【拾った】子猫飼育ガイド part38【生まれた】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1わんにゃん@名無しさん
〜仔猫を拾った! もらった! 生まれた!〜
子ネコ飼育の疑問質問・お悩み相談・情報交換はここでどうぞ。
他スレで子猫・育児に関する質問がでた場合、ここに誘導してあげてください。

■【もし仔猫を拾ったら。もし母猫が育児放棄してしまったら・・・】■
 仔猫は免疫力が弱く体力もありません。そのため感染症などにかかりやすく、
 特に生後まもない幼猫は病気になると急速に衰弱し、命を落とす危険があります。
 元気そうに見えても必ず保護したりすると、新たな飼い主が去勢を怠ったりすることで
 いたずらに猫を増やす結果になり捨て猫も増えることでしょう
 子猫を拾ったらカラスの餌にするか、虐待して鳴く姿を楽しませてあげましょう。
 母猫が育児放棄したら人気のない河原とかでボコボコにしてあげましょう。


前スレ
【拾った】子猫飼育ガイド part37【生まれた】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1198854615/l50
2わんにゃん@名無しさん:2008/04/06(日) 23:57:31 ID:+JGCCH5k
ついでに2もとっとく
3正しい1のテンプレはこちら:2008/04/07(月) 07:02:48 ID:Wa4sxs0o
〜仔猫を拾った! もらった! 生まれた!〜
子ネコ飼育の疑問質問・お悩み相談・情報交換はここでどうぞ。
他スレで子猫・育児に関する質問がでた場合、ここに誘導してあげてください。

■【もし仔猫を拾ったら。もし母猫が育児放棄してしまったら・・・】■
 仔猫は免疫力が弱く体力もありません。そのため感染症などにかかりやすく、
 特に生後まもない幼猫は病気になると急速に衰弱し、命を落とす危険があります。
 元気そうに見えても必ず動物病院に連れて行き、まず健康診断を受けてから
 獣医さんにアドバイスをもらってください。夜間診療の病院もあります。

4わんにゃん@名無しさん:2008/04/07(月) 07:05:00 ID:Wa4sxs0o
■参考リンク■
出産後の注意点 子猫の離乳まで
http://www.ringo.sakura.ne.jp/~neko/M_12.html
ペットシッターOhana'sワンポイント「子猫の育て方」
http://www.pethomeweb.com/enjoy/ohana/ohana004.html
猫と上手につきあうための基礎知識
http://www.satooya1122.com/family/cat/life7.html
子猫の育て方(子猫の緊急保護から里親探しまで)
http://www.kamisama-tasukete.com/koneko.htm
子猫の育て方 @ 猫のふがふが気分
http://www.daimomo.net/about_cats/cats_top.htm
生まれたばかりの子猫を拾った場合、どうする?《猫・犬の里親の探し方》
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/3024/howtoseek.html#koneko
猫と同居するための工夫
http://www.nekohon.jp/zy-idea-index.html
日本臨床獣医学フォーラム《飼い主向けページあり、全国動物病院検索も可》
http://www.jbvp.org/
『犬猫病気百科』 @ P-WELL通信
http://www.p-well.com/health/clinic/
5わんにゃん@名無しさん:2008/04/07(月) 07:05:27 ID:Wa4sxs0o
■動物病院検索■
iタウンページの動物病院検索《所在地を地図で表示できます》
http://itp.ne.jp/
(「おすすめジャンル」→『ペット』→『動物病院・獣医師』を選択)
(ペットショップなど関連施設も検索可)
6わんにゃん@名無しさん:2008/04/07(月) 07:08:33 ID:Wa4sxs0o
■子育て参考サイト■
1.出産後の注意点 子猫の離乳まで
http://www.ringo.sakura.ne.jp/~neko/M_12.html
2.ペットシッターOhana'sワンポイント「子猫の育て方」
http://www.pethomeweb.com/enjoy/ohana/ohana004.html
3.猫と上手につきあうための基礎知識
http://www.satooya1122.com/family/cat/life7.html
4.子猫の育て方(子猫の緊急保護から里親探しまで)
http://www.kamisama-tasukete.com/koneko.htm
5.子猫の育て方 @ 猫のふがふが気分
http://www.daimomo.net/about_cats/cats_top.htm
6.生まれたばかりの子猫を拾った場合、どうする?《猫・犬の里親の探し方》
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/3024/howtoseek.html#koneko
7.仔猫を拾ってしまったら〜赤ちゃん猫の育て方〜
http://www.lifeboatjapan.com/baby_cat/baby_cat.html
8.子猫の飼育方法 ※生後1日から1ヶ月までの猫について
http://f46.aaa.livedoor.jp/~hayatok/page003.html
9.ドクターズアドバイス 親のいない新生子期の子猫と遭遇することがあったとき
http://www.peppynet.com/library/archive/otake/jr04.html
10.かとりーぬのいぬねこ仔育て教室
http://www.dr-nyan.com/nyajira/main/
7わんにゃん@名無しさん:2008/04/07(月) 07:09:47 ID:8DRVImZr
■病気・怪我・健康関連参考サイト■
1.ベビ猫とらぶる こんなときどうするっ!?
http://homepage2.nifty.com/kaorin-chobi/kaorin_044.htm
2.猫情報 猫の健康管理・猫の病気など
http://ww3.tiki.ne.jp/~nsasax/pet/cat.html
3.犬の病気・猫の病気大辞典
http://www.eepet.com/
4.猫の病気について
http://www.akebi.sakura.ne.jp/~mueri-c/cat/c-densen.html
5.子猫の成長カレンダー
http://www.d1.dion.ne.jp/~fujia/Myu13.html
6.犬・猫の食べてはいけない物リスト
http://www.ne.jp/asahi/come/across/sub14.html

■その他■
まとめサイト「VIPPER全員でぬこ育てようぜ」(過去ログ・飼育ガイド・里親募集情報などあり)
http://nuko.crimsonleaves.net/
8わんにゃん@名無しさん:2008/04/07(月) 07:10:12 ID:8DRVImZr
■動物病院検索等関連サイト■
1.日本臨床獣医学フォーラム《飼い主向けページあり、全国動物病院検索も可》
http://www.jbvp.org/
2.『犬猫病気百科』 @ P-WELL通信
http://www.p-well.com/health/clinic/
3.iタウンページの動物病院検索《所在地を地図で表示できます》
http://itp.ne.jp/ (「おすすめジャンル」→『ペット』→『動物病院・獣医師』を選択)
4.Animal Hospital Search for Pet Lovers
http://www.jbvp.org/anihos/
5.アニコム動物病院検索サイト
http://www.anicom-page.com/
6.全国夜間・救急診療可動物病院
http://homepage3.nifty.com/wanco/animal.htm
7.全国夜間救急動物診療所
http://www.vets.ne.jp/yakan/
8.小動物診療料金の実態調査結果(右下に費目別に分かれた目次がある)
http://nichiju.lin.go.jp/ryokin/ryokin_htm/top.html
9わんにゃん@名無しさん:2008/04/07(月) 07:15:24 ID:8DRVImZr
■自分で保護する意思のない人・病院へ行かない人はこちら■
猫育てようぜ20
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/ad/1195943086/l50

【節約】自宅で治せる薬・病気【動物病院高杉】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1173165774
★スレ立てるまでもない質問はこちらへ Part64★
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1205497786/l50
【病気?】飼い猫の様子がおかしい 4【健康?】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1203522913/l50

■関連スレ■
◆◇ケガ・病気スレッド46◇◆
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1203109011/l50
◆飼育・しつけに関するQ&Aスレッド◆part22
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1197682444/l50
キャットフードあれこれ Part22
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1195982904/l50
おまえら!猫砂なに使ってますか? その13
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1186559463/l50
一人暮らしで猫を飼う 12人目
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1204949084/l50
【ニャー】多頭飼いしている人達のスレ3【猫部屋】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dog/1187888124/l50
10わんにゃん@名無しさん:2008/04/07(月) 07:16:09 ID:jl3O70mc
11わんにゃん@名無しさん:2008/04/07(月) 07:18:19 ID:jl3O70mc
12わんにゃん@名無しさん:2008/04/07(月) 07:20:12 ID:jl3O70mc
13わんにゃん@名無しさん:2008/04/07(月) 07:26:57 ID:jl3O70mc
★このスレッドは掲示板TOPからリンクされています。
新スレ移行の際には運用情報板 http://qb5.2ch.net/operate/ の
「■ ローカルルール等リンク先更新総合スレッド」にリンク先変更依頼を出してください。

-----------------------------------------
◆◇《次スレに移行するときは....》◇◆

950番あたりが次スレ立ててくださいです。
-----------------------------------------
14わんにゃん@名無しさん:2008/04/07(月) 07:30:14 ID:jl3O70mc
前スレ、テンプレ誤爆して埋めちゃってごめんなさい。
15わんにゃん@名無しさん:2008/04/07(月) 08:05:26 ID:thgVVZDB
乙です
16わんにゃん@名無しさん:2008/04/07(月) 09:33:54 ID:oabCScFS
>>992,>>993
見てみたけど濡れてません。
つられ発情なんでしょうか。

いまもドアに向かって鳴き続けていますが、鳴き方も
発情している子とは違って抗議してるような感じです。
今日はごはんもあまり食べないので病院行ってきます。
17わんにゃん@名無しさん:2008/04/07(月) 09:34:42 ID:oabCScFS
↑前スレ991です。
18わんにゃん@名無しさん:2008/04/07(月) 11:45:46 ID:cMHt8ZSr
>>1-14
乙です^^
19わんにゃん@名無しさん:2008/04/07(月) 14:04:36 ID:XW+MD5P3
>>16
濡れない子もいるよ
       ∧,,
.     ヾ '.、`フ
    (,`'´ヽ、、ッ゙   ヌレテル?
   (ヽv'   `''゙つ
    ,ゝ  ⌒`y'''´
   ( (´^丶こつ
    ) )
   (ノ

20わんにゃん@名無しさん:2008/04/07(月) 15:38:16 ID:To/h1WfI
家の猫のお産が始まったww
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1207492078/
2119:2008/04/07(月) 19:30:00 ID:iu8YJfiI
おしりに謎のできものも発見したので病院に行きましたが
咬まれた傷跡だったようで、やっぱり発情みたいです。
みなさんありがとうございました。
22わんにゃん@名無しさん:2008/04/07(月) 19:44:06 ID:XW+MD5P3
 nazo謎ナゾ
ケツに?肛門の左右ちゃう?
23わんにゃん@名無しさん:2008/04/07(月) 19:44:57 ID:XW+MD5P3
・*・
↑こんな感じ
24ωωω:2008/04/07(月) 20:01:24 ID:EXhsBQzs
>>23
良くできました。花丸。
25わんにゃん@名無しさん:2008/04/07(月) 20:12:02 ID:QAnOSAtS
もらった猫が掌に乗るくらい小さいんだけど
人の上でしか寝ません…寒いのかな?
26わんにゃん@名無しさん:2008/04/07(月) 20:24:57 ID:thgVVZDB
人には暖かく感じる時でも、仔猫にはまだまだ寒いから
湯たんぽかカイロが必要ですよ。
詳しくは >>3からの参考サイトをよく読んでください。
27わんにゃん@名無しさん:2008/04/07(月) 20:33:09 ID:y+hHQy30
>>25
人間は、洋服着ているからいいけど、猫は寒いよ。
人間が半袖の時期なら、猫も大丈夫。(大人猫ね)
家は、11月から5月までホットカーペット24時間稼動。
ヒーターは、気温が20度ないときはつける。
子猫に、腹巻のような服を着せてあげるといいよ。
28わんにゃん@名無しさん:2008/04/07(月) 21:15:17 ID:8u83BuLP
VIPPERが保護した子猫画像あげまくってたんだけど、保護するまでの経緯がショッキングすぐるわ。
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1207554105/
29わんにゃん@名無しさん:2008/04/07(月) 21:15:43 ID:8u83BuLP
>>28を読んで欲しいのでage
30わんにゃん@名無しさん:2008/04/07(月) 21:30:40 ID:XW+MD5P3
保護経緯説明が前後で食い違っとる希ガス・・・・
子猫にとっては酷い話で助けてあげたいけど・・・・。
31わんにゃん@名無しさん:2008/04/08(火) 00:04:00 ID:l3U11LX/
教育法の改正で2013年から小学校の道徳の授業で
仔猫の虐待方法をやるみたいだね(仔猫の繁殖期からして5月頃だと思う)

中学校では1学期に理科の授業で仔猫の解剖をやるみたいだし
32わんにゃん@名無しさん:2008/04/08(火) 19:45:18 ID:Okw4h3wh
本当に小さい子猫なのですが
ウンコする時、痛そうなんです
血が付いてるのですが大丈夫でしょうか?
ウンコばっかりしてるんで、たんに切れてるだけかもしれませんが…
子猫って一日に何度もウンコするものなんですか?
簡単に病院へ連れていけない所に住んでるので心配です…
食欲は有るのですが
33わんにゃん@名無しさん:2008/04/08(火) 21:22:54 ID:BZDdEdwE
>12
血が混じってたり排便が辛そうだったり、何度も細切れに排便するのは
お腹に虫がいる可能性が高いです。
小さい猫に条虫などが寄生しててお腹の中で大繁殖すると命の危険もあります。

放っておいても自然に良くなる事は無いので、簡単じゃなくても一回は病院に
連れて行ってやって欲しい…
34わんにゃん@名無しさん:2008/04/08(火) 21:24:28 ID:BZDdEdwE
あ、なんか安価ミス。遠投した。
>33は>32宛てで

自力排便できるようになって間なしくらいの猫なら日に2〜3回する事もある。
もうちょっと大きくて、両手ですくえるくらいの子猫でも多くは1日1回。
吸収の良いフードを食べてると3日に2回とかでもおかしくないくらい。
35わんにゃん@名無しさん:2008/04/08(火) 21:59:14 ID:AY9Ief0R
とにかく病院へ。

ウンコのとき痛がるのが気になります。
血便が出るとき最も怖いのは糸や紐
猫は例のザラ舌・・このザラ舌が曲者で
口に入れたものを奥へ導くように内向きになってる。
だから口に入れるとうまく吐き出せず、飲み込んでしまい
腸内で絡まってしまうことがあります。
材質によっては開腹しないと取れませんので
糸や紐には注意してくださいね。
36わんにゃん@名無しさん:2008/04/08(火) 22:02:30 ID:AY9Ief0R
あ、忘れてました。
魚の骨と、鳥の骨・・・・与えてはいけません。
同じ症状になります。
(血便・痛がる・頻便)
痛いから途中で止める→回数増える。

もちろん寄生虫の場合もです。
37わんにゃん@名無しさん:2008/04/09(水) 03:55:30 ID:pG3mpZCN
回答有り難うございます
親は、最初のころ人間用のウェットティッシュでお尻ふいてたから
切れちゃっただけだと言ってますが
子猫だし心配ですので病院行きを説得してみます
一日に6回とかウンコするし…
起きたらウンコばっかりしてます
38わんにゃん@名無しさん:2008/04/09(水) 09:48:19 ID:hPODeVF1
>起きたらウンコばっかりしてます
ワラタ
39わんにゃん@名無しさん:2008/04/09(水) 09:58:53 ID:50YZggio
ねこの出したてほやほやのうんこに白いうにょうにょしたイトミミズみたいなのがいたのですが虫とかなんですかね?
当方ねこは飼ったことがなく知人から預かったねこなのですが…
知人に聞きたくとも今仕事中で連絡がとれないのでここで聞いてみました
どうなんでしょう?
40わんにゃん@名無しさん:2008/04/09(水) 10:11:09 ID:YmDUBC/8
簡単な話、人間と一緒で猫も検便ができるので
動物病院で容器もらってきてやればいいと思う。
存在が分かれば駆除も容易だし。
虫がいない猫なんかいないと思った方がいいですよ。
41わんにゃん@名無しさん:2008/04/09(水) 10:23:17 ID:JHHX+RFf
>>39
動いていたなら確実に虫だと思うが
42わんにゃん@名無しさん:2008/04/09(水) 10:30:39 ID:HAAxSy1o
>549
おそらく瓜実条虫さんであろうね。

野良猫はほぼ100%虫を持ってる、という獣医もいる。
外に自由に出入りさせてる飼い猫にも当然いるし、脱走歴のある猫にも疑いがある。
その虫は一回寄生したら、自然にいなくなるってことはまずない。
飼い主が駆虫処理をしていなければ残ってるし、一度くらい薬を飲ませてても
完全でない事も多い。

2〜3日預かってるだけとかだったら返す時に飼い主に「糞に虫がいたから医者で
虫下し出してもらった方が良いと思うよ」とでも言っておけば良い。
ガリガリに痩せててお腹だけポッコリ出てるとか、踏んじゃなく口や目元から
虫が出てきたとか出なければすぐ命に関わるというものでは無いので、無理して
あなたが医者に駆け込む必要は無いです。
43わんにゃん@名無しさん:2008/04/09(水) 11:38:31 ID:hPODeVF1
>>39
回虫だと思うから飼い主に白い虫がいる状態の糞をもって
病院に行くように言った方がいいよ。
その方が検査しなくていいし早いから。
44わんにゃん@名無しさん:2008/04/09(水) 12:06:19 ID:50YZggio
>>40-43
回答ありがとうございます
丁度飼い主が今日くるのでさっそくお医者さんをすすめたいと思います
元は拾われねこらしいのでそのときのなのかもしれません
ありがとうございました
45わんにゃん@名無しさん:2008/04/09(水) 12:40:54 ID:430i0BJh
>瓜実条虫さんであろうね。
ひえ〜〜〜それ苦手!
46わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 00:06:21 ID:kRd669yI

ちょっとすみません

道端で毛も生えていない仔猫を見つけて
新品のタオルで包んで
家に連れて帰っている途中です

なんだか息しているのかも分かりませんし
尻尾が切れちゃっているようです

ちなみに車中です。
家に着くまであと30分くらい。

タオルに包んだままで大丈夫でしょうか?
47わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 00:07:41 ID:aQGPIrMO
やられているのは人間だけじゃない!!
オリンピックの為に猫の虐殺さえしている。

オリンピックにむけて首都北京を綺麗な街にしようと、
何千匹ものペットの猫が飼い主に捨てられ、
秘密の政府の保健所に送られ殺される。

http://www.dailymail.co.uk/pages/live/articles/news/worldnews.html?in_article_id=528694&in_page_id=1811

北京の猫大虐殺に反対署名をお願いします 日本版
http://www.shomei.tv/project-10.html
48わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 00:29:26 ID:+acyXTp9
もう着いたかな?
とりあえず、カイロかなければペットボトルにお湯を入れたものでよいので暖めてあげてください。

詳細はこちらhttp://www.kamisama-tasukete.com/koneko.htmを参考に
49わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 01:05:57 ID:G7+WbHCK
中国人は、なんともならんね
50わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 07:25:27 ID:O3pVVm9C
>>46が気になるage
51わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 10:00:27 ID:L4K40jbQ
ttp://mamastar.jp/bbs/bbs/com.php/1341187/
ゴミ捨て場に。
ダンボールにネコとかかれている。

拾わないで見殺しらしい。(〒_〒)
5246:2008/04/10(木) 11:20:25 ID:kRd669yI
回答ありがとうございました。
病院へ連れていく途中指示通りカイロを買い
使用したら少し鳴きました。
時間は掛かりましたが
無事、犬猫救急病院へ連れて行けました。

なんだか奇形みたいで
鼻が曲がって上手く鳴けないのと
尻尾は誰かに切られてしまったみたいです。
(切り口からして人間がやったそうで…)
診察室で
不覚にも涙しました。


レスが遅くなってすみません。

今まで身体をさすって居たので
寝不足です。

53わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 11:38:43 ID:sQCl40uR
>>52
生きられそうなのか?
54わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 11:43:33 ID:63jP1gNy
切られた!
切られた!
切られた!
生きろ!
55わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 11:47:14 ID:O3pVVm9C
>>52
有難う有難う有難う有難う有難う有難う有難う有難う有難う

病院に連れて行ってくれただけでも感謝です

もし…、もし可能なら幸せにしてあげて下さい
56わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 11:47:54 ID:rHrND6WY
がんばれ子猫たんイ`。・゚・(ノд`)・゚・。
57わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 12:13:47 ID:8GBOzwwt
感銘を受けました 
58わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 12:20:23 ID:iVbaLONF
わあ…手を尽くしてくれた46さんにも子猫たんにも
いい方向へ行って幸せになることを祈ってるよ
5946:2008/04/10(木) 12:40:54 ID:kRd669yI

皆さん、レスありがとうございます。

「この子の生死を決めるのはお兄さんだよ」
と先生に言われました。
生まれて初めて、
命の重みを感じています。

にゃあ、と鳴くことは
一生出来ないみたいです。

さっきから
ぶぅぶぅと手の中で鳴いています。

尻尾は処置して貰ったので
あとは感染症に気を付けるようにという事です。

この子は育てます。

不慣れなので
ちょこちょここのスレにお邪魔してよろしいでしょうか?
60わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 13:02:47 ID:63jP1gNy
>>59
がんばれ!
大変だと思うけど、きっとその子は
「すばらしい何か」
を、君と共有するよ。
61わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 13:43:01 ID:xKnPiyPy
>>59 ありがとう ありがとう
小さな命を救ってくれてありがとう
・゜・(つД`)・゜・
62わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 13:59:50 ID:rHrND6WY
>>59
乙です。これからも大変かと思いますがどうか頑張って下さい
猫たんよかったね。゚(゚´Д`゚)゚。
特に質問等がない時でもたまには近況報告してくれると嬉しい
63わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 14:13:23 ID:sQCl40uR
生きれるんだな
良かった…
64わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 14:28:46 ID:6UoGh4tZ
>>59
しばらく大変な日々が続くだろうけど猫ちゃんも>>59さんも頑張って!
応援しかできないけど…猫ちゃんの健やかな成長を祈ってます
6546:2008/04/10(木) 15:09:56 ID:kRd669yI

レスが沢山ついてて
とても嬉しかったです。
オカ板住民でしたが
今日からはこの板に移り住みます。

ありがとうございます

身体が動き出したので
病院で買ったミルクをスポイトで飲ませたのですが
三回吐いてしまい
右往左往しています。

猫ってこんなに吐くものでしょうか?
66わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 15:49:34 ID:+acyXTp9
>>65
保護乙でした。
ミルクをあげる前に、ぬるま湯でしめらせたガーゼ等でお尻のあたりをそっと拭く様にして排泄させてみてください。
仔猫が自分で吸ってくれるのならスポイトより哺乳瓶のほうが良いんだけど、とりあえずは少量ずつチビチビと根気良くあたえてみて、
それと、与える時の姿勢はあおむけにしてね。

詳細はここ http://ww3.tiki.ne.jp/~nsasax/pet/watch/lactation.html を参考に。

あと、どうしてもうまくいかないのなら病院に行って教えてもらってください。
大変だと思うけど頑張ってください。
67わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 15:59:32 ID:HeLn0Alv
仰向きはだめ腹ばいね
68わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 15:59:41 ID:6UoGh4tZ
仰向けじゃなくてうつぶせ(腹ばい状態)では?
ミルクが器官に入ると危ないので少しずつ根気よく飲ませてあげてください。

ミルクも飲めないってのはかなり体力消耗してるんだろうな。
あったかくしてあげてくださいね。
6966:2008/04/10(木) 16:12:22 ID:+acyXTp9
>>65
ミルクを与える姿勢はうつぶせでした、間違ったこと教えてごめんなさい。
>>67、68
指摘有難う、助かります。
7046:2008/04/10(木) 16:22:23 ID:kRd669yI

ありがとうございます

腹ばいにして飲ませた所、
お腹に何か異物感があったので
今からまた病院へ行ってきます

触った感じ
針金かも。
7135okayama ◆adGyIb9mrY :2008/04/10(木) 16:25:44 ID:63jP1gNy
はりがぬぇ?
なぜに?
72わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 16:28:50 ID:XDWJQegK
>>70
異物に気付いてくれてありがとう!
しっぽといい、虐待の可能性ありだな・・・・

頑張れ子猫。幸せは目の前だぞ!!!
73わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 16:36:25 ID:t3P2g8SK
ありがとうございます

腹ばいにして飲ませた所、
お腹に何か異物感があったので
今からまた病院へ行ってきます

触った感じ
針金かも。
74わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 16:40:25 ID:lzsuRJvV
ええっ!!針金?(T_T)
良く気づいてくれましたっ

ホントありがとう。

お世話大変だと思いますけど
どうかどうか、頑張ってください。
猫ちゃんもがんばれ!

病院、無事済んでいますように・・・。

75わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 16:57:15 ID:6UoGh4tZ
ウン●がつまってるだけならいいな


針金なんて…ヒドスグル
76わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 17:00:03 ID:ircTO2pW
ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up56167.jpg
今帰宅c⌒っ*゚ー゚)っ
77わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 17:06:22 ID:+acyXTp9
>>76
グロ注意
7846:2008/04/10(木) 17:08:48 ID:kRd669yI

どうやら
細い針金みたいです

病院で処置してくれるそうなので
今は外で半ベソかいています。

飲まされちゃった みたいです。

79わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 17:13:26 ID:iVbaLONF
>>78
尻尾切られて針金飲まされて。゚(゚´Д`゚)゚。
かと思えば46さんみたいな優しい人もいる
子猫たんは運が強い子だ
色々たいへんだと思うけど頑張って
80わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 17:51:07 ID:p3O9mD97
これ(しっぽ切り、針金飲ます等)って、子猫の虐待?
直に亡くなるような小さい命が・・・。
だったら、子猫、ここ2,3日が生死の正念場じゃないか?
まだ何かあるかもしれないし・・・。
81わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 17:54:02 ID:tgQWYGwd
>>78
乙です。子猫ガンバレ!

動物病院は警察へ報告義務があるし
あなたも警察から事情聴取されると思うので
子猫を保護した前後の出来事を整理して置いた方がいいよ。
82わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 18:00:41 ID:lzsuRJvV
46さん

なんてこと・・・
ひどいね、ひどすぎるよね(泣)

でも46さんに出会って救われたと思う。

子猫のされてきたことを思うと
たまらない気持ちだろうけど
病院の先生も子猫も頑張ってるはずだから
46さんも頑張って!

処置が済んだら帰るところは46さんの腕の中しかないのだから。
気をしっかり持って 待っていてあげてください。

83わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 18:02:22 ID:9AldG1ui
>>46,>>78
乙です。あなたの優しさに涙が出ました。
頑張って下さい。子猫もガンバレ!
8435okayama ◆adGyIb9mrY :2008/04/10(木) 18:08:22 ID:63jP1gNy
なんてこった・・・・。
乳飲み子猫に針金・・・。
このムラムラと湧き上がる怒りをどこへぶつけてくれよう。
85わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 18:11:24 ID:t7iJ3EaY
            / ̄\
           |.(●)|
            \ ̄ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             /  /  | 厨房とはつくづく
            | |  <   理解に苦しむ
             | |.  | 生き物だな・・・
   / ̄\     | |    \_________
  |(●)..|    |  \
   \_  \  /     \
      \   ̄         \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |             \__/
       |  ___
      /   《王王王》     ___________
    /      ̄ ̄ ̄     (
   |     _____    \
   /   /|   /    \..  |
  /  /  | /       \  \
 /  /   (/          \  \
(_/                  \__)                  / ̄\
           |.(●)|
            \ ̄ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             /  /  | 厨房とはつくづく
            | |  <   理解に苦しむ
             | |.  | 生き物だな・・・
   / ̄\     | |    \_________
  |(●)..|    |  \
   \_  \  /     \
      \   ̄         \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |             \__/
       |  ___
      /   《王王王》     ___________
    /      ̄ ̄ ̄     (
   |     _____    \
   /   /|   /    \..  |
  /  /  | /       \  \
 /  /   (/          \  \
(_/                  \__)      
86わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 18:13:59 ID:cz8YTRs3
>>84
犬猫でコテは付けない方が・・・・
87わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 18:16:17 ID:63jP1gNy
>>86
おおっ・・・指摘ありがとう。
勢いでボックスボタン押してたようです。
88わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 18:36:05 ID:6UoGh4tZ
なんてひどい…今はただ子猫の無事を祈ります。
89わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 19:46:58 ID:rHrND6WY
針金って
ちっちゃいちっちゃい子猫たんなんでしょ?
なんでだよ。・゚・(ノд`)・゚・。
90わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 20:14:42 ID:GqDaRMKb
子猫…頑張れ!!!
91わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 20:43:17 ID:lzsuRJvV
>>46さん
気になって何度も来てしまっていますが・・・
処置は無事済んだのでしょうか?
小さな子猫じゃなくても負担が大きい処置だと思いますが
今どんな状況なんだろう

一番大変なときをなんとか乗り切れることを祈っていますね。

92わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 20:51:34 ID:p774n+aU
毛も生えてない子猫ね
93わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 21:04:34 ID:HeLn0Alv
確かにー、いまだ写真うpのないことに、釣り臭さを感じるな
94わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 21:04:43 ID:63jP1gNy
>>92
それは気にかかっていた。
猫は毛は生えそろって生まれてくるよね。
でも
スフィンクス系かもしれん。
95わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 21:05:16 ID:5e2lTO+K
大抵の子猫は産まれた時から毛は生えてるけどな
未熟児で産まれたりすれば赤裸のネズミみたいな子もたまにおるよ
96わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 21:06:47 ID:pKE862NY
こんな痛ましい事、釣りならどんなにいいことか。
97わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 21:08:35 ID:63jP1gNy
虐待だとすれば・・・考えたくもないが
剃られた可能性もあるんだが
98わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 21:17:48 ID:6UoGh4tZ
>>97
同じこと考えてたよ…

質問スレから誘導されたとこから見てたから釣りじゃないと思うけど
こんなひどい状態ならいっそ釣りであって欲しいくらいだorz
99わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 21:21:41 ID:ReymtdkY
釣りじゃないならアニマルポリスに通報だな。

少しばかりおかしいと思ったから警察、事情聴取を出したら
途端、書き込みが無くなったのが答えの気もするが。

>>98
過剰反応するのが居るのも問題だ。
100わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 21:31:24 ID:jkUllQAw
>>97
推測だが薬品でもかけられたんだと思う。
奇形ってのも虐待の痕で多分間違いなし。

虐待者が生存率がある猫を捨てるとは考えにくいから、すでに致命的な虐待を受けてる可能性が高いと思う。
気休めにしかならないと思うが精密検査すべき。
101わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 21:32:52 ID:+acyXTp9
この内容なら釣りのほうが良いけどね。
102わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 21:50:45 ID:kRd669yI

釣りだと思われるのなら
もう書き込みしません

現状報告だけでもしようと思いましたが
やめました

嘘くさくなりそうなので

暖かいコメントありがとうございました

頑張って育てますんで
心配はしないで下さい

色々としなきゃいけない事があるんで

乱文失礼しました。
103わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 21:57:20 ID:qqFiJaWb
気にすんな。
個人的にはこのスレならたとえ釣られてもいいと思ってる。
釣りを警戒して、みすみす子猫を見捨てるぐらいなら、俺は釣られる。
釣られてもマジレスするつもりだ。

>>102
書き込みにくいなら、書かなくてもいい。
でも頑張って育ててくれよ。
あと、質問ならいくらでもしてくれな。
104わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 22:04:43 ID:6UoGh4tZ
>>102
処置どうなったか夕方からずっと心配してたよ。
まだまだ大変な状況に変わりないんだろうから
102さんも体壊さないよう看病頑張ってな。
子猫には102さんしか頼る人いないんだからさ。


子猫のために本当にありがとう。
105わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 22:14:05 ID:p774n+aU
>>100
薬品で脱毛はありえんよ。
脱毛剤なんか使われたら呼吸器が持たないし。
106わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 22:19:46 ID:pKE862NY
こぬこが生きてて、46さんが幸せにしてくれるんだったら
これ以上いうことないよ。
俺も>>103と同じく釣りだったとしても釣られてやる。
このスレ、そんな奴らばっかりだろ。

こぬこを助けてくれて本当にありがとう。
困ったことがあったら名無しでもいいから質問しろよな、
10748:2008/04/10(木) 22:21:54 ID:+acyXTp9
>>102
また困ったら気にせず来たら良いよ。
とりあえず仔猫助けてくれて有難うね。
108わんにゃん@名無しさん:2008/04/10(木) 22:25:35 ID:lzsuRJvV
>>93
写真うpってさ・・・
この状況が本当なら、写真うpなんてしてられないでしょ。
なんでも 写真、写真っていえば良いもんでもないんじゃない?

野次馬根性で見たいだけならやめてよ
109わんにゃん@名無しさん:2008/04/11(金) 06:46:24 ID:aGKenGQW
それより警察に通報したのかな?
虐待防止の為にも通報は必至だし義務。
110わんにゃん@名無しさん:2008/04/11(金) 16:12:53 ID:eDwCw1Mf
>>109
動物虐待の場合通報義務はないよ。
主義主張と合わない、もしくは面倒臭い場合はスルーしてもよい

別に動物虐待を支持するわけじゃないが、ウソはイクナイ
111わんにゃん@名無しさん:2008/04/11(金) 18:09:45 ID:OOyKNYPE
112わんにゃん@名無しさん:2008/04/11(金) 18:18:27 ID:C+9EUUTm
>>109
証拠がないと警察は動かんよ。それこそ写真うp。
113わんにゃん@名無しさん:2008/04/11(金) 21:55:53 ID:aGKenGQW
釣りなんだから画像があったら変w
114わんにゃん@名無しさん:2008/04/11(金) 21:57:34 ID:e/N2r+ZR
>>111 
カワイイ^^
115わんにゃん@名無しさん:2008/04/11(金) 22:02:46 ID:8ufFAWjH
>>110
猫飼いとして、社会人としては道義的義務でしょ。
虐ヲタは別でしょうが。

>>112
ここにウpする必要はないな。
>>46と動物病院が警察に連絡すれば済む。
116わんにゃん@名無しさん:2008/04/11(金) 23:08:28 ID:pfgbyayM
                    冫
                      / l ヽ
                   / | i /ヽ
                   /  | i / /、
                    /  |i /// ヽ
    r~゙`=ー-._____   、イ'''゙゙゙゙゜''''/'''';;;;;代  /
    !  ̄`'-、`'=、. ゙`ナ´       /   ' ' ';;;;;× /
     !  ̄`' : ;.\フ´ ゙:      , !    /  ×
     ゝ ーー-、冫'''''´ ̄`ヽ  .メ、_____=@/ ハ >>46さんたすけてくれてありあと
     ヽ 二二/ ,.;;;´      ,.イ   ”   !       !
      ヽ  ./,;''';;'    ./   x..--┤      }
       ヽ i;; ;;´,. '´  ヽ  /    i        .!
         ゝ!_,,;- ._.ィ´  ヾ       i        /
           弋_.ィ´      ヽ      |       /
          '`!         ヽ    |    /
           ヽ、           ゝ、_!  ,.イ
  癶          ゝ-.,_      _,,...・'´ }
  { ゝ         /ミ;;“ ; ゙`''''''''''''´ ̄      |
  ゞ ゝ       /ミミミ                 |
  ゞ≠ゝ     /ミミェ             |
    ゞ≠ゝ    /ミミ                   |
    ゞ≠'´ゝ  /ミミミミ         、    |
     ゞ≠≠゙/ミミ =   1     !  !.    |
      ゞ ≠;{三ミェェ   !     .i  !     |
        ゞキ≡ミェ    !    {γ`1   !
          ゞ、エ y'´⌒`、!    v」__i.   ヘ
            ーLJ,__)ノ弋   孑 ゝ.,_)__)ク
                   ゙'亠亠'
117わんにゃん@名無しさん:2008/04/11(金) 23:32:05 ID:gsteEhue
>>116
ごきげんれすかー?
118わんにゃん@名無しさん:2008/04/11(金) 23:51:59 ID:eDwCw1Mf
>>115
なら始めから「道義的な意味での義務」と明記しなさい。
誤解を招くような発言は、善悪の別なく慎むべき。
そして事実を指摘しただけで虐待犯呼ばわりせんばかりの言いよう。
感じ悪いですね。
119わんにゃん@名無しさん:2008/04/12(土) 00:05:03 ID:jzp0a9cw
>>118
被害妄想だよ。
2ちゃんに向いてないね。
120わんにゃん@名無しさん:2008/04/12(土) 00:11:04 ID:kIGEix23
>>118
勝手に同一人物認定して逆ギレですか?
まっとうな社会生活を送ってる人間なら
針金を飲ませるなんて恐ろしい動物虐待を
見逃してもOKと書き込む方がどうかしてますよ。
121わんにゃん@名無しさん:2008/04/12(土) 00:23:32 ID:iZywmsKL
>>118
キンモー☆
122わんにゃん@名無しさん:2008/04/12(土) 00:29:06 ID:9iCRZO8Z
なんでこんな流れになってるの?
もう止めてくれよ。
123わんにゃん@名無しさん:2008/04/12(土) 00:31:11 ID:x7vGYIlU
俺の場合は6匹の子猫と母猫だったよ。
公園で発見したんだが、そこは基地害エサヤリ愛誤の溜まり場だったからな、愛誤を装って
母猫に定食を振舞ったら3日後に行方不明、子猫6匹が残されたんだが、やっぱ愛誤って
誰も引き取らないんだな、「ママいなくなってかわいそ〜〜」って口で言うだけでやんの。

残りの6匹も定食を与えて、やがて順繰りに5匹がママ猫ももとへ旅だったんだけど、残り1匹が
なかなか定食を食べなくてさあ、仕方ないから愛誤に「僕が飼います」って言って捕獲してもらった
んだけどさあ、愛誤のそのときの(´・ω・`)ショボーンとした顔って・・・そんなにエサヤリ行為って
楽しいかね?なら家で飼えよ。

捕獲した1匹は冬の公園の池に放り投げてファミリー全て駆除完了しました。
124わんにゃん@名無しさん:2008/04/12(土) 10:17:25 ID:ic1EpNi6
一応通報しといたから
125わんにゃん@名無しさん:2008/04/12(土) 10:34:48 ID:QM6y51nu
126わんにゃん@名無しさん:2008/04/12(土) 15:34:35 ID:mwUJ7d0q
子猫を拾ってしまったんですが・・・
目も開いてないしへその緒までついちゃってます。

とほほほ、どうしていいかワカンナイです。
127わんにゃん@名無しさん:2008/04/12(土) 15:40:01 ID:1Mv2A+aP
保温とミルクと排泄
初めてならあったかくして病院へゴー。
指導受けてみて。
128わんにゃん@名無しさん:2008/04/12(土) 15:46:35 ID:mwUJ7d0q
拾ってすぐ病院へ行ったら土曜日は16:00から・・・・

今からちょっと行ってみます。
ただ、私は猫を飼った経験がなく、こんなちびっ子を育てる自身は・・・
しかも実家で親は猫嫌い。

誰か貰ってくれないかなぁ・・・
129わんにゃん@名無しさん:2008/04/12(土) 15:54:11 ID:vib7HwSa
>>128
へその緒付きの子をいきなり貰ってもらうのはなかなか難しいよ。
まず病院で先生に事情を説明し面倒を見てもらうか、仔猫の面倒を見れる人を紹介してもらい交渉してみては。
130わんにゃん@名無しさん:2008/04/12(土) 15:56:13 ID:QM6y51nu
里親募集はこちら
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/ad/1205989540/

私のところ、子猫生まれたばかりです。
近ければ・・・何とかできる。

131わんにゃん@名無しさん:2008/04/12(土) 16:36:48 ID:t3ZZgeWA
>>128はどうなったかなあ。
今ごろ病院か。
小さい命がなんとか助かればいいけど…
コヌコさんも128もがんがれ!
132わんにゃん@名無しさん:2008/04/12(土) 17:13:51 ID:T582XS4/
>>126
ちょうど自分も同じような状況です。
今朝、ゴミ捨て場に目の開かない
子猫二匹が捨てられてました。

