[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★43

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
次スレは>>980を踏んだ人が責任もって立てましょう。
立てられなかった人はその旨をスレ内で伝えて、代理でスレ立てしてもらってください。
前スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★42
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1261966746/
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
▲▼質問をされる方は以下の点に気を付けてください。▼▲

・ 画像や図などで説明する。 【重 要】
 簡単に説明している図などの画像ををどこかにアップロードしてください。
 多くの質問で、質問内容に肝心な情報を提示しないことが
 度々見受けられます。
 ※ 画像のアップローダはこちらから捜してください。
 ttp://www.aiolos-imgboard.com/cgi-bin/linkv/linkv.html
 ttp://1rk.net/

・ 質問は具体的且つ簡潔にすること。
 大事な情報を書き漏らすと、有益な回答が出づらくなります。

・ 用途や目的をきちんと書くこと。
 一つの方法にこだわらないのであれば、代替案などが出やすくなります。
 代替案を求めるのもいい方法です。

・ 条件や情報を後から追加しないこと。
 内容次第では回答者から嫌われる場合があります。
 特に、回答を否定する情報(それは○○で出来ません)など。

・コテハン、トリップ、IDを出す(メアド覧を記入しない)などすると、
 回答者がレスの流れを追いやすくなるので推奨します。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 13:58:35 ID:xMHTdRoN
□■質問する前に見てみよう、考えてみよう!■□

DIY ノウハウ
 http://www.encho.co.jp/howto.htm
 http://www.interq.or.jp/japan/sakura/kurasi.htm
 http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/reform/repair/
 http://www.hands-net.jp/handsnote/index.html
 http://www.royal-hc.co.jp/home_solution/diy/index.html

質問する前に…
 「……ですが私にできるでしょうか?」という質問は不適当です。
 なぜなら、文字だけで情報を交わす掲示板ではあなたの技量や
 スキルが見えないのです。 そういう言葉は使った瞬間ネタ扱い
 される恐れがありますので使わない事をお薦めします。

DIY出来なくて見積される方はこちら
【わりと】テキトーに見積もるスレ4【マジメに】  [建住板]
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/build/1256095278/

電気関係(100V/200V)の質問は・・・
【照明】電気工事14【コンセント】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1262704891/

建造物の改築などの質問は・・・
未熟な大工さんが答えるスレッド 2棟目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1206164958/

フローリングは自分で張り替え可能ですよ  4枚目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1264920445/

【障子】建具総合スレ【サッシ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1083231645/

【イギリス】水回り相談室4【パイレン】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1204409326/

美感 【 塗装全般スレ 6色 】 保護
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1223541847/

金属加工、金属素材は・・・
【職人さんの】 金属板加工スレ 【指導歓迎】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1096823843/

電子工作のDIYは・・・
初心者質問スレ その65 [電電板]
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1267800906/
電子工作入門者・初心者の集うスレ 26 [電電板]
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1261979200/

その他、専用のスレが立っておりますので以下の場所から検索
してください。
http://gimpo.2ch.net/diy/subback.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 14:01:29 ID:xMHTdRoN
4名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 14:02:19 ID:xMHTdRoN
5名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 14:03:14 ID:xMHTdRoN
6名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 14:06:41 ID:xMHTdRoN
このスレは、[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★42が埋まってから
使用してください。前スレが埋まる前にここで質問しても誰も回答いたしません。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 22:15:25 ID:???
木材で水槽台を作ろうと考えていますが
四隅に単管などでよくみかける高さを調節
できるジャッキみたいなものを取り付けられたら
と思っています。

できれば自在ジャッキみたいに斜面でも設置できる
ものがいいんですが。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 00:20:52 ID:???
>>7
あなたの望むように、自在ジャッキを使えばいいと思う。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 16:44:39 ID:???
保守
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 09:10:06 ID:???
保守
11名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 11:35:08 ID:LF+cP9p1
質問です。
ドアの木枠を白く塗ろうと思っています。
木枠と壁紙の間に少し隙間が空いているので、コークボンドで隙間を埋めようと思うんですが、
これは、塗装する前?それとも、塗装した後にやったほうがいいんでしょうか?
なるべく、手間がかからない方法がいいんですが。。

回答よろしくお願いします。



12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 13:02:18 ID:???
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 13:53:27 ID:???
>>12
ありゃ、読んでませんでした。すみません。

42スレで質問させてもらいますと言いたいところなんですが、
自己解決しました。
塗装の前に隙間を埋めとくほういいみたいなので、そうしようと思います。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 12:33:47 ID:???
変更
1000レス到達でdat
電子工作入門者・初心者の集うスレ 26
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1261979200/

現在のスレ
電子工作入門者・初心者の集うスレ 27
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1268189924/
15名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 19:40:41 ID:???
ドリルドライバーとインパクトドライバーのそれぞれ適した使用方法はなんでしょうか?
前者の方が安価でトルクの設定もできるようですが、後者でもトリガーの引き具合で調整できるように思えます。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 22:30:27 ID:???
インパクトでないと出来ない作業と、インパクトではやらない方が良い作業がある。
前者は例えば120mmのコーススレッドを多量に打ち込むとか、固着したボルトを外すとか。
後者は繊細な作業。タップ切りとかね。

インパクトは普通六角軸だから、ドリルを使うときに少し芯がぶれる。
木栓が作れるドリル様の物が有るけど、あれをチャックつないだインパクトでやったら出来が悪かった。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 23:16:00 ID:???
>>16
なるほど、ありがとうございます。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 00:33:42 ID:tVQRVOva
お風呂の窓枠(木製)のペンキが剥げてボロボロになっているのでペンキを塗り直
したいのですが、そういう場合、どんな種類のペンキを使えばよいのでしょうか

水性ペンキで壁の塗り直し等は経験あるのですが、水気の多い場所なので防水加
工のペンキ等ありましたら教えて下さい…

19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 07:47:17 ID:???
>>18
そのまんま浴室壁用のペンキ
ttp://www.rakuten.co.jp/colorbucks/652878/712009/
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 15:26:53 ID:???
シリコンシーラントなのですが、早く乾かす方法はないでしょうか?
そもそも、何で固まるのでしょうか?紫外線?熱?乾燥?

硬化まで24時間の品ですが、何とか6時間ぐらいにならないでしょうか?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 15:50:19 ID:???
>>20
だからそういう直接的な回答だけじゃなく、その周辺状況もさらせっつーの。
なんのために、何を、どこにどのように使ったのか。
おれらはエスパーじゃねーぞ
2220:2010/03/14(日) 15:54:34 ID:???
バケツにヒビが入り、水漏れしたのでふさぐために塗りました。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 16:36:08 ID:???
>そもそも、何で固まるのでしょうか?

縮合反応か付加反応。
製品により違う。

>早く乾かす方法はないでしょうか?

付加型なら加熱で硬化時間を短くできる。

>何とか6時間ぐらいにならないでしょうか?

付加型なら製品のデーターシートで温度と硬化時間の関係をチェック。
縮合型なら諦めろ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 21:43:35 ID:???
>>22
ひょっとしてポリバケツ? まともに効く接着剤の類いは存在しえないんじゃない?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 21:53:40 ID:???
>>24
「その程度なら買いなおせよ、貧乏人w」だよな
26名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 21:54:51 ID:???
>>24
セメダインPPX最強w
27名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 21:55:43 ID:???
水中パテのほうがいいんじゃないだろうか
買いなおしたほうが安いが
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 22:45:19 ID:???
> だからそういう直接的な回答だけじゃなく、その周辺状況もさらせっつーの。

>>24
>>25
>>27
その結果がこれだよw

そんなの分かってるから20はあえて書かなかったんだろ
>>23以外はレスする必要なかったね

29名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 22:49:06 ID:???
やりとり嫌いならスレ見なきゃいいのに。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 22:56:45 ID:???
質問者を冷やかすスレじゃないだろ
情報をもっとよこせという奴に限ってろくな回答しない
知識持ってる奴は限られた情報の中でも>>23みたいに回答するしな。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 23:10:41 ID:???
本当に困ってたら2chなんかで聞かないだろ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 23:30:25 ID:gcXpb2IN
中古物件@築18年を買いました。
サッシは2重ガラス、ペアガラスのいずれかととしっかりしているものの、
遮音性が以前済んでいた全室ペアガラスのアパート以下に感じます。
環境が違うので感覚的話になりますが。
経年劣化によって、たとえばパッキンが駄目になる?とかで
新築当時より遮音性が落ちている、という可能性はありますでしょうか?
33名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 23:39:15 ID:???
>>30がいい事言った
34名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 23:45:58 ID:???
で、騒音計で数値はどうだった?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 23:54:46 ID:???
>>32
カギを掛けるときに、ゴムパッキンを潰すような抵抗が感じられなかったら
気密性は落ちてるかもしれないね
築30年の自宅のサッシを交換したが
上記のような状態で、交換したら気密、遮音共によくなったよ
3632:2010/03/15(月) 00:05:31 ID:G7+h0i8/
>カギを掛けるときに、ゴムパッキンを潰すような抵抗が感じられなかったら
あーまったくないです。
むしろ緩い、閉めても隙間がある、ような感じがします。
パッキンってそのサッシメーカーに問い合わせてわかるものなのでしょうか?
DIYじゃなくてリフォーム会社に頼んだほうが間違いないのかなぁ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 00:14:38 ID:???
ああむりだな。ここでこんな質問してるようじゃ。
とーしろーが慣れない作業で枠ごと落としてけが人出さないうちにさっさとプロに任せるべき
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 00:28:48 ID:???
>>36
パッキンの劣化なのか、カギのガタつきによる影響なのか
先ず明るいときに調べて見れ
あとはメーカーに問い合わせだね
18年前だと廃番で部品あるか微妙かもね
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 07:40:42 ID:???
>>22
良く乾燥した後に,ガムテープを貼っておくだけで結構持つよ。
ガムテープ,意外と水に強いのよね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 09:38:03 ID:???
>>32
アパートと戸建てとは同じような構造でも遮音性が違う。

外部からの音は窓だけではなく壁や屋根からも進入してくる。配慮されたアパート(共同住宅)では
外壁の構造がRCだったり、隣戸との境界壁が防音構造だったり、窓の数が違ったり種類が違ったり、階高がちがったりする。
アパート独特の仕様が防音に有利だったりする。

窓が少ない=音が入る可能性が高い。
2F以上だった=音が届きにくい。
窓がドア式=引き違いよりも遮音性(気密性)が高い。
外壁がサイディング=通気層があるので遮音性が有利の場合も。
構造が違う=構造別でおなじようなつくりでも遮音性が違う。
室内の壁が遮音性が高い=回り込んでくる音への抵抗性が高い。

という背景もある。


窓周りからチェックするのであればパッキンの気密性を疑うことが多いが、ガムテープなどで密封というか目張りすると
わかりやすい。養生テープだと厚みが無いのでちょっとわかりにくいかも。

壁に聴診器あるいはコップなどを当ててそこへ耳をつけて外壁からの進入をチェック。

隣の部屋との壁にもつけてみたり、床なども当ててみる。

騒音と感じる音の種類を分類してみる。(車の走行音、隣の子供の声、ペットの鳴き声、工場の製造音など)


これらを踏まえてからいろいろとやってみたりすればよい。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 09:54:29 ID:DNoNsslB
洗面台の袋ナットが緩んでトラップが外れてしまいました
手持ちのモンキーレンチでは小さいため袋ナットが回りません
なにかいい知恵はないでしょうか?
http://www.todax.co.jp/reform/reform_repair_14.html
42名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 10:10:02 ID:???
>>41
締め付けるのであれば手で強く締める程度で十分。もしそれでもれるならウォーターポンププライヤ買ってくるしかない。
¥100ショップでも売っていることもある。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 12:14:05 ID:???
>>41
ベルトレンチがいろいろ使えていいよ。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 14:10:56 ID:u1GGgkf/
天井まである突っ張り式の棚があり(高さ240cm×180cm)、その中に幅80cm×高さ47.7cmの扉が無い棚があるんですが、
そこに扉(扉が下のほうに開き、その状態で扉がテーブルになる)をつけたいのです。

扉と棚の間は開いたとき(テーブル時)になるべくフラットにしたいので、
兆番は外側になると思うんです。(通常の棚は内側にありますよね)
そんな重いものはのせないと思うのですが、そのまま兆番のみはさすがに難しいと思うので、
何かしら補助具みたいなものは必要だと思うんですが、なにかいい方法はないでしょうか?よろしくお願いいたします。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 14:12:51 ID:???
オーダーメイドで新調する
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 14:41:15 ID:???
>>44
チェストデスク、ライティングデスクって言われる類にしたいのかな?
そういうのように作られた金具がDIYのお店に売ってるので店員とよく相談すること。
図面とか寸法とかを測っておくとよいよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 14:47:22 ID:???
>>44
家具金物でそんなのが色々あります。
例えば下記PDFの「ソフトダウンステー」と「ドロップ蝶番」の組み合わせとか。
ttp://www.sugatsune.co.jp/pdf/lamp_no171_1.pdf

他にも色々ありますので、スガツネなど家具金物メーカーのカタログを、
じっくり見てみるといいと思います。
スガツネでしたら、下記デジタルブック版カタログもどうぞ。
ttp://digital-book.sugatsune.co.jp/v2/admin_wisebook2/?1 ←蝶番掲載
ttp://digital-book.sugatsune.co.jp/v2/admin_wisebook2/?2 ←ステー掲載
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 15:04:19 ID:???
テーブル扉の下に観音開きの扉をつける
使用時は扉を開いてテーブルを降ろす
49名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 16:18:30 ID:???
>>46
そうです、ライティングデスクみたいにしたいんです!

>>47
おお、ありがとうございます。
まさに思っていた通りです!
ただ…ソフトダウンステーの加重がどれくらいまで・・・かきになりますね・・・。
ここらへん調べてみようと思います。

>>48
なるほど・・・斬新な発想ですね。
しかし2アクションというのはちょっと手間に感じちゃいます・・・。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 17:04:10 ID:???
>>49
気持ちは判るけど、突っ張り棒ベースだと難しそう。
ライティングデスク形式だと結構強度必要。
特に手前に物を置くと数倍の力が支点に加わる。
強度だけは注意してガンガレ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 17:12:32 ID:???
>>49
上に載せるものの重さは当然だが、うっかり手をつくことを考慮しないとね。
それで壊れると怪我することもある。
5247:2010/03/15(月) 17:58:06 ID:???
>>49
>ただ…ソフトダウンステーの加重がどれくらいまで・・・かきになりますね・・・。

ですから、デジタルブック版カタログをちゃんと見てください。
そのためにリンク貼ってるんですから。

あなたが要求する耐荷重を書かずに「ステーの加重が気になる」と書かれても、
>>1見ろヴォケ」とか「おれらはエスパーじゃねーぞ」とか叩かれるだけです。

また、「家具金物でそんなのが色々あります。」と書いているとおりに、
「ソフトダウンステー+ドロップ蝶番」以外にも方法がたくさんあります。

大事なことなのでもう一度書きます。
カタログのリンクを貼っていますので、それをよく見て検討してください。
その上で分からなければ、具体的且つ簡潔に質問してください。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 18:04:41 ID:???
>>49
46のオレもライティングデスクあこがれて買ったが、

手を突くと倒れそうになる
兆番がある(天板が分かれている)ので引っかかったりして使いにくい
天板上にいろいろ置きっぱなしで「閉じることがない」
天板広げていると引き出しが奥になってしまい、机としては使いにくい

というかんじなので、実際どのように使いたいかがはっきりしてないとムダになってしまう。
出しっぱなし系の人は机買ってしまうか天板を固定したほうが安全。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 20:53:51 ID:???
>47さんのおとなしく罵倒している文にワロタw

自分も同じ立場だったら・・・ ハライテ-
55名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 23:24:12 ID:???
http://www.livingmotif.com/shop/products/detail/9456
こんなデスクを作ろうと思うのですが、
初心者(本棚を数回作った程度)には敷居が高いでしょうか

テーブル部分は木板3枚を金具で固定するつもりですが、
パイプをどのように付ければガタが出ないか検討がつきません。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 23:53:20 ID:???
>>55
かっこいい机だけど、何を真似したいのかが今一不明。

たぶん木材をコの字型にするつもりなのだろうが金具固定したら
金具の厚さが壁面の面受けに邪魔しないか?
オリジナルは厚いアクリルを曲げているから面で後部(壁面)を支えるけど
木で分割じゃパイプ足云々する前に根本的に強度が取れないと思う。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/15(月) 23:57:23 ID:???
木で作るにしてもデスクの部分は穴を斜めに空けないといけないし
上の部分のパイプの受けはパイプを納める角度の付いた物が必要
テーブルの二点と上部のパイプの二点、あとは壁の計5点でガタ抑えてる
テーブルの穴はきっちり角度で隙間なしにしないと、かなり揺れるだろうな
ドリルガイドかボール盤、と丸ノコで出来る

鉄だったら溶接とテーブルの穴開け
おしゃれだが、きっちり作っても揺れると思う、壁にビス打ち込みで抑えるか
俺はこれぐらいしか思いつかん
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 00:03:29 ID:???
>>55
パイプはただのつっかい棒だから重さがかかるように立てかければガタは出ないのでは?




上に物を置けるほどの剛性をどんな金具で実現するつもり?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 00:25:18 ID:???
結局、おとなしく、すなおに既製品買ったほうがいいんだけどな
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 00:29:53 ID:???
>>59
値段見てみ ゼロ一個多い
61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 00:50:20 ID:???
>>55
敷居がどうかまでは分からんけどもし自分が作るとしたら
パイプ部分は単管パイプとチルトベース、タル木止め自在クランプを使って
コの字型の板の部分は薄いベニヤ板を張り合わせて作る。

型を作ってベニヤを直行させてエポキシ接着剤で貼り合せてから
上の棚の部分とパイプ接合部にチルトベース、
下の机の部分とパイプ接合部にタル木止め自在クランプ、
パイプ先端を何かでカバー、って感じだな。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 01:12:00 ID:???
頑張って曲げ木でフレーム作って曲げベニヤ+好きなツキ板張ってってやるとなかなか綺麗に出来そうな気もする
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 01:15:12 ID:???
>>55
パイプ上端は↓のような形状の部品でOK。
ttp://www.njy.co.jp/everest/deckhinge.htm

天板貫通部は、簡単に作りたいなら、
あえて貫通させずに、天板側面にパイプ用サドルで止める。
ttp://www.roymall.jp/sizaikan/images/goods/s_0222-0227_m.gif
↑が「方サドル」の例、ネジ一本で止める。
ttp://www.roymall.jp/sizaikan/images/goods/s_0228-0233_m.gif
↑が「両サドル」の例、ネジ2本で止める。
天板の厚みなど考慮して選択。

「どうしても貫通、でも斜めにジャストフィットは自分には無理!」なら、
大きめの穴開けて、天板下でパイプアイでパイプを受けて、
パイプアイを受けるベースを天板裏に付ける。
「パイプアイ」ってのは↓みたいなの。
http://item.rakuten.co.jp/seibumarine/1024559/#1024559
それを受けるベースは↓みたいなの。
ttp://item.rakuten.co.jp/seibumarine/1024534/

「大きめの穴じゃ見た目が…」なら、パテ埋めして塗装などする。

いずれも参考画像ですし、素材・形状も色々あるので、
使用するパイプや予算に合わせて、
ホムセンの店員さんなどとよく相談して部品選定してください。
その際に、上記の画像をプリントアウトするなりして持っていって、
「このような形の物が欲しい」と伝えると分かりやすいと思うよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 01:19:59 ID:???
丸太から削りだし
65名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 01:27:25 ID:???
これ、天板貫通しないで上下で支えてると思うけど。
そうしないとビヨーンビヨーンって。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 01:37:03 ID:???
脚はL字にする事をおすすめ
ラックにちょっと足を引っ掛けてえらい事になった
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 07:43:58 ID:???
これ買って、棚板減らして背板をつける
http://item.rakuten.co.jp/tic/gr-0020-1/#10002224
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 10:08:19 ID:yMtbBsT9
こういう物はよほどの技術を持って的確な素材を使わない限りは、使えないモノになるか
使えるものが出来たとしても、野暮ったくなるって。
6944:2010/03/16(火) 10:47:22 ID:???
>>50
突っ張り棒というより、ほぼ建具でガッシリしてる棚なんで、強度は問題ないと思います。

>>51
そこなんですよね・・・。手をつくときの必要強度ってどれくらいなんでしょう?

>>52
すいません、カタログに書かれている荷重が扉質量と書かれていたので、
「扉本体のみ」の表記で「開いた状態」でどれくらいあるのかなと勝手に思ってました。
使用用途はそのテーブルで食事を想定していて、1-2人前くらいの食事+飲み物+手をついても平気なくらいの強度です。
食器+食べ物3kg、飲み物2kg、手をついても平気10kg・・・合計15kgくらいでしょうか・・・?

>>53
なぜこうしたかったのかと言うと、キッチンとLDKの間にこの問題の棚があり
ぬこ様が出入りをしてしまうので、それを防ぐために何か扉をつけたいなと思ったのが発端です。
そしてどうせなら、使う時はテーブルにして食事を食べて、畳んでぬこ防止と一石二鳥にしたいなと・・・。
加重的に料理数点なので、これのみなら問題はなさそうなんですが、手をつくと云々・・・は気をつけたいところですね。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 11:38:41 ID:???
ライティングデスクで食事はやめようよw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 11:47:34 ID:???
>>69
両サイドチェーンで吊れば良いじゃん。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 12:22:11 ID:???
>手をつくときの必要強度ってどれくらいなんでしょう?
テーブルに体重計を置いて手をついてみたらいいよ
73名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 13:05:43 ID:???
強度がどうこういうより、人間がかなりの力であちこちを押したり
引いたりしても壊れないようにする。
家具はみんなそうなってる。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 13:24:38 ID:???
折りたたみテーブルの金具セット、ホームセンターに売ってるよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 13:28:55 ID:???
スゲ〜見通し甘ス〜w

人間が手を付いて全体重掛ければ標準体重で60kgくらい。
半分が掛かったとしても、安全率を考えて200〜300%の強度を持たせるのが普通。
金具も支点になるからそれなりに強度が有る物が必要だし、固定螺子も太くなる。

だからライティングデスクのテーブルが単板って少ないんだよ。
殆どが合板だけど、単板に見える処理しても
左右に木目を入れ替えた補強材入れてるでしょ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 14:23:25 ID:???
木目に沿って木は割れる訳だが
77名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 15:23:11 ID:???
|||≡≡≡|||
|||≡≡≡|||
ってことが言いたいんだろうから、間違ってないだろ。
7846:2010/03/16(火) 15:28:05 ID:???
>>69
なるほどね〜

カタログもよいけど実際にDIYのお店に行って金具見たほうが早いと思う。

加重は結構掛かるけど普段は締めておくのであればさほどの郷土は要らない。
ただ、兆番の部分はドアのように2点ってわけにはいかないかも。
支えるロッドのような金具はビスの強度次第なので付属しているのを使わないで
必要十分な強度のビスを使うこと。

できれば下から支えるような方法をかんがえたほうがよいかもね。
下にドアつけてそれに載せる方法とか、引き出しを引っ張り出してそれにも
加重を担ってもらうとかいろいろある。
7944:2010/03/16(火) 16:59:33 ID:???
>>70
ええ!するもんじゃないんですか!

>>71
ステー+チェーンですか?
ちょっと物々しい感じがしますが、考えてみます。

>>72
なるほど、試してみます

>>73
そうですね、耐久ギリギリだとちょっとしたことでグラつくでしょうから
余裕があったほうがいいに越したことはないですね・・・。

>>74
なるほど、今度見に行ってみます。

>>75
そうですね。想定加重ギリギリだとたとえ重いものを乗せないとはいえグラつきますよね・・・。

>>78
実はここに質問する前に結構足を運んでいたんですが、逆に何を買えばいいのかわからなくて戸惑ってしまいました。
しかし、今はお陰さまである程度品定めができると思うので、今度行ってみようと思います。

棚自体は下に引き出しもドアも付けるスペースが無い(もう下の段は完全に塞がっていて、キッチン側の棚)ので、
テーブルに重力で自然と下がる足みたいなのを追加してそれで支えるように
できないかなと思ってたりするんですけど、ロックしないとやはり危ないでしょうか・・・。
80z:2010/03/16(火) 17:09:07 ID:r1LsKzDW
タンスの引き出しが入らなくなった・・・
10年以上前に一番下の引き出しを4分の3くらい
出したまま、服が山積みになった感じで放置。

これって直らないか?引き出しそのものは
凹凸はほとんどないんだが、先っちょしか入らない。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 17:22:31 ID:???
>>80
木だよね?
当たってるところをカンナやサンドペーパー等で根気よく削るんだ!
8246:2010/03/16(火) 17:54:23 ID:???
>>79
>棚自体は下に引き出しもドアも付けるスペースが無い(もう下の段は完全に塞がっていて、キッチン側の棚)ので、

いろいろな方法がるとおう。
L字アングルをつけてみる(使うときだけL型になる)とか、別のワゴン状のものでつっかえ棒代わりにするとか。。

ロックしなきゃいけないこともない。
より安全に使うにはロックできるのがよい。たとえば熱々のラーメンがこぼれたら?とか
落として割れたガラス片でケガしないか?とか。。
そこらへんとかんがみて考えるとよい。

手を突いて大丈夫なくらい丈夫にするよりも、手を突かない!と決めることも可能なわけだから。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 18:59:29 ID:???
>>44
アイデアあるんで、現場写真出せない?
とりあえず、
・リビング側の棚板の下あたり(天板の蝶番が付くあたり)
・リビング側の棚の下、床のあたり
・全体の状況
上二つは正面だけじゃなく斜めからも欲しい。
あと、リビング側棚の床からの高さも測って教えて。
8444:2010/03/16(火) 20:21:14 ID:???
>>82
なるほど・・・可動式のL字アングルですか。しかしつけるとなると左右二カ所になると思うので、
開く動作を入れて3アクションになってしまいちょっと手間かもしれないです。
ワゴン状のものなど上に乗るスペースがあると、ぬこ様が上に乗って悪さをすると思うので、柱系ですね。

柱系だと安全性を考えると確かにロックは必要ですね・・・。ぬこ様が飛んでくるかもしれないので、なおさらでした。
手を突かないと意識していてもきっとうっかり付いてしまうとおもうので・・・。
となると簡単にロック/解除ができる足・・・ですね。

>>83
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org729901.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org729902.jpg
こんな感じです。ついでに細かく計ってきました。
棚内幅80cm×棚内高さ47.7cm(床から棚まで68cm)×奥行き39cm×柱太さ2.5cm
85名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 20:41:09 ID:???
ドアノブで
バックセット76mmって見たことありますか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 20:53:12 ID:???
ライティングデスクでググると色々出てくるよ
やっぱり蝶番とは別に、支えを天板の左右半分くらいの所に入れてるか
内側に金具を付けて補強してるのがほとんどだね
あと板が隙間無く面イチになるような天板の開き方は外側蝶番では難しいと思うよ
回転と多少引き出したり戻したり出来る蝶番じゃないとそう言う風にはならなそう

とりあえずいきなり本番行く前に安い板買って来て似たようなものの模型でも作って
強度どのくらい取れそうか実証してみてもいいんじゃないかな?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 21:09:12 ID:???
>>84
軽くしか読んでないので意味違ったらごめん。
こんなのあるけど。
ttp://www.orange-book.com/product_msts/index/TS193R%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%20%206600
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/16(火) 21:10:27 ID:???
テーブル収納時もロック必要じゃない?
キッチン側から猫が体当たりとか・・・

巾80cm-スライドレール金具の厚み×長さ100cm以上の板を用意
棚下段の最下部にスライドレールのガイドじゃないほうを取り付け固定
使わないときは背板のように棚に固定
テーブルとして使うとき金具に差し込む

1アクションで済ませるなら猫処分
8983:2010/03/16(火) 21:19:47 ID:???
>>84
これさ、板の中は空洞か、パーティクルボードじゃないか?
ネジや釘は無理かも知れんぞ。
あちこちコンコン叩いて、音をよく聞いて確かめてみ?

