グループCを語るスレ其の八

このエントリーをはてなブックマークに追加
1音速の名無しさん
| 1980年代、馬鹿でかいエンジン、とんでもないターボで、
| シケインのないユーノデュエール400キロ近いスピードで
| 走りきったグループCカーを語りましょう。

   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
 ||_.(M)  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.|CHARGE   ┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
前スレ グループCを語るスレ其の八
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1113834995/
2音速の名無しさん:2005/09/23(金) 11:00:28 ID:mqlNFQoL
間違えて8で立てちゃった。
ごめん
3音速の名無しさん:2005/09/23(金) 11:03:17 ID:mqlNFQoL
<関連サイト>
 Mulsanne's Corner
 http://www.mulsannescorner.com/
 Maison Blanche
 http://www.maisonblanche.co.uk/
 GTO-Racing
 http://gto-racing.nexenservices.com/
 Race Organisation
 http://www.raceorganisation.com/
 classic car.com(過去のルマン、WSPC、SWC、JSPC結果一覧)
 http://www.wspr-racing.com/index.htm
 Le Mans Register
 http://user.tninet.se/~aiq291w/index.htm
 Racing Sports Cars
 http://www.racingsportscars.com/
 F1&Cカーの写真館
 ttp://www2.nsknet.or.jp/~zero/
 Cカー列伝
 http://yy11.kakiko.com/test/read.cgi/yuni/1078885639/
 カテゴリーP(Cカーサイト)
 ttp://www.asahi-net.or.jp/~ip3t-nksn/Category-P.htm
 Group C/GTP Racing
 ttp://www.groupc-gtpracing.com/
 962c.com
 http://962.com/
4音速の名無しさん:2005/09/23(金) 11:08:21 ID:mqlNFQoL
<過去スレ>
 グループCを語るスレ
 http://sports.2ch.net/f1/kako/1003/10030/1003048907.html
 グループCを語るスレ2
 http://sports.2ch.net/f1/kako/1021/10214/1021440353.html
 グループCを語るスレ3
 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1039264228
 グループCを語るスレ4
 http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/f1/1062073173/l50
 グループCを語るスレ其の五
 http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/f1/1081261445/
5音速の名無しさん:2005/09/23(金) 11:23:54 ID:CRxa/hOQ
ははは、1め
6音速の名無しさん:2005/09/23(金) 12:44:03 ID:EtGrUwza
乙です。
過去ログ見れないんで前スレからテンプレはるよろぴこ
7音速の名無しさん:2005/09/23(金) 21:21:00 ID:O1LCECQt
ここにザウバーメルセデスC9おいときますね
            _f==‐-.、                _,. --≠ ̄ ̄ ̄`'=ーr-、
  ____,. --=::::::_::::><z=-′        _,. -― '  ̄    ┌――==-、__ 7::/">.、
  |A E G`)-イ::::<:<     __,.、-―――<-      frツ     ヘ    L`Yj | r'      >.、__,. -―― 、
  ` ̄ ̄ ´   \_,.\ー―‐ヤ´==<___ ニ ニ ニ ニ.ニ三三 i・・ ゝ------f ヽ、____三>、  `ヽ  ヽ、
         r'′   >‐==<    `ーニァ´. . _. . .f: : : : : : : : : : : :T: : :__: : : :t=ニニニ、⌒´ー-イ: : `: : 、`: .、
         |    //イ´ヾ⌒ヽ ヽ      /   |:::j>ヽ: : : : : : : : : : : :|: : : } ̄::7´,. ---、:::ヽ  ヽ<  : : : : `: :、: ヽ
         `、__/イ { !>' i;-く_>i三ヽ__ r----=-、´: : _`ー―――‐‐┘: :|:|::::::/::ムヽ__/、ヽ::::ヽ-、{    ヽ、: : : : : イ
           `ー! ヾヽソri r、::}!三||C::::::|| |{`ー ィ:}|  !三三ニー―ェェ;; : : : :ヽ:::!:::::!>fr_,.ィ' }:::::ニi _ー――  ...:::::r=j:ム
             ヽ:::ヾ、ー'マノ:!三|ト-':::::|| !f_jj-、}:}!   !三三ニr={ニ}L-、: : : : ィ:::ヽ:::::ヽム>イノ::::三|r'..::: ,AiEムレ'′
               \ ___,.三ノL三三--------―→ー――――‐ー―‐'――ゞ___,.イ三ー――――''
8音速の名無しさん:2005/09/23(金) 23:48:21 ID:4cCzJKI1
復活、待ってました!
楽しかった85〜90、J・ベイリーがヘマこかなきゃ、亜愚利がブランカテリに特攻しなきゃ、と
今でも思うの(当時の)日産党でした。

と、今でも思う
9音速の名無しさん:2005/09/23(金) 23:57:25 ID:sqON0VaM
ミッショントラブルはアグリと関係ないしなぁ・・・

新スレオメ
ご祝儀に美味しい餌まいときますね
ttp://www.minicarshop.jp/report/hobby45/qmodel.html
http://www.minicarshop.jp/report/hobby45/ebbro.html
10音速の名無しさん:2005/09/24(土) 00:45:49 ID:JKOqTUgr
>>9
エブロは静岡ホビーショーで試作品が発表済みだったけどQの767Bは以外でしたね
スレから逸れるが、シルビアシルエット欲しいな・・・
11音速の名無しさん:2005/09/24(土) 00:51:45 ID:02ODFw4w
正直俺は89C-Vが出た時点で予想してたw>767B

AMR1ってもうスパークかビザールから出てたっけ?(予告はあったような)
1210:2005/09/24(土) 01:12:04 ID:JKOqTUgr
>>11
まだじゃない?>AMR1
ビザールのWM P83マダー
13音速の名無しさん:2005/09/24(土) 06:51:01 ID:oAnBmXPX
R88C激萌え
14音速の名無しさん:2005/09/24(土) 18:48:31 ID:tA2xrT78
LC2,It's cool!!
15音速の名無しさん:2005/09/24(土) 23:01:39 ID:MTc0YwmH
サムネイルだけ見て一瞬ザウバーかと思った(w
<銀色の鋼鉄巨人みたいな原型

それにしてもイタリアの某メーカーのチームルマン仕様を見ても思ったけど
マーチ87/88Cってあんなにサイドの窓枠丸かったっけか。
そういえば日産を見慣れた目には、マツダのサイドウィンドウが妙にとんがってて違和感あったっけな。
16音速の名無しさん:2005/09/26(月) 22:47:38 ID:6iMKe0WB
保守ageしときます・・・
17音速の名無しさん:2005/09/26(月) 23:05:50 ID:2Vjz3A7X
ルマンのスレにも書いたんだけど、1989年のルマン、日産のR89Cの23号車に乗ってたのって、星野と長谷見と、もう一人って誰なんですかぁ?詳しい人教えて下さい!
18音速の名無しさん:2005/09/26(月) 23:23:11 ID:mYejVcSu
>>17
マルチはイクナイよ。

利男さん。
19音速の名無しさん:2005/09/26(月) 23:25:22 ID:tCviCnvP
>>17
鈴木利男。

ってかオマエ、プロトスレの教えてクンと同一人物か?
だったら、向こうで言われた通りにしろ。
ちったあテメエで調べるなり考えるなりしやがれ。

あと、他人にモノを尋ねるときの書き方ってもんを考えろ。
あんたが何歳か知らないが、字面から受ける印象は小学生以下だ。
20音速の名無しさん:2005/09/26(月) 23:27:43 ID:2Vjz3A7X
ミニカー見たら、K.SUZUKIってなってるんですけど?利男だったら、T.SUZUKIですよね??何故なんでしょうかね??
21音速の名無しさん:2005/09/26(月) 23:27:51 ID:tCviCnvP
しまった、リロードしてから送信すりゃよかった…
22音速の名無しさん:2005/09/27(火) 00:22:54 ID:gq5B8T7W
>>20
IXOのか?多分間違ったんだろ
QモデルのはちゃんとT.SUZUKIだったよ
23音速の名無しさん:2005/09/28(水) 21:30:38 ID:YflUo9rW
K.HOSHINO  星野薫?  星野一義?
24フラッド ◆qNBVIjZucY :2005/09/28(水) 21:43:53 ID:N6H5MeVu
>>23
No.23 なら星野一義w
25音速の名無しさん:2005/09/28(水) 22:04:44 ID:pt6FQwPD
当時、星野一義と星野薫は兄弟だと勘違いしていた外国人記者もいたらしいから・・・

あと有名な逸話では、1988年、クラージュが片山義美に乗ってもらおうとしたが、
やって来たのは片山右京だったっていう話とか
26音速の名無しさん:2005/09/28(水) 22:19:15 ID:ya4EnqI/
国さんと故・健二さんも「タカハシ・ブラザーズ」って言われてたらしいね
特にこの二人は耐久ではコンビ組んでたし
27音速の名無しさん:2005/09/29(木) 02:33:19 ID:onouMGCO
突然だけどコレすごくねぇ?
RC83が残ってるって知ってた?

http://www.hobidas.com/blog/car-mag/ura/archives/2005/09/post_100.html
28音速の名無しさん:2005/09/29(木) 14:07:01 ID:gVKJ/BVG
>>25
たしかクラージュの人が、知人の日本人マスコミに
「日本にはカタヤマというえらく速い奴がいるそうだな。
できればウチのに乗って欲しいもんだ」と話したら、
「あン? じゃあ伝えとくわ」と右京に連絡した、んだっけ?

んで結局、右京がクラージュに乗っちゃうあたりが
ほのぼのしててイイなあ。
29音速の名無しさん:2005/09/29(木) 14:39:08 ID:PWu6RxVv
本山・脇阪だったら絶対にありえんね
30フラッド ◆qNBVIjZucY :2005/09/29(木) 14:41:21 ID:PumErTRP
>>25
あったね。

クラージュSTAFF:「日本人ドライバーの片山(右京)はどなんだ?」
聞かれた人(誰?):「片山(義美)さんね。経験豊富だし良いドライバーだよ」

と・・・
31音速の名無しさん:2005/09/29(木) 19:48:11 ID:NreoeaU4
で、いざクラージュ(マシーンはクーガーC22)に乗った右京選手
15時間目にポルシェコーナーでド派手な大クラッシュ&爆発炎上
ついでに右京のまつ毛も炎上
32音速の名無しさん:2005/09/29(木) 19:55:55 ID:DBSr9e4b
>>27
神奈川のインドアカート場に飾ってあったやつは違うっけ?<童夢RC83
33タナケン、復活!?:2005/09/29(木) 22:48:31 ID:3HeiTYel
>>31
コクピットドリルが完璧で無かったから、ドアの開け方がわからなくてパニクったらしいね。
34音速の名無しさん:2005/09/29(木) 22:49:58 ID:4NXe3/vL
やっぱり運の無いうきょーさん
35音速の名無しさん:2005/09/29(木) 23:38:38 ID:lYtHqJxh
ホントに運がなかったら、
88'、99'のルマンか95'のエストリルで死ぬかカタワになってる。
36音速の名無しさん:2005/09/30(金) 03:16:05 ID:xqGFwJY+
山で氷柱になっててもおかしくない。
37音速の名無しさん:2005/09/30(金) 11:16:59 ID:eYgZ7urm
白子の浜でドザエモンになっててもおかしくない。
38音速の名無しさん:2005/09/30(金) 13:05:54 ID:qqw4J/7w
浮気がばれたとき、奥さんに殺されててもおかしくない。
39音速の名無しさん:2005/10/01(土) 00:40:13 ID:+TVaEJBF
ダンプ留美さん。けっこう美人。
40音速の名無しさん:2005/10/01(土) 00:51:31 ID:6trn5fa1
・・・そぉ?

あの頃のAS編集部で美人と呼べるのはポンタ嬢だけだなぁ
91年の鈴鹿1000kmでレポーターやってるけど
41音速の名無しさん:2005/10/01(土) 02:10:42 ID:YzTri5Qu
Gr.Cの時代(82〜92年)
WEC(82〜85年)
82年 ポルシェ4勝 ランチャ1勝 ロンドー1勝    チャンプ=ポルシェ
83年 ポルシェ7勝                 チャンプ=ポルシェ
84年 ポルシェ10勝 ランチャ1勝          チャンプ=ポルシェ
85年 ポルシェ8勝 ランチャ1勝 日産1勝      チャンプ=ロスマンズ
WSPC(86〜90年)
86年 ポルシェ7勝 ジャガー1勝 ザウバー1勝    チャンプ=ブルン
87年 ジャガー8勝 ポルシェ2勝           チャンプ=ジャガー
88年 ジャガー6勝 メルセデス5勝          チャンプ=ジャガー
89年 メルセデス7勝 ポルシェ1勝          チャンプ=メルセデス
90年 メルセデス8勝 ジャガー1勝          チャンプ=メルセデス
SWC(91〜92年)
91年 プジョー3勝 ジャガー3勝 マツダ1勝 メルセデス1勝
                          チャンプ=ジャガー
92年 トヨタ1勝 プジョー5勝            チャンプ=プジョー 
42音速の名無しさん:2005/10/01(土) 02:12:32 ID:YzTri5Qu
JSPC+富士LD+WSPC
82年 ポルシェ1勝
83年 ポルシェ6勝
84年 ポルシェ5勝 MCSグッピーマツダ2勝
85年 ポルシェ4勝 童夢トヨタ1勝 日産1勝
86年 ポルシェ6勝
87年 ポルシェ3勝 トヨタ2勝 ジャガー1勝
88年 ポルシェ5勝 ジャガー1勝
89年 ポルシェ4勝 メルセデス1勝 トヨタ1勝
90年 日産3勝 トヨタ2勝 メルセデス1勝
91年 日産3勝 トヨタ3勝 プジョー1勝 メルセデス1勝 ジャガー1勝
92年 日産4勝 トヨタ2勝 プジョー1勝
93年 日産1勝


43音速の名無しさん:2005/10/01(土) 02:13:40 ID:YzTri5Qu
83年 全日本耐久 M=ポルシェ D=シュパン 富士LD トラスト
84年 全日本耐久 M=ポルシェ D=長坂   富士LD トラスト
85年 全日本耐久 M=ポルシェ D=高橋国  富士LD アドバンノバ
86年 全日本耐久 M=ポルシェ D=高橋国  富士LD アドバンノバ
87年 JSPC  M=ポルシェ D=高橋国  富士LD アドバンノバ
88年 JSPC  M=ポルシェ D=岡田   富士LD フロムA
89年 JSPC  M=ポルシェ D=高橋国  富士LD オムロン
90年 JSPC  M=日産   D=長谷見  富士LD ニスモ
91年 JSPC  M=日産   D=星野   日本LD ニスモ
92年 JSPC  (C1)M=日産 D=星野
         (C) M=トヨタ D=リース  
44音速の名無しさん:2005/10/01(土) 08:45:07 ID:kU9mlk8E
アルファキュービックって
89年クレマーとのジョイント
90年RLRとのジョイントで桶だったっけ?
45フラッド ◆qNBVIjZucY :2005/10/01(土) 09:47:54 ID:nlB3226S
ロンドーってグラマラスだったよね。
結構好き。
46音速の名無しさん:2005/10/01(土) 11:33:57 ID:YzTri5Qu
>>44
89年のアルファキュービックって、前年型のクレマーのマシン使ってただけで、
ジョイントはしてなかったのでは?(レイトンがクレマーとジョイントしてた)。
90年はRLRとのジョイントだったが、なぜかWSPCはアルファキュービックでは出なかった(キャビンで出た)。
富士500マイルでクラッッシュして消えちゃ他tな。
鈴鹿1000kmからはブリティッシュバーンのスポンサーに。
47音速の名無しさん:2005/10/01(土) 11:40:19 ID:w9YA2bi5
ロンドーって創設者が列車事故で亡くなったんだっけ?
4844:2005/10/01(土) 14:41:14 ID:A+uuEkv3
>>46
サンクス
89年のアルファキュービック962Cのフロントウィンドウに「KREMER」と書いてあった気がしたので

>>47
85年12月だと思ったが、ルマン市の踏み切りで列車と衝突してお亡くなりになりました
49音速の名無しさん:2005/10/01(土) 21:47:01 ID:VECh2Rj3
50音速の名無しさん:2005/10/02(日) 03:48:37 ID:TQfcxHvg
>>49
うはwwwwwwwwww
マジで顔が(´・ω・`)みたいだなwwwwww
51音速の名無しさん:2005/10/02(日) 09:30:55 ID:lVlUDpvC
TS010のスパッツありを見るとどうしても
リッジレーサーを思い出してしまう
52音速の名無しさん:2005/10/02(日) 12:29:53 ID:bf6IgDnH
スパッツがあんまり好きでないのは俺だけでいい
53音速の名無しさん:2005/10/02(日) 18:54:23 ID:CytLrkVu
普段つけてない車が急にスパッツつけてると萌える
マツダ787Bスプリント仕様とか
逆にスパッツ履いてたクルマがスパッツ脱いでると萎える
ジャガーXJR9も88LMの一時期だけ外して走ってたり

でも俺はブルマーフェチだけどね
54音速の名無しさん:2005/10/02(日) 21:51:22 ID:P263ed4c
|  よんだ?<普段つけてない車
\     
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
 ||_.(M)  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 ( ̄ ̄ ̄ ロ|二二二.|.|MAZDASPEED┃
 |o∈口∋o l__l⌒l_|_____|___||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
55音速の名無しさん:2005/10/02(日) 22:50:47 ID:+CadBtQy
日産のR89Cはスパッツ付けてない方が好き。
だがルマン仕様のライトは好き
56音速の名無しさん:2005/10/02(日) 23:03:09 ID:oREfcVZN
>>54
前面投影面積を小さくしてからお越しください
57音速の名無しさん:2005/10/02(日) 23:06:48 ID:lVlUDpvC
R89Cはスパッツありのほうが好きだなぁ
89C-Vはスパッツ無しのWSPC仕様のほうが好きだが
58音速の名無しさん:2005/10/02(日) 23:29:45 ID:ZaA0wMUw
787のハーフスパッツ(?)がお気に入り
59音速の名無しさん:2005/10/02(日) 23:34:13 ID:WqSJEsJ3
>>44
アルファキュービックの89年はクレーマーからのレンタルだから
ジョイントと考えても良いでは。
シャーシは独自でセッティングしていたがエンジン関係はクレーマーがやっていたよ。
60音速の名無しさん:2005/10/03(月) 00:41:36 ID:/fpnFrKC
>>59
ん?じゃあ88年クレマーは2台体制でJSPCに挑んでた、ってこと?
61音速の名無しさん:2005/10/03(月) 00:45:35 ID:ZYPdEcg3
>>60
レイトンクレマーは#15と#16の二台体制だったよ
6244:2005/10/03(月) 00:55:46 ID:DCbQ55iZ
>>59
詳しい解説乙です
押入れから当時の(86年〜92年)のJSPC富士やWEC富士のWSPC鈴鹿などの
プログラムが出てきて、時の経つのを忘れるくらい暫く読んでいました
63音速の名無しさん:2005/10/03(月) 01:10:30 ID:X0wSZrDl
>>60
2台体制で参戦していたよ。
#16がクレマー自身でオペレートしていて外人ドライバー。
#15が日本人メカで日本人ドライバー。エンジンはクレマーが
みていたし、最新パーツ導入など最終決定権はクレマーが持っていた。
64音速の名無しさん:2005/10/03(月) 01:58:34 ID:5emeX+7L
|  >>56 やってみましたよ
\     
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄∧//.∧ ∧| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
 ||_.(M)  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 ( ̄ ̄ ̄ ロ|二二二.|.|MAZDASPEED┃
 |o∈口∋o l__l⌒l_|_____|___||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
段々フォードのC100バン化してきた予感
65音速の名無しさん:2005/10/03(月) 02:15:36 ID:ZYPdEcg3
ボンゴに乗ってるのってかぷくんなのか?
マツスピは勝どきだから標準語なのかもしれんけど、広島弁喋って欲しいのう
6660:2005/10/03(月) 08:29:15 ID:/fpnFrKC
スマソ、89年ね。
クレマーはアルファキュービックとレイトンの2カー体制?って意味。アルファキュービックはマシン使ってるだけかと思った。
88年の15号車は普通のポルシェ(2.8g)だったけど、こっちもクレマーがオペレートしてたの?

まあいずれにしろバブルと重なったJSPはクレマー、ブルン、ロイドがフル参戦と、すごいレースだったな。
67音速の名無しさん:2005/10/03(月) 19:20:58 ID:5emeX+7L
もう1パターン作ってみますた<普段つけてない車にスパッツ
        ――――――――、
       //  ∧_//    ||. \ ___
   __[//__(´∀//[ ]   || _ \ //
  /0/===/00/ ̄ ̄| TOMICA 50    ̄||
 / ̄ ̄ ̄ ̄/■■l⌒l■■■■■■■■||
  ̄ ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'

68音速の名無しさん:2005/10/03(月) 21:41:49 ID:xQ6XXjQl

WMプジョーのように前後スパッツキボン
69音速の名無しさん:2005/10/03(月) 21:52:24 ID:ZYPdEcg3
つ〔ル・モンストル〕
70音速の名無しさん:2005/10/03(月) 23:33:04 ID:5emeX+7L

        ――――――――、
       //  ∧_//    ||. \ ___
   __[//__(´∀//[ ]   || _ \ //
  /0/===/00/ ̄ ̄| TOMICA 50    ̄||
 / ̄ ̄ ̄ ̄/■■■■■■■■■■■||
  ̄ ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
71音速の名無しさん:2005/10/05(水) 14:02:18 ID:vcWYV2JK
アルファキュービック保守
72音速の名無しさん:2005/10/05(水) 19:04:35 ID:ViJYkG40
Cカーカレンダー注文した
73音速の名無しさん:2005/10/07(金) 00:22:52 ID:cW410M3Q
619 名前: 名無しのコレクター 投稿日: 2005/10/06(木) 21:31:08
GTも、Cカーみたいな本物のレーシングカーに比べるとインチキくさい
D1と変わらないよ

620 名前: 名無しのコレクター 投稿日: 2005/10/06(木) 21:34:34
Cカーが一番ダサいだろ?どう見ても。
なんだありゃw

621 名前: 名無しのコレクター 投稿日: 2005/10/06(木) 21:42:29
もはや話題にもならんよ、Cカーなど。

622 名前: 名無しのコレクター [sage] 投稿日: 2005/10/06(木) 22:00:38
タイヤが付いた畳だろ、Cカーって

623 名前: 名無しのコレクター [sage] 投稿日: 2005/10/06(木) 22:10:07
また始まった。
だから止めろって、レギュもカテも時代も違うんだから。

624 名前: 名無しのコレクター 投稿日: 2005/10/06(木) 22:27:54
無責任、且つ不毛な罵り合いが2chクオリティ

625 名前: 名無しのコレクター 投稿日: 2005/10/06(木) 22:43:06
そうだな、時代遅れのCカーなんて相手にしても仕方ないな。
74音速の名無しさん:2005/10/07(金) 00:23:44 ID:cW410M3Q
626 名前: 名無しのコレクター [sage] 投稿日: 2005/10/06(木) 22:52:16
    ∧ ∧___  ダッコ♪
   /(*゚ー゚) /\
 /| ̄∪∪ ̄|\/
   |        |/
     ̄ ̄ ̄ ̄
627 名前: 名無しのコレクター 投稿日: 2005/10/06(木) 23:04:12
しぃ・・・・

628 名前: 名無しのコレクター [sage] 投稿日: 2005/10/06(木) 23:29:33
GTのエアロってカッコだけ
胡散臭さだけは最強

629 名前: 名無しのコレクター 投稿日: 2005/10/06(木) 23:34:16
プ

630 名前: 名無しのコレクター [sage] 投稿日: 2005/10/06(木) 23:35:05
CカーやGTがどうだのと叩いてる奴ってさ、
レース観戦とか行かないのかな?
俺は生でレースカー見るとどの車種のミニカーも欲しくなるんだが

631 名前: 名無しのコレクター 投稿日: 2005/10/06(木) 23:37:56
GTは遅いからなあ

632 名前: 名無しのコレクター [sage] 投稿日: 2005/10/06(木) 23:40:45
スーパーGTはプロレスみたいなもんでプロトはプライドみたいなもん
比較する方がおかしい

633 名前: 名無しのコレクター [sage] 投稿日: 2005/10/06(木) 23:43:20
>>631
ストレートでしかレース観戦しない方ですか?w
75音速の名無しさん:2005/10/07(金) 00:24:10 ID:cW410M3Q
634 名前: 名無しのコレクター [sage] 投稿日: 2005/10/06(木) 23:56:17
つーかCカーをリアルタイムで知らないお子ちゃま以外、
ハコレースファンなら両方好きで普通だと思うんだが・・・片方を貶してる香具師の気持ちがワカラン

635 名前: 名無しのコレクター 投稿日: 2005/10/06(木) 23:59:33
>>630
節操の無い奴w
生で見てもF1とか全然欲しくならないけどな、俺。
お前は街で見かけた車、全部欲しくなっちゃうのか?

>>631
お前が見てるのはルーレット族とかだろ?

>>632
お前の頭がおかしいよ。

636 名前: 名無しのコレクター [sage] 投稿日: 2005/10/07(金) 00:00:44
>>634
お前の普通は、世間の異常だ

http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/collect/1126516769/
76音速の名無しさん:2005/10/07(金) 00:39:55 ID:8xEIXQNw
だから何?的な内容だな
77音速の名無しさん:2005/10/07(金) 01:02:41 ID:cW410M3Q
因みに634は俺ね
78音速の名無しさん:2005/10/07(金) 01:07:04 ID:8xEIXQNw
>>77
貴方は正常だ


これの>>635-636は言ってる事が支離滅裂だな
79音速の名無しさん:2005/10/07(金) 11:11:09 ID:FyhfpZkW
ついにprototypeCのSP4キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━ !!!
早く仕事終わらせてR90CKかっ飛ばしてぇハァハァ
80音速の名無しさん:2005/10/07(金) 19:03:14 ID:TtRLpEv2
>>79
フルブーストで神のスーパータイムアタックという線で?<R90CK

多分ゲームの話なんだと推察したがそーゆー方向なら
デイトナバージョンで31度のバンクを燃費気にせず爆走ってのも最強の予感。
81音速の名無しさん:2005/10/07(金) 19:05:31 ID:TtRLpEv2
ところで上にコピペされてる論争だが
個人的にはNSX-GTはカタチ自体は好きだぞ。何か結構精緻なスポーツプロトのカタチをしてる。
問題は、もうあそこまでいっちゃうとストリートカーベースである意味が無いってことなんだが。
82音速の名無しさん:2005/10/07(金) 19:15:52 ID:8xEIXQNw
>>79
ゲームだとしたら教えて欲しい
83音速の名無しさん:2005/10/07(金) 22:17:34 ID:vf6PTUtr
>79
ブランデル降臨
84音速の名無しさん:2005/10/07(金) 22:25:54 ID:WHdZSvr8
そこで亜グソさんの出番ですよ
85音速の名無しさん:2005/10/08(土) 12:04:02 ID:JBOjRpqW
>>82
過去スレでも同じ質問あったが、F1challenge99-02ってゲームをベースに
ttp://www.virtua-lm.com/
ってトコが制作した83年〜93年までのCカー200車種以上を堪能出来る夢のような改造パッチ。

但しF1challenge99-02は版権絡みで発売停止、
中古探し回るかアレでアレする位しか手に入らない
86音速の名無しさん:2005/10/08(土) 12:17:01 ID:yc9QiPaK
>>85
うぉーd
87音速の名無しさん:2005/10/08(土) 21:55:31 ID:OZjNuMno
プロトスレ次スレ立てないの?
88音速の名無しさん:2005/10/09(日) 12:46:15 ID:moZMrseb
89音速の名無しさん:2005/10/09(日) 17:19:51 ID:e8qT1Pwt
>>88
(;´Д`)ハァハァ
90音速の名無しさん:2005/10/09(日) 17:22:37 ID:8FrvcdwJ
うほっ
91音速の名無しさん:2005/10/09(日) 18:25:07 ID:VqQ1BWFW
>73-75
の、
>626-627でなごんだ
92音速の名無しさん:2005/10/09(日) 20:43:20 ID:HwRUHBRA
>>87
【ル・マン】プロトタイプカー総合スレッドPart6【LMP】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1128850544/

ついでにageときます
93音速の名無しさん:2005/10/12(水) 14:54:39 ID:7w/Rpd7m
LC2ほしゅ
94音速の名無しさん:2005/10/12(水) 15:54:53 ID:P3HcdwWB
LC1クーペage
95音速の名無しさん:2005/10/12(水) 21:47:14 ID:P2hTdNiD
別スレからの紹介。
Nissan R90CKのオンボード映像
http://strawberry.web-sv.com:700/Sn/5/ki/ku0267.zip.html
96音速の名無しさん:2005/10/13(木) 09:22:10 ID:ALoEIfi9
>>95
見れませんよ
97音速の名無しさん:2005/10/13(木) 09:35:43 ID:I7rzIbjc
>>95
前に上がった奴ですな
直リンはよくないですよ

直リンだと見られないわけだけども
98音速の名無しさん:2005/10/13(木) 14:43:32 ID:ALoEIfi9

>>97
見れました、ヒントありがとうございます。

ところで、hudsonhistoricsにあるニッサンR88Cは
R87CにVRH30を載せた実験車ではないかと思う。(カラーリングも88に塗りなおし)
カウルの形状は87のまま(テールエンドを見ると良くわかります)
ホイールベースも87と一緒みたい(エンジンとミッションベルの間にスペーサーが無い)
インテークチャンバーの連結も初期タイプみたいだし。
日産ではなんと呼んでいたのかな?










