グループCを語るスレ其の八

このエントリーをはてなブックマークに追加
1音速の名無しさん

| 1980年代、馬鹿でかいエンジン、とんでもないターボで、
| シケインのないユーノデュエール400キロ近いスピードで
| 走りきったグループCカーを語りましょう。

   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
 ||_.(M)  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.|CHARGE   ┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
前スレ グループCを語るスレ其の七
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1105172869
2音速の名無しさん:2005/04/18(月) 23:39:37 ID:IOF9eMIz
関連スレ

■■ル・マン24時間レース総合5■■
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1108387485/l50

【Cカー】プロトタイプカー総合スレッドPart3【LMP】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1110361648/l50

F1vsプロトカーどっちが速い?part3
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1112384629/l50


3音速の名無しさん:2005/04/18(月) 23:40:09 ID:IOF9eMIz
みなさん頑張って保守しましょう
<過去スレ>
 グループCを語るスレ
 http://sports.2ch.net/f1/kako/1003/10030/1003048907.html
 グループCを語るスレ2
 http://sports.2ch.net/f1/kako/1021/10214/1021440353.html
 グループCを語るスレ3
 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1039264228
 グループCを語るスレ4
 http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/f1/1062073173/l50
 グループCを語るスレ其の五
 http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/f1/1081261445/
4 ◆UB/IHJXk6A :2005/04/18(月) 23:40:47 ID:IOF9eMIz
<関連サイト>
 Mulsanne's Corner
 http://www.mulsannescorner.com/
 Maison Blanche
 http://www.maisonblanche.co.uk/
 GTO-Racing
 http://gto-racing.nexenservices.com/
 Race Organisation
 http://www.raceorganisation.com/
 classic car.com(過去のルマン、WSPC、SWC、JSPC結果一覧)
 http://www.wspr-racing.com/index.htm
 Le Mans Register
 http://user.tninet.se/~aiq291w/index.htm
 Racing Sports Cars
 http://www.racingsportscars.com/
 F1&Cカーの写真館
 ttp://www2.nsknet.or.jp/~zero/
 Cカー列伝
 http://yy11.kakiko.com/test/read.cgi/yuni/1078885639/
 カテゴリーP(Cカーサイト)
 ttp://www.asahi-net.or.jp/~ip3t-nksn/Category-P.htm
 Group C/GTP Racing
 ttp://www.groupc-gtpracing.com/
 962c.com
 http://962.com/

約束守りました
スレ立て完了
5音速の名無しさん:2005/04/18(月) 23:48:33 ID:HPgRB/Ev
\ >>1 NISSAN GTP 乙XT    
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ――――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ̄ ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||      ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||___||
 ||_____|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |     |
 l□ Θ □ロ|二二  .|.|  エレクトラ|モーティブ |
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_|
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'    `ー'   `ー'
6音速の名無しさん:2005/04/19(火) 01:13:47 ID:iGvc9KG7
別にこんなに急いでスレッドを立てなくてもよかった予感
7音速の名無しさん:2005/04/19(火) 07:51:46 ID:8BAIco0k
>>1
フェアレディ乙 C
8音速の名無しさん:2005/04/19(火) 17:31:10 ID:Hvm+O+Nm
>>1
シルビアターボC乙
9音速の名無しさん:2005/04/19(火) 20:33:26 ID:ibUDV5Vk
Gr.Cの時代(82〜92年)
WEC(82〜85年)
82年 ポルシェ4勝 ランチャ1勝 ロンドー1勝    チャンプ=ポルシェ
83年 ポルシェ7勝                 チャンプ=ポルシェ
84年 ポルシェ10勝 ランチャ1勝          チャンプ=ポルシェ
85年 ポルシェ8勝 ランチャ1勝 日産1勝      チャンプ=ロスマンズ
WSPC(86〜90年)
86年 ポルシェ7勝 ジャガー1勝 ザウバー1勝    チャンプ=ブルン
87年 ジャガー8勝 ポルシェ2勝           チャンプ=ジャガー
88年 ジャガー6勝 メルセデス5勝          チャンプ=ジャガー
89年 メルセデス7勝 ポルシェ1勝          チャンプ=メルセデス
90年 メルセデス8勝 ジャガー1勝          チャンプ=メルセデス
SWC(91〜92年)
91年 プジョー3勝 ジャガー3勝 マツダ1勝 メルセデス1勝
                          チャンプ=ジャガー
92年 トヨタ1勝 プジョー5勝            チャンプ=プジョー 
10音速の名無しさん:2005/04/19(火) 20:35:30 ID:ibUDV5Vk
JSPC+富士LD+WSPC
83年 ポルシェ6勝
84年 ポルシェ5勝 MCSグッピーマツダ2勝
85年 ポルシェ4勝 童夢トヨタ1勝 日産1勝
86年 ポルシェ6勝
87年 ポルシェ3勝 トヨタ2勝 ジャガー1勝
88年 ポルシェ5勝 ジャガー1勝
89年 ポルシェ4勝 メルセデス1勝 トヨタ1勝
90年 日産3勝 トヨタ2勝 メルセデス1勝
91年 日産3勝 トヨタ3勝 プジョー1勝 メルセデス1勝 ジャガー1勝
92年 日産4勝 トヨタ2勝 プジョー1勝
93年 日産1勝
11音速の名無しさん:2005/04/19(火) 20:44:48 ID:ibUDV5Vk
83年 全日本耐久 M=ポルシェ D=シュパン 富士LD トラスト
84年 全日本耐久 M=ポルシェ D=長坂   富士LD トラスト
85年 全日本耐久 M=ポルシェ D=高橋国  富士LD アドバンノバ
86年 全日本耐久 M=ポルシェ D=高橋国  富士LD アドバンノバ
87年 JSPC  M=ポルシェ D=高橋国  富士LD アドバンノバ
88年 JSPC  M=ポルシェ D=岡田   富士LD フロムA
89年 JSPC  M=ポルシェ D=高橋国  富士LD オムロン
90年 JSPC  M=日産   D=長谷見  富士LD ニスモ
91年 JSPC  M=日産   D=星野   日本LD ニスモ
92年 JSPC  (C1)M=日産 D=星野
         (C) M=トヨタ D=リース  
12音速の名無しさん:2005/04/20(水) 07:54:57 ID:WrFwC4W3
>>1
乙です
13音速の名無しさん:2005/04/20(水) 10:57:00 ID:iYclM59h
Cカー列伝更新age
14音速の名無しさん:2005/04/20(水) 16:23:25 ID:Dv5caEfh
COCA-COLAフェアレディZCカッコイイかった。
15音速の名無しさん:2005/04/21(木) 09:26:07 ID:cusn+23G
60いかないと落ちちゃうんだっけ?
16音速の名無しさん:2005/04/21(木) 18:17:52 ID:e1VMk29m
日産が使ってたマーチの市販シャシってIMSA用だったの?
17音速の名無しさん:2005/04/21(木) 20:40:25 ID:VwACZg8p
                             _
                -=二ー'-ニ二 ̄`ー<l二ニニ,ー-、__ri
        _      ___,-‐'´     `ヽ !´ ヽ`ヽ,   ̄ ̄フ l
      /´ `7二ニフ´ く/          l l__,,, -'_ノ   _,//`!/
     _,r'  / / ,ィ  `ー―- 、___,, -'´ ̄l___,,, -'´   l i.l
     /iヽ/´ー<∠_ ` ー- 、  /´ ̄`7'   /       !_ノ/
   /ノ'´::::フ  'ー- _`ー-、∠-ー'´    レ' /`ヽ       ,,-'ー'
    i'-−'´       ̄ _  / ̄`ヽ/ .//'⌒i l    _,,/
   (ヽ、`´ヽ、     /´:::::::7' i'⌒ヽ / //( ) ! !  , -'
   ` 、` -、`ー-、'     / ヽ_ノ / / i、  // /
      ` 、ー- l    /    /  i ヽ_,ノ./'´
         ` 、ー、`ヽー――'   jヽ_ノ
            `ー`'_____,, -‐'´
R92CP ミニ
18音速の名無しさん:2005/04/21(木) 21:10:50 ID:3ZajYKks
            _f==‐-.、                _,. --≠ ̄ ̄ ̄`'=ーr-、
  ____,. --=::::::_::::><z=-′        _,. -― '  ̄    ┌――==-、__ 7::/">.、
  |A E G`)-イ::::<:<     __,.、-―――<-      frツ     ヘ    L`Yj | r'      >.、__,. -―― 、
  ` ̄ ̄ ´   \_,.\ー―‐ヤ´==<___ ニ ニ ニ ニ.ニ三三 i・・ ゝ------f ヽ、____三>、  `ヽ  ヽ、
         r'′   >‐==<    `ーニァ´. . _. . .f: : : : : : : : : : : :T: : :__: : : :t=ニニニ、⌒´ー-イ: : `: : 、`: .、
         |    //イ´ヾ⌒ヽ ヽ      /   |:::j>ヽ: : : : : : : : : : : :|: : : } ̄::7´,. ---、:::ヽ  ヽ<  : : : : `: :、: ヽ
         `、__/イ { !>' i;-く_>i三ヽ__ r----=-、´: : _`ー―――‐‐┘: :|:|::::::/::ムヽ__/、ヽ::::ヽ-、{    ヽ、: : : : : イ
           `ー! ヾヽソri r、::}!三||C::::::|| |{`ー ィ:}|  !三三ニー―ェェ;; : : : :ヽ:::!:::::!>fr_,.ィ' }:::::ニi _ー――  ...:::::r=j:ム
             ヽ:::ヾ、ー'マノ:!三|ト-':::::|| !f_jj-、}:}!   !三三ニr={ニ}L-、: : : : ィ:::ヽ:::::ヽム>イノ::::三|r'..::: ,AiEムレ'′
               \ ___,.三ノL三三--------―→ー――――‐ー―‐'――ゞ___,.イ三ー――――''

Sauber C9(シルバーアロー)
19音速の名無しさん:2005/04/21(木) 22:53:29 ID:cusn+23G
>>16
IMSA-GTP用の汎用シャシーとしてマーチ82Gがデビュー(1982年)。
83年ホシノR用として日産が購入。84年の84Gはマツダスピードも購入した。
86Gは汎用は1台のみで、BMW専用が6台、日産専用が4台作られた。
87Gは日産専用(3台)、88Gはチームルマン専用で1台のみ。ここでマーチのプロトは終った。
20音速の名無しさん:2005/04/22(金) 21:05:16 ID:gyg09p4Q
前スレ1000行く前に落ちちゃったじゃないか。
ここも保守しとかないと危ないぞ。
21音速の名無しさん:2005/04/22(金) 21:09:16 ID:YWqhnwU+
ageとく
22音速の名無しさん:2005/04/22(金) 21:09:57 ID:gyg09p4Q
保守梅

83年全日本耐久
トラストポルシェ956
トヨタトムス82C⇒83C
スカイラインターボCトミカ
シルビアターボCニチラ
フェアレディZCコカコーラ
オートバックス童夢RC83i
トヨタイクザワ83C
23音速の名無しさん:2005/04/22(金) 21:13:49 ID:gyg09p4Q
84年全日本耐久(C1)
イセキポルシェ
アドバンポルシェ
フロムAポルシェ
シルビアターボCニチラ
フェアレディZCコカコーラ/キャノン
スカイランターボC
パナスポーツ日産ターボC⇒サウンデバイス日産ターボC
トヨタトムス84C
ワコールトヨタ童夢84C
トヨタイクザワ84C
トヨタミサキスピード83C
オートバックス童夢RC83i
マツダ84G
24音速の名無しさん:2005/04/22(金) 21:17:17 ID:gyg09p4Q
85年全日本耐久(C1)

イセキポルシェ
アドバンアルファ962C
フロムAポルシェ
レノマポルシェ
シルビアターボCニチラ
フェアレディZCキャノン
スカイラインターボCトミカ
パナスポーツ日産ターボC
トヨタトムス85C
ワコールトヨタ童夢85C
トヨタイクザワ85C
トヨタワープゾーン85C
トヨタボルク84C
トヨタミサキスピード85C
伊太利屋ランチャ
25音速の名無しさん:2005/04/22(金) 21:21:55 ID:gyg09p4Q
86年全日本耐久(C1、GTP)

トラストポルシェ
アドバンアルファ962C
フロムAポルシェ
レノマポルシェ
ニッサンR86Vニチラ
ニッサンR86Vアマダ
ニッサンR86Vパーソンズ
ニッサンR85VタカQ−Z
トヨタトムス86C
ワコールトヨタ童夢86C
トヨタダンロップ86C
トヨタワープゾーン85C
トヨタアドバン85C
ミノルタトヨタトムス86C
東レサードトヨダMC86X
キャラLM06トヨタ
マツダ757
マツダ757
26音速の名無しさん:2005/04/22(金) 21:25:57 ID:gyg09p4Q
87年JSPC(C1、GTP)

アドバンアルファ962C
日石トラストポルシェ
フロムAポルシェ
レノマポルシェ
レイトンハウスポルシェ
ロスマンズポルシェ
ニッサンR87Eニチラ
ニッサンR87Eスギヤマ
ニッサンR86Vパーソンズ
ミノルタトヨタ87C
ミノルタトヨタ87C
ワコールトヨタ童夢87C
トヨタダンロップ86C
東レサードトヨタMC87
オリオフィアットLM07トヨタ
マツダ757
マツダ757
27音速の名無しさん:2005/04/22(金) 21:31:02 ID:gyg09p4Q
88年JSPC(C1 GTP)

アドバンアルファ962C
日石トラストポルシェ
トラストポルシェ
フロムAポルシェ
ロスマンズポルシェ
オムロンポルシェ
レイトンハウスポルシェ
レイトンハウスポルシェ
カルソニックニッサンR88C
ニッサンR88C
ニッサンR87Vパーソンズ
ニッサンR88V伊太利屋
ミノルタトヨタ88C⇒88C-V
タカQトヨタ88C⇒88C-V
STPトヨタ87C
サードトヨダMC88
マツダ767
チャージマツダ767
静マツNWBマツダ757
28音速の名無しさん:2005/04/22(金) 21:42:55 ID:gyg09p4Q
89年JSPC

アドバンアルファ962C
BA−TSUアルファ962C
フロムAポルシェ
日石トラストポルシェ
オムロンポルシェ
レイトンハウスポルシェ
アルファブルン962C
アルファキュービックポルシェ
カルソニックニッサンR89C
YHPニッサンR89C
ニッサンR89Vキャビン
ミノルタトヨタ89C-V
デンソートヨタ89C-V
ティノラストヨタ89C-V
レナウンチャージマツダ767B
マツダ767B
NWB757
LENOX757
BB89R
29音速の名無しさん:2005/04/22(金) 21:47:47 ID:gyg09p4Q
90年JSPC

アドバンアルファ962C
タイサンクリッパー962C
フロムAポルシェ
日石トラストポルシェ
オムロンポルシェ
武富士ポルシェ
アルファポルシェ
アルファキュービックポルシェ
カルソニックニッサンR90CP
YHPニッサンR90CP
キャビンニッサンR90V
ミノルタトヨタ90C-V
タカQトヨタ90C-V
デンソートヨタ90V-V
レナウンチャージマツダ787
アートマツダ787
レナウンチャージマツダ767B
NWB757
LENOX757
スパイスSE89C
30音速の名無しさん:2005/04/22(金) 21:52:56 ID:gyg09p4Q
91年JSPC

タイサンポルシェ
タイサンポルシェ
シュパンポルシェ
アルファポルシェ
日石ポルシェ
カルソニックニッサンR91CP
YHPニッサンR91CP
伊太利屋ニッサンR91VP
フロムAニッサンR91CK
ミノルタトヨタ91C-V
エッソトヨタ91C-V
デンソートヨタ91C-V
レナウンマツダ787B
アンフィニマツダ787B
サンテックジャガーXJR-11
フェデコスパイス
AOスパイス
トライデントNWB767
ナビコネクションオートラマフォード
31音速の名無しさん:2005/04/23(土) 09:03:03 ID:f+JUM7Co
フォードC100 age
32音速の名無しさん:2005/04/23(土) 10:46:44 ID:7S4BBSLz
92年JSPC

カルソニックニッサンR92CP
YHPニッサンR92CP
フロムAニッサンR91CK
コクヨテイクワンニッサンR91CP
ニッサンNP35
エッソトヨタ92C-V
キッツトヨタ92C-V
トラストトヨタ92C-V
トヨタTS010
エッソトヨタTS010
レナウンマツダMX-R01
NWBトライデントマツダ
ナビコネクションオートラマフォード
33音速の名無しさん:2005/04/23(土) 12:36:28 ID:S6TA6dOl
>>30
サンテックジャガーXJR-14は?
34音速の名無しさん:2005/04/23(土) 12:37:42 ID:ouAfTkfI BE:197160285-##
#33武富士ポルシェあげ
ハーバート/ウォレクは俺の好きなF1とハコのドライバーコンビ
35音速の名無しさん:2005/04/23(土) 15:44:30 ID:gUOxDmXd
ウォレック自転車に乗ってて跳ねられて死んだよな_| ̄|○
36音速の名無しさん:2005/04/23(土) 21:57:13 ID:8RegproO
37音速の名無しさん:2005/04/26(火) 00:39:31 ID:XW5sBogC
保守
38音速の名無しさん:2005/04/26(火) 17:27:22 ID:ttf9FLo0
このスレもいきなり勢い良くなったり悪くなったり不思議なスレだよな。
39音速の名無しさん:2005/04/26(火) 22:38:21 ID:F82Ze2ce
波が激しい
40音速の名無しさん:2005/04/27(水) 10:28:28 ID:wyA2VfPC
>>36
自転車が正解
自宅からル・マンまでは自転車で通ってたらしい

林信次コラム
ttp://www.yomiuri.co.jp/atcars/ms/circuit/hayashi028.htm
41音速の名無しさん:2005/04/28(木) 11:53:01 ID:XtlcB5/X
>82歳の男性が運転するバン
これは走る凶器だな


____        
 ウォレク.  |
  の   |
  墓   |.   .∴  ('A`)ウォレク..........
─────┐ ∀  << )
42音速の名無しさん:2005/04/30(土) 20:23:01 ID:yPD9d8w6
今月のレーシングオンはバブル時代特集。
Cカーもたくさん出てますよ。
43sage:2005/04/30(土) 20:55:00 ID:ZefHR5gK
来月のレーシングオンはCカー特集第3弾
44音速の名無しさん:2005/04/30(土) 21:14:50 ID:JrraDXGV
当時は当たり前のレースカーだと思っていたけれど、
今からして見ればモンスターカーだったんだなあ。
Cカー止めたのは、金が掛かり過ぎるから?
45音速の名無しさん:2005/04/30(土) 21:17:40 ID:3TCrDYkp
少なくとも金がかかるようになったのは、NA3.5リッタールールが導入されてからのハズ。
ターボ全盛時代は何だかんだ言ってもF1みたいな金はかかっていないし、
5000万円の962Cごときでも入賞は狙えていた。
46音速の名無しさん:2005/04/30(土) 21:41:48 ID:yPD9d8w6
だからバブル崩壊。
当時は一社お大尽なメインスポンサーがん億円ぼーんと出すのが当たり前。
当時カラーリング見ればよくわかる。
今はFポンもGTも小口のスポンサーのステッカーベタベタ貼ってるからね。
47音速の名無しさん:2005/05/01(日) 19:05:16 ID:JJS86b++
>>46
当時のメルセデス、プジョーのカラーリングを考えれ
48音速の名無しさん:2005/05/02(月) 18:16:02 ID:gOWCFMXL
ルマンがダサダサのオープンルーフ車両廃止しなきゃスポーツカーレースが復活する事も無いだろう。

49音速の名無しさん:2005/05/02(月) 22:29:59 ID:DmlZvXtJ
散々既出な質問かもしれませんが、JSPCの全リザルトが載ってる
サイトご存知ないですか?
ご存知なかたいたら教えてください。
50音速の名無しさん:2005/05/02(月) 23:07:24 ID:k/IG773J
>>49
サイトは知らないけど、レーシングオン04年5月号(グループC特集T)に全リザルトが載ってなかったっけな
51音速の名無しさん:2005/05/02(月) 23:10:17 ID:u1PEHfh4
>>49
>>4を見れ
52音速の名無しさん:2005/05/02(月) 23:30:15 ID:u1PEHfh4
53音速の名無しさん:2005/05/03(火) 21:06:26 ID:j/US3XRT
>>50-52
ありがとう。
参考にさせてもらいます。
54音速の名無しさん:2005/05/05(木) 02:57:00 ID:ecpvvUql
>>48
はげどう。

なんでトップカテゴリーがオープンルーフなんだろうね。
55音速の名無しさん:2005/05/05(木) 23:29:13 ID:WvMJx/Zf
最速のグループCカーって何?
XJR-11? C11? R92CP?
56音速の名無しさん:2005/05/05(木) 23:30:41 ID:iIeKoNjr
XJR-14です。
57音速の名無しさん:2005/05/05(木) 23:30:41 ID:36T0iiga
>>55
セカテバ・プジォ
58音速の名無しさん:2005/05/05(木) 23:37:14 ID:WvMJx/Zf
>>56
いやああいうF1にカウル被せたようなのは除いて・・・あれCカーっていうの?
59音速の名無しさん:2005/05/05(木) 23:40:27 ID:36T0iiga
俺の素敵なボケはスルーか・・・(´・ω・`)
つかなんでジャギュア代表がXJR11なのか意味分からんし
その3者ならR92CPでいいんじゃない?
60音速の名無しさん:2005/05/06(金) 00:45:28 ID:dhlxTnWW
純Cカー(笑)っていえば、自分もR92CP最強説です。
ただ、最速となると、そう、あの一発屋のプジョーが…
61音速の名無しさん:2005/05/06(金) 00:55:53 ID:N4t1f2ZC
R92CPよりもC11のほうが速いと思うよ
62音速の名無しさん:2005/05/06(金) 02:05:02 ID:91fT/KnN
>>61
SWC見る限り日産はメルセデスとはまともに戦えてなかったからね・・・
63音速の名無しさん:2005/05/06(金) 03:08:12 ID:ISihXCmw
>>62
SWC時代はニッサンは不参加なのだが・・・
やはりターボカー時代ならC11かR92CPか
64音速の名無しさん:2005/05/06(金) 05:08:24 ID:TtHrCQRI
富士のストレートでの振動が忘れられない…鳥肌たちました。YHP日産とか日産系が速かったイメージあるなぁ
65音速の名無しさん:2005/05/06(金) 10:32:48 ID:FAxGE4Ut
R391は富士で聞いていても鼓膜がゆすられて痒いくらいだったけど、
R92CPも凄かったんですか?
66音速の名無しさん:2005/05/06(金) 10:49:39 ID:tDUtFHuA
90年に一番速かったのはC11。
その年の終盤、いい勝負するようになりつつあったのが90CK。
その90CKよりかは2年あとの92CPの方が間違いなく速い。
直接対決してないからなんとも言えませんけど、漏れの脳内ではC11と92CPは少なくとも互角です。
妄想スマソ。




あ、CカーじゃないけどイーグルMk3だったら?w
67音速の名無しさん:2005/05/06(金) 11:12:41 ID:BecBUIRH
>>65
ニッサン・トヨタのV8は通過するたびに胸をドスンとど突かれるような音
ジャガーのV6は下っ腹に響く音
ポルシェのF6は心地よい低音
4ローターは鼓膜から脳髄に針を差し込まれるような音

R391が「痒い」位だとすれば、Cカーのレースはこんな感じ
68音速の名無しさん:2005/05/06(金) 12:56:50 ID:41JkVrf4
マツダ787系と静マツの767は頭が割れるんじゃ?って位の
音でしたね。91年の富士でしたが・・・。
あと、見崎・長坂コンビのFEDCOスパイスの音も
NAだったからか頭に響くおとだったかと・・・。
JSPCのビデオ出ないかなあ??あったら買いたいですね。
(ついでにGr−Aもシエラ対GTS−Rの死闘もキボン)
69音速の名無しさん:2005/05/06(金) 14:46:09 ID:c35LT1m/
メルセデス「ゴロゴロゴロ」
ポルシェ「ブァーッ」
ジャガー「クォーン」
マツダ「プァアアアアア」
フェラーリ「キュワァアアアアア」
70音速の名無しさん:2005/05/06(金) 15:48:38 ID:FAxGE4Ut
Cカーだと現在のプロトに比べてそんなに音がデカいの?
BMWのV12LM改なんてNAだけどそんなにうるさくなかった。むしろ
前出のR391が不快な音質でボリュームがデカかったので大変。
F1では別に普通に耐えられたのに、たまんなかった・・・
71音速の名無しさん:2005/05/06(金) 15:54:24 ID:c35LT1m/
90年以降はよく知らない・・・R92CPってデイトナで勝った車だっけ?
あれは92年あたりに日本で走ってた車と同じなの?
72音速の名無しさん:2005/05/06(金) 16:43:54 ID:0TDtcQvK
>>71
デイトナ優勝したのは91CP。
73音速の名無しさん:2005/05/06(金) 16:54:21 ID:mTSfyBst
メルセデスC11に似た音を出すのがSLRマクラーレン。
これが聞きたくてゲンロク6月号(SLRマクラーレン走行DVD付き)を買ったが大失敗。
最初の「SLR激走!」っていうのがワインディングロードを走行する映像で全くエンジンふかさないので
聞こえるのは風切り音とタイヤノイズのみ。
エンジン音が聞こえるのはサーキットを走る時に一瞬だけ_| ̄|○

確かF1のペースカーがザウバーっぽい重低音を出してた。
あと、現行のAMG(5.5LでV8コンプレッサー)なんかが似たような音をだすはずだけどなあ。
誰か現行AMG持ってない?w
74音速の名無しさん:2005/05/06(金) 22:32:41 ID:H1k3vi58
今CSで去年のDTMやってるけど
音がV8ターボっぽいけど合ってる?
75音速の名無しさん:2005/05/06(金) 23:10:55 ID:TEB3UICs
V8NA
76音速の名無しさん:2005/05/06(金) 23:40:10 ID:BecBUIRH
>>70
GTより5〜10dbは音量大きかったような・・・

と思っちゃうのはサーキット初心者だったせい&思い出が美化されてるせいもあるのかなw
ニスモフェスティバルや富士フィナーレの時は本気モードじゃないっぽいから比較出来ないね
77音速の名無しさん:2005/05/07(土) 00:01:27 ID:XgA29Bmi
マツダにはルマンウィナーの個体を大事に保管してもらう一方で
横浜にある後期型787Bあたりをバリバリのレーシングコンディションにレストアして
本気デモラン仕様にしてもらいたいかも。
78音速の名無しさん:2005/05/07(土) 00:27:50 ID:ATKHJqUp
>>70
Cカーの頃はリストリクター無かったしな
79音速の名無しさん:2005/05/07(土) 00:58:43 ID:Zqyl9Dr8
この間日産が横浜の赤レンガでイベントやった時に、R92CPとR390の暖機をやっていた時のインプレッション。
ニスモスタッフがアクセルを吹かしたときに聞いた音を比べてみると、
同じVRH35エンジンだけど、やっぱりCカーの方がでかいくて低い音のように感じた。
80音速の名無しさん:2005/05/07(土) 01:02:30 ID:dCvGsfYR
>>70
スタンドに座っていると、ストレートを通過する時のエギゾーストで、椅子毎体が揺さぶられる感じがしたモンさね
81音速の名無しさん:2005/05/07(土) 01:11:27 ID:4IIqURts
GT4やりたくなった
8273:2005/05/07(土) 01:22:38 ID:y2kvO8HF
>>73
×6月号
○5月号
だった。

>>74
CS見れない・・・(´・ω・`)
83音速の名無しさん:2005/05/07(土) 01:27:18 ID:Zqyl9Dr8
>>74
DTMはV8のNA・4g
84音速の名無しさん:2005/05/08(日) 03:58:00 ID:OLKSTH1b
>>79
差があるんだ
85音速の名無しさん:2005/05/08(日) 04:27:38 ID:fYggb4R9
いいなぁ
S55生まれだからCカーはTVでしか見たこと無いよ。
生で観れた世代が羨ましいよ。
86音速の名無しさん:2005/05/08(日) 09:38:54 ID:jtFCepFb
マツダのCカー欲しいんだけど、金だしゃ売ってくれるんかな?
RX792Pほしいな〜1億ぐらいなら出すんだけどな〜
87音速の名無しさん:2005/05/08(日) 10:24:00 ID:MbJMvo6L
R90CKをSWCライクなリアウィングで走らせた国内プライベーターってどこでしたっけ?
あれはカッコよかったな。
88音速の名無しさん:2005/05/08(日) 10:31:39 ID:llX/UDvu
>>87
ノバ?
俺はNP35が好きだったな
89音速の名無しさん:2005/05/08(日) 11:15:15 ID:kOawBTNB
>75 >83
まりがd
90音速の名無しさん:2005/05/08(日) 13:37:32 ID:kkWJhpCp
>>86
757と767Bに関してはコレクター所有車も多いし
787Bも1台だけ(マツダワークスカラー→アンフィニカラーの個体)
社外に売却された車両があるといわれているので、それらなら売り物になることもあるかも。

他の2台の787BやRX-792Pは全て社内所有で、おそらく売りに出されることは無い。

>>87
最後にはドアまでSWC化してたし<ノバ91CK
ちなみに現在ホンモノは海外のコレクターが所有、ヒストリックレースにおいて活躍中。
91音速の名無しさん:2005/05/08(日) 14:30:20 ID:dzpdi9aV
>>90
ノバ91CKのニセモノが存在しているのですか?
国内のニッサンが所有している車しか思いうかばないけど。
92音速の名無しさん:2005/05/08(日) 15:07:04 ID:MbJMvo6L
>>90
ありがとうございました。ノバだったんですね。
93音速の名無しさん:2005/05/08(日) 15:11:59 ID:MbJMvo6L
ノバ91CKでググッても何にも出てこない・・・orz
94音速の名無しさん:2005/05/08(日) 15:15:57 ID:lfSmDkyJ
来月のR'onはCカー特集IIIだから楽しみですね。
95音速の名無しさん:2005/05/08(日) 15:23:18 ID:uvLGhwlt
>>93
R91CKでググレ
96音速の名無しさん:2005/05/08(日) 15:43:09 ID:kkWJhpCp
>>91
ドアが埋められてて(剛性確保のためにモノコックに一体化させたらしい)
窓から乗り降りするタイプが本物のノバ最終バージョンで、これは海外にある。

