グループCを語るスレ其の七

このエントリーをはてなブックマークに追加
1音速の名無しさん
1980年代、馬鹿でかいエンジン、とんでもないターボで、
シケインのないユーノデュエール400キロ近いスピードで
走りきったグループCカーを語りましょう。
<前スレ>
グループCを語るスレ其の六
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1096914695/
2音速の名無しさん:05/01/08 17:31:30 ID:UgPZxUlr
2げと

関連スレ

第72回 ル・マン24時間耐久レース 4.1
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1097221358/l50

プロトカー人気爆発!?
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1103183827/l50

3音速の名無しさん:05/01/08 17:31:32 ID:P0KgGggj
みなさん頑張って保守しましょう
<過去スレ>
 グループCを語るスレ
 http://sports.2ch.net/f1/kako/1003/10030/1003048907.html
 グループCを語るスレ2
 http://sports.2ch.net/f1/kako/1021/10214/1021440353.html
 グループCを語るスレ3
 http://sports.2ch.net/test/read.cgi/f1/1039264228
 グループCを語るスレ4
 http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/f1/1062073173/l50
 グループCを語るスレ其の五
 http://ex8.2ch.net/test/read.cgi/f1/1081261445/






4音速の名無しさん:05/01/08 17:34:47 ID:P0KgGggj
<関連サイト>
 Mulsanne's Corner
 http://www.mulsannescorner.com/
 Maison Blanche
 http://www.maisonblanche.co.uk/
 GTO-Racing
 http://gto-racing.nexenservices.com/
 Race Organisation
 http://www.raceorganisation.com/
 classic car.com(過去のルマン、WSPC、SWC、JSPC結果一覧)
 http://www.wspr-racing.com/index.htm
 Le Mans Register
 http://user.tninet.se/~aiq291w/index.htm
 Racing Sports Cars
 http://www.racingsportscars.com/
 F1&Cカーの写真館
 ttp://www2.nsknet.or.jp/~zero/
 Cカー列伝
 http://yy11.kakiko.com/test/read.cgi/yuni/1078885639/
 カテゴリーP(Cカーサイト)
 ttp://www.asahi-net.or.jp/~ip3t-nksn/Category-P.htm
 Group C/GTP Racing
 ttp://www.groupc-gtpracing.com/
 962c.com
 http://962.com/

5音速の名無しさん:05/01/08 18:41:07 ID:csAZftx8
代わりに4様w
6音速の名無しさん:05/01/08 19:50:48 ID:suwxSpJB
>>1
VRH35乙
7音速の名無しさん:05/01/08 19:51:46 ID:NyCHCy7G
>>1
乙。
ところでGTIシャシーの962Cについて詳しいor写真いっぱい見れるサイトないかな?
8音速の名無しさん:05/01/08 23:34:06 ID:D6gzOHrB
もしNAレギュが発効せずに、いまだにGr.Cが残っていたらどんなエンジンが残っていたのだろうか?
やっぱり3gクラスのターボばかりになってしまったのだろうか?
9音速の名無しさん:05/01/08 23:36:53 ID:D6gzOHrB
もしNAレギュが発効せずに、いまだにGr.Cが残っていたらどんなエンジンが残っていたのだろうか?
やはり3gクラスのターボばかりになってしまったのだろうか?
10音速の名無しさん:05/01/08 23:39:03 ID:D6gzOHrB
もしNAレギュが発効せずに、いまだにGr.Cが残っていたらどんなエンジンが残っていたのだろうか?
やはり3gクラスのターボばかりになってしまったのだろうか?
11音速の名無しさん:05/01/08 23:41:01 ID:D6gzOHrB
もしNAレギュレーションが発効せずに、
いまだにターボ車が走るGr.Cが残っていたらどんなエンジンが残っていたのだろうか?
やっぱり3gクラスのターボばかりになってしまったのだろうか?
12音速の名無しさん:05/01/09 02:50:07 ID:yZJFmHF6
>>8-11 水でも飲んで落ち着きなさいな。
13音速の名無しさん:05/01/09 04:10:48 ID:uiQCulKi
>>8>>9>>10>>11
「7リットル」とか「5リットル+ターボ」なんてのは、完全に過去の物。
主流は当然、小排気量ターボになってたでしょうね。
NAは融通が利かないので、もしかしたら消滅してるかも知れません。
14前スレ1:05/01/09 09:16:49 ID:MTPRTRcg
>>1
フェアレディ乙 C
前々スレが24時間ルールで落ちてしまい不憫な思いをしたものです
昨晩は少林サッカーの影響でex9サーバーが不調になって書き込めなかった・・・
15音速の名無しさん:05/01/09 13:12:57 ID:OkuPxXVC
>>8-11
回線の調子が悪く多重書き込みしてしまいました。
ごめんなさい。
16音速の名無しさん:05/01/09 13:27:04 ID:olNoLILE
>>1
フォードDF乙・・・はF1用だっけ

>>15
まぁええことよ
でももしかしたら「市販車の形式を基にすること」とか後付でルールが出来て、
締め出されてたのはT・Nの方だったかも・・・
17音速の名無しさん:05/01/09 14:52:04 ID:QsNCBz5J
>1
ドラゴンボール乙
18音速の名無しさん:05/01/09 16:59:28 ID:kheWBiPt
>>16
N→VG30
T→3S-G
これで再び参戦とか
19音速の名無しさん:05/01/09 17:54:47 ID:QA3RSs9N
>>16
そこは4T-G方式で。
20音速の名無しさん:05/01/09 19:04:33 ID:LEbBw/l/
今の日産がプロトのレースに出たらVQ使うだろう。
でもトヨタだったらどうなるんだろう?
21音速の名無しさん:05/01/09 19:18:38 ID:evcagQPX
メーカーのイメージカラーについて語っていたので
前スレよりコピペ

チャージカラーでも
http://www.racingsportscars.com/photo/1995/Le_Mans-1995-06-18-005.jpg
は良いとしても
http://www.racingsportscars.com/photo/1996/Le_Mans-1996-06-16-020.jpg
は萎える
22音速の名無しさん:05/01/09 19:20:20 ID:DxMH/z6o
>>21
神奈川クリニックね。
確かに面白い。

>>1000
前スレのやつ
NP3 ×
NP35○
23音速の名無しさん:05/01/09 20:03:11 ID:kZk2dqxk
>>21
なんでクッズDG4はダメなの?けっこう好きだけど・・・。
24音速の名無しさん:05/01/09 20:12:08 ID:XZyMnsKw
ずっと燃料既成のレギュが続いたら、きっと3リッターV12ターボ
とかが出てきた事と思う。5バールくらいかけてさ。
25音速の名無しさん:05/01/09 20:15:47 ID:DxMH/z6o
>>24
燃費が悪そう。

もし一定の生産数がある市販エンジンしか
使えないってレギュレーションになったら大変だろうな。
今の日産ならVQとか使うだろう。
けどトヨタにはいいエンジンが有るのだろうか?
3Sでも使うのだろうか?
26音速の名無しさん:05/01/09 20:16:22 ID:x8yWZZ+Z
>23
クッズがどうこうでなく、問題なのは「神奈川クリニック」
27音速の名無しさん:05/01/09 20:22:21 ID:XZyMnsKw
>>25
セルシオのを使うに決まっている。
アレだったセルシオ・マジェスタ・ランクルと3車種に
積まれているんだから、生産数はそこそこある。
28音速の名無しさん:05/01/09 20:25:00 ID:XZyMnsKw
>>25
でも、でも、そういうレギュレーションはトップカテゴリーではありえない。
何故なら少量生産メーカーが全く参戦できなくなるから。
またWRC参戦メーカーなんて、ほとんどエンジンサイズで勝ち目なしに
なってしまうし。
29音速の名無しさん:05/01/09 20:26:09 ID:DxMH/z6o
>>27
NAで来るかな?
それともターボで武装か?

何で日本以外のチームはNAレギュレーション発効前のころは
市販車用エンジンを搭載していたのだろうか?
30音速の名無しさん:05/01/09 20:31:47 ID:DxMH/z6o
>>28
そうですね。
このレギュレーションだとエンジンコンストラクターのジャッドとかコスワースとか出れませんからね。
31音速の名無しさん:05/01/09 20:40:16 ID:XZyMnsKw
>>29
何かチャット状態で2人で会話しちゃって申し訳ないのですが・・・。

海外勢は「メーカーでないレーシングチームが」「メーカーからの支援を
あてにしつつ特定メーカーのエンジンをチューンして参戦し」、
「やがてチームごとメーカーがワークス化してしまった」ケースですので、
ワークス化した時点で既に完成度の高い市販ベースユニットが
存在したからだと思います。逆に日本メーカーは耐久専用エンジンを
大金を投じて開発しないと勝負ができませんでした。

何せ海外勢は市販価格1000万の車のエンジン、国産勢は300万ですから。
これでは勝負になりません。
32音速の名無しさん:05/01/09 20:43:01 ID:DxMH/z6o
>>31
そうですよね。
日本車がWSPCにフル参戦したのは89年だから
ジャガーとメルセデスが張り合ってましたからね
とはいってもメルセデスが圧倒していたけど。
33音速の名無しさん:05/01/09 22:06:42 ID:3pwmL3qD
>>21
95年のは緑色が薄過ぎて萎え
34音速の名無しさん:05/01/09 23:01:44 ID:QsNCBz5J
>21
こうやってみるとウエノクリニックといい
クリニック系が意外とあるね。
35禁 煙 日 本:05/01/09 23:14:01 ID:nCRmdit7
高須クリニックカラーのCカーがあったような気がするんだが・・・

昔の高須クリニックのCMに出てたような気がする。
36音速の名無しさん:05/01/09 23:33:02 ID:evcagQPX
>>35
91年のクラージュ
http://www.racingsportscars.com/photo/1991/Le_Mans-1991-06-23-013.jpg

見ていて恥ずかしい日本企業のスポンサーでは
FUJI GOLFやマルカツ、三州瓦なども・・・
まあ一番は「武富士」だろうが
37音速の名無しさん:05/01/09 23:37:49 ID:ROfgGhUf
>>35
'91のWSC鈴鹿で出てたような。
確かトラストポルシェ962GTIだったな。
38音速の名無しさん:05/01/09 23:38:37 ID:kLZHWegt
FEDCOの社長だった人って、どうしてるかな・・・
39音速の名無しさん:05/01/09 23:40:09 ID:bVExPohS
40音速の名無しさん:05/01/09 23:46:43 ID:ROfgGhUf
>>36
FROM-Aポルシェも、リアウイングに「フロム・エー」とか、
「リクルート就職情報」とかデカデカと掲げてたね。

日本語スポンサーカラーなら、「伊太利屋」が一番いいな。
グループAだったが「ヂーゼル機器」や「出光」も味があってよかった。

そういえば、サードのマシンが「IDC大塚家具」だった。
41音速の名無しさん:05/01/09 23:48:59 ID:XEixItFY
ISEKI
42音速の名無しさん:05/01/10 00:00:27 ID:UZycxxZ3
去年の11月発売のRonがあったので買ってきてしまった
43音速の名無しさん:05/01/10 00:06:40 ID:sEsIx8wu
>>25
日産のVQはLMP675で既に使われてますが・・・
44音速の名無しさん:05/01/10 00:17:05 ID:M63DIfDy
>>42
Cカーの時代とかいうやつか? 当時はなんとも思わなかったし、むしろ懐古主義かよって
思ってたけど、最近グランツーリスモを買って、Cカーをいろいろ捕獲してる最中でかなりの
Cカー熱が・・・。漏れも見たい。
45音速の名無しさん:05/01/10 00:29:36 ID:THbOlmb2
NP35だっけ
日産のSWC用のV12はまったくパワーが出てなかったって当時のドライバーのコメントを
どこかで読んだんだがご存知の方います?
46音速の名無しさん:05/01/10 01:48:03 ID:P0YSjvr8
>>40
92年のローラT92/10なんかは・・・

オロナミンCに賃貸住宅ニュースだよorz

マシンそのものは好きだったんだがなあ・・・
47音速の名無しさん:05/01/10 01:49:07 ID:b2OJ6gNs
92年のルマンに出ていたEuroRacingのローラを忘れるな

賃貸ニュース
http://www.racingsportscars.com/photo/1992/Le_Mans-1992-06-21-004.jpg
48音速の名無しさん:05/01/10 02:02:30 ID:pLY0bAGr
>>47
これはひどい・・・
49音速の名無しさん:05/01/10 02:22:16 ID:V1FGiDvy
これも見といたほうがいいね

http://www2.ime.st/www.skymaniax.com/motegi.wmv
50音速の名無しさん:05/01/10 02:37:49 ID:injDMA2X
774のup0800.zipにR90CKをうpしておきました。
よろしかったらどぞ。
51音速の名無しさん:05/01/10 02:45:07 ID:bSKXYcjZ
>>50
どこのうpですか?
52音速の名無しさん:05/01/10 02:53:52 ID:bSKXYcjZ
>>50
落としましたありがとう。
あなたは世界で一番です。
53音速の名無しさん:05/01/10 09:29:18 ID:SV/E5jeY
84年頃のグッピーの「三島オート」もインパクトがある
54音速の名無しさん:05/01/10 10:59:26 ID:z/Z/LO9+
774にアクセスできない
55音速の名無しさん:05/01/10 12:18:56 ID:FhrByU3J
>>53
それはスポンサーと言うより、乗ってる沢田さんの会社。
56音速の名無しさん:05/01/10 12:40:07 ID:367lrr4e
>>55
サンクス

俺的に一番インパクトがある(嫌な)のは
91年 SWCオートポリスのクレマーポルシェ
ケンウッドカラーのままスポンサーロゴは「マルカツ」・・・
思わず引いたよ orz
57音速の名無しさん:05/01/10 12:49:22 ID:X1vSUcY6
>>31
いや別に高級車のエンジンだから量産ブロックでも使えるっていうわけではなくて
大排気量NAエンジンが彼らの商品ラインナップにあるから使える、
日本車には基本的にそういうものが無いから使えない、というだけの話だと思うが。
シボレーやフォードのV8はIMSAなら普通に使われて結構な性能を出してるし、
グループCでも(さほど成功はしなかったけど)アストンマーティンが90年に使ってたエンジンは
キャラウェイチューンのシボレーLT-1だった。

まあ日本車でもエレクトラモーティブチューンのVG30とかは
結構海外メーカー製大排気量NAといい勝負をしてたと思うし。
58音速の名無しさん:05/01/10 16:38:06 ID:A6/Vub+X
誰かグループCとは何か簡単に要約してくださいませんか?
いろいろなサイトを見てもどうも釈然としないんです。
どうかお願いします。
59音速の名無しさん:05/01/10 16:46:26 ID:S1KFaJae
>>59
クローズドプロトタイプスポーツカー。以上。
6059:05/01/10 16:47:53 ID:S1KFaJae
なに自己レスしてんだ折れ・・・orz
61音速の名無しさん:05/01/10 16:52:50 ID:ZlyBkJF6
>>58
スポーツプロトタイプカーというもので使用燃料総量が決められている他は
エンジンの形式、排気量等は自由 但し、91年からは3.5リッターNAエンジン燃費規制無し93年消滅
62音速の名無しさん:05/01/10 18:49:47 ID:k/mz0Up7
>>50
貴重な映像サンクス!

これ見るとF1CのPrototypeCっていうModは中々再現できてるよ。
ライン取りはもちろんタイムも同じくらい。
でも高速時の車体のブレは凄まじいね。

それにしてもWMPで再生させるのに苦労した〜
63音速の名無しさん:05/01/10 20:20:26 ID:8o0gdyfu
>>50
動画ありがとうございます。

>>62
どうやって見ましたか?
どうしても見れません。
64音速の名無しさん:05/01/10 21:24:46 ID:HOjDTg32
まあ、燃費規定の敷かれていた90年までが実質的なGr.Cだね。
65音速の名無しさん:05/01/10 21:27:38 ID:k/mz0Up7
>>63
http://www.mpegable.biz/download/DS/mpegableDSdecoder-Setup.exe
http://www.3ivx.com/download/windows.html

取りあえず2つ入れたけどmpegableDSだけでもいいかも。
66音速の名無しさん:05/01/10 21:33:41 ID:8o0gdyfu
>>65
レスありがとう。
67音速の名無しさん:05/01/10 23:11:01 ID:4X20gmAh
89年のWSPC鈴鹿、ジャガーXJR-9のボディの下の方に「ジャガージャパン」とカタカナで入っていた。
6850:05/01/10 23:55:11 ID:injDMA2X
>>62
どうもエンコがよくわかってないので、
出来たぁ!、と思ったら映像が倍速ぐらいで動いちゃってたりしまして
妙なコーデック使っちゃっててすいません。
69音速の名無しさん:05/01/11 01:43:27 ID:dvjSmb75
>>40
 「FromA」を他のポンコツスポンサーと同類に扱うのってそりゃあんまりじゃね?
 仮にもJSPCタイトル取って東洋のポルシェ(セミ)ワークスと称えられ、
 さらにはタミヤ、ハセガワとダブルで模型化されるという実績付き。
 日本のワークスにしてみりゃあの黄色はかなり意味のあるものだと思うけど?
70音速の名無しさん:05/01/11 04:46:52 ID:naJa8EQd
>>69
誰もスポンサーのポンコツ度やその戦歴について語っていないぞ。
「日本語スポンサーはダサい」
この例を挙げているのでは?
71音速の名無しさん:05/01/11 11:25:32 ID:8bgDSdRM
「佐川急便」「丸昌興産」「マルカツ」
72音速の名無しさん:05/01/11 12:02:16 ID:wA5WL0FN
ルマンスレから移動。

3.5NA化は方法は間違ったかもしれないが
本気で改革しようとしたものではなかったのか?
推進派は本当に同情の余地のない悪党だったのか?
あのままターボ時代(敢えてそう呼ぶが…他に良い呼称あったら提案して)
が続いていたらグループCは本当に安泰だったのか?
意見求む。
73音速の名無しさん:05/01/11 12:13:25 ID:8bgDSdRM
だから3.5gNA化はバーニーの計画倒産よ。
3.5gNAエンジン作らせたうえでSWC潰しF1に転向させると言う。
結局プジョー、トヨタ、メルセデス、ザウバー、TWRみんなF1逝ったし。
74音速の名無しさん:05/01/11 12:34:32 ID:BMIxCy8i
>>70
スレタイとずれちゃうけどさ、俺なんかマカオGPの漢字ロゴ満載には
かなり萌えたよ。
ポポンSは萎えたけど。
75音速の名無しさん:05/01/11 12:38:15 ID:wA5WL0FN
>>73
俺もそう思う。
現にバーニー自身も否定してなかった。
もっとも言っていたのは「相互に互換」だったが
で、その計画倒産がなければ安泰だった??
WSPC自体にウマミがあればバーニーもそんな事考えなかったのでは…
ところでF1行ったそれらの団体にとってSWCの経験てどれ程意味があったのだろう。
どっちにしてもそのうちF1に行った奴らじゃん
76音速の名無しさん:05/01/11 12:51:13 ID:+GX+O1SM
野球で例えるなら・・

実業団野球にやたらとダイヤの原石が集まっちゃって、一方でプロ野球が高齢化を
迎えて閑散とした状態。実業団が面白いもんだからみんな実業団リーグで意地になっちゃって
ドラフトにかかってもプロに行こうとしない。プロ人口がどんどん減っていく・・・。
で、バーニーなどが半強制的にプロへ進まざるを得ないレギュレーションに切り替えた、と。

Cカーを懐かしむ人は、盛り上がった実業団がプロより強くなる姿が見たかった人と
重なると思う。私も実はそうだし。でもその時の実業団選手は、5年後にみんなプロ(F1)で
対決していたよね、ポルシェ以外は。ルマンで対決していたよね、ジャガー以外は。
77音速の名無しさん:05/01/11 12:54:21 ID:qFOwurIH
少なくともル・マンに関してはポルシェという「最強のコテハン」が君臨していてくれれば、
皆でそれを引き摺り下ろしに行くという構図で際限なく盛り上がれたと思う。
何しろ年1回のことだし。

いろんな意味でレースの世界が変わりつつあるときだったから一概に「これだ!!」
とは言えないんじゃないかな?無論バレ公バニ公の影響はでかかっただろうけど。
78音速の名無しさん:05/01/11 12:55:11 ID:8bgDSdRM
ただメーカー対抗がヒートしすぎるとそのカテが衰退するのも古今東西一緒。
Cカーしかり、グループAしかり、DTMしかり。
「メーカー選手権」化したF1が曲がり角なのもうなづける。
79音速の名無しさん:05/01/11 18:56:15 ID:0uFrHFbG
Cカーは計画倒産とポスト956/962Cがあれば少しの間は安泰だったんじゃない?
結局開発費高騰でメーカー撤退→衰退しただろうけどさ
80音速の名無しさん:05/01/11 19:04:11 ID:p+iH35gB
もう1年あったらマツダは787とか787Bをサテライトチームに供給しただろうか。
北米マツダのRX-792P量産計画も注目されたところだが。

ところで92年のJSPCで、いつだったかのエントリーリストで
静マツの車名が「787」になっていてちょっと期待したことがあったのだが...
単なる誤植だったのか、もしくはあまりにも高価すぎて断念したのかorz
81音速の名無しさん:05/01/11 20:09:36 ID:BMIxCy8i
>>80
それは、787の後に「だったらいいな」が隠れry
82音速の名無しさん:05/01/11 21:10:55 ID:azg/guwp
バーニーの目論見通りCカーからF1に行ったメーカーなんかプジョーくらいじゃないの?
トヨタやメルセデスがそれに当たるとはとても思えないが。
83音速の名無しさん:05/01/11 21:14:32 ID:LE6AR8iJ
トヨタは小河等がF3000で死んだためにF1での参戦をやめた。
メルセデスはイルモアと組んでCARTに行った。
84音速の名無しさん:05/01/11 21:14:45 ID:dvjSmb75
>>50
 これが林センセ御自慢90'ル・マンの神LAPかぁ…。
 まずは貴重なものをありがとうございました。
 それにしてもオーバー1200馬力の世界はすごい、
 コーナーはもちろんストレートの立ち上がりでカウンター当てまくるは
 大波のように跳ね回されるピッチング、ホント暴れ馬だわ。
 #ポルシェコーナーまでゲームみたいにクリアラップなのは運がいい。
85音速の名無しさん:05/01/11 21:19:09 ID:8bgDSdRM
漏れの妄想。

・89年 WSPC放映権テレ朝獲得、ルマンはシリーズ残留
    WSPC富士開催、主催者発表8万人に大入り
    ドニントンで日産優勝
    日本ではF1と並ぶCカーブーム
・90年 WSPC富士主催者発表10万人の大観衆
    ルマン日産優勝
    カナダで日産優勝
・91年 SWC富士、トヨタ・日産欠場も7万人動員
    ルマンマツダ優勝
・92年 メルセデス、ジャガー、プジョー、トヨタ、マツダ、日産、ランボルギーニ参戦
・93年 マツダ、日産、撤退
・94年 プロスト、プジョーから参戦
・96年 ポルシェ復活
・97年 日産復活
・98年 アウディ参戦、BMW参戦
・99年 ポルシェ撤退、GM参戦
86音速の名無しさん:05/01/11 22:20:22 ID:g310Ua9u
>>84
これってどうやって見るのですか?
落とし方がわからないのですが・・・
87音速の名無しさん:05/01/11 23:13:55 ID:p+iH35gB
そもそも774というのがどこの事なんだorz
88音速の名無しさん:05/01/11 23:16:19 ID:YGh+EN+4
Cカーは予選一発で1200馬力出せるが、予選ならもっと出して欲しかった。
89音速の名無しさん:05/01/12 00:14:23 ID:4r3ldfSe
http://774.mydns.to/index.html

ちっとは検索汁
90音速の名無しさん:05/01/12 00:49:30 ID:4KXGp/QE
>>89
orz
91音速の名無しさん:05/01/12 01:12:05 ID:thfNNt9s
深夜はキツいらしいね
>>50見るために仕事辞めるか(゚∀゚)アヒャ
92音速の名無しさん:05/01/12 01:30:59 ID:4KXGp/QE
いただきますた<>>50のブツ
QuickTimeでうまく再生出来た。

しかしこれはきっと、サルテサーキットの1周の長さを
集中力保って走れるドライバーっていう意味でブランデルがちょうどいいドライバーだったのかも。
これがロス・チーヴァーだったりしたら無茶苦茶速いには違いないけど絶対途中のどこかで刺さってるにちがいない。
93音速の名無しさん:05/01/12 05:46:16 ID:tM3CIFge
>>58
グループCは、
以前は”スポーツプロトタイプ”と呼ばれていたレースカーで行われていたレースです。
82年制定当時は、
レース距離ごとにエンジンの排気量は自由ですが、レース距離(時間)ごとに使用燃料総量(初期は燃料の補給回数)が決められていた。
91〜93年は、F1を意識した3.5リッターNAに規定。

現在は、”スポーツカー”と改称され、実質的にLMPとLM−GTPがグループCに相当します。
www.fia.com/resources/documents/1663477233__AppJ_2004_Art_251.pdf
www.fia.com/resources/documents/2142373673__AppJ_2004_Art_258A.pdf
251では、グループC”スポーツカー”となっているのに
なぜか”スポーツカー”の規則書(258A)を見ると、グループCのカッコ書きが無い。
規則を作った方も、グループCは、現在の”スポーツカー”より”スポーツプロトタイプ”の印象が強いのだろうか?
94音速の名無しさん:05/01/12 16:54:58 ID:8eVnAYm4
>>92
 中耳炎になる寸前のヴァイドラー、セナにド突かれた頃のアーヴァイン
 …このあたりもアタックさせたらおいしいと思うんですけどね。
95音速の名無しさん:05/01/12 17:00:00 ID:nlyOqUtf
マンセルは?
96音速の名無しさん:05/01/12 17:31:38 ID:Trox/LR1
300キロで走ってあの跳ね方って尋常じゃないな。
97タナケン、復活!?:05/01/12 19:13:10 ID:KQhwVNg1
98音速の名無しさん:05/01/12 19:52:59 ID:4KXGp/QE
>>97
ttp://www.crash.ne.jp/dom_etc/2005_news/01/dom_etc_2005_0112a.html
・゚・(つД`)・゚・

しかしジェフ・リースがアドバンポルシェに乗ってたことがあるというのは意外。
99音速の名無しさん:05/01/12 21:24:01 ID:woYOmMqy
まじかよ…。まだ58歳。
ご冥福お祈りします。
100音速の名無しさん:05/01/12 21:29:41 ID:woYOmMqy
101音速の名無しさん:05/01/12 21:54:48 ID:xkbxSS23
>>97-98
orz
102音速の名無しさん:05/01/12 23:27:13 ID:thfNNt9s
>>50 見れた。
・フロントスクリーンの上のNISSANの文字色、白の写真もあったんで
 アタック時は判然としなかったんだがやっぱ黄色でいいのね
・ユノディエール通過時のエキゾーストが半オクターブ決勝より高い気がする
(ポニーキャニオンのル・マン90のCDに入ってたのと同じ!)


・こんな怖い車載画像、初めて見た・・・
 長谷見・星野が「死なずに済んだ」って言ってるの、つくづく実感
 シケインからの立ち上がり加速がハンパない
 あとインディアナポリス進入で99年のCLRも真っ青な位バタバタ跳ねてるね


>>97
外国人には「タカハシ・ブロス」と間違われた名コンビ、永遠に・・・・゚・(ノД`)・゚・
103音速の名無しさん:05/01/13 21:12:07 ID:klNfpv9d
WSPCダイジェスト版のLDがあるんだけど、
これをDVDでダビング録るのにいい方法ってないものかね?
#アナログ→デジタル変換による画質劣化を極力無くしたい
104音速の名無しさん:05/01/13 21:13:59 ID:d5MC5k+z
>>103
SKNETの3DWPROという画質安定装置を使ってみてはいかが?
105音速の名無しさん:05/01/13 22:04:33 ID:0dNMeGrC
記念カキコ
106音速の名無しさん:05/01/13 22:14:13 ID:FmodQnXC
>105
ome
107音速の名無しさん:05/01/13 22:25:22 ID:fp/xBB3n
NMEGrC
神じゃん。
108音速の名無しさん:05/01/13 23:06:48 ID:0dNMeGrC
R89Cの走りに魅了されてR90CKのPP奪取に狂喜乱舞しました。
けど25号車がスタート前にリタイアして超ヘコミましたが。
109音速の名無しさん:05/01/13 23:14:00 ID:OEVEgtl8
>>105
NPTIyori祝福を!

