インフレターゲット支持こそ経済学の本流その126 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
対日本経済インフレターゲット論支持派経済学者

クルーグマン(プリンストン)、スティグリッツ(コロンビア)、バーナンケ
(プリンストン、現在FRB理事)、フィッシャー(MIT)、
岩田規久男(学習院)、伊藤隆敏(東大)、深尾光洋(慶應)、野口旭(専修大)、岩井克人(東大)、
伊藤元重(東大)、北坂真一(神戸大学)、林文夫(東大)、ポール・サムエルソン(MIT)、
マネタリスト一同(メルツアー,フリードマンその他大勢)、浜田宏一(エール)、
マッカラム(カーネギーメロン)、IMF、OECD、ブラインダー、テイラー、ドンブッシュ
オリヴィエ・ブランシャール、アダム・ポーゼン、ベンジャミン・フリードマン、ベッカー他

前スレ
http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1062431458/l50
インフレターゲット(リフレーション)政策FAQ
http://bewaad.com/archives/themebased/reflationfaq.html
http://www4.justnet.ne.jp/~greentree/koizumi/93_kaise.htm
参考URL
http://www.post1.com/home/hiyori13/krugman/japtrapj.html
http://www.post1.com/home/hiyori13/krugman/liquid-j.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/Readings/stiglitz.html
http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/Readings/iwata20020227.html
参考文献
初級レベル
「恐慌の罠」クルーグマン  「インフレターゲティング」伊藤隆敏  
「デフレの経済学」岩田規久男  「日本破綻」深尾光洋
中級レベル
「金融政策論議の争点」小宮隆太郎編著  「マクロ経済政策の課題と争点」吉川洋編著
「デフレ不況の実証分析」原田泰・岩田規久男編著 「経済論戦は蘇る」竹森俊平
「日本の金融危機」三木谷良一、アダム・S.ポーゼン編



2金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/12 00:06
kusosure
3金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/12 00:07
早いね
4金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/12 00:07
金融政策でインフレ期待が形成できないなっていうのは
トンデモだろ。逝ってよしだね〜。
だって、無限に円マネー増やして、為替介入して
$1000円まで行ってもインフレ期待が生じないのかあ?
金融政策のコストは、限りなく小さいのよ。

財政政策が、インフレ期待を高めない理由はいくらである。
インフレ期待とは、中長期のタイムスパンでの概念だ。
財政支出増やすということが、将来の増税とセットと認識
されれば、中長期的に総需要に中立的だといえる。

実際、小渕政権のとき、財政支出増でも
CPIはプラスになっていない。
このことについて、0金利解除は原因とはいえないよ。
なぜなら、CPIがプラスにならない段階で
すでに0金利解除はされているから。

だな〜は、養護と同一人物じゃないのか?
都合の悪いデータは、無視するし、
自説はデータに基づかない。
5金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/12 00:07
にだ〜
6金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/12 00:09
外債購入で無税国家!
景気回復を数パーセント早め7000人の自殺者を少しでも減らすために
10兆円の公共事業が必要なのです。
10金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/12 00:12
>>4
積極財政より金融政策の方が良い、というのは正しいのだが、
そんな論理展開ではだな〜にバカにされるだけだよ。
13金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/12 00:14
>>7
偽善者キモイ
81http://money.2ch.net/eco/kako/1045/10456/1045654433.html
82http://money.2ch.net/eco/kako/1045/10457/1045742964.html
82http://money.2ch.net/eco/kako/1045/10457/1045742764.html(偽)
83http://money.2ch.net/eco/kako/1045/10459/1045924135.html
84http://money.2ch.net/eco/kako/1046/10465/1046510622.html
85http://money.2ch.net/eco/kako/1046/10467/1046777182.html
86http://money.2ch.net/eco/kako/1047/10470/1047025105.html
87http://money.2ch.net/eco/kako/1047/10474/1047449727.html
88http://money.2ch.net/eco/kako/1047/10476/1047653051.html
89http://money.2ch.net/eco/kako/1047/10478/1047800075.html
90http://money.2ch.net/eco/kako/1048/10482/1048297485.html
91http://money.2ch.net/eco/kako/1048/10486/1048674488.html
92http://money.2ch.net/eco/kako/1049/10491/1049198725.html
93http://money.2ch.net/eco/kako/1049/10498/1049814039.html
94http://money.2ch.net/eco/kako/1050/10504/1050416763.html
95http://money.2ch.net/eco/kako/1051/10510/1051021681.html
96http://money.2ch.net/eco/kako/1051/10516/1051657897.html
97・98欠番
99http://money.2ch.net/eco/kako/1051/10512/1051244624.html
100http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1052313745/
101http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1052756864/
102http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1053177953/
103http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1053367203/
104http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1053857789/
105http://money.2ch.net/test/read.cgi/eco/1054026779/
17金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/12 00:17
18だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/12 00:17
>>4
論理的にはそういえるかも知れないが、現実の人間は合理的経済人では
ないので、事実的にはそうならないと考えられるのだな〜。

現実に、公共投資を前倒し執行するだけで、景気回復効果を生むな〜。
通年の額が決まっているなら、そんなことないはずなんだけどな〜。


地鎮祭中すまんな〜。もう寝るからな〜。

19バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/09/12 00:20
>>18
つまり、だな〜は人間が総じて合理的に行動しないと考えるわけか。
しかし、その根拠がOLではなw
20金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/12 00:21
だな〜から見たら、他人は全員愚民だから合理的じゃないという発想なんだろ。
21金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/12 00:26
真に合理的なら、財政赤字が増えりゃ、いずれインフレに帰結するだろう
と考えるだろうが、
中途半端な合理性がマスコミや凡人を支配する。
国は借金を踏み倒すために、国民から搾り取るってね。
22だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/12 00:26
>>19
問題は、福井のインタゲ宣言のみによって、どのポジションにいる
何%ぐらいの人間がインフレ期待を持つか、という点に関わるの
だな〜。

例えば、1人だけがインフレ期待を持つとしても、それがフリーターの
青年の場合と、大企業のトップの場合では、その効果は異なるな〜。
23金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/12 00:27
円の信用力失墜
24金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/12 00:28
>>23

望ましいことだね
25だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/12 00:30

一方で、大企業のトップが誰もインフレ期待を持たなかったとしても、
フリーターの全てがインフレ期待を持てば、速やかなるインフレが
期待できそうであるな〜。

従って、単なる「インタゲ論」ではなく、日銀の福井が、現行法制の
下で、インタゲ宣言を行った場合に、どこの誰が、どの程度の割合で
インフレ期待を持つか、という点の検討が必要なのだな〜。

それによって、インタゲ宣言が、どの程度のスピードでリフレを実現
するかの点につき、検討することが可能となるからだな〜。
26バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/09/12 00:31
>>22
それはそうだ。
それで、インフレ期待を持つのはフリーターの青年であって、大企業のトップはインフレ期待を持たないと言いたいのか?(w
オレはどちらかといえば、逆だと思うが。
27だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/12 00:33
>>26
んで、何%なんだ〜?

ホントにお前はバカであるな〜。
28金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/12 00:35
福井がどんなにインフレを連呼しようとも
馬鹿主婦は鼻糞穿りながら煎餅を食うのみだ
29金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/12 00:38
3月危機向けの金融緩和等で株価が3000円上昇。
4パーセントくらいのインタゲプラス8兆円くらいの長期国債の購入で半年後にいくら上昇するか。
30金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/12 00:40
>>27

じゃあ、財政でいくら必要で
それがインフレ期待に結びつく根拠は?
31金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/12 00:44
つーーか、財政支出ふやすと
国債発行増加
それを民間で消化
クラウンディングアウト 
それを打ち消すために国債買いオペ


なら、元から国債買いオペすりゃいいじゃん。
32金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/12 00:44
長期金利上昇きぼーん
33金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/12 00:44
今日のだな〜は政治的に正しいおとぎ話みたいな口調だな。
なんだか、毒が無くてつまらん。
もっと毒舌を吐くのがだな〜だったのに。
34バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/09/12 00:47
>>27
それを何%と答えられなければ「バカ」なのかw
それなら、神様以外はみんなバカだなw