座間に保存されてる方は確かドアが付いてるので、
ノバが2台以上の91CKを使用していてそのうち1台を最終型に改造した、
ということでなければ、後年に作られたレプリカである可能性が高い。
97音速の名無しさん:2005/05/08(日) 18:34:35 ID:kOawBTNB
ノバ91CKって川井ちゃんが乗ったやつ?
98音速の名無しさん:2005/05/08(日) 18:46:25 ID:OLKSTH1b
フロムAの奴だな
9991:2005/05/08(日) 20:40:12 ID:dzpdi9aV
>>96
サンキューです。
100タナケン、復活!?:2005/05/08(日) 21:03:47 ID:9M5CPyin
101音速の名無しさん:2005/05/08(日) 22:20:58 ID:nfxFlEbg
ノバは2台所有だろ?
で1台がコレクター、1台が座間に。
R91CKと言うが、NMEほうしゅつのR99CKだろ?ローラが新車作ったのか?
102音速の名無しさん:2005/05/08(日) 22:30:21 ID:/VWZqHE3
>>72
R91CPと92CPって基本的に同じ車なの?違いがイマイチ分からない・・・
103音速の名無しさん:2005/05/08(日) 22:38:44 ID:nfxFlEbg
>>102
モチロン違うクルマだ。
かっこ見比べて判断するしか違いはわからん罠。
104音速の名無しさん:2005/05/08(日) 22:41:16 ID:/VWZqHE3
92年のJSPC?ってのはTS010と互角だったの?92CPって
105音速の名無しさん:2005/05/08(日) 22:49:19 ID:jUNE5vmv
>>104
互角なわけないじゃん
106音速の名無しさん:2005/05/08(日) 22:50:52 ID:nfxFlEbg
>>104
勝負にならんかった。TS010の圧勝。まあクラスは別だが。利夫も「うちのマシンなら勝負になるかと思ったけど…」と。
ただ92年はカテ1の燃費規制はなかった。91年はあった(けどジャガーXJR-14は好燃費で勝ったが)。
燃費規定がカテ1にも適用なら、トヨタTS010と日産R92CPはいい勝負だったかも。
107音速の名無しさん:2005/05/08(日) 22:54:31 ID:F+GChAWf
TS010のスペック的には700馬力/750kgでしょ。しかも燃料使用量の規制なし。
それに対してR92CPとかは800馬力/900s。燃料使用量の規制あり。
これで勝負は出来ないだろうな。
そういえばカテゴリー1ってウイングカーじゃないよな。
108音速の名無しさん:2005/05/08(日) 23:04:17 ID:/VWZqHE3
92CPの1200馬力とかってのは都市伝説なの?
109音速の名無しさん:2005/05/08(日) 23:06:47 ID:F+GChAWf
>>108
それは予選仕様
1200馬力というより最低それぐらい出ているという話らしい
富士の最終コーナーでQタイヤはいてホイルスピンを起こす恐ろしいマシンとなるらしい
110音速の名無しさん:2005/05/08(日) 23:11:15 ID:0MR7jeM1
旧富士のコースレコードはR92CPが持っていたはず
タイヤが進化して、
富士1000kmでコースレコード塗り替える事出来るんじゃないかとちょっと期待したけど
それは無理な話だった。
111音速の名無しさん:2005/05/08(日) 23:21:36 ID:+/BrlPWU
オートポリスはプジョー905だよな?>レコード
112音速の名無しさん:2005/05/08(日) 23:24:54 ID:CIYdw3Bv
>>111
そう
SWCが何で大分で行われたのか
今ではありえない話
113音速の名無しさん:2005/05/08(日) 23:28:42 ID:/VWZqHE3
予選の一発だと92CP>TS010だったけど決勝は勝負にならなかったって事ですか
114音速の名無しさん:2005/05/08(日) 23:30:59 ID:CIYdw3Bv
>>113
そりゃ勝負にならんだろうな
燃料使える量が決まっているから、アクセルを緩める事が多くなるし
対するTS010はダウンフォースは凄いし燃料使い放題
115音速の名無しさん:2005/05/08(日) 23:32:46 ID:sJZzJzpn
>>107
カテ1(3.5NA)もカテ2もウイングカー
>>102-103
外観はほぼ一緒ですが、
92年の途中からフロントフェンダー付近に整流板みたいなのが付いた(1/43エブロの92CPはこの仕様)
116音速の名無しさん:2005/05/08(日) 23:33:44 ID:/VWZqHE3
>>114
TS010もR92CPみたいなグランドエフェクト構造だったんですか?
それなのにあんなバカでかいウイング必要なのかな・・・
117音速の名無しさん:2005/05/08(日) 23:37:19 ID:AJijZsqk
むしろTS010の方がバリバリのウイングカーです。で、車体の下の空気を
がんがん流す為に、デカいウイングで吸い上げる必要があったのです。
118音速の名無しさん:2005/05/09(月) 01:49:05 ID:qmCF/8b8
>>112
でも今のFSWよりはプロトのレースやるのにマシなサーキットなんじゃないかって気がしてきた>オートポリス
119音速の名無しさん:2005/05/09(月) 14:03:05 ID:iR/yVkRW
R92CPがダウンフォース3.5t程度だったのに対して
TS010はスプリント最終仕様で4.9tだってさ。・・・そりゃ勝負にならん罠。
120音速の名無しさん:2005/05/09(月) 15:12:06 ID:HENqSVBf
>>100
これトラックに改造されちゃうんだよねw
なんとなくRS200に面影が似てる。
121音速の名無しさん:2005/05/09(月) 16:48:00 ID:ZZEgrUtJ
>>119
でも予選じゃ高速コースならR92CPの方が速いんでしょ?ルマンだとどうかな
91年ルマンとか100キロのバラスト積んだC11が予選タイムだと905より速かったし
122音速の名無しさん:2005/05/09(月) 18:13:45 ID:lVwzrA/o
>>100
後ろでレースを展開してるクルマが見えてる時に
このC100は何故芝生の上で油を売っているのでしょうか(w
123音速の名無しさん:2005/05/09(月) 18:40:36 ID:YFCTz4ow
>>121
高速コース、特にルマンだとレスダウンフォースセッティングになるから
あまりダウンフォースの差は問題にならない。
それで予選ならブースト上げて高出力で走れるから馬力を過激に上げられないNAマシンより速くなる。
シケイン無しのルマンをR92CPが走ってたらものすごいことになっていただろうね。
124音速の名無しさん:2005/05/09(月) 19:12:34 ID:ZZEgrUtJ
あの時のルマンで、インフィールドでマツダ787Bの車載カメラにマツダを抜いていく905が映ったけど
マツダが止まってるかのように抜いてコーナー2つで見えなくなってツツミさんもびっくりしてた
その905よりバラスト積んだメルセデスが予選で速かったから、ターボカーの凄さがよく分かった
125音速の名無しさん:2005/05/10(火) 04:09:04 ID:wspL2dA3
ford c100でイメ検した。
ttp://www.racingsportscars.com/photo/1982/Brands_Hatch-1982-10-17-002.jpg

m9(^Д^)プギャー
126音速の名無しさん:2005/05/10(火) 19:49:25 ID:fOAqqVp4
>>125
これスペースフレームなのか?
<フロントセクションがパイプらしいものに見える
127音速の名無しさん:2005/05/10(火) 20:18:04 ID:2HwaOeYm
それはフロントカウルとか支えるサブフレームだろ。
これ見りゃ分かるけどモノコックだよ。
ttp://web.telia.com/~u85900964/AtlasBB/Ford%20C100-dwg.jpg
128音速の名無しさん:2005/05/10(火) 20:25:03 ID:WXB5JJoE
↑なんか・・・アメリカンコミック・・・
129音速の名無しさん:2005/05/11(水) 21:05:53 ID:hRce3+0r
TS010はやっぱル・マン仕様よりヘッドライトがない仕様が萌える
130音速の名無しさん:2005/05/11(水) 23:16:53 ID:PQ4rF4p+
ぬお〜!!!もう一度JSPCが見た〜い!
DVDを販売してくれ〜!頼むテレ東。



マジ、ほんと頼むよ・・・
131音速の名無しさん:2005/05/11(水) 23:31:19 ID:oXOvqmn1
俺も初めて見に行ったレースが珍しく当日放送だったんで、
録画し忘れて家出て来ちゃったから今禿しく後悔してるんだよね

91年のJSPC、鈴鹿1000kmとインターチャレンジ富士1000km、それと菅生500マイル
(たしかモーターランド2でダイジェストやっただけだと思うけど)の三レースをビデオ一本でまとめてくれたら、
\2000位なら余裕で払いますよ(こういうのっていけなくなったんだっけ
132音速の名無しさん:2005/05/11(水) 23:46:49 ID:Tuo59nBN
それより、ユーロピクチャーから、グループCのDVDを!! 
133音速の名無しさん:2005/05/12(木) 00:04:42 ID:28+mmBy9
ミニカースレで話題になってるんで質問させてくれ・・・。
デイトナ優勝仕様のR91CPのマフラーってサイド出し?それともリア出し?
2種類リリースされてて激しく気になる・・・。
134音速の名無しさん:2005/05/12(木) 00:12:52 ID:zAVheTV2
記憶があいまいだけど実車はサイドに排気口用の枠はあるけど排気管が出てなかった気がした
後出しなのかな
135音速の名無しさん:2005/05/12(木) 00:23:17 ID:zRdw9D09
デイトナ仕様はディフューザー内排気だった気がする。R90CKもそう。
IMSAだと騒音規制の関係でサイレンサーが要る
(マツダRX-792Pはそれに起因する熱対策に悩まされた)から
レイアウト上必然的にそうなるという面もあるだろうし、
超高速コースゆえの空力的要因(ディフューザー内の空気を高速化させた方がいいとか)
もあるのかも。
136音速の名無しさん:2005/05/12(木) 12:18:33 ID:nQU6oNbJ
スポニチに寺田陽次郎登場
137名無し募集中。。。:2005/05/12(木) 18:29:01 ID:V8B8x/KW
アートネイチャー
138音速の名無しさん:2005/05/12(木) 22:12:10 ID:VQC+FpUF
>>133
初めサイド出しで発売したが、日産からクレームがついて作り直した
と、どこかで見た気がする。
ちなみに俺が先月買ったのはリア出し。
139音速の名無しさん:2005/05/12(木) 23:25:57 ID:OrG4OEeq
>>138
ミニカースレでも書いたけど、ニスモのサイト見た限りでは
リア出し仕様もマフラーの周りの枠がないからエラーだけどね
140音速の名無しさん:2005/05/13(金) 00:04:57 ID:V8B8x/KW
サイド出しを買ってふマフラーのモールドを削り落として後ろに穴開けると完璧版になるよ
面倒くさいならマフラーのモールドの上から黒いシールでも貼ればいいと思う
リヤはひっくり返さなければあんまし見えないし
141音速の名無しさん:2005/05/13(金) 01:14:10 ID:HmWkF/Oi
昔は1/43完成品なんてオニクス/ビテスやカルッツオのポルシェ956/962やオニクスのジャガーXJR-9、
MAXモデルのC-9/C-11とかが有ったくらいだった・・・

日本車Cカーの量産ミニカーが発売されるなんて、当時は夢にも思わなかったな・・・いい時代になったもんだ
但し、Cカーの1/43キットは会社が潰れたり再生したり色々あって、減少傾向っぽいが
142音速の名無しさん:2005/05/13(金) 01:36:01 ID:tJ7gHztm
>>141
しかもそういうのが欲しかったらわざわざ東京まで遠征しないとなかったしなぁ・・・
ASのフジヤ、Ronのミス蔵の広告見てえっちらおっちら出かけた工房の頃が懐かしい
143音速の名無しさん:2005/05/13(金) 02:11:33 ID:Bc1Hv5oS
最速のプロト、プジョー905は何故かいいミニカーがない・・・C9やC11もない
144音速の名無しさん:2005/05/13(金) 02:24:24 ID:Bc1Hv5oS
最速はTS010かも・・・
145音速の名無しさん:2005/05/13(金) 02:39:46 ID:tJ7gHztm
>>143
昔のビテスのやつでみんな困ってないからじゃね?
俺もカルツォver持ってるけど別にヘンだと思わないし・・・905Bは要らないし
146音速の名無しさん:2005/05/13(金) 02:50:08 ID:Bc1Hv5oS
うそん
食玩みたいだよアレ・・・しかもヘッドライトがシールだし・・・
147音速の名無しさん:2005/05/13(金) 12:43:16 ID:o/C5ZKUO
905はプロバンスの買って作るしかないよ
倉の5階とかたまに3K前後で出てる
148音速の名無しさん:2005/05/13(金) 16:45:00 ID:NCORc25B
作れる人はビテスやカルツォを買わないだろ
とっかかれば難しいものではないんだけどな
149音速の名無しさん:2005/05/13(金) 18:31:27 ID:eRL+ym+O
>>146
そこでフロントウイング月ですよ
150音速の名無しさん:2005/05/13(金) 19:10:39 ID:o/C5ZKUO
ところで史上最速プロトって本当に未だTS010や905なのかね?
今ル・マソに出てる車はどうなの?最近見てないからよく知らないけど
さすがに10年以上経ってるんだから進歩してるんじゃないの?
151音速の名無しさん:2005/05/13(金) 19:20:35 ID:Pj7MSpgd
マシン云々よりもタイヤの進化が大きいから
152音速の名無しさん:2005/05/14(土) 00:20:03 ID:xyqlWHyN
>>150
それで間違いないでしょ。
今なんてせいぜい600馬力だし、F1と互角に戦えた当時のCカーに比べると
現在のLMGTPなんてただのツーリングカーだよ。
そもそも馬力抑える為のリストリクター使っている段階で、トップカテじゃないでしょ。
153音速の名無しさん:2005/05/14(土) 00:32:06 ID:zJtENkph
>>152
ある意味Cカー時代の「燃費縛りだけ。他は何でもアリ」だったら
予選でどんな無茶苦茶しようが自由といえば自由だったし、
決勝でも「ココでライバルの前に出なきゃ話にならない」って状況だったら
ブーストダイヤルひねってとんでもない馬力で飛ばした可能性はあるしな。
154音速の名無しさん:2005/05/14(土) 04:09:21 ID:KZB+8hhI
>>146
だからライトがデカールだったのは905Bだって・・・w
155音速の名無しさん:2005/05/14(土) 20:12:59 ID:8riihizJ
TS010とか905のタイムよりも、
正直今のマシンの方が速い可能性はある。
タイヤの部分の進化はすさまじいし、
SWCのル・マン用エンジンは通常よりも1〜2割は馬力落としているし(レブリミットを落としている)。
156音速の名無しさん:2005/05/14(土) 21:40:31 ID:MqqU8Wq6
24時間通しての速さとするか1ラップの速さとするかで
変わるんじゃないかなぁ。

24時間通してみれば今のマシンにも勝機が出てくると思うけど
1ラップのアタックだとやっぱ無理なんじゃないかなぁと思う。
LMGTPレギュとSWCレギュでは150kgの重量差があるし。

最強は現代のタイヤを履いたSWCマシンってことで。
157音速の名無しさん:2005/05/14(土) 22:08:09 ID:1zj31aVB
近々エブロがデンソートヨタ88Cと、日産R88C(87Cだったかも)発売しますよ
158音速の名無しさん:2005/05/14(土) 22:22:11 ID:zJtENkph
              ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  〃  Λ_Λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) <  >>157 SARDトヨタ94C-Vまだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |  .東京うど.   |/
159音速の名無しさん:2005/05/14(土) 23:59:26 ID:kBF41r3m
>>158
つ[プロバンス]














絶版だけどね
160音速の名無しさん:2005/05/15(日) 00:02:37 ID:CkwJG5te
ついでに、某ルマンミニカー掲示板には
スパークモデルからランチアLC2、トップモデルからはニッサンR86V(1987年)も出るみたいです
161音速の名無しさん:2005/05/15(日) 02:11:43 ID:h0pLD+kw
>>159
えぇこの間ヤフオクで競り負けましたよorz
<絶版プロバンス

新品価格までは出す気でいたのに敵はもっと上手ですたorz
162音速の名無しさん:2005/05/15(日) 02:23:58 ID:K2zkhVcB
>>161
あのときのはお前だったのかw
俺の懐はさびしくなったよ
163音速の名無しさん:2005/05/15(日) 03:22:22 ID:kOXVrrN1
プロバンスは平気なのにスターターのキットは全部バキュームパーツが黄ばんだ・・・
164音速の名無しさん:2005/05/15(日) 09:57:16 ID:G5yeS65W
最近出てきたスパークモデルとは何ぞや?
CLRも出てるけど,デカールは自分で貼れって・・・
165音速の名無しさん:2005/05/15(日) 10:44:43 ID:fS1YaiTw
>>164
CLRはデカールを貼り付け済みししない事を条件にメルセデスが許可したらしい
99年の離陸事件をなるべく連想させない為なのか?CLK-LMはちゃんとマーク貼り付け済みだったのに

Cカーじゃないのでsage
166音速の名無しさん:2005/05/15(日) 12:20:43 ID:w/RW1si6
現代のタイヤを履いたSWCってちょっと見てみたい
167音速の名無しさん:2005/05/15(日) 13:20:21 ID:LiLQkFMz
>>166
恐らくF1のトップテンに入るくらい速いんじゃないの?
168音速の名無しさん:2005/05/15(日) 14:04:29 ID:KFufp+zT
高速サーキットならマジ速いと思うよ。直線だけならF1より速いよ。
169音速の名無しさん:2005/05/15(日) 14:43:34 ID:K2zkhVcB
モンツァとか旧ホッケンハイムならSWCが勝ちそうだな
170音速の名無しさん:2005/05/15(日) 15:01:39 ID:aSNSSKJ0
きみらF1ナメすぎ
171音速の名無しさん:2005/05/15(日) 15:16:16 ID:JEdDCSVP
600馬力そこそこのSWCと、900馬力を上回るF1とで勝負になると思ってんの?

最近このスレに限らず、どうもF1を見下したがる連中が多いな。俺もFIAとかは
大嫌いだが、F1に注ぎ込まれる各メーカーの技術と習熟はもの凄い物があるぞ。
172音速の名無しさん:2005/05/15(日) 15:27:43 ID:CnN6mKiX
>F1を見下したがる
そういう見方ではないだろ
173音速の名無しさん:2005/05/15(日) 15:29:23 ID:uWo34T3k
F1擁護派(?)に一言。
「おまいらタイヤの空気抵抗なめすぎ」
174音速の名無しさん:2005/05/15(日) 15:36:49 ID:aSNSSKJ0
昔ル・マンの解説やってた熊倉さんが、実況の人に
「F1とプロトタイプカーの一番の違いは何ですか?」
と聞かれて、たった一言「スピードです」
175音速の名無しさん:2005/05/15(日) 15:43:27 ID:3ztdUWkw
旧SWCカーに今のタイヤ履かせることが出来ても
車体が負けてレーシングペースなんかとても出せないぞ。

今の技術で作ればあの頃のF1とSWCの関係そのままだ
176音速の名無しさん:2005/05/15(日) 15:50:14 ID:aSNSSKJ0
最高速はCカーの方が上とか言っても、元々レーシングカーは最高速を追求した車じゃないからね
そういうのなら戦前でさえアウトニオンやメルセデスがレシプロエンジンで700km/hとか達成してたはず
177音速の名無しさん:2005/05/15(日) 15:55:19 ID:LiLQkFMz
>>170-171
前スレだったかどうか忘れたが
905は確かマニクールでミナルディ勢より速かったっていうのが
あったぞ
178音速の名無しさん:2005/05/15(日) 15:56:37 ID:uWo34T3k
>>175
F1は今、規制でがんじがらめにされてます。
SWCはシリーズが滅んだのでレギュが当時のままです。

…今の技術で車作ったら高速コースでF1負けると思いますよ?
179音速の名無しさん:2005/05/15(日) 15:59:19 ID:aSNSSKJ0
やれやれ
180音速の名無しさん:2005/05/15(日) 16:16:28 ID:4hwLS4JY
結局のところ実際にレースをするには「クラッシュしてもドライバーが死なない」を基準にせざるをえないので自ずから上限が決まる。
181音速の名無しさん:2005/05/15(日) 16:25:46 ID:egeVKUud
>>178
規制でがんじがらめのF1がこの十年で
どれだけ速くなったかわからんのか?
そもそも用途の違うレーシングカー同士を同じ土俵で
勝負させる事自体無理のある話しだ。
182音速の名無しさん:2005/05/15(日) 16:32:26 ID:aSNSSKJ0
ウイングカー構造禁止、ターボ禁止、ナロータイヤ化、ハイテク規制、
フラットボトム禁止、排気量縮小、ナロートレッド化、スリックタイヤ禁止・・・
そして今度は2.4リッターV8になるけど、それでも2年もすると今シーズンのタイムを更新してしまうはず
それがF1
183音速の名無しさん:2005/05/15(日) 16:49:07 ID:h0pLD+kw
むしろ昔のCカーは異常なまでのダウンフォースと馬力に耐えるために
結構コンパウンドも構造も硬めのタイヤを使っていたはず。
今時のプロトのタイヤなんか履いたら踏み潰されてバーストしちゃうんじゃないのか。

余談だがIMSA-GTPが終焉してワールドスポーツカーに切り替わった初期の頃、
とりあえずGTP用のタイヤをそのままワールドスポーツカーに履いたのだが
全然発熱せずにグリップが得られなかったそうだ。

>>171
それじゃXJR-14に当時のF1本番スペックの最終型HBを積んだり
MX-R01にヤマハジャッドを積んだりすればもう少し速くなる、ということは言えるかも
<600馬力だから勝負にならないという認識
184音速の名無しさん:2005/05/15(日) 16:51:14 ID:estiKT8X
600馬力じゃないと思うけど
905の最終スペックで750馬力近くまで出ていたはず
185音速の名無しさん:2005/05/15(日) 17:01:38 ID:h0pLD+kw
てゆーかスパイス辺り走らせてるプライベーターの予感
<600馬力
186音速の名無しさん:2005/05/15(日) 17:06:00 ID:FxHK7UDB
>>185
ニッサンNP35・・うわ何をするあqwせdrftgyふじこlp@;
187音速の名無しさん:2005/05/15(日) 17:21:37 ID:C3wcZukx
>>181
ちなみにSWC92年のモンツァでTS010は前年のF1マクラーレンのポールタイムを上回っていますよ。
低速コースならまだしも高速コースの場合はドラッグがでかいF1は不利なんだがなー。
188音速の名無しさん:2005/05/15(日) 18:06:30 ID:h0pLD+kw
|  不穏当な発言があったので粛清しますた。
\  
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
 ||_. Θ  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.| NISMO|    ┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
189音速の名無しさん:2005/05/15(日) 18:08:54 ID:estiKT8X
NP35の公表スペックはル・マンスペックだから馬力があの数値なんだとレスしてみる
実際そうなのかもしれない(そう信じたい)
だから、スプリント用は社内抗争があっても700馬力以上はいけたんじゃないか?
190音速の名無しさん:2005/05/15(日) 18:41:30 ID:egeVKUud
設計に大きなミスがあったとは考えにくいから
同じ時点で他のSWC勢に馬力で負けてたのは開発の
遅れによるところが大きいのではないかと個人的には思う。
日産は新規定に及び腰だったから。

でも割と速かったプジョーやトヨタはV10、ジャガーはV8と
コンパクトなユニットを追求する傾向が見てとれるから
やっぱ馬力で追いついても苦戦は免れなかったんではないだろうか。
メルセデスも速さはあったがあのF12のコンセプトがうまくいったとはイマイチ考えにくい。
191音速の名無しさん:2005/05/15(日) 18:47:05 ID:37JkDZrU
>>174
熊倉がル・マンの解説なんかやった事あったっけ?
もしかしてクマ編こと熊谷睦AS編集長の事?

クマ編ってGT-A関係者のあからさまなニッサン贔屓をコラムで暴露したから表の世界から消されたのかな・・・
91年には鮒子田TTT代表(当時)とトムスのインチキ疑惑を巡って丁々発止した事もあったみたいだけど
192音速の名無しさん:2005/05/15(日) 18:50:26 ID:gcEP/fo1
>>191
正直すまんかった・・・熊谷だった耳のデカいおっさん
193音速の名無しさん:2005/05/15(日) 18:51:15 ID:gcEP/fo1
ちなみにあの時のビル大友の「放送席!!だめだこいつら」にもワラタ
194音速の名無しさん:2005/05/15(日) 18:52:59 ID:gcEP/fo1
>>187
もしかして釣り?
195音速の名無しさん:2005/05/15(日) 19:23:30 ID:xE9ZYmPA
>166 名前:音速の名無しさん 投稿日:2005/05/15(日) 12:20:43 ID:w/RW1si6
>   現代のタイヤを履いたSWCってちょっと見てみたい

タイヤだけでなくエンジンまで現代バージョンにしてもらって仮定しても別に結構だが、
それでもF1より速かったり迫力があったりって事はないと思うよ。
早い話、プジョーやフォードのエンジンなんぞ積んだって、今のルノーやマクラーレンには
タイム的に及ばんて。ミナルディに勝ったくらいでF1シメたつもりになったらいかん。
196音速の名無しさん:2005/05/15(日) 19:25:02 ID:estiKT8X
プジョーはF1で糞だったという事を思い出した。
197音速の名無しさん:2005/05/15(日) 19:28:17 ID:/lry92cr
あー、いやでもVRT35って実際は520ps程度だったって、
当時のNAPIのスタッフがうわ何をするあqwせdrftgyふじこlp@;


公式には1次試作でも600psとなってるんだがな・・・
本社がNAPIにベンチテストするなと言ってたらしいし。
なんでそこまで隠したがったんだろう?
198音速の名無しさん:2005/05/15(日) 19:29:25 ID:f4m6wj0M
>>193
放送状態のよくないことにキレたビルおじさんが「わしゃ知らんぞゴルァ!!」がばっちり全国のお茶の間に流れた89年(w
199音速の名無しさん:2005/05/15(日) 19:31:42 ID:estiKT8X
>>197
それぐらい駄作だったからじゃないの?

でも、今思えば日産はSWCに挑戦しなくてよかったなと思うよ。
結局はジャガーとプジョーにいいところ持ってかれて終わったし、
同じ日本メーカー同士のトヨタと争って無様な姿を晒すのもイメージ的にもよくないし。
お金もかなりかかるだろうしね。
200音速の名無しさん:2005/05/15(日) 19:34:33 ID:f4m6wj0M
90年のWSPC、日産のタイヤがグッドイヤーならまじでメルセデスと勝負できた思う漏れは妄想厨?
201音速の名無しさん:2005/05/15(日) 19:51:08 ID:FxHK7UDB
>>200
いや、そんな事ない
あと、1人経験豊かなドライバーがいたらな・・・とも当時思った
>>191
91年の途中から暫くトヨタ系列の広告がAS誌から消えたんだよね
202音速の名無しさん:2005/05/15(日) 20:00:52 ID:vU4ENeTM
ニッサンのSWCエンジンは、基本的に耐久レースを考慮して(特に振動面)V12にしたそうだ。
でも、ル・マンで強かったのはV10エンジンだった。
皮肉な話だ
203音速の名無しさん:2005/05/15(日) 20:07:45 ID:K2zkhVcB
|  不穏当な発言をした197の口封じに来ました。
\  
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
 ||_. Θ  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.|木木義正|   ┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
204音速の名無しさん:2005/05/15(日) 20:09:18 ID:vU4ENeTM
>>203
多分林さんが開発してきたエンジンの歴史の上で一番の駄作だろうな
あれは仕方がなかったとしか言い様がないでしょ
205音速の名無しさん:2005/05/15(日) 20:42:00 ID:xE9ZYmPA
林さんはターボでないと優秀なエンジンが作れないと言ってみる。
206音速の名無しさん:2005/05/15(日) 20:44:10 ID:HikxinCG
林教授ってVRH35以外に活躍したといえるレース用エンジンを作ったのだろうか?
もしかしたら本気でレース用NAエンジンを作らせたら凄い物が出来たりして
207音速の名無しさん:2005/05/15(日) 21:47:00 ID:W8jrSQty
SWCマシンでGr.Cを代表して現代のF1と比較ってのが良く分からん。

エンジンがNAで同程度の排気量だったらそりゃネイキッドのフォーミュラのが
速くて当たり前。ターボアリで総燃費規制のみで形式排気量自由な純プロト
が、予選ブーストを前提に比べられる相手がF1だって言うならまだ分かる。

基準700kg、コースやポイントでウェイト加算最大100kg、本レースの総燃費
は当時の半分ぐらいで、予選ブースト自由、予選タイヤの使用もアリ、みたい
なレギュで今の技術で純プロトを作ったら、予選に限ってはF1並のレコードが
出せると思う。昔のプロトに今のタイヤ履かせてもムリ。
208音速の名無しさん:2005/05/15(日) 21:56:43 ID:4pchhC4w
いい加減ウザイんでその話題は↓で
F1vsプロトカーどっちが速い?part3
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1112384629/
209音速の名無しさん:2005/05/15(日) 22:43:02 ID:eH6HJGyi
プロ野球の「時代を超えたドリームチーム」と同じで不毛。
少なくともムキになって話すことじゃあない。
210音速の名無しさん:2005/05/15(日) 23:56:38 ID:MWtu1T8t
今の日本代表に釜本がいればなあ・・・

とか
211音速の名無しさん:2005/05/16(月) 15:07:30 ID:+bVP8XH1
誰か駄作VRT35の音聞かせてくれ。
RV10はこの板で聞いたんだけど。
212音速の名無しさん:2005/05/16(月) 20:04:03 ID:Bjks1xxF
NISMOフェスの動画がどっかにあったな。結構いい音してた。さすがV12w
213音速の名無しさん:2005/05/16(月) 22:19:45 ID:zRIqHzNM
燃費規制ってどういうものだったんですか?
なにぶん初心者なものでして
214音速の名無しさん:2005/05/16(月) 22:21:17 ID:mPeociEm
>>213
用は決勝中に使える燃料が決まっているって事
規定量以上は使えないってわけ。
215音速の名無しさん:2005/05/16(月) 22:28:27 ID:lS2z1s9D
>>213
末期は500Kmで275g、1000Kmで510g、24時間で2450gだった
いくら速いマシーンを作っても、燃費が悪けりゃ駄目な訳です>80年代のニッサンみたく
216音速の名無しさん:2005/05/16(月) 22:29:50 ID:mPeociEm
>>215
24時間は2550gだす
217音速の名無しさん:2005/05/16(月) 22:33:47 ID:zRIqHzNM
>>214 >>215 >>216
レスありがと
あぁ〜漏れもグループCの時代に生まれたかった〜
218音速の名無しさん:2005/05/16(月) 22:43:54 ID:RrzPCAF0
89年からWSPCはレース距離×0.51になりました。
89年から480kmになったから480×0.51で約245g。
これは前年までの1000kmレース(510g)の割合と同じなんですが(リッターあたり1.96km)、
1000kmも走れば途中流して燃費稼げますが、480kmしかないとそんなヒマありません。
ですので事実上燃費は厳しくなったと言えます。事実初戦のWSPC鈴鹿ではレース間際ガス欠でスローダウンするマシンが続出しました。
なおJSPCでは89年以降も92年(JSPC最後の年)まで88年までの規定が採用されました。
WSPCは480kmで245g、JSPCは500kmレースは275g。WSPCのほうが厳しかったでしょう。

あと蛇足ですが、96年ころ富士のコース全長が再計測され4.480kmから4.400kmに訂正されました(改修とかしてないのに)。
92年までのJSPC富士1000kmレースは224周でした。99年5年ぶりに復活した(けどまた中断)富士1000kmレースは228周で争われました。
JSPC時代、急に「計測直しで4周伸びます」なんて言われたら燃費の問題でガクブルものだったでしょうね(w
219215:2005/05/16(月) 22:50:13 ID:lS2z1s9D
>>216
82年当初は24時間2600gで、
年によって強化されたり、緩和されたりしているので混乱しますね
220音速の名無しさん:2005/05/16(月) 22:52:19 ID:mPeociEm
そういえば24時間の場合燃料使用量も
ピット回数の制限もあったっけ?
221音速の名無しさん:2005/05/16(月) 22:58:13 ID:lS2z1s9D
>>220
82-83年(ピット回数ではなく)給油回数25回まで、84年からは給油回数制限は撤廃
222音速の名無しさん:2005/05/16(月) 22:59:06 ID:mPeociEm
やばい記憶がごっちゃだ
昔の記憶って段々と消えていくもんなんだな
223音速の名無しさん:2005/05/16(月) 23:05:15 ID:vQchHuZv
一方で、ほとんど似たようなクルマで燃費制限も給油時間ルールも無しで
オーバル24時間も市街地イベントもやってたIMSA-GTPも、
それはそれでなかなかの見物ではあったし。
224音速の名無しさん:2005/05/16(月) 23:27:25 ID:zq/N9heK
全然関係ないツッコミでわりぃんだけどデイトナ24hのコースってオーバルっていうの??
前もどっかにンな事書いてあったっけど
225音速の名無しさん:2005/05/16(月) 23:37:24 ID:vQchHuZv
>>224
「トライオーバル」っていう表現が正確だったはず。

ただ、NASCARではインフィールドコースの部分
(菅生の1コーナーからハイポイントの間みたいな込み入ったロードコース区間がある)
は使わずに外周部のオーバルだけでレースを行うのに対して、
IMSAやオートバイのデイトナ200マイルではインフィールドまで使う、という違いはあるけど。
226音速の名無しさん:2005/05/17(火) 00:27:16 ID:WDxQIiQy
>>191
よくJAFにもケンカ売ってましたな
227音速の名無しさん:2005/05/17(火) 21:03:12 ID:vEw/CaMn
93年にトヨタがぼろ負けした後、レーオンに二郎さんが「現場で稟議書を回すような
やり方でレース勝てるか!」って激しく書いててちょっとびびったのだが、
特に干されたりしなかったなあ。
228音速の名無しさん:2005/05/17(火) 22:09:03 ID:cBNpC301
それはフリーと勤め人の差じゃないかな・・・
数年たってテレ東はテレ東でもWBSのオートサロン特集にちょこっと出てたのが切なかった>クマ編
229記憶のスキマ:2005/05/18(水) 04:54:42 ID:9V0d6fA9
現在21歳なのでグループC世代でないのだが、
初めてテレビで見たレースが、91年のSWCだった。
うろ覚えなのだが、XJR-14のリアウィングの翼端版の長さを測ってた記憶がある。
確かそれで失格になってたような気がするんだけど、
なにぶん小学校の低学年のときだったので、記憶が曖昧です。
91年のSWCでそんなレースはあったのでしょうか?
230タナケン、復活!?:2005/05/18(水) 10:39:38 ID:YnGKUREU
>>229
開幕戦の鈴鹿でリアウイングが規定よりも高くマウントされていて(地面からでなく、マシン底面を基準にしたらしい)
予選ノータイムになっていたと思います。先日テープを流し見してそんなことを言ってました。

最近見る番組も取り立ててないので、IMSAとかWSPCのテープをだらだらと流してます・・・
231音速の名無しさん:2005/05/18(水) 23:40:56 ID:k5ztht/4
列伝更新age
232音速の名無しさん:2005/05/18(水) 23:59:31 ID:StWCBYxh
個人的に大排気量NAやターボエンジンのCカーが好きだった(XJR-11とC11が特に)
3.5リッターNAでF1にカウル被せたようなマシンになってからはあんまり・・・
233音速の名無しさん:2005/05/19(木) 18:51:05 ID:v9TycaBw
TS020や905とかってやっぱりターボのCカーみたいに400キロとかは全然出ないんでしょ?
234音速の名無しさん:2005/05/19(木) 23:49:13 ID:lAADmjI9
F1は誰が速いのか?という趣旨の選手権。
Gr.Cによるプロトタイプはどの"クルマ"が速いか?を決める選手権。
235音速の名無しさん:2005/05/20(金) 01:34:13 ID:O6rfuomQ
>>233
シケイン無しのユノディエールならたぶん400km/h出てた
(予選用にスプリント仕様エンジン載っけた場合)。
900kg/750psのXJR-9LMが390km/h出してたし。
236音速の名無しさん:2005/05/20(金) 02:35:44 ID:899AvDQv
予選で1000PSとか言われてたC9が400ちょうどじゃなかったっけ
237音速の名無しさん:2005/05/20(金) 21:57:42 ID:6JU3I3dh
クマ編はタキさんと喧嘩した記憶がある。
JAFの養殖にありながらF1マンセー、国内レース氏ねと言う論調のコラムモーターマガジンに書いて、
AS-HOTLINEで「どこの三流ライターかと思ったらJAFの委員。これは言うなればNPBのコミッショナーがメジャーマンセー・NPB氏ね、
相撲協会会長が八百長容認、JOC会長が日本氏ねと言うに等しい」と。
以降もボロクソ書いてた。
238光速の名無し・改 ◆HQF3xGoYuk :2005/05/20(金) 22:09:20 ID:H6VGnpYR
>>237
瀧さんは当時
「日本のF3000はマフラー付きなのでヨーロッパより全然遅い」とか
かなり電波なコメントをブチかましていた記憶がある。
239音速の名無しさん:2005/05/22(日) 18:46:30 ID:rGoE95ik
240音速の名無しさん:2005/05/22(日) 19:00:59 ID:uSjt5HeW
>>239
サイトの写真、
88C-V→88C
エッソ91C-V→90C-V改(展示車両はちゃんと91C-V)になってるな
241音速の名無しさん:2005/05/22(日) 20:53:09 ID:CemZOs5i
>>240
直4の88Cなんかステラが持ってたやつ
(今は八王子のレストランの経営者@熱心なコレクターが動態保存)以外
もう地上から消えてんじゃないの?
242タナケン、復活!?:2005/05/22(日) 21:28:07 ID:L89lru3s
AARの88Cも存在しないのでしょうか?
243音速の名無しさん:2005/05/22(日) 21:56:35 ID:5pim+dZJ
WPPCに使われたショートテール88Cはデンソーカラーのがメガウェブにあったね。静態保存だろうが。
あと見たことあるのはレーシングパレスの86C、デンソー89C-V、ミノルタ90C-V。
どなたかミノルタ88C-Vが現存してるの確認してくれたな。
てか動くトヨタのCカーって、ステラに放出されたSTPカラーの88Cと、カシオカラーのTS010だけじゃね?
写真のESSO90C-Vは91年富士1000qのものだな。このレースからESSOがついて(今でもついてるんだな)、500マイルから真っ赤になった。
開幕戦の500qはデンソーカラーだったから、そのままロゴだけ変えた感じ。
244音速の名無しさん:2005/05/22(日) 22:08:41 ID:rGoE95ik
245音速の名無しさん:2005/05/23(月) 01:40:46 ID:65TSS1EG
ル・マンに出てたプジョー905の92年型と93年型って違いは何かありますか?
246音速の名無しさん:2005/05/23(月) 18:35:26 ID:1Lq6nDd0
905のEvo2って実戦投入されたっけ?
247音速の名無しさん:2005/05/23(月) 21:54:57 ID:IDNL1BZS
248音速の名無しさん:2005/05/23(月) 22:22:15 ID:xZFYTERn
>>243
デンソートヨタ88C(ショートテール)は四国自動車博物館所有の個体ですかね?
ttp://www.vistanet.co.jp/museum/t88c.htm
去年の富士のイベントで走ったのはステラの88Cかな?