まぁそれは置いといて(置いとけない程大事なことではあるが)、

ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date126744.gif
こういうポンチ絵(概念図)を書いてみた。
赤が棚板、青が脚、水色がスライド部。
脚下端は蝶番で棚下に固定、
脚上端は蝶番に固定して、蝶番をスライドに固定、スライドを天板裏に固定。
天板を開ききった時点で、脚の動きを止めるストッパーも必要かも知れん。
天板裏に、脚があたる位置で適当な物を固定すりゃいいかな。

スライド部は、前出のスガツネあたりでスライドレールを捜して、
適当な物を使えばいいかと。

これならワンアクションで開閉して、ちゃんと作れば耐荷重もかなりいけるはず。
但し、棚本体にネジ・釘が効くことが前提。


>>86
>あと板が隙間無く面イチになるような天板の開き方は外側蝶番では難しいと思うよ
>回転と多少引き出したり戻したり出来る蝶番じゃないとそう言う風にはならなそう


>>88
マグネットキャッチでいいと思う。

例えば、>>47の「ドロップ蝶番」ならツライチに出来る。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 00:49:55 ID:qmYEI4kt
遮音対策、みなさんだったら何をしますか!?
車の走行音を主な対象として。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 00:52:16 ID:???
常にヘッドホンを装着する
92名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 00:58:19 ID:???
>>91
それは道路交通法違反
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 01:00:48 ID:???
えっ
94名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 01:04:24 ID:???
えっ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 01:35:52 ID:???
>91
奇才あらわる
9683:2010/03/17(水) 01:54:19 ID:???
>>89のレスの付け方がおかしくなってた。

例えば、>>47の「ドロップ蝶番」ならツライチに出来る。

↑は>>86へのレスね。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 02:31:18 ID:???
>>90
最近流行りの二重窓にしたら?
でもうちくらい古い家になると、窓くらいじゃ足りない感じなんだよね
壁も薄いというかなんというかorz
98名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 08:07:37 ID:???
>>90
多少の音では振動しないように鼓膜を鍛える
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 09:12:29 ID:???
>>98
隣の婆さんは相当鍛えてるよ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 11:03:48 ID:???
>>90
走行音はフェンダー内部の防音性能が低いから。

フェンダーの内側に八方ウレタンを吹き付ける。
フェンダーの外側(内装側)に謝恩シートを貼り付ける。

フロアの内張りをはがして謝恩シートを貼り付ける。
ドアの内張りをはがして謝恩シートを貼り付ける。

フロアマットを高級なものにして厚みと重量を増やす(二枚かさねでもOK)


過去にやったなかで簡単で効果的だったのは八方ウレタンとフロアマットの高級化。
フロアマットはシーマとかベンツとか高級車のマットの流用でOK。

あと、走行音のうち、風きり音もあるのでそういうのもガムテープなどでふさいだりしつつ
チェックするとよろし。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 11:12:41 ID:???
自宅内に車の騒音が聞こえるということじゃないの?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 11:18:47 ID:???
>>101
ええ??w
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 11:22:42 ID:???
家を遮音できないかという話だね。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 11:24:15 ID:???
>>102
え?なんで?
>>90の話だよね。遮音対策の話を振ってる。主に車の走行音とある。
フェンダー内部の防音性能の話題なの?
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 11:36:50 ID:???
まあまあ、>>90はどちらともとれるからな。
「乗車時のロードノイズ」なのか「自宅内における屋外の騒音」なのか。
比率からいえば後者のほうがきになるだろうけど、さてどちらか。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 12:01:52 ID:???
車の話だったら車のスレ行くだろうね
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 13:46:21 ID:???
自宅で車の走行音対策は金掛かるよねぇ。
空気伝播だけでなく地中伝播も有るから。
自分の家は空気伝播に対して、2重サッシとかそれなりに対策したけど
地面を伝わる走行音は全然ダメだ、建物全体が揺れて音を出す orz
108名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 14:07:48 ID:???
常識的には車が通ると家の中でもうるさいから静かにならないか、という質問と取るだろうが、
受け手側の判断に依存する部分があるあたり、これは典型的なダメ質問。
質問者の意識レベル、知識、ひいては人間性まで疑っていい事例ではある。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 14:17:33 ID:???
遮音対策だからな
騒音対策じゃないからな
110名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 17:35:35 ID:???
えっえー
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 17:44:08 ID:???
遮音対策=車内外の部分と見たんだが。。。w
家の話なら普通は「騒音対策」じゃないか?

それに以前にもバイクの車庫の相談や自転車の改造の話とかでているわけだから
家への作業のみがDIYだということもなかろう。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 17:48:11 ID:???
どっちでもいいじゃんw
回答者同士でけなしあうのはこのスレの悪い伝統だ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 17:48:12 ID:???
質問者、早く出てこい。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 18:04:27 ID:???
普通に考えて>>106だろうよ。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 18:50:12 ID:???
遮音対策=遮音されたら困るので対策する
116名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 19:03:41 ID:???
木部保護塗料っってOSB板にも着色できますかね?
オイルステインで試したら着色できたんだけど、コスッパ悪くて。
11790:2010/03/17(水) 23:02:11 ID:qmYEI4kt
日本語能力が低くてごめんなさい
今日は上司に早口すぎるとしかられたり、
マンションの電話勧誘にバカひきこもりとののしられたり、
大便の上に筆記用具を落としたりつらかったなぁ

家の中にいて、まわりの車の走行音が入ってこないような
遮音対策として何をしますか、という質問でした
振動系はしょうがないので音対策でお願いいたします
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:10:36 ID:???
やっぱり二重サッシが基本?じゃないのかなあ。
住宅エコポイント付くようになったし!
ペアガラスだと太鼓原理で音を防ぐのには向かないって
検索したサイトにあったけど、何か納得。
でも、二重サッシって開け閉め面倒じゃないのかな。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:12:40 ID:???
>>117
家の周囲に遮音壁を作るから両面テープで貼り付ける まで
いろいろ方法はあるだろうけど、予算や持ってる道具が分からんと
良いアドバイスはもらえないと思うよ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:20:15 ID:???
>>44

もう見てないかもしれんが、
>>89はスライドレール使わなくても出来る。
木材で下のように作ればいい。
ポイントは、天板裏のスライドする横棒に、丸棒を使う事。
そうすれば高い金具使わなくてもいける。


横から見た図 (天板を下げた状態)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┗┳┳━━━━━━━━━━┳┳━━┛
  ┃┃   .          /○┃┃ ←ここの高さは横棒に合わせる
  ┣┻━━━━━━━//━┻┫  罫線のAAじゃ上手く描けなかった。
  ┗━━━━━━━//━━━┛

裏から見た図 (棚に蓋をした状態)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃   ┏━┓             ┏━┓   ┃
┃   ┃  ┃             ┃  ┃   ┃
┃   ┃  ┃             ┃  ┃   ┃
┃   ┃  ┃             ┃  ┃   ┃
┃   ┃  ┃             ┃  ┃   ┃
┃   ┃  ┃             ┃  ┃   ┃
┃┌┬┨  ┠─────────┨  ┠┬┐┃
┃│├┨  ┠─────────┨  ┠┤│┃
┃││┗━┛    ... ...       ┗━┛││┃
┗┥┝━━━━━━━━━━━━━━━┥┝┛
  ││. ..                    ││
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:21:47 ID:???
ヒノキの板を使って小さな棚を作りたいのですが、
汚れや傷防止にどんなワックスを塗ればいいでしょうか?
122107:2010/03/17(水) 23:25:23 ID:???
>>117
実際にやれば判るけど、結構マンドクサイよ。
部分的に施工しても段階的に良くなる訳じゃないし、修行僧的な辛さがあるw

基本は最初に隙間を埋める事。これに尽きる。
安易にはシリコンシーラントで風が通る隙間を埋める。
その上で何らかの加工をするようになるのが
自分は一番早道と考えています。

こんなスレもあるので覗いて見たら如何でしょう。
★「防音小屋」を立てるスレ★
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1138603085/l50
123名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 23:51:18 ID:???
>>117
今後ははっきり書きやがれ


外部からの音は


出入り口
の、3点しかない。

その中で窓というのが重要。エコポインもつくので、2重化するのが常套だろう。
DIYだとエコポイントが付かないので、板的には自作がよろし。

開閉しない窓なら内側にもう一枚窓をつけるかふさぐ。
開閉するなら遮音カーテンとか内窓を取り付ける。
ガラスにシートを張るのもよい。外が見えなくてよいならプチプチシートやダンプラなどを張ることもあり。
持ち家ならペアガラスに交換したり、防音用ガラス(カラオケBOXのドアなどに使われる)と交換というのもあり。
防犯ガラスも結構効果があるので防犯効果を上げるのと同時のメリットもある。

外壁についてはサイディングを上から張ったりするとかなり変わる。
室内側の工夫には余り余地が無い。音響で使われるグラスウールのマットを張ったりと
意外にカネが掛かる割りに効果が少ない。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 00:21:11 ID:???
>>121
白木用ワックス(樹脂ワックス)か、リンレイの青缶。
青缶は色が付くので好みによる。ヒノキの種類によるなあ。。。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 00:40:38 ID:???
>>121
おれならオスモやリボスの床用ワックスを布ですり込む。

ちょいと高価だけど、何より扱いがラクだし、量もタップリなので
他にもいろいろ使える。
つやも自然。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 05:36:09 ID:???
>>116
色はつくよ
マダラにね
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 06:44:47 ID:???
>>126
ありがとう。マダラでもいいんでやってみる。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 08:20:54 ID:???
>>116
一時期OSB合板を内装に使うの流行ったけどあっという間に廃れたな。
何か問題あったん?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 08:57:17 ID:???
>>128
柄がうざいから。

はやりすたりがあって、シナベニアやEPや腰壁なんかがはやってた時代がある。
今の流行は白のEPか無地クロス。圧倒的にコストの問題でしかないがw
130名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 09:01:40 ID:???
>>128
考えられる要因。
・耐火性能が低い
・表面が平滑でないため、クロスが貼れない
・上と同じ理由で塗装もキレイに仕上がらない
・そのままでは主張が強すぎる
等々。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 11:04:47 ID:???
どう考えてもあの柄はないわ
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 12:29:56 ID:???
OSB合板ってエコな感じがしたのが流行った理由じゃないかな。
13344:2010/03/18(木) 16:17:49 ID:???
すいません、立て込んでいまして、レス遅れて申し訳ないです。

>>86
ライティングデスクという名を知ってからぐぐってはみてるんですが
どれも本当の机として利用しているようで(下の扉や引き出しを支えにしていたり、半分くらいの出っ張りを支えにしていたり)
ちょっとした棚からの派生っていうものはみつからなかったです・・・。
そうですね・・・試してみるのも手ですね。

>>87
これは加重云々が書かれていないんですが、この金物自体に加重をかけるのではなく、
ロック機能がある、ということでしょうか?棚側の金具のロックより足側にあったほうが安定するとはおもうのですが・・・。

>>88
キッチン側には基本的にぬこ様を行かせないようにしていて、唯一空いているこの棚から出入りしてしまうという状態です。
今はフローリング板の切れ端を真ん中の棚にひっかけて暫定的にしている状態です。(ぬこ様がその気になれば簡単に飛んでいきますが・・・)
なので、設置後は滅多にキッチン側から体当たりをされることはないと思っています。
ただ、扉自体がちょっとしたことで落ちてこないように、簡単なマグネットでとめようかなと思ってます。

>>89
あっ・・・言われて気がつきました。
以前釘を打ったときに最初は堅かったのですが、いきなりスーっと入って行ってたので、
「貫通した?」とびっくりして裏側みても貫通してなかったことを・・・。場所によってはしっかりかかった箇所もあったので
下地探しでみてみます。
そこには軽いもの(小さなホワイトボード)しかかけてないので今のところ問題はないんですが、
これだとまずムリそうですよね・・・。その絵を見て「これだ!」と思ったのですが・・・。

石膏ボードにも釘がさせるという「下地つくーる」というスポンジを穴に入れてそのスポンジが固まって下地になるものがあるんですが
コレで代用できないでしょうか?

>>120
いえいえ、レスに時間がかかって申し訳ないです。
なるほど・・・目から鱗です!
きになるのが、「上げた状態から下げる課程で下のバーが回ってくれるか」と
今までカーテンレールくらいしかDIY経験がないので、スライド部分の添え木の長さを計算できるか・・・です。
これこそ簡単な模型を作ってからのほうがいいかもしれませんね・・・。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 18:10:23 ID:???
>>133
「下地つくーる」は使ったことがないので分からない。
それ以外でも、中が空洞の場合はアンカーになる材料は色々ある。
しかし、リビング側の木端に蝶番付けるとなると、
結構な荷重がかかることも加味すれば、それらでも難しいと思う。

そこで提案。キッチン側棚よりも下の部分が空洞になってるようだし、
いっそねじ・釘で固定するのをあきらめて、ほぼ自立するような構造にして、
アジャスターなどで既設の棚に押さえつけては?

言葉だけじゃ分かりにくいから、後でポンチ絵描いてうpする。
135134:2010/03/19(金) 02:05:18 ID:???
>>44
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date126884.gif
材料が多くなるけどこんな感じで。
脚は描いてないけど>>120で。

この図に既存の棚は全く描いていない事に注意。
全て板材などで作って、これを既存の棚のリビング側から差し込んで、
最後に上下突っ張り棒で既存の棚に押さえつける。
一番下のオレンジの部分は、手前しか描いてないけど、向こう側にもある。

突っ張り棒の当たる場所の裏には、
薄いゴム板などの滑り止めを貼れば、ずれにくくていいと思う。

これなら脚の下側の取り付け位置を任意に設定できるから、
脚の長さを厳密に計算して決めなくても、
最後に取り付け位置を調整すれば天板の水平を出せる。

あと、ドロップ蝶番などどの彫り込みが必要な蝶番も使える。

それと、既存の棚に釘一本打たずに済むから傷が付かない。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 03:16:38 ID:???
どなたか教えてください。

食器棚のガラス引き戸の端に付いているレール。
取っ手も兼ねたゴム製の物なのですが、これは何と言うパーツなんでしょうか?
ホームセンターなどで売られていますか?

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org737519.jpg
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 06:45:37 ID:???
>>136
ココの一番下ガラス戸引き手じゃないか?
ttp://www.h-mol.co.jp/
138136:2010/03/19(金) 14:41:03 ID:???
>>137
有難うございます。
そのサイト、レールに目が行き見落としてました。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 21:17:59 ID:KCP3ZVCK
一定方向に送れるテーブル(XYテーブルの片方バージョン)を造りたいんですけど、何か
良いアイデアないですか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 21:25:20 ID:???
400角の床用タイルを1:4配合のモルタルに埋め込むように
直貼りしようと思うのですが、剥離や破損などの問題がありますか?

1:5のバサモル+ノロでタイルを貼り付ける意味が分からないというか
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 21:49:08 ID:???
>>139
後出し情報連発の予感
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 21:55:37 ID:???
後だしとか気になる人は質問スレ向かないよ。
143139:2010/03/19(金) 22:02:10 ID:KCP3ZVCK
てか、クイックバイスで軽く挟みながら手で押せばいけますねw

>>141
お前なんかに期待してねーよw低学歴のクズがwww
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 22:06:51 ID:???
つーか相談しようと言う割に
人に分かるような説明してない時点でどうでもいいでしょ
145139:2010/03/19(金) 22:08:43 ID:???
てめー141だろ
わかんねーのなら黙ってろやバーカwww
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 22:10:06 ID:???
>>142
だよなw
こんなスレに日がな一日貼り付いてるニートもしくはそれに近い連中は
そう感じるよなw
まあ仕方ないよ。ほかに生きがいってないだろ?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 22:11:21 ID:???
>>143
そういうのやめたほうがいいよ。
仮に知ってても教える気なくなる。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 22:14:01 ID:???
>>147
ヒント:春休み
149名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 22:23:44 ID:???
>>148
なるほど。
通りで大人な対応じゃないと思った。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 22:44:50 ID:???
>>140
モルタルにくっつけて調整しようとタイルを叩いたりしているとモルタルが液状化して際限なく沈んでいくんですよ。
151139:2010/03/19(金) 23:57:42 ID:???
いまだ回答者ゼロ
役に立たねースレだなwww
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 00:05:15 ID:???
>>151
申し訳ありません
153139:2010/03/20(土) 00:15:14 ID:LYY0L/7Z
いや、俺、会社員だしw
お前ら派遣のクズと違って東証一部上場企業の社員だからwwww

別に回答なんていらないからwもう自己解決したからw
お前らみたいな低学歴の意見なんて聞きたくないです。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 00:15:44 ID:???
>>151
ごめんね
155名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 00:25:44 ID:???
春休みか
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 00:51:59 ID:???
>>153
こいつがいるかぎり日本は安泰
157名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 00:55:32 ID:???
よっしゃ、これからも安心して引き篭もれるな。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 03:57:29 ID:???
>>153の社畜がいるおかげで、今日もナマポがうまいw
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 06:26:51 ID:???
日本のガラス価格って高くないですか?

アメリカだと、ホムセンで30cmX35cmで、一枚3ドルくらいっすよ。
日本高いねん。ガラスサッシ屋で同じようなサイズを2枚で3000円とか言われたわ
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 06:52:33 ID:???
で、アメリカのガラスサッシ屋での値段は?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 10:15:32 ID:???
>>159
わざわざ価格の高い日本に居てもらわなくていいので、
価格の安い米国へ帰ってください。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 11:28:00 ID:???
>>159
じゃコンテナ1個輸入して大儲けしたら?
その儲けでまた輸入して、繰り返せば3年もあれば
数億儲かるんじゃない?

初期投資が無いなら貸そうか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 12:42:18 ID:B/X3Wu0z
>>159
ほとんどが人件費
20枚頼んでも1万ぐらいでくれるはず。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 15:18:12 ID:???
わかったよ。アメリカに帰るよ。っていうか行ったことないけど。
わかったよ。タンカー1隻買って、まるごとガラス輸入すりゃいいんだろ。
人件費なんですね。1枚500円くらいなら納得です。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 15:29:41 ID:???
>>164
ガラス屋と仲良くなると数百円だけどね。
原価はそんなもんだがガラス屋は仕事の件数自体がかなり少ない職種なので粗利高くないとやっていけない。
今はアルミサッシにガラスはまったまま納品されるからね。それに在庫も結構いるし、倉庫も必要で経費が結構かかる。
友人がガラス屋だがあんまり儲かってなさそうなのでいじめないでくれ
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 15:56:39 ID:???
そもそも個人の需要が桁違いなんじゃねーか
DIY当たり前、セルフビルドもやっちゃうよーってヤツがゴロゴロしてる国と比べるのは
流石に乱暴じゃね
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 16:34:57 ID:O2UmTkqJ
YKK APの通気勝手口エアリフレを2×4工法の小屋で使おうと考えています。
在来工法半外付け用の収まり図と2×4用の収まり図を見比べていて気づいたのですが、同じ部分の長さであるにも関わらず、
・在来半外用収まり図は H1830+40 = 1870
・2×4用収まり図は H1845
と差異があります。

在来用と2×4用では異なるサッシを用いるためこのような差異が生じるのでしょうか。
また2×4工法でttp://page22.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/l18643206?u=;hamaya0329のような在来用寸法と見られるものを用いるには、開口部の寸法にさえ気をつければ可能なのでしょうか。

それぞれの寸法表と収まり図です
http://ux.getuploader.com/DIY/download/27/03201635316226006.pdf

よろしくお願いします
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 17:57:25 ID:???
>>167
建築物は基本的に「柱芯」で寸法を追う。

ドアを取り付ける場合
在来工法なら柱の芯から芯まで910mm(3尺)の間隔となる。
2X4でも同じ。

ところが在来の柱同士なら910mm-105(52.5+52.5)=805mm ・・が内法寸法
2X4だと910mm-40(20+20)=870mm・・・が内法寸法となる。
その差は65mmとかなり違う。
また、スタッド(ツーバイの場合は柱をそう呼ぶ)をダブルにすることも多い。窓周りは補強する意味もあって
4X4を使ったり、2X4+2X4で4X4相当にしたりする。こうなると40+40なので在来の場合と大差が無い。

ということなので、現物があれば現物合わせってのが一番。
その場合は隙間がないといろいろ面倒なのでサッシの枠より7mm+7mm=14mmほど余裕を作っておくとよい。
柱がそっていたり多少斜めに建ってしまっていても、建具だけは垂直水平を保てるからね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 21:16:45 ID:???
>>167
収まり図を見ると「ツーバイと在来の根太寸法の違い」のようです。
この収まり図面は、「このように付けろ」ではなく、
「このように付けられますよ」という解説のようなもので、
あんまりアテにしないほうがいいですよ。

結論:
現物を見ても床との収まりがわかりにくいと思うので、上枠は
サッシを取り付けてから組む。
これがいちばん間違いない。

マグサ(補強された上枠)が必要な場合は、マグサをいちばんてっぺんに
取り付ければOK。
(小屋だしドア巾小さいのでマグサは要らないと思うが)
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 21:27:09 ID:???
>>168
ツーバイ工法ではツーバイ材の芯(38mmの中心)は使わないですよ。
芯々寸法を使うのはメインとなる柱や壁の位置。
窓やドアにはダイレクトに「開口寸法(ROH)」を明記する。

>>167の収まり図面を見ると、2x4にだけこの「ROH」が書かれているけど
これは2x4ではマグサを入れて最初から開口部を決めてしまうため。
在来工法ではマグサを入れないので、このROHが必要ない。


17144:2010/03/20(土) 21:27:41 ID:???
>>134-135
おお、なるほど・・・。
この図は棚が一切書かれていなく、この図のものを突っ張り棒で棚に押さえつける・・・ということですよね?
下の棚のリビング側は空いていないんですが、差し込みは穴をあけるんでしょうか・・・?
それと、ステーは棚側面にネジを打つことになると思うんですけど、突っ張り棒にネジをうつんでしょうか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 22:47:32 ID:???
>>168-170
お礼が遅くなりすみません。納得できました。ありがとうございます。
開口横幅のほうは色々気にしないで済むようなので、取り合えずたて枠を少し余裕を持たせて組んでしまって、サッシを入れ込んでから上枠を調整して入れることにしようと思います。
173135:2010/03/20(土) 23:13:18 ID:???
>>171
>この図は棚が一切書かれていなく、この図のものを突っ張り棒で
>棚に押さえつける・・・ということですよね?

その通り。

>下の棚のリビング側は空いていないんですが、
>差し込みは穴をあけるんでしょうか・・・?

オレンジ線で示した部分は、
床と、キッチン側の棚の底板の間の、狭い隙間に差し込むつもりなんだが。
↓の図で分かる?
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date126997.jpg

>それと、ステーは棚側面にネジを打つことになると思うんですけど、
>突っ張り棒にネジをうつんでしょうか?

緑線で示した板に。
>>135の図は「既存の棚を一切含んでいない」から、緑線の板も今回追加。
「蓋をしたい棚部分」が上下二段になってるから、その下段の高さ一杯に、
緑線の板の高さを合わせて作る。

ステーはこの緑線の板で支える…が、>>120で下から支えるなら、
上からのステーは無くてもいけるんじゃないかとも思う。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 03:47:12 ID:???
強風で網戸が動いてカタンカタンうるさいです><
これの対策ないでしょうか?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 05:58:08 ID:???
すぐ高いとかいうやつ、外で働いたことないって言っているようなもんだな
じゃあおまえはサッシュ交換一箇所500円でやるのかと小一時間(ry

もしそうならおまえにうちの仕事任せたいわ
当然、時間制限もあるし、取り付け後の保証もありだぞw
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 07:27:50 ID:???
>>174
網戸に抜け防止の調整ネジあるはず。
固くない程度に調整すれば少しはマシになるかと。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 07:40:41 ID:7dAsBM8J
アルミ板を加工して、バイクのパーツとかをたまに製作するんですけど、
電動糸鋸を使って、パーツの型を切り抜くときに、どう丁寧にやっても切断面
が若干うねってしまいます。完全な直線には出来ません・・・。

切断面を直線にしたいのですが、何か切断面を仕上げる方法ってないでしょうか?
鑢掛けしてもどうにも上手くいきません。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 07:48:03 ID:???
おまえ、不器用だな
オレに任せろー
179名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 07:54:44 ID:???
>>178
いや、+-300μ程度には抑えられますよ。目でみては判らない程度までは
鑢掛けで抑えられます。ただ、平らな物を当ててみると判るんですね。
これが、イヤなんです。表面だけ削りたいんですが
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 07:58:49 ID:???
ヤスリを手に持ってやってるってこと?
逆にヤスリを固定して、板を動かすと「面」で当たるからいいのでは?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 08:15:46 ID:???
>>179
板厚いくつ?
それにしてもヤスリかけた後でレンジで0.6って...
それが目で見てわからないとか...

