★スレ立てるまでもない質問はこちらへ Part64★

このエントリーをはてなブックマークに追加
911わんにゃん@名無しさん:2008/04/15(火) 18:24:19 ID:zro6Vxr4
>898,909
 心配してた。大事でなくて、よかった。
 初回処置なんて、普通はかかっても1万超えるか超えないかくらい。
 1泊だと色々あわせても大方10万はいかない。がんばれば返せる額。
 それ以上は、状況にあわせて相談しつつの進行になるし、
 色々やりようもあるから、恐れず連れてった方が吉。

 まぁ、1人の時に、最愛のペット具合悪くなられると特に不安で、
 悪いわるい方向に考えてしまうよな。がんばったな。
 ひとまず今夜は大変だった犬とまったり戯れとけw
912わんにゃん@名無しさん:2008/04/15(火) 20:02:10 ID:DsEQGc5U
どなたかアドバイスお願い致します。
うちの猫(来月去勢予定)が玄関や空いてる部屋で絶叫します。
猫飼いの方は猫をお風呂に入れることがあると思いますが、お風呂のときの絶叫をさらに酷くした感じです。
主に夜です。10分間くらいのを何度も絶叫します。
オモチャを工夫したり遊んだりスキンシップをはかったりと色々しているのですが玄関絶叫が止まりません。
マンションなので近所からの苦情が…。
性格は遊び好きで人懐こい可愛い性格です。
絶叫やめさせるにはどうしたらいいでしょうか。
913わんにゃん@名無しさん:2008/04/15(火) 21:04:25 ID:0f8Emh8g
>>912
去勢してないってことは1歳未満かな?
去勢すればある程度落ち着くと思います。
あと対処法としては興奮し始めたらケージに入れる等くらいですね。
914912:2008/04/15(火) 21:20:18 ID:DsEQGc5U
興奮…してます、確かに。
ケージに入れるの今夜からやってみます。
去勢したら落ち着くのでしょうか。
外に出せと言ってるようで…
でも完全室内飼いなので出せません。
915わんにゃん@名無しさん:2008/04/15(火) 21:25:24 ID:t8gX1Xjb
>>914 
フェリウェイも使ってみては?
916わんにゃん@名無しさん:2008/04/15(火) 21:27:03 ID:zEqgqTP4
>>914
いつ頃から絶叫しだしたのかな?
ちょっと下品だけど、外に出せと言うより、
さかりの時期なので「♀がいるニャン、やりたいニャン」と言ってる気がするんだが。
917わんにゃん@名無しさん:2008/04/15(火) 21:37:25 ID:y/fCzYjs
>>914
すぐ上に同じような質問出てるんだからさあ、少しはスレ内ぐらい読んでから書けよな。
918わんにゃん@名無しさん:2008/04/15(火) 21:37:54 ID:obNH8k71
質問させて下さい。

嫁ぎ先で飼っている犬(中型雑種・♀・12歳・外飼)が妊娠しているようです。
今日お腹の辺りを撫でていたら、おっぱいがぽっこりしていて、ちょっと乳首をつまんでみたら少量のお乳?が出てきました。
旦那に聞くと、今まで子供を産んだことは無いらしく、私も犬を飼った経験がないため心配です。
すぐにでも病院に連れていきたいのですが、家族で唯一免許のある旦那が来週まで休みがないため連れていけません。
お乳が出始めてからどのくらいで出産するものなのでしょうか?
また、12歳で初産というのも心配です。
今は玄関に床をしつらえてありますが、私も乳児が居るため付きっきりで見ているわけにもいかないので、教えていただけるとうれしいです。

宜しくお願いします。
919わんにゃん@名無しさん:2008/04/15(火) 21:40:16 ID:7cMqzVOd
猫がうんちして、おしりにうんちが付いたまんまになってて、床にお尻を擦り付けてたんですが、問題ないでしょうか?
920わんにゃん@名無しさん:2008/04/15(火) 21:48:15 ID:t8gX1Xjb
>>919
猫戦車
921わんにゃん@名無しさん:2008/04/15(火) 21:48:50 ID:y/fCzYjs
>>919
猫はうんこの切れが悪いとそれをやることがあります。「猫戦車」と呼ばれています。「猫戦車」でググってみましょう。
922わんにゃん@名無しさん:2008/04/15(火) 22:18:09 ID:oOhZ9DjE
>>918
発情があったのは、いつですか?
そこから計算するのが、もっとも確実なのですが。

