グループCを語るスレ其の七

このエントリーをはてなブックマークに追加
1音速の名無しさん
| 1980年代、馬鹿でかいエンジン、とんでもないターボで、
| シケインのないユーノデュエール400キロ近いスピードで
| 走りきったグループCカーを語りましょう。

   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
 ||_.(M)  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.|CHARGE   ┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
前スレ グループCを語るスレ其の八(実質、其の六)
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1127440761/
2音速の名無しさん:2006/05/14(日) 22:52:07 ID:wys/Ga+J
<過去スレ>
 グループCを語るスレ
 http://sports.2ch.net/f1/kako/1003/10030/1003048907.html
 グループCを語るスレ2
 http://sports.2ch.net/f1/kako/1021/10214/1021440353.html
 グループCを語るスレ3
 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1039264228
 グループCを語るスレ4
 http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/f1/1062073173/l50
 グループCを語るスレ其の五
 http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/f1/1081261445/
3音速の名無しさん:2006/05/14(日) 22:55:57 ID:wys/Ga+J
<関連サイト>
 Mulsanne's Corner
 http://www.mulsannescorner.com/
 Maison Blanche
 http://www.maisonblanche.co.uk/
 GTO-Racing
 http://gto-racing.nexenservices.com/
 Race Organisation
 http://www.raceorganisation.com/
 classic car.com(過去のルマン、WSPC、SWC、JSPC結果一覧)
 http://www.wspr-racing.com/index.htm
 Le Mans Register
 http://user.tninet.se/~aiq291w/index.htm
 Racing Sports Cars
 http://www.racingsportscars.com/
 F1&Cカーの写真館
 ttp://www2.nsknet.or.jp/~zero/
 Cカー列伝
 http://yy11.kakiko.com/test/read.cgi/yuni/1078885639/
 カテゴリーP(Cカーサイト)
 ttp://www.asahi-net.or.jp/~ip3t-nksn/Category-P.htm
 Group C/GTP Racing
 ttp://www.groupc-gtpracing.com/
 962c.com
 http://962.com/
4音速の名無しさん:2006/05/14(日) 23:00:40 ID:wys/Ga+J
関連スレ
【ル・マン】プロトタイプカー総合スレッドPart8【LMP】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1146643513/
■■ル・マン24時間LAP8■■
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1121853506/
【米原】童夢を応援してみる? 2台目【遺作】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1140445799/
NISMOについて語ろう Part2
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1133642288/
F1vsプロトカーどっちが速い?part4
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1138524462/
スポーツプロトタイプ総合スレ(模型板)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1059484690/
5音速の名無しさん:2006/05/14(日) 23:22:17 ID:dUhlo4y7
>>2
過去スレ更新してないぞ!!
6音速の名無しさん:2006/05/14(日) 23:32:20 ID:wys/Ga+J
>5
前スレの過去スレ一覧が更新していなかったんだな・・・
このスレは実質、其の十か?
嫌なら誰か立て直してね。俺は疲れたんで寝る、後は任せた
7音速の名無しさん:2006/05/15(月) 12:30:42 ID:7HOJKsTK
Gr.Cの時代(82〜92年)
WEC(82〜85年)
82年 ポルシェ4勝 ランチャ1勝 ロンドー1勝    チャンプ=ポルシェ
83年 ポルシェ7勝                 チャンプ=ポルシェ
84年 ポルシェ10勝 ランチャ1勝          チャンプ=ポルシェ
85年 ポルシェ8勝 ランチャ1勝 日産1勝      チャンプ=ロスマンズ
WSPC(86〜90年)
86年 ポルシェ7勝 ジャガー1勝 ザウバー1勝    チャンプ=ブルン
87年 ジャガー8勝 ポルシェ2勝           チャンプ=ジャガー
88年 ジャガー6勝 メルセデス5勝          チャンプ=ジャガー
89年 メルセデス7勝 ポルシェ1勝          チャンプ=メルセデス
90年 メルセデス8勝 ジャガー1勝          チャンプ=メルセデス
SWC(91〜92年)
91年 プジョー3勝 ジャガー3勝 マツダ1勝 メルセデス1勝
                          チャンプ=ジャガー
92年 トヨタ1勝 プジョー5勝            チャンプ=プジョー 
8音速の名無しさん:2006/05/15(月) 12:31:33 ID:7HOJKsTK
JSPC+富士LD+WSPC
82年 ポルシェ1勝
83年 ポルシェ6勝
84年 ポルシェ5勝 MCSグッピーマツダ2勝
85年 ポルシェ4勝 童夢トヨタ1勝 日産1勝
86年 ポルシェ6勝
87年 ポルシェ3勝 トヨタ2勝 ジャガー1勝
88年 ポルシェ5勝 ジャガー1勝
89年 ポルシェ4勝 メルセデス1勝 トヨタ1勝
90年 日産3勝 トヨタ2勝 メルセデス1勝
91年 日産3勝 トヨタ3勝 プジョー1勝 メルセデス1勝 ジャガー1勝
92年 日産4勝 トヨタ2勝 プジョー1勝
93年 日産1勝
9音速の名無しさん:2006/05/15(月) 12:33:43 ID:7HOJKsTK
83年 全日本耐久 M=ポルシェ D=シュパン 富士LD トラスト
84年 全日本耐久 M=ポルシェ D=長坂   富士LD トラスト
85年 全日本耐久 M=ポルシェ D=高橋国  富士LD アドバンノバ
86年 全日本耐久 M=ポルシェ D=高橋国  富士LD アドバンノバ
87年 JSPC  M=ポルシェ D=高橋国  富士LD アドバンノバ
88年 JSPC  M=ポルシェ D=岡田   富士LD フロムA
89年 JSPC  M=ポルシェ D=高橋国  富士LD オムロン
90年 JSPC  M=日産   D=長谷見  富士LD ニスモ
91年 JSPC  M=日産   D=星野   日本LD ニスモ
92年 JSPC  (C1)M=日産 D=星野
         (C) M=トヨタ D=リース  
10音速の名無しさん:2006/05/15(月) 12:39:40 ID:7HOJKsTK


こ の ス レ は ほ ん と は 10 で す
次スレは11でヨロ!
11音速の名無しさん:2006/05/15(月) 18:57:30 ID:SO6DDSWF
>>10
後で立て直してみる
12音速の名無しさん:2006/05/16(火) 20:58:18 ID:ZUfaDLvc
age
13音速の名無しさん:2006/05/16(火) 23:04:14 ID:Wkv4Xx2K
<過去スレ>
 グループCを語るスレ
 http://sports.2ch.net/f1/kako/1003/10030/1003048907.html
 グループCを語るスレ2
 http://sports.2ch.net/f1/kako/1021/10214/1021440353.html
 グループCを語るスレ3
 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1039264228
 グループCを語るスレ4
 http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/f1/1062073173/l50
 グループCを語るスレ其の五
 http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/f1/1081261445/
 グループCを語るスレ其の六
 http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1096914695/
 グループCを語るスレ其の七
 http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1105172869
 グループCを語るスレ其の八
 http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1113834995/
 グループCを語るスレ其の八 (ほんとは9)
 http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1127440761/
 
 
 

14音速の名無しさん:2006/05/18(木) 11:53:49 ID:LxrprxwP
83年全日本耐久

ポルシェ956(トラスト)
トムス83C(トムス)
トムス83C(イクザワ)
童夢RC83i(童夢)
マーチ83G/日産(インパル)
LM03C/日産(セントラル20)
スカイラインターボC(ハセミMS)
BMW−M1C(オートビューレック)
MCSグッピーマツダ(タクR)
MCSグッピーBMW(パナスポーツ
MCSグッピートヨタ(ミサキS)
マツダ717C(マツダスピード)
15音速の名無しさん:2006/05/18(木) 12:00:49 ID:LxrprxwP
84年全日本耐久

ポルシェ956(トラスト)
ポルシェ956(アドバンノバ)
ポルシェ956(フロムA)
トムス84C(トムス)
トムス84C(イクザワ)
童夢84C(童夢)
トムス83C(ミサキS)
童夢RC83i(ウチダR)
マーチ83G/日産(インパル)
LM03C/日産(セントラル20)
LM04C/日産(ハセミMS)
LM04C/日産(パナスポーツ)
マーチ84G/マツダ(マツダスピード)
マツダ727C(マツダスピード)
マツダ727C(セトラブ)
BMW−M1C(オートビューレック)
MCSグッピーマツダ(タクR)
MCSグッピーマツダ(アルファキュービック)
MCSグッピートヨタ(ミサキS)
MCSグッピーBMW(チームイワキ)
16音速の名無しさん:2006/05/18(木) 12:05:29 ID:LxrprxwP
85年全日本耐久

ポルシェ956(トラスト)
ポルシェ962C(アドバンノバ)
ポルシェ956(フロムA)
ポルシェ956(アルファキュービック)
トムス85C(トムス)
トムス85C(イクザワ)
童夢85C(童夢)
トムス85C(オートビューレック)
トムス85C(ミサキS)
トムス84C(ボルグ)
マーチ85G/日産(インパル)
ローラT810/日産(セントラル20)
マーチ85G/日産(ハセミMS)
LM05C/日産(パナスポーツ)
ランチャLC2(伊太利屋)
マツダ737C(マツダスピード)
マツダ737C(マツダスピード)
BMW−M1C(オートビューレック)
MCSグッピーBMW(ミシマオート)
17音速の名無しさん:2006/05/18(木) 12:14:11 ID:LxrprxwP
86年全日本耐久

ポルシェ956(トラスト)
ポルシェ962C(アドバンノバ)
ポルシェ956(フロムA)
ポルシェ956(アルファキュービック)
トムス86C(トムス)
トムス86C(ミノルタトムス)
トムス86C(イクザワ)
童夢86C(童夢)
トムス85C(オートビューレック)
トムス85C(オートビューレック)
サードMC86X/トヨタ(サード)
LM06/トヨタ(CARA)
マーチ86G/日産(インパル)
ローラT810/日産(セントラル20)
マーチ86G/日産(ハセミMS)
マーチ86G/日産(ルマン)
マツダ757(マツダスピード)
マツダ757(マツダスピード)
MCSグッピーBMW(ミシマオート)
MCSグッピーマツダ(OZレーシング)
マツダ737C(静マツR)
MCSグッピーBMW(石村靖男)
18音速の名無しさん:2006/05/18(木) 12:21:46 ID:LxrprxwP
87年全日本スポーツプロトタイプカー耐久

ポルシェ962C(トラスト)
ポルシェ962C(アドバンノバ)
ポルシェ962C(フロムA)
ポルシェ962C(アルファキュービック)
ポルシェ962C(レイトンハウス)
ポルシェ962C(ロスマンズシュパン)
トヨタ87C(TTT)
トヨタ87C(TTT)
童夢87C(童夢)
トムス86C(オートビューレック)
サードMC87/トヨタ(サード)
LM07/トヨタ(ルマン)
マーチ87G/日産(インパル)
マーチ87G/日産(ハセミMS)
マーチ86G/日産(ルマン)
マツダ757(マツダスピード)
マツダ757(マツダスピード)
MCSグッピーマツダ(BA−TSUレーシング)
マツダ737C(静マツR)
トムス85C/DFV(ブリティッシュバーン)
19音速の名無しさん:2006/05/18(木) 23:33:20 ID:GQQwGp3r
うぇwww今日某授業でR90CKのオンボード映像見た。テラカッコヨスwwwww
20音速の名無しさん:2006/05/18(木) 23:44:53 ID:sja2KXi7
>>19
東海大乙

個人的にはその90CKを5秒ちぎった905Evoのオンボードが見たい
21音速の名無しさん:2006/05/19(金) 00:13:19 ID:fIKJE62y
そういえば、ホンダはグループCカーを造らなかったのは不思議だ・・・

F1が本業だったから出来なかったのかと思うが・・・
22音速の名無しさん:2006/05/19(金) 00:22:44 ID:QpG/kJ4B
>>11&その他ALL
立て直さなくて良いよ。勿体無い。
23音速の名無しさん:2006/05/19(金) 01:09:57 ID:q774b+ag
88年全日本スポーツプロトタイプカー耐久

ポルシェ962CGTi(トラスト)
ポルシェ962C(トラスト)
ポルシェ962C(アドバンアルファノバ)
ポルシェ962C(フロムA)
ポルシェ962C(レイトンハウス)
ポルシェ962C(レイトンハウス)
ポルシェ962C(ロスマンズシュパン)
ポルシェ962C(オムロン)
トヨタ88C/88C−V(TTT)
トヨタ88C/88C−V(TTT)
トヨタ87C(オートビューレック)
サードMC88/トヨタ(サード)
日産R88C(ニスモ)
日産R88C(ニスモ)
マーチ88G/日産(ルマン)
マーチ86G/日産(ルマン)
マツダ767(マツダスピード)
マツダ767(マツダスピード)
マツダ757(静マツR)
トムス86C/DFV(ブリティッシュバーン)
MCSグッピーマツダ(ユニコーンR)
MCSグッピーBMW(カクタスR)
24音速の名無しさん:2006/05/19(金) 01:21:21 ID:q774b+ag
89年全日本スポーツプロトタイプカー耐久

ポルシェ962C GTi(トラスト)
ポルシェ962C(アドバンアルファノバ)
ポルシェ962C(アドバンアルファ東名)
ポルシェ962C(フロムA)
ポルシェ962C(レイトンハウス)
ポルシェ962C(アルファキュービック)
ポルシェ962C(アルファブルン)
ポルシェ962C(オムロン)
トヨタ89C−V(TTT)
トヨタ89C−V(TTT)
トヨタ89C―V(サード)
日産R88C/R89C(ニスモ)
日産R88C/R89C(ニスモ)
マーチ88G/日産(ルマン)
マツダ767B(マツダスピード)
マツダ767B(マツダスピード)
マツダ757(静マツR)
マツダ757(カタヤマR)
トムス86C/DFV(ブリティッシュバーン)

ポルシェ962C(ヨースト)
ポルシェ962C(ヨースト)
ポルシェ962C(デイビー)
ポルシェ962C(武富士シュパン)
ポルシェ962C(アルファブルン)
25音速の名無しさん:2006/05/19(金) 01:32:05 ID:q774b+ag
90年全日本スポーツプロトタイプカー耐久

ポルシェ962C GTi(トラスト)
ポルシェ962C(アドバンアルファノバ)
ポルシェ962C(アルファR)
ポルシェ962C(フロムA)
ポルシェ962C(アルファキュービックRLR)
ポルシェ962C(ジアルファ)
ポルシェ962C(武富士シュパン)
ポルシェ962C(オムロンシュパン)
ポルシェ962C(デイビー)
トヨタ90C−V(TTT)
トヨタ90C−V(TTT)
トヨタ90C―V(TTS)
日産R90CP(ニスモ)
日産R90CP(ニスモ)
日産R89C(ルマン)
マツダ787(マツダスピード)
マツダ787(マツダスピード)
マツダ767B(マツダスピード)
マツダ757(プレジャーR)
マツダ757(カタヤマR)
トムス86C/DFL(ブリティッシュバーン)
スパイスSE90C/DFL(A.Oレーシング)
26音速の名無しさん:2006/05/19(金) 01:45:51 ID:q774b+ag
91年全日本スポーツプロトタイプカー耐久

ポルシェ962C GTi(トラスト)
ポルシェ962C(タイサンクリッパー)
ポルシェ962C(タイサンクリッパー)
ポルシェ962C(0123シュパン)
ポルシェ962C(ジアルファ)
トヨタ91C−V(TTT)
トヨタ91C−V(TTT)
トヨタ91C―V(TTS)
日産R91CP(ニスモ)
日産R91CP(ニスモ)
日産R90CP(ルマン)
日産R90CK(フロムA)
マツダ787B(マツダスピード)
マツダ787B(マツダスピード)
マツダ767B(プレジャーR)
マツダ767B/フォード(ナビコネクションR)
スパイスSE90C/フォード(チームフェデコ)
スパイスSE90C/フォード(A.Oレーシング)
ジャガーXJR−11/XJR−14(TWRサンテック)
ジャガーXJR−14(TWRサンテック)
27音速の名無しさん:2006/05/19(金) 01:51:34 ID:q774b+ag
92年全日本スポーツプロトタイプカー耐久

トヨタ91C−V(トムス)
トヨタ91C−V(サード)
トヨタ91C―V(トラスト)
トヨタTS010(TTT)
トヨタTS010(TTT)
日産R92CP(ニスモ)
日産R92CP(ニスモ)
日産R91CP(テイクワン)
日産R90CK(フロムA)
日産NP35(ニスモ)
マツダMXR−01(マツダスピード)
マツダ767B(プレジャーR)
マツダ767B/フォード(ナビコネクションR)

28音速の名無しさん:2006/05/19(金) 08:55:09 ID:hC6omuPE
一生懸命やってるみたいだけど
うざいよ!あんた
何が言いたいの?
29音速の名無しさん:2006/05/19(金) 11:10:46 ID:MjIbm3bh
即死回避だろ
30音速の名無しさん:2006/05/20(土) 00:45:37 ID:SlCBtyYE
>>29
良スレなんで荒氏はスルーで
31音速の名無しさん:2006/05/20(土) 09:40:51 ID:964G+A5Q
良スレなんで池沼はスルーで
32タナケン、復活!?:2006/05/21(日) 18:05:47 ID:H0lXgGav
33音速の名無しさん:2006/05/22(月) 18:42:51 ID:wsmIbI98
34音速の名無しさん:2006/05/23(火) 13:06:41 ID:0OfxI4nd
age
35音速の名無しさん:2006/05/23(火) 14:05:57 ID:pC6jWGIB
|  >>30 え?
\      
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ___________
    ―――――――||          |
.   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| ||          |
  /.    ∧// ∧ ∧| ||  チーム郷  |
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||          |
 ||_    _|_| ̄ ̄ ∪|.||           |
 lO|――|O゜.|____|.||.-――――――|
 |_∈口∋ ̄_l__l⌒l | | コ□ニ//l⌒lソ
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー' ̄ `ー'   `ー'
36音速の名無しさん:2006/05/26(金) 12:06:41 ID:zJBaJ7tJ
日本の迷レース100選、昨日発売age
37音速の名無しさん:2006/05/26(金) 15:37:16 ID:QHI1T0Lw
名レース100選、ブルン、コンラートの二大マイナーマシンの写真が
載ってた。たったそれだけのためにこの本買ってしまったよ。
いままで検索してもいい写真見つかんなかったからなあ(´・ω・`)
38音速の名無しさん:2006/05/26(金) 22:07:06 ID:7eqPjoJe
39音速の名無しさん:2006/05/26(金) 22:51:02 ID:iJ8miVFO
SWCオートポリスのメンツ+αで92年シーズンが実現してればなあ。

実はあの日は富士F3000と同日開催。日本的にはSWCなどもうどうでもヨカッタ証だな。
40音速の名無しさん:2006/05/26(金) 23:41:36 ID:1WuL90J5
>>38
毎度のことながら4ローターペリのアイドリング音って
珍走の空吹かしみたいだw
いや、もちろん音質自体は全然違うけど。

それにしても軽くパワースライドさせながらスッ飛んでいくNo.55の運転手すげー。
41音速の名無しさん:2006/05/27(土) 09:23:00 ID:MsW0DJuy
>>38
このCGTVの時って消しちゃってあるけど
メカニックがリミットを念押しまでして伝えたのに
田辺がわからないと思って裏ストレートでリミット越えて
回しちゃったんだよな
モニター見てたメカと音聞いてたメカが
なにやってんだよ!帰ってこさせろ!とか
結構騒然だったそうだ
塚原ごときをセミプロだなんて言っちゃうCGもCGだが
いつまでも昔FJやってた自慢話だけの爺なんかに乗せるなよ!
それにしても1台きりで走る4ローターペリの音が
裏なら聞こえないとでも思ったのか?

42音速の名無しさん:2006/05/27(土) 15:58:30 ID:oQXs2W1B
まあ本当のレブリミットは9000回転前後だったはずだし
(ルマンでは8500回転)
短時間ならそれを超えても壊れることはない、みたいだけどな<ロータリー
43音速の名無しさん:2006/05/28(日) 09:08:22 ID:v7e5vmfR
>>42
それはマツダの関係者が決める話であって
貸してもらってる身分で勝手にリミットを判断するのは意識の低さの証明。
44音速の名無しさん:2006/05/28(日) 13:06:24 ID:idHgLNWr
FJごときで元レーサーを気取るとはバカ丸出し。
45音速の名無しさん:2006/05/28(日) 19:57:19 ID:M3dm0G17
日本の名レース100選 '91 SWCオートポリス 発売age
46音速の名無しさん:2006/05/28(日) 20:11:52 ID:QEts24dp
あの日なんで富士F3000と同日開催になったんだ?
47音速の名無しさん:2006/05/28(日) 21:19:01 ID:AYsrYGkJ
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おかぴー!おかぴー!
 ⊂彡
48音速の名無しさん:2006/05/29(月) 22:35:25 ID:bFcGAQq3
>>41
塚原 廻したでしょ?廻したでしょ?
田辺 ・・・
塚原 7千5百?8百?
田辺 ・・・
塚原 3百?廻しましたよねェ?
田辺 ・・・
田辺 発信加速を試したかったんだ・・
田辺 ・・・
塚原 ・・・

って感じだったよ。家のビデオに撮ってある
たしかに改めて見ると田辺ってひどい奴だな
そういう事が許される類の車じゃないよな、787Bルマン優勝車。
49音速の名無しさん:2006/05/29(月) 22:52:51 ID:ImKsLuTo
|  常務ひどいじゃありませんか常務
\     
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
 ||_.(M)  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.|MAZDASPEED┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
50M.リーチ:2006/05/31(水) 02:28:13 ID:NY4yW22Y
ショウジキ、スマンカッタ。
51音速の名無しさん:2006/05/31(水) 13:33:18 ID:JJ/HgqfT
>>48 動画うPキボン!
52音速の名無しさん:2006/05/31(水) 14:41:19 ID:+xKeds8t
>>48
そういえば、そんな会話があったなぁ・・・。
53音速の名無しさん:2006/06/01(木) 12:38:27 ID:BzYDcY57
age
54音速の名無しさん:2006/06/01(木) 15:40:20 ID:O9Z+0N4F
先日、古いビデオテープ整理してたら
91、92のJSPC中継録画したものが数戦分出てきた
早いとこDVDに移さないいけないですね
いつか必要な方いればどっかにアップしますね(ってかなり先だと思うけど)
55音速の名無しさん:2006/06/01(木) 23:11:10 ID:fDiqtBGr
ネコ・パブリッシング、雑誌の創刊号や絶版書籍をネットで無料公開

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/06/01/12156.html
56音速の名無しさん:2006/06/03(土) 00:40:24 ID:vJGEJd2a
>>54
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おかぴー!おかぴー!
 ⊂彡
57音速の名無しさん:2006/06/03(土) 01:39:12 ID:KLZaT3Cd
今更ながらミニカーの、R92CP #1,24とR91CP #23を入手しニヤニヤしております。
ル・マンが近付き、良い季節ですね!
58音速の名無しさん:2006/06/03(土) 20:19:54 ID:f4HneRs7
787B 面白いね。
 
可変吸気管 ピコピコ
中回転域も高回転域も上手い具合に
過給できるのでしょうね。

リアサスペンションがポルシェ962と同じロッキングアーム式。
空力的には新しい車ではないね(当時)

757
http://gto-racing.nexenservices.com/SportProtos_ap80/GroupeC1/Mazda757/C1_Mazda757_13.htm

RX−792
http://gto-racing.nexenservices.com/SportProtos_ap80/IMSAGTP/GTP/MazdaRX792P/GTP_MazdaRX792P_13.htm

59音速の名無しさん:2006/06/03(土) 20:47:46 ID:qWMsCNVq BE:145379579-
業物の自動車画像掲示板に和田が飛んだ時の連続写真が
60音速の名無しさん:2006/06/03(土) 21:10:42 ID:T+PwI0s9
>>58
まあデザイナーの中の人はRLRの956/962GTIシリーズを手がけた人だし
出力軸の位置の加減とかもあって
962系の後ろ半分の構造をなるべく生かしたかったんだろうな。

しかしあのミッションってストラウド人脈を生かして
ロイド辺りから横流ししてもらってた、ってわけじゃなくて
ポルシェAGに直接注文入れて出たんだとしたらポルシェ恐るべしだな。
61音速の名無しさん:2006/06/03(土) 22:19:11 ID:cH0qiZZd
>>60
ポルシェは部品単体でも買えたのでは?
クーガ・ポルシェ(クラージュ)の例もあるし
62音速の名無しさん:2006/06/05(月) 17:51:45 ID:qB/8JIki
C2の頃はラルトF2のケースにポルシェのミッションを組み込んで使ってて、
ようするにずーっとポルシェ製を使ってた思う。
63フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/06/05(月) 17:54:09 ID:iSaD2zQo
じゃぁポルシェのミッションもヒューランドの規格を基にしてる?
64タナケン、復活!?:2006/06/05(月) 19:43:11 ID:je9uXG6h
ヒューランド、もともとワーゲンT/Mの改造から始まってますよね。
ポルシェのミッションはシンクロ付きなんで直接の関連は?ですけど
先祖は同じかと。
65音速の名無しさん:2006/06/05(月) 21:03:22 ID:LJ/cEnR6
>>60
ポルシェAGに直接注文入れて買いました。
66音速の名無しさん:2006/06/05(月) 21:52:42 ID:9mUzLdI8
|  納品にきますた。
\      
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ___________
    ―――――――||          |
.   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| ||          |
  /.    ∧// ∧ ∧| ||  MIZWA    |
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||          |
 ||_    _|_| ̄ ̄ ∪|.||           |
 lO|――|O゜.|____|.||.-――――――|
 |_∈口∋ ̄_l__l⌒l | | コ□ニ//l⌒lソ
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー' ̄ `ー'   `ー'
67フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/06/05(月) 22:58:28 ID:iSaD2zQo
>>64
なら不思議じゃないけど、それでも同一規格とは・・・
よほどコンセプトがしっかりしてたのか。
68音速の名無しさん:2006/06/05(月) 23:14:19 ID:FkLgz3qm
トヨタ、ニッサンはCカーのミッションを全部内製してたっけ?
69音速の名無しさん:2006/06/06(火) 00:38:34 ID:bxmy+sle
>>68
ターボ時代はトヨタも日産もヒューランドがベースだけど、
最後期になると独自開発のパーツに殆ど置換されてヒューランドの面影は無くなってた。
日産は完全内製の6速ミッションも造ってたな。
TS010のミッションは全部内製、NP35(P35)のはNPTI製。
70音速の名無しさん:2006/06/06(火) 01:12:26 ID:ArkUl6Zw
「オリジナル」には違いないけど
実態としてはエクストラック(XTRAC)辺りの製品って線もありそうだけどな。

それよかルマン辺りをターゲットにしてる場合、
ポルシェやヒューランドの中身を使ってれば
万が一のトラブルの時とか近所のピットに借りに行けそうとか
そういうメリットも…案外マツダがポルシェ系を多用してたのには
そんな事情もある?
71音速の名無しさん:2006/06/06(火) 20:45:52 ID:wnmPxQwO
ちょい前にサードトヨタ94CVの左ドアがオークションに出ていましたね

本気で落札を考えたけど、置く所が無いなどで断念・・・ orz
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d62123743
72音速の名無しさん:2006/06/06(火) 22:26:43 ID:cUwM5hAx
>>71
ドライバー4人中2人が故人か…。
73音速の名無しさん:2006/06/06(火) 22:28:14 ID:iBU/94Cb
>>71
経緯が良くわからないんだけど、
本物のドアが出てるって事はサードは94C-Vをトヨタに返却して、
返却されたトヨタはそれを潰したってこと?
それとも返却時にドアだけはって「形見分け」されたのが巡り巡ってとか?
74音速の名無しさん:2006/06/06(火) 22:57:50 ID:UK3tA2yU
>>73
サードはルマンの後、間を空けず鈴鹿1000kmへ出場してるから
94C-Vがトヨタの手に渡ったのはその後と考えるのが妥当。
(そもそも94C-Vがその後どうなったのか不明なんだけど)
なのでこのルマン使用ドアは鈴鹿1000kmへのメンテ時にサードが取り外したものだと思われ。
レースカーでいらなくなったパーツは即処分が普通だから、
サードなりどっかの個人なりが記念に保管してたんだろうね
75音速の名無しさん:2006/06/06(火) 23:02:04 ID:NuI2tHOJ BE:41536692-
出品者がこういうパーツを結構出品してたのが気になるといえば気になる>関係者?
だが、わざわざあんなパーツの偽者作らねえよなあ
76フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/06/06(火) 23:16:12 ID:ceGbtemg
5万じゃ作れないしな
77音速の名無しさん:2006/06/07(水) 01:26:51 ID:hHyk2EJw
知られてる限りの最後の履歴としては鈴鹿1000kmに出走
(周回遅れとの接触事故でコースアウト→リタイヤ)後
サルテサーキットの博物館に寄贈されたはず<SARD94C-V

出品画像を見ると表面はカッティングシート貼り仕上げで
実際に使われたっぽい汚れや傷があるのでモノ自体はルマンで使った実物で、
「4人分の名前」を残した状態で記念に残しておくために取り外して
鈴鹿1000kmに向けて別のドアを組んだのでは。
その後ルマンのミュージアムに送る段階での仕様は記憶にないけど
多分鈴鹿1000km仕様そのままか、そこから改めて
ルマンの時点のカラースキームに仕立て直したのではと推測。

ちなみにトラストの方の94C-Vは
レーシングオンの962C特集の時に端っこに見切れてたので
多分まだ手元に残ってるはず。
78音速の名無しさん:2006/06/07(水) 21:13:59 ID:VR11F0EZ BE:110765568-
you tube で88wecの映像あったが当時はザウバーをソーバーって呼んでたな
79音速の名無しさん:2006/06/09(金) 22:35:12 ID:3xCsMr5G
age
80音速の名無しさん:2006/06/10(土) 07:00:59 ID:Hyy/693j
91ルマンでもソーバーって言ってた希ガス。

ロータリーサウンドがサーキットに帰ってくる事はもうないんかねぇ・・・
81音速の名無しさん:2006/06/10(土) 17:43:17 ID:vA5pM606
ポルト・カレオ
ジョン・シェルドン
ノエル・デル・ベーロ
ロイ・ベーカー
GP・モータースポーツ
アウトモビル・ルイ・デカルト
エコス
チャールス・アイヴィ
フランス・プロト
PCオートモーティヴ
ピエール・アラン・ロンバルディ
ディディエ・ボネ
チェンバーレン・エンジニアリング
マコ
ADAエンジニアリング
ロランド・バサラー
グラフ
スイス・チーム・ザラミン

グループCが定着した当時
主にC2クラスに出場していた欧州マイナーチームについて調べています
ほっとんど資料がありません
これらのチームについて何か知ってる事があったら教えてください
他にもチームがあったら教えてください
ちょっと知り合いが集まった程度と思われるぽっと出チームなら星の数ほどありますが…
名門(?)ザクスピードなんかもC2に出ていましたね
82音速の名無しさん:2006/06/10(土) 20:37:18 ID:4cPs28p+
83フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/06/10(土) 23:16:12 ID:y3y7RWyd
>>81
またマニアックなw

チェンバレン、ADAはマニュファクチャラーだったっけ?
グラフはフランスF3(今ユーロにいる?)のグラフと同じ?
スパイスのワークスってなかったっけ?

