【ニャー】多頭飼いしている人達のスレ3【猫部屋】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952わんにゃん@名無しさん:2008/04/17(木) 10:43:25 ID:TTslQfaf
条例なんてあろうがなかろうが頭おかしいよ。
ほ乳類を簡単に殺せる人間は回路の一部がこわれてるから気をつけたほうがいい。
人を殺したりすることい対しても敷居が低いから。
953わんにゃん@名無しさん:2008/04/17(木) 10:58:42 ID:4R1hWcfG
>>949
やっぱり、そこの家を通報してくれないか。
生き物に関わる人なら、ちゃんとした指導や教育を受けてもらって欲しい。
そういう人たちを放置してたら不幸なネコが減らない気がする。
954わんにゃん@名無しさん:2008/04/17(木) 11:01:41 ID:/wWFP457
>>949じゃないが、わかる気がする。そういう風習(?)のところもある。
特にばあちゃんじいちゃん世代や、都会の現状が届かない田舎は
時代や環境の変化にもついていけないだろう

保健所がない時代には、目が開かないうちに
(苦しみが少しでも少ないと思われるうちに)
川に流す、という方法がとられているし、今も続いているところは多いと思う
特に田舎だと、町の連中がはるばる山に捨てに来て
人影まばらな山で里親なんか見つからず、町でも里親募集だらけ。

うちのばあちゃんのことだが、山では捨てられた子猫たちを
少ない年金から、少しずつ避妊しながら面倒見ていたが
猫の子供はどんどん増え続け、さらにどんどん捨てられていく猫であふれ

とうとうばあちゃんが泣きながら、川に流していたのを子供の頃みたことがある。
しかも、山まで保健所の連中は来なかった。
ばあちゃんが小さい頃はこんなことはなかったといっていたくらい
今は、猫が増えすぎたんだろうな

これは川に流して処分という、風習の参考の話ね。
955わんにゃん@名無しさん:2008/04/17(木) 11:10:17 ID:SRjFEKxu
レスを書いている間に >954さんが説明してくれました。

川に流すという点については、この地域では本当に当たり前なんです。
その飼い主さんだけが特殊じゃないのです。
小さい頃拾ってきた猫を、近所のおばさんに流された時は本当にショックでした。
未だ食用に鶏などを飼っている地域でもあり、かなりの田舎です。

その飼い主さんは、普通の温厚な田舎の人で
小さい頃から当たり前の事をしているという感じ。
(やはり上にもかかれていますが、目が開かないうちに流すそうです。
 今回も目が開いてしまいそうだから急いだそうです。)
今家にいる子も、流されると聞いて引き取った猫です。
何故避妊しないのか?という質問をしたこともありましたが
自然に任せるということでした。
飼い猫には、きちんとワクチン接種等してますし、ちょっとの怪我でも
病院に通うくらい普通です。

その年代より下の人たちの意識は違うようですので
将来的には無くなる風習ではあると願いたいです。



956わんにゃん@名無しさん:2008/04/17(木) 19:05:56 ID:NoGO3cIb
”また次が生まれたけど、貰い手がないから明日川に流すんだ。
良かったら引き取る?1時間以内に決めて”

こいつはクズだな死んでいい
あんたは立派だよ
957わんにゃん@名無しさん:2008/04/17(木) 19:08:10 ID:jUw1Ucr+
>>955
あげあしとるようだけど、「自然にまかせる」というなら川に流すのはおかしいでしょ。
まあ頭のおかしい人に何をいってもつうじないだろうけどさ。
958わんにゃん@名無しさん:2008/04/18(金) 01:25:59 ID:3erLSNwq
子猫が来て4ヶ月たつけど最初にも増して先住が怖がって仲よくならない
もう仲よくはならないのかな
959わんにゃん@名無しさん:2008/04/18(金) 11:03:22 ID:n1lEg9EX
そんなことないよ。
先住猫がちゃんと一人になれるスペースを作ってやってれば
極端な話、よほど攻撃的で、人間にも襲い掛かってくるほどのストレスとか
になってさえいなければ、大丈夫だと思う。

