□◆もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ12□◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般に公正妥当と認められた名無しさん
調べるのがめんどくさい初心者はなんでもかいとけ!
知ってたら即、答えるし、知らんかったら知らんと書く。
検索なんかクソでも喰っとけ!
教えて君以外は逝ってヨシ!

【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、マンモス村田のギャグには大爆笑する。

■質問者へ
スレの進度が速いので、自分の番号を覚えておくと回答を
検索する事ができます。
なかなか回答がこない場合は「>>2」のように質問を書いた場所の
左側の番号を半角で書き込んで回答を催促してみましょう。

2一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/12(土) 01:32:15 ID:???
もの凄い勢いで誰かが 質問 に答えるスレ
http://makimo.to/2ch/school2_exam/1074/1074085713.html
もの凄い勢いで誰かが 質問 に答えるスレ2
http://makimo.to/2ch/school4_exam/1081/1081092399.html
もの凄い勢いで誰かが 質問 に答えるスレ3
http://makimo.to/2ch/school4_exam/1087/1087911163.html
もの凄い勢いで誰かが 質問 に答えるスレ4
http://makimo.to/2ch/school4_exam/1093/1093944453.html
もの凄い勢いで誰かが 質問 に答えるスレ5
http://makimo.to/2ch/school4_exam/1101/1101261945.html
もの凄い勢いで誰かが 質問 に答えるスレ6
http://makimo.to/2ch/school4_exam/1105/1105863777.html
もの凄い勢いで誰かが 質問 に答えるスレ7
http://makimo.to/2ch/school4_exam/1108/1108270483.html
□◆もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ8□◆
http://makimo.to/2ch/school4_exam/1109/1109775500.html
□◆もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ9□◆
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/exam/1112850434/
□◆もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ10□◆
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1119186264/
□◆もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ11□◆
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1124715005/

3一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/12(土) 01:33:04 ID:???
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

  このスレは未稼動です

  質問は
□◆もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ11□◆
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1124715005/



  へドゾー( ゚д゚)ノ

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
4一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/12(土) 01:35:53 ID:???
リンク先の変更を申請してきました。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1126794875/466
5一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/12(土) 03:15:48 ID:???
ごえもん
6一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/12(土) 03:17:25 ID:???
むつごろう
7一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/12(土) 03:18:45 ID:???
ななしのごんべえ
8一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/12(土) 03:19:48 ID:???
はちべえ
9一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/12(土) 03:20:25 ID:???
きゅうかんちょう
10一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/12(土) 05:05:04 ID:???
SPAってこの板でよく聞きますけど何のことですか?
11一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/12(土) 05:12:35 ID:xMQDXGDz
配当と株式の払い戻しの違いはなんですか?
12一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/12(土) 05:34:16 ID:???
シングルプラン→単記法
パーシャルプラン→分記法
ですよね。両者は仕掛品勘定への記入方法ですよね。

んで、シングルプランだと、仕掛品勘定の中には差異が出ない。
パーシャルだと出ますね。

これがイマイチごっちゃになります。
シングルプランで答えなきゃならんのに、パーシャルで答えちゃったり。

単記法とあるが、何を単記しているとですか!!!???
分記法とあるが、何を分記しているとですか!!!???
仕掛品勘定の中で標準原価だけを使ってるからシングルプランと名づけられたとですか?????

興奮してスマン。
13一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/12(土) 21:08:53 ID:iSWlSoDi
すいません経営学と経済学は
何の参考書問題集を使ってるんですか?
独学はなので教えてください。
色々な参考書の意見をお待ちしてます。
14一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/12(土) 22:07:33 ID:???
申し訳ないが、まだ前スレが残っているので使い切ってくれ。
□◆もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ11□◆
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1124715005/
15一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/13(日) 18:07:02 ID:???
>>12
差異と、その発生源泉である各原価要素勘定とを切り離す(パーシャル)
か、同一の勘定で処理するか(シングル)

だといいね
16一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/14(月) 22:22:20 ID:boUv6rmj
>>11
ネタ?  じゃないよな。

両者の違いが分からない人には、多分、どんな平易な説明しても無意味かと。
17一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/14(月) 22:25:11 ID:???
>>11
もれが平易に説明してやろう。

株式を銀行の普通預金に例えると、
 株式→元本
 配当→利息
の関係にある。
よって払い戻しは預金の引き出しと同じだと思えばよい。
18一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/14(月) 23:45:50 ID:/jnhx4Ve
>>17
そりは資本の拠出サイド(株主)からの説明であって、
それも代替的なたとえ話であるので、
何の説明にもなっていないよ。

株式? 配当? って何ですか?って質問なんだから、どうしようもない。
19一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 00:02:26 ID:???
>>18
>株式? 配当? って何ですか?って質問なんだから
違うだろ。
「配当」と「株式の払い戻し」の違いを聞いてるんだろ。
税法上、「株式の払い戻し」の一定のものは「みなし配当」として配当と
同じ扱いになるからその差は何?ってなことだろ。
20一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 00:09:38 ID:???
ずっと前にこのスレに来てた京都在住という者ですが、無事合格しました・・・。
このスレの皆さん、ありがとうございました!
21一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 00:14:55 ID:???
>>12
シングル=単一
パーシャル=部分

シングルプランでは仕掛品勘定は標準原価のみになる(単一)
パーシャルプランでは当月投入分が実際原価になる(部分)

全て標準ならシングル、そうでないならパーシャルと覚えておけば間違えることは無い
22一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 00:58:35 ID:upMCiiu+
>>19
だったらそう質問すべきでは?
>配当と株式の払い戻しの違いはなんですか?
これじゃあねぇ。

>同じ扱いになるからその差は何?ってなことだろ
扱いが同じなだけで、別物だってことは>>11も分かってるよな。
ってことは、結局、「配当」と「株式」が何か分かっていないってことだろ?
違うかな?
23一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 01:15:28 ID:???
>配当と株式の払い戻しの違いはなんですか?
と書いてあったら普通は
「配当」と「株式の払い戻し」の違いを聞いているんだと理解できるだろ。

全く違うものを「どう違うの?」なんて聞かない。
似ているが水際立って判別がつかないことだからこそ「どう違うの?」という
疑問が湧くるというもの。
24一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 02:08:40 ID:MH7vDSXD
>>23
まあ、不毛な議論だから、ここらへんで止めましょう。

でも、俺からすれば配当と株式の払い戻しは全く別物で、
むしろ類似点が見当たらないのだが。
会計をちょっとでも勉強した人間、日商2級レベルの人間でも、俺と同じ意見では?

たぶん高校生の質問だろ。深読みしすぎだよ。
25一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 02:09:17 ID:???
質問です。
会社法の改正で連結はなにか変わったんですか?
26一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 02:11:27 ID:???
>>20
前に見たことある人だ
独学?
27一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 02:15:22 ID:???
>>24
>でも、俺からすれば配当と株式の払い戻しは全く別物で、
>むしろ類似点が見当たらないのだが。
「株式の払い戻し」は商法上自己株式の有償取得にあたり、配当と同様に
資本維持原則に抵触する恐れがある。
よって両者ともに財源規制に服するという立派な類似点があります。
28一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 02:27:03 ID:???
企業法って独学だと、どの参考書がいいの?
29一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 02:35:10 ID:???
>>26
通信です。昔は、こんなかんじでよく夜中まで議論したもんだ・・・。
みなさんも頑張って下さいね〜ノシ
30一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 02:39:23 ID:PFfsbN9U
証取法適用会社かつみなし大会社だっけ?
いかんせん、細かいことはほとんど施行令(法務省令)に落とされることになってるけど、
その施行令が未公表(来年6月くらいという噂)だからどうしようもない。

>>27
>よって両者ともに財源規制に服するという立派な類似点があります。
なるほどね。
しかしそれは、両者の源泉や機能についての類似点というよりも、
2次的・派生的な類似点だから、あまり意味がないな。
鯨とサメの違いを聞かれて、どちらも捕獲が制限されているから、見分けがつかないのか?

片方は利益の分配で、片方は出資の払い戻しだから、根本的に類似点はない。
あるとすれば、どちらも株主(もと株主)に現金が支払われるということだけ。
むしろ、株式会社の機能からすれば、前進と後退。まったく逆の行為。
31一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 03:01:37 ID:???
>>28
弥永真生「リーガルマインド 会社法」(ゆうひかく)
昔から使っている人が多いよ。
32一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 03:21:25 ID:???
>>29
今度詳しく勉強方法とか聞かせてね
33一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 03:22:21 ID:???
弥永とか神田とか江頭とか
どれが一番分かりやすいかは分からん
34一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 06:33:23 ID:1jDEnsDP
江頭が、えぇかしら!なんて言ってる奴だれだ?笑われんぞ!
35一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 08:26:06 ID:zVJjZK86
おすすめの六法を教えてください。よろしくお願いします。
36一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 12:57:17 ID:???
>>30
会社財産が流出して債権者を害するという意味では全く同じです。
利益なき違法配当の脱法として自己株の買受けがなされる可能性だって
あるのだから両者が会社に及ぼす危険は同じです。
>しかしそれは、両者の源泉や機能についての類似点というよりも、
>2次的・派生的な類似点だから、あまり意味がないな。
商法は勉強してますか?
資本制度は間接有限責任が特質たる会社にとって極めて重要な制度であり、
資本維持原則はそれを保障するための不可欠な要請です。
2次的・派生的どころか根本的な要請であり、同じ規制にかかるところから
「配当」と「株式の払い戻し」は酷似しています。
また、会社側も株主への還元として「配当」とするか「株式の払い戻し」
とするかは経営戦略上重要な選択となります。

受け取る側も会社から金銭を受け取ると言う意味では似ています。

もともとの質問を「配当」と「株式」の違いと混同する程度の読解力では
問題文の意図を汲み取り正確な答案を書き上げることはできませんよ。
拙速は禁物です。
37一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 16:28:02 ID:???
>>36
私は受験生ではないですよ。

>会社側も株主への還元として「配当」とするか「株式の払い戻し」
>とするかは経営戦略上重要な選択となります。
そんなワケありません。
実務上の経営判断で、配当と株式払い戻しが同じ遡上にのって検討されることは非常に稀です。
自己株式の有償取得(結果としての株式の払い戻し)には、配当政策とは比べ物にならないくらい政策的判断が含まれますから。
実際に、株主への利益還元を目的とする自己株式の有償取得なんて、理論上はありえても、実務上ありません。

>利益なき違法配当の脱法として自己株の買受けがなされる可能性だって
>あるのだから両者が会社に及ぼす危険は同じです。
これは論理飛躍ですね。
「だから」配当と株式の払い戻しが「会社に及ぼす危険は同じ」でしょうか?

要するに、株主(もと株主)に金銭の払い込みがある⇔(資本の部から)会社財産が社外流出する
この点が唯一の類似点ですよね。
しかしそれは、結果としての「財産の社外流出」が生じるだけであり、
社外流出が生じるから財源規制があるにすぎないのではないでしょうか?

両者の本質は、あくまで、
株式会社の社会的本来的機能であり、参加者(株主)に対する利益の分配(配当)と、
株式会社の部分的清算ともいえる、脱退者(もと株主)に対する出資の払い戻しです。
両者はまったく逆の性質のものであり、ただ、結果として、両者とも金銭の社外流出が生じるだけです。

わかっていただけたでしょうか?
38一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 18:33:33 ID:???
>>37
>両者とも金銭の社外流出が生じるだけです。
それで類似点は十分でしょ。
それが分かっててなんで最初の質問が「配当」と「株式」の違いを聞いている
なんて勘違いするのか分からない。
ちなみに>>37も反論らしい反論になってない。ホントに日本語の読解力の
有無を疑う。

質問者が疑問点を正確に質問できればいいが、分かってない人は往々にして
どこが分かってないかも分からないときがあるから、どう質問自体が曖昧な
ものとなる場合が多い。
回答するのであれば、質問者の意図をよく読み取ることから始めるべき。

あと、
>わかっていただけたでしょうか?
「配当」と「株式の払い戻し」の違いを聞いているのは質問者なんだから、
質問者にレスしなさい。
39一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 18:54:50 ID:???
>>37
機能が逆だろうが同じだろうが、ともに会社財産が流出するから商法上の
規制が始まってるんだろ?
会社財産の流出は株式会社では大事だぞ。これが根本的な類似点でなくて
どうやって配当制限の規制を理解するんだ?
てかおまえ何勉強してんだ?

あまり分かってない奴がでしゃばるな
40一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 19:30:15 ID:???
>>38=>>39でいいのかな? もっと冷静に。

>>11は>配当と株式の払い戻しの違いはなんですか?
と質問している。
それに対して、あなたは類似点ばかりを述べているよね。予備校テキストから抜き出したような。
では、類似点を述べずに、両者の相違点だけを説明してごらん。
俺の言ってることが分かると思うよ。

会計士受験生らしいけど、あまり思考停止しないように。
商法の債権者保護理念や資本維持概念なんて、とっくに過去の遺物なんだから。
とくに会社の計算規定においては。
41一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 19:45:30 ID:???
松方弘樹パイプカッツー
42一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 19:46:54 ID:???
>>40
ほんとに勘違いが甚だしいな。
そもそもお前は最初の質問を「配当」と「株式」の相違を聞いているのだと
勘違いしてたんだろ?
お前はその言い訳として
>でも、俺からすれば配当と株式の払い戻しは全く別物で、
>むしろ類似点が見当たらないのだが。
と言った。
だから最初の質問者がなぜそういう質問をしたのかを理解してもらうために
類似点を言ったんだよ。
>>よって両者ともに財源規制に服するという立派な類似点があります。
>なるほどね。
という通り、お前も類似点があることを認めたんだろ?

だから最初の質問に立ち返って「配当」と「株式の払い戻し」の違いを説明して
やれって言っているんだよ。
>それに対して、あなたは類似点ばかりを述べているよね。
もうね。木を見て森を見ず、森を見て山を見ずという感じだね。
コメントのしようもない。

>商法の債権者保護理念や資本維持概念なんて、とっくに過去の遺物なんだから。
ここは受験板。受験上は資本維持概念は未だ重要だから。
受験上有害な回答しかできないのなら下手にカキコしないように。
43一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 20:05:23 ID:???
>>42
>そもそもお前は最初の質問を「配当」と「株式」の相違を聞いているのだと
>勘違いしてたんだろ?
いや、それは違うよ。あんなに短い質問文なんだから。それこそあなたの勘違いですよ。
>>17に対する俺の>>18を見て、そう勘違いしたのだろうけど。
>>17の書き方に対応して>>18を書いたけどね。

>という通り、お前も類似点があることを認めたんだろ?
しかしそれは根本的類似点ではなく、あくまで結果的・派生的類似点だと言ったはずです。

>だから最初の質問に立ち返って「配当」と「株式の払い戻し」の違いを説明して
>やれって言っているんだよ。
いや、だから俺は、>>16で、説明のしようがないっていってるでしょ。
強いて説明するなら、
配当:利益の分配
株式の払い戻し:出資の払い戻し
これ以上は株式会社の設立から清算まで説明しなければいけない。
で、あなたはどう説明するの?

>受験上有害な回答しかできないのなら下手にカキコしないように。
有害かどうかはあなたが決めることではないし、さらに受験上有害なカキコを禁止するかどうかも、あなたが決めることではないよね。
44一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 20:07:21 ID:???
会計志穂がプライドむき出しで、言い争いしてるスレはここでつか?
45一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 20:10:14 ID:???
ワロタ
46一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 20:13:22 ID:???

 火消しに必死な椰子がひとりいるね
47一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 20:15:27 ID:???
>>43
はあ。

>強いて説明するなら、
>配当:利益の分配
>株式の払い戻し:出資の払い戻し
分かってるなら最初から質問者に対してそう答えてやれよ。
強いて説明しなけりゃ説明できないほど難解じゃないだろw

>有害かどうかはあなたが決めることではないし、さらに受験上有害な
>カキコを禁止するかどうかも、あなたが決めることではないよね。
繰り返すが、ここは受験板だから。
受験上重要なことを
>とっくに過去の遺物なんだから。
なんていけしゃあしゃあと言ってござるカキコが有害かどうかなんて
誰でも分かるね。
48一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 20:17:44 ID:???
会計士「補」さんは、プライド高いからね〜。
49一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 20:18:37 ID:???
なんだよ。士補の分際で実務上はどうのとか経営者がどうのとか言ってるのかよw
50一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 20:22:59 ID:o8FTvo1d
それより・・・
なんか良い経済学と経営学のないですか?
皆さん参考書や問題集など何を使ってるか
教えてください。
51一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 20:27:18 ID:???
会計士試験用の経済と経営?

だという前提で話をするが、経済学は計算ができればいいから予備校のテキスト
や答練で十分。
経営は確かに難しいね。漏れも悩んだよ。
以前もこの板で紹介されてたけど、ファイナンスについては「ウォール街の
ランダムウォーカー」って本がいいよ。
市場の効率性についての理解が深まると思う。
52一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 20:49:59 ID:???
>>47
予備校で習っていない→有害な受験情報 ?
その姿勢が思考停止だっての。
出題者は、予備校テキストに合わせて出題・採点してるんじゃないよ。

資本剰余金が配当できる現状を、資本維持概念からどう説明するの?
クリーン・サープラスが崩れた現在の計算書類と資本維持概念は矛盾しないの?
そもそも、債権者保護の観点からは、資産サイドにあれだけの仮構的擬制的計算をしておいて、資金的裏づけのある債権担保力なんて?

>>50
会計士受験生は数学を嫌うから、経済学のお勧めはよくわからん。
しかし、会計士試験にかかわらず一般的に、数学的にきちんと処理している答案は、間違いなく評価が高い。多少計算間違いがあっても。
西村和雄も明言しているように。
経営学の根本は社会学。出来る限り社会学臭い先生の教科書を読んだほうが、理論的に書けるようになる。

>>49 会計士補ではないよ。
53一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 20:54:29 ID:???
>>52
論点ずらしてはぐらかしてんじゃねーよw
資本剰余金やクリーンサープラスの話を持ち出してケムに巻くなっつのw

それに
>予備校で習っていない→有害な受験情報 ?
>その姿勢が思考停止だっての。
もうお馬鹿さんとしか言いようがないね。だれがそんなこと言ったのかな?

もう一度言う。
「配当」と「株式の払い戻し」の違いを最初の質問者に対して答えてやれ。
そもそもお前が最初の質問を読み違えてるのが原因なんだからな。
54一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 21:10:30 ID:???
>>53
いや、だから、質問を読み違えてないって。>>43をもう一回読んでください。
通常の読解力があるなら、私の自己弁護が理解できるはずです。

もう一度、強いて説明するなら、
配当:利益の分配
資本の払い戻し:出資の払い戻し

いま思い出したけど、
あえて混同してしまう類似点をいうなら、その他資本剰余金の配当が可能となったせいで、
利益配当と同時に資本の払い戻しが容易に行われるようになった。
自己株式の有償取得云々じゃなくて、こちらの方を質問したいのかもね。
55一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 21:14:25 ID:???
あと、
>資本剰余金やクリーンサープラスの話を持ち出してケムに巻くなっつのw
ケムに巻かれましたか。
この程度の話で、そんな意図はなかったのですがw
56一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 21:19:24 ID:???
>>19に対する>>22のレスを見たら勘違いしていることは明白。
だからこそ
>結局、「配当」と「株式」が何か分かっていないってことだろ?
と自分の意図する質問に解釈しなおしたんだろ?

>ケムに巻かれましたか。
別に。ただ色々な話をご存知の割には読解力と議論の全体像を把握する
力が欠けているようで。
57一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 21:34:49 ID:???
おまいら、ほんとに勉強だけ出来るお子様だな・・・。
58一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 21:38:45 ID:???
聞いた人はそんな論争求めてないぞ。
わかりやすく答えられたかは聞いた人が判断する。
それでいいんじゃないか。

自己株取得と配当は法と会計理論で2次元からアプローチできるし
違いって言われたら
法的規制や権利、契約から説明するか
実体的な金と株式の流れで説明するか
会計処理の面で説明するか
いろいろ考えられすぎて俺説明したくない。がんばって誰かまとめてやれ。



59一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 21:42:57 ID:???
聞いた人が判断するってのはもっともだ。
>>17の質問にイチャモンつけてきた>>18は余計なお世話だな。
60一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 21:43:31 ID:???
×>>17の質問にイチャモン
>>17の回答にイチャモン
61一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 21:47:57 ID:???
>>56
なるほどね。
俺は、>>11さんは、
『結局のところ』「配当」と「株式」の違いが分かっていない→だから説明のしようがない。
と考えた。それは今でもそう考えています。

配当と株式の払い戻しの類似点が分からない、これなら説明することはできたけど、
配当と株式の払い戻しの相違点が分からない、これは説明できないね。
前者は少なくとも「配当」と「株式」については概念的理解ができていると分かるけど、
後者は明らかに両者が何なのか分かっていない、と判断するよ。少なくとも俺は。間違ってるか?

>別に。ただ色々な話をご存知の割には
マイナーな話ではない。非常に重要な話。
H13改正で、その他資本剰余金が配当可能になったこと、資本準備金と利益準備金の取崩しが可能になったこと、
利益準備金の要積み立て額が「資本準備金と合わせて」資本金×1/4になったことは、商法学者と会計学者の間では大きな議論があるところ。
さらに、クリーン・サープラスの問題に関しては、今回の会社法において、「株主持分変動計算書」(仮称)の作成が義務付けられるという結果に。
包括利益概念。包括利益計算書・資本維持等々に横断する非常に大きな話題。

さらには、負債と資本の境界線の話題では、資本維持なんて無視した話題・実務が山ほどある。
新株予約権に関する色々な議論もそうだし、例えば自己株式に関する売建プット・オプションの議論とか。
6261:2005/11/15(火) 21:50:16 ID:???
大人げなかった。もうやめときます。
たくさんスレ汚して、みなさん済みませんでした。

でも、ちょっと楽しかったのもので。
63一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 21:55:16 ID:???
そんなに自分の知識をひけらかさないと気がすまないかねw

最初の質問者は高校生レベルだと見て取ったんでしょ?
なんで相手のレベルに合わせた回答ができないんだろう。

ホント大人げないな。
64一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 22:05:17 ID:???
>>63
受験生は勉強ばかりして誰にも評価されないから、
こういうときにひけらかしたいんだよ、分かってくれ。
65一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 22:16:30 ID:???
そういう会計士にはなりたくないな。
「先生!」「先生!」と呼ばれてるうちに自惚れてゆく勘違い君には。
66一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 22:34:17 ID:TxgwmBMB
貸し倒れ引き当て金って、なんで将来の費用なのに
次期になるとアライガエするんですか?
設定して、それを戻したら意味がないように思うんですが…
67一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 22:42:01 ID:???
>>66
洗替法が唯一の方法ではなくて、差額補充法でもいいよ。
どちらによっても期間損益に与える影響は一緒。

設定してそれを戻したら意味がないというけど、貸倒引当金は将来の費用
つまり翌期の費用に対する引き当てと考えられるから、翌期末になっても
まだ貸倒引当金が残ってるとしたら、それは見積りが間違ってたと言うこ
と。だから、想定外のことだと考えるわけ。
このため残額を戻入益として臨時・異常な項目を集める特別損益に計上するのよ。
68一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 22:53:57 ID:TxgwmBMB
期首に戻しいれを行って、期中に貸し倒れ損失を計上させて、
その差額を振替するのはだめなんですか?
69一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 23:02:42 ID:35e88ZMl
>>68
期中発生した貸倒損失が、前期において見積もられていたものなら貸倒引当金を
取り崩すべきで、今期の損失にするべきではない。
前期において予想してなかった貸倒なら、今期の損失として認識すべき。
70一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 23:05:47 ID:???
わかりました。ありがとうございました
71一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 23:11:23 ID:???
セールスミックスができないのって致命的ですか?
72一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 23:20:58 ID:???
松方弘樹パイプカッツー
73一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/15(火) 23:31:43 ID:???
>>71
会計士試験なら致命的な部類に入るのでは?
74一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 01:28:15 ID:???
論争してもらったほうが理解しやすいw
1行レスとかで答えもらっても良く分からないし
75一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 02:30:05 ID:3tVJALIA
>>67
なるほど、質問者じゃないが、何気ない仕訳にもそんなもっともな理由があったわけなんだなあ。
なんだか目からうろこ。
ためになりました、ありがとう。
76一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 05:57:48 ID:q2hsvCe7
今06年目標大原通信で勉強してるんだけどどうしても管理会計だけは先生がいやで
たまりまくり、んで他校の管理会計生講義を単科でとろうとおもうんだがどこの予備校の
どの先生がいいかな?
77一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 06:36:03 ID:???
AXLの田坂やLECの池辺が管理会計としては有名かな。
大原で他の先生探すって方法もいいと思うぞ。
78一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 09:23:44 ID:sOmMCvUA
みなさんはいつごろ公認会計士になろうって思いましたか??
79一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 09:33:48 ID:???
>>76
大原の通信って、どの講師?
平澤?
80一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 10:07:25 ID:9O+AkceC
菊川 舞たん受かったの?
81一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 10:08:23 ID:???
落ちたよ。俺の数十番前だった。
82一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 11:21:19 ID:???
>>79
76じゃないけど、たぶん寺嶋
83一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 13:16:22 ID:v6HE0A06
松方弘樹パイプカッツー
84一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 13:43:07 ID:???
>>78
学生の頃、職が無かったので会計士に・・・
85一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 13:53:17 ID:???
学生のころは職がないのは当たり前だろ。
86一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 15:57:39 ID:???
うむ
87一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 19:30:14 ID:???
意味は通じるだろう。いけず。
88一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 19:56:08 ID:08/2h5fO
知り合いの今年で二十四歳の女の子が、公認会計士の試験に合格して、今「あずさ監査法人」っていう組織で働いているんですけども、公認会計士ってどんな仕事をするんですかね?
また、試験の合格率や実際に仕事を始めてからの給与、また、将来性等を詳しく教えてください。ちなみに「あずさ監査法人」って有名な会社ですかね?全くの素人なのでわかりやすくお願いします。
ちなみに当方22歳の無職ヒッキーです。
89一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 22:33:32 ID:HpPy4vmO
関西の大原でいい管理の先生教えてください
90一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/16(水) 23:47:40 ID:???
>>88
>公認会計士ってどんな仕事をするんですかね?
主に企業が作成した財務諸表のチェックをして、それにお墨付きを与える
のが仕事です。
独立して事務所構えたらり、一般企業でコンサルみたいなこともします。
合格率は大体8〜9%、給与は初任給が500万弱です。

>「あずさ監査法人」って有名な会社ですかね?
有名です。
業界には3大監査法人と言われるものがあり、規模の面では3番目に位置します
が、他の中小監査法人と比較するとでかいです。
91一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 00:03:43 ID:???
松方弘樹パイプカッツー
9288:2005/11/17(木) 00:29:02 ID:N1QdYSUC
>>90

回答ありがとうございます。「あずさ監査法人」に入社するのは、結構難しいものなんですかね?
93一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 00:37:31 ID:???
監査法人の採用はコンスタントではなく、その年その年で変化します。
一方合格者は大体コンスタントに推移します。

よって売り手市場のときは楽ですが、買い手市場のときは苦しいです。

これはあずさに限らずどの法人でも同じです。
94一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 00:47:09 ID:???
3大監査法人ってww 完全に中央は無視なんですか??
95一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 00:50:22 ID:???
常に先を読む
96一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 01:22:00 ID:f4UNlm11
おにぎり監査法人を辞めた人達は、いったいどこで働いているんですか?
9788:2005/11/17(木) 01:22:25 ID:N1QdYSUC
なるほど。その彼女は、東京の国立一橋大学卒なんですけれども、やっぱりこういうエリートタイプの仕事なんですかね。公認会計士って?
98一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 02:20:38 ID:???
まさにエリートだね。
おまけに一橋出身だなんて。

頑張って付き合ってもらいなさい。
ww
9988:2005/11/17(木) 02:29:55 ID:N1QdYSUC
>>98

いやあ、あなたが言うようにまさにエリートだと思います。彼女の親御さんも東大か京大を卒業して、公認会計士をやっていて独立して開業しているし、家族の殆どが東大か京大を出ているスーパーエリート家庭です。
大学二年次に父親の影響で公認会計士になる事を目指すようになり、大学に通いながらダブルスクールで専門学校に通い、大学卒業と同時に資格取得してあずさ監査法人に就職したっていう彼女。大学も資格取得も全て現役で卒業・現役で取得。
しかも顔も可愛い・・・・。ああオレにはとてもとても高嶺の花だな〜・・・・。
100一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 03:35:39 ID:???
世の中不公平だな。
ブスで頭が悪い子もいれば、可愛くて頭が良くて家柄もいい子がいる…。
書いててむなしい…。
自分は所詮負け組み。orz
10188:2005/11/17(木) 03:54:31 ID:N1QdYSUC
互いに頑張りましょ!!
102一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 05:44:09 ID:???
>>99
君は、会計士受験生なの?どこ大卒?
103一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 06:24:56 ID:???
徹夜しちゃった。はー、ねみぃ。
104一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 08:14:41 ID:???
増資のところで。

転換社債の転換は、なぜ実質的増資なのですか?

吸収合併でも実質的増資とありますが、
それは相手会社の株式を取得するからですか?
それとも、合併時に新株を発行しなきゃならんという法律でもあるのですか?

よろしくお願いします。
105一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 10:16:00 ID:???
>>104
純資産が増える増資をを実質的増資と言っているだけのことです。

資本剰余金や利益剰余金の資本組入れの場合、「資本金」の金額は増加しますが、純資産の金額は一定ですよね。
これは、形式的増資です。

これに対して、あなたが挙げている例は、純資産が増加していますよね。だから、実質的増資なのです。
10688:2005/11/17(木) 11:43:48 ID:N1QdYSUC
 >>102

いや、私はただの欝無職ヒッキーの22歳。勉強とは無縁の人生だった学生時代を送り、公認会計士なんてとても無理の無職男です。大学は、地方の短大に進学したものの中退しました。
107一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 11:53:14 ID:???
>>106
頑張れ、やれば出来る、人間の能力はそんなに差があるもじゃないぞ、
ようはやりまくったやつが受かるだけだ。
10888:2005/11/17(木) 12:05:02 ID:N1QdYSUC
わかりました。僕も頑張ってみようかな〜。(でも今からだと少し遅いかも・・・・・。)オレも彼女みたいになりたい!!
109一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 13:18:34 ID:???
>>108
一度やると決めたら最後まで死ぬ気でやれや。
がんばれよ。
110一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 15:44:35 ID:???
>>105 ありがとうございます。

>吸収合併でも実質的増資とありますが、
>それは相手会社の株式を取得するからですか?
>それとも、合併時に新株を発行しなきゃならんという法律でもあるのですか?