99音速の名無しさん:2005/10/13(木) 17:34:14 ID:zvB0vg7/
家のビデオ棚漁ってたらマツダの91年ルマン優勝記念特番のビデオ出てきた。
今から見てくる。
100音速の名無しさん:2005/10/13(木) 17:45:21 ID:nvl0AMnN
CG特番なら名作
エンヤの「Book of days」にあわせてコスモスポーツのセルが回り
「ビィィィィッ」「ビィィィィッ」とブリッピングするとこなんか神々しくて鳥肌もん

古谷一行と勝野洋のドラマなら・・・
101音速の名無しさん:2005/10/13(木) 22:47:09 ID:kQ0qaf2R
映像流れてる・・・・orz

どうか再うpお願いします。
102音速の名無しさん:2005/10/14(金) 00:30:44 ID:N37sswR3
>>101
90年のルマンか?
103音速の名無しさん:2005/10/14(金) 02:27:12 ID:rGNO3l6i
>>98
日産はマーチ87Gを3台購入。その後3台ともR88Cに改造。
2台は89年のトリコロール+カルソニック、トリコロール+YHPで座間の倉庫に保管。
1台のスペアカーが旧カウルで海外のコレクターに放出されたんですね。
104音速の名無しさん:2005/10/14(金) 09:25:09 ID:EFnRGcwV
>>103
海外には放出されませんでした。95年頃、国内のレース関係者が入手。
そのときには、VRH30が載っていてスペアでVRH35がありました。
現車を見ましたが、忙しくまた夜の為詳しくは見てません。
その後、以前このスレに書いてあったように山中湖近くに保管されていたようです、
そして 国内の外車ショップのオーナーに渡ったそうです。
そのかたが、ハドソンにレストアを依頼?
最近、ハドソンを見て違いに気がつきました。
わたしは、日産Cカーオタクです。
105音速の名無しさん:2005/10/15(土) 00:44:51 ID:xDiuOtJ6
>>103-104
そのR88Cは32号車ね
ルマンで14位完走したもの

エンジンはVRH30 VRH35はその側に展示されてた
106音速の名無しさん:2005/10/15(土) 08:41:08 ID:XA2RDuqJ
>>105
どちらに展示されていたんですか?
107音速の名無しさん:2005/10/15(土) 19:26:31 ID:TKWoQ7s5
カレンダー来た
1月 Lancia LC2 No.4 1985 ルマン
2月 プジョー905 No.6 & C291 No.2 1991 SWC Silverstone
3月 C9 No.61 & ヨースト962C No.7 1989 WSPC Dijon
4月 TS010 No.7 1992 SWC Silverstone
5月 R90CK No.23 & ブルン962C No.17 1990 WSPC Donington
6月 962C No.17 1987 ルマン
7月 962C No.19 1988 ルマン
8月 787B No.55 1991 ルマン
9月 C9 No.67 & XJR9 No.2 1988 SWC スパ
10月 XJR14 No.4 1991 SWC 鈴鹿
11月 ヨースト956 No.7 & Lancia LC2 No.4 1986 SWC モンツァ
12月 1988 WEC Fuji たくさんw

結構いいかも
108フラッド ◆qNBVIjZucY :2005/10/15(土) 21:47:26 ID:X1AX48Nv
1月
5月

萌え
109音速の名無しさん:2005/10/15(土) 22:52:48 ID:x1ADNX5V
ジャガーがさびしくない?
110音速の名無しさん:2005/10/16(日) 03:49:17 ID:Wzi7EjnM
Cカー日めくりカレンダーきぼんぬ
111音速の名無しさん:2005/10/16(日) 03:57:25 ID:cV+ab+fL
ルマンPP,デイトナ制覇の日産がいなんだ。
不買決定!
112音速の名無しさん:2005/10/16(日) 03:58:43 ID:EzqFviCe
>>110
ポルシェ956/962だけで100日はいけそうだが、他が厳しそう・・・
ウイークリーカレンダーできぼんぬ
113音速の名無しさん:2005/10/16(日) 18:15:24 ID:ongLk10x
日めくりがいい。956・962のカラバリならいけるぜ
114音速の名無しさん:2005/10/17(月) 01:17:57 ID:2Uwx17Ey
グループCカー最速って、やっぱりロスマンズポルシェ956?
115音速の名無しさん:2005/10/17(月) 01:25:52 ID:2i7s5d/x
何をもって最速というかが難しい
116音速の名無しさん:2005/10/17(月) 01:30:31 ID:oujjQQb1
最高速度なら1988年ルマンのWMプジョー
117音速の名無しさん:2005/10/17(月) 01:53:56 ID:KoZNBFzp
ル・マン(シケイン設置後)の予選ラップ・周回数記録だとプジョー905

でもプジョーが最強・・・と言われても全然ピンと来ないね

>>107
ル・マンの日本人組中心でもっとミーハーなラインナップになるかと思いきや、シヴい選定だ・・・w
5月のCK&ブルンの組み合わせは何故WSPC・・・ル・マンの#24と#16の併走とかあったジャマイカ
118音速の名無しさん:2005/10/17(月) 20:31:57 ID:UoD4CIGH
ワークス体制のポルシェ956は80年代半ばまで確かに最強だったが、80年代後半には既に最強ではなくなっていた。
おそらく、グループC史上最強の車はザウバーC9ではないだろうか。
119音速の名無しさん:2005/10/17(月) 20:44:55 ID:+v0dmlrm
そりゃ同一規則であれば設計年次が新しいマシンの方が速くて強いのは当然であって、
あくまでレーシングカーの強さや速さはその時々における相対的なものだし・・・
120音速の名無しさん:2005/10/17(月) 20:50:55 ID:cUkP3bwj
Cカーに革命を起こしたのは956だと思う
121音速の名無しさん:2005/10/17(月) 20:52:23 ID:QqA5h5U0
最速厨(・∀・)カエレ!
122音速の名無しさん:2005/10/17(月) 23:18:32 ID:dWGWlW6Y
世界選手権(ルマンも含む)
83年 ポルシェ7戦7勝                 
84年 ポルシェ11戦10勝
85年 ポルシェ10戦8勝
86年 ポルシェ9戦7勝 
87年 ジャガー10戦8勝
89年 メルセデス9戦8勝※含ルマン(非選手権 )
90年 メルセデス9戦8勝
123音速の名無しさん:2005/10/18(火) 10:41:09 ID:z2dMAIkf
89年頃、秋葉原駅近くのショールームにザウバーメルセデスC8がありました。
KOUROSカラーでした、確か三菱商事関係だったと思います。当時のCGにもコマーシャルを
掲載してました。あのC8は、いま何処?
124音速の名無しさん:2005/10/18(火) 10:54:59 ID:AlpWKFrD
遅ればせながら一言

ザウバーおじさんとマックス・ウェルティとニーアパッシュの「ザウバー」、さよなら・・・
93年にF1へ行った時は数年のうちに銀メッキみたいな色一色になってGP制覇すると信じて疑ってなかったよ・・・
125音速の名無しさん:2005/10/18(火) 14:51:00 ID:ME+to3RZ
F1はそんなに甘くない。
他のカテゴリでどんな優秀な成績をおさめようとも、F1で勝てるとは限らない。
マシンのレベル、ドライバーのレベル、その他、全てにおいて、他のカテゴリとは比較にならないほどレベルが高い。
126音速の名無しさん:2005/10/19(水) 02:09:15 ID:KcJLJM1o
いや、メルセデスにあっさり捨てられるとは思わなかった、ってことだろ
127音速の名無しさん:2005/10/19(水) 14:51:40 ID:o2x+Hu99
やはり日本人向けなんだからTS010はモンツァの小河等を
128音速の名無しさん:2005/10/19(水) 21:47:33 ID:r5bXbZje
>>125
>ドライバーのレベル
だけは違うと思ふw
129フラッド ◆qNBVIjZucY :2005/10/19(水) 22:47:57 ID:0rqFryJb
トップで見れば違うとも言い切れないのでは?
上から5人くらいw
130音速の名無しさん:2005/10/20(木) 00:49:14 ID:I0Sg9VkL
確かに、F1ドライバーは格が違うと思うよ。
レーシングドライバーのヒエラルキーから見ても、F1ドライバーがその頂点にあることは明らか。
まあ、中には某磨みたいに?な人もいるがw
131音速の名無しさん:2005/10/20(木) 01:05:54 ID:l+2/o3TL
パワーはあっても曲がらない車を最近のF1ドラが操れるかは疑問だ
Cカー乗ってたのってシューマッハくらいになっちゃった?
132音速の名無しさん:2005/10/20(木) 03:19:14 ID:633piqoI
R90CKかっちょええ
133音速の名無しさん:2005/10/20(木) 09:06:13 ID:w/0tfWND
森脇さんが言うには、F1マシンは他のカテゴリーみたいに荷重移動だのGやタイヤやステアリングの感触から限界を測るだの
そういう能力よりも持って生まれたスピード感や平衡感覚がモノを言うらしい
他の4輪レーシングカーとは全く違うんだとか
ロクにレーシングカーも乗った事がないロッシがテストでバリチェロやマッサやジャックより速いタイム出したみたいだけど
それを見てもF1はテクニックより生まれ持った何かが必要なのが分かる
134音速の名無しさん:2005/10/21(金) 20:53:06 ID:WpyqRwR3
ザウバーはCカーで顎とかヴェンドリンガー乗せてたんだから
ドライバーの質の違いは関係ないだろ。
135フラッド ◆qNBVIjZucY :2005/10/21(金) 21:43:47 ID:HNWVgKOe
ズレテル
136音速の名無しさん:2005/10/22(土) 11:47:40 ID:iXhv5LUA
    ↑
あんた来るといっつも揉め事の種になるから来ないで。
137音速の名無しさん:2005/10/22(土) 11:49:51 ID:3heBkZH5
>>136
そういうこと言うから揉め事起きるんだろ
138フラッド ◆qNBVIjZucY :2005/10/22(土) 21:18:40 ID:LcMIgn4D
>>136
やだよ
139音速の名無しさん:2005/10/22(土) 23:50:06 ID:iXhv5LUA
いや、そうは言うけどコイツ来ると必ず50レス以内で揉め事起きるんだよね。
で、元からいた住人はとばっちり食うというわけだ。

ホント黒死病か蝗の大群に匹敵するくらいイヤ〜な存在なのよ。
140音速の名無しさん:2005/10/23(日) 00:20:27 ID:PBXcufnE
そんなことよりルマンクラシックで787Bが走る件について。
141フラッド ◆qNBVIjZucY :2005/10/23(日) 01:10:29 ID:xAybyKIP
>>139
現時点で揉めてるのか?
142MJエロオヤジ:2005/10/23(日) 01:33:08 ID:V7odNXlv
マイド
フラッド度の 及びその他 七死度の。
まぁもちつけ。
 
143音速の名無しさん:2005/10/23(日) 01:47:47 ID:naa5qhv4
91年ルマンの最速ラップって顎@ザウバーだったっけか。やっぱり速いやつは速いんだなぁ。
しかし勝ったのはマツダのF1では微妙だったトリオ。
顎と組んでたのって誰と誰だったっけ?
144音速の名無しさん:2005/10/23(日) 05:57:02 ID:7UcU1VUq
>>143
ベンドリとクロイツポイントナー(←DTMにも出てない謎のドラ)
145音速の名無しさん:2005/10/23(日) 14:04:23 ID:+ErObDjW
>>139
1000レスの間に20件ぐらいもめ事起きるのは自然現象な希ガス。

>>140
002号車?
横浜にある003(後期型)を本気仕様にレストアして当時物のドライバー
(サンドーロ・サラとかヨハンソンとかなら押さえられそうな予感)で
バリバリにいくとかいうならそれはそれで面白そうな。
無論001号車の現オーナー(マツダではない誰かが所有してるといわれる)が
ついに重い腰を上げるとかね。
146音速の名無しさん:2005/10/23(日) 14:53:46 ID:lfJeT4XU
ハーバートはF1でいい走りしたやん
ヴァイドラーは持病で駄目だったけど賀正だって顎をプロデュースしたしry
147音速の名無しさん:2005/10/23(日) 23:01:12 ID:KvFrWhmX
>>144
クロイツポイントナーはダートトラックのレースなんかにも出ていたらしい・・・
益々謎が深まるな
148音速の名無しさん:2005/10/24(月) 00:32:50 ID:zL6mgdZZ
賀正はヨっぱらいに絡まれた彼女助けて過剰防衛で塀の中だっけ?
カワイソウスなんだが、でも顎のようなビッグなF1ドライバーになることはなかったろうな。
149音速の名無しさん:2005/10/24(月) 00:35:52 ID:zL6mgdZZ
90年ルマンは日程被らなかったから現役F1ドライバー出たね。
85年のウィンケルホックとベロフの事故以来、F1オーナーは掛け持ち嫌うようになたようだが。
90年の現役F1&ルマン参戦は、
グルイヤール、ドネリー、亜久里、他にいたっけ?
150音速の名無しさん:2005/10/24(月) 01:04:37 ID:wVBlbNiO
J.ハーバートやS.ヨハンソン、賀正とかもいた>1990年
151音速の名無しさん:2005/10/24(月) 06:47:42 ID:+aBkvgd/
今は掛け持ち禁止されてるんだよな
152音速の名無しさん:2005/10/24(月) 08:01:50 ID:47WfYasx
>>151
まあ同日開催だから事実上禁止みたいなもんだな
153音速の名無しさん:2005/10/24(月) 11:32:22 ID:ji9i6K+J
エブロから発売するR88Cはみんな買うの?
154音速の名無しさん:2005/10/24(月) 13:01:20 ID:QyQapK/+
もち。
155音速の名無しさん:2005/10/24(月) 13:05:47 ID:+aBkvgd/
もち


いつのまにやら俺の部屋がCカーやらGTPやらでいっぱいに・・・w
156音速の名無しさん:2005/10/24(月) 17:12:18 ID:ji9i6K+J
2台とも買うの?
157音速の名無しさん:2005/10/24(月) 17:14:22 ID:j8pkhmfX
>>149
アリオー(#11クレマー/リジェ)・ジャコメリ(#44伊太利屋RLR/ライフ)
それにシェーシェーレート(#43伊太利屋RLR/オニクス)もいたざんす

>>153
俺はカルソだけでいいや・・・
R90〜91CKは出たら全車買うけど
158音速の名無しさん:2005/10/24(月) 17:18:56 ID:r2OEaIvb
>>157
90年のルマンで燃えたのは44号車だったっけ?>伊太利屋ポルシェ
159音速の名無しさん:2005/10/24(月) 17:45:19 ID:j8pkhmfX
>>158
#44は11位完走
160私の息子はEL34:2005/10/24(月) 19:36:53 ID:6E1mWtVm
クループCに匹敵した昔のグループ6(ポルシェ907/908)やグループ5(ポルシェ917やFORD GT40)の
クラスと優香、カテゴリーはもう無くなったの?。
161音速の名無しさん:2005/10/24(月) 20:16:41 ID:0JNtpXPZ
>>160
グループ1〜7のカテゴリー区分を再編成してグループA〜Dを作ったからその時点で消滅してる。
具体的に何年になくなったんだろう。82年あたり。
162158:2005/10/24(月) 20:46:54 ID:UvyZbC+B
>>159
dクス
43号車か、燃えたのは
>>160-161
82年が新規定適用開始だった関係で、
旧規定の車も82シーズンに年限り出走できた(WRCもWECもそうだった)
163フラッド ◆qNBVIjZucY :2005/10/24(月) 21:39:29 ID:iO93Ouvo
CarNo.44で思い浮かぶのは、TWR以前のイエローグリーンのストライプのJaguar。
あれって母体はどこ?
164音速の名無しさん:2005/10/24(月) 21:54:10 ID:UvyZbC+B
>>163
IMSAシリーズで活動していたグループ44
165音速の名無しさん:2005/10/24(月) 22:42:40 ID:zL6mgdZZ
>>151
そうなの?
166音速の名無しさん:2005/10/24(月) 23:17:40 ID:ji9i6K+J
スパークから発売する962Cはみなさん買うんですか?
167音速の名無しさん:2005/10/25(火) 07:06:18 ID:NhgTtPNp
出来次第
168音速の名無しさん:2005/10/25(火) 07:47:33 ID:ehqVE//E
>>161
グループA〜Cはわかるけど、グループDって何?
169音速の名無しさん:2005/10/25(火) 07:50:09 ID:S0gFnB6d
グループDはフォーミュラじゃないっけ
170音速の名無しさん:2005/10/25(火) 14:56:10 ID:GFUcfbpB
D  国際フォーミュラ
E  フリーフォーミュラ
F  レーシングトラック
171音速の名無しさん:2005/10/25(火) 17:09:01 ID:URqufN8h
A〜Eになる前も1〜8まであったよね?
172タナケン、復活!?:2005/10/25(火) 17:55:30 ID:lHdSBwHN
もっと昔は1〜9でした。
173音速の名無しさん:2005/10/25(火) 23:52:26 ID:YYqwNdo5
D(国際フォーミュラ)=F1、F3000、F3
E(フォーミュラーリブレ)=JAF−F2,インディ(CART),GC
174音速の名無しさん:2005/10/26(水) 15:08:32 ID:u4j4r8Te
なんでいきなりぶっ飛んでグループSなんだろ?
175音速の名無しさん:2005/10/26(水) 15:43:07 ID:o+ct4Dk1
WRカーがAの特例なようにBの特例だったのかも
176音速の名無しさん:2005/10/26(水) 16:54:53 ID:uV2ljGo/
なるほど、グループDが最上級カテゴリなのか。
177音速の名無しさん:2005/10/29(土) 00:46:02 ID:PQTN5Ijd
グループ44保守
178音速の名無しさん:2005/10/29(土) 11:52:04 ID:OiwpwUwh
2006グループCカレンダー買っちゃった。
179音速の名無しさん:2005/10/29(土) 11:56:29 ID:JN7WK6cH
91年のマツダってエースカーは55号車じゃなかったの?18号車?
180音速の名無しさん:2005/10/29(土) 14:02:49 ID:NN/6TBw9
>>179
55号車だろうな。
Tカーの787は一応「18T」として登録されてはいたが。

あるいはウサギさんモードのアプローチを仕掛けるのが55番、
亀さんモードのアプローチが18番という意味での2台エースだったかもしれない。
56番は…まあ90年みたいなパターンも発生しないでもないし念のため及びシルバーシー(ry
181音速の名無しさん:2005/10/29(土) 16:34:54 ID:t0GPjeZx
#55はラップタイムベースでの走行、
#18は燃費ベースでの走行って中継中に大橋カントクが言ってなかったっけ
182音速の名無しさん:2005/10/31(月) 19:36:56 ID:O/DY+E0/
>181
つまり#56はやっぱシルバーシ(ry
183音速の名無しさん:2005/11/01(火) 23:10:06 ID:SkY/pI/s
#56の車載からの映像は抜かれてばっかだったなぁ
特に905に抜かれた時はあっという間に905が見えなくなって
ツツミさんもその速さの違いにビビってた
184音速の名無しさん:2005/11/01(火) 23:14:47 ID:N++Syjiu
>>183
その映像見たいなあ
185音速の名無しさん:2005/11/03(木) 00:46:49 ID:HJQSYKDU
>183
俺の持ってるビデオには逆にどんどん抜いていくのが映ってた。
最後に905に抜かれたけど。
186音速の名無しさん:2005/11/03(木) 01:50:28 ID:WU6Gsq+a
905はエンジンのピックアップが明らかに別次元な上に
あの時は完走する気ゼロでガンガン飛ばしてたからねえ
187音速の名無しさん:2005/11/04(金) 18:10:36 ID:sPVpCDyS
ttp://www1.as-web.jp/shop/calendar/detail.php?merno=401&merno_ab=3&id=

写真、クルマ小っさw
写真の作品性なんかどうだっていいから、マシンをただ大きく写せと言ったのに・・・
俺はパス
188音速の名無しさん:2005/11/04(金) 18:32:37 ID:DqbrCaMj
905が走ってる動画が見たーい!!
189音速の名無しさん:2005/11/04(金) 18:38:39 ID:sPVpCDyS
190音速の名無しさん:2005/11/04(金) 22:32:35 ID:odJ68pw8
|  翌92年のヴァイドラーが完走する気あったかどうかを語るのもこちらで?
\ 
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
 ||_.(M)  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.|MAZDASPEED┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
191音速の名無しさん:2005/11/05(土) 11:08:50 ID:/mZVB01Y
なかなか発売されないねぇ。スパーク962
192音速の名無しさん:2005/11/05(土) 11:48:55 ID:ZUNVOKnu
>>187
買って来たが、ここに載ってる写真意外はほとんどマシンのアップ。
XJR14や787Bは特にオススメ。
レース中の写真が多くピットでの物は2枚だけ。
あまり売ってる店が多くないので探すのが大変だった。
F1や琢磨のはいっぱいあったけど。
193音速の名無しさん:2005/11/05(土) 12:15:44 ID:rQkDOk8r
>>191
12月予定じゃなかった?
194音速の名無しさん:2005/11/05(土) 13:37:30 ID:9t2wDyss
962Cはキットも1988年のワークスカラーがプロバンスから出るね
ただカタチはスターターのがベストなんだよなぁデカールが今一なのが残念だけど
195音速の名無しさん:2005/11/05(土) 14:07:47 ID:RitlTGIO
>>190
単なるヤケクソか指示が聞こえてないって線も…
196音速の名無しさん:2005/11/05(土) 22:11:16 ID:TxAVJUZs
>>181
18号車は燃費が悪くて55号車のペースについていけなかったらしい。
後にケネディがレースセットでのギア選択を誤ったと認めてる。(PP誌より)
レース中にヨハンソンが「これじゃダメだ」って漏らしてるくらいだから
55号車とはだいぶ燃費に差があったんだろうね。
2台の787Bに比べ平均7〜8秒も遅かった787・56号車は・・・・

>>185
どんどん抜いていってたのは型の古いスパイス勢と、4分台のタイムで走ってるアルメラポルシェだけですw
197音速の名無しさん:2005/11/06(日) 03:08:56 ID:RJhsB5gO
>>188
Peugeot 905 V10 turbo 3,5L
C:\Documents and Settings\x\My Documents\Collection Schlumpf Mulhouse.htm

http://www.keke-rosberg.moonfruit.com/

198音速の名無しさん:2005/11/06(日) 03:10:54 ID:RJhsB5gO
199音速の名無しさん:2005/11/06(日) 15:50:32 ID:UbqoHHEV
>>198
905ってV10ターボだったっけ?
200音速の名無しさん:2005/11/06(日) 15:53:45 ID:HUG+IUFE
んなバカな
音だけだとやっぱフェラーリ333SP最強かな〜F1マシンそのもの
マツダも捨てがたいけど
201音速の名無しさん:2005/11/06(日) 19:43:48 ID:yno++U+5
マトラM670、なんとも形容し難い音だね。
これがテラさん魅了した「マトラミュージック」って奴なのか。
202私の息子はEL34:2005/11/06(日) 20:00:30 ID:FC5ejR7s
マトラMS(メイクス,スポーツ)670だろぅ。
故中村良夫さんがマトラのV12が1番良く回っていると
書いていたのを思い出す。
203音速の名無しさん:2005/11/06(日) 23:28:33 ID:z6cR5ixB
>>201
これは全然リミットまで回してないと思うよ
でもブン回したらきっといい音がするんだろうなって音ではある
いわばソプラノ歌手の日常会話だな
204音速の名無しさん:2005/11/08(火) 23:51:53 ID:YWi0SMwR
プジョーのエンジンがその後フォーミュラで使いものにならなかった理由は?
205音速の名無しさん:2005/11/09(水) 01:51:37 ID:CNengKnG
24時間走れたから
206フラッド ◆qNBVIjZucY :2005/11/09(水) 08:00:31 ID:DHcHwCn4
w
207音速の名無しさん:2005/11/09(水) 08:59:41 ID:WkHx+Hk8
つまり3GP1エンジンではプジョー独走というわけですね
208音速の名無しさん:2005/11/09(水) 18:30:37 ID:tXdegCae
>204
策士ジャン・トッドを失ったのも大きいんじゃない?
209音速の名無しさん:2005/11/10(木) 00:07:58 ID:055luquP
>>204
905のV10とF1のV10は全くの別物。
当時R'ONかAUTOSPORTで書いてあった。
210音速の名無しさん:2005/11/10(木) 00:48:50 ID:ghdMq0FG
>>209
全くその通りだよ。
F1のエンジンは開発思想そのものが違うし、開発資金も桁外れ。
驚くほど軽いエンジンからは、信じられないほどのパワーが生み出される。
2万回転近く回るそのエンジンは、まさにファイナルウェポンと呼ぶに相応しい。
211音速の名無しさん:2005/11/10(木) 08:58:11 ID:/ogAqbG1
おいおい、グループC末期のF1エンジンは14000くらいしか回ってねーだろ
212音速の名無しさん:2005/11/10(木) 09:05:58 ID:oFJ4pEpB
現在のF1エンジンという意味では・・・
213音速の名無しさん:2005/11/10(木) 09:24:39 ID:/ogAqbG1
んな10年以上も離れたもん、比べるもんじゃないだろ
214音速の名無しさん:2005/11/10(木) 10:06:30 ID:s6cmPT4F
>211
そんなもんだったのか。
当時のプジョーはどんくらい回ってた?
215音速の名無しさん:2005/11/10(木) 21:01:47 ID:kZoT3JJ9
>214
13000回転で700馬力。
216音速の名無しさん:2005/11/10(木) 21:13:55 ID:cxQpxd6i
ついでにSA35-A2は165kgもあったらしい
ちなみにRA122E/Bは775ps/14400rpmで150kg
217音速の名無しさん:2005/11/10(木) 21:44:01 ID:RZ4N9ZrT
重いと言われていたホンダV12より15kgも重いのか。イルモアとか
軽量なエンジンは140kgぐらいだったかな。
218音速の名無しさん:2005/11/10(木) 22:18:49 ID:+hPtqzgl
>>217
イルモアやジャッドのV10はもはやV8系(DFRとかHBとか、さらにはRA38xファミリー@MF308やジャッドV8)
よりも軽くて単体120kg台だったらしいが。
219音速の名無しさん:2005/11/10(木) 23:06:23 ID:5qrKuL8Y
イルモアっていつからメルセデスの傘下に入ったんだっけ?
CART参戦した頃だったかな?
220音速の名無しさん:2005/11/10(木) 23:09:24 ID:ivnA1cmy
93年のオフだったと希ガス
221音速の名無しさん:2005/11/10(木) 23:11:12 ID:MZF+1sJN
ホンダV6ターボF1エンジンが13000近く回ってたのにNAで14000ってことはないんじゃないの???
222音速の名無しさん:2005/11/10(木) 23:14:07 ID:/UaXjZvZ
当時のF1エンジンは650馬力くらいしか出てなかったべ
223音速の名無しさん:2005/11/10(木) 23:27:02 ID:cxQpxd6i
>>221-222
RA122E/BのスペックはF1撤退後ホンダが出した
「A DECADE OF CONTINUOUS CHALLENGES」
って技術論文が引用元だからこれ以上無いくらい信用度は高いぞ
224音速の名無しさん:2005/11/10(木) 23:27:52 ID:9/WLra+T
>>222
92年式のホンダV12エンジンは850馬力ぐらいだったらしい。
225音速の名無しさん:2005/11/11(金) 00:38:19 ID:O5mjJX1m
こんなのありましたよ:
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e51015883
226音速の名無しさん:2005/11/11(金) 00:45:06 ID:dCh0VfWf
R26Bって重量どれぐらいだったっけ?

やっぱりCカーは格好良いなぁ・・・
227音速の名無しさん:2005/11/12(土) 00:35:11 ID:HBM3racH
俺なぜか未使用のカーボンブレーキローター持ってるw
228音速の名無しさん:2005/11/12(土) 15:02:03 ID:qIsEfZTk
>>226
たしか180kg
229音速の名無しさん:2005/11/12(土) 15:12:17 ID:t3eS7/S7
手元の資料では13J改が180kgで26Bは170kgと書いてるが
Mulsanne's Cornerでは26Bも180kgとなってるな

どっちが正しいんだ?
230音速の名無しさん:2005/11/12(土) 20:13:23 ID:89zMMGsC
>>229
スプリント仕様と24時間仕様では重量が異なるかな?
231音速の名無しさん:2005/11/12(土) 20:34:21 ID:89zMMGsC
Judd GV10 ロングディスタンス仕様

http://www.race-cars.com/carsales/lola/1120758651/1120758651lg.htm

ロングディスタンス用の大型オルタネーターをカムカバーの上部に取り付けた。
232音速の名無しさん:2005/11/13(日) 00:05:50 ID:7Dd92E+6
>>228
結構重いな。

これで車重は他車より100キロ以上軽かったってことは結構ギリギリまで削ったんだな。
レギュレーションとはいえ他車に何が乗ってたんだろう。
233音速の名無しさん:2005/11/13(日) 00:42:34 ID:dIGspOmM
|  しかも国内仕様後期型ともなるとさらに15kgほど軽くなる訳ですよ<787B
\     
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
 ||_.(M)  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.|MAZDASPEED┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
234音速の名無しさん:2005/11/13(日) 01:40:11 ID:Y4ipPKCg
>>209
バンク角

スポーツカー(905)  80°

F1(1994)       72°

記憶が正しけれれば。

235音速の名無しさん:2005/11/13(日) 01:49:44 ID:Y4ipPKCg
>>213

トヨタRV10(SWC 1992 スプリント仕様)

3500cc V10

700ps@13400rpm(min)

136kg

トヨタRVX−04( F1 2004)

3000cc V10

880ps@18800rpm(min)

93kg

236音速の名無しさん:2005/11/13(日) 01:52:25 ID:Y4ipPKCg
>>215
ルマン仕様は、
11000回転/分で600馬力
237音速の名無しさん:2005/11/13(日) 08:49:31 ID:JTkdskEm
600PSしかないのにあのコース(ル・マンフルコース)で
予選一発1000馬力〜と言われたC11やR90CKより速かったのが不思議です
C11は100kgのバラスト積んでたせいか・・・積んでなかったら3分20秒軽く切ったかな?
238音速の名無しさん:2005/11/13(日) 10:10:18 ID:W9BUUF36
【B・A・R Honda 007】
エンジン型式 Honda RA005E
V型10気筒 自然吸気
DOHC チェーン・ギア駆動
4バルブ / 1気筒(吸気2 排気2)
総排気量 3.0 リッター
Vアングル 90
スロットル制御方式 電子油圧制御
インジェクション Honda PGM-FI
燃料供給装置形式 電子制御燃料噴射式
使用燃料種類 無鉛プレミアムガソリン
潤滑方式 ドライサンプ方式
--------------------------------------
エンジン回転数 18,500rpm以上
最高出力(kW[PS]/rpm) 900馬力以上
最大トルク 37kg・m以上
燃料消費率(km/L) 3.0km/L以上


ホンダF1マシンカタログ
http://www.honda.co.jp/F1/spcontents2005/f1catalogue/
239音速の名無しさん:2005/11/13(日) 11:01:22 ID:JTkdskEm
よく分からないけどF1は車重が軽いから低中速トルク無視して
トップエンドのパワーを重視してるだろうか
プロトとの比較は出来ないんじゃないのかな
240音速の名無しさん:2005/11/13(日) 12:05:09 ID:1bWkGei0
>>237
91年のR91CPも敢えて出力を落として600ps程度にしてたと言うぞ
それでも富士のストレートエンドで380km/hは出てた
241音速の名無しさん:2005/11/13(日) 12:15:10 ID:JTkdskEm
>>240
それって燃費が苦しいからじゃなかったっけ
92年も燃費の関係ない予選一発はターボカーが3秒くらい速いのに
決勝はTS010とかにブッちぎられてたし
242音速の名無しさん:2005/11/13(日) 13:25:04 ID:17eW6lgG
>>241
水野が昔R’onで「馬力を落としたのはBコーナー立ち上がりでより踏めるよう
ドライバビリティ重視にしたから」とコメントしてる

シケインが出来た後のルマンではターボより運動性能が優れるSWCマシンの方が速い。
ストレートスピードも90年にR90CPが記録した最高速366km/hを塗り替える
367km/hを93年のTS010が出してる

まあ6kmのストレートだった頃のサルテではターボマシンの方が速いだろうが
243音速の名無しさん:2005/11/13(日) 16:11:49 ID:moTA3nkx
>>238
>最大トルク 37kg・m以上
そんなもん?
244音速の名無しさん:2005/11/13(日) 18:30:10 ID:hutY3kny
じゃあ来年のF1はもっとトルク細くなるんだろうなぁ
245音速の名無しさん:2005/11/13(日) 18:40:11 ID:JTkdskEm
確か美祢でさえ予選一発はターボカーの方がTS010より速かったけどなぁ
246音速の名無しさん:2005/11/13(日) 19:06:23 ID:Q/dk+0UI
インフィールドで抜かれまくるんだろうなあ
247音速の名無しさん:2005/11/13(日) 19:11:06 ID:17eW6lgG
>>245
JSPCではTS010予選タイヤ使えなかったらしい(グッドイヤーが持ち込んでなかった)
248音速の名無しさん:2005/11/14(月) 00:07:48 ID:Gg2q4OE2
>>237
プジョー905

軽量(750kg)

X軸、Y軸、Z軸回りのモーメントが小さい。

キャノピーの幅が狭い(レギュレーションの関係で)。

ダウンフォースが大きい。

変な匂いの燃料を使用(1993年はフツーの燃料)。
249音速の名無しさん:2005/11/14(月) 00:33:07 ID:Gg2q4OE2
>>293
>F1は車重が軽いから低中速トルク無視して

ホンダRA122E/Bエンジン(超ショートストロークエンジン)は可変吸気管長システムが付いている。

ベネトンB191とジャガーXJR−14のフォードHBエンジンの出力特性は違うと思う。

まぁ、8気筒のHBエンジンはトルクバンドが広いと思うが。

Vアングルが72°だから、排気管があまりアンダーウイングに干渉しないので、
スポーツカーのパワーユニットに適していたと考えられる。>フォードHB


F1          スポーツカーよりピークパワーを重視。

スポーツカー    F1よりトルクバンドを重視。

250音速の名無しさん:2005/11/14(月) 00:41:55 ID:Gg2q4OE2
>>243
最大トルクは、レーシングエンジンも乗用車のエンジンも大差は無い。


ホンダ J30A,G

総排気量        2999cc

最大トルク(NET)  296N・m(30.2Kg・m)/5000rpm
 
251音速の名無しさん:2005/11/14(月) 00:43:14 ID:hKpsxjLa
ターボCカーはトルクも乗用車とは比較にならないと思うが・・・
252音速の名無しさん:2005/11/14(月) 02:33:45 ID:XteXTUyc
NAエンジンの最大トルクはってことでしょ。

それはともかく上のリンクで出てきたローラT92−10、
コイツを当時のトヨタ、プジョー級の激速マシンに仕立てるとしたら、
今バックヤードに出てるエンジンの中から何積むのがいいと思う?
253音速の名無しさん:2005/11/14(月) 03:08:17 ID:Nj+YFCKF
トルクが細いって言われてるロータリーなのにR26Bの62kgは流石レーシングエンジンというべきか
254音速の名無しさん:2005/11/14(月) 09:51:47 ID:UY2hA5Ct
市販2ローターで31kg-m 3ローターで41kg-m出てるたってあれはターボだからなぁ。
やっぱレーシングエンジンはすごいのね
255音速の名無しさん:2005/11/14(月) 10:34:25 ID:bMeYen8U
>>248
82年当時の雑誌に「風防の幅は最小95cm」って載ってるがこれSWCマシンと同じじゃないのか?