犬は7才からシニア扱いです。当然、高齢出産になります。
12才で初産となると、自宅で自然分娩させるのは、かなり厳しいですよ。
母犬に命の危険があるのはもちろん、死産の確率も高い。
おそらく母犬および仔犬は寄生虫にも感染しているでしょう。
動物病院との連携は必須。それでも、一体どのくらいの命が助かるかどうか……。

妊娠・出産が順調だと仮定して、上記のとおりです。
生殖器系の病気に罹っていた場合でも、乳汁が出たり、腹が膨れたりします。

胎児が早い段階で死んだ場合、胎内でどんどん腐って、
他の生きている胎児を殺し、母犬を死に至らしめるケースも珍しくありません。
この場合も、腹は膨れ、乳は張ります。
923わんにゃん@名無しさん:2008/04/15(火) 22:26:19 ID:oOhZ9DjE
>>918
こう言うのは、とても冷たいですが……。

生まれた仔犬、もしも飼えないなら、人に譲ったりせず、
そのまま、あなた方家族の手で殺すべきではありませんか?
捨ててはいけません。保健所に持ち込んでもいけません。
責任を他人に押し付け、誰かにリスクを背負わせるのは、
あまりにも無責任というものです。

……世の中、無責任な人が多すぎるんですけどね。
924わんにゃん@名無しさん:2008/04/15(火) 22:37:28 ID:WI+Chdpj
>>923

仔犬が産れると決まったわけではないし、飼うとか譲るとか言ってないんだから
ちょっと飛躍しすぎ。
質問者の情報が浅いってのも多いけど、想像や妄想で質問者責めるような
レス見てると愛誤か?と、思うよ。
925わんにゃん@名無しさん:2008/04/15(火) 22:51:20 ID:KoAKlvKE
>>907
アドバイスありがとうございます。
さっそく注射器を買ってきましたが、私の顔を見ると逃げ回って
隠れてしまう状態です。
今日は薬の投与はあきらめ明日から挑戦してみます。
>>907さんも苦労されているようでお気持ちお察し致します。
926わんにゃん@名無しさん:2008/04/15(火) 23:13:57 ID:XtJTbVx6
>>906
 うちは1人で薬を飲ませるが、↓のようなかんじ。
 1.片手で後ろから頭をわしづかむ。体は足で固定。
   体はともかく、頭だけはがっちり固定。暴れようが徹底的にホールド。
 2.もう片方の親指と人差し指で薬を持ち、
   中指を下あごの犬歯の間に入れて口をこじ開ける
 3.中指そのままで、薬を持った指を口の中へつっこみ、
   喉の奥の方に薬を落とす。
 4.直後に口を閉じ、喉をさすったり鼻を触ったりする
 5.猫が鼻を舐めればOK(鼻を舐める=飲み込む動作になるらしい)
 6.ぶっちぎりに褒めまくったり、おやつをあげてご機嫌をとる。
 ただ、うちの猫は噛み猫なので、頭さえキープすれば、引っかいたりはしてこない。
 1度に1回が限度なので、飲みにくい錠剤などは
 半分に切ったオブラート包んだ上、飲ませる直前に周囲をぬらして滑りをよくしてる。
 薬カプセルも試したが、一番小さいのでも大きすぎて難しかった。
 一番小さいカプセルを切って、球状に近い大きさが限度だった。

 あと、チーズで包むという人もいたよ。うちはチーズ嫌いみたいでダメだったが。
 オブラートの類似でお薬ゼリーとかも使えそうだけど・・・微妙かな。

 確実に嫌われるけど、猫のためだ。がんばれ。
927わんにゃん@名無しさん:2008/04/15(火) 23:42:52 ID:KoAKlvKE
>>926
レスありがとうございます。
頭だけはがっちり固定とありますが、どういうふうに固定していますか?
自分は前から顔の左右を両手で包み込むようにおさえているのですが
左右に振られて失敗します。力が足りないんでしょうか。
(体は別の人がおさえてくれています)
これをマスターすれば結構うまくいく気が・・・・・・・・・!
質問ばかりですみません。
928914:2008/04/15(火) 23:54:08 ID:DsEQGc5U
すみません。すぐ上に同じような質問がありました。
答えてくれた方ありがとうございました。
スレを消費してしまいすみませんでした。
929926:2008/04/16(水) 00:06:51 ID:h3z1+2ir
>>927
 頭の後ろから野球のボールを持つようなかんじかな。
 親指小指を頭の後ろ脇、人間で言うと耳の下の顎後ろ辺り。
 人差し指と中指は頭の上、耳の間。
 薬指も頭の外側だけど耳の外側で、自分の方を向くように固定。
 真正面からの方法では無駄だったので、どうせストレスになるなら短時間で・・・と、
 ストレスになる治療行為は、羽交い絞めにしてやってる。

 猫も理由はともかく、やらないといけないのはわかってるみたいで、
 喉の奥すぎてえづかせたりすると抵抗や嫌われも激しくなるけど、
 本当に上手にやれた時は、薬やった直後に褒美の催促される。
 そしておやつを食べた後に、すねた「フリ」をするw  がんばれがんばれ
930わんにゃん@名無しさん:2008/04/16(水) 01:20:42 ID:NFYVoPrI
>>927
私の場合・・・、
まず、投薬用の注射器に水を入れて用意、
自分は椅子に座って、こっちを向かせて抱くように座らせ、
少し上を向くような感じで後頭部を包むようにがっと抑えて、
その後頭部を押さえた方の腕と、片足で体を固定させ、
片手で口をこじあけて喉の奥に錠剤を落とす。
舌の上に落としたらNG
下を向かさないようにしたまま、
すかさず投薬用注射器で口の脇から水を喉に流し入れ、
水と一緒に薬を確実にこくんと飲み込むようにする。
(あまり勢いつけて水を喉に入れると可哀想なのでそこら辺は気を付けてあげる)
終わったら思い切り褒めるとか、慰めてやるとかしてやり、
オヤツをちょっぴりだけたべさせてやる。
(症状によってはオヤツは省略)
931わんにゃん@名無しさん:2008/04/16(水) 01:25:40 ID:NFYVoPrI
うちも、前は薬を飲ませるのに苦労をした。
錠剤なら今は比較的簡単なんだけど、
粉薬を出されると困るんだよね。
前にどこかで質問して、食パンを薄くのばして、粉薬を入れ、丸めて、
喉に錠剤のように入れる
って回答を貰ったことがあり、
試したけど、粉薬を全部飲ますのに食パン1枚使い切りそうな勢いで、
つまり、包みづらく、一回に包める量が少なすぎて使えない方法だった(私には)
今は粉薬だと、それを入れるカプセルも売ってるのを知ったので楽になった。
932わんにゃん@名無しさん:2008/04/16(水) 03:06:12 ID:AX1DmLtV
>>918
うちのは若い頃から、サカリの時には時々乳張ってて、
つまむと出てたよ
ただ気を揉んでてもしょうがないから医者に診てもらいなよ
933わんにゃん@名無しさん:2008/04/16(水) 03:57:04 ID:hSq4fYof
単純に疑問なので知りたいのですが、犬猫は「去勢」ではなく「パイプカット」が可能なのでしょうか?
934わんにゃん@名無しさん:2008/04/16(水) 07:37:34 ID:SPqsLsvZ
>>932
それ偽妊娠。
軽度なら、ノイローゼ等の症状は出ないから、基本的に放置でOKなんだけど、
妊娠してないのに乳が張る=無駄に乳腺が発達する、ということで、
無駄に乳腺が発達する=乳腺腫瘍の危険がUP、ということだから、
偽妊娠しないメスよりも、発情のリスクが高いってことだよ。
必ず病気になるわけじゃないから、ちゃんと様子見してやればいいんだけど。
乳腺炎の症状として、乳が腫れ白っぽい膿汁が出ることもあるので、
そこら辺も見極められるようにしとくのが大事。

>>933
可能だけど、普通の去勢は開腹せずに済ませられるのに、
開腹が必要なパイプカットはリスクが高まるだけなので、普通はやらない。
ウシの去勢なんかだと、タマの根元を器具で締め付けて
麻酔も去勢もせずにパイプカットするけど、それがどれだけ苦痛かは、
男性なら想像できるんじゃないかな?
935わんにゃん@名無しさん:2008/04/16(水) 10:42:58 ID:cdkdV3M4
質問。