まさか紙ヤスリじゃないよね?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 08:58:46 ID:???
>>179
ちょくちょくやるんだったらフライス盤買えば?
中古だと結構安いよ
183179:2010/03/21(日) 09:13:17 ID:???
>>180
ああ、なるほど。今度からそうしてみます。

>>181
じゃあもっと細かいですね。てか、いちいち揚げ足取らないでくださいよ。
面粗度計なんてもってないですんでw

>>182
いや、賃貸なもんで。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 09:36:21 ID:???
>>183
対象物より広い面積の信頼できる平面を持つブロックにサンドペーパー貼り付け
そいつで仕上げたい面をサンディング
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 12:04:31 ID:???
>>176
やってみます。ありがとうございます。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 12:48:48 ID:???
結局井の中の蛙がおれはやれるぜおれはすごいぜと思い込んでいただけだったとはワロス
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 15:12:54 ID:???
みっともない奴。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 16:11:24 ID:b/7jL0ty
家具板に修理関係のスレが無いかと思って探したのですが
無かったのでここへ来ました。
所謂パソコンチェアの肘掛の裏の部分が破れてしまいました。
http://imepita.jp/20100321/570030
http://imepita.jp/20100321/570190
http://imepita.jp/20100321/570310

写真ではわかりにくいですがウレタンのような材質で
「発泡ウレタンって言うんでしょうか?内側は気泡状になっています。
当初、アロンアルファかボンド程度でカンタンにくっ付くかと思ったのですが
なにぶん「気泡状」な故、アロンアルファだと吸い込まれてしまいますし
気泡になってる分、接着面積が狭いので巧く接着することができませんでした。

ということでご相談なのですが、こういう状況の物を上手く接着して修理するには
どんな方法を用いれば良いでしょうか?
どなたかお知恵をお貸しいただけませんか?

宜しくお願いいたします。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 16:17:26 ID:???
家具修理でぐぐって修理依頼しときなよ。
どうせ、手先不器用なんでしょ?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 16:24:16 ID:???
>>188
代替案。

接着だと綺麗に仕上げるのは難しいから、
カバーのような物で包んでしまうのがいいんじゃないかと思う。
適当な布を肘掛けの形に合わせて巾着袋状に縫製して、
上から被せて袋の口の紐で締め上げる。
左右の違いが気になるなら、2個作って両方に被せてしまう。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 16:25:13 ID:???
>>188
反対側の破けていない方の写真をうpしなさい
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 16:33:22 ID:???
>>188
いまいち状況が見えないけど
単純に裂け目が入っただけ?

中のウレタンは単に詰め物なのでそれに接着しようとするんじゃなくて
裂け目をふさぐ方向で

接着でやるなら裏打ちに布でも入れてそれに接着してやればいいんでない?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 16:35:14 ID:???
>>189
いえいえ、外に出すほどの値段じゃありませんから。

>>190
綺麗じゃなくてもいいんですけどね。とにかく
このパックリがくっ付いてくれれば。

上記の通り金かけて「修理依頼」するほどの代物でもないですし
且つ「巾着袋を縫製して・・・」なんて程でもない。
兎に角、これ以上、酷い状態にならなければ問題ないです。

>>191
「反対側の破けていない方」も何も、ただ単にこの「パックリ」が無いだけですよ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 16:39:26 ID:???
全部剥がしてウレタン置いて合成皮革で包んで裏側で留めればいいんじゃね?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 16:40:59 ID:???
>>193
針と糸で縫っちゃえば?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 16:41:01 ID:???
>>193
裂けた部分より少し大きいサイズに切った布かシートを入れる。
その布と表皮を接着する。
接着剤はG17っていう黄色いボンドがよい。説明書をよく読んでそのとおりに貼り付けること。


洋服のかぎ裂きを修理する方法に似ている。
洋服なら裏から当てて修理するわけだが、こういう場合は表側からしか作業できないから
よく考えて作業すること。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 16:48:14 ID:???
>>194
現状、肘掛の土台のプラスチックの部分と柔らかいウレタンの部分が
熱接着みたいな一体整形になっているのでウレタン部分を剥がしてしまうと
プラスチックの土台の部分だけが残ります。そこにまたウレタンを詰めて
合成皮革で包んで・・・なんてやってると大変な作業になってしまいます。
多分値段に見合いません。

>>195
脆いウレタンなので「縫う」のは多分できないです。
縫い目からまた崩れます。

ということで
>>192さん>>196さん辺りの「当て布をする」っていう案が良さそうなので
やってみようかと思います。ありがとうございました。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 16:50:56 ID:???
>>188
以前同じ状況になり、左右をいろいろチャレンジした俺が言う。
ぶっちゃけ、新しい椅子飼え。

修理するのも良いけど、どのみちすぐまた壊れる。
内部の鉄と発泡の接着が剥がれるから一見よさそうに見えても
>196の言うG17なんて体重掛ければ二週間も持たない。
表面と内部発泡の接着剤を変えられるか、
表面にもう一枚全体を覆うような加工が出来れば別。

接着剤への投資金額考えたら買ったほうが遥かに安い。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 16:56:07 ID:???
>>198
それはG17の使い方を知らないから。

ビニール袋にドバっと入れてスーハー・・・じゃねーやw
オープンタイムを取ってから圧着すれば強度が出る。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 17:02:24 ID:???
>>199
ったく、G17で靴底修理くらい楽勝で出来るよ。昔々バイトやってたしw
肘掛はそんな次元じゃない変形圧や伸びの力が加わるみたいなの。
G17は肘掛のウレタン同士の接着では収縮性が少ないと言う見解。

上手く出来るか壊れたの送ってやろうか?w
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 17:20:49 ID:???
そんな安物ビニールテープで巻いとけば十分。
とれたらまた巻けばいい。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 17:21:41 ID:???
ガムテープで貼るのが一番長持ちしたりしてな
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 17:32:10 ID:???
>>200
荒らしに来たのかよw
こんなもん合皮シート買ってきて裏側にタッカーで打てば見た目気にならんくらいにはなるよ
シワとかは根気の問題
204名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 17:39:08 ID:???
>>197

> >>195
> 脆いウレタンなので「縫う」のは多分できないです。
> 縫い目からまた崩れます。

そうじゃなくて、靴の紐みたいに生地同士を縫うんだよ。

もう方針決まったからいいけどね、がんばってね
修繕後のうpヨロ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 17:58:52 ID:???
まあ値段にこだわって仕上がりがみすぼらしくなるのはDIYerの常だからなw
簡単に考えているようだが、まずはやってみておのれの力量を知ってみるがヨロシ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 18:13:47 ID:???
いま思いついたけど、包帯ぐるぐる巻きにすればおkジャン
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 18:37:53 ID:???
カッティングシートでも貼ればいいだろ
208名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 18:56:39 ID:???
くつ下でも被せておけよw
209名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 19:00:30 ID:???
>>208
それいいなw 汚れたらはずして洗えるしなw
210名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 19:48:55 ID:???
>>203
荒らしも何も、3000円程度の商品の一部で
数回も接着剤計2000円程度を無駄にした経験者が語っただけだ orz

あと、合皮シートは曲率が高くて無理。
アイデア出すのは構わないけど、さも自分が上手く言ったような口調で書くが
自分でやってから物を言えっての。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 19:52:13 ID:???
会社のキッチンのガラス窓の戸車がすり減って動かないので交換したいのですが、ネジで止めてる形跡がないので
どのように外すのかわかりません。
どなたかご教授お願いします。

http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou108745.jpg
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou108746.jpg
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou108748.jpg
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 19:52:47 ID:???
あのな・・・きっとここのみんなはおまえより器用で経験もあって、
うまく収めるとおもうぞ。
そんなにカネが惜しいならもう一脚買っとけよ、そのほうがよっぽどきれいで早いわボケ
213名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 19:53:22 ID:???
オリジナルも合皮では?
裏止めなら楽勝に見えるけど。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 20:01:47 ID:???
すいませんが、この黒いプラスチック?のパーツって、
なんて名前でしょうか?

https://www.diyna.com/bookshop/DOPA/images/diy-daiku-015.jpg
https://www.diyna.com/bookshop/DOPA/images/diy-daiku-017.jpg
215名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 20:07:42 ID:???
>>211
リペットで圧着しているようなので、無理では???
サッシ屋さんに頼むしかないかも。インターネットタウンページでどうぞ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 20:15:49 ID:???
>>212
自分でやって無い奴は全く説得力が無いのよ、ど素人はすっこんでろw
つー奴です。
一応接着剤(エポキシ系)使ったものは一部本職(副業)だけどなんですよ。

少なくとも今の発泡ウレタンで表面だけは充実処理している物を
接着なんてしても無駄な努力、する方が間違い。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 20:18:09 ID:???
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 20:18:33 ID:???
アンテナコンセントの取り付けについて質問があります。
ほとんどの家は壁にアンテナ線を繋げるコンセントがあると思いますが、うちの家はアンテナのコンセント部分(接続部)だけが取り外され、
アンテナ線とエアコン用に電源を取る線が出ている状態です。
アンテナ線だけであれば自分でアンテナの接続部を取り付けれるのですが、エアコン用の線が同じ場所から出ているのが厄介なんです・・・

これは電気店などに頼んで工事してもらうしか方法は無いでしょうか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 20:19:43 ID:???
>>213
合皮じゃなくて表面を皮仕上げにした表面充実処理。
型に流して発泡させると表面上は発泡の凸凹が無い。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 20:21:34 ID:???
>>211
リベットの穴にドリルをねじ込んで、リベットの返しの部分を切ってしまう。

その穴に新たにネジで止めるには、ナッターでねじ山を作るとか
鉄板ビスで止めるとか、考えればなんとかなるでしょうね。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 20:23:42 ID:???
>>218
写真うp
222218:2010/03/21(日) 20:34:46 ID:???
>>221
レス有難うございます。
現在写真が撮れないので、明日うpしようと思います。
すみません。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 20:50:06 ID:???
>>211
戸車が扉の中からついてますね
リベットを抜いても、戸車が出てきません
画像を見ると、正面+側面と裏面の2枚のパネルで構成されてるので
これを分解しないと戸車交換は不可能かと思われます
厨房設備を納入している業に相談するのが妥当かと思われます
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 21:19:43 ID:???
225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 22:33:16 ID:???
>>217
ありがとさん。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 00:38:05 ID:???
>>223
3枚目の画像、
側面のリベットを抜けば戸車が付いている下枠が外れるじゃん。
ちゃんとメンテ出来るように作られてる。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 00:53:38 ID:???
次スレは>>980を踏んだ人が責任もって立てましょう。
立てられなかった人はその旨をスレ内で伝えて、代理でスレ立てしてもらってください。
前スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★42
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1261966746/
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
▲▼質問をされる方は以下の点に気を付けてください。▼▲

・ 画像や図などで説明する。 【重 要】
 簡単に説明している図などの画像ををどこかにアップロードしてください。
 多くの質問で、質問内容に肝心な情報を提示しないことが
 度々見受けられます。
 ※ 画像のアップローダはこちらから捜してください。
 ttp://www.aiolos-imgboard.com/cgi-bin/linkv/linkv.html
 ttp://1rk.net/

・ 質問は具体的且つ簡潔にすること。
 大事な情報を書き漏らすと、有益な回答が出づらくなります。

・ 用途や目的をきちんと書くこと。
 一つの方法にこだわらないのであれば、代替案などが出やすくなります。
 代替案を求めるのもいい方法です。

・ 条件や情報を後から追加しないこと。
 内容次第では回答者から嫌われる場合があります。
 特に、回答を否定する情報(それは○○で出来ません)など。

・コテハン、トリップ、IDを出す(メアド覧を記入しない)などすると、
 回答者がレスの流れを追いやすくなるので推奨します。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 01:13:38 ID:oadABu4E
>>227
これも加えようぜ。

・回答者は賃貸物件の改造に関する注意は止めましょう。
 余計なお世話ですし、スレを無駄に消費します。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 01:19:54 ID:???
分からないから、ちょっと聞いてみようという雰囲気がいいのに。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 01:27:05 ID:???
>>228
こっちの方が良くない?

・住宅設備などの改造(リフォーム・修繕等)の質問の場合、
 質問者が「賃貸で改造許可範囲はどこまで」と明記しなければ、
 持ち家または無制限の許可として回答します。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 02:25:47 ID:???
その努力空しく、テンプレ無視の質問が続くのでした
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 03:06:35 ID:???
だな。
質問厨はテンプレなんてまず読まないからな
233211:2010/03/22(月) 06:16:17 ID:???
ありがとうございました。自分では無理そうなので業者にたのみます。
234211:2010/03/22(月) 06:21:30 ID:???
すいません、会社のキッチンの窓でこっちも壊れてしまいました。
上下にスライドさせて上げ下げするのですが、どうも中のワイヤーが切れてしまってるみたいです。
これを自分で修理できるならしたいのですが、分解手順等ご教授ください。

http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou108796.jpg
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou108797.jpg
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou108798.jpg
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou108799.jpg
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 07:02:35 ID:???
>>226
それ、カギだとおもうよ?
1枚目画像を見ると、下枠もアルゴン溶接して45度にHL仕上げしてあるように見える
どうしてもバラしたいなら
ガラスを外す
2枚目画像の、裏面パネルの少し陥没して見えるところで
栓溶接されてると思うので
そこをホールソーで抜く
あとは現物見ないとわからん
バラしたら戻せないと思うけどね
>>234
2枚目画像の点検口らしきところの中に、バランサー(?)巻き上げ補助器があるのかも
そのバネだかゼンマイがキレて、持ち上げるのをサポートしていないんじゃないかな
まー聞く前にその辺は確認していないようじゃ、同じく業者にry
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 09:14:45 ID:???
>>234
戸車で無理ってのに、こっちこそ無理でしょw
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 11:13:02 ID:???
>>236
戸車の方が難易度高い気もするが
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 11:20:18 ID:???
>ご教授ください。
ご教授が許されるのは小学生までだよねー。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 12:18:13 ID:???
クローゼットのスライド式扉を外したいのですが、どういった手順で外すべきか悩んでいます。アドバイスお願いします。
全体図
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYvfBIDA.jpg
赤丸部分裏の蝶番(下端にもう一つ)
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYxupKDA.jpg
青丸部分裏の滑車接続部(四隅に一つずつ)
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY6JVHDA.jpg
特に滑車接続部のレバー(?)の役割が不明です。動かしても特に変化が有りませんでした。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 13:34:15 ID:???
>>239
ピボット式っぽいのでおそらく上側の出っ張ってる軸が下がるようになってるはず。
軸を下げて上側をフリーにしてから、下側を抜く。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 14:34:37 ID:???
>>240
有難うございます!外れました。
扉を取り外したところ、滑車部分が残ったのですが、ネジのようなものも無いし、引っ張っても取れません。
軸の部分にバネがついているようで、引っ張ったら伸びるのですが、ここをどうにかしたら取れるのでしょうか?http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQYiMhLDA.jpg
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 14:59:12 ID:???
>>241
おそらくレールごとはずさないとだめかと。

普通は省施工化のためには単純な構造にするので外れないというのは無い。
ということなのでねじったりすると先端が小判型になってたりで外れたり、レールの端っこに
切れ目が入っていてそこから外れるなどの工夫があるはず。

どうしてもダメならメーカーに直接問い合わせてはずし方をきけばいいかと。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 15:22:11 ID:???
>>241
メーカーどこ?
パーツにメーカー名は無い?
もし型番まで分かれば、メーカーサイトで付け外しの手順が分かるかも知れん。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 16:51:58 ID:???
そういうのがわかればとっくに検索かけてると思うんだが。。。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 18:02:32 ID:???
>>242
>>243
遅れてすみません。何とかできました。有難うございます。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 18:06:02 ID:???
マイクスタンドっぽいものを作りたいと思ってるんですが
ラジオのアンテナみたいに伸縮して付け根が首になってるもので何かいい部品ってありませんか
別にラジオのアンテナでもいいですけどラジオ分解するのもしのびないので
http://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan083118.jpg
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 18:11:51 ID:???
>>246
カメラ用の一脚とかどう?
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4961607070444
台座を何か考えてやればいいかと

でもマイクスタンドってすげえ安いよ。何か特別なアイディアがあるなら作るのもいいかもしれないけど
自作するメリットはあまりないかも
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^MSBB^^
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 18:17:37 ID:???
ラジオのアンテナだけ売ってるよ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 18:29:31 ID:???
>>246
机に固定しているところを見ると、ビデオチャットとかそんな用途かな?
そうすると軽いマイクだよね?
ならばボールペンの伸びる奴でもいいんじゃないかと。
先生が黒板指すのに使ってる奴。
参考 ttp://a248.e.akamai.net/f/248/37952/1h/image.shopping.yahoo.co.jp/i/l/uminekoya_20241

それを目玉クリップで挟んで、クリップのつまみの穴に押しピン通して机に刺す。
押しピンで緩かったりすぐ抜けるなら、ワッシャーと木ねじなどで。

マイクとロッドの固定は、マイク次第だけど、
いざとなれば接着でもテープでも輪ゴムでもお好きに。
250249:2010/03/22(月) 18:37:29 ID:???
>>246
あと、「伸縮」ではないけど、こんなのもある。
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B000C29JBW
251249:2010/03/22(月) 18:42:14 ID:???
>>246
「どっちもクリップ」でぐぐると、>>250の廉価な物や長い物が出る。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 18:58:09 ID:???
>249が正解だと思う。
他にはダイソーの工具売り場に売ってる狭いところに
ネジなんか落とした時に使う収縮式ピックアップツール。

もし本気でハンドマイクをDJ風に使うなら
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=427%5E23850%5E%5E
これ飼っとけ、普通に使えば一生ものw
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 19:05:42 ID:???
皆さんどうもありがとう
もう少し詳しく書けばよかったけど、マイクはsonyのecm-pc50でおっしゃる通りチャット用途です
http://www.sony.jp/cat/products/ECM-PC50/
このマイクは物凄く集音性が悪くて、口元に持っていかないとはっきり声が聞こえません
でも私の環境ではモニタの視認性や机上スペースの関係で卓上スタンドを置くことはできないので、>>246の画像のように
普段は邪魔にならないように小さく折りたたんで水平に寝かしておいて、使うときだけ引き伸ばして口元にもっていけるようなものを探していました

とりあえず、すでにいっぱい候補を挙げていただいたのでそこから検討してみます
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 20:15:43 ID:???
ABS材を接着しようと思うのですが、瞬間接着剤とエポキシ接着剤では
、どっちがいいでしょうか?
25544:2010/03/22(月) 20:32:19 ID:???
>>173
ああ、なるほど、そういうことでしたか。
でもこの隙間に入るような突っ張り棒ってあるんでしょうか・・・?
あと上下二段に仕切ってる棚は取り外しができるタイプで突っ張ることはできないと思います。

・・・とここまで書いて気がついたんですが、>>135の図は左右の柱そのものが突っ張り棒じゃなくて、
突っ張り棒を間に通すんですね、すいません、今気がつきました。

…となると、足元の突っ張り棒は全然きにならないんですが、
上のほうの突っ張り棒は棚の天板ギリギリにつけないと使用時に邪魔かもしれないですね…。

上からのステーは下げるときに勢い余ってバンッと落ちるのを防ぐことと、テーブルを上げ下げするときに重くないかなと思ってます
が、ステー無しで一度使ってみてこの個所に不満があればあとから追加すればいいですね、ありがとうございます。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 20:58:07 ID:mflyS2MZ
我が家の室内飼いの猫のために、ヘーベルハウスのニャングルジムのようなものを作って
あげたいのですが、材料はどのようなものがあれば良いでしょうか?

見た目、外構に使うフェンスのような網で囲ってあるのですが、外枠は何を使えば
良いでしょうか?

皆様のお知恵をお貸し下さい。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 21:18:47 ID:???
>>254
溶かして接着するなら普通のABS接着剤
瞬間的に接着したいならセメダインPPXでプライマー使わない。
エポキシは補強の意味ボタ付けするなら良いけど
剥離しやすいので薦めない。
258DIY野郎:2010/03/22(月) 21:42:10 ID:???
>>167
さん、
YKKのPDFの内容終わったみたいなので、消して良いですか?
http://ux.getuploader.com/DIY/
を管理しているDIY野郎でした。
一応今月末まで残しておきます。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 22:34:20 ID:???
>>258
どうも勝手にお借りしてすみません。今消しておきました。ありがとうございました
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 01:00:55 ID:???
>>255
突っ張り棒の解釈はそれで合ってます。

蓋をする部分の棚の中板が外れるのであれば、
外して緑線の板を棚一杯の高さまで高くしてもいい。
そして、その最上部を突っ張り棒で押さえる。

その場合、中棚が欲しければ、
その緑の板に桟(棚板受け)を打ち付けるなどして、
サイズを合わせた別の中板を乗せればいい。

もう一つの案としては、中板の奥行きが少し短いので、
それを利用して下図のようにする。
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date127139.gif
これなら既存の中板をそのまま使える。

それから、「つっぱり棒」と書いているけど、これは市販の物にはこだわらない。
指定した部分を押し広げるように、適切な力がかかるなら何でもいい。
角材や適当なパイプの片側にアジャスターボルトと緩み止めナット、
反対側に滑り止めゴム付けたって構わない。
この場合「バネ」が無いので、ゆるみには注意しないといけないが。

もっと安くするなら、チェストデスクユニット(仮名)を既設の棚に入れた後、
長さを微調整した角材を突っ張る部分に叩き込んで、
チェストデスクユニットとネジ・釘止め等でもいい。
261260:2010/03/23(火) 02:47:09 ID:???
>>255

>>260修正案。
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date127145.gif
これでもいいかな。

緑線の板に開けた穴の高さをある程度高く取れば、
中板の付け外しは後から出来る「かも」知れん。
板厚とかにもよるので、はっきりとした事は言えないけど。
26244:2010/03/23(火) 12:03:17 ID:???
>>260-261
なるほど、このユニットを入れて使う時に、手前が下に重力がいくので、
反対に奥のほうが上に上がろうとする力が加わると思うのです。

突っ張り棒だけだと万が一ということもあるので、そこを懸念していたんですが、
棚の天板まで高さを上げてさらに天板でも支えれれば安定しそうですね。

思いもよらない発想で感服です!本当にありがとうございました。
早速試してみたいと思います…!
263名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 17:39:05 ID:???
質問
ベランダというか1Fなんで両隣と隣接していない独立した2畳ほどのコンクリート地の場所
ここに向かいの駐車場からの砂埃や道路挟んで向かいの畑の土埃が溜まる
洗濯機を屋外に置くタイプのハイツで排水はスムーズ
なのでホースで一気に掃除したいが全自動洗濯機用の器具が蛇口に固定されている為に普通のホースが入らない
全自動洗濯機用の器具に洗濯機ホースをカチャっとはめるようにはまるホースはありませんか?
ググってもそれらしき物が見つからず困っています
よろしくお願いします
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 18:12:25 ID:???
>>263
蛇口のあたりの写真うp。
どんな器具ははっきり分かるような写真でよろしく。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 18:44:45 ID:???
>>263
http://www.takagi.co.jp/other/bath/bath.php
こういうのホムセンで売ってるよ
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 18:55:56 ID:???
>>263です
カメラがないので画像付きのHPググりました
これ↓です
ttp://www.sentakuki.info/installation/kyuusui.html
267名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 19:03:52 ID:???
>>263
これとかどうよ?

http://hanako2han.net/?pid=8081423
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 19:10:48 ID:???
>>265
ありがとございます・・・ちと違う感じでした、すみません
>>267
それだ!ありがとうございます!(ちと高いので最安値を探します)

>>263でした
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 19:18:00 ID:???
>>268
洗濯機のと>>267の口は微妙に違うぞ。
>>267のホースを洗濯機の蛇口から分岐して取り付けられるようにするのが>>265
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 19:35:38 ID:Ls6EtZW8
>>265のやつじゃないとダメだな
271名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 19:45:02 ID:???
うちの洗濯機はホムセンで売ってる散水用のソケットがぴったりはまったよ
蛇口から洗濯機のソケット外して、店員にことわってからホムセンのソケットとはめてみて探したぜ
洗濯機は日立製
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 19:46:41 ID:???
ホムセンの売り場行けば死ぬほど並んでるぞ。見て来い。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/23(火) 20:45:57 ID:???
http://kakudai-shop.com/74_88.html

つまり洗濯機用の非常停止付き蛇口に付けられる
こういうのがあればいいんだよな?
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 19:20:49 ID:???
元がプラスネジ4本固定でしょ
使うたびに外して付け替えても知れた手間だと思ふのだが・・・
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 19:41:18 ID:???
ガタ付き増えるし当たりは毎回変わるし良いこと無いと思うが。
つか、安く売ってるんだし。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 21:10:10 ID:???
土壁に珪藻土を塗ろうと考えています。



277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 21:15:40 ID:???
>>276
続きです。誤爆すみません、、、
下地に凝固剤のような物を塗っています。
一部、土壁がはげて3センチくらいの深さの穴がありますが珪藻土を厚塗りしてカバーできるでしょうか?
うまく言えませんがよろしくお願いします。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 21:58:25 ID:???
>>277
珪藻土だけでは無理です。
漆喰に砂や籾殻を混ぜて中塗してから珪藻土を塗ってください。
もとの土壁をしっかり水で湿らせてから作業することも忘れずに
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 23:42:22 ID:???
>>278
ありがとうございます。
試してみます。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 19:36:21 ID:gZ6m3ZEn
ホーマックで5980円で高圧洗浄機を売っています。
買うべきでしょうか?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 19:40:26 ID:???
間に合わなくなっても知らんぞー!
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 19:57:04 ID:QyJfdQFo
小さな窓一つのトイレ 窓はどちらかというと風上に向いている
そんな形態に換気扇を使わず自然風というか負圧を利用して換気できるようなダクトって作れませんか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 20:14:48 ID:???
>>282
他の部屋を締め切ってなければドアに通風口で
勝手に換気するんじゃない?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 20:17:30 ID:???
>>280
俺の分も買っておいて〜〜〜〜w
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 20:50:03 ID:???
ネットで新品の単管買えるとこしらない?
コメリのネットショップで売ってはいるんだけど
100本単位なんだよなー・・・・

できれば1万以上で送料無料みたいなところがあれば最高。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 21:42:25 ID:???
>>283
それじゃ臭いにおいが室内に流れるだろ
287名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 21:42:48 ID:???
何でもネットで買おうとするやつばっか。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:03:16 ID:???
室内引き戸の戸車修繕については、こちらでいいのでしょうか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 06:35:37 ID:???
>>288
おkだよ〜
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 10:32:42 ID:???
>>283 >>286
窓の開放部分の下半分に換気扇の外部ダクトのような下向き通路を設ける
すると窓に対して正対する風が吹いてもトイレ内の換気が出来る加奈と思いましたがどうでしょ?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 11:06:58 ID:???
そう思ってんならやってみればいいだろカス
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 11:13:12 ID:???
>>291 知識のある方だけ解答してください
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 11:25:01 ID:???
なんか最近の「答えてもらって当然」みたいな風潮は何だかな。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 11:27:23 ID:???
質問お願いします。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 12:39:46 ID:???
>>290
気圧の低いとこまでダクトを持っていったらいいんじゃね。
建物の反対側とか床下とか。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 14:07:06 ID:???
>>282
窓が風上なら、正圧の風を使ってベンチュリ管で負圧発生させたら?
んで、その負圧でトイレから空気を吸い出す。

ベンチュリ管の理屈自体は簡単だけど、
そこにどんな風が吹いてるのかによって結果が変わるから、
「具体的にこうやれば上手く行く」とは答えづらいが。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 14:53:41 ID:???
つかそんなに臭うってどんなトイレなんだ?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 15:51:12 ID:???
自然通風だと風の具合で室内に吹き込むことは避けられない。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 17:50:33 ID:???
築60年くらいの田舎の学校の便所は高静圧形工業用換気扇を使ってたぞ。
これくらいの風力がないと目にしみる(アンモニアで)そうだ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 19:05:18 ID:???
>>291 知識のある人ってこういう人たちのことを言うんだよ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 19:37:54 ID:???
やってみるにしても、やり方があるからな。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 20:10:54 ID:???
303名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 22:07:49 ID:L5gNbTYK
http://nukoup.nukos.net/img/50662.jpg

↑のようなサイズの机をつくりたいのですが、DIY初心者なので質問させてください。 
(絵が下手ですいません…)

折りたためるようにしたいのですが、いまいちイメージがわきません…
できれば蝶番をうまく使って作れればと思いますが、高さがあるので強度的にまずいでしょうか? 