>>252
今のジャッドGV5はリストリクター外せば800馬力オーバーだそうだ
MF408Sより安いぞ(多分)
256音速の名無しさん:2005/11/14(月) 14:01:03 ID:R1PvRDnH
XJR-14のエンジンを翌週のF1に使用した噂
257音速の名無しさん:2005/11/14(月) 21:08:47 ID:7sYRIKqu
昨日のTMSFでTS010が走ってたけど、音がペースダウンしたTF105とほぼ同じだった。
・・・まぁ当然なんだろうけど。
FASの破裂音しか耳に残らない020よりも、010の澄み切ったサウンドが心地良かったよ。
88CVとかその他C-V系もレストアして走らせて欲しいね。
258音速の名無しさん:2005/11/14(月) 21:29:01 ID:miJMKphO
R36Vを搭載したCカーって走んないけどどうしてなんだろうね?
エンジン流用説は嘘らしいからほかの理由があるなら知りたいところだね
259音速の名無しさん:2005/11/14(月) 21:33:10 ID:bMeYen8U
>>258
でも研究用に各地のV8Cカーからエンジンぶっこ抜いたのは確かラスィ
ぶっこ抜いたエンジンその後どうしたんだろ・・・
まさか貴重なブロック次々ぶった切って調べたりしたんだろうか((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル
260音速の名無しさん:2005/11/14(月) 21:46:05 ID:N05u1JIt
>>259
ありそうだ…
調べ終わったのは粗大ごみへ…

ところでGTスープラで使ってた3SってCカー用なの?
261音速の名無しさん:2005/11/14(月) 21:52:09 ID:miJMKphO
>>260
GTはIMSAとかのはず
源流はグループC?
昔のスープラのGT仕様のサスはTS010の流用
262音速の名無しさん:2005/11/14(月) 22:02:04 ID:GPrcb/1t
3S‐Gはうろ覚えですまんが、
ラリー→85C(?)〜88C-V→GT→スープラ
                →IMSA イーグルMk3→パイクスピークw
という流れだったような希ガス。
263音速の名無しさん:2005/11/14(月) 22:50:00 ID:UY2hA5Ct
イーグルMk3のを使ったはず>GTスープラ
264音速の名無しさん:2005/11/14(月) 22:51:55 ID:xlGGxS1p
>>260
今の3S-GはWRC用のものだそうです。
IMSA用3S-G使ってたのは95まで
265音速の名無しさん:2005/11/15(火) 01:47:48 ID:97dtZymc
>>264
2140ccのときがIMSA用で、1998ccになってからがWRC用だっけ?
266音速の名無しさん:2005/11/15(火) 22:19:30 ID:3pxXK1Pv
まあ20年近く使われ続けたのはさすがだよ
267音速の名無しさん:2005/11/15(火) 22:24:18 ID:rmnnHyzx
まあそれだけ長きに渡って使えたのもブロックが鋳鉄だったことと、
基本性能のよさなのかな?
268音速の名無しさん:2005/11/15(火) 22:29:24 ID:pvXnVeU1
3S-G以外でこれだけ長生きなエンジンってDFVの他にあったっけ?
269音速の名無しさん:2005/11/15(火) 22:32:29 ID:rmnnHyzx
M117とかは?
そんなに長生きでもないか?
270音速の名無しさん:2005/11/15(火) 22:37:34 ID:Jrb9FCdc
13Bも長生き。おにぎり追加で20B、さらに追加で13J、改良してR26Bw
271音速の名無しさん:2005/11/16(水) 00:29:42 ID:qCJe4xpL
>>267
昔のエンジン方が、無駄に頑丈で多少の無茶も平気ってのがあるらしいから
今のエンジンは、余裕が少ないらしい
272音速の名無しさん:2005/11/16(水) 00:42:22 ID:bdHv1rWD
今は解析が進んじゃって最初から限界近くまで攻めてるからなあ
昔は安全マージン取りまくりで、悪く言えば重い・よく言えば頑丈
273音速の名無しさん:2005/11/16(水) 01:13:09 ID:c4U+q2Lb
>>256

フォードHB(1991)

シリンダー種類  75度V型8気筒

弁型式       DOHC 32V

内径×行程(mm) 96×60.4

総排気量(cc)   3497

重量         140kg


>XJR-14のエンジンを翌週のF1に使用した噂

吸気管、排気管を換えるだけでも出力特性は変わるから。




274音速の名無しさん:2005/11/16(水) 01:24:52 ID:RAu3Lskb
でも確かF1のHBとジャガーのHBとじゃ点火系別物なんじゃなかったっけ
275音速の名無しさん:2005/11/16(水) 01:44:01 ID:c4U+q2Lb
>>252  JuddGVエンジン

1992 スポーツカー世界選手権 第3戦 ル・マン24時間

4位  V.バイドラー/J.ハーバート/B.ガショー  マツダMXR−10

1994 F1世界選手権

第1戦 ブラジル

5位 片山右京 ティレル022/ヤマハ

第3戦 サンマリノ

5位 片山右京 ティレル022/ヤマハ

第5戦 スペイン

3位 M.ブランデル ティレル022/ヤマハ

第6戦 英国

6位 片山右京 ティレル022/ヤマハ

第10戦 ハンガリー

6位 M.ブランデル ティレル022/ヤマハ

第11戦 ベルギー

5位 M.ブランデル ティレル022/ヤマハ
276音速の名無しさん:2005/11/16(水) 17:13:22 ID:RAu3Lskb
>>275
オリジナルがそのGV積んで905やTS010に太刀打ちできなかったんだから意味無いやん
277音速の名無しさん:2005/11/16(水) 20:01:29 ID:i7ERLX3g
>XJR-14のエンジンを翌週のF1に使用した噂

それは絶対にありえないね。
XJR-14程度のエンジンでは、F1を戦うだけの戦闘力は得られない。
F1の技術力は別格ですよ。
278音速の名無しさん:2005/11/16(水) 21:15:36 ID:U6mQHhCC
>>277
…ジャガーXJR-14がフォードHBV8を使ってた事を知った上でのコメントでつか?
279音速の名無しさん:2005/11/16(水) 21:50:20 ID:RwnRxOcW
どっかの雑誌にのSWCにF1の前の週(?)の日本GPでつかったエンジンをXJR-14に積んだ話を聞いたことがある。
280音速の名無しさん:2005/11/16(水) 22:04:12 ID:4aQOp+W9
|  >>276 謝れフォルカーに謝れ。
\     
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
 ||_.(M)  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.|MAZDASPEED┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
281音速の名無しさん:2005/11/16(水) 22:08:01 ID:WBd4lluq
>>279
同一のエンジン(固体)かは、判りませんが、
XJR−14は、
SWC オートポリス(91年10月28日)と
JSPC SUGO(91年11月3日)と連戦しています。
282音速の名無しさん:2005/11/16(水) 22:13:30 ID:LShd372p
3.5gNAはすぐこわれると言われながら800km走りきっちゃったし。
燃費までノープロブレムだったしな。
92年ルマンに出てればまじ優勝候補ダントツだったな。
283音速の名無しさん:2005/11/17(木) 09:35:44 ID:RQLGfOoh
>279
ということは当時のF1エンジンも耐久力はそれなりにあったってこと?
284音速の名無しさん:2005/11/17(木) 21:20:06 ID:55o8dL/L
>>283
予選とかフリー走行に使ったエンジンだったりしてね
285音速の名無しさん:2005/11/17(木) 22:29:13 ID:dUwpSxg9
92年のXJR14のHBは翌年にはミナルディに回したと読んだ記憶がある
286音速の名無しさん:2005/11/17(木) 22:31:47 ID:G8/PhJ6R
使いまわしするほどレアエンジンだったとも思えんのだが
91年のHBって。
287音速の名無しさん:2005/11/17(木) 23:11:56 ID:3Y/699tL
ベネトン用だけがワークス仕様先行開発型で
他のは戻ってきた使用済みをリビルドしてローテーションしながら、みたいな運用なら
結果的にジャガーが使ったやつが他に行ったり、他で使ったのをジャガーが積んだりでも
別におかしくはないわな。

あるいはブロック自体は一緒ならベネトンのエンジンすら
ローテーションの輪っかに入ってたっておかしくはないし。
288音速の名無しさん:2005/11/18(金) 00:32:11 ID:RjcsRcyK
>>287
>あるいはブロック自体は一緒ならベネトンのエンジンすら
 ローテーションの輪っかに入ってたっておかしくはないし。

総排気量が違う。

ボア、ストロークが違う。

クランクシャフトが違う。
289音速の名無しさん:2005/11/18(金) 00:41:46 ID:RjcsRcyK
>>282
>3.5gNAはすぐこわれる

リミットを落とせば壊れにくくなる。

>800km走りきっちゃったし

日没の為、途中で打ち切り。

>92年ルマンに出てればまじ優勝候補ダントツだったな。

プジョー905は10気筒

プジョータルボスポールは、1991年にデータを収集している。
290音速の名無しさん:2005/11/18(金) 02:16:14 ID:wtryIaZS
>>288

(゚Д゚)ハァ?

そういやXJR-14って91年にでているんだよね。
予選だけ
291音速の名無しさん:2005/11/18(金) 10:29:36 ID:E1UMHdb+
>286
新品で買うよりも安いとかそんな理由じゃないか
292音速の名無しさん:2005/11/18(金) 11:19:11 ID:5bvmmvDi
>>288
フォードHBはジャガーのも含め全シリーズ3493ccで同一だとか、
ボアはブロックそのままでもライナー変えれば変更できるとか、
そもそも>>287はブロックの事を言ってるのだからクランクシャフトは関係無いとか、

その辺の事全部分かった上で書いてんのかおまいは
293音速の名無しさん:2005/11/18(金) 16:09:11 ID:4RJj5kID
>>292
わかってて煽ってるに1000コスワース。
294音速の名無しさん:2005/11/18(金) 22:26:54 ID:6xPLQxwG
>>289
>>800km走りきっちゃったし
>日没の為、途中で打ち切り。
知ったかはやめたほうがいい。91年菅生500マイル全車周回遅れにしてジャガー優勝。
もちろんフルディスタンス(オレ見に行ってたもん)。天気は快晴。
 http://www.wspr-racing.com/index.htm
295音速の名無しさん:2005/11/19(土) 11:24:25 ID:ycOKug8g
とりあえず、ID:RjcsRcyKは何をしたいんだろう
296音速の名無しさん:2005/11/19(土) 12:28:51 ID:Memci0+Z
91年のジョーダンは1シーズンにフォードHB15基受け取る契約だったそうだから、
F1仕様でも1エンジンで2レース(1200km程度?)走ってたことになるんだな
297音速の名無しさん:2005/11/19(土) 13:03:24 ID:O7Ll5LKR
無論フォンドメタルとかになるともっと走ってたんだろうなorz
<1レース辺り走行距離

確かアンドレアモーダのジャッドはモナコまで1度も開けてなくて、
だからモレノさんが決勝走ったら10周ぐらいで壊れちゃったとかorz
298フラッド ◆qNBVIjZucY :2005/11/19(土) 22:52:44 ID:b4wfpiUA
>>296
OHサイクルは?
299音速の名無しさん:2005/11/19(土) 23:49:03 ID:O7Ll5LKR
16戦で稼働車両2台ずつ(つまりTカーを計算に入れない)でも
1レースあたり1機だと最終戦に1台分足りなくなる計算になるし<15機

リビルドとか必要な処理が完了したエンジンを年間15機お渡し出来ます、
もっと必要な場合は別料金になります、とかそういう話の気はする<当該契約
300音速の名無しさん:2005/11/21(月) 12:56:04 ID:8BjNfAX2

使い回ししていた事実はあったわけだ
301音速の名無しさん:2005/11/21(月) 18:58:06 ID:dxn3RRau
レーシングエンジンをリビルトしないで使ってて一番最初にヘタる、壊れる箇所ってどこ?
もしもF1のエンジンを耐久用に転用するならそこにマージンを持たせるのがベターでしょ?
今思うところではバルブとコンロッドかなと思うんだけど。
302音速の名無しさん:2005/11/22(火) 13:26:07 ID:qFjl0mP3
クランクシャフトもなー
303音速の名無しさん:2005/11/22(火) 16:47:31 ID:ZWJqVGjE
TS010のRV10スプリント仕様をルマン用に転用出来るか当時テストしたそうだが、
まずピストンが割れて次にコンロッドメタルが焼き付いたそうだ。
実際にルマン用ではそのあたりのパーツを完全に作り変えてるな
バルブは大して変えてないらしいが。
304音速の名無しさん:2005/11/22(火) 19:04:00 ID:ockSRXJd
>303
このエンジンってトヨタの完全自製?
305タナケン、復活!?:2005/11/22(火) 19:31:16 ID:cO9WQKRh
TS010のエンジンは5バルブだから、4バルブに比べていくらか楽なんでは?>バルブ系
当時ニューマチックスプリング等の技を使わなくても結構回ってたし・・・

306音速の名無しさん:2005/11/23(水) 12:33:11 ID:sSNIcVnz
主要部品は自前だろうけど細かいパーツまで完全自製とまではいかないんじゃないかな?
ホンダが当時4バルブだと金属スプリングの場合14000回転が限界と結論出したのに対し、
RV10は15000まで回してもバルブ持ったというから耐久性はかなり有利だったんだろうな。

マツダのMV10も調べてみたけど、主な変更点は
・カムシャフト(作動角変更)
・バルブスプリング(サージング防止)
・ピストン(冷却促進)
で、ブロックは勿論コンロッドもクランクシャフトもバルブ自体も
殆どF1のジャッドGVそのままだったそうだ。
307音速の名無しさん:2005/11/23(水) 21:41:47 ID:ocj0K78C
要はMF308の東名とか尾川みたいな感じで
ジャッドGVのマツダチューンみたいな感じだったのかね。機密保持関連も含め
<MF308のチューナーさん方ってある程度の機密保持契約とかもしてたらしい
308音速の名無しさん:2005/11/23(水) 23:42:32 ID:py38uWCL
>>307
>ジャッドGVのマツダチューンみたいな感じだったのかね

ジャッドとマツダの共同開発。

ベースはGVだけど。
309音速の名無しさん:2005/11/28(月) 20:18:45 ID:B+CwT1Dh
仕事で毎日通る、とあるところにCカーが置いてあるんだがたまたまそんときにエンジンをかけてた!。ロータリー音爆裂!よかった!。
310630kg:2005/11/30(水) 18:44:54 ID:QEPOSpAj
>>309
それはG県かS県でしょうか?
311音速の名無しさん:2005/11/30(水) 21:55:14 ID:KGAhQi65
密かに787B-001も社外に売却されてたり
717〜737C系の大半(社内廃棄がほぼ確定とされる717Cの1台と
737Cの事故損失分を除いて)が行方不明だったりするのだが
312音速の名無しさん:2005/12/01(木) 22:17:57 ID:BGtX8wXL
レーシンゴンで日産Cカーの連載スタート
313音速の名無しさん:2005/12/03(土) 21:18:03 ID:7oZ5JhfI
R91CP/NP35age
314音速の名無しさん:2005/12/04(日) 04:49:18 ID:2FS1sqTH
そういえば757-003はどうなったんだ?
315音速の名無しさん:2005/12/05(月) 13:39:25 ID:OtPhIPkI
NP35のあのエンジンスペックは実はル・マン用スペックだったりして・・・・・
スプリント用が別にあったのかも
316音速の名無しさん:2005/12/05(月) 20:10:05 ID:S4EZsjO1
>>312 漏れも立ち読みして、速攻で買ったよ。長谷見さんのトミカスカイラインスーパーシルエット、NISSAN PDC.、懐かしいねぇ。
漏れもスーパーシルエットと西部警察に憧れ、赤黒R30スカイラインRSターボ買って、NISSAN PDCステッカー貼っていたのを思い出しました。
今後の展開に期待、マーチ85G&VG30のスカイラインターボCトミカ(後のR85V・Amada?)や豪雨のWECで優勝したシルビアターボCニチラかな?
317音速の名無しさん:2005/12/05(月) 23:26:26 ID:aK5fV87h
そのまえに、マーチ・スーパーシルエットの勇姿をぜひ見たい。
…ワークスじゃないから無理かなあ。
318音速の名無しさん:2005/12/06(火) 12:46:26 ID:npbGEXgX
>>310 関西です。
319音速の名無しさん:2005/12/08(木) 22:41:04 ID:BqnfZdq4
Cカー列伝更新age
320音速の名無しさん:2005/12/11(日) 00:14:38 ID:rwBcQYwa
ハセミスポーツの社用車のホーミーが
珍走みたいな画期的な色だったことが気になった。

夜中にアレから和田孝夫さんとか降りてきたら俺は逃げるね(w
321音速の名無しさん:2005/12/11(日) 12:16:02 ID:1n6c9AHw
>>320
もし出てきたのが松本恵二だったら、おとなしく財布渡すな
322音速の名無しさん:2005/12/13(火) 22:17:19 ID:lR3hImK/
アウディR10の画像を見に行ったらトップにこんなメッセージが

Were you at Daytona or Sebring in 1991? Do you have pictures of the Joest Porsche 962C?
I'm working on a 1/24 scale Hasegawa 962C, converting it into the 1991 Daytona winning
Joest Porsche 962C and I'm in need of some additional images to help complete the picture
(particularly of the rear deck). Send them to me.

一瞬ハセガワの中の人が91年デイトナ優勝車仕様のイェスト962Cを作ろうとしてるのかと思ったorz
323音速の名無しさん:2005/12/17(土) 02:07:13 ID:lp0n0tsG
ホッシュ
324音速の名無しさん:2005/12/17(土) 02:13:11 ID:qParyiLP
今更な話だけど洒落に洋物Gr.Cビデオ大量投下されてるな
325  :2005/12/17(土) 02:44:47 ID:0UxcjIRe
もう一度でいいから、R90CKのル・マンアタックと和田孝夫さんが富士で飛ぶ映像が見たいです
326音速の名無しさん:2005/12/17(土) 20:12:54 ID:iPqPKfYK
>>324
どこ?
327音速の名無しさん:2005/12/17(土) 20:31:44 ID:xRSTa7cS
>>326
とりあえず洒落って入力してみろ
そうすればわかる奴にはわかるから

わからない人はググれ
328音速の名無しさん:2005/12/17(土) 20:39:10 ID:QCxkTtM4
f1racingworldって完全に消えた?
329音速の名無しさん:2005/12/17(土) 20:44:46 ID:5nA1brSk
>>327
nyはもうだめですかそうですかorz
330音速の名無しさん:2005/12/18(日) 00:41:38 ID:U2tdZuSQ
川井ちゃんを乗せて鈴鹿を走ったGr.C映像がほしいです
331音速の名無しさん:2005/12/18(日) 01:21:35 ID:CzuPPEcn
2つまとめてドゾー
williams 0005
332音速の名無しさん:2005/12/18(日) 14:29:23 ID:qnJE8alU
>>331
どうもありがとう。
本当に感謝感激です。

ありがとうございます!!
333音速の名無しさん:2005/12/19(月) 12:56:07 ID:d8fzxO9k
グループC時代のル・マン映像が欲しいでづ

WSPCの89年が微妙にある

334音速の名無しさん:2005/12/19(月) 16:37:46 ID:mSSkUvta
>>333
WSPCほしいなぁ・・・
グループC最終期あたりのル・マンなら録画したビデオがあるんだけどどう編集したらいいものか??
335音速の名無しさん:2005/12/21(水) 10:40:13 ID:qrC9qjuV
IDにC9が出たので記念真紀子
336音速の名無しさん:2005/12/26(月) 13:54:44 ID:Moi7lVFV
>>310 >>318
そんなものあるはずない!自作自演ですねぇ。G県のは売るはずないし、
また売りに出たところで簡単に購入できる金額ではない。どうせ在った
としてもアメリカ仕込みのマンタかなんかだろうよ! 。実際に個人で
cカー所有してるやつなんて台数からしてもほとんどいないはずだ。
関東方面でうろうろしてるのも偽物だし!。
337音速の名無しさん:2005/12/26(月) 21:42:18 ID:hW9xJnTW
>>336
だから使える状態で放出後行方不明ってのが最低2台は居るから
<ユアーズスポーツ727C(元は717C-002らしい)とアンフィニ787B

それに加えて例の「神の757」も多分国内にまだ残ってるだろうし。
338音速の名無しさん:2005/12/29(木) 10:41:28 ID:khtxJ9os
Cカー列伝更新age
339音速の名無しさん:2005/12/29(木) 14:13:08 ID:1O5hq3Aw
和田Qとハセミが富士で宙返りしたムービーならあるが
340音速の名無しさん:2005/12/29(木) 14:24:53 ID:SmZBjqG0
>>339
是非とも見たいです。
341音速の名無しさん:2005/12/29(木) 20:28:14 ID:TWOiTsoP
アンフィニ787Bが載ってる資料ってありませんか?
全然見当たらないのですが・・・。
342音速の名無しさん:2005/12/30(金) 00:35:44 ID:n8C6nlgO
>>341
つ【STUDIO27のプラモ用デカールの説明書】
343音速の名無しさん:2005/12/30(金) 15:35:53 ID:ADVzOwOc
(モータースポーツ) SWC スポーツカー世界選手権 1991 Round5 ニュルブルクリンク.avi
これを持ってる神はいますか。
344音速の名無しさん:2005/12/30(金) 15:51:02 ID:uJCFMEHW
>>343
ダウン板で聞け。その方が確実だしな

モータースポーツ総合スレッド part13
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/download/1130056357/
345音速の名無しさん:2005/12/30(金) 15:59:43 ID:5NLm5j1Z
>>343
持ってるって言ったら何かいいことあるの?
346音速の名無しさん:2005/12/30(金) 22:40:19 ID:oz4Jwmhd
スポーツカー・プロファイルの単行本クル━━━━(゚∀゚)━━━━!!

917までのポルシェだけでCカーはないけど。
347音速の名無しさん:2005/12/31(土) 00:53:24 ID:aMJpPpQC
S-VHSにならある。でもDVDに落とす暇がない
348音速の名無しさん:2005/12/31(土) 19:48:21 ID:ABVnur8B
>>346
詳細きぼんぬ
買いたい
349 【大吉】 【1670円】 :2006/01/01(日) 15:53:26 ID:NpDwMSdr
>348
CG誌の今月号に広告が出てる
350音速の名無しさん:2006/01/01(日) 17:45:01 ID:MffzMIaF
>>343
前にここで拾ったけどでかすぎてうpに何時間掛かるかわからんのがなぁ・・・
351音速の名無しさん:2006/01/01(日) 18:18:58 ID:BHV1Y1iB
まえにそんな映像あがっていたんだ
知らなかった
結構張り付いていても気がつかないものだな
352音速の名無しさん:2006/01/02(月) 12:36:48 ID:tXBF7fMM
353音速の名無しさん:2006/01/03(火) 04:41:52 ID:jdNEFRjp
Jaguar XJR-14

Weight: 800 kg (empty)
Power: 697 hp @ 11,500rpm
Downforce: 4073 kg @ 321 kph (max)
Top Speed: 321 kph (200mph)



Toyota Eagle MkIII (1993)

Weight: 910 kg (empty)
Power: 753 hp @ 8,000 rpm
Downforce: 4141 kg @ 321 kph (max)
Top Speed: 322 kph (200 mph)

354音速の名無しさん:2006/01/03(火) 11:46:00 ID:fihhzmp9
なんか妙に馬力が大きすぎるスペックだなと思ったらプロトタイプCmodのか
355音速の名無しさん:2006/01/06(金) 22:11:30 ID:GtVi59CA
356音速の名無しさん:2006/01/06(金) 22:48:36 ID:Cob7vPoC
>>352
グループはA〜E+N
962→962C
あと、燃費規定とかC2とかまとめて欲しいな

ええ、俺はそこまで詳しくありませんよっと
357音速の名無しさん:2006/01/06(金) 22:58:29 ID:yaiXVCzo
>>355
軽く編集しました。

もしだめな部分がございましたら、どうかよろしくお願いいたします。
358音速の名無しさん:2006/01/06(金) 22:58:43 ID:+M+Ayb8M
359音速の名無しさん:2006/01/06(金) 23:13:05 ID:XLRuBCTy
TS010の記録が何も無い件について

グループCマシンの中でトヨタの代表車ってあるの?
360音速の名無しさん:2006/01/06(金) 23:19:20 ID:yhz6eZse
つ[89C-V]
361音速の名無しさん:2006/01/06(金) 23:21:39 ID:iHmsnNzi
NP35入れてくれー
362音速の名無しさん:2006/01/07(土) 23:39:32 ID:PYnxLVKe
>>318
有難うございます、関西とは意外。
>>336
ロータリー音というのに引っ掛りました。3,4ローターなら快音・・・・・
363音速の名無しさん:2006/01/07(土) 23:44:15 ID:8ODSmFjW
富士フィナーレで初めて10Aペリの音聞いたけど・・・

その後サバンナの12A、GCの20B、787BのR26Bと進化していく様は見事でした
まさに醜いアヒルの子
364音速の名無しさん:2006/01/08(日) 13:15:03 ID:1cEBwcMS
昔、かよっていたゼロヨンで、赤いサバンナの13Bペリってたのが居たが速かったなー。
365音速の名無しさん:2006/01/08(日) 13:24:37 ID:uUkssSzv
>>362さん。309です。車種は内緒ですがロータリーマシン?です。白と黒のcカー2台そこで見ました。道沿いですので作業してれば見れます。
366音速の名無しさん:2006/01/08(日) 15:44:20 ID:0sL+ZmiV
もしそうだとするとやっぱり消息が分からない717〜737系の現存車なのか?
367音速の名無しさん:2006/01/08(日) 15:46:03 ID:0sL+ZmiV
もしかしたらもしかして
関西→片山レーシング→1台は84Gとして別に何か1台
→マツダ本社所蔵の車で基本的に黒いやつは無い(みんなレナウンかワークスカラー)
ということになると、もう1台は元ユアーズの717C辺りで
マツダミュージアムに戻すためにレストア中だったりして?
368音速の名無しさん:2006/01/08(日) 17:01:27 ID:zI7lkoEZ
MCSグッピーって可能性はないのかな?
ダッカムズカラーの濃紺の奴は13Bだったし。
369音速の名無しさん:2006/01/08(日) 17:46:01 ID:0sL+ZmiV
2台のグッピーか!Σc(゚Д゚ )c
<白黒2台のロータリーサウンド
370音速の名無しさん:2006/01/08(日) 19:27:02 ID:n2r+NJeL
>>363
ヴェゥヴァウヴェゥ゙(シフトダウンの音)ブェェェェェェェエエェェェェェ(加速) って感じだったか> 10Aペリ
371音速の名無しさん:2006/01/09(月) 19:48:08 ID:oobl1xAC
372音速の名無しさん:2006/01/10(火) 06:17:01 ID:PnAxdZgO
>>365
車種は内緒じゃなくて、本当は分からないんだろ???
373音速の名無しさん:2006/01/11(水) 00:28:25 ID:VNnkmx91
>371
Racing Onからですな?
374音速の名無しさん:2006/01/13(金) 09:10:10 ID:Nivq3yey
>>372下手な釣り糸垂れるからレスがなくなるんだよ
グッピー、4台造られ1台はスクラップ、1台はタイへ、残りの2台は関西のレースカーコレクターガ持っている。
375音速の名無しさん:2006/01/13(金) 12:33:25 ID:JqdIHtpO
>>368 >>374
私もグッピーでは無いかと思います、音の件、他情報あわせて。
376音速の名無しさん:2006/01/14(土) 01:51:30 ID:obhuGmAZ
>>374
717Cについても「ユアーズが持ってた車がタイに流れた」
とかいう説は聞いたことがあるんだけど、もしかして買ったのは同じ人か?
377音速の名無しさん:2006/01/15(日) 04:51:55 ID:q+QPhC/p
サードからデンソーが下りて、ついに赤白カラーが消えるんだね
初めて見に行ったレースのPPがラッツェンのデンソー91C-Vだった
カナシス・・・
378音速の名無しさん:2006/01/15(日) 15:24:00 ID:vRvtnRsQ
デンソーカラーの歴史

デンソートヨタ87C(87年ルマン)
デンソートヨタ88C(89年ルマン)
デンソートヨタ89C−V(89年JSPC)※TTT
デンソートヨタ90C−V(90年JSPC)※TTS
デンソートヨタ90C−V(90年WSPC)※TTT
デンソートヨタ91C−V(91年JSPC)※TTS
デンソートヨタ90C−V(91年富士500km)※TTT
デンソートヨタTS010(92年SWC、93年ルマン)
379音速の名無しさん:2006/01/15(日) 17:04:14 ID:QQCuicVY
>378
94年の94C-Vも
380音速の名無しさん:2006/01/15(日) 17:43:17 ID:kiAzXOPd
一時代を築いたトムスの雄、ミノルタカラーも語ってくださいな。
381音速の名無しさん:2006/01/15(日) 19:44:57 ID:vRvtnRsQ
ミノルタカラーの歴史

AE86(85年JTC)
MA61(85年インターTEC)
トムス85C(85年WEC)
AE82(86,87年JTC)
トムス86C(86年JSPC)
MA70(87,88年JTC)
AE92(88年JTC)
トヨタ87C(87年ルマン、JSPC)
トヨタ88C(88年ルマン、JSPC)
トヨタ88C−V(88年JSPC)
トヨタ89C−V(89年ルマン、JSPC)
トヨタ90C−V(90年ルマン、JSPC)
トヨタ91C−V(91年JSPC)
382音速の名無しさん:2006/01/15(日) 21:00:00 ID:vRvtnRsQ
383音速の名無しさん:2006/01/15(日) 21:35:17 ID:/SxUTedw
384音速の名無しさん:2006/01/15(日) 21:36:47 ID:/SxUTedw
385音速の名無しさん:2006/01/16(月) 00:32:51 ID:/vo3hzua
タカQカラーCカー
※85年以前はnewmanとジョイントでヨーストにスポンサード
ヨーストポルシェ956(86,87年WSPC、ルマン)
トヨタ88C、88C―V(88年JSPC、ルマン)
トヨタ88C、89C―V(89年WSPC、ルマン)
トヨタ90C―V   (90年WSPC、ルマン、鈴鹿1000km)
386音速の名無しさん:2006/01/16(月) 01:36:05 ID:hOwQb6BR
亞愚理さえブランカテリに特攻しなければ!!
387音速の名無しさん:2006/01/17(火) 01:24:11 ID:fDsIK885
CABINカラーのCカー
RLRポルシェ962GTi(89年WSPC・ルマン、90年WSPC鈴鹿)
日産R88V       (89年JSPC・WSPC鈴鹿・ルマン)
日産R89C       (90年JSPC・WSPC鈴鹿)
388音速の名無しさん:2006/01/17(火) 01:26:55 ID:z5oLL6vW
>>386
リタイヤがあと一時間早まってただけだったかも

あとは、TVの深夜の部が放送中はずっとYHPがトップだったか
389386:2006/01/17(火) 04:40:27 ID:xSLdoBPd
>>388
意味がわからない。誰のリタイアが早まったっていいたいの?
390音速の名無しさん:2006/01/17(火) 09:00:31 ID:z5oLL6vW
>>389
ヒント:ヒューランドのミッションの耐久性
391音速の名無しさん:2006/01/17(火) 20:24:25 ID:uAAfhS2F
1500馬力/300kg・m全開で無理やりシフトチェンジしても
傷一つ付かないクラッチとギアボックスがあれば無敵だな。
392音速の名無しさん:2006/01/17(火) 21:22:08 ID:pdrCSoKo
まあ83番が燃料ダダ漏れでリタイヤという運命の方は変わらない訳で。
393音速の名無しさん:2006/01/17(火) 21:29:57 ID:4p7IPpkr
300kg・mってマジ? それしか無いの?
394音速の名無しさん:2006/01/17(火) 21:57:52 ID:uAAfhS2F
>>393
そう言うけど、仮に300kg・m/3600rpm出せたらほぼ1500馬力なんだけど?
もしかしてN・mとごっちゃになってない?
395音速の名無しさん:2006/01/17(火) 21:58:34 ID:8Z3F6Abk
>>393
化物トルクなヴェイロンのエンジンの3倍近いトルクな訳だが
おまえはどういう物理世界に住んでるのか聞きたいな
396音速の名無しさん:2006/01/17(火) 22:03:49 ID:fDsIK885
>>389
ミッショントラブルでリタイヤしたけど、あの特攻された後の1周と、修理の時間差し引けば、リタイヤした時間(同じ周回数)は約1時間早くなったんじゃない?