後でピット裏なw
110音速の名無しさん:05/01/13 23:17:35 ID:lWXYBUFn
絶対本命といわれて勝てなかったのは日産、トヨタの他になんかあったっけ
111音速の名無しさん:05/01/13 23:18:46 ID:V2UsyGi0
>>108
でもアレは、1速に叩き込んでエンジンと駆動系バラバラにしてでもでも止めなければ
大事故に至りかねない状況だったのだから
ドライバーの適切な判断を賞賛する<25号車スタート前リタイヤ
112音速の名無しさん:05/01/13 23:58:33 ID:Je3PocqS
>>110
意外とない事に気付くな。ルマンといえどもある程度の予測は
成り立つという事か・・・。
113音速の名無しさん:05/01/14 00:16:40 ID:OKdEnEBJ
>>110
絶対では無いが
95年のクレマーK8やクラージュ
114113:05/01/14 00:25:42 ID:OKdEnEBJ
て優香、Cカーじゃないし・・・ orz

91年のメルセデスなんかも本命見されていながら最高位5位だった
115音速の名無しさん:05/01/14 08:29:55 ID:6sqlcRoD
>>110
少なくとも日産が「絶対本命」になった年はない。91年出てれば絶対本命だったろうが、社内の派閥抗争で潰れた。

88年 両本命ポルシェ+ジャガー☆ 
89年 本命ジャガー、対抗ポルシェ 穴メルセデス☆ 大穴日産
90年 本命ジャガー☆ 対抗日産、穴ポルシェ、トヨタ 大穴マツダ
91年 本命メルセデス 対抗ジャガー 大穴ポルシェ+マツダ☆
92年 両本命プジョー☆+トヨタ 穴マツダ
116音速の名無しさん:05/01/14 11:15:56 ID:cqchLH4E
90年、本命はジャガーだったかぁ?
もうトヨタか日産しか優勝はネーよってな雰囲気だったような。
117音速の名無しさん:05/01/14 11:20:51 ID:fy+NGoye
90年の予選終わった時には日産ド本命だったな
118音速の名無しさん:05/01/14 11:28:32 ID:ipvvdh+D
でも惨敗した90年、ASの事後レポートでしっかりマツダを
ダークホースどころか裏本命に挙げていたコットン先生は偉い
誰かの受け売りだけど・・・

>>110
55年のメルセデス・79年・85年のワークスポルシェ・80年のイェスト936
119音速の名無しさん:05/01/14 11:30:16 ID:ipvvdh+D
あと69年のポルシェ・87年のジャガーもか

あ、Cカーじゃなきゃダメ?w
120音速の名無しさん:05/01/14 11:53:48 ID:TM9foe6/
>80年のイェスト936

どうみても936だけどエンジンの違いで908ということらしい。
121音速の名無しさん:05/01/14 13:31:08 ID:QZ8Rc83i
90年は日産がポスターの被写体として選ばれたんだよね?
そしてブランデルがPP。
まさにこれとないチャンスだった。
122タナケン、復活!?:05/01/14 14:20:24 ID:upinnwbW
>>120
あれってフレーム系が908/4で、ボテーが936/77、エンジンは936の2.1リッターターボだったような?
123音速の名無しさん:05/01/14 15:32:34 ID:TM9foe6/
>>122
ああそうなの?しったかすまぬ。
しかしAGにはバリバリの936があるのになんでそんなめんどくさい事
したんだろ。936のエンジンは956に載った935系でしょ?
124タナケン、復活!?:05/01/14 15:57:30 ID:upinnwbW
>>123
でも伊太利屋が1980年に935k3でルマンに出たとき、最初は936を買おうとして断られたとか
雑誌で読みました。()書きで売る車が無い!?とあったような? で手持ちの935をクレマーに送って
k3仕様にして生沢氏を走らせたそうです。とここまで書いて当時の雑誌を見たら、AT誌に連載していた
生沢氏の回顧録特別編のなかに記述発見orz
125音速の名無しさん:05/01/14 16:19:09 ID:hROOYVYg
126音速の名無しさん:05/01/14 16:36:49 ID:TM9foe6/
>>124
1980年のポルシェはワケあってぴーぴー言ってるような状態だったんだけど、ルマンには勝ちたかったんで
イエストの手持ちにいろいろぶっこんでイクス乗せた、こんな筋書きだったんでしょうか?
前々からこの年のポルシェは疑問だったのでこの際聞いちゃいます。よろしくおねがいします。
127音速の名無しさん:05/01/14 16:38:56 ID:lAqSlg03
>>111さん
25号車に何があったの?確か予選の時からミッションからオイル漏れが
あったり、アチソンがボブ・ベルに長々と文句を言っていたのは聞いた
のですが・・・
128タナケン、復活!?:05/01/14 17:05:32 ID:upinnwbW
>>126
あの年、おニューの924を3台送り込んでファクトリーとしても手一杯だったんでしょうね。
でもクラスを狙うだけでは・・・・ちょっとポルシェとしても寂しい。で相手もルノーワークスみたいな強敵ではないし・・・
で、イエストの908/4を利用して〜総合も。ポルシェ的に八方丸く収まる落としどころだったんでしょうか? 
イクスも最多勝記録も狙いたかったでしょうし。   私見ですので・・・・
129音速の名無しさん:05/01/14 17:28:52 ID:TM9foe6/
>>128
924ですか…。レスありがとうございます。

そしてドラマチックな結末を望んだ勝利の女神が降らせた雨が全てを塗り替え、
1つの、不滅の伝説が生まれたというわけですね?

活字でしか読んだ事無いけどあの年のルマンの話は大スキです。
130音速の名無しさん:05/01/14 19:06:27 ID:dol7ByIJ
>>116 >>117
日産は日本でも、しょっちゅう壊れてた。 本命といえる雰囲気ではなかったと思われ。
131音速の名無しさん:05/01/14 19:09:35 ID:PBzB8ZTi
日産のVRH35Zは駄作なのか?
132音速の名無しさん:05/01/14 19:11:36 ID:FpH+KWRV
>>102
予選の神のタイムアタック時の車両と決勝走った車両は
別の個体なんじゃなかったっけか<24番

もしかして判別の意味でスクリーン上の文字が違うのかも。
133音速の名無しさん:05/01/14 19:16:42 ID:cqchLH4E
>>131
現役当時を知らない冷めた目線から言わせていただくと、VRH35Zは
作成者側の人間がやたらメディアに露出しているから「凄い」という
ところだけが強調されているのだと思う。最大馬力にこだわった訳では
ないのに、あのパワーは凄いと思うが、同時期のトヨタだってパワー
なら上をいったわけだし、91年も燃費ルールがあったとしても、
メルセデスには勝てなかったと思う。
134音速の名無しさん:05/01/14 20:18:27 ID:7Fw1SAJ5
>>125
コレはルマンには出てねえだろw

確かに漏れもNPT−90は大好きなマシンではあるが、こういった間違いをされちゃあ困るな。

イギリスって、元NMEの嫌がらせか・・・・?
135音速の名無しさん:05/01/14 20:20:25 ID:PBzB8ZTi
NPT-90はIMSAだけでしょうが。
多分書いた人の世代が違う気がする。
136音速の名無しさん:05/01/14 20:46:50 ID:fy+NGoye
そういえばトヨタのR3xVシリーズのエンジン設計した人って誰だ?
137音速の名無しさん:05/01/14 20:48:20 ID:PBzB8ZTi
>>136
冨田努。
現TMG会長。
138630kg:05/01/14 20:53:46 ID:6G66iNdm
誰もYahoo!オークション見ていない?
139音速の名無しさん:05/01/14 20:57:06 ID:PBzB8ZTi
>>138
いったい何があるんだよ。
140音速の名無しさん:05/01/14 20:58:32 ID:TpAdA4Bc
92年までの有力ワークスはSWC(ルマンにおいても)の予選において
Tカーか予選専用エンジンを使ってアタックすることが多々ありました。
90年の日産の場合はNMEチームにTカー(例のエンジン搭載)を
貸与させて積極的にアタックさせました。

90年ル・マン参戦時の各チーム(カーaFマシン/シャシー)
ニスモ
 23:R90CP/#R89C02←R89CをR90CPへアップデート
NME
 24:R90CK/#03、25:R90CP/#04、24T:R90CK/#06
NPTI
 83:R90CK/#05、84:R90CK/#02、
クラージュ
 82:R89C/#R89C01
チームルマン
 85:R89C/#03

それと予選アタックがもっとも顕著だったのは92年のプジョーで、
レースカー1台につき1台のTカーを揃えることでアタックさせてました。
141音速の名無しさん:05/01/14 21:05:08 ID:gykqjnDV
142音速の名無しさん:05/01/14 21:07:12 ID:6sqlcRoD
>>116>>117
日産はそれまで(90年ルマン前)WSPCでもJSPCでも1回も勝ってなかったからねえ。ドイツスーパカップで1回勝っただけ。
メルセデスやジャガーターボが出ないからとは言え日産を「本命」と考えたファンは少ないと思う。町田さんも「私が評論家ならジャガー本命と言うでしょう」とASのインタビューで応えてたし。
当時のファンからすれば多くは「本命ジャガー、対抗トヨタ・日産、マツダは眼中なし」だったと思う。
ただし当時はインターネットが無かったからね。ネットで日産の本気度、トヨタのあきらめ度知ってればばファンの目も違っただろう。
はっきり言ってトヨタは90年ルマンは最初から諦めてた(3.6g持ちこまず、予選アタックせず、決勝は完走狙いetc.)。それを知ることができたのはルマンウィーク突入してからだったけど。
143音速の名無しさん:05/01/14 21:13:50 ID:6sqlcRoD
あとVRH35Zが本領発揮するのは90年ルマン後。
JSPCは92年まで17戦12勝(うちクラスV2勝)。3年連続チャンプ。
92年デイトナでも独走V。
91年ルマンに出てれば大本命だったのだが…。
144音速の名無しさん:05/01/14 21:15:15 ID:PBzB8ZTi
R36VとVRH35Zの戦闘力を比較するとどっちが上だろうか。
145音速の名無しさん:05/01/14 21:29:57 ID:Y0ZN/iuh
NMEは90年のルマンまでにその年の予算を使い切ったという噂は
本当なのだろうか?
146音速の名無しさん:05/01/14 21:32:31 ID:F/oJebaC
90年の公式パンフの表紙はR90CKでしたけどね。
147音速の名無しさん:05/01/14 21:39:01 ID:6sqlcRoD
>>144
互角だと思うが、トヨタと日産の開発費青天井のチキンレースに持ちこまれたら日産に勝ち目は無かったろうな。
>>145
黒井たんの本にあったな。まあ「使い切った」ら後半戦戦えないからありえないにしろ、予定以上に使ったのは事実だろう。
ファン的には面白かったイクザワ監督就任だったけど、日産社内的には大問題だったようだな。F1倶楽部の難波さんのインタビュー読むと。
>>146
パンフのマシンは勝つ、と言うジンクスは通用しなかったな。
88年ジャガー、89年メルセデス、だったが90年日産は×。91年ジャガーも×。92年プジョーは優勝。93年トヨタは×。
あんまり関係ないな(w
148音速の名無しさん:05/01/14 21:44:47 ID:PBzB8ZTi
Cカーエンジン対決は3.5gNAのCカーだったらトヨタに軍配かな。
NP35は戦闘力不足。
149音速の名無しさん:05/01/14 21:57:23 ID:ZyVaWyWQ
>>141
89年に使われた物ですな
150音速の名無しさん:05/01/14 22:27:34 ID:FpH+KWRV
何かこうクルマ丸ごとの出物(シュパンポルシェとか)を見慣れた目には
大して驚くべきものではないな<カウル1枚

むしろ「赤○さんの身柄」とかの方が値段がつくに違いない。
151音速の名無しさん:05/01/14 23:14:24 ID:ipvvdh+D
>>132
でもミラーと同色に見えるって事は黄色でいいんじゃないかと思う
拘ってるのはまだ故スターターのR90CK、買いっぱなしで作ってないから・・・
152音速の名無しさん:05/01/14 23:38:44 ID:OUQBSg1Q
>>150
なんだとぉぉぉぉぉ!
153NME24号の名無し:05/01/15 12:05:39 ID:3lfWuy6D
>>151
漏れの持っている当時の雑誌には、
 『この白いミラーの24こそ(&ハチマキの文字も白)
 ポールポジション獲得車だ!』とある。(写真あり)
 
 事実はどうあれ、漏れは
 スタータのR90CKは、白、黄両方作った。
154音速の名無しさん:05/01/15 22:16:26 ID:OrAb6n25
CLK-GTRのロードカーとかも出てたな>ヤフオク
155音速の名無しさん:05/01/15 22:18:59 ID:TCJRsW4y
この前中古車調べてたら
CLK-GTRが2億で売っていた。
156音速の名無しさん:05/01/15 22:52:23 ID:P2gIdu9/
ロードゴーイングカーだったらマクラーレンF1の方が安いし使い勝手が良さそうだな。
もちろんオレには買えないが。
157音速の名無しさん:05/01/16 00:11:15 ID:kxMNiufp
MC12は市販するのかな? あれほとんどCカーだべさ
158音速の名無しさん:05/01/16 00:26:15 ID:jFeSkwLs
そういえばサードのMC8Rは結局売ったのかしら。
159音速の名無しさん:05/01/16 03:49:16 ID:ZXN6s05l
>>158
トヨタの工場で受注生産でもやっていれば、JGTCで「まだスープラ?w」って言われなかったろうに
160音速の名無しさん:05/01/16 12:28:34 ID:J3dS3Mby
>>115
下馬評こんな感じじゃなかった?
88年 両本命ガップリヨツ(期待感と勢い的にジャガー) 大穴メルセデス
89年 本命ジャガー 対抗メルセデス ポルシェは話題になってなかったねー。
    ふたを開ければニッサン速かったが事前に誰も大穴とも見てなかったでしょ。
90年 大本命ジャガー 穴ニッサン、トヨタ。 マツダは論外。
    >>116それはないだろ。JSPC開幕見たときゃトヨタ勝っちゃうかもって思ったけどね。
    ジャガーは一人横綱だったね。実力的にはともかくニッサンも下馬評ではまた騒いでるヨくらいだったんじゃ?
    それより始まってブルンの速さにゃかなりビビんなかった??w
91年 両本命ガップリヨツ。あと論外。
92年 本命プジョー。対抗トヨタ。マツダはまぁギリギリ大穴。
93年 ガップリヨツ

あくまで俺が感じた事前の雰囲気。

しかしやはり語り草になるのは90年だねぇ
161音速の名無しさん:05/01/16 13:45:06 ID:CZrPL201
>>157
完売御礼
162音速の名無しさん:05/01/16 14:32:58 ID:JRchR1wE
>>154-161
この流れ読んでてミニカースレかとオモタw
163音速の名無しさん:05/01/16 17:10:15 ID:/J5IIe0k
VRH35Zって空燃費がどうとか聞いた。
それが他のエンジンより凄いとか。
164音速の名無しさん:05/01/16 20:13:11 ID:ENb36+MU
>50様
クレクレで申し訳ありませんが、
再ウプお願いできませんでしょうか。
165音速の名無しさん:05/01/16 21:01:43 ID:HD5Srn9S
>>160
89年はWSPCディジョンでヨーストが勝ってたし、グッドイヤータイヤが相当力あるのがわかってた。
166音速の名無しさん:05/01/17 02:14:42 ID:Dg1/FebM
グッドイヤーといえば今やヒストリックCカーユーザーの定番のひとつらしいですな
<WSC→デイトナプロトと類似レースが続いたせいか今でも最新スペックで対応サイズが手に入るらしい
167音速の名無しさん:05/01/18 00:29:01 ID:5hf7aWrO
>>163
たしか発表では 25 : 1 だったと思う。
168音速の名無しさん:05/01/18 10:15:26 ID:nU4qx0JD
オートサロン、NISMOのブースで販売してた
R91CPデイトナ24時間仕様のミニカー(3100円)は
よくできていたなー。買ってよかった!
169音速の名無しさん:05/01/18 23:14:12 ID:UVrYicAP
モデルカーズでトヨタ、日産、マツダのCカー特集。
トヨタはレイトンカラーのトムス86C、ダンロップカラーの童夢86C、ミノルタ88C-V、カシオTS010。
日産はR88C@23、@32、89年仕様、カルソニックR89C、ティノラスR89C、@デイトナR91CPなど。
マツダはラッキーストライク757。
いずれも模型ね。

解説の欄に86年WEC富士でジャガー優勝とか誤表記あり(ほんとの優勝はtaka−Qヨースト)。
170音速の名無しさん:05/01/19 18:10:52 ID:kFG2vRJ2
hosh
171音速の名無しさん:05/01/19 18:16:40 ID:0lsnk5rq
Cカーの実物が見られる場所って限られているよね。
R92CPを最後に見たのは横浜の赤レンガ。
またみたいな。
172音速の名無しさん:05/01/19 18:23:18 ID:R4pOThB3
>>168
発売したのは去年の春だけど新製品の時から何気に品薄品だよ
オク転売屋とかに買われなくて良かった・・・w
大事にしてね!
173音速の名無しさん:05/01/19 19:46:32 ID:gThpaFSO
|  >>171 事前予約のうえ広島本社ミュージアムにいらっしゃって頂ければ
\  91年ルマン優勝車そのものを御覧頂けますよ
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
 ||_.(M)  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.|MAZDASPEED┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
もしくは横浜R&Dセンターで公開イベントの折りには
当社が所有するもう1台の787Bを御覧頂けます。
174音速の名無しさん:05/01/19 19:52:21 ID:L51bz6ec
マツダのCカー・IMSAマシンは見れるらしいね。
でも日産のCカーは見れないのだろうか?
噂によれば座間の方にあると聞いたのだが。
175音速の名無しさん:05/01/19 20:01:41 ID:dHL4jRfK
>>174
座間倉庫にあるよ。早く一般公開してくれ
176音速の名無しさん:05/01/19 20:02:28 ID:L51bz6ec
>>175
一般公開してないのか。
がっかり。
177音速の名無しさん:05/01/19 20:13:35 ID:Ul+g0gzj
しかもゴーンの野郎は当分一般公開する気はなさそうだしな
178音速の名無しさん:05/01/19 20:26:46 ID:oCa77r7c
横浜新社屋が完成の暁にはホンダコレクションみたいな博物館併設の予定だとか。

…っていつになるんだよ。
179音速の名無しさん:05/01/19 20:43:01 ID:bJw8+JRp
>>177 何かのモータースポーツ本のインタビューで「過去は振り返らない」とか言ってたよ。

モータースポーツは日産栄光の歴史でもあるし、倉庫で眠らすなら、ファンに見せた方がいいPR効果になるのを分かってないみたいだな。
180音速の名無しさん:05/01/19 20:55:12 ID:mmHfw1cF
そこはホンダと大違いだね。
Cカーはないけど昔のマシンも2輪4輪問わず動態保存されてる。
走ってるとこも一般公開してくれるし。
181音速の名無しさん:05/01/19 20:57:01 ID:L51bz6ec
本当に日産はだめだな。
デイトナ制覇したマシン見たいよ。
182音速の名無しさん:05/01/19 21:18:28 ID:+CrGi/zh
「過去は振り返らない」って・・・
全く前向きには聞こえないな。逆にひどく後ろ向きな発言に聞こえる。
183音速の名無しさん:05/01/19 21:20:38 ID:oHJhmr6U
>>181
まあ某トヨタよりかはだいぶマシかと。
04年は少し良くなったが、ほぼ毎年ニスモフェスティバルに行ってた漏れからすれば、03年のTMSFは泣きそうだった。
モータースポーツへの取り組みも違うから、考え方も違ってくるんだろうが。特にトヨタは人死にが多いし・・・。
07年のGT−Rが出る頃には日産も本社が横浜に移ってると思うから、それまでは我慢!だな。今ゴーンはああ言ってるが、絶望のあとには必ず希望が残ってると俺は信じたい
184音速の名無しさん:05/01/19 21:36:44 ID:QZEAsjOY
>>179
今は過去を振り返っている余裕はないといったんだろうが。
改竄よくない。
ゴーンの打ち立てたニッサンリバイバルプランの事知らないの?
185音速の名無しさん:05/01/19 21:39:51 ID:fqc9LH1C
>>184
リバイバルプランも日産にとって重要かもしれないが、
日産のレースファンも大切にして欲しい。
186音速の名無しさん:05/01/19 23:00:26 ID:QFbusQjk
今、GT4やってるんだけど
やっぱりCカーは速い!ちなみに今使ってるのは、マツダ787Bでつ。
187音速の名無しさん:05/01/19 23:04:45 ID:XT+hthCE
787Bは日本車で唯一LM制覇したからね。
188音速の名無しさん:05/01/19 23:04:46 ID:I7ROjQJb
>>186
787Bよりも905とかTS010とかC291とかXJR-14のほうが速い。
ターボならR92とか92C-Vの方が速い。
189音速の名無しさん:05/01/19 23:05:47 ID:I7ROjQJb
>>188
追加
ターボならC11とかも速い
NAならXJR-9も結構速い。
190音速の名無しさん:05/01/19 23:08:04 ID:XT+hthCE
TS010はLM制覇してないし。総合的に見て787Bのが速い。
191音速の名無しさん:05/01/19 23:09:21 ID:I7ROjQJb
>>190
905はどうなの?
192音速の名無しさん:05/01/19 23:12:18 ID:XT+hthCE
905は比べちゃいかんよ。
193音速の名無しさん:05/01/19 23:14:19 ID:I7ROjQJb
787Bは運も味方につけて優勝したということで。
でもこの年に日産が出ていたら大本命だったのに。
日産よなんでクラージュに車両を供給しなかったのだ。
そうすれば出場枠が確保できたのに。
194音速の名無しさん:05/01/20 00:12:03 ID:qu3hiwud
内紛バカだよなあ日産
195音速の名無しさん:05/01/20 00:17:15 ID:2eV2U1ML
いまさら後悔しても仕方ない。
これからは日産は極秘でプロトタイプカーを開発する事を期待しよう。
トヨタはF1でチャンピオン取らなきゃルマンには戻らないだろうし。
マツダはもともとやる気があるのかないのかよくわからん。
ホンダは無限エンジンで出ているが全然ダメ。
196音速の名無しさん:05/01/20 00:17:39 ID:a5CYNtit
運があろうが無かろうが、車重が軽かろうが重かろうが優勝は優勝。
未だにアンチ787Bな発言が時々あってうんざりする
スプリントレース速いの見たければF1でも見ててください
197音速の名無しさん:05/01/20 00:18:19 ID:WqN0OMZ5
>日産のレースファンも大切にして欲しい。
 口は出すけど金は出さない。
 企業にとってこういう輩が"癌"なんだろうな…。
198音速の名無しさん:05/01/20 00:21:56 ID:2eV2U1ML
>>197
レースなんてファンあってのものですからね。
第一個人で大金出す奴なんているのか?
199音速の名無しさん:05/01/20 00:51:11 ID:BxiSsTr9
>>173
Cカー全盛期に富士のトイレの横にいつも止まってた、
チャージカラーのボンゴ(笑)を思い出してしまった・・・ナツカスィ
200音速の名無しさん:05/01/20 02:11:27 ID:45kNDADC
たとえラッキーであろうと優勝は優勝、
ラッキーだったらプロトを抑えて優勝した95年のマクラーレンなんて・・・
ニッサン(て優香、長谷見ファン)の俺は当時、
唯一の日本メーカーのワークス参戦だったので、応援しましたよ
そして心の中では「プジョー早くリタイヤしろ!」と思っていました(w

まあ、ルマン以外では上位入賞が望めないのに、よくSWCに参戦したと思うよ
201音速の名無しさん:05/01/20 02:13:33 ID:ztg3KShv
2000年のルマンには出て欲しかったな<<ニスモ
富士1000kmで勝って予備予選免除を獲得してるんだし。
202音速の名無しさん:05/01/20 02:19:29 ID:2eV2U1ML
787Bは実力はもちろんあった。
その実力+αの何かがあった。
ロータリー魂に乾杯!
203音速の名無しさん:05/01/20 02:35:08 ID:BxiSsTr9
>>202ゲトオメ
俺の中ではマツスピのナンバーは未だに#201・202
204音速の名無しさん:05/01/20 02:51:42 ID:45kNDADC
>>203
55や18は駄目ですか、そうですか・・・・











でもNO.18っていうとポルシェだな
205音速の名無しさん:05/01/20 08:20:47 ID:V0vYcnut
>>171
FISCOのグランドスタンド向かいの駐車場奥の建物の中にチャージカラーの767があったけど
あそこにあったGCカーと共に何処かに移動したんだろうか?
リニュの時には展示されてるといいなぁ
206音速の名無しさん:05/01/20 09:00:25 ID:8IvOJxYp
>>190
言っとくがルマン用のバラスト積まされていなかったら、他のあらゆる
ワークスCカーが787Bよりも速いからな。100kg重い状態でも、
スプリントならジャガーやメルセデスの方が速かったんだし。
207音速の名無しさん:05/01/20 12:49:53 ID:qu3hiwud
ルマン勝った車>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>ルマン勝てなかった車
208音速の名無しさん:05/01/20 16:40:46 ID:1obJwgU+
>>207
Cカーやっていたトヨタ・日産には超えられない壁がある。
ポルシェ・ジャガー・メルセデス・マツダが向こうにいるぜ
209音速の名無しさん:05/01/20 17:33:22 ID:YOt+YppN
>>206
よく読め。
総合的にって書いてあんだろ。
210音速の名無しさん:05/01/20 17:53:23 ID:/SrUM6F6
211音速の名無しさん:05/01/20 18:42:50 ID:RwDyzEYa
>>210
だからこれを一般に公開せいっちゅう話ですよ!
これだけのコレクションを人目の付かない所に置いてるメーカーは日産くらいじゃない?
ていうかプレステ2のGT3に出てたR390のロードバージョンなんて初めて見た。

でも思った以上に台数多いね。
固定資産税凄そうだけど実際に走るのかな?
212音速の名無しさん:05/01/20 19:28:30 ID:YOt+YppN
そりゃもちろん走るでしょ。
213音速の名無しさん:05/01/20 20:11:16 ID:wLn0eTKj
日産のレーシングカーの一般公開の望みは捨てるな。
いつの日か見られる日が来るはずだ。
214音速の名無しさん:05/01/20 20:17:29 ID:BwCIRSXG
ttp://car.nifty.com/picture/car/motorshow/zama2004/GTGPLace/m/7.jpg
なんでスポンサーにhpがあるんだ?
このころってまだhp無かった気が…
215音速の名無しさん:05/01/20 20:22:36 ID:5VQ5kOnh
>>214
日本法人は当時はYHP(横河ヒューレット・パッカード)だったはず。
確か89年の開幕戦(当時はマシン自体はまだR88C)から付いてる。

ちなみにルマンを除くWSPCやドイツ・スーパーカップでは
YHPではなくてHP(ヒューレット・パッカード)のロゴマークを纏って走っていた。

ノーズに描いてある文字の方がYHPでエンブレムがHPっていう組み合わせが
果たして当時存在したのかどうかまでは分かんない。もしかして日本HPへの組織変更の直前ぐらいには
この状態で走ったこともあるのかもしれないし、
あるいはノーズカウルだけ別の個体のが付いてるのかもしれないし。

っていうかもしかしてコレ、富士500マイルでひっくり返った車を展示用に起こしでもしたのか?
216音速の名無しさん:05/01/20 20:58:39 ID:+d/gb+H3
>>211
コレクションホールがあるホンダ、ヤマハ、スズキ?はともかく、トヨタも昨年のTMSFでGr.Aスープラとか突然出してきたよな。
まだ大量にあると考えられるが、そうなるとその存在が明らかな日産はまだマトモなんじゃないか?
217音速の名無しさん:05/01/20 21:02:16 ID:BxiSsTr9
>>204
だって55なんかあの時一回しかつけてないからねぇ・・・
うちのクルマの指定ナンバーは202だけど、同じく#202で
マツスピステッカー貼ってあるエイト見かけて思わず( ̄ー ̄)ニヤリッとしたよ

>>214-215
これ92CPでしょ(画像しか見てないがタイヤがDLじゃなくBSだし)?
なら富士でひっくり返ってもいないしロゴはこのままで正解
↓エブロの92CP
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b53657512
218音速の名無しさん:05/01/20 21:12:11 ID:u91u8uqi
>>210
でも、一般公開すると必ず出現する「各種ヴァカ」対策をした展示をせねばならず、
こんな無造作に置いてある桃源郷を壊して欲しくない気もするな
219音速の名無しさん:05/01/20 22:27:31 ID:qNydtoMr
野球ゲームで漏れが作ったチーム。
エースがプジョーで4番がポルシェ。
220音速の名無しさん:05/01/20 23:10:04 ID:WqN0OMZ5
>>210-211 >>218
 入館料:\10000/1時間、撮影:\1000/回。
 入退館時のボディチェックは米軍クラスで。
 これなら固定資産税もキチガイもダブルでクリア。
221音速の名無しさん:05/01/20 23:17:01 ID:OdbbXaPx
スカイライン博物館くらいの値段じゃだめ?
水海道は潰れたが。
222音速の名無しさん:05/01/20 23:48:16 ID:6OcBf8gw
R390ロードカーなら埼玉のディーラーに置いてあったな・・・
223音速の名無しさん:05/01/21 00:00:23 ID:OdbbXaPx
ネタがにないのでカラーリング選手権@国内限定=ポルシェ編
5位 キャビン(89年WSPC鈴鹿)
4位 レイトン(87〜89年)
3位 イセキ(84〜86年)
2位 日石トラスト(91年)
1位 オムロン(88〜89年)
224光速の名無し・改 ◆HQF3xGoYuk :05/01/21 00:31:58 ID:UkqzNB6f
>>223
アドバンは???
225音速の名無しさん:05/01/21 02:08:48 ID:8nAhvwJb
Cカー列伝更新されてた
226音速の名無しさん:05/01/21 02:10:28 ID:cj5nodRm
>>225
列伝ってユニーのところ?
227音速の名無しさん:05/01/21 02:29:59 ID:MtLGSO58
>>217
フェンダーに盾が付いてるのが92CP、無いのが91CPだと記憶してるので、
それで正解かと。
228ユニ(・・ ◆35zZnos9Ow :05/01/21 14:33:20 ID:W0qxMs5d
>226
伸ばすんかい(笑
229音速の名無しさん:05/01/21 17:23:28 ID:qD7tiUa/
>>211
ニスモフェスティバル逝ってみろよ
話はそれからだ
まあ・・・年末の話になるがな(藁)

残っているだけでもありがたいと思え

デイトナ優勝車やR390・R391あたりは全国ディーラー行脚に良く借り出される罠w
230音速の名無しさん:05/01/21 18:23:44 ID:tyPg5FXH
>>228
ユニさんごめんなさい。
231音速の名無しさん:05/01/21 19:03:53 ID:0JEZjrlh
もしかすると、
ttp://car.nifty.com/ess/view/car/motorshow/detail/a_1760.htm
↑の明らかにたたずまいのおかしいR89Cと
ttp://car.nifty.com/ess/view/car/motorshow/detail/a_1776.htm
↑の、ヘッドライトが入ってないようにみえるCPあたりが怪しいだろうか
<富士LD500で1コーナーで大破した2台が起こされた可能性があるとすれば

チームルマンの車の方は原型がR90CP(つまりは89Cそのものをベースにした改造車)なので
カウルさえ付け替えれば89Cに戻すことが可能だったはずだし。
232音速の名無しさん:05/01/21 23:46:05 ID:96T9dthG
あそこってユニーさんのとこなの?

