◆◇ケガ・病気スレッド46◇◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
952わんにゃん@名無しさん:2008/06/03(火) 18:13:38 ID:GUMaWqJb
age
953わんにゃん@名無しさん:2008/06/04(水) 16:42:36 ID:DDHtRxbP
【犬or猫(種類)・年齢】 犬(ミニチュアダックス)・2歳
【避妊・去勢手術】済み
【過去の病歴(持病等)】 特になし

【相談ドゾー】
朝から調子がおかしいです。

犬が昼寝しようとがんばってるのですが
『1〜3分ごとにグルグル寝る向きを変えて一向に寝付けません。』

『ウンチが出ません』

散歩は普通に出来るのですが
大好きなボール遊び途中でも、走るのをやめてその場で
『おすわり(斜め座り)の姿勢でズルッズルッと2,3度まわります』

足を怪我したのかと思ったのですが
階段は下れるし登れます(途中でやめる)

吐いてウンチ出なくての状態で病院にも行きましたが
「一応便は平気。膀胱も平気。足もとりあえず歩けるし
飼い主にも飛びかかれるし…様子を見て。」
と言われました。

何か思い当たる方はいませんか?
954わんにゃん@名無しさん:2008/06/04(水) 16:50:35 ID:DeA9BkT8
緊急!!
このスレ荒らしてください!

犬や猫をビルの上から放り投げる動画ください!!!
http://ex25.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1212564408/
955わんにゃん@名無しさん:2008/06/04(水) 18:44:06 ID:NH4KKEBm
ちょっと心配なので書き込ませてもらいます
家で飼っている猫が頭にケガを負っているんですが動物病院に連れて行きたくても時間に空きがなく連れて行くことが出来ません…
ケガは見てる感じだと肌が裂けているように見えます、しかも頭部なのでソワソワしてます
生々しい表現になるんですがピンク色のようなものが膨らんでいるようで、もうパニックです;;
956わんにゃん@名無しさん:2008/06/04(水) 18:54:37 ID:BiylHlyT
>>955
とりあえず落ち着きましょう。
飼い主が取り乱すと、猫も焦ると思います。

ピンクが膨らんでるって肉が出てるってこと?
で、それは急いで医者に行って縫ってもらうレベルの気がするんだけど、どうにかならない?
とりあえずは、猫が傷の場所を引っ掻かないように出来ますか?
エリザベスカラーか、それもどきみたいので。
あと、どうしても医者に行けないなら、せめて電話して状況を話してみては?
家庭用医薬品で、一時的に消毒できるものがあるかもしれないし。
あと、ケンカ傷なのか、切り傷なのか、交通事故なのか、とか分かるだけのことをかかりつけ医に電話で相談してみたら?

957わんにゃん@名無しさん:2008/06/04(水) 19:03:04 ID:/QGyIW6W
>>953
誤飲の可能性はない?
何かが腸に引っかかって排便できないとか。
958わんにゃん@名無しさん:2008/06/04(水) 19:05:55 ID:Eq2vqkGT
>>955
夜間病院でもなんでもいいから連れて行ける時間帯にあいてる病院を探す
もしくは
通院を代行でやってくれるペットシッターなる商売もあるからそういうのも含めて
代わりに病院へ連れて行ってくれる人を探す。

959わんにゃん@名無しさん:2008/06/04(水) 20:10:04 ID:LV5FZ9pb
>>956>>958
レスありがとうございますorz
すぐ連れて行きたいところなんですが学生なんで時間が(涙)
とりあえず病院に明日あたり電話して来診の日を決めようと思います
怪我した場所が頭だけに怖いものがあってorz
頭の上に何か物が落ちてきたんじゃないかと思ってます
自分の爪でいじったりなんかは未だしてないのは確認済みなんですが…
960わんにゃん@名無しさん:2008/06/04(水) 20:20:33 ID:DDHtRxbP
>>957
ありがとうございます。
もういちど病院に行って腸を調べたのですがなにもなく…
ペニスの異常ありませんでした。
明日まで悪かったらレントゲン&尿検査です。