デンソートヨタのプラモ持ってるけど、未だ作ってない・・・
249音速の名無しさん:2005/05/23(月) 22:41:25 ID:B7u2SAHT
>>246
’92最終戦マニクールで予選だけ走ったと思ったが。
決勝はEvo1Bisだった、2台とも
250音速の名無しさん:2005/05/26(木) 19:53:00 ID:7SleqUva
905の最終スペックのエンジンが750馬力を超えていた?
251音速の名無しさん:2005/05/28(土) 08:53:40 ID:K2FUXmAI
個人的には、当時のプジョーにそんな技術力があったらF1でも
もうちょっと頑張れたと思っている。
252音速の名無しさん:2005/05/28(土) 09:36:49 ID:iROfaz4L
ジャンが辞めたのがでかい?
253音速の名無しさん:2005/05/28(土) 14:58:19 ID:H5RWg4mv
鯔は監督じゃん
254音速の名無しさん:2005/05/28(土) 18:08:47 ID:7h68JBLS
>>252
 それは大きい。
 確かSWCタイトルとルマン2連覇の余勢を駆ってF1参戦しようとしたところに、
 本社から横槍が入った。頭に来たトッドはフェラーリに自分を売り込む。
 その後については言うに及ばす。
255音速の名無しさん:2005/05/30(月) 00:12:53 ID:WJB9k5o/
F1racingworldってなんだか模様替えしたみたいだね。
グループCカーの動画が見れる貴重なサイトだったのに・・・
256タナケン、復活!?:2005/05/30(月) 01:14:55 ID:wrvLSDLM
グッドウッドにTS020が走るようなんで、ターボCカーが復活して( ゚д゚)ホスィ…です
257音速の名無しさん:2005/05/30(月) 01:36:36 ID:6bTtrkbs
見に行きたいなぁ・・・
258音速の名無しさん:2005/05/30(月) 21:17:29 ID:lhbV4hno
動くTS020が現存したとは。
259音速の名無しさん:2005/05/30(月) 22:10:35 ID:OmOJtcRz
買って損はない。っていうか買っとけ。
ttp://www.autojumble.jp/index.htm
260音速の名無しさん:2005/05/31(火) 00:04:49 ID:st5/pOGi
どこで買えばいいんだ、売ってる気配がねー
261音速の名無しさん:2005/05/31(火) 00:16:28 ID:+sEAlugz
もう遅いよ
262音速の名無しさん:2005/05/31(火) 00:26:04 ID:st5/pOGi
orz
263音速の名無しさん:2005/05/31(火) 00:57:34 ID:PargB67K
264音速の名無しさん:2005/06/01(水) 18:52:15 ID:/qFaHgDm
R'onグループC特集 パート3age
265音速の名無しさん:2005/06/01(水) 20:05:56 ID:/Yfoi/Dv
結構おもしろいぞage
266音速の名無しさん:2005/06/01(水) 20:36:29 ID:/qFaHgDm
27ペイジのMX-R01とされる写真は、
ユーロレーシング・ローラだと思われるのだが・・・
267音速の名無しさん:2005/06/01(水) 20:48:37 ID:gGmvXcJ1
TS020、マルボロカラーかな?レッドベースのブラッシュだといいのだが
あっ個人的にはベンチャーセーフネット以外の。
268音速の名無しさん:2005/06/01(水) 20:55:36 ID:/Yfoi/Dv
間違い多いぞage
90年まで6kmストレートって…
269音速の名無しさん:2005/06/01(水) 22:25:40 ID:SJykoE6U
あとアルファブルンのアルファをアルファキュービックと間違えてるな。

日産Cカーのところで「燃料タンクにナイフで傷をつけられなければ」とあったが、燃料タンク漏れがおきたのはNMEの仕業だったのか?
黒井たんの本でもそこまで書いてなかったが。

でも買いだ。買ってないヤシは明日本屋へ逝け
270音速の名無しさん:2005/06/01(水) 22:28:22 ID:SJykoE6U
昔は良かったと思うのはオサーンになった証拠か?
てかおれもう死んじゃうのか?

でもあえて言う。Cカー時代、バブル時代の日本のモータスポーツは良かったなあ。
若いヤシはわからんだろうが。
271音速の名無しさん:2005/06/01(水) 22:45:57 ID:E5l2di8v
お前ら、スポーツカーレーシングの新刊が出ますよ。
272音速の名無しさん:2005/06/01(水) 22:49:33 ID:SJykoE6U
>>271
詳細きぼんぬ。
鈴木たんは前号で「プジョーがスポーツカー参戦」と書いてたが、その後どうなった?

鈴木たん本が最初に出たころ(96年ころだっけ?)は毎回「スポーツカー復活はもうすぐ」って書いてた気するがもう10年近くたっちゃった。
まあ98,99年ころは一瞬とは言え復活したと言えなくもなかったが。
273音速の名無しさん:2005/06/02(木) 01:09:21 ID:p/HjNimX
FIA+バーニーと袂を分ったメーカー連合が
F1と差別化を図るためにフルカウルのマシンでシリーズを立ち上げ


てのは無いんだろうなぁ・・・
     ∧∧
     /⌒ヽ)
    i三 ∪ オープンホイールはもうお腹イッパイ・・・
   ○三 |
    (/~∪
    三三
   三三
  三三
274音速の名無しさん:2005/06/02(木) 01:28:49 ID:E/OrmutM
>>269
マツダの重量軽減もイクスの寄与があった事になってるねw
まぁ大橋カントクやコルビー小早川がヨーロッパ人の関与なしで
FIAとやり合えるほどタフなネゴシエーターだったかどうかは「?」だけど

それよりレーシンゴンでもついに「ヨースト」になっちまったか・・・(郷さんのインタビューのせいか?
発音をなかなか上手く表現してた「イェスト」って表記が結構好きだったんだけど
(一番いいなと思ったのはタミヤのニューマンポルシェの説明書にあった「イョスト」)
275音速の名無しさん:2005/06/02(木) 01:32:29 ID:tqVGi8dt
ロイドがスルーされたのはどうしてだろう?
キャノンポルシェ、キャビンポルシェ、伊太利屋ポルシェ。武富士もここが最初。
トラストが購入したし、90年はアルファキュービックとジョイントでJSPC参戦してたのに。
276音速の名無しさん:2005/06/02(木) 01:45:06 ID:E/OrmutM
>>275
スルーというか、御三家に比べると少々地味だったからでは?
パートUでシュパンとかニッセキGTiとか、もう少し深く国内組に触れて欲しかったけどね

それより90年の#8のフロントビュー写真は初めて見た
ただあれも決勝に出走した事になってるのがエラーだね
277音速の名無しさん:2005/06/02(木) 22:54:33 ID:rcO5M4cK
モノコックを独自に作り直していたおかげで
85年の呪われた二連戦の3つの事故で
唯一乗員が生還しているというのになorz
<GTiエンジニアリング
278音速の名無しさん:2005/06/03(金) 09:19:57 ID:ZIIaS0Hq
>>274
ちょと前の956/962/962C特集ではJöstをイェストって書いてたじょ
279音速の名無しさん:2005/06/03(金) 10:33:55 ID:vgkmAntR
>272
鈴木たん本の詳細はこちら
ttp://homepage2.nifty.com/itabashi_fujiya/legacy_car/text/text.htm
280音速の名無しさん:2005/06/03(金) 12:59:23 ID:eGruKXLJ
ブルン956の垂直尾翼萌え。
281音速の名無しさん:2005/06/03(金) 13:37:15 ID:sBV/kFbV
なんか、F1がグループCが崩壊した時の様相を呈してきたな。
これでMBとBMW、ホンダあたりが抜けたら、グランプリ支えられないだろ。
裏切り民族のイタリア人は旗色悪くなるとすぐに撤退するだろうし。
282タナケン、復活!?:2005/06/03(金) 13:51:11 ID:/zrOvu2r
垂直尾翼ならCK5やゲプハート・・・
283音速の名無しさん:2005/06/03(金) 15:17:53 ID:rombNYC6
C9はカーボンモノコックじゃねえぞR'on・・・
284音速の名無しさん:2005/06/03(金) 20:10:22 ID:IPjqpAB+
ヨースト962も最後はリヤウイングなんか改良していたね。

あの故アイルトン・セナが唯一乗ったCカーが、NEWMANヨースト956(ニュル1000km)だった。

ヨースト・ブルン・クレマーをのせたなら、各チームの代表的なマシンをのせてほしかった...
285音速の名無しさん:2005/06/03(金) 20:19:26 ID:5UR0kFSx
>>284
91年のイェストはニッサン・ジャガーに勝ってデイトナで優勝したり
メキシコで一時C1に混じって上位を走ったり、カッコ良かったね
代表的っつーとイェストが「117」、ブルンが90年の#16、クレマーが赤/黒ケンウッドのCK6ってとこかな?
流石に見開きはなかったけど、一応全部載ってたけどね
286音速の名無しさん:2005/06/03(金) 20:26:38 ID:5UR0kFSx
あ、その3チーム以外か・・・

個人的には
RLR・・・PORSCHE GBカラーの88年WSPC仕様
シュパン・・・89年JSPCのオムロン
トラスト・・・90年までの日石カラー
ノバ・・・88年のフロムエー

コンラッドやオベルマイヤーやアルメラまでは決められないがw
287音速の名無しさん:2005/06/03(金) 20:50:24 ID:9Z0e7+zJ
そこでマルカツポルシェですよ。
288音速の名無しさん:2005/06/03(金) 21:03:19 ID:0YhKxrKM
oウムラウトはオっぽいエだからイエストが近いのかなあ
289音速の名無しさん:2005/06/03(金) 22:08:10 ID:Id6+NSUH
>>287
つ[FUJI GOLF]
290音速の名無しさん:2005/06/03(金) 22:15:28 ID:r9alzsMy
デイビーか
291音速の名無しさん:2005/06/03(金) 22:19:29 ID:L7Za5nEM
デイビーの本職は弁護士だった希ガス
スワップポルシェとかいかが?
292音速の名無しさん:2005/06/03(金) 23:41:36 ID:5UR0kFSx
フィッツパトリック・・・スコールバンディット
293音速の名無しさん:2005/06/04(土) 01:40:12 ID:iWXXaJvK
>>276
WEC&WSPC
ヨースト6勝(内ルマン2勝)
ブルン3勝(86年チャンプ)
ロイド3勝
クレマー1勝

「御三家」よりロイド入れて「四天王」じゃないか?
294音速の名無しさん:2005/06/04(土) 01:45:04 ID:iWXXaJvK
ヨーストは7勝だな。

「四天王」のその後
・ヨースト⇒ポルシェセミワークス、アウディワークス、DTMオペルワークス、ベントレーワークス務めるなど今でも大活躍
・ブルン ⇒89年F1参戦、91年独自のCカー製作などしたが、突然消滅
・ロイド ⇒独自シャシーを販売して好評だったが、チーム自体は90年限りで活動停止。残党がベントレーに。
・クレマー⇒962のスパイダー作ってデイトナ制したり、ホンダと組んでルマンに参戦したが最近消滅したらしい。市販車のチューンまでやっていたのに…。
295音速の名無しさん:2005/06/04(土) 01:50:14 ID:iWXXaJvK
「四天王」以外のプライベートポルシェ(欧州)
・ジョンフィッツパトリック(スコバン、カールトン100)
・ダウアー(有力なチームなのにドイツ国内だけみたいだった。89年はWSPC参戦)
・オベルマイヤー(87年ルマン3位)
・デイビー(JSPCにも参戦。マルカツ、フジゴルフ)
・アルメラス(89年WSPC参戦。昔からルマンには出ていた)
・サラミン
・コンラッド(91年はランボルギーニエンジン積む独自Cカー開発)

まだあったっけ?
296タナケン、復活!?:2005/06/04(土) 09:44:22 ID:M8NqhFVZ
ジョンフィツパトリック、スコバン以前はJ-デービットがスポンサーしてました。
またシーズン後にポルシェが表彰してカップを贈呈する催しでは(個人対象?)いつも上位にランクされてました。

1983年のWECに来日したのに、クラッシュして出走できずはかわいそうでした。

アルメラスは911でのラリー活動の方が有名でしょうか・・・
297音速の名無しさん:2005/06/04(土) 10:18:11 ID:VOMHjGwF
>>295
ダウアーはIMSAにも出てたぞ。ヨーストと並ぶ最後の強豪ポルシェチームみたいな感じだった。
91年のデイトナでアンドレッティ一家/アンサー一家のチームを組織したのもココ。

あとロイドの本業はゴルフGTiのチューニング屋で、日本でいうCOXみたいな感じだったのだが
そっちの「本業」の方は今もやってるんだろうか。
298音速の名無しさん:2005/06/04(土) 10:32:30 ID:FIYcdIny
つ・ロブ・ダイソン

レーベンブロイカラーやミラーカラーはワークスだったのかな?
299音速の名無しさん:2005/06/04(土) 11:12:06 ID:/gq3+Udw
欧州、有力じゃないけど継続的活動でしかも第1世代(ポルから買ってる)チームレヒナー

(豪州)
シュパン

(米国)
ホルバート
ホチキス
バスビー
ダイソン
カラギアン
リーブン
ゲプハート
シェルトン
シャピロ


ポっと出を入れるとキリがないけど他に有力チームは?
300音速の名無しさん:2005/06/04(土) 12:06:32 ID:iWXXaJvK
88年のIMSAは確か8台出てた。
・ホルバート(ミラーハイライフ)
・ダイソン?(BFグッドリッチ)
・バスビー?(ブラウプンクト)
・ベイサイド(忘れた)
・AJフォイト(コペンハーゲン)
以下有力じゃない
・ホチキス
・ゲプハート?(ミノルタ)

88年ASのIMSA特集の記憶
・ブルン(TORNO)
301音速の名無しさん:2005/06/04(土) 12:36:58 ID:/gq3+Udw
>>300
BFグッドリッチがバスビーでブラウプンクトがダイソン
ベイサイド・ブルース・リーブンが確かバルボリンで
漏れてるのがカラギアン(STS)
ゲプハートは88年出てる??
ホチキスとゲプハートを特に有力から除外するほどではないのでは
302音速の名無しさん:2005/06/04(土) 13:08:01 ID:iWXXaJvK
>>301
サンクスコ。
ホチキス他計2台はれーしんごんに「この2チームはやや実力が落ちる」との表記。
ミノルタがホチキスだっけ?
303音速の名無しさん:2005/06/04(土) 14:50:41 ID:XOof8kaM
レーシングオンCカーの時代のバックナンバー売り切れ・・・orz
304音速の名無しさん:2005/06/04(土) 16:38:27 ID:NC8X1RPi
クレマーはR'ON先月号の65ページに「移転しますた」広告を出してたよ。
305304:2005/06/04(土) 16:40:43 ID:NC8X1RPi
うは、まちがった

×先月号
○5月号
306音速の名無しさん:2005/06/04(土) 16:59:22 ID:F6tMb2Pa
なにげにレーシングオンはCカーを大きく取り上げてくれる。
このスレの住人が編集部にいるんじゃないかと勘ぐりたくなる。
307音速の名無しさん:2005/06/04(土) 18:49:33 ID:/gq3+Udw
>>301 自己ツッコミ
ベイサイドは「テキサコ」
>>302
ホチキスはズーっと「ウィンズ」
ミノルタはスパイスに書いてあった気がするがポルシェは記憶にないなぁ
racingsportscars.comでお調べてみよう
308音速の名無しさん:2005/06/04(土) 18:56:04 ID:358cjpFu
ユーロピクチャーの
The Legendary Cars PORSCHE
つーDVDは956/962好きにはタマランです。

パッケはしょぼいけど、
JSPCでてたやつがこんなところにいるってテンション上がること請け合い!
309音速の名無しさん:2005/06/04(土) 20:02:52 ID:VOMHjGwF
>>306
しかし年に3回も幸せだったあの頃を振り返られると、
それじゃ今のモータースポーツってのは一体何なんだという気持ちにもさせられる。
310音速の名無しさん:2005/06/04(土) 21:16:26 ID:jvjHJ9Yw
>>309
同。下手したらルマンよりもヒストリック・ルマンの方が面白いとかな。
311音速の名無しさん:2005/06/04(土) 23:36:34 ID:iWXXaJvK
>>307
ASの88年9月1日号あたりだったと思うがプロトカー大特集。
そこにIMSAの8台のポルシェがあって、1台がミノルタのステッカーがあった。
カラリーングまでフルカラーじゃなかったが。今度実家帰ったとき見てみる。
312タナケン、復活!?:2005/06/05(日) 05:06:48 ID:lZuh4kEN
313音速の名無しさん:2005/06/05(日) 11:58:15 ID:fwUrivqQ
>>312
これですこれですありがとう!
これあんまり有力チームじゃないよね?
314音速の名無しさん:2005/06/05(日) 14:04:12 ID:wIt3GUrZ
>>312
カラギアンってベイサイドなの?! タイサンとノバみたいな関係かな

前も聞いたんだけどどなたかギュンター・ゲプハート、マッシモ・シガーラ、ジャンピエロ・モレッティの関係を知りませんか…
315音速の名無しさん:2005/06/05(日) 22:46:57 ID:GevZunYG
タムテックで出てたね…962。
別売スペアデカールがBFグッドリッチだった。
でも俺的にはランチアLC2の発売が嬉しかった記憶が。
密かに962みたいにプラ製シャーシで再版しないかなー。
316音速の名無しさん:2005/06/05(日) 23:07:24 ID:wm+aCNdv
>>315
海外のメーカー(プロター?)でLC2の1/24プラモが出ていた希ガス(今でもあるかは知らんが)
東京マルイからもLC2やポルシェ956などが出ていた。
あとアリイからもマツダ737、757やマーチ85Gニッサン、ポルシェ956なども出ていた。

但し、マルイとアリイはモーターライズ用のクリアボディでしたが・・・
ちなみにアリイのは出来は糞でした、さすがポリバケツと称されるメーカー・・・・
317315:2005/06/05(日) 23:23:23 ID:GevZunYG
>>316
お、もうレスが。
たしかプロターのLC2ってダイキャストキットと共用なので肉厚が凄いらしい…
>東京マルイからもLC2やポルシェ956などが出ていた。
自分、オクで落としました。LM04CとLC2。
クリアボディだけど「らしさ」が出ているのはさすがマルイ。
>ちなみにアリイのは出来は糞でした、さすがポリバケツと称されるメーカー・・・・
そうそう、車高は高いし、デカールはシールだから曲線に馴染まないわで酷い出来でした。
ローラT810を買ってその出来の悪さに絶句…。
318音速の名無しさん:2005/06/06(月) 01:52:17 ID:nBo1thwk
そういえばハセガワからAAR仕様のトヨタ88Cなんていうレアモデルが出てた記憶が。
319音速の名無しさん:2005/06/06(月) 06:48:54 ID:QfjLnGdG
>>318
デイトナタイプとして発売されていた

模型板のスレも宜しく
スポーツプロトタイプ総合スレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1059484690/
320音速の名無しさん:2005/06/06(月) 09:52:48 ID:94qRczZv
http://www.hitpops.jp/ga-cha/ov/index.html
>自動車業界、頂上決戦! GT4真剣勝負

最後にTOYOTA&NISSAN&MAZDA夢のCカー対決が・・・
321音速の名無しさん:2005/06/06(月) 13:53:32 ID:J/6FU8KL
>316
マルイといえばイセキ・ポルシェにコカコーラ・フェアレディZ・
ターボCにニチラ・インパル・シルビア・ターボC…タミヤみたいに
シャーシをディスプレイ仕様にして再販してくれんかな…
322音速の名無しさん:2005/06/06(月) 17:58:52 ID:8lAhMsQC
「よくマツダがトヨタ日産なんかと互角に戦えていたなぁ〜」と思っていた若い俺だが、
現実には全然互角には戦ってなかったのね・・・。妙に納得。
323音速の名無しさん:2005/06/06(月) 19:18:52 ID:jez1e76B
>>322
いろんな意味で異次元でしたな
324音速の名無しさん:2005/06/06(月) 19:26:36 ID:nBo1thwk
>>321
マツダは500マイルや1000kmを日産トヨタと互角にはなかなか戦えなかった
(91年の荒れ気味の展開のレースのみ例外)し、
日産トヨタは24時間耐久をマツダと互角にはなかなか戦えなかったしな。
325音速の名無しさん:2005/06/06(月) 21:20:32 ID:Yihd5iU8
>>322
3ローターの757時代は亀さん走法で終って見れば5位6位って戦い。
4ローターの767になってもターボ勢の敵でなく、逆に感想率は落ちた。
787になってようやくまともに。90年富士500マイルはゴール寸前まで3位キープも、ビリから怒涛の追い上げ見せた星野のカルソニック日産に抜かれ4位。
ゴール後燃料タンク規定違反で失格。
91年ルマンでいきなり勝ったのはびっくりしたが、その凱旋レース富士500マイルにルマン参戦トリオのうち2人、現役F1パイロットのハーバード/ガショーが来日(バイドラーはフロムAのレギュラー)。
クラッシュした和田の救助に費やした2周を考慮すればまじで優勝したかもしれない。
この時漏れは思った。マツダがそれまでダメだったのは運転手が原因だったのではと。
当時F3000で走ってたドライバー乗せてればトヨタ、日産とタメ貼れたかなと。
326音速の名無しさん:2005/06/06(月) 21:49:32 ID:mxDW6U1G
とりあえずマツダはルマンに勝った。トヨタと日産は勝てなかった。91年当時5歳だった俺の脳内には787Bの勇姿しか残っていないわけですよ。
327音速の名無しさん:2005/06/06(月) 22:10:36 ID:u5iTgRNA
寺田さんとか従野さんの功績は認めなくちゃいけないだろうが、
90年代まで彼ら乗せてたら速さ的には駄目だよな。
328音速の名無しさん:2005/06/06(月) 23:05:10 ID:nBo1thwk
まあ89年ぐらいになってようやく太田哲也が起用されたし(マツダドライバーとしてはモノにならなかったが)
90年代に入ってヨハンソンとかサンドロ・サーラとか55番の3人とかが起用されるようになったっていうのは
要はそれまで人件費に回す予算が無かったのではないかと_| ̄|○
<おぢさん3人組ってのは半分社員みたいなものだし
329音速の名無しさん:2005/06/06(月) 23:36:03 ID:mK1sxOkY
おじさんは実戦開発ドライバーということでいいんじゃない?
ルマン勝てればそれで良いという割り切った戦略だったし、
JSPCのドライバーに金はかけられなかったという感じだな
330音速の名無しさん:2005/06/06(月) 23:36:15 ID:jez1e76B
知り合いにふるーーいASを見せてもらった時「現役ドライバー年鑑」みたいな(あくまでみたいな)企画があって
生沢徹と片山義美は「この二人は別格」という扱いだった。
若い頃はそんなに凄かったんだね片山さん…
Cカー時代は3人の中ではヨリノさんが一番速い感じがしたね。
耐久でもあり、長谷見さんや関谷さんと比べてそんなにハンデになるほどではなかったと思うんだが
俺にはむしろ彼らがマツダにいた事とテレビ映えがしない事で不当に低い評価を受けていたように感じるんだがな
331音速の名無しさん:2005/06/06(月) 23:48:39 ID:nBo1thwk
>>330
そりゃファミリアロータリークーペ(軽いけど足回りの完成度がRX-3とは比較にならない)で
GT-R勢が油断出来ないぐらいの走りをして、
いざRX-3(改良されたとはいえ後ろはリジッド)に乗り換えたら
連中を軽々撃破しちゃったぐらいのドライバーな訳だから。

757や767辺りの時代にしても、車の性能差を考えたら結構凄い走りだったのかもしれない。
プライベーターポルシェ勢は結構突き回されちゃってた訳だし。
332音速の名無しさん:2005/06/07(火) 00:05:25 ID:0cAt5g/8
従野は87年GC第2戦で3ローターで予選2位(PPは松本)。
以外にやるんだなスプリントでも、と思った。
ただマツダの3人はGC衰退後はスプリントに出れなくなった。マツダエンジン以外のレース(F2、F3000)は出場できない契約だったようだから。
このあたり日産のほうが懐深かったな(星野のホンダエンジンOKしたし)。
じっくりまったりでもやれた80年代半ばまでならともかく、その後の「長距離のスプリント」じゃ通用しなくなったな。

大田をじっくり育てたり、中谷や岡ぴースカウトしたり、(当時F3トップの)ハットリ抜擢するなんてことはマツダじゃムリだったんかな?当時は3000のドライバーなんていくらでもいたじゃん出場台数多くて。
333光速の名無し・改 ◆HQF3xGoYuk :2005/06/07(火) 00:19:28 ID:bz6ZTdJf
そう言えば、生前の高橋徹をスカウトする予定があったって話は本当か???
334音速の名無しさん:2005/06/07(火) 00:22:14 ID:0cAt5g/8
>>333
ほんとらしいよ。黒井たんがASにレポ書いてた。まあそれでオファー受けたかどうかはもはや永遠の謎だが。
Cカーに乗る徹はどうだったんだろうなあ?
335音速の名無しさん:2005/06/07(火) 00:27:17 ID:hT9Y1w+U
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| もしもし。スポーツ相談室のモラ田陽次朗です。
| そうだね徹くんはウィングカーの申し子だしきっと速かったんじゃないのかな
\_____ ___________
         ∨
       ∧_∧ D
      ( ・∀・)○    ___
      (    )D……/◎\
336音速の名無しさん:2005/06/07(火) 05:09:31 ID:fX4P7niH
>>332
GCでは意外と(?)速かったよね>寺田&従野
でも20B使いのエースはエルグだったけどw
337音速の名無しさん:2005/06/07(火) 22:13:35 ID:p7Yzuy4/
R'on買ってきて読んでみたら昔のことが思い出された。
89年くらいから消防の俺はポルシェが大好きだったがちょうどその頃からポルシェは市販車
、レースとも苦しくなっていた時だったからレース見ても辛かった記憶がある。
一番きつかったのは90年ルマンのブルンがフィニッシュ直前でリタイヤしたことだなあ。
あれは超辛かった。
338音速の名無しさん:2005/06/07(火) 22:38:46 ID:ctTLOjMJ
マツダのドライバーに関しては、仲良しグループから脱却できてないのが痛いね。
片山さんは、ポルシェでもF2でもちゃんと速かった。
でも従野さんはF2ではまるでダメだった。寺田さんは、大橋さんとの関係が
あったから乗れているようなもの。長年継続して出ている情熱は素晴らしいけど
スプリンターではないよね。
90年代はルマンでは本社の意向でヨハンソンとか起用するようになり
優勝につながるんだけど。国内ではこの3人より速いドライバーとは
契約したがらなかった。JTCCでほぼ出場が決まっていた光貞君のサポートが
取りやめになったのがいい例。
339タナケン、復活!?:2005/06/07(火) 23:04:49 ID:NanEvTiK
寺田さんは長ければ長い方がいいとインタビューで答えてたほどの耐久好きでしたね。
従野さんのF2挑戦は、どうもうまくかみ合って無かったのが残念です。
1984年のルマンでは予選アタックをまかされて、前年のタイムを大幅に短縮していたような・・・
若かりしサバンナ時代、飛ぶ鳥を落とすほどの活躍してました。その頃がCカー時代と重なっていたらねえ・・・

マツダは昔からレースの取り組みが全社的でなかったし(スカイラインとガチンコの頃も)、傍目に見て歯がゆい部分も多かった。

340音速の名無しさん:2005/06/07(火) 23:27:40 ID:hT9Y1w+U
確か金石勝智はランティスに乗ってたような<JTCC
V6→直4の1号車だったっけ?
341音速の名無しさん:2005/06/07(火) 23:28:08 ID:hT9Y1w+U
ageちゃった_| ̄|○
342音速の名無しさん:2005/06/07(火) 23:37:18 ID:wDlvPJ6N
>寺田さんは、大橋さんとの関係が あったから乗れているようなもの。
ルマン用に型落ちスープラ借りられないかな。寺田さんには勝てるマシンに乗ってほしいのよ。






・・・・いや、ムリだって知ってるけどorz。
343音速の名無しさん:2005/06/08(水) 00:22:09 ID:YyUlkW3N
>339
従野さんは遅いとは思ってないですよ。むしろファンだったし。
ただ、ロータリースペシャルになってしまいBMWが
使いこなせなかったんだと思います。
ただ、もうピークは迎えて、後は落ちるだけと言う感じではあったと思いますよ
’80代半ばで。その点片山さんはローラ・マツダに乗っても速かったですし。

>340
あまり記憶が無いんだけど、金石君はマツダスピードとモーラの関係で
乗ったような。光貞君はマツダスピードと関係なしにナウMSで車体を
独自にモデファイしてテストでもマツダスピードより速かった。
そうすると、車体はナウで用意し、エンジンメンテ代は、マツダで持つと言う
話がご破算になって参戦取りやめだと思った。
344音速の名無しさん:2005/06/08(水) 00:23:03 ID:cdHCwE1D
どっかにIMSA使用のRX-7が転がってたような??
あれならもしや w
345音速の名無しさん:2005/06/08(水) 02:11:40 ID:ovCK//1L
92年のJSPCにマツダがMXR−01(実質ジャガーXJR−14だ罠)で出ると聞いて、トヨタ・日産がカテ1で出ない限りマツダの全勝もあるかと思った。
でも遅かったんだMXR−01は。フォードHBとジャッドの差はこんなあるのかと思った。
でもルマンで優勝トリオが駆るとすっげ速かった。違うのはタイヤだけなのにこの差は?やっぱドライバーだなと思ったね。

富士500マイルでクマ編が「JSPCはカテ1にも燃費規定があるからルマンで大活躍のMXR−01も苦戦ですねえ。ん?あ、燃費規定ないんですね失礼しました。
じゃあなんでMXR−01はこんな遅いのでしょう(汗)」
って解説があったのは内緒だよ。
346音速の名無しさん:2005/06/08(水) 21:04:32 ID:c1lgzYir
>>342
91年は優勝車と同じ車ではないか?
347音速の名無しさん:2005/06/08(水) 21:17:44 ID:B4Cg5AaO
勝ったのは787B
乗ってたのは787
348タナケン、復活!?:2005/06/08(水) 21:18:58 ID:LGENSJIp
>>346
91年は前年の787に91年仕様のエンジン載せた車でした>寺田さん
外人組は2台とも787B・・・
349音速の名無しさん:2005/06/08(水) 23:56:10 ID:H6G+ZNjo
>>345
きっと24時間仕様だったんですよ_| ̄|○
<JSPCでのMXR-01

しかし91年はルマンで勝ったあと3台目の787Bをわざわざ新造したり
ここはアメリカかと思うような萌え萌えスプリント仕様を持ち込んだりと
凄まじい気合いの入り方だっただけに
92年の不景気風の凄さがうかがえもする_| ̄|○
350音速の名無しさん:2005/06/09(木) 00:39:41 ID:VuQboyWE
>>345
やっぱドライバーじゃないかな。F1だってトップとビリでは1割くらいタイム違うんだし、
F1より速いといわれたXJR-14だもの。準F1ドライバーと一般レーサーでは
雲泥の差があったんだよ。エンジンパワーは1割も違わないと思いたいが・・・
351音速の名無しさん:2005/06/09(木) 00:49:40 ID:1l6/w9md
つまり例えばエルグとサンドロ・サーラとかなら良かった訳ですね_| ̄|○
<JSPCでR01を転がすメンツ

そういえば同じ年、アメリカではプライス・コッブ
(RX-7GTOでもおなじみならルマンでのジャガーUSAチームでもおなじみ)が
トヨタイーグルには敵わないまでも時々日産までは食える走りを見せていた訳で。
352音速の名無しさん:2005/06/09(木) 10:07:56 ID:cp72J+N/
>>350
一割じゃなくてもそれに近かったら雲泥の差だろorz
353音速の名無しさん:2005/06/09(木) 21:02:01 ID:1gjquoQk
今のF1のトヨタみたいに功労者だろうがなんだろうが
使えない奴はさっさと粛清するくらいの気概がマツダにあればなぁ…。
#トヨタも36号車は浪花節で乗せてたようなものだけど
354音速の名無しさん:2005/06/09(木) 21:13:44 ID:4QGdhluB
トヨタワークス
87年=ジョーンズ、リース、関谷、(小河)、(バルディ)
88年=リース、関谷、小河、バリラ、ニーデル、(ヨハンソン)
89年=リース、小河、バリラ、チーバー
90年=関谷、小河、リース、ダンフリース、ラッツェンバーガー、ラファネル、長坂

日産ワークス
87,88年=星野、高橋健二、長谷見、亜久里
89,90年=星野、利男、長谷見、オロフソン
355音速の名無しさん:2005/06/09(木) 21:29:33 ID:NZJJWZ3i
>>354
ラッツエンバーガーや長坂はサードでは?
あとトヨタの90年の亜久里は?
356音速の名無しさん:2005/06/09(木) 22:16:09 ID:1H5d36+r
あぁCカーは格好良かったなぁ…。LMPはどうしても好きになれん…。
357音速の名無しさん:2005/06/09(木) 22:20:49 ID:4QGdhluB
JSPCレギュラーってこと。
90年のサードはワークス待遇になった。
再度掲載(*はF3000レギュラー)

トヨタワークス
87年=ジョーンズ、*リース、*関谷、(小河)、(バルディ)
88年=*リース、*関谷、小河、バリラ、ニーデル、(ヨハンソン)
89年=*リース、*小河、*バリラ、*チーバー
90年=*関谷、*小河、*リース、ダンフリース、*ラッツェンバーガー、ラファネル、長坂
日産ワークス
87,88年=*星野、高橋健二、*長谷見、*亜久里
89,90年=*星野、*利男、*長谷見、オロフソン
マツダワークス
87〜90年
片山、寺田、従野、ケネディ、デュドネ
※ヨハンソン、ガショー、ハーバード、バイドラーのルマンスポット参戦は89年以降

358音速の名無しさん:2005/06/10(金) 03:36:29 ID:5Clemzpe
>>353
今のトムスが土屋タキャスィーを乗せ続けているのは昔以上のグダグダ感が漂うんだが・・・
359音速の名無しさん:2005/06/10(金) 22:17:56 ID:Wve9GMa3
ルマンで優勝した関谷とF3000でタイトル獲った小河、
同じ日本人でもマツダの連中と比べたら実績はこっちの方がダントツでいい。
#島国のタイトルがナンボのモンと言ってしまえばそれまでだけど
360光速の名無し・改 ◆HQF3xGoYuk :2005/06/10(金) 22:22:10 ID:8TcAjHhK
>>359
関谷はマツダのディーラー出身ですが???
361音速の名無しさん:2005/06/10(金) 22:24:52 ID:BcrikUna
小河さんが事故ったとき、テレビ解説の長谷見が「彼は世界選手権がかかってますからね」
と言っていたのが懐かしい・・・ まさか亡くなるとは。
362音速の名無しさん:2005/06/10(金) 22:44:42 ID:57Rq8oGm
>>361
しかしあの時長谷見氏がボソッと「ダメかな...」とか呟いたのを聞いた記憶がある_| ̄|○
363音速の名無しさん:2005/06/10(金) 23:37:41 ID:O64TD0S0
>>362
初耳。目の前で生でみてたのでTVのコメント知らなかった。
364音速の名無しさん:2005/06/10(金) 23:45:15 ID:iL/WpqfF
生中継だったんだっけ?鈴鹿F3000
当日の夜8時55分からのニュースで死亡を知った、
好きなドライバーだっただけに凄いショックだった
365音速の名無しさん:2005/06/11(土) 00:08:42 ID:lCcfjpKk
生だったかも
居間で洗濯ものを畳みながら見てたのを良く覚えてる
あの頃はモータースポーツと名がつけば何でも録画してたのに、
あのときに限って何でビデオ回してなかったんだろう・・・
366音速の名無しさん:2005/06/11(土) 00:13:08 ID:rJmC+B5o
放送が5時半までで、直後のニュースの冒頭で亡くなったことを伝えてた。
放送自体は生ではない。

俺はビデオとってあるけど、オープニングラップぐらいしか見る気しない(泣)
367音速の名無しさん:2005/06/11(土) 00:20:06 ID:NqFSWTbV
6時のニュースで一報が流れた時、嫌な予感がしたのを覚えてる
(まだ亡くなったとは伝えてなかった)

それ以来ニュースでレース関係があると、その時のトラウマが蘇る・・・
368音速の名無しさん:2005/06/11(土) 00:29:44 ID:+BrTY1p4
SWCが崩壊状態でヒマだから日本に一時帰国してたんだよなあ。
バーニーに間接的にこ(ry
369362:2005/06/11(土) 09:53:35 ID:X0B8xgTm
>>364 生って、鈴鹿の1コーナーのスタンドで目の前で見てたので、TV中継見ていないってことです。
370タナケン、復活!?:2005/06/11(土) 11:33:59 ID:8NDNWJhc
関谷さんが幼少の頃済んでいた場所、交通機関がトロッコだったそうな・・・
時代とはいえ、なんか強烈。

片山御大は2輪で大活躍してますが・・・>359

グラチャンで片山さんの13Bエンジン、ワークスが手をひいてから静マツが提供したんですね。
プレイドライブ誌の見崎清志さんと白鳥課長の対談で語られてました。
371音速の名無しさん:2005/06/11(土) 14:20:42 ID:eTQlTddR
2chですらアンチ小河を見かけないところからすると、
よっぽどマイナーなドライバーだったのかよっぽどの人格者だったのか。
実際ンとこどうだったのよ。
372音速の名無しさん:2005/06/11(土) 14:37:54 ID:INZpBJQU
>>371
逆にあの時代でアンチの多かったドライバーって誰かな
今みたいにベラベラ喋る機会が与えられてなかったから全体的にアンチも少ないんじゃ?
373音速の名無しさん:2005/06/11(土) 23:14:47 ID:Zxq73iJe
アンチ星野は、居そうな気がする
何せ星野全盛の頃のF2じゃ、スタートして数周で客が帰り始めたと言うくらいだかな
あの頃、2chあったら、日曜の夕方は「また星野か!!」で、埋まったかも知れんw
374音速の名無しさん:2005/06/11(土) 23:47:39 ID:UQ4/GnKr
アンチ関谷、アンチ小河は聞いた事がないな。そういう時代じゃないからか。
375音速の名無しさん:2005/06/11(土) 23:52:45 ID:jX5BbQXP
全日本F3000全盛期のガイジンドライバーとかだと
結構好き嫌い分かれてたドライバーって多かった気もする。
チーヴァーとかアーヴァインとかは明らかに好きと嫌いが極端だったし、
クロスノフとか人がいいやつは誰からも嫌われなかったし。

まあ、ファン層の中に今でいう「腐女子」の中の人が少なくなかったってのもあるが(w
某有名同人作家の中の人も当時全日本選手権追っかけたりしてたし(w
確か...日本時代をよく知ってたラッツェンバーガーとクロスノフを立て続けに失った辺りから
あの人はレースの世界と疎遠になった気がするがorz
376音速の名無しさん:2005/06/12(日) 21:28:03 ID:uJHUqjAn
星野ドルーピー、中嶋ET。
イケメンということになってた萩原光や鈴木亜久里もなんかビミョーだった。
でもなぜかとっても魅力的だった。
今のドライバーと何が違ったのか・・・
377音速の名無しさん:2005/06/12(日) 22:59:43 ID:9CU4MI/J
>>376
外人もそんな感じだがに。
同じ6勝でもイクスとトムクリじゃあなんかちがう。
378音速の名無しさん:2005/06/13(月) 22:13:41 ID:RBhZl7Lo
TBSのF2やGC番組の時にブリジストンがル・マンの日本車の映像を使ったCMを流していて
それがやたらかっこよかったような。
379音速の名無しさん:2005/06/13(月) 23:43:26 ID:B+QSWRlz
380音速の名無しさん:2005/06/14(火) 00:23:12 ID:MceY2aIx
お気に入りを書いてるおまいら、おっさん過ぎます。
381380:2005/06/14(火) 00:23:51 ID:MceY2aIx
いけね、プロトカースレと間違えたoz
382音速の名無しさん:2005/06/15(水) 00:15:37 ID:iBQubOID
誤爆丼まい
383音速の名無しさん:2005/06/15(水) 00:38:38 ID:jA7Zrlp+
Cカー時代のルマンは燃えたな
384音速の名無しさん:2005/06/15(水) 00:58:35 ID:lvdMYd+0

右京?
385音速の名無しさん:2005/06/15(水) 01:37:48 ID:nYkeayxU
>>384
88年のルマンか

そう言えば89年のルマンはレース中に7〜8台のマシンが炎上してたな
セカテバ・プジョーとか、国さんの乗っていたクレマーポルシェとか
386音速の名無しさん:2005/06/15(水) 08:33:49 ID:jA7Zrlp+
つキャビンポルシェ
387音速の名無しさん:2005/06/15(水) 19:07:21 ID:iBQubOID
つ武富士ポルシェ
388音速の名無しさん:2005/06/15(水) 20:52:05 ID:V9+xu+1t
>>387
87年だったかに火災事故に遭って、現地入りしてた武富士の広報担当者が
「貸す方が火の車かYO!」って言ったっていう話を思い出しますた。
389383:2005/06/15(水) 21:33:34 ID:jA7Zrlp+
そもそもそう言う意味で萌えたんぢゃねえ!
390音速の名無しさん:2005/06/15(水) 22:03:10 ID:yM3efklZ
まあまあ、これでも読んでおちつけ。
つ「スズキ本新刊」
391音速の名無しさん:2005/06/15(水) 22:04:40 ID:jA7Zrlp+
>>390
いつ出るの?ずいぶんハンパな時期だな。
鈴木たんにしちゃ珍しくプジョー復活が現実になった。
392音速の名無しさん:2005/06/16(木) 09:50:07 ID:4CDpoz99
>>391
もう出てるが、、、
393音速の名無しさん:2005/06/16(木) 20:48:17 ID:8fGeTxdO
>>392
書泉グランデで買ってきたよ。ありがとう。特別版なんだな。
相変らずチーム郷マンセーし杉だな、まだ全部読んでないけど。
ある日本メーカー幹部がチーム郷の優勝に「続けてればいいことあるんですね」そんな簡単なことでないと。
「ルマンは抑えて走ることが大事」と言いつづけたチャンレンジャーに対し、そんなメーカーは絶対に勝てないと。

まあこれからゆっくり読もうっと。
394音速の名無しさん:2005/06/16(木) 21:52:51 ID:8fGeTxdO
JGTCのことボロクソに書いてますな。
まあ確かに問題点が多いのも事実なんだが、日本で唯一客がイパーイ入ってるレースなんだからな。
チーム郷をひいき目で見るとアンチJGTCになるんだろうけどさ。
395音速の名無しさん:2005/06/16(木) 22:01:36 ID:m0s5pQ0O

GT-Aの酷さ・ヤオっぷりは先にASクマ編がクビと引き換えに指摘してたからな
396音速の名無しさん:2005/06/16(木) 22:18:24 ID:bWUTA/+F
鈴木タン、当初はGT−Aの使いっ走りやって、その後クビになったから恨み満載なんだよ。
一時期はJGTCはオレがやっているくらいのこと言ってたかたね。
397音速の名無しさん:2005/06/17(金) 20:19:33 ID:QZhEz8A/
鈴木たん本好きで毎回楽しみに読んでるんだが、今回はチーム郷マンセー、アンチJGTC、アンチ日産が鮮明杉だな。
あとアンチテロ朝(w
テロ朝チームのドライバー選定で、郷さんがオファー出したのに日産はレンタル断ったと。
ちょっと違うだろ?正美いたし、そもそもニスモはプライベートでこの年(2000年)のルマン出るつもりだったんだし。
こういう素人でもわかるような事実誤認書いちゃうんだよな。
398音速の名無しさん:2005/06/17(金) 22:46:12 ID:TbRK+2va
ルマンスレは盛り上がってるがすっかりついていけない自分に気付く悲しさよ_| ̄|○
399音速の名無しさん:2005/06/18(土) 07:27:19 ID:bfDe/VeE
>>398
(・∀・)人(・∀・)
400音速の名無しさん:2005/06/18(土) 09:10:30 ID:TDUTyV3c
このスレ的にはユーロPのマツダDVD発売で盛り上がろうぜ
401音速の名無しさん:2005/06/18(土) 09:25:30 ID:oJ0ciVzh
402音速の名無しさん:2005/06/18(土) 09:30:36 ID:TDUTyV3c
トロッコっつーかナローゲージね

ホッチやトラも静岡市の山奥なんだよね(梅ヶ島とかそっちの方だっけ)
403音速の名無しさん:2005/06/18(土) 13:39:33 ID:PcrVWBgs
>>400
俺、そのDVD今見たとこだけど、以前発売されていたテレ朝バージョンとは別物だよ。
表彰式の様子や、若き日の顎が写っていたり、787のオンボード映像が映像特典で
入っていたり、ケコー良かった。
404音速の名無しさん:2005/06/18(土) 13:59:55 ID:G/om5i0P
そういえば91年当時の記憶を掘り返すと
No.56の787改にはオンボードカメラが載ってた気もするのだが。

テレ朝中継では毎年マツダのうち1台はカメラが載ってた気がする。
405音速の名無しさん:2005/06/18(土) 15:24:46 ID:fsDuNVra
走ってるときに空飛んだのは何年のどこのマシンだったっけ?90年前後だったと思うのだが・・・。
それ見て茶を吹いた幼かったころの記憶がある
406音速の名無しさん:2005/06/18(土) 15:28:00 ID:fIuqAqiT
ルマンでなければ91年に富士で伊太利屋ニッサンとYHPニッサンがdだ
407630kg:2005/06/18(土) 21:20:58 ID:CyXzOIah
>>402
トラのところは日本平よりの郊外。土地多数あり。

>>400
DVD、買ってきます。
408音速の名無しさん:2005/06/18(土) 22:48:53 ID:TDUTyV3c
>>405
85・88年サウバーメルセデス
90年イェストポルシェ

95年のWMプジョーは飛んだんだっけな?
409音速の名無しさん:2005/06/18(土) 23:58:53 ID:GtBghcMB
俺、鈴木さんはマツダも嫌い(つーか全く認めていない)なんだと思っていたんだが、
新刊では少し褒めているのね・・・。まあ170kgもハンデがあったとはいえ、
アンダー100馬力で優勝だからな。
410音速の名無しさん:2005/06/19(日) 01:00:08 ID:FLPAljQ7
鈴木たんってやっぱりアンチ日産なの?
第一号で町田さんのことかなり持ち上げてたけど。
でも難波さんや柿本さんや星野さんハセミさんのこと一度も書いてないような気もする。
あと最新号でtetsu持ち上げ杉だな。日産的にはtetsuを監督に起用したのは失敗と見るむき多いようだが(でそのtetsu起用したが町田さん)
411音速の名無しさん:2005/06/19(日) 01:36:23 ID:8lVxKkyg
むしろ「tetsuだけには活躍させたくないよね」的な日本のレース関係者の器量の狭さを
嘆いているというか、暴露しているような記事だと思って読んでいたが。>日産も含めて
412音速の名無しさん:2005/06/19(日) 03:03:56 ID:FLPAljQ7
tetsuの日産監督就任の裏話、誰か書いてくれないかね。
かつての名選手が監督就任って、プロ野球みたいで漏れ的にはワクワクしたが、ASはいきなり「これでチーム不協和音が訪れるとも」と書いてたな。
町田さんが強引に決めて、難波さんと冷戦状態になったようだが。
黒井たんもそこんとく詳しく書かないかな?町田・難波両名とも仲良しみたいだし(でアンチtetsuのようだ)。
tetsuは日本人的な「和をもって…」なんて全然ない人だっやからね。中嶋ともケンカ別れだし。
413音速の名無しさん:2005/06/19(日) 10:35:43 ID:zK9KdOfz
最近の町田さんのインタビュー(by 黒井)によると、
監督就任は本人の売り込みだったとか。

状況がよくわからない町田さんは、桜井さんや、
いろんな人に相談したが否定的な意見がなかったために、
そのまま決めたらしい。
414音速の名無しさん:2005/06/19(日) 11:21:11 ID:KqoH/Lte
今年もルマンが始まったけど、それに合わしてか
最近はタミヤがよくプラモを再販するね。今年もやるのかな?

そういやR88CやR86Vのミニカーが発売されるのもこの影響かな?
415音速の名無しさん:2005/06/19(日) 11:55:58 ID:DUpi7PeL
>>414
R88C(88Cもだけど)は参考出品で、
まだ発売が決定した訳では無いんだがな>エブロ1/43

R86Vはもうすぐ出るみたいだが、メーカーがトップモデルっていう所が心配だ・・・
416音速の名無しさん:2005/06/19(日) 12:06:02 ID:xE23YfxV
長谷見、星野と徹ってどういう関係だったんだろ。
417音速の名無しさん:2005/06/19(日) 12:30:03 ID:M5FBA7Wl
トオルってCカー乗った事あったっけw
師匠筋の藤田直広はトラストポルシェだけど
418音速の名無しさん:2005/06/19(日) 12:55:07 ID:ir7XeqV8
>>417
生沢のことだろw
419音速の名無しさん:2005/06/19(日) 13:40:52 ID:FLPAljQ7
>>413
どの本?さがして読んでみたい。
tetsuと桜井さんはプリンス時代から旧知の仲だったんだろうけど、難波さんとtetsuは接点無かったろうからね。
F1批評で難波さんはtetsu起用は失敗だったと言ってたし。
420音速の名無しさん:2005/06/19(日) 14:13:52 ID:HiMPJ0Tl
>>415
反応が悪ければ顎をしゃくって87Eにする訳ですか(w<参考出品R88C
421音速の名無しさん:2005/06/19(日) 14:20:38 ID:JOKvmaNV
ポルシェ956も現役時代は、今のアウディR8みたいに
「誰からも応援されないけど常勝な悪役レスラー」
な状態だったのですか?
422音速の名無しさん:2005/06/19(日) 14:25:23 ID:HiMPJ0Tl
>>421
他の人は分からんが、勝ちまくってる当時の956/962Cとかフォード・シエラとかは
日本車マンセーだった俺(当時消防〜厨房くらい)にとっては敵だった。

日本製ワークスカーが馬鹿みたいに高価なことを知って、
そして速さで逆転されつつもブルンとかトラストとかタイサンとか
(シエラの場合ならオブジェクトTとか)有力プライベーターが
最後の意地を見せてる姿を見たあたりで評価が変わった。
423音速の名無しさん:2005/06/19(日) 14:46:19 ID:FLPAljQ7
>>421
JSPC限定で言えば、まあ日本のレースだから日本車のほうが応援されてたけど、「ポルシェ」と言うブランドは大きな輝きがあった。
プライベーターにとっちゃ買って走らせれば勝てちゃうポルシェは最大級の魅力だったろうし。
「弱いワークスvs強いプライベータ」といのは、JSPC人気のカギになってたと思う。

悪役(ってほどでもないが)はどっちかと言えばシエラかな。
424音速の名無しさん:2005/06/19(日) 14:55:21 ID:5bjQZp0M
>>408
ソレダ!88年のザウバーメルセデスだったか。忘れてた。
425音速の名無しさん:2005/06/19(日) 14:58:25 ID:mJ22vS/6
>>421
テレビ中継で普通に見られるようになった時には勝ちまくっていたから
なにげなくテレビで見ているレベルの人は常勝ポルシェにファン大喜び。
V9時代の巨人みたいなもの。
未だにポルシェが居ない(巨人が弱い)と盛り上がらないって言われるあたりも同じだな。
426音速の名無しさん:2005/06/19(日) 16:46:44 ID:AIjgdGOw
>>421
R8比って事はル・マンでの話だよね?
一言で言うなら『アウディが出なくてもル・マンは成立するけど、956無くしては成立しなかった』

アウディはワーク参戦中止→R8を有力チームに供給、であって参加チームも限られている
ポルシェの場合956&962は「市販車」としてそれなりのプライベートチームなら買う事が出来た
その為プライベート956がどこまでワークスに絡めるかってのは有ったね

もちろんワークスも参戦していたけど「開発車両」的意味合いも強く、市販車両へのフィードバックもあり
独走優勝でも「流石ワークスチーム」って感じであった
更にワークス撤退後も、他のワークスとの争いはもちろんプライベーター同士の争いもあって
、今とは比較にならないくらいの盛り上がりだった
427音速の名無しさん:2005/06/19(日) 17:36:34 ID:zK9KdOfz
>>419
調べてみたら、本を買ったのは最近なんだけど

F1 CLUB
2001 volume39

すでに、休刊してる雑誌だから探すのは難しいかも
428音速の名無しさん:2005/06/19(日) 19:27:35 ID:FLPAljQ7
>>427
サンクス。
F1倶楽部でF1とは無縁の難波さん特集黒井たん書いてたな。
429音速の名無しさん:2005/06/19(日) 20:59:00 ID:ngaSqAzV
レーシンゴンに90年のルマンの関連記事で「アメリカ日産の燃料タンクにナイフで切れ込みが入っていなければ」
という物騒なものがあったんだけど、リタイヤの理由ってこの切れ込みによるものなの?
もしそうなら完全な人為行為じゃん。すげードロドロ。
430音速の名無しさん:2005/06/19(日) 21:05:18 ID:FLPAljQ7
NMEとNPTIのメカニックがピット裏でケンカしてたくらいだそうな。
内紛は本社だけじゃなくレーシングチームにもあったようだな。
431音速の名無しさん:2005/06/19(日) 21:14:06 ID:rY1KffHx
あのー、日産ファンの皆様。
日産のCカーのオンボード映像(改修前の富士)がある、こんなDVDはいかがでしょうか?


http://webshop.ncm.jp/cgi-bin/lindbergh/shop_more.cgi?code=1503
432音速の名無しさん:2005/06/19(日) 21:14:22 ID:M5FBA7Wl
>>429
それ誰か林センセに聞いてみてよ
433音速の名無しさん:2005/06/19(日) 21:22:43 ID:FLPAljQ7
黒井たんの本じゃ、燃料タンクに問題があるの知ってたくせにNMEの連中は意地悪してNPTIに教えてあげなかった、って書き方だったな。
別に故意に傷をつけたとまでは…。
まあこんなことやってるから潰れかけて大リストラして外資系になっちゃったんだな。
434音速の名無しさん:2005/06/19(日) 22:03:31 ID:HiMPJ0Tl
ラバーセルをガワに押し込む工程とかで作業上
「失敗すると傷がつく」みたいな状況があって、
NMEは先にそれに気付いて自分の分は修理したけどNPTIには黙ってた、とか?

そういえば2年後のデイトナでも同じようにタンクのラバーセル破損で
3台持ち込んだうちの1台をレース前に失った
(損傷の少ない2台は何とか修復してレースを走る)けど、
この時は異常気象で氷点下まで温度が下がったデイトナの夜の寒さが原因だと言われてたな。
435音速の名無しさん:2005/06/19(日) 22:12:18 ID:M5FBA7Wl
>>434
>そういえば2年後のデイトナでも3台持ち込んだうちの1台をレース前に失った

#1って前年同様事実上のTカーじゃない?
ドライバーも用意してなかったみたいだし
436音速の名無しさん:2005/06/19(日) 22:20:37 ID:/L9m/x7B
25号車も扱いは悪かった。
アチソンがギア比の変更を頼んでもしていないし、予選終了時にはミッション
のシールからオイル漏れが見つかったりと滅茶苦茶だった
その時のエンジニアはボブ・ベル
それなら1台ずつにしてクラージュや他に貸せば良かったのに・・・
437音速の名無しさん:2005/06/19(日) 22:33:02 ID:9ivHXjme
>>436
まじですか
ニッサンの上層部の方針で5台持ってったは良いが現場は持て余してたんだな みたいに勘ぐりたくなる話だね

「予選からドタバタしている年は大体決勝でうまく行く事はないね」ってメカニックの人が言ってたのを思い出す。
その人はニッサンじゃないけれど
438音速の名無しさん:2005/06/19(日) 23:25:48 ID:/L9m/x7B
NMEは2台体制にするに当たって解散したアストンから大量に迎えたり、
23号車にはレイトンからメカを借りてたような覚えがある。
大体90CPと90CKそして89Cと3種類のマシンを持ち込むなんて
無茶・・・
グリーンを解雇して生沢に変えたのも大失敗
439音速の名無しさん:2005/06/19(日) 23:33:39 ID:FLPAljQ7
>>438
まあ89Cはクラージュとチームルマンだがな。
R90CP(89改)と90CKは基本的には同じだからね。

ただ日米欧3チーム、あまり一体感は感じられなかったね。カラーリングも微妙に違うし。
タイヤもGYとDL。3チームで「オール日産」と言う体制になってなかったのは難波さんや町田さんも後に認めてる。
「社内運動会」と言うほのぼのしたものではなかった。
440音速の名無しさん:2005/06/19(日) 23:35:49 ID:FLPAljQ7
90年の敗因はDLタイヤ、ミッション、そして仲間割れだな、NPTIとNMEの。
ジャガーだって88年は欧州チームと北米チームで臨んだが、トムがひとつにまとめてた。
441音速の名無しさん:2005/06/19(日) 23:40:33 ID:M5FBA7Wl
>>440
ジャガーのアメリカチーム(トニー・ドウ監督)はあくまでトムがボスって指揮系統がハッキリしてたからね
442音速の名無しさん:2005/06/19(日) 23:58:33 ID:HiMPJ0Tl
|  #55がマツダスピード、#18がオレカ、
\  #56はモーラでしたが何か?
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
 ||_.(M)  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.|MAZDASPEED┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
#18Tはレースウィーク中まるっきりほったらかしだったんで
帰ってきた後の富士LD500マイルでラジエーター詰まりますたorz
443音速の名無しさん:2005/06/20(月) 00:45:13 ID:TPGLzs5G
>>440-441
数年後、そのトムに頼った訳だが・・・・・・・・
444音速の名無しさん:2005/06/20(月) 01:17:26 ID:ZLCH83qb
町田さんにはやはり統括できなかったのか
445音速の名無しさん:2005/06/20(月) 01:35:28 ID:aOFpO1on
それならむしろよっぽど「キャス・ケストナー(NPTIのボス)に全権を委ねる」
とか言っちゃった方が良かったのか?
446音速の名無しさん:2005/06/20(月) 01:50:52 ID:3EmgdSRS
エレクトラモーティブも災難だな。
日産系チューナー⇒日産出資の元完全ワークスチームに⇒日産ワークス活動中止で会社ごとあぼーん
ひでえ話だ。
447音速の名無しさん:2005/06/20(月) 03:40:05 ID:PQHTHssu
なんかF1でCカーの時より最低な状況になってまいりましたw
448音速の名無しさん:2005/06/20(月) 03:43:22 ID:UWXiXTWT
FIAがルールをいじくりすぎるとカテゴリが死ぬ、ってのはまあ定説なんだけど、
F1もいよいよ死につつあるカテゴリって感じだね。
ルマンは規模が大きいだけの草レース、アメリカンオープンホイールは一足先
に分裂後、今はまあ吸収合併で収束方向?
F1も新シリーズ発足後、興行的に成功した方に再収束って感じかなぁ。
449音速の名無しさん:2005/06/20(月) 04:24:34 ID:HvdRNHq0
FIA&フェラーリ VS その他の闘いが
いよいよレースよりも面白くなりそうだな。

WRCの今後も不安だらけ
450音速の名無しさん:2005/06/20(月) 04:59:37 ID:KIfDfCu2
F1にタバコに代わるスポンサーとして自動車メーカーを引っ張り込もうと画策して
スポーツカーレースを潰したわけだが、


  自動車メーカーは意見とエゴを持った企業で、ただのスポンサーじゃなかったって事だ

                FIAごときの手に負える存在じゃない

451音速の名無しさん:2005/06/20(月) 07:59:19 ID:fCj7aGVZ
FIAも魔物の巣窟だと思うけど、それ以上に自動車メーカーは
かけひきのプロだったって事だな。特にバブル終わってからは。
452音速の名無しさん:2005/06/20(月) 09:21:30 ID:A0mH9zeG
かなり前に林義正氏に直接聞いた話。

Q日産はルマンに勝てた?
A勝つ力はあった。90〜92はチャンスだった。
Qでは敗因は?
A92は会社の事情で参加できなかった。91はルールで
 参加出来なかった。事前予測ではマツダより10ラップは
 余分に周回できた。出ていれば必ず勝てた。
 90は・・・(しばし無言)
Qポールも取れてワークス・セミワークスで7台も出走したのに
 勝てなかったですよね。どうしてでしょう。
A俺はエンジンだけでチームリーダーじゃなかったから知らん。
Q翌年のマツダ勝利は悔しかった?同じ日本勢として嬉しかった?
A別に悔しくは無かった。(かなりムカついた顔で)ウチの方が早い
 事は判ってたからね。勝ったと思っただけ。
 
目つきが悪くなったので林義正の著作にサインをお願いしてご機嫌を
取る。ニコニコしだす。単位が心配になりここで質問を打ち切った。


453音速の名無しさん:2005/06/20(月) 09:45:10 ID:hhahbped
エンジンだけで他は知らん。
で、翌年出れば勝てたか。

言ってることが本心なら
やっぱり負けるべくして負けてるんだよ
454音速の名無しさん:2005/06/20(月) 12:08:54 ID:xmDEWuoy
92年は勘違いだな。NP35でプジョーに勝てたとは思えない。
91年こそルールでなく「会社の事情」(派閥争い)で不参可だな。勝てるチャンスだったのに。
455音速の名無しさん:2005/06/20(月) 15:19:55 ID:/A5kLrxD
>>452
思考が60年代か70年代で止まってるね
日産勝てなかったわけだ
456音速の名無しさん:2005/06/20(月) 17:42:15 ID:KIfDfCu2
「あいつら何年(ry
「こんな会社じゃ永久に(ry
457451:2005/06/20(月) 18:36:00 ID:jDUxK12J
補足です。

92年について
氏は相当NP35に自信を持っているようでしたねえ。
「NAレーシングエンジンの探求」だっけ?あれより適当に
ネタを拾って話しを振った所ずいぶん自慢してました。
ピストンも見せてもらった。

91年について
この年についても相当自信があったみたい。FIAのルール
変更についてくどくど説明されて「あれは日産つぶしのルール
だった」と主張してました。あと他のレースのデータを引き合いに
出して日産がいかに早かったかを力説してましたねえ。

90年について
かなり口が重かった。
タンクの事は知らなかったので聞いていないが、チーム体制に
ついて実質ライバルで数の優位が生かせないと思うがなんで
あんな体制で行ったのかなどと突っ込むと相当機嫌が悪くなった。
あんまり話したくないみたいだったねえ。

その他
デイトナ24時間で優勝し、データからルマンにも勝てたことが
立証できたので帰りの飛行機でやめる決断をしたそうです。

15分位の対面雑談プラス授業中の突っ込みより抜粋しました。


458音速の名無しさん:2005/06/20(月) 18:40:20 ID:fCj7aGVZ
90年なんて日産の人間にしたら語りたくもないだろうなぁ。
何せ仲間うちが信用できなくていがみ合う状況ってのは、
思い出したくもない修羅場だったはずだよ。
459音速の名無しさん:2005/06/20(月) 19:55:46 ID:C4BItvgH
言うは易し行うは難し
勝てたって言うのは誰でも言える

91はともかく92でプジョーに勝てたとは思えない
TS010より遅いのに905より速いわけがない
460音速の名無しさん:2005/06/20(月) 20:59:34 ID:ICIvn7p4
俺も今度聞いてみようかなぁwww
461音速の名無しさん:2005/06/20(月) 21:52:22 ID:aOFpO1on
>>458
星野さんが「あいつらと同じ車(=ブランデルが予選で使った24T)よこせ!」
って言ったとかいう話もあるし。

実のところ23番もバリバリの予選仕様で持ち込むなり、
あるいは普段もう1台のワークスカーとして使われてる方のCP
(ルマンで使ったのが普段の23番か24番かは分からないが)を
24T相当の状態で持ち込んでみる、とかいうのもアリだったのでは。
462音速の名無しさん:2005/06/21(火) 00:50:28 ID:cbE3trOK
>>453
>エンジンだけで他は知らん。
そりゃそうだろ?林さんはエンジン開発責任者でチーム統括は町田さん、現場監督はtetsuと水野さんとダンなんだから。

>>455
どのあたり?

>>456
そう言う風にバカにされたマツダが翌年優勝したし。
463音速の名無しさん:2005/06/21(火) 00:55:10 ID:cbE3trOK
>>457
>「あれは日産つぶしのルールだった」と主張してました。
本当ですか?てかカーグラの連載で林氏は「よく91年の不参加は欧州の日産バッシングだと思ってる方が多いですが、実は違います。
出ようと思えば出れました(※クラージュにマシン貸せば出れた)。でも出なかったのです。理由はモゴモゴモゴ…」て感じなこと言ってましたよ。
別に日産潰しじゃないでしょう。1tはジャガーもベンツも同じ、全戦参加はマツダも同じだったんだし。
464音速の名無しさん:2005/06/21(火) 00:59:06 ID:cbE3trOK
>>461
黒井たん本だとあのエンジンもチーム内紛の原因のひとつらしいな。
町田さんに頼まれ予選スペシャル作ったが、時間が無く1機だけ。
最初ニスモに使わせ星野にすごいタイム出させようとしたが、当のニスモは「いらんよ」。
でNMEに回したが,それでNMEとNPTIがケンカと。
でもなあ、ニスモに使わせりゃ「本店だから」ってことでケンカにはならなかっただろうに。
星野にスーパーLAP出してほすかった…。
465音速の名無しさん:2005/06/21(火) 01:07:11 ID:cbE3trOK
>>457
客観的に見て91年は相当チャンスだったのは間違いない。
この年は結果的にマツダ362周、ジャガー360周、メルセデスは潰れなきゃ366周。
日産はノントラブルで行けば366周前後は行っただろう。結果的にメルセデスは潰れるのだから、ノントラブルで行けば勝てたろう。
耐久性で翌年のデイトナで証明されたし。ただレースはなにが起こるかわからないから。

92年はNP35で、ってことなのかな?将来性はともかく92年じゃムリでしょう。
NP35が実際に動き出したのは92年の3月。TS010は91年夏、プジョー905は90年夏、
日産が傾かないで92年以降もルマン参戦続けたとしても、92年のSWCは勝負にならなかったのでは?
466音速の名無しさん:2005/06/21(火) 01:16:08 ID:cbE3trOK
実は92年は旧規定のマシン(カテ2)も出れた。SWC参戦してるメーカーとポルシェ限定で。
このためトヨタ91C-Vがサードとトラストから出た。ウェイトハンデなし、その代わり燃料総量が2210gと大幅減(前年は2550g)。
結果的に首位がプジョーの352周(雨)、カテ2クラスはトラストトヨタの336周。16周遅れ。
もし日産がカテ1を諦めカテ2のR92CPで出れば、この16周を詰められたか微妙。雨じゃなきゃ勝負にならんが。GYのレインは相当だめだったしなあ。
逆に晴れたら、速さではまったく勝負にならんがカテ1潰れたかも(w
この年のカテ1のワークスはプジョー3台、トヨタ3台、マツダ1台(1台はおぢさん組だから圏外、あ言っちゃったw)。
雨で結果的にプジョー2台、トヨタ1台(関谷組)、マツダ1台が残った。
467訂正:2005/06/21(火) 01:18:35 ID:cbE3trOK
>ワークスはプジョー3台、トヨタ3台、マツダ1台
⇒マツダ2台 ですた
468音速の名無しさん:2005/06/21(火) 02:57:48 ID:vTA6IcXw
痛々しいからその辺にしとけ
469音速の名無しさん:2005/06/21(火) 04:25:37 ID:TnJ7tFTV
カネの力でル・マンを制圧しようとしてた日産じゃなく、
勝ったのが「目立たないがコツコツと努力する転校生」のようなマツダ、否旧マツダスピードで本当に良かった

マツダがトップに立った時にヨーロッパ人がスタンド総立ちで応援してくれた映像は何度見ても涙が出る位嬉しいけど、
あれはいくら英仏人がMB嫌いでもニッサンだったら絶対に起こらなかったと断言出来るからなぁ

メデタシメデタシ
470音速の名無しさん:2005/06/21(火) 08:05:29 ID:ydJr2RwI
金だったらトヨタでしょう
何せニッサンの2倍とも言われる予算でJSPCのタイトルを奪われるわ、
WSPCではメルセデス、ニッサンに敵わないわ・・・

トヨタを応援していた(と優香、小河、関谷フアン)俺が見ても悲惨だった・・・ orz
471音速の名無しさん:2005/06/21(火) 08:57:47 ID:WAcZbAeW
91年ルマン後のマツダ優勝特番のビデオ見てくるか…。
472音速の名無しさん:2005/06/21(火) 09:06:22 ID:hIXjkYdM
>>cbE3trOK
おまえ黒井本の読みすぎで
ニッサンに都合のいいことしか見えてないよ

473452:2005/06/21(火) 09:28:50 ID:wEpGeHLW
まま、過ぎ去った事です。また〜り行きましょう。
林ネタは他にもいろいろあるんですがとりあえす封印・・・。

91年といえば忘れてはいけないのが「スパイスSE91C」
終盤トラブルで満身創痍となるがチーム一丸で切り抜け
クラス唯一の完走にして優勝。特にクラッチを失ってから
ジャッキアップのままエンジンスタート、ギアを入れて
ドンと落っことしてピットアウトさせていたのは圧巻だった。
中継ではほとんどフォローされていなかったけどマツダに
隠れたもうひとつの日本チーム優勝でしたね。
474音速の名無しさん:2005/06/21(火) 10:10:11 ID:soq5k3Ub
ぶっちゃけ、ムービングベルト風洞を持たないトヨタごときが
どこにそんな予算を使っていたんでしょうかね?

(おかげさまで近年のトヨタは予算の使い方が上手くて困るが)
475音速の名無しさん:2005/06/21(火) 11:30:07 ID:cbE3trOK
>>472
具体的に指摘してくれないか?
476音速の名無しさん:2005/06/21(火) 11:31:32 ID:cbE3trOK
>>473
でもそのあとフェデコのオーナー捕まっちゃったんだよね。
鈴鹿1000km以降欠場したし。
477音速の名無しさん:2005/06/21(火) 11:40:23 ID:cbE3trOK
>>470
トヨタはルマンの女神に嫌われてると言うか、マモノの取り付かれてると言うか…。
478音速の名無しさん:2005/06/21(火) 12:12:47 ID:fUt9SeGB
ID:cbE3trOK
あんたをF1ゲームのスレで見た気がする
479音速の名無しさん:2005/06/21(火) 12:15:23 ID:cbE3trOK
>>ID:fUt9SeGB
おれゲームはやらないよ。
実はCカーれ(ry
480音速の名無しさん:2005/06/21(火) 14:03:29 ID:IPcLSZb4
ふたばで見つけました。
(っ・ω・)っhttp://up.2chan.net/e/src/1119265636903.jpg
481音速の名無しさん:2005/06/21(火) 15:42:52 ID:DSkY3Pv7
フェデコと言えば仙台にF1開催のサーキットを作るとぶち上げたり
派手に新卒採用をしていたが、その人達はどこに・・・
482音速の名無しさん:2005/06/21(火) 20:21:45 ID:y7urnWIU
トヨタといえば優勝どころか何もかもを失いかねなかった窮地を救ったクロスノフですよ_| ̄|○
483音速の名無しさん:2005/06/21(火) 20:30:26 ID:DE6+wo7z
まあ、出れば勝てたとかとか、トラブルさえなければとか
たら、ればはモータースポーツでは言っちゃだめだろ。結果がすべて
たら、れば言ってる奴は最低だろ
484音速の名無しさん:2005/06/21(火) 21:46:18 ID:TnJ7tFTV
>>475
キミがいくら日産贔屓でも>>469には同意してくれるでしょ?
日産にはこれからいくらでも雪辱する機会はあるんだし

・・・その気になればw
485音速の名無しさん:2005/06/21(火) 23:25:15 ID:y7urnWIU
燃料ギリギリ水温ギリギリのメルセデスを影のように追い回して
ついにトップに立ったのは、最初の頃24時間もつのか怪しいようなちっぽけな車で
向こう見ずな挑戦を仕掛けていた極東のちっちゃなメーカーだった。

そしてドライブしてるのは、「そういえばあいつらどうしてるんだ。速かったのに」って
向こうの渋いレースファン達が少しは気に掛けてた若者達だった。

多分、だからこそトップに立った瞬間そんな大歓声だったんだろう。
486音速の名無しさん:2005/06/22(水) 00:15:13 ID:T7Ya4S6h
>>484
だから具体的客観的な反論してくれないか?感情論抜きに。
あなたとは言わないが、最近スポーツカー関係スレでちょっとでも日産に有利な予想や分析するとすぐに「日産ヲタ」のレッテル貼る人がいるんでね。
モタスポ板は比較的マターリと楽しめるスレなのになあ。

マツダの優勝の時は泣いたよ。こう言うこと書くとマツダヲタ認定かな?QRの扇アナの絶叫今でも覚えてる(テレ朝のマイクに入っちゃったし)。
モータスポーツで泣いたのは亜久里の日本GP表彰台と、星野のルマン表彰台だな。
泣かなかったけど、92年小河の遺影掲げて表彰台に上がった関谷さん、「ローランドのために」と最後まで諦めず激走続けて2位のサードにも感動したな。
こう言うこと書くとトヨタヲタ認定ですかそうですか。
487音速の名無しさん:2005/06/22(水) 00:21:22 ID:uKTPP39R
〜〜厨とかいう以前にただの馬鹿だ
488音速の名無しさん:2005/06/22(水) 00:21:59 ID:T7Ya4S6h
452さんの即席インタビュー(?)なんてこのスレ的には感謝のきわみの燃料なのにな。

あと「たらればはない」と言う方いますが、ならこのスレの存在意義無くなっちゃうじゃん(w
井沢元彦は「『歴史にIFはない』と言う歴史学者は、歴史の分析を拒絶する怠慢学者である」と言ってるし。

「たられば」「歴史のIF」と言えば、F1のミシュラン騒動で思い出したが、88年もしミシュランがまともなタイヤ作ってきて、ザウバーが出走したらどうなっただろうか?
更に88年で言えばワークスポルシェがガス欠(セル回してピットへ帰還)しなければ、の年のルマンはどうなっただろう?
結果的に同一周回だったけど、ジャガーはけっこう余裕こいてたと鈴木たん本には出ていた。
489音速の名無しさん:2005/06/22(水) 00:36:24 ID:CMpkU5Wu
もし マツダが金持ちだったら
ハイどうぞ
490音速の名無しさん:2005/06/22(水) 00:41:31 ID:3Cc+wnxZ
もしTS020のタイヤがバーストしなかったら

ハイ次
491音速の名無しさん:2005/06/22(水) 00:44:09 ID:uKTPP39R
このスレは昔を懐かしむのであってたらればを言う為のスレじゃない
492音速の名無しさん:2005/06/22(水) 00:45:35 ID:uKTPP39R
訂正 たらればを言う為だけのスレじゃない
493音速の名無しさん:2005/06/22(水) 00:48:22 ID:T7Ya4S6h
>>490
追い付いても抜けなかったと思う。
494音速の名無しさん:2005/06/22(水) 00:48:47 ID:T7Ya4S6h
てかTS020Cカーじゃないし。
495音速の名無しさん:2005/06/22(水) 01:15:33 ID:3Cc+wnxZ
>>494
orz
496音速の名無しさん:2005/06/22(水) 01:45:22 ID:eSV84LBf
>>487
せっかくの両スレなんだからそう言う荒らしみたいな捨てぜりふやめにしない?
反論がるなら感情的に具体的に書けばいいでしょ?

>>488
88年のルマンにザウバーメルセデスが出たらどうなったか僕も気になります。
88年はザウバーの1000kmレースの勝率はイマイチだったから24時間レースは勝てかったろうけど、
ザウバーが加わることでポルシェvsジャガーのバトルにも影響が?
497音速の名無しさん:2005/06/22(水) 01:48:32 ID:NZGnjFhq
|  >>489 93年のルマンにRX-792P(ワークス&カスタマー仕様及びGT仕様)が
\  大挙出場したかも
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
 ||_.(M)  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.|MAZDASPEED┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
えぇ北米マツダがもうちょっと金持ちだっただけで実現しましたよorz
498音速の名無しさん:2005/06/22(水) 04:37:16 ID:wJiZY+N8
おいおい、よりによって井沢元彦かよw
499音速の名無しさん:2005/06/22(水) 11:45:36 ID:T7Ya4S6h
>>497
前にも誰か書いてたけどお金のないマツダが一番削ったのは運転手の人件費のようだから、
お金があればもっと速いF3000ドライバー揃えてJSPCでもいい線いった気する。
91年の富士500マイル見ればこのチームの根本的問題は運転手だったような…。
93年以降活動続けるおカネあれば、MXR-01のプライベーターへの供給考えていたそうですね。

500音速の名無しさん:2005/06/22(水) 11:50:45 ID:T7Ya4S6h
>>496
88年メルセデスが出てれば、完走はできなかったにしろ、ポルシェとジャガーとのバトルロワイヤルで相当あれたレースになり、結果的にヨーストポルシェが優勝したりとか…。
翌89年はジャガーとヨーストと日産のバトルロワイヤルの後みな潰れ、亀さん走法のメルセデスが優勝したし。

ポルシェのガス欠なくても、ジャガーが勝った可能性は高いと思う。ジャガーのほうが燃費に余裕あったそうだから。
501音速の名無しさん:2005/06/22(水) 13:24:11 ID:7RoUBaLi
日産がどうこう考えるより、マツダの開発陣に「あと100馬力、700馬力を達成せい!」と
激を飛ばしたという重役の方が「あ、やっぱあと200馬力ね」と言っていたら
どうなっていたのか・・・。そっちに興味があるよ。91年ブッちぎりだったのかどうか?
502音速の名無しさん:2005/06/22(水) 15:43:14 ID:Zd9f5fxr
もうね日産のお家芸だという感想しか浮かばんね>内紛・派閥争い
503音速の名無しさん:2005/06/22(水) 18:05:30 ID:57+3OZmQ
あと200馬力?簡単簡単


も う 一 個 ロ ー タ ー 増 や せ


前代未聞5ローター

某小説の6ローターとかの突っ込みは遠慮しときますw
504音速の名無しさん:2005/06/22(水) 19:13:56 ID:EBH/KDD+
>>503
それやると激しく燃費に影響するだろ
単純計算で燃料消費量が1.25倍
505音速の名無しさん:2005/06/22(水) 20:48:51 ID:5had+yuP
観客の鼓膜を壊す気ですか?w
506音速の名無しさん:2005/06/22(水) 22:31:38 ID:FK6Tn+fL
エキセンねじ切れてあっさり終了
507音速の名無しさん:2005/06/22(水) 23:01:53 ID:JlXLSTVJ
5ローターなんかしたらロータリーの長所である
「軽量・コンパクト」が薄れるぞ



まあ、その前に鼓膜破るかあぼーんしてお終いだろうがw
508音速の名無しさん:2005/06/23(木) 00:07:11 ID:53mRH4pX
マツダにもうちょいカネあれば、プライベーター向けにけっこう供給されたんとちゃう?
509音速の名無しさん:2005/06/23(木) 00:23:18 ID:F6qCQB7I
>>500
え?89年のザウバーが亀さん走法だって??
ジャガーはカタツムリ走法???
マツダは(ry
510音速の名無しさん:2005/06/23(木) 00:24:27 ID:F6qCQB7I
>>497
またその話しかよ
ニサン優勝の百倍ナイナイ
511音速の名無しさん:2005/06/23(木) 01:24:10 ID:6XqoOyGn
>>509
ジャガーとしては前年(88年)並の走行距離なら十分優勝可能と考えたんだろうな
4位になったラマース組の車にギアボックス交換が無ければ優勝していたかも知れん
夜中までは、ずっとトップを走っていたし・・・

>>510
ヨタヲタ乙 
2位(92年、94年トヨタ)も5位(90年日産)も一緒だよ、優勝してなきゃ
512音速の名無しさん:2005/06/23(木) 01:29:49 ID:6XqoOyGn
列伝更新中
513音速の名無しさん:2005/06/23(木) 01:37:14 ID:jkevvQs2
日産ほどでもないかもしれないが、マツダの
マツダ・スピードに対する 嫌がらせも相当な
物だったらしい。

1億円の年間スポンサー契約 パーにしてしまったり、
大橋タンを監督からはずしたり。

確かに、エンジンのパワーアップは必要だったけど、
逆に言えば、そのほかのルマンを戦う上での
ノウハウ(政治的な物を含めて)がそろっていたから
優勝する事ができたんだと思う。

ちなみに、国内レースはルマンの為のテストレース
と割り切っていたらしい。
514音速の名無しさん:2005/06/23(木) 01:37:30 ID:bunRNM7w
>>509
選手権戦並にブッちぎりだったのは予選までだよ
決勝は明らかにイェスト#9の方が攻めてた
ジャガーは良かったのは序盤だけだったね
ニッサンは#24が残ってれば面白かったけど、残り2台にはもう少し早く仕掛けて欲しかった

マツダは・・・ポルシェがいっぱい燃えて良かったねw
515音速の名無しさん:2005/06/23(木) 02:17:57 ID:53mRH4pX
>>514
89年はヨースト、ジャガー、日産の大バトルで3者共倒れ(ま日産は想定の範囲内だろうがw)、
亀さん走法のザウバーが15時間目に初めてトップにたってそのままゴールだったね。
前年欠場したザウバーはこの年まず完走して、翌年のデータ取りするつもりだったと思う。
でもライバルがこけて想定の範囲外で優勝しちゃった、前年の走行距離下回ってるのに。
ここで勝ったから翌年勝ち逃げしちゃったんだな。
516音速の名無しさん:2005/06/23(木) 02:19:33 ID:53mRH4pX
もし88年もザウバー出てたら、89年並のバトルでジャガーやワークスポルシェがこけると言うこともあったかも?
で優勝ヨーストとか。
517音速の名無しさん:2005/06/23(木) 02:20:40 ID:53mRH4pX
>>513
>1億円の年間スポンサー契約 パーにしてしまったり
詳細きぼんぬ。
518音速の名無しさん:2005/06/23(木) 02:41:46 ID:bunRNM7w
>>515-516
逆に90年もサウバーが出てたらほぼ確実に89〜91年まで3連覇だな・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
519音速の名無しさん:2005/06/23(木) 06:35:03 ID:F6qCQB7I
>>514 >>515
優勝した63番は亀だったかも知れんが
他のヤツも含めてザウバー自体は中盤に差し掛かる頃にはレースリードしてなかったっけか?
亀さん走法って感じじゃなかった気がするが

確かに「ポルシェの時代は終わったな(´(エ)`)y-~~~」と思ってるところにヨーストのあの激走はビクリした
翌年のブルンはもっとビクリした(w

>>511
>ヨタヲタ乙 
>2位(92年、94年トヨタ)も5位(90年日産)も一緒だよ、優勝してなきゃ

510だが意味がわからん 誰もんなこた問題にしてない(w
誤爆か?

ちなみに俺はポルヲタだ
520音速の名無しさん:2005/06/23(木) 06:48:22 ID:3nxk1uu7
マツダ社員はなあルマン優勝したときレナウンから靴下
もらったんだそ。

てな話を聞いたんだが
521音速の名無しさん:2005/06/23(木) 06:52:45 ID:bunRNM7w
>>520
正解
優勝ラップ数x100の36200足ぶんプレゼントされた
522音速の名無しさん:2005/06/23(木) 07:50:04 ID:2JfgM8nt
そのマツダ。ルマンから帰ってきた直後のfuji戦は本社から
欠場できないか?と打診されていたらしい。

「せっかく勝ったんだから国内で負けてはイメージが…」
つー理由だったんだと。で、マツダスピードは勝てないかも
しれないが恥ずかしい戦いはしないから出場させてくれと
直訴。ルマンのイメージを損なわないようカラーリングを
変えて出場させていただいた。

結果は飛んだ伊太利亜をJ・ハーバートが車を止めて助けに
いってシートベルトの再装着の為ピットインしての3位。
マツダスピード男だね〜。



523音速の名無しさん:2005/06/23(木) 08:22:39 ID:KjHdWhRY
案外、勝って欠場(BMW・ポルシェ)とか負けてるのに欠場(トヨタ・ベンツ)
みたいな事をやっていると、日本車では永遠に優勝できないかも知れない。
やっぱ「健気」って思われるくらい現地に溶け込まないと。
それが本来の日本のビジネスマンの戦い方でしょ。何か間違っているよメーカーは。
524音速の名無しさん:2005/06/23(木) 08:28:02 ID:HPAwnMig
89年当時のおぼろげな記憶だとザウバーは予選は細かい空力や巧みなダクトの処理で
予定通り400オーバーの最高速とタイムが出たけど(タイム無効になったトヨタは予定とは違って400いかず)
決勝はジャガーの方がストレートが速くて全然ついていけなかったとか言ってたような
525音速の名無しさん:2005/06/23(木) 11:16:39 ID:CwUjt0JK
>>524
そうなんだよね、1989年のル・マンでのファステストラップは
意外や意外、ジャガーなだよねぇ
予選でもノンターボなのに上位に居たしね
526音速の名無しさん:2005/06/23(木) 11:46:00 ID:rs65df+j
スレ違いだが渦中のザウバーがとうとうBMWに買収されるらしい
ペーターおじさんにありがとうそしてさようなら
527音速の名無しさん:2005/06/23(木) 12:41:07 ID:53mRH4pX
なんつうか、ザウバーメルセデスが継続して、シルバーアローでF1出てほしかったな。
528音速の名無しさん:2005/06/23(木) 12:45:08 ID:53mRH4pX
>>522
あのレースでマツダは運転手次第ではけっこう速いことが証明されたな。
529音速の名無しさん:2005/06/23(木) 14:46:55 ID:bunRNM7w
>>522
×3位
○4位

>>525
ジャガーの敗因はハッキリしてるからね
ダンロップタイヤ
で、翌年イェストからGYを強奪、イェストは仕方なくMIを使うがメロメロ
530音速の名無しさん:2005/06/23(木) 16:06:15 ID:HPAwnMig
88年はガス欠なければワークスポルシェの17号車が勝ってた可能性高いし
90年はワークスポルシェもメルセデスもいなかったし・・って印象
531音速の名無しさん:2005/06/23(木) 16:38:41 ID:NUiszxcC
http://www.groupc-gtpracing.com/

ヨーロッパでは中古のCカー買ったお金持ちが
今でも趣味でレースしてるんだね。
ウラヤマスィ...
532音速の名無しさん:2005/06/23(木) 18:15:40 ID:DaU8wvHz
>>530
90年のヨーストは事実上のワークスでは?

ミズノポルシェのカラーリングはカッコイイ
533音速の名無しさん:2005/06/23(木) 20:01:44 ID:PKx5oytT
91ルマンDVD買った人いる?どんな内容か知りたい。
534音速の名無しさん:2005/06/23(木) 20:37:13 ID:bunRNM7w
俺も・・・

概ね評判はいいみたいなのでむしろダメだと思った点を聞かせて欲しいな
535音速の名無しさん:2005/06/23(木) 21:43:25 ID:3KyrOLG1
多分海外で「91年ル・マン総集編」みたいなかたちで売られているビデオを
英語ナレーションもそのまま日本語訳しただけのものじゃなかろうか
マツダ追跡DVDとしては程遠く金返せ状態
特に前半ほとんど相手にされてない
内容もル・マンマニアとして得られる新たな裏情報みたいなものはまるで無し
直訳なのか日本人の言葉としては言い回しが変な部分多し(ユーロ節とも言うな)

無理に書いたダメな感じだとこんなものか

事実認定間違いが無いわけじゃないが
(カテ2マシンのプジョーは給油速度に制限ありだから焦って作業し引火たとか)
91年ル・マンDVDとしては俺は満足だな
ナレーション無声時間多いし、変に脚色したマツダ贔屓にもなってない
536音速の名無しさん:2005/06/23(木) 21:53:20 ID:9iU3FkGv
>>522
アレは単純に塗り替え間に合わなかっただけではなくてか?
<富士500マイルでレナウン787Bが白ベースのワークスカラーに
スポンサーロゴ貼っただけの状態

車両自体はルマンをNo.18として走った車だったはず。
537音速の名無しさん:2005/06/23(木) 22:14:20 ID:HPAwnMig
ミスタークラフトで流れてるから都内の人はそれ見て判断するといいかも
538535:2005/06/23(木) 23:05:07 ID:3KyrOLG1
あと欠点というか・・・

テレ朝がマツダがトップに立った瞬間と言ってる映像と
ユーロDVDでトップに立った瞬間と言ってる映像が
別の周回のような気がするのですが。
539音速の名無しさん:2005/06/24(金) 00:44:07 ID:YOUYrrqS
駄目な点:ハジョウがない
540音速の名無しさん:2005/06/24(金) 00:49:10 ID:Zp1jl3t2
>>499
それこそXJR-14の組み立てキットの予感orz
<MXR-01のカスタマー仕様

>>539
むしろそれならいっそ同時通訳の女の人がナレーションするDVDの方がいいかも。
541音速の名無しさん:2005/06/24(金) 00:49:20 ID:fV2iNrxX
>>538
テロ朝の実況ビデオorDVD発売してほすいが、版権ないからムリでしょうな。
>>532
90年のヨーストは確かにセミワークス扱いだったけど、7号車と8号車(予選でクラッシュ)のみ。
ミズノカラーとプリマガズカラーは一段落ちる扱い。
7号車と8号車スポンサー無し(ちっちゃなブラウプンクトのステッカーのみ)だったね。
89年のような伊太利屋カラーにしてほしかった。(この年は伊太利屋は2台のロイドに付いたが)
542音速の名無しさん:2005/06/24(金) 00:53:55 ID:fV2iNrxX
>>540
>それこそXJR-14の組み立てキットの予感orz
<MXR-01のカスタマー仕様
量産型ザクと言うか、GYMと言うかorz

>>530
ポルシェは394周走ってタンクの中はカラだったそうだが、ジャガーはまだ余裕があったそうな。
まあポルシェは猛烈なペースで追い上げたから燃費も、ってのあったろうが。
ジャガーはポルシェがコケたからマターリペースで走ったが、397周は走れるシミュレーションはあったそうな(この年は394周)。
543音速の名無しさん:2005/06/24(金) 22:09:27 ID:SjmVmOdz
なんでマツダとマツスピって仲悪かったの?
544音速の名無しさん:2005/06/25(土) 00:15:20 ID:nASBL01S
悪くはないだろ?
ただ親会社特有の子会社いじめがあったのだろうな。
545音速の名無しさん:2005/06/25(土) 01:28:19 ID:aBPdXtp5
>>544
おまえの日本語がワカラン
546音速の名無しさん:2005/06/25(土) 02:53:16 ID:FvaB5eBG
>>545
半島の方ですか?
547音速の名無しさん:2005/06/26(日) 00:47:45 ID:AtPIKWqS
能登かわいいよ能登
548音速の名無しさん:2005/06/26(日) 10:55:56 ID:wU/cvQTs
>>546
月島の方ですか?


って旧マツスピは勝どきか
549音速の名無しさん:2005/06/28(火) 01:57:23 ID:x6JQpEtZ
アルバAR1保守
550音速の名無しさん:2005/06/28(火) 06:15:18 ID:muCUxHMU
ミラージュM12age
551音速の名無しさん:2005/06/28(火) 11:54:10 ID:fap8ITA7
コンラート・ランボルギーニsage
552音速の名無しさん:2005/06/28(火) 16:05:28 ID:WvbzM+Ko
レア車三連保守キタコレ
553音速の名無しさん:2005/06/30(木) 01:52:47 ID:HKFU2zdH
グループCとかスポーツプロトタイプの始動手順と停止手順ってどんな感じ?
554音速の名無しさん:2005/06/30(木) 09:44:16 ID:0QWwO/Z8
>>553
燃料ポンプのスイッチ入れてからイグニッション回す(ポルシェはキーシリンダー型)だけ
555音速の名無しさん:2005/06/30(木) 21:30:06 ID:Ah595e1F
キルスイッチ忘れるな
556音速の名無しさん:2005/07/01(金) 13:42:33 ID:mVOPJmme
キルスイッチ入れたら電気系完全に死んじまうだろうが(w
557音速の名無しさん:2005/07/01(金) 19:55:59 ID:tGzvFERd
メインスイッチ(サーキットブレーカー)をON
↓  (電圧を確認or警告灯が不点灯)
燃料ポンプのスイッチをON
↓  (燃圧が規定値に達したのを確認)
スターターボタンをON

エンジン始動
↓  (水温、油温、油圧がそれぞれ規定値に達したのを確認)
これで走行準備はOK…のはず。
558音速の名無しさん:2005/07/01(金) 20:15:26 ID:qEqhbsOI
喪前ら、グッドウッドに珍しいものが、
ttp://response.jp/issue/2005/0629/article72045_1.html
559音速の名無しさん:2005/07/02(土) 00:53:27 ID:S+RHsETl
>558
まだ残ってたんだ。しかも2台とも

そらまめ717Cも残ってればなあ(´・ω・`)
560音速の名無しさん:2005/07/02(土) 15:01:15 ID:yq9PYqB2
>>559
ムンクラにボディの型とか残ってないかね?>717C

まぁ残しておくとクソ邪魔だけどさ(^^;)>FRP型
561音速の名無しさん:2005/07/02(土) 18:00:50 ID:0nk9V0du
残ってれば何だというのだ?
562音速の名無しさん:2005/07/02(土) 18:14:22 ID:0VnYXxCM
ルマンで日産がポール取ったときあったね。
シケインのうちの一つは日産シケインとか呼んでた様な気がする。

レギュレーションが変わって出てきた
ジャガーXJR14がスリムでかっこよかったな。

マツダはロータリーエンジンで優勝して良かった。
563音速の名無しさん:2005/07/02(土) 19:36:05 ID:uLUjvSzG
>>560
ムンクラにあった型は何年も前にGCなども含めて全て処分してしまったそうだ。
廃棄する時に何人かが、それぞれ欲しい型を持ち帰ったらしいがそれに717が含まれていたかは謎
564音速の名無しさん:2005/07/02(土) 19:52:12 ID:+ac5UBS/
>>562
日産だけフルブーストで当時F1パイロットのブランデルに予選マジアタックさせたみたい
24号車だけ飛びぬけたタイム出した
だからポルシェやジャガーは別に脅威に思ってなかったみたい
89年もメルセデスとトヨタが37号車(Tカー使用のため失格)してた
あとマツダはロータリーでうんうんって何の話?
565音速の名無しさん:2005/07/02(土) 19:53:32 ID:+ac5UBS/
X89年もメルセデスとトヨタが37号車(Tカー使用のため失格)してた
○89年もメルセデスとトヨタの37号車(Tカー使用のため失格)が同じような事してた
566音速の名無しさん:2005/07/02(土) 22:09:02 ID:Ji2u43dH
ブランデルも悪くないけど、確変入ってフィーバー大連チャンしちゃった
ヤジオがあの車でアタックするところを見たかった…と言ってみる。
567音速の名無しさん:2005/07/02(土) 22:35:01 ID:Ox2JgHag
>>563
グッピーに流用された時点で既に無くなっていたのでは?
568音速の名無しさん:2005/07/02(土) 23:13:07 ID:KJrlDr2j
>>564
マツダは日本のメーカーの中で最も古くからルマンに挑戦しており
その当時からずっとロータリー一筋(92年を除く)。
元々マツダのルマン参戦は
ロータリーエンジンの優秀性を示す場として位置づけている訳で
優勝を目指すトヨタや日産とはルマン参戦の理由付けが違う。
それだけに91年の優勝はただの優勝だけでなく
ロータリーを唯一実用化したマツダの技術力を知らしめたとして
日本以上に欧米でかなりの反響を呼んだそうな。
残念ながら日本では当時フランスでの日本車叩きのニュースが出ており
外圧をビビってかそれほど大きく取り上げていなかった。
569560:2005/07/02(土) 23:32:35 ID:yq9PYqB2
>>563
あーそんな話ありましたねぇ。紫電のがマッドハウスに貰われたんでしたか。
717Cは…どうなのかな。

>>567
717Cとグッピーでは、原型は当然流用してるけど型は別ではないかと。
727C&737Cもあった事だし。
570音速の名無しさん:2005/07/03(日) 00:08:01 ID:XkLVd/2P
ロータリー復活するかもってマジ?マツダワークスじゃないのが残念だが。
571音速の名無しさん:2005/07/03(日) 11:20:24 ID:gEJ6n1fx
ロータリーなら既に2002年に走ってるじゃないか。

すぐ終わりましたけど・・・
572音速の名無しさん:2005/07/03(日) 12:10:45 ID:w2klR+mX
いっそGPWCがGr.Cを復活させてくれんかね。
573音速の名無しさん:2005/07/03(日) 13:05:55 ID:ci09TXB2
|  最後までマツダスピードに残ってた方の717C
\  (ターボテストとかにも使った方)は捨てたという説が濃厚ですね
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
 ||_.(M)  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.|MAZDASPEED┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
ユアーズに売却された車両の方は消息が掴めないものの
個人レベルとか海外とかで残ってる可能性はあるかも
574音速の名無しさん:2005/07/03(日) 23:18:27 ID:cyVP4OYn
富士LDシリーズ復活キボン
575音速の名無しさん:2005/07/04(月) 22:15:09 ID:qW2CFqBt
かつてJSPCに参戦し、現在も活動してるチーム
・ニスモ
・インパル
・ハセミMS
・ノバ
・トムス
・サード
・ルマン
・童夢
・タイサン

まだあった?
576音速の名無しさん:2005/07/05(火) 20:34:42 ID:aMcRUlOy
トラストは?
577音速の名無しさん:2005/07/05(火) 22:29:55 ID:Aesz76dO
トラストは95年ルマンのシード権があり、ルマンに遠征したあと、JGTCに参戦、って予定だったが、テストでクラッシュあぼーん。
以降レース活動休止しちゃったね。「来年はLMPでルマン参戦」とKじゃ当時言ってたんだけどな。
578音速の名無しさん:2005/07/06(水) 00:28:46 ID:JG/ZEDdb
ダンロップの中山恵美とブオムロンの緒川たまきに(*´д`*)ハァハァしてたな〜
579音速の名無しさん:2005/07/06(水) 17:39:58 ID:AeE1jJiU
|  むしろ静マツの笹嶋たんでお願いします
\  
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
 ||_.(M)  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.|MAZDASPEED┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
580音速の名無しさん:2005/07/07(木) 00:02:44 ID:6DouJN2a
スレ違いかもしれませんが、ラッツエンバーガーの事故シーンの映像置いときますね

ttp://www.saunalahti.fi/jeeponi/Ratzenberger.avi
581音速の名無しさん:2005/07/07(木) 02:39:15 ID:WW4nlXNv
>>580
91年規定の旧グループCより重いのでラッツェンもお手上げです
582音速の名無しさん:2005/07/09(土) 11:31:54 ID:H6kHUDBO
クラッシュスレに85年スパでのべロフのクラッシュが貼ってったので転載しときますね

ttp://www.i-t-d.net/Fahrer/Stefan_Bellof/Presse/Spa85_Inboard.wmv
583音速の名無しさん:2005/07/10(日) 17:07:31 ID:Ncrartl7
東名高速下りの中井IC近くにあるF1ドリーム平塚の看板の下に、日産R92CPらしきものが置いてあったのを
走っててみたんだけど、知ってる人いる?
584音速の名無しさん:2005/07/10(日) 19:20:14 ID:Dy50OMPM
インターの近くってどこ?
写真撮ってくるよ
585583:2005/07/10(日) 19:58:41 ID:Ncrartl7
>>584
ttp://www.mapfan.com/index.cgi?MAP=E139.13.21.9N35.20.50.9&ZM=9
たぶんここいらへん。
下り線を走ってて見える看板の真下。
R92CPっぽいリアカウル上のブレーキダクトが見えたの。
586音速の名無しさん:2005/07/10(日) 22:06:29 ID:lSkcWkXk
今行ってきたが暗くて分からんかった。
今度昼間に探してみる
587音速の名無しさん:2005/07/12(火) 16:31:49 ID:C6/apcp7
最近、C11とC291の1/43モデルを手に入れたんだけど、コレってレア?


眺めてたら、終盤ドシャ降りWSPC最終戦の勇姿と、NAエンジンの甲高い音が目立ち始めたWSC開幕戦を思い出した。
588音速の名無しさん:2005/07/12(火) 23:40:46 ID:0Y1eQ1oK
>>587
多分、最近のPMA物だと思うが、別に普通、オクだったら精々定価前後
メルセデスCカーでレアなのは、MAXモデルのクロースC9とAEG C9かな
589音速の名無しさん:2005/07/15(金) 00:07:44 ID:vJ851zLS
R92CPらしきものを見に行くにはバスでは
どう行けば良い?
590586:2005/07/15(金) 01:00:35 ID:SDResbT+
>>589
秦野中井のインターの近くの奴か?
ネットで地図見た方が速いと思う
俺は明日仕事が速く終わったら明るいうちに行くつもり
明日がだめでも3連休のうちには行く。
もう、今日か
591音速の名無しさん:2005/07/15(金) 19:08:07 ID:ipcIagy1
看板を発見できず
592音速の名無しさん:2005/07/17(日) 21:37:28 ID:m7SAAAHn
テレビ東京17日(日) 22:00〜22:54 ソロモンの王宮

由良拓也 特集
ttp://www.so-net.ne.jp/yuratakuya/
593音速の名無しさん:2005/07/17(日) 21:59:29 ID:PTYm77+4
>>592
危ない危ない、録画を忘れそうになったよ
594音速の名無しさん:2005/07/17(日) 22:57:13 ID:m7SAAAHn
マツダ717「そらまめ」やグッピーが出てきましたね
595音速の名無しさん:2005/07/18(月) 11:44:13 ID:ORXa94nt
>>594
出てる車がマニアックでよかったですね。
あの和歌山の個人コレクターの方、凄かったですね
596音速の名無しさん:2005/07/18(月) 20:04:30 ID:mAzZg6TQ
久しぶりにここに来たのですが、
某氏の757Bはどうなったのでしょうか?
ご存知の方いませんか?
597音速の名無しさん:2005/07/18(月) 23:13:44 ID:lMOph+iL
>>596
ミューズR(元静マツの白鳥氏のレーシングガレージ)での目撃証言もあったし
ほったらかしではないと思うが。

確かエンジンが手に入るとか入ったとかそういうところまでは進んでたと思う。
598音速の名無しさん:2005/07/21(木) 01:08:42 ID:cI2R89vu
R89キター
599音速の名無しさん:2005/07/21(木) 23:28:34 ID:nuUxI+ZP
>>598
89が90だったら・・・
600音速の名無しさん:2005/07/21(木) 23:48:56 ID:4Ni+oABM
>>599
思わず富士のストレートで空飛びそうだなw
>>598
CAVINおめ!
601音速の名無しさん:2005/07/21(木) 23:54:09 ID:cI2R89vu
あと少しで変わるけどねぇ〜w
602音速の名無しさん:2005/07/22(金) 00:52:37 ID:PSJKep0b
俺もR9xシリーズでщ(゚Д゚щ)カモォォォン
603音速の名無しさん:2005/07/22(金) 02:26:13 ID:BCP6UPca
検索したらR89Vってあったんだね。
IDスレには書きこんだ?
604音速の名無しさん:2005/07/22(金) 02:30:10 ID:9SbX+I8N
忘れてたぁ〜
605音速の名無しさん:2005/07/22(金) 19:32:02 ID:Eb8oYS2z
俺こそが真のIDを
606音速の名無しさん:2005/07/23(土) 22:23:59 ID:QzYFo5Zh
Cカーのミニカーって何が出てるの?あればコレクションしたいな。
607音速の名無しさん:2005/07/24(日) 00:00:50 ID:biTWMhNB
Rondeauの変態車M482のミニカー欲しいなあ
608音速の名無しさん:2005/07/24(日) 00:21:01 ID:duTTbJpX
609音速の名無しさん:2005/07/24(日) 18:13:37 ID:ZHiFB5Y0
Cカーのミニカーといえば、菅生で大橋監督にミニチャン787Bの箱にサイン貰えました
2年前にセブンのサンバイザーの裏にサイン貰ったんだけど、顔覚えててくれたみたいでスッゲー嬉しかった♪

で、念願の(おバカな)質問『黒井尚志さんの本を読んだんですが、栗尾憲之さんってエンジニアさんは実在の方なんですか?』
笑いながら「栗ちゃんね。もちろんですよw今年定年退職されました」だそうです
610音速の名無しさん:2005/07/24(日) 18:18:14 ID:Rb66dPdl
>>609
その人は何故実在が疑われていたの?
611音速の名無しさん:2005/07/24(日) 18:45:30 ID:ZHiFB5Y0
>>610
俺がバカなだけですw
612写真屋に振り回される程度の能力:2005/07/24(日) 23:30:26 ID:eoVyItaY
ついカッとなって描いた。上手く描けなかったのでちょっと後悔しているorz

幻のTS010 '93年スプリント仕様
ttp://venus.aez.jp/uploda/data/dat6/upload317487.jpg
613音速の名無しさん:2005/07/25(月) 02:09:26 ID:dVAWJtLR
>>607
そんな貴様に
ttp://www.bizarremodel.com/pics/bz095.html
ttp://www.bizarremodel.com/pics/bz096.html
ttp://www.bizarremodel.com/pics/bz113.html

数ヶ月前に都内で見たので、まだ探せばあるかもしれない。
614音速の名無しさん:2005/07/25(月) 23:29:45 ID:AQdYB8MC
ランチアLC2の完成品が出るなんて・・・
良い時代になったもんだ
615音速の名無しさん:2005/07/26(火) 21:15:54 ID:cub46kDU
願わくはミニチャンプスから出て欲しかったが。
でも最近は色んなメーカーから1/43モデルのルマンカーが結構出てるので嬉しい。
616音速の名無しさん:2005/07/27(水) 16:39:45 ID:G5eqyh8V
617616:2005/07/27(水) 16:40:09 ID:G5eqyh8V
orz
618音速の名無しさん:2005/07/28(木) 11:47:13 ID:vuT8snW/
LC2って意外とデカかったんだなぁというのがスパーク見ての印象
でも本命は84年仕様なんで今回はパス

ビザール、マツダ757〜787・MX-R01マダー?(チンチン
619音速の名無しさん:2005/07/28(木) 17:54:10 ID:cl53QSla
>>618

MX-R01て昔どっかから出てたよね。
探してるけど見つからない…。



それよかF40コンペチオーネ欲しい。
どっかのは\19000するんだよな。ixoのを待つか?
620619:2005/07/28(木) 18:05:48 ID:cl53QSla
なんか誤爆したっぽいな。スマン。
621音速の名無しさん:2005/07/28(木) 20:36:57 ID:Wjk9w7P8
公道で走れるようにした962Cってシュパンとケーニッヒとダウアーとそれ以外に何があったけ?
622音速の名無しさん:2005/07/29(金) 01:55:14 ID:b7nAHqgx
>>619
アルナージュモデル
ライトやウインドまで一体成型の石鹸みたいなのに色つけただけ
ルマンミニチュアズは・・・1/43は出てないだろうな(キットはもう作んないし
623音速の名無しさん:2005/07/29(金) 17:23:09 ID:bVyone1Z
ここの人達、ミニカースレの住人も居るよね。
624音速の名無しさん:2005/07/30(土) 16:18:56 ID:9LG58SG8
>>621
全然962CじゃないけどポルシェAGが撤退したあと962Cのフレームやモノコックのメンテしてた
アメリカの会社が作ったシャシーにその辺のV8積んだようなのもあるにはある
625音速の名無しさん:2005/07/30(土) 23:46:52 ID:WT110vGZ
日本では日石ポルシェのエンジンやってたことで知られるANDIALも
アメリカ本国では一般ユーザーのポルシェのチューニングもやってる会社だったしな。

しかし考えてみると日石トラストのGTiシャシー+アンディアルエンジンって組み合わせも
ポルシェヲタハァハァみたいなスーパーセットだよな。
626音速の名無しさん:2005/07/31(日) 09:52:30 ID:6AXDJu8k
トップモデル1/43 ニッサンR86V(1987年NO.29)発売age
レジン臭なのか塗装の臭いなのか知らんが臭い、ケースから出しておくかなと

しかし何で1987年のチームルマン仕様なんだ?
627音速の名無しさん:2005/07/31(日) 09:54:59 ID:6AXDJu8k
ageわすれ orz
メーカーがイタリアでミニカーに
「OILO FIAT」のスポンサーが付いている為か?
あ、あとガレージ伊太利屋も・・・
628音速の名無しさん:2005/07/31(日) 19:41:51 ID:nqPoT1J3
古くは隠れポルシェワークス、現在はアウディのワークスと化してるヨースト、
ここは市販車のチューニングなどは手掛けていないのですか?
もしくはメーカーとのパッケージングでヨーストを冠するものとかはどうでしょうか?
629音速の名無しさん:2005/07/31(日) 20:07:49 ID:s+2NeQIF
日本車のCカーミニカーはもう出ないのかな?日本車以外だと、ジャガーが欲しい。
630音速の名無しさん:2005/07/31(日) 20:14:06 ID:G/U+pDOG
今年の静岡ホビーショーのエブロのブースに
ニッサンR88Cとトヨタ88Cが「参考出展」として飾ってあった
発売されれば嬉しいのだが・・・
631音速の名無しさん:2005/07/31(日) 21:27:21 ID:Vzths+fx
>>628
レース以外の事は一切手掛けていない。
メーカーとのコラボでヨーストを冠する車を出すとか、
そこまでメーカーに深入りする気はないんじゃないかな。
これまでの活動を見ると優勝請負人(人?)以上でも以下でもないってスタンスな希ガス。
632音速の名無しさん:2005/07/31(日) 21:51:15 ID:G/U+pDOG
ちなみに、
R.ヨーストはドラーバーとしてのル・マン最高位は2位(1980年)なんだよね
それでも凄いと思うが・・・
633音速の名無しさん:2005/07/31(日) 22:01:35 ID:s+2NeQIF
88Cか欲しいね。希望とすればミノルタ90C-Vが欲しいな。
634音速の名無しさん:2005/07/31(日) 22:12:04 ID:qAiQcJvL
>>630
型が出来てれば参考って書いてあってもほとんど出るよ
出なかったのはエブロの前身のタミヤCCミニ(だっけな)のTRD3000GTとニスモGT-RLMロードカーくらい
635音速の名無しさん:2005/07/31(日) 23:00:04 ID:amPkkVhb
日産ならR90CKのデイトナ仕様とル・マン仕様の方が欲しいなぁ・・・
636音速の名無しさん:2005/08/04(木) 02:24:25 ID:dSdDl84O
新しいCカーのミニカー欲しいな。早く国産車の新作出ないかな?
637伝説のNA:2005/08/04(木) 05:24:25 ID:318xAmYQ
今日富士に 962Cのナンバー付きが来たよ!
638音速の名無しさん:2005/08/04(木) 12:06:06 ID:OmSPJ1oC
かっこいいCカーといえば

NISSAN R90CP

↑コレ最高!!エブロからだしてくれないかな?
R92CPもいいんだけど、カラーリングが微妙に違うんだよな。。
639音速の名無しさん:2005/08/04(木) 13:11:23 ID:ysn/cSLw
CK>>>>>>>>>>>>CP

Cカーはやっぱりシビエの横一列4灯ライトじゃないとね
640音速の名無しさん:2005/08/04(木) 13:54:17 ID:OQQcITDu
CKに一票

というより、日産はCPかCKにまとめたほうが良かっただろうに
俺としてはNPTIのBBSメッシュが一番好き
641音速の名無しさん:2005/08/04(木) 14:29:19 ID:1cOq533R
CPとCKは走るコースに違いがあるから
目的が違うからリアウイングの形も、エキゾーストの長さも違う
642音速の名無しさん:2005/08/04(木) 14:33:49 ID:YzEtJtRu
CK好きなんだが…(´・ω・`)
これ以上続けると内紛話とかループしそうだねw
643音速の名無しさん:2005/08/04(木) 15:40:36 ID:pfZqP1rW
>>637
シュパンとかケーニッヒ?
644音速の名無しさん:2005/08/04(木) 15:53:01 ID:UhA+taHd
CP人気ねーな orz
645音速の名無しさん:2005/08/04(木) 21:10:48 ID:RU+kBULV
CPよりCKがいいな。やっぱし90年ルマンでのブランデルの予選アタック!
646音速の名無しさん:2005/08/04(木) 22:37:27 ID:oT6N0TcN
ここでは微妙かもしれんが905(Evoじゃないやつ)が好き
647イケメン2号:2005/08/04(木) 23:55:53 ID:LAfqgjkp
日産のレーシングカーの命名に異義有り
大昔はシボレーの5.5L積んで置きながら、左右可変分割式ウイングを付けたR-381
中昔はローラ製シャシーのR90CP/CK(マーチ製シャシーも有った記憶.....)
648音速の名無しさん:2005/08/05(金) 00:46:04 ID:y5zkzIqi
>>646
いやプジョーといえばセカテバだろう

>>647
それを言ったら「ターボCシリーズ」は...うわ何をするやめr
649音速の名無しさん:2005/08/05(金) 00:56:51 ID:RHK2Wkjb
>>646
いやいや、旧カルツォのミニカー持ってるけどホントキレイなクルマだと思うよ
787Bと並べるとハァハァもん

願わくば4灯ライトカウルでの走行シーンを見てみたかった
650音速の名無しさん:2005/08/05(金) 01:15:20 ID:lJ+rnzOG
>>647
そんな事言ったらランチアLC2はダラーラ製シャシーじゃん
童夢が取れたあとのトヨタ87Cや88Cとかも・・・
651音速の名無しさん:2005/08/05(金) 08:08:15 ID:2751J9BD
R91CPは完全日産製だがな。
652音速の名無しさん:2005/08/05(金) 08:27:31 ID:rOW2QT5O
CPのPは追浜を指すとか当時聞いたけどマジかな
653音速の名無しさん:2005/08/05(金) 08:56:39 ID:zEH5NeE0
追浜 oPPama のPらしいね。
654音速の名無しさん:2005/08/05(金) 09:27:07 ID:BApYELAY
>>647みて思い出したけんど大昔のトヨタ7の4リッターエンジンは排気量上げたDFVだったらしいね。
カムカバーにも 改 良 を 加 え た からぱっと見判らなかったけど。
655音速の名無しさん:2005/08/05(金) 09:28:22 ID:x4Hyi0BH
>>647
小昔 XJR-15のシャシを流用したR390
656音速の名無しさん:2005/08/05(金) 09:46:53 ID:N4+cbRv+
>マーチ製シャシーも有った記憶
リッターカーベースでGr.Cとは、やるな日産とボケておこう
657イケメン2号:2005/08/05(金) 10:15:26 ID:fwnh2rm6
マーチのマーチエンジニアリングとは
マックス.モズレー(FIA会長)
アラン.リース(マネージング担当?)
ロビン.ハード(設計者)
後は忘れた!の頭文字を合わせたコンストラクター
658音速の名無しさん:2005/08/05(金) 11:31:45 ID:BApYELAY
TS020とR8のシャシーはダラーラ社製
BMWV12-LMRはウィリアムズ×Gフォース
659音速の名無しさん:2005/08/05(金) 13:02:31 ID:FEZPxEJz
>>649
4灯ライトカウルで走ってたりする
ttp://www.ultimatecarpage.com/frame.php?file=pic.php&imagenum=3&carnum=1412
上手く言えんがこのマシン、コンセプトカー的な格好良さがあると思う

>>657
あと一人、グラハム・コーカー(生産担当)
660音速の名無しさん:2005/08/05(金) 15:01:48 ID:x4Hyi0BH
R391はGフォース製
661音速の名無しさん:2005/08/05(金) 15:12:23 ID:y+QwP1nz
>>654
コスワースはマメな事に、DFVエンジン1基ずつのその後の履歴を取ってある。
うち、ロータスに渡った2基が行方不明。どちらか1基がトヨタに流れたと言うお話。
662音速の名無しさん:2005/08/05(金) 17:26:29 ID:GGECK0d6
確かロータスだかどこかのF1ターボエンジンも、トヨタに流れて
行方不明って話じゃ・・・
663音速の名無しさん:2005/08/05(金) 17:35:26 ID:y+QwP1nz
>>662
ソイツは、ルノーのV6ターボがなぜか日本に空輸されトヨタの工場に、ってヤツ。
さすがはロータス。
当時、F1シャシーそのものも数台購入してるみたいよ、トヨタ。
664音速の名無しさん:2005/08/05(金) 22:25:25 ID:6KWyQXjw
ラリー用エンジンをを転用した4T-Gが500馬力そこそこであったのに対し、ルノーF1ターボが持ち込まれたとされた
時期の後で開発された3S-Gは同じような排気量で通常時680馬力、Qブースト時1000馬力を搾り出すに至りトヨタは
小排気量ハイブーストターボエンジンのノウハウを存分に吸収したと言う話も
665音速の名無しさん:2005/08/05(金) 22:32:18 ID:PT2wcASr
そして今では耐久性無視すれば1300馬力(パイクス仕様)
市販型と同一設計で昔のF1に迫りつつある3S-G(゚д゚)ウマー
666音速の名無しさん:2005/08/05(金) 22:47:02 ID:EBk2AvXM
いやまぁ実質別物なんだけどね>3S−G
667音速の名無しさん:2005/08/05(金) 22:52:11 ID:x4Hyi0BH
あの化け物3S-GのブロックはGr.C専用だし、その後IMSAへ
表向き市販車用流用って書いてあった時期無かったけ?
668665:2005/08/05(金) 23:13:40 ID:PT2wcASr
もちろん形式が3S-Gなだけなのは周知の事実
基本設計は一緒らしいがどこまで一緒なのかは謎。
ボア×ストとシリンダーピッチぐらいかも知れない w
669音速の名無しさん:2005/08/05(金) 23:31:55 ID:x4Hyi0BH
ボア×ストロークはたぶん違う
2140ccだったはず
市販は1998cc
670音速の名無しさん:2005/08/05(金) 23:36:00 ID:Y8lv/Rvc
このエンジンがデビューしたときオーテクで詳細な特集記事組んでてパーツ単位でバラされた写真
も載ってたけど今にして思えばシリンダーから上はダミー部品入りまくりだったに違いあるまい。
CカーでもF3でもFJのレーシングユースがいまいちだっただけに村山系の技術者にとっては
ショックとしか言いようが無かったろうな。
ちなみにその時の記事で完全新設計の純レーシングエンジンと思ってもらっていい、みたいなことを
トヨタの開発責任者がいってたような・・・。
671音速の名無しさん:2005/08/05(金) 23:37:57 ID:x4Hyi0BH
結局トヨタは3Sでのル・マン制覇を諦めたわけだ。
その後釜エンジンを開発したのがTMG会長の冨田努ってわけですな。
672音速の名無しさん:2005/08/05(金) 23:46:20 ID:4Tt3aDva
>>659
よく覚えてないんだが、最初のごく数戦だけ
このデザインで走ったんだっけ?

プジョーのブランドイメージをアップさせるために
市販車と同じに見えるフロント形状にしたんだけど、
ダウンフォースが全然足りなくてすぐさま大改造された、
と記憶してるんだが。
673音速の名無しさん:2005/08/05(金) 23:50:57 ID:nmgDLEHC
怪しい燃料が使えなくなったからな
674音速の名無しさん:2005/08/05(金) 23:52:32 ID:nmgDLEHC
>>673>>671宛て
675音速の名無しさん:2005/08/06(土) 00:53:13 ID:+Vpc4Xul
なるほど、エンジン形式変更は「怪しい燃料」の影響だったのか。
676音速の名無しさん:2005/08/06(土) 01:03:08 ID:rrDvB6Kz
>>672
初期の905は「史上もっともカッコいいCカー」と言ってよい。
ただしSWC開幕戦でジャガーXJR-14見て、ジャンとデコタンは根本的にデザイン変えなきゃダメと気付き、SWC後半戦からフルモデルチェンジ。
この写真はヘッドライト付。ルマンのものと思われる。ルマン以外はヘッドライト部分はダミー。
677音速の名無しさん:2005/08/06(土) 01:46:19 ID:2CvVDGm0
TOM'S 84/85Cに一票
678音速の名無しさん:2005/08/06(土) 03:12:28 ID:1eINgfUf
お、いつのまにか「一番カッコイイと思うCカー」アンケートですか。

じゃあ、うーんと、マツダ787B・・・IMSAじゃん!!
それなら・・・
エレクトラモーティブのニッサン・・・うわあ、これもIMSAだよう!!

とりあえず、ジャガーの87年ルマン仕様かな。
XJRの7だか8だかのLM(リアスパッツを外してる状態)ね。
679音速の名無しさん:2005/08/06(土) 03:14:55 ID:D0b0zhGi
>>678
787「B」はカテゴリー2でIMSAじゃないぞ
特殊な扱い受けてたのは確かだけど
680音速の名無しさん:2005/08/06(土) 03:19:16 ID:52qltYMr
C11に一票
681音速の名無しさん:2005/08/06(土) 03:43:28 ID:D0b0zhGi
んじゃ俺はパステルグリーンになる前のニッセキトラスト962GTiに一票
ミズノイェストと伊太利屋イェスト〜RLRのロングテールもいいなぁ
682音速の名無しさん:2005/08/06(土) 03:44:09 ID:1eINgfUf
>>679
ありゃ、ロリータエンジンはずっと最後までIMSAだと思ってた・・・
アリガト。
683682:2005/08/06(土) 03:49:38 ID:1eINgfUf
んで、言い訳するわけじゃないんだけど、
それぞれに「ココが好き!」ってポイントがあるから
1台だけ、ってのはムズカシイですね。

いや、ショートテール&独立ウイングに改造されたプライベーターの962Cは
どれもみんな大好きなもんでさあw
684音速の名無しさん:2005/08/06(土) 04:06:04 ID:pQAVr5jf
「カッコイイ」という基準だけで選ぶなら88C-V(ミノルタカラー)に一票。
馬太目 ぽ..._〆(゚▽゚*)なマシンでしたがw
685音速の名無しさん:2005/08/06(土) 04:21:31 ID:zCBJ4MEC
来年からJLMS開催だそうです、現時点で確定してるのは菅生・英田・美祢だけとのこと。
トヨタやホンダの妨害に負けるな!
686音速の名無しさん:2005/08/06(土) 11:46:52 ID:ZGrQfD5d
↑何が出るんだろか
687音速の名無しさん:2005/08/06(土) 12:26:45 ID:rrDvB6Kz
日産、トムストヨタ、童夢ホンダ、ポルシェ、チーム郷(アウディ)とか?

参戦チーム予想(妄想)
日産=ニスモ、インパル、ハセミMS
トヨタ=トムス、サード、セルモ、ルマン
童夢ホンダ=童夢、M−TEC,中嶋、ARTA,ムーンクラフト
ポルシェ=ノバ、タイサン
アウディ=チーム郷
688音速の名無しさん:2005/08/06(土) 15:08:36 ID:rrDvB6Kz
トーチュー買ってきた。
JAFタイトルもかかるようで、まあJSPCの復活だな。
岡山、菅生、MINE確定、富士ともてぎも交渉中。来年は4戦程度。
でも富士1000km、鈴鹿1000kmのないスポーツカー耐久レースなんてありえないだろ?
GTAも国内メーカーも否定的だと。じゃあできないじゃん。

参加見込み有力チームは、童夢、チーム郷、JLOCだと。
689音速の名無しさん:2005/08/06(土) 15:12:02 ID:9xxPiqKd
でもリストリクターのついたプロトタイプカーってなんとなく魅力感じなんだよな
昔を考えたらたかだか600馬力なんて・・・・・
690音速の名無しさん:2005/08/06(土) 15:18:17 ID:R6T913uE
>>689
ルマンなんかでも、Cカー時代に比べたら相当ラップタイム落ちてるの?
691音速の名無しさん:2005/08/06(土) 15:18:51 ID:rrDvB6Kz
>>689
でも83年あたりはポルシェ600馬力、日産500馬力、トヨタ450馬力、DFL400馬力程度だった。
まあ迫力と言えばやっぱ直線だよな。現在のLMP1って,LAPタイムなら全盛期のCカーにさえ負けないだろうけど、直線は遅そうだ。
692音速の名無しさん:2005/08/06(土) 15:20:45 ID:/3goZRMJ
>>688
意外とGT-A空中分解寸前なんじゃなくて?
日産・トヨタとホンダの利害なんて完全に対立しちゃってるし。

で、LMP仕様に改造されたアキュラスパイスまだー?(AA略)
693音速の名無しさん:2005/08/06(土) 15:22:02 ID:R6T913uE
>>691
じゃ、決して遅いマシンというわけじゃないんだね。
燃費レースでも無けりゃ、直線を犠牲にしてでもトータルのタイムを上げるのは常道だし。
694音速の名無しさん:2005/08/06(土) 15:33:21 ID:9xxPiqKd
燃費を当時ほど気にしなくていいから決して決勝は遅く無いけれど、
鬼神のような予選アタックはもう見られん。
695音速の名無しさん:2005/08/06(土) 15:34:49 ID:rrDvB6Kz
>>693
ご参考に。
90年 3:27 日産   ※この年からユノディエールにシケイン2ヶ所
91年 3:31 メルセデス
92年 3:21 プジョー
93年 3:24 プジョー
94年 3:51 クラージュ  ※Cカー廃止
95年 3:46 WRプジョー
96年 3:46 ポルシェ
97年 3:41 ポルシェ   ※ダンロップシケイン改修
98年 3:35 メルセデス
99年 3:29 トヨタ
00年 3:36 アウディ
01年 3:32 アウディ
02年 3:29 アウディ   ※ダンロップブリッジ付近コースレイアウト変更
03年 3:32 ベントレー
04年 3:32 アウディ
05年 3:34 ペスカロロ

※ちなみに90年の日産はストレートで366km出したが、最近のLMPは320km程度だそうな。
696音速の名無しさん:2005/08/06(土) 15:39:51 ID:9xxPiqKd
やっぱり92年は異常なタイムだな
さすが905w
697音速の名無しさん:2005/08/06(土) 15:40:23 ID:R6T913uE
レースの本分は決勝なんだし、予選ブーストとか予選タイヤなんてのは無くてもいいと思うけどね。
直線だけ速くても1周回だけ速くても1戦だけ速くても、チャンピオンは獲れないわけだし。
698音速の名無しさん:2005/08/06(土) 15:43:41 ID:9xxPiqKd
ただ昔の予選はすごかったの一言だったからね

第一プロトタイプカーの魅力は何ですかって聞かれて
格好って答えるレベルでは・・・・・
699音速の名無しさん:2005/08/06(土) 15:44:16 ID:rrDvB6Kz
>>697
そんなあなたに(決勝LAPタイム)
90年 3:40 日産   ※この年からユノディエールにシケイン2ヶ所
91年 3:35 メルセデス(シューマッハ)
92年 3:32 トヨタ
93年 3:27 トヨタ(アーバイン)
94年 3:52 ダウアーポルシェ  ※Cカー廃止
95年 3:51 WRプジョー
96年 3:46 フェラーリ
97年 3:45 ポルシェ      ※ダンロップシケイン改修
98年 3:41 トヨタ
99年 3:35 トヨタ(右京)
00年 3:37 アウディ
01年 3:39 アウディ
02年 3:33 アウディ      ※ダンロップブリッジ付近コースレイアウト変更
03年 3:35 ベントレー
04年 3:34 アウディ
05年 3:34 ペスカロロ
700音速の名無しさん:2005/08/06(土) 15:48:30 ID:hGyJo7GS
JLMSの魅力はなんだと聞かれて答えることが出来るのだろうか?
日本で唯一のプロトカーによるレースとかって答えることとなるんだろうか?
これじゃFNと同じようなパターンになる予感。
FNも魅力は何ですかって聞かれても答えられないでしょ。自称F1のステップなんていってるんだから。
だからとりあえず魅力的な予選を出来るようにはして欲しい
701音速の名無しさん:2005/08/06(土) 15:53:39 ID:R6T913uE
JLMSがLMES/ALMSと完全に共通のレギュレーションかどうか知らないけど、
「最初からF1より格下のFN」とは違うんじゃないかな?
FNのほうも、来年からどうなるかわからんけど。
702音速の名無しさん:2005/08/06(土) 15:56:04 ID:tzZiJmVS
要は魅力があればいいってことなんじゃない?
703音速の名無しさん:2005/08/06(土) 16:03:22 ID:rrDvB6Kz
トーチューに「JLMS」と言う表記はなかったヨ。
JLMS(仮称)を魅力的なシリーズにするには、
・ルマンと直結(JSPC全盛期並に)
・ワークスの参戦
・トップドライバーの参戦
・LMES日本ラウンド開催(かつてのWEC−JAPANみたく)
かな?
JSPC全盛期並のレースになるなら、日本人はスポーツカーレース、耐久レース、メーカー対決が好きだから人気出ると思うよ。
スポンサーからしてもフォーミュラーより表面積広くて魅力だろうし。
704音速の名無しさん:2005/08/06(土) 16:50:30 ID:R6T913uE
ワークス(国内メーカー)の参戦は、両刃の剣。
TやNがやりたいと言えば、締め出すことは出来ないんだろうけどさ・・・
705音速の名無しさん:2005/08/06(土) 20:46:07 ID:52qltYMr
昔のル・マンってあまり予選アタックも本気になってなかったような印象
予選順位なんてレースに全く関係ないし・・・
89年の89CV37号車(Tカー)や90年のR90CK24号車は明らかに予選仕様に変えて
一発タイム狙いに行ってたけど・・・
他は相手の動向見ながら上位につければOKみたいな感じがした
706音速の名無しさん:2005/08/07(日) 03:06:01 ID:nO2w/iDG
リストリクター付いて30秒きるトヨタやアウディ コワイ((((;゚д゚))))コワイ
707音速の名無しさん:2005/08/07(日) 09:59:55 ID:16oZnZN/
>>706
かつてのCカー並のタイム出せた要因としてはタイヤの進歩が1番大きいんじゃないかな
708音速の名無しさん:2005/08/07(日) 12:34:39 ID:6pHzhCZ3
ロリータエンジン復活しないかな…。26Bの音をもう一度聞きたい。
709音速の名無しさん:2005/08/07(日) 13:51:15 ID:78PZgG+i
近年のタイム向上の一番の理由はタイヤでしょ
710音速の名無しさん:2005/08/07(日) 13:55:12 ID:CS8dTEpp
>>708
ALMSで復活してるよ。3ローターだけど
711音速の名無しさん:2005/08/07(日) 14:01:51 ID:OAb2NACR
F1も車両規定が変わってタイムが落ちても、2年後には元に戻る。
3年後には・・・・
やはり、タイヤだろうね。
今、全幅1800mm以下?
かつては、2000mm以下。
その前は、2150mm以下。
712音速の名無しさん:2005/08/07(日) 16:10:19 ID:zXh2iYrF
3ローターのエンジンて、どこが供給してるの?
日本国内では、もう絶版だよね?
713音速の名無しさん:2005/08/07(日) 16:13:00 ID:78PZgG+i
アメリカマツダがレネシスベースで3ローター新開発・・・・・・
714音速の名無しさん:2005/08/07(日) 21:41:30 ID:6pHzhCZ3
中途半端に3ローター作るより本気で4ローター作ってくださいよマツダさん。 787Bは俺にとってはヒーローなんだ…。
715音速の名無しさん:2005/08/07(日) 21:43:39 ID:9ZLPNUmG
そんな予算があればやってるだろうに
みんなでマツダ車を購入しまくれば希望は持てるぞ
716音速の名無しさん:2005/08/07(日) 21:47:57 ID:Ukilkgjk
よーし、アクセラ買っちゃうぞー
717音速の名無しさん:2005/08/07(日) 22:09:54 ID:z+SK4aKX
>708
禿同!!。
ありゃぁ〜ジェット機だよなぁ〜〜。
も一度聞きてぇ〜〜〜。
718音速の名無しさん:2005/08/07(日) 22:46:55 ID:EIkgXLre
>>696
1992年のプジョーは特殊な燃料を使用。 なんか甘い香りがした。
1993年は市販の燃料を使用。
719音速の名無しさん:2005/08/07(日) 22:52:32 ID:9ZLPNUmG
>>718
C291もつかってたね
720音速の名無しさん:2005/08/07(日) 23:03:35 ID:EIkgXLre
>>718
ニトロ化合物だと思うのだけど。
3.5ℓのやつは特殊燃料OKだったみたい。
721音速の名無しさん:2005/08/07(日) 23:04:35 ID:EIkgXLre
>>719に訂正
722音速の名無しさん:2005/08/07(日) 23:09:42 ID:16oZnZN/
F1も92年の最後の方まで特殊燃料使ってたね、いきなり禁止になったけど
鈴鹿でマンセルがブローしたのも特殊燃料に上手く対応しきれなかったかららしい
723音速の名無しさん:2005/08/08(月) 01:21:48 ID:C1sXvuKq
>>708>>717
シケイン出来て特性を低中速にも振ったR26Bより、
ひたすら高回転型の13Jの方がよりハイピッチな音だったぞ
しかしロリータはこれで排気が左側だったら観客の耳に悪いって音量規制かかったかもw

>>714
マツダは勝ちに行くのはあの一度だけで、あとはただ参加してくれるだけで俺は嬉しい
一応親子二代の重度のロリータファンなんだけど
724音速の名無しさん:2005/08/08(月) 01:24:35 ID:C1sXvuKq
つーかモタスポ活動に30億使えるなら、その前にカープを何とかしてやってくれ
球場は自チームの選手も恥じるほどのポロ、
年俸払いきれなくて放出した選手に打たれて負ける・・・現状はあまりに惨めすぎ

板違い須磨
725音速の名無しさん:2005/08/08(月) 01:29:15 ID:qxc/Yzsi
>>724
つ[カープアカデミー]
726音速の名無しさん:2005/08/08(月) 01:35:47 ID:ATUNRIr9
広島という地域で、球団持つのが無理かもね。
身売りして、他の地域に移ったほうが幸せかも。
727音速の名無しさん:2005/08/08(月) 01:51:19 ID:rUksz0DT
>>726
広島市民から殴られるぞ、おまい。
728音速の名無しさん:2005/08/08(月) 02:09:49 ID:ATUNRIr9
>>727
もし放映権等をメジャーリーグと同じように分配したら、健全経営可能なのか?
そうでないなら、身売りしかなかろう・・・
729音速の名無しさん:2005/08/08(月) 02:11:20 ID:qxc/Yzsi
いた違いん
730音速の名無しさん:2005/08/08(月) 03:18:31 ID:4+LSOBid
デートの途中メガウェブに寄ってみたらこんなイベントやってたぞ

http://www.megaweb.gr.jp/Event/Hg_Fujispeedway/

88CVとTS010が間近に見られる機会はめったに無いな
731音速の名無しさん:2005/08/08(月) 08:35:21 ID:y4Ty7UaL
>>728
そんなことしたらカープは潰れる。
ただそうしなくても巨人戦の価値が無くなりつつある今、カープはいずれにしろマツダスピードと同じ運命たどる可能性高い。
732音速の名無しさん:2005/08/08(月) 09:21:20 ID:9jo2pVn6
だいたいカープってなんでマツダの名前がついてないの?

マツダの名前が堂々と出てないんじゃスポンサーのマツダとしてもメリット低い
でそ。
733音速の名無しさん:2005/08/08(月) 09:37:55 ID:d2ATHw9g
>>732
東洋ってついてんじゃん
734音速の名無しさん:2005/08/08(月) 09:47:57 ID:9jo2pVn6
>>733
アレじゃ広告宣伝の意味無い。
選手のユニフォームに「MAZDA」って入れないとスポンサーやってる意味
無いよ。
「MAZDA」を前面に出せない理由でもあんのか?

正直、マツダがカープで何がしたいのかわかんねぇ・・・
735音速の名無しさん:2005/08/08(月) 11:02:50 ID:VD1MFbDO
日本の場合、「はじめに野球ありき」でもなけりゃ、「はじめにモータースポーツありき」でもないんだよ。
出発点から間違ったものを修正するのは難しいね。
サッカーみたいに「百年構想」でもブチ上げないと・・・
736音速の名無しさん:2005/08/08(月) 11:03:27 ID:TmOAo0wN
選手のヘルメットに車の名前入れてるじゃん。
プレマシーだったかな。
737音速の名無しさん:2005/08/08(月) 15:05:55 ID:3BRG+mBu
マツダが巾きかしたら漏れはカープファン辞めます
738音速の名無しさん:2005/08/08(月) 15:41:26 ID:wUbzer4X
メジャーリーグのツインズかどっかの球団は、身売りされたら困るから地元がチケット買い捲ってるって聞いたけど、
広島の住民もそうやって支えてるの?
739音速の名無しさん:2005/08/08(月) 16:51:22 ID:dnEtb2dV
>>732
会長だったか社長だったかが良く通ってたってのを何処かで見た希ガス。
740音速の名無しさん:2005/08/08(月) 20:43:04 ID:y4Ty7UaL
>>732>>734
典型的な野球脳だな。世界的に見てチーム名に親会社名付いてるの日本のプロ野球と韓国・台湾だけだぞ。
「マツダカープ」なんて名前のチーム広島市民が応援する気になるのか?
>>734
袖には「mazda」と入ってるがな。

まあ最近はカープよりサンフレッチェの方が人気あるっぽがな、広島では。
スレ違いなのでやめとく。
741音速の名無しさん:2005/08/08(月) 20:48:08 ID:C1sXvuKq
うお、なんか俺がまいた種で思わぬ盛り上がりんぐw
栗尾憲之さんとか、熱狂的なカプファンはマツダ関係者を中心にけっこういそうだからなぁ
レース界では星野が巨人(長嶋)ファン、田中哲也が天理で南淵(元ロッテ)のチームメイトだったね

>>739
マツダの松田耕平二代目社長→ロータリーショックで松田一族がマツダから追われた後カープのオーナーに
選手をわが子同然に思う好々爺だったけど一昨年他界
後の松田元(はじめ)オーナーも好々爺だけど、あまりに無策なんで野球板のカープスレでは憎まれっ子

それとトヨタは表向きはあまり出てこないけど、けっこうな額を中日にスポンサーフィー払ってると聞いたよ
742音速の名無しさん:2005/08/08(月) 20:54:12 ID:d2ATHw9g
そろそろ板違いだということを認識してくださいね
743音速の名無しさん:2005/08/08(月) 20:55:31 ID:y4Ty7UaL
トヨタは野球よりサッカーなんだろうな。
名古屋以外にも、バレンシア、フィオレンティーナに続いてベオグラードのスポンサーになったし。
スレ違いスマソ
744音速の名無しさん:2005/08/08(月) 21:36:44 ID:q0iaNIMD
世界陸上のゼッケンスポンサーもトヨタ。
745音速の名無しさん:2005/08/08(月) 21:36:55 ID:C1sXvuKq
>>742
俺も気になったから、このスレでしか名前が挙がらなさそうな栗尾氏の名前混ぜてみたw
746音速の名無しさん:2005/08/08(月) 23:57:23 ID:6JVdeesA
つまんない。野球興味ねーし
747音速の名無しさん:2005/08/09(火) 11:04:36 ID:z57mS68z
とりあえずマツダにはロータリーで参加してほしい、と。
748音速の名無しさん:2005/08/09(火) 12:06:57 ID:wZ+yJJTJ
野球っつーか球技全般ツマランから、その話題は他行ってやれ。
749音速の名無しさん:2005/08/09(火) 12:27:14 ID:VFJzcnVZ
ALMSの話がガセでないことを祈るね。
750音速の名無しさん:2005/08/09(火) 12:43:39 ID:p9r+jQRh
>>749
?JLMSの話ではなくALMS?
751音速の名無しさん:2005/08/09(火) 14:13:28 ID:rspuvV7b
>>750
ああ、そうだった。
選挙のことばっかし考えてたら、間違った・・・
752音速の名無しさん:2005/08/09(火) 20:13:55 ID:uwh6gC1C
>>751
もしかして選挙男の中の人ですか?
<今から選挙のこと
753音速の名無しさん:2005/08/09(火) 20:23:48 ID:1fMkefhH
そんな人が・・・・まさかなw
754音速の名無しさん:2005/08/09(火) 20:55:49 ID:O3VHiIZ1
ああ、プロトタイプカースレも見てると
どっちがどっちだがわかんなくなるなあ。

とりあえず、日本でロリータが見られるのはSGTだけ、
しかも純プライベーターの一台だけ、ってのは寂しいものだ。
755音速の名無しさん:2005/08/09(火) 21:00:23 ID:Fjb67vGp
純?
756音速の名無しさん:2005/08/09(火) 21:06:59 ID:O3VHiIZ1
>>755
あー、エンジン開発ではマツダもちょっとは雨宮に協力してるらしいけど、
車体開発とかレース運営には関与してないよなあ、と思ったんだが。
757音速の名無しさん:2005/08/10(水) 06:44:51 ID:JNH68Cja
>>756
風洞もマツダの物を借り始めてるし、
そもそも以前のシャシ(前後パイプフレーム化する前)も、元はMSが作ったんじゃなかったっけ?
758音速の名無しさん:2005/08/10(水) 13:52:46 ID:km9iVHED
富士のSGレーシングに、野外に放ってあったアドバンポルシェの、その後をご存知の方いませんか?
759音速の名無しさん:2005/08/10(水) 21:15:29 ID:lxm8LwEE
http://www1.as-web.jp/news/news_index.php?c=9&nno=2563

JLMSはホントにやるみたいですね。
名前はどうなるか知りませんが・・・

グループCの再来とはいかないでしょうが、
グループCを見たくても生で見れなかった世代の僕としてはうれしい限りです。
760音速の名無しさん:2005/08/10(水) 23:29:12 ID:KqqmakZ0
88年ルマン予選でザウバーが宙を舞ったらしいことは知っていましたが、
その場面がテレビで流れたというのは知りませんでした。
決勝のテレ朝のビデオは残っていますが、そのとき流れた予選のダイジェスト
では、ピットに運ばれてきた様子しか流れていません。
本当にそのシーンはカメラに撮られたのでしょうか?

あと、99年メルセデスCLR4号車には車載カメラが載っていましたが、
やはり離陸の瞬間の映像は即座に封印されたのだろうか。と想像してしまいます。
761音速の名無しさん:2005/08/10(水) 23:36:35 ID:bawcXu5b
>>759
ルマン富士みたいにならなけりゃいいけど。
762音速の名無しさん:2005/08/11(木) 00:42:56 ID:onRTVvnb
名前は本当にJLMSなのか?
JSPCの名前復活させて欲しいがそれだと市販車は出れなくなりそうだから、
富士LDシリーズ改めJLDCかWECを文字ってJECがいいな
763音速の名無しさん:2005/08/11(木) 00:55:39 ID:fAnfvp5o
JLMSって仮称、どこにも見かけないな。
AS−WEBじゃ「全日本スポーツカー耐久選手権(仮称)」ってなってるし。
JSPCって名前が復活したほうがわかりやすいな。ただこれ、世界選手権の名前次第なんだけどな。
LMESがWSPCなりWECなりSWCと言う名で世界選手権に昇格すれば、WをJに変えた名の選手権になると思う。
764音速の名無しさん:2005/08/11(木) 00:56:51 ID:iRrsqeY4
JGTCとくっつけちゃえ
765音速の名無しさん:2005/08/11(木) 01:34:42 ID:OkCd9fM1
JLMS
JSPC
JSEC

どれになるか
766音速の名無しさん:2005/08/11(木) 01:41:14 ID:gReR+aQH
結局はALMSやLMESの真似になるんだろうね
767音速の名無しさん:2005/08/11(木) 04:08:11 ID:exYdYlaU
「LM」という文字は入るような気がする。
JLMESとかJLMSとかね。
768音速の名無しさん:2005/08/11(木) 04:21:10 ID:onRTVvnb

ニューズ出版は今こそハードカバー「グループC全史」orムック「C伝説」を出すべき
769音速の名無しさん:2005/08/11(木) 15:05:52 ID:gOkbvnXS
HERMES

失礼しました。
名前はなんでもいいけど、
Cカーみたいなクローズドが復活してほしいな。
せめてTS-020くらいのでも我慢するから。
あのAUDIとかのオープンボディはどうも萌えないなぁ・・・
770音速の名無しさん:2005/08/11(木) 15:42:53 ID:t5tPcdRs
>>769
少なくとも年末に発表されるアウディR10はクローズドの模様。
多分開発中であろう童夢S102もクローズドにすると中の人が明言。
つかTS-020くらいのでも我慢って贅沢言うなヽ(`Д´)ノ


個人的にはCLRみたいなのキボンヌ(空飛ぶのは困るが)
771音速の名無しさん:2005/08/11(木) 17:40:02 ID:dbHTcDqY
屋根がどうとかいうよりも、耐久シリーズが復活する意味は大きいよ。
今までは、影も形も無かったんだからさ。
772音速の名無しさん:2005/08/11(木) 21:12:24 ID:6ncOIIEo
771が良い事言った
773音速の名無しさん:2005/08/11(木) 21:25:08 ID:GyYeGTNP
TS020「くらい」にはびっくりした
774音速の名無しさん:2005/08/11(木) 21:32:16 ID:LW26oLgA
TS020はかなりのレベルだと思うけどな
CLK-GTRとかは微妙だったしorz
775音速の名無しさん:2005/08/11(木) 21:39:50 ID:OkCd9fM1
CLRキボンに賛成
776音速の名無しさん:2005/08/11(木) 21:43:32 ID:KIQhzLRY
とりあえず、ダンブレックはSGTじゃなくてこっちで走るべきだな。
777769:2005/08/11(木) 22:11:34 ID:WVLnwiRF
なにやら問題発言をしてしまったようで・・・
確かにTS-020はステキなマシンだとは思うのですが、
自分の理想がGr.C全盛のころの962CとかR**CP/CKとかなんですよ。
味があるっていうかなんていうか・・・よくわからんこと言ってすいません。
778音速の名無しさん:2005/08/11(木) 22:20:54 ID:61ncesRX
>>759
この記事、記事一覧からは消えているような…?
>>759のリンクから飛ぶと未だ見られるんだけど。
779音速の名無しさん:2005/08/11(木) 22:21:49 ID:iRrsqeY4
TS020はFISCOで走ってるの見たけどパキパキ五月蝿かった(ミスファイアリングの音)
780音速の名無しさん:2005/08/11(木) 22:52:31 ID:6ncOIIEo
アレのお陰で燃費がウンコだったな
781音速の名無しさん:2005/08/11(木) 23:21:33 ID:GyYeGTNP
>>778
一覧の8/9に「全日本スポーツカー耐久選手権、来年からスタート」ってあるぞい。
782音速の名無しさん:2005/08/12(金) 01:53:28 ID:x0cXgY62
燃費縛りのレースですよね?
783音速の名無しさん:2005/08/12(金) 01:55:23 ID:aNsmgeOV
>>782
1991年までのGr.Cはな。
784音速の名無しさん:2005/08/12(金) 02:06:04 ID:x0cXgY62
今度の全日本選手権は?
785音速の名無しさん:2005/08/12(金) 02:36:17 ID:I9cXTHW8
>>760
舞ったと言うより、ユーノディエールでバーストしたって聞いたが・・・
786音速の名無しさん:2005/08/12(金) 02:46:52 ID:RCXtPRcc
ル・マン前のWSPCでバーストが発生していた。
その対策をミシュランは行ったが、
ダウンフォースが他のサーキットに比べて小さく設定していたにもかかわらず
バーストするようなタイヤを作ってきた。
次の年にはグッドイヤーにスイッチ
787音速の名無しさん:2005/08/12(金) 07:54:43 ID:IVXFzU4k
89年はまだMIだったよ
90年にヨーストからGYを強奪(?)
788音速の名無しさん:2005/08/12(金) 12:00:14 ID:j6yO0HfU
>>787オメ

。。。その頃もミシュランだったのか。
789音速の名無しさん:2005/08/12(金) 12:57:21 ID:RCXtPRcc
>>787
89年ってMIだったんだ
いままでGYだと思ってたorz
790音速の名無しさん:2005/08/12(金) 22:10:43 ID:XXmifbTh
>>788-789
89年のWSPCディジョンではミシュランが暑さに弱いのが露呈してしまい
GYを履くヨーストポルシェに追い回され、ザウバーは後退していった・・・
そしてヨーストポルシェが優勝
791音速の名無しさん:2005/08/12(金) 22:49:58 ID:z39CCz3g
89年後半、日産(DL)はメルセデス(MI)にほぼ追い付き、ジャガー(DL)を突き放した感があった。
ところが90年は日産は逆にメルセデス(GYに)に突き放されたどころか、ジャガー(GYに)にも追いぬかれた。
やっぱタイヤだったな。89年絶好調のヨーストが90年はぱっとしなかったし(GY⇒MIで)。
792音速の名無しさん:2005/08/12(金) 23:09:16 ID:KPeDVwU5
>>790
1992 SWC 第5戦 スズカ1000km
気温30度以上 路面温度?
グッドイヤータイヤを履くトヨタTS010は7回のピットストップ、
ミシュランタイヤを履くプジョー905は6回のピットスットプで済ませた。
ラップタイムはほぼ互角ではあったが、
プジョータルボスポールの勝利に終わった。
夏場のスズカサーキットはタイヤにかなり厳しいのではないか?

793音速の名無しさん:2005/08/13(土) 00:09:17 ID:zIE/ygwF
>>791
そうかな?
90年、メルセデスはまだしも、ジャガーは思うようにXJR-11の熟成が進まず
特に後半の2戦は完全にメルセデスVS日産だった、シルバーストーンではジャガーが優勝したが
メルセデスと日産がリタイヤした為、棚からボタ餅感は否めない・・・
まあタイヤの影響もでかかったけど

それよりもトヨタは1990年WSPCは全くと言っていいほど良い所が無かった・・・orz
精々、開幕戦の鈴鹿でポールを取った事くらいか・・・
794音速の名無しさん:2005/08/13(土) 00:37:14 ID:4KwL1Iw4
トヨタは88年ごろからどんどん変な方向へ逝ってしまったような希ガス
795音速の名無しさん:2005/08/13(土) 00:42:10 ID:KiTt8Dx7
3S捨ててトヨタが主体になった筈なのにね
796音速の名無しさん:2005/08/13(土) 08:34:33 ID:jj/6jwtZ

 ┌──────, ̄ ̄'''ー_                     ___,,,,,,,, -―――-..,,,
 │          ``'ー_ ``''ー_.  .__.. -ー'''''''广 ̄  ,! l     \゙'、  `''ー_
  |               `''ー _、. ̄´`'''〜-、...._ !     ! |      ` !-、    `''ー_ __,
  `' ,、 ., ,,,,.... -―''''  .,..-‐''''''''ー、.  ゙̄^""       ゙̄^''''''ー;;r‐`-ニニ',',ニ==;;',,,..ミ',x──ヾ   `'  .` ̄''ー、
    `''',,,         / ,-  -、、`、              `、            `、    ., '゙゙ ̄ ̄ ̄`''‐、.`'' ,..ミ-
       `''-、,  .,/  .l゙     . l .l               '、.        .!   │  ,r` ̄`''、 `'、 `z'、`、
          `'-ノ.l  !     .,! .|     ,,、             `________________ノ    |   !     !  ! | \ソ'、
             !、 .\__,,/ ./.|    ー゙                       l,   ヽ、  _/ .,l  .`´  │
             `' ,,,、  ._,,..-" L,,,,,,,,,_________________________________.!`、___   ̄_,,/ !     /
                    ̄´゛                                        ̄ ̄   `゙゙^`'^゙゙´

ロングテール版がないよorz
797音速の名無しさん:2005/08/13(土) 11:14:53 ID:zdR+RitJ
もの凄いズレてるがな
798音速の名無しさん:2005/08/13(土) 11:58:01 ID:quUZTeE4
Cカー列伝ageときました。
799音速の名無しさん:2005/08/13(土) 15:51:54 ID:w+z8fNrb
>>797
リアの翼端板が両方書いてあるよ。
800音速の名無しさん:2005/08/16(火) 22:25:36 ID:6bQcnLHl
>>793
XJR‐11は1991年にJSPCのレースを出走しているけど、
結果を出せなかったな。
801音速の名無しさん:2005/08/16(火) 22:29:24 ID:kcIVpLf8
ジャガー(ローバー)のV6の音はいろんな意味で忘れられないな
今SGTで聞くOHVのV8よりも下っ腹に響く低音だった
802音速の名無しさん:2005/08/16(火) 22:36:04 ID:6bQcnLHl
>>791
1990年はヨコハマが結構よかったんだよね。
ヨコハマのタイヤを履くブルンが、
スズカとスパでヨーストより上位に入ってるんだよね。
すでにこの頃、962Cのシャーシーは進化するタイヤに対応しきれなく
なっていたかもしれない。
803音速の名無しさん:2005/08/17(水) 18:41:10 ID:vWaA8Ji+
メガウェブ行ってきますた。
ミノルタ88C-X、ミノルタ90C-X(90年富士500q優勝車?)、エッソ91C-V(91年菅生500q優勝車?)、エッソTS010(92年MINE優勝車?)の4台。
トヨタのCカーは童夢85C(童夢の倉庫)、トムス86C(レーシングパレス)、デンソー88C(前メガウェブにあった)、デンソー89C-V(89年インターC優勝)も残ってますね。あと動態でカシオTS010とSTP87C。
思ったより残ってますね、日産と比べると差でかいけど。

88C−Vはカッコ良かったけど、もっときれいに保存しとけと言いたいな。
804音速の名無しさん:2005/08/17(水) 19:20:40 ID:BvVcsrHb
>>802
そういやブルンって、Cカー末期には962Cをフロントラジエーターに
改造してたんだよな。 ぜんぜん結果出せなかったけど。 
805音速の名無しさん:2005/08/17(水) 19:58:11 ID:jgkUeObT
>>803
あとステラに放出された87Cが八王子のレストランオーナー
(ステラが畳むときにコレクションをまとめて引き取った様子)の手元で動態保存されてる。

関係ないが小河選手がF3000チャンピオン取った時のT89-50も確か最後までステラが保存してたはずだが、
そうするとアレも件のレストランオーナーの手元にあるのだろうか。っていうか残ってて欲しいが。
806音速の名無しさん:2005/08/17(水) 20:42:05 ID:vWaA8Ji+
>>805
ん?富士サヨナラで走ったSTPの87Cってそれでしょ?
関係ないがお台場からワールドスポーツ撤退だな(8/31)。レースは関係ないけど。
あそこのミランショップとかマンUショップとか好きだったのに。
807音速の名無しさん:2005/08/17(水) 20:50:15 ID:J6ezi20Y
>>805
"F3000チャンピオン取った時のT89-50"は八王子のレストランオーナー のもとにはなかったと思います。
(マルボロカラーに塗装されたF-3000は存在してましたが、T89ではなかったと思います。)
かなり前(10年くらい)に環八沿いのオートテックに展示してありました。今はどうだかわかりません。
スバルのF-1エンジン(水平対向のやつ)も八王子のレストランオーナーは所有している。すごい人です。
808音速の名無しさん:2005/08/18(木) 20:41:02 ID:68mZUwux
このスレくらいでしか小河さんの名前を聞くことが出来なくなったなぁ…。
もう13年も経っちまったんだよなぁ。生きてれば…。
809音速の名無しさん:2005/08/18(木) 20:43:36 ID:O4ucPNgJ
>>808
生きてても相当実績残してない限り、若手偏重の今の国内レースじゃ利男さんと同じく蚊帳の外にいる気がするな
それでもなんでも生きてて欲しかったけど
810MJエロオヤジ ◆zCK/Mxz/eo :2005/08/18(木) 21:07:02 ID:xfL0jbmv
マイド
おお〜。小河等氏ねぇ〜。
彼がTOYOTAエンジン積んでF2000に出てきた時は、アフオか?。と思う鳥ますたが、
まさか?。トヨタのワークスドライバーに成って、世界選手権のレースで優勝した数少ない
日本人に成るとは!。
811音速の名無しさん:2005/08/18(木) 21:21:52 ID:O4ucPNgJ
つーかシノケン(WRCのアイボリーコースト)と小河等だけだよね、今のとこ
812音速の名無しさん:2005/08/18(木) 22:09:08 ID:Wm13cF0z
藤本は、選手権から外れちゃってたからなぁ・・・
813音速の名無しさん:2005/08/18(木) 22:31:59 ID:T5QeYKtq
FIA-SCCで優勝した加藤は・・・
814音速の名無しさん:2005/08/19(金) 00:03:23 ID:CisZuG6t
>>813
ということは下田隼成も・・・
815音速の名無しさん:2005/08/19(金) 00:34:41 ID:0860wHCw
>>813
ルマンウィナーの荒も、一般的にはスルー・・・・・
816音速の名無しさん:2005/08/19(金) 02:42:44 ID:ZCSkZV1F
85年WEC-JAPANを制覇した星野を忘れてないか?
817音速の名無しさん:2005/08/19(金) 04:13:30 ID:w/Q4iXGB
ポイント半分だが、(4輪での)日本人初の世界選手権優勝は
85年WEC富士での星野
フルポイントでは>>811の言う通り篠塚建次郎(WRCコートジボワール)が最初
小河さんは3人目なんだよな・・・
818音速の名無しさん:2005/08/19(金) 05:16:49 ID:zwOT/aSC
全て各メーカーの日本人エースか
819音速の名無しさん:2005/08/19(金) 07:50:04 ID:hprm175V
>>816
つー事はコンビ登録されてた萩原光と松本恵二もノミネートはされるのかな(走ってはいないけど

>制覇
「あ〜各有力チーム、まだ続々とピットに入っていきますね・・・こ〜れは大変なことになりました
ロスマンズポルシェ・・・ニューマン・・・クレマー・・・あっとTWRジャガー二台も入ってきました・・・」(ピットレポーター今宮純・以上全て想像
なレースで「制覇」もなにも
トヨタやトラストには勝ったって事で褒めていいのかしら
820音速の名無しさん:2005/08/19(金) 08:33:58 ID:ZCSkZV1F
>>819
こないだのシューマッハーの優勝はなしなのか?
821音速の名無しさん:2005/08/19(金) 08:42:02 ID:ZCSkZV1F
同じようにハントの富士でのチャンプ獲得(76年)や、ポンコツトールマンでセナ2位のモナコ(84年)も無しののか?
ザウバーの初優勝(86年ニュル)も?

まあアンチ日産、アンチ星野、トヨタヲタ、中嶋ヲタのファン心理としてそう考えるのもわからなくもない。
ただいっぱしのプロのライター(Sたん)までそんな論調で記事書くのはいかがなものか?
822音速の名無しさん:2005/08/19(金) 08:48:19 ID:hprm175V
>>821
俺はツダ&SGTでは外車ヲタでどっちかというとニッサン贔屓なんだが・・・
ニサヲタは被害妄想が激しいのう
823音速の名無しさん:2005/08/19(金) 11:04:05 ID:SVp5vWdl
>>820
そのとき表彰台でのシューマッハの顔を見たか?
824音速の名無しさん:2005/08/19(金) 11:12:48 ID:hprm175V
閑話休題

>>813-815のセンで意外なところでは、88年インターテックで勝ったピューミニトランピオシエラの横島久
一年違ってればWTCの一戦だったからね(88年はPTC
825音速の名無しさん:2005/08/19(金) 11:15:32 ID:hprm175V
あ、横島/見崎/長坂はSWCの一戦だったル・マンを制してるじゃないか!



FEDCOスパイスで91年のクラス優勝(総合では最下位)だけどw
826音速の名無しさん:2005/08/19(金) 11:19:31 ID:CisZuG6t
>>823
そのとき表彰台でのモンテ(ry
827音速の名無しさん:2005/08/19(金) 16:19:45 ID:yTcrddB5
あほらしい。公式記録として残った時点で議論の余地はなかろうに。

どんな形であれ勝ちは勝ち。記録ってのはそういうもんでしょ。

「世界選手権のかかったレース(ラリー)で優勝した日本人」の話なんだからどういうレース内容かは問題じゃないと思うがね。

(WEC-JAPANにケチつけるなら、メイクスタイトルかかってないコートジボワールもケチつけろや)

ま、アンチが積極的ってのは実に2ch(しかも夏)らしいけどさ。
828音速の名無しさん:2005/08/19(金) 16:37:52 ID:SVp5vWdl
問題大有りでしょ
何故世界選手権に限定するかと言えば
それだけレベルが高く優勝する事が困難
だからこそ優勝に価値が出てくる

そのレベルを高い位置に引き上げてる外国勢が
いなくなったレースじゃねぇ
829音速の名無しさん:2005/08/19(金) 17:12:32 ID:hujrqrFe
ワークスみんな帰った86年ポルトガル優勝の地元プライベーターのサンクターボとか〜
830音速の名無しさん:2005/08/19(金) 17:13:37 ID:yTcrddB5
…プゲラ。レベルがどうのこうのって、アンタのレベルが低過ぎますよ、と。
'85WEC-JAPANでの星野の走りについて、海外メディアが称賛している件についてどう思いますか?
(わざわざ引退記事で話題にもされてた件も含めて)
それと、「外国勢がいなくなったレース」という一節を見るとコートジボワールについて言及してないようですが、
有力ワークスのエース級が出てない件について、是非ご高説を賜りたいのですが?
最後に一言、

レベルが高く優勝するのが困難なのは世界選手権だけだと思うな権威厨のトーシローがwww
831音速の名無しさん:2005/08/19(金) 17:20:52 ID:hprm175V
    ∧_∧         
   (丶´_ゝ`) おちゃがはいったお
  〜( _ つ旦 
832音速の名無しさん:2005/08/19(金) 17:30:41 ID:SVp5vWdl
デジャヴか
最初は落ち着いてて2回目以降いきなりブチ切れる奴をよく見かける
833音速の名無しさん:2005/08/19(金) 17:33:24 ID:AlN8r+Ao
>>819
実際に走った星野にだけポイントが付いた
レース距離が短縮された為、一人で走りきってもOKになった(当時の規則ではそうだった)
834音速の名無しさん:2005/08/19(金) 20:12:49 ID:8ZxxWQRJ
冗談でもアンチ小河は許せねぇ…、マジでミンチになって死んでくれや。
835音速の名無しさん:2005/08/19(金) 21:04:04 ID:dfKJ4iKe
'85年WEC日本
大雨のグランドスタンドで見てた。
      ナツカスィ。
836音速の名無しさん:2005/08/19(金) 21:48:22 ID:QtVh4Ngy
小河さんの死はTV中継見ててショックだったな…鈴鹿でアルバイトしないで海外に居てくれたら…とか思うよ。92ルマンで関谷が遺影を持って表彰台に上がったのは感動した。
837音速の名無しさん:2005/08/19(金) 22:32:32 ID:ZCSkZV1F
83年
トラスト   ポルシェ956
トムス    トムス82C/トヨタ、トムス83C/トヨタ
童夢     童夢RC83/DFL
ハセミMS  スカイラインターボC
ホシノR   マーチ83G/日産
セントラル20 LM03C/日産
パナスポーツ MCSグッピー/BMW
タクR    MCSグッピー/マツダ
ミサキS   MCSグッピー/トヨタ
マツダS   マツダ717C
オートビューレック
       ロテックM1C/BMW
イクザワ   トムス83C/トヨタ
838音速の名無しさん:2005/08/19(金) 22:40:08 ID:ZCSkZV1F
84年
トラスト   ポルシェ956
アドバン   ポルシェ956
フロムA   ポルシェ956
トムス    トムス83C/トヨタ、トムス84C/トヨタ
童夢     トムス83C/トヨタ、童夢84C/トヨタ
イクザワ   トムス84C/トヨタ
ミサキS   トムス83C/トヨタ
ウチダR   童夢RC83i/DFL
ハセミMS  LM04C/日産
ホシノR   マーチ83G/日産
セントラル20 LM03C/日産
パナスポーツ LM04C/日産
タクR    MCSグッピー/マツダ
ミサキS   MCSグッピー/トヨタ
アルファキュービックR
       MCSグッピー/マツダ
ミシマオート MCSグッピー/BMW
マツダS   マツダ727C
マツダS   マーチ84G/マツダ
ユアーズ   マツダ727C
オートビューレックMS
       ロテックM1C/BMW
839音速の名無しさん:2005/08/19(金) 22:42:20 ID:zWBKcUhZ
>>834
きっとそれで因果がめぐった結果が佐藤のあの騒(ry
840音速の名無しさん:2005/08/19(金) 23:04:02 ID:ZCSkZV1F
85年
トラスト   ポルシェ956
アドバン   ポルシェ962C
フロムA   ポルシェ956
アルファキュービックR
       MCSグッピー/マツダ、ポルシェ956
トムス    トムス85C/トヨタ
童夢     童夢85C/トヨタ
イクザワ   トムス85C/トヨタ
ミサキS   トムス85C/トヨタ
レイズR   トムス84C/トヨタ
オートビューレックMS
..      トムス85C/トヨタ
       ロテックM1C/BMW
ハセミMS  LM04C/日産、マーチ85G/日産
ホシノR   マーチ83G/日産、マーチ85G/日産
セントラル20 LM04C/日産、ローラT810/日産
パナスポーツ LM04C/日産、LM05C/日産
ミシマオート MCSグッピー/BMW
マツダS   マツダ737C
       マツダ737C
伊太利屋   ランチャLC2
841音速の名無しさん:2005/08/19(金) 23:19:47 ID:ZCSkZV1F
86年
トラスト   ポルシェ956
アドバン   ポルシェ962C
フロムA   ポルシェ956
アルファキュービックR
       ポルシェ956
トムス    トムス85C/トヨタ、トムス86C/トヨタ
童夢     童夢85C/トヨタ、童夢86C/トヨタ
イクザワ   トムス85C/トヨタ、トムス86C/トヨタ
ミノルタR  トムス85C/トヨタ、トムス86C/トヨタ
オートビューレックMS
...      トムス85C/トヨタ
...      トムス85C/トヨタ
サード    サードMC86X/トヨタ
キャラR   LM06/トヨタ       
ハセミMS  マーチ85G/日産、マーチ86G/日産
ホシノR.   マーチ86G/日産
セントラル20 ローラT810/日産、マーチ85G/日産
パナスポーツ マーチ86G/日産
マツダS   マツダ757
..       マツダ757
静マツR   マツダ737C
ミシマオート MCSグッピー/BMW
OZ     MCSグッピー/マツダ
?      MCSグッピー/BMW



842音速の名無しさん:2005/08/19(金) 23:26:52 ID:mK9tsdNS
>>836
あの年の鈴鹿の第一戦で中谷が利男に乗り上げてるからね。
その時には小河は不在で、リカルド・リデルがセルモのマシンに乗ってた。
いろんな条件が重なったんだろうけど、鈴鹿で重大事故が起きるのは時間の問題だったのかも知れない・・・
843リンキン ◆NnSlxsglnw :2005/08/20(土) 11:24:00 ID:NExtg0km
XJR14はどんな音だったんですか?
F-NIPPONみたいな音ですか?
844音速の名無しさん:2005/08/20(土) 23:53:18 ID:rnxfcwxp
ベネトンB189やティレル025みたいな音です
845音速の名無しさん:2005/08/21(日) 00:10:12 ID:Xbnr4NQg
>>843
XJR-14の音を聞けるサイトが確かあったはず
XJR-14のファンサイトを探してみなさい
846音速の名無しさん:2005/08/21(日) 01:45:16 ID:KlkbIZJW
87年
トラスト   ポルシェ962C
アドバン   ポルシェ962C
フロムA   ポルシェ962C
アルファキュービックR
       ポルシェ962C
レイトン   ポルシェ962C
ロスマンズ  ポルシェ962C
TTT    トヨタ87C
       トヨタ87C
童夢     童夢86C/トヨタ、童夢87C/トヨタ
オートビューレックMS
...      トムス86C/トヨタ
サード    サードMC87/トヨタ
ベストハウス LM07/トヨタ       
ハセミMS  マーチ86G/日産、マーチ87G/日産
ホシノR.   マーチ86G/日産、マーチ87G/日産
パーソンズR マーチ86G/日産
マツダS   マツダ757、マツダ757E
..       マツダ757、
静マツR   マツダ737C
BA−TSU MCSグッピー/マツダ
ブリティシュバーンR
       トムス85C/コスワース


847音速の名無しさん:2005/08/21(日) 04:02:21 ID:NYIr/cAb
85年WECジャパンの星野優勝は、豪雨を理由にボイコットする外国勢に
「この腰抜けどもめ!」と言わんばかりの激走を見せつけ、
富士の雨には慣れているはずのその他国内勢までも全車周回遅れに
してしまったことが凄いと思う。
848音速の名無しさん:2005/08/21(日) 04:18:17 ID:bpJp0yWU
星野ってああいう時の速さは天下一品だよな
F1の時もシェクターをぶち抜いたり
849音速の名無しさん:2005/08/21(日) 17:27:45 ID:j+stMj94
あんなんでも無事に引退出来たんだから、人の運命てのはわからんもんだね・・・
850私の息子はEL34:2005/08/21(日) 22:27:29 ID:f0LDWBzq
当時のFISCOは生沢徹も書いていたが、世界一水はけの悪いサーキットだったそうな。
国内勢と海外勢に雨のデーターやスキルが不足していたのは事実で、豪雨を理由と主張
する>>847>>848の説は事実と異なる。
それでは反対に星野が海外で速かったかと言えば?。
851音速の名無しさん:2005/08/21(日) 22:34:58 ID:GtKc1Akw
アーバインが「日本には星野っていう世界最速のオッサンがいる」とかフェラーリ時代に言ってたね
852私の息子はEL34:2005/08/21(日) 22:54:55 ID:f0LDWBzq
星野が1シーズン3種のレースにエントリーしていた全盛時代は
テスト−レース−テストの連続で、サーキットからサーキットへ
移動する毎日で1年の内に半分しか家に居なかったらすい。
異なるカテゴリーのマシンで有りとあらゆるコンデイションで
最多の周回をこなした星野がBSのヘビーレインで豪雨のWECやF1で
スポットで走った海外勢より速かったのは当然だろう。
853音速の名無しさん:2005/08/21(日) 23:03:52 ID:GtKc1Akw
いや当時の海外勢がその程度だったってのもあるんじゃ
854音速の名無しさん:2005/08/21(日) 23:06:58 ID:NYIr/cAb
>>850
『海外勢は雨のデーターやスキルが不足していた』から、
『豪雨を理由にやめちゃった』のではないの?