あの年は日産と言いながらNMEとNPTIの仲が悪くてなあ。
ミッション対策なんて日産内で情報交換もできたのに。NPTIのガソリンタンクトラブルの原因はNMEの嫌がらせらしいしな。
397音速の名無しさん:2006/01/17(火) 22:07:34 ID:838BdecC
NMEがタンクの欠陥知ってて対策してたのに
NPTIには教えなかった件だね

そういやあんな大規模で強かった
NPTIはその後どうなったのでしょうか?
誰か知ってますか
398音速の名無しさん:2006/01/17(火) 22:11:21 ID:pdrCSoKo
エンジン部隊はクレイトン・カニンガム(GTクラスの300ZXを走らせてたところ)に吸収、
車体屋さんは別名称のレーシングカーコンストラクターを設立して
中堅クラスのスポーツカーシャシーとかをやって活動を続けたみたい<GTP終焉後のNPTI

チーフデザイナーのヨシ鈴鹿氏はニスモに戻ってCP系の開発をやったあと
今はフリーランスデザイナーだったような。
399音速の名無しさん:2006/01/17(火) 22:12:46 ID:4p7IPpkr
>>394
あー、漏れナサケナスorz
400音速の名無しさん:2006/01/17(火) 22:34:35 ID:fDsIK885
>>397
教えなかったと言うより、レーシンゴンによれば積極的に意地悪してタンクにナイフで傷つけたらしい。

NPTIはなあ。単なる日産系
401音速の名無しさん:2006/01/17(火) 22:36:38 ID:fDsIK885
NPTIはなあ。単なる日産系チューナーが、日産の出資受けて日産のワークスチームになり、
日産のグローバルモータスポーツ活動の拠点になった、と思ったらあっと言うまに潰されちゃったな。
CART参戦も内定してたのに。
402音速の名無しさん:2006/01/18(水) 04:57:50 ID:w4UUKGx6
NPTIのR90CK(IMSA仕様)とイーグルMkVのガチンコ勝負@93年デイトナ24Hが見たかった
403音速の名無しさん:2006/01/18(水) 20:33:22 ID:ptamBL4N
流体変速機/トルコンなら2000馬力だろうが3000馬力だろうが問題ないんだが…。
404音速の名無しさん:2006/01/18(水) 22:26:50 ID:6Jwv7SvT
伊太利屋カラーのCカー

84WEC富士      クレマーポルシェ956
88ルマン&WEC富士 日産R88V
89ルマン&IC富士   ヨーストポルシェ962C
90ルマン&WSPC   RLRポルシェ962C
91JSPC        日産R90CP
405タナケン、復活!?:2006/01/19(木) 01:23:22 ID:Kg3kjktX
>>404
82WEC富士のロンドーM382も。
406音速の名無しさん:2006/01/19(木) 19:58:13 ID:j/Oe+C52
85年頃に日本で走っていたランチアLC2も伊太利屋カラーじゃなかったっけ?
407音速の名無しさん:2006/01/19(木) 23:49:47 ID:cxyOaphs
スポンサーは伊太利屋だったけどピンクじゃなかったしなあ。
408音速の名無しさん:2006/01/20(金) 00:04:56 ID:knGfmcyM
409音速の名無しさん:2006/01/20(金) 00:16:24 ID:eP3mM5V4
ライカはカメラだけじゃないの?

カメラといえば、ミノルタがカメラ事業から撤退だってね
おいらキヤノン派だけど・・・
410音速の名無しさん:2006/01/20(金) 00:53:28 ID:zNL2Nfw/
>>408
ワコールを忘れてますよ
つかあれはアパレル関係には入らないか・・・
411音速の名無しさん:2006/01/20(金) 01:07:07 ID:Y3xLuRox
レイトンハウスは?
412音速の名無しさん:2006/01/20(金) 08:13:34 ID:VLpqNfo5
キャノンカラーのCカー
RLRポルシェ956  83〜85WEC
LM03C日産      84JSPC(コカコーラライトとのコラボ)
トムス84C/85Cトヨタ 84,85JSPC
LM04C日産      85JSPC
ローラT810日産    85JSPC
413音速の名無しさん:2006/01/20(金) 10:34:25 ID:x6Mz72aa
>408
いたりやってどんな服を扱ってるの?
414音速の名無しさん:2006/01/20(金) 16:53:13 ID:W8Mr1YT6
>412
テールを切り落とした武富士キャノンポルシェってのもあったね。
オートモデリングだったか、
962の作例がいっぱい載ってるモデル雑誌をご記憶の方いませんか?

>413
関西のおばちゃんが喜びそうな…
415音速の名無しさん:2006/01/20(金) 17:04:09 ID:+yWS3OBx
関西のおばちゃんが喜びそうな服作ってる会社がCカーのスポンサーて不思議だね。
416音速の名無しさん:2006/01/20(金) 17:12:38 ID:GtkGihjS
>>415
車も売ってるから不思議でもないでしょ。
417音速の名無しさん:2006/01/20(金) 17:19:16 ID:+jN4D5aF
賃貸住宅ニュースがメインスポンサーやってしまった方が不思議で仕方がない
418音速の名無しさん:2006/01/20(金) 18:19:22 ID:+yWS3OBx
>>416
Wacoalてクルマ売ってたん!?初めて知った!!
419音速の名無しさん:2006/01/20(金) 18:29:41 ID:+jN4D5aF
>>418
おまいが言ってるのは伊太利屋の事じゃなかったのかよ
420音速の名無しさん:2006/01/20(金) 18:33:05 ID:+yWS3OBx
>>419
あっ、オレ勘違いしてた、正直スマンカッタ(´・ω・`)
421音速の名無しさん:2006/01/20(金) 20:21:38 ID:VLpqNfo5
>>414
あれは思わず買ったヨ!
全部とは言わないがカナーリ網羅されてたな。
ループだが個人的ポルシェ956/962Cお気に入りカラーベスト5。

1.ロスマンズ
2.キャノン
3.ニューマン
4.ミラーハイライフ
5.ミズノ
6.伊太利屋
7.TORNO
8.キャビン
9.ケンウッド
10.オムロン
422音速の名無しさん:2006/01/20(金) 22:19:30 ID:46fOygko
>>415>>416
ていうかその伊太利屋グループの総帥の林良至氏が
日本屈指のスポーツカーコレクターで、
だからイタ車輸入業のガレージ伊太利屋とか
90年代前半頃に活動してた「ハヤシレーシング」
(70〜80年代の小排気量系レースで鳴らしたハヤシとは別)とかが
設立された訳よ。
423音速の名無しさん:2006/01/21(土) 12:33:36 ID:+WTM6j0I
>414,415
なんとなく想像できる、その服w
今も存在してるの?
424音速の名無しさん:2006/01/21(土) 12:54:02 ID:P4JYi0G8
時々営業車(あの色なのでカコイイ)見かけるから売ってるんじゃ?

余談だがTOSTEMの営業車はサニトラだったことがあって、
一見由良拓也のオモチャに見えた(w
425音速の名無しさん:2006/01/21(土) 20:13:09 ID:ppMQn5dO
>>421
雑誌名わかりますか?
426音速の名無しさん:2006/01/22(日) 04:39:08 ID:FAhkvfwd
>>414>>425
ギコパブのモデルカーマガジンの956/962C特集ではないかと
ただ、GTiは載ってなかったから違うかな?
427音速の名無しさん:2006/01/22(日) 10:46:09 ID:sNrV1Jzm
>>425ネコパブ「モデルカーズ」2002年2月号。
バックナンバー問い合わせてみ。
40台ほど。
ないおもなものは、キャビンRLR、ハイドロブルン、イセキ、アルファキュービック、91日石、ミラーハイライフ。
この他デカールも多数。
428音速の名無しさん:2006/01/22(日) 13:57:34 ID:j0JZed38
あ〜グループC時代のル・マン映像見てー
429音速の名無しさん:2006/01/22(日) 14:09:51 ID:FAhkvfwd
>>428
昨日90年ル・マンを夜通し見たよ
実況の三浦智和の「スィー」の発音の煩さとレース無知っぷりは、
散々悪く言われてる今のフジF1中継の非じゃない

あーあれで副音声がエキゾーストオンリーだったらなぁ
430音速の名無しさん:2006/01/22(日) 16:15:36 ID:rgo6vWxv
>426,427
ありがとうございます!
91年頃だったと思うのですが、こっちのほうが良さそうっす。
431音速の名無しさん:2006/01/22(日) 19:53:44 ID:19/Y1njO
エブロのR88C(32番)ゲト。

ところでR86Vはロングテールだったとして、R87E→R88Cって
ライトカバー周りがしゃくれてる(87E)か真っ直ぐ(88C)以外に
どこがどう違ったっけか。それによってエブロが今後簡単な改修だけで
R87Eを出せるかどうかが決まってくる。

まあixo辺りだとライトカバーそのものの形状だけの修正とか
下手するとまるっきり同じ形のまま色だけ塗り替えで出してきかねないけど(w
<R87E
432音速の名無しさん:2006/01/22(日) 19:54:10 ID:FQGHCfWJ
>>429
うp
433音速の名無しさん:2006/01/22(日) 19:57:02 ID:bAR4ZKrL

Racing 1985 ホッケンハイムリンク
http://www.racingsportscars.com/photo/1985/Hockenheim-1985-07-14-001.jpg

Silk Cut 1987 ブランズ・ハッチ
http://www.racingsportscars.com/photo/1987/Brands_Hatch-1987-07-26-004.jpg

バーコード 1988 ブランズ・ハッチ
http://www.racingsportscars.com/photo/1988/Brands_Hatch-1988-07-24-001.jpg

http://www.racingsportscars.com/photo/1991/Nurburgring-1991-08-18-003.jpg
91年限りでシルクカット撤退→TWRジャガー撤退

F1もタバコ屋が(略


434音速の名無しさん:2006/01/23(月) 03:21:38 ID:JPv2NWje
>>431
マーチ86G(R86V)はしゃくれたタイプだけ。
マーチ87G(R87E)でしゃくれたタイプと、まっすぐなタイプ2つ出た。レースやドライバーの好みで付け替えてた。
R88Cになっても同じ。てか当初R88Cのフロントカウルは日産オリジナルのものだったが、効果がイマイチと言うことで、マーチ87Gのものに戻した。
したがってR88CとR87Eのフロントはまったく同じ。しゃくれタイプとストレートタイプの2タイプあるのも。
センターカウルとリアカウルは違うが。
余談だが、R88Cのしゃくれタイプカウルとストレートタイプカウルを「マーチ製と日産製」と紹介してる雑誌があったが、それは間違い。どちらもマーチ製。

更についでに、88年富士500マイル以降、#23はしゃくれタイプ、#32はストレートタイプ使用してた。
435音速の名無しさん:2006/01/29(日) 11:40:08 ID:ZT5YN7l/
436音速の名無しさん:2006/01/29(日) 15:41:06 ID:MCcGg6CT
>>435
去年のか。初見ですた。ごちそうさまです。
そーいや今デイトナ24やってんじゃないのかな?スレ違い気味だが
437音速の名無しさん:2006/01/29(日) 15:43:39 ID:82Z8B58A
せめてALMSの一戦になってればねぇ>デイトナ24H
438音速の名無しさん:2006/01/29(日) 15:48:10 ID:DUAw6UAI
デイトナプロトのモッコリ感

あの盛り上がり杉は無いだろ

なんか気持悪い
439音速の名無しさん:2006/01/29(日) 19:38:24 ID:SHJ0BTLF
>435
動いてるSWCカーを見れて感動。
映像少ないし。

3月に富士でタイムマシーンフェスティバルをやるらしい。
エントリーはまだだけどCカーも走れるから出るかも。
440鬼のシン:2006/01/29(日) 20:54:33 ID:Momk4226
>>341
小樽交通記念館
441音速の名無しさん:2006/01/29(日) 21:26:43 ID:6Vw/D9cg
>>440
当の小樽交通記念館自体のサイトを見たら現在冬期休館中、
かつ19年度のリニューアルまで休館との事ですたorz

個人のサイトとかを幾つかYahoo!で検索してみた限りだと
ルマン優勝車のカラーリングで展示されている模様。本当はNo.18なんだけどなorz
いっそリニューアル休館中に一度マツダに戻してもらって
正しくNo.18としてレストアしてもらってもいいかもな。無論走れる状態で(w
442音速の名無しさん:2006/01/29(日) 22:02:44 ID:82Z8B58A
>>439
見たところ賃貸ニュースカラーのローラしか走ってないけどね>SWCカー

シボレー・イントレピッドは現役ではデイトナは走ってないはず
443音速の名無しさん:2006/01/29(日) 22:14:20 ID:rL5qckMO
444フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/01/29(日) 22:51:33 ID:DtRBtagn
>>435
スパイスナツカシス

でも縦横比がマッチしていない(?)から、まんまチョロQみたいw
445音速の名無しさん:2006/01/30(月) 17:57:32 ID:Lvpy2Nte
グループCカーってTCSは付いていたんでしょうか?
教えて下さい。
446音速の名無しさん:2006/01/30(月) 18:14:28 ID:Zg035lHi
>>445はGT4スレからのお客様です。
447音速の名無しさん:2006/01/30(月) 20:30:11 ID:xcj1rlgF
>>445
SWC時代には905とかTS010にトラクションを電子制御するシステムはあったみたい
448音速の名無しさん:2006/01/30(月) 21:22:28 ID:Lvpy2Nte
>>447
レスありがとうございます。
参考になります。
449音速の名無しさん:2006/02/01(水) 02:33:32 ID:tL+KjY83
450音速の名無しさん:2006/02/01(水) 04:33:00 ID:mOuuy0WS
>>449
「ブリッストーン」の声の人って昔から変わってないんだね。
451音速の名無しさん:2006/02/01(水) 21:32:03 ID:ITBpMx+A
レーシンゴンの今月号、おまいら買った?
452音速の名無しさん:2006/02/01(水) 21:53:46 ID:p4jX22zO
>>449
88年のルマンの映像だね。

88年のルマン24時間の映像を使ったダンロップのTVCMも
見た記憶がある。
テルトルルージュをポルシェが加速していくシーンだったような。
453音速の名無しさん:2006/02/01(水) 22:05:35 ID:x9V1q4DV
>>449
一瞬デンソートヨタが映ってるけど、あれは87Cの方かな?
ポテンザの86年ルマンバージョンもありましたな

 僕たちが夢の中にいる間も
 男達は、夢を追いかけていた。
 モータースポーツは今が旬です。
 POTENZA
454音速の名無しさん:2006/02/01(水) 22:14:17 ID:q13u+YK9
>>452
映像は87年だね(ポルシェがロスマンズ)
しかし最後にマツダ757のバックショットが出るが、マツダはDLユーザー・・・w

>>453
なんか「モータースポーツは大人のものです」って感じのキャッチだねぇ
455音速の名無しさん:2006/02/01(水) 22:14:28 ID:ITBpMx+A
>>452
ダンロップはトムとジャガーだろ?88年の優勝使って89年放映。
BGMも映像も実に良かったが、トムの笑顔でCMがあけると、ザウバーに負ける寸前のトムのシブイ表情が…。
456音速の名無しさん:2006/02/01(水) 22:28:18 ID:ZsFnv3O1
VOW WOW
DON’T LEAVE ME NOW

今時聞くといいな!
457452:2006/02/01(水) 22:40:30 ID:p4jX22zO
>>454
確かにKOUROSメルセデスが映っているから87年だね。
458452:2006/02/01(水) 22:43:14 ID:p4jX22zO
>>455
>88年の優勝使って89年放映。

それは知らない。  80年代はリアルタイムで知らないから。
459音速の名無しさん:2006/02/01(水) 23:14:47 ID:gXgcb4J/
90年ル・マンのビデオとか、あるんだが
どうやってうpしたらいいのかわからん
460音速の名無しさん:2006/02/01(水) 23:21:44 ID:VW09Dw/p
>>459
ダビングして送ってくれ
461音速の名無しさん:2006/02/01(水) 23:27:09 ID:PtsFeS1a
ビデオキャプチャでどこかに上げてくれ。
462音速の名無しさん:2006/02/01(水) 23:48:19 ID:ITBpMx+A
89年ルマンのビデオ消してないヤシいたら、提供スポンサー一覧まとめていただけませんか?
463音速の名無しさん:2006/02/01(水) 23:58:06 ID:70fveSlE
ポルシェ956最高だぜ!
タカQポルシェのラジコンが欲しいW
464音速の名無しさん:2006/02/02(木) 00:19:41 ID:e+ZaitXO
ニューマンカラーならタミヤから限定販売されてたな<ヨースト956のラジコン
465音速の名無しさん:2006/02/02(木) 01:24:37 ID:5vcmW3b9
>462
TOYOTA 日本電装 トヨタG
NISSAN CALSONIC 日産G
あなたにジョイフルタイム JT
立石電機
DUNLOP
MAZDA
KENWOOD
の提供でお送りします。
以上、スタート時のスポンサー
1つ目のCMがウォーキンショーのダンロップCM

ビデオ探すの疲れた・・・
466音速の名無しさん:2006/02/02(木) 01:32:56 ID:7Fdcajc7
>>465

ついでにIDにもcm・・・w
467459:2006/02/02(木) 10:04:17 ID:2NzKyw+4
ttp://www.wazamono.biz/carmovie/src/up3163.mov.html
すんません、ビデオキャプチャとかいわれても
よくわからないのもので…

デジカメでテレビの映像をとってみたんですが
これで勘弁してくださひ orz
468音速の名無しさん:2006/02/02(木) 11:14:29 ID:2NzKyw+4
469音速の名無しさん:2006/02/02(木) 12:50:11 ID:4nJA2Kt7
>>465
ありがとう。
まさにバブル全盛だね。マシンのスポンサーで番組のスポンサーが埋まる。理想的だ。
470音速の名無しさん:2006/02/02(木) 12:51:56 ID:4nJA2Kt7
471音速の名無しさん:2006/02/03(金) 00:06:30 ID:U7YYMx1a
オートポリスのTVCMなんかありましたね。
1991SWC最終戦のヤツ

平成4年(1992)9月  東京地裁は日本オートポリスに破産を宣告。


兵どもの夢のあと


観てみたかったな 「ピエレットの婚礼」
http://homepage2.nifty.com/kenkitagawa/Picasso-Noces-de-Pierrette.jpg
472音速の名無しさん:2006/02/03(金) 00:17:54 ID:U7YYMx1a
90年のル・マンで印象に残るのは、
カーナンバー16ブルン・ポルシェのエンジンがオイルラインのトラブルでエンジンブローして
ミュルサンヌコーナー?付近でストップ。
規定時間いっぱいの約16時間をドライブしたJ.パレハががっくり肩を落とすシーンかな。

90年は朝に靄が出たから気温がかなり下がったのかな?
自然吸気のジャガーは燃費が苦しかったのかな?
ポルシェに追い上げられたなぁ。
473音速の名無しさん:2006/02/05(日) 20:27:13 ID:eWKjNWkk
懐かしいCMですね。大好きでした。
当時VOWWOWのCD借りてきました。

今でもたまにヘッドホンつけて大音量で聞きます。

当時のKENWOODのCM(外人女性がしずかに歌ってる)誰か見せて
下さい。 
クレクレで申し訳ない。
474音速の名無しさん:2006/02/08(水) 00:40:06 ID:e9/ViReZ
ケンウッドは85年ルマン版(2パターン)※前期ピアノ伴奏、後期はなんだっけ?
86年ルマン版(ヨーガルドナー追悼版と通常版)※ピアノ伴奏
87年ルマン版(外人女性シンガー)
88年ルマン版(国光INルマン、クロズミケンゴと言う歌手)
89年ルマン版(上に同じく、クロズミケンゴ)

とあったね。モーターランドでCM流れてた。
動画うPできる神はいらっしゃいませんか?
475473:2006/02/08(水) 06:25:05 ID:L2a4JnOK
>>474
あなたも随分と詳しいですなw
476音速の名無しさん:2006/02/09(木) 23:57:44 ID:lWx6ORbx
age
477音速の名無しさん:2006/02/10(金) 02:21:59 ID:QCs2NymA
「モーターランド」ね。懐かしいなぁ。
コンセプト、映像的にも、アナウンサー・ナレーター的にも
「激G」の何百倍も優れた楽しい番組でしたね。
「激G」ひどすぎ!!
478マーク厨 ◆Mark.NZX6A :2006/02/10(金) 03:05:23 ID:SgB+OkN1
恥ずかしながら「激G」のオープニング結構好きだな。
昔のカーグラTVのオープニング(歓声が入るヤツ)
も結構好きだった。
やすっぽいのーとか言いながら不覚にもじーんと
しちゃうんだよなぁ。
479音速の名無しさん:2006/02/10(金) 03:16:52 ID:pulIkB1z
スレ違いだけど、激Gのタイトル曲は1番組1レース時代のテクノの方が良かったな

グループCのレースのオープニング曲なら、90年IC富士1000kmのSST BANDの「Final Takeoff」が最高!
あれは体感ゲーム「アフターバーナー」のアレンジBGMだけど、ローリングラップの雰囲気にもピッタリ
480音速の名無しさん:2006/02/10(金) 03:22:08 ID:pulIkB1z
あと、CGTV年末特番でマツダル・マン優勝特集をやった事があったが、
あれの冒頭とエピローグでかかるエンヤ「Book of days」の詞なしバージョンも良かった
神々しいメロディにオーバーラップするコスモスポーツ(10A)のセル〜ブリッピング音にウットリ・・・
最後はR26Bの咆哮でシメるのも良い
481音速の名無しさん:2006/02/10(金) 12:59:49 ID:P2oVb6S7
グループCのレギュレーションって今でも通用するような気がする。
リストリクターとFNみたいな跳ね上げのつよいステップドボトムを装着すれば結構すごそう
482音速の名無しさん:2006/02/10(金) 16:44:49 ID:sTqglxPe
正直、Cカーの方が速い希ガス
483音速の名無しさん:2006/02/10(金) 19:01:17 ID:LAm9G42r
>>482
そりゃそうだろ
ウイングカーと跳ね上げが大きいけどステップドボトム
自由にパワー設定できる場合とリストリクターでパワー規制されたマシン

これを比べてもどちらが速いかは一概にはわからない
当時のタイヤからの進化云々もあるし
まあ、これは現実の話じゃないのだから、
あくまで想像(妄想)の範囲に過ぎないですがね・・・・・

ただ、今のLMP1のプロトタイプカーに比べれば速い可能性がある。
484音速の名無しさん:2006/02/10(金) 20:06:42 ID:CRIw3sZr
ルマンで比べるとコースも違うし。
でも実現したらおもしろそう。
485音速の名無しさん:2006/02/11(土) 16:16:49 ID:kRg5iKyp
例え速さで負けてても、ルックスでボロ勝ちだから。>Cカー
486音速の名無しさん:2006/02/12(日) 02:54:18 ID:P9x1mU17
>>483
まあ、今のタイヤを履かせたら間違いなくCカーの方が速いだろ。
理屈じゃウイングカーより速い車なんて無いよ。
487音速の名無しさん:2006/02/12(日) 03:13:20 ID:tvAglnLW
>>486
ウィングカーは速いけど危ないよ。
488音速の名無しさん:2006/02/12(日) 03:55:43 ID:FLfA+25V
FNみたいにウイングカー構造にステップドボトムを融合した奴にすれば?

まああれをウイングカー構造って言えるかどうかだけど
489音速の名無しさん:2006/02/12(日) 12:47:47 ID:5Ssz9IiF

    ―――――――――――――、 ヴァンヴァンヴァンヴァンヴァンヴァン
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  ヴァンヴァンヴァンヴァン  ∧_∧
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||           -=≡ r(    )
 ||_.(M)  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |  ヴァランヴァンヴァン -= 〉   つ
 ( ̄ ̄ ̄ ロ|二二二.|.|MAZDASPEED┃          -=≡⊂ 、  ノ
 |o∈口∋o l__l⌒l_|_____|___||  ヴァンヴァンヴァン   -=  し'
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
※あくまで暖機運転中です
490タナケン、復活!?:2006/02/12(日) 13:04:24 ID:xBerqPZ2
R26B、サイレンサー無しでの轟音を一度は聞いてみたい。140dbくらいあったりして・・・

491音速の名無しさん:2006/02/12(日) 13:07:08 ID:5Ssz9IiF
|  まあRX-792Pは108dbだか112dbだったかの
\ IMSAの規定をクリアするのに大変な苦労をした訳で
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
 ||_.(M)  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.|MAZDA-|USA┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
対応出来るサイレンサー付けて初戦フロリダに臨んだら
熱がこもっていきなり燃えちゃったんですから。
492音速の名無しさん:2006/02/12(日) 14:57:53 ID:5Ssz9IiF
>>490
ちなみに筑波のピット裏で767Bが暖機運転始めた瞬間
メインスタンドの上の方に居てさえもすぐに何が始まったか把握できますた(w
<轟音というか雷鳴というか
493音速の名無しさん:2006/02/12(日) 15:04:18 ID:Ebgx91uK
ルマンじゃマツダチームがピットで暖気運転してたら、
隣のピットから「うるさい!」とスパナが飛んできたそうな。
494音速の名無しさん:2006/02/12(日) 15:06:37 ID:swseoqPO
昔マトラV12にもそんな感じのエピソードがあったな。
495音速の名無しさん:2006/02/12(日) 15:18:23 ID:lTuG9fNs
>>493
その話ルマンじゃなくてファミリアロータリークーペ@スパ24時間だった希ガス

あと騒音公害でネタだとパノスLMP01が史上稀に見る爆音で
周辺住民からサーキットに苦情が来た話
496音速の名無しさん:2006/02/12(日) 15:27:09 ID:5Ssz9IiF
パノスといえば運転席の真横が直管なんで
すっげぇ暑い&うるさいそうだし(w
497音速の名無しさん:2006/02/12(日) 15:40:52 ID:gWh2XOc8
由良さんが大好きなパノス。
498鬼のシン:2006/02/12(日) 15:50:48 ID:lA2jg7OO
グループCの復刻レースやってクレー
499音速の名無しさん:2006/02/12(日) 22:02:08 ID:AgCpB9J7
>>495
そうそう
富士フィナーレの時に10Aの音を・・・って上の方でもその話したね
500音速の名無しさん:2006/02/13(月) 00:42:01 ID:wsm2czur
>498
このDVDに収録されてるサポートイベントは既出?
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00065GVHK/qid=1139758766/sr=1-3/ref=sr_1_10_3/503-6491512-4378329
ちなみに買ってみたらリージョンオールの物が届きました。
501タナケン、復活!?:2006/02/13(月) 17:56:32 ID:4Nyoe2Vq
>>491
御大のGCマシンもマフラーから出火して半焼・・・
>>492
自分は富士のGCで朝のウォーミングアップ走行前、パドックでの暖気音にぶったまげました。*まだマフラー未装着
>>493
デイトナ24時間に参加したナイト(マツダ系スポーツショップ)の釜塚選手が、事務局にエントリーを提出する際
車種は?と受付の女性に聞かれて、「マツダ」と答えたら大げさな動作で耳をふさいだと言う・・・
引退後GCにスポット参戦した田中健二郎氏(ローラT290/12A)が全くロータリーというのはなんとかならんか?
後でかあちゃんにぎぁぎぁやられるよりも堪える・・・・てなようなコメントを。
今宮純がAT誌のライター時代、コラムにイヤーマフを買うか?(GCの取材用)と書いたりも。

2ローターのペリの音質は・・・・まさに騒音。

502音速の名無しさん:2006/02/13(月) 21:20:55 ID:5TsK7K7m
だがそれがいい。
503音速の名無しさん:2006/02/13(月) 23:17:17 ID:i0H3xxwn
うるさい=ロータリー

どうせならF1でロータリーも認めてみたら面白そうって・・・・・・・無いね
504音速の名無しさん:2006/02/14(火) 01:13:33 ID:whjNJoXE
F1で無くても良いから、ロータリーフォーミュラを見てみたいですな

4ローターのフォーミュラマシン・・・(;´Д`)ハァハァ
505音速の名無しさん:2006/02/14(火) 01:31:21 ID:ao4rc3KX
6ローターで良ければ小(ry
506音速の名無しさん:2006/02/14(火) 01:32:17 ID:07IkdB2x
ブラバムBT55もビックリのヒラベティF1が出来そうだね>ロータリーF1
507音速の名無しさん:2006/02/14(火) 01:58:09 ID:FYgajeik
>>483
SWCカーだったら昔のままでも十分今のLMP1のマシンより速いと思う

>>487
一応去年からの新レギュレーションではウイングカー復活したんだが
508音速の名無しさん:2006/02/14(火) 02:08:37 ID:XoLw+Q7K
>>504
いちおー末期の頃のシングルシーターGCなら
3ローターのやつが存在した。
エリジュと従野さんのは割と速かったような記憶が。
509音速の名無しさん:2006/02/14(火) 02:19:39 ID:OMFTjlLU
>>507
どういうボトム構造なの?
完全な跳ね上げのみ?
510音速の名無しさん:2006/02/14(火) 02:35:06 ID:TLEMsIgT
ロータリーF1って間違いなく鼓膜破れると思う。
レース終わったらドライバーじゃなくて観客が近くの病院に担ぎ込まれる悲劇w
511音速の名無しさん:2006/02/14(火) 04:17:46 ID:FYgajeik
>>509
ttp://www.mulsannescorner.com/couragec60-05-3.html
ここにボトムの画像があるよ
他にスポーツカーレーシングVol.14だったかに詳細が書いてあったと思う


512音速の名無しさん:2006/02/14(火) 21:46:28 ID:OMFTjlLU
>>511
情報サンクスです
513音速の名無しさん:2006/02/15(水) 12:56:06 ID:b47AkXWe
素朴な疑問なんだが、なんでロータリーはウルサイの?
514音速の名無しさん:2006/02/15(水) 13:06:03 ID:p70uwY7N
「あの目を閉じていても分かるカン高いロータリーサウンドがル・マンのサルテサーキットから消えた時、
ロータリーが世界から忘れられる運命にある事を彼らは知っていた」から
515タナケン、復活!?:2006/02/15(水) 13:24:54 ID:L0gv6vWa
>>513
排気バルブが無くてまともに排ガスが抜けてくるからのようです。(ロータリーエンジンの20年から/山海堂)
抜けが悪いとかなりパワーダウンするようで、市販車でもマフラーを簡易化して排圧を下げると簡単にパワーが上がるとか。

2ストなんかでも、パワーが出るようにポートを開き始めから大きく開口すると
音が大きくなってしまうんで、市販車はなかなか難しかったようです。

それにしてもマツダ自身が東京モーターショーに発表展示した、チタンローターは一体何処に消えたのか・・・
当時300馬力弱の13Bがチタンローター採用で380馬力!というスペックは激しく魅力的だったのに。
516音速の名無しさん:2006/02/15(水) 19:53:40 ID:zg37NT74
今のほうがチタン材の加工技術も向上してるのになあ。
517音速の名無しさん:2006/02/15(水) 20:20:11 ID:b47AkXWe
排気バルブが無いからウルサイ・・・なんか解ったような解らんような(;´Д`)
でも、レスありがとう。
518音速の名無しさん:2006/02/15(水) 20:29:40 ID:HpqL7Mxg
>>517
市販車のマフラーを抜けの良いものと交換すると音が大きくなるのと同じ理屈かと
519音速の名無しさん:2006/02/15(水) 20:32:30 ID:lhano5wF
つまりが無い配水管の感じとつまりがある配水管みたいな感覚?