ゴールデンレトリーバーのような毛の色をした猫は存在しますか?
長毛、短毛問いませんが、出来れば、短い毛の猫種を教えてください。



前にきらきら輝く金色の猫を見たことがあるんだけど、とても綺麗だったから
いつか自分でも飼いたいなと思ってます。でも猫のことはよくわからないので
ここで聞いてみます。グーグルで「ゴールデン 猫」とかで検索しても
あまり出てこなくて。よろしくおねがいします。
936わんにゃん@名無しさん:2008/04/16(水) 11:13:52 ID://ZX2r/G
>935
たぶんアビシニアン、ソマリ、シンガプーラ、チンチラあたりかな
937わんにゃん@名無しさん:2008/04/16(水) 12:36:47 ID:hSq4fYof
>>934答えありがとう。リスクは勿論、聞いてるだけで痛そうだ…牛さんカワイソス。
犬猫さん達に子孫を残せない状態を施さざるを得ない場合は、去勢の方がいいみたいっすね。
938わんにゃん@名無しさん:2008/04/16(水) 13:36:29 ID:R7NCMQA+
トイプードル3ヶ月を買っているものですが、トイレトレーニングの最中の為、なるべくケージに入れています。
さびしいとき、遊んでほしいときに、ケージの網から鼻先を出してきます。その時どうしても毛が目に入ります。
気づいた時は目から毛を取ってやれますが、みなさんはどうしていますか?

目の周りを昨日カットしてみましたが、ぎゅっと鼻先を押し付けるとまた毛が入ってしまいます。結膜炎が心配です。
多少の充血が見られますが、病院いった方がいいのでしょうか?またケージの工夫などをご教授いただけると助かります。
939わんにゃん@名無しさん:2008/04/16(水) 14:20:48 ID:cdkdV3M4
>>936
サンキュー!!!!!!ありがとう。
ついでになりますが、小猫の頃金色でも大人になると色が変わったりしますか?
変わるなら成猫さがそうかなと・・
940わんにゃん@名無しさん:2008/04/16(水) 14:23:22 ID:QcaBeOec
保健所って捨て猫は引き取ってくれないんですか?
941わんにゃん@名無しさん:2008/04/16(水) 14:27:40 ID:Lnd6A2j+
捨て猫を引き取るというか、処分してくれるとこです。 
よく考えて下さい。
942わんにゃん@名無しさん:2008/04/16(水) 14:37:45 ID:QcaBeOec
>>941
里親探しをしているのですが1ヶ月経っても見つからなかったらです。
本当は家で飼ってあげたいのですが、すでに室内飼い猫が3匹いるので無理です。
昨日、保護したのですが怪我をしていて今は動物病院にいます。
943わんにゃん@名無しさん:2008/04/16(水) 14:39:25 ID:P/Gj1bt7
成猫に名前を覚えさせる事って出来ますか?
名前を呼んだら反応して来るようにしたいんです。  
三毛猫のメスで、元野良なので年はわからないんですが、出会った時から成猫でした。
やっぱり小さい頃から覚え込ませないと無理なんでしょうか…?
944わんにゃん@名無しさん:2008/04/16(水) 14:47:38 ID:Lnd6A2j+
>>943
避妊して完全室内飼いにしてたら、その内覚えますよ。
945わんにゃん@名無しさん:2008/04/16(水) 14:51:22 ID:QcaBeOec
続きですが、
1ヶ月経っても里親が見つからないケースを考えて先ほど保健所に問い合わせしたのですが
捨て猫と言った途端に所有者不明の猫は引き取れないと言われ、
外飼い猫かもしれないから、もといた場所に放して下さいと言われました。


私としては外飼いでも入院が必要な怪我を放っておく飼い主の元に戻したくありませんし、捨て猫だった子をまた捨て猫にしてしまうのは可哀想です。
でも>>941さんがおっしゃった通り保健所は猫を処分する施設ですから、やはり元いた場所に放してあげる方がよいのでしょうか?皆さんはどう思いますか?
946わんにゃん@名無しさん:2008/04/16(水) 14:55:41 ID:+tQYpooQ
家の玄関先(敷地内)にマーキングさせてた飼い主を現行犯で注意したんだけど。
「犬がマーキングするのはあたりまえだろ」「文句あるなら警察に言え」「証拠出せ」「うちだけじゃないから24時間監視カメラつけろ」
という飼い主の言い分だ。