びっくりしたのが、グルグルしてて昼寝できなかったもんだから
さっき家の椅子でお座りしながらうつらうつらしてたら椅子から落下!
今は怖いからハウスに入れています;
961わんにゃん@名無しさん:2008/06/05(木) 00:12:31 ID:j3teJGVN
12歳 大型犬 メス
過去に子宮蓄膿症にかかり子宮全摘出してます

心臓が悪く、薬を飲んでいます。でも12歳の割に本当に元気で
食欲もすごくあり、排泄状態も良かったのですが最近膀胱炎になりました
それ以来呼吸が荒く、めったに吐く事はなかったのですが時々嘔吐します
ごはんを食べずに寝る時もありますが途中で起きてきて食べます。
おやつも欲しがります。病院に連れて行こうと思い電話を入れると、
呼吸が洗いのは心臓が悪い為で、嘔吐は膀胱炎の影響で多飲するから
そのせいだと言われて、大丈夫、大丈夫!という事でした。
食欲があるうちは大丈夫だよとも。本当に大丈夫でしょうか…
心臓は前から悪いのに息が荒いのは最近の事です。
寝ていても息をしているか不安で何度も確認してしまいます
何か意見があればよろしくお願いします。長文失礼しました
962わんにゃん@名無しさん:2008/06/05(木) 00:28:45 ID:QH+5eB5m
>>961
心配なら、というか納得いってないんでしょ、別の病院に行っといで!
納得できる診断を下してくれる先生に遭遇するまでまわれってわけじゃなくて、
別のところでも同じように言われたら安心はしないにしても納得はいくでしょ。
大型犬で12歳ならかなりお年寄りになるはずだから、後悔する前に手を尽くすべき。
幸いにしてあなたはわんこの変化に気づくことが出来てるんだしね。
963わんにゃん@名無しさん:2008/06/05(木) 07:48:25 ID:2a4irxme
>>961
呼吸が荒いのは、心臓病から肺水腫を起こしている可能性があるよ。
咳が出ていればそれが進行している証拠。咳が出て吐いちゃうのとは違う?
もし肺水腫だったら苦しいよ。
電話だけで大丈夫と言い切る医者を信じるより、自分の感じる不安を重要視して。
早く他の病院に連れて行ってあげようよ。
964わんにゃん@名無しさん:2008/06/05(木) 15:06:30 ID:j3teJGVN
>>962 >>963
ご意見ありがとうございます
今は犬が一人になることがないようにしていますが
咳はしている様子はないです
でもやはり気になるので病院に行きます
老犬になると老化現象なのか、病気になっているのか
区別するのがとても難しいですね
965わんにゃん@名無しさん:2008/06/06(金) 12:38:26 ID:uGJAAV4i
>>960
その後どうなりましたか?調子よくなったかな?
うちの犬も4月ごろ、嘔吐・便秘・原因不明の痛みで大変だったので
ちょっと気になってます。
966わんにゃん@名無しさん:2008/06/06(金) 20:51:14 ID:qRreWCW0
【犬or猫(種類)・年齢】 犬(コーギー)・1歳半
【避妊・去勢手術】済み
【過去の病歴(持病等)】なし