用途としてはルームランナーの前において、タオルや小型TVなどを置きたいと思っています。

もしよろしければご教授お願いします…


いおおおおおおおおおおおおおおおおお  
304名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 22:10:10 ID:???
幅は?
305303:2010/03/26(金) 22:16:26 ID:L5gNbTYK
すいません>>303ですが、最後の一文は猫がキーボードを踏んでしまっただけです。

306303:2010/03/26(金) 22:18:58 ID:L5gNbTYK
>>304
幅は38cmです。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 22:29:06 ID:???
ぬこのウップキボーン
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 22:32:13 ID:???
ぬこおおおおおおおおおおおおお

>>303
つまり、脚が長いベッドテーブルのイメージですかね?
http://img10.shop-pro.jp/PA01047/598/product/7561260.jpg
これを使わないときには、コンパクト収納したいと。

ルームランナー正面に速度計アーム(補助アーム)があるタイプなら、
アームを利用して手作り簡易テーブルを取り付けるのもアリかと。
309303:2010/03/26(金) 22:44:26 ID:L5gNbTYK
>>307
ぬこうpはスレチと怒られそうなので勘弁してくださいw

>>308
そういうことです!
このテーブルも良さそうですがお高いんですかね?

>ルームランナー正面に速度計アーム(補助アーム)があるタイプなら、
>アームを利用して手作り簡易テーブルを取り付けるのもアリかと。

おお!その方が安上がりそうですが難易度が高そうですね…

ちなみにルームランナーはこれ↓です。
http://www.daikou-dk.com/contents/hp0009/index.php?No=16&CNo=9
310名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 22:53:23 ID:???
>>303
20kgくらい乗っても無問題なハイデスクか、収納ってのはハードル高いなぁ。
毎回手回しネジで固定するなら出来ると思うけど、
初心者向けでは全部バラバラにする方法しか思い浮かばない。

天板が手前に倒れるとかギミックは考えられるけど
細かい細工がいるから大変だしコストもそれなりに掛かりそう。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/26(金) 23:17:58 ID:???
>>310
多目的テーブルで高さ140か……
http://belluna.jp/01/010101/func_zoom/index.jsp?thumbnail_code=3&catalog_code=NE2W&product_code=47994#

↑これは耐重量20sだそうです。

ルームランナーのアーム利用は、振動に弱いかなと後から思いました。

ヤザキのイレクターで組むのが無難かな?
http://www.diy-life.net/index.html
312303:2010/03/26(金) 23:44:52 ID:L5gNbTYK
>>310
毎回手回しネジで固定するというのはどういう風に行うのでしょうか?
収納できなくても、140p×80p×合板3枚分の厚み、ぐらいに折りたたんだ板状にできればいいかなと思うのですが…。

>>311
その多目的テーブルオシャレでいいですね!
でも金額が少しお高いですね…
イクレーターも概算計算してみましたが、1万越えになってしまいましたw

313310:2010/03/26(金) 23:59:48 ID:???
>>312
合板3枚の厚さに出来る訳ねぇだろw
根本的に貴殿の漫画じゃ強度が取れないんだよ、重力を考えてくれ ('A`)

ネジで止めるには基本となる口型のフレーム作って
それに合板を工夫して3面兆番で付ける。
両側の合板から天板の補強材にネジが通るようにする。天板は加工と補強が必要。

残念だけどこのヒントで判らなければ製作は無理。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 00:08:23 ID:???
>>312
話を聞いてると、君には敷居が高いと思う。
プロでもかなり難しいテーマだよ。
製作にはアイデアと創意工夫が必要。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 00:15:34 ID:???
>>303
X脚の折り畳み椅子や折り畳みテーブル型がいいかと。

参考
ttp://www.hands-net.jp/goods/6799-001012003
ttp://www.dinos.co.jp/p/1303100043/
http://item.rakuten.co.jp/yoshinogarden/571068

この手の奴は家具屋によく展示してあるから、
店員に断って広げたり畳んだりしてよく構造見ておいで。

大まかに、天板が一体で片側の脚だけに繋がってるタイプと、
天板が中央で二分割されてて半分ずつ両側の脚に繋がってるタイプがある。

作るのもそんなに難しくはない。
すべて木製でもいいし、
>>311のイレクターで組んで天板だけ木製とかでもOK。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 00:16:08 ID:???
>>303
いっそのこと本棚兼ねるような感じでキャスターつけといて使わないときは部屋の端っこによけといたら?
317315:2010/03/27(土) 00:21:49 ID:???
318308:2010/03/27(土) 00:28:32 ID:???
ホームセンターで1000円ぐらいで売っている
キャスター付き洋服ハンガーを利用してみるとか。
つり下げテレビ。 つり下げタオル。

http://bcimg2-a.dena.ne.jp/bc21/u2539644/interior/K538010.jpg
319310:2010/03/27(土) 00:34:50 ID:???
>>318
それ良いアイデアだな。これに一票
320308:2010/03/27(土) 01:58:13 ID:???
321名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 03:15:28 ID:???
いっそ液晶テレビにして
壁面からアームで取り付けたらどうよ
もしくはポールから液晶テレビを引っ張るアームを買って来て
支柱を140cmくらい立てて、その根元をガッチリ固定つーか
>>318みたいな足を付けるとか
本とか水を入れたペットボトルとか載せとくと安定する
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 03:24:07 ID:???
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 05:54:19 ID:???
>>303
http://okwave.jp/qa/q5431204.html
↑で紹介されてる作業台の構造なら楽勝かと。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 07:06:54 ID:???
>>318
不要です。
以上。
↓はい次の方。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 07:08:29 ID:???
>>282
重力換気って方法で換気。

昔のトイレだと床面に近い部分に小窓があった、高い位置と低い位置に窓を設けると
自然と換気が出来るようになる。ただし室内側のドアに隙間があるとそこからニオイがもれるので注意。

そもそもトイレを風上に来るように設計するほうがおかしいw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 14:45:57 ID:???
直交クランプと自在クランプの使い分け方がわかりません
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 15:06:33 ID:???
自在は自在に動く。それだけ。必要に応じてどっちを使ってもいい。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 18:11:09 ID:???
斜めにブレス入れる時に使用
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 18:56:37 ID:6+QoI1m1
貴方は「いじめられる側にもいじめの原因がある」と思ってませんか
或いは「死刑には凶悪事件の抑止力がある」と思ってませんか
或いは「掲示板で不愉快になったらその原因は発言者にある」と思ってませんか

これらの考えの根っこは、実は同じです(※善悪の話ではありません)

これまで当たり前だと思って、深く考えなかったこと・・・
周りに言われるままに、何の疑問も抱かなかったこと・・・
それらが本当に正しいのか、ちょっと立ち止まって考えてみませんか


いじめに関するよくある勘違い
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/youth/1268212962/

死刑制度に関するよくある勘違い
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1268212298/

外界は内界を映し出す鏡だって言ってたようちの嫁も
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1264845494/
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 21:58:37 ID:u5UvwZzD
業者乙、自分で作れ、とか言われそうですが
おすすめの表札メーカー教えていただけませんか?
3社以上ホームセンターに行ってみたのですが
取り扱いメーカーは丸三タカギというところのものだけでした。
ちょっと好みに合わなかったので…。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:00:09 ID:???
ヤフオク
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:02:15 ID:???
下書きして彫刻等で彫って墨入れればそれなりだよ
333名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:29:55 ID:???
>>330
漠然と表札とか言われても。
ある程度の希望やこういうのは遠慮したいって言うのを書いてくれないと
それこそ気に入ったフォントで自作し、コピーして貼っとけと言われてしまう。

http://www.hyousatuya.com/
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:38:50 ID:???
ホムセンじゃなくて街の判子屋さん行ってみたら?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 22:55:35 ID:???
>333を見ての感想
旅館みたいな表札増えたねぇ

古い人間と言われようが、普通の苗字だけの木の表札で充分w
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:01:57 ID:???
飯屋というか料亭というかスナックみたいだな
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:16:01 ID:???
デザインされた表札ってのはつまらないな。
俺も木か石で文字だけのがいい。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/27(土) 23:50:34 ID:???
>>335
>古い人間と言われようが、普通の苗字だけの木の表札で充分w

家族全員の名前を書くと、家族構成が分かる。
そうすると、悪意のある人にいらん情報を与えることになるので、
苗字だけのほうがいい。

表札から家族構成が分かるから、家にいるのが娘一人だけの時を狙って、
「○○ちゃん?△△君の同級生のお父さんなんだけど、
 △△君が学校に大事なプリント忘れてて、ウチの息子が持って帰ってきたんだけど、
 息子が塾に間に合わないから、おじさんが持ってきたんで…」
とか、自分の名前も兄弟の名前も正しく言われたら、
娘はうっかり玄関開けちゃうだろ。

DQNネームを漢字で書いてりゃ、読めないかもしれんが。
339303:2010/03/28(日) 00:21:33 ID:hL2bF0ux
>>303です。
本日ホムセンにいって塗装済み合板を買ってきました。
結局折りたたみは、私には難易度が高すぎるようなのであきらめましたw
サイドだけでは強度が心配なので、後ろにも合板をつけようかと考えています。
↓こんな感じです。(あいかわらず拙い図ですいません)
http://nukoup.nukos.net/img/50715.jpg

補強など必要な部分がありましたらご指摘お願い致します。


340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:35:54 ID:???
根本的に……
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:36:58 ID:???
>>339
>>323の構造なら簡単だろ。
つーか塗装済み合板ってもしや黄色いペンキで塗ってある
いわゆるコンパネじゃなかろうな?
F☆マークだとホルムアルデヒド放出量が多いから室内使用はダメだぞ。
針葉樹構造用合板にエポキシ接着剤でツキ板を接着する方がまだマシ。

あとその絵だと天板と側板をどうやって繋げるか分からん。
折りたたんだり分解する機能が無いなら蝶番必要無い気もするんだが。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:42:46 ID:???
別に良いよガンガレ
作ればどこが弱いのか判るから。

それよりぬこのうpまだかw
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:48:52 ID:???
>>339
設計が固まる前に材料買うのはちょっと…

後ろの板は左右分けずに1枚でつなぐ方が丈夫に出来る。
たぶん、「それだと板が足りません」と言う答えが返ってくるんだろうが。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:54:00 ID:???
背中の板は横に二枚にすればいいよ
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 00:57:00 ID:???
400X1400 4枚 400X800 1枚 
5枚の板を単純に蝶番で接合って考えなんだろうね。

346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:01:08 ID:???
>>344
購入済みなら切断が必要だが、303に加工という考えは無いと思う。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:05:22 ID:???
そうか、カット済みか
なら仕方ないかw

しかし、板の厚み位情報ほしいな
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:05:22 ID:???
ゆとり大学生だけど流石にこれは無いw
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:06:49 ID:???
初めて作るんだったらこんなもんだよ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:10:46 ID:???
せめて技術家庭の木工時間に習ったレベルでお願いしたいものだ
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:13:08 ID:???
もしかしたら、3分割って意味か? それで蝶番仕様。

L型側板2組の上から一枚板を載せるだけ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 01:25:39 ID:???
表札のCADデータ作って、ローランドDGのMODELAで彫ったら?
353303です:2010/03/28(日) 02:25:13 ID:hL2bF0ux
>>340
根本的にまずいですか…?

>>341
>>323の構造だとルームランナーにかぶせられないですよね?
ルームランナーの前面に天版がくるようにしたいんです。
ルームランナーの操作盤の上に天版がくるような… 
(うまく説明できなくてすいません)

というか塗装合板って室内使用ダメなんですか!?
ホムセンの人に図を見せたら「じゃあこれにしたら?」とススメられたんですが…orz
Fマークだったかは覚えてないです…
どうしよう…上からペンキ等で塗装してもダメですか?


>>342
こんなもんでいいですか?
http://nukoup.nukos.net/img/50732.jpg

>>342
まだサイドと天版の分しか板は買ってないです。
とりあえず決定しているサイドと天版を組み立てて、
それから必要に応じて後ろの板を取りつけようと思っていました。
後ろ全部ふさぐのが一番ですか…
354303です:2010/03/28(日) 02:38:37 ID:hL2bF0ux
すいません、上のレスの下の>>342>>343でした。

>>434
横に二枚ですか。
サイズは80×○cmぐらいあればいいんですかね?
強度を求めるのならば本当は全部ふさぐのがよいんでしょうが…

>>347
板の厚みは普通の合板の厚み…2cmぐらいですかね?

>>351
!!
そのアイデアはありませんでした。
天版とサイドは電動ドライバーで打ち付けて、
後ろは横だけ蝶番にして上は乗せるだけにしようかと思っていました。

たしかに天版を打ちつけなければ3分割にできますね。
でもその場合は天版が動かないように工夫がいりますね…うむむ。




前の方に出ていた洗濯機の上にタオル等を置く棚でもいいかと思ったんですが、
なんせルームランナーに隣接しているので振動等に弱そうなので断念しました。


355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 02:42:37 ID:???
>>353
>ルームランナーの操作盤の上に天版がくるような… 

なんでそんな大事な情報を後出しにするんだ?
後出しにするから、今まで出た案の多くが無駄になってるだろが。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 02:46:57 ID:???
>>303

天井にアイボルト(アイスクリュー)打ち込んで、
紐で板を吊れ。
357303です:2010/03/28(日) 02:54:40 ID:hL2bF0ux
>>355
すいません。
>>303の文章で伝わってると思っていました…。
説明不足でしたね…。
358非通知さん:2010/03/28(日) 03:09:14 ID:???
質問させてください。

玄関にインターホンを付けようと思うのですが、
取り付ける壁がモルタルのような材質でして、
そこに配線ケーブルを固定するには何を使うと良いのでしょうか?
ステップルで効くでしょうか?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 03:11:32 ID:???
ぬこぉおおぉぉぉぉぉぉ〜〜〜〜〜〜〜〜〜


天板の加重&振動などで脚がハの字に広がったりしないように
背板を加えたいって事なんだよね。
(猫の昼寝場&人間監視台も視野に入れている。簡易キャットタワー)

固定するなら左右の側板を10センチX80センチの板で固定すればいい。
(最下部付近か中断の高さ付近)

もしくはアイデア通り側板と天板固定で、L字の金属棚受けを内側に追加する。
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/select-tool/cabinet/1st-kei/1632.jpg


側板は適当に段ボールを貼っておけば、爪研ぎになる。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 03:38:52 ID:???
>>353

板のどっかにマークが無いか?
F☆とかF☆☆☆☆とか。☆が4つなら無問題。
↓寸法とか縮尺とか無視して機構だけ書いてみた。
http://loda.jp/diyup/?id=160.jpg
コーススレッドで12mm針葉樹合板を2、3枚重ねにするとかで
各部の厚みを確保できればそこそこ強度出ると思うが。
地域によっても違うけど1820×910が1枚800円ぐらいだからね。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 04:38:08 ID:???
>>303
ttp://loda.jp/diyup/?id=161.gif

展開図で描くと、こういう風に作る。
緑は普通の蝶番。
赤と青はそれぞれ「ピンが抜ける」蝶番(の半分ずつ)。
ttp://www.atomlt.com/08onlineshop/04_folder/wing_ace/wing_ace.htm
こんな奴…ホムセンで店員に聞けば見つかると思う。

これを机の形に(緑の蝶番で)折って、
赤と青それぞれにピンを差し込めば机。
ピンを抜いて広げれば、薄く収納可能。

これを「畳む」なら、脚(側板)か天板のどちらかしか畳めない。
板厚があるので両方そのまま畳むのは無理。
回避する方法はあるけど(たぶんあなたには)面倒なので勧めない。

でも、側板と後板を繋ぐ蝶番まで「ピンが抜ける」タイプにすれば、
分割して収納できるので、それでもいいと思う。

これはおおざっぱな図なので、
板厚や木口・木端の状態(ネジ・釘が効くか)など、
よく考えてちゃんと設計して。
362361:2010/03/28(日) 04:55:07 ID:???
>>303
ピン無くすと面倒だから、「ワンタッチリリースヒンジ」でもいいな。
これ↓(flashのデジタルカタログ・読み込みに時間がかかるので注意)
ttp://digital-book.sugatsune.co.jp/v2/admin_wisebook2/?1#550
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 05:33:56 ID:???
>>358
アンカープラグでも使おうか
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 07:35:06 ID:???
>>361
おまえ>303を地獄へ落とそうとしている?w
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 09:23:56 ID:???
>>303
先ずルームランナーをうpってみろ
失敗は悪いことじゃないが、このまま行くとかなりの確率で失敗するぞ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 09:31:22 ID:???
ルームランナーの画像出てるよ。

>>357
手で掴む部分に板を渡したようなシンプルな奴でいいじゃん。
367307.342.344..347:2010/03/28(日) 12:03:08 ID:???
>303

なんと可愛いぬこだなこいつもテーブルに乗せるわけかw

だいぶレスがついてますなー
人気者だw  もー>351にしちゃいなよ。簡易用途なら問題ないよ。
368303です:2010/03/28(日) 14:45:31 ID:dsGVrCKb
>>303です。

>>359
その通りです。
確かに猫は登ると思います…
天井近くまであるタンスに飛びのったりもするので。
そうなると余計に合板の素材が心配ですね…
>>360
http://nukoup.nukos.net/img/50740.jpg
↑合板には上のような焼印?が押されてましたが、消えかけててよく見えないですね
端の方に見えているオレンジ色が板の表の色です。
これはアウトでしょうか…?
有害なら買い替えるしかないですね…
ホムセンの人に部屋で使うってちゃんと言ったのになぁ

>>361
これはすごいですね…
わざわざ図にまでしていただいてありがとうございます。
ただ自分のスペックが追いつきません…orz
>>351の方の案に、>>362の「ワンタッチリリースヒンジ」がホムセンに売っていれば、
天版と後の板の間につけてみようと思います。

>>365
ルームランナーの画像がわかりにくかと思ったので、家に設置している写真をとりました
↓こんな感じです
http://nukoup.nukos.net/img/50741.jpg
ルームランナーを少し下げて手前にテーブルを置く予定です。
(ルームランナーにかぶせるような感じで)


あと、長々とスレを占領してしまい申し訳ありません…
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 14:56:33 ID:???
>>368
ルームランナー上に、門型テーブル置こうってのか?
考え方が危険じゃねのかなぁ・・・コケたら大怪我必須w

スペース無いから上から吊るすか
地上から天井まで突っ張りバーにアーム付けろって思ったのは俺だけw
370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 15:17:22 ID:4knKJazj
石膏ボードの8尺が必要なのですが、近所のホームセンターはどこも6尺までしか置いていませんでした。
どこか8尺の石膏ボードが手に入るところをご存じないでしょうか?
当方は埼玉県さいたま市在住です
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 15:28:26 ID:???
>>370
あいかわらずおまいみたいな自分の都合だけで質問してくるやついるのな。
まずテンプレ100万回声に出して読み返して、オノレに何が足りないかもちっと考え直せよ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 15:38:27 ID:???
>>370
下記に電話等で問い合わせがいいかと。

吉野石膏 北関東支店
〒330-0854 さいたま市大宮区桜木町1-11-9(ニッセイ大宮桜木町ビル)
TEL 048-643-6151(代) FAX 048-644-7409

なお、8尺物も色々あるので、
事前に種類や厚さを調べて、具体的にどの製品か決めてから。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 15:39:43 ID:???
追記

製品の種類などは↓で調べて。
ttp://www.yoshino-gypsum.com/product/kabe/index.html
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 15:40:12 ID:???
>>368
思いっきりコンクリート型枠用じゃねーか。この時点でアウトに近い。
もう一度ホームセンターに行って同じ商品を見て確認した方が良い。
あとそれ以外の場所に印は無かった?
ぶっちゃけホームセンターの店員は信用出来ない。
以前ホムセンでどっかのじっちゃんが店員に
「家具を作るけどどれが良い?」って聞いたら
塗装済みだから、ってF☆のコンパネ薦めてたからな。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 15:46:00 ID:???
>>374
そうだね。 レシート持って返品したほうがいい。
変な材料使うとニャンコが死んじゃう。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 15:52:56 ID:???
まあいいんじゃね?
カネケチった結果がこのザマだよって一度身にしみたほうがいい
377名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:10:13 ID:???

ホームエレクターで組み合わせるなら
かなり自由度はあるし丈夫だけど高いからなぁ。
http://www.erecta.co.jp/home/

378名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:11:36 ID:???
>>376
場所によってはコンパネよりF☆☆☆☆特類の
針葉樹構造用合板の方が安かったりするけどな。
379303です:2010/03/28(日) 16:26:25 ID:8vljb3l6
>>303です。
>>374
今ホムセンに電話して理由を話して切断した合板でも返品可能か聞きました。
すぐには返事でいないようで折り返し待ちです。

もし返品不可でも別の合板に買い替えるつもりです。
というわけで、どの合板がオススメとかありますか?

私からみると値段もそんなにかわらないし、みんな同じに見えてしまいます…。
今回の合板も特にケチったというわけでもなく、むしろ塗装のしてある分価格も高いんだろうなぐらいにしか思ってませんでした。

よもや自分が作る前の材料選びの段階で間違っていたとは…お恥ずかしい限りです。


380名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:34:28 ID:???
>>379
シナランバーコアとかラワンランバーコア

あとは各種集成材だな
381名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:38:51 ID:???
>>379
>どの合板がオススメとかありますか?