ゴメン
役に立たない・・・
84音速の名無しさん:2006/06/10(土) 23:33:32 ID:P/cgQe6z
スパイスって日本の金持ちが最後の方まで関わってたらしいけど
やっぱ資金尽きてそのまま解散って流れなんだろうか
それともファクトリーとか設備関係は実働部隊として買い叩かれたんだろうか
85音速の名無しさん:2006/06/10(土) 23:36:23 ID:qK/Y9JjL
確かIMSAカーをやってるアメリカ法人の方が別組織だったと思うけど。

まあ、構造が単純な車だからチェンバレンはじめ有力なユーザー達は
自分で部品作って運用してたんじゃなかろか。
86フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/06/11(日) 01:06:10 ID:Gji5ws+S
ああ、カスタマーだったか。
スマン
87音速の名無しさん:2006/06/11(日) 01:19:48 ID:3Lly/Xa0
日産のCKとCPのKとPの違いって何だっけか?ガイシュツだったと思うんだが誰か教えれケレ
88音速の名無しさん:2006/06/11(日) 02:43:04 ID:KIxo/Nja
>>87
記憶が定かではないのですが確か CPは追浜製
CKはNPTI製だったような・・・

後はエロい人に聴いて
89音速の名無しさん:2006/06/11(日) 03:06:02 ID:G2YFa9cM
>>87
CPのPはおっ「ぱ」まの「P」。
CKのkはNMEのあるCrownfieldの「C」、としたかったが、それじゃR90CCとなりまるで単気等のバイクみたいになっちゃう。
で同じ発音の「k」にしてR90CKにした。

>>84
カテゴリー1のCカーとしては一番最初に出したのがスパイスで、90年シーズンもたびたびメーカーワークス勢抑えて表彰台と絶好調。
91年からはランボルギーニエンジン獲得で一気に飛躍、のはずがなぜか知らんがこの年経営が悪化し倒産状態、91年SWCにもワークス参戦せず。
日本のバブル企業フェデコ(中古車販売)が出資し建て直し92年からSWC復帰のはずだったが…。
91年シーズンはフェデコのスポンサードでJSPCとルマン参戦、ルマンではカテ1クラス優勝した。
しかし8月にフェデコの社長がタイーホで、スパイスからも撤退。JSPCもシーズン途中から撤退した。
90音速の名無しさん:2006/06/11(日) 03:10:08 ID:G2YFa9cM
>>81
ザクスピードは82年WECにフォードワークスとしてC100で参戦。
しかし翌年開幕直前に撤退。
ザクスピードUSAはフォードプローブGTPでIMSAに参戦していた。
91音速の名無しさん:2006/06/11(日) 03:24:37 ID:G2YFa9cM
>>81
知ってる範囲で。

ポルト・カレオ
ジョン・シェルドン
ノエル・デル・ベーロ =87,88年、ザウバーメルセデスの前年型でルマン参戦
ロイ・ベーカー
GP・モータースポーツ =日産やサードの監督を務めたキースグリーンも在籍したことあるC2の有力チーム。
             90年はカテ1でスパイスでシリーズフル参戦
アウトモビル・ルイ・デカルト =自製マシンALDで参戦。91年SWCはフル参戦した。
エコス =エキューリエコッセ、日本風に言えばスコットランドレーシング。87年自製マシンでC2チャンピオン。
     89年のアストンマーチンワークスの実戦部隊。
チャールス・アイヴィ =タイガでC2クラス参戦
フランス・プロト =89年スパイスでSWCカテ1フル参戦。鈴鹿では伊太利屋がスポンサード。
PCオートモーティヴ =アルゴを使用しC2参戦
ピエール・アラン・ロンバルディ
ディディエ・ボネ
チェンバーレン・エンジニアリング =C2にスパイスで参戦。90年はカテ1に。その後もロータスでBPRに参戦など活動継続。現在もLMP2でLMS参戦中。
マコ
ADAエンジニアリング =自製マシンでC2クラス参戦。88年ルマンでは米山二郎とジョイント、米山/福山がC2クラス2位入賞。
ロランド・バサラー
グラフ
スイス・チーム・ザラミン=ポルシェプライベーターとしてははっきり言って3流だったが、89〜91年はWSPC(SWC)フル参戦を果している
92音速の名無しさん:2006/06/11(日) 06:59:59 ID:7D2PU9aJ
スパイスといえば、89年のWSPCドニントンで
一時ザウバーを抑えトップを走っていたのが、印象に残っているな・・・
スパイスが脱落した後、トップに立ったニッサンも
スローパンクチャーが無ければ、もしかしたら勝っていたかもね

ついでにageときますね
9381:2006/06/11(日) 14:25:44 ID:Ev/QGnEd
皆さん回答ありがとうございます
こうした類の中でスパイスは名門中の名門という事ですね
アルゴやタイガのワークスはどれなんでしょうか・・・
これらのプライベーターは横の交流も深かった様で混ざったり離れたりと
境界がハッキリしない場合も多いようです

89年のアストンマーチンの実戦部隊がECOSSEだったとは知りませんでした
長年あの年のアストンは何処から湧いて来たのか謎だったので
その他貴重な情報ありがとうございます
94音速の名無しさん:2006/06/11(日) 20:10:40 ID:yFCwnYvS
>>92
ニッサンR89Cは1年目からケッコウ良かったみたいだね。
メルセデスC9は88年のレギュレーション改定以前に設計された車だけど。
ニッサンの世界選手権2年目は、メルセデスが新型C11を投入したから、
メルセデスに追いつくどころか逆に差がついてしまったというか。

3年目?
「100kgのバラストを積むとなると、3.5リッターのニッサンの車より5リッターの
メルセデスC11有利に傾く。ル・マン24時間でメルセデスに勝てない以上、
ル・マン24時間に出るために世界選手権に出てもしょうがない。」
と判断したのかな?
95音速の名無しさん:2006/06/11(日) 20:18:46 ID:yFCwnYvS
>>94
ついてしまったというか。× ついてしまったということか。○

>>89
1991年のル・マン24時間のC1の完走車は1台だけかいな。
http://www.teamdan.com/archive/wsc/1991/91lemans.html

フェデコ これ?
http://www.racingsportscars.com/photo/1991/Le_Mans-1991-06-23-041.jpg




96音速の名無しさん:2006/06/11(日) 21:29:42 ID:G2YFa9cM
>>94
89年、ザウバーC9>日産R89C、だったのが90年シーズンはメルセデスC11>>>R90CKになってしまった。
でもマシン自体の差は確実に縮まってた。結果の差が開いた最大の原因はメルセデスのタイヤが当時最強のGYになったから。
日産もこの年GYにしてたらなあと今でも思う。

91年の日産欠場の本当の原因は、ここの過去スレでも散々出てる日産社内の派閥抗争。
とりあえず参戦しとけばSWCではカテ1クラス(クラス章典はなかったが)は必ず1位か2位(メルセデスC11と)にはなれたろう。
クラージュにレンタルしてシリーズ参戦し、ルマンだけワークス参戦と言う手も使えたのになあ…。

>>95
確かに完走はこの1台のみ。この年の規定完走距離はトップの90%(例年は70%)と厳しかったので。
クラス章典はなかったから表彰式は無かったと思う。運転手は長坂/見崎/横島組だったんだけどねえ。
97音速の名無しさん:2006/06/13(火) 23:17:26 ID:ioaYEe9Y
C9とC11は全然違う車だよ。

ホールベース
C9  2700mm
C11 2770mm

88年に車両規定の改定があった。
ダウンフォースを減らしてコーナリングスピードを下げるためとジャガー、メルセデスを遅くするために。

アップスイープをはじめるところを後方にしなければならなっかたことは、
重いエンジンを積むジャガーとメルセデスの車にかなり影響があった。
89WSPCディジョンで4位になった4気筒エンジンを積むトヨタ88Cは影響が少なかった。

C11はホールベースを長くしてことで、
ダウンフォースと重量配分の前後バランスの改善がなされている。

C7、C8、C9、 グリーンハウスの形状はどれも似ている。

C11は、ル・マンのコースにシケインが入ることになったため、
表面積を減らすことより↑向きリフトを減らすことを重視した形状になっている。











98音速の名無しさん:2006/06/13(火) 23:30:59 ID:ioaYEe9Y
C9  アルミハニカムモノコックシャシー
C11 カーボンコンポジットモノコックシャシー

多分、メルセデスはカーボンコンポジット製シャシーを十分検証して投入してるはず。


メルセデスC11のエンジンは重いが、
インタークラーが低い位置にある。
インタークーラーのエアインテークが車体サイドにあるが、
過給圧が低いからあまり圧力の高い空気をあてる必要がないのであろう。

ニッサンR89Cのインタークーラーは高い位置についていて、
重心を高くしている。

99音速の名無しさん:2006/06/13(火) 23:46:31 ID:wxHB2n3Y
その後C291は大失敗作となったわけだがw

C292のアクティブサス車が出てくれば・・・・。
100音速の名無しさん:2006/06/14(水) 00:19:48 ID:gGsdQ2Tt
>>98
C9の89年型はアルミモノコックにカーボンを貼って補強していなかったっけ?
101音速の名無しさん:2006/06/14(水) 00:37:10 ID:hvQZFDhw
>>100
それはトヨタ88C。
C9は最後まで唯のアルミハニカムモノコックなまま。

ぶっちゃけC11のモノコックはアルミハニカムモノコックの外皮をカーボンに置換しただけで
カーボンを有効活用しているとは言いがたい代物だったなw
102音速の名無しさん:2006/06/14(水) 00:47:33 ID:hb9qf4S7
まあ結局んとこスポーツクアトロの最終型みたいな代物だった訳ですか<C11

>>97
もしかしてマツダ757〜787Bみたく
フロントガラスが全部一緒とかそういう部品関係の事情じゃなくて?
<グリーンハウスの形状がみんな同じ
103音速の名無しさん:2006/06/14(水) 20:09:14 ID:8fp0Gf12
過給圧が低いから高圧の空気を当てる必要がないって言うけど
だったらクーラー自体を小型化して高圧の外気を当てた方が
質量や空気抵抗を勘案すると全体の効率が良い可能性もあるのでは?
内部の流動抵抗の事も考えればある程度の大きさは必要なのかもしれないけど

それとインタークーラーって内容物が空気だからラジエターやオイルクーラーほど
重心に影響しない気がする
配置の際吸気系の総延長を短くする事も重心と同等に重要ではないだろうか
C11もR89Cもカウルん中しげしげ見た事ないけど妥協点の違いなのでは
104フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/06/14(水) 21:05:41 ID:G42NzjT5
スリップついたり、トラックによって流速変わるから、
マージン大きい方が融通が利くと判断したとか。

スペース的にきつくなければ、そこまでするよりマージン大きくしたほうが、
レースの性格からいっても良いのでは?
105音速の名無しさん:2006/06/14(水) 22:17:26 ID:hb9qf4S7
ターボ車の内部レイアウトをしげしげ見た後でマツダ787Bのそれを見ると、
外見の平凡さとはうって変わって異彩を放ってるんだよな。
右側インテークの内側は巨大な吸気用エアボックス
(ちなみに同じ自然吸気のジャガーはVバンク間からの背面吸気)で
左側インテーク内側はオイルクーラー。
一見ターボ車のエンジン用インテークに見える黒いシュノーケルは実はブレーキダクト。
内側にエアトンネルを付ける必要がないので単純な構造のドア。

>>91
ちなみにADAエンジニアリングは92年のルマンに
RLRからレンタルしたとされる962GTIで出場していたりもする。
106音速の名無しさん:2006/06/15(木) 20:28:09 ID:7hBXwJw0
ナナハチナナビー
107音速の名無しさん:2006/06/16(金) 00:01:31 ID:aM7Uclo5
>99
C291は、
横置きトランスミッションを使えるというメリットはあった。

エンジンが当時のホンダF1並のショートストローク。
バルブの挟み角を小さくするためか?
in20° ex20°それでも・・・

トヨタ、プジョーは、中回転域のトルクを重視して10気筒を選択。
F1よりコーナリングスピードが低く、重いスポーツカーには10気筒がベストだったか?
スプリントだけなら8気筒か?

改修、完成したばかりのコースでの開催が多かった1991SWC
そこそこ走ったような気がする。





108音速の名無しさん:2006/06/16(金) 00:07:34 ID:PRTtUJBD
>>101
剛性と軽さがアルミハニカムモノコックと同等になった時点で使う価値はあったろう。
いつまでもアルミハニカムモノコックにとどまっていると遅れをとる。

当時のカーボンファイバーは品質が安定しなっかたのかな?
109音速の名無しさん:2006/06/16(金) 00:26:22 ID:PRTtUJBD
>>103
http://gto-racing.nexenservices.com/SportProtos_ap80/GroupeC1/NissanR90CP/C1_NissanR90CP_3.htm

http://www.racingsportscars.com/photo/1989/Le_Mans-1989-06-11-024.jpg

ニッサンR89C
内部抵抗を考慮してインタークーラーのエアインテークをこの位置にしたんだろうねぇ。
約6Kmのストレートがあったから。

http://www.racingsportscars.com/photo/1990/Le_Mans-1990-06-17-023.jpg

ニッサンR90CP
6kmのストレートにシケインが設置されたから
エアインテークを前方にもってきた。

圧力の高い空気を放りこむならノーズの先端が一番いい
http://www.mulsannescorner.com/toymkiii-8.html

ストレートの長いコースだと?
110音速の名無しさん:2006/06/16(金) 00:49:12 ID:ORHVKNpR
今見てもイーグル凄すぎ。
これでルマン出てたら(ry
111音速の名無しさん:2006/06/16(金) 00:58:29 ID:J5pmXLwV
最終型イーグルやRX-792Pの空力処理を見ると
当時のC1が古臭くすら見えるんだよな。
これで燃費制限無し・重量規定がC1より軽いんだから狂気のレースだ。
112音速の名無しさん:2006/06/16(金) 01:05:58 ID:2G+2zZtS
>>109
> 6kmのストレートにシケインが設置されたから
> エアインテークを前方にもってきた。

これ間違い。元々R90CPは日本の高速コース(富士・鈴鹿)に特化したスペシャルマシンで
R89Cをさらにロードラッグ化しトップスピードの向上を狙ったもの。
イーグルMk.3もそうだけど、ノーズの高い空気圧が
内部抵抗の増大を帳消しにしてむしろドラッグは少なかった。
(ラジエーターに当たる空気圧が高かったので効率が良かった)
113音速の名無しさん:2006/06/16(金) 03:58:18 ID:qrFkDrd4
>F1よりコーナリングスピードが低く、重いスポーツカー
逆じゃなかった?重い分をコーナリングスピードで稼ぐみたいな。
114音速の名無しさん:2006/06/16(金) 04:05:46 ID:1rPzI8kS
おいおい、F1よりコーナリングスピードが速いなんてF1が葉巻型の頃の話だぞ。
115音速の名無しさん:2006/06/16(金) 12:20:12 ID:qrFkDrd4
でも、ダウンフォース量は4トン以上あったらしいじゃない?>SWC
F1より非力で250kg重いのくせにF1並のラップ出せるとしたら、
最高速と中高速のコーナリングくらいしかなかったと思うんだけど。
116音速の名無しさん:2006/06/16(金) 18:05:35 ID:1JRKpcUY
在りし日のCカーはニスモ関係者曰く100km/hで曲がれないコーナーが
150なら曲がれるwという恐ろしい空力マシンなのでダウンフォースが
十分稼げる高速コーナならひょっとしたらF1より、、、
まぁ、オーバル見る限りじゃCARTは更に速そうだけどw
117音速の名無しさん:2006/06/16(金) 21:42:10 ID:deygUNIT
いつぞや貼られてたベイリーのタイムアタック車載映像なんだけどさ
動きがなんツーかローテクだよね
ものすげーダウンフォース それでもカウンターあてまくりのものすげーパワー
無理矢理ねじ伏せてる感じだったな
F1の車載と見比べてコレほどまでに違うものかと
118音速の名無しさん:2006/06/16(金) 21:53:57 ID:qrFkDrd4
>117
もしかして90年のブランデルのタイムアタックのこと?
それとは別にベイリーのオンボード映像があるとか?
#mpeg4で音のボリュームが頻繁に変わる動画ならブランデル
119音速の名無しさん:2006/06/17(土) 01:57:10 ID:EqC1YiA/
6月にワクワクしていたあの頃。
期待してはいたけど、なかなか結果が出ない国産勢。

思えばワールドカップで日本代表を応援している気分と同じようなものだったなあ。

三十半ばの独り言でした。

120音速の名無しさん:2006/06/17(土) 02:03:26 ID:EqC1YiA/
連投すまんがIDがC1!
今夜はグッスリ眠れそう。

十数年前のこの時期ならテレ朝で夜更かし出来たなあ。

スレ汚し申し訳ないです。
121音速の名無しさん:2006/06/17(土) 07:34:30 ID:cGMGToc/
90年ころインターネットがあれば1週間興奮しっぱなしだったろうなあ。
少なくとも毎年今日は徹夜の日だったが、今年は19年ぶりに寝れそう
122音速の名無しさん:2006/06/17(土) 09:26:21 ID:Fh4Zai00
123音速の名無しさん:2006/06/18(日) 00:36:54 ID:/SEzPrkv
>>121
91年と94年の最後の放送パートと
92年の最初の放送パートは実況板が大変なことになっただろう。

あと「死のルマン」の時代に2chがあって、
かつルヴェが後続車に危険を知らせるシーンがカメラに捉えられてたら
「ルヴェの冥福を祈るスレ」と「ホーソーン氏ねスレ」スレまで立ったかも。
124音速の名無しさん:2006/06/18(日) 14:18:48 ID:8vbq7X6N
>>118
あれ、加速中の背景の流れ方がハンパじゃないね
一言で言って「暴力的」
R90CKの獰猛な顔つきそのもの

インディアナポリス手前でマシンが暴れてるとこなんか、恐怖映像そのもの
125音速の名無しさん:2006/06/19(月) 13:15:08 ID:x2ehnH6h
>>123
92年と94年って何があったんだっけ?
126音速の名無しさん:2006/06/19(月) 17:49:40 ID:dwtEQtWZ
>>125
92年はスタートして数週後、マツダのヴァイドラーが
トップのプジョーを抜いてトップに立った

94年はトップを走っていたサードトヨタが残り45分でシフトリンケージが壊れ
ホームストレートのピット出口付近でストップ、
ドライバーのクロスノフがリヤから手を突っ込んでシフトリンケージを動かし、
ギアを入れ、なんとか走ってピットに戻る

シフトリンケージの修理で12〜3分のタイムロスをしてしまい、3位に落ちたサードトヨタだが、
ラッツエンバーガーの代理で急遽ドライブする事になったアーバインが猛烈な追い上げをして、
残り5分の所で、37号車のダウアーポルシェをかわし、2位に浮上した
127音速の名無しさん:2006/06/19(月) 19:33:39 ID:enPlCYO7
しかも3速が死んだ状態でな>アーバインの猛追
128音速の名無しさん:2006/06/19(月) 20:49:15 ID:LDr+7lTD
トヨタのルマンはゴール前での猛追が多いな、94年・99年と。余談だが92年の2位もトラブルを抱えながら、アチソンがゴールしたんだよな。
129音速の名無しさん:2006/06/19(月) 21:11:11 ID:9G/5PTFe
90年も必死こいてニッサンを追ってたな
130音速の名無しさん:2006/06/19(月) 21:17:52 ID:dwtEQtWZ
>>129
しかし、最後のドライバーだったジェフ・リースが、気合が空回りしたのか、
最終コーナーでスピンしたりしていましたね>ミノルタ・トヨタ90C-V
131音速の名無しさん:2006/06/19(月) 23:34:05 ID:wxW3RLTh
>>123
でも漏れはテロ朝のディレイ放送に合わせ21時以降は2ちゃんに来なかったと思う。

>>130
黒井本にあったが、あのまま日産が動かず、亀さん走行続けてたトヨタが逆転したら許せないよなあ、って空気が記者陣にあったようだね。
しかしテロ朝の中継も下手で、ニスモメカニック決死の12分ミッション交換も、リースのスピンも一切なしだったからな。
132音速の名無しさん:2006/06/19(月) 23:43:46 ID:9G/5PTFe
スピンは触れてた気がするが記憶違いか?
133音速の名無しさん:2006/06/20(火) 13:21:18 ID:hRX9iNNt
10年からLMP1は屋根付き義務付けか・・・・
また懐かしい時代が来るのか
134音速の名無しさん:2006/06/20(火) 13:28:45 ID:laiCdX7f
|  そりゃつまり量産型を出せと?
\      
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ___________
    ―――――――||          |
.   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| ||          |
  /.    ∧// ∧ ∧| ||  PORSCHE  |
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||          |
 ||_    _|_| ̄ ̄ ∪|.||           |
 lO|――|O゜.|____|.||.-――――――|
 |_∈口∋ ̄_l__l⌒l | | コ□ニ//l⌒lソ
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー' ̄ `ー'   `ー'
135音速の名無しさん:2006/06/20(火) 16:49:34 ID:kdQ8+QtL
フォーミュラみたいなノーズもやめて欲しい
R8R(`99)みたいなアウディ顔に戻したところでアウディは速いだろうに
136音速の名無しさん:2006/06/20(火) 17:23:21 ID:4Bv9QYv6
フォーミュラノーズ、俺は好きだけどなぁ。
なんかゲテモノチックで。
137音速の名無しさん:2006/06/20(火) 21:44:57 ID:H5DCdg01
フォーミュラノーズの最終形が905Evo2ってことでFA?

Evo3なんて出てたらどうなってたんだろうな
138音速の名無しさん:2006/06/20(火) 21:47:36 ID:nRU8ggDm
>>131
Cカー時代にミッション交換を12分で敢行ってホント?
だとしたら今のアウディよりすごい職人技だ。
139音速の名無しさん:2006/06/20(火) 22:13:03 ID:kuDZjwGM
>>138
ほんとだ。
ミッショントラブルでピットにへばりつき「もうだめぽorz」状態の星野のインタビュー。
日産ヲタのおれは絶望的になった。このままじゃトヨタに抜かれる。今まではいったいなんだったんだorz
しかし数分後映像に動くR90CPが!思わずガッツポーズしたがテレビで説明なし。12分で交換の神業知ったのは後に出た雑誌で。
もし当時2ちゃんがあったら「ニスモのメカニックはネ申!」「テロ朝実況氏ね」のオンパレードだったと思う。
140音速の名無しさん:2006/06/20(火) 23:13:20 ID:laiCdX7f
それに加えて94年のクロスノフのそれも神業だし
<止まってピットの連中と何やら無線で(多分症状を報告して用意をしておけとかそういう)喋って
クルマ降りたら手突っ込んで瞬く間に修理

ちなみに前年にはトラストのヨハンソンが同じトラブルに見舞われてて、
この時はカウルそのものを外して、元に戻さないまま(それはそれで時間がかかるし)
ピットに戻ってきたとか。とにかくレース終盤にミッション関連のトラブルが勝負を分けるな。
141音速の名無しさん:2006/06/20(火) 23:38:09 ID:lS60yKvL
>>138
グループCのころはこんな感じの車が多かったから。

http://www.mulsannescorner.com/nissanp35-6.html

デフの後ろ。
142タナケン、復活!?:2006/06/21(水) 15:34:46 ID:I1J18m6k
86年のWEC富士大会のとき、セルモのバテさんが今宮氏?のインタビューにコメント。
エンジン交換?「10時間はかかるね!」と。アンダーボディは付いてるし、ターボ関係の補機も多いし・・・

タナケン氏(本人)が日産のCカー(シルビアターボ83年型)を見て「サツマイモ畑」と言ったのに唸ってしまいました。
ツル(配線)がどこに行っているのか乱雑で担当以外さっぱりわからんと・・・
143音速の名無しさん:2006/06/21(水) 15:36:54 ID:IH8mqSQh
エレクトラモーティブ版はそんなに掛からないだろうと思うのに一体w
<10時間

って、当時のバテさんってことだから日産ですよね?
144タナケン、復活!?:2006/06/21(水) 19:43:10 ID:I1J18m6k
>>143
ええ。予選でエンジン不調の日産です・・・
ローラT810(柳田車)、これもかなり整備性は悪そうですね。
エンジンベイにメカさんが身体を入れて修理している写真見たことあります。
IMSAのはショートなボディ(カウルは長いけど)なんで楽そう。

ギアボックスはともにワインズマン??でしょうか?IMSAの実績から見ると耐久力も有ったのかな?

追記 座間のなんちゃってIMSA仕様は恥ずかしいから塗りなおしてほしいです・・・



145音速の名無しさん:2006/06/21(水) 20:15:29 ID:IH8mqSQh
っていうかむしろ本物のIMSA仕様GTP-ZXTを
アメリカ中探して買い戻してくるべきでありorz<座間の保存車
146音速の名無しさん:2006/06/22(木) 00:08:18 ID:PQ2cYG8x
つくったのはアメリカ(エレクトラモーティブ)だけど、デザインしたのは日本人(ヨシ鈴鹿)だしなあ。
あれだけ活躍したんだし、日産本社もなんちゃって仕様じゃないマジのGTP-ZXTを保存してほしいなあ。
147音速の名無しさん:2006/06/22(木) 18:58:36 ID:y+bXloTW
アメリカにいるIMSA仕様GTP-ZXTって、
ヒストリックカーのレースで走り回ってるあれ?
148音速の名無しさん:2006/06/22(木) 19:47:55 ID:YtYRDZ/O
アレはフルモデルチェンジしたNPT-9x系じゃないっけか
<全体のシルエットが丸いやつ

ローラベースのGTP-ZXTのほうは退役後の姿を見た記憶が無いな。
149音速の名無しさん:2006/06/22(木) 19:57:25 ID:AQBmqx0r
ttp://www.shmoo.com/~bmc/photos/Cars/Rosso%20Bianco%20Museum/dscf0102.jpg
150音速の名無しさん:2006/06/22(木) 19:57:44 ID:AQBmqx0r
151音速の名無しさん:2006/06/22(木) 20:03:20 ID:AQBmqx0r
htp://youtube.com/watch?v=d5KfQnKrpX0&search=IMSA
152音速の名無しさん:2006/06/22(木) 20:04:06 ID:AQBmqx0r
連投すまそ。削るとこミスった
ttp://youtube.com/watch?v=d5KfQnKrpX0&search=IMSA
153音速の名無しさん:2006/06/22(木) 23:19:26 ID:YtYRDZ/O
>>149
ロッソビアンコとなるとイタリアの著名なスポーツカー博物館
(日本でいえば松田コレクションとハラダコレクションと林良至コレクションを
足したまま割らないくらい)だったはず。
…となると座間に持ち帰るのは難しいし、そうするべきでもない(=せっかく今は公開されてる)なorz
154音速の名無しさん:2006/06/24(土) 03:40:34 ID:SB+l+Q3M
ランチアLC2カッコいいな…。
155音速の名無しさん:2006/06/24(土) 11:38:10 ID:bD5iS3Qj
エンジンはフェラーリなんだな
156音速の名無しさん:2006/06/24(土) 14:06:40 ID:W7wIkieM
"in car 956"が届いた。
ニュルブルクリンクでもう射精寸前
157音速の名無しさん:2006/06/24(土) 15:40:57 ID:cDWeQVIq BE:113072977-
俺は1年位前に手に入れてたがPCでしか見れないんだよなあw
映像方式が違うとか何とかで
158音速の名無しさん:2006/06/24(土) 21:08:06 ID:zsr7Q5E9
>ALL
Queenの"Don't stop me now"をバックにCカーが爆走するCMってご存知ないですか?
159音速の名無しさん:2006/06/25(日) 18:19:28 ID:bEiWsc8H
Queenの"Don't stop me now"をバックに岡村がバック転するCMなら知ってる
160音速の名無しさん:2006/06/26(月) 04:03:52 ID:ARw1MzGx
age
161音速の名無しさん:2006/06/26(月) 21:43:17 ID:lcGc9mFe
今日の3限はR91CPハァハァ300ZXハァハァNPTIハァハァフロムエーハァハァ
162音速の名無しさん:2006/06/27(火) 22:37:00 ID:3Kko5BtA
age
163音速の名無しさん:2006/06/27(火) 23:05:48 ID:wr4/S8pN
>>161
4限はNMEの人と掴み合いですか?
164音速の名無しさん:2006/06/27(火) 23:37:11 ID:6d6/1Heb
>>158
それかどうかは知らんが(曲覚えてないから)ロスマンズのCMで956が斜めに
コーナー立ち上がってくるCMはゾクゾクしたものだ
165音速の名無しさん:2006/06/27(火) 23:51:51 ID:6d6/1Heb
Gr.Cじゃ無いけど、「904から917まで」読んでて917/10が5リッターターボエンジン積んで
(しかもこのエンジンとターボユニットで270kgだ)車重735kgだったと言うのは笑うしかないな
マグネシウムチューブラーフレームは45kgだそうです
166音速の名無しさん:2006/06/28(水) 00:37:33 ID:uF5jeHzk
そりゃーシケインだのコースレイアウトだの色々事情はあるとはいえ
917Kはルマンの最長走行距離を未だに持っているような化け物だからねぇ
167音速の名無しさん:2006/06/28(水) 00:44:10 ID:wsvPdecI
>>165
そのシリーズでグループCを扱うのはいつになることやら…。
#期待はしてるのよ、ホント
168音速の名無しさん:2006/06/28(水) 19:00:07 ID:nUYKYO07
>>164
それなんかヘビメタだった気がする
武富士もハードロックっぽいBGMのCMあったな 87年の映像
169音速の名無しさん:2006/06/28(水) 19:14:36 ID:wsvPdecI
>158 たぶん日石、車はトラストポルシェ962C
170音速の名無しさん:2006/06/28(水) 22:33:26 ID:nyiOKRzE
>>158
同じ曲でアーバンテサンバインが出てくるコスモ石油のCMなら覚えてる
171音速の名無しさん:2006/06/29(木) 00:44:11 ID:rel/7W7K
>>169
日石のCMは「962Cが看板から出てくる」やつと、
「富士のローリングから始まる」やつを知ってるけど、
どちらもクラシックをロック調アレンジしたやつだった。
172音速の名無しさん:2006/06/29(木) 02:21:16 ID:Wvxsy83G
>>166
ちなみにエモやんは、母親を917に乗っけて走った所、母親は助手席で失神したそうなw
173音速の名無しさん:2006/06/29(木) 03:58:55 ID:9IjfQqDV
>>172
その発想に乾杯www
174音速の名無しさん:2006/06/29(木) 09:51:17 ID:YELlxmTm
エモやんって誰やん?
175音速の名無しさん:2006/07/01(土) 14:11:23 ID:SRhwwUDk
yltuo
176音速の名無しさん:2006/07/01(土) 19:01:51 ID:caXZ4CaM
「team2ちゃんねる」OFF会のお知らせ。
【ル・マン】team2ちゃんねる【参戦】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1151490394
の有志により立ち上げられたプロジェクトで、あのル・マン24時間耐久レースに参加しようというもの。
その第1回目のOFF会が開かれます。
お時間のある方、興味のある方は参加を宜しくお願いします。

日付7月2日、場所はツインリンクもてぎ。
朝のフリー走行終了30分後から、ピットウォーク開始30分前頃迄を予定しています。
場所はインフォメーションセンター前の公園?のパラソルの下です。
アルミの脚立、青色のカメラリュックが目印です。(現地の幹事さんは「クロゴ」さんです)

このお知らせはteam2ちゃんねる有志により関連スレに掲示しています。

177音速の名無しさん:2006/07/02(日) 01:47:11 ID:GX4kMTE9
|  たとえ便宜上でも「ポルシェターボC」とか呼んだら
\  クランクシャフトで殴る。
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ___________
    ―――――――||          |
.   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| ||          |
  /.    ∧// ∧ ∧| ||  PORSCHE  |
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||          |
 ||_    _|_| ̄ ̄ ∪|.||           |
 lO|――|O゜.|____|.||.-――――――|
 |_∈口∋ ̄_l__l⌒l | | コ□ニ//l⌒lソ
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー' ̄ `ー'   `ー'
嫌ならシリンダーブロックにしてやってもいい。
178音速の名無しさん:2006/07/02(日) 14:14:12 ID:6agV5l4X
タミヤのポルシェ956を手に入れて作ってみたんだけど、改めて見てみると956って
ものすごい違和感を感じる。
なんというか、ある段階を飛び越して未来から82年にやってきたみたいな。徐々に進化していくんじゃ
なくて、その進化過程をすっとばしていきなりグループCの一つの完成系がでてきたというか。
実際改良もあったとはいえ90年近くまでル・マンで優勝争いとかしてるし。

それにしても、何度みてもこれが20年以上の前の車とは思えないな。フロント部分なんかは
もう芸術品のようなかっこよさに見えてしまう。
179音速の名無しさん:2006/07/02(日) 14:22:06 ID:GX4kMTE9
まあ外形だけ見ればライバルだったロンドーとか77年製の紫電とか、
もしくは自分達が前年まで使ってた936に屋根だけ付けても
雰囲気だけは似たようなものではあるが…
ただし内部構造をいえばロンドーや936はモノコックですらないし、
956以外はウィングカーですらないはずだけど。

しかし、確かにアレがGr.C時代のほぼ完成形であって、
次のブレイクスルーはXJR-14やプジョー905の時代まで
基本的にはやって来ないんだよな。
個人的にはXJR-14+ターボエンジンなんて相当なモンスターだとは思うが
(ただしインタークーラーの配置に悩みそうだ)
問題はそんなの出てきたら何人の血が流れたかだ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
180音速の名無しさん:2006/07/02(日) 20:18:51 ID:CR5ICiIi
>>177
独立シリンダーなのに?w
181音速の名無しさん:2006/07/03(月) 16:41:07 ID:d/7jemEC
>>168
武富士のはXYZだったな。
Dokkenのボーカル、ドン・ドッケンがプロデュースしたってことだけ覚えてる。
182音速の名無しさん:2006/07/03(月) 18:34:51 ID:foeZyjwj
age
183音速の名無しさん:2006/07/03(月) 23:41:03 ID:JJn4egI/
>>179
つTWRヨースト WSC
184音速の名無しさん:2006/07/04(火) 00:02:29 ID:tgRKXI4R
>>183
でも確かアレは流石にウィングカーではなかったはずだし。
185音速の名無しさん:2006/07/04(火) 00:46:22 ID:Wl5A+5+o
>>184
それにリストリクターもついてるしなあ。
やっぱ最強はプジョーEvo.3に日産のVRH35Z予選ブースト1400馬力仕様っしょ!

・・・想像するだけで恐ろしいけど。
186音速の名無しさん:2006/07/04(火) 00:54:46 ID:tgRKXI4R
F1用メガトロンターボなら多分ほとんどのCカーに積めそうだよな。

誰かスパイス辺りに積んで度胸試しをやってみないか?
187音速の名無しさん:2006/07/05(水) 20:35:47 ID:kFf+n1pX
dvbb
188音速の名無しさん:2006/07/06(木) 22:34:19 ID:pIU6i72c
NHKのプロフェッショナル・仕事の流儀にグループC時代のルマンが数秒流れていました
クロースザウバーやジャガーXJR-6、ロスマンズポルシェ962Cなど・・・
189音速の名無しさん:2006/07/06(木) 23:23:11 ID:UeJy7xst
フラット6でも苦労してたんだから、フラット12でウィングカーはたとえレギュで
許されてたとしても無理だったろーなー
つーか楽勝で1500馬力出るよーなもん怖くて乗れんわw
190音速の名無しさん:2006/07/06(木) 23:25:01 ID:UeJy7xst
あ、レギュでってのは燃費縛りが無かったとしてもってことね
191音速の名無しさん:2006/07/08(土) 02:01:28 ID:CV3lz9Xo
あれ? 917の12気筒もフェラーリやメルセデスと同じ"180度V型"じゃないの?
正真正銘の多気筒水平対向は908シリーズの8気筒だと思ってたんだけど。
192音速の名無しさん:2006/07/08(土) 02:14:56 ID:F2yGiUyy
グループABCDEのEとは何だ?
193音速の名無しさん:2006/07/08(土) 02:26:34 ID:57nHefuL
その他のフォーミュラーだった気がする
FJとかIRLとか
194音速の名無しさん:2006/07/08(土) 04:23:46 ID:kyyr1VyS
Dがフォーミュラじゃないっけ
195音速の名無しさん:2006/07/08(土) 08:00:14 ID:OaEeWl3t
>>194
>>193の言う通りであっているはず
DはFIAか当時のFISAだかが規定したフォーミュラー、F1、F2、F3

FはグループD以外のフォーミュラー、国内や地域独自のフォーミュラーカー、インディカーやチャンプカー、
Fルノーとか色々、FニッポンやGP2、旧F3000もグループFに当たると思った


そういやグループFってあった希ガス・・・
196音速の名無しさん:2006/07/08(土) 08:01:23 ID:OaEeWl3t

訂正
グループEはグループD以外のフォーミュラー、国内や地域独自のフォーミュラーカー、インディカーやチャンプカー、
Fルノーとか色々、FニッポンやGP2、旧F3000もグループFに当たると思った
197音速の名無しさん:2006/07/08(土) 08:20:27 ID:nqyAxWUF
>>191
フラットとボクサーと混同してない?