さて、どうしたらいいんだ?
947わんにゃん@名無しさん:2008/04/16(水) 14:56:53 ID:137xfPiA
良いも悪いも自分の家ではこれ以上迎えることができない以上は
引き取り手が見つからなかった場合の選択肢は他に無いでしょ・・・
948わんにゃん@名無しさん:2008/04/16(水) 14:59:06 ID:137xfPiA
>>946
とりあえずダミーカメラでも設置しておいて次に発見したときに「テープ持って警察にいきます」って脅しかけてみたら?
949946:2008/04/16(水) 15:16:41 ID:+tQYpooQ
>>948
飼い主は全く反省の色がないく喧嘩売ってんのかとか逆キレしてるので、実際に必要かもしれませんね。警察に言えと言ってますし。
謝ろうともしないので徹底的にやってもいいのですが
この手の話で、写真かビデオがを持って警察に通報した場合、被害届の受理・事情聴取など対応してくれるものでしょうか。
950わんにゃん@名無しさん:2008/04/16(水) 15:32:42 ID:cdkdV3M4
>>945
飼い主がいそうな気配があるなら、元いたところに戻すべきでは。
保健所にいったら確実に数日で死ぬんだから。
951わんにゃん@名無しさん:2008/04/16(水) 15:35:08 ID:P/Gj1bt7
>>944
避妊&室内飼いと名前覚えるのと、どういう風な関係があるんでしょうか…?
952わんにゃん@名無しさん:2008/04/16(水) 15:40:48 ID:Lnd6A2j+
>>951 
避妊すれば盛りは来ないし、完全室内飼いにして、あなたと二人になると 
猫の意識が飼い主に集中するから、必然と名前も覚えてくれますよ。 
元野良は外に対する意識が強いと思うので。
953わんにゃん@名無しさん:2008/04/16(水) 15:55:17 ID:rgrxK0Tl
>>938
どんなタイプのケージかわからないが、
網の隙間から鼻を出さないように工夫してみては?
天井のないタイプならタオルをかけるとか
アクリルボードみたいな板を取り付けてみるとか。
わんこは見てれば出してくれると思ってその行動をするのでは?
そういう時は基本的に出さないようにする。目を合わせないのが大事だよ。
あきらめて鼻を出していないときを狙え。
954わんにゃん@名無しさん:2008/04/16(水) 15:57:19 ID:137xfPiA
>>949
ん〜、自分は経験した事がないんで実際にこういうペットの問題で警察がどう動いてどこまでしてくれるのかまではちょっと分からないです・・


とりあえず警察の前にまず保健所に相談してみたらどうだろ
自治体によって対応は違うかもしれないけど相手の身元が分かれば職員がその相手に指導しに行ってくれると思う
955わんにゃん@名無しさん:2008/04/16(水) 16:03:20 ID:4GDNdDh5
>>943
子猫から育てても名前呼んで寄ってきてくれる猫は少ないです。
猫が寝てるとき名前を呼んでみましょう。
名前を覚えてたらしっぽで返事するはずです。
あと、名前呼んで寄ってきてくれる猫に育てたい場合、
叱るとき名前を呼ぶのは絶対にやめましょう。
褒める、可愛がる、餌のときに名前を沢山呼ぶようにしましょう。
956わんにゃん@名無しさん:2008/04/16(水) 16:19:17 ID:+tQYpooQ
>>954
市役所に相談してみました。とくに強制力のある条例なども無く飼い主のモラルだという事で
糞尿させないように漂白剤など撒いて自衛してくれという歯切れの悪い回答でした。

開き直った飼い主の後始末をなんで私が手間暇・金まで使わなきゃいけないのか・・・むかつくわー・・・
957わんにゃん@名無しさん:2008/04/16(水) 16:37:07 ID:20ePRyU9
>>956
その人っておじさん?結婚してる?
該当するなら奥さんにそれとなく言ってみるのも手。
(奥さんが実験握ってる場合だけど)

金をかけるなら赤いコーンや地面にさすタイプのはNG(マーキングの的になるから)
看板立てるなら私有地ですって明記しる
見た目もいいのは花植えてプランターかな
958わんにゃん@名無しさん:2008/04/16(水) 16:37:39 ID:20ePRyU9
実験→実権だハズカシ
959わんにゃん@名無しさん:2008/04/16(水) 16:42:37 ID:4GDNdDh5
>>946
一匹の犬がマーキングすると次から次へと他の犬たちも
マーキングしますのでまずはよく臭いを取る必要が。
臭いをとったら数日間は木酢液などを撒いて「ここは苦手な臭いがする」と覚えさせ
犬が近づけない場所にしましょう。

本当に腹立たしい飼い主で悔しいですね。
敷地内ってことなので調べれば訴えられるかもしれません。
証拠は必要だと思いますが・・・。
960わんにゃん@名無しさん
>>950
保護した時はガリガリで本当に可哀想な声を出してて…
私に助けを求めてきたんだと思います。


一応、現場にも写真入りの貼り紙をしておきます。

よく調べたら保健所は安楽死じゃないんですね…タイムリミットが来た時は、そのまま病院で安楽死させてあげます。
ありがとうございました。