ここのとこを詳しく教えていただけないでしょうか?
疑問点があると先に進めないんです。orz よろしくお願いします。
111一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 19:38:54 ID:???
>>110
私の能力不足で、端的に説明することは難しいので、事例で直感的に説明しようと思います。

総資産:100、負債:50、純資産:50、株式時価総額:50の企業Aを想定してみましょう。
当社と企業Aとの企業結合の形態について、考えてみます。

@当社が企業Aの株式を現金を対価として取得した場合の当社の仕訳
A社株式 50/現金 50
この場合、当社の純資産は増加しませんし、資本金の額にも変化はありません。
これは、子会社化です。

A当社が、企業Aを吸収合併した場合の仕訳の当社の仕訳
総資産 100/負債 50
        資本金50
この場合、当社は、企業Aの株主が保有するA社株式を取得する際の対価として、当社の株式を交付しています。
交付している株式が自己株式ではなく、新株であると仮定すれば、上のような仕訳になります。
このとき、当社の純資産は増加していますし、資本金の額も増加しています。まさに、実質的増資です。

B当社が、企業Aを株式交換により取得した場合の当社の仕訳
A社株式 50/資本金 50
この場合も、実質的増資です。
Aとの違いは、AはA社が消滅しているのに対して、BはA社が存続している点です。

C当社がA社の営業の全部譲受を行った場合の当社の仕訳(対価は現金)
総資産 100/負債 50
         現金 50
この場合は、対価として現金を渡しており、純資産は増加していませんし、資本金も増加しません。

この他にも、様々な企業結合の形態がありますが、
当社の純資産が変動するのかしないのかに着目していただければ、理解しやすいと思います。
112一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 19:59:55 ID:???
>>111
ありがとうございます。早速プリントアウトさせていただきました。
これからじっくり勉強します。
また分からないところがあったら、よろしくお願いします。
113一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 21:13:11 ID:???
>>111>>112
余計なお世話かもしれないけど

1、合併に際して発行する新株を全て自己株式で代用すれば
純資産は増加しますが、資本金は増加しません。
よって「吸収合併≠実質的増資」です

2、債務超過100%子会社を吸収合併するときには新株発行は
行われませんし、純資産も資本金も一切増加しません。
よって「吸収合併≠実質的増資」です

3、キャッシュ・アウト・マージャーの場合、合併の対価が金銭・不動産
等ですので、純資産、資本金ともに増減しません。
よって「吸収合併≠実質的増資」です。

以上より必ずしも「吸収合併=実質的増資」とは限りませんが、
会計士受験レベルでしたら「吸収合併=実質的増資」でOKでしょう。

114一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 21:44:50 ID:???
>>113

>>111をよく読んだほうがいいんじゃないの。
事例を見る限り、債務超過じゃないし、自己株式で代用していないことも断っている。
それに、「吸収合併=実質的増資」とは一言もいってない。

まあ、私こそ余計なお世話だが。
115一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 22:06:38 ID:???
>>111
何度も見直して理解を深めております。
こういうのは簿記のどこら辺で学習するんですか?上級ですか?
スラスラ出てくるなんてすごすぎです。
自分が馬鹿すぎるんでしょうか?orz

それから、株式交換というのが出てきますが、これは一体なんですか?
商法のどこら辺で出てきますか?
よろしくお願いします。

116一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 22:10:50 ID:oYCl+bfJ
試験委員の発表っていつあるの?
117一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 23:47:26 ID:???
任意積立金って、なんのために取り崩すのですか?
例えば、建物が完成して、積み立てていた新築積立金を取り崩しますね。
この、取り崩した積立金を、建物の代金に当てるということでしょうか?

とすると、決算時に
任意積立金取崩額を、未処分利益に振り替える意味が分かりません。
どうして積立金を使ったのに、未処分利益が増加するような処理をするのでしょうか?
118一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/17(木) 23:53:37 ID:???
自分は二十日の簿記検定の二級を受けるものです。
受かりそうなんですが受かったら一級に進みたいんですが六月の試験には間に合いますかね?
一日に3〜5時間程度は勉強時間確保できます。
よろしくお願いします。
119一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 00:13:28 ID:???
二項業務ってコンサルティングとかが入るの?
税務は入らないんだよね?
120一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 02:10:34 ID:???
2項業務は財務に関する調査、立案、相談だからいわゆるコンサルだろうね。
税務とは直接書いてないけど、これらのコンサルを行うに当たって税金の問題
を避けて通ることは不可能だから、実質的には税金に関する相談も行うこと
になると思う。
2項業務に含まれていないと解釈したとしても、会計士は登録により税理士に
なれるので、実際的にはこのような議論は無意味ではないでしょうか。
121一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 03:16:19 ID:???
分かりました。
ありがとうございました!
122一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 08:18:36 ID:???
>>115
簿記では、上級でしょうね。株式交換は、商法の企業再編で出てきます。
まだ習っていないのでしたら、習うときまでペンディングしておけばいいでしょう。
株式交換について、簡単に言えば、
100%子会社化を容易に行うために、相手企業の株主が保有する株式を、半強制的に当社の株式と交換することです。

企業結合に関しては、かなり細かい論点もありますし、専門学校で習った会計処理を抑えてしまえば十分です。

実を言うと、私も企業結合会計はあまり自信がありません。
私は、今年2次試験に通ったばかりでして、>>113さんのように、細かいことまでは知らないので・・・
123一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 08:22:50 ID:???
>>120
>>121
2項業務には、税務業務は含まれません。
税務業務は、税理士の独占業務であり、会計士は登録すれば税理士になれるに過ぎないからです。

確かに、税理士登録しなくても簡単な税務に関する相談に応じることもできますが、2項業務には税務は含まれません。
124一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 09:50:49 ID:???
>>117をおながいします
125一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 12:41:22 ID:???
>>124
株主総会(利益処分時) 未処分利益→積立金
      積立金取崩時 積立金→積立金取崩額
          決算時 積立金取崩額→未処分利益
未処分利益が形を変えてくるくるまわっているだけ
126一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 14:45:22 ID:???
>>125
なんだ、そうだったのか。orz
なんのためにそんな処理をしてるんだろう。まんどくさい
127一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 14:49:26 ID:???
定期預金にして銀行に預けてるようなもん。
財布の中に入ってたら、使い込んじゃう心配があるからね。
128一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 15:51:54 ID:???
質問です。
会計学って経営学と違って学説はないんですか?
129一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 16:07:08 ID:???
あるよ
130一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 16:52:09 ID:???
>>127
それって積極的積立金と消極的積立金じゃ話が変わってこない?

新築積立金で言えば、積立金を積み立てて資金を留保してその留保した資金を
新築費用に充ててるんだから、純資産は減少してるはずだと思うんだけど。
131一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 18:47:41 ID:???
逆じゃね?
留保した資金で新築しても
建物/現金
となるだけで純資産に変化なし(積極性)

でも消極性だと留保した資金を処分することによって
未処分利益/現金
となり純資産減少
132一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 20:36:35 ID:???
レベルの低い質問ですみませんが、
利益準備金積立額と、中間配当額って、仕訳上は相殺されているんじゃないんでしょうか?
どうしてP/L上に残されているんですか?しかも片方だけ…。
133一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 20:47:35 ID:???
>>132
仕訳は
 中間配当額 5,000/未払中間配当金 5,000
 中間配当に伴う利益準備金積立額 500/利益準備金 500
となるから貸方はちゃんとB/Sに反映してるよ。
134一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 20:57:20 ID:???
未処分利益 / 中間配当額
         利益処分積立額

っていう仕訳ありますよね。決算振替仕訳。
こっちのがP/Lに反映されているんじゃないんですか???
未処分利益が減ってるんで、そうだと思いこんでました。

135一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 20:58:36 ID:???
× 利益処分積立額

○ 利益準備金積立額
136一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 21:02:27 ID:???
帳簿上の処理は
 決算整理(ここでB/SとP/Lができる)→決算振替
だから>>134の仕訳はP/Lに反映された後の話。
137一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 21:18:40 ID:???
>>136
なるほど、そうだったんでつか…。初めて知りました。
どうもありがとうございました。
勉強頑張ります。orz
138一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/18(金) 23:53:16 ID:29dK9blX
取締役会と取締役ってどんな風に違うんですか?
あと委員会設置会社ってのも教えてください。
139一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 00:02:46 ID:???
旧商法でいうところの株式会社の話をすると

株式会社というのはちょっとしか金をもってない人々からも金を出してもらって
大金にして会社を運営していこうというスタイルの会社。
なので、いざ運営をはじめると小金儲けたいだけで会社経営に興味がない人や、
興味はあっても能力がない人がいっぱいいる。
そこで、取締役という経営のプロフェッショナルに経営を任せてしまおうという
ことにした。

しかし、取締役が何人もいて思い思いに勝手にやると会社としておかしなことに
なりかねないので、お互い牽制させつつ会議で会社のことを決めなさいという風に
したのが取締役会。

そういう風にして、会社が世界各地に支社を持つようになると、いちいち取締役を
集めて会議とかやってられなくなる。そこで、更にすごい権限をもつ執行役というのに
会社の経営をほぼまかせて何でもチャッチャとやるのが委員会設置会社。
委員会というのは、そこまですごい権限をもってしまった執行役が暴走しないように
コントロールする人たちのこと。
140一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 00:06:13 ID:AZ/phGlj
会計士の簿記関連の部分と
簿記1級ってどっちが難しいのでしょうか?

最終的には会計士を取りたいのですが
予備校申し込んでしまうと後戻りできないので
簿記1級を通過点にしたいのですが
141一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 00:06:21 ID:???
昔の商法って、もう今は役に立たないの?
自分、商法はやってたけど、試験が改正されてからはまだ勉強してないから、
いまからやってももう間に合わないのかな?
142一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 00:11:29 ID:???
会計士のほうがムツカシイヨ
143一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 00:12:22 ID:S7LXq4Ei
>>142
内容的にはかなり重複してるんですか?
144一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 00:14:47 ID:???

範囲は大きくは変わらないけど、掘り下げ方が桁違い。
必要な計算スピードも桁違い。それに、捨て項目は作れない。
145一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 13:19:12 ID:???
>>141
条文が整理されてるから当然番号は覚えなおさないといけないけど、趣旨が
変わるものではないから、昔の知識も勿論役に立つよ。
ただ、制度は結構変わってるから追いつくのは大変だろうね。

でも企業法ベテや租税法ベテは今年は理論的にゼロだからみな同じ土俵で
スタートという意味ではチャンスかも。
146一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 13:34:01 ID:ipx91ugR
アクセルの長田先生の短答答練っていいの?
147一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 14:26:53 ID:???
商法が企業法&租税法になったの?
148一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 14:50:15 ID:???
企業法は企業法。
租税法は租税法。
149一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 14:53:55 ID:???
会計士試験で、商法とは別に企業法と租税法もあるってこと?
150一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 14:57:20 ID:???
旧→新
商法→企業法
経済経営民法から2科目選択→経済経営民法統計から1科目選択+租税法必修
151一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 19:57:08 ID:vD/ohe2E
自習室で勉強するときは、3人座れる机の真ん中に座るだけでなく、俺の席の前後・左右の机も独占したくなる。
こんな私は、基地外ですか?
152一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 19:58:31 ID:???
おならが臭い人いるね。
153一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 20:03:59 ID:5MpSH1CI
簿記の検定を受けたいなと思っている者です。名古屋でオススメな予備校があれば教えてください。
3級から目指しています。よろしくおねがいします。 大原かレックがいいかと思っています。
154153:2005/11/19(土) 20:05:22 ID:5MpSH1CI
すみませんレックじゃなくてTACの間違いです。
155一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 20:10:28 ID:???
lec最悪。
156一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 21:30:30 ID:eCoENs7M
大学やめたいんですが、大学やめたら、
会計士や税理士の資格取っても就職できないでしょうか?
157一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 21:33:45 ID:???
>>156
高卒会計士なんていくらでもいる
158一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 21:39:46 ID:eCoENs7M
>>157
ってことは資格取れば大学はあまり関係ないってことですか?
159一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 21:42:40 ID:???
大学は卒業しといた方がいいぞ
一生履歴書に「大学中退」の肩書きが付きまとう

大卒の名目は何げに大事だよ
人生何が起こるか分からない。後でペパダインへ自分探しの旅に出るハメに
ならないとも限らない
160一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 21:57:45 ID:LGJO68AL
会計士目指すのに必要な資格とかありますか?
161一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/19(土) 21:59:18 ID:???
ないよ
162一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/20(日) 02:02:24 ID:???
>>155
そんなにLECって良くないの?
163ご参考:2005/11/20(日) 02:10:12 ID:sjrt/bzy
164一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/20(日) 02:31:06 ID:???
会計士って、来年からは税理士以下になるかもOTL

165一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/20(日) 14:41:30 ID:???
なわけないだろ
166一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/20(日) 14:48:14 ID:vOYfzqqd
>>164
意味がわからん。
167一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/20(日) 18:31:27 ID:7Cup9k+h
法律の趣旨ってどこに書いてあるの?
勝手に解釈するの?
168一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/20(日) 20:39:36 ID:LqMIGVmk
 というか自習室で独占したくなる(というかその雰囲気醸し出している香具師)
 大勢いるけどマジでうざいよね。。 オマエだけが払ってるんじゃないんだからさ
 講義料等…
169一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/20(日) 21:30:27 ID:???
>>167
学者の本や立法担当者の説明等々。
170一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/20(日) 23:15:48 ID:???
おまいらは何のために電卓を叩いているのですか?
171一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/21(月) 00:05:49 ID:???
目標を達成するためだよ。
172一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/21(月) 00:15:12 ID:???
会社等の公正な事業活動、投資者及び債権者の保護等を図り、もって
国民経済の健全な発展に寄与するという崇高な使命を果たすため。
173一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/21(月) 09:52:25 ID:???
質問です。
≪オプション取引≫
たとえば、行使価格が90円でプレミアムが10円とすると、
オプション対象の市場価格が100円を上回れば、コール・
オプションの買い手であればその上回った差額が利益となり
、逆に売手であれば損失になる。
買手(損益分岐点100円=行使価格90円+支払プレミアム10円)

と テキストの説明にあったのですが。

先の例題では、
決算日は3月31日
(1)×1年2月1日。A社は、債権相場が上昇するとの予想にもとづき、
国債先物の相場が@94円の時点で、B社から行使価格が@96円の
国債先物のコール・オプションを額面総額100,000円(1,000口)だけ
買い建て、額面@100円(1口)につきオプション料@0.75円をB社に
現金で支払った。なお、B社は委託証拠金として3,000円を取引所に
現金で差し入れた。

(2)1年3月31日。国債先物相場が@95円、コールオプション価格が@0.95円
となった。

(3)1年4月1日。評価差額について振り戻す処理を行う。

(4)1年4月20日。国債先物相場が@97円、コールオプション価格が@1.05円と
なったため、A社はコールオプションを、B社に反対売買により現金で転売した。
174173:2005/11/21(月) 09:52:55 ID:???
解答(ちなみにA社のみで)
(1)(前渡金)750/(現金)750
(2)(前渡金)200/(オプション差損益)200
(3)(オプション差損益)200/(前渡金)200
(4)(現金)1,050/(前渡金)750
                (オプション差損益)300

でした。そこで質問なのですが先の説明では
損益分岐点100円=行使価格90円+支払プレミアム10円
なのに この例題ではA社(買手)の損益分岐点は、行使価格は
関係ない様に思うのですが。どういう事なのでしょうか?
175173:2005/11/21(月) 09:57:33 ID:???
A社の損益分岐点は750円の支払プレミアムだけ
回収すれば良いように思われるのですが。
よく分かりません・・・・
176一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/21(月) 10:55:45 ID:kIs7RTy3
「オプション自体の売買」と
「オプションの行使による差金決済」を混同してるんだな。
177173:2005/11/21(月) 14:32:33 ID:???
>>176
ああっ なるほど
そういうことか!!

ありがとうございました。
178一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/21(月) 14:34:28 ID:1RIz1+SK
会計士の7科目を難しい順であげてください
179会計研究会:2005/11/21(月) 15:45:33 ID:???
>>178
関学できっちり勉強している人にはどれも簡単です。
180一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/21(月) 16:09:43 ID:jK8d7A9L
会計士の7科目を難しい順であげてください
181一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/21(月) 16:14:39 ID:???
>>180
AXLの田坂が





って言ってたよ。
182一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/21(月) 16:23:45 ID:???
んなもん人によって違うに決まってる
ここまで低レベルな質問も珍しいぞ
183一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/21(月) 19:05:32 ID:???
うんこいってくるね!
184一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/22(火) 01:01:15 ID:LgI5yYhA
法人税と住民税ってなんで損金不参入なの?
あと、納税充当金ってなんですか?
185一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/22(火) 01:07:34 ID:???
損金参入は会計上の利益から法人税の計算に必要な課税所得を算出する手順
です。
よって法人税自体が損金算入されたら無限ループに陥って法人税の計算は永遠
に終わりません。

また、納税充当金は未払法人税等のことです。
186日商簿記1級受験生:2005/11/22(火) 03:38:28 ID:???
すんません、
ヘッジ会計に付いてO原とかT○Cとか詳しく載っていないのです。
(例題1問、問題1問・・・)説明もざっとという感じです

理解したいのですが、サイトで分かり易い所はありませんでしょうか?
187日商簿記1級受験生:2005/11/22(火) 04:02:50 ID:???
@ ×1年2月1日に「その他有価証券」として保有する目的で、
額面総額500,000円の国債を額面金額100円につき95円で購入し、
代金を現金で支払った。この際に価格変動リスクを回避するため、
国債先物によるヘッジ取引を行い、額面総額500,000円の国債先物を
額面100円につき98円で売り建て、委託証拠金15,000円を現金で支払った。

A ×1年3月31日決算。決算時における国債の時価は単価94円、国債先物
の時価は単価97円であった。

B ×1年4月1日期首。評価差額を振り戻す処理を行う。

C ×1年4月30日。国債を単価92円で売却し、代金を現金で受け取った。
また国債先物を単価95円で反対売買による差金決済を現金で行った。


と、問題であるのですが、この「売り建て」とはどういう意味なのでしょうか?
のちのちに98円で売りますよ という事じゃないのでしょうか?
188おちこぼれ屋さん:2005/11/22(火) 06:44:19 ID:d1E4qzi7
誰か、「下請代金支払遅延防止法」の社内遵守チェックリストがあるサイトを
教えて−−−−−−お願いします。
189一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/22(火) 09:06:44 ID:???
法人税住民税事業税を除く所得が7000万円
事業税のみならず法人税住民税も損金参入OK
実際はありえないが税率40%として単純計算して

(7000-2000)*0.4=2000

これじゃダメなの?
法人税住民税が損金参入されないのってそういう計算上の話が理由なのかな。

あと私は会計士受験生なので事業税法?をやっていないのだけれど、
事業税の課税標準は何なのだろう。
190一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/22(火) 13:36:31 ID:???
>>187
「売り建て」とは売る約束をするという意味。
先物取引は将来の一定の日(限月という)に現在取り決めた価格で取引する
ことを約束する取引で、その先物市場では現物とは別に先物相場というもの
がある。

>国債先物を額面100円につき98円で売り建て
ということは、2月1日の(××限月の)先物相場が98円だったということ
であり、その価格で限月に売ることを約束したわけ。
先物は先物市場といわれるように、相対取引ではなく市場取引なので誰か特定
の買主を指定するわけではなく、市場に対して売り買いする。
早い話が、限月に現物相場がいくらになっていようと、98円で売ることが
確定してる。
だから現物と組み合わせれば、現物の相場変動に対してヘッジの効果が期待
できるというわけ。
1911/2:2005/11/22(火) 14:17:52 ID:???
>>189
法人税を計算するにあたって経費が損金算入とか不参入とか言われるわけで、
その経費として法人税が損金算入されるかどうかってのは理論的におかしいでしょ。
あくまで理論的に考えて。

>>189の質問は恐らく別表4で損金計上法人税として損金不参入(加算)項目に
入るからそのような質問がでてくるのかと思うけど、それは別表4では当期純利益
から計算を始めてるから。
課税所得を計算するなら税引前当期純利益をベースに加算・減算を調整するの
が自然だけど、制度上そうなってない。
だから、当期純利益から税引前当期純利益まで繰り戻すために損金不参入欄を使って
損金計上法人税などを加算してると考えると分かりやすいんじゃないかな。

また、次のような考え方もある。
法人税、住民税、事業税は実際の納税があった期に損金算入されると考える
考え方。P/L上の「法人税、住民税及び事業税」は翌期に支払う税額を
当期の税金コストとして会計上見越し計上してるだけなので、会計上は
費用収益対応原則として意味があるが、税務上は当期の納税ではないので
損金参入されない。
1922/2:2005/11/22(火) 14:18:01 ID:???
>事業税の課税標準は何なのだろう。
漏れも今月合格したばかりの会計士受験生だから詳しくは分からんが、事業税
には課税標準によって3種類あり、それぞれ資本割・付加価値割・所得割という。

資本割・付加価値割は会社のその期その期の利益とは無関係に会社の規模とか
を課税標準にするいわゆる外形標準課税。会計上は租税公課で処理される(と思う)。

一方所得割は会社の利益に対して課され、会計上P/Lの末尾に「法人税、住民税
及び事業税」として表示されるお馴染みの事業税のこと。

ちなみに資本割・付加価値割と同様所得割も法人税計算上損金算入される。
一方、所得割の事業税は法人税の課税所得に対して課されるため、両者を会計上、
税前利益と税金コストを期間対応させようとすると無限ループに陥る。
このため実効税率という会計技術上の税率がでてくるわけ。
193一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/22(火) 14:24:32 ID:???
税理士簿記論受験生
合目的積立金は期中や取締役会に積み立てられるのことはあるのでしょうか?
(中間配当時の利益準備金の積立を除く。)
194一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/22(火) 14:28:57 ID:???
>>193
会社による。

可処分利益は商法上は実質的に株主のもの。
だからその利益をどう処分するかは原則として株主総会で決議されるべきこと。
通常の会社では取締役会が勝手に処分することは許されない。

ただし、委員会等設置会社では利益処分は取締役会の決議事項となっているから
積立金も取締役会で積み立てることが出来る。
それでもこれは決算の話であって、期中に勝手に積み立てたりすることは
できない。

未処分利益勘定(繰越利益勘定)は冬眠勘定です。期中には動きません。
195189:2005/11/22(火) 18:20:22 ID:???
>>191&192
わざわざ2つに分けて書いてくれた上に本来私がアンカーの>>185を付け忘れたのが
悪いんだけど、私が189で書いたような疑問を抱いているわけじゃない。

>>185において法人税と住民税が損金算入されないことの根拠が
計算上のループの防止になっていたから、そういう説明をするのであれば

税後利益 5000
損金計上法人税(加算) 2000
===
(省略)
===
所得7000

別表1にて(40%なんて計算はありえないが)
7000*0.4=2000

ということにもできるわけだし、計算上のループが根拠ではなく、他の
理論的根拠があるのではないか?と思ったまで。

あとそのループ防止説の場合、所得に応じた事業税が存在する場合事業税に
ついてもループになるのでその理屈はおかしくないか?という意味で事業税に
ついても言及したのだが、こちらは冷静に考えると対象となる所得の帰属する
期間と、損金算入される期間が違ったから的外れだった。こっちはいらんこと
書いてスイマセン。
196一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/22(火) 18:50:19 ID:pO6pqDlJ
法人税・住民税・事業税は三つとも所得、つまりもうけに対してかかる税金だから、
すでに費用(損金)が引かれた後の所得に税率をかけるものだから、費用ではない
費用だったら、それを先に引いてから税率をかけないといけない

むしろ今年払った事業税が、翌年の損金に算入されるほうが不思議
意味不明な税務慣行である
197一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/22(火) 18:53:10 ID:???
>>195
そもそも法人税の計算上、その法人税自体が損金算入されるという理屈は
論理的に矛盾してるでしょ。これだけの話です。
ループの話は論理上の矛盾を実際の計算上の矛盾として例示しただけなので
あまり深く考えないで下さい。

>他の理論的根拠があるのではないか?と思ったまで。
ならば>>191の中段か下段の考え方で理解してはいかがでしょう。
198196:2005/11/22(火) 18:54:35 ID:pO6pqDlJ
間違いの訂正

>むしろ今年払った事業税が、翌年の損金に算入されるほうが不思議
むしろ今年に払った前年の事業税が、今年の損金に算入されるほうが不思議
199一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/22(火) 18:55:14 ID:???
>むしろ今年払った事業税が、翌年の損金に算入されるほうが不思議
え?
事業税は払った期に損金算入されるんじゃないの?
200199:2005/11/22(火) 18:58:08 ID:???
分かった。

でも
>むしろ今年に払った前年の事業税が、今年の損金に算入されるほうが不思議
については、事業税法上、出金のあったときに損金として認めるという現金主義
によっていると考えれば不思議じゃないんじゃないの?
納税義務は前期中には確定しないんだし。
201193:2005/11/22(火) 21:00:07 ID:???
>>194
ありがとう。4分でかえってくるとはあんた鬼だなww

202194:2005/11/22(火) 21:07:27 ID:???
>>201
たまたまだよ
203一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/22(火) 21:50:23 ID:???
暫く前に、貸借対照表と損益計算書の書き方の教えを乞うた者です。
御蔭様で、B/S、P/Lは何とか書けるようになりました。ありがとうございました。
しかし、今度は精算表がまったく書けない。わからんです。困った。

現在、試算表にだけ数値が入っています。
そして、修正点の書かれた文章にそって、修正記入、損益計算書、貸借対照表の方にも
数値を記入していけ、という課題なのですが、ググれど解り易い解説ページが見当たらない。

基本的には、最左辺の勘定科目を、適切な箇所へスライドさせればいいだけなんでしょうけど、
この、「修正記入」というところが全くわからない。
貸方、借方、両方に数値が入っている行もあれば、片方にしか入っていない行もある。
どういうことですか?
204一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/22(火) 22:01:02 ID:???
修正記入とは要するに「決算整理仕訳をしろ」ということ。
期末の試算表を損益計算書・貸借対照表にする操作は決算整理しかないでしょ
205一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/22(火) 22:04:06 ID:???
TAC租税法入門のトレーニングって配られてないよな?
206一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/22(火) 22:10:17 ID:???
>>205
マルチ厳禁
207一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/22(火) 22:13:26 ID:???
TAC租税法入門のトレーニングって配られてないよな?
208一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/22(火) 22:18:52 ID:Q4q69A3r
1.割引手形800,000円が不渡となり、手形代金と利息1000円を当座預金で支払った。
2.上記の不渡手形の代金と利息2000円の遡及を行い、全額現金で返還された。

これらの仕訳を教えてください。保証債務とかはどうなります?

209一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/22(火) 22:33:47 ID:???
1.
評価勘定法なら
 (借)不渡手形 801,000(貸)割引手形 800,000
                      現金 1,000
対照勘定法なら
 (借)不渡手形 801,000(貸)受取手形 800,000
                      現金 1,000
 (借)手形裏書義務見返 800,000(貸)手形裏書義務 800,000

2.
 (借)現金 802,000(貸)不渡手形 801,000
                    受取利息 1,000

保証債務についてはいくら計上するか指示がないと仕訳切れない
210一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/22(火) 22:34:36 ID:???
×手形裏書義務
○手形割引義務
211一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/22(火) 22:35:41 ID:???
また訂正。
2.は
 (借)現金 803,000(貸)不渡手形 801,000
                    受取利息 2,000
かな。
212208:2005/11/22(火) 23:04:54 ID:Q4q69A3r
1の回答は、

(借)不渡手形 801,000(貸)現金 801,000

となっているのですが、どうなんでしょうか?
自分も209さんのように解きましたが、解答は違いました。
解答が間違っていますか???
テキストには、『手形が不渡となった場合には、受取手形勘定から不渡手形勘定に振り替える』とあります。
なんらかの仕訳が省略されているのでしょうか?

保証債務は、1の時点で仕訳きりますか?

(借)保証債務  (貸)保証債務取崩益

でいいんですかね?

                      
213208:2005/11/22(火) 23:06:50 ID:Q4q69A3r
×(借)不渡手形 801,000(貸)現金 801,000

○(借)不渡手形 801,000(貸)当座預金 801,000 
214208:2005/11/22(火) 23:12:35 ID:Q4q69A3r
スミマセン。自己解決しました。
ありがとうございました。
215209:2005/11/23(水) 00:34:21 ID:???
漏れも遡及する側とされる側がごっちゃになってた。
見なかったことにしてくれ。
216一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/23(水) 03:25:30 ID:cPesy4vB
先日簿記2級で合格点に達した感じなので
これから予備校に行き会計士を目指そうと思ってます。

既にTACで申し込んだんですが
講座開始が2月からでそれまで手持ち無沙汰になってしまいました

独学でもできる科目や準備として暗記等「これやっとけ」というものはありませんか?
当方経済学部なので経済学で受けようと思っていますが数学はできません。
微分も微妙で積分は習ってすらいませんorz
217一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/23(水) 03:35:59 ID:???
だったら経営にしたらいいじゃん。
「数学はできません」は「経済はできません」の理由にはならない。
経済取りたきゃ2月まで数学でもやっているべし。
218一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/23(水) 04:01:22 ID:???
積分習ってないということは底辺ぽいな。
文型でも普通センター範囲だからな。
219一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/23(水) 11:48:07 ID:???
会計士試験の経済学では積分使わないでも解ける。ほとんど微分だけ。
でも、経済学部だろうがなんだろうが経営学をお勧めする。
なぜなら量が少ないから。
220一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/23(水) 12:36:58 ID:???
ま、今年は微分方程式が出たけどね。
埋没だったけど。
221一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/23(水) 18:14:44 ID:VCX2H2jb
持分法の未実現利益について質問なんですが、
非連結子会社に対する販売(ダウン・ストリーム)の場合は全額消去で、
そのほかの場合(非連子のアップ、関連会社のダウンとアップ)は持分割合相当額を消去するのは何故ですか?
222一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/23(水) 19:25:39 ID:???
質問です。

株式クロス売買

とはどういった意味なんでしょうか?
調べたのですが答えが出てこないのでお願いします。
223一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/23(水) 19:48:20 ID:???
>>221
非連子とは支配力基準では子会社と認められるものの、連結の範囲に含める
と利害関係者の判断を誤らせる恐れがある等のために除外された子会社を
いいます。
これから分かる通り、非連子は子会社なのです。
子会社である限り、親会社が支配力を行使して親会社の売上を過大に見せ
ようとすることは可能なのです。
支配力が子会社より弱い関連会社に対してはそこまではでき難いでしょう。
こうした違いから、連結F/Sが企業集団の業績を適切に表すためには、
非連子に対しては全額消去を行うことが最も良いということなのです。
224一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/23(水) 21:00:58 ID:VCX2H2jb
>>223
強大な支配力を有しているか否かで処理方法に違いが表れるということですね。
分かりやすい回答ありがとうございます。
225一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/23(水) 22:12:17 ID:???
・当方経済学部だ。経済学は任せとけ→経済学
・当方理系だor数学は任せろ→統計学
・法学部or論述や理論は任せろ→民法
・それ以外→経営学
226一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/23(水) 23:14:08 ID:???
>>222
クロス取引とは時価で売ってすぐ時価で買い戻す取引
原価主義のもとでは資産は本来原価で計上し続けるはずであるが
この取引によれば実体は変わらないのに(継続保有)時価評価し利益計上できてしまう。
よってこの取引は原価主義に反するので妥当な会計処理と認められない。
たぶんね。たしか。うそかも。


227一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/24(木) 00:27:04 ID:TJSb0HOp
CPA受験生です。
どうもIT投資減税とか研究開発関連の減税措置が2005年度末をもって
終了、みたいな記事を読んだのですが、これって法人税法の特別控除
のはなしですか?
「情報通信機機器は取得価額の10%と法人税額の20%のいずれか小さい方…」
とか、試験研究費の特別控除の複雑なパターンとかもう意味がない、
ってことですか?
228一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/24(木) 01:06:25 ID:???
会計士講座受講中の入門生ですが、簿記の基礎Tの教科書なんかにある
簿記一巡の手続きみたいなのがあると思うんですが、大陸式と英米式とかあるのですが
どうもそこが苦手なのですが、それは重要な箇所ですかね?