しらんかった
233音速の名無しさん:05/01/22 00:54:29 ID:g7aVJRor
234音速の名無しさん:05/01/22 01:06:08 ID:PBVBM7vd
>233
懐かしいねえ
235音速の名無しさん:05/01/22 01:06:58 ID:eZXrbu7S
>>233
GJ!956ですな。
236音速の名無しさん:05/01/22 01:17:58 ID:hJCDu14X
>>233
ISEKIカラーの個体(というのはトラストの2台目の956?)はアメリカに行ったと言われてたけど
これは向こうでの姿っぽいね。
237音速の名無しさん:05/01/22 02:35:23 ID:EG8pcwa2
>>231
これ見ると
R88C  2台(#23カルソニック、#24YHP)
R89C  2台(#なし、#23カルソニック)
R90CP 2台(#24YHPdl #1YHPbs)
R90CK 4台(NPTI3台、フロムA1台)
R91CP 1台(#61takeone)※この他デイトナウィナー車
R92CP 2台(#1カルソニック、#24YHP)

R88C(マーチ87G)は3台作られ、残り1台は欧州のコレクター。
R89Cは全部で4台作られ、うち2台がR90CPに改造。うち1台が大クラッシュ(伊太利屋)でオシャカになったが、残ったモノコックに古いカウル被せて生き残ってる?
R90CKは全部で6台作られ現在座間に4台。フロムAのもう1台は欧州のコレクター。あと1台不明。
R91CPは2台?R92CPも2台?
238音速の名無しさん:05/01/22 02:38:04 ID:EG8pcwa2
ん?R90CK1台(NME仕様)は欧州のコレクターでヒストリックカーレース出てるんだっけ?
239音速の名無しさん:05/01/22 12:05:37 ID:hJCDu14X
R91CPは富士500マイルでの長谷見車が
レース用としては再利用されなかったという前提であれば3台作られたはず。
TカーはR90CPだった(91CPを全損で失った次のレースでは90CPを使っていた)し。
240音速の名無しさん:05/01/22 14:44:30 ID:WNcxed2I
有る所には有るんだねぇ→Cカーttp://car.nifty.com/ess/view/car/motorshow/list/c_158.htm

まあ元がとんでもなく高いモノだから、見当たらないメーカーの古いマシンも
どこかで誰かが保管してるんだろうけど、一カ所に各年式が磨いて置いて
あるのはスゴイ光景だ。1万円は無理でも、う〜〜ん、半日/3000円/撮影可
なら一度は入ってみたい倉庫だと思った。
自動車レースが専門のジャーナリストとかなら、取材許可もらって近くへ行って
あちこち覗き込んだり出来るのかな?
子供500円とかで社会見学コースなんかになると展示車両が傷んで悲しい事に
なりそうだけど。
241音速の名無しさん:05/01/22 16:56:28 ID:XmMSF7o5
金にならない餓鬼と貧乏人は穢れるから来るなって位
お高く止まってる方がいいんじゃないの?

>半日3000円
 鼠園より安い入場料ってそりゃあんまりじゃないか?
242音速の名無しさん:05/01/22 21:31:20 ID:EG8pcwa2
>>239
伊太利屋R90CPはガワだけ残ってYHPカウル被せて座間に現存してるのかな?
243音速の名無しさん:05/01/22 21:48:31 ID:EG8pcwa2
>>215
92年はYHPと書かれてるがロゴステッカーはhpだね。
今週のASに92年MINE500kmの写真が出てる。
244音速の名無しさん:05/01/22 23:01:30 ID:O8qTDtY3
GT4でグループCに興味を持つ人が多いみたいです
245音速の名無しさん:05/01/23 03:26:34 ID:7WGX7EVG
>>244
Cカーは奥深いぞ。
246音速の名無しさん:05/01/23 04:02:15 ID:MnkCeKO9
>>244
GT4であのスピード感。それは分かる気がする。
日産R92CPでユノディエールの直線6kmを走るライセンス試験があったんだが、すんげー怖かった。
プレイした人は、強烈なインパクトを抱いてるのは間違いないかも。
247音速の名無しさん:05/01/23 08:46:32 ID:8Us+U+zH
>>246
ザウバーC9レースカーでニュルを走るのも怖いぞ。
248音速の名無しさん:05/01/23 08:54:03 ID:KZLhf123
>>246
小河等が「ジェット戦闘機を地上スレスレで飛ばすようなもの」と
表現しただけはあるんですね。でも確か居眠りするやつが出たような・・・
249音速の名無しさん:05/01/23 09:57:05 ID:oB4x2vpV
日産 B310サニーも耐久に出ていた写真はないのかな
250246:05/01/23 11:31:28 ID:MnkCeKO9
>>247
今、ちょうどそこで躓いてます。コースアウトしたり集中が続かん。
あらゆる意味で凄いカテゴリーだったってことでしょう。
ベントレーとかアウディと比べても恐怖の度合いが全然違う。

>>248
ゲームだけど本当にそんな感じです。やっぱりCカーはいいなぁ…。
そんな気分に浸れる今作だったように思います。
251音速の名無しさん:05/01/23 12:36:17 ID:q+Q15mOw
>>210
取り合えず現存してるだけも立派
トヨタなんか次年度モデルへのパーツ流用が多いからまともに残っている固体は数少ない
TS010の足回りなんてGTCCスープラに持ってかれちゃったし。。。。。
252音速の名無しさん:05/01/23 13:46:37 ID:acu6mzLo
>>210 R390は全部32号車にしちまったのかよ・・・
253音速の名無しさん:05/01/23 16:27:47 ID:xERqzk1H
新生フジスピードウェイ お披露目には何台か走るんだろうな。
254音速の名無しさん:05/01/23 16:48:23 ID:T7CY3bpw
モースポ板出久しぶりに小河さんの名前を見た。
…あの時からもうすぐ13年が経ってしまうんだね。
255音速の名無しさん:05/01/23 16:53:42 ID:7X+tft+m
>>254
F3000にあの時出ていなければ、
TS010計画も続いたのかも。
んなわけないか
256ユニ(・・ ◆35zZnos9Ow :05/01/23 17:28:26 ID:kFhGXlv0
Cカーの存在は知っていたけど、ユノディエールシケインなし+R92CP全開の組み合わせは
GT2でエスクードを初めて使ったときのインパクトに近いものを感じますた。
257音速の名無しさん:05/01/23 18:27:22 ID:j8WYAeUS
ユノディエールでスリップに付いた後400`を超えるのが楽しみです
258音速の名無しさん:05/01/23 20:42:04 ID:84x3U+O5
GT4のトヨタ88C(3S)はミノルタカラーですか?
259音速の名無しさん:05/01/23 21:13:59 ID:rGeqtFrQ
>>258
プロトカースレより甜菜
685 名前:音速の名無しさん 投稿日:05/01/23 18:56:40 ID:j8WYAeUS
GT4に出てくるプロトカー

アウディR8 '01
ベントレースピード8レースカー'03
ザウバーメルセデスC9レースカー'89
マツダ787B
プレイステーションぺスカローロC60LMPジャッドレースカー'04
ぺスカローロクラージュC60/プジョーレースカー'03
日産R390GT1レースカー'98
日産R89Cレースカー'89
日産R92CPレースカー'92
トヨタTS020'99
ミノルタトヨタ88C-Vレースカー'89
トヨタ7
これくらいでしょうか?
260音速の名無しさん:05/01/23 21:19:05 ID:HgbzG4kj
>>259
それ以外にもプロトカーでるよ。
パノスとかリスターとかフォードGT40とか
261音速の名無しさん:05/01/23 21:42:41 ID:V0RVTk1M
このスレ住民的にはあと
CLK−GTR
マクF1−GTR
あたりまでが守備範囲かな
262音速の名無しさん:05/01/23 21:44:43 ID:DaKxGOoE
>>261
マクラーレンF1GTRはロードゴーイングカー。
CLK-GTRはレースのためのプロト。
だからCLK-GTRの方だけだな。
263音速の名無しさん:05/01/23 22:28:33 ID:j8WYAeUS
フォードGT40とかリスターもプロトカーだったか、パノスも忘れてたよ
いつも大体話題に出てるのがGr.Cだったからなぁ
264音速の名無しさん:05/01/23 22:43:19 ID:awvlIaS1
トヨタ7!!
ターボ付きの800psバージョンではないよな。
265音速の名無しさん:05/01/23 22:44:37 ID:awvlIaS1
生沢徹ちゃんのポルシェ917Kも欲しいところだ。
266音速の名無しさん:05/01/23 22:48:16 ID:Zo7pqzqS
>>264
NAだ。

ゲームで走らせたいかったCカー結構あるな。
ポルシェ956・962とか
ジャガーXJR-9とかXJR-11とか
あとはプジョー905とかトヨタTS010

FIAGTだと911GT1とか
267音速の名無しさん:05/01/23 22:51:00 ID:awvlIaS1
88C−Vは足回りに致命的な欠陥があったらしいので操縦しずらそうだ。

>>266
わしゃ、トムス85Cあたりがいいな。
中嶋のファンだったので。
268音速の名無しさん:05/01/23 22:54:20 ID:awvlIaS1
長坂のロテックM1C
赤池卓のMCSグッピー・マツダ
269音速の名無しさん:05/01/23 22:58:39 ID:L84olm+a
GC
270音速の名無しさん:05/01/23 22:59:15 ID:V0RVTk1M
962('87Rothmans)と911GT1('98)は今度XBOXで出るゲームに入っているらしい
それの為に買ってしまうかもしれない。

>>267
ところが88C-V現実と違ってむちゃくちゃ強敵なのだよ
恐らくコンピュータカーとしてはF1マシン除いて最強かもしれない
271音速の名無しさん:05/01/23 23:05:56 ID:t58zMX1j
デイトナ24時間を制覇したR91とか出して欲しかった。
トヨタイーグルも出して欲しかったな。
272音速の名無しさん:05/01/23 23:14:28 ID:awvlIaS1
88CVは実際、鈴鹿1000キロ観にいったけど、戦績イマイチなんだけどねえ。
せめて出すなら89CVか90CVかな。
273音速の名無しさん:05/01/23 23:16:00 ID:t58zMX1j
>>272
92C-Vとか94C-Vのほうがいいと思う。
274音速の名無しさん:05/01/23 23:17:18 ID:awvlIaS1
プリンスR380でポルシェ908をブロックしまくりたい。
栄光のルマンのポルシェ917でフェラーリ512Sを煽りまくりたい。
275音速の名無しさん:05/01/23 23:19:17 ID:awvlIaS1
エッソカラーの92CVも観たなあ。
たしかリースとエルグが組んどったかな。
276音速の名無しさん:05/01/23 23:20:04 ID:oqcI4o30
90CVからの四角いライトは燃えねぇ
やっぱネコ目
277音速の名無しさん:05/01/23 23:26:21 ID:8C3WylGq
>>270
美しければいいんだったら次回作あたりで
誰も寄せ付けないほどとてつもなく速い紫電とか出てきちゃうんじゃ(w

>>273
シフトリンクが折れてドライバーがリアカウルから手を突っ込むのかorz
278音速の名無しさん:05/01/23 23:27:33 ID:awvlIaS1
トムスにシャシー作らせといたほうが良かったと思うが。
87Cは傑作マシンでしょう。
279音速の名無しさん:05/01/23 23:28:12 ID:t58zMX1j
94C-V関連ではダウアーポルシェ(962C)も出して欲しかった。
280音速の名無しさん:05/01/23 23:30:22 ID:t58zMX1j
>>278
トムスで設計できるようになったのは童夢から人材を引き抜いたからでしょ。
281音速の名無しさん:05/01/23 23:33:34 ID:awvlIaS1
>>280
大国さん引き抜いて、舘さんはやる気満々だった。
282音速の名無しさん:05/01/23 23:34:48 ID:t58zMX1j
>>281
黒井さんの本に書いてあったね。
でもその本が行方不明。
こんど引っ越すから準備するとき探すか。
283音速の名無しさん:05/01/23 23:41:05 ID:awvlIaS1
>>282
トムスに限ってなら「激走のかなた」という本があった。
86〜88年ルマンまでを追ったもの。

86年ルマンの中嶋のゴネッぷり
87年ルマンのAJのガス欠リタイアのくだりは笑った。
284音速の名無しさん:05/01/23 23:51:33 ID:4vZrJSSI
細かいネタだが、88C-Vのボディに書いてあるドライバー名って誰?ちゃんと書いてあるのかな?
285音速の名無しさん:05/01/24 00:20:58 ID:YN14MepC
↑GT4スレと間違えました。
286音速の名無しさん:05/01/24 02:38:46 ID:6pOyDVNW
GT4からCカー人気が出れば、
選手権復活も夢ではありませんね。
287音速の名無しさん:05/01/24 07:20:51 ID:XZeOKdat
>>276
俺は91C−Vの単眼がいいな
ニッサンならR89〜90CKの横4灯
特に90CK@NMEのフロントエアインテーク前の整流バルジと
黒一色のスピードラインの組み合わせが「ワルそう」で萌え
288音速の名無しさん:05/01/24 09:09:51 ID:96FGjsh5
とにかくクローズドボディのプロトタイプカーによるルマンがみたい。

ポルシェ917、フェラーリ512→オープンプロト→G6&G5→グループC→今
歴史は繰り返す。
289音速の名無しさん:05/01/24 11:54:56 ID:xfumUsaG
しかし、復活した屋根つきマシンは安全性の向上を理由に
キャビンが拡大され従来のファンを落胆させたのだった。

とかな。
290音速の名無しさん:05/01/24 15:19:37 ID:lz4zVAM/
>240
昔、J'sTipoでマツダのショールームに飾られてたNWBカラーの
767Bが売りに出てたけど買ったヤツいるんだろか。
291630kg:05/01/24 16:55:15 ID:4JaZAmE0
群馬のオーナーがカラーリングを変えて走らせてるよ
292音速の名無しさん:05/01/24 18:01:48 ID:TUH5Hf+R
誰か905Evo2の画像持ってない?
293音速の名無しさん:05/01/24 18:08:12 ID:Acbg8WAA
294音速の名無しさん:05/01/24 18:40:13 ID:TUH5Hf+R
>>293
サンクス

勘違いしてたら申し訳ないがSWCの最終戦の予選しか出なかったやつが905Evo2であってるよね?
295音速の名無しさん:05/01/24 18:52:54 ID:PcfXDbJD
>>294
おまえさんが言ってるのはこれではないか?

ttp://www.berrang-foto.de/MSEssen01.htm
一番下。肝心のフロント部分が見づらいが。
296音速の名無しさん:05/01/24 18:53:16 ID:yst4cwg2
905Evo2は、もっとプレデターの口のようなデザインだったと思う。
297294:05/01/24 19:03:51 ID:TUH5Hf+R
皆さんどうもサンクス
CGのなら斜め上からのアングルを見つけた
ttp://up.isp.2ch.net/up/512659c2b5a2.jpg
298294:05/01/24 19:14:22 ID:TUH5Hf+R
重ね重ねすまん
フロントからの奴見つけたから貼る
ttp://up.isp.2ch.net/up/930a1c95078d.jpg
299音速の名無しさん:05/01/24 19:35:07 ID:pK3Pu92t
>>297-298
重すぎて見れん

CGなら下のrender areaを選べばいっぱいある
ttp://www.virtua-lm.com/
300音速の名無しさん:05/01/24 19:37:03 ID:Aey+DCJQ
お、F1Cのmodだ
301音速の名無しさん:05/01/24 20:25:32 ID:Kpmq+4hk
|  >>290>>291 アンフィニ群馬を経由して
\  現在は某ロータリーショップのオーナーが所有してるようですよ<元静マツ767B
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
 ||_.(M)  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.|MAZDASPEED┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
元々はレナウンカラーのワークスカー(確か90年ルマンのクラス優勝車)なので
塗り替えたというより元に戻したという方が(正確には微妙に色調とかロゴとか違うけど)
適切かも。
#ちなみにLENOXの757は海外に流出しますたorz
302音速の名無しさん:05/01/24 20:30:55 ID:Kpmq+4hk
|  いや違った89年の総合9位入賞車らしいです<あの車
\  
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
 ||_.(M)  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.|MAZDASPEED┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
いずれにせよヒストリックカー系のイベントでバリバリ走ってるやつですね
<サイドウィンドウに静マツ時代のドライバー名が残されてるのと
エンジンカウルにシュノーケルが生えてるのが外見上の特徴
303音速の名無しさん:05/01/24 22:02:30 ID:enqnzeDS
905evo2は結局ストレートスピードがさっぱり伸びず失敗作だったようだ
304音速の名無しさん:05/01/24 22:34:24 ID:KybozE7f
ttp://www.uploda.org/file/uporg34975.jpg

手持ちのAUTOSPORTSに載ってた905EVO2。スキャナ持って無いので画が汚いが。
305音速の名無しさん:05/01/24 22:35:53 ID:KybozE7f
ttp://www.uploda.org/file/uporg34979.jpg

もういっちょう。
306音速の名無しさん:05/01/24 22:38:08 ID:KybozE7f
ttp://www.uploda.org/file/uporg34981.jpg

同じ号のJSPCの記事にこんなんもあった
307音速の名無しさん:05/01/24 23:10:18 ID:SULFcqUi
>>299
サービスパック3でついにポルシェが追加されるらしい
http://forum.rscnet.org/showthread.php?t=191448&page=1&pp=25
308音速の名無しさん:05/01/24 23:20:16 ID:yX78Aup1
GT4やってんだけど、川井ちゃんが悶絶するのも無理ないねw
その川井ちゃんが乗ったマシンってどれだっけ? 画像キボンヌ
309音速の名無しさん:05/01/24 23:32:58 ID:Kpmq+4hk
>>308
フロムエー日産R91CKだから
R90CKをベースにノバが改造した黄色いクルマ。
310音速の名無しさん:05/01/25 00:13:29 ID:3Kn6W5NR
>>307
今の時代はGTPだよ
311音速の名無しさん:05/01/25 00:40:58 ID:oajOO/Ve
>>310
いやデイトナプロトですよorz
312音速の名無しさん:05/01/25 11:02:13 ID:aFhZaFmP
313音速の名無しさん:05/01/25 18:08:26 ID:iVkb8/xV
>>312
まさしく「カウルを被ったフォーミュラ」だな。
314音速の名無しさん:05/01/25 19:15:56 ID:AWsDawJ1
ポルシェ956・962は日本国内で今でも中古で買えるんですか?
もし買えるとしたらどこで買えるんですか?
315音速の名無しさん:05/01/25 20:13:04 ID:oajOO/Ve
>>314
「どこで買えるんだろう」って思うクラスの人はきっとやめておいた方がよいというのが
こういうクルマなんだろうっていう気がする。
買えるところは分かってても多くの場合はやめておいた方がいいと思うし
<維持するためには我々素人では付き合いきれないほどの手間と知識が必要

で、おそらくこの手のクルマってヒストリックレーシングカーの面倒も見るような
レーシングガレージから買うか、売りに出そうというオーナーから直接購入とか
そんな感じだと思う。
316音速の名無しさん:05/01/25 22:11:51 ID:SSspsBGD
ノンノン
必要なのはカ・ネ!
一番重要にして最低条件
317音速の名無しさん:05/01/25 22:13:17 ID:lC9QnY6D
ところで実際にどこで売ってるの?
聞くだけ聞いてみたい。
318音速の名無しさん:05/01/25 22:42:35 ID:isnsTHur
トラスト買収すれば3台くらい手に入るんじゃね?
319音速の名無しさん:05/01/26 04:25:49 ID:yBPMHazz
しょうがねえなあ。ほれ
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f18304227

このスレでも話題になってた。
320音速の名無しさん:05/01/26 09:11:51 ID:n9C/8jXu
>>319
どうせなら
フルエアロ
ローダウン
にはシャレで○つけて欲しかったなw
321音速の名無しさん:05/01/26 20:23:57 ID:Eawv8I9I
>>319
今になってこの変なプロファイル(寸詰まり気味)を見ると
962CレプリカにするよりC2時代の初期マツダCカーのレプリカにでもした方が
違和感なく仕上がった気がするな。
322音速の名無しさん:05/01/27 00:30:07 ID:EMwsW8WJ
>319
こんなベラボーな値段つけといて、
「キャンセル時には\3.500の負担を〜」の一文が泣ける。

以前、CGの個人売買欄にジム加藤氏のCカーもどきが売りに出てたけど、
あっちの方がよっぽどいい買い物だと思う。
323音速の名無しさん:05/01/27 20:12:00 ID:UkXwl5EU
同じばったもんなら
AZ-1からAZ550TYPE-C
作ってくれたほうがいいな
値段や再現にもよるけどホンキで考えるよ
324音速の名無しさん:05/01/27 20:15:22 ID:Qo997F2f
>>319
それって本物?レプリカ?
もしレプリカだったら本物とどのくらい違いがあるんですかね。
325音速の名無しさん:05/01/27 20:30:09 ID:xM+u+syt
|  >>324 えーとコレ買うんだったら当社に数台存在します
\   55番の787Bの展示用レプリカの方がおそらくお買い得でありますと
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
 ||_.(M)  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.|MAZDASPEED┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
何しろ中に入ってるのは本物の757〜767系ですので
326音速の名無しさん:05/01/27 20:36:11 ID:Qo997F2f
>>325
えっマツダが使ったのと同じシャシなの?
327音速の名無しさん:05/01/27 20:42:30 ID:xM+u+syt
|  >>326 いやスミマセソそういう意味ではなく
\  
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
 ||_.(M)  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.|MAZDASPEED┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
同じハリボテだったら何だか分かんないもの切った貼ったで作ったやつより
本物のスポーツプロトタイプが中に入ってるやつ買う方がお買い得でしょうと
#いや多分「展示用787B」も走れる状態に作り直そうとしたら大変なことになるんだろうけどorz
328音速の名無しさん:05/01/27 20:48:00 ID:Qo997F2f
>>327
勘違いスマソ
329音速の名無しさん:05/01/27 22:04:18 ID:ojCY8hqk
グループCが復活しても今のts020みたいな(LM-GTPっていうんだっけ?)
車とあまり形が変わらないような気がするんだけどどう思う?
330音速の名無しさん:05/01/28 01:04:41 ID:tK7s0/aR
いまのGTマシンを見て萌える時代は来るのかな・・・
ただのぺったんことしか思えないけど。
Gr.Cも当時はそうだったのかなぁ?
自分は当時のレースを生で見てない世代なんで変なこといってスイマセンでした。
331音速の名無しさん:05/01/28 01:13:44 ID:vKeTEDEU
はっきり言えるのは10年以上前のCカーが今見てもぜんぜん古く感じない。
332音速の名無しさん:05/01/28 01:53:39 ID:CPp+gNqw
いきなりCカーの実物を見せられたら、とにかく大きいのに驚くと思うよ。
333音速の名無しさん:05/01/28 07:24:08 ID:7jrbihbE
フォーミュラにカウル被せるとTS020やスピード8、905EVO2みたいなデザインになるな
じゃあ、それが一番速いのかと言われれば、そうとは言い切れないのがエアロダイナミクスの難しい所
334音速の名無しさん:05/01/28 08:58:59 ID:6bLOyaRZ
フォーミュラーにカウルかぶせたらグラチャンでしょ

>330
スカイライン・ターボC(キャラミ仕様Gr.5のチョップドルーフの奴)は
JGTCに混じっても区別つかんと思う。
335音速の名無しさん:05/01/28 17:43:19 ID:aBsaSkdi
ターボCじゃ、いくらなんでも無理でしょ。空力の考え方が違い過ぎる。
336音速の名無しさん:05/01/28 18:01:54 ID:GeBCtYMW
>>330cカーは当時から萌えですた
>>331さすがに古くは感じるでしょcカー。つくりが
ただかっこよさは色あせないね
337音速の名無しさん:05/01/28 19:58:21 ID:X6sSUEFi
車体はともかく
タイヤサイズに年齢が出てるなあ
338音速の名無しさん:05/01/28 22:46:04 ID:a2y1e/jH
>>336
でも905evo2はなんかベントレーと一緒でも違和感無さそう。遅いらしいが。
339音速の名無しさん:05/01/29 12:17:17 ID:jGmO8vD/
340音速の名無しさん:05/01/29 18:08:58 ID:Jvv/S5ay
メーカーには過去を保存する義務はあっても公開する義務はないんだよね。
それが我が子のように大切なものであるなら、なおさら。
なまじ公開したところでガキの遊び道具にされて貴重なの遺産が
とことん蹂躙されることを考えたら、現在の日産の対応が一番いいのかも、

そんなことを"態のいい"遊園地代わりに博物館を使ってるDQN親子を
生暖か〜い目でみながら考えましたとさ。
それで喪前らは全面的に公開するべしと仰せになりますK?
341音速の名無しさん:05/01/29 18:10:36 ID:pY1jGRWW
>>339
CG?
342音速の名無しさん:05/01/29 18:15:07 ID:sy0UI5oa
>>341
GT4のキャプやね
343音速の名無しさん:05/01/29 19:38:55 ID:SLAUbzdS
>>342
GT4ってなんだ?
344音速の名無しさん:05/01/29 19:44:22 ID:r+viuUVj
>>340
年齢制限を設けるべし
そもそもCカー好きにDQNはいないと信じている
345音速の名無しさん:05/01/29 19:45:59 ID:SLAUbzdS
>>344
おととし赤レンガのところでCカー(R91)に触れてしまった俺って・・・・・・・・
346音速の名無しさん:05/01/29 21:16:01 ID:4w/f8rjF
>>340
しかし同一車種が複数あったり、事故車起こした展示専用ハリボテみたいなやつまであるぐらいだから
貴重なクルマはロープや柵で仕切った向こう側に置いておいても、
何台かは触れるクルマを用意出来る気がする。

マツダの今は亡きorzM2ショールームにはRX-792PとかRX-7GTOとか
貴重なクルマが、ホントに触れる場所(建前としては「触らないでください」だったが)にあったし、
M2亡き後広島の交通博物館の特別展示にRX-792Pとレプリカ787Bを持ち込んだ時は
運転席に座ってもOKの展示だったりしたけど。

業績も上向いてきたし、またどこかにショールーム作ってくれないかね<マツダ
347音速の名無しさん:05/01/29 21:19:04 ID:1PedyOOO
>>345
あのデイトナ優勝車両に触ったのか?
ヴァカ!!!
そんな事するな!!
348音速の名無しさん:05/01/29 22:23:34 ID:JlBm0Llf
>>347
済まない、漏れもだOTL
349音速の名無しさん:05/01/29 22:56:34 ID:OabAPMjn
俺はインターチャレンヂ富士1000kmの時に展示車だった787B(本物)に・・・orz
スマン、博物館やっぱムリかもw
350座間の中の人:05/01/29 22:59:05 ID:r+viuUVj
もし、Cカー壊したら新車代金を請求いたします
351音速の名無しさん:05/01/30 00:39:38 ID:QNf2IfmC
日産R86Xのモノコックは乗れる状態(実際乗れた)でニスモに展示されてたな。
352音速の名無しさん:05/01/30 01:00:16 ID:3Uo4/Pro
俺が行った時(92年頃)は乗車体験用にR89Cの前半分が置いてあった
ライトがブラックアウトされてて、ノーズにはNISSANとしか書いてなかったと思う
353音速の名無しさん:05/01/30 01:01:50 ID:3Fy8XpaO
この前アルバム整理してたら
TS−010のフロントカウルに載ってる自分の写真を見つけた。
かなり子供の頃だったので覚えてないが、よく載せてもらえたな俺。
知り合いにはトヨタ関係の人一人もいないし。
354音速の名無しさん:05/01/30 02:53:56 ID:IrZtqwo0
Cカーじゃないけど、
日産の本社ギャラリーではR33GT-RのLMマシン(95か96かはわからない)の運転席に座って写真撮れたよ。
R390があった時もあったが俺は触らなかったぞ。
JGTCマシンがガキの餌食になってたがorz
355音速の名無しさん:05/01/30 03:50:26 ID:tqs7aaXw
JGTCマシン興味が無いからどうでもいいかな
Cカーだけは勘弁してほしい
356音速の名無しさん:05/01/30 08:50:48 ID:HhPgSpp4
レイトンハウスのF1に乗って写真撮ったのを思い出した・・・。
あれは良い経験ですた。
357音速の名無しさん:05/01/30 12:08:21 ID:H8gxA7qY
>>355
そういう無神経極まりない書き込みスンナ
358音速の名無しさん:05/01/30 12:39:46 ID:73Zr8MzX
展示中のトラブルで損傷しそうな部分について
直せる部品とかが確保出来てるかどうかにかかってくるような
<触れる場所に展示していいかどうか

「○○で勝った時の状態」を維持したいようなヒストリーのあるクルマ
(マツダのルマン優勝車の787Bはどちらかというと動態保存重視の方向のようだが)とかだと
「部品があれば直せる」っていう話ではなくなっちゃうかもしれないけど
普通に「○○選手権走りました。最高位は○位」くらいのクルマなら、
まあ多少壊れても直せる場合には「触れる展示」も可能だと思う。
359音速の名無しさん:05/01/30 12:42:17 ID:73Zr8MzX
ちなみにCカーのフロントガラスはめちゃくちゃ高いから
あれだけは絶対に壊さないように気を付けろよ
<曲面ガラスで、かつ特注品なので1枚何十万とかする
360音速の名無しさん:05/01/30 13:32:21 ID:7S2B9kHy
…っていうか展示品に触らせろってあ〜たら何様ですかい(汗)。
触って買ってもらうディーラーの展示車じゃあるまいし、
1台1台に歴史のこもってるレーシングカーは一般人に触らせてなるものか!
ぐらいの気概をメーカーは持って欲しいとすら思うけどな。
「月の石」じゃあるまいし、いい年して…。

「触れる展示」っていうのは歪んだ教育の産物以外の何ものでも無いね(断言)。
361音速の名無しさん:05/01/30 13:38:12 ID:wq5AYb1t
美術品は普通触れないもんだよ
362音速の名無しさん:05/01/30 14:09:17 ID:73Zr8MzX
んじゃ170台ぐらいあるポルシェ956/962Cの
割とヌルいカスタマーチームに渡った個体とかどうしますかね<歴史がこもってる

ぶっちゃけこの水準だと大型建機とかの方がよっぽどレア度が高かったりして。
363音速の名無しさん:05/01/30 14:52:37 ID:g97ihMWv
 ↑
『ぶっちゃけ』
まさに、歪んだ教育の産物以外の何ものでも無いね(断言)。
364音速の名無しさん:05/01/30 15:18:27 ID:GhzkJf8g
日産の倉庫ってコネが有れば入れるのかな?
365音速の名無しさん:05/01/30 16:18:50 ID:IbTnkeka
メガウェブのTS020は気前良く置いてあるよな

366音速の名無しさん:05/01/30 19:44:21 ID:vvhzoGlQ
私も、大阪アムラックスで8年ぐらい前に
トヨタイーグルmk3をオネーサンの目を盗んで
触ってしまいました。
おそらくエンジンレスでデイトナ優勝車では
なかったような気がしますが、
感動しました。
367音速の名無しさん:05/01/30 19:59:05 ID:3khwlP+q
マツダコレクションにポルシェがあった頃、
展示されていた962に触りました
368音速の名無しさん:05/01/30 20:11:26 ID:IrZtqwo0
なんかうざったいから(断言)ってのをNGにすればおk?
>>365
そういえば前TS020あったが説明の板が「V10〜〜」になってた。TS010じゃないんだから・・・
369348:05/01/31 00:22:24 ID:hrkJtT/x
03年のトヨタフェス@鈴鹿で、TS−010のコクピットに客のガキが座らせてもらってたの思い出した。
係員が「乗ってみる?」って俺ら衆人環視のなか、堂々と言い放ちやがったからなあ。

俺も乗ってみたかったさ!!OTL
370音速の名無しさん:05/01/31 10:51:52 ID:96jwq4SQ
>>368
ASだかRonだか忘れたけど、専門誌でもその間違いやらかしてたとこあったよ
しかもファン歴の浅そうなペーペーの編集部員が書いたならともかく、
ライター同士の討論かなんかの中の一文で・・・

ついでにその特集、R90CPとCKの写真取り違えてた・・・ヽ(`Д´)ノ
371音速の名無しさん:05/01/31 13:42:58 ID:hrkJtT/x
>>370
90と91,92なら間違えても無理はないが、CPとCKは間違えないでほしいよな。
特にライターは金もらって文書いてるんだから
372音速の名無しさん:05/01/31 17:36:22 ID:vhTiRxOe
F1 racing world っつーサイトで
(in car 956)っつーヴぃでおが丸々一本(3GB)落ちてる訳だが.....