批判のための批判をしても建設的ではないぞ。
35金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/12 00:53
>>34
何%なのかを検討しないと、インタゲ宣言が
どの位のスピードでリフレを実現するのかの
検証が出来ないとだな〜は言っているんだぞ。
せっかくインタゲ宣言をリフレとして捉えようと
だな〜が歩み寄ってきているのに。
お前はホントに養護に似てきてしまったな。
36バカアンチ撲滅こそ経済学の本流:03/09/12 00:54
>>35
何%とか言える問題か?
37金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/12 00:58
>>36
なら、インタゲ宣言のリフレ効果の検証は
不可能だということだ。
38金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/12 01:58
>>35

それこそ養護の屁理屈じゃん。

>>37なんて まさに養護そのものじゃないの
よーごという言葉は名詞だけではなく形容詞のように使われだしている。
悪くも悪くも影響を残すよーご恐るべし(w
しかし、おいおまいらそろそろ上級入口くらいの本読んでみたらどうだ?
手始めに「新しいマクロ経済学」斎藤誠著、とかどうだね?
代表的個人とかCIAとか不完全情報の合理的期待均衡とか混ぜて
話を膨らませた方がおもろくないか?
いつも同じパターンで進歩がないのはつまらんち。
41金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/12 02:14
>>19
合理的期待を形成できる能力を持つ日本人なんて1割にも満たないよ。

たとえインフレ期待が上昇して実質金利が低下しても
総需要を増やす効果は極めて低い。
42金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/12 02:18
デフレマンセー!
43金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/12 02:27
>>40
だから、結局は合理的期待が使えないということ。
つまり、新しい経済学自体は無用の長物。
チミのように、何か駄目な奴が、
他人に対して虚勢を張る時には有用だけどね(藁)
44金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/12 02:31
合理的期待マンセー!
45金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/12 02:35
尊師福井総裁インフレ目標宣へば、あな不思議や、霊験あらたか、
たちどころに愚民ども期待を転換せり、消費旺盛、投資活発、
国家安康。愚民ども職を得て元気溌剌。疑心霧消、人々柔和になりて、
ここに経済学を真理の伝道と讃へんと・・・(藁)
・インタゲスレ初心者のためのコテハンプロフィール紹介

ハンドルネーム   だな〜(2ちゃんの上祐)    バカアンチ撲滅こそ経済   
()は愛称                          学の本流(ルーカス) 

身長 体重(予想) 172cm  68kg         177cm  62kg

血液型(予想)       A型                  O型

最終学歴         東大(法)                不明

趣味            デイトレ                 不明

リフレ政策     積極財政+金融緩和            インタゲ

他の支持コテハン   改革なんていらね           sunny
                偽だな〜? dell
  
   
  
47金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/12 02:50
>>38
その部分に関しては、養護は正しかったということかな。
どうなるか分からないのに、インタゲ宣言が効果があると言われても説得力がないよ。
48金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/12 03:25
何でこんなところで、初学者やDQNを焚きつけるような煽動
しかできないのかというところに、インタゲの限界はあるよな。
まっとうに経済論議を戦わせるという姿勢もまったくみえず、
「信仰の問題」に陥っているわけじゃない。
事実その領域をいまだに出ていないんだけどさ(藁)
カルト視されても仕方ないわな(藁)
49金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/12 03:28
要するにどんな馬鹿でも相場の流れに乗って不景気脱出できたってことだろう?
50金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/12 03:29
つまり経済学は糞ってこった!
51金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/12 05:39
>>50
そんなとっくの昔に出てる結論を今更言ってもねえ・・・
52金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/12 05:44
>>51
糞学を信じている馬鹿いると思うよ
俺がここでハゲタカが動き出したと書いても反応なかった
53金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/12 07:37
フーン
54金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/12 08:10
債権ディーラー必死だな。w
55金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:03/09/12 08:19
「インフレターゲット反対こそ経済学の本流」スレと「インフレターゲット支持こそ経済学の本流」スレの違いについて述べよ。
56だな〜 ◆DNRj/G0/Mg :03/09/12 08:20
こんな低金利で買うほうが悪いわけで・・・
57竹中養護 ◆l4l3gPQ5AE
竹中就任以降の株価動向をお知らせします
日経平均13.42%
TOPIX12.67%
大型株11.97%
中型株18.44%
小型株23.65%
店頭19.86%
ジャスダック36.67%
東証2部22.95%

小泉政権発足来の株価動向をお知らせします
東証小型株指数2.82%
店頭ジャスダック1.66%