4ヶ月ならそんなものだよ。
猫のストレス具合みながら、仲良くなれるように見守るしかないよね。
何年もかかることだってあるし、その間、飼い主のほうもつらいと思うけど
応援してる。

960わんにゃん@名無しさん:2008/04/18(金) 12:59:13 ID:efm8rrTU
>>931です。
>>936 さん、レスありがとうございました。こちらからレスが
遅くなってごめんなさい。
その後、先住が少し体調を崩したりもして、すぐにカキコすると
愚痴ばかりになりそうでした。

先住猫とは4日くらい顔を見せず隔離してました。
新入り1歳は部屋を閉め切るとピーピーやかんのように鳴き続けるので、
それ以上の隔離ができず、根負けして出してしまいました。

>>「プルルルルワン!プルルルワンワーン!」
> この声って、不満たらたらって感じの抑揚がありませんか?

もしかして、違う感じかも…人に訴えかける様子ではないんですよ。
発情でわめいている状態に近いです。去勢は済んでいるはずなんですが。
このプルルルワン!は、あのあと次第に回数は減ってきました。
環境に慣れなくて緊張状態が続いたゆえの鳴き方かも知れません。

次第に先住に威嚇するようになりまして、現在は隔離時間を増やしています。
…先住の1匹が参ってしまったのか、食欲が落ちてしまいました。
成長した猫を迎えるのは、大変な事なんですね。
いまその厳しさを、家族全員でヒシと受け止めているところです。
>>936さんのボス猫タンのような、頼もしい先住さんが羨ましいです。
961わんにゃん@名無しさん:2008/04/20(日) 01:31:17 ID:IEoqFCHy
>>959
ありがと 少し救われた
962わんにゃん@名無しさん:2008/04/20(日) 18:33:27 ID:T9WiI4Au
ちょっと質問です

今度結婚して一緒に住む事になる彼女が、猫を一匹飼っています

うちには既に猫が三匹いて、四匹目になりますが
先住猫との引き合わせは慎重に時間をかけながらやっていこうと思います

そこで問題なのが、彼女はどっちを優先的にかわいがるべきでしょうか?
うちに来たからには、序列を重視して、先住猫を重点的に可愛がる方がいいか
今まで一緒に暮らしてきた猫の方を、可愛がるべきか
もしくは、僕だけ先住猫を可愛がって、彼女は今まで一緒だった猫の方を重点的に可愛がるべきか・・

どう思いますか?
963わんにゃん@名無しさん:2008/04/20(日) 19:10:02 ID:24nfhxFl
それぞれ元から飼ってた猫を可愛がるべき
964わんにゃん@名無しさん:2008/04/21(月) 09:49:47 ID:BD9hjEd1
現在2匹の♂♀猫を飼ってます。
非常に仲がいいのですが、♀の方を二週間程入院させなくてはならなくなりました。
退院して来た時また今までのように仲良くやっていけるのか今とても不安です。

同じような経験されて結果どうなったという事やアドバイス等いただけると助かります。
よろしくお願いします><
965わんにゃん@名無しさん:2008/04/21(月) 10:18:16 ID:2OSSxg1/
>>960
プルル…て、うちは遊びたくて興奮してる時とか、ダッシュ直前にそういう声で
よく泣くけど。
文章からもあなたが精神的に参ってる様子が伝わってくる。
猫に与える影響もあるだろうし、自分が参ってると何気ない事も悪い方に
捕らえがちになってしまうよ。
一日でも良いから猫から離れ、たらふく美味しいご飯食べてたくさん寝て、
それからスッキリした頭で考えたら。
966わんにゃん@名無しさん:2008/04/22(火) 06:39:25 ID:e2BX9wCY
>>964
うちは♂二匹(AとB)で、以前にAが一日入院して戻ってきた時、
病院のニオイがしていたせいか、AがBに近づくと
Bがシャーシャーと威嚇してました。Aはなぜ威嚇されるのか
わからなくて、困っていました。
外見はBなのに、ニオイが違う、、怪しい猫だとAは思ったのでしょうね。
でも次の日には仲良しになってました(笑)。