でも、登録やクライアントの設定が激しくめんどいorz
前スレでもとりageられてたサイトのはず。
373音速の名無しさん:05/01/31 19:07:25 ID:lX/TQX5U
>>372
isoにして保存してある
あんな登録やら何やら5分あれば終わるだろ
374音速の名無しさん:05/01/31 20:39:35 ID:25fh+TWc
>>372-373
 なんか特別なブラウザ入れないとダウンロードできないみたいね?
 スパム来るようになるのもイヤだし脱退したいけど…やり方がわからん(汗)。
 後生だから誰か面倒見てたもれ。
375音速の名無しさん:05/01/31 22:55:12 ID:lX/TQX5U
>>374
フリーのアドでやればいいじゃん、俺はライブドアのアドだ
別に特別なブラウザいらないけど…
bit torrentのHPいってソフト落とせばいいだけだし
簡単だからやってみそ

1ヶ月くらい放置してたらアカウント消されたことがあるけどなw
376音速の名無しさん:05/02/01 00:26:57 ID:bCt+1403
956か.....
ニュルポで.....
ベルをブチ抜いたイクスよりタイムが速かったベロフ.....

(; ゜д゜)速!
377音速の名無しさん:05/02/01 00:37:40 ID:1wd9SkBH
でも爪先位置が前車軸より前で
事故るとクシャクシャに潰れる956orz
378音速の名無しさん:05/02/01 11:29:54 ID:aKQvayHO
ttp://www6.tok2.com/home2/jcese/MotorSports-top/fisco2003finale/fisco2003finale-3-89c-v.htm

誤記シリーズ
「32バブル」ってなんだよ。32個の泡でなんかするのか?
379音速の名無しさん:05/02/01 14:45:12 ID:I+3qPsCV
今そのF1racingworldに91年IMSAうpされてるな。
380音速の名無しさん:05/02/01 14:55:25 ID:OOICBN1o
>>379
ストレートエンドからの切り込みと
コーナリングスピードが、めちゃ速い
381音速の名無しさん:05/02/01 19:46:42 ID:FNb9zlX0
関係無い話でスマソ
欧州版GT4ではPeugeot 905が入るそうです。
382音速の名無しさん:05/02/01 19:52:39 ID:akQY2Lv7
Cカー列伝更新age
383音速の名無しさん:05/02/01 19:54:27 ID:CdvUg0MD
>>381
めちゃめちゃ走らせたかったよ。
ところでEvoいくつ?
384音速の名無しさん:05/02/01 19:58:13 ID:2RYxdrf+
>>383
プジョー905にそんなバージョンあったっけ???
385音速の名無しさん:05/02/01 20:06:49 ID:nc80Xgj9
1991〜1993の各モデル毎にかなり違うと思うが…?
そして極めつけは幻?のEVO2
386音速の名無しさん:05/02/01 20:11:15 ID:1wd9SkBH
90年末にロスベルクがテストしてたやつも
後の実戦装備型とは若干たたずまいが違ったような。
387音速の名無しさん:05/02/01 20:46:57 ID:5Yf2lTsP
何で日本版には収録されないんだよ>905
ありえねえ
388音速の名無しさん:05/02/01 20:53:39 ID:CdvUg0MD
SWCマシンが収録される噂は聞いていたが、集落はまさかの欧州版のみ。
たしかNP35も入るって噂があったけど真偽のほどは?
389音速の名無しさん:05/02/01 20:58:26 ID:qiEtVMb3
>>388
 そんなマイナー車種のNP35がでるわけない 
390音速の名無しさん:05/02/01 21:07:31 ID:5Yf2lTsP
日本版にあって欧州版に無い車種って何だろうね
391音速の名無しさん:05/02/01 21:10:45 ID:MsA5Pvjt
確か…
テストカー/無印/evo1/evo2/Bの5種類。
テストカーというかショーモデルが最初にあって、
無印が91'Rnd8モントリオールから。
evo1が91'Rnd5ニュルブルグリンクから。
evo2が92'Rnd5(最終戦)マニクールの予選のみ。
Bがevo1の派生型で92"93"ル・マン24時間用…だったはず。
#もしかすると92'からは全てBかもしらんね。
392音速の名無しさん:05/02/01 21:26:00 ID:MsA5Pvjt
訂正:無印が91'Rnd8→90'Rnd8
evo1からフロントウイングを外したのがBって気もする。

代わりといっちゃなんだけど、
誰か日産R89CからR92CPまでの外観の違いを誰か教えて。
393音速の名無しさん:05/02/01 21:42:37 ID:1TaP3MRg
>>392
これで確認汁。
ttp://car.nifty.com/ess/view/car/motorshow/list/c_158.htm
ttp://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=344760&un=64412&m=0

ちなみに
R89C⇒4台製作 ローラ製 うち2台がR90CPに改造
R90CK⇒6台製作 ローラ製
R91CP⇒2or3台製作 追浜製
R92CP⇒2台製作 追浜製
P35 ⇒3台製作 NPTI製
NP35⇒1台製作 追浜製
394音速の名無しさん:05/02/01 21:43:05 ID:FNb9zlX0
1993 Le Mans-winning Peugeot 905とのこと
395音速の名無しさん:05/02/01 21:55:09 ID:5Yf2lTsP
>>392
バックミラーの位置とフェンダーのギザギザの有無で見分けろ
396音速の名無しさん:05/02/01 22:10:30 ID:1wd9SkBH
>>392
CPに関しては多分詳しい人が多く居ると思うので任せるとして、
89Cと90CKに関しては、89Cがストレートスピード重視のために
小径タイヤを履いていて、結果グリップ不足に悩まされたことから
90CKの方がタイヤサイズが大きくて、特にリアタイヤ真上のフェンダー部が盛り上がってることと、
あと89Cではほとんどのレースで使用されていたスパッツ(ホイールアーチ開口部を覆うカバー)が
90CKでは装備されない、といったあたりが違う。

あと確かフロントのダウンフォース不足も抱えていた(ストレートでフロントが跳ねる現象もあったらしい)ために
ノーズ両サイドに小さなカナードがあるのも90CKの特徴。

もっともドイツ国内選手権に参加してたスプリント仕様の89Cは
90CKに近いフォルムになってた気がするが。先行開発型か?
397音速の名無しさん:05/02/01 22:14:04 ID:1TaP3MRg
R89Cはルマンまではリアが小径(18インチ)で流れるようなボディだった。
ルマン後、WSPCはブランズハッチ(7月)、JSPCは鈴鹿(8月、決勝は12月)からリアが19インチになりリアフェンダーがもっこりした。
398音速の名無しさん:05/02/01 22:15:14 ID:1TaP3MRg
ユノディエールにシケインができなければR90CKもルマン専用ボディ作ったと思うが、シケインできたからR90CKは普段のWSPCと変わらず。
399音速の名無しさん:05/02/01 22:18:15 ID:1TaP3MRg
基本的にR89C、R90CKが同じ顔で、R90CP〜R92CPが同じ顔。
90と91の違いは90=フェンダーミラー、91フェンダーミラー+ドアミラー、あと91と92はリアルーフにちょんまげ(エアダクト)がある。
91と92の細かい違いは写真よく見比べるしかない。
400音速の名無しさん:05/02/01 22:24:04 ID:1wd9SkBH
>>397
成る程そうなると91年のルマン後にマツダ787Bが
スプリント仕様にマイナーチェンジしたのと一緒だったのか。

あとボディシェイプ自体の差異ではないけど、ワークスカーに関しては色が違ったっけ。
89Cは白がボディ側面まで回り込む配色だったけど90CKは後のCP系同様に側面部がブルー一色。
401音速の名無しさん:05/02/01 22:25:41 ID:1wd9SkBH
ところで90CKは全車コルベット風(ある意味ラングレー風)の丸4灯テールだったように思うけど
89Cはクルマによって角テールと丸テールが混在してたような記憶があるけど、
実際その辺はどうなってたっけか。
402音速の名無しさん:05/02/01 23:34:31 ID:xwCi4HCq
>>401
丸4灯テールのままだったのはNPTIだけだよ
NMEは787Bみたいにウイングステーに移動

>>396
R89Cは顔つきもスマートだったけど、90CKはラジエターインテークが少し上方に移動、
少し盛り上がったり縦にスプリッターがついたりしてマッチョで獰猛な印象
403音速の名無しさん:05/02/02 00:16:30 ID:VdmJQ+Mx
デイトナ24時間の印象が強かったせいか_| ̄|○
<丸テールの90CKしか印象に無かった
404音速の名無しさん:05/02/02 00:41:16 ID:jQQ8IokO
波を打つようにダウアーポルシェ・ジャガーを抜いて行くR90CK@ジェフ・ブラバム萌え
そしてナレーターの谷昌樹(だっけ?)萌え
405音速の名無しさん:05/02/02 20:12:01 ID:IvXd5u4x
90年ル・マンでR90CK・CPが勝つ可能性ってあったのだろうか?
406音速の名無しさん:05/02/02 20:16:34 ID:6fAY1bsX
>>405
散々既出だけど、なさそうって結論ですかね。
おそらく98年や99年にトヨタが勝つ可能性の方が高かったはず。
407音速の名無しさん:05/02/02 23:01:52 ID:eWqkaDk6
>>405
シケインが無かったら・・・と思うことはあるかなぁ。
エンジンのほうがミッションより丈夫だろうし。
>>406
98は壊れて当然でなぜか残り1時間半まで生き残っちゃったから24時間走れたかは"?"
99年は不幸だったと思うけど・・・
トヨタって92、94、98、99とチャンスを逃しすぎてるよね。
408音速の名無しさん:05/02/02 23:04:23 ID:oO/gs7VP
トヨタの不幸
92年 TS010
94年 94C-V
98・99年 GT ONE(TS020)
409音速の名無しさん:05/02/02 23:27:37 ID:BGIUb1tq
本来は日産よりも「惜しかったね、あと一歩だね」というような賞賛のされ方をしても
良いメーカーですよね、トヨタ。
特に98年と99年なんかは史上最大級の激戦だったんだから。
410音速の名無しさん:05/02/02 23:32:47 ID:jRO1az2l
トヨタとルマンの相性最悪ってことで。
まああんだけ大金積んで勝てないのも珍しいが。
411音速の名無しさん:05/02/02 23:38:48 ID:hQNdsB4k
>>409
98,99年の車が日本製だったらもっと良かったのにな。
412音速の名無しさん:05/02/02 23:40:26 ID:YGCBBY71
そんなこといったらアウディもイギリス製になってしまう
413音速の名無しさん:05/02/02 23:42:18 ID:oO/gs7VP
WRCはトヨタは勝てるが、クローズドコースではなかなか勝てないトヨタ(F1とル・マン)。
ニッサンも同じことが言えるが、ルノーF1にエンジニアとしてニッサンの社員が出向しているから
微妙にニッサンはF1で勝っているような勝っていないような・・・・・
414音速の名無しさん:05/02/02 23:52:35 ID:Y6+c6o2M
>>413
WSPCやJSPCも・・・
89〜90年WSPC
メルセデス>ジャガー≧ニッサン>ポルシェ>>>>トヨタ>マツダ
90年代JSPC
ニッサン>トヨタ>>>>ポルシェ>マツダ
415音速の名無しさん:05/02/03 00:00:42 ID:hQNdsB4k
JSPCでもWSPCでも勝てなかったマツダがルマンで優勝したってのは
なんとも愉快で痛快な話だけどw
416音速の名無しさん:05/02/03 00:32:57 ID:PmBZNExr
>>415
既出だけど勝てるようなマシンを作ってなかったからね。
ルマンで結果を残すってことで熟成とかテストで参戦していたってR'onに書いてあった。
片山さんのインタビューで。
417音速の名無しさん:05/02/03 01:36:26 ID:TJLrjVS3
>>405
90年?91年じゃなくて?90年はジャガーが勝ってるが。

90年漏れ的には「ジャガー本命、トヨタ・日産同じくらいで対抗、ヨースト大穴、マツダ問題外」と言う予想だったな。
当時はインターネットが無かったからね。あれば事前に「日産はまじで狙ってる、トヨタはとっくにあきらめてる」ってのがわかってよりレースの見方も変わっただろうにと思う。
「まじで狙う」との強い意気込みを語った日産町田氏のインタビューがASで掲載されたのはルマンスタート前日だし。
WSPCで日産が勝てないのはメルセデスがインチキしてたからだそうな@町田インタビュー。ウソかマコトか知らんが。
日産の弱点はミッション、タイヤ、ブレーキってのがリアルに理解できたのはレース後の雑誌で。今なら2ちゃんで「日産のミッションはゴール前にあぼーん」との書きこみが殺到したんだろうな。
ブルンがあんな強いのも意外だった。
シケインなかったら日産にもチャンスあったかな、とも思うけど、ヤボだな。ジャガーにもシケインはあったんだし。

91年はまじ行けただろう。ここでも散々ガイシュツだが日産にトラブルが出ればマツダ、出なければ日産優勝だったろう。タイヤ、ミッション、ブレーキは解決済だろうから。
まあルマン制覇より社内派閥抗争が大事だと考える時点で日産に勝つ資格は無かったのだが。
418音速の名無しさん:05/02/03 01:44:11 ID:TJLrjVS3
>>414
90年WSPC
メルセデス>ジャガー≧ニッサン
確かにそうでしたが、日産もGY履いてれば
メルセデス≧ニッサン>ジャガー だったろうね。

>>415
実は90年ルマン後の富士500マイル(国内戦とは思えない超満員)で、マツダの4ローターは初めてレースらしいレースして表彰台目前だったんだよね。
最後の最後に(序盤遅れた)星野のカルソニック日産に撃沈されたが(でレース後再車検で失格)。
今にして思えばあれが翌年のルマン制覇のプロローグだったと思う。


419音速の名無しさん:05/02/03 04:59:11 ID:Vs4h8fCk
だれか、87Cの生産台数と後にSTPカラーのヒストリー知ってる人いませんか?
420音速の名無しさん:05/02/03 16:41:22 ID:imo3G0oD
>>417
91年は日産出場してないような。
それとも「でてれば勝てた」ってこと?
421音速の名無しさん:05/02/03 17:17:05 ID:DxhKxJfe
94C-Vが仮に優勝してたら、トヨタ優勝ってことになるん?
422音速の名無しさん:05/02/03 17:42:34 ID:GaDU4Uan
話は変わるがあの頃のレースダイジェストがやたら秀逸だった件について
特にテレ朝の‘91〜93デイトナと年末のモータースポーツスペシャル
今あの規模でル・マンのダイジェストを毎年作ってくれるなら中継なくてもいい位なんだが
423音速の名無しさん:05/02/03 18:34:38 ID:DoTIfAzJ
>>421
 プライベーターだけで走らせたマクラーレンF1が
 初出場にして初優勝のメーカーという栄冠を勝ち取った事を考えると…、
 十分初優勝になるとお思いますが。
424音速の名無しさん:05/02/03 19:15:59 ID:CtY/AXwa
ひとつウエノ男キター
425PC初心者:05/02/03 19:23:26 ID:iwq+Djlc
>>419 欲しいのかしら??
426音速の名無しさん:05/02/03 19:45:44 ID:nWwtC3EW
トヨタワークス時代のヒストリーは分からないが
ワークスがV8系に以降したのちステラに渡って
長坂尚樹やギルバート・スコットが乗った車そのものには違いないだろうな
<STPカラーの車
427音速の名無しさん:05/02/03 21:17:06 ID:KsBoQGdt
>422
とりあえずテレ朝には過去のルマンDVD作ってくれないと。
レースしてるCカーをまた見たい。
428音速の名無しさん:05/02/03 21:35:15 ID:TJLrjVS3
テロ朝は過去のルマン中継(実況付)と、ダイジェスト(三田村邦彦inルマン)のDVD化を望みたい。

>>419
今調べるから待っててくれ。
429音速の名無しさん:05/02/03 22:03:52 ID:TJLrjVS3
>>419
全部で11台(87C、88Cとして)。
87年5台、88年3台、89年3台(1台IMSA用)。
ヒストリーはわからんが、STPカラーのマシンは88年にトムスからオートビューレックに放出されたものだから87年製のはず。
STPは唯一の動態保存87C。
STPカラー以外のは、メガウェブにあったデンソーカラーのショートテールのWSPC仕様しか消息わからんな。
430音速の名無しさん:05/02/03 23:46:37 ID:Vs4h8fCk
唯一の動態保存87CのSTPカラーが87年にだれが乗っていたか?
カラーリングは?
現存で何台残っているの?
87Cが88Cに重なってることはないの?カウルだけ替えたとか?
431音速の名無しさん:05/02/03 23:57:41 ID:TJLrjVS3
88Cと87Cは基本的に同じ。シリアルナンバーも連番。
432音速の名無しさん:05/02/04 00:36:31 ID:SszDEFYm
86Cだったら御殿場レーシングパレスにも1台あるな。レイトンハウスカラーのやつ。
確か元々は服屋としてのレイトンハウスのどこかの店舗にあって、
その時点ではエンジンも積んである状態だったはず。
433音速の名無しさん:05/02/04 00:37:34 ID:SszDEFYm
あと若干意味合いは違うけど米山二郎さんのところに放出されて
BB90Rに改造されたやつも、本来の状態ではないものの
結構最近まで(現況はわからない)一応走れる状態にあったはず。
<87/88C
434音速の名無しさん:05/02/04 01:34:44 ID:Bkv6piDv
87Cにシリアルナンバーがついていたの???
チャージマツダは見たことはある!!
435音速の名無しさん:05/02/04 09:44:05 ID:xrs+H+DM
富士フィナーレで走ってなかったっけ>STPカラーの87/88C
962C・92CP・787Bが主役だったんでエンジン音はコスワースなのか3Sターボなのかよく分からなかった
436音速の名無しさん:05/02/04 17:56:08 ID:SszDEFYm
ステラの車と見せかけて実はBB90Rだったとすればそれはそれでオーナーさん盛大な釣りだな(w
<コスワースなのか3Sなのかよくわからない音
437音速の名無しさん:05/02/04 19:20:08 ID:h9K/wOL0
3Sトムスか...漏れはWEC富士で36T中嶋悟、幻のPPを思い出したますなぁ。
ホンダの中嶋が、GrCはトヨタトムスに乗っていたんだもんね(確か85年はルマンにも行ったよね)。今の若いやつは知らんだろうね。
438音速の名無しさん:05/02/04 20:22:14 ID:rrNQmADO
ルマンのDVDは版権がテロ朝にないから、未来曳航ないと思う。
439音速の名無しさん:05/02/04 20:50:29 ID:SszDEFYm
ところでインターアライド企画・ixo生産のCカーシリーズ。
最初に出たR89Cがしばらく後にスパッツ無しの90年仕様ティノラスR90Vに改修されたのを見て、
さらにもう一段階リアフェンダー回りの型が修正されて
#24YHP日産R90CKが生産され、さらにその次にサイド回りの造形全体を修正した
#27FROM A日産R91CK(後期型)に発展するんだと期待してハァハァするのは可ですか?

一方のトヨタ89C-Vの方をSARD94C-Vにするには...前後ほとんどやり直しになるなorz
それでもやってくれるようならミニチャンを超える漢の中の漢メーカーだと認めるのでお願いしますm(_ _)m
440音速の名無しさん:05/02/04 21:08:44 ID:TMeEnupd
>>437
レイトンハウスをスポンサーとしてトムスに紹介したのは中嶋
441音速の名無しさん:05/02/04 21:34:48 ID:1JKTEqbQ
>>432
今は87年のミノルタカラーで展示されてるよ>トムス86C。
86年のミノルタカラーと87年のは違う。
442音速の名無しさん:05/02/04 22:32:18 ID:TMeEnupd
86年のルマンも国内のテスト時まではミノルタカラーだったトムス
中嶋からリースにファーストドライバーが変わり、鈴鹿500キロでフライング
スタートやらかすは、1000キロでは数キロで接触リタイアしたり、リースの
おっさんは過激でおもしろかった。
443音速の名無しさん:05/02/04 23:31:50 ID:dxK5kXEq
r89cとr90ckってコクピットの山の絞り方も違うよね?
444音速の名無しさん:05/02/05 02:58:21 ID:YPf8N+ni
プロトカー人気爆発!?の次スレができました。

【Cカー】プロトタイプカー総合スレッド【LMP】
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/f1/1107527940/
445音速の名無しさん:05/02/05 10:25:27 ID:AH0EJj94
>>441
境目がクシ形みたいな塗り分けになってるやつだっけ?
<86年ミノルタ
446音速の名無しさん:05/02/05 19:19:08 ID:tE33PaCu
>>445
文章では表現しようがないので写真見て確認してくれ(w
ミノルタのCカー
・ミサキスピード85C(85年WECのみ)
・ミノルタトムス85C(86年第2戦まで)
・ミノルタトムス86C(86年第3戦以降)
・ミノルタトヨタ87C・88C(87年〜88年ルマンまで)
・ミノルタトヨタ88C-V、89C-V、90C-V、91C-V(基本的に同じカラーリング)
447音速の名無しさん:05/02/05 21:27:26 ID:nPwHWcng
>>439
生産はi糞じゃないぞ>インターアライド
ついでに、あのR90Vはフロントのライト周りの造形が違う

何にせよ最近Cカーのモデル化に拍車がかかってるのは嬉しい限り
JSPC最盛期のマシンはいずれエブロが手をつけるんじゃないかな?
448音速の名無しさん:05/02/05 22:45:40 ID:p/ueMmgS
>>447
エブロが着手してくれれば喜ばしいこと限りないが、物の価値も知らない転売ヤーに汚されそう・・・。

漏れは生まれて一筋の日産ファンだが、エブロの売り方には疑問だらけで腹が立つからなあ。
Cカーまでそうなったらどうしてくれようか
449音速の名無しさん:05/02/06 21:08:15 ID:3IU+oRrZ
最近レスが総合スレに流れているな
450音速の名無しさん:05/02/06 23:31:57 ID:0d7KDyKL
まあCカーと言うくらいだから、ここは基本的に昔の想い出語るスレだからね。
ヤング(死語)は来ないだろうし。
451音速の名無しさん:05/02/07 02:18:09 ID:Bi8lGDru
初めてパドックパス買って歩いてたら、三菱のGSの前あたりで
「ねー君ぃ、押すの手伝ってー!」
と呼ばれた。
呼んだ相手はアドバンポルシェのメカニック。
メカさんたちと一緒に6000万円を押した。ものすごい感激。
デフ付いてないんで、ハンドル切ると動かなくなるw

ああ、あれから21年。今じゃ考えられないね。
452音速の名無しさん:05/02/07 17:21:54 ID:2wOIX+EM
>>450
10代のヤングですノシ
453音速の名無しさん:05/02/07 22:32:20 ID:ePuLF9e7
>>450
35のヤン(ry orz
454音速の名無しさん:05/02/07 22:38:04 ID:iYajrFp3
>>450
中学生のヤ(ry
455音速の名無しさん:05/02/07 22:39:37 ID:b325d1aX
プロトカースレで大論争が勃発してる。
あの内容はどう思う?
456plausinar ◆fcoWXWNaG2 :05/02/07 23:10:56 ID:8vOL2btt
想い出ばなし・・・
ザウバーメルセデスのC9やC11。WSPCやSWCの開幕戦(鈴鹿)によく行ったけど、
あの銀色の車がすごく好きだった。
あの排気音、もう一度聞いてみたい。
割り込みスマソ
457音速の名無しさん:05/02/07 23:23:51 ID:fyYsJH1q
想い出ばなし・・・
鈴鹿1000`で、SJよりコーナリングスピード遅くて、
日産和田車が単独でスプーンで飛び出したのもSJのせいにされて、
最終的に鈴鹿1000`からSJ閉め出したくせに、
SJはRSと名称代えて現存するのにCカーは先に逝ってしまった^^;
458音速の名無しさん:05/02/07 23:33:50 ID:v/epHr15
最新の林義正氏のCカーが早くみたい!
459音速の名無しさん:05/02/07 23:40:29 ID:EcFiWh0w
90年富士500マイルの星野の劇走は燃えたな。
表彰台でも星野はまるで勝ったみたいにはしゃいでいた。

91年の富士1000kmの日産同士のフェンダーガチガチガチンコバトルも燃えた。

>>457
クマ編のAS−HOT・LINEで「邪魔したRSがむかついたんで押し出してやった」と言ってたトップドライバーって和田だったのか?
460音速の名無しさん:05/02/07 23:51:45 ID:EcFiWh0w
Gr.Cの時代(82〜92年)
WEC(82〜85年)
82年 ポルシェ4勝 ランチャ1勝 ロンドー1勝    チャンプ=ポルシェ
83年 ポルシェ7勝                   チャンプ=ポルシェ
84年 ポルシェ10勝 ランチャ1勝          チャンプ=ポルシェ
85年 ポルシェ8勝 ランチャ1勝 日産1勝      チャンプ=ロスマンズ
WSPC(86〜90年)
86年 ポルシェ7勝 ジャガー1勝 ザウバー1勝    チャンプ=ブルン
87年 ジャガー8勝 ポルシェ2勝           チャンプ=ジャガー
88年 ジャガー6勝 メルセデス5勝          チャンプ=ジャガー
89年 メルセデス7勝 ポルシェ1勝          チャンプ=メルセデス
90年 メルセデス8勝 ジャガー1勝          チャンプ=メルセデス
SWC(91〜92年)
91年 プジョー3勝 ジャガー3勝 マツダ1勝 メルセデス1勝
                            チャンプ=ジャガー
92年 トヨタ1勝 プジョー5勝            チャンプ=プジョー 
461音速の名無しさん:05/02/08 00:03:48 ID:FXDoWjQQ
上のほうで紹介されてた1990年WSPCメキシコのハイライトをやっと見たけど、
すごいな・・・ あの長ーいストレートでジャギュアとメルツェデスがボディ
当てながらバトルしてる・・・
462音速の名無しさん:05/02/08 00:34:15 ID:SFwdWQQc
>455
これはまたわかりやすい「べき厨」で。
鉄板にこんなのが多いな
463音速の名無しさん:05/02/08 00:49:14 ID:C6EWCEIg
川島冷蔵
464音速の名無しさん:05/02/08 01:06:07 ID:Fa3EyATl
今月のカーグラにちょっとだけど
956/962出たね。
465音速の名無しさん:05/02/08 14:24:54 ID:1bfBdDuL
>>459
クマ編といえば朝日・NHK問題見て鮒子田との文書バトル思い出した・・・
466音速の名無しさん:05/02/08 18:41:01 ID:Rc9Modhr
>>451
うらやますぃ・・・
467音速の名無しさん:05/02/08 23:28:37 ID:0nnJ7mh8
Cカー、テレビで見たい。
スカパーだか、スパカーだか、ランボルギーニだかっていうのに申し込めば見られるのか?
F1はライブで見られるようになるらしいが・・・。

そんなこんなで、再び"強い日産"のCカーが見たいが為に林義正教授の動向に関する記事を集める今日この頃
468音速の名無しさん:05/02/09 00:05:42 ID:oOAgSQHN
>>459
そうです、押し出そうとして逆にスプーンで飛び出したのが日産の和田、(笑)
最終的にレーサーとしてのスピードを無くしてしまうほどの、
側転事故をCカーのテスト走行で起こして現役引退した彼です。





469音速の名無しさん:05/02/09 01:05:53 ID:joAnegcv
>>467
あのおっさんはもう日産やめちゃったからたとえルマンに出るとしても
日産名じゃ出ないと思うよ

もしかしたら隠れw(ry
470音速の名無しさん:05/02/09 01:21:07 ID:K7MlKL5L
よし、誰か東海大学に入って偵察を・・・・
471音速の名無しさん:05/02/09 01:30:51 ID:WVow2JXy
>>467
 内紛で心底日産が嫌いになったらしいから、
 例えお百度踏まれても金輪際日産の仕事なんてしないでしょ。
 自分の肩書き飾るために名前を使う事はあってもね。
 悪いこたぁ言わないからそんな幻想捨てちまいなさいよ。
472音速の名無しさん:05/02/09 01:31:33 ID:C0MFOX/R
えっ、林教授が開発しているエンジンって、
日産が共同開発あるいは独占契約ってわけではないんですか?