で、星野はやるのかやらないのか煮え切らなかった主催者と、
始まったのに早々に切り上げた外国勢に対する苛立ちを
走りにぶつけた、と。
855音速の名無しさん:2005/08/21(日) 23:47:28 ID:JXmmasmM
流れぶった切って一つ聞きたいんだけど、
プジョー905シリーズって左ハンドル右シフト?
856音速の名無しさん:2005/08/22(月) 00:16:31 ID:TwoUAEj9
>>855右ハンドル右シフトだたよーな希ガス
857音速の名無しさん:2005/08/22(月) 00:37:01 ID:AnbsMe5z
国内勢でもマツスピはオープニングラップ中に棄権したはず>85年WEC富士
858私の息子はEL34:2005/08/22(月) 00:56:53 ID:GfU0elYF
確かスタート直前にハンス、スタックジュニア?が各チームに棄権の根回しをしていたような気ガス。
国内勢はスポンサーや入場者の手前、出走しない訳には行かなかったろう。
859音速の名無しさん:2005/08/22(月) 01:06:10 ID:Hx1lG9do
>>857
イクスとかウォーキンショーとか向こうに知己が多いマツスピゆえか、
それとも85年型の737Cがそういう状況に適した車ではなかったのか。

しかし外国勢棄権は単純にあぶねーからというだけではなくて、
85年のシーズンは既に死者2名重傷1名(スパの予選でパーマーが骨折)
という呪われた1年だったから、もうこれ以上のリスクを負いたくなかったんじゃないかとも思う。
860音速の名無しさん:2005/08/22(月) 01:14:55 ID:DKmGN5Wq
欧州勢のレインタイヤじゃ勝負にならんかったからだろ。
マツダスピード2台とレノマポルシェが国内撤退組。
861音速の名無しさん:2005/08/22(月) 01:15:16 ID:uH6m8XVO
なるほろ、ベロフとヴィンケルホックが亡くなってたんだったら慎重にもなるはずだね。
フロントアクスルより前にドライバの足が出ているマシンで高速クラッシュでもしたら・・・
862音速の名無しさん:2005/08/22(月) 01:16:37 ID:DKmGN5Wq
星野はWECは見事なぶっちぎり見せて勝ったわけだが、同じような天候の1ヶ月後の富士500kmじゃ独走⇒単独クラッシュあぼーんだったな。
それから日産が次に勝つまで5年かかった…。
863音速の名無しさん:2005/08/22(月) 01:18:22 ID:Hx1lG9do
>>860
それ3台ともダンロップじゃないか?

日産でも長谷見車はいまいちだったようだし、要はBSとYHだけが
何とか走ることを出来たみたいな状況だったのかも。
864音速の名無しさん:2005/08/22(月) 03:16:50 ID:uH6m8XVO
ニッサンワークスが使用タイヤメーカーを一本化するまでに何年かかったことか。
2台しか走らせてないのに銘柄が違うなんて考えられないんだけど、やっぱり
「日本の常識は世界の非常識」ってことなのかな・・・
865音速の名無しさん:2005/08/22(月) 18:12:30 ID:5q/QJMRu
△日本の常識
○日産の常識
866音速の名無しさん:2005/08/22(月) 20:56:05 ID:DKmGN5Wq
>>864
誤解されてるようなので書いておくが、日産がフルワークス(ニスモ)でJSPCに参戦するようになったのは88年から。
それ以前は83年の活動開始からホシノR、ハセミMS、セントラル20(86年まで)、チームルマン(84年から)のエントリー。
当然タイヤも各チーム異なる。ホシノRはBS、ハセミMSとセントラル20はDL、チームルマンは当初BS、87年の和田加入からYHに。
88年からV8搭載の2台はニスモのエントリー・メンテに一本化されたため、BS一本になった。チームルマンのV6はYHのまま。
867音速の名無しさん:2005/08/22(月) 21:01:43 ID:DKmGN5Wq
ちなみに89年はJSPC第2戦富士1000km(+WSPC開幕鈴鹿)までBS、R89Cを投入した(ルマンから採用だが)JSPC第3戦富士500マイルからDLに。
翌90年はJSPC第4戦鈴鹿1000kmから星野車がBSにチェンジ(優勝)。91年からは星野車、長谷見車ともBSになった。
92年はデイトナはNPT経由でGYを装着。JSPCはBSに戻った。91年ルマンに出ることになれば、当時最強のGYを履く予定だった。
868音速の名無しさん:2005/08/22(月) 23:43:53 ID:Hx1lG9do
ルマンでの必勝を期してデンロックシステムを使いたかったという事情もあるのかも
<R89Cで全車ダンロップ
869音速の名無しさん:2005/08/23(火) 23:52:25 ID:57CWB9vc
88年
トラスト   ポルシェ962GTI
       ポルシェ962C
アドバン   ポルシェ962C
フロムA   ポルシェ962C
レイトン   ポルシェ962CK6
       ポルシェ962C
ロスマンズ  ポルシェ962C
オムロン   ポルシェ962C
TTT    トヨタ88C、トヨタ88C-V
       トヨタ88C、トヨタ88C-V
オートビューレックMS
...      トムス86C/トヨタ、トヨタ87C
サード    サードMC88/トヨタ       
ニスモ    日産R88C
       日産R88C
パーソンズR マーチ86G/日産、マーチ88G/日産
伊太利屋   マーチ88G/日産
マツダS   マツダ757E、マツダ767
..       マツダ757、マツダ767
静マツR   マツダ737C、マツダ757
ブリティシュバーンR
       トムス85C/コスワース


870音速の名無しさん:2005/08/24(水) 02:33:50 ID:jAY+g27x
F3000で鈴木利男がシーズン中にYHからBSに変更出来た理由て何?
この国ではエントラントよりもタイヤ会社が偉くて、自動車会社はそれよりも偉いから?
871音速の名無しさん:2005/08/24(水) 20:21:54 ID:P168vFDi
>>870
まあ多分ニスモの方がヨコハマタイヤよりは偉かったという事だな
<あの時の利男車は実質的にニスモが面倒見てるようなものだった
要はヨコハマとの契約さえ切れればニスモがBSから1台分融通してもらうぐらい簡単だったんだろう。

ちなみに93年にはトムスも関谷正徳を乗せて全日本F3000に打って出てるので
まるで何かの代理戦争みたいな様相を呈していた<全日本F3000
チームルマンやノバはもちろん、マツダと協力関係にあったR&D/モーラ連合も出てたし。
872音速の名無しさん:2005/08/25(木) 02:30:38 ID:SAf2q+UX
80年代半ば、自動車メーカーが積極的にレースに関わらない時代、むしろ積極的に関わりイベントを盛り上げてたのがタイヤメーカーだった。
その時代にタイヤメーカーのドライバー囲い込みが始まる。
これが逆転したのが自動車メーカーが積極的に関わるようになった80年代後半。
DLの長谷見がBSのR88C乗ったり、BSの星野がDLのR89C乗ったりした。
873音速の名無しさん:2005/08/25(木) 03:27:35 ID:9Kp8oVil
いつまでも自動車会社やタイヤ会社の「出入り」に左右されるようなモタスポじゃしょうがないだろ。
874音速の名無しさん:2005/08/26(金) 22:09:33 ID:VuUucZ59
89年
トラスト     ポルシェ962GTI
アドバンアルファ ポルシェ962C
BA−TSUアルファ
         ポルシェ982C
フロムA     ポルシェ962C
レイトン     ポルシェ962CK6
アルファキュービック
         ポルシェ962CK6
武富士      ポルシェ962C
オムロン     ポルシェ962C
アルファブルン  ポルシェ962C
アルファブルン  ポルシェ962C
ヨースト     ポルシェ962C
ヨースト     ポルシェ962C
デイビー     ポルシェ962C
TTT      トヨタ89C-V
         トヨタ89C-V
サード      トヨタ89C-V       
ニスモ      日産R88C、日産R89C
         日産R88C、日産R89C
キャビンルマン  マーチ88G/日産
マツダS     マツダ767B
..        マツダ767、マツダ767B
静マツR     マツダ757
カタヤマR    マツダ757
ブリティシュバーンR
         トムス86C/コスワース

875音速の名無しさん:2005/08/27(土) 15:25:31 ID:WoJD2Oad
ホッシュage
876音速の名無しさん:2005/08/27(土) 16:01:22 ID:ZIEs8saN
クーゲルフィッシャーsage
877私の息子はEL34:2005/08/27(土) 21:01:57 ID:CBPwfYgl
ルーカスage
878音速の名無しさん:2005/08/28(日) 12:31:04 ID:O41aN/yt
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n21049529
XJR-14ってこんな明るい色だったの?
879音速の名無しさん:2005/08/28(日) 12:59:48 ID:E9rgcJpD
>>878
きちんとライティングした模型写真って、かなり彩度が高く写るから、実車の
屋内写真や曇天下の屋外写真よりは鮮やかに見えるんで、その模型の
塗装はそんなにおかしくは無いと思う。リンク先写真の一番上以外と
ttp://ash-institute.web.infoseek.co.jp/ash_personal/photo_car/xjr14_00.jpg
(Googleでイメージ検索して一番明るく見えたもの)
では大差無い色味に見える。
880音速の名無しさん:2005/08/28(日) 15:42:07 ID:Lsx+N2Ju
このプロバンスのキットでは濃い方の色がデカールになってるんだが実物はもう少し赤みがかった紫。
いつも不思議なんだけどどっかの模型メーカーが色を間違えると他のメーカーも横並びに同じように間違えるんだよね
881音速の名無しさん:2005/08/28(日) 16:42:16 ID:fxdzbpOc
>>879の写真もかなり露出オーバーで明るくなっちゃってるね。
実際はもっと深みのある紫だったような。
まあ撮影状況によっていろんな見え方をするもんだけど。

F1のジョーダンにベンソン&ヘッジスがスポンサーについた最初の年は、
マットな金色に塗ったらテレビでは濁った黄土色になっちゃって、
あわててメタリックを追加してギラギラな金色にしたっけ。

スレ違い失礼。
882音速の名無しさん:2005/08/28(日) 16:45:48 ID:23z9IohH
何故素直にウンコ色だったと言わない
883タナケン、復活!?:2005/08/28(日) 18:17:21 ID:bEa/27OS
ンコ色というとBMWのバイクK1も・・・スレ違いスマソ。
884音速の名無しさん:2005/08/28(日) 18:32:37 ID:6m1IreUQ
かつてWGPにも出ていた難波恭司は、ヤマハの前にはBMW(2輪・4輪メーカーのBMWとは関係の無い別の団体)
に所属していました。
やっぱり、本音ではそっちに憧れていたんでしょうねぇ・・・
885音速の名無しさん:2005/08/29(月) 09:18:49 ID:qA9Pa3bO
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/up/source/up0753.jpg
これの車種をおしえてくらさい。おながいします。
友達は787b?っていうんですが自分は違う気がするんです
マルチのつもりではないのですが、誤って2輪質問板とBAR板に投稿してしまいますた…すみません
886音速の名無しさん:2005/08/29(月) 10:37:45 ID:8fjFG4lv
>>885
757@86ルマン
887音速の名無しさん:2005/08/29(月) 10:55:12 ID:qA9Pa3bO
THXです
888音速の名無しさん:2005/08/29(月) 11:12:47 ID:FCX9JaaH
どう見たら787Bに見えるのかと。
889音速の名無しさん:2005/08/29(月) 19:37:32 ID:K6z0ohRt
今度1/43ランチアLC2-90ってのが出るんだけど,どんな形なんだろうか?
ググっても出てきません。
890音速の名無しさん:2005/08/29(月) 20:25:39 ID:PF2RLcE2
>>889
「90」ってのは90年と91年のルマンに出てた、プライベーターのマシン。
90年はMussato Action Cars、91年はVeneto Equipeという
チームから出場してます。

で、90年のムッサート・ランチア
ttp://lm24data80a.no.sapo.pt/1990/90054.jpg
こちらは91年のベネト・エキップ
ttp://lm24data80a.no.sapo.pt/1991/91015.jpg
891音速の名無しさん:2005/08/29(月) 20:41:52 ID:0/+Uowcl
デ・コルタンツはいまどこに?
892音速の名無しさん:2005/08/29(月) 21:18:17 ID:2y4P3SaL
ペスカロロのLMPをデザインしてたり
893899:2005/08/29(月) 21:28:59 ID:K6z0ohRt
>>890
早速にありがとう。
でもマルティニカラーじゃないとイマイチですね。
894音速の名無しさん:2005/08/29(月) 21:51:42 ID:cMBNMCh4
ウォーレン・デ・マルティーニ
895音速の名無しさん:2005/08/29(月) 22:02:36 ID:muwg2MG5
Ratt?
896音速の名無しさん:2005/08/30(火) 00:17:52 ID:0bTGbghH
>>885
もしかして戦隊ヒーロー物で映った映像か?
897音速の名無しさん:2005/08/30(火) 09:35:07 ID:+p+bGmwP
確かになんとか戦隊の秘密兵器がマツダ757だった時があったな。
そのときの博士かなんかが岸田森だった記憶がある。
898音速の名無しさん:2005/08/30(火) 20:28:17 ID:QoI8sgIQ
レッドの普段の職業がレーサーだったんだよ
899音速の名無しさん:2005/08/31(水) 03:17:01 ID:H39AW3/s
マツダが車両協力していた戦隊ものはバイオマンだけのような気が・・・
スピンターンかますリトラのコスモがやたらカッコ良かった

でも86年だとフラッシュマンだよね
900音速の名無しさん:2005/08/31(水) 22:53:39 ID:1PfrhSH1
757は86年デビューだから、87年か88年の戦隊ものだと思う。
なんか悪者の基地に突入するのはすごいスピードがいるからあのマシン(757)改造しようとか言って。
で改造中に出てくるのが耕運機かなんかのムキダシ。子供が見ても757じゃないってばれるわ(w
901音速の名無しさん:2005/09/01(木) 06:21:31 ID:nNlbRfer
>>895
ロビン・クロスビーは、既に故人となりました・・・
902音速の名無しさん:2005/09/02(金) 00:08:26 ID:234v/5Bs
IDにCKキタコレ
903音速の名無しさん:2005/09/02(金) 10:41:51 ID:6b6v9sgY
>>895
おまえヘビメタさん見て初めて知ったクチだろ
904音速の名無しさん:2005/09/02(金) 11:03:20 ID:BjpXJndz
>>903
未だに知らない俺が来ましたよ
905音速の名無しさん:2005/09/03(土) 13:11:51 ID:Krv0BLLw
>>900
光選対マスクマンだろ?
906音速の名無しさん:2005/09/04(日) 02:04:55 ID:WEyL0uay
第1話で、富士レースに出走して、端の方のピットに入ってくるシーンを覚えている

アレ、予選辺りを利用して撮影したんだろうか?
907音速の名無しさん:2005/09/04(日) 02:49:46 ID:eHaOW1fV
俺も寺ちゃんに化けた怪人ヒゲカツランになって、イエローマスクに顔面騎乗されてやっつけられたい
ウラヤマシス
908音速の名無しさん:2005/09/04(日) 06:41:47 ID:Fk0H9aHa
星野一義が殴られ役で出演してる映画て、何?
どうしても、思い出せない・・・
909音速の名無しさん:2005/09/04(日) 09:50:03 ID:ljHSzV/u
女優の万田久子主演の{思い出の夏}じゃなかったけ?。
910音速の名無しさん:2005/09/04(日) 10:03:40 ID:RPumuOjF
>>909
全然思いつかなかった。
そんな映画あったんだね・・・
911音速の名無しさん:2005/09/05(月) 00:54:15 ID:gKIQhV/z
かとうかずこ、三田村邦彦主演「おとこの泣かない夜はない」87年、ミノルタトヨタ87C登場。
かとうがTTTのドライバーとして出演。エンディングで富士1000kmで優勝したTTTのクルー(ジョーンズ、リース、関谷組)の表彰式が使われたことも。
912音速の名無しさん:2005/09/06(火) 00:14:11 ID:zCTEfB45
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k22988644
このXJR-10ってXJR-11とは何が違うんですか?
913音速の名無しさん:2005/09/06(火) 11:00:35 ID:uJCFMEHW
>>912
WSC仕様のXJR-11に対してIMSA専用のXJR-10は
・ディフューザー後端が400mmまである
・エキゾーストが上方排気
あたりが違う。

でもリンク先のやつはサイド排気な上にそもそもXJR-10が
シルクカットカラーを纏った事は一度もないのでどう考えてもXJR-11。
スターター社が車名勘違いしたっぽい
914タナケン、復活!?:2005/09/06(火) 14:04:00 ID:uxMzVSEC
>>913
排気量も違わなかった?
915音速の名無しさん:2005/09/06(火) 18:15:37 ID:NCvr3Pwf
>>913
メーカーの勘違いといえばオニクスのXJR-11(実際はXJR-9にXJR-12塗装したXJR-12モドキ)も
916音速の名無しさん:2005/09/06(火) 18:30:20 ID:uJCFMEHW
>>914
そういえばそうだった。
XJR-11の方が500cc大きくて、あと車重が50kg位軽いんだったか(うろ覚え)
917音速の名無しさん:2005/09/06(火) 22:29:46 ID:vd9LlNvI
XJR-10は3.0g、XJR-11は3.5g。
まあそれ言ったらNA時代はWSPCもIMSAもXJR−9で同じ名前だったんだけどね、排気量違うけど。
918音速の名無しさん:2005/09/06(火) 23:10:06 ID:Av5UfPNe
7リットルNAなんて、もう二度と使われないんだろうなぁ・・・
919音速の名無しさん:2005/09/07(水) 01:10:05 ID:b/BGQ1ru
いや、F1辞めたし、またルマンに戻ってくるなら実績のある、、、、
って、いま6リッターまでだったっけ?>レギュレーション
920音速の名無しさん:2005/09/07(水) 01:30:01 ID:N7gv8egy
orz


一度だけでもジャガー7Lvsトヨタ7の5LツインターボvsR383の6Lツインターボなんてのを見てみたかった
921音速の名無しさん:2005/09/07(水) 19:17:37 ID:Z39LApcG
ついでに917/10も入れてくれ

保守age
922音速の名無しさん:2005/09/07(水) 23:40:02 ID:GCcydVje
おまいら、TS020が都内で爆走しますよ

http://www.megaweb.gr.jp/Event/Dddl2005/
923音速の名無しさん:2005/09/07(水) 23:56:31 ID:mG+Ihw6S
>>922
え?先月MEGA WEBに行った時に見たポスターだと、展示されてる
Cカーどもが最終日激走するように読めたんだが、違うのか。
行く気満々だったのに、かなりやる気を失った。
924音速の名無しさん:2005/09/08(木) 00:12:33 ID:wWHHXaKe
>>922
ということは、当日は98モデルと99モデルの2台を見比べることができるわけだな
925音速の名無しさん:2005/09/08(木) 00:48:20 ID:5iq8hzpG
F1は走らないのかYO
926音速の名無しさん:2005/09/08(木) 01:12:36 ID:YaafKvkU
Cカー列伝更新age
927音速の名無しさん:2005/09/08(木) 02:02:01 ID:e6ym4rB2
TS020国内初走行…
ル・マン富士1000kmは彼らにとっては走ったのではなくお散歩だったんですね。
928音速の名無しさん:2005/09/08(木) 14:10:42 ID:ST8whArt
トヨタ(笑)
929音速の名無しさん:2005/09/08(木) 22:19:23 ID:ReV13VwY
>>927
FISCOは静岡だからな
930音速の名無しさん:2005/09/08(木) 23:47:23 ID://bxP+Fu
隣がトヨタの本拠地じゃねーか>>929
931音速の名無しさん:2005/09/08(木) 23:59:10 ID:AJqKsjq6
>>929
静岡は国内じゃないのか
932音速の名無しさん:2005/09/09(金) 01:32:14 ID:yXZb51z/
>>931
知事がのぞみを静岡に止まらせないと新幹線を通らせないとかゴネてたからな。
日本の法律が及ばない場所らしい。
933音速の名無しさん:2005/09/09(金) 11:55:09 ID:cfGsD/tU
>927
「ルマン」富士だからだろ


えぇ、屁理屈ですよ
934音速の名無しさん:2005/09/09(金) 15:28:52 ID:tsMTcfEG
>923
あれらって全部エンジンTS020用にとられて走れないって聞いたことあるけど、ガセ?
935音速の名無しさん:2005/09/09(金) 16:21:07 ID:El6/Ebyx
>>934
例の鈴木本で片っ端からエンジンをガメて仕立て直したって書いてあったけど、
真相は実車のエンジンは酷使されていてレースを走りきるには心もとなく、
エンジンブロックを現在使える技術を用いて一から作り直したそうな。

現在使えるというのは、当時は鋳造に(現在では使えない)特殊な薬品を
使ってたとかで、そういうのを一切使わずにということ。
936音速の名無しさん:2005/09/09(金) 17:16:03 ID:e2uhr7PL
過去スレではベリリウム使ってたのでは?というレスがあったが…、
さすがにそれは無いか…。
ちなみにスズキ本には、アルミを溶解した時にシリコンを混入させて、
そのまま鋳造したと書いてあるな。
937音速の名無しさん:2005/09/09(金) 20:18:54 ID:3+fXSRA0
>>934
TS020どころかJGTCスープラにも足回りの部品が取られたそうな>TS010
TS010に限らず流用可能部品は次々と新型モデルに移植されたらしぃ

そんなんなんでトヨタCカー現存率は日産とは比較にならないくらい低い
938音速の名無しさん:2005/09/09(金) 22:23:48 ID:ojSA4kJW
一般の目に触れる機会はトヨタ車のほうが多いけど。
939音速の名無しさん:2005/09/10(土) 00:00:17 ID:WGqYIR5S
使い終わった車から剥ぎ取ったんじゃなくて余ったパーツ使っただけだよ。
現存している車が少ないのは単に用が済んだからスクラップにしただけ。
940音速の名無しさん:2005/09/10(土) 00:03:03 ID:hOcx8MCo
となるとステラに放出されて玉葱レーシングが保有してる88Cとかは
実に幸運な境遇を辿った訳だな。きっとワークス時代にも悪くない戦歴を経ているし
レーシングカーとしての旬をきっちり使い倒された後、今でも時々虫干ししてもらえる。
941923:2005/09/10(土) 04:28:27 ID:9OWlEaee
そうなのか…orz
いつかCカー買って保安部品つけて公道走らせたいと思ってるのに…orz
942私の息子はEL34:2005/09/10(土) 05:35:36 ID:XpBWRJXZ
大昔TOYOTA-7(3L)のパーツを使用してモノポストマシーンを製作して
JAF-GPにエントリーした香具師が居たけど、現在ではムリポの話。
943音速の名無しさん:2005/09/10(土) 10:37:37 ID:FRRN7re7
>>941
962LMなら公道走れるだろ
944音速の名無しさん:2005/09/10(土) 10:43:30 ID:N7nzYeky
>>941はトヨタCカーが欲しいと言っているのでは?

そういえば外車雑誌にシュパン962CR価格応相談って売り広告出てたな。
945:2005/09/10(土) 11:01:47 ID:nArYPJig
シュパンのことを「じゃぱゆきさん」て書いて、後で訂正した雑誌があったね。
946音速の名無しさん:2005/09/10(土) 11:28:31 ID:Av/P1bmx
エブロ 1/43
ニッサンR88C 88年ルマン(23号車、32号車)が12月に発売予定ですよ
嗚呼、トヨタ88Cも待ち遠しいな・・・
947音速の名無しさん:2005/09/10(土) 12:14:36 ID:hOcx8MCo
>>941
ステラに行った車両の他に米山二郎さんが買ってDFZ積んだやつもあるはずだし
<トヨタのCカーにこだわるなら
948音速の名無しさん:2005/09/10(土) 13:23:27 ID:3Xw2zbHM
流れをぶった切って申し訳無いですが、赤レンガの日産のイベントの動画をうpしてみました。

//nur.ath.cx/no0/1000/ <こちらです。
見苦しいかもしれませんが、雰囲気だけでも味わって頂けるかと。
949音速の名無しさん:2005/09/10(土) 15:13:30 ID:ugXmuGxm
>>948
パス聞かれるんだけど・・・
950音速の名無しさん:2005/09/10(土) 15:29:33 ID:MHND0VPK
>>949
正直スマンカッタorz
パスは「赤レンガ」です。
951934:2005/09/10(土) 18:43:17 ID:HeqmkV/q
サンクス。
ってーことは、うーん、結局のところあれらは走れる状態にはないのかなぁ?
952名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:55:44 ID:ugXmuGxm
>>950
遅くなったけどダウンできたよ
貴重な映像ありがとね
953音速の名無しさん:2005/09/12(月) 14:20:34 ID:r3stovd7
ほすage
954音速の名無しさん:2005/09/13(火) 01:06:11 ID:z62zFh8t
プロトスレではトヨタ89C-Vの話題で盛り上がっているのに・・・
955音速の名無しさん:2005/09/13(火) 01:18:28 ID:o++JA7QD
ってことは、
>>948
プロトスレにも貼ってみたら?
956音速の名無しさん:2005/09/13(火) 19:23:35 ID:gXGZyH8Q
>>944
あれは売れたみたいだな
近くの陸運局で見た、なんつーて写真が双葉に貼られてた
957音速の名無しさん:2005/09/15(木) 08:48:34 ID:ZyFrxSzP
958音速の名無しさん:2005/09/15(木) 09:30:54 ID:Lnjb3Ypg
デター
大金持ちの道楽
うらやましい
959音速の名無しさん:2005/09/15(木) 12:38:25 ID:T3io6ZZX
イントレピッドのライトつきカウルは始めて見たかもしんない

 (゚Д゚)ハァ? ←この顔文字に見えるような・・・
960630kg:2005/09/15(木) 15:09:25 ID:fJKJVLE6
>>957
あのレイトン962は売りに出ているね
961音速の名無しさん:2005/09/15(木) 20:29:08 ID:6/fkA2/7
右下のマーチ85G(に見える)は
85年にポルシェエンジン積んで走ってたコスミック・マーチ・ポルシェ辺りかね。

あるいはIMSA-GTPで走ってたビュイックエンジンとか積んだやつだろうか。
962音速の名無しさん:2005/09/15(木) 20:33:46 ID:6/fkA2/7
もうひとつ。
ノバ日産って単にドア埋めて軽く空力リファインしただけかと思ったら
何か物凄い姿になってるな。
CKっていうと優美なデザインの印象があるけど、ここまでくるとある意味CP系よりも強烈かも。
963音速の名無しさん:2005/09/15(木) 22:18:15 ID:fLr76Wxy
みんなグループCのカレンダー買う?
964音速の名無しさん:2005/09/15(木) 23:29:18 ID:T3io6ZZX
ななな何そのナウなヤングのハートをガッチリキャッチアイテム
965音速の名無しさん:2005/09/16(金) 00:14:57 ID:3Y3qMdo5
>>964
F1速報?の中の広告に載ってた
たぶんASにも広告載ってると思う
ASwebで売るらしいけどまだ無かった

で、買う?
966音速の名無しさん:2005/09/16(金) 01:31:35 ID:U7qQ7lP9
買ってやらん事もないからとっとと出しやがれ
967音速の名無しさん:2005/09/16(金) 11:36:07 ID:Pr9GuUP8
買うに決まってる。
968音速の名無しさん:2005/09/16(金) 12:51:45 ID:i2OeJm/a
競技には興味あるけど、レースカーにはもう関心無くなったな・・・
969音速の名無しさん:2005/09/16(金) 13:09:16 ID:Pr9GuUP8
>>968
いいなぁ、俺は逆だ。
最近の競技が面白くないから昔のレースカーをみて
懐古主義に走っている今日この頃。
970音速の名無しさん:2005/09/16(金) 19:02:29 ID:FKbwJ8K/
>カレンダー
88'〜89'のヨーストポルシェ(Blaupunktカラー)が出てるなら即買う!
971音速の名無しさん:2005/09/16(金) 19:36:59 ID:kqoU+jpB
勝手に予測&期待

Jan ニッサンR91CP(92デイトナ)
Feb ポルシェ956(#3 83LM)
Mar ジャガーXJR9(#2 88LM)
Apr サウバーC9メルセデス(#63 89LM)
May ニッサンR90CK(#24 90LM)
Jun マツダ787B(#55 91LM)
Jul メルセデスC11(#2on顎 90WSPC)
Aug ポルシェ962C(#17 88LM)
Sep トヨタ90C-V(#36 90LM)
Oct ポルシェ962C(#17 88WEC富士)
Nov トヨタTS020(#7 92SWCモンツァ)
Dec ジャガーXJR14(#4 91SWC)
972音速の名無しさん:2005/09/16(金) 21:10:21 ID:pV/YWvVv
C11が出るなら買う
973音速の名無しさん:2005/09/16(金) 21:52:44 ID:FmGfMoep
>>971
7月が富士の1コーナーのグラベルを懸命に走って和田を助けにいく
ジョニー・ハーバートでもいいな。
974音速の名無しさん:2005/09/17(土) 17:32:00 ID:FCF1c0bj
>>771
ランチアLC2も入れてあげて欲しい…
あとトヨタは、成績はダメダメだった88Cの初期型がいいなあ。

グループC2カレンダーだったら3部買う。
975音速の名無しさん:2005/09/17(土) 17:32:48 ID:FCF1c0bj
ああ、>>771じゃなくて>>971だったorz
976音速の名無しさん:2005/09/17(土) 18:04:14 ID:3nWwNmu7
>>971がTS020って間違ってる件は華麗にスルーしててワラタ
977音速の名無しさん:2005/09/17(土) 19:14:00 ID:opIJZr8s
マーチ85G・日産はさすがに無いか…

それより次スレを…
978音速の名無しさん:2005/09/17(土) 22:01:24 ID:sDdZYQ+4
>>939
実際問題、企業が税制優遇されている研究開発費を湯水の如く使って
開発した物を、資産として残すとなると税務上の処理が必要だし。
残存しているマシンでも、表に出したり、明確に経歴を示したり出来ない
のは、その辺りに理由があるとか。
979音速の名無しさん:2005/09/18(日) 12:18:32 ID:FwiETM9N
じゃあ研究目的に走らせてみるとか。
980音速の名無しさん:2005/09/18(日) 17:09:20 ID:UGUNyprj
グループCで培われた技術が現在の市販車にフィードバックされている
…と思いたいけど、実際どれほど役に立ったかなんて怪しいもんだよなぁ。
今、ヨーロッパの流行りはディーゼルだっていうし、ガソリンだって
直噴エンジンが旗手のようにもてはやされてるし。
仮にもプロトタイプと冠するからには一つくらい市販車に貢献してもらいたいけど。

981音速の名無しさん:2005/09/18(日) 23:46:38 ID:+rjLbxma
>>980
直噴になる前のリーンバーンの時代っていうのは
結構Cカー時代の技術が転用されてたんじゃないかと思うが。

あとはインジェクション周りの制御(燃料無駄吹きしないとか)だったり、
マツダの場合は可変吸気関連の研究も7x7プロジェクトでやってたし
<確か767Bの最終型辺りで導入されてたやつと、
量産車用のサブチャンバータイプの可変吸気とがほぼ同等のシステム
982音速の名無しさん:2005/09/19(月) 04:28:38 ID:IYRB4et0
カレンダーの広告見た
2.6kはちと高いな・・・俺はスバルのWRCカレンダーと小田急のカレンダーはタダで手に入るんだが

あとヘンに芸術性に走らないで、一台一台鉄道で言う形式写真的撮り方の写真にして欲しいんだけど、
広告のキャプション見る限りどうも悪い方に予想が当たりそう・・・
983音速の名無しさん:2005/09/19(月) 15:40:24 ID:Rqxyn9rp
ニュースでやってた交通安全のパレードに参加していたCカーっぽいのは
何だろ?
984伝説のNA
17日の筑波に行きましたが、マツキヨ7&767Bが登場!山路のドライブで
本気モードになる7 あとを追いかける767B メインスタンドでスピンし
リヤーウィング破損!!そのまま1週スローで走り パドックへ
その後展示車両になってしまいました。