【相談ドゾー】
わたしの親が今日犬をシャンプーしたらしいのですが、さっきから片目を瞑っていてしかも両目が赤くなっているみたいなんです。目にシャンプーの液が入ってしまったのかもしれないんですが、目薬を使って治せるでしょうか?
経験がある方教えてください。
何処に質問していいか分からないのでここに書いてしまいましたが、もしスレチならすみません。
967わんにゃん@名無しさん:2008/06/06(金) 21:05:55 ID:4KRB0BqU
>>966 
>目薬を使って治せる 
もしかして獣医に行かず、人間用の目薬を使うって事? 
悪い事言わないから、軽症の内にさっさと獣医に行きなよ。
968わんにゃん@名無しさん:2008/06/06(金) 21:20:51 ID:qRreWCW0
>>967
レスありがとうございます!
やはり人間用は駄目ですよね…。
病院行きます!ありがとうございました。
969わんにゃん@名無しさん:2008/06/06(金) 22:50:38 ID:FGL+YseA
>>875です。
この3週間で眼科専門院も含めて何度もKくんを病院に連れて行きました。
機嫌が良くなる日もあって一進一退。
甲状腺機能亢進は除外されました。
6月4日からはけいれん発作も出て5日に検査入院しました。
CTの結果、左脳になんらかの病変があるとのこと。
右脳を圧迫しているようです。
画像分析のため、画像を大学病院に送ったとの事。
分析専門の先生の意見待ちです。
先生方からは丁寧な説明と対応を受けました。
今晩、自宅に戻ったK君は昨日病院でわかれたときより行動は落ち着きません。
徘徊のスピードが速くなりました。壁にもぶつかるようになりました。
ごはんも食べません。
入院したストレスのせいでしょうか。心配です。

今後原因が分かっても、多分、良くならないでしょう。
でも回復への期待をしていることは否定できません。
K君が静かに眠っているときには、気持ちは期待と現実の受容との往復です。
涙が止まらず、書き込みました。
画像を見ていたときにはしっかりしていたのですけれど。
私がまずは落ち着けますように・・。

970わんにゃん@名無しさん:2008/06/07(土) 09:10:26 ID:ngiNwk2Z
柴犬 10歳 ♀

最近水をすごい勢いで飲み、おしっこも一日2回の散歩まで待てないようで、
小屋の周りでしてしまいます。ごはんもすごい勢いでがっついて、散歩のときに小石を口に入れてしまうこともあります。
病院にうんちを持って行き検査しましたが、虫はいませんでした。
あと、妊娠しているかのようなポッコリお腹になっています。
お医者さんが言うには、過齢による痴呆の始まりかもしれないとのことでした。
こういうのって何かしてあげられることはあるんでしょうか?また、痴呆以外に
こんな病気かもよ?っていうのはありますでしょうか。アドバイスよろしくお願いいたします。
971わんにゃん@名無しさん:2008/06/07(土) 09:32:52 ID:pz6bUtNv
20歳近くになる愛犬(雑種)が、そろそろ最後の時を迎えようとしている。
もう立つこともできなくなり、息も絶え絶えで傍目で見てもかわいそうな状況です。

何か最後にしてあげられる事ってあるんでしょうか……?
972わんにゃん@名無しさん:2008/06/07(土) 09:48:51 ID:GR06eQjl
>>971
20年も生きてくれてすごいね。
なるべくそばにいてあげる事だけだよね。
さわってあげて、声かけてあげて、それだけでわんちゃん安心できると思う。
973わんにゃん@名無しさん:2008/06/07(土) 17:44:53 ID:ngiNwk2Z
>>970です。
さっき病院に行ったら、肺に腫瘍があり、かなり進行しているそうで
あともって数ヶ月と言われました。今日は何もする気になりません。
悲しくて悲しくて涙がとまりません。
974わんにゃん@名無しさん:2008/06/07(土) 20:01:35 ID:0KlM0z2d
質問です。
畑によく出没する猫が、喧嘩でやられたらしく、首周辺の皮がえぐれてピンクになっています。
何回か見かけるたびに自分で掻いてるのか分かりませんが、その部分が広がってるような気がします。
パッと見で縦横5センチ以上えぐれてる感じです。

こういう場合、自然治癒できないものでしょうか?
その猫は野良なのですが捕まえて病院に連れて行ったほうがいいのか?と思って質問してみました。
ご回答よろしくお願いします。
975わんにゃん@名無しさん:2008/06/07(土) 20:19:27 ID:CHCVZ0KZ
>>974
治らない、絶対治らないとまでは言わないけど
それだけ目に見えた傷となるとそのまま放っておくと化膿して壊死起こしたりと悪化していくと思う。