ホンダがもってっちゃうってことも?
473音速の名無しさん:05/02/09 01:42:59 ID:y5NP0cOh
林教授の開発しているエンジンは、YGK名義で出て来るのではないかな。
LMP1や2に載せてそろそろ実践データ取りでも始めた方が良いと思うけどねぇ・・・
474音速の名無しさん:05/02/09 01:44:54 ID:C0MFOX/R
YGKって資金面はだいじょうぶなんすかね??
豪勢なこと目指してるけど、一個人業者が果たしてどこまで・・・
475音速の名無しさん:05/02/09 01:45:55 ID:tuzg3sL7
>>472
YGKが開発をしていて、その総指揮が林教授だったと思う。
林義正教授はマックフォースという会社か何かを立ち上げて
エンジンサプライヤとして機能させるとか何とかって話があったような無いような。

>>471
東海大卒筋の話によれば、東海大の自動車関連会社への就職には林教授の力が
大きく関わっていて、中でも日産への就職が多いとか。
476音速の名無しさん:05/02/09 01:50:20 ID:C0MFOX/R
国立大学理工学部卒→大手自動車メーカー就職
ってパターンが多い中、こおいう名を馳せた教授の下で研究してきた学生は、
メーカーにとって金のタマゴなんでしょうかね。。
477音速の名無しさん:05/02/09 04:42:40 ID:prPPDPhJ
ただ、ちょっとCカースレでは林教授の名声が過剰に盛り上がりすぎな気が・・・。
申し訳ないけど技術レベルでは当時でもホンダの方が上だし、同じような技術でも
トヨタはかなり肉薄していた。事実、トヨタの開発者はTMGの副社長だか何だかに
なったらしいし。
478音速の名無しさん:05/02/09 07:12:19 ID:W1tyqE/L
副社長だからって凄いエンジニアとは限らないだろうが
479音速の名無しさん:05/02/09 08:53:14 ID:nRS9JT/b
たとえ国内の話とはいえ、勝ったか勝てなかったかの差は大きいよ。
林先生の名声が高まることに異論はないし、日本は個人の名声が上がるのを嫌いすぎ。
480音速の名無しさん:05/02/09 09:50:47 ID:WsXYvGTw
レースに出てくれりゃどっちでも良いよ・・・
481音速の名無しさん:05/02/09 10:24:37 ID:joAnegcv
>>475
当り、コネパワーは絶大
でも、いくらコネがあろうとも仕事ができなければ何の意味もないんだよな

>>480
たしかに

ゴーンがいなくなった後どうやってモータースポーツに関わるかが気になる
もう、内紛だけは勘弁してほしい
482音速の名無しさん:05/02/09 12:34:21 ID:tuzg3sL7
林研究室はかなり厳しいらしい。
人材育成の場としては日本で最も優秀な位置にあるらしく、
トヨタが同様のシステムをトヨタ筋の大学に取り入れたいと
画策しているらしい。

俺はコネだけではなく人材育成がしっかりできているのではないかと考えている。
あくまで、俺は。 ね。   実際見てみねーと分からんけどな(^^;)
483音速の名無しさん:05/02/09 12:35:31 ID:WVow2JXy
日産の歴史は内紛の歴史だからね。
頭をすげ換えたところでまだまだ尾を引いてる。
484音速の名無しさん:05/02/09 12:39:02 ID:tuzg3sL7
そろそろ変わらないと本当に潰れてしまうかもしれないな。
485音速の名無しさん:05/02/09 12:55:31 ID:C0MFOX/R
トヨタってやっぱ国立大学理工学部卒じゃないと難しいでしょ??
日産はどお?なんかむかし大学受験雑誌で紹介してた、GT-Rの開発やってた人、
日大のどっか理工系の学部卒だったけど?

ホンダのオレの知り合いは慶応の理工だった・・・
486音速の名無しさん:05/02/09 15:02:50 ID:8ycwudZO
>>477
トヨタのCカー用エンジンのR36Vを開発した冨田努氏はTMG会長ですね。
487音速の名無しさん:05/02/09 15:24:39 ID:C0MFOX/R
富田氏って東北大理工学部卒?でしたっけ?
488音速の名無しさん:05/02/09 16:46:17 ID:O/+SFMrc
>>482
どういう意味で厳しいなんだ?
就職が厳しいのか、研究室での勉強が厳しいのか
489音速の名無しさん:05/02/10 02:42:41 ID:La1Ux3xt
>>477
日産が強かったのは、星野と長谷見の力がかなり大きいと思う。。
(このスレでは、ほとんどドライバーの話は出てこないな。)
490音速の名無しさん:05/02/10 02:52:33 ID:r/SrXXpP
林氏はドライバーが運転しやすい車を常に意識している。
レーシングカーは究極のマンマシンシステムだと常々いっておられる。
つまり、ランチアのデルタS4などのような人間の乗りこなせない車ではなく、
ドライバーが乗りこなせてはじめて戦闘力を持つ車になるということ。
星野氏も長谷見氏も林氏の車は運転しやすいと絶賛していた。
491音速の名無しさん:05/02/10 09:42:21 ID:sYKut4AA
>>489
当時も今も、インタビューでは(星野は特に)
「僕は作戦通りに運転してるだけ」って公言してるよ

Cカーの乗り方ってのはあったらしいから、
バイドラーのアドバイスでガショーがタイム落とさずに燃費を劇的に改善出来たとか
そういう類の話なら「ドライバーの力」と呼べるかもしれないけど

>>477
エンジニアの話題になってるんで聞きたいんだけど、黒井本では
プロXやル・マン関連の番組ではよく出てくる松浦さんは90年頃現場に「復帰」したいわゆる継子扱いで、
縁の下の力持ち的存在として栗尾憲之ってエンジニアが出てくるけど、実在の人物なのかな?
大橋さんにはサイン貰う機会とかはあったんだけど、ずっと興味あったのに聞きそびれた
司馬遼太郎の小説とかでは、架空の人物や実際はよく正体の分からない人物を
魅力的な脇役に仕立てるのはよくある手法だけど
492音速の名無しさん:05/02/10 10:46:12 ID:v2DUZTRM
>>490
そのコンセプトって林じゃなくて水野の持論じゃなかったか?
そもそも林氏って現役時シャシーには手を出していないような・・・

>>491
シルバーストーンでジョン・ワトソンと小河等のタイムが殆ど同じなのに
小河の方が0.3km/lも良かったって話もあるわな。

・・・小河、良いドライバーだったのに・゜・(ノД`)・゜・
493音速の名無しさん:05/02/10 13:41:33 ID:ncAqR7vH
間違いなく水野だな、その自論は。フェアレディZの時に散々読んだよ。
で、その自論を受け継ぐ日産が、GTでは「とりあえず速いマシンを作りました。
ポイントにハマれば速いので、ドライバーさん頑張って」というホンダに
一時期手も足もでなかったのは内緒だ。
494音速の名無しさん:05/02/10 13:51:33 ID:1IPr9oT3
それは市販車でのルマン挑戦から始まった・・・
ttp://www.nissan.co.jp/EVENT/S-EPISODE/01.html
495音速の名無しさん:05/02/10 13:52:36 ID:n3J5wViR
水野さんってFMプラットフォーム開発とかスポーツカープロジェクトの監督やってた人か?
496音速の名無しさん:05/02/10 13:52:58 ID:1IPr9oT3
こっちは本の広告だけど

「LEGEND OF FARLADY Z」
師弟対談1 FMパッケージ生誕の秘密とは? 水野和敏×林 義正
ttp://pub.twn.ne.jp/books/entame/06/
497音速の名無しさん:05/02/10 14:01:01 ID:sNaZcoZn
>>494
>>市販とは名ばかりにレースだけに焦点を絞って開発されたマクラーレンF1GTR
良いのか?これで良いのか?
498音速の名無しさん:05/02/10 14:13:48 ID:26I8E9pD
>>497
プライベーターが勝手にレースに使用してただけで、元はレースを意識したものでないよ。
後にマクラーレン本社もレースを意識した作りにするけど、既に時遅しだったしね。
499音速の名無しさん:05/02/10 14:16:11 ID:iVPhmRzG
マクラーレンF1は究極のロードゴーイングカーを目指しただけだからね。
500音速の名無しさん:05/02/10 14:44:20 ID:2hJ8GVwr
ダウアーポルシェ最悪!
501音速の名無しさん:05/02/10 15:21:19 ID:wG+EmrAd
>>497
その後市販スーパーカーマクラーレンなど足元にも及ばぬ市販レースカーR390登場・・・
502音速の名無しさん:05/02/10 15:53:40 ID:qciS6RJZ
>>501
さらにその後R390など足元に及ばぬTS020登場…
503音速の名無しさん:05/02/10 15:54:31 ID:iVPhmRzG
その後LMGTPへと移行し、空を飛ぶマシンが登場・・・・・・
504音速の名無しさん:05/02/10 16:34:10 ID:CkE9q4lG
何言ってんのか全然分からないけど林教授に相当お怒りの様子
ttp://www.h-ion.com/cpm/toukaidata20.htm
505音速の名無しさん:05/02/10 16:41:32 ID:oVUrbrTZ
>>503
メルセデスCLRですな。格好は好きだったが、飛びっぷりは最高だった。
506音速の名無しさん:05/02/10 17:09:29 ID:biSAHWkT
でも教授って敬称は付けてるのな(w)。
507音速の名無しさん:05/02/10 18:53:16 ID:BL0g7uzc
一般車は空燃費19なんて使わないだろと言ってみるテスト
508音速の名無しさん:05/02/10 18:59:39 ID:nz492/vY
プラシーボ頼みのオカルト・カー用品屋が、自社製品に実効性の無い事を
暴露されて逆切れしてるって事?
509音速の名無しさん:05/02/10 19:11:16 ID:BL0g7uzc
はっきり言うと俺もよく分からないが
あのデータ書いてあった紙は学生実験で使ったことがあると言ってみる
510音速の名無しさん:05/02/10 19:13:31 ID:N9B7Muyq
もしかして東海大学の学生?
授業でル・マンのビデオを見させられたっていう人?
511音速の名無しさん:05/02/10 19:20:14 ID:3S3jaYAP
まあ、品位のかけらも無い文章が胡散臭さを倍増させてるのは確かだ>>504
512音速の名無しさん:05/02/10 19:33:55 ID:BL0g7uzc
一年の初めの研修旅行みたいなので見た
そのあと授業でも何回か見た

あとヨッシーがJTCCプリメーラ乗ってるのも見た
Cカーも乗ってた思うけど記憶があいまい

あとパソコンにはR90CKルマン予選の奴が入ってる
513音速の名無しさん:05/02/10 19:55:59 ID:Y7q2lZfb
>>491
栗尾氏は実在すると思う。
伝説のドキュメント「父達のル・マン」にチラッと写ってたはず
514音速の名無しさん:05/02/10 20:01:31 ID:Y7q2lZfb

それはさておき
>>491の柴良太郎は見事な例えで黒井本はいわば歴史小説だ。
SWCのレギュレーションの決まる経緯など
このスレでマコトシヤカに語られる事があるが注意しようぜ
515音速の名無しさん:05/02/10 20:04:16 ID:3DW1V/IQ
>>514
紫良太郎って誰?
516音速の名無しさん:05/02/10 20:38:31 ID:lU0/J7lC
>>515
491に書いてあるじゃん

星野はFポンやGT監督になっても「オレはなにもしてない」とか言ってるからなぁ
517音速の名無しさん:05/02/10 21:22:29 ID:afP+Fymx
>>516
厨房レスになるけど、司馬遼太郎いるけど柴良太郎はいない
518音速の名無しさん:05/02/10 22:27:47 ID:tj5AD37K
>>514
そうなの?黒井本は信用ならぬと?
主観が多いとは思うが…。架空の人物なんて出すわけないのわかりそうなもんだと思うが。
てか司馬の歴史小説と一緒にしちゃうところがイタイ。
ところで>>491=>>514?
519音速の名無しさん:05/02/10 22:30:11 ID:rsRH5Z+a
>>504のサイトは本当に何言ってるのか、専門家じゃない俺にはサパーリわからん。
ただ、林教授には戦っている姿が似合うのだけは間違いない。頑張れ。
520音速の名無しさん:05/02/10 22:37:37 ID:wG+EmrAd
>>504
専門知識ないんでサッパリわからないが、
「一般の車が使う領域がない」
としつこいぐらいにでてくるが、林氏って主にレースカー用のエンジンの設計者じゃないのかな?
レース用エンジンは一般の車が使う領域を使わない気がする。
大いなる勘違いがあったら指摘してください。
521514:05/02/10 23:53:50 ID:Y7q2lZfb
>>518
491≠514
514=513です
信用ならぬとは言ってない。
ただ物語りをまとめる為の脚色、あるいは丸メはあると思う。
いくら取材したとはいえ第一その場に居るはずのないシーンも描かれてる訳だからね。
わかった?
522514:05/02/10 23:55:20 ID:Y7q2lZfb
さすがに架空の人物までは出さぬと俺も思うが(w
523音速の名無しさん:05/02/11 00:29:37 ID:mFmwmg2+
>>504関連
ttp://www.h-ion.com/pctwarrd01.htm
を見ると、ちょっとでも工学を齧った者なら鼻も引っ掛けないような
「デムパ系」燃焼改善(と自称する)製品。
ちゃんと定量的な測定で効果無しとの評価を下してるだけ林教授と
ドライバー誌は真摯な態度と言える。「んなもん効果あるわけ無ぇ」
と門前払いするのが(オカルト信者以外の)一般的な姿勢なので。
524音速の名無しさん:05/02/11 01:38:28 ID:y58970ZK
んなもん効果あるわけ無ぇ
525音速の名無しさん:05/02/11 02:14:24 ID:facpRUug
>>523
うーん、意味ぷー
526音速の名無しさん:05/02/11 02:14:25 ID:tlJWe8Qu
>>523
つまり自分のデムパ製品60万?払って林氏に試験させて、
効果ないって言われてブチギレ、ってこと?
これは相当ヤバくないか。てか名誉毀損じゃんw
527音速の名無しさん:05/02/11 03:14:59 ID:jgOTBK/u
もうこの先林氏がこういうデムパ製品に付き合うことも無いだろう・・・
デムパ野郎がどこで何をほえてもかまわんが、林氏の様な人をコイツ呼ばわりするとは許せん。
528音速の名無しさん:05/02/11 03:51:11 ID:qaqo5QeF
車雑誌読めばわかるけど車関係の電波製品って案外多いんだよね。
529音速の名無しさん:05/02/11 04:04:42 ID:jgOTBK/u
トルマリン万歳!
イオン万歳!
水溶チタン万歳!
530音速の名無しさん:05/02/11 11:11:42 ID:798V4GMv
>>528
バカが興味持つ分野だから当然。
電波が多いのは女のダイエットと男の車。
531音速の名無しさん:05/02/11 14:15:44 ID:/hsaY8RW
Cカー列伝うp記念カキコ
532音速の名無しさん:05/02/11 14:57:44 ID:mV3TZ+1W
Cカー列伝の過去ログが見たい
533音速の名無しさん:05/02/11 20:47:55 ID:D8H/28Id
ジャガーとかプジョーはフロントウイングがあったけど、
今のプロトには無いですよね。結局無くてもいいのですか?
534音速の名無しさん:05/02/11 21:51:22 ID:7cMMIxj3
>>533
Fウィングはダウンフォースを発生させると同時にドラッグも発生する。
今はFウィングの代わりに前車軸より前のアンダーフロアを完全にディフューザー形状にして
ドラッグを出さずにダウンフォースを稼いでる。SWCの頃は(イーグルMK.IIIを唯一の例外として)
そういう発想がまだ無く、Fウィングでダウンフォースを発生させるのが最良の方法と思われていた。
TS010も幻の93年SWC用マシンにXJR14タイプのFウィングを採用するつもりだったとか。
ちなみにFウィングタイプはドラッグを発生するものの車高の変化に鈍く常に安定したダウンフォースを発生するという利点があり、
対してアンダーフロアでダウンフォースを稼ぐタイプの場合ピッチング変化に敏感でサスセッティングが決まってないとダウンフォースが周期的なバウンドを始め、ポーポシングが収まらない挙句に空飛んじゃったりする。
535音速の名無しさん:05/02/12 00:43:22 ID:CocwtfXR
536504:05/02/12 01:18:01 ID:9JWUqBwL
>>510
東海大学生ではないです。「林義正」て検索したらヒットしただけです。
537音速の名無しさん:05/02/12 01:32:03 ID:xrQ27N95
東海大学生です。
ルマンのビデオって、マークブランデルが最速タイムでPPとったビデオ?
林先生の授業で見せて貰える。
限界走行性能学か、レーシングカー工学。このどっちか。
高速ピストンエンジンや自動車工学とかはレースメインというわけじゃないから、
こういうビデオはあまり使われない。といっても、レース系の話は常に盛り込まれる。
538在パリ:05/02/12 07:22:03 ID:YB5JL4BL
956の四号車が出るみたいですね。この値段は高いのかな。
一般人も覗けるのかな?
http://www.retromobile.fr/1/art.php?id=28
539音速の名無しさん:05/02/12 09:34:55 ID:ZdP+vKKw
>>538
la Porsche 956, chassis N°004, aux couleurs Rothmans, fabriquee en juin 1982
estimation : EUR800.000-1.200.000 (約1億200万―1億6800万円)
値段ってこれですか?どおなんだろ?

ちなみに・・・
Porsche 962C #004 Porsche Type 935/76 F6 4xOHC 2649cc Turbo

Le Mans 24 Hours 1985 Result: did not finish (Engine) / 299 laps / Grid: 5th(3:22.98)
Rothmans-Porsche (D) / Sponsors: Rothmans
Le Mans 24 Hours 1986 Result: did not finish (Accident) / 180 laps / Grid: 1st(3:15.99)
Rothmans-Porsche (D) / Sponsors: Rothmans
Le Mans 24 Hours 1987 Not Entry
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Le Mans 24 Hours 1988 Result: 5th (14 laps behind the winner) / Grid: 20th(3:32.21)
Blaupunkt-Joest Racing (D) / Sponsors: BLAUPUNKT Autohifi
540音速の名無しさん:05/02/12 10:44:11 ID:n9u808aT
>>538,539
しばらく前に見たSWC用のローラ・ジャッドが
8000万だったのを考えると高いねぇ。
でも人気のポルシェだししょうがないか。
541音速の名無しさん:05/02/12 10:53:45 ID:ZdP+vKKw
>>540
そのローラ・ジャッドって『賃貸住宅ニュース』モデル??

まぁこのPorsche 962C #004自体は優勝してないけど、
他のロスマンズ・ポルシェがル・マンで2回優勝しているんで、マニアが喜ぶ一品ですか?

>>538
在パリさん、これからも情報ヨロシク。
542音速の名無しさん:05/02/12 11:07:52 ID:n9u808aT
>>541
それ。
スポンサーカラー無しの真っ白だったけど。
ストックされたままの個体だったか何かで状態が
いいのかR8より速いとか売り文句飛ばしてたやつ。
543音速の名無しさん:05/02/12 11:17:46 ID:ZdP+vKKw
R8ってツインターボついてるんだから、
ローラ・ジャッドの方が遅いんじゃないんすか?
544音速の名無しさん:05/02/12 12:06:10 ID:n9u808aT
それぞれのレギュレーションに則した状態だと最低でも
R8は900キロ、T92が750キロ以上無ければならない。
両者がレギュ限界まで重量を軽くした場合150キロも
重量差が生じるため勝負にならないってわけ。

実際R8は限界まで軽かったしT92の重量は手元にデータが無いから
推測に頼るしかないが多分800キロ程度には抑えてきたはずだ。
しかもスプリントありきで開発された分T92の方が強力な
ダウンフォースを発生させる事が出来るだろうしこうなると
加速でもコーナリングでもT92の方ががR8より速さを期待できるってわけ。
545音速の名無しさん:05/02/12 12:40:21 ID:ZdP+vKKw
>>544
どおも。
結局そおいった重量規制があるんで、T92が速いと・・・
まぁひそかにSWCマシン好みですけどね・・・
546音速の名無しさん:05/02/12 16:45:04 ID:2xtYoK8O
ttp://forum.rscnet.org/showthread.php?t=191448&page=1&pp=25

(F1 Challenge 99-02 mod)
早速プレイしているが、素晴らしい!
しかし全然曲がらん・・・
547音速の名無しさん:05/02/12 18:05:29 ID:HFe/trFq
>>546
俺もプレイしてるけどいいね、これ。
現代の車とは乗り方とセッティング変えないと曲がらないのもグッド。

一度アンダー出るとそのまま外に行っちゃうんで難しい・・・
548音速の名無しさん:05/02/12 18:37:09 ID:ZdP+vKKw
>>546
全然わからないんですが?
このVirtua LMってのは何ですか?
ゲーム?PS2用の?PC用の?
壁紙だけはもらいましたが・・・
あと3D・CGのビデオ・クリップみたいのがあるみたいですけど、DLできるんですか?
うまくいかない・・・っていうかこれは無料ですか?
ttp://www.virtua-lm.com/
549音速の名無しさん:05/02/12 22:10:50 ID:bqwgRrfW
>>548
546にあるようにF1 Challenge 99-02(F1C)というPCゲームのmodの一種
modっていうのは元のゲームをベースにデータを変更して別のゲームにするもの

F1C自体、現在では入手が難しいけどETCCやDTMなどたくさんのmodがある
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/game/1099301180/
ttp://ta-room.no-ip.com/F1CMOD.htm
550音速の名無しさん:05/02/12 23:24:33 ID:ZdP+vKKw
>>549
どうも。
自分だけのオリジナル・マシンが創作できるんですね。
エンジンもシャシーもボディのペインティングもスポンサーのロゴも・・・
CLRなんかをアレンジしてアルファ・ロメオのマシンを創作してみたりとか・・・
551音速の名無しさん:05/02/12 23:52:37 ID:xrQ27N95
決めました。今の仕事をやめて来年東海大学を受けます。
Cカーについて学べるのであればこれくらいのリスク、おう価値は十分にある。

俺の会社は、世の言ういい企業かもしれんが自分として今の仕事に満足はしていない。
今の年齢から東海大を出たところで自動車業界に再就職は難しいだろう。
しかし、俺は行く。
552音速の名無しさん:05/02/12 23:55:53 ID:8flsF08l
>>551
今の業種は?
553音速の名無しさん:05/02/13 00:12:05 ID:kmb66P2J
>>551
日産系ならいけるんじゃない?
554551:05/02/13 00:18:04 ID:cDoAPwft
某広告代理店です。
555音速の名無しさん:05/02/13 00:20:15 ID:4S4Cf/Vt
>>554
本気でやるなら、まずはそういった関係の伝を探したほうがいい。
闇雲にやるのもだめ。
もし所帯持ちでないなら大いに挑戦しなさい。
ただ所帯持ちで子供がいるなら、今の生活を大切にしなさい。
ただ所帯持ちじゃなくても、少しは余裕を作っておいた方いい。
556音速の名無しさん:05/02/13 00:31:37 ID:F9jTpRU6
>>550
mod制作には特別な技術がいるよ。
車の色変えるだけならファイルを展開するソフトとレタッチソフトで充分だけど、
車の形変えるには3Dのソフト&技術が必要になってくる。
性能に関わる部分を変えるには(データの構造にもよるけど)プログラムの知識も必要。
まぁゲームによって難易度は変わってくるけど。
557音速の名無しさん:05/02/13 00:38:49 ID:3eBy6wO6
>>551
ホントにやっちゃうの?
まぁ555の方の意見のとおり、
実際教授の意見聞きに行ったりとか、大学の授業もぐってみたりとか、
レース関連会社の状況を聞きまわったりとかしてみては・・・

文面から見る限りじゃ、いろいろ決心ついたか・・・

でも所帯持ちで子供いらっしゃるのならチョット諦めるべきと思う・・・
558現役東海大生:05/02/13 01:20:55 ID:4S/8n3Su
>>551
はっきり言うぞ、やめとけ
授業でのCカーの話なんてただの自慢話だし、ここの住人なら知っていることばっかりだぞ
授業内容は基本的には機械工学部と一緒だ
Cカーの事を学ぶんじゃなくて機械のことを学ぶんだぞ

>>557
の言うように授業に潜るのもいいが潜りこめる授業は簡単な奴だけだし

じっくり考えて大金をつぎ込んでも後悔しないなら応援はする
559音速の名無しさん:05/02/13 02:21:12 ID:3eBy6wO6
>>556
どうも。。チョット難しそうですね。
でもそういうCGみれるだけで嬉しい。
でも自分でも出来る範囲でやろうかな・・・
560音速の名無しさん:05/02/13 06:58:45 ID:xImddDMu
>>551
東海大のHPに行ってきた。
レーシングカー工学とかが履修できるのは3年生からみたいね。
実は、オレも文系学生なんだが、理系の勉強して東海大に変わろうかと本気で考えてたりする。
レースカー好きなら、やらずに後悔するよりやって後悔した方がいいかな・・・なんて思って。
561音速の名無しさん:05/02/13 10:41:00 ID:IIKoyQ1T
童夢とかのアルバイトとかしてもうちょっと下調べした方が。

株式会社 童夢では、2005年度のレース活動をサポートする
アルバイトを募集します。


みのるタンにメール出すとか。 (w
http://www.dome.co.jp/

しばらく休止していました「OPEN LAB」は、このたび、「DOME BBS」と名称変更してリニューアルオープンしました。
わいわいがやがやというよりは、少しアカデミックな雰囲気の「ご意見・質問箱」的なBBSがいいなと思っています。

童夢もそれほど細やかにニュースを発信しているわけではありませんが、特に隠し立てしているという訳ではなく
ずぼらなだけなので、怪しげな動きを察知したら質問してみてください。

基本的にはオープンな社風ですから、かなりのところまでお答えできると思います。


●童夢がハイブリッドカーを選択した理由
●S101Hbの正体
●復活した童夢ワークスが、ALMSまたはLMES参戦を計画中
562音速の名無しさん:05/02/13 19:24:57 ID:nRDJVnMX
現役は俺以外にもいたんだね(感動しますた)
563音速の名無しさん:05/02/13 20:32:44 ID:bKL3a2yk
そういえばムンクラも社員募集してるな。
564音速の名無しさん:05/02/13 20:52:05 ID:cDoAPwft
人生一度決めたら一筋だ。
振り返らずにわが道を。
565音速の名無しさん:05/02/13 21:03:16 ID:3eBy6wO6
佐藤琢磨みたいに自転車で日本一周してきて、
自分に自信をつけてから行動に移せば?
あるいはマラソンとか・・・
566音速の名無しさん:05/02/13 21:13:10 ID:H7Cv0USV
俺も浪人してしまったので
どうせなら偏差値云々より行きたい大学って事で東海大学を考えてる。
567音速の名無しさん:05/02/13 23:00:51 ID:pxETvPI6
将来はレース関係の仕事につきたいと思っていた。

今、まったく別の仕事しながら昔買ったCカーのプラモを作っている。
後悔はしていない。いや、正直に言えば少し後悔している。

プラモだけでなく資料も買っておけば…
568音速の名無しさん:05/02/13 23:42:29 ID:J195Wghm
>プラモを作っている。
去年のルマン中継を思い出した・・・・
569音速の名無しさん:05/02/14 01:05:58 ID:892OxwYg
>>566
入学後、慣れてきた頃に、桜並木の下が毛虫で埋め尽くされても平気で歩けるなら
行くが良い。歩道歩くとバンバン降ってくるぞw
570音速の名無しさん:05/02/14 01:09:29 ID:6jp2ZdaD
最近の悩みは、本当に工学部の化学系を選んでよかったのかということだ。
機械にしておけばよかったかな。そうすれば、自動車系の会社への就職もあったかもしれない。
571音速の名無しさん:05/02/14 01:19:45 ID:RUrR0TQG
林教授は再来年出場か?
572音速の名無しさん:05/02/14 11:22:01 ID:Mvriat7F
今1994年ルマンのビデオをエンコしてるんだが、
クロスノフが94C-Vのミッションを手で3速に入れてる所うpしようか?
573音速の名無しさん:05/02/14 12:19:14 ID:UEj2BXyb
>>572
是非ともお願い致します
574572:05/02/14 17:51:32 ID:Mvriat7F
( ・ω・)っ≡□ おまけで折れたシフトリンケージの画像付き。
ttp://49uper.com/up20/download.php?no=19376
キーワード:Tuopoude
書庫のpassは無し

しかし放送開始と同時にトラブル発生って・・・(;´Д`)
575音速の名無しさん:05/02/14 18:11:14 ID:JRz4HZ9X
| 社長が若い才能をブブ漬け作りながらお待ちしているそうです。
\     
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   ||
 ||_. H  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||
 lO|o―o|O゜.|二二  .|.| 童夢 |    ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
576音速の名無しさん:05/02/14 19:45:20 ID:6aZCwHjS
>>574
GJ!
577光速の名無し・改 ◆HQF3xGoYuk :05/02/14 19:49:32 ID:6V/TwUOW
>>575
「とっとと帰れ」って解釈でいいのかな???
578573:05/02/14 19:52:11 ID:UEj2BXyb
ありがとうございます
579音速の名無しさん:05/02/14 20:43:27 ID:??? BE:43697164-
>>569
ワロタ あと電通だと階段がorz
580音速の名無しさん:05/02/15 00:23:09 ID:a6EUoYNi
age
581音速の名無しさん:05/02/15 04:13:10 ID:UkxTrXBz
ちょっとスレ違いだけど572さんへのお礼も兼ねて。
911GT-1の開発中とシェークダウンとロードバージョンの動画です。

http://49uper.com/up20/download.php?no=19432
キーワード:shumuvua
解凍パスはありません

動画中の車のシリアルナンバーには993GT1ってあるんだけど911じゃないの?
詳しい人解説キボンヌ。
582音速の名無しさん:05/02/15 05:51:34 ID:CA0Qgk+W
>581
多分、”993GT1”は、ポルシェ社の設計番号もしくは型式番号
   ”911GT−1”は、車名
ポルシェ社の場合、設計番号が車名になることが多いのですが、
”911”系の場合、ブランド・イメージからか設計番号=車名には、必ずしもなっていないようです。
例、車名”911GT3”、型式”996”
583音速の名無しさん:05/02/15 07:19:33 ID:b20fA5Ut
911は車名だな
現行の型式が997
前の(といってもまだあるが)涙目の型式が996
んで、その前の丸目が993
GT1は993フェイスだから993GT1でも間違いではない
ようなそうでもないような
要はポルシェがそう言えばそうなんだ
584音速の名無しさん:05/02/15 16:59:49 ID:2uTIDh2K
>>583
96〜98まで全部911GT1だけど、
96年初期型は993型911フェイスだから993GT1で、
97年型は996型へアップグレードして996GT1。
98年も顔がエグくなったが996顔。
585572:05/02/15 21:04:46 ID:zqS6ysRR
ついでというか、94年ルマン最大のハイライトである
ラスト2週前の962vs94C-V2位争いなぞ如何でしょう。
これが(事実上の)Cカー同士による最後のバトルになるのかな?
ttp://www.49uper.com/up20/download.php?no=19518
キーワード:vusoishe
pass無し。

>>581
どうもご馳走様でした。
586音速の名無しさん:05/02/15 22:57:48 ID:ho6Cm7ZR
>>574
この後、アーバインがインチキ962Cを一台スプリントレースさながらでオーバーテイクして、ポルシェ1−2を阻止した
シーンもおながします・・・
トラブルを応急処置した故・クロスノフも凄かったし、F1ドライバー1年生のアーバインのオーバーテイクも凄かった。
マルティニもよく頑張った。そして俺は、天から本当は乗る予定だった故・ラッツェンバーガーが見守っていたと信じてる。
とにかくCカー不利のレギュレーション下で、フラットボトムにされた94C-Vをドライバーの底力で2位まで持っていた気がする。
優勝を寸前のところで逃しTVの前でその時は涙したが、後で振り返るとこれがルマンの醍醐味とも思えた。
トラスト・トヨタチームも4位だったっけ?トラストの方はサードより聞かない名前なんだけど、どういうチーム?
587音速の名無しさん:05/02/15 22:58:57 ID:XV0D4+yp
>>586
それが>>585じゃないの?
588音速の名無しさん:05/02/15 23:00:30 ID:ho6Cm7ZR
>>585
俺がカキコしてリクしている間に・・・
仕事が早いっすね!!