ベニヤ積層の合板はやめとけ。
無垢か集成材かランバーコアにしろ。

と言うか、>>343の言うとおり、設計固まるまで材料買うな。
設計が固まってからなら、「そこは合板使える」と言う場合もあるだろうが、
先に合板買ってから「その設計じゃ合板使えない」ならどうしようもないだろ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:42:37 ID:???
切断した合板返すのかよw
383名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 16:46:44 ID:???
>>379
聞かれてマヌケな回答をした店員がおかしいから気にしなくてもおk。

>>382
今回の場合は店員が悪いかと。
俺だったら板持っていって分かってそうな店員or上役を見つけて
「家具用にこれがお勧め、と聞いてこれを購入したのですが
 何故私がまたここに来たか分かりますよね?」
って言うけどな。まあそもそもコンパネなんか買わんけどw
384名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 17:32:20 ID:???
型枠合板かよw まあ売るほうもそこまで考えてないけどなあ。。

室内で使うならランバーコアか☆がたくさんある合板。
型枠用だと塗装はしてあるがにおいはするし強度はあるが耐久性が無い。


ま、オレならそれで作っちゃうけどなw
385名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 19:57:36 ID:4knKJazj
>>371-373
すみませんでした。
ホームセンターによくあるタイガーボードの厚さ9.5mm、3尺×8尺のものを探していました。
3×6尺のものはどこでも置いてあるのですが、ホームセンターを5軒ほど周ってみても見当たらず、今日ちょっと遠出して金物屋さんを数件回ってみたのですがありませんでした…
>>372さんのところで問い合わせてみることにします。ありがとうございました
386名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 21:17:30 ID:PWBXr1SB
廊下に電球の照明を使っているのだけど
高齢の親を考えてセンサー点灯にしたい。
比較的簡単にセンサー式にできるキットあったら教えてください。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 22:32:18 ID:???
388名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 22:36:18 ID:dyxLudvP
>>386
自動点灯タイプの街頭のユニット流用で楽勝じゃない?
ただ、工学部出で機械メーカー勤務の俺には超絶簡単でも
あなたには難しい工作になるかもしれん。
一概に比較的簡単とか書いても貴方のスキルが判らんとねえw

人間には、一流大学を出のエリートから中卒のアレな方々までいる
訳だからさあw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 22:48:18 ID:???
>>388
> 街頭のユニット
kwsk

おれエリトじゃねえからワカラン。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:06:43 ID:???
棚や下駄箱を作りたいのですが良い見本となるようなサイトを教えて下さい。
一応グーグル検索したのですが、みなさんけっこう本格的で・・
391名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:22:41 ID:???
初心者 とか ビギナー とか、その類の単語を加えて検索し直してみればどうでしょ
あと画像検索とか
392名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:33:59 ID:???
>>390
「本格的じゃない」のは、どこかしら手抜き感とか雑な作り、
構造的不安などがあるので、「良い見本」になる物は稀だと思う。

それでも簡易な物が作りたいのなら、
既存の箱状の物(カラーボックス等)を積み重ねるとか、そういった方向で。
例えば「簡単本棚」とかでぐぐると、それっぽい物が出る。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:40:46 ID:???
>>388
さすが馬鹿のエリートw
バカすぐるw
394名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:42:54 ID:???
>>388はマジでひどいね
ここまでひどいのは久々に見た
395388:2010/03/28(日) 23:48:27 ID:dyxLudvP
街頭→街灯なw

低学歴だから、誤字で揚げ足取ることしかできないのかなw
396名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:53:56 ID:???
>>395
街灯のユニットなんて流通経路が限られてる上に値段もそれなりだろ。
玄関用のセンサーライトのユニット流用で充分じゃね?
何でわざわざ街灯のユニットを使う必要があるの?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/28(日) 23:58:27 ID:???
>>396
自分の少ない経験でしかものを語れない人なんだよw
察してあげなよw
398388:2010/03/29(月) 00:01:25 ID:ry92j/AA
センサーライトのこと言ってんだよバカw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:01:57 ID:???
しかも誤字で揚げ足取ってると思ってる・・・
400390:2010/03/29(月) 00:02:14 ID:???
>>391
なるほど。今から試してみます。
>>392
寸法がカラーボックスやイケアにあるようなものでは合わないので
やむなく自作、という感じなので・・

お二方、即レスありがとう!
401名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:04:40 ID:???
>>398
簡単なこと偉そうに言ってるから馬鹿にされるんだよ。
ここの回答者は基本的に質問者のレベルに合わせて出来る方法を探そうとするから。
回答のレベルが段違いだね
402386:2010/03/29(月) 00:11:11 ID:hgOWQ1Eg
>388
ありがとうございます。
私の経歴ですが電気通信大学の知能機械工学科を出て
ソニーで働かせてもらっています。
どちらかというと制御系を主に学んできたため
メカそのものは難しいかもしれませんががんばってみます。
403388:2010/03/29(月) 00:13:51 ID:ry92j/AA
馬鹿ばっかだなwここw
404名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:15:34 ID:???
>402
誰?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:16:40 ID:???
406名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 00:30:07 ID:???
>>395
外灯じゃなくて街灯なの?w
超エリートだなおまえw
407名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 03:14:43 ID:8L3L0NPH
夜中にすみません
少しスレチかも知れませんが
6畳の部屋にコンセントを挿す所が4つ有ります(2×2)
2つで1つのやつが部屋に2つあると言うかなんと言うか
んでその場合2つフルに使ったら3000wまでは大丈夫ってことなんでしょうか?
408名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 03:19:10 ID:???
質問です。
高さ1.5mくらい、横13mくらいの古いブロック塀があり、
あまりにも汚いので何かを塗って見た目をよくしたいと
思っています。
風合いとかにはあまりこだわりませんが、明るい印象で、
安っぽくならないようになればいいなと思っています。

塗装経験ゼロなのですが、素人でも簡単に塗れるような
オススメの塗料材なとありますでしょうか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 06:47:14 ID:???
>>408
まずはホームセンターの塗料コーナーを一度見てみよう。

コンクリートブロックに適した製品が沢山ありますから。
ローラー塗りをすれば広い面積でも楽に塗れますしね。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 08:57:46 ID:???
>>405
そういう施工に免許が必要なパーツをすすめるのはやめよう。

>>407
そうかもしれないし、そうでないかもしれない。
分電盤からの回路が同一なら30Aは容量オーバー。
多分ブレーカー(分電盤の小さい方のヤツね)が落ちる。

別回路になっていれば各々15Aで計30Aいけるけど、やはり一つの
コンセントで15A引っ張るのは避けた方がいい。特に長時間は。
壁の中にあるケーブルが発熱し、そのケーブルだけ劣化が進む。
最悪、将来そのケーブルから発火や漏電等もあり得るよ。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 09:26:12 ID:???
>>410
まともな電気工作物ならそんなこと気にする必要ないよ。

分岐回路の配線用遮断器が一般的な20Aのやつで、
内線規程に従うと 20A x 80% = 16A だから、
壁コンが 2 x 2箇所 ぶら下がってるとか有り得ない。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 10:39:24 ID:???
>>409
ありがとうございます。
今からホムセンいってみます。
ブロック塗りって、もしかして、そもそも簡単なのでしょうか?
413名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 10:58:15 ID:???
面積が大きいし、養生等の手間は掛かるけど、適切な塗料と道具を用意すれば
屋根・壁の様に高所作業の危険もないし、簡単な部類。気楽にやればOK
414名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 11:05:26 ID:???
>>412
まずは、洗うだけにしたら?印象違うよ。
高圧洗浄機があれば楽だが。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 11:16:21 ID:???
ウチも時々洗うが新品あでは行かないがかなりきれいになる。
ただ、ボロボロになるところもあるので一旦やってから塗装するか考えれば?
5千円〜2万ぐらいの間で高圧洗浄はうってるよ。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 11:31:40 ID:???
うちも30年経ったブロック塀を高圧洗浄機で洗ったよ。
数年前に設置したと思えるくらいには奇麗になった。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 11:32:44 ID:???
ウリナラマンセー
418名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 14:56:05 ID:???
コピペされてたよ。
ttp://ayacnews2nd.com/archives/51613211.html
419名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 22:29:15 ID:???
いおおおおおおおおおおおおお
420名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 23:05:36 ID:???
ぬこはレスすんな
421412:2010/03/30(火) 00:27:43 ID:???
412です。
助言、ありがとうございます。
高圧洗浄機っていうのは考えていませんでした。
その線も考えて見ます。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 01:02:57 ID:???
>>420
なあああああああああ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 02:14:12 ID:???
柿渋染したんだけど、どのぐらいの期間で臭わなくなる?
公害レベルの悪臭がするんだけど
424名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 06:21:27 ID:???
>>423
おまえは柿渋をどうやって作っているかわかって言っているのか?
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%9F%BF%E6%B8%8B+%E8%A3%BD%E9%80%A0%E6%B3%95
青柿を腐らせて(乳酸発酵)作ってるんだぜ。酪酸臭がして当たり前だろ。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 12:47:13 ID:???
>>424
その回答は悪意があるな。
ちゃんと質問に答えてやる気はないの?
本当に知識があるなら答えられるだろう。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 13:24:20 ID:spTtIht+
新築当時大工さんに作りつけの勉強机を作ってもらいました。
D600xW1200の板が高さ700位の所に取り付けてあるだけの簡素な作りです。

そこへ内寸50mm弱の浅い引き出しを2つほど追加しようと思うのですが、何か良い方法有りますか?

全て木で、こんな底付の枠を作って、

  ┐    ┌
  └────┘

机に

 ─┬──────┬─
  └      ┘
こんなレールを取り付けてやれば出来るのかと思うのですが、DIYによる精度、強度が気になります。

他に簡単なアイデアが有れば教えてください。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 13:25:19 ID:???
1を知って2を知らないから必要以上に威張るんだなw
428名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 14:10:45 ID:???
>>426
DIYによる精度と強度っていってもなあ。
技術や道具、材料、加工方法、必要荷重によってさまざまだからねえ。
オイラなら引き出しを合板で作って固定はスライドレールかな。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 15:15:23 ID:???
>428
道具、材料かぁ、そうおだね。

ガレージの棚とか作った事はあるので、丸鋸と、電動インパクト程度はあります。
精度と言っても、引き出しがスムーズに出し入れ出来る程度
強度はもちろん文房具を乱暴に入れても大丈夫な程度

こういった細かい木工はやった事がないんですよ。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 16:08:14 ID:???
>>429
自分は>428に一票。
引き出し自体は合板で箱を作り、表だけ単板使うとか。
底板は余り厚くすると実用上問題が出る。
動作は既成のスライドレールの方が間違い無いし固定も楽。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 16:18:45 ID:???
>428 >430
お手製の隙間だらけでガタガタの引き出しを心配してたから
「スライドレール」ってのはなかなか良さそうだね。

>底板は余り厚くすると実用上問題が出る。
さすがだね、俺もこの辺りはちょいと心配していた所。
厚くしないと強度が出ないし、厚くし過ぎるこんどは膝に当たっちゃうもんね。

ありがとう、頭の中に設計図出来た。何とかなりそうだよ。

432名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 17:05:32 ID:???
>>424
ファブリーズ、トイレの消臭元、窓全快で空気の入れ替え。
これやれば2〜3ヶ月で気にならなくなるレベルまでになると思おうよ。
神経質な人は、一生そのにおいと戦う羽目になる。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 13:32:25 ID:???
家の中にターザンロープ設置したいけど、ホームセンターにはロープ売ってない。
「登り綱」とか、「ターザンロープ」って言うらしいけれど、どういった所で売ってるの?

ネット販売でも殆ど見あたらなく、ここしか見あたらなかった。
ttp://umeshima.net/index.html

30mm程度が欲しいんだけど・・・。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 13:40:40 ID:???
>>433
SM用品で検索
435名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 13:55:53 ID:???
お風呂場の目地が欠けてカビて来ているのでコーキング材で補修しようと考えていますが
やっぱりプライマー必須でしょうか?
一缶1kくらいするので躊躇しています。
それから使うとしたら2種類あったんですが、どっちのプライマーでしょうか?

素人工作ならプライマー要らないとかそう言う事はないですかね?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 15:26:29 ID:???
>>435
絶対に塗れ

> 2種類あったんですが、どっちのプライマーでしょうか?
メーカーが違うのか、ウレタン用、シリコン用なのかわからないが
使うシール材にあったプライマーを

使う量によってはこんなのもあるよ
http://www.cemedine.co.jp/product/domestic/repair/bath.html
437名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 15:28:38 ID:???
>>435
追記
へらはスポンジかゴムベラが良いぞ
438435:2010/03/31(水) 17:14:55 ID:???
>>436
やっぱり必要ですか
d
でもたけーんだよなぁ、用途別だから使いまわし微妙だし
風呂の取り合いの部分ですが、シリコン8090でおっけーっすかね?
風呂場はPOSシール推奨となってるけど、浴槽の耐温水性必要部は8060になってるので
高モジュラスでもこっちの方がいいのかな?
439435:2010/03/31(水) 17:16:17 ID:???
追伸
又規制されそうなので、返事が遅れそうです
440435:2010/03/31(水) 17:57:45 ID:???
大体分かったので質問は取り下げます
お騒がせしました
441名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 20:07:09 ID:0WXNsc9z
電子レンジを水性ペンキでベタベタ塗ってもいいですかね?
442名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 23:06:44 ID:1wlIqHgs
かまわんよ
443名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 23:09:55 ID:???
>>441
中はだめよ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 23:10:59 ID:???
>>443
かまわないよ。完全に乾いてから使用すれば。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 23:32:45 ID:???
久々に酷い自演を見たw
446名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 23:45:58 ID:0WXNsc9z
>>442-444
ありがとうございます!
中は塗りません
明日やってみます
447名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 01:15:41 ID:???
40x30(厚さ1.8cm)の板を横に3つつなげて40x90の板にしたいです。
持ち運べるように元のサイズ40x30に分割、組み立てが容易に出来る
金具とかそういうものって売っていますか?
片側だけで固定してもう片側はフラットになるものを探しています。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 01:27:17 ID:???
蝶番ネジ止めすればいいんでねーのか
449名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 01:45:40 ID:???
蝶番だと板の表面に一箇所動く所が出ちゃいますよね
450名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 02:03:28 ID:???
>>447
用途がわからん……

普通の蝶番を付けるとZ折したとき、1辺がどうしても
蝶番が露出するので、抜き差し蝶番を使い、一組は
V折にして1枚を抜き差し蝶番で取り付ける。
(もしくは、三枚とも抜き差し蝶番を取り付ける)

もしくは。
ジョイント部を単純に布テープ(ガムテープの強力版)で
毎回貼り付ける。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 02:47:48 ID:???
>>445
久々に酷いメンヘラを見たw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 02:53:56 ID:???
>>447
1枚の板としてどんだけ強度が必要なのかが分からんと何とも。
と言うか、>>1に従ってちゃんと用途を書こうよ。

木口か木端に、磁石と鉄板埋め込みじゃいかんの?
今時のネオジム磁石は結構強力。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 09:40:23 ID:???
たぶん、mmじゃなくてcmだから磁石無理じゃね?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 10:26:53 ID:???
>>447
時節柄花見用テーブル?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 11:46:02 ID:???
>447
ダボ穴空けて片方のみ接着する。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 12:34:38 ID:???
まぁそう言う金具は無い訳ないから探すしかないだろうね
両側からスキー靴のバックルみたいなのでバチっと留めれば結構強度出るかも?
なんにしろ目的がはっきりしないと答えられないと言われてるんだからその辺はっきりしる
その板の上に逆立ちするとかだったら強度考えないと全然ダメだろうし
普通に自立すればいいレベルならあんまり強度考えないでいいだろうし

凸凹のスライドレールみたいなので連結と言うのもかっこいいな
金具があるかどうかは知らんが
457名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 03:31:37 ID:???
>>453
mmの方が無理かと。
1.8mmの板に埋め込むのは至難の業。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 08:12:26 ID:???
ts
459名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 09:06:41 ID:???
>>457
40mmx30mmなら磁石でもいけそうだが
40cmx30cmだから無理じゃね?って言ってるのかと

鬼目ナット使って、3枚の板の下に2本の角を流して
蝶ネジで固定とかなら強度もそれなりに出そうだが
分解時に900mmの部材が出ちゃうな
460名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 15:05:56 ID:???
MDFという厚紙の親玉みたいの買ってきたんだけど、
これってノコギリで切れるんですか?
いや、切れるだろうけど汚くならないですか?
ギリギリサイズなので試す前に聞く事にしました。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 15:16:10 ID:???
>>460
汚くなります。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 15:31:38 ID:???
>>460
ノコの種類と切り方次第。

汚いって意味が手触りのザラザラ感ではなく
見た目のザラザラ感と言う事であれば、
表面は別加工してあるので、どうがんばっても
切断面同様の見栄えを追求するのは無理。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 15:40:09 ID:???
>>461
>>462
ありがとうございます。
こんなの買わなきゃ良かった。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 16:28:24 ID:???
>>447>>449
蝶番も色々種類がある。

このスレでも既出だが、「ドロップ蝶番」(ミシン蝶番)なら、表面に付けてもフラットに出来る。
例 ttp://wh09606.tempdomainname.com/08onlineshop/04_folder/hebi_misin/hebi_misin.htm

着脱可能なドロップ蝶番もあるから、折り畳みだけでなく、分割して持ち運ぶことも可能。
例 ttp://www.hettich.jp/index.php?catid=16 (←これは完全フラットではないが)

他にも、「かくし蝶番」と言う、木口に埋め込んでしまうタイプの物もある。
例 ttp://www.atomlt.com/08onlineshop/04_folder/kakusi_chouban/kakusi_chouban.html

----------

しかし、これらを使わなくても普通の蝶番で表に出ず3つ折りにする方法もある。

   板           板           板
┌────┐    ┌────┐    ┌────┐
│        │┃┃│        │┃┃│        │
└────┘┃┃└────┘┃┃└────┘
         .┃┃          ◎ ←蝶番の軸
         .┃┃
          ◎ ←蝶番の軸

上図のように、蝶番の巾が違う物を使い、板と蝶番の軸の距離を変えれば、
外三つ折り(Z折り)では無く、内三つ折り(巻き三つ折り)が出来る。
(上図の右の蝶番は、木口で無く板裏に付けても可)


…が、とにかく用途を書いてくれんと、何が適しているかはわからん。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 16:54:32 ID:???
>>464
板厚が18mmしかないからどんな蝶番付けようが
どの方向でもビス留めの強度が得られない。
ましてや質問文から単純なビス留めなどが精一杯。
蝶番厚分の加工なんかできない。
だから、こういう人用途も掻かない人にはテープ貼りで十分。
(ずれないってことを追求しているだけだから)

>>464の図では、蝶番を使った3枚重ねは無理じゃない?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 17:28:57 ID:???
>465
>464のやつはこんな感じになるんだな
ttp://yoshipapa.seesaa.net/upload/detail/goods/829_3-thumbnail2.jpg.html
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 17:55:12 ID:???
>>466
図の ┃ ← の個数が多いから、隙間が出来るだろって思った。
すまん。
単純に、長さが違うって蝶番って意味ね。

折り畳めて、フラットに出来て、強度関係無しならそれが一番いいだろうに。
本当、用途は何なんだ? 麻雀卓?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 01:57:49 ID:BJ4QkUWq
>>433


大きなアウトドアショップか、クライミング、登山関係の用品店にはいろいろあるけれど…
30mmっていうのは、強度的に?
握りやすさ、とかなら、関係ないだろうけど、
用途を説明すれば、適度な太さも教えてくれると思う。




469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 02:10:58 ID:BJ4QkUWq
コンクリートの高基礎(車庫になってます。)に棚を付けました。
幅が300cmほどあるので、中央がたわみます。
そこで、中央に1か所か、適当な間隔をあけて、2か所ほど、天井から吊ってみてはどうかと電気屋さんにアドバイスされました。
PSBという小さなビス(天気を止めるのに使うらしいです。)でも数キロは支える、と聞きましたが、何本か打てば、ある程度の支えになるものでしょうか?
天井に打つと垂直に荷重がかかりますが、どのくらいもつものでしょうか?

もしくは、もう少し大きな穴をあけ、スンギリ?だかを入れて吊るといい、と言われましたが、直径13ミリくらいの穴が開くそうです。
コンクリートで、上に3階建ての建物がのっているのですが、数か所とはいえ、穴などをあけても大丈夫なものでしょうか?

よろしくおねがいします。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 02:12:11 ID:???
船具屋とか漁具屋とかに行けばあるんじゃね
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 07:29:44 ID:???
>>469
その棚にどのくらいの重さのものを置くのか分からないと
答え様も無いんじゃないかな。
自宅みたいだから、設計図を見ればコンクリートの厚みも
分かるんじゃないでしょうか。
鉄筋に当たらないところに穴をあけることを先に考えたほうがいいと思います。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 08:30:04 ID:S/GkHEp3
1〜3mm厚の5000番台かな?のアルミ板をロウ付けというか
ハンダ付けしたいのですが、簡単に出来る方法ないです?
ベンダーを購入したんで、アルミ板を曲げて箱とか作りたい
んですけど。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 13:12:25 ID:JDVh53Sp
>>471

ありがとうございます。

重さは棚の許容荷重によって決めるつもりです。
それで、どのくらいまで大丈夫なものかと思っています。
木材で固定するとして、たとえば、2x4なんかを、4か所、とか6か所見たいに固定すれば、小さなコンクリート用のビスでもいけるのかとおもいまして。

布幅150mmです。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 13:13:10 ID:JDVh53Sp
すいません、ついかです。
ベース巾は500mmとなっています
475名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 13:41:33 ID:???
>>472
「簡単に」出来る方法は自分の知る限り無い。
アルミの半田付け・ロウ付けは、かなり難しい物の一つに数えられると思う。

ttp://www.cameraguild.jp/kahn/bic/almit.html
ttp://www.shinfuji.co.jp/contents/products/sfb/rz.html
ttp://www.k-kentex.co.jp/YK-388.html
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 15:23:27 ID:???
>>469
アンカー穴程度ならRCの躯体強度の心配はしなくて良い。
それよかスラブの強度(アンカーで引っ張った際の剥離)の方を検討する必要があるけど
人が持ち上げられる程度の荷物を載せる棚程度ならその心配も無用。

中央部のたわみ部の支えだけで、他の箇所で荷重の保持は既にしてるんでしょ。
電気屋の言うとおりコンクリートビス数発で吊金具のプレート(アイプレート)留めて
長さ調整したチェーンで吊っとけば良いよ。紐とかロープは経年変化で
突然切れたりするので定期交換しないのならお勧めしない。


477悪菌代行者:2010/04/03(土) 15:29:02 ID:???
>>473
言い方悪いけど、棚作って後から加重決めるって適当杉なくね?
構造を考えれば天井にアンカーボルト打ち込んでも
構造材に固定しなければ引張りに対する強度保証なんか出来るわけ無いと思うぞ。
10kgで落ちるかもしれないし、200kg持つかもしれない。

いっそのこと作り直したら?
一番簡単で撓み難いのはサイドを6mm程度のアンカーを複数で固定した
Cチャンネル材を2本渡してその上に棚(木材)を置けばいい。
これなら撓みは最小レベルで天井から補強吊りするよりはマシ。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 20:11:41 ID:mbhp9/Zg
細けえことは(ry
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 21:39:40 ID:???
良くワカランが、469の棚って、Lや△の棚受けじゃだめなのか?
つり下げる必要があるの?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 21:46:45 ID:45GdTKuv
床が抜けそうなのですが、DIYで直せるのでしょうか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 22:22:54 ID:???
直せる人と直せない人がいるよ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 22:24:02 ID:???
まあおまえには無理だろうけど
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 22:54:56 ID:UEWztdZc
電動ドライバーを使っているのですが、
トリマーのビットをつけて溝を掘るということは出来ますか?
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 23:17:29 ID:???
>>483
削る材質によっては、電動ドライバーのトルクで可能。
それなりの技術が必要。
その程度の質問内容の理解度ならやめておいた方が良い。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 23:55:38 ID:FhiH8sba
>>476
ありがとうございます。週に何日もガレージで作業するので、しっかりメンテナンスもできると思います。
交換等も、定期的に行おうと思っています。

>>477
適当といいますか、それに見合った荷物を置こうと思っています。

たとえば、単身赴任用(笑)の煙突やカーテンレール、突っ張り棒など軽いもの。
スキーやボードのブーツなど、シーズン物で軽いもの。
耐荷重に余裕があれば、スキーやボード、もう少し重い工具や、小さめのストーブ、などなど、臨機応変に。
そういう意味で、あと決めなんですが…ほかに方法がないもので。

両端は2x4で作ってある支柱で固定されています。
こちらは頑丈なので、エンジンも吊るせるかもしれません。
ただ、そこに渡す2x材が3m弱あるので、真ん中をどうにかしたいのです。




486名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 23:57:12 ID:FhiH8sba
>>479
つりさげる必要があるのか、といわれると、DIYの何割かはNOという答えになると思いますが。
車庫の空間が前後に分かれています。前から後ろまで、きれいな1面になっているわけではありません。
奥行きに対して、中間部分に両端と上の部分に出っ張りがあります。
伝わりますかね?
補強のためと思いますが、前室と後室部分の境目に厚さ15cm、幅30cm位の耳が左右から、40cmほどは天井から、床以外は飛び出しているのです。
で、この出っ張りは無駄な空間を作っているので、そこに棚を作りたいわけです。
壁に棚をつけたいわけではないので、Lや△の棚受けをつけれる場所がないのです。

このような空間のため、
両端は支えられる。
車の出し入れがあるので中央に柱は立てられない。
棚の奥側の部分は固定済みで、中間もたわまない。

棚の手前部分、中央がたわむ。

このような状況での質問です。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 00:07:59 ID:???
>>486
ごめん、それ文字じゃわからん。
簡単でいいから図にしてくれ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 01:11:50 ID:7j/yFGi7
部屋に掃き出し窓があります。掃き出し窓なので、窓を開けると下はフラットです。
上を見ると、天井からは40cmほど壁(梁)が下がっています。
左右も30cmずつ壁になっています。

こんな感じならわかりますよね。
天井から40cmほど下がっている部分を棚(幅3m)にして、有効活用したい。
下は窓なので、柱は付けられない。
棚板の両端と奥は固定できるが、手前はできないので手前中央はたわむ。
で、真ん中へんか、適度に分けて2か所くらいで天井から吊りたい。
で、どうしたら、ある程度の強度が得られるのかと。

・・・。
ここまで説明しないと、コンクリートにネジ打った場合の耐荷重や、穴をあけてもいいかどうか聞けないわけじゃないと思いますけど…
とりあえず、詳しく説明してみました。

489名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 01:32:48 ID:???
「アンカーに合った穴開けて、しっかりアンカー効かせれば」全然大丈夫
ずん切り棒で吊る、で全然おk
490名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 01:33:45 ID:???
>>469
PSBってのは知らないが、ちゃんと施工すれば、
コンクリート用アンカーボルト一本でもその板が割れるまで持つ物もある。

ttp://www.unika.co.jp/products/download/pdf/unika_anchor.pdf
例えばこのカタログ4ページ目の表に、「最大引抜強度」って書いてあるよね?
単位の「kN」はキロニュートンで、1ニュートンで概ね100gの静荷重だと思えばいい。
1kN=1000N≒100kgって事ね。

んで、CタイプのM6(下穴径6.4mm)のルーティアンカーだと6.2kN≒620kg。
M20(下穴径21.5mm)のルーティアンカーなら、54.5kN≒5450Kg。
5トンも乗せれば板の方が持たないよね?

この数字はあくまでも「最大」だから、正しく施工が行われていることが条件で、
なおかつ最大引抜強度に到達する前に抜ける可能性も当然あるんだけど、
この数字で十分目安にはなると思うよ。


あと>>488の件だけど、>>1でも書いてるように、
ちゃんと情報を相手に伝えれば、「代替案」が出やすくなるの。
「天井のコンクリが持つかどうか?」なんて気にしてるなら、
場合によっては天井のコンクリに負荷をかけない方法も出るかも知れない。
今回はそうではないかも知れないけど。

でも、あなたがいくら「吊るしかない」と思っていても、
その根拠が回答者にきちんと伝わらなきゃ、回答者も納得しづらいねぇ。
この件以前の他の質問見ても、情報不足で、
あーだこーだといつまでもいい回答が出ないのがあるでしょ?
んで条件後出しで回答も二転三転。

耐荷重だけなら、前記のようにアンカーボルトのメーカーのカタログ見りゃわかる事だから、
ここでわざわざ聞かなくても、ちょっと調べりゃわかるとも言える。

ここで聞くなら、>>1に従って皆に分かりやすく写真や図を出して、
「あーこりゃ吊るしかないねぇ」と思わせればいいだけ。

図も写真も出さない、メーカーのサイトも自分で捜して確認しない、
元々の情報源の電気屋さんにも確認しない、
「そんなのめんどくさいけど兎に角俺に教えろ」じゃ、
良い答えを出してくれる人は、教えたがりの私くらいしかいないと思うよ。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 01:46:10 ID:???
>>488
棚板の奥行きにもよるけど
>棚板の両端と奥は固定できる
奥の上方から手前方向に斜めに引っ張ってやる手もあるかな。
現況図は欲しいところだけど。

コンクリートビスは
http://www.yht.co.jp/yds/product.asp?pf_id=11023390260
引き抜き強度は表の1/4程度でみといたらいい。
下穴はビス程度の径ならダイソーでコンクリートドリルが100円で売ってる。
振動ドリルでないと無理だから、コーナンの中華製5000円ぐらいから

492名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 09:15:10 ID:???
インターネッツのお陰でメーカーの情報に当たりやすくなったのは嬉しいよな。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 17:40:43 ID:???