捕まえて病院へ連れて行くことができるんであれば連れて行ってあげて。
976わんにゃん@名無しさん:2008/06/08(日) 19:11:55 ID:h3rYpaSW
>>974
野良を捕まえて治療したあとは、どうするつもり?
飼えないなら手を出さない、が鉄則です。
捕獲して治療・保護・餌やりををすれば、あなたが飼い主であり、
その猫は飼い猫です。怪我が治ってから野に放たれても、
ナワバリや餌場など、今までの居場所は他の野良猫に奪われて
いるでしょうから、元通りの生活はできません。
捨て猫として、一から始めなければならないんです。

野良猫は、飼い猫にならない限り、遅かれ早かれ待っているのは野垂れ死に。
あなたが中途半端に手を貸すと
野良猫→飼い猫→捨て猫→野垂れ死に、となり、
猫の苦痛とストレスは、おそらく増すことになるでしょう。

「可哀相」という自分自身の気持ちを紛らわせたい為だけに、
命を弄ぶのは、利己的で無責任な行為です。
977わんにゃん@名無しさん:2008/06/08(日) 19:39:20 ID:KqQwRfjQ
傷が悪化しているのを見たら、なんとかしてあげたい、と思うのは普通で、
そんな責めるような言い方は酷いと思う。
978わんにゃん@名無しさん:2008/06/08(日) 21:15:07 ID:RP35hPkk
飼うなら→病院で治療

飼わないなら→放置

自分ならそうする。
979わんにゃん@名無しさん:2008/06/08(日) 21:19:55 ID:h3rYpaSW
>>977
確かにキツい書き方をしました。
ただ、捨て猫や野良猫というのは、「可愛い」「可哀相」など、
一時の感情に流された人間が、責任を放棄した時に生まれる存在です。
なんとかしてあげたい、と思う気持ち自体は、応援したいけれど、
無責任に手を出すことの罪悪は、知ってもらわなくちゃいけないと思います。

怪我をした野良猫を治療して、また野良に戻す=捨てるという行為は、
絶対に美談にしてはいけないし、応援してもいけない。
善意のつもり、というのが一番、タチが悪い。

もしも>>974さんが976のレスを読んで、その野良を飼い猫にしてくれるのなら、
私のもてる知識のすべてを以って、全力で応援します。
放置する、という選択をしたとしても仕方がない。
その猫が飼育能力のある優しい人間に出会うことを祈るばかりです。
980わんにゃん@名無しさん:2008/06/08(日) 21:39:32 ID:eTvGE3G5
>>973
後悔しないように、出来ることをしてあげてください。
セカンドオピニオンに意見を聞いたり、いろんな可能性を諦めないで。

そして、そばにいてあげて。主さんがあまり悲しんでいると犬も心配しますよ。
981わんにゃん@名無しさん:2008/06/08(日) 23:46:21 ID:pR9ZbVrN
>>974
飼えそうになくても治療していいのではないか?

ただし里親を探すこと&見つかるまではちゃんと自分で世話すること


つまり・・・里親見つからなかったら結局飼うのだ



安易に使わないで欲しいと思うけど保護団体も無くはない
    救えるものは…救いたい、これだけは真理だろう
982わんにゃん@名無しさん:2008/06/09(月) 00:04:53 ID:PiLSiZ71
>救えるものは…救いたい
そうだと思う。
痛々しい姿を見ていたら平気でいられないよ・・・

治療する病院で張り紙してもらって里親探す事も出来るし、
なんとかしてあげたいよね・・・
983わんにゃん@名無しさん:2008/06/09(月) 00:06:34 ID:uOF9WFCy
Mダックス メス 2ヶ月ちょっと

寝ている時によくシャックリのようにヒック、ヒック言ってる時が
あるのですが、子犬にはよくある事なのでしょうか?
どうか教えてください。よろしくお願いします。
984わんにゃん@名無しさん:2008/06/09(月) 00:43:31 ID:l0+CSbrc
【犬or猫(種類)・年齢】 猫(長毛種雑種)・推定12歳
【避妊・去勢手術】済み(獣医さんによると施術時期が早すぎてよくわからないが、たぶん雄との事)
【過去の病歴(持病等)】特になし
【相談ドゾー】 先日初めて健康診断に連れて行きました。血液検査の結果、CRE(クレアチニン)2.1mg/dl・
  WBC(総白血球数)3600/ul という値がちょっと気になりますとのことでしたが、
  特に治療の指示等はありませんでした。
  白血球数が少ないことが気になります。(基準値は5500〜19500となっています)
  免疫力が落ちているということかと思うのですが、何か対処が必要なのでしょうか?
985わんにゃん@名無しさん:2008/06/09(月) 09:49:50 ID:a6G+6c+L
>>984
検査してもらった医師に聴くのがいいのでは。

特に指示がなかったとのことですが、その場にいる時って咄嗟に判断して質問とかできないですよね。
家について落ち着いてから「そーいえば、コレって本当に心配ないのか?」とかいろいろ疑問が沸いてきて
不安になったりしますよね。(自分もそーですww)

自分の場合は、そーいった疑問や不安をメモして、電話や次回の診察時にメモを見ながら質問するように
しています。

あと、それも疑問や不安が払拭されなければ、セカンドオピニオンという手もありかと思います。
986わんにゃん@名無しさん:2008/06/09(月) 09:50:19 ID:YlEcqXxG
生後4ヶ月半 ウエスティ 持病なし 混合ワクチン接種済み フィラリア予防 先月から

昨日 散歩でがっつり走った後からごはんを食べるスピードがいつもより遅いと子供と主人が心配してます。私はごはんは食べてるし水も飲んでる排便もしてるから大丈夫かな?と思ってるのですが。
年明けに先住犬を亡くしてるので少し神経質になってしまいます 家族が。
奥歯がはえ代わってるので食べにくいのかな〜だとしたら少しふやかした方がいいですか?日中お留守番なんで気になってます。


987984:2008/06/09(月) 10:29:33 ID:8e2JbOMl
>>985さん
どうもありがとうございます。
高齢猫の範疇に入るので小さな変化にも気をつけてあげてくださいね、と言われました。
日常の様子だけではなくちょっとした疑問点もメモしておいて、こまめに病院で尋ねてみようと思います。
また、いざというとき休診なんてこともあるので、第2の病院も探してみようと思います。
988わんにゃん@名無しさん:2008/06/09(月) 11:21:34 ID:YCUZtNPv
>>974
参考までに治療の為に捕まえてもその後捨てたら犯罪。
この手のレスは通報しとくのがベター。
989わんにゃん@名無しさん:2008/06/10(火) 05:30:43 ID:6dNG5zZX
一週間前にわが家に迎えたばかりのチワワ(2ヶ月半♂)が嘔吐下痢を繰り返します。
一昨日の朝…ケージ内に嘔吐を3ヶ所、下痢を2ヶ所(血は混じってなかったです)ぐったりした様子。
そのまま病院が開くのを待って、問診と検便等をしてもらいました。
結果は、「飼い初めによく見られる症状。問題無し」とのこと。点滴を打って帰宅。
夕ご飯は少しだけしか食べられず、夜も嘔吐、下痢を一回ずつ。
昨日…朝は少し元気になって、餌も完食し安心したものの、昼過ぎに嘔吐、下痢。
またぐったりし始め夕方にまた下痢。夕方の餌は一口も食べず、ほぼ寝たきり
今日…というか、さっき。嘔吐を合計3ヶ所。でもうんちは下痢でない(かなり柔らかかった)相変わらずぐったり

ちなみに予防摂取は予定では今日行くはずで、まだ打ってはいません。

こんな感じです。今日また朝一で病院に連れていくつもりですが、とにかく心配で寝れず、いても立ってもいられなくて…
死に関わる病気でしょうか?病院も別の病院に変えて見たほうがいいのでしょうか?

長文すみません、誰かご意見下さいm(__)m
990989:2008/06/10(火) 05:44:06 ID:6dNG5zZX
たった今また吐きました。
小さい体をクックッと小刻みに震わせて、かなりしんどそうでした

吐き出したのは胃液かな?かなり粘ついており、黄色いです。

どうすればいいかわかりません。代わってあげたい。
991わんにゃん@名無しさん:2008/06/10(火) 07:05:34 ID:M7AfP6VU
よく分からない人間が通りますが、
子犬でチワワでしょ。ものすごく怖いですね。
低血糖発作とかだと命にかかわるし。
別の病院で電話で相談してみたら?
992わんにゃん@名無しさん:2008/06/10(火) 07:12:07 ID:uVHLeiSB
>>990
かかってる病院は信頼できるところ?
「飼い初めによく見られる症状。問題無し」という言い方されたなら病院変えたらどうかな。
ちわわのパピーは容態急変するから、信頼できる病院でないと怖い。
993わんにゃん@名無しさん:2008/06/10(火) 07:24:01 ID:ovjdJ6qm
>>990
もし、その子がペットショップで購入した子で、そのショップ指定の病院に
行ったのなら病院かえたほうがいいと思います。
994わんにゃん@名無しさん:2008/06/10(火) 09:05:26 ID:ACHKMUw5
うちの猫の顎の下あたりに膨らみみたいのを見つけたのですが何かの病気ですかね?
一応元気ですが早めに診てもらうべきでしょうか
995わんにゃん@名無しさん:2008/06/10(火) 10:16:17 ID:drbB+TOj
>>989
嘔吐・血便ってバルボ?

>「飼い初めによく見られる症状。問題無し」とのこと。点滴を打って帰宅。

ショップの息のかかった獣医みたいな診断だね。
いずれにせよ、こことは違う病院で検査してもらったほうがいいよ。
996989:2008/06/10(火) 11:45:21 ID:6dNG5zZX
皆さん、レスありがとうございますm(__)m
先程病院から帰って来ました。最初に見てもらった病院とは別の病院です。
予防摂取前に、かかってしまいました、感染症。気が動転してしまい、病名は覚えていませんが、助かる見込みは五分五分とのことです。これから1ヶ月毎日病院通いです。
900グラムしかなかったんです。出会った頃は1700グラムあったのに、超軽くなって。手の平くらいなんですよ、大きさ。なのにこれから毎日、あんな大きな点滴と、あんなに痛がる注射を毎日しないといけないんです。どれだけしんどいんやろうと思うと、いたたまれません。
三ヶ月なんて待たずに、予防摂取すればよかった。
997わんにゃん@名無しさん:2008/06/10(火) 12:44:26 ID:uVHLeiSB
ワクチン1回も打ってなかったって事?
どこ出身のチワワかな?ショップだったら1回もワクチンなしでは渡さないよね?
白鰤から買っちゃった?
出会った頃1700って、やたらデカイけど、どれ位の期間でそんなに体重減ったのかな。
気が動転してるのはわかるけど、病名は覚えて帰ってきた方がいいよ。

良くなる事を祈ってます。
998わんにゃん@名無しさん:2008/06/10(火) 12:53:03 ID:Uf8tW6xo
パルボ・・・なのかな
それにしても最初の病院、感染症が分からないなんて酷すぎる・・・
999わんにゃん@名無しさん:2008/06/10(火) 13:22:07 ID:sEUGAEoe
ねこなんですが、口がくさく病院につれていったら歯茎が赤くはれて口内炎になってました。
結構何回も病院につれていき、インターフェロンしてるのですがなかなか直らずで・・・。
なおるのでしょうか????

1000わんにゃん@名無しさん:2008/06/10(火) 13:44:57 ID:G2U9N8dL
>>999

>>989みたいに違う病院へいったら。
にしても、>>989の最初の病院はひどいね。下痢嘔吐が激しいのに「よくあること」・・・・
晒すと問題になるけど晒してほしいくらいだね。




◆◇ケガ・病気スレッド47◇◆
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dog/1212312829/l50

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。