□◆もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ21□◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般に公正妥当と認められた名無しさん
調べるのがめんどくさい初心者はなんでもかいとけ!
知ってたら即、答えるし、知らんかったら知らんと書く。
検索なんかクソでも喰っとけ!
教えて君以外は逝ってヨシ!

【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、マンモス村田のギャグには大爆笑する。

■質問者へ
スレの進度が速いので、自分の番号を覚えておくと回答を
検索する事ができます。
なかなか回答がこない場合は「>>2」のように質問を書いた場所の
左側の番号を半角で書き込んで回答を催促してみましょう。

■質問者へのお願い
回答を円滑にするために、質問内容は会計士か税理士か簿記検定か明記するようにしてください。
2過去スレ:2006/07/16(日) 01:42:21 ID:???
もの凄い勢いで誰かが 質問 に答えるスレ
http://makimo.to/2ch/school2_exam/1074/1074085713.html
もの凄い勢いで誰かが 質問 に答えるスレ2
http://makimo.to/2ch/school4_exam/1081/1081092399.html
もの凄い勢いで誰かが 質問 に答えるスレ3
http://makimo.to/2ch/school4_exam/1087/1087911163.html
もの凄い勢いで誰かが 質問 に答えるスレ4
http://makimo.to/2ch/school4_exam/1093/1093944453.html
もの凄い勢いで誰かが 質問 に答えるスレ5
http://makimo.to/2ch/school4_exam/1101/1101261945.html
もの凄い勢いで誰かが 質問 に答えるスレ6
http://makimo.to/2ch/school4_exam/1105/1105863777.html
もの凄い勢いで誰かが 質問 に答えるスレ7
http://makimo.to/2ch/school4_exam/1108/1108270483.html
□◆もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ8□◆
http://makimo.to/2ch/school4_exam/1109/1109775500.html
□◆もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ9□◆
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1112850434/
□◆もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ10□◆
http://makimo.to/2ch/school5_exam/1119/1119186264.html
3過去スレ:2006/07/16(日) 01:42:51 ID:???
□◆もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ11□◆
http://makimo.to/2ch/school5_exam/1124/1124715005.html
□◆もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ12□◆
http://makimo.to/2ch/school5_exam/1131/1131726706.html
□◆もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ13□◆
http://makimo.to/2ch/school5_exam/1135/1135691868.html
□◆もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ14□◆
http://makimo.to/2ch/school5_exam/1137/1137935076.html
□◆もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ15□◆
http://makimo.to/2ch/school5_exam/1139/1139760023.html
□◆もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ16□◆
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1141230495/
□◆もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ17□◆
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1143638595/
□◆もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ18□◆
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1144859956/
□◆もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ19□◆
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1146839333/
□◆もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ20□◆
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1149757293/
4一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 01:43:22 ID:???
過去ログは下で見ることができます
にくちゃんねる
http://makimo.to/2ch/index.html

実務的な質問は下でお願いします。
★★一般人用質問スレ part36★★
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/tax/1152198016/

質問や回答と関係ない雑談は雑談スレッドでお願いします。
会計全般試験板【流石】休憩室
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1075911235/
たまには マジで話さないか?
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1077644757/

質問スレへの提案等がありましたら自治スレへお願いします。
■■■会計全般試験板自治スレ 3■■■
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1110594142/
5一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 01:43:46 ID:???
関連スレッド
税理士の科目別スレッド

税理士試験・固定資産税 PART 2
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1123511366/
【エンジェルか?】税理士試験所得税法【悪魔か?】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1148826973/
【日本敗北】税理士試験簿記論Vol35【予想通り】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1151384898/
税理士試験・酒税法スレット 第6弾
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1148565057/
【意外と】税理士試験・法人税法スレpart14【過疎】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1147231311/
税理士試験・消費税法 part9
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1145284111/
住民税1
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1103374286/
【税理士試験】国税徴収法スレッド
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1135517226/
【W杯3敗】税理士・財務諸表論20【本試験も敗北か】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1150632978/
【税法】税理士試験・相続税法 part5【最難関】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1146766091/
【税理士試験】事業税〜合格は並の苦労ではない〜
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1074756650/


税理士を目指す人用のスレッド
__税理士試験_多科目受験生の集い_part2__
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1091571341/
税理士試験、断念か続行か悩んでいる人集まれ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1133574418/
6一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 01:44:01 ID:???
会計士の科目別スレッド等

【2005年公認会計士第2次試験・財務諸表論】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1109203248/
【2004年公認会計士第2次試験・監査論】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1077483778/
【2005年公認会計士第2次試験・経済学】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1110087796/
公認会計士試験・原価計算/管理会計論
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1097935539/
【TAC/大原】会計士租税法総合スレ【AXL/LEC/クレ】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1134481727/
短答46
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1151611186/
7一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 01:44:41 ID:???
簿記関連のスレッド

日商簿記1級を目指すスレ part25
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1150007723/
日商簿記2級を目指すスレ Part17
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1150031016/
日商簿記3級、4級を目指すスレ Part7
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1150037394/
建設業経理事務士試験 (1・2・3・4級の全部) その4
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1110354757/
全経簿記能力検定上級を目指すスレ Part3
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1139934453/
全経簿記能力検定1級を目指すスレ Part2
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1076489309/
全産能連 簿記論・財務諸表論能力認定試験上級
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1117371234/
日商全経簿記推薦図書/参考書/問題集スレPart3
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1147112573/

--------------------------------------------------------------
>>6の追加

会計士を目指す人用のスレッド
公認会計士の資格とりたいんですが・・・
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1076413902/
【極貧ど根性】独学で公認会計士目指します:第2回
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1134021718/
8919:2006/07/16(日) 01:48:10 ID:???
919 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/07/15(土) 22:32:53 ID:WEAs33LF
何度も失礼します。2枚目は解けた様なので1枚目について多少質問があります。
http://page.freett.com/DateSpot/File0090.jpg

この問題の売上原価率を教えてください。
売上原価率がないと
繰延割賦売上利益控除/繰り延べ割賦売上利益
という仕訳ができません。
ちなみに、
繰延割賦売上利益/繰延割賦売上利益戻入 7500
期首回収分30000×前T/B繰延割賦売上利益15000/月賦売掛金60000=7500
というふうに月初分の仕訳は出たのですが。
また、
貸倒引当金繰入額/貸倒引当金の仕訳は、
1999円であっているでしょうか。

>>919
原価率0.83333
繰延割賦売上利益/繰延割賦売上利益戻入10000
繰延割賦売上利益控除/繰り延べ割賦売上利益15000

原価率が割り切れないので不安だが、月賦売掛金で計算すると前期と当期で
原価率が同一なので、たぶん、いいだろう。

なぜ戻入が10000なんだ?
9あぼーん:あぼーん
あぼーん
10一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 01:55:35 ID:???
簿記関連のスレッド

日商簿記1級を目指すスレ part24
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1149702978/
日商簿記2級を目指すスレ Part16
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1148400892/
日商簿記3級、4級を目指すスレ Part6
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1139067732/
建設業経理事務士試験 (1・2・3・4級の全部) その4
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1110354757/
全経簿記能力検定上級を目指すスレ Part3
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1139934453/
全経簿記能力検定1級を目指すスレ Part2
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1076489309/
全産能連 簿記論・財務諸表論能力認定試験上級
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1117371234/
日商全経簿記推薦図書/参考書/問題集スレPart2
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1076208933/
11あぼーん:あぼーん
あぼーん
12一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 02:05:48 ID:???
HOST:58x81x110x61.ap58.ftth.ucom.ne.jp<80>
13あぼーん:あぼーん
あぼーん
14一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 02:12:16 ID:???
やたー1000とったよー
15919:2006/07/16(日) 02:14:17 ID:???
919 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/07/15(土) 22:32:53 ID:WEAs33LF
何度も失礼します。2枚目は解けた様なので1枚目について多少質問があります。
http://page.freett.com/DateSpot/File0090.jpg

この問題の売上原価率を教えてください。
売上原価率がないと
繰延割賦売上利益控除/繰り延べ割賦売上利益
という仕訳ができません。
ちなみに、
繰延割賦売上利益/繰延割賦売上利益戻入 7500
期首回収分30000×前T/B繰延割賦売上利益15000/月賦売掛金60000=7500
というふうに月初分の仕訳は出たのですが。
また、
貸倒引当金繰入額/貸倒引当金の仕訳は、
1999円であっているでしょうか。

>>919
原価率0.83333
繰延割賦売上利益/繰延割賦売上利益戻入10000
繰延割賦売上利益控除/繰り延べ割賦売上利益15000

原価率が割り切れないので不安だが、月賦売掛金で計算すると前期と当期で
原価率が同一なので、たぶん、いいだろう。

なぜ戻入が10000なんだ?
あと割り込んだおかげで最後がでなかったらしいから付け足しておいた>>1
16一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 02:14:28 ID:???
>>14
ウソつくな。1000は俺が取った。
オレにだけはお前がウソつきだってことがわかるんだからな。
17一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 02:15:14 ID:???
そんなことより、おまえらお勧めの漫画教えろよ。
18一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 02:16:31 ID:???
>>17
リアル
19一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 02:17:28 ID:???
何気にエアギアが好き
20一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 02:18:18 ID:???
エアギアの作者のエロ漫画が好き
21一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 02:19:14 ID:???
マガジンなら絶望先生、涼風、金田一かな。
22一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 02:20:20 ID:???
久米田は南国→改造初期が好きだったな。
23一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 02:21:32 ID:???
ルートパラダイス忘れるなよ
24一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 02:23:39 ID:???
カイジ読んでるとなぜか笑ってしまう
25919:2006/07/16(日) 02:24:38 ID:???
シカトすんなよ
もういい寝る
26一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 02:24:42 ID:???
スピリッツならハクバの王子サマ、ボーイズオンザラン、中退アフロ田中かな。
しかし20世紀少年は納得いかねー
27一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 02:26:12 ID:???
>>25
国分「会計板で釣られてみてどうだった?」
28一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 02:26:43 ID:???
>>26
20世紀少年終わったの?

俺はモンスターがすき
29一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 02:29:17 ID:???
>>28
「来春に最終章登場!」とか言って長期休載に入った。
モンスターばりに納得いかないラストの予感…
30一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 02:30:29 ID:???
>>29
工工工エエエエエエエエェェェェ(´д`)ェェェェエエエエエエエエ工工工
創価とかから圧力あったんかな
31一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 02:34:33 ID:???
ミカにハラスメント
32一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 02:34:54 ID:???
>>30
その可能性はありそうな気がするけどな。
浦沢得意の、ネタふり満載→結末尻すぼみの可能性。
33一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 03:20:56 ID:???
>>31
氏ね
34あぼーん:あぼーん
あぼーん
35仕切りなおし:2006/07/16(日) 03:29:21 ID:???
919 :一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/07/15(土) 22:32:53 ID:WEAs33LF
何度も失礼します。2枚目は解けた様なので1枚目について多少質問があります。
http://page.freett.com/DateSpot/File0090.jpg

この問題の売上原価率を教えてください。
売上原価率がないと
繰延割賦売上利益控除/繰り延べ割賦売上利益
という仕訳ができません。
ちなみに、
繰延割賦売上利益/繰延割賦売上利益戻入 7500
期首回収分30000×前T/B繰延割賦売上利益15000/月賦売掛金60000=7500
というふうに月初分の仕訳は出たのですが。
また、
貸倒引当金繰入額/貸倒引当金の仕訳は、
1999円であっているでしょうか。

>>919
原価率0.83333
繰延割賦売上利益/繰延割賦売上利益戻入10000
繰延割賦売上利益控除/繰り延べ割賦売上利益15000

原価率が割り切れないので不安だが、月賦売掛金で計算すると前期と当期で
原価率が同一なので、たぶん、いいだろう。

なぜ戻入が10000なんだ?
36一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 03:30:09 ID:???
>>35
国分「会計板で釣られてみてどうだった?」
37一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 03:30:11 ID:???
仕訳でわからないところ、はどうやって調べますか?
大原なんですが、TACに比べて仕訳の表示が少ないみたいです。

できれば、なんでそういう仕訳をきるかの理由をかいてあるものがいいです。
38あぼーん:あぼーん
あぼーん
39あぼーん:あぼーん
あぼーん
40あぼーん:あぼーん
あぼーん
41あぼーん:あぼーん
あぼーん
42一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 05:07:44 ID:???
>>41
いいから死ね
43あぼーん:あぼーん
あぼーん
44あぼーん:あぼーん
あぼーん
45919:2006/07/16(日) 13:15:03 ID:???
まだぁ?
46一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 13:20:19 ID:???
とりあえず、ageておくよ。
47一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 13:47:45 ID:???
>>17
スラムダンクを久しぶりに読んでみるのも良いぞ

青春の甘酸っぱい感覚が一瞬だけ蘇ったような気持になった。
48一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 15:25:06 ID:???
今年、相続税初受験の者ですが、本試験の時間配分について質問です。
計算でボリュームの多い問題が出た場合の対処方法なのですが、
理論の柱が全部立てられたとした場合、どのように解答していくのがいいでしょうか。
自分は理論・計算ともややスピード不足なので、
何かを削らないといけないのでしょうが、どこから削るのがまだマシか悩んでいます。
どうぞよろしく御願いします。
49一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 16:01:10 ID:???
るろうに剣心の完全版が今月から2巻ずつ刊行されるよ。
久々に読みてーな。
50一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 16:02:27 ID:???
>>49
二重の極の練習でなんど拳を痛めたことか…
51一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 16:06:00 ID:???
AKIRA読んだことないから、
一回読んでみたい。
52一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 16:07:36 ID:???
AKIRAは絶対原作読むべき。アニメは糞。
53一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 16:12:15 ID:???
スラムダンクって過大評価だと思う。
54一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 16:16:50 ID:???
漫画の話じゃなくて質問に答えてください^^
55一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 16:18:12 ID:???
大量のあぼーんは一体何だったんだ?
56一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 16:18:26 ID:???
ジャンプ黄金期だったね。
57一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 16:19:51 ID:???
>>52
そうなんだ、読んでみる。
アニメはちょっとだけ見たことがあって、
背景の書込みの凄さにビビった。どんだけ手間かけてんだよって
58一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 16:23:07 ID:???
剣心はむしろジャンプ低迷期で唯一頑張ってたマンガだろ。
今のジャンプは往年のジャンプ(80年代後半〜90年代前半)を上回る勢いだな。
べしゃり暮らしの打ち切り方には笑わしてもらった。
59一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 16:25:05 ID:???
わんぴ^-酢はよ終わってほすい。
顔からでる水分全部だして、効果音「ドン!」このパターンの繰り返し。
60一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 16:25:07 ID:???
いつからここは漫画スレに
61一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 16:26:48 ID:???
九頭龍閃なんかできねぇよ。
62一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 16:27:26 ID:???
剣心は追憶編が面白かった。
63一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 16:27:55 ID:???
ワンピース終わる気配全くないよな。
なんだかんだ言ってデスノート亡き今ジャンプでは一番面白いと思う。
64一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 16:28:59 ID:???
剣心はししおを倒すまでしか読んでねーわ。
65一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 16:31:21 ID:???
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   練習すればいつかきっと二重の極みが……
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  そんなふうに考えていた時期が
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  俺にもありました
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
66一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 16:34:38 ID:???
ドラえもん全巻読破したい
67一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 16:37:05 ID:???
ハツカレって8巻出てる?
68一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 16:43:13 ID:???
黒川友花(*゚∀゚)=3ハァハァ
69一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 16:59:16 ID:???
NANAは嫌いだけど、点ナイは好き。
70一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 18:12:23 ID:???
矢沢あいはパラキスだけ読んだぜ
71一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 21:54:14 ID:???
お前ら漫画偏差値もたけえな。
72一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 21:56:35 ID:???
ハチクロにも笑うミカエルにも伊勢谷出てるんだな
73一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 21:57:14 ID:???
少女漫画はカレカノが最高傑作
次はガラスの仮面
74一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 21:57:26 ID:???
http://page.freett.com/DateSpot/File0090.jpg

この問題の売上原価率を教えてください。
売上原価率がないと
繰延割賦売上利益控除/繰り延べ割賦売上利益
という仕訳ができません。
ちなみに、
繰延割賦売上利益/繰延割賦売上利益戻入 7500
期首回収分30000×前T/B繰延割賦売上利益15000/月賦売掛金60000=7500
というふうに月初分の仕訳は出たのですが。
また、
貸倒引当金繰入額/貸倒引当金の仕訳は、
1999円であっているでしょうか。

>>919
原価率0.83333
繰延割賦売上利益/繰延割賦売上利益戻入10000
繰延割賦売上利益控除/繰り延べ割賦売上利益15000

原価率が割り切れないので不安だが、月賦売掛金で計算すると前期と当期で
原価率が同一なので、たぶん、いいだろう。

なぜ戻入が10000なんだ?
75一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 22:27:23 ID:???
仕訳でわからないところ、はどうやって調べますか?
大原なんですが、TACに比べて仕訳の表示が少ないみたいです。

できれば、なんでそういう仕訳をきるかの理由をかいてあるものがいいです。
76一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 22:32:47 ID:???
彼氏彼女の事情は画が好きになれん。
ラブコンのほうが画は上手いよね。
77一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 22:45:57 ID:???
>>75
通学してるなら講師に聞くのが一番早いと思うよ。

日商簿記だったら下のスレを見たら少しは参考になると思うけど。
日商全経簿記推薦図書/参考書/問題集スレPart3
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1147112573/
78一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 22:52:13 ID:???
>>77
だから
仕訳でわからないところ、はどうやって調べますか?
大原なんですが、TACに比べて仕訳の表示が少ないみたいです。

できれば、なんでそういう仕訳をきるかの理由をかいてあるものがいいです。
ってことです。
79一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 22:55:48 ID:???
>>78
だから
通学してるなら講師に聞くのが一番早いと思うよ。
ってことです。
80一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 22:57:38 ID:???
>>79
わかりやすく言うと
仕訳でわからないところ、はどうやって調べますか?
大原なんですが、TACに比べて仕訳の表示が少ないみたいです。

できれば、なんでそういう仕訳をきるかの理由をかいてあるものがいいです。
ってことです。
81一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 22:58:23 ID:???
もうオマエラいいよ。
簿記1級スレで聞いたら答えが返ってきた。
昨日のことはお礼を言うけど
今日のことはいただけない。 頼んでおいてなんだが。
82一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 23:01:56 ID:???
>>81
二度と帰ってくるな
83一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 23:04:49 ID:???
パンティ
84一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/16(日) 23:05:40 ID:???
分かりやすく言うとの後の文が、分かりやすく言う前と変わってねえw
85一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/17(月) 02:39:51 ID:???
>>81
sage覚えてきたかw
お前のせいで無駄スレ消費したんだからな。
あと、マルチうざい。
86一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/17(月) 03:13:45 ID:???
俺用メモ
AKIRA
ハチクロ
彼氏彼女の事情
87一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/17(月) 03:25:28 ID:???
おまいらデスノートのラストは納得してるの?
88一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/17(月) 03:37:00 ID:???
Lが死んだあたりから見てないな。
89一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/17(月) 03:44:23 ID:???
>>88
半分ぐらいしか読んでねーじゃん。
90一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/17(月) 03:46:11 ID:???
だって後半つまんないんだもん
91一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/17(月) 03:50:35 ID:???
大場つぐみって誰やねん
92一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/17(月) 03:57:40 ID:???
木多はガモウっていってた
93一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/17(月) 05:31:36 ID:???
久米田はいいけど、木田はいつか訴えられる。
94一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/17(月) 10:09:56 ID:???
別のスレ荒らすなよ
粘着さんw
95一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/17(月) 10:19:43 ID:???
>>94





>>93
代表人打ち切られたもんなw
ジャニの圧力だろうけど
96一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/17(月) 13:18:14 ID:???
まんが太郎の お部屋はここでつか?
97一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/17(月) 14:35:53 ID:???
>>96
違います
98一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/17(月) 15:00:11 ID:???
バキ読もう
99一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/17(月) 15:54:06 ID:???
お忙しいところ申し訳ありません。
ひとつ質問させてください。

従業員から住民税を特別徴収しました。
納付後に過徴収が判明し、会社に返金されてきました。
この返金額を従業員に返金した場合の仕訳を教えてください。
お願いいたします。
100一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/17(月) 15:57:22 ID:???
99です。
すみません。自己解決しました。。。
申し訳ありませんでした。
101一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/17(月) 16:06:20 ID:???
質問お願いします。
繰越試算表は期首と期末どちらで作るんでしょうか?
102一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/17(月) 16:09:25 ID:???
次期に繰り越す

期末に作成
103一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/17(月) 17:54:37 ID:???
今簿財もってる社会人25歳です。
仕事やめて会計士試験の勉強しようかと思ってるんですが、
今から勉強して来年の試験で勝負できるとこまでいけるんでしょうか?
104一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/17(月) 18:20:21 ID:???
>>103
短答合格はいける。
論文は一括は厳しい。
よって、07年短答合格してあわよくば08年最終合格狙い。
105一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/17(月) 18:50:05 ID:???
簿財もってるなら短刀免除じゃね?
106一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/17(月) 18:53:19 ID:???
>>105
違う。財務会計論のみ免除。
監査論・管理会計論・企業法はうけなきゃだめ。
107一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/17(月) 19:24:19 ID:???
アカスクじゃなくて普通の商学系の院出て修士取ったら
税理士ってどこまで免除になるの?
108一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/17(月) 19:31:11 ID:???
>>104
レスどうもです。
そうですか。。
仮に8年に合格したとしても自分ぐらいの年齢だと就職は厳しいでしょうか?
109一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/17(月) 19:44:16 ID:???
>>108
ギリギリじゃないかな。

独立を目指してるの?それとも監査法人?
110一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/17(月) 19:49:37 ID:???
>>108
社会人経験者でそれくらいの年齢なら問題ない。
そもそも就職が心配なら目指すのが間違ってる。
111一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/17(月) 21:10:14 ID:k8dABjVv
有限会社がなくなった理由を詳しくどなたか教えてくださいm(_ _)m
112一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/17(月) 22:10:04 ID:???
>>111
有限会社を無くしたというか、めんどいから一緒に株式会社にしたって感じじゃね?
113一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/17(月) 23:06:22 ID:???
     巛巛彡彡彡巛
     |::::   _, ,_ |   
    /ノソ::  =・=, =・=   ・・・・。
   l { (6っ ⌒ ) ・・)' ヽ  
   / `イ   ┃ノ三┃|
  ./⌒`|'"ヽ _、__,ノ
 /   ノヽ    |    \
 ヽ _ ,,ノ´  | Bs ヽ_ヽ
     | 8   |     )|

     巛巛彡彡彡巛
     |::::    ノ''ヽ、 |
    /ノソ::   (・ ), (・ )   !? 
   l { (6っ ⌒ ) ・・)' ヽ
   / `イ   ┃Д┃ |
  ./⌒`|'"ヽ _、__ニ__,ノ
 /   ノヽ    |   \
 ヽ _ ,,ノ´   | Bsヽ_ヽ
     | 8   |     )| 

          ミミミミミ彡彡ミミミ  | ̄ ̄ ̄|◎ | ̄| ロロ
          ミ巛巛巛彡ミミ巛巛   ̄`フ | | ̄   ̄| __| ̄|_
   / ̄\  |::  __⌒ ⌒__  ::|  /  / | ̄   ̄||__  __ /| ̄ ̄|
  , ┤    ト、. |:  ノ-・ゝ ノ・-ゝ ::|  \/   ̄|_| ̄  |__| 'ー'  ̄ ̄
 l  \__/  ヽ  ⌒ )(・_・)( ⌒  6)  
 |  ___)( ̄  | ┃トヨョヨコイ┃  |   
 |  __)  ヽ.ノ  ┃|ュココュ |┃  l   
 ヽ、__)_,ノ ヽ ┃ヽニニソ┃ /`ヽ、 
    \      \┗━━┛/   ヽ
      `ー-、     ̄| ̄ ̄    ヘ
         |      |  Bs  t__|
         |      |       |   |
114一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/17(月) 23:23:11 ID:???
ちがうよ。
「無限」という会社が有名になったから「有限」という会社はすわりが
悪くなったんだよ。
115一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/18(火) 01:09:48 ID:???
違うよ。人間には無限の可能性があるんだよ
116一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/18(火) 01:32:39 ID:???
いいや有限だね
117一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/18(火) 03:55:47 ID:xR4zU2rh
>>114
VTECに負けたんだな
118一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/18(火) 05:51:11 ID:???
無限ってまだあるの?
119一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/18(火) 09:45:00 ID:???
>>111
・日本の中小企業の多くは、有限会社形態をとらず、株式譲渡制限をした株式会社
の形態をとっている。しかし、旧商法の株式譲渡制限会社はいくつかの点を除き、制
度の基礎が公開性を前提とした株式会社制度であることから、経済的実態にそぐわ
ない点が多い。制度を実態に適合したものにあらためようとすると、限りなく有限会社
制度に近づくが、新会社法のもとでは、従来有限会社で認められていたこと(取締役
会を設けないなど)が定款で定めればできるようになったため(一部を除く)。

・日本では有限会社という名称は人気がなく、有限会社形態のほうが実態に適合する
と思われる会社が株式会社形態をとる例が多い。したがって、株式譲渡制限会社の形
態をとらせた上で、同形態の会社の定款自治を広く認めるほうが、実態に適した会社
形態の選択になる可能性が高い。

・会社法現代語化にあたり、有限会社法のような簡略な準用条文を設けることは許され
ない。もし、有限会社の規制を新会社法の中に設けると、有限会社法の数倍の条文数
を要する。そこまでして有限会社形態を残す必要性が薄い。
120一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/18(火) 11:01:07 ID:???
>>119
よく頑張った!かんどーした!
121一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/18(火) 11:32:55 ID:???
>>119
       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           | 
  r |_,|_,|_,||::::::     ⌒   ⌒|
  |_,|_,|_,|/⌒     -="-  (-="     ぁぁそうでっかそうでっか
  |_,|_,|_人そ(^i    '"" ) ・ ・)""ヽ    なるほどね・・・
  | )   ヽノ |.  ┃`ー-ニ-イ`┃ 
  |  `".`´  ノ   ┃  ⌒  ┃|  
  人  入_ノ´   ┃    ┃ノ\ 
/  \_/\\   ┗━━┛/ \\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ

       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡       
   r、r.r 、|:::::           | 
  r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ | 
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|   
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ   ・・・で?
  | )   ヽノ |.   ┏━━━┓| 
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|  
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\  
/  \_/\\   ┗━━┛/|\\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ
122一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/18(火) 14:46:21 ID:???
キンタマの裏の臭いって癖にならないか?
123一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/18(火) 17:03:54 ID:???
租税法では実際に払う法人税と簿記上の法人税の額がずれていますが、
簿記上ではあとでどのような処理をして、一致させるのでしょうか???
124一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/18(火) 17:15:59 ID:???
なにもしねーよ
125一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/18(火) 17:38:48 ID:???
税効果会計
126一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/18(火) 17:39:33 ID:???
>>124
ところでさ、過大引当の時って税法だと↓こう仕訳するじゃん。
(納税充当金) (現 金)
          (取崩益)

納充取崩益って簿記だとどんな勘定なんだ?
127一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/18(火) 17:40:23 ID:???
>>125
税効果で一致するなら苦労せんわw
128一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/18(火) 17:42:26 ID:???
m9(^Д^)プギャーッ
129一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/18(火) 17:46:26 ID:???
税高架ワロタ
130一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/18(火) 23:20:14 ID:???
交際費って接待行為があった期に何ら会計処理をしていなくても、その期の
支出交際費の額に算入されるの?

その場合、その金額は別表4で交際費認定損を計上できるの?
131一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/18(火) 23:27:09 ID:???
>>130
何ら会計処理をしていない問題なんか見たことないぞ
132一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/18(火) 23:32:36 ID:???
免除で官報のっちゃった後でも税法受験して国税庁に合格判定してもらえるの?
133一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/18(火) 23:34:07 ID:???
>>131
今まで出なかったからといって次でないとは限らないじゃん。

特に税法は細かいから。

でも、答練でも見たことないのなら出ても誰もできないか。
134一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/18(火) 23:35:06 ID:???
はじめまして。
今年に入ってから、超初心者の状態で2級の勉強を始めました。
2月に無事合格する事ができ、来年は1級を受けようと思っています。
初心者だったので、会計用語辞典なども購入したのですが、読み仮名がなく、何と読むのか分からない単語がたくさんあります。

読み仮名があるお薦めの辞典や、携帯からも見れる、読み仮名付きの会計用語検索サイトなどがあったら教えて下さい。
135一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/19(水) 01:24:59 ID:YtjPGglS
一級なら講座を受けるだろ?そこで勉強すれば自然と身につくよ読み方くらい
所詮しかけひん、とか分からないくらいだろ?
136一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/19(水) 01:36:44 ID:???
税効果の資産負債法と繰延法で、原則資産負債法を採用した論拠ってなんですか?
137一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/19(水) 01:47:08 ID:???
どっちかと言うと貸借対照表を重視する考えにより、資産負債として表示する
138一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/19(水) 06:31:54 ID:???
海外が資産負債法だから日本も資産腐裁縫
139一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/19(水) 07:03:50 ID:???
>>137-138
ありがとうございます。
なんか、意見書見ても他の対立概念と比較して理由付けが弱かったので気になりました。
その他有価証券評価差額金について以外は繰延法を積極的に否定する理由は特にないのですか?
140一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/19(水) 09:04:58 ID:YtjPGglS
ないと言えばないのでは?
ただ財務諸表は素人も見るので、時折の重視される財務諸表、すなわち
貸借対照表のとき→資産負債法
損益計算書のとき→繰延法
となる気がす。
最近は損益計算書から貸借対照表に比較的ウエイトが移って来てるので、貸借対照表に載っける流れだね
141一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/19(水) 09:20:21 ID:???
>>140
なるほど。今は資産負債アプローチの流れだから税効果もその流れに乗ってる、と。
だから仮に将来P/L重視な時代になったらまた変わる可能性もあるかもしれないわけですね。
なかなか奥が深いですね。ありがとうございます。勉強になりました。
142一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/19(水) 12:11:11 ID:95YaUmtj
会計士受験のタック水道橋本校
商法の阿部のプリントについて

阿部ちゃんのプリントで出てくる取締役とかのイラストは
どのソフトによるのでしょうか?
ワードでもクリップアートにないような・・・・
143一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/19(水) 12:37:02 ID:???
>>141
あと、資産負債法だと将来の税金に対する影響額が表示できるっていうのも論拠になる
繰延法だと税率変更あっても処理しないからね

基準を作るときに議論されたかどうかは知らんが…
144一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/19(水) 13:11:17 ID:???
税率変更って実際あるのか?
145一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/19(水) 13:17:05 ID:???
4、5年くらい前に話題になってなかった?
法人税率変更するとかしないとか、しろとかだめとか。
146一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/19(水) 13:39:35 ID:???
たまにあるかないかわかんない税率変更みたいなもんが採用根拠っていうのもショボい話だな。
147一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/19(水) 13:55:44 ID:???
繰延法じゃ評価差額や繰越欠損金について税効果を認識できないじゃん。
だから資産負債法にしたんだろ。頭大丈夫か?
148一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/19(水) 15:12:12 ID:???
>>147
ハァ?お前何言ってんの?
149一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/19(水) 18:00:24 ID:???
      |
      |
      |
      |              /  ̄   ̄ \
     (=)           /、          ヽ
     J            | ・|―-、       |
                   q -´ 二 ヽ      |
                 ノ_ ー  |     |
                 \. ̄`  |      /
                   O===== |
                  /          |
                   /    /      |
150一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/19(水) 18:08:06 ID:???
このスレのいいところは、ネタのような混じれ酢があるところ。
151一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/19(水) 18:10:22 ID:???
>>146
繰延も資産負債も同じようなもんだから
採用論拠もなにもほとんど無いんじゃね?

試験に出たら僅かな差をひねりだすしかないんだが…
152一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/19(水) 18:49:46 ID:???
繰延法と資産負債法の違いがわかってたら監査実務に役立つのかよボケ
153一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/19(水) 18:50:20 ID:???
      |
      |
      |
      |              /  ̄   ̄ \
     (=)           /、          ヽ
     J            | ・|―-、       |
                   q -´ 二 ヽ      |
                 ノ_ ー  |     |
                 \. ̄`  |      /
                   O===== |
                  /          |
                   /    /      |
154一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/19(水) 18:54:51 ID:???
ルパン三世って今年はやらないの?
155一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/19(水) 19:37:50 ID:???
資産負債法だと、将来の法人税等の支払額の増減額を示すため、
繰延法と比較して貸借対照表能力の観点から優れている
よって資産負債法が採用されています
156一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/19(水) 20:17:25 ID:???
>>142
ピンポイント過ぎてワロタw
157一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/19(水) 20:23:09 ID:NZIR7DxZ
>>142
自分で作ったから著作権は俺にあるっっっ、て以前講義中に言っていた気が
158一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/19(水) 20:23:28 ID:???
馬鹿ばっかりだなここw
159一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/19(水) 20:24:00 ID:???
それを楽しむ余裕をもちたまえ
160一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/19(水) 20:27:59 ID:???
今日は独立してる会計士さんとお話した。
やっぱ独立してる人ってメチャメチャ頭良いな。
かなりモチベ上がったよ(^o^)
161一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/19(水) 21:08:34 ID:NCCngbc3
中間配当について質問です。
取締役会で中間配当の決議が行われ、
未処分利益を財源&その他資本剰余金を財源とする場合なんですが、
(中間配当額)1000(未払中間配当金)1000
(その他資本剰余金)500(未払中間配当金)500
となり、P/L末尾の中間配当額の金額が1000となるようなんです。
確かに仕訳上は中間配当額1000なんですけど、未処分利益から1000+その他資本剰余金からの500で、
中間配当額は1500ではないのでしょうか?
162一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/19(水) 21:10:58 ID:???
はぁ?
163グローリア:2006/07/19(水) 21:17:35 ID:i2uRJgOL
質問です。お願いします。誰か教えて下さい。
問い:
次の事例は企業会計原則一般原則のいずれに反しているが、
その原則名を答えて下さい。

@株主総会に提出した財務諸表は赤字で、
 銀行へ提出した財務諸表は黒字である。
        (            )
A減価償却方法は定額方であったが、
 利益操作のため定率方へ変更した。
        (            )
164一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/19(水) 21:19:52 ID:???
>>163
上が7、下が5。
165グローリア:2006/07/19(水) 21:19:55 ID:i2uRJgOL
続き
Bバランスシートの作成に際し、売掛金と買掛金を相殺して、
 差額¥500000のみを売掛金として計上した。
        (            )
C売り上げ高が減少したため、架空売り上げを計上した。
        (            )
166一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/19(水) 21:21:18 ID:???
上が4、下は2か1
167グローリア:2006/07/19(水) 21:26:08 ID:i2uRJgOL
ありがとうございます
7とは単一性の原則、5とは継続性の原則
4とは明瞭性の原則
でしょうか?
168一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/19(水) 21:34:20 ID:???
>>167
最後は正規の簿記の原則だな。一番関連してるやつでしょ?
真実性の原則については4つとも違反してるしな
169一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/19(水) 21:38:42 ID:???
>161
未処分利益を財源 P/L末尾
その他資本剰余金を財源 利益処分案
170161:2006/07/19(水) 21:49:11 ID:NCCngbc3
>>169レスありがとうございます。
!P/Lは未処分利益の額をだすものだからP/L末尾には500はのらないってことと理解しました!
ただ利益処分案は株主総会でつくるものですよね?
ならその他資本剰余金からの500の中間配当は翌期の株主総会ではじめて表現されるのでしょうか?
適正な期間損益計算という考えから外れるのではないでしょうか・・・?
171一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/19(水) 22:28:16 ID:???
>>170
#まず適正な期間損益計算は、企業活動の成果を把握するために行うものであり
企業に投下された元本を運用して得られた利益を計算することです。
その他資本剰余金は株主との取引であり、株主との取引は元本の出し入れと考えますので期間損益を構成しません。


あと期間損益と時点利益の違いを理解してください。
期間損益は、一会計期間に稼得された利益です。
それは経常利益または当期純利益にあたります。
当期純利益に繰越利益等を加減して算定された当期未処分利益は
期間利益ではなく時点利益です。
利益処分案で考慮されるのは、処分可能な期間利益が累積されて計算される時点利益です。

さらに言えば
商法で考える資本は資本金および資本準備金であって残りが利益です。商法では債権者保護のため何を拘束するかしか考えません。
一方企業会計原則や証券取引法で考える資本は、株主等から払い込まれた元本であり
利益は元本の運用成果です。(上記#の考え方)

172一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/19(水) 22:30:00 ID:???
>>170

P/L 理論上、当期純利益を求めるもの
当期未処分利益を計算してるのは商法との調整
改正で当期純利益以下は別表示になる

未処分利益を財源だから、P/L末尾 

利益処分案は取締役が作り、取締役会の承認を受け、監査役に提出
定時総会で株主の承認を受ける物

その他資本剰余金は未処分利益ではないのでP/Lではなく
利益処分案の中の「その他資本剰余金の処分」として表示される。

配当は「利益の処分」だから、利益を計算する「適正な期間損益計算」とは違う
    
173一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/19(水) 22:30:41 ID:???

間違えました。
>商法で考える資本は資本金および資本準備金であって残りが利益です。商法では債権者保護のため何を拘束するかしか考えません。
「資本金および法定準備金であって」が正しいです。
174161:2006/07/19(水) 22:45:35 ID:NCCngbc3
#まず適正な期間損益計算は、企業活動の成果を把握するために行うものであり
企業に投下された元本を運用して得られた利益を計算することです。
その他資本剰余金は株主との取引であり、株主との取引は元本の出し入れと考えますので期間損益を構成しません。

↑に感動しました・・・それと時点損益・期間損益という異なる考えがあることも知りませんでした。
当期未処分利益はP/L上別表示とありますが、これは来年からということでしょうか?
簿記論しか勉強してないのですがこういう知識は税理士試験では学ばないのでしょうか?

質問ばかりで恐縮なのですが、疑問も解決して+αも得られて気持ちいいです。本当にありがとうございます。

175一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/19(水) 22:50:52 ID:???
そんなことで感動すんのかよWWW
176161:2006/07/19(水) 22:56:41 ID:NCCngbc3
でもそんなことって言われる様なことで感動できることがモチベーションになって今まで頑張ってこれたのです。
177一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/19(水) 22:58:20 ID:???
>>174

> 当期未処分利益はP/L上別表示とありますが、これは来年からということでしょうか?

P/Lは本来経営成績(期間損益)を載せるものでほんらい、当期純利益または経常利益までなんだけど
今まで商法の縛りで当期未処分利益まで計算してました。
でも最近の商法大改正で本来の損益計算書に変わったらしいです。
俺はまだ見てないけどね。

これ財表勉強してもわかんないwww。
資本と利益は奥ふけえよ。
ここは法律ごとに目的や視点が違うのに
俺が見た学者の本では統一して説明しようとするあまり、無理矢理ひとつの視点で説明しちゃってて
結局何書いてるかかわかんなくなってる。
俺もわかったのに怪しすぎるから怖くて答案にかけないwww
178一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/19(水) 23:10:02 ID:???
純資産が最近の論点ってことで
資本の部から純資産の部になったりとかで注目されてる。
この時期に見るのはどうかと思うが

新会社法で変わる財務諸表
http://www.nikkei.co.jp/needs/analysis/06/a060705.html

179一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/19(水) 23:11:02 ID:???
>176

がんがれ
財表やれば今の事は教わるよ
180一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/19(水) 23:11:37 ID:???
資本関係で基本書2.3冊は書けるな
181一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/19(水) 23:25:08 ID:???
JR亀戸駅と平井駅の間に「田中甲・田中乙」という看板があるのですが
彼らは取締役ですか?
182一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/19(水) 23:29:28 ID:???
>>181
そうです
183一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/20(木) 00:24:43 ID:???
職歴なし、24歳、大卒ですが会計士受験は無謀でしょうか
簿記は3級程度です
20代のうちに合格したとしても大手監査法人への就職は難しいでしょうか
184一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/20(木) 00:27:41 ID:???
無理無理止めろ
185一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/20(木) 00:35:29 ID:M7/mOu3a
なぜ、会計士受験生は、職業につくより職業訓練している期間の方が
長いのですか?
186一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/20(木) 01:03:38 ID:???
長〜〜〜い間待たされて、



ポイッ!
187一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/20(木) 01:15:43 ID:???
iPodとかそういうのって
爆音で聞くのと静かに聞くのとで電池の減り方ちがうんですか?
188一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/20(木) 02:57:21 ID:J0TCbLyW
財表の計算って本番で何点くらい取るのが目標って感じ?
Oの一般一年目生ですが,プレは取れても直前模試は特に爆死でした・・・。
理論やって計算やって,どうしても計算で時間が足らなくなるんだよね。
上級生は答練で毎回7割くらい得点してたのかな?
189一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/20(木) 09:37:16 ID:???
期首に計上されてた「その他の包括利益」が期末に残ってる場合 それって 投資のリスクから開放されてない部分にあたるんじゃないの?
190一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/20(木) 09:40:51 ID:???
最近ぐだぐだだなw
191一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/20(木) 13:10:25 ID:???
販管費の原価計算制度上の処理とその理由を述べよ(14行)

ってのが大学の試験で出たのですが、何を書けば良かったのでしょうか?
192一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/20(木) 13:15:10 ID:iDjBp69c
答え
193一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/20(木) 13:22:47 ID:???
販管費の処理を述べる。
製造原価と対比させて単位量に集計せず収益と期間対応させる理由を述べる。
194一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/20(木) 13:39:20 ID:l40UgGHB
うんこすれだな
195一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/20(木) 14:50:13 ID:???
製品原価は個別的対応を図れるけど、
反感費ははかれない。
つーかめんどくさいから
196一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/20(木) 14:58:47 ID:???
>>183
やめたほうがいい
君はもう負け組み決定
197一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/20(木) 15:09:44 ID:???
会計士になれば人生一発逆転出来ます!

いやぁいい触れ込みだw
198一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/20(木) 15:23:44 ID:Oeco6Yp4
>183
マジレスすると……
まず試験に受かるかどうかなんて受かるに決まってるでしょ。ただそのためにはやる気とまとまった時間とお金が必要。才能ないからムリでしたなんて言い訳。
2chで無謀って言われて諦めるんならゼヒ諦めてください。
それにこんなとこで聞いた就職情報を信じて自分の人生きめるの?直接聞くとかあるでしょ。
24歳にもなって情けない事言ってて、イラっとしてしまいました。。。
199一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/20(木) 15:28:55 ID:???
嘘を嘘と見抜けない人は(掲示板を)利用しないほうがいい
200一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/20(木) 15:56:08 ID:???
眼鏡は外したほうがいい
201一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/20(木) 16:39:24 ID:???
nonbirikingさんのブログってどうなったんですか?
202一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/20(木) 17:22:22 ID:???
ご利用は計画的に
203一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/20(木) 19:32:39 ID:???
違う
204一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/20(木) 21:27:00 ID:???
>188

上級生だけど、72、80、53w
205一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/20(木) 23:33:56 ID:???
社債発行差金を償却する際、借方に社債発行差金償却ではなく社債利息で仕訳を切る問題があるんですが、
両者に違いはあるんですか?
206一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/20(木) 23:38:05 ID:???
解答用紙を見てどっちか判断する
207一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/20(木) 23:49:05 ID:???
今は原則社債利息ってイメージだな
208一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/21(金) 00:25:40 ID:???
まとめないなら差金消却、まてめなら社債利息
209一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/21(金) 00:49:49 ID:ByHObhQi
@ある会社が社債額面総額¥2千万円を発行し、
払い込み金を当座預金とした。
償還期限5年 年利率3%(利払い3月末、9月末) 発行価額@¥99

貸借対照表
借方→当座預金、社債発行差金=19800000円
貸方→社債=20000000円
は分かったんですが、
A上記の社債の半年分の利息を小切手を振り出して支払った時
借方→社債利息=?
貸方→当座預金=?
です。
どなたか教えてください。式も付けてくれたらありがたいです。
210一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/21(金) 01:02:30 ID:???
購入
固定資産を購入により取得した場合には、実際の
取引価額に基づく(@)に買入手数料、運送日、荷役費、運送保険料、
関税、固定資産を稼働させるまでに必要な据付費、
試運転費等の(A)を加えて所得原価とする。

自家建設
固定資産を自家建設した場合には、適正な原価計算基準に従って(B)を
計算し、これに基づいて所得原価を計算する。

現物出資
現物出資とは、商法からいえば、金銭以外の財産による出資をいうが、
ここでは主として株式を発行し、その対価として固定資産を受け入れた場合
を想定している。この場合には、出資者に対して交付された株式の(C)
をもって取得原価とすることになっている。

@〜Cまで教えてください!
211一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/21(金) 01:02:56 ID:???
めちゃくちゃだなwww

まぁ、2000万×3%×半年(1/2)=30万

借方→社債利息30万
貸方→当座預金30万

その前に@の再考を頼む
212一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/21(金) 01:08:58 ID:???
交換
自己所有の固定資産と交換に固定資産を取得した場合には
交換に供された自己資産の(D)をもっと取得原価とする。

贈与
固定資産を贈与その他無償で取得した場合には、時価等を基準として(E)
をもって取得原価とする。ただし、国庫補助金、工事負担金等で取得した
資産について、国庫補助金等に相当する金額をその
取得原価から控除する(F)が認められている。

こちらもお願い致します。。
213一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/21(金) 01:13:22 ID:+2L5nPTT
連結キャッシュフローの問題で持分法適用会社からの配当金はなぜ相殺消去しないの?持分法適用会社とはいえ同じ企業集団内での取引でしょ?
214一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/21(金) 01:14:21 ID:???
>>210>>212
@購入代金
A副費or付随費用
B製造原価
C払込価額
D適正な帳簿価額
E算定された公正な評価額
F圧縮記帳
215一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/21(金) 01:15:16 ID:ByHObhQi
>>211
@間違ってます?そこだけ先生の答え聞いていたんであってる
ハズですが…。
Aありがとございます。
216一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/21(金) 01:19:35 ID:???
>>214
つ感謝状
217一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/21(金) 01:22:06 ID:???
>>213
合算してねーからだよ
つーか配当金の支払額と少数株主への配当金の支払額を分けて、
子会社が親会社に払ったやつだけ相殺してるだろ?
なんで相殺してるかって、キャッシュの量が変わんないからでしょ。
配当の受け取り額+10万円、配当の支払額−10万円
これが意味無いから相殺してんだよ。
餅文法適用会社のキャッシュは現金及び現金同等物の期末残高に
入ってないのはわかるな?
そしたら相殺しようがない
218一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/21(金) 01:29:26 ID:???
会計の三つの役割とは?
219一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/21(金) 01:52:01 ID:???
会計かよ
220一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/21(金) 02:08:43 ID:+2L5nPTT
>217
ありがとう。つまり餅分法適用会社のSSはそもそも合算してないから、借方に「配当金の受取額」をもってきても貸方に計上する「配当金の支払額」がないから相殺消去しようがないってことだよね?
221一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/21(金) 04:45:25 ID:???
ほほう
222一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/21(金) 07:19:03 ID:???
最近メガネかけだしたんだけど、鼻の骨が痛い。
対処法教えてのびた君
223のびー太:2006/07/21(金) 11:01:36 ID:???
>>222
虫眼鏡(p_-)にしろ!
224142:2006/07/21(金) 12:27:29 ID:???
阿部ちゃんの悪そうな取締役のイラスト、ほしい
225一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/21(金) 12:42:11 ID:???
>>224
 ○
/▼\
226一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/21(金) 18:57:39 ID:???
あれってパワポかエクセルの
フリー素材では?
227一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/22(土) 07:39:05 ID:iFWrq7gJ
みんな会社法の条文番号ってどうやって覚えているの?
俺、全然覚えられなくて困っているんだけど。
やっぱり、条文番号は覚えないとだめかな?
228一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/22(土) 08:33:59 ID:???
目次と条文の構造覚えればいい
229一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/22(土) 08:36:53 ID:???
ああ、目次見て構造を覚えればいいに訂正
230一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/22(土) 20:52:49 ID:???
>>227
テキストなどで条文がでてきたら、面倒でもその都度条文にあたりましょう。
そうすれば、重要な条文は何度も引くことになるので、自然と身についてきますよ。
231一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/22(土) 21:11:38 ID:???
ありがちな回答だよね
232一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/22(土) 21:27:31 ID:???
重要な条文は語呂合わせで。
あとは目次で構造把握すればいい。
233一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/22(土) 21:37:18 ID:???
構わず自分の六法使えば良い
234一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/22(土) 21:57:50 ID:fzRS8tBX
誰かソニーのHi-MD『MZ-RZ1』を使って勉強している人いないですか?
再生速度を2倍にできる上に、34時間をMD1枚に収録できるらしいんだが。
気晴らしにヨドバシカメラ行ったら見つけた。
これ、最強ぽい。2週間待ちとか言われたし。
235一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/22(土) 22:02:47 ID:???
MD自体がアレだからなぁ…
俺はipod塚テルけど倍速できんから不便。
答えになってないなすまん
236一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/22(土) 22:07:33 ID:/Nwhn+3w
企業法、条文の使える語呂合わせあったら教えて下さいな
237一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/22(土) 22:10:34 ID:???
ぶたのはなにけいきをぶちこむ
238一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/22(土) 22:12:29 ID:???
いよくにがみえるコロンブス
239一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/22(土) 22:19:13 ID:???
富士山麓に鸚鵡鳴く
240一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/22(土) 22:22:19 ID:???
すいへーりーべぼくのふね
241一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/22(土) 22:29:06 ID:???
ながあるしっぷすくらーくか
242一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/22(土) 22:32:37 ID:???
かんちつめーせーけー
243一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/22(土) 22:38:46 ID:???
りーぎゃんごーぎゃありまそふ
244一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/22(土) 22:47:12 ID:???
会社法の 善意無重過失ってどういういみですか?
善意は、知らないってことですよね
無重過失は、知らなくても当たり前だろう みたいなカンジですか?
あと過失と重過失の違いもはっきりとわからないのですが。。
245一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/22(土) 22:48:30 ID:???
無重過失は”重過失”がないこと。
つまり過失があってもいいともとれる。
246一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/22(土) 22:50:03 ID:???
古典の先生司会
「ありをりはべりいまそかり」
247一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/22(土) 22:50:07 ID:???
しらなくて重過失がない
248一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/22(土) 22:51:38 ID:???
249一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/22(土) 22:52:27 ID:???
重過失とは何ですか?
250一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/22(土) 22:53:06 ID:nY6sEQeW
財表で事業税の所得割とか資本割ってなんですか?
251一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/22(土) 22:54:00 ID:???
重過失は「ちょっと注意してれば気付いたのに、そのちょっとの注意を怠ったから過失の程度は重いよ」ってこと

軽過失は「ものすごく注意してれば気付いたかもしれないけど、そんな物凄い注意を要求するのは酷だから過失としては軽いかな」って感じ
252一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/22(土) 22:54:22 ID:???
「一般人なら気付いたはずの事情を当事者は気が付かないで違法行為を行ってしまった場合」
253一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/22(土) 22:55:36 ID:???
>>251-252
サンクスです。 今日から応用レクチャーはいったので本腰いれますw
254一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/22(土) 22:55:57 ID:???
注意義務違反の程度の大きい過失。人が当然払うべき注意をはなはだしく欠くこと。重大な過失。
255一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/22(土) 22:56:21 ID:???
>>248
ラ行のとこでワロタw
256一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/23(日) 00:18:27 ID:???
>>250
事業税を課税標準別に区分した言い方。
所得割は所得に対して何%という形で課税される。
利益に連動するから所得割は会計上、法人税等に含めて表示される。

一方資本割とは資本等の金額を課税標準としたもの。外形標準課税のこと。
利益の有無とは無関係に税金を徴収できるという特徴がある。
これは利益と連動しないから会計上は租税公課として販管費に計上される。
257一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/23(日) 09:44:06 ID:???
大原の公認会計士07受験2年後発コースのステップトウレンっていつからですか?
258一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/23(日) 11:47:32 ID:???
いや、入門とか2年とか関係ないし。
259一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/23(日) 14:53:45 ID:puOTyx0O
フリーキャッシュフローとはなんですか?
260一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/23(日) 15:01:11 ID:???
>>259
フリーなキャッシュフローだよ。
つまり、企業が儲けて、いろいろ払わなきゃいけないお金(新しい設備に投資とか)を払い終わって
まだ残ってるお金のこと
261一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/23(日) 15:46:46 ID:RqI7A0pa
退職給付のワークシートについて質問です。
金額に()をつけるかどうかが分からないのですが、()をつけるのは債務が増加する時ですよね?
予測債務より実際債務の方が少ない場合、債務が少なくすむわけなので、ワークシート上の退職給付債務と数理計算上の差異の交わるところの金額には()がないです。
なのにワークシート上の未認識数理計算上の差異と数理計算上の差異の交わる箇所の金額に()がつく理由が分からないです……
262一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/23(日) 15:53:52 ID:???
スタートページのたまは短答おちらしいぜ
偉そうにいろいろ答えてるがな


263一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/23(日) 16:39:55 ID:???
それくらい許容範囲だろw
264一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/23(日) 18:48:56 ID:???
泣きたいけど、泣けない時。

そんなときはどうすればいいですか?
265一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/23(日) 19:20:45 ID:???
ただ泣けばいい
266一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/23(日) 19:32:57 ID:???
のれんって、企業結合のときにしかでないの?
商品を高く買ったらのれんは計上されないの?
267一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/23(日) 19:34:47 ID:???
その発想はなかったわ。
268一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/23(日) 19:51:04 ID:???
たぶん変な質問してるとおもいますけど、
ほんとにのれんってのがよくわからんのです。
269一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/23(日) 20:08:45 ID:???
のれん=企業の平均収益力が同業他社のそれを上回る場合の、その超過収益力の原因

要するに、よくわからないパワーってことだね。
商品買ったときも確かにそれに相当する部分に金払うこともある。
むしろ毎回払ってる。
わかりやすい例で言えば、ただのようかんよりも、とらやのようかんの方が高く売れる。これがのれん。
仮に、とらやのようかんを10個仕入れとしても
とらや効果はあるけど、その10個売ったらとらや効果は終わるよね?
だからちょっと高い取得原価に含まれてるだけでいい。
でもとらやを丸ごと買収したらようかんだけじゃなくて
新商品「とらやビスケット」にもとらや効果が及ぶでしょ?
だから会社全体としての資産になる。

…あんまり理論的な説明じゃないが、こんな感じの理解でどうかな?
270一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/23(日) 20:12:10 ID:???
>>269
にゃるほど。
ググッテ見たら、
別の法人(?)を買収したときしかのれんを認識しないんですね。
なんとなくですが、分かりました。
ありがとうございます。
271一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/23(日) 20:15:56 ID:???
>>268
俺も説明しておく。難しく言うと、他企業に対する超過収益力のこと。営業権ともいう。
つまりはブランド。
例としては適当でないかもしれないが、TAC(あるいは大原)とその他の予備校を比較してみると、初学者はたいていTAC(大原)を選ぶでしょ?なんで?
ブランドでしょ。同じ講座をやるにしても、TACは高い値段でも入学者はくるよね。競争力があるってこと。そういうこと。
ただし、制度上はかってにのれんを計上できない。この辺は授業でもやるはずだよ。
272一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/23(日) 20:19:40 ID:???
>>271
日商受験生なんで、会計理論みたいなのはやらないんです。
すいません。
273一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/23(日) 20:25:20 ID:???
>>272
ごめん、会計士受験生かと思ってた。
なら、企業会計原則のB/S原則五のFはみておいて。覚えておくといいよ。
274一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/23(日) 20:55:59 ID:???
>>273
のれんと
無償取得した資産を公正な評価額で記帳することになにか関係があるんですか?
275一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/23(日) 21:07:28 ID:dyOqtO4L
どなたか教えてください!
大原は、専門学校ですか?それとも塾ですか?
276一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/23(日) 21:16:31 ID:???
>>274
ごめん、ごめん。FじゃなくてEね。そしてそこにあるように注解25ね。
277一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/23(日) 21:23:50 ID:???
>>275
そんなの知ってるやつおらんやろ。
電話して聞いてみろ。
どういう意味かわかりませんが、ってかえってくるぞ。
278一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/23(日) 21:32:00 ID:???
>>276
有償か合併ってかいてますね。
覚えておきます
279一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/23(日) 22:02:21 ID:???
てsと
280一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/23(日) 22:54:23 ID:???
>>278
ああ、よかった。頑張ってね。
281一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/23(日) 23:04:55 ID:???
>>266を見て、あまりに斬新な視点にびっくりした。
そして>>269の「その10個売ったらとらや効果は終わるよね?」ってとこに感動して
ようするに俺全然営業権わかってねぇorz
282一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/23(日) 23:41:22 ID:???
大原07受験のステップ答練っていつからですか?
283一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/23(日) 23:42:41 ID:???
秋から始まるでしょうね
284一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/23(日) 23:55:31 ID:???
ファクトタムだろうね
285一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/23(日) 23:59:57 ID:???
ノティファイだろうね
286一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/24(月) 00:00:29 ID:???
新規すれたては金かかるってほんと?
たてようかとおもってます
287一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/24(月) 00:01:06 ID:???
トルマでしょうね
288一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/24(月) 00:03:33 ID:???
>>286

まるちおっつー
289一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/24(月) 00:19:34 ID:???
ハチクロ読んだ。
山田さん。・゚・(ノД`)・゚・。
290一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/24(月) 00:21:04 ID:???
夏休みはみんなどんな勉強するんですか?
291一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/24(月) 00:24:59 ID:???
女の子の下半身についてじっくりとっ研究づるよ
292一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/24(月) 00:50:32 ID:???
今日は漫喫でラブコン14巻とシュガシュガルーン6巻とドラゴン桜14巻を読んできました。
293一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/24(月) 00:56:45 ID:???
ベロチューの胸に顔うずめて乳首べろべろしたい
294一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/24(月) 01:39:19 ID:???
>>286
それ以前に、削除ガイドラインとローカルルールをよく読んでから

295一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/24(月) 10:20:32 ID:???
ハチクロ欝だ…
296一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/24(月) 17:16:38 ID:???
電卓の一番下の列だけキーが上に凸の形になってるんですけど、どうしてですか?
297一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/24(月) 20:28:56 ID:???
ブラインドタッチしやすいようにとか?
298一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/24(月) 21:58:31 ID:T+ZP7sJu
税理士試験についてです。
私は東証一部上場の超大手企業の本社経理部門で働いております。
経理暦は7年の30歳で、今は税務とは離れています(連結決算から開示が担当なので)が、
過去に法人税申告書作成くらいはやったことあります。

日商簿記1級所持しており3、2、1級と全て一発合格です。
そんな私が税理士試験に挑戦した場合、どのくらいかかりそうでしょうか?
3年で5科目(簿記・財表・法人・所得・消費)は厳しいでしょうか?
299一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/24(月) 22:01:48 ID:???
一般的には厳しいです
3年5科目は無職専念受験生でもそこそこ評価出来るスピードだから
300一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/24(月) 22:21:46 ID:???
>>298
超大手の本社経理といったらエリートじゃん!
経理に会社つきの税理士とか会計士いないの?

そういう人に聞いてみるのも手では?
301一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/24(月) 22:25:32 ID:???
>>298
そんな大事なこと、こんなとこで聞かずに税理士関係のサイトとかで聞いたほうが
いいと思う。
302一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/24(月) 22:30:12 ID:UDr3bgMg
>>301
釣りに決まってるじゃん。
303298:2006/07/25(火) 06:22:29 ID:ZoB4WgQc
>>299
そうですか・・・。

1年目・・・簿財
2年目・・・法消
3年目・・・所(+2年目で落としたもの)

という計画で行こうと思っていたのですが・・・。
でも、学生さんや大学卒業後の資格浪人の勉強時間が多く取れる方々
というのは確かに時間的には有利かもしれませんが、
実務をやったことがない分イメージが出来ず大変な気がします。

>>300
少なくとも私はエリートではないです。
辛い忙しいサラリーマン生活辞めてUターンするために
辞めようと思ってますから・・・
そのためにも資格をと・・・

税理士資格保持の方は確かに居ますが、
話しを聞いたら院免除の方でした。
USCPAは居ますが、会計士資格はいないですね〜。

>>301
分かりました。

>>302
釣りではないですよ。
304一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 06:38:16 ID:???
出たよ。サラリーマンの逃げのための税理士受験。
Uzeeeee
305一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 06:41:07 ID:???
>>303

ふーんすごいね。帰っていいよ
306298:2006/07/25(火) 06:44:16 ID:ZoB4WgQc
辞めて会計士試験ってのはギャンブル過ぎるし
年齢も年齢で、受かったとしてもどこの監査法人も雇ってくれないだろうし・・・

>>304
そうです。。。
そういう方は結構いらっしゃるのですか?

>>305
今から出社です。

答えてくれた方々ありがとう!
307298:2006/07/25(火) 06:47:40 ID:ZoB4WgQc
そもそも監査法人の仕事に全く興味がない。
かなり泥臭い仕事をしてますよ。
数字が間違ってないか、文言に誤植がないかとか。

さらに経理の人間も知識は会計士に負けないくらいあるので
ちょっとでも知らないことがあると「あの会計士は使えない」とレッテル貼られます。
先生なんてだれも呼んでないし。
会計士に夢を持ってる方には申し訳ないけど・・・これが事実です
308一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 07:00:16 ID:???
>>306
税理士受験生はお前みたいな奴ばっかり。
でほとんどが一生合格に達しない。
309一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 07:01:49 ID:jNBf0GKc BE:81569232-BRZ
会計士の短答式の合格発表についてですが、番号だけで名前って載らないんですか?
確か去年は載っていたような気がするのですが。
310一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 07:03:14 ID:???
>>309
載りません
311一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 07:27:14 ID:???
>>306
ふーんすごいね。帰っていいよ
312一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 07:59:51 ID:???
>>309
ヒント;個人情報保護法
313一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 09:54:26 ID:???
>>260
...試験レベルには耐えられない答えだぞ、それは
314一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 12:28:37 ID:???
>>313
259の質問レベルにはあんなもんで良いだろ
315一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 13:11:29 ID:???
論文合格者は今年も官報に名前載るわけだが、それは個人情報保護法的にはいいのか?
316一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 13:14:10 ID:???
>>312
てことは論文の合格者も氏名は伏せるのか?
317一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 13:14:54 ID:???
>>312
てことは論文の合格者も氏名は伏せるのか?
たまーに有名な人が受けてるから見るの面白いんだけど
>>307
なんだ遠まわしに演出してるが単に会計士に対する煽りじゃんかよ
上場超大手企業も妄想かよ真面目に読んで損したよ  
お前ルール違反 根性悪いから生涯ニートぽい
319一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 14:48:48 ID:???
まあ、監査の現場で会計士の仕事を目のあたりにしながらあえて会計士に
なりたいって経理はあんまいないだろうな。
その部分だけは正しいとオモ
320一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 15:06:55 ID:???
俺は監査の現場にいるが、企業の経理部員になりたいと思ったことがない。
321一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 15:13:07 ID:???
>>320

それには同意w
322一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 15:27:48 ID:???
お互い様ってとこだねw

それにしても監査法人やめて経理に転職する人って意外と多くない?
あれだけ経理の現状をしりながらなぜそんなとこに飛び込んでいくの?と不思議
なんですが。。。。
323一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 15:29:32 ID:???
そんなやついねーよw
324一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 15:30:57 ID:???
ベテの受験生と経理部のおっさんの煽り合いが始まります。
どうぞお楽しみください
325ひみつの検疫さん:2024/06/26(水) 16:17:04 ID:MarkedRes
汚染を除去しました。
326一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 15:35:31 ID:???
突然「お互い様」ってことにしてる>>322ワラタ
327一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 15:36:39 ID:???
今夜ハチクロあるぞ
328一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 16:49:01 ID:???
>>323
いないんだ。漏れの周りだけかの。。。
でも、会計士が一般企業に転職してどんな仕事するの?
監査法人にいて得られる経験が即戦力になる分野って限られてると思うんだけと。

>>326
いや。漏れはもともとどっちの考え方も否定してないよ。
互いに互いの仕事ぶりを見てるんだから。
329一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 16:55:23 ID:???
>>327
ハチロクかとおもた
ヘッドハンティングだよ。
この世界高学歴プラス何かで著名になっちゃった人間も結構いるんだよ。
そういう連中にはどこでどう調べたのか突然手紙と電話が架かってくる。
けどいくら高収入でも一生保証されるわけじゃないからね。
実際は大半が監査法人に留まるよ。これ先輩の例だけど手紙も見せてもらったんでホントの話。



331一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 17:44:47 ID:???
>>330
DSマンセー まで読んだ
332一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 18:10:31 ID:???
投資銀行というのも聞いたことがあるかな
M&Aがらみで財務調査という仕事には需要があるかも。。。
333一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 18:12:42 ID:???
クーラーが体に堪えますなぁ
334一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 19:36:45 ID:apEAdh3m
>>307
試験に受かっていない人の言うことを真に受けないほうが良い
試験もある意味競争の一種だから、勝者は敗者よりも上だと認めることが必要
自分を客観的に見られない人は成長しない

敗者が勝者を批判するのをよく見るが、現実には敗者のほうが優れていることはまずない
本当に優れていて根性があれば、試験に受かっているはず
勝者と敗者が100人ずつ勝負をすると、100対0で勝者が勝つだろう

あまり敗者に毒されないこと
彼らは勉強しないくせに、口だけは達者。行動が伴わない
厳しい言い方だが、彼らは一生かかっても何も出来ないだろう
彼らは何もしないから。まるで路傍の石
335一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 19:39:07 ID:???
あまり敗者に毒されないこと
彼らは勉強しないくせに、口だけは達者。行動が伴わない
厳しい言い方だが、彼らは一生かかっても何も出来ないだろう
彼らは何もしないから。まるで路傍の石





さあ決め付け房がきました
336一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 19:48:10 ID:???
う〜ん、こ。
337一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 19:51:44 ID:???
>>307のような見方がある。

当然、そうじゃない見方もある(はず)。
>>334はそれを書いてよ頼むよ
338一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 19:56:44 ID:???
歯医者が書くと説得力がある
339一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 20:16:51 ID:???
今日パンダ86見た!
340一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 20:24:16 ID:???
土屋がハチロクで攻めてるのを見たことあるが、
あれはすごかった。
タイヤ音は情けないんだけど、もうなんていっていいかわからないぐらいヤヴァい。
まじでヤヴァい宇宙やヴぁい
341一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 20:33:01 ID:???
>>334
そんな単なる一人のひがみに反応するなって…
世間ではどう見ても経理部員<会計士
法律で言えば交番のお巡りさん<弁護士

まぁ優秀な経理部員もいるんだろうけどな。
342298:2006/07/25(火) 22:16:25 ID:ZoB4WgQc
>>307
全然煽ってない。
俺は学生中に会計が好きになり、漠然と会計士になりたいと思っていた。(資格の勉強はしてないけど)
でも度胸がないから、合ってるか合ってないかも分からない、受かるか受からないかも分からない
会計士という職業のために資格浪人するという選択はしなかった。
だから会社の経理を希望して入社して、リーマンやりながら会計士の勉強しようと思ってた。

でも入社してから監査法人と接することが多く、初めの内は興味津々だったが
見れば見るほど面白みのない仕事で、顧客である企業には頭が上がらず
今のご時勢決算早期化で激務激務。
使えない会計士は、経理連中に馬鹿にされ(うちの経理は東大、京大、一橋が多いってのも原因であると思う)
その現実を見たらとても会計士になりたいとは思わなくなった。

結局会計ってのは白黒はっきりしているものは、
会計士だけじゃなく経理の人間も当然分かってて
あとのグレーの部分をどうするかってことなのよ。
それは粉飾でもなんでもなく、会社が決算書をどう見せたいかで決まる。
会計士が反対することもあるが、最終的には会社の意思どおりにさせる。
会社が見せたいように開示する。そのように会計士を従わせる。
監査報告書さえもらえればOKなのが現実なのよ。
会計士も最終的にはグレーな部分は顧客である会社に頭があがらない。

でも会計士にそうさせるためには、経理マンも会計士と遜色のないほどの
知識を持ってないと仕事にならないのよ。じゃないと打ち負かされるから。
だから逆に知識のない会計士は、経理連中に鼻で笑われている。というのが現実。
343一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 22:19:36 ID:???
だから?
344298:2006/07/25(火) 22:23:22 ID:ZoB4WgQc
>>328
監査法人からうちの会社に出向という例はあるけど、
転職してくる人は居なかったなぁ。
コンサル系に転職した会計士は知ってる。

あと逆(経理⇒会計士)は居ない。
なぜか医者と弁護士になった奴はいるw

>>341
世間というのは?
トヨタやソニーの経理マンと会計士、本当に世間の評価は会計士の方が高いか?
345一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 22:25:27 ID:???
荒らしとしか思えないんですが、
ここは質問スレですので。
346298:2006/07/25(火) 22:26:38 ID:ZoB4WgQc
>>343
だから会計士より税理士の資格が取りたいと思ってる。
それなのに煽ってるだのなんだの言われたからね。

税理士は会社から頼られることが多いからね。
実務面は試験税理士に、対国税にはOB税理士にって感じでさ。
347一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 22:27:33 ID:???
じゃあとれば?^^
348一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 22:29:00 ID:???
>>301で結論が出てるのに。
煽りに弱いんだね><
349一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 22:29:32 ID:???
税理士マンセー
350一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 22:31:47 ID:???
ハチクロ
しゅうちゃんとはぐの組み合わせらしいな
351298:2006/07/25(火) 22:32:51 ID:???
>>345
>>347
>>348
すみませんでした。
確かに煽りに弱い性格かもしれません・・・。
352一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 22:34:09 ID:???
>>351
気味みたいな馬鹿はたくさんいるから気にしなくていいよ

1年目・・・簿財
2年目・・・法消
3年目・・・所(+2年目で落としたもの)

このプランで頑張ってねw
353一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 22:34:55 ID:???
>>344
プライドムキ出しでワロス
354一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 22:35:58 ID:???
まあ、会計士の現実がどうであれ、今会計士試験に向かっている人は迷わず
合格に突き進めばいいじゃん。

会計士になれば税理士もついてくるんだから。
355一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 22:36:52 ID:???
>>354

> 会計士になれば税理士もついてくるんだから。



火に油を注ぐな馬鹿野郎wwwwwwww
356298:2006/07/25(火) 22:40:05 ID:???
>>354
それは魅力なのですが、
会計士試験の方がレベルは明らかに高いですからねぇ。
働きながら取った人は見たことがない。
居ないとは思わないけど俺みたいな凡人じゃ無理だな。

ところで監査法人で2年実務せんでも会計士の2次試験受かったら税理士になれるの?
357一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 22:42:38 ID:???
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    < 日商簿記1級所持しており3、2、1級と全て一発合格です。
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
358一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 22:43:44 ID:???
>>356
公認会計士は登録により税理士になることができます。
公認会計士になるには、会計士試験合格に加えて2年間の実務経験を積み、
修了試験を受けることが要件です。

ただし、実務経験は試験合格の前後を問いません。
経理の仕事が実務経験になるかどうかは分かりませんが、調べてみる価値は
あるかと。。。
359一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 22:44:23 ID:???
>357
こういう馬鹿は簿記4級すら落ちるんだろうな
360一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 22:45:45 ID:???
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    < こういう馬鹿は簿記4級すら落ちるんだろうな
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
361一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 22:46:02 ID:???
荒らし経理さんのせいで質問しにくい…
質問していい?
362298:2006/07/25(火) 22:46:13 ID:???
>>358
ありがとう。
363一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 22:46:46 ID:???
>>361
俺はあぼーんしてるからおk
気にするな
364298:2006/07/25(火) 22:48:41 ID:???
みんな心が荒んでるね・・・。
一部のまじめな回答くれた方々どうもありがとう。
365一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 22:50:25 ID:???
>>364
おまえも十分荒んでると思うぞ。
何言っても無駄なんだろうけど。
366一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 22:53:04 ID:???
>>341の最後でちゃんとフォローしてるのに

>>344
> >>341
> 世間というのは?
> トヨタやソニーの経理マンと会計士、本当に世間の評価は会計士の方が高いか?


これは失笑ですわ
367一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 22:53:28 ID:???
>>365
はっきり言う・・・気に入らんな。
368一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 22:53:35 ID:???
>>364
頑張って一発合格してね^^
369一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 22:54:05 ID:???
>>367
おまえが坊やなのさ。
370一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 22:54:18 ID:???
>>363
ありがとう。で会社法の質問です。

「表見取締役の第三者に対する責任」って論点で、表見取締役も908条2項類推適用で取締役と認定しますよね?
で、取締役が第三者に責任を負うためには任務懈怠がなければならないですが
本来表見取締役は任務がないですから任務懈怠はありえないはず。
でもなんだかんだ言って表見取締役にも任務懈怠があると認定して
結局表見取締役も第三者に責任を負うという結論になりますが
この辺の論証というか理屈の流れがよくわかりません。
わかりやすく説明して頂ければ嬉しいです。
371一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 22:55:07 ID:???


       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    < みんな心が荒んでるね・・・。
    |      |r┬-|    |   
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
372一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 22:59:18 ID:???
経理マンがプライド剥き出しだときいてやってきますた
373一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 23:02:48 ID:???
>>367
貴様だって、ニュータイプだろうに!!
374一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 23:03:35 ID:???
tesuto
375一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 23:04:24 ID:???
>>370

手元にテキストがないんでちゃんとは答えれない。
その代わりに資料としてこれ読んでみて
http://blog.livedoor.jp/masami_hadama/archives/50424509.html
376一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 23:05:44 ID:???
てすと
377一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 23:08:43 ID:???
>>375
これじゃなかた、
50425864 ね

なぜか書き込めない…
378一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 23:13:27 ID:???
しかし! 私もニュータイプの筈だ!
379一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 23:15:03 ID:???
>>370
本来取締役でないところを908条2項類推適用で取締役と見なしてしまった
んだよ。
だから取締役になっちゃったのに任務をしてなかったら当然任務懈怠、って
ことじゃね?
380一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 23:15:56 ID:???
なんでどこにでもガンオタっているんだよ
381379:2006/07/25(火) 23:17:02 ID:???
あいや。「取締役と見なして」というのは言いすぎかな。
第三者に対抗できないんだから「わたしゃ取締役じゃないんだから取締役の
仕事してなくて当然でしょ」って反論が封じ込められちゃうってこと。

だと思う。
382一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 23:24:56 ID:???
簡単に言うと、取締役が監視したりしてなくて悪いことしちゃったからコラーって怒るんだよ。
383一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 23:27:14 ID:???
ん? ガンダムは映っていないはずだが?
384一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 23:28:52 ID:???
分かるわ。そのために大佐は私のような女を拾ってくれたんでしょ?
385一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 23:30:14 ID:???
勝利の栄光を、君に!
386一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 23:31:31 ID:???
ララアはかしこいな・・・
387一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 23:36:49 ID:???
敢えて言おう、カスであると!
388一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 23:38:53 ID:???
苦しゅうある。
389一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 23:40:42 ID:???
レロレロレロレロレロレロレロレロ
390一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 23:50:23 ID:???
>>298
スレ違いというか板違いだな。
ここの住人には刺激が強すぎるw
税金経理板に行けばかなり奥深い面白い議論ができるだろ。
391一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/25(火) 23:56:32 ID:???
>>298
             / ̄ ̄^ヽ 
             l      l        ____
       _   ,--、l       ノ .     /_ノ  ヽ、_\
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l     o゚((●)) ((●))゚o    プギャアアアアアアアアアアアアアア
  ,/   :::         i ̄ ̄  | .  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   
/           l:::    l:::   ll   |     |r┬-|     |    (⌒)
l   l .   l     !::    |:::   l   |     | |  |     |    ノ ~.レ-r┐、
|   l   l     |::    l:    l .  |     | |  |     |   ノ__  | .| | |
|   l .   }    l:::::,r-----   l.  \      `ー'´     ./ 〈 ̄   `-Lλ_レレ
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;;;/-/__...........  /                   ̄`ー‐---‐‐
392一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 00:00:35 ID:???
>>381
それだと結局908条2項類推適用で取締役と認定されたらイコール任務懈怠あり、ってことになりますよね?
「取締役就任の登記に同意した」という事実そのものが任務懈怠ってことになりませんか?
逆に言うと、908条2項類推適用で取締役と認定された上で、任務懈怠がないことを主張できる余地がなくなると思います。
正規の取締役が「会社に対する任務懈怠」を判断基準とし、任務懈怠ありorなしを認定されることとの整合性が取れない気がするのですが…。
393一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 00:05:00 ID:???
問題を書くべき
394一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 00:17:46 ID:???
ガンダムを減価償却
395一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 00:18:26 ID:IGW4I2hI
07受験のものです。
選択科目は経営学を取っているんですが その復習は今の段階からシッカリやっておいた方がいいのでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。。
どの程度時間をさけばいいのか今一わかりません…
396一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 00:21:01 ID:???
ええぃ! 連邦のモビルスーツは化け物か!
397一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 00:50:30 ID:???
>>392
表見取締役であろうがその問題では取締役として扱われるんだから
忠実義務も監視義務も普通の取締役と同様に負ってると考えればいんじゃね?

これなら任務懈怠は認定し放題。
398一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 01:05:12 ID:???
>>340
でもハチロクに呪うとは思わないW
399一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 01:14:09 ID:???
>>398
土屋が異常なだけだもんな。
400一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 01:35:07 ID:???
サザエさんに対抗してガンダムスレ立ててくれよ
401一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 07:08:36 ID:???
>>395
まず年内は簿記・管理会計・租税法を重点的にやるべき。
財表・監査・企業法はまずはどういう論点があるのかを把握していく。
そして覚えるのではなく理解に努める。その上で、年明け以降に暗記すべきは
暗記していく。
経営学も同様だが、時間をかけすぎないこと。ただし、まったくやらないというのはだめ。
1週間に1度は触れたい。講義が終わったらその範囲のテキスト読み込む。答練にあわせて復習。この程度でおっけー。短答後に暗記すべきは暗記。
自分の成績次第で短答特化せざるを得ない場合は4月・5月はノータッチでもやむをえない。
402一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 10:08:08 ID:???
>>397
そうなんですよ。表見取締役を取締役と認定したらもう100パーセント任務懈怠ありってことになりますよね。

法律上表見取締役も取締役とみなしたとしても、実質的には正規の取締役のほうが相対的には責任は重いはず。
その正規の取締役が任務懈怠にかんして善意無重過失を主張して責任を逃れる余地があるのに
表見取締役は取締役と認定されたらもう終わり、っていうのはバランスが悪い気がしますが、これは覚えるしかないんですかね。
403395:2006/07/26(水) 11:18:02 ID:???
>>395です。
>>401さん
科目1つとっても, どぅ勉強を進めたらいいのかを悩んでいたので
具体的なアドバイスいただいて助かります。
ありがとう!!
404一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 11:18:37 ID:BRU9CVK7
在外支店独自のP/Lをつくれっていう問題なら、外部公表用じゃないという理由で商品関係のa/cは内部利益含んだままでいいのでしょうか??
405一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 12:32:45 ID:???
>>402
表見取締役ってそもそも違法的な事してるんだからいいんじゃないか?

もちろん勝手に登記されてたら責任負うべきじゃないが。
だから取締役に読み替え認定する際に帰責性の要件が必要なんじゃないか?
406一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 12:40:11 ID:???
>>404
外部公表用でなく合算目的でもなければルールなんて無い。
合算用でもその時点では内部利益含めてるけどね。
407一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 13:29:06 ID:???
自分は司法修習生で公認会計士試験のことは全く分からないのですが、新制度で科目免除があるので挑戦してみようと思っています。
お勧めのテキストや勉強法などありましたら、ご教授頂けないでしょうか?
ちなみに、ダブルスクールは無理です。
408一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 14:03:10 ID:???
>>407
全くの初学者ならおそらく司法試験より独学では無理。
独学用の市販テキストなんてほとんど無い。
どうしても独学でやりたいなら専用スレがあるからそっちで聞いた方がいい。

税理士簿財もってるとか日商1級持ってるとかならわからんでもないが…
409一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 14:41:46 ID:???
司法修修正て企業、民法が免除になるの?会計士試験のネックは計算だよ。得に簿記なんて市販のじゃ追い付かない。
410一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 14:51:34 ID:???
司法受かるくらいの頭あるんなら簿記なんか楽勝じゃね?
ましてや簿記の重要性落ちてるわけだし。
411一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 16:15:37 ID:???
>>407
予備校の通信申し込んだら?
ダブルスクールが無理って通うのが無理なんでしょ?
お金と時間は工面できるんでしょ?
412一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 16:29:31 ID:???
>>411
だいたい司法収集生にそんな時間無いんじゃね?
科目免除があるから気軽に受けられるってどっかで聞いた程度で
本気でやろうなんて思って無いだろ。

中途半端な気持ちで勉強したら会計学のテキストの量で頭がパンクするぞw
413一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 16:43:31 ID:???
>>407
参考までに・・・
< 新試験!>会計士試験で免除申請するひと
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1133527346/
414一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 16:46:29 ID:???
企業法は、司法試験合格者より会計士試験合格者の方が出来るってホント?
415一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 17:08:32 ID:???
>>402
一理あるね。
それを巧く記述できるんなら、その方が高得点かもしれないね。
416一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 17:40:10 ID:???
>>400

こんど立てとくわ
417一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 18:28:27 ID:lOJPRu+b
俺は司法に受かって(まだ収集は行ってない)、来年の会計士試験受ける予定だが、
個人的には、法律より簿記の方がキツいって言うか、面倒くさいし面白みがない。
418一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 18:32:24 ID:???
マジボキウザス
419一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 18:56:41 ID:???
>>414
人によるんじゃない。
向こうは企業法がそんなに重要なわけでもないし。
420334:2006/07/26(水) 19:36:50 ID:/S09xTzU
298さんは、高学歴の連中に毒されすぎ
彼らは学歴という過去の既得権益にしがみついて食っているだけ
その方が楽だもん。そんなことは皆わかっている

もっと上の連中を納得させるものは、実力だけ
まず試験合格者を認め、なぜ彼ら学歴厨が通用しないのかを見極めること
本当に優秀で根性があるやつは絶対に受かる
逆に言えば、学歴厨にはその二つが欠けており、上昇志向が無いと言える

何もやらない人間や楽をして生きようと思っている連中に毒されないこと
努力するのは損だとか、そういう連中の話を信じないこと
彼らは路傍の石なんだよ。一生何も出来ない

常に努力し、勉強することが大事
421一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 19:39:42 ID:???
>>420
うっせーよ。やっと落ち着いたんだから空気嫁
また荒れるじゃねーか
422一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 19:40:23 ID:???
ここまで空気嫁ないやつも珍しい
423一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 19:46:36 ID:???
そんなことより馴れ合おうぜ
424一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 20:24:38 ID:???
>>423
大丈夫!人間やれば出来る!
425一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 20:30:28 ID:???
>>423
範囲終わんないよー
もう嫌だ(><;)
426一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 20:35:28 ID:???
>>423
俺\(^o^)/オワタ
慰めて下さい…
427一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 20:51:30 ID:???
俺担当落ちた
慰めて下さい
428407:2006/07/26(水) 21:03:13 ID:???
>>408-413
みなさん、ありがとうございます。
裁判官・検察官志望でなければ、既に就職も決まっているので時間はあります。
これから弁護士の人数が増え競争が激しくなるので真剣に考えていますが、難しいようですね。
簿記は2級を持っています。
429一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 21:11:08 ID:???
>>426-427
ほらベットに飛び込んでこいよ…
430一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 21:11:53 ID:???
司法受かって、簿記二級持ってんのか…。かなり凄いんじゃね…。
431一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 21:13:52 ID:???
>>428
勉強量でいうと、1級は2級の3倍、会計士会計学は1級の2.5倍
程度だと思う。

参考までに…
432一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 21:14:28 ID:???
>>428
要は会計学がキーだよ。論文700点のうち300点を占めるわけだから。
司法合格者なら企業法と民法の二科目免除で500点満点のうちの300点ってことになるのか。
会計学は簿記と財務諸表論と管理会計で構成されてる。
会計士の簿記は日商簿記1級に比べ質量共に多いけど試験範囲そのものは近い。
また日商1級には原価計算があるけど、これは会計士の管理会計の範囲の半分に該当する(レベルは違うけど)。
とりあえず日商1級に手を出してみるというのはどうでしょう。
433一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 21:15:01 ID:???
社会人としては二級で十分
434一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 21:44:49 ID:???
お前なんか一球でしとめてやる
435一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 21:45:39 ID:???
お前なんか一球でしとめてやる
436一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 22:02:56 ID:???
こいよ飛雄馬…
437一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 22:06:47 ID:???
お前なんか一球でしとめてやる
お前なんか一球でしとめてやる
お前なんか一球でしとめてやる
お前なんか一球でしとめてやる
お前なんか一球でしとめてやる
お前なんか一球でしとめてやる
438一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 22:07:59 ID:???
早く投げろよw
439一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 22:32:18 ID:???
投手「お前なんか一球でしとめてやる」
打者「お前なんか一球でしとめてやる」
440407:2006/07/26(水) 22:32:20 ID:???
>>430-432
自分は、大学で租税法ゼミにいたときに取りましたが、2級と3級は結構持っている人多いですよ。
1級は見たことありませんが。
とりあえず11月に1級に挑戦して、その結果を見てまた考えようと思います。
どうもありがとうございました。
441一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 22:57:03 ID:???
ノックアウト打法でしとめてやる
442一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 23:00:19 ID:???
ノックアウト打法破られてなかった?
443一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 23:02:50 ID:???
ぽ…ぽ…ぽ…ちーん!






一休さん!
444一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 23:21:35 ID:???
>>402
取締役として扱われる以上、善意無重過失による免責も類推されます。
相手方は、自分から取締役として扱うべきと主張している以上、自分に都合の悪い部分も甘受しなければなりません。
その場合の過失判断は本来の取締役を参考にして行うしかないので、表見取締役だけが責任を負うということは、実際問題考えにくいと思います。
445一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/26(水) 23:37:40 ID:???
じゃあ逆立ちしてからしとめてやる
446一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/27(木) 00:38:17 ID:???
司法試験受かったんなら、会計士とか別にいらなくね?
ついでにもうちょっと勉強するだけで受かっちゃったりするのかもしれんけど。
447一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/27(木) 00:43:27 ID:???
>>446
それぐらいして差別化しないと弁護士も生きていけないということ。
法曹大量合格時代がそこまで近付いてきてるんだから。
いわんや会計士試験に受かっただけでは人並みの暮らしも難し(ry
448一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/27(木) 02:13:55 ID:???
会計と税務が分からないと仕事になりませんよ。資格を取ろうとまで思う人は少ないですが。
449一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/27(木) 03:55:04 ID:???
税理士ベテで会計士ベテの煽り合いはまだですか
450一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/27(木) 19:27:09 ID:4gaUc2VM
451一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/27(木) 19:43:09 ID:???
うわぁ…ハチクロが…
452一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/27(木) 22:07:43 ID:???
ハチクロハチクロうっせーよ
453一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/27(木) 22:20:19 ID:???
インプこそが至高
454一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/27(木) 23:06:31 ID:???
いや、じーてーあーるだ。
455一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/28(金) 00:14:03 ID:???
ワゴンRとライフ(白いもふもふ付)が最速にきまってんだろーが
456一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/28(金) 11:25:51 ID:???
ランエボ\が最速じゃねえの?
457一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/28(金) 14:29:24 ID:???
bbのDQN率は異常
458一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/28(金) 16:26:44 ID:XQmXvkrC
>>457
そうか?
元がそっちネライだが。
あんま見かけない。
459一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/28(金) 16:28:15 ID:???
なんだかんだで総合的にみたら
いまだGT-Rじゃね?
460一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/28(金) 16:33:33 ID:???
>>457
MC後のbbは、見ないな。
>>459
何が催促かはステージによるぞよ
461一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/28(金) 16:35:59 ID:???
漫画オタから車オタまで、オタの多い板ですね
462一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/28(金) 16:39:48 ID:???
>>461
ちみは何オタ?何にもオタなものがない奴よりか いーと思うがな。趣味のない奴は 薄っぺらい。
463一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/28(金) 16:42:39 ID:???
>>462は趣味を持ってることを「オタ」と同一視してるおそれがある。
464一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/28(金) 16:44:14 ID:???
また童貞受験生ばっかりの板なんだからオタ知識に関しては総じて高いわな
465一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/28(金) 16:47:45 ID:???
趣味と「オタ」同じだろ?
466一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/28(金) 16:49:14 ID:???
>>465
それが完全にオタクの発想。
467一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/28(金) 16:51:15 ID:???
>>460
何年後かに中古市場に出回り始めたら…
468一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/28(金) 16:55:16 ID:???
俺は広瀬奈央美オタだ!
469一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/28(金) 17:01:21 ID:???
ゲレンデの女王?
470一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/28(金) 17:07:17 ID:???
>>469
惜しいっ!
471一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/28(金) 17:08:54 ID:???
お前ら無職童貞のくせに車なんか持ってんのか?
472一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/28(金) 17:23:08 ID:???
ハンドルの白いカバーみたいなの、あれなんだよ
473一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/28(金) 17:54:37 ID:???
>>472
ハンドルの白いカバー。そのままやんかWW
474一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/28(金) 17:56:47 ID:???
>>471
無職だがドテではない!車は家の2ndCarだ。
475一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/28(金) 18:08:29 ID:???
>>474
その童貞喪失代も親から貰ってんだからえらそうに言うなよ
476一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/28(金) 18:53:18 ID:???
>>475
どて喪失代は、もらってねーよ。バイdの金だから。
477一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/28(金) 19:20:38 ID:???
俺受験生でベンツ乗ってるけど?
478一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/28(金) 19:21:08 ID:???
おまえら今日はトトロだぞ
479一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/28(金) 21:03:13 ID:???
となりのドロドロなら見ました。
480一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/29(土) 00:17:53 ID:???
会計士になったらフェラーリ買いますが、何か?
481一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/29(土) 00:37:05 ID:???
日本人は分相応という言葉を知らないから困る
482一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/29(土) 00:51:06 ID:???
そうだな。
フェラーリなんか買っても走らすところがない。
同じフェラなら彼にやってもらった方がイイ!
483一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/29(土) 01:03:14 ID:???
日本人ならレクサスだろ
484一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/29(土) 01:10:42 ID:???
>>482
ウホッ
485一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/29(土) 01:14:56 ID:???
やっぱ日本人なら、工員の指が挟まってるレクサスですよねぇ〜。
486一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/29(土) 04:06:44 ID:???
フェラーリw
会計士受験生がフェラーリなんか乗ってたらどん引きだろうなw

プリウスでも乗ってろたわけw
487一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/29(土) 04:08:29 ID:???
ちょっと見栄張りたかっただけなんだろ。
おまえら苛めてやるなよw
488一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/29(土) 07:19:57 ID:???
>>459だが
>>460
だから 総合的にみたら と一応書いたんだが
489一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/29(土) 09:06:48 ID:???
今さら誰にも聞けない恥ずかしい質問がっ!
六法って何
490一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/29(土) 09:19:45 ID:???
法人税法・所得税法・消費税法・相続税法・酒税法・国税徴収法








でないことはたしか
491一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/29(土) 12:13:31 ID:???
>>489
ろっぅぽぅ♪
おろぉーしにぃー♪さっあそーおぉーとー♪
492一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/29(土) 14:39:51 ID:???
>>489
憲法、民法、商法(会社法)、刑法、民事訴訟法、刑事訴訟法。
493一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/29(土) 17:31:39 ID:???
おおお、ありがとう!
494一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/29(土) 19:30:23 ID:???
つーか六法なんてくぐればすぐでてくるのに・・・
じっとまってるよりかそっちのほうがはやいよ
495一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/29(土) 19:35:35 ID:???
>>494
VIPで死ね
496一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/30(日) 00:19:35 ID:???
わたしは彼の上にのってふぇらーちおします^^
497一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/30(日) 07:19:37 ID:NbCzDp2r
株主総会決議取消の訴え、決議無効確認の訴え、決議不存在確認の訴えで、
勝訴した場合、無効の遡及効で最初から効力がないことになりますが、
無効になる前にした他社との契約も全て無効になるのですか?
最初から効力がなかったとすると、無効になるのが当然のような気がする
のですが、それだと取引した会社に大きな損害が出ますが、どうなのでしょうか?
498一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/30(日) 10:11:34 ID:???
>>497
売買契約や賃貸借契約のようなもともと株主総会の決議が不要である契約には影響なし。
定款変更や取締役選任といった株主総会決議が効力要件となっている行為については遡及的無効となる。
しかし会社分割や合併といった株主総会決議が効力要件ではあるが外形的事実を信頼した者を
保護する必要が高い行為については将来に向かって無効となる。
499一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/30(日) 10:31:47 ID:???
>>497
その前に 取消の歌え♪と確認の歌え♪の違い解ってないんじゃね?
500一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/30(日) 10:36:04 ID:???
500ゲトーーー
ズサーーー
501一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/30(日) 12:19:12 ID:???
>>499
その比較は次元が違う。
民事訴訟には確か形成訴訟、給付訴訟、確認訴訟の3種類がある。
「確認の歌え♪」を比較するとしたら残り2種類の訴訟と比較する。
「取消」の比較対象となりうるのは「無効」か「不存在」だ。
502一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/30(日) 12:25:34 ID:???
>>501
給付訴訟って初めて聞いた。
どんな訴訟?
503一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/30(日) 12:55:59 ID:???
原告が被告に何らかの給付を請求するための訴訟。

訴状には「甲は乙に100万円の金員を支払え」とか書いてある。
504一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/30(日) 14:43:18 ID:???
>>497
表見取締役の問題になります。通常第三者は無過失なので保護されます。
505一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/30(日) 14:44:57 ID:???
>>503
損害賠償請求みたいなもんかな?
損害賠償請求は形成訴訟のうちだと思ってた…
訴訟とか予備校でやらないから全然わからないな…

ありがとう。後でちょっと勉強してみる。
506一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/30(日) 15:05:36 ID:???
まず>>498の解釈が原則。次に>>504のような話になる余地もある。
もっとも表見代取か登記の規定を使うかはケースにより異なる。
507一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/30(日) 19:42:42 ID:???
>>501
わりー、>>499だが確認の歌え♪って言ったんは、無効確認の歌え♪ 不存在確認の歌え♪の事だたんだが、言葉足らずみたいだたな。
508一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/30(日) 20:10:57 ID:???
>>505
形成訴訟は法律関係の形成を求めるための訴訟。
子の認知とか。
509一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/30(日) 20:22:14 ID:???
あたし・・・デキちゃったみたい・・・
510一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/30(日) 21:30:49 ID:???
>>509
うん、うん。口内炎はヤダよね!
511一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/30(日) 22:06:50 ID:???
>>510
認知してよ・・・
512一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/30(日) 22:10:51 ID:???
松下由樹キタ―――(゚∀゚)―――!!!
513一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/30(日) 22:43:37 ID:???
>>511
ぷりぷり〜






あ!ごめん…うんちしちゃった…
514一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/31(月) 06:45:54 ID:???
497です。
みなさん、ありがとう。

あと、もう一ついいですか?
5%ルールを習ったとき、他人名義、仮設人名義で買った株も含めるとありましたが、
そもそも他人名義や仮設人名義で株を買うのは、違法ではないのですか???
515一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/31(月) 12:31:36 ID:Ytcey5MJ
退職給付債務
期首:82000  当期勤務費用:5600  当期利息費用:4620  当期債務減少額:8400

年金資産
期首:44000  期待収益:2600  掛金拠出:5800  退職年金支払額:4000  期末公正価値:47000

引当金
期首:34400

数理差異は発生年度から5年で均等額償却
差異は数理差異だけその全額が前々期に計上


これで、決算整理後の退職給付:9100  期末引当金:29300
だと思ったんだけど答えが

退職給付:9100  期末引当金:33300です、わかんにゃい
516一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/31(月) 12:43:17 ID:???
退職給付費用は合ってる。
期首引当金34400+(退職給付費用9100−掛け金拠出5800)−一時金支払い4400
で33300になるだろ。
差額法で出してるから4000分どっかでずれてるんじゃないの?
517一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/31(月) 12:54:08 ID:???
>>516
あ、わかりました
勘定書いてやってるんですけど、退職給付債務のところで
借方に「8400」と「4000」が書いてありました
問題文読み直すと、債務減少の8400のうち
年金資産からの4000も含まれてるって事なんですね

はぁ・・・もういやだ
こんなミスばっかり
ありがとうございました(´・ω・`)
518一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/31(月) 18:00:41 ID:???
やったね
519一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/31(月) 20:04:50 ID:???
簿記で質問させて下さい。
在外子会社で親会社から
仕入れある時の、
在外子会社の売原って
どうやって換算するの?
今まで
期首棚卸高
(普通仕入AR)
(親会社仕入AR)
当期仕入高
(普通仕入AR)
(親会社仕入PR)
期末棚卸高
(普通仕入AR)
(親会社仕入AR)

と思ってたんだけど
どうも違うみたいだorz

520一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/31(月) 20:25:37 ID:???
PRって聞いたことねぇ
521一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/31(月) 21:44:27 ID:???
あげあげ
522一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/31(月) 21:46:03 ID:???
>>519
2つ処理がある。
親会社との取引は全部HR換算するか、
親会社からの当期仕入れだけHR換算するか
523519:2006/07/31(月) 21:46:19 ID:EyHAn8Lr
PR=親会社と取引時の
レートです。スマソ
524一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/31(月) 21:56:21 ID:???
それをHRという。
525一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/31(月) 22:16:23 ID:???
>>504ですが、勘違いしていました。すみません。これは取締役選任決議が取り消された場合のみの話です。
526一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/31(月) 22:31:45 ID:???
>>514
なにが違法なんだ???
527一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/07/31(月) 22:35:47 ID:???
>>514
「自己の名をもって他人の計算において法律行為をなすことを引き受ける行為」
を知らんのか?
528519:2006/08/01(火) 00:05:35 ID:???
>>522
そうなんですか!しりませんでした…
それはどのように使い分ける
んでしょうか?
529一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/01(火) 00:54:59 ID:???
>>528
残念ながら問題文で判断するしかない。
普通は期首期末商品のHRがあったらHR換算した方がいいと思うが…

自己責任で。
530519:2006/08/01(火) 00:58:53 ID:???
雰囲気で判断する感じですか…。
なんか管理会計ちっくですね。
でもとても助かりました。ありがとうございます。
531一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/01(火) 02:52:44 ID:WCn9NgTU
日商簿記の一級は学校使おうと思うのですが、TACの通学のDVD講座は、DVDは最初の回から最後の回まで、期間中は何度も何度も回数に制限なく観に行ってもいいのですか?

それと、教室講座には何ヶ月コースとかありますが、DVD講座では、思ったよりも勉強がはかどっている時や、全然分からないときは、自分のコースより期間の短いコースや長いコースのDVDを観ることは、できないですか?

532一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/01(火) 07:21:29 ID:wm/Ub9g1
TACの通信講座(ダウンロード)で公認会計士の勉強してる者です。

時間の節約のため、講義音声はテキスト読んでわからないときだけ
聞くようにしているのですが、音声聞かないと何か重大なデメリット
があるでしょうか。

533一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/01(火) 08:10:35 ID:???
>>531
一休にもなると そんなに何回もデーブイデー見てる暇なんかないんじゃね?
534一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/01(火) 08:32:36 ID:???
>>532
俺も通信。
デメリット
@出たとことか 危なさそうなとことかの情報が聞けない。
A簿記、管理なんかだと 解き方が一つじゃないこともある。
んで こっからが重要!





B講師の決めゼリフがきけない。
「死ねばいいのに!」
「何と言っても範囲広すぎなんで…」
535一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/01(火) 13:51:22 ID:???
536一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/01(火) 14:05:36 ID:???
>>532
今入門期?
上級ならテキストだけで勉強なんて非効率だろ。
テキスト辞書として使って下さいなんて言ってる講師もいるし。
どこを切っていいのかを聞くのも講義。

…と河村が言ってた。
537532:2006/08/01(火) 16:54:03 ID:???
>>534
なるほど。3は確かに聞かないともったいないですね。

>>536
まだ入門期です。簿記は上級のテキストも届きはじめました。
どうやらテキストだけでの勉強はあまりよろしくないようですね。

アドバイスありがとうございます。
538一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 11:40:38 ID:x1b9dJYl
びっくりするほど金玉がかゆいんだけどお勧めのお薬あれば教えてください
539一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 16:41:51 ID:???
>>538
びっくりするくらい引っ張れ
540一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 19:24:39 ID:d5Trzo+B
リース取引に関して質問です。
「所有権移転ファイナンスリース取引で当該リース物件の貸手の購入価額等が明らかな場合は、貸手の購入価額等をリース資産として計上」とタックのテキストにあるのですが、
等っていうのはどういう意味ですか?貸手の購入価額以外を計上することがあるのでしょうか?
あるとしたらそれは何ですか?

お願いしますm(__)m
541一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 19:41:24 ID:???
贈与を受けて取得した場合
542一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 20:04:57 ID:???
所有権移転ファイナンスリース取引において
リース資産の取得原価は
貸し手の購入価格がわかる場合
貸し手の購入価格とリース料総額の割引現在価値とで
いずれか低い価格をもって
決定します。

これは資産額を引き下げて保守的な会計処理を行うためと
説明されます。
543一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 20:22:29 ID:???
>>542
所有権移転「外」ファイナンスリースじゃないか?

>>540
そんなに気にするもんでもないんじゃないか?
例えば自己製造とか…
いろんな可能性を含めてるって事でいいんじゃないか?
544一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 20:41:12 ID:???
>>543
ヤベッそうだ。
嘘教えちまった!
何やってんだ俺はorz
545一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 22:51:35 ID:d5Trzo+B
ありがとうございましたm(__)m
546一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 23:00:17 ID:g1CGqbFU
今日から企業法始めた崖っぷちの俺がきましたよ
547一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 23:23:25 ID:YBVUg99D
俺も今日から企業法始めるがどうやって崖っぷちを乗り越えるつもりだい?
548一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/02(水) 23:29:50 ID:???
他は仕上がってるの?
549一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 00:53:16 ID:yxk0gnr8
会計士のことで質問なのですが、大学の学部で理科系であった場合、何部の何科が適していますか。お願いします。
550一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 01:58:43 ID:???
↑日本語でおk
551一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 04:45:01 ID:???
>>549
数学科だ。特に四則計算科ならベストだね。
552一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 06:43:14 ID:???
>>549
理系ならどこでもいいよ。
選択科目は統計学がいいと思うから、それが学べるならいいとおもう。
553132:2006/08/03(木) 16:36:07 ID:df16W2X0
497はICFホルダーか?(w 俺も数百万大損物故イタ
554一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/03(木) 21:04:25 ID:???
俺はドリテク手放した直後に平成電電が死亡してマジでビビったわ。
それでも損失ぶっこきなわけだが・・・
555一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/04(金) 00:21:34 ID:yxlNkkVf
企業法
取得請求権付与(107条1項2号)についてですが、なぜこれが買収防衛になるかわかりません。
取得条項付与なら分かるのですが…
556一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/04(金) 00:42:02 ID:???
それを論文前に知る必要はない
557一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/04(金) 02:26:22 ID:???
>>555
株主が乗っ取りを好ましくないと判断すれば新株を請求するだろ。
558一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/04(金) 02:33:38 ID:yxlNkkVf
取得請求権とは、会社に持ち株を買い取らせることができる、株主の権利ですよね?
新株とどう繋がるのでしょうか?
559一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/04(金) 04:53:13 ID:???
>>555
それ以前に、誰がそんなこと言ったの?
560をを!:2006/08/04(金) 08:10:29 ID:???
僕も555番さんとちょうど同じ疑問を持っていたところでした。
誰か教えて下さい

>559
TACのテキストに載っています。
561一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/04(金) 09:57:20 ID:???
>>560
テキスト?新会社法@?乗ってない…。
562555:2006/08/04(金) 11:01:00 ID:yxlNkkVf
07目標の企業法入門のテキストにのってます。正誤が多いし間違いかもと思ってたんですが、阿部ちゃん普通に読んでたんですよね
563一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/04(金) 15:38:53 ID:6iNvMgbT
商品の代価は( 1 )と建・( 2 )によって次のように計算される。
なお、建値とは、一定の( 3 )な取引量に対する価格のことである。

上記の空欄が分かる方居ますでしょうか
564一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/04(金) 20:03:31 ID:???
夏のせいかオレ様の鼻毛の伸びが早い。。。
565一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/04(金) 20:15:08 ID:???
気温は関係ないと思われ。
埃っぽいところにいるからじゃない
566一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/04(金) 20:19:58 ID:???
マジレスは期待していない。
567一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/04(金) 20:20:51 ID:???
知ったこっちゃないね
568一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/04(金) 20:22:07 ID:???
抜けばいい
569一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/04(金) 20:24:35 ID:???
俺もチン毛の伸びがはやいんだけど
570一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/04(金) 20:39:35 ID:???
それも 抜けばいい
571一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/04(金) 21:05:21 ID:???
>>555
株主が新たな株主構成を好ましくないと判断すれば、買収後に取得を請求する。
すると、買収後の会社(=乗っ取った親会社)は多額のキャッシュが必要になるので、買収の魅力が薄れる。

強制的全部取得TOBみたいなもん。
572一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/04(金) 23:06:37 ID:???
>>571
それって買収企業にとって嬉しいんじゃないか?
完全支配できるんだから

被買収企業のキャッシュを狙って買収するなんてないし
買収の目的はほぼ経営権の取得のみじゃね?

買い取り請求の価額がすげー高いとか考えられないし…
573一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/04(金) 23:33:53 ID:???
税理士財表は今年何が出たんでしょか?
574一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/04(金) 23:57:30 ID:???
>>572
普通は51%取れば十分だから、二倍も金掛けて完全子会社にするのはイマイチ。
67%以上取得する場合は、証券取引法に全部取得義務があった気がするが。
575一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/05(土) 00:01:39 ID:???
税理士簿記論、財務諸表論を目指したいんだが予備校はどこがいい?
OとTで>で表してくれ
576一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/05(土) 00:03:02 ID:???
その質問は意図的にやってるとしか思えないんだがw
簿記論O>T
財表同上
577一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/05(土) 00:29:46 ID:???
取得請求権付の取得の意味を、会社から新しい株を買える
新株予約権のような権利だと勘違いしていた俺がいる・・・
578一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/05(土) 00:29:56 ID:???
>>564
両方の穴から出た鼻毛を チョウチョ結びしてくっさい!それで論文来て!
そしたら ネ申 と お呼びしましょー。
579一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/05(土) 00:32:12 ID:???
>>557>>577
釣りかと 思たぞWW
580一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/05(土) 00:32:29 ID:???
>>577
>会社から新しい株を買える新株予約権のような権利
ようなじゃなくてそのものですわ。新株発行=自己株式の売却だから。
581575:2006/08/05(土) 00:34:08 ID:???
>>576 マジっすか!今までTでやってきたけど、税理士講座はOのがいいのか
一級合格したんだけどどっちに行こうか迷い中……。
582577:2006/08/05(土) 00:50:57 ID:???
>>579
>>557の名誉のために言っとくと、全くの別人。
正しく理解してたからこそ>>557のような疑問が出てきたのだろうし。
しかし取得請求権の取得ってのが、株主が今持ってる株を
会社に取得させる(買わせる)って意味だったとは・・・
583557:2006/08/05(土) 00:52:03 ID:???
>>557じゃなくて>>555だった。
>>557はおれと同じ勘違いしてたっぽいかも
584一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/05(土) 01:15:37 ID:???
御免、適当に透明あぼーんしといて。
585一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/05(土) 01:18:06 ID:???
取得請求権の対価は現金じゃなくてもいいんだよ。
異なる種類の株式どもいいんだ。この辺がキーだね。
586一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/05(土) 01:39:22 ID:???
>>585
ってことはあれか、
仲間に取得請求権付株式を持たせておいて、その取得請求権付株式の取得請求の対価を
「普通株式1億株」とか
「取締選任に関して俺の同意を得る」とかいう拒否権付株式とかにすればいいんだな?

まわりくどいな・・・
587一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/05(土) 02:35:47 ID:???
会計士の論文試験で配られる六法って何ですか?
租税法では六法は配られるのですか?
588一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/05(土) 04:04:35 ID:???
>>587
予備校とかで売ってる試験用参考条文と内容は同じ
会社法とか民法とかが載ってる

租税法では配られない
589一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/05(土) 09:53:06 ID:LnjIcJ2o
>>588

ありがとう。
ってことは、租税法の理論問題では根拠条文の摘示は不要ってコトなんだね。
少なくとも、根拠条文のフォローは誰もしていないということか。

LECの模試だと根拠条文の指摘に配点が振られているから、
どうしたものかと思ったが、みんなやってないなら良いや。
590一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/06(日) 11:01:37 ID:eMGlc7Cr
今年度の会計士の短答合格者名簿って、どのサイトに行けば見られますか?
今更だけど、、、
591一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/06(日) 11:09:32 ID:???
今年は官報で名前出さなくなったからどこにも名簿は無いよ。
TACや大原の内部資料にはあるかもしれないけど、
そんなもの確認できないだろうし。
592一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/06(日) 11:19:40 ID:eMGlc7Cr
ありがとうございます!>591

あら、そうなんですか。去年までは官報で出ていたのに・・
友達が合格したかどうか、万が一のことを考えると
ちょっと本人には聞けないので、ネットで見て合格していたら
祝福メールの1本でもしたいなあ、と思ったのです。

とにかくこれから論文、合格しているといいなあ。
591さんや皆さんも、体調崩さないように是非、頑張ってくださいね。(^^
593一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/06(日) 12:09:54 ID:???
論文の合格発表は名前まで出るんじゃなかったっけ?
594一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/06(日) 17:44:04 ID:???
短答多摩キャンパスだったんだけど、論文の試験会場はどこになるの?
PC壊れちゃって鎖国状態なんだ・・・
595一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/06(日) 19:36:46 ID:???
雑誌「会計人コース」を来月号から一年間購読しただけで、
来年の試験で一科目ぐらい受かると思いますか?
596一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/06(日) 19:37:27 ID:???
じゃあ予備校いらないね
597一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/08/06(日) 20:01:55 ID:xsMUFKBW
無理だね
598一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/06(日) 20:38:41 ID:???
あのう、税理士に関する質問なのですが、なんか通った学校で
就職先に影響が出るような話を聞いたことがあるのですが、
実際のところどうなんでしょうか。
先輩方、教えてください。
599一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/06(日) 20:47:10 ID:???
だとすれば職にありつけないやつらが大勢いるだろう
600一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/06(日) 22:45:01 ID:???
>>594
また多摩だよ。
601一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/06(日) 22:58:25 ID:???
>>600
姑息な手段でライバルを蹴落とそうとしないように。
論文の会場は関東は西早稲田キャンパスのみです。
602一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/06(日) 23:16:06 ID:???
>>601
嘘だぁ。案内来ないもん違うでしょ^^
俺を落とそうったってそうはいかないぜ
603一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/06(日) 23:41:43 ID:???
うーん。参ったな。。。

ボケようかマジレスしようか悩んだのは初めてだw
604一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/07(月) 01:32:29 ID:???
>>599-603
えと‥‥601さんの西早稲田キャンパスっていうのを信じれば良いのでしょうか?
605一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/07(月) 03:10:08 ID:???
>>604
ここでどっちの会場って言っても100%は信じられんだろうから
金融庁に電話して聞いておけ。






公認会計士・監査審査会のサイトでもいいが…
606一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/07(月) 08:09:27 ID:???
キャッシュフローの説明に関する正誤問題について教えてください。
@現預金の増加はキャッシュフローの減少要因となる
A貸倒引当金の増加はキャッシュフローの減少要因となる
両方とも「誤り」に思えるのですが
607一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/07(月) 08:19:13 ID:???
>>606
@預金がミソやね!
A単に貸引の増加て書いてあた?期首に比べてとか、貸引繰入額の増加とか じゃなかた?
608一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/07(月) 08:34:45 ID:???
早速のレスサンクスです。問題文オリジナルにはA増加でなく増加(積増)と書いてありました。
609一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/07(月) 08:39:09 ID:???
伊藤美咲でドラマ化するんならアニメ再放送やれと
610一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/07(月) 08:40:50 ID:???
>>607
書き忘れていましたが誤りはうち一つです。
@はやはりそこがキーになりましたか。怪しいとは思っているのですが結論に結び付けられません。もう少し詳しくお願いできますか。
611一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/07(月) 09:00:12 ID:???
長期の預金は「キャッシュ」じゃないぜ
612一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/07(月) 09:35:38 ID:???
企業が何をキャッシュと考えているかで変わってくる。連結CF基準や意見書の資金の範囲んとこ 呼んでみな。
613一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/07(月) 11:41:39 ID:???
>>611-612
ありがとうございました。
一番基本的な語句の定義が漏れていました。勉強不足でした。
614一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/07(月) 12:46:54 ID:???
ちょっ、おまえら冷静になれ。

現預金=キャッシュフローとしたって
現預金の増加はキャッシュフローの「増加」要因だろうが…
615一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/07(月) 13:19:53 ID:???
揚げ足とりキタ―――(゚∀゚)―――!!!
616一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/07(月) 14:35:16 ID:???
>>605
西早稲田キャンパスと言われました。
金融庁に電話するのって緊張しますね‥

どうもありがとうございました。
617一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/07(月) 15:19:00 ID:???
真面目なやつだ
618一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/07(月) 17:48:37 ID:???
>>615
お前はもうちょっと考えてからレスしろ。
揚げ足取りでもなんでもないだろ?
ちゃんと説明してやるよ

単純に考えてみ?
1、
現預金(長期預金等除く)が増えるという事は、そのまんま、CFが増加するってことでしょ?
ただし、現預金を長期預金等と捉えると、現預金の増加はCFの減少要因。
問題を見ると、現預金を長期預金等に限定するとか強引過ぎるから×
2、
貸倒引当金が増加しようが減少しようがCFには影響を与えない。
貸倒引当金の増減は間接法における利益に対する調整項目。
ただし、当期に貸倒があったから貸倒引当金を増加させたとか強引に考えればCFの減少と言えなくも無い
でも普通に考えたら×

結局どっちも×
619一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/07(月) 17:55:37 ID:???
>>618
いろいろ検討してくれてありがとう。
問題としてどちらかに×をつける必要があればやはりAでしようかね。
皆さん、悪問にもかかわらず協力ありがとう。
620一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/07(月) 18:02:09 ID:???
>>618
ネタにマジレスキタ―――(゚∀゚)―――!!!
621一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/07(月) 19:38:20 ID:???
>>620
ちょwwどんだけつまんないネタなんだよw
622一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/07(月) 19:48:43 ID:???
>>621
負け惜しみキタ―――(゚∀゚)―――!!!
623一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/07(月) 22:05:01 ID:???
>>622
また粘着キタ━(゜∀゜)―!!!!
624一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/07(月) 22:12:08 ID:???
VIPで死ね糞ども
625一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/07(月) 22:14:38 ID:???
>>623
なんかお前の顔文字バランス悪いぞ
626一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/07(月) 22:29:28 ID:???
>>625
いや、ちょっと今携帯で見てて、
携帯で登録されてるのだと全角になっちゃうんだ…

すまん。そろそろ切り上げます。
627一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/07(月) 22:35:25 ID:???
携帯厨は首切って死ぬべきだよね
628一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/07(月) 22:47:20 ID:???
そんなこと言ったら渋谷の109前にはコギャル・ガングロ・ゴングロ・ヤマンバの
生首があふれて大変なことになっちまう。
629一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/07(月) 23:01:10 ID:???
携帯厨は空気読めないからな
630一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/07(月) 23:09:22 ID:???
俺は空気飲んでケツからだします\(ε ̄\)〜〜
631一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/07(月) 23:10:49 ID:???
携帯厨ですっ〜。
多分それはむり〜。
ほとんどはゲップで逆流するから〜
632一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/07(月) 23:24:20 ID:???
携帯とPC両刀使いの俺はどうすればいいですか?
633一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/07(月) 23:32:49 ID:???
ID表示されない板での携帯厨ほどタチの悪いものはない。
あぼーんできないからな
634一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/08(火) 01:29:07 ID:???
アヒャヒャ( ̄▽ ̄)〜фアヒャヒャ( ̄▽ ̄)〜фアヒャヒャ( ̄▽ ̄)〜фアヒャヒャ( ̄▽ ̄)〜фアヒャヒャ( ̄▽ ̄)〜фアヒャヒャ( ̄▽ ̄)〜фアヒャヒャ( ̄▽ ̄)〜фアヒャヒャ( ̄Λ ̄)〜фアヒャヒャ( ̄▽ ̄)〜ф
635一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/08(火) 06:26:40 ID:???
糞スレ
636一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/08(火) 19:38:09 ID:ICtuYrDt
会計士目指したいんですが学生寮ある専門学校ありますか?

LEC、TACにもなさそうだけど・・・なんかないかな?
専門生受け入れる寮とか
637一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/08(火) 19:43:12 ID:???
大原が集中合宿やってなかったっけ?

どうしても子供を会計士にしたい親御さんが子供を入れて鍛えるとか鍛えないとか。。。
638一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/08(火) 19:44:02 ID:???
富士宮カレッジとかいうやつかな
639一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/08(火) 19:45:42 ID:ICtuYrDt
関東でないですかね・・・・
校舎と寮が近いとか
640一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/08(火) 19:50:42 ID:???
寮じゃないとダメなのか?
校舎の近くに下宿するとかじゃだめなのか?

少なくともTACにはそういう寮があるとは聞いたことがない。
あるとしたら学校法人の大原かな?
それも聞いたことないけど。。。
641一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/08(火) 19:53:39 ID:ICtuYrDt
>>640
それが一番かなあ
いや寮だと夜とかもたまに合宿みたいな感じで皆で集まって勉強したり

しんどい時もしのげたりモチベーション維持しやすいと思って

642一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/08(火) 20:02:42 ID:???
長丁場だからそれやると多分欝になる。
そういうのは休憩時間とかに友人とコミュニケとればいい。
予備校から帰って一人で居るときくらい勉強のことを忘れてリフレッシュし、
翌日の勉強に備えた方がいい。
643一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/08(火) 20:13:39 ID:ICtuYrDt
>>642
いや帰ってから=夜もそこそこには勉強するもんだろ
その時に仲間いるといいよ
644一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/08(火) 20:25:15 ID:???
自分を律して勉強できない奴は静岡の山奥行け。
タックもレックもそんな奴まで相手にしてない。
645一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/08(火) 20:29:19 ID:ICtuYrDt
わかりますたあ

下宿するか、仲間は予備校で自然と作れるかな
646一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/08(火) 20:36:54 ID:???
レックの公開模試の
WEB解説ってどういう手順でみるんだっけ?
LEC生いる?
647一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/08(火) 20:43:36 ID:???
タックもレックも自分を律しきれてない奴を大勢抱えております。
648一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/08(火) 21:00:59 ID:???
>>645
友達は選んだ方がいいよ。
朱に交われば赤くなる。モチベ低い香具師らとつきあったら試験なんて
10年くらいで受かればいいやなんて堕落思考に陥る恐れもある。
一人暮らしならなおのことね。
特に何年も受験生活続けてる香具師らには要注意。

最初の頃は様子見で一人で勉強してるのがいいかと。
やる気のない奴は自然と振り落とされていくから。
649一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/08(火) 21:37:08 ID:???
いくら調べても見つからないので質問します。。
取得原価で評価してる満期保有目的債券が満期になったら、
額面と評価額(簿価)の差額はどう処理するんですか?
650一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/08(火) 21:39:09 ID:???
有価証券運用損益にでも放り込みゃいんじゃない?
651一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/08(火) 21:42:48 ID:???
あーなるほど。ありがとうございます
できればピンポイントな勘定科目も知りたいです。
652一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/08(火) 21:45:37 ID:V567+BXM
>649
たしかあったはず。俺も去年疑問でしつもんした。
確か特別利益になるんだったような・・・
653一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/08(火) 21:50:01 ID:???
>>652
ありがとうございます。
有価証券償還益?とかですかね。
654一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/08(火) 21:53:33 ID:???
>>653
自分が償還したんじゃないから償還益はまずいと思う。
っていうか売却益でもいいんじゃね?
655一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/08(火) 21:54:30 ID:???
>>651
勘定科目は法定のものではないから好きなものを使えばいい。
有価証券償還差益でもいいし有価証券運用益でもいい。
財務諸表への表示になると法定のものに従わなければならないが、その
ようなイレギュラーで金額も僅少なものは単独の項目で表示されること
はまずないだろうから、その他の損益項目の中に含まれてしまう。
結局気にしなくてもよい。
656一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/08(火) 21:59:32 ID:???
>>654-655
ありがとうございました!よく分かりました。
ふとした疑問が埋まると捗るので助かりました^^
657一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/08(火) 21:59:49 ID:???
>>648
全面的に支持する
658一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/08(火) 22:20:42 ID:???
>>649
簿かで有価証券にふりかえる
利益などでない
659一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/08(火) 22:25:49 ID:???
満期時に手に入る現金との差額の話でしょ
660一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/08(火) 22:45:27 ID:???
在外連結キャッシュの間接法で原則法の仕訳の論理解説してくれ
仕入れ債務の増減と売利上げ債権の増減相殺したときに
為替利益を連結精算表上で加算減算する理由がむずかしい


661一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/08(火) 22:49:09 ID:???
カップの戻りが全然わからん。。
対照勘定法の場合です。。
662一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/08(火) 22:57:08 ID:???
385:一般に公正妥当と認められた名無しさん :2006/08/08(火) 22:45:59 ID:??? [sage]
在外連結キャッシュの間接法で原則法の仕訳の論理解説してくれ
仕入れ債務の増減と売利上げ債権の増減相殺したときに
為替利益を連結精算表上で加算減算する理由がむずかしい
663一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 01:22:36 ID:???
>>661
未実現利益控除法は利益の繰延、対照勘定法は原価の繰延をした会計処理方法
だという頭で考えたらその疑問解決の糸口がみえるでしょう。
664一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 03:14:54 ID:???
>>662
なんで間接法を原則法づやる必要があるんだ?
665一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 04:24:09 ID:???
>>664
そういう問題があるから
666一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 10:45:36 ID:???
試験ではまずでないからあまりこだわって時間を浪費しないほうが賢明。
667一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 11:56:02 ID:???
>>663
なるほど。
その考え方頭に叩き込んでたら理解しやすいかもですね。
さっき到来基準のカップの戻り含んだ総合問題とけてちょっとうれしいw
668一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 12:01:31 ID:vitCBGN0
>>648
>>657
レスTHX。予備校みたいにやはしそんな人いるんだ…
やる気のない人達ってやっぱ見た目DQNぽい?
そゆ人って何考えてるんだろうな…すねかじりの実家パラサイトなんだろうなあ
ま慎重に選びますわ
669一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 12:05:04 ID:vitCBGN0
あと会計士の平均合格年齢っていくつですか?
わかる人いたら教えてくだせえ

27歳合格目指してるんですが多浪生の知り合いが
それはかなり早い方だと言ってたから
2年合格は正直厳しいかなと不安に掻き立てられた
670一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 12:48:09 ID:???
>>669
旧2次試験の平均は25〜26歳位。
去年の合格者調べが公認会計士監査審査会のサイトに残ってるかもしれんから見てみ?
671一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 12:58:02 ID:???
予備校はカオス
人は見かけで判断しないこと
めんどくさいのには関わらない
672一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 13:16:04 ID:???
>>671
>めんどくさいのには関わらない
たとえば?
673一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 13:41:49 ID:???
>>670
願書提出時だから
合格したときは26か27あたりがおおいといわれる
674一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 17:14:33 ID:vitCBGN0
会計事務所の独立開業って業務何するの?
監査って上場企業だけなんだろ?
だったら大手で仕事埋まってるじゃん・・・

結局実際の本業は税理士てことになるのか?
675一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 17:36:45 ID:???
あと、監査の手伝い。
676一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 17:37:24 ID:???
会計士の実務経験ですが、
監査や会計士の補助の中に、
コンサルティング業務も含まれるものなのでしょうか。
(会計士付、なし それぞれ・・・)
あと、やはり税理士と違って経理じゃだめですよね。

ご存知のかた、教えて下さい。
よろしくお願いします。
677一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 17:44:14 ID:???
>>676
そこは試験制度とからんで最近改正された微妙な論点だからここで聞くのは
ちとリスキー。
基本的なことはCPAAOBのホムペに書いてあるからまずそこを訪ねるべし。
678一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 17:53:31 ID:???
会計士の収入で初任給ー〜年目で大体どの位なんですか?

1年目で500万はいくとか聞いたが
25入社なら30歳で1000万もいくのかな・・
679一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 18:06:35 ID:???
金のことなんか気にすんなカス
680一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 18:09:16 ID:???
去年は大手4法人の実績が480万。
中堅法人はそれより若干高め。
681一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 18:29:14 ID:3UxRsq9U
本年度の短答式問題を見ることができるHPってありますか?
ググっても見つけられません。
682一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 18:40:51 ID:???
そんなもんが公開されてたら予備校の商売あがったりだな
683676:2006/08/09(水) 18:42:42 ID:???
>>677 ありがとうございます。早速行ってきます。
684一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 18:44:45 ID:3UxRsq9U
>>682
なるほど、まだ無いものなんですね。
685一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 18:52:07 ID:???
>>681
主要予備校で解答解説冊子配ってるからそれ申し込めば?無料だし。
問題もついてるよ。HPから申込できるはず。
ただし、パンフレットなんか送ってきたりするからそれがいやなら
やめておくほうがいいけど。
686一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 18:59:15 ID:???
よく、企業向け税理士として働くためには
簿・財・法・所・相もしくは消 の合格が欠かせないといいますが

現実の話として、

・簿・財、それに税法1科目+租税法に関する修士論文で税法2科目免除
・国税専門官OB(試験免除)
・簿・財・法・その他酒税などの税法科目で合格

などのような人たちは
主流税法をすべてとった5科目合格の人に比べて
実務に必要な知識云々以外の面(たとえば会計事務所への就職など)で
どれくらい不利があるのでしょうか?
687一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 21:19:56 ID:avLra6ZT
会計士目指す皆さんに質問です。日商簿記は1級まで頑張ったらオーバーワークでしょうか?
688一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 21:22:59 ID:???
会計士講座の入門は簿記の初学者を想定してるから3級すらなくても大丈夫。
689一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 21:25:51 ID:???
>>672
やたらと絡んでくるやつ
人を見下すやつ
キチガイ
690一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 21:47:51 ID:???
>>689
あまり人の悪口いいなさんな。

自分の心がすさんでくる。
691一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 22:11:53 ID:avLra6ZT
>>688
学校に通う気はありません。独学で頑張るつもりです
692一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 22:14:30 ID:???
独学はお金のムダだよ。
専門に払う60万のほうがいろんな意味で安い。
693一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 22:15:29 ID:???
>>690
聞かれたから答えただけだ。
流れ嫁よ
694一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 22:17:46 ID:???
>>693
その元スレのこと。
695一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 22:19:34 ID:???
聞かれても男は墓場まで持っていかなきゃならんことがある!
696一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 22:21:50 ID:???
>>693
放置しといたほうがいい

671改編コピペ
2ちゃんねるはカオス
めんどくさいのには関わらない
697一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 22:22:24 ID:???
>>692
同意。
会計士に関して言えば独学はかなりリスク高い。
独学者のための教材もないし。
予備校のガイダンスに一度足を運んでみる方がいいよ。
そこで勧誘されてそれでもオレは独学で行く!と決意できるくらいなら
止めないけど。
698一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 22:25:46 ID:???
>>696
そうだった、すまん。
699一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 22:31:17 ID:avLra6ZT
なるほど。では通いますかな。ただ、あまり何年も勉強する余裕はないですから、会計士をとる途中の段階で就職に有利な資格をとりたいんですよ。
日商1級なんかはなかなか企業うけがいいと聞きますが、日商1級取ってから会計士目指すのは馬鹿ですかね?
700一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 22:32:05 ID:???
中途半端に目指すんならやめたほうがいい
701一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 22:32:38 ID:???
馬鹿じゃないが遠回りかな
702一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 22:33:50 ID:???
あんまり会計士試験ナメないほうがいいよ。

働きながら勉強してる人間の合格率みてみ。
税理士に比べると段違いだから。

ついでにいうと日商簿記1級もナメないほうがいいよ。
日商簿記2級は2週間で学習できるけどね
703一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 22:34:09 ID:???
>>699
会計士の勉強真面目にやってりゃ1級なんか受かる。
わざわざ1級→会計士の勉強というルートをたどる意味はない。
704一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 22:34:16 ID:???
>>688
俺は独学で試験に合格したというのを実際に聞いてみたい。
頑張って独学でやって報告してくれ。
独学合格者は毎年何人人かはいると思うから。
705一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 22:37:40 ID:???
完全な独学(予備校は模試だけ受けるとか)って合格者1500人のうちせいぜい1〜2人じゃない?
706一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 22:37:47 ID:???
>>699
そもそも一般企業就職の為にとる資格じゃない
また、就職の為という目的だと何をやっても身につかない
707681:2006/08/09(水) 22:39:50 ID:???
>>685
申し込んでみました。
レスが遅くなりすいませんでした。ありがとうございました。
708一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 22:47:24 ID:avLra6ZT
返答ありがとうございます。まだ大学一年なので頑張って会計士目指します。
独学はそんなに少ないんですか…やはり難関ですね。
TACなどは1年半コースとかですよね?だけど1年半で受かる人も少ないと思いますが、やはり何タームも受けるんでしょうか?そうなるとお金がかなりかかりますね…
709一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 22:48:33 ID:???
だから自分への投資をケチってるような人間にアカウンタントハムリ。
710一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 22:54:04 ID:???
ラノベと小説の違いってなに?
711一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 22:56:50 ID:???
10代しか興味なさそうなテーマで書いてるのがライトノベルじゃないか?
712一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 22:58:03 ID:???
そうなんだ。挿絵がはいってるって聞いたけど、呼んでみたらたいしてはいってないかったな
713一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 22:58:12 ID:???
大学一年っていったら18、19でしょ
レス見てる限り、ちょっと考えが甘いから、
今は専門いかないほうがいいと思うよ。
どうせ大学生活に流されてロクにマジメに勉強しないから。
なにより1年のころは大学いかなきゃ話にならないわけだし。

で、3年になって、格好だけで短答受けて落ちましたーってなるのがオチ。
偏差値の高低を問わず、日本中の経済・商学部でみられる光景。

3年までは大学の単位いっぱいとっておいて、
一人で会計学への興味を深めて
それでも身を投じる決心がつけば
3年のはじめからダブルスクールすればいい。
714一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 22:58:37 ID:???
>>711
分かりやすいな
715一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 23:01:53 ID:???
TACの会計士合格者の声にある慶應の兄ちゃんは
>>713をきちんと実行できた人間だな
716一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/09(水) 23:03:24 ID:???
>>712
いや、なんとなくで答えてみただけだからわからんよ。
でも挿し絵を多用してるやつも確かにあるな。
まあ厳密な区分なんかないだろうけど。
717一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/10(木) 00:11:20 ID://cZaIJf
>708
運営やるといいですよ
718一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/10(木) 04:09:44 ID:Yu9apIF+
運営ってなんですか?
719一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/10(木) 04:13:24 ID:???
会社を運営することです。みんなやってますよ。
720一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/10(木) 04:18:51 ID:bV+rI4oy
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。                   


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。 
信じるか信じないかはあなた次第です。
721一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/10(木) 04:34:17 ID:Yu9apIF+
はぁ…会社を運営ですか…?
722一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/10(木) 04:47:58 ID:???
>>719
素朴な疑問。何故、経営ではなく運営?
723一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/10(木) 12:38:31 ID:???
経営と称するに足らない規模で行っているからです。
724一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/10(木) 16:18:08 ID:NHxSwMF+
>>718
配布物配ったり出席印押したりビデオ流したりする係ですよ
授業料免除されます
725一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/10(木) 17:25:23 ID:???
なに、それはいいことをきいた
726一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/10(木) 18:30:01 ID:???
>>724
運営は一コマ2000円です。
そして授業料免除は原則ありません。
727724:2006/08/10(木) 19:17:20 ID:NHxSwMF+
じゃあ校舎によって違うんですかね
728一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/10(木) 19:54:25 ID:???
>>726
なに、危うく騙されるところだった
729一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/10(木) 20:29:28 ID:???
税理士って基本的に1年2年で取るというよりは何年もかけて科目合格していく試験だと思いますが
専門学校等を利用されてる方は
たとえば5年計画の方の場合、毎年専門学校に通われてるのですか?
730一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/10(木) 20:38:12 ID:???
うん
731一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/10(木) 22:42:30 ID:JdKyHBud
運営俺もおいしいと思った
が、場合によっては板書を写さないといけないと聞いてうま味を感じなくなった
732一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/10(木) 22:55:40 ID:???
勉強できるんだから一石二鳥やん
733一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/11(金) 00:25:20 ID:???
板書とか普通必要最低限をテキストに足すくらいだろ
734一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/11(金) 01:35:18 ID:???
大学受験のときはZ会のみやってたから予備校の実態を知らないんだけど
専門学校とかの出席管理ってどうなってるの?
大学はぶっちゃけモグリがいてもバレない(さすがに語学とかは無理そうだけど)けど
予備校や専門でモグリがいたら問題あるよね。
前々から不思議だったんだけど
友達いなくなったから教えて。
735一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/11(金) 03:13:55 ID:???
>>734
別にバレないだろ。
ただ、レジュメとか貰うのに会員証見せるからレジュメもテキストも無しでの講義。
そんなん意味あるんか?
736一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/11(金) 03:38:06 ID:???
うちの大学の有価証券法の教授は
板書は全然しないわ教科書は指定しないわレジュメはないわで
自分で備忘録みたいなの見ながら勝手に90分講義してニコニコしながら帰っていってた。

こちらにしっかりと他人の話を聞いてまとめる能力さえあれば、耳で聞いた情報だけで十分ノートは作れるよ。
737一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/11(金) 11:41:59 ID:???
減資について質問です。

減資の方法として、買入消却(実質的減資)と株式併合(形式的減資)があるとされていますが、
平成13年(?)の商法改正で、株式数と資本金額との関係が切断された以上、
株式数を減少させても、資本金額が減少するとは限らないと思うのですが、
なぜ、減資の方法として買入消却と株式併合が挙げられている(挙げられていた)のでしょうか?

ちなみに今見ているテキストは、最速マスター商簿2級の最新版(3版)です。

なお、私は司法関係の勉強もしているため、会社法も結構勉強していますが、
会社法では、資本金減少の手続としては、資本金減少の手続(会社法448条)の
場合のみとされています。
738一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/11(金) 11:42:26 ID:???
大学はそういうアホなことばっかやってるから遊園地もどきになっちゃうのかもな。
TACの体系化された講義受けてそう思った。
739一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/11(金) 11:46:29 ID:???
そりゃ大学は教わる場ではないからね。
自分で学び考える場。
740一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/11(金) 12:02:54 ID:Blf6lpr5
何か大学はそれを建前に、教えるのをサボってるような気がするのは俺だかかな
741一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/11(金) 12:29:08 ID:???
高校までのようにお客さん気分で勉強したいならそれこそ専門いけばいいだけの話
住み分け。
742一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/11(金) 12:30:08 ID:???
大学の授業出るぐらいならその時間他に使った方がいいのは間違い無いな。
743一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/11(金) 13:07:46 ID:???
大学の授業、嘘と教授の自慢ばっかだったな。
25人位から講義受けて正しい理屈を教えてくれたの3人だけ。
評価されない思考を垂れながすことほど甘ったるいものはないね。
744一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/11(金) 13:32:03 ID:???
研究者であって、教育者ではないからな。
745一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/11(金) 14:21:37 ID:???
>>737
旧商法には最後まで株式数の減少による減資という手続きは残ってました。
簿記テキストが旧商法対応なんでしょう。
746一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/11(金) 15:08:40 ID:???
>>745
会社法立案担当者の葉玉氏のブログ
http://blog.livedoor.jp/masami_hadama/archives/50410982.html
によると、
@買入消却については、会社法改正によって、
A株式併合については、平成13年改正によって、
資本金の減少とは無関係に行えるようになったと読み取れます。

とすると、会社法改正によって変わったのは、買入消却のみであって、
株式併合については、会社法改正以前から資本金減少との関係は切断されており、
株式併合=資本金減少という式はすでに成り立っていなかったように思えるのですが。。
747一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/11(金) 16:02:41 ID:w2qRohuS
下記の2つの質問、わかる方、ヘルプ
1.増配が企業の資金調達に与える影響。
2.投資の意思決定において、計算結果のほかにどのような点に留意
  しなければならないか、財務上の留意点を2つ。
748一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/11(金) 16:06:43 ID:???
1はシグナリング効果じゃねーの?
2の「計算結果」ってなんの計算だ?
749一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/11(金) 18:00:59 ID:w2qRohuS
>748
ありがとう
質問し直し

投資の意思決定において、財務的な計算のほかにどのような点に留意
  しなければならないか、財務上の留意点を2つ。

750一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/11(金) 19:23:15 ID:???
リース債務を期首に前払いするときの、支払利息の計上はどうして、時期の期首に繰り越すのですか?
751一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/11(金) 19:42:06 ID:???
前払いかつ会計期間末ばらいと仮定する。
支払い利息額のうち、発生した利息に関係する額は0でしょ。
支払い分に関する利息は翌期に発生するから。

だからくりのべて前払い計上する
752一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/11(金) 20:02:11 ID:???
未収・未払とかの費用勘定を分析するのが苦手なんですけど
良い方法ありませんか?
753一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/11(金) 20:28:49 ID:???
俺のこと好き?
754一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/11(金) 20:51:29 ID:???
>>752
まずは経過勘定項目の4つを正確に理解しよう。

未収収益・未払費用はそれぞれ、「まだお金を受け取っていない」「まだお金を払っていない」
ということ。

前受収益・前払費用はそれぞれ、「もうお金を受け取った」「もうお金は払った」ということ。

次に、これと逆のことを考えて、
「まだお金を受け取っていないのに、収益があがった」・・・未収収益
「まだお金を払ってないのに費用がかかった」・・・未払費用
「もうお金を受け取ったのに収益があがっていない」・・・前受収益
「もうお金を払ったのに費用がかかっていない」・・・前払費用

こんな感じでどう?
755一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/11(金) 20:51:54 ID:???
>>749
何だか抽象的過ぎてわからんよ
「財務的な計算」が何を指すのか
財務諸表に代表される財務数値を検討する事なのか
損益「計算」書の事を言ってるのか
投資案から得られるキャッシュとかの情報なのか

そもそも「財務上」のもので「数」で表さないものって何かあるか?
756一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/11(金) 21:10:48 ID:???
>>754
そうなんですけど、、
賃金勘定が苦手なんです・・・。
757一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/11(金) 21:50:59 ID:???
お前らってどうせロクでもない学歴だろ
一橋商の俺に勝ってる奴いんのかよ
758一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/11(金) 22:01:12 ID:???
俺のこと好き?
759一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/11(金) 23:13:35 ID:???
「まだお金を受け取っていないのに、サービス・財の提供をした」・・・未収収益
「まだお金を払ってないのにサービス・財の提供を受けた」・・・未払費用
「もうお金を受け取ったのにサービス・財の提供をしてない」・・・前受収益
「もうお金を払ったのにサービス・財の提供を受けてない」・・・前払費用


の方がわかりやすくないか
760一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/11(金) 23:54:12 ID:???
>>757
学歴と親の財力以外、ありとあらゆる面で勝ってる
761一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/11(金) 23:55:42 ID:???
俺自分のチンコ舐めれるよ
762一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/12(土) 00:06:09 ID:???
>>761
あ、それは無理だ
763一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/12(土) 01:16:51 ID:???
>>761
それって気持ちいいのかな?

無理な体勢でやってもあまり快感は得られない希ガス。
結局ふつーに仰向けになったほうが良かったり。。。
764一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/12(土) 01:39:39 ID:???
>>759
「まだもらってない」
「まだ払ってない」
「先にもらった」
「先に払った」

でいいよ
765一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/12(土) 02:40:16 ID:???
>>763
気持ちいいけど、体固い人は背骨傷める。
766一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/12(土) 03:26:18 ID:???
>>752が経過勘定の意味なんか訊いてない件について
767一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/12(土) 06:24:58 ID:???
あの〜、誰か>>737>>746の質問に答えられる人はおられないのでしょうか?
768一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/12(土) 07:57:03 ID:???
教科書のミスじゃね?
見てみないとなんともいえないけど、
その教科書自体使ってる奴あんまいないからわからね。
769一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/12(土) 09:09:29 ID:???
>>767
株式併合は原子ちゃうやろ。それはテキストに書かれてたん?
770一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/12(土) 09:21:05 ID:???
>>756
賃金は、賃金の計算期間と原価計算期間がずれることによって
前月未払と当月未払がでてくる。

例えば、賃金の計算期間が7/21から8/20とすると、原価計算期間は8/1から8/31だから
7/21から7/31までの分と8/21から8/31までの部分はどうすればよいかってことになる。

まず、8/21から8/31の分は、8月の原価計算期間にいれなきゃいけない。働いてるんだけども賃金の計算には入ってないから、会社はこの分をまだ払ってないということになる。
だから、
        (借方)賃金 ××(貸方)未払賃金 ××
となる。
で、9月になると、この分は再振替されて
        (借方)未払賃金 ××(貸方)賃金 ××
となる。

これが毎月行われているので、7/21から7/31の分は8月の原価計算期間では
        (借方)未払賃金 ××(貸方)賃金 ××
となる。これは、8月からみれば7月の未払賃金。

結局、8月の要支払額は
         要支払額=当月支払賃金−前月未払賃金+当月未払賃金
となる。
これをT勘定では、まず借方側に当月支払賃金と当月未払賃金を書いて、貸方に
前月未払賃金を書く。出てきた差額が当月の要支払額になる。


771一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/12(土) 09:21:15 ID:???
>>767
減資は今年6月検定から範囲外です。
テキストの内容が古いんです。
772一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/12(土) 10:56:40 ID:???
基本的なことで申し訳ないんですが、
簿記の総合問題とかでの、売上割戻、売上割引、仕入割戻、仕入割引等の考え方がよくわからないんです。。
教えてください。
773一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/12(土) 11:03:29 ID:???
>>772
割戻は多量・多額取引のリベート
割引は早期返済した場合の掛代金一部免除
774一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/12(土) 11:09:39 ID:???
うーん、考え方というか処理かな?・・

例えば前T/Bの一般売上が696,500だとします。
で、決算整理事項等に
売上割引2,000、売上割戻し1,500が、一般売上勘定に借記されている。

この場合どうすればいいんでしょう?
P/Lを作らないといけない問題だったんで、
696,500-2,000-1,500で、一般売上高を求めたんですが、回答を見ると696,500のままでして・・
775一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/12(土) 11:10:39 ID:???
>>774
間違えた
売上値引2,000 売上割戻1,500です
776一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/12(土) 11:15:07 ID:???
記帳方法も書いてないのに答えようがない
777一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/12(土) 11:23:55 ID:???
三分割法です。
分記法や総記法じゃなかったので、販売益から減額とか考えずに
単純に売上高から引いて考えたのですが、回答ではなんら処理していませんでした。。
なぞです。
778一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/12(土) 11:27:54 ID:???
>>777
おまえ売上値引や売上割戻のときにどういう仕訳切るかわかってるか?
779一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/12(土) 11:46:28 ID:???
え、売上時の逆仕訳ですよね・・・?
売上/売掛 じゃないんですか?
780一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/12(土) 11:47:37 ID:???
>>777祝!
P/L 内部用?外部用?
781一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/12(土) 11:50:06 ID:???
>>777
5分割と7分割の処理を考えてみよう
782777:2006/08/12(土) 11:58:51 ID:???
>>780
多分明記されてないんで外部用かな?

>>781
よくわかんないです。。
いずれにせよP/Lには純売上高を書くことになるんじゃないんですか?・
783一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/12(土) 12:17:25 ID:???
>>777
「一般売上勘定に借記されている」ということは、売り上げの減額として
処理されているということ。
つまり、すでに処理は適切になされているから一般売上は前T/Bの金額で
おっけー。

これが、「売上割引1,000が一般売上勘定に借記されている」となると話は
別で、売上割引の正しい処理は
      (借)売上割引 1,000(営業外費用)(貸)売掛金 1,000
であるにもかかわらず、
      (借)売上 1,000(貸)売掛金 1,000
という間違った処理をしているので、この修正仕訳として
      (借)売上割引 1,000(貸)売上 1,000
という仕訳を切る必要がある。
だから、前T/Bの金額に1,000をプラスしなければならないことになる。

多分そんな問題もでてくるはずなので、そのときにチェックするといい。
784777:2006/08/12(土) 12:24:35 ID:???
>>783
d!やっとわかりました。
値引、割戻の場合は
売上/売掛
でいいということですよね?
785一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/12(土) 12:27:23 ID:???
>>784
そうだよ。
786一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/12(土) 21:49:59 ID:8Rhmjadi
質問なんですけど1級と2級の同時受験て出来ますか??
6月に1級受けたんだけど落ちちゃって来年の就活を考えて11月に同時受験
できたらしようかなって考えてます。知ってる人いたら教えてください。
787一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/12(土) 21:56:33 ID:???
正直きみみたいな奴って一生そうやって落ちていくと思う。
だって、ものすごく簡単なことだもの。
同時受験が可能かどうかを調べることなんて。

はっきりいってこのスレで聞くよりも早い。
788一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/12(土) 21:58:48 ID:???
そもそも、このスレで
「不可能」とだけいわれた場合、
キミは信じるの?
「可能」とだけいわれた場合、
キミは信じるの?

俺にはムリだね。
相手がどんな人間かも知らないのに丸々信じるなんてムリ。

だったら最初から商工会議所のサイト調べたほうが何倍も効率的じゃなかろうか。
789一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/12(土) 22:41:39 ID:???
夏厨だな
790一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/12(土) 23:56:25 ID:3/L4pTFM
学校は問わず簿記論のお薦め講師は誰でしょうか?
自分は関西在住ですが、DVD講座でもOKです。
791一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/13(日) 00:06:48 ID:???
DVDは講師選べないぞ。
792一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/13(日) 00:16:32 ID:d735KAD6
そういう意味ではなく、DVD講座が東京の有名講師なら関西で生講義受講
せずに、DVD講座にしようということです。
793一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/13(日) 00:21:03 ID:???
簿記論お薦め講師
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1155391945/

まさに夏厨だな
794767:2006/08/13(日) 10:09:05 ID:???
>>768,>>769,>>771
亀レスになりますが、ご回答ありがとうございました。

>>769
源さん本をテキスト・教科書というのなら、それに書かれておりました。

所詮予備校本なので、あまり内容を丸呑みにはしていないのですが、
予備校本といえどもソースがあるはずなので、ひょっとすると正しい内容か
とも思いましたが、やはり教科書のミスのようですね。
改正に対応しきれなかったということなんでしょうか。

ありがとうございました。
795一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/14(月) 17:35:52 ID:/a1l8BaM
EVAとFCFの比較で
結果として企業価値は同じであって
その算出までの過程に違いがありますよね。
そこで質問なんですが、
書物にはEVAが減価償却と資本費用を各期に配分させるとあります
減価償却はイメージがつくのですが
資本費用はどういった意味なんでしょうか?
また資本費用を計上すると割引計算をするにあたって、利息を二重に控除していることにならないんでしょうか?

796一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/14(月) 18:16:08 ID:???
詳しいことはわからないけどEVAのところで計算してる資本コストは初期投資を減価償却で按分してる時の時間的ズレの調整の意味っぽいよ。
減価償却費と資本コスト合わせて割り引いてみると、初期投資額になるでしょ?
NPVとMVAを一致させるためにあの資本コストの計算が必要になるんじゃないかな?
797一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/14(月) 21:39:25 ID:???
>>796
ほんとだ、割り引いたら投資額になりました。
これ以上は深入りするのは危険と判断しました。割り切ります。
ありがとうございます。
798一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/15(火) 09:29:19 ID:???
質問なんですが、税理士試験の延受験科目って何ですか?
799777:2006/08/15(火) 11:01:16 ID:???
>>783
純売上高を求める場合ではなくて、原価率を算定しないといけない場合は、
手許商品ベースで考えないといけないから、売上値引、割戻しは、例え借記してあると
書いてあっても、前T/B売上高に足して考えないといけないのですよね?
800一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/15(火) 11:34:32 ID:???
>>798
どういう文脈で使われているか不明なので答えようがないが、
可能性としては
・1年目に2科目、2年目に2科目受験した場合に延受験科目は4科目
・5科目合格すればいいわけだが、7科目受験する場合もありうるので
その場合は延受験科目は7科目

いずれにせよ、どういう文脈で使われているのか、明示すべき。
801一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/15(火) 11:51:00 ID:???
>>799
処理としてはそれであってる。
受験簿記の原価率算定問題でいうところの原価率は、引渡ベースの原価と売価とを
比較することによって算定される。

値引・割戻は引渡し後にされるから、原価率算定上は値引・割戻控除前の売上高に
戻すためにこれらの金額が控除されているのであれば、足さないといけないことになる。

問題を解く上では、例えば、値引・割戻の処理がなんらされていないという問題もある
ので、よく問題を見る必要がある。この場合は、原価率算定上はなんら処理が必要な
いが、損益計算書の売上高を求める場合には控除しないといけない。

さらに意地の悪い問題だと、値引・割戻は処理していないが、売上割引は売上勘定に借記
されているようなケースもある。
この場合は、原価率算定上も損益計算書の売上高を求める際にも足さないといけないから
注意が必要である。
もちろん、売上割引が正しく処理されていれば、なんら影響はない。
802一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/15(火) 11:57:57 ID:???
>>801
>この場合は、原価率算定上も損益計算書の売上高を求める際にも足さないといけないから 注意が必要である。

→ この場合は、原価率算定上も損益計算書の売上高を求める際にも売上割引を足さないといけないから 注意が必要である。
803777:2006/08/15(火) 12:10:52 ID:???
>>801-802
ありがとうございます。
大分理解できたと思います。

あと、現金過不足の考え方が苦手です。。
あるべき残高は求められるんですけど、
それと何との差額を現金過不足勘定で処理したらいいのか・・
単なる前T/Bの現金とではないのですよね?
前も混乱して、自分で理解したつもりだったんですが、新しい問題にあたるとまたわからなくなってるんです・・
804777:2006/08/15(火) 12:15:34 ID:???
もしやあるべき残高と、未処理や修正後の前T/Bとの差が現金過不足ですか!?
805一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/15(火) 12:31:42 ID:???
>>803
>>804
現金過不足は現金の帳簿残高と実際有高とが一致しないときの差額。

まず、帳簿残高とは何か。それは、仕訳を積み上げていった結果、現金勘定に計上された金額のこと。だから、前T/Bに決算整理仕訳や未処理事項があればその仕訳を積み上げた結果としての金額になる。

例として、前T/Bの現金の金額が10,000だったとする。決算整理事項で、
「株式配当金領収書500の処理が行われていない」
とあったら、10,000に500をたして現金の帳簿残高は10,500となる。

実際有高が10,200なら、差額300が不足しているので、
      (現金過不足)300  (現金)300
となる。
ちなみに、現金過不足の原因が判明しなければ、最終的に
      (雑損失)300  (現金過不足)300
となる。
806一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/15(火) 12:32:58 ID:???
レベル低い質問連発してるな
807一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/15(火) 12:42:26 ID:???
レベル低いから質問するんだろうが
808777:2006/08/15(火) 12:42:37 ID:???
>>805
帳簿残高の意味がわかってなかったみたいです。。
どうもありがとうございmした。
809一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/17(木) 15:21:36 ID:VUz+7FKl
素人では手に負えなくなってきた。アドバイスしてやってくれ頼む↓要約。

妻が使い込みをしているようです。定年まで給料を全て妻に預けてきました。
どうやら共有財産を自分の小遣い口座と一緒にして上限無く使っているようです。
私が「貯金を見せて欲しい」といったところ妻は「そんな貯金など1円も無い」と言います。
「そんなはずはない!」と言ったのですが「ない!」の一点張り。
では今年定年した妻自身の退職金くらいはあるだろうと聞いてみましたが、
これも「ない!」の返事。どうしても口座ごと隠しているとしか思えません。
現在、親戚の空家を借りて篭城中です。
通帳に繋がる証拠品は篭城先に持って行ってしまっています。
隠し口座の中身を海外の銀行に預けられたら、弁護士さんも流石に手が及びません。
先日、なんとか郵便局に妻の毎月の退職金の口座が存在する事を突き止めました。
土地、家の名義や印鑑所有者は妻なのです。
私たち家族が恐れているのは何より妻の借金である日、突然住まいを無くす事です。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1155625876/
810一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/17(木) 15:45:53 ID:???
>>809
自分が刑務所に入ればおk
811一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/17(木) 18:46:26 ID:???
>>804
前TB同士を比較してだすのもあるが
通常未処理があるので帳簿に未処理事項を加味し
そこから実際残高との差額をだすほうがいい前TBに借り方現金過不足100があり
決算で原因が判明したというのもあるので
注意が必要
営業費100未計上なら借り方営業費100貸し方現金過不足100ときる
この仕訳の意味は実際はもっと現金少ないはずだが帳簿上マイナス計上してなかったことになる
そうすると現金過不足のうち借り方にあったものつまり帳簿マイナス実際の100
はいらないことになる
帳簿が実際より100過大計上してるため帳簿を実際にあわせるため借り方現金過不足100貸し方現金100
を前TBできってたのである
よって現金についてはいじる必要なし
ここらも含めておさえるといい
812一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/17(木) 18:48:45 ID:???
811だがまちがえた
帳簿上現金マイナスしてるね
813一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/18(金) 01:34:23 ID:???
現在高校2年で会計士試験について調べているのですが、会計士試験を受ける
上での予備知識として数学VCの勉強は必要なのでしょうか?
814一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/18(金) 01:38:21 ID:???
いりませんよ。
815813:2006/08/18(金) 01:52:56 ID:q64ESGnn
>>814 回答ありがとうございますm(_ _)m
816一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/18(金) 03:57:49 ID:PaAaHL+S
引当金の貸倒懸念債権について質問です。
キャッシュフロー見積もり法でやって割引現在価値を出すまではわかるんのですが
その後、次年度以降で

貸倒引当金 ××× / 受取利息 ×××

という仕訳を切る理由が分かりません。何で引当金が利息になるのでしょうか?
817一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/18(金) 04:10:47 ID:???
時間が経過すると割り引く期間が短くなるわけだから債権金額は増加する。
その時間の経過による債権金額の増加分は利息の性質を有している。
818一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/18(金) 11:17:33 ID:???
高校生のころから会計士目指そうと意志を固めてるのすごいよね。
親御さんが会計士なのかな。
いま受験生やってて工房のころから心に決めてた椰子いるか?
漏れが工房のときは遊ぶことばかり考えてた。
819一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/18(金) 11:33:44 ID:???
俺は高校生の頃から決めてたよ。
勉強始めたの大学卒業してからだけど…。
大学は遊ぶものと決めてた。
820一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/18(金) 12:56:52 ID:???
志たかいな。なんで工房のころから決めちゃってたわけ?
821一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/18(金) 15:18:51 ID:???
株式譲渡所得(特定口座・源泉徴収あり)の収入額を、
譲渡所得として計上してしまったのだが、
この収入額を修正申告で取り消す方法を教えてください。
822一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/18(金) 17:41:40 ID:???
管理の減損って、指示なかったら材料の投入量に応じて
加工費発生する方法で解くのが原則?
823一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/18(金) 18:06:32 ID:sRTIyOk+
取締役会設置会社では代表取締役の設置は義務なんですか?根拠条文も教えて下さいm(__)m
824一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/18(金) 18:21:30 ID:???
義務362条3項。但し、委員会設置会社は代表執行役だからいらない。
825一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/18(金) 18:41:30 ID:???
>>822
お前あほ
826一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/18(金) 19:58:55 ID:???
>>825
氏ね消えろカス
827一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/18(金) 21:54:02 ID:???
時価で@100円の有価証券を100000株売買目的で保有して
それを時価評価するのはどうなんだろう。
100000株すべて100円で売れるわけがないと思うのですが
これは売買目的有価証券を時価で評価する欠点として
理論で書くのは間違いでしょうか?
828一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/18(金) 22:40:05 ID:???
それ未実現損益が計上されてるってこととは違うことが言いたいの?
829一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/18(金) 23:00:54 ID:???
>>872
預金が1兆円あるからといってそれを1兆円で資産計上するのは
どうなんだろう。
1兆円すべて引出したら取り付け騒ぎが起きて銀行が潰れるのに。
これを取得原価をその名目額で記載する欠点として理論で書くのは間違いでしょうか。
830一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/18(金) 23:16:20 ID:???
>>828
現実、売りが走れば株価は下がるから
すべてを100円でさばけることはないでしょう。
それをすべて100円評価すれば
当然、未実現損益が計上されるし、
企業の透明性を高めるという資産評価の観点からも
おかしいと思うわけよ。
831一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/18(金) 23:39:58 ID:???
そういう論点も学者の先生はちゃんと考えてると思うよ。
その先生が>>830の主張を完全否定する合理的な理由を持ち合わせてたらあぼーんだけどな。
いわゆる「積極ミス」になる。
832一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/18(金) 23:51:52 ID:???
>>831
税理士受験会計入門コースで先生に聞いたら
そんなのテキストに無いからダメって言われたから
833一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/18(金) 23:58:28 ID:???
理論科目で自分のオリジナリティ出す必要ないだろ。
リスク高すぎ。俺はやらない。
834一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/19(土) 00:05:33 ID:???
あえて攻める!
835一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/19(土) 00:11:06 ID:???
>>832
時価主義の欠点としての論点はあってると思うよ
ただそのコースの講師が無知なだけ
同じ切り口で論じている時価主義の第一人者の学者がいます。
入門コースの学生ですか?もっと優秀な講師選んだ方が良いよ
836一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/19(土) 00:14:35 ID:???
>>827
経済学みたいな考え方だな。
経済学で、一般の財では供給が多ければ値段も下がるのが一般的だからね。

でも、株式みたいな金融商品は将来キャッシュフローで適正価格が決まってしまうし
適正価格があるって事は適正価格からズレたら無限の需要や供給が生まれるってことだし。
理論的にはだけどね。

でも、例え保有株を大量に売ることで時価が下がたとしてもいくらになるかわかんないでしょ?
それなら理論的な方法(全部時価で売れる)で評価したほうがいいのではないかと…
837一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/19(土) 00:23:57 ID:???
>>836
ライブドアはその金融商品の時価評価のあいまいさで
抜け道を作り、莫大な儲けを出したというべきじゃないかな。

>>832さんのように入門時点での素朴な疑問が大事なのかな
しかし優秀だね。
838一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/19(土) 00:28:33 ID:???
だったら金融商品全部将来CFを割り引いて算出した適正価格で時価評価すべきじゃないのか?ってことになりそう
市場の時価なんてアノマリーだらけで信用できなくない?
839一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/19(土) 00:32:23 ID:???
>>838
???だらけの時価基準を導入した訳だよ
有価証券を時価評価してる国は日本だけだよ。
840一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/19(土) 00:37:33 ID:???
時価評価 問題でググったらこんなの見つけた。

トヨタ株の事例は>>830の言いたい事だろ

ttp://www.asb.or.jp/html/documents/misc/impairmentpress/impairment_minutes_004_press6.pdf#search=%22%E7%94%B0%E4%B8%AD%E5%BC%98%E3%80%80%E6%99%82%E4%BE%A1%E8%A9%95%E4%BE%A1%22
841一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/19(土) 01:14:22 ID:???
市場に影響を与えるほどの株式数保有してたら
売買目的にならないんじゃね?
842一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/19(土) 01:18:44 ID:???
5パーぐらい持ってれば十分時価に影響ありそうだけどな
843一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/19(土) 09:17:49 ID:???
>>837
ライブドアって分割することによる値上がりで儲けてただけで
利用したのは「市場の」曖昧さだね

でも時価(市場価格)の有用性を否定したら時価評価されるものっていったい…
ってことに。

>>838
証券ごとに割引率が違うからいちいち計算してたらえらいことになるだろ
それこそ客観性が問題になっちゃう。

844一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/19(土) 11:25:18 ID:???
>>843 値上がり益で儲ける事じゃなくて彼の目的は
分割することで過度に総資産の価値を高めて買収を繰り返し
会社を大きくしていった事じゃないの?
ttp://allabout.co.jp/finance/stockbeginner/closeup/CU20060131A/

845一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/19(土) 14:02:33 ID:???

分割で時価を適正価格より割高にする。

割高な自社株と割安な株式とで株式こうかんをし、

ライブの資産を実体のあるものに変え、適正価格を高める。

上に戻る

がただしい。

846一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/19(土) 17:08:30 ID:???
へえへえへえ〜
847一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/20(日) 09:04:53 ID:fvSVtC//
賞与引当金のことでしつもん
普通は
賞与引当金を計上するとき
賞与引当金繰入額 10 /賞与引当金 10
だと思うが
賞与 10 / 賞与引当金10
のほうがいいといわれた。
何でか分かる人いますか?
848一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/20(日) 09:10:18 ID:???
>>847
好きにしろ
849一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/20(日) 09:52:09 ID:???
>>847

わからんのか?
850一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/20(日) 12:31:50 ID:???
>>847
簿記の問題でそんなことしたら多分バツにされるからやめとけ
851一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/20(日) 13:09:06 ID:ew6os9cs
株主総会での
議題と議案って意味ちがうんですか?
852一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/20(日) 13:38:11 ID:???
違います。
853一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/20(日) 15:41:23 ID:???
>>851
当たり前だ。303条304条
854一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/20(日) 16:30:42 ID:???
>>851
議題「取締役選任の件について」
議案「A氏を取締役に選任する件について」
855一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/20(日) 19:37:08 ID:4K1nFvOk
ふざけんなよ大原!
試験が終わったばかりで電話営業かけてきやがって!
これで3回目だぞ?
学校法人じゃなかったのか?
856一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/20(日) 19:58:03 ID:p7HN4mSf
会計士の試験っていつなんすか?今日じゃないの?
857一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/20(日) 20:07:09 ID:???
>>856
あさってから3日間
858一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/20(日) 22:02:43 ID:???
監査の質問です。
経営者確認書の入手意義は経営者と監査人の協力関係を示し社会的信頼性を高めることとあるのですが、
経営者確認書って監査証拠の一部を構成するものであって利害関係者に公表するものではないと思うので、
どうして社会的信頼性につながるのかわかりません。
859851:2006/08/20(日) 22:20:18 ID:ew6os9cs
つまり議案より議題の方がおおきな概念ってことですか?
860一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/20(日) 22:21:55 ID:dP8XUvjb
予備校などに奨学金制度ってあるんでしょうか?
861一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/20(日) 22:25:31 ID:???
>>858
そういうものを監査人は入手してますよ
っていう事を利害関係者が知っている
はず

ということ
862一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/20(日) 22:28:18 ID:???
>>860
会計士なら奨学生選抜試験みたいなことやってる。
でも初学者ならほぼ無理。
863851:2006/08/20(日) 22:29:33 ID:ew6os9cs
度々すみません
303条にある株主提案権は議題を提案できるということでしょうか?
864一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/20(日) 22:30:52 ID:???
>>859
普通に考えれば、議題ってのは「何について議論するか」であって、
議案てのは「その議題についての具体案」じゃないでしょうか?

あとは、「議題とは」「議案とは」でぐぐればすぐ出てきますよ。
865一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/20(日) 22:33:23 ID:???
>>860
いわゆる受験予備校の多くはその対象ではない。
例えばTACやLECなど。
大原などの学校法人では大学生・社会人向けのコースはだめだが、
専門課程のようなクラスだと適用がある場合がある。
個々のケースでわかれるから、いきたいと思う予備校に問い合わせて
みるといい。
ちなみにTACやLECなどは教育ローンという形で受講料の分割払いには
応じてくれる(一定の条件あり)。
866一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/21(月) 00:15:10 ID:???
>>861
監査基準に載ってることは利害関係者は知ってるっていう前提なんですかね
ありがとうございました
867一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/21(月) 04:49:42 ID:???
>863
そうです。
ただ、議題でなく、議案だと思いますよ。
僕も同じ疑問を持って、TACの講師に同じ質問したので、間違いないです。
868一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/21(月) 07:17:53 ID:???
>>867
本当にその講師がそう言ったのなら、その講師は信用しない方がいい。

303条では、株主が<議題>を提案する権利を認めている。
どの文献を見ても、303条で株主の<議案>提出権を認めているとする文献はない。
どう考えても、議案ではなく議題。

条文上も、「株主総会の目的」というのは、議題のことであって、議案のことではない。
(304条で「株主総会の目的である事項…につき議案を提出することができる」
としていることからも、「株主総会の目的」が、議案ではなく議題だとわかる。)
869一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/21(月) 07:21:20 ID:yYI5eb5d
全科目受けなくても科目合格の採点対象にはなりますか?
870一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/21(月) 07:53:44 ID:???
>>869
なると思うけど心配なら金融庁に電話したほうが…
871一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/21(月) 08:05:27 ID:N/KeOS1g
靖国問題に火を付けたのは報ステの加藤千洋だった!
動画 http://www.youtube.com/watch?v=KT-Dj8agc4Y

加藤千洋 とは
(顔写真)ttp://www.tv-asahi.co.jp/hst/contents/cast/katou.html
テレビ朝日「報道ステーション」コメンテーター
1947年生まれ。72年朝日新聞社入社。
北京特派員、アジア総局長、中国総局長などを経て、
2002年より編集委員。

朝日が作った歴史  動画 南京事件と慰安婦問題
http://www.youtube.com/watch?v=EoAmItpLGuE
872一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/21(月) 11:08:25 ID:???
所得税で基金利息、建設利息は配当控除の対象には
ならないけど申告不要制度のほうは使えるんですか?
873一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/21(月) 11:23:07 ID:???
↑何を言っているの?
874一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/21(月) 12:02:02 ID:/G2hI38S
その程度で明日の租税法を迎えようというのか。
875一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/21(月) 19:15:49 ID:U5BIhMcU
大学の経済学部に入ったばかりの初心者です
公認会計士を目指すには、まず簿記から始めるべきなのでしょうか?
会計士試験は簿記が重要だとも簿記2級は意味無しとも聞いたのですが
日商簿記と公認会計士試験の簿記はあまり関係ないのですか?
初歩的すぎてすみません
876一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/21(月) 19:21:30 ID:???
>>875
もっと情報集めた方がいいよ。
専門学校の無料セミナーと個別相談行ってきたら?
877一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/21(月) 19:36:12 ID:7lSPEtIf
>>875
関係ないことはない。
1回生のこの時期は、日商簿記3〜2級をやっておくといい。
ただ、時間をかけてしっかり理解することが大事だ。
あと大学の単位を今のうちに鬼のようにとっておこう。
878一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/21(月) 21:24:15 ID:???
クーポンレートってなんですか?
879一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/21(月) 21:25:03 ID:???
債券の利率
880一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/21(月) 21:38:57 ID:???
バナナはおやつに含まれますか?あと、自家製ポテトチップスは「おやつは300円まで」の規制の対象に含まれますか?
881一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/21(月) 21:41:49 ID:???
>>880
全裸で電柱に手を縛って朝まで寝てればいいと思うよ
882一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/21(月) 22:21:10 ID:kfjPoNHg
>>865>>862
そうですか…
自分の場合じゃむりぽそうですね…
レスありがとうございました
883一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/21(月) 22:21:11 ID:???
>>880
ポテチは菓子だが、金額面での規制しかないので
自家製ポテチは規制の対象外と解する。
884一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/21(月) 23:01:54 ID:???
>>883
自家製でもただじゃないんだよな。
885一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/21(月) 23:11:59 ID:???
>>884
要件を厳格に捉えるのが妥当と言えるのか疑問であーる
886一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/21(月) 23:16:38 ID:???
キスってどんな味がするんですか?
887一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/21(月) 23:36:51 ID:???
>>880
適正な原価計算基準に従って算定された製造原価をもって評価し、規制の対象に含めるものと解する。

888一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/21(月) 23:41:13 ID:???
>>886
当然相手方の唾液の味がする
889一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/22(火) 08:57:51 ID:???
そしてお昼に食べたハンバーグの香りもする
890一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/22(火) 14:26:30 ID:S5WhBTqF
会計学のEPWING辞書ってないの?
パソコンで会計用語が検索できると便利なんだが・・・
891一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/22(火) 16:16:14 ID:6y1pIBcZ
 CF計算書で前渡金や前受金を売上債権の増減額や仕入債務の
 増減額に含めて表示することもあるの?
892一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/22(火) 16:59:59 ID:???
>>886
お世辞にも美味しいもんじゃない
満足感がない相手とのキスなんか罰ゲームみたいなもん
893一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/22(火) 17:03:35 ID:???
感触が気持ちええ
894一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/22(火) 22:40:49 ID:JfgBqSQw
論文スレは錯綜していて誰も相手にしてくれないから、
こっちにも書くよ。マルチごめん。



なぁ、本当に申し訳ない。誰か教えてくれ。

管理会計論なのだが、TAC全答練1回目解説83pの数式って間違ってないかい?

無限等比級数の和は初項が
a1=1,008 で r=1/1.08
だとすると、1,008/0.08のFCFが算定されるのは出てくるのは4年目の数字であって。
そしたら、これを現在価値に割り引くなら1/1.08^4をかけるべきではないの?

解答だと 1/1.08^3 をかけているのだが、
これだと、3年目のFCFを求めていることになって、
無限等比級数の和の公式から求める数値が違っているような気がするんだけど。
895一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/22(火) 22:52:03 ID:???
論文スレの方で解決しました。ごめんなさい。
896一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/22(火) 23:56:12 ID:KgvYYBjU
「決済サイト」(会社によって呼び方は違うと思いますが)
の英訳を教えてください。
支払期日(maturity date)では、なくて、「125日後に支払う→125日サイトで支払い」
とかって使う奴です。
よろしくお願いします。
897一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/23(水) 16:49:35 ID:0uZHUCrL
net125days
898一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/23(水) 20:58:30 ID:???
正味125日
899一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/23(水) 22:58:41 ID:wej6QkfS
Payable 125 days.

ところで、税理士試験で簿財をクリアした後に受ける税法科目は何が一般的なんだろう?
900一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/24(木) 01:06:38 ID:???
法人税
901一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/24(木) 09:00:39 ID:OCtIQVcr
クレの亮子タンはお給料どれくらいですか?
まだ若いのに本業とどうやって兼業してんですか?融通利かせてもらってんのかな?
902一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/24(木) 15:59:34 ID:???
大原の受付のおねーたんに恋をしまいした。
903一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/24(木) 17:13:05 ID:???
レイプすればいいじゃないか
904一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/24(木) 19:36:46 ID:???
来年受験するんですが、論文式の企業法で配られる六法って予備校の書籍コーナーにあるやつと同じやつなんですか?今日受けた人どうでした?教えてください
905一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/24(木) 19:57:37 ID:00qb8Ofm
どうしたら簿記の総合問題解くスピードあがりますか?漠然とした質問ですみませんm(__)m
漠然となやんでます
906一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/24(木) 20:03:23 ID:???
パターン化
907一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/24(木) 20:05:48 ID:???
>>904
異次元だよ
908一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/24(木) 20:24:43 ID:???
>>904
今年のはアレの2倍程度の大きさ。
民法は入ってなかった。
会社法系・商取系の条文だけだった。
あと、紙が異常に薄い。
909一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/24(木) 20:52:22 ID:???
パソコンのWindowsMediaPlayerで講義DVDを見るとき、
再生速度を速くしたら音(声)が出なくなってしまうのですが、
どうやったら倍速で聞けるんですか?
910一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/24(木) 21:39:14 ID:???
>>909
WMPでは無理。
他の再生ソフトさがせ。
winDVDを勧めとく。
2倍速までできる。
911一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/24(木) 23:22:50 ID:???
>>909
マルチ死ね
912一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/24(木) 23:35:26 ID:???
会計基準、欧に接近 EU締め出しの恐れ
http://www.asahi.com/business/update/0824/128.html

これに関するスレを立てるのはどの板が相応しい?
913一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/24(木) 23:45:40 ID:???
税金経理会計
http://money4.2ch.net/tax/
ニュース速報
http://news20.2ch.net/news/

ぐらいかな。
914一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/25(金) 00:53:17 ID:???
受験生にとって会計基準の収斂は嫌がらせとしか思えない
915一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/25(金) 09:08:21 ID:???
簿記を独学でやっているのですが、
1級にも対応できる基本書みたいなものはないでしょうか?

最速マスターで2級まで終わったんですけど、
ところどころわからないところが出てきても、
満足に補足ができていません。
詳解なテキストみたいなものがあれば教えていただきたいです。
916一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/25(金) 09:10:50 ID:???
>>915
独学なら、とおる買って、わからなかったらウェブで質問すればいいんじゃないかな。
問題集持ってるなら、テキストだけでOKだろうし。
917一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/25(金) 09:16:30 ID:???
TACのとおるか大栄だね
税務経理協会や中央経済社は少々難解
918一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/25(金) 09:29:51 ID:???
>>916,>>917
早速のご回答ありがとうございます。

予備校本は大変分かりやすくていいのですが、
専門的な内容の正確性ということになると、
やはり予備校本では一抹の不安を覚えます。
どこぞの大学の先生監修の本とかはないのでしょうか?

わからないところを参考程度に見るくらいですので、
多少難解でもかまいません。
919一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/25(金) 09:32:21 ID:???
何も分かってないようだな
この業界は予備校本のほうが圧倒的に優秀
学者本で合格できる試験ではない
回し者と思われたくないから曖昧に答えたが、TACやDAI、大原しか選択肢はない
920一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/25(金) 09:42:10 ID:???
>>918
うむ、知的好奇心で試験範囲外のことを知りたいのなら、
簿記検定のコーナーの隣ぐらいにある「会計学」「簿記論」「財務諸表論」
あたりを探すとよいかと。
921一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/25(金) 09:43:11 ID:???
>>919
司法からの流れ者なので、何も分かってませんでした。
予備校本の方が優秀なんてことがあるんですね。
今まで予備校本は学者のネタ本の亜流だと思ってたものでww

回答ありがとうございます。
922一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/25(金) 09:44:36 ID:???
>>920
ありがとうございます。
また見てみます。
923一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/25(金) 09:55:01 ID:???
簿記関連の学者本って何で貧弱なんだろう?
ま、しょぼい分野だからしょうがないかw
924一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/25(金) 10:27:10 ID:???
>>922
もういないかもしれないけど、武田隆二って学者の簿記の本なら
そこそこクオリティ高いと思う。
925一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/25(金) 11:56:05 ID:???
会計学なんて学問勉強したって資格試験には受からないからな
趣味で勉強するにはいいけど、資格取りたいなら遠回り。
926一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/25(金) 12:28:24 ID:???
>>924
まだいましたww
見てみます。
ありがとうございます。

>>925
学問勉強したいわけではないのですが、
とりあえず今見ているLECの本だけでは、
索引はないし、内容にも若干不安を覚えていたので、
学者の本がないか尋ねてみました。
みなさん予備校本をバイブルにしていらっしゃるようなので、
私もそうしたいと思います。

あまり簿記に時間を割いていられないものでwww
927一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/25(金) 12:32:45 ID:???
なんかムカつくんだけど
てか、LECってwwwwwwwwwwwwwww
928一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/25(金) 12:35:54 ID:???
今年の財表みたいなのじゃアクセル以外の予備校じゃ限界があるな

こういう時は武田とか市販本が役に立つのかな?
929一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/25(金) 13:13:29 ID:???
>>928
俺はTACだったけど十分対応できたぞ。
っていうか基準読んでればできる問題じゃないか。
ちょっと応用効かせる必要あるが。
でも問題文にヒント書いてあるんだからある意味優しい。

ただ、予備校のテキストに載ってる論点しか存在しないと勘違いしてるやつはパニックに陥っただろうな。
930一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/25(金) 13:18:34 ID:BNd15BSs
スレチだったらスマソ、ここが一番まともな答え聞けると思い。

資格目指してるわけでなく財務諸表から経営分析とかできるようになりたいんですが
何勉強したらいいかとか何かあったらアドバイス下さい

たまに財務諸表分析してる会計士のサイトとかあるから会計士関連の勉強がいいのかなと思い
とりあえず簿記3級やってますが意味ないすかね?
931一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/25(金) 13:21:57 ID:???
簿記は大いに役に立つ。

経営分析のコツは、簿外資産、
特に自己創設のれんの見極めにあるのだから、
そもそも資産会計を良く知ってないと
話が始まらないよ。

簿記を勉強し続けて、上の級に登っていって
自己創設ののれんのところまで
勉強したらいいんじゃないのかな。

とりあえずは。
932一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/25(金) 13:22:23 ID:???
2級の商業簿記まで勉強したら財務関係の本を読むべし
933一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/25(金) 13:23:24 ID:HI38R46C
たびたび書き込みに見かける「顎」ってなんのことですか?
934一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/25(金) 13:25:58 ID:BNd15BSs
>>932
工業簿記は必要ないんすか?

方向は間違ってないのかな
ただどの程度まで勉強したらいいかがわからん
1級までとるのがベスト?
935一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/25(金) 13:27:21 ID:???
>>930
財務諸表分析ってのは「出来上がってるデータを分析する」行為

簿記というのは「データそのものを作成する」行為

簿記の勉強が直接財務諸表分析に役立つとは思えない(100%無駄とは言わないが)

純粋に財務諸表分析だけ勉強したいならそういう専門書いっぱい売ってるからそういうので勉強したほうがいい
それに財務諸表分析に資格で近いのは会計士より証券アナリストじゃないか?
936一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/25(金) 13:27:40 ID:???
>>933
ミハエル・シューマッハのこと
F1のフェラーリのドライバー
937一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/25(金) 13:30:46 ID:???
財務諸表分析なんて本屋に行けば関連書籍がいっぱいあるじゃないか。
完璧に理解したいなら財務諸表を作れるようになった方がいいが…
938一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/25(金) 13:37:04 ID:BNd15BSs
>>935
>>937
ああなるほど、分析くらいなら基本はBS、PL。CF読めりゃいいから
細かい部分は専門書で勉強してくのがベストかな
作る方じゃないですしね・・・まあ3級でもためにはなったけど
939一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/25(金) 13:51:03 ID:???
簿記を知らず財表の分析って、徳光の野球解説、今宮のF1解説と一緒だろ。
その仕組みを知らずに何が分かる?
簿記知識のないやつの財務諸表分析なんか誰も興味を示さない
940一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/25(金) 13:58:15 ID:???
>>939
>>938自身が何を求めてるかによるだろ。
徳光今宮でいいならいいんだよ。
941一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/25(金) 14:38:54 ID:???
> 徳光今宮でいいならいいんだよ

ああ、そういう発想もあるよね。
942一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/25(金) 17:51:52 ID:???
高田 直芳 って人が書いてる財務分析の本があるから
読んでみたら?
俺お勧め
943一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/25(金) 18:43:53 ID:???
岡本清「原価計算」を買え
944一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/25(金) 19:48:13 ID:???
いらね
945一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/25(金) 21:01:41 ID:l8OtuLNc
>>923
学者は普段、自分の研究しかしていないので実務は出来ない
例えば、建築の教授は家を建てられないし、医学部の教授は手術が出来ない

20人くらいの学者の共同著書の簿記のテキストが市販されているが、
この人たちはテキスト1冊も自分で書けないのかとあきれる

財表の分厚いテキストを一人で書いている、武田隆二や田中教授は別格
TAC関連の書籍の著者の桑原も別格。彼は教授以上
946一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/25(金) 21:22:01 ID:???
>>945
ここまで言い切れるのも凄いな。
947一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/25(金) 21:37:30 ID:???
胃の中の蛙
ほっとけ
948一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/25(金) 21:37:49 ID:???
いろんな学者の本を切り貼りして一冊にまとめるTACや大原はマジすげえ
949一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/25(金) 21:39:36 ID:???
>医学部の教授は手術が出来ない


( ^ω^)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
950一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/25(金) 21:42:46 ID:???
>>949
まぁ大目に見てやれ…
951一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/25(金) 21:43:40 ID:???
>>949
流してたけど、あらためて読むと笑える。
952一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/25(金) 22:13:14 ID:???
まあ、大学で講義してるだけだからな。
953一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/25(金) 22:35:52 ID:???
中二病っぽい
954一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/25(金) 22:55:44 ID:???
なにそれ?

中二中二ガ〜ル♪中二ガ〜ル♪
あ〜い〜そがせちゃ〜よ〜くないキスもあると〜お〜も〜〜♪
955一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/25(金) 23:16:28 ID:Yeymd74U
どなたかご教示ください。よろしくおねがいします。

外貨建取引(取引→決済)について教えてください。
「決済時にその時点の為替レートで決済する」というのは決済と同時に
@入金された外貨を実際に邦貨に円転するということでしょうか。
Aそれとも帳簿上の処理なのでしょうか。

@の場合は為替差損益=取引時と決済時のレート差×外貨建金額となると思います。
一方、Aの場合、帳簿上では円換算したが、実際には外貨をまだ持っており、潜在的な為替差損があるのではないかと思います。

つまり、
100USDの外貨建取引で
取引時100円/USD 決済時110円/USDとすると

(取引時)売掛金 10,000 /売上  10,000
(決済時)現金 11,000 /売掛金 10,000&為替差損益 1,000

というように決済時に100USDの外貨を実際に円転していないが
(外貨のまま10USD持っている)、帳簿上は決済時の為替レートで
仕訳をしたとします。
この状況下、一ヶ月後に120円/USDとなった時に、
100USDの外貨を円転した場合、

(円転時)現金 1,000 /為替差損益 1,000

という処理が追加されるのでしょうか。

よろしくご教示お願いします。
956一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/25(金) 23:35:21 ID:???
外貨建取引と外貨建資産を混同してるような希ガス。

外貨建取引とは、取引そのものを指しているに過ぎない。

決済時あるいは弁済時には外貨建取引の換算方法は
適用されないよ。
957一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/26(土) 00:54:52 ID:???
監査法人の面接ってどんなこときかれるんですかね?
去年受けた人いませんか
958一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/26(土) 01:01:58 ID:IyBYJMPJ
>956さん

レスありがとうございます。
もう少し詳しく解説していただけますとたすかります。

よろしくお願いします。
959一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/26(土) 01:14:15 ID:???
>>958
んーだから外貨建取引と外貨建金銭債権と外国通貨の
それぞれの換算について調べてみ。

後、外国通貨→日本円の時ににも為替差益・差損は出るが、
これは簡単すぎて試験には出らん。
960一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/26(土) 01:49:57 ID:???
>>956>>959
なんでそんなにじらしてるんだw

>>955
その自分の説明であってるよ
961一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/27(日) 00:24:16 ID:g4uHgFQW
質問があります。
今度、日商1級を受験しようと思うんですが、社会人のため通学の時間を
とれず、通信講座でやろうと思っているのですが、いい学校はありますか?
そもそも、1級は通信でいけるのでしょうか。
それと、当方日商2級を受けてから3年経っているのですが、スムーズに
簿記に慣れ入っていけるか不安なんですが、どうしたらいいでしょうか
962一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/27(日) 00:25:51 ID:???
これ以上勉強したら死ぬかもしれない、
というくらい勉強したら合格する。
963一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/27(日) 00:40:09 ID:FqEa4MgE
原価計算が決め手になるから
2級の工業簿記の復習をしておいたほうがいいよ。

商簿会計は成績伸ばすのには時間がかかるが、工原はセンス。
964一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/27(日) 01:25:14 ID:???
センスわらたww
965961:2006/08/27(日) 01:30:23 ID:g4uHgFQW
ありがとう。がんばってみるよ。
お勧めの通信の学校ってありますか?
966一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/27(日) 01:55:57 ID:???
大原かTACでおk

原形はセンスって言われるけど、
それは理解してないからなんだよな。
仕方ないとは思うけど
967一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/27(日) 08:57:15 ID:???
理解するのにもセンスは必要
たかが簿記だが、それでもやはりセンスの差はありますよ
論理的な人には向かなかったりw
968一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/27(日) 11:46:39 ID:???
1月ほど前にO原のパックに申し込んでしまったのですが、キャンセルしたいどす。
何かいい方法ない?
ちなみに9月開講。
969一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/27(日) 12:17:42 ID:???
ETFの「配当二重取り」と呼ばれている手法に関して
投資一般板で議論が起こっています。

会計的な視点では、どのように考えたらいいのでしょうか?

【ETF】株価指数連動型上場投信【ETF】
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1138760532/578-
970一般に公正妥当と認められた名無しさん:2006/08/27(日) 23:59:07 ID:???
>>968
だめもとで国民生活センターというところに電話していい方法ないか
アドヴァイスしてもらえばいい。
971一般に公正妥当と認められた名無しさん
みんな頑張れ!