Bが一日入院して戻ってきた時はAは怪訝な顔してたけど、威嚇は
してませんでしたが、やはりAは少し怪訝な顔してました。
各猫で反応の仕方が違うようですが、猫ってお互いのニオイで
相手を確認するのでしょうね。

2週間の入院から戻ってきた時は♀猫の安全のためにも、
一時的に隔離してあげるほうがいいかも。退院後すぐは猫もかなりの
ストレス状態でしょうしね。


967わんにゃん@名無しさん:2008/04/22(火) 06:58:07 ID:e2BX9wCY
>>966ですが
一部、重複していて変な文になっていたww
ごめんなさい。
968わんにゃん@名無しさん:2008/04/23(水) 15:11:57 ID:ZljJcYZf
うちは臭いがどうこうじゃなくて、片方をペットキャリーにいれて玄関からはいってくると
ちん入者だと思うらしくて怒るんだよねー。
もしかして3番目を拾ってきた日のことをまだ覚えているのかなー。
969わんにゃん@名無しさん:2008/04/25(金) 20:24:07 ID:l5e6h01O
4ヶ月半の兄弟猫を飼っています。
2匹とも暴れん坊で、プロレスがエスカレートして喧嘩になってしまったのか、
片方が怪我をしてしまいました。噛まれた傷が化膿しかけて、今は抗生剤を飲ませています。
プロレスは仲の良い証拠だと思っていたので今までは止めなかったんですが、
興奮度によっては止めた方がいいんでしょうか?
皆さんはどうされていますか?
970わんにゃん@名無しさん:2008/04/25(金) 21:27:06 ID:EUyPpOkm
興奮が激しくなったら手を叩いたりおやつを出したりして気をそらす。
971わんにゃん@名無しさん:2008/04/26(土) 00:01:02 ID:pBoXS3aq
>>970
ありがとうございます。
今まではオモチャでじゃらして気をそらそうとしていた為、興奮を抑える事が出来ずにいました。
明日からはその方法を使わせてもらいます。
972わんにゃん@名無しさん:2008/04/26(土) 20:17:55 ID:pBoXS3aq
>>970
今プロレスがエキサイトしてきたので手を叩いてみました。
効果覿面でした!本当にありがとうございました。
973わんにゃん@名無しさん:2008/04/28(月) 17:43:04 ID:ENU+Mp2j
>>972
良かったなw
これでストレス発散しつつも、無駄な怪我をしなくて済むな
974わんにゃん@名無しさん:2008/04/28(月) 20:06:51 ID:DzVU5A78
1歳半の先住ネコに3ヶ月ぐらいの子猫を迎えました。
先住ネコはやや太り気味で、ライトタイプの餌をやっている
のですが、コネの子方はまだ子猫用の高カロリー餌です。

一応餌場は分けてあるんですが、お互いのを適当にかりかり
食べてしまいます。特に先住ネコは高カロリータイプの餌の
ほうがうまいのか、ちょっと目を離すと子猫用のをよく食べてます。
こういう場合どうやったらそれぞれに適切な餌を食べさせられるでしょうか?
975わんにゃん@名無しさん:2008/04/28(月) 21:32:25 ID:J6Cmoe2l
> こういう場合どうやったらそれぞれに適切な餌を食べさせられるでしょうか?
もう少しあなたが頭を使えばいいと思います
976わんにゃん@名無しさん:2008/04/28(月) 21:34:58 ID:YJreRoUX
>>974
子猫が食べ終わるまで部屋を分けるか、食事の時は子猫をケージに入れて、食べ
終わったら出してあげればいいんじゃないだろうか・・・。
977わんにゃん@名無しさん:2008/04/28(月) 21:44:39 ID:mwvQg0Y1
>>976
仔猫の餌ってカロリーが高く大人猫にも人気が高いよね。
おそらくカリカリを出しっぱなしにしてると思うんだけど、
これを期に出しっぱなしをやめ、>>976の言うように食事のときのみ
仔猫をゲージに入れてみては。
最初は大変だけどしばらくしたら慣れてくれると思うよ。
978977:2008/04/28(月) 21:45:54 ID:mwvQg0Y1

ごめん976ではなく、>>974へのレスです。
979わんにゃん@名無しさん:2008/04/29(火) 01:59:52 ID:zRKHq9ay
室内飼いで3年飼ってる猫がいるんですが1匹で寂しいかなと思って3〜4ヶ月の子猫もらってきたんですがすごく怒ってました…
玄関開いてたんで逃げて行ってしまいました(ノ_・。)たまに出てしまった時はすぐ戻って来るんで戻ってきてくれるといいんですが今回はちょっとやばいかも
みなさんの新しく来た猫と先に居た猫の様子はどうでしたか?
また同じような状況になった事ある人はその後どう対応したのか教えて下さい
980わんにゃん@名無しさん:2008/04/29(火) 02:15:47 ID:BT1Srhbg
>>979
すぐに保健所警察に電話。んで探せ。探して探して探しまくれ。
餌の音させて名前呼んで探せ。
対面方法が間違ってる。慎重にすべきだったのに。
ちゃんと調べろあほ。
981わんにゃん@名無しさん:2008/04/29(火) 03:54:37 ID:zRKHq9ay
いやそんな大袈裟なもんじゃないよ
田舎だし外にもたまに散歩する程度で一緒に出てるから
たまに脱走するが遠くに逃げる事はないしすぐ戻ってくる
さっきも30分くらいで戻って来たよ^^
今チビは寝てるが先住はなかなか寝れないみたい
留守にするときは怖いので別々にしときます
ただ寝てる間がすごい心配
982わんにゃん@名無しさん:2008/04/29(火) 05:36:19 ID:zTmecBoN
1 2週間は 様子みて子猫ばかりかわいがらず先住をたてつつ 見守ってあげてください

すぐには慣れないけど時間たてばうちは慣れましたよ
983わんにゃん@名無しさん:2008/04/29(火) 08:09:21 ID:zRKHq9ay
心配で全然眠れませんでした
子猫は隣で寝かしてたんですが起きたら先住猫がベッドに前足かけて子猫を覗き込んでました
襲いかかることはないのかと心配です
さっき少し近づけたらお互い威嚇しあってました
大丈夫かな…
984わんにゃん@名無しさん:2008/04/29(火) 08:33:53 ID:WKBKtmdy
だからいきなり会わせたりとかがそもそもネコたちの気持ち考えてない
飼うにあたってここを最初から見るなり自分なりにググれよな
985わんにゃん@名無しさん:2008/04/29(火) 09:01:41 ID:ZjKINoCH
986わんにゃん@名無しさん:2008/04/29(火) 09:23:31 ID:NaqVTAE7
>>983
普通ケージ越しに数時間、数日かけて繰り返し逢わせて
徐々に時間を長くして行って〜・・・って風に
段階踏んで対面させんだぞ。
対面のさせ方なんて調べればいくらでも出て来る。
眠れないとか言ってる暇があったらしっかり調べて
猫達に余計なストレス与えないようにしてやれよ。
あと、>>982が書いてくれてるように、何をするにも絶対先住猫が優先だ。
子猫ばかり構っていると、
30分で戻る散歩のはずが何日経っても帰って来なくなるぞ。
987わんにゃん@名無しさん:2008/04/29(火) 09:49:11 ID:+6jihBM7
30分の散歩ぐらいと安心してる馬鹿に何を言っても無駄。
988わんにゃん@名無しさん:2008/04/29(火) 11:47:17 ID:zRKHq9ay
いきなり会わすなって言っても帰ったら友達がすでに連れて来てたからな…
なので今日ケージ買いに行ってきます
最初の方から見てましたがなれるには時間がかかるみたいですね
989わんにゃん@名無しさん:2008/04/29(火) 14:11:55 ID:LasM2JV/
うちは10年飼ってる猫がいて、そこにダンボールに入った捨て子猫拾ってきたんだけど
最初の1ヶ月は元猫が距離取って逃げ回ってたりフーフー言ったりしてたけど
一年半たった今じゃお互いじゃれ合ったり、一緒にくっついて寝てる