質問者に対する意見も出てるみたいだけど、

まあ俺は

プラグレスビス何本かで、ある程度の重さが支えられるか。
13mmの穴を躯体に開けても、強度的に問題ないか。
を聞いてるのだから、

469で必要な条件は出てると思うけど。
よくある条件後出しとは違うだろ。
本人が吊りたいと言ってるんだから。
吊るしかないねえ、と思わせる必要なんかないと思うし。

ほかにいい方法を探していますって言ってるわけではなし。

答えを出した後で

質問の答えとは違うけど、(質問者の意図とは違うけど)ほかにもいい方法があるかもしれないから、現状を説明してみたら?

という話だよな。

おれは状況が文章でわかったし、素人がメーカーのサイトなんて見ても強度なんて分らんだろうし、
情報源の電気屋さんの言ったのが、大丈夫かどうか聞いてるわけだから、本人に聞いても確認にならんと思うけど。

>「そんなのめんどくさいけど兎に角俺に教えろ」
と言っているようには聞こえんぞ。

>>477>>479にも丁寧に答えてるし。



まあ、>>490

教えたがりの親切人であるのは確かだと思うけどな。
ちょっと、
めんどくさいタイプのようだけどw

494名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 18:11:47 ID:iuMlqNPS
質問させてください。
築17年の家なのですが、
外壁で、ベランダの裏側(下から見上げた底側です)の板底のようなものが剥がれ落ちてきています。
箒でつついたらボロボロと崩れてきてしまいました。
応急処置で蓋だけでもしたいのですが、建材の種類などがよくわからずお手上げという感じです。
どうも板にモルタルだか石膏を塗りたくったような材質のようなのですが・・
画像をみてお分かりになる方いらっしゃいますでしょうか。
http://iup.2ch-library.com/i/i0075585-1270372247.jpg
495名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 18:50:48 ID:???
>>494
中は木材か?もしかしてシロアリにやられてないか?
もうちょっとめくってみせてくれ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 20:02:09 ID:???
シロアリじゃなくて、中に水が回ってしまってるっぽい気がする
化粧材はサイディングじゃね
497名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 20:04:29 ID:???
>>494
せめてピント合わせてくれw
合板部分が腐った(ミミズが這いずった様な)跡が有る様に見えるのですが
>495の言うようにシロアリとかに害されている画像に思います。
構造的には合板に石膏ボード貼ってその上からウレタン系の
凸凹塗料吹いた感じに見えます。

早い内に業者頼まないと酷い事になるかもしれないですよ。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 22:31:24 ID:???
>>495
中は木材でボロボロですね。。
白アリにはやられてないと思うのですが
丁度ベランダの排水溝の下なので
>>496 さんの言うように水が回って朽ちてしまった感じです。
サイディング。そういえば家を建てる時にそのような名称を聞いたような気がします。
ググって見たところ家の外壁はサイディングで間違いなさそうなのですが、
ベランダの底は違うような感じです。板が1枚はっつけてあるような感じなので。
>>497 さんのいうのがそれっぽい気がします、

ピントあっていなくてすみません。
レスした時間に撮影したのでもう陽がくれしまっていて、フラッシュで撮った物で
白アリも疑った方がいいですか。思い切ってもっとめくって調査してみます。
ただ、その部分だけなので、水くいじゃないかなー。と思っています。
今貧乏なので業者は厳しいですね・・ 

自分で直すのは無理っぽいですか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 23:24:03 ID:???
>>498
もっとめくる事も必要かも知れませんが、
今の状況でもピントが合った写真が欲しいです。
水漏りだとしても何で其処に水が来たか、漏れの原因を
調べ無いと補修してもまた腐るでしょう。

DIYでも出来ないことは無いでしょうが、
写真を見る限りかなり広範囲に漏れているようなので
防水工事まで必要だと乾燥する時間が余分に掛かります。
まず、石膏ボードを剥がして合板を外さないと原因が判らないと思います。

軽症だと仮定しても同じ仕上げにするなら
石膏ボード、合板、廻りの木、凸凹塗料、ローラー、漏れ止めシーラー、ネジは
最低限必要です。他に工具類・・・原因に依っては業者の方が安い場合も有ります。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 23:48:04 ID:???
>>499
丁寧なレスありがとうございます。
必要そうな材料から見ても、素材費と工具で結構いってしまいそうですね。

明日日中にピントの合った写真や内部の状態などを写真に取りたいと思います。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 23:50:10 ID:???
>>494
雨水などか経年的に染み込んで板が腐ってしまったため、
ボードと木材板がはく離したように見えます。
多分、広範囲にわたってはく離が広がってると思われます。

原因がベランダ上部の防水不良のように見受けられますで、
そこの補修をしない限りには、底面全部が腐ると思います。

修繕見積という形で、一度業者に見てもらったほうが良いです。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 00:05:17 ID:???
>>498
496だけんども、んじゃ珪カル板かな?
引きだとこんな感じになってんじゃね?
ttp://img02.hamazo.tv/usr/hamana1/2201251.JPG

どっちにしろ応急処置でどうこういうレベルではないんじゃないかと
503名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 00:11:59 ID:xk5KFHpU
セキスイハイム築20年を購入し
クロス貼替え見積りをハイム系列の業者にお願いしました。
これまで交換履歴がなく、築年数も大幅に経っているので
ただ単純に貼り替えるのではなく、
下地にパテ塗りして整えたほうがいいと言われました。
そのため、単純なクロス貼替の一般的な相場x3程度でした。
業者の話は理に適った説明なんですかね?
504名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 00:31:30 ID:???
>>503
このように業者に質問。
・なぜパテ塗りしなければならないのか?
・長持ち云々なら、3回張り替えた場合よりも持つのか?
 経年劣化による美観を損ねることを含めても、
 3回張り替えよりもパテ+1回の方がいいのか?

…下地の凹凸がクロス表面に出たりする場合もあるから、
下地の状況次第ではあるんだけどね。
薄手のクロスだとそれが目立つ場合もある。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 00:54:08 ID:???
みなさん、ありがとうございました。
躯体に影響がないようなので、電気屋さんに任せてみたいと思います。
ありがとうございました。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 13:16:25 ID:???
>>503
セキスイなど大手のメンテと称するリフォームはすごく高いよ。

うちもアパートの外壁塗装や屋根材の葺き替えなどを見積もったが、
概ね、地元の工務店の倍くらいの価格を提示してきた。
それ以後無視してる。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 15:46:35 ID:ozigWmt8
玄関扉とドア枠(ゴムのようなクッション)の間が5mmほどあいていてそこから冷気が入ってきます。

さらにゴムのようなクッションがぐらぐらで今にも外れそうなんですが、コレを直すってどうやればよろしいんでしょうか?
約築20年の戸建てで、親子開きドアです。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 16:07:26 ID:???
>>507
ドアパッキンの交換。
まずはメーカーと型番調べて、メーカーに交換パッキンがあるか問い合わせ。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 18:25:50 ID:???
>>503
20年もたつとまずクロスはカビカビで物凄く剥がれにくいでしょう
スクレパーを使うとどうしても下地が痛む箇所も出てきますね
なので、部分的にパテを打つ所は出て来ます
しかし3倍はボッタクリですね〜

稀ですが酷い時は新築時に打ったパテがボロボロと落ちる時もあります
最悪な状況で最大にかかってこれ位って話なら分かりますけどね・・
510名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 18:29:56 ID:???
>>503
忘れてましたが、下紙まで剥がしてボード面を出してパテを打ち直すなら3倍位はかかります
むしろ3倍なら安いほうかもしれません
工事の内容をよく理解する事も大事です
511名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 00:48:23 ID:???
質問させてください。

ハンガーを木でDIYしようと思ったんですが、ハンガーの上の?みたいな金具部分の名称や購入出来るネットのお店など知ってる方居ませんか?


いろいろググってもありませんでした。
お願いします。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 00:54:51 ID:???
自作しちゃいなー
513名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 01:08:05 ID:???
514名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 01:20:45 ID:???
515511:2010/04/06(火) 12:54:18 ID:???
ありがとうございます。

金具部分のみの販売をしているところは無いんですかね・・・

自作も視野に入れて考えてみます。

516名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 14:44:50 ID:???
上に出てるとことかにパーツ売りしてもらえるか問い合わせればいいじゃない
517511:2010/04/06(火) 15:13:18 ID:???
アドバイスありがとうございます。
取りあえず問い合わせしてみました。
買えるといいなぁ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 15:16:51 ID:???
ステンの細い棒材とかホムセンに売ってるから、
買えない時は自作もアリだよ!
519名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 18:45:30 ID:???
>>511
中古でよければ大手チェーンのスーツ屋で貰えるんじゃね?
厚手のプラハンガーを結構の数廃棄してるぞ。

で、少し思ったんだけど、既製品飼ってどうやって
木に通すつもりなの?そっちが気になるw
520名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 19:01:42 ID:???
安いハンガーを買ってきて部品をとるのがいいかと
エコじゃないけど
521名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 19:25:04 ID:???
>>519

>>520のやり方だと、その疑問が出るかもしれないけど、パーツとして販売しているものは、下は真っすぐになっているよ。
叩いて、つぶすものや、Eリングで止めるもの、ネジが切ってあって、パーツをねじ込むもの、いろいろあるよ。
>>520の場合でも、つぶすタイプや曲げるタイプでなければ、再利用可能です。
522511:2010/04/06(火) 21:47:28 ID:???
いろいろなご意見参考になります。
パーツ単体での購入は出来ないみたいなので既製品を分解して作るか
ステンレスの丸棒を加工して作ってみます。
とりあえず明日100均にでも行って安物ハンガー見てみます。
色々な方向からのご意見とても参考になりました。

でもまだまだご意見ありましたら教えてくださいw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 23:51:05 ID:???
ホムセンの手違いで400x500のガラス板が2枚手に入ったのですが、
何かDIYするアイディアください。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 00:04:24 ID:???
>>523
厚さやタイプは?
厚手の強化ガラスなら、テーブル型コレクションケースとか。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 06:18:11 ID:???
>>524
アホにレスすんな
526名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 11:05:05 ID:???
壁に穴開けて窓を新しく作るのはどうだろう?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 21:53:45 ID:???
1800×900のコンパネ一枚の上で、セメントと砂を混ぜる→砕石投入して混ぜる→土手を作って水を少しずつ混ぜる、とした場合、上手くやれば一度に300リットルほどのコンクリをこねられるでしょうか?
不可能ならばより上手く早く混ぜられるであろうトロ舟(70リットル容量)を購入して、数回に分けてこねてしまおうと思うのですが・・・
大人二人の人手で、一度にセメント5袋分のコンクリを作ります(セメント:砂:砕石の比は1:2:4)
他に一度に大量に作れる方法があれば教えて頂けると助かります。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 21:58:42 ID:???
リース屋でミキサー借りる
早いし確実
529名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 22:05:38 ID:???
>>527
コンパネ1枚の上で300L攪拌は無理です。
っていうかトーシローさんですよね?
何を作るか明示されていませんが、安くきれいに仕上たいならプロに相談すべきです。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 22:15:48 ID:???
>>528
ありがとうございます。その場合セメント類を入れる容器はドラム缶でいいのでしょうか?

>>529
コンクリこねたこともないずぶの素人です。
小屋の基礎をブロックでは無くコンクリ布基礎にしようと思い(風が強く小屋が風圧を受けやすい形状になってしまうためブロックでは不安が)、
本当は生コンを業者さんから購入しようとしていたのですが、近所の生コン屋さんでは0.5リューベ単位でしか販売しておらず、それを二度ともなるとかなり割高になってしまうためこの選択になりました・・・
531名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 22:19:12 ID:???
>>527
パン生地づくり・そば粉打ち の感覚では無理です。
そんの量ならば、生コン購入をおすすめします。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 22:20:06 ID:???
>>527
近所の建材屋にレミコン(生コン)普通に頼めばいい。
ただし、1立米〜なので事前に相談すればよろしい。
どっかの現場の余りを配達してくれるかも?
その代わり日時の指定は無理だから。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 22:25:18 ID:???
>>530
根本的に、強度の考えが間違っている。
水平出しが出来ないんじゃないか?
534名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 22:34:44 ID:???
基礎に固定する小屋ねぇ・・・違法建築になりそうだなおい
この>>527の質問に答えることは違法行為に手を貸すようなもんか。
だから最初から目的を言わず、答えだけを欲しがったのか。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 22:36:01 ID:???
>>531-532
取り合えず、もう一度生コン屋さんに聞いてみることにします

>>533
垂直加重はブロックでも十分だと思うのですが、壁に垂直加重の風圧で、軽いブロック基礎だとひっくり返ってしまうのではないかと思って
水平出しは半がわきのふーちんぐ部に立ち上がりのコンパネを少しめり込ませて型枠水平を取って、最後にレベリング材で水平を取ろうと思っていたのですがこれだとまずいでしょうか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 22:38:50 ID:???
>>534
マジですか・・・
一応住宅金融公庫の仕様書を買って、基準を満たすように考えていたのですが、何か不味い所があれば教えてください、
後出しになってしまって申し訳ありませんが、小屋の大きさは2275×1365でツーバイフォー工法で建てる予定です。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 00:07:42 ID:???
>>536
建蔽率と容積率超えてそうならご近所さんに通報されると思うよ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 04:21:24 ID:A6Nqfahh

子ども手当、支給されたら財政破綻の可能性があります。
なんと外人の”母国のガキ”にも人数制限無しで支給 → 何兆円も海外に垂れ流すことに。
この事実を広めてください。

【血税を外国に】子ども手当反対デモ2【垂れ流す】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1268766069/
子ども手当再審議要求デモ@ウィキ
http://www21.atwiki.jp/kodomoteate/
539名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 06:35:44 ID:???
>>536
よほどのど田舎じゃないならまずは役所に相談した方がいいよ。
そういうのがイヤで俺はわざわざ都市計画区域外のど田舎に家買った
540名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 12:35:50 ID:???
>>534

>だから最初から目的を言わず、答えだけを欲しがったのか。

違反しないように言いたいならそれだけでいいだろうに。
しかも、うがった見方をした挙句、想像で人を悪人扱い。
嫌味な奴だなあ…

コンクリの練り方に文句付けてる暇があったら、お前の性格練り直せ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 13:10:25 ID:???
>>511
ダイソーの、「ザ・フック」ってコーナーに似たものがたくさんあるよ。
ハンガー用というわけではないが、応用できそう。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 13:32:04 ID:???
>>540
横レスすまんが、テンプレ>>1-2をよく読んで欲しい
当該質問者は典型的な小出し後出しパターンの人だろう
ルールはあるんだから守っていきましょうや
あと練り方に文句つけてるレスは見当たらないが?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 01:07:10 ID:???
>>542

ちょっと前にも同じようなこと言ってた自称親切な人かな?
コンクリをこねれるかどうかと聞いているんだから、無理なら無理、できるならできる。
ほかにいいやり方があるかどうかも聞いてるんだから、あれば答える。

これに必要な情報はほかには別にない。

実は耐火を使ってた、とか、砂は海から持ってきました、とか言ってるわけじゃなし。

>あと練り方に文句つけてるレスは見当たらないが?

練り方の是非を聞いてる人間に、余計な文句をつけているのがいるだろ?
ああそうか、このくらいのことも分からないんじゃ、余計なことまで聞かなきゃ分からないわけだ。

チョコレート湯煎で溶かすのに、何度くらいのお湯をどのくらい使いますか?
って聞かれて、
店で買えとか、どんな人にやるんだとか、素人にテンパリングは無理とか、アホか。
手作りするのが必要なことだと納得できなければ教えない、とか、もう何を言ってるんだか。
バレンタインだろうが、ヤフオクで売るんだろうが、そこまで立ち入らなきゃならんのか?
衛生とか食品管理とかあるから、個人売目的なら教えないとか、そんなとこまで必要ないだろ。

>質問内容に肝心な情報

527で、でてる分だけで十分だよ。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 01:19:08 ID:???
>>527
「一度にこねる」のは無理です。
まあ、多くてもせいぜいその十分の一でしょうか。
いや、現実的にはその二十分の1程度でしょう。
それを十〜二十回繰り返せば良いことになりますが、
今度は体力が問題ですね。

コンパネとか鉄板でコンクリを練るのはけっこうやりにくいです。
手でこねるのであれば、「トロ船」というのがホームセンターとかで
売ってますから、それを使いましょう。

正直な話、300Lものコンクリートを人力で練るのは容易ではないです。
私も1人でそれくらい練ったことはありますが、数日に分けてやりました。
その間、かなり腰が痛かったのを覚えています。
ですから、そのくらいの量であれば、人数を多く揃えるか、ミキサーを
使うか、あるいは生コンを業者から買うのが得策です。

話はガラリと変わりますが、鮎川哲也賞を受賞した「建築屍材」という
小説を読んだことがあるでしょうか? ネタバレになるので細かくは
書きませんが、そのトリックの重要な部分に、2時間で1人でコンクリートを
1立米(1000Lも!)練る、というのが出てきます。こんなことは現実には
不可能です。
なので、私はその作品をまったく評価していません。建築やDIYの素人は
その辺りが分からないので受賞できたのでしょうね。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 09:26:51 ID:???
さほど大きくない小屋(物置)の基礎ならブロックで十分。
連続にする必要も無いから300L?もいるかあ?

ヒノキの杭をなるべく深く打ち込んで、水平出したらのこぎりで切って、その上に土台引いて
かすがいで固定して建てても10年は持つよ?吹きさらしじゃないけど台風でも倒れないし。

ブロックなら角ごと(4箇所)に、L字に並べてセメントで固定すればよい。
不安ならLに曲げた鉄筋を入れてセメントで固定。

ブロック同士が離れてるのがイヤならあとからそこだけ型枠つけて生コン入れる。
これなら4分割なので手で練りながら入れていけばよい。
ベース部分はブロックの水平だしには必要だけど、直線部分は強度を要求されないので
入れなくても良い。(砂利で転圧はしておいたほうがよいけどね)

546名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 23:03:48 ID:???
>>527
> 風が強く小屋が風圧を受けやすい形状
この部分が漠然としてる。

小屋の重量と形状でセーフな風圧を計算できるはずだから、
基礎の要不要はそこから判断すべき。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 17:26:05 ID:???
みんなで計算中www
548名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 23:59:24 ID:Zda68P/p
みんなで規制中www
549名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 00:15:50 ID:???
みんなで寄生虫
550名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 11:49:30 ID:???
金属疲労って、暗くしてブラックライトを当てるだけで確認できるんですか?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 12:36:48 ID:???
>>550
できない。

ブラックライト当ててみてるのは蛍光浸透液を使って
表面上のクラックを検知してる検査だと思う。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 23:33:44 ID:pmThO/Ac
ぬこのトイレを収納する家具を作ろうと思い
1から作るのも材料費がかかりそうなんで、
寸法が近い中古学習デスクを購入。棚類を全て取っ払って、木材で補強しました。
そこから、ぬこのトイレ二つを掃除時にまるごと引き出せる台車みたいなものを作りたいと思っています。
一番上のぬこが高齢(14歳くらい)なので、あまり段差をつけたくありません。
通常のキャスターだとかなり段差ができますよね。なるべくフラットにしたいのですが何か方法はないでしょうか?

…ふと戸車を思いついたんですが、戸車だと収納するだけの厚さが必要になりますよね。寸法的にかなりギリギリです。

デスク内寸 奥行60cm×幅84cm×高さ45cm-80cmの可動
収納するもの
 ぬこトイレ1 奥行57cm×幅43cm×高さ28cm(フード無し)
 ぬこトイレ2 奥行52cm×幅40cm×高さ44cm(ブードあり)
553名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:16:42 ID:???
>>552
収納内寸に比べてトイレの幅に余裕があるようだから
低床タイプの寝板のようにキャスターを脇に張り出させて
そこからトイレを吊るような構造のフレームにすれば良いのでは
554553:2010/04/13(火) 00:23:26 ID:???
ああ、2台並べるのか
W43+W40=83で余裕ないね。

なら厚み1cmに収まるようにスライドレールか
ミニチュアベアリングのコロとかで作るかね。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:47:45 ID:???
>>552
トイレの寸法はそれぞれ最大サイズでしょ?
フードを別にして考えると、若干上が広いんじゃないかな?
そうすると下部には少し余裕があるよね?
その余裕の部分に車輪が収まるように考えればいいんじゃないかと思う。

AAで上手く表現できないけどこんな感じ。

  \   ねこトイレ   ./
│  \______/  │←台車
└╂────────╂┘
  ↑車輪         ↑車輪

この図だと底板に車軸があるようになってるけど、
十分な余裕があるなら、車軸をもっと上に持っていって、
大径の車輪を少しだけ底板から出してもいいかと。
556552:2010/04/13(火) 01:20:04 ID:???
>>553-554
そうです、二台並べたいんです。
衛生的にもスライドレールでテーブルと固定させるより、
キャスターで自走できたほうがいいと思います。

>>555
あー・・・考えてみればそうですね、最大寸ばかりに気を取られていました。
フードつきのトイレは幅3cm×高さ10cmくらいのスペースがありましたが、
問題はフードなしのトイレが幅2cmだと高さ2cmまで、幅1cmだと高さ9cmという微妙な寸法でした。
ちなみにhttp://www.kao.co.jp/nyantomo/lineup/open.htmlコレです

ふとトイレの底面がナナメなので、車輪のスペースもナナメにしたらよりスペースを稼げてどうかなと思いましたが
何かデメリットってありますか?ただ、加工が難しそうですね
557名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 01:57:28 ID:4bZEHqm1
 キッチンパネルという素材がありますね。難燃性で油汚れが付きにくく
ふき取りやすいとして最近人気の壁面素材です。

 ところで、私はガスレンジは安いのをネットで買ったのですが、トップパネル
が錆びてきます。いろいろと探すと「ガラストップ」と呼ばれる、ガラス状の板
をトップに採用したガスレンジもあり、ふき取りが簡単で、サビにも強いようです。
 安いガスレンジを買って、それにキッチンパネルをカットして取り付けよう
かと思うのですが、なにか問題があるでしょうか? キッチンパネルは価格
が高いですが、どのみち、キッチンのリフォームでかなり多く買うので、その
あまりで足りると思います。
 問題は、耐熱性が充分か、また、丸い穴を開けたりする加工が容易かどうか
ということです。

 使用した経験のある方からアドバイスが頂ければ幸いです。


558555:2010/04/13(火) 02:11:37 ID:???
>>556
巾1cm高さ9cmなら垂直でも十分でしょ。
厚さ5mmくらいの円盤を車輪代わりにすれば十分いけるかと。
直径9cmの円盤を車輪にしても、車軸の部分は2cmの空間があるから、
台車本体と車輪を止めるための隙間も1cmくらいはある。

市販の車輪をどうにかして取り付けようとせずに、
適当な板を丸く切るとかで車輪を自作すればいい。
また、適当な円形の「蓋」などを見つけて加工してもよし。
いらないCDシングル(直径8cm)を数枚重ねるとかでもいい。

---------

以下、どうしても上手く行きそうにない場合の代替案。

トイレ下に、細い丸棒を何本も置いて、
「コロ」にすれば、低くて楽に出し入れできる。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 02:14:44 ID:???
>>552
室内で使用されるのでしょうか?

フローリングの床ならば、トイレを載せるボード 約520X840
の底面に滑りシートを貼って、トイレ台ボードごとスライドさせる
ようにすれば、キャスターは使わなくても良いかと思う。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 02:27:32 ID:???
>>559の補足

http://www.kitagawa-ind.com/kitarior/product/idou.html


こういった物をボードの6箇所に貼る。
フェルト状の物もある。 ダイソーなどに床の傷防止をするのに
イスの脚に貼る物も売っている。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 02:28:12 ID:???
>>557
キッチンパネルの施工指示で、
加熱調理器からの距離を一定以上取るように定められているはず。
150mm〜200mmとかが多いんじゃないかな。
どの製品でも、距離0での仕様は想定していないはず。

ttps://www.nikkokasei.co.jp/products/detail.php?product_id=73
ttp://net-kenzai.jp/interior/kitchenpanel.html

穴開けは「ドリルで穴→ジグソー」で可能な物もある。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 09:17:39 ID:???
563名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 12:45:30 ID:???
レンガを切るために、ディスクグラインダーを買おうと思い立ったのですが、
歯は本体と同じメーカーのものでなくても使えますか?
直径とかによって装着できなかったりするのでしょうか?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 12:51:06 ID:???
穴の大きさも規格があるし、刃の直径でも違いがある
ダイヤモンドカッター買うんでしょ?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 12:54:39 ID:???
>>564
そうです。
では「φ100mm」って書いてあったら、ダイヤモンドカッターもそう書いてあるものを選ばないと
装着できないってことですよね?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 13:05:13 ID:???
うん。そう、100φ以下なら付けられる
567名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 13:06:16 ID:???
あと100円ぐらいの安物でいいから防塵マスク買っとけ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 13:06:56 ID:???
そして指を切り落とす事故発生w
569名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 13:09:43 ID:???
>>561
 ご回答ありがとうございます。

 そうだったのですか、直近で使うのは良くないのですね。
この方法はあきらめます。素直にガラストップのガステーブルを
買うことにします。どのみちリフォームで金がかかりますから。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 13:13:45 ID:???
>>566-567
ありがとうございます。
聞いてよかったです。
マスクと眼鏡も買います。
>>568
コワイ…それだけは気をつけようと思います。
571552:2010/04/13(火) 15:11:43 ID:???
>>558
丸いものに加工するのは難しそうですが、
丸いもので代用はできそうですね。

床がペット向けクッションフロアなので、
5mmだと幅がきつくて跡がつくと思うんですけど、
1cmや2cmでもどのみちつきそうですね…。

丸棒をコロにする、だと隙間に猫砂がひっかかったりしそうですけど、
本当に最終手段・・・ですね。

>>559-560
あっ・・・!なるほど。
滑りシートで試してみるのもいいかもしれません。

しかし、フローリング等床が固ければいいのですが、
クッションフロアで微妙に柔らかいので、



[猫トイレ]
------- トイレを乗せる板
―  ― 滑りシート
──── 滑りやすくする床シート
〜〜〜〜 クッションフロア

の、襖で言う「敷居スベリ」みたいな、滑りやすくする床シートみたいなものってあるのでしょうか?