>>196
フォーミュラーリブレってグループE?
198音速の名無しさん:2006/07/08(土) 08:58:34 ID:wJ5hMtp+
85年当時のグループE(フォーミュラーリブレ)は、インディ(CART)、JAF−F2、GCなどだった。
199音速の名無しさん:2006/07/08(土) 10:47:35 ID:Kw60Dyms
その後も変わってないっしょ?
統一規格(D)としては、F1・GP2・F3くらいか。

FIAサイトにレギュの掲載有がD、無しがE?
200音速の名無しさん:2006/07/08(土) 13:56:01 ID:5xAYaCRw
「E気持ち」
201音速の名無しさん:2006/07/09(日) 01:31:11 ID:rKbzId7m
ABC,ABC、はー、E気持ち
202音速の名無しさん:2006/07/09(日) 02:26:20 ID:9OuTtlfF
生きていれば、まだ43歳か。
203音速の名無しさん:2006/07/09(日) 06:13:39 ID:h4jN2Pzt
彼を知っていても既に故人ってこと知らなかった人多そうだよな。
204音速の名無しさん:2006/07/09(日) 10:25:18 ID:z0o1zNpL
サラーリマン金太郎でちょい役で出てた
205音速の名無しさん:2006/07/09(日) 11:13:38 ID:xRsnv/S1
このスレも寂れたね
206音速の名無しさん:2006/07/09(日) 13:49:45 ID:AxYn26M5
グループCはとっくに終わったカテゴリーだからね。
207音速の名無しさん:2006/07/09(日) 14:37:02 ID:E/YPQM8i
借金を苦に自殺したんでしょ?
208音速の名無しさん:2006/07/09(日) 14:58:16 ID:AxYn26M5
>>207
理由はハッキリしないらしいよ。
209音速の名無しさん:2006/07/09(日) 22:39:14 ID:n+6OH+eG
列伝で暴れている奴って、例のフルカウル?
210音速の名無しさん:2006/07/09(日) 23:41:31 ID:Kqbyql6g
>>209
違うでしょう
211音速の名無しさん:2006/07/10(月) 20:05:49 ID:IUsJxUQw
誰か死んだの??
212音速の名無しさん:2006/07/10(月) 21:34:30 ID:itptyrnP
タケノコ族出身の芸能人「沖田浩之」氏は、数年前に亡くなりました。
213音速の名無しさん:2006/07/10(月) 22:38:53 ID:ZhzZWZC0
たけのこからレースに話を戻しましょう。
今日発売のホリデーオート読みました?レース用スカイラインの黒井たんの連載ですが、Cカーへの移行含めて読み応えありますよ。
83、84年ころのニッサンCカーについてガレージルマンのシャシーについて忘れてたり(知らないのか?)、
LZ20とFJ20の投入のタイミングよくわかってなかったり、「スカイライン、シルビア、ブルーバードの名を冠したCカー」(ブルじゃなくZなんだが)なんて誤表記あるけどね。
あと82年の耐久用スカイラインはグループCじゃなくグループ5なんだが(翌83年屋根押しつぶしてCカー規定に合わせたけど)。

でも相変らず黒井たんいいは。スプリント用は大森、耐久用は追浜主導で作ったんだね。大森=国内、追浜=海外、って住みわけになってたから耐久用スカイラインシルエットはWEC富士に出なかったのかな?タナケンさん?
214音速の名無しさん:2006/07/10(月) 23:12:59 ID:WTLr8oJ3
出たところで恥晒すだけだった、という気もしないでもなく
<WEC富士に
215音速の名無しさん:2006/07/10(月) 23:27:18 ID:ZhzZWZC0
>>214
日本初の耐久の世界選手権に、トヨタは出てニッサンは出ないと言うのは寂しかったぞ。
確かに出ても大した結果は望めなかっただろうけど。
あの日長谷見と星野は豪州バサースト1000kmに遠征してたんだよね(マシンはブルーバード)。「避難した」とまで書く雑誌があった。
216音速の名無しさん:2006/07/10(月) 23:30:30 ID:itptyrnP
沢田研二がCMしてたブルーバード?
510とかなんとか
217音速の名無しさん:2006/07/10(月) 23:31:00 ID:WTLr8oJ3
|  >>215
\  まあ我々は出てた訳だけどな。
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
 ||_. Θ  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.| エレクトラモーティブ┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
218音速の名無しさん:2006/07/10(月) 23:46:38 ID:ZhzZWZC0
>>216
82年当時は910ブル。「ブルーバード、おまいの時代だ」(byジュリー)
バサーストのマシンはわからんが、モデルチェンジが79年だから多分910だろう。

>>217
だったら星野なり長谷見乗せること考えればよかったのにね。
当初はエレクトラモーティブじゃなくボブシャープが来日してポールニューマンが出るなんて話もあったけどね。
219音速の名無しさん:2006/07/11(火) 00:01:41 ID:ZhzZWZC0
てかあのチョップドルーフの「グループC仕様」(笑)のR30スカイライン、現存するのかな?
カッコだけなら最高だったろ?スプリント仕様よりかっこヨカッタ。
スプリント仕様がノバ制作で、耐久仕様がルマン制作だったのね。
220音速の名無しさん:2006/07/11(火) 00:10:44 ID:ly3Ual91
                     ∩
                   | |
 ┌──────────────┐
 │ ::::::::::::::::::::::::::;ll;::::::::;ll;:::::llll::::::::::::::::::::::│ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 │ :::::::::::::::::::::::::;lllllllllllllllll;:;;llll::::::::::::::::::::::│< 実はWRCに使えるかテストしてて山坂道から落っことした!
 │ ::::::::::::::::::::::;lllllllllllllllllllllllll:::::::::::::::::::::::::│ \_____________
 │ :::::::::::::::::;;lll:::lllllllllllllllllll:::::::::::::::::::::::::::::│
 ├──────────────┤
 │   __| | .|     |         │
 │   \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     │
 │   ||\             ヽ.   |
 │   ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄   . |
 │   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .     |
 ◎.      ||              ||..   ◎

※音声は変えてあります。
221タナケン、復活!?:2006/07/11(火) 16:14:13 ID:Acusiq+H
>>213
1982年のWEC in japan富士6時間レース、当初柳田選手はブルターボでの参加を公言してました。
しかし何時の間にか2シーターMCSに変更。日産側の圧力で変更になったともっぱらでした。
スーパーシルエットの20周程度でも最後まで調子を維持できない事が多かったLZ20Bターボでは
仮に出ていても醜態をさらしたかもしれませんね。スカイライン(キャラミ用)はもともと現地からの
要請的なものもあったようですしスケジュールが合っても参加は無かったでしょうね。WECの4日後の
10月7日に最終テストしてから現地に持っていたようです。キャラミのレースは11月7日。

日産は1973年だったかに240Zをキャラミに送り込んで4位になってますし(クニさん、トッペイさん)南アとは
結構つながりがあります。マツダも1972年にRX-3で6位に(片山/武智)なってたりします。

バサースト、というかオーストラリアと日産は結構深いですよね。410ブルでクニさん、北さんで乗り込んだり
R380IIIを走らせたり、ラリーでも縦目のセドリックの時代から関わってますし・・・
http://101fwy.ath.cx/ms/src/1152601582524.jpg
1982年のブルターボ。

それにしてもエレクトラモーティブのZX-Tターボは速かったですよ〜
スタンド真ん中あたりで見ていて、通り過ぎてからもっと伸びていく感じでした。

あのスカイライン耐久仕様、日産はグループCをあんな風に考えていたのかなと?当初思ったりしました。
ヨーロッパでもベンツの450をベースにしたG5というかCカーというか妙なのありましたし。
本物 !の956とかが出来てああいう異種は蹴散らされてしまいましたが・・・



222タナケン、復活!?:2006/07/11(火) 16:23:22 ID:Acusiq+H
ttp://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/bc/1c3e6556/bc/BA1.zip?BCdK1sEB0IYcp3t6
1984年?のバサースト。ブルターボがPPにおります。
223音速の名無しさん:2006/07/11(火) 16:44:55 ID:TDh+aIxJ
タナケン復活さんは、いつ頃まで現役のレースファンだったの?
今のFNやSGTには興味無いみたいだけど。
224213:2006/07/11(火) 22:42:36 ID:Peb+mmyG
タナケンさんいつもありがとう。
漏れからすりゃ、あんたネ申だ。

当時のASには「(バサーストに逃げた)長谷見・星野にはがっかりした」なんて投書が載ってた記憶あります。
別に長谷見や星野が好んでバサースト行ったわけじゃないんだろうが…。
セリカCと同じ時期にシェイクダウンした耐久スカイラインなんだから、なんとかしようと思えばできた気するのになあ。
やっぱ大森と追浜の「大人の事情」か?
せめてエレクトラモーティブのZに長谷見や星野か柳田乗せてくれりゃあ…。
ニッサンが出ないんで興味半減した記憶が。

225音速の名無しさん:2006/07/11(火) 22:58:33 ID:Peb+mmyG
>>223
タナケンさんじゃないけど、漏れも82年ころのスカイラインSS登場から92年の日産・デイトナ優勝までが一番気合い入れて見た時期だな。
オサーンと笑わば笑え(w
マイナーだったモタスポがバブルに乗って人気が出てきた時期。
それにやっぱフォーミュラーとハコとプロトの3本楽しめたほうがいいじゃん。今はプロトのレースないし(あ、始まったかw
グループAとグループC最高。
226フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/07/11(火) 23:12:38 ID:X7ftyzZd
>フォーミュラーとハコとプロトの3本楽しめたほうがいいじゃん。

これはハゲドウだなぁ。
F1・WEC・WRCの3本柱+ETC。
面白かった。
227音速の名無しさん:2006/07/12(水) 00:22:44 ID:6ha80GzC
コンストラクター選手権用とドライバー選手権用の、2種類のプロト規格があれば足りるだろ。
ツーリングカーはシラネ。
228音速の名無しさん:2006/07/12(水) 05:10:17 ID:6nbQtIfD
やっぱGr.Aか初期のDTMぐらいが程良い匙加減だと思われ<ツーリングカー

個人的にはGr.Aに関してはR32GT-R辺りの出現時にハンデ運用をしくじったこと、
DTMは先鋭化を許しすぎる方向にいっちゃったことが問題だったと思うし。
一方でFIAスーパーツーリングは結構面白かったけど、日本で成功の見込みは無いしな。
229音速の名無しさん:2006/07/12(水) 05:53:24 ID:fSHjHe/M
元女優の甲斐智枝美さんが心不全のため、自宅で亡くなっていたことが明らかになった。43歳。
オーディション番組「スター誕生!」出身で1980年デビュー。
「GOGO! チアガール」 「野々村病院物語」 「高校聖夫婦」などに出演。
90年に結婚、引退していた。



沖田浩之と同年の1963年生まれ
230タナケン、復活!?:2006/07/12(水) 14:21:07 ID:4y4+eae/
>>223
う〜ん〜、濃いファンしてたのは1993年あたりまでかな?後は2000年くらいまで緩やかに薄くなり
その後よりトーンダウンして今に至る感じでしょうか? FポンやSGTにも興味がないわけではないけど
自分の加齢から来る?テンションの落ち方が原因?で今ひとつ熱くはならない状況です。
SGTは最初のボタンのかけ違いがあるような違和感が残念です。故兼坂氏が良く使った、サルを進化させても
人間にはならない・・・という感じがあります。Fポンは位置がはっきり見えない(ステップアップなのか国内最高峰か
至高のカテを目指すのか)中継で見ても結構面白いから、現場では楽しめそうですね。

>>299
同級生がおっかけしてました・・・合掌です。

新車情報スレが車板にありますが、あそこにうpされている画質で良ければレース動画上げてみようかと思っています。
ttp://www.wazamono.jp/carmovie/src/up5146.asf.html
こんな感じ
231音速の名無しさん:2006/07/12(水) 19:18:19 ID:a4bHzROl
>>230
なるほどね、これからも辛口でよろしく。
長い間見てきた人は、何を言ってもいいはずだし。
232音速の名無しさん:2006/07/14(金) 14:44:00 ID:PDuCRb6X
>>230-231
年を経ているから何を言ってもってのは
結構強引な意見じゃないかと思うところもあるけど、
タナケンさんに限っていえばモースポ板の、コテハンの
良心といっても過言ではないでしょうね。
233音速の名無しさん:2006/07/14(金) 15:05:50 ID:IAsNYs3S
モースポ板のコテハンの「良心」がタナケン氏だとすると、それ以外は・・・
234フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/07/14(金) 16:45:32 ID:l5+qYvH5
何が言いたい?
235音速の名無しさん:2006/07/14(金) 21:11:44 ID:WbeFlgpS
言われてわざわざ出てくるエンターティナーぶり萌え<フラドー氏

もしかして優勝したら、もし怒られなければドーナツターンとかやりたい方ですか?
236フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/07/14(金) 22:09:25 ID:l5+qYvH5
んー、(技術的に)そういうのは苦手なタイプ。
<ドーナッツターンとかスピンターンとか

でもオーバーテイクしたときに、「折れって、かぁっこいいっ!」と
自画自賛するタイプではあるかもw
237音速の名無しさん:2006/07/15(土) 15:13:32 ID:X6/XrH1g
cwetwevg
238タナケン、復活!?:2006/07/16(日) 17:49:09 ID:laqeiGQA
キャラミ用スカイラインターボ、当時の雑誌には設計東京R&D、製作沢島インダストリアルデザイン、
細部の仕上げとメンテはセルモ、部品関係はルマン商会となってますね。
239音速の名無しさん:2006/07/16(日) 19:15:46 ID:QirhNOBS
スカイラインRS→スカイラインRSターボ→スカイラインRSターボC

最初に買った人はおさまらなかっただろうねぇ
240音速の名無しさん:2006/07/17(月) 00:04:26 ID:VsTtWPJ+
tultul
241音速の名無しさん:2006/07/17(月) 01:08:51 ID:LHKRe8vG
>>239
まあ、でもあの当時って車検のたびに買い換えるクルマ好きも多かったし。
242音速の名無しさん:2006/07/17(月) 01:17:18 ID:oD0Lb6Lc
>>241
ああいうクルマが沢山売れるような時代は、もう二度と来ないんだろうなあ。
243音速の名無しさん:2006/07/17(月) 16:38:05 ID:yndta0kR
パトレーゼが富士で表彰台にあがったのは81年ですか?
244タナケン、復活!?:2006/07/17(月) 17:17:04 ID:PS2thic4
>>243
1982年のWEC in Japan富士6時間レースですね。
245音速の名無しさん:2006/07/17(月) 18:57:46 ID:1ROPOkLs
Gr.Aは、R32しか勝てないようになってしまったけど、
客ははいってたよね。そのまま、続いてた方が良かったとおもう。
JTCCなんて、かっこわるいし。
246音速の名無しさん:2006/07/17(月) 19:47:56 ID:PWZGpB7R
>>245
ニッサン以外のメーカーが面白くないだろうから、潰れて当然でしょ。
GTRファンのためには、ニッサンが何かイベントやれば済む話。
247音速の名無しさん:2006/07/17(月) 20:16:04 ID:LHKRe8vG
あれ、むしろR32に「4駆であること」辺りを理由に
ウェイトハンデびちびちに載せまくって、
シエラやMA70(JZA70がホモロゲ取ってたかは今となっては謎)とかが
互角とは言わないまでもたまには勝負になるような環境を作るとか
そういう匙加減が必要だったと思う。

他にも例えばリアシート幅を満たさないけどFD3Sとかポルシェ911
とか「Gr.Aスペックの改造を施したレーシングカーに仕立てた状況では
さほど高価ではない車」であればリブレ扱いで出てもよくするとか
色々活性化の手はあったはず。

まあ…当時のJAFモータースポーツ局の偉い人≒日産の偉い人だったみたいだから
スカイラインが勝ってりゃ天下太平ってのが基本姿勢だったんだろうけどな。
248音速の名無しさん:2006/07/17(月) 21:11:11 ID:GQ24qrSZ
GT-Rが出る前にグループAは事実上崩壊してたよ。
WTCは87年のみで終了、ETC格下げ1年で、それすら翌年廃止だし。
249音速の名無しさん:2006/07/17(月) 21:12:07 ID:GQ24qrSZ
おれはグループAってカテ好きだったけど、スポーティ車なんてもはやどこのメーカーも作ってないからな。
今は不可能。
250音速の名無しさん:2006/07/17(月) 21:14:11 ID:PWZGpB7R
グループC,Aは、終わったカテゴリーってことでよろしいかな?
251音速の名無しさん:2006/07/17(月) 21:35:25 ID:aHrBCSc/
これからはスーパー2000 (・∀・)ヨロシクネ!
252音速の名無しさん:2006/07/17(月) 22:50:26 ID:vYIwDqqu
列伝更新age
253音速の名無しさん:2006/07/17(月) 22:52:43 ID:LHKRe8vG
>>248
確かに世界統一ルールのレースとしてやれてた時代は短かったかも。

ただし英国にしろドイツにしろ90年前後まで国内選手権は
Gr.Aベースの規定で結構な高レベルを保ったまま開催されたあと、
英国が後のFIAスーパーツーリングの原型になる2リッター4枚規定に、
ドイツはGr.Aベースの拡張ルールといえるDTMに移行することになるわけだから
基本方向自体があながち間違ってたとは言えないと思うが。
やっぱ「FIAのルールから外れることを良しとしない」
「かつ日本の大手メーカー(とくにN)が勝てるレースが良いレース」
っていう方向を曲げなかったJAFの問題であるように思う。
254音速の名無しさん:2006/07/18(火) 00:21:50 ID:3Pt52Foj
>>253
おれはハコも国際ルールのほうが交流あって面白いと思うがね。
欧州で勝手に作って勝手に変えられるのは迷惑だったに違いないだろうが。
おっとここはCカースレだが。
255音速の名無しさん:2006/07/18(火) 02:41:26 ID:uA11Vp45
なんかレスが伸びてるなと思ったら、Gr.Aの話だったのね。
A・ツーリングカー
B・改造怪物市販車
C・スポーツプロトタイプ
って単純明快で分かりやすいレギュの棲み分けだったね。
256音速の名無しさん:2006/07/18(火) 03:08:06 ID:EhxqwNrh
マカオはDTMとGr.Aとが混走である程度性能調整して
何となく交流戦状態になってたし(その後FIA-STに移行)
Gr.CにしてもIMSA-GTPカーを性能調整の上で参加させるような形にはなってたんだよな。

まあ、基本ルールはFIAが定めるとしても国情によって
ある程度手を加えることは否定されるべきでない気はする。
257フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/07/18(火) 11:26:10 ID:PrPcmuwq
>>249
ボルボ240Tとか、ローバービテスなんて、思いっきり普通の車だが。
GTのレクサスだって。
258音速の名無しさん:2006/07/18(火) 14:06:50 ID:6/dQ6SP0
不法改造車モドキには、興味御座いません。
259音速の名無しさん:2006/07/18(火) 18:31:46 ID:I3r370A/
カーボンモノコックを採用した最初のC1カーとC2カーはそれぞれ何ですか?
260音速の名無しさん:2006/07/18(火) 18:56:07 ID:6/dQ6SP0
>>259
知ってて聞いてるの?
261音速の名無しさん:2006/07/18(火) 19:46:27 ID:EhxqwNrh
C2マシンだと最後まで存在しないんじゃないの?<カーボンモノコック

あとフルカーボンって意味で言ってるのか混成でもいいのかとかで
色々ありそうな気はする<クレマーCKとかマツダ767とかは混成モノコック
262タナケン、復活!?:2006/07/18(火) 21:01:02 ID:e5urYvwZ
C2というかCジュニアのアルバジャニーニはカーボンモノコックでしたよ。
263音速の名無しさん:2006/07/18(火) 21:04:54 ID:y1lQVwsY
>>261
クレマーCK-6は、フルカーボンモノコックだよ。
アルミハニカムの時もあったけど。
264音速の名無しさん:2006/07/18(火) 21:08:54 ID:6/dQ6SP0
>>262
グループCカーの中で、最大サイズの車輪をつけていたのは何ですか?
これは、まじめな質問です。
265音速の名無しさん:2006/07/19(水) 00:11:26 ID:G9qxctzK
SWC時代のブルンが後ろにとんでもなくでかいのを付けてたらしいとか。
266音速の名無しさん:2006/07/19(水) 01:03:52 ID:JVwFJOM8
初のフルカーボンモノコックはジャガーXJR−6でヨカッタかな?
以降トヨタ88C-V、日産R89C、メルセデスC11、マツダ787、でいいのかな?
ポルシェは自家製カーボンモノコックがいくつかあったろうけど。
267音速の名無しさん:2006/07/19(水) 04:32:35 ID:KeFTFKfu
>>266
83年のアルバAR2がカーボンモノコックの元祖
268タナケン、復活!?:2006/07/19(水) 11:37:42 ID:RUJQsMpX
>>264
径でいえば、19インチ(リヤ)でしょう。1983年のランチァLC2が最初だったと思います。
トラクション向上の他に、ドライブシャフトの位置が高くなり、アンダーウイング内に入るメリットも。
ランチァはロアアームをドライブシャフトの高さまで上げてましたんで、トンネル内はクリーンでした。

幅は憶えて無いです。Cカーじゃないけど、R383とかは20インチ幅のタイヤだったなあ・・・
269音速の名無しさん:2006/07/19(水) 12:00:04 ID:G9qxctzK
となると発想としては後年のシムテックのF1の
フロントサスアームみたいな感じですか
<ランチアの超ハイマウントロアアーム
270音速の名無しさん:2006/07/19(水) 14:18:23 ID:9UmuDV5B
ホイールが19インチだとすると、タイヤ径は何インチくらいだろか。
271タナケン、復活!?:2006/07/19(水) 15:33:17 ID:RUJQsMpX
>>269
ttp://101fwy.ath.cx/ms/src/1153290494048.jpg
こんな感じ。シムテックの足回り知らんですorz


国内耐久に出てたポルシェ934、19インチになったらチョロQみたいに・・・
272音速の名無しさん:2006/07/19(水) 15:47:13 ID:G9qxctzK
>>271
あぁ、コレで近いと思いますです
<シムテックもアップライト側がほぼ中央位置、車体側はもっと上
273音速の名無しさん:2006/07/21(金) 17:20:09 ID:RPhU5FtQ
age
274音速の名無しさん:2006/07/22(土) 00:51:44 ID:NoTT2l7m
275音速の名無しさん:2006/07/22(土) 04:34:40 ID:HyopKMIj
>>274
すげーな、Cカーでオフロード走行なんてw
276音速の名無しさん:2006/07/22(土) 17:33:46 ID:D47XDiWG
>>275
そっちにツッコむのかよ
277音速の名無しさん:2006/07/25(火) 21:02:48 ID:1FCEFt+I
ほっしゅ
278音速の名無しさん:2006/07/25(火) 21:36:32 ID:jCrhqE5e
         ___________
    ―――――――||          |
.   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| ||          |
  /.    ∧// ∧ ∧| || クーゲルフィッシャー |
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||          |
 ||_    _|_| ̄ ̄ ∪|.||           |
 lO|――|O゜.|____|.||.-――――――|
 |_∈口∋ ̄_l__l⌒l | | コ□ニ//l⌒lソ
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー' ̄ `ー'   `ー'
279音速の名無しさん:2006/07/30(日) 04:02:46 ID:g6ylVUtb
捕手
280音速の名無しさん:2006/07/31(月) 01:06:38 ID:JGyj7A9a
|  我々はポルシェではない…
\  しかし、我々はポルシェだ。
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ___________
    ―――――――||          |
.   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| ||          |
  /.    ∧// ∧ ∧| || Richard Lloyd |
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||  Racing    |
 ||_    _|_| ̄ ̄ ∪|.||           |
 lO|――|O゜.|____|.||.-――――――|
 |_∈口∋ ̄_l__l⌒l | | コ□ニ//l⌒lソ
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー' ̄ `ー'   `ー'
281音速の名無しさん:2006/07/31(月) 23:23:13 ID:saV9B/KF
ナメクジポルシェ
282音速の名無しさん:2006/08/03(木) 03:06:26 ID:8C2CjyxF
今月のレーシングオンにででた55のナンバー付けた767Bって、タイサンが持ってるオートラマ767?となりにベントレーもあったけど。
283音速の名無しさん:2006/08/03(木) 14:41:52 ID:mjJiEx9d
便トレイが傍らにあるならそう思うべきだろうな<千葉ちゃん号

それはそーと今載ってるエンジンはどっちなんだろう。
千葉ちゃんみたいな人だと案外DFR+ヒューランドミッションの方が
走行状態での維持は簡単そうだが。
284音速の名無しさん:2006/08/03(木) 15:39:05 ID:4wNX5i4E
>>283
神聖なるベントレーを何て呼び方しやがるヽ(`Д´)ノ

そういえば千葉ちゃんの家ってF40が天井にぶらさがってるんだっけ。
285フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/08/03(木) 16:29:01 ID:kkRtHnwl
マジかw
さすがだな
286音速の名無しさん:2006/08/03(木) 16:52:56 ID:mjJiEx9d
A池「あの767Bを千葉ちゃんに送っておいてくれ!あ…あれはよいものだっ!」
287音速の名無しさん:2006/08/03(木) 17:19:19 ID:LOEtusUL
卓ボン、今頃どうしているやら
288音速の名無しさん:2006/08/03(木) 20:28:14 ID:Remjvf2i
>>287
「海ゆかば水漬く屍 山ゆかば草生す屍」じゃないの?
289音速の名無しさん:2006/08/03(木) 20:44:51 ID:mB3djHzU
死して屍拾う者無し・・・
290音速の名無しさん:2006/08/03(木) 21:08:45 ID:mjJiEx9d
「我が人生に一点の悔い無し!」はこちらですか?

それはそーとレーシンゴン見てきた。アレは確かに
神隠し767Bフォード→千葉ちゃん號であるとおもわれ。
マツダ保有の車両は基本的に現役当時のそのまんまの状態だし、
群馬のショップ保有の車両の方は若干色が濃くてケバい状態になってる。
291フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/08/03(木) 23:06:49 ID:kkRtHnwl
息子も一緒にどっかいっちゃったな・・・<赤
292音速の名無しさん:2006/08/04(金) 06:15:12 ID:YqfyhZRO
>>290
群馬のヤツって7ミーティングやタイムマシンフェスとかで走ったやつだよね?
あれはフィニッシュライン→静マツで合ってる?
293音速の名無しさん:2006/08/04(金) 19:35:16 ID:0g9XBGvU
いやチャージ→静マツ(NWB-Trident-Zahren)→群馬だったはず。

で、フィニッシュライン→オートラマフォード767B/DFR→千葉ちゃん号では。
294音速の名無しさん:2006/08/04(金) 21:06:43 ID:zWbQAXhD
千葉さんとこの色が普通なんだ。今までスターフィールド号の色がオリジナルだと思ってたorz
295音速の名無しさん:2006/08/04(金) 22:42:47 ID:0g9XBGvU
まあ、最も本来のものに近いカラーサンプルは
マツダが保有してるチャージカラーの数台の車両
(ルマン優勝車の787B及びそのレプリカ、さらに767Bの1台)ではあるけどな。
多少経年褪色が進んではいるが。
296音速の名無しさん:2006/08/08(火) 00:35:24 ID:DjGPQSeN
ageついでに、鈴鹿1000kmにカルソニックが帰ってくるage
297音速の名無しさん:2006/08/08(火) 11:59:05 ID:nM4zrn3R
フロムA号が売りに出ているようですが、どうなんでしょう?
ttp://www.groupcltd.co.uk/for-sale/nissan-r90ck-07/R90CK-07.htm
298音速の名無しさん:2006/08/08(火) 14:55:34 ID:xaA0XMRO
相当な値段ではあるとおもわれ。

しかし興味深いのは、売りに出されて結構経つのに
日産の座間資料館がコレに興味を示してなさそうな点だな。
草の根分けても買い戻したいってほどの価値は感じてないのか。
299音速の名無しさん:2006/08/08(火) 15:16:05 ID:8sze9/vi
ノバにイジりまくられてるからじゃないの?w
テイクワンの91CP(だっけ?)は座間にあるんだよね。
300音速の名無しさん:2006/08/08(火) 16:51:14 ID:CJ7NzNMG
>>297
これってJSPCで最高3位だったヤツ?
301音速の名無しさん:2006/08/08(火) 21:31:10 ID:DjGPQSeN
>>297
R90CKって7台だったの?6台かと思ってた。
4台は座間にあるんだよね、1台がフロムAで。
3台が海外か。トリコロールの1台がヒストリックレースによく出てるね。
302音速の名無しさん:2006/08/09(水) 23:56:06 ID:JdDQjZzZ
>297
これはよい川合ちゃんが乗った車?
303音速の名無しさん:2006/08/10(木) 00:25:01 ID:McImcMXc
>>302
…は座間にあるもう1台のフロムエーカーだという説もある
<あの車が現役当時からあの色だったのか、後年に塗り替えられたものかが
判然としていない
304音速の名無しさん:2006/08/10(木) 10:17:01 ID:3X7sEwul
R90CKは7台あって、うち4台が座間、3台が海外ってことでおk?
305音速の名無しさん:2006/08/10(木) 12:03:45 ID:ucDpu6em
from A って2台あるの?
どっちが本物か知ってる人は?
306音速の名無しさん:2006/08/10(木) 20:48:28 ID:3X7sEwul
>>305
2台あるよ。1台がTカー。
で1台がノバですっげモデファイされ、ドアがなくなり窓から出入りになった。
それを海外コレクターが保有。
307音速の名無しさん:2006/08/10(木) 23:34:06 ID:ucDpu6em
さんくす!
モディファイされてないのは実戦に出たことがあるのでしょうか?
それも、ノヴァのTカーなんですよね?
だとしたらなんでTカーとは言えモディファイされていないのでしょうか?
308音速の名無しさん:2006/08/11(金) 00:11:19 ID:PUEdD5VO
JSPC終焉後の93年にICL(インターナショナルサーキットリーグ)
っていうGr.C+GTカーでのレースを開催する、みたいな計画があって、
まずドア埋め魔改造仕様の「R93CK」はそこへの参戦を前提に改造されたもの。
それがICL自体が頓挫してしまって魔改造仕様は鈴鹿1000kmへの参戦のみに留まったから。

可能性としては、ICLシリーズがきちんと開催されて、
ドア埋めによる剛性向上(モノコック本体とドアパネルを焼き繋いであったため)や
同時に行った側面形状の変更(原型のR89C/90CKより怒り肩な造形になっているらしい)に
効果が認められればもう1台も改修する予定だったのでは。

ちなみにノバは確か92年頃のJSPCでモノコック前半部を小破する事故をやらかした記憶がある
(ここで中谷が骨折して次戦の代役にクロスノフか誰かが乗ったはず)だし、
他にもデイトナ遠征だとか91〜93年のR9xCK運用中には色々動きがあったので、
2台ともフロムエーカラーでレースを走った経験のある車だとしてもおかしくはないかも。
309音速の名無しさん:2006/08/11(金) 00:57:27 ID:w795Dn55
ICLも実現してれば、その後どんな形でもプロトのシリーズも残ったかもしれんのにね。
トヨタ3台、日産3台くらい出れたはずなんだがね。トヨタ(サード、トラスト)はル・マンしか出なかったけど。

ところでCカー列伝更新です。
310音速の名無しさん:2006/08/11(金) 00:59:58 ID:w795Dn55
>>308
手元にASかレーシンゴンがあればわかるのだが、93年鈴鹿1000kmでフロムAが独走しながら優勝できなかったのは、ドアが半開きになるトラブルじゃなかったっけ?
だとしたらドア梅仕様じゃないな。
311音速の名無しさん:2006/08/11(金) 01:15:09 ID:lxkL+RHC
Cカー列伝更新age
312音速の名無しさん:2006/08/11(金) 01:23:29 ID:2/CkMS4Q
ヨッシャー、私の本棚にならんだ87年〜からのレーシングオンが
今役立つ時だ!!途中抜けもあるけど

ドア埋めですね、ドアトラブルで三度ピットインで修理となってますが
窓のことみたいです(写真で確認すると)
後、イタリアに抜かれた時は、タイヤ交換時のナットトラブルで遅れたから
その後、追っかけたが、クラッチが滑り出し、四速失って、諦め・・・

313音速の名無しさん:2006/08/11(金) 01:31:59 ID:PUEdD5VO
そうそう。初レースだったせいか圧力関係のダメ出しが出来てなかったらしくて
負圧で開いちゃった<R93CK@鈴鹿1000km

海外に行った後もあのままの仕様でバリバリ走ってるということは
何らかの改良が施されてるんだろうか。
314音速の名無しさん:2006/08/11(金) 01:34:37 ID:WEXxUR+3
トヨタ・ニッサンが抜けた途端に雲散霧消するようなシリーズじゃ、最初から話にならんのだよ。
315音速の名無しさん:2006/08/11(金) 01:38:36 ID:PUEdD5VO
いや数台のマツダとイナゴの大群のようなポルシェ962Cで(ry

ある意味今年のJLMCみたく「趣味レースとしてやっちゃえ」みたいなのが確立してれば
それは成立し得たかもしれないよな
<コスト制限とか掛けた上で962Cとか中古マツダとかスパイスとかでマターリレース
316音速の名無しさん:2006/08/11(金) 01:45:31 ID:2/CkMS4Q
JLMCはまだ観に行ったことないけど応援したいですね
SGTが興行を優先するあまりプロレス化してしまってるし
国内専用で世界へ繋がることもない
一方、JLMCはルマン24やALMSにも繋がっているわけで
生まれ変わったグループCみたいなモノと思って応援してます
2010年から屋根付きに統一されるみたいですしね
317音速の名無しさん:2006/08/11(金) 01:56:06 ID:WEXxUR+3
このタイミングでスポーツカーレースを復活させたことが、良かったのか悪かったのか。
時間が経ってみないと、わからんことだね。
318音速の名無しさん:2006/08/11(金) 02:11:20 ID:oHuumMjW
ええいここらでクラージュマツダ(レネシスベース20B)を輸入して
いっちょレースやんべえというマツダディーラーはどこかにないのか
319音速の名無しさん:2006/08/11(金) 02:33:16 ID:PUEdD5VO
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| はいオート東京スポーツ相談室のモラ田陽次朗です。
\_____ ___________
         ∨
       ∧_∧ D
      ( ・∀・)○    ___
      (    )D……/◎\
320音速の名無しさん:2006/08/11(金) 23:39:13 ID:J/GLB/Sz
誰か>>297買ってJLMSに出ないかなぁ・・・とか思ったり。
321音速の名無しさん:2006/08/12(土) 01:51:25 ID:pcG6spXb
せっかくドア埋めて剛性上げたのに屋根ちょっぱって逝って来いかよw
322音速の名無しさん:2006/08/14(月) 06:22:55 ID:UMuvvqNU
3ローターレネシスなんてしょっぱいもの造る物好きなんているの?
323音速の名無しさん:2006/08/14(月) 19:20:12 ID:9pm3b6kQ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| はいオート東京スポーツ相談室のモラ田陽次朗です。
| そうだね。たとえばジム・ダウニングとか北米マツダとかを見てごらん。
| アメリカのロータリー使いってのは凄いロマンチスト達なんだよ。
\_____ ___________
         ∨
       ∧_∧ D
      ( ・∀・)○    ___
      (    )D……/◎\

※まー実際にはバッジ貼り替えだけで
中身は従来型の3ローターペリなのかもしれないけど
<今ALMSで使われてるレネシス20B
324音速の名無しさん:2006/08/14(月) 20:12:50 ID:oPOkBvC6
雨宮氏が「もう3ローターのエキセントリックシャフトが無い」とか言ってたけど、北米の人々ってどうやってパーツ調達してるの?解体屋からの中古?
325音速の名無しさん:2006/08/14(月) 20:57:03 ID:9pm3b6kQ
北米マツダのスポーツ部門はかなり独立性が高かったみたいなので
日本でいうスポーツキット相当みたいな部品として供給が続いてたり
もしくはダウニングみたいなスペシャリスト達が自製してたり、でも不思議は無いな
<日本では手に入らない種類の部品

雨さんの場合、もしかしてアメリカルートの部品調達が不得意だとか
あるいは現状ではまだ解体屋から仕入れる方が安いとかいう可能性もあるのかも。
326音速の名無しさん:2006/08/15(火) 17:07:27 ID:sjp6UvdY
3ローターのエキセントリックシャフトが無いのでしたら
4ローターにすればよろしいのに。おほほほほ
327音速の名無しさん:2006/08/15(火) 20:21:28 ID:JKSsuwgt
もっと無いぞw

とはいえそんなに消耗するものでも無いはずなんだが
<マツダスピードのGTPカーは国内戦では
ほとんどシール替えるぐらいでOH終了だったらしい
328音速の名無しさん:2006/08/15(火) 20:26:35 ID:LCMui0CY
ロータリー無しでも、レースは回って行くんだな・・・
329音速の名無しさん:2006/08/15(火) 20:40:28 ID:HiISLgoS
確かCr.Cの頃のマルチローターは
職人が手作業でエキセントリックシャフト継ぎ足して延長してたような。

もっともそういう職人は今の時代もう居ないのかもしれんが・・・
330音速の名無しさん:2006/08/17(木) 20:01:44 ID:O5BbwRPs
F1Cというゲームでポルシェ962Cをドライブ
できるのはうれしい(ちなみにアドバン、フロムA、ロスマンズなど)
331音速の名無しさん:2006/08/18(金) 00:08:56 ID:sFZlHMVY
>>329
生半可な知識をひけらかすでない

量産コスモ3ローターのエキセントリックシャフトの組み立ても工員さんの手作業でしたがなにか?