日商簿記なんかでは簿記一巡の手続きとかほんとにあまり重要度の低い箇所だと思うのですが
229一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/24(木) 03:18:09 ID:???
勘定科目の
前払金と前渡金ってどう違うのかな?
230一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/24(木) 08:34:08 ID:G7U3fMDS
>>229
会計法規集に載ってるよ。意味は一緒。でも正確には前払金が正しい。
前渡金は簿記の慣習から生まれたもの。なので簿記検定や簿記論では前渡金が多いが、財表では前払金を使わないといかんよ。
231一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/24(木) 11:58:32 ID:VZQaZNtx
簿記2級受かったっぽいから税理士試験受けようと思うんだけどさ
ぶっちゃげTAC、LEC、大原どこがいいの?
あと今から簿財間に合う?毎日6時間ぐらいは時間とれるんだけど
232一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/24(木) 11:58:55 ID:???
>>230
なるほど ありがとうございました
233一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/24(木) 12:40:10 ID:???
>>231
村田
234一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/24(木) 13:09:23 ID:???
235一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/24(木) 13:38:51 ID:???
>>228
簿記一巡は超重要論点だぞ。
抽象的な簿記一巡だけでなく、残高試算表や棚卸表を見たときにどれが
期中未処理だとかがピンとくるといった具体的かつ実践的な応用が求め
られる論点だ。

簿記一巡が分からんと総合問題は解けないよ。
236一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/24(木) 14:26:44 ID:???
臨時償却と減損の区別はどう違うのでしょうか?
237一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/24(木) 14:29:53 ID:???
キャッシュフロー計算書を独学で勉強できる問題集ありませんか?

TACのとおるテキストとかだったら、どれを買ったらいいでしょうか?
238一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/24(木) 14:38:58 ID:???
>>228
重要性無いよ適当に読んでおきな。
239一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/24(木) 14:49:32 ID:???
>>231
毎日正味6時間勉強すれば簿記は勝負になるレベルにはなる。
財表はきついかもな、理論が。
予備校はTACか大原にしとくのが無難だな。
240一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/24(木) 15:05:56 ID:???
>>228
気にしなくていい部分だよ。
わかりにくい割りに試験にほとんど出ない。出るとしたら短答で1問。

個人的見解だが、その分野をすんなりクリアできるやつは簿記センスが
あるやつだと思う。ほんの一握りしかいないので気にしなくてよし。
普通の受験生として頑張れ。
241一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/24(木) 15:36:06 ID:???
「決算振替の意味がワカリマセン」なんて質問がたまーに出てはくるがな。>簿記一巡
242一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/24(木) 16:19:14 ID:???
仕掛かり工事って何ですか?
243一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/24(木) 16:23:17 ID:???
完成していない工事
棚卸商品と同義
244一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/24(木) 16:25:20 ID:???
臨時償却と減損の区別はどういうものなのでしょうか?
初心者な質問すいません。。
245一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/24(木) 16:33:42 ID:???
>>243
例えば10月決算の工務店で以下のようだった場合

○×建設からの下請け 総額100万円

工期10月15日〜11月15日 10月31日時点で丁度50%進行

上記にかかる仕入

△□金物店 10月15日 10万円
△□金物店 10月31日 20万円 (締め後)
※※工務店 11月15日 20万円 (外注費)

具体的にどういった処理になるか、教えて下さい。
246一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/24(木) 16:42:00 ID:???
>>245
10/15 未成工事支出金 10/工事未払金 10
10/31 未成工事支出金 20/工事未払金 20
     完成工事未収入金 50/完成工事高 50
11/15 未成工事支出金 20/工事未払金 20
工事進行基準の場合
247一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/24(木) 16:46:21 ID:???
>>244
臨時償却→耐用年数の変更
減損→簿価の変更
248一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/24(木) 17:01:55 ID:???
>>247
ありがとうございました
249一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/24(木) 17:24:18 ID:???
>>247
違うだろこらw
250一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/24(木) 18:12:53 ID:???
ひ〜と〜のコラ〜♪
251一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/24(木) 18:29:29 ID:???
大学一年で来年から公認会計士目指して
ダブルスクールしようと思ってるんですが
ゼミは入った方がいいんですか??
252一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/24(木) 18:30:25 ID:???
在学中合格したいならゼミはやめときな
253251:2005/11/24(木) 18:33:07 ID:???
>>252
あっやっぱり辞めた方がいいですか。
ゼミにメリットはないですかね?
254一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/24(木) 18:38:25 ID:???
メリットはそれなりにあるだろう。でもデメリットの方がでかすぎる。
会計士試験の勉強時間がモロに削られる。
君がどれぐらい優秀かは知らないが、
並みの早慶レベルならゼミをしっかりこなしながら
在学中合格するなんて神業。
255251:2005/11/24(木) 18:47:25 ID:???
やっぱりそうですか。
では辞めておきます。
予備校はいる前にやっておいた方がいい勉強は
何かありますか?
256一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/24(木) 18:53:47 ID:???
>>255
簿記はやったことあるのか?
日商簿記の3・2級くらいはやってみた方が良いかもしれない。
そこであまりにもつまずくようだと、会計士試験に向いてないかも知れない。
逆に面白いと感じるようなら向いてるかも知れない。
予備校の本科に入る前に1級取っておくのが一番良いかもしれないが、
会社法改正とかで簿記も大幅に影響を受けるので、その辺はなんとも言いがたい。
会計士試験は最後は記憶力(暗記)が大きく物を言うが、
近年は論理的思考力を問う傾向が強まってきているので、
抽象的だが、論理的思考を鍛えるような訓練をしておいた方が良いかもしれない。
257一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/24(木) 19:50:32 ID:???
大学一年から始めるのはある意味賭けだと思う。
会計士講座に通うと大学の講義は極力とらないようになるため、単位が
沢山とれるうちに取れるだけ取って2年から会計士講座始めたらどうだ
ろうか。
ずーと会計士に合格できなかったら3年、4年になっても卒業単位がそろ
わない、なんてことにもなりかねない。
258251:2005/11/24(木) 20:05:09 ID:???
>>256
経済学部なんで簿記は習ってます。
二月に二級か三級受けようと思います。
>>257
大学単位と両立させようと考えているんですが
無理ですかね?
259一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/24(木) 20:41:17 ID:???
>>258
卒業必要単位がどれくらいか、1年に必修単位があるのかどうか、
予備校は何年のコースを選択するのか、などによって変わるから
なんとも言えん。
とりあえず1年がまるまるコースの入門期(TACでの呼び名)となる講座
なら両立は可能。上級期に入ると両立はまず難しいと思う。

あとは、両立できるかどうか自分で判断だね。
260一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/24(木) 20:55:09 ID:???
>上級期に入ると両立はまず難しいと思う。
これは大学の講義をたくさん入れてるということね。
週に1、2コマ程度なら全く問題ないと思うよ。
261一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/24(木) 21:54:29 ID:???
ていうか在学中に受かる奴はほとんど大学行ってないだろ
朝から晩まで自習室で缶詰だよ
262251:2005/11/24(木) 22:05:02 ID:???
予備校は2007年合格コースを選択しようと考えています。
留年は嫌ですよね…よく考えてみます。
みなさんはいつから行き始めましたか?
263一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/24(木) 22:23:34 ID:Bnw3zbF+
証取の授業がおもしろくないんですが、
楽しく学べる方法を教えて下さい。
264一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/24(木) 22:31:55 ID:???
トレーニング原価計算の著者紹介コーナー、4人ともはかったように
会計士試験2次試験合格の2月前にTACの講師になってるのはなにかからくりがあるのでしょうか?
265一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/24(木) 22:38:27 ID:???
>>262
まず簿記二級まで取った方がいい
そしてなるべく一級まで取った方がいい(三二一と取ると財務会計論と管理会計論の7割は修了した程度になる)
会計士の授業は半端じゃなくハイスピードで(一回につきテキスト40〜50ページ程度)
一週間に占める回数も多いので簿記知識ゼロからはじめると
基礎Tの四講目か五講目くらいでいきなり
挫折するだろう
266228:2005/11/24(木) 22:44:26 ID:???
228ですが、賛否両論ですね。簿記論基礎T・U上下巻にある簿記一巡の英米式大陸式はさほど大事ではないですか。
今日いちおう時間かけて深く理解したつもりです。
決算振替とか開始仕訳とかのやり方はわかってるんですが、どうしてこんな記帳法があるの?ってくらいで悩みました。

T・Uで載ってるような普通の項目、たとえば特殊商品売買とか・・・・
そういう項目の仕訳は問題なくスラスラいくのですが、いつどこで大陸式・英米式が出てくるのか・・・なんだこりゃって感じで一通り
目通して思いました。

賛否両論だったのですが、本当のところどうなのでしょうか??再度マジレスで教えてください。
267251:2005/11/24(木) 22:58:09 ID:???
>>265
今年予備校はいるよりも、
一年がんばって大学単位、簿記一級を取って、2008年合格を目指して
来年予備校入った方がいいですかね?
268一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/24(木) 23:07:47 ID:???
>>266
英米式か大陸式かというのは単純に帳簿のつけ方であって簿記一巡ではない。
そして簿記一巡自体は大事。これは区別しとけ。
簿記一巡が分からなかったら総合問題が解けないはず。

総合問題でどんな資料の与えられ方してても迷わずこなすべき処理がスラスラ
思い浮かんで解けるなら簿記一巡に関しては問題ない。
269あね:2005/11/24(木) 23:11:24 ID:???
ヒューザーの監査法人も
270一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/24(木) 23:11:48 ID:???
>>266
簿記は個別論点が総合問題で出た時になどに
今何をやっているのかわからなくなりがちだが
簿記一巡が頭に入っていれば道に迷わず済むといったところかな
>>267
簿記知識ゼロならまず二月検定で三級を取ることが当面の目標だな
ここで二級の学習も半分くらい進んでいて、四月の時点で二級合格レベルに
達しているのが望ましい。さらに来年の十一月検定に向けて四月開講の
講座を取る。本来なら一級は一年かけて取るべきだが半年で取れるかどうかが
会計士講座を取るにあたっての試金石だ。もしここで一級が取れなくてもそのまま再来年
一月開講の会計士講座に移行する。これが理想プランだがもちろんあなたの怠慢次第でもっと時間はかかる
271一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/24(木) 23:22:08 ID:???
長々と書いてしまったがあくまで参考程度に
272251:2005/11/24(木) 23:38:45 ID:???
>>271
ありがとうございます。
すごく参考になりました。
簿記3、2、1級とがんばってみます。
273一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/24(木) 23:40:19 ID:???
ってか会計士目指すなら、日商を基準に議論すべきではない。
会計士を目指すなら、迷わず会計士講座を選択し、会計士の勉強をすべき。


1級の商簿・会計学は会計士簿記の3割くらいのレベル。工簿・原価計算は会計士管理会計の6割くらいのレベル。
また、1級でよく出題される本支店会計は会計士ではほとんど出ない。会計士で出題されるのは連結会計。
1級のレベルは、会計士の勉強をしていればあっという間に抜いてしまうのが現実。
ずっと1級の勉強をしているがなかなか受からない、しかし会計士の勉強を始め勉強が進み1級を受けたら簡単に受かってしまったというのは
よくある話である。


ただ、自分はステップを追ってやるタイプだ、という人やいきなり大きな目標を立てるのはプレッシャーになる、
という者は日商からやってみてもいいかもしれない。
しかし、「会計士は日商1級をとってからでないと無理」とかいうありがちな誤解はあくまで誤解。会計士合格者のデータを見てみると、
勉強を始めたときの簿記レベルは初学者、または3級レベルというものが8割を占める。
274一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/24(木) 23:54:08 ID:???
でも日商一級の勉強は会計士講座の前のワンクッションになると思うよ
簿記では特商、建設業会計、棚卸資産、研究開発費、引当金、退職給付、社債
リース、合併、デリバティブ・ヘッジ、外貨建、税効果、本支店
連結、キャッシュフローどれも会計士簿記の基礎になる
会計士会計学はいわば日商特級というものがあるならそういう立場にあるわけだから
段階的に学習していくなら、日商一級を踏まえるべきだと思うがな
275228:2005/11/25(金) 00:04:51 ID:???
すみません 何度も。
簿記一巡の手続きというと具体的にいうと何ですか?
主要簿・補助簿とかですか?もろに英米式簿記法とか大陸式簿記法とか
簿記一巡だと思ってました。簿記一巡の意味がわかりません。。。
馬鹿でごめんなさい。教えてください。ほんとにごめん><
276一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 00:17:26 ID:???
>>275
簿記一巡とは一会計期間の勘定連絡の流れのようなもの。言葉そのまんま。
大雑把に言うと、

 期首再振替仕訳→期中取引→決算整理前残高試算表→決算整理手続
   →決算整理後残高試算表→B/S・P/L等→決算振替→閉鎖残高の閉め(大陸法の場合)

の流れのこと。
同じ残高試算表でも決算整理前後では金額が違うでしょ。
そういうのをちゃんとわきまえて的確な決算処理ができなきゃいけないから
総合問題を解くときには重要なポイントといえる。
277一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 00:21:04 ID:???
>>275
○原の二級のテキストがあるなら第一章総論の最初にある
図の事
278一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 00:24:26 ID:???
>>276
B/S・P/L等は最後だよ
残高勘定、損益勘定締め切った後だよ
279一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 00:25:51 ID:???
簡単にいうと、簿記一巡とは

期首の繰越試算表 → 期中仕訳 → 
決算整理前残高試算表 → 決算整理仕訳 →決算整理後残高試算表、B/S、P/Lという一連の流れ。

期首繰越試算表とは前期の決算整理後残高試算表から繰り越された項目。すべてがB/S項目。
期中仕訳とは (借) 売掛金 / (貸) 売上   等の通常の取引仕訳。
決算整理前残高試算表とは期首繰越試算表に期中仕訳を加味したもの。
決算整理仕訳とは  (借) 減価償却費 / (貸) 累計額  等の仕訳。減価償却とかは期中に仕訳しないのは知ってるよね?
決算整理後残高試算表とは決算整理前残高試算表に決算整理仕訳を加味したもの。これをもとに外部報告用のB/S、P/L等が作られる。


極端な話、簿記は仕訳がすべてといってもいい。
280228:2005/11/25(金) 00:32:18 ID:???
どうもです。
簿記一巡の手続き→2級の本のはじめの簿記一巡の手続きと言われると
わかるんですが、基礎TUに載ってるのはどうも英米式と大陸式の記帳法で
それを含むとどうも苦手です。
日商簿記3級→2級と合格してきたので、理解してたつもりでしたが機械的になり過ぎて
基本がまだ甘過ぎるようです。。いましかできないと思うので、重点的にやります。ありがとう。。
281一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 00:34:40 ID:???
簿記の総合問題ではほとんどが決算整理仕訳を問うものである。
期中仕訳が未処理で、その仕訳を問う問題もあるがね。


自分が会社の経理部長になったと考えてみなさい。部下たちに期中の取引仕訳はまかせてあり、前T/B(決算整理前残高試算表)までは
作成されている。あとは部長の君が決算整理仕訳や期中未処理仕訳を行い、後T/B(決算整理後残高試算表)を完成させるのだ。
282一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 00:36:34 ID:???
>>280
>基礎TUに載ってるのはどうも英米式と大陸式の記帳法で
それは簿記一巡ではなく帳簿組織では?
283228:2005/11/25(金) 00:40:49 ID:???
>>282
当方、大原の会計士講座のコンパスを使っております。
期中仕訳や繰越試算表からの開始手続、再振替仕訳などはできるのですが・・・

とこんなことを書いてたら、なんかわかってきました!!www
2chやっぱいいですね。みなさんに教えてもらえて穴をできるだけなくして進んでいきたいです。。
ほんとにありがとう
284228:2005/11/25(金) 00:42:06 ID:???
あ!!わかりました。2級までは繰越試算表なんか無かったのでは・・・
前T/Bから始まるので開始仕訳なんかも無かったですね!!違いますかね・・・orz
285一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 00:44:55 ID:???
繰越試算表は三級でやった英米式決算法で出てくる
まあ良く読め
286228:2005/11/25(金) 00:47:10 ID:???
>>279さん
わかりました。もやもやしてたのが解けました!!
今まで2級では繰越試算表なんかはほとんど出てこず(多分見たこと無い)
要するに、その繰越試算表が出てくると、英米式と大陸式で開始手続の有無が問われるし
それがあるということは、残高振替仕訳が登場する場合もあるということですね!?
大陸式は開始仕訳も残高振替仕訳も必要ですが、英米式は開始仕訳も残高振替仕訳も必要がない。
簿記2級まででしてきたことは、英米式?だから、いままで繰越試算表を使うことはなく前T/Bだったということですかね??
間違ってたらすみません。。
287一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 00:47:24 ID:???
英米式、大陸式とかの勘定の締め切り方法がわかってないと、「基礎の基礎がわかっていない!!」と誤解しがちだよね。
実は締め切り方法はそんなに重要ではないんだ。英米式は締め切りを行わずに『繰越試算表』で貸借一致させる方法。
大陸式はすべての勘定を締め切り閉鎖勘定に移し『閉鎖勘定』で貸借を一致させる方法。

受験簿記上は英米式のほうが重要だよね。
288一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 00:53:13 ID:???
>>286
全然違う
前T/Bを決算整理仕訳して後T/Bを作り
その後総勘定元帳の諸費用残高、諸収益残高を損益勘定に振り替えて締め切る
英米式だと諸資産残高、諸負債残高、諸資本残高を次期繰越という形にする(ここで繰越試算表を作る)
大陸式だと諸資産残高、諸負債残高、諸資本残高を閉鎖残高勘定に振り返えて締め切る
これが決算振替仕訳ということ
289一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 00:54:10 ID:???
英米式と大陸式の勘定締切か。
でも、そんなの試験に出ることは絶対にないし、
実務するようになっても関係することがない。
290一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 00:59:27 ID:???
>>286
>要するに、その繰越試算表が出てくると、英米式と大陸式で開始手続の有無が問われるし
それは違う。
繰越試算表がでてくるのは英米式のみ。
大陸式でいう残高勘定(閉鎖残高勘定・開始残高勘定を使う場合もあり)が
英米式では使われない。
そのままでは英米式においてB/S科目が最終的にバランスするか確かめられ
ないから、繰越試算表をつくるわけ。
それが証拠に繰越試算表にはB/S科目しか載ってこないでしょ。

つまり、問題に残高勘定が与えられてたら大陸式と判断しなきゃいけないし、
繰越試算表が与えられてたら英米法と判断しなきゃいけないのよ。
291一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 01:00:27 ID:???
>>286
>>要するに、その繰越試算表が出てくると、英米式と大陸式で開始手続の有無が問われるし
>>それがあるということは、残高振替仕訳が登場する場合もあるということですね!?
>>大陸式は開始仕訳も残高振替仕訳も必要ですが、英米式は開始仕訳も残高振替仕訳も必要がない。

ココは正しいよ。それこそが英米式と大陸式の違い。



>>簿記2級まででしてきたことは、英米式?だから、いままで繰越試算表を使うことはなく前T/Bだったということですかね??
>>間違ってたらすみません。。

ココは間違い。英米式こそ、繰越試算表を使うものなのだよ。君が繰越試算表を見たことがないのは、2級だから。
1級や会計士試験で、英米式を前提にするなら、繰越試算表が出てくる。いわゆる期首スタートの問題。
つまり繰越試算表と期中取引が資料として与えられ、後T/Bを作成させる問題。
292一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 01:04:23 ID:???
ていうか決算の論点は三級で英米式、二級で大陸式やったはずだけどな
振替仕訳は試験に出る事は無いが、まあ教養の範囲としてね
293一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 01:09:22 ID:???
脱線するが大陸式の『大陸』ってなに?
294一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 01:10:38 ID:???
よーろ
295一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 01:13:36 ID:???
>>293
ヨーロッパ大陸のこと。英国は除いた表現。

まあ、英国人は自分たちを「ヨーロッパ人」とは認識してないようだけどね。
イギリスの人に「ヨーロッパ出身ですね」と言ったら「ヨーロッパは大陸(Continental)
のことだよ」と返されたことがある。
296一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 01:15:18 ID:???
それを言うならユーラシア大陸だろ
297一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 01:18:58 ID:???
ヨーロッパ大陸ともいうよ。ヨーロッパ側はね。
298一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 01:20:37 ID:???
×ヨーロッパ側はね。
○英国・ヨーロッパの人はね。
299一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 01:21:43 ID:???
あ、ほんとだ
さてもう寝る
300一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 06:00:28 ID:???
すいません 質問です
金利変動による国債の為替変動リスクをヘッジする為に
ヘッジ取引をするんですが。

そもそも先物で儲けたい目的だったのでは?
ヘッジしたらリスクも無くなる代わりに
儲けもなくなってしまいそうです。

これなら始めからやらないほうが良いのではと
素人考えで思ってしまいます。

いったいどういう利点・目的でやってるのでしょうか?
301一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 09:49:15 ID:???
>>300
>金利変動による国債の為替変動リスクをヘッジする為
すいません。意味がよくわかりません。
「金利変動による国債の時価変動リスク」なら、意味が通りますが・・・

>そもそも先物で儲けたい目的だったのでは?
いえいえ、先物はリスクヘッジの手段として購入するのです。
要するに、ヘッジ取引は無リスクリターンを享受するために行われるのです。
302一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 11:06:22 ID:SskS6YF+
「内部利益」と「未実現利益」ってなんか使い分けているみたいなんですけど、
何が違うんですか?
303一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 11:08:54 ID:???
>>301
すいません 為替ではなく時価の間違いです、

>>ヘッジ取引は無リスクリターンを享受するために行われるのです。
リスクが無く、リターンのみ期待できるという訳でしょうか?
304一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 12:51:58 ID:???
>>303
たとえば、国債の利息を確実に欲しい(元本の時価変動は困る)場合は
国債の時価と反対の動きをする金融商品を買えば、無リスクで
利息を手に入れることができる。
305一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 12:55:47 ID:???
>>304
なるほど、そういう利点もあるという訳ですね

ためになりました
306一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 12:59:09 ID:???
>>300
>そもそも先物で儲けたい目的だったのでは?
国債先物はそれだけでデリバティブという金融商品ですから、先物それだけで
儲けようとすることは出来ます。
でも問題文では「ヘッジ目的のため」といった記載はなかったでしょうか?
先物のようなデリバティブをヘッジ目的に利用した取引をヘッジ取引といいます。

なぜ先物がヘッジ取引に使えるかというと、あらかじめ約定価格で売買するという
ことが決まっているので、現物の国債相場がどう変動しようと、その変動による
損失のリスクを抑えることができるのです。
現物相場が上がっていたら先物相場で決済すると儲けを逃したことになるかも
しれませんが、現物相場が下がっていても先物価格で固定されていますから
将来の値動きが分からない現在時点ではイーブンです。
ヘッジ取引はこうした目的で先物を使っているので、先物自体で利益を出すことは
考えていません。
307一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 13:05:50 ID:???
>>302
内部利益は本支店会計で使われることが多い。企業内部で付加した利益だから。
でも意味は未実現利益と同じ。
308一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 14:07:19 ID:???
>>306
たびたび ありがとうございました
確かにヘッジ目的とありました、感謝です
309一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 16:18:49 ID:l0YEVSjY
監査法人というものも某建築事務所みたいに、 客には弱いのでしょうか?会社から金もらってそこは取り締まるというのは
310一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 16:20:51 ID:???
よわいでしょう。だからカネボウとか事件になるわけだし。
経済的独立性の問題は昔から言われてることです。構図は同じです。
311一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 22:31:53 ID:???
この経済的独立性を少しでも高めようという狙いで、新会社法では会計監査人
の報酬決定に監査役の同意権を新たに付したわけだが。

さて効果のほどや如何に!?
312一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 23:44:04 ID:???
>>307
法人格別に見て企業内部かそうでないかで区分けしているだけで、意味自体は同じということですね。
ありがとうございました。
313一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/25(金) 23:50:59 ID:???
>>312
正確に言うと
企業内部の独立した会計単位間の内部取引によって生じた未実現利益のことを
内部利益という。
本支店独立計算制度を採用してる場合には内部利益の概念が出てくるが、
本店集中計算制度を採用してる場合には出てこないからね。

企業内部に独立の会計単位を複数設定してる場合に内部利益が生じうる
ということだね。
314一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/26(土) 00:16:29 ID:???
>>313
本店集中計算制度って支店相互間の取引を本店が把握するため、
本店を経由したものと仮定して処理する方法ですよね?
それだと内部利益が出てくるはずだと思うんですけど・・・
315一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/26(土) 00:21:53 ID:???
ゴメンゴメン。
×本支店独立計算制度、本店集中計算制度
○支店独立「会計」制度、本店集中「会計」制度
ね。
316一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/26(土) 00:31:53 ID:???
そういえば、タックの株主優待券の、受講料2万円引きと10%割引の選択制ってなくなったの?

10%引きだけ?
317一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/26(土) 00:38:53 ID:6Wbq3qXJ
現在高3で、大学に入学予定です。
会計士目指すのに一人暮らしってきついですか?
318一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/26(土) 01:06:04 ID:???
家の裕福度による
大学ちゃんと通って、バイトで学費稼いで、予備校通ってで
受かるのはほぼ無理。
319一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/26(土) 10:35:17 ID:???
>>316
今年の9月末株主分で、2万円券選択は最後。
ちなみに、今回から年4回の利用制限スタート
320一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/26(土) 12:13:06 ID:???
>>319
ありがとう
321:2005/11/26(土) 13:53:58 ID:TODAB7Bz
菊川 舞い端っていまどこの予備校に通ってるの?
322一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/26(土) 15:44:24 ID:???
↑ストーカー市ね
323一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/26(土) 16:48:32 ID:vFzHujiX
日本企業はどうして安全余裕率ではなく
損益分岐点比率を使うことが多いのでしょうか?
324一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/26(土) 17:18:08 ID:FDcSUbYQ
日商簿記1級と税理士の簿記論・財務諸表論ってどっちが難易度上ですか?
325一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/26(土) 17:20:21 ID:ET6bPdBX
>>324
当然のことながら税理士の簿記論・財務諸表論。
326一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/26(土) 17:36:59 ID:EFck+Tcm
会計士の原形の試験委員で、恐れられてる人ってだれ?
毎年暴れてるらしーんだけど
327一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/26(土) 17:57:36 ID:???
東証に上場したって初めて東証に有価証券届出書を提出したって意味?
328一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/26(土) 18:26:05 ID:???
>>326
毎年って3年ごとに変わるからなー。
奇抜な問題を出したのは旧試験委員の佐藤教授だと思われるけど。
329一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/27(日) 00:57:51 ID:W/enKiDa
ジョイントコストってどういう意味ですか?
330一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/27(日) 07:43:37 ID:???
製肉業
1頭10万のウシを仕入
労務費10万
エサ代10万

原価30万でタン1kg、ヒレ2kg、カルビ5kg、その他50kgがとれたとする。
このタン、ヒレ、カルビ等を連産品という。
このときタンやヒレなどの原価をいくらにするかについていくつかやり方が
考えられるが、いずれにせよ原価30万を各種肉に振り分けることに変わりはない。

この30万をジョイントコスト(連結原価)という。
331一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/27(日) 09:55:31 ID:???
>>321
おれんち
332一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/27(日) 12:55:17 ID:V9AKIoxf
短答式四科目と論文式一科目どちらが難しいですか?
333一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/27(日) 20:05:42 ID:Eonm0PPm
結局、公益法人会計って平成18年度から何が変わるの?
334一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/27(日) 21:07:17 ID:94/NWaUt
規範定立ってなんですか?
335一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/27(日) 22:42:18 ID:???
>>334
規範定立とはルールを示すこと。
通説であれ、複数解釈が行われている論点であれ、「Xが成立するための
要件はYである」とか、「AとはBのことをいう」というように自説を立てる
ことをいう。
特に法律科目の事例問題では「問題提起→規範定立→あてはめ→結論」の
パターンは論証の基本型となるので、これに沿って論理展開すること。
336一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/28(月) 00:06:53 ID:m0Zkj7hj
会計士のための勉強していたら
その途中で簿記1級取れますか?
それともやはり簿記講座等に通わないと無理でしょうか?
337一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/28(月) 00:13:23 ID:???
取れる、けど挫折しやすい
時間に余裕がある人なら会計士講座へ
338一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/28(月) 03:04:34 ID:???
>>336
少なくても答練期を迎える頃には射程圏内には入る。
受かるか受からないかは分からんが。
339一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/28(月) 05:47:32 ID:???
中央青山監査法人はホントに潰れるんですか?
340Omoti ◆rzOmotimAo :2005/11/28(月) 05:47:49 ID:3/+gnMdI
すいません
以下のスレ内で、ちょっとしたシステムを作ろうとしているのですが、
会計にからむ部分が出てきてしまいまして、
ちょっとバランスシートに関する知識が
あいまいなので、時間のあるときにでも
出張して、見に来てください
それで、明らかに会計上、おかしなところがあれば
指摘してください
よろしくおねがいします

Omotiが金融の講義をしながらPHP屋を捕獲するスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1132369238/137
341一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/28(月) 15:57:32 ID:JN6l8+lj
来年から大学行くんですが、やはり会計士目指すならLEC大学が一番良いんですか?
342一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/28(月) 15:58:50 ID:???
予算統制と予算編成ってどう違うの?