>>562
おお、こんな物があるとは!
しかし跡がつきそうですね…。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 15:30:29 ID:???
両面テープの剥がし残りを避けるには

1.再はくり可能な両面テープで直付け
2.養生テープの上に強力リョウメンテープ

のどちらが良いでしょうか?
1年くらい貼り付けとく予定っす
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 15:31:09 ID:???
.. ┌───────┬ ←出っ張りは取っ手
◎└───────┘

奥側にだけ車輪を付けて、手前の取っ手を持ち上げてコロコロ方式ってのはどうだろ

底にキャスターを付けるんじゃなく、奥側をL字にするなりして壁を作って
そこにキャスターを付けて、持ち上げた時に丁度車輪が接地するようにというか
上手く説明できないけど
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 15:52:45 ID:???
>>571
滑りシートの件ですが、クッションフロアの表面の加工が
ザラザラ状でなけでば、フローリングより滑りやすいです。

接する面が広いほど抵抗が大きくなりますし、小さすぎると
重量がその部分に集中してしまい沈み込んでしまいます。

極端な話、トイレ本体の四隅付近もしくは、トイレ台ボードの底6箇所に
ペットボトルのキャップを取り付けるだけでも滑りやすくなると思います。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 16:00:31 ID:???
>>572
残したくない側の材質と、貼る物に対してどれだけの強度が
必要なのかによって違います。
ですので、一概にどちらが良いかとは言い切れません。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 16:26:25 ID:???
>>575
なるほど

残したくないものは木材
強度はかなり必要です
577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 17:01:42 ID:???
>>571
「滑りやすくする床シート」ではなく、適当な板を一枚敷いて、
その上に敷居スベリを何列か貼ればいいかと。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 10:29:20 ID:MYsekyaF
>>576
>強度はかなり必要 って…、そもそも両面テープじゃ無理なんじゃね?
1.の方が可能性有るかもしれないけどね。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 11:10:10 ID:???
>>578
ありがと
とりあえず1の方法でまずやってみますわー
580552:2010/04/14(水) 12:54:21 ID:???
>>573
なるほど、旅行の時に利用するキャスターつきのバックみたいな感じですね。
これだと使う時だけ接地するので、跡も付きにくくよさそうです。
滑りシートとあわせて考えてみます。

>>574
ペット対応のペットが歩きやすい加工がされているものでして、
どちらかというとザラザラしているかもしれないです。

>>577
なるほど、滑りが悪かったらその手を試してみます。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 00:20:40 ID:???
ここでいいかわかりませんが、困っているので質問させてください。
ベランダに置く組み立て式の物置を買いました。
幅90で高さ160。
無事、組み立ても終わり、ベランダに設置したのですが、
どうみても傾いてる…
ベランダって水がたまらないように、傾斜がついてるのをすっかり忘れてました。
仕方ないので物置の下に何かかませようと思うのですが
こういう場合、何をかませるのがいいでしょうか?
洗面所の段差があるところに置いてるサニタリーラックは、
下に段ボールを重ねたものをかませてるのですが
今回は屋外ですし、さすがに段ボールは使えないですよね…
何か良い案はないでしょうか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 00:20:50 ID:nE01nHbR
質問です。
コンテナハウスの内面の壁・天井をベニア貼りにしたいん
だけどどういう方法が簡単でしょうか。
ようは鉄板に木材を簡単に固定する方法です。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 00:27:31 ID:???
>>581
どのくらいの高さいるかわからんけど、ゴム板とかいいんじゃない?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 01:20:33 ID:???
>>582
ベニヤにマグネットシートを接着して、鉄板に磁力で貼り付ける。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 02:07:25 ID:???
>>582
後ろに貫通しても良いならドリルビス、ピアスビス
どっちも同じ
強く揉み過ぎると効かなくなるからね
柱などの鉄が厚い部分は大変だよ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 05:13:43 ID:???
ったく貫通させっかよ普通・・・
587名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 05:39:20 ID:???
>>581
>583の書いてるとおりゴム板でOK
薄いのから厚いのまで色々売ってるから、数枚を組み合わせて調整すれば良い

物置が乗るサイズの木材に
ttp://www.wood-deck.net/05item/03tuka/choseituka/index.html

ttp://www.wood-deck.net/05item/03tuka/multi/index.html
なんかを取り付けて調整するのも良い
588名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 08:31:08 ID:???
>>581
うちは下に木片を噛ましてるだけだが、もう15年以上経ってるが
支障はない。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 08:49:20 ID:???
>>581
>583の言うようにゴム板でいんじゃね?
出来れば物置にあわせて2x4の木材をカットしゴムの上に乗せて
物置との空間を作った方が湿気が少なくてすむと思う。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 16:35:19 ID:???
20gペール缶側面に粉ミルク缶を90度で接続したい。
缶と缶のつなぎ目はなるべく隙間を開けたくないんです。
楕円を描いて写し取ったらいいとおもうんですが、
どういう楕円を描いたらいいかわからんのです。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 16:44:25 ID:???
>>590
大きい方と小さい方、
どっちを切り取って相手の形状に合わせようとしてる?

大きい方に穴を開けて小さい方を差し込むなら、
両者をあてがった状態で小さい方の側面にペンを沿わせて、
ペン先で大きい方をなぞればいいかと。
592590:2010/04/15(木) 17:14:03 ID:???
>>591
大きい缶側面に穴を開けて、小さい缶を差し込みます。
現物合わせだと、そういう方法がありましたね。ありがとう。

数学的に平面に楕円を描いて、
それを缶側面に写し取るんだったら、
その楕円はどう書けばいいんだろう?
593591:2010/04/15(木) 18:09:12 ID:???
>>592
それは本当に『楕円』か?と思って調べたら、やっぱり『楕円』じゃなかった。
ttp://questionbox.jp.msn.com/qa3787677.html

…頑張れ。
どうしても分からないなら、数学板で聞いた方がいいだろうと思う。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 19:15:05 ID:???
>>590
接合考えたら差し込んだ方が良いが...そもそもどうやるの(溶接?接着?)
http://www.ai-link.ne.jp/free/learning/kouza/14/answer/answer-p2.htm

自分はCADで展開図出力して、その紙貼り付けて切ってる。
TIGでそのまま繋いでるので接着代(しろ)とかは付けてない。
595590:2010/04/15(木) 20:05:42 ID:???
レスどうもです。
よく考えたら文系だから、593さんのリンク先の数式全然わからんw

ここのGIFみたいにしたらできるとおもってたけど、無理みたいですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%95%E5%86%86
あきらめて、591さんのやり方にします。

ちなみに用途は簡易薪ストーブです。
隙間は耐熱パテで埋めようかと。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 20:59:49 ID:???
595のwiki楕円描画GIFの方法を
穴をあけるペール缶の上でやったら
期待する穴(横から見て真円)になるのだろうか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 21:35:36 ID:???
小さい缶の縁に墨かなにか塗ってペール缶にコロッとあてれば線が引けるだろ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 21:40:25 ID:???
段ボール型紙で十分ですよ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 22:05:56 ID:???
>>597
その方法では、真横から見て真円にならないと思うぞ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 22:39:27 ID:???
>>594
展開図が引けるCADって何?
興味があるが、それ、高いんでしょって感じで手が出ない。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 22:55:35 ID:???
581です。たくさんのレスをありがとうございます。
まとめてのお礼ですみません。
先ほど測ってみると、左右の高さの差は5センチ前後だったので
厚みの違うゴム板を買って調整してみます。
本当にありがとうございました。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 10:42:59 ID:???
>590
まず、片方を厚紙でやるべし。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 22:33:35 ID:???
今まで近くのホームセンターで売っている安物のハンドツールを必要に応じて買い増してきたのですが、
サビ等が酷く、きちんとしたメーカーのもので揃えた方が結局は安くつくのではないかと思い至りました。

一つのメーカーのハンドツールを揃えていくとしたら、コストパフォーマンスが良くお薦めのメーカーはどこでしょうか?
604名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 22:38:23 ID:???
>>603

VESSEL
605名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 22:44:11 ID:???
でもぬれたらオイル塗っとこうよ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 22:52:00 ID:???
>>603
ドンだけ安物買ったん?
ハンドツールとはなにか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 22:55:01 ID:???
たいしてメンテもせず、使用頻度も少ないなら何買おうが好きにしろトーシローって感じだな
608名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 22:55:41 ID:HxHviHn/
風呂用 灯油の給湯ボイラーをプロパンの給湯を取り外した後に自分で取り付けようと思っているのですが
何か気をつけることがありましたら教えてください
全部初めてで、ノウハウはありません。取り説通りに行おうと思っています

素人に無理と思われる方もよろしくお願いします
609603:2010/04/16(金) 23:11:15 ID:???
>>604
VESSELですね。早速ググってみます。

>>605
自分の手入れが悪い部分があったかもしれません。オイルを塗るなんてしたことがなかったですから・・・。
これまで真剣に工具のことを考えてこなかったからかもしれません。

>>606
ドライバー、スパナ、レンチ、ニッパー、ペンチ、ハンマーくらいでしょうか?自転車の簡単な整備が出来るくらいの工具です。

>>607
メンテナンスのことを言われると痛いです。工具をほとんど使い捨てみたいに考えていましたので・・・。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 23:12:37 ID:???
>>607
貴方は隠しているつもりかもしれませんが私には分かります。


貴方は本物のプロの方ですね。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 23:15:47 ID:???
サビなんか気にすんな。
工具箱の中が茶色っぽくなったら上からCRCをブシューと
振りかけて数日フタ閉めとけば全体に油っぽくなるよ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 23:30:34 ID:???
>>604
ベッセルは日本のメーカーなんですね。ドライバー一筋で進んできたと社史にありました。
一つのメーカーにこだわらず、それぞれの用途にあった専業メーカーのものを揃えた方がよいということでしょうか?

>>611
そういう考え方もあるのですね。そうすると、少々高価でも丈夫で長持ちするメーカーのものがよいのでしょうか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 23:32:59 ID:???
>>603
ドライバー:ベッセルかハゼット
スパナ : KTCかスナップオン
レンチ : モンキーならバーコ、ソケットならコウケン、六角ならベッセル
ニッパー : クニペックス
ペンチ : ケイバかクニペックス
ハンマー : KTC辺りでいんじゃね? げんのうしか判らんw
614603:2010/04/16(金) 23:39:16 ID:???
>>613
おおっすごいメーカーの数ですね。じっくりググってみます。ありがとうございます。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 23:56:13 ID:???
>>614
全部スナップオンでいいよ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/16(金) 23:57:58 ID:???
うん、全部砂ぽんおすすめ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 00:01:32 ID:???
>>608
何かに気を付けろと言われれば事故だなw
良く俺も知らんが資格が伴うかどうかも調べたほうが良いな
さすがにそれをDIYでやる奴は少ないから建設板行ったほうがいいな
618名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 00:03:17 ID:???
>>611
>全体に油っぽくなるよ。

だめだろwwww
619名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 00:04:59 ID:???
>>608
まず資格取ろうよ、違法工事オヤジさんよー
620名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 00:12:53 ID:???
よくそんなもん触る気になれるな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 08:18:00 ID:???
>>603
http://www.straight.co.jp/
ここの工具をちゃんともたせられないようなら工具に触る資格は無いと思う
622名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 09:41:34 ID:???
内装(貼り物)用接着剤を買ってきたのですが、
これって、ようは木工ボンド?
なら安いのでそちらを買いたいのですが…。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 10:05:55 ID:Sf0CbNBn
作りつけの集成材製キッチンカウンターの再塗装をしています。
水性サンウレタン速乾水性ウレタン樹脂塗料屋内木部用ニスとうめいつやあり
を使っています。下塗り、サンペで磨く・・・まではよいのですが、
仕上げで悩んでいます。塗り立て(塗りっぱなし)だと刷毛目や埃の凹凸が
残る、磨いて終わりだと凹部と凸部の艶の差が目立つ、なので
(漆の蝋色のように)拭き上げまたはごく薄塗りで最後の艶の調整をしたい
のですが、薄く均一にできません。塗り伸ばしても弾かれるように集まって
ダマになってしまいます。水で薄めてもダメ。溶剤系ならと思って樹脂を
白く固まらせないかテストし、ベンジンで薄めて見ましたが変わらず。
よい仕上げ方法はないものでしょうか。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 10:27:10 ID:???
プロの技術をカネを払って買う
625名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 11:03:30 ID:Sf0CbNBn
作りつけの集成材製キッチンカウンターの再塗装をしています。
水性サンウレタン速乾水性ウレタン樹脂塗料屋内木部用ニスとうめいつやあり
を使っています。下塗り、サンペで磨く・・・まではよいのですが、
仕上げで悩んでいます。塗り立て(塗りっぱなし)だと刷毛目や埃の凹凸が
残る、磨いて終わりだと凹部と凸部の艶の差が目立つ、なので
(漆の蝋色のように)拭き上げまたはごく薄塗りで最後の艶の調整をしたい
のですが、薄く均一にできません。塗り伸ばしても弾かれるように集まって
ダマになってしまいます。水で薄めてもダメ。溶剤系ならと思って樹脂を
白く固まらせないかテストし、ベンジンで薄めて見ましたが変わらず。
よい仕上げ方法はないものでしょうか。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 11:07:55 ID:???
>>623

>磨いて終わりだと凹部と凸部の艶の差が目立つ

この話だとサンダーが足りない気がする。
それ以上やると下地がでるということなら塗膜が足りないということ。
もっと重ね塗りしる。

あとは脱脂かな。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 12:01:21 ID:p6yUkXXJ
>>619
プロパンの給湯の取り外しは業者にやってもらいます
給湯灯油ボイラーでも設置に資格が必要なんですか?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 12:40:06 ID:???
>>1
小出し後出し
629名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 13:42:50 ID:???
>>627
ちゃんとした人には>619での情報で十分伝わってるよ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 14:02:18 ID:???
>>603
うちにある手入れもろくにせず10年以上現役な工具達
トネ サクラスーパー ロブスター ベツセル MCC など
無メーカーホムセンツールもラチェットハンドル以外は現役なので
あなたの使用保管状況とは違うかも
631名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 16:10:15 ID:???
ちょっとスレ違いかもしれないけど質問。
食卓テーブル上全面にガラスを敷きたいんだけど、
普通に食事する程度で、厚さは何mm位がイイ(割れない)のかな?
教えてください。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 16:38:32 ID:???
>>622
くっつけるモノにもよる。基本的に接着剤は材質ごとに適切な能力を持たせられている。

たとえば紙をくっつけるならヤマトノリでいいわけだが、ペーパークラフトなら木工用ボンドのほうが適切。
すばやくくっつけたいならG17などの合成ゴム系接着剤、ダンボールの組み立てならホットボンド。
うすい紙ならペーパー用のボンド(しわにならないなどの特徴がある)、切り抜きを貼りたいなら
スプレー式の接着剤など、いろいろな用途別に用意されている。

だが、とりあえず万能なら、木工用ボンドだろう。基本的なボンドだし取り扱いも面倒じゃないし安全。
その次がG17、これ使えれば接着剤全般の取り扱いになれていけるだろう。

あえて難しいといえば、余分な強度が邪魔だったり基材が解けたり、接着不良になったりだ。
それは材料にもよるしその後の環境にも大きく左右される。
いまどきフロアー材を木工用ボンドで固定する人は居ないし、屋外にさらされるところにも使用しない。
広い面積のクロスをG17ではったりしないのとおなじ。
つまり、どのような材料をどのような方法で、どんな風に使っていきたいかが判らないと適切な返事が出来ない。
高い安いで判断してよいものかどうかさえ怪しいのだよ。わかる?>>622
633名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 16:47:11 ID:???
>>623
下地の調整(平滑)が出てないと思われる。

出ていないので「デコボコのツサ差が出る」わけだ。
ツヤ(足:研磨されてないと塗料が乗りにくい)の差が、次の塗装のノリ具合の差になってしまう。

仕上がりにこだわるなら全面的に再度研磨して平滑を出すしかない。


面倒なら、吹きつけを選択するか、拭き仕上げで我慢するかにする。ムラも「味」だとおもうべし。


全面的にツヤが消えるようにサンディングする(絶対に下地が出るぐらい研磨してはならない)
薄めの塗料をエアガンで塗装する。
サンディング⇒塗装・・・これを数回繰り返す

最後は吹きっぱなしにするか軽くサンディングして終了。ツヤが欲しい場合はここから番手を上げていって
仕上げにコンパウンドを使う。ピアノ塗装のようにするにはかなりの回数とそもそもの塗料を変えないと無理だとおもうべし。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 16:50:31 ID:???
>>627
とりあえず現場の写真出すべき。

それと取り外ししてもらうならついでに「取り付け費」も聞いとけ。
話はそれからだ。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 17:00:43 ID:???
>>631
テーブルが平面で水平取れて設置されていれば3mmでも逝ける。
個人的には4mm以上を推奨する。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 17:07:20 ID:???
>>635
ありがとう。

申し訳ないのですが、
その4mm以上ガラスはどこで販売していますか?
昔ながらのガラス屋さんに置いているのものなのでしょうか?
637名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 17:15:51 ID:???
>>636
置いてあるつーか、取り扱いは有るんじゃね?4mmはJIS規格だし。
あと、テーブルが平面って結構ハードル厳しいぞ。
±0.1mm程度に収まらないと平面って言えないから。
638622:2010/04/17(土) 17:17:03 ID:???
>>632
ええと、纏めると適材適所とおっしゃりたいのでしょうか。
そう言う事を聞いてるのではないのですが…。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 17:21:32 ID:???
>>636
近所のガラス屋さんでも良いし
ネットだと
ttp://g-tonya.com/order/
なんて所も便利だよ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 17:29:01 ID:???
>>637
>4mmはJIS規格だし。
ありがとう、分かりました。
今からテーブルを水平にするために脚にカンナかけます。

>>639
ありがとう。
購入に際して参考になりました。

このスレ皆さんの優しく且、適切な回答。
感謝します。
641623:2010/04/17(土) 17:47:58 ID:Sf0CbNBn
みなさまありがとうございます。使っているのを直しているのでムラも味
程度の見切りでいいことにします。拭き仕上げの際にダマになりにくい
工夫はないものでしょうか? 濃いままなするようにすべきなのかな・・・
642名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 18:04:09 ID:???
>>641
ダマってのが判らない。
洗いざらした布で拭いて仕上げるだけだよ?

おそらく塗料が合ってないのかも。
溶剤系のを良く使うけどさっと拭いてムラにもダマ?にもならない。水生だともしかしたらダメなのかもね?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 18:27:12 ID:???
>>640
>今からテーブルを水平にするために脚にカンナかけます。

横レスだけど、たぶんそれ勘違いだと思う。
「天板」が平面(凹凸が±0.1mm以内)って意味じゃないかと。
ガラスが天板にほぼ密着することで、荷重や衝撃に対して強くなるから、
そういう意味で書いてるんだと思う。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 18:31:39 ID:???
>>627
家庭用だと、資格は必要ないようだけど
火災、上水道の水漏れ、そしてボイラーミサイルの発射
(タンク減圧失敗によるタンクの破裂飛翔、地下からでも2階の屋根突き抜けて10mぐらい飛ぶ)
など、どれをとっても大惨事の危険に違いは無い。 家がなくなる級。

設置後何かあったときに、業者のせいにできる保険料だとおもって
工事費払って頼むのがいいと思う。

火事になったら自己責任の範囲超えると思うので、相当の覚悟をどうぞw

ちなみに、ボイラーの部品をメーカーに注文しようとしたら、在庫はあるけど
個人には売れないと断られる。
このぐらいは神経質になってあたりまえの世界ですよ。
645631:2010/04/17(土) 18:39:12 ID:???
>>643
勘違いのご指摘、ありがとう。・・・でも現在カンナで少し脚を削ってしまいましたw

テーブル天板+布+4mm以上ガラスというのをやってみたいと思っていまして、
天板は既成商品の物(板)をホームセンターで買ってきてテーブルを作りました。

この場合、間に挟んでいる布は良くないのでしょうか?
ダメなのであれば、テーブル天板+布+4mm以上ガラス変更なしで
布を挟む良い代替案はあるのでしょうか?
646643:2010/04/17(土) 19:02:06 ID:???
>>645
まぁガラス(フロート板ガラス)自体のJIS規格が、
4mmなら±0.3mmあるから、天板の平面を±0.1mmで出しても、
あまり意味はないんじゃないかという気がしないでもない。
そのへんは>>637に意図を確認してくれ。

保証はしないが、布+ガラス4mmでも大丈夫だとは思う。
でも、もし手荒に扱う人がいるなら、強化ガラスを使うか、
6mmくらいの方がいいかも知れん。
一般的にガラステーブルに使うガラスは、5mm以上の厚さだし。

あと、エッジに何かぶつけると簡単に割れたり欠けたりするので、
何らかの方法で保護した方がいいと思う。

余計なお世話だが、小さな子供がいるなら、やめた方がいいかも。

ガラスは通販もあるよ。
サイズ・端加工・強化の有無等を入力すると、
自動見積もりするフォームを用意しているところもある。
例 ttp://g-tonya.com/order/
他にも「ガラス 通販」でぐぐってみて。
647643:2010/04/17(土) 19:04:46 ID:???
>>645
ごめん、自動見積もりフォームがあるのはこっちだった。
ttp://kowa-g.jp/
648631:2010/04/17(土) 19:05:36 ID:???
>>646
ありがとう。
厚めの6mmを選択しようかと思います。

このスレの皆様、スレ汚し申し訳ない。
又、ありがとうね。
649623:2010/04/17(土) 21:25:38 ID:Sf0CbNBn
みなさまありがとうございます。使っているのを直しているのでムラも味
程度の見切りでいいことにします。拭き仕上げの際にダマになりにくい
工夫はないものでしょうか? 濃いままなするようにすべきなのかな・・・
650名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 21:44:02 ID:???
>>649
まず再確認と質問。
1.塗料は>623の塗料しか使っていないの?
2.下塗りは何でやっているか
3.一番最初に前の塗装をきちんと剥がしたか
4.ペーパー掛けの後は脱脂処理しているか

出来ればこれに答えて欲しい。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 22:13:30 ID:???
塗り直しってのはトラブル多いな。
オリジナルがプロが作ったものなら先ず間違いなく油性か2液。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 22:16:26 ID:???
>>651
つ 紫外線硬化塗料
653651:2010/04/17(土) 22:18:00 ID:???
それの上から水性は無理。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/17(土) 22:37:25 ID:???
フッ素系は無理だけど、木材用のポリエステルやアクリルベースのが有ったと。
最近は集成材の工場塗装で多いからなぁ。
655649:2010/04/18(日) 08:34:46 ID:wtoyFX6R
1.yes
2.>>623のもの
3.yes 20年ほど使った天板です。春の大掃除で、アルコール、石けん液、
塩素で綺麗にした後でつらつら眺めると使用頻度の高い中央部はへこみ、
木地が出ていて、汚れが染みやすいなあということで再塗装した次第です。
サイドは元塗膜残っていましたが、サンペで剥がしました。
4. >>623の塗料で塗った後のサンペ掛け後は水拭きのみです。

全体として、板の上に水性塗料は乗っています。水性塗料の塗り重ね時に
悩んでいます。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 09:38:10 ID:3lWG62o0
すみません
これの正面の板に
http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY3s1pDA.jpg
HystericRecords
って文字を抜きたいのですがどうしたらいいでしょうか?
できるだけ上部分に横幅いっぱいに抜きたいです
657名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 10:06:50 ID:???
ステッカーとかカッティングシートとか。
文字変えや飽きることを考えたら透明アクリルに貼ってから
ネジ止めとかフックとか。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 10:09:44 ID:???
>>656
英数テンプレートセット TP-58
トリマを使って木板にアルファベット・数字を美しく簡単に彫る事ができます。
ttp://www.super-light.co.jp/pitem/39585456
659657:2010/04/18(日) 10:11:42 ID:???
あ、抜くのかすみません(><)
660名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 10:11:45 ID:???
>>656
HystericRecords
って、文字をプリンタで印刷。サイズは最大でいいかな?フォントはいろんなのを選べる。
で、並べてみて全体的なバランスを見る。たいていはまだ小さいはず。

小さい文字はコンビニに行って拡大コピー。寸法測っておよその拡大倍率で大きくする。

適切なサイズになったら拡大すると荒いのでその辺を修正する。で、全体をテープで止めて
一枚の紙にする。

文房具屋でカーボン紙を買ってくる。で、紙の裏側に軽く固定する。

それを写し取りたい面に上側だけ貼り付ける。(めくれるようにする)
上から文字の外周をなぞって文字をしたのいたに写し取る。時々めくって確認すること。

写し取れたらジグソーで切り抜き。ヤスリで整えて、着色しなおせば完成。


面倒なら切り文字を買ってくるかオーダーする。並べて写し取って切り抜くか、
文字の裏側に1センチぐらいの材料を挟んで、「浮かぶようにして貼り付ける」ってのもカッコ良いぞ。
正面から見えない文字の裏側部分にLED仕込んで浮き文字にするとものすごくかっこよい。
661651:2010/04/18(日) 10:51:12 ID:???
>>658
写真のSUPERが全然美しくない件
662名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 11:03:03 ID:???
抜いたら e R o d はどうするの?
663650:2010/04/18(日) 12:16:54 ID:???
>>655
>623の塗料自体を使った事が無いから断言できないが
二回塗り推奨しているようだから重ね塗りは大丈夫なんだろうなぁ。
基本的に水性エマルジョン系(要は木工ボンドの仲間)の塗料だろうから
余り薄くするとダマになる可能性は高い。
念のためIPA(イソプロピルアルコール、車の格安水抜き剤でOK)で
脱脂してからもう一度塗装してみたら?
あと、ペーパー磨きも1000番超えるようなペーパーだと水性は弾くと思う。

ぶっちゃけ端っから油性塗料であれば殆ど問題ないんだけどね。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 12:25:07 ID:???
>>662
外形だけで読ませるか中心の部分は針金か裏からアクリル板で支える。

抜き文字は裏からの照明があると良い。DJブースのようだから裏板に白い波板を
入れて照明当てればかなりイケるはず。
665650:2010/04/18(日) 12:29:55 ID:???
>>664
つーか、薄手の乳白色アクリル箱作ってクリスマス用LED照明を何種類か
内蔵させた方がウケそうだけどなぁ。
その方が正面&側面はカッティングシートで文字抜きすれば済むだけだし
失敗してもやり直しが効くだろうし・・・
666名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 12:32:07 ID:???
erod すなわち良い釣り竿・・・・か?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 14:01:20 ID:???
>>662
中を完全に切り抜かないでつなげて残す書体があるから、
それを使う手もある。
いわゆる「ステンシル文字」って奴。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 14:19:20 ID:Vxm8iq7x
オフセットドライバーで一番薄いのって何mmくらいですか?
ネットで探した中ではこれが一番薄いみたいですが、これ以下ってありますか?
ttp://www.abit-tools.com/ippin_pages/hand2/anex_slim_dora_a.html
回すネジはCPUクーラーをバックプレート化するネジです。
http://www.ainex.jp/products/bs-775.htm
669名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 17:02:58 ID:???
>>668
六角頭のネジを使えよ。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 17:57:47 ID:psBYTjbW
木の根除去について質問です。
樹齢30年のモクセイ(幹の直径18cm位)ですが、先月木は切りたおし、地面から1mほどが残っている状態です。
 作業途中 ttp://ourfilehost.net/up/file1/img/up749.jpg
根を除去しようと木の周りを掘り、横方向に伸びた根はどうにか掘り起こしてノコギリで切断したのですが、
下方向に伸びた根はどうやって切ったらよいのか分かりません。
とりあえず地面から出ている太い部分さえ無くなれば良い(地面が平らになれば良い)と思っているのですが、
どのように残りを除去すれば良いのでしょうか?
重機等使えれば楽なのでしょうがいくら掛かるか分からないし、素人1人でやっているので効率良く除去できる方法があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 18:35:36 ID:wtoyFX6R
>663 IPAだと塗膜が溶けました。エチルで脱脂し、濃い塗料をなすって、
水を含ませたペーパータオルで拭き取りつつなするという強引さで
なんとかしました。イヌネコ幼児がいる家の台所作りつけなんで油性は
ちょっと・・・

>670 穴を大きくして、横から枝切りノコを差し込んで切る、のが良いかと
思います。土や石ごと切るので、刃がダメになります。安いノコをまめに
目立てしながら、がよいと思います。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 19:00:31 ID:???
>>670
燃やすしかないよ、この森はもうだめじゃ
手遅れになると谷は腐海に のみ込まれてしまう・・・・
673名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 19:07:52 ID:???
しゃれは置いといて、上でたき火するってのは悪くない。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 19:20:15 ID:wtoyFX6R
半ば土中にある生木の根を燃やし尽くす焚き火ってのは相当に大変です。
675651:2010/04/18(日) 19:28:19 ID:???
放っておけば腐る
676名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 19:41:10 ID:???
ちょっと穴掘るぐらいまで取り除いて(大変だけど)、その穴でたき火すると、再生防止に効く。
生きてるうちは腐らないから、まず殺すってこと考えると焼くのは良いと思うんだ。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 19:54:49 ID:???
>>670
単管か丸太でヤグラ組んで、チェンブロかワイヤガッチャで少しずつ引き揚げつつ
根っこ切断とか出来ないかね

あわよくばズボッと抜けるかもしれない期待込みで
678名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 20:27:56 ID:???
>>670
ある程度木の根元を露出させないと引き抜くのは難しい。
50センチほど掘り下げるつもりで土を除去。
スコップでは無く、バチツルなどを使った方が作業性はいい。
バチツルを使い、テコの原理で根本を持ち上げてみる。

根だけに、根気は必要。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 20:48:04 ID:???
いや、引き抜くとか無理だから。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 21:05:03 ID:???
そっかあ
あちこちワイヤを掛け直して徐々に引き揚げていきゃ、その内抜けるかなと思ったんだけど
そんな甘いもんでないか
681670:2010/04/18(日) 22:06:56 ID:???
皆さんレスサンクス。

近所の家から苦情が来そうなので、燃やすのは厳しそうです。
アセチとかあれば焼き切る事が出来るかもしれないですが、さすがに誰も持っていないっす。
タックルしたり、おもいきり押してみたけどビクともしませんでした。

バチツルを買ってきて、1ヶ月位かけて穴を大きく地道に掘り進んで行くしかないですかね。
腰がやられそうだ・・・
682名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/18(日) 22:42:16 ID:???
>>681
全て自己責任だけど、自分はもう少し直径の小さい梅の木を地味に草刈で切ったよw
出来ればひと月くらい置いておいて、水を吸わなくなってからの方が楽。
チェーンソーがあればその方がより楽そうだ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 00:52:12 ID:kpJ32S95
プリント合板のプリント部(壁紙?)って購入できるんでしょうか?
捲れたうえに破れてしまいました。
キーワードが悪いのかググってもそれらしいのがヒットしないので教えてください
684名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 01:20:55 ID:???
>>683
プリント合板・化粧合板自体、工場加工されている物だから
補修用などの用途としては販売されていない。
特殊な模様などじゃない限り。

一般的な壁紙・クロスを使えば良いんじゃないかな。
補修したい柄に近い物を探す。

検索ワード  壁紙 クロス

685名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 01:43:33 ID:???
>>683
ホームセンターに木目調のカッティングシートが売ってるよ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 01:49:14 ID:???
ダイノックとかデコラとか
687名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 09:10:12 ID:???
幹切って断面に強力な除草剤
688名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 19:41:48 ID:???
燃すとか除草剤とか、やったこともないのに答えるやつって
何考えてこのスレにいるんだろうな?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 19:47:18 ID:???
じゃあTNT火薬で爆破
690名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 20:32:11 ID:???
TV台ってつくれるもんなんですかね?
なかなかサイズが合うテレビ台が無くて…
691名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 20:55:09 ID:???
>>690
そう言うのがDIYの第一歩だよ。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 20:55:27 ID:???
>>690
初心者でもソコソコのものは作れる。
ちゃんとした物を作るなら市販の倍くらいのコストが掛かる。
下手すれば業者に特注する方が安い場合すら多い。
手抜きだと撓んだり振動に弱かったりする。

後は貴方の懐、工夫と空き時間次第w
693名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 20:59:44 ID:???
>>688
はぁ?おいらは農業経験者だボケ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 21:28:58 ID:???
>>672はネタ
>>673は燃やすとは言ってない
>>676ひこばえ防止か
>>688には有用な情報がない。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 23:24:07 ID:???
>>690
オレも合うモノがなくて自作というか寸法がちかいものを中古で買ってきて
バラしてDIY中だけど・・・>>692の言うとおり費用はふつーに新品買う以上にかかる。
中古の寸法近いもの500円、材料費15000円、塗装5000円・・・そして仕上がりは・・・orz
ま・・・まあ・・・失敗を繰り返してこそさ・・・。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 23:49:47 ID:???
>>690
見た目にはあまりこだわらずに、
サイズだけどうにかしたいと言うのであれば、
大きさにもよるが、市販品と同程度か、
それ以下で出来る場合もある。

例えば、SPFのワンバイ材を手鋸で切って、
扉無し・中棚無し・キャスター無し・塗装無しの、
5面箱形にするだけなら、かなり安くできる。
材料参考価格↓
ttp://wood-maru.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=673656&csid=1

市販品と同程度の仕上げをしようと言うのであれば、
道具もそれなりの物が必要になる場合も多く、
それ一品だけで考えるとコストは高くなる場合が多い。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 23:57:23 ID:???
>>690
テレビ台買うより壁掛け金具とかどうよ?
698名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 02:46:54 ID:???
玄関とトイレのビニル床が気にいらないって板にオイルステイン塗って並べただけの
賃貸DIYを見てうちもやりたいと思ったんですが
玄関もトイレも水に濡れますよね?
防水処理とか防腐処理をした方がいいですか?

また、敷いた木材はさすがに敷きっぱなしは不衛生だと思うのですが
手入れ、掃除がしやすくなる方法とかありますか?
年に一度は木材どけて拭かなきゃいけないとか、アドバイスお願いします!
699名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 03:20:44 ID:???
>>698
>年に一度は木材どけて拭かなきゃいけないとか、

トイレはそれじゃ無理。
毎日洗って天日干しして、きちんと乾いてから敷く。
それでも匂いが染みついて、常時トイレは臭いと思うが。
それが嫌なら、小便を一滴たりとも便器の外にこぼしてはならない。
便器に跳ね返ったしぶきでも不可。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 05:18:46 ID:KvAfvm2+
デジカメをいじっていたところ、はんだのところで細い配線を外してしまいました・・・やりがちです
はんだごてで挑戦してもいいんですが、なにぶんほんとにピンポイントでイマイチ自信が無く
何か変わりにいいアイデアはありませんでしょうか?
考えでは、電気を通す接着剤でもあればなあ・・・と
銅線?部分はすでにむき出しにしてありますが
ただ接着だけでは通電の保障は無いので
またテープを貼って押さえつけるというのもどうかなあと
仮に一時的によくてもいつか外れそうなので
ただし条件としては、金が無いため、できるだけ安く、と
701名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 06:18:00 ID:???
>>688
スモモの木にドリルで穴、除草剤注入か 農家ら怒り心頭 - 社会
http://tweetbuzz.jp/entry/15291085/www.asahi.com/national/update/0319/TKY201003190150.html
702名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 08:56:15 ID:???
>>700
写真アップしたら?

クルマのリアガラスの熱線が部分的に欠損したときに使う
補修剤が使えるかも。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 09:34:28 ID:???
>>700
半田付けするか素直に修理出せ。

>700の言う導電性接着剤や導電性塗料を使っても
普通に半田がピンポイントで付けられない人が
塗料を散らさずに付けられる訳がないと思う。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 10:03:20 ID:???
>>698
トイレの場合だが,木材に光触媒加工を施すって手もある。
雑菌とかも処理してくれるし,臭いもかなり押さえられる
705名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 13:43:28 ID:???
>>704
光触媒って言ってるけど紫外線なw
トイレにブラックライトでも付けるのか?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 13:48:34 ID:???
>>700
ハンダ付けが一番安くて簡単。
導電接着剤なんぞは、高くて面倒。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 15:45:09 ID:???
細かいならヒートガンで炙ってしまえw
他も溶けるから絶対動かすなよ
708名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 16:16:34 ID:???
>>705
うちはトイレに窓があるから紫外線は入ってくる。

あ,蛍光灯でも紫外線は出るよ。
LED電球だと・・・
709名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 17:38:21 ID:???
>>708
そんな量じゃ足りねーよwwwww
710名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 19:24:37 ID:wCTDMaO1
ホムセンなんかに売ってる壁の中の木とか釘(金属)の場所をサーチする
ペンライトみたいなの 15〜600円の あれって使える奴ですかね?


711名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 19:49:13 ID:???
>>710
あれは細い針をさして下地を探すから一番確実
お客さんの家でぷすぷすやると怒る人も居る
だがあれが一番確実
自分の家の工法が分かれば大体の間柱等は分かるよ
712700:2010/04/20(火) 20:00:35 ID:nr1XyPu5
すいません
はんだごてでやってみたら普通にできました・・・
思ってたよりはんだの乗りがよくてグズグズせずすぐに着いてOKでした

PCのマザーボードをやったときはなかなかうまくいかなかったんで
それを思い出して躊躇してました
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 21:23:15 ID:wCTDMaO1
>>711
ありがとうございます。
あれは針なんですか なんか4〜5千円する電池入れるようなのは
どうなんでしょうか?
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 21:38:13 ID:???
>>713
電池入れる奴で千円台の安物使ってるけど
かなり重宝してますよ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 21:52:28 ID:???
>>713
LEDの点滅で判断する安物を使ってる。裏の状態によってタイミングが変わるが
丁寧に滑らせて行くと判断できる。
でも結局、面倒になって金槌で軽くトントン叩きながら音で判断してしまう。
この方が早くて確実。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:14:33 ID:wCTDMaO1
>>714 >>715
ありがとうございます
千円台クラスでも便利物という事ですね 
ホムセンとかで安いのからパナの製品あたりまで結構値段差があるので
そこそこ高いのを買わないと銭失いかなと思って質問しました。
どうもありがとう。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:40:16 ID:???
中学生の時、女子の背中を見てブラ線が見えるぐらいの集中力があった俺なら、
センサー無しでも柱ぐらい見極める事ができたと思うが、近眼&大人になった今では
その能力は無い。 しかし、触るだけで下地の常態がわかるようになった。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:41:20 ID:???
おさわりは禁止だろjk
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 22:58:16 ID:???
>>716
割と使える。
実際は、石膏ボードに打ってあるビス頭の位置で確認することが多い。
ビスの頭にねじ当たると悲惨だし。
ビスなら磁石で見る手もある。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 23:41:42 ID:???
>>712
>PCのマザーボードをやったときはなかなかうまくいかなかったんで

グランドに熱が逃げてたんだろ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 09:00:20 ID:lwqMJuz6
風呂場の排水溝周りのコンクリートが壊れたので周辺部だけ破壊して修復したいのだが
中を掘ってみると防水のバスセメントの下のコンクリートが河原にあるような砂しかなくて
所謂モルタルっぽい。
流しこみやすいしできれば下地を砂多めのモルタルにしたいけど
基礎部分は砂利を混ぜたコンクリートじゃないとまずいだろうか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 09:14:00 ID:???
>>721
モルタルだけだと高いから砂利を混ぜるのでは。
表面がモルタルなのは砂利が見えちゃうと格好悪いから。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 09:17:32 ID:???
えっ
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 09:57:01 ID:???
>>722
砂利を混ぜるのは強度を上げる為なんだけど。

無知は怖い。
工事してるのを見て、コストダウンのためズルしてると思ってるんだろうな。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 10:02:37 ID:???
>>724
煽る馬鹿も怖い。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 10:38:18 ID:???
本人乙
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 12:21:47 ID:???
>>688=724?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 14:38:10 ID:???
>>721
状況がイマイチわからないが、
荷重で判断していいんじゃないか?

家自体の土台が乗る基礎なら、
鉄筋コンクリにしないと不安だし、
風呂桶が乗る場所なら、やっぱりコンクリがいいんじゃないかな。
排水溝支えるだけなら、モルタルでもどうにかなるかも。
小砂利(細骨材)入れた方がいいとは思うけど。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 14:59:40 ID:???
タイル下地のバサの事かね
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 16:19:49 ID:???
>>729
それだね。 床がタイルならバサで均してからすえつけるからね。。
731721:2010/04/21(水) 20:02:08 ID:lwqMJuz6
>>729
調べてみたらそれっぽいですね。
厚さが40mm程あるのでコンクリートに違いないと思い込んでました。

既に>>728の言うようにふるいに通る程度の小砂利を混ぜて流し込みましたが
エア抜きをしてるとバサモルタル層より下に吸い込まれて目測の3倍近い量が……
施工中はどこかに繋がってるんじゃないか?と不安になったw
皆さん、早い対応ありがとうございました。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 22:23:03 ID:???
二階高床ウッドデッキの下、一階部分にポリカ波板で屋根を作ろうと思ってます。
(ウッドデッキの床板の隙間から雨が落ちてくるもので。。。)
柱−柱の間口が一間ほどあり、垂木を省略して横桟だけで支えようと思ってます。
横桟の間隔は450-500mmピッチ程度にしようと思ってます。
見栄えの問題もあり、横桟には40mm角程度の角材を利用しようと思っていましたが
ふと気になってお聞きします。一間飛ばすと垂れますかね?
5本並べて、見た目通らないほど垂れてしまうとNGですよね。

また、同程度のサイズのアルミのチャンネルとかを利用すればいけますか?

垂木入れた方がいいのはわかるんですが、垂木入れるには梁も入れないと、、、
ってことで、手抜きできるならしたいなと。。。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 23:22:42 ID:???
>>732
「ウッドデッキの下」なら、ウッドデッキから吊れば?

横桟に縦穴開けて、波板も貫通させてボルト通して、
ウッドデッキから吊ればいいと思う。
波板貫通するところは、波板用のフックボルトから、
頭の部品だけ流用するといいんじゃないかな。
と言うことで、使用するボルトは、
フックボルトと同じ太さとネジの規格の物を使用する事になる。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 00:37:24 ID:???
>>733
傘だけってのも売ってますよ〜
http://neji-navi.nsf.jp/nami/nami2/nami6/nami6.html#p-22
735733:2010/04/22(木) 01:07:18 ID:???
>>734
ありゃ、それはすまなかった。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 10:44:58 ID:???
>>732
予算が許せばイレクターパイプ使えばいんじゃない?
イレクターの問題点は波板取付金具(ネジが出てる奴)が高い事。
数が要るから結構ボディーブローのように効くw

木に取り付けるのも無問題だし、強度的にも一間くらいなら無問題。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 13:24:25 ID:???
雪がたまらなければ自重+少ししか支えなくて良いから飛ばしても持つんじゃない?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 15:36:26 ID:PAP7DaUK
スプリングワッシャとワッシャの重ね方をまちがえてしまった。
4本脚に4つずつ、16箇所、全部。
やり直すべきかな?

組み立てたのは、生協のオリジナル天然木選べるテーブル。
ネジをかたく、かたく、しめてしまったわけで、、
やり直すのは、かなり たいへん。

そのままで使っていると、なにか良くないことが起こるかな?
教えてください。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 15:41:44 ID:???
緩みやすくなるだけで別に爆発したりしないけど、
キチンと組んでも緩みやすい場所なので俺ならやり直す。
たった16箇所だし。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 15:59:47 ID:???
>739さん、ありがとう。
たった16個、、と言うけれど、わたしは手が痛くなってしまった。
緩んじゃうのか。じゃあ、やり直そう。
ほんとうにどうもありがとう。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 16:19:13 ID:???
>>740
そのまま使って問題が起きるとは思えないけど。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 16:27:43 ID:vy7MU3YV
緩んだらそのときに直せばいいんじゃねえの?
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 18:21:07 ID:???
>>741
何の為のスワなのか?
スワのバネが徐々に木に食い込んでガタが出て来るよ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 21:02:15 ID:3++ObpEY
実際、SWに緩み止めの効果はないよ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 21:13:06 ID:???
実際、SWに緩み止めの効果はあるよ。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 21:18:51 ID:???
ハードロックナット 最強!
747名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 21:55:45 ID:???
自動車(特にエンジン部)にスプリングワッシャーが使用されていないのはなぜか?ってことだね。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:04:12 ID:???
なにお前ら馬鹿な話してんだ?
木材のネジ止めにSWを木側に付けた時の話なのに自慢げに「車のエンジンは」とかww



749名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:23:08 ID:???
これからのテーブルは熱膨張を考慮した設計にしないとな。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 22:35:35 ID:???
質問者の生協テーブルがどんな構造なものか知らないけど、
スプリングワッシャを設定してあるなら意味があると思うよ。
誰も触れずに常に安定して状態で置いてあるならともかく、
人はぶつかったり寄りかかったり、子供が居れば揺すったりするからね。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 23:35:16 ID:???
>>747
でっ、木製テーブルと車とどんな関係が有るんですか?物知り博士殿ww
752名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 00:03:52 ID:???
>>751
貧乏揺すりによる微振動だと思う。
753738:2010/04/23(金) 00:27:48 ID:???
スプリングワッシャの略語を覚えられて、なんだか楽しい。

スワ、SWは直接 天板に触れてません。
脚に10cm四方ぐらいな平らな金属が付いています。

ナットの頭 − ワッシャ − SW − 脚の金属 − 天板の裏側

の順序で接してるよ。

明日なおそう、、と思っていたんだよ。
うちには子供はいませんが、わたしが物をぶつけたり、自分がぶつかったり、するなぁ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 02:46:49 ID:???
>>753
木ネジなら抜かない方がいいと思うよ
その順番でSWがちゃんと潰れてるなら問題ないのでは?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 03:35:36 ID:???
スワって何んだろうと思った
756名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 07:44:12 ID:OnzcSNdc
昨日バイトで初めて電動ドリル使ったがうまくできない・・・・教えてもらったんだがコツがわからん
で頼まれた商品を木ネジを刺してやったら 削れて途中までしか埋まらなかった・・・・ネジ完全に削れたから それ以上できんかった
完成したように見せてそのまま帰っちゃったorz
どうしよう ネジ自分で買ってきてまた外してやらなきゃ
757名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 08:34:06 ID:???
みんな釣られるなよ
758名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 08:44:24 ID:???
>>756
ビットの先をネジの溝にきっちりと嵌めて、垂直に強く押し付けながら
トリガーを引く。ネジとビットが一直線にならないといけない。
一度でも空回りさせたら失敗だ。
ビットの先がネジの溝に合ったものを使うのも大事。
ぴったり合ってると、ビットに刺すだけでネジが落ちない。
759732:2010/04/23(金) 09:11:25 ID:K8FwVmQw
すっかりスワに埋もれましたが皆さんありがとうございました。
イレクターも考えてたんですが、屋外使用でどこまでもつか不安だったので
検討からはずしてました。
見た目的にちょっと鈍重になりそうなんですが、ツーバイフォー縦置きで
飛ばしてみます。垂れたら上から吊るって事で。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 09:46:47 ID:???
>>738
100均でいいからスパナ買ってやったらいいよ。
付属の薄いのじゃ誰だって手が痛くなるよ。

>>759
2×4縦に入るほど余裕あったんだ haha
761名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 09:58:04 ID:Q5lOm++G
電動工具があれば16個やり直すくらいの事ぁなんてことは無いんだけどね。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 12:28:21 ID:OnzcSNdc
>>758
ありがとう
やってみる
うまくいく場合と全くいかない時があるんだよね・・・
途中まではゆっくりきれいに進んでたのに
二人用くらいの座れる園芸ベンチ組み立ててたんだ それうまくいかなくてね
763名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 12:51:21 ID:auzsusU/
玄関門扉手前(家の入り口)の3段位のセメントの古階段(幅1メートル位)
洗浄は済んでます。これにタイルを自分で貼ろうかとも思うのですが
場所が場所だけにちょっと不安です
DIYでうまく貼れるものでしょうか? コツとかあるのかな
材や道具はネットかホムセンで購入予定なんですが。


764名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 14:53:34 ID:???
上手く貼るのは無理です
765名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 15:04:33 ID:???
お願いします
長さ1M太さ3.5mmほどの黒い○パイプを探しています。
素材はプラスティックでも木材でもかまいません
扱っていそうな業者もしくは流用できそうな物があれば教えてください、
766名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 15:12:55 ID:???
ホームセンターの真鍮パイプかなあ。
黒染めしないと色は駄目だけど。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 15:14:22 ID:???
>>765
パイプ?
Φ3.5mmで中空の木材ってのは無理じゃないかなぁ。
丸棒じゃダメなんだよね?

用途書いてないけど金属じゃダメなのか?
真鍮パイプとかなら結構あるが。

まずは>>1に従って用途をちゃんと書こうね。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 15:18:58 ID:???
アルミサッシや樹脂サッシは塗装したいんですけど可能ですか?
769名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 15:26:06 ID:???
>>768
可能。
後出しで「どんな塗料を使えば」「耐久性は」「どんな手順で」とか聞かれても答えんが。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 15:27:24 ID:???
>>766 767
いや逆に丸棒が良いんです。金属だと重いし適したサイズでカットできないんで。
自作のオブジェに10本位使います、
黒いプラパイプはあるんだけど5mm×1mとかしかでてこないので。
誤差無く研磨するのは難しいです。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 15:29:33 ID:???
>>769
そんじゃ〜塗装してみるかな。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 16:08:59 ID:???
>>771
おいおい,アルミサッシは意外と面倒だぞ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 16:20:10 ID:???
>>765
竹ひごを塗装するのはダメなのか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 16:39:21 ID:???
>770
ホームセンターに行けばステンレスからアルミ、真鍮のパイプ売ってるでしょ。

あとは、黒色の缶スプレーと、糸のこを買う。
紙ヤスリも表面整えるのに必要か
それくらいのパイプを切るのは容易いよ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 16:53:00 ID:???
>>770
カーボンパイプなら黒っぽい色だし中空だが。
ただし高価。


http://shop-online.jp/kob/index.php?body=spec&product_id=504763&category_id=61599&PHPSESSID=19c3abd76d645cf21b2a4312faec8fff
776名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 17:33:23 ID:???
初めてのDIYたるわたくしめにご教示ください。

さて、ウッドフェンスでも作るかと、考えられる道具をあれこれ購入してきました。
厚さ19mmの板を支柱に横に打ち付けるという極めて単純なものを作るつもりです。

さて、板の厚さが19mmですから、木ねじの長さは、よく分からないが51mmもあればいいだろうと購入しました。
手でやってたらGWも終わってしまうと思い、ドライバドリルも購入。

家に帰ってドライバドリルの取説を読んだところ、「ネジ締め能力 木ネジ 4.1×32mm」とあります。
正直言って意味が分かりません。まさかとは思うのですが、私の購入した51mmのネジは使えないと言う意味でしょうか。

「俺に任せておけ」と嫁に大見得を切った以上、失敗は許されません。
このままこの板とネジとドライバの組み合わせで行っても問題ないのでしょうか。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 17:38:21 ID:???
ドリルビットも買ってちゃんと下穴開ければ大丈夫だよ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 17:47:16 ID:???
>>777
大丈夫ですか。ありがとう。
穴あける奴は当然ドライバドリルに付属しているものと思い込んでいたがなかったので。早速購入します。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 17:48:49 ID:???
>>776
買った51mmの太さがわからんが、普通に使えるはず
下穴はネジの径の70%まで
ネジが5mmの太さだったら3.5mmの下穴
それ以上大きいと効かないし、小さすぎると木が割れる
780名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 17:52:55 ID:???
あと支柱の固定をどうするかの方が問題だな
781776:2010/04/23(金) 17:54:06 ID:???
>>779
ネジの太さと言うのは…定規で測ればいいのでしょうか…
782名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 17:55:55 ID:???
>>781
袋か箱に書いてない?
シビアになる所じゃないから、定規で測っても平気だろうが
783776:2010/04/23(金) 17:58:49 ID:???
>>780
コンクリートブロックがある部分とない部分があるので、ブロックがあるところにはラティスフェンスの支柱をブロックに固定するための金具を
ブロックがないところには基礎石をつかって固定しようと思ってます。
784767:2010/04/23(金) 18:03:38 ID:???
>>770

ポリカーボネート
 ttp://www.takamasa-jyushi.co.jp/product/pc.html#5
ジュラコン
 ttp://www.takamasa-jyushi.co.jp/product/juracon.html#3
ABS
 ttp://www.takamasa-jyushi.co.jp/product/abs.html#3

いずれもφ3.5mmの黒あり。
問い合わせてみたら?
785767:2010/04/23(金) 18:06:57 ID:???
>>770
追記
>>784は、「樹脂 丸棒 価格」でぐぐったトップのサイトだよ。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 19:52:24 ID:???
ホームセンター勤務の資格手当てってどのくらいなんでしょうか?

危険物乙4
DIYアドバイザー
グリーンアドバイザー
販売士3級、2級、1級
自転車整備士
毒物劇物取扱者(一般)
毒物劇物取扱者(農業用品目)
フォークリフト

あと建築関係、環境関係、他の資格でも手当てがつくとか聞いたことがありますが
どうんあんでしょうか?まったく手当てが付かないホムセンもあるのでしょうか?

ちなみに自分が昔、勤めたことがあるホムセン(ユーホー:広島県)では
DIