[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★44
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 03:36:42 ID:l79rh545
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 03:37:41 ID:l79rh545
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 03:38:27 ID:l79rh545
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 03:39:26 ID:l79rh545
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 03:40:07 ID:l79rh545
以上、テンプレおわり。
>>1 980を踏んだ人が次スレをって自分で書いてるけど、
前スレまだ980行ってないよ。
前スレ993
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1267937519/993 「脚物金具」「幕板金具」などと言います。
オーダー家具を作ってくれる工房などなら、
もしかしたら加工だけでもやってくれるかも知れませんが、
その場合でもかなり高くつくと思った方がいいでしょう。
材料持ち込みで加工のみ依頼されると、失敗が許されません。
工房側が自から選んだものであれば、
予備の材料も用意できますし、また材料の善し悪しも吟味してあります。
持ち込みは材料を選ぶことが出来ず、予備もない一点物ですので、
失敗すると加工賃の返金だけでは済まず、材料の弁償になります。
これは工房側にとって非常にリスクが高いので、
引き受けないところの方が多いですし、
引き受けてもテーブル自体が買える位の加工賃を取る場合があります。
「脚物金具」にはいろいろな種類がありますので、
自分の技術と予算に合わせて、自分で加工できる物を選ぶのが賢明です。
また、加工済み金具付きで脚のみを販売している所もあります。
例
ttp://www.holzmarkt.co.jp/table-ashi-yotu.html (※注 表示は一本の価格です)
~~~~~~~~~~~~~~~~
自分で加工できない、加工済み脚も高いと思うのであれば、
テーブルを買った方がいいと思います。
>シンナーを皮膚に塗って「これは危険だ!」と騒ぐ人かね?w
>吸引しないようにマスクとつけようとか皮膚の露出の少ない服装で作業しましょうってことだよ。
>壁の中に入れてしまえば出てこないわけで解体までなんら問題ない。
これは危険と認識してるのか、していないのかどっちなの?
現場の話になるが、マスクや長袖付けている人間ないんて滅多に居ない
壁の中は安全だと言うが、木材は年が経つと縮むのは知ってるよね?
ウチなんか幅木の下に酷い所は5mm以上隙間があるよ
解体前まで何ら問題ない言うのは、危険な思考
>グラスウールとロックウールは発がん性のリスクについての研究と安全性の確認をしているよ。
>絶対的に正しいわけではないが、アスベストと混同したりいたずらにガンになる!と騒ぐこともおかしい。
昔だがネットでグラスウールで肺気腫になった例を見た。
安全性を確認とは、危なくないと言われているの?危なくないか検査中って事?
それとも他の理由があるの?
無害な物を危ないと言う俺と、危ない物を無害と言うあなた
危なくないと認識され、肺気腫や肺癌になったらどうするかね?
まー喧嘩したいんじゃなくて、危険な物を危険じゃないと認識しているのは危ないって事。
老婆心みたいなもんだから、気にしなくてもいいよ。ただ密閉してれば安全だと言いきるのは如何なもんかね?
>>9 ありもしない事実に対して、不用意に不安を掻き立てようとするおまえがうざい
12 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 19:27:39 ID:jHrxbv5Z
トンネル掘りでも建設現場でも
細かい粉塵吸い込んで安全な訳ねーw
タバコの煙、肺の奥深くまで吸い込んでる事のほうがよっぽど危険だけどなw
>>12 こういう感情的なものの見方しか出来ないバカはどうしようもないなー
>>9 ネットで見た程度のソースで話したいなら他所でやれや池沼。
これからもくだらねー長文書く気ならNGにするんでコテ付けろ。
で、前スレの湿気カビはどうなったの?
18 :
前993:2010/05/01(土) 20:33:47 ID:???
>> 8
本当に丁寧に教えていただきありがとうございます!
なるほど!脚一本が5k円なのか。。
無印良品のはそんなにボッタではないわけですね。
大変参考になりました。ありがとう!
>>18 フツーにホムセンとかに脚だけ色々売ってるから見てきたら?
>>9 >現場の話になるが、マスクや長袖付けている人間ないんて滅多に居ない
いまやどこの現場でも長袖は当たり前だ。真夏でも長袖。労災防止に長袖は必須だしマスクさせない現場も無い。
>ウチなんか幅木の下に酷い所は5mm以上隙間があるよ
施工方法が悪いか材料が悪い。いまや乾燥材は必須だし昔の家でもちゃんと乾燥させてから建築するのが当たり前(だった)。
幅木をボード貼ってから横から釘ウチするものだと思ったらダメだよ。ちゃんと施工してある家は
小穴突いた幅木を上から釘ウチ(あるいはビスで固定)してある。
>解体前まで何ら問題ない言うのは、危険な思考
>老婆心みたいなもんだから、気にしなくてもいいよ。ただ密閉してれば安全だと言いきるのは如何なもんかね?
多くのアスベスト使用されている建物は解体されてないし現在も利用されている。もちろん曝露の可能性もあるだろう。
だが壁内のは解体されるまでは露出しないし隙間から漏れ出す物量もほんのごくわずか。
(アスベストは鉄骨の耐火被覆だけではなく屋根材、外壁材、耐火の必要な建材として使用されている)
安全性がまったく無いアスベスト(だがあまり規制はされずに40年近く放置されていた)と、(日常的な生活での)安全性の確認されているグラスウールを
同列にあたかも危険性を隠蔽しているように煽り立てたりするのはいかがなものか。
>無害な物を危ないと言う俺と、危ない物を無害と言うあなた
無害でもないし有害でもない。作業する際には吸引付着しないように適切な服装装備で施工しべきモノ。
一旦施工したら日常的に曝露しないように壁内に隠蔽する使い方をするべき。
キチンと隠蔽されていれば健康に被害は及ばない。
>危なくないと認識され、肺気腫や肺癌になったらどうするかね?
禁煙すべき。吸ってないなら周りの人が吸ってたら赤の他人でも全力で阻止すべき。
ホームセンターの建材売り場に近寄らない生活をすべき。
震災の無い土地で生活すべき(阪神大震災のときは尋常じゃない量のアスベスト粉塵が・・・)
幅木の下が空いているような施工する業者に発注やそういった完成品を買わないようにすべき。
定期的に健康診断を受けて万が一肺気種とわかったら労災申請すべき(アスベスト由来じゃないと降りないけどねw)
グラスウール由来だと大騒ぐべき。
今後出来れば「界面活性剤の入ったシャンプーで頭を洗ったり市販の歯磨き剤の不買運動すること」を推奨する。
なんでも危険だというのはカンタン。ネットで見た!っていうのも中学生までにすべき。
老婆心ながらなんていう逃げセリフも大人気ない。
ボード貼ってから幅木?普通床貼ってから幅木だろ
施工方法がちゃんとしているならボンド塗って隠し釘だろ
それでも隙間は出てくる、ましてや昔のように乾燥させてないから尚更
40年近く放置されていたんだから、グラスウールも放置されてるのでは?
世界各国で使われているんだから、害の事は隠してるんじゃないの?
スタイロ主流になって石綿のように後から認定される可能性は?
癌の中で肺癌はダントツ一位の死因だが、発症者の職歴の統計見たいもんだ
無害でもないし有害でもない?どっちだよw
すべきすべきうるせぇな、だったら人にグラスウールなんて勧めるなよ
老婆心なんたらは他の人が気分悪くするから、言い合いはやめようとそう言っただけ
あくまで喧嘩したいんなら買ってやるよ
スタイロは断熱性も安全性もグラスウールより優れいるのに
なんでグラスウール勧めるの?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1267937519/985 グラスウールのほうが扱い易い?何言ってるの?
キミはグラスウールを使って作業した事あるの?って聞いてるの
床貼ってクロス貼った後に巾木な
>>20 >>9、こいつはノーヘル、ノー安全帯、半そで、非安全靴でおkで、
安全管理?KY?なにそれおいしいの?なんでながら喫煙ダメなん、俺吸うからね?
なにケガした?この程度労災じゃねーよwレベルのゆるゆるな現場しか
入ったことないんだろうから許してやれよw
>>9が経験上の詳細なレスをするたびにいかにテケトーなバカ職人
(もしくはそれに類するバイト君)だったかがわかるわw
変な煽りは要らないです。
庭の芝生(細い通路で、トータルで6畳ほどです)をはがしてレンガを敷き詰めたいと思ってます。
芝生をはがす方法として自分が考えたのは、こんな感じです。
・レンタル丸ノコで30センチ四方に切り目を入れて剥がす
・ラウンドアップで枯らし、鍬でほっくりかえす
他に、楽な(あまり力がありません)芝生の剥がし方があったら教えてください。
微妙に横道な話だが、グラスウールをいじった後
チクチクしたり痒かったりするのってグラス繊維が皮膚に刺さってるんだよね
刺さった繊維は、どうなるの?
埋没して体内をめぐり続ける?
表面にとどまり新陳代謝で剥がれる皮膚とともに排泄される?
ずっと気になってる。
だれか教えてちょんまげ
>>26 おぉやっとグラスウール使った事がある人の書き込みだ
皮膚については刺さるが新陳代謝でなくなるとおもうよ。
喉はイガラっぽくなるし、目もシュパシュパする
肺には勿論蓄積される、一回でもグラスウール使った事るなら
あんなもん人にはお勧めできないはずなんだよなー
>>26 人間の皮膚というのは良くできていて、刺さったものが
どんどん奥に入るということはなくなる。自然と排出されるそうです。
だから問題はないようですよ。
みんなよくグラスウールでかゆくなるというけれど、私は何度
も使っているのにかゆくなったことがないんです。壁の断熱材の
グラスウール、給湯管のグラスウール、スピーカーのエンクロー
ジャーに入れる吸音材のグラスウール、FRPを作るときのグラス
ウール(グラスマット)等々、たいていのものはやってきたけれど、
かゆくなったことがないんです。皮膚は弱い方でオデキなんかは
良くできるのに、なんでだろう。
>>26 蓄積されるのではなく、
>>27が自ら >喉はイガラっぽくなるし と
おっしゃっているように繊毛運動の結果、タンとして排出されますね。
これは生物としての恒常性の維持機能が正しく働いていれば、だれでもです。
自分の長年の経験では、チクチクに関しては刺さるといっても表皮を貫通し真皮にまで到達するといったレベルではなく、
ガラス繊維の付着によるもので、風呂に入って体を洗えば消えますね。
ただし基本は
>>27のような半ぱ職人よろしく、半そでなんかでは施工しないことですね。
つまりは
>>27 が言いたいことはこういうことかw
「包丁は指が切れてしまうし人も殺せるから、大変危険で使ってはいけないもの」
と同様に、グラスウールもまた然りである、とw
>>29 ガラスパウダーの付着では痒くならないので
やはり刺さっていると思うんだけど違うのかなぁ?
取れない深さに刺さったとげが半年後に
反対側から出てきたという話しは聞いたことがあるので
排出されるようにできているというのは確かなんだろうけど
途中で血管に入ったりせんのかなと、恐々
最初っから
※ただし長袖、完全密封(無理)、マスク着用に限る
って書いとけよ、後出しすんな
あと、言い返せないからって、半端職人とか言って煽るなよw情けねぇぞ
おれは一回グラスウールの作業した後から、マスク&長袖で仕事してた
7年も昔の話だ。現場内でハツリ屋以外、俺だけマスクしてたんですが?
俺が半袖マスクなしで仕事してたなんて、勝手に妄想して決めつけないでくれるかな?
いい加減うざいし、飽きたからもう沈黙する
あとは、半端だの無知だの適当に煽ってくれ
信じるも信じないも自由だが、後悔はするなよ
グラスウールって、空中を浮遊して呼吸で吸い込むぐらいに
微細で細かく崩れるもんなの?そうならないってことが、
ガラス繊維の特性で、また中皮腫にならない根拠だと思ってたんだが。
なんだ7年も前にすでに現場ではとうに 使 え な く な っ た クソ底辺職人かよw
先日ポストの蓋について質問したものです。
紹介していただいたパナソニック製の蓋が合うことが分かり、早速購入して取り付けました。
本当に有難うございました。
>>33 薄暗いとこで光が差し込むと
そりゃキラキラして綺麗だよ〜w
漂いまくり
中皮腫いってんのは俺ちゃうし
関係あるかどうかは置いといて
同等の性能が得られる代替品があればそっち使うね
あんな、うっとおしい物、好き好んで触りたくはねえぞと
>>32 > 後出しすんな
> おれは一回グラスウールの作業した後から、マスク&長袖で仕事してた
自分には適用されないみたい。
グラスウールが一番コストパフォーマンスいいんだよね
燃えないしね。
>>21 正式というか古い方法ではあるが
床を張る
その上に小穴突いた幅木を釘止めかビスで固定(小穴側から打ち付ける)
小穴にボードを差し込む
ボードを柱などに固定する
これなら床が沈降しても幅木は床に追従するので隙間は開かない。幅木も下がるがボードは固定されたままなので
小穴の部分のクロスが寸足らずになる程度。(これもクロスをごく長めに切れば目立たない)
|←ボード
|
凹__ ←幅木(上からビスなどで床へ固定する)
↑床面
↑コレ見ないと理解出来ないようではだめだよ。
>施工方法がちゃんとしているならボンド塗って隠し釘だろ
もしかしたら横からフィニッシュで打つのが正式あるいはボンド使えば手抜きじゃないと思ってる?
>それでも隙間は出てくる、ましてや昔のように乾燥させてないから尚更
今のほうが乾燥材だよ。都合よく「昔は」といってはだめだ。乾燥のされてない材料を使う現場(自宅か?)しか知らないようだが。。
>スタイロは断熱性も安全性もグラスウールより優れいるのに
>なんでグラスウール勧めるの?
スタイロがダメなわけではない。施工が難しくないのがグラスウール。
カビが発生する(ましてや生活スタイルで結露が起きているわけではないらしい)状態の断熱の悪さを
スタイロで断熱しようとすると最低でも30mm(2B程度の性能を要求されそうだ)、それも間柱や筋交い、コンセントBOXなどを
避けて、少しのすきまなく、内壁に接するように施工しなきゃならない。さらに室内側の壁材(ボードかベニア)の直下には気密シートも必要と思われる。
切り残しもうまく使えば役に立つがたいていは寸足らずだったりするのでゴミになることが多い。
となると気密シートとなるビニールでくるまれたグラスウールは有利だ。まず形が自由になる。
圧縮する分には性能に欠陥が生じない。ある程度押し込んでも戻って内壁に接するようになる。
そしてビニール自体が気密シートとなる。結露の原因のひとつである冷気も切った残りを隙間につめれば遮断できるかもしれない。
もちろん、火災の際はそもそも燃えないので安全。(ビニールは燃えるけどね)
と、最初の質問で理解した範囲で「グラスウール」と回答したまで。スタイロを選択する余地はあまりないし
グラスウールが肺気腫あるいはアスベストと同じ健康被害が発生する!という誤ったデマゴーグを放置できないからレスした。
あと、当然だが後出ししてくる質問者がほとんどで回答後もレスしてこないのが多いので
すべてを書かないことにしている。グラスウールをどう取り扱うべきかなんてのは説明書に書いてあるしマットのビニールにも書いてあるぞ。
>癌の中で肺癌はダントツ一位の死因だが、発症者の職歴の統計見たいもんだ
ちゃんと勉強したほうがよい。「昔」は胃がんが「ダントツ」でトップ、2位は直腸がんの時代があった。
また原発性だとか最終病理だとかによって統計結果も違う。多くのがん患者は全身に転移して死に至る。
>世界各国で使われているんだから、害の事は隠してるんじゃないの?
GWは「ユダヤに世界は支配されている!」とか書いたチラシを近所に配ることをおすすめするよ。
>>32 >いい加減うざいし、飽きたからもう沈黙する
このスレッドではコレを含めてまだ2回目のレスだよ。ビッチのねーしゃんじゃないんだから掛かって来い!と来てすぐにおねんねすることもないだろう。
ファイティングポーズ取ったほうがいいんじゃないのかな?
>>25 埋もれてしまいそうなので、素人ながらレスしてみる。
使ったことが無い人が丸ノコを操作するのは、あまりにも危険ですし、
ましてや固い根っこ等があるかもしれない所に使うなんて、
考えたくも無いような話だと思う。 手足一本ですむかどうか。
ググって見たら、ラウンドアップとかの除草剤を、期間を置いて何回か撒いて、
完全に根っこまで枯らせれてしまえば、熊手で剥げるみたいですよ。
枯れるまで、数ヶ月かかるようですが。
>>43 レスありがとうございます
丸ノコは危険なんですね、相談して良かったです
熊手で剥げたらいいなあ
ラウンドアップを定期的にまいてみますね
ありがとうございました
ガラス繊維の断熱材はいくつか種類があってチクチクするのとしないのがあるみたい。
昔のは触るだけでチクチクしたけど細菌の断熱材はしないね。
小学校の時に配管の断熱材がチクチクするやつだった。触っただけで不思議なことに手のひらがチクチクするんだ。
>>44 耕運機をレンタルしてほじくり返せばいいんでないか?
>>46 知らないけど、そこに直接問い合わせるのが一番いい。
>>51 コインドライバーの先をグラインダーで削るのが早い気がする。
特殊工具で見た気もするんだが
>>51 状況がよく判らんが、普通に片側をダブルナットにして
反対側をスパナやメガネレンチで廻せないの?
>>51 自動車内装などのクリップ外しなどの形状で、垂直に立てられる
工具があるかどうかってことだよね。
http://www.avail-online.com/?pid=16953261 何に使っているどんな大きさか書いてくれないとわからない。
この手のナットは、ナンバープレートの盗難防止などにある、
ナットと取り外し工具類がセットになっている場合が多い。
溝の大きさ(幅・深さ) ナット経・高さ がわかれば、市販工具で
代用出来るかも知れないけどね。
55 :
51:2010/05/03(月) 20:30:07 ID:???
レスありがとうございます。
>>52 工具を自作するという発想がありませんでした。
たしかにそれがベストかもしれません。
>>53 状況をうまく説明できずすみません。
ナットは円形なのでスパナだと噛まないんです。
モノがアンティーク品なのでパーツに傷つけたくなく、
ペンチ等で挟んで気合いで回すこともできません。
というわけで専用の工具があればいいなと思っていました。
>>54 まさにそんな感じのドライバーを探していました!
溝幅1mm、溝深さ1mm、ナット外径8mm、ナット内径3mm、高さ3mmです。
教えていただいたものだと、内径が足りなそうです。
バールの釘抜きで代用しようかとか考えましたが、
サイズ的に無理でした。
アンティークランプのシェードを挟んで固定するナットで、
昔は(六角が誕生する以前?)普通に使われていたみたでよく見かけます。
>>55 1/4インチの丸ナット回しかぁ。
ひょっとすると秋葉の工具屋で古いVR廻し用のソケットが売っているかも。
(筒状で引っ掛ける部分だけが突出していて、
筒に廻し用の三角針金が付いている)
他にはギターのフォーンジャックがそんな飾りネジ使っていたから
ビンテージギター扱うところにはあるかもしれない。
その辺を検索して見てください。参考にならずに申し訳ない。
>>58 それ見たことあるなぁ。
ためになるスレだ。名前がわかった。
>>51 >>56がいいと思う。
自分がとりあえずの道具作るなら、
適当な木ぎれに釘を二本打って貫通させ、
その先を必要に応じて曲げて、
グラインダーで釘の頭を削って溝に入るようにするかな。
木ぎれにボルトが通る穴を開けたら、
両手ハンドルで回しやすいのも作れるな。
こんな感じ。
貫通穴
↓
┌──────────────────┐
│ | | .│
└──────────────────┘
\ /
\ /
\ / ←釘の先
平板何かをヤスリ使って凹作った方がいいよ。
極端な話、ハサミで摘んで回すとか。
63 :
51:2010/05/04(火) 00:35:02 ID:???
解決するのにいろいろと方法があり勉強になります。
今回のナットは3mm厚なのでゴム板+ペンチで対応できそうです。
>>60-61さんの自作工具のアイディアは、
いろんな場面で応用が利きそうですね。
今後厚みの少ないナットを外すこともあるので、
ジャックドライバー(これ、完ぺきです!)も注文します。
>>62 はさみ、試しましたが意外と厚みがあってダメなんです。
ピンセットを曲げて使うとかも考えましたが、
力が入らなそうだし鼻毛処理ができなくなるのでやめました。
みなさん、ほんとにありがとう。
64 :
51:2010/05/04(火) 01:06:19 ID:???
>>57さんにお礼言いそびれてました。
それこそジャックドライバーですね。ありがとう!
メッキ磨くスコッチブライトみたいなものがあるって聞いたんだけど、探せません。
ピカール使うならこれで。って感じな話でした。どなたか知っておられませんか
>>65 スコッチブライトが、ほしいんじゃなくて
みたいなものが、ほしいのか?
メラミンスポンジでいいんじゃない?
メッキにメラミンスポンジって曇らないか?
スコッチブライト自体にメッキに使えそうな番数が見つけられなかったのと、
違う商品名を言っていた記憶があるので。。。
用途は車やバイクのメッキパーツ磨きです。
>>67 どうだろ、水道の蛇口が錆びてたのでメラミンスポンジでこすってみたら
けっこうピカったので満足してたが、厳密には曇ってるのかな?
ちょとぐぐってみた
メラミンスポンジの番手は厚く使うと上がるみたいですね
厚み2cmくらいあれば3000番程度らしいです
刃物の輝き程度には磨けるってことかな〜
磨きすぎてメッキ層全部落としちゃってトホホな人も居ました
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/04(火) 11:04:10 ID:n+QYl3MN
>>68 ホムセンの紙ヤスリとかベビーサンダーの円盤とかが売ってるあたりにだいたいあると思うけど。
73 :
65:2010/05/04(火) 13:13:54 ID:???
みなさんありがとうございます!
みつけました!
ボンスターって名前でした。家庭用たわしですね・・・。
ありがとうございました。
ボンスターって、スチールウールじゃ…?
スチールウールでメッキを磨く…?
ピカールよりスチールウールのほうがピカると?
まじ?
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 11:13:59 ID:3jdq1y3M
既存の壁(2x4躯体, 石膏ボード, ビニール壁紙)に、
壁から生えているような棚を作りたいのですが、
どのような施工方法が考えられますか?
>>78 棚部分のボードをくりぬいて躯体に棚を止めたらどうだろうか
棚が半分壁に埋まってる感じ
>>78 1 クロスの上からスタッド(壁パネルの縦枠)に向けてドリルで穴を開け
(石膏ボードもろとも)、スタッドに鬼目ナットをねじ込む。
2 全ネジを適当な長さに切り、鬼目ナットにねじ込む。(取り付ける棚板の
奥行きの半分程度が壁から飛び出すように)
3 棚板の木端(側面)に穴を開け、壁から出ている全ネジに差し込む。
鬼目ナットはなるべく長いもの、全ネジはある程度の太さのもの、棚板はある
程度の厚さのもの。
これらを考慮すればそこそこの耐荷重いけると思う。
どんぐりを拾ってくる
壁に植える
育つのを待つ
棚に加工する
はい壁から生えた棚の出来上がり
え?そうじゃない?w
ゼットソーソーガイドとやらを購入したいのですが、ライフソー265と使ってください的な感じですが
私の所有するゼットソー265でも使用可能でしょうか。
>>78 棚にもよる。 その質問内容では情報不足。
軽量物だと、画びょう止め・直に接着 しておくだけでいい場合もある。
そこそこの重量だと壁止めは必須で、石膏ボードアンカーを使用し、ビス留めをする。
そのビス留め部分が露出しない工夫をすることによって、生えている・宙に浮いている
ような見栄えになる。
ウォールシェルフで検索してみて、どんな物をつくりたいか検討してから再質問をすると
良いアイデアが得られると思う。
87 :
82:2010/05/06(木) 22:39:23 ID:???
>>84 >>86 ありがとう。購入してみる事とします。
>まー、素人DIYなら柄の形状からわかる通り、ライフソーの方が楽なんだけどね。
そうなの?最初からライフソーを買っておけば良かった…
>>86 いや、切り方矯正機だからガイド(スペーサー)は関係あるよ。
常時、接しているのではなく、それ以上持ち上げられない(コースアウトしない)
持ち上げる(スペーサーに背を当てる)切り方をするのが基本。
あくまでも、ライフソーとくみあわせた場合の話。
82さんの質問内容としては 『使えます』 って事でしょ。
補足として、取り扱い説明書に載っているようなライフソーを使用した使い勝手は
追求できないって事。
スペーサーを含めてガイドと言った表現をしたことが説明不足・言葉足らずで申し訳なかった。
しかしまぁ動画を見ての感想は…… ガイド、使いづらそう……
>>78 です。
>>80 さんの方法でやってみようと思います。
皆様、ありがとうございました。
>>88 > 持ち上げる(スペーサーに背を当てる)切り方をするのが基本。
そうか?
切り進むと刃が木に沈んでいくわけだから、
ずっと背を当ててたら厳しいと思うんだが。
だいたい、ライフソー自体フニャフニャしてるから、
あまり刃を立てると刃が逃げて切り口が曲がらないか?
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 11:27:31 ID:51nsJBnM
すのこで簡単なおもちゃ置き場を作ろうと取り掛かったのですが、部屋の中で釘を打つと
かなり響くようで中断しています・・・。賃貸マンションです。
布団の上でやれば大丈夫ですかね?
つ 木工用ボンド
つ 木ネジ
>>92 想像してふいたwww
ネジじゃいかんのか?
何百本も釘打つわけでもないし、昼間なら問題ないだろ。
97 :
92:2010/05/07(金) 14:49:49 ID:???
こんなくだらない質問に即レスありがとうございます。
私も最初、ネジで大丈夫だろうとやってみたのですが、L字の内側から締めることになるので
ドライバーが回しにくくて諦めました。結束バンドで縛ってみたりもしたのですがだめでした。
木工ボンド!よさそうですね。やってみようかな。
>木工ボンド!よさそうですね。やってみようかな。
止めとけ、釣りだ。
あくまでボンドは補助用、釘かネジで止める必要があるぞ。
ネジでとめるときは先にキリで下穴開けておくと
簡単に出来るよ
>>98 んなこたあねえだろ、どっちかっていうと接着する場合は釘のほうが補助だ
>100
いずれにせよ、ボンドだけは勧めないだろ
すのこならボンドだけでいいと思うけどね。
ボンドって木と木なら以外な程強力だし(ちゃんと付いてれば無理に剥がそうとすると木のほうが割れる)
一度ばらした事があるけど少なくとも3年その強さは変わってなかったから時間的にももっと持つと思う。
>>92 家の中で組み立てないとダメって決まりは無いんだよ?
>104
なるほど!外か!駐車場に行ってやってみます。
子どもと一緒なら恥ずかしくないかな?
皆さん、どうもありがとう。
ドアより大きな物をつくらないようにね〜w
テスト
逆もあるけどな〜
外で使うものを室内で作って、巨大すぎてドアから出なかったとか
ボンド使うなら接着箇所をクランプとかで丸一日固定しる
これをするとしないでは接着強度が全然違ってくる
ドアは通っても、曲がり角で引っかかってしまうとか。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 17:56:37 ID:md3uAslm
ちょっとすれ違いかも知れませんが、
工具に詳しい人が集まってそうなので質問します。
PC、サッシのレール等を掃除するときはいつもエアーダスターで掃除しています。
エアーダスターのランニングコストが高いので電気を使って埃を飛ばしたいのですが、
↓のような製品でPC、サッシのレール等の埃を飛ばせることができるのでしょうか?
出来ないのであればどのような製品を買えばいいのでしょうか?
(簡単に移動・コンパクトなものをお願いします。)
【楽天市場】オイルレスでクリーンエア。 ボディ・ネイルアートに最適な、 かわいくて、ちいさなボディ! もちろん、デザインやイラスト、ホビーなどにも使用できます。【送料無料!】みにまるくんベビーエアーコンプレッサーAC-55:トゥーマーカー楽天市場店
http://item.rakuten.co.jp/toomarker/10000112/
PCもサッシュのレールも水洗いだろJK
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 18:35:29 ID:md3uAslm
120 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 18:59:37 ID:fsxl6SSH
>>120 口で、フーッでいいんじゃないか。
いつも使っている缶エアダスターのような、ピンポイント且つ空気圧を求めるのなら
ブロアーは不向き。
エアコンプレッサーしかない。 シャーッシャーッやり放題。
ただし、高価。
>>120 まあおまえにゃまず無理だからプロに金払って頼めよw
金持ってんだろ?
123 :
118:2010/05/09(日) 19:15:27 ID:???
>>119 >>121の言うとおり不向き。
細かいところには取り回しが悪く、
風量はあるが、風圧はエアダスターやコンプレッサほど高くないので、
こびり付いた埃にも不向き。
>>116 電気でやるならコンプレッサ一択だろうけど、そういう吹き飛ばしに使うのはそれなりの吐出量が要るから結構高いと思うけど
エアダスター程度の勢いで良いならエアタンク付きの自転車の空気入れがお手軽だな
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 20:30:45 ID:md3uAslm
>>121>>123 ありがとう。
なるほど。そうですか・・・ブロアーは不向きですか。
安価だけにブロアーに傾いていました。
>>125-127 ありがとう。
すばらしい(面白い)発想です。
馬鹿な自分は思いつきませんでした。w
体力は無いので、空気充填はガソリンスタンドでやるとして・・・w
充填式缶スプレーが何秒・分持つのかがネックですね。
缶のサイズは大きくても良いから5分ぐらい噴射してくれればありがたい。
是非、人柱になりたいと思うので自転車用ないしはもっと容量の大きい自動車用なんかありませんか?
具具って見たのですが見つかりませんでした。
お願いします。
また、炭酸ガス詰め替え用というのも初めて知りました。
ありがとう。
どうしても値段を見て安いほうを買ってしまいますから・・・
しかし、物を大切にし修理・修復するっていうのが本来の日本人だと思います。はい。
>>128 缶のエアダスターは液化ガスを使ってるのであのサイズであの容量が使えるけど
エアタンクの場合は気体のままなので容量はたかがしれてる
イメージとしては、エアダスターの液がなくなった時点(チャプチャプ言わなくなった時点)の、
残容量程度かな、だから長時間使いたい場合は、コンプレッサで後追いが必要
後追いなしのエアタンクでやるならかなり巨大なものが必要で、よそで充填してもらうには
持ち運びで困ることになると思う
極短時間で済むのなら、ちっこいのでいけるけどね
自転車の空気入れで直接吹いた方が効率よくないか?
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 21:14:44 ID:md3uAslm
>>129-130 ありがとう。
分かりました。
>>126-127が教えてくれたものを買ってみます。
(必要ないと思いますが・・・w)そして報告します。
このスレ住人の柔軟・弾力的な解釈力に感謝します。
ありがとうね。
>>129 そうだよね。 液化ガスほど圧縮されないし、容量(耐久性)も考えないと……
ペットボトルロケットの勢いが1分持続できればいいのに。
ドライアイスを利用したとしても、圧力調整弁か何かを付けないと危険だろうし。
家庭内の圧力を利用するとしたら、水圧かオナラぐらいかと。
昔、友人が空気銃用にと酸素ボンベぐらいの大きさの
タンクを背負っていたのを思い出した。
家の工場のコンプレッサーで補充していたよ。
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 22:51:57 ID:Y8vdzfDO
家庭での掃除なら、そんな大袈裟なことしなくても、歯ブラシかなんかで
こすりながら掃除機のすきまノズルで吸い取ればいいと思うけど。
それとも、とっても神経質な人?
>>134 それ(サバゲ用)、今はレギュレータとエアホースのコネクタ付けて
ブロアとタイヤ充填に使ってます。でも12Lでも5分連続なんて無理。
スクーバ・タンクから充填できる高圧のアルミ/ケプラータンクなら別かも。
>>135 ホームセンターにあるよ。
今の台は脚付けの強度取ってないだろうから工夫してね!
>>136 スーパーはぼきだっけ?
その方が埃も散らないよね。
>>136 歯ブラシは基板には強すぐる
ワークステーションのメンテに来る業者は筆だった
掃除機を近づけて筆で埃を払う
142 :
135:2010/05/09(日) 23:34:36 ID:Y8vdzfDO
143 :
135:2010/05/09(日) 23:37:29 ID:Y8vdzfDO
>>138 連続ですいません、補強はどうのようにしたらよいでしょうか?
>>135 画像のテレビ台が四角を基調としているので
俺なら、3〜4角材にニスを塗って使う。
見た目の安定感を重視。
>>142 コタツの脚を斜めに取り付ければいいだろ。
>>142 こたつの足もまっすぐだよ。
その代わり、取り付ける部分の雌ねじを切った
金属板が少し斜めになるようにプレスされている。
親切な誰かが教えてくれるんだろうけど
自分で調べなさすぎ
画像の物だって斜めについてるようには見えないし
148 :
135:2010/05/09(日) 23:54:38 ID:Y8vdzfDO
>>145 コタツの脚は先まで太さが同じなので、先がしゅっと細いのがいいのです…。
というかコタツの脚ももってませんので…。
では、どんな脚をもっているのですか?
151 :
135:2010/05/10(月) 00:04:47 ID:tygFubM7
>>148 少し大きなダイソーに行ってごらん。
先がシュッと細くなったこたつの足も売っているから。
つか、先端まで太さが同じのしか見たことないわけ?
他の人も言っているが、ちょっと自分で調べなさすぎ。
ホームセンター見てくればいいよ。
丸とか四角とかシュッとなった奴とかあるよ。
大きな店が良いね。
156 :
135:2010/05/10(月) 00:20:38 ID:tygFubM7
>>154の脚かっこいいですね!
>>155 ありがとうございます!
ホームセンターで探してみます!
>>135 大きなホームセンターに行くとテーブル脚と言うのが売っている。
そこそこの重量にも耐えられる。
単純に、板や脚を組み合わせて作る手作りテーブルというのがあって、
色々なデザインの脚が用意されている。 それを見て、流用できる物・
自分が好きなのを選べばよろし。
かっこいいか?
まあ人の感性は千差万別だからいいけど
たしかにw
自分の思い描く形にするのがDIYの楽しみでもあるし。
161 :
120:2010/05/10(月) 20:30:10 ID:FfBWDMm8
>>161 コの字とか、L字の設置なら問題無いですが −−− 一列設置すると、
風が当たったり、ラティスに花などを飾った場合、傾いてしまうことがあります。
不安であれば手間もかかるので、あらかじめ補助金具を設置すると安心です。
まぁ、補助金具無しで設置してみて、グラグラするなど問題が発生したら
補助金具を追加したり、別の方法での補強を考えれば良いと思います。
それがDIYの利点かなと。
163 :
120:2010/05/10(月) 22:06:25 ID:FfBWDMm8
>>162 ぶっちゃけますと、道路側にさえ倒れなければ、
庭側だったら他人に迷惑がかからないのでいいかなと考えており
足りなければ上記斜め金具の他に更に自分でロープでも使って補強しようかとも思ってました
しかしやはりそれでも台風などには不安ですね・・・
>>163 そこまで神経質に考えなくて大丈夫ですよ。
安全と安心感を得るために、斜め金具は
最初から付けておいた方がいいですね。
165 :
120:2010/05/11(火) 00:07:35 ID:mqybxp6/
>>164 ありがとうございます
予算ができ次第取り掛かりたいと思います
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 13:28:22 ID:4n3hRuJo
ウォシュレットと水道の繋ぎ目から水漏れ
とりあえず液状ガスケットを試してみたいのですが
おすすめ&やめとけ系メーカーに関して教えてください
>>166 やめとけ 液状ガスケット
おすすめ 純正部品
業者乙
近くの金物屋
安物買いの銭失い。
業者顔真っ赤ww
まあしかし両頭グラインダーとオービタルサンダーは安いな
持ってなければ買ったかも
ディスクグラインダーはよく見る値段
つーか小物で異様に安いのがある
ただ送料無料の5000円には届かないから結局買わない
ドリルの刃はドイツ製か
送料無ければ安いんだろうが
かと言って個人でそこまで本数はいらんからな〜
仕事で使ってて本数買う人は業者から纏め買いで割引されてるだろうし
大物買って送料無料になる人意外には中途半端かな?
頑張ってプランターや鉢植えを置く三段の台をSPF材で二つ作ったのですが
庭の土の上に置いて使うと腐るような気がしてなりません。
水性の塗料は塗るつもりですが、なにかレンガブロックを下に敷くなどした方がいいのでしょうか。
丸棒 3mm〜9mm程度に
l
lC→○ ぱっちん止めできるパーツ
l
こんなパーツの名前教えてください
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 23:45:34 ID:0nsE79F1
>>176 敷くべきだね
あと、鉢底に当たる部分も腐りやすいから
あまった木とかでちょっと浮かす様な小物を作るといいよ。
塗料は必ず防腐防虫タイプで、しかもなるべく油性にするべき。
浸透防腐なのでムラになりやすい水性は基本的に向かない。
180 :
176:2010/05/15(土) 00:42:55 ID:???
>>179 ありがとう。レンガ敷くとなるとモルタルも必要だよね。はぁ、DIYも意外と金かかるわ…
レンガ それぞれの脚のしたに1個づつ置くだけでもいいし、
全面敷くにしても、砂決めでいいんじゃね
あとで変えられるし
182 :
176:2010/05/15(土) 17:28:37 ID:exfBalBN
>>181のアドバイスに従い、砂決めのレンガの敷き方を調べて
やってみたらやばいくらいカッコイイ出来になった。
ありがとう
おいやめろフルボッコくらうぞ
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 01:23:38 ID:RuMzUwgM
>>180 業者に頼むともっと金がかかるということをお忘れなく。
>>185 型番ぐらいは欲しい…… 想像でしか書けない。
黒丸部分の反対側にもネジが付いている。
それプラス画像手前の左側・緑の線(アース線)と右側の黒い電源線の
留め具(クランプ)を外す。モーターを真上に持ち上げる。
これでポンプユニットとモーターが分離出来るから、ポンプユニットの
分解も必要かもしれない。
画像の謎ネジは、凍結防止の水抜きかも知れない。
188 :
185:2010/05/16(日) 02:04:31 ID:???
>>187 失礼しました
ナショナル給湯加圧装置
PH-202GFD6.05と書いてあります。
詳しくありがとうございます
謎ネジは凍結防止のものだったら
とりあえず触らなくて良さそうですね。
外すことによって劣化していたパッキンもしくはOリングの断裂発生、
古いユニットで素人からの発注のため、取り寄せようにも手に入らない現実、
知識不足によるインペラの破損、メカニカルシール損壊等々。
やりたがりのとほほ病っていうんだぜ?
DIYのスレで何言っての、この基地外はww
そもそも受水槽用洗剤すらもってないだろうに
分解清掃とか思い上がった話だなおい
DIYerってすくなからず幼少期の万能感を
ぬぐえずにそのまま大人になった人なんだろうな
あと貧乏人
仕事が来ない底辺が何でもDIYで済まされると死ぬしかなくなるから必死なの?
何時もの人だろう。
放っておけばいい。
築3年。スレート屋根の塗装を考えています。
北側の屋根にコケが生えていて、こすっても落ちません。
コケの上から塗装しちゃうと塗装がはげやすくてだめらしい。
で、高圧洗浄機なるものでコケを落としてから塗装する良いという情報を
ネットで見たのですが、高圧洗浄機を使うと雨漏りしちゃうとかいうことはないのでしょうか。
実は高圧洗浄機は持っています。
屋根での使用での注意事項(そもそも使わないほうがいいとかも含めて)をご存知の方ご教示ください。
少なくとも、
>>193が自分から営業掛けなければ仕事が来ないような
悲惨な環境にいることだけはわかった
>>195 回転工具にワイヤカップ付けて使えばスレートのコケは落ちるよ。
こすっても落ちないような強靭に密生してるコケなんかこの世に存在しないお
こすり方がわるいんだお
そんやなやつは屋根から転落して痛い思いでもすればいいんだお( ^ω^)
こすれば落ちるだろうけど…面積が広いからじゃないの?
屋根屋さんは洗浄機使ってるよね。
知恵のないおまいらにヒントなw
苔は生きてるから落としにくい。
>>195 高圧洗浄機を使う際、瓦が浮き上がるような角度は避けて、
瓦に対して垂直方向を意識してノズルの操作をすればいいと思う。
高圧洗浄機を使って雨漏りするようなやわな屋根ならば、
いつかは雨漏りするだろうから補修をした方がいい。
現段階で雨漏りしていなければ、雨漏りテストを兼ねて高圧洗浄機を
使えばいい。
そうなったら屋根屋、大繁盛だなwwww
>>195 屋根材の下には防水シートがあるわけだから、よほど変な角度で水を噴射しない
限り水漏れはしないよ。
注意事項は「落ちないように気をつけて」だ。 濡れた屋根はすべるからね。
みなさん親切に回答ありがとうございます。
>>199さんの言うとおりです。
デッキブラシでこすった程度では落ちなくて、
歯ブラシのようなちっこいやつで力いっぱいこすらないとダメ。
屋根全部歯ブラシとかやってらんないす。
しかしたったの3年でコケが生えるなんて、スレートはダメですね。
日の当たる屋根はなんともないんですけど、北側の下屋が・・・・
>>201 >>203 では、下から吹き付けないように気をつけて洗浄してみます。
ありがとうございました。
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/16(日) 21:03:11 ID:UWG8l+y2
ここに「螺子&螺子回し」のスレ立てたとして需要ありますかね?
>>204 スレートに限らず、瓦もシングルも鉄板も塗装も
汚れ某所処理されてない素材なら同じようにコケや水垢で汚れるよ。
特に北面は避けようがない。
>>205 キッツインで内科医?
特に道具系は各人の好みや、価値観、使用頻度でも変わるし、ターゲット広杉だべ。
依然有った様に、非磁性とか言われたらセットだと中古車が飼える次元がデフォだし。
砂本、刃Z、程度で話しているならいいけど、国産だとほぼヴェッセル一人勝ちだしなぁ。
>>204 除草剤を撒けば枯れるよ
しばらくして風化したらデッキブラシとかでこすればいい
洗面所の水がでなくなりました。混合栓でお湯のほうは出るのですが水だけ出ません。
元栓まで分解しましたが、元栓からすでに水のほうが出ません。
給水管から元栓までが詰まるってことはあるのでしょうか?
この場合は、どうやって修理、または清掃を行うのでしょうか?
高圧ホースが入るとは思えないですし・・・
>>209 どういうタイプの混合栓?ワンタッチレバー式?
元栓を分解して確認というのは、大元の水道を止めた上で
化粧台の下?にあるお湯と水双方のつなぎを外し、
大元の水道を開放して確認したという事でしょうか?
給水が詰まるほどゴミが混じってるんですか!
もしかしてイオンと同じ?
マンション?給水塔?仄暗い水の底から?
警察!警察!
色々想像するとコワイ
元栓通らないならお湯も出ないわな、普通。
凍結してるんだよ
216 :
209:2010/05/17(月) 20:58:50 ID:???
ワンタッチレバーです。
洗面台の下の水のほうだけの管を洗面台からはずした状態で水の元栓を開いたのですが
ちょろちょろだったので元栓から洗面台までは問題ないのかなと思って。
お湯と水の給水管が違うのでなんとも言えませんが、混合栓でぬるま湯になって出てたので
現在お湯だけの熱湯が出てしまうのでお湯の元栓も閉じました。
洗面台の下のお湯と水の両方の管を外して持ち上げないとだめでしょうか?
>>216 その言い方だと、混合栓の水と湯を切り替えている
カートリッジの問題。
清掃調整もしくは交換すれば直る。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 15:00:00 ID:hdn8liA9
幅15cm×長さ30cm×厚さ1.5cmの端材が数十個あるので、
これを長さ方向に繋ぎ合わせて使おうと思ってるのですが、頑丈に繋ぎ合わせるにはどうしたらよいでしょうか?
当初家具によくあるドリルで穴をあけて丸棒をつっこんで
ボンドで固定としてたんですが、どうしてもドリルの位置がズレてガタガタになってしまいます・・・。
建具の色について質問です。
床は薄いワインレッドで壁はアイボリーの漆喰、天井はホワイトの漆喰です。
合板で作ったドアやカウンターの色を統一させたいのですが何色がお勧めでしょうか?
今はやりのパイン等の白い色は苦手で、どちらかというとフランス家具等のシックな色が好みです。
ちなみにビニールレザー張りにしようと思っています。
濃い茶色か朱色かな?と思っているのですがご意見をお聞かせ下さい。
どうぞお好きなようにとしか・・・
>>220 部屋の広さや照明、窓などの条件もあるので
質問内容だけでアドバイスをするのは難しい……
って言うか、ある程度自分の好みを言ってる時点で
他者の意見を聞くと言うより、自分の好み(意見)に
同調してくれる事(後押ししてくれる)を期待してると
思われちゃうよ。
224 :
220:2010/05/19(水) 16:36:17 ID:???
レスを頂きましてありがとうございます。
部屋の広さはリビングが70平米、廊下は10平米程で、廊下は埋め込み式の黒枠ダウンライト、リビングは3Mの黒レールが4本でスポットライトです。
色をレスしていますが床に近い色を述べただけで自分では全く決まっていませんorz
総二階の家で、夏の直射日光が部屋に入って暑いのと、
雨の日は窓を開けていられないので、家の南面に屋根を付けたいです。
サイズは、幅が三間(5460)×奥行き一間(外壁からの出幅1820)くらいで
考えているんですが、屋根材をどうしようかと悩んでいます。
夏の直射日光を遮りつつ、冬の日射を部屋に取り入れたいんですが、
ポリカの波板だと夏は暑そうだし、ガルバの波板だと暗くなりそうなので、
両方使って、奥行き方向で半分づつにしてみようかと思ったり・・
で、ネットで見たところによると、ポリカとガルバの波板は波のピッチが違うので
綺麗に重ならないようなんですが、これは本当なんでしょうか?
自分がネットで見た商品だと、どちらも32波?で同じみたいなんですが・・
あとは、ツインカーボにもチャレンジしてみたいんですが、予算と腕が・・なぁw
tp://pics.livedoor.com/u/iwasakiyasushi/5125081
こういうかっこいいのを見ると、疼きます・・
以上、長文ですみませんが、アドバイスお願いします
>>225 固定の庇じゃなくて、オーニングって選択は無し?
オーニングなら遮光性の高い生地を使って夏の日射しをカットして、
冬は畳めばいいし。
>>225 夏の暑いときはシェードで日を遮れば良いだけ
レールを取り付けておいて、ヒモとかで引っ張れば良いように作れば便利だよ。
出来合いのシェードを引っかけるだけでも良いし。
228 :
225:2010/05/19(水) 19:48:16 ID:???
>>226 最初はオーニングも考えたんですが、固定の庇のほうが下の空間を色々と
使えて便利かなと思って。洗濯物干したり、自転車置き場にしたり。
それから、後出し情報なんですが、外に二台目の洗濯機を置くことになったので、
今回は固定のものを考えています。
>>227 透明屋根の下に布っぽい日除けシェードを付けてるのを、ネットで見ていました。
なかなか良さそうですよね。ただ、布がすぐに汚れそうなのとDIYで作るのが
難しそうですね。簡単に取り付けられるような既製品があればいいんですが・・
いっそのこと、屋根の下にブラインドが付けられたらなぁなんて思ったりします。
追加で質問なんですが、、幅が三間あっても、雨どいの集水器と竪どいは
片側の一箇所でいいんでしょうか?
10mmのガラス板に丸い穴空けるのって
どんな工具使うの?
>>225 予算が無いなら市販のテラス用屋根とかカーポートを
自分で付けたほうがいんでない?
寸法的にはカーポートが最適だと思うし、格安品だと6万で飼えるのも有る。
自立が基本だから強度を心配する事も無いしどうだろう?
>>228 作りにあまりこだわらないのなら、普通のカーテンレールを取り付ければ良い。
シェードもカーテンと同じくオーダー出来るから、あとは取り付けるだけだよ。
>追加で質問なんですが、、幅が三間あっても、雨どいの集水器と竪どいは
片側の一箇所でいいんでしょうか?
片方でも大丈夫ですよ〜
>>224 壁色からいうとこげ茶。床がワインレッドなのは痛いがラグやカーペットを敷いたり
家具が入ればほとんど見えないので気にしない。
235 :
225:2010/05/19(水) 23:23:11 ID:???
>>232 6万で買えるのもあるんですか。うーん、安いですね。予算が10万くらいなので
一度ホームセンターで見てこようと思います。
>>233 カーテンレールのアイディア良さそうです。盲点でした。
シェードもオーダー出来るんですね。少しググってみようと思います。
それから、雨どいは一箇所でもいいようなので安心しました。
>>229 ダイヤモンドコアドリルか、アブレシブジェット。
>>235 ホムセンの新聞折込に注意していた方がいい。
時々破格の\39800とかが有るw
定番だと69800くらいからが多い。
実は古い波板カーポートの波板を替えようと思っていたら
折り込み見てビックラこいた。
地域によるけど、自分のところではポリカ曲げ加工で
39800.+工15000とか有ってマジかよレベルで迷い中。
自分で現用は撤去要するけど、サンダーで切って畑にでも置いておこうかとw
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 09:45:52 ID:G3EwYAOH
ガソリンスタンドの価格看板(マグネット式プライスボード)を自前で作りたいのですが
ホームセンターなどでどの材料を買えばいいですか?
また作り方なども簡単に教えてくれると助かります。
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 16:22:38 ID:unXol95s
>>240 ニクロム線自体は色々な種類をホムセンで扱っている場合もある。
但し、機器によって仕様が違うので転用できるかは判らない。
メーカーも製品価格的に考えてPSE対応せざる得ないから
直接ユーザーが交換できる構造で作れない。
幾らの買ったか知らないが、新しいの飼った方が安いと思う。
懇意にしてる電気屋があれば補修部品の扱いで入るような。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 21:05:00 ID:o5kdvyzR
和室を洋室にDIYしようと思ってるんですが、天井が押すとへこむタイプで、
元からある洋室は突っ張り棒で突っ張ってもしっかりしているタイプなので、
ついでにしっかりした天井にしたいなと思ってるんですが、どのようにしたらよいでしょうか?
>>242 大手の製品で問屋(販売代理店)が一緒ならいいけど・・・
サービス部門は別とか普通だからなぁ。
今の時代は消費時代になって補修部品も送料取る時代だよ。
送料考えればトースターなんて実売でそれ程差が無いから
買い換えた方がメリット大きいとおもうが、どうよ。
>>240 ホームセンターで売っている補修用ニクロム線が
流用できると思う。(オーム電機 )
長さは調整する。
切れた方の末端ネジの線を1センチほど残して
新しいニクロム線と結合する。
熱が発生する部分なので半田接合は出来ない。
ニクロム線が売っている所に圧着リング(かしめ)も
あるので、それを使い接合すればいい。
>>243 石膏ボードなど軽くて丈夫な合板で覆えばいい。
そうすればクロスも貼りやすくなる。
>>243 246の補足
ただし、築年数が経過していたり、現状の天井つり下げ構造が弱い場合、
重量に耐えられないので、今の天井をめくって新たな天井を吊り直さないと
いけない場合もある。
おれやったことあるけど壁と天井の継ぎ目に化粧木が走ってると思うからそんなに単純じゃないと思うぞ。
天井ぶち抜いて埃まみれの断熱材捨てて天井はコンクリ丸出しで壁とのつなぎ目もそのまま出てたが、
めんどくさいし綺麗に仕上げるのは無理と判断してそのままにしてた。
質問内容の書き方で、その人がどの程度作業などをこなせるか
なんとなくわかるね。
でっ、俺様は何でも知ってるし何でも出来ちゃうんだぞっとww
>>243 簡素に書くため、用語は調べて下さい。
あと、現在の状況は憶測で。
天井が水平より中央で上がっているか確認。(水糸張り)
天井裏の吊木を確認。
900ピッチに近ければ問題無いです。
頑丈で、ならしが入って入れば尚可。(入れれたら入れる)
ラミ天裏桟の位置に墨を出して、
5.5mmベニヤを木工ボンド併用で、釘等で止める。
ベニヤの突合せは裏桟の芯で。
廻り縁の突き付けは難しいと思うから、
5分角くらいの紐を最後に打ちまわせば綺麗
252 :
243:2010/05/21(金) 02:14:17 ID:???
>>246-247 築年数は20年の木材従来工法です。
ただ・・・下から押してみた感じゆるゆるなので、耐えられるかどうか・・・。
>>248 調べてみたら、目透し天井という天井みたいです。
断熱材は屋根裏じゃなく天井裏についてるんですか?
>>251 ありがとうございます。
調べつつ、確認してみます。
目透かし張りだとかなり弱いよ。もともとベニア製で軽量なので吊木の本数や下枠のタルキが荒い。
天井の強度にナニを求めるかによるが下から突っ張るようなことなら一旦解体して組むぐらいは考えなきゃならない。
単になんとなく強くしたいだけなら耐火ボードもありだが5.5mmのベニアを貼って見るのも良いよ。
(耐火性能は皆無だけどね)
ベニアにクロスは貼れるから気を使うところはジョイント部分ぐらいかな。軽いから貼り付けるのもカンタンだし。
>>253 アドバイスをするなら正確に用語を使いましょう。
垂木ってのは屋根(正確には野地板)を支える部材のこと。
天井の下地角材は野縁。
>>254 もっと職人風にいえねーの?
「アドバイスするなら正確な用語つかえや。
垂木ってのは屋根支える部材だ。天井の下地角材は野縁だ。」
そのほうが雰囲気でると思うんだけど?
ああわるい。タルキじゃなくてノブ地な。
欧州赤松の材料をよくタルキって呼んでるからつい野縁とは書かずにタルキって書いちゃったよ。
まあそこまで知ってるからあんたがアドバイスしてやりゃいいのにねw
有用なレスは出来ないけど、揚げ足取り専門なんで悪しからず。
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 13:28:08 ID:f75Zq7wX
和室の砂壁を、漆喰に塗り直したいのですが
素人でも簡単に、それなりのアンティーク風味が出るような
扱いやすい製品でオススメを教えてください。
ちなみに、和室の柱も、ペンキ塗って、古い和洋折衷の風味にするつもりです。
本体が築40年の実家で、鉄筋コンクリの頑丈な建物なので、
好き放題に改造して住みやすく改造していくつもりです。
予算はしらねーが外壁用の漆喰が一番安いと思うぜ
とりあえず垂直な壁に餅みたいなもんを綺麗になすりつけれるか試してみるがいい
左官屋なめんじゃねーぞ
組み立て式家具のネジ締め用に、電動ドリルドライバーを買おうと思ってます
トルク、回転数調整ができるものを探しているのですが、無くても大丈夫でしょうか?
おすすめがあれば教えてください
有線/充電は問いませんが、できるだけ安いものが良いです
>>260 池屋のように、ちゃんとした組み立て家具だと
かえって電動工具はトラブルの元だけどな
回転調整(握りに対応した可変回転)とトルク調整(一定以上のトルクで滑り)
は必須で、ホームセンターの安い「ドリルドライバー」ですべて満たす
金額的にはコンセント式が安い。
>>258 漆喰「風」でよければ珪藻土のやつがよい。
プロが使う20キロ袋入りがいいかな?一部屋塗るなら足りないぐらいだし。
あとはコテとかで塗りつけるんだけど意外に技術いるからね。大工、左官は修行十年といわれてるからね。
ちなみにクロス貼りは3ヶ月で1人前だそうなw
265 :
264:2010/05/21(金) 15:48:44 ID:???
つか263と同じのか
どっちにしてもハンドドライバーは一家に一つずつ必須だと思うけど。
ずーっと前に、簡易組み立て家具・工具付きを買ったら
一枚の鉄板にレンチ穴が抜いてあって、鉄板の角を
プラスドライバーとして使う工具らしき物が入っていた。
全く使い物にならなかった。
269 :
260:2010/05/21(金) 16:47:52 ID:???
>>261,
>>263-267 ありがとうございます
IKEAではありませんが、モノがちゃんとしてるかどうかは届いてないので分かりません
コーナンの一杯入ってるやつは、電動ドライバー以外は一通り持ってそうです
>>266みたいな単品のが良さそうですが、こういう小型のはトルクが足りなくならないかが心配です
組み立て家具用として、だいたいどれくらいのトルク(範囲)を目安とすれば良いでしょうか?
ドリドラでねじ締めはトルクかけるもんじゃなくて本締めは手でやるものと思ったほうがいい。
ドリドラだとねじ頭なめる事があるから。
もうほんの少しだけ金出してせめてリョービにしとけば問題なし。
トルクは見た目のインスピレーションで選んで問題なし。
時計組み立てるのに自動車整備工場のエアレンチは必要ないし橋梁のナット締め付けるのにドリドラは使わないし。
>>269 ミニドライバーの最大締付トルクが最大3.0N・m ぐらい。
100Vだから電圧変化によるトルクダウンが無いから
組み立て家具程度ならそれで十分。
家具の組立にドリドラは無いだろ
タスキに長しだ
普通はドリルなしの電動ドライバー
ちょっと高いけどペン型で途中でカクッと折れるやつ
最後の一締めを手でコジっても内部が共回りしないやつが使い易い
273 :
260:2010/05/21(金) 17:53:45 ID:???
組み立て家具を作るときって、かなり腕がつかれるので
そこそこのトルクが必要なのかと思ってました
電動ドライバーで済むならそっちの方がいいですね
ちょっとホムセンいって悩んでみます
ありがとうございました
>>264 IKEAの家具って使ったこと無いけど、
マジにISOやフィリップスでなくポジドライブなの?
ポジならJIS(殆どISO互換)で締められないじゃん。
頭舐め多発の筈だけど木だから回避できているのかなぁ
276 :
225:2010/05/21(金) 19:02:08 ID:???
>>237 工事費込みで55000円て激安ですねw
外壁が木だから、バランスの問題で既製品は無いなと
思ってたんだけど、その値段ならDIYする意味なさそうですね・・w
ホームセンターチェックしてみます。
レスくれた方サンクスです。
277 :
258:2010/05/21(金) 22:23:34 ID:???
レスありがとうございます。
コテでなすりつけるの楽しみですw
壁塗りはやったことないですが、元々油絵好きで
美大出身なので、楽しみながら自宅改造したいと思ってます。
>>275 先日色々なIKEAを6台くらい組み立てたけど普通にNo2ビットだけで完了した。
>>278 いや、ホントにポジドライブなんかを知りたいんだよ。
ちゃんとネジ頭にヒゲが四本付いてた?
付いているならJIS(ISO)+2番ドライバ頭が上手く入らないから
有る程度トルク掛けるとヒゲ内側のスター部分を舐めて
空回りする筈なんだが・・・
べつに普通に回ると思うけど
6m程の処なんですが、二段ハシゴで上がると先の方が不安定で滑ったりします
何か良い固定方法などありませんか?
>>279 家具組み立てるぐらいでナメるほど締めたりしないだろ?w
>>281 壁に当てたり屋根に掛けるならソレ専用のアダプター?がある。パテントモノなのでモノの割りにものすごく高いけどねw
http://www.dogudoraku.com/catalog/product_info.php/products_id/975 知り合いの業者がコレ使ってるよ。
展示会で説明も聞いたことが有るがプロの要求にこたえてるようでよく出来てると思った。
最初から付いて売ってるべきものだと思うほど。
何でもいいなら1mほどの木材を最上部のハシゴが当たる部分にカバーするように取り付けるか
逆にハシゴに先行して取り付けちゃってあとは角度などで調整する。ようは相手とハシゴがずれないようすればいいわけ。
電力会社が電柱に使うはしごも先に半円のガイドが最初から付いてて横ずれしないようになってるね。
ほかにはハシゴの立て枠側にゴムバンドをまいてあったりするのもあった。
ポジドライブってなんだべと思ったが、ヨーロッパ圏では普通なのな。
ドライバビットセットに妙なのが入っているとは思ったが、あれがポジドライブか。
名前知らなかった。
ねじの現物見たこともないし。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 10:35:37 ID:Jk9Jzg0z
>>279 ホントに基本ポジだよ。
ネジの頭にヒゲついてたし、IKEAの工具セットの中には+-以外にちゃんとポジの
ビットが入ってる。
が、良く分かっていないときは2番で何とかなってたような気がする。
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 10:40:05 ID:TkhqDFrO
ラティス設置についてですが
地面に埋め込む固定金具が必要のようですが
あれは地面に直接叩いて埋め込むものだと思っていたんですが
(ちゃんとそのための叩く四角の物も売ってますよね)
ホームセンターの小冊子を見たらコンクリートで固めていたので
どっちなんだろうと迷っています
また補強について、場所(と予算・・・)に余裕がある場合は、
やはり売られている斜めの支持する棒よりも
ラティスをT字のように垂直に追加したほうがいいですか?
>>285 冊子のどういった画像かわかりませんが、先が三角形の物は
土地面へ打ち込んで使う物。それをコンクリートで固める使い方はしない。
画像はコンクリート地面へ専用固定金具を使っているなど、コンクリート基礎
への設置例だと思う。
ラティス設置は基礎への固定が大切であり、砂地のような場所に打ち込み金具を
使っても不安であり、そういった場合はコンクリートなどを使い、地面を固める必要がある。
草木が生えているような地面ならば、打ち込み金具で大丈夫。
支えに対する補強を気にされているようですが、設置幅にもよります。
何分にも設置環境(概略図面)とどのような部材(メーカー)を使痛いのかかがわからないと
アドバイスしようがないです。
正直、補強に関して大変気にされるようでしたら、業者設置をおすすめします。
とにかく、難しく考えず楽しくやるのがDIYです。
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 11:46:07 ID:TkhqDFrO
地面は硬い(と思う)赤土なので普通にしていればそのままでもいいとは思います
むしろ叩いただけで埋められるかの方が気になるぐらいです
よくある小冊子なので土質とかが書かれていたわけでもないですし
そもそも固定金具は叩いて埋めるもののはず、と思っていたのであれ?と思った次第です
幅は車よりちょっと長いぐらいなので5mぐらいでしょうか
両端にこういう形で┏━━┓補強はどうかと考えました
>>287 ┏━━┓補強 は、補強&外観を含め良い考えだと思います。
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 12:55:40 ID:Hw9/4SzL
屋外の床石タイルの目地のコンクリートが割れてそこから雨水がたまるようになったのですが、どうすればいいでしょうか?
目地のコンクリートは割れていてドライバーでほじくると際限が無いくらい取れてしまうのですが。
地面に直接木を埋めると数年で腐るからコンクリ施行したほうがいいよ。
以外に簡単だからこの際やってみては?
まずコンクリ流し込む枠を作るんだ。ラティスの基礎だから見た目は問われると思うからコンパネ使えばいいとおもうけど、
実際はダンボールでも薄いプラスチックでも型に出来るものならなんでも使える。
おれは小さなブロック基礎みたいなのはダンボール+布テープで済ませてる。
ちなみにコンクリ面に使った素材の表面の凸凹とか模様が出る。
コンパネ切って35mm角くらいの安い角材使って板同士を繋いで型を作るんだ。
多分コンクリが乾く前にラティスの柱をそのコンクリに埋め込んでしまえば完璧だと思うけど他の方法もある。
例えばコンクリが乾く前にボルトさしといてそれを固定に使うとかね。
コンクリはセメント・砂・砂利を船と呼ばれるパラスチックのケースで混ぜる。
これはホムセで売ってる緑色をした頑丈なプラスチックの箱。
まだらがなくなるまで混ぜたら水を加えてまた均一になるように混ぜる。
混ざりにくさから初めは多めに水を入れてしまってシャプコンになってしまうだろうけど小さいブロック程度なら問題なし。
おれも自分で施行したコンクリは全てシャブコン。マンション建てるのでもなければ全く問題なし。
コンクリを混ぜ終わっても船の中で泥水がシャブシャブしてるようなら完全なシャブコン。
ここまですると水分が多すぎるのでコンクリ土間などは仕上がりが悪くなる。(上面に水が浮いてコテで仕上げにくい)
水がシャブシャブしてなくても粘度が低すぎるとこれもシャブコンだけどこれならまず問題ない。
これはコンクリ土間では乾いた時に水分の分の縮みが大きいから繋ぎ目対策はしっかりした方がいい。
粘度がある程度ある(漆喰くらいの粘度かな。垂直の壁に塗りつけても簡単に落ちないくらいの粘度)が標準。
セメント20kg 400円
砂利・砂 20L 格200円
船 大きさにより3千円〜 (大きいのがお勧め5000円以上)
角スコップ 2000円くらい
剣スコップ 2000円くらい
コンパネ板 1.8m*0.9m 1000円
上仕上げ用塗装コンパネ 1400円
35mm角 2m 角材 9本 1000円
インパクトドライバ 5000円〜
コーススレッド 数百円〜
丸のこ 7000円〜
アルミ定規 2000円〜
エンピツ 100円
エンビツ削り 300円
必要に応じてコテ 又はコテに使えるもの実はなんでもいい
ねじり鉢巻 白タオル
タバコ
無精髭
ニッカポッカ
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 15:07:56 ID:Y7cc6pmK
どこが縦なん?最近のは難しいよね。。。
>で、まず、そもそもこの作りは一般的に見て適切な作りなのでしょうか?
おそらく築20年以上前かと思われる。当時はこれが普通。
適切かどうかといわれたら不適切だが、当時は他に(コストの掛からない)工法が無いと思われる。
木レンガというか、下地の木材やその周辺からの冷気が結露を招いてその結果カビるように思う。
よって、予算と手間があれば
木材の撤去
コンクリ素地部分にウレタン発泡で断熱
改めてウレタン部に下地材を接着かウレタン発泡剤などで接着
通気しないように注意して耐火ボード等を取り付け
仕上げ材(クロス、塗装など)を施工して完了
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/22(土) 21:01:15 ID:TkhqDFrO
295 :
279:2010/05/22(土) 23:15:56 ID:???
>>284 d。スゲ〜w
以前勤めていた会社の輸入商品がポジでスゲ〜苦労したんだよ。
今みたいに安易にドライバが手に入らない時代、へスレー?を輸入して使った。
PBも未だポジ出してなかったと思う。
みんな2番で締め切れるなんて締めるの上手いんだな orz
>>283 今は普通なのか・・・英国メインでドイツなんかはトルクスに逝って
余り使われていなかった記憶なんだが。
確かに北欧は変なネジ使っている事が多い。
1/10インチ程度のタップなのに妙に頭がデブでISO1番で締めるネジとかあるしw
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 00:40:58 ID:PIO9TmoF
タップでねじ穴って、そんなに薄いのに?
タッピングでいいんじゃね? 穴あけはそれで楽勝です。
>>296 ステンレス用のビットに
切削油があった方がいいね
一番安いドリドラでOK。鉄鋼用ドリルでOK。切削油は要らない。
ボルトナットの方がいいと思う。
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 02:40:25 ID:PIO9TmoF
ありがとうございます。
安ドリルとハイスドリルで穴を開けてきますヽ(´ー`)ノ
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 08:33:06 ID:5s6i+HxV
小型のガソリン発動機にある、ポンプ?肉球みたいなぷにゅぷにゅな奴あれの
名前って特にあるの?
プライマリーポンプ?注文時にぷにゅぷにゅの〜とか言いたくないからw
なんで業界標準用語が生まれようとしてるのに自分で抑えちゃうんだよ!
「ぷにゅぽん」と命名しようw
>>293 築年数は17年です。
> コンクリ素地部分にウレタン発泡で断熱
> 改めてウレタン部に下地材を接着かウレタン発泡剤などで接着
> 通気しないように注意して耐火ボード等を取り付け
ということは、下地材の木材はウレタンに埋め込まれた状態ですね。
手間も予算もあるので、じっくりやってみます。
ありがとうございました。
>>304 >ということは、下地材の木材はウレタンに埋め込まれた状態ですね。
ドコをどう読んでいるんだ?
>>木材の撤去
撤去しないと木材の熱キョウ(熱が伝わる:コンクリの冷たさが伝わる)でカビの発生する可能性がある。
>>305 ん? 埋め込まれているけど、壁には接していない状態なんですよね?
下地材があるところの断面だと
コンクリの壁|ウレタン|下地材
となって、そうでないところは
コンクリの壁|ウレタン|ウレタン
ですよね?
>>306 一旦木材は撤去
撤去した壁面はコンクリが露出しているだろうからそこに発砲ウレタンで断熱。
断熱したウレタンのうえに改めて木材などで下地を組む。
組んだ下地はコンクリと接してないので冷えない(そこに結露が発生しない)
結露の原因にはいろいろあるが室内の湿気がクロス⇒耐火ボードと通過して、ボードの裏面や
下地木材にカビを発生させる原因。
だから内断熱は室内側のビニルシートをピンと張ってボード裏面に密着させて、ボードからの湿度を断熱材に伝えないようにするのと
裏面直下に断熱材を密着させることで結露を発生させないようにしている。
この辺が理解できないのであればプロに依頼することをお勧めするよ。
原因をちゃんと追い込んでから施工しないとかえって結露がひどくなって悲惨な結末を見ることになるから。
(湿気は弱い部分に集中するので水がもれたように濡れたりキノコが発生したりする)
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 11:58:13 ID:PIO9TmoF
ドリルの話を質問したついでに机の質問もさせてください。
ドリルを使う際に万力で対象物を固定できる頑丈な机を探しています。
理想は大学や企業の研究室によくある黒いコーティングがされた頑丈な机でして
そのうえでドリルを使ったりハンダ付けをおこなっても損傷したり汚れたりしにくい机です。
足もしっかりしているので机の上に巨大な卓上ドリルを置いて使用することも可能な机です。
机の表面の素材は何かよくわかりませんが、熱せられた半田鏝が触れたり燃えてるものが
落ちても焼けるどころか焦げることすらありません。
研究室にあるようなこの机は家庭で使うにはやや大きすぎるので、性質はそのままで
家庭で使えるようなコンパクトなサイズに収められたタイプは売ってないでしょうか?
308 は、DIYとしての質問?
単に欲しい物を他人に探させるって事?
>>307 あ、もちろん撤去もします。
撤去はするつもりで、仕上がりとしてどうなるかを
誤解していないか確認したかったが
>>304 です。
内容もわかりますので、問題ないと思っています。
ありがとうございました。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 12:22:28 ID:PIO9TmoF
>>309 あ、いえ、このスレの皆さんは普段どんな作業台を使ってらっしゃるのか知りたかったもので(;´Д`)・・・
>>310 はいがんばってね。出来れば途中の経過の写真発表してね。
>>308 デコラ化粧板が天板の作業台ならあると思うよ。15万ぐらいすんじゃないのかな?
なければ特注で家具屋につくってもらえばいいし。
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 13:59:56 ID:PIO9TmoF
ありがとうございます。
作業台に関してはいろいろと調べてみようと思いますm(_ _)m
>>316 確かにたけぇ。
でも汚ったねぇボロ作業台で失敗する事を考えると
返って不良が少なく安くなるような気もする orz
>>317 いや、いい作業台を使うと、失敗は作業台のせいじゃないって気が付くんだ
だからまじめに修行して腕が上がるんだよw
新品でなくてもいいよ
汚れ・傷のある中古でいいからこういう作業台を安く買えるところってないかね('A` )b
作業台オタばんざ〜い!
おれも欲しい。
でも高い。
自分で作ったとしても天板がネックになる。
せいぜい合板に油性ニス塗るくらいしかできない。
これはあまり強くない。
シンナーこぼしてメラミン天板が波打って剥がれたから張り替えたんだけどね。
作業台こそDIYで作ろうぜ。
自分は表面に化粧板貼ってある物より、
無垢材並べた天板の方が好きだ。
釘が打てるから、治具を固定するのに便利だし。
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 21:19:12 ID:VYsCbK1T
>>289 ホムセンでタイル目地買って埋めておけ。
>>290 コンクリで補強しても木自体腐るわな。
数年持つかどうかの違いと頑丈かどうかの違い。
手間はコンクリ補強の方がかかるが。
>>322 地中でなく地面の上にあってしっかり塗装してあればそうそう腐るものではないよ。
腐朽よりもシロアリの方が強烈
ひび割れのないブロックなどで、ある程度地面から離さないといけない
コンクリ補強ネタで思い出したけど、
クレオソートって使っちゃいけなくなったの?
未だに一斗缶が複数あるんだが・・・
>>282 ハシゴ固定の件
おぉ、これ良いですね!
ホントだ何で始めから付いてないんだろw
こんなん単品で送料込み6600円で売るなら、1個100円のロイヤリティで
アルインコにでも売った方が儲かりそうな気がするんだが.....っと言うかそーしてくれ
ちょっと高いから、まずコレの自作DIYから初めてみようかと思ってるところです。
情報、ありがとう御座いました。
327 :
243:2010/05/24(月) 21:15:43 ID:???
断熱材ないの?
穴から外見えてるし
>>327 シーリングファン付けたいだけならそのあたりだけ吊り木、野縁追加で補強。
あと、どこのエリアか知らないけど断熱材は乗せた方がいいと思うよ。
おれも、天井がどうのこうのよりも、まずは断熱材をきっちりと施工した方が夏冬共に快適になると思おう。
棚を作ろうと板に1液型油性ウレタンニスを塗ったのですが1回目が乾燥してから研磨すると
粉が出て削れていくのではなく消しゴムのカスのようになって削れる感じで
紙やすりの黒い粉が塗膜に塗りこめられていく感じで汚れが広がって汚くなってしまいました。
乾燥したら弾力のある塗膜ではなく硬い塗膜になるニスは(塗料)はどんなものがありますか?
ニスはどれもそこそこ硬いけど。
ちゃんと乾いてた?
症状は硬化不十分そのものだな
一回で仕上げようと超厚塗りしてたりしない?
普通に塗ってて、数日置いても、むしれるようなら、その塗料がおかしいかも
一回で仕上げるのに紙ヤスリなんかかけないだろ
338 :
334:2010/05/25(火) 18:04:02 ID:???
>>336 3日前に塗って昨日おとといと雨だったので間は2日空いてます。
ニスはアサヒペンのツヤ消しクリアです。
>>338 塗料のせいじゃないとしたら、こすりすぎて摩擦熱で溶かしてるとか
耐水ペーパーで水砥ぎしてみたら?
>>338 合板の接着剤が塗料の溶剤で浮き出たのかもね
相性と思って諦めよう
ちなみに、つや消しニスは重ね塗りしない方がいいよ。
重ね塗りしたい場合はツヤありを重ねていって、
最後につや消しを塗る。
今持ってるつや消しは仕上げ用に取っておいて
2液のウレタンサンディングシーラーを最初に塗ってみたらどうだろうか
缶チューハイ買ったら蝶野ストロンググラスを景品でもらった。
蝶野の印刷を剥がして無垢のグラスにしたいんですが、
いい方法ありますかね?