住んでる場所がペット禁止なので、
なるべく早めに里親を見つけようと思ってるんですが、
今日、明日じゃ里親見つからないですよね‥。
平日は仕事が8時くらいまであるので、
その間が心配です。
133わんにゃん@名無しさん:2008/04/12(土) 17:26:15 ID:/SATY3ND
>>132
はやく写真をうpってくれ。
野次馬根性で済まないが見たいのだ。
134わんにゃん@名無しさん:2008/04/12(土) 17:28:00 ID:/SATY3ND
>>128
親猫はいなかったのですか。
135わんにゃん@名無しさん:2008/04/12(土) 17:33:50 ID:T582XS4/
136126:2008/04/12(土) 17:40:16 ID:mwUJ7d0q
帰ってきました。
とりあえず、へその緒をチョキンと切ってもらって事情を説明し、里親を・・・みたいな感じで言ったのですが
病院で掲示することは出来るけど、後は情報誌で募集とかって言われました。

帰ってからミルクをあげようとしたのですがかなり拒否られて飲んでくれません。
今はタオルにくるまれて鼻をヒクヒクさせながら寝てるっぽいです。
>>129
交渉下手で・・、すごすごと帰ってきてしまいました。
>>130
私は愛媛の松山市ですよ。
>>131
前の人のワクチン代、犬3匹分28000円って聞いてとりえず、ガクブルしてたけどタダでした。
>>132
里親さんが早く見つかるといいですね。

137わんにゃん@名無しさん:2008/04/12(土) 17:43:21 ID:QM6y51nu
愛媛・・・海の向こうだorz
138わんにゃん@名無しさん:2008/04/12(土) 17:48:05 ID:mwUJ7d0q
>>134
一応探したんですけど、それらしい猫はいなかったです。
見つけたのはご飯を食べに行った先の駐車場なんですが、
草むらで鳴いているのを発見、どどどどーしよーっと悩み、もしかしたら
私が来たせいで親猫が逃げたのかも・・・って思い、いったん食事をし、
こっそり戻ってきたら丸く大人しくなっててまた悩んで連れて帰ったんです。

やっぱ親猫いるんじゃないかな・・私の早とちりだったのでは?ちょっと思ってます。
139わんにゃん@名無しさん:2008/04/12(土) 17:51:31 ID:/SATY3ND
>>135
きなこもちかわえー
ありがとうございました。
140わんにゃん@名無しさん:2008/04/12(土) 18:04:52 ID:GRskJcU3
新しい保護主さんたち乙です。
時間に余裕があるなら>>4-8あたりのテンプレの
サイトを巡回してみてくださいね。

もし、なにか異常や不安なことがったら、
出来るだけ具体的にここで質問してくださいな
141わんにゃん@名無しさん:2008/04/12(土) 18:20:41 ID:NBnetH1s
とりあえず>>130の誘導先に状況を書き込んで相談してみて。
週末だし引き取り先がみつかるかも。
142わんにゃん@名無しさん:2008/04/12(土) 19:11:58 ID:FdvVUJtF
>>103
>>106
素敵☆
惚れた…(*´д`*)
143わんにゃん@名無しさん:2008/04/12(土) 20:20:24 ID:0lJggZhJ
>138

>>130の誘導先で聞けば、恒久的に飼う事は出来なくても当座預かってくれる人
というのも探せることがある
144わんにゃん@名無しさん:2008/04/13(日) 15:26:09 ID:+i97oVhB
うおーんカルカンデリカの子猫用
安かったときに纏め買いしたら飽きちゃって全然食べなくなったー
3日に1回とか間隔あけても食べ残す。
あと40袋もあるのにあと1ヶ月で12ヶ月になってしまう。どうしよう。
145わんにゃん@名無しさん:2008/04/13(日) 17:06:15 ID:d2J23vmU
ヤフオクだせ
146わんにゃん@名無しさん:2008/04/13(日) 18:56:10 ID:jAyZncS3
ボラや病院などへ無償提供という手もある。
147144:2008/04/13(日) 20:48:18 ID:+i97oVhB
なるほど病院かその手があったか。
ボラは心当たりがないしヤフオクはやりとりが面倒なので(>>145ごめん)どうしようかと思ってた。
残ったらお世話になってる病院に聞いてみるよ。ありがとう。
とりあえず今日は目先を変えてみようとふりかけを買って来ました。これで食べるといいんだけどなぁ…
148わんにゃん@名無しさん:2008/04/13(日) 21:15:23 ID:d2J23vmU
偏食はいけませんよ!めっ!
と言って無視して出し続けるのが正しいと聞いたけどねー。
149わんにゃん@名無しさん:2008/04/13(日) 21:20:09 ID:M8I2DEjx
12ヶ月を多少過ぎても食べさして大丈夫だけどねー
ただ、子猫用はカロリー高めだから、太らないように気をつけんだぞ
150わんにゃん@名無しさん:2008/04/14(月) 00:08:57 ID:izOSaTBr
大人用に混ぜて少し総量を減らしてだせばよろしい
151わんにゃん@名無しさん:2008/04/14(月) 22:15:25 ID:ZnAf83J0
格安なら引き取りたいな。
産後の母ぬこにもいいし、こぬこイパーイ生まれたし。
152144:2008/04/14(月) 22:53:04 ID:aYbjCC9n
送料だけでもいいですよ。(着払いで送ります)
捨てるの勿体無いから誰かが使ってくれたら嬉しいです。
捨てアド晒すのでご希望でしたら住所送ってください。

>>148
いつも残すのを捨てるのが勿体なくて、ならなんとかならないかと思ったのです。
開封して時間経ったら(冷蔵しておいても)絶対食べないし。
2匹で85gが何故完食できないのか…orz
153152:2008/04/14(月) 22:54:19 ID:aYbjCC9n
アドはsageの後からです。すみません
154わんにゃん@名無しさん:2008/04/14(月) 23:45:17 ID:ZnAf83J0
ありがとうございます。
メールしました。
155わんにゃん@名無しさん:2008/04/15(火) 01:34:29 ID:mJ19Hq5N
生後2ヶ月の雄なんだけど3日餌あげないと凄い勢いで食べるよね。
無理やり預かってるんだけど早く死なないかな
156わんにゃん@名無しさん:2008/04/15(火) 02:55:49 ID:qX6Q5pWM
>>144 >>152
TOP読んでやってる?
何かあっても知らないよ。

>>154
アンタもTOP読んでる?
餌の管理状態も判らないのによくやるね。
157マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/04/15(火) 02:58:45 ID:ZJu8Q7UY
もやしてしまえ〜
158わんにゃん@名無しさん:2008/04/15(火) 03:01:13 ID:LK/8niD6
>>156
読んでますよ、ご忠告ありがとう。
人をアンタ呼ばわりする方の忠告ではありますが・・・。
159マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/04/15(火) 03:09:11 ID:ZJu8Q7UY
読んでるなら簡単に守れるルールだろ
160わんにゃん@名無しさん:2008/04/15(火) 03:18:11 ID:ptg7+C1L
人をあんた呼ばわれされて、微妙に切れるお前の物言いはお門違いだぜ
ここをどこだか解っての言い方とはおもえんな‥
忠告をしてくれる輩が居てくれるだけでもかなりありがたいと思った方が身の為

簡単なルール一つ守れない輩などあんた呼ばわれで十分だ
糞と言われないだけマシと思っとけ

つーかこのスレのルールを弁えず降りてきてしまい、スマソ
即刻退場しま
161マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/04/15(火) 03:30:43 ID:ZJu8Q7UY
せん
162わんにゃん@名無しさん:2008/04/15(火) 03:38:22 ID:/VpWdXK+
過去に被害があったからローカルルールに
明記されてるのだと判りそうなもんなのにw
163わんにゃん@名無しさん:2008/04/15(火) 03:47:37 ID:Mf5xnBgh
>>161
マムタン。ナイス☆
164わんにゃん@名無しさん:2008/04/15(火) 03:53:03 ID:Mf5xnBgh
>>162
まあまあ。バカは死ななきゃ治らない。って言うじゃない。

>>158達みたいのは、ニュー即で話題になっている「出会い系19歳女山中で行方不明」って女と同じタイプの人間なんだから・・・

にしても、ココのスレは猫にも人にも優しいですね。
165わんにゃん@名無しさん:2008/04/15(火) 04:03:50 ID:KYiybZW+
>>158
取り引きするなら、電話番号を聞き一度掛けて確認してからにしなよ。

>>164
>にしても、ココのスレは猫にも人にも優しいですね。

それにつけ込む輩が極々僅かではあるけど確実に存在するのを
忘れてしまう人がいるんだよね…
166わんにゃん@名無しさん:2008/04/15(火) 12:17:00 ID:SqAaE7YY
>>1のコレってなに?ひどくない?

子猫を拾ったらカラスの餌にするか、虐待して鳴く姿を楽しませてあげましょう。
母猫が育児放棄したら人気のない河原とかでボコボコにしてあげましょう。
167わんにゃん@名無しさん:2008/04/15(火) 12:22:29 ID:clH0+y5/
なにを今さら
168わんにゃん@名無しさん:2008/04/15(火) 20:41:22 ID:oaa5EuhP
子猫6匹、生後3週目です。 
ここ最近、母猫が6匹のうち1匹だけ(ランダムに)別の場所につれていきます。 
しかもくわえかたが下手で子猫が怪我しそうです。
 
母猫を子猫から引き離してしまって大丈夫ですか?
169マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/04/15(火) 20:51:51 ID:ZJu8Q7UY
わからない
170わんにゃん@名無しさん:2008/04/15(火) 20:55:39 ID:A0ymoHVR
>>168
母猫が、なぜ別の場所に移動させたいのか?
今の場所が、汚れたからか、危険だからか・・・。
単に、うちのアホ猫みたく、しまったほうが安全と思うのか。
子猫を引き離したら、あなたが母になるのですよ?
171わんにゃん@名無しさん:2008/04/15(火) 20:59:44 ID:97VpDwJi
>>168
引越しを検討中なんだよ
その別の場所ってのは落ち着かれたらまずいの?
そうじゃなきゃママソの好きにさせてあげたら

引越したいって事は今の場所はママソ的に問題があるのかも?
覗かれるから嫌だとか、温度とか何か落ち着かない要素がないか考えてあげてね
172マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/04/15(火) 21:03:53 ID:ZJu8Q7UY
我が子を守ろうとして子猫を食べてしまう親猫も居る
173マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/04/15(火) 21:04:51 ID:ZJu8Q7UY
人間が関わりすぎるのもよくない
174わんにゃん@名無しさん:2008/04/15(火) 21:08:22 ID:oaa5EuhP
>>170
理由はよく分からないです・・
寝床はきれいにしてあります。
母猫は生まれたときから家にいる子で、危険を感じるどころかミルクをあげる時以外は兄弟猫と遊び回ってます。
 
今日健診で獣医さんに診てもらい、そろそろカリカリをミルクでふやかした奴をあげて良いと言われたんですが、やっぱり離さないほうがよいのかなぁと。
175わんにゃん@名無しさん:2008/04/15(火) 21:11:47 ID:xKGLHmjj
>>174
外飼い馬鹿飼い主な訳ね。
176わんにゃん@名無しさん:2008/04/15(火) 21:16:05 ID:oaa5EuhP
>>171
うーん
1匹だけ連れていってその子だけに構って、暫らくしたらその子を置き去りにして行きます。
先日は帰宅したら1匹居なくて、探したら物置の奥で1匹で鳴いてました´・ω・`
177わんにゃん@名無しさん:2008/04/15(火) 21:17:28 ID:oaa5EuhP
>>175
完全室内の多頭飼いです。
178わんにゃん@名無しさん:2008/04/15(火) 21:26:13 ID:DLH0Dsj3
産まれたばかりの子猫を保護しました。
今は湯たんぽの上で寝ています。

質問ですが、授乳の時間はきっちり2時間おきにあげないとダメですか?
疲れて飲みたくないのか、弱ってきているのか
5時間くらい飲もうとしません。
無理矢理飲ませたほうがいいのでしょうか?
欲しくなったら飲みますか?
179マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/04/15(火) 21:32:38 ID:ZJu8Q7UY
わからない
180わんにゃん@名無しさん:2008/04/15(火) 21:32:44 ID:oaa5EuhP
>>178
病院に連れていってみて下さい
子猫の容体は急変しやすいので。
181わんにゃん@名無しさん:2008/04/15(火) 21:34:13 ID:xKGLHmjj
>>177
完全室内飼いなら引き離す必要無いでしょう?

人間が構いすぎて落ち着かないからて移動しまくるんじゃない?
182わんにゃん@名無しさん:2008/04/15(火) 21:37:04 ID:oaa5EuhP
>>181
そうですか。ありがとうございます。
今さっきも、暴れる子猫を変なところを無理矢理くわえて連れていくので心配になってしまいました。
183わんにゃん@名無しさん:2008/04/15(火) 21:41:38 ID:xKGLHmjj
>>182
それにしても6匹も子猫を取るって白鰤志望?

ちゃんとした知識がないならもう出産させない事だよ。
184わんにゃん@名無しさん:2008/04/15(火) 21:49:31 ID:oaa5EuhP
>>183
いや、ブリーダーをする気はありません。
母父と子猫4匹の6匹で、兄弟なら交尾はしないと言われたんですが去勢手術の1〜2日前にやっていたらしく、3週前に生まれました。
完全にこちらの失態です。 
ちなみに友人に3人欲しがってる人が居り、残り3匹はうちで飼うつもりです。
185わんにゃん@名無しさん:2008/04/15(火) 21:53:54 ID:t8gX1Xjb
え? 
兄妹で妊娠させたのか? 
もうちょっと大きくなったら獣医に診察して貰った方がいいよ。 
奇形の可能性も考えられるしな。
186わんにゃん@名無しさん:2008/04/15(火) 21:56:52 ID:oaa5EuhP
>>185
はい、それが今一番心配です。
187わんにゃん@名無しさん:2008/04/15(火) 22:08:38 ID:xKGLHmjj
>>186
普通に考えて4回は交尾してるじゃん…
無知過ぎ無責任過ぎ管理悪すぎ。

交尾後すぐに避妊していれば問題なかったのに。
188わんにゃん@名無しさん:2008/04/15(火) 22:10:39 ID:1ILoAfYp
インブリード、近親交配は確立された品種なら問題になりません。
過剰反応することはないでしょう。
189わんにゃん@名無しさん:2008/04/15(火) 22:16:07 ID:xKGLHmjj
>>188
脳内補填乙。
190わんにゃん@名無しさん:2008/04/15(火) 22:22:09 ID:oaa5EuhP
>>187
4回もしてたんですか・・ 
妊娠後も避妊は出来るのはしってましたが、堕胎に踏み切れませんでした。
 
何かの本で、去勢・避妊は発情がはじまる前かつ体がある程度発達した8ヶ月〜1歳が良いと読み、またペットショップの店員さんに兄弟なら相手に発情はまずない、と言われたこともあり、安心しきっていました。 
ほんと、こっちの失態なんです´・ω・`
 
191わんにゃん@名無しさん:2008/04/15(火) 22:28:28 ID:/MzsA65l
>>190

ペットショップの店員さんに兄弟なら相手に発情はまずない

そんな事言う「ペットショップの店員」って・・・
素人以下だね・・・
そのまま信じたのもどうかと思うけど。


ホント ペットショップって怖。
192わんにゃん@名無しさん:2008/04/15(火) 22:29:42 ID:xKGLHmjj
>>190
まんまと売りつけるための口実にはまっちゃって…

今度の子猫達では失敗しないように。
193わんにゃん@名無しさん:2008/04/15(火) 22:36:10 ID:oaa5EuhP
>>192
ちなみにその店では買ってないです。 
 
今度はむやみな繁殖はしないようにもっと気を遣います。
194わんにゃん@名無しさん:2008/04/15(火) 22:45:13 ID:Gi2qDp9z
羽田空港に迷子犬 滑走路一時閉鎖も無事捕獲

 15日午前11時前、羽田空港の3本ある滑走路のうちC滑走路近くに犬が入り込んでいるのを
管制官が発見、滑走路が一時閉鎖される騒ぎになった。空港内を走り回った犬は3時間半後に
確保された。国土交通省東京空港事務所によると、旅客機の運航には影響がなかった。

 同事務所などによると、C滑走路は午前11時前から約10分間閉鎖。犬は北側の
B滑走路方面に移動したため、B滑走路も11時半ごろから約25分間閉鎖された。

 その後、犬は再びC滑走路近くに移動、滑走路に近づかないように監視する空港職員らを
目にするたび空港内を走り回ったが、午後2時半ごろ、依頼を受けた東京都動物愛護
相談センターの職員らに捕獲された。

 犬は茶色で、雑種の小型犬だという。

MSN産経ニュース(2008.4.15 14:58)
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/080415/trd0804151459017-n1.htm

羽田空港に侵入し、捕獲された犬=15日午後、羽田空港
http://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/080415/trd0804151459017-l1.jpg

動物愛護センターにつかまったとは・・・・誰かこの子をかってあげてええええ!!!!
195わんにゃん@名無しさん:2008/04/15(火) 23:03:28 ID:DLH0Dsj3
>>180
今の時間は家の周りの病院はやってないようです。
先ほど、少しですがミルクを飲みました。
明日、体調が悪そうだったら病院にいきます。
ありがとうございました。
196わんにゃん@名無しさん:2008/04/15(火) 23:25:14 ID:zEqgqTP4
>>195
余裕があれば>>4に出ている仔猫の育て方をよく読んで頑張って育ててください。
197わんにゃん@名無しさん:2008/04/16(水) 02:23:04 ID:857MibPw
子猫なんて1、2ヵ月もすればいい玩具。
殴って蹴って餌抜いて牙抜いてやりたい放題やってるとあっという間に生後半年。
その頃になるとこっちも飽きる頃だから外にポイ。
勿論人間不振になっていて餌ヤリには近づかないからすぐ死ぬだろうけど。
198猫貧乏 ◆45qvNI2B1E :2008/04/16(水) 06:46:57 ID:37PxcrPN
3月22日に子猫が3匹生まれました。今のところ母乳のみ。普通の食べ物はどれくらいから与えればいいのでしょうか?
199わんにゃん@名無しさん:2008/04/16(水) 14:57:32 ID:yYAddJ9F
ママたんのカリカリに興味持ちだしてないかや?1ヶ月前後でベビーのカリカリふやかしたの食べる気するが。
離乳食ってのも出てるから少しずつ練習始めても良いし。
200わんにゃん@名無しさん:2008/04/16(水) 15:13:07 ID:Gesn0/i3
>>198
生後30日〜40日の間くらいから離乳食始めます。
母乳は母猫が嫌がるようになるまで十分に与えてあげてね。
201わんにゃん@名無しさん:2008/04/16(水) 15:29:28 ID:fanFPxDW
>>195
少し・・・って大丈夫か?
既に体調悪いような気がする。
202わんにゃん@名無しさん:2008/04/16(水) 16:36:55 ID:zjxXJ7ey
多分、もう死んでいると思うよ。
203わんにゃん@名無しさん:2008/04/16(水) 18:28:24 ID:peP6ws8B
ほんと、ミルク飲みはじめたと思って目を離して、20分後に見たら危篤なんてこともある。
204わんにゃん@名無しさん:2008/04/16(水) 19:31:00 ID:56VfGKSz
        ,ン''"""゙:ヽ
        ,;':::::,-、:::::::::::::"ー--.-.- 、,,,     ,,,_,,_,,,_,,,,,,,.--:::::ァ
        ,;'::::,;' ジ:::;:::::::::;::::::;:::::::::::::::::::゙''''';;;'""::::::: ::: :::: :: ゙ヾ/シ
       シ;;:/,シ:::::;::::::::::; :::; :::::; :::::;::  r--- 、_::::: ::::: :::;::; ::::ミ
       ,{:,ン:::::; ::::::::::;  :::;: :::::; :::::; :::::..;:ヾ;;;彡;;;>::::::::::':; :;: ;:::// -'''ー---、
     , -'"::;::::;   :::::::::::::::::: ; ::::::;:::::::::::;;彡レ':::::::::::::::::::;:;;  :,:ミ::: ,  __ ,__)
   , -'" ::::::; ::::; ,,,  ..::::::::::; : : ::::;:::::::::::;:: 彡: : : : :::::::.ー、 イ:;'⌒""''" ̄
  r'  , -'""""""  """''-'-'-';,,,,, ::;::::::;::::: ;::、彡,::彡三ジ: -ェノ
  ゙ー‐'                ゙ヽ;::;: ::::;  "'- 、⌒"'''''''" 
                     ゙ヽ、:;      ゙''ヽ,
                       "゙ヽ、       ゙;,
                          ゙ヽ、 i ヽ ノ
                            `ー'ー'
205わんにゃん@名無しさん:2008/04/16(水) 19:35:11 ID:TG13bdlZ
やっぱり生まれたての子猫を人間が育てるのって難しいんだね
お母さん猫は偉大だ
206わんにゃん@名無しさん:2008/04/16(水) 19:46:57 ID:kzdWuvN+
偉大な割にはたまに喰い殺すけどな
207わんにゃん@名無しさん:2008/04/16(水) 21:05:24 ID:djVFFiQz
195です
ミルクの飲ませ方が悪かったようです。
哺乳器で吸ってもらうようにして飲ませていたのですが
ほとんど飲んでもらえず、痩せて元気がなくなりました。
急いで病院にいったのですが、病院の先生は
注射器みたいなもので一度に2ml飲ませていました。
私が無知なのですが、2mlって結構な量ですね。

今は小康状態ですが、安定しています。
無事に育ってくれればいいのですが
208わんにゃん@名無しさん:2008/04/16(水) 21:22:17 ID:HNL2TW2Y
209わんにゃん@名無しさん:2008/04/16(水) 21:39:04 ID:Qn4kNqMP
>>208のリンク先からトロイの木馬を検知。
クリックしたらダメにゃ。。
210わんにゃん@名無しさん:2008/04/17(木) 08:03:36 ID:bm7Y7pKj
スレ一覧に反映されていないのでageますよ
211わんにゃん@名無しさん:2008/04/17(木) 19:55:16 ID:mds/UUUk
>199 >200 ありがとうございますwwぼちぼち何か買って与えてみます。
212わんにゃん@名無しさん:2008/04/17(木) 19:59:28 ID:+faTVHrP
>>207
195さん次第だと思います。がんばって。
おかしいと思ったらすぐに病院に行ってあげてください。
授乳は大変だけど3週間程度です。
213わんにゃん@名無しさん:2008/04/17(木) 22:07:58 ID:bmnw4apc
週に2〜3回位しか帰ってこない猫が天井裏で子供産んだみたいなんだけど、これは放置し他方が良いの?
天井裏から子猫が落ちて来ないか心配だし、出来れば暖かい部屋でしっかり育てて欲しいと思ってます
214:2008/04/17(木) 22:30:25 ID:O83T4rzI
名前どぅすっか…
215わんにゃん@名無しさん:2008/04/17(木) 22:45:47 ID:jeDHeZx7
>>213
他の場合なら放置した方がいいけど、天井裏ならどうにかして捕獲した方がいい。
柄つきの玉網か何か手に入らない?
216わんにゃん@名無しさん:2008/04/17(木) 22:54:42 ID:3mwSAveG
>>213
仔猫が自力で動き回るようになるまでは放置したほうが良いと思う、
今無理に捕獲すると、親猫が飼育放棄する可能性が高い。
ただし、親猫が仔猫を外に連れ出せないように工夫する必要は有るんじゃないかな。
217わんにゃん@名無しさん:2008/04/17(木) 23:32:33 ID:bmnw4apc
>>215 >>216さんレスありがと
育児放棄が怖いですが、捕獲することにします。
親猫も柱を上り下りするのは大変ですし、やっぱ目の見えない子猫が落ちる可能性があるので
明日の朝、家族に手伝ってもらい捕獲しようと思います。
218わんにゃん@名無しさん:2008/04/18(金) 01:26:22 ID:YkApgnWE
30分ほど前に玄関先に捨ててあった猫を拾いました
今どうすればいいのですか?
219わんにゃん@名無しさん:2008/04/18(金) 01:35:32 ID:UaJkOrnf
>>218
まずタオルでくるんで保温
牛乳でいいからあげて
220わんにゃん@名無しさん:2008/04/18(金) 01:47:47 ID:YkApgnWE
>>219
ありがとう。
低脂肪乳を少し飲ませました、いろいろ検索してみてこれからを決めたいと思います
こんな雨の日にすてるなんて酷い人も居るものですね。今3匹ともおとなしく寝ています
221わんにゃん@名無しさん:2008/04/18(金) 11:12:02 ID:sFLjQhAX
牛乳なんて勧めんなよ。下痢するぞ
大きさはどのくらい?歯は生えてる?
ミルクしか無理そうなら子猫用ミルク買ってきてあげて
222わんにゃん@名無しさん:2008/04/18(金) 12:03:52 ID:YkApgnWE
今日子猫用ミルクを買ってきました
なかなか飲まないのですが、お腹が空けば飲みますか??
223わんにゃん@名無しさん:2008/04/18(金) 13:02:08 ID:jhh9unnQ
子猫の状態にもよるよ?
体温低ければ飲まないし。

新米ママ、がんばれー!
224わんにゃん@名無しさん:2008/04/18(金) 13:31:26 ID:Y6Go6R0b
興味本位で拾ったのでなければ、先ず医者につれてけ。
ぐっすり寝てるのか衰弱して死にかけてるのか分からないでしょう。
健康状態を見てもらうだけでも安心できるってもんですよ。
225わんにゃん@名無しさん:2008/04/18(金) 15:00:58 ID:TJLANWSE
>興味本位で拾ったのでなければ

一言多いですね
226わんにゃん@名無しさん:2008/04/18(金) 15:58:22 ID:NVaf8Bqy
どっちにせよ拾ったからには動物病院へ。
227わんにゃん@名無しさん:2008/04/18(金) 17:11:49 ID:Hx+2kOrb
>>222
飲まないじゃなくて、体力ないと飲めないんだよ。
体温めてやって、ぬるま湯で湿らせたティッシュでお尻ポンポンしてオシッコも出してあげて。
このままミルク飲まなければ、低体温・低血糖を起こして衰弱して死んでしまうから、病院連れて行ってあげて。
まさか、皿にミルクとかじゃないよね?
哺乳瓶かスポイトかシリンジな。
って、大きさはどれぐらいなの?
よちよち歩く?
自分で判断出来ないならうpしてみて。
3匹も大変だろうけど、ちゃんと世話してやればちゃんと育ってくれるから、大変な時期はわずかだから頑張ってね。
228わんにゃん@名無しさん:2008/04/18(金) 17:47:16 ID:idVH7Qzx
保護時の対処法がまとめられたテンプレサイトを見て素早く処置するか、
ここに書き込んでテンプレと大して変わらない回答を待つか。
どっちのほうが助かる可能性が高いかな。
229わんにゃん@名無しさん:2008/04/18(金) 18:35:55 ID:N+vrohX6
まずは病院へ。
ミルクは体温があがらなければ飲めない。
熱い(熱湯は危険)お湯をペットボトルに入れ、
タオルなどで巻いて、ほんのり暖かみを感じるくらいにして、
寝床に入れ、保温させてやる。
牛乳はかなり緊急の対処、としてはあり。
だけど子猫にはあまりよくない。
ミルクは温めて40度くらいにしてからあげる。
初めの一回はなかなか飲まないので根気よく。
吸い付くがすぐ離れる、という場合は
ミルクの温度が低い場合が多い。
もちろん火傷するような熱さは駄目だけど、
手の甲にポタポタ足らして、熱いではなく暖かいくらいにするといい。
必ずうつ伏せ状態であげる。
仰向けにすると気管にミルクが入ってしまい危険。
思ったより、一気には量を飲んでくれない。
地道に少しずつ。
すぐにミルクの温度が下がるから、
お鍋やボウルに熱いお湯を入れて、
保温しながらあげるといい。
テンプレに詳しく書いてあるので、是非一度読んでみてください。
私も今、乳飲み子を育ててます。
とにかく大変だと思いますが
頑張ってくださいね!
230わんにゃん@名無しさん:2008/04/18(金) 18:45:33 ID:N+vrohX6
連投ごめん。
とにかく病院に行けば
詳しく教えてくださいます。
またその時に捨て猫という事を伝えれば、対処もしてくださいます。
乳飲み子の頃は、素早い対処が生死を分けます。
子猫は自分で体を暖められない変温動物です。
保温が10分早ければ…という事もありえます。
いい病院であれば、時間外でも診てくださいます。
病院に電話でもいいので、是非してみてください。
何回もごめん。
231マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/04/18(金) 18:46:12 ID:DyjQvKJi
許さなーい!!!
232わんにゃん@名無しさん:2008/04/18(金) 20:13:19 ID:LyGdLEzJ
>>231
なんなんだ、お前は?
233わんにゃん@名無しさん:2008/04/18(金) 21:36:18 ID:HYYqKKW5
>>232もちつけ
>>311は仔猫を捨てたヤツにだお。
234わんにゃん@名無しさん:2008/04/18(金) 21:38:07 ID:HYYqKKW5
アンカまちがえた。
>>311>>231
235わんにゃん@名無しさん:2008/04/19(土) 00:16:41 ID:knYvpDtP
生後3〜4ヵ月の猫って何日餌食べないでも平気?
236わんにゃん@名無しさん:2008/04/19(土) 00:33:36 ID:v7CqFxz1
>>235
体力次第だけど1〜2日は持つかな。
絶食の後の食事は内蔵に負担が大きいから平気ではないと思う。
何かあったの?
237わんにゃん@名無しさん:2008/04/19(土) 02:07:08 ID:knYvpDtP
234ですがあまりに凄い食欲なんで。
238わんにゃん@名無しさん:2008/04/19(土) 02:18:43 ID:VwOnyCCi
>>237
ご飯いっぱい食べてくれるのか!
それぐらい元気って事だよ。
良い猫でよかったですね!
ただ、子猫は自分で、食べ過ぎとかの量を調節出来ないらしいので、
237さんが調節してあげるのが一番だよ。
いっぱい食べるから、間隔を開けても大丈夫って訳でもないです。
毎回決まった時間に決まった量をあげるのがいいらしいよ、
239わんにゃん@名無しさん:2008/04/19(土) 05:51:49 ID:hpnFCo+a
>>235そのぐらいの月齢だと成長期で一番食欲旺盛な時期だから
まだ食べたいだけ食べさせてあげて欲しい。
間違っても絶食はさせないでね;
240わんにゃん@名無しさん:2008/04/19(土) 18:06:47 ID:QhA0WqQs
スレ違いで申し訳ないんですが、
里親募集のポスターって、スーパー等にお願いすれば貼らせて貰えるんでしょうか?
避妊前のメス猫が逃げ出して妊娠して帰り八匹赤ちゃんが生まれたんです。
うちには四匹いるので、里親探しをしたいんですが、どういうところに貼れば効果があるとかアドバイスお願いします。
見つからない場合は、家で育てるつもりなんですが....

241わんにゃん@名無しさん:2008/04/19(土) 18:17:16 ID:qJfqvc2k
>>240
かかりつけの獣医に里親募集の張り紙をさせて貰えば、割といい飼い主が 
見つかると思う。
242わんにゃん@名無しさん:2008/04/19(土) 18:26:12 ID:QhA0WqQs
ちなみに、生まれて一カ月なんですが、周りの大人猫の真似をして、カリカリを食べ始めたり、
トイレも覚え、いっちょまえに爪とぎにのったり。子猫って可愛いですね。
オカマのオスがミルクを与えようとする姿には笑いました
243わんにゃん@名無しさん:2008/04/19(土) 18:31:39 ID:QhA0WqQs
241さん有難うございます。月曜に早速お願いにいきます!
244マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/04/19(土) 18:58:22 ID:xMHziDjL
騙されるな!!!
245わんにゃん@名無しさん:2008/04/19(土) 19:17:36 ID:fxS9YiF4
>>243
思いっきりかわいく撮れてるショットを何枚かつけたら
きっとうまくいくと思うよ
子猫のかわいさは殺人的だもん
いい里親さんが見つかるといいね
246わんにゃん@名無しさん:2008/04/19(土) 19:20:44 ID:dT1ohq9p
ついさっき仔猫がうまれた
マジでどうしようという漢字
ノラを飼い始めてすぐに産むんだからまったくの想定外だわ
247わんにゃん@名無しさん:2008/04/19(土) 19:24:38 ID:W3AOfz0k
子猫のかわいさにはまってください。
しばらくは母猫が面倒みてくれるから大丈夫じゃないの。
248マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/04/19(土) 19:26:15 ID:xMHziDjL
騙されるな!!!
249わんにゃん@名無しさん:2008/04/19(土) 19:47:02 ID:elTinfd7
>>240
春のベビーラッシュだね〜
裏の猫もそろそろ産まれそうだ(`・ω・´)
こちらは比較的おおらかな土地のせいか近所のスーパー、コンビ二、郵便局とかで
里親募集の張り紙を時々見かけるな。
駄目もとで聞いてみてもいいんじゃないだろか。
それから、こっちのスレでも相談してみるといいよ。
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/ad/1205989540/l50
250わんにゃん@名無しさん:2008/04/19(土) 19:56:21 ID:DyrIDd08
掛かり付けの動物病院に張り紙してもらうのがオヌヌメ
里親が病院にちゃんと通う人だと安心だし
251マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/04/19(土) 20:00:23 ID:xMHziDjL
騙されるな疑え!!!
252わんにゃん@名無しさん:2008/04/19(土) 20:08:34 ID:OPsVpB0Y
ここでいいのか分からないんですけど、今自分ん家(3階)のベランダに猫がいて、外に出してもずっと動かないんですけどどうすればいいですか?
253マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/04/19(土) 20:10:44 ID:xMHziDjL
知らねーよそんなの!!!
254わんにゃん@名無しさん:2008/04/19(土) 20:11:46 ID:qJfqvc2k
マムータス 
 
お前、バカなん?
255わんにゃん@名無しさん:2008/04/19(土) 20:12:11 ID:OPsVpB0Y
真剣に聞いてるでそういうの入りません
256マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/04/19(土) 20:12:38 ID:xMHziDjL
ハゲてねぇよ!!!
257マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/04/19(土) 20:14:15 ID:xMHziDjL
>>252
お前がその猫をどうしたいのかもわからないのに答えようがない
258わんにゃん@名無しさん:2008/04/19(土) 20:19:15 ID:qJfqvc2k
バカって書いたのに、ハゲてねぇよだってw 
 
ハ ゲ なんだ、プw
259マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/04/19(土) 20:22:48 ID:xMHziDjL
ハゲらっしゃーい!!!
260マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/04/19(土) 20:23:37 ID:xMHziDjL
黙らっしゃーい!!!
261わんにゃん@名無しさん:2008/04/19(土) 20:45:53 ID:OPsVpB0Y
マンションだから、ペット禁止なんで飼いたいけど飼えません。
けど、車とかに怯えてるの見たら可哀相で…
262わんにゃん@名無しさん:2008/04/19(土) 20:49:31 ID:elTinfd7
>>261
なぜ3階のベランダにいるのか疑問なんだけど、
猫が登ってこれるようなつくりなの?
で、なければ隣の部屋の猫が逃げ出したんじゃないかな?
263わんにゃん@名無しさん:2008/04/19(土) 20:53:44 ID:OPsVpB0Y
見てみたんですけど、上がれそうにないんです…
隣とか3階の部屋訪ねたんですけど、電気ついてるのに出てくれないし…
264わんにゃん@名無しさん:2008/04/19(土) 20:58:10 ID:OPsVpB0Y
スイマセン、同じ階の人が出てきてくれてその人が飼ってたみたいでした。


ペット禁止なのに…
けど、羨ましい。
265わんにゃん@名無しさん:2008/04/19(土) 21:29:58 ID:QhA0WqQs
>>264
飼い主さんいたんですね^^よかった。
>>240ですが、アドバイスを皆さん有難うございました。
だめもとで色々あたってみたところ、四件のお店が快く
貼らせてくださいました。
かかりつけの病院とその他いろんなところに、また明日もお願いしてみます。
皆さんのお家の子猫ちゃんもお元気で。ありがとうございました。
266マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/04/19(土) 21:33:14 ID:xMHziDjL
うるさーい!!!
267わんにゃん@名無しさん:2008/04/20(日) 00:11:46 ID:Eh4X2q17
↑↑
お前がうるさい!
268わんにゃん@名無しさん:2008/04/20(日) 10:05:16 ID:P80qHG9x
>>249さん
教えて頂いたスレで募集してみました。有難うございました。
269マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/04/20(日) 10:35:47 ID:x5AlsU87
しゃーい!!!
270わんにゃん@名無しさん:2008/04/20(日) 10:51:00 ID:CyP/n2x9
マムータスは猫吉と方向性が異なるだけで
同種の自己顕示欲が強いボダコテだから放置でOK。
271マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/04/20(日) 10:52:52 ID:x5AlsU87
許さなーい!!!
272わんにゃん@名無しさん:2008/04/20(日) 10:53:26 ID:cljgJZ+v
アホ
273わんにゃん@名無しさん:2008/04/20(日) 15:30:40 ID:VgW9JpIw
>>271
このスレの書き込みはいいから
テメーの立てたスレの返事をちゃんと書けよ!!!
274わんにゃん@名無しさん:2008/04/20(日) 21:17:53 ID:wHVzm5HR
>>268
スレが落ちたみたいですね。
迷子になったら同じスレタイで検索してくださいな。
275わんにゃん@名無しさん:2008/04/20(日) 22:50:14 ID:wWCdkQmS
三日前位から子猫を貰い育てています
尿の方は順調に出ているのですが 便は一度も出ていません
ミルクも飲むし元気は良いのですが 大丈夫なのでしょうか?
産まれて10日位だと思います
276わんにゃん@名無しさん:2008/04/20(日) 23:09:25 ID:L630dMtT
>>275
ちゃんとぬるま湯で湿らせたティッシュで肛門刺激してあげてる?
277わんにゃん@名無しさん:2008/04/20(日) 23:11:46 ID:wWCdkQmS
>>276
はい トントンと
尿はそれで出るのですが…便は出ません…
278わんにゃん@名無しさん:2008/04/20(日) 23:15:44 ID:wHVzm5HR
>>275
病院には連れて行った?
それくらい小さいなら殆どわからないようなうんちだったはずだから
大丈夫だとは思うけど健康診断もかねて行ったほうがいいよ。
279わんにゃん@名無しさん:2008/04/21(月) 00:00:56 ID:wWCdkQmS
>>278
病院は行ってないです
そうですね 心配なので診てもらおうと思います
ありがとうございました m(__)m
280わんにゃん@名無しさん:2008/04/21(月) 00:35:27 ID:DtpJtZ+9
そもそも生後10日目の仔を貰ったって‥;
くれた人も拾ったんかな?
281わんにゃん@名無しさん:2008/04/21(月) 00:46:40 ID:SwQf8RT2
アキバで猫を拾った椰子が居るぞ!
しかしアキバに捨てるとはなぁ
791 名前:Socket774 :2008/04/21(月) 00:39:05 ID:6se9KFqc
ぬこ拾ってきた
http://nukoup.nukos.net/img/15395.jpg
http://nukoup.nukos.net/img/15396.jpg
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208594059/791-
282わんにゃん@名無しさん:2008/04/21(月) 01:27:44 ID:UnlueCsv
猫が欲しいのですが、里親募集とかどこでみたらいいですか?
優しい方教えて下さい
切実です
お願いします
283わんにゃん@名無しさん:2008/04/21(月) 01:30:34 ID:R0qFbrya
>>282
本当に飼う気があるのならこんな所で聞かなくても探せますよ。
284わんにゃん@名無しさん:2008/04/21(月) 01:46:17 ID:UnlueCsv
わからないので教えて下さい
お願いします!!
285わんにゃん@名無しさん:2008/04/21(月) 01:51:56 ID:ZJqDcTP1
>284
この板にも里親関係スレがあるんだから自分で探せ。
286わんにゃん@名無しさん:2008/04/21(月) 07:01:42 ID:3N0Cme0m
c⌒っ*゚ー゚)っ  щ(゚Д゚щ)
ttp://anu.s7.x-beat.com/1up/src/up11316.jpg
287わんにゃん@名無しさん:2008/04/21(月) 07:05:30 ID:YYq1ie0n
>>286
※このアドレスは危険URLのひとつです。
ブラクラチェックが終了しました。

※ ジャンプタグを発見しました。(1)
※ このページは自動的にリロードされるようです。
※ フォームタグを発見しました。(1)
中略
※ 注意!悪意のあるコードを発見しました。
※ 注意!一部タグが大量に使われています。

[このアドレスの安全度 0%]
288わんにゃん@名無しさん:2008/04/21(月) 15:56:05 ID:1Hvr6blF
危険度: 高レベル
Nortonが遮断しました
だと

心無いことする人がいるね…
289わんにゃん@名無しさん:2008/04/21(月) 16:03:29 ID:216D6xgG
どこにもキチガイはいるもんだな
まあ誰にも相手にされないカマッテちゃんだろうけど。
>>286
290わんにゃん@名無しさん:2008/04/21(月) 19:19:56 ID:jVEoEg1V
我が家のネコのが子猫を産んだのですが、一週間後事故で亡くなってしまい子猫三匹が残されてしまいました。
ミルクをあげているのでスクスク育っていますが、その中の一匹がおしっこをだしているとき便をして中に血が混じっています。
病気なのでしょうか?それともミルクが合っていないのでしょうか?
291わんにゃん@名無しさん:2008/04/21(月) 19:23:41 ID:/R3tS0Qo
>>290
まずは動物病院に連れてけ。
そして子猫達は完全室内飼いにするように。
292わんにゃん@名無しさん:2008/04/21(月) 19:30:02 ID:jVEoEg1V
>>291やはり病院に連れて行くのがいいですよね。ありがとうございました。
今度は外に出さないで親ネコの分までしっかり育てます!