2ローター分に1ローター分がテーパージョイントで接合され、
位置決めのキーがあることはあるが、当然組み立てのためのクリアランスがあるわけで、
それを「決めて」組むのが難しいだけ

難易度からいえば、カワサキのマッハシリーズのクランクシャフトのオーバーホールの方が難しい
332音速の名無しさん:2006/08/18(金) 00:46:42 ID:Pex4zwsk
あぁ、GT750とかGT380とか一台ずつ欲しいなあ。
333音速の名無しさん:2006/08/18(金) 00:47:02 ID:oC0RmHov
・クラージュC60マツダが輸入されてオートエグゼから参戦
・適当な2座席シャシーにステキなエンジンとステキなボディを自製した「雨宮グレッディMk1」
・謎の覆面レーサーが駆る、本来ロータリー用だったらしいものがDFRに換装された車

…というのではどれが一番ステキ度が高いだろう<マツダ系ALMS参加チーム
334音速の名無しさん:2006/08/18(金) 00:54:08 ID:Pex4zwsk
ここはグループCのスレでは?
335音速の名無しさん:2006/08/18(金) 02:18:35 ID:Pex4zwsk
GS750
CB750K
XS750
Z750MkU
336音速の名無しさん:2006/08/18(金) 17:24:59 ID:OQ+ahKLG
>>333
マテ、一番下はなんだ!?w

雨宮さんトコはS-GTでがんばってくれてるから、
他のロリータショップにがんばって欲しい気もする。
337音速の名無しさん:2006/08/18(金) 18:47:14 ID:8MlKIM8F
なんでマツダ767→787なの? 777は?
338音速の名無しさん:2006/08/18(金) 19:06:12 ID:w218xhr3
(壁に)大当たりになると困るので避けました。
339音速の名無しさん:2006/08/18(金) 21:37:09 ID:x+U+ATQO
>>337
ナナナナナナ で語呂が悪いから と聞いた事がある
340音速の名無しさん:2006/08/18(金) 21:46:03 ID:51cOuhOH
同じく欠番の747がFC3Sの開発ナンバーだったという事実を踏まえて
777はFD3Sの開発ナンバーだとかいう噂もある罠。

でも>>338の意見が物凄く真実味があるように感じる・・・w
341音速の名無しさん:2006/08/18(金) 22:44:23 ID:VQNia9Ya
>>333
一番下は・・・元767B #001のことですね。
赤池車なんだが・・・エンジンとミッションはどこへ逝ったやら
342音速の名無しさん:2006/08/19(土) 12:06:06 ID:TRGOlgAh
>>340
へー
FDで時々「787」の指定ナンバーがいるけど、
素直に「777」にするのが正解なんだな
343音速の名無しさん:2006/08/19(土) 12:08:32 ID:TRGOlgAh
連レス須磨
あと、「55」もよく見かけるね

因みにうちのオレンジのデミオは「202」です
344音速の名無しさん:2006/08/19(土) 12:28:52 ID:atWANPJR
車板にカエレ!
345音速の名無しさん:2006/08/19(土) 13:01:47 ID:umGkm3wp
こいつが気になって仕方ないのだが・・・
http://www.racingsportscars.com/photo/1987/Le_Mans-1987-06-14-113.jpg
346音速の名無しさん:2006/08/19(土) 18:39:59 ID:Ny+sEtlE
>>345
シェブロンB36だな・・・
面白そうなのに極端に資料が少ないよね、このクルマ。
確かリヤもスパッツを付けてタイヤが前後共まったく見えない仕様もあったような気がする・・・
347音速の名無しさん:2006/08/19(土) 19:14:52 ID:biDiqd7C
車輪は大乱流の発生源だから、正気の人間だったら出来るだけカバーしたいところだろう。
348タナケン、復活!?:2006/08/19(土) 20:25:11 ID:aQBNOBcM
>>347
ttp://101fwy.ath.cx/ms/src/1155986618833.jpg
やってしまうとやはり異端かと・・・
349音速の名無しさん:2006/08/19(土) 20:35:16 ID:Ny+sEtlE
350音速の名無しさん:2006/08/19(土) 21:37:56 ID:V54vV7Im
351音速の名無しさん:2006/08/19(土) 21:49:48 ID:6Lk+e2rh
グループC時代は車輪の規制無かったから、タイヤもロープロファイルで格好いいね。
352音速の名無しさん:2006/08/19(土) 22:00:01 ID:eRRaZtI6
>>350
スパッツ付けたのはロス・ブラウンじゃなくてサウスゲートなんだが・・・
353音速の名無しさん:2006/08/19(土) 22:36:09 ID:Ny+sEtlE
どうでもいいけどジャガーってXJR-16まであるんだね。14で終わりと思ってたよ。
354音速の名無しさん:2006/08/19(土) 23:32:21 ID:umGkm3wp
>>348
カンナムのマシーンですか?
355音速の名無しさん:2006/08/20(日) 00:05:40 ID:EOp/+NIi
最近のプロトは、後輪のスパッツ着けないね。
やっぱ、色々と面倒なんだろうか。
356音速の名無しさん:2006/08/20(日) 01:50:23 ID:1hlOsczN
>>353
ジャグヮーはXJR-17もありますよ。
92年にTWRが撤退した後、中東のどっかの国の王族?がマシンを大量購入してSWC参戦おぶち上げた時、FIAカップ(だったけ?)参戦用にXJR-11(IMSA用の16かもしれない)からターボ取って排気量を3リッターにしたトムお得意の小手先マシン。



今気が付いた。ローバー6R4のエンジンに戻ってるじゃないか!






357音速の名無しさん:2006/08/20(日) 01:52:43 ID:EOp/+NIi
7リットルのエンジンなんて、最近見ないね。
358音速の名無しさん:2006/08/20(日) 02:16:48 ID:CQU+s4If
|  馬鹿ばっかりだ。
\     
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
 ||_.(M)  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 ( ̄ ̄ ̄ ロ|二二二.|.|MAZDASPEED┃
 |o∈口∋o l___l_|_____|___||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
359音速の名無しさん:2006/08/20(日) 02:20:51 ID:1hlOsczN
>>357
10リットル!のエンジン積んだイーグル(当然AARとは別物)なんて(ry
>>356
そのプロジェクト(カテ1用に14を2台、FIAカップ用に17を2台、更にルマン用に12Dを2台!お買い上げ予定だったらしい?)
当然エントリー前に代金未払いでチームあぼーん。17は実在するのかわからん。
この手の胡散臭いチームの話にはジョン マクドナルド氏が出てくるのはなんでだろうwww





360音速の名無しさん:2006/08/20(日) 02:38:33 ID:1hlOsczN
連カキすまぬ。
>>358
アラブのお金持ちの代わりにXJR-14を2台お買い上げありがとうございます。www
次回はMXRバージョンのボンゴ?のAAで登場するのを楽しみにしております。
361音速の名無しさん:2006/08/20(日) 03:16:07 ID:CQU+s4If
| >>360 いやOEM車だからむしろスクラムという方向で
\     
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_||
 ||  Δ   |_| ̄ ̄ ∪|.|.       |   ||
 l○――○=|     .|.|MAZDASPEED||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
しかしまあやっつけ仕事感が高いAAになったorz
※丸目の安いやつなのはキャリィ/スクラム感強調の為デス
362音速の名無しさん:2006/08/20(日) 07:46:18 ID:YrSr/8Mg
ロータリーエンジンというものは、
エキセントリックシャフトn本とテーパージョイントn−1個があれば、
6ローター、8ローターも可能なのだろうか?
363音速の名無しさん:2006/08/20(日) 08:54:25 ID:LH1gMZTr
「初めにモタスポありき」じゃなくて「初めにロータリーありき」ってのは、とても理解出来ません。
364音速の名無しさん:2006/08/20(日) 12:52:09 ID:ncCJhwr8
はげどう 宗教臭くてかなわん
365音速の名無しさん:2006/08/20(日) 17:29:01 ID:CQU+s4If
そりゃ動機の手順が逆だから。
レースに出たくて自動車メーカーをやってる(フェラーリ)とか
作った車の宣伝のためにレースをやってるとかではなくて、
ロータリーエンジンを実用化して、その性能を示すためにレースやってたんだから
ロータリーじゃなきゃ意味がなかったと思われ<マツダの場合

実のところ、91年に総合優勝してなきゃ翌年MXR01作って出ることも無かっただろうね。
案外北米のほうのIMSA-GTPに注力しちゃったりして歴史が変わってたかも。
366音速の名無しさん:2006/08/20(日) 19:36:39 ID:XkZctvtH
>>365
92年シーリズに参戦するのも条件だったんじゃなかったっけ?>ロータリー特認
367音速の名無しさん:2006/08/20(日) 22:45:00 ID:b0pkq7f1
>>362
あまりに長いと、エキセントリックシャフトが捩れそうなんだが・・・

高斎正の小説からの引用ですまんが、5ローター以上は材質が持たないらしい

まぁ、その前に、3ローター並列の6ローターエンジンなんて登場させているは、ご愛嬌だが
368音速の名無しさん:2006/08/20(日) 23:23:37 ID:s6Myl6CK
>>363
俺は92年以降のSWCに参加したスタンスの方が分からんよ。
369音速の名無しさん:2006/08/20(日) 23:48:50 ID:p4y/RhbG
あのまま止めてたら「勝ち逃げだ」って後ろ指差されてたでしょ
ル・マンの序盤だけで、「マツダここにあり」ってアピールには大成功したと思うよ
370音速の名無しさん:2006/08/20(日) 23:52:09 ID:SWYlRy9c
3ローターだってジャイロがでちゃうのに
そんな多ローター作らないで〜
371音速の名無しさん:2006/08/21(月) 07:42:54 ID:kwBe+tBJ
|  並列逆回転2軸という方向で?
\     
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
 ||_.(M)  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.|MAZDASPEED┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
幅と音が物凄そうだ
<3×2ローターとか作った場合
372音速の名無しさん:2006/08/21(月) 08:22:41 ID:/R4GNADZ
2軸のエンジンはロクなものになったためしがない
373音速の名無しさん:2006/08/21(月) 08:28:12 ID:kwBe+tBJ
|  >>372 あんだって?
\      
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ___________
    ―――――――||          |
.   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| ||          |
  /.    ∧// ∧ ∧| ||  YAMAHA  |
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||          |
 ||_    _|_| ̄ ̄ ∪|.||           |
 lO|――|O゜.|____|.||.-――――――|
 |_∈口∋ ̄_l__l⌒l | | コ□ニ//l⌒lソ
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー' ̄ `ー'   `ー'
※YZR500・〜88頃のYZR250は2軸V型だった。2stだけど。
374音速の名無しさん:2006/08/21(月) 09:52:49 ID:iTk9eCXB
懐古厨は、ダブワンにでも乗ってろ!
375音速の名無しさん:2006/08/21(月) 16:25:52 ID:VpB/lIVI
>YZR500・〜88頃のYZR250

ああ、せっかくポール取っても、始動性があまりに悪くて
ホールショットを取れたことがほとんどないという・・・
376音速の名無しさん:2006/08/21(月) 17:05:49 ID:nZzgtJjO
3回もチャンピオンとったローソンは偉大だったな。
377音速の名無しさん:2006/08/21(月) 19:17:06 ID:kwBe+tBJ
|  >>375 そりゃハスラムさんにだって花を持たせなきゃ可哀想だろう
\  <ホールショット
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ___________
    ―――――――||          |
.   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| ||          |
  /.    ∧// ∧ ∧| ||  YAMAHA  |
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||          |
 ||_    _|_| ̄ ̄ ∪|.||           |
 lO|――|O゜.|____|.||.-――――――|
 |_∈口∋ ̄_l__l⌒l | | コ□ニ//l⌒lソ
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー' ̄ `ー'   `ー'
378音速の名無しさん:2006/08/21(月) 21:12:13 ID:pWIEU1sl
YZR500は最後までV型2軸だったぞ。
ちょびっとだけ1軸の試作車が走ったのは内緒だが
379音速の名無しさん:2006/08/21(月) 21:20:36 ID:kwBe+tBJ
そいえばTZMの不甲斐なさにアラーダがキレかかってた頃に
ロータリーバルブ・後シリンダー後方排気の
「真のYZR250」たるべき試作車が走ったこともあったな
<後のYZR250系はV型TZ同様後シリンダー前方排気のパチモノ
380音速の名無しさん:2006/08/21(月) 21:37:32 ID:nZzgtJjO
おまいら懐古厨は、インディアンにでも乗ってろ!
381音速の名無しさん:2006/08/21(月) 21:53:15 ID:VpB/lIVI
>>377
「ロケット・ロン」か・・・なにもかも、すべてが懐かしい。
エルフの奇妙キテレツなマシンで予選では後方に沈みながら
なぜか1コーナーはシングル順位でクリアしてゆくという・・・

つかなんでCカースレなのにGPネタで盛り上がってるんだ?w
382音速の名無しさん:2006/08/21(月) 23:48:55 ID:pWIEU1sl
つネタの枯渇
383フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/08/22(火) 00:10:59 ID:2uo8Twvy
>>381 を見るまで「2輪ロードレース質問スレ」だと思ってレス読んでた・・・
384音速の名無しさん:2006/08/22(火) 00:23:46 ID:g5AbF6Y2
いやある意味真のモータースポーツ好き同士
通じるものがあるということでw

正直94年のルマンのサードトヨタと93年のヘレスのスペインGPと(つД`)
385音速の名無しさん:2006/08/22(火) 15:40:49 ID:6nHVM+C6
NSR250は1軸から2軸にしてVバンク間にキャブを置いてクランクケース容量の均一化、吸気経路の等長化したな

エルフといえばelf-x〜elf-2までのフロントダブルウィッシュボーンサス車はコルタンのデザインだな。
elf-2以降のマクファーソン・ストラットの採用を進化と見るか退化とみるか・・・
ちなみにelf-2はステアリングを前後に動かすとタイヤが左右にきれる奇妙キテレツなシステム>さすがコルタンw
改良型elf-2Aはステアリングは普通に戻ったが前後サスをスタビで繋いでたし。

スレ違い甚だしいな俺、スマソ
386音速の名無しさん:2006/08/22(火) 19:25:10 ID:txETUbv4
>>385
うを!
あのウィッシュボーンはデコタン氏の設計だったのか。
ありがとう、勉強になったよ。

しかしエルフ末期は、開発が間に合わずやむなくノーマルNSRに乗ってたハスラムだが、
むしろノーマルのほうが速くて「ハスラムってこんな実力があったんだ!」と再認識したり。

以下、デコタンのCカーネタでどうぞw
387音速の名無しさん:2006/08/22(火) 23:51:06 ID:rv9q5F3m
388音速の名無しさん:2006/08/23(水) 01:28:26 ID:5cSE6LHt
.>>387 ネコ目イイッ!
その後醜悪(醜美?)になりながらどんどん速くなっていくんだよね・・・
389音速の名無しさん:2006/08/23(水) 04:35:11 ID:ijVpyWdp
〉〉387         グラサンかけたウサギにしか見えんのだが
390音速の名無しさん:2006/08/23(水) 18:52:11 ID:7ouWFi1b
>>387
やはり905は最初のが一番シンプルで美しいな。
フロントのダウンフォースは足らなさそうだけど。
391音速の名無しさん:2006/08/23(水) 19:06:10 ID:Cbj7RuWo
ブサイクでも何でも、速けりゃいいんだよ。
392フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/08/23(水) 19:22:35 ID:q/M/FUME
ジャガーのSILKCUTも、最初のカラーリングが綺麗だったな。
393音速の名無しさん:2006/08/23(水) 20:10:41 ID:9+kNk4ec
>>387
速そうと言うより チョイ悪って感じ
394音速の名無しさん:2006/08/23(水) 20:14:46 ID:hRZd7xs4
この頃が一番プジョーらしい顔だったよな。
395音速の名無しさん:2006/08/23(水) 20:29:30 ID:5cSE6LHt
確か初期型905って1/24?プラモあったよね?
エレールだかグンゼだったか忘れたけど・・見つけたら買っておこうっと。
396音速の名無しさん:2006/08/23(水) 21:10:09 ID:l1nLHqYN
>>395
残念ながら初期型は1/24では存在せず。
1/24の905はエレール製の91年型evo1bisのみ
日本ではグンゼが同一商品を輸入して自社ブランドで販売してる(今でもやってる筈)。
ついでにパーツは歪みまくり、デカールは使い物にならない等
中級者でも手を出すと痛い目に遭う曰くつきの代物。
1/43でエレールが初期型905を出しているけどこれがまた曰くつきの(ry

以上、プロト好きの模型板住人より。スレ違いスマソ
397音速の名無しさん:2006/08/23(水) 21:40:26 ID:5cSE6LHt
>>396
なるほど自分の勘違いでしたか・・詳細dクスです。
エレール製キットは1/12リジェJS11で自分もイタイ経験が・・・

同じくスレ違いスマソ
398音速の名無しさん:2006/08/23(水) 22:08:01 ID:dyln2jqm
>>392
それよかXJR-12辺りのテストカーで
緑色で純正ジャガー柄のがあったような。
399音速の名無しさん:2006/08/23(水) 22:49:56 ID:7ouWFi1b
400音速の名無しさん:2006/08/23(水) 22:59:17 ID:HkfYFnrm
>>399
いや、XJR-9のプロトタイプはノースポンサーロゴ・ブリティッシュグリーン一色だった(らしい)
実物の写真を拝んだ事はないけど
401フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/08/23(水) 23:13:52 ID:q/M/FUME
確かあったな。<グリーン一色
見たことあるぞ。

>Suntec
トレーナー持ってた<これもグリーン一色
402音速の名無しさん:2006/08/23(水) 23:29:47 ID:dyln2jqm
神田正輝氏の義弟(゚Д゚ノ)ノ(違
<トレーナー持ってるフラドー氏
403音速の名無しさん:2006/08/23(水) 23:33:00 ID:7ouWFi1b
>>400
ああ、模型だけど見つけた。
http://www.kyosho-minicar.com/exoto/item/12.html

サンテックはJSPCだと最初は緑/白のツートン(メインスポンサーなし)、
最終年度は緑一色(JVCがメインスポンサー)だったっけ?
404音速の名無しさん:2006/08/23(水) 23:36:25 ID:crTkChHh
>>403
なんかベントレーみたいだな・・・
基本的に緑色って速そうに見えないね。渋くてかっこいいけど。
405音速の名無しさん:2006/08/24(木) 00:16:56 ID:DMPjvphe
>>404
>基本的に緑色って速そうに見えないね
ナショナルカラーなんだから、しょうがない。
406音速の名無しさん:2006/08/24(木) 17:13:07 ID:63qv6H0B
英国の誇りか。
DB9R、XJR-9プロト、ジャガーF1、スピード8等、グリーンのマシンだけ並べたら壮観だろうな。
407音速の名無しさん:2006/08/24(木) 22:22:55 ID:YKCFokMV
話をぶった切って悪いんだけど、グループCカーってさヘッドライトの形でカッコ良さがものすごく左右されない?
XJR14もさ、スタイルは好きなんだけど逆三角のあの小さなライトが好かんのよね。
他にもスプリント仕様とかだとボディ同色のライトカバーつけるやつとかいたじゃん。
あれ、のっぺらぼうみたいで嫌だったなァ。

個人的にはMXR01の、ちょいツリ目の4灯が好き。
やっぱあれとTWRポルシェWSCって同じ形なのかな?
408音速の名無しさん:2006/08/24(木) 23:15:13 ID:guzvV/ew
むしろ俺はスプリント仕様のちっこいライトが堪らなく好きだ。XJR-9スプリント仕様なんて最高
でも787Bは4灯の方が格好良いな。

調べてみたけどMXR-01とポルシェWSCのライト形状は見る限り同一っぽい。
409音速の名無しさん:2006/08/24(木) 23:29:15 ID:pkIxBo2X
オレはトムス86C〜88Cの新幹線顔がイイ
410音速の名無しさん:2006/08/24(木) 23:53:39 ID:FELtdD3q
オレは初期型905のルマン仕様超ツリ目4灯だな
411音速の名無しさん:2006/08/24(木) 23:53:50 ID:ZUeRwh11
サンテックって最初はJVCがスポンサーじゃなかったっけ?
412光速の名無し・改 ◆HQF3xGoYuk :2006/08/24(木) 23:57:37 ID:+7eaai6b
>>409
俺はむしろトムスならライトが低位置にある84C、85Cが気に入っている。
413音速の名無しさん:2006/08/24(木) 23:59:41 ID:9U0VNFrQ
オムロンポルシェの釣り目6灯は、人を選ぶな
414音速の名無しさん:2006/08/25(金) 00:18:00 ID:CPieWHzk
リチャードロイドポルシェのツリ目もカコイイ
415音速の名無しさん:2006/08/25(金) 04:16:35 ID:LXdA8Vjq
ロイドやトヨタ88/89C-Vみたいのは「猫目」って気がする。あれはイイ。

あと787Bはスプリント仕様、XJR-14とMXR-01だったらXJR-14の方がいいから
好みの方向としていえば>>407とは逆だけど、
顔がカッコ良さに対してかなり重要って点は同意。
416音速の名無しさん:2006/08/25(金) 06:21:53 ID:6A4OhFQ+
>>399
おお、XJR-12にスプリント用のカウルがあったのか、なんか新鮮

>>403
サンテックは91年のみの参戦
デビューレースの富士1000km(5月)のみグリーン一色、
ル・マンから>399のカラー
で、菅生500マイルはシルクカットカラーのまま「Suntec」
417音速の名無しさん:2006/08/25(金) 08:05:44 ID:btMWZ3wK
418音速の名無しさん:2006/08/25(金) 20:08:12 ID:iWhTQET3
>>416
ありゃ?
サンテックって91年だけだったっけ?
たしか駿台自動車専門学校がスポンサーになってたときが
あったような気がするんだけど・・・

>>412
同意だ!
でも「重心を低くするぞ!」と言ってあの位置にしたところ、
ルマンでは照射面積が小さいのと、ピッチングによる照射エリアの変化が大きすぎて
使い物にならなかった、なんてハナシがw

その後ライト位置が上げられ、ナイトセッション専用として
ラリーカーばりにライトを増設したカウルを作ったりしてたんだっけ。
419フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/08/25(金) 23:32:51 ID:ZjjRa4ji
>サンテク-駿台
詳細は知らんが、基は同じ。
420音速の名無しさん:2006/08/25(金) 23:57:41 ID:GMWduFo1
サンテクなんていうと、どうしても赤池
421フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/08/26(土) 09:36:59 ID:suZgtgYd
今どこにいるんだろうね?
東南アジア辺りかな?
422音速の名無しさん:2006/08/26(土) 15:45:46 ID:05cTKcpC
この話題になると必ずといって出てくるけど
だいぶ貸してたの?>フラドー氏
423フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/08/26(土) 20:40:48 ID:suZgtgYd
まさか。

ネガティブな評判で有名だったもの。
こっちからお断りw
424音速の名無しさん:2006/08/26(土) 22:01:52 ID:PZyGbqty
評判悪いのは、レース業界そのものだろ。
425音速の名無しさん:2006/08/26(土) 22:20:18 ID:lnJ2jcY1
赤池さんというとナビコネが思い浮かぶ
426音速の名無しさん:2006/08/27(日) 00:29:04 ID:LP//bEr6
赤池の767の4ローターエンジンは今どこにあるのだろう・・・

この個体は確か静マツ経由で赤池のところに逝ったんだが・・・
427音速の名無しさん:2006/08/27(日) 00:33:05 ID:5LdIYgH7
>>426
いや確か静マツに行った方はそのままJSPC終焉までTrident767Bとして使用された後
アンフィニ群馬→スターフィールド(元アンフィニ群馬で767Bの面倒見てた人が
独立開業した店)と渡ってるはず。

もう1台がマツダスピード→タク・モータースポーツ(DFR+スパイスミッションに換装)
→現在千葉ちゃん保有、であるとおもわれ。
しかし確かにエンジン自体はどこに行ったんだろうな。車体と一緒に千葉ちゃんが持ってるんだろうか。
428音速の名無しさん:2006/08/27(日) 00:39:53 ID:RsIGSfMS
何でもかんでも、ロータリーの話にもってくなよ。
429音速の名無しさん:2006/08/27(日) 04:49:39 ID:KfAAztWZ
('A`)ヒロシです・・・。

「ロータリー」が「ロリータ」に見えたとです。

('A`)ヒロシです・・・。
430音速の名無しさん:2006/08/27(日) 23:41:44 ID:OyCkUK8H
>>427
マツダスピード→タク・モータースポーツ というカタチを取れなかったので
マツダスピード→静マツ→タク・モータースポーツ ということらしい 白鳥氏より伝え聞いた

千葉ちゃんは767を3ローターだと思い込んでいて一時3ローターを探していた
だけど実際の767に必要なのは4ローターと962のミッションと特製ベルハウジング

4ローター+ミッション、その他もろもろは本当にどこに逝ったのやら
静マツでスペアとして消費されたのかなぁ
431音速の名無しさん:2006/08/28(月) 00:20:58 ID:if4+VLsx
>>430
となると一応は静マツに2台渡されたことになってる、っていうこと?

しかし、そうなるとある意味「販社」だなw。当時のCG誌にそんな記述ありそうな。
432音速の名無しさん:2006/08/28(月) 01:06:45 ID:if4+VLsx
|  ということで赤○さん納車です。
\      
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ___________
    ―――――――||          |
.   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| ||          |
  /.    ∧// ∧ ∧| ||  静岡マツダ  |
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||          |
 ||_ (M) _|_| ̄ ̄ ∪|.||           |
 (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.||.-――――――|
 |_∈口∋ ̄_l__l⌒l | | コ□ニ//l⌒lソ
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー' ̄ `ー'   `ー'
お支払いは現金で。
433音速の名無しさん:2006/08/28(月) 02:01:40 ID:tKSrz7tp
↑コイツ出てくると大抵スレ流れ停まるんだよな・・・・・・・・・・・
434音速の名無しさん:2006/08/28(月) 14:44:00 ID:/IEM2FVh
>>431
そういうことだな。

つかマツダスピードが直接タク・モータースポーツに販売できない理由でも
あったんだろ。
435音速の名無しさん:2006/08/28(月) 23:12:04 ID:RZRHm+Mw
みんなロータリーの話ばっかだな・・・つまらん
436音速の名無しさん:2006/08/28(月) 23:20:34 ID:J4vs/bmu
文句垂れる前にネタをふれ
つまらんと思うなら布団かぶって寝ちまえw
437音速の名無しさん:2006/08/29(火) 00:16:01 ID:3cVHVoJk
軽やかにDFRの話題も織り込まれてる訳だけどな。

んじゃ米山二郎さんのBB90Rの話題でもしようか。
438音速の名無しさん:2006/08/29(火) 00:36:10 ID:EIMi0qEl
89年は官僚的なJAFのせいでカテ1で参加できず(カテ2で参戦だっけ?C2だっけ?)
90年は予算不足で当初参加できず。富士500マイルの練習中にアルファキュービックのRLRがクラッシュ。以降RLR撤退で、鈴鹿1000kmから米山号にアルファキュービックがついてここから参戦。
91年不参加。中古のスパイス買うカネもなかった?
92年鈴鹿1000kmにいきなり倉庫から引っ張り出したマシンで参戦
439音速の名無しさん:2006/08/29(火) 00:51:55 ID:VWm1IzyY
話の流れをブチ切ってすまんがチームル・マンのCカーについて
画像とか載ってるHPなどありますか?
LM07やサードのMC86などのジャパンマイナーCカーが
結構好きだったもんでして。
教えて君スマン。

440音速の名無しさん:2006/08/29(火) 15:44:02 ID:sixBeY3H
>>438
ああ!
それでアルファキュービックがついたのか。
なんかガッツ二郎さん、好きだったんだよなあ。
ゲインズカラーでルマンに出たりしてたけど
「由緒正しきプライベーター」って感じがして。
441音速の名無しさん:2006/08/29(火) 20:08:39 ID:eOgIHkmX
みんなグループCカーでは何が好き?

個人的にはニッサンのR90CPシリーズがはぁはぁ・・・。
なんかあのカウルから出てる独特のドアミラーとちょっと悪る目の顔がいい!
デイトナでは勝ったけど、91年にル・マンに出てればなあ。他のメーカーが追い出したくらいだから
勝てる可能性も高かっただろうに。ほんとみたかったよ、91CPがサルテを走る姿。

それにしても90年は内紛でぽしゃったし、97年は突然レギュ違反に問われるし、
ニッサンって運も政治力もないよなあ・・・。
442音速の名無しさん:2006/08/29(火) 20:55:22 ID:j5JQlv53
http://www.jaf.or.jp/CGI/msports/results/race/result.cgi?race_id=1991000246

787Bの方が速かったでしょうね。

ニッサン 3.5リッターターボ
100kgのバラストねぇ。
ポルシェほどではないと思うが・・・
443音速の名無しさん:2006/08/29(火) 21:24:21 ID:Hhm4Dzz/
>>442
そのポルシェが91年ルマンで予選・決勝共に787Bより速いタイムをたたき出していた罠
444音速の名無しさん:2006/08/29(火) 21:49:25 ID:v2TtLs1O
どーでもいいが>>442の英語表記めちゃくちゃだな。
ラッツェンバーガー→ロッツェンケルグルって誰だよ・・・
スティーブン・アンドスカン。惜しいな・・・
445音速の名無しさん:2006/08/29(火) 23:06:27 ID:bGvAPuVu
お 無限ループが戻ってきたね
このスレはこうでなくっちゃ
446音速の名無しさん:2006/08/29(火) 23:18:29 ID:3cVHVoJk
>>443
ターボだから1周限定なら速いのはおかしくない予感。
24時間終わった時点では誰も55番マツダより速くはなかったけど。
447音速の名無しさん:2006/08/29(火) 23:42:59 ID:tARJFMFc
>>446
優勝してるからNo.55より誰も速くはないというのは結果論だろう。
それを言ってしまったらどんな憶測もシミュレーションも成り立たない
448音速の名無しさん:2006/08/30(水) 01:17:30 ID:Hxp++LTa
91年はトラブルがなければC11の勝利だったろうな。
ただ、もし91CPが出ていたら面白い勝負だったろうね。
でもやはりレギュ的に787Bは有利な戦いができたはず。
449音速の名無しさん:2006/08/30(水) 01:28:15 ID:4NtZq9ac
ただしメルセデスは元々燃料ギリギリで走ってて、
燃調絞ってた結果ああなった(=オーバーヒート)とも言われてるし、
2回目のピットインの時点で、もう直る直らない以前に
走り切れるだけの燃料残量が無いことが分かったとする見方もあった、
とは当時のCG辺りの記事にあった。
450音速の名無しさん:2006/08/30(水) 01:53:37 ID:1IrGh/8r
いいぞ、このR91CPループ!!
楽しい、楽しい!!
451音速の名無しさん:2006/08/30(水) 08:12:02 ID:Y22ggjLh
>>449
あの時点で2550g使い切ったってことはない
452音速の名無しさん:2006/08/30(水) 08:31:13 ID:gyuMoWfa
>>451
あの後走っても最後までは持たなかったかもって話だろ
453音速の名無しさん:2006/08/30(水) 09:11:31 ID:NTEcv2sX
メルセデスやジャガーでさえ対応できないことが
あの時点でニッサンができたとは思えんよ俺は。
454音速の名無しさん:2006/08/30(水) 20:53:50 ID:2sqGHD2v
>>453  んだ。同意
455音速の名無しさん:2006/08/30(水) 20:55:54 ID:4NtZq9ac
>>450
R91CPはとにかくあのデイトナで勝ったってのが最高の勲章だと思う。

しかし、例えばフォンタナスーパースピードウェイ辺りに持ち込んでみたら
一体どんなとてつもないペースでラップしてみせたのかは気になるな。
456音速の名無しさん:2006/08/30(水) 21:34:06 ID:npapO3AE
フォンタナて、インフィールドあるの?
でなきゃ、このクラスのレースは出来ないよ。
457音速の名無しさん:2006/08/30(水) 21:42:46 ID:bhHDrDT7
866 CarNo.774 []  06/08/30(水) 11:57:41 ID:7z1/bTKS 
レーシングオンのCカー特集
DVD付き総集編が9月25日発売らしい

うひょー
458音速の名無しさん:2006/08/30(水) 23:40:10 ID:qpJ24A5Q
Thanks
459音速の名無しさん:2006/08/30(水) 23:50:24 ID:R0+S/L1I
うひょー
460音速の名無しさん:2006/08/30(水) 23:52:44 ID:x0mS5PtA
楽しみだ・・・<レーシングオン

IHI
BILSTEIN
NTN

のロゴが好き<R91CP
461音速の名無しさん:2006/08/31(木) 00:02:02 ID:h14NczGP
レーオンGJ!

個人的には日産のCPシリーズはR90CPが一番シンプルで好きだな
91CP以降は蟹の爪みたいなサイドミラーが格好悪いと思う
462音速の名無しさん:2006/08/31(木) 00:03:23 ID:QP1fnLsu
おおDVD楽しみだ
463音速の名無しさん:2006/08/31(木) 00:03:33 ID:pjSljvvX
       (V) ∧_∧(V)
        ヽ (・ω・)ノ  もろこしたいそーっ♪
           | _ |
          ]  [

          ∧_∧
          (・ω・)    虫さされた手にもろこっし♪
          /ヽ /ヽ
         ノ ̄ゝ

          ∧_∧
         (・ω・)    虫さされた足にもろこっし♪
         ノヽ_ノ_ヽ
          ゝ  ヾ

          ∧_∧
          (・ω・)   かゆいとこーろに♪
          /ヽ /ヽ
         ノ ̄ゞ

      ((((V) ∧_∧ (V))))
        ヽ (・ω・)ノ  もろこし♪もろこし♪
           | _ |
          ]  [

       (V) ∧_,∧ (V)
        ヽ( ・ω・)ノ  きもちいーっ♪
          /  /
         ノ ̄ゝ
464音速の名無しさん:2006/08/31(木) 05:37:56 ID:2W5jZrcV
当然タイトルは「C伝説」or「C神話」だろうな?>レーシンゴン総集編
465音速の名無しさん:2006/08/31(木) 11:46:17 ID:dXQfdu2J
グループ6は、どうでもいいのかよ。
466音速の名無しさん:2006/08/31(木) 12:36:11 ID:hBnnHevx
グループCを語るスレ
グループCを語るスレ
グループCを語るスレ


グループ6は語らないわけじゃないが主旨から外れてるスレ
467音速の名無しさん:2006/08/31(木) 16:48:52 ID:u81SXXUZ
化石スレに、主旨も何もないだろうよ。
468音速の名無しさん:2006/08/31(木) 18:51:14 ID:4EfubH0d
去年見た92CPの「鬼ゴム」ロゴがかなり素敵だった。
鬼怒川ゴムだったかな?欲しいw
469音速の名無しさん:2006/08/31(木) 20:58:21 ID:LtcpwiRG
>>465>>466
ポルシェ956の宿敵としてのランチアとか
ロンドーの前身とかは語るに値するかも。

余談だが子供の頃、紫電はCカーだと思ってたものさぁ。
470音速の名無しさん:2006/08/31(木) 21:25:25 ID:QcT1Xv2o
>レーオンCカー総集編
SWCカーも忘れないでやってください
471音速の名無しさん:2006/08/31(木) 22:48:59 ID:sI7HT2ze
なんか勘違いしてるが、3.5リッターNAになっても「グループC」です。
まあとにかくレーシンゴンの別冊は非常に楽しみだ。しかし「A伝説」からもう13年たってるのか。
472音速でタイサン退散:2006/09/01(金) 02:56:06 ID:v3duSvfJ
       (V) ∧_∧(V)
        ヽ (・ω・)ノ  ♪ 母さん
           | _ |
          ]  [

          ∧_∧
          (・ω・)    ♪お肩
          /ヽ /ヽ
         ノ ̄ゝ

          ∧_∧
         (・ω・)    ♪に〜ゲル
         ノヽ_ノ_ヽ
          ゝ  ヾ

          ∧_∧
          (・ω・)   ♪マニウム
          /ヽ /ヽ
         ノ ̄ゞ

      ((((V) ∧_∧ (V))))
        ヽ (・ω・)ノ  ♪ぷちぷち ぷちぷち
           | _ |
          ]  [

       (V) ∧_,∧ (V)
        ヽ( ・ω・)ノ  ♪ プチシルマ。
          /  /
         ノ ̄ゝ
473音速の名無しさん:2006/09/01(金) 02:58:44 ID:v3duSvfJ
聖闘士神話を聞きながら、1988年のルマンを見る。

永遠ブルーを聞きながら、1989年のルマンを見る。

……"アニヲタ帰れ"って言うな。
474音速の名無しさん:2006/09/01(金) 02:59:38 ID:AxfxuGUj
>>473
アニオタ氏ね
475音速の名無しさん:2006/09/01(金) 03:08:40 ID:FV1dlgFx
>>473はユノディエールあたりで飛んじゃえばいいと思うよ
476音速の名無しさん:2006/09/01(金) 04:39:02 ID:3YayiyqV
十何年前に止まってしまったレーシングカーより、モダンなやつのほうがいいと思うけどな。
477音速の名無しさん:2006/09/01(金) 11:31:49 ID:bwzX3b7p
レーシングオン本誌にてCカー特集確認
今までのCカー特集のまとめですがこりゃ買いですな
478音速の名無しさん:2006/09/01(金) 12:39:43 ID:V6MYzxPM
しかし10年以上も前にとっくに終わってるカテゴリーなのに未だに特集本とかが出るなんて、あらためてグループCの人気を感じるなぁ…
神様ありがとう
479音速の名無しさん:2006/09/01(金) 13:35:48 ID:QdgkIlg9
プロ野球のように多種娯楽に阻まれて
最近の子供がカーレース(車趣味)に興味なくしつつあるから
懐古親父の財布をアテにされてるんだよ。
最新情報はオートスポーツに任せて
レーシングオン自体がそういった懐古の方向打ち出したじゃん。

最近、他にも旧車や旧バイクの特集本のなんと多いこと。
こんなことやってるとますます若者取り込めないんだけどね。
480音速の名無しさん:2006/09/01(金) 15:20:34 ID:eQG4PJb1
>>479
なるほどねえ。
481音速の名無しさん:2006/09/01(金) 15:36:17 ID:JZrpYUwj
>最新情報はオートスポーツに任せて

うーん、任せちゃっても困るんだなあ
F1以外は内容薄いし
隔週だった時のレーシングオンみたいな雑誌が欲しい
482フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/09/01(金) 21:36:56 ID:F0qqVeq+
記事はASの方が良かったジャン。
業界内の評価もそうだったし。

今は知らん。
483音速の名無しさん:2006/09/01(金) 21:52:36 ID:ovzMQMwg
今日はベロフの命日だな・・・合掌。
484音速の名無しさん:2006/09/01(金) 22:19:02 ID:V3r3j14V
読ませるASとビジュアルのRonだったね

今のASの薄っぺらさは酷いが、世の中全体が活字離れしてるからクレーム少ないんだろうな
485フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/09/01(金) 22:57:18 ID:F0qqVeq+
週刊になって薄くなったよね。

一度手にとってパラパラ〜っと・・・
そのまま戻した。
486音速の名無しさん:2006/09/01(金) 23:17:55 ID:Z+6jy8t4
まあ、モタスポ記事自体少ないから仕方ないのもあるなあ
487音速の名無しさん:2006/09/01(金) 23:22:48 ID:bwzX3b7p
ASはホント買わなくなったな。薄くなってからもマシンの形式写真が
見開きで載ってた時は時々買ってたけど・・・
488音速の名無しさん:2006/09/01(金) 23:26:41 ID:oZ6sDvA9
オレ様烈伝が載らなくなってから買わなくなったw
489音速の名無しさん:2006/09/02(土) 00:46:12 ID:DBbcJjkI
>>478
当時、スポーツカーレース関連の書籍とかあまりなかったけどねぇ。

「AUTOTECHNICA LE MANS 24HOURS」とか洋書はあったが、
ちょと値段が高かった。

鈴鹿の世界選手権は・・・・
特に92年
出走台数とS字スタンドの観客の数はどっちが多かったかなぁ。
490音速の名無しさん:2006/09/02(土) 01:59:31 ID:ksFXM6MY
92年は「JSPCとSWCのダブルタイトルです」ってしちゃえばけっこう盛り上がったと思うけどねえ。
デイトナウィナー日産vsルマンウィナープジョー、って煽りで(まあプジョー圧勝だろうが)。
こう言う柔軟性がないのがモタスポ界。

しかし92年はともかく89年と90年のWSPCはひどかったな。WECどころかJSPC以下。
91年なんか富士のF3000と同日開催されるまで舐められたイベントにされちゃった。
491音速の名無しさん:2006/09/02(土) 12:37:09 ID:ro+ZExtA
ロランド・ラッツェンバーガーがわざわざSWCオートポリスに姿を見せたのは
おそらくは少しでも海外のレース関係者に顔を売っておきたかったんだろうな。
カテ2勢の全てを大差で打ち倒すような活躍ならそれなりには注目もされようし。
492音速の名無しさん:2006/09/02(土) 20:53:31 ID:zo5QSG1D
まあFIAのスポーツプロトに対する態度もヒドかったし、
JAFの頭の悪さも今と変わらないからなあ。

今年の、GTだけしかいない鈴鹿1000kmってのも・・・
493音速の名無しさん:2006/09/02(土) 20:54:12 ID:zo5QSG1D
sage忘れスマソ
494音速の名無しさん:2006/09/03(日) 00:34:16 ID:Gpx64KLd
Cカー列伝更新です
495音速の名無しさん:2006/09/03(日) 22:48:45 ID:dF3VB1y0
今月のレーシングオンに「JSPCを戦ったフロムエーカラーの
R90CKが近年はヨーロッパに旧グループCカーレースで快進撃を
続けている」
と書いてあります

旧Cカーを使ってレースを実際にやっているということでしょうか
もしあるなら、情報や画像はどこで見れるか教えてくだせえ
496音速の名無しさん:2006/09/03(日) 22:51:43 ID:Cr1XYqt4
497音速の名無しさん:2006/09/03(日) 22:57:47 ID:dF3VB1y0
>>496
超サンクスです
Nissan NTP1 GTPも走っているではありませんか
今から舐めまわすように見ます
498音速の名無しさん:2006/09/04(月) 21:55:44 ID:IwYy+L5C
>495
2004年のルマンの前座に行われたグループC&IMSAーGT混走の30分のクラッシックレースでシルクカットや
バドライトカラーのXJRシリーズを交わして(ホントは勝手に潰れてくれたんだけど)、
見事優勝!ニューマンヨーストvsケンウッドクレマーも熱いバトル!!
2004年ルマンのDVDに10分位だけど収録されてます。
本編のレースより燃えます。
ttp://up.2chan.net/e/src/1157374509751.jpg

499音速の名無しさん:2006/09/04(月) 22:02:44 ID:cQhYsWFc
ヨーロッパのレース文化つうか古いものを大切にする意識は流石だね
古い車でレースするにしても、カラーリングすらそのままってのがいい
武富士ポルシェなんてさ、もうほんと凄い
500音速の名無しさん:2006/09/04(月) 23:45:24 ID:OCpfWf3v
ジャガーのライトが変
501音速の名無しさん:2006/09/05(火) 00:17:39 ID:sSI37g4f
>>500
これはXJR-10、11等(V6ターボ車)用の耐久用カウルじゃなかったっけ?
ああもちろん実戦には使われなかったものなんだが。
502音速の名無しさん:2006/09/05(火) 00:55:04 ID:m8YrAFxU
>>499
実は武富士カーは本番で炎上→バイザッハでリビルトの後
紆余曲折あって日本のポルシェ屋のナインテンが持ってたことがある。
その時は真っ白だったのが、再度海外に流出してから外装までレストアされたっぽい。

他にも
・トラストポルシェ(初代):大破→残骸がコレクターに売却
→前後関係はともかくバリモノの状態で現在はヴァルター・ブルンが所有
・ISEKIトラストポルシェ→おそらく962Cアップデートを受けた残りと思われる「本体」が
海外コレクターに流出→こちらもレストアされてクラシックグループCレースに参戦中
ってな具合で、JSPCを戦った956/962C系のうちで
終焉時点で形が残ってたやつの多くは海外に流れた様子。
国内にあるのは千葉ちゃんのところの3台
(GT仕様にコンバートされた元国さん用962C、シェルカラーのやつ、ディケンズがひっくり返して展示専用のやつ)と
トラストの4台
(おなじみのGTI-RLR203と90年ルマンに出た車、88年に1戦だけ使った現況TRUSTカラーの車、
真っ白のスペアカー1台)
というところで全部では。
503音速の名無しさん:2006/09/05(火) 21:29:10 ID:+IfuNk/U
フロムエーポルシェは国内に現存してないの?
504音速の名無しさん:2006/09/05(火) 22:18:26 ID:EmvhOPbn
>>496
おおっ!幻のXJR17が!・・・と思って開いたらマーチだった・・・OTL
505音速の名無しさん:2006/09/05(火) 23:12:01 ID:m8YrAFxU
>>503
たぶん無い。

ttp://962.com/registry/956_962/index.htm
のレジストリデータをご覧頂ければ詳しいが
オリジナル962だった88年型:#132として納車→88年に事故全損→#151モノコックに交換
→88年にまた事故全損→#171モノコックに交換
…でその後はttp://www.groupc-gtpracing.com/のシリーズの
エントラントの人が保有して使用中なようだし、
ブルンモノコックの後期型(これはおそらく003BM)の方はオニールさんなる人の手元にあるようだ。

さらに87年型の#126の個体は…何故かBOSSカラーでナンバー付きに改造されたようだw

一方#167の車(ノバが管理してた千葉ちゃんとこの車)が現況フロムエーカラーだというのは…
これはもしかしてスタンレイ・ディケンズと一緒にガードレールの向こう側に飛んじゃって大破した後
展示用にレストアされたっていうあの車だろうか。

あと気になったのは962C-161(RLRのスタンダード962C)の現所有者がニック・メイスンだという点と、
ヴァルター・ブルンが自社のレース活動に使った車以外もコレクションしてる
(初代トラストポルシェ、スコールバンディット−フィッツパトリック)のと
それに加えて謎のオニールさんが随分な数抱えてるという点w
506音速の名無しさん:2006/09/06(水) 00:49:44 ID:I7J0Avsp
だって956/962は投資対象としても魅力満点だもの
507音速の名無しさん:2006/09/06(水) 00:51:37 ID:ruv3Sfzg
まあ確かに部品にも困らない
(ポルシェAGからも出るだろうし、アメリカなら車体屋のファブカーとか
エンジン屋のアンディアルとかスペシャリストも多い)から
自分で欲しいから買うってだけじゃなくて中古車として流通させられそうだw
508音速の名無しさん:2006/09/06(水) 01:00:35 ID:PtIC1QV0
>ポルシェ956/962C
スポーツプロトタイプカー…ひいてはレーシングカーとして例を見ない量産っぷりですね。
509音速の名無しさん:2006/09/06(水) 01:16:18 ID:ruv3Sfzg
GTiやクレマーみたいな公認社外品マシンまで含めると
170台ぐらい作られてるんじゃないかとか言われてるしw

ただしレイナードのチャンプカーレーシングカーも
トップカテゴリーのレーシングカーとしては有り得ないぐらいの台数出たとは聞くけど
<97年型から最後の02年型まで基本的にモノコックを共用しているだけでなく
各年式で数十台程度がコンスタントに、ピーク時には百台ぐらい出たとも
510音速の名無しさん:2006/09/06(水) 01:29:32 ID:7amKImPu
グループBの公認取れたんじゃないか?
511音速の名無しさん:2006/09/06(水) 01:54:51 ID:Ei6qhkvn
富士のガケから落ちたディケンズ号は確か167だった気がする
調べれば断言出来るが今資料が無い
512音速の名無しさん:2006/09/06(水) 06:16:39 ID:DZlc/fxk
>>510
Gr.Bは12ヶ月以内に200台生産という期限付きなので無理
513音速の名無しさん:2006/09/06(水) 15:37:16 ID:L0yp+Oxr
>502
日本にある956/962・横田基地近くの中古車屋に白いボデイ、小山市の
旧4号沿いの中古車屋にロスマンズカラーがあります。小山の中古車屋には
レイトンカラーのF3000もあります・・・
514音速の名無しさん:2006/09/06(水) 18:42:06 ID:ruv3Sfzg
そういえばバイザッハから特別に日本の愛好家が譲ってもらった
0xx番台の元ワークスカーが956と962Cと各1台ずつ、
中四国地方あたりにある、というような話を思い出した。

あと911エンジンに積み替えてナンバー取っちゃおうと企んでる人とかいたから
有名なヒストリー持ちの個体以外なら何台か残ってるかもしれないのは確かだな。
515音速の名無しさん:2006/09/07(木) 03:07:07 ID:lz4oYLKt
ところで94年のルマンに登場した「ダウアーポルシェ962LM」は
「ロードカーはホモロゲ用の1台だけ(→コレクターとして有名な中東の王族がお買い上げ)」
と見られてたけど、
ttp://962.com/registry/956_962/962-133/index.htm
の車両の履歴を見ると、少なくとも8台のダウアー962LM
(ただしこの中に2台のレーシングバージョンまでを含むかは不明)が存在するようね。
しかし密かにこの妙なラグジュアリー感にワロタ。

他にもバーン・シュパンのロードカープロジェクトの車両は
このレジストリデータの中には含まれていない
(レーシングバージョンの3台はTS962-0xCとして公認オリジナルマシンに含まれてる)他、
バブルの頃に話題になったケーニッヒC62も、ヴァルター・ブルンが技術協力していたそうなので
もしかしたら中古の962Cをコンバートしたわけではなくて、
ブルンのオリジナルモノコック(962C-00xBM系)ベースで新造された可能性はあるな。
もしそうだとすると…合わせて10台も行くか行かないかだろうとはいえ
これよりもっと数が出た可能性があるということだなw
516音速の名無しさん:2006/09/07(木) 03:10:23 ID:lz4oYLKt
って今気付いたんだが…この962C-133改ダウアー#008、よく見ると左ハンドルセンターシフトだw
517音速の名無しさん:2006/09/08(金) 20:28:44 ID:lPoiWmDI
マニアックすぎてツイテイケン・・・OTL
518音速の名無しさん:2006/09/08(金) 21:00:05 ID:ntmW4vT2
日本のグループCカーのレジを追ったサイトとか本があったら神認定するんだけどね。
519音速の名無しさん:2006/09/08(金) 22:15:58 ID:VZYugjB6
それは残念ながら現状マツダに関してしか無いな。
しかもメーカー保有車を除く車両の最近の動静については結構不完全だし。
まあ、個人でやってる限りそれは無理もないのだが。

日産のCKに関してはレーシンゴンのグッドウッドの記事でもあったような事情
(ヨーロッパではむしろCKを神の乗機とする見方が強い)もあってか
割とヒストリーを追いやすいけど。
520音速の名無しさん:2006/09/08(金) 22:45:11 ID:c88xC5Xb
>>517
ここはあくまでモタスポ板なんだから、気にすることはないよ。
自分なんかも、レーシングカー自体には大して興味は無い。
521音速の名無しさん:2006/09/08(金) 23:07:17 ID:lPoiWmDI
>>520↑ IDがレーシングカーの型式みたいでカコイイですね。
522音速の名無しさん:2006/09/09(土) 01:40:53 ID:PrwSHoOj
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k37406013

スレ違い気味ではあるが何となくココに投下w
523音速の名無しさん:2006/09/09(土) 02:28:25 ID:5Fyh0v3q BE:27691362-2BP(1)
  .-、  _
  ヽ、メ、〉      r〜〜ー-、__      ________________
  ∠イ\)      ムヘ._     ノ      |
   ⊥_      ┣=レヘ、_ 了     | え−−い、962Cはないのか!
-‐''「 _  ̄`' ┐  ム  _..-┴へ   <
  | |r、  ̄ ̄`l Uヽ レ⌒',    ヽ.   |  レイトンハウスの962Cは!!
  (三  |`iー、  | ト、_ソ   }     ヽ   |
  | |`'ー、_ `'ー-‐'    .イ      `、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |   `ー、    ∠.-ヽ      ',
__l___l____ l`lー‐'´____l.       |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  .|      |
               ||  |__.. -‐イ
               ||   |    ノ/
524音速の名無しさん:2006/09/10(日) 15:42:35 ID:52w6pcRl
やべっ、NP35が飾られてる@日産座間事業所
525音速の名無しさん:2006/09/11(月) 19:48:00 ID:xY2lTIEs
526フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/09/11(月) 22:22:13 ID:HmdqPlqG
>>533
ボケて
527音速の名無しさん:2006/09/12(火) 00:24:44 ID:qWTjjOrj
で、フラドーさん玩具にどう?<問題のマーチ87B
528音速の名無しさん:2006/09/12(火) 09:41:26 ID:XhNPURe4
CK6のレイトンカラーって違和感バリバリw
529音速の名無しさん:2006/09/12(火) 09:49:24 ID:fkDc0MIv
鈴木亜久里氏は、87Bでチャンピオンになったんじゃなかったっけ?
530音速の名無しさん:2006/09/12(火) 14:26:36 ID:qWTjjOrj
87B→88B→87B→レイナード88Dみたいな感じじゃなかったっけ?
<亜久里

87年にきちんとマーチ87Bでチャンピオン獲ったのはステファーノ・モデナ。
531音速の名無しさん:2006/09/12(火) 19:04:49 ID:qWTjjOrj
|  「赤○卓〜誰よりも速く駆け抜けた男〜」
\   の取材にきますた
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
 ||_     _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.| TV静岡 |   ┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
532音速の名無しさん:2006/09/12(火) 20:40:28 ID:HGu02C2L
>>531
文字通り駆け抜けたままなわけだが・・・www
533音速の名無しさん:2006/09/12(火) 21:02:33 ID:3xoZLwZ8
卓ボンは、もう「黒いマントの男」に会ったんだろうか・・・
534音速の名無しさん:2006/09/12(火) 22:33:39 ID:uDjWkiBO
>>533
って ナンデヤネン!!!
535音速の名無しさん:2006/09/12(火) 22:37:31 ID:3xoZLwZ8
>>534
黒マント男の事は、オオタテツヤ氏の本に書いてあるよ。
いわゆる、死神らしい。
536フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/09/12(火) 23:20:16 ID:PLr+2x/U
恨みは沢山買ってるからね。
537音速の名無しさん:2006/09/13(水) 00:03:35 ID:q39/uv8d
        \   |    /
         _┌┬┬┬┐_
       ――┴┴┴┴┴―、         __________
      //    ∧// ∧ ∧||. \      /
  __[//____(゚_//[ ].゚Д゚,,) || _ \__ <  >>536 ちょっとこい。
 lロ|=☆= |ロロ゚|■■|■■∪梨県警■■||   \__________
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l____|___l⌒l___||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
538フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/09/13(水) 23:47:04 ID:SLJE3WLK
あい・・・
539タナケン、復活!?:2006/09/14(木) 13:58:24 ID:2L5gy6mS
業物にルマンうp。IMSAも上げたけど反応無しで( ´・ω・)ショボーン

540音速の名無しさん:2006/09/15(金) 03:22:44 ID:swhUpCPU
>539
業物って?詳細希望。
541音速の名無しさん:2006/09/15(金) 04:02:47 ID:z83bJ2/I
終わったカテゴリー・止まったレーシングカーより現代のレースを!
542音速の名無しさん:2006/09/15(金) 12:14:36 ID:M1/y90YO
>>539
激しく乙!
昨晩戴いた。


>>541
(・∀・)カエレ!
543音速の名無しさん:2006/09/15(金) 14:01:30 ID:/Gc9PZOH
>>539
小倉さん若いな。
544音速の名無しさん:2006/09/15(金) 14:32:43 ID:3lM/ceVI
>>539
乙です!
茶化したナレーションでも、これは我慢できるな
545音速の名無しさん:2006/09/15(金) 21:22:36 ID:FaCLy8F6
ぎょうぶつってようつべのこと?
ならなにで検索すればいいの?
546音速の名無しさん:2006/09/16(土) 00:51:25 ID:0vTxuusy
業物IMSAのやつ音声のコーディックが
547音速の名無しさん:2006/09/16(土) 01:02:36 ID:BCPW+ypK
the Sharp G.726 Audio (45) codec is not installed on your computer.

ヽ(`Д´)ノ
548音速の名無しさん:2006/09/16(土) 02:08:01 ID:WfGNfBcn
549音速の名無しさん:2006/09/16(土) 16:36:44 ID:+YOCrWjO
なんかザウバーC9が売りに出てるんだが・・・
お値段250万ユーロ orz
550音速の名無しさん:2006/09/16(土) 21:36:29 ID:qxkIktLt
マイカって名前のCカーっぽい車知ってる?
近所のガレージに置いてあるんだけどカッコイイ!!
詳細知りたいです<(_ _)>
551音速の名無しさん:2006/09/17(日) 02:49:45 ID:rmTymexE
そのてのモノでかっこよかったためしがない
552音速の名無しさん:2006/09/17(日) 03:17:12 ID:9HPPkt2W
TIGA(タイガ)とARGO(アーゴ、もしくはアルゴ。フォーミュラトヨタのFT10/20を作ってたとこ)
のIMSA GTPカーなら日本国内に輸入されてナンバーが取られたことがあるな。
あとランボルギーニQVXとか。

他にはシュパンポルシェやケーニッヒC62、さらに一説にはダウアーポルシェの量産型も
国内に入ってきているとも。
553音速の名無しさん:2006/09/17(日) 12:06:02 ID:kfe7Lkt6
>>549
エンジンは別料金じゃなかった?
554タナケン、復活!?:2006/09/17(日) 12:35:46 ID:b12a3LHT
先日うpした動画の中で、A.J.がショウエイのZ100を使用していてちとびっくり。
あれを4輪レースに使うとは・・・
555音速の名無しさん:2006/09/17(日) 12:38:15 ID:s/0geEOW
Z1000とかZ1300しか知らないな。
556フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/09/17(日) 16:08:55 ID:3Ws0XEI3
>Z100
沢渡鷹を思い出した・・・
557音速の名無しさん:2006/09/18(月) 06:34:40 ID:qLCQhDU7
interserieってどんなカテゴリーなん?
558音速の名無しさん:2006/09/18(月) 10:31:49 ID:Axooe41A
>>557
一応、ドイツ版カンナムじゃなかったっけ?
559音速の名無しさん:2006/09/18(月) 10:32:03 ID:fJ5DJFmM
>557
基本的に何でもありのスポーツカーレース。
参戦マシンは昔のGrCから、インディまで。
オープンホイールでも、タイヤにカバーがついていればOKみたいね。
10年前、国際F3000をベースにグラチャンみたいなマシンを作っている人もいたな。
あとは、クレマーK8とかも走っていたと思う。
探せば、参戦車両の写真うPされているぞ。
560音速の名無しさん:2006/09/18(月) 13:29:04 ID:sL9O5vYh
業物にブランズハッチ89年があった。
561音速の名無しさん:2006/09/18(月) 15:18:47 ID:ofzFQQ1i
ホイールアーチつきのミナルディF1、なんて
珍品もあったな、インターセリー。
562音速の名無しさん:2006/09/19(火) 22:21:12 ID:hSok5kbL
インターセリエ用ミナルディM190↓
ttp://www.racingsportscars.com/photo/1998/Most-1998-08-02-002.jpg


こんなのもいました。↓ホイールベースながッ!!!!!!!
ttp://www.racingsportscars.com/photo/1993/Donington-1993-09-26-068.jpg
563フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/09/19(火) 22:45:42 ID:EgQwZyCQ
ストラトス?
564音速の名無しさん:2006/09/20(水) 01:13:43 ID:1P9zjtW2
ストラトスにレーシングラグーンのCカーエアロ付けたみたいだw
565音速の名無しさん:2006/09/20(水) 03:56:13 ID:vkGYzFaO
お願いだホークリッジのレプリカストラトスだと言ってくれ_| ̄|○i||i
566音速の名無しさん:2006/09/21(木) 15:27:35 ID:yhaSg5vv
列伝更新されてませんか?
567音速の名無しさん:2006/09/21(木) 17:22:15 ID:tK0N7pay
グループCの時代、予約しなくて平気かなぁ・・・何か不安になってきたorz
568音速の名無しさん:2006/09/21(木) 19:03:04 ID:dYIhscsg
>>567
as-webの残りが7だった
569音速の名無しさん:2006/09/21(木) 20:08:05 ID:9rxxmehe
俺の注文で残り4
570音速の名無しさん:2006/09/21(木) 21:23:29 ID:wRnyH/md
たぶん高原には置いてあるから予約なしでも大丈夫
571音速の名無しさん:2006/09/21(木) 22:05:48 ID:5iK5rl+N
グッピーが好きだった。
572音速の名無しさん:2006/09/21(木) 22:24:18 ID:TK79RU5g
ゲプハートが好きだった
573音速の名無しさん:2006/09/21(木) 23:00:27 ID:isEJrfLA
背ビレがいかしてたな
574音速の名無しさん:2006/09/22(金) 00:16:43 ID:sIap43MN
グッピーていうと、高橋・・・
575音速の名無しさん:2006/09/22(金) 00:24:49 ID:iOQWH/Zf
紫電改が第二のグッピーになることを祈ろう
576タナケン、復活!?:2006/09/22(金) 00:46:42 ID:HW0QZHZ5
>>574
某アイドルですか・・・
577音速の名無しさん:2006/09/22(金) 12:04:15 ID:d92YdfvA
グループCの時代、さっき配達されました!
1冊は熟読用、1冊は保存用の計2冊。
しかし、25日発売じゃなかったっけ?
早いもんですね、イデア通販
578音速の名無しさん:2006/09/22(金) 12:49:22 ID:jOdml3hV
>>577を見てつい本屋に行っちまったデナイノ

まだ並んでなかったデナイノ
579音速の名無しさん:2006/09/22(金) 16:19:35 ID:qodkULjh
※お届けは発売日以降となります。

って一応書いてあるねw
580音速の名無しさん:2006/09/22(金) 19:11:37 ID:aJecl6wO
発売が連休明け早々だと、連休に入る前に書店に配本しなきゃならないから
通常より早めに本が出来上がるんだよ。
581音速の名無しさん:2006/09/22(金) 20:09:36 ID:qodkULjh
>>577
そういえば特典の写真はどうだった?w
582音速の名無しさん:2006/09/22(金) 20:37:48 ID:YPfyOhRA
>>577-580
オートスポーツwebでの発売分は、23日に先行発売ってなっていた
583音速の名無しさん:2006/09/22(金) 22:17:26 ID:iOQWH/Zf
もう読んだ香具師感想きぼんぬ
584音速の名無しさん:2006/09/22(金) 22:58:38 ID:GHWd6rIu
期待がデカすぎたんで

がか〜り!

好きで集めた雑誌等が沢山ある人は買わなくてよろし。
知らない人向けに知らない編集者が適当に作った感あり
585音速の名無しさん:2006/09/22(金) 23:08:28 ID:QdIWzx4w
誰か明日お台場行く人はいるかい?
586音速の名無しさん:2006/09/23(土) 13:13:33 ID:9gdmbDJ8
あくまで総集編+DVD
587音速の名無しさん:2006/09/24(日) 08:24:00 ID:t1R2CCYN
>>585
R92CPにハアハアしてきました。
今日はTS010にハアハアする予定です。
588音速の名無しさん:2006/09/24(日) 08:55:34 ID:tr7Fdfxr
R85Vも展示されているね
589音速の名無しさん:2006/09/24(日) 09:18:07 ID:YuQVHCII
杉山カラーきぼんぬ
590588:2006/09/24(日) 10:26:33 ID:tr7Fdfxr
あと、ダンロップのブースに
タイサン所有の962C shell/Dunlopが展示されていました>お台場
591音速の名無しさん:2006/09/24(日) 11:02:20 ID:zPCWd273
787Bは部品なくてもう走らないって言うのはマジっぽい?
エンジンかけるのは767だけ?
592音速の名無しさん:2006/09/24(日) 13:38:15 ID:tr7Fdfxr
>>591
その767Bも、当初の予定を変更して走行したらしい・・・
モータースポーツ ジャパン2006 Festival in ODAIBA
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1153323618/
より転載

722 名前:音速の名無しさん 投稿日:2006/09/24(日) 13:09:19 ID:uYRWSY8h
ラリーはインプとランエボ同時走行など昨日より激しかった         セリカがいい      そして767がいきなり走ることに

726 名前:530 投稿日:2006/09/24(日) 13:12:18 ID:VgE/+F2X
>>720
パジェロは昨日並み。
767Bが走った。ビクーリした。
593音速の名無しさん:2006/09/24(日) 18:59:45 ID:w7UkriY8
ただにしちゃ、まあいいイベントだったと思うよ。
てかこことメガウェブどっちがメインのつもりのイベントだったんだ?
あっち池ばTS020見れたのになあ。
こっちのデモ走行会場に仮設スタくらい作ればな。じっくり動くCカー見たかった。あと写るんです売ってる売店ブースないし(カメラも携帯も忘れたので)。
近くのデイリーまで買いに行ったけどほとんど売り切れ状態だったな。
一番良かったのはトヨタブースのビデオ放映w
594音速の名無しさん:2006/09/24(日) 19:02:11 ID:w7UkriY8
レーシンゴンの総集編もここで購入。
基本的に総集編だが、一部新しいコラムや写真もあって良かった。
おれはまあ満足。
Cカーの成績一覧で、連載時にタナケン氏が指摘してた84年菅生のスプリントの記載漏れ、今回はちゃんと出てました。
タナケン氏かここの住人が通報したか、編集部の人がここ見たか?
595音速の名無しさん:2006/09/24(日) 19:07:15 ID:NqKRXkJh
>>591>>592
転がす程度の走行なら可能、って事かもな。

むしろ走行用にはMRYにある787B-003@後期型を用意してほしいが。
もしくはRX-792Pをダウニングのところに送り返してレストアするのも可。
596音速の名無しさん:2006/09/24(日) 19:08:54 ID:tr7Fdfxr
>>593
レストコーナーAに出店しているグッズシヨップで
BARホンダ柄の写るんですが売っていた
船の科学館の外にある売店やテレコムセンター駅付近のコンビニなら残っていたかもよ
597音速の名無しさん:2006/09/24(日) 19:48:58 ID:w7UkriY8
>BARホンダ柄の写るんですが
そんなのあったんだ?でもなんか現像出しちゃうのもったいなくなるなw
いや心配どうも。最後の2個だったんで無事に買えた。
598596:2006/09/24(日) 20:14:38 ID:tr7Fdfxr
>>597
柄ってゆうかロゴみたいのが入っている奴が売っていた

個人的にはR85Vを間近で見られたのが、良かったな
599音速の名無しさん:2006/09/24(日) 20:34:29 ID:1vwE/1G4
>>595
RX792Pとダウニングは関係ないだろう
600音速の名無しさん:2006/09/24(日) 21:20:21 ID:C3UFYIGn
流れ切って申し訳無い、更に既出かも知れないがR87Eでユーノデュエールを走
行中、毎周、ドアが開きそうになって空いている方の手で引っ張っていたと、運転
していた人から聞いた事を思い出した。
601音速の名無しさん:2006/09/24(日) 22:52:09 ID:tYCtQYyi
明日こそ「Cカーの時代」を買ってやるぞage
でも「日本の名レース100選 '73富士1000km」も明日発売らしいので財布の中身が一気に飛ぶ…
602音速の名無しさん:2006/09/24(日) 23:27:34 ID:NqKRXkJh
>>599
ところがどっこい現存車のうち1台がダウニングにあるのだ。
ttp://silvereightstudio.com/movies/MazmartDowning.wmv
603599:2006/09/25(月) 00:12:00 ID:xC3WDTVm
いやそうではなくて 向うでレストアできるならこっちでも出来るだろう って事
どっちにした所で部品のサプライヤーではないから
向こうの方が設備やノウハウは揃ってそうなのは確かだが
それを言うならいっそ787Bの部品をなんとかしてもらったら良い

ところであのスキンヘッドのおっちゃん誰?
よく出てくるけど
604音速の名無しさん:2006/09/25(月) 00:46:42 ID:kw2xobUF
787Bの部品は、もし本当にやる気だったら
英国の専門業者あたりで作ってもらうことは可能だろうね。
基本的に15年前の技術で出来たものを今作れないってことは無い。
たとえばトヨタのR36Vエンジン(だっけ?)にしても
多少重量増えてもいいっていうなら作ることは可能なんだろうし。
問題は多分、マツダの場合は予算をどこから出すかだろうな。
宣伝予算じゃ落ちないだろうし。

あとRX-792Pに関してはおそらく明らかに向こうの方が部品もありそう。

ところでダウニング氏は痩せた老紳士だったはずなので
スキンヘッドの体格良いオヤジはは多分チーフメカさんかエンジニアの人と思われ。
605音速の名無しさん:2006/09/25(月) 20:41:42 ID:gXfBBVK2
「Cカーの時代」なかなか、いい感じです。
606音速の名無しさん:2006/09/25(月) 21:07:29 ID:zVTLLlaS
本誌を買い逃した漏れにとっては嬉しい特集だったわ
607音速の名無しさん:2006/09/25(月) 21:27:26 ID:7etw3eLV
イマイチな内容だな。あくまで総集編だね。今度はメーカー毎の闘いを希望したい。
608音速の名無しさん:2006/09/25(月) 21:51:32 ID:p1JQZ3+h
そろそろIMSAを…
609音速の名無しさん:2006/09/26(火) 03:05:52 ID:y368p3fW
初心者なのですが教えて下さい。
日曜日にお台場で走った767Bは誰が所有しているのかご存知の方いませんか?MAZDAでは無いと聞いたもので。
610596:2006/09/26(火) 07:37:31 ID:zAFXpdXq
>>609
>>290-293付近を読んでくれ
611音速の名無しさん:2006/09/26(火) 07:55:02 ID:b52NMl3e
千葉チャンと言えばGメン'75と言えば丹波哲郎
612音速の名無しさん:2006/09/26(火) 08:13:24 ID:cpAvDDGf
>>611
合掌
613音速の名無しさん:2006/09/26(火) 10:38:22 ID:683Cdd9E
>>293
でも、いつだったかシャシーNoプレート見せてもらったら
#767B-001になってたんだよね>群馬の767B
614音速の名無しさん:2006/09/26(火) 15:36:41 ID:y368p3fW
609です。ありがとうございました。
615タナケン、復活!?:2006/09/27(水) 17:27:55 ID:m67NGTaB
再うpですが業物に1984鈴鹿1000kmを。

Cカー伝説、以前の再録はいいけど、DVD以外の何かが欲しかったなあ・・・
日本にあるCカー一覧とか。
616音速の名無しさん:2006/09/27(水) 19:52:00 ID:Ny2kbF0q
期待外れだな。本誌持ってたら必要無いよ。
プラスで何か特集を組んで欲しかったな。
617音速の名無しさん:2006/09/27(水) 20:34:01 ID:0ScosNQ/
「A伝説」みたいに、JSPCとWEC・WSPC・SWC日本ラウンドの出場全車総覧が載ってるかと思ったのに・・・
618音速の名無しさん:2006/09/27(水) 20:42:45 ID:Ny2kbF0q
確かにそういうの組んで欲しかったね。ただの寄せ集めだもん。期待が大きかっただけに、寂しい内容だよ。
619音速の名無しさん:2006/09/27(水) 21:42:55 ID:7kdX+Fab
>>617
確かにあれはやってほしかったな
620音速の名無しさん:2006/09/27(水) 22:30:51 ID:IPZbo9RT
確かにポルシェばっかりだしな
621音速の名無しさん:2006/09/27(水) 22:52:22 ID:N69raGIF
雑誌連載の頃から結局、コラムの寄せ集めっぽいんだよなあ。
今後に期待します。JSPC,IMSA,WEC〜SWCに分類、年毎にマシンを中心に解説。
別枠で1982〜1993までのルマンも詳細に。
ドライバーも耐久のスペシャリスト、F1組の参戦とかの切り口で。
>617氏の言う通り、出場車一覧は必修。

まあ、ここまでやったら1マソコースだな・・・
この半分位でも十分だけどね。
622音速の名無しさん:2006/09/27(水) 23:22:42 ID:cyaK2WbW
ヘアピン ○○km/h ○速 ○○○○rpm

スプーン ○○○km/h ○速 ○○○○rpm

こんなの希望。
623音速の名無しさん:2006/09/27(水) 23:22:52 ID:3eGmfua2
今後? ないだろうね。
そんなの出したら、それこそ出版社の恥だからね
624音速の名無しさん:2006/09/27(水) 23:58:38 ID:K2opmOBg
何より紙の質にがっかり。オールカラーということで
期待してたんだが・・・
値段は多少上がってもいいから普段どおりの紙で完成度の高い
本になって欲しかった。
625音速の名無しさん:2006/09/28(木) 01:16:10 ID:/++Kx5jp
総集編特別でCカーの発展型?のマシンTS020、R390、CLRとか載せて欲しかった。
全車一覧は必須だよな。もっと頑張って欲しかった。
626音速の名無しさん:2006/09/28(木) 19:51:22 ID:zJon558o
俺はC2を取り上げて欲しかった

Cカー特集は完結を宣言してしまったが
IMSA特集は期待していよう
627音速の名無しさん:2006/09/28(木) 20:52:09 ID:253JJ36+
Cカー特集本、お台場のイベントで売っていたが、見てる間にどんどん売れてった。
なんだ、Cカーって人気あるんだななどと思ってしまったww
628音速の名無しさん:2006/09/28(木) 20:53:01 ID:sMsnLWCW
ウェブで頼んだのにまだ来ない
629音速の名無しさん:2006/09/28(木) 21:43:49 ID:wz/pCoB1
スパイスって世界中で何台くらい作られたんだろ?
ポルポル956/962系よりも多いのかな?
IMSAでも結構な数走ってたようだが。
630音速の名無しさん:2006/09/29(金) 00:04:47 ID:YSvWdQFa
>>627
イベントの魔力だよな。コンサートパンフだって3000円とかで
たったの20ページ位だけどみんな買ってるもんな
大体帰って来てしばらくすると、何だったんだ!って思う。
>>628
つまらない評判ばっかりなのに、わをかけて未到着なんて・・・
631音速の名無しさん:2006/09/29(金) 00:37:57 ID:gxJsRrZS
本誌を持ってればほとんど意味が無いよ。付録のDVD除いて。
持って無い人は絶対に買うべき。
632628:2006/09/29(金) 00:53:02 ID:0+QHAD87
生写真目当てでわざわざ送料500円も払って
DVDも特に目新しいことも無くって、内容も…

これで写真付いてこなかったら泣くぞ
633音速の名無しさん:2006/09/29(金) 04:52:18 ID:Um4OwjpM
>>629
そんなに何百台ってわけでもないんじゃね?
多分一番台数が出たSE90Cや91C辺りで各10〜20台前後、
かつ一応毎年モデルチェンジしてるだろうからポルシェとは比較できなそう。
634音速の名無しさん:2006/09/29(金) 14:49:09 ID:jIRTfsr3
スパイスには頑張って90年代を生き残ってほしかったなぁ
635628:2006/09/29(金) 20:11:02 ID:0+QHAD87
泣いたorz
636音速の名無しさん:2006/09/29(金) 21:07:26 ID:KqUEJoOB
明日発売のレーシンゴン書泉グランデで買った。
日産Cカー特集によると
1.88年長谷見さんが外されたのは、87年に視察に来た役員(※広報担当荒川氏と思われる)がドライバーズサロンを独占してることに長谷見さんが苦言を呈した逆恨みだとか。
黒井たんの本ではハセミMSだと思って怒鳴り散らしたメカニックがニスモの人だったから、って書いてるけどね。
2.水野さんがニスモに出向になったのは、林さんが拉致監禁して無理やりとかw
3.88年富士500マイルからYHPがスポンサーに着いたと書いてるが?小さなステッカーとか貼ってあったけ?
テレメーターとの技術提携とかの間違いじゃない
4.88年富士500マイルからVRH30エンジンは3.4リッターにスケールupされてたそうだが、上司にばれないようコソーリとやったそうな、エンジン名も変えずに。
637音速の名無しさん:2006/09/29(金) 21:37:04 ID:5gxgjK2q
ttp://www.forum-peugeot.com/peugeot-908-lmes-presentation-officielle-302-2.html

来期用クローズドボディのプジョー908発表だよ。
さあみんなで意見しようじゃないか!

このフォーミュラノーズと独立したフロントフェンダーに俺は断固反対だ!
まあこれも時代の流れなんだろうな・・・
でも真正面からの絵はちょっと好きかも・・・いや、いかついライトデザインにだまされてるだけか?
638音速の名無しさん:2006/09/29(金) 21:40:02 ID:5gxgjK2q
連投スマン

ふと思った・・・サイバーフォーミュラーだなこりゃ。
639音速の名無しさん:2006/09/29(金) 21:43:33 ID:vbPmDXC/
>>637
スレ違い。

こっちでやれ
【ル・マン】プロトタイプカー総合スレlap9【LMP】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1157184624/
640音速の名無しさん:2006/09/29(金) 22:12:10 ID:5gxgjK2q
>>639
いやいや、908の説明のとこに「905の流れを汲む・・・」って書いてあったからね・・・
はい、ゴメンナサイね
641音速の名無しさん:2006/09/30(土) 00:55:26 ID:XtgGEBzV
>>636
もしかして林さんが「レース知らない役員」って
昔CGのコラムとかで皮肉ってた人かねw
<長谷見さんを干したその日産の偉い人
642音速の名無しさん:2006/09/30(土) 05:52:40 ID:MK46yrX9
>>637
ウヒョ〜カッコイー(゚∀゚)


で、これがどうEv2まで切り刻まれて行くか考えて
二重にwktkするのがCカーヲタの楽しみ方だw
643音速の名無しさん:2006/09/30(土) 10:52:06 ID:Lq2DsW2z
クローズドボディにはグループC復活を期待してたがやっぱ無理そうだなあ・・・
でもルーフまわりはデイトナプロトよりもスタイリッシュでCカーに近いかな。
どのみち俺もフォーミュラノーズは好かんなあ
644音速の名無しさん:2006/09/30(土) 12:05:34 ID:Z0Oadg+7
>>642
コルタンツ先生に手術の依頼しないとw
645音速の名無しさん:2006/09/30(土) 12:09:52 ID:Lq2DsW2z
↑賛成

ペスカロロに屋根つけたら普通にカコイイと思う
646音速の名無しさん:2006/09/30(土) 15:55:10 ID:JpaxSi+7
最近のプロトはフォーミュラのシャシーにでっかいガワ被せただけに見えて
あまり好きになれんなぁ。

それが技術的な最適解なんだろうけどさ...
647音速の名無しさん:2006/09/30(土) 15:57:36 ID:4HmmEGwX
>>646
何で、フォーミュラ目線でしか物を見れないの?
648音速の名無しさん:2006/09/30(土) 16:05:28 ID:8oP0udx6
フォーミュラノーズ自体を鼻筋の通ったグループCカー
…日産R−CPシリーズ、。メルセデスC11、プジョー905evo1…
のそれに近づくようにタイヤハウスとノーズの間を巧く埋められれば。

ここまで来るとTS−020なんかグループCカーの正常進化
だと思いたくもなってくる。
649音速の名無しさん:2006/09/30(土) 21:01:59 ID:dLrPu3C0
初心者な質問かもしれんがプジョー906、907ってマシンはあるの?
いや、なんで905から908に飛ぶのかなあって思って・・・
個人的には908ってポルシェのイメージが強すぎるんだけど
650音速の名無しさん:2006/09/30(土) 21:09:18 ID:edeQqDtp
901〜904が無い事には疑問は感じないのか

今の市販車が大体*07世代だから
次の*08世代に合わせたんだろ
905当時は*05世代だった
651音速の名無しさん:2006/09/30(土) 21:11:55 ID:edeQqDtp
908=ポルシェのイメージ って事は
911の時の逆襲が出来るかもなw
652音速の名無しさん:2006/09/30(土) 21:16:14 ID:HS8svYAT
>>649
907は04年に発表したコンセプトカーの名前。906は欠番。
653音速の名無しさん:2006/09/30(土) 22:15:00 ID:w4B02gqZ
プジョーとかぶるんでポルシェは2ケタめの0(マル)を使うのやめたんだっけ?
654音速の名無しさん:2006/09/30(土) 22:30:34 ID:px5TiZTh
>>653
と聞いたことある。真ん中0の3桁はプジョーに商標登録されてるんだっけ?
レースマシンは関係ないから904、906、908とあったのかな?
あ、ポルシェ908以来の908復活じゃんw

655音速の名無しさん:2006/09/30(土) 23:47:26 ID:HowUF6De
真ん中ゼロはプジョーがフランスで商標を持ってる。
なので、ショーデビュー済みの901(後の911)に「フランスで売るならば商標に引っかかる」旨の警告を出してる。
ドイツ国内などならば問題なかったのだが即断で変えた。
プジョーは即断感謝として一般市販しないものの真ん中ゼロについては争わないとしている。
656音速の名無しさん:2006/10/01(日) 15:13:37 ID:naJUkUxW
おまえら、905の開発も引き続きとASの記事で
657音速の名無しさん:2006/10/01(日) 16:10:06 ID:/HlYtbIp
先日こんなものを入手したのですが
http://www.wazamono.jp/car/src/1159686423505.jpg
http://www.wazamono.jp/car/src/1159686459091.jpg
サイズは径18巾14.5inch

使用個体とか出走レースとかわからないでしょうか?

ディスク部がゴールドになったのはチャージカラーからなので767B以降なのは間違いなさそうです。
シャシNo.やレースの出走ゼッケンなどは調べてみたのですが、これらのマーキングと関連ありそうなものはありませんでした。。。
658音速の名無しさん:2006/10/02(月) 20:52:04 ID:EekD+vTx
Cカー列伝更新age
659音速の名無しさん:2006/10/02(月) 20:59:08 ID:0lqlmtdm
C伝説、さっき書店に行ったけど見つからなかった・・・
売れちゃったのかそれともハナから入荷してないのか?
660音速の名無しさん:2006/10/02(月) 22:40:39 ID:SDIBN3Dl
>>659
アマゾンにまだあるぞ。
661音速の名無しさん:2006/10/02(月) 23:46:07 ID:vG9bC1t3
俺、9月23日くらいにアマゾンで予約したが全然こねぇw
今日になって
誠に申し訳ございませんがご注文いただいた以下の商品がまだ確保できておりません。
商品の発送が1,2週間遅れます
とかメールよこしやがる
マジ死ねよ
662音速の名無しさん:2006/10/02(月) 23:56:54 ID:69KcDe3W
本は売れるがスレは過疎化 なんでだ
663音速の名無しさん:2006/10/03(火) 00:34:12 ID:bCTHm7U3
>>662
もともと発行部数がすげー少なかったんじゃマイカ?

アマゾンも便利だけど、パラパラ立ち読みして内容をざっと確認して、
買うかどうかを決めたいんだよなあ。
664音速の名無しさん:2006/10/03(火) 01:38:55 ID:Hmbe53It
あったけど、立ち読みバカのせいで汚くて買うの辞めたよ。
ビニールに入れろよ。
665音速の名無しさん:2006/10/03(火) 08:33:25 ID:prNsp8xu
ビニ本(;´Д`)…ハァハァ
666音速の名無しさん:2006/10/03(火) 12:26:37 ID:HbcOiP3J
馴染みの書店のひとつで三樹書房の「CART1993-2003 喜怒哀楽の199戦」
を買った時は、一番上の一冊だけ裸で内容確認サンプルに置いてあって
二冊目以降はビニールパックされてたな。
667音速の名無しさん:2006/10/03(火) 20:49:45 ID:L+UOY60m
入荷日前日に予約して今日取ってきた。
R'On本誌のニッサン連載も面白くなってきたね。
これは将来的に総集編出るのかな?

列伝はなんか妙なのが湧いてるなあ・・・w
668音速の名無しさん:2006/10/03(火) 22:39:03 ID:2byerCgt
Cカーの魅力
・カッコ良さ
・直線スピードの迫力
・燃費規定による大ドンデン

LMP1がクローズド主流になればこの面白さは復活するか?
669音速の名無しさん:2006/10/03(火) 23:06:45 ID:OV2kfHii
燃費規制しなきゃダメだろ。
670音速の名無しさん:2006/10/04(水) 00:28:52 ID:teAKUKzk
燃費規制は、二度と戻らない。
だったら、とりあえずタイムが稼げるデザインにするのは当然だろな。
671音速の名無しさん:2006/10/04(水) 00:43:14 ID:MHtQzFFX
燃料の使用量を制限すると、
使えるエンジンが限られてきそうな・・・
672音速の名無しさん:2006/10/04(水) 04:39:07 ID:0+R6r2Vb
昔カーグラのクマが
「素材になる原油量ベースで燃費制限したらどうだ」
とかは言ってた覚えがあるような。
そうすれば石油系のはディーゼルでも何でも走れることになると。

もしくはこの場合、精製度が低い燃料ブチ込んでも走れるエンジンの方が
有利という可能性もある(ハイオクなら1リッターしか作れないところを
1.2とか1.5とか作れることになるし)。そうなるとロータリーやアメ系V8が有利?
673音速の名無しさん:2006/10/04(水) 14:50:17 ID:aXvUz3h5
ディーゼルとガソリンの燃費を基にして、軽油なら何L、ガソリンなら何Lって
決めればいいんじゃないかな
ついでにエタノールだかメタノールだかバイオ燃料も総量の数%までなら追加
で使用OKとか、ハイブリッドなら電池も規定の大きさまで乗せていいとかそん
なレギュなら新しい発展があるんじゃないかな
674音速の名無しさん:2006/10/04(水) 19:26:56 ID:gS3mod6r
それって何を競ってるのかわからん
ルールを決める人のさじ加減じゃないか
675音速の名無しさん:2006/10/04(水) 19:55:04 ID:NRMP55z7
>>674
車板から来てる人は「何でもあり」がお好みなんでしょ、多分。
676音速の名無しさん:2006/10/05(木) 21:25:36 ID:HLIJ1C3K
グループC消滅後のクローズドプロトと言えば、トヨタTS020、メルセデスCLR、アウディR8C、ベントレースピード8、ですが、Cカーと比べてどうですか?
677フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/10/05(木) 21:59:53 ID:Wk3o8+cg
なにが?
678音速の名無しさん:2006/10/05(木) 22:07:56 ID:toNqZogx
♪ カッコ カッコ カッコ カッコ カッコ カッコばかり先走り〜
679音速の名無しさん:2006/10/05(木) 22:10:50 ID:AoDa9AvV
いつも思うがこの中にニッサンR390やポルシェGT1が入ってないのは何故だ?
やっぱコクピットの形が涙粒型じゃないといかんのか?
680音速の名無しさん:2006/10/05(木) 22:39:08 ID:HLIJ1C3K
>>679
98年は一応GT1だからね。
99年からはGTPとなり完全なプロト。
R390はTS020に比べりゃあまいよw
681音速の名無しさん:2006/10/06(金) 18:14:03 ID:tVwQI7ZD
>>680
アグリもいってたね。
97年はR390はまるで不良みたいだったけど、98年は優等生になっちゃったって。
682音速の名無しさん:2006/10/06(金) 19:51:44 ID:oMSR0UxG
>>681
それ、サウスゲートの発言じゃなかったっけ?
確か由良拓が斬るのコーナーで披露されたコメントだったと思うけど

さて、総集編買って来ましたよ
DVDも見ずにそのまま本棚行きw
683音速の名無しさん:2006/10/06(金) 20:32:07 ID:qwm3pqYc
元は1年前のポルシェのコメントでしょうよ
96年は不良だったが97年は優等生だと
684音速の名無しさん:2006/10/06(金) 20:58:56 ID:iVI8/Kvd
>>683
>>682が正しい。
685音速の名無しさん:2006/10/06(金) 22:03:06 ID:H/5qBWQi
♪ ハチのムサシは死んだのさ
686音速の名無しさん:2006/10/06(金) 23:08:22 ID:ZuCo5GlB
age
687音速の名無しさん:2006/10/06(金) 23:11:59 ID:ZuCo5GlB
保守
688音速の名無しさん:2006/10/07(土) 00:06:10 ID:8bseIfVe
トヨタ、ニッサンが先走ったようなことをポルシェ、メルセデスがやっても黙殺されて、
その逆は(日本国内からも)ボロクソに叩かれる。…この差はなによ?
689音速の名無しさん:2006/10/07(土) 00:09:12 ID:dt7t5bcz
それは800kgから900kgにされそうなところを
いつの間にか830kgで勘弁してもらう政治力のなさですねw
690音速の名無しさん:2006/10/07(土) 00:18:56 ID:N85mWYGD
900kgが950kgで決定したが、ジャントッドの逆襲で1000kgに。
800kgが880kgで決定したが、どさくさで830kgに軽減され、しかも誰も気づいてない。
691音速の名無しさん:2006/10/07(土) 00:29:31 ID:ip1JBEqb
ジョンジャッドの逆襲って読めた。よわそーw
692音速の名無しさん:2006/10/07(土) 00:39:22 ID:tnL8N08X
ジャドエンジンは、そのうち7リッターとかになるのかいな。
693音速の名無しさん:2006/10/07(土) 00:42:15 ID:N85mWYGD
20年前の今頃はWECでワクワクしてたんだよなあ
694音速の名無しさん:2006/10/07(土) 11:27:29 ID:tkJp1n9b
20年前に戻ってもいいな。
F1ブームとかも無くて静かだったし。
695音速の名無しさん:2006/10/07(土) 12:55:15 ID:zMVXSFjx
>694
今も無いから静かだろうに
696音速の名無しさん:2006/10/07(土) 13:05:53 ID:tkJp1n9b
「20年前のFISCO」のことじゃなくて「20年前の日本のモータースポーツ」のことね。
697音速の名無しさん:2006/10/07(土) 13:54:03 ID:ix/l+YhM
1985年 ホンダF1エンジン3連勝、セリカサファリ2連勝、トヨタルマン参戦&完走、ニスモ設立WEC制覇、グループA開始で、モタスポが「やや」世間に注目される
1986年 ホンダF1エンジンチャンピオン、日産ルマン参戦、F1日本GP&中島参戦ケテーイでプレブームに
1987年 中島F1フル参戦、日本GP開催、F1フジ中継開始、ルマンテロ朝中継開始でモタスポがブームに
1988年 セナをCXが持ち上げF1ブーム WECこの年限り
1989年 F1ブーム続く WSPCにトヨタ日産マツダ参戦するも中継がNHK−BSでブームにならず
1990年 F1ブーム続く ルマンも深夜に2ケタ しかしフジとテロ朝の力の差で世間一般の目はF1に
1991年 F1ブーム続く マツダルマン制覇もSWCは崩壊
698音速の名無しさん:2006/10/07(土) 15:40:34 ID:xjR9K9U4
今日のF1予選見ててつくづく思った。
トヨタワークスって昔も今も変わらず予選番長だなあ、と。
699音速の名無しさん:2006/10/07(土) 15:51:18 ID:YBwb1dWc
ポールタイム出したけどTカーだったから幻に、とかか?w

86年は他にも、エアコン付きレースカーで2位表彰台とか
ワケのわからん記録が残ってるな・・・
700音速の名無しさん:2006/10/07(土) 16:36:04 ID:sjzyt6I9
>>696
80年代に荒らされ過ぎたからなあ
701音速の名無しさん:2006/10/07(土) 17:49:04 ID:Onbf42JG
すっかりわるれてたけど、
昨日は初めてサーキット行った日から15年目の記念日だった

俺には生涯わるれられない一戦になったけど、
第三者的に見ると酷いレースだったんだろうなぁw
702音速の名無しさん:2006/10/07(土) 23:35:54 ID:QuZ2xkNg
ほしゅ
703音速の名無しさん:2006/10/07(土) 23:42:39 ID:ke02cAjE
cc
704音速の名無しさん:2006/10/07(土) 23:48:10 ID:K8/GYK66
全盛期はグループCもグラチャンも鈴鹿に来てたよね、懐かー。
やっぱルマンは屋根付きが良いな。
705音速の名無しさん:2006/10/08(日) 00:50:52 ID:KSggbjxZ
>>698>>699
てかさ、F1って欧州のチームが来るだけじゃん。
WECって、遠来のチームと日本のチーム・ドライバーの対決って楽しみがあった。
琢磨って日本にいた時期の記憶薄いから人気イマイチなんじゃね?
706音速の名無しさん:2006/10/08(日) 01:56:51 ID:SrYkpH59
オープンプロトて、迫力あっていいと思うけどね。
707音速の名無しさん:2006/10/08(日) 03:24:50 ID:vn/HBP0r
TS020でもう一度ルマンに出走してもらいたい。
でも、よさ気なドライバーが居ないな。ブランドルも歳だし。
708音速の名無しさん:2006/10/08(日) 17:01:53 ID:+K9iMq9D
Cカー復活しねーかな全く
今のオープンプロトは好きになれん
フォーミュラみたいな骨組みだけのマシンなら屋根無しは分かるが、
カウルで殆ど覆ってる中で屋根無しなんてダサい
709音速の名無しさん:2006/10/08(日) 17:45:30 ID:yuLzkeLY
今のオープンプロトに、キャノピー付けたようなデザインてダメなんかね。
戦闘機のそれみたいに、細長いやつ。
710音速の名無しさん:2006/10/08(日) 17:47:28 ID:o8XzpHtI
>709
それなんてミニ四駆?
711音速の名無しさん:2006/10/08(日) 18:20:08 ID:swZuq+6a
>>710
違うよ、バクシードだよ!
712音速の名無しさん:2006/10/08(日) 21:01:07 ID:rnuS2xlA
というかね、カウル外したらフォーミュラそっくりのモノコック、
というのが興醒めなのではないか、と。

なんつーか、Cカーが面白かったのは、フォーミュラと全然違う構造で、
なおかつプライベーターが自分でイジれる余地があったからだと思うのよ。
713音速の名無しさん:2006/10/08(日) 21:12:28 ID:g6nN4Svq
905である意味行き着いちゃったんだなあ・・・・
714音速の名無しさん:2006/10/08(日) 21:23:20 ID:vAoVAQnK
ザイテックとかクラージュに屋根つけた姿を想像してみる・・・

それなりにカコイイじゃないのかと思う・・・屋根だ。屋根。必要なのはやっぱり屋根だ!
でもデイトナプロトみたいのはナシよ
715音速の名無しさん:2006/10/08(日) 21:31:21 ID:KSggbjxZ
グループCが続いて、WSPCも続いて、今でもWEC-JAPANが続いてたら、今のF1並に盛り上ってたかなあ?
716音速の名無しさん:2006/10/08(日) 21:43:16 ID:g6nN4Svq
>>715
盛り上がってスプリントのみor耐久でテレビから嫌われ細々
717音速の名無しさん:2006/10/08(日) 22:42:47 ID:QIxFiTvM
2シーターだから、ダブルキャノピーでいいじゃん。
718音速の名無しさん:2006/10/09(月) 16:37:06 ID:Irh6hmWv
ウィキペディアのCカー関連の記述が稚拙な文章でカッコ悪い件
719タナケン、復活!?:2006/10/09(月) 16:52:42 ID:I6LNVcv2
>>717
XB-42ミックスマスターみたいな感じ!?
720音速の名無しさん:2006/10/09(月) 17:48:51 ID:aTSAnTyW
総集編のDVDいらねぇ〜。
内容はユーロピクチャの宣伝だし、そもそも何であんなに
出しにくくしたんだ?頼むからイデア死んでくれ。
721音速の名無しさん:2006/10/10(火) 01:43:41 ID:FKhbCvtg
業物に動画キタ――(゚∀゚)――!!
722音速の名無しさん:2006/10/10(火) 20:14:04 ID:ybWSXb4G
なにがキターの?
723音速の名無しさん:2006/10/10(火) 20:15:44 ID:51scyGF8
ヤクート・ドーガ
724音速の名無しさん:2006/10/11(水) 01:15:52 ID:7YaKqoLu
725音速の名無しさん:2006/10/11(水) 14:31:19 ID:+HEL60Pf
>>724
これ。
89年富士500マイル。
ttp://www.wazamono.jp/carmovie/src/up6946.wmv.html

89年ルマン
ttp://www.wazamono.jp/carmovie/src/up6933.wmv.html

もし、既出だったらスマン。
726音速の名無しさん:2006/10/11(水) 20:13:16 ID:KrIZap1e
バリラいいやつだな・・・
727音速の名無しさん:2006/10/11(水) 22:38:17 ID:CyEas3V2
>>726
昔ピットロードで撥ねられそうになりましたが何か?
728音速の名無しさん:2006/10/11(水) 22:54:40 ID:UHljuC4a
バリラント、てーっ!
729音速の名無しさん:2006/10/11(水) 22:56:26 ID:QWIeXo0K
>>725
エルグのインタビュー
誰かにやられてあーなったと言ってるのか
あの状態をまぁまぁのスタートと言っているのか
どっちだ!
で 熊へんはエルグ無視で持論を曲げない解説
テレ東の番組の作りも今思うとスゴイなw
730音速の名無しさん:2006/10/12(木) 00:21:12 ID:W0zW+3Ir
それもそーと救急車が博物館級なのも印象的だw
<多分70年代のマークIIのバン
731音速の名無しさん:2006/10/12(木) 00:26:18 ID:W0zW+3Ir
見ながら実況状態になってしまうのだがw
リタイヤしたのに底擦りながら自走でパドックに戻るキャビン日産スゴスw
しかしこれを回収してる人(オレンジ服だからマーシャルか?)いい役得だな。
732音速の名無しさん:2006/10/12(木) 00:59:52 ID:nR2aGMQ1
でも当時すごい盛り上がりだったんだなあJSPC
JLMCもこれくらい盛り上がらんか?
トヨタ、日産、ホンダがワークス参戦して(クロースドで)
733音速の名無しさん:2006/10/12(木) 01:00:36 ID:W0zW+3Ir
あとルマンの映像の#24のR89Cは
確かに足回り曲がってるけど一見大したことはないんだよなぁ。
ブラケット吹っ飛んじゃってるとかで現場で修復不可能なら仕方ないけど、
結果としてこの年は他の2台まで別のトラブルで全滅してるから
もし修復可能だったんなら何とかして走らせる意味はあったかも
<それによって翌年R90系で起きる問題のいくつかを予測できた可能性がある
734音速の名無しさん:2006/10/12(木) 21:53:07 ID:iAivvHbQ
メーカーの本気度はすごい盛り上がりだけどね
お客はそれほど入ってないし
出走台数もレースとして楽しめるギリギリのとこだよな
735音速の名無しさん:2006/10/12(木) 23:23:08 ID:W0zW+3Ir
>>726
この話にはもうひとつ逸話があって、
もう1台助けに向かったトラストのジョージ・フーシェが
大幅に遅れたことで事実上レースを落として複雑な心境なところに、
チームオーナーの大川氏が
「今までずっとレースで人が死ぬことだけは無しにしようやって言ってきたんだから
人を助けるために遅れたのは仕方がない」って声を掛けたそうだ。
736音速の名無しさん:2006/10/12(木) 23:46:19 ID:XLzLXqof
>>732
ホンダいらね
737音速の名無しさん:2006/10/12(木) 23:49:33 ID:zFY9Cfle
TNHは排除。
738音速の名無しさん:2006/10/13(金) 00:03:42 ID:L7KAK7vx
まあおまいらアキュラ・スパイスでマターリしる。
739音速の名無しさん:2006/10/13(金) 00:06:41 ID:eVJfiiLh
>>734
おいおい実際に見たことあるのかよw
今のGTよりずっと観客入ってたじゃないか
台数が少なかったのは事実だが(最盛期で20台だったな、F3000は30台集まった時期もあったが)
740音速の名無しさん:2006/10/13(金) 01:45:57 ID:aRq7JgYr
>>739
いや俺もガラガラだった印象しかないな
行ったレースは91年のインターチャレンヂと92年の2戦だけどw
741音速の名無しさん:2006/10/13(金) 02:13:12 ID:Hml801fh
毎回WEC in JAPANくらいのイベントだったら観客も出走台数も問題なかったんだが。 まあありえない話ですまんね。
742音速の名無しさん:2006/10/13(金) 02:17:54 ID:eVJfiiLh
88〜91年ころはWECじゃない普通のJSPCでもグラスタ一杯だったもんな。
>>740
あの豪雨のレース、しかもテレビナマ中継あり、おれも行かなかったw
743音速の名無しさん:2006/10/13(金) 03:00:58 ID:aRq7JgYr
>>742
俺は逆にTVが当日放映とは知らず、初観戦レースの映像を持ってないよ(´・ω・`)
(でも放送時間からして編集したダイジェスト版だよね?)
美麗な画像でDVDダビングしてくれたら\2000位は出したいよ
744音速の名無しさん:2006/10/13(金) 17:35:44 ID:L7KAK7vx
考えてみればTV局って自局放映番組の多くを保存してる
(ビデオテープが高価だった時代のものは無いとか
NHKの80年代前半の子供番組の一部みたく不慮の事故で失われたものはあるにせよ)
ってことを考えると、本来そういうのってTV局の仕事だよなぁ
<DVD-Rにでも焼いて2000円程度でオンデマンド販売
745音速の名無しさん:2006/10/13(金) 17:55:08 ID:bTZU2i9O
私は家に91年とかのJSPC放送を録画したビデオテープもっているけど
それはけっこう貴重ってことかいな
746音速の名無しさん:2006/10/13(金) 20:48:09 ID:eVJfiiLh
>>743
当時のJSPCは1週間後に編集して録画だったが、インターチャレンジだけは当日ディレイだった。
他の3戦はトヨタ、日産、マツダがそれぞれスポンサーにつき(TMSC,SCCN,MSCC主催だから)、クマ編と小幡氏の実況もあとでスタジオでかぶせたもの。
編集されてるからレースの展開がわかりづらかった。
インターチャレンジはその場で編集だからいきなり飛ぶことはなかった。
インターチャレンジはWECの代替として始まったレースだから当日放送だったけど、89年以外は海外からのエントリーなし。
89年はヨースト来日したもんね。晴れてりゃいいレースになたろうに。
747音速の名無しさん:2006/10/13(金) 20:50:59 ID:eVJfiiLh
JSPCよりルマンのビデオとっといたほうが価値あると思う。
CM付がミソ。バブル時代だから自社番宣じゃなくちゃんとスポンサーついてた。
JSPCで言えば85〜87年あたりはあからさまなトヨタ、日産のプロモート番組に成り下がり、
それぞれのファン以外から見れば、当時2ちゃん実況があれば「氏ね」の嵐だったろうw
748音速の名無しさん:2006/10/13(金) 22:14:38 ID:MJoyLt/z
GTもJSPCも5月の富士は行ってた
GTの方が盛り上がってる気がした

数だけの問題じゃないかも知れないが
よく言えばJSPCは大人っぽい雰囲気かな


しかし >>725の映像見てもグラスタ一杯には見えないな
749音速の名無しさん:2006/10/13(金) 22:24:15 ID:L7KAK7vx
まー日本はスーパーシルエットが盛り上がった国ですから。
750音速の名無しさん:2006/10/13(金) 22:37:13 ID:/qNnFRvP
数年前に、当時のJSPC(84年頃〜92年頃まで)と、90・91年のル・マンのテレビ放映されたものをダビング販売してるサイトあったんだよな・・・
そのときはル・マンしか買わなかったが、今にして思えばJSPCも買っときゃよかったかな・・・
確か一本2000〜3000円くらいだったはず。
751音速の名無しさん:2006/10/14(土) 02:43:56 ID:e8Q8Fzy9
>>746
91年はアルファポルシェ#7のドラがレギュラーのニーデル/レイドじゃなく、
ウォレク先生/ボウゼルの豪華コンビだったのが唯一ゲストっぽいゲストだったな

あと、動いてるDFR767Bを見れたのが何と言っても大収穫だったw
752音速の名無しさん:2006/10/14(土) 03:28:04 ID:A+mBgltH
となると死者1名行方不明者1名ですかorz
<91年
753音速の名無しさん:2006/10/14(土) 08:07:55 ID:3ePNhVRC
WEC以外じゃ、90年の富士500マイルと91年の富士500マイルが一番混んだと思う
今のGTでもありえないくらい
754音速の名無しさん:2006/10/14(土) 10:43:48 ID:brvZ5nJs
>>753 それ両方現場で観戦してたと思う。

元おにゃんこクラブの内海和子がレース前のイベントで歌ってたのとそのどっちかのレースじゃなかったかな?w
755音速の名無しさん:2006/10/15(日) 12:04:39 ID:hON8xANo
>>723
それなんていうMS?
756音速の名無しさん:2006/10/15(日) 22:20:11 ID:HUfkG2sd
90年の500マイルはGWの1000キロが霧で中止になって、
その入場券の半券で入れた。
そんな要素もあって超混みになったんだと思う。
757音速の名無しさん:2006/10/15(日) 23:39:30 ID:cMe8g4rE
90年富士500マイルはルマン5位の日産の凱旋、91年富士500マイルはルマン優勝のマツダの凱旋レース。
758音速の名無しさん:2006/10/16(月) 00:58:20 ID:k77i+TPS
「日産の凱旋」ねぇ。
759音速の名無しさん:2006/10/16(月) 01:04:15 ID:0dCc0eB3
当時はルマン国産最高位だったじゃん
760音速の名無しさん:2006/10/16(月) 01:18:57 ID:onKOSiVa
となると#24Tとブランデルにも来日してもらわなければいけなかったな
761音速の名無しさん:2006/10/16(月) 01:47:58 ID:Tla25HkW
>>757
プッ
762音速の名無しさん:2006/10/16(月) 12:56:49 ID:drwV4gk8
82年の富士1000kmだったかな?を見に行った時、雨でグランドスタンド前で大クラッシュでレース中止で(´・ω・`) な思いした。
763音速の名無しさん:2006/10/16(月) 18:28:12 ID:cgvjYvZJ
まあ、ワークス戦争過熱でプライベーター切り捨てはモタスポの定番だな
何だかんだ言って、SGTはそれなりの匙加減だと思う
764音速の名無しさん:2006/10/16(月) 19:05:28 ID:t+eECpPn
SGTは、もうとっくに終わってなきゃいけないカテだよ。
765音速の名無しさん:2006/10/16(月) 21:52:54 ID:0dCc0eB3
行ってないから詳細わからんが、90年の鈴鹿1000kmって8耐用(F1でも使った?)の仮説スタが一杯だったね。
766音速の名無しさん:2006/10/16(月) 23:01:16 ID:G2mkAboj
>>764
なんで?
767音速の名無しさん:2006/10/17(火) 23:55:15 ID:RUa8b8Cn
プロレスみたいなレースはいらん(笑
768音速の名無しさん:2006/10/18(水) 00:22:54 ID:RHjarorx
おーっとト○タ消火器に燃料を注入したぁ!これは反則攻撃だぁ!
769音速の名無しさん:2006/10/18(水) 00:42:16 ID:BmS9Lps2
ランチアでは
770音速の名無しさん:2006/10/18(水) 23:13:44 ID:zSz8ReOj
ランチアつうと富士でLC2がカチカチ山になったくらいしか覚え無いなぁ
771音速の名無しさん:2006/10/18(水) 23:40:58 ID:O7t9u6BR
ムッサートをわるれるな
772音速の名無しさん:2006/10/19(木) 18:34:52 ID:FVa+w44Y
Q-ModelからR90CP・R90CK

_,,-―=''' ̄      ___,,-―――='' ̄ __,-―='' ̄   /
   _,,-―=''' ̄        _,,-―='' ̄ ヽ       /  +
 ̄ ̄        _,,-―=''' ̄          \    /  . . .  .
      ,,-='' ̄    _ノ         ,_ノ ヽ  /    .  。. ★  ☆
    ,,,-''        / iニ)ヽ,         /rj:ヽヽ ヽ/     。.    .
-―'' ̄         ;〈 !:::::::c!  |___,/' {.::::::;、! 〉 | -┼-   -┼- 丿~~~| |~~~~~| __ ■ ■
.  |.            (つ`''"   |     /  `'ー''(つ.  |. -┼-   -┼- /~~~~/    丿  | 丿 ▼ ▼
   | .        /////       |     /      /// |   | 丶  |     丿   /  丿  ● ●
  ヽ    γ´~⌒ヽ.        |   /          /
――ヽ   /      ヽ      |  /         /⌒ヽ、
    \/       |        |_/         /    ヽ
773音速の名無しさん:2006/10/19(木) 19:12:51 ID:w7M2wsq8
>>772
CPも出るのか?
CKは噂されていたので、予想していたんだけどな
774773:2006/10/19(木) 19:20:15 ID:w7M2wsq8
775音速の名無しさん:2006/10/19(木) 21:17:51 ID:JeeJ0/Gw
Cカーについて語りたいんだが、周りに知ってるヤツがいない 19だし世代違うからかな(´・ω・`)
776音速の名無しさん:2006/10/20(金) 03:05:06 ID:G0U1xt5k
>>774
写真を見る限り、CPだけルマン仕様に見えないんだが。
・ルーフのドライバー名が2人分しかない
・ルマンのカテゴリー分けのステッカー(90年だとC1)が無い
・タイヤがルマンではダンロップのはずだがこの写真ではブリジストン
試作品だからか?それともまずはJSPC仕様を出す気なのか?
777音速の名無しさん:2006/10/20(金) 03:11:53 ID:3h0xuiwo
Qモデルはこの勢いに乗って
IMSAの日産ZX-T出してくれたら神
778音速の名無しさん:2006/10/20(金) 03:20:59 ID:AJ98OwaT
>>776
間違いなく90年鈴鹿1000km以降のマシン
779音速の名無しさん:2006/10/20(金) 04:48:03 ID:mETGjnsu
それより24番が神のワンラップスペシャルなのかが気になる。
90年はもうTカーだからといってT番付けなくてもよかったんだっけ?
780音速の名無しさん:2006/10/20(金) 05:01:08 ID:NBPMg+oG
>>776
・窓のハチマキの識別用「NISSAN」ロゴが黒地に緑字じゃない
・リップスポイラーがある

で、これだけじゃ金型代が償却出来ないので今後考えられるバリエ

#25の型・・・#83・84作って終了(デイトナ24H仕様も出るか?
#24の型・・・フロムエー
CP・・・JSPC仕様→本命ル・マン仕様→伊太利屋R91VP
781音速の名無しさん:2006/10/20(金) 05:07:02 ID:mETGjnsu
        \   |    /
         _┌┬┬┬┐_
       ――┴┴┴┴┴――――、         __________
      //    ∧// ∧ ∧||   |\ \     /
  __[//____(゚_//[ ].゚Д゚,,)||_ |_\  \  <  はいそこガスバーナーで炙ってジオラマ作ろうとか企まない。
 l00||||||||||00|\  | FUJI∪SPEEDWAY  ̄|    \__________ <伊太利屋R91VP
 | ∈口∋ ̄_l ̄_l⌒l____|___l⌒l _______|
   ̄ ̄`ー' ̄ ̄ ̄`ー'  `ー'   `ー'

それはそーとワークスカラー+レナウンマーキングの787Bってのも無いなw
782音速の名無しさん:2006/10/20(金) 07:36:59 ID:4BD7L+fp
で、何時発売するのかな。
Q-モデルはCカーヲタにとってはいいメーカーだな。
783音速の名無しさん:2006/10/20(金) 11:00:53 ID:7BFJeugD
>>775
俺は20歳
784音速の名無しさん:2006/10/20(金) 11:34:52 ID:3h0xuiwo
そういや俺の大好きなキャビン日産R89Cも出てないなあ
タバコだしややこしいのかな
そういやコクヨ日産は92年だっけ?
785音速の名無しさん:2006/10/20(金) 12:03:31 ID:1VjQAxOy
>ワークスカラー+レナウンマーキングの787B
またえらくニッチな仕様だな・・・
言われるまですっかりわすれていたよ

スギヤマカラーの日産R88Cぐらいのレア度かな?w
あるいはJSATの日産R88C(フロントウィングつき)とか

786音速の名無しさん:2006/10/20(金) 13:04:53 ID:BUmxG73z
SPORT CAR RACINGって雑誌見つけたから買ってきた。なんだかトヨタのCカー特集だったね。いまどきレアな雑誌もあるもんだな
787音速の名無しさん:2006/10/20(金) 14:22:46 ID:xRCPJ7Ee
過去に執着するやつが、多いからな。
燃費レースなんて、もう二度とないよ。
788音速の名無しさん:2006/10/20(金) 17:22:23 ID:mETGjnsu
>>787
つ【エコノパワーレース】
789音速の名無しさん:2006/10/20(金) 20:56:23 ID:AJ98OwaT
>SPORT CAR RACING
最新号出たのか?バックナンバー?
790音速の名無しさん:2006/10/20(金) 21:02:55 ID:czhgK25j
たぶんバックナンバーだお
表紙にタカキュートヨタ88Cが写ってるvol14かと…

これの日産版とマツダ版が出ないかなぁ…
791音速の名無しさん:2006/10/20(金) 21:09:52 ID:5sr/Pmsb
トヨタ、メルセデス、ジャガーは出たよね。日産編欲しいね。
ポルシェはなかったっけ?
792音速の名無しさん:2006/10/20(金) 21:32:35 ID:1eAjMx7B
ポルシェは概刊のはず。
鈴木タンと日産は昔色々あったようだから日産編はまず出ない
793音速の名無しさん:2006/10/20(金) 21:55:45 ID:5sr/Pmsb
ポルシェ出てたのか。
794音速の名無しさん:2006/10/20(金) 22:50:51 ID:0HZBO9Uq
ポルシェ956/962は、前に出していた出版社が倒産する前に出たので、
あまり見かけないな
>>792
日産の町田さんだけは褒めていたね>鈴木タン
795音速の名無しさん:2006/10/20(金) 23:26:38 ID:AJ98OwaT
なまずアストンが表紙のやつが最新でおk?
796音速の名無しさん:2006/10/21(土) 07:16:47 ID:Le3gdvGx
ゲプハートがミニカーになるのは何年後ですか?
797音速の名無しさん:2006/10/21(土) 11:54:44 ID:dxlN+ISW
798音速の名無しさん:2006/10/21(土) 12:24:54 ID:aYrI37M8
>>797
ありがと、なんか良さげだね(英語読めないから詳しくわからないが)
ルマンだけじゃなく色々なコース走れたら嬉しいな
799音速の名無しさん:2006/10/21(土) 22:10:54 ID:ettLSS7k
何故787
800音速の名無しさん:2006/10/21(土) 23:47:37 ID:nBMpXnIo
>>785
それ1回見て見たい
いつ走ってたの?
801音速の名無しさん:2006/10/22(日) 00:44:35 ID:GeBIqEgy
>>800
88年開幕前のテスト
直後に杉山商事不祥事であぼーん
オーテックオリジナルカウル仕様
802音速の名無しさん:2006/10/22(日) 15:45:00 ID:LaH4F6Bh
>>797
それって、F1Cの移植みたいだけど・・・。
803音速の名無しさん:2006/10/22(日) 18:35:52 ID:hR+shRnH
モデリングの質が上がってるから、ただの移植じゃなさそうだね
804音速の名無しさん:2006/10/22(日) 20:02:45 ID:DO/C6YKu
誰かユーロピクチャーズのDVDでLEGEND OF MAZDA買った人いるかな
805音速の名無しさん:2006/10/22(日) 20:32:32 ID:776wx7Ip
>>797
rFactorっていうレースゲームの追加データ。
クオリティは高いからおすすめだけど
PCのスペックは要求する、あとキーボードじゃとてもじゃないけど出来ないかな
806音速の名無しさん:2006/10/22(日) 20:38:03 ID:hR+shRnH
んだねぇ
グランツーリスモが出来ます程度ではまず無理
自分もF1Cでやったけど補助無しでは制御不能w
Gr.Cが如何に凶悪なカテゴリーだったかわかるゲームかも
807音速の名無しさん:2006/10/23(月) 00:26:34 ID:MYxawJbo
>>804
俺、BOで980円だったんで買ったよ
特典映像の787オンボードってのが楽しみだったんだけど
見事に期待外れ!チャージカラーの優勝車じゃないんだよ!
定価で買う価値はハッキリ言って全然無いと思うよ。
808音速の名無しさん:2006/10/23(月) 00:27:58 ID:iRQeh0R1
そもそも55番にはカメラ載ってなかったんじゃないだろうか。
当時のテレ朝画像(おそらくは国際映像)でも見た記憶無いぞ?
809音速の名無しさん:2006/10/23(月) 01:46:04 ID:cPNwgwO+
たしか56号車の787には車載カメラがのってたよね。
ブレーキング時のキィィィィィィィっていうママチャリみたいな音が記憶にやたらと残ってるな
810音速の名無しさん:2006/10/23(月) 16:55:37 ID:lE0qYPoi0
>>804
POLE POSITION ビデオ版 △(映像はハイビジョンカメラ?の美麗で独自のものが多いが短くて高い
ポニーキャニオン版 ×(映像はキレイだけど音声はダサい音楽ばかり
パイオニア版 見ていない
ユーロ ×(海外の中継映像がソースで絵が汚い

テレ朝 モータースポーツスペシャル ○(映像はテレ朝中継映像+PPのものが半々位
                        音楽が多いがC.ペプラーのナレーションがなんか好き
811音速の名無しさん:2006/10/24(火) 00:15:23 ID:LQPZTZ4x0
他にマツダの販促品だったかディーラー店内放映用だったかでも存在したような
<総集編
812音速の名無しさん:2006/10/25(水) 02:10:25 ID:xq2TzFl+0
BUN BUN サーキット・・・・
813音速の名無しさん:2006/10/25(水) 07:41:36 ID:DpJN/j+N0
ブンブンレーサー?

そういえばあれもポルシェ956のようなものがあったなw

他にも無限精機の1/12RCカー「コスミック」はポルシェの他に
マーチ85Gボディの設定があったりと(コスミックマーチ・ポルシェと何か関係がある?)
あの頃は何かと楽しかった…って実際に買う金まではなかったのだがorz
<消防厨房時代はやっぱ何台も買えないし、走行エリアの関係でオフ車を買いがち
814音速の名無しさん:2006/10/25(水) 08:05:03 ID:auhzWoq+0
プロショップ石原
815音速の名無しさん:2006/10/25(水) 10:56:21 ID:KDSWvmaA0
>>812
ぶんぶんサーキットって

15年から20年ぐらいまえに、テレビ東京系?でやっていた
モータスポーツのダイジェスト版を音楽にのせて流してたやつ?

特にランチャが全盛のWRCが多かったような。
816フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/10/25(水) 14:01:34 ID:EDDuhtvO0
石原直樹・・・
今も現役?

小泉や1/8EG全日本チャンプ(名前忘れた)もいるが、
一番メジャーなのはデ・ラ・ロサだなw
817音速の名無しさん:2006/10/25(水) 17:56:47 ID:liEkROs80
グループCと昨今のLMPの違いがよく分からん
818812:2006/10/25(水) 19:02:43 ID:xq2TzFl+0
>>813 〜 >>816
全部知ってるヨ(笑)
やっぱしみんな自分と似たような経験と知識もってるんだなぁ。
ちなみに>>805のrFactorに今ハマッテます。
819音速の名無しさん:2006/10/25(水) 19:14:26 ID:MhDP3OHs0
グループcってなんですか?
馬力が3番目のカテゴリーってこと?
820音速の名無しさん:2006/10/25(水) 19:53:01 ID:LIjISwHT0
ちげーよ
決まった燃料だけで走り切る自身があるのならどんなマシン作ってもいいって事だよ
他のマシンが馬力や排気量で規制されてるのに対し、Cカーは1レースに使用できる燃料を規制されてた
だから他のカテゴリーに比べ自由度が高く、速いマシンが作れる
その代わり燃料に限りがあるから、あまりパワー出しすぎると燃料食うから適度にデチューンされて安全性も確保される
821音速の名無しさん:2006/10/25(水) 20:00:24 ID:oQrsdh/Y0
まじで?
F1もこのレギュレーションなら
面白いかも。
まー開発費かかりすぎで無理だろーが。
822フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/10/25(水) 20:16:11 ID:EDDuhtvO0
> 1/8EG全日本チャンプ(名前忘れた)もいるが、

桂伸一だ
823音速の名無しさん:2006/10/25(水) 20:41:35 ID:dhYoPPvx0
>>821
グループCのなにがおもしろかったかって、
例えばエンジンでは、2リッターの直4ターボからNAの7リッターV12までが
同じクラスで走るという、車種バラエティの幅広さだな。
824音速の名無しさん:2006/10/25(水) 20:52:20 ID:ekrXhjisO
オレはレギュレーションうんぬんよりもマシンのカッコからグループCにハマったなぁ
825音速の名無しさん:2006/10/25(水) 20:54:48 ID:t06CHr+V0
今思うと随分太っ腹で物分りのいいカテゴリだったよなあ
今の規則ガチガチのレギュレーションからすると考えられん
今はみんな似たようなマシンばかりだし
826音速の名無しさん:2006/10/25(水) 21:09:41 ID:aa41dujx0
・カッコいい
・直線スピードの迫力(コーナーリングスピードなぞ所詮素人にはわからん)
・燃費規制があるからレース終盤大ドンデソが待ってる可能性が高い
・このレースによってトヨタ・日産がワークス活動を再開した
・このレースがあったから日本のメーカーがルマンにワークス参戦と言う夢のような事態が実現した
827音速の名無しさん:2006/10/25(水) 21:30:34 ID:+XbiJdIG0
このレースってどういう事?
828音速の名無しさん:2006/10/25(水) 21:44:28 ID:igLxJwzW0
>>827
国語を勉強してこい。
829音速の名無しさん:2006/10/25(水) 21:54:04 ID:vGG91NFz0
>>828
いや、マジ分からんから教えてくれ
このレースって部分がどうも分からん
「このレース」を「グループC」に変えれば理解できるが
830音速の名無しさん:2006/10/25(水) 22:04:37 ID:DpJN/j+N0
|  >>821 そういう中で6千万円ぐらいの市販車もありましたから。
\      
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ___________
    ―――――――||          |
.   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| ||          |
  /.    ∧// ∧ ∧| || PORCHE AG |
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||          |
 ||_    _|_| ̄ ̄ ∪|.||           |
 lO|――|O゜.|____|.||.-――――――|
 |_∈口∋ ̄_l__l⌒l | | コ□ニ//l⌒lソ
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー' ̄ `ー'   `ー'
831音速の名無しさん:2006/10/25(水) 22:26:29 ID:8D43nu5O0
そう言う意味では956、962は自動車レース史究極のマシンだなぁ
832音速の名無しさん:2006/10/25(水) 22:37:00 ID:NoXaEbtf0
ダウアーの頃は凄いと思ったが、その後陳腐化したな
833フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/10/25(水) 23:23:17 ID:EDDuhtvO0
>>831
だねぇ。
不思議と956,962ばかりでも退屈じゃなかったね。

折れはRLRが好きw
834音速の名無しさん:2006/10/25(水) 23:31:53 ID:t3ZUVZJP0
みんな釣られすぎ。



でもCカーをはじめスポーツプロトタイプの魅力は
純粋なレーシングカーなのに2座席屋根付き、ヘッドライトはもちろん
ウィンカーまで付いてると思うのはオレだけ?

消防の頃「栄光のル・マン」をTVで観た時の衝撃はそんなとこも
あったな。

独り言すまん。
835音速の名無しさん:2006/10/25(水) 23:58:06 ID:aa41dujx0
単純にプロトのほうがカッコいい
マシンの違いがわかりやすい
フォーミュラーなんてカラーリングで区別するしかないしな
836音速の名無しさん:2006/10/26(木) 00:59:31 ID:DR2Ub+Ou0
F1の前方斜め右45度から見た姿も好きなんだがなあ
俺はR92CPのケツが好きかな
平坦なボディから跳ね上がったリヤウイングがかっこいい
837音速の名無しさん:2006/10/26(木) 07:49:48 ID:JqXx93iCO
>>835
同意
俺は車好きからモタスポ好きになったから、F1も見るけどCカーやハコの方が好き
ただCカーを知ったのは、マツダがル・マンに勝った頃。もっとリアルタイムで見たかったorz
838フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/10/26(木) 08:44:11 ID:Dsxxkhsd0
> フォーミュラーなんてカラーリングで区別するしかないしな

よく聞く台詞だけど、餓鬼のころからこういう風に思ったことは一度もないなぁ。
839音速の名無しさん:2006/10/26(木) 15:27:33 ID:Je4YsCYq0
初めに「レーシング」カーありきと、初めにクルマありきじゃ違うだろうね。
前者の場合、格好は二の次ってことになる。
840音速の名無しさん:2006/10/26(木) 15:33:37 ID:8DE5g1aV0
>>838
数年前、オースポだったかFクラだったかが、
当時の現役F1マシンの側面図(ただし塗装を消去した白図面)を並べて、
「どれがどのチームのクルマか当ててみろ!」と、各F1チームの
デザイナーやエンジニアに回答させたことがあったんだ。


全問正解はひとりもいなくて、なかには自チームのクルマがわからなかった人もいた。
841音速の名無しさん:2006/10/26(木) 16:32:38 ID:UDiJJr7r0
オートスポーツだね。たしかグスタフ・ブルナーが自分ちの間違えてなかったっけ?
842音速の名無しさん:2006/10/26(木) 19:39:10 ID:eQYdl75G0
無色のティレル009とウイリアムズFW07・・
どっちがどっち?って さすがのオレでも困ってしまうな・・・
843音速の名無しさん:2006/10/26(木) 20:12:19 ID:TXBvKtZa0
>>837
おぢさんは深く同情する
JSPC全盛期やWECなんて凄かったぞw
844音速の名無しさん:2006/10/26(木) 21:15:42 ID:8DE5g1aV0
>>841
たしかにブルナーおぢさんだった気はする。

しかしよくよく考えてみたら、
いまのフォーミュラってほとんどワンメイクじゃね?
GP2しかりFポンしかり、A1もWSRもGPMも・・・
F3でさえダラーラのシェアが圧倒的。
845音速の名無しさん:2006/10/26(木) 21:54:44 ID:OYB56HCJ0
F3000とかチャンプカーとかは色落としても見分けがついたけどな。
もしくは80〜90年代のF3とか。

結局あれってレイナードとローラとダラーラとラルト(時々童夢やトムス)、
それぞれ空力的な考えが全然違って、でもトータルの性能では
拮抗するところを弾き出してたからなんだろう。

今時のF1は、まあ解析精度が上がったり研究が進んだ結果で
形が似てきたっていうのもあるだろうけど、
何より空力や車体設計の縛りがあまりに厳しすぎて、
ほぼ似たような形状で作らないと性能の出しようがないっていう面もあるんじゃないだろうか。
846音速の名無しさん:2006/10/26(木) 22:19:54 ID:cN0ScC780
>>823
10リッターV8の存在を忘れてないか?
847音速の名無しさん:2006/10/26(木) 22:39:12 ID:IB+WyEfw0
>>843
ガス制限や耐久イベントが主だった88年までが真のGr.Cだからねえ
そのおかげで見た目も中身もまちまちな所もイイ

>>836
漏れはジャガーXJR-6のケツが好き
リアの逆三角テールランプがカッコヨス

>>846
厳密に言えば1.4L直4(C規定の83年式ランチアLC1)〜か
まあマニアック過ぎる品ー
848フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/10/26(木) 22:43:09 ID:Dsxxkhsd0
>>839
エアロの比重が高いのに格好(形状)が二の次にはならんだろ。
そこからコンセプトを読み取ることも出来るのに。
849音速の名無しさん:2006/10/26(木) 23:56:05 ID:Sa9ootHx0
やっぱ末期のR92CPの予選エンジンでしょ。
トムスが1300馬力のエンジンを持ち込んで、今日は勝ったなと思ってたら、
富士のストレートでぶちぬかれて「しまった、ニッサンは1400馬力だしてた!」
と言ってたとか隔週刊時代のレーシング・オンでみた覚えがある。
850音速の名無しさん:2006/10/27(金) 00:07:16 ID:lVp+Hznb0
似たようなのは87年のWECinJAPANでもあって、
トヨタは海外遠征組のポルシェ勢とワークス日産のV8だけ警戒してたら
最後の最後にチームルマンの和田選手がフルブースト仕様VG30でドカーンとやってタイム更新、
「うわ…ドライバードライバー!」って慌ててリースを乗っけて準備したけど
もう時間切れだったとか。
851音速の名無しさん:2006/10/27(金) 00:20:39 ID:14OckzpO0
その景気の良い馬力の話ってそもそもホントなのかいな
数値的に
852音速の名無しさん:2006/10/27(金) 00:33:05 ID:lVp+Hznb0
八百馬力から先は嘘ついてもいいって妖精ウヒョーがゆってた。
853音速の名無しさん:2006/10/27(金) 00:51:40 ID:a41/eG5w0
つーかそんなシャシダイあったのか?
854音速の名無しさん:2006/10/27(金) 09:34:32 ID:1oE/6Hpk0
VG30ってあのV6のエンジンでしょ?
なんていうマシンに搭載されてたの?知りたい
まさかZ32でCカー抜いたなんて事じゃないよね?
俺のグロリアもVG30だったけど
855音速の名無しさん:2006/10/27(金) 09:40:02 ID:rnrgsthC0
>>849
日産は、R381の頃に似たようなことやってるしな

「5リッターにしては速いと思ったら、6リッターかよ!!」
856音速の名無しさん:2006/10/27(金) 10:31:28 ID:NsGdzKvZO
>>837です
小5の時にF1鈴鹿初開催。それ以降モタスポに興味を持ち、特にWSPC、IMSA、JSPC等Cカーのスタイルにハマりました。
しかしそれもF1偏重のレギュ変更や、日本のバブル崩壊などで消滅してしまったのが残念でなりません。
その後、F1にメルセデス、ジャガー、プジョー、トヨタが参戦しましたが、常に違和感を感じていました(す)。
F1と耐久レース、うまく棲み分けはできないものなのかな。
857音速の名無しさん:2006/10/27(金) 15:21:21 ID:kSoK+Ad70
Cカー末期には、富士のストレードエンドでもまだ加速中だったっていうからなー

>>851
理論値じゃないの?
そもそも正確な数値なんてチームが進んで公表するはずもないし。
858音速の名無しさん:2006/10/27(金) 16:48:53 ID:2ucsxTj00
>>853
長谷見さんが馬力を聞いたときメカニックが
「ニッサンのダイナモでは1000馬力までしか計測できないんですが、
大体1300〜1400くらい出てますよ」
って答えたらしいから、1000馬力オーバーは確実だと思う。
ちなみに長谷見さんは「そう・・・」って答えるだけで二の句が告げなくなったとか。

ま、富士のストレートで400馬力オーバーだもんなあ。
星野さんや長谷見さんでも恐怖を感じたらしいから。
859音速の名無しさん:2006/10/27(金) 16:50:27 ID:2ucsxTj00
>>858
400馬力×
400Km○

ちなみにドライバーには恐怖を感じさせないために385Kmと伝えてたそうです。
860音速の名無しさん:2006/10/27(金) 17:03:11 ID:vovGkCrU0
400馬力わろすw
861音速の名無しさん:2006/10/27(金) 17:05:38 ID:vovGkCrU0
やべー富士のストレートで400馬力ツボったw
スレ閉じても思い出し笑いしちゃうじゃないか
責任取ってくれよ>>858
862音速の名無しさん:2006/10/27(金) 17:19:24 ID:VqvG0zcf0
一体ここは何十年前のスレなんだよww
40年弱ほど前でも500馬力とか出そうと思えば出せたのにw
863音速の名無しさん:2006/10/27(金) 19:11:29 ID:dIwfo85L0
レーシングカー用のエンジンで1500馬力以上ってあるとしたら
ドラッグレースのトップフューエル?あれくらい?
864音速の名無しさん:2006/10/27(金) 19:37:07 ID:lVp+Hznb0
|  >>854 うちがIMSA用GTP-ZXTに使ってたVG30ターボを
\ 85年シーズン半ばからニスモに供給したんですよ
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
 ||_. Θ  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.| エレクトラモーティヴ┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
マーチ85G/86G及びローラT280に使用されますた
#87年のチームルマンの車は要は前年のニスモの払い下げ車デス
865タナケン、復活!?:2006/10/27(金) 19:51:23 ID:5W9FuXFp0
>>864
T280だとコスワースから怒られますョ!?(´Д`;)

成功したとは言えないけど、エアレースにまで使われました>VG30(ポンドレーサー)
VG30搭載では今ひとつ人気薄ですが、200SXって結構いいクルマに思えるこの頃。

>>863
さすがに1500馬力オーバーだと、ドラックレースやトラクタープリング(レースじゃないか)くらいかと。
かつてカンナムのポルシェ917/30が1100馬力を誇ってました(予選ブーストとかでなく)。5.4リッター+ターボなんで
リッターあたりの出力ではたいしたことないです。

レコードブレーカーまで考慮するとえらい事になっちゃいますな。
866音速の名無しさん:2006/10/27(金) 20:09:52 ID:4ATiK/av0
競技にしか興味ないから、みんなの話はわからん・・・
867タナケン、復活!?:2006/10/27(金) 20:21:22 ID:5W9FuXFp0
書き込みついでに、現在東芝スポーツボックスで放映した、ドラックレースとトラックレース&トラクタープリングの回を
キャプしてます。業物さんのところにうp予定。スレ違いですけどなかなか面白いですよ。
トラックのレースにM.プランドルが参加してます。B.シーンやS.パリッシュ等のGP500のライダーも・・・
868音速の名無しさん:2006/10/27(金) 20:22:56 ID:XwxBY4xY0
ターボF1の無規制時代末期が
1500馬力くらいなかったっけ?
869音速の名無しさん:2006/10/27(金) 20:24:57 ID:a41/eG5w0
917の1100馬力はインタークーラー無しで、試しにインタークーラー付けたら
1400馬力出ちゃったとか
多分ポルシェは1000馬力オーバーのダイナモ持ってるんだろーな
(戦車の設計もしてるし)

トップフュエルは4000馬力とも6000馬力とも言われてます
(これは多分マジにダイナモ無いだろーから測定不能かと
もっともヘリのターボシャフトエンジンは6000馬力位ザラにあるので、
そこ行けば測れるかも)
870音速の名無しさん:2006/10/27(金) 20:33:44 ID:4ATiK/av0
おまいら、クリス・ニッセンの前で言ってみろ!
871音速の名無しさん:2006/10/27(金) 20:35:15 ID:pZ7vypvv0
てかいまのF1ってターボ時代より直線速いんだろ?
ターボ時代の最速は87年モンツァのウィリアムズの351kmだったと思う。
今はもっと速い?
872タナケン、復活!?:2006/10/27(金) 20:43:03 ID:5W9FuXFp0
ttp://w32.wazamono.jp/carmovie/src/32up0145.asf.html
東芝スポーツボックス。

asfファイルなんでスマソ
873フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/10/27(金) 20:43:52 ID:7ompmZew0
今のが速い
当時は2000mm幅につい立ウィングだったし、エアロもまだまだだし。

それ以前は'86エステルライヒリンクのベルガー<358Kmか356Km
モントーヤが更新するまで↑が最高速。
874音速の名無しさん:2006/10/27(金) 20:45:01 ID:OD/srf9P0
タイヤの問題じゃないか?
車体に比べてタイヤの進歩は凄まじいものがある
875音速の名無しさん:2006/10/27(金) 20:48:46 ID:HOChlIKq0
ストレートスピードはタイヤ性能大して関係ないだろう。
876音速の名無しさん:2006/10/27(金) 20:49:17 ID:By9aph1iO
>カンナムのポルシェ917/30

確かエンジンはフラット12ですよね?

かつてCGTVでグッドウッドフェス特集にて、スノコカラーでエンジンサウンドは独特の低音だったような・・・
877音速の名無しさん:2006/10/27(金) 21:14:53 ID:a41/eG5w0
>>875
まだこんなおバカさんがいたとは…
シケインのないユノディエールならともかく、コーナリングスピードが速い→ストレート入り口の
スピードが違う→短いストレートでの到達速度が違う
もう一つはタイヤがグリップする→レスダウンフォース(=レスドラッグ)なセッティングに出来る
後空力自体の進化でやはり揚抗比が良くなってるのもあるけどな
878874:2006/10/27(金) 22:38:59 ID:8oUmJqWA0
>>875
>>877が代弁してくれたけど、立ち上がりの速度が全然違う
それにより最高速度が伸びるのでタイヤは大いに関係あるはず
879音速の名無しさん:2006/10/27(金) 23:10:22 ID:14OckzpO0
>>857
公表するわけ無いから本当なのか と言っている
880音速の名無しさん:2006/10/27(金) 23:39:48 ID:8oUmJqWA0
シケインのないサルテなら500km/hとか出たら笑うしかないなw
881音速の名無しさん:2006/10/27(金) 23:52:25 ID:3eExzRRb0
林氏が東海大でVRH35Zの詳細データ公表してるんだけどな。
予選仕様でブースト1.8bar・1050ps/7800rpm程度だそうな
882音速の名無しさん:2006/10/28(土) 01:08:41 ID:/oe5/NfZ0
>>880
そしてブレーキが・・・。
883音速の名無しさん:2006/10/28(土) 01:44:00 ID:pX/+UUHF0
>>880
ユーノディエールの終わりのアップダウンで、空飛ぶぞw
884音速の名無しさん:2006/10/28(土) 01:53:25 ID:czYv/4Zi0
毎年サーキットを造り変えられるわけでもないのに、おまいらオメデタイのう。
885音速の名無しさん:2006/10/28(土) 04:20:59 ID:vqvzea+H0
世界初の音速突破に成功したスラストSSCは
ロールスロイスRB168-25R スペイ Mk.203なるファントム戦闘機と同じ
ジェットエンジンを2基搭載して11万馬力を叩き出したそうな。
886音速の名無しさん:2006/10/28(土) 07:22:39 ID:gkrW+NsT0
で、そのマシンでコーナーを曲がれますか?
887音速の名無しさん:2006/10/28(土) 07:44:03 ID:czYv/4Zi0
このスレの連中は、後ろ向きだからな。
888音速の名無しさん:2006/10/28(土) 09:25:10 ID:CdQiuTXi0
今のカテに魅力内からじゃ?
まあ屋根つきLMP1には期待してるよ
889音速の名無しさん:2006/10/28(土) 11:52:08 ID:CGt54PGB0
Cカーはコーナー遅くてもいーんだよ
F1みたいに張り付くようなコーナリングよりも、F1より大幅にストレートが速く
コーナーは滅茶苦茶遅いのがいい
俺的にはCカーに富士のストレートで500km/到達してほしいくらいだ
890音速の名無しさん:2006/10/28(土) 13:38:35 ID:VCkr1jjc0
あれ?俺バドライトだと思ってた




未公認だったのか…
891タナケン、復活!?:2006/10/28(土) 14:03:07 ID:Z+S4zZyz0
>>890
バドライトはロケット(サイドワインダーのでしたっけ?)なんで、公認の条件の往路と復路が走れなかったような記憶が。
未公認とはいえ音速突破してますよね。

板&スレ違いですがご容赦を<(_ _)>

チラシの裏
トラクタープリングの動画を最強のトラクタースレに貼ったけど現時点まで無反応( ´・ω・)ショボーン
892音速の名無しさん:2006/10/28(土) 15:21:37 ID:VCkr1jjc0
>>885
ちなみにF-4K/M(若しくはファントムFG.1/FGR.2)な
米軍ファントムIIはJ-79
一応USファントムとブリティッシュファントムは別物とされてる
893音速の名無しさん:2006/10/28(土) 17:05:32 ID:czYv/4Zi0
おまいら、横浜市緑区の住宅地に墜落した米軍のファントムのことを覚えてるか?
富士のF1で事故が起きるちょっと前の話だから、忘れたとは言わせないぞ。
894音速の名無しさん:2006/10/28(土) 17:36:59 ID:lroR7brW0
>>893
パパママバイバイ

知ってるけど、さすがにそこまでいくとクルマでもなんでもないから
スレ違いといわざるを得ない。
895音速の名無しさん:2006/10/28(土) 17:49:11 ID:ke76SHXx0
>>887
後ろ向いたら空飛んじゃうじゃないか
896音速の名無しさん:2006/10/28(土) 17:51:11 ID:ke76SHXx0
>>893
子供の頃映画見て未だにトラウマ
米軍のヘリが飛んできたけど、パイロットは回収して子供は助けなかったってのがすげー腹立った
897音速の名無しさん:2006/10/28(土) 18:22:33 ID:NYw2KXxL0
ルマンでは、最高速記録狙いのチームに出てもらいたい。
シケイン取っ払って、ユノディエール跳ねまくりながら、
500キロ超のオンボード映像を見せてもらいたい。
898音速の名無しさん:2006/10/28(土) 18:29:33 ID:CdQiuTXi0
>>893
ちょうどスーパーカーブームの年だった。富士F1でも死亡事故起きた年。王が756号打った年。
授業中誰かが「飛行機が火吹いてる」って言ったら先生も含めて窓にへばりつき。
でドドーンときのこ雲。生まれて初めて見た。ほんとに戦争映画みたいな音だった。不謹慎にも当時ガキだったから大歓声(被害状況なんか当然知らん買った)。
その後パイロットのパラシュートは見えたけどね。
この次に見たきのこ雲が98年の富士の大田の事故。この時ファントム事件思い出した。

…ってなんのスレだっけここ?
899音速の名無しさん:2006/10/28(土) 18:49:06 ID:lhppKBs90
荏田町
900音速の名無しさん:2006/10/28(土) 21:46:10 ID:/oe5/NfZ0
>>897
いたよ、ほんとにそんなチームが。
セカテバ・プジョーってチームで88年に405kmの最高速記録を作った。
製作設計がとにかくユノ・ディエールの最高速記録だけを狙って作ってあって、
後ろはスパッツつき、前輪も前1/4くらいがカウルの中に入ってる。
このときで900馬力台だったから、Cカー末期に3.5リッターNA規制がなかったらなあ。
富士の1.5kmで400km超えたんだから、シケインで区切ってあっても・・・。
901音速の名無しさん:2006/10/28(土) 21:48:57 ID:pbaRNC4J0
902音速の名無しさん:2006/10/28(土) 23:22:57 ID:lhppKBs90
CPって人気あるの?・・・
良いとこ継ぎはぎだらけのデザインでレーシングカーとして一体感に欠けるって
当時の雑誌記事でも酷評されてたような・・
903音速の名無しさん:2006/10/28(土) 23:25:44 ID:U+PvMOeT0
いやむしろあそこまでいくとあの醜悪さがたまらない。
904音速の名無しさん:2006/10/28(土) 23:29:35 ID:z11q5yVS0
ただひたすらに速さを追求する、だからこそ醜くかっこいい。
レーシングカーってのはそういうもんだと思ってきたけど。
905音速の名無しさん:2006/10/28(土) 23:31:06 ID:czYv/4Zi0
車板から来てる連中は勘違いしてるだけ、ここはモタスポ板だからね。
906音速の名無しさん:2006/10/28(土) 23:32:08 ID:aO05qJL90
905無印は知られていても、revo2の画像を知っている人間は相対的には少ない
907音速の名無しさん:2006/10/28(土) 23:32:25 ID:CdQiuTXi0
>>902
強ければレーシングカーはカコ良く見えるもんなんだよ。
かつてレーシンゴンでたてうちただしが90年当初「R90CPはカッコ悪くてオーラが感じられない」と酷評。
読者投書コーナーにも「たてうちさんに賛成。『美しいマシンが速い』のですからね」と言う意見が掲載。
しかしその後それをあざ笑うかのようにR90CP大活躍。
写真家の但馬治さんがR90CPの写真のっけた号で「『美しいマシンが速い』のではない。現代のレースは『速いマシンが美しい』のだ」と書いてました。
908音速の名無しさん:2006/10/28(土) 23:37:34 ID:MjZdRYo70
>>906
無印は本当にかっこよかったなあ。スパッツつきなんてそれはもう(遠い目で
まあ、Evo.2は時代を先取りしすぎた感があるけどなあ。
909音速の名無しさん:2006/10/28(土) 23:38:37 ID:XVxUybDN0
んな事言ったら走る掃除機ことシャパラル2Jの立場はどうなるw
910音速の名無しさん:2006/10/28(土) 23:45:11 ID:CdQiuTXi0
>>901
これいつころだろう?99年以降2003年までなのは間違いないな。
ドリキンはCカー乗れなかったんだよね(batsu-alphaの話があったのに)。
TS020もCカーみたいなもんだったけど、どっちが強烈だったのだろう?
911音速の名無しさん:2006/10/28(土) 23:47:46 ID:CdQiuTXi0
ところで今年はニスモフェスないのか?
912音速の名無しさん:2006/10/28(土) 23:52:47 ID:czYv/4Zi0
ニッサンは、やばそうだもんねぇ・・・
913音速の名無しさん:2006/10/28(土) 23:56:40 ID:KKTAcr3O0
>>911
あるよ。12月3日
914音速の名無しさん:2006/10/29(日) 00:06:45 ID:vIexQEzv0
>>907
まあ「変なシートカウルの付いた原田哲也のYZR」みたく
何とも悲惨なのもありましたけどねorz

それはそーと例の前後スパッツ付きの特撮マシンみたいなシェブロンB36(113番)の
ttp://www.racingsportscars.com/photo/Le_Mans-1987-06-14-photo.html
「Result: did not finish (Accident) - 18 laps」に吹いたw
915902:2006/10/29(日) 00:17:58 ID:rvjJhQgE0
>>907
大活躍って国内限定でしょ?
916音速の名無しさん:2006/10/29(日) 00:21:39 ID:vIexQEzv0
まあルマン24時間で5位とかデイトナでオーバーオール・ウィンとかあるし<R9xCP系
917音速の名無しさん:2006/10/29(日) 00:45:40 ID:dEHcG9/l0
プライベートチームのポルシェの後ろで5位
918音速の名無しさん:2006/10/29(日) 00:56:15 ID:dEHcG9/l0
>>902
モノコックが新設計じゃないから。

6kmのストレートがあるころのル・マンのコースを速く走るために
デザインされた89Cべーす。

なんかヘンテコリン。
919音速の名無しさん:2006/10/29(日) 01:10:12 ID:rvjJhQgE0
>>914
シェヴロンB36って・・この年で何年落ちよ・・・?
インターセリエあたりのプライベーターかな?
920音速の名無しさん:2006/10/29(日) 01:39:00 ID:SIbtkzcj0
無理矢理屋根つけただけだな
921音速の名無しさん:2006/10/29(日) 01:41:25 ID:6SaMeYi20
R89Cはあんなに美しいのに

にしてもよ
スパッツって新設計の時にはつけてみたくなるけど
改良型では結局外される例が多いよね
922音速の名無しさん:2006/10/29(日) 02:48:03 ID:MFt/YAIo0
俺はスパッツ付の車は好みじゃないな。
やっぱホイールが見えてこそ車って思う。
923音速の名無しさん:2006/10/29(日) 04:25:02 ID:hILpbnLOO
タイヤスパッツとか、ロングテールとか、ウィングカー構造とか、ウエストゲート音とか、アッセンブリーで交換とか、そんな言葉に興奮していた厨房の頃
924音速の名無しさん:2006/10/29(日) 04:43:24 ID:t3HFp3KO0
ぬるぽ
925タナケン、復活!?:2006/10/29(日) 05:19:48 ID:B4nV+IWb0
ガッ!
926音速の名無しさん:2006/10/29(日) 07:49:35 ID:Lp27Z7tf0
787Bはライトレス・スパッツありのスプリント仕様もカッコ良かったな
927音速の名無しさん:2006/10/29(日) 10:49:57 ID:jREYkPts0
当時まだ幼稚園児のガキだったんですが、スパッツ付きのマシンはどうやって
リヤタイヤ交換するんですか?
簡単にスパッツ外れるんですか?
最も簡単に外れなければレースで使えないのは分かりますが。
928音速の名無しさん:2006/10/29(日) 11:01:35 ID:98uwJyB/0
>>927
無論スパッツを外してタイヤ交換する。
グループCでは給油とタイヤ交換が同時に出来たが、
給油が1分以上余裕で掛かったのでスパッツを脱着する時間的余裕があった
929音速の名無しさん:2006/10/29(日) 12:07:53 ID:N8DSkeQ4O
まさかWMセカテバはリヤカウルを開けない限りタイヤ交換出来ないのでは?
930音速の名無しさん:2006/10/29(日) 14:15:21 ID:vIexQEzv0
多分717Cもだな。

あの辺は給油スティント毎にタイヤ替える必要があるのかよくわからないがw
931音速の名無しさん:2006/10/30(月) 01:29:31 ID:5xOVG32M0
妄想ですまんが、もしフェラーリがグループCにワークス参戦してたら
どんな車かね?
F40あたりのV8ターボエンジンをベースに3.5Lなんて搭載してたら
そこそこ行けそうなんだが。
その他、もしこのメーカーが参戦してたらっていうのもあったら
聞かせてキボンヌ。
932音速の名無しさん:2006/10/30(月) 05:55:33 ID:/pQt5tF20
ABARTH
933音速の名無しさん:2006/10/30(月) 10:38:58 ID:uM0IGNF+O
むしろ、ランボルギーニがグループCにワークス参戦してたらって事を考えたら…。
934音速の名無しさん:2006/10/30(月) 10:45:02 ID:Mq0VcX9r0
>>931
つ【ジャンパオロダラーラ】

>>933
つ【QVX】
935音速の名無しさん:2006/10/30(月) 15:52:44 ID:oF/2dL7x0
ランボは純ワークスじゃなかったはず・・・と思って調べたら、
シャシーはタイガだったんだね。

なぜか日本のナンバープレートを取得したQVX
ttp://www.lamborghiniregistry.com/Countach/QVX/index.html
936音速の名無しさん:2006/10/30(月) 15:55:29 ID:QH6PfPH40
>>931
ホンダ
F1でのターボ技術を生かし、エンジンは最強の性能を発揮。
ただしエンジン自体のは構造はクソ重く、コクピット環境は劣悪で、一発の速さは凄いが
トラブル多発で決勝ではいいとこなしとかなりそう。
最近までドライバーをパーツとしてしか見てこなかったメーカーだからなあ、
運転しづらい車になりそうだ。95年あたりの国さんとこのNSXもかなりドライバーには
優しくなかったみたいだし。
937音速の名無しさん:2006/10/30(月) 17:06:16 ID:Mq0VcX9r0
>>935
確かJLOCの会員である熱心な愛好家の手元にある、はずだ
<QVX@日本

確かに他にスパイス・ランボなんて組み合わせもあったはずだし
後年のSWCではコンラート・ランボルギーニなんてのもあったな。
個人的にはコンラートの形が一番好きだ。
938音速の名無しさん:2006/10/30(月) 19:05:10 ID:xjOfmsQz0
>>935
ナンバープレートは洒落
939音速の名無しさん:2006/10/30(月) 22:16:31 ID:IthiLh350
ランチアはフェラーリエンジンダラーラシャシーなんでそ?
940音速の名無しさん:2006/10/30(月) 22:25:19 ID:oeoDlqWp0
プロカーて、何処行ったの?
941音速の名無しさん:2006/10/30(月) 23:02:50 ID:qXg4rEwp0
>>907
>かつてレーシンゴンでたてうちただしが90年当初「R90CPはカッコ悪くてオーラが感じられない」と酷評。
>読者投書コーナーにも「たてうちさんに賛成。『美しいマシンが速い』のですからね」と言う意見が掲載。

なに馬鹿なこと言ってんだよ、たてうち大チェンチェー
自分が創ったGCマシン、“希望”のあのカッコ悪さとダレが見ても遅そうな造型!
しかも走らせたらウイングカーウンヌン以前の問題としてフロントリフトアップ!
ピットロードを加速するだけでマシンのフロントが持ち上がっちゃう前代未聞の駄作。
発注者、夜逃げ赤池卓に『すまなかった』の一言も無し。

942音速の名無しさん:2006/10/30(月) 23:22:12 ID:qXg4rEwp0
そして、たてうちチェンチェーはドコのチームからも相手にされなくなって
レース界から追い出されて逝った。

カウリングの全面作り直しを依頼された由良さんもアタマを抱えた超駄作。
しかもムンクラに全額支払しなかった赤池の才能は素晴らしい!
943音速の名無しさん:2006/10/30(月) 23:31:55 ID:YtBDpeJ70
その名ばかりで全然希望のないマシン、画像かなんかは無いの?
944931:2006/10/30(月) 23:33:22 ID:5xOVG32M0
>>934、939
LC2すっかり忘れてたorz
85年まではフェラーリの名前ついてなかったと勘違いしてたけど
ちゃんとフェラーリエンジンで登録されてたのかあ。

悔し紛れにルノーのCカーでも妄想しながら回線切ってr

ランボのCカー(謎のターボ車のほう)懐かしいです。
あのブロック塀の写真は結構物悲しいものがありますね。

945音速の名無しさん:2006/10/30(月) 23:50:46 ID:oeoDlqWp0
♪ 希望と言う名の〜
946音速の名無しさん:2006/10/31(火) 00:08:28 ID:s2PQzN+Z0
>>943
面白すぎて噴出すから見ない方がイイぞ
947音速の名無しさん:2006/10/31(火) 00:10:09 ID:M7ASL+ij0
見たい見たい見たい見たい
948音速の名無しさん:2006/10/31(火) 00:13:14 ID:s2PQzN+Z0
作ってる途中でも富士レース村のみんなが『なんか、タンクみたいな変なもん作ってる』
ってウワサしてた位に美しいマシン。
949音速の名無しさん:2006/10/31(火) 00:27:52 ID:nGKx0QW+0
ああ、多分ウェスト936のRS仕様あたりを見て免疫をつけてからにした方が。
950音速の名無しさん:2006/10/31(火) 00:47:54 ID:xa1yQETr0
あまりに懐かしい話題なのでうpしてみるテスツ
ttp://www.wazamono.jp/car/src/1162222899166.jpg

4ウィングスシステムなんて初めて耳にしたときから
「んな机上論まともに機能する訳ねえだろ」と思ったもんだw
951音速の名無しさん:2006/10/31(火) 01:05:38 ID:I2g7WvU70
>>950
一瞬不覚にもアルファ33TTに見えた・・・
952音速の名無しさん:2006/10/31(火) 01:38:30 ID:nGKx0QW+0
>>950
何かもう…横に停まってるRX-7のほうが速いんじゃないかとw
953音速の名無しさん:2006/10/31(火) 01:50:01 ID:wQWoovLH0
>>931
そういえば、高斎正氏が「お気に入りがルマンで勝つ時」と言う小説を書いてたっけ・・・
因みに、マシンはGr.C規定になっておりました

ブックオフを回れば、発見できるかも知れん・・・
954音速の名無しさん:2006/10/31(火) 01:50:14 ID:6p6rdNUe0
>>950
弁当箱みたいだなぁ・・・、と感じつつシャパラルみたいな車体だなぁ・・・とも感じたw
955音速の名無しさん:2006/10/31(火) 02:46:44 ID:lxHyRCWd0
>>950
d
マジで噴いたww
956音速の名無しさん:2006/10/31(火) 02:56:09 ID:nGKx0QW+0
実はさ…脳内でサンダーLM39とごっちゃになってて
「そんなに言うほどひどくなかったんじゃねーのかな」思ったのよ。
だから>>949でWEST936のRS仕様を引き合いに出してみたし。

いざ本物の「希望という名の絶望」の画像を見たらマジ吹いたw
957音速の名無しさん:2006/10/31(火) 08:45:22 ID:HhoSRW7K0
サンダーって、「なんとGCとF2、1台2役で超お買い得!」なマシンでしたっけ。
あれってF2実戦走ったことあるのかな?
958タナケン、復活!?:2006/10/31(火) 10:14:53 ID:+2sFUxRS0
なにやら楽しそうな話題で盛り上がってますね〜(´∀` )

希望ですけど、近年出たR`onにて由良vs.館内対談があり、そのときに大学の偉い人が空力をやったと語ってました。
恩師スジなんで口を挟めなかったとか??
今見てもカウル内のエアのシールが大変ですよね(希望の4ウイングシステム)
館内さんはその後アドバン鈴木レーシングにて国さんのトルーマンTG280のデペロップしてました。

由良さんのカウルはカラーリングも相まって結構いけてる気がします。
希望はムンクラカウル以後、シャシーの合成不足などの理由で開発停止になりましたけど、前出の由良対談では
それを否定するようなことが書いてありました。実際シャシー自体は792よりは丈夫に見えますし・・・
希望やハヤシ803のようにハニカムを使うといろいろと難しい面があるようですけれども。


サンダーLM39、F2としては1979年の最終戦JAF鈴鹿GPに参戦したのが最初で最後に・・・
初F2としては及第点ともいえる速さでしたけど、周りがQタイヤ等でやたらと速く予選ではブービーメーカー。
決勝は8位完走。翌年からGC専用に。なにやらトラブルが多かったようで、松本選手がマーチ792/MCSIIに
スイッチするとき雑誌のコメントに「さらばサンダー」と。
959音速の名無しさん:2006/10/31(火) 14:50:19 ID:clQYtq7c0
>>950
フロントのダウンフォースはどこで得るのか、まったく想像できないんだが・・・
960音速の名無しさん:2006/10/31(火) 18:20:55 ID:M7ASL+ij0
車体の中央部分がダクト形状で上下に羽のようなものがあるから
そこでダウンフォースが発生・・・したらいいなあ・・・という形状
961音速の名無しさん:2006/10/31(火) 20:08:36 ID:gvvuJYEk0
希望という名の車に乗り
      作詞/作曲 たてうちただし


希望という名の車に乗り
富士という名の地図を見て
夢という名の造型で
未来を訪ねる冒険者

ダウンフォースはかからない
いつでもいっぱい浮いていれば
はるかピットの彼方から
駄作という名のオチがつく

ちょっと不思議も ちょっと疑問も
ちょっと悩みも 訪れる

希望という名の車を見て
勇気という名の再開発
愛という名の¥をとり
ぼくらは逃げ出す冒険者

心はいつもパノラマだ
楽しい世界を描いたけど
どんな小さい仕事でも
無視という名のオチがつく

すごい不思議も すごい疑問も
すごい悩みも 訪れた

ガタガタガタッタ ガタガタガタッタ
ガタガタガタッタ グダグダだ
962タナケン、復活!?:2006/10/31(火) 20:22:43 ID:+2sFUxRS0
森脇さんもGCでは失敗作やっちゃってますし・・・

963音速の名無しさん:2006/10/31(火) 21:13:49 ID:DEW8r5GS0
希望、サンダーって懐かしいね。
当時、AS誌を貪り読んでいたのを想い出した。
それとコース走っているよりピットに居る方が永いんじゃないかと
思わせた夢童-零RL?。あれでルマンって云われてもなぁと、、、

964音速の名無しさん:2006/10/31(火) 21:20:57 ID:2bCHqdra0
>>962
カコさえ良ければ失敗作でも記憶に残る。
965タナケン、復活!?:2006/10/31(火) 21:27:14 ID:+2sFUxRS0
2作目のノバspl.は・・・・・・・
あまり記憶に無いかと思われます・・・

当人はWECに来たランチァLC1をかなり意識して設計したようですが、ドラッグの大きさは想定外だったようで・・・
966タナケン、復活!?:2006/10/31(火) 21:31:39 ID:+2sFUxRS0
今、1992年のモータランド2見てたりしてますが、アドバンのCMがF3000もので
962C FISCO編ではなくて( ´・ω・)ショボーン
967音速の名無しさん:2006/10/31(火) 21:45:44 ID:DEW8r5GS0
希望っていうより願望、夢想?正直、格好悪いし。
当時の日本レース界のレベルを体現したマシンやないのかな。
968音速の名無しさん:2006/10/31(火) 21:51:19 ID:clQYtq7c0
当時小学生だった俺には、ルマンに出たってだけで
えらくカッコよく思えたよ、童夢-零は。

実はクローズドじゃなかったとか、エンジンがDFVだとか、
そんなことはどうでもよかったんだ。
969音速の名無しさん:2006/10/31(火) 21:56:00 ID:I2g7WvU70
ランチアLC1も当時はナメクジみたいで大嫌いだったな〜。(今はスキだが)
昔ayk製のラジコン通販で買ったんだけど、キット純正でついてくるボディはLC1か
クレーマーCK5。
在庫の関係かボディ指定はできなかったので、商品届くまでどうかLC1でありませ
んようにって祈り続けた・・
970次は11だよ:2006/10/31(火) 23:26:20 ID:2bCHqdra0
前スレ
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1147614677/

<過去スレ>
 グループCを語るスレ
 http://sports.2ch.net/f1/kako/1003/10030/1003048907.html
 グループCを語るスレ2
 http://sports.2ch.net/f1/kako/1021/10214/1021440353.html
 グループCを語るスレ3
 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1039264228
 グループCを語るスレ4
 http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/f1/1062073173/l50
 グループCを語るスレ其の五
 http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/f1/1081261445/
 グループCを語るスレ其の六
 http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1096914695/
 グループCを語るスレ其の七
 http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1105172869
 グループCを語るスレ其の八
 http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1113834995/
 グループCを語るスレ其の八 (ほんとは9)
 http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1127440761/
 
971次は11だよ:2006/10/31(火) 23:27:00 ID:2bCHqdra0
<関連サイト>
 Mulsanne's Corner
 http://www.mulsannescorner.com/
 Maison Blanche
 http://www.maisonblanche.co.uk/
 GTO-Racing
 http://gto-racing.nexenservices.com/
 Race Organisation
 http://www.raceorganisation.com/
 classic car.com(過去のルマン、WSPC、SWC、JSPC結果一覧)
 http://www.wspr-racing.com/index.htm
 Le Mans Register
 http://user.tninet.se/~aiq291w/index.htm
 Racing Sports Cars
 http://www.racingsportscars.com/
 F1&Cカーの写真館
 ttp://www2.nsknet.or.jp/~zero/
 Cカー列伝
 http://yy11.kakiko.com/test/read.cgi/yuni/1078885639/
 カテゴリーP(Cカーサイト)
 ttp://www.asahi-net.or.jp/~ip3t-nksn/Category-P.htm
 Group C/GTP Racing
 ttp://www.groupc-gtpracing.com/
 962c.com
 http://962.com/

972次は11だよ:2006/10/31(火) 23:30:37 ID:2bCHqdra0
【ル・マン】プロトタイプカー総合スレlap9【LMP】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1157184624/l50
■■ル・マン24時間LAP10■■
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1151503521/l50
【米原】童夢を応援してみる? 2台目【遺作】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1140445799/
NISMOについて語ろう Part2
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1133642288/
F1vsプロトカーどっちが速い?part4
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1138524462/
スポーツプロトタイプ総合スレ(模型板)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1059484690/



973次は11だよ:2006/10/31(火) 23:32:48 ID:2bCHqdra0
Gr.Cの時代(82〜92年)
WEC(82〜85年)
82年 ポルシェ4勝 ランチャ1勝 ロンドー1勝    チャンプ=ポルシェ
83年 ポルシェ7勝                   チャンプ=ポルシェ
84年 ポルシェ10勝 ランチャ1勝           チャンプ=ポルシェ
85年 ポルシェ8勝 ランチャ1勝 日産1勝      チャンプ=ロスマンズ
WSPC(86〜90年)
86年 ポルシェ7勝 ジャガー1勝 ザウバー1勝    チャンプ=ブルン
87年 ジャガー8勝 ポルシェ2勝           チャンプ=ジャガー
88年 ジャガー6勝 メルセデス5勝          チャンプ=ジャガー
89年 メルセデス7勝 ポルシェ1勝          チャンプ=メルセデス
90年 メルセデス8勝 ジャガー1勝          チャンプ=メルセデス
SWC(91〜92年)
91年 プジョー3勝 ジャガー3勝 マツダ1勝 メルセデス1勝
                            チャンプ=ジャガー
92年 トヨタ1勝 プジョー5勝              チャンプ=プジョー 
974次は11だよ:2006/10/31(火) 23:40:26 ID:2bCHqdra0
訂正
82年 ポルシェ4勝 ランチャ3勝 ロンドー1勝    チャンプ=ポルシェ
975次は11だよ:2006/10/31(火) 23:42:11 ID:2bCHqdra0
JSPC+富士LD+WSPC
82年 ポルシェ1勝
83年 ポルシェ6勝
84年 ポルシェ5勝 MCSグッピーマツダ2勝
85年 ポルシェ4勝 童夢トヨタ1勝 日産1勝
86年 ポルシェ6勝
87年 ポルシェ3勝 トヨタ2勝 ジャガー1勝
88年 ポルシェ5勝 ジャガー1勝
89年 ポルシェ4勝 メルセデス1勝 トヨタ1勝
90年 日産3勝 トヨタ2勝 メルセデス1勝
91年 日産3勝 トヨタ3勝 プジョー1勝 メルセデス1勝 ジャガー1勝
92年 日産4勝 トヨタ2勝 プジョー1勝
93年 日産1勝
976次は11だよ:2006/10/31(火) 23:44:32 ID:2bCHqdra0
83年 全日本耐久 M=ポルシェ D=シュパン 富士LD トラスト
84年 全日本耐久 M=ポルシェ D=長坂   富士LD トラスト
85年 全日本耐久 M=ポルシェ D=高橋国  富士LD アドバンノバ
86年 全日本耐久 M=ポルシェ D=高橋国  富士LD アドバンノバ
87年 JSPC  M=ポルシェ D=高橋国  富士LD アドバンノバ
88年 JSPC  M=ポルシェ D=岡田   富士LD フロムA
89年 JSPC  M=ポルシェ D=高橋国  富士LD オムロン
90年 JSPC  M=日産   D=長谷見  富士LD ニスモ
91年 JSPC  M=日産   D=星野   日本LD ニスモ
92年 JSPC  (C1)M=日産 D=星野
         (C) M=トヨタ D=リース  

977931:2006/11/01(水) 00:22:43 ID:t+zP3zKM0
>>953
あの小説は当時読みました。懐かしいです。
表紙や挿絵がカッコ良かったですね。
その後まさかベントレーが復活して勝利するとは
思いもよらんかったなあ。

FORD C100もプッシュロッドV8で出てくれてたら。。。
978941 当時関係者:2006/11/01(水) 04:54:28 ID:ptuTj1Z80
みんな! “希望”という絶望的異次元物体に新鮮に感動してくれて感謝する。

設計、舘内ただし大チェンチェー&SRE。製作、タクレーシング(後の夜逃げTMS)
あの画像は山梨県石和温泉のホテル(w)で行われた発表会でのショット。写ってる人達、偶然と全員オレの先輩。
“希望”というネーミングは赤池自身が命名。“紫電”に憧れて漢字の名前にしたかっただけ。
設計図の段階で赤池本人ですら『とても速そうには思えない....』と言ってた迷作。
ベニハナ、ロッキー青木氏の関係で、現タイサンの千葉氏も深く関わっていたよ。
舘内自慢の“4ウイングシステム”に関してはオレも『絶対に有りえない!』と感じてた大傑作!
マシンを横方向断面から見て、画像に見えてるフロントウイングが一枚目。その奥に微調整用のミニウイング。車体全体がウイングカー
構造で、これで3枚。最後に一枚物のリヤウイングで4ウイングシステム。
マシン上から見ると計7枚のウイングが存在するのだが、富士しか走らないマシンにナゼ微調整用が付いているのかまったく理解不能。
まるで各サーキットを転戦するかのように空力セッティング要素が広いのが摩訶不思議。
メインのサイドウイングの幅は30センチ以下しかなかった。流しそうめんじゃあるまいし、こんなに細い所をキレイに空気が流れるわけが
無いと感じた。
ベンチュリーカー以前の問題としてフロントダクト部から入ったエアーが揚力を発生させ、ピットロードを加速するだけでフロントが浮き
上がるという前代未聞の迷作。かつて加速だけでドライバーの視界が空となるマシンが他にあったか!?
すぐにフロントダクトに板を貼って空気進入を防いだけど今度はマシン全体が圧倒的ダウンフォース不足。
舘内、一言も謝らなかった。
979941 当時関係者:2006/11/01(水) 05:07:15 ID:ptuTj1Z80
>>958
>希望ですけど、近年出たR`onにて由良vs.館内対談があり、そのときに大学の偉い人が空力をやったと語ってました。
>恩師スジなんで口を挟めなかったとか??

オレも記事読んだけど嘘ウソ!
あの人らしい言い訳!
ウソに足が生えて動いてるようなオッサンだから。
980941 当時関係者:2006/11/01(水) 05:09:31 ID:ptuTj1Z80
オレのIDが80ってのが悲しい.....

正式名・希望T80
981音速の名無しさん:2006/11/01(水) 06:48:35 ID:5MZpPDly0
982音速の名無しさん:2006/11/02(木) 00:35:35 ID:8TDFSwiH0
>>962
あの人もGRD以外は結果的にはダメダメが多い、つーか成功作が無い。
紫電もどーにもならなかったし。
983音速の名無しさん:2006/11/02(木) 00:39:09 ID:i9HnrcXo0
GフォースGF01/02ですかそうですか('A`)
<実質的な森脇作品

まあフロムエー日産@魔改造仕様とか
SOKマクラーレン(ノバ独自のモノコック補強入り)とかは
一応の成功作だろうと思うけど、あれは森脇さん設計なのかね。
984音速の名無しさん:2006/11/02(木) 00:53:27 ID:8TDFSwiH0

NOVAの仕事であって森脇さんは直接は関わってない。
985音速の名無しさん:2006/11/02(木) 08:27:52 ID:gbSxRXff0

>>970
GTO-Racing
 http://gto-racing.nexenservices.com/
F1&Cカーの写真館
 ttp://www2.nsknet.or.jp/~zero/

リンク切れになってます。
986音速の名無しさん:2006/11/02(木) 08:29:50 ID:gbSxRXff0
>>971の間違い。スマン
987音速の名無しさん:2006/11/02(木) 21:56:58 ID:2QdsQdSM0
XJRのエキゾーストノイズ、歯が浮いたなぁ。
フェラーリのV12より歯にきた、キィーンってね。

988音速の名無しさん:2006/11/02(木) 22:24:07 ID:YQsWRpV10
次スレ立てて
989音速の名無しさん:2006/11/02(木) 22:33:20 ID:N/8MvGeE0
おまいら、もう成仏しろよ・・・
990フラッド ◆qNBVIjZucY :2006/11/02(木) 22:36:53 ID:YNKuKsh70
やだいっ!

ってか、折れは前からいないけど、
よく七まで来れたな・・・
991音速の名無しさん:2006/11/03(金) 01:19:09 ID:AjeIqR4P0
10 :音速の名無しさん :2006/05/15(月) 12:39:40 ID:7HOJKsTK

こ の ス レ は ほ ん と は 10 で す
次スレは11でヨロ!
992音速の名無しさん:2006/11/03(金) 21:51:07 ID:FBcRj79f0
グループ7を語ろう
993音速の名無しさん:2006/11/03(金) 22:17:38 ID:7dMBBnki0
ポルシェ993
994音速の名無しさん:2006/11/04(土) 00:44:18 ID:SKJUouJw0
あすとんまーちん・ニムロッド
995音速の名無しさん:2006/11/04(土) 00:48:41 ID:8pkK59g40
ニムロッドといわれると対潜哨戒機。

ある意味紫電みたいなネーミングセンスなのか?
996音速の名無しさん:2006/11/04(土) 06:58:27 ID:mgH/8ouVO
ポルシェ996
997新スレ立てました:2006/11/04(土) 17:47:50 ID:W7SG9nxg0
グループCを語るスレ其の11
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1162629635/l50
998MJエロオヤジ ◆5.l4uPu/Ng :2006/11/04(土) 17:52:59 ID:pDDqAni90
マイド
グループCもいいけどクループ6及び50台以上生産で桶な
クループ4だったかな?迄範囲を広げない?。
999音速の名無しさん:2006/11/04(土) 19:58:49 ID:JDzQMN9x0
うめ
1000音速の名無しさん:2006/11/04(土) 19:59:30 ID:JDzQMN9x0
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。