マフラーを変えた感覚?
520フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/02/15(水) 21:34:20 ID:c5Xbf2xT
>>516
ロードカーの設備投資も出来ないんだから、関係ないっしょ。
521音速の名無しさん:2006/02/15(水) 21:52:42 ID:Gasyq0Tm
>>515
実際後方排気TZR(特にマフラーが直管に近い構造の89年型)なんかも
かなりとんでもない音だったし。

ひらたくいうと燃焼室内の爆圧がそのまま排気口まで飛んでくる感じ。
522517:2006/02/15(水) 23:00:01 ID:b47AkXWe
何と無くわかった希ガス。
排気バルブという障害物が無い分、ダイレクトに音が来るってことね?(違う?)
レスくれた皆様マリガトン(つД`)・゚・。
523音速の名無しさん:2006/02/15(水) 23:14:06 ID:RXGAEEl+
直管はうるさいってことでFA?
524音速の名無しさん:2006/02/17(金) 14:29:42 ID:7DB4EdnY
加工に金が掛かりすぎるらしいからレーシングカーレベルの
少量生産以外じゃ無理なんじゃね?>チタン
いっそベリリウムでry
525鬼のシン:2006/02/17(金) 19:08:24 ID:feQw3VkI
R92CPホスィー
526音速の名無しさん:2006/02/17(金) 19:21:31 ID:fpJe/Kuc
ノーマルの13Bターボとかはそれこそ
エアコンの室外機ぐらい静かだったりもするんだけどね。

NAになると排圧を抑えるものが無くなる分うるさくなって、
いざペリともなると大変な騒ぎっていうことになる訳だ。
527音速の名無しさん:2006/02/17(金) 20:58:46 ID:dTw7/1eL
>>525
R90なら海外で数億円で買える可能性がある。
528音速の名無しさん:2006/02/17(金) 21:46:13 ID:fpJe/Kuc
個人所有されてるCKってあのノバの後期型の1台
(ドアが無くて窓から乗り降りするタイプ)だよな。

確か90年のルマン時点でNMEに3台(24/24T/25)、NPTIに2台(83/84)渡ってたから
最低5台は製作されてるとして、92年時点でNPTIに3台(デイトナでの83/84/1)、
ノバ・エンジニアリングが1台を使ってるらしい。
で、座間倉庫にあるCKは3台(83/84/ノバカラーのドア付き)、
海外コレクター所有のドア無しの個体が1台、ということだと、
どこかにもう1台残ってる可能性が考えられる?

それにしてもマツダ787B-002と並ぶ伝説のマシンである#24TのYHP日産って
当時の仕様のままで現存はしてなさそうだなorz
529音速の名無しさん:2006/02/17(金) 23:13:07 ID:QT2xupUW
http://www.f1racing.net/ja/news.php?newsID=109763
ちょwww
どこかで見たこと有るレギュレーションですよFIAさんww
530音速の名無しさん:2006/02/17(金) 23:16:22 ID:dTw7/1eL
このルールにしたら、グループCみたくターボばかりになるかな?
531音速の名無しさん:2006/02/17(金) 23:46:22 ID:mFhbr8Xl
どうせならバッテリーやキャパシタも装備できるようにすればいい。
まあ日本メーカーが優勢になると、すぐさまルール変更するんだろうけど。
532音速の名無しさん:2006/02/18(土) 00:09:24 ID:ebDrMMj9
>>529
SWCに止めを刺したモズレーの発言とは思えんな・・・
(ま、グループC崩壊の道筋を作ったのはバレストルだが・・・)
533音速の名無しさん:2006/02/18(土) 00:47:35 ID:XDa3pNtk
>>528
R90CKは6台作られた
参照
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1133642288/383
534音速の名無しさん:2006/02/18(土) 01:36:19 ID:wr3GHStV
座間って何台Cカー隠し持ってるんだよ・・・
535音速の名無しさん:2006/02/18(土) 01:44:04 ID:OOO6yoek
NA多連ロータリーの音はいいよなぁ・・・
536音速の名無しさん:2006/02/18(土) 09:02:41 ID:XDa3pNtk
537音速の名無しさん:2006/02/19(日) 21:05:05 ID:96Wvee1/
538音速の名無しさん:2006/02/19(日) 22:44:07 ID:5ZV3XGlF
>>529
いっそのこと、化石燃料以外は、燃費無制限でやってくれw
539音速の名無しさん:2006/02/19(日) 22:59:48 ID:CmuxAbaS
エタノールとかも石油から合成されたり、
水素も石油を改質したりしてますが何か?


ブラジルからエタノール直輸入しますか
540音速の名無しさん:2006/02/20(月) 17:30:02 ID:7rLHBgch
スポーツカーレーシングでCカー特集組んでくれないかな。確か日産はまだ特集されてないよね?
541音速の名無しさん:2006/02/20(月) 17:31:26 ID:a2JeZFb9
vol.1で町田收さんはいってなかったけ?
542音速の名無しさん:2006/02/20(月) 21:14:37 ID:dE1GGFBd
>>539
ロシアやフィンランドからでもいいな<エタノール直輸入
543音速の名無しさん:2006/02/20(月) 21:26:24 ID:wxj58gwE
>>542
ロシアはウォッカを原料に?
544音速の名無しさん:2006/02/20(月) 23:34:42 ID:R9UqOn0w
Cカー列伝更新されてるよ。
545音速の名無しさん:2006/02/22(水) 10:53:40 ID:ieng9PVD
>>537
いいねぇ 生放送って言ってたが日曜の昼に5時間以上も放送してたのか スゴス
546音速の名無しさん:2006/02/22(水) 10:55:57 ID:jbnMvrwZ
あの頃は海外のレースが日本に来るとなると、ゴールデンや真昼間に放送してたからなぁ。
547音速の名無しさん:2006/02/22(水) 11:43:02 ID:HWgIMDi9
>>545
2時間半。
最初の1時間録画、あとの1時間半ナマって感じ。
80年代後半はWECのほかGC、F3000、インターTECも当日放送されてた(もちろん地上波)が、ナマではなく1〜2時間のディレイ。
レースはなにおきるかわからんからね。
548音速の名無しさん:2006/02/22(水) 11:46:01 ID:mzZi/TWU
91年あたりだとJSPCは1〜2週遅れてダイジェスト版を放送してたんだが、
インターチャレンヂ富士1000kmだけ当日放送だったんだよな

お陰で初めて見た生レースの映像がうちにはない・・・orz
549:2006/02/22(水) 11:48:04 ID:mzZi/TWU
補足
×初めて見た生レース
○初めて生で見たレース

タカをくくってたせいで家を出る時予約録画し忘れてたって事ね
550音速の名無しさん:2006/02/22(水) 13:29:46 ID:HWgIMDi9
オレの記憶だか国内レース放送(関東地区)
・88年
 鈴鹿F3000(TBSで週遅れ録画)
 富士F3000(テレ朝で当日録画)
 菅生F3000(テレ朝で当日録画)
 WEC(TBSで録画+ナマ)
 インターTEC(CXで当日録画)
 F1日本GP(当日ゴールデンで録画)
 GC(TBSで当日深夜録画)※この年から格下げ、前年まで当日昼録画だった
 JSPC(TXで週遅れ録画)
551音速の名無しさん:2006/02/22(水) 15:43:50 ID:ieng9PVD
>>545
dです
日曜の昼に放送してたのは何となく覚えてるな<F3000 WEC GCとか
まだ消防〜厨房で放送の時間は何となくしか把握してなかったな ルマンは
欠かさず見てたけど・・ 

「メルセデス」を抜いてベンツって言うところがなんか時代を感じたw
552音速の名無しさん:2006/02/22(水) 15:44:57 ID:ieng9PVD
ミスった>>547ですた あと>>548>>550もdです
553音速の名無しさん:2006/02/22(水) 15:45:52 ID:R/wcRwWw
あの時代にスカパーがあれば・・・・・・。
PPVって手も使えただろうに
554音速の名無しさん:2006/02/22(水) 16:54:30 ID:zl4+3/K4
しかしテレ朝はよくあれだけルマンを放映してくれたよな。
レース映像よりも、むしろ車検風景の録画が好きだった。
555音速の名無しさん:2006/02/22(水) 18:18:34 ID:8rqfdf5a
富士でいい音が聴けそうですよ〜
ttp://www.hobidas.com/auto/tmf2006/index.html




展示のみだったら( ´・ω・)ショボーン
556音速の名無しさん:2006/02/22(水) 18:20:25 ID:cJR0n1da
オレの記憶だか国内レース放送(関東地区)
・89年
 鈴鹿F3000(TBSで週遅れ録画)
 富士F3000(テレ朝で当日録画)
 菅生F3000(テレ朝で当日録画)
 西日本F3000(日テレで深夜録画)
 WSPC鈴鹿(BSでナマ)
 インターTEC(CXで当日録画)
 F1日本GP(当日ゴールデンで録画)
 GC(TBSで当日深夜録画)
 JSPC(TXで週遅れ録画)
 インターチャレンジ富士1000km(当日TXで録画)

557音速の名無しさん:2006/02/22(水) 18:25:11 ID:cJR0n1da
オレの記憶だか国内レース放送(関東地区)
・90年
 鈴鹿F3000(TBSで当日深夜録画)
 4月富士F3000(テレ朝で当日録画)
 菅生F3000(テレ朝で当日録画)
 西日本F3000(日テレで深夜録画)
 8、9月富士F3000(TXで週遅れ)
 10月富士F3000(TBSで週遅れ深夜)
 WSPC鈴鹿(BSでナマ)
 インターTEC(CXで当日録画)
 F1日本GP(当日ゴールデンで録画)
 JSPC(TXで週遅れ録画)
 インターF3(CXで当日深夜録画)
558音速の名無しさん:2006/02/22(水) 18:27:38 ID:R/wcRwWw
JSPCのダイジェスト映像みたいね
559音速の名無しさん:2006/02/22(水) 18:28:39 ID:cJR0n1da
オレの記憶だか国内レース放送(関東地区)
・91年
 鈴鹿F3000(TBSで当日録画)
 4月富士F3000(テレ朝で当日録画)
 菅生F3000(テレ朝で当日録画)
 西日本F3000(日テレで深夜録画)
 8月富士F3000(TXで週遅れ)
 9月富士F3000(TXで当日録画、しかし雨天中止)
 12月富士F3000(TX当日深夜録画)
 SWC鈴鹿&オートポリス(BSでナマ)
 インターTEC(CXで当日録画)
 F1日本GP(当日ゴールデンで録画)
 富士+鈴鹿JSPC(TXで週遅れ録画)
 インターF3(CXで当日深夜録画)
 9月菅生JSPC(CXで深夜録画)
 11月菅生JSPC(日テレで当日深夜録画)

560音速の名無しさん:2006/02/22(水) 18:30:11 ID:cJR0n1da
インターチャレンジ富士1000km(TXで当日録画)
561音速の名無しさん:2006/02/22(水) 18:33:18 ID:R/wcRwWw
>>560
92年のJSPCの映像は無いんですかね?
562音速の名無しさん:2006/02/22(水) 19:45:04 ID:0AFWA2jU
>>555
87Cはあの元オートビュレック(後のステラ)のSTPカラーのやつだな。
あと群馬の767Bは筑波でorzな事態をしでかして後ろ周りを小破したけど直ったのか(w
563音速の名無しさん:2006/02/22(水) 22:13:14 ID:TRD1Ktkq
タイムマシーンフェスティバル
マシンもいよいよ発表されたね
これで、星野がいれば...
協賛とか、各社共にしてる
564タナケン、復活!?:2006/02/23(木) 01:20:58 ID:6ZUALCyT
いいIDすね>>563
565音速の名無しさん:2006/02/23(木) 01:33:11 ID:V8XXmf3E
わーい、その日は当直だー♪



orz
566音速の名無しさん:2006/02/23(木) 05:46:52 ID:0m5j8H9E
>>559
この年のF1日本GPは
同時間帯で最高視聴率取ったんだったなぁ〜・・・
567音速の名無しさん:2006/02/23(木) 22:56:36 ID:T0X3dWbj
>>537
超GJ!!
568音速の名無しさん:2006/02/25(土) 20:57:49 ID:ca4xWPgB
966 名前:音速の名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 01:30:47 ID:ooBxYxLA
>>961
ここに一つのデータがある。

【2003年アメリカGP】
ウィリアムズBMWを駆るJ-P.モントーヤが、ピットレーン出口の手前に設置された速度計測ポイントで358.9km/hを記録している。
11番コーナーの立上がり速度が約130km/h、速度計測ポイントまでの距離が約2km弱。
つまり、130km/hから360km/hまでの速度に2km弱で達したことになる。
(ちなみに、アメリカGPのセッティングはインフィールドセクションを考慮しているため、純粋な最高速セッティングにはなっていない。
もし、サルテサーキットに合わせたセッティングをしたとすれば、さらに最高速は伸びるだろう。)
http://sports.yahoo.co.jp/f1/2003/usa/0928/speed.html
http://www.f1db.com/image/circuit/20050619.jpg

一方、プロトの場合を見てみると、テルトルルージュを約140km/hで立上がり、ニッサンシケイン手前で350km/hに達する。
ここで、テルトルルージュからニッサンシケインまでのストレートが約2km。
140km/hから350km/hまで約2kmで達したことになる。
http://passionnemans.free.fr/presentation/circuit.JPG


以上のデータに鑑みてF1をサルテサーキットで走らせた場合を想定すると、テルトルルージュの立上がり速度は約150〜155km/hと予想され、
ニッサンシケイン手前で約370km/hに達するものと思われる。
やはり現在のサーキットレイアウトでは、プロトがF1に勝利するのは不可能だと言わざるを得ない。
569音速の名無しさん:2006/02/25(土) 21:02:28 ID:XmhH3CeM
十年前の車と比べて何がしたいんだかわからん
570音速の名無しさん:2006/02/25(土) 21:30:21 ID:KQjMuigI
スリックの車とry
571音速の名無しさん:2006/02/25(土) 22:48:02 ID:o5QwZO5M
2005のマシンにスリック履かせてサルト走らせてみてーな
572タナケン、復活!?:2006/02/25(土) 22:58:00 ID:OI/l8VER
業物に1981ルマン
573音速の名無しさん:2006/02/26(日) 02:47:10 ID:H7U3H5o8
車両規定も想定している走行距離も違う車を対決させて何がしたいんだか分らん
574音速の名無しさん:2006/02/26(日) 08:13:30 ID:OZs7VZAp
737C@85年鈴鹿100kms
ttp://2st.dip.jp/car/src/1140908689338.jpg

・・・このボケブレがオリ画の証orz
575音速の名無しさん:2006/02/26(日) 11:17:55 ID:XkWjPkR7
>>574
これはこれは貴重なものをm(_ _)m。

てーかサイドウィンドウのでっかいバイザーステッカーが印象的。
もしかして夏のレースで暑い&まぶしいから塞いであった?
576574:2006/02/26(日) 13:32:47 ID:ZrNFTDOe
ああ、ベタなタイプミスが・・・orz 言うまでもなく千`耐久です
でもレス頂いたし図に乗って続きをします

アドバンアルファ
ttp://2st.dip.jp/car/src/1140927194985.jpg
トヨタトムス
ttp://2st.dip.jp/car/src/1140927264831.jpg
ヰセキ&トミカ
ttp://2st.dip.jp/car/src/1140927313634.jpg

>>575
フレキも沢山コクピットに引き込んでるし、
ひょっとしてクールスーツ無し?だったんでしょうかね?
577音速の名無しさん:2006/02/26(日) 14:47:36 ID:emBPYesF
そりゃ、プロトカーとF1じゃ勝負にならないでしょ。
構造的にプロトじゃフォーミュラに敵わないよ。
578音速の名無しさん:2006/02/26(日) 17:56:47 ID:04IuCWYc
>>568>>577
こちらでどうぞ
F1vsプロトカーどっちが速い?part4
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1138524462/
579音速の名無しさん:2006/02/26(日) 17:58:18 ID:+pMOiUR8
>>578
>>568>>577はそのスレのコピペですよ。
スルーでもかまわないと思いますよ。
580音速の名無しさん:2006/02/26(日) 19:07:48 ID:fLW1sA7u
>>576
ひょっとしてクールスーツ無し?だったんでしょうかね?

JSPCには1リッター給油あたり1秒ピットストップのルールがあったから、
どのチームも使っていたとおもうな。 詳しくは知らないが。

リッター/秒のルールが無いSWCに組み込まれた92年のスズカ1000kmで、
クールスーツを使用するトヨタチームより
クールスーツを使用しないプジョーチームのピットストップが約10秒が短く、
プジョーチームの905がトヨタチームのTS010を周回遅れにして優勝したなんてこともあった。

http://ash-institute.web.infoseek.co.jp/ash_personal/photo_car/peugeot_905.htm
このサイトの上から6番目の画像は92年のスズカ1000km仕様かな?
581音速の名無しさん:2006/02/26(日) 19:16:21 ID:7jl1271i
まぁF1はダウンフォースありすぎてそんなに最高速は出んわ
582音速の名無しさん:2006/02/26(日) 19:18:49 ID:lFK7i8Mh
86年鈴鹿1000kmではトムスがエアコン付けてみた。(#36、#35)
でも以降やらなかったってことは、クールスーツのほうがいいと判断したんだろうね。
583音速の名無しさん:2006/02/26(日) 21:17:00 ID:XkWjPkR7
>>576
この時代ではまだ無くても不思議はないかも?<クールスーツ

そういえばクールスーツ用のポンプのトップメーカーが、
アドバンポルシェのチームオーナー千葉氏の経営するタイサンなのだよな。
584音速の名無しさん:2006/02/26(日) 22:05:26 ID:C6cmlzCL
業物に89年WSPCメキシコがUPされていますね
585音速の名無しさん:2006/02/26(日) 23:41:27 ID:7vgpNOf/
89年WSPCはBS初のナマ中継だった。
586音速の名無しさん:2006/02/27(月) 23:35:38 ID:zbMgWoZj
>>581
最近のF1はストレートも速いよ。
去年のモンツァでは、ライコネンが時速370.1qを記録している。
ttp://www.yomiuri.co.jp/atcars/ms/watch/20050906vi71.htm
587音速の名無しさん:2006/02/28(火) 00:35:42 ID:T06jvnqm
>5 名前:音速の名無しさん 投稿日:2006/01/30(月) 19:09:04 ID:XvydXnPK
>前すれで見たんだがF1史上最速は去年更新されてるよ
>去年のモンツァでライコネンがマークした時速370.1qがF1史上最速
>ソース
ttp://www.yomiuri.co.jp/atcars/ms/watch/20050906vi71.htm

コピペF1厨は徹底スルーで宜しく
588音速の名無しさん:2006/02/28(火) 10:46:43 ID:vsEtAy7r
>>586
はいはい、バルスバルス。
589音速の名無しさん:2006/02/28(火) 18:26:28 ID:FxPauBdD
目が〜、目が〜とろん
590タナケン、復活!?:2006/02/28(火) 20:45:46 ID:EXyje+HB
業物にあげた新車情報445回のファイルに由良さんのお父上が出演されとります。
591タナケン、復活!?:2006/03/01(水) 17:11:40 ID:/+Jtbq1f
LZ20Bのボアピッチって何mmなんでしょうか? LZ18よりも広いと思うけど・・・
レーシングオンの日産Cカーの連載読んでちょっと気になりました。
来月は最後の?Cカー特集のようですね。
592音速の名無しさん:2006/03/01(水) 18:47:38 ID:ZcpP9sK2
593音速の名無しさん:2006/03/01(水) 19:10:25 ID:ZcpP9sK2
594タナケン、復活!?:2006/03/01(水) 19:43:50 ID:/+Jtbq1f
>>592
すみません。ボアXストロークではなく、ボアピッチのほうが知りたいんです。(*- -)(*_ _)ペコリ
でもいい感じのLZ20Bの写真サンクス。ラリーの公認取った時の写真かな?

LZ18は96mm、BMW M12/7は100mm、三菱R39B-IIは102mm、ハートBDAは96mm、ハート420Rは110mm
FJ20は100-106-100mmの不等ピッチ。
595タナケン、復活!?:2006/03/01(水) 20:11:59 ID:/+Jtbq1f
ごそごそと調べていたら、日産のLZ18のボアXストロークは89X78の1941cc、PA10用のLZ20Bは85X86の1952cc、
Cカー用LZ20Bが87.8X86で2083ccということはボアピッチ96mmだったのかな?
 ならばターボ化してのチューンは本当に厳しいかと・・・ストロークが長いからヒストンスピード的にも苦しいし。
冷却的にもブロックへの冷却水の供給が市販のままだった可能性も(LZ18はそう。他は2箇所からとか改良されてた)

トヨタ3S-Gもボアピッチを拡げてのスペシャルをCカー用に仕立てと聞きますね。

596音速の名無しさん:2006/03/01(水) 20:43:40 ID:vjRF4c73
違う話で割って入って申し訳ないんですが・・
962Cのショートテールのリアウィングって
初期型と横方向へ広がった仕様(ttp://www.racingsportscars.com/photo/1991/Le_Mans-1991-06-23-049.jpg)で
前後長変わってますか??
模型いじくってるんですが2つのメーカーで長さが違ったもんで・・・・
ご存知の方居られましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
597音速の名無しさん:2006/03/01(水) 20:52:06 ID:6rPLD0yi
タミヤはタムテック用の適当に作ったボディだからねえ
サイドラジエーターインテークも浅いし
あんま気にしない方が精神衛生上宜しいんじゃないかと
598タナケン、復活!?:2006/03/01(水) 21:10:57 ID:/+Jtbq1f
この写真の962Cはなんか角ばってる。
ttp://101fwy.ath.cx/ms/src/1141214986077.jpg

599音速の名無しさん:2006/03/01(水) 21:30:45 ID:StvmmXQx
あー、萩原さんだ・・・
600音速の名無しさん:2006/03/01(水) 23:32:20 ID:KIVg1EgK
>598
タナケン、復活!?さん ありがとございます。

>599
これは、レイトンの日本人クルーの962で
写真のドライバーは、影山正彦選手です。
あとは、長坂選手、星野薫選手でした。
601音速の名無しさん:2006/03/02(木) 00:42:10 ID:Qw5j6YMW
もう一台がジャコメッリ/ニッセン→フーシェだっけ
602596:2006/03/02(木) 09:37:15 ID:ESa292D2
>>597
そうですね、ありがとうございます。
603音速の名無しさん:2006/03/02(木) 10:58:32 ID:ffLwl3M9
>>601
87年 ニッセン/バイドラー
88年 ニッセン/グロース※ニッセン事故ってジャコメリに、最終戦はララウリに
89年 関谷/岡田
604音速の名無しさん:2006/03/06(月) 21:41:08 ID:Ls1TbEyW
hosu
605音速の名無しさん:2006/03/06(月) 22:02:36 ID:iSx4/V8N
JSPCの予選って、
テレビで放送されてたの?
606音速の名無しさん:2006/03/06(月) 22:07:24 ID:YObgFOF8
今月のレーシングオンの記事で
エレクトラモーティブの強い要請にも関わらずローラT810を買うのを渋った理由を
聞いてずっこけますた。こりゃ内紛で91年のルマンを戦わずして落とす組織だった訳だ。
607音速の名無しさん:2006/03/06(月) 23:08:43 ID:0SVgPAIT
>>605 予選はみたことないな
608音速の名無しさん:2006/03/06(月) 23:39:38 ID:D1G8RRb6
「FJ20はプリンスでしょ?」
ってのもニサーン的だな
609音速の名無しさん:2006/03/06(月) 23:56:42 ID:2rZpqQNk
内紛は日産のお家芸
てか91年の内紛も、「WRCやってる連中がCカーの予算ぶんどるため町田を追い落とした」のでも、
「モタスポに関係ない連中が町田を妬み追い落とした」のでもなく、
「Cカーやってる連中が町田の独断先行に頭きて非協力になり空中分解」だったんじゃね?
610音速の名無しさん:2006/03/11(土) 22:22:28 ID:n2FwkI+K
赤レンガフェスタage
611音速の名無しさん:2006/03/12(日) 17:42:52 ID:vI9/bCGF
スパークモデルの962が発売したみたいだけど、買った人はいないのかな?
612音速の名無しさん:2006/03/12(日) 17:50:00 ID:G2HlMmjF
アプロダテストがてらにうp

1991年 SWC第5戦 ドイツ ニュルブルクリンク
ttp://g2993.immex.jp/test/read.cgi/bbspink/1141210685/30
(DX50+MP3).avi

以前に神が上げたファイルの音声成分に
・音量を上げる
・PCM音声44.1KHz→MP3音声32KHz
上記改造を加えたもの
動画成分は神のものをそのままコピーしたので劣化無し
要するに持ってる人は落とす必要無し

Divx5.x以上またはXvid1.0以上が入ってれば見れるはず
見れなかったらffdshowを試してくれ
613音速の名無しさん:2006/03/12(日) 18:02:51 ID:DJy2w76T
>>611
正規輸入品はまだでしょ。
No.17が買いだけど。
614音速の名無しさん:2006/03/12(日) 22:23:53 ID:YO5q8AJB
>>613
そうなんだよね、ジャガーXJR-12の91年仕様も
2位になった35号車が一番売れたみたいだし
615音速の名無しさん:2006/03/13(月) 20:50:26 ID:w6MONjyH
>>612
いただきました。
ありがd
616音速の名無しさん:2006/03/14(火) 00:44:16 ID:gN82x4Vi
>>612
落とし方がわからん・・・orz
617音速の名無しさん:2006/03/14(火) 18:39:46 ID:dIjW8Wec
wecがIDにきたー
618音速の名無しさん:2006/03/18(土) 14:28:25 ID:q5BKVAfe
>>616
DLソフト使うと落とせたよ
619音速の名無しさん:2006/03/18(土) 17:18:59 ID:1gSo5PmJ
>>611
買ったよ、デカールの貼り方に問題が多いから
検品できる店で買うのがいいかもね。
620616:2006/03/18(土) 23:01:17 ID:cQ0ypouG
>>618
サンクス!落とせそうだよ。
これで、カテ1マシンの動画が見れるw
621音速の名無しさん:2006/03/20(月) 19:31:44 ID:DVyv+VEk
Cカー列伝更新age
622音速の名無しさん:2006/03/20(月) 21:31:49 ID:GV2lNWeT
>>611
×
・#17は向かって左側のshellロゴの上の貝マークは貼られていないのが正解(なのに貼られている)
・ドライバーネームが前寄りに貼られすぎ
・ラインの曲がり等多し


・何はともあれ出してくれた事
・ボディのプロポーションはいい
・フロントがきちんとロードラッグ仕様になっている
623音速の名無しさん:2006/03/21(火) 07:54:58 ID:vPnj/M1N
>>622
962 Shell/Dunlopの1/43完成品は旧ビテス(=オニクス)が出して以来
なので、俺も出してくれた事に感謝
89年のヨーストも出ないかなあ・・・
624音速の名無しさん:2006/03/21(火) 08:30:19 ID:C7Z72AzV
>>622
#17は夜中にフロントフェアリング交換していて
それには両側に貝マークついてるのよ
625音速の名無しさん:2006/03/21(火) 10:16:36 ID:FRx/ifGw
ネタが無いので、ミニカーの話題か・・・





じゃ俺も参加(w
shellポルシェ3台とも買おうかと思っていたら、隣に83年のWMプジョーがあったので、
ポルシェ17号車と19号車とWMプジョーの9号車をお買い上げに変更

オニクスやMAXモデルとかしかなかった昔に比べりゃ良い時代になったよな
626音速の名無しさん:2006/03/21(火) 18:54:04 ID:K4PCOk7y
スパーク962タイヤのデンロックがダンロップになってる・・・
627音速の名無しさん:2006/03/21(火) 18:57:56 ID:QwSff4kY
>>612
GJ 神!
628音速の名無し:2006/03/21(火) 20:43:33 ID:ZWP4n34x
26日のタイムマシーン・フェスティバルに962Cくるみたいですね。
629音速の名無しさん:2006/03/21(火) 21:26:07 ID:ER9QrDCW
まいなーですが
マーチ88V日産VG30が好きです。
今見てもキモい一歩手前のフロント周り
630音速の名無しさん:2006/03/21(火) 21:59:52 ID:ZWP4n34x
個人的にはタイムマシンでグッピーが走るのを楽しみにしてマス。
631音速の名無しさん:2006/03/22(水) 00:19:09 ID:zD2jZIxp
タイムマシン・・・
当直の俺の代わりに楽しんできてくれ

写真とったらうpよろしこ
632音速の名無しさん:2006/03/22(水) 02:40:43 ID:gxHmstvK
>>621
いったい、どうしたら拾えるのでしょうか?
DLソフト入れても拾えず、直接再生してもコーデックが無し。
で、スレに有るコーデックを入れても、コーデック無しの答え。
全くお手上げ状態です。誰か助けて下さい。
633音速の名無しさん:2006/03/22(水) 06:16:27 ID:gdhKqSkO
634音速の名無しさん:2006/03/22(水) 23:18:51 ID:wTdaSMHG
>>633
ブラオプンクトは昔オニクスかどこかで出てなかったっけ?
635音速の名無しさん:2006/03/23(木) 09:28:24 ID:iucuRHB6
http://up.2chan.net/e/src/1143038968543.jpg
グッピーがいました。
636音速の名無しさん:2006/03/23(木) 12:58:56 ID:o1AxzAMA
>>634
下三台は確かにオニクスから出てたしDB・伊太利屋RLR・日石トラストあたりも含めて持ってるけど、
今の肥えた目で見るととても見られるシロモノじゃないw
一個2.2Kだからポコポコ買って来るのは楽しかったけどね
637音速の名無しさん:2006/03/25(土) 04:05:30 ID:X91xAPma
カー雑誌にシュパンポルシェオーナー降臨。
638音速の名無しさん:2006/03/25(土) 11:37:49 ID:/jrKk+PH
今回のSparkの962はランチャやジャガーの時より
売り切れるのが早いね。
17号車は買ってあったので。
昨日の給料日にアンドレッティ号を買いにいったら
売り切れてた。
通販で定価買いか、、、、、、、、、
639音速の名無しさん:2006/03/25(土) 16:50:52 ID:v3f6/9wn
#19&れ亭組は完走はしたけど、実は早々と優勝戦線からは脱落してた
#17ガス欠後、リタイアするまで果敢にジャガー勢に挑んだ#18も買おうぜ
俺がウォレク好きだからそう思うだけかw
640音速の名無しさん:2006/03/25(土) 18:55:30 ID:d82BJHmd
とりあえず明日は富士に行きます。
787Bの走行が最後になるという噂もありますので。
ttp://www.hobidas.com/blog/event/tmf2006/archives/P1040535_1.html
641音速の名無しさん:2006/03/26(日) 02:09:29 ID:6pPMhewL
>>640
な、なんだってーΩΩΩ

ナンデコンナトキニトウチョクナドヤラサレルンダorz
642YNR ◆EdxWtmwHWI :2006/03/26(日) 02:24:23 ID:m91Ct0lY
>>640
なんでサービス業なんか選んだんだ俺・・・orz
643音速の名無しさん:2006/03/26(日) 15:00:16 ID:ZAeBMeNc
今日行った香具師帰ったらレポよろ
644音速の名無しさん:2006/03/26(日) 20:28:36 ID:WLQXWKG0
>>643
行って来たよ。
ヤジオ(星野)凄過ぎw
片山さん、目がイッてたよw
645音速の名無しさん:2006/03/26(日) 22:23:33 ID:1pD+UXLM
|  次回からは003号車の方を使用する方向で。
\     
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
 ||_.(M)  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 ( ̄ ̄ ̄ ロ|二二二.|.|MAZDASPEED┃
 |o∈口∋o l__l⌒l_|_____|___||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
てゆーか真面目な話もう
走行に必要な部品類の確保が難しくなってきてるんだろうな
646音速の名無しさん:2006/03/26(日) 22:46:53 ID:8CYRTgTM
しろうとな質問だけど、
デモ走行くらいでも、部品交換が毎回必要なほど消耗するものですか?
647音速の名無しさん:2006/03/26(日) 22:58:09 ID:1pD+UXLM
|  そりゃやっぱゴム部品とかタイヤとかは
\  走らせなくても劣化するし
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
 ||_.(M)  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 ( ̄ ̄ ̄ ロ|二二二.|.|MAZDASPEED┃
 |o∈口∋o l__l⌒l_|_____|___||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
金属やコンポジットで出来てる部品とかについても
今組んであるのが最後の1セットとか結構あるかもしれないし
#無論ルマンで数千km走った状態をベースに保存してある-002より
-003の方が鮮度の高いパーツが残ってる可能性は高いけど、
それらを剥ぎ取って組み替えたものが「あの時の-002」と言えるかは
多分話が別だろうし
648音速の名無しさん:2006/03/26(日) 23:41:20 ID:insZ6NpW
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 ワンオフ!ワンオフ!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J
649646:2006/03/26(日) 23:55:30 ID:v9FA1/u5
>>647
成るほど、でも002は確か外人社長がぶつけた時に
レストアしたんじゃなかったかな?
数年前のグッドウッドに運ぶ前にね。
私の勘違いかもしれないけれど。
650音速の名無しさん:2006/03/27(月) 00:04:03 ID:X+qT5hGn
>>649
確か必要な部分だけは003の部品を剥いで修理して、
その後003もほぼきちんとした状態に戻したんだったと記憶。
だから足回りとかアンダーパネルとか幾つか入れ替わったままの部分はあるかも。

あと002に今載ってるエンジンは当時のスペアエンジンをベースにOHしたものらしいね。
651音速の名無しさん:2006/03/27(月) 00:06:21 ID:jZSnqk6l
今日は767Bも走ってたけど、コクピット覗いたら767B-001でした
652音速の名無しさん:2006/03/27(月) 00:10:54 ID:X+qT5hGn
群馬のショップが持ってる車(旧Trident号)は-002じゃなかったっけ?
となるともしかして千葉ちゃんコレクション(旧767B-DFR)か?<767B-001
653音速の名無しさん:2006/03/27(月) 18:21:47 ID:jZSnqk6l
案内板には>>652さんの言う-002の経歴がかかれてました(89LM9位→静マツへ、現群馬の人所有)

ただ、現場にいた人に『001って現役時代は#201じゃなかったですっけ』と聞いたら、
(若造がやぶからぼうな質問してスミマセン中の人氏)
「ボディワークを入れ替えたんですよ」との事でした

その他、Cカーデモランでの雑感
・ストレートはオイル処理に撒かれた石灰のお陰で煙幕大会だった
・ホッチが空気読まない「星野パターン」かましてくれたお陰で撮影がラクだったw
・TS010のスパッツが復活してて嬉しかった
 あとはドライバー表記の文字が現役時代の字体と違うけど、そこを直せば完璧
654音速の名無しさん:2006/03/27(月) 20:37:47 ID:GbDhtW0o
流出した日産のグループCマシンのエンジンってVRH35のままなのかな?
655音速の名無しさん:2006/03/27(月) 22:38:47 ID:LgwuUoJ8
写真とか撮ってたらうpしてホスィ・・・ (´・ω・`) 
656音速の名無しさん:2006/03/28(火) 00:38:45 ID:uQIjbkh4
ワシも感想
・4ローター×2なんてもう2度と聞けないかも。
・R382の調整中に後ろに立つのは危険。排気というより爆風
・が、不調のマクラーレンの後ろはもっと危険。斜め後ろで離れていても
 「痛い」アフターファイヤー
・787BとR92CPに車載カメラ。DVD出るかも?
・星野氏+92CPテラハヤスw
・実況でこで787Bはラストランといってた(;;)
 想像では特殊なアペックスシールが入手不可能とか?
657音速の名無しさん:2006/03/28(火) 01:35:03 ID:OlZKu3kQ
今後とも動態保存を続けることは各メーカーにとって文化事業だと思うがなあ
658音速の名無しさん:2006/03/28(火) 03:23:57 ID:j4iaVzj/
その辺は、車両のコレクションと見るか
優勝記念車と見るかの線引きの違いだろうな。
659 ◆RyoGAM4yKo :2006/03/28(火) 06:58:26 ID:3ZNQ6PqW
>>655
●モータースポーツ流し撮り デジカメ板●Part4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1133221340/370-377
660音速の名無しさん:2006/03/28(火) 07:09:02 ID:Q7OzjDx+
↑デジカメ板のおもらいさん乙。
661音速の名無しさん:2006/03/28(火) 19:34:58 ID:eP6b3m4L
>>658
動態保存のためにオリジナルの状態を崩すことになるとしたら
それがどうかってのも微妙な問題ではあるし。

ここは例えば787Bの他の個体(横浜にある003とか
所在不明ではあるがマツダから放出されたといわれる001とか)なら
R26Bのハウジングで中身がUSAマツダの例のRENESIS20Bとか
そういう形態での動態保存っていう線も模索できるかも。

あるいはRX-792Pなんか日本に戻ってきてから10年以上
全く走ってないと思うけど、放置によるダメージが無いか
何とか出来るようならアレを走らせちゃうのが一番話が早いかもな。
662音速の名無しさん:2006/03/31(金) 19:12:53 ID:wNXMERO/
|  保険のセールスにきますた。
\      
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ___________
    ―――――――||          |
.   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| ||          |
  /.    ∧// ∧ ∧| ||  DENLOC   |
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||          |
 ||_    _|_| ̄ ̄ ∪|.||           |
 lO|――|O゜.|____|.||.-――――――|
 |_∈口∋ ̄_l__l⌒l | | コ□ニ//l⌒lソ
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー' ̄ `ー'   `ー'
663音速の名無しさん:2006/03/31(金) 22:12:01 ID:6COkZju7
明日発売のレーシンゴン、おもにメルセデス、ジャガーXJR―14,プジョーの特集。
905のエボ2はあらためて史上もっともカコワルイCカーだとオモタ。
レアなCカーとしてコンラッドランボやBRMも出ています。
Cカーヲタは買いです。
664音速の名無しさん:2006/03/31(金) 22:13:16 ID:/vyjY77+
キタ━(゚∀゚)━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━(゚∀゚)━ !!
ぜってー買うwww
665音速の名無しさん:2006/03/31(金) 22:16:12 ID:ecTNZDgB
2冊買う━━━( ゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━( ゚∀゚ )━━━!!!!
666音速の名無しさん:2006/03/31(金) 22:22:21 ID:6COkZju7
日産Cカーの連載に関しては、列伝氏のほうが詳しかった希ガス
667音速の名無しさん:2006/03/31(金) 22:32:16 ID:gkX1JMD3
まじっすかー
超買う
668音速の名無しさん:2006/03/31(金) 23:16:17 ID:3vBPhEST
おお、今度はSWCカテ1特集?か
しかしCカー特集やると俺らが食いつくって足元見られてる希ガスw
669音速の名無しさん:2006/03/32(土) 00:54:40 ID:4GSmrsk7
>>668
ここはそういう人達が集うスレじゃないか?
670音速の名無しさん:2006/03/32(土) 01:08:32 ID:sbrySTLd
>>669
Cカーは一番魅力的なカテゴリーなんだ
それに魅了されるのは、当たり前のことなんだよ!

え?ずれてる?
671音速の名無しさん:2006/03/32(土) 01:18:21 ID:khMcs6Jf
そっかー
明日レーON買わないとな!
今月は名レース100選で’91SWCオートポリスも出ることだしな。



便乗特集か?
672音速の名無しさん:2006/03/32(土) 01:35:57 ID:lRFg9M0T
ザウバーメルセデス
1号車 シュレッサー、マス組
2号車 シューマッハ、ベンドリンガー組

ジャガー
ワーウィック、ファビ組

プジョー
ロズベルク、忘れた組
673音速の名無しさん:2006/03/32(土) 02:03:12 ID:5Ry9ce5j
|  >>671 我々もそのレースに出ていた件について。
\     
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
 ||_.(M)  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 ( ̄ ̄ ̄ ロ|二二二.|.|RENOWN| 58 ┃
 |o∈口∋o l__l⌒l_|_____|___||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
674音速の名無しさん:2006/03/32(土) 02:06:00 ID:5Ry9ce5j
|  ところで実際はもうちょっとこんな感じなんですよね
\  <後期型787Bのスパッツ末端処理
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
 ||_.(M)  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 ( ̄ ̄ ̄ ロ|二二二.|.|  Efini  | 18 ┃
 |o∈口∋o l__l⌒l_|_____|___/
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
675音速の名無しさん:2006/03/32(土) 02:12:49 ID:d4xgbOou
XJR-14にジャッドと共同開発したエンジン積んだあれか
MXR-01みたいな
676音速の名無しさん:2006/03/32(土) 11:45:04 ID:tWmkyJp0
レーシングオン買った!age
677音速の名無しさん:2006/03/32(土) 12:11:53 ID:fufjtSEg
>>676
ナカーマ!
678音速の名無しさん:2006/03/32(土) 12:59:17 ID:c7he01Wz
俺も買った
なぜか残り2冊w
絶対いつもより売れてる

>>671のレース100選っていつ発売?
679音速の名無しさん:2006/03/32(土) 13:14:32 ID:c7he01Wz
えー今読んでたが幼稚な間違い多すぎ
680タナケン、復活!?:2006/03/32(土) 13:19:29 ID:Fa3LDSCa
SWCオートポリス戦は5/25の発売では?
4/10の発売号は、1982WEC富士6時間レースかと。
ここんとこJSPCとかSWCのテープ見てますが、やっぱり( ゚Д゚)ウマーなカテですね。
今はF3000見てますけど(w
681音速の名無しさん:2006/03/32(土) 13:38:08 ID:ljHIbjqY
はやくC伝説を出せ
5000円までなら買う
682音速の名無しさん:2006/03/32(土) 17:05:16 ID:PwvFw0tG
C伝説(・∀・)イイ!

JSPC・WEC/WSPC/SWC日本ラウンド出場全車総覧(シャシーナンバー全て記録)、
カラーイラストは必須ね

俺、JSPC最終戦美祢の#8トムストヨタ92C-Vの正確なカラーリングをまだ知らない・・・
683音速の名無しさん:2006/03/32(土) 19:52:18 ID:DJwkkuLr
A伝説はおれも買ったよ。
Aの場合、人気絶頂の中、惜しまれながら円満終了、ってふいんきあったじゃない。
だから出たんだな。
Cの場合、少なくとも日本での人気は最後まであったけど、政治的にゴタゴタしてJSPCもSWCも流れ解散、ってノリだったからね。
でもレーシンゴンも何回もわけて連載したんだから(編集後記には「最終回」と書いたが「番外編」「第二章」があるかもとw)、加筆・写真追加で増刊「C伝説」出してほしいなあ。
30,40代のオサーンファンはみんな買うだろ?
684音速の名無しさん:2006/03/32(土) 23:28:29 ID:cXwVwNIw
>>683
20代だけどそんなのが出たら発売日ゲットだよ。
ラジコンでボディはダウアー載せて1人楽しんでる。
685671:2006/04/02(日) 00:50:30 ID:4RHawQMB
>>680
そうだった・・・今月はWECだった。
というかSWCの映像・・・ウラヤマスィ

レーON買ったがマツダをトリプルローターって連呼すな!
R26Bは4ローターじゃい!
C伝説か、夢だなあ。出てくれれば「A伝説」、「What’sGr.B」、「F1よりN1」に加えて全部揃うのに・・・
686音速の名無しさん:2006/04/02(日) 02:05:55 ID:C/UjSP5Y
と言うことでイデアの方見てますか?このスレ。
売れると思うよ(多分)、「C伝説」。
687音速の名無しさん:2006/04/02(日) 02:24:49 ID:VhuT/eKi
熊倉の寄稿に激しく同意
688音速の名無しさん:2006/04/02(日) 09:44:35 ID:wcui8lJY
「日産はWSPC3位入賞はあるものの」
おいおい90年のモントリオールとメキシコは2位に入っているぞ>R'on
689音速の名無しさん:2006/04/02(日) 10:13:40 ID:sqDvkUJM
私もレーシンゴンかいました。
かなり期待してましたが、
特集というならもう少し、内容があってもよかったのではと思いました。
文章にも???がつくところが何箇所かありました。

690音速の名無しさん:2006/04/02(日) 10:29:34 ID:tYWLOE4B
いきなり愚痴で始まる両角氏の解説にかなり萎えた。
691音速の名無しさん:2006/04/02(日) 15:19:31 ID:Cq6WO+nv
明らかにレーシングオンの売れ行き違うね。いつもなら、山積みなのに残り一冊だった。
692音速の名無しさん:2006/04/02(日) 15:22:40 ID:HZ6xmXlf
頭文字C


とかで出したらネタとして褒められそうだ。是非そうしろ。
ところで今日のF1は往年のトヨタらしく、見てない所で順位が上がってたねw
693音速の名無しさん:2006/04/02(日) 15:55:58 ID:ntdCyfUN
俺もレーシングオン買って来た。
とりあえずバレストルよ氏んでくれ。
694音速の名無しさん:2006/04/02(日) 15:58:34 ID:wHspJYYi
>>691
売れてるんじゃなくて、入荷そのものが減らされたとはだれも思わんのかw
695音速の名無しさん:2006/04/02(日) 17:00:44 ID:+Q/6cJA/
なんか内容だいたい知ってるのに買ってしまったよRごん
Cカーパワー恐るべし。
696音速の名無しさん:2006/04/02(日) 22:01:01 ID:Dgkmyyqd
Le Mans 1980-1989 Instants Choisis
http://shop.lindbergh.co.jp/cgi-bin/shop_more.cgi?code=5786

どうでしょう?
697音速の名無しさん:2006/04/03(月) 01:05:53 ID:9fcaujrm
おまえら、ユーロピクチャーズにGr.CのDVDを出してもらうのを忘れてませんか?
698音速の名無しさん:2006/04/03(月) 01:11:18 ID:winzTgP0
ルマンノスタルジア買ったら、海外ビデオの汚い映像に間違いだらけのナレーションがついてるだけだったからイラネ
テレ朝の映像庫を襲撃して過去のル・マンのマスターテープを全部強奪してノーカットDVDに起こしたい
699音速の名無しさん:2006/04/03(月) 05:11:12 ID:ltyn++Jd
86〜02年くらいまで(今出張中のため不明確)、テレ朝放送分はVHS録画したけど、
180分テープに三倍で9時間とか留守録したから、さて、どうやってDVD化したらと悩み中。
編集ソフト買ってやるしかないですよね。デイトナ91、92は2時間番組だったからDVDしたけど。

700鬼のシン:2006/04/03(月) 11:11:28 ID:jHTR4rKC
787Bほしいな〜
701音速の名無しさん:2006/04/03(月) 11:36:37 ID:yY4xF4Rr
AUTOartのミニカーで我慢汁。
702音速の名無しさん:2006/04/03(月) 18:57:25 ID:V12ksPbs
ixoのミニカーかトミカで我慢汁!
703音速の名無しさん:2006/04/03(月) 22:38:39 ID:PjTMOVo5
じっさい787の4ローターは何台あるの?チャージカラーのやつで
704音速の名無しさん:2006/04/03(月) 22:45:20 ID:0N1N/xgn
|  初期型787が2台、787Bが3台<公式な生産台数
\     
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
 ||_.(M)  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.|MAZDASPEED┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
そのうち787-002(91年のルマンの決勝で改良型787として走った車両)と
787B-002(ルマン優勝車)、さらに002の退役に伴い新造された003が
現在マツダの手元にあるとされておりま。
705音速の名無しさん:2006/04/03(月) 23:05:45 ID:0N1N/xgn
SK52だな<赤いプロト
だから言ったろ?カーボンモノコックのなかなか凝った車だって。

確か最初のシーズン(94年だったはず)の鈴鹿1000kmでは
Cカーまで走ってる中で総合3位に入賞してる。
706音速の名無しさん:2006/04/03(月) 23:06:30 ID:0N1N/xgn
しまったプロトスレ行きを誤爆しますたorz
707音速の名無しさん:2006/04/03(月) 23:56:10 ID:V4EjY6nk
787Bならタミヤから1/10が再販に。
完成ボディ付で。
708音速の名無しさん:2006/04/04(火) 00:03:49 ID:PbZgorei
>>704
即答ありがとうございます!
ところで、787−002はチャージカラーじゃないですよね?
787B−003はチャージカラーなんですか?
あと残りの2台は今何処へ行っちゃったんですか?
先週富士で787を見て聞いてすっかり感動しちゃったもんで。
優勝した当時マツダに勤めていたのに実物見るのは初めてでした
709音速の名無しさん:2006/04/04(火) 00:28:00 ID:2l3nzWsI
|  >>708 787-002は白青ワークスカラー(現役当時。現状不明)で
\ 787B-003は横浜研究所にある緑とオレンジが逆のやつですよ
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
 ||_.(M)  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.|MAZDASPEED┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
もっともあれは「カーボンの地にカッティングシート貼ってあるだけ」で
色替えはそんなに大変じゃないらしい
#実際すごい近くで見るとカーボンの繊維とか色の継ぎ目とか見えて
ラッピングバス状態なのが分かりマス
##ちなみに787B-001は白青ワークス→アンフィニカラーに変更後
社外に放出されたとの説あり。
710音速の名無しさん:2006/04/04(火) 03:24:52 ID:k8/9uqfB
>>98
R88CはR87E(マーチ87G)の改造車だし。
3台あって、2台は座間の保管。それ残りの1台だな。
711音速の名無しさん:2006/04/04(火) 07:12:39 ID:RAjp49GQ
>>707
キットで再販されたらステッカーをいくつかクルマに貼りたかったのに、
なんで完成品状態にするんだよ〜('A`)
712音速の名無しさん:2006/04/04(火) 09:03:13 ID:PbZgorei
>>709
いやあ、詳しく教えていただき感謝です。
確かに富士で撮った写真にはカボーン繊維が綺麗に写ってました
ところでアンフィニカラーってどんなんですか?
写真があればお願いします
そういえば何年か前に近所のロータス屋に737がありましたよ
713音速の名無しさん:2006/04/04(火) 15:06:18 ID:QTBSQHLZ
>>711
タミヤに電話してデカールだけ取り寄せたら?

って、思いっきり板違いだな
714音速の名無しさん:2006/04/04(火) 21:14:02 ID:2l3nzWsI
|  >>712 ルーフとウィングがアンフィニブランドの深緑色で
\  ノーズとサイドに「Efini」のロゴが入ったやつ<アンフィニカラー
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
 ||_.(M)  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.|MAZDASPEED┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
案外単純な塗り分けだけど終盤のレースにしか出てこなかったから
なじみが無いのかも。
マツダ系Cカーのファンサイトとかを探すとちょくちょく見れることがあるのと、
あとSTUDIO27からタミヤ用のデカールキットが出てるので
その手のアイテムを扱ってるような模型屋に行くと分かるかと思われ。

それと717〜737系は事故全損とかで失われた車両(1〜2台ある)を除いて
生き残ったほとんどの車両がマツダ系プライベーターに売却され、
その後の所在がほとんど不明なので、そのロータス屋さんにある車両が
グッピー辺りの見間違えじゃなくてホントに737なら世紀の大発見の予感。
715音速の名無しさん:2006/04/04(火) 23:28:08 ID:PbZgorei
>>714
間違いなく737でしたよ
カラーリングは剥がされていてMAZDASPEEDの小さな楕円のステッカーが
何箇所か貼られていただけでした。シャーシプレートも見せてもらいましたが
737−001だったと記憶しています
716音速の名無しさん:2006/04/04(火) 23:45:59 ID:uo3tDpwq
そういえばマツダの車体にコスワースを積んだのも何台かありましたね
717音速の名無しさん:2006/04/05(水) 00:08:46 ID:weKAX08P
 レーシンゴン、記事は確かに面白かったし珍しい写真もいっぱい見れたけど、ちょっと気になる点が…。
○ MX-R01
× MXR-01
 だった筈だが。こういう細かい点で惜しい。
718音速の名無しさん:2006/04/05(水) 00:49:15 ID:KMlVZktx
グループCっていつごろが一番速かったの旋回性能やコーナリングスピードや
最高速など総合的にです。
719音速の名無しさん:2006/04/05(水) 00:49:56 ID:GWMTClFI
そりゃSWCだろw
720音速の名無しさん:2006/04/05(水) 01:05:04 ID:xjpqTtRZ
最高速「だけ」なら88年ルマン
405km
721音速の名無しさん:2006/04/05(水) 01:22:30 ID:6z+uVkGw
1992年ごろに、
現在のLMP1の車両規定でスポーツプロトのレースを開催したとしたら、
スズカサーキットの走行タイムは、当時のフォーミュラ3と同じぐらいだろね。
722音速の名無しさん:2006/04/05(水) 19:26:32 ID:thN8g1fM
93年のルマンの905は速すぎ
723音速の名無しさん:2006/04/06(木) 00:00:01 ID:Fd74ji3K
カタヤマヨシミプロモーターで雨ざらしになってた(る?)個体って動くの?
724音速の名無しさん:2006/04/06(木) 11:02:20 ID:Ti90knyZ
幾らかかってもよければ何とかなると思われ
<マーチ84Gマツダ@雨ざらしカー
725音速の名無しさん:2006/04/06(木) 14:33:28 ID:4aGhAuUt
ヤンマーF1参戦の速報を聞いて、イセキのCカー思い出したよ。
726音速の名無しさん:2006/04/08(土) 02:46:29 ID:wJaD9pQ2
(´・ω・`)ダレモイナイ・・
727音速の名無しさん:2006/04/08(土) 08:45:47 ID:AlP8gLEL
週明けは日本の名レース100選「'82 WECジャパン」の発売ですね
728音速の名無しさん:2006/04/08(土) 08:54:47 ID:0JcysZp3
グループCなら熊倉重春氏や両角岳彦氏よりも熊谷睦氏や熊野学氏、
あるいはマイケル・コットン氏の方が詳しいのでは、と思ったのは私だけかな。
特にプジョー905のエボリューションモデルは91年と92年では排気口が
ディフューザー内にあったりして別物であるとかいった事が欠落してて
がっかりしたものだ。
そうでなければ92年のマニクールの予選で車重が250キロ重いにも関わらず
当時のF1で8番手に相当するタイムは出ないはずだ。
729音速の名無しさん:2006/04/08(土) 10:09:34 ID:RDHP/NI3
熊倉はともかく、両角は日本版M.コットンみたいな存在でしょ
熊野学はF1もCカーも見るなんでも屋って感じだね

クマ編は好きだけど、解説聞いてるとけっこうトンチンカンな事も言ってるよ
730音速の名無しさん:2006/04/08(土) 14:11:19 ID:CR7SychO
で、そのマイケル・コットン氏がトリプルローター・マツダとかプジョーV8とかMXR-01とか書いてる訳なんだが。
731音速の名無しさん:2006/04/08(土) 16:46:53 ID:kKqPX9ar
熊野氏はそういうデータベース的なことを書くよりも、
メカの写真を一緒に見せて「これはこういう機能を期待した機構だ」とか
「こういう特性を狙っている」とか、論文的なのが得意なんだよな。

クマ編はテレ東のJSPC中継なんかで、ドライバーの趣味とか本性とか、
レースと関係ないウラ話をするのが好きだったなあ。
732音速の名無しさん:2006/04/08(土) 16:56:08 ID:RDHP/NI3
>>730
あ、俺今月のRonまだ買ってないんだわw
その話としての>>728なら全く分からんかった
733フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/04/08(土) 20:00:17 ID:gxuvK0X9
>>731
グランプリ出版で何冊か出してるしね。

でも、雑誌の特集なんかの記事だと肝心なこと書かなかったり、
ちょっとイジワル。
734音速の名無しさん:2006/04/09(日) 21:12:51 ID:qFEnh/aH
>でも、雑誌の特集なんかの記事だと肝心なこと書かなかったり、
そこはほら、各社秘匿したい部分も多いだろうから・・・

熊野氏は90年代初期までオースポでやってたメカ紹介特集が好きだった。
あのころはF1でも、サスやミッションを隠さずに公開してたからなー。
各チームの、特にフロントサスでの試行錯誤が楽しかったよ。
ドライバーのケツの下にダンパーがあったり・・・
735音速の名無しさん:2006/04/09(日) 22:41:47 ID:IdEP3qpj
>>699
できたらupできたらうれしいです
736音速の名無しさん:2006/04/10(月) 19:05:56 ID:cqrEAnKD
日本の名レース100選age
737音速の名無しさん:2006/04/10(月) 21:09:50 ID:VCQxaGLO
>>736
買ったヨ!
富士もF1はいいから来年はLMS呼んでWECをフカーツさせれ!
738音速の名無しさん:2006/04/12(水) 18:00:23 ID:ViAVvpje
(´・ω・`)ダレモイナイ・・
739音速の名無しさん:2006/04/12(水) 19:29:50 ID:zJbtSY1p
ノシ <イルヨー

今回の100選は、初期グループCの混沌っぷりを知ることができてよかった。
やっぱりどのカテでも、プライベーターあってのシリーズなんだなと実感したよ。
740音速の名無しさん:2006/04/12(水) 19:52:59 ID:ViAVvpje
>>739
出走数の半分弱がマツダ車なのに、ビクーリ。
いい時代だったんだね。
741音速の名無しさん:2006/04/12(水) 20:10:53 ID:zJbtSY1p
うn
RX-7の数の多さにもびっくりしたけど、他にもカローラとかセリカとか
アメリカから来たZとかマスタングとか、車種バラエティの多さが魅力的。

ちょうどアレだ、いまのS-GTで、500なんかどうでもいいから300見せろ!
という感覚に近いものがあるなーと思った。
742音速の名無しさん:2006/04/12(水) 20:24:09 ID:iQTi1ETM
俺は956と同じレースをシビックが走っていたと知って驚愕ガクブルブル
743音速の名無しさん:2006/04/12(水) 20:47:57 ID:GsU2Yy/G
>>741
>車種バラエティの多さが魅力
これはどのカテゴリーでもいえることではある、
ただ、フォーミュラーの場合はレギュレーションの影響で、外見の大差はないが、
市販車だと、ごった煮の様相が見ていて楽しい

ニュル24時間なんて、満干全席みたいなもんだw
744音速の名無しさん:2006/04/12(水) 20:54:44 ID:9Cndj0Ez
ニュル24hは普通のタクシーが出てたりするからなあw
745音速の名無しさん:2006/04/12(水) 20:57:32 ID:rHgEVao3



日本の名レース100選  007  発売記念

ttp://www.wazamono.jp/carmovie/src/up4539.wmv.html


746音速の名無しさん:2006/04/12(水) 21:06:20 ID:xR226U9l
82年WECはCカーからG6、G5シルエット、IMSA,G2ツーリングカーとまさになんでもありだったもんな。
最近の鈴鹿1000km+ワークスLMP1が参戦、って感じ。
WECも85年になるとハコは1台か2台になってたな。
747音速の名無しさん:2006/04/12(水) 21:27:32 ID:ppTLUHKk
7好きの俺としては253の嵐で涙がちょちょぎれた
748音速の名無しさん:2006/04/12(水) 22:06:09 ID:CB83u78I
>>745
なんかキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
749音速の名無しさん:2006/04/12(水) 22:27:13 ID:21bFw7pn
|  モータースポーツ各種相談承りにきますた。
\  
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
 |       |_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 〈O〉  〈O〉 |二二二.|.| オート東京 ┃
 |=口==_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
こんな感じだったと思うが記憶があやふやorz<ボンゴボンディ
750音速の名無しさん:2006/04/12(水) 22:36:32 ID:D3USBzuu
マツダ多かったんだなぁ…。良い時代だったんだな。

今更だがレーシングオン36ページ、トリプルローターってオイ
751音速の名無しさん:2006/04/12(水) 22:41:45 ID:zJbtSY1p
>>745
ハラショーーーーーーーー!!!!!!
しかしポルシェとランチア以外は、追い抜きシーンでしか映らねえorz
752音速の名無しさん:2006/04/12(水) 22:48:51 ID:21bFw7pn
        ――――――――、          __________
       //    ∧// ∧ ∧||. \ ___  /
   __[//____(゚_//[ ].゚Д゚,,) || _ \ //<  あのポルシェは速すぎる!マシンRSでも追えねぇ!
  /0/===/00/ ̄ ̄| TOMICA 50   ̄||.   \__________
 / ̄ ̄ ̄ ̄/■■l⌒l■■■■■⌒l___||
  ̄ ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
なんとなく(w
753音速の名無しさん:2006/04/13(木) 00:19:25 ID:ssFYqZuP
アメリカのRX-8のオーナーズクラブミーティングの一コマらしいけど
ttp://silvereightstudio.com/VidsOther.html
ダウニングアトランタのファクトリーでRX-792Pのエンジンに火入れてる…
…ってことはエンジン生きてる!?
754音速の名無しさん:2006/04/13(木) 01:10:51 ID:zNzETF9j
>>753
感動した
755音速の名無しさん:2006/04/13(木) 01:26:31 ID:eFctqDrN
RX-792Pって、何台製作されたの?
教えてエロイ人。
756音速の名無しさん:2006/04/13(木) 02:05:38 ID:Qi9s29Kl
>>753
感動した
757音速の名無しさん:2006/04/13(木) 02:24:28 ID:KK6JCBn/
>>753
勃起した
758音速の名無しさん:2006/04/13(木) 02:29:54 ID:pRFN/dtY
>>745
ネ申!!
それにしてもポルシェとランチアがまさに異次元ですな
759音速の名無しさん:2006/04/13(木) 14:21:49 ID:ssFYqZuP
>>754
ハルズマーが乗っていた1台はシーズン終盤の
ミッドオハイオでの事故(映像で見たことは無いけど富士500マイルの長谷見さん級らしい)
で失われたといわれるものの、他に何台あったかは不明。

日本でマツダが保存してる車両はルーフのドライバー名の書き方が違った気がしたので
もしかするとコッブ用の本番車とTカーとか、
スペアモノコックで組み直した車両とかで複数が現存してるって線もあるかも。
760音速の名無しさん:2006/04/13(木) 16:14:27 ID:eFctqDrN
>>759
アリガd
ひょっとして、里帰りしたのかなと思って。
761音速の名無しさん:2006/04/13(木) 19:33:55 ID:vj6totnN
スレの話題本読んだ。
で、寺田さんは不死身だと思った。
失礼ながら、あれで生きてるって想像がつかない・・・。
762タナケン、復活!?:2006/04/13(木) 19:47:59 ID:+4R8Gdz4
>>761
渡辺絵美の事故みたいな感じですよね>奇跡的
763音速の名無しさん:2006/04/13(木) 19:55:55 ID:KK6JCBn/
マツダファン20年やってきて、あのクラッシュの話は初めて聞いたな
寺ちゃん本人が話さないのは記憶がdだとかで覚えてないのだろうか
764音速の名無しさん:2006/04/13(木) 19:56:48 ID:LKZWjC2d
思い出したくないんだろう
765音速の名無しさん:2006/04/13(木) 22:14:28 ID:n33/QWyw
すみませんが、RX-792Pの詳細が書かれている本はありませんか。
766音速の名無しさん:2006/04/13(木) 22:17:01 ID:ssFYqZuP
日本語ではまず無いだろう。国内では走ったことすら無いはずだし。
767音速の名無しさん:2006/04/13(木) 22:35:39 ID:Ct8c062s
>>765
92年頃のAS誌やレーオンを買い漁れば載っているだろ、多分
768音速の名無しさん:2006/04/13(木) 22:55:03 ID:ssFYqZuP
>>767
AS誌に関していえばそれが意外なほど無かったように記憶してる。
IMSAの記事自体がそんなに大きくなかったし。
769音速の名無しさん:2006/04/13(木) 23:44:44 ID:s3XjHPKQ
>>768
いや、そこそこ大きく扱ったような気がする。
デビューレースで燃えて廃車になった件で。

たしか完成が遅れて、シーズン途中からの登場じゃなかったか?
だから開幕前のテストとかの記事は一切なかったはず。
770音速の名無しさん:2006/04/13(木) 23:53:02 ID:e8HyrPfH
で砧にあるマツダのM2(だっけ?)とか言うショップに飾ってあったんでしょ?
おれんちの近くなんで引っ越してから言ってみたら潰れてたわけだが。
771音速の名無しさん:2006/04/14(金) 03:02:56 ID:KenI1E+q
モンツァでの2005年に行われたCカーのヒストリックレースの様子。
ttp://www.monzasport.it/video/050527_GroupC_divx.avi
772音速の名無しさん:2006/04/14(金) 08:48:18 ID:1C7U3K/2
XJR-14の1/18スケールミニチャンプみっけたら神
773音速の名無しさん:2006/04/14(金) 09:07:28 ID:GSuPRHo0
ミニチャンスレって社員が常に書き込んでる噂がある
ここ数年のF1など買う人がたいしていないのに
複数年の契約をして売れないと困るらしい
たしかに・・・でやっとGET!だとか、あるうちに早く買わないと・・・
とかやたら書いてある
774音速の名無しさん:2006/04/14(金) 14:48:39 ID:zjZmX1rw
>>772
んなもなーない

>>773
んなこたーない
775音速の名無しさん:2006/04/14(金) 19:22:59 ID:WV42y35i
どうせ出るんならこないだの787Bみたく
オートアート辺りから出てほしいところだな<1/18のXJR-14

それでカウル開けたり窓ドア開けたりで(;´Д`)ハァハァ
776音速の名無しさん:2006/04/14(金) 19:42:34 ID:KhxEX7vO
バリエーションでMX-R01も、おながいします。
777音速の名無しさん:2006/04/14(金) 22:21:04 ID:GSuPRHo0
777記念
なんでマツダは777を出さなかったのか?
767の次が787
778音速の名無しさん:2006/04/14(金) 22:24:13 ID:zjZmX1rw
>>777
FDの開発コードネームが777だったとか?
FCは747だった
779音速の名無しさん:2006/04/15(土) 00:16:06 ID:djFMSrvb
ボーイングかよ!
780音速の名無しさん:2006/04/15(土) 00:33:15 ID:/ahmPd8B
そのボーイングも787を出したね
因みにポルシェ787もある(1.5LF1)

でも他の787といえば、やっぱり「つばめ」かな
781音速の名無しさん:2006/04/15(土) 00:40:41 ID:Ws5QnU8c
727といえば化粧品
>>780
「つばめ」といえば151
782音速の名無しさん:2006/04/15(土) 03:08:16 ID:zfdmzPfN
そもそも何で717から始まったの?
783音速の名無しさん:2006/04/15(土) 03:30:35 ID:n0QYOT8R
多分その前がG5やIMSA仕様のRX-7だったからじゃね?
784音速の名無しさん:2006/04/15(土) 11:52:23 ID:APf3Qy78
それと市販車の輸出名が "Mazda 323" や、626だったのでそれに合わせたのもあると思う。
後のプジョー905も同じネーミング手法ですね。
785音速の名無しさん:2006/04/15(土) 12:01:58 ID:/ahmPd8B
>>781
いやいや「つばめ」と言えばC51+水槽車でしょう
787以外でいいならね
151だったらサヤ420とED73もわるれずに
786音速の名無しさん:2006/04/15(土) 12:02:20 ID:/ahmPd8B
という板違いはほどほどにしておいて
787音速の名無しさん:2006/04/15(土) 12:02:48 ID:/ahmPd8B
#201 Efini 787B mazda
788音速の名無しさん:2006/04/15(土) 13:09:47 ID:FPN9XXu8
>787
あのクルマのカラーってホントにカッコ悪いよな。
789音速の名無しさん:2006/04/15(土) 17:52:45 ID:8CicjYiI
モタスポ好きな人は鉄オタ兼任が多いのか?

787Bの魅力は、なんといってもフロントタイヤの上に
にょっきりと生えたミラーにあると思う。
790音速の名無しさん:2006/04/15(土) 18:04:52 ID:PchfqwKk
791音速の名無しさん:2006/04/15(土) 18:20:54 ID:Epd1y7Y4
>>790
CLRとC9がねらい目ですね
792音速の名無しさん:2006/04/15(土) 18:39:39 ID:cCVNUxZm
大人買い決定。
793音速の名無しさん:2006/04/15(土) 18:50:18 ID:/ahmPd8B
>>788
そう?爽やかでいいなとオモタよ
794鬼のシン:2006/04/16(日) 11:55:38 ID:akYD+oa3
767Bと
795鬼のシン:2006/04/16(日) 11:56:21 ID:akYD+oa3
787Bってどこがちがうの
796音速の名無しさん:2006/04/16(日) 12:00:44 ID:5tnmptTm
>>790
明らかにC9とCLK−GTRが本命なのがバレバレだよ京商w
いっそのことグループCやGT1オンリーなシリーズ展開してくれたらなぁ。
いくらダブってもニヤニヤ出来るし。
797音速の名無しさん:2006/04/16(日) 12:28:51 ID:6m7eBPvJ
CLRをラインナップしろってんだよな。
798音速の名無しさん:2006/04/16(日) 12:38:36 ID:FlcdJGTg
>>796
趣味板ではまた違う評価が出てるけどな
ロードカーだけ欲しい人もいるから

レースカーだけ欲しければ、ミスタークラフトとかのレンタルボックスに行けば案外簡単に入手出来るよ
799音速の名無しさん:2006/04/16(日) 13:23:43 ID:XNSCmYaQ
>>753の映像の中に2000年のル・マンにエントリーして出場できなかった
autoexeのR&Sが映ってた。
800音速の名無しさん:2006/04/16(日) 14:44:54 ID:kiXkL0lv
CLRは不名誉な車だから商品化は許されてないとか何とか
都市伝説だな
801音速の名無しさん:2006/04/16(日) 15:10:44 ID:E67Yhylz
>>800
つ【Spark】
802音速の名無しさん:2006/04/17(月) 23:04:07 ID:bQGmx5Z6
どうせならCLK-LMを出してくれたよかったのに・・・・
CLK-LMとCLK-GTRの外観の違いってどんなのだっけ?
803音速の名無しさん:2006/04/18(火) 00:28:08 ID:JemOWy6S
ありすぎて書ききれない。
804音速の名無しさん:2006/04/18(火) 00:34:30 ID:IHMWmE4s
ぶっちゃけ似てるだけで前から後ろまで全部違う品。
つかここCカースレじゃなかったのかw
805音速の名無しさん:2006/04/18(火) 01:13:26 ID:caqnYHu0
うむ。C9だけが本命だ。
CLRならともかくCLK-GTRのどこがいいのかわからんぞ。
806音速の名無しさん:2006/04/18(火) 01:14:50 ID:ZvKNW6PO
チョロQのC9持ってるが、これも欲しいな。
明日、C11のラジコンも買いに行く予定w
807音速の名無しさん:2006/04/19(水) 17:22:05 ID:Iajyy09o
(´・ω・`)ダレモイナイ・・・

ナンダカトテモネムインダ、パトラッシュ・・・
808音速の名無しさん:2006/04/19(水) 17:32:06 ID:4tR7iAuy
暖かくて、ついうっかり会社で居眠りしてしまったオレサマ。
809音速の名無しさん:2006/04/19(水) 18:22:19 ID:Af12k/jI
Cカー列伝更新age
810音速の名無しさん:2006/04/20(木) 00:47:16 ID:8fbwaz2J
811音速の名無しさん:2006/04/20(木) 19:58:58 ID:3WOaqzih
ぬ、すごいクラッシュ・・・・・
812音速の名無しさん:2006/04/20(木) 22:58:28 ID:qtrkb10B
ホント凄い。如何に当時のGr.Cカーが空力的に突き詰められていたかがよく分かる。
それ以上に車の頑丈さにも驚かされるけど。長谷見氏が以前、Gr.Cが廃止になったとき、
「ドライバーとして死なずに済むとホント思った。」っていうのも分かる気がする。
でも、復活して欲しいけど。(w
813音速の名無しさん:2006/04/20(木) 23:24:22 ID:nL8WF8Lb
ストレートの時の車の動きがおかしいもんな
あんなピッチング今の車じゃ起こらねえ
814音速の名無しさん:2006/04/20(木) 23:32:31 ID:CBh6igko
XJR-14とMX-R01ってどっちの方がポテンシャル上?
815音速の名無しさん:2006/04/21(金) 00:12:51 ID:v7cwnJvn
>>812
頑丈ならそんな発言でないんじゃないの?
816音速の名無しさん:2006/04/21(金) 00:24:27 ID:bPRWGokN
400km/h近い速度でクラッシュしたらどんなに頑丈なモノコックでも中の人間耐え切れずに死ぬって。
817音速の名無しさん:2006/04/21(金) 00:34:49 ID:1kSX72ts
>>810
すげー!

しかしコーナー抜ける速さにも驚いたんだが、考えてみると今のGTってこれよりも
コーナーに関しては速いのか?
だとしたらちょっとヤリ過ぎな感があるなぁ・・・。
818音速の名無しさん:2006/04/21(金) 00:41:25 ID:XoNUO3I0
>>810
すごいな


ところで、一昨日くらいに国道1号線(滋賀)でCカーみたいなのがナンバー付けて自走してたんだが、誰か詳細知らんかい?
819音速の名無しさん:2006/04/21(金) 01:24:22 ID:/S/1E8bP
>>818
シュパンポルシェを始めとするロードゴーイング962Cが複数台と、
さらにランボルギーニQVXも日本の愛好家が輸入してナンバー付けたらしいし
国内に数台程度存在するらしい<本物のGr.C/GTPカーのナンバーつき

かつショップが勢いで作ったレプリカなんかも存在することはする。
まあ、それらを含めても台数は結構限られるだろうが。
820音速の名無しさん:2006/04/21(金) 02:41:43 ID:Asjet075
タミヤがトムス84C再販の話あり
821音速の名無しさん:2006/04/21(金) 02:53:46 ID:/S/1E8bP
>>820
どっちの?<ラジコンとプラモ

1/12のお手軽ラジコンカーってのも珍しいから欲しい気もするし。
あと、プラモの方なら85Cや86Cにするトランスキットとか成立しそうな予感。
822音速の名無しさん:2006/04/21(金) 08:47:15 ID:tP/40jHC
>>810
車の頑丈さもさることながら一歩間違えば車から放り出されてるな 危ない・・
823音速の名無しさん:2006/04/21(金) 09:59:00 ID:Ojk7COWZ
IMSA-GTPはここで語ってもええの?
GTO/GTUは?
824818:2006/04/21(金) 15:56:39 ID:XoNUO3I0
>>819
なるほど!ありがd
825音速の名無しさん:2006/04/21(金) 17:44:07 ID:/S/1E8bP
>>822
まあ、だからカーボンモノコック前時代には
時々人が死んでる訳よ。
826音速の名無しさん:2006/04/21(金) 18:02:48 ID:g2l5XpTy
S.ベロフか・・・

しかしアレだな、ドライバー救助という点で見ると、
ジャガーXJR-14とかプジョー905evo2とかは危険きわまりなくて
本来は許されるべきじゃなかったってことだな。
827音速の名無しさん:2006/04/21(金) 18:03:42 ID:KDwZIJ5t
828音速の名無しさん:2006/04/21(金) 18:08:46 ID:D24auCDI
>>823
俺はいいと思うけど
829音速の名無しさん:2006/04/21(金) 21:19:07 ID:RHR7jvnY
>>823
俺もいいと思うよ。
好きなのはIMSA/GTO仕様のFC。
830音速の名無しさん:2006/04/21(金) 22:47:53 ID:+1tXlyBo
IMSA-GTP
ポルシェ962
フォードプローブGTP(ザクスピード)
フォードムスタングGTP
マーチ82G〜86G
BMW−GTP(マーチ)
ジャガーXJR-5、7(グループ44)
コルベットGTP(ローラ)
ファイアーバードGTP(スパイス)
ニッサンGTP−ZXT
イーグルトヨタHF89
マツダRX−792
イントレピッドGTP
831音速の名無しさん:2006/04/21(金) 23:50:17 ID:bm+JaRI/
>>826
そのあたりのCカーは確かフロントウィンドウが
簡単に外せれたらしい。
832音速の名無しさん:2006/04/21(金) 23:51:14 ID:lcvd4mTF
レーシングオンでIMSA特集やらないかなあ
833831:2006/04/21(金) 23:55:14 ID:bm+JaRI/
すまんフロントウィンドウじゃねーなw
フロントガラス?
なんて言ったらいいんだろ・・・
834音速の名無しさん:2006/04/21(金) 23:58:03 ID:Za4uXyXp
>>814
24時間ならジャッドGVエンジンの方。
835音速の名無しさん:2006/04/22(土) 00:02:27 ID:/S/1E8bP
>>833
つ◇フロントスクリーン
836音速の名無しさん:2006/04/22(土) 00:05:02 ID:2kfrSlhY
>>812
>当時のGr.Cカーが空力的に突き詰められていたかがよく分かる。

どこが?
http://www.racingsportscars.com/photo/Le_Mans-1990-06-17-photo.html
837音速の名無しさん:2006/04/22(土) 00:09:17 ID:Nb2SFvxK
ジャガーXJR-14には、ドアがないんじゃなかったっけ?
838音速の名無しさん:2006/04/22(土) 00:16:08 ID:em/sbAwa
>>836
設計年次の新しいローラ日産辺りになると
15年以上前とは思えないほど洗練されてると思うが?

しかしこれを見るとやっぱり「神のワンラップ」の車は
現在海外に存在する(ちょっと前に売りに出てた)R90CK-01らしいな
<決勝を走った24番の方がR90CK-03
839831:2006/04/22(土) 00:20:25 ID:2r2DBzGs
>>835
GJ!
840音速の名無しさん:2006/04/22(土) 00:22:14 ID:85nRXy0O
>>837
このように窓を外して乗り降りします。
ttp://site.voila.fr/xjr14/xjr14/suz04.html
841音速の名無しさん:2006/04/22(土) 00:29:22 ID:KT4CMqSR
>>836
Gr.Cカー末期はウィングカーの極致ですが何か
842音速の名無しさん:2006/04/22(土) 00:47:42 ID:2r2DBzGs
浮き上がったときに見えるベンチュリートンネルに
激しく勃起いたしましたが

何か問題でも?
843音速の名無しさん:2006/04/22(土) 01:08:54 ID:em/sbAwa
ttp://www.mulsannescorner.com/RX-792P-b.htm
↑の下から2枚目のモノコックタブ単体(にアンダーパネルまで繋がってる?)
の写真なんかも激しく萌える。
844音速の名無しさん:2006/04/22(土) 02:05:52 ID:cdJ1Saam
フラットじゃないボトムなら何でもいいと思い始めた俺がいる
845音速の名無しさん:2006/04/22(土) 06:55:10 ID:rHlFPhWW
>844
つ【ステップドボトム】
846音速の名無しさん:2006/04/22(土) 10:13:56 ID:cdJ1Saam
>>845
それはいやーーーーー
847音速の名無しさん:2006/04/22(土) 11:10:45 ID:reWQFbVQ
つ【逆ウイングカー】
後ろに進むと地面に吸い付く
848音速の名無しさん:2006/04/22(土) 11:18:15 ID:D/qUYr6a
>>840
なんか屋根外した方が乗りやすそうw
849音速の名無しさん:2006/04/22(土) 12:31:36 ID:LfMMoBSP
屋根無しXJR14のクラージュポルシェは、なぜか萌えれなかった
850音速の名無しさん:2006/04/22(土) 12:43:09 ID:7aryX6IM
>849
ヨーストポルシェね。
1996&97ルマンウイナー。
851音速の名無しさん:2006/04/22(土) 13:49:06 ID:SmBbhgs3
>>836
特に驚いたのがバックミラーの破損で一気に空力バランスが崩れるってのが凄い。
それだけ車体全体でトータルの空力バランスを組み立ててたって事なんだろうね。
タイヤむき出しのフォーミラカーじゃこんな領域に達することはないだろう。
852タナケン、復活!?:2006/04/22(土) 14:08:36 ID:UQ/ucQPg
MXTVにてタイムマシーンフェスオンエアにつきage
853音速の名無しさん:2006/04/22(土) 14:15:28 ID:em/sbAwa
>>851
むしろこれは左フロントサスアーム辺りが
ドカンと陥没してるように見える。第一原因はタイヤではなくて。
それで瞬時にフロントフェンダーが吹き飛んだりハンドルが切れ込んだりの
異常な挙動に繋がってるような。

そう思うのは、裏返って飛んでる時の映像で
意外なほどタイヤそのものが破壊されてないっていう点。
最初がタイヤバーストならトレッド面にカーカスコードが出まくって
原型を留めてないんじゃないかと。
854タナケン、復活!?:2006/04/22(土) 14:46:42 ID:UQ/ucQPg
Cカータイムに。MXTV
855音速の名無しさん:2006/04/22(土) 14:47:43 ID:5e3GYczA
Cカーテラモエス
856音速の名無しさん:2006/04/22(土) 14:58:05 ID:h2dkkj8T
Cカーテラカッコヨス
857音速の名無しさん:2006/04/22(土) 18:16:27 ID:jHfhvckE
録画しといたの見た


ちょwwwwホッチwwwwwwww
858音速の名無しさん:2006/04/22(土) 20:04:18 ID:fOSNN3qn
見れないけど面白かったでしょwホッチの空気読まない星野パターン再現w
859音速の名無しさん:2006/04/23(日) 01:18:01 ID:yvG/3Sg/
>>844-846
なんか、おまいら大好き
860音速の名無しさん:2006/04/23(日) 11:22:04 ID:FzTYaknd
過去のポルシェ962の最強マシンは1988シェルカラーのルマン使用なの?
個人的には89年ルマンのヨースト962(アンダーパネルがウエーブしてるやつ)
だと思うんだがどうだろ。
861音速の名無しさん:2006/04/23(日) 11:30:06 ID:N0hK9hNt
「個人的には」だと!?
個人的にはオムロンポルシェが最強かどうかは知らないが、ミニチャあたりが
出してくれないか妄想しているところ。
6000pcsぐらい出してくれれば、日本全国のCカー好きに行き渡るであろう。
出してくれないかな〜・・・、とわがままを書いて離脱!!
ばいびー!!
862音速の名無しさん:2006/04/23(日) 11:32:44 ID:qwmEU2VP
ヒットアンドアウェイにしては毒が無いなw
863音速の名無しさん:2006/04/23(日) 13:55:18 ID:wjsBKb27
むしろツンデレ
864マーク厨 ◆Mark.NZX6A :2006/04/23(日) 19:48:00 ID:Ou7VpDJV
>>860
あれはねール・マン以外ほぼ全てのレースでズタボロに打ち砕かれて、もう駄目だと
誰もが思ったかつての百獣の王が、再び這い上がって鋭く牙を剥き、新たなる王者
とがっぷり四つに相まみえ、僅差で敗れはしたもののライオンがやはりライオンで
あったということを存分に世に知らしめた、と言う強烈なストーリー性に拠る所が
大きいと思う。ターボ車に優位性があるとはいえ、予選1・2・3位独占を知ったときの
ゾクゾクするような期待と興奮には未だ忘れがたい物がある。
865音速の名無しさん:2006/04/23(日) 21:15:12 ID:QOWG021G
>>860
その962はF1と同じM1.7モトロニックインジェクションを搭載し、
ベル(5勝)、スタック(2勝)、ルドビック(3勝)の豪華なメンバー
でワークスの意地を見せたが序盤でスタックのガス欠チョンボで惜しくも
優勝を逃したことでよくおぼえている。それがなかったら勝ってたな。
866音速の名無しさん:2006/04/23(日) 23:30:08 ID:tFFvneSz
>>865
んでもジャガーとポルシェは同一周回でフィニッシュしたけど、
ポルシェの燃料残量がギリギリだったのに対し、ジャガーは結構余裕あったんだよな
867音速の名無しさん:2006/04/24(月) 00:17:49 ID:2CLJwhxf
日石トラスト962GTIじゃね?<歴代最強の956/962シリーズ
本家GTIはエンジンパワーがパッとしなかったし信頼性も不足がちだったけど
こっちはアンディアルエンジンだったりして結構普通に速かったし。
868音速の名無しさん:2006/04/24(月) 00:25:58 ID:MoFOQN/b
89年のル・マンで走ったR89CにR90CKのような塗装でライト回りも違う(2灯?)車が居たようですが一体何だったのでしょう?
学研のニスモ本に#23と#24が載ってました。

分かりにくい文章で申し訳無い...。
869音速の名無しさん:2006/04/24(月) 00:38:04 ID:QEzP8efZ
>>868
あれは学研のミスw
90年のR90CKをR89Cと勘違いして掲載してしまっただけ
870音速の名無しさん:2006/04/24(月) 00:57:20 ID:MoFOQN/b
(もうレス付いてた)
>>869
でもその写真のクルマは90年の90CKとも違うモノに見えます。
#23の写真もありますし。
スパッツが無いので決勝...?
871音速の名無しさん:2006/04/24(月) 01:54:33 ID:bg8EYQIO
>>870
いいや、あれはR89Cじゃない。賭けても良い。当時のビデオで確認した
#24はルマン90年のもので#23は90年WSPCのを間違って掲載してる(ライトと翼端板がスプリント仕様)
19Pに載ってるスパッツ無しのはカラーリング(あのカラーリングは89年に施したことはない)
フェンダー形状(R89Cより膨らんでる)等がR89Cとは別物。

ちなみに学研の本では決勝はR89Cのスパッツ外したと書かれているが、
実際には決勝もスパッツ装着してた。
872音速の名無しさん:2006/04/24(月) 02:49:10 ID:v8oycuin
>>868
19ページの右下の2枚だろ?
あれ学研のミス。#24は90年ルマンのNMEのR90CK。
#23はNMEのR90CKだが、この写真はルマンでなくWSPC。

…ってすでに書いてる人いたスマソ
873音速の名無しさん:2006/04/24(月) 04:19:44 ID:2CLJwhxf
|  ルマンってのはな。もっと殺伐としているべきだ。
\ 
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
 ||_. Θ  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.| エレクトラモーティブ┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
874音速の名無しさん:2006/04/24(月) 10:42:46 ID:MoFOQN/b
>>871 >>872
ありがとうございます。暫く気にしていたのでやっとすっきりしました。
何気にスプリント仕様も良いなと。
この本、WSPCは載ってないんですね...orz リザルトも載ってないような?
スパッツ無しのR89CもJSPC仕様でしか見た事が無いのに普通に信じてましたorz 無知は恐ろしい。
875音速の名無しさん:2006/04/24(月) 17:14:13 ID:nVod+u17
カーグラの不定期連載でスポーツカープロファイルってあるじゃない?
あれでトヨタ、ニッサン、マツダの国産グループCカー取り上げる日は来ないかね?
#連載自体は20年位前からゆ〜っくりやってるけどな
876音速の名無しさん:2006/04/24(月) 22:17:42 ID:v8oycuin
>>874
NPTIはエレクトラモーティブが元だからIMSAはいいにしても、NMEはニスモの子会社だからWSPCをスルーしてほしくなかったね。
あとR31のETCとかパルサーのWRCとか。
877音速の名無しさん:2006/04/25(火) 01:28:26 ID:M5N+Hpx9
>>838
前輪車軸の前にラジエーターが付いているスポーツプロトは
古臭く感じる。
http://www.racingsportscars.com/photo/1990/Le_Mans-1990-06-17-023.jpg

当時は、ラジエーターを車軸間に配置した場合、
圧力の高い空気をラジエーターに当てるいい方法が無かったんだろうね。

プジョー905 91
http://www.racingsportscars.com/photo/1991/Le_Mans-1991-06-23-006.jpg
AAR イーグル 92
http://www.racingsportscars.com/photo/1992/Daytona-1992-02-02-099.jpg

摩擦抵抗が・・・

XJR−14の改造車
http://www.racingsportscars.com/photo/1998/Le_Mans-1998-05-03-007.jpg

ノーズに窪みをつけてラジエーターとインタークーラーに空気がよくながれるようにしているのかな?
878音速の名無しさん:2006/04/25(火) 01:29:22 ID:M5N+Hpx9
続き

ttp://www.mulsannescorner.com/gtone.html
これはスゴイ。

http://www.racingsportscars.com/photo/1992/Silverstone-1992-05-10-007.jpg

この車はひどかった。 エンジンは一級品だったのに。

これはあまり旧く感じないけどねぇ。
http://www.mulsannescorner.com/toymkiii-1.html

ホイールベース
XJR−14 2800mm
イーグル マークV 2667 mm

ショートホイールベースだが安定していたと思う。
XJR−14が1年で旧くなった。
879音速の名無しさん:2006/04/25(火) 04:41:44 ID:uH01Ypbs
古臭く感じるって言っても、フロントラジエーターの場合
冷却効率も去る事ながらダウンフォース稼ぎの側面も強いわけで。
レギュレーションが変わらなきゃ、あと5年はこのスタイルが主流だったと思うよ。



ちなみに、XJR-14改(ヨースト謹製プロト・ポルシェ)のノーズの窪みは
ダウンフォース獲得のためだと思われ。
この形状では空気を上に跳ね上げるから冷却効率は少し下がってんじゃなかろうか。
Fウィング使えない分、ダウンフォースのバランスが後ろ寄りになっちまうから、その対応策っぽい。
880音速の名無しさん:2006/04/25(火) 20:54:29 ID:DGtaLDbx
ジャガーがswc撤退後IMSAにXJR-14を投入して
イーグルマークVぶっちぎってなかったっけ?
881音速の名無しさん:2006/04/25(火) 21:06:33 ID:D1pmqKIC
逆にイーグルMk.3にぶっちぎられてジャガータイトル逃したのだが・・・
882音速の名無しさん:2006/04/25(火) 21:15:06 ID:YFcAK1di
イーグルかっこよかったなぁ
883音速の名無しさん:2006/04/25(火) 21:50:02 ID:hlU7/2Ru
XJR-14のIMSAデビューウィンの記事は憶えてたんだが
その後のリザルトがアヤフヤだったorz

レーシンゴンでGTP特集しねーかなぁ・・・
884音速の名無しさん:2006/04/25(火) 22:04:32 ID:T7Ivk5u4
確かIMSAルールに従ってインテーク形状を手直ししてたし、
序盤は良かったけど中盤以降に路面がバンピーなコースが多くなってくると
足回りが壊れまくったりして、結局んとこ「ハンディや信頼性の低さを上回る戦闘力」
っていうのが得られなくなって駄目になっちゃった記憶がある。
885音速の名無しさん:2006/04/25(火) 23:14:19 ID:Qqcz/xh7
荒れた路面ならCARTにも負けない勢いのイーグルがすごすぎ
どこかのコースでCARTのレコードを破った記憶があるが、
市街地コースだったかな?
886音速の名無しさん:2006/04/26(水) 06:11:38 ID:xWol+HiF
これだな
ttp://www.racingsportscars.com/photo/1992/Mid-Ohio-1992-05-31-002.jpg

D・ジョーンズだったけ 速さは文句なしだったが>>884の言うようにトラブルや
アクシデントの連発でトヨタにタイトル持ってかれたね
887音速の名無しさん:2006/04/26(水) 13:54:09 ID:M7/dG1YI
イーグルは、マークIIではいかにもプライベーターなマシンだったのが、
マークIIIで突然、TRD謹製のようなカコイイマシンに変身したのが
印象に残ってるなあ。

888音速の名無しさん:2006/04/26(水) 18:55:44 ID:4zBsX9xj
今月号のモデルグラフィックス(模型誌)に紫電77の作例と
由良氏のロングインタビューが載ってたよ。
889音速の名無しさん:2006/04/26(水) 23:55:13 ID:X4qCPDAB
ホイールベース
イーグル マークU  2700mm
イーグル マークV  2677mm
 
メルセデスC9  2700mm
メルセデスC11 2770mm

グループCの頃のスポーツプロトは、
全体としてロングホイールベース化する傾向にあったのだが、
イーグルはショートホイールベース化しているな。

http://www.mulsannescorner.com/toymkiii-2.html
http://www.mulsannescorner.com/toymkiii-3.html
http://www.mulsannescorner.com/toymkiii-4.html

大きなフロントのダウンフォースを確保しつつ、
車体を安定させることができたのだろう。
ジャガーを圧倒したのも頷ける。

メルセデスC291 2700mm
アクティブサスペンション装着が前提だったと思う。
オートポリスが完成したばかりでコースの舗装面が荒れていなかったのが幸いしたのだろう。
オートポリスは標高も比較的高いな。
890音速の名無しさん:2006/04/26(水) 23:59:59 ID:X4qCPDAB
>>879
>この形状では空気を上に跳ね上げるから冷却効率は少し下がってんじゃなかろうか。

まぁ、あれだ、ゴルフボールのディンプルと同じ効果を狙ったとおもうが。

http://vortex.kz.tsukuba.ac.jp/research/jet/what_bl.htm
891音速の名無しさん:2006/04/27(木) 22:16:35 ID:b/UFenOX
もしフォードとメルセデスのへそ曲げさせないで、92年も参戦してたらどうなったろ?
メルセデスC292、プジョー905エボ、ジャガーXJR―14エボ、トヨタTS020、マツダMXR―01…。
スポンサーも逃げないでコンラッドランボ、ブルン、BRM、ローラ、スパイスもきちんと参戦できたかもしれない。

…ってのは妄想にすぎない?_
892音速の名無しさん:2006/04/27(木) 23:15:34 ID:W939WGaA
>>891
スポンサー逃げない!だったら・・・

アラードJ2Xをわるれるな!