>>341 あるけど、材料費などを考えると
百均で良いグラス買い直した方が安上がり。
知り合いとかが持ってたら借りれるから、
とりあえず教えてください。
すげえその物ずばりだ。面白そうな物やね。
>>345 まさしくこれです。
ありがとうございました。
348 :
243:2010/05/26(水) 11:06:54 ID:???
>>328 他の部屋には天井の裏にグラスウールが入ってるんですが、この部屋は北側で不要と判断したのか
ケチケチしたのか・・・ともかく入ってないですね。
にしても密閉性は高い部屋なので、PCの熱で結構冬は暖かったです。夏はまだ一年たっていないので未経験・・・です。
>>330 えっそうなんですか?天井を吊ってる吊木がおもったより細かったので、やわそうだなと思ってました。
>>331-332 なるほど、別で補強すればいいんですね。断熱材は天井ついでに施工しようかなと思います。
>>333 簡単に施工するならベニア+クロスということですね、わかりました。
耐火ボードを張る場合の解体って野縁からってことでしょうか?
>>348 和天井ってのは廻り縁に「打ち下ろし」って方法で釘打ちしてある。
周り縁は水平が保たれているが野縁はちゃんととってない場合があり、調整やチェックしないまま貼ると
グダグダになることがある。(たいていは中央部の持ち上げを和天井用の釘部分で行うことが多い。
あと、当然だが軽量なので野縁の間隔が広い。(ボードだと細かくないとたれたりゆがんだりする)
耐火ボードだと「打ち上げ」って、字のごとく下から↑に向けて釘を打ち付ける。
だから野縁の水平はちゃんととってある。(中央部は10-20mmほど吊り上げてあることが多い。
ということなのでボードでやる場合は野縁を取り去る前に水平かどうか、吊木が適切かどうか
重量に絶えられるかどうか、間隔が広い場合はボードがあとでたれてこないかどうか、を、チェックが必要。
350 :
バカは氏んでも名乗らない:2010/05/26(水) 16:03:01 ID:C+rUFcik
築25年の家です。
2Fの自室の屋根がたまに「ミシ・・・」と音を立てます。
前にネズミがいたときは「サッサッサ」という音でした。
木が気温の変化で伸縮しているのでしょうか。
>>350 知らない奴が屋根裏に住んでた事件もあったぞ。
こんにちは
隣の家の犬がうるさくてしょうがないので、窓周りの防音性を高めようと思ってます。
夜にも吠え続けるので、手始めにガラリ戸の隙間を埋めようと考えています。
当初は、棒状の木材を隙間に差し込んでいって埋めようと考えていたんですが、
塗装で膨らんでたりして隙間が一定でなく、ちゃんと埋めるのはかなりむずかしい
ことが分かりました。
そこで、樹脂?かコンクリートを流しなどしたらきれいに埋まるかと考えているんですが、
どういった材料を使ったら簡単に埋めることができるでしょう?
工具とかあまりない素人でもできる簡単な方法ないでしょうか?
(防音対策としては、窓の内側に防音窓を増設することも合わせて検討しています。)
>>354 棒状の木材で隣の犬を殴り殺した方が早いよ
>>354 二重サッシはエコポイントつくよ!
で、その時(見積もりとかね!)に既設分の相談もしたら?
コンクリながして取り返しがつかなくなる前にw
外回りにガラリ戸ってのがそもそも間違ってるだろ
>>354 ガラリ戸がどんな形状か判らんけど
とりあえず隙間スポンジを四辺に張ったプラダンをタッカーで打つってのはどうよ。
それでダメなら別な方法を考える。
マジに防音するとdでもない金額になるぞ。 @関連筋の人
アルミパネルの接着方法として、説明書に変性シリコンシーラントを用い、両面テープを仮固定用に併用するようにと書いてありました。
このような場合、シリコンというのは全面に塗る必要はないのでしょうか?
両面テープの上に塗るのは、テープの意味がないでしょうし、両面テープが接着するところまで押したときに、シーラントが両面テープの接着面まで覆うようになると何の意味もありませんよね?
このばあい、ある程度の厚さの両面テープを使用するものなのでしょうか?
どちらにしても、テープが張られていない部分にどれだけシリコンを塗布するとよいのでしょうか?
木工でパネルの張り合わせをする時だと全面に塗りたくるので(横からはみ出すほど)、両面てーぷ併用というのがいまいちわかりません。
よろしくおねがいします。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 07:26:54 ID:RnfE0RIS
「フラクタクル日よけ」はホームセンターなどで市販されていますか?
>>359 両面テープの厚みよりも高くなるようにシリコンを糸状に引く。
シリコン→● = ←両面テープ
おしつぶして広がってもなるべく重なるようにはしない。(30ミリぐらいの距離を保つ)
両面テープが接着するまで押していくとシリコンがつぶれて広がって接着される。
テープが仮固定の役目を果たし、本固定はシリコンが担う。
どの程度の大きさを貼り付けるのかはしらんが、3X6でシリコンが2本ぐらい。
外周にシリコン、その内側にテープ、中央部に30センチ間隔になる程度にテープと、
平行してシリコンを入れていく。
ぐいぐい押すとシリコンが泣き別れしてしまうので、両面テープの部分のみ押すこと
あとは自然にシリコンがつぶれてくれる。
ありがとうございます。
非常によくわかりました。
30cm間隔くらいでいいのですね。
助かりました。
本当にありがとうございました。
>>240 電熱線なら坂口電熱
だけどそう言うのがあるかどうかは知らん
最悪同じ太さのニクロム線買って来て自作だなw
でもトースターなら
>>241のいう様に買い直した方が早いよ
俺もトースターバラして断線くらいなら何度か直してるけど
手間考えたら買い換えた方が断然楽w
まぁどっちかというと愛着と趣味の領域ですね
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 22:53:46 ID:4NA6JyXR
パイプ連結の三方をオーダーメイドしてくれる所ありませんか?
三つの穴全てφが違うのが必要なんだす。
1×4の板に、3cm四方の四角い穴の開け方を知りたい
ノミとげんのう
角のみとボール盤
ドリルとカッター
まあ、どれかで。
367 :
バカは氏んでも名乗らない:2010/05/27(木) 23:24:40 ID:K5JTLfKF
家のわきにプラスチックのトタンの倉庫が
あります。
(風呂のわきにある、隣家をさえぎるような形の)
最近、ネジが外れたのか風が吹くとカタカタ音がします。
これはネジが外れているのだと思うのですが、そのネジの
名称は何でしょうか。また、簡単に直せますか??
>>366 ボール盤いがいはあるのでやってみます^^
書き込んだ途端にレスが欲しいってか?w
(´・ω・`)?
角鑿盤じゃなくて角鑿じゃないの?
いや、373は細かいとこに突っ込めるオレって天才! と思ってるw
ノミを持ってるくせに、3センチ四方の穴の開け方ごときで
いちいち他人に聞かないと解決出来ないって
どんな無能だよ
誰だって最初はわからないもんさ。
ノミを買う時点でどんな使い方かわかるだろ
自分の持ち物としてノミを持ってるんじゃなくて、
元々家にある道具だという可能性はあると思う。
殆どの人は質問内容からそう判断してるだろうな。
コンクリートと木を接着したいです
酢酸ビニル系接着剤を使うらしいのですが
コストの問題で
酢酸ビニルエマルジョンでは駄目でしょうか
駄目ならばシリコンシーラント
ではどうでしょうか
382 :
365:2010/05/28(金) 18:33:44 ID:???
3cmにけがき、小ビット〜大ドリルで、穴をいっぱい開けて、ヤスリでごしごし
仕上げは105円のダイヤモンドヤスリで
なんとかできました
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 18:54:06 ID:KtMzz42s
>>381 もっと具体的に、コンクリートのどんな物に、木のどんな物を貼り付けたいのかを書かないと
381さんに有益な答えは返ってこないんじゃね
>>384 >>385 そうですかー
コンクリートの壁に取り付けしたいもの
があるのですが、わけあって振動ドリルで
穴開けなどしたくないので
木を接着→乾いたら木ネジで取り付け
とやりたいのです
諦めてコンクリート用接着剤を買います
>>386 重量物をとりつけるなら穴あけないともたないだろ
ボンドは侮れないよ
初期の強度はボルトより強い
怖いのは経年変化
>>386 発想をかえて室内で天井と床が平面なら突っ張り棒で突っ張って飾るという方法もあるではないか。
それほど重くないものなら突っ張り棒を天井近くの横に突っ張って紐で通すとか。
おもいきってピクチャーレールを新設すればあとあと壁にかけてあるものを変更するとかとか融通が利くだろうし。
>>390 いやコンクリート用ボンドが酢酸ビニル系だ
ってネットに書いてあったので、
よくあるエマルジョン
で接着できるかなって思ったのです
試しに木材の切れ端を木工ボンドでつけましたが
何か接着できた用に見えたけれどとれたので
無理そうですね
今日コンクリート用を買いに行きます
>>391 ボンドがどーたらじゃなくて、用途を書けってこと。
コンクリートに
どのようなものを
どんな用途で
どの程度の強度や耐久性が必要で
どんな風に使いたいか
ってことが必要なわけだよ。
ポスターをちょっとの期間だけ留めておきたいならご飯粒でもOKだが、重量のかかるフックなら
コンクリボンドか、あるいはもっと高価なものを取り付けるならボンドではなくアンカーボルトなどの選択肢も視野に入れなくてはならない。
素人考えでボンドで十分かと思うことも知識がある人にとって見れば危険に思うことも多々あるわけで。。。
>>391 あまりにもやりたいことの情報が少なすぎて、アドバイスというか
当初の381の設問に答えられない。
接着剤の材質にこだわっており、コストとかいってる割には無頓着かと。
まーエスパーレスをする教えたがり屋に期待すればいいことだが……
棒状の平ヤスリで、側面はヤスリが入っていないタイプというのは売られていますか?
不用意に側面でヤスらないようにしたいためです。
どんだけ時間掛かるんだよw
>>395 金工ヤスリでは見たことがある。
木工では…どうだっけ?
>>395 どういう大きさを希望か知らないが、
木工用ボンド、水漏れ防止のコーキング、硬化パテなどで
側面を保護すればいい。
その前にヤスリ側面の脱脂をするべし。
>>399 間違いなく刃物を研ぐという本来の使い方では使用できなくなるね
ヤスリの刃、両頭グラインダーで落としちゃうのが速いんじゃね?
グラインダーとヤスリでどっちが固いかだね
側面をプラ板でガードとかな
グラインダーの方が固いよ。
金属と硬質鉱物じゃ金属に勝ち目はない。
砥石の減りは早そうだけど。
グラインダーでヤスリの面をそぎ落とす技法は普通に行われているよ。
このスレの住人でもいるんじゃね?
側面にステン板とかを接着という手もあるな
それだとステン板の厚みの分だけ削れない領域が出てくるから
やっぱグラインダーでガッツリいくのがいいんじゃね?
410 :
395:2010/05/30(日) 14:22:38 ID:???
>>409 そうです。こういうのです。
こういうのをもっとホームセンターとかで扱ってくれると助かるのですが・・・
【ネット】 2ちゃんのおかげで漫画『ホームセンターてんこ』が売れたと作者大感激
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275118877/ 2ちゃんねるにスレッドが立てられたことで、単行本の売り上げがアップしたとして、
漫画家・とだ勝之氏がホームページ上で2ちゃんねらーへの感謝のメッセージを掲載している。
とだ氏は現在、月刊マガジン特別増刊『マガジン イーノ』で『ホームセンターてんこ』を連載中。
しかし、残り3回での連載終了が決定したことで、2ちゃんねるのニュース速報板に
「DIY女子高生マンガ『ホームセンターてんこ』が連載終了らしい」というスレッドが立ち、
そこから単行本の売り上げがアップしたのだという。
道具も自分で使い易くするのがDIYer
手斧と鉈のお勧めを教えてください
鋸は鋸スレでよく話題になってたゼットソーで満足でした
414 :
413:2010/05/31(月) 19:23:46 ID:???
別板に鉈スレがありましたのでそちらで探してみます失礼しました。
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 12:07:46 ID:CFTFNvMN
玄関のピンポンが鳴らなくなったのですがどこが原因でしょうか?
親機をショートさせると鳴るのですがボタンを押す側の配線を
ショートさせると音が鳴りません。
>>415 そんな情報だけじゃだれも答えられない。
大体、ショート(短絡)させたら普通は壊れる。
えっ、この場合ショートでいいだろ。
とりあえずテスター買ってきて導通確認かな
>>415 ボタンを押す側の配線かボタンを押す側に電池が必要ならそれだな。
>>415 情報不足だよ。 画像だけでもあればレスは増える。
1 親機に乾電池を使っているのなら、乾電池を新品に交換してみる。
2 親機側の配線接合部をドライバーで緩め、配線を取り付け直す。
3 玄関スイッチから配線を抜いて、配線同士を接合。
1と2を処置後に玄関スイッチを押しても鳴らない場合、3を実行
3を実行して鳴る場合は、スイッチを交換(ホームセンターで売っている)
3を実行して鳴らない場合、玄関スイッチから親機の配線が断線。要交換。
>>416 お前じゃ詳しい情報があっても答えられないよww
同意
同意
玄関のピンポンを短絡させただけで壊れるなんてw
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 16:57:43 ID:uKF04CfG
コンクリ基礎の上に、土台(105角)を載せたんですが
あとからアンカーボルトを2本追加する必要が出てしまいました。
(開口部を設けるため)
土台の上から基礎立ち上がりまで穴を空けて、ケミカルアンカーを
施工できるでしょうか?
短絡させなきゃ鳴らない。
426 :
423:2010/06/01(火) 21:38:07 ID:???
>>425 短絡の意味わかってる?
スイッチの接点をジャンピングすることじゃないよ。
電位差のある二線を抵抗なしでつなぐことだよ。
例えば、クルマのバッテリー(直流)でプラスとマイナス直結。
あるいは、家庭用コンセント(交流)の接地側と非接地側を直結。
>>427 > 電位差のある二線を
そんな定義あったっけ?
ただ抵抗の低い状態で接続されることをいうんじゃねーの?
ボード上のA点とB点を短絡とかってよく使う表現だと思うが。
脳内定義だと思うぜ
>>427 池沼の解説はもういいからww
それにしてもジャンピングってww
ドアホンは、本体側に入っている抵抗に流れる電流を感知してピンポンを鳴らしている。
短絡の定義に電位差は関係無いし、その流れる電流量も無関係。
電線を鼠にでも囓られたかもな。
ダメモトで調査するなら、電線を強めに引っ張ってみる。
接続個所の直近で銅線が切れているなら、被服のピニールが
ビヨ〜ンと伸びるから、切れている場所が判る。
玄関って勝手に思ってるけどサインポストかもよ
>>415 スゲ〜初歩的な事で既に対応済みかもしれないが参考迄に。
戸外のスイッチが松下のスイッチなら
ボタン接点が錆び吹いて10年超えで接触不良になる事が多い。
サンドペーパーかヤスリでネジ止め部分、銅線と外したボタンの
接点金属を磨けば復帰する場合が多い。
磨いた後は何でも良いから油を薄く塗っておけ。
>>432 >ボタンを押す側の配線をショートさせると音が鳴りません。
>>433 錆び吹いたままでショートさせてもなぁ、導通出ないと思うぞ。
磨いてショートさせたなら判るけど。
>>434 銅の錆って緑青か?
元々電線と機器の接触部分に緑青がふいて接触不良になってと言いたいのかww
>>436 >ボタンを押す側の配線をショートさせると音が鳴りません。
^^^^^^^^^^^^^^
衝撃吸収のためにアルファゲル(もしくは同等品)が手のひらや指の部分に付けられている軍手のような物や
取っ手の部分にアルファゲル(もしくは同等品)が使用されてる金槌は現時点で商品として存在するでしょうか
>>438 そこまで限定しているのなら、聞く前に先にそのワードで検索すればいい。
物としては沢山ある。作業用に限らず、各種スポーツ用、バイク用など。
金槌も、そこまで限定するのなら聞く前に検索しろと。
>>437 >434
以下永遠のループw
現物見た事無い >433=>435=>437 頭ワルス〜
ピンポンレスだが、泥水客参加の温泉ピンポンに見える……
どちらが泥水客だかは言わないが。
ムキにならない方がいいよ。
>>439 良ければ具体的な商品リンク張っていただけないでしょうか
自分が検索下手なのは承知していますが
フィンガーガードや靴のクッションに使われている商品程度しか見付けられなかったので
ないのかなあと思い質問した次第です
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 16:22:58 ID:ogesevQQ
わからない人はスルーすれば良い。
木造2階建てスレート葺き(築35年)の戸建を手に入れたのですが、角の柱が一本沈んでいます。
基礎が割れているのか、柱だけなのかはまだ確認していません。
いずれにしろ、素人がジャッキアップするのは危険ですか?建物のジャッキアップの経験はありませんが、一応、重量物を扱った経験はあります。(PC据付、タワークレーン組み立て解体等)
445 :
444:2010/06/02(水) 21:28:15 ID:???
下がっている量は、目見当では10cm以内です。1階・2階とも家具等は一切置いていません。
建設住宅業界板で聞くほうがいいんじゃね?
てす
>>444 角柱ってのが気になるところだが
切り張りしてジャッキアップすればいいんじゃね?
おー書けたw
>>444 基礎用のジャッキ(基礎と土台の間に差し込めるジャッキ)があるのでそれを入手出来たらだいぶ楽な作業。
ただ、10センチ以内ともなるとかなりダメなケースと思われ。(10mmじゃないんだよね?)
基礎コンクリが破壊しているだろうし、35年でそこまで下がっているとなるとたいていはこれからも下がっていくと思われるから。
瓦屋根なら判るがスレート葺きという軽量建築でそのダメージ具合は
地盤がおかしい(傾斜地、埋め立て、その位置に井戸があったなど)
基礎がおかしい(コンクリが手練、シャブコン、鉄筋が入ってない、ベースが無いなど)
異常な重量 (超重量物があった、振動する機械があったなど)
の、どれか。
450 :
444:2010/06/03(木) 01:16:04 ID:???
>>449 阪神大震災で揺れた地域なので、そのせいかも。
震災前からこの状態だったかどうかは不明です。ただ、周りの家はそれほど被害を受けてないので・・・。
宅地になる前は、恐らく田んぼです。
頭の中ではジャッキアップで、沈んでいた一角が持ち上がり、壁のクラックが埋まる様子を描いていた(ちょうど、映画スーパーマンの、時間を逆行させたシーンみたいに)のですが、なにかとてつもない危険があるとマズいので、ここで聞いてみました。
10tくらいのジャッキを借りて試してみようと思います。
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 09:30:45 ID:7PMk/Blk
地面が沈んでいるんではなくて、土台や柱の根元が腐って
潰れていることもある。
以前見たことがある家では、120mm角の土台がクシャッと潰れて
2cmぐらいになってた。
家の角に雨漏りがあり、柱の根元に垂れてその辺りがグズグズになってた。
このスレは釣りとクズの集まりでワロタ
>>438 ビバかワークマンか忘れたが
振動工具用吸収パッド付き手袋みたよ
5ミリ厚くらいのパッドが付いてたぜ
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 19:04:44 ID:ukB4CW6x
工具の油汚れおとし用に灯油を使うとよいそうですが
ガソリンスタンド逝けばよいでしょうか
(1.5リットルペットボトル程度で充分です)
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 19:14:49 ID:xOGkAZzi
いんじゃね
ペットボトルに入れてもらえるの?
ガソリンスタンドとかだと、ポリタンク単位でしか
売ってくれないんじゃないか?
工具洗浄なら、300円ぐらいのロング管の
ブレーキクリーナーで良いんじゃないか?
>>454 200〜300円くらいで売ってるブレーキパーツクリーナーお勧め。
灯油とか気持ち悪いよ?
グリスが入ってるような工具にジャバジャバ使うなよ〜
DIYのお店だとたいていキャンプ用品、バーベキュー用具が売ってる。
そういうところに「白灯油」とか「ホワイトガソリン」なんて書いてある燃料も売ってる。
手ごろに1リットルサイズとか4リットル缶とかのサイズ。しかも添加剤とか無いので品質は最高。
灯油がいいならそういうのを買えば?
あー、思い出した!ラウンドアップハイロードってやつ。
あれが一番効果的。なんせ根絶やしになる。
つる草なら10倍液とかをビンに入れてそこに切った茎の両方をちょっとつければアラ不思議!
地面の根っこは枯れるわ、葉っぱの方も枯れるわとすごい効き目。
雑草だけからしたいなら軍手(下にはゴム手袋をする)に液を浸して、それで枯らしたい草だけをしごく。
これでその草だけ枯れる。しかも根っこまで枯れるので次が生えてこない。
竹林ならドリルで穴あけて原液注射。枯らしたい木も注射で枯らせる。
雨が降る直前でも(数時間前だったかな?)散布しても効果は出るし、吹き付けノズルの形状によっては
白い泡状になるので散布したかどうかがはっきりと認識できて便利。
うわあ誤爆 しかもハイロードじゃなくてマックスロードだしww
DIY全く経験なし、道具も力もない者です。
シンク下のスライド収納庫内に、新たにスライドレールを付けて
内部で2段収納にしたいと思っていますが
そういった作業は初心者には簡単でしょうか。
またレールなどの材料をホームセンターで探しましたが
見つけられませんでした。どこで調達すれば良いのでしょうか。
手持ちにあるのはドライバーのみです。
スライドレールの無いホムセン探す方が難しいと思う。
店員に聞いたら?
>>464 >シンク下のスライド収納庫内に、新たにスライドレールを付けて
引き出しを追加したいってことかな?
スライドレールの種類にもよるが難しいと思ったほうが良い。
設置する棚と引き出しの箱の幅が適切かどうかを判断できるか
水平あるいは平行をちゃんと下地にマーキングできるか(差し金とか持ってる?)
そのマーキングから正しくレールを固定できるか
ねじが効かない場所にはどうすべきかのノウハウを持っているか
うまくスライドできない場合の対処方法を知っているか
と、わりと難度が高い。材料調達、計算能力、設計能力、施工能力、調整・応用力・・と、
DIYの基本を問われるような感じ。
逆に言えばこういうのを出来る人はDIYの能力が高いってこと。
さほどお金が掛からずしかし結果は日常生活を高めてくれる(便利に使える引き出しの完成)ので、チャレンジするのもよいかもしれない。
みなさん、ご親切にありがとうございます。
どうも自分には難易度高そうなのでやめておきます。。。
>>467さん、まさにそれです。
下のも考えましたが、下の棚とあわせると重量過多になってしまいそうで、
後付のものを考えました。
業者さんを探してみます、ありがとうございました。
470 :
質問:2010/06/04(金) 08:29:12 ID:NU3R3Kbt
うすの中をくりぬきたいのですが、どんな道具を使えばよいでしょうか?
電動ドリルは素人でも安全に使えますか?
でなければ、ノミと彫刻刀で地道にくりぬこうか…と考えています。
>470
「臼」の中に穴を開けるのか?
「臼」を作りたいのか?
どっちだ?
作るならおおきさは?
472 :
470:2010/06/04(金) 12:13:42 ID:NU3R3Kbt
>>471 ありがとうございます。
古いうすから郵便ポストを作ろうと思っています。
外側は昨日ノミとハンマーで剥がしたので、あとはなめらかに整えてペンキを塗る予定です。
問題は中のくりぬきで、結構固い部分もありノミや彫刻刀では大変かと電動に頼りたいのですが、危ないのは嫌だなぁと…
何か安全で良い方法はありませんか?
キツツキを閉じ込めるに1票
電動ドリルでφ10mm位の穴は簡単に開くだろうから。
沢山あけてノミで繋げればいい。
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 14:31:09 ID:NU3R3Kbt
>>474 Φ10mmというのは1pのことですか?
やはり電動ドリルを使うべきなんですね。オークションで安く買おうと思います。
ドリルは危ない工具の部類では無いと思う。
誤っても指を落としたりすることは無いだろうし。
電動工具を使うときのポイントは
「軍手をしない事」
軍手の繊維は工具の回転部に巻き込んじゃうからね
>>476 ありがとうございます。手袋する気まんまんでしたので助かりました。
オークションの92パーツ付きってやつ買おうと思います。研磨用ポイントというのは木をなめらかにする時に使えますね?ということはこれで外側も内側も大丈夫なんだ…すごいですね。
みなさん本当にありがとうございました。
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 15:37:49 ID:JLdvF3AY
>477
ついでに、初心者の君が買うんならコード式を勧める。
バッテリ式は使わないと数年でゴミになっちゃうよ
>>477 大きめのホームセンターならば、工具貸し出しサービスをやっている。
無料・会員なら無料・有料
そこで一度、電動ドリルを借りればいいと思う。
別の便利道具があるかも知れないよ。
>>454 適切な灯油用タンクを持って行けば、100ccでも売ってくれます
>>470 道具の扱いに慣れてるなら、チェーンソーでくりぬくのが早いんだが、
下手にやるとキックバックで大変な事になるからなぁ。
手ノミよりは楽かもしれないが電ドルあっても相当な作業だな
厚さがどれくらいか分からないが
ジグソーにロングブレードが使えれば比較的楽な気がする
>>477 手袋はしといた方が良いと思うよ。
革のやつ。
ホームセンターの砂ってどうやって買うの?
>>485 袋に入ってるやつはそのままレジに持っていったらいい。
袋に入ってない奴は自分で袋に入れればいい。
砂ください。といって代金を払って買う
店ごと寄越せ!と怒鳴る。
土嚢袋くらい買えよwwwww
店に聞こうよ。
風と飛んでくる砂埃を少しでも軽減させるために
金網フェンスに結束バンドを使って防風ネットを張る事になったのですが
ピーンと張った方が良いのか少したわんでる位が良いのかどちらが有効なのでしょうか?
ヒモ網張って、つる草で生垣作ったほうが効果的じゃね?
>>493 詳しい事はわかりませんがきっとその方が効果的なのだろうと思います。
しかし「金網フェンスに結束バンドを使って防風ネットを張る」という事は変えられないんです
どうしても金網フェンス張りたいならピンと張らんとみっともないだろ
効果は大して変わらんだろうしな
高い所にある井戸で汲み上げた水を一旦箱に溜め、そこからホースで
サイフォンの原理で20m程離れた低い所の箱に移してるのですが、
流量がとんでもなく少ないのですが、何が原因なのかよく解りません。
ホースが直線じゃなく途中地面の凸凹で上下するとサイフォンの原理の
公式の高度差に影響するんでしょうか?
>>496 口径だけの問題だと思うが。
途中何かで絞ってない?
>>497 はい、あまりに少ないので何処かで折れ曲がって止まってるのかと、
何度もチェックしました。
あとホースを持ち上げると上の箱の水位より低くとも出なくなります。
そんなオカルトな
具体的な状況写真が出ないことには
統合失調症か虚言癖の人だなw
途中の凸凹は関係無いんですね…
100m巻きのドラムに巻いたままのホースでも中が潰れてなければ
出口を水位より下にすれば問題無く出るんでしょうか?
>>496 単純に、ホースの途中に空気溜まりができてるんじゃないか?
>>501 途中の大きな凸凹は関係ないけど、管の中の空気を逃がさないと
少しの高低差があると余計に詰まったようになる。
>>502-503 一度ねじれチェックがてら入り口の方から出口に向かって持ち上げて
行ったんですけど、明日もう一度確実にやってみます。
昔ビルの4階から似たことをしたけど
液体の下がる力で途中のホースが潰れ
水の勢いがなかったよ
なるほど
下に降ろすなら負圧になるが
水頭10mって結構な水圧だからな。
ソフトゴム長買ったんですが、足のサイズぐらいの直径のゴムバンドが2つ付属してました。
これってどうやって使用するの?
箱見てもどこにも説明が書いてなくて。
元気になった時に、根元に巻きつけておくと長持ちする。
>>508 ゴム長履く時に足首あたりでズボンの裾を止める
台所の戸棚の上に、棚を作って置こうと思うんですが
天井との隙間が3cmくらいになるように作って
設置後、作った棚の上の部分がせり上がって
隙間をなくしてネズミとかが巣を作らないようにしたいんですが
なにかアイデアありませんか?
ないですね。残念ながら。
>>511 >作った棚の上の部分がせり上がって
この方法限定?
だったら「上下方法に伸縮する棚」を作るしかない。
ボルトナットでジャッキのような仕組みを組み込むとかで、
出来るっちゃ出来るが。
増えるわかめちゃんとか使えないだろうか。
コロニアルの屋根を塗装してもらったばっかりなんですが
縁切り作業と言うのをやるべきでしょうか?
今までは特にそう言う事をしないで屋根はもっています
それともやっておいた方が長持ちするんでしょうか?
水性塗料でローラーで塗ったので、結構繋がっちゃってる所はあります
築20年以上なので、もともとの反りで結構隙間は開いてる所もあります
塗ってすぐだとくっついて意味がないとの意見もあり、足場があるうちになんとかするべきか
悩んでおります。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 00:00:08 ID:ftFtpFRP
玄関がタイルなのですが、雪が振ると滑る滑る
表面を荒らすなど、数時間で施行できるDIY教えてください
砂をまく
焼く
>>515 コロノアルだと重なってる部分が何重にもなってる。
ということはどっかが繋がっていてもどっかとは縁が切れているわけ。
だからそれぞれが繋がってようがはなれてようが関係ない。密着していると吸い上げる??
すでに下地合板の寿命が来ている(大体20年がせいぜい)のであれこれ心配するほうがムダ。
次の雨漏りですべて張り替えるか上から足すかで対処。
>>516 滑り止めの入った防水塗料(プールの周りのようなザラついた防水)を塗るか、滑り止めの塗料(透明とかあったような)で塗る。
>>516 スノボ用滑り止め(デッキパッド)を貼るとかは?
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 02:13:21 ID:Rj+b2j+u
軽量鉄骨2階立て、鉄板屋根 対象面積50u。
現在の屋根は、平らなので(5/100の傾斜)
断熱兼ねて、でコロニアル造ろうと思います。
最大問題は、屋根柱どうやったらいいか悩んでいる。
>>516 3M製品に「セーフティ・ウォーク」って製品がある。
表面が滑り止め処理されたテープで、色々な種類がある。
タイルと地面の境目は、濃いめのテープを貼り、その他の場所には
透明タイプを貼るといいと思う。
検索ワード: セーフティ・ウォーク すべり止めテープ
>>511 スポンジ詰めればいいんじゃない。
発泡ウレタンを注入するとか。
うん、悩みぬくべきだな
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 07:20:05 ID:RNqAS7+7
>>526 「鉄フェンス diy 塗装 」あたりで一度、ぐくってみたらどうだろう。
細かい手順も含めて、すでに 沢山の WEB に書かれているし、
ホームセンターにいけば、「塗装の仕方」みたいなパンフもあるし。
一応書くと、ぺりぺりはがれるような部分は、当然はがす。
他の部分も金ブラシや紙やすり等で落とせる塗料は落とし、
錆びも取ります。(そうじゃないと、塗った塗料が、すぐに剥がれる)
すべての塗料を落とす必要は無いと思う。
塗装できるだけ剥して、再塗装してみます。
教えてくれてありがとう。
>>528 ラッカースプレーは使わない方がいいかも
元の塗装がブヨブヨニ浮いてくるかもしれん
530 :
515:2010/06/08(火) 22:33:35 ID:???
>>519 実際に切れそうか試してみましたが、ちょっと難しそうなので止めました
と言うか、これを実際に全部やるって言うのはかなり難易度が高いですね
仰るとおり、このままで様子を見ようと思います
ありがとうございました
壁の板をはがして張り替えよと思うんですが
はめ込む場所が完全な長方形ではなく多少ゆがんでます
はめ込む場所のサイズを正確に測るにはどうやるんでしょうか?
>>531 どう歪んでるのかにもよるけど、
辺が直線の多角形なら、対角線引いて3角形に分割して測るのが普通。
四角なら、2辺+対角線の三角形で測る。
石膏か粘土で型取り
>>532が言うように1枚でやろうとせず、分割するとラクに出来るね。
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 12:31:34 ID:GWXYd8RF
どしろうとのあつまりか(笑
お前みたいな奴が定期的に来るね
定期イベントか?
>>537 お前みたいに釣られる奴が定期的に来るね
定期イベントか?
素人がやるからDIYなんじゃぁ…
自分でやるのがDIYなんだと思ってるわけだが。
>>540 「自分でそれをしてもましょう」、「自分でやろう」、「日曜大工」
とかに訳されるのが自然であって
それはプロに使う言葉とは違う。
プロの大工に本棚や犬小屋を「自分でやってみよう」と
自らの工作を啓発するような言い回しはしない。
そうなると素人であったり、自分でやろうとは思わない人の
背中を押すような表現とかんがえたほうが自然
おそらく「ド素人」だけの話じゃないだろ?と言いたいのだろうけど
どんなに熟練した人間でも所詮は素人であってプロじゃないし
プロであるなら「自分でやる」なんて次元で話はしない
「素人の」自分がやるのがDIY
ってことじゃないかな・。・・
ド素人が・・・っていうのはプロが使う言葉。素人まがいの職人に向かってそういうんだよ。
どういうこと?
この殺伐とした流れを救えるのは
逆回転君だけだ
先輩方ご教授下さい
野外にレンガでBBQコンロを作ろうと思いましたがレンガとモルタル選択で悩んでいます
ちょっとググッてみると
1.耐火レンガと耐火モルタルじゃないと×
2.BBQコンロ程度ならどちらも耐火用じゃなくてもおk
3.耐火モルタルでレンガは普通のでおk
ってのを見つけました
実際はどうなのでしょうか?
それとモルタルなんですが・・・
・普通のモルタルは高温になるとボロボロになってしまう?
・耐火モルタルは火を入れて固めても雨が降ると流れてしまう?
ってなるとモルタルは何を使っていいかわかりません・・・
野外用耐火モルタルってあるんですか?
あとレンガとモルタルの相性があるとかで何がなんだか・・・
お勧めがあったら教えて下さい
長文、多質問すみません
>>546 耐火煉瓦じゃないとダメなのは確か。
普通の煉瓦だと結構すぐぼろぼろになる。
今はもう出来なくなったけど、昔ゴミ焼き用の焼却炉を作ったけとき、
1年ぐらいで崩れてきてしまった。
そのときは耐火モルタルとか使ってない。
けど、レンガがぼろっとはがれもしたし、
モルタルもだめになってたのかもしれんねぇ。
壊れたらまた作ればいいと考えられるなら、普通の奴でやってみたらどうだろう?w
549 :
546:2010/06/11(金) 18:40:49 ID:???
即レスアリガト!(´▽`)ございます
>>547 コメリが耐火用って記されてないので信頼できるかなって思います
>>548 貴重な体験談有り難う御座います
焼却炉等頻繁に使用する場合は耐火用にしなくてはいけないんですかね
でも1年で崩れてしまうって早すぎる・・・
使用頻度にもよるのかなぁ??
予定としては年に10回程度しか使用しないと思うんですけど
七輪が珪藻土で出来てるらしいので
作った後、火に面する部分に珪藻土塗るってのはダメかね
レンガを積む時にラス網を結束出来るように工夫しとけば塗るのも楽かと
七輪とか削りだしがほとんどだから。
セメントと同じ使い方出来るって思ったらダメ。
珪藻土はそれ自身で凝固できないから糊を入れないとダメなわけで、
内装に本来向いてないのになんであれほど流行ったかわからんのだよなぁ。
つーことで、珪藻土をモルタルとして使うことは出来ませんと。
珪藻土の切り出したものを売ってくれるところがあれば、
レンガの代わりとしては最適なのかもしれんけどね。
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 19:41:52 ID:iz07CCyh
ガーデンテーブル・チェアの作成にあたり、
組み立てに部分的に接着剤を使用したいんですが、
耐水性のある木工用接着剤って
入手しやすい国産(コニシ・セメダイン等)でオススメはありますか?
定番はタイトボンドUあたりみたいだけど、
輸入品で結構高いし、近所のHCに売ってないんで。
554 :
551:2010/06/11(金) 20:01:33 ID:???
>>551の訂正
>七輪とか削りだしがほとんどだから。
焼成のやつがあるね。嘘書いた。
>>553 売ってあるのか!
コストさえ許せばこれで作ってみたいなぁw
>>552 ちゃんと塗装されてれば普通の木工用で充分だと思うけど
塗装しないの?
白木のままで屋外に、ほっぽり出し?
七輪とか雨にあたると土に返るんだけど屋外で大丈夫なの?
559 :
552:2010/06/11(金) 20:28:13 ID:???
キシラ等の油性ステインで塗装します。
普通に売ってる白い木工ボンド 水に弱そうな気がする
560 :
546:2010/06/11(金) 20:48:17 ID:???
以前図書館でパラ見した七輪で焼き物の本には
1000度くらい行くと流石に七輪の内壁が崩れてくるけど
そんな時は焼き物用の粘土?かなんかで補修すれば
ダメになっても簡単に修理出来るから使い続けられると書いてあった希ガス
まぁこれは1000度行くならって話で、七輪は使わない時は中にしまうの前提だから
コンクリとレンガで造るなら、やっぱ耐火物を使わないと持たないと思うよ
つーか、そんなもん作るより
専用のグリル買う方が多分何倍もマシだと思うぞ、普段はしまえるし
>>559 塗料に防水性があれば大丈夫だけど?
ステインの防水性がどの程度かしらないけど
木工ボンドが溶けるほど水が通るならどの道
木が腐るかカビが生えるよ
びしょ濡れ前提なら、まあエポキシでも使っとけば?
>>546 庭が広くてレンガコンロの周りでワイワイ出来そうなら作りたいんだけど、
ウチは庭狭くて隅に設置すると、みんな庭の端に固まって
なんかビンボくさそうなBBQになりそうだから見合わせてます。
ピザ窯も面白そうだからつくりたいんだけどね。
>>560 BBQコンロ程度なら総額でも大したことはないけど
焼き釜作ったときはB級品の耐火煉瓦を大量に使った。
市場には余り出回ってないけど、メーカに行けば買えるよ。
GIKENのチューブラ錠に別で買ったユニオンのレバーハンドルを
付けてみたんですが、レバーハンドルの重みでレバーが下がってしまって
ドアが開いてしまいます。
チューブラ錠からLSミニケース錠に変えたら
重みで下がるなんて事はなくなりますか?
チューブラ錠ではなくGIKENの普通のラッチでした
回転部分が堅めのものってあるんでしょうか?
>>567 GIKENの普通のラッチ とは?
元々付いていたラッチに、購入したレバーハンドルを購入したって事?
交換前もレバーハンドルでしたか?
経年的にフニャフニャ・復帰力が無くなるとハンドルの自重の方が勝ってしまい
自動開放ドアになることはあるよ。
この場合は、ラッチを交換すれば解消する。
569 :
546:2010/06/12(土) 00:57:43 ID:???
>>561 やはりモルタルとレンガは耐火用ですかね
>>専用のグリル買う方が多分何倍もマシだと思うぞ、普段はしまえるし
おっしゃる通りでございます
でも田舎の家で庭がかなり広いし
ただただ自己満足したいだけです
>>563 もしBBQコンロ作る時はアドバイスして下さい
連投スミマセン
>>565 アドバイス有り難う御座います
>>焼き釜作ったときはB級品の耐火煉瓦を大量に使った
モルタルは何を使用しました?
使用頻度と何年くらい使いましたか?
劣化しませんか?
質問で返してすみません
>>571 それだと戻りのバネが付いてないタイプだから
ゆるゆる感がたっぷり。というかゆるゆる。
返品できるなら返品交換した方がいい。
だから参照URLの一番上のも使えない。
そこにあるタイプなら、8ST−51だね。
形状が似ているし、説明書きが無いから間違うのも無理ない……
>>572 ありがとうございます
8ST−51注文したいと思います。
>>546 ドゥーパとかでは耐火モルタルにはアサヒキャスターをよく使ってるな。
普通の耐火モルタルは加熱処理をしないと固まらんらしいけど、
アサヒキャスターは普通のモルタルのような扱いでもいいみたい。
使ったことないからよく知らんけど、参考に。
>でも田舎の家で庭がかなり広いし
>ただただ自己満足したいだけです
大変羨ましい&よく分かります。ガンバレ!
>>575 おぉ!アサヒキャスターってのがあるんですね!
これはいいかもです!
有り難うございます
L字アングルかな
でかいホムセンならいろいろサイズがある
>579
ありがとうございます。
ただ、L字というよりガラスを挟み込む部分が必要なので感覚的には
F字なんですが、ホームセンターで見かけた覚えがないんですよ。
大きいところにはあるんでしょうか。
L字アングル2つ使って挟み込んだ方が安くつくかもね
ホムセンのサッシコーナーにないの?
アルミ材売り場でなく。
自宅にリフォーム屋の営業が来た時に、上手い対応の仕方はありませんか?
「自分でやるからいい」だけでは芸が無いので
親兄弟が同業だといえばいいんじゃね?
>>583 うちは「来年建て替えで今設計中だからリフォームはいらない」
って言ってる。
親兄弟が〜へえどこですか?
来年立替で〜もちろん新築もご相談に…
カエレ、警察呼ぶぞ〜ポストにウンコが…
理由を言うのは良くない。
話を続けられる。
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/12(土) 23:39:37 ID:Bybg9P9S
話を聞きながら服を脱ぎ始め
下着姿になるところで逃げた
相手がホモじゃなくてよかった
>>588 >来年立替で〜もちろん新築もご相談に…
契約済みだって言えばいいじゃん。
来年では期間が長いから嘘っぽいって?
大手HMならそう思うかもしれんが、
設計士に頼んでイチから練り上げる場合は長くないよ。
いや、そうじゃなくて会話を足がかりに粘られるよと。
>>583 >>586 >
>>583 > うちは「来年建て替えで今設計中だからリフォームはいらない」
> って言ってる。
↑
リフォームの意思がある=横取りできるチャンス! ってなるので禁句。
ちゃんと「ウチは出入りの業者がいるのでダメ」「親戚が工務店なんで」「親が建設会社をやってる」
で「キミもそこらへん考えられないの?空気嫁よ」的なことを言えばOK
お金が無い→ローンでOK
興味が無い→説明します、提案します
気にしない→リフォームでアナタもチェンジ!
営業なんてこんなもの。
>>583 HM勤務で十分
どこの?って聞かれたら建てたビルダー言っておけばOK
>>587 俺もそう言う。
直したいところ有るから大家に話してくれって言っても大家の連絡先教えろと言われたことは一度も無い。
むかつく営業が来たら、いかにも興味ありそうに話を聞いてやる
そして絶対買わない、営業は無駄足を踏み続けるw
597 :
バカは氏んでも名乗らない:2010/06/13(日) 16:47:02 ID:Q1xVf76d
>>597 ティッシュでいいんじゃない。
それかギボシの絶縁を引き抜いてからラジペンで抜けば
絶縁被服は傷つかないよ。
>>597 端子抜くって、無灯火にするんじゃないよね?
マイナスドライバー
レスどうもです。
今のライトが暗めなので
ハイパワーLEDに換装したかったのです。
・・・しかし、ギボシ端子が思いのほか
ざっくりと刺さってる。前のはむき出しだったので
すんなり抜けたのですが。
傷付けたくない気持ちもわからんではないが
誰も見ないし少しでも傷が入れば気持ちも折れる
>>597 布かませてラジペンって所じゃね?
実際この手の奴って手だと無理でも工具使うとあっさり抜けたりするんだよな
あとは潤滑油でも差してみるとか
これ爪で引っ掛かる端子じゃないか?
>>597 精密ドライバーで爪を押さえながら抜くとすんなり抜けたりして
>>599 余計なお世話厨、御一名様御到着で〜〜す。
質問です
天井までの高さのある棚をリフォームの時に作ってもらったんですが、不要になったので外そうと思った所、壁(壁紙)と棚の縁の部分(足元から天井までの直線)がぶよぶよのゴムみたいな接着剤で固定されてるんです(色は薄目の灰色です)
このゴムを壁紙が汚くならないように剥がす道具などはあるでしょうか
>>608 それ、接着ってより隙間埋めのコーキングじゃないかと。
>>609 検索してみた所、なんだかそれっぽいです
コーキング剥がしでも検索しましたが、どれもコンクリートのようなところを剥がしていて、壁紙からはがしてるものはないですね
壁紙はやっぱし張替えなのかなあ
棚作らなきゃよかったorz
>>607 無灯火じゃないです。
前のハイパワーLEDを換装のために
取っただけで、参考画像として用意しただけです。
・・・端子がツメを引っ掛けるタイプなのでしょうか。
そうなるとお手上げです・・・
でも、それだとライトが故障したらどう交換するのか。
押し込むとロックされるようになってるんじゃない?<爪
振動で抜けても困るところだからね。
ピンで押しながら引っ張るとかすれば抜けると思うよ。
>>611 それはすまんかった。
まず、ズリズリして透明のチューブを上にずらす。
この状態で端子を良く観察すると(たぶん)真ん中あたりにポッチがあって
簡単なロックになってるのが分かると思う。
配線コードを掴んで芯線を圧着してる部分が凸で盛り上がってるので
プライヤかペンチなどを引っ掛けて、引っ張ると外れると思う。
チューブはズラして傷つける心配はなくなってるので、丁寧に作業すれば
壊れる事はないと思うけど、どう?
>>597 色々レスが出ている通り、抜け防止の爪ロックが引っかかっているだけ。
よく見れば必ずわかるので、ぜひ見て頂きたい。
形状にもよるけど、つまようじ程度の物で爪を押したまま端子を引っ張れば
割と弱い力で抜くことができる。
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 14:20:11 ID:hI4/LotJ
はいぱわーに乗せ変えるなら配線も変えちゃえばいいのに
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 14:25:49 ID:hI4/LotJ
あ、間違えた、配線じゃなくてダイナモね。
あんまりハイワッテージのLEDに換えたら、今度はハブダイナモが重くなるぜ。
ところで、高速走行でダイナモがLEDのVfより超えたとき、どういう制御をするの?
ハロゲン球やクリプトン球のように定格超えてもしばらく点かないから気をつけて。
× 定格超えてもしばらく点かないから
○ 定格超えてもしばらく点くようなことはないから
壁紙を張り替えたいのだけど
壁紙と石膏ボードとの間の茶色っぽい薄紙?
あれは普通に売ってますかね?
その紙もカビがすごくてボロボロになってたんだけど
ホームセンターとかでないのなら、代用出来るような紙ってありますか?
>>619 ハトロン紙かな?ふすまとかはあるけどクロス壁には使わないなあ。
クロスをはがすと茶色い紙が出てくるけどアレはクロスの下側(ボード側)の紙が残ってる。
表面の意匠(ビニールのデコボコ)と、紙の基材とが最初は付いているんだが
はがすときに基材の紙(茶色)が残って表の意匠の面だけがはがれるわけ。
とりあえずカビがひどいのは殺菌というか除菌しないとまたカビが生えるので
表面に見えるカビ部分は取り去る
アルコールあるいは十分に薄めた漂白剤で拭くとかぬぐうとかする。
取りきれないのは余分につついて取り去る
乾燥したら
デコボコならクロス用のパテで埋める
防カビ剤の入ったクロスののりを使うか業者使うなら指定する
パテが平らに固まったら均してからクロスを貼る
完成したら
カビが生えないライフスタイルを作る
>>620 ありがとう
あれは石膏ボードの表面だったのか、勘違いしてました。
丁寧なレスサンクスです。
かなり凸凹なんでパテとサンドペーパも買って取りかかろうと思います。
そうだね、カビを生やさないようにしないとね
>>621 紙のデコボコはそのまんまだと目立つと感じるけどパテ入れてなんとなくならしちゃえば
新しいクロスの表面が荒っぽければ目立たないよ。ツルっとしたものだとダメだけど。
サンドペーパーを取り付けられるタジマかどっかのメーカーのグリップ式のコテ見たいのが便利だよ。
疲れないしペーパーも端まで使いきれる。
アラ取りで60番、次に100か120番ぐらいので均すとあとはクロス下ならソレぐらいで十分。
ようはデコボコしてなきゃいいわけで。。
SPF材買いたいんですがどこに売ってますか?
ホーマックにこの前行ったんですけど見当たらなかったんですよ
ネットでもいいですけど早い方がいいので教えてください
>>623 順序が違うと思う……
1 ホーマックでSPF材の取り扱いを聞く。
2 検索ワード SPF材 通販 で各種検索をしてみる。
3 色々調べてみたがわからないので、ここで質問してみる。
完全に手抜きだろ。
うちの近所のホムセンにあるよ。
あなたにとって近所かは知らないけど。
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 02:48:51 ID:ImiglUw/
てすと
>>623 っていうか、どこの店舗かしれないけれども、SPF材が売ってないホームセンターなんて有るのか?
あり得ない。
せめて店員に聞いたのか?
SPFなんて言わないで、「安いツーバイフォーの木材」といえば通じる。
いやいや「SPF材」という材料を探しているのでは?
片田舎のホームセンターと名乗るのもおこがましいような店にも2×4と1×4のSPF6フィート材はある
631 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 11:21:36 ID:rtCE8OLB
うちの近所のHCもSPFって名前の材は無いな。
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/17(木) 18:13:16 ID:uyN7pXyM
網戸と窓枠の隙間が1センチ程度空いている。
虫が入ってくるから隙間埋めたいんだけど、何か方法ない?
たけぇよw
まぁホームセンターでこの手の奴はいっぱい売ってるな
俺もいづれ試そうと思って既に10年以上経過しとる・・・
>>634 これが高いなら何でも直せる魔法の道具を紹介してやる。
布ガムテープ
いろいろ工夫するより最初からそれなりの物使った方が却って安いぞ。
>>632 網戸の調整で済むのか、すき間テープなどで埋めるのか
説明不足でアドバイスのしようがない。
画像が欲しい。
直径6cm程の半円柱を鉋かけてニス塗りしたので、フックを付けて壁に取り付けたいのですが
取り付けネジとかが見えない方法ってありますか?
>>637 その情報だけだと正直よくわからない。
どれくらいの長さの半円柱で、どの面を見せたいのか
壁に取り付けたいのか、脱着したいからフック掛けしたいのか
言葉では難しいのならラフスケッチなどの画像を添えると
いっぱいレスやアイデアを出して貰えるかもしれない。
>>639 エクセレント イイ感じだねぇ
壁掛けフック&装飾品(カバンなど)をお洒落に見せたいと。
全フックを使用した時に、ある程度の重量に耐えるようにすると
ビス留めは必須。
壁の材質によっては、強力両面テープの全面貼りだけても
いけるかもしれない。
簡単施工で丈夫な取り付け方法のアイデアがあると思うので
レスを待ちましょう。
>>637 壁への取り付け方法だよね?
1・壁にフックを取り付ける
2・フックを受ける穴を半円柱の裏に空ける
3・壁のフックに半円柱を引っ掛ける
でいいと思う。
>>637 ダルマ穴(鍵穴みたいなやつ)があいた金属製プレートがあるから
それ買ってきて半丸太の壁側に取り付けて、壁側は木ねじの頭出して
引っ掛ける。壁の下地があるか間柱にねじ噛まさないと重量は支えられないよ。
自分ならフックのところでネジ止め。
フック自体を打ち込みかネジ仕様にする。
壁側はモリアンカーで固定
プラスチックのスノーダンプが割れてるんですが
これをうまい具合に直す方法ありませんか?
>>645 優れものだね
HCで見かけたら使用目的も無しに買っちゃいそうw
風呂桶がホーロー製なのですが
お湯の循環口の周りが錆びて来てイヤンな感じです
パッキンを交換するのが一番だと思うのですが、分解するな
変えるとしたら一式で2万とか言われたので、自分で何とかしようかと思うのですが
この場合、どう言う方法がいいでしょうか?
東京ガスの人の意見だと、錆止めか何かの塗料を塗ったら?といわれたのですが
ちょうどいい塗料があるのしょうか?
コーキング剤でやるかなぁと思ってますが、風呂桶の下の方なので上手く押し込めるかどうかと
そもそも、ゴムパッキンの上からコーキングしちゃっていいのかな?と言う疑問があります
あと常時水が入るような所にコーキング剤ってきくのかな?と言う疑問も多少あります
東京ガスの人の話だと、水が漏れるレベルじゃなきゃ気にするなと言われたのですが
サビがどんどん出てくるのをほったらかしにするのはどうかと個人的には思うので・・・
>>646 割れの具合・程度により補修方法が変わる。
接着剤接合
プラスチックテープ補修
パテなどによる造形補修
その他色々
>>639 下のオッパイを作るのは難しいから彼女で代用するべき
>>648 サビの具合・種類にもよる。
できれば画像が欲しい。
>>648 なんか意味が見えん
ホーローの下からさびがでてきてんの?
パッキン交換という発想になるのはなぜか?実はパッキンの汚れ?
一式交換とかいう話が出てるということは循環口がさびてんの?
コーキングといっても色々あるし
水漏れ用ならシリコンかな
シリコンなら乾燥するまで1日風呂を我慢すればOK
素人がやると見た目最悪になるけどな(グチャグチャグチョグチョ)
コーキングにしろ錆止め塗料にしろ、錆びてる上から塗っても
錆びが無くなるわけじゃない
錆をいったん完全に除去してから錆止めしないとあんまり意味ないから
分解せずに錆取りなんてまず無理だと思うなあ
654 :
648:2010/06/18(金) 18:49:15 ID:???
>>654 なるほど。
循環口からは茶色い水は出てこないの?
あと、画像だと白色の樹脂製循環口が比較的新しく見えるけど
交換はしたの?
これは653さんが言ってる通りで、原因・サビの元をどうにか処置をしないと
サビ水はどんどん出てきてしまう。
分解してみないと判断は出来ないと思う。(風呂釜が原因じゃない場合もある)
業者による修理は要注意って感じかな。
656 :
648:2010/06/18(金) 21:09:12 ID:???
>>655 レスありがとうございます
循環口そのものは外の配管と繋がってるだけで
そちらは錆びてないので大丈夫です
ちょっとアップすぎて分かりにくかったかもしれませんが、循環口は外した画像です(ネジ3本でとまってただけなので)
循環口の取り付けてある基礎の部分、ホーローの風呂桶を削って
そこに取り付けられてる白いパーツとホーローの壁の間の黒いゴム
その部分の隙間からサビが出ている状態です
てっきり陶器の風呂桶かと思ってましたが、ホーロー引きの鉄製らしいので
水が染み込んでそこからサビ水が染み出してるんだと思われます
循環口そのものは大丈夫だから今回は取り替えないと言って去ってしまったのですが
湯沸かし器変えたんだから、セットで変えてくれと思ったり思わなかったり
657 :
637:2010/06/19(土) 04:18:33 ID:???
帽子とかならいいけど、重いものだとガタが来て抜けちゃうね。
俺なら、そこにつくフック部分の奥に木ネジ設定するかな。
>>657 この木ネジって間柱に付けてる?
壁の仕上げを見る限り石膏ボードみたいだから
>658の言うように間柱に入ってない場合
重いもの掛けると木ネジぐら付いて落ちる可能性が高いぞ。
まぁある程度のものならいんじゃない?
ダボが水平なのが少し気になった
基本的にダボと言うのはそう言うものかもしれないが
よくある壁に付けるフックのような物だと、大体斜め下方向に
ピンを刺してる方が安定するので、やや斜め下に打つべきだったんじゃないかなと
言う希ガス
つか、隠れちゃう位置なら木ねじネジ込んでそこに板かぶせるだけでよかったんじゃ・・・
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 18:04:11 ID:gxesuB+D
漠然とした質問ですいません
柱などにテープを貼りたくて、しっかり接着するようにニスでも塗ろうと思ってますが
テープが貼りやすいつるつるの状態になるものでしょうか
ニスといっても種類によっては貼りづらいものもあったりしますか?
ちなみに現在の家の木材は、テープを貼っても剥がれやすかったり、
剥がれた跡が付いてしまう(塗料がテープに持っていかれる)艶無しタイプなので、
どちらも回避する方法としてつるつるになる艶の出るニスを塗る、という選択肢になりました
こういうタイプですとテープが貼り付きやすいと思うので
また全面塗装ならある意味リフォーム的なので不自然でも無いですし
>>661 塗装がはがれるのは下地と密着してないから。
柱 密着 塗料
↑
この部分が剥がれるわけ。
密着させるためには「アシを付ける」か「シーラー、プライマーなどで下地を整える」しかない。
アシとは脚、つまり表面を荒らして塗料が剥がれにくくする方法。サンドペーパーなどでこするのはそのためもある。
シーラー、プライマーは素地を整えたり密着性を高めたりする塗料。
ガラスなどの塗装しにくい素地でも塗料が乗るようにするのもある。
ということで、塗装するならまずは400番ぐらいのサンドペーパーで下地を整えて
ニスを塗ればいいんじゃねえ?
塗料的にはつやがあるほうが丈夫と聞くけどどうかな?一液ウレタンならかなり強度あると思うけどね。
どうしてもクリアは劣化しやすいのと、下地に紫外線が届くので浮きが生じやすいのもあるよ。
ツヤの有無と強度は基本的に関係ないのでは?
ツヤなしはツヤありに乱反射する粒子が混ざってるだけだから。
>>661 どんなテープを使い、何をどうやって貼り付けるのは知らないが
そのテープとやらを別の物に変えれば改善されるんじゃね?
冷蔵庫ドアのパッキン、
洗っても思ったほどキレイにならなかったのでラッカースプレーで塗装したのですが、
一週間経っても完全硬化していません。(数回に分けて塗装しました)
元に戻すため剥がそうと思うのですが、シンナーではパッキンに対して強すぎますか?
宜しくお願いします。
>>665 シンナーなど剥離剤を使うと余計ぐちゃぐちゃになって見た目悪くなるよ。
あと気密性も無くなり、結果、冷蔵庫の電気代が上がるかも知れない。
諦めて、部品を取り寄せて自分でパッキン交換した方が良い。
>>665 いいか悪いかなら当然悪い。
ただ、現状使いものにならないならダメにするの覚悟で
やってみれば?
ラッカー塗料にだって当然シンナーが含まれてるわけで、
既にそれを一回塗ってしまってるわけだし。
>>666-667 ありがとうございます。
20年以上前の冷蔵庫なので恐らく部品は無いでしょうね・・・。(後出しすみません)
>>667さんの言うとおり、ダメ覚悟で色々やってみます。
明日、試しに灯油とシンナー混ぜてやってみようと思います。
ありがとうございました。
畳の部屋をフローリングにしたい場合、荒板→スタイロ→コンパネ→床材 と並べるだけで大丈夫?
釘とか打ちまくらないとだめかな。あまり、現状復帰できないようなことはやりたくないんだけど・・・。
要らなくなった1050mm幅のコタツの天板を切断して
棚板に使いたいと思うのですが、
この天板が中空かどうか、切らずにうまく調べる方法はありませんか?
化粧板のようにも見えるのですが…
>>670 叩いて音で判断
それで分からんなら重さ計って比重を計算
異常に軽ければ中空
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 12:06:28 ID:jgNwYMpd
>>662-664 まとめてレスで失礼します
なんといいましょうか・・・家が古くて、柱などの塗料は上に塗られてるというより
木材に染み込んでるっぽく見えるようなタイプなんです
そして艶無しのさらさらしたタイプなので、粘着系のものを貼っても
粘着が強いものだと剥がすと塗装ごと剥がしてしまう(そこだけ色が変わる)
弱いものだと今度は剥がれ易いということで
それで、だったら塗装を変えてみようと考えたわけです
その場合、どんな種類のものが適しているのかと思っての質問です
水性とか、○○用とか、いろいろあるので
塗ったら仕上がりが同じだった・・・というのだと意味が無いので
家の木の材質ももちろん全部それではなく、場所によってはつるつるの艶ありで
テープを貼りやすく剥がれにくいものもありますが
自分の部屋をそうしたいので
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 12:28:00 ID:wHoMUtcV
>>673 せめて
・どんな使い方するのか
・数量
このくらい書くと回答しようがあるんだが
キャノン(写真はノイトリックだけど)並の精度で自作するには旋盤必須。
一応、瀬戸際音響系です。
この手の質問者はとても見識が狭くアホで許容性が少ないから
「そのもの」以外になにか代用できそうなものがあるとか一切考えない。
だからこういった質問の仕方になる。
そして当人が得られる情報も自ずと限られてしまう。
これはこの手の輩の仕様だから仕方ない。放置でおk。
677 :
673:2010/06/20(日) 13:32:32 ID:wHoMUtcV
679 :
673:2010/06/20(日) 13:44:54 ID:wHoMUtcV
>>673 確認したいんだけど、そのキャノンコネクタの胴の延長に使うという前提?
そうなら、それに使われていいるネジの規格をきちんと書いてくれんと判らん。
“それ”用の延長チューブなんて売ってるの買うしかないんじゃないの?
DIY無理でしょ、旋盤なきゃ。
ネジ自体はタップだったかダイスだったかで切れないか?
まぁそのネジと山が合うかどうかは知らないが
つーか、その形状にこだわる理由が分からん
なんか別の素材で外のガワ作って合体させるんじゃダメなの?
あちゃあ、無知なのがばれちゃったねーw
684 :
673:2010/06/20(日) 14:39:57 ID:wHoMUtcV
>>680 > 確認したいんだけど、そのキャノンコネクタの胴の延長に使うという前提?
はい、それが目的です。
> そうなら、それに使われていいるネジの規格をきちんと書いてくれんと判らん。
規格ですか・・・、ノギスで計ってみたところオスネジの径は16〜17mm、
ねじ山は1mmに1山程度の間隔です。
> DIY無理でしょ、旋盤なきゃ。
この規格品はあるでしょうか?
>>682 中に収納する電子基板のメンテナンスを考えると取り外しがいつでもできる
ネジ式が一番合理的かなと思いました。
>>684 メーカー判ってるんだから、ノイトリックに問い合わせるのが一番近道だと思う。
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/20(日) 15:12:49 ID:Kl3wN1Zg
円筒ドアノブをレバー式に替えようとしています。
ドアノブを外したらヌキ穴が思いのほか大きく
買ってきたレバーノブのネジピッチ以上ありました。
こういうばあい、一枚板をかませる方法がいいのでしょうか?
他に何かいい方法あったら教えてください。
>>684 既製品を切った貼ったして作れないなら
>>685の言うようにメーカーに問い合わせるのが一番じゃね?
あとは真鍮鋳造で歯科技工士にお願いして作ってもらうかだ
ただ、あっちは無理いって作ってもらう事になるのと
若干サイズが変わる可能性があるので、それで上手く組み付くかどうかは知らん
ああ、あと薄さ何mm以下は無理とか言われるかもね、真鍮が回らないとかで
正直、自分でどうしたらいいか分からないならDIYの範疇を超えてると思うぞ
あと、どうしてその形状じゃなきゃならんのか良く分からんので、質問する段階で
もっと具体的にどう言う使い方をするものと言うのをはっきりさせないと答え辛い
同じ形じゃなくていいなら、頭のネジとケツのネジをプラスチックの箱にネジ込んで接着
そこのプラスチックの箱のフタを付けたり外したりでいいじゃんって事になる訳で
そう言う円筒状でなきゃならない理由でもないなら、こう言う方法の方が楽なはず
金属の一体成型で、そう言うスマートなもん作るのは相当面倒だよ
>>684 亀レススマン。
胴長XLR(ノイトリック)が欲しいのね・・・
ノイトリックのHPにチョイ胴長が有ったと思うが発注単位が二桁以上違うw
スイッチクラフトっつーメーカーで長めの♂が有ったと思う。
自分で調べてくれ。
あと、ひょっとするとトモカ電気に希望のコネクタが有るかも知れない。
んで、手元見たら所望の♂奴は1個は有る。中継なら三個。
昔いっぱい捨てたからこれしか残ってねぇ orz
居るなら手を上げて。
ちなみに今でも某社では大量廃棄しているはずなんだがw
あ、>688は>675です。
追伸、中継の部分だけはノイットリックでも売ってないです。
特注でも扱っていないはず。(コネクタ強度の問題でヤバイ)
たぶん支那の国で適当に削った物かと。
んで話が前後しますが、コネクタ胴の延長は基板入れるなら勧めません。
ケーブルが延長部分でクルクル回る仕様になります。
♂ならピンassyをスナップリングで止めた方がストレス溜まりませんよ。
690 :
673:2010/06/20(日) 17:00:54 ID:wHoMUtcV
>>688-689 レスありがとうございます。
ノイトリックとは関係のない、第三者の方が作成された延長筒だったんですね。
> たぶん支那の国で適当に削った物かと。
まさに旋盤とタップで適当にねじ切りした、そんな感じでしょうか。
> スイッチクラフトっつーメーカーで長めの♂が有ったと思う。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=724^TA3M^^ なにやら長そうなものがみつかりました( ´∀`)っ
基板を収納できるほどのスペースがあるかどうかはまだわかりませんが。
>>687 > 正直、自分でどうしたらいいか分からないならDIYの範疇を超えてると思うぞ
3mm程度のねじ穴ならタップで開けたことはありますが
16mmクラスのねじ穴をタップで開けたことは一度もありません(^-^;)
たしかにDIYの範疇を超えている気がしますね。
アプローチを変えることも考慮しなければならないかもしれません。
それ旋盤には違いないけど、文字通りネジ切り機だよ。
ほんの数秒でガスや水道の粗いネジ切るのには向いてるけど…。
693 :
673:2010/06/20(日) 17:38:20 ID:wHoMUtcV
>>691-692 ありがとうございます。
ガス屋さんまで登場とは大がかりになってきました。
検討してみます。
695 :
689:2010/06/20(日) 19:38:34 ID:???
>>673 それ違うw もっと長いの。
swichcraftでぐぐる宜し、って調べてみたら今は無いんだな orz
http://www.switchcraft.com/products/connectors-7.html かノイトリックのスイッチ付(FXS)を改造する方が良いかも。
(但し両者とも♀しかない記憶)
>>694 ガス管関係は無知ですが、XLRはコネクタPINのAssy次第ですよ。
物によっては先にケーブル止めしてからコネクタPINを差し込んで
ネジで固定とか、スナップリングで固定します。
構造上ダメな奴は拠り線ケーブルの余長を長くして逆巻きしてからネジ込むとかw
ぶっちゃけ、何するにしてもXLRに基板収めようって場合は、
筒だけ旋盤屋さんに外注するのが一番楽で精度が有り安い。
真鍮で塗装無しなら10個@3000円くらいで受けてくれると思います。
要は半日の日当+材料費w
696 :
673:2010/06/20(日) 21:36:56 ID:wHoMUtcV
>>694 > ただ、
>>689の言うとおり、配線がねじ込みってどうやるんだ?
http://sakurasite.homeip.net/imgboard/img-box/img20100620121952.jpg のメーカーはキャノン端子の内側の端子に基板を直にハンダ付けするという
荒技で基板を固定していました。従ってネジを開け閉めしても基板が回転したり
ケーブルがよじれたりすることはありません。ちなみにコネクタの中にケーブルは
一切使って折らず、右端に見える金色の小さいコネクタまで基板とその基板から
伸びる棒状の端子を這わせていました。
自作する際にもこのケーブルレスの方式を参考にしようと思っています。
>>695 > 真鍮で塗装無しなら10個@3000円くらいで受けてくれると思います。
> 要は半日の日当+材料費w
なんと、そんなにお安く請け負ってくれるんですか!
今まで旋盤屋さん仕事を発注したことは無いんですが(というかどこに当たれば
いいのかすら分からないorz・・・)、個人が10個とか頼んで引き受けてくれるんですか?
>>672 とりあえず今ある塗料は剥がすかしないとダメ。
下地に密着してないから。
全部剥がすのはたいへんなのでサンドペーパーでこすって剥がれちゃうところは剥がす。
剥がれないところは密着していると判断してそのまんま。
塗る塗料は密着性の高いのがよいが水性はあまりよいものが無いと思った。
自分はいつも油性しか使わないからよくわからんが。。
下地が整ったらシーラーなどの密着を高めるのを一回塗る。
そのうえに上塗り(仕上げ)の塗料を塗る。シーラーが要らないものあるからそれでも良い。
色が付いてない、クリアとかだと下地の調整がそのまんま仕上がりに影響する。
これ以上は写真あげてくれ。下地がわからんとなんともだし仕上げはどうしたいかもわからん。
698 :
689:2010/06/20(日) 22:59:43 ID:???
>>696 10個@3000円の意味判ってなかったみたいね orz
10個のオーダーで単価3000円、要は一発注単位30000円の発注だよ。
決して安いとは思わないけど、自分は図面書いて一応見積もり取るけどそんなもの。
図面無しで漫画書いて外寸いれて現物持込の丸投げだともう少し逝くかも。
あと、5個でも支払い総金額はほぼ一緒だと思うw
依頼時は数少ないし、簡単で申し訳無いけどお願いスタンスならOK
(出来れば「試作で上手く行くと今後もと臭わせるw)
あと発注・納入時の珈琲缶も忘れずにw
>>692 ガス管のネジは粗くないよ。
山の形状まで決まっててかなりシビア。
もそもノギスで測っておいて外径16〜17mmとかアバウトすぎでしょw
ピッチ1ならミリの細目かユニファイあたりかな
まれにアフター商法狙いで独自規格で作ってる部品とかもあるので注意
蚊(ボウフラ)対策でコンクリートブロックの穴を埋めたいんだけど、
手軽にするにはどうしたらいい?
野外に低いブロック塀があって上部に何もしてない(ブロックを縦に積んであるだけ)ので
水が溜まります。
セメント買ってきて埋めるしか思いつかない。
どっかに参考になるようなサイトないかな?
>>702 全部埋めるの大変だからある程度詰め物して上の方だけ
モルタル(水入れて混ぜるだけのやつ)で埋めればすぐ終わると思うよ
>>702 新聞紙を丸めて表より少し下げたところに固定する。こていというかずり落ちない程度に
きつめのをいれるだけだけど。
それにモルタル塗る。数センチあれば十分。昔はそうやってた。手抜き??w
でも数段程度ならそれで十分だしね。鉄筋が入ってるところはちゃんと入れてるからね。
705 :
661:2010/06/21(月) 20:21:56 ID:oENejbx+
>>697 そんなにガッチリと仕上げる計画ではなかったんですが
単に上塗りだけでは駄目なんでしょうかね
艶ありで貼りやすくなったら、逆に貼る方は粘着力が弱いもので対応できそうだったんで
(貼りにくいと粘着が強い物を使って、しかしそれが剥がれたら跡が残るという悪循環なので)
塗装も禿げにくいかなあという感覚でした
そして塗料も100円で売ってるもので十分かとも・・・
>>702 タイルとか家屋用外装パネルをコンクリ幅に切ってシーラントかセメントで貼り付けてフタにするとか
ついでに花を植える。
最下段に横穴w
パイプで作られてるテーブルの足を伸ばしたいんですが
テーブルに使われてるパイプが直径22mm 内径18mmです
これと同じパイプってホームセンターで手に入りますか?
同じ太さのパイプで10cm伸ばして、直径18mmのパイプを中に入れて繋ごうと思うんですが
714 :
702:2010/06/22(火) 22:02:05 ID:???
>>703>>704でやってみる。
ありがと。
土入れて花植えるのって大丈夫なん?
ブロックがすぐに劣化したりしないのかな?
>>713 継ぎ目が格好悪いから内径22のパイプでフルカバーしたほうが良くない?
パイプあるかどうか知らんけど。強度的にも上だよ。
外径22mmの無垢材を段付きに削り出して圧入するのがスマート
結構、重くなるかもw
>>713 水道に使われている塩ビ管もしくは、電線管の16 って規格と同一だと思う。
その下のサイズの13を内側のつなぎとして使う。
塩ビ管なんか使わないだろjk
鉄のパイプの規格でいくとφ21.7
>>713 画像が欲しいわな。
材質は?
継ぎ足すより代用になる物を買い足した方が
安く、加工しやすい場合もある。
723 :
686:2010/06/23(水) 00:44:51 ID:???
ヘルプ!
どの質問もそうだけど、全くの説明不足ばかり。
教えたがりのエスパーレスが増える訳だ。
急に過疎化。 規制の影響?
DIYするものがない。不況でお金もない。現状維持するしかない。
単なる台しか作ってないし
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 01:19:05 ID:1Yo5WOvU
長い文章ですが、相談に乗ってください。
★作りたい物:『自宅で懸垂するために壁などに設置するぶら下がりバー』
部屋が狭いので「足(ぶら下がり健康器のようにバーを支える足場)を作らず」に、
壁などの高い位置に直接バーを設置したいです。(予算は1万円くらいを考えています)
★1つ目の相談のポイントは、『耐荷重』についてです。
ホームセンターでゲンコとスチールパイプをみながら店員に相談してみたのですが、
「人がぶらさがるには強度が足りないと思いますよ?」とのことでした。
(その時みていたゲンコはこれに似た形でした↓)
http://image.rakuten.co.jp/kurashi-h/cabinet/pipe/00037008_1.jpg 私は体重が81kgなので市販のものでは最初から無理なのかもしれませんが、
壁側への取り付け方やパーツの工夫などで解決法があればアドバイスを頂きたいです。
★2つ目の相談ポイントは、『取り付ける場所』です。
家の中で取り付けられそうな場所は、『@カーテンレールの上にある木製の壁』と、
『A玄関の前にある壁と壁の間』の2箇所でした。
まず先に状況説明で候補と必要な情報を絞ってから写真をアップしたいのですが、
@カーテンレールの上は、
・厚みのある木(わりと丈夫にみえます)
・カーテンレールの分、壁から数センチ(ゲンコの首の高さで)離さないといけない
A玄関前のほうは、
・片方の壁が、叩いてみると音がかなり軽く、内側が空洞になっている
・以前、鏡を下げるためにネジを1つ打ったら、壁が薄くてすぐネジが抜けてしまった
・もう片方の壁は、叩いてみるとかなり固い壁(壁紙の下はコンクリかもしれない)
・壁と壁の間なので、つっぱり棒のような形で設置するしかない
懸垂する時にバーを握る幅は、肩幅から肩幅の2倍にしたいので、
@のカーテンレールの上につける場合には、『1本の長いバーをつける』か、
『2本の短いバーを並べてつける』かのどちらかを考えています。
━━━━ ━ ━
\○/ \○/
| | こんなイメージです。
/\ /\
また、ぶらさがった時にカーテンレールに触れて腕や手首が圧迫されるのを避けるため、
ゲンコの首を長くして、壁から8cmほど握るパイプの中心を離したいので、
壁から離れた分だけテコの力で壁とネジへの負荷が高まることも心配です。
一応、ゲンコを使わないことによって強度を増す方法も考えてみました。
http://www.kanamono.biz/sirokuma-BR170.html このような↑ものを買えば「耐荷重80kg」と書いてあるので、これを2つつければ
強度は問題なくなりますが、今度は壁からパイプの中心まで6cmしかありません。
(これに似たもので壁からもう少し離せるものがあれば完璧なのですが…)
Aの玄関前につける場合は、片方の壁があまりに薄いために、中で開くネジを使っても
壁のほうの強度が心配です。また、もう片方の壁があまりに固く、ネジが入るかわかりません。
また、Aの場合は両側の壁に棒をつっぱらせるため、
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/nishimurakanamono/cabinet/img56324030.jpg 金具は、こんな感じ↑のソケットになると思うのですが、これは通常クローゼットの中の
ハンガー掛けなどに使われる物らしく、どれくらいの重さに耐えられるものか想像がつきません。
まとめると、「懸垂バーを、壁にそわせるか、2つの壁につっぱらせる形で設置したい」のですが、
「つっぱらせる場合には片方の壁の薄さと、もう片方の壁の固さと、ソケット強度が問題」になり、
「そわせる場合にはカーテンレールの高さとゲンコの強度が問題」になるのです。
今回のこの条件下で、経験豊かな皆さんの知恵をお借りしたいです。
必要な情報が他にあれば言ってください。何卒よろしくお願い致します。
>>730 あなたの意に添わないアイデアかも知れないが、
自分なら天井に穴を開けてロープを通し、
天井裏の梁にロープを結んで垂らす。
そのロープに横木を結んでぶら下げる。
1も2も俺ならやらないな。
それにホムセンのスチールパイプも駄目じゃない?
柱二本邪魔にならないように壁際によせて、
ちゃんとした鉄棒渡した方が良いと思うけど。
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 01:45:22 ID:1Yo5WOvU
>>731 アドバイスありがとうございます。
なるほど、天井というのは思いつきもしませんでした。
現時点で天井の中がどうなってるかわからないのと私の工事技術は置いておいて、
「懸垂した時にロープがぐらぐら揺れない方法」があれば検討候補に入れたいです。
でも正直私のようなあまり日曜大工に慣れない者としては、
できれば、「壁にネジ」というシンプルな工事方法のほうが安心できるのは確かです。
他にも解決策が思いついたらぜひアドバイスして下さい。
ありがとうございました。
>>732 アドバイスありがとうございます。
やはり足(柱)が必要ですか…。
確かにチンニングスタンドという懸垂専用のフィットネス用品が
売っているようなのですが、できれば足場を必要としないものを作りたいです。
どうしても作れない場合には、模様替えをして、
完成品の懸垂スタンドを買うことを検討しようと思います。
ありがとうございました。
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 01:54:10 ID:RQhoaH5S
>>730 耐重量180sの洋服ハンガーもしくは、タオルハンガーを作りたいと。
目標はこれにデザイン性を持たせた物ですね。
http://www.geocities.jp/mazs33/k-burasagari.JPG 壁の強度つまり、壁の中の材質がしっかりしてないと製作は無理です。
まずは、壁の状態を知ることが大切です。
握りのパイプ類はいくらでも応用が利くので、後で考えましょう。
また市販のぶら下がり健康器は、耐重量が意外と軽めです。
懸垂は絶対禁止と書いてあります。
体重プラス50sに耐えられる物を選びましょう。
>>730 耐荷重の認識に誤解が有り。
あくまでも耐荷重は静止荷重だから人間がぶら下がる場合などの
重力加速度を考えていない。
人が関連する場合は負荷静止荷重の約三倍の耐荷重で設計するのが一般的。
>732さんの方法が一番安全だと思う。柱自体も壁に固定する方向。
渡す鉄棒は一寸の白ガス管位がいいと思う。
単管で組めそうな気がしたwww
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 02:28:43 ID:1Yo5WOvU
>>734 その画像のものに似た、横に長いものを作りたいです。
壁の強度を考えると、やっぱりAの玄関前の壁はダメっぽいですね…。
カーテンレールの上にある厚みのある木の部分のほうで作ります。
>>735 なるほど、耐荷重について目から鱗でした。
そうなるとかなり頑丈に作らないといけないですね。
>>736 つまり、木製のぶら下がり健康器ですね。
やはり足があったほうが丈夫なんですよね。うーん…。
>>738 なるほど…。
さすがにこれが部屋にあったらちょっと圧迫感ありますけど、
この作り方だと確かにかなり頑丈そうですよね。
>>739 おお!いいですね、これ。
まさにこんな感じのを作りたいです。
ゲンコやそれに類する金具の数を増やして
3点以上で支えれば81kgでもいけますかね?
>>741 基本的には固定点が多いほど頑丈で、壊れるときの保険になるね
で、できれば足を付けるとかなり安心だな
>>733 梁からロープだけど、揺らしたくないなら、
横木の1点に対して梁の離れた数カ所からロープが向かえばいい。
三角錐や四角錐を逆さにして、斜辺がロープのイメージ。
それが横木の両端にあれば、全くとは言わないがあまり揺れない。
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 03:34:11 ID:1Yo5WOvU
最初の
>>730の時点での構想から、みなさんにいろいろ教えてもらって
これまでと自分の認識が変わったので、一度私の考えを整理します。
・壁の強度を重視。候補のひとつだった「玄関前」案は、壁が弱そうなのでボツ。
・本当は足をつけたほうが丈夫。
・でも、見栄えや部屋の都合的には
>>739画像のようなシンプルなものが理想。
・できれば、残る候補であるカーテンレールの上の厚めの木の壁に取り付けたい。
・耐荷重は、できれば静止荷重の3倍くらいに設計したい。
・複数の固定点を設けることで耐荷重を高めたい。
正直、
>>739の画像をみて、こんな感じのが欲しくて仕方なくなってきました。
(ロープ案は、できれば壁パイプ案に完全に行き詰った場合にしたいです)
とりあえず、最初に2つの案があったうちの『2本の短いバーを並べてつける』方法を
優先的に検討してみようと思います。これなら2つ同時に壊れなければ大怪我しない程度には
着地できそうですし、「ゲンコは最低でも4つ」になるので、頑丈かもしれません。
━ ━
\○/
| こんなイメージです
/\
また、市販の懸垂スタンドは、↓こんなふうに、
http://ecx.images-amazon.com/images/I/31J6VbKRR2L._SS500_.jpg 握るところが少し斜めになっているので、それに倣って2本の短いバーを
若干「ハの字型」に並べてみようと思います。そうすればバーにかかる負荷は
真ん中にぶら下がった重心に向かい、少しは強度の足しになるような気がします。
(もちろん「長めのバー1本に複数のゲンコ」でも強度が許せばアリだと思います)
残る問題は『カーテンレールの高さを超える高さのあるゲンコ』を使った時の
『壁とゲンコの強度』の問題なのですが、壁から最低8cmほどパイプを離したいので、
それでも耐えられるような強度にするにはどうしたらいいんでしょうか…。
今おもいつくのは、
@首の長いゲンコをたくさん使ってみる
A木で
>>734写真のような「バーを支えるパーツ」を作る
B
http://www.kanamono.biz/sirokuma-BR170.htmlの壁からもっと離せるものを探す C2cm以上の板などを挟んでBを取り付ける。6cm+2cm=8cm。
@は、あまりゲンコが多いと握るところがなくなってしまうという欠点があり、
Aは、木と壁を十分な強度を保ってくっつける木工技術が必要であり、
Bは、今のところどこに売ってるのかがわからない、という問題があります。
Cは、そもそも可能なのでしょうか??(ネジの長さや強度など)
最も見栄えが良く、強度の信頼が比較的高いのが、ゲンコを使わないBなのですが、
これは業務用の介護用品とかバリアフリー手すりのようなものらしいです。
検索してみたところ、あまり似たものがみつからなかったのですが、
どなたかBのようなバーを手に入れられるサイトなどをご存知ないでしょうか。
また、最も現実的にパーツの調達が容易な、@の「高さのあるゲンコ」案は、
ゲンコを4つ使えば強度は大丈夫だと思われますでしょうか。
>>744 今さら別案出すのも悪い気がするが、
市販の懸垂スタンドと同じような形を、
折り畳み出来るように作ってはどうだろうか?
イレクターとか使って出来んもんかね?
コストはかかると思うけどさ。
「カーテンレールの上の厚めの木」って窓を取り付ける為の枠だから
ちゃんとした柱の
>>739ほど丈夫じゃないと思うけど…。
スゴイスレ伸びですね〜。
なぜ誰もぶらさがり健康器を書かない?
質問者が拒否してるから。
だってDIYするのが目的のスレだからだろ?
あとは強度の問題とか
まぁどうせ続かないと思うから
あんまり凄い物を作っても後片付けが大変だろうとは思うがなw
強度は十分に取らないと、後々後悔してもシランw
屋内の壁で、本当に人間がぶら下がっても大丈夫な強度を取れる場所がはっきり分かるところって
露出してる柱かコンクリ(しかも中まできっちり詰まってる奴)くらいのもんだと思うけどな
それ以外の場所で、素人設置の鉄棒にぶら下がるのはとても怖い気がするぜ
やっぱり庭にちゃんとした鉄棒を設置(ry
体重80s超えの人が懸垂をする ←これがポイント
身長、体型が不明なんだよね。だから、誰もが加重の
心配を一番しているんだけど、質問者はあくまでも
握りの部分の話ばかりをしており、レスが全く生かされていない。
ピザ野郎だけに脳みそが「脂肪」ですってかwww
壁ごと倒れて尻餅をついている写真は是非アップして貰いたい。
実にタイムリー!
俺も自宅の中に懸垂できる棒を作りたかったところ。
ぶら下がり健康なんとかは場所をとるのでNG。
とても参考になりました。
私も「壁とゲンコの距離」については興味があるけど、
とりあえず
>>739でいい気がしてます。
うちにもこういうところがあるので、早速やってみようと思います。
ちなみにDIYとは関係ないですけど、
>>744 >「ハの字型」に並べてみようと思います。
懸垂は腕を広げて持つやり方と、
肩幅ぐらいに狭く持つやり方があります。
広く持つと背骨の周り、狭く持つと背中の脇の筋肉が鍛えられる。
私も初めは2〜3回しかできなかったけど、
10回ぐらいはすぐにできるようになりました。
スレの趣旨には反するが、心配しながら使うようなものを設置するよりも
近所の公園などに懸垂に使えそうな構造物を探した方がいいと思う。
俺は宅内に一ヶ所、廊下の扉とその上のガラス窓を仕切っている
横方向の木のフレームでたまに懸垂するけど、
少しでも音がしたりすると精神衛生上良くないので
できればジョギング前に公園の日除けのフレームで懸垂するようにしている。
>>757 そりゃそうなんだけど、それを言ったらお仕舞いだろう。
俺も懸垂は自宅の自転車小屋の梁でやってるけど、
室内でできるともっといいねってこと。
>>739の場所があるお宅ならいいよね。
なにしろ目立たないし場所もとらない。
>>758 垂直に下ろすならいいけど、壁から離す目的だと
破壊マシーンになりそうな。
いや垂直でも嫌だな、亜鉛だし。
ゲンコを木ねじで止める作りで、
80kgの懸垂でほぼ毎日繰り返し荷重かけるなら、
たぶん半年も持たないだろうな。
ゲンコを4〜5個に増やしたとしても、たぶんそんなに変わらないだろう。
自分なら梁を貫通させてボルトナット等を使うことを勧める。
762 :
ドアホン:2010/06/27(日) 17:11:06 ID:???
ADSLとドアホン付き電話のスプリッターを用いた回線分離について質問です
環境
ADSL モデム AtermWD701CV
電話機 サンヨー TEL−L713
ターミナルボックス サンヨー T560
スプリッター エレコム LD−ADSLSP3
ttp://boombastic.at.infoseek.co.jp/adsl_p01.htm こちらのページを参考に作業をしていました
スプリッターをつける前はインターネットも断続的で速度もでなかったのですが
スプリッターをつけたら速度も安定しており満足しております。
しかし電話は問題なく通話できるのですがドアホンのほうが機能せず
玄関のインターホンを押してる間はチャイムが鳴らずに、押してない間はチャイムが鳴り続ける
普通とは逆の状態になってしまい困っています。
解決方法はあるでしょうか?
あと、ドアホンの配線に青と白の配線が2本あるのですが
どちらがプラス、マイナスかはあるのでしょうか?
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 17:52:55 ID:1Yo5WOvU
>>745 いえ、とんでもないです。ありがとうございます。
「イレクター」という用語がわからなかったので先ほど検索してきました。
ジョイントで組み立てるパイプフレームみたいな便利そうなものなんですね。
強度面などを考えると折り畳み式のものを作れる自信があまりないですが、
邪魔にならず、使いたい時にすぐ使えるようにできるなら畳めるのもいいですね。
>>746 これを「逆さ」に使うということですね。
天井を加工するというのが私の工事技術的には正直怖いのですが、
見たところかなり丈夫そうですね。
>>748 ベランダに出るための外サッシと上に窓がついている窓の間の
木の部分(↓図)なのですが、
┌─────┬─────┐
│ 上の窓 │
└─────┴─────┘
////////木の部分////////
========================== ←カーテンレール
┌─────┬─────┐
│ │ │
│ │ │
│ サッシ │
│ │ │
│ │ │
│ │ │
└─────┴─────┘
もう一つの候補だった屋内の壁を強度の問題からボツにしたので
もしもこの外との間にある壁でも強度的に問題ありとなると
部屋に他につけられそうなところがもう無いかもしれません。弱りました…。
>>750 ぶら下がり健康器は足があるので、部屋の都合上、できれば避けたいのです。
「壁につける > 天井から吊るす > 既製品の懸垂スタンドを買う」
というのが自分なりの優先度の順番なのです。
>>753 身長は182ですが、カーテンレールの上でも十分に高さは足りると思います。
元々腕を全部伸ばさずに負荷をかけ続けるスタイルでやっているのですが、
いざとなれば足を後ろに曲げて懸垂する方法もありますので高さは心配ないと思います。
>>757 普段は懸垂だけ近所の公園でやっているのですが、このところの雨続きの
悪天候に腹に据えかねて「いっそ、作ってみよう」と決意した次第です。
でも確かに強度が不安なものを作っても精神衛生によくないかもしれないですね。
>>760 ゲンコが壁から離れると、壁面とネジへの負荷が高まりますよね。
やはり壁に取り付けるのは難しいんでしょうか…。
>>761 他の方にも薦められたのですが、やっぱり天井式のほうが強度が高いですよね。
壁への取り付けが無理なら天井に穴をあけることも検討したいと思います。
ボルトナット等で作るとなると、なんだかかなり本格的な感じですね。
やはり「ゲンコの強度」だけは確認しないと作れないので、近いうちに少し遠くの大きな
ホームセンターで、ゲンコの強度と天井工事について詳しく聞いてこようと思います。
みなさん親身に相談に乗って下さってありがとうございました。
>>762 一応、確認。
ケーブル類で新しく取り替えた物はありますか?
電話機からターミナルBOへの配線は、元々付属の
6芯コードを使っていますか?
その6芯コードは、ターミナルBOXの規定の場所に差し込んでいますか?
(IN OUT を確認 増設用の真ん中は空いている?)
>>762 追加
新しくターミナルBOXを取り付けたの?
ドアホンのむき出しケーブルがちゃんと
ターミナルBOXの指定の場所に刺さってる?
線がはみ出して、隣の線と接触してない?
767 :
ADSL:2010/06/27(日) 18:52:15 ID:???
すいません
自己解決しました
スレ汚しすみませんでした
宅内の懸垂に関しては「どこでもマッチョ」とかいうドア枠に引っ掛けるタイプの器具もある。
使ったことないけど、100kgあっても平気らしい。似たような既製品も他にあるはず。
DIYじゃなくなっちゃうけど、運動器具でコンパクトなものとなると市販のものが良いかもね。
どこでもまっちょすげぇ。
ストレートタイプの奴。
こんなつけ方(ひっかけるだけ?)で良いのなら、
耐荷重とかそんなに気にすること無いのかも・・・・と思ってしまった。
>>767 どう事故解決したか説明してから消えろ。
それがレスくれた人への礼儀だよ。
>>769 確かにすげぇ、やっぱ商品だわw
支点を変えて上手く荷重分散出来るようにしている。
これはアイデア出せても製品化するのは素人じゃ難しいな。
質問しておいて逃走 むかつくな
ダンボールを防水加工したいんですが
現在ダンボールを袋の中に入れて
梱包用のテープでグルグル巻きにしてるんですが
お金があまりかからない、もっといい方法ありませんか?
耐水性のあるダンボールを最初から買うとか?
この時期だからダンボールハウス?
なるほど
大変だな
水が多少かかっても平気レベルなら
アクリルクリアーで吹くという手もなくもないけど
コストと確実性考えたら、袋やラップで包む方がいいかもね
当然、水びたしの所に置いたりしたらアウトだけど
雨漏りがするんで、ダンボールのままだと水が染み込んでしまうんです
衣装ケースみたいなのを買えれば一番いいんですが
ダンボールだとただでもらえますよね
それに1個あたり20円くらいで、床が水浸しになっても中の物が大丈夫なようにしたいんです
貧乏人はやっぱそもそも目指してるゴールがちがうなぁwww
なんでこんな奴がネットできるんだよw
黒のビニール袋を買ってきてハサミで切って貼り付けるのが一番いいんじゃないか?
て雨漏りを○×△
衣装ケース買えよ!ってレスしようとしたが・・・w
ビニール袋でも買えば20円じゃすまないとおもうなあ。。
マジレスしよう
スーパーの前に「自由にお持ちください」と置かれている発泡スチロールケース
あれに入れておけw
ただだ
魚の匂いが
>>775 >1個あたり20円くらい
つうのは難しいと思うけど、FRPとかで使うポリエステル樹脂に浸す手があるよ
ダンボールに…じゃなくて屋根に貼れよ
>>789 今は野菜・果物にも結構使われてる。
保温・保冷箱として便利に使わせて貰ってる。
俺、スーパーでもらってきた発泡スチロールを
天井裏に詰めるのが夢なんだ・・・
カビるぞw
ガ━━Σ(゚д゚lll)━━ン!!!
夜逃げ寸前の貧乏人だったら『万一の火事』の時に備えて
あっという間に燃え広がるように天井裏に易燃性材敷き詰めておくっていいかもなw
天井裏のみ延焼が激しいと放火と疑われるぞw
借金を苦にした無理心中と見られます
で、TVニュースでわずか数十秒、
新聞の社会面の下段に小さく10行程度の扱いだな
>>775 ろうそく垂らして軽くあぶってしみこませる。
ろう漬けってカンジに・・・
飲食店から廃油もらってきて塗ればタダだな
なにそのGホイホイw
大工に車庫を作ってもらいました
奥行き4m幅2mくらいで、冬は雪が1mくらい常時あるような状態です
雪の重みで潰れるとしたら奥か手前に潰れるような感じです
手前奥に潰れないように梁が斜めに付けてあるんですが
これが結構邪魔で、無ければその部分を物置スペースとして使えます
梁を外して、柱と柱で作る長方形の部分に12mmの合板をはめ込もうと思います
強度的には梁より強度が強くなる気がするんですがどうでしょうか?
>>803 >梁を外して、柱と柱で作る長方形の部分に12mmの合板をはめ込もうと思います
>強度的には梁より強度が強くなる気がするんですがどうでしょうか?
施工次第では強くなることもあり得るが、それだけでは何とも。
地震や積雪に耐える構造上の壁を「耐力壁」と言うんだが、
あなたの言うように筋交いではなく合板を打ち付ける施工法もある。
その際には「構造用合板」という板を使い、釘の本数や間隔などもある程度決まってる。
現在の筋交いと同等以上の耐力壁に構造用合板で置き換えるには、
ちゃんとした知識がないと難しいと思う。
>>803 写真が無いとわからないよ。
文面だけだと大工が作ったんだからもう一度相談するかせめて自分が考えた方法でも
大丈夫かどうかぐらいは聞いたほうが良い。
あと、合板で耐力つけるには規定の施工方法があるのでそれに従わないと強度が出ない。
ま、何はともあれ写真だな。
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 19:20:37 ID:FgX99xn6
>>803 私が見た限りでは合板はめ込む方法は見たことがないが強度を出すのに下地を組むのでそれほどスペースができるとは思えない。
車庫の外から合板が打てれば、スペースができるだろが外壁があって簡単にはできないだろう。
微妙にスレ違いかもしれないけど、換気扇に使う金属のフィルターってどこに売っているんだろう?
(こんな奴 ⇒
ttp://imepita.jp/20100701/029610)
「掃除したら塗装が取れた」って大家に言ったら怒られそうだし、
「ホームセンターあるかな?」って行ってみたけどなかったし、
メーカー(商品名)がわからないから具体的に検索できないし・・・
(フィルターに「スロットフィルタU」って書いてあったので検索してみたけど、見つからなかった)
何でちゃんとした圧着工具にしないかなぁ?
トーシローさんが選ぶ工具っつうのはやっぱりトーシロー用でしかないのな
つーか工具とリングスリーブ買う金で延長コードくらい買えただろーに
端子のサイズはR1.25-3.5のほうが良いです。
Rの後ろの数字は電線の断面積の規格ですけど、延長コードは0.75か1.25だと思うのでR2だと大きすぎです。
ちゃんとした圧着工具にしろと言いながら延長コードくらい買えたと言う。
朝からもキチガイは忙しいなww
つーかよっぽどA数流すのでもない限り
普通により線ネジって(場合によっては二つに分けて)
ドライバーでぎゅうぎゅうと締めておけば問題ないんじゃないか?
一時期ハンダで先っちょくっつけてわっかにしてた事もあったが
最近は面倒なので時計周りにネジに巻きつけて強く締めて終りだわw
そもそも圧着端子付けてソケットに収納するのって結構大変なんだぜ
あと実際圧着工具ってちゃんとした奴買うと高いし
安い奴はそれなりだったり、使い方を知らないと上手く潰せなくて簡単に抜けたりするから
個人的にはロッキングプライヤーで好きなだけ潰す方が安心できる気がしないでもない
ただ、こっちだと形状が変形しすぎて上手く収まらない可能性があるけどね
アンテナ線のわっか潰してて思ったけど、抜けないように潰すコツは
線を挟んでただ潰すんじゃなくて、わっかの余りを少なくするように潰すのがいい
ぴったりの奴に突っ込んだ場合なら普通に潰すだけでいいかもしれんが
普通に潰すだけだと余りが生じる場合がほとんどなので、軽く潰して楕円にしたあと
片方の端に線を寄せておいて、もう片方の端から潰していく感じ
チューブに入ったみそを搾り出す時の要領だな、この方法だと結構抜けない
まぁ素人工事なんで自己責任だけどな
>>809 おれん家のにそっくりだ。
クリナップのシロッコファンのカバーじゃね?
商品名じゃなくて、メーカー名を探せ。
>>815 そのやり方は判って作業している人は火災が起ころうが自己責任で良いけど、
一応拠り線使用時は先端の固定処理(バラケ無いように半田か圧着)必須。
>>811 そのコネクタは圧着なしの差し込み方式だと思うよ。
ネジ外して覗いてみて。
>>811 その製品のコネクタボディーだと、圧着端子は必要ないタイプ。
と言うか、使うと加熱などの不具合が起こるかもしれない。
ハンダは使ってダメ。
だから、コードの先を剥いて、よじって右巻にしてネジ止めすればいい。
圧着端子の会社が指定した圧着工具を使わないと接触抵抗が大きくなって、
圧着不良部から火事になっても知らんぞ、とだけ言っておく。
時限式発火装置でも作りたいのならラジペンでも何でもおk、好きにしろ。
>>820 ったくいい加減な事書くな。
こんな事勧める支那人並の莫迦が居るからPSEとかが問題になるんだよ。
拠り線は何らかの方法でバラけ無い様にする事が必要。
>>823 お前の方がいい加減だろ。
メーカーサイトにもそのように書いてある。
>>824 そんなん何処に有るんだよw ソース晒せよ。
PSE(ひょっとすると前の電取り改正?)になってから
拠り線はバラケ無い様に端末加工してから
取り付けしなければ逝けなくなったんだよ。
>>826 そっちこそソース出せよ。
PSE自体を勘違いしてないか?
2階が暑いんですが、屋根裏に通風孔が両側にあるんですが
片側から送風して片側から空気を抜くファンを付けたら、かなり違いますかね?
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 18:48:02 ID:xrM1y7SV
831 :
811:2010/07/01(木) 18:49:43 ID:???