予算統制は原価計算制度で、予算編成は特殊原価調査だそうですが。
具体的になにをするんですか?
343一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/28(月) 17:43:51 ID:???
予算編成は期首の計画
予算統制は期末の反省
344一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/28(月) 17:46:56 ID:???
具体的には
予算編成は予算P/Lの作成
予算統制は差異分析
345一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/28(月) 18:05:13 ID:???
予算編成は、経営者の提示する満足利益と、現場レベルにおいての期待利益とを調整すること。
予算統制は、予算編成で決定した予算と、実績を比較し、差異分析すること。

予算編成は予算編成の問題、予算統制は標準原価計算の差異分析の問題を想像すればいいかと
346一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/28(月) 20:30:36 ID:PhywxM76
日商簿記1級に必要な知識として、会計士講座の簿記論・管理会計論・財務諸表論でいうとどれくらいまでやればいいでしょうか?
ちなみに簿記論の教科書はどこまで続くのでしょうか?基礎T〜Vまでしかまだ入門生なので記載されていないのですが。
当方、大原です。
347一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/28(月) 20:39:09 ID:???
>>346
おしえてください ><
348一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/28(月) 21:04:22 ID:???
大原スレで聞いたほうが早いんじゃね?
答えてやりたいが、大原生じゃないからわからね。
もしくは自分で日商の過去問みたらどうよ?
349一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/28(月) 21:14:03 ID:???
>>348
今日見てきたら、なんか簡単な会計原則みたいなのも出てました。
いまいち試験かぶってる箇所を二回やるのとかイヤだという面倒くさい心でここに書き込みました。
ごめんなさい。大原スレかなんかで聞いてきます。
350一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/28(月) 22:05:22 ID:???
基礎はW(連結)までじゃねえの?
俺は昔だから不確か。

簿記が連結まで終われば、簿会原工とも範囲はカバーできてるころだから、過去問を2・3年分こなせば1級は通るよ。
普通にやってりゃね。

ただし、入門時に「普通に」きちんと続けられている人はなかなかいないけどね。

こんなかんじ?
351一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/28(月) 22:34:28 ID:???
どうもです350さん。
大原の会計士科東京校スレでそうだんしましたらそちらでも返事がもらえました。
ありがとうございます。。
352一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/28(月) 23:09:06 ID:???
基礎Vにこそ一級での重要論点が詰まってると思うんだが
353一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/28(月) 23:37:53 ID:nVHLiSLN
2006年目標の会計士受験生なんですが、
配当可能限度額の計算はもう覚えなくていいんでしょうか?
一応、2006年の試験は旧法準拠みたいですけど・・・
354一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/28(月) 23:58:29 ID:???
旧法準拠なら旧法下の配当可能限度額計算はマスターしてないとまずいだろ。
355一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/29(火) 01:03:32 ID:???
配当可能限度額ってどう変わるの???
356一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/29(火) 01:46:31 ID:???
法務省令が出ないと分からない
357一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/29(火) 02:29:57 ID:???
>>353
俺らが受けるころには多分新しい計算方式が出てるから、出る可能性は極めて低いんじゃない?
でも切るほど面倒な論点じゃないと思うが。
358一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/29(火) 03:38:25 ID:???
基本的には、配当額計算は変わりません。
言っていることは旧法と同じです(会社法445条および461条)。ただし、詳細は法務省令を待つことになります。

ただし、従来の配当と中間配当の区別をなくし、「剰余金の配当」という概念で括ったこと、
剰余金の配当については、その10分の1を(以上ではない)資本準備金または利益準備金として計上すべきこと、
一部の形態の会社では株主総会決議が不要となったこと、等が大きな変更点ですかね。

なお、法務省令の公布は来年6月が有力です。
要綱はもう出ていますけど。
359353:2005/11/29(火) 08:02:45 ID:p5cQ7uTV
皆さん、レスどうもです。
私も全くやらないのは怖いので、とりあえず学習はしておこうと思うんですが、
まだ一度も答練で出題されていないんですよね。
それで、年内に計算を完成させるにあたって、どの程度抑えておくべきか迷ってまして・・・
過年度の答練等を通じてガッチリ抑えておくべきでしょうか?
それとも、本試験前に計算パターンを確認しておく程度で問題ないでしょうか?
皆さんはどうしてます?
新法によって変更されるその他の論点(会社分割等)についても併せてお答え頂けると嬉しいです。
360一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/29(火) 08:32:26 ID:???
誰でも同じ答えが期待できる〜〜の解き方が分かりません、という質問じゃなくて
そういうある種の経験が必要とされる質問は、大手予備校行ってるなら簿記の講師に
聞いたほうがいいぞ

こんなスレにそこまで受験の傾向知ってるのがいるとも思えない
361一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/29(火) 11:47:09 ID:???
年内完成って言ったって、別に全部の論点をパーフェクトにするわけじゃないし
362一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/29(火) 14:11:13 ID:brxm5PCo
経営者の主張ってなに?
363一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/29(火) 15:02:30 ID:???
経営者が自分で行う意見や判断のこと。
364一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/29(火) 17:58:36 ID:SWJMQtfr
アサーションって言っちゃダメなの?
365一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/29(火) 18:08:39 ID:???
意味的には同じ
基準委員会報告書では経営者の主張と表現されてる

どっちを答案で使うかは自己責任
366一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/29(火) 19:05:41 ID:dFPCbDnT
1月開校のTACの簿財のコースに通うつもりで
12月は独学である程度簿財したいんだけど、どこの教材がおすすめ?
367一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/29(火) 20:09:22 ID:???
本日、会社法施行規則「案」が法務省民事局より公表されたようです。
http://www.moj.go.jp/
興味ある人は↑の「パブリックコメント」をクリックね。
専門学校に任せても、きちんとテキストに反映されるのは1年後だし。
試験に限らず、どうせ覚えなきゃいけないことだし。

>>366
簿財ってことは税理士?
どっちにしても簿記なら大原のバイブルでOKじゃない?5回くらい回すべし。
財はまだ必要ないよ。

>>364
「経営者の主張」の方がベターだよ、多分。
アサーションだけだと、誰のassertionか分からんし、専門用語とは言い切れない。
経営者のアサーション? それなら素直に「経営者の主張」って書きましょうよ。
368一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/29(火) 20:29:18 ID:???
連レスでわりぃ。
会社法施行規則案の「会社の計算」規定の概要をちらっと読んだけど、なんかえらいことになってるな。配当規制の部分。
連結ベースで配当可能額計算をするらしい。

こりゃ大変だ。
369一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/29(火) 21:49:24 ID:???
なんだよこれから法務省令決めるのかよw

遅すぎじゃね?
会社法自体が公布されたの7月だぜ?
370一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/29(火) 22:19:18 ID:???
今からデュー・プロセスを踏むから、来年の5・6月公布が濃厚らしい。
会社法の公布(7月26日だっけ)から1年6ヶ月を超えない期間内に、法務省令を公布と決まっている。

法務省令の種類・並び方も旧商法とはずいぶん違うなぁ。
371一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/29(火) 22:59:07 ID:???
>会社法の公布(7月26日だっけ)から1年6ヶ月を超えない期間内に、
>法務省令を公布と決まっている。

会社法の施行も公布の1年半以内のようだね。
てことは法務省令は公布と同時に施行ということか?
372一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/29(火) 23:15:09 ID:???
そりゃそうだろ。
「施行令」(ほかの法務省令も)の施行を遅らせる理由はあんまりないから。
ただし、当然、以降期間措置はあるけどね。
373一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/29(火) 23:38:47 ID:???
2000年3月決算に有価証券(流動資産)を全て投資有価証券(固定資産)
に変更している企業があるのは何か法律上の変更点か何かあったからでしょうか?
374一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/29(火) 23:48:32 ID:???
金融商品に係る会計基準により全部固定資産(投資有価証券)で評価できるようになったから
375一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/29(火) 23:49:09 ID:???
>>373
「金融商品に係る会計基準」がらみだろ。たぶん。

有価証券(売買目的有価証券)の時価評価が義務付けられるようになったから、
有価証券→投資有価証券(「その他有価証券」)に組み替え。
376373:2005/11/29(火) 23:52:27 ID:???
>>374.373
有価証券(売買目的有価証券)の時価評価が義務付けられるようになったら
どうして有価証券→投資有価証券(「その他有価証券」)に組み替えなくては
ならないのでしょうか?何か利点があるのでしょうか?
377一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/30(水) 00:06:02 ID:???
マンドクセーから
378一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/30(水) 00:09:32 ID:???
実務上、企業が所有している有価証券のほとんどは、その他有価証券に分類されているはずです。

有価証券を売買目的有価証券に分類するためには、
短期で売る意思がある、トレーディング目的であるなどの要件が必要だからです。

実際に、企業が保有する株式の多くは、いわゆる持合株式ですよね。
379373:2005/11/30(水) 00:17:36 ID:???
>>378.374.375
ありがとうございます
380一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/30(水) 00:18:27 ID:???
>>376
それまで、持ち合い株式(その他有価証券)は有価証券勘定で処理されてることが多かった。
また、「金融〜基準」以降は、有価証券=売買目的有価証券 になり、時価評価→毎期評価損益計上

つまり、@持ち合い株式に対応する保有目的区分である「その他有価証券」という言葉ができ、それが投資有価証券区分になったこと
A持ち合い株式を有価証券勘定にとどめた場合、バブル崩壊で生じた株価の含み損が一時に表出し、そのままPLを直撃するから
という理由です。
Aについては、その他有価証券(投資有価証券)も時価評価しますが、評価差額は資本直入処理ですから、企業の業績(PL)を直撃することはありません。
経営者の心理的な損失回避行動の一種といえます。
381一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/30(水) 00:28:13 ID:???
質問します。
あるのかどうか分かりませんが、
中小企業(資本金1000万円ほどの株式会社)で、
事業者名簿みたいな物はあるのでしょうか?
その会社が誰の物で、
誰が経営しているかというような情報源はあるのでしょうか?

たとえばある地域、県において、
個別の株式会社を全てまとめたようなものだとか、その情報について。
どうなのでしょうか?
382一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/30(水) 00:59:10 ID:???
>>381
ここは受験板なので、スレ違いなのだが。

法務局に行けば、地区別・50音順に商業登記簿が閲覧できる。
すべての会社は商業登記をしなければいけないから。
さらに、履歴事項(もしくは全部事項)証明書を発行してもらえば、(代表)取締役や資本金が分かります。
383一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/30(水) 01:00:36 ID:???
>>381
法務局に行って、登記簿を閲覧するしかないでしょうね。
今のところ、株式会社の取締役は登記事項ですからね。
ただし、
私は、登記簿の閲覧をしたことはありませんが、多分、個別の企業の名前などが分かっていないと閲覧できないでしょうね。
データベースとは違いますから。何らかの統計資料として、相当数の会社のデータを集めるのは大変な手間でしょう。

もしくは、帝国データバンクなどの興信所と契約し、調べてもらうことはできるかもしれません。
これも、やったことはありませんので、何ともいえませんが。

いずれにしても、上場企業のように簡単に情報収集することは出来ないでしょう。
384382:2005/11/30(水) 01:18:00 ID:???
>>381
目的がどうも不純そうなので、ヤメトケと。
なぜそんなに多数の経営者の氏名が必要なんだ?

>>383
帝国のデータベースでも、会社名が分かってないと調べられないよ。
385一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/30(水) 09:47:03 ID:lqeHOuVk
社会人なのですが6月のテストに簿記2級を取りたいと考えてます。
時間が沢山あるわけじゃないので、
受かる望みのある1日の勉強時間を教えて頂きたいです。
素人が半年で可能ですかね
386一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/30(水) 10:06:51 ID:dyzbciKZ
>>385
社会人なら短期合格を狙うべし。半年なんて業務の都合で勉強出来なくなるかもしれない。
二月に受けなよ。二月でもあと80日もある。
ちなみに私は下記の通りで受かったよ。
・3級の範囲
(平日1時間、土日のどちらか7時間)×3
・2級の範囲
(平日1時間、土日7時間)×8
387一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/30(水) 10:11:23 ID:???
>>385
あなたの1週間のスケジュールがどんなものか分からないけど、
この試験はなるべく短期で行ったほうがいい。

どうしても半年で行くなら週12時間は欲しいところ。
初めの1ヶ月で3級の学習内容を一通り終わらせ、
次の3ヵ月半ほどで2級の学習内容も終わらせる。
最後の1ヵ月半は過去問などの問題演習の期間に充てる、というペース配分が理想。
「学習内容を終わらせる」というのは、テキストと問題集を一通り解くという意味ね。
3級は受ける気なくても問題集ぐらいはやっといたほうがいいよ。
388385:2005/11/30(水) 12:02:49 ID:???
ありがとうごさいます。
短期決戦ですね。
本腰しれて、2月に2級受けるつもりで行きたいと思います。
よ〜し、しばらくテレビとパソコン控えお
389一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/30(水) 16:21:22 ID:lqzHxGXk
私は大学生で公認会計士になりたいと考えており、現在取得のための勉強中です。
もし合格したら大手監査法人に就職しようと思っていました。
しかし私は病気持ちで、大手監査法人は激務だと聞いているのでやっていけるか正直不安があります。
そこで会計士補になったら中小の監査法人や個人の会計事務所で実務経験をつんで3次試験に臨もうと思い始めました。
中小の監査法人や個人の会計事務所での労働条件はどの程度のものなのでしょうか?
390一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/30(水) 17:45:58 ID:???
>>389
大手に比べて、中小監査法人ほど労働条件はマチマチ。
受かってから心配しろよ。
面接たくさんして。
391一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/30(水) 17:51:49 ID:???
よくこの板で見かける前田って誰ですか?
392一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/30(水) 20:09:09 ID:PErJhYxT
楽天VSTBSで、ふと疑問に思ったのですが、
楽天がTBS株を19.999%保有しいても持分法は適用されない。

にもかかわらずほんの0.0001%を追加取得して20.0001%保有に
なれば、TBSが計上した利益の20%が楽天の利益に加算される。

こんなのって企業(集団)の実態を反映してないと思うのですが
どうなんですか?エロい人教えてください。
393一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/30(水) 20:19:22 ID:???
そのための影響力基準じゃないか
394一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/30(水) 20:21:11 ID:???
持分法は影響力基準だ。15%〜20%でも相手の会社に影響力をもつ一定の事実があれば適用される。
395一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/30(水) 20:29:33 ID:???
チャンドラー「組織は戦略に従う」
アンゾフ「戦略は組織に従う」

これって相互補完関係にあるってことですか?
396一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/30(水) 20:31:27 ID:???
さあ、経営学はまだやってないや
397一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/30(水) 22:22:33 ID:aQR+WnFW
みんなに質問。
講義の休憩中には教室内では静かにすべきだと思う?
それとも、ガンガンでかい声で喋ったりしてもいいと思う?
みんなはどっちだと思う?
398一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/30(水) 22:34:34 ID:???
>>395
戦略か、組織か、どちらが先にあるかという意味。

>>397
できれば静かなほうが良いだろ。
でかい声でしゃべりたければ外に出てしゃべれば良い話。
399397:2005/11/30(水) 22:37:06 ID:???
俺も喋るなら声を落として喋るか、外で喋るべきだと思うんだ。
うちの学校はガンガン喋ってるやつが多いんだが、一般的にはどうなんかなーって思ってさ。
400一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/30(水) 22:54:17 ID:dbBH/Mo8
はじめまして。
これから会計士の勉強を開始する者です。
私は、住んでいる地域にライブで受講できる学校がないので
DVD通信を考えています。
で、今アクセルとクレアールで迷っています。
クレアールはかなりテキストが薄いのに魅かれていますが、
アクセルはどうですか?
また、アクセルとクレアールならどちらががいいのでしょうか?
初心者で申し訳ありませんが、教えて下さい。


401一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/30(水) 22:56:18 ID:???
>>400
マルチ視ね。
402一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/30(水) 23:00:13 ID:???
>>400
本気になったら大原
403一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/30(水) 23:20:20 ID:???
>>400
ようし、俺に500万よこせ。立派な会計士にしてやる。
404一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/11/30(水) 23:36:21 ID:BnxSanNW
TACの会計士講座ってレジュメが中心と聞いたんですが
そうなんですか?
また内容的にも「レジュメ>テキスト」なんですか?
しばらくバイトやめられないので
通学+webコースにして行けない分はwebでフォローと思ったのですが
通学できなかった日はレジュメ貰えないのならどうしようかなと思いまして・・・
405一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/01(木) 03:14:09 ID:LrRev7QM
貸倒引当金戻入は、損益計算書では、特別利益に分類されるってこと
でよろしいでしょうか?営業外利益に分類される場合ありますか?

例えば営業外債権の貸倒引当金の見積もりをあやまって、戻入が
出た場合、貸倒引当金繰入=営業外費用の逆をとって営業外
収益と捉えるとか。
じゃなくて貸倒引当金戻入は非経常的ものだから、特別利益ってことで
よろしいのでしょうか?
406一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/01(木) 03:22:30 ID:???
貸倒引当金の戻入は前期修正項目であるため、例外なく特別利益です。
407一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/01(木) 09:14:53 ID:7acfbue9
公認会計士受験生で日商簿記検定2級を持ってる方にお聞きしたいです。
TACの公認会計士講座では入門〜基礎マスター〜上級と進んでいくと思うのですが
簿記の授業に関して、簿記2級の範囲を網羅するのは上述のどのあたりですか?
408一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/01(木) 12:24:42 ID:???
入門Uくらいじゃないの?
409一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/01(木) 12:25:27 ID:???
基礎マスターあたりじゃない?さいきんどうなってんのかしらんけど。
ってか2級用の本一冊かって問題解いたら受かるよ。1級は独学むりだけど。
410一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/01(木) 15:51:16 ID:???
大原の2007年目標なのですが、過去答練問題集って買ったほうが良いのですか?
それとも、問題集をやりこんだほうが良いですか?
教えてください。
411一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/01(木) 17:24:01 ID:32jMz4Pv
問題集じゃ物足りないやつが買うもんだろ。教材コレクターか?
412一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/01(木) 18:11:59 ID:???
買って安心するなら買え
413一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/01(木) 18:25:29 ID:???
過去答練問題集買ったら持病の腰痛が治りました!
414一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/01(木) 18:35:00 ID:???
過去答練問題集買ったら生まれて初めて彼女ができました!
415一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/01(木) 22:48:32 ID:kLOUTqvY
おまえらの好きな会計学者教えれ
416一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/01(木) 23:43:30 ID:???
シュマーレンバッハと山田真哉かな
417一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/02(金) 02:23:40 ID:lDKJ/mwm
423 名前:名無しさん@二次元:05/10/18 16:21 ID:???
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●祝合格●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
これを見た人は確実に【合格】です。これをコピペでどこかに1回貼れば成就できます。
これは本当です。やらないと一年無駄になります
418一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/02(金) 05:05:26 ID:???
今、複合費のとこ勉強してて、ふと疑問に思った。
経費にも、福利施設負担費とか厚生費とか棚卸減耗費とか色々あるでそ。
複合費だと動力費・修繕費などありますね。
それなのに、部門別計算の問題では、はじめっからA製造部門とか動力部門・修繕部門などに分かれてますよね。
これって、無理やりどこかに割り振られてるわけなんですかね?

分かりにくい質問でスマソ。
419一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/02(金) 05:52:36 ID:Edx+qP4Q
>>408
>>409
だいたいわかりました。わざわざありがとうございます。
420一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/02(金) 07:00:16 ID:???
>>418
そういうの気にするんだったら「材料費」も最初から与えられてると違和感あるの?w
421一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/02(金) 21:35:18 ID:???
>>418
費用を製造するための機能ごとに分類集計すると
別々の科目だった材料費労務費経費がひとつの科目にいっちゃう。

実際に集計するとき
見た目でわかる形態別で費用を集計するのに比べ
機能別で費用を集計するのは主観がはいっちゃう。

でも各費用を部門に集計するのは無理やりってわけではないです。
部門別計算は
@原価が発生する責任を明らかにして原価管理に役立てる
A製品原価を正確に計算する
二つの目的のために行いますが
どっちのためにしてもコストを関連する各部門に合理的に跡付けなくてはなりません。
具体的には以下の手続を踏みます。(原価計算基準参照)
@各費目を部門個別費と部門共通費に区分する
A部門個別費は各部門に賦課、部門共通費は原則として各部門に配賦する。

422一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/02(金) 22:09:06 ID:???
会計士講座(大原)の簿記の基礎T・Uで問題集あると思うんですが
(入門生です)この時期だとどれくらいできてれば合格圏内ですかね?

423一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/02(金) 22:10:51 ID:???
全部に決まってんじゃん
424一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/02(金) 22:12:34 ID:???
>>422
君さっさと見切りをつけて就活した方がいいよ
425一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/02(金) 22:26:57 ID:???
実物資本 実質資本 貨幣資本 名目資本 の違いを教えてください。
426一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/02(金) 23:04:10 ID:BqnxBovI
法務省令ってなんですか?会社法とは違うの?
427一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/02(金) 23:53:30 ID:???
>>426
改正前でいったら、商法施行規則など。
法務省令「案」が11月29日に公表されているよ。
http://www.moj.go.jp/   「パブリックコメント」をクリックね。
とくに、「会社法施行規則案」と「株式会社の計算に関する法務省令案」が大事ね。
428一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/03(土) 00:10:39 ID:???
>>426
会社法=法律=国会が制定(立法)=改訂が困難(国会を通さなければならない)
会社法施行規則=命令=内閣や省庁が制定(行政)=改訂が容易(官僚が変えられる)
429一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/03(土) 00:25:53 ID:???
資本維持概念は、物価変動会計とともに議論されたことが多いけど、
それは高度成長期(物価変動期)であった1960年代の議論。
今は専門の学者も非常に少ないし、出題されることはまずないよ。

1.貨幣資本概念→@名目(貨幣)資本 A実質(貨幣)資本
2.実物資本概念

まず、企業が維持すべき「資本」とは、
1.貨幣的(金額上の)資本(貨幣資本)なのか
2.操業能力を維持するための(モノの維持のための)資本(実物資本)なのか

2.は個別の企業によってその内容は異なり、例えば、製造業であれば工場設備などの維持をイメージすると分かりやすい。資産の個別価格変動を考慮に入れる。

で、1.貨幣資本概念は、もともと経済学的な考え方で、経済学と同じように、
@名目 A実質 というふうに分けられる。名目成長率と実質成長率とかいうでしょ。
すなわち、@名目:物価変動を考慮しない金額 A実質:(一般)物価変動を考慮した金額(購買力)

1.@名目貨幣資本維持は現在の取得原価会計に
1.A実質貨幣資本維持は、インフレ率等を考慮した取得原価で資産評価する会計に
2.実物資本維持は、再調達原価による時価主義会計に
それぞれ結びつく
430一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/03(土) 03:23:40 ID:5TmdFJKu
>>427
>>428
サンクス。

受験生じゃないのでよくわからないけど、実務指針みたいな感じですか?
431一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/03(土) 11:56:32 ID:???
会社法施行規則は会社法ので規制するには細かすぎるようなこと(配当可能利益の詳細な計算方法や計算
書類に関する規定その他)などを規定している。
証取法と財規も同じ関係だね
432一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/03(土) 14:45:18 ID:???
>>430
実務指針は公認会計士協会が。
つまりパブリック・セクター。
433一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/03(土) 17:22:54 ID:???
パは企業会計基準委員会ではないか。
JICPAはプだろう
434一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/03(土) 17:25:34 ID:N4ZfOSpF
公認会計士講座って大体週に何回くらい予備校行くんですか?入門樹とか直前木とわけておしえてくれませんか?
435一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/03(土) 17:40:24 ID:???
入門で週2〜3
基礎で週3〜4
直前で週5〜6
436一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/03(土) 17:48:59 ID:SSm5igtm
今日付けの日経新聞広告欄で一面にデカデカと載せてた通信学習会社?
ニュートンの教材、財務諸表論について評判をお知りの方ご教授ください。
合格保障教材ってなんか胡散臭いんですけど、何年も前から一般紙とかでも
広告してあるし気になります。
437一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/03(土) 19:31:15 ID:???
普通に毎日あるんだが?
438一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/03(土) 20:33:06 ID:iJpEE6jE
入門初期 週2〜3
入門後期 週4〜5
基礎期  週5〜7
応用期  週5〜6
直前期  週4〜6
439432:2005/12/03(土) 20:58:21 ID:???
>>433
すまんすまん。
日本公認会計士協会(JICPA)はプライベート・セクター。

ちなみに、企業会計基準委員会(ASBJ)もプライベート・セクターです。
440一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/03(土) 21:05:11 ID:???
>>434
1〜2年の間、レクチャーも入れると、毎日12時間以上勉強する覚悟がないと。

入門生で、予備校に入学して最後のレクチャーまで続くのが、全体の半分以下。
入門終了時点(最初の1〜2年終了時点)で、受かりそうな成績の奴が、入学者の十分の1くらい。

441一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/03(土) 21:10:14 ID:???
>>436
この会社は昔は教育社といっていたところだと思う。
トレーニングペーパーというかなりボリュームのある中学・高校向けの教材を作っていて、
私は中学校のときこれを使っていた。その教材はなかなか良かった。
高校ではZ会に変えたから使わなかったけどね。

高校向けの物理の参考書の「難問題の系統とその解き方」や、大学の第二外国語向けの参考書など、
定評のある本を出していた出版社ではある。

また、科学雑誌として有名なNewtonもこの出版社だと思う。

だから、胡散臭くはないと思うが、今日の税理士向け教材の広告は確かに胡散臭いね
442一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/03(土) 21:11:29 ID:QBLf26YH
税理士試験の受験資格に経済学に関する単位とありますが、経営学はそれに含まれませんか?
443一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/03(土) 22:17:07 ID:inNa4Q2I
今は基礎期の講義(簿記と管会)を受けているんだけど、
現時点でやるべき勉強っていうのは、
「テキスト付属の問題集を解きまくる。」だけでいいのかなぁ・・?
444一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/03(土) 22:21:51 ID:???
俺は舐めてたから入門期は3時間ぐらいしか勉強しなかった。
ステップとか計算答練始まったが、毎回毎回50〜75ぐらいしか取れず苦しんでます。
悪いことは言わんから入門期は大切にしろ
445一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/03(土) 22:30:44 ID:inNa4Q2I
>>444さん 返信ありがとうございます。
なるへそぉ・・・。
やることとしては、
テキスト付属の問題集を繰り返し解く(その量にもよるかも知れませんが)。
ということでいいのかなぁ。
446一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/03(土) 22:36:29 ID:???
公認会計士は、もてそー
447一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/03(土) 22:48:13 ID:???
そうかな?
医者や弁護士はモテるようだから、少なくとも儲かる職業だと女に思わせる
ことができたらモテるだろうな。
448一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/03(土) 22:56:30 ID:???
>>443
テキストの付属問題を解きまくる。
問題を見た瞬間、すべての仕訳が浮かぶくらいまで。
スピードを神の領域まで高めるように。

付属問題を10回以上まわせば、簿記はバイブル(大原)がおすすめ。
これも5回以上まわす。
しかし、そこまでいかんだろ普通。
449一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/03(土) 22:58:44 ID:???
会計士はたいしてモテないよ。
話がつまんないやつ多いからだって。
450一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/03(土) 23:04:50 ID:???
医者や弁護士は、サービスの消費者が一般人であることが多い。
公認会計士は一般人との接点がない。だからモテナイ。

医者なんて、つまらん奴が多いと思うけど。
病人の口の中ばっかり覗き込んで、なんとか医療費をふんだくろうとセコセコ考えてる。
451一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/03(土) 23:07:58 ID:???
医者ってがめついよなあ。
会計士も医者や税理士並に政治力つけてガンガン権益作ってってほしい。
いつまでも金融庁のばか役人の言いなりじゃあな。
452一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/03(土) 23:16:30 ID:???
一般的に、「」や()で文章や節をくくる時ってその末尾に「。」は付けませんよね?
少なくとも、新聞は完全にそうなっています。

会計基準や、会計士協会の書く文章、会計士試験の案内などは軒並み「。」をつけているんですが....。
何故でしょうかね?
453一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/03(土) 23:24:26 ID:???
>>452
新聞は特殊でしょ。スペースの問題があるんだから。

俺は「。」のほうで、小学校で習ったけど。
確かに、巷ではどちらも見受けられるな。
454一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/03(土) 23:28:05 ID:???
公認会計士はブランドのスーツをビシッと着こなしてそうで、もてそー

税理士はヨレヨレの背広を着てそうで、もてなさそー
455一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/03(土) 23:28:38 ID:???
あと、小説で台詞を挿入する所も「。」はつけないな。
456一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/03(土) 23:29:17 ID:???
あくまでイメージですけど・・・
457一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/03(土) 23:36:23 ID:???
それよりも「巷」を「みなと」と読む奴のほうが問題だな
458一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/03(土) 23:55:49 ID:???
引用なんかの場合は、
「。」でないと、文章の部分引用なのか、文末まで引用したのか不明になる。
例えば、原文が「・・・・である。」もしくは ”It 〜 .”であり、それを引用したのであれば、「。」が正確ではないか?
459一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/04(日) 00:02:32 ID:???
実際に会計士見ればわかるが、ブランドのスーツなんて着てないよ、
つーかかなり忙しそうだぞ。
460一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/04(日) 02:53:34 ID:???
監査法人は無限責任の合名会社形態を取ってるという事だが
アーセーアンダーソンみたいに倒産した場合債務はパートナーが
連帯責任を負うことになるのかな?
461一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/04(日) 03:14:58 ID:Hu8W4Wdd
>>452
括弧内の句点の付け方。
動詞で終わる→句点必須
名詞で終わる→句点なし

小学校の国語の先生の言葉を思い出した。

動詞で終わる→句点必須
名詞で終わる→句点なし
×10回言った苦い思い出と共に…
462一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/04(日) 04:22:35 ID:???
>>461
だよな。俺もそう記憶してる。

でも、実際に句点ナシで終わってる文章って多いんだよ。
手元の小説や教科書見ても。
463一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/04(日) 14:48:16 ID:PQ2smkzv
>>448さん
443の者です。
了解です・・・ありがとうございます。
普通はそこまでいかないのか・・・orz
464一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/04(日) 15:50:44 ID:???
上級生と一緒に答練受けるようになればわかるけど、
信じられないくらい早く正確に解ける人がいる。

自分の頭の構造を作り直すくらいの気合で、何度も何度も反復するべし。
まだまだ今はヒマな時期だろうからね。
465一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/04(日) 17:27:06 ID:???
簿記も財務会計論に取り込まれ、今までより少し簡単になる。
つまり、より入門期や基礎期にやった内容を早く正確にこなすことが重要になる。
基礎問題集を回すことは、答練回し以上に重要かもしれないね。

にしても、ステップ基礎とはいえ40分かからないで終わる上級生がいるが、凄いな…
466一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/04(日) 18:39:43 ID:???
法人税で質問です。以下の理解は正しいでしょうか。

申告した法人税額よりも実際の納付額が少なくて済んだときの処理:
 @申告が中間申告の場合→還付金で処理
 A申告が確定申告の場合→納税充当金の戻入れで処理
467一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/04(日) 18:49:27 ID:???
納税充当金戻入益認容って字面どおり解釈すると益金参入で加算項目のように
思えるのに減算ってわけわかめ。
468一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/05(月) 05:06:18 ID:???
>減算ってわけわかめ。
なかなかの名調子。イイ感じ。
469一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/05(月) 10:31:28 ID:???
収益の認識について現金主義、発生主義、実現主義について詳しく教えてください。
470一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/05(月) 10:54:11 ID:???
詳しくって・・・  ここではムリだろ。
教科書嫁よ。さすがに。
471一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/05(月) 10:54:25 ID:???
簡単に言うと
現金主義は入金時に売上計上(割賦販売の回収基準)
発生主義は費用の認識だ
実現主義は商品の受渡時に売上計上(特商の販売基準)
だっけ?
472一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/05(月) 11:33:02 ID:???
>>471
ネタか?

発生主義:(費用および)収益の生じた経済的事実の発生の時点で
実現主義:財貨またはサービスの第三者への提供と、その対価としての現金および現金等価物(貨幣製資産)の受領があった時点で
現金主義:提供した財貨またはサービスの対価としての現金が回収された時点で
収益を認識する基準。

時系列でいうと、一般に、
発生主義>実現主義>現金主義

これ以上は教科書嫁。
473一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/05(月) 11:45:42 ID:???
収益認識基準意識するのって
特商だけだろ
474一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/05(月) 11:50:56 ID:???
>>473
建設業会計も。完成基準と進行基準。

あと、実現可能性基準とかの実現概念の拡張とか、
ひいては、金融商品会計の収益認識も実現原則では説明できない、とする学説も。
475一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/05(月) 11:53:00 ID:???
連レスごめん。

農鉱の収益認識や継続役務提供も。
収穫基準とか時間基準ってやつね。
476一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/05(月) 19:17:07 ID:vy1xWnOc
>>442お願いします。
477一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/05(月) 21:59:54 ID:???
>>476
試験の窓口に聞け。

漏れは聞いたぞ。
要件の一つである法律科目はパンキョーの日本国憲法ではダメかとな。
478一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/06(火) 12:35:40 ID:???
>>476
「経済学に属する科目」には、(マクロ又はミクロ)経済学、経営学、経済原論、経済政策、経済学史、財政学、国際経済論、金融論、貿易論、会計学、簿記学、商品学、農業経済、工業経済等が該当します。
ですって。
479一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/06(火) 17:15:34 ID:???
>>477レスありがとうございます。
>>478詳しくありがとうございます!経営学も入るんですね。安心しました。
480一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/06(火) 18:00:13 ID:t8fmYpJl
自分は現在高校生です。

公認会計士講座で習うことは大学の何年生くらいのレベルなのでしょうか?
それとも全部、院レベルなのでしょうか?
481一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/06(火) 18:04:47 ID:???
大学では何年とかいう概念は無い
一年でも三年の授業は取れる
公認会計士講座で習う事は学部レベルでもあり
院レベルでもあり、院を超えたレベルでもある
482一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/06(火) 18:49:06 ID:???
今から上級申し込んでも間に合いますかね?
やめようか迷っているうちに、時が経ってしまった。
そうこうしているうちに、さらに行きづらくなってしまった。orz ああ〜…
483一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/06(火) 18:55:35 ID:???
上級って東京以外DVDだろ?
30万もするし、基礎講座受けなおしたほうがよくね?
484一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/06(火) 19:15:38 ID:???
まじですか?基礎をやっとこうと思って、家で勉強しているうちに、気付いたら12月&ヒッキーになってました。
もう死にたい。
485一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/06(火) 21:11:49 ID:RUCF3Vu/
>>481
ありがとうございます。まだ高1なので大学の授業形態などはあまり知りませんでした。

具体的にはどんな科目が院レベルだったり、院を超えてたりするんですか?
486一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/06(火) 21:23:58 ID:???
>>485
高校生ならまずは東大京大一橋慶応早稲田のどれかに入るために勉強すべき
です。(早稲田は第二文学、社学等一部DQN学部除く)。

私のようにマーチといわれる大学のどれかに入ると2chではいじめられます。
487一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/06(火) 21:26:20 ID:???
んなアホな。
488一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/06(火) 21:30:09 ID:???
>>487
だって会計士試験なんか下手をすると高校生が東大に入るために費やす
努力以上の時間と労力とカネを費やさないとだめじゃん。
俺は大学受験もっとがんばればよかったと後悔しているよ。
高校生にとっては大学受験は第一関門。難関資格は第一関門を通り抜けた
人間が強いのは事実。
489一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/06(火) 21:32:44 ID:???
>>486
お前社学舐めんな!!!!!!!!!!!!!!!!難易度高いぞ
490一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/06(火) 21:34:13 ID:???
>>489
俺でも受かったけど。
491一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/06(火) 21:34:41 ID:???
又中央法の馬鹿か!! 河合塾偏差値貼り付けるぞボケ。
492一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/06(火) 21:38:49 ID:???
ttp://www.keinet.ne.jp/keinet/doc/keinet/06/rank/index.html

ほい、河合塾偏差値、変な偏見持たないでくださいね。
493一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/06(火) 21:40:22 ID:???
>>492
カクマル出身者が改竄しているんじゃない?ww
494一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/06(火) 21:42:01 ID:???
んなこたぁああアあああああああああああああああああああない
495一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/06(火) 22:00:22 ID:???
学歴で荒れ始めた。学歴コンプって醜いね。Pu〜
496一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/06(火) 22:41:54 ID:???
学歴しか脳がないからな
497一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/07(水) 01:30:33 ID:???
>>441
丁寧なご返答ありがとうございます。
441さんのレス等色々比較、検討してみて購入を決めました。
はてさて合格保証なんてどーんなもんかなと教材の到着を楽しみにしてますが
ダメ教材ならボロボロにレスるので請う御期待。

498一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/07(水) 14:36:08 ID:9yJkXh+F
税理士が主人公のマンガか映画ありませんか?主人公じゃなくても脇役でもいいですが。もしくは受験生が主人公のとか。とにかくやる気が出るのありませんか?
499一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/07(水) 15:08:48 ID:???
1級独学で始めて2週間経とうとしてます。

この調子で行けば6月一発合格もありえるね!!