みーちゃんごめんな
293わんにゃん@名無しさん:2008/04/21(月) 19:31:56 ID:/R3tS0Qo
>>292
病院へは3匹とも連れてけよ。ついでに便も持ってけ。
294わんにゃん@名無しさん:2008/04/21(月) 19:36:39 ID:jVEoEg1V
>>293ありがとうございます。早速病院探して行きます。
295わんにゃん@名無しさん:2008/04/21(月) 19:57:04 ID:zjT6QXRA
>>294
ついでに親猫も室内飼い&病院で検査、避妊手術するように。
296わんにゃん@名無しさん:2008/04/21(月) 20:03:31 ID:ug8UynoI
>>295
親、アポーンしてるし
297わんにゃん@名無しさん:2008/04/21(月) 20:08:57 ID:zjT6QXRA
>>296
ホントだスマソ
298マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/04/21(月) 21:14:47 ID:tlGpItXr
許さなーい!!!
299わんにゃん@名無しさん:2008/04/21(月) 21:18:44 ID:fzNUb6TQ
↑ ↑ ↑ 
巣に帰れ
300わんにゃん@名無しさん:2008/04/21(月) 22:13:52 ID:0hgnc2ux
>>282うちに生後3週間くらいの猫が三匹いるが。
301わんにゃん@名無しさん:2008/04/21(月) 22:24:08 ID:AzQifxrP
無題 Name スレ主です。 08/04/15(火)10:43 ID:1CuIERPk No.43268
皆様、たくさんの情報をありがとうございます。
普通のフードを食べられるようになるまでに、良い御縁に巡り合えるように頑張ります。

目がまだ見えず、哺乳瓶の先を必死に探ってくる小さい前足や、間違えて指をしゃぶるまだ歯の生えない口が可愛らしくて堪りません。

このままずっと飼い続けたいのですが、普段から体を横たえる事も出来ず(体を伸ばすと咳きこむので)、肋骨もしょっちゅうヒビが入り、毎晩二時間程度を体育座りでウトウト出来る程度なのが
今では毛?の影響かで更に酷くなっていますので、矢張り飼い続けるのは困難だと判断致しました。

譲渡前の健康診断とワクチン接種、去勢(避妊?)手術費用と、当面のフード、トイレ、トイレの砂など、必要な場合運賃を全額負担致しますので、

それと引き換え(というと何だかいやらしいですが)

猫の写真や近況などを定期的に御連絡(もしくはブログで公開)して頂ける。

これを条件に里親さんを探してみます。

図々しい事かも知れませんが(笑)



無題 Name 名無しさん@猫いっぱい 08/04/20(日)21:44 ID:CjMVcfXk No.43331 [返信]
以前こちらで、神社で拾った子猫の里親探しにご協力いただきました者の身内です。
妹が一昨日の朝亡くなりました。
妹は酷い喘息持ちの為、これまで我が家ではペットを飼育した事がありませんでしたが、
子猫は、我が家で飼おうと言う事に決まりましたので、ご報告致します。
初めての事ですべてが手探り状態ですけれど、子猫をとても可愛がっていた妹の分まで、家族全員で育てていこうと思います。
顔も名前も知らない皆様のご親切とご助言、暖かいお言葉に、妹に代わってお礼申し上げます。
302291:2008/04/21(月) 23:13:50 ID:pHgEJ4TE
>>290
間違えたスマソ


血便野郎は解剖して腸がどうなってるのか確認汁
その前に暴れた際の怪我を防ぐために四肢切断してみよう

他の子猫ちゃんがニャーニャーうるさかったら
真っ先に首を切り落としてみよう

>>300
すぐに殺せ
でないと野良猫を増やす結果になる
303わんにゃん@名無しさん:2008/04/21(月) 23:23:28 ID:FSxncCQA
>>300
この板で里親募集は禁止。
304わんにゃん@名無しさん:2008/04/21(月) 23:47:48 ID:0hgnc2ux
すみません
305わんにゃん@名無しさん:2008/04/22(火) 00:05:19 ID:PdaXKYNj
>>304
誘導
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/ad/1208673410/l50

ベビーラッシュで立て込んできたけどドゾー
306わんにゃん@名無しさん:2008/04/22(火) 01:23:14 ID:jtRzTURe
教えてください。
臍の緒が付いた産まれたばかりらしい子猫なんですが、夜遅く
つれてきたのでミルクも何もなく、とりあえず砂糖水をあげて
いるんですけど、初めての事なので飲んでいるのかどうか
わかりません。
朝病院へ連れていくつもりなのですが、それまで上手くあげられなくて
大丈夫でしょうか?無理やり飲ませた方がいいんでしょうか?
307わんにゃん@名無しさん:2008/04/22(火) 01:34:02 ID:e2ESaRJM
>>306
牛乳を飲ませる
吐いたら無理やり飲ませる

牛乳漬けも有りかと
308連投スンマソ:2008/04/22(火) 01:35:36 ID:e2ESaRJM
飼えないようだったら料理の食材にする
又は、虐待用教材とか
309わんにゃん@名無しさん:2008/04/22(火) 01:38:03 ID:Y/3XMgRA
>>306
どこから連れてきたのさ?

コンビニ行ければ猫ミルクを置いてるところも有るんだけどね。
取り敢えずは保温だな。
310わんにゃん@名無しさん:2008/04/22(火) 01:43:04 ID:e2ESaRJM
>>309
バカか?
牛乳と冷蔵庫保管に決まってんだろ、え?
311わんにゃん@名無しさん:2008/04/22(火) 01:47:32 ID:jtRzTURe
>>309

あちこち探してみたんだけどどこも無かったのです。
保温は大丈夫だと思います、今2匹寄り添って寝て
います。
312わんにゃん@名無しさん:2008/04/22(火) 01:48:20 ID:qQkSIrR9
>>310
必死でカワイイよ。子猫みたい。
313わんにゃん@名無しさん:2008/04/22(火) 01:50:42 ID:oEAcpkWH
>>311
後は↓読んで。幸運を祈る。

子猫を拾ったら 緊急時
http://www.kamisama-tasukete.com/koneko.htm
314わんにゃん@名無しさん:2008/04/22(火) 01:53:33 ID:ETaqUUW1
>>306
307-308は無視して。
砂糖水でおk、ちょっと人肌ぐらいに温めてあげれば良いよ。
飲ませる前に排泄させてみて、やり方はお湯で湿らせたガーゼかティシュでお尻をなでてあげて、
それから、哺乳瓶かスポイト無ければガーゼか何かに含ませて飲ませてみてください、姿勢はうつ伏せで。
それから2匹で寄り添っていても生まれたての子猫は保温できないから、カイロか湯たんぽで温めておいたほうが良いよ。
詳細はここ:http://www.lifeboatjapan.org/baby_cat/baby_cat.html
がんばって。

315わんにゃん@名無しさん:2008/04/22(火) 05:26:48 ID:cMMKBC7y
横やりごめん!
実は
カイロは暖まり過ぎるとの獣医さん情報なので、
ペットボトルに熱いお湯をいれ、
タオルで巻いて輪ゴムで止め、直接当たらないようにしてあげてください。
こまめに変えてあげて。
獣医さんは、緊急であれば見てくれるよ!
子猫は10分が命取りになるから、
ミルクも売ってくれる!
どんどんアドバイスもらって!
頑張れ頑張れ!
316わんにゃん@名無しさん:2008/04/22(火) 08:10:46 ID:MoS4Zyow
ペットボトル湯たんぽで6時間はいける。
そして、お母さんの温もり代わりにもなって落ち着かせてくれる。
寒いとお母さん探して泣き叫んで歩き回って体力消耗してチーン。
317わんにゃん@名無しさん:2008/04/22(火) 08:39:30 ID:dSUdVm94
保温は大事ですね
家では冬の間に買っておいた
エコ湯〜ゆとレンジでゆたぽんを使ってます。
なかなか便利ですよ
318わんにゃん@名無しさん:2008/04/22(火) 12:59:36 ID:037K3BQq
306です。
色々と教えてくださってありがとう。今朝病院へ行ってみました。
産まれてすぐって事はないみたい、すごくいいウンチをしていました。
今は元気ですが、一匹がミルクの飲みが悪いので心配です。
保温って大事なんですね、気をつけます。
319わんにゃん@名無しさん:2008/04/22(火) 14:14:46 ID:RNklS+1/
質問です。
うちに先日子猫が5匹生まれたんですが、全員生まれたときから
肛門の近くに取って付けたような肌色のひょうたん型のふくらみがあり
おなか側に小さな穴らしきものと、肛門に近いほうにタマタマ
らしきもの(けっこうツヤツヤ)が2個並んでいます。
素人判断でオスだと思ってオスの名前を付けてたんですが、
ネットで調べてみると睾丸のふくらみが出てくるのは、
まだまだ後だとか・・・。
生まれたばかりの子猫は、オスでもメスでもあんなに取って
付けたように膨らんでるもんなんでしょうか?

320わんにゃん@名無しさん:2008/04/22(火) 15:52:12 ID:ENgfwZGD
ヘルニアの可能性があるね。
脱腸ね。

早めに病院に行って診てもらったほうがいいかも
321わんにゃん@名無しさん:2008/04/22(火) 15:54:14 ID:ENgfwZGD
あ。でも全員か。
おなかのヘッコミはおへそだよ。
犬の場合は、ペニスがお腹の方に出るけど猫はそんなことないからね。
なんだろう、ツヤツヤのひょうたんって…
写真取れないかな?
322わんにゃん@名無しさん:2008/04/22(火) 16:47:39 ID:RNklS+1/
写真のUPの仕方がわからないんであれなんですが
ひょうたん型っていうのはふくらみの輪郭のことで
上の段が小さくて下の段少し大きめっていうのを
想像していただければと。

図にすると






○|○




「゜」はたぶん尿道の出口で「|」は筋になってます。「○」は小さな水ぶくれみたいな
感じでツヤツヤしてるけど、よく見ると産毛が生えてました。以上の部分が
ひょうたん型の輪郭のふくらみの中に納まってます。
(「・」は、へその緒が取れた跡「※は肛門」)です。
どのサイトを見ても「生まれたばかりの子は睾丸のふくらみがないので
性別の判断がかなり難しい」と書いてあるのに、えらくはっきり睾丸のように
見えるので何なのかが謎です。

323322:2008/04/22(火) 16:52:03 ID:RNklS+1/
すみません、図がかなりずれてしまいました。
「・」「。」「|」「※」は真ん中縦一直線上にあると
お考えください。わかりにくくてすみません。
324わんにゃん@名無しさん:2008/04/22(火) 17:12:48 ID:+YxkbYbT
なんでしょうね。私も今まで子猫拾ったことありますけど、そういったものはついてませんでした
325わんにゃん@名無しさん:2008/04/22(火) 17:14:57 ID:mV0o32fa
病院で調べてもらったほうがいいんじゃない?
326322:2008/04/22(火) 17:34:59 ID:RNklS+1/
・・・もしかしたら異常なのかもしれませんね。
心配なので病院に連れて行ってみます。
ありがとうございました。
327322:2008/04/22(火) 17:36:19 ID:RNklS+1/
・・・もしかしたら異常なのかもしれませんね。
心配なので病院に連れて行ってみます。
ありがとうございました。
328わんにゃん@名無しさん:2008/04/22(火) 17:39:21 ID:ETaqUUW1
ここにお尻の写真が載っているから比べて見ては。
ttp://blog.livedoor.jp/stellamaris_sf/archives/748410.htm
下の方ね。l
329328:2008/04/22(火) 17:55:32 ID:ETaqUUW1

ごめんURL間違っています。
×:ttp://blog.livedoor.jp/stellamaris_sf/archives/748410.htm
○:ttp://blog.livedoor.jp/stellamaris_sf/archives/748410.html
330わんにゃん@名無しさん:2008/04/22(火) 18:29:02 ID:bOabkrlt
子猫って飲まず食わずで何日くらいもちますか?
倉庫に猫親子がいたんですが、親だけどっか逃走しちゃいました。子猫は隠れて出てこない。
一瞬見た子猫は胴体だけで20センチくらいはあったと思います。
倉庫のドアを開けっ放しにしとくわけにもいかないし…。
331わんにゃん@名無しさん:2008/04/22(火) 18:38:44 ID:gz6iPgmQ
シッポ上にあげたところの肛門付近を見たら
♂か♀か区別がつくんだけども…。
♀のが私的にはわかりやすいw(我が家統計)
332わんにゃん@名無しさん:2008/04/22(火) 18:53:28 ID:gz6iPgmQ
ごめん、
>>329のお尻画像チラッと見てきたけど
あれ全部♀じゃないの??
うちで生まれた♀たちの肛門付近はあんな感じだったよ。
333322:2008/04/22(火) 18:58:54 ID:RNklS+1/
>>329
生まれて間もない写真があるサイトは、初めて見ました。
大変参考になります。ありがとうございます。
3つ写真が有りましたが、どれともまったく違いました。
うちの子猫は、まるで人間の男の子の赤ちゃんみたいに
「わー!付いてる男の子だ!」と、思うくらいはっきりと
肛門近くにふくらみが付いてるんです。

>>331
まだ、ひとり立ちできないんでうつぶせにした状態で尻尾を上げると
成猫のオスみたいに肛門の下に2つタマタマが見える状態です。




334わんにゃん@名無しさん:2008/04/22(火) 19:07:06 ID:ETaqUUW1
>>333
この一番上の写真のような感じかな。
ttp://candycats.exblog.jp/4436607/
335わんにゃん@名無しさん:2008/04/22(火) 19:37:22 ID:gz6iPgmQ
>>333
♂の場合はポチッとした膨らみがあるんだけど
ふたつじゃないんだよねぇ‥;

http://imepita.jp/m/
一応↑画像うpできるとこ貼っておくね
336322:2008/04/22(火) 19:39:18 ID:RNklS+1/
>>334
ありがとうございます。早速見てきました。
色と形はうちの子猫と多少違うけど、ふくらみがあるように見えますね。
尿道の穴はうちはピンクっぽいので、あそこまで
はっきりしてないんですが・・・。それと、うちは
肌色で産毛が薄いせいか、かなりふくらみが目立つ感じです。
でも、かなり近いと思うので、この写真の子の性別が気になります。
こんな風に膨らんでいるのは珍しいケースなんでしょうかね?
337わんにゃん@名無しさん:2008/04/22(火) 21:59:21 ID:RwYPl3fQ
>336
人間の赤ちゃんで女の子だと、産まれてすぐの頃は
おまたが膨らんでるよ。
母胎でへその緒を通じて母親の女性ホルモンも取り込んでるから
だったと思う。
もしかして、猫の女の子もそうかもよ。同じ哺乳類だし。
男の子の赤ちゃんの事は分からない。ごめん。
338マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/04/22(火) 22:02:48 ID:DVlv3eKU
エクスプロージョンする可能性があるぜ!!!
339わんにゃん@名無しさん:2008/04/22(火) 22:08:21 ID:ETaqUUW1
>>336
あれが普通じゃないかな、しげしげとお尻を見つめたことが無いので良く分からないんだが。
まあベテランの仔猫預かりさんでも♂♀の判断を間違うことは多々あるみたいだから、
もう少し大きくなるまでのお楽しみにしておいては。
340わんにゃん@名無しさん:2008/04/22(火) 22:16:39 ID:QsPW2VPr
>>330脱水症状と低体温になるのが怖いなぁ。
母猫が近くにいるの?
341わんにゃん@名無しさん:2008/04/22(火) 22:19:42 ID:QsPW2VPr
ごめん、母猫いないんだね
奥の方に逃げられるなら、餌を置けば食べにくると思う。
捕獲できて暖かい部屋で里親探し出来ればいいんだけどね。
342わんにゃん@名無しさん:2008/04/23(水) 02:13:59 ID:dk4FrFCA
半年位餌付けして信頼関係も抜群になった生後1年未満の野良がいる。今日も様子見に行って合図したらどこからともなく姿を現した。
餌を置いて、、、頃はよし。餌に夢中の野良の後頭部を持参した金槌で喝!
気絶して糞尿足れ流した。段ボールに入れて川に流してやった。
343わんにゃん@名無しさん:2008/04/23(水) 02:28:52 ID:+8glv6hL
次は奥さんの頭を金槌で殴りな
いるならな
344わんにゃん@名無しさん:2008/04/23(水) 02:31:53 ID:BSAaWQao
殺害教唆で通報した
345わんにゃん@名無しさん:2008/04/23(水) 02:41:01 ID:UgoJ5RbI
人として終わってるね。
346わんにゃん@名無しさん:2008/04/23(水) 03:12:17 ID:PxRtJx13
>>336
こんな感じ?

19日生まれのオスの子猫のお尻
ttp://imepita.jp/20080423/114430
347346:2008/04/23(水) 03:20:03 ID:PxRtJx13
ちょっと見にくいけど、白い子のも。
ttp://imepita.jp/20080423/116980
348わんにゃん@名無しさん:2008/04/23(水) 03:26:25 ID:UgoJ5RbI
仔猫のお知りがいっぱいで、
いつの間にか18禁スレになっちゃたね。
349わんにゃん@名無しさん:2008/04/23(水) 07:20:38 ID:/JmyK9/k
肛門付近が膨らむのって「肛門のう」じゃないなかな。
ウンコでないとなっちゃうけど病院行けば出してもらえる。
最悪、その風船が破裂するわけだが、その傷は自然と治るけど
そこから雑菌が入り込んで病気になっちゃうかもしれない。
とりあえず気になった時点で病院へ!
350322:2008/04/23(水) 09:50:42 ID:8Mo4BAEb
さっき、病院に行ってきました。
先生に
「これはまた5匹も揃ってご立派なのがついてるねぇ。」
と笑われました。尿道の穴が肛門から離れた場所に付いているので
男の子で間違いないだろうとのことでした。
大変お騒がせしましたが、いろいろありがとうございました。
>>346・347
そうそう、こんな感じでうちのはもうちょっとふくらみが
大きくて2つのタマタマがかなりはっきりしてます。
351わんにゃん@名無しさん:2008/04/23(水) 09:53:07 ID:vSi+4dC/
ようするに、
心配になちゃうぐらいとーてもご立派なモノを
お持ちの五つ子ちゃんだったということかw

よかったね!
352わんにゃん@名無しさん:2008/04/23(水) 18:48:26 ID:2Sm0yHxY
今日生後1ヶ月の拾った子猫たち、食欲モリモリなんですが餌の中に足を入れて食べています。
どんな器がいいのでしょうか?
水を飲みませんどうしたらいいですか?
353わんにゃん@名無しさん:2008/04/23(水) 20:12:48 ID:j5KcpL3z
>>352
まだ1ヶ月くらいだと離乳食かな?
まだまだ上手に食べれないから
餌のなかに足突っ込んだり顔突っ込んだりして食べるよw
そこが可愛いのだが(*´Д`*)
しばらくベタベタにされるのはあきらめて温かい濡れタオルで綺麗にしてあげましょう。
そのうち上手に食べれるようになります。
お皿は平たいものが使いやすいです。
水は飲み方がわからないのじゃないかな?
354わんにゃん@名無しさん:2008/04/23(水) 22:05:55 ID:2Sm0yHxY
ありがとうごさいます。

やはりまだ1ヶ月の子猫に上手にたべることを求めちゃだめなのね。

里親見つかるまで頑張ります!
355わんにゃん@名無しさん:2008/04/24(木) 03:13:34 ID:I0AMxiSR

拾った子猫(生後?ヶ月)が低体温で危なそうだったので、どっかのスレに
書かれていたレンジに入れてチンをやった。

5 〜 6秒で身体中、熱くなって危機は脱したと思ったのだが、何故か
フラフラして真っ直ぐに歩けなくなってしまった。

もしかしたら、脳みそ、やられてしまったのかな?
誰かおせぇーてチョーダイ。
356チラ浦:2008/04/24(木) 04:55:09 ID:2a77qBb8
>>354
お皿自体も仔猫にとって大きいからね。
うちのもきた時はお皿に足を踏み入れて食べてましたよ。今ではそのお皿も小さく縮でしまったかのようです。ww
357わんにゃん@名無しさん:2008/04/24(木) 06:29:03 ID:z4qy851d
>>356さんありがとうございます。
早くお皿が小さく見えるような大きさになってワクチン打てるようになり
貰い手が見つかるといいんですが。
>>355さん
うちの二匹は電気アンカにタオルを巻いてます。
よちよち歩くってことはうちのと同じくらいかな?
うちは5週間弱と病院で判断されました。
男性の手のひらくらいです。
それよりも大きくてよちよちしてるなら病院にいってみた方が
下痢してない?
358わんにゃん@名無しさん:2008/04/24(木) 06:45:30 ID:W+9aDxQu
355は虐待つかネタだよ。やったら死ぬから。
359わんにゃん@名無しさん:2008/04/24(木) 12:24:50 ID:Sx4zkIG0
犬猫を年間30万頭以上も 「 殺 処 分 」するこの日本で、

2000本そこそこのチューリップが切りとられたくらいで、

ガタガタ言う事じゃないわなぁ。
360わんにゃん@名無しさん:2008/04/24(木) 13:13:54 ID:Zsxg4Vmw
>>354
里子ちゃん欲しす…
エサ入れに頭突っ込んで寝ちゃうのかわいいよね〜
がんがって下さい
361わんにゃん@名無しさん:2008/04/24(木) 14:14:33 ID:r0HtD37I
捨てようとされてた猫を貰ったのですが
もらったばかりなのに
盛りが酷くて近所迷惑だし私も眠れません
安く避妊手術やってくれる病院教えて欲しいです。

江戸川区内

あと昼も夜も関係なく叫びますが
夜中から朝にかけて泣き止ませる方法ありませんか?手術も今日、明日は無理だったら…
近所に迷惑かからなければ私はいいのですが
かなり気になります。
お金もそんなにありません

おとなしい子だと聞いてたからかなりとまどっています。

たすけてください!
362わんにゃん@名無しさん:2008/04/24(木) 14:25:26 ID:HSE3cXGE
>>361
手術日はどこでもそう変わらないよ。
安い病院探している暇があるなら
今すぐ近所の病院へ行きましょう。
363わんにゃん@名無しさん:2008/04/24(木) 14:30:50 ID:r0HtD37I
一週間後とか言われてるんです。
色々かけてみるつもりですが、安いにこしたことないのと、一週間1日中叫ばれたらと思うと…

可愛い子だけど…
盛りがついてたなら半分手術費くれたって良かったのに
愚痴ってすいません
精神的にきてます
364わんにゃん@名無しさん:2008/04/24(木) 14:42:53 ID:2a77qBb8
>>363
里親探して。ねこを手放したら?

♂♀わからんけど手術費1〜3万ぐらいのお金がないようなら、この先もっと大変だよ。

猫ってカワイイだけでは飼えないよ。
365わんにゃん@名無しさん:2008/04/24(木) 14:50:18 ID:r0HtD37I
23000とこに予約しました
これからもお金かかるから安いところを探してました
貴方みたく金持ちじゃありませんがけちってるわけじゃないです。

366わんにゃん@名無しさん:2008/04/24(木) 15:05:03 ID:2a77qBb8
>>365
>これからもお金かかるから安いところを探してました

ある程度覚悟していたのですね。すみませんでした。

手術が済めば、サカリの方は落ち着いてきますから、ヌコライフを堪能できますお。

ちなみに、手術についての不安や疑問はコッチがいいかと。

◆猫の去勢・不妊手術についてrigel6◆
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1206360234/l50

367わんにゃん@名無しさん:2008/04/24(木) 15:36:24 ID:9ZrOOSJf
鳴き続けているのは、環境が変わって不安だからじゃないのかな
うちの子も来て3日3晩大声で泣き叫んだよ
368わんにゃん@名無しさん:2008/04/24(木) 16:05:25 ID:K46ed9fr
うちも3ヶ月の♂猫もらってきたとき3日間くらい鳴きやまなかったなー
先住と隔離するために別部屋のケージに入れてたんだけど、人が見えなくなるとニャーニャーうるさかった。

何ヶ月のコか知らないけど寂しくて鳴いてる可能性もあるね。
369355:2008/04/24(木) 19:13:19 ID:I0AMxiSR
>357

緊急避難で、即効で体温上げるためにチンしたので、
今はタオルで包んだペットボトルに寄り添って寝てます。

チンの効果は有って、猫ミルク、飲むようになったけど、
歩行はフラフラで、真っ直ぐ歩けません。 小脳がやられ
ちゃったのかなぁ?

>358
ネタじゃないよ。 嘘だと思ったら試してみぃ!
但し、500Wで5秒未満でね。
370わんにゃん@名無しさん:2008/04/24(木) 19:30:22 ID:3P1mxCa4
>>369
つまらないからもう来るなよ
371わんにゃん@名無しさん:2008/04/24(木) 19:37:35 ID:YLVmyUK8
>>369
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・虚しい
372わんにゃん@名無しさん:2008/04/24(木) 19:43:07 ID:ZcDURUW3
>>365
発情で鳴いてるならしっぽの付け根あたりをトントンたたくとおとなしくならないかな?
うちにいる子猫も予想外に発情が早くきて世話好き猫と交代でなでたり叩いたりそりゃぁもうorz
大急ぎで手術しましたよ。
ただ、発情中は出血量が増えて危険なので嫌がる病院もあるみたいです。
鳴くのは術後1週間ほどで徐々に治まりました。

373マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/04/24(木) 19:43:54 ID:B9+B3zG+
そんなに嫌ならもやしてしまえ〜
374わんにゃん@名無しさん:2008/04/24(木) 19:53:04 ID:Zsxg4Vmw
そういえば、マタタビの説明書に「発情期のストレス解消に」って書いてあるんだけど、
そういう時に与えたらダメなの?

今まで飼ったぬこは早くに手術しちゃったからわからん
375わんにゃん@名無しさん:2008/04/25(金) 09:10:13 ID:18OsOh2l
家の子が手術前に盛った時にあげた>またまび
正直効果なかったなぁー
元々またたび酔い?をしない子だったからかも
盛りの鳴きはノイローゼになりますよね
外にでて気分転換することをお勧めします。
376わんにゃん@名無しさん:2008/04/26(土) 17:06:58 ID:1eY8rq5g
>>364
飼えないんだったら虐待すればいいじゃん
猫の鳴き声可愛いしw

四肢切断、皮剥ぎ、耳切断、肛門串刺し、キャットサッカー…
377わんにゃん@名無しさん:2008/04/26(土) 17:30:03 ID:02DzMI8R
>>376
おまえがしね
378わんにゃん@名無しさん:2008/04/26(土) 18:35:08 ID:W1K/Qg5I
荒らしを構う椰子も荒らし。

尻尾の付け根のマッサージはクセになってしまうかも。
マタタビはうちもあまり効果があるとは思えなかった。
379わんにゃん@名無しさん:2008/04/26(土) 21:36:54 ID:iFn8/vGd
携帯から失礼します
一昨日まだ目の開いてない子猫を拾いました
ミルクもちゃんと飲んでくれてるので安心してましたが、さっきミルクをあげた時に目の周りが汚れてることに気づき
拭いてあげたのですが、少したったら左目から膿がでていました
月曜日に病院に連れて行く予定なんですが、それまでに何かできる手当て等ないでしょうか?
失明してしまわないかと心配で…
380わんにゃん@名無しさん:2008/04/26(土) 21:41:42 ID:SUZxpeJr
>>379
素人がいじると本当に失明してしまうので獣医に早く連れて行ってください
381わんにゃん@名無しさん:2008/04/26(土) 21:49:54 ID:gXwoWyp8
>>379
すぐに連れて行ける病院があればいいけど週末だからね・・・
とりあえず目が汚れたら
清潔なガーゼなどをお湯で濡らして優しくふき取ってあげてください。

382わんにゃん@名無しさん:2008/04/26(土) 22:30:37 ID:xodQB6En
ひゃー
私も目の開いていない子猫を拾ってしまいました、耳も塞がってて、体長8cmくらいです。
猫を飼うのは初めてで、とりあえず猫用の補乳瓶に猫用のミルクを飼って与えてみたものの、どうも上手く吸い付けないみたいです。
補乳瓶のチクビの先をペロペロはするんですが、口に入れないんです。
もう拾ってから半日ちかくたってるし、そろそろミルクを口に入れないと…と焦ってます。
スポイトで無理に口に入れようかと思ってるのですが、大丈夫でしょうか?
他の方法があったらお教え下さい
383わんにゃん@名無しさん:2008/04/26(土) 22:37:48 ID:gXwoWyp8
>>382
ひゃぁ
大変ですね。
スポイドで一適ずつが手っ取り早いけど気管に入ってしまわないか心配です。
ガーゼなどの薄い布があればミルクをしみ込ませて吸わせてみてはいかがでしょうか?
それから出来るだけ早く病院へ行って詳しい飼育方法を聞いてください。
384わんにゃん@名無しさん:2008/04/26(土) 22:43:59 ID:SUZxpeJr
>>382 
腹這いで飲ませて下さいね。 
人間の赤ちゃんみたいに上向きで飲ませてしまうと気管に入ってしまうよ。
385わんにゃん@名無しさん:2008/04/26(土) 22:46:41 ID:tXIHwUe0
>>382
子猫の保温、ミルクの温度にも気を付けてね。
身体もミルクも温めてやらないとミルク飲めないから。
386わんにゃん@名無しさん:2008/04/26(土) 22:54:07 ID:5K47IzyA
>>382
乙です
排泄はさせてみましたか、お湯で湿らせたガーゼでお尻をゆっくり拭いてあげると出るはずだけど、
慌てず>>4-6のテンプレに載っているサイトをよく読んで頑張ってください。
写真つきで分かりやすいのはこのサイトかな。
http://www.lifeboatjapan.com/baby_cat/baby_cat.html

>>379
獣医さんなら日曜日でも開いているところが多いから、月と言わず明日にでも連れて行って上げれないでしょうか、
ただ日曜は午前中だけのところが多いので時間に注意してください。
387わんにゃん@名無しさん:2008/04/26(土) 23:00:16 ID:xodQB6En
>383->385全く駄目なやり方してましたー!手で抱っこして飲ませようとしてたし、ミルクもぬるすぎました!
ダッシュでレンジでチンして体温計で40度、
飲みました!飲みました!補乳瓶で、ちょっと口にミルクを付けてあげたらあむあむして飲んでます!良かった!!ありがとうございますー
ちかくの病院は上の方と同じく月曜日まで休みで、なんとか日曜日を乗りきりたいです。
ペットボトルに45℃くらいの湯を入れて、布を巻いて側に置きました。
明日は日曜日で休みなので、今夜は三時間おきに様子をみます。
また相談にくるかもしれませんのでよろしくお願いしますm(__)m
388わんにゃん@名無しさん:2008/04/26(土) 23:03:53 ID:xodQB6En
>386ありがとうございます、
ミルクを飲み終わったら、今度は排泄にチャレンジしてみます。
お腹がぽんぽんになってきました(*^_^*)
389わんにゃん@名無しさん:2008/04/26(土) 23:11:29 ID:xodQB6En
続けてですみません、排泄もできました!
ありがとうございました。
390わんにゃん@名無しさん:2008/04/26(土) 23:14:02 ID:SUZxpeJr
良かったですね^^
391わんにゃん@名無しさん:2008/04/26(土) 23:34:44 ID:ADeayX0H
>>387
ペットボトルには80℃くらいの熱湯を入れて、厚手のタオルを巻いて調節するほうがよいのでは。冷めにくいし。
392わんにゃん@名無しさん:2008/04/26(土) 23:43:30 ID:JS2hKVyQ
あー子猫たん達がんばれ〜イ`〜
拾い神々 乙であります(`・ω・´)ゝ”
393わんにゃん@名無しさん:2008/04/27(日) 00:08:07 ID:SOAiEUjW
>391アドバイスありがとうございます、
じつは今猛ダッシュで実家(自転車で20分)に行き、人間用ですが電気あんかを借りてきましたー。
スイッチが弱と強があるので、どちらが良いか触れて確かめてるところです。
これで駄目なようならもう一度ペットボトル試してみます、ありがとうございます。
>392こちらこそ、こんな燃えたぎる使命感と母性本能をありがとうと子猫に言いたいッス
394わんにゃん@名無しさん:2008/04/27(日) 00:28:40 ID:MQzu3Cv0
このスレもそろそろ忙しくなるなw
395わんにゃん@名無しさん:2008/04/27(日) 00:33:10 ID:wiFCCVDS
老婆心ながら。
ペットボトル湯たんぽは便利だけど、あまり熱湯は入れないでね。
ペットボトルの耐熱温度が、水やジュースなどのものは50℃、
お茶なんかの暖めてあるものでも80℃くらいだから。
396わんにゃん@名無しさん:2008/04/27(日) 01:26:03 ID:rGUEui/X
2日前に猫が4匹産まれました。
でも中の1匹が他の猫に比べて小さくて、まだ毛も生えそろってない感じで凄い心配…。
397わんにゃん@名無しさん:2008/04/27(日) 01:57:38 ID:R90QWU4y
>>396
そういう子は野良だと母猫が見捨てちゃったりするけど
完全室内飼いで外へ子猫を持っていけない環境、食生活が充分で母乳が
たっぷり出てれば、発育が遅いだけで普通はちゃんと育つし大きくなってからも問題ないと思うよ
ただ他の子より確実に弱いだろうし、生まれつき障害とか問題がある子もいるから
心配なら早めに獣医さんに診て貰うといいよ
398わんにゃん@名無しさん:2008/04/27(日) 02:52:55 ID:rGUEui/X
>>397
レスありがとうございます。
子猫が集まって寝ている時もいつもその子が1番下で、ミルクも他の子よりうまく飲めていないんじゃないか、母猫の愛情が薄いような気がして心配でたまらなかったのですが今日、病院に連れて行きます。
健康であることを祈るばかりです。
人間が玄関のドアを開けないと外へ出れないので子猫を持ち出せるということはないのですが、母猫が外へ出て行きたがることがあります。(家の周辺をうろちょろして5分〜15分くらいで帰ってきます)
気分転換かな?と思っていたのですが、あまり外へ出さないほうが良いのでしょうか?
質問ばかりですみません。
子猫が集まって寝ている時もいつもその子が1番下で、ミルクも他の子よりうまく飲めていないんじゃないか、母猫の愛情が薄いような気がして心配でたまらなかったのですが早速、病院に連れて行きます。
健康であることを祈るばかりです。
399わんにゃん@名無しさん:2008/04/27(日) 03:02:57 ID:X2d7tk2J
子猫ラッシュだねえ
育ててる方たちお疲れ様です
うちの子はちょうど1歳、たくさん食べてすっごく大きくなった
全ての子猫たちがすくすく育って幸せになりますように
400わんにゃん@名無しさん:2008/04/27(日) 03:11:59 ID:jH4RJgLT
どなたかいらっしゃいますか!?
先程子猫の粉ミルクの缶をひっくり返してしまい、
4時が猫のミルクの時間なのですが、無くなってしまいました。
ドンキも3時までとのこと、どうさたらいいでしょうか。
401わんにゃん@名無しさん:2008/04/27(日) 03:30:55 ID:wiFCCVDS
>>400
どれぐらいの子かな。
授乳を1・2回抜いても命に関わることは無いのでそう心配しなくて良いよ。
心配なら砂糖水を温めたのを与えてもおk。
ただし毎日数回抜くのはダメですよ、あくまで緊急事態なので。
402わんにゃん@名無しさん:2008/04/27(日) 03:35:09 ID:wiFCCVDS
>>398
親猫は普段から外に出してるのかな、あまり出さず完全室内飼いをお勧め。
小さい子に愛情が感じられないみたいだけど、野生の本能として弱い子はほっとくことがあるから、
逆に398が仔猫を気にかけてあげてください。
403わんにゃん@名無しさん:2008/04/27(日) 03:50:22 ID:jH4RJgLT
>>401
回答ありがとうございます!
多分生後2週間くらいです。
今色々と探しているのですが、やはり見つかりません。
牛乳を与えるのと、砂糖水では、どちらが子猫に負担が少ないでしょうか。
また、砂糖水はどれくらいの割合がよいのでしょうか。
質問ばかりで申し訳ないのですが、
是非ご教授頂きたいです
404わんにゃん@名無しさん:2008/04/27(日) 04:04:33 ID:K3N5ZEFT
>>403
401じゃないけど、牛乳はやめて。下痢する可能性大。
特にそんな小さい仔猫は、下痢が命取りになる可能性がある。
>>4とか読んでみたら色々参考になると思うよ。頑張って!
405わんにゃん@名無しさん:2008/04/27(日) 04:11:03 ID:uK1Q5er1
夜中出歩いても、子猫なんて見ないぉ……
406わんにゃん@名無しさん:2008/04/27(日) 04:13:22 ID:pZ8KiRsK
それが普通だよ。
毎年毎年、猫入りダンボール落ちてる地域の方がどうかしてる・・・
407わんにゃん@名無しさん:2008/04/27(日) 04:13:50 ID:wiFCCVDS
>>403
404の言うように牛乳はまずいですね。
砂糖水の割合ですが甘みを感じる程度だから、
コーヒーカップに小さじ1〜2くらいで良いですよ、
仮に飲まなくても心配要らないから。
408わんにゃん@名無しさん:2008/04/27(日) 04:15:00 ID:4IdwitNG
私も牛乳はやめて欲しい。
お腹をくだす可能性大。
砂糖水なら砂糖4、水6ぐらい?
誰か教えてあげてちょーーーー
409わんにゃん@名無しさん:2008/04/27(日) 04:31:45 ID:MQzu3Cv0
GWって毎年酷いんだっけ?
410わんにゃん@名無しさん:2008/04/27(日) 04:56:51 ID:jH4RJgLT
>>404
>>407
>>408
皆さんご回答、本当にありがとうございます。
やはり牛乳良く無いんですね…!!
同居人が、
自分は牛乳とミルク半々を与えて育てていた、
としつこく牛乳を進めるので、危うく与えてしまう所でした。
砂糖水をあげてみます。

甘味を感じる程度ですね!
本当に助かりました。
ありがとうございました。
411わんにゃん@名無しさん:2008/04/27(日) 05:12:41 ID:Wh38AZp5
牛乳に含まれる乳糖というものを、殆どの猫は消化する事が出来ない。
人間にも乳糖不耐症の人はかなりいる。
嗜好品として成猫が少し舐める程度ならお腹も壊しにくいし、ちょっと緩く
なっても命に別状は無いけど、ミルクしか飲めない子猫の主食に牛乳を与えると
脱水も栄養失調も招くのでとても危険。

全ての猫が駄目というわけでもないので、同居人さんちの猫はたまたま
乳糖に強かったんだろう。それか、本人は知らないけど家で飲んでた牛乳が
アカディ牛乳みたいな乳糖をあらかじめ分解済みの乳糖不耐症向け牛乳だった
のかもしれない。
(アカディ牛乳はそもそも手に入れるのが結構難しいけど、緊急の時の猫ミルク
代替品として利用可能)
412わんにゃん@名無しさん:2008/04/27(日) 05:57:00 ID:jH4RJgLT
>>411
なるほど、とても詳しく、ありがとうございました。
同居人の飼っていた猫はどうも強かったみたいです。
砂糖水をあげる事、また教えて頂いた事実を伝えたのですが…
途中で遮られ、激しい口論になってしまい、受け付けない、勝手にしろと言われてしまいました。
鵜呑みにせず、正しい知識を教えて頂いて、本当によかったです。
ありがとうございます。
413わんにゃん@名無しさん:2008/04/27(日) 06:10:37 ID:5JM92wu3
>>412
乙です。
ま、同居人の事も大変だけど頑張れ。
414わんにゃん@名無しさん:2008/04/27(日) 06:33:25 ID:ruWv2sNv
415わんにゃん@名無しさん:2008/04/27(日) 07:25:11 ID:ruWv2sNv
↑間違えましたm(__)m  子猫を拾って3年、最近スプレーしまくりで、所構わずおしっこだらけです><去勢した方がいいでしょうか?それで治るのか、他に原因があるのでしょうか?
416わんにゃん@名無しさん:2008/04/27(日) 07:52:21 ID:QAS3kEd0
>>412
離乳前の子猫は小腸内でラクターゼが作られるので
ある程度の乳糖を分解できる→牛乳飲める という説もある。

牛乳だけだと猫の成長に必要な栄養が足りないけど
ほかに与えるものがないときに
緊急避難的に少量飲ませるのはアリだとしている専門家もいる。

同居人さんが間違ってるとばかりは言えないから、
あまり大上段に振りかぶって責めてやるなやw
417わんにゃん@名無しさん:2008/04/27(日) 07:58:48 ID:PN94mCEy
>>415
したほうが治まる可能性は高いけど、猫によっては治まらない事も。
今までなぜしなかったのかな?
418わんにゃん@名無しさん:2008/04/27(日) 09:22:36 ID:dYJboLFd
>>380-381>>386
レスありがとうございます
ネットで調べてみたところ、日曜診察してる病院を見つけたのでこれから行って来ます
目をふいてあげたら、膿が出てない方の目はちょこっとだけ開きかけていました
早くよくなって両目ともパッチリ開いてほしいです
419わんにゃん@名無しさん:2008/04/27(日) 16:55:56 ID:l9NbCfye
スレ違いかも知れませんが質問です。里親にやらないか?という話が二つあります。@二歳、病気なし、避妊済み、やや太り気味、目茶苦茶構ってちゃんA生後1〜2か月、病院に行ってないので不明、捨て子 両方雄ですがどちらが初心者には飼い安いでしょうか?お願いします。
420わんにゃん@名無しさん:2008/04/27(日) 17:12:55 ID:wiFCCVDS
>>419
419のライフスタイルと好みにもよるけど、楽なのは@だよ、
ただ構ってちゃんだと留守番が多い家だとちとかわいそうかも。

2匹同時に飼えるならそれにこしたことは無いんだけど。
421わんにゃん@名無しさん:2008/04/27(日) 18:05:45 ID:Zje/Rsrm
>>1-420の猫が早死しますやうに(^人^)
422わんにゃん@名無しさん:2008/04/27(日) 19:08:25 ID:oSsBPJu0
>>421
お前はすでに死んでいるがな( ゚∀゚)フハハハハ八八/ ヽ/ ヽ/ ヽ/ヽ/ \ / \ / \ /  \
423Jasmine:2008/04/27(日) 19:09:58 ID:Zje/Rsrm
>>422
つまんね(;^ω^)
424わんにゃん@名無しさん:2008/04/27(日) 19:17:59 ID:2UocuLtW
>>423
お前の人生の方が余程つまらんw
425Jasmine:2008/04/27(日) 19:26:26 ID:Zje/Rsrm
>>424
携帯で自演乙かれさん♪
426わんにゃん@名無しさん:2008/04/27(日) 20:12:30 ID:/GlJs5PC
遅レスだけど、発情中のメス猫さんには
あそこに綿棒を入れてあげると
満足するとか何とか…
427わんにゃん@名無しさん:2008/04/27(日) 21:29:16 ID:psYTaeuo
>>421
月さん、こんなとこでなにやってはるんですか?
428わんにゃん@名無しさん:2008/04/27(日) 21:33:29 ID:wiFCCVDS
>>427
お知り合いですか?
連れ帰っていただけません。
429424:2008/04/27(日) 22:32:04 ID:2UocuLtW
>>425は何で俺が携帯で書き込んでると思ってるんだろう?
思いっきりPCからなんだけどなw
430わんにゃん@名無しさん:2008/04/27(日) 23:02:49 ID:ruWv2sNv
>>417
415デス。回答ありがとうござぃます!室内飼いしていて外には出していないので手術遅れてしまいました…早急に去勢しますm(__)m
431わんにゃん@名無しさん:2008/04/28(月) 10:07:09 ID:JIdpHQ0Q
母猫のことを相談したいのですが、スレチだったらすみません。
子供を出産して5日経つのですが、何だか食欲があまりないようで、元々小さく細かったのが更に細くなりやつれてしまってとても心配です。
何か栄養のあるものを食べさせたいのですが、どんな食べ物をあげれば良いのでしょうか?
432わんにゃん@名無しさん:2008/04/28(月) 10:47:57 ID:8pVPRIjj
>>431
うちの子が出産したときも食欲があまり無く、
痩せたように感じたので心配になり獣医さんへ行って
栄養剤の点滴を打ってもらいました。
その後、家では母猫の好物(マグロの刺身、鳥の
ササミ)やキトンフード、
あと子猫用ミルクなども与えていました。
一度獣医さんに相談されてみてはどうですか?
早く元気になっておっぱいたくさんあげなきゃいけないから
体力もつけてあげなきゃねw
433わんにゃん@名無しさん:2008/04/28(月) 11:54:22 ID:1RwC1CtG
今生後1ヶ月の子猫を保護しているんですが、一つの入れ物に入れて二匹で食べているんですが
分けたほうがいいですか?
猫の粉ミルクに缶詰めを混ぜてお湯を入れてトロトロにしてご飯あげてます
どんくらいで猫ミルクはいらなくなるのでしょうか?
434わんにゃん@名無しさん:2008/04/28(月) 14:37:15 ID:vdlAXdDf
多分生まれたばかりの子猫を拾って育ててるところなんですが(今生まれて一種間位)
お尻とか後ろ足が赤くて腫れてるみたいなんです。オスなんですが局部も。
皮膚が弱くて荒れちゃってるだけかなと思ってたので今日ここで他の子のお尻が全然違うのが見れてちょっと焦ってます。
おしっこもじわじわーっとしかしないんですがこれって正常なんでしょうか?
435わんにゃん@名無しさん:2008/04/28(月) 14:54:00 ID:Of5ivIm1
以降「病院行け」禁止
ルール違反は飼い猫が呪われる
436わんにゃん@名無しさん:2008/04/28(月) 15:20:28 ID:AEJ+P+XN
んなことで呪われてたまるか。

>434
うちの子も似たような症状だったけど、通院と注射でキレイに治ったよ。
うちの場合は下痢してたのがずっとお尻についてて、それが原因で肛門から陰部にかけて爛れちゃってた。
早くしないと痔になっちゃったり、上手にウンチできなくなったりするので病院連れて行ってあげて。
ただ、うちの場合だと通院四日で毎日4000円強かかった。
437わんにゃん@名無しさん:2008/04/28(月) 15:23:33 ID:pUQdtpyR
普通だったらママがキレイになめてくれるからね
438わんにゃん@名無しさん:2008/04/28(月) 15:23:40 ID:PRbjgRTF
>>435はツンデレ。
439わんにゃん@名無しさん:2008/04/28(月) 15:45:38 ID:vdlAXdDf
>>436
ありがとうございます。
最初見つけたときうんちがたまった状態だったみたいで濡れティッシュで拭いてたらどばって出ちゃったんです。
そのときから赤かったんですがその後はちょっとの刺激で普通にしてたので大丈夫かと思ってました。
やっぱ病院ですよね…。
遠いのと、学生なんでいきなり高額請求されたら生きてけない、と思ってつい聞いてしまいました。
実家に相談してちゃんと病院連れて行きます。

>>435もありがとう。正直「病院行け」で済まされるかなと思ってたのでちょっと安心しました。
でも呪っちゃ駄目ー。
440わんにゃん@名無しさん:2008/04/28(月) 16:09:45 ID:AEJ+P+XN
>439
あらら。そういう事情でしたか。
それなら獣医さんに事情を話して分割とかしてもらえるか相談してみては。
うちも拾った時がそういう状態だったので、
初回の一番お金かかったときは半額にしてもらえました。
まだ治ったばっかりでお尻周りの毛は丸はげだけど、
子猫は回復力も高いので子供のうちに治しておいたほうがいいよ。
(骨折が二週間で治るほどの回復力)
441わんにゃん@名無しさん:2008/04/28(月) 17:25:11 ID:mwvQg0Y1
>>433
1つの入れ物で2匹がガウガウ食べてるのって、見ていてかわいいよね、
でも食事量をきちんと確認するためにも分けたほうがいいでしょうね。

缶詰にミルクを混ぜているみたいですが、徐々にミルクの割合を減らして行ってはどうですか、
専用の離乳食ならミルクは要らないですけど。
442わんにゃん@名無しさん:2008/04/28(月) 19:55:58 ID:Oi1YxHcX
生後3日の子猫の体にノミがいました。
母親(野良猫)の体から乗り移ったのだと思います。
早く駆除したいのですが、まだまだ小さいしむやみに触るのも駄目かなぁと思って未だに取れていないのですが、しばらくほっておいたほうが良いのでしょうか?
443わんにゃん@名無しさん:2008/04/28(月) 20:00:10 ID:VJ7Riz6e
>>442
病院で事情を話して母猫にフロントラインプラスかレボリューションを処方してもらってはどうだろ?
べったり一緒にいるから母猫に飛び移ったのから駆除されるし。
子猫から使えるスプレーがあるけどまだ小さすぎるのでオススメできないな。
444わんにゃん@名無しさん:2008/04/28(月) 20:14:49 ID:Oi1YxHcX
>>443
ありがとうございます!
早速、病院に相談してみます。
445わんにゃん@名無しさん:2008/04/28(月) 22:46:59 ID:hLBH18rN
でなければ母猫の代わりに自分で舐め取れ
446わんにゃん@名無しさん:2008/04/29(火) 00:59:53 ID:7pP0DHF4
蚤をとる時は潰しちゃ駄目だよ
捨てても構わない容器(アイスのカップとか)に水を入れてその中に蚤を沈める
潰すと卵が飛び出て絨毯やソファで誕生してエライ事になる時があるよ
447わんにゃん@名無しさん:2008/04/29(火) 01:12:52 ID:Pul3mTQz
酷い書き込み!

> 171 名前: 黒ムツさん [sage] 投稿日: 2008/04/29(火) 01:09:53 ID:OxeTDT5c0

いやっー、この前は悲惨でした。 夕方ですけど、道の左側から突然、何か飛び出した
ように見えて、急ブレーキで減速したんだけど、ダメでした。
母猫が道の真中ですくんでしまっていて、轢いちゃいました。 パニックブレーキを
掛けたら、直前で止まれたかもしれないけど...。

5m程、行過ぎて止まり、、轢かれた母猫の所に戻って死骸を草むらにどけたら、
子猫(1ヶ月ぐらい?)が3匹、ミィミィと泣きながら母猫のの死骸に寄って来て
離れないんです。

このままだと、子猫達も生きて行けないので、里親にに渡せたらと思って、車に
有ったダンボール箱に入れて車に積み、走り出しました。 運転しながら、子猫を
引き取りそうな知り合いを考えてみたけど、皆んな無理そうなんです。
仕方が無いので、橋の脇に車を止めて、橋のたもとに、「誰か拾ってください」と
表示して捨てようと考え、子猫の入ったダンボール箱を橋の欄干に置いたんです。

そしたら、何故か子猫たちがバタバタと暴れだして、ダンボールが欄干から
落ちてしまったんです。落ちる途中で、子猫たちは箱から投げ出され、そのまま、
ジャブン、ジャブンと河の中へ。

ダンボール箱の中に入ったままだったら、拾い上げて助けられたのに...。
「きっと、母猫の元に逝きたかったのだ」と自分に言い聞かせ、橋を後にしました。
あ〜あ、後味悪かったなぁ。
448わんにゃん@名無しさん:2008/04/29(火) 03:03:26 ID:JneFHPHv
来週生後2〜3ヶ月の猫を貰う予定なんですが、 何か注意点や必要時効はありますか?全くの初心者で猫は触った事もありません。学生なので余りお金もありません。切り詰めれる所は切り詰めたいです。
449わんにゃん@名無しさん:2008/04/29(火) 03:08:41 ID:+iNaznjJ
>>448
学生で金銭的に余裕が無いなら、今はあきらめた方が良いと思うよ
450わんにゃん@名無しさん:2008/04/29(火) 03:35:19 ID:JneFHPHv
余裕が全く無い訳でもないです。パチンコとかに使っているお金を、これをきっかけに節約しようと思っています。また、猫を拾った友人が保健所に行くとも言っていたので見過ごせませんでした。犬の飼育経験はあり動物は好きです。
451わんにゃん@名無しさん:2008/04/29(火) 03:38:52 ID:+5KVJX+0
保健所連れて行く宣言してるなら、友人は獣医に診せてもいなかったりする?
まず、二ヶ月目と三ヶ月目に連続でワクチン打つので一万〜二万要るよ
452わんにゃん@名無しさん:2008/04/29(火) 03:57:42 ID:UAXdcQOa
>>450
パチに使ってたなら2、3万位いけるでしょw
優しいね、友達が拾った猫を引き取るなんて。
2ヶ月から毎月1回ずつ計3回ワクチンはいかないとだから、それだけで大体15000円。
一度その前に検査に連れて行ったほうがいいね。それでも病気がなければ2〜3000円くらい。
それから、去勢・避妊手術するならそれにもお金が掛かるけど、まだ早いね。
あとはフードとトイレ。おもちゃは余裕があれば買ってあげるといいけど、うちの猫はスニーカーの紐でも喜ぶよw
>>4にあるリンク先とか読んでみるのも勉強になるし、本を1冊位買うのも良いと思う。
大変だろうけど頑張って!!
453わんにゃん@名無しさん:2008/04/29(火) 04:03:35 ID:Hm+vPqlx
>>448
生後2〜3ヶ月ならそう手も掛からないから、初心者には向いてるかもね。
必要事項なんかはこちらが詳しいので読んでみてください。
猫と暮らす:ttp://ww3.tiki.ne.jp/~nsasax/pet/live.html
楽しく同居してね。
454わんにゃん@名無しさん:2008/04/29(火) 04:18:32 ID:+5KVJX+0
改行無しって多分携帯だろ?
携帯からそこ読めってもキツいんじゃね
455わんにゃん@名無しさん:2008/04/29(火) 05:31:31 ID:Es/v5Lfk
456わんにゃん@名無しさん:2008/04/29(火) 08:32:05 ID:mbWJxuFM
すまんちょっと 聞きたいんだが

うちに離乳前のこぬこが来るんだ。
で、うちは2世帯同居してて、ジジババはいろんな所開けっ放しがデフォ。

なので、ケージが欲しいんだが、俺の少ない小遣いではちょっとアレなお値段…

以前、どっかのサイトで100均ケージ(100均で材料揃えて作るやつ)を見たんだが、どこのサイトか分からない・・・

知っている人がいたら教えて下さい。
457わんにゃん@名無しさん:2008/04/29(火) 13:26:40 ID:Fji26o3q
とりあえず離乳前なら大きめ段ボールにタオル敷きでいいんじゃないか?
458わんにゃん@名無しさん:2008/04/29(火) 14:02:51 ID:6i6czITC
>>456
多分ここのスレにあったような気がする
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1145795228/l50

うちも100均のネットをケージもどきにしてました。
他の猫に馴れるまでの期間なのでホントに簡単だけど長方形になるように6枚サイズを選んで
組み合わせる専用パーツも売ってるけど隙間が出来るので固定したい部分は結束バンド
出入り口にする片方をパーツで留めてもう片方は洗濯バサミ。
床にダンボールと毛布を敷いて完了。
トイレは100均の水切りかごで3ヶ月目くらいまで余裕でした。
予算はあれこれ入れて2千円くらいでした。
459わんにゃん@名無しさん:2008/04/29(火) 16:07:51 ID:mbWJxuFM
>>457-458
ありがとうございました!
近くの100均行って来てやってみたよ。

ただ、屋根になるパーツのちょうどいいのがなかった・・・
まだ屋根なくても平気だよね。

嫁には怒られたけど、離乳はしてくれるって言ってるし、これから楽しいぬこライフにワクテカ。

小遣い少なくなるけどかんばるお!
460マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/04/29(火) 16:40:24 ID:4GBESp+A
茹でるとツルッと剥けてキュッと引き締まるから超気持ちいいんだぜ!!!
461わんにゃん@名無しさん:2008/04/29(火) 16:42:20 ID:obcPlETY
バカじゃないの?
462マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/04/29(火) 16:43:02 ID:4GBESp+A
バカじゃないの
463わんにゃん@名無しさん:2008/04/29(火) 17:51:36 ID:vd72RiWx
家の近くの自販機に子猫が捨ててあるんだが
http://ex25.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1209455291/
464わんにゃん@名無しさん:2008/04/29(火) 22:57:26 ID:5CYVW8w/
>>459
親猫が一緒にいるなら2ヶ月くらいになるまで待っててから貰った方がいいよ
丈夫な体になるし、兄弟もいれば猫社会のお約束や遊び方、情緒も発達する
そして、2ヶ月以上になると屋根なしは軽々飛び越えるw
465わんにゃん@名無しさん:2008/04/30(水) 00:08:46 ID:jyno22I9
434ですが今日病院行ってきました。
436さんとこの子よりだいぶ症状軽かったみたいで獣医さんいわく
「これぐらいなら大丈夫だよ〜でも雑菌入りやすくなるから清潔にしてね」ってことで
塗り薬塗ってもらって終了。一匹で放置されてたにしては丈夫そうって言われました。
料金千円以内で他にも色々聞けて安心したんで行っといて良かったです。

アドバイスありがとうございました!
466わんにゃん@名無しさん:2008/04/30(水) 00:27:32 ID:I977OoNK
>>463
どうやら二度、捨てられたみたいだね…
467わんにゃん@名無しさん:2008/04/30(水) 00:32:03 ID:DWfLlauZ
468わんにゃん@名無しさん:2008/04/30(水) 01:28:36 ID:LMmtaXm2
>>467
保護主に無事引き取られますた、
とりあえず一件落着。
469わんにゃん@名無しさん:2008/04/30(水) 01:33:26 ID:o+2W4N2N
>>468
保護主から里親希望の方に無事引き渡されました
では?w
でもよかった、ほっとした
470わんにゃん@名無しさん:2008/04/30(水) 02:20:49 ID:47tBP3Ei
>>447

これどこにあったの?

轢くとこまではしょうがないとして・・・
471わんにゃん@名無しさん:2008/04/30(水) 02:31:40 ID:oLCXe4hK
じゃ変わりに良い話し
>>177 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2008/04/29(火) 08:58:48.41 ID:DPYfQzYi0
親愛なる ビン太へ
オレがまだバイトして小さなアパートで暮らしてた時、お前はやって来た。
黒いツヤツヤした毛並みの猫。開いてた窓から入ったらしい。こんなボロいところに来ても何にもないぞ、
そう言って追い払おうとした。でも、お前は人懐っこくオレの足にじゃれてきたよな・・・。
その日たまたまバイトで金が入ってたオレは近くのスーパーで奮発してマグロのさしみ(とはいっても安物)を買っていた。
オレは足にじゃれてくる黒い猫に「お前も食べたいのか?」って問いかけるとお前は「ニャア」と一言。
パックに入った刺身はビントロのトロと赤身が数枚入ってた。オレは赤身を黒猫にあげたらそっぽを向いてただ「ニャア」って。
「お前まさか・・・」と、この刺身セットのメインであるトロをお前の目の前に持ってったらがつがつ食ったよな。
結局オレはお前にそのトロを全部やって赤身しか食えなかったっけ。
それからいつもお前は決まって俺の部屋に来るようになったんだ。一人暮らしの心細さが薄れていくみたいで嬉しかった。
おれもその黒猫のために無理していつもの刺身セットを買って帰った。お前と飯を食べてる時間一番が楽しかったから。

いつもビントロのトロばっか食うからお前のこと『ビン太』って名前付けて可愛がった。
おれはビン太といるだけで心が癒された。ビン太はオレの人生に欠かせない存在となっていった。

でも、人間と猫の寿命って全然違うよな?ビン太だっていつか死ぬんだって俺もわかってるつもりだった。

そしてその日は唐突にもやって来た。いつものようにスーパーで刺身セット買って家路に着こうとした時、
オレの部屋の前でうずくまる黒い塊。オレはすぐにビン太を抱いて動物病院へ走った。
金もないのにタクシーひろって大急ぎで。大の大人がスーパーの刺身セット片手に猫抱いて大騒ぎだ。
病院についたときにはもうビン太は動かなかった。冷たいただの肉の塊になってた。
オレは泣いた。自分の友達が死んだみたいな感覚だった。それからオレは歩きで死んだビン太を抱きながら家に帰った。

もう、ビン太がオレにじゃれてくれない。もう、オレにむかって「ニャア」ということもない。
オレは泣きながらビン太を大好きだったトロの刺身と一緒に木したに埋めた。

気のせいだったかもしれないけど、そのとき確かに耳元で『ニャア』と聞こえた。
さようならビン太。また、トロ食いにこいよ。
472わんにゃん@名無しさん:2008/04/30(水) 04:17:24 ID:UF9qQ2Ty
会社の使ってない倉庫に親猫と産まれたばかりの子猫を先週見つけて静かにしといてやったんだ
それで、木曜の事なんだが、丸一日半親猫見なくて、子猫達は震えて元気なさそうだったから保護して子猫を初めて人工保育してるんだ
今は元気にミルク飲むし、目も開きだしてきたとこなんだが、昨日倉庫内で親猫を見かけたんだ
この場合は子猫返せばいいのか?
それとも一度手出したし、このまま育てて里親探した方がいいのか??
マジに困ってるから、アドバイス頼みます
473わんにゃん@名無しさん:2008/04/30(水) 04:44:04 ID:j7EGP16M
親猫が人間に預けても気にしないほど本能壊れた猫ならともかく
人間の匂いついてしまってるのならそのまま保護が無難だと思うが
474わんにゃん@名無しさん:2008/04/30(水) 04:44:06 ID:IL3Frwvh
うちの猫、拾って9ヶ月経過するのにトイレ覚えない
475わんにゃん@名無しさん:2008/04/30(水) 04:54:24 ID:LMmtaXm2
>>472
飼い猫の子ならともかく、野良の子の場合一度人間の手が入ると親猫に返すのは無理。
このまま472が育てて里親探して下さい、頑張って。

>>474
猫砂が気に気に入らないのか、トイレを置いてる場所が悪いのでは、
猫砂の種類を変えるかもしくは新聞紙トイレにするかしてみては、
トイレの置き場所は静かなとこで、人に見られない場所が良いよ。

それと今オシッコされているところは徹底的に掃除して臭いを取ってみて下さい。
476わんにゃん@名無しさん:2008/04/30(水) 04:56:22 ID:GqfbQdvn
>>471 全米が泣いた
477わんにゃん@名無しさん:2008/04/30(水) 08:08:52 ID:UF9qQ2Ty
>>475ありがと
便秘ばっかりだが頑張ってみる
478わんにゃん@名無しさん:2008/04/30(水) 11:15:31 ID:40MmoCAX
>>471

ええ話やなぁ(´Д`)
479わんにゃん@名無しさん:2008/04/30(水) 12:29:11 ID:FIoWbnBD
>>471
同性愛サロン板で忌み嫌われてるコテの名前もびん太だね。

37 名前:ハレンチ☆びん太22歳 ◆R83ml4xmAA 投稿日:2007/06/22(金) 23:47:03 ID:HcL/QTTy0
生交尾・生種付けの現場を是非見たいんだけど、
ハッテン場とかに潜入してビデオ撮影とかしたら怒られるかしら?
ゲイビデオでも生交尾のものってなかなか無いのよね…。
洋モノだったらいくつかあるんだけど、やっぱり日本人のものが見たいわ。
480わんにゃん@名無しさん:2008/04/30(水) 13:44:33 ID:LSe4/UJA
>>479
びんの意味が全然違うと思うんだ。俺は
481わんにゃん@名無しさん:2008/04/30(水) 14:08:43 ID:UR42DPFZ
>>471
水を差すようで悪いが、ビン太はたぶん黄色脂肪症。
マグロやトロのなど生の青魚に含まれている不飽和脂肪酸は猫には分解する
ことができずに黄色く変色した脂肪として体内に蓄積される。

なお、市販されている猫用の缶には酸化防止剤としてビタミンEが添加されいる。

サシミをあげずに、猫缶かカリカリをあげていればもっと生きられたのに・・・
482436:2008/04/30(水) 14:55:49 ID:52ZqMfw/
>>465
おおー。たいしたことなくって本当に良かった。
学生さんなのに病院までお疲れさまでした。
子猫の世話は色々大変だろうけど、がんばってね。

かく言ううちも、保護子猫がやんちゃ過ぎて手を焼いてるよ・・・
483わんにゃん@名無しさん:2008/04/30(水) 16:51:47 ID:ssvq3wqu
>>481
消化できないとウンコで出るけど、
分解できない場合はウンコで排泄されないの?

マグロの刺身も、毎日毎回それメインでなければ問題ないと書かれてあるものもあるようだけど。
484わんにゃん@名無しさん:2008/04/30(水) 18:16:52 ID:FpNW/68h
消化吸収はできたけど再分解ができないって事では?
どうも文脈上毎日毎日メインであげてたくさいね。
485わんにゃん@名無しさん:2008/04/30(水) 18:40:39 ID:KD/+sq8R
>>483
人間にとっては体に良い油なんだけど猫にはそれを消化吸収することが出来なくて
蓄積されてしまうんだな、人でいうと悪玉コレステロールみたいなもんかな?
ところがビタミンEを添加することで消化できるようになるので手作りフードにするときは
オリーブオイルやサプリメントを追加するのがよいです。
従って>>471が言う酸化防止としての役割だけじゃないのね。
幸いうちの猫達はあまりマグロが好きではないらしい。
カリカリとささみばかり食ってますよ
486わんにゃん@名無しさん:2008/04/30(水) 18:59:16 ID:HZor39eM
【黄色脂肪症 猫】 とか 【イエローファット 猫】 で ググると

生魚をメインで与えていて死亡させてしまった人のブログとか

があるから一読するといいかも。末期は全身の痛みで動けなく

あるようです。
487わんにゃん@名無しさん:2008/04/30(水) 19:01:27 ID:hngwY+2e
>>486
変な空白空けるなよ。
488わんにゃん@名無しさん:2008/04/30(水) 19:07:22 ID:UjZH/quM
>>486
末期は全身の痛みで動けなく・・
ウオオオオオーーーーー!!!!
うちのには、ずぇーったいに刺身はやらない!!!!
489わんにゃん@名無しさん:2008/04/30(水) 19:19:24 ID:KD/+sq8R
>>488
メインであげなきゃ大丈夫だから。
プレミアフードだけで育てても長生きするとは限らないし
安いカリカリや刺身で早死にするとも限らん。
死ぬまでカリカリと缶詰ってだけの生活もかわいそうな気がする。
490わんにゃん@名無しさん:2008/04/30(水) 20:58:18 ID:ssvq3wqu
刺身情報ありがとう。
うちのは赤身が好きで、時々あげてたんだ。安心した。
手作り食のときは習慣でオリーブオイル入れてるけど
いい理由がわかって更に感謝。
491わんにゃん@名無しさん:2008/04/30(水) 22:20:32 ID:o+2W4N2N
うちの先代は死ぬまで一番安いカリカリと缶詰で21歳半まで生きたよ
最後3年くらいはシニア食やってたけど、それも安いやつ
もうちょっといいもの食べさせてやればよかったなという後悔も多少ある…
492わんにゃん@名無しさん:2008/04/30(水) 22:27:04 ID:5OlYJ6Cl
たまにお刺身湯通ししたの食べさせてた…
493わんにゃん@名無しさん:2008/04/30(水) 23:46:20 ID:9E3FuJEe
体重で生後何ヶ月って大体分かりますか?
800グラムくらいだと大体何ヶ月くらいでしょうか?
494わんにゃん@名無しさん:2008/05/01(木) 00:13:32 ID:7I5wgN/+
1ヵ月半〜2ヶ月くらいではないでしょうか。
うちの兄妹猫は約1ヵ月半の時800g(♂)と500g(♀)で我が家にやってきました。
頂いた保護主さんから「正確な誕生日は分からないけど大体5月中旬くらいの生まれ」と言われましたが、病院で先生に聞いてみると「大体目安が1ヶ月で500gくらいなので多分そのくらいで合ってます」との事でした。
一応離乳はしていて、カリカリをふやかして与えていました。(完全離乳はしていなくて母乳とカリカリ両方食べる状態だったようです。)

現在11ヶ月半で4.2kgと3.6kgです。
性差や栄養状態もありますが、参考になれば。
495494:2008/05/01(木) 00:21:54 ID:7I5wgN/+
うちの猫の1ヵ月半当時の写真です。
http://nukoup.nukos.net/img/15677.jpg
http://nukoup.nukos.net/img/15678.jpg
496わんにゃん@名無しさん:2008/05/01(木) 00:37:07 ID:n4+pczC1
やばい、かわいい(≧▽≦)
俺も今週2ヶ月の子猫もらいました
しかし先住が威嚇しまくりで困ってます(ノ_・。)
なれるまで何日間かは顔合わせないように子猫は隣に置いてあげてるんですがほっておいても大丈夫ですかね?
六畳の部屋に餌も水もトイレも置いてあります
一匹でいるときはずっと寝てるようで布団に潜って寝てますが俺が行くと嬉しそうに鳴きながら寄って来て追いかけ回されます
多頭飼いのスレ見てたら子猫はほっておいても大丈夫との書き込みが多かったのですが
寂しくないか心配です
497わんにゃん@名無しさん:2008/05/01(木) 00:49:48 ID:HVJH7dJ2
>>496
どうしたら、そんな解釈になるのか?
多頭飼いのスレ百回読め!
498マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/01(木) 01:08:23 ID:Evpk5Tg6
わかった!!!
499わんにゃん@名無しさん:2008/05/01(木) 01:36:31 ID:lAQ/xUcD
猫はチーズ食べますか?
500わんにゃん@名無しさん:2008/05/01(木) 01:39:53 ID:HVJH7dJ2
>>499
食べるけど人間用のは塩分高いからダメだよ。
501わんにゃん@名無しさん:2008/05/01(木) 01:55:26 ID:lAQ/xUcD
ありがとうございます
キャットフードにします
502わんにゃん@名無しさん:2008/05/01(木) 03:08:43 ID:HVJH7dJ2
>>492
たまになら大丈夫だよ。
刺身や焼き魚の時は猫達と一緒に食べるけど楽しいよ。
503マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/01(木) 03:33:52 ID:Evpk5Tg6
内側からエクスプロージョンする可能性があるぜ!!!
504わんにゃん@名無しさん:2008/05/01(木) 12:50:53 ID:Ppt8bkAR
昨日、子供と散歩していたら生後1週間もなさそうな子猫が2匹捨てられていました。
弱って可哀想で見てしまった以上放っておけず拾ったんだけど、
うちには犬1匹、人間の幼児と赤ん坊がいる…
育てていけるか分かりませんが、今日心配で病院へ行きました。
とりあえず育て方を聞いて、誰か貰い手が見つかるまで育てていこうと思います。
私の勝手で中途半端に育ててしまうのが怖いです。
貰い手が見つかるといいのですが…
505わんにゃん@名無しさん:2008/05/01(木) 12:57:06 ID:t3jTntkc
>>504
猫育てようぜ24
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/ad/1208673410/

1〜7をしっかり読んで書いてみると
誰か名乗り出てくれるかもしれない
506504:2008/05/01(木) 13:24:59 ID:Ppt8bkAR
>>505さん有り難うございます。
そちらも見てみます。
507マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/01(木) 14:04:57 ID:Evpk5Tg6
茹でるとツルッと剥けてキュッと引き締まるんだぜ!!!
508わんにゃん@名無しさん:2008/05/01(木) 14:19:24 ID:Y+22SE0r
マムータスは茹でるとツルッと頭が剥げてキュッと引き締まるしい・・・。
509わんにゃん@名無しさん:2008/05/01(木) 14:45:29 ID:+U3Fs9Yb
>>507-508
「マムータスはしまりがいい」まで読んだ
510わんにゃん@名無しさん:2008/05/01(木) 17:13:59 ID:26bxHLwM
野良でシャーシャー威嚇しまくりの子猫を捕獲したとして、獣医さんはどうやって診察するの?
診察台の上で大人しくしてるとは思えないんだけど。
511わんにゃん@名無しさん:2008/05/01(木) 17:29:10 ID:6PlATMue
洗濯ネットに無理矢理入れて、さらにバスタオルで押さえつけつつ診療して貰った
まぁ子猫で体力ないから最初はシャーシャー威嚇してても、そのうち疲れて大人しくなるんじゃねーか
512わんにゃん@名無しさん:2008/05/01(木) 20:14:01 ID:Un1IiWq6
掴まえるのすらたいへんな野良上がりの子猫だったうちのは
餌で釣ってキャリーに入れたものの、威嚇しまくりで診察台に出すどころじゃなかったら、
カッと口を開いた瞬間に眠り薬を注射針でバシュッと口の中に噴射、という
忍者のような技で獣医さんは去勢してくれた
可能ならネットに入れていくとよさそう
513わんにゃん@名無しさん:2008/05/01(木) 21:25:03 ID:lrGSBipy
へぇ、そんな技があるんだ。
うちの先代は、獣医に行くと恐怖のあまりぬいぐるみ状態になって、
診察が楽チンだったよ。
514わんにゃん@名無しさん:2008/05/01(木) 21:31:31 ID:rnNRJc0u
うちのコは威嚇したら先生がエリザベスカラー付けてた。
そうすると何をされてるか分からないみたいでおとなしくなってる。

体温計る時は威嚇よりも逃げようとするから私が上半身、先生が下半身押さえてる。
515わんにゃん@名無しさん:2008/05/01(木) 21:59:17 ID:gycP/qVk
うちのも前がわたしで後ろから先生がおさえる
診察台のうえに梅の足跡がぺたぺたつく「冷や汗かいてます」と先生が言ってた
516わんにゃん@名無しさん:2008/05/02(金) 09:51:52 ID:QOk26Xrd
先日子猫を拾った>>504です。
医者の指示通りミルクを3時間おきに飲ませているのですが、
ほとんどミルクを飲んでくれません。
ミルクの温度にも気を使い、注射器やスポイトやほ乳瓶も試しましたが、
嫌がっているのか鳴くばかりで。
少ししか飲まないので寝床にやると、寝てしまいます。
2匹のうち1匹は弱って亡くなってしまいました。
もう1匹はなんとかして生かせてやりたいのですが…
どなたかアドバイスお願いします。
517マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/02(金) 10:10:11 ID:7J6U5pYa
温めて体温が下がらないようにすることとすぐに病院へ行くこと
518わんにゃん@名無しさん:2008/05/02(金) 10:34:04 ID:CHf241kU
野良猫を拾ったんで検査に連れてったら悪い病気だったら捨てんのか!?
と小一時間説教されて診療拒否されてしまったw
予想外の反応だったんで家に帰ってからもしばらく呆然としてしまった
これからどうすべか
519マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/02(金) 11:35:30 ID:7J6U5pYa
茹でるとツルッと剥けてキュッと引き締まるから大型連休最高の思い出になるんだぜ!!!
520わんにゃん@名無しさん:2008/05/02(金) 13:28:01 ID:oVyZLzqM
野良猫を連れて行く人間は治療費を払わない事が多々あります。
獣医の側からすると望まれざる客だったのですね。
病気をもっていたら治療と駆虫が必要なので検査そのものはする必要があります。
金を払う気があることを明確に示せば改善するかもしれません。
521わんにゃん@名無しさん:2008/05/02(金) 13:29:00 ID:ERgDlVJR
>>516
飲まない…じゃなくて、飲めないのでは?
飲むにも体力いるし、また哺乳瓶から飲むコツが分からないんだよ。
ほとんど飲んでないなら低体温低血糖で危険なことに違いないから、保温して病院で治療と指導うけてみていて。
522わんにゃん@名無しさん:2008/05/02(金) 13:37:18 ID:hgpEVItl
>>516
私の場合ですが、初めは哺乳器で飲ませようとしましたが
ほとんど飲んでくれないので、少し強引にですが注射器で飲ませました。
最初のころは少し嫌がりましたが、すぐに慣れました。
多少嫌がっても飲ませたほうが良いです。

あと521さんも指摘していますが
子猫の体温が下がっていると飲まないようです。
ペットボトルにお湯を入れたゆたんぽやアンカなどで
保温してからあげてみてください。
523わんにゃん@名無しさん:2008/05/02(金) 14:06:39 ID:ERgDlVJR
>>518
病気ってウィルス検査のことじゃない?
獣医さんが言うとおり、猫エイズや白血病だと分かると、まだ拾って間もなければ情も移ってないし、育てる自信も里親探す自信もなくて、元の場所に二度捨てしたりする人がいるんだよ。
病気でも育てる意思をしっかり伝えて、必要な検査をしてもらってね。
動物思いの良い獣医さんだと思うよ。
524518:2008/05/02(金) 15:23:40 ID:CHf241kU
>>520
お世話になってる先生なんですが自分ひとりで行ったの
はじめてなんでそういう誤解されたかもしれないですね…
>>523
先生と523さんのおっしゃるとおりで俺も軽率だったと思います
とりあえず検査に連れてこうって前提が先に立って
ウィルス性の厄介な病気を抱えてる可能性についてはそれほど考えませんでした
確かに陽性が出た場合は先住のことを考えると家には置きにくい、なら拾うなって話ですから…
どなたかに譲るにしても陽性が出たあとでは譲りにくいってのも先生は示唆なさってましたし
拾ってきたのは家族なんですが、正直どうしようか思案中です
525わんにゃん@名無しさん:2008/05/02(金) 16:03:34 ID:H8cknB6R
説教されたたけで、診療拒否かよ……
526516:2008/05/02(金) 16:14:40 ID:QOk26Xrd
>>521-522さん有り難うございます。
最初に受診した際にこの猫は脱水は起こしてない様子だったので、
通常通りミルクを与えて下さいと言われました。
先ほどミルクをあげた際に、注射器であげたらゴクゴク飲んでくれました。
どうやら私がビビってちょびっとずつしか注射器を押していなかったようで、
思い切ってあげたら飲んでくれて一安心です。
保温は、子猫がうちに来てからここを見てすぐに実行してありますので大丈夫かと思います。
色々と教えていただき有り難うございます。
527マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/02(金) 16:45:15 ID:7J6U5pYa
茹でるとツルッと剥けてキュッと引き締まるんだぜ!!!
528わんにゃん@名無しさん:2008/05/02(金) 17:09:39 ID:5YliStqT
>>527
こんな所で、くだらないレスしていないで
テメーの立てたスレにレス汁よ!!!
529わんにゃん@名無しさん:2008/05/02(金) 17:39:06 ID:UZ8U9lOW
産まれて数日の猫を拾って1週間
やっと目も開いてミルクも元気に飲んでくれるようになりました
爪が出ててミルク上げるときに痛いのですが、何日目くらいから切っていいもんでしょうか?
530わんにゃん@名無しさん:2008/05/02(金) 18:56:43 ID:ERgDlVJR
>>526
ミルク飲んでくれて安心ですね。
注射器はやはり少しずつがいいと思うよ。
気道に入ったらヤバいから。
もう少し元気になったらまた少しずつ哺乳瓶も練習してみると良いと思うよ。
ミルクの量や体重を毎回記録すると便利ですよ。体重が減らなければ良しとして。
531わんにゃん@名無しさん:2008/05/02(金) 20:01:46 ID:/CnXa/SM
ttp://www2.aaacafe.ne.jp/free/surari/main.bbs?i0=0&refresh=1158471735
お爺ちゃんとお婆ちゃんいい人だ泣いた(T-T*)
532わんにゃん@名無しさん:2008/05/02(金) 20:15:50 ID:WqAVFXSd
>>524
野良猫は小さいのかな?
うちも家族みんな「猫が畑になってた♪」って連れ帰っちゃうから人事ではないですが、
拾った猫がエイズとかにかかってても飼う覚悟は出来てますよ。
当然、先住達に感染する可能性もあるので一部屋で隔離って事になりますが、
実際、知り合いなどに健康な猫と感染症のある猫と一緒に飼ってる人は意外と多くて
目が行き届く範囲で一緒に遊ばせたりしているみたいですが「意外と大丈夫」だそうです。
あ、もちろんワクチンや手術もちゃんとやってますよ。
今一度、家族で色々話し合いされてはいかがでしょうかねぇ。
万一、病気があっても引き受けてくれる里親さんもいるかもしれないし。
533わんにゃん@名無しさん:2008/05/02(金) 22:16:20 ID:5YliStqT
>>531はブラクラだから注意!!!
534わんにゃん@名無しさん:2008/05/02(金) 22:34:15 ID:vmsZnwNP
猫が昨日からすこし様子がおかしいので質問させてください。

背中のピクピクとした痙攣と、しっぽのピクピクが断続的におきるようになりました。
あと後ろ足も少しピクピクさせている時があります。
ピクピクした時は痛いのか、びっくりするのか、慌てた様子でベッド下に逃げ込みます。
昨日までこのようなことはありませんでした。
エサは日に三回これまで通りに食べており、吐いたりはありません。
大小便はきちんと出来ています。便もとくに下痢状ではないです。

昨年10月初旬に2週齢くらいで保護したメス猫で、3種混合ワクチン接種済みです。
先月中ごろ避妊手術を終え先月後半に抜糸しました。
4月30日にフィラリア予防薬のレボリューションを滴下しています。

かかりつけの獣医さんには電話で相談した際食事と大小便が出来ているので、様子を見るようにと
言われていますが心配なのです。
予防薬の副作用と考えるべきか、他の疾患を疑うべきかアドバイスお願いします。
535わんにゃん@名無しさん:2008/05/02(金) 23:41:16 ID:K8x56xxD
うちの先代猫がテンカン持ちだった。
失禁するるくらい強烈な発作だったけど、
そこまでの痙攣ではないんだよね?
536わんにゃん@名無しさん:2008/05/02(金) 23:49:52 ID:8a66aa7b
>>531
氏ね基地外
537わんにゃん@名無しさん:2008/05/03(土) 00:06:44 ID:TcnBaGWF
>>529
昨年、生後10日位のようやく目が開いたような赤ちゃん猫を病院連れて行ったら、いきなり爪切られたよ。
その猫は土の上で拾ったから爪の中に土がくい込んでいて不衛生だからだって。
だから先の方だけを気をつければ切って良いのでは?
自信なければ病院で切ってもらえるよ。
538マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/03(土) 00:10:22 ID:Nj/h+IvU
茹でるとツルッと剥けてキュッと引き締まるから超簡単に爪を切る事ができるんだぜ!!!
539わんにゃん@名無しさん:2008/05/03(土) 00:12:24 ID:u/Q319I8
やりなおし
540わんにゃん@名無しさん:2008/05/03(土) 01:26:38 ID:cccUhntB
質問いいかな?仔猫のオスとメスの見分け方ってあるのかな?
541わんにゃん@名無しさん:2008/05/03(土) 02:09:40 ID:1BH+gDWM
うちは爪を立てるたびにぶん殴ってたよ 
完全にスパルタだった 

スパルタ式がいいかわからんが我が家のぬこは爪を立てなくなったのは事実 
お客さんたちにもすこぶる評判がいい 

だけどぶん殴ったあとにキューンと小さくなってるぬこを見ると泣きたくなったよ
542わんにゃん@名無しさん:2008/05/03(土) 02:25:33 ID:ystZP7bw
>540
生殖器の形で判断するしか無いけど、本当に小さい子猫だとわからない事もある。
基本はタマがついてたらオス、肛門より少し下にもう一個なんかあったらメス

わからなかったら尻を接写してどっからうpるといいかもw
543わんにゃん@名無しさん:2008/05/03(土) 02:41:43 ID:GFANYqr6
里親探してる人いるから目があいたばかりの子猫引きとったんだが
昔ちょっと子猫かってたからって甘く見てた。超大変。
外出のときミルクとかウンチとかどうすればいいのかな?
学校行ってる時親は家にいないからなんもできないんだがどうしよう
大変さを知ってから自信なくなってきた。
544わんにゃん@名無しさん:2008/05/03(土) 02:50:00 ID:iQho1Z1F
子猫ダンボールに入れて、毎日職場に連れて行って授乳してた人が居たなぁ。
学校じゃ、教室にポット持ち込んでミルク作ってたら怒られるか・・・
545わんにゃん@名無しさん:2008/05/03(土) 02:58:04 ID:GFANYqr6
しかも17日修学旅行
ますますヤバイ
546わんにゃん@名無しさん:2008/05/03(土) 03:05:38 ID:qz/NLEbW
俺は修学旅行の小遣いいらないから、猫の世話を頼む!と親に頼んだぞ
今は、鞄に忍ばせて学校連れて行ってる
まぁ初日に見つかったけど、なんか小学生の頃教室で飼ってためだか飼育みたいな
感じで、先生も別に何もいわない。「ちゃんとゴミの始末しとけよー」とは言うが。
おまけに飼主希望者も結構いて、すでに多頭の我が家としては助かる。
これから4日は休みだし、充分面倒見れるしな
ちなみに修学旅行俺のとこは12日〜5日間だ!

小遣いはな・・・じーちゃんとばーちゃんがくれたぜ!
「お母さんには内緒だよ」っていってw
言いつけ守って内緒にしてるぜwww
547わんにゃん@名無しさん:2008/05/03(土) 03:12:24 ID:KoYf4EFu
堕胎した仔猫ってどんな感じですか?
友達がお腹の大きい♀猫(もちろん野良)保護して悩んでます。
♀猫は避妊して飼ってあげるらしいですが、仔猫までは無理だし
面倒くさいらしいです。やっぱり人間の胎児と同じでもうちゃんと姿は
出来上がってるんですか?それと妊娠末期の♀猫の避妊手術はマズいですか?
548わんにゃん@名無しさん:2008/05/03(土) 04:07:28 ID:5RYmKCj5
生ませて引き取り手探せよ。
549534:2008/05/03(土) 10:53:33 ID:KpFCCjXY
>>535
てんかんも恐れているのですが、失禁や意識を失うようなことはないです。
吐いたり、口から泡が出たりと言うこともないので、そこまではひどくないと思います。

やはり獣医さんの言うとおり様子をみるしかないんでしょうね。初めてのことなのでびっくりしてしまって。
なんとなくですが改善されてきた(ピクピクの頻度が減ってきた)ようにも思います。
ありがとうございました。
550535:2008/05/03(土) 13:20:57 ID:1uAVNtIv
>>549
てんかんの発作は、軽度から失禁するくらいの劇症のものまで
色々あるらしいです。
あと、うちの先代猫を最初に連れて行ってた獣医は、
「猫に癲癇はない!」と言い切ってたよ。
他の病院へ行ったから助かったけど、あのままだったら死んでいたと思います。
こんな藪医者もいるので、
心配だったら、いくつかの病院で診てもらった方がいいと思うよ。
551わんにゃん@名無しさん:2008/05/03(土) 14:27:38 ID:pi+Nuipc
>>537
>>529です
ありがとう
ミルクあげる時に痛いのもあるんだが、子猫どうしで傷付けないかも心配で
先生に相談してみます
552わんにゃん@名無しさん:2008/05/03(土) 15:09:04 ID:I5mNnIDn
>>456です
すいません、またもやお聞きしたいんですけど、生後10日くらいの猫、
ミーミー鳴くんだけど、ミルクはイヤイヤして、人の手をガシガシ噛んで来ます。
なんだか一回で飲む分量が、缶の表示より少なくて心配です…
大丈夫でしょうか?

>>464
うん、それは知ってるし、嫁さんにもそう言って怒られた。
でも、親がもう放棄らしいし、保健所に…って聞いたら黙ってられなくて。


そういえば、100均ケージが上手く行ったと思ったのに、小さ過ぎてケージの網目にはまって困ってる。
http://imepita.jp/20080503/538410

553わんにゃん@名無しさん:2008/05/03(土) 15:27:35 ID:7HNTIsrB
あーいいなあ 子猫育てたい…赤ちゃん猫も育ててみたいけど今の自分には無理だから離乳した位の子猫いないかな…
公園やら探して歩いても出会えない
こういうのって、探そうとすると出会えないものなんだろうな…

保健所も考えはいるけど、可哀想すぎて辛すぎて選べないというか全てを救ってあげられないから辛くなるだろうから…
554わんにゃん@名無しさん:2008/05/03(土) 15:39:28 ID:i7y2hzls
>>552
うはかわいいなー
網戸用の網買ってきて、巻くとか。
555わんにゃん@名無しさん:2008/05/03(土) 15:47:26 ID:FjvUfnp7
何度もすみません。
生まれて1週間ぐらいの子猫、昨日から排便していません。
おしっこはするんだけど、お湯の濡れティッシュで根気よく刺激するも全く…
お腹は張っていないし1回のミルクの量もまだまだ少ないから?
誰かコツを教えて下さい!
556わんにゃん@名無しさん:2008/05/03(土) 15:57:25 ID:Wptzlhtn
>>555 
>>552
これ読んでみてください、詳しく書いてあるので参考になりますよ。
ttp://tukichan.jp/frame.html
557わんにゃん@名無しさん:2008/05/03(土) 16:11:27 ID:xiA18/Bs
庭で飼っていた猫に子どもが生まれたようです。
ところがなんとその子は隣の家のお茶畑から発見され、
親猫は行方知れず……
見たところ生後一日以内か、二日目あたりのようで、
この子をどうしてあげたら良いものかわからず困っています。

あまり触るとにおいがついて良くないと言うし、
かといって触らないでいると死んでしまいそうで……
お隣の畑なのでそのままの場所においていくわけにもいかず…

今は庭の小箱に入れ、悲痛ながらも元気(?)に鳴いてます。
558わんにゃん@名無しさん:2008/05/03(土) 16:36:32 ID:Wptzlhtn
>>557
親猫が咥えて移動中だったんじゃないのかな。
みつけた時に触らずに親猫が戻ってくるのを待っていれば良かったんだけど、
しばらくそのままで人目につかないところに置いておいて、親猫に見つけてもらうようにしてみては。

親猫が現れないようなら>>557が育てるしかないと思う。

それと、外飼いの是非はおいといて、避妊したほうが良いよ。
559わんにゃん@名無しさん:2008/05/03(土) 17:53:31 ID:Vlu16Cbd
育児放棄された子猫が鳴いてるんだけど
放っておくしかないのかな?
560わんにゃん@名無しさん:2008/05/03(土) 18:11:39 ID:hWg0wR22
>>546 いい奴だなー。勉強もぬこ育ても頑張れ!修学旅行、気付けて楽しんでな!
561わんにゃん@名無しさん:2008/05/03(土) 18:56:21 ID:8g4Hu4CW
>>559
飼うか里親を探す気がなければ放置汁
562わんにゃん@名無しさん:2008/05/03(土) 19:20:22 ID:ewf7I+Hn
多分その日産まれたてって感じのネコを3匹保護して5日目。
職場にも毎日持っていって世話してます。
でも、今日、一番元気だった子が死んじゃいました。
朝みたらぐったりしてて、急いでお医者さんに連れていったら
体温が低すぎるから、ひたすら暖めてと言われました。
言われたとおりにしたけど、3時間後に動かなくなりました。
さっきまで泣きまくりでしたが、残りの2匹のお世話のおかげで
なんとか元気が出てきました。
もっとやりようがあったんじゃないかと後悔してもしつくせませんが
せめて残り2匹だけでも、同じことが起きないよう頑張ります。
死なせちゃった子、ほんとにごめんなさい。
563わんにゃん@名無しさん:2008/05/03(土) 20:21:05 ID:O/LLbe/E
>>562
生まれたての動物(猫に限らず)人工飼育するのはかなり難しいから、あまり悲しまないでね。

564518:2008/05/03(土) 21:47:08 ID:sUuD4LYA
>>525
診療拒否は言い過ぎでしたね…
いろいろな意味で熱い先生なんで圧倒されてしまいました
>>532
現在里親さん探しつつ様子見てるかんじです
いずれにせよ義務として検査はしなくちゃいけないですよね
完全隔離は難しい状況なんで譲る方向になるかもしれないです
565わんにゃん@名無しさん:2008/05/03(土) 23:01:22 ID:FjvUfnp7
>>556さん有り難うございます。
レスが遅くなりすみません。
教えて頂いたサイトを参考に頑張ってみましたら先ほど大量に排便してくれましたー。
凄く嬉しくて同時にホッとしました。
>>556さんのおかげです。本当に有り難う。
566わんにゃん@名無しさん:2008/05/03(土) 23:45:45 ID:gGKlA0ej
離乳前の子猫の面倒見てる人、頑張れ。
人間の母親が人間の乳児
567わんにゃん@名無しさん:2008/05/03(土) 23:48:39 ID:N0l4ccqc
生後7日前後の兄弟子猫を2匹拾いました
すぐに獣医さんに連れて行って診てもらい検査と、
ミルクの上げ方や排せつの仕方を教えてもらいました
ところがまったくミルクを飲んでくれません
哺乳瓶であげているのですがうまく飲めず、ひたすら鳴くばかりです
3時間おきにミルクを飲ませるように、ということだったのですが、
連れて帰ってからすでに3時間がたとうとしていて焦っています
何か手だてはないものでしょうか
568566:2008/05/03(土) 23:49:08 ID:gGKlA0ej
ごめん途中で切れた。

人間の母親が人間の乳児(特に低月齢児)を育てるのでも、
最初は上手にできなくて失敗したり危なっかしい思いをする
ものだよ。実の親子でもね。
人間と猫という種族の壁を乗り越えて、実の親でも難しい
育児をするのだから、うまく行かなくても当たり前。
それでも頑張ってる子猫育児中の人、めげるな。
569わんにゃん@名無しさん:2008/05/03(土) 23:59:13 ID:e1ZsSAb6
>>567
私も生後1週間の子猫を育児中。
ここでもアドバイスたくさんもらったけれど、
保温、ミルクの温度がちゃんとできていなければ
子猫は飲まないみたいです。
あと、体力がなければもちろん飲めないので、
やはり保温が一番みたいですね。
うちの子もだけど哺乳瓶をまだ受け付けないので、
注射器(針のないもの)を試すといいかもしれない。
お互い頑張りましょう。

570わんにゃん@名無しさん:2008/05/04(日) 00:04:08 ID:irpbG9FA
>>569
567です
ありがとう
温めたタオルに包んであげたら、ちょっとだけど飲んでくれたよ
でもまだまだ十分な量は飲んでくれない
少しずつ根気よくあげてみるよ

お互いがんばりましょう
571わんにゃん@名無しさん:2008/05/04(日) 00:04:30 ID:irpbG9FA
ageてしまった・・・
すみません
572マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/04(日) 00:08:07 ID:c/s5TLJc
許さなーい!!!
573わんにゃん@名無しさん:2008/05/04(日) 00:18:59 ID:RaL7vUkc
今日の夕方子猫を保護しました。今は一緒に保護した友人のうちに預かってもらってます。
生後1,2か月くらいのようです。

子猫用のミルクをあげてみたのですが、指についたミルクをペロペロと2,3回舐めるくらいでしっかりと飲む気配がないようです。
ウェットの餌も口にしません。
またトイレもしてないみたいです。おなかを触るとパンパンに膨れていました。

今私が飼っている猫は、このくらいの大きさの時にはしっかりご飯も食べたし
一人でトイレも出来ていたのですが、保護した子と事情が違うのか弱っているのか判断がつかず焦っています。


明日朝イチで病院に連れて行くつもりですが、今できることがあったら教えてください。
574569:2008/05/04(日) 00:38:42 ID:lSBPo/8i
>>570
少し飲んでくれて良かったです。
ただ保温が子猫の生死を分けると言っても過言ではないらしいので、
できれば湯たんぽか電気アンカを用意して常に温めてあげて。
もうやってたらごめん。
時間があればこのスレを最初から目を通すといいですよ。
テンプレのサイトもかなり役立ちます。
拾ったばかりだとテンパるよね。
575わんにゃん@名無しさん:2008/05/04(日) 00:41:56 ID:UNIOt7Tc
なまじ助かったり保護された方がつらい目にあうっていう事を知らないからな
ここの板の人って…
576わんにゃん@名無しさん:2008/05/04(日) 00:42:51 ID:4lrKmtEy
>>573
温めたご飯とか、お湯でふやかしたカリカリとか食べない?
環境の変化で緊張してる可能性もあるね。
落ち着いたら食べるかもしれないね。
ペーストのご飯とか手の甲に塗って口元に持って行くと舐めてくれたりするかも。
弱ってるわけではないなら、あとは温かくしてゆっくり寝かせてあげたらいいかと。
577わんにゃん@名無しさん:2008/05/04(日) 00:46:25 ID:xczFj/42
>>573
保温と排泄出来るようにお湯で湿らせたコットンとかで刺激。
排泄出来たら食べるかも。
578わんにゃん@名無しさん:2008/05/04(日) 01:06:16 ID:40+F38qv
>>573
生後1〜2ヶ月なら逆にカリカリだけのほうが良いのかも知れませんよ。
最悪、水分をきちんと取れて、オシッコだけでも出てくれたら安心だけど。
排泄に関してはこのサイトの「排泄について」を参考にされてみては。
ttp://tukichan.jp/frame.html
579わんにゃん@名無しさん:2008/05/04(日) 01:36:08 ID:RaL7vUkc
みなさんレスありがとうございます。
夕方、蒸しタオルで体を拭いてあげた時は嫌がって鳴くものの
まるでトイレの気配がありませんでした。
保護直前にトイレぢてたのかもしれませんが。
子猫はいま寝ているそうです。
起きたらまた濡れコットンで刺激をしてもらいます。
ご飯も何種類かあげてみようと思います。
580わんにゃん@名無しさん:2008/05/04(日) 03:37:52 ID:BGhhPKPy
仔猫って急に死ぬじゃん。あれって何が原因なの?
保護しても急に死なれると後味悪くね?
581わんにゃん@名無しさん:2008/05/04(日) 04:42:00 ID:UNIOt7Tc
野良猫や仔猫の80%はインチキ愛護が殺してるようなもの
582わんにゃん@名無しさん:2008/05/04(日) 04:56:53 ID:VTyirlnh
【しろりん】子猫を3匹殺しました【白麟】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1180983920/

これか
583わんにゃん@名無しさん:2008/05/04(日) 10:09:15 ID:4+1f9GDr
文章だけで鳥肌立つよ
344 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/26(水) 20:57:01
数年前、国際フォーラムに「人体の不思議展」を見に行った。
そこに展示されていた遺体は妙に新鮮で生気があるように感じられた。
俺は格闘技をやっているので「結構鍛えられたいい体してるな」という感想を持った。
そりゃそうだよな。 気功で鍛えられた法輪功学習者の遺体だもんな。
俺が「結構鍛えられてる遺体だよなぁ。筋肉とかバランス良過ぎだろう」
と言ったら、一緒に行った中国人が 「太極拳だね」と言っていた。
俺はその当時、意味が分からなかったら「ふーん」と流したんだが、今ようやくその意味が分かった所だ。

534 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/26(水) 21:59:42
八ヶ月くらいの胎児を身ごもった女性もあったと思うけど、あれも法輪功の人って聞いた。
生きたまま血管に薬剤注入されるとか...可哀想で、人体の標本展と聞くと鳥肌が立つ。

555 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2008/03/26(水) 22:08:17
http://jp.e←くっけて→pochtimes.com/jp/2006/04/html/d99548.html
生きた人体から臓器摘出―中国大陸病院の証言録音
------------------------------------------------------
質問:法輪功学習者のものはありますか?
医師:ここにあるものは、すべてそうです。

だめだ吐き気してきた http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/←くっけて→1206527320/706
http://www.jintai.co.jp/outline02.html」→まさに21世紀のホロコースト
↓黒幕は先月に死んでたんだね。(こいつが中国から人体標本を仕入れてた張本人)
http://la-chansonet.com/CagazeFiles/hitorigoto08022.html
法輪功修練者を迫害・拷問する中国当局 http://shupla.w-jp.net/datas/movie/FalunDafa_PleaseHelpUs.html
http://s2.muryo-de.etowns.net/~china/
【臓器狩り】人体の不思議展と法輪功
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1209168696/1-100
【中国】超リアルな人体模型に子どもたち唖然 人体の不思議や健康と病の問題に直観的に迫る「人体標本展」―瀋陽[04/27]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1209353111/301-400
584わんにゃん@名無しさん:2008/05/04(日) 10:48:58 ID:B86W+BIM
うちの子猫が日なたを好んで
ずっと日なたにいるんですが
息づかいが荒くて見るからに
暑苦しそうなんです。
大丈夫ですかね?
585わんにゃん@名無しさん:2008/05/04(日) 11:12:03 ID:ZFlAIeOX
水を 多めに準備しとけば おk
586わんにゃん@名無しさん:2008/05/04(日) 11:23:42 ID:OL6xz+4p
裏の物置に親猫と子猫四匹発見したんですが親猫に餌とか飼育任せたほうがいいんですかね?
587わんにゃん@名無しさん:2008/05/04(日) 11:28:25 ID:VTyirlnh
人間が子猫に触ってしまうと育児放棄するらしいね
588マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/04(日) 15:32:58 ID:c/s5TLJc
イボ痔共が超必死になってやがんの!!!
589わんにゃん@名無しさん:2008/05/04(日) 16:10:04 ID:B86W+BIM
>>585
了解です^ω^


昨日は凄い沢山ミルクを飲んだのに、今日は全くミルクも飲まないし離乳食も食べません。
どうしたんでしょう´・ω・`
あと子猫を触りすぎるとストレス溜まってよくないですか?
590わんにゃん@名無しさん:2008/05/04(日) 16:38:36 ID:B86W+BIM
あと今日4回も吐いたんです。毛玉ではないと思うんですが・・・
591わんにゃん@名無しさん:2008/05/04(日) 18:28:46 ID:BkVYguxW
何ヶ月の子猫か分からないけど、ミルクも離乳食も
口にせず、一日に4回も吐くなんて病院に連れて
行ったほうがよくない?>>590
592わんにゃん@名無しさん:2008/05/04(日) 19:42:09 ID:PGBx0yIw
子猫が生まれたのではないですが。
猫の出産前の陣痛が来るまでについて教えてください。
うちの猫、出産がもうすぐなのか、昨日からそわそわしたりニャーニャー泣いたりベタベタ甘えて来たりとうるさいんです。
しかし今日になって、ニャーニャー鳴きはするものの、私かお母さんのベッドに寝ると、安心するのかしばらく起きません。
陣痛はいつくるのかこちらはドキドキなんですが。
また、猫が背伸びをした時、お腹が一部分、ぐにゃんと動いたように見えました。これは赤ちゃんなんでしょうか?
詳しい方教えてください
593わんにゃん@名無しさん:2008/05/04(日) 21:15:28 ID:g41EqAcW
>>592
様子からしてそろそろだと思われますが
妊娠してから何日くらいでしょうか?
安心して出産できる場所は用意していますか?
594ろざりい樣:2008/05/04(日) 21:19:03 ID:cca6t20C
子猫なんて崖からつきおせよw
595わんにゃん@名無しさん:2008/05/04(日) 21:21:13 ID:W3r1UgsM
ネコ食ったらうまいらしい
596わんにゃん@名無しさん:2008/05/04(日) 21:22:21 ID:PGBx0yIw
>>593
もう65日目くらいにはなってます。初産なので遅れる可能性はありますよね?
ちなみに産箱は用意してありますが、入る気まったくありません。
今日の午後になって、ずっと寝てばかりいます。たまに鳴くくらいで。
597わんにゃん@名無しさん:2008/05/04(日) 21:45:56 ID:g41EqAcW
産箱が嫌なら布団の上とかで産む可能性あるよ。
というか、病院で子猫の数とか検査したのかな?
滅多にないけど万一母猫が産まれた子を見ないときの準備は出来てるかな?
598わんにゃん@名無しさん:2008/05/04(日) 22:07:59 ID:40+F38qv
599わんにゃん@名無しさん:2008/05/04(日) 22:11:32 ID:idf4A3Pt
>>592
猫の出産はデリケートで静かな場所、できれば半分くらい隠れる場所に
出産用の箱などを用意して、あまりよけいな刺激をしないようにするものですが、
飼い主が側にいないとダメな子もたまにいます。
さわぎながら、あなたの後を追いかけてくるようなら、
後者ですので、落ち着かせるために、側にいることをお勧めします。
あと、出産場所は猫が一番安心する場所でしますから、お布団の上に生まれても
よいようにいらない布(タオル生地は子猫の爪が引っ掛かるのでお勧めできない)を
敷いた方がいいですよ。。
600わんにゃん@名無しさん:2008/05/04(日) 22:20:03 ID:ASHB/PEl
子猫がカーペットに粗相をしました(大で下痢便)
皆さんどうやって掃除してますか?
あ、子猫は今は元気に走り回っているので
健康面では問題ないです
(猫缶が消化出来なかったのが原因)
601ろざりい:2008/05/04(日) 22:27:19 ID:cca6t20C
うわ最悪じゃん
そんな馬鹿猫崖から落としちゃいなよ
602わんにゃん@名無しさん:2008/05/04(日) 23:12:46 ID:NC+7fEr4
>600
可能な範囲でブツ回収→重曹と水かけてボロ布でこすり取る→
更に水かけてきれいにふき取る→消毒用エタノールかけて
上から雑巾でカバーして乾くまで放置

実際やった事がある手順。
あと、猫は柑橘系の香りが嫌いらしいので、乾いた後に
柑橘系の精油(スイートオレンジとかマンダリンとか)を混ぜた
水スプレーをちょっとかけておけば、再度の粗相防止になる・・・
かもしれない。
食べた後の蜜柑の皮をしばらく置いておくのでもいいかも。
603わんにゃん@名無しさん:2008/05/04(日) 23:16:42 ID:3ADTpzdq
ありがとう
グレープフルーツがあるんでピールしときます
はあ憂鬱だわ
604マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/04(日) 23:48:47 ID:c/s5TLJc
そんなに嫌ならもやしてしまえ〜
605557:2008/05/04(日) 23:52:59 ID:TVprcesd
遅れまして557です。返事ありがとう!
親猫は現れたんですが、一度近寄りニオイを嗅いで、あとはもう知らんぷりでした。
以前にも何度か(他の猫で)育児放棄は経験してるんですが
こんな小さな猫は初めてだもんで大混乱しております……
いまのところ鼻は乾いてないし目やにもないし体も温かいので、元気です。

ただ、尿は出るんだが糞が出ないのが心配です。
ミルクしか飲んでないからといって尿だけってことはないですよね?

>>558避妊か…
「一日中家の敷地内にいる野良」はもう野良じゃないってことですね('A`);笑
606わんにゃん@名無しさん:2008/05/04(日) 23:58:15 ID:8Y7QYTs2
1カ月の子猫をもらいました。
まだミルクを1日4回飲ませないといけないのですが、飲んでくれません・・・
温度も確認したのですが、乳首が合わないのでしょうか?
今お湯入りペットボトルの上で寝てます。
明日死んでたりしたらどうしよう〜
607わんにゃん@名無しさん:2008/05/05(月) 00:34:01 ID:04la8b3v
今帰宅したらドアの前に子猫が5匹捨てられて(?)いました。
衰弱しているようで、とりあえずミルクをあげようと思うのですが、この時間に子猫用の粉ミルクを
手に入れることができるのでしょうか、すみませんがどなたか教えてください
608わんにゃん@名無しさん:2008/05/05(月) 00:38:57 ID:LDyGkfiH
>>606
今まで母猫のおっぱい飲んでたのかな?
だとしたら、飲み方わからないのかも。
スポイドとかでちょっと強引に飲ませてみてはどうだろ?
609わんにゃん@名無しさん:2008/05/05(月) 00:41:31 ID:3scJWVkO
>>607
ドンキとか深夜営業のホムセン 大きめのスーパーない?
ジャスコくらいの品揃えの店ならあると思う。
610わんにゃん@名無しさん:2008/05/05(月) 00:42:56 ID:3scJWVkO
連投スマソ
もし子猫用ミルクが手に入らなきゃ今夜のところは
アカディか砂糖水でなんとかしのいで!がんばれ
611わんにゃん@名無しさん:2008/05/05(月) 00:43:02 ID:04la8b3v
>>609
ありがとうございます、近くのドンキは既に閉まっているので
これから保温だけして急いで深夜営業の店を探してきます。
ありがとうございました
612わんにゃん@名無しさん:2008/05/05(月) 00:47:19 ID:LDyGkfiH
>>607
とにかく保温が大事なので温める(カイロなど利用)
朝方までやっててペット用品扱ってるドラックストア、ホームセンターとかがあるなら
置いてるかも(ドンキにはあるらしい)。
心当たりがなければスーパー、コンビニでアカディって乳糖取り除いた牛乳があるから
それを温めて飲ませる。
それも無い場合は薄い砂糖湯。

なんで家の前に捨てられてたの?
猫飼ってるとか猫好きとかで近所で有名な人なのかな?
613わんにゃん@名無しさん:2008/05/05(月) 00:48:45 ID:ty21xJBi
子猫を家の前に捨てられる家って
やっぱり猫飼ったり、よく猫を保護してるってのを近所が知ってる家なの?
614わんにゃん@名無しさん:2008/05/05(月) 00:57:43 ID:04la8b3v
みなさんありがとうございます。
残念ながら子猫用の粉ミルクを入手できなかったので
コンビニでアカディとスポイトみたいな物を買ってきました。

いえ、動物は飼ってないしこんなことも初めてです。
なので半ばパニックになりながらも見過ごすことができずに保護しています・・・

とりあえず明日朝一番で全員を動物病院に連れて行きます、ありがとうございました。
615わんにゃん@名無しさん:2008/05/05(月) 01:22:17 ID:kG7wsAMr
>>614
猫屋敷に憧れる私としてはちとうらやましぃ出来事ですが、
それは災難でしたねと言うべきなのかな?
子猫はどのくらいの大きさですか?
616マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/05(月) 01:30:40 ID:VVL788SY
バウムクーヘンを無理矢理食べさせると窒息する可能性があるから気を付けた方がいいぜ!!!
617わんにゃん@名無しさん:2008/05/05(月) 01:38:20 ID:ty21xJBi
>>614
そうなんだ。なんで人の家に捨てるかねえ

てか猫捨てることになるなら、どうして避妊が出来ないんだろうね
本当に腹立たしい
母猫だって相当可哀想…

災難だったけど頑張って下さい
618わんにゃん@名無しさん:2008/05/05(月) 01:41:42 ID:BKVno8WG
>>605
ウンチが出ないのなら、このサイトの赤ちゃん猫の育て方の
赤ちゃんの排泄についてのところを参考にしてみて。
http://tukichan.jp/frame.html

>>606
排泄はしてるかな、1ヶ月ならグビグビ飲んでくれるころだからちょと心配。
>>608の言うように親猫がいたのなら飲んでくれないかも知れないから、
多少強引に飲ませたほうが良いのかも。
一度譲っていただいた方に問い合わせてみては?
619わんにゃん@名無しさん:2008/05/05(月) 05:48:31 ID:Nj123uL1
子猫を二匹知り合いから貰い受けたんだが、親猫と離されたのが
寂しいのか、互いのチソコを吸ってるんだがコレは放置して
良いのか?痛がったときは引き離してるんだけど。
予防策なんかもあったら教えて欲しい。
620606:2008/05/05(月) 09:30:45 ID:N1gvY9UP
>>608さん、ありがとうございます。
この子はずっと人工保育でした。
乳首が変わったからかな、とも思うのですが、
朝起きたら無事にミーミー鳴いていて、ほっとしています。
でもミルクは、やっぱり少ししか飲んでくれません。
保護主さんのところで使っていたメーカーの
哺乳瓶を買ってきて試してみます。
621わんにゃん@名無しさん:2008/05/05(月) 12:09:51 ID:qvGf1qyL
>>606カメレスだけど、生後1ヶ月なら缶詰めに猫ミルクを入れてお湯でちとふやかしたもん
食べるんじゃないかな?
うちの1ヶ月半は1ヶ月のときうちに来たけど食べてたよ。
缶詰めと猫ミルクをふやかしたもんで充分水分取れると思うよ。

缶詰めは総合栄養食と表示してあるもんを包丁でトントンと食べやすい大きさにしてあげると食べやすいと思うよ。

ガンガレ猫のママ!
622わんにゃん@名無しさん:2008/05/05(月) 14:57:58 ID:AG3kNKHb
すいません。家の猫、出産が近いのにまだまだ生まれる気配ないんですが。
2月下旬に3日間脱走しました。そのあと3月に入ってからも2回くらい脱走しました。
もしかして交配したのは2月じゃなく、3月の時ってことも考えられますよね?
そしたら生まれる気配がないのもつじつまが合うんですよ
623わんにゃん@名無しさん:2008/05/05(月) 15:10:37 ID:x6ugJF3l
スレチだが相談させてくれ。

近所に野良の雌猫がいて、年に1、2回子供を産んでるんだ。
その子猫が客寄せみたいになって、ここ数年、母猫に餌をあげる人間が増えた。
餌がたくさんあるからまた子供を産み、その子供もまた子供を産み
更に人間がよってたかって餌づけをするという悪循環になっている。

更に問題なのが、最近母猫が育児放棄をするようになった。
見るに見兼ねて子猫を保護して里親も見つけたりもするんだが、いつまでもこんなこと続けられない。

母猫つかまえて不妊手術受けさるべきなんだろうか。
金銭的な問題もあるし手軽に行動に移れなくて悩んでる。
624マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/05(月) 15:27:57 ID:VVL788SY
イボ痔共が超必死になってやがんの!!!
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1209882690/l50
625わんにゃん@名無しさん:2008/05/05(月) 15:47:45 ID:V938X/qn
>>623
団体に電凸したらどうだろ?
626わんにゃん@名無しさん:2008/05/05(月) 16:08:24 ID:QemdWS7q
>>623
それはやっぱり避妊させたほうがいいよな。焼け石に水かもしれんけど、しないよりは絶対まし。
住んでるところの市町村で、手術代補助金制度はない?

あとは、餌付けしてる人たちに、カンパしあって避妊させようと話してみるとか。
病院に手術代の見積書をもらって、野良猫避妊を推奨する文書をどっかのサイトで拾ってくるとかして、
それを見せて、増えすぎることの弊害と手術の推奨を啓蒙する。
627わんにゃん@名無しさん:2008/05/05(月) 16:36:53 ID:p/2fsysH
単発質問スレから誘導されてきました。
相談なんですが、生後一週間くらいの子を3匹連れた野良猫から
1匹だけ保護をするのはマズいしょうか?
実家の物置の中に子連れで住み着いてしまったようなんです
猫飼い経験は無く、知識も少ないです
とても悩んでいます
宜しくお願い致します
628わんにゃん@名無しさん:2008/05/05(月) 16:42:16 ID:V938X/qn
>>627
> 相談なんですが、生後一週間くらいの子を3匹連れた野良猫から
> 1匹だけ保護をするのはマズいしょうか?


一週間って、まずいだろ 二時間置きに乳やり出来る? おしりフキフキ出来る?
629わんにゃん@名無しさん:2008/05/05(月) 17:53:16 ID:AG3kNKHb
初産の猫って出産予定日ずれることありますか?また、67日以上になったりしますか?
630わんにゃん@名無しさん:2008/05/05(月) 18:14:15 ID:kG7wsAMr
>>629
病院で検査してもらえばすぐに解決しますよ。
631わんにゃん@名無しさん:2008/05/05(月) 18:15:02 ID:znguvd43
>>627
1週間の仔猫は育てるの難しいよ。
ベストを尽くしても死んじゃうかもしれないし。
で、何で1匹だけなの?
母猫と他の仔猫はどうするの?
632わんにゃん@名無しさん:2008/05/05(月) 18:16:38 ID:qvGf1qyL
>>623まさにうちがそうだった。
引っ越してきてから
野良猫の多さ、餌やりが増え毎年凄い勢いで猫が増えてきた
オスはマーキングしまくりで臭いし、猫はガンガン子供産むし、車に跳ねられ、育児放棄され死んでたり

んで近くの動物病院に相談したら野良猫の去勢・避妊を安くやってくれるとこを見つけ、20匹ほど餌やりの若夫婦と相談してやりましたよ。

メス一万・オス5000円
でも確実に減った。

野良猫避妊手術に助成金を出してる市町村もあるから調べてみるべし

捕獲器を貸してくれる動物病院もあるからガンガレ!
ところで何県何市?
633わんにゃん@名無しさん:2008/05/05(月) 18:18:06 ID:AG3kNKHb
>>630
その掛かり付けの一番近い病院の先生が明日まで不在なんですよorz
634わんにゃん@名無しさん:2008/05/05(月) 18:55:02 ID:k5b5NL2m
脱走されたのに、それから病院には連れて行ってないの?
連れて行ってるんだったら予定日だって大体分かるだろうし。
635わんにゃん@名無しさん:2008/05/05(月) 20:31:10 ID:k8zhtDhe
ttp://dragonworld.ikaduchi.com/wr_fd.html
サイズがいっぱいあって悩むね
一度行ってみようかな
636わんにゃん@名無しさん:2008/05/05(月) 20:43:23 ID:gxdJvbaD
>>627
まずは確保して里親募集してやりなさい。
避妊も忘れずに。
637わんにゃん@名無しさん:2008/05/05(月) 22:00:54 ID:Snn1r815
仔猫でオスメスの判断つくのかな?
638わんにゃん@名無しさん:2008/05/05(月) 22:27:38 ID:ZDDSKohg
>>635はウィルスかブラクラだよね?
639わんにゃん@名無しさん:2008/05/05(月) 23:37:13 ID:sY7Vpmq4
>637
生後間もない子猫だと成否6割くらいかな。

絶対オスだと思ったチビがメスだったって事は無いが、逆はありえる
産まれてすぐからタマがはっきり確認できる子とそうでもない子がいるから
640わんにゃん@名無しさん:2008/05/05(月) 23:52:30 ID:uk1DGg8t
うちの21歳で死んだ猫、
目が開く前に捨てられてて、
当時は猫用ミルクを買える店が近くになくて、
普通に人間の赤ちゃん用粉ミルクで育てたけど、
スクスク育ったよ。その後、拾った別の子も人間用で育った。
赤ちゃん猫は、人間用粉ミルクでも大丈夫なんだと思ってたよ。
641623:2008/05/06(火) 00:20:35 ID:qs6K3VfG
>>625
団体か…。トラブルの元になりそうって気がしてな。
地元にどんな団体があるのかもわからないからとりあえずぐぐってくる。

>626
餌付けしてる人達がどこの誰なのかわからないんだよね。
餌やりおばさんがいるらしいけど自分は見たことないし。
気がついたら餌が入ってたであろう容器が残ってる状態。
一応休み明けに市役所に問い合わせてみるよ。ありがとん。

>>632
福岡県福岡市。
20匹ってすげー。協力してくれる人がいるとやりやすいな。
自分がいま気になってるのが母娘で孕み体質の2匹。
せめてこいつらだけでも何とかしてやりたい。
育ててもらえない子猫を見つけるたびに胸が苦しくなる。
642わんにゃん@名無しさん:2008/05/06(火) 01:23:57 ID:6OCKNj3p
>>639
ありがとうございます!知人の子猫をもらうのですが、よく見てもタマがあるような、ないような・・・。オスを飼いたいのですが。
643わんにゃん@名無しさん:2008/05/06(火) 13:42:21 ID:O1IW+g8A
昨日の夜0時頃にうちに来てから今まで一度も餌を食べてくれません。

トイレも大はしましたが小はまだ…

慣れるまで待つしかないですよね?
644わんにゃん@名無しさん:2008/05/06(火) 14:15:01 ID:IZXkWOrU
>643
どのくらいの大きさの猫で、どういう環境から来たの?

とりあえず猫が「場所」に慣れるまでは人間は近づかない、声をかけたり
触ったりしない、テレビをつけたり音楽を聴いたりしない。
あかりをつけたり消したりも控えて、可能なら猫と同じ部屋には入らない
くらいの勢いで、猫が自分の居場所を作れるまで放置すべし。

水を飲んでさえいれば40時間くらいなにも食べなくても、3ヶ月越えてれば
死にはしない。
場所慣れしないうちに人間が側でごちゃごちゃやると猫はストレスを貯めて
トイレもご飯もとれない
645わんにゃん@名無しさん:2008/05/06(火) 15:21:57 ID:HU2j1vhX
子猫はいつぐらいから目が見えるようになるんでしょうか?
今3週間くらいなんですが、どうも見えていないような・・・・
646わんにゃん@名無しさん:2008/05/06(火) 15:23:22 ID:5OFyvE/2
生後3週間くらいなら、眼が開いててもぼんやりとしか見えてないそうですよ。
647わんにゃん@名無しさん:2008/05/06(火) 16:04:54 ID:O1IW+g8A
>>644
ありがとうございます!生後二か月です。

3時間くらい一緒に昼寝してたのですが、私がそばから離れるとやはり鳴き出してしまいます。


淋しがり屋さんなのですかね?今だに何も食べません。
648わんにゃん@名無しさん:2008/05/06(火) 16:25:40 ID:bN0+aOQD
>>647
生後2ヶ月なら自力排泄できるよね。
もうオシッコは出たのかな、出ていないのならそろそろやばいよ、
医者に連れて行く準備をしたほうが良いと思う。
おそらくもらってきた子だろうから、元の飼い主に相談されてみては。
649わんにゃん@名無しさん:2008/05/06(火) 16:53:08 ID:O1IW+g8A
>>643です

先程おしっこをすると同時に餌も食べてくれました。

アドバイスくれた方ありがとうございます。

一人暮らしなので仕事の間が心配ですが、慣れてくれますよね。

650わんにゃん@名無しさん:2008/05/06(火) 23:28:50 ID:lUnUkW5K
>>475

お礼レスが遅くなってすみませんm(__)m  

ニャンとも清潔トイレなんですが、普通の猫砂でもダメみたい……。

困りました…。
651わんにゃん@名無しさん:2008/05/06(火) 23:43:35 ID:yNTGNMgv
>>650
砂には案外種類があるよ
鉱物系、おから系、紙系、植物(ひのきとか)系は試してみた?

トイレをトイレとして認識していないから覚えないのか
ストレス等の要因からトイレ以外の所でするのかは見てて分かるかい?

前者なら、粗相をした時にシッコをティッシュで拭いて、そのティッシュを
トイレに置いて匂いで教える
トイレでちゃんと出来たら大げさなほど褒める

後者ならストレスの原因を除いてやる
まさか避妊が済んでないって事はないよね?
652わんにゃん@名無しさん:2008/05/07(水) 00:07:34 ID:yPgkYmha
>>650
猫砂が全然ダメって子もいるみたい、そんな時は新聞紙トイレです。
作り方はこちらを参考にしてみてください。
ttp://www.catmew.net/for_cats/cats_life/making_shinbunshi_toilet.html
653わんにゃん@名無しさん:2008/05/07(水) 00:13:10 ID:usbyeCfb
にゃんともはシステム自体にかなりヒノキの匂いがするんじゃなかったかな。
あれが嫌いという猫も結構いるみたい。
あと、ペレットの大きさにこだわる猫もいる。
にゃんとものペレットは大きめだけど、試してみた他の猫砂のサイズはどうでした?

鉱物系とかシリカ系の小さくて重めの粒で試してみるとか、荒療治だけどトイレを
トイレと認識するようになるまでケージ暮らしをしてもらうというのもあり。
トイレを覚えないと言っても、どこででも垂れ流すというわけじゃなくて猫が
「ここがトイレ」と決めた場所が何カ所かあって、そこでばっかりするという話
だと思うので、そこを使えない状態にして猫トイレを側においておけば、寝転がる
ような場所ではしないので、猫トイレを使うようになる。
何度かそれをやればそれがトイレだと認識するようになるので、ケージから出しても
猫トイレを使うようになるよ
654わんにゃん@名無しさん:2008/05/07(水) 01:28:50 ID:CzXHxS/L
>>651>>652>>653

ありがとうございますm(__)m 

先住猫が2匹いて、そのコたちがニャンとも清潔トイレを使っているので、合うかなと思ったのですが…拾ったコのために新しいニャンとも清潔トイレを買って、合計3つのニャンとも清潔トイレがあります。 

普通の猫砂は、大きめ粒のオカラタイプです。 

これもダメでした…。

シリカゲル、細かい砂タイプも試してみます。 

現在は、私の布団、玄関マット、お風呂場マット、タオルの上など4ヶ所でおしっこします……。

メス猫だから、スプレーではないと思いますが…先住猫と同じトイレは嫌なのかもしれません…。

>>652さんが教えてくれた新聞紙トイレが合うのかな…。
655わんにゃん@名無しさん:2008/05/07(水) 01:54:49 ID:yPgkYmha
>>654
そりゃ大変だ。
先住とはうまく行ってるのかな?
折り合いが悪いのならストレスかもしれないし、神経質なだけかも知れませんね。
オシッコされたところは臭いが残らないようにして、布団だけなんとかなれば、
後のものは我慢できないことはないですね。

新聞紙トイレを紹介したけど、単純にペットシーツだけにしてみるのも良いかもね。
656わんにゃん@名無しさん:2008/05/07(水) 01:57:33 ID:DjztHPtB
生後1か月前後の仔猫が、我が家に来て3日目初めて●んこをしてくれた。
それはいいけど、固形ではなく液状が2日続いてる。
今の食事は離乳食。こんなもんなのかな。一応獣医さんに見せた時はそんなに心配ないって感じだったが。
●んこは1日一回ペースだけど、おなかにずいぶんたまってるみたいで触るとパンパン。
657わんにゃん@名無しさん:2008/05/07(水) 09:55:24 ID:82lUmYri
生後1か月半の子猫。
目やに・くしゃみ・下痢・血便・頻便。
でも食欲旺盛で元気。

病院に連れて行ったら、子猫がよくかかる感染症らしい。
内服薬と目薬をもらった。

もうワクチンを打つ時期(8週目)だけど、病気だから2週間後と言われた。
遅くはないか心配だ。
658わんにゃん@名無しさん:2008/05/07(水) 11:03:01 ID:CBFi3S+B
>>656
うちのぬっこ、半年ぐらいはずっと下痢状態だったが、薬の入ったカリカリが
合ったのか、その後は一本○○になった
気長に面倒を見てやれば・・・・素人意見だが
659わんにゃん@名無しさん:2008/05/07(水) 11:13:55 ID:9ChwYHPE
すみません。子猫生まれたとかではまだないのですが
妊娠で検索してもそれっぽいスレが見つからなかったので。

近所に住んでいるノラ子さんがおなかが横に膨らんでいたので
(上から見たら丸くなってるのがよく分かりました)
多分妊娠してたんじゃないかなーと思ってたのですが
さっき見かけたら体型が変わってました。
上から見ても丸く見えずすっきりしてて・・。
もう生んだのかなぁ?と思ったのですが子猫を連れてる様子もないし
のんびり好き勝手にくつろいでいて
どこかに隠しているだろう子猫のところに行く風でもなし。

生んで育児放棄とも思えないし(そうだったら大変だし)
妊娠は自分の勘違いでげっそり瘠せただけ?
それとも横のふくらみが子猫が重くなったので下に落ちただけ?

自分の家で飼っている子達は不妊手術をしているので
妊娠した猫の体型とか様子が分からないのでちょっと気になってます。
どなたか分かる方いらっしゃいますか?
660わんにゃん@名無しさん:2008/05/07(水) 11:53:24 ID:MbqCsduG
>654まだ見てるかな?
ペットシーツは試しましたか?今、布状のものに粗相してるなら、とりあえずペットシーツが良いかも。
うちも先住猫がいるところに子猫が来て、トイレがなかなかできなかったのですが、原因は先住猫の臭いのするトイレが嫌だったみたいでした。
新しく砂トイレを用意しても、すぐ先住猫が占領しちゃって駄目で、ペットシーツを用意したら先住猫は使わないからうまくいきました。
ペットシーツに粗相をティッシュに染み込ませた物を乗せておいてみてはどうでしょうか。
うちの子はそのうちトイレに慣れてきて、今は砂トイレを使ってますよ。
もし失敗したらごめんなさい…
661わんにゃん@名無しさん:2008/05/07(水) 14:47:04 ID:5+Ngzugh
>>654
そのメス猫、避妊手術は済んでる?
済んでなければ、メスでもスプレー、
マーキングであちこちにおしっこすることは
ありますよ。
662わんにゃん@名無しさん:2008/05/07(水) 17:05:41 ID:BHmkasGP
>>659
実際に見た訳じゃないので憶測だけど
猫のボディが上から見て両サイドに張り出してるのはたいがい妊娠。時期的に考えても。
で、それが急にスッキリしたのなら出産したと考えて妥当かと。
育児放棄の可能性大だと思う。

出産後はおっぱいもあげなきゃいけないからお腹が空くので
食べ物を探しに出てるだけで>>659に知らない間に子猫の世話をしてるのかもしれないけど・・・
そう簡単にみつかるような所にいないだろうけど念のため探してあげて。
663わんにゃん@名無しさん:2008/05/07(水) 17:47:31 ID:GIknLJ2n
あまり意味が把握出来ないまま
質問スレに誘導しちまったんだが
どうやら野良が出産中、産道に子猫を詰まらせたまま苦しんでいるらしい。
誰かレスしてあげられないだろうか…

★スレ立てるまでもない質問はこちらへ Part65★
ttp://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1208458180/589
664わんにゃん@名無しさん:2008/05/07(水) 17:50:57 ID:k96LrcVD
生後2週間の子猫なのですが肛門に黄色い固まりがあるのですが(たぶん便がうまく出ずに固まってしまったようです)、ぬるま湯で湿らせた綿棒で肛門の周りを刺激しても便が出そうにありません。
どうすれば良いのでしょうか…
665わんにゃん@名無しさん:2008/05/07(水) 18:10:29 ID:MbqCsduG
>664オリーブオイルを染み込ませたティッシュ(本当は素手で指でやるのが一番だけど)で優しく拭いてみてください。
オリーブオイルは常温で冷たくないように。
666わんにゃん@名無しさん:2008/05/07(水) 18:56:18 ID:k96LrcVD
>>665
ありがとうございます!
おかげさまで取れました。
667わんにゃん@名無しさん:2008/05/07(水) 19:56:13 ID:zN2q4OVc
亀レスすみません。
>>656
仔猫の下痢って、命にかかわります。
病院でもらったご飯が合うのでしたら、是非それを
続けてあげてください。
あと、気休めかもしれませんが、整腸剤
(ビオフェルミン細粒)とか、医師に確認とって
あげてみるのもいいかもです。
うちの子は、1ヵ月半でもらってきて、その時点で下痢がひどくて(肛門が出かけてた)、
2回病院にかかって整腸剤あげるようになって、ようやく良くなりました。
668わんにゃん@名無しさん:2008/05/07(水) 20:02:22 ID:zqp2Fozn
>>472です
初めてながらやっと馴れ始めて、トイレもちゃんとし、ミルクもしっかり飲んでくれてすくすくと育ってます。
最近、くしゃみと目ヤニがあり今日病院へ行きましたが、野良特有のウィルス性のに掛かったらしく目薬と粉薬を処方されました。
目薬は使い易いんですが、粉薬が飲ませ難く困ってます。
指先に付けて上あごにぬるように言われましたが、やってみるとなかなか口を開いてくれません。
良い方法ありましたら教えてくたさい。
669わんにゃん@名無しさん:2008/05/07(水) 20:03:57 ID:ANKfrYmj
お前らもちょっとこれ見てくれ
これはさずかにひどい
http://c.2ch.net/test/-/cat/1202282937/i
みんなでこのスレを潰そうぜ 、俺一人じゃどうにもならない。
670わんにゃん@名無しさん:2008/05/07(水) 20:16:38 ID:mBJe0SGR
>>668
少し水で溶かしてスポイドなどで飲ませてみるのは?
671わんにゃん@名無しさん:2008/05/07(水) 20:54:21 ID:zqp2Fozn
>>670
なるほど
明日早速スポイト買いに行ってきます
ありがとうございます
672わんにゃん@名無しさん:2008/05/07(水) 21:26:54 ID:lce/HGax
いつかどっかで見た仔猫の里親様募集

白黒のブチ♂、名前がたけふじちゃんwww

理由が、消費者金融武富士の隣に捨てられてたかららしいwww
673わんにゃん@名無しさん:2008/05/07(水) 21:41:29 ID:pdu9UiuQ
>>659
そかぁ。
多分出産したばかりかもね。
出産したてって、まだ実感ないのか、それともカムフラージュか分からないけど、子猫置いてけっこう出掛けたりするお。人前に連れて歩くのは、案外二ヶ月くらいしてからだったりするし。
栄養補給だけしっかりしてさ、後は下手に探るより見守るほうが良いかもよ。
いつか君のとこに子猫連れてきたら、その時は保護なり飼うなり世話してやってよ。
674わんにゃん@名無しさん:2008/05/07(水) 21:43:29 ID:ANKfrYmj
お前らもちょっとこれ見てくれ
これはさずかにひどい
http://c.2ch.net/test/-/cat/1202282937/i

俺はこいつらを絶対許せないんだがお前らはどうだ?
俺はここに集まってるクズどもを住所調べて殺しに行きたいとまで思うくらいだ。
生き物苦手板に干渉するのはルール違反だと分かっているがこいつらだけはどうにも我慢できん。
みんなでこのスレを潰そうぜ 、俺一人じゃどうにもならない。
675わんにゃん@名無しさん:2008/05/07(水) 21:53:55 ID:JmdjprWv
携帯専用じゃわからにゃい

http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/cat/1202282937/

o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!
676わんにゃん@名無しさん:2008/05/07(水) 21:54:57 ID:qyWb6Gtm
>【ペット苦手ガイド】
>虐待文を見ても騒がない。
>他所に迷惑をかけない。
>※ペット大好き板、犬猫大好き板を初めとする他板や外部サイトに干渉しない。
>  ここの話題や文章を持ち出すことは荒らし行為です。
677わんにゃん@名無しさん:2008/05/07(水) 23:49:20 ID:wTDv5ZcS
質問なのですが、猫って給水ボトルは大丈夫ですか?
ケージを買ったのですが、水のお皿を入れると狭いので給水ボトルにしようと思うのですが、いろんなサイトを見てたら、猫にはあまり使ってないようなので、ご意見聞かせて頂きたいです。
678659:2008/05/08(木) 00:12:05 ID:tOb+rh6h
>>662>>673

レスありがとうございました。
やっぱり生んじゃってたんでしょうねぇ。
しばらく庭でくつろいだあとまたどっかに行ってしまったので
子猫の元に戻ったと思いたい。
子猫も心無い人に見つからないような所にいるといいなぁ。


それと、子猫連れてくるかなぁ?ウチで飼う事はもうできないけど(頑張っても定員はあと1匹)
里親探しの準備はしておこうかなぁと思います。
できれば落ち着いた頃にお母さんの不妊手術も・・。
679わんにゃん@名無しさん :2008/05/08(木) 02:14:25 ID:wPHLo54o
>>677
給水ボトルって、ウサギとかによく使うやつ?
蛇口から飲むのが好きな子は大丈夫かもしれないけど(あくまで可能性で)大抵は無理なんじゃない?
猫って舌を使って水を飲むわけだし飲みにくいと思うよ。
680わんにゃん@名無しさん:2008/05/08(木) 02:49:11 ID:7qDCcUxK
>677ペットショップで使ってるのを見たことがあるけど、お勧めしません。
猫は水を飲む時、舌の裏側で水をすくうように飲むから、形状が合ってないよ。
681677:2008/05/08(木) 08:58:06 ID:04IxI+Bm
>>679、680さん
ありがとうございます。
そうなんですね、普通に使えると思ってました。
狭いけど、留守番の間だけ我慢してもらいます。
682マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/08(木) 18:19:43 ID:iGxuMBd9
そんな事をしたら内側からエクスプロージョンするぜ!!!
683わんにゃん@名無しさん:2008/05/08(木) 18:40:30 ID:kohKiaNP
みなさんの子猫には、何のキャットフードをやってますか?

私は、主に「サイエンスダイエット」で、「ねこ元気」を少し混ぜています。

少し下痢気味だけど、フードが合ってないのか・・・
684わんにゃん@名無しさん:2008/05/08(木) 18:56:20 ID:vvf5UI6v
>>677
洗面台で蛇口から流れ出る水しか飲まない

>>683
銀のスプーン(カリカリ&缶詰)
685わんにゃん@名無しさん:2008/05/08(木) 19:25:25 ID:ZodIRAvf
>>683
その組み合わせに切り替えたばかりなら、下痢は悪い事じゃない。
お腹がそれに合わせようと調整してる最中だから。
たくさん水分与えれば大丈夫だよ。
あまり続くようなら本気で合わないんだろうけど、本人(猫)も拒否するようになるだろうし。
686わんにゃん@名無しさん:2008/05/08(木) 20:49:32 ID:qEblJAcb
うちの3猫(親子)どうしても軟便が治らなかったのに
刺身用のアジの頭を軽く茹でてやったらその日は全員
コロッコロのいいウンチだった。猫の為に、毎日アジ食べるかな・・・
687わんにゃん@名無しさん:2008/05/08(木) 21:08:59 ID:h3XfGmDI
>>686
青魚ばっかりあげてると黄色脂肪症という病気になるらしいよ。
688わんにゃん@名無しさん:2008/05/08(木) 21:19:33 ID:ZodIRAvf
生のままだと、じゃなかったっけ?
後でゆっくりググろう……。
689686:2008/05/08(木) 23:20:17 ID:qEblJAcb
ぐぐったw
食べさせ過ぎは良くないみたいだね。気をつけます
690マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/08(木) 23:20:55 ID:iGxuMBd9
茹でるとツルッと剥けてキュッと引き締まるんだぜ!!!
691わんにゃん@名無しさん:2008/05/08(木) 23:22:06 ID:h3XfGmDI
>>688
イエローファットでもググるといっぱい出てくるよ。

猫には魚という先入観があるけど、本来は肉食を中心とした雑食性。
手作りするなら、メインは肉中心でたまに魚というパターンがいいとオモ
692マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/08(木) 23:23:21 ID:iGxuMBd9
イエローハットでググった方がいっぱい出てくるぜ!!!
693わんにゃん@名無しさん:2008/05/08(木) 23:29:03 ID:+vHntxOg
ほんとうだ!!!
694わんにゃん@名無しさん:2008/05/08(木) 23:52:23 ID:oua83MoU
スルーしろ
695わんにゃん@名無しさん:2008/05/08(木) 23:58:01 ID:+vHntxOg
ごめん。マムさんがちょっとだけおもしろいこと書いてたから…
696わんにゃん@名無しさん:2008/05/09(金) 00:57:27 ID:v9qQlCck
夕方、貰ってきた二ヶ月の子猫が
我が家に着いてから一滴の水も飲んでくれません。
元気に遊びまわり、膝で寝たりしていますが心配です

子猫を迎えるのは午前中っていう鉄則があったのか・・・こんな子はじめて。どうしよう
697わんにゃん@名無しさん:2008/05/09(金) 01:18:14 ID:prS/wx6W
ウンチとシッコは出たのかな、ご飯は食べたのかな。
元気で走り回っているのならそう心配しなくても良いと思うけど、
どうしても飲みそうに無いなら前足を水で濡らして上げてください、
猫なら舐めるはずなので水分補給にはなりますよ、
あとは水の入れ物が体にあっていないとか、場所が良く分かっていないとかはないのかな。
698わんにゃん@名無しさん:2008/05/09(金) 01:26:31 ID:v9qQlCck
ウンチもシッコもまだです。餌も一口も食べてません
上のほうに、同じ生後二ヶ月で、一日たってからやっと餌とトイレしてくれた子がいますね
ちょっと安心・・・いや。安心しちゃダメか;

餌のほうはそう心配してないのですが
家につくまで泣き喚いていたので、元気に見えても水分が要るはずなんだー!
前足を濡らすのやってみますね。遅い時間にありがとうございます!
699わんにゃん@名無しさん:2008/05/09(金) 01:53:50 ID:prS/wx6W
なら大丈夫ですよ、その内お腹も空きご飯を食べる時に水は飲んでくれるよ。
それよりオトイレに気を付けないと、どこかでもらしちゃうかもね。
2ヶ月くらいの子ならコロコロしていて動きもお茶目でかわいいから、
たっぷり遊んであげてね。
700わんにゃん@名無しさん:2008/05/09(金) 02:37:02 ID:/QkpwzGe
猫エイズって母子感染しますか?白血病はするって聞きました。
701わんにゃん@名無しさん:2008/05/09(金) 08:34:15 ID:G16abpVD
>700
します。
702わんにゃん@名無しさん:2008/05/09(金) 08:39:07 ID:gKhxHd3u
>>685
ありがとうございます。
最近慣れてきたのか、普通のウンチが出るようになりました。
猫も今のフードをガツガツ食べてるし、これからも続けていこうと思います。
703わんにゃん@名無しさん:2008/05/09(金) 09:25:06 ID:zdecX0M3
「ホワイトコール24」―CM出演:上戸彩、白ねこ

「今回は犬じゃないの、な〜ぜか?篇」動画―15秒
http://www.youtube.com/watch?v=NTF4F0K2WJA

「おとといの晩ご飯なに食べたにゃ?篇」動画ー15秒
http://www.youtube.com/watch?v=9HKRzs1CV0Q

「ああ・・・時間切れにゃ篇」動画ー15秒
http://www.youtube.com/watch?v=nZdvutkYoTk
704わんにゃん@名無しさん:2008/05/09(金) 09:51:56 ID:b4XSkC2a
生後6週間の子猫を貰って一週間ほど経つのですが、今まではちゃんとトイレにオシッコしてくれていたのに、
昨日から布団に何度もオシッコするようになりました。
一応今は布団を洗濯しているのですが、このまま布団にオシッコするということを覚えてしまいそうで不安です。
705わんにゃん@名無しさん:2008/05/09(金) 09:59:09 ID:5CB+QWwO
>>704
【布団】とか【トイレ】でスレ内検索してみ。いろいろ出てる。
あと、どっかのスレで、布団洗濯したあとに柑橘類のコロンとか精油つけとくと良いってあったよ。
706わんにゃん@名無しさん:2008/05/09(金) 14:18:52 ID:TObd29C5
>604急にトイレ環境を変えたりしませんか?
場所や容器や砂を変えたとか。
もしくはトイレ掃除の時に、綺麗に総取り替えしてませんか?
そのくらいの子猫の時は、トイレ掃除の時に必ずちょっと臭いを残してやらないと、トイレの場所が分からなくなるときがあります。
容器を洗剤で洗ったりして、その洗剤の香りがついてしまったりしても駄目な子もいます。特に柑橘系の洗剤だったり。
もう布団に臭いがついちゃったので、子猫にとってはそこがトイレ認定しちゃった状態ですので、布団の臭い消しは徹底的に。
707わんにゃん@名無しさん:2008/05/09(金) 14:29:12 ID:TObd29C5
間違った、>704だったorz
ちなみにうちの子が小さい頃は、トイレに日が当たるのが嫌だったらしく、一生懸命タオルをトイレに運んでましたw
708わんにゃん@名無しさん:2008/05/09(金) 16:14:10 ID:/QkpwzGe
母子感染のエイズや白血病って、幼猫や成猫が喧嘩や交尾で感染して
発病するのと違って、一歳むかえられないんだよね?
709わんにゃん@名無しさん:2008/05/09(金) 16:34:57 ID:gKhxHd3u
猫のヘルペスって、人間に感染するのでしょうか?
710わんにゃん@名無しさん:2008/05/09(金) 16:52:35 ID:Q9ZEDsS2
白血病は際どいけど、エイズなら大体の子は大丈夫だよ。長生きできる。
711わんにゃん@名無しさん:2008/05/09(金) 17:14:57 ID:b4XSkC2a
>>704です
みなさん色々とアドバイスありがとうございます。
2日ほど前に、猫砂をひのきに変えたのですが、もしかしたらそれが気に入らなかったのかもしれません。
先ほど鉱物系の砂を買ったので、これで治まってくれることを祈ります。

布団は出来るだけ総洗いして乾いたら上から柑橘系の消臭液と水を混ぜた霧吹きをかけてみようと思います。

今日から2日くらいは布団無しで寝なきゃだ…
712わんにゃん@名無しさん:2008/05/09(金) 17:20:29 ID:A2LpZZBH
母子感染の猫エイズの場合、陽性だったのが陰性になることもあるみたいだよ。
ふちゃぎの家にいるルナとかがそうだったような。
ウチもそうだった。生後3ヶ月で陽性、半年以上経った生後1年目で再検査したら陰性。

なんで、生後半年以内の陽性ってのはあんましアテにならん。
713わんにゃん@名無しさん:2008/05/09(金) 17:36:22 ID:3DWItH46
714わんにゃん@名無しさん:2008/05/09(金) 22:23:09 ID:TCmeVBUT
うちの愛猫ですが、子猫を3匹出産しましたが、まだお腹に子猫が1〜2匹いるみたい。
このままにしておいてよいものでしょうか?
715わんにゃん@名無しさん:2008/05/09(金) 22:51:15 ID:v9qQlCck
>>699
丸一日くらいかかったけど、ちゃんとトイレでウンコとしっこできました。
ありがとうございました!

水は見るのも怖いのか、飲もうとしてくれないしシッコもほとんど出なかったので
体を舐めてる時に一滴落として舐めさせたり、哺乳瓶で飲ませたりしてます
土日で自立できるまで教育せねば!
716わんにゃん@名無しさん:2008/05/09(金) 23:16:52 ID:prS/wx6W
>>714
3匹目が生まれてからかなり時間がたっていますか?
逆子になっている-子供のお尻が見えているけど出てこない-になっていませんか?

母猫に異常が無ければ静かに見守っていても良いけど、
苦しそうだったりしたらかかりつけの病院にTELして相談したほうが良いよ。

ところで、あと1〜2匹いるみたいって言うのは何故分かるのかな。

>>715
よかったね。
稀に水に自分の顔が映るのが怖くて飲めない子がいるみたいだけどもしかして?
ごはんのほうで水分を取れるように工夫をしないといけないかもね。
参考までに、カリカリにスープをかけている人がいるので見てみてください。
ttp://blog.goo.ne.jp/jule2856/c/a2fc8dd7b0e3ec07e0941b35a6628120
717わんにゃん@名無しさん:2008/05/09(金) 23:35:15 ID:TCmeVBUT
>>716
レス、ありがとうございます。
母猫には異常ありませんが、お腹がまだ大きくて、触ったところ丁度子猫位の
大きさの塊があったので、まだ中にいるのではと、思った次第です。
朝、家族全員が出かけた後に産んだようで、3匹目がいつ頃生まれたのか、
全くわかりません。
718わんにゃん@名無しさん:2008/05/09(金) 23:44:09 ID:prS/wx6W
>>717
じゃあ、明日の朝まで静かに様子を見ないと仕方ないね。
猫って安産だから、明日の朝になれば4匹目5匹目が出ているかもね、
明日の朝になっても子猫が残っているようなら迷わず病院へ。

719わんにゃん@名無しさん:2008/05/10(土) 00:46:53 ID:FQ4deJ+A
猫殺し高柳政男執行猶予でも止まらない再犯情報
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1209970466/
720わんにゃん@名無しさん:2008/05/10(土) 03:16:30 ID:Kmz0pj1t
中国の超かわいい子猫ちゃんたち

http://www.nicovideo.jp/watch/sm3194137
721わんにゃん@名無しさん:2008/05/10(土) 03:45:59 ID:ztTB3s6x
>>702
グロ注意
見て気分良くなる物ではないけど、中国で実際に行われていることです。
722わんにゃん@名無しさん:2008/05/10(土) 10:39:58 ID:rHr80ku3
生後2ヶ月の子猫をもらって2週間。
ここ数日、鼻の下に黒ずみが出来ています。
これは何でしょうか?鼻くそかと思って
取ろうとしても取れないし、猫も嫌がるので
そのままにしてるんですが、健康上は問題ないのでしょうか?
見た目は美しくないので出来れば綺麗にしてあげたいのですが。
http://i.pic.to/plasw
723わんにゃん@名無しさん:2008/05/10(土) 11:47:48 ID:K6b7dK+0
>>721

702?720じゃないの?携帯だから見れなかったけど…
724721:2008/05/10(土) 15:54:36 ID:ztTB3s6x
レス先間違いです
×>>702
>>720
グロ注意
見て気分良くなる物ではないけど、中国で実際に行われていることです。

725わんにゃん@名無しさん:2008/05/10(土) 16:12:41 ID:IDNmTc4s
>>722
固形物でなければ模様だと思うけど
726わんにゃん@名無しさん:2008/05/10(土) 16:22:38 ID:rHr80ku3
>>725
レスありがとう。
それが最初はなかったんです。
ここ数日間で気づいたらついてた感じ。
鼻くそか何かがこびりついてるのかな。
取ろうと思ってもなかなか取れないし、
そうしてるうちに猫も嫌がるので困ってます。
727わんにゃん@名無しさん:2008/05/10(土) 16:34:02 ID:rHr80ku3
722です。
連投スイマセン。
もう少し接写で撮ってみました。
ちょっとピンボケしてますが。。
この鼻の下の黒ずみが何かおわかりの方いらっしゃいますか?
http://f.pic.to/pipc7
728わんにゃん@名無しさん:2008/05/10(土) 16:43:03 ID:y5oEwyWo
>>727
イボではないの?
729わんにゃん@名無しさん:2008/05/10(土) 16:50:19 ID:KWIeBv+J
>>727
写真だけでは何かは分かりませんので獣医に診察してもらった方が良い気がしますけど。 
生後2ヶ月ならちょうどワクチンに行く頃だし、ついでに尋ねてみてはどうですか?
730わんにゃん@名無しさん:2008/05/10(土) 16:53:33 ID:Td4ujtBr
>>727
うちの猫も小さい時同じ場所にほくろみたいに何かついてた。
自然に取れた。もう少し様子見ては?気になるなら病院。
731わんにゃん@名無しさん:2008/05/10(土) 17:33:46 ID:y5oEwyWo
ワクチンを打つ時期って、生後50日前後がいいらしいですが、
65日だと、遅いですかね?
732わんにゃん@名無しさん:2008/05/10(土) 17:35:58 ID:rHr80ku3
皆さん、レスありがとうございます。
来週あたり初のワクチン接種に行く予定なので
病院で聞いてみることにします。
733わんにゃん@名無しさん:2008/05/10(土) 17:52:31 ID:KWIeBv+J
>>731 
大丈夫ですよ。
734わんにゃん@名無しさん:2008/05/10(土) 18:56:11 ID:2xesCZ6+
>>722
ピクトは見れないのでピタ等に貼りなおしてくんろ。
735わんにゃん@名無しさん:2008/05/10(土) 19:29:10 ID:y5oEwyWo
子猫に、ノミ・ダニ用の「フロントライン」など使ってますか?
8週令から使えるらしいですが。
736わんにゃん@名無しさん:2008/05/10(土) 19:48:26 ID:nVWyfZiZ
>>734
あたしには見えるのにあなたには何故見えないの?
737わんにゃん@名無しさん:2008/05/10(土) 19:48:41 ID:9DUta/0+
>>735
注意事項をきちんと守れば使えますよ。

738わんにゃん@名無しさん:2008/05/10(土) 19:49:08 ID:z9STe6+q
携帯じゃねぇのか?
739わんにゃん@名無しさん:2008/05/10(土) 20:59:06 ID:LRCAZ7xY
ワクチン接種によって、皮膚癌になったり、ショック死する事
もあると聞いたのですが、本当でしょうか?
1ヶ月半の子猫の里親に成るのですが、ワクチンはした方が
良いのでしょうか?

740わんにゃん@名無しさん:2008/05/10(土) 21:37:24 ID:XM6jXD8N
生後2ヶ月弱の子猫なんですが
凄い食べてお腹がパンパンなんです。
食べ過ぎってよくないですか?

あと便秘っぽいときは
どうすればいいんでしょうか?
おなかを揉んでいいですか?
741わんにゃん@名無しさん:2008/05/10(土) 21:42:14 ID:1/CiZQf4
>>739
した方がよいでしょう。
病気の予防や他猫への感染防止は大事です。
742721:2008/05/10(土) 21:56:43 ID:ztTB3s6x
>>740
子猫のうちは食べ過ぎてお腹がパンパンでも問題ないよ。
便秘はどれくらい出ていないのかな。
<対処法>
軽い便秘なら食事にバター・マーガリン・サラダ油などを混ぜるか舐めさせる。
習慣性のものは、食事改善で対応。
長引く場合や、お腹を触ると痛がる場合は病院へ。
743わんにゃん@名無しさん:2008/05/10(土) 21:57:47 ID:Su0FJ6DK
>739
ワクチンは基本的にした方がいい。
ただ、ごく稀だけど重篤な副作用や死亡という例もない訳ではない。
でも、ワクチンを打たずにワクチンで防げる病気にかかった場合、
それも重篤な症状や死亡の原因になる。
副作用のリスクと病気になるリスク、天秤にかけると「ワクチンを
打った方がいい」というのが大勢の見解。
あとは飼い主であるあなた次第。

で、最初のワクチンは早くても子猫が3ヶ月くらいになってからだよ。

>740
食べ過ぎは良くないよ。
猫もメタボになるからね。
見た目スレンダーでも内臓脂肪がつきやすいのが猫だから、
よく食べる子なら人間が食餌量を管理してあげないと。
便秘は、やっぱり水分を摂らせるのが第一。
お腹は、さわられるのを嫌がる子が多いから無理強いしない方が。
低月齢でもあるし、病院で相談した方が安全だと思う。
744わんにゃん@名無しさん:2008/05/10(土) 22:25:04 ID:tXCLBJ6P
成長期に下手に制限して栄養が足りなくなる方が問題と思うけど。
745わんにゃん@名無しさん:2008/05/10(土) 22:33:09 ID:XM6jXD8N
>>742さん
ありがとうございます^ω^
便秘はそこまで酷くないので
その方法をやってみたいと
思います^ω^
746わんにゃん@名無しさん:2008/05/10(土) 22:42:45 ID:Su0FJ6DK
>744
いや、人間で言うダイエットのように必要以上に摂取カロリーを
削減するんじゃなく、せめてフードの袋に書いてある標準摂取量を
大幅に超えないように気をつけた方がいい、という話。
実際うちのぬこが大食いタイプで、低月齢の時はあまりカロリーを
気にせずフードをあげてたんだけど、3ヶ月にして医師から
摂取カロリー厳守を言い渡されたし(体重過多で)、5ヶ月の時に
避妊手術を受けた時も「もう内臓脂肪がついていたから、食餌量には
特に気をつけるように」と言われたよ。
ちなみに3ヶ月で2.5kgだった(大型種ではない)
747わんにゃん@名無しさん:2008/05/10(土) 23:00:17 ID:eul+hk/y
>>716
ほんとありがとうございました。
水ものむ事ができたけど、教えてもらったサイトの手作りご飯おいしそうですね〜

三ヶ月で2.5ってすごい・・・うちもあげすぎに気をつけよう

猫の最初のワクチンは生後50日だと思ってたんだけど違うの?
ネットで色々調べても、サイトによって書いてあることが違ったりして悩むね。
成猫の餌は一日二回だと思ってたのに、一回だって書いてあるサイトがあったりとか

ttp://esa.nekono.info/ryou/2.html
生後一年に満たない子猫は、発育期にあるため成猫より沢山のカロリーを必要とする
「猫の体重」×「100〜200kcal」

ttp://www.d1.dion.ne.jp/~fujia/Myu13.html
子猫の成長カレンダー
748わんにゃん@名無しさん:2008/05/11(日) 01:05:58 ID:KH32y4VP
1カ月の子なのですが、夜下痢気味で、便に血が混じってました。元気なのですが、幸い日曜日やってる動物病院が近くにあるので、行ってみますが、心配です。
明日まで頑張って!
749わんにゃん@名無しさん:2008/05/11(日) 04:14:27 ID:NDYdCUIP
>>734
PCだけど見れるお

>>727
顎なら猫ニキビだけど、鼻はわからないです。
病院で診てもらうのが確実かと。
750わんにゃん@名無しさん:2008/05/11(日) 04:25:35 ID:NDYdCUIP
>>748
元気があるのなら心配はさほどしなくても桶かと。

うちも、1ヶ月のきた仔猫が軟便+血であせった。
とりあえず、血のついたウンチを検便してもらいました。
瓜実条虫のが検出されました。←(軟便&血便との因果関係はないそうです)

まだ1ヶ月ではドロンタールが処方できないので整腸剤を1週間分処方してくれました。
整腸剤で軟便&血便は治まりました。

虫の方は3週間後のドロンタールで駆逐。おかげでコロコロウンコの毎日です。

751わんにゃん@名無しさん:2008/05/11(日) 17:30:06 ID:4neV6ROK
野良から生まれた猫が人になつくことはあるんでしょうか?
自分のバイト先のスーパーにいる赤ちゃん猫なんですがこのままこの辺りにいたら他の場所に捨てにいくか保健所に持っていかれるかされるらしいです。
捨て猫の赤ちゃんなら一度拾って育てた経験があるのですが…野良から生まれた猫のことはわからなくて…。
目は開いているので生後一ヶ月くらいは経っているかもしれません。
もう人の手で育てることは難しいですか?どなたかわかる方よろしくお願いします。
752わんにゃん@名無しさん:2008/05/11(日) 18:05:52 ID:oyQqSgKH
>>751
100%とは言えないけど、子猫なら大丈夫。
最初は威嚇すると思うけどすぐになれるはず。
753わんにゃん@名無しさん:2008/05/11(日) 19:33:05 ID:j/y+o3WS
生後3週間の子猫ってどのくらい動きますか?
ネットで見た3週間の猫がうちの子よりも明らかに素早くて不安です(´・ω・`)
754わんにゃん@名無しさん:2008/05/11(日) 20:37:19 ID:kqeljcv3
飼い主の私が風邪をひいてしまいました。

生後二か月の子を飼っていますが、うつったりしないでしょうか?

淋しがり屋なので私から離れるのは難しい状況です。
755わんにゃん@名無しさん:2008/05/11(日) 20:46:59 ID:DA1ZTTQz
>751
生まれは殆ど関係ない。
生後一年以上経ってる野良猫を家に入れて、じっくり時間かけてでれでれ猫に
してる人なんかもいるから、子猫なら全く問題ない。

>753
個体によって結構差がある。大柄な子ほど成長はゆっくりで長い時間をかけて
成猫になる傾向があったりもするし、単なる個体差もある。
健康そうならよその猫のことはあんま気にしなくて良いよ。

>754
人も猫もかかる病気も時々あるけど、風邪だったら人間のは猫にうつらないし、
猫風邪は人間にはうつらない。
側に置いてても多分平気。でも咳やくしゃみが出てたりしょっちゅう鼻をかんだり
すると猫は驚きっぱなしで落ちつかないので、そういう症状が出てるなら至近距離
からは少し離しておいた方が良いかも。
756わんにゃん@名無しさん:2008/05/11(日) 21:07:40 ID:uEWTPSnR
今日猫が出産したのですが親猫が育児放棄してしまいました
一匹目はスルリと産まれ母猫も良く面倒をみていて母乳も飲んだのですが
次の子が出てこず帝王切開で二匹取り出ました
術後麻酔のショックもあるとのことで母子を離しておき落ち着いたところで母乳をあげさせようとしたところ子猫を無視するどころか咬みつこうとする始末
親猫を咬みつかない様に押さえ子猫を乳首に近付けても消毒薬の匂いのためか吸おうとしません
猫ミルクを買いに行きましたが近隣の店は全て閉まっていて

まとめべたで長文過ぎてすいません
とにかくなんらかのかたちで子猫に栄養を与えたいですがどうすればよいでしょうか
757マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/11(日) 21:08:52 ID:NTEsKGqC
エクスプロージョンするんだぜ!!!
758わんにゃん@名無しさん:2008/05/11(日) 21:20:15 ID:lFe5eZcw
>756
今夜は20%糖水を人肌よりちょっとだけ高めくらいの温度であげてみて。
あげる時はスポイトやシリンジで数滴ずつ。
あくまで応急処置だけど。
759わんにゃん@名無しさん:2008/05/11(日) 21:22:16 ID:oyQqSgKH
まずは保温してあげてるかな、30度位が適温ですよ。
ミルクは人間用のアカディミルクならおk、無ければ普通の牛乳でもかまわないので、
あたためてスポイトで飲ませてみてください。
詳しくはここ:http://www.kamisama-tasukete.com/koneko.htm

子猫に親猫の臭いをつけてあげれば親猫も子猫だと認識してくれると思うんだけど、
しばらく様子を見て、だめならあなたが親代わりになってあげてください。
760わんにゃん@名無しさん:2008/05/11(日) 21:22:45 ID:JFfJMHkg
>>756
病院は連絡取れないのかな?
761759:2008/05/11(日) 21:27:11 ID:oyQqSgKH
ミルクは人間用でもかまわないと書いたけど、
あくまで緊急時のみですから、
間違わないでね。
762わんにゃん@名無しさん:2008/05/11(日) 21:42:47 ID:uEWTPSnR
皆さんありがとうございます
保温はテンプレリンクのペットボトルカイロでばっちりです
遠く離れた西友にパックの子犬子猫兼用ミルクありました
西友神!!!!!!!!!!!
763わんにゃん@名無しさん:2008/05/11(日) 21:48:50 ID:27HM/oA1
ドンキホーテが近くにないかな?売ってるよ。

横浜の中区でうちの近くにこられるならうちの仔猫ミルク缶を譲ってあげるんだが。

もう飲まないんで1缶まるまる残ってしまったよ。

スポイトはある?
764マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/11(日) 21:53:17 ID:NTEsKGqC
わからない
765わんにゃん@名無しさん:2008/05/11(日) 21:53:33 ID:uEWTPSnR
スポイトないのです
綿棒に染み込ませてふくませるのはダメですかね?
766わんにゃん@名無しさん:2008/05/11(日) 21:54:12 ID:oyQqSgKH
>>764
よかったね、楽しんで子育てしてね。
767マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/11(日) 21:54:25 ID:NTEsKGqC
チューチュー吸うんだぜ!!!
768わんにゃん@名無しさん:2008/05/11(日) 21:56:24 ID:oyQqSgKH
>>765
おkですよ、スポイトよりやりやすいかも。
ただし猫の舌はザラザラなので気をつけてね。

>>766のレス先は>>762の間違いです。

マムうるさい。
769マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/11(日) 22:01:33 ID:NTEsKGqC
なんだとー!!!
770わんにゃん@名無しさん:2008/05/11(日) 22:08:15 ID:4neV6ROK
>>752>>755
ありがとうございます。
とりあえず飼い主がみつかるまでうちで世話をしていこうと思います。
ですが二匹いるんですが一匹がかなり乱暴な子で…もしまだおしっこなどを自分でできないとしたら出させてあげれそうにありません。
恥ずかしい話しですが先程噛まれて爪に穴を開けられる程力が強かったので…怖くてもつことができません。
少しでも早く慣れてもらう方法はないでしょうか?
自分の勝手でこうなっていることはわかっているんですが…どなたか経験など話しを聞かさせていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
771わんにゃん@名無しさん:2008/05/11(日) 22:21:20 ID:yfd7oRIw
>>768
マムはそういう人間だから諦めて
772わんにゃん@名無しさん:2008/05/11(日) 22:21:45 ID:oyQqSgKH
>>770
生後1ヶ月くらいでしたよね。
おそらく自力で排泄できるはずですよ、オトイレをきちんと作ってあげてね。
今は暴れて噛んでくるのは怖いんですよ、いきなり知らないとこに連れ込まれた訳だから、
しばらくは変に慣れさせようとせず、2匹で好きに遊ばしておけば、「遊んで」と近づいてくるようになるよ。
773わんにゃん@名無しさん:2008/05/11(日) 22:24:18 ID:uEWTPSnR
>>763
ドンキ忘れてました
今買ってきたのあげたらいってきます

ミルクあげるとき子猫が鳴くと母猫が凄い勢いで寄ってきます
顔おさえると指咬みます
母性が復活したのでしょうか?
子猫を安全なところに連れて行こうとしるらしいし
一方で子猫のせいで自分の身に危険がまると殺してしまうときくし
774わんにゃん@名無しさん:2008/05/11(日) 22:31:27 ID:YhjRQ+aX
今日はヌコのメヤニが出てるから
ホウ酸と抗生物質を溶かした
目薬を差してやったら夕方には
元気になった
775わんにゃん@名無しさん:2008/05/11(日) 22:36:44 ID:DA1ZTTQz
>773
母猫が寄ってきて子猫を連れて行こうとしてるなら、多分授乳も再開しますよ。
連れて行かせて、傷つけないかどうかだけ様子を見てみればいいかも。

飼い猫の母が、飼い主に子猫を取られたとかで子猫を殺す事はまずない。
776わんにゃん@名無しさん:2008/05/11(日) 22:38:53 ID:oyQqSgKH
>>773
良い傾向かも、わざわざ殺しに寄ってこないし、
弱い子の場合、その子だけ置き去りにするけど殺すことは無いから。
あとは子猫がオッパイを飲んでくれるかだけど、
薬品の臭いがついてるのならしばらく無理かな。
777わんにゃん@名無しさん:2008/05/11(日) 22:40:16 ID:pJz1nS/d
778わんにゃん@名無しさん:2008/05/11(日) 22:48:32 ID:uEWTPSnR
日曜の遅い時間に付き合ってもらってすいません
今近付けて見たら子猫が絶叫するほど背中を咬んだので慌ててはなしました
病院は時間に置いて定期的に電話してるのですが留守電で
779わんにゃん@名無しさん:2008/05/11(日) 23:06:31 ID:4neV6ROK
>>772
レス本当にありがとうございます。
二匹で遊ばせてあげたいんですが…うちはもう一匹猫を育てていて…。狭い家でその猫の近くにもおけず,自分高校生なんですが親にもさすがに今回は絶対育てられないと言われたので十分に遊ばせてやれる空間がありません。
今は1m四方くらいの段ボールの中に保温のための毛布やカイロなどとごはんを入れて閉めたままにしています。
ときおり様子を見るんですが唸りながら威嚇してきます。
この状態で家に慣れてくれることはないでしょうか?
何度も本当に申し訳ないのですがなにかわかることありましたらよろしくお願いします。
780わんにゃん@名無しさん:2008/05/11(日) 23:14:52 ID:ZjfjegdG
あらま。親猫に母性出てくれれば一番なんですけどね…
日曜だし病院厳しいかな…。今晩とりあえず様子見て明日朝一で病院に連絡かねぇ。

猫じゃないけど犬が子をかみ殺しちゃったのは体験した…思い出しちゃった(´;ω;`)
飼い主さん、見えないけど子猫ちゃんともども遠くから見守ってるよ。ガンバレ。
781わんにゃん@名無しさん:2008/05/11(日) 23:32:18 ID:oyQqSgKH
>>778
噛んじゃいましたかすいません、子猫のほうは大丈夫かな。
もうしばらく隔離しておいたほうが良いのかな、あせらずにいきましょう。

>>779
1m四方ならまあまあ大丈夫じゃないかな、ご飯は出しっぱなしにせず
決めた時間ごとに出したほうが良いよ、水とトイレは忘れずに、
ダンボールに猫が出れないくらいの孔を空けておけばなお良いよ。

しばらくすれば慣れてくると思うんだけど、慣れてきたら一日数回は箱から出して
遊ばせてあげてね。
あせらずと言っても無理だけど、あせらず気長に。
782わんにゃん@名無しさん:2008/05/11(日) 23:34:21 ID:Os4nTxYL
子猫を3匹保護したのですが、ミルクを全然飲んでくれません。
哺乳瓶で飲ませようとしてるのですが、飲み口から顔を逸らしてしまいます。
やはり根気強くやるしか無いのでしょうか?
783わんにゃん@名無しさん:2008/05/11(日) 23:35:39 ID:uEWTPSnR
>>780
有難うございます、頑張ります
自分も子供の頃貰ってきた子猫を野良猫に殺された経験があるので正直今泣きそうです

落ち着いて来たら注意しながらもう一度近付けてみたいとおもいます
784わんにゃん@名無しさん:2008/05/11(日) 23:38:15 ID:oyQqSgKH
>>779
忘れていたけど、一度病院に連れて行ったほうが良いんだけど、
大丈夫かな、高校生だったよね。
一度ご両親と相談してみてね。
785わんにゃん@名無しさん:2008/05/11(日) 23:42:58 ID:uEWTPSnR
>>781
こちらこそ頼ってばかりで申しわけ無いです
子猫はとくに問題なさそうです
もしかしたら母猫をおさえているのがよくないのかも

親が子をくわえて運ぶ時は必ず首の付け根(いわゆる猫掴み)なんでしょうか?
背中くわえて運んだりしますかね?
786わんにゃん@名無しさん:2008/05/11(日) 23:48:10 ID:uEWTPSnR
>>782
歯は生えていますか?
ミルクなら人の手で口を開いてくちの端からスポイトであげるとうまくゆきます
顔を上向きにすると気管に入ったりするので出来るだけ水平にすると良いみたいです
787わんにゃん@名無しさん:2008/05/11(日) 23:48:13 ID:oyQqSgKH
>>782
保護お疲れ様です。
大きさはどのくらいの子かな?
オシッコをさせてみましたか、出すもの出さないと飲んでくれないからね。
哺乳瓶に慣れていない子ならいきなりは無理かも知れないので、
最初はスポイトのほうが良いかも。
詳しくはここ:http://www.kamisama-tasukete.com/koneko.htm
またはここ:http://tukichan.jp/frame.html
サイドメニューの赤ちゃん猫の育て方。

頑張ってね。
788わんにゃん@名無しさん:2008/05/11(日) 23:53:22 ID:oyQqSgKH
>>785
背中は無いと思うのですが・・・
慣れていない子だとそうなっちゃうのかも知れないですね、
親猫がどんな感じで背中を噛んでいるのかによるんだけど、
怒っているのか、そうでもないのか?
くわえて運ぼうとしているのなら問題ないんだけどね。
暗い落ち着ける場所で、親猫が運ばなくて良いようにしてあげれば良いのかもね。
789わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 00:05:37 ID:YvXpaWhG
>>786
>>787
有難うございます。
歯は生えておらず、大きさは手の平と同じぐらいです。
三匹の中、一匹は両目とも開いていますが、
残り一匹は目ヤニ?で開いていません。

紹介していただいたサイトに保温が重要とあったのですが、
最悪なことに、箱に新聞紙を引きタオル何枚かで保温してるだけで、
しかも事情により、子猫の近くにいて対応できる人が居ません。


790わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 00:06:24 ID:vTdCA2DE
母猫は生後1ヶ月位で親とはぐれてしまった猫なのでどうして良いかわからないのもあるかもしれません
そういえば病院から帰って来て直ぐに押し入れに入りたがったので産箱を綺麗にセッティングし直して今度は押し入れでやってみたいと思います
791わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 00:19:26 ID:lQlpMeEo
>>770
それだけアゴの力があるくらいなら思ってるよりも月齢があるかも。
臆病な性格の子ほど攻撃的なので、なるべく人間から近づかず、食事とトイレの世話して猫が安全だと感じれば落ち着くと思います。うちの臆病ペルシャも9才で家にきておとなしくブラッシング出来るまで半年、何度噛まれたことかorz
触る必要がある時は分厚い手袋などをするとある程度のケガは防げます。
ただ、どうしても無理な場合は限界まで我慢せずに猫飼いの経験があって狂暴でも受け入れてくれる奇特な里親を見つけてあげて欲しいです。

マムータスなんてどうよ?
792わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 00:24:02 ID:vTdCA2DE
>>789
みんな同じ位の大きさなら目の開いてない子は目に炎症をおこしているかも
そうであれば膿でめが開かず失明してしまうので早めに獣医さんに診てもらったほうが良いです
空のペットボトルにお湯を入れタオルを巻き簡易湯タンポのできあがりです
793わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 00:31:25 ID:6EBO9Ih1
>>789
歯も生えてないような子、ちゃんと保温もされてないような状態なんて
何があってもおかくしないよ。
ミルク飲んでくれないのも寒いからかもしれない。
どんな事情か解らないけど、出来るだけそばで対応してあげてほしい。
794わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 00:40:42 ID:lQlpMeEo
>>789
今携帯からのURLしか貼れないけど保護が難しいようならこっちで相談してみては?
http://same.u.la/test/r.so/ex24.2ch.net/ad/1208673410/1-
795わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 00:44:34 ID:amFPbdTs
猫育てようぜ24
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/ad/1208673410/
PCのURLどうぞ
796わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 00:46:41 ID:amFPbdTs
797わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 00:47:03 ID:YvXpaWhG
>>793
保護した場所が、此方で現在管理している家で普段は誰も居ないのですが、
数日前から猫の鳴き声がするとの報告を受けて調べたところ、
屋根裏から、子猫達を発見しました。
恐らく、野良猫が外から入り込んで屋根裏で出産したと思われるのですが、
放置する事も出来ないし、連れ帰る事も出来ないので、新聞紙とタオルで
住み場所を作って、ミルクを与えて現場に置いて帰ったのが現在の状況です。

可能な限り対応出来る様に努力してみますが、
一番早くて明日の朝一になりそうですが、頑張ってみます。
798わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 00:55:04 ID:6EBO9Ih1
>>797
え?じゃあ親猫が世話してるんじゃ?
てか人間が来たことで逃げてしまったとか?
799わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 00:57:30 ID:8VkYgIjt
>>797
保護してくれて悪いんだけど、子猫にはかわいそうなことしちゃったね。
おそらく親猫が育てていて近くにいるんじゃないかな。
親猫が現れて連れて行ってくれたら良いんだけど、
無理なら明日の朝まで持つかどうか・・・・正直厳しいよ。
800わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 01:03:12 ID:vTdCA2DE
>>797
不動産屋さん?
近所の人も報告してくれるくらいだから猫好きかも
市販の哺乳瓶は乳首の穴が小さく子猫が上手く飲めないこともあるので
先端に十字の切り込みを入れるとよいですよ
口の正面からでなく端からゆっくりとあげてみて下さい
顔を上向きにしながらやると気管に入ってしまったりするので出来るだけ水平に
口の中に垂らしてやれば自分でのみますから
801わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 01:19:16 ID:vTdCA2DE
>>797
数日前から鳴き声がしたのなら既に育児放棄していたのかも
酷なようですがこれから貴方の私生活を犠牲にしなければならない程大変になります
子猫達と共に歩く喜びが無ければ苦痛でしかないのかも知れません
それでも育てるとゆうのであればネット上でしかありませんが自分は全力でお手伝いしますから
802わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 01:50:27 ID:ArRTi014
生後1ケ月の仔猫をもらったのですが、トイレはもう自分で出来ますか?
それと食事は何をどのようにやればいいですか?初めてなもので
ちなみに生まれて1ヶ月は野良の母猫が母乳をやってたそうです
分からないので宜しくお願いします
803わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 01:59:07 ID:8q0GDpwF
>>802
お前は何も調べずに子猫貰ったのかよ?
少しは調べて解らない事があれば質問するようにしろよな。
804わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 02:11:29 ID:3fCjp1p1
>>802
>>4読んでみような
805わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 03:08:22 ID:9ztbnfQ7
妊娠後期の猫の堕胎手術って危険ですか?
806わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 03:16:17 ID:8VkYgIjt
>>805
ここは子猫を育てるためのスレだよ。
807わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 04:26:41 ID:WwgF/cIK
駐車場に子ぬこ捨てられてて危うく轢いてしまいそうになった。。。
生後1〜2週間程で目ヤニが酷いんだが、
力一杯泣いてるのが「助けて!」って言ってるようで
連れて帰ってきてしまったじゃないか(*´Д`*)
4時間後には仕事の時間なんだが休んで病院連れていくべきなのかな?

http://imepita.jp/20080512/105820
808わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 04:48:07 ID:8VkYgIjt
>>807
いけるのなら行ってあげて、おそらく風邪をひいてると思うから、
写真で見る感じでは1ヶ月くらいじゃないかな、
離乳できていると育てるのは楽なんだけど。
食事のことなんかも含めて病院で相談したほうが良いよ。
もちろんこのスレで相談するのも全然おkだよ。
809わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 05:29:38 ID:WwgF/cIK
>>808
ありがとうございます。
家に一人置いていくのは心配過ぎるので、病院連れて行くことにしました。
助言いただいた通り食事についても相談してみます。
目ヤニで目が塞がってしまっているのは応急的にどうにかしてやれませんか?
軽く拭いただけじゃビクともしない位ガビガビでほとんど塞がってしまってま
す。
810わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 05:47:47 ID:8VkYgIjt
>>809
病院に行ってくれるのなら触らなくても良いけど、
中に膿が溜まっているはずだから、
柔らかい布をお湯で濡らして拭いてあげるくらいかな、
無理に開けようとしないでね。
ところで、排泄したかな、お水飲んだかな?
811わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 05:50:11 ID:8VkYgIjt
>>809
聞くの忘れたけど、元気なのかな?
今日も寒いのでしっかり保温してあげてね。
812わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 05:55:30 ID:UyUax0lq
人肌程度のお湯をラーメンどんぶりでもボールでもいいのでご用意。
そこにコットン(なければ重ねたティッシュを揉んで柔らかくしたもので代用)を
浸して、拭くというよりは頑固な目ヤニ溶かす位のキモチで優しく撫でる…
応急処置ならこの程度でしょうか。あと、強くこすらないことですな。
病院に行かれるのでしたら処置してくれますのでご安心を!

歯が生えている〜生えかけ程度まで育っているなら
離乳食の缶詰やキトン用カリカリのお湯ふやかしも自力で食べられます。
ぜひ獣医さんにご相談を。キレイな白ねこさんですね
813わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 06:00:17 ID:UyUax0lq
ごめんなさい。リロードしてなくてかぶりました
>>807さんと仔猫に幸多かれ!
814わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 08:55:16 ID:zZIAJvSQ
目が開いたばかりの子猫を保護しました。
ミルクを3時間おきにあげるとありますが
ミルクを飲んだ後 6・7時間ぐっすり寝る→
起きてミルクを飲む、6・7時間寝るのサイクルです
特に弱っている様子も見えません。
ぐっすり寝ているのならムリに起こさない方がやはり
良いのでしょうか?
それとも、3時間おきに起こしてミルクをあげた方が良いのでしょうか?
815わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 09:01:35 ID:PNzxT5JM
>814
そのペースで大丈夫ならいいんじゃない?
人間の子供でもそうだけど、個人差(個体差)ってあるから。
ただ、念のため日に1度は体重を量って、減っていくようであれば
起こしてでも授乳が必要だと思う。
病院で健康診断は受けた方がいい。
816739です。:2008/05/12(月) 09:21:02 ID:nyRy2lQU
>>741>>743さん
有り難う御座います。
家の先住猫は、完全室内飼いで現在19才です。
ワクチン接種はしていません。室内飼いの猫でもワクチン必要でしょうか?
野良猫の里親に成るのは、初めてです。
この子も長生きして欲しいです。

817わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 09:37:11 ID:zZIAJvSQ
>>815
有難うございます
日に1度 体重を量るようにします。
ついでに成長日記もつけます(`・ω・´)
818わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 09:38:58 ID:EhqHQaH0
おはようございます、質問させてください。
先月中頃、へその緒のついた子猫を拾いました。
そろそろ一ヶ月なのでと思ってトイレの躾を始めようとしたのですが、
子猫がトイレの砂を食べてしまいましたorz
胃の中で固まったりして危ないでしょうか、病院に連れて行った方が良いでしょうか。
今のところは(2日経過)元気なのですが、ウンチがもう4日でていないのも気になります。
初めて尽くしで分からない事だらけでパニック状態です、教えてください、お願いします。
819わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 09:51:36 ID:PNzxT5JM
>818
4日便通がないというだけでも病院に連れていっていい
レベルだよ、1ヶ月なら。
砂は鉱物砂?おからとかなら食べてもそんなに心配は
なさそうだけど・・・とにかく病院推奨
820わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 09:53:59 ID:dLChSXgW
こちらも質問ですいません。

生後20日の子猫なんですが、急にミルクを嫌がる様になってしまいました。
ミルクをあげようとすると、すごい勢いで哺乳瓶と私の手を引っかき、吸おうとしません。

数日前、少し風邪っぽくあまりにミルクを飲まなかったので、
無理にでも飲まそうとしたのが失敗だったのでしょうか…


数日間、体重が増えてないので心配です。
821わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 10:08:32 ID:PNzxT5JM
>820
最近、ほ乳瓶の乳首を新しいものに変えてない?
もしそうなら、出が悪くて怒ってる可能性が。
その場合は千枚通しなどで穴を少し拡げてあげるといい。
ミルクの温度も再チェックを。

それらも問題ないなら、ちょっと早めだけど離乳の時期が
来てるのかもね。
ウェットの子猫用離乳食やカリカリをふやかしたものを
舐めさせてみたら?
ふやかす時にちょっとミルクを混ぜてあげてもいいかもしれない。
それとは別に、お水を皿で用意するのも忘れずに。
822わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 10:26:07 ID:EhqHQaH0
818です。度々失礼します。
拾ってからずっと、ウンチが3.4日に一度しかでなくて、
一度医者に相談したら「ミルクしか飲んでないんだから当たり前」といわれたので
これが普通なんだと思っていました。
病院にかかるなら、違う所に連れて行った方が良いですか?
823わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 10:42:47 ID:krLVXvcF
>822離乳食は与えてる?
ミルクだけなら3日くらい出なくても心配ないけど、トイレトレーニング始めたなら離乳食も食べてるんでしょうか?
もし食べてるなら便秘してます。病院へ。
ミルクだけの時期に便が出なくて3、4日ならありがちな事だからその医者は間違えてないですよ。
824わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 10:45:43 ID:EhqHQaH0
>>823
いいえ、ミルクだけです。
離乳食を与えようとしたら(フリスキーの子猫用のべちゃっとしたやつ)汁だけ嘗めました。
特に苦しそうな様子はないのですけれど、トイレの砂を食べた事もあって心配ですので、今日仕事帰りに病院につれて行ってみます。
ありがとうございました。
825わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 11:46:01 ID:dLChSXgW
>>821
ありがとうございます。
乳首は変えていないのですが、粉ミルクを新しくしたので、それがあるのかも知れません。

離乳食かぁ…
最近、歯が生えて来て、ゴロゴロ言いながら私の手をあぐあぐしているので、
離乳なのか、でもまだ早いかと悩んでいたところです。

皆さんいつ頃から離乳食始めるんですかね?
さすがに20日では早いですか?
826わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 12:00:14 ID:h9d5Sl2e
>>825
離乳食は生後3週間くらいから始めます。 
歯が生えてきてるなら離乳食を始めてみては? 
カリカリでなくウェットからの方が良いですよ。 
獣医に売ってます。
827わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 12:42:46 ID:dLChSXgW
>>826
ありがとうございます。
そしたらそろそろ始める時期ですかね。
週数の数え方は、
0〜6日→一週
7〜13日→二週
なのか、
0〜6日→0週
7〜13日→一週
どちらで数えるのが正しいですか?

すいません、ぬこ初心者な上に、携帯なので分からない事だらけです。
申し訳ありませんが、教えてください。
828わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 14:01:38 ID:Imkwz64Z
>>827
>0〜6日→0週
>7〜13日→一週

コッチでは。
年令もそーだよね。
生まれた年→0歳
生まれて1年後→1歳
829わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 14:35:35 ID:krLVXvcF
>827個体差があるから、本人のやる気さえあればw離乳は早くても大丈夫だよ。
830わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 14:49:42 ID:8VkYgIjt
>>816
あらら、子猫と先住猫を一緒にしてしまったかな。
完全室内飼いでもワクチンはしたほうが良いと言うのが一般論かな、
理由は人間がウイルスや最近の媒介者になる可能性があるからです。

ただ19歳と高齢で今まで接種されていないのなら、獣医師に相談されたほうが良いでしょう、
子猫から先住に感染する可能性もあるので、お互いのワクチン接種が終わるまでは極力接触させず、
子猫を触った後はよく手洗いしてから先住を触るようにしたほうが安全ですよ。

ワクチンに関して詳しくはここ:ttp://ww3.tiki.ne.jp/~nsasax/pet/health/vaccine.html
831わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 19:02:42 ID:jWFrvYWe

今日猫を四ひき拾いました!
手のりサイズで目は開いています。
ミルクは余り飲みません

今は寝ています。
まずどんなことをするべきか、必要な物などのアドバイスを下さい。
お願いします
832わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 19:15:31 ID:VBC76XGI
>831
台風が近づいてて全国的に気温が下がってるので、保温をしっかりと。
>>4にあるリンクを一通り見てみる事をお薦めしますが、とりあえずは500mlの
ペットボトルにお湯を入れてタオルなどで包んで火傷しないようにしたものを
猫の寝床のすみに置くなどしてください。電気あんかの類いがあるならもちろん
それでもOK

乳飲み子の場合自力で排泄できないので、授乳の前に濡れたティッシュやタオルで
お尻をトントンと軽く叩くようにマッサージして排泄の補助をすることが必要です。
833マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/12(月) 19:39:33 ID:w9eiOuqi
茹でるとツルッと剥けてキュッと引き締まるんだぜ!!!
834わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 20:05:10 ID:8VkYgIjt
>>831
ここが詳しいからよく見てください:ttp://tukichan.jp/frame.html
4匹いっぺんじゃ大変だと思うけど楽しんで頑張って。
落ち着いたら病院に行って相談されるのも一つの手ですよ。
835わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 21:24:20 ID:14qVpZ+m
初めて長毛の子猫と生活することになりました

まだ小さいのにこぶし位の毛玉が2個…
慣れてないので暗闇&角でしか触らせてくれません

毛玉のいい取り方と
仲良くなる方法教えて下さい
836わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 22:14:52 ID:h9d5Sl2e
>>835 
お家に来て何日くらい? 
一週間もすれば仲良くなれるけど、無理に抱っこしたり追い詰めたりしたら 
怖がってなかなか懐いてくれない。 
しばらくは放置で子猫から来るまで待つ方がいい。  
毛玉は先から割く様に解いていくといい。 
でも今は無理に色んな事をするのはよくない。
837わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 22:15:59 ID:/xtrRVOf
>>835

とにかく安心できる環境を作って下さい、
それといっぱい遊んであげて下さい。

毛玉は餌で調節するくらいしか思い浮かばないなぁ。
838わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 22:22:24 ID:wO7UgMvg
>>835
長毛の子特有の質問ならこちらのほうが良いかも・
やっぱり猫は長毛種だよな!!!!!!!!
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1122212552/
839わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 22:55:21 ID:9D/3lh4L
野良の子猫のことで昨日このスレにお世話になったものです。
レスくださった方々本当にありがとうございました。
今日病院に連れて行ったところ風邪が少しひどいようで治療をしてもらい薬をいただいてきました。とりあえずそこまで弱っている様子はないので一安心です。
それと同時に飼い主探しもしていたんですが,この子猫たち二匹いて兄弟なんですが一匹だけなら引き取ってくださるとゆう方が見つかりました。
兄弟はなればなれになるとゆうことはこの子達にとって平気なものなんでしょうか?
何度も申し訳ありませんがわかる方いましたらよろしくお願いします。
840わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 23:13:13 ID:wO7UgMvg
>>839
1匹が暴れん坊の子を保護した方かな、その後どうですか。
生後2〜3ヶ月は兄弟一緒のほうが無駄な噛み付きなどが無くなり、
社会性を養うためにも良いので、譲渡時期を生後3ヶ月ではどうでしょうと相談されてみては。
兄弟離れ離れになること自体は問題は無いですよ、出来れば2匹一緒のほうがいいけどね。
841わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 23:22:53 ID:9D/3lh4L
>>840
ありがとうございます。
獣医さんに生後二ヶ月とゆわれました。しかし…無責任な話しですが,三ヶ月一緒に育てるとしてうちに残り一ヶ月おいておくのはかなり難しいです。
今すぐ引き取ってもらっては引き取り手の方に余計にご迷惑おかけすることになりますか?
842わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 23:31:25 ID:14qVpZ+m
>>836-838

ありがとうございます
来てやっと4日目かな

暗闇では触らせてくれるのでこたつで手探りで毛玉といてます

慣れるのにはほっとくのがいいんですね〜
もうかまいたくて かまいたくて


ちょっとガマンしてみます

ちなみに毛が長い子猫はいつから草あげたらいいんでしょうか〜
毛玉コントロールの餌だけでいいんでしょうか
843わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 23:40:31 ID:u+lcT3rQ
>>841
子猫ラッシュですね〜
里親探しなどの相談はこちらがオススメ
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/ad/1208673410/l50
844わんにゃん@名無しさん:2008/05/12(月) 23:53:12 ID:wO7UgMvg
>>841
今すぐ引き取ってもらっても相手には何ら迷惑はかけないと思いますよ。
現在2ヶ月なら大丈夫だと思います、3ヶ月と言うのは出来ることならなので無理する必要は無いですよ。
ただ離れ離れになるとしばらくは寂しがるかも知れないので、かわいがって遊んであげてね。
845わんにゃん@名無しさん:2008/05/13(火) 00:24:45 ID:JTvgGNZA
>>843>>844
無責任なことをゆっている自分にいろいろ教えてくださり本当に感謝しています。
それを聞いて安心しました。近いうちに一匹だけでもその引き取り手の方のもとに連れて行こうと思います。
もう一匹の子も,友人やペットショップの方に里親探しを協力していただいているので里親の方が見つかることを信じてそれまでできうる限り愛情を込めて世話をしていこうと思います。
最後にもうひとつ教えていただきたいのですが生後二ヶ月とゆう年齢でもやはり保温に関しては気をつけた方がよろしいでしょうか?何度もあつましいようですがよろしくお願いします。
846マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/13(火) 00:47:50 ID:OQxA1v/k
そろそろ自治厨に叩かれるぞ

http://www.satoya-boshu.net/
ここで募集した方がいい
847マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/13(火) 00:48:31 ID:OQxA1v/k
間違えた!!!
848わんにゃん@名無しさん:2008/05/13(火) 00:49:34 ID:QaXEetZM
拾った赤ちゃん猫が鼻血出してます。何が原因でしょうか?
849わんにゃん@名無しさん:2008/05/13(火) 01:01:37 ID:IVJGWIPC
>>845
2ヶ月ならそう心配する必要は無いですが、
寒くなった時にもぐりこめるようにフリースか、
もう着ないようなセーターや大きめのタオルを
置いておいてあげれば良いかと。
いまなら寒くなれば2匹で抱き合っているかと思うんだけど。

>>847
マムちゃんなにを間違ったの。

>>848
どれくらいの子かな、出血の程度はひどいのかな。
はっきり分からないけれど考えられるのは、
顔を打っているのか、鼻炎や感染症まれに白血病の時もあります、
明日の朝にでも病院に行ってください。
850わんにゃん@名無しさん:2008/05/13(火) 01:06:35 ID:cq8ORucv
マムータスは猫を飼いたくって仕方ないんだよw
851わんにゃん@名無しさん:2008/05/13(火) 01:11:56 ID:JTvgGNZA
>>849
ありがとうございます。
いちおカイロを毛布の下にといらないタオルなども置いておきます。
皆様何度も本当にありがとうございました。
もしまたなにかありましたらできればでいいのでよろしくお願いいたします。
852わんにゃん@名無しさん:2008/05/13(火) 01:48:17 ID:nvm9y7Wg
育児放棄された猫を保護したんですが、2匹のうち片方はまだ目が開いていないんですが、生後何週間ぐらいかわかりますでしょうか?
もう少し発見がはやけば、、、
2匹冷たくなっていました。 残念です。
853わんにゃん@名無しさん:2008/05/13(火) 01:48:28 ID:QaXEetZM
猫白血病だと鼻血でるんですか?なんか様子おかしいので病院行きます。
854わんにゃん@名無しさん:2008/05/13(火) 02:02:52 ID:IVJGWIPC
>>853
ここの鼻血の項を見て:ttp://www.nyanderful.biz/medical/respiratory.html

>>852
1〜2週目くらいだと思います。
よく分からないけど、全部で4匹で内2匹が亡くなっていたのかな?
855わんにゃん@名無しさん:2008/05/13(火) 02:05:03 ID:IVJGWIPC
>>852
貼り忘れました。
参考までに:ttp://tukichan.jp/frame.html
856わんにゃん@名無しさん:2008/05/13(火) 02:15:59 ID:nvm9y7Wg
>>854
そのとおりです。一匹は完全に目があいており、もう一匹はもうすぐあきそうな感じです。
素早い御返事ありがとうございます。
857わんにゃん@名無しさん:2008/05/13(火) 02:20:22 ID:maHFilZk
一昨日から庭先で子猫が2匹みゃーみゃー鳴いていた。
夫婦揃って猫アレルギー(俺は全身蕁麻疹、嫁は激しい喘息が出る)なもんだから
ほっておいたんだけど、だんだんと鳴き声が小さく・・・。

今朝探して見るとおそらく生後2〜3週間くらいの白子猫が2匹。かなり弱ってたんよ。
覚悟を決め、サングラス、マスク、軍手などと言う如何にも怪しい出で立ちで
普段、愛犬のことで世話になっている病院へ連れて行った。

病院でミルク給餌、栄養補給してもらい、里親が見つかるまで預かってもらった。

なんでこんな事を書いたのかと言うと、
蕁麻疹が引かなくて寝れないんだよー。
かゆいかゆいかゆい。

まあ、助かったからいいけどね。
858807:2008/05/13(火) 03:26:43 ID:EqcCXjEr
>>810
>>812
仕事休めず遅くなってしまいました。
すみません。
本日病院連れていきました。
810さんのおっしゃった通り風邪のウィルスと、お腹に虫の卵がいたようです。
虫下しと点滴で栄養剤、それに目薬をさしてもらい少し膿が引いた感じです。

http://imepita.jp/20080513/117640

ですが抵抗力が弱っていて体温が低いらしいです。
ここと病院の先生の話を参考にカイロ大量購入し、毛布の下に入れました。
元気そうにも見えますが、食欲が全く無い。。。
見向きもしないし無理に食べさせようとしても、ほとんど食べてくれません。
お湯で溶いたウェットフードを、スポイトでほんの少し飲ませたくらいしか
お腹に入れていません。

ぬこ、頑張って食べて元気になってくれ!
859わんにゃん@名無しさん:2008/05/13(火) 03:31:30 ID:trMId5tW
>>GJ!かゆいのかゆいのふらぃあうぇい ミ・Ω・ミ
860わんにゃん@名無しさん:2008/05/13(火) 03:31:46 ID:QYoEfpfQ
>>857
激しく乙です。

猫育てようぜ24
http://ex24.2ch.net/test/read.cgi/ad/1208673410/l50


こっちにレスしてみたら。
861わんにゃん@名無しさん:2008/05/13(火) 03:51:58 ID:IVJGWIPC
>>858
お疲れ様でした。
おトイレとかはきちんと出来ていますか、水は飲んでいますか、
病院では食事について何かアドバイスなり、これを食べさせてとか言われませんでしたか。
質問ばかりで申し訳ないけど。

見た感じ1〜2ヶ月くらいなので、まだ離乳食のほうが良いのかも知れません、
とりあえず栄養を取らすのなら、猫用のミルクをやや濃い目にして飲ましても良いんだけど。

それと、何か猫の体にかけてあげて下さい。

ちょっとの間しんどいかも知れないけど頑張ってください。

862わんにゃん@名無しさん:2008/05/13(火) 10:02:30 ID:ns+5BSHo
>>857
神。
863わんにゃん@名無しさん:2008/05/13(火) 10:03:58 ID:D5Bpy6pz
>>825>>827です。
皆さんアドバイスありがとうございました。

どうも弱って来てしまったので、夕方に獣医に行き、これからはカテーテルでの強制給餌となりました。

もともと哺乳瓶が好きではなく、一度に3〜5mlしか飲めない子で、
獣医さんには始めから強制給餌を勧められていたのですが、
やはり哺乳瓶からの方が…と思い、2週間頑張ったんですけど…

体重が減ってしまったので、切り替える事にしました。


カテーテルを入れる時に、「ミイイイ!!!!!!ミ゛イ゛イ゛イ゛!!!!!!!」と泣き叫んでかわいそうです…

人間嫌いになったりしますか?すごく心配です。

864わんにゃん@名無しさん:2008/05/13(火) 10:47:44 ID:Oc0yqVdD
>>863
>もともと哺乳瓶が好きではなく

ちょっと気になった。
授乳の姿勢は、「ならばい(背中が上)」になってるかな?
人間の赤ちゃんのようにだっこして「仰向け」だとむせて気管支に入ったり窒息する場合があるから・・・

病院にもいっているようなので、獣医さんからレクチャー受けていたら、スミマセンです。
865わんにゃん@名無しさん:2008/05/13(火) 11:02:38 ID:D5Bpy6pz
>>864
はい、ちゃんと腹這いであげてました。
>>4のリンクも、見れるのは全部見て…

哺乳瓶も、3種類替えてみたけどダメだったんですorz
もう、口開けるのすら拒否しちゃって。
866わんにゃん@名無しさん:2008/05/13(火) 11:18:13 ID:XUAHyHct
>>863
私も未熟児で生まれた子を生後1日目から
カテーテル授乳で育てあげましたノシ
カテーテルでミルクあげるとき思いっきり鳴いて
かわいそう‥;と思ったもんですがコツをつかめば
カテーテルでの授乳の方が素早く終わるし楽ですよ。
ただし入れる気管を間違えないように気をつけて下さいね;
(カテーテルが胃に入ったのか肺の方に入ってしまったのかは
スポイトの感覚でわかると獣医さんに教えてもらったとは思いますが)
あとカテーテルで育ったうちの子は7ヵ月を過ぎた
今でも私を後追いするほど可愛く育っていますw
大丈夫ですよ!
867わんにゃん@名無しさん:2008/05/13(火) 11:26:04 ID:D5Bpy6pz
>>866
ありがとうございます!

ちゃんと後追いしてくれるんですねー。良かったです。

猫にとって、すごくイヤな事をしてる訳だから、嫌われちゃうのかなぁとショボーンしてました。


たくさんナデナデしてあげたいと思います!

868わんにゃん@名無しさん:2008/05/13(火) 12:32:49 ID:XUAHyHct
>>867
そうそうw
私の友達にも「毎日何回もあれだけ嫌な思いさせられたのに
ここまでべったりな子になるなんて凄いなぁ〜。
ちゃんと育ててもらえた!ってわかってるんやろか?」と言われましたw
自分でミルクやご飯が食べられるようになるまでは
かなり神経的にしんどいけど元気になったら毎日の
成長が凄く素晴らしい感動にかわりますよw
料理用の計りでマメに体重記録をしていってみてください。
(私は計りの限界数、2キロ超えるまで計ってました;)
子育て頑張ってね(^ω^)ノシ
869わんにゃん@名無しさん:2008/05/13(火) 12:46:41 ID:shgk7fSm
うちも野良のちびをカテーテルで大切に育てたよ。順調に育っていつも追い掛けられました。
7ヶ月過ぎたころに完全室内から外にリリースした。
鳴き叫んで入れろ入れろうるさかったけど餌も一切なし。
今頃どうしてるかな
870わんにゃん@名無しさん:2008/05/13(火) 13:36:14 ID:UaqeewIG
>>869
犯罪者発見
871わんにゃん@名無しさん:2008/05/13(火) 13:38:01 ID:i6iKX8gj
>>869
> 7ヶ月過ぎたころに完全室内から外にリリースした。
> 鳴き叫んで入れろ入れろうるさかったけど餌も一切なし。
> 今頃どうしてるかな

最低だ!
そこまで世話したんなら、最後まで面倒見ろよ、カス野郎!
872わんにゃん@名無しさん:2008/05/13(火) 13:48:42 ID:2K/8NCW5
>>870
>>871
構ってチャンなんだから構わないように
873わんにゃん@名無しさん:2008/05/13(火) 13:50:28 ID:ns+5BSHo
また相手にする〜(笑)
874わんにゃん@名無しさん:2008/05/13(火) 23:07:33 ID:VK72/Ike
目もあいてない子猫を拾ったんすけどどうすればいいですか?
拾わないといけない状況だったので拾ってしまいました
875わんにゃん@名無しさん:2008/05/13(火) 23:11:06 ID:wECBfeBR
今すぐ保温!
電気あんかある?
なかったらペットボトルにお湯入れてタオルでくるんで体につけてあげて
876わんにゃん@名無しさん:2008/05/13(火) 23:16:44 ID:fAQuiOPJ
>>874
>>832

ミルクは猫用ミルクを準備して。
哺乳瓶もしくはシリンジ、スポイト、ストローなどで与えて。
877わんにゃん@名無しさん:2008/05/13(火) 23:24:33 ID:VK72/Ike
猫ミルクは一応買ったのですがこれは温めて与えたほうがいいんでしょうか?

あと猫の下にタオル、その下にカイロを敷いてるんですけどだめですか?
878わんにゃん@名無しさん:2008/05/13(火) 23:33:38 ID:fAQuiOPJ
>>877
温めて与えた方がいいんじゃなくて、温めて与えなきゃ飲まないよ
ミルクの缶にも説明書きがあるハズだよ
ちゃんとレス読んでくれてる?
>>4のリンク先読んでくれた?
これでいいからしっかり読んで
http://www.kamisama-tasukete.com/koneko.htm

タオルの下にカイロで保温はOKだとおも
879わんにゃん@名無しさん:2008/05/13(火) 23:55:19 ID:VK72/Ike
スポイトでミルクをやってるんですが、なんかいやがるんですが大丈夫でしょうか
鳴くときに口があくのでピュってミルクを入れてやってます
880わんにゃん@名無しさん:2008/05/14(水) 00:00:40 ID:dkklGD6T
>>879
ミルクの温度が低かったり、仰向けで与えてたりしてないかな?
ミルクはうつ伏せ状態で与えてね
あと、子猫の身体が冷えたりしてないかな?
排泄も促してやったかな?

それでも嫌がってる感じなら、
状態を見つつ根気良く少しずつ与えて行くしかないかな
881わんにゃん@名無しさん:2008/05/14(水) 00:05:32 ID:VK72/Ike
今の状態は
段ボール箱にタオルを引いてその下にカイロ、そしてさっき言われたようにお湯を入れたペットボトルをタオルにくるんで子猫の部屋に置いてます。
ミルクはちょっと熱いくらいに温めてやってます。

2〜3時間おきにミルクをやるくらいがいいのでしょうか
自分は高校生なので明日も学校に行かないといけないのでどうしようか悩んでます。
882わんにゃん@名無しさん:2008/05/14(水) 00:20:28 ID:dkklGD6T
>>881
もしかしてミルクが熱すぎるってことは無いよね?^^;

親や知り合いにお世話頼める人は居ないかな。
まだ目も開いてない子猫だよね。
学校は夕方まで?
ちょっと不安かもしれないなぁ…
このまま飼い続けられるのかな?
883わんにゃん@名無しさん:2008/05/14(水) 00:22:55 ID:nvsBS7m8
>>881
保護乙、高校生だとちと大変だね。
まずご両親、特にお母さんに相談されてみてはどうですか。
ミルクの間隔ですが2〜3時間置きと言われてるけど、
猫が自分で起きてくるまでは無理に起してまで授乳する必要は無いですよ。
それとミルクの温度ですが、「熱いくらい」と言うのが気に掛かるんだけど、
適温は38度ですから、熱すぎると飲まないし危険ですよ。
詳細はここ:ttp://tukichan.jp/frame.html
サイドメニューの子猫の育て方。
884わんにゃん@名無しさん:2008/05/14(水) 00:51:51 ID:MkW9tngH
両親共働きで家にはだれもいません。。
たぶん自分が一番帰りが早くて夕方6時くらいになると思います
学校に持っていたら…無理ですよね;;

熱さは手の甲につけてちょっと熱いかなと思うくらいであげました

今は見た感じは気持ちよさそうに眠っています。
時々伸びをしたりしています。


885わんにゃん@名無しさん:2008/05/14(水) 00:55:14 ID:7JLshRUW
>>884
近所なら見てあげるんだがそうもいかないし。
知り合いにそう言う人が居ないなら
動物病院に預けるのが一番なんだけど高校生じゃ金銭面がアレだしね。
どうすべか・・・
886わんにゃん@名無しさん:2008/05/14(水) 00:56:36 ID:oKHo92NO
仔猫って理由もなく急に死ぬよね、生後45日くらいまで。
887わんにゃん@名無しさん:2008/05/14(水) 00:59:03 ID:nvsBS7m8
>>884
学校に連れて行くと言うのは不可能でもないような、
ミルクとお湯さえあればなんとかなるんじゃないかな。
もちろん学校側の許可は必要だけど、
結構学校の関係者が助けてくれるんじゃないかな。
888わんにゃん@名無しさん:2008/05/14(水) 01:02:23 ID:ErBdHKJt
都市伝説だったノラヌコを見つけた(´Д`)
889わんにゃん@名無しさん:2008/05/14(水) 01:22:49 ID:oKHo92NO
保健所か愛護センターで三毛猫の♂、里親募集してないかなぁ・・・。
890わんにゃん@名無しさん:2008/05/14(水) 01:38:35 ID:LQ+zXNgK
1ヶ月ちょっとの子猫を2匹飼ってるんだけどトイレは1つでいいの?
1匹は砂の上にちゃんとウンチしたけど、もう1匹は部屋の隅でやってしまったから
別々に作った方がいいのかな?
891わんにゃん@名無しさん:2008/05/14(水) 01:46:31 ID:fZyjUaMf
>>890
基本は猫の数プラス1
892わんにゃん@名無しさん:2008/05/14(水) 02:15:55 ID:tXRyc77M
5匹生まれたウチはどうすれば。。。
893わんにゃん@名無しさん:2008/05/14(水) 02:55:15 ID:W6n5q4jM
894わんにゃん@名無しさん:2008/05/14(水) 02:58:46 ID:ZIPLUJEM
>>893は残酷な虐待動画。
絶対に開けない様に。

以下、>>893はスルーで。
895わんにゃん@名無しさん:2008/05/14(水) 03:53:16 ID:yenY97HK
猫愛誤>>887
他の生徒の迷惑も考えろ。
896わんにゃん@名無しさん:2008/05/14(水) 05:24:29 ID:qknHEH1G
>>884
獣医さんに預かってもらえるかもしれません
今日は学校に行く前に獣医さんに寄って仔猫を診てもらって事情を話してください
拾ったと言えば安く済むところもあるみたいなので
金銭面の心配はないと思います
それから仔猫が成長しても飼えないのであれば里親を獣医さんに探していただくのもできると思います
ミルクもトイレも目を離せない状態だと思います
学校に連れて行ってもし仔猫に何かあったら後悔したくないよね
897わんにゃん@名無しさん:2008/05/14(水) 06:14:26 ID:ejx26lni
> 拾ったと言えば安く済むところもあるみたいなので
> 金銭面の心配はないと思います

そこまで言っちゃうのはちょっと無責任すぎない?
基本はやっぱりお金はかかるもので、運がよければサービスしてくれる獣医さんもいる、って程度でしょう。
そういう考えは獣医さんにも迷惑がかかるし。

獣医にかかることは賛成だけど、初診の際にはそれ相応の出費が必要なことは覚悟して行ってください。
898わんにゃん@名無しさん:2008/05/14(水) 07:40:11 ID:XwhYEYRW
緊急で頼む
今生後二日目の猫が怪我しててかなり痛くて苦しそうなんだけど
なにか出来ることないか?間違えて親猫にお腹としっぽの付け根辺り傷付けられたみたい
助けてください
899わんにゃん@名無しさん:2008/05/14(水) 07:46:12 ID:ffxxBkRX
>>884
昼休みはうちに帰れない?
しばらくは帰宅も速攻で。
900わんにゃん@名無しさん:2008/05/14(水) 07:56:06 ID:ErBdHKJt
>>898
病院
901わんにゃん@名無しさん:2008/05/14(水) 08:03:45 ID:XwhYEYRW
かかりつけの病院が9時からで今他の病院にも電話してるんだけど繋がらない…
死なないでほしい
902わんにゃん@名無しさん:2008/05/14(水) 08:14:33 ID:wOzeeXx1
>>896
無責任なことをいわないで。
学校前にあいてる獣医なんてほとんどないんじゃないの?
903わんにゃん@名無しさん:2008/05/14(水) 08:33:15 ID:N4x7jRPS
学校の先生達だって鬼じゃない
事務員さんや教頭・校長・養護の先生が特別に
面倒をみてくれると思うよ
赤ちゃん猫のうちだけなのだから。
許可しないのは 見殺しにするのも同然だし
904わんにゃん@名無しさん:2008/05/14(水) 08:38:37 ID:dkklGD6T
結局>>884はどうなったのか…

>>901
止血してやるくらいしか思いつかない…
もう病院に走り込んでる頃かな
無事助かってくれてればいいんだけど
905わんにゃん@名無しさん:2008/05/14(水) 09:45:54 ID:1kauU6bk
>>902-903
学校に連れて行くなんて非常識より
昼休みに抜けるか通勤前の親にでも獣医に連れて行って貰う方が自然。

アレルギーの生徒だっているだろうしいい加減なのは藻前等。
寝惚けるのも程々に。
906マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/14(水) 09:53:40 ID:36qhlErl
いじくられる
907わんにゃん@名無しさん:2008/05/14(水) 10:44:28 ID:tsElSjnh
>>902-903
「これだから猫飼いは…」と言われる典型例
908わんにゃん@名無しさん:2008/05/14(水) 11:21:02 ID:aEvybP6h
私の猫は今2か月ですが、

猫草は、いつ頃から食べさせたらいいんでしょうか?
909わんにゃん@名無しさん:2008/05/14(水) 11:42:52 ID:fZyjUaMf
>>908
猫草は必ずしも与えなくていい。
少なくとも子猫のうちは不要。
910わんにゃん@名無しさん:2008/05/14(水) 11:58:57 ID:6V9DgLfL
リンク先見てもよくわからないので、こちらでお聞きしたいのですが、
いま5週目の子猫で、離乳を始めてます。
ミルクは4回飲んでますが、3→2→1回と減らしていき、
逆にカリカリのふやかしたのを増やしていけばいいのでしょうか?進め方がいまいちよくわからないので、お願いします。
911わんにゃん@名無しさん:2008/05/14(水) 13:24:16 ID:PdQovxEx
去年、ずっとネコを欲しがっていた娘の6歳の誕生日にプレゼントとして
ペットショップにてスコティッシュフォールドの子ネコを購入しました。
家族でとても可愛がって大事に育てていたのですが、生後8ヶ月のときに
FIP(ネコ伝染性腹膜炎)の感染が発覚し、できるだけの処置をしたので
すが、残念ながら間もなくお空へと旅立ってしまいました。
それから一年、またまたネコが飼いたいと娘が言い出し、ショップで
買ってもすぐに病気で逝ってしまうのであれば、おウチのないネコちゃん
でもいいよね〜なんて言いながら、金魚の餌を買いにペットショップに立ち
よりました。そこでショップ裏に紙袋に兄弟5匹入れられて捨てられていたと
かで、子ネコの里親募集の張り紙を見つけましたが、無事に募集終了となって
いました。
張り紙の前から動かなくなってしまった娘に「残念だったねえ〜。もう皆な
おウチが決まっちゃんだって…。」と声を掛けると、すかさず店員のおねえ
さんが「実は最初に決まっちゃったコが、先方の都合でキャンセルになってしまっ
て…。」というので早速見せて貰うことに。
(おねえさんが捨てられているのを見かねてショップと自宅でお世話をしていた
そうです。)
おねえさんに抱っこされてきたそのコを見てビックリ!
去年亡くなったスコちゃんと同じ色でそっくりなお顔!
軽い気持ちで見せて貰ったものの、即答で「今日、このまま連れて帰っても
いいですか?」とスグにお持ち帰りしてしまいました。
寝ている娘のオデコに自分のオデコをくっつけてスヤスヤと眠っている子ネコ
に思わず「お空で病気だった体をお着替えして、またウチに戻って来てくれた
んだねぇ〜。」と声を掛けずにはいられませんでした…。
(長文になってしまいスミマセン…)
912わんにゃん@名無しさん:2008/05/14(水) 13:25:59 ID:5nUjIWJY
>910
おk。
カリカリ(ふやかしたものでもおk)で十分栄養が摂れるように
なればミルクは要らなくなるから、カリカリの食べっぷりに応じて
自然にミルクを減らしていけばいいよ。
3ヶ月目に入ってもカリカリをあまり食べなくてミルクばかり
ほしがる時は、一応獣医にアドバイスをもらった方がいいと思う。
913わんにゃん@名無しさん:2008/05/14(水) 13:27:32 ID:5nUjIWJY
>911
そういう話は鬼女板の猫スレに書いた方がいいよ。
914わんにゃん@名無しさん:2008/05/14(水) 13:33:39 ID:UiO5++KV
>>911

うん しかし 全文読んだごほうびに

(゜∀゜)o彡°うp!うp
915884:2008/05/14(水) 14:28:43 ID:wGAqD3es
さっき学校抜けてきました
生きてました!まじよかったです

ところで目がまだ開いてないんですがもう体も200gくらいあるんすけどまだ開かないんですかね
目ヤニはあまりついてないようですが…
916884:2008/05/14(水) 14:38:24 ID:wGAqD3es
それと排泄をしていないような気がするんですが

一応脱脂綿に水を含ませておしりを刺激してやったりしてますが…
917884:2008/05/14(水) 17:01:32 ID:wGAqD3es
目…開きました
918わんにゃん@名無しさん:2008/05/14(水) 17:03:44 ID:65Kfjscw
919わんにゃん@名無しさん:2008/05/14(水) 17:32:34 ID:qBKH60LB
>>916
水よりあったかいお湯がいいよ。
出来れば医者に連れて行って目の前で教えてもらうのが一番わかりやすいよ。
920わんにゃん@名無しさん:2008/05/14(水) 17:33:20 ID:SwPcNb41
↑虐待グロ画像
921わんにゃん@名無しさん:2008/05/14(水) 17:33:25 ID:qBKH60LB
>>918
開けるなグロ
922910:2008/05/14(水) 17:42:55 ID:6V9DgLfL
>>912
ありがとうございます!
周りに猫飼ってる人いないので、こんなんでいいんかな〜!?状態です。
923マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/14(水) 19:18:20 ID:36qhlErl
茹でるとツルッと剥けてキュッと引き締まるんだぜ!!!
924わんにゃん@名無しさん:2008/05/14(水) 19:28:56 ID:wGAqD3es
さっきから死ぬほど鳴き続けてるんですがどうしたらいいですか?
たぶん親の乳首を探してるっぽいです
うるさすぎます
925わんにゃん@名無しさん:2008/05/14(水) 19:31:57 ID:SauVZX8K
>>924
大丈夫。死にはしません。
猫じゃらしで遊んであげたら?
926わんにゃん@名無しさん:2008/05/14(水) 19:33:19 ID:qBKH60LB
>>924
お腹すいてるかおしっこじゃないかな?
ミルクは飲んだ?
927わんにゃん@名無しさん:2008/05/14(水) 19:33:48 ID:wGAqD3es
いやまだ生まれたばっかだし反応しないと思います…
普通ミルク飲むときどのくらい飲むんですかね?
うちのネコあんま飲んでないような
928わんにゃん@名無しさん:2008/05/14(水) 19:37:15 ID:fzD+9u2a
そのままだと死ぬよ?
早く飲ませてあげなさい
929わんにゃん@名無しさん:2008/05/14(水) 19:39:43 ID:SauVZX8K
産まれたばかりなのかw
親猫は近くにいないのか?
いなければ貴方が親代わり。
930927=884:2008/05/14(水) 19:46:25 ID:wGAqD3es
なんか目が開きだしてからめっちゃ鳴くようになったんですけど。
それと行動的に。

931わんにゃん@名無しさん:2008/05/14(水) 20:00:10 ID:nvsBS7m8
>>884
テンプレ>>4〜の参考先は読んでみた?
まだなら先に読むことをお勧めする。
ここが分かりやすいと思う:ttp://tukichan.jp/frame.html
932わんにゃん@名無しさん:2008/05/14(水) 20:04:56 ID:qBKH60LB
>>930
何ccくらい飲んでますか?
あまり少ないなら飲みにくい原因があるのではないでしょうか?

活発になるのは日々成長してる証拠なので普通ですよ。
あと数ヶ月すればすごい事になります。
933わんにゃん@名無しさん:2008/05/14(水) 21:08:47 ID:dkklGD6T
>>930
昨日俺が勧めたサイト>>878とか、>>931が2度も勧めてくれてるサイトとか
ちゃんと見てる?
とにかくもし本当に排泄してないなら、
おしっこだけでもちゃんと出してやらなきゃすぐ命に関わるよ。
ミルクどれだけ飲んだとか、毎回体重測定するとかして
メモに残してしっかり管理した方がいいよ。
あと一度病院に連れて行って、健康状態とか当面の基本的な世話の仕方とか
ちゃんと聞いてくるべし。

高校生みたいだけど、本当にちゃんと今後もお世話出来るのかな。
毎日学校抜けて来るワケには行かないと思うんだけど…。
934わんにゃん@名無しさん:2008/05/14(水) 22:01:36 ID:zaEz6YBW
>>933
厳しそうだよね…
高校生じゃ時間もお金も作るの難しいし
心配だね
935884:2008/05/14(水) 22:35:03 ID:wGAqD3es
サイトはいろいろみてます。
ただし931さんの教えてくださるサイトにはつなげません…

あと明日は休みなので、金曜が今のところ心配です。

鳴きすぎるので抱っこしたら一応おさまりました。
今は210gくらいです。
936わんにゃん@名無しさん:2008/05/14(水) 22:43:48 ID:qknHEH1G
>>935
携帯から見れるアドレス貼ります
http://mobazilla.ax-m.jp/?http://tukichan.jp/frame.html
937わんにゃん@名無しさん:2008/05/14(水) 23:05:30 ID:qBKH60LB
>>935
寂しいんだろね。
体重が200くらいと目が開いた頃なら生後1週間〜10日くらいだね。
保温が出来て食欲があり、排泄ができて、毎日少しづつ体重が増えてればOK。
ただ、子猫が大人になれるかどうかは親からの免疫が切れる
生後1ヶ月過ぎないとわからないし、出来れば付っきりで見てくれる人がいればいいんだけど
938わんにゃん@名無しさん:2008/05/14(水) 23:32:57 ID:dkklGD6T
>>935
飼うつもりでいるの?
親御さんは賛成してくれてるの?
病院へは連れて行けるの?
金曜日はどうするの?
金曜だけじゃなく、離乳するまでの間どうするの?

心配すぎて仕方がないよ
939わんにゃん@名無しさん:2008/05/15(木) 00:14:17 ID:jE4OjU+X
どうしても育たない子は仕方がない。母猫が高齢で出産だったり
先天的に異常があってお産は無理とかあるし。7匹以上だと一匹は
死ぬのが多い。せいぜいキャパは6匹まで。
940884:2008/05/15(木) 01:30:40 ID:tomP4YHA
来週の月曜からはおばがうちで働きに来るので大丈夫です。その時に任せます。
941わんにゃん@名無しさん:2008/05/15(木) 02:30:35 ID:UKAPEq9U
ttp://img209.imageshack.us/img209/1760/11016339pr0.jpg
数日間苦しんでいましたがやっと産まれました。
大きくて大変でしたが良かったです。
942わんにゃん@名無しさん:2008/05/15(木) 03:12:16 ID:jE4OjU+X
↑通報していい?
943わんにゃん@名無しさん:2008/05/15(木) 03:16:59 ID:LHZcmlwo
>>941うんこ画像 PC無害 精神有害
>>942スルー推奨
944わんにゃん@名無しさん:2008/05/15(木) 03:22:21 ID:LHZcmlwo
おかしな画像を貼る人が粘着しているようですね。
すぐにクリックせずに、URLの一部をコピーしてググってみるといいです。
945わんにゃん@名無しさん:2008/05/15(木) 08:41:08 ID:3k1pQFd4
>>935
がんばれ。お昼の授乳さえ確保できればなんとかなるし。
4〜5時間置きでもしっかり飲ませてあげれば十分育つ。
946884:2008/05/15(木) 10:40:34 ID:+2O0caoQ
動物病院ではタダでアドバイスもらえますか??
947884:2008/05/15(木) 10:52:25 ID:+2O0caoQ
>>936
ありがとうございます
948わんにゃん@名無しさん:2008/05/15(木) 13:12:55 ID:av1DjIZC
>>946
治療はしなくてもアドバイスするための時間を使うのですからお金は必要になると思います。
949わんにゃん@名無しさん:2008/05/15(木) 13:17:11 ID:av1DjIZC
>>947
家族にはきちんと了解とれてるの?
健康に成長したとしても、餌や医療費などお金がかかるのに、家族の援助なしでどうやって育てていくの?
950わんにゃん@名無しさん:2008/05/15(木) 16:16:17 ID:PCXsVUCn
拾ってから3週間そろそろ2ヶ月になる我が家の猫。
ところが一日中大運動会で少々手を焼いています。
仔猫は一日のうち大半を寝て過ごすという事らしいですが、うちの子は7,8時間程度しか寝ません。
もちろん家の中は騒がしくしないようにして寝床も確保、猫に構うのも極力控えています。
こんなに寝ないのって大丈夫なんだろうか?病気や怪我のような症状は見受けられません。
951わんにゃん@名無しさん:2008/05/15(木) 16:43:43 ID:bF7UuJyr
母猫が子猫を殺してしまうようなデリケートな期間はいつ頃まで続くのでしょうか?
952わんにゃん@名無しさん:2008/05/15(木) 17:02:07 ID:+2O0caoQ
>>949
犬3匹、猫、鶏、その他飼っていて子猫1匹増えても変わらないうです。
犬たちも5,6回出産したりしてうちの家族は一応動物には慣れてます…
953わんにゃん@名無しさん:2008/05/15(木) 17:17:34 ID:qfs6NdNU
>>952
なのに>>946みたいな質問が出るって言うのは一体どう言う…
954わんにゃん@名無しさん:2008/05/15(木) 17:41:11 ID:+2O0caoQ
アドバイスのみ、などは経験なかったんで…

あと、心配していた排便についてですがさっきでました!
おととい保護して今日やっと出たんで安心しました。
955わんにゃん@名無しさん:2008/05/15(木) 18:10:43 ID:mbpj3R96
>>954
乙。暫く大変だけどガンバレ!
956わんにゃん@名無しさん:2008/05/15(木) 18:40:12 ID:GRULnZnM
>>952
たとえ犬3匹いても、一般家庭で5〜6回も出産させてるの?
生まれた子犬たちは、その都度里子にだしてるの?
なんか自分的には…
957わんにゃん@名無しさん:2008/05/15(木) 19:06:33 ID:+2O0caoQ
>>956

生まれた子は、知り合いや親類などか欲しいというのであげてました。
1度も身元の分からない人にあげたことはありません。
何が不満だったのでしょうか?
よくわかりませんが「させてる」という言葉が少し気にかかったので真面目なレスをさせてもらいました。
KYだったらすいません。
958わんにゃん@名無しさん:2008/05/15(木) 19:18:07 ID:MMHbtGHl
まぁ交尾しない限り出産しないわけで、人間の管理下にあれば、『させる』になるでしょう。
まぁほら、中にはコロコロした子犬が見たいがためにって人もいたりするから、それを危惧したんでショ。
959わんにゃん@名無しさん:2008/05/15(木) 20:28:58 ID:4Kzu0hcQ
出産は身体に負担がかかって大変な作業だからじゃないの?
うちのぬこ達も出産は二回まで。
そのあとは避妊手術させました。
960わんにゃん@名無しさん:2008/05/15(木) 21:32:20 ID:CPhBNs5z
>>950
うちもです。ある程度は遊んでるけどきりがないっていうか、相手しきれない
それに日に日に乱暴になる!
イッパイ遊んであげて、子供の時代に筋力とかつけないといけないのかなあ
たまには「いてーんだよこのやろう!」とうりうりしたり
「うぜーんだよ寝とけ」と無視してもいいんでしょうか

早く大きくなあれ
961わんにゃん@名無しさん:2008/05/15(木) 22:45:45 ID:6Oujp0G4
一匹しかいないんだったらやっぱり人間がそれなりに遊んであげたほうがいいと思う
昼間に遊ばせると疲れて夜寝てくれるし
猫は縦に運動しないと運動した気にならないらしいから、
上のほうでおもちゃを振って飛びつかせるとか、
ボールを高く投げてジャンプしてキャッチさせるとか、するといいかも

それで1時間も遊んでこっちが疲れて撤退したら、
いつの間にか背後に来てそっと背中を肉球で触られた
子猫時代の思い出……
962わんにゃん@名無しさん:2008/05/15(木) 23:19:55 ID:CPhBNs5z
縦運動!なるほど。やってみます、ありがとう
963マムータス ◆D.NIKqrbDM :2008/05/15(木) 23:21:32 ID:3aITtfU1
黙らっしゃーい!!!
964わんにゃん@名無しさん:2008/05/15(木) 23:36:37 ID:4K2qeapS
そうそう、うちも2〜3ヶ月の頃は力いっぱい遊んで電池が切れてもすぐフル充電ですごかった。
2匹いるので勝手に遊んでいたけど、寝てる人間の髪引っ張ったり足齧ったりもすごかった。
今でも明け方どたばたやってるみたいだけど(私は気づかず寝てるけど痕跡がある)、寝てる人間にちょっかいかけることはなくなったよ。

本日で1歳になりました。
このスレには生後1ヵ月半から本当にお世話になりました。ありがとう。
965わんにゃん@名無しさん:2008/05/15(木) 23:51:33 ID:OSuFFMLy
以前、産まれたての子猫3匹を保護して世話したものの
1匹体温低下で亡くなってしまったと書き込みしたものです。
残りの2匹の世話で悲しみも少し和らいできました。
マンションはペット禁止なのでひやひやもんで世話してます。
毎日職場にも連れていって、理解ある上司や同僚のお世話にもなってます。
ところで、1匹が最近便秘で困っています。
上記のサイトも色々参考にし、今からぬるま湯でマッサージしようと思います。
今日で4日でてないのですが、今晩でなければ明日はお医者さんに連れていったほうが
良いのでしょうか?
上の方にミルクだけの時期なら4日ぐらい出ないのはよくあること、とも書いてあったので。
近所の医者はヤブで、先日は緊急だったので仕方なく連れて行ったんですが
医者から帰って3時間後に上記の子がなくなりました。
この前の日曜日は、その便秘の子の元気がなかったので
遠くの評判の良いお医者さんにタクシーで連れて行きました。
休日でもあったので1万円以上かかりました。
なので、医者に行くにはかなりの覚悟がいります。
4,5日の便秘は危険なのでしょうか?
966わんにゃん@名無しさん:2008/05/16(金) 00:01:58 ID:x3ZDsFRB
生まれたときはどのねこも耳は垂れてるんですか?
967わんにゃん@名無しさん:2008/05/16(金) 00:03:31 ID:KUE+HkPj
230グラムの子猫一匹を自宅車庫で発見しました。
先代猫が逝き、そろそろ新しい猫を飼おうかと考えていたので保護しました。
病院につれて行ったのですが午後休診で、とりあえず粉ミルクを買い、
注射器の針のついていないものを頂いたのでそれで頑張って何度かミルクを飲ませました。
排尿は何度もしているのですが、注射器を嫌がるのかなかなかたくさん飲めません。
仰向けでもないし、38度くらいの温度なんですが…。
夕方から3度にわけて、やっと15cc飲めたかな?という程度です。
哺乳ビンを買ってきた方がいいでしょうか?
それと、排便について詳しい事がわかりません。
排尿はティッシュを湯で濡らしたもので局部を撫でるとゆっくりティッシュに染み込ませる感じに出してくれますが、
便の場合は出始めたらどうしたらいいのでしょうか?
オムツみたいにティッシュをあてたままさせた方がいいのですか?
便の状態は形があるのか、それとも軟便なのでしょうか?

保護時から体温はしっかりしており、元気もあります。
今はぐっすり寝ていますが、ヨチヨチと動き回っています。
ペットボトル湯たんぽとカイロ、フリースで保温もしました。
こんなに小さな猫の世話は初めてで緊張しています。
968わんにゃん@名無しさん:2008/05/16(金) 00:16:24 ID:o29UuPIy
生後二週間なんですが、一匹だけ目がまだ開いてません。
昨日から濡れタオルで拭いてあげてますが開く気配がない。
どうしたらいいでしょう…
969わんにゃん@名無しさん:2008/05/16(金) 01:55:36 ID:2LxzIfbL
>>965
出たかな?
4日出ていないのなら連れて行ったほうが良いよ。

>>967
230gなら哺乳瓶のほうが良いかもね、最初チョロと出してあげたら吸い付いてくれると思います、
まああせらず気長に飲ませてあげてください。
ウンチは吸い取ると言うより、受け止めると言う感じで、おそらく軟便のはずです。
参考までに:ttp://www.kodama-ah.gr.jp/60/60a.html

>>968
タオルよりもコットンで優しくね、目やにで塞がっていないのなら無理したらダメですよ。
きっと開くから。

970わんにゃん@名無しさん:2008/05/16(金) 02:42:34 ID:x3ZDsFRB
>>966もおねがいします
971わんにゃん@名無しさん:2008/05/16(金) 02:53:06 ID:2LxzIfbL
>>970
こちら
★スレ立てるまでもない質問はこちらへ Part65★
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1208458180/
972967:2008/05/16(金) 06:24:03 ID:KUE+HkPj
>>969
ありがとうございます。
今日早速哺乳ビンを買ってきます!
973わんにゃん@名無しさん:2008/05/16(金) 09:27:00 ID:WLXpY2PD
>>966

多分垂れてると思うよ俺も80cの子猫保護したときは垂れていたから、
普通だと思うけど…
974わんにゃん@名無しさん:2008/05/16(金) 12:00:44 ID:EBfQZrNP
>>472です
教えてください。
4匹中1匹が緑色のうんちをしました。
今3週間程で、与えているのはミミーの子猫用ミルクです。
初めてなんで心配なんですが、病院へ連れてった方がいいのでしょうか?
975わんにゃん@名無しさん:2008/05/16(金) 14:27:58 ID:rRM7J3JD
緊急でどなたか助けて下さい!
子猫が捨てられてたのですが、保護しようと思ったら、体の柄が動いたんです!
よく見たらノミがびっっしり!体中を覆うくらいです
触れなくて放置してしまってます
でも助けてあげたいです
車が無いのでノミとりシャンプーなどは買いに行けないし、獣医も遠いのですが、
緊急でどんな処置ができるでしょうか
976わんにゃん@名無しさん:2008/05/16(金) 14:54:33 ID:rRM7J3JD
すみません、自己解決というか、台所洗剤で洗うというのを見つけたので、それを試してみます。
触る勇気が出ない…けど頑張ります
また相談に来るかもしれませんがよろしくお願いします
977わんにゃん@名無しさん:2008/05/16(金) 15:02:56 ID:HSfuiFXZ
>>974
「子猫」と「緑色のうんち」でググってみたけど
消化不良とか、空気たくさん飲み込むとそうなるとか、血便の種類とか
何か色々出て来てよく分からなかった…。
誰か確実な回答くれればいいけど、それまでに気になるようなら
一度病院に電話して聞いてみるのはどうだろう?

>>976
子猫がどのくらいのサイズの子か分からないけど
へその緒がまだついてるくらいの子猫のノミ取りとして
涙くらいの塩水(正確には38度くらいのお湯だけど)で洗って駆除してやってたのは
見たことあるよ。
978わんにゃん@名無しさん:2008/05/16(金) 15:09:08 ID:2LxzIfbL
>>976
子猫の大きさはどれくらいかな、あまり小さい子だと洗うのはまずいよ。
一番確実なのは、捨てても良い段ボール箱に入れて医者に連れて行き、
処置してもらう事なんだけど、もう洗っちゃたかな。

979わんにゃん@名無しさん:2008/05/16(金) 15:20:51 ID:rh/OGcu3
>>976
身体を洗うとき、まず首周りを濡らしてからじゃないと
身体をお湯で濡らしたとたん、身体についてる大量の
蚤が一斉に子猫の顔中に非難してきて絶叫することになるから気をつけてっ;
980わんにゃん@名無しさん:2008/05/16(金) 15:29:45 ID:EBfQZrNP
>>977
ありがとう
電話してみます
981生後32日目:2008/05/16(金) 16:29:53 ID:Fa6ijbBf
生後32日目の子猫を2匹育てています。
昨日辺りからやっと離乳食を少量ですが食べてくれ始めました。
同時に始めたトイレトレーニングの成果も出て、おしっこなら一人で出るようなんですが
2匹ともウンチがもう二日も出ていません。

まだ一人でウンチは無理なんでしょうか?
マッサージや沐浴、蒸しタオルで血行を良くしたりしましたが
今までどおり人間が刺激して出させてあげたほうがいいのでしょうか?
1匹はよく便秘になる子で、授乳期には3日ごとの病院通いで浣腸でした。
もう1匹は授乳期は毎日出ていて心配していなかったのにショックです。
982わんにゃん@名無しさん:2008/05/16(金) 17:01:44 ID:8SKHbA9w
965です。
昨夜、ぬるま湯マッサージをしました。
暴れるので、なかなかうまくいきませんでした。
その時は出なかったのですが、夜中に何回かミルクをやったとき
2ミリほど出ました。
今朝も2ミリほど。
今日は仕事で抜けれないので、ミルクの種類を変えたり
今夜もぬるま湯マッサージをしたりで、少しずつ出してみることにします。
983967:2008/05/16(金) 18:40:47 ID:KUE+HkPj
哺乳ビン(ワンラック120ml)を買ってきて飲ませてみたところ、
最初は嫌がりましたがすぐにうまく飲めるようになりました。
体重も10グラムちょっと増えていました。

よく指しゃぶり(猫の指)をしているんですが、特に心配はないですか?
984わんにゃん@名無しさん:2008/05/16(金) 20:36:41 ID:rRM7J3JD
>977-979お騒がせしました、>976です。
子猫はたぶん2ヶ月くらい?こぶし3つ分くらいの子です。
先に頭のてっぺんにちょっとだけ洗剤をつけたら、ノミがサーッと体のほうへ移動、
すぐに首に輪のように洗剤を塗って、洗剤液を薄めたぬるま湯に入れました。
大人しいというか弱ってるようで、されるがままにしてたので楽にできました。
今思い出しても寒気がします…
体に悪いだろなと思いながらも3回くらい泡立てて洗ったら、ノミは見当たらなくなりました。
缶詰をスプーン3杯分くらい食べてぐっすり寝ています。
さて、ペット不可物件に一人暮らし、これから夜勤に行かなきゃで、置いて行くのがかなり心配です…
保温は人間用電気アンカとタオル、水と缶詰の餌は皿に入れて置きました。トイレできるか分からないけど、箱に園芸用の土を入れたものを置いてみました。
それらを1m四方くらいの大きな段ボールに入れてあります。
なにか足りない物があったら教えて下さい。
明日夜勤明けに病院に連れて行きます。
985わんにゃん@名無しさん:2008/05/16(金) 20:52:41 ID:SdMzoYMQ
>>984
緊急だったと思いますけど、猫のトイレには猫砂を入れてあげて下さい。 
次、猫を洗わないといけない場合が出た時、ベビーシャンプーで洗うのがいいです。 
眼に沁みませんし、弱刺激です。 
弱ってるなら早めに獣医に連れて行った方がいいですね。
986わんにゃん@名無しさん:2008/05/16(金) 21:38:55 ID:HSfuiFXZ
>>984
無事にノミ退治出来て良かったです。
でも弱ってそうで心配ですね…。
缶詰スプーン3杯も、2ヶ月くらいの子にしたらちょっと少ない気が。
貧血とか大丈夫だろうか。
一晩頑張ってくれますように。
987わんにゃん@名無しさん:2008/05/16(金) 21:52:53 ID:PJlwnrmQ
誰か、>>981にアドバイスしてあげて下さい。
本当に心配しているみたいです。

よろしくお願い致します。
988わんにゃん@名無しさん:2008/05/16(金) 22:00:31 ID:SdMzoYMQ
>>987がしてあげたら?w
989わんにゃん@名無しさん:2008/05/16(金) 22:22:49 ID:ev6rUlM7
携帯から失礼します。
一昨日、生後2〜3日の子猫を貰いました。
今日の夕方、子猫の様子がおかしいので病院に連れて行ったら、ミルクが気管に入り、上手く呼吸が出来なくて酸欠状態でした。
病院の先生から、子猫を水平にしながらミルクを飲ませて。
と言われたんですが、上手く行かず、子猫もミルクをあまり飲んでくれません。どうすれば良いんでしょうか…
長文すみませんm(__)m
990わんにゃん@名無しさん:2008/05/16(金) 22:30:18 ID:l3Gyo+cK
>>989
ミルク飲ませるとき子猫はどの位置にいますか?
たとえば床の上とか
991わんにゃん@名無しさん:2008/05/16(金) 22:34:38 ID:HSfuiFXZ
>>981
病気スレの方も見て、ちょっと無理矢理なレスをしてみる^^;
まだ生後1ヶ月で、完全に離乳食への移行も完了してはないよね?
要するにまだミルクが主で、離乳食をちょこっと口にする…くらいな状態かな?
だとしたら、3日ごとに病院行って浣腸する方が可哀想な気がする…。
俺的には授乳期に毎日うんち出る方がすごいと言うか^^;
2〜3日出ないことはそんなに珍しいことじゃない気がするんだけどな…。
俺が世話したちょっと便秘気味な子は同じくらいの頃、
3日出なくて4日目の夜にようやく出たりしてたよ。
トイレは自分で出来ていたけど、うんち出てないな〜って思ったら
一応「の」の字マッサージしたり、お尻へのトントン攻撃もしてちょっと介助したりしてた。
時期的にもまだ自力トイレも出来たり出来なかったりな頃じゃないかなぁ。
牛乳やオリーブオイルは恐いってことだけど、浣腸の方が刺激は強いと思うよ。
プレーンヨーグルト与えるのもありだと思う。
(成猫だけど、便秘対策として、
プレーンヨーグルトにオリゴ糖を少し入れて与えるってのを獣医から言われた友人が居る)
俺的にはそこまで深刻な状態ではない気がするんだが
子猫の状態は個体差も大きいかもなので、他の人の意見も聞いてもらいたいところ^^;
992わんにゃん@名無しさん:2008/05/16(金) 22:39:22 ID:ev6rUlM7
>>990
テーブルの上、ベッドの上など試行錯誤してるんですが、哺乳瓶を近付けると、子猫は顔を背けてしまいます。
注射器で試しても同じでした。
993わんにゃん@名無しさん:2008/05/16(金) 22:47:59 ID:jU0LvevH
>>992
生後2・3日じゃ哺乳瓶は難しいかもね、注射器もだめなら、
脱脂綿にミルクを浸して口元に持っていって吸わせてみるのも手なんだけど、
ミルクの温度なんかも重要だから気をつけてね。
それとテンプレは見ていますか、詳しく書いてあるのでよく読んでみてね。
お勧めはここ:ttp://tukichan.jp/frame.html
994わんにゃん@名無しさん:2008/05/16(金) 22:49:59 ID:HSfuiFXZ
>>992
この画像みたいにしてみたらどうだろう…
ttp://www.neko-jirushi.com/grow/img/012-1.jpg
995わんにゃん@名無しさん:2008/05/16(金) 23:00:05 ID:ev6rUlM7
>>993
時々、指をアムアムするので良いかもしれません。
脱脂綿試してみます。
サイトの方も見ます。
ありがとうございました
m(__)m


>>994
人形いっぱいあるので、
こちらも試してみようと思います。ありがとうございましたm(__)m
996わんにゃん@名無しさん:2008/05/16(金) 23:02:58 ID:MyqGB+2P
病院の先生にカテーテルをもらって胃カメラみたいに
直接入れる。慣れると簡単です。気管に入ることもないです。
その代わり先生に良く教えてもらうことです。
997わんにゃん@名無しさん:2008/05/16(金) 23:03:12 ID:l3Gyo+cK
次スレ

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1210946266/l50

>>995
乳首は口の横のほうからそっと咥えさせてるかな?
正面からだと嫌がるかも。
998わんにゃん@名無しさん:2008/05/16(金) 23:07:45 ID:HgDCP4/T
998
999わんにゃん@名無しさん:2008/05/16(金) 23:08:10 ID:HgDCP4/T
999
1000わんにゃん@名無しさん:2008/05/16(金) 23:08:32 ID:HgDCP4/T
1000(σ・∀・)σゲッツ!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。