教えてくださった皆さんありがとうございます。
圧着端子からしてサイズが微妙に違ってたみたいですね。こういう作業好きなので、示された専用工具の購入も視野に
再検討したいと思います。
間違いなく熱くなる、暑いんじゃなく熱くなる。
>>831 ええ、こちらからも微力ながら祈っております。
811が火事で焼け死にますように、と。
>>821 根拠の無い不安を煽るだけのレスと言うのは意味があるのだろうか
そもそも素人工事な時点で被覆を上手く剥けるかどうかも分からんし
端子の固定すらろくに出来ない可能性すらあると言うのに
たかだか圧着の方法を教えるだけで、全てが上手く行くと思ってるんだから
よっぽどお目出度い頭をしてるに違いない
大体ラジオペンチじゃ全然圧力足らんぞ(笑
抜けない程度に圧着端子をかしめて、余分な芯線が露出してなければ火災なんて起きませんよ。
圧着端子使わずに螺子止めだけなら流石にまずいけど。
>>835 しれっとうそを言いつつ安心させるとは・・・
こういう言い方が一番狡猾だなw
>>835 >>825はどうみてもより線をねじ止めしてるだけなんだがな。
半田で端末処理なんてのも下手やるとヤニだらけになって意味ない。
市販品は丸圧着端子使ってるのがほとんどだけど、家庭で作る場合はむくだけだろ。
なんか頭湧いてんのがいるけどしょうがない。そいつの頭の中はそうなってるんだから。
中途半端にかしめた丸型圧着端子使うくらいなら螺子止めの方がマシだろうけど、
圧着工具が別途あるなら端子かしめた方が安全だろうな。
螺子止めで火災が起きる奴は別に問題があるのでは
こういう場合は普通に撚り線をねじっておいてネジ止めだろう。
素人の適当なカシメより信頼性が高い。
微妙に話が噛み合ってない
>>836 差し込みコネクタがどれ程の接触圧と接触面積持ってると思ってるんだww
馬鹿杉ww
>>828 外の気流の方が強いときは多々あるから、PCのようにファンで気流を作って排気というのは難しい。
※[→]は気流
良い時: [外]→【 家 [排気ファン]】→[外]
悪い時: [外]←【 家 [排気ファン]】←[外]
2階の間取りと換気できる処を図にしてアップしてみ。
きっと
>>836はもっとスケールのでかい物で考えてるんだろう。そういう事にしておこう。
圧着端子に拘りすぎてるのが問題だな。延長コード程度なら器具の仕様通り螺子止めで十分。
それよりも不備の無いよう外装ちゃんと剥いで結線してるかの方が、よっぽど重要な気がする。
ほんと電気が絡むとキチガイが湧くから困るw
>>828 かなり違う。
排気は高いとこにつけて、
吸気低いとこで。
防水だけ怠るな!
>>828 屋根断熱していない建物で、小屋裏がサウナ状態なんだよね?
この場合、小屋裏の熱気を強制排気するのと同時に天井断熱の
強化(天井材の上に分厚い断熱材を置く)が有効。
ただし、小屋裏の熱気は半端ないので、既存の通気口程度の
大きさの口に小さなファンを付けても全然追っつかない。
小屋裏の容積にもよるけど、最低でも25センチ程度の換気扇、
できれば有圧換気扇を新設しないと効果を体感できないかも。
ちなみに吸気ファンは不要。
新築なら別だけど、素直にエアコン効かせた方が安上がりではないかい?
問題は就寝時のエアコン作動の冷えとかに耐えられるか、かな
>>828 その前に西側の窓にスダレしてみ。
地味だけど効果絶大だから。
スダレとヨシズで直射日光遮ると、陰になったとこの温度が5℃以上下がるよ。
夏場は特に効果ある。問題は2Fで設置できるスペースがあるかだな。
2Fの遮光はほんとなんかいい手はないもんかね
塗装中の網がかかってた時期は本当に涼しかったんだよな
農業用の大型日除けネットで遮光してるよ
近頃はいわゆる「緑のカーテン」をつかう人も結構いる。
ゴーヤなどの野菜を使えば収穫も出来て(゜Д゜)ウマー
>>828 屋根裏ファン付けた自分が通りますよ〜
自分の家は総2階で構造的に大きなファンが付けられないので
トイレ排気用のパイプファン付けました。(↓の中間用みたいな安物)
ttp://item.rakuten.co.jp/rifo-muhonpo/677763/#677763 100mmのダクト使って天井内部テッペンから
だいたい15cm位の所に吸気ダクトの入り口で
熱風の排気はべランダ側にダクトごと外に持ち出した。ファンは真ん中より下。
電源は日光センサー(貸し店舗に残っていた余りもの)付けて
太陽が上がっている間だけの動作+手元スイッチ(冬は停止)付。
吸気は45mmのダクトを適当にLアングル付けて六箇所。
意外に効いてるよ。温度は測っていないけど、
体感的に天井裏の温度が10度は下がっている感じ。
2階天井に手を入れてももわっとする事は少ない。
他の問題は多少五月蝿いのとファンの耐用年数かな。
学校にあるようなステンレスの流しに5cmくらの穴を間違えて開けてしまったんですが
補修をするのに安いステンレスの板って売ってますか?
近所のホームセンターだと結構大きいので1000円とかなんですが
100円くらいでありませんかね?
無垢板のテーブル天板の仕上げに蜜蝋ワックス使ってるんだけど、コップの水痕でもすぐに付いちゃう
ワトコオイルを塗ったほうのテーブルは、水の弾きが長持ちしてる気がするんだけど
ワックスとしての効果は ワトコ>蜜蝋 なの?
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 16:51:54 ID:fnPyejzG
>>857 どちらも天然成分100%の物だね。
どちらを使っても完璧に水をはじく事は出来ない。いくらか表面を汚れや乾燥から守る事が
出来るくらいと考えた方が良いでしょう。
しょうゆやジュースをこぼしたら直ぐに拭かないと染みるし、数ヶ月も経てば効果も半減する。
そんなもんだよ。
汚れがどうしてもイヤならウレタン系のコーティングをしましょう。
基本、天然ワックスは汚れまくりだし、傷つきまくりだよ。
>>856 業者の屑入れで端材を捜した方がいいような気が。
そもそも補修ってどうやるのかが想像出来ん。
質問者じゃないけどw
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 18:18:53 ID:bPISkV7e
ただの壁に10センチ四方のただの木の板を、ただくっつけるとする。
『最強の強度』になるつけかたは何?
@ネジ
A釘
B接着剤
C複合
Dその他
ただし、
・外見的に、板を大きく変形させてはならない。穴は可。
・外見的に、釘やネジの頭がみえてしまうくらいは許容範囲。
・壁側への多少の加工はアリ
・壁の反対側はどこまでいっても壁と仮定する(反対側からの加工はできない)
なぞなぞスレへ
>>864 壁材も仕上げも指定せずにそんな質問しても無意味。
小さな虫が侵入するので、
網戸を18メッシュから30メッシュに張り替えようと思うのですが、
通気性はどの程度低下しますか?
ワンルームマンションなのでもともと風通しは良くありません。
芳香剤みたいな感じで虫が寄り付かないようにぶら下げておく商品があるから、それ使うと良いよ
>>870 あれって、効くとされてる対象が、
「ユスリカ・チョウバエ」だけしか書いてないんだよね。
そんなもんだけ避けてどうしろと言うんだって思う。
効能も確かめず、CMに騙されて買ってる人は多いんだろうけど。
あれって、成分は界面活性剤を蒸発させてるだけだよ
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/03(土) 02:36:58 ID:8Fg2vi6F
吹き付けたら鏡面になるスプレーってありますか?
ヘルメットを鏡状態にしたいのですが
874 :
873:2010/07/03(土) 02:42:47 ID:8Fg2vi6F
すみません、少し検索したらありました。
スプレーで綺麗に鏡になるといいんだけど・・。
875 :
873:2010/07/03(土) 02:53:34 ID:8Fg2vi6F
ヘルメットを綺麗に鏡面にする方法ってどんなのがありそうですか?
>>875 鏡面という意味が、光沢と言う事ならば
クリア塗装してコンパウンドなどで磨けばいい。
一般的な鏡の事を言っているのなら、メッキ処理をするしかない。
878 :
873:2010/07/03(土) 03:18:55 ID:8Fg2vi6F
>>876 ありがとうございます
>>877 金属の銀色で、ある程度のピッカピカにしたいという感じです。
>>878 なるほどね。
ならば、876さん同様、業者でメッキ処理をしてもらったほうが
きれいに仕上がる。 ただし高額。
メッキ調スプレーだと、くすんだような銀色になる。
キッチン用品のアルミホイルの裏側より光沢があるかな?と言う程度。
金属感を出すだけなら、市販の塗料で何とかなる。
あとは、シルバーベースでラメ入れて塗装するとか。
反射によるキラキラ感はかなりある。
いっそうのこと、ミラーボールの様にするとかだね。
880 :
873:2010/07/03(土) 04:02:10 ID:???
>>879 >メッキ調スプレーだと、くすんだような銀色になる。
というのはピカール等で研磨していないスプレーした
そのままの状態のことですか?
研磨してもあまり変わらないのでしょうかね。
>金属感を出すだけなら、市販の塗料で何とかなる。
というのは塗る作業ですか?
それでぴかぴかではないが金属的な銀色なら出るということですか?
881 :
873:2010/07/03(土) 04:04:07 ID:8Fg2vi6F
>>880は自分です。
ID出し忘れ。。
ついでに
もう少し分かりやすいように
>>880に言葉付け足すと
>(スプレーで吹き付けたあとに)研磨してもあまり変わらないのでしょうかね。
雨といが漏れだしたので交換しなきゃいけないのですが、8メートル位高い所にあるので…いい方法ありますか?
>>884 それって一般的だと思えないんだけど。
Aを圧入しても木材だとガタガタになりそう。
木ネジ+接着剤とかじゃ駄目なん?
Dのサイズの横穴を開けて、Aのサイズの穴を上から開ければいいんじゃね
>>885-886レスありがとうございます
DIYやった事無いからサッパリだ・・・
一番簡単そうな接着剤のみってすぐ剥がれてしまいますか?
>>884 金具の手配の目処はついてるのかな。
この手の組み立て家具金具は、数個から買えるところはなかなかないよ。
>>887 図書館で大工とか木工で検索して読んでみ。
890 :
873:2010/07/03(土) 12:39:00 ID:8Fg2vi6F
ありがとうございました。
>>884 分解可能にしたいのかと思ったら接着剤って言ってるから単なる
固定でいいのか。
ボンドとコーススレッドでがっちり付くよ。
接する面の広さ、荷重によってはボンドだけでも大丈夫。(小物等)
分解可能にしたけりゃ8の穴に鬼目ナット。
>>883 プロに頼む
足場がしっかりしてないとプロだって高所作業はやらないぜ
板金やさんに頼んでみたら?
>>893 モニターアームとか加工した方がカッコ良くね?
素人質問にご回答いただければと、書き込みします。室内建具の金物についてなんですが、デンセイのオートヒンジと言う金物は、半自動(ゆっくり閉まる)に扉が閉まる機能を持ったヒンジなのでしょうか?よろしくお願いします。
>>894 一応ノートPCアームとかも有るみたいなのですが結構高くてf^_^;)
加工も出来るかどうか
台も自分で木で作ったので木で作るろうかなと
>>893 お、DJデスク君だな。>894さんの言うように
モニターアームの安い奴付けたほうがカコイイぞ
4000円くらいから有るし。
>>897 以前デスクを作る時このスレにお世話になりましたw
やっぱそうですよねー
アームなら左右に移動も出来ますしね
もう少しモニターアーム調べてみますありがとうございました!
>>894さんもありがとうございました!
ただ、モニターアーム付けるにゃ下の板が貧弱すぎねぇ?
まぁ幅増しすればいいだけかもしれんが
あと、モニターアームってこんな狭い所に付けられるか?
と思ったが、5cmあれば貫通型なら行ける・・・かな?
一本足のゲタを想像すれば分かると思うけど
重量的には載っても、バランスが取れないから板一枚でノート乗せるのは無理だと思う
5cmくらいの角材ならなんとかなる気はしないでもないけど、あんまりカコイイかどうか分からん
板の左右の端からターンテーブルの向こう側に細い柱(金属の棒とか)でも立てた方が
バランス取れる気がしないでもない
>>898 おー良いですねこれ!
ただ挟む所をどうにか考えないと
ありがとうございます
今度は安価ミスw
上は
>>900さんにですすみません
イカスw
板の下の板がしっかりしてるなら
そこから貫通型のアームを取り付ける事は出来る気がしないでもない
詳しく調べてないから、なんとなくw
裏板(金属プレート)当てるだけでもイケそうやね。
片流れのアスファルトシングルの貼り仕舞いはどうやって納めるんでしょうか?
桃缶を冷やしておいて、今食べようと思ったら缶切が無かった。
いい方法をご存知の方がいたら教えて下さい。一通り工具はあります。
万力で固定してフタをサイドからサンダーできりとばすのもいいんじゃね
>>914 おぉその手があったか。ありがと。
今、金切り鋸とグラインダの準備してた。
穴さえあけば板金ばさみのえぐり刃でなんとかなりそう。
ビクトリノックスの大ナイフでコンコンとってあれ缶切り付いてるな。
ナイフで開くよ。痛めても気にしない物があれば。
缶なんてヤワいし。
切り屑まで食べないでね。
カンキリ売ってる店までどんだけあるんだよw
どこの離島だww
なんでも買えばいいってもんじゃない。
>>921 それこそが価値観の押しつけだろw
時間>>>金って人だっているだろうし、おまいらみたく
金はないが日がな一日、家でぐうたらできるほどの暇をもてあましてる奴もいるだろ?
おいおい、DIY板だぜ?
作ろうぜ!
買いに行く時間が勿体ないんだよ。
時間の使い方が勿体ないと言ったほうがいいか。
苦労して取り出した桃は美味いじゃん。話のネタになるしさ。
何でも金で解決じゃ楽しく無いじゃん。
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 21:05:28 ID:HATHKJeZ
誰だ俺の会社の携帯に公衆電話から無言イタ電話は!
そのあと俺がいるのかと会社の固定電話に無言電話!
1ヶ月に1回
だれだ!!
どんな人でしょう?
苦しんでいます。
相談のってください。
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 21:32:15 ID:Ot2jgb/5
皆さんありがと。
もはや温かったしシロップを浴びたが全部食った。思えば「W杯も負けたし
色々ものいりだろ」なんて仏心を出してギリシャ産の桃缶買った私が悪い。
十徳ナイフぐらい持っていた方がいい。
色々と役に立つ
>>927 その手のナイフって日焼けさせ、キズだらけにして
子供とキャンプ場行ったときに何気に出すものでしょw
何かの間違いでワインのコルク抜かなければいけないめにあうかもしれないしな。
王冠って最近見ないけど外国の瓶ビールとかな。
一人暮らし時代は大分助けられたが、専用の道具が一応揃ってるから最近出番無し。
>>928 持ち歩きはちゃんとケースに入れてすぐには取り出せない場所へな。
むき出しの鎌持って歩いてるおっさんの方がよほど危険に見えるが、田舎だから完全黙認。
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 22:29:28 ID:Ot2jgb/5
>>930 田舎住まいだが一回ホームセンターのサービスカウンターの領収書待ちで
私の後ろの爺さんが鎌を振り回してた。スナップを利かせる感じだった。
私が滅茶苦茶ビビってる間に爺さんは気に入らなかったのか取り換えに行った。
店員、客全てスルーだったので鎌の世界も奥が深いと思い済ませた。
まな板に草が生えてるみたいw
>>926 amazonでvictorinoxポチってこい。
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 23:09:29 ID:KwN4HOif
台所にキッチンパネルを貼りたいのですがタイルからガス用に
亜鉛メッキ鋼管が2cm位出てます。
スパナでは無理でしたが外すには専用の工具が要るんですか?
いくら自殺したい境遇だからって、
ガス爆発は近所迷惑になるからやめとけ。まじでやめとけ。
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/04(日) 23:15:28 ID:KwN4HOif
IHに入れ替えるためにです
ガス止めに来た人がやってくれるよ。
物理的に外すだけならそのものずばり、パイプレンチ。
ただ、ガス止まってるの?
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 00:47:35 ID:c0e+tGmw
ボンベは引き取ってもらっるので卓上のIHを使ってます
ああ、なんだ都市ガス未供給の田舎の話か
バカは引っ込んでいなさい
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 02:45:46 ID:kEKJYxlO
未使用のコーキング剤って期限はあるんですか?
けっこう前に買っておいたものを何気なく見たら日付が書かれていて気になりました
製造年月日なのかな、とも
まさかカンキリぐらい買えよで金で解決するなって言われるとはw
>>945 3年ものを使ったときにかなり硬貨してたらしくがんばって使ってたら
ガンがこわれた。
>>945 コーキングに使用期限が書かれてなかった?
>>937 資格者しか弄れません。ガス供給事業者およびLPガス小売店に相談して下さい。
撤去後だから誰でも弄れるでしょ。
>>948 10年くらい前に大阪ミナミの繁華街の一角で大規模なガス爆発事故が
あったんだけど、もし仮に今回チミのアドバイスにホイホイ乗ったトーシローさんが
そういった事故を起こしてもあんた責任取れるのかい?
基準はボンベのあるなしじゃないぞ?
>>949 責任なんか取れるわけないだろ。
何言ってんだアンタ。
>>950 警察が2chのアクセスログ出せ!って言ったら貴方の居場所なんてすぐ見つかるんだぜ。
嘘を嘘と(ry
ガスが消滅しているのに爆発だとか、おもいっきり低能がいるなあ
ガスが来てない配管はただの管じゃね?
もう、どうでもいいでがす。
その低脳であるところの大阪ガスが引き起こしたのがまさしく
>>949の爆発事故なんだけどね。
「かつてガスが通っていた管」はたとえ今ガスが通っていないと思われても
誰でも安易に触っていいもんじゃないってことを教訓として残した事故なんだよ。
>>953,954はまずはグーグル先生のところで検索することを覚えよう。
そのレスは常時安全を無視しているような底辺職人さんみたいでちょっと恥ずかしいですよ。
いつものアレか
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/05(月) 19:16:44 ID:XMKtVve3
>>946-947 やはり期限はありましたか
といっても10年20年保存できるとも思ってませんでしたが
置いてあるのは確かもう手遅れだったような・・・
ありがとうございました
>>957 専門家であるはずの大阪ガスが低脳なのに
そこいらの底辺職人ガス屋に依頼しろと?
笑わせるねえ
おお、開店休業中のいつものカタワク大工が暴れだしたようだなw
>>949 ググッタケド40年前の事故しか出てこないよ。
実話ならURL張ってくれよん
大阪ミナミの繁華街の一角で大規模なガス爆発事故起こす程のガスが
一般家庭内配管にも残ってると言うことなんだろう。
気をつけないとな!
「某掲示板で大丈夫と書き込みあったからやりました」って言えば通る世の中なのか?
自己責任じゃなく?
ひらめいたぜ
使わないガス管なら適当なゴムボールつめて隔離して
不安なら粘土詰めてからディスクグラインダで切断しようぜ
ボール、粘土は切断箇所より奥につめろよ
>>965 あえての火花散らす工法とかw
知らないにも程があるw
>>945 その日付は多分製造年月日。セメダインはそうだった。
使用期限は一応1年となってるらしい。
未開封で製造が3年前のでも一応使えたけど、性能的に問題があるかも。
>>965 自分は普通に使用済み(宅内廃棄?)プロパンのガス管をディスクグラインダで切ったよ。
やっぱ面一にするにはディスクグラインダが最適。
安全既知外の言うような事は宅内程度じゃ全然関係無いしw
切った後の蓋代わりに発泡ウレタン入れたけど
シリコン埋めとか、そういう処理させしておけば良い。
これを手抜きすると妙な不用意に水が廻ったり
異臭がしたり生物が居ついたりするから注意。
しかし、何でガス工事屋って適当な仕事ばかりするんだろう。
メクラ入れるなら面一迄ネジ切るとかしないで凸のままが多数。
センス無さ杉だよね、殆どが土方にも劣る。
なるほど、ゴムボール要らんな
発泡スチロール+シーラントでも良いかも
使うならセーバーソーだろjk
どこの三流大工だよ
DIYだからw
給水配管撤去しようとして間違ってガス管切るようなバカ設備屋じゃねーの?
しかもちょうどソケのネジ部とかなw
973 :
968:2010/07/05(月) 22:40:52 ID:???
大工じゃなくて一般人ですから許してw
でも、丸いってのが意外にメリットあるんだよね。
>>963 その事故、どうもそうじゃないみたいだ。
廃棄予定の配管の残りガスじゃなくて、図面上の既知の配管以外に
未知の配管が接続されていて大量のガス漏れ→火種→あぼーんらしい
気をつけないとな!
>>974 つまり撤去したつもりでも、隣のガス菅が繋がってるから気をつけて!
そういうことか。
戸建のプロパン配管にどんだけのガスが残っているんだよw
おまいら全員ガス中毒だなwwwwwwwwwwwww
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/07(水) 10:47:08 ID:eftwUnbU
このスレでお尋ねすればよろしいかと思います。
>>981 質問者の意図は一切くみ取られてないが
質問に対してまったくもって的確な回答だw
ほー 止まり木の事をパーチっていうんだね
多分、インコなどが乗る物を作りたいんだろうけど、
私が乗りますと言ったら、レスは新スレまで継続するね。
いや、俺も穴はどこにあるのか知りたい。
その写真の品だと枝に穴あけないと取り付け金具つかないやん。
>>986 枝に付けると上か下しか向かないから幹に付けようね
あれから自分で解決しました。完成。
なんという遊びの集団レスだことw
さようなら。
幹www
セメントのノロに砂や砂利ではなく、土を混ぜるやつの名前はなんて言うの?
あれってどれくらい強度でる?
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 00:01:31 ID:JKk6yEg5
必見!創価自民日本壊滅テロ組織の悪行を知って下さい。
永らくの自公連立政権で法律を改悪し、宗教無課税を悪用、
同和在日特権で陰で国から金を吸い上げまくり、金持ち日本を極貧日本に陥れた巨大な寄生虫。
たった一年足らずの民主政権の揚げ足取りは凄まじい。
テレビ雑誌ネット噂話あらゆる情報網に創価自民会員を配置して権力をダシして敵対者のケアレスミスを徹底的にあげつらって騒ぎ
自分達の犯している数え切れない凶悪犯罪は闇へと葬るか敵対者に罪を着せる。
外国人参政権は隠れ創価自民の小沢の民主破壊案。
口蹄疫は創価自民のバイオテロ。多額の保証金を国から奪い国債を激減し消費税upを工作。
民主政権支持率を激減させる計画。騙されないで下さい。
在日支配下の日本のマスメディアは報道しないが、
在日・帰化人集団の民主党が強行しようとしていること。
外国人地方参政権 : 外国人が日本の政治に参加、対馬は韓国領に 沖縄は独立後中国へ
外国人住民基本法 : 密入国者も5年居れば日本人に 参政権も取得
重国籍容認 : 中国人や北朝鮮人が日本の警官や自衛官に 既に警官の在日率高し
人権擁護法 : 在日韓国朝鮮中国人に逆らえば、問答無用で罰金、拘留つるし上げ
人権侵害救済法 : 人権擁護法と同様 言論弾圧、ネット潰し、マスコミの一人天下
ブロッキング : ネット検閲、児童ポルノ規制名目で反政府サイトを規制
放送法改正 : ネット検閲、中国以上の言論封鎖へ
中国人ビザ年収要件撤廃 : 観光ビザでの不法滞在者が10倍以上に
1000万人移民推進 : 犯罪増加、外国人自治区の成立、日本人の税金で移民の生活保護支給
北朝鮮人権法改正 : 脱北者が日本国内に定住可能に
沖縄ビジョン : 人口130万人の沖縄に年間3000万人の外国人 沖縄を中国へ献上
東アジア共同体構想 : 日本の主権を委譲し、日本は中国の属国へ
パチンコ換金合法化 : 違法行為が合法に (既に年数兆円の売上金が韓国・北朝鮮へ)
夫婦別姓容認 : 日本の家族制度と社会の破壊、中国・韓国式の婚姻へ
戸籍制度廃止 : 家系の破壊、総身元不明人で犯罪多発へ
日教組教育 : 日本が嫌いな日本人、不適格教師、異常な性指導 現在28万人 在日率高し
靖国神社代替施設 : 日本人は永久に譲歩し続け、戦没者慰霊の形骸化
恒久平和調査局設置 : 日本人は永久に謝罪し続けることに
鳩山談話 : 日本の歴史観を全否定 一方的な謝罪へ
祝日法改正 : 連休減少、祝日・休日を地域毎に解体
993 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/08(木) 18:50:46 ID:p4gi7WXe
壁から垂直に出てる棒の上下左右の真をとりたいのですが、普通の水平器で上下はみれますが左右がみれません。
何か良い方法はありませんか?
誰か通訳たのむ
壁から突起している棒に対して、上下左右の直角をみたいんじゃね?
左右はスコヤで見るしかないと思うけど。
レーザー
昔ならレーザーポインタ使って(ry
スラント計又は大きな三角定規。
>>993 レーザー墨出し器買う。モノタローで売ってるからポチって来い。
_
\ヽ, ,、
`''|/ノ
.|
_ |
\`ヽ、|
\, V
`L,,_
|ヽ、)
.|
/ ,、
/ ヽYノ
.| r''ヽ、.|
| `ー-ヽ|ヮ
| `|
ヽ, ,r .|
ヽ,r'''ヽ!'-‐'''''ヽ、ノ
,,,..---r'",r, , 、`ヽ、 ヾ
ヽ、__/ ./ハレハ i`ヽ、 `''r`ミ_
.レ//r,,,、 レ'レハヾ, L,,_ `ヽ、
"レ, l;;;l l;;;l`i.リレ' リ ̄~~
ヽ、 ワ `"/-'`'`'
`''''''''"
┼ヽ -|r‐、. レ |
d⌒) ./| _ノ __ノ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。