俺がモータースポーツで涙をしたのは、先にも後にもこのシーンだけだ。
(’91マツダ優勝時はまだモータースポーツに興味が無かった)
589音速の名無しさん:05/02/15 23:36:31 ID:ho6Cm7ZR
アーバインの表彰台もおながします
590音速の名無しさん:05/02/16 00:01:04 ID:COH/op70
>>572
両方ゴチになりました!!!
ビデオの不調で見ることのできなかった最後の1時間をまさか
10年後に見られるとはw

しかし、Cカーはやっぱ熱いね!!
591音速の名無しさん:05/02/16 00:23:19 ID:qQcZ/725
・ワークスCカー一覧(海外)
 ポルシェ956/962C   2.6〜3.0gF6+ターボ
 フォードC100       3.9gV8NA
 ランチャLC2        2.6〜3.0gV8+ターボ
 ジャガーXJR−6,8,9,12  6.0〜7.4gV12NA
 ジャガーXJR−11     3.5gV6+ターボ
 ジャガーXJR−14     3.5gV8NA
 ザウバーC9/メルセデス   5.0gV8+ターボ
 メルセデスベンツC11    5.0gV8+ターボ
 メルセデスベンツC291   3.5gV12NA
 アストンマーチンAMR−1  6.0gV8NA
 プジョー905        3.5gV8NA   
592音速の名無しさん:05/02/16 00:24:12 ID:+ue8q1mi
>>568
チューニングパーツ作っているトラストでつ。
日本で最初に956を導入しますた、その後GTIエンジニアリング製の962
でレースしたり、90年からポルシェでル・マンに出てました。
593訂正:05/02/16 00:24:14 ID:qQcZ/725
・ワークスCカー一覧(海外)
 ポルシェ956/962C   2.6〜3.0gF6+ターボ
 フォードC100       3.9gV8NA
 ランチャLC2        2.6〜3.0gV8+ターボ
 ジャガーXJR−6,8,9,12  6.0〜7.4gV12NA
 ジャガーXJR−11     3.5gV6+ターボ
 ジャガーXJR−14     3.5gV8NA
 ザウバーC9/メルセデス   5.0gV8+ターボ
 メルセデスベンツC11    5.0gV8+ターボ
 メルセデスベンツC291   3.5gV12NA
 アストンマーチンAMR−1  6.0gV8NA
 プジョー905        3.5gV10NA   
594音速の名無しさん:05/02/16 00:30:25 ID:qQcZ/725
・ワークスCカー一覧(国内)
 トヨタ87C/88C  2.1g直4+ターボ
 トヨタ88〜92C−V 3.2〜3.6gV8+ターボ
 トヨタTS010    3.5gV10NA
 日産R88C      3.0gV8+ターボ
 日産R89C      3.5gV8+ターボ
 日産R90CK     3.5gV8+ターボ
 日産R90〜92CP  3.5gV8+ターボ
 日産NP35      3.5gV12NA
 マツダMXR−01   3.5gV10NA
595音速の名無しさん:05/02/16 00:31:09 ID:2j9vGVkn
>>572
僕も両方見させていただきました。この頃、Jリーグを見ててルマンに興味のなかった小4の自分が恨めしい。
こんなにスリリングなレースが繰り広げられていたとは…。
由良さんって翌年からですか?実況の人も田原さんより落ち着いてて良かったです。
ありがとうございました。
596音速の名無しさん:05/02/16 00:42:19 ID:qQcZ/725
記憶だけだが…(解説者)
87年    クマ編+赤井
88年〜90年 クマ編
91年    津々見
92年    クマ編
93〜95年  津々見
96〜03年  由良

でいいのかな?
597音速の名無しさん:05/02/16 00:50:34 ID:7t53laUZ
10月28−30日にルマンクラッシックを美祢でやるらしいけど出来るの・・・・???
598音速の名無しさん:05/02/16 01:37:06 ID:TZ0/BvAr
先生!某あぷろだでエロ画像漁ってたら
ttp://up.pandora.nu/img/110837296400.jpg
↑密かに後ろの方にCカーっぽいものが見切れてます(w

たぶんというかもちろん画像投稿者の主旨はそこじゃなくて
前でパンダに乗ってる女の子なんだろうが。
599音速の名無しさん:05/02/16 03:05:26 ID:0aRT/Yrd
日産か
600音速の名無しさん:05/02/16 11:25:24 ID:hhjcClKn
600
601音速の名無しさん:05/02/16 11:27:19 ID:3clhg5ku
>>598
もう見られない。
602音速の名無しさん:05/02/16 12:52:05 ID:hPMqdv/n
911とルマンいただきました。
やっぱりアーバイン速いな。
603音速の名無しさん:05/02/16 13:14:51 ID:AEbkyYFu
94C-VはCカーなのに、フラットボトムなんでしたっけ?
対するダウアー・ポルシェは、GTなのにウイングカーだったような?

燃料タンクやタイヤサイズの規制も、両者で異なっていた気がする・・・
詳しい人、答えてちょーだい
604音速の名無しさん:05/02/16 13:23:13 ID:AEbkyYFu
当時は現役F1ドライバーもルマンに出れたんだな。
前年に右京も出てたし。

この年のアーバインは、F1参戦1年目で出場停止処分くらったりしてたね。
605音速の名無しさん:05/02/16 13:30:02 ID:XeWRfm0O
確かチームとの契約で他のレースに出られないだけじゃなかったっけ?
今でもF1ドライバーがルマンに出る事は出来るはず。
ただ日程被ってるし現実的ではないけど。
606音速の名無しさん:05/02/16 13:45:08 ID:AEbkyYFu
右京とアーバインは、どちらも故人の代走ってこと?
607音速の名無しさん:05/02/16 19:56:15 ID:TZ0/BvAr
>>606
だな。逆にいうとトヨタは二度に渡って
優勝を狙える絶好のチャンスに、チームの中核たりうるドライバーを失った。
608音速の名無しさん:05/02/16 20:03:30 ID:dFQQb0O0
>>585
誠に恐縮ながら私もFileをDLさせて頂きました。
故ラッツェンバーガーが天から力を与えたかのような、
すばらしい走りでした。
24時間かけて最後の最後で繰り広げられるバトルは感動ものですね。。
609572:05/02/16 20:11:04 ID:81iwZ/nM
皆さんお気に召した様で何より。

>>603
962Cもフラットボトム。
962Cは94C-Vより20リッター燃料タンクが大きく、
50馬力以上出力が大きい代わりに2インチタイヤ幅が狭かった。

あとこの年のテレ朝は表彰台の放送約10秒でぶった切ってやがりました。
アーバインなんて3秒も映ってません(苦笑)
編集してて気づいたんだけど、ダウアー962Cはミュルサンヌ先のストレートでかなりピッチングしてるのに94C-Vはアクティブサスでも使ってんじゃねーかってぐらいに車高が一定なんだよな・・・設計年次の違いかねぇ。

さすがにもうネタ無いんでコテハン止めます。
ただ、今ルマンのビデオ片っ端からエンコしてるので面白いのあったらプロトスレにでも投下するかも。
ちなみに94年以前のヤツはカビにやられて全滅でしたorz
610音速の名無しさん:05/02/16 20:17:48 ID:AEbkyYFu
94C-Vはクラス優勝ってことでいいん?
611音速の名無しさん:05/02/16 22:51:15 ID:TZ0/BvAr
クラッシュスレでも別件について同じような雑感を書いたけど
「あの時実況板や2chがあったら」、
やっぱクロスノフは漢の中の漢として賞賛されたかな。
612音速の名無しさん:05/02/17 00:00:27 ID:UQZSjSkX
94年に2chあったらF1で大騒ぎだったろうな。。。
613音速の名無しさん:05/02/17 00:11:52 ID:zukC9P5C
dだdだ! クララがdだ!
614音速の名無しさん:05/02/17 08:25:05 ID:w/b6A1XI
90年に2ちゃんがあったら、ルマンの予選前に「トヨタもうだめぽ」とわかってたっと思う。
615音速の名無しさん:05/02/17 10:00:51 ID:dzdjBnBg
>610
おk
616音速の名無しさん:05/02/17 10:40:45 ID:cugkqjLl
99年には2chはあったと思うんだけど、ベンツが飛んだ時はどうだったの?
617音速の名無しさん:05/02/17 12:42:40 ID:Jo1dIi3y
>>614
ニッサンに期待する香具師が増えただろうな
618音速の名無しさん:05/02/17 13:07:02 ID:YFjXjTa/
>>609
どうもありがとうございます。
またよろしくお願いします。
619音速の名無しさん:05/02/17 16:21:11 ID:o0AUTOKk
>>617
91年に2chがあったら大変なことになっていたな
マツダル・マン優勝で話題騒然
620音速の名無しさん:05/02/17 17:05:39 ID:U56Cp7/z
90年に2chがあったと場合でも日産渾身のPPの瞬間に
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
の連発とか
ふじこ系の意味不明のカキコの嵐で1スレ消費と思われる
621音速の名無しさん:05/02/17 17:35:44 ID:Y42Zw8Nh
で、フォーメーションラップで
「使えねえ、氏ね」
「モウダメポ」
とか。
622音速の名無しさん:05/02/17 18:05:34 ID:vel7UDPQ
91年にもし2chがあったらゴール直前で板が落ちたと思われます。
623音速の名無しさん:05/02/17 18:12:08 ID:U56Cp7/z
>>622
メルセデスがピットに向かう瞬間から
まさか・・・の空気が流れ始め、週回差が詰まる毎に流れが加速していくんだろうな

多分残り3時間より前にはメルセデス止め師とか
マモノのAAが大量に貼られていることだろうて
624音速の名無しさん:05/02/17 18:36:57 ID:zsXTxEhr
じゃあ、1955年に2chがあったらどうなっていただろう。
625音速の名無しさん:05/02/17 19:41:24 ID:sCMciDt0
>>622
ゴール3〜4時間前から「メルセデス空気嫁」多数の予感。
んで本当に止まったから「メルセデスはネ申」多数の予感。
626音速の名無しさん:05/02/17 20:24:16 ID:22uKHFLb
>99年には2chはあったと思うんだけど
なんでやねん
627音速の名無しさん:05/02/17 20:24:58 ID:KQ/p9rD2
>>624
まず「ホーソーン氏ね」は確定と思われ。

そのうえでもしルヴェが後続車に懸命に合図を送ってる姿がカメラに捉えられてて
リプレイ流れたりしたら「・゚・(つД`)・゚・」とか「orz」とかで1スレ消費の予感。
かつ「ルヴェの冥福を祈るスレ」とか「ルヴェは漢の中の漢」とか専用スレが立ったり。
628音速の名無しさん:05/02/17 20:42:16 ID:4vsjl2E5
010 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 91/06/23 19:59:20 ID:dAmeEpOrz
     ベンツ白煙吹いてるがな。もしかして・・・

628 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 91/06/23 20:04:54 ID:LeMaN787b
     787Bトップでホームストレートに帰って━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

こんな感じか。



629音速の名無しさん:05/02/17 21:02:57 ID:U56Cp7/z

942 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 91/06/23 19:59:20 ID:NptIEOrz

    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ


962 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 91/06/23 20:00:03 ID:nisNEO90

マモノキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!!



こんなんも
630音速の名無しさん:05/02/17 22:01:07 ID:9Lcf7rw0
787 名前: 音速の名無しさん 投稿日: 91/06/23 20:09:56 ID:fg4ds6a0
    787ゲト


こんなのも。
631音速の名無しさん:05/02/17 22:12:03 ID:w/b6A1XI
>>628>>629>>630ワロタ
てか最近ルマン盛りあがってないから気にならんかったが、リアルタイムでレース状況わかる昨今でもテロ朝はゴールは録画と言うのは…。
とオモテタラオワタorz…
632音速の名無しさん:05/02/18 00:43:19 ID:W8fqX+T9
>>630
むしろこんな感じかと

784 名前: 音速の名無しさん 投稿日: 91/06/23 20:09:56
    787ゲット!
785 名前: 音速の名無しさん 投稿日: 91/06/23 20:09:56
    今だ!787!
786 名前: 音速の名無しさん 投稿日: 91/06/23 20:09:56
    787
787 名前: 音速の名無しさん 投稿日: 91/06/23 20:09:56
    787ゲットズザー
788 名前: 音速の名無しさん 投稿日: 91/06/23 20:09:56
    787キター!
789 名前: 音速の名無しさん 投稿日: 91/06/23 20:09:56
    よっしゃ787!
790 名前: 音速の名無しさん 投稿日: 91/06/23 20:09:56
    787
791 名前: 音速の名無しさん 投稿日: 91/06/23 20:09:56
    787?
792 名前: 音速の名無しさん 投稿日: 91/06/23 20:09:56
    787
633音速の名無しさん:05/02/18 00:44:53 ID:W8fqX+T9
>>627
さらに表彰式のホーソーンを見てブチ切れですよ
634音速の名無しさん:05/02/18 01:02:45 ID:jH6grF8p
390 名前: 音速の名無しさん 投稿日: 90/06/17 03:35:56
   亜久里キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!!
391 名前: 音速の名無しさん 投稿日: 90/06/17 03:36:48
   亜久里orz…
392 名前: 音速の名無しさん 投稿日: 90/06/17 03:37:39
   亜久里市ね!
393 名前: 音速の名無しさん 投稿日: 90/06/17 03:38:41
   亜久里は神
394 名前: 音速の名無しさん 投稿日: 90/06/17 03:39:33
   自爆テロキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!!
395 名前: 音速の名無しさん 投稿日: 90/06/17 03:40:23

    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
396 名前: 音速の名無しさん 投稿日: 90/06/17 03:41:13
   ブランカテリもバカだろうに。



635音速の名無しさん:05/02/18 10:05:39 ID:6k0k32m4
亜久里のニッサン裏切りトヨタ寝返り自爆かよ
636音速の名無しさん:05/02/18 12:29:47 ID:ML1oJ2Gd
>>635
元々はトムス系のドライバーですが???
637音速の名無しさん:05/02/18 13:47:54 ID:SPXFBvID
亜久里がF3(セントラル20)に乗る際に口利きしたのが舘会長で、
そのときの恩義もあってトムスの車に乗ったんじゃなかったっけ?うろ覚えだけど。
まぁ、635がニワカなのははっきりしてるがw
638音速の名無しさん:05/02/18 16:00:42 ID:1l7oArIa
デビューから引退までずっとトヨタ一筋か日産一筋で通した剛の者っている?
全日本F3000乗った時点でアウトだからいないと思うんだけど。
639音速の名無しさん:05/02/18 18:45:30 ID:hgtRSdPi
>>638
それこそ舘さんでないかい?
一応TMSC-Rドライバーだったし。
640音速の名無しさん:05/02/18 19:30:48 ID:rUjTByPZ
>全日本F3000乗った時点でアウト

何故でしょうか? トムスとか出てましたけど。
641音速の名無しさん:05/02/18 19:45:03 ID:1l7oArIa
>>640
 エンジンが。F2、F3000でトヨタ、日産エンジン無いでしょ?
642音速の名無しさん:05/02/18 19:57:53 ID:WnSVWRr4
ルノーF2とか(w
643音速の名無しさん:05/02/18 20:26:06 ID:w5BP0HEk
>>641
ヤマハOX66→コスワースヤマハOX77→松浦DFVという
比較的トヨタに近いところを行く流れは一応あることはあるがな。
644音速の名無しさん:05/02/18 21:01:55 ID:jH6grF8p
一つのメーカー以外のエンジンしか乗ったことないドライバーなんているわけないじゃんか。
一つのメーカーとしか契約したことなかった、ってならいるが。
星野は4輪進出からずっと日産と契約してたが、F2時代はホンダとも関係ができた。F1もテストしたし。
長谷見もそうだが、一時離れたことがある(タキRと契約)。96年はJTCC日産から出ないでHKSのオペルに乗ったな。
645音速の名無しさん:05/02/18 21:53:15 ID:4Rlgd7aS
>>641
え〜っ、トムス・DFVならトヨタ系に見てよ・・・

>>644
長谷見さんのHKS入りはあからさまな引抜だと思ったので、よく
何事もなかったように日産に戻ったなと思いますた。
646音速の名無しさん:05/02/18 22:25:56 ID:jH6grF8p
>>645
別に長谷見さん日産やめたわけじゃないよ。
JTCC4台体制(ニスモ×2、インパル、ハセミ)が96年縮小して3台体制になって長谷見があぶれたけ。
日産との契約(市販車・その他カテゴリー)自体は続いてる。ルマンやGTもあった。
JTCC出ないから他メーカーから出ただけ、もちろん日産に仁義立てて。もちろん70年代には考えられなかっただろうが。
647音速の名無しさん:05/02/18 23:09:26 ID:5UZbyxHY
日産  ×
ニスモ ○
648音速の名無しさん:05/02/19 00:24:42 ID:1A0/JvX/
トヨタ2000GTの矢田部タイムトライアルに参加した、
細谷四方洋とか福沢幸雄とか川合稔くらいまで遡らないと
トヨタ一筋っていう剛の者はいないかな、やっぱり。
#棺桶がトヨタになったという悲惨な人もいるけどさ(汗)
649音速の名無しさん:05/02/19 00:46:34 ID:tUvgYOrr
星野がF2でホンダ乗ることになった時はまじで日産やめるつもりだった。
銀座の本社に挨拶言って。必死に遺留されてF2は日産はやるつもりないからokと言うことで日産残留。
650音速の名無しさん:05/02/19 01:09:36 ID:71u63Ekf
>>645
JGTCで前年度のマシンしか支給しないという仕打ちを受けた。
そのためGT300へいったらしい。
651音速の名無しさん:05/02/19 01:32:09 ID:tUvgYOrr
>>650
それは99年。
HKSのオペルに乗ったのは96年。
652音速の名無しさん:05/02/19 02:38:29 ID:F5Fr3gAb
>>649
なんかの本で読んだ記憶だが日産の人が本田の人にお願いしにいったんだよな
日産はF2出るつもりないから乗せてやってくれって
653音速の名無しさん:05/02/19 09:18:48 ID:Pd78YsE9
松本恵二はFPでニッサン→トヨタ、耐久でトヨタ→ニッサンと渡り歩いてたね。
星野、長谷見はニッサンの顔だったからそういうことはできないだろうけど。
中嶋はニッサンへの対抗馬ということでFP、耐久でトヨタだったかな。
654音速の名無しさん:05/02/19 11:10:25 ID:0Z6lRDjL
トヨタ系だった三崎清志センシュ
乗る車が無くGrA後半は「市販GT-R」で戦っていた
選手権終了後、元々の日産系ドライバー(チーム)と扱いが違うと憤慨されていた
655音速の名無しさん:05/02/19 11:53:30 ID:pvvad7bC
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g29631112
こらこら、売るんじゃないよ
656音速の名無しさん:05/02/19 11:56:56 ID:fx+oTsqh
>>655
ワラタ
たしかに売っちゃいけないな
657音速の名無しさん:05/02/19 12:10:44 ID:QxRV8h9i
「さ・て・と、そろそろ帰るかな」
「あっジャッキー、ヨッヘン、これ持っていかないの?」
「(゚听)イラネ」
658音速の名無しさん:05/02/19 13:04:06 ID:tUvgYOrr
スポンサーや主催者からのカップなんてそんなもんなのかもな。
でもこの人なんで持ってるの?たまたまその場で「イラネ」「チョーダイ」か?
659655:05/02/19 14:34:26 ID:Y0x4LvOB
V.シュパンのの名前があるので、知り合いだったとか、トラストや武○士なんかの関係者だったとか知り合いがいたとか・・・
色々考えられるけどな
660音速の名無しさん:05/02/19 15:11:11 ID:o8OMQA0Q
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f20939329
こちらの出品者も関係者の人だろうか。
661音速の名無しさん:05/02/19 16:19:14 ID:usWhsVK4
>>660
差し押さえ品かも(w
662タナケン、復活!?:05/02/19 16:31:39 ID:vK6mhd0y
舘さん、NROC(日本レースオブチャンピオン=110プロダクションサニーのワンメークレース レース車はアマチュアの借り上げ)で
レース活動で初めて日産の車に乗ってしかも勝っちゃったことがあったりしました。
遠い昔、宗一と名乗っていた頃はDCCSのセミワークスフェローMAXでミニカーレースで勝ちまくってました。

トヨタのみのレース活動の人は少ないですね。以前SGCができてやっとトヨタ車でレースが出来ると喜んだドライバーもいました。
663603=633:05/02/19 20:20:37 ID:1A0/JvX/
結論。
デビューから引退まで単独の日本のメーカーだけでキャリアを終えることは
上のカテゴリーに昇っていけば昇っていくほど不可能になる。
664音速の名無しさん:05/02/19 20:21:42 ID:1A0/JvX/
663だけど名前欄消すの忘れてた(汗)
665音速の名無しさん:05/02/20 01:53:19 ID:GW5WB5N8
みんな星野長谷見組のルノーを忘れている。
666音速の名無しさん:05/02/20 06:24:10 ID:YDDPbsoX
>>665
いいや、”長谷見・星野組のルノーだ!”と揚げ足取りしてみる。

舘信秀・柳田春人組のマーチ・BMWというのも、ありましたね。
667音速の名無しさん:05/02/20 20:58:56 ID:6betDbXu
列伝更新中
668音速の名無しさん:05/02/20 21:14:12 ID:5bM8OUM5
>>662
舘さんの話が出たので、トムスの歴史
http://www.tomsracing.co.jp/movie/toms_history.wmv
後半にCカーも出てきます。
669音速の名無しさん:05/02/21 11:35:37 ID:Lh2sU+6M
>665
ルノーなら日産グループで問題ないじゃないか(w
670音速の名無しさん:05/02/21 22:20:12 ID:gSySINjZ
ニッサンやトヨタの契約ドライバーがフォーミュラー乗るとき、ホンダは駄目で
BMWならOKってのは、今考えると変な仁義の通し方だったな。
671音速の名無しさん:05/02/21 22:23:34 ID:lzuF20yb
そういえば、星野はF3000で無限エンジンで参戦するときも、
スーツにHONDAまーくが。
672音速の名無しさん:05/02/21 22:43:16 ID:vejHeI4r
>>670
まあDFVの場合と同じで、当時のBMW M12系はあくまで
「市販レーシングエンジン」であって、
エンドユーザーへの供給やサポートは日本のエンジン屋さん達の仕事だったから。
一方で同じように「買えるエンジン」であるとはいっても
GCでマツダの3ローターを、とかいうと
マツダスピードや静マツみたいなメーカーと関係の深いチューナー以外で
面倒見れるところが事実上無い、とかいう点でやっぱり他メーカーのワークスドライバーが使うのは
難しかっただろうし。そもそもエンジンそのものが貼り付けてるバッジが
「国内のライバルメーカー」のものではあまりに生々しすぎるし。

しかし時代が下ると、97年のインターTECでの「あの一件」で
無限首脳陣からとてつもなく嫌われて「もう二度と無限の仕事は貰えない」って状況になった
某一流ドライバーも、チューナー経由でMF308を回してもらって
フォーミュラニッポンに出る(かつ勝ちまくる)ことには何の問題もないっていう事になるんだけど。
673音速の名無しさん:05/02/21 23:09:57 ID:tjlLglnn
>>672
個人的には、
ウエイト・ハンデ0の車 当たり屋の車用意してまで
挑んでる時点でどっちもどっちなんだが。
674音速の名無しさん:05/02/21 23:19:17 ID:ho2gq8Ze
スレ違いだが、あの件は中子は数戦出場停止になってもおかしくないと思ったが、本山は永久追放にあってもおかしくないと思った。
あれ刑事事件になってもおかしくなかった。あれで中子がケガしたり死んだら傷害や傷害致死だったろう。殺人とは言わないまでも。
675音速の名無しさん:05/02/21 23:19:44 ID:vejHeI4r
>>673
いやそこでイギリスで走ってたアンソニー・リードあたりを
車ごと呼んでくれば1.5人分ぐらいの仕事はした訳ですよ。
676音速の名無しさん:05/02/21 23:21:00 ID:scrRlWdz
そのネタはいつも荒れるからやめれ というかこのスレと関係無いやん
677音速の名無しさん:05/02/21 23:24:36 ID:x5flnLap
日産のトップが替わったわけだがどうよ?
678音速の名無しさん:05/02/22 00:09:47 ID:LwWhpsdh
パリダカ撤退、ルマン復帰か?
679音速の名無しさん:05/02/22 00:11:39 ID:A6p8wBCu
正美をGT300に持っていった時点で、ある程度ルマン復帰は見えてるんじゃあ。
680音速の名無しさん:05/02/22 00:18:04 ID:LwWhpsdh
おれの妄想だが、今年はGT−2Zでワークス参戦、プライベーターにデモンストレーション。
来季からプロトで総合狙い、じゃないかと。
681音速の名無しさん:05/02/22 01:17:29 ID:NJ77EXUI
>>680
最初は隠れワークスで出て行けそうなら公式にワークス参戦
勝ち目がすごく薄いならワークス参戦なし、とかなりそう
682音速の名無しさん:05/02/22 01:43:05 ID:LwWhpsdh
>>681
いやニスモはGT−2仕様のZの市販考えてるようだから、だったらプライベーターへのデモンストレーションとして
GT−2クラスにZでワークス参戦してクラス優勝狙えば、って意味。
本当に復帰するのだとしても、今年は時間的に(プロトでの総合優勝狙いは)ムリだろうから。
ポルシェもプロトで出なくてもGTクラスに924でワークス参戦したことあったし。
683音速の名無しさん:05/02/22 12:08:00 ID:TTv4z2wh
2006年ぐらいにル・マンのプロトタイプカーのクラスに
どどんと日産が参戦するんじゃないのか?
684音速の名無しさん:05/02/22 12:15:50 ID:NWLBtfO1
2006年ということはアウディの新車に喧嘩売るわけですね
(;´Д`)ハァハァ
685音速の名無しさん:05/02/22 12:26:38 ID:vhvNcfCN
そして完膚なきまでに打ちのめさr
686音速の名無しさん:05/02/22 12:32:35 ID:TTv4z2wh
ル・マン参戦一年目から総合優勝できるマシンができるとは思えない。
もしかしたら、ルノーF1のチーム体制の一部を持ってくるなんって奇跡もあったりして。
687音速の名無しさん:05/02/22 12:52:56 ID:UuJZ2fnW
マツダ復帰マダ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
688音速の名無しさん:05/02/22 13:00:06 ID:OBAbBr3c
>>687
今のマツダにそんな余裕はまだ無いだろう。
689音速の名無しさん:05/02/22 13:27:10 ID:YiCvvIPX
>マツダ復帰
 その時は4ローターレネシスで一つ頑張ってもらいたいものだね。
690音速の名無しさん:05/02/22 13:34:21 ID:vhvNcfCN
なるほど。
各ホイールがローターになっているのか・・・
691音速の名無しさん:05/02/22 16:07:58 ID:lac6T5jG
>>690

( ゚д゚) 

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)
692音速の名無しさん:05/02/22 16:57:35 ID:I/iI47TJ
>>686
初年度優勝とは行かなかったが、アウディは初参戦99年に3位、
以降子会社ベントレーも含めれば00〜04まで連覇してるわけで。
日産はアウディと違って過去の経験もあるんだからそこそこいけるのでは?
勝つ器かが疑問だけど・・・
693音速の名無しさん:05/02/22 20:37:03 ID:iG7Y4tRF
|  >>690がインホイールローターを提唱する画期的なスレはここですか?
\  
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
 ||_.(M)  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.|MAZDASPEED┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
ペリだったら隣の車のドライバーの耳が壊れるな
694音速の名無しさん:05/02/23 10:58:16 ID:DzYkeqgZ
バイドラーの耳は787Bでやられたんだっけ、それともMXR01だっけ?
695音速の名無しさん:05/02/23 16:10:20 ID:fnBNdxSj
>>694
突発性難聴は騒音とは関係なく発症するんだけど。
696音速の名無しさん:05/02/23 23:21:43 ID:unV2g+jr
>>694
ttp://mentai.peko.2ch.net/f1/kako/989/989858054.html
>>47以降を嫁。

で、バイドラーは今、実家のクリーニング店で働いてるんだっけ?
697音速の名無しさん:05/02/24 01:20:28 ID:xZbf517Q
バイドラーが離脱した事が後にHHFがF1に
行くきっかけを作ったと思うと微妙な心境。

タラレバを言い出すときりがないがあのまま
バイドラーが日本で走り続けてたらもう1回
F1に乗れたのかな。
698音速の名無しさん:05/02/24 01:58:14 ID:pRXYvPWF
>>695-696
(´・∀・`)ヘー
でも当時の雑誌かなんかでそういう書き方されてたんだよね
ASはまだ捨てずにとっといてあるから、押し入れから引っ張り出して見てみよう
699音速の名無しさん :05/02/24 02:21:45 ID:a/O4rYLQ
言わせてくれ。
お前ら詳しすぎですよ。
700音速の名無しさん:05/02/24 05:10:56 ID:jhv/3Y9Q
>>698
> でも当時の雑誌かなんかでそういう書き方されてたんだよね
おそらく、耳栓の習慣がなかったのを良いことに、適当に書かれただけ。
突発性難聴については、以下を参考にして。
ttp://www.nanbyou.or.jp/sikkan/084.htm
701音速の名無しさん:05/02/24 11:12:11 ID:u3qSnTXR
>699
ひそかに同意
702音速の名無しさん:05/02/24 21:58:57 ID:4aJSr+qN
聞こえないだけならまだいいんだが、ひどくなるとめまいもすごく
平衡感覚もおかしくなっちゃうからドライバーとしてはやっていけなくなった
703音速の名無しさん:05/02/24 23:22:34 ID:g8Txs6Y7
プジョー905Evo2の画像ってありませんか?
704音速の名無しさん:05/02/24 23:38:37 ID:xMGLmGsj
引き出しを整理してたら、こんなの出てきた。(w

ttp://49uper.com:8080/html/img-s/42457.zip
705音速の名無しさん:05/02/24 23:42:18 ID:g8Txs6Y7
>>704
この話だけ読むと結構良いエンジンな感じがするけど、
結局はまったく期待はずれの駄作だった・・・・・
706音速の名無しさん:05/02/24 23:53:29 ID:GONQKs9i
もうGTやめてJSPC復活させてくれよ。
今週のASに「CカーみたいなNSX」と言う表現があったが、もはや市販NSXと関係ないくらいかけ離れてるんだから、
だったら中途ハンパなことしないでCカー作っちゃえよ。
TNHで15台、外国車が数台で17〜18台も集まれば充分面白い。
JSPCは最高だった。
707音速の名無しさん:05/02/25 00:16:17 ID:FzgERDAq
>>672
今週のASに黒井たんの従野&ロータリーのレポが載ってるんだが、従野がF2レギュラーにならなかったのは、
やはり「GCでライバルのBMW乗るとはまかりならん」ってふいんき(変換が以下ry)がマツダ社内にあったらしい。
従野がイマイチトップドライバーと認知されなかったのはF2出なかったからだとは黒井たんの弁。でも4戦ほど出たことあったそうだ。意外。
708音速の名無しさん:05/02/25 00:17:54 ID:FzgERDAq
従野の最後のレースって92年JSPC富士1000kmとあったが、最終戦MINEは出なかったっけ?
てか95年の鈴鹿1000kmも出てるんだが。回ってくる前にリタイヤしたが。
709音速の名無しさん:05/02/25 00:27:08 ID:AoN3DrJ7
>>702
とはいえ、彼は現役最後のレースで圧勝したんだよなあ・・・ もったいない。
710音速の名無しさん:05/02/25 00:48:20 ID:AkA8o3cs
今年の GT・05NSX見た。

すごいよ (w
711音速の名無しさん:05/02/25 08:50:02 ID:VPgMvstf
>>708
なんで95年の鈴鹿は無視されるんだろうね?以前ノスヒロか何かでも無視されてた気がする。
PPスタートだったのに・・・・orz 兄と寺田さんの間で存在感がないのが残念だよ。

それにしてもMXR01はカッコいい(*´Д`*)。
712音速の名無しさん:05/02/25 17:56:29 ID:gU6E7rkl
グループC/スポーツプロトタイプカー系のスレって連立してるけど、
現行で一番古くから続いてるのはここだよね? 統合とかってしないの?
713音速の名無しさん:05/02/25 18:42:59 ID:13eYATYT
714音速の名無しさん:05/02/25 18:51:00 ID:k7JMFNn2
715音速の名無しさん:05/02/25 18:58:58 ID:4q2EzgrJ
質問ですが、
ttp://www.mulsannescorner.com/newsjuly03.html

ttp://www.mulsannescorner.com/Allard-CL2.jpg
のカラスのマシンについてですが、これはなんというマシンなんですか?
716音速の名無しさん:05/02/25 19:12:28 ID:tggkc25l
スポーツプロトのスレは基本的には旧GT-1規格の車を語るスレだった。
それが家ゲームのおかげでCカーまで熱く語るようになっている。
ルマンスレも基本的には旧GT-1規格のスレ。
717音速の名無しさん:05/02/25 19:30:52 ID:NJWL5b3D
何言ってんだ?ル・マンはル・マンだろ
まぁ、家ゲー板で大々的にスレ貼っちまった野郎がいた性で大分人の出入りがあったな
人がそう言うスレがあるのを匂わすだけにしといたのに宣伝しやがって…
718音速の名無しさん:05/02/25 20:25:59 ID:plceVlhw
>>715
92年のSWCにエントリーするも、資金不足で参戦できず、93年のルマンテストデーと、IMSAのどこかの1戦にのみ現れた、アラードJ2Xというカテゴリー1マシンですよ。
719音速の名無しさん:05/02/25 21:11:48 ID:U3+tMMHf
>>711
世はマクラーレソ一億エーン せきやっちルマン優勝ガイセーン
って盛り上がってるのに明らかに空気嫁てなかったPP

それにしてもXJR14はカッコいい(*´Д`*)。
720音速の名無しさん:05/02/25 21:15:01 ID:m9e01ESi
>>718
レスありがとう
フロント部分はタイヤを覆っただけでなんだかかっこいい
721音速の名無しさん:05/02/25 22:03:03 ID:je5A6GSE
JSPCのDVDを発売してもらえないだろうか・・・
年度別に区切ってさぁ
主要ドライバーや開発者のインタビューを盛り込んで

そんなのが出たら即購入するのになぁ
722音速の名無しさん:05/02/25 22:50:16 ID:NnXIxHRm
>>713
しかしこう見てみるとフロントの形状がリスターのLMPを思わせるものがある。
723音速の名無しさん:05/02/25 22:52:34 ID:m9e01ESi
>>297-306の画像が見たいのですが再うpはできないでしょうか?
724音速の名無しさん:05/02/25 23:04:53 ID:FzgERDAq
グループCが今でも続いてればね。
86〜90年の今ころは毎年開幕が楽しみだった。ASやATたRonの発売日が楽しみだった。
どんなニューマシンが出るかなんて。
フォーミュラーは外観わかんないし、GTはいくら改造してもGTだしねえ。
725音速の名無しさん:05/02/25 23:20:28 ID:+nnf/3dm
>>724 そうやね。同じポルシェ962Cでも、スポンサーによって前年とカラーリングも変わったりしたしね。
それを見るのも楽しかったな。
726音速の名無しさん:05/02/26 00:19:48 ID:jdAlvItl
>>724
続いてたら今頃は、ハイブリットやらバイオマス燃料とかで、凄い事になってたかも知れんなぁ・・・

>>725
カスタマーによって、ウィング追加したり、色々いじってくるのも、なかなか・・・
727音速の名無しさん:05/02/26 00:20:41 ID:QmOPojFU
ところでCカー列伝が見られないのはなんででしょう?
728音速の名無しさん:05/02/26 00:47:10 ID:PN9PBXIz
729音速の名無しさん:05/02/26 00:55:39 ID:PN9PBXIz
>>725
・86年開幕前 日産のルマン参戦、ニューマシンマーチ86Gに(・∀・)ワクワク
       トムスのニューマシンの深海魚目にチョトガカーリ(でもその後カコ(・∀・)イイ!と思うように)
・87年開幕前 日産のニューV8にワクワク(思いっきりはずしたが)
・88年開幕前 マツダの4ローターにワクワク
       トヨタ89C-Vにワクワク
・89年開幕前 WSPCに国産メーカー全戦参戦ワクワク
       WSPC鈴鹿にワクワク
       日産のニューマシン、R89Cのスクープ写真をフライデーで見てワクワク
・90年開幕前 ほんとに日本車がルマンを制覇するんじゃないかとワクワク
・91年開幕前 トヨタ・日産ルマン不参加でショボーン(・ω・)
730音速の名無しさん:05/02/26 03:58:42 ID:aqjPXaQk
>>728
ありがとう
731音速の名無しさん:05/02/26 19:11:06 ID:b1NYb80g
今日、マツダ横浜研究所に行ってきたんだが、MX-R01があった。
カジマで5号車。サラとカフィってことはSWCに出たやつ?
詳しい人がいましたら、補足よろしくです。
732音速の名無しさん:05/02/27 05:09:12 ID:w0OfGt6R
>>731
 とりあえずググれ、話はそれからだ。
 マツダのCカーは戦績からシャシ番まで網羅されたサイトがあるから。
733731:05/02/27 09:55:44 ID:J7lKgSbo
>>732
すみません。分かりました。スレ汚しスマソ
734音速の名無しさん:05/02/27 20:14:02 ID:cQtXr7Bf
本生ゴールドw
735音速の名無しさん:05/02/28 22:58:28 ID:BMdyd3BQ
|  トミカリミテッドの新製品で日産Cカーセットが出ましたね
\  
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
 ||_.(M)  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.|MAZDASPEED┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
実はあの85G塗り替えてマーチ84G/13Bターボにしようと企んでみたり
#つーかトミカの85Gってもっさりしすぎてて原型状態では鑑賞に耐えないようなorz
736音速の名無しさん:05/02/28 23:48:11 ID:RtQzDmMr
>>735
28号車のシルビアと86年ルマンの32号車アマダもリミテッド仕様で復活キボンヌ
737音速の名無しさん:05/03/01 10:39:35 ID:htfswyPC
トミカダンディのマーチ85Gも再発キボン
できれば正調1/43スケールで
738音速の名無しさん:05/03/01 15:27:20 ID:WnmTZg/2
|  787B、#18と#55の二台セットでリミテッド仕様きぼん
\  
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
 ||_.(M)  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.|CHARGE    ┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
739音速の名無しさん:05/03/02 11:59:02 ID:s2UE/WGh
鹿島特注トミカMXR01販売キボンヌ
740音速の名無しさん:05/03/02 22:03:05 ID:xxVokO8U
|  >>739 そういえばアルナージュの717C/727Cは
\   キヤノンのサイトでも売ってましたね
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
 ||_.(M)  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.|MAZDASPEED┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
>>736
トミカの787Bなら初期型787と787Bの見分けがつくほど
モールドが緻密でないのを逆に生かしての`91ルマン3台セットとかいうのも

>>737
それならむしろスカイラインターボC(DR30の大改造車の方)を。
#そういえばダンディの85Gってマーチのローンチカー仕様もあったっけ
741音速の名無しさん:05/03/02 23:07:49 ID:irc+DN/V
>>740
トミカ ダンディ マーチ85G
ttp://nishiya.hp.infoseek.co.jp/DR-002-1.htm
>>739
鹿島特注MX-R01の下回りは787Bと同じなんですよね
再発(?)するならリヤウイングを2段式にしてチャージカラーとXJR-14タイプキボン
なんかミニカーの話題ばっかになったが、Cカーのミニカーなので良いのかな?
マイクロチャンプス(トミカサイズ)にもメルセデスC11とC291がありますね
742音速の名無しさん:05/03/03 06:54:05 ID:XPSHBSii
ミニカーといやタカQイェスト買って久しぶりに、shiesserブルン@85スパ(PMA)や
ケンウッドクレマー@86LM(カルツォ)も買ってあったの思い出した
743音速の名無しさん:05/03/03 21:50:22 ID:YwtLwR9z
もうじきIXOから93ルマン仕様のプジョー905が出るらしいぞ。優勝車のみかもしれんが、一応TS010と並べて悦に浸れる・・

>>740
トミカの787B、もっと買っておくんだったよorz
744音速の名無しさん:05/03/03 21:56:06 ID:uOMyCgnO
3月12日に赤レンガ前で日産のフェスティバルがあるらしいな
またJSPCのマシンが見られるな
745音速の名無しさん:05/03/03 22:15:35 ID:hFVlpQMT
今週のASで森脇さんが「Cカー全盛時代に消火器にガソリン入れてるチームがあった」と言ってる件について。
犯人はトヨタだっけ?
746音速の名無しさん:05/03/03 22:36:12 ID:7uOLcyfb
WRCでは消化器に酸素を入れてたチームがあったな
747音速の名無しさん:05/03/04 01:00:15 ID:Ml5WSHKr
            _f==‐-.、                _,. --≠ ̄ ̄ ̄`'=ーr-、
  ____,. --=::::::_::::><z=-′        _,. -― '  ̄    ┌――==-、__ 7::/">.、
  |A E G`)-イ::::<:<     __,.、-―――<-      frツ     ヘ    L`Yj | r'      >.、__,. -―― 、
  ` ̄ ̄ ´   \_,.\ー―‐ヤ´==<___ ニ ニ ニ ニ.ニ三三 i・・ ゝ------f ヽ、____三>、  `ヽ  ヽ、
         r'′   >‐==<    `ーニァ´. . _. . .f: : : : : : : : : : : :T: : :__: : : :t=ニニニ、⌒´ー-イ: : `: : 、`: .、
         |    //イ´ヾ⌒ヽ ヽ      /   |:::j>ヽ: : : : : : : : : : : :|: : : } ̄::7´,. ---、:::ヽ  ヽ<  : : : : `: :、: ヽ
         `、__/イ { !>' i;-く_>i三ヽ__ r----=-、´: : _`ー―――‐‐┘: :|:|::::::/::ムヽ__/、ヽ::::ヽ-、{    ヽ、: : : : : イ
           `ー! ヾヽソri r、::}!三||C::::::|| |{`ー ィ:}|  !三三ニー―ェェ;; : : : :ヽ:::!:::::!>fr_,.ィ' }:::::ニi _ー――  ...:::::r=j:ム
             ヽ:::ヾ、ー'マノ:!三|ト-':::::|| !f_jj-、}:}!   !三三ニr={ニ}L-、: : : : ィ:::ヽ:::::ヽム>イノ::::三|r'..::: ,AiEムレ'′
               \ ___,.三ノL三三--------―→ー――――‐ー―‐'――ゞ___,.イ三ー――――''
748音速の名無しさん:05/03/04 15:14:21 ID:30sDTPvH
>>745
鮒子田TTT監督vsクマ編の安倍vs朝日新聞みたいな場外バトルがあったね
あの時は別件だったっけ?

>>747
イイ(・∀・)次は962Cロングテール仕様きぼん
749音速の名無しさん:05/03/04 19:09:11 ID:dSEWEDdz
>747
AEGって書いてないとなんだか分からないな
750音速の名無しさん:05/03/05 01:41:20 ID:wA6Tqnua
>>747
すごいですね。

>>749
ウィンドの形でなんとなくC9ってわかりますね。
751音速の名無しさん:05/03/05 02:17:23 ID:isdktRTe
>>749
スゲェ
752音速の名無しさん:05/03/05 06:11:38 ID:82mgP9p8
ザウバーC9か。
ハセガワの布袋のギターみたいなカラーのデカール貼りには死んだ。
XJR−9とかR89Cもそうだけど、
あのころやたらとタミヤとハセガワがアイテムバッティングしてたんだよね・・・
所詮テストマシンの88C−Vより89C−Vだろタミヤ。
JSPC仕様R89CよりR90CK作れよハセガワ。
15年前の漏れのつぶやき。
753音速の名無しさん:05/03/05 07:33:17 ID:0I8B0o0u
>>745
 そうなの? Σ(゜д゜;)
当時のAS読んで、今日まで長年何処のチーム?と思ってた。
754音速の名無しさん:05/03/05 08:39:44 ID:Tdu6IXbd
>>752
962Cの「ロングテール」作れよ>田宮&長谷川
956の「ショートテール」作れよ>田宮
755音速の名無しさん:05/03/05 10:00:01 ID:48YT86Uk
>750
すごいな。
Cカーを真っ白にされたら俺は区別できる自身はない(´・ω・)
756音速の名無しさん:05/03/05 12:46:36 ID:6WvvMTWi
フロアからライトまでの高さとか、リアウィング&ステー、ボディサイドのNACAダクトで判断。
757音速の名無しさん:05/03/05 15:47:46 ID:wA6Tqnua
私の場合はフトントとサイドのウィンドスクリーンの形と
フロントカウルの形から判断。
758音速の名無しさん:05/03/05 20:22:40 ID:kpP0rwba
>>755
メーカー違いならわかるけどR91CPと92CPを見分けられる自信はないなぁ。
759音速の名無しさん:05/03/05 23:44:46 ID:U7Mv2BVQ
|  マツダなら明らかな型式違いを伴うやつ(無印とBタイプとか)であれば
\  真っ白でも区別がつく自信はありますね
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
 ||_.(M)  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.|MAZDASPEED┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
しいて言うと757と757Eは多分並べて見ないとわからない_| ̄|○
<長さが違うらしい
760音速の名無しさん:05/03/06 12:19:17 ID:5oJ95heq
956と962Cの区別も付かない俺には無理な芸当だ
761音速の名無しさん:05/03/06 16:55:16 ID:pDnMKv+Q
>>752
布袋ってこれ?

TE-HT
                                  r♀♀♀♀♀♀ッ
                                 ,ノ;';';';';';';';';';;';__;;;/
                                /;';';/´ ̄´ ̄´
                                 /;';';'/
                                 /;';';'/
                             /;';';';/
                ____         /;';';';/
                 /:::::;.:`l    /;';';';/
.                /:、://:|   /;';';';/
              //:\>:::;`フ′;';'/
          _ /、:\///;';';';/
.      ,. イ´:::::::::::::::::><::::::::::\;/|   
     /、:><:\::::::::/:::::::\:::::::::/::`フ:フ"l
.     /:::/:`>\::><:/\:/::::/:::::://:/
    |:::::::><::::::;、::::::::::::::::::::ヽ/\/:::>ー'´
    ’/::::::><::::\::::::::::::/:>:::::::::>'´
.     \/:><\::::\:::<:`'´::::::;.イ
      \\ヽ/\/:::::::/:/
          \´:::::::::::/\\/
          \::/::::::::::::>'
           ` ー― '

かなりのスレ違いスマソ
ちょっと気になったのでレスしちゃいました
762音速の名無しさん:05/03/06 20:25:35 ID:xOOWfhgy
>>748
962Cのロングテール版の画像くださいね
763タナケン、復活!?:05/03/06 22:05:18 ID:yAGe9uzl
AEGカラーがプリント基板のイメージとは、雑誌に書かれるまで全く気づかなかったorzな自分・・・
764音速の名無しさん:05/03/06 22:20:04 ID:i+evcWTM
>760
俺はライトが水平に片側2つのやつなら全部一緒に見える
765音速の名無しさん:05/03/06 22:28:19 ID:p+PC2RbY
デイトナプロトは、ロンドーとかC2マシンの匂い(雰囲気)がする
766音速の名無しさん:05/03/07 01:36:10 ID:aQQQ9smt
>>765
ど、どうやって変換したんだっ!?
767音速の名無しさん:05/03/07 04:53:09 ID:yrpAwvDa
757-003はどうなったんだろう?
768音速の名無しさん:05/03/07 20:12:10 ID:BCXIjCH/
|  >>767 確か白鳥課長のお店に入庫して作業中だったはずだと
\  
   ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ―――――――――――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||_ ||
 ||_.(M)  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |    |
 (□ ̄ ̄□ロ|二二二.|.|MAZDASPEED┃
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
てゆーか767ゲトオメ。
769音速の名無しさん:05/03/08 12:17:04 ID:qp+735lw
AEGは偉大だなw
何の企業か知らないが
770音速の名無しさん:05/03/08 13:06:08 ID:6vhXGYUQ
Allgemeine Elektricitats-Gesellschaft
ドイツ最大の電機・電子メーカーですよ。
メルセデス・アルゲマイネ・ドイツエアロスペースの3社がドイツの3大企業と言われてます。
771音速の名無しさん:05/03/08 19:59:07 ID:EH8ZMKJK
あー、テレフンケンね
772音速の名無しさん:05/03/08 20:06:15 ID:CObS+CU7
ちなみに日本の3大企業っていうとどこになるの?
773音速の名無しさん:05/03/08 20:07:41 ID:cGFkfYyb
>>772
トヨタ・松下・キャノン?
774音速の名無しさん:05/03/08 20:09:37 ID:Xj9rAUX1
アホー・楽天・ライブ。
あっこれじゃ3馬鹿企業か
775音速の名無しさん:05/03/08 20:09:51 ID:Z8PdD8gG
ttp://profile.yahoo.co.jp/ranking/proceed2/1.html

ナニを基準にするかにもよるが。
776音速の名無しさん:05/03/08 20:43:47 ID:EH8ZMKJK
分かったぶん
ダイムラー・クライスラー(自動車,1364億3700万ユーロ)
フォルクスワーゲン(自動車,871億5300万ユーロ)
シーメンス(電機,742億3300万ユーロ)
エーオン(エネルギー,463億6400万ユーロ)
メトロ(小売,238億7000万ユーロ(半期))
RWE(エネルギー)
BMW(自動車)
ロバート・ボッシュ(自動車部品)
777sage:05/03/08 21:57:42 ID:/asrZp2v
778音速の名無しさん:05/03/08 22:57:32 ID:qp+735lw
>>770
サンクスコ!
C9はやたらとAEGが幅利かせてるなと思ったら大企業だったんだね
779音速の名無しさん:05/03/08 23:03:31 ID:cGFkfYyb
C9のAAの次は日産のマシンを依頼してきました。
780音速の名無しさん:05/03/08 23:33:21 ID:3mTeHrSC
スカイラインターボCか?
781音速の名無しさん:05/03/08 23:36:41 ID:cGFkfYyb
いえいえデイトナ制覇車車両のR91CPです
782音速の名無しさん:05/03/11 13:19:29 ID:srIIZbTD
あげ
783音速の名無しさん:05/03/11 16:58:23 ID:xI62f0BX
ところで今週の土日に横浜の赤レンガ倉庫の前で行われる
ニッサンのレーシングカー展示イベントへ皆さん行きますか?
去年はルマンカーが何台も展示されていました
今年もGr.Cマシンが展示されるかも
http://www.nissan-motorsports.com/CAMP/
784えgfr:05/03/11 16:58:39 ID:v0GcIlK3
785えgfr:05/03/11 16:59:32 ID:v0GcIlK3
786音速の名無しさん:05/03/11 23:39:48 ID:EM31gO2Q
>783
行くよ。暖かそうだし。
デモ走行って何が走るんだろう・・・・
787音速の名無しさん:05/03/12 14:33:25 ID:blCJ6Ri/
787B
788音速の名無しさん:05/03/12 21:52:17 ID:+XmC110O
今日の日産のイベントではデモ走行が行われて、
ハコスカGT-R・Gr.AR32GT-R(カルソニック90年)・R92CP・R390・Z05年仕様が走行しました。
クルム選手がR32に乗り込んだ際、なかなかギアが入らず、やっと入ったと思ったら三速・・・・・・
そしてプロトタイプカーに乗り込んだ際には路面にブラックマーク・・・・・・
柳田選手のコメントではGr.Cはパワーがありすぎてアクセルを踏めないとの事
789音速の名無しさん:05/03/12 22:12:41 ID:mknU2QTH
>>788
是非それを見たいです。
R92CPはGT4に入っていて憧れていたんです。
790音速の名無しさん:05/03/13 12:41:14 ID:zd0xJEew
グループCで見たいのは日産よりもトヨタのマシン(R36V搭載マシン)
791音速の名無しさん:05/03/13 13:52:02 ID:YHQeK/UJ
昨日行ってきた。
冷えた環境ではなかなか厳しかったみたいだけど
音が聞けるのはいいことだ。
V8はいい音してるな。
でもカルソニックスカイラインが終わったら帰り始める人が結構いた。
Cカー知らん人多いのが改めて分かった。
792音速の名無しさん:05/03/13 13:55:30 ID:vyENYiP8
>>791
R92CPのエンジン音(VRH35Z)収録してきました
up38345.zip
ttp://www.rupan.org/~kain/cgi-bin/upload/
793音速の名無しさん:05/03/13 14:08:30 ID:9XqUy7im
かなりいいエンジン音だな
初めて聞いた
794音速の名無しさん:05/03/13 14:34:39 ID:85dO5+lK
VRH35Zっていいエンジン?
795音速の名無しさん:05/03/13 15:46:57 ID:53gdlqMd
「良いエンジン」をどう定義するかはレギュや時代の要請次第だけど、
勝つ為に真面目に開発しお金も掛かってるエンジン→VRH35Z
トヨタなんかもそうだけど、同世代のGr.Cエンジンは開発費の塊。
材料も高いんで、後に鋳潰して別のエンジン造ったとか(w

ただ今のF1のエンジンの方が、範囲の狭いレギュの中で差違を競う
分、材料も開発費も高騰してるかもしれんね。
アイデアでは勝負出来ない方が、競争が厳しくなってくると金掛かる。
796音速の名無しさん:05/03/14 01:17:56 ID:YSC2rANp
45 名前: 音速の名無しさん 投稿日: 05/03/14 01:10:21 ID:MDCApDJa
日産R92CPの画像UPしました。

ttp://upup2.com/upup.htmlの50Mのところにあります
ex1363.zip
コメント:お借りします JSPC92年チャンピオン R92CP画像

発見しました
797音速の名無しさん:05/03/14 02:04:25 ID:g6x+VpS/
>>796
画像サイズ大き杉!


798音速の名無しさん:05/03/14 03:50:16 ID:9wMED+t+
本当にでかい画像だな
799音速の名無しさん:05/03/14 19:09:25 ID:sqUxMLk4
もう流れたorz
800音速の名無しさん:05/03/14 19:13:09 ID:k/UTa8Xn
もう一回うp?
801音速の名無しさん:05/03/14 22:45:00 ID:uFM4ZovG
デモラン大いに結構。
でも消耗品(特にタイヤ)はどうやって補充してくんだ?
802音速の名無しさん:05/03/14 23:33:30 ID:0D0L3Rnm
個人コレクターの人はGYとか英国ダンロップ辺りが
当時と同等のスペックでヒストリックカーレース用に出してるやつ
(GYの場合はもしかしてデイトナプロト用と同じ物なのかも)を使ってるケースが多いような。

そういえば群馬の767Bはヨコハマを履いてたな。
803音速の名無しさん:05/03/16 07:22:55 ID:NaR7SNAR
横浜赤レンガでやってた日産のデモランの時のR92のタイヤスモークにちょっとびびった
804音速の名無しさん:05/03/16 10:52:13 ID:kfrxRJNq
タイヤスモークを上げるほどふかすとは思わなかったよ
逝けばよかったとちょっと後悔
805音速の名無しさん:05/03/16 11:59:53 ID:eAKr8caN
そんなにはタイヤスモークは出ていなかったはず
遠くで見ていたせいかな?
おわってからスタート地点見たら、ブラックマークが残っていたのははっきり覚えている
806音速の名無しさん:05/03/16 12:27:18 ID:3A0Nkprw
807音速の名無しさん:05/03/16 19:10:34 ID:Ljtg4IbT
柳田選手曰く、R92CPは恐くてアクセルを強く踏めないとの事(二年前にR92CPでテスト走行したらしい)
808音速の名無しさん:05/03/16 22:41:52 ID:kfrxRJNq
>>806
ぬおおう、GT4の実写版みたいでカコイイ!!
ホイールがBBSじゃなきゃ完璧なのに・・・
でもありがたく保存しますた

>>807
レーシンゴン三好編集長の鈴鹿試乗リポート記事があった
最終コーナーでアクセルを気持ち開けたら800馬力(←当時の公称)が炸裂してスピン、
ホームストレートのウォールのそばまで回ったとか
809音速の名無しさん:05/03/17 21:15:40 ID:OrgTKvmV
この前NISMO写真集を見ていたら、
R92CPのギアの欄に内製六速の文字が!
六速版もあるんだな
810音速の名無しさん:05/03/17 21:32:34 ID:cg/KzwWm
六速ミッションは実戦投入されたのかな?
そういえばシーケンシャルミッションが実戦に出てきた事ってあったけ?
811音速の名無しさん:05/03/17 21:36:48 ID:zh9QB8oS
なんとなく比較してみた。

VRH35Z:                         R36V:
3496cc水冷90度V8DOHC4バルブ          3576cc水冷90度V8DOHC4バルブ
ボア/ストローク:85.0mm*77.0mm          86.0mm*77.0mm
800HP〜1100HP以上?/7600rpm          800HP〜1100HP以上?/8000rpm        
圧縮比:8.5:1                       8.5:1
重量:185kg(ターボ・クラッチ除く)           200kg
マネージメントシステム:ECCS-R-NDIS       日本電装EFI-D
IHI製ツインターボ                     トヨタ製CT26RTツインターボ
アルミニウム製ブロック&ヘッド           アルミニウム製ブロック&ヘッド
ニカシルウェットライナー                ライナーレス構造(※シリコンとアルミを混合して
                               鋳造しボーリング加工を施すことで半永久的に
                               シリコンがシリンダーを保護する構造になっている)           
812音速の名無しさん:05/03/17 23:22:53 ID:wSVOegCM
日産VRH系            トヨタR32V系
JSPC10勝            JSPC6勝
その他1勝(93鈴鹿)         WSPCPP2回
ドイツSC1勝            ルマンPP1回
ルマンPP1回            ルマン最高位2位(2回)
ルマン最高位3位           WSPC最高位4位
WSPC最高位2位
813音速の名無しさん:05/03/18 00:53:02 ID:V+ZNqQXN
PSでなくHPなのが何気に萌え。
814音速の名無しさん:05/03/18 01:10:20 ID:/eZdxrwh
COMPAQロゴの方がよかったな
815音速の名無しさん:05/03/18 01:28:11 ID:BmK7ykZ1
R36Vのブロックはもう二度と鋳造できないらしいね
環境だか設備だかの問題で
816音速の名無しさん:05/03/18 01:33:59 ID:WkbZ8PUO
>>814
COMPAQというとNECの牙城を崩そうと格安路線で乗り込んで
DELLに美味しいところを持っていかれたという印象が。

それよりかdigital_| ̄|○
817音速の名無しさん:05/03/18 01:55:01 ID:rN318TSH
>>815
>>811にも書いてあるがR32V(R36V)は極めて特殊な方法で作られてる。
この方法だと非常に頑丈なブロックが製造できる反面、
ボーリングの際ブロックに傷が付き易くとても歩留まりが悪い。
バブル真っ盛りだった頃はそんな金を湯水の如く使う手段もまかり通ったのだろうが、
今ではもう不可能だろう。
ちなみにTS020には各地に保管してあったC-V系列のマシンからR36Vをぶっこ抜いて
使用したといわれてるが、実際にはレースで使えるコンディションの物が
あまりにも少なかった為に普通のメッキライナー加工のR36Vを新造したそうだ。
818音速の名無しさん:05/03/18 10:04:18 ID:JBx9vNeT
>>817の伝聞が正しいとすると、某物書きはまた一つ嘘こいてた事になるわけだ。
819音速の名無しさん:05/03/18 16:29:42 ID:WYyXhS5y
ベリリウム説はどうなったんだろうか?
820音速の名無しさん:05/03/18 16:48:18 ID:vFEwa/XK
最近パソコンを買い換えた
メーカーはなんとHP
なんとなくYHPを思い出した
821音速の名無しさん:05/03/18 17:14:02 ID:tShbeAWX
>>820
横河HPだっけ?
822音速の名無しさん:05/03/18 17:50:47 ID:m7deDk76
YHP日産、長谷見さんですな。
またル・マンでPP取ったNMEの91CK(だったっけ?)はYHPだったね。
823音速の名無しさん:05/03/18 17:57:56 ID:terdDGr9
>>822
R90CKだ。ル・マンでPPとったのは90年
824音速の名無しさん:05/03/18 18:49:19 ID:hYVRGVNz
小田急に乗ってると厚木の高架橋を愛甲石田に向かって降りるあたりに
【YHP】のロゴが大書してあるビルがあった
同じ厚木のアツギユニシア共々、なんか誇らしかった
825音速の名無しさん:05/03/18 20:58:07 ID:SxH5d2yP
>>819
ベリリウム説はなんとなく本当っぽいと思っていたんだけど
826音速の名無しさん:05/03/18 20:59:26 ID:DkF6HFBs
横河ヒューレットパッカードだっけか
827音速の名無しさん:05/03/18 21:14:20 ID:W61qV8Oy
横河リースは、HP製のパソコンのリース業務をしているらしい
828タナケン、復活!?:05/03/18 21:25:10 ID:tWD3ZO8p
長谷見さんのマシン、エアインテークに鯉のぼりみたいなカラーリングをしたのっていつの年でしたっけ?
829音速の名無しさん:05/03/18 22:42:31 ID:WIPM9LLl
92年GWの富士1000km
830タナケン、復活!?:05/03/18 23:01:52 ID:tWD3ZO8p
>>829
サンクスです。<(_ _)>胸のつかえが取れました。
831音速の名無しさん:05/03/18 23:29:22 ID:hjmcV4CQ
>>828-830
俺、見に行ったよ、92年、富士1000Km
当時、免許取たてでドキドキしながら富士に行ったのを覚えている
それ以前は観戦ツアーに参加したり、友人の兄と一緒に行ったなぁ、何もかも懐かしい・・・
832音速の名無しさん:05/03/19 23:49:24 ID:B4Ntvt0F
またグループCのレースの映像が見たいな
833音速の名無しさん:05/03/20 22:21:18 ID:fF4oMFtR
ニッサンとポルシェとマツダが復帰すればそれでよし
834音速の名無しさん:2005/03/22(火) 16:15:48 ID:cAS3xRXr
>>833
帰ってくる可能性
マツダ:10%未満
日産:60%前後
835音速の名無しさん:2005/03/25(金) 13:45:35 ID:kqimViO/
あげ
836音速の名無しさん:2005/03/26(土) 03:53:22 ID:cNoCU+mP
保守ageしないとやばい
837630kg:2005/03/28(月) 07:00:45 ID:FZJINUFe
age
838音速の名無しさん:2005/03/28(月) 07:17:33 ID:ULvpce8S
>>831
見に行っておいてよかったな・・・
俺は91年に見に行ったけど、台数減ったせいで翌年は見る気がしなかった
(当時は足が親父に連れてってもらうしかなかったんだけど)
でも今思えば富士の予選のド迫力は一度も目に出来なかったんだよね
839音速の名無しさん:2005/03/28(月) 07:26:58 ID:QzmS6rWk
ええい!林教授はまだか!
840音速の名無しさん:2005/03/28(月) 22:11:32 ID:FDhuq/it
>>838
91年富士1000kmは出走15台。観衆主催者発表63,000人(水増し)。
最後の最後まで2台の日産R91CPがデットヒートを繰り広げた名勝負でした。
841音速の名無しさん:2005/03/28(月) 23:05:42 ID:+j/Hw9HT
>>825
遅レスだが、俺は今でも絶対にベリリウムが原因で2度と製造不可能なのだと思っている。
理由は日産の林教授が「F1だってベリリウムバルブスプリングを使っているはず」だの何だのと、
やたらとベリリウムにご執着だった為。ベリリウムに恨みや嫉妬があるんでしょうな。
842音速の名無しさん:2005/03/28(月) 23:39:49 ID:QzmS6rWk
日産の林教授っていう書き方も何だな・・・
企業お抱えの教授みたいにみえる。
かといって、元日産の東海大の林教授ってのも言いづらいしな。
843音速の名無しさん:2005/03/29(火) 00:05:46 ID:POuH1Luc
このスレ的には「林教授」だけで通じるべさ
844音速の名無しさん:2005/03/29(火) 06:52:37 ID:DinCPuTU
>>840
あ、俺が見に行ったのは豪雨のインターチャレンジの方w
TNで残ったのは各一台だけのムチャクチャなレースでした
(何がビビったって、ヨーイドンと同時に大音響で#37エッソがウォールに直行した事)
でもマツヲタなので787Bの3−4位フィニッシュに大満足
845音速の名無しさん:2005/03/29(火) 20:20:49 ID:XB/+uT++
>>841
シリコン鋳込み説は鈴木本情報なので決定かと思っていたが。
846音速の名無しさん:2005/03/29(火) 23:03:44 ID:9gDesjy6
>>844
あの日は雨だったので逝くのやめた。珍しくTXの当日録画中継あったし(普段は1週遅れなのに)。
あまり楽しめないレースだったんじゃね?
同じ雨でも前年の10月の富士1000km(インターチャレンヂじゃなくなぜかこの年はTMSC主催の方だった)は状況がコロコロ変わって劇的な展開。
チャンピオン争いにも大きく影響したし(結果長谷見チャンプ。星野は三冠逃がした)
847音速の名無しさん:2005/03/30(水) 00:26:09 ID:F8W7k4O7
>>844>>846
TV放送は覚えているな・・・
アナウンサー「インターチャレンジ富士1000`レース、今、スター・・・
あ〜っと!!(エッソトヨタ、大クラッシュ)」
848音速の名無しさん:2005/03/30(水) 02:04:21 ID:BfNCVsiC
Cカー列伝ageときました。
849音速の名無しさん:2005/03/30(水) 10:41:10 ID:OQJfa23M
>>846-847
生まれて初めて見に行った生レースなんで何見ても感動したのかもしれない
でも最大の痛恨事は、予約録画忘れて出かけた事・・・orz

画質がキレイで標準でダビングしてくれるならセルビデオ並みの金払ってもいいくらい
850音速の名無しさん:2005/03/30(水) 13:32:33 ID:4heXoc+k
>>845
>鈴木本情報なので決定かと思っていたが。
 そもそもそれがソースとして一番おかしいだろう。
 R36VのブロックをCカーから流用はその最たる例。
851音速の名無しさん:2005/03/30(水) 14:09:54 ID:kUfZyTkD
鈴木本は初期の号とトヨタ特集号でTS020のR36Vについて書いてることが違う(w
まあ後から出たトヨタ特集の方の情報がより正確なんだろうが。
でもベリリウムをブロックに使っていたとしたら、公式発表されてる200kgってのは重すぎだな。
ごまかす為に補機類込みで計測してるのかも試練が。
どっちにしろF1のおかげで「ベリリウムは有毒」というのがモータースポーツファンには周知の事柄になったから
実は使ってましたと関係者が口を割るとは思えんな。
852音速の名無しさん:2005/03/31(木) 00:51:54 ID:HmthMj4Q
当時の技術で、トルクが100kgを超える事を考えると案外軽いかもしれん。
まあベリリウム使用ってのは多分ないだろうが、F1にベリリウムを持ち込んだのは
同じ日本人の後藤氏だという事が気になりはするな。

たぶんベリリウムは新日本製鉄かどこかでのみ、買えるのだと思う。
853音速の名無しさん:2005/03/31(木) 09:57:42 ID:yAEVeyI0
ベリリウムの粉塵を吸った場合に毒性があるんでしたっけ?
854音速の名無しさん:2005/03/31(木) 13:02:22 ID:l2Y5xpM/
ベリリウムの毒性ってある一定の条件で体内に取り込んだ際に
時間を置いて影響を与えるってなもんだったような?
よく言われる水銀だって有機水銀はともかく、常温中のそれは
例え飲んでも体外に排出されるから問題無いってなもので。
855音速の名無しさん:2005/03/31(木) 14:05:48 ID:NorqQKuQ
俺の記憶が確かならば、ベリリウムは粉塵を吸い込んだ際に
発ガン性物質となる可能性があるような。
856音速の名無しさん:2005/03/31(木) 15:22:02 ID:rtpDwinB
もっとしっかり調べてみ。ちゃんと乗ってるサイトがあるから。
857音速の名無しさん:皇紀2665/04/01(金) 00:56:41 ID:nZxzpjGA
純ベリリウム→有毒
ベリリウムカッパー→歯の詰め物に使えるほど安全

と、ちょっと前にバイク雑誌で読んだ。

参考
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0
858音速の名無しさん:2005/04/02(土) 09:53:26 ID:fP0ZBpQr
慢性ベリリウム症、あるいは急性ベリリウム症でググってみ?
詳しいのは急性ベリリウム中毒でググって一つだけ出てくるところ
859音速の名無しさん:2005/04/02(土) 11:17:28 ID:1Xeccjvd
いつまでベリリウムネタが続くんだ?
860音速の名無しさん:2005/04/02(土) 17:26:00 ID:BagxGFJ4
JSPC開幕のころになると毎年ワクワクしたな。
861音速の名無しさん:2005/04/02(土) 19:48:21 ID:PByf3UME
Cカーにアクティブサスが搭載されていたとしたら、
F1以上に強力なアドバンテージだったと思いますか?
862音速の名無しさん:2005/04/02(土) 20:37:40 ID:L9Jw8ssZ
>>861
SWCなら
863音速の名無しさん:2005/04/02(土) 20:48:15 ID:1Wyb/x6w

 ┌──────, ̄ ̄'''ー_                     ___,,,,,,,, -―――-..,,,
 │          ``'ー_ ``''ー_.  .__.. -ー'''''''广 ̄  ,! l     \゙'、  `''ー_
  |               `''ー _、. ̄´`'''〜-、...._ !     ! |      ` !-、    `''ー_ __,
  `' ,、 ., ,,,,.... -―''''  .,..-‐''''''''ー、.  ゙̄^""       ゙̄^''''''ー;;r‐`-ニニ',',ニ==;;',,,..ミ',x──ヾ   `'  .` ̄''ー、
    `''',,,         / ,-  -、、`、              `、            `、    ., '゙゙ ̄ ̄ ̄`''‐、.`'' ,..ミ-
       `''-、,  .,/  .l゙     . l .l               '、.        .!   │  ,r` ̄`''、 `'、 `z'、`、
          `'-ノ.l  !     .,! .|     ,,、             `________________ノ    |   !     !  ! | \ソ'、
             !、 .\__,,/ ./.|    ー゙                       l,   ヽ、  _/ .,l  .`´  │
             `' ,,,、  ._,,..-" L,,,,,,,,,_________________________________.!`、___   ̄_,,/ !     /
                    ̄´゛                                        ̄ ̄   `゙゙^`'^゙゙´

Porsche 962C
864音速の名無しさん:2005/04/02(土) 20:51:49 ID:XwRMZuDK
            _f==‐-.、                _,. --≠ ̄ ̄ ̄`'=ーr-、
  ____,. --=::::::_::::><z=-′        _,. -― '  ̄    ┌――==-、__ 7::/">.、
  |A E G`)-イ::::<:<     __,.、-―――<-      frツ     ヘ    L`Yj | r'      >.、__,. -―― 、
  ` ̄ ̄ ´   \_,.\ー―‐ヤ´==<___ ニ ニ ニ ニ.ニ三三 i・・ ゝ------f ヽ、____三>、  `ヽ  ヽ、
         r'′   >‐==<    `ーニァ´. . _. . .f: : : : : : : : : : : :T: : :__: : : :t=ニニニ、⌒´ー-イ: : `: : 、`: .、
         |    //イ´ヾ⌒ヽ ヽ      /   |:::j>ヽ: : : : : : : : : : : :|: : : } ̄::7´,. ---、:::ヽ  ヽ<  : : : : `: :、: ヽ
         `、__/イ { !>' i;-く_>i三ヽ__ r----=-、´: : _`ー―――‐‐┘: :|:|::::::/::ムヽ__/、ヽ::::ヽ-、{    ヽ、: : : : : イ
           `ー! ヾヽソri r、::}!三||C::::::|| |{`ー ィ:}|  !三三ニー―ェェ;; : : : :ヽ:::!:::::!>fr_,.ィ' }:::::ニi _ー――  ...:::::r=j:ム
             ヽ:::ヾ、ー'マノ:!三|ト-':::::|| !f_jj-、}:}!   !三三ニr={ニ}L-、: : : : ィ:::ヽ:::::ヽム>イノ::::三|r'..::: ,AiEムレ'′
               \ ___,.三ノL三三--------―→ー――――‐ー―‐'――ゞ___,.イ三ー――――''

Sauber C9(シルバーアロー)
865音速の名無しさん:2005/04/02(土) 21:11:27 ID:2UtHfLmQ
第二弾
 .! ̄ ̄ ̄ ̄-ミ,゙'''ー ,,,_      ___,,,,,,ィ ̄ ̄''ニ'ー_
 .!        ``'ー....,゙_''''''`-ニニ,,_}   |.l    ゙il、、 `''ー____,
  `'、.j¬'''^゙゙´,/ ̄,゙\, `´      ゙̄.l ̄ ̄ ̄ ̄''!','!゙‐''゙ニ`-`-、,;-ミヽ、
    `'' ,、 .,/ !   l ゙',         ヽ     l  .! ., '^゙`'、`、 l'¨,x.
       .` ',. `、___,ノ ,ll   .ツ       ` ̄ ̄ ̄   | .`、 ._ノ .,!└'"`',
         `ー  -'"└―-----------------──!ゝ ,,,二-'"L__,,ヾ
ミニチュア版 Porsche 962C
866音速の名無しさん:2005/04/03(日) 00:39:18 ID:vkIxO+F/
AAうざったいですな。はっはっは〜
867音速の名無しさん:2005/04/03(日) 00:59:49 ID:PF6sKb/y
もう少し小さければ武富士とかマルカツとか書いて遊べるのにな。
868音速の名無しさん:2005/04/03(日) 18:10:28 ID:k4kQJZ9o
>>861
そこでC292ですよ。
869音速の名無しさん:2005/04/03(日) 18:12:48 ID:4cm3VHtZ
TS010もテストしてたな>アクティブサス
870音速の名無しさん:2005/04/03(日) 18:13:42 ID:lFgf3UJT
檜垣和夫氏のCG誌連載「スポーツカープロファイル」、
ここらで一つ出してくれんかな〜。
ウンコ記事ばっか書き殴ってるSに引導渡せる逸品になること間違いなし。
先月まででポルシェ、ジャガー、メルセデスのCカーは書いてんだから。
871音速の名無しさん:2005/04/03(日) 20:10:56 ID:o4z64r6x
.! ̄ ̄ ̄ ̄-ミ,゙'''ー ,,,_      ___,,,,,,ィ ̄ ̄''ニ'ー_
 .!        ``'ー....,゙_''''''`-ニニ,,_}   |.l    ゙il、、 `''ー____,
  `'、.j¬'''^゙゙´,/ ̄,゙\, `´      ゙̄.l ̄ ̄ ̄ ̄''!','!゙‐''゙ニ`-`-、,;-ミヽ、
    `'' ,、 .,/ !   l ゙', マツダコレクションヽ     l  .! ., '^゙`'、`、 l'¨,x.
       .` ',. `、___,ノ ,ll   .ツ       ` ̄ ̄ ̄   | .`、 ._ノ .,!└'"`',
         `ー  -'"└―-----------------──!ゝ ,,,二-'"L__,,ヾ
872音速の名無しさん:2005/04/03(日) 23:22:39 ID:aL93/OYy
>>870
それははげしく同意だが、鈴木たんだめ?
ちょおとアンチ日産・親トヨタ、ちょいと妄想の気あるけど。
873音速の名無しさん:2005/04/04(月) 01:24:20 ID:dc3/lVHR
俺、IDが惜しかったなぁって思う。
874音速の名無しさん:2005/04/04(月) 01:28:07 ID:gAQqD1x3
檜垣氏もちょっとアンチ日産入ってるけどな。
フォードGTのときにちょいと日産のことを暗に批判してたし(名指しはしてなかったが)。
875音速の名無しさん:2005/04/04(月) 01:45:46 ID:dc3/lVHR
林氏無き後の日産。 思えば散々。
876音速の名無しさん:2005/04/04(月) 01:46:21 ID:qzFEpq9r
ジャーナリストくらい内情を知っている職業の人で、それでもなお
日産を支持する人がいたら、その人はヒトデナシだと思う。
877音速の名無しさん:2005/04/04(月) 01:48:49 ID:+KzV5kWR
ロンドーってあったよな
なんか頭に残ってる。
確かあと少しでリタイヤしたんじゃなかったかな。
878音速の名無しさん:2005/04/04(月) 02:08:41 ID:He2CF1rW
Sは裏取って書かないことがジャーナリストとして致命的。
謝罪しろとは言わんから後で訂正してくれ。

かたやHはシャシ#一つ取ってもきっちり調べてから書くっちゅう、
当たり前のことをしっかり丁寧にやってることに好感が持てる。
あとは技術畑出身の数少ない物書きというのが高ポイント。

シンパ、アンチは物書きの性、そこから取捨選択するのは読者の仕事。

ただマニアックな視点から日本で唯一のスポーツカー専門誌を
刊行していた功績は決して劣るものじゃないのは間違いない。

だから、鈴木たんガンガレ♪ 気合い入れて超ガンガレ♪
879音速の名無しさん:2005/04/04(月) 02:51:42 ID:Ig7v2AD6
>>877
オーナーでありドライバーだったジャン・ロンドー氏は
1985年の年末にルマン近郊で踏切事故で死去しました
880音速の名無しさん:2005/04/04(月) 03:03:10 ID:Z1rfz+2E
>>877
自分の名前つけたマシンを自分で走らせて、ルマンで優勝したのは、彼しかいないんじゃなかったかな。
881音速の名無しさん:2005/04/04(月) 15:28:00 ID:FZlphr/p
ロンドーが勝つ年のルマンなんてつまんなかったんだろうな・・・
882音速の名無しさん:2005/04/04(月) 15:29:44 ID:dc3/lVHR
ハヤシがルマンで優勝して欲しい。 みのるじゃないほうね
883音速の名無しさん:2005/04/04(月) 23:47:48 ID:ZRoqfSt2
>>881
んな事は無い、序盤にトップを走っていたヨースト・ポルシェ908/80(実態はワークスの936)は駆動系のトラブルで後退したが、
強烈な追い上げでロンドーを抜き去りレース半ばにはトップに返り咲く。
しかし今度はミッショントラブルで後退、またロンドーに抜かされてしまうが強烈な追い上げで、残り1時間の時点でその差は一周。
終盤に雨が降り出し、ヨーストはレインタイヤに交換、すぐに止むと見たロンドーはスリックで走りきる作戦に
結局、すぐに雨は止み、ロンドーが優勝

ちなみに2位のヨーストポルシェのドライバーはイクス/ヨースト組でした
以上、当時のAS誌やCGのルマン全記録より、ユニ氏みたく上手く表現できないでスマン
884音速の名無しさん:2005/04/05(火) 00:47:24 ID:ax+1zTuU
>>880
それでアンリ・ペスカロロが2人目になろうと企んでる訳か。

寺田氏もAutoexe何ちゃらじゃなくて「TER△DA」とか「ヨージローLM」とかにしておくべきだな。
885音速の名無しさん:2005/04/05(火) 08:23:03 ID:lk5bzm3m
 ┌──────, ̄ ̄'''ー_                     ___,,,,,,,, -―――-..,,,
 │          ``'ー_ ``''ー_.  .__.. -ー'''''''广 ̄  ,! l     \゙'、  `''ー_
  |               `''ー _、. ̄´`'''〜-、...._ !     ! |      ` !-、    `''ー_ __,
  `' ,、 ., ,,,,.... -―''''  .,..-‐''''''''ー、.  ゙̄^""       ゙̄^''''''ー;;r‐`-ニニ',',ニ==;;',,,..ミ',x──ヾ   `'  .` ̄''ー、
    `''',,,         / ,-  -、、`、              `、            `、__    ., '゙゙ ̄ ̄ ̄`''‐、.`'' ,..ミ-
       `''-、,  .,/  .l゙     . l .l   ○ B L A U P U N K T   .! / │  ,r` ̄`''、 `'、 `z'、`、
          `'-ノ.l  !     .,! .|     ,,、              `________________ノ /  |   !     !  ! | \ソ'、
             !、 .\__,,/ ./.|    ー゙       伊 太 利 屋    /   l,   ヽ、  _/ .,l  .`´  │
             `' ,,,、  ._,,..-" L,,,,,,,,,_________________________________.!`、___   ̄_,,/ !     /
                    ̄´゛                                        ̄ ̄   `゙゙^`'^゙゙´
886音速の名無しさん:2005/04/05(火) 12:33:07 ID:APtEqmsP
>>882
いまは東京R&Dでは???


はっ、ヴィーマック!?
887音速の名無しさん:2005/04/06(水) 03:08:12 ID:NiXPnzm/
え?ハヤシってそっちなの?アルミホイール○本記念でFJ1600(HAYASHI410J)を抽選で5名様にプレゼントって方? 
888音速の名無しさん:2005/04/06(水) 09:57:33 ID:L3jnjZk3
>>883
レース内容だけで言えば94年のルマンは最高に面白かったが、やはりワークスがいないとあまり関心がわかないのも事実。
89年⇒6、94年⇒0、わずか5年で…。
889音速の名無しさん:2005/04/06(水) 11:22:14 ID:1ftI/CEN
99年⇒5、2004年⇒0
つまり、2009年はッ!!!
890音速の名無しさん:2005/04/06(水) 13:43:28 ID:fSBJ0JUI
>>888
最近のルマンは、プロトよりもGTにワークスが多い訳だが。
891音速の名無しさん:2005/04/06(水) 14:45:28 ID:yNWgGLms
ワークスが居なきゃツマランって
ハナからそんな眼で見てるからでしょ。

去年もさんざんそう言われてレース内容はどうだったものか。
892音速の名無しさん:2005/04/06(水) 15:22:56 ID:GJ5CEU+O
去年だろ?つまらなかったよ
アウディ同士で戦われても
893音速の名無しさん:2005/04/06(水) 15:31:17 ID:oWXA+bHf
プロトっていったら日産だろう。日産のプロト復帰こそがモータースポーツの活性化につながる。
敵がいなきゃしょうがないが、現状でまずアウディをやっつけて欲しい。
そうすりゃ、全盛期の日産を見たポルシェが黙っちゃいないんじゃないか?
894音速の名無しさん:2005/04/06(水) 18:02:11 ID:BIMc5lGT
91年ルマンのビデオが出て来た。787Bやメルセデス、ジャガーが懐かしい。この頃のルマンはいいね。解説の津々見と国さんも良いね。
895音速の名無しさん:2005/04/06(水) 18:45:04 ID:wv+y+82m
ポルシェが日産を倒す為に何かのカテゴリーに参戦した事なんて
過去に1回でもあるか?普通は、

仏・伊車参戦→ちょろいと踏んでポル参戦→それを倒したくてベンツ参戦→
ドイツ高級車を倒したくて日本車参戦

って流れじゃない?
896音速の名無しさん:2005/04/06(水) 19:14:50 ID:hqnvfI57
>日産のプロト復帰こそがモータースポーツの活性化につながる

言い切っちゃったよw
897音速の名無しさん:2005/04/06(水) 19:41:02 ID:oWXA+bHf
ハヤシが帰ってくればポルシェもジャガーもベンツも帰ってくる。
因縁の対決!

って、林教授はいつ頃参戦?
898音速の名無しさん:2005/04/06(水) 20:35:54 ID:hqnvfI57
とりあえず、ジャガー(フォード)にそんな余裕なんてない
899音速の名無しさん:2005/04/06(水) 20:39:13 ID:Qf6l2HJE
林義正がいればル・マンは活性化するのか?
YR40はル・マン用マシンに搭載されるのか?
900音速の名無しさん:2005/04/06(水) 21:57:18 ID:9GZDsbUt
林氏のエンジンは話題には上るが実戦に出てこないのはなぜ??
901音速の名無しさん:2005/04/06(水) 22:21:10 ID:hqnvfI57
金じゃねぇの?
902音速の名無しさん:2005/04/06(水) 22:21:29 ID:oWXA+bHf
5億円のスポンサーが下りたとかいう話が真実ぽ
903音速の名無しさん:2005/04/06(水) 22:31:41 ID:1mLC2HZz
やはり会社に属しているの状態と、大学に属している状態では雲泥の差
904音速の名無しさん:2005/04/07(木) 02:34:25 ID:CaOAxMa4
>>903
日本企業の弱点だな・・・・
大学の研究技術が、実用化に直結しないし
905音速の名無しさん:2005/04/07(木) 08:23:52 ID:Q1LLTk2i
林氏に過大な期待を寄せるのは、彼が一回でもルマンを制覇してからでいいのでは?
906音速の名無しさん:2005/04/07(木) 09:18:50 ID:YQW5Pj0g
ちょっと同意
907音速の名無しさん:2005/04/07(木) 09:43:34 ID:EkGGh2Vv
>>860
私は4月7日の萩原光の命日を思い出す・・。
908音速の名無しさん:2005/04/07(木) 10:35:24 ID:BwV5xpN7
林氏は大学として初参戦したときから優勝狙い?
909音速の名無しさん:2005/04/07(木) 18:34:56 ID:Sfbdm04k
少々話題ぶった切るようでスマソが、F1RWに86年WSC(英語)がうpされてるよ。
910タナケン、復活!?:2005/04/09(土) 14:54:47 ID:s93ckr4F
今、新車情報87のテープ見てたら、日産の町田氏がU12ブルの開発主管で出演していた。
911タナケン、復活!?:2005/04/09(土) 15:43:17 ID:s93ckr4F
町田氏、「きもとのりこ」さんというTVによくでる有名人の実弟だと、三本氏が紹介してました。
どの「きもとのりこ」さんなんだろう??

912音速の名無しさん:2005/04/09(土) 21:06:01 ID:DtAzVOtc
木元教子
913音速の名無しさん:2005/04/10(日) 01:00:37 ID:pucKnVNi
キモ・トノリコさんだろ?
914音速の名無しさん:2005/04/10(日) 02:29:27 ID:pZP8jSFU
R395くらいになったら少しは期待できるかな・・・
915音速の名無しさん:2005/04/10(日) 16:46:01 ID:buHVSdu0
VRH型エンジンを開発する際、日産もジャガーみたいにV6エンジンを
選択してくれていれば、市販車に転用可能な高性能V6が80年代から
存在した事になるんだよな・・・。

ゼロから設計したんだから、4リッターくらいの効率良いV6ができたろうに。
916音速の名無しさん:2005/04/10(日) 16:54:44 ID:/gv5b+ed
>>915
VRHを語るなら、林教授の書いた本を読んでからレスしてくださいね

917音速の名無しさん:2005/04/10(日) 16:55:55 ID:RQCSSwoC
>>915
1気筒あたり700cc弱で効率いいって?w

アホ丸出しだから晒し上げときますね
918音速の名無しさん:2005/04/10(日) 16:59:34 ID:pZP8jSFU
919音速の名無しさん:2005/04/10(日) 18:40:07 ID:P3zeFD43
>>917
俺に言うな。鈴木本がソースだから。
920音速の名無しさん:2005/04/10(日) 20:20:16 ID:7UuCPlUg
鈴木本は結構適当に作られているので注意
921音速の名無しさん:2005/04/11(月) 00:44:40 ID:4h5JGLOo
鈴木本はソースとして認めません。
922音速の名無しさん:2005/04/11(月) 00:46:59 ID:k4rmZIEk
本を鵜呑みにしてここに書き込んだからって、すべてを本の責任にするなよな
もっと探せば世の中にはエンジンに関する本はあるわけで、
そういった本を読んでいればこんなレスがこのスレにあるはずが無い
923音速の名無しさん:2005/04/11(月) 00:58:43 ID:cHTaXc6L
Cカーレース後、ナンバーを取得したというタイサン千葉氏のポルシェ962は今いずこに?
924音速の名無しさん:2005/04/11(月) 01:19:04 ID:cKxAurhm
>>923
あの人確か3台ぐらい962C持ってる気がする。
そのうえにマツダ767Bと便トレイもお持ちだorz
925音速の名無しさん:2005/04/11(月) 01:49:43 ID:cHTaXc6L
フェラーリF40もお持ちでしたよね?N1耐久用M3は○屋さんに潰されましたが・・・・。w
926音速の名無しさん:2005/04/11(月) 02:04:32 ID:s6tfg/Uv
娘さんも(;´Д`)ハァハァだしな
927音速の名無しさん:2005/04/11(月) 02:15:52 ID:qJu3zxpw
娘はもう人妻? 
928音速の名無しさん:2005/04/11(月) 17:22:15 ID:PN8lxXhg
GTのNSXがプロトっぽい感じになったね。
929音速の名無しさん:2005/04/11(月) 20:08:38 ID:s8Yabj9Y
>>928
全幅・全長・全高はもうCカーだな
930音速の名無しさん:2005/04/12(火) 04:18:53 ID:W/iEikHt
でもカッコ良さは初期Cカーのトムス84C・717Cあたりにすら足元にも及ばないけどね
931音速の名無しさん:2005/04/13(水) 05:24:49 ID:Ia7r4nGZ
>>923
ナンバー取得=公道仕様にしたって事?
JGTC参戦の為にクソ高い関税を払いナンバーを取得出来る状態にした、ってのが正解だと思う
932音速の名無しさん:2005/04/13(水) 09:29:17 ID:yhv3uoxi
アメリカにはNP35の部品を集めて組み立てたお金持ちがいるそうな。
林教授がいっていた。
そのときに鈴鹿氏の話が出てきた希ガス。鈴鹿氏の話は良く思い出せない。
933音速の名無しさん:2005/04/14(木) 23:20:13 ID:OP0g1Zj6
NP35のパーツって出回ってるものなのか?
第一アメリカで開発はされたけど、IMSAに投入はされていないはず
934音速の名無しさん:2005/04/14(木) 23:21:58 ID:8kAv1Y1n
予備パーツじゃね?
いくつか部品を製作して、そのうちの最も精度のいいものを実践投入するのだが、
その余剰部品をツテかなにかで手に入れたんじゃないのか?
935音速の名無しさん:2005/04/15(金) 16:21:34 ID:JF84Bimi
936音速の名無しさん:2005/04/15(金) 22:50:02 ID:feN6OrBm
何これ??
937音速の名無しさん
>>935
なんだそりゃ。フェラーリエンジンって・・・。しかもフルストレスマウントじゃないし・・・
NP35はクローズドだよな・・・。お金持ちがこの辺は改造しちゃったのかな
だとしたらもはやNP35ではないな。
Larry Sietsma さんの持ち物?
んじゃ、LS35でいいじゃん。これがNP35だといっても誰も認めないからな!
わかったか!Larry Sietsma さんよぉ!