俺も妄想したクチだよorz
893音速の名無しさん:2006/04/27(木) 23:18:00 ID:eRdDltLX
先生!TS020はGr.Cじゃないから参戦できないと思います!
894音速の名無しさん:2006/04/28(金) 02:04:34 ID:qx8vW6XL
>893
ただ単にTS010の後継としてのTS020なんじゃね?
895音速の名無しさん:2006/04/28(金) 02:08:23 ID:oF2Lzhu3
ただ、間違えただけだろ
896音速の名無しさん:2006/04/28(金) 10:12:11 ID:zG7Gm5Ev
グループC規定のTS020・・・

タマラン
897音速の名無しさん:2006/04/28(金) 10:48:10 ID:htOU1jEo
んーまァメーカーのガチ対決という意味では97〜99年のGTが流れを引き継いだ感はあるな

そこにプジョー、フォードは居なかったがね
898音速の名無しさん:2006/04/28(金) 21:49:20 ID:g0Jc/uDU
>>893
ただ単に間違えただけだヨ!
ほんと893みたいな因縁だな。
899音速の名無しさん:2006/04/28(金) 23:56:21 ID:Zv2JHbES
>>898
TS020のグループC仕様を考えてたら脳からいろんなものが分泌されて
大変気持ちよろしゅう御座いました。
ありがとうございます。
900音速の名無しさん:2006/04/29(土) 00:07:37 ID:xdGhedFQ
東京MXテレビ
TIME MACHINE FESTIVAL(再放送)
4月29日(土) 4:00〜4:59
901音速の名無しさん:2006/04/29(土) 01:02:40 ID:5KVfyI8v
ジャガー
ヨーロッパでタバコの広告規制が強まる→シルクカット撤退→TWRジャガー撤退

TWRはルマン24時間用のエンジンを持っていない。
トヨタとプジョーの3.5?エンジンはルマン24時間を考慮して設計されているが、
フォードHBはねぇ。
エアロダイナミクスの先進性もあったが、スプリントで速かったのも当然だな。
F1よりコーナリングスピードが低く250kg重いグループCのエンジンにトルクバンドの広い
8気筒エンジンは良く合っていたのだろう。
長時間れーすだと振動が問題になるかも知れん。

メルセデス
先行き不透明で金の掛かるSWCに投資するメリットは無いと判断。

プライベーター
プジョー905等の3.5?スポーツプロトとポルシェ962は、F1とF3000ぐらいの差がある。
プジョー905等に太刀打ちしようとすると異常な金が掛かる。
ターボグループCの頃はポルシェを使えばプライベーターでも上位に入れる可能性あったがね。
実際、90年のルマン24時間でアルファレーシングのポルシェが、
ウェイストゲートのトラブルで後退したファクトリーチームのポルシェ、ニッサン、トヨタを抑えて、
ポルシェ勢、JSPC勢トップの3位でゴールしている。
902音速の名無しさん:2006/04/29(土) 01:21:17 ID:5KVfyI8v
3.5?グループCは、
そもそも無理があった。

ターボグループCも後半はかなり金が掛かるようになっていた。
ポルシェの戦闘力が低下していた91年で幕引きでよかった。

http://www.teamdan.com/archive/wsc/1991/91lemans.html

http://www.racingsportscars.com/photo/1991/Le_Mans-1991-06-23-058.jpg
ファクトリーチームのポルシェでもトップから15周遅れの7位。
同じ最低重量のジャガーから13周遅れ。

http://www.racingsportscars.com/photo/1991/Le_Mans-1991-06-23-011.jpg
プライベーター最上位がトップから19周遅れの9位。

SWCよりIMSA WSCのほうがいいな。
http://www.racingsportscars.com/photo/1995/Lime_Rock-1995-05-29-jp1.jpg

http://www.racingsportscars.com/photo/1995/Lime_Rock-1995-05-29-tc3.jpg

http://www.racingsportscars.com/photo/1995/Lime_Rock-1995-05-29-tc4.jpg
903音速の名無しさん:2006/04/29(土) 04:50:47 ID:9w1oDT8k
MXTVみれ
904音速の名無しさん:2006/04/29(土) 15:16:32 ID:nRBNeVcw
今レーシンゴン386号(ポルシェ特集)を読み返してたんだけど
27ページ左下の小さい写真(956と962Cのノーズカウル形状比較写真)で
下段にある「トラストの倉庫らしき場所に並んでる日石962C」の右隣に
トラストトヨタ94C-Vらしきものが見える。
これが古い写真の使い回しじゃなくてこの時(2004年末頃だろう)の取材で撮られたものなら
まだトラストの手元に94C-Vが残ってる訳だな。
905音速の名無しさん:2006/04/29(土) 16:03:38 ID:sy2FWpS1
>>901
ここのスレの住人はF1もどきの3.5リッター規定そのものを嫌がってるんだから、
SWCありきで話をしてもしようが無いのでは?
906フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/04/29(土) 20:45:21 ID:OT6EFqBk
でもカテゴリーありきなら、3.5にする必要なんて無かったじゃん。
907音速の名無しさん:2006/04/29(土) 21:21:46 ID:nRBNeVcw
いやカスタマー仕様のXJR-14とか出たら
結構面白かったかもしれないぜ?

高価な材質使ってる部分を多少簡略化(OPでフルスペック化も可能)したり
HBとジャッドV10以外にDFR辺りにも対応出来るようなマウント用意したりすれば
結構いい感じに成立したかも。
908音速の名無しさん:2006/04/29(土) 22:00:42 ID:N2luhQ/4
>>907
あの時の世界経済の状況を知ってるかい?
909音速の名無しさん:2006/04/29(土) 22:18:43 ID:GB3F/cG5
3.5gNA化はバーニーのCカー計画倒産の陰謀
910907:2006/04/29(土) 23:34:26 ID:nRBNeVcw
>>908
・カーボンカウルは高価なのでグラスファイバー化
・カーボンモノコックは高価なのでアルミハニカムモノコック化
・フォードHBは高価なのでDFR/DFZ

…ステキなXJR-14だよママンorz
911フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/04/29(土) 23:38:32 ID:OT6EFqBk
それはそれは・・・
912音速の名無しさん:2006/04/29(土) 23:39:45 ID:AedOEHsb
そういやJSPCで、トヨタの86Cとか87Cのシャシに
DFV積んでたチームがあったな。

直4からV8にコンバートってスゲー!
とか当時思ってた。
913音速の名無しさん:2006/04/29(土) 23:42:38 ID:nRBNeVcw
まーある意味長さはかわんないし
<直4とV8

確かDFV系の原型だったコスワース・フォーバルブ系(確か最初のタイプがFVA)
っていうのは2リッターぐらいのはずだから、3S-Gと同等の長さでおかしくはないはず。
なので幅方向に邪魔物が無ければ積めそうだな。
914音速の名無しさん:2006/04/29(土) 23:48:27 ID:4kfvh0hW
ちょっと遡ると童夢83C/DFLとトムス83Cは兄弟車だったしね
915音速の名無しさん:2006/04/29(土) 23:51:15 ID:nRBNeVcw
それもそうだし近代レーシングカーなら構造上
多少長さが違っても積むことは出来ることに気が付いた
<多少ホイールベースが変動する分の手直しをすればいい
916音速の名無しさん:2006/04/30(日) 00:10:25 ID:eqmY04w7
>>912

ブリティッシュバーンの事かな。
86CにDFL積んでた。
917音速の名無しさん:2006/04/30(日) 03:32:57 ID:WBIPCwbK
イーグルMK.3はフロントラジエーターのように見えて
実はサイドラジエーターだったりする

ふろんとの馬鹿口からノーズ>コクピット左右>後方抜け
918フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/04/30(日) 10:51:45 ID:odrBQdEj
あのシェイプ好きくない・・・

プランクトンを食らう魚のようだw
919音速の名無しさん:2006/04/30(日) 12:44:19 ID:dPRxnTfI
今、日本のGTをNA2.4リッターV8ルールにしたら面白いかもしんない・・・
920音速の名無しさん:2006/04/30(日) 14:00:11 ID:mUxmuefY
そうだよな、スポーツカーレースはバーニーが潰したんだよな
921音速の名無しさん:2006/04/30(日) 14:34:48 ID:V9iAstUj
>>917
RX-792Pといい当時のGTPでは
ノーズの開口部でかくするのが最適解だと見られてたのかも。
レースの流れを見ても要求ダウンフォース発生量がGr.Cより大きそうだし。
922音速の名無しさん:2006/05/01(月) 12:09:13 ID:5JhI6Rns
>>918
ジンベイザメみたいな・・・
923912:2006/05/01(月) 14:39:39 ID:Esa9O17I
>>916
ああ、それそれ。
そうかDFVじゃなくてDFLだったのかスマソ
924音速の名無しさん:2006/05/01(月) 19:07:00 ID:CL6ljkEt
米山さんのトヨタCカー改造車って確か2台あって、
最初のやつがYTKって言って86C辺り(ロングテールなので区別がつく)+DFL、
2台目のBB90Rの方が87Cか88CとDFZの組み合わせじゃなかったか。
925フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/05/01(月) 21:18:18 ID:Z/z8FAsk
>>922
そうそう!
それそれ!!

名前まで出すと帰って解りにくいかな?と思って書かなかった。
926音速の名無しさん:2006/05/01(月) 21:21:23 ID:Esa9O17I
>>924
その2台目のって、ルマンに「ゲインズ」名義で出たやつと同じ?
927音速の名無しさん:2006/05/01(月) 22:30:57 ID:mja/8mvy
>>908
☆ポリカーボネイト製キャノピーは高価なのでスパイダー化
☆フラットボトム化
☆エアリストリクター装着
☆最低重量UP

★ポルシェフラット6等のエンジンもOK

最高だろ。
928音速の名無しさん:2006/05/02(火) 01:36:08 ID:9BjLLPF5
>>926
’88ルマンの話?
自前マシン持ってくの諦めて
ADAを買収したんじゃなかったっけ
1レース契約で
929音速の名無しさん:2006/05/02(火) 01:58:02 ID:+G7nU7Ii
930音速の名無しさん:2006/05/02(火) 07:38:41 ID:hMX2I68F
>>928
>>929
dd
ガッツ二郎と福山英朗が組んでたんだね。
もすこし検索のウデを磨かなきゃならんなあ。
931音速の名無しさん:2006/05/02(火) 17:18:27 ID:sq/9yOA9
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| はいオート東京スポーツ相談室のモラ田陽次朗です。
| トムたん久しぶりだね。元気にしてるの?
| えっ納屋にポルシェミッションのXJR-14スパイダーをまだ1台隠し持ってるって?
| でお友達価格で譲る?ああ、是非お願いしたいね!
\_____ ___________
         ∨
       ∧_∧ D
      ( ・∀・)○    ___
      (    )D……/◎\
932音速の名無しさん:2006/05/03(水) 13:01:51 ID:b9gHwd84
片山、寺田の名前を知らない人いないのに、従野さんの存在感がこれほど薄いのはなんでよ?走行会やってることさえ知られてないんじゃ・・・
933フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/05/03(水) 17:39:53 ID:g6VRne+I
現役のころから影薄かったような・・・
934突然ですが:2006/05/03(水) 18:41:52 ID:RTg7ErIR
ばーちゃん家の引っ越し手伝ってたら
“90年JSPC参戦決定!”な武富士のポケティッシュが出てきた!
935音速の名無しさん:2006/05/03(水) 19:50:18 ID:be0CqJ7A
>>934
俺は部屋の整理中、‘96年のオートスポーツがでて北。
ミニ特集で、俺の中ではなかった事になっている「神奈川クリニック」マツダDG-4・・

カッコ悪いよ ママン orz
936音速の名無しさん:2006/05/03(水) 21:35:07 ID:RTg7ErIR
>>935
( ・∀・)〈それはどういう事ですか?
937音速の名無しさん:2006/05/03(水) 22:25:18 ID:FwEeN8K4
938音速の名無しさん:2006/05/03(水) 22:29:43 ID:JelSuYUz
むしろ今度の菅生に出てくれば表彰台は確実な予感
939音速の名無しさん:2006/05/03(水) 22:41:43 ID:JelSuYUz
しかし改めて>>937の画像を見直すと
当時のIMSAワールドスポーツカーの仕立て方っていうのが良く分かるな
<基本的に前年までのGTPライトのマシン(この場合はマツダクッズ)から
屋根を切り払ってロールバーを追加、フラットボトム化しただけ

さらにエンジンカウル部が極端に低いのがいかにもロータリー
<水平対向でも吸気系のサージタンクなりエアボックスがここに来るので
ここまで低くはならない
940音速の名無しさん:2006/05/04(木) 02:25:25 ID:YVRP1rBg
>>932
地味だからでしょう
80年代後半からのワークス活動全盛期においては3人の中で一番速かった
俺も昨日87年あたりのAS読んでたんだけど
ロータリーのGCでPP争い・トップ争いしてんのな
941音速の名無しさん:2006/05/04(木) 03:21:59 ID:vca4tEwU
>>932
タイムマシンフェスティバルの時、片さんに
「今日は依野さんはいらしてないんですか?」て聞いちゃったよw

苦笑いされて「来年は来てもらいましょうw」だって
942音速の名無しさん:2006/05/04(木) 03:51:59 ID:adqpAsKb
片山さんと従野さんて実の兄弟だよね?
943音速の名無しさん:2006/05/04(木) 04:15:32 ID:Ig7ehv8B
リアル世代だけど、従野さんは、本当に影薄かったなぁ
944音速の名無しさん:2006/05/04(木) 04:41:48 ID:/EXUsNb8
どのカテゴリーか判らんので、一応こっちにも

Red Mist Stuff

英国人ドライバーBrian Redmanが、自ら参戦した80年代前半のIMSAレースの様子を振り返
りナレーションを担当したドキュメンタリー。舞台はカナダのモスポートで開催された81年のモ
スポート6時間耐久と83年のラバッツGT。オンボードカメラに収められたバトルをはじめ、激し
いクラッシュシーンやドライバーインタビューなどサーキットの臨場感あふれる内容は、多く
の専門家がベストドキュメンタリーと評しています。Porsche935やJaguar XJR-5をはじめ
RX-7・DATSUN 280ZXなどの日本車も登場し、耐久レースファンは必見です。

http://shop.lindbergh.co.jp/cgi-bin/shop_more.cgi?code=5915

945タナケン、復活!?:2006/05/04(木) 13:17:04 ID:vGONyfje
>>942
異父兄弟です。

従野さん、自分的にはちっとも影薄いなんて思ってなかったんでちとショックorz
946音速の名無しさん:2006/05/04(木) 13:20:46 ID:uRHM+oH+
3人の中では割と普通の顔だったからry
<影薄い
947音速の名無しさん:2006/05/04(木) 13:53:40 ID:lgtG8Dpx
従野さんが一番イケメンな気がする。
従野さんて象徴するエピソードがないのが痛いのかな?「ミスタールマン」とか「ハートホイルの社長」とか・・・そういうのがない。
948音速の名無しさん:2006/05/04(木) 20:53:44 ID:btTYn/Jj
星野一義
長谷見昌弘
従野孝司

モトクロス出身のドライバーは多かった。

その他二輪出身

高橋国光
片山義美
949タナケン、復活!?:2006/05/04(木) 22:29:34 ID:vGONyfje
従野さんのエピソード、サバンナでvs北野GTRとの一騎打ちあたりが白眉でしょうか?
1972年頃の赤いサバンナ時代は勝ちまくってた。当時の異名は"若武者"

カワサキに居る頃、星野さんとかのマシンをいじっていたのはガチ。

オカピーのAS連載のダイアリーにも従野語録がいろいろと出てきて(・∀・)ニヤニヤ
950音速の名無しさん:2006/05/04(木) 23:13:53 ID:TdqQTnvH
話の流れぶった斬ってスマンけど、
Cカーを走らせる時ってF1みたいに後ろにメカニックが付いて、
エアスターター繋いでクランキングさせてエンジン始動でしたっけ?
951音速の名無しさん:2006/05/04(木) 23:53:40 ID:AjGOGicY
レギュレーション上ではセルフスタートですが
952音速の名無しさん:2006/05/05(金) 02:56:44 ID:8AZjOMtN
最近のデモランとかでは電源だけ後ろに繋いでるけど、
現役当時のレース中に関しては外部電源の接続とかもNGで自力始動が基本だったはず。
86年のルマンで日産がバッテリーの容量不足に悩まされて
「スミマセソ外部電源繋いでいいですか?」って言ったら
「いや自力で掛からなきゃ駄目だ。ただし、結果として自力で掛かればいいんだけどな」
とかいう答えが返ってきたそうな。
つまり、クランキングする瞬間に外しちゃえば問題にはしないと。
953音速の名無しさん:2006/05/05(金) 23:06:36 ID:va9JpBRQ
ってことは自分で始動出来るスターターとバッテリーを標準装備ということですか。
言われてみれば納得、ありがとうございました。
954タナケン、復活!?:2006/05/05(金) 23:27:04 ID:CkfeoFrE
ttp://101fwy.ath.cx/ms/src/1146748767119.jpg
従野さんのサバンナ
955音速の名無しさん:2006/05/05(金) 23:35:33 ID:HDe8dzqP
>954
オカモトOKマークって色んなクルマに貼ってあった様な気がしますけど、
オフィシャルスポンサーかなんかだったんですか?
956タナケン、復活!?:2006/05/06(土) 00:05:11 ID:WFdCerNk
>>955
最近知ったんですけど、FISCO側が独自に営業活動してこのステッカーをマシンに貼ったら
エントラントにいくらか貰えるようなシステムがあったそうです。

スタンド裏の売店でもなんか買ったらおまけで小さいの貰ったけど貼る勇気が無かったorz
957音速の名無しさん:2006/05/06(土) 01:04:38 ID:TT2aSVT4
>>956
スレ違い気味な質問にもかかわらず有り難うございます。
そういうドライバー支援スタイルがあったんですね。

#日産ワークスにも幾らか実入りがあったのかな?w
958音速の名無しさん:2006/05/06(土) 01:17:36 ID:i90fYn7f
>>954
>現在、ピローボールとパイプを使用したサスペンション・キットは、
17万5000円(工賃込み)で片山マツダから販売されている。

素晴らしきプライベーター天国の時代萌え(〃▽〃)
959音速の名無しさん:2006/05/06(土) 12:28:38 ID:8Katd9M9
それが今じゃ、自社モデルのGTマシンが本社の近くで大破しても知らん顔だからな・・・orz
960音速の名無しさん:2006/05/06(土) 15:20:33 ID:LtMuzwAg
まあ、マツダスピード自体はもう存在しないからねえ・・・・
どうでもよいが何でマツダスピード○○なんだろう。語呂悪いよ
961音速の名無しさん:2006/05/06(土) 20:09:18 ID:VwXXmaps
>オカピーのAS連載のダイアリー
ああ、懐かしいなあ。
すげーオモシロかった記憶がある。
「ナイジェリアでパイプライン溶接して資金稼ぎ」とか。

数年後の「復活・自動車競争日記」(タイトルうろ覚え)が
わずか数回で立ち消えになったのが悔やまれる。
962音速の名無しさん:2006/05/06(土) 23:53:47 ID:2jm2AylM
>961
アルジェリアでなかったっけ?
963光速の名無し・改 ◆HQF3xGoYuk :2006/05/07(日) 01:02:52 ID:HpE81Fm2
>>962が正解だろ。

そういやオカピーのダイアリーは結構長く続いてたな。好評だったのかな。
964音速の名無しさん:2006/05/07(日) 10:30:42 ID:XZsAoDX6
『ウルトラ秀樹の自動車競走日記』とかそんなタイトルだったような・・・

焼肉食いに行く、とかそんなネタしか記憶に残ってない・・・
965音速の名無しさん:2006/05/07(日) 19:14:10 ID:Zgan9vI4
レイトン移籍はF1行きたいから、と大胆なプラン吐露してますた
966光速の名無し・改 ◆HQF3xGoYuk :2006/05/07(日) 20:17:55 ID:u6rIIYKq
>>965
レイトンで活躍→レイトンマーチの国際F3000でヨーロッパ挑戦→F1へ

多分、当時の彼はそう考えてたんだろうな。
まあその頃ではそれほど不自然には思えない発想だが・・・。
967音速の名無しさん:2006/05/08(月) 14:58:03 ID:7mIEC6Vy
>>962
>>963
アルジェリアでしたかスマソ
なんつーかレースのオモテとウラをまったく公平に書いてるのが好きだったのよ。
霊dに移籍してようやく遊ぶカネができたときの戸惑いっぷりとか。

そういやフロムエーのころは、チームもオカピーも
「お気楽レーシングチーム」なんて言ってたんだよなあ。
ノバなのにw
968フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/05/08(月) 16:49:27 ID:ov99RzKp
F3000へ逝ったけど、フロントロー一発くらいしか印象無いな。
もう少し楽しませてくれると思ったのにw
969音速の名無しさん:2006/05/08(月) 17:07:16 ID:7mIEC6Vy
>>968
デビュー戦で予選2位、決勝4位だっけ?
初年度はともかく、最後のほうはレイトンのシャシーに悩まされ続けてたような。

フロムエーに乗ったりザウバーに呼ばれてたころが
レーサーとしての全盛期だったんだろうな。
無限シビックでの勝ちっぷりとか見るとハコ向きだったんだろうけど、
クレマーに乗ってる頃はあんまり印象に残ってない。
970光速の名無し・改 ◆HQF3xGoYuk :2006/05/08(月) 22:11:05 ID:HBart0SN
F3000の経歴を見ると
ノバのエース(1台体制だがw)→レイトンの2→レイトンBチーム(タイヤDL)

だんだん落ちてきてるんだよなorz

971フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/05/08(月) 22:36:32 ID:ov99RzKp
>>969
そそ。
あのキャラで、ノバで、デビュー戦開幕フロントロー。
これ以上のネタはなかろうw

レイトンはマーチだったからな。
972光速の名無し・改 ◆HQF3xGoYuk :2006/05/08(月) 22:55:54 ID:HBart0SN
>>971
開幕戦はT87-50(リースが1年じっくり煮詰めたやつ)に乗ったのも幸いだったかも。
期待したらレース序盤であっさりといなくなったが・・・。

この頃にはもう既にCカー使いとしては名を馳せていたっけ。


と、スレを本題に戻してみるwww

973音速の名無しさん:2006/05/09(火) 00:36:14 ID:iPWxq/TK
オレは岡ぴーがJSPC失業した90年にクレマーからWSPCフル参戦期待したんだけどね。
リースはこの年WSPCフル参戦したし。
974音速の名無しさん:2006/05/09(火) 16:31:14 ID:RIIcyu2r
ザウバーでルマンに出た時、そのままレギュラーになれれば・・・

結局、レースでは乗らないうちにリタイヤしちゃったんだよね。
975音速の名無しさん:2006/05/10(水) 03:29:47 ID:V4tNE72t
|  はいそこオカピーにデンロクなんて
\  一杯飲み屋の肴みたいだとかいわない
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ___________
    ―――――――||          |
.   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| ||          |
  /.    ∧// ∧ ∧| ||  DENLOC   |
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||          |
 ||_    _|_| ̄ ̄ ∪|.||           |
 lO|――|O゜.|____|.||.-――――――|
 |_∈口∋ ̄_l__l⌒l | | コ□ニ//l⌒lソ
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー' ̄ `ー'   `ー'
976音速の名無しさん:2006/05/10(水) 15:14:14 ID:yjbwNn0r
>>975
だれもDENLOCなんて言ってねえよ!w

岡ピーなんて言われてた人が、今じゃワークスで
若手を叱るアドバイザーだもんなあ。

で、そろそろだれか次スレ頼む!
スレ立てできんかったorz
977音速の名無しさん:2006/05/11(木) 03:35:55 ID:0Q48sDTo
ポルシェ956と962Cってタイヤサイズ違うんですか?特に後輪
978音速の名無しさん:2006/05/11(木) 19:00:04 ID:UkdQu4Oj
ジャッドエンジンのオレンジ色のマツダのMX-R01乗ってる。
大橋さんに今年の話を聞きに言ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもマツダなのにXJR-14だからハンドリングも鋭くて良い。
ジャッドエンジンは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
フォードHBと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって大橋さんも言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ電装系のトラブルとかが時々出るからちょっと困るね。
速度にかんしては多分プジョーもジャッドも変わらないでしょ。
プジョー乗ったことないから知らないけど
プジョーかどうかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもジャッドなんて買わないでしょ。
個人的にはジャッドV10でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど雨のサルテサーキットでマジでプジョー905を
抜いた。つまりはプジョー905ですらMX-R01には勝てないと言うわけで、それだけでも
個人的には大満足です。
979音速の名無しさん:2006/05/11(木) 19:27:16 ID:iYO+sXKw
バイドラーww
980音速の名無しさん:2006/05/12(金) 01:02:20 ID:ctAbRgNg
プジョーの監督(名前失念)に「完走する気の無い車は走るな」というような事を言われてたんだよな、たしかw
しっかり5位で完走してたけどさw
981音速の名無しさん:2006/05/12(金) 01:37:04 ID:mjmCcdxx
>>980
プジョーの監督はあのジャン・トッド
982音速の名無しさん:2006/05/12(金) 01:39:55 ID:VIDGdL8L
てーか自分らがちょうど1年前に何をやってたかと小一時間ry
983音速の名無しさん:2006/05/12(金) 01:40:02 ID:ZDRLaZjm
オカピーといえば、今月のカーマガジンのタイムマシンフェスの特集に載ってた集合写真で森本センシュとやりあってたのが笑えた。
984音速の名無しさん:2006/05/12(金) 01:41:00 ID:VIDGdL8L
>>977
それ以前の問題。956同士、962C同士でもレースや年式によって違う。
985音速の名無しさん:2006/05/12(金) 03:55:29 ID:IbdNuNRY
>>978
白GTO改変で久々に声出してワロスw

>>980
4位4位
986音速の名無しさん:2006/05/12(金) 18:22:50 ID:FhF8brq+
Cカー列伝更新age
987音速の名無しさん:2006/05/12(金) 23:54:01 ID:6g+Pid1E
>>980 4位だったんですが何か?
988光速の名無し・改 ◆HQF3xGoYuk :2006/05/13(土) 00:01:59 ID:bLq1cCmJ
>>978
耳はもう大丈夫なのか???
と聞いてみるwww
989音速の名無しさん:2006/05/13(土) 15:31:40 ID:bYauxrma
>>988
それは俺も気になってるなあ。
バイドラー、いまはなにやってんだろ。

俺はレースはやってないが、昔は耳の病気でいろいろと
生活に不都合あったもんだから・・・
990音速の名無しさん:2006/05/13(土) 15:33:03 ID:bYauxrma
あっというまに自己解決。
現在はシステムエンジニアだってさ。
991音速の名無しさん:2006/05/13(土) 20:54:17 ID:dzF1qpz6
ヴァイドラーはF1ではダメだったけど、Cカーと全日本F3000では速かったねえ。
F3000で表彰台圏内でフィニッシュするとよくスピンターンしてたね。ドイツ人ドラ
イバー史上ではベロフとシューマッハの狭間で地味な扱いなんだろうけど。
耳の病気にならなければ…とも思うが、そうなると今度はフレンツェンが歴史の
闇に消えていくことになりそうだしな…
992音速の名無しさん:2006/05/14(日) 00:55:10 ID:IzhwpuU0
>>990
漏れが聞いた噺じゃ、実家のクリーニング屋を継いで糊口をしのいでるらしいけど?
993フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/05/14(日) 15:03:09 ID:x7+U3JRe
>>991
'89はモノコックが駄目駄目だったから、ドライバーが遅かったとは言い切れないよ。
<たぶん製造方法や品質の問題
994音速の名無しさん:2006/05/14(日) 16:05:53 ID:LEJeekvK
>>993
F1といったって、2年目のリアルじゃ結果を残そうにも残せなかったしな。
前年とほとんど同じスペックだった記憶がある。

あのころの新興チームはリアルといいユーロブルンといい、
同じモノコックを最初から複数年使うつもりで収支を考えてたから
すぐに戦闘力と資金が枯渇したんじゃないのかなあ。
コローニとアンドレアモーダは問題外だが。
995フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/05/14(日) 22:15:28 ID:x7+U3JRe
うん。

ニューマシンではあったみたいだけど、モノコックタブの発注をグライダーだかの会社へ出した。
「うちならもっと安く作れるよ」に釣られて。で、出来上がったのはヘナヘナなマシン。

・・・と、元チームメンバーがインタビューで泣いてた。

'88 は見た目から良さそうだったよね。
コンパクトだったし。
996音速の名無しさん:2006/05/14(日) 22:30:50 ID:LEJeekvK
>>995
へー、いちおうモノコック新造だったんだ。
サイドポッドと奇妙なインダクションポッドの他は
前年度と全く見た目が変わらないけど、
いろいろ細かくアップデートはしてたのかな。

たしかに'88のシンプルさは好き。
格好だけで言うなら、'89のザクスピードも好き・・・
って、デザイナー同じやん

えーと、いいかげんスレ違いかな?
997音速の名無しさん:2006/05/14(日) 22:55:17 ID:wys/Ga+J
次スレ
グループCを語るスレ其の七
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1147614677/

現行のスレは実質、其の六なので、次スレはちゃんと其の七にしました
998音速の名無しさん:2006/05/14(日) 23:18:19 ID:/JpOQtlb
埋め
999音速の名無しさん:2006/05/14(日) 23:19:31 ID:/JpOQtlb
1000音速の名無しさん:2006/05/14(日) 23:21:05 ID:/JpOQtlb
.
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。