500一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/07(水) 15:09:05 ID:???
森久美子がそんなドラマにでてたな。
見てもまずやる気はでないだろうが
501一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/07(水) 15:41:02 ID:???
2007目標で会計士を目指してます。質問ですが、企業法を勉強する時に使うには、小六法、判例六法、コンパクト六法などいろいろありますが、どれが便利ですか?
502一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/07(水) 16:28:05 ID:???
リーガルマインド。
最強だよ。
503一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/07(水) 17:23:57 ID:nkMGWDNb
計算書類と付属明細表ってなんですか?
504一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/07(水) 17:52:39 ID:???
それくらい財表のテキスト読んで調べろ。
505一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/07(水) 18:27:13 ID:???
計算書類と付属明細「表」ねぇ。
506一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/07(水) 18:30:19 ID:pM2R8J+z
>>503
理論テキスト読め
507一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/07(水) 18:32:59 ID:???
>>498
税理士じゃねえけど
国税かなんかの「窓際税務官」って漫画がある。
508一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/07(水) 21:27:53 ID:???
取替投資とかで新規設備入れるか現有設備でいくかどっちが有利だ、みたいな問題で
新規設備を入れる事による現有設備の売却額って、
新規設備のキャッシュフローって事で新規設備のタイムテーブルに+するんですか?
それとも、現有設備の、現有設備の売却額が得られない事による機会原価って事で現有設備のタイムテーブルに−するんですか?
509一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/07(水) 21:33:25 ID:aT4kK7ev
自営業で複式帳簿を2年以上つけて確定申告もしていますが
これは、登録するための業務経験にはなりますか?
510一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/07(水) 23:19:19 ID:???
標準原価計算の原価差異分析について質問です。
直材費の数量差異を配合差異と歩留差異に分解するときは、
度外視法に対応した標準原価カードを使い、
仕損差異を別個に把握するときは、
非度外視法に対応した標準原価カードを使うみたいなんですが、
そのように使い分ける理由のイメージが湧かないんですけど・・・

度外視法に対応した標準原価カードだと、
仕掛品にも無条件で仕損費を負担させてしまうので不都合じゃないんですか?
511一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/07(水) 23:33:27 ID:???
今大学一年で、来年秋からTACのL本科を受講予定です。
一回受験するまでにかかる費用って、どれぐらいですか?
バイトして受講料稼いでるんですが、目標が無くて困っています。
(因みに今42万まで貯めました。)
512一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/07(水) 23:43:31 ID:???
60万くらいだと思うよ。あとちょっとだ頑張れ。
513一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/07(水) 23:49:47 ID:gUuiiHRG
三年でとれますか?
514一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/07(水) 23:51:47 ID:???
人それぞれだわ。俺勉強してから3年目の今年に落ちた。
同じく3年目の友達は受かってたよ。
515511:2005/12/08(木) 00:06:17 ID:???
512さんありがとうございます。
パンフレットやHP見る限りだと、それぐらいなんですが、
参考書とかアクセスなどの演習費用は含まれていませんよね?
516一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/08(木) 00:50:01 ID:???
>>515
参考書代は入ってるよ。
例外で会計法規集や六法は自分で買わないといけない。でも大した値段じゃない。
あと通常の講座とは別に、アクセスという答練は自分で取らないといけない。
こっちはそれなりに値段するよ。TACの株主優待券買ってれば結構お得よ。
ヤフオクで調べてみ。
517一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/08(木) 02:00:07 ID:???
大原難波校の板がみあたりません。
どういうことでしょう?
518一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/08(木) 07:17:46 ID:ZjosO4F2
大手監査法人は何歳ぐらいまで職歴なしべテを採用してくれるのでしょうか?
519一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/08(木) 08:04:00 ID:MY+TyldL
22歳
520511:2005/12/08(木) 09:42:03 ID:???
>516
丁寧に、ありがとうございました。頑張ります(`・ω・´)
521一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/08(木) 10:25:44 ID:???
519はアホ。
522一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/08(木) 11:53:25 ID:???
>>518
就職率90%→→→→→→→→→→→→→50%→→→→→→10%→→→→1%未満
 22〜25  20・21(在学中)  26  27    28     29   30以降
523一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/08(木) 13:28:19 ID:???
28で50%もあるんか。それならまだ望みはあるな。
524一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/08(木) 13:39:54 ID:???
もちろん4つうちどれか1つ以上に拾われる確率だけどね。
まぁ就職に確率ってのもおかしいが。通る奴は4つ受けて3つ内定とかもあり得るし、
4大貰えないどころか、他の監査法人に加え会計事務所まで落ちる奴もいるからなぁ
525一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/08(木) 13:51:22 ID:???
27くらいまでが四大に入れる限界だと聞いたことがある
526一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/08(木) 14:03:34 ID:???
今年に限っては30職歴無しでも入れてたぞ。
527一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/08(木) 15:09:50 ID:d1bhYVzK
賃率差異が200円(貸方差異)
ってどういうこと?
528一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/08(木) 17:16:10 ID:???
お前の賃金が200円下がったんじゃないか?
529一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/08(木) 21:31:38 ID:???
>>508
どっちでもイイ
530一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/08(木) 21:39:34 ID:Poot1xZS
税理士試験って何判定が合格なの?A?
531会計士合格者にこんなすごい名前いる?:2005/12/08(木) 22:13:34 ID:???
平成17年司法試験最終合格者 http://www.hokkoku.co.jp/headline/sihou.htm
衝撃の06年最終合格者発表。オレは我が目を疑った。
「ら、楽楽っ!?」「う、ウンゲっ!?」
そして爆笑した。腹がよじれるほどワラタ。とまらなかった。
ツッコミ待ちとしか思えない、ふざけた名前の数々。
オレはこいつらに敢えてツッコミみたい。

「口述受験番号124 林いちご」 AV女優かよ!
「口述受験番号147 蟹江鬼太郎」 お前の父親は目玉のオヤジかよ!
「口述受験番号598 楽楽」 どれだけ楽すれば気が済むんだよ!
「口述受験番号718 宇都宮隆展」 ゲッワイエンタフ!って、キネはどうした?
「口述受験番号987 山口智子」 ラブジェネレーションかよ!
「口述受験番号1432 上加世田嘉隆」 暴走族の「夜露死苦」を意識したのかよ!
「口述受験番号114 ウンゲレール香織」 ウンコかチン毛かどっちかにしろよ!

オレはそれからというもの、この人たちがどんな人物なのか気になって仕方ない。
そこで、この方々と合格祝賀会で名刺交換に成功した香具師から、
和光で一緒になった香具師、果ては大学時代の学友まで、
この方々と接したことがある日本国中の香具師から、情報を広く募集し有益な情報を共有したいズラ。

個人的には、宇都宮隆展は実はキモオタ、一方鬼太郎はイケメンとみた。
ウンゲレールはハイレベル過ぎる。小学生的にAAランクのタームを二つ重ねるとは・・・。
その昔、ナイチンゲールで小学生が大爆笑していたが、
それをも遥かに凌ぐ猛烈・絶大な支持を集めると思われ。
「弁護士 楽楽」の名刺を貰ったら爆笑しそう。



532一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/08(木) 22:14:19 ID:/6Hjas9r
>>498
「壁ぎわ税務官」(全18巻、小学館)が面白い
県税を取り立てる特別徴収課の話

507はたぶん勘違いだろう

>530
ABCDは不合格の判定
533一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/08(木) 22:19:05 ID:???
534一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/08(木) 23:42:56 ID:Xb5jz6Q+
何で中大が40人も現役だしたんですか?
535一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/08(木) 23:50:20 ID:???
簿記の問題で毎回必ず100点取る人って一体どんな解き方してるんでしょうか?
問題集を何度も解きなおせば、自分でも100点取れるようになりますか?
総合問題になると、いつも間違ってしまいます。
536一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/09(金) 00:32:33 ID:???
俺も俺も
5371111111111111:2005/12/09(金) 00:43:32 ID:eBPL1CTT
>>510

>>標準原価計算の原価差異分析について質問です。
直材費の数量差異を配合差異と歩留差異に分解するときは、
度外視法に対応した標準原価カードを使い

 ??? 意味ワカラン.もう少し詳しくプリーズ.ORエロイ人教えて.

 >>仕損差異を別個に把握するときは、
 非度外視法に対応した標準原価カードを使うみたいなんですが、
 そのように使い分ける理由のイメージが湧かないんですけど・・・

 非度外視法に対応した標準原価カードというのはつまり仕損分を原価
 標準に乗せる形で多くした標準原価カードでは無いという事ですよね.
 という事は必然的に仕損は別個把握されますよね.何故なら標準原価
 カードには仕損分が入ってないので別途把握しない限り問題となって
 しまいますよね.
538一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/09(金) 03:46:39 ID:???
>>533,>>510
>>537のいうとおり、ちょっと意味がわかりづらい。
そもそも、原価カードなんて意識する必要があるのか?
計算の本質とは関係ないように思うのだが。

>>535
60分の答練を30分で解けるスピードが身に付けば、2回以上見直す時間ができる。
見直す回数が増えれば、満天に近づく。
そのためには、鬼のように量をこなすしかない。
539一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/09(金) 04:26:08 ID:???
>>510
仕損差異というものを聞いたことがないのは俺だけだろうか・・・
まぁ、仕損差異というものがあるとして、正常の範囲内か否かというものだろう。

まず、「度外視法に対応した標準原価カード」とは
材料費@1000×5s×1.1=5500  (正常仕損が10%と仮定)
労務費@1000×3h×1.1=3300
間接費@1000×3h×1.1=3300
原価標準・・・・・・・・・・・・・・12100

「度外視法に対応した標準原価カード」とは
材料費@1000×5s=5000
労務費@1000×3h=3000
間接費@1000×3h=3000
   計・・・・・・・・・・・・・・11000
仕損費11000×10%=1100
原価標準・・・・・・・・・・・・12100

という原価標準の設定方法でよろしい?
以下つれづれなるままに書いてみる。
540一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/09(金) 04:45:48 ID:???
いきなりすまん、、下のほうは「非度外視法〜」に訂正してね。
541一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/09(金) 05:29:22 ID:???
・・・ごめん、>>510に正確に答えようと思えば思うほど>>510の意味がわからなくなってきた。

で、おそらくだが言いたい事はこんなんじゃないかな?ってことで、

「度外視法カード」による原価標準の設定方法だと
期首仕掛品、期末仕掛品、完成品に含まれる材料等は
仕損を含んだ@5.5sで換算するから、
自動的に仕損費が完成品等に賦課されている。
つまり、個別に仕損費は把握されない。
(異常仕損費は仕掛品や他の差異にまぎれてしまう)

それが「非度外視カード」による原価標準設定方法だと
期首仕掛品、期末仕掛品、完成品に含まれる材料は
子孫を含まない@5sで換算するから
仕損費を把握できる。異常仕損も正確に。

ということかな?
542一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/09(金) 06:00:27 ID:???
それでだ、>>510の前半の意味だが、ちんぷんかんぷんだ。

配合差異と歩留差異に分けるのは複数材料を混ぜて減損がある場合でしょ。
必要なのは各材料の
@実際消費量
A実際消費量から計算した予定配合割合による消費量
B標準消費量

ここで問題なのはBについて。
「度外視カード」によると、期首期末仕掛品にも減損を含んだ換算をしてしまうから
差異分析に必要な当期投入標準消費量はちょっとおかしい数字になるでしょ。
「非度外視カード」の方が実態に沿って減損を把握できるから、
むしろ、差異分析をする場合はこっちを使うべきだと思う。

ただ、原価標準カードは記帳するときの単価を示したもので
差異分析って原価管理上、帳簿外でやるものだから、原価標準カードは関係ないと思う。

差異分析は帳簿外といっても勘定に表示することは出来るけどね。
インプット法・アウトプット法とパーシャルプラン・シングルプランの関係がわかればわかると思うが・・・
543一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/09(金) 11:19:23 ID:???
意味不明な質問に丁寧なレスありがとうございます。

私のただの勘違いだったようです。
解答・解説をよく読むと、
減損が終点発生した場合は仕掛品に歩減費を負担させないようになっていますね。
お騒がせしました。
544一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/09(金) 12:41:51 ID:???
ITを利用した情報技術ってどういう意味?
IT=情報技術じゃないの?

監査論ってこういうの多いね。
545一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/09(金) 12:48:46 ID:???
IT=インターネット・テクニック
546一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/09(金) 13:12:16 ID:???
インフォメーションじゃないの?
547一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/09(金) 15:09:05 ID:???
イット
548一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/09(金) 16:38:34 ID:???
>>544
まあ、理屈でいえばそうなんだが。

概念的に、IT<「情報技術」 ってことで理解しましょうよ。
549一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/09(金) 18:23:52 ID:???
POSシステムの事だろ
550一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/09(金) 20:45:52 ID:???
業務処理統制と全般統制について、分かりやすく教えてください。
551一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/09(金) 21:20:08 ID:???
>>509
をお願いします。
どんな職務が認められるのか、イメージがわかないもので…
もしスレ違いなら、該当スレを教えてください。
552一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/09(金) 21:32:02 ID:???
>>551
会計士の登録要件の実務経験に入るかってこと?
わからん。心配なら金融庁に聞いてみた方が…
ただ会計士登録するのは補修所に3年位行かなくちゃならないから、あまり意味の無い事かと…
553一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/09(金) 22:14:35 ID:???
554一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/09(金) 22:40:32 ID:???
>>551
そりゃ無理だろ。
監査業務に従事してないと。
555一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/10(土) 00:42:17 ID:???
すみません。素で税理士のスレと間違えました。ほんとにすみません。
556一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/10(土) 00:46:45 ID:???
会社から金融商品会計を勉強汁と言われました
折角なので、何かの試験に役に立てないか考えてます。

これって、税理士試験の中にある?それとも他に・・・?
557一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/10(土) 00:52:15 ID:k0M+xk8t
中央大学3年のものですが、
今から勉強して来年の公認会計士試験に受かるでしょうか?
死ぬほど勉強するつもりではいますが、多分無理くさいので
不安でヽ(`Д´)ノ
経営学科なので簿記の知識ゼロです。
558一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/10(土) 00:53:57 ID:PCz9cvmf
みんなの分母になってください
559一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/10(土) 00:54:11 ID:???
>>557
2月にある日商簿記2級を合格出来る力がそこまでつけば
何とかなる・・とは思わない

1年半は確実に必要かと。大学卒業できないほど勉強するなら別だがw
560一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/10(土) 00:57:49 ID:???
やはり、そうですよね・・・。
卒業して一年か二年勉強に費やすか
卒業延期するしかないですね(´・ω・`)
返信ありがとでした!
561一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/10(土) 03:00:32 ID:???
普通に就職した方がいい
562一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/10(土) 03:02:54 ID:???
普通に就職した方がいい
563一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/10(土) 04:13:21 ID:???
分母ふやしてください。
564一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/10(土) 08:49:50 ID:???
>>556
受験レベルの金融商品会計は、日商簿記1・2級・税理士・会計士に関係する。
でも、税理士・会計士の全体の勉強量の1分100くらい?ね。
っているか、このレス、釣りか?

>>560
卒業延期したからといって受かるとは限らない。
受からない可能性のほうが随分と高い。
565一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/10(土) 11:49:08 ID:???
>>550
たとえばある企業が何台かのパソコンでそれぞれ会計ソフトの勘定奉行を使っていたとしよう。

業務処理統制
このパソコンの勘定奉行で1億円以上の仕訳をきるときは部長の承認が必要なせっていになっている。
このパソコンの勘定奉行で取引を入力する女子社員は簿記の知識がある。
このパソコンの勘定奉行でエラーが出たら部長がチェックしている。
このパソコンの勘定奉行の設定は企業の会計方針に照らして間違っていない。

全般統制
複数のパソコンをつないでいるシステムを熟知したSEが常駐している。
パソコンが外部とつながっている場合はセキュリティー対策について方針が決まっている。
勘定奉行は最新版が出るたびにアップグレードするか検討している。
同時に弥生会計の最新版が出たら乗り換えるかどうか毎回チェックしている。

こんな感じじゃない?
566一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/10(土) 13:36:08 ID:???
>>565

すごい分かりやすいです!ありがとうございます。
567一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/10(土) 19:51:34 ID:mgXM/j/H
退職給付ってなんで引当金なのに騎手に仕訳するんですか?
568一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/10(土) 20:22:02 ID:???
よくTACの特商の問題で、
「なお、仕入勘定の貸方に仕入割引xx円が記入されている」
という指示があるのですが、実際に前T/Bを見ると仕入割引勘定はありません。

指示を素直に読むと、仕入割引を行った際に
 仕入割引xx/仕入xx
という仕訳をしたのではないか?と思えるのですが解答を見ると、期中にした誤った仕訳は
 買掛金xx/仕入xx
であり、必要な修正仕訳は
 仕入xx/仕入割引xx
ということになります。

2005年の本試験の問題の指示は「前T/Bの仕入勘定の金額は仕入割引xx円を控除した
後の金額である」となっており、これだと意味はすんなり分かるのですが、
TACの「なお、仕入勘定の貸方に仕入割引xx円が記入されている」という指示も
慣れておくべき表現なのでしょうか?
569一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/10(土) 20:30:45 ID:???
個別の仕入帳のほうに貸記されてるってことだよ。前T/Bは総勘定元帳だから仕入帳の純額が載る。
要するに仕入帳の貸方に仕入割引なんか書いてあったから、直せってこと。
570一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/10(土) 20:41:37 ID:???
それはよく分かるのですが、その時の仕入帳の貸方に何と書いてあったのか、という話です。

「仕入割引xx円が記入されていた」というのを素直に読むと貸方に
  仕入割引 xx
と記入したようにどうしても思えてしまいます。
571一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/10(土) 22:56:34 ID:RSituzpB
あきらめろ。
買掛金って書いてあったんだよ。
572一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/10(土) 23:06:35 ID:???
>>567
期首には各種差異の償却額、勤務費用、期待運用収益など費用計上に必要な
情報が全て分かってるから仕訳をきる。

実際の年金の運用収益やら実際ベースの年金資産時価・退職給付債務が判明
するのは勿論期末だから、このとき当期の差異を認識する。

そして翌期首に差異の償却やら全てできる体制になっている→以下同様
となるわけ。
573一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/11(日) 00:10:04 ID:???
>>568
TACでよくそういう指示があるって、気にしたことないんだが
具体的にどの問題に書いてあった?

たしかにその指示だとわかりにくいかもしれん。
でも前TBに仕入割引がなければ普通は推測できるけどな。

ただ、そんなこといってたら本試験なんてつっこみ所満載で受けられないぞ。
574一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/11(日) 00:50:54 ID:0zcxNeFG
学校はどこがいいんですかね?
CPA、大原、TAC、LEC?
575一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/11(日) 00:52:04 ID:ZJOP5IVy
官報調整ってあるんでしょうか?
576一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/11(日) 02:52:56 ID:???
>>568
>実際に前T/Bを見ると仕入割引勘定はありません。

無くて当然です。
本来仕入割引勘定で処理すべきものを仕入勘定で処理してしまってるわけですから。

>「仕入割引xx円が記入されていた」というのを素直に読むと貸方に
>  仕入割引 xx
>と記入したようにどうしても思えてしまいます。

素直に読めてません。もしそのように処理したのだとしたら、
「なお、仕入勘定の貸方に仕入割引xx円が記入されている」ではなく
「なお、仕入割引勘定の貸方に仕入割引xx円が記入されている」(=適正な処理)
と書かれるはずです(というか適正な処理なので指示いらずですが)。
577一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/11(日) 10:49:27 ID:VNbfqeRa
すみませんが教えてください。

企業が保有している投資有価証券(上場株)は、常に時価が変わる物ですが、
毎年決算時において、有価証券評価益・評価損を計上しなければならないのでしょうか?
確か、評価損は時価が簿価の半分以下になったら強制的に計上しないとならないと聞いたのですが、
評価益の場合はどうなのでしょう?
578一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/11(日) 11:49:33 ID:???
そりゃそうでしょ証券は原則時価評価
基本が簿価で例外的に時価評価(強制評価減・低価法)するのは棚卸資産だ
579一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/11(日) 12:29:25 ID:???
投資有価証券に含まれる可能性のある主要な証券
1.満期保有目的債権
 原則取得原価評価し、一定の場合に償却原価法で評価。時価評価はしない。
2.その他有価証券
 時価評価+税効果会計。原則全部資本直入法のため評価損益の計上無し。部分を採用の場合のみ評価損計上
3.支配目的株式等
 取得原価評価。時価評価無し。

つまり、有価証券評価損益なんてものは登場しない。
その他有価証券で部分資本直入法を採用し、時価が下落した場合のみ投資有価証券評価損。
ただし、強制評価減は上記全ての投資有価証券に適用可能。この場合も投資有価証券評価損
580一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/11(日) 12:33:23 ID:???
> 評価損は時価が簿価の半分以下になったら強制的に計上しないとならないと聞いた
売買目的以外の証券等であり かつ 簿価の半分以下にまで下落 かつ 回復の見込みなしの3要件が必要
> 評価益
投資有価証券に関しては、評価益なんてものは計上しません
581一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/11(日) 12:48:18 ID:???
簿記の決算整理事項についてですが
社債利息は「なお当期の利息の計上は適正に行われている」という一文がなくて、
保有する社債の利息を自分で計算したときに、あるべき社債利息より少なく計上されている
場合は、修正仕訳を切りますよね。

この間、有価証券利息で上記の様な指示のない問題があり、
1つだけ保有している満期保有目的債権にのみ利息に関するデータがありました。
それで利息の計算をしてみたら、前T/Bの時点で200円過大計上されていました。
解答を見る限り何の問題も無いみたいなのですが、何の問題も無いのでしょうか?
582一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/11(日) 12:59:54 ID:vpJxlN+t
弥永の基本書買ったんだけど、文章がおかしい気がするんだが。
これはおれの国語力が足りないのだろうか?
583一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/11(日) 13:08:25 ID:???
>>582
法律家の文章って読みにくいよな。
因果関係の説明が不十分だったり。
でも、そんなものらしい。

裁判所の判決理由なんかも読みにくい。
大したこと言ってないわりには。
584一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/11(日) 13:11:13 ID:???
>>581
期中に満期が到来したから期末には存在してない債券があってその利息を
計上したんじゃない?
585一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/11(日) 13:23:09 ID:???
>>584
投資有価証券評価損益もなかったし、後T/Bの解答欄に前払金や未払金勘定が立っていたので、
新手の論点かと思ったんだけど‥これは深読みしすぎってことなんかな?
境目がいまいち分からんorz
586一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/11(日) 13:25:48 ID:???
>>576
普通は作門者の意図はわかるが、まったく知らなくて
「仕入勘定の貸方に仕入割引xx円が記入されている」と書いてあったら
「仕入勘定(元帳)の貸方にxx円(相手勘定は仕入割引)が記入されている」
と読めなくもない。
まぁ、仕入割引が借り方に出てくることになるが。

ちなみに、俺はそんな表示の問題は見た覚えはないが・・・
587一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/11(日) 13:32:33 ID:???
>>585
通常、前TBの金額のチェックさせるときは
「その金額は当該有価証券にかかるもののみである。」
って指示が入る。もしくは
「これ以外に有価証券の売買はない」とか

588一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/11(日) 13:43:57 ID:???
弥永は止めといた方がいい。彼は宇宙人だから。
宮島あたりが無難。
589一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/11(日) 13:52:01 ID:???
改訂頻度は弥永のほうが優れているのでは?
法務省例が出たら、またすぐ改訂するって書いてあったし。

会計学の教科書でもそうだけど、法規の改正をキャッチアップできている本って、いまは貴重。
590一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/11(日) 13:53:19 ID:???
葉玉は?
5911,:2005/12/11(日) 15:55:31 ID:zNixgyxx
 >>581

 簿記の問題で有価証券利息の計上不足につき指示が無いなんて事はよく
 ある.あると嫌だけど.しょうがないなこればかりは.
592一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/11(日) 19:03:31 ID:???
2005年目標 アクセス簿記 17回
「仕入勘定の貸方には仕入値引9000千円、仕入戻し9800千円、及び仕入割引7200千円が記入されている」
とあります。

確かに他の問題や解答を見た今となっては迷うことはないでしょうが、最初に見た時は

期中の誤った仕訳
仕入値引9000/仕入9000
仕入戻し9800/仕入9800
仕入割引7200/仕入7200

故に修正仕訳は
買掛金9000/仕入値引9000
買掛金9800/仕入戻し9800
仕入7200/仕入割引7200
買掛金7200/仕入割引7200

かと思ったものの、前T/Bに仕入値引、戻し、割引がなかったので解答を見て
納得?したという状況でした。

>>576さんが私の読み方を素直でないと思われるのは、出題者の意図を知っていて
誤った仕訳のうち借方は買掛金と正しく処理されており、その相手勘定が誤っている
ということが前提になっているからではないでしょうか。

とはいうものの、私の意図はこの表記が適切であるかを問うことではありません。
このような表記であっても皆さんあまり気になさっておられないようですし、
>>573さんのレスで当初の疑問(この表記にも慣れるべきかどうか)には
結論が出たと考えて、もっと柔軟に考えるようにします。

長々とありがとうございました。
593一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/11(日) 19:21:13 ID:???
>>576さんが私の読み方を素直でないと思われるのは、出題者の意図を知っていて
>誤った仕訳のうち借方は買掛金と正しく処理されており、その相手勘定が誤っている
>ということが前提になっているからではないでしょうか。

ちょっと違う気がする。
以下のような仕訳は理論上はありえても、実務を考えれば異常なんじゃないでしょうか。

>期中の誤った仕訳
>仕入値引9000/仕入9000
>仕入戻し9800/仕入9800
>仕入割引7200/仕入7200

資格試験の勉強から簿記に入った弊害じゃないでしょうか。
他の問題でも、「現実の現場で常識的に考えたらどうか?」という視点で考えないと、
ちょっとした日本語のニュアンスですぐに躓いてしまう気がしますが。


594一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/11(日) 19:25:09 ID:???
あのね、一回昨問をやってみるといいよ。
昨問する側が何を聞きたいか、どこに論点を隠すのかが良く分かるから
解く側からすれば「日本語が変」とか「この指示はおかしいor指示がないのはおかしい」ってなることも
作る側にしてみれば「こんだけ指示入れたんだから分かれよ。つぅかこれ以上指示入れたら論点にならんだろ」
ってなることあるんだよね
595一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/11(日) 19:53:53 ID:???
>>593
実務的にありえないことは百も承知です。
ただ、資格試験の問題では実務上どんなありえない仕訳であっても問題文に忠実に
従うべきではないでしょうか?
ある処理が実務上ありえるかどうかなど考えていたら租税法の問題は殆ど解けないはずです。

私が気にしていたのは、表記方法うんぬんに関わらず、仕入勘定と仕入割引が
混ざってるようなニュアンスのことが書いてあれば、それはすなわち期中に
 買掛金/仕入
という誤った仕訳をしたのだ、ということを出題者の意図として読み取るのが
職業的受験生の正当な注意であるのかどうか、それともTACが特殊な表記をして
いたのか?ということであったのです。
596一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/11(日) 20:02:15 ID:???
>ただ、資格試験の問題では実務上どんなありえない仕訳であっても問題文に忠実に
>従うべきではないでしょうか?

忠実にといってもレベルの問題があるでしょう。

>「仕入勘定の貸方には仕入値引9000千円、仕入戻し9800千円、及び仕入割引7200千円が記入されている」

という問題文を見て、「仕入値引(として)9000千円」という意味くらいに意訳するのは常識の範囲だと思いますよ。
あなたの言葉を借りれば、「職業的受験生の正当な注意である」と思います。
本試験はもっと不親切な指示や問題設定がたくさんありますからね。
597576:2005/12/11(日) 20:11:00 ID:???
>>592
>>>576さんが私の読み方を素直でないと思われるのは、出題者の意図を知っていて
>誤った仕訳のうち借方は買掛金と正しく処理されており、その相手勘定が誤っている
>ということが前提になっているからではないでしょうか。

違います。
仕訳上貸方仕入割引と処理されたら、仕入割引勘定の貸方に転記します(仕訳→転記は3級レベルですよ)。
「なお、仕入勘定の貸方に仕入割引xx円が記入されている」と指示があるのだから、
逆をたどれば仕訳上は貸方仕入としてしまってるんですよ。
それを貸方仕入割引としてるのではと考えるのは(>>570)素直に読めてないか、仕訳→転記が理解できてません。

蛇足かもしれませんが、正しくは
買掛金 ××/現金預金 ××
         仕入割引 ××
とすべきところを
買掛金 ××/現金預金 ××
         仕入 ××
としてしまった、ということを示す指示です。
598一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/11(日) 20:45:27 ID:lBe1Snuw
法人税について質問です。
保証債務の貸倒損失は、保証債務の履行後に認められると聞いたのですが、
これは債権者からの請求に応じて主たる債務者に代わって債務を弁済した
ということでしょうか。
でしたら、その時点で貸倒損失を認めてしまうのは早すぎるのではないで
しょうか?

まだ、こちらは主たる債務者に対する求償権があり、それが貸し倒れるか
否かは別途検討する必要があると思うのですが。
599一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/11(日) 21:36:36 ID:???
日商簿記一級を100としたら、公認会計士試験の財務会計論と管理会計論はあわせてどれくらいでしょうか?
詳しい人、なんとなくでいいので教えてください。
600一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/11(日) 21:38:51 ID:???
>>597さん もう一度最初から読み直して下さい。私は一度も

>「なお、仕入勘定の貸方に仕入割引xx円が記入されている」と指示があるのだから、
>逆をたどれば仕訳上は貸方仕入としてしまってるんですよ。
>それを貸方仕入割引としてるのではと

とあるように、仕訳の際に貸方仕入割引としているという趣旨の発言はしていません。
分かりやすいように別の表現をすると、期中の誤った仕訳が
 買掛金/仕入
なのであるならば、あるべき指示(もちろん今はそうは思っていません、初めてこの問題を見た時、の話です)は、
「仕入勘定の貸方には買掛金7200千円が記入されているが、これは仕入割引を行った際のものである」
ではないか?ということだったのです。
この問題をはじめて見たときの私の素直な解釈は、
仕入勘定の貸方に「?7200」と記入されているということはこの勘定記入がされた際の仕訳は
?7200/仕入7200
で、指示には仕入割引と記入、とかいてあるのだから「?」は仕入割引だ、よって
仕入割引7200/仕入7200
これが期中の誤った仕訳であろう

というものであり、
?7200/仕入7200
であることに何の疑義も抱いていません。ただ当時は、なぜそこで借方が買掛金なのか、という疑問があったということに過ぎません。

==

>>598さん
法人税法が、主たる債務者に金があるのにのらりくらりのいい逃れをして金を払わないから
当社が保証債務を履行するハメになってしまった、という事態を想定しているのかどうかはわかりません。
が、通常当社が保証債務を履行しているということは主たる債務者には債務返済能力がないのであり、
実質的に全額回収不能が明らかと認められるため、担保がない限り損金経理すれば損金として認められる。

のではないか?と個人的には思っています。
601一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/11(日) 21:42:17 ID:sB5sXSmX
>>599
317
602598:2005/12/11(日) 21:49:43 ID:???
>>600
やっぱそう考えるのが自然ですかね。
保証が連帯であることは考えないほうが良さそうですね。
603一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/11(日) 21:56:31 ID:???
>>599
>>601に同意。
604一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/11(日) 23:21:14 ID:???
>>601
何か信憑性のある数字に見えるw
605一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/12(月) 17:07:33 ID:phT2AJqP
特殊仕分帳の受手や支手ってなんで減少分は記入しないんですか?
606一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/12(月) 17:19:46 ID:???
顛末欄に書くから。減少原因が一様でないから。たとえば裏書とか。
607一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/12(月) 18:28:58 ID:Otzex0qK
>>606
裏書した後、まだ支払われるまでに不渡りだしちゃったりするからですか?
608一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/12(月) 20:39:48 ID:6fszk60g
企業法って、でてくる条文は覚える必要あり?条文番号とか。@入門生
609一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/12(月) 22:26:04 ID:???
短答→番号は覚えなくてもいいが、細かめの条文に書いてある内容も覚える必要あり。
論文→試験中に条文見れるので細かいことは覚えてなくてもいいが、時間との戦いなので
 どこになにが書いてあるかを把握する意味で主要な条文の番号は覚えるべき。
 もっとも自然に覚えてしまうであろう番号も多いだろうけど。
610一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/12(月) 22:32:26 ID:???
>>609に補足
見出し(六法で条文の上に書いてあるやつね)や項・号(@や一)は振っていないから、
試験前には慣れておく必要が。

試験用条文集が年明けに出るから、買ってみたら?
611一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/12(月) 22:35:06 ID:???
>見出し(六法で条文の上に書いてあるやつね)や項・号(@や一)は振っていない

うる覚えだが新しい条文では振ってあると聞いた記憶が・・・
612一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/12(月) 23:02:23 ID:???
覚えれるなら覚えたほうがいいね。
行き当りばったりだと核時間足りなく恐れがあるし。
613一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/12(月) 23:43:54 ID:???
608です。どうもありがとうございます。通信でやっているので、先生等にも詳しく聞けなくて困っていました。
論文で条文が見れるというのは、六法を自分で持ち込めるのでしょうか?
それとも付属資料として配られるのですか??
614一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/12(月) 23:44:46 ID:???
試験会場で試験用条文というが配られます。
615608:2005/12/12(月) 23:46:50 ID:???
ありがとうございます。頑張って勉強します。
616一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/12(月) 23:56:17 ID:zqXEP7hC
誠意って、何かね
617一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/13(火) 04:19:36 ID:???
>>616
『誠意を見せろ』というときは、誠意=金。
『誠意大将軍』というときは、誠意=DQN度。
618一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/13(火) 04:56:43 ID:JAQgcUcF
日商1
619一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/13(火) 04:58:01 ID:???
級の商簿を100とすると、税理士の簿記論っていくつ?あと財表の計算も併せて
620一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/13(火) 05:28:11 ID:0gc6CweO
>>617
HGがたまに「誠意、誠意、誠意」と言っていますがこの場合は?
621一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/13(火) 05:31:07 ID:???
>>620
なすがままにされろってことだ
622一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/13(火) 05:36:12 ID:0gc6CweO
租税法の圧縮記帳で収用時は×80しないのに、
買換え時は×80しますよね?
あれって何でですか?
623一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/13(火) 05:41:53 ID:???
>>620 622
馬鹿な質問してると思ったらいきなり真面目な質問だなw
624一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/13(火) 13:22:54 ID:rrP486ph
おまえら気分転換するときはなにしてる?
625一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/13(火) 13:27:56 ID:???
このスレおもろいな。
気分転換は買い物!でもカネないから読書。
626一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/13(火) 14:02:20 ID:???
やっぱり気分転換は簡単な計算問題を解く事だな。
特に原計は合ってると気持ちいい。
ヴェテはこの位じゃないと務まらない。
627一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/13(火) 15:28:28 ID:???
まじで、簿記の総合問題の解き方教えてください。自分は入門生です。
仕訳を1個1個きってたら時間が間に合わないし、皆さんどうやって解いてるんですか?

628一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/13(火) 15:35:34 ID:???
仕分けを速く出来るように特訓だ!
後自分なりの略語とかも作るといいかも
629一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/13(火) 15:50:07 ID:???
慣れれば連結以外では複雑な論点じゃなければ仕訳は切らない。
問題文の前TBや解答に直接書き込む。
変動がかなり多そうならばT勘定で解く。
ただ、そういうのはある程度適当にしないと時間が無くなるから注意。

ただ最初は、その論点が簡単に解けるようになったら仕訳を切らないで解答できるようにすればよし。
まずは仕訳を切って理解することに努めるべし。
630627:2005/12/13(火) 19:57:01 ID:???
仕訳きるのは結構得意なんです。
でも、総合問題だと、どこか仕訳をきり忘れてたり、加算し忘れてたりで、初見の問題では絶対100点取れません。
うまい備忘処理のしかたってないものですか?
631一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/13(火) 20:03:41 ID:???
100点取る必要ないよ。
合格点が取れれば良い。
632一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/13(火) 20:55:53 ID:???
>>630
自分のスタイルが出来ていないんだよ。問題を解くときの。
上手な人は、下書き用紙(計算用紙)のどこに何を書くかを、常に決めているよ。
それもシンプルに分かりやすく。
それが出来るか出来ないかが実力です。仕訳は誰でも切れます。

通学してるなら、先生や友達の下書き用紙を見せてもらうのが一番。
633一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/13(火) 23:03:25 ID:bqClea1v
DESについて質問があります。
「対象債権がなくなったので貸引を戻しいれる」という解説を
みたんだけど、それは間違ってるよね?
株式 200 債権 300
損失 100 戻入  80
貸引  80

こんな感じの仕訳かいてあるんだけど。
634一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/13(火) 23:38:53 ID:9IKsDQ79
会社法でよく「○○条○項柱書」と書いてあるけど、
「柱書」って具体的にどの部分を指しているんですか?
あと、この「柱書」とか「本文」とかはちゃんと書いておかないとまずいですか?
素人質問ですみません。
635一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/13(火) 23:53:42 ID:???
但書があるから本文なんだろ。何戯言ほざいてんの?
636一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/14(水) 00:02:56 ID:DVwRjHGV
>>634
○条○項○号まである条文の○条○項の最初から第一号の前までに書いてあるのが柱書
637一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/14(水) 02:44:50 ID:???
>>634
普通「但書」の場合は書くべきだと思うけど、
「本文」はどっちでもいいんじゃない?
より正確に書きたかったら書くべきだけど・・・
ちなみに、旧法では「柱書」を答案で書いたことは無い。
柱書ってだいたい「次の各号のものは特別決議を要す」とか書いてあるだけだから
柱書そのものを根拠条文で上げることはほとんど無い。○条○号が根拠条文になる。

>>635
おまえ、よく読め。
「問題に答えてない」ので大幅減点。
638一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/14(水) 17:17:02 ID:???
>>635は勘違いしてる上に逆ギレ。
手に負えんな。
639一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/14(水) 17:23:42 ID:of2qe6Ex
会計士が税理士登録できると思いますが
いつか登録できなくなると聞いたことあるんですが
いつごろなんでしょうか
640一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/14(水) 19:43:47 ID:sJ6fuM6P
すみません。教えて下さい。
勘定連絡図の原価要素勘定での左右がわかりません。
前提として、商業簿記の貸借の関係は全くないのか?
(目的として、貸方の消費高を原価集計勘定を求めるためだということはわかります)
一番わかりづらいのが労務費です。
なぜ当月未払いが左で前月未払いが右なんですか?
反対のような気が…。
材料・経費もここがよくわかりません。宜しくお願いします。
641一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/14(水) 19:49:48 ID:???
は?商業簿記と一緒だよ?
あなた商業簿記すら分かってないでしょ。

(前月未払い)
未払賃金XXX/賃金XXX
(当月未払い)
賃金XXX/未払賃金XXX

営業費とか支払利息とかと一緒。

で、該当原価計算期間に消費した分を仕掛品勘定に振りかえる。
仕掛品XXX/賃金XXX
642一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/14(水) 19:50:48 ID:???
>>639
今のところは税理士業界の願望の段階。
まだ具体的に登録制度がなくなるという話はない。
643一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/14(水) 20:02:38 ID:sJ6fuM6P
641 ありがとうございます。
お恥ずかしい話です。月次で計算するから商業でいう年度末の処理を行えばいいってことですよね?サンクス
644一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/14(水) 20:03:48 ID:???
そうです。そういうことです。
645一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/14(水) 20:09:13 ID:???
>>640
企業会計では年次決算だが
製造業会計では月次決算も用いられる
それとT字勘定に書かれてるのは相手科目だぞ
・月末の処理
(賃金給料)××(未払給料)××

     賃金給料          未払給料
    ̄ ̄ ̄│ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄│ ̄ ̄ ̄
 未払給料 │              │賃金給料

・月初の処理(再振換仕訳)
(未払給料)××(賃金給料)××
     賃金給料          未払給料
    ̄ ̄ ̄│ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄│ ̄ ̄ ̄
        │未払給料  賃金給料│      
646634:2005/12/14(水) 20:20:25 ID:???
>>636-637
「柱書」ってあの部分のことだったんですねぇ〜。
確かに条文指摘で書くことは殆ど無さそうですね。
ありがとうございました。
647一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/14(水) 20:21:07 ID:sJ6fuM6P
》645 すんませんわからなくなりました(ry
月末の処理は、未払い賃金×××賃金×××ではないんですか?
賃金は、費用だから繰延資産として一旦計上しといて、
翌期に振り返るのでは…。
そいで、賃金勘定のΤフォームでは右に未払い賃金が挿入されるような…。
財務会計は連結までやったんですが、基本がボロボロだ…。
管理会計は始めたばっかりっす。涙
648一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/14(水) 20:27:15 ID:???
財務会計の期末の費用の見越しと同じです
まだ未払いだが当月の費用として処理するわけです
だから月末の処理は下のとおりです
(賃金給料)××(未払賃金)××

     賃金給料          未払賃金
    ̄ ̄ ̄│ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄│ ̄ ̄ ̄
 未払賃金 │              │賃金給料
649一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/14(水) 20:37:08 ID:sJ6fuM6P
あっ。すんません。的外れでした。仮勘定として持ってくるには、費用として計上しないとそもそも振替できないっすね。すんません…。
思考力がたりないっすね。ありがとうございました。
650一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/14(水) 22:54:55 ID:WBVE7Or9
法律ってさ、学者によって色んな説があるよね?
条文を色んな角度から解釈してるわけだけど、その条文は誰がつくってるの?
改正する作業のメンバーにはもちろん学者が入ってたりするんだろうけど、
それはどうやって決めるの?メンバーの学者の有利なように条文を作れちゃわない?
651一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/14(水) 22:56:59 ID:???
条文を作るのは国会じゃね?
652一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/14(水) 23:10:40 ID:???
「法務省法制局?」で法案作ってそれを国会にとおしてるらしい。
法制局では学者やキャリアがうじゃうじゃ。
メンバーは誰が決めてんだろうね?
まあ彼らは多少自分の説を突っ込むだろうね。
国会を通す以上政治的理由で理論が汚れたりもする。
653初学者:2005/12/15(木) 00:10:13 ID:ssrPkX0Q
はじめまして。簡単なことだと思うのですが、わからないので教えていただけたらと思います。
〜の通知を受けた日から起算して7日以内〜とよくありますが、それはどういうことなのでしょうか?
たとえば12月14日に通知を受けたら14日〜20日の間ということなのでしょうか?
それとも翌日の15〜21なのでしょうか?
どなたかお手数ですがご教授お願いしますm(_ _)m
654一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/15(木) 00:14:42 ID:???
どうせ議員は読みもせずに承認するんだろな
655一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/15(木) 00:48:18 ID:???
>>653
俺は知らんが、「貸借対照表日の翌日から起算して」って言葉があったとおもうから、
「その日から起算」は14日〜20日に一票。
656111111111:2005/12/15(木) 00:56:46 ID:iQUJoF8J
すいませんが 連結において償却性資産を時価評価した場合に
 原価償却費を時価評価後の価額に基づいて計上しなおすのは
 所謂原価償却の手続きに則った取得原価の適切な期間費用配分
 というのがいちおうの考え方の背景でしょうか? いやというのも
 教科書には"そうすべし"としか書いてないわけで理由が書いてない
 から... 理由が書いてないことはしたくない主義なんで(w でも
 この場合取得原価主義を逸脱したりしないのでしょうか?
657一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/15(木) 05:20:36 ID:???
>>656
正解を知りたいなら講師に質問にいった方がよさげ。
自分なりの答えだが・・・

連結は親会社が子会社を取得することだから、
会計処理としてはパーチェス法が採用される。
パーチェス法とは子会社の資産負債の取得原価を対価として交付する現金及び株式等のじかとする方法。
要は親会社は子会社の資産・負債・のれんを買ってるんだ。
そして、対価(=時価)は現金とか自己株式とかで支払ってる。
だから、子会社の資産を評価替えすることも取得原価主義の枠内だろう。

これが言えればその資産の減価償却も・・・(以下設問のとおり)

それより、おまいの文章ちと読みにくいぞ。
本試験で致命傷にならないように気を付けた方がいいとおもう。
とにかく、もっと一つ一つの文章を短くすることだ。
俺がそんなにいい答案を書けるというわけではないが、人の欠点はよく目にry
658一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/15(木) 11:30:46 ID:???
TACで連結が出てくるのって
入門・基礎・上級で言うとどれあたりですか?
659一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/15(木) 12:12:09 ID:???
>>658
会計士の話だよな。
06までだと基礎期の後半。
07は知らない。たぶん同じくらいになると思うけど。
660一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/15(木) 12:56:25 ID:???
>>659
そうです会計士科です
基礎期後半ですか、どうもありがとうございました
661一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/15(木) 14:16:54 ID:q21m8pBV
税効果会計について分かり安く教えて下さい
662一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/15(木) 15:03:55 ID:???
>>661
税効果会計とは税が会計に与える効果を反映するものです。

では逆に質問です。
連結についてわかりやすく説明して下さい。
663一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/15(木) 15:18:57 ID:q21m8pBV
税効果会計について具体的に教えて下さい
664一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/15(木) 15:20:58 ID:q21m8pBV
連結と言うのは財務諸表を作成するときに
子会社の分も含めると言う事ではないでしょうか
税効果会計の法人税調整額について詳しく教えて下さい
665一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/15(木) 15:30:33 ID:???
簡単に言うと企業会計と税務会計の
差異にかかる法人税(費用)の前払い(繰延)が繰延税金資産
法人税(費用)の未払い(見越)が繰延税金負債で
法人税の支払いを減額または増額させる効果がある(法人税等調整額)
666一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/15(木) 16:47:39 ID:???
>>661
>>663
>>664
そういう質問するくらいだから、どこがわからないのかもわかっていない状態だろう。
雲をつかむ様な質問を安易にするのはやめれ
答えようが無い。
テキストや市販の本を見るのが一番いい。
667一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/15(木) 17:52:43 ID:???
信用金庫は商人ではないと教わりましたが、これは、
信用金庫の行う業務は商行為であるが(502条8号)、
営利を目的とはしていないから、4条1項「業とする」にあたらない。
ということであってますか?
668一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/15(木) 18:20:08 ID:QAxgQ7au
営利性があるからこそ商行為なんじゃないか?
669一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/15(木) 20:21:02 ID:???
>>667
最高裁の判例があるみたい。

>信用金庫法に基づいて設立された信用金庫は、国民大衆のために金融の円滑を図り、
>その貯蓄の増強に資するために設けられた協同組織による金融機関であり、その行う
>ことのできる業務の範囲は次第に拡大されてきているものの、それにより右の性格に
>変更を来しているとはいえず、信用金庫の行う業務は営利を目的とするものではない
>というべきであるから、信用金庫は商法上の商人には当たらないと解するのが相当で
>ある(最高裁昭和46年(オ)第7814号同48年10月5日第二小法廷判決・裁判集民事110号
>165頁参照)。そして、信用金庫の行うことのできる業務の性質が右のとおりである以上、
>特定の取引行為についてだけ信用金庫が商人に当たると解することもできないという
>べきである。したがって、商事留置権の成立を否定した原審の判断は正当として是認
>することができる。原判決に所論の違法はなく、論旨は採用することができない。
ttp://www.eonet.ne.jp/~shouho2002/sub200301.html

ここについてはあまり深く突っ込むべきでないと見たw
670一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/15(木) 21:02:34 ID:???
アホな俺の質問に誰か答えてくれ!
税理士の仕事って・・・一般の納税者に正しい納税方法を指導する。
と思っていたが・・・・多重債務者等の相談とかもしてんの?
してる人がいるけど・・・信用してもいいのかどうか?
アドバイス願います。
671一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/15(木) 22:28:06 ID:???
>>670
>多重債務者等の相談とかもしてんの?
出来なくは無い。やろうと思えば誰でも出来る。
当然、弁護士が直接債権者と交渉できるような、法で守られた権利は無い。
一般人と同じ。

ただ、一般論として税理士は通常の人間よりは教養があると思われる・・・
その程度じゃね?
その税理士が会計士であって、選択科目で民法を選択していたら
それよりはちょっと知識がある。
まぁ、同じようなものだと思うが。
672一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/16(金) 00:11:44 ID:???
>>670
税理士なんか税計算しかできねーんだから相談するだけムダ。
どうせ他の法律事務所に丸投げして、間でがっぽりともっていかれるだけ。
673一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/16(金) 00:49:28 ID:???
>>670
それって、税務以外の相談をしてるなら、弁護士法違反にならねぇか?
非弁活動だよ、今話題の。
674一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/16(金) 03:45:58 ID:tLCZf5mw
合格テキスト独学して11月の簿記2級を受験後
TACの会計士講座に通っているのですが
予備校の簿記のテキストより合格テキストのほうがわかりやすくないですか?

どうしてもそう感じてしまうので、
1級の合格テキストを傍用、復習用などで使いたいのですが
そうすることで弊害がでたりしないでしょうか?

例えば日商簿記と会計士試験で細かい規則等違ってて
答え方も異なってる、などです
675一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/16(金) 04:14:33 ID:???
なんで規則が変わるんだよw
676一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/16(金) 04:33:40 ID:tLCZf5mw
すいません
規定というか
表示科目の名称が異なってたりってことです
677一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/16(金) 08:16:20 ID:???
>>674
勘定とか表示の違いは気にする必要は無いと思うけど、
範囲と難易度がちょっと違う。
ちゃんとカバーしたいなら、会計士用のテキストのほうが。
678一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/16(金) 08:56:26 ID:???
友達が二人おります。
一人は今年プロジェクトマネージァーを取りました。
一人は今年簿財を取りました。
どっちもすごいと思うのですが、実際どっちがすごいの?
679一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/16(金) 09:39:01 ID:???
信託ってなんですか?
あと、金銭の信託と運用目的の信託ってどこが違うんですか?
680一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/16(金) 10:34:10 ID:???
>>678
プロジェクトマネージャーって何?
知らんから簿財に1票。
まぁ簿財受かったところで何の資格にもならんがな。
681一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/16(金) 13:21:13 ID:???

簿財もくだらんしね〜。
682一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/16(金) 13:47:20 ID:???
資金繰りでおススメの本があったら教えてください。実務向きの奴で
683一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/16(金) 13:50:23 ID:???
実務的なプロダクトマネージャーのが上。
新製品開発からマーケティングまで一人の責任で完遂するのがプロダクトマネージャー。

簿財合格だけでこんなことできねーよ。
684一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/16(金) 14:25:06 ID:???
>>680
IT系の国家資格
基本情報→ソフトウェア開発技術者→その他上位資格
って感じみたい。
>>683
プロジェクトマネージァーとプロダクトマネージャーって一緒なの?
まあ二人ともすごく頑張ったってことで誉めてあげよう。
685一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/16(金) 17:49:11 ID:???
>>668-669 667です。ありがとうございます。質問文がおかしかったので改めておねがいします。

信用金庫の業務は502条の銀行取引に当たるけど、
営利目的でないので「営業としてするとき」には当たらないから商行為でない。
あってるでしょうか?
686一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/16(金) 18:48:33 ID:HriNRW4f
良かったら教えてください。

最近知ったのですが、当社は商品の売り先が結構大きな商社が多い
のですが、そのせいか商社からの返品の経理処理がおかしいのです。

基本的には、返品を受けた場合は当該売上の逆仕訳を切るべきなの
ですが、ウチはその返品を商品の仕入として、商品xx /買掛xx
という仕訳を切っているのです。現場に理由を聞いたら、「相手商社
が売上扱いししたがり、売上の領収書を渡すから、当然ウチはそれを
買い入れているという認識でいた」との事。商社が売上をふやしたい
という思惑は前職がそうだっただけに良く分るのですが、・・

そこで、これによって財務・原価分析上、どの様な影響が出るのか
知りたいです。まず、実態より大きな売上となるのは分ります(逆仕訳
が切られないから)。次に、原価については、実態より大きくなるのか、
小さくなるのか?
687一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/16(金) 18:49:09 ID:HriNRW4f
(686続き)
仕入は実態より増えますが、これは返品であるから売る事が出来ず、
従って「売上原価」および、決算書内の「当期清貧製造原価」(=
売上原価)には入りませんよね?そうすると、売上が大きくなった分、
最終益が増える。しかし、上場企業でないから監査のチェックは無く、
仮に税務署が入っても、利益アップ、すなわち益金を余計に大きく
形状しているから、変えた方が良いとアドバイスはされても、強い
指摘や否認を受ける事は無い。「原材料購入」である分、消費税も
払っているわけだから。

しかし、社内の原価計算・分析上は、売上以上に原価が大きく増えて
いるので、「何故、ウチはこんなに原価率が高いんだ?」という事に
なる。

こんな理解で宜しいでしょうか?
688一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/16(金) 18:58:43 ID:???
商品売買の記帳を三分割法でやってるなら
仕入/買掛で商品/買掛とはならないはず
本来なら売上返品なら売上/売掛
となるはずだから、返品を受けたにもかかわらず
売上(収益)は減らず、仕入(費用)も増えず
商品(資産)が増え、売掛(資産)が減らないという
悪質な仕訳だ、決算整理で修正してないなら粉飾だね
689一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/16(金) 19:39:13 ID:???
>>686
つまり、売上→返品(売上の取消) を 売上→仕入 と認識しているワケね。

>これは返品であるから売る事が出来ず、
>従って「売上原価」および、決算書内の「当期清貧製造原価」(=
>売上原価)には入りませんよね?
ここがわからん。帳簿上、仕入を認識しているんだから、在庫として残るわけだよね。
そうでなければ、架空在庫が膨らむだけだろ。
なら、PLには影響が出なくても、BSの(繰越)商品勘定が返品によって膨らんでくるはず。

いずれにせよ、相手商社がどうこうとか、言ってることが理解不能。
その商社の子会社でない以上、自分まで不正する必要はないでしょ。
監査不要なら財務諸表も公開していないんだから、相手商社に合わせて不正経理をする必要が無いだろ?
さらに、取引銀行などの手前を考えるなら、そんな汚い財務諸表は避けるのが普通。

たぶん他に理由があるよ。横領とかね。
690一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/16(金) 20:30:51 ID:9sLUHgkt
すいません。
今大学4年の21歳です。
来年とりあえず就職して1年半から2年で学費や生活費の200万位ためて
24〜5歳ぐらいから退職して公認会計士目指そうとおもってるんですが
やっぱり遅いですか??
一回じゃ受かる自信ないので受かるのはうまくいっても
26〜7歳になりそうなんですが。

691一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/16(金) 21:04:09 ID:???
>>686

損益計算書
@返品されている商品に対しても利益が計上される。(架空利益)
A売上高と当期仕入高がでかくなる。
(お宅の会社において戻ってきた商品を売ることができないならば、あなたの理解が正しい)
B返品商品を買い戻し処理したあと、コレを売ったとき利益が出ない。
その場合、売上利益率が小さくなる。
貸借対照表
@棚卸資産の金額が利益分大きくなる。
Aぜんぜん消えない売掛金と買掛金がでる。

こんな感じですかね。やめたほうがいいぜ。それ。
実態と会計がずれだすと止まんないよ。
692一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/16(金) 21:12:41 ID:???
返品が仕入計上されてても売値で戻してるんだろ?
利益つけて返品してたら正真正銘の粉飾だぜ。

でないなら債権債務を相殺すれば「仕入×××/売上×××」で利益は
変わらんだろ。売上高の規模は大きくなるが。
693111111111:2005/12/16(金) 21:27:23 ID:gARk5HyP
 俺も所詮は受験生なので実務の人にはかなわないけど

 BSの資産を厚くみせたいのと,損益計算書の売上を大きく見せたがっている
 感じがしますねえ
694一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/16(金) 21:29:10 ID:???
売上高が大きくなっても利益が変わらんのだったら粗利率は下がるよね。
ほんとに得しとるんだろか?
695一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/16(金) 21:50:22 ID:???
>>690
いいんじゃない?
ズルズルとやってしまうよりは。

漏れもそう考え、27で辞めて今年受けたけど、落ちたよ(>_<)
696一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/16(金) 22:37:22 ID:???
>>686
何度もそれをやってるなら、おたくの会社には横領している人間がいるね。
もしくは何らかのマージンを取っているか。
もしくは経理が頭悪いか。
そんな会計処理やる理由がないから。

>>690
でも、一度会社で働くと、退職するのに決心がいるよ。
先の安定の見える生活、社会人のイロイロな楽しさ、結婚とかもあるかもね。
CPAに限らず司法試験とかでも、君と同じようなことを言ってた友達はけっこういるよ。
みんなまだサラリーマンしてるけど。
697一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/17(土) 00:26:13 ID:???
>>684PMPではなかったのね。
情処の中ではシステム監査とシステムアナリストが別格だから、
プロジェクトマネージャはそこそこレベルなんじゃないかなあ
てことで簿財に一票
698一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/17(土) 09:02:38 ID:mrvA26ZX
686ですが、皆さんありがとうございます。既に会計事務所と共に
調査し、おそらく横領の疑いは無いとの事。今後は勿論、正常な仕訳に切り替えます。
結構ある話らしいですよ。

ところで、>689さん、
確認したいのですが、やはり、「売上原価=決算書の製造原価報告書の合計額」
は、あくまで売れた商品についての原価の事を言うわけだから、返品については
一切、ここには含まれない、という理解で宜しいですよね(ウチでは、返品された
商品は、商品の特性上、再販売はできません)?教えてください。
699一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/17(土) 11:15:34 ID:???
いま、DVD通信を受けているのですが、CDに変えようと思っています。
ただ、理論科目がCDだと心配なのですが、理論科目をCDで受けるのっ
てどうなんでしょう?わかりにくいですか?
700一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/17(土) 11:20:46 ID:???
講師によると思う。
黒板に図を書いて、それにいろいろ書き加えながら
「これが・・ここが・・」って指示語多用する講師だと辛いんじゃないかな。
701一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/17(土) 11:23:46 ID:???
いま、DVD通信を受けているのですが、CDに変えようと思っています。
ただ、理論科目がCDだと心配なのですが、理論科目をCDで受けるのっ
てどうなんでしょう?わかりにくいですか?
702一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/17(土) 11:25:52 ID:???
?なぜか2回も投稿してしまいました。すいません
703一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/17(土) 12:20:08 ID:???
どうなんでしょう?
映像がなくなるだけでしょ。
704一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/17(土) 12:44:29 ID:???
>>698
その理解は正しい。
ただ、再販売・利用できない返品商品が、帳簿上、棚卸資産を形成するワケね。
棚卸資産滞留率が上昇を続けちゃう。
705一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/17(土) 13:02:51 ID:???
>>698
決算書の製造原価報告書の合計額=当期に作った製品の原価総額
P/Lの売上原価=期首製品+↑(さっきの)製造原価報告書の合計額ー期末製品

返品は、売上の逆仕訳        売上/売掛金
返品された商品は売れないなら評価減 商品評価損/商品
 (ここでの費用処理の科目名は会社によると思う)

受験生ですが、こんなカンジではないでしょうか。
706一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/17(土) 17:15:06 ID:???
>>685
俺は知らないんだけど、結論はどうなの?
信用金庫のいわゆる銀行取引は商行為ではないの?
707一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/17(土) 19:35:28 ID:g8xxbNqD
会計士試験の租税法についてですが
17年度版の問題集を使っているのですがやはり18年度版に変更しないとかなり違うのでしょうか?
素人ですみません。
708一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/17(土) 20:30:36 ID:???
>>706
502条によれば、銀行取引はそれを営業として行った場合に商行為になるとある。
信用金庫は継続的・反復的に銀行取引をしてはいても営利目的とは考えられないから
商行為ではない、つまり商人とならないということだろう。
709一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/17(土) 22:00:29 ID:???
信用金庫が商人ではないことはわかっているという前提だろ。
502条は非商人がそれをやっても商行為となるっていう規定でしょ。
で、信用金庫が行う銀行取引(受信与信行為)はなぜ商行為にならないのか?ってことだろ。

理由より、結論が本当にそうなのかを俺は知りたい。
理由付けはどうにでもなりそうだからなw
710一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/17(土) 23:36:09 ID:???
結論は「信用金庫は商人ではない」でしょ。

それは>>669で明らか。
711一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/17(土) 23:39:59 ID:???
横レスだけど、>>709に何言ってもムダのような。

>理由より、結論が本当にそうなのかを俺は知りたい。
>理由付けはどうにでもなりそうだからなw
こりゃヒドイよな。質問する人間として。
712一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/17(土) 23:40:56 ID:???
>>709
>502条は非商人がそれをやっても商行為となるっていう規定でしょ。
それは501条かと。

4条1項によれば、自己の名をもって商行為をするものは商人となる。
よって502条の行為を「営業として」行ったら、その行為が商行為となると
同時にその人は商人となる。
713712:2005/12/17(土) 23:42:57 ID:???
あいやー。レスしちゃった。

まいっか。
714669:2005/12/18(日) 00:36:45 ID:???
>>711
>>712
ごめん、すっごい勘違いしてたわ。>>709は見ないで。恥ずかしい・・・

一応、言い訳させて。
前に質問で「信用金庫が行う銀行取引はなんで商行為じゃないの?」
っていう質問があったじゃない?
信用金庫が商人じゃないのは知ってて、理由は不確かだからしらべて
>>699にコピペしたのは俺なのよ。
でも、それは「信用金庫は商人でない」ってことを示しただけで、
「信用金庫が行う銀行取引は商行為でない」ってことではないでしょ。

で、俺は「信用金庫が行う銀行取引は商行為でない」っていうことは見たこと無いから
最初に質問してた人に本当にそうなのかな?って思って聞いたのよ。
たぶん、最初の質問者は短答の問題か何かで見たのかと思って・・・
そこら辺から総則商行為に関する知識がこんがらがっちゃって・・・

言葉が足りなかった。すまん。
そして、今回は言葉が多すぎる。すまん。
715一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/18(日) 00:39:13 ID:???
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .<こんなときに名前欄間違えた・・・714の名前は709にして。
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
716一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/18(日) 00:45:31 ID:???
. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .<ああ、もうだめだ・・・本文の699ってなってるのも669にして。
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
717一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/18(日) 01:01:07 ID:???
>>714
わかったわかった。
悪い奴じゃないんだろうけどな。
718一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/18(日) 02:00:42 ID:???
>>714
もしも信用金庫が行う銀行取引が商行為だとしたら、自己の名をもってそれを
業としているところの信用金庫は4条1項によって商人となる。つまり
 「信用金庫が行う銀行取引は商行為である→信用金庫は商人である」
の命題は真であると言える。
よってこの命題の対偶は当然に真であり、それはすなわち
 「信用金庫は商人ではない→信用金庫が行う銀行取引は商行為でない」
である。

判例によって信用金庫は商人でないのだから、「信用金庫が行う銀行取引は
商行為でない」と結論づけることができるだろう。
719一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/18(日) 02:07:47 ID:???
718だが、何か回りくどい言い方になっちゃったかな。
ぶっちゃけて言うと次の通り。

Q:信用金庫が行う銀行取引は商行為ですか?
A:もしそれが商行為なら信用金庫は商人になっているはず。だが、信用
   金庫は商人ではない。だからお尋ねの銀行取引は商行為でないのだ。

って感じかな。
720一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/18(日) 02:48:07 ID:???
>>717
ありがとう。

>>718>>719
明解にありがとう。
どうも俺は4条1項を読んでいなかったのか、勘違いしていたのか、
「商行為をする人」と「商人」の概念を切り離して考えていたのかな。
とにかく理解が足りなかったようだ。
商法でこんな考え方が答案に見えてたら致命的でした。

質問に答えようとして自分の穴に気づかされた。いい機会でした。
反応してくれた人、ありがとう。
721一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/18(日) 16:23:35 ID:aXT/taRG
>696
返品の仕訳をこうする事で、具体的にはどうやって横領が可能になるの
でしょうか?

また、横領の可能性がある場合、どうやって調べればよいものなのでしょうか。
722一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/18(日) 17:14:59 ID:???
>>721
ここは受験生が多いので実務については
↓こちらで聞いたほうがいいと思います
★★一般人用質問スレ part29★★
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/tax/1134480396/
723一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/18(日) 17:24:11 ID:???
具体的に何をどうやっているのかは不明だが、
考えられることはたくさんある。
相手商社の担当者からマージンをもらっている奴がいるとかね。

仕入100→売上120→仕入(返品)120 とすると、
仕入(返品)120はあきらかに120の価値がないんだよな?
再販できないわけだから。
本来であれば返品調整引当金などで処理すべきものでしょ。
単純に考えて、120の価値のないものを120で仕入してるなら、
そこで得をしている奴がいるよな。

調べ方もイロイロだけど、棚卸と受入(仕入)を洗ったら出てくることが多いよ。
現金商売とかだと、とくにね。
724一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/18(日) 20:16:03 ID:Wia5vh1L
簿財は一緒に勉強したほうがいいんですか?効率とか時間短縮とか。
725一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/18(日) 21:20:48 ID:???
んなこと自分で考えろカス
726一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/18(日) 21:23:49 ID:???
>>724
税理士試験?会計士試験?
どっちにしても、簿記と財表は一緒にやったほうが。
まだ勉強始めたばっかりだろうから、やってみりゃわかるよ。
727一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/18(日) 21:57:44 ID:???
>>726ありがとうございます。
728一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/18(日) 23:25:14 ID:05GOOR7f
まな、かなの見分け方を教えてください。
729一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/18(日) 23:27:24 ID:???
(借)マナ(貸)カナ
730一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/18(日) 23:31:26 ID:???
乳輪が大きいほうがカナ
731一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/19(月) 00:51:01 ID:SQkZuXn8
中学の修学旅行のことだった。
修学旅行先は京都・奈良で、奈良公園にある博物館へ行ったのだが、
そんなものには一切興味がなく、疲れきっていたので、
1人ぐだぐだ、ああくだらねえと思いながら博物館を彷徨っていた。
そんな時、ふと目に入ってきた仁王像を見て呟いてしまった。
『おお、すげえでかい・・・。』
『乳輪が・・・。』
そうすると、聞きなれた女の子の笑い声が聞こえた。
中学の頃マジで好きだった女の子だった。
その女の子は、顔を真っ赤にして『そうだね。』と返してきた。
動揺した俺は、10分位に渡ってその女の子と乳輪話を続けてしまった。
そして、俺の中学生の頃の淡い恋が終わった・・・。
732685:2005/12/19(月) 16:37:54 ID:???
>>706-720
遅くなりましたが、皆様ありがとうございました。
733一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/19(月) 22:19:35 ID:???
今現在2級をならっていますが、能率差異というものが
なんのためにあるやら、よくわかりません。
だれかわかりやすく教えてください。
734一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/19(月) 22:37:23 ID:???
ある製品を1個造るのに標準の機械作業時間が1時間だったとする。
それで、今月はその製品を100個造ったとしよう。
で、実際機械の作業をみたら310時間稼働していた。この差異が能率差異。

簡単に言えば、効率よく稼働して作業すれば300時間で済んだはずなのに、
10時間余計に機械を動かしたせいで、標準原価より高く原価がかかってしまった。
この無駄な浪費を工員の給与からさっ引く為に行う差異分析です。
735一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/19(月) 22:38:56 ID:???
>>734
つまり「ノルマ」ですか?
736一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/19(月) 22:42:18 ID:???
>>734
その工場は閉鎖しました。本当にありがとうございました
737一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/19(月) 23:28:10 ID:???
>>733
要するに目標と実際の差異だよ。
738一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/20(火) 00:35:49 ID:???
>>737
わかりました、どうもありがとうございます。
739一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/20(火) 03:17:42 ID:???
えらいザックリとした説明だな。
740一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/20(火) 04:35:53 ID:???
>734
簡単に言えば、効率よく稼働して作業すれば300時間で済んだはずなのに、

なぜ300時間になるのかわかりません・・
741一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/20(火) 05:22:27 ID:???
100 × 1 = 300 だろが!
>この無駄な浪費を工員の給与からさっ引く為に行う差異分析です。
ガクガクブルブル
742一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/20(火) 05:59:17 ID:???


ここは小学生が質問に答えるスレになりました


743一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/20(火) 08:15:01 ID:yq+wdjBN
DESについて質問があります。
「対象債権がなくなったので貸引を戻しいれる」という解説を
みたんだけど、それは間違ってるよね?
株式 200 債権 300
損失 100 戻入  80
貸引  80

こんな感じの仕訳かいてあるんだけど。
744はじめまして:2005/12/20(火) 12:41:43 ID:myJnSaUs
武田隆二先生著の『財務会計論』(第10版)を入門用に購入
しようかけんとうしているのですが、アドバイス・書評など
お願いします。4800円なんですがカナリブ厚くて重い。
持ち運びに便利で、分かりやすい入門レベルの薄い本
があれば、それも教えて下さい。お願いしますm(−−m

745一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/20(火) 12:50:25 ID:???
入門用なら武田隆二は重過ぎる。会計士萌ちゃんでも読んどけ
746一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/20(火) 12:58:30 ID:???
>>744
武田だけでは知識が偏る。
まず桜井を読んで、次に飯野・新井を合わせて読んで、
その後武田と醍醐を読む。
入門はこれくらいで十分。
747はじめまして:2005/12/20(火) 13:16:08 ID:myJnSaUs
桜井というのは誰の事ですか?
飯野も分かりません
新井というのは早稲田の故新井清光先生だと思うんですが
醍醐も分かりません。
会計士萌えちゃんって漫画ですか?
詳しくお願いしますm(^^)m
748一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/20(火) 13:21:52 ID:???
この程度のことをぐぐろうともしない藻前には一生無理だから諦めろ
749はじめまして:2005/12/20(火) 14:19:47 ID:myJnSaUs
せめて桜井という人の本のタイトルでもいいので教えて下さい
750はじめまして:2005/12/20(火) 14:21:23 ID:myJnSaUs
手軽に持ち歩ける財務会計入門の本
を知りたいので、是非本のタイトル、著作者教えて下さい
751はじめまして:2005/12/20(火) 14:25:26 ID:myJnSaUs
飯野は分かりましタ。飯野利夫先生ですね
752はじめまして:2005/12/20(火) 14:29:09 ID:myJnSaUs
桜井というのは桜井利勝先生の財務会計入門(有斐閣アルマ)のことでしょうか
753はじめまして:2005/12/20(火) 14:30:07 ID:myJnSaUs
間違えた→桜井久勝
754はじめまして:2005/12/20(火) 14:30:57 ID:myJnSaUs
お願いですから著作者と本のタイトル教えて下さい
755一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/20(火) 15:03:01 ID:???
櫻井久勝『財務会計講義』中央経済社
理論性は薄いが、受験には十分。
神戸大学経営学部教授

醍醐聡『会計学講義』東京大学出版
醍醐先生の好きな論点中心で、網羅性に欠ける教科書。
東京大学経済学部教授

武田隆二は2冊教科書を出している。
いずれも理論性は最強だけど、どどちらも武田色の強い理論・表現なので、やめとくべき。
大阪学院大学教授

会計士の試験くらいなら、櫻井で十分だよ。
大原の財表テキストも櫻井の切り貼りだし。
756一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/20(火) 15:14:49 ID:L0PFSBmy BE:40980825-
未収収益とかの経過勘定項目を計上するための要件に、
「一定の契約が存在し」
とありますが、この意味がよくわかりません。
これがなければ当然未収収益を計上できないんですよね?

でもサービスとか提供したんであれば一応後でお金貰えるものだと普通思いますし、なんでいちいちこの要件が必要なんですか?
757一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/20(火) 15:21:54 ID:???
改訂監査基準を読むことが出来るサイトを教えてくださいm(_ _)m
758一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/20(火) 15:48:27 ID:???
>>756
「一定の契約が存在し」ではなくて
「継続して役務の提供する契約がある時」じゃないか?
そうじゃないと未収収益にならんよ。
未収金とか売掛金になっちゃう。
759一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/20(火) 21:07:45 ID:???
>>756
一定の契約が存在しなければ、客観性や確実性が無いため発生主義による収益認識は認められず、
実現主義によって認識することになります。
よって経過勘定を計上する(=発生主義で認識する)には一定の契約が必要です。
760一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/20(火) 22:37:11 ID:fj7NjAOf
商法の効率的な勉強方法をおしえてください
761一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/20(火) 23:11:13 ID:???
>>760
ある程度知識を入れたら、ひたすら書きまくるのみ。
商法は解答の構成が重要だと思う。
慣れるまでが苦労した。
762一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/20(火) 23:33:07 ID:???
>>755
櫻井はカタログ本だと思うが・・・
763一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/20(火) 23:33:09 ID:???
>>743
DESは債権者側から見たら、債権が株式に変わるんだから債権に設定して
いた貸引は当然戻し入れるでしょう。
株式に貸引は設定しませんからね。
764一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 00:05:26 ID:???
>>762
それには同意。
765一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 00:08:02 ID:???
大原の総合原価計算とかでつかうワークシートって
使いこなせるようになる必要ありますか?
766一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 00:43:07 ID:???
>>765
イラネ
767一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 00:46:24 ID:???
>>763
>>743が聞きたいのは、貸引を充当すべきでは?ということだと思いますよ。つまり
株式 200 債権 300
貸引  80
損失  20 
が正しい仕訳では?ということ。
768一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 01:21:50 ID:M7R3Tjse
>>761

オレは答案構成がきちんとできれば、書きまくることは必要ないと思うよ。

769一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 02:03:32 ID:???
>>767の意味を10分かけて理解したw

要は、債権は300-80=220の評価だったんだから、
それと200の株式を交換したら損失は20になるはず。
ってことか?
確かに意味はわかる。

ただ、貸引は単なる(前期末における)貸し倒れの見積もりであって、
債権の時価を表すものではないはず。
だから、債権の消滅と貸引の戻し入れはある意味別々に考えるべき。
だから、債権の譲渡原価として300-80=220とするのは無理があるかも。

まぁ、どっちにしろ特別損益項目なんだからどっちでもいいんじゃね?
770一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 03:38:10 ID:ZF3dxIil
>769
どっちでもいいんだけどさ、
例えば 短答で仕訳が聞かれたら 迷うし
論文でも 配点がふられてたら もったいないから。
貸引は債権のために設定していたのに損益項目が両建ででるのは
おかしいとおもうんだよね。
771一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 03:46:36 ID:ZF3dxIil
あとさ、DESで債務免除する場合に

例えば債権100のうち50は免除して50をDESするのと

免除損失 50 債権 50
株式   30 債権 50
貸引   10
損失   10

債権100をDESして60損失がでるのは意味がちがうんでしょうか?

株式 30 債券 100
貸引 10
損失 60
772一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 04:28:15 ID:???
>>770
>>743の仕訳は別におかしいとは思わないけどな。
だって、債権の消滅と株式の取得を別々に考えてるんだから

対価(仮) 300/債権 300
貸引    80/戻入益 80

株式  200/対価(仮) 300
取得損 100
(債権売却損)

こういう意味だろ?
300万円の貸付金で200万円の株式を買ったら100万の損失。
おかしくはないと思うんだが・・・
773一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 04:34:31 ID:???
>>771
そもそも、DESで出る損失は免除損失と同じ意味だろ。
だから、上と下仕訳は同じ意味だろ。
っていうか、一部を免除して一部をDESって普通ある?
そんな意味無い事しないような・・・
774756:2005/12/21(水) 04:59:18 ID:??? BE:98352083-
>>759
ありがとうございます。
775一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 05:38:15 ID:bOKnHBeh
附属明細表・営業報告書・附属明細書はそれぞれ何が記載される書類なんですか?
776一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 06:44:23 ID:0LsHInAb
>772
「300の貸付金で」っていうところが
220の貸付金でってなるとおもうんだけど。
777一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 06:52:17 ID:0LsHInAb
>773
DESの実務対応報告みてほしいんだよね。
譲渡原価のところで
「債務免除する場合は」って書いてあるから区別してるのかなって。
債務免除部分は引当金を充当してDES部分は引当金を戻しいれるって
いう処理みたことある。おかしいと思ったけど。
設例のせてないのがいけないんだとおもうけど。
DESの譲渡原価は引当金控除後だってかいてあるのに
なんでわざわざ両建てにするのかわからん。
778一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 07:20:57 ID:b8PUcRRF
会社法の公開会社≠証取法の公開会社ですよね。
だとすると、上場してない会社法の公開会社ってどうやって株を売り買いするんでしょうか?
779一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 07:37:14 ID:???
>>778
えっ、公開会社=上場会社じゃないの!?
780一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 07:42:04 ID:???
連結対象の話か?
781一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 07:42:10 ID:???
売り買いする必要が無いから上場してないんじゃないの?
782一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 08:15:09 ID:???
でも、上場してない公開会社ってあるよね?
売り買いする必要がないから上場しないのは分かるけど、
なんで売り買いする必要ないのに公開してんだろ?
上場してなきゃ他人に買われないからわざわざ譲渡制限にしてないのかな。
でも、それだと逆に旧有限会社じゃない非公開会社が
何のために譲渡制限してるのかが謎?
やばい、頭がくるくるばーになってきたorz
783一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 08:25:25 ID:???
上場してないけど公開会社なのは、
市場で売り買いする必要は無いけど、個人的な売買を認める必要はあるからじゃない?
非公開会社が譲渡制限してるのは、個人的な売買すらも認めてないからだと思われる。
784一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 09:42:54 ID:???
>>778
株券不発行なら売買契約書と名義書換でできるじゃん。
おっさんとおっさんが売る、買うっていえば契約は成立する。
で、株式も株券不発行なら移転する。

785はじめまして:2005/12/21(水) 10:40:04 ID:A6drW4m1
>>755さんへ
初心者向け入門書を親切に教えてくださって、本当に感謝します。
まずは本屋に行って桜井久勝先生の『財務会計講義』を見てみます
御礼が遅くなってすいません。ありがとうございます。
あきらめず、頑張ります。
ところで“藻前”ってどういう意味ですか?
786一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 15:06:53 ID:???
>>777
債務免除の場合は貸倒れなんだから貸引も含めて考えるべき。
DESは債権と株式の交換。
前にも指摘のあった通り、貸引は債権の時価を表すものではなく、貸倒れの見積り。
だから貸倒れではない場合は戻し入れるべき。

>>785
おまえ→もまえ→藻前
787一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 15:33:39 ID:XcpW97dq
>786
実務対応報告よんだことある?
戻しいれるなんてどこにも書いてないと思うんだけど。
788一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 16:33:41 ID:???
>>787
そんな細かい物まで読んだ事ないw
でも、債権が消滅したなら貸引は当然戻入れられると思うが…。
まぁ、基準や実務指針に別の事が書いてあるならそれに従うほか無いが…。
789一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 16:55:33 ID:7D3xHFcb
貸倒れじゃないけど 貸倒れみたいなもんじゃない?
損失が発生してるのに 貸引を充当しないなら
何のために引当てるんかわからん。

おれは、対応報告に書いてあるからじゃなくて、
理論的にもそうおもうんだよね。
だけど実際に>786のような処理(貸倒れじゃないから戻しいれる)
をみたことあるから気持ち悪いんだよね。
なんだかんだいっておれはT○C信じるけど。
790一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 17:50:20 ID:KRAgzUDM
株式の払込みを債権で行ったと考えれば貸し倒れじゃないでしょ。
債権の現物出資。あるいは民法でいう相殺による払込み。
791一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 21:12:17 ID:s1AOcwmr
もちろん貸引は債権を時価評価するためのものではないですけと、貸引を控除した額が債権の簿価ですよね?
その簿価と株式の時価との差額で損失を測定すべきだと思いますけど。
792一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 21:53:54 ID:KRAgzUDM
貸倒引当金はあくまでも見積もりでしょ。債権が貸し倒れる可能性に対する。
DESは貸し倒れじゃないから貸倒引当金を充当するのはおかしいと思う。
貸倒引当金は設定当初はDESを見込んで引き当てたんじゃなく、貸し倒れる
つもりで設定してあるはず。
だとしたらDESは想定外の事象であって、貸倒引当金の設定当初に見込まれた
ものではないから貸倒引当金は特別損益の項目に行くのが妥当かと。
793一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 22:06:45 ID:???
まあ、基準上は債権の簿価と株式の差額が損益となると書いてあるから、
貸引は充当すると考えるようだね。
794一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 22:10:32 ID:???
多くの会計処理には対立する説があるように、どれが絶対的に正しいといえる場合は少ない。
当然、明らかな論理矛盾があれば別だが。
受験生は基準や試験委員の著書に従うしかない運命なのだ…。
795一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 22:42:07 ID:???
>>793
それだけじゃどっちかわからんよ。
簿価が債権価額を示すのか、貸引控除後の回収予想価額を示すのか。
おれは簿価=貸引控除後の金額とは思えない。
確かにB/S上では債権から貸引を控除して表示するけど、
期中では債権−貸引を簿価とするのは無理があるんじゃ?
だって当期取得の債権に期中に貸引設定しないでしょ?
796一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 22:58:34 ID:???
>>795
個人的には喪前の考え方に同意だが、「デット・エクイティ・スワップの実行時
における債権者側の会計処理に関する実務上の取り扱い」(企業会計基準委員会)
によると簿価は貸引控除後のことをいっている。

監査小六法から引用すると、
「(前略)消滅した債権の帳簿価額と取得した株式の時価の差額を当期の損益と
して処理し、…(中略)…ここでいう消滅した債権の帳簿価額は、取得原価又は
償却原価から貸倒引当金を控除した後の金額をいう。(後略)」
とある。
書店とかで小六法みて確認してみそ。
797一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 23:01:40 ID:???
追記。

勿論債権を期中に取得して期末が到来する前にDESすることとなった場合は
簿価=債権金額だろうけど、DESするような債権はたいてい焦げ付いてる
だろうから、貸引の設定を前提として考えてるんだと思う。
798一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 23:05:51 ID:6M6mRUTq
基本的には貸引控除後が譲渡原価なんですよ。だから充当する。
これは基準を読めばあきらか。
問題は債務免除する場合。
免除した部分には貸引を充当する。この場合にDES部分から損失が発生し、貸引
を設定している場合でも、充当しない。
ここがわからない。
基準の文言をざっくり書くと、
@貸引控除後を譲渡原価とする
Aまた、債務免除する場合は債務免除後を譲渡原価とする。

Aは「また書き」だから @とは別の話だって聞いたことあるんだよ。
意味的には「なお書き」のようなきがするんだけど。
799一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 23:23:08 ID:???
連結って各専門でどこまでやる
800一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 23:23:49 ID:???
すまん、ミスった。
801一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 23:27:10 ID:???
連結って各専門でどこまでやってる?
間接所有とか在外子会社が他国の子会社を間接所有してるケースとかゼロ連結とかやってる?
802一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 23:29:50 ID:???
なんだゼロ連結って?
803一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 23:32:45 ID:???
>>798
それも上記実務対応報告に書いてあるが、債権者がDESの対象となる債権を
一部放棄したばあいには、譲渡原価は消滅させる債権に前期末の債権全体の
帳簿価額にその債権の取得原価又は償却原価で除した率を乗じるのが妥当とある。
つまり、貸引は債権放棄した部分と消滅させる部分で等しく按分させるという
こと。
804一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 23:34:10 ID:???
×帳簿価額にその債権の取得原価
○帳簿価額をその債権の取得原価
805一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 23:40:45 ID:X81rhhhl
>>802
親会社が子会社株を持ってないケース。
806一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 23:43:18 ID:???
>>805
そんなん初めて聞いた。少なくともTACではやってないはず。
807一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 23:51:18 ID:???
財表では出てくるはず。
808一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/21(水) 23:59:37 ID:???
ゼロ連結は何年か前の財表の論文本試験で聞かれてたと思った。
計算では特別な論点あるの?
809一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 00:09:54 ID:???
っていうか、おまいらDESについてよく調べてるな。
感服するよ。

でも、あんまり突っ込み過ぎて他に手が回らない状況にならない様に気を付けろよw
810一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 16:45:31 ID:???
質問です。

http://www.nta.go.jp/category/zeirishi/siken/touroku/touroku.htm
ここを見ると、税理士登録の資格を有する者に“公認会計士”が含まれてますが、
近い将来、公認会計士は税理士の簿財が免除になるだけに変更になるって聞いたんだすけど
いつから変更になるかっていう詳しい話を知ってる方いますか??
811一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 16:46:31 ID:dJjqmpFZ
ぬこ好きネラー求む
動物虐待厨を制圧する簡単なお仕事( ^ω^)
http://c-others.2ch.net/test/-/cat/1
できればスレ立てて!ぶっちゃけ突撃中
812一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 17:52:42 ID:???
原価計算基準は何故微妙にひらがなが多いのですか?
たな卸とかは握とかしん酌とかじん速とかすう勢とかわく外とか。
813一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 19:33:10 ID:???
それはママに聞いて!
814一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 19:37:59 ID:???
>>812
さあ・・かなり昔に作られたものだから、
もしかしたらその頃は印刷の関係とかで難しい漢字は無かったのかもしれないね。
それか作った人が漢字を知らなかったとか。
815一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 20:13:53 ID:???
原価計算基準は実務において慣習として発達したものの中から
一般に公正妥当と認められるものを帰納要約したもの。
従って、当時の原価計算実務に携わる人間がその程度だったってことを意味する。
816一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 20:38:53 ID:???
逆じゃね?
817一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 20:55:58 ID:HxumLbqI
法律でよくでてくる
かし ってどういう意味ですか?
818一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 21:05:39 ID:???
ぐぐれあほ
819一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 21:17:52 ID:???
「お「かし」」の略
820一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 21:44:24 ID:???
瑕疵はきずとか欠陥とかそんな感じ
法廷の要件を満たしていない場合に使われる。
用例
「招集通知を一週間前に発送したのでこの株主総会には瑕疵がある」
821一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/22(木) 23:07:28 ID:NGGUlyQ2
>>818
調べるのがめんどくさい初心者はなんでもかいとけ!
知ってたら即、答えるし、知らんかったら知らんと書く。
検索なんかクソでも喰っとけ!
教えて君以外は逝ってヨシ!
822一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/23(金) 07:20:33 ID:eR1Mgd4L
?@?A?B?C?D?E
つ?F

シェンロンよ願いを叶えたまえ
823一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/23(金) 09:51:46 ID:2Yfq9dKe
試験に合格して監査法人に就職しようとする際、新卒なら問題ないけど年配
(27以上?そのくらい?)の合格者は実務経験あった方が有利とか言うじゃん?
それって何年くらいなの?1年会計事務所で働いてたくらいじゃ短すぎて評価されない?
824一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/23(金) 10:57:47 ID:j2mY7p2g
3年からがキャリアって言うけどな。
825一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/23(金) 13:17:31 ID:daaPLHZE
夜間の大学行きながら、昼間会計士の勉強してる人っていますかね?
やっぱり夜間は社会にでてから馬鹿にされるのかな…
826一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/23(金) 16:34:07 ID:???
>>825
ナカーマ
827一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/23(金) 16:36:32 ID:???
俺は国立の理系卒業して、今は私立(利便性と位置から選んだ)夜間の経済に行きながら、会計士試験の勉強してる。
夜間卒業も昼間卒業も同じ卒業で区別はないし、夜間昼間ともに夜間昼間の授業を両方採れる(俺が調べた限り私大はこのシステムが多いかも)。
つまり、自己申告しなきゃ分からない。
828一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/23(金) 16:38:16 ID:w/TjZjSS
最近、会計士の勉強始めたばかりで、会社法初めて勉強したのですが、
種類株式っていうのを習いました。
普段ネットで株の売買しているんですけど、それって普通の株ですよね?
種類株式っていうのは別のどこかで売られたりしているものなのですか?
829一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/23(金) 16:50:58 ID:???
株は証券会社を通して売買する必要はない。
そもそも、市場取引されてる株の方が少数。
830一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/23(金) 16:56:28 ID:???
会社法・機関設計の質問なんですけど、
327条2項や328条1項をどのように理解すれば、
「委員会を設置しなければならない」という結論に至るのか、教えてください。
831一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/23(金) 17:19:29 ID:???
その結論が不明
委員会設置会社の強制は有り得ない
832一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/23(金) 17:19:41 ID:???
条文ないから分からんが、確かあの辺の条文には、

公開会社が取締役会を設置する場合は、監査役を置かなければならない
公開会社であり、かつ大会社の場合は、監査役及び会計監査人を置かなければならない。
ただし、いずれの場合も監査役を置かない場合は委員会を設置しなければならない。
大会社ではあるが公開会社ではない会社は、会計監査人を置かなければならない。
また、委員会設置会社も会計監査人をおかなければならない。

こんな感じの条文が7〜8個並んでるとこだったよね。

委員会を設置しなければならないのは、
公開会社が役会を設置したのに監査役を設置しないときだけだったはずだけど。
833一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/23(金) 17:40:48 ID:???
>>832 回答ありがとうございます。

>ただし、いずれの場合も監査役を置かない場合は委員会を設置しなければならない。

↑この根拠条文はどれになるのですか?
834一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/23(金) 17:56:56 ID:w/TjZjSS
少数株主権の意味、定義ってなんですか?
835一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/23(金) 18:13:24 ID:???
>>834
支配株主からの不当な損害からの救済、
経営者の監督、

持株要件があれば、少数株主権の濫用防止

定義なんて知らん、要らん。
836834:2005/12/23(金) 18:57:01 ID:w/TjZjSS
>835

どうもありがとうございます。
837一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/23(金) 20:05:58 ID:???
>>833
今戻った。

327条1項各号に定める会社は、役会を置かなければならない。
⇒役会を設置した
 ↓
327条2項により、役会設置会社は監査役を置かなければならない。
⇒監査役を設置した
 ↓
327条4項を見ると、委員会設置会社は監査役を置いてはならい
⇒とあるのでこれを読み換えれば、監査役を置かない場合は委員会を設置しなきゃならないことになる

非公開会社であり会計参与設置会社は除く(327条3項但書) みたいな例外あるけどね。
原則として役会を置いたら監査役か委員会のどちらかを置かなければならない
838一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/23(金) 20:09:21 ID:???
>>834
一定の数、もしくは、一定の比率以上の議決権をもつ株主にしか行使できない権利だよ。

例えば株主総会の召集請求権とか取締役の解任権とかね。
株主にとっても会社にとっても重要な権利であり、濫用されると弊害が生じるようなものが規定されている。
839834:2005/12/23(金) 21:01:32 ID:w/TjZjSS
>838
ありがとうございます。
最初の人の説明だと、テキストの文脈の意味とあわないので、どういうこと
だろうかと考え込んでいました。

もう一つ知りたいのですが、取締役の解任は株主総会の普通決議で採決される
と習いましたが、よく漫画やドラマでは社長が他の役員を首にしたりしていま
すが、あれは全て間違いなのですか?
840一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/23(金) 21:34:55 ID:j2mY7p2g
>>839
取締役は「いつでも」辞任することができる(民651条1項)。
だから、クビにするというより辞任を強いるってことじゃないかな。
実際、社長に嫌われてのうのうと役員の仕事続けられる図太い奴はいらんだろ。
社長にクビ!なんて言われたら、自ら辞任しちゃうよ。

まぁ役員っつってもいろいろあるが、法律的に言うんなら、
役員の解任手続きは、特定の場合(競業避止義務違反による解任とか)を除いては、
取締役であれば株主総会の普通決議。監査役であれば特別決議が必要。
この決議を召集する権利が、監査役や少数株主権をもつ株主にあるわけだ。
社長の独断で解任できるのは、社長が過半数の議決権を保有するようなワンマン会社や、財閥系の会社ぐらいかと。
841834:2005/12/23(金) 21:53:04 ID:w/TjZjSS
>840
なるほど、そういうことでしょうか。
でも、漫画とか見ると、辞任を強いているんじゃなくて、はっきりと首にしていますね(^^;)
取締役や監査役を解任する決議を召集できる権利は、社長や他の取締役にもあるのでしょうか?
842一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/23(金) 22:19:38 ID:j2mY7p2g
漫画で解任決議の話出してどうするよw漫画の流れを切っちゃうだろ。ドラマもまた然りだ。

株主総会の召集は、297条4項の場合を除いて、取締役が行うことになってる(296条2項、3項)
監査役や株主は、あくまでも取締役に召集を請求する立場にしかすぎないよ。
だから、取締役であれさえすれば(社長は普通は代表取締役)株主への通知などを適法に行うのであれば、
総会を召集することは出来るんじゃないか。解任が決議されるかは別問題だか
843一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/23(金) 23:26:38 ID:???
日本のほとんどの株式会社は社長(その家族)が全ての株式を保有してる。
だからいつでも首を切れる。
844一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/24(土) 00:14:16 ID:???
意味がわからません
845一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/24(土) 00:32:13 ID:???
いくらなんでも、ずいぶんとアホが多くなってきたな。
846一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/24(土) 04:16:05 ID:???
アホというやつが一番アホだという事実
847一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/24(土) 04:45:09 ID:???
>>845
そちは自信があるようだね。そちが説明せぃ
848一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/24(土) 05:15:45 ID:???
漫画の話をしているのがアホということジャマイカ?
斜め読みだが間違ってるところは見当たらないから。
849一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/24(土) 07:23:28 ID:???
減価償却費を計算して仕分けする問題で
「車両を売却した」ってある時にその解答の勘定科目が
「車両減価償却累計額」になってるのですが

特に指定がなくてもこのように「車両減価償却累計額」にする必要があるんですか?
それとも特に指定が無い場合は単に「減価償却累計額」でもいいんですか?

そうなっている解答もあったので混乱しています。
850834:2005/12/24(土) 07:26:03 ID:irHopdu3
>842
株主は取締役に召集を要請できる立場にしかないとすると、ミスして会社
に損害した役員がいたとしても、会社がその人をかばうなら、株主が解任
したくても、株主総会を開くことができないのでしょうか?
851一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/24(土) 08:14:40 ID:???
株主は臨時に株主総会を開く権利=総会召集権を持つ
ただしこの株主は議決権の3%以上を召集の6ヶ月前から持ち続けている者に限る
852一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/24(土) 08:39:44 ID:???
>>849
BSで車両と他の固定資産の減価償却累計額を減価償却累計額で一本にしてる場合には、減価償却累計額を使い、
別建てしてある場合には、車両減価償却累計額を使う。
指示が無いときもこの分け方でいいと思う。
853一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/24(土) 09:22:16 ID:???
一般的に年収というと総支給額と手取額のどちらを指すのでしょうか?
よく、「○○士になって独立すれば年収は平均で○○○○万」等とありますが・・・
854一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/24(土) 10:35:07 ID:???
>>849
財規嫁。
書いてある。
855一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/24(土) 11:55:40 ID:NbDexn5+
>>850
原則として請求する権利しかないが、請求しても一定の期間内に通知が発せられないような場合、
(取締役が請求を不当に無視した場合)裁判所等の手続きを取って自ら開くことができる。
>>842でもいくつか条文を指摘してあるので、読んでみてくれ。
856一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/24(土) 12:52:25 ID:???
>>852 >>854
財規読んできました。なるほど。
「車両」と言うのを付けるのが原則で、額が少なかったり、まとめるのが適当な場合の時に
まとめる事が許されるという感じなんですね。

ありがとうございました。
857一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/24(土) 12:58:22 ID:???
>>856
あれ?
原則容認の関係だっけ?
858一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/24(土) 15:43:57 ID:???
帳簿上の勘定科目は財規にしばられるものではない
859一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/24(土) 15:57:39 ID:irHopdu3
会社法って条文の番号まで覚える必要あるのですか?
860一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/24(土) 16:20:29 ID:v1j1WCIv
だいたいの場所がわかってればいいんじゃない?
重要な条文は自然に覚えると思うし。
861一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/24(土) 16:58:29 ID:???
メリークリトリスマス!!
862一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/24(土) 17:06:45 ID:???
おもしろいと思って書いたの?
863111111111111:2005/12/24(土) 17:10:51 ID:c88W+MCr
 つーか他スレ読んでいて思ったけど未渡小切手とか今の時代
 あり得ないよな... ンナ香具師クビだろ?
864一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/24(土) 18:32:31 ID:???
東京ミナレリオ
865一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/24(土) 18:37:02 ID:???
パンツ停止すんなよ。変な屑が迷い込んじゃって迷惑なんだけど。
866一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/24(土) 19:38:06 ID:nxMk3/Ld
23歳女でこれから会計士の勉強をしようかなと思ってるのですが
待遇等男性とあまり変わらずに女性も受入れてもらえるのでしょうか?
867一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/24(土) 20:14:03 ID:???
一般企業よりは全然マシ。
868一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/24(土) 20:34:43 ID:EuCNps+S
公認会計士とか税理士とか司法試験とかの受験者で精神的に参って
しまってうつ病とか経験された方いませんか?
また、そうならないためには何が必要でしょうか?
教えて下さい。自分は今、精神科に通っています。
869一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/24(土) 20:37:31 ID:???
>>868
俺もだよ つらいよな
870一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/24(土) 20:45:41 ID:???
財務諸表の意義について論じなさい(1,600字)
という抽象的なテーマが出たんだが、話の主流にすべき点はどの辺かな?
871一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/24(土) 21:34:53 ID:???
>>865
バンツって何?
変な屑って誰のこと?
872一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/24(土) 21:58:34 ID:???
>>870
利害調整機能、情報提供機能しかない。
873一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/24(土) 22:07:25 ID:???
TACの入会金免除のチケットってどうやったら貰えますか??
874一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/24(土) 22:12:20 ID:???
説明会や講座相談会みたいなのに行ったらただでもらえる。
ヤフオクに3000円くらいで出てるときもある。
875一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/24(土) 22:27:53 ID:???
thx

個別相談でも大丈夫なのかな〜。
個別相談したことは過去に2回あるんだけど、貰えた時と貰えなかった時が
ある気がするんだよね。。。
876一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/25(日) 00:36:39 ID:o5OUxe1x
>>873
http://www.tac-school.co.jp/e-guidance/kaikei_idx.html
ここでアンケートに答えたら、2日後に「公認会計士合格の秘訣」ていう本と
一緒に送られてきたよ
877一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/25(日) 00:38:53 ID:o5OUxe1x
tacとか大原の早朝答練て、いくら(値段)くらいするんですか?
878一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/25(日) 00:50:49 ID:???
1,000,000,000,000,000円
879一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/25(日) 01:05:05 ID:jnHDz7Yz
2ちゃん初心者でつ。
(ryってどういう意味なの?
880一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/25(日) 01:08:52 ID:???
881一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/25(日) 01:35:45 ID:???
>>879
それはね(ry
882一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/25(日) 01:40:21 ID:jnHDz7Yz
>>881
省略ってこと?
883一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/25(日) 01:42:01 ID:???
>>882
そのとお(ry
884一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/25(日) 01:47:56 ID:jnHDz7Yz
>>883
どうもありが(ry
↑これでよい?
885一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/25(日) 02:01:46 ID:IcrjnpWl
高校3年のものです。
会計に興味があり、将来は税理士か会計士試験に挑戦したいと思っています。
質問なのですが、そういう資格を取るのに有利な大学ってあるのでしょうか?(学部とか)
今は中央、日大、専修を考えています。誰かアドバイスをください。
886一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/25(日) 08:46:17 ID:???
みんなは学校に通っていると思うけど、勉強って予備校の授業やとうれんのほかに
市販の問題集とかも買ってやっているの?
俺はどこまで勉強したらいいのかわからないし、予備校の授業だけで十分なのか
検討がつかないので、市販の問題集買おうかどうか迷っているんだけど。
887一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/25(日) 11:26:02 ID:???
>>885
その3つの中では中央じゃね?
早慶一橋だとなおよしって感じ?
888一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/25(日) 11:29:43 ID:???
>>886
予備校のテキストやら答練つぶして、まだ余力があれば買うべし!
あと、短答(特に商法)は自分に合った教材探しが大切なので、受験仲間から情報を仕入れる事!
889一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/25(日) 12:28:04 ID:i2j7WzAi
税効果会計で、
          第1期    第2期
法人税等     400円   400円
税引後純利益  ▲400円  1600円
の時、
          第1期    第2期
法人税等     400円   400円
法人税等調整額  (@)円   (A)円
税引後純利益   (B)円   (C)円

@〜Cをどうやって出すか教えてください。
890一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/25(日) 13:14:58 ID:???
税効果会計とは税引前利益とそれから税金コストを差し引いた税引後利益を
合理的に対応させる処理だから、
  税引前利益×(1−実効税率)=税引後利益
となるように調整すればよい。
この問題の場合、2期通算の税引後利益が1200円で、法人税等が800円
だから、実効税率は800/(1200+800)=40%であることが分かる。

第1期の税引前利益は0円、第2期は2000円だから、税引後利益はそれぞれ
0×60%=0B、2000×60%=1200Cとなるように税金コスト
(法人税等+法人税等調整額)を決めればよい。
よって@400円(貸方)、A400(借方)となる。
891一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/25(日) 13:17:26 ID:???
補足。

この場合、2期通算の利益と税額で実効税率を求めたから、当然、第2期末で
差異が解消することになる。即ち、第1期末に計上した繰延税金資産が全額
第2期末に回収されるということになる。
892sage:2005/12/25(日) 13:37:45 ID:i2j7WzAi
>>890,891

ありがとうございます。よくわかりました。
893一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/25(日) 14:10:20 ID:???
監査うぜー。理解はできるんだが、意義とか利点とか目的とか、税法よりも頭入んねー
894一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/25(日) 14:19:33 ID:???
先日、ようやく六法を買ったのですが、そのあとになって、公認会計士のサイトで、
初心者は判例の載っている六法がいいとかかれていました。
僕の買った六法は判例載っていないのですが、買ったほうがいいでしょうか?
そのサイトでは会計法規集もすすめていましたが、これも買ったほうがいい
でしょうか?
895一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/25(日) 14:42:26 ID:???
>>894
受験生の大半は判例六法は持ってない。
受験生の大半は会計法規集は持っている。
896一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/25(日) 14:51:20 ID:???
会計法規集持ってるけど使うか?
予備校のポケットテキストでよくね?
897一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/25(日) 14:53:42 ID:???
理論は原文が命
898一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/25(日) 17:14:35 ID:???
>>897
んなことはない。
連続意見書とか新基準の設定前文とかは基準の背景の理論の説明が書かれているから、一読の価値はある。
公式発表のテキストのようなものだからな。
暗記する必要は無いと思うが、知っておく必要はある。
899一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/25(日) 17:26:57 ID:???
>>884
うはwwwwwおkwwwwwwwwうぇうぇえうぇうぇ
900一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/25(日) 20:17:22 ID:F1mM6KFX
900ゲトー
901ドラゴン桜:2005/12/25(日) 20:25:07 ID:???
馬鹿とブスこそ会計士になれ!!
会計士になれば、180度人生が変わるんだ!!
902一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/25(日) 20:25:17 ID:???
監査小六法使ったほうが良いよ。
連続意見書が載ってないけど。
あと、判例六法も。
903894:2005/12/25(日) 20:27:38 ID:???
アドバイスありがとうございます。
監査小六法ですか。
監査の授業はまだ始まっていないので、何をやったらいいのかわかりません。
判例六法も必要ですか。
904一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/25(日) 20:45:35 ID:???
必要ではないけど、判例は読んでて楽しいし、
イメージが付きやすいよ。

監査小六法ってのは、会計法規集の詳しい版だと思えばいいよ。
会計法規集よりもこっちのほうが役立つ。
905一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/25(日) 21:52:36 ID:???
かんさしょうろっぽうに判例六法か。ロッカー借りねばやっていけないな。
906一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/25(日) 21:57:16 ID:???
そこでショッピングカートですよ
907一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/26(月) 04:22:11 ID:???
どうして男はあんなにおっぱいが好きなんでしょうか?
908一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/26(月) 09:03:10 ID:???
50%以上の株式を持っている投資家が、自分を取締役に選任する議案を出して、
自分も議決に加わって、投資している会社の役員になることって可能ですか?
909一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/26(月) 09:39:18 ID:???
会計大学院って行くメリットありますかね?
910一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/26(月) 09:55:52 ID:ei2c5qL2
あい レスNO.1 10/19(水) 18:46 IP:220.24.92.16 削除依頼
ちょっと聞いてくださぁい♪かならず3箇所回してね!
http://bbs.04/zin%20or%20kame/%20@dfghea
まわすす前にこの↑の画像をみてください!3回まわしたあとみると…☆すごい画像に♪見るPCによって画像がちがうよ♪仁君とかオレンジレンジなど!!
私はちょっとHな画像だったよ♪
そしてマリーちゃんの画像が出た人は好きな人に24時間以内に告白されます♪私は次の日に告白された★
まわさなかったら36時間以内に呪いの咲子に手足もしくは首をもがれます!!んじゃ夜露死苦
911一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/26(月) 12:22:47 ID:tmv3rFQH
>>887
どうもありがとうございます。早慶一橋はちと無理なんで・・
中央も今の段階では厳しいのですが、試験日まで頑張りたいと思います。
912一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/26(月) 12:49:31 ID:???
>>908
可能だよ。
>>909
会計大学院すれ行ってみ。
個人的には会計士なるためには不要だと思う。
913一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/26(月) 13:28:33 ID:???
>>911
確か、専修と日大は大原が学内講座を安価でやってるから、金銭的な面では有利。
中央も学内に資格取得を援助する機関があるみたいだね。
詳しくは知らないけど。

早慶一橋なんかは、合格者は多いけど、大学が何かしてくれる訳じゃないから、入ったからって会計士取得に有利になる訳じゃない。
914一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/26(月) 16:02:13 ID:???
年に一回しかお参りしない人でも「初」詣というのでしょうか?
915一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/26(月) 20:11:34 ID:jQ+N+HbU
どなたかスレッド9,10,11をHTML化していただけるとありがたいです。
916一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/26(月) 20:14:49 ID:???
にくちゃんねる見ろ
917一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/26(月) 20:19:49 ID:???
>>916
「にくちゃんねる」とは何のことですか?
918一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/26(月) 20:21:46 ID:???
それくらいググれよ
919一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/26(月) 23:18:26 ID:???
にくちゃんねる
http://makimo.to/2ch/index.html

夜は繋がりにくい。
920一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/26(月) 23:42:45 ID:EmFKvmGa
すいませんが、税法の勉強をはじめたいのですが、参考になる本とかありませんか。
税理士事務所に勤務したいのですが、いくら事務員でも知らないでは話にならないみたいで。
もちろん、採用されたら勉強を続けるつもりですが、今は入るためにある程度
概略というか、総論部分くらいは押さえておかねばと思いまして。
921一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/26(月) 23:47:08 ID:???
>>920
それぐらい「税務実務 入門」でぐぐれ

と言いたいが教えてやる
つ「税務六法」
922一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 00:30:16 ID:mdlDWWik
ありがとうございました!!参考にします。あと、ちゃんとぐぐります。
923一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 01:17:18 ID:W8/LHXUn
会計士試験は東大入るより難しいですか?
924一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 01:17:51 ID:tUTuwCr2
とりあえず、大蔵財務協会の「図解」シリーズが定番かな。
初心者にはこれでもきついかもしれんので、そういう場合は
大蔵財務協会の「知っておきたい」シリーズがいいかも。
925一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 01:27:22 ID:???
監査旧基準がテスト範囲ってことはリスクアプローチはどうなるんですか?
926一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 01:29:09 ID:mdlDWWik
>>924
 すいません。自分で探す努力をせず。ありがとうございます。
取っ掛かり、がなかなかつかめなくて。かといって専門学校突入では
就職したいって言う目標に対して本末転倒ですよね。
 調べてみます。
927一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 10:24:47 ID:???
素朴な疑問なんですが、代表取締役とCEOってどう違うのですか?
928一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 10:27:52 ID:???
>>926
おいおい「税務六法」は冗談だぞw
いきなりこれが理解できるくらいなら苦労はねーっての

どっちにしても専門学校に行く気があるなら行くのが良いと思うが、
実務の力をつけたいなら受験コースだけでなく、「実務講座」に行ったら?
大原だと法人税、社会保険、年末調整、確定申告、財務分析とか
それぞれ6回くらいでやってるよ
929一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 10:52:48 ID:0T38UMf4
代表取締役って、1つの会社に何人置いてもおkなんですか?
930一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 11:17:08 ID:mdlDWWik
>>928
 すっすいません(^^;
 専門学校の実務講座ですか。なるほど。就職活動中で会計事務所にと思って手。
でも、簿記とか位しかやってなかったので税務できます?ってきかれたら、
大学時代に少々…くらいしか答えられなくて。(実は全然やってないんす)
 とはいえ、滑り込むためにはある程度かじってないとバレますよね。
だから、少しでも知っておいて採用されたら、猛勉強。って言う道を考えてたんです。

 貴重な助言ありがとうございました。
931一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 11:18:56 ID:???
企業統治の違い
米式は取締役は監督機関、執行役は執行機関そのトップがCEO
日本式は取締役は監督機関兼執行機関そのトップが代表取締役
932一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 11:43:32 ID:???
>931
なるほどわかりました。
ありがとうございます。
933921と928:2005/12/27(火) 11:46:18 ID:???
>>930
税理士になる気がないなら会計事務所はやめたほうが良いよ
なりたいなら簿記二級、実務講座、簿記論受験で行ったら?

大学出てすぐか、新卒者なら税務の経験は求められないよ
二級はあったほうがいい
実務講座は入ってからでもいいが、既卒者以上なら先に行っといた方が良いかも
934一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 12:55:59 ID:???
簿記論で質問です

固定資産を無償で取得した時は
時価をもって取得価額とし、相手勘定は「固定資産受贈益」勘定として処理する
と思うのですが、

低額で取得した時には時価との差額を
「固定資産低額取得益」とするのではないのですか?
テキストではこの差額を「固定資産受贈益」として処理してるのですが、
受贈ってのは無償取得のことでは?


それとT勘定の締め切りのことですが、
締め切りまで示せ(決算日は3/31で、英米式)ってときは
3/31に貸借差額を次期繰越勘定にするまでだと思うのですが
テキストでは4/1前期繰越まで書いてあります 
これは翌期首の処理ですから「締め切り後」になるのではないですか?


以上二点よろしくお願いします。
935一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 12:56:47 ID:ZhfNZ+k1
回答お願いしますage
936一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 14:28:56 ID:zjc6vrBa
>>934
低額で取得した時には時価との差額を
「固定資産低額取得益」とするのではないのですか?
テキストではこの差額を「固定資産受贈益」として処理してるのですが、
受贈ってのは無償取得のことでは?

正常な取引ならば、売主は買主に対して利益を上乗せして取引を行います。
そうでなければ、市場経済は成り立ちません。

売主が買主に対して、損失を出しながら取引するということは、
何か異常があるものだと認識されます。

たとえば、宣伝目的であったり、賄賂目的であったり、節税目的であったり

そのため、原価100円のものを20円で取得した場合、
取得価額を差し引いた80円は、正常なものではないと認識し
売主から買主への無償の資産の移転であり、
買主が利益を得たものとみなし、受贈益となります。

固定資産低額取得益という勘定科目はございません。
937一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 14:54:18 ID:???
税法では低額譲渡は受贈益や寄付金扱いするかもしれんが、簿記では取引価格=簿価だろ
938934:2005/12/27(火) 14:58:27 ID:???
>>936
レスありがとうございます
差額分を無償とみなすということですね
一応この辺は理解してるつもりではいるのですが

>固定資産低額取得益という勘定科目はございません。
あれ?なかったですか?簿記論の直前期で見たような希ガスるんですが

差額分を「固定資産受贈益」勘定以外の「固定資産低額○○益」
って勘定で処理するのを習った気がして○○は取得じゃなかったかも知れません
あるとすればこの二つはどのように区別するのかを知りたいのです
939934:2005/12/27(火) 15:00:56 ID:???
>>937
昔は知りませんが、
今は明らかに低額だったり無償取得である場合には時価をもって取得価額としますよ
「ただ単にちょっと安い」とかのケースの話ではありません
940一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 15:06:20 ID:???
>>937
プギャー!質問者に教えられてんの!
お前が何て税法の話をしてんのか知らんが
ついでに言うと法人税や消費税でも役員や特殊関係にある人以外は
取引価格=簿価だぞ
941一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 15:46:22 ID:???
>>940
おまえはそんな言い方して間違ってたら恥ずかしいな。


不等価交換では収益認識する→明らかに低額で取得したのも収益認識する。
議論のあるところだと思うが、必ずしも取引価額=簿価とはならない。
942934:2005/12/27(火) 16:04:47 ID:???
盛り上がってるところすみませんが、私の質問の回答もどなたかおながいします
943一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 16:04:57 ID:???
あげます
944一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 16:49:24 ID:mdlDWWik
>>933
アドバイスありがとうございます。正直のことを言います。(馬鹿にされてしまいそうで怖かったので)
実は、私会計士受験に失敗した馬鹿な27歳なんす…。で就職したいと思いつつそんな慈善事業してる会社がなく。
税理士へシフトチェンジするにももう金銭的余裕も時間的余裕もなく。何とか、会計事務所に
入って、税理士になる方向を考えてたんです。そのために、どうしても入ろうと思ってたんです。

 アドバイスもしいただけるならお願いします。
945一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 16:56:57 ID:???
>>944
アドバイス「ネタはやめろ」
946一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 17:14:46 ID:???
監査論は、旧基準or新基準?
947一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 17:34:53 ID:???
>>934
会計士受験生だから、税理士試験の簿記論ではどうかわからないが
会計士試験なら、そんな問題出ないし、出ても指示が付くはず。
収益認識する場合、勘定科目も書かせる事は無いと思うが、
俺なら「受贈益」以外聞いたこと無いから「〜受贈益」にするな。

で、勘定の件だけど、実務では期末に締切ったら、ついでに期首の分も書いておくと聞いたことがある。
だってわざわざ次の日まで待つ必要も無いし忘れるかも知れないでしょ?
って講師が言ってた記憶がある。
だから受験上も期首の分まで書いておく方が無難かと…
948934:2005/12/27(火) 17:58:45 ID:???
>>947
ありがとうございます

聞いたことないですか、確かに私もなんと言うんだったか
はっきり覚えてないくらいですし、直前期のものは出たり出なかったりですから
受贈益にすることにします

確かに期末の翌日は期首ですもんね
一回帳簿をしまってまた翌日出して書き込んでって
すべてのB/S科目についてやるのもあほらしいですね
すごくわかりやすい説明ありがとうございました
すっきりしました


949一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 19:10:22 ID:0ZCLPchq
簿記の質問をさせてください。
有価証券の保有目的区分の変更をした場合、
変更前の保有区分により一旦評価したうえで、
変更後の保有目的区分の勘定科目に振り替えをすると思います。

ここで、変更前が「その他有価証券」、
変更後が「子会社株式」だとすると、
変更時に評価差額金が計上されると思います。

すると、評価差額金が洗い替えされず
ずっと残ってしまうような違和感があるのですが、
問題ありませんでしょうか?
たとえば上記の子会社株式を売却した場合などはどうなりますか?
細かめかもしれないですが、どうぞよろしくおねがいします・・・
950一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 19:44:38 ID:???
>>949
評価差額金はずっと残ってしまうのは講義で聞いたことがある。
しょうがないものだと解釈している。
ただ、その後の売却についての仕訳は・・・


知らんw
誰か知ってる人ノシ
951一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 19:47:44 ID:???
売却すると永遠に区分変更時の評価差額金と繰延税金資産(又は負債)が残るんじゃないの?
考えたことなかったが、それで問題にならないのか興味津々なのでage
952一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 20:16:44 ID:???
さすがに売却時には取崩すんじゃね?
連結の評価差額みたいに。

と、無責任に言ってみる。
953一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 20:37:02 ID:???
>>949
子会社株式=取得原価評価
保有目的変更時に時価評価されず、取得原価評価される
だから評価差額は出ないんじゃねえの?

法規集や実務指針を確認してないから、いい加減な答えでスマソ
954一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 20:39:17 ID:???
>>953は忘れてくれ。
すまん
955953:2005/12/27(火) 20:56:49 ID:???
あったあった。
「金融商品会計に関する実務指針」(JICPA会計制度委員会報告第14号)
第88項
「株式の追加取得により持株比率が増加し、その他有価証券が子会社株式又は
関連会社株式に該当することとなった場合には、その該当することとなった日の
時価で振り替える。この場合、振替時の評価差額は、その他有価証券の評価差額
について採用していた会計処理方法(全部資本直入法又は部分資本直入法)によ
り処理する」

で、その実務指針の
設例8(4)その他有価証券から子会社・関連会社株式への振り替え
ってとこに、仕訳例が載ってるよ。
つまり、評価差額金はそのままずっと残る。



956一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 20:57:34 ID:???
>>953これ自体は正しいわけだが
957一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 21:00:11 ID:???
>>955
いや、あのね、

その仕訳やずっと残ること自体はわかってるわけ、
だってテキストに載ってんだからさ
それを問題視されたり、議論の対象にされたり
ってのはないのかな?
って話を君以外はしてるんだと思うぞ












>>955も忘れた方がいい?
958一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 21:05:39 ID:???
ずっと残るって、売却しても残るの?
売却時についてはテキストにも書いて無いでしょ。
959953:2005/12/27(火) 21:08:10 ID:???
その他有価証券→子会社株式
を売却するときについては見つからなかった。
でも、評価差額は取り崩すだろうな。
(評価差額金)   ×× (子会社株式)××
(繰延税金負債)  ××
(子会社株式売却損)××
こんなカンジじゃねえの?
960一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 21:09:20 ID:???
売却したら評価差額が実現するに決まってんだろ。
ただ、その金額が損益計算書上どこに振り返られるかは謎。

961一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 21:14:57 ID:???
>>957
根拠となる指針をわざわざ調べたのに、そんなにキツイ言い方しなくても。
俺、予備校のテキスト使ってないし。

子会社株式の売却時には解消されるんだから、良いんじゃねえの?
何が問題視されるのかを、具体的に指摘してよん。

962一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 21:17:40 ID:???
>>960
おまいさん、何か混乱してねえか?
963一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 21:34:49 ID:???
>>961
こういう場所で根拠を出してもらえるとその信頼性が確信される。
有意義な事だ。ありがとう。
964一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 21:41:13 ID:???
>>961
そんなにキツかった?やんわり言ったつもりだったけど、ごめんね
予備校のテキスト使ってないって受験生じゃないのにこの板にいるの?
予備校のテキストは大抵実務指針や会計原則が元になってるから
わざわざぐぐらなくても

あ、でもありがとうね 勉強になりました

>何が問題視されるのかを、具体的に指摘してよん。
って問題ないかどうかの議論の対象になってるのは
>つまり、評価差額金はそのままずっと残る。
ことじゃないの?
俺が間違ってるの?

>>959
そのソースあるの?確かにそうしないとおかしいと俺も思う
もう持ってない株式の株式等評価差額金を計上しておく意味がないと思うから
965一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 21:43:01 ID:???
>>959が正解っぽいな 

もし今夜このスレで結論でなかったら
明日予備校に行く用事があるから聞いてみるよ
ちゃんと報告もしますね
966一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 21:54:58 ID:???
>>960
この人面白いねw
967一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 22:05:50 ID:???
>>960
どう見ても人気者です。
本当にありがとうございました。
968一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 22:07:43 ID:???
>>960
の人気に嫉妬
969一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 22:08:36 ID:???
970一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 22:10:32 ID:???
皆さん、問題集やミニテスト、定例試験など時間を計ることが多いと思いますが
どうやってますか?腕時計?置き時計?ストップウォッチ?クロノグラフ?日時計?
971一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 22:12:49 ID:???
>>961ですが、>>963じゃないですよ。
>>959=>>961=>>962だけどね。

受験生だけど、去年と今年は予備校に行ってないんだ。
お金もないし、働いてるから。
制度が変わったから、来年は通信でやるけどね。
972一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 22:14:15 ID:???
>>970
そんなの聞いてどうすんだ?
973一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 22:14:23 ID:???
>>970
連ドラ
オープニングと同時に60分の問題解き始める。
974970:2005/12/27(火) 22:16:44 ID:???
>>972
じゃあ質問やめますトレセゲ
975一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 22:17:15 ID:???
>>972
[age]こんなの書いてどうすんだ?
976一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 22:18:01 ID:???
>>971
新会社法なら再来年からのようですが
977一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 22:45:22 ID:???
>>971
>>959はおれだけど?
978960:2005/12/27(火) 22:45:44 ID:???
>>960は俺だ
979一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 22:50:44 ID:???
>>976
新会社法は、実務では来年5月に施行っていう結論だよ。

そうでなくて、試験制度が変わったから、今年は様子見なんだ。
税法とか統計学(統計はこれからの実務で大事だと思うんだ)とか、
来年から勉強しよって思って。
2回受けてダメだったから、俺はゆっくり目指すことにするよ。
980一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 22:56:35 ID:???
>>977
うそだあ〜
>>953=>>955=>>959=>>961=>>962=>>971 だよ。
っていうか最初は名前欄に953って書いてるじゃーん。

でも、どうでもいいじゃーん。
981案内:2005/12/27(火) 22:59:37 ID:???
次スレです。ここが埋まったら移動してください。

□◆もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ13□◆
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/exam/1135691868/
982一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 23:00:44 ID:???
>>981
どうみても新スレ乙です。
本当にありがとうございました。
983一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/27(火) 23:55:22 ID:???
>>981
糞スレ立てんな!
984一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/28(水) 00:04:01 ID:???
>>983
はやく芯でください。
985一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/28(水) 01:53:39 ID:381jzDAT
お前裸シ根羽いいんじゃないか?
986一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/28(水) 10:31:26 ID:???
>>984
お約束を叩く奴は氏ね
987965:2005/12/28(水) 16:29:22 ID:???
>>965
ごめん、聞くのすっかり忘れてた
988934:2005/12/28(水) 16:33:04 ID:???
>>947
英米式は翌期首の「次期繰越 ×××」って書くところまでが締め切りだそうです
全然知らんかった
989一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/28(水) 22:07:57 ID:???
なかなか埋まらんな。

>>988
しかし、試験には関係なさそうだね。
9901111111:2005/12/28(水) 22:18:07 ID:opOENtaq
 すまんが最近金融商品に係る会計基準が変わって,その他有価証券
 評価差額って無くなったの…? あるいは外貨建債券の場合のみとか…?
991一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/28(水) 22:34:25 ID:???
>>990
え?ホントですか?最近ちゃんと勉強してないんで分かりません!(><)
992一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/28(水) 23:54:32 ID:???
>>990
そんなことはない。
ないことを証明するのは無理だから、
そっちのソースを貼ってよ。
993一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/29(木) 00:13:33 ID:???
メアド欄
994949:2005/12/29(木) 00:19:05 ID:2/gPWDVe
みなさん質問に回答してもらってありがとうございました!
結局結論としてはよくわかりませんが、売却時がどうとかは
受験上はまあどうでもいい点でまず出ないと思いますので、
無視することにします。
親切に調べてもらった方もいてありがたかったです。
995一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/29(木) 00:36:08 ID:???
>>994
そんな割り切りが大事かもな。
で、もし試験に出ても埋没 and 多数がやりそうな処理を

はよ埋めてしまいましょうや。
996953:2005/12/29(木) 00:38:37 ID:???
>>994
じゃー最初から聞くなよ禿ボケカスヴぁかじゃねーの?
997一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/29(木) 00:42:58 ID:xBuhPXb6
実現するのだから「評価差額金+繰税負」は当然売却益に行くでしょう。
その他有価証券の場合は当期に売却した場合、売却益の金額は前期末の時価と
売却価額との差額に前期末に計上した「評価差額金+繰税負」が加わる。

期首に洗替しようがしまいがそれは帳簿のつけ方の問題だからそのた有価証券
だろうが子会社株式だろうが会計数値(売却額)は変わらないと考えるのが
妥当でしょう。
998一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/29(木) 00:44:34 ID:???
>>996
おまえ>>953じゃねえじゃん。
いいかげん、幼稚なこと止めましょうよ。

あ、
おまえさん、人気者の>>960か〜ww
999一般に公正妥当と認められた名無しさん:2005/12/29(木) 00:48:07 ID:???
>>997
現金預金  100,000  子会社株式      90,000
評価差額金     600  子会社株式売却益  11,000
繰延税金負債   400

ということか?とすればこの売却益は特別利益だな
まあ>>959を丁寧に書いただけだが
 
10011001


−−−−−申し込み受付終了−−−−−
このスレッドの申し込みは1000を超えました。
以後は次のスレッドにてお申し込み下さい。
皆さんの努力が報われますように。

┏━━━━━━━━━┓
┃ 200X年度 XX試験  ┃
┃ 第774号 モナー.  .┃
┃ ┌──────┐ ┃
┃ │   ∩_∩   | ┃     会計全般試験@2ch掲示板
┃ │  ( ´∀` )  | ┃     http://school5.2ch.net/exam/ 
┃ │   (     . ). | ┃
┃ └──────┘ ┃
┗━━━━━━━━━┛