元猫が♂で子猫が♀なんだけど、年が離れすぎてるせいかセックル行為に走らないから助かる
去勢してないのにやらないってことは妹、もしくは娘って認識してるのかな?
990わんにゃん@名無しさん:2008/04/29(火) 14:18:43 ID:QRujnI7c
単にまだ発情期がきてないからなだけ。
6ヶ月くらいになる前に避妊の相談をするように。
991わんにゃん@名無しさん:2008/04/29(火) 14:53:13 ID:e42r4vyX
> 去勢してないのにやらないってことは妹、もしくは娘って認識してるのかな?
脳天気な人ですね
992わんにゃん@名無しさん:2008/04/29(火) 14:57:33 ID:NF5FF/aG
>>990
文章ちゃんと読もうや。
拾ってから 一 年 半 と明記してある。
>>989
今後の可能性は無くもないので、殖やすつもりがないなら手術すべき。
993わんにゃん@名無しさん:2008/04/29(火) 16:58:50 ID:LasM2JV/
♀の発情期3回ぐらいあったけどなにもなかった
もしかしたら長年一匹だったからやり方分からないのかね?
よく布団の上で自慰やってる毒男童貞猫だもんで
994わんにゃん@名無しさん:2008/04/29(火) 17:09:07 ID:6i6czITC
980あたりの人が立てる気配なかったので立ててきました。

【ニャー】多頭飼いしている人達のスレ4【猫部屋】

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1209456408/l50

ここが埋まったら移動ヨロ
995わんにゃん@名無しさん:2008/04/29(火) 23:15:02 ID:SlaYuiWh
みなさんご対面にはなかなかご苦労なさったんですね。
家には12歳の黒猫三匹(♀2と♂1)がいます。
それぞれ家の近所(別の場所)で一ヶ月おきに保護したんです。
もしかすると異母兄弟だった可能性もあるのかな。
目が開くか開かないか位の時期だったから、気が付いたら一緒にいたよね〜という感じで。お互い完全に兄弟だと思ってます。
もし、いつか、他のちびっこを保護する時が来たら、
この子達受け入れてくれるかな?
996わんにゃん@名無しさん:2008/04/30(水) 10:55:45 ID:iTrGj8L3
>>960です。
>>965さんありがとうございます。
今週に入ったころから進展です!奇声をあげる回数が減って、
先住猫たちへも滅多に威嚇しなくなりました。
家に来てから延々と遠吠えや威嚇続きだったので、お迎え時のうきうきが
吹っ飛んでしまいましたが、少しずつかわいく思えるようになってきました^^

成猫どうしの出会いは予想より大変でした。慎重さと忍耐が必要ですね。
997わんにゃん@名無しさん:2008/04/30(水) 11:26:30 ID:YyI2Qj+2
産め
998わんにゃん@名無しさん:2008/04/30(水) 16:52:30 ID:VOq4ux6H
ume
999わんにゃん@名無しさん:2008/04/30(水) 16:55:47 ID:VOq4ux6H
1000取ったことの無い人どうぞ
1000わんにゃん@名無しさん:2008/04/30(水) 16:58:23 ID:ssvq3wqu
(・ω・)お?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。