとするとグループCで出ようとしたのって誰なんだろう。
23音速の名無しさん:2007/03/26(月) 08:10:02 ID:hWa42j5Y0
フロムA
24音速の名無しさん:2007/03/26(月) 09:27:27 ID:AcPqZ/lR0
#24 YHP NISSAN R90CK
25音速の名無しさん:2007/03/26(月) 16:10:02 ID:6ZN/KQNy0
>>24
神ラップタイム乙
26音速の名無しさん:2007/03/26(月) 22:29:00 ID:GpUtLXY50
917K>905>R90CK>C11>XJR-14
などとほざいてみる
27音速の名無しさん:2007/03/26(月) 22:49:12 ID:T4AGxkVb0
史上最速のスポーツカー?はポルシェ917/30では?
F1より速かったとか
28音速の名無しさん:2007/03/27(火) 00:08:23 ID:Sfp7YyQL0
917Kは戦闘機っつーかスズメバチみたいなイメージで最速の称号にふさわしいっす
すのこ917/30はダナヒューだったっけ?
29音速の名無しさん:2007/03/27(火) 00:10:37 ID:h9YPwPIb0
楽しそうなネタサンクス

90年でいえば
C11>R90CP≧R90CK=XJR-11>SPICE>
90C-V≧C24S=787≧962C>LC2

は異論なしか?
30音速の名無しさん:2007/03/27(火) 00:17:34 ID:h9YPwPIb0
連投スマンが
>28
すのこダナヒューは512Mじゃあなかったっけ?

512ももう少し頑張ってくれてたなら70、71年は
伝説になったろうに。
ついでにTOYOTA-7やR382が屋根付きで出ていたら。。。
3130:2007/03/27(火) 00:31:59 ID:h9YPwPIb0
度々スマンが自己レス
カンナム917/30のSUNOKOカラーは確かにマークダナヒューですた。
さっきまで「ル・マンのフェラーリ」を読んでいたので
先走ってしもうた。
32音速の名無しさん:2007/03/27(火) 00:40:20 ID:GBhdYCnc0
917/30ってル・マンとかじゃない普通のサーキットでも380km/hとか出てたんだっけ?
33音速の名無しさん:2007/03/27(火) 00:58:36 ID:tZxRt99z0
>>29
スパイスとかクラージュとかそんなに速くなさそうな気はするんだが…。
感覚的にはその辺がマツダと同じくらいじゃない?

まあ、実力的にまともなドライバーが乗って本気で走った状況自体が
そもそもルマンの時くらいしか無いのだが<マツダ787
しかもそのときは車自体が本調子とはいえなかったし。
3429:2007/03/27(火) 01:11:56 ID:h9YPwPIb0
>>33
スパイスはサーキットによっては旧Cカー?(WSPC車)を
結構追い回していたよ。
787の位置づけは結構反論あるとは思っていたが
クラージュは完走すると結構いい位置にいたんだなこれが
3533:2007/03/27(火) 01:20:14 ID:tZxRt99z0
なるほど。そういう意味では分かる気もする。

マツダは結局「ルマンのことしか考えてなかった」から
直前のシルバーストーンやディジョン辺りを別とすればあまり本気じゃなかったけど
スパイスはレーシングカーそのものを販売することで会社を運営してたし、
お客さん達にとっても毎戦毎戦が大事だっただろうし。
何台かの優秀なカスタマーユーザーが好結果を叩き出すには十分だったかも。
36音速の名無しさん:2007/03/27(火) 05:55:17 ID:Pszxktdx0
#36 MINOLTA TOYOTA 91C-V
37音速の名無しさん:2007/03/27(火) 08:48:31 ID:BRNLsVTx0
#37T TAKA-Q TOYOTA 89C-V
38セクハラ課長:2007/03/27(火) 16:33:49 ID:zJfFJGCv0
マーク.ダナヒューはNARTのフエラ-512Mにも乗ったがね。
まぁ917は
917PAがジョー.シフアート(ポルシェ/アウデイ)
917/10がジョージ.フオルマー(L&Mタバコ)
917/30がマーク.ダナヒュー(スノコ石油)がメインドライバーかな?。
39音速の名無しさん:2007/03/27(火) 19:25:13 ID:41J+AfGu0
ポルシェ使いと言われるドライバーって、F1では恵まれないね。これからと言う時に事故死、ベロフ、ダナヒュー、シファード等、イクスぐらいだね恵まれているのは
40音速の名無しさん:2007/03/27(火) 21:46:27 ID:Mxi4TELH0
「ポルシェ使い」っていい響きだが、「トヨタ使い」って言われるとなんか嫌なのはなぜだろ?
41セクハラ課長:2007/03/27(火) 22:08:40 ID:vsSpv5iy0
JWポルシェ917の
ペトロ.ロドリゲスもF-1ではBRMで1勝したね。
42音速の名無しさん:2007/03/27(火) 22:25:47 ID:phZv9DOC0
トヨタ使いって、関谷さんや小河さんの事ですか?
43音速の名無しさん:2007/03/28(水) 03:09:13 ID:uTNsm8sn0
ペドロ・ロドリゲスはレース史家の林信次氏の大のお気に入り
44音速の名無しさん:2007/03/28(水) 19:02:23 ID:cQXaGxJTO
フェラーリ遣いは誰なんだろう?勿論330Pシリーズや512シリーズや312PBのドライバーでだよ
45音速の名無しさん:2007/03/28(水) 20:13:36 ID:Ncdeo3g60
>>44
ブライアン・レッドマン。てか、グループCじゃねーぞ!
46音速の名無しさん:2007/03/28(水) 20:18:45 ID:A/xSztXt0
IMSA-GTPにスパイス・フェラーリってのが出てたのは記憶にはあるが。
ただ誰が乗ってたのかまでは覚えてない。

他にもSWCになってからのルマンでランチアLC2にフェラーリエンジン積んだ
(つーても元々もフェラーリエンジンみたいなものの気はするのだが。
単に排気量違いのNAに積み替えたってだけ?)やつとかも記憶にはある。
さっぱり成功はしなかったが。
47音速の名無しさん:2007/03/28(水) 20:33:34 ID:JpqonGa80
耐久繋がりで勘弁して下さい。フェラーリドライバーと言えば、クリス・エイモン、ロレンッィオ・バンディーニ、マイク・パークス、ルドビコ・スカルフィオッティ、ジョン・サーティース辺りかな
48音速の名無しさん:2007/03/28(水) 21:34:17 ID:9DDBlbKA0
>>46
スパイスフェラーリは91年のルマンに大田が乗って予選落ちしたやつじゃまいか?
ランチャは元々フェラーリエンジン。ムサット氏に売却されたあとランチャフェラーリと名乗っただけ。
49音速の名無しさん:2007/03/29(木) 01:18:27 ID:y39lfTSC0
トヨタがモータースポーツで世界に打って出ようとするとき、
エースドライバーがことごとく事故死するのはなぜなんだろう?
50音速の名無しさん:2007/03/29(木) 02:08:25 ID:MIFWzBp+0
それがTOYOTAクオリティww
51音速の名無しさん:2007/03/29(木) 03:24:45 ID:QfG/DFRD0
>>45
レッドマンはどうしてもJWのドライバーのイメージが強いな
330P4ならエイモン、512S〜312PBならやっぱりイクス(も元JWだけどw)
52音速の名無しさん:2007/03/29(木) 07:01:11 ID:XGPHcnBD0
330P4をグループCか現在のルマンプロトのテクノロジーで復活してもらいたいと思うのは自分だけでしょうか?
53音速の名無しさん:2007/03/29(木) 10:44:19 ID:OhJSlQQk0
>>48
ベネト・エキップだね
手元にあったSWC鈴鹿のパンフに載ってるけど、名レース100選にはない
シーズン途中で撤退したかorz
確かシャシはランチアLC2だったと思うんだが、ドコをどう見てもあのマルティニカラーのワークス車と同じに見えないのが不思議だった覚えがあるな
54音速の名無しさん:2007/03/29(木) 14:04:58 ID:d/UdQkSu0
>>32 カンナムのコースで380キロでたそうですよ、
ポールフレールの本に書いていました
55音速の名無しさん:2007/03/29(木) 23:53:13 ID:iQBAJYsp0
>>54
さすが、F1が500馬力以下の時代に1000馬力のトルク100kg出してただけある・・・
56音速の名無しさん:2007/03/29(木) 23:54:28 ID:iQBAJYsp0
917KやLH、962Cがル・マンの6kmの直線でやっと380くらいだっけ?
57音速の名無しさん:2007/03/30(金) 00:21:22 ID:mZLbIQfj0
>>52
オレ的には512MっぽいのをCカーでフェラーリに
出してもらいたかった
58音速の名無しさん:2007/03/30(金) 06:46:27 ID:zkYHxWTi0
こっちに貼らないでどうする俺w

NISSAN R90CK in 1990 LE MANS Qualify
ttp://www.youtube.com/watch?v=6lMItc4cy8U
59音速の名無しさん:2007/03/31(土) 09:16:36 ID:hGtQ74X/0
>>58
このエンジンがNMEに行ったから日産チーム内に不協和音ができたんだよね。
3チームに供給、それがむりなら一切供給しない、ってほうが良かった。
ニスモだけなら「日本のメーカーだから」で対立も起きなかったかもしれない。
「星野がポール獲得」で一気に盛り上がったかも。
60音速の名無しさん:2007/03/31(土) 20:12:18 ID:YxHl9esK0
3チームでジャンケンとかして決めれば良かったのになあ
61音速の名無しさん:2007/03/31(土) 20:15:15 ID:bWaGFjxW0
>>58
速っ
905はこれよりさらに6秒速いのか・・・オンボード見たい
62音速の名無しさん:2007/03/31(土) 20:16:37 ID:bWaGFjxW0
そういえば905って予選ではスプリント用のカウルで走ってたんだっけ?
63音速の名無しさん:2007/03/31(土) 21:04:31 ID:Yo4Rjz6z0
>>58もいいけど、こっちもいろんな意味ですごいな

http://www.youtube.com/watch?v=TFd4IZB_mMY

IMSAの映像ってデイトナ24時間ぐらいしか見たことなかったけど
これはなんかヨーロッパのグループCとはまったく別のレースに見えた
64音速の名無しさん:2007/03/31(土) 21:10:30 ID:mLPz+NW90
>>62
IMSAは殆どリアルタイムで見られなかったからなあ・・・・
しかし、この編集者はBGMのセンスが秀逸
65音速の名無しさん:2007/03/31(土) 22:17:49 ID:mlx4qI1F0
Aston Martin(1989):
Aston Martin RDP87'Generation II' V8 90deg 6300cc DOHC 700bhp/8000rpm 227kgs
BMW GTP(IMSA GTP 1986)
BMW M12/14 4-in-line 89.2mm*80.0mm/2000cc(Single Garrett Airesearch turbochrger)
DOHC UP800hbp on boost 160kgs.
Ford C100(1982)
Cosworth DFL 90deg V8 90.0mm*77.7mm/3955cc DOHC 540bhp at 9250rpm 145kg.
Lamborghini Countach QVX(Gr.C1-1986)
Lamborghini Countach 60deg V12 5700cc 650-700bhp
Mazda
Mazda 13B Racing 2rotor(717C-737C) 654.0cc*2 300bhp at 8500rpm 110kg
Mazda 13G Racing 3rotors(757) 654.0cc*3 450bhp at 9000rpm 145kg
Mazda 13j Racing 4rotors(767) 654.0cc*4 600bhp at 9000rpm 180kg
Mazda 26B Racing 4rotors(787) 654.0cc*4 700bhp at 9000rpm 170kg
Nimrod Aston Martin(Gr.C &IMSA GTP-1982-84)
Aston Martin DP1229 Tickford V8 90deg 100.0*85mm/5340cc DOHC 520bhp at 7000rpm 220kgs
Nissan R88S(Gr.C-1988)
Electramotive VG30 Group C60deg V6 90.0*83.0mm/3223.1cc(Twin Garrett TO3 turbochargers)
SOHC 680bhp(2.2bar)/9000rpm
Nissan R90CK(Gr.C-1990)
Nissan VRH35Z 90deg V8 85.0mm*77.0mm/3496cc(Twin IHI turbochargers)
DOHC 800bhp(2.2 bar) 7600rpm Max9000 185kg(without cluch and turbos)
66音速の名無しさん:2007/03/31(土) 22:18:41 ID:mlx4qI1F0
Peugeot 905(Gr.C 1990)
Peugeot 80deg V10 91.0*53.8mm/3499cc DOHC 165kg
Porsche 956(Gr.C 1983)
Porsche 956 Horizontally opposed 6 cylinder 92.3*66.0mm/2650cc(Twin KKK turbochargers)
DOHC 620bhp(2.2bar) 8200rpm 197kg(with turbo)
Porsche 962(IMSA GTP 1984ver)
Porsche 962/70 Horizontally opposed 6 cylinder 93.0*70.4mm/2869cc(single KKK turbochager)
SOHC 680bhp 8200rpm 175kg (with turbo)
Porsche 961(Gr.C"IMSA" 1987)
Porsch Type935/82 Horizontally opposed 6 cylinder 93.0*70.4mm/2847cc(Twin KKK turbochargers)
DOHC 680bhp 7800rpm 168kg(without turbo)
Sauber C9-88 Mercedes(Cr.C1-1988)
Mercedes M117 90deg V8 96.5mm*85.0mm/4973cc(Twin KKK turbochargers)
DOHC 700bhp(1.9bar) at 7000rpm 190kg(with turbo)
TOYOTA 89C-V(Group C1-1989)
Toyota R32V 90deg V8 82.0mm*75.0mm/3169cc(Twin ToyotaCT26RT turbochargers)
DOHC 800bhp 8000rpm(qualifying)
WM-Peugeot P87/88 'Objectif400'(Gr.C1-1988)
Peugeot ZNS4-WM 90deg V6 93.0mm*73.0mm/2973.8cc(Twin Garrett turbochrgers)
DOHC 910bhp(2.8bar) 8200rpm 122kg
67音速の名無しさん:2007/03/31(土) 22:31:38 ID:rIRTW9j50
これは何にかのイベントかな?
http://www.youtube.com/watch?v=_M2ibevE5PU&NR=1

形式もNPT-90ではなく、91か92だと思うのだが・・・
68音速の名無しさん:2007/03/31(土) 22:45:28 ID:QhqeqVSz0
>>60
コイントス
つI

2基あって#24Tと#83Tに載せられればよかったのかな…。
ニスモはそもそもCPで出てたし、どれだけやる気だったのか疑問を感じる。
69音速の名無しさん:2007/03/31(土) 22:46:54 ID:QhqeqVSz0
>>67
場所はきっとラグナセカだが…例のヒストリックグループC選手権のひとこまかな。
70音速の名無しさん:2007/04/01(日) 00:58:29 ID:8KlYcLKD0
>>67
ほほう、GTPカーとCカーがコークスクリューを駆け降りるのは迫力あるねー

走ってるポルシェはWSPCのヨーストで、
インタビューのときの後ろのフロムエー号はJSPCか・・・
71音速の名無しさん:2007/04/01(日) 03:59:05 ID:lx+Q/bJc0
Cカー列伝2 更新しています。
あーやっぱり90年の日産予選エンジンは
あみだくじで決めれば良かった〜
72音速の名無しさん:2007/04/01(日) 04:25:16 ID:zqZh7arI0
とはいえ…現実的にあのスーパーラップを叩き出せる可能性が一番高かったのは
ブランデルだったっていう気はするのは確かなんだよな。
そりゃジェフ・ブラバムやデレック・デイリーも豊富なキャリアを誇りはするけど。
ただ、多分エレクトラモーティヴ組の持つスキルは「24時間を走るレースオペレーション」
でこそ発揮されただろうと思うし。予選の主役は多分彼らじゃなかった。

例えばフリー走行とかの時点で一番速いタイムを出したチームにスペシャルを渡すとか
何らかそういう「説明のつきやすい公平な決定手段」であるべきだったとは思う。
73音速の名無しさん:2007/04/01(日) 21:09:15 ID:orpvrPr20
>>70
ヨーストはWSPCじゃなく、93年のIMSA仕様だと思われ
シャシーNoは011?013?
74音速の名無しさん:2007/04/03(火) 00:50:09 ID:cAqayZnO0
>>32
ギネスブックに413km/hと載ってたな。レース中じゃないだろが。
75音速の名無しさん:2007/04/03(火) 11:49:46 ID:O1Xoz5xh0
>>68
CPとCKとじゃCPのほうが全然だめなの?
76音速の名無しさん:2007/04/03(火) 22:19:04 ID:Ar4cIkFj0
ローラ(CK)がダメだから水野さんが半日産製のR90CP作った。
翌年は完全日産製のR91CP作った。ローラとは90年限りで縁切った。
77音速の名無しさん:2007/04/03(火) 23:41:39 ID:+Ph2BZRJ0
>>75
というか、ルマンやWSPCに使うことを想定した車とはいえない。
あくまで「JSPCの使用環境」に適して特化した車がCP。
78音速の名無しさん:2007/04/04(水) 00:02:00 ID:Ar4cIkFj0
ルマン出たじゃん
最高速まで記録して
ついでにデイトナも勝ったじゃん
79音速の名無しさん:2007/04/04(水) 00:03:54 ID:+Ph2BZRJ0
>>78
デイトナは前年にNPTIのR90CKが
優勝一歩手前の活躍をしてるからなぁ。
ニスモが出た年はNPTI車は3リッター仕様に改造されてたから
性能的に直接比較をできる状態には無かったし。
80音速の名無しさん:2007/04/04(水) 00:11:19 ID:4x0fwZVA0
413km/h出した917/30って赤いやつ(CAM2カラー)だっけ?
ミラーとか空気抵抗になる物を外して
しかしアレに比べれば90年代のターボCカーも大人しい乗り物なんだろうなぁ
81音速の名無しさん:2007/04/04(水) 00:31:18 ID:YHOuiper0
まあ…同じ400km/hを出すとして
70年代の車と90年代の車なら後者の方が比較にならず乗りやすい、
っていうのは容易に理解できる気がする。
82音速の名無しさん:2007/04/04(水) 03:11:05 ID:0tX7y4EL0
>>78
90年の最高速、本当にCPの366km/hだったのかな?
>>58見るとニサンシケイン手前で400行ってるんじゃないかと思えるけど
83音速の名無しさん:2007/04/04(水) 03:12:46 ID:g/ArP3Wl0
NPTIがル・マンにNPT-90で出てくれたら観る側としては
面白いんだがなあ。
まあ90年ル・マンの日産車で自分が一番カッコいいと思うのは
NPTIのCKなんだが。

NISMO-CP、NME-CK、NPTI-CKどれがカッコいいと思うかね?
84音速の名無しさん:2007/04/04(水) 03:13:08 ID:0tX7y4EL0
あ、最高速記録は決勝でしか取らないんだっけ?

どっちにせよ凄い直線番長だな>>58
メルセデスCLRが飛んだあたりの映像なんてクルマがブレまくってほとんど恐怖映像じゃないか
85音速の名無しさん:2007/04/04(水) 03:30:29 ID:g/ArP3Wl0
私事で申し訳ないが、初めてCカーを知ったのは
85年の白いザウバーが空飛んだ映像だったなあ。
番組名は忘れたけど、せいぜい15分位の深夜?スポーツ番組で
その衝撃映像が流れたっけ。

86年のWEC in Japanはとある女子高の文化祭で行けんかった。。。

スレ汚しすまん
86音速の名無しさん:2007/04/04(水) 07:14:56 ID:7ucaxoEd0
>>84
CPの366km/hってのは予選の記録だっての。
87音速の名無しさん:2007/04/04(水) 08:17:12 ID:hReHd6eF0
>>85
テレ糖のスポーツボックスジャマイカ?
>>83
同じ日産なのにNMEとNPTIはのR90CKはずいぶん印象違うな。
TWRジャガーはどっちがUSAでどっちが欧州なんて見た目の差はなかった
88音速の名無しさん:2007/04/04(水) 13:22:50 ID:QJ6DiJXh0
>>61
コレを見てればオンボードも映っていたはず
http://www.youtube.com/watch?v=MuTic0ggGQg

Cカーで最も最高速が高いマシンなんだったっけ?
905がやたらストレートでもバカッ速かったのは覚えているけど・・・。
89音速の名無しさん:2007/04/04(水) 13:45:49 ID:DH5OXWxf0
せかてば
90音速の名無しさん:2007/04/04(水) 17:26:03 ID:9rv5xXFW0
セカテバ・プジョーって、
エントラント名とかチームの概要ってどんなもんだったの?

シャシーの設計とか製造はユリエーズだったみたいだけど
91音速の名無しさん:2007/04/04(水) 18:09:44 ID:MLy7zNLc0
JLMCは見に行く価値あるのかな?
92音速の名無しさん:2007/04/05(木) 19:10:27 ID:+k0WZuaKO
公式記録だとセカテバの405キロが最速で
次いでメルセデスC9の400キロが二番手だったはず
計測ポイントが手前すぎって話もあったが…
93音速の名無しさん:2007/04/05(木) 21:46:02 ID:ESflipj+0
>>92
レーシンゴンでも確かその記録が載ってた。
その頃はコース脇のカメラマンがその速さに恐怖を感じて
シャッターを切ったらすぐ木の陰に隠れたんだそうな。
94音速の名無しさん:2007/04/06(金) 00:19:03 ID:85BhHyBg0
>>92
非公式だと410km/h?近く出てたよね
>>90
セカテバは謎が多くて俺も詳細知りたい
プジョーワークス的に語られることも多いけど、全然違うよね。
95音速の名無しさん:2007/04/06(金) 00:44:32 ID:Kw/VAisU0
Cカーに限らずCANAM、F1、カートどれでもレーシングカーは400キロ超が限界つーことか。
96音速の名無しさん:2007/04/06(金) 01:32:06 ID:BCJ4hRIh0
Cカーをボンネビルあたりで走らせたらもっと速そうだね。
CP、CK、C11、XJR-11、90C-Vどれも凄い数字叩きそうだ。
97音速の名無しさん:2007/04/06(金) 01:39:53 ID:jhzYvwno0
まあ曲がって止まって、かつ他車との接近戦があってという環境だと
車体にとっても人間にとっても410km/h前後までが限界なんだとは思う。

なので単独走行なら「一応は走って曲がって止まる」っていう水準を維持したまま
もうちょっといける可能性は確かにあるな。
98音速の名無しさん:2007/04/06(金) 11:03:16 ID:TMeIqk430
99音速の名無しさん:2007/04/06(金) 11:07:06 ID:TMeIqk430
非公式記録だと89年ルマンのセカテバの416キロが最高速だそうだ。
100音速の名無しさん:2007/04/06(金) 11:22:47 ID:llTJ40O+O
日石トラスト100
101音速の名無しさん:2007/04/06(金) 17:59:43 ID:bwtMWoWw0
>>98
R90CP、90年鈴鹿でもうちょい上位に来れなかったかなー
あの時が唯一ザウバー・ジャガーとニスモがスプリントガチンコでやり合える機会だったと思う
102音速の名無しさん:2007/04/06(金) 18:43:09 ID:zlkIstkq0
ラフォッス
103音速の名無しさん:2007/04/06(金) 19:45:36 ID:BxgItzZx0
>>101
ザウバー、ジャガーじゃなくて、ザウバー・ジャガーって新鮮な響きですな。
TWR・メルセデスくらいありえん組み合わせw 好きです。
104音速の名無しさん:2007/04/06(金) 20:08:08 ID:jhzYvwno0
>>103
いやTWRはプロドライブみたく傭兵組織的一面もあるのでありうるぞw
<TWR-メルセデス

大橋氏あたりとの個人的繋がりもあるとはいえ、マツダとは実際協力関係にあったし。

初期のザウバーはBMWエンジンを積んでいた、なんていうのは
このスレ的にはとっくに周知の話であろうが。
105音速の名無しさん:2007/04/06(金) 20:31:51 ID:llTJ40O+O
あたまにTWRってつくだけですごく強そうですねw
106音速の名無しさん:2007/04/06(金) 21:32:54 ID:V/QRfPOv0
92年SWCで、ローラT92/10を走らせてたユーロ・レーシングって、どういう経歴のチーム?あとF1に少しいた、ユーロブルンって、ポルシェプライベーターのブルンチームの事ですか?
107音速の名無しさん:2007/04/06(金) 22:04:24 ID:jhzYvwno0
>>106
そのユーロ・レーシング(も確か元々WSPCとかで活動してたチーム)と
ポルシェプライベーターのヴァルター・ブルンが共同でF1に出てみたのが
F1におけるユーロ・レーシング。

F1活動のほうは資金面とかで行き詰まって活動停止したけど
双方とも会社自体が傾くところまでは行かずに済んだので、
それぞれ再び別々にスポーツカーでの活動に戻ることになったんだったはず。
108音速の名無しさん:2007/04/06(金) 22:10:17 ID:q3Y3uLP6O
確か88年にポルシェAGのワークスカーが390キロ出すまでは
70年代初頭のポルシェ917の最高速が破られなかった
109音速の名無しさん:2007/04/06(金) 23:22:01 ID:85BhHyBg0
栄光のルマン1周目のユノディエール 917K&917LH ヌルヌル速すぎ・・・
380km/h前後出てたと記憶するが。
110音速の名無しさん:2007/04/07(土) 01:22:39 ID:LP1gFC/20
>>104
そのマシンC6は94年のルマンにも参戦しとるしね〜
111音速の名無しさん:2007/04/07(土) 04:35:46 ID:+vraMpe90
>>105
TWRマツダ ○
TWRジャガー◎
TWRローバー△
TWRボルボ◎

TWRアロウズ ('A`)
112音速の名無しさん:2007/04/07(土) 06:20:01 ID:gO2bwsZ70
TWR日産 ┐(´д`)┌
113音速の名無しさん:2007/04/07(土) 08:50:06 ID:rzA9hPh5O
最強TWRポルシェ
114音速の名無しさん:2007/04/07(土) 12:41:27 ID:n6tVY4Ik0
>>112
それR390の事じゃね?
個人的には98年の390は好きなんだがねorz

しかし93年Cカー終焉期までで総合して最多勝を上げたメーカーってどこだろうね?
やっぱワークス時代が長かったポルシェかな・・。
115音速の名無しさん:2007/04/07(土) 13:02:19 ID:Y7ccItUn0
>>114
ル・マンのみ
ポルシェ6勝
ジャガー3勝
プジョー2勝
ザウバー1勝

WSPC(SWC)総合
ポルシェ39勝
ザウバー22勝
ジャガー19勝
プジョー8勝
ランチア5勝
ロンドー1勝
日産1勝
マツダ1勝
トヨタ1勝

比べものにならん罠
116音速の名無しさん:2007/04/08(日) 13:26:17 ID:iMgOMBP20
NA3.5LCカーで92年シーズンに参戦しなかった幻のCカーって、どんなのがあります?確かブルンとかコンラッドとか新車を作ってた気がする
117音速の名無しさん:2007/04/08(日) 13:57:14 ID:lAV8t3fP0
>>116
有名なところではザウバーメルセデス
118音速の名無しさん:2007/04/08(日) 15:41:44 ID:M+u71Ylp0
C292ですね。殆んどXJR14だね
119音速の名無しさん:2007/04/09(月) 21:12:17 ID:FKCGr0OI0
アルファロメオとかマーチとかブルン.コンラッドとかの画像はありませんか?アルファとマーチは見ました
120音速の名無しさん:2007/04/10(火) 21:09:32 ID:0dD1uSHX0
121音速の名無しさん:2007/04/10(火) 21:42:21 ID:TN+yJY2E0
コンラッドとブルンは92年シーズン用に、新車は開発してなかったの?
122音速の名無しさん:2007/04/10(火) 22:06:12 ID:n0ykqJ7b0
メルセデス、ジャガー、プジョー、トヨタ、日産、マツダ、アルファロメオ、
ブルン、コンラッド、マーチ、ローラ、スパイス、BRM、クラージュ、

全部揃えば92年のSWCはすごい盛り上がったろうなあ…。
123音速の名無しさん:2007/04/10(火) 23:04:35 ID:0dD1uSHX0
>>121
ブルンC91はエンジンマウント部分に余裕を持たせてあり、
ジャッド以外のエンジンでも使用できるようになっていた
量産して、他のプライベーターやIMSAシリーズに参戦する
ユーザーに販売する計画があったらしい・・・

あとTWRが92年のSWC撤退を決めたあと、
ヨーロッパかどっかの怪しいプライベーター?が
XJR-14を買い取って(リースだったかも)SWCに参戦するという噂もあった
124音速の名無しさん:2007/04/11(水) 00:05:37 ID:4fb71amN0
アラン・ケンドールじゃなかったかな?どこかの億万長者という触れこみだったけど、代金を振り込まず、おじゃん
125音速の名無しさん:2007/04/11(水) 00:12:30 ID:K+n0jj/z0
>>124
ランドール!ランドール!

トミー・ケンドールさんは別人
<IMSA-GTPとかワールドスポーツカーとかで活躍した
アメリカのスポーツカー使いの人
126音速の名無しさん:2007/04/11(水) 10:49:58 ID:xITeQR4J0
セカテバプジョーは元プジョーの技術者が設立した会社
プジョー本体は金銭的、人的援助は表向きしてなかった
127音速の名無しさん:2007/04/11(水) 12:14:49 ID:EICiDIWE0
>>115
ありがとう、やはりポルシェが時代を支えていた感は数字でも分かるね。

後終焉期までに最多勝したドライバーや不運等で亡くなったドライバー達は
どのくらいいたのか分かる人がいれば教えてほしいんですが・・。
ただ不運の方は知っていても書きたくない方は印象に残ったドライバー等書いて頂くと嬉しいです。
128音速の名無しさん:2007/04/11(水) 12:38:40 ID:jbDvfFycO
不運にも亡くなった人といえば、
ベロフ
ウィンケルホック
ガートナー
ホルバート
ウォレック
ウィンター
小河さん

有名どころではこのくらいかな。
129音速の名無しさん:2007/04/11(水) 13:57:50 ID:0oTLsveE0
``ジョン・ウィンター”って亡くなってたの?
130音速の名無しさん:2007/04/11(水) 15:13:22 ID:CRPEFOGT0
>>129
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Louis_Krages

2001年に木材貿易事業の問題と鬱が原因で自殺したそうな。
131音速の名無しさん:2007/04/11(水) 16:15:13 ID:K+n0jj/z0
|  こんにちは。
\  
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
 ||_ Ford _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.| TMS  |   ┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
132音速の名無しさん:2007/04/11(水) 16:37:28 ID:M7Iju73dO
ポルシェ使いといえば
ハンス・ヨアヒム・シュトック
デレック・ベル
岡田
133音速の名無しさん:2007/04/11(水) 17:00:51 ID:cB95eIDN0
>>128
グループCに入れていいかは微妙だが、ジャン・ロンドーも85年に踏切での事故で亡くなってる。
134音速の名無しさん:2007/04/11(水) 17:04:56 ID:aBO+D8U60
>>133
M482はCカーじゃないの?

>>128
小河入れるならラッツェン・セナ・ジェフも入れようよ…
135音速の名無しさん:2007/04/11(水) 17:41:23 ID:Pr4eNW4YO
ジェフクロスノフの事故は
“カメラは見た決定的瞬間”
的なTVで

「奇跡的にも助かった」

なんてでたらめなナレーション入れられてたらしいね。

スレ汚しスマソ
136音速の名無しさん:2007/04/11(水) 17:53:21 ID:M7Iju73dO
ポルシェでルマン制覇したアルボレートは
137音速の名無しさん:2007/04/11(水) 18:17:03 ID:BLZ+Q2ZEO
ジャッキー・イクスはポルシェ使いに入れてもらえないの?
138音速の名無しさん:2007/04/11(水) 18:21:19 ID:M7Iju73dO
マーク・ダナヒュー
139音速の名無しさん:2007/04/11(水) 19:37:40 ID:W8ZA53Dt0
アル・ホルバート
140音速の名無しさん:2007/04/11(水) 19:46:27 ID:CHvVKdio0
ポルシェ917と言えばジョセフ・シフェール
141音速の名無しさん:2007/04/11(水) 20:40:47 ID:lqTFEz/O0
グループCを語るスレだよね???
142音速の名無しさん:2007/04/12(木) 00:36:18 ID:z/JrEwiV0
1987年JSPC

アドバンアルファ962C
日石トラストポルシェ
フロムAポルシェ
レノマポルシェ
レイトンハウスポルシェ
ロスマンズポルシェ
ミノルタトヨタ87C
ミノルタトヨタ87C
ワコールトヨタ童夢87C
トヨタダンロップ86C
東レサードトヨタMC87
オリオフィアット07トヨタ
日産R87Eニチラ
日産R87E
日産R86Vパーソンズ
マツダ757
マツダ757
NWB737マツダ
BA-TSUマツダ
ブリティッシュバーン62C
143光速の名無し・改 ◆HQF3xGoYuk :2007/04/12(木) 00:39:15 ID:SJfP9rST0
>>134
Cカーでもそれなりに実績のある他の連中はともかく、スポット1戦のみのセナは入れんでもよろしい。
144音速の名無しさん:2007/04/12(木) 02:58:55 ID:5wi/9V+20
高橋健二氏も忘れてはならないよね。
いぶし銀という言葉が似合っていた思い出があります。

こんなページもあったので貼っとく
ttp://www.yomiuri.co.jp/atcars/ms/circuit/20050125vi61.htm
145音速の名無しさん:2007/04/12(木) 06:47:38 ID:OnXj7dIb0
日本人のポルシェ使いと言えば誰なの?
146音速の名無しさん:2007/04/12(木) 08:23:21 ID:z/JrEwiV0
ウルトラおやじ
147音速の名無しさん:2007/04/12(木) 09:26:44 ID:t7kr3qaKO
生 沢 徹

あ、グループCじゃねーや。
148音速の名無しさん:2007/04/12(木) 17:48:51 ID:Zd1vRZXt0
>>115
日産WSPC1勝って?
149音速の名無しさん:2007/04/12(木) 17:56:01 ID:FMhRPbae0
クニさんとか岡田秀樹あたりじゃね?
150音速の名無しさん:2007/04/12(木) 18:48:41 ID:5wi/9V+20
>>148
85年のWEC in JAPANでしょ。
「日本の名レース」でも出てるよ。
151音速の名無しさん:2007/04/12(木) 18:57:47 ID:JBd3S0+C0
>>150
あのレースは星野さんと同じくらいMID-4が印象に残ってるよ。
152音速の名無しさん:2007/04/12(木) 21:06:28 ID:z/JrEwiV0
89WSPCドニントン、90WSPCモントリオールは惜しかった
153音速の名無しさん:2007/04/12(木) 21:14:06 ID:0YtJfVY8O
鈴木恵一、茂木和男、米山二郎って何者?
154音速の名無しさん:2007/04/12(木) 21:24:13 ID:z/JrEwiV0
トヨタはどこで勝ったっけと思ったら小河が勝ったモンツァか。
完走1台w
155音速の名無しさん:2007/04/12(木) 22:52:34 ID:sY/qVd4O0
4台
156音速の名無しさん:2007/04/12(木) 22:58:22 ID:sY/qVd4O0
FIAカップ車両を除くと、
2台
157フラッド ◆qNBVIjZucY :2007/04/12(木) 23:04:53 ID:smTj4Pyo0
泣けるね
158音速の名無しさん:2007/04/12(木) 23:51:41 ID:HeeeQzEZ0
岡田秀樹といえばスタートのうまさ。
159音速の名無しさん:2007/04/13(金) 10:10:18 ID:PgpomZk60
>>150
ありがとうございます。
WSPCの前はWECと言ったんですね・・・
知らなかった。
160音速の名無しさん:2007/04/14(土) 01:32:33 ID:bUaGohii0
おっぱいがブルン
161音速の名無しさん:2007/04/14(土) 01:43:25 ID:mlO1G14m0
おっぱいをクレマー
162音速の名無しさん:2007/04/14(土) 02:03:16 ID:LTwOc5LB0
オッパイをシュパンシュパンとシュパンキング







もう死にたい
163音速の名無しさん:2007/04/14(土) 06:44:26 ID:SnE72Xko0
うんこがブラウプンクト
164音速の名無しさん:2007/04/14(土) 06:49:02 ID:jcIyWFgT0
ロスマン○ポルシェ
165音速の名無しさん:2007/04/14(土) 17:07:53 ID:LzEbupTn0
ああっ、なんか下品なスレになっちまってるw
166音速の名無しさん:2007/04/14(土) 18:03:22 ID:SnE72Xko0
しかもみんな30代以上のいい大人だったりするw
167音速の名無しさん:2007/04/15(日) 09:29:40 ID:0cgXu/bx0
というか30代以上じゃないと知らんでしょ(笑)
168音速の名無しさん:2007/04/15(日) 10:13:47 ID:5H9tS4np0
ロスマン(ズ)サンコン
169音速の名無しさん:2007/04/17(火) 10:55:24 ID:0YnfvgvG0
保守
170音速の名無しさん:2007/04/17(火) 15:16:27 ID:akUIqZja0
メカニックにおんぶされてスターティンググリッドに向かうJ.ハーバートに呆れるやら
感心するやら、他チームながら頑張れと思った。もう20年か・・
171音速の名無しさん:2007/04/17(火) 17:20:11 ID:0YmwD8y+0
>>170
F1デビュー時は松葉杖とスクーターで移動してたんだっけ
そんなんで4位に入ったんだっけか?

172音速の名無しさん:2007/04/17(火) 20:23:39 ID:o535GKSx0
津川さんは「チャリンコジョニー」て言ってたね。
173音速の名無しさん:2007/04/17(火) 21:23:33 ID:0YmwD8y+0
スクーターじゃなくて自転車だったか・・・
174音速の名無しさん:2007/04/18(水) 06:44:35 ID:6yl+R9Z50
>>158
富士の1コーナーでは敵無し
175音速の名無しさん:2007/04/18(水) 13:57:27 ID:ACo0OsVg0
ピットロードのシケインでも敵無し
176音速の名無しさん:2007/04/19(木) 13:52:07 ID:fV52i5mQ0
グループC時代に誕生して今だ活動しているチームや
倒産等で無くなったチームてどれくらいあるか分かりませんか?
177音速の名無しさん:2007/04/19(木) 19:08:33 ID:gPuJQI+mO
発売中のベストカーに、Gr.SのAWが出てるんだけど、
3S-GT搭載してるのは昔から知られてたけど、この記事では、
3S-Gを2.5リッターに拡大してターボを装着って書いてる。
Gr.Cでは2.1リッター仕様でしたが、当時、小排気量では不利という事で、
3.6リッターV8を投入したんですよね?
その前に、2.5リッター3S-Gを採用する事は考えなかったんですかね?
178フラッド ◆qNBVIjZucY :2007/04/19(木) 21:01:11 ID:K0Gsnz410
耐久性の点から2.1にしてたんじゃなかったっけ?
179音速の名無しさん:2007/04/19(木) 21:14:41 ID:pKf3pMON0
>>176
1987年当時の主なCカーチーム&ガレージ
#23日産ニチラ=ホシノR→現存
セルモ(ニチラメンテ)→現存
#32日産=ハセミMS→現存
#28日産パーソンズ=ルマン→現存
#36ミノルタトヨタ=TTT→現存
#38童夢トヨタ→現存
#3ダンロップトヨタ=オートビューレック→あぼーん
#7オリオフィアットトヨタ=ルマン→現存
#50東レサードトヨタ→現存
180音速の名無しさん:2007/04/19(木) 21:16:04 ID:gPuJQI+mO
>>178
3Sの2.5リッター仕様というのは当時、
存在を知られていたのですか?
181音速の名無しさん:2007/04/19(木) 21:17:01 ID:pKf3pMON0
#1アドバンポルシェ=タイサン→現存
#27フロムAポルシェ=ノバ→現存
#100日石トラスト→あぼーん(会社は存続)
アルファキュービック=あぼーん
(メンテ)アストニッッシュ=現存
マツダスピード=あぼーん
182音速の名無しさん:2007/04/19(木) 21:43:34 ID:V+ysH3qF0
初めて聞きますた
2.5Lの4祈祷なんて低回転のトルク型なんでしょうね・・・
記事を未見なのですが、20年以上前の計画で終わった試作車なんてとっく
にスクラップにしていそうなものでつが
グループSはランチアだけが発表していたような
183音速の名無しさん:2007/04/19(木) 22:03:58 ID:gPuJQI+mO
スタリオンのG54Bが2.6リッターの4気筒。
ポルシェも924、944、968がでかい4気筒ですね。
古い資料ではGr.SのAWは2リッター3S-Gで500馬力となってて、
今回のベストカーでは2.5リッターで500馬力となってる。
どうも釈然としないんですが…
やはり、当時、そんなエンジンは知られてなかったんですね?
184音速の名無しさん:2007/04/19(木) 22:28:19 ID:ljmwz/zB0
当時と言うか、今まで2.5Lの3S-Gあったなんて聞いたことないぞ。
AWの3S-Gはターボ係数1.7掛けた際に3.5L以下クラスに収まるよう2053ccにしてる筈だが・・・
そもそもベストカーの記事は信憑性無い事で有名だしなあ

Gr.C用の3S-Gは想定最高回転数から限界ピストンストローク割り出したら2.14Lになった。
185音速の名無しさん:2007/04/19(木) 22:32:48 ID:OfeUOI5p0
>>181
前半だけ見て車両の話をしてるのかとw<あぼーんとか現存とか

956/962C系の履歴調査は962C.comに詳しいが
国内史的には大破して現存しないと考えられたトラスト初号機や
962Cアップデートの素材になって消滅したと思われた2号機(=ISEKIトラスト)も
海外のコレクター(しかも初号機のオーナーはあのヴァルター・ブルン氏)
の手に渡ってたりと…案外多くの個体が海外を中心に現存してるっぽい
<日本国内で使用された956/962C系
186フラッド ◆qNBVIjZucY :2007/04/19(木) 23:03:10 ID:K0Gsnz410
>>180
聞いたこと無かった。

>>184
> AWの3S-Gはターボ係数1.7掛けた際に3.5L以下クラスに収まるよう2053ccにしてる筈だが・・・

そうだ。これだった・・・
187音速の名無しさん:2007/04/20(金) 04:50:13 ID:JOVJZYmH0
つり目の905が好きだった
188音速の名無しさん:2007/04/20(金) 07:31:37 ID:Plw2iZfgO
>>184
当時のターボ係数って1.4じゃないですか?
ツインターボだと1.7のようですけど、4気筒にツインターボっていうのも考えにくいし。
しかし、2053ccという数字が間違いないとしたら、これは大きなヒントかもしれません。
ベストカーの記事では、2530ccとなってるんですよ。
で、さらに2.5リッターの記述もある。
ライターがどっかで勘違いした可能性ありですね。
189音速の名無しさん:2007/04/20(金) 08:27:56 ID:Nr4KBvEM0
>>188
当時はターボ係数1.4だったけどFIAが1.7に見直す事を発表していたのでそれを先取りしてた。
190音速の名無しさん:2007/04/20(金) 12:41:49 ID:5UJ3yXMD0
でかいレーサー4発といえばオッフェンハウザー。
実に約4.5gってCカーかんけーねーか。
191音速の名無しさん:2007/04/20(金) 13:19:07 ID:aCqEVUUe0
ちょうどINDY来てるからいいよ。
192音速の名無しさん:2007/04/20(金) 21:22:31 ID:1jVzlcLf0
1988年JSPC

アドバンアルファ962C
日石トラストポルシェ
フロムAポルシェ
レイトンハウスポルシェ
レイトンハウスポルシェ
オムロンポルシェ
ロスマンズポルシェ
トラストポルシェ
ミノルタトヨタ88C
タカQトヨタ88C
STPトヨタ87C
サードトヨタMC88
カルソニック日産R88C
日産R88C
日産R87Vパーソンズ
チャージマツダ767
マツダ767
NWB757マツダ
ゲインズ62C
193音速の名無しさん:2007/04/21(土) 03:34:25 ID:QWC+vdkj0
194音速の名無しさん:2007/04/21(土) 03:51:21 ID:dH5ShgFM0
たまにこのカキコがあるけど
テンプレに入れてもらいたいのかな?

88年だとミノルタとタカQは88C-Vも走ってるから併記してね。
195音速の名無しさん:2007/04/21(土) 14:26:15 ID:6KLNNaG50
チームシュパンの90年以降の顛末を詳しい方いませんか?
196音速の名無しさん:2007/04/21(土) 14:53:00 ID:axVFdNZU0
>>195
破産したらしい。本人は元気してるようだけど。
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Vern_Schuppan
197音速の名無しさん:2007/04/21(土) 17:46:36 ID:gPVvFIoQO
田宮キット(787B)を別売デカール使用で「マツダカラー18号車」に
する予定なんですが、リアウイング裏は表と同色の青なんでしょうか?
どなたか携帯厨のウリに教えて頂けませんか?
(チャージカラーは表裏同色なのは確認出来るんですが…)
198音速の名無しさん:2007/04/21(土) 22:04:20 ID:go7xBN7E0
>>197
ixoのミニカーを見る限りだと裏側も青。

hpiのアンフィニカーも含め、基本的に表裏は同色と考えて
間違いなさそう。となると003号シャシー(逆パターンカラーのやつ)
も同様の処理だろうか。
199音速の名無しさん:2007/04/22(日) 00:52:52 ID:ajK7zpaG0
>>197
RSCで見てみたけど(ちょうど水平くらいの位置からの写真)
リアウイング前方の逆R部分裏面が青く写ってたから
198の言う通り同色なんじゃないかな?
ttp://www.racingsportscars.com/photo/1991/Le_Mans-1991-06-23-018.jpg
200197:2007/04/22(日) 01:56:14 ID:BArnPPz6O
>>198-199
アドバイス有り難うございます。
チャージやアンフィニと同じパターンみたいですね。参考になりました。
201音速の名無しさん:2007/04/23(月) 20:26:17 ID:QbC4hFmB0
ウチの学校、工業高校なんだけど
まさか教科書に787Bの55号車と18号車の写真が載ってるとは思わなかったw
202音速の名無しさん:2007/04/23(月) 22:01:02 ID:eJmLJ5vX0
自分は広島の中学校出身だが工場見学でマツダミュージアムに行った。
787Bの前からずっと動かなかったのは俺だけだった・・・
203音速の名無しさん:2007/04/23(月) 22:26:07 ID:Kg2TqyWf0
新人研修でM2に行ってRX-792Pに釘付けだったのは俺だけでいい。
204音速の名無しさん:2007/04/24(火) 00:18:37 ID:meopGvO60
>>203
たぶん俺と同世代だなw

それにしてもM2の建物がそのまま葬儀屋になるとは思わなかった
噂によると、クルマも運べるエレベーターがホトケさんを運ぶのにもちょうどいいからだとか
205音速の名無しさん:2007/04/24(火) 20:42:36 ID:QQTT3BJL0
M2の近くに住んでるが、気づいて行ったら既に…
206音速の名無しさん:2007/04/24(火) 21:25:43 ID:ibOJ77sF0
M2のことを知らない俺
207音速の名無しさん:2007/04/24(火) 23:20:34 ID:/XMf2CCQO
>>200
亀レスだけど広島ホームテレビの優勝特番
「Victory Ran!」のVTRで確認したら表裏とも青で間違いないよ。
208音速の名無しさん:2007/04/24(火) 23:59:55 ID:LMzg1fTp0
みんな優しいなあ
209音速の名無しさん:2007/04/25(水) 23:05:16 ID:ahBt1xG90
>>204
それって小田急駅とかに看板だしてる葬儀屋さん?
M2ビルって書いてあって「?」って思った気がする
210音速の名無しさん:2007/04/26(木) 00:02:35 ID:V4sYxR+A0
M2ビルでぐぐった。なるほど…
211音速の名無しさん:2007/04/27(金) 17:27:07 ID:A7RxcbRGO
91年SWCオートポリスでデビューしたTS010
91年JSPCのシュパンポルシェ
88年以前のフロムエーポルシェ
以上のカラーリングについて、御存じの方は居ますか?よろしければ教えて下さい。
212音速の名無しさん:2007/04/27(金) 20:09:42 ID:U3mxNmB30
レーシンゴンはマツダ大特集。
日産連載は#25R90CKを89年のR89Cと間違えて写真掲載。
とにかく買いです。
213音速の名無しさん:2007/04/27(金) 20:40:54 ID:KvBa2tee0
>>212
発売日は明日だろ・・・
定期購読者か中の人だな、あんたw
214音速の名無しさん:2007/04/27(金) 21:19:37 ID:USQmyXmx0
もしくは恵比寿のショップとかw
確かあそこ早売りしてるよな?
215音速の名無しさん:2007/04/27(金) 22:29:15 ID:U3mxNmB30
神保町の書泉グランデ、毎号2日早く入るお
216音速の名無しさん:2007/04/28(土) 08:22:23 ID:wrIekkxbO
グループCのドライバーのベストコンビといえば、皆さんなら誰と誰を挙げますか?
217音速の名無しさん:2007/04/28(土) 09:39:26 ID:ChccGDnX0
>>216
フーシェ、アンドスカー組
218音速の名無しさん:2007/04/28(土) 11:55:17 ID:m0TLJSdr0
>>216
ベロフ/スタック@ブルンポルシェ
219音速の名無しさん:2007/04/28(土) 12:08:53 ID:JIBFyr+k0
>>216
実力でベル/シュトゥック。
心のベスト1はウォレク/ナニーニ。
220音速の名無しさん:2007/04/28(土) 14:01:50 ID:tIakpHHd0
白鳥・清水
221音速の名無しさん:2007/04/28(土) 15:24:38 ID:6/b2dgIk0
星野/利男
222音速の名無しさん:2007/04/28(土) 16:23:15 ID:D/dIeGcf0
>>216
オカピー/ガッツ二郎
223音速の名無しさん:2007/04/28(土) 18:29:53 ID:F4VRtEkz0
>>216
中嶋/関谷
224音速の名無しさん:2007/04/28(土) 19:29:47 ID:FyFvL9ay0
>>216
クロスノフ/ラッツェンバーガー
225音速の名無しさん:2007/04/28(土) 19:34:17 ID:9IIKpSJ30
バルディ/シュレッサー
226音速の名無しさん:2007/04/28(土) 21:18:10 ID:I0vcJs7D0
C.バロ-レナ/J.ルイ-リッチ組

↑顔もしらんがエントリーリストに必ず見かける名前だったので・・
227音速の名無しさん:2007/04/28(土) 21:23:41 ID:12/EYct/0
マス/シューマッハ
228音速の名無しさん:2007/04/28(土) 21:57:54 ID:IfYy9zNX0
>>216
ウォレク/ハーバート@`90武富士ポルシェ
229音速の名無しさん:2007/04/29(日) 00:57:43 ID:tnGi/fhU0
>216
イクス/ベル
230音速の名無しさん:2007/04/29(日) 01:16:06 ID:/hDQSeuZ0
91年ル・マンの
ヴェンドリンガー/シューマッハ/クロイツポインター組
の中の「クロイツポインター」が気になる・・・
231音速の名無しさん:2007/04/29(日) 01:53:34 ID:jCtWwCjhO
DVD付グループCカー本(学研?)が本屋にあったけど高かったのでヤメますた。
ツダオタのウリはレーシンゴンが楽しみ。地方だから入荷は休み明けかな…
232音速の名無しさん:2007/04/29(日) 03:04:03 ID:dCxklAd40
>>216
誰がなんと言おうと関谷・小河

>>230
ヨーロッパで開催されているトラックレーシングカップ?
そんな名前のトレーラーヘッド使ったレースがあって、
そこのメルセデスワークスチームのドライバーの一人だった。
あと旧DTMでもメルセデスとBMWからそれぞれ出てた。
233フラッド ◆qNBVIjZucY :2007/04/29(日) 20:56:11 ID:rrxf8o5r0
>>232
> ヨーロッパで開催されているトラックレーシングカップ?
> そんな名前のトレーラーヘッド使ったレースがあって、
> そこのメルセデスワークスチームのドライバーの一人だった。

2002頃のMercedesワークスはホルディ・ヘネだった・・・
234音速の名無しさん:2007/04/29(日) 21:00:56 ID:Pfk4/9gs0
兄さん…そんなところまで落ちぶれて…_| ̄|○i||i
<ホルディ・ヘネ
235音速の名無しさん:2007/04/29(日) 21:58:44 ID:xU5wgEKB0
いまはWTCCかなんかに出てるんじゃなかったか?
ジョルディ・ジェネって
236音速の名無しさん:2007/04/29(日) 22:08:19 ID:/v8yvPz60
>>230
クロイツポインター・・いたな
今はなにやってんだろ?・・・
237音速の名無しさん:2007/04/29(日) 22:44:48 ID:0ZmzHyT70
ヴェンドリンガーは懐かしい。
238音速の名無しさん:2007/04/30(月) 08:56:01 ID:y7s6Z/FL0
林の中にぽつんと置いてある
717Cのホワイトボディーが
とってもかわいいなあ   Rゴン
239音速の名無しさん:2007/04/30(月) 09:46:26 ID:xgiwrj0s0
レーシンゴンの写真、由良さんが眺めている図面をよく見ると、
確かにターボが積んであるんだよね。
ツインターボ?ということは1ローター1ターボだったんだな?
240音速の名無しさん:2007/04/30(月) 11:07:00 ID:zDCyLAT60
いんたーF3でのホルディ・ヘネは大活躍だったのにな。
241音速の名無しさん:2007/04/30(月) 12:09:56 ID:zBK8iuJr0
13回目の4月30日
ローランドラッツェンバーガー
デンソーサードトヨタ
242音速の名無しさん:2007/04/30(月) 13:38:10 ID:zDCyLAT60
テノラストヨタ
243タナケン、復活!?:2007/04/30(月) 14:21:04 ID:DYEIogyk0
244音速の名無しさん:2007/05/02(水) 08:55:00 ID:m4/TC0FP0
レースに興味を持ったころ(1993)にすでにCカーはなくなってたものですが、
数年前に買った本を昨日読み返して感動しています。
「レーシングエンジンの徹底研究 林義正著(GP出版)」
日産のVRH35の設計を例に、レーシングエンジンの設計について
書いてある本です。

読んだ人いますか?

漏れが好きなほかの本は
「NSR500ハイパー2ストエンジンの探求」
「スカイラインGT-Rレース仕様車の技術開発」
245音速の名無しさん:2007/05/02(水) 19:38:53 ID:8VtRp6zM0
>>244

買ったけど読んでねぇw
246244:2007/05/02(水) 20:01:42 ID:m4/TC0FP0
「レーシングエンジンの徹底研究」
の新刊が出てたのでそれを楽天本で注文しますた。

あとレーシングNAエンジン・・・って本が入手付加なんだけど
持ってる人いますか?
昔本屋で立ち読みしたときTS010のエンジンの話なんか載ってる本があったけど
これかな?
247音速の名無しさん:2007/05/02(水) 20:36:46 ID:zoWZ3GnK0
「ライディング事始め(辻司)」
248音速の名無しさん:2007/05/02(水) 21:36:48 ID:t8rh7Vmj0
>>244
高校の時買って穴が開くほど読んだ。
249244:2007/05/02(水) 22:22:39 ID:m4/TC0FP0
>>248
なるほどと思いますよね。
しかーし、林先生をこね巣つもりは無く尊敬しますが、
アマゾンのインプレで全部鵜呑みにするのはどうかとってコメントもありました。
これもなるほどと思いました

・・・また林氏が日産の中で立てた解決方法は、必ずしも唯一絶対な解とは限らない。
同じ性能を違った形で実現している例もあるわけであり、林氏が「最善の方法」と語るのは、
あの頃のニッサンVRH35での最適解である。そのあたりを読む側がわきまえていないと、
なまじ本の出来がいいだけに読者が「これしかない」と誤解しかねない。
・・・
250音速の名無しさん:2007/05/02(水) 22:49:52 ID:gHsCOwQh0
>>244
題名が・・・
入門だな。
251音速の名無しさん:2007/05/03(木) 00:13:01 ID:HWDOnYKU0
「DFV 奇跡のレーシングエンジン」(だっけ?)
まだ売ってるのかな・・
今度みつけたら買おうっと。
252音速の名無しさん:2007/05/03(木) 00:50:46 ID:K/hiS7iK0
>>251
フォードC100が詳しく出てた記憶が
253音速の名無しさん:2007/05/03(木) 03:31:32 ID:MkOlzUM40
>>246
「日本のレーシングエンジン」って本じゃないの、TS010のエンジン云々ての。
日本の3.5L・NA時代のエンジンを徹底的に解説してる本。超面白いぞ。
これ読んだらMV10の事をジャッドのバッジ換えただけだろなどと馬鹿に出来なくなるw
254音速の名無しさん:2007/05/03(木) 11:48:14 ID:Qr5EtU1i0
昨日、岸和田のほうでデンソーカラーの88C-V?が展示してあるようだけど、
詳細知ってる人いますか?

自分はふと目に飛び込んできて、そのまま通り過ぎちゃったので詳しく見てないのですが。
255244:2007/05/03(木) 11:52:38 ID:60krDef00
>>253
「レーシングNAエンジン」 も
「日本のレーシングエンジン」 も
廃盤なんだな。 読みたい・・・
256音速の名無しさん:2007/05/04(金) 00:04:03 ID:f7WHwHAV0
「レース用NAエンジン : 高性能技術の徹底研究」

ハーフトロイダルCVTのことが書いてあったような記憶があるが、
今読んでも面白い本でもないとおもうよ。
257音速の名無しさん:2007/05/04(金) 08:43:51 ID:KscOwUMGO
91SWCオートポリスのTS010は、デンソーカラーですか?
258音速の名無しさん:2007/05/04(金) 22:07:21 ID:MgkfE38n0
>>257
yes
259音速の名無しさん:2007/05/05(土) 00:31:56 ID:ENEHzCks0
>>257
ちなみにゼッケンは36だ
260音速の名無しさん:2007/05/05(土) 07:49:33 ID:TKgXiIGU0
レーシンゴン買ってきた。
マツダ特集は一度じゃ読み切らんほどあるとして…

えーと、NMEって一体何するための組織だったんですか_| ̄|○i||i
<技術情報独り占めして一番勝利に近いところの足を引っ張ったあげく
自分は別の問題で自爆
261音速の名無しさん:2007/05/05(土) 08:09:31 ID:WDjK+Z2bO
>>258さん
>>259さん
ありがとうございます。
このスレは、親切な方ばかりで助かります。

恐縮ですが、91年のシュパンポルシェは、
ルマン24時間と同じアートカラーですか?

質問ばかりで、すみません。
262音速の名無しさん:2007/05/05(土) 11:04:28 ID:uxcYApWa0
そうだ0123だ
263音速の名無しさん:2007/05/05(土) 12:11:26 ID:Qo1PJRRU0
>>262さん
グループCを愛してる皆様、本当にありがとうございました。
264音速の名無しさん:2007/05/05(土) 12:19:32 ID:MRvLMtbt0
アートスポーツって、あのアート引越しセンターと関係あるの?
265音速の名無しさん:2007/05/05(土) 13:41:11 ID:/OAnKq1S0
>>261
JSPCに出てたやつなら白地にキヤノンと0123のステッカー貼ってあっただけのような希ガス

>>264
yes
フェラーリとかの輸入代理店やってたような
266音速の名無しさん:2007/05/05(土) 16:21:35 ID:RIfT8K1yO
レーシンゴンはトヨタ・ニッサン特集もやるのかな?やるなら、楽しみなんだけど。
267音速の名無しさん:2007/05/05(土) 16:54:31 ID:tzSXfTgA0
スパイス特集も見たい。
268音速の名無しさん:2007/05/05(土) 17:00:36 ID:0RrdFuXc0
>>266
レーシンゴンで組まれた特集のタイトルから考えると
日産とトヨタは別のカテゴリーでの活躍を振り返る特集になるんじゃないかな。
269音速の名無しさん:2007/05/05(土) 17:07:23 ID:+yvWJlSJ0
物置の片付けしてたら92年デイトナ24のNISMOメインの録画ビデオが出てきた
270音速の名無しさん:2007/05/05(土) 17:23:53 ID:RIfT8K1yO
ルマン特集じゃないのか。ニッサンはデイトナ優勝とかあるけど、トヨタはあるかな?SWC優勝くらい?
271音速の名無しさん:2007/05/05(土) 17:24:43 ID:RIfT8K1yO
>>268
です。
272音速の名無しさん:2007/05/05(土) 18:28:40 ID:0RrdFuXc0
>>270-271
ルマン特集ではなく、『世界の扉を開けた日本車』特集なので
唯一国産メーカーでルマンを制したマツダを、特集の第1段に持ってきたかと。

トヨタは、国産メーカーで初のWRCタイトルを獲得したこととか
日産は、スカイライン神話や240Zでのサファリラリー制覇などが
同特集として扱われるんじゃないかな。

日産のルマンへの挑戦は、毎号コラムとして掲載されているので
其方のを方を読むと良いと思います。
273フラッド ◆qNBVIjZucY :2007/05/05(土) 23:10:24 ID:EJUeboSw0
>>264
ttp://www.artsports.co.jp/

雑誌広告なんかも結構出してる
274音速の名無しさん:2007/05/06(日) 03:51:00 ID:0MKQixgV0
>>269
それは「うpしようか?」ということ?
ならば是非お願いしたい。
九州ではそれまで毎年流してくれたのに、その年に限ってやってくれなかったんだよな。
275音速の名無しさん:2007/05/06(日) 22:19:29 ID:ote3yajK0
276音速の名無しさん:2007/05/07(月) 01:16:33 ID:4KREUD2/0
>>275
チショウ乙

277音速の名無しさん:2007/05/07(月) 07:02:27 ID:YfanVCg80
ファンジオIIこんなにハゲてたのか…
278音速の名無しさん:2007/05/07(月) 14:48:16 ID:q+OUfPzE0
>>275
dクス
愛してるお
279音速の名無しさん:2007/05/07(月) 15:24:07 ID:jHEZbhdW0
>>267
どうせだったらスパイスで1本、Cジュニア/C2のコンストラクター特集で1本とか
WECinジャパンに来たのだけでも相当いるだろうし

現在のおつきあいに繋がってる関係者がほとんどいないからダメか・・・
280音速の名無しさん:2007/05/07(月) 20:53:14 ID:fRCaKl/80
>>278
他の場面もうpしてみたお
↓スタート  NISMOのR91CPは速いお
http://w16.wazamono.jp/carmovie/src/16car1037.wmv.html
↓1回目ピットイン  「♪あなたの街の0123」のポルシェもバッチリ映ってるお
http://w16.wazamono.jp/carmovie/src/16car1038.wmv.html
281音速の名無しさん:2007/05/07(月) 23:33:30 ID:ikOwlr9I0
>>280
乙!
R91CP・・・俺にとっては伝説的なマシンだ
このマシンが無ければここまで日産ヲタにはならなかったろうな。
俺も、このDAYTONA24hのビデオ持ってるが永久保存版だ。
これからも誰がなんと言おうと、レースも、市販車も日産を応援していくぜ。
・・・でも、2LハイパワーMT車出してくれないかな・・・

あ、ここは、Cカースレか、スレ汚しスマソ
282音速の名無しさん:2007/05/08(火) 06:53:19 ID:sOFuvWCs0
91CPだったか92CPだったか忘れたが、伊太利屋のピンクの奴が良かった
283音速の名無しさん:2007/05/08(火) 06:55:56 ID:VZF/st8x0
空中で爆発炎上する姿に萌えたとかいうスレはこちらですか
284音速の名無しさん:2007/05/08(火) 12:00:55 ID:w9Pf3iKv0
age
285音速の名無しさん:2007/05/08(火) 14:26:38 ID:KtFpPA/z0
どなたかシルクカットジャガーの最終モデルのCカーが走っている
映像をお持ちの方いませんか?

かなり前に見たCGのイベントか何かの1シーンで走っていたのを見て
当時のも見てみたいのですが・・。
286音速の名無しさん:2007/05/08(火) 14:30:34 ID:wtYrg1/r0
>>282
俺はシルバーのコクヨカラーが好き
287音速の名無しさん:2007/05/08(火) 16:30:46 ID:OwQhjrrL0
>282 >286
チーム ル・マンの車ですね。
キャビンR90V(ルマンではティノラス)→伊太利屋R91V&VP→コクヨテイクワンと
代わってますね。
伊太利屋カラーのマシンは富士での事故のせいで、R89CとR90CPベースが
シリーズ前・中・後ごとに変わってくるので複雑ですね。
それともカウルのみの変更だったのでしょうか?
288音速の名無しさん:2007/05/08(火) 20:06:51 ID:VZF/st8x0
>>287
事故で燃えちゃったあの車そのものは多分どうしようもない全損だったので
シーズン序盤と終盤に使ってた「R90V」(=ローラオリジナル仕様のR89C)とは
別の車だと思う。
それに、もしカウル変更だけのコンバートで簡単にR91VP(=R90CP)化できたのなら
手元に1セットぐらいはCPのスペア外装も持ってただろうから、
わざわざ旧型外装で走る理由が無いし。
289音速の名無しさん:2007/05/08(火) 21:44:38 ID:kG3Xu/xE0
R89Cは4台、R90CKは6台(7台かも)、R91CPは3台かな?R92CPは2台、それぞれ作った。

R89Cは3台がR90CP化され、1台がお釈迦、2台が座間。R89C状態が1台。
R90CKは座間にトリコロール3台、フロムA1台、欧州のコレクターにトリコロール1台、フロムA1台。
R91CPは1台お釈迦、1台デイトナ優勝車、1台コクヨカラー。
R92CPは2台ともオリジナル(93年鈴鹿では伊太利屋カラーだったが)。

これでいいかな?
290音速の名無しさん:2007/05/08(火) 22:48:52 ID:Hmvyz8qj0
R390用にエンジン抜かれたのか何台かいるだろうな。もったいない。
291音速の名無しさん:2007/05/08(火) 23:51:08 ID:VZF/st8x0
エンジン自体は結構な数作ってあったんじゃなくてかな。
292音速の名無しさん:2007/05/09(水) 01:05:12 ID:H19pBBtQ0
R36Vは奪われたんだっけ?
293音速の名無しさん:2007/05/09(水) 01:32:02 ID:/IqGnRBk0
>>292
それ、ソースの記事が正確ではなかった。
R390もTS020もたぶん全て新造エンジンだよ。
294音速の名無しさん:2007/05/09(水) 01:38:48 ID:ZSzvr15K0
トヨタのCカーがほとんど動態保存じゃないのはエンジン剥ぎ取られたから、って説はガセか?
295音速の名無しさん:2007/05/09(水) 01:48:25 ID:a+QHfG4pO
>>294
TS020用になったってのは、何かで見た事あるな。98年のルマンが近い頃だった様な。
296音速の名無しさん:2007/05/09(水) 02:37:18 ID:vSLMECoc0
Gr.CのR36Vをそのまま使おうとぶっこ抜いたものの、どれもレースで使える状態ではなかったんで結局新造
ぶっこ抜いたR36Vは帰還せず・・・でFAだったと思ったが。
297音速の名無しさん:2007/05/09(水) 02:53:51 ID:0soOJFBA0
>289
ありがとうございます。
伊太利屋はこの中のどれか教えて下さい。
298音速の名無しさん:2007/05/09(水) 03:27:14 ID:a+QHfG4pO
>>296
そうだったんだ。R36V戻せばいいのにね。88C-Vや90C-Vが走ってるの見たい。
2005年の7月にお台場でCカー展示してたの行ったな。画像見ると懐かしいよ。
299音速の名無しさん:2007/05/09(水) 08:55:19 ID:HFwRdoub0
>>296
本来の「トヨタ博物館的動態保存」に基づけば
当時と全く同じ製法とはいかなくても、製造図面とかは残ってるだろうから
若干の重量増や出力低下を伴っても回せるエンジンを作るべきだろうなぁ
<R36V

>>297
>R89Cは3台がR90CP化され、1台がお釈迦
の個体だと思う。

ちなみにR91CPのほうの全損車は伊太利屋と同日に大事故に遭った
長谷見/オロフソン車。ただ、これは展示に耐える程度には修復されて
座間倉庫に保存されているという説も
<何かハリボテっぽいR9xCP系が1台あるからそれじゃないか、とか
300セクハラ課長:2007/05/09(水) 15:51:17 ID:D0if1IdU0
日産のクループCはR390以外はローラやマーチ製じゃないの?。
301278:2007/05/09(水) 17:11:00 ID:dRamfdhc0
>>280
消されてる。
用事で二泊出かけてたら・・・orz
302音速の名無しさん:2007/05/09(水) 19:32:58 ID:x9c+irK90
303音速の名無しさん:2007/05/09(水) 20:09:14 ID:ZSzvr15K0
>>297
伊太利屋カラーのR90CPは91年富士500マイルでお釈迦。
その後再登場した伊太利屋R89Cがトリコロールに戻って座間にある。
93年鈴鹿1000kmに伊太利屋カラーで出たR92CPはトリコロールに戻って座間にある。

>>300
R390はCカーじゃない。
「正式な」日産CカーはR88C以降となると思うが、R88Cはマーチ製モノコック+日産内製ボディ(だけど後マーチに戻る)。
R89C、R90CKはローラ製。R90CPはローラ製モノコック+日産内製ボディ。
R91CP、R92CPは日産製。
304音速の名無しさん:2007/05/09(水) 20:16:52 ID:qmbUDPIB0
R390は売れ残ったXJR15から改造したのか、或いは新造だったのだろうか?
305音速の名無しさん:2007/05/09(水) 20:46:12 ID:BcjWpk2T0
>304
レーシンゴンの中の人か?
こないだの本誌にその辺のことが書いてあったよな?
306音速の名無しさん:2007/05/10(木) 00:33:12 ID:7BtHMMqn0
>>302
どこの池沼君だかしらないけど、
著作権者から許可をもらったの?
307音速の名無しさん:2007/05/10(木) 02:29:14 ID:6119dGua0
>>306
池沼さんこんばんわ
308音速の名無しさん:2007/05/10(木) 08:27:33 ID:483SXc0d0
大丈夫だってホモビデオだし、
309音速の名無しさん:2007/05/10(木) 11:25:42 ID:53RabhSG0
アッー!
310音速の名無しさん:2007/05/10(木) 14:44:28 ID:9sz3JLv00
嫌だよ、、、ホモロゲなんか
311音速の名無しさん:2007/05/10(木) 22:54:27 ID:R1/tr+wMO
今はヨタ大嫌いだけど、89C-Vまでは好きだったな
89年のルマンでリースのポール剥奪とダンフリースのドライブシャフト修理は
マジ泣いた(´Д`)
312音速の名無しさん:2007/05/11(金) 12:15:45 ID:gJ0gc7GA0
【xbox360 forza2 】
今家庭用ゲーム機で遊べるレースシムとしては
間違いなく最高峰だな

http://stage6.divx.com/user/SeaWeeze/video/1226754/



313音速の名無しさん:2007/05/11(金) 20:57:10 ID:UfjDIFPL0
GT4で結構重宝する88C-Vだけど実車は端にも棒にもかからない
最っ低のクソ車だったってのはホント?
それならトヨタの歴代Cカーで名車といえるモデルって何?
314音速の名無しさん:2007/05/11(金) 22:34:06 ID:mA7r3xCB0
>>313
87Cじゃね?

88C-Vはカッコいいことだけが魅力だったが
あまりに遅かったり壊れまくったりでシーズン途中にひどい魔改造されちゃったしなあ
315音速の名無しさん:2007/05/11(金) 22:34:47 ID:5gssLJh/0
010だろ、やっぱ
316音速の名無しさん:2007/05/11(金) 23:04:09 ID:x4o9ur0p0
>>314
それはつまり林さんと奥さんが88年にもなって
勢い余って紫電みたいなものを作っちゃったということでよろしいですか
<88C-V
317音速の名無しさん:2007/05/11(金) 23:23:24 ID:mA7r3xCB0
>>316
だいたいあってるw

肝心のエンジンが期待はずれ、というかそこそこ回すとガラスのように脆かったように記憶している
シャシーはトヨタCカーで初のフルカーボンだったからいろいろ不具合あったんだろうけど
あのかっこよさは残せなかったもんかなあ
318音速の名無しさん:2007/05/11(金) 23:25:40 ID:36dle7/R0
87C  優勝2回 PP1回
89C-V 優勝2回 PP4回
90C-V 優勝1回 PP4回
91C-V 優勝3回 PP4回
TS010 優勝2回
319音速の名無しさん:2007/05/11(金) 23:59:53 ID:0WydOGJm0
>>316
みのるによるとドームが作ったのはサスだけで寸法
はトヨタが決めたんだけどホイールベースが異常に短すぎて
まっすぐ走らすのも難しかったとのこと。なんでアドバイス
しなかったかは不明。
320音速の名無しさん:2007/05/12(土) 06:13:43 ID:Gm3bGh5U0
>>319
88C-Vのレイアウトはトヨタと童夢が協議して決定、開発は童夢。
その頃のトヨタはシャシー製作に関しては素人同然で、
コロコロ意見が変わって何時までもスペック決まらずに開発に遅れが生じていたから
林氏が半ば強引に纏め上げたとか何とか。
ホイールベースもそうだけどモノコックのサスアーム付け根が剥離して
サスがまともに動かなかったのがやばかったらしいが
321音速の名無しさん:2007/05/12(土) 06:14:05 ID:fR+r9Azg0
トヨタはゼニをケチったんですよ
322音速の名無しさん:2007/05/12(土) 11:03:10 ID:CExBmP8E0
消火器にガ(ry
323音速の名無しさん:2007/05/12(土) 11:18:33 ID:lefMnoC20
あれまじなのかなあ?
as-hotlineでクマ編が書いて、15年以上経ってから森脇さんもasのコラムで書いて。
でもまじならトヨタと言う企業、トムスと言う企業は救いようがないな。
324音速の名無しさん:2007/05/12(土) 12:56:25 ID:ltB+fMFJ0
>>320
そういえばモノコックが内部剥離起こしてガタガタになるっていうのは
童夢初のF3000マシン、F101でも起きてたような。

あれも凄まじくサイバーパンクな造形の車だったがw
325音速の名無しさん:2007/05/12(土) 16:49:49 ID:2kGfhfgm0
>>296
残っていたエンジンはぶっこぬくまでもなく使い物にならなかった筈
仮にもレーシングエンジンですし、当時はバブリーだったのでメンテ
して何度も再利用なんて考えてなかった。
→レース後、即廃却が大多数。

そもそも残っていた車自体、レース後すぐにエンジン下ろしちゃって
るから、積まれていたのはダミーエンジンだったと思われ。
326音速の名無しさん:2007/05/12(土) 17:24:10 ID:KUjT4EME0
GT4にSWCカーが1台も入ってなかったんだから、
88C-Vなんてセコ車じゃなくってCASIOカラーのTS-010にすればよかったんだよ。
それかどうしてもミノルタカラーにこだわるなら91C-V。
327音速の名無しさん:2007/05/12(土) 19:15:45 ID:lLc6Vznh0
ミノルタカラーよりもデンソーカラーを収録して欲しい。
トヨタと言えばデンソーでしょ。
328音速の名無しさん:2007/05/12(土) 19:17:53 ID:rDtTbKdG0
いえいえ高Qですよ
329音速の名無しさん:2007/05/12(土) 19:51:12 ID:ltB+fMFJ0
>>325
ワークスはそんなもんかもしれないけど、サテライトチームである
サードやトラストなんかは活動資金の関係で
そんな無茶もしてなかったのでは<エンジン使い捨て

残存エンジンはあることはあったけど、保存環境の関係とかで
そのまま使える個体が残ってなくて、
かつインナーパーツの組み替えとかをやってまで復活させるには
過去遺産管理関係の予算があるわけじゃないのかも。
330音速の名無しさん:2007/05/12(土) 20:15:09 ID:+6HzEgV20
あえてカシオ
331音速の名無しさん:2007/05/12(土) 20:35:37 ID:vCBW3f1Z0
R32V/36Vじゃなくても代わりにレクサスV8載せて
とりあえず走らせる事は出来ないものか。
ターボじゃないと興醒めかもしれんが。
332音速の名無しさん:2007/05/12(土) 20:53:51 ID:pKmLJnyl0
そこでZENTですよ
333音速の名無しさん:2007/05/12(土) 20:59:17 ID:2kGfhfgm0
>>329
サテライトのエンジンだってワークス側からの貸与だから、一部
の特例を除いてレース終われば回収されちゃうんじゃないかな。

レース用エンジンとかは、研究開発予算なので、プロジェクトが
終わったら廃却しなくてはならない。
残す場合は資産化する必要がある(つまり税金が発生)

なので、当初から動態保存する意思があれば別だが、展示用
などになるモニュメント的な物以外、殆どの部品は捨てられて
しまうのが通例。
334音速の名無しさん:2007/05/12(土) 21:05:24 ID:ltB+fMFJ0
>>333
そうなんだけどおそらくは無償供与なんかされてたわけはなくて
車体もエンジンも有償での提供だったと思われる
(トラストの倉庫にはまだ94C-Vが残ってるようだし、サードのはルマン博物館に寄贈されたし)から
借りてたにしろ「社外にメンテに出さないことを条件とした買い取り」だったにしろ
毎回使い捨てではなくてリビルドする運用が行われてはいたんじゃないかな、と。
もちろん「現実的に90年代後半にまで残っていたエンジンがあるかどうか」の話は
概ね同意。

まあ、おそらく製造資料自体は残ってると思うから
予算があれば今から作ることは可能ではあるだろうと思うのと、
実は「資産関係の法規」が違うようならTMGに送ったのが実は「疎開」
である可能性はゼロではないかも。
335音速の名無しさん:2007/05/12(土) 22:56:06 ID:vCBW3f1Z0
そーいや今日/明日は東京ノスタルジックカーショーだが
誰か行くor行ったかい?
85C/90CV/TS010が展示されてるようだけど。
(あとTS020と童夢RL81と)

ウチは来月の名古屋に行く予定。
336音速の名無しさん:2007/05/13(日) 00:00:34 ID:TbB5BC+J0
1982年の WEC Japan 富士で走っていた、ランチアやカローラのGroup 5/1975って、
どんなレギュレーションなんですか?
ランチアはほかのサーキットではGr 6で参戦していたようですが、
Group 5/1975は日本独自の規定ですか?
337音速の名無しさん:2007/05/13(日) 00:42:28 ID:FCu+jncp0
>>326
海外のGT4は905が収録されてたらしい
338タナケン、復活!?:2007/05/13(日) 01:32:08 ID:I9Hssd790
>>336
ランチアLC1ですけど、このマシンはG5/1975の規格で作られています。
G5/1975はその名が示すように1975年までのG5レギュレーションです。G5は翌1976年から市販車ベースの
ポルシェ935等のマシン"シルエットフォーミュラー"になりました。
でG5/1975は1976年からG6となりました。(些細な部分は変わったはず)そんなわけで資料によってはG6と
書かれていたりします。カローラは1976年以降のG5です。G5も国際規格と日本のものではエンジンブロック等の
規格が異なっていたりします。日本のG5は同一メーカーならエンジンブロックは問わないのですが、国際規格では
その車種に載っていないものはだめです。カローラでいえばWECには2T-Gベースのものが参加してますけど
国内レースには18R-G改が載っていたりします。(カローラにR系エンジンは搭載されていない)
339音速の名無しさん:2007/05/13(日) 06:15:38 ID:+GBm7kt+0
340セクハラ課長:2007/05/13(日) 06:18:50 ID:GlE2wLfe0
ランチアLC1ですけど、このマシンはG5/1975の規格で作られています。

ホント?!。初めて聞いたよ。漏れはGr.6だと思っていたけど....。
341音速の名無しさん:2007/05/13(日) 07:07:58 ID:Lctg48/S0
あらいやだ課長さんったらモグリだコト・・・
342音速の名無しさん:2007/05/13(日) 08:26:35 ID:+bE02Ci1O
私もG6だと思っていた。

確かにCカーの時代には、G5/75の表記がありますね。

343音速の名無しさん:2007/05/13(日) 09:27:46 ID:RSZP2rxp0
ノスタルジックカーショーのワコール車は童夢の保存車かな?
90CVはトヨタの所有でしょうか?
344音速の名無しさん:2007/05/13(日) 09:32:00 ID:NMFn65210
>>325
バブル時代のワークスだからと言ってレース後即廃却していた訳ではない。
運動部品はレース毎に交換だがブロックも交換というのは稀。
当時のホンダF1エンジンですらリビルドして再使用してた。
RV10なんか92年のル・マンではSWC開幕戦で使ったヘッドを組み込んでた品。
(尤も新スペックのヘッドに欠陥が見つかった事の応急的な対策だったそうだが)
ましてやR36Vは剛性高めた設計な上に特殊な製法で
高コストな代償として物凄く頑丈なブロックだったらしいし。

プロジェクトが終わったら廃却と言うが、
3S-GEやRV10は現存しているのにR36Vだけが一切無いのいうのはおかしな話だと思うぞ。
345音速の名無しさん:2007/05/13(日) 11:11:59 ID:CxvDkiJm0
>>344
動態保存のプロジェクトが有るか無いかの違いだけだと思う。
TS020が走行可能なのだから、その気になればR36Vだって
とりあえず動くものは作れるはず。
(当時と同じものではなくても、車に載せられるものとして)

但し、保存車に載っていた物を「ぶっこぬく」なんてお手軽な
方法では、動くものは得られない。
レース用じゃなくて、動態保存車レストアのベース位には
なるかもしれないが。
346音速の名無しさん:2007/05/13(日) 11:19:01 ID:CxvDkiJm0
ちゃんと手続き取って残していた物なら良いが、>>334
書いている「疎開」みたいなことをやっていたならば、それは
脱税行為と取られ…
表に出すには何らかの是正処置などが必要となってくる。

○年ぶりに表に出てきたが、それまでの経緯不明なんて
モノが多いのはそのせいでしょう。
経緯は不明なのではなくて、公式に話せないだけ。

日本国内絡みのものなのに、なぜか海外にあるっていう
のは、そんな理由かも。 税制も違うだろうし。
手続き的に 海外参戦→現地廃却 って事になってたり。
347音速の名無しさん:2007/05/13(日) 14:17:36 ID:MNHG48ku0
国内でのプロジェクト終了→海外法人や協力先の研究用に所定の手続きを踏んで譲渡
→先方の資産として現地の償却資産制度に基づいて管理
→現時点での価値に基づいて再度本社に譲渡
とかいう形なら適法に可能かも<疎開行為
348音速の名無しさん:2007/05/13(日) 16:25:57 ID:lB2BcpYh0
5リッターターボのトヨタ7が30年程経ってからレストアされたように、
Cカーも1台くらいはそのうちレストアされるんじゃないの?

…10年先か20年先かは知らないけど。
その時にCカー転がしたことのあるドライバーが何人生きてるかわからんけど。
349336:2007/05/13(日) 16:45:06 ID:ZmrlfJl+0
>>338
丁寧な解説ありがとうございました。
1982年のWECでGr.5/1975のレギュレーションで参戦を許されたのは富士だけということなのかな。
350音速の名無しさん :2007/05/13(日) 18:17:34 ID:5dvT8TLn0
トヨタ本社は過去のワークスマシンをほとんど持ってないはず。
あれも「財産」とみなされて課税対象になるから、保存せずに廃棄がトヨタのやり方。
国内に現存するとしたら、ZENTあたりが持ってるんじゃない?
351タナケン、復活!?:2007/05/13(日) 18:54:32 ID:I9Hssd790
>>349
富士だけでなく1982年のWECに参加できました。
ランチアはそのためにLC1をG5/1975規格で作ったわけです。
ただこの規格は1976年からのG6と殆ど変わりが無いので、
G5/1975と呼ぶかG6と呼ぶかは個人の嗜好になっているようです。

確かルマンに参加したルノーA442とかのロングテール車もG6ではなくG5/1975規格だったと思います。
以前どこのスレに童夢零RLのことで書き込んだ記憶が。1979年のAT誌6月号に載っていたんですけど
手元にその本が無いので・・・G6は全長4500mmまででG5/1975はその規定が無かった?


352音速の名無しさん:2007/05/13(日) 18:56:52 ID:1qOxtCaAO
史上最速のプロトって何だろう…
C292?XJ-R14?905EVO1?EVO2?
353音速の名無しさん:2007/05/13(日) 19:15:38 ID:3Wa+gMFX0
セカテバプジョー
354音速の名無しさん:2007/05/13(日) 21:28:37 ID:MNHG48ku0
>>350
94C-Vは確かトラストの倉庫にある
(レーシンゴンのポルシェ962C特集の時、
ポルシェが並んでる写真の端っこに見切れてる)。
エンジンが稼働出来るかどうかは不明…というか
トラストは962Cすら最近走ってる姿を見ないのであまり期待できないかも
<ダミーブロックか中身入りかはともかく回る状態である可能性は高くなさそう

他のは展示会とかに登場してる姿を見る限り、
V8系になってからのやつは各年式1台程度は手元に残してる感じじゃない?
さらにTS010/020もどうやら1台ずつは残っているようだし。
AARのイーグル・トヨタも確か1台はトヨタにあったはず。

他の4発系に関してはデンソー88Cが四国の博物館にあるのと、
元ステラのSTPを日本有数のコレクターの人(ステラのマシンの大半を所有してたりする)
が持ってたりとか個人所有の車両がほとんどみたいだけど。
355音速の名無しさん:2007/05/13(日) 21:58:58 ID:Gcj3av9P0
イーグルmk3は2003年のグッドウッドでデモ走行してたから
現存はしているはず。トヨタ所有なのかは分からんけど。
356音速の名無しさん:2007/05/14(月) 04:22:12 ID:HKtZF9gz0
TS010は表に出るものの他にTMHに1台あるはず
357音速の名無しさん:2007/05/14(月) 05:00:20 ID:VpnrpdPU0
Gr.6のレギュレーションの特記事項として
”Gr.5−1975は、Gr.6とみなして良い”
という項目があった。
358音速の名無しさん:2007/05/14(月) 15:13:39 ID:npEOt07h0
スパークの伊太利屋イェスト962C#9`89LM、やっと手に入った

うおぉぉぉカッケェエ〜!!

チラ裏スマソ
359音速の名無しさん:2007/05/14(月) 15:25:50 ID:9fHqoRo/0
>>358
最初、TV中継で伊太利屋ヨーストを見た時は、カッコ悪く思えたが、
途中からメルセデスやジャガーに勝るとも劣らない走りっぷりを見て、
格好良く思えるようになったよ
360音速の名無しさん:2007/05/14(月) 16:19:49 ID:wMDSl8yh0
マルカツ962C
361音速の名無しさん:2007/05/14(月) 16:21:29 ID:RGyO+j3Z0
日石トラスト
362音速の名無しさん:2007/05/14(月) 16:38:05 ID:9fHqoRo/0
つ フジゴルフ962C
363音速の名無しさん:2007/05/14(月) 16:48:01 ID:lv7S2aeM0
KB別注は武富士も出すのかな?
364音速の名無しさん:2007/05/14(月) 19:21:55 ID:a4+0p20C0
>>356
愛知県内某所に展示したるぞ
誰でも見れるが・・
365音速の名無しさん:2007/05/14(月) 19:47:47 ID:npEOt07h0
>>359
サブスポンサーのブラウプンクトがなければもっと良かったかもね
(単純な白青のブラウプンクトカラーはカッコいいんだが)

でも、俺は「隠れワークス」「セミワークス」って言葉に弱いんだよなぁw
366音速の名無しさん:2007/05/14(月) 20:25:33 ID:pMq2PlZ60
>>364
昔行ったなぁZAZミュージアム。
マクラーレンF1のLM97はもう無いのかな?ショートVerはあるようだけど。
増えたのはエンツォ&FXXあたりか。
367音速の名無しさん:2007/05/14(月) 20:27:54 ID:jC9KVdk/0
伊太利屋956/962C

84年WEC富士 クレマー(ショートテール)
89年ルマン ヨースト(ロングテール)
89年IC富士 ヨ−スト(WSPC用)
90年ルマン RLR(GTI仕様とロングテール2台)
368音速の名無しさん:2007/05/14(月) 20:30:42 ID:wMDSl8yh0
>>365
ダウアーとかラルブルのことかー
ワークスが手を貸しながら、手柄はプライベーターのものってのがいいよね
369タナケン、復活!?:2007/05/14(月) 21:15:19 ID:vW5cyANt0
>>366
83年もWEC富士に走ってました。
アリオーが最終コーナーで土手の上に吹っ飛んだけど
リペアして決勝に。
370音速の名無しさん:2007/05/14(月) 22:30:05 ID:1Zd1aWtw0
>>367
90年ルマンの伊太利屋RLRは炎上しながらピットレーンを
走行していくシーンが印象的だったな・・・
371音速の名無しさん:2007/05/14(月) 23:47:42 ID:EqwaNBfS0
>>369
そのアリオーのポカミスにタナケン(本物)さんが
ドライバーがアホだからと苦言を言ってた記憶が・・
372音速の名無しさん:2007/05/15(火) 01:41:35 ID:MccWYJsp0
373音速の名無しさん:2007/05/15(火) 12:38:42 ID:g4o4SKQQ0
>>351
ランチアLC1まとめ

・経過措置として認められていたG6マシンをわざわざ“新造”してきた。
・しかも経過措置的にG6に編入されていたG5/1975規格で製作されていた。

ので邪道のなかの邪道マシンとして語られることもある、ということでおk?
374音速の名無しさん:2007/05/15(火) 14:07:25 ID:u/uIeNmn0
ITC用のアルファ155なんかも「市販車用ブロック」
の規定をかなりギリギリに解釈して
「70年代の市販車(=アルファロメオ・モントリオール)のV8エンジンを
前1列切り詰めますた」なんてやってたしイタ公エゲツナス。

それから比べたらプローブやテルスターへの搭載実績で
マツダK型のホモロゲ取っちゃったBTCCのフォードなんか可愛いもんだw
375音速の名無しさん:2007/05/15(火) 20:46:42 ID:88Lr9reC0
>>374
DTMで「量販V8エンジンから2気筒落としてV6にしました」って屁理屈やったのは
当時V6をラインナップしてなかったメルセデス。
アルファとオペルはV6売ってたからそんな理屈こねた事ない
376366:2007/05/15(火) 22:13:51 ID:eneLj5fi0
>>372
そです。友人とトヨタ博物館行ったついでに。

あとCカー常設展示してるとこって今どれだけあるんですかね?
昔やはり友人と御殿場周辺を回ったけど、あの辺り軒並み閉館しちゃってるし。
松田コレクション、レーシングパレス、Cカーは無かったけどアバルト美術館…
377音速の名無しさん:2007/05/15(火) 22:15:59 ID:u/uIeNmn0
>>375
アルファ・モントリオールのエンジンを
90年代にもなって何かに流用した、っていう記憶は確かにあるんだけど…。

旧DTM末期のほうなのか、あるいは当時あった市販V6では
あまり思わしくなくてITC用に使ったかみたいなのはあった気がした。
378音速の名無しさん:2007/05/15(火) 22:19:19 ID:u/uIeNmn0
>>376
いうまでもない広島のマツダ本社のミュージアムとかw
787Bか、何らかのイベントで不在な時には767Bか、どちらか必ず置いてある。

他には四国自動車博物館だったかのデンソー88C。

あるいは群馬の某ロータリースペシャリストショップ
(タイムマシーンフェスティバルとかマツダフェスタとかでおなじみの
元Trident767Bを所有しているところ)みたく
ショップレベルで持っているようなところだったら、
もしかして店頭で見られる可能性はあるかも。
379音速の名無しさん:2007/05/15(火) 22:45:45 ID:N+N88GhK0
お台場のメガウェブにはトヨタのCカーが何台か展示してなかったか?
380音速の名無しさん:2007/05/15(火) 23:45:40 ID:zpuYzfRZO
>>379
88C-V、90C-V、92C-V(ESSO#37)、TS010(ESSO#36)が展示されてたよ。
写真撮ったけど、携帯だったから…
381音速の名無しさん:2007/05/16(水) 20:31:42 ID:SNHlWJEQ0
http://www.youtube.com/watch?v=zEV0GzrFw9s&mode=related&search=
この動画音楽とマッチしててかっこいい。
あとジャガーとかのリアタイヤカバーって付けてて何か効果
あるんですか?
382タナケン、復活!?:2007/05/16(水) 20:49:00 ID:Ki6sywTV0
>>381
リアタイヤのカバー(スパッツ)、空気抵抗的には相当効果があるそうです。
でも実戦でタイヤのブレーキのクーリング等問題も考慮すると・・・
主流にはならなかったですねえ。

プロトタイプやモックアップでは装着していても、レース参加時はついているはかなり少数に・・・


383タナケン、復活!?:2007/05/16(水) 21:08:10 ID:Ki6sywTV0
384音速の名無しさん:2007/05/16(水) 21:33:42 ID:v2jpnZzH0
いろいろ貼ってるならついでにこれも。
予選、土曜、日曜で分かれてるのがいいかも。

ttp://www.motorsport.com/photos/series.asp?S=LEMANS&Y=-1

89C-V(36号車)はル・マンの決勝でスパッツを
付けていたのでしょうか?途中で外したのかしらん?
385音速の名無しさん :2007/05/16(水) 22:07:14 ID:sZ59pcgo0
スパッツは効果あるよ。ディフューザーの効率が上がってリアのダウンフォースが増える。
結果ディフューザーの長さ(オーバーハング)を短くしてピッチングに対するダウンフォース変化量の抑制が出来る。
あとリアウィングの効率を上げることも出来る。

けど当然デメリットもある。
リアブレーキの温度が上がりやすい。タイヤ交換に手間がかかる。
あと意外と設計が難しい。
あのスパッツを上手く機能させるとなると、ものすごい力がかかるのよ。
簡単に脱着出来て、尚且つ強度にも優れてなければならない。
だからモノにしたところって少ないよね。
俺としてはTWR(ジャガー)くらいしか思いつかない。

386音速の名無しさん:2007/05/16(水) 23:02:07 ID:73+zgIFb0
>>384
おお〜〜
写真がいっぱいあっていいね
次スレからテンプレに追加してもいいんじゃない?

>>385
脱着が面倒ならカウルと一体にしちゃえばいいじゃない by 717
387音速の名無しさん:2007/05/16(水) 23:13:08 ID:7xKR6p8I0
日石トラストも使ってたGTIとかランチャLC1とか日産R89C
とか結構イロイロあったとおもうけど。
個人的にはティッシュ箱みたいで全然好きじゃなかった。
388音速の名無しさん:2007/05/16(水) 23:22:49 ID:rg2goC/80
CMやったCカー
(ポルシェ)
アドバン(横浜、バンダイ)
イセキ
日石
オムロン
武富士
高須クリニック
ミズノ
ケンウッド
(日産)
キャビン
カルソニク
(トヨタ)
ミノルタ
(マツダ)
レナウン

まだあった?
389音速の名無しさん:2007/05/16(水) 23:46:50 ID:iREAfSNR0
Cカーは給油の時の規定(どういうレギュレーションだったかは忘れたが)があって、
ピット作業はそれほど急がなくて良い。
それならタイヤ交換に少々手間取っても良いから、少しでも空気抵抗減らそう、っていう理由で
スパッツが採用された、という話が確か『Sports Car Racing』に載ってたような気がする。
本当かどうかは知らんが。

390音速の名無しさん:2007/05/17(木) 00:40:59 ID:8wZEvbql0
>>382
>>385
>>389
なるほど、カバーはそれなりに効果はあるんですね。
確かにピットの時に時間かかりそう・・・・・。



391音速の名無しさん:2007/05/17(木) 01:24:29 ID:bfGaR9DD0
>>389
でも717C(カウル一体式で取れない)が
どうやってタイヤ交換してたのかを考えると夜も眠れなくなる
392音速の名無しさん:2007/05/17(木) 01:33:09 ID:TzmW3eJd0
>>381
ようつべでタダで見るぶんにはいいが、
ナレーションとエキゾーストが普通に入ってるビデオを期待して
高いカネ出して買ったらそのまんまこれだった時はマジでへこんだぞ…
393音速の名無しさん:2007/05/17(木) 02:09:25 ID:BMoFDb7Y0
トニー・サウスゲートはスパッツが好きなのか
関わったマシン(ジャガー・TS010)はスパッツを採用してますね。

394音速の名無しさん:2007/05/17(木) 02:25:37 ID:F+y+RJvpO
>>388
マツダ727か737は、ニコンのCMに起用された事があると何かの記事で読んだ

あと757は、祝7位入賞!って感じのマツダのCMを見た事あるよ。
395音速の名無しさん:2007/05/17(木) 05:10:34 ID:Fx0mHiC50
>>384
ルマンでの89C−Vは、どうだったか覚えていないけど
国内レースでは、最初の2レースくらい(富士500Km、5月の富士1000Km)
スパッツを付けて走ってたけど、その後は付けていないです。

AT誌のTサウスゲートと森脇氏の対談では、
効果のある車と無い車があるようなことを話していた記憶があります。
396音速の名無しさん:2007/05/17(木) 05:47:18 ID:bfGaR9DD0
ルマンだったらコースの全長に対するストレートの比率という意味でも
燃費に対する効果の面でも「ダウンフォースを犠牲にしない空気抵抗の削減」
は至上命題だろうけど、
国内戦だとやっぱりそのことよりブレーキの冷却能力が問題になるんだろうなぁ。

ところで>>385の話を聞いて思ったんだけど、
要はディフューザーの端に翼端板を付けたようなもの、っていう感じ方で良い?
<スパッツの具体的効果
397音速の名無しさん:2007/05/17(木) 06:09:25 ID:3Llyr7os0
スパッツの一番の弊害はリアタイヤ温度上昇による磨耗の促進だ罠。
XJR-6が’86ル・マンでリアタイヤバーストしたのも
スパッツによる内圧上昇が原因と疑われたからXJR-8はスパッツ無しだったんだよな

>>389
給油スピードは1L/sec。Gr.Cは100Lタンクだから1分半もピット作業時間があった
398セクハラ課長:2007/05/17(木) 17:16:46 ID:CmBxIjWC0
HONDAのハイブリッド車も後輪を覆っていますた。
399音速の名無しさん:2007/05/17(木) 17:26:37 ID:BMoFDb7Y0
そういえば88C-Vにもスパッツが用意されていたようですね。
実戦で使ったのかはわかりませんが
400音速の名無しさん:2007/05/17(木) 17:50:21 ID:ojHJt1jL0
>>399
実戦ってJSPCの富士500マイル(7月)と鈴鹿1000km(8月)、それにWEC富士/10月の
合せて3戦だけのはずだからスパッツ付けたことはないんじゃないかな?
401音速の名無しさん:2007/05/17(木) 20:58:14 ID:dwSbZVC80
ルマンでスパッツ着けたジャギュワーが3台ダンゴでチェッカー受けてたことがあったよな
402タナケン、復活!?:2007/05/17(木) 21:39:05 ID:A3I1C1PZ0
403音速の名無しさん:2007/05/17(木) 22:09:37 ID:+xZcyB5C0
スパイスはスパッツつきじゃないと許せない。
404音速の名無しさん:2007/05/18(金) 00:44:16 ID:ZLUgRO6k0
えっちなのね
405音速の名無しさん:2007/05/18(金) 01:09:12 ID:xK57/cZuO
787&787Bもレースによってはスパッツ仕様だったよね
406音速の名無しさん:2007/05/18(金) 01:10:59 ID:1vqofVgM0
>>402
(*´Д`)ハァハァ
407音速の名無しさん:2007/05/18(金) 01:12:12 ID:nMukibJt0
ホイールのカバーはどれくらい効果あるんだろうね
408音速の名無しさん:2007/05/18(金) 06:12:42 ID:yyviYM1D0
>>407
アレはブレーキのベンチレーションにむちゃくちゃ効果が有るらしい。
ポルシェなんてサーキットによっちゃあリア側ははずすくらいに。
409セクハラ課長:2007/05/18(金) 13:15:48 ID:qpirGQ8Y0
故風戸裕のGC用シェブロンB23/26もリアタイアを覆っていますた。
410音速の名無しさん:2007/05/18(金) 13:25:40 ID:nnZqS21x0
写真って、ここはデフォだっけ?

ttp://www.racingsportscars.com/photo.html
411音速の名無しさん:2007/05/18(金) 16:45:39 ID:H0NZOEz80
>>402
たまんねぇ画像だなぁ。先頭の2が優勝したんだよな。
最後の2周はケツの21がコースの左右にクルマを振りまくって観衆にサービスしてたよな
412音速の名無しさん:2007/05/18(金) 18:24:43 ID:aZ72+vXL0
>>392
これビデオで売ってたんですか!?
誰かが映像と音楽編集して投稿したものだと思ってた・・・。
413音速の名無しさん:2007/05/19(土) 08:45:52 ID:oUsqQJch0
トヨタといえば88C-V@発表会もだがトムス83Cと、その兄弟車童夢83C
もスパッツだった。掘ればポツポツとではあるが結構出てくるな流行ってない
潮干狩り場みたいだ。
414音速の名無しさん:2007/05/19(土) 10:01:48 ID:gF1yzoMN0
今メガウェブにCカーある_?
415タナケン、復活!?:2007/05/19(土) 15:44:33 ID:MZsVGc+W0
>>388
横浜インテックのCMでマーチのCカーがR.ハード御大と出演。
WECでタカQのCMにバリラが出てたけどマシンは覚えてないや。
1983年のWEC中継ではロスマンズのCMに956が。

TVじゃないけどワコールは下着の発表会のショーに84C?をE.エルグと一緒にだしたことも。

なんちゃってCカーではありますが、ゴールドブレンドの由良さんのCMは(*´д`*)ハァハァ
ttp://w16.wazamono.jp/carmovie/src/16car1075.wmv.html

ttp://w16.wazamono.jp/carmovie/src/16car1076.wmv.html
キャビン
ttp://w16.wazamono.jp/carmovie/src/16car1077.wmv.html
途中からぐだぐだになりますけどインテックのCM。
416音速の名無しさん:2007/05/19(土) 16:36:17 ID:terrnFm/0
taka-Qは広告なかったっけ?
417音速の名無しさん:2007/05/19(土) 18:37:13 ID:+GJL/ci50
418音速の名無しさん:2007/05/19(土) 19:18:07 ID:aZaKjfkH0
なぜ水樹奈々?
419音速の名無しさん:2007/05/19(土) 19:36:29 ID:i23ufK6t0
悪いけど消音にして観た。
420音速の名無しさん:2007/05/19(土) 20:04:08 ID:v/++xnRU0
アニヲタ自重しる
421音速の名無しさん:2007/05/19(土) 20:31:52 ID:mze7OtAH0
>>417
申し訳ないがBGMを差し替え(ry

編集が良いだけにやっぱこうゆう奴とかと合わせてほしい
ttp://w16.wazamono.jp/carmovie/src/16car1072.wma.html
422音速の名無しさん:2007/05/19(土) 21:05:06 ID:nx2CX2L40
>>421
これ95年のOPだっけ?
423音速の名無しさん:2007/05/19(土) 23:33:51 ID:6oBt7Fqz0
>>422
惜しい、94年だな。
424音速の名無しさん:2007/05/19(土) 23:38:35 ID:HXs6FzyV0
>>417
百歩譲って選曲は良しとする。
だけど、曲の進行と映像がバラバラで興を削がれる。

F1は「Truth」「Latchkey」「In This Country」使うのが無難なところだけど、
ハコ車や耐久にはこれっていう曲が無いのが寂しいところ。
425音速の名無しさん:2007/05/19(土) 23:50:53 ID:mze7OtAH0
>>417のBGMを>>421を差し替えてすこしいじったやつをうpしようと思ったけど
>>424氏の鋭い指摘や荒れる原因になるかも知れんので止めとこうか?
426音速の名無しさん:2007/05/19(土) 23:51:15 ID:W2d5Tbuf0
昔、富士LDの放映でOPにセガの「アフターバーナー」のBGMが
使われてたなぁ。('90あたり。「Final Take Off」だった)
ずっと使われ続けてた訳じゃないけどね。

二輪だとテレビ大阪系の世界GPでTスクエアの「ARCADIA」が
流れてた記憶が。
427音速の名無しさん:2007/05/20(日) 00:26:18 ID:j4pmhLR40
The OffspringのDammit, I Changed Againにでもすればいい。

>>425
顔色伺うことなんてないからうpってみなよ。
曲だけなら421>>>>417だもの。
428音速の名無しさん:2007/05/20(日) 00:49:01 ID:BBYCp06g0
だから「Can you feel,it motion」か「Its so natural」で。
429音速の名無しさん:2007/05/20(日) 00:50:37 ID:BBYCp06g0
Tスクエア(truth以外)でもいいかも。
430425:2007/05/20(日) 01:33:35 ID:+KdAafw70
>>427
取りあえずうpしました。少しはマシだといいが・・・

ttp://w32.wazamono.jp/carmovie/src/32car0564.wmv.html
431音速の名無しさん:2007/05/20(日) 01:45:52 ID:j4pmhLR40
>>430
曲変えただけでここまで印象が変わるとは思わなかった。
前半の中継映像も見させてもらえたしこれはもうグッジョブだね。
432音速の名無しさん:2007/05/20(日) 01:49:55 ID:lWtOKSJV0
>>426
S.S.T BANDは92年のJSPCでもしょっちゅう使われてたよね
G-LOC「AIR BATTLE」とかGPライダー「TIME ATTACK」とか

お陰で俺のCカーBGMの定番といえば高中とSST
あとはケンウッドの`92年のCMがやたらカッコ良かったな
ザ・スリルとかいうスカバンドだったと思った
433音速の名無しさん:2007/05/20(日) 01:53:35 ID:BBYCp06g0
>>415
ありがとうございます。CABIN60秒か。

クレクレチャソでスマソだが、ケンウッドポルシェのCMの詰め合わせうPきぼんぬ
あと前ミノルタの89C−VどなかたうPしてくれたが、初期バージョンもあれば見たい
434音速の名無しさん:2007/05/20(日) 02:02:53 ID:BBYCp06g0
>>430
GJです。ところで2と言うことは、1があったの?
もし3作るならBGM高中きぼんです。

あとまたまた教えてチャソでスマソだが、89年NHKWSPCのオープニングの曲、なんてえのかわかる方います?
435レーシングカート:2007/05/20(日) 03:33:43 ID:O+VnHLsR0
8月にタイで24時間耐久レース参加チーム募集中
http://www.thailand24h.com/japanese/index.htm
436音速の名無しさん:2007/05/20(日) 06:09:54 ID:C7SaVJXTO
俺は野田幹子の歌(黄昏のル・マン)をBGMにミノルタトヨタがユノデエールを疾走するミノルタのCMが見たい。
たぶんミノルタのα7000とかのカメラのCMだったはず(*^_^*)
437音速の名無しさん:2007/05/20(日) 06:35:05 ID:C7SaVJXTO
>>414
メガウェブにCカーは無いよ。
かろうじてビーナスフォート内のトヨタ博物館にTS020があるぐらい。
最近だとタカキューやミノルタといった時代のCカーはイベントでも見れないよね。
むしろ俺はそっちの方に興味があるんだけど。
438音速の名無しさん:2007/05/20(日) 08:25:10 ID:BBYCp06g0
>>436
前どなたかうPしてくれた子供が出てくる後期版じゃんなく、初期の「それはまるでフルマラソンを全力疾走するようだ。ルマン24時間。人は限界にチャレンジし、技術はそれに応える。
進歩はそこから生まれる」ってナレのやつ見たい。「人とマシンのいい関係」
プロ野球ニュースでよく流れてた。うPしてくれるネ申はいらっしゃいませんか?
439音速の名無しさん:2007/05/20(日) 14:11:10 ID:E2vKQEdQ0
>>415
( ゚∀゚)ユラタクきめぇ
440音速の名無しさん:2007/05/20(日) 14:53:25 ID:5WBU9CHu0
>>437
90C-Vはショーに出ていたようです。
ttp://www.nostalgic.co.jp/07/tokyo_rp_sokuhou.html
441音速の名無しさん:2007/05/21(月) 18:55:48 ID:KyqnyO450
V8時代のトヨタCカーはイベントにもよく出てくる。
ttp://imbbs5.net4u.org/sr3_bbss/48008kkncp95g/1_1.jpg
ttp://imbbs5.net4u.org/sr3_bbss/48008kkncp95g/2_1.jpg

ただ初代セリカC〜88Cの直4モノはかなりレアかと。
初代82Cはカウルだけがどっかに転がってたっけ?
83Cは海外でロードカーに仕立てられてるような画像を見た。
動くのはSTPだけだろうね。

来週末の名古屋ノスタルジックカーショーも「他2台」とは
書いてあるけどワコール85Cが来るっぽいので楽しみだ。
442音速の名無しさん:2007/05/21(月) 20:15:41 ID:PcNJesVQ0
>>441のように同じ保存するんでも、
それこそ今レース終えたばかりのヤレてくたびれたままの状態と、
一回全部バラして新品同様の状態にするのとではどっちが好ましいんだろう?
443音速の名無しさん:2007/05/21(月) 20:57:42 ID:ilTGOBdK0
787Bの場合はそのまんまの状態で保存しようと言う声が出る前に
とっとと綺麗にしたという話。
今から思うと正解だな。
444音速の名無しさん:2007/05/21(月) 22:16:05 ID:uXAp3VHM0
>>441
確かレーシングパレスにレイトンハウス86CLがある<直4系

あとAARに移管されたうちの1台を現地のコレクターが持ってるらしいとも。
445音速の名無しさん:2007/05/21(月) 22:23:21 ID:arnJ2b5E0
レーシングパレスって再開したの?
86Cを87年仕様のミノルタカラーに塗りなおして展示されてたね。
446音速の名無しさん:2007/05/21(月) 22:27:44 ID:uXAp3VHM0
展示は再開してないけど原田父子の玩具箱として
施設と中身は残されてるんじゃなかったっけ?
447441:2007/05/21(月) 23:54:05 ID:KyqnyO450
>>442
個人的にはどちらでもOK。つか現物が残っている事自体が大切。
でもどうせ綺麗にするならちゃんと走る状態にして欲しいですけどね。

>>444
10年くらい前に見てきました。レイトンF1にも何とか収まったw
当時はまだデジカメ持ってなかったんでフィルム写真しか撮ってないです。
スキャナがボロいんでスキャンも出来ず…(古いNEC製だからXP用ドライバが無い)
あと黄色のC2スパイスがありましたっけ。787Bも。

AARの88Cは初耳です。昔買ったIMSA仕様のプラモはもうデカールが(汗)。
448音速の名無しさん:2007/05/22(火) 01:41:28 ID:wfe8tWQt0
おお、88CのGTPカーは現存しているのか。
Group C GTP racingあたりに復活してくれればいいんだが。
449音速の名無しさん:2007/05/22(火) 02:18:27 ID:1GX64KZ20
>>448
ttp://www.wspr-racing.com/chassis/grc/ChassisToyota.html
88C-007ね<アメリカでコレクターが所有しているとみられる個体
在カリフォルニアで現在リビルト中との情報。

ところでTS010-004(モンツァで大破)も確か修復されて
次戦でTカーとして姿を見せたはず。
まあ、続々と新車が仕上がってくる中で手負いの個体は不要になって
モノコックだけに剥いで放置or廃棄とかいうことはありえるかもしれないが('A`)
450音速の名無しさん:2007/05/22(火) 14:25:30 ID:TxvvQ/WDO
マーチ86G マーチ87Gとマーチ86S マーチ87S

同じシャシーなのに名前が違うのは何故ですか?
451音速の名無しさん:2007/05/22(火) 15:04:39 ID:djnKj8T10
>>381
そのビデオ持ってるわ(しかもLD盤w)
しかしデッキがお亡くなりでただの円盤と化してる(゚∀゚)
452音速の名無しさん:2007/05/22(火) 16:22:18 ID:1GX64KZ20
まだパイオニアから一応出てるし
<LDデッキ
453タナケン、復活!?:2007/05/22(火) 17:22:00 ID:kElSKdvx0
うちのLDデッキ、先日偶然軍板覗いた時に、NHK飛行機の時代4からWW2ソ連戦闘機動画をキャプしようと
ディスクを入れたら出なくなってしまったんで、修理の見積もりしたら25k以上とのことで修理断念。(古いし)
レース関係はそんなに無いけど、見られないのは至極がっくり。
しかもうpした画像に無反応orz
ttp://pcgamer2ch.ath.cx/cgi-bin/src/up0456.zip.html
うちのプレーヤーの最後の映像w

お客さんのコンパチは15k位の修理代金だったのに・・・

以上チラシの裏でした
454音速の名無しさん:2007/05/22(火) 22:26:27 ID:kuGG1Uhh0
トラストポルシェ:ノバメンテ→自社メンテ
アドバンポルシェ:ノバメンテ
フロムAポルシェ:OZレーシングメンテ→ノバメンテ
ba-tsu@:東名スポーツメンテ
タイサンクリッパー:?(タイサンって自社工場作ったっけか?)
オムロン:ノバメンテ→シュパン自社メンテ
ロスマンズ:トラストメンテ
アルファキュービック:アストニッシュ(90年+RLR)
レイトン:アストニッッシュ(+クレマー)
ジ・アルファ:ブルン→東名スポーツ

これでいいですか?
455448:2007/05/23(水) 00:47:41 ID:6DZ/I3Ja0
>>449
サンクスです。GTP車は専用に新規に製作されたもんかと
思っていたけど、タカキューやミノルタカラーで走っていたのか。
(英語はてんでダメなんで変なコト言ってたらすまん)

>>450
当時はスキー板もみんな毎年買い替えていたバブルな時代。
型遅れが恥ずかしいもんで参戦年に合わせて名前だけ変更。
ローラシャーシになってもしばらく和田車はそうだった。
456音速の名無しさん:2007/05/23(水) 23:20:00 ID:580+bZTM0
レーシングパレスの写真・・・絶対ある・・・あるはず
大体あるであろう場所は分かってるんだけど、
少々掘り起こすのも時間がかかりそう・・・・

明日にでもちょっと掘り返してみる。あったらスキャンするよ。
457音速の名無しさん:2007/05/24(木) 13:35:59 ID:zqw4siL5O
ミノルタトヨタNO.36

つ菊
458音速の名無しさん:2007/05/24(木) 17:18:19 ID:EyRHwyVz0
マルカツ
459音速の名無しさん:2007/05/24(木) 19:37:52 ID:5afeCb5D0
フジゴルフ
460音速の名無しさん:2007/05/24(木) 20:21:41 ID:1kxuk+6A0
サンテック
461456:2007/05/24(木) 22:27:08 ID:AnZLpw4F0
462音速の名無しさん:2007/05/24(木) 22:33:50 ID:SoyAf/070
>>461
前に張られているのはチェーンであってロープではないと解釈し
「ロープ内立ち入り禁止」の規定に触れるものではないとry

…とか瞬時に頭が働くのが真のモータースポーツファry

スマソ調子に乗りすぎたセカテバプジョーの前に立ちはだかってくる
 ヽ('A`)ノ
  (  )
  ノω|
463441:2007/05/25(金) 00:15:22 ID:7lSGL+OX0
>>461
乙。
僕が行った時とはちょこっと変わってるかな。スパイスのドアは閉じてた。
あとミノルタの後ろに962Cのフロントカウルだけが置いてあった。
CIBIEと三州瓦wのカラーリングのヤツ。

プリント写真のデジカメ画像なんてマヌケな代物ですまんが一応。
ttp://imbbs5.net4u.org/sr3_bbss/48008kkncp95g/3_1.jpg
ttp://imbbs5.net4u.org/sr3_bbss/48008kkncp95g/4_1.jpg
昔のMeマシンを掘り起こさないと…
464音速の名無しさん:2007/05/25(金) 00:26:46 ID:bQg+6NtI0
>>463
このミノルタカーって元々そうだったやつじゃなくて
レイトン86CLだった車を塗り替えたのか?
787Bも本物ではないらしい(757〜767系ベースのレプリカといわれる)し
オリジナリティという面では何とも微妙なものがあるなぁw<Cカー展示エリア

ちなみにシャシーナンバーから逆引きすると
三州瓦962GTI-RLRってトラストの2号機(GTI203-RL。現在もトラストに所在)
らしいのだが…ルマンの間だけ貸し出してたのか、
あるいは何かの事情でGTI-106B(トラスト初号機)と
シャシーナンバーかモノコックが入れ替わった状態で使われてた?
465音速の名無しさん:2007/05/25(金) 07:14:52 ID:ENfrfvf/0
86Cに87仕様のミノルタカラー
466音速の名無しさん:2007/05/25(金) 07:35:27 ID:ENfrfvf/0
ミノルタ
85年 グループAに86(2台)で参戦 
   WECでミサキスピードの85Cサポート
   インターTECでMA60スープラ
86年 JTCでAE82カローラFX
   JSPCでトムス35号車(2ndカー)
87年 JSPCでTTT36号車
   JTCでAE82、MA70スープラ(2台)
88年 JSPCで36号車
   JTCでMA70×2 AE92×2
89年 JSPCで36号車
   JTCでMA70×2
90、91年 
   JSPCで36号車
467音速の名無しさん:2007/05/25(金) 08:46:09 ID:bT7Pqkj+O
ミノルタといえば、小河さん。
もう15年になるんだな。
468音速の名無しさん:2007/05/25(金) 10:02:48 ID:uGW0xL0t0
中野王子様
469音速の名無しさん:2007/05/25(金) 14:15:29 ID:klpQdoEL0
1991年のWSPC第5戦があったのでとりあえず貼り
ttp://www.youtube.com/watch?v=RHqWoVamUOI

ジャガーが紫一色でサビシス(´・ω・`)
470音速の名無しさん:2007/05/26(土) 06:39:12 ID:qJXyUcR00
右側に並んでる関連映像の長谷見のクラッシュに萌えた
471音速の名無しさん:2007/05/29(火) 01:47:39 ID:FcKUiaVL0
CK6 保守
472音速の名無しさん:2007/05/31(木) 00:44:24 ID:AI1nUEOa0
みんなミニカースレへ行ってしまったのか?
473音速の名無しさん:2007/05/31(木) 21:11:09 ID:acTjw4NW0
明日発売のレーシンゴンの日産Cカー特集、ルマン欠場の真相から逃げたな
社内の派閥抗争と言う
474音速の名無しさん:2007/05/31(木) 23:01:44 ID:01ud51Qq0
渦中の関係者が全員ポックリすれば本当のこと書けるんじゃない?
トヨタなんか40年前の事故のことを未だに隠蔽しきってるもの。
475音速の名無しさん:2007/06/01(金) 17:36:45 ID:oVWRPXe00
>>473-474
kwsk
476音速の名無しさん:2007/06/01(金) 20:17:52 ID:chnbHwYa0
>>475
>474の件は「福澤幸雄事件」でググるとよろしいかと。
477音速の名無しさん:2007/06/01(金) 21:05:31 ID:6EqK6aPw0
>>475
今日発売のレーシングオンの日産Cカーの連載に、91年ルマン欠場の真相が出てない。
91年日産がルマン欠場したのは日産社内の内紛が第1の理由なんだが。
478音速の名無しさん:2007/06/01(金) 22:03:59 ID:HBizIRIf0
>>474
つかアレは警察まで咬んじゃってるんじゃなかったか?
関係者は墓の中まで持っていくだろう。

事故自体は未熟故の出来事だろうけどさ、その後がねぇ…
479音速の名無しさん:2007/06/01(金) 22:52:02 ID:tZEDo0W90
今日発売のカーグラフィックにカウンタックQVXがのってますた。
480音速の名無しさん:2007/06/02(土) 00:40:34 ID:TFGI7ztZ0
なんであのプロジェクトぽしゃったんだろう?
ドライバーはニーデルとバルディで決定、スポンサーも決定。
順調に行ってれば後にザウバーのようにランボルギーニワークスになってたかもと妄想。
481音速の名無しさん:2007/06/02(土) 05:13:49 ID:sRZDi3En0
>>478
当時の現場責任者(名前失念)が何年か前に亡くなってるから恐らく迷宮入りだな
482音速の名無しさん:2007/06/02(土) 14:59:22 ID:0ulDxyXM0
名古屋ノスタルジックカーショー行ってきた。
ちゃんとワコール85Cも来てて約20年振りの再会。
ttp://imbbs5.net4u.org/sr3_bbss/48008kkncp95g/5_1.jpg
ttp://imbbs5.net4u.org/sr3_bbss/48008kkncp95g/6_1.jpg

あとCカーはいつもの面々。
ttp://imbbs5.net4u.org/sr3_bbss/48008kkncp95g/7_1.jpg
ttp://imbbs5.net4u.org/sr3_bbss/48008kkncp95g/8_1.jpg

ロスマンズ962Cもいたけど、どうもロードバージョンの
カラーリングレプリカっぽい。
ttp://imbbs5.net4u.org/sr3_bbss/48008kkncp95g/9_1.jpg

以上、参考までに。
483音速の名無しさん:2007/06/02(土) 15:17:56 ID:x+voW1sg0
おお乙です。この素晴らしくかっこいいリアカウルは全然ダウンフォース
足らなくて結局童夢はルマンでさえ使わなかったな>85C
でもこれこそ正調85Cと言う感じはする。Cじゃないけど奥に見えるセリカ
ツインカムターボもイイネ。
484音速の名無しさん:2007/06/02(土) 15:20:11 ID:tj7IbW+P0
962Cナンバー付いてるなあw
あれを公道で乗れるなんて向こうは羨ましい
485音速の名無しさん:2007/06/02(土) 16:50:38 ID:9ek9+OE40
>>482
クレクレ厨ですまんが962C前からの写真ありませんか?
486音速の名無しさん:2007/06/02(土) 18:11:05 ID:0ulDxyXM0
>>483
84Cと85Cの明確な違いでもありますしね。>リアカウル
デビュー戦ではトムスが付けてた筈。序盤でトラブってたけどw
雨ん中見に行きましたよ鈴鹿500km。まだ学生だったなぁ…

>>485
ドゾーつ
ttp://imbbs5.net4u.org/sr3_bbss/48008kkncp95g/10_1.jpg
やっぱちょっと車高が高かったりウィンドウ前のインテークが塞がれてたりしますね。
無論タイヤも溝付き。

このサイズの画像だと判り難いけどボディにM'S VANTECの文字、
そして隣に並んだシェルビーレプリカ2000GTにT・MOROIの文字。
検索するとどうやら金属加工会社社長の所有物っぽいですな。ウラヤマシス
487音速の名無しさん:2007/06/02(土) 20:21:18 ID:9ek9+OE40
>>486
激しくサンクス!フロントカウルは割と忠実なのね。
このロスマンズカラーで公道を走っているのだろうかw
488光速の名無し・改 ◆HQF3xGoYuk :2007/06/02(土) 21:39:48 ID:v9f812UY0
>>482
おお、こりゃ凄い!!

よし、さっそく明日行ってみる事にしよう。
489音速の名無しさん:2007/06/03(日) 01:15:21 ID:hK5C3HC70
>>481
それはトヨタワークスのリーダーの河野二郎という御仁じゃないか?
490音速の名無しさん:2007/06/03(日) 20:02:31 ID:YWFByJDg0
このロスマンズポルシェってトラストが導入した奴とか?
シェルのロゴが日石に替わってるのを見ると
ttp://homepage.mac.com/nom/88-89Suzuka/pages/04.htm

誰か詳細キボン(´・ω・`)
491音速の名無しさん:2007/06/03(日) 20:31:32 ID:MHN/Ifx/0
>>490
詳細は知らないけど、ハチマキには「チームシュパン」と書かれています。シュパンとは
後ろから来る日石トラストポルシェのドライバーであり、ワークスポルシェでルマンを制した
こともある、バーン・シュパン選手のことです。
>>486
この車はカラーリングだけじゃなくて車自体ウィンドウだけ本物から流用して他のレーシングカー
にポルシェっぽいガワを付けたレプリカ?具体的に962Cと違うところはドアノブと、サイドの
エグゾースト、ルーバーの有無位なんだろうけど、なんか全体的なシェイプの印象に違和感が・・・

492音速の名無しさん:2007/06/03(日) 21:07:47 ID:kFYHFUOA0
>>490
違うよ。87年WEC JAPANでワークスからシュパンに下ろされたマシンで
そのレースのドライバーはベルとブラバムだった。大して活躍できなかったけどね。
493音速の名無しさん:2007/06/03(日) 23:32:11 ID:11ZjZMPY0
>>491
以前スレでネタになってたハリボテカーみたいなやつからいうと
かなり完成度が高いんだけどw<この謎のロスマンズカー

ただ、例えばドイツでストリートカー化された元フロムエーポルシェ(現在BOSSカラー)
なんかは、多分ライトの高さ制限のせいだと思うけどフロント周りを改修してるし、
ホンモノの962Cをベースにナンバー取る場合でもそういう感じで
法規に合わせて細部を改修する必要自体は出るかも。実際サイドエグゾーストは禁止だし。
494音速の名無しさん:2007/06/04(月) 00:34:06 ID:BnbFh9Bp0
>>490
87年WECからシュパンが導入。メンテナンスはトラスト。
シュパン自身は乗らず日石トラストに乗っていた。
翌88年はJSPCフル参戦。この年シュパンは2台投入(オムロン・ノバメンテ、ロスマンズ・トラストメンテ)。
この年もシュパン自身は日石トラストをドライブ。
第2戦鈴鹿500kmでロスマンズポルシェ優勝。エルグ/サラ組。
495音速の名無しさん:2007/06/04(月) 17:53:47 ID:Xai+vrR90
>>493
普通に962ですな。シュパン962C(CRに非ず)あたり。

「シュパン 962C」で検索して4番目あたりのタイヤ屋さんの記事で
これとほぼ同じ仕様のものが載ってます。
(マフラーはえらく突き出てるが、ドアノブやミラー、インテークは同一)

962ベースのロードバージョンて何種類あるんでしょね。
ダウアー/シュパン(CR)/DP/ケーニッヒC62は知ってるけど。
496音速の名無しさん:2007/06/04(月) 19:38:53 ID:Xai+vrR90
公式ブログ見たらしっかり962と書いてありました。
ttp://blog.so-net.ne.jp/nostalgic_car/

んでタイヤ屋さんのはコレ。
ttp://www.kobs.co.jp/tirewheel/wheel/962c/index.html
497音速の名無しさん:2007/06/04(月) 20:18:17 ID:M1HS5Ypy0
>>496
書いた人間もよく分かってないんじゃないか?
498音速の名無しさん:2007/06/04(月) 20:36:11 ID:Xai+vrR90
>>497
純然たるレース仕様だと思ってる節はありそうやねw
499音速の名無しさん:2007/06/04(月) 22:47:51 ID:el0/tV/80
そっか考えてみればシュパンならモノコックからして違う
(確かトンプソンに特注したカーボン製。まあブルン辺りとどう違うかは不明だけど)し、
細部のフィニッシュも現役時点で若干違ったから
>>491氏のいうようなオリジナル962Cとの違和感があってもおかしくはないかも。

確かラッツェンバーガーの乗った1台(アートスポーツカラーでデイトナ24時間も走ったやつ)
が日本にあったような気はする。前にヤフオクで売りに出てたしw
<レースカーそのもの

ちなみに特定のコンストラクターが制作した車両以外に
自主制作的に作られた個体も複数ある模様デスw<ロードゴーイング962
前述の元フロムエーポルシェベースのやつもその1台だし。
500音速の名無しさん:2007/06/08(金) 00:31:42 ID:8CWXA/8I0
500mile保守
501音速の名無しさん:2007/06/08(金) 06:19:46 ID:vKUFqgd80
Levis501
502音速の名無しさん:2007/06/08(金) 20:29:54 ID:RmtrrSmOO
アキュラ・スパイスってホンダが作ってたの?本読んでもアキュラのこととか一切書いてないからわからないんだが
503音速の名無しさん:2007/06/08(金) 20:49:34 ID:Tr9IOYSd0
>>502
あちらのホンダ系エンジンチューナーっぽいかな。>コンプテック
ttp://www.comptechusa.com/motorsports.htm
504音速の名無しさん:2007/06/08(金) 20:56:45 ID:uTqRVD59O
最高速が一番出るCカーって何??
505音速の名無しさん:2007/06/08(金) 21:32:33 ID:VvGZABx40
>>504
セカテバ・プジョーと言いたいところだけどシケインなしのユノデュエールを
R92CPとかに走らせたらとんでもないことになりそう。
506音速の名無しさん:2007/06/08(金) 21:40:45 ID:RmtrrSmOO
>>503  サンクス。ホンダつながりでしたか
507音速の名無しさん:2007/06/08(金) 23:05:50 ID:8CWXA/8I0
>>504
フルブーストならC11が最速なんじゃないか?

メルセデスのことだから離陸するかもしれんが。
508音速の名無しさん:2007/06/09(土) 02:47:30 ID:LAufWeAT0
一応シケイン設置後のレコードホルダーは未だ90年のR90CP
509音速の名無しさん:2007/06/09(土) 02:51:05 ID:QiR1cOIs0
>>508
嘘は言うなよ
905はそれより5秒速かったぞw
510音速の名無しさん:2007/06/09(土) 03:16:56 ID:QeUibeU1O
>>509
ラップタイムのことではなく、最高速のことでしょう。
366kmだったと思う。
511507:2007/06/09(土) 03:37:38 ID:ZManB5Qg0
シケイン無しのユノディエール6キロ直線最高速の仮定の話で
いいんだよね。
あくまで仮定で、92年までなら
C11>R92CP>962C他ターボCカー色々>カテ1って感じかな。
でもイーグルMk3あたりがもしかしたら最速だったりして
512音速の名無しさん:2007/06/09(土) 05:03:20 ID:BalkgcvW0
誰が何と言おうが直線番長はセカテバ・プジョーで決まりです
513音速の名無しさん:2007/06/09(土) 08:49:15 ID:N3kTKNYzO
来週スカパーでやりよる??
514音速の名無しさん:2007/06/09(土) 08:52:17 ID:fqqBHQEPO
やりよらん。
515音速の名無しさん:2007/06/09(土) 11:24:04 ID:9xFUvPf80
86年だったと思うが、孝太親父とスーパーNOVA代表が乗った
東レのマシン名って何だっけ?サードが関係してたと思うのだが??
516音速の名無しさん:2007/06/09(土) 11:50:12 ID:79XxZ2410
>>515
東レ・サード・トヨタMC86Xかな。
ただ86年にシアーズが乗ったのはWECだけで、
レギュラーの87年になると東レ・サード・トヨタMC87Sだが。
517音速の名無しさん:2007/06/09(土) 12:02:17 ID:N3kTKNYzO
テレビ何でやりよる??
518音速の名無しさん:2007/06/09(土) 12:32:00 ID:wn9Y8M4Z0
>>517
やりよらん。
519音速の名無しさん:2007/06/09(土) 12:53:22 ID:fqqBHQEPO
青年よ、グループCのルマンはもう終わったのじゃよ…
520タナケン、復活!?:2007/06/09(土) 13:04:38 ID:W5ug2Z3w0
521音速の名無しさん:2007/06/09(土) 13:14:04 ID:JK5M2MW40
えーと杉本彩とか山口智子とかにハァハァするのもこちらでよかったですか
<サードMC86Xキター
522音速の名無しさん:2007/06/09(土) 13:40:41 ID:MI/JBF9Q0
523音速の名無しさん:2007/06/09(土) 13:57:08 ID:79XxZ2410
>>522
…先輩かよw
(2つめの職場。僕が入った時はもういなかったけど名前だけは聞いてた)
524音速の名無しさん:2007/06/09(土) 14:16:22 ID:JK5M2MW40
まーAW11といいSW20といいMR2とは何かとネタ車化される運命ry

北米におけるライバルだったフィエロも今や
ハリボテ系レプリカの中の車として定番ですが('A`)
525音速の名無しさん:2007/06/09(土) 14:45:18 ID:9vw9x9DY0
>>494、オムロン→鈴鹿の紫苑F、ロスマンズ、武富士→シュパンさんが連れてきた
外人メカ。紫苑Fで間借りして走らせる。
526音速の名無しさん:2007/06/09(土) 15:21:56 ID:+gfmSQ3cO
ようつべでIMSAのダイジェストみたいなの見たが、




衝撃を受けた。あんなモンスターマシンが市街地コースをとんでもないスピードで…なんであのカテゴリーはなくなってしまったんだ…リアルタイムで見たかったorz
527音速の名無しさん:2007/06/09(土) 17:19:41 ID:1fq5GYLo0
>>525,オムロンの紫苑Fというのはノバでいいような気がしたが。
ノバがシュパンに頼まれたが人員が足りんので
紫苑Fの藤池氏を含めた外注部隊だと思った。
なので紫苑F以外のメンバーはノバが集めていた筈。
藤池氏とアチソンがトラブルを起こし、チーフ格から
タイヤ運びに変更になったのは結構有名な話だったけど
528音速の名無しさん:2007/06/09(土) 17:55:06 ID:9xFUvPf80
アチソン懐かしいね。
富士のストレートで離陸してたね。
長谷見さん、和田さんと違ってピンピンしてたけど。
529フラッド ◆qNBVIjZucY :2007/06/09(土) 21:43:03 ID:efyXOkED0
>>520
ナツカシイ
530音速の名無しさん:2007/06/10(日) 05:05:13 ID:EnldrAYL0
そういえば、サードMC86(87)って
去年だったか、一昨年、レストアされたはずだけど
イベント・展示会等に出たことあったっけ?
531525:2007/06/10(日) 09:40:46 ID:XDOg0NeU0
≫527、アチソンとトラブル?タイヤ運び?kwsk!
532音速の名無しさん:2007/06/10(日) 11:09:36 ID:WMct8JLJ0
>>528
和田さん結構ピンピンしてて、走ってマシンから離れたぞ。
長谷見さんはオフィシャルに抱えられたけど。
533音速の名無しさん:2007/06/10(日) 11:36:31 ID:NiikymJW0
>>532
和田さんはジョニーが助けに行くまでに脱出したけど
コース脇でヘロヘロだったよ。
アチソンは残骸を振り返りもせずピットに向かって歩いてた。
子供心に人間って強いんだって思った。
534音速の名無しさん:2007/06/10(日) 14:48:52 ID:h+WtBnZZ0
アドレナリン全開CAGIVAの馬鹿力
535音速の名無しさん:2007/06/10(日) 23:59:17 ID:X6fgZkOR0
>>527
シュパンは89年から自社メンテ。成田にガレージ設置。
536音速の名無しさん:2007/06/11(月) 19:05:18 ID:0Tiw6sst0
>>535
>>527>>525のレスを受けて'88の話を書いてるみたいだからいいんじゃね。
'89からはあなたの言う通り自社メンテになった。成田のガレージが出来る前は
大御神にいたよ。
537タナケン、復活!?:2007/06/12(火) 01:03:45 ID:iK9ZeFcp0
ttp://101fwy.ath.cx/ms/src/1181577644611.jpg
1984年のWECオーストラリアに走ってた独自規格のプロトタイプマシン
538音速の名無しさん:2007/06/12(火) 02:39:03 ID:7OwkkpNn0
>>537
デイトナプロトが洗練されて見える…。
539タナケン、復活!?:2007/06/12(火) 11:25:00 ID:iK9ZeFcp0
540音速の名無しさん:2007/06/12(火) 15:34:02 ID:/JX/ng/L0
>>539
BMW M1にもエビちゃんいなかったっけ?
541タナケン、復活!?:2007/06/12(火) 15:48:36 ID:iK9ZeFcp0
>>540
知らなかったです・・・
542540:2007/06/12(火) 17:13:24 ID:eMOWj1iP0
>>541
さっき調べたら、単にRed Lobsterのロゴだけで、
エビを模したカラーリングではないみたいです>M1

つーか、グループCじゃないし・・・
543音速の名無しさん:2007/06/12(火) 18:43:01 ID:fNqZsVbR0
>>539
エビちゃんはエビちゃんだが。

ザリガニではないよね?
544音速の名無しさん:2007/06/12(火) 19:09:21 ID:cElDdwnf0
まっかちんだね
545音速の名無しさん:2007/06/12(火) 19:12:11 ID:K+dOVCxl0
>>544
IMSAシリーズだけにアメリカザリガニか・・・
546フラッド ◆qNBVIjZucY :2007/06/12(火) 23:43:25 ID:vzovjdiR0
>>543
ロブスターじゃないの?
547音速の名無しさん:2007/06/12(火) 23:51:00 ID:K+dOVCxl0
548音速の名無しさん:2007/06/13(水) 00:09:39 ID:Cvqf2g4f0
この赤ロブ’83年だよね? マーチだっけ?
当時某雑誌の付録にIMSA(リバーサイド)のポスターがあって、壁に貼ってた記憶がある。
549音速の名無しさん:2007/06/13(水) 00:18:16 ID:TlRXO2ij0
マーチ82Gと83Gがあった、85年頃まで参戦していた模様です
550音速の名無しさん:2007/06/13(水) 06:41:13 ID:qHFWP6S80
IMSAってCカーじゃないよね。
GTPとか言ってたんじゃなかったっけ??
CカーはCカーでもC2の話題は?
マツダとかスパイスとか・・・
個人的にはアルバが好きです♪
551音速の名無しさん:2007/06/13(水) 12:03:13 ID:vbssleI80
>>547
だんだんとフロントの両サイドがハサミに見えてきた(笑)
552音速の名無しさん:2007/06/13(水) 15:01:03 ID:zeECm9Mh0
内容がかなりプロトスレとオーバーラップするようになってきたなw

まあそれでも別にいいけど。
あ、IMSAだったら、やっぱりエレクトラモーティブのZXターボとイーグルのマークIIIが好き
553音速の名無しさん:2007/06/13(水) 18:36:22 ID:cbkzx9DhO
シボレーのイントレピットも捨て難い。ジャガーのXJR14は、BudweiserよりSilk・Cutの方が良いけど
554タナケン、復活!?:2007/06/13(水) 23:07:21 ID:uobm0Nun0
ttp://101fwy.ath.cx/ms/src/1181743334546.jpg
BMW GTP ラジコンでおなじみ?

AS誌のエイプリルフールねたで、ビュイックがJSPCに参戦! これにワクワクΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)
スポンサーがキャメル(CAMEL)じゃなくてGAMELになってた・・・・やられましたorz

555タナケン、復活!?:2007/06/13(水) 23:12:41 ID:uobm0Nun0
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1181743868547.jpg
V8搭載のIMSA仕様のBMW M1
556音速の名無しさん:2007/06/13(水) 23:25:20 ID:M7FlkqwO0
>>554
ビュイックがJSPCにキャメルカラーで参戦!
オレもまんまと騙された〜!
87年のエイプリルフールでしたっけ?
詳細は何ページへ、なんて書いてあるからめくってみたら
ガックシでした。。。
なつかしす。というオレも30後半。。。
557音速の名無しさん:2007/06/13(水) 23:38:35 ID:zeECm9Mh0
ASのエイプリルフールネタはけっこう好きだったな
「ついにASがF1のスポンサーに!」とか
558音速の名無しさん:2007/06/14(木) 21:04:36 ID:1CS5dt5Y0
元祖はやっぱ86年4月1日発売号の「クマ編&オートビューレック、ルマン参戦」
「熊谷記者はルマンに専念するため三栄書房を休職する」
559音速の名無しさん:2007/06/17(日) 12:59:03 ID:3MVDowON0
Cカー列伝更新されてます
560音速の名無しさん:2007/06/17(日) 13:17:53 ID:w9qMKrGf0
ルマンで、日産車が道路のマンホールをグランドエフェクト効果で吸い上げて、車体に直撃した事故って覚えてる人いますか?
翌年からマンホールがボルト留めになった。
561音速の名無しさん:2007/06/17(日) 14:03:39 ID:YwIs76cn0
>>560
90年のカナダか?
562音速の名無しさん:2007/06/17(日) 14:29:22 ID:0NUqtXMY0
>>560
ジーザス・パレハだったっけ?
クルマ裂けてた記憶が・・
563音速の名無しさん:2007/06/17(日) 14:30:57 ID:0NUqtXMY0
>>560
ルマンは知らない
'90カナダじゃね?
564音速の名無しさん:2007/06/17(日) 21:07:19 ID:45FUPj5q0
90年のブルンは災難続きだったなぁ
565音速の名無しさん:2007/06/17(日) 21:25:55 ID:wIlLNCaB0
90年のパレハはカナダではマンホールの蓋に当たるし
ルマンでは残り15分でリタイヤしちゃうし・・
566音速の名無しさん:2007/06/17(日) 23:45:38 ID:IEZnkUNS0
家の近所にマツダ757の前後カウルが放置され手間[岩蔭|] '')ソォーッ。
567音速の名無しさん:2007/06/18(月) 00:16:54 ID:0A8KfCnb0
>>566
757のカウル一式探してる人がいたような気がしますた。

ぶっちゃけ白鳥課長のお店にでも連絡を取ると良いことがあるかも
568音速の名無しさん:2007/06/18(月) 10:52:42 ID:slfxv7L1O
>>566
(*゚∀゚)=3 ムッハー
569音速の名無しさん:2007/06/21(木) 21:54:06 ID:+SFGSJky0
>>565
>ルマンでは残り15分でリタイヤしちゃうし・・
2位を走ってたんだっけ?
ttp://www.racingsportscars.com/photo/1990/Le_Mans-1990-06-17-016.jpg
コースサイドで泣き崩れているところをヘリが空撮してたのを見た記憶がある

プロトスレの次スレを立てようとしたらホスト規制に引っかかってスレ立てできなかったんで、
テンプレ貼りつつ誰かお願いしますと言ったのに見事に無視されたよ・・・orz
570音速の名無しさん:2007/06/22(金) 20:12:49 ID:W54j/Q7M0
Cカー列伝にその動画あるでよ
571音速の名無しさん:2007/06/24(日) 23:19:01 ID:npQvOEMl0
>>569
【ル・マン】プロトタイプカー総合スレlap11【LMP】
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/f1/1182438324/l50
572音速の名無しさん:2007/06/24(日) 23:44:29 ID:FcsuSbBr0
>>555
V8搭載ってことはコレ後年スウェーデンGT選手権
ttp://www.racingsportscars.com/photo/Mantrop-2000-06-18-photo.html
に登場してたやつですかね
573音速の名無しさん:2007/06/25(月) 00:52:05 ID:M2jV2pKu0
>>572
それに出てるFord GTD40というのが気になる。
多分、以前市販されていたレプリカベースだと思うけど
まさか当時の本物ではないよな。
574タナケン、復活!?:2007/06/25(月) 01:27:48 ID:kzlX/Xif0
>>572
同じ個体かどうかは微妙ですけど、マーチ製のM1のなれの果て?かもしれませんね。
複数台作ったと思いますし。

575タナケン、復活!?:2007/06/26(火) 20:06:00 ID:O//6VPQx0
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1182855800040.jpg
マーチ製G6仕様M1
右ハンセンターシフト?
576音速の名無しさん:2007/06/27(水) 16:39:40 ID:Pfok9Qho0
↑どちらかというとシルエットフォーミュラ
577タナケン、復活!?:2007/06/27(水) 18:52:31 ID:G5EnA3i20
>>576
結果としてセリカCみたいな感じかと。
578音速の名無しさん:2007/06/28(木) 18:46:37 ID:782roxGs0
マッチのマーチ
579音速の名無しさん:2007/06/30(土) 07:58:39 ID:RoqXZdEd0
コアラのマーチ
580音速の名無しさん:2007/06/30(土) 19:18:32 ID:L1m60ZMt0
携帯電話が調子悪くなったけど
せっかくなんで905まで待つことにしよう。
ほんとに欲しい型番まではおそらく加算されないだろう
581音速の名無しさん:2007/06/30(土) 20:06:43 ID:ob4xEb+U0
917かよ!
582音速の名無しさん:2007/06/30(土) 20:09:46 ID:hDX2/cNF0
>>580
プジョー好き
>>581
ポルシェ好き
583音速の名無しさん:2007/06/30(土) 22:26:12 ID:OAg33UL40
「905is」←エボリュ−ションモデルみたいでカコイイ
584音速の名無しさん:2007/06/30(土) 22:28:34 ID:/fv2hdIL0
>>580 956か962でしょ?
585音速の名無しさん:2007/07/01(日) 02:05:58 ID:t99L74u30
>>580
発売前にプジョーからクレームが来て、一気に906へ。
586音速の名無しさん:2007/07/01(日) 03:05:19 ID:GJb5pQiY0
911Tが出たときに微妙に反応してしまった俺みたいな奴っているんだな

ところで、以前少し話題になったR90CPのルマン仕様が来月発売予定だぞ
587音速の名無しさん:2007/07/01(日) 07:50:56 ID:+1JQrH3+0
 @出光
 ICHIKO
  /⌒ヽ
 l    l
  \_/
   ○
588音速の名無しさん:2007/07/01(日) 07:57:35 ID:hjTEiGpW0
  LAND HOPE
__________
 l    l  l    l 
  \_/  \_/
589音速の名無しさん:2007/07/01(日) 10:54:21 ID:P1Og3zpg0
>>585
そして906はポルシェからクレ(ry

590音速の名無しさん:2007/07/01(日) 18:29:25 ID:neGgmdkC0
>>585
そこでプジョージャポンとのコラボモデルとかいう戦術に打って出て
ブルーライオンカラーとか出したらOLさん辺りに大人気じゃね?
591音速の名無しさん:2007/07/01(日) 23:02:30 ID:HAVX0HbI0
Cカー列伝 日産篇その67
終わり方がうま過ぎる。
続きが気になって寝れなくなりそうだw
592音速の名無しさん:2007/07/04(水) 23:14:52 ID:TpCkwGab0
Cカーのコクピットというかキャビンの大きさって
身近にあるもので喩えると何と同じくらいの広さ?
人二人は横に並んで座れるんだろうけどその感覚がよくわからない。
593音速の名無しさん:2007/07/04(水) 23:52:30 ID:IGMsJFgE0
ワンルームマンションのユニットバスに
大人が二人座っている感じwww
594音速の名無しさん:2007/07/05(木) 00:02:49 ID:LKazcTNH0
それはつまり場末の古いラブホの浴槽と同じって事か?
595音速の名無しさん:2007/07/05(木) 02:43:32 ID:sc4kePqe0
AZ-1の運転席より明らかに狭そうだもんなぁw
596音速の名無しさん:2007/07/05(木) 07:14:59 ID:ETwvmbNN0
AZ-1のシート間の幅を全く無くして
助手席だけカート用のシートにするとちょうどってところか
597音速の名無しさん:2007/07/05(木) 12:10:47 ID:+tdEw2tb0
>>594
で、シートはあのスケベ椅子w
598タナケン、復活!?:2007/07/05(木) 21:23:32 ID:ydk+K/tN0
ttp://101fwy.ath.cx/ms/src/1183610895405.jpg
せっかくなんで貼り
599音速の名無しさん:2007/07/05(木) 22:17:37 ID:bxSf9JTy0
>>598
うちの近所にポルシェのステッカー貼ったトヨタ車がいます。
600音速の名無しさん:2007/07/05(木) 23:24:31 ID:2W3imU7P0
>>598
これはあのときの式場のポルシェはトヨタが買ったという遠まわしな
告白なんだろうか。
601音速の名無しさん:2007/07/05(木) 23:55:26 ID:sc4kePqe0
鈴木利男さんのF3000マシンにNISMOって貼ってあったのと同じでは?

トラストは元々トヨタとの関係深かったはずだし
何らかの技術支援を受けてたのかも。
602タナケン、復活!?:2007/07/06(金) 08:58:55 ID:SXyiFDrq0
>>601さんのカキコミが真理に近いのでは?
トラストとTRDはKP61でニュープロダクションに出ていた辺りからのお付き合い!?
603音速の名無しさん:2007/07/06(金) 09:47:10 ID:Yg1DaPIAO
好きなCカーBEST10
ニッサンR90CKYHP
イエーガーマイスターカラーの956/962
ザウバーメルセデスC9AEG
TWRジャガーXJR6緑
ランチアLC2BP84LM
トヨタTS010カシオ
トヨタ90CV
ニッサンR90Vキャビン
マツダ787B逆チャージ
ローラT92/10
604音速の名無しさん:2007/07/06(金) 10:23:12 ID:ri6lUfLy0
603氏は賃貸住宅ニュースカラーが好きなのかと錯覚してしまた







まさか、オロナミンCのほうだった?
605音速の名無しさん:2007/07/06(金) 13:23:56 ID:Yg1DaPIAO
さすがにカッコだけですね。
606音速の名無しさん:2007/07/06(金) 13:34:42 ID:f0yKMUps0
好きなCカーといえばメルセデスC11
個人的に3500ccNAのカテゴリー1(だっけ?)の、カウルを被ったF1みたいなのより
大排気量NAやターボカーが好きだったので
91年ル・マン予選で100kgのバラスト積まされながら、過給圧上げてアタックしたC11が
速い速いと言われてたXJR-14のタイムを軽く破った時はシビレタ
607音速の名無しさん:2007/07/06(金) 13:42:41 ID:Sf4TNYAI0
おぉこんなスレあったのね。
Cカーだと、962C(ロズマンズカラー)が印象深いかなぁ。
あとは、予選だけ出てて直線番長の頃のプジョーとか。ユーノディエールにシケインが無い頃、ヘリが追いついてない映像
が衝撃的な思い出だな
608音速の名無しさん:2007/07/06(金) 14:11:06 ID:iMXW3gAk0
>>607
失礼な!
セカテバ・プジョーは決勝もちゃんと走ってたぞ!

・・・たいてい日が暮れる前にリタイヤしてたけどなw
609音速の名無しさん:2007/07/06(金) 15:02:02 ID:LIo5YhFj0
>607
あったあった。ヘリが置いていかれる上からの映像。
あれは凄かったね
610音速の名無しさん:2007/07/06(金) 15:22:56 ID:Sf4TNYAI0
>>608
そっか、そうだったか。遠い昔の記憶で忘れたよ。アナウンサーの”ホントプジョーは予選での直線の速さは異常です。
しかし、決勝を視野においていないので他のチームもプジョーはマークしていないようですが”というようなコメントで夜中に
吹き出した覚えがあるわw
それよりも、直線が異常に速かった事が印象的だわ
611音速の名無しさん:2007/07/06(金) 15:25:19 ID:f0yKMUps0
異常に速かったといっても、セカテバは最高速しか考えてなくて405km/h、
メルセデスC9も400km/h記録してるし、そこまで圧倒的だったかなぁって思う
(いずれも計測値、計測地点が手前過ぎたから実際はもう少し伸びてた可能性はある)
612音速の名無しさん:2007/07/06(金) 15:34:53 ID:Sf4TNYAI0
>>611
そうなのか。でもその頃メルセデスは出てなかった気がする・・・・
80年代だった気がするけど、昔の記憶なのでなんとも言えんわ
613音速の名無しさん:2007/07/06(金) 15:37:11 ID:f0yKMUps0
>>612
セカテバの記録は88年、メルセデスは89年
88年だとポルシェAGが391km/h、ジャガーが388km/h
614612:2007/07/06(金) 15:48:39 ID:Sf4TNYAI0
>>613
アリガト。89年ってメルセデスが復帰した年じゃない?
50年代の事故で大惨事から甦ったって話題になった年だろうか・・・・
うーん、出てる車で覚えてるのは少ないからスマソ
615音速の名無しさん:2007/07/06(金) 15:55:33 ID:ZT/L3oZC0
メルセデスの正式なワークス復帰は88年のAEGカラーの時だったはず
616フラッド ◆qNBVIjZucY :2007/07/06(金) 15:57:28 ID:oNClJGo40
>>611
ヲイヲイ・・・プライベーターだぞっと。
617タナケン、復活!?:2007/07/06(金) 15:59:03 ID:SXyiFDrq0
618音速の名無しさん:2007/07/06(金) 16:10:37 ID:N6Jpt9uh0
24号車マーク・ブランデル3'27''
619音速の名無しさん:2007/07/06(金) 20:52:29 ID:20/KrT8L0
R92CPは富士の直線で400キロ出たらしいけど
これも凄いことだよな。
400キロ超えてからの伸びはどうだったかは検証できんが。
620音速の名無しさん:2007/07/06(金) 20:55:32 ID:f0yKMUps0
90年にC11が出てれば905EVOの3分21秒よりいいタイム出たかもしれないのになぁ・・・
621音速の名無しさん:2007/07/06(金) 21:01:20 ID:y8TxEqmu0
>>619
他のクルマがストレートの1/3〜1/2の辺で最後のシフトアップしてたのに
ニッサンはストレートの始まりの辺りでシフトアップ終了後そのままグイグイ引っ張ってたもんな
622音速の名無しさん:2007/07/06(金) 21:07:34 ID:f0yKMUps0
R92CPは旧FISCOのレコードタイム持ってたんだよね、FポンやF3000よりも速かったという・・・
1分12秒だっけ?忘れたけど・・・余談だけど現代のF1マシンだと計算上は軽く1分切るらしい
623音速の名無しさん :2007/07/06(金) 21:19:27 ID:crYPmCLv0
グループCのコクピット室内幅は850ミリ以上だった気がする。
その寸法ギリギリで造ったのが確かマツダ767。
2シーター分のスペースは無い。

956は何とか2シーター分のスペースがあった気がする。
624タナケン、復活!?:2007/07/06(金) 21:36:28 ID:SXyiFDrq0
AT誌1981/8月号に、新規定の特集があり、前部座席上の最小幅員は130cm(51インチ)で
ドアのパデングあるいは内部面の間を水平に測定する。
ドライバーの席と同乗者席は類似して同時に着席することが可能であり、車両の中心線
の両側に相対的に位置するものであること。通信系等、消火器、ロールバー、器具
および交換部品のほか、いかなる構成要素もこの座席の空間にあってはならない。

JAFがモータースポーツ記者会に配布した資料から引用とあります。
625音速の名無しさん:2007/07/06(金) 21:44:01 ID:7JYtd/720
>>602
何故か85年の全日本ラリーのニスモワークスのZ(神岡政夫ドライブ)にラリーアートのステッカーが貼ってあったことが…。
まさに意味不明。
626音速の名無しさん:2007/07/06(金) 21:48:39 ID:7JYtd/720
>>622
1.14.088(92年)
旧コースレコード。富士は高速コースだからF3000より速かった。
でも92年富士1000kmでトヨタTS010用の予選タイヤがあればもっと速いタイムマークしてたと思う。

鈴鹿では真夏なのにプジョー905エボがF3000どころかF1並のタイムをマークしてた。
カテ1のほうが圧倒的に速い。
627音速の名無しさん:2007/07/06(金) 21:52:53 ID:7JYtd/720
>>624
結局さ、プジョー905の「疑惑のコクピット」がお咎めなしだったのは、カテ1/SWC=プジョーのためのカテゴリー、だったからだね。
628音速の名無しさん:2007/07/06(金) 22:19:02 ID:FNuK0/kR0
629音速の名無しさん:2007/07/06(金) 22:41:18 ID:awSLq1WU0
>>628
これマックのドライブスルーむずかしそうだなあ・・・
630音速の名無しさん:2007/07/06(金) 22:43:59 ID:F6IPVHkd0
>>592
トヨタ87Cのコックピットに、昔(90年ごろだったかな)座ったことあったけど
うろ覚えだけど、たしか軽自動車くらい感じだったと思います。

ドライビングポジションは普通だけど、
着座位置が低く車の直前が見えるって感じ
ちなみにドアは、ドアノブが無くワイヤーを引っ張って開きます。
631630:2007/07/06(金) 23:09:43 ID:ha8NKsHT0
F3のコックピットにも座ったことあるけど
こちらは、コックピットの開口部が狭く、
よくある表現だけど、狭い”西洋バスタブに寝そべった感じ”
たまたまペダルが奥にセットされていたため、
モノコックに腰が挟まるような感じになってしまいました(><)。
※F3は、一時期ゲームセンターにあったから(スーパーモナコGP F3タイプ)座ったことある人多いかな?
632463:2007/07/06(金) 23:10:45 ID:MqEuCm2W0
今更ですが。
'86鈴鹿1000kmのモノホンのミノルタ86Cと
レーシングパレスのなんちゃってミノルタ87C仕様86C。
ttp://imbbs5.net4u.org/sr3_bbss/48008kkncp95g/14_1.jpg
ttp://imbbs5.net4u.org/sr3_bbss/48008kkncp95g/15_1.jpg

カラーリングとしてはどっちも好きですけどね。
633音速の名無しさん:2007/07/06(金) 23:57:14 ID:7JYtd/720
コニカミノルタ、4輪もスポンサードフカーツしないかな?
634音速の名無しさん:2007/07/07(土) 10:43:17 ID:SqniAW7R0
知り合いの機械部品加工工場にマツダCカーの部品らしきものが持ち込まれていた。レストア途中で有名な757のものか?
635音速の名無しさん:2007/07/07(土) 10:58:55 ID:GlFyVkJ90
>>632
逆さに輝く三州瓦の文字がまぶしいぜ。吉川とみ子さん御達者
だろうか。
636音速の名無しさん:2007/07/07(土) 15:31:02 ID:3bisBa9D0
>>632
うわ、ボディは86でカラーリングだけ87なのか・・・すごい違和感w
俺は青い部分が多い87のほうが好きだなー

87年のルマンでは、ミノルタとデンソーでまったく同じカラーリングパターンだったのが
すごいカッコイイと思った
637タナケン、復活!?:2007/07/07(土) 20:01:22 ID:afgWxAxs0
ttp://101fwy.ath.cx/ms/src/1183806036159.jpg
こういう色使いは結構好きです。
638音速の名無しさん:2007/07/07(土) 20:13:54 ID:3lsevSfp0
>>637
一瞬86年のルマンで使われたダンロップフォーミュラ・童夢86CLなのかと。

ステラに残っていた車両の大半を引き取った八王子のレストランオーナーの方の
手元にある白STPカラーのやつがコレかと一瞬思ったものの、
あれは確か「STPトヨタ87/88C」って呼ばれてた気がするんで別の車ですかね。

そういえばワープゾーン85Cはその使い手同様にry
639音速の名無しさん:2007/07/07(土) 21:19:04 ID:X4E/Wnky0
>>628
この車じゃゴルフバッグどころかボストンバッグ1つ載せるのも厳しいだろうな。
640音速の名無しさん:2007/07/07(土) 22:16:34 ID:3lsevSfp0
>>689
一度フロントカウル外せばノーズコーンの中につっこめそうw
641音速の名無しさん:2007/07/07(土) 22:22:41 ID:/hLj4DsWO
いまさらだが、IMSAはなんで消滅したの?
誰か理由教えてくれ。あんな迫力あるレース見たことない
642音速の名無しさん:2007/07/07(土) 22:28:04 ID:QOEWtifT0
ポルシェ962の戦闘力がなくなった>台数減
少数ワークスのバトルが加熱
歯が抜けるように撤退
消滅
643音速の名無しさん:2007/07/07(土) 22:31:04 ID:BH66yxmn0
トヨタイーグルMK3が勝ちまくり、その後日産、ジャガー撤退。
お金が結構かかるうえに湾岸戦争が始まるなど社会情勢に暗雲。
よって消滅。
といった感じだったと思うよ。

グループCよりIMSAのほうが白熱したバトルが多く
見てて楽しかったなあ。
644音速の名無しさん:2007/07/07(土) 22:37:46 ID:QOEWtifT0
XJR14はさすがに反則と思ったが
アメリカの酷い路面で壊れまくってたな 

イーグルmk3のなまずのような風体はお気に入りだ
じつはサイドラジエーターの車と後で知って驚いた
645音速の名無しさん:2007/07/07(土) 23:33:12 ID:/hLj4DsWO
IMSA全盛期、自分は小学生…
リアルタイムで見たかったorz
646643:2007/07/07(土) 23:57:14 ID:BH66yxmn0
>>645
マイアミなんて金網デスマッチ(死語か?)みたいで
面白かったよ。
962、ZXT、XJR、Mk2などがレギュレーション上
イコールコンディションに近い状態で走っていたのが
何よりもレースを盛り上げていたね。

まああと10年もすれば自分よりも若いヤツから同じことを
何かで言われる様になるわな。
647音速の名無しさん:2007/07/08(日) 00:26:47 ID:/gtUgrSy0
そーいやIMSAの962、シングルターボはおろか空冷2バルブだったんだね
今更知って驚いた
648タナケン、復活!?:2007/07/08(日) 09:03:45 ID:p4rGYfyi0
>>638
トヨタ4気筒Cカーの移籍履歴みたいのって自分も知りたいです。
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1183852749088.jpg
これが現存車なんですよね?
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1183852281995.jpg
これは84年のドイツ博で展示された956。
ただのモックアップなのかな?
649音速の名無しさん:2007/07/08(日) 11:36:08 ID:lfK8z2Iu0
トヨタ88CVか89CVのデンソーカラーを、
大阪南部のトヨタディーラーで見かけたのですが、
詳細わかる人っていますか?
650音速の名無しさん:2007/07/08(日) 16:44:42 ID:nyxZIsRi0
88C−VのデンソーカラーはないだろうW
89C−Vのデンソーカラー(89年IC富士優勝車)は静態保存されて、よく展示されてる。
651音速の名無しさん:2007/07/08(日) 16:56:07 ID:JuZVo0850
652フラッド ◆qNBVIjZucY :2007/07/08(日) 21:43:11 ID:V3CnFFjO0
>>647
XJR6は、SOHC4バルブだっけ?
653音速の名無しさん:2007/07/08(日) 21:51:36 ID:6IgSaqm20
ストックブロックエンジソのジャガーは2バルブだったはず
654タナケン、復活!?:2007/07/08(日) 21:54:13 ID:p4rGYfyi0
>>652
IMSAでのV12は最後までSOHCの2バルブだったような?
ジャガーCカーでも48バルブになったのは、9の途中からではないかと(自信なし)
IMSAはマルチバルブにハンディが課されていたよな・・・
日産もずっと2バルブのVG30だったし(末期にツインカム使った?)
655音速の名無しさん:2007/07/08(日) 23:33:02 ID:eNKGtCMD0
>>648
86C-Lの1台はレーシングパレスにあるアレ(レイトンカラー→ミノルタ)で
86Cのうち1台は米山二郎さんのところに行った…のではないかと思われマス。

他にオートビュレックが1台(>>637のやつ)と…あと童夢のミュージアムにはありましたっけ?

現存してる元ステラ車はやっぱり87/88C(87Cを改造したやつ)みたいですね。
他に四国自動車博物館にデンソーカー(89年のルマンに出たやつ)が残ってるのと…
一説にはAARのやつがアメリカのコレクターの手元にもある、とか<88C
656音速の名無しさん:2007/07/09(月) 00:54:46 ID:PNzUrKJT0
トヨタ/トムス4気筒Cカーの行方は、鈴木たん本にまとめてあった。
657フラッド ◆qNBVIjZucY :2007/07/09(月) 01:28:21 ID:EydyLTzM0
>>653-654
あんがと

>IMSA
そういや、そんなレギュあったね。<バルブ数
658649:2007/07/09(月) 01:33:43 ID:oU/xZWPa0
>>651
それです!

70スープラのGr.A仕様と二台並べてあったので。

>>650
いや、よくある「カラーリングは89仕様、中身は88」
なんて部類なのかなぁ、と。
659音速の名無しさん:2007/07/09(月) 01:37:16 ID:PNzUrKJT0
>>658
現存する88C−Vはミノルタカラーの1台だけだと思う
660音速の名無しさん:2007/07/09(月) 21:19:36 ID:hsFe8qKA0
マルカツポルシェかっけー
661音速の名無しさん:2007/07/09(月) 22:33:04 ID:KF+Hll6T0
富士ゴルフポルシェかっけー
662音速の名無しさん:2007/07/09(月) 23:57:10 ID:omrr5rHN0
ダウアーポルシェたっけー
663音速の名無しさん:2007/07/10(火) 00:21:42 ID:ijqGkAHr0
・ロスマンズポルシェ
・ニューマンポルシェ
・TORNOポルシェ
・伊太利屋ポルシェ
・ミズノポルシェ
・イエーガマイスタポルシェ
・レプゾルポルシェ
・キャノンポルシェ
・キャビンポルシェ
・ケンウッドポルシェ
664音速の名無しさん:2007/07/10(火) 01:41:47 ID:o2nljvtg0
松コレは?
665音速の名無しさん:2007/07/10(火) 04:06:02 ID:LujQN6Cs0
久間防衛大臣の辞任問題が新聞紙上を賑わしている。しかし、ここまで愚かな内閣だとは思わなかった。
そもそも総理の実力もなく人選ミスばかりしている安倍首相。松岡農水相の自殺も腑に落ちないが、今回の「しょうがない」発言も国民を馬鹿にしているとしか言いようが無い。
辞任は当然であろう。

 そもそも世界で唯一の核被爆国であり、核の悲惨さを訴えなければならない国の立場にあるべき防衛大臣が、なんたる無責任発言をしてしまうのだろうか。こいつも大臣の器ではないなあ。
どうみても落とした側のアメリカ側に立って物を言っているとしか思えない。アメリカは戦争を仕掛けたのは日本であり、戦争終結を早めるのには核爆弾が効果的だったと、考えているかもしれないが、
アメリカ国民は、核の悲惨さを何処まで認識しているかも疑わしく、20世紀の偉大なる発明の一つに核爆弾をリストアップしているほどだ。
またアメリカの識者までが、原子爆弾を日本に投下したことにより、戦争の犠牲者をこれ以上出すのを食い止められたと、トンチンカンなことを言っているのだ。だから日本が中心になって、
核廃絶を訴えたところでアメリカは、何処まで核問題に真剣になっているか疑問符がつくのである。

んな中で、防衛大臣という要職につく人が、被爆者遺族を逆なでするようなことを平然と言って、けして許されるものでは無いだろう。
本当に安倍内閣は瀕死の重傷と言ってしまってもいい状態である。
ところで、防衛庁が何時の間にか、ドサクサにまぎれて防衛省に昇格して、長官が大臣になってしまった。
これでますます憲法第九条の改憲が現実味をおびてきそうだが、なんか気づかない間に、どんどんときな臭くて保守的な国家になっていく。それで、まさか宮内庁までが宮内省にならないだろうなあ・・・・・。
ああ、コワ! 主権在民は何処へいく!
666音速の名無しさん:2007/07/10(火) 04:48:34 ID:NN0OVNlB0
好きなカラーリング

@伊太利屋
Aニューマン(タカキュー)
Bロスマンズ
Cミズノ
Dオムロン`88〜89
Eケンウッド`89〜91
Fスコールバンディット
Gハイドロアルミニウム
Hイエガーマイスター
Iフロムエー
次ニッセキ

何故かヨーストが多くなってしまった
667音速の名無しさん:2007/07/10(火) 06:24:15 ID:tro+MVHe0
レイトンハウスと武富士とマルカツ
668612:2007/07/10(火) 06:45:29 ID:t108THjC0
すきなカラーりんぐ2
・ニューマンポルシェ
・ロスマンズポルシェ
・キャノンポルシェ
・ニッセキ
・ケンウッドポルシェ
669音速の名無しさん:2007/07/10(火) 09:43:07 ID:aoaUTtFpO
85年のフロムエーカラーは、
84年と同じ?それとも86、87年と同じ?
どちらですか?
670音速の名無しさん:2007/07/10(火) 20:40:09 ID:zasTa/S10
サンテックジャガー
671音速の名無しさん:2007/07/10(火) 21:14:17 ID:wd0Z63AG0
672音速の名無しさん:2007/07/10(火) 21:15:12 ID:gP/4JQXl0
日本のレース100選は92年MINEインターチャレンジ500km。
正確にはインターチャレンジ「カップ」なんだがな。まいいか。
JSPCの最後のレース(結果的には)。最後になるとはわからんかったからGCのようなセレモニーなし。
トヨタTS010、マツダMXR−01、日産NP35が揃った最初で最後のレース。
このレーステレビ中継(録画)なかったよね?
観たかったな。
673音速の名無しさん:2007/07/12(木) 01:52:58 ID:yq7xBi+p0
雲行き怪しいなと思ったからモーターランド2でやったら絶対録画しようと思ってたのに、
それすらなかったね
674音速の名無しさん:2007/07/12(木) 18:39:35 ID:tk5Pzqol0
hpiのCカーのミニカーもいろいろ充実してきたけど、
次は是非ビッグキャットをお願いしたい

出来ればXJR-9LMとXJR-14を…14はフロントカウルが外れてクワガタノーズを拝めたらたら神
675音速の名無しさん:2007/07/12(木) 18:56:22 ID:w5Q1xNBB0
>>674
XJR-14とXJR-9いいな、ソレ。
出来れば、1/8サイズか1/12サイズで出して欲しい・・・・
でも、出来の良いミニカーっていいな。ほんと。
676音速の名無しさん:2007/07/12(木) 21:57:59 ID:3vNOiJqv0
GT5にこのいずれかの車種が5台以上収録されたら
PS3版のみでも絶対に買う!!

956('82ロスマンズ、'85ニューマンヨースト、'85キャノンGTi)
962C('88シェル、'89ケンウッドクレーマー、'89伊太利屋ヨースト、'90アルファ
   '90レプソルブルン、'90日石トラスト、'91アートスポーツシュパン)
LC2
XJR-9
XJR-12
XJR-14
C11
C291
905 Evo
TS010('92カシオ)
MXR-01(チャージ)
NP35
92C-V('92トラスト)
94C-V
R90CK('90YHP)
R91CP('92デイトナ24時間)
677音速の名無しさん:2007/07/12(木) 22:06:48 ID:RILYB9kl0
>>676
車を使うのに1台あたり500円必要です。
また、サーキットを走れるようになるには1コースあたり300円かかります。
678音速の名無しさん:2007/07/12(木) 22:27:44 ID:8ySfv6BN0
>>676
rFactorのPTCの方が良いと思うがw
ttp://www.rfactorcentral.com/detail.cfm?ID=Prototype%2DC

300台オーバーのGr.CとIMSAのてんこ盛り
当然>>676のマシンも全部入ってますがな

更にはGr.5時代からGr.C末期までのル・マンのコースを完全再現するプトジェクトも
プロジェクトスレではピットボックス一つ一つにどのチームがいたか議論しているキチガイ振り
手始めに79年版が投下されて世界のル・マンヲタが狂喜乱舞中
ttp://www.rfactorcentral.com/detail.cfm?ID=Le%20Mans%201972%2D1986

因みに55台走行可能(下は栄光のル・マンの車両だがキニシナイ)
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1184238762041.jpg
679音速の名無しさん:2007/07/12(木) 23:19:23 ID:apNRLr0w0
>>678
なにこの桃源郷ww
680音速の名無しさん:2007/07/12(木) 23:23:01 ID:pEUGJzc40
桃源郷といえば
ttp://www.groupc-gtpracing.com/
はい向こうの大富豪はやることが違いますよ('A`)
<モノホンの車とモノホンのレーシングカーで往年のWSPCごっこ
681音速の名無しさん:2007/07/13(金) 00:51:14 ID:0BgapfuG0
次に出るであろうFORZA3に登場してくれたら
職人がおもいっきし腕を振るったCカーが見られるはず。
682音速の名無しさん:2007/07/13(金) 01:10:44 ID:z7PUx0w50
カラーリング無しの956なんかあったら、それこそとんでもないことになりそうだな。
定番のロスマンズやニューマンから何でも揃いそうだ。
683音速の名無しさん:2007/07/13(金) 05:07:47 ID:ilwPkZ5I0
気持ち悪い痛車Cカーだらけになりそうで嫌だw
684音速の名無しさん:2007/07/13(金) 10:19:39 ID:z7ZXQ/TU0
>>680
さすがにMAZDA RX-792GTPはないのか
放出されてないんですかね
685タナケン、復活!?:2007/07/13(金) 17:13:12 ID:lSgNvWIf0
686音速の名無しさん:2007/07/13(金) 22:35:20 ID:EZunYAX30
>>682
確か発表当時のモーターショーで展示されたやつが真っ白だったとか。

>>684
そもそも生産台数がかなり少ないうえに1台は事故で大破してる。
マツダ本社にある1台と>>685でタナケンさんが貼ってくれたダウニング所有のやつと、
一説にはさらに北米マツダも1台持ってる、っていうそのぐらいで全部では。
687音速の名無しさん:2007/07/13(金) 23:50:27 ID:bwGacSHZ0
>>686
本社にあるやつ=前に砧のM2にあったやつ、でいいの?
688音速の名無しさん:2007/07/14(土) 00:43:47 ID:ot4Q7+y+0
>>687
あれが広島本社に戻されたというところまでは知ってるので
多分そのはず。

後にJ'sTipoのマツダ特集かなんかでMX-R01と並んで写ってたっけ。
689音速の名無しさん:2007/07/14(土) 08:54:26 ID:2vsIBiXX0
当時のマツダの予算が35億か・・・カープがヤバすぎるのでちと回してもらえんかのう
690音速の名無しさん:2007/07/14(土) 22:57:04 ID:HuWdsXFN0
カープはもうええけえ、そろそろマツダのワークスが復活してくれんかのう。
691音速の名無しさん:2007/07/15(日) 05:28:47 ID:wo917qCg0
>>672
TV放送を見たような気もするが
あれは雑誌を見て妄想しているうちに見たような気になっていたのか
692音速の名無しさん:2007/07/15(日) 21:55:01 ID:6SegpK580
FORZA2自体ポルシェ962Cとプジョー905の2台のCカーが登場してる。
…でもこいつに職人の手が入ったモノをまだ見たことがない。
693音速の名無しさん:2007/07/15(日) 22:43:34 ID:QQLn0jug0
家にあった15年くらい前の鉛筆削りにCカーらしき物がデザインされているのだが、
こいつはなんてマシンで、どんな戦績を持っているのか詳しい人教えてください
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1184506774947.jpg
694音速の名無しさん:2007/07/15(日) 23:00:13 ID:ClspP96c0
  .――――――――――┬――、       ______________
  | ̄ ̄| ̄ ̄|         | | ̄ ̄ヽ     /
  |   |   | ターャジス | |_∧  ヽ   / スジャータのめいらくが
  |   |   |         | |  )  [ ] <  11時をお知らせしましたー。
  |   |   |         | | ̄ ̄ ̄ ||  \_____________
  |__|__|______|.|  ニニ|ロ
  |〓 口 〓l_l⌒l| コ□ニ_|.|l⌒l_||_|__|  ブロロ-‥‥
   `ー' ̄ ̄ ̄`ー'  `ー'   `ー'
695音速の名無しさん:2007/07/15(日) 23:01:21 ID:ClspP96c0
…しまった誤爆orz
696音速の名無しさん:2007/07/15(日) 23:02:53 ID:4dLtsX9t0
>>693
多分、プライベーターに行き渡ったRondeau (ロンドー)M382の成れの果て
82年のWEC富士にも来日、ポルシェ956やランチアLC1、LC2が凌ぎを削る中、
大した結果は残せなかったと記憶

ロンドー自身はM482というマシンで戦っていたので、型落ちのM382や
Cカーに編入されたM379はプライベーターにの手に渡りました
697音速の名無しさん:2007/07/15(日) 23:03:58 ID:4dLtsX9t0
>>694
ラジオ実況と間違えたか?
698音速の名無しさん:2007/07/15(日) 23:06:06 ID:ClspP96c0
>>697
はい('A`)
699音速の名無しさん:2007/07/15(日) 23:10:33 ID:4dLtsX9t0
>>698
文化放送か?
文化放送といえば、90年のルマンをラジオ中継していたな
700音速の名無しさん:2007/07/15(日) 23:16:32 ID:ClspP96c0
>>699
はい('A`)<QR

しかしモータースポーツのラジオ中継って想像できないけどおもしろいかもw
701音速の名無しさん:2007/07/16(月) 00:15:27 ID:qPXzkpiH0
1985年のルマンに参戦した、プリマガス・ロンドー(#31)だと。
288周でリタイヤ、33位のようです。

http://wantitnow.ebay.fr/Rondeau-n-31-Soveco-Primagaz-Miniature_W0QQadidZ270137452459
702音速の名無しさん:2007/07/16(月) 01:13:59 ID:ZNM3DzAE0
>>699
91年のル・マンなら録音してあるよ
ただし、ゴールシーンを録り逃していたのは一生の不覚…

あの時アシをやっていた松並さんは、今TBSのお昼のラジオショッピングで出てくるけど
「お前がガショー贔屓だった事はシッカリ記録してあるぜ、ヒヒヒ」と思ってるのは俺だけでいい
703693:2007/07/16(月) 02:43:49 ID:lUCyFf6a0
>>696
なるほどロンドーというコンストラクターのマシンなのですね
初めて聞きました
残念ながらそれくらいの知名度しか得られないくらいしかかつやくできなかったのですか

>>701
ルマンでの戦績サンクスです
しかし85年頃にしては曲面的なデザインな気がします
カラーリングも悪くないような




704タナケン、復活!?:2007/07/16(月) 05:18:44 ID:yGSqB6m20
>>703
日本での知名度は低いかもしれませんが、自分の名がついた車に(ロンドー)
オーナーのJ.ロンドー自身が乗って優勝(1980年)したという、ルマン史上レアな
記録を持っています。もともとはスポンサーの名をとってイナルテラと呼ばれていました。
ttp://www.racingsportscars.com/photo/1980/Le_Mans-1980-06-15-015.jpg
80年の優勝車。
ttp://www.racingsportscars.com/photo/1981/Le_Mans-1981-06-14-008.jpg
81年2位。
ttp://www.racingsportscars.com/photo/1981/Le_Mans-1981-06-14-007.jpg
81年の3位。
この頃が華。グランドエフェクトカーではないので、これ以降は苦戦。
ttp://www.racingsportscars.com/photo/1976/Le_Mans-1976-06-13-002.jpg
イナルテラ時代
705音速の名無しさん:2007/07/16(月) 11:03:31 ID:KVuIDUtq0
>>703
ロンドーはグループC初年度の82年WEC開幕戦で優勝、
この年メイクス選手権2位(チャンピオンはポルシェ)になっとります。
活躍できなかったとゆうのは可哀想だよ・・
706音速の名無しさん:2007/07/16(月) 11:58:04 ID:CAWNETtI0
>>702
QRのおおぎや一平アナの絶叫がテレ朝のマイクにも集音されてましたねw
707音速の名無しさん:2007/07/16(月) 14:04:37 ID:yx4Ex5D6O
マツダ優勝の翌朝の日テレズームインで快挙を伝えてたね…
その日、会社でも話題になって凄さを実感したよ〜
708音速の名無しさん:2007/07/16(月) 15:03:57 ID:J6DPU1id0
Osakaフォント for Windows Part 11+1 [Windows]
長門有希に萌えるスレ 94冊目 [アニキャラ個別]←
ハルヒで自作小説■18禁■長門有希編 [アニメ2]←
THEバスコレクションスレッド part33 [バス・バス路線]
709693:2007/07/16(月) 15:43:44 ID:4L8S6VVx0
>>704>>705
いわゆる日本車参戦後のグループCしか知らなかったもので
初期の頃は結構活躍してたんですね
710音速の名無しさん:2007/07/16(月) 17:45:48 ID:EmmmxgeQ0
ロンドーはM482がもうちょっと戦闘力あったらなぁ…

「Cカーの時代」読み直してみたけどこの辺りのマシンって殆ど触れられてないんよね。
711音速の名無しさん:2007/07/16(月) 17:48:37 ID:yx4Ex5D6O
グループC初期ってランチアも活躍してたよね…パトレーゼやナニーニがドライバーで…
エンジンはV6だったかな?
712音速の名無しさん:2007/07/16(月) 17:49:47 ID:t/HM96eM0
短距離イベント入る前が真のGr.C
713音速の名無しさん:2007/07/16(月) 18:32:36 ID:KVuIDUtq0
>>710
マックス・サルドゥ設計のグランドエフェクトカーでしたね>M482
熟成に手間取ったりDFLターボ計画があぼーんしたりで活躍できず・・・

>>711
アバルトチューンのフェラーリV8・3リッターです。
ランチア・フェラーリって呼ばれたりしてました。
714タナケン、復活!?:2007/07/16(月) 18:54:36 ID:yGSqB6m20
ロンドーの走行シーンは
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/vf400f2002
この中からルマンのファイル内にありますからお暇の時に。
冨士LDのランチァの炎上シーンだけですがあります。
715音速の名無しさん:2007/07/16(月) 20:15:17 ID:R2tcpNIV0
フランス産のマシンってあのヌメヌメしたボディがいいよなあ。
たぶん好き嫌いハッキリ分かれるだろうけど。
フランス人は生まれつきああいう形が好きなのかな?
Cカーじゃないけど、アルピーヌとかマトラとか最高。あのくびれが。くびれ。
716フラッド ◆qNBVIjZucY :2007/07/16(月) 20:53:08 ID:UYTO6c610
グラマラスだったよね
717音速の名無しさん:2007/07/16(月) 22:39:43 ID:EzulDwd20
くびれといえばアストンAMR1
718音速の名無しさん:2007/07/16(月) 23:01:05 ID:NxtMJ7/Y0
>>717
んだ。 一見オーソドックスだが、よくみりゃ切断に近いスゴイくびれだ・・・
モデル化キボンヌ
719音速の名無しさん:2007/07/17(火) 00:14:54 ID:LHraZ6SF0
>>718
あれプジョー908の魁だな、今にして思えばw
720音速の名無しさん:2007/07/17(火) 00:53:03 ID:B+yuVmua0
しかもエンジンやったのはリーヴス・キャラウェイという渋さ。
721音速の名無しさん:2007/07/17(火) 02:41:23 ID:gsQJJBnu0
AMR1はビザールかどこかが既にモデル化してたように記憶
でも買いそびれた
722音速の名無しさん:2007/07/17(火) 09:29:02 ID:i+FHMggs0
starter製なら持ってる>AMR1
723音速の名無しさん:2007/07/17(火) 17:01:39 ID:P5fxEjnKO
画像うp
724722じゃないけど:2007/07/18(水) 22:52:54 ID:ZvQaKJZk0
725フラッド ◆qNBVIjZucY :2007/07/18(水) 23:58:49 ID:h4Y+RJk40
でもアストンマーチンのくびれは、美しくないよね。
726タナケン、復活!?:2007/07/19(木) 20:29:55 ID:BqWuzIPA0
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1184844491307.jpg
昔のBMWのプロトにもっとくびれていたヤツがあったけど・・・
727音速の名無しさん:2007/07/19(木) 21:24:26 ID:UzVueLIv0
>>726
自分決して若くござーせんが、この辺になるとよく分からんですたい・・orz
728音速の名無しさん:2007/07/19(木) 22:45:39 ID:9XhuxG1O0
>>726
これ、ベーエムベーじゃなくアルファのティーポ33じゃないですかい?
729フラッド ◆qNBVIjZucY :2007/07/19(木) 23:29:01 ID:YkgEjXof0
クローバーあるし・・・
730音速の名無しさん:2007/07/19(木) 23:43:45 ID:6LZmpkIu0
>>728
代弁サンクス

タナケン氏の言わんとしてるのはこれでつか?
ttp://www.sportscaruniverse.com/SportProtos_ap80/IMSAGTP/GTP/BMWGTP/GTP_BMWGTP_1.htm
731音速の名無しさん:2007/07/20(金) 00:45:17 ID:/vcRt0FR0
日産が活躍してモーターランド2や日テレで紹介されるようになる以前のIMSAの映像見たかったなあ。
BMW-GTPとかローラコルベットGTPとかフォードプローブGTPとか。なぜかタミヤでモデル化されてたw
732音速の名無しさん:2007/07/20(金) 01:31:49 ID:zrUGeyp50
もしかしてタムテックって対米輸出も重視してたんじゃないかと思ってみる
<IMSA-GTPの渋い車種までラインナップにあった
733音速の名無しさん:2007/07/20(金) 03:51:52 ID:o5NeKe9H0
>>728
漏れもそうオモタが
コレよりBMWのほうがくびれてたということかもしれん
とかんがえて様子見にまわった。
734音速の名無しさん:2007/07/20(金) 04:39:50 ID:6myc56A90
コルベットGTPといえば10000ccイーグル

ようつべでR90CK@3′27″02の動画が見れるのだから、
そのうちイーグルが走ってる動画も見たいな
735タナケン、復活!?:2007/07/20(金) 05:52:12 ID:HFeW6HHh0
誤解を招く書き込みですみません。あのアルファみたいな感じで
もっとくびれているBMWの大昔の2シータープロトをCG誌のBMW特集で見たことが
あるものでイメージ的にアルファを貼りました。スミマセン
>>728-730>>733

>>730
1985年にも走っていたのは知らなかったです。サンクス

736フラッド ◆qNBVIjZucY :2007/07/20(金) 08:15:37 ID:m2nx0tNU0
>>730
そら"段差"じゃないか?
737タナケン、復活!?:2007/07/20(金) 10:53:43 ID:HFeW6HHh0
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1184896157181.jpg
FISCOのヘアピン立ち上がり。
キャプションによそ見をするベロフ。
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1184896297650.jpg
83年のニュル1000km

738音速の名無しさん:2007/07/20(金) 14:53:05 ID:Le1Pjlf30
>>737
「よそ見」ってw
ミラー見てるんだろうねえ。

Cカーはミラー位置と形状の試行錯誤も面白いポイントだったな。
けっきょくフェンダーミラーがいちばんと判断したマツダ、
フェンダーミラーとドアミラーを片側ずつにした日産・・・
739タナケン、復活!?:2007/07/20(金) 17:37:09 ID:HFeW6HHh0
ttp://101fwy.ath.cx/ms/src/1184920349737.jpg
くびれ。やっと見つけた(´Д`;)
740音速の名無しさん:2007/07/20(金) 17:42:37 ID:B2XKByz50
>>739
SKFってベアリングメーカーこの頃からレーシングチームにサポートしてたんだな。
初めてしったよ。
741タナケン、復活!?:2007/07/20(金) 18:00:02 ID:HFeW6HHh0
742タナケン、復活!?:2007/07/20(金) 18:04:22 ID:HFeW6HHh0
743音速の名無しさん:2007/07/20(金) 20:57:16 ID:ZFPuZK1y0
>>739 アニメのマッハGOGOGOよりすごいクビレですねー
744タナケン、復活!?:2007/07/20(金) 21:12:44 ID:HFeW6HHh0
>>743
シンドバットの冒険のマジックベルト(以下ry・・・
745フラッド ◆qNBVIjZucY :2007/07/21(土) 00:42:48 ID:m3xOSAY+0
タケナンのレスはいっつも懐か(ry

>>742
3プラグ?!
746音速の名無しさん:2007/07/21(土) 06:06:21 ID:VZIM+7mw0
マンガキッドボックスを語るスレはココですか?
747タナケン、復活!?:2007/07/21(土) 08:46:01 ID:1XbHS1CO0
>>745
BMWのM12/6も当初3プラグでした。その関係で1プラグになってからも
3プラグ用の下穴?みたいのがヘッドに残ってます。(M12/7も。M12/13は不明です)
748音速の名無しさん:2007/07/21(土) 11:02:03 ID:ubJaLbQI0
話題に出ないから・・・
85年WEC in JAPANで2位になった
パナスポーツのCカー
中子さんの腕と剛性不足で雨の中では速かった。
749タナケン、復活!?:2007/07/21(土) 12:04:38 ID:1XbHS1CO0
750音速の名無しさん:2007/07/21(土) 12:25:33 ID:yeTAfHkn0
速からず、カッコよからず。
中嶋がスピンしてたまたま2位になったけど、その後豊田エンジンに変えてまで
なんで走らせつづけてるのかよくわからない一台ではあった。
751音速の名無しさん:2007/07/21(土) 21:52:28 ID:IRLD2zT90
>742
アッフェルベックだかアプフェルベックだかって呼ばれてたやつだな
752音速の名無しさん:2007/07/22(日) 00:56:18 ID:dNO8aaDi0
>>750
ルマンガレージCカーの歴史
・83年 日産エンジン搭載用としてデビュー
・84年 Cカー2作目の04登場。3台制作。トムスとの差があらわに。
・85年 3作目05登場。雨の時のみ中子の力で好走。WEC2位。
・86年 VG30搭載のはずが剛性不足でまっすぐ走らず。チームルマンはマーチ86にチェンジ。LMシャシーはトヨタエンジンにチェンジ。
・87年 雨の富士500マイル中子快走。雨の富士500km予選、中子2番手。
753音速の名無しさん :2007/07/23(月) 16:49:16 ID:hgLt2XxM0
もう来年から、レギュレーションの関係でオープン→クローズドボディだろ。プロトタイプカーというより
Cカーみたいになっちゃうんだろ。アウディも来年はプジョーみたいになっちゃうよ。
754音速の名無しさん:2007/07/23(月) 17:52:14 ID:yKFoSAQv0
>>753
マルチうざい
755音速の名無しさん:2007/07/23(月) 20:56:07 ID:EhikpsNp0
ベントレーならOKさ
756音速の名無しさん:2007/07/23(月) 21:28:08 ID:j4YP6kuv0
>>753
Cカーはプロトタイプカーだが・・・
Cカーみたいになるなら大歓迎
757音速の名無しさん:2007/07/23(月) 21:44:55 ID:WLiCbonBO
Cカーが面白かったのは燃費規定があったからだよね…
758音速の名無しさん:2007/07/23(月) 22:16:13 ID:mfwIc7uh0
IMSAは面白かったと思う
759音速の名無しさん:2007/07/23(月) 22:19:02 ID:vsIjqlLP0
確かにスプリント化のCカーよりIMSAの方がおもろかったな
760音速の名無しさん:2007/07/24(火) 00:27:35 ID:RyfzzTWt0
IMSA面白かったって見たことあるのかよw
モーターランド2のダイジェストだけだろ?
761音速の名無しさん:2007/07/24(火) 00:45:38 ID:yUyGhWCf0
>>760
93年に富士でやったIMSAチャレンジなら・・・
762音速の名無しさん:2007/07/24(火) 00:56:13 ID:IsTpp43O0
YouTubeにも多少上がってるね。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=YOUWY4LSPqg

僕も動画では殆ど見れんかったが、マシンバリエーションとか
当時AS読んでるだけでも楽しかったよ。
763音速の名無しさん:2007/07/24(火) 01:11:49 ID:qh2Vm+Y30
89年あたりだったかIMSAのレース放映されてなかったっけ?
ウチに当時録画したビデオが何本か残ってるんだけど。。。
764音速の名無しさん:2007/07/24(火) 03:14:09 ID:upzyFSDA0
>>760
厨坊は黙れ!
日本テレビでガンガンやってたのを知らないガキが。
IMSAを日テレがやってたから、日産が勝ったデイトナの放送にも繋がったんだよ。
夏休みの宿題として勉強したら?www
765音速の名無しさん:2007/07/24(火) 03:27:39 ID:3Tg84EUp0
>>764
禿同
っていうか、書き込み見てると年がすぐ判るなwwww
766音速の名無しさん:2007/07/24(火) 06:05:16 ID:1ckemhsl0
IMSAなら、こんなのが有るYO!

Red Mist Stuff
ttp://shop.lindbergh.co.jp/cgi-bin/shop_more.cgi?code=5915
767音速の名無しさん:2007/07/24(火) 06:52:09 ID:DTMHeiNgO
スプリントならドイツのスーパーカップ!
768音速の名無しさん:2007/07/24(火) 09:00:11 ID:8XLfb/F/0
もう来年から、レギュレーションの関係でオープン→クローズドボディだろ。プロトタイプカーというより
Cカーみたいになっちゃうんだろ。アウディも来年はプジョーみたいになっちゃうよ。
769音速の名無しさん:2007/07/24(火) 11:19:15 ID:qh2Vm+Y30
あー、スーパーカップも観てみたかったなあ。
R89C、(90CK?)一回勝ってるとこ見てみたい。
何故かZXT-GTPも確か一度参戦してたような。。。
770音速の名無しさん:2007/07/24(火) 15:15:53 ID:8KwL7bVM0
スーパーカップは軽量化でライトが簡略化されちゃってるのがなあ・・・
やっぱりCカーは4灯とか6灯がいいと思うんよ
771音速の名無しさん:2007/07/24(火) 17:08:40 ID:J12EDZ6r0
テールランプとウインカー必須のこと
772音速の名無しさん :2007/07/24(火) 21:54:51 ID:qtludsWh0
もう来年から、レギュレーションの関係でオープン→クローズドボディだろ。プロトタイプカーというより
Cカーみたいになっちゃうんだろ。アウディも来年はプジョーみたいになっちゃうよ。
773音速の名無しさん:2007/07/24(火) 22:46:17 ID:NzqBc2suO
クローズドの方が好きな俺には嬉しい
774音速の名無しさん:2007/07/25(水) 12:48:08 ID:7jzhSppn0
日テレ深夜でIMSAが始まったのは
ちょうどトヨタが88Cの魔改造車で参戦し始めたあたり
775音速の名無しさん:2007/07/25(水) 13:48:53 ID:bru+A23V0
魔改造ってどこのセブン親父だよ?
776音速の名無しさん:2007/07/28(土) 09:55:55 ID:Vhge3LPA0
レーシンゴンの日産Cカー連載もそろそろ完結だけど、単行本にならんのかね?
特集によって買ったり買わなかったりなんで、通して読みたいのよ
777タナケン、復活!?:2007/07/28(土) 18:56:42 ID:V8AM6D6K0
>>774
突き出たインテークと黒い排気が怪しかった・・・
>>776
多分単行本化されると思いますよ。(中部さんの特集がまとまって一冊になって発売されたし)


ttp://101fwy.ath.cx/ms/src/1185449093567.jpg
ttp://101fwy.ath.cx/ms/src/1185451827747.jpg
ttp://101fwy.ath.cx/ms/src/1185500473919.jpg

ttp://101fwy.ath.cx/ms/src/1185523225727.jpg







778音速の名無しさん:2007/07/28(土) 21:43:28 ID:DpVvUg4E0
779630kg:2007/08/02(木) 11:33:52 ID:ZSL0Dvqn0
週末のシルバーストーンには、70台以上のCカーが集まったようです。

780音速の名無しさん:2007/08/03(金) 21:13:13 ID:NrwZL5bW0
781音速の名無しさん:2007/08/03(金) 21:58:01 ID:DCpb4QXB0
>>780
こんなの富士でやってくんねーかな。

迎え撃つ国産勢!といってトヨタや787Bも走れるよう
復元できないものかね。
782音速の名無しさん:2007/08/03(金) 22:18:41 ID:in9Kerfg0
>>780
やっぱCカー最高だわ。バーニーまじで氏ね。
ところで赤と紫のマシン、ジャガーか?
783音速の名無しさん:2007/08/04(土) 01:17:52 ID:kvNVVune0
|  >>781 課外活動しろとおっしゃる?
\     
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
 ||_.(M)  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 (□ ̄ ̄□ロ|二 マツダ|.|横浜R&Dセンター┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
784音速の名無しさん:2007/08/04(土) 02:05:30 ID:abZjyBG50
>>781
去年の話だけどなー。
ttp://www.hobidas.com/blog/event/tmf/archives/12006/2/

結構おもしろかったぞ。
785音速の名無しさん:2007/08/04(土) 10:10:15 ID:1HKWDUVJ0
その日、787のエンジン始動する時排気管の真横に居た
ビデオ回しながら感動してたよ
786音速の名無しさん:2007/08/04(土) 19:23:56 ID:NEmaZCRk0
NA3.5LのCカーが認められるなら、今の屋根付きプロトタイプもCカーじゃないのかな
787音速の名無しさん:2007/08/04(土) 19:36:54 ID:kvNVVune0
>>786
あくまで「当時存在したFIAグループC規定」を
前提にしたかしないかで決まるから今のやつは違うだろ。

当時のそれらは一応グループCカテゴリー1として扱われていたし。
余談だが93年以降再び900kgで混走可能になった時の旧C1カー(トヨタ93C-Vとか)は
「グループC-1990」と呼称されてたし。

他にもたとえばスーパー耐久カーとかも市販エアロ自由化になる直前ぐらい
(確か車高調+ピロ足とスリックOK)のやつはFIA-Gr.NやJAF-N1より
Gr.Aに近かったかもしれないけど、だからといってGr.Aとはいわれなかった(N1リブレ扱い)はず。
788音速の名無しさん:2007/08/04(土) 22:12:45 ID:xDxtdNdT0
>>787
言わんとすることは判るんだけど、、、
最後のGr.C(いわゆるWSC車両)の規定にLMP・LM−GTPも
Gr.Cとみなして良いという条文があったんです。
ですから >>786 の後半のコメントは正(前半は誤)

ただ、、、現在FIAの規定にGr.Cって無いんだよね。
789音速の名無しさん:2007/08/04(土) 22:18:51 ID:vtJf4kGv0
リッター1.96kmの燃費をまもれば何でも良かったようなもんだからな
790音速の名無しさん:2007/08/05(日) 07:14:37 ID:8vgEyyn50
3.5NAは燃費無制限だったっけ?
791音速の名無しさん:2007/08/05(日) 07:55:17 ID:r+IAhXhj0
>>790
3.5NAは、車両規定としての燃費規定は無いけど
イベントの特別規則で規制されることもある。(例 JSPCシリーズ)
792音速の名無しさん:2007/08/05(日) 09:29:07 ID:9C4opYhl0
3.5NAに900kgの重量制限科したら500kmレースで優勝狙いの走りで完走できるだろうか
793音速の名無しさん:2007/08/05(日) 17:26:33 ID:HefNfZIU0
>>793
無問題。
794音速の名無しさん:2007/08/05(日) 21:19:18 ID:MrJAh0kF0
IMSAキャメルGTPシリーズでXJR-14が足回り壊しまくってた時
(あくまでストリートコースの荒れた路面が原因であって必ずしも重量が原因でもない)って
重量制限は何kgぐらいでやってたっけ。

50kg増える分に沿って足回りとかを強化すればいいだけの問題で
それによる戦闘力低下があってもターボカーに伍する走りは出来るような印象が
<空力とか基本的な車体パッケージングにまで縛りが掛からないのであれば

あるいは乗員がジョン・ニールセンやジョージ・フーシェでなくて
マウリシオ・サンドロ・サーラやロベルト・モレノであるならば重量増のぶんはry
795音速の名無しさん:2007/08/06(月) 00:23:25 ID:NpBx9enu0
>>794
SWCのときニールセンがコクピットに入らなかったからwww変則3人体制になったし。
翌年のモラ田さんはどうやってコクピットに(ry
796元ベルガーの同僚:2007/08/06(月) 20:06:07 ID:e0rULydf0
>>794
悪かったなチビで!

あいつと俺を並べるからいけねえんだ
797音速の名無しさん:2007/08/07(火) 00:36:19 ID:DMT6DnaUO
大きい奴と言われるとタイサンの千葉さんを思い浮かべる漏れガイル
798音速の名無しさん:2007/08/07(火) 11:11:56 ID:MW75+XUN0
GTでマッチだけが962Cで優勝
千葉:いやーマッチは速いよ〜
職場の休憩中に観戦していた俺と職場の仲間一同大爆笑
799音速の名無しさん:2007/08/07(火) 19:36:15 ID:G2ZCNkrL0
>>798
あの962C、
5月のレースでは、トラブルの連続でまともに走らなかったんだよね。
それを考えると、結構スゴイと思うんだけど、、、
800音速の名無しさん:2007/08/07(火) 21:48:42 ID:xuBov4DA0
そうだろうけど、でもポツンと1台Cカーが混ざってるんだよw
今のGT300に紫電よりインチキだと思うよ。
801音速の名無しさん:2007/08/07(火) 22:16:42 ID:RoDks5un0
マッチ走ってないけどなw
802音速の名無しさん:2007/08/07(火) 22:31:54 ID:gdHlQPws0
962が911勢に突付かれ抜かれるシーンも凄かったな。
MINEだったかな
803音速の名無しさん:2007/08/07(火) 22:54:57 ID:Q8JnYeqs0
F1以外のカテゴリが世界的にグダグダになった頃とはいえ
目的外のことやらされてる感ありありだった962C
グリッドスタート時の悲惨な姿は忘れない。
804音速の名無しさん:2007/08/07(火) 22:59:16 ID:RoDks5un0
最期は壮絶に引っ繰り返ってたな・・・・
805音速の名無しさん:2007/08/08(水) 17:34:41 ID:4T35hSy50
>>626
その時のプジョー905エボの、鈴鹿でのタイムを是非おしえて下さい。
806音速の名無しさん:2007/08/08(水) 18:32:41 ID:OzvWXOlzO
92年の鈴鹿1000kmで905は予選で43秒台出したよ。決勝が明るいうちに終わって笑えた…
真夏のタイムだから春先なら40秒台に突入してたかも?
生で見たのは夏の思い出です。
807タナケン、復活!?:2007/08/08(水) 18:36:26 ID:IoDVlcdH0
ドライバーが暑さでぐったりしている写真ばかり見た気が・・・>真夏のプジョー
808音速の名無しさん:2007/08/08(水) 20:56:32 ID:fot016YS0
XJR14なんて暑くて死にそうでもあの小窓から出入りするわけで
オレなら発狂するなw
809音速の名無しさん:2007/08/08(水) 22:11:40 ID:RAz2va3w0
>>803
ぶった切られたリヤ翼端板カナシス
810音速の名無しさん:2007/08/08(水) 22:25:31 ID:ohQ2Qg610
もしサニー…じゃなかった千葉ちゃんが
ダウアーのプロジェクトに一口乗せてもらって
ルマンで使ったアレと同じものを回してもらえたら後世の評価は違ったんだろうか
<JGTC用ポルシェ962C

他にもマツダもアマティ計画さえ頓挫しなければ
RX-792Pのストリートバージョンを売る計画があったといわれており
それはそれで実現していればGr.C/GTPやGTレースの歴史に影響をry
<マツダと関係の深いチームじゃなくても車体だけ転用するとかいう選択肢があるし

>>808
内部のエアフローさえきちんと考えられたものであれば
乗り込んでしまえば案外快適という可能性は無いこともなく。
まあクールスーツの箱すらどこに置くんだって設計だろうしw
テオやモラ田さんの頭髪の進化にさらに影響を及ぼした可能性も否定できないw

…それはそーとあんな過酷な状況下におかれても何故モラ田さんは
あの恰幅のよさを維持していられるのだろうw
811タナケン、復活!?:2007/08/08(水) 22:49:01 ID:IoDVlcdH0
ttp://101fwy.ath.cx/ms/src/1186579724994.jpg
カコ(・∀・)イイ!
ttp://101fwy.ath.cx/ms/src/1186580027942.jpg
CGでもいいから走って( ゚д゚)ホスィ…

ttp://img.wazamono.jp/car/src/1186580252010.jpg
1971年8/15GCスーパーツーリングで、プライベートGTRをカペラで押さえて勝ったモラ田さん。
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1186580449041.jpg
修行時代
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1186580658854.jpg
大橋さんとモラ田さん。
ttp://img.wazamono.jp/car/src/1186580763822.jpg
ラリーに出たモラ田さん。

812音速の名無しさん:2007/08/08(水) 22:58:13 ID:R/ZYRhzY0
>>806
終わった時は真っ暗だったが、花火が無かった92年の鈴鹿1000km。
813音速の名無しさん:2007/08/08(水) 23:33:32 ID:ohQ2Qg610
>>811
これはよい勝新太郎w
814音速の名無しさん:2007/08/09(木) 00:12:45 ID:kaCb6RbM0
>>808
そこでルーフぶった切りですよ
815音速の名無しさん:2007/08/09(木) 01:01:54 ID:I5rmEZwI0
モラ田さん、よく見るとなかなか当時風サワヤカイケメンなんだね
816音速の名無しさん:2007/08/09(木) 01:07:22 ID:gf6mASdu0
だから確か奥さんは美人で娘さん(声優の寺田はるひ)は巨乳との評判w
817音速の名無しさん:2007/08/09(木) 02:00:02 ID:BJOw5RxS0
>>806
乗り遅れの自分に親切におしえていただきありがとうございます。
真夏の鈴鹿で43秒台ですか!
91年のSWC初戦鈴鹿で、XJR14が予選で48秒084を記録し、驚いたのを記憶しています。
あの当時、驚異的といわれたタイムを約5秒も更新していたのですね、安心しました。
というのも今年、スーパーGTのGT500で49秒台が記録されてグループC当時のタイムに
肉薄しています。自分としては、あんなハコ車がプロトタイプに迫るのは、どうしても納得
できなかったもので・・
ルマンの予選においても92年(確か)に905が記録した3分21秒台が過去最速ということで
よろしいですよね。




818音速の名無しさん:2007/08/09(木) 02:05:32 ID:BJOw5RxS0
>>806
あのF1サウンドのSWCマシンを生で見たとの事、
うらやましい限りです。
819音速の名無しさん:2007/08/09(木) 02:38:24 ID:AKK5GmkH0
>>811
スバルのCカー?
820音速の名無しさん:2007/08/09(木) 05:58:15 ID:am8cjnFQ0
>>811,819
ジオット・キャスピタのレース仕様?

>>817
当時のSWCカーとSGT車両のタイム差は、コースによってもだいぶ違う
鈴鹿ではかなり接近していますが、SUGOでは確か10秒ぐらい差があったハズ。
821音速の名無しさん:2007/08/09(木) 08:07:21 ID:hP4uybwp0
最近のクルマが早いのはタイヤに負うとこ多し
822音速の名無しさん:2007/08/09(木) 08:36:48 ID:8KH7Vs18O
寺田さんのことをモラ田さんと言うのは何故?
823音速の名無しさん:2007/08/09(木) 08:41:21 ID:FoI9Fv8DO
92ル・マンを見に行きました。台数少なかったけどNAマシンの迫力に圧倒されたの覚えてます。
テルトルルージュで三時間あまりサウンドに酔ってました…
BRMV12がピットスタートになりフォーメーションに入れないときオフィシャルに対しまわりから大ブーイング!
いまでも905のフランスのテレカを持ってます。
824音速の名無しさん:2007/08/09(木) 10:54:20 ID:zaVkyJ240
>>820,>>821
15年も経っているわけですから、タイヤの進化による所が大きいということですね、納得・・
それでもサーキットによってはまだ差があるということは、結構すごいことなのかも・・
現代のタイヤを履かせれば相当速いんでしょうね。

>>823
げ、現地で観たのですか!
それはすばらしい経験ですね、本当にうらやましいです。
自分は当然ながらTV観戦でした。
実物は相当迫力があるんでしょうね・・
825音速の名無しさん:2007/08/09(木) 11:17:56 ID:FoI9Fv8DO
パレードで関谷さんが小河さんの遺影を手に持ってました…涙が出ました。濡れ路面でマツダがトップに踊り出た時は感動しました。小型カメラで撮った写真にはプジョーのJトッドが写ってます 若い(笑)。
826音速の名無しさん:2007/08/09(木) 11:56:47 ID:zaVkyJ240
ウエットでのマツダ、プジョーの争いは近年稀に見るといった感じのバトルで、
ルマンなのに思いっきりスプリントしてましたよね。
コーナー入り口で905をかわし、リヤをスライドさせながら立ち上がるMXR-01の雄姿は
今でも頭に焼きついています。あれを生で観たなんて・・・うらやましすぎる

小河等はこのレースの結構直前の不幸でしたよね、ショックでした。
ルマンには確か奥さんの姿もあったように記憶しています。
それにしても関谷正徳って人は情の厚い男でしたね。
827音速の名無しさん:2007/08/09(木) 12:47:11 ID:FoI9Fv8DO
当時Cカーマニアの自分には国内から消えた962Cが燃料規制?があるトヨタターボと遜色ない走りをしてたのにも驚きました。現場では英語FM放送がありずっと聴いてました。客で日本人は数人だった気がします。
体力的な問題から日曜日の昼にサルテを後にしました…(泣)。
ル・マン駅にいてもNAマシンのサウンドは聞こえてビックリしました…
駅では公式ポスターが持ち帰り自由でしたよ〜
ル・マンって実際現場に行くとトラックと観戦ゾーンが近くてマシンの風圧を感じました。
フレンツェンが夜間の走行で速かったのも覚えてます。前座で905スパイダーカップがありました〜今風に云えば日本のRSやGC21みたいな感じでしたね
828音速の名無しさん:2007/08/09(木) 13:42:25 ID:zaVkyJ240
当時962Cは他社のマシンに完全に凌駕されていた感があるので、注目できる点ですね。
92年のル・マンは、過去自分が一番燃えたレースでした。15年たった今、当時の現地の様子
まで聞かせてもらえるとは思いませんでした、ありがとうございます。
日曜日の昼までいらしたということで、夜明けまででも観れれば十分満足できるのではと思います。
ルマンの夜を生で体験したというのも、貴重ですよね。
829音速の名無しさん:2007/08/09(木) 14:35:18 ID:FoI9Fv8DO
こちらこそ恐縮です。現場にいたから日本での中継では内容がどのように評価されたのか知りたかったです。夜中なんて気温が一桁だったと思います。寒さで奥歯がガクガク震ってスタンド下で寝袋に入ってましたがNAマシンの音が凄すぎで寝れませんでした。(泣)
明け方にレース速報が配布されてリタイア車の状況が把握できた次第です。マツダは鹿島号が低ウイングで印象的でした、赤黒のケンウッド962も格好良かったです〜


830音速の名無しさん:2007/08/09(木) 15:49:10 ID:wM6bQezs0
>>811
おお〜〜モックアップだけで終わったキャスピタのレース仕様だ〜〜
フラット12ってことでリアカウルが低くなってるのね。
トムス86Cみたいだ。

マツダ757のリアカウルぶった切ったみたいな
http://101fwy.ath.cx/ms/src/1186579724994.jpg
ってなに?
フォードエンジンだけど・・・
831音速の名無しさん:2007/08/09(木) 16:40:27 ID:zaVkyJ240
>>829
当時TV中継はやはり、ルマン初出場のTS010とMXR-01に焦点が集まってたと思います。
トヨタの車載映像もあり、ビデオに撮っておかなかった事を後悔しています。
夜の走行を生中継で見たくて、この年初めて放送終了(確か5時)までねばったのですが、
ルマンは暮れませんでした・・ちょっと薄暗くなり始めるくらいで・・
今は放送されないので寂しい限りですね。
832音速の名無しさん:2007/08/09(木) 16:42:22 ID:PmlTWBND0
2年前か3年前はオランダのネット中継で24時間中の18時間くらい見てたよ。
833音速の名無しさん:2007/08/09(木) 16:58:11 ID:FoI9Fv8DO
確かトヨタとプジョーが接触してダメージ負ってピットに帰って来た覚えあります。場内放送のフランス語が興奮して喋ってたので何か起こったのだなと感じましたね…
両車とも時間かけてリペアしてコースに復帰した時の歓声は忘れられないです。
Lolaを松田秀さんがドライブしてました。いまだに現役ってスゴい事ですよね〜
834タナケン、復活!?:2007/08/09(木) 17:33:34 ID:EjLdDpas0
>>830
フォードのC100初期型
>>822
      Λ_Λ   
     ( ・∀・)
   _φ___⊂)__ 
 /旦/三/ /| 
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  | 
| AutoExe |/ 

ふくよかな感じがモラ田さん
欽ちゃんの仮装番組にドラエモンに扮して出たことあります〜
835音速の名無しさん:2007/08/09(木) 19:58:28 ID:kaCb6RbM0
グレープC
836音速の名無しさん:2007/08/09(木) 20:17:21 ID:HWRqQH6C0
精霊流C
837音速の名無しさん:2007/08/09(木) 20:57:33 ID:I5rmEZwI0
リキモリの詩
838音速の名無しさん:2007/08/09(木) 21:06:37 ID:hP4uybwp0
C-GIRL
839音速の名無しさん:2007/08/09(木) 22:49:41 ID:28tRX6nP0
「ル・マン、午後四時」か。
840音速の名無しさん:2007/08/10(金) 00:18:52 ID:ZxMIDag50
>>838
吉川とみry

まー後年みか姫とか成澤史麻ちゃん(全日本カート史上初の女性ウィナー)とか
無論佐藤久実さんとか、しかるべき水準で有望な女性ドラは何人か生まれたけど
さすがにCカーの常識外れた肉体的負担には対応しきれなかっただろうなぁ。
841光速の名無し・改 ◆HQF3xGoYuk :2007/08/10(金) 03:08:09 ID:pxdD/p0f0
>>826
ルマンで小河さんの遺影を抱えていたのは関谷夫人だったりする。

小河夫人は確か当時は身重だったから、現地には来てないと思うが。
842音速の名無しさん:2007/08/10(金) 06:45:02 ID:m1alVV4c0
843タナケン、復活!?:2007/08/10(金) 09:19:00 ID:aetwe8QC0
844音速の名無しさん:2007/08/10(金) 10:02:17 ID:60SlFGYV0
>>842
猫バス

>>843
めいちゃん
845826:2007/08/10(金) 11:02:43 ID:Vo+2hLTN0
>>841
すいません、いいかげんな記憶で書いてしまいましたね。
846音速の名無しさん:2007/08/10(金) 11:13:48 ID:5kK4EhoY0
>タナケン、復活!?氏

美しいマシンが勝てるとは限らないってヤツですね・・・
C100もだけどDFLが成功してたらロンドーはもう少し続いてたのかなー、と。
コラーニとコラボしたのがいかんかったのかな
847タナケン、復活!?:2007/08/10(金) 11:40:01 ID:aetwe8QC0
>>846
初期型はザクスピード製のと違って、流麗ですよね。
フォードはこの頃迷走が・・・ラリーのRS1700Tとかも・・・

DFL、NAにこだわらず、DFX系のノウハウでターボ化していたら、ワークスチームは
いい線行ったように思ってなりません。プライベートにはしんどかったかもしれませんが・・・

ロンドーは結構軽いんですよね。82ルマンでは一番軽いのが807kg。
だからグランドエフェクト使用して無くても、コーナーもそこそこ速いと当時の分析。
しかしM482は明らかに外してしまった感が・・・

最近ディスカバリーCHが何かで、コラーニ氏を見たけど相変わらずモノにならないような
モノばかり作っている感じでした。

848音速の名無しさん:2007/08/10(金) 16:22:14 ID:awjTdjQ10
>>847
コラーニ作品は「工業製品をテーマにしたオブジェ」としては素晴らしいと思うよ
他の要素を犠牲にしてでも空力を重視するとこうなるのか、というひとつのテストケースとしても非常に興味深い

設計とか構造もふまえてあのオブジェを作っている、というのがすごいのであって
必ずしも優れた工業デザインだとは思わない
でも俺は、あのエロい曲面は好きだ
849音速の名無しさん:2007/08/10(金) 18:03:47 ID:SX1VtADH0
生産技術との折り合いで血は薄くなってもマスプロダクトへの影響は残していってるんですよね
キヤノンの一眼レフなんて20年来ヌメヌメデザインのままだしw
850音速の名無しさん:2007/08/10(金) 18:49:00 ID:awjTdjQ10
>>849
画一的な凸型デザインしかなかったころにあれを提案したコラーニもすごいが
エッセンスを残して商品化したキヤノンの意地もすごいと思う

初期の提案イラストを見ると、深海魚みたいでとてもカメラに見えないんだよねw
851音速の名無しさん:2007/08/10(金) 19:27:16 ID:ZxMIDag50
そーいえば由良拓也氏はお父様もご高名な工業デザイナーだったとか。
血は争えないというか何というか。

あと工業デザイナー系といえばスズキがファラオラリー用に持ち込んだ
「DR-Z」(後にDR-BIGとしてレプリカタイプが市販されたやつ)
がDesigned by ハンスムートだったような。
852音速の名無しさん:2007/08/10(金) 23:41:30 ID:igN17TIO0
今週の週刊オートスポーツの木下隆之のコラムに出てた、「大雨の富士で8回セーフティーカー導入」のレースってどのレースか分かる人はいる?
853音速の名無しさん:2007/08/10(金) 23:47:05 ID:XIbEg3fa0
ジャガーXJR14に積んでいた、フォードHBエンジンってバリバリのF1エンジンだけど、開発・メンテってジャガーが行ったの?それともフォード?あとF1チャンピオンエンジンになるHBエンジンを ジャガーがどうして手に入れられたの?
854音速の名無しさん:2007/08/11(土) 00:03:52 ID:ZxMIDag50
>>853
多分あの時点ではF1チームも含めた全てのHBユーザーが
メンテナンス時にはコスワースに送り返してたと思われ。

あと当時TWRはベネトンの経営に関わってた
(後にはリジェとも関わって、それが後年のリジェトン騒動にも繋がる)し、
ジャガー本社のほうもフォードの傘下に収まってたから
優先的にエンジンを回してもらうことも難しくなかったと思われ。
855音速の名無しさん:2007/08/11(土) 00:31:00 ID:szA6q6ta0
>>853
TWRはジャガー経由でフォードからHBをもらう算段はつけたけど、当のコスワースはF1で手一杯で
エンジンの増産は何とかできるけどSWC用の開発やメンテする暇は全くない状況だった。
だからコスワースはF1仕様のエンジン組んで丸投げするだけで
開発とメンテは丸々TWRで行うという条件で契約を結んだ。
856音速の名無しさん:2007/08/11(土) 01:08:03 ID:QvJCRy6tO
>>852
90年か91年の秋の富士1000キロが雨でそんな状況だったかと…マツダ787が3位になった記憶があるけどなにぶん昔の事なんで記憶が…違ってたらゴメン!
857音速の名無しさん:2007/08/11(土) 01:28:22 ID:q5cBLmwk0
>>856
91年のインターチャレンヂ富士1000kmかな
スタート直後に37番のトヨタが大クラッシュしたりと、
雨でクラッシュ多発のレースだった

糞寒い中見に行きましたよ・・・
858音速の名無しさん:2007/08/11(土) 01:51:45 ID:0QbyCKle0
度々言ってる気がするけど初めて見に行ったレースだw
フロムエーもストレートでスピン、YHPも100Rで消えた
伊太利屋(チームル・マン)はカウルを吹き飛ばし・・・
とにかく霧とペースカーだらけでもうメチャクチャ
マツダが3-4じゃなきゃ最悪のレースだった
859音速の名無しさん:2007/08/11(土) 03:57:15 ID:mMjRqFBQ0
>>855
ああ、そーなると90年代初期のイルモアみたいな体制だったんだ
<インディ用のカスタマーエンジンはペンスキーとVDSホール、
F1用のはハイニ・マーディルにそれぞれ守秘義務契約結んだ上で一部を委託
860音速の名無しさん:2007/08/11(土) 06:54:55 ID:bdSx8seS0
それじゃTWRとロス・ブラウンとは、どこで繋がるの?サウスゲートじゃ駄目だったの?
861音速の名無しさん:2007/08/11(土) 07:35:07 ID:szA6q6ta0
>>860
サウスゲートはXJR11で失敗した責任取らされて更迭、後釜としてブラウンが採用された
862音速の名無しさん:2007/08/11(土) 07:42:42 ID:LQL3i0or0
サウスゲートはアストンマーチンへの再就職が決まっていたが、ジャガーがフォードに買収されて同門になったため活動休止、無職。
その後トヨタへ就職。
今やそのアストン、ジャガーをフォードが売却だもんな。
863音速の名無しさん:2007/08/11(土) 07:43:33 ID:mMjRqFBQ0
ロス・ブラウンは元々ベネトンにいた人なんじゃなかったっけ?
バーンの仕事を手伝ってた若手デザイナーみたいな印象があるし。

そうなるとTWRのプロジェクトを手伝う可能性は普通にあったし
>>861のいうような流れでサウスゲートが外されたなら
その後釜としてチーフデザイナーに起用されることもありうるな。
864音速の名無しさん:2007/08/11(土) 07:45:17 ID:mMjRqFBQ0
>>862
そうなるとベネトンへの関与順はむしろ逆で
「元々TWRに居たからベネトンの仕事も手伝うようになって
いつの間にかバーンと一緒にフェラーリに移籍」みたいな感じなのかな?
<ブラウンのキャリア
865音速の名無しさん:2007/08/11(土) 08:40:22 ID:vD0Vvviw0
>>864
TWRに入る前はアロウズのチーフデザイナー。
ベネトンに加入したのは91年。
866音速の名無しさん:2007/08/11(土) 08:48:49 ID:x+utMoNDO
Cカーの時代を見ると、アロウズのドライバーに紹介されたと書かれています。
このドライバーとは、ワーウィックかチーバーのことかな?
867音速の名無しさん:2007/08/11(土) 12:37:59 ID:QvJCRy6tO
いま振り返っても91SWCのメンツってすげーなぁ〜 トッド、トム、ロス、レオレス、シュー、ブランドル、ハーバード、ケケetc
868音速の名無しさん:2007/08/11(土) 13:27:19 ID:nXhfueSEO
ロス・ブラウンを紹介したドライバーって、ワーウィックの可能性が大だね。トムと同じ英国人だし、XJR14のレギュラードライバーだし
869音速の名無しさん:2007/08/11(土) 22:48:07 ID:JDbro0Uu0
>>856、857、858
回答ありがとうございました。 
870音速の名無しさん :2007/08/11(土) 23:32:50 ID:BmrV5u710
XJR14って何気に柔軟性あるシャーシだよね。
基本はフォードXBV8で設計。
その後ジャッドV10を載せた(マツダMXR−01)。
さらにオープン化してポルシェのフラット6載せてルマン2連勝。
名車であり迷車でもある。
871音速の名無しさん:2007/08/12(日) 03:05:38 ID:54Ehhz9J0
>>870
フォードHB→ジャッドV10に関しては
実はサイズも重量もほとんど違わないから小改造でいけた、という面も。

ポルシェも水平対向だから全長は大差ない可能性あるしなぁ
<インディカー辺りの例でいえば市販車ブロックV6≒DFXに端を発するレーシングV8、
っていうぐらいで全長が対比してるし
872音速の名無しさん:2007/08/12(日) 21:58:22 ID:Ah+mfdas0
マツダのジャッドV10とユーロ・レーシングのジャッドV10は、開発とメンテは同じと考えて良いの?
873音速の名無しさん:2007/08/13(月) 01:04:58 ID:mdf08yh30
ジャッドは確か買い取りすらOKだったし
マツダ用はヤマハのF1プロジェクトと同じでクライアント側も開発に関わってたようだから
完全に同じものというわけでもなかったはず。

おそらくユーロレーシングが使ってたやつの方が普通のカスタマー型ジャッドGVに近い。
874音速の名無しさん:2007/08/13(月) 04:31:10 ID:uhhvOnCX0
最近、このスレ、かなりマニアックで、
話の半分も分からないけど、楽しいです。
皆さんに感謝します!!!
875タナケン、復活!?:2007/08/13(月) 10:31:55 ID:FAYpZboQ0
グランプリ出版からかつて出ていた、日本のレーシングエンジン「3.5l NA ENGINE」を
久々に発掘してマツダMV10のところを読んでみたら、MV10以前に習作として3.5リッター
V10バンク角110度を製作し、しかもV10なのにクランクセンターからパワーを取り出してる!

今のJUDD V10もオイルジェットとかついていたら、それはMV10の置き土産の可能性大。

876音速の名無しさん:2007/08/13(月) 21:31:03 ID:Nst3s2tYO
ピンクピッグいいよ、ピンクピッグ
877音速の名無しさん:2007/08/14(火) 21:36:51 ID:8PJSOtwG0
>>876
お客さん、もっといい娘いますよ。いい娘。しかもクレマー産。
ttp://www.racingsportscars.com/photo/1981/Le_Mans-1981-06-14-010.jpg
878フラッド ◆qNBVIjZucY :2007/08/15(水) 00:29:03 ID:JKn+ku4k0
これはエロイ<スレ的に
879音速の名無しさん:2007/08/15(水) 02:50:56 ID:Gg2gkh2S0
ニ〜セ〜モ〜ノなんか興味はないの〜♪
880音速の名無しさん:2007/08/15(水) 06:10:30 ID:qPAbCj2h0
ランチア+パトレーゼ+アルボレートたまんねえぜ
881音速の名無しさん:2007/08/15(水) 08:28:01 ID:i556D33eO
CK6のムチムチ感がたまんねえぜ
882音速の名無しさん:2007/08/15(水) 17:09:01 ID:vHm3nhBd0
ムチムチといったらロンドーM482だよなあ
リアフェンダーがエロすぎる
ttp://www.mafma.com/images/biz096.jpg
883音速の名無しさん:2007/08/15(水) 18:42:00 ID:SpNQ2SV10
ムチムチといえばピンクピッグだろ。
あ、もとに戻ったねw
しかもCカーじゃないし
884音速の名無しさん:2007/08/15(水) 20:18:04 ID:FTPbVhOf0
ローラT610じゃ、ムチムチと言うよりポッチャリですね。
885タナケン、復活!?:2007/08/15(水) 20:27:47 ID:zmArq4MV0
童夢RC82なんかは?>ムチムチ
グラスエリアの盛り上がりはなかなか見逃せないです。

886音速の名無しさん:2007/08/15(水) 20:40:52 ID:81GUWHc80
車体全体で見ればナロー&ウェッジ系でない?
やせ形丸顔幼児体型みたいな
887音速の名無しさん:2007/08/15(水) 22:36:08 ID:i556D33eO
グッピーか
888音速の名無しさん:2007/08/16(木) 00:02:15 ID:5hCrrD0XO
あれはタダの寄り目だろw
889音速の名無しさん:2007/08/19(日) 23:06:24 ID:9ZHRU0/s0
前に書いた給油する956w
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=39914.jpg
890音速の名無しさん:2007/08/20(月) 08:06:45 ID:Zi7aWSHb0
891音速の名無しさん:2007/08/20(月) 08:32:55 ID:sijbw4xg0
>>889
おっさんの遠い目線がプリティー
892音速の名無しさん:2007/08/20(月) 15:21:48 ID:51OfNBcd0
>>889
いらっしゃいませー  wwwちょwww
893音速の名無しさん:2007/08/20(月) 19:42:40 ID:aipKwyJ70
ドイツの自動車雑誌の燃費テストに貸し出されたワークス956、だそうだ
ちなみにとんじゃって見えないけどロスマンズマークの上、白い四角のところに
ナンバーが貼ってあるw
894音速の名無しさん:2007/08/20(月) 19:59:43 ID:m+ov0WhY0
しかもshellのスタンド
895音速の名無しさん:2007/08/20(月) 21:35:39 ID:HtyNHQQI0
これと↓
ttp://www.studio27.co.jp/GALLERY/FK2425/01.jpg

これ↓
ttp://www.studio27.co.jp/GALLERY/FK2424/01.jpg

どっちのカラーリングが好きでつか?
896フラッド ◆qNBVIjZucY :2007/08/20(月) 21:48:52 ID:a16W7CY70
上段

なんとなく
897音速の名無しさん:2007/08/20(月) 22:01:01 ID:5iE3o8n50
俺は下

なんとなくだが
898音速の名無しさん:2007/08/20(月) 22:04:19 ID:+Jh4rcfzO
やっぱデンソーカラーは見飽きた感がある

なんとなくだけど
899音速の名無しさん:2007/08/20(月) 22:53:49 ID:U2Bz9dLx0
確かにw
でもこんな長くスポンサーしてくれてる企業は有りがたいと思わなくちゃね。
900音速の名無しさん:2007/08/21(火) 00:20:42 ID:cNxuii400
スポンサーも何も、実質子会社じゃねえかwww
901音速の名無しさん:2007/08/21(火) 01:05:56 ID:B4rZFrgl0
カルソニックも似たようなものだろ
902音速の名無しさん:2007/08/21(火) 04:02:49 ID:kq/VhZu/0
下かな。

やっぱ思い入れみたいなものもあるし。
903音速の名無しさん:2007/08/21(火) 14:54:45 ID:WltvXrcs0
でもデンソーってサードのメインスポンサーってイメージがあるんだよな
どのみちトヨタには違いないんだけど。
904音速の名無しさん:2007/08/21(火) 21:06:52 ID:aA74LnyqO
デンソーサードで一単語みたいなもんだからなww
905音速の名無しさん:2007/08/21(火) 23:35:49 ID:lu7KkAT30
87年ルマン    デンソートヨタ87C(トムス)
89年ルマン    デンソートヨタ88C(トムス)
89年JSPC後半   デンソートヨタ89C-V(トムス)※1勝
90年JSPC&ルマン デンソートヨタ90C-V(サード)
90年WSPC     デンソートヨタ89C-V(トムス)
91年JSPC   デンソートヨタ91C-V(サード)※1勝
91年富士500q   デンソートヨタ90C-V(トムス)
906音速の名無しさん:2007/08/21(火) 23:41:33 ID:aA74LnyqO
そうでもないのかな?
デンソーサードスープラの印象が強かったもんで。
スレチスマソ
907音速の名無しさん:2007/08/21(火) 23:41:56 ID:9a/MVP7L0
90C-V好きだがミニカーないんだよな
908音速の名無しさん:2007/08/22(水) 01:01:27 ID:WGh4lRJB0
たぶんこれから出ると思うよ
909音速の名無しさん:2007/08/22(水) 05:24:33 ID:U3pQVeJP0
>>905
90年JSPCは、89C−Vも出走しており1勝していますよ!
910音速の名無しさん:2007/08/22(水) 09:50:31 ID:3OwTTB3F0
やっぱり高Qトヨタですよ
911音速の名無しさん:2007/08/22(水) 14:16:25 ID:2gOMXX2v0
タカキューといえばポルシェだろ
912音速の名無しさん:2007/08/22(水) 14:32:59 ID:xZZAdIX70
パオロバリラ
913音速の名無しさん:2007/08/22(水) 14:46:41 ID:2gOMXX2v0
ジョニーダンフリーズ
914音速の名無しさん:2007/08/22(水) 14:58:34 ID:pEWflu9m0
>>911
ポルシェだったら、どっちかといえばニューマンのイメージだなあ。
タカキューポルシェは87年だけじゃなかったっけ?
まあカラーリングはタカキューもニューマンも同じなんだけどw
915音速の名無しさん:2007/08/22(水) 17:08:45 ID:w6qYP4JM0
>>914
夜中までトップを走っていた86年のTaka-Q956もたまには思い出してあげて下さい
916音速の名無しさん:2007/08/22(水) 17:47:21 ID:pEWflu9m0
>>915
すまん、86年はニューマンだと勘違いしていた・・・
917音速の名無しさん:2007/08/22(水) 18:26:25 ID:jna69iCN0
ついついパスタはバリラ製を買ってしまう
パオロ坊ちゃまの若き日のレース活動は大成功だな
918音速の名無しさん:2007/08/22(水) 21:29:23 ID:zXxIsfe/0
87年ルマン    デンソートヨタ87C(トムス)
89年ルマン    デンソートヨタ88C(トムス)
89年JSPC後半   デンソートヨタ89C-V(トムス)※1勝
90年JSPC&ルマン デンソートヨタ90C-V、89C-V(サード)※1勝
90年WSPC     デンソートヨタ89C-V(トムス)
91年JSPC   デンソートヨタ90C-V、91C-V(サード)※1勝
91年富士500q   デンソートヨタ90C-V(トムス)
919音速の名無しさん:2007/08/22(水) 21:34:24 ID:zXxIsfe/0
85年WEC    トヨタミサキスピード85C(トムス)
86年JSPC     ミノルタトヨタトムス85C、86C(トムス)
87年JSPC&ルマン ミノルタトヨタ87C(トムス)※2勝(最終戦2カー)
88年JSPC&ルマン ミノルタトヨタ88C、88C-V(トムス)
89年JSPC&ルマン ミノルタトヨタ89C-V(トムス)
90年JSPC&ルマン ミノルタトヨタ90C-V、89C-V(トムス)※1勝(最終戦2カー)
91年JSPC   ミノルタトヨタ90C-V、91C-V(トムス)※1勝

920音速の名無しさん:2007/08/22(水) 21:39:42 ID:SJhDOWtn0
悪徳ジャガーの当り屋攻撃を跳ね返すタカQトヨタ
921音速の名無しさん:2007/08/22(水) 21:52:51 ID:zXxIsfe/0
86年WSPC&ルマン タカQポルシェ956(ヨースト)※1勝
  JSPC   タカQ日産R85V(セントラル20)
87年ルマン&WEC  タカQポルシェ956(ヨースト)
88年JSPC&ルマン タカQトヨタ88C、88C-V(トムス)
89年WSPC&ルマン タカQトヨタ88C、89C-V(トムス)
90年WSPC&ルマン タカQトヨタ90C-V(トムス)
  鈴鹿1000q  タカQトヨタ90C−V

922音速の名無しさん:2007/08/22(水) 23:53:56 ID:2gOMXX2v0
>>920
当り屋として日産に特攻>タカキュートヨタ
923音速の名無しさん:2007/08/23(木) 00:41:19 ID:JVP/b/Ge0
俺もレース見始めたばっかだったんで当時は露骨にそう思った…

あと`90モナコのミラボーでプロストにドア閉めたベルガーも絶対わざとだと思ってた
924音速の名無しさん:2007/08/23(木) 03:06:06 ID:nJfgqg080
それ、プロストがドア閉めて、そこにベルガーが突っ込んだんでしょ?
925音速の名無しさん:2007/08/23(木) 03:30:18 ID:7CSN9OOn0
当たり屋は、マシンでなく、人間アグリだろ。恩を仇で返した最低野郎。
926音速の名無しさん:2007/08/23(木) 08:37:19 ID:EF22ReMZ0
ジュリアンベイリー
927音速の名無しさん:2007/08/23(木) 11:51:05 ID:9qXPZ5R4O
アグリはルマンで完走したの98年の一度だけなんだよね。あ、Cカーじゃないな。
928音速の名無しさん:2007/08/23(木) 20:24:10 ID:+hxUwk3w0
>>922
確かPP取ってトップ走行中の24号車に特攻したんだよな。
929音速の名無しさん:2007/08/23(木) 20:52:29 ID:0RJfyKik0
http://www.wazamono.jp/carmovie/src/up6755.wmv.html
↑の動画(WSPC1989Rd4(46MB))ってどこの局で流してた番組なのでつか?
930タナケン、復活!?:2007/08/23(木) 21:04:47 ID:i/CAUg/J0
>>929
NHKの衛星放送のBe-SPO(だったかな?)ではないかと思いますが・・・

931音速の名無しさん:2007/08/23(木) 22:03:56 ID:+hxUwk3w0
例の日産がガス欠になるまでトップを走っていたWSPCの動画が見たいんだが
なかなか見つかんない。
932音速の名無しさん:2007/08/24(金) 04:09:19 ID:VPjpdEHU0
VHSでは持ってるけど。暇が無いなぁ。
定年まで待ってくれ。
933音速の名無しさん:2007/08/24(金) 12:18:18 ID:ICEM6jAH0
934音速の名無しさん:2007/08/24(金) 17:10:25 ID:ZfrCa/cX0
>>933
うおおお
欲しいけど置き場がない・・・
935音速の名無しさん:2007/08/24(金) 18:00:33 ID:pXA2T81Q0
>>934
今の値段なら買うぞ
だが俺も置き場が…
936音速の名無しさん:2007/08/24(金) 18:54:37 ID:MdMRs/XF0
ミニカーで充分だろ
937音速の名無しさん:2007/08/24(金) 22:52:07 ID:M2ArVegi0
956踏んだヤシは次スレ頼むよ
938音速の名無しさん:2007/08/24(金) 23:13:46 ID:pXA2T81Q0
962くらいでもいいんじゃないかな
939音速の名無しさん:2007/08/25(土) 00:14:04 ID:jvxM1AMF0
Bじゃなくて「767」って書いてあるってことは
これもしかして例の767系ベースの787Bレプリカを作った時に剥がした残りか…。

757には使えないと思うし唯一使えそうなフロントガラスも損傷してるとなると
例の757神に通報しても残念ながら意味無いんだよなぁ多分…。
940音速の名無しさん:2007/08/25(土) 01:02:37 ID:a7y/LzJ90
値段の上がり方がw
941クック:2007/08/26(日) 02:13:54 ID:OGD+dEviO
一番気に入ってるのは
値段だぜ
942音速の名無しさん:2007/08/26(日) 22:52:46 ID:ZCp8dAE/0
カ〇レ〇モータースで何年も前から放置状態だったヤツだな
943フラッド ◆qNBVIjZucY :2007/08/27(月) 00:50:50 ID:7rBneCvV0
こんなもん買ってどうするんだ?
944音速の名無しさん:2007/08/27(月) 01:16:10 ID:E6JBJao+0
飾る?
945音速の名無しさん:2007/08/27(月) 13:52:38 ID:FgMVk8Y30
>>939
関西ですか?
最近の状況は見た??
946音速の名無しさん:2007/08/27(月) 16:38:47 ID:QHyVRu/00
>>943
しまう。
947音速の名無しさん:2007/08/27(月) 19:54:29 ID:JjA2brXx0
>>943
つ【マッド杉山】
948630kg:2007/08/27(月) 21:39:24 ID:FgMVk8Y30
>>943
手に入るとしたら、走らせるための素材だな。
材料はあるし・・・
949音速の名無しさん:2007/08/27(月) 22:55:08 ID:JjA2brXx0
まずはケツにDFRを突っ込むところから?<材料はある
950音速の名無しさん:2007/08/27(月) 23:00:58 ID:QHyVRu/00
【キャプテン細谷】




ごめんw言ってみたかっただけwww
951630kg:2007/08/27(月) 23:14:06 ID:FgMVk8Y30
>>949
630kgを分かってくれたのは、【タナケン、復活!?】氏だけだったな。
あえてレシプロの必要は無い。

DFZではなかったかな?
952フラッド ◆qNBVIjZucY :2007/08/27(月) 23:14:26 ID:7rBneCvV0
>>948

シャシーじゃなくて、材料なの?
953音速の名無しさん:2007/08/27(月) 23:15:43 ID:zQPXht490
誰かこの中にレース用エンジンを組める方はおりませんかー
954音速の名無しさん:2007/08/28(火) 10:09:20 ID:48vdbGde0
>>933
100万超えたな・・・
955音速の名無しさん:2007/08/28(火) 21:08:29 ID:Ey88FXJK0
>>953
タミヤ製ならよろこんで
956音速の名無しさん:2007/08/29(水) 01:17:56 ID:o1fZkHRl0
>>951
2座席GCとかの基準重量なんですか?<630kg

となるとカウルが手に入ったらグッピーやマッド紫電みたいなものを作る?
957音速の名無しさん:2007/08/29(水) 22:11:34 ID:y/BQ20Ln0
>>933
ミニカー屋の話ではお客の引きこもりオタクの資産家カメヤマ君が買った?らしいとのこと。
自宅マンション最上階3戸ぶち抜きコレクションルームには多数のモデルカーや、等身大フィギュア、本、ビデオなどすごいらしい・・・・・。
すでにエンジンレスのフォーミュラーカーに涼宮ハルヒがのっているのがあるみたい。もう、日の目をみることはないだろう。
958音速の名無しさん:2007/08/30(木) 15:30:41 ID:vQ/fVRUh0
tic
tac
959630kg:2007/08/30(木) 22:58:37 ID:qeLnuYvF0
>>948
シャーシは持っていないが。
日の目を見て、走ってくれた方が、楽しいんじゃないかな?

>>956
最後のロータリーGCの規定重量。
ロータリーの情報ならたっぷりとね。
まだ次のスレが立っていなかったら、スレ立てよろしく!


960フラッド ◆qNBVIjZucY :2007/08/31(金) 00:07:11 ID:zD1Cx/1/0
640Kg じゃなかったっけ?<まだ言うかw
961音速の名無しさん:2007/08/31(金) 18:25:24 ID:U+z9hdgG0
日産スカイラインターボCが(・∀・)イイ!!
962音速の名無しさん:2007/08/31(金) 18:54:25 ID:D3yY8rJi0
>>961
あれは確かにカッコ良い、でも成績がアレなのか
シルエットの方がメジャーすぎるのか?日陰の存在だね
1/43ミニカー欲しい。
あとDOMEのオートバックスカラーの83Cもいい!!
963音速の名無しさん:2007/08/31(金) 18:56:40 ID:cpYaUXzn0
964音速の名無しさん:2007/08/31(金) 18:57:11 ID:cpYaUXzn0
orz

>>962
つ【トミカダンディ】
965音速の名無しさん:2007/08/31(金) 19:52:51 ID:eLI7Gsh00
突然ですがレイナードが関与したCカーってありますか?
966音速の名無しさん:2007/08/31(金) 20:17:44 ID:U+z9hdgG0
>>962
1/43ミニカー俺も欲しい。
967音速の名無しさん:2007/08/31(金) 20:24:48 ID:cpYaUXzn0
>>965
潰れる前のオフィシャルサイトの社史では「ポルシェ962C用のモノコックを製作したことがある」
みたいな記述を読んだ記憶があるんだが…
962CのコンポジットモノコックってとブルンもクレマーもTCP製だったはずなので
果たして実戦投入されたのか…どころか記憶違いかもしれないとすら疑うところ('A`)
968音速の名無しさん:2007/08/31(金) 21:45:25 ID:vt6Sl5ye0
トミカダンディのスカイラインターボCは1/43だよ
ちとデカイ気がするが
969音速の名無しさん:2007/09/01(土) 03:37:03 ID:yhpbDqkW0
マーチ85CとかLM05あたりも1/43で出してくれないかなぁ。
970音速の名無しさん:2007/09/01(土) 03:55:17 ID:nP3iWpil0
そのマーチ85Gと、あとLM04Cもやっぱりトミカダンディで出てた件。

ぶっちゃけSTマーク付きの「子供の玩具」としては結構作りは良い。
971音速の名無しさん
ダンディのマーチ85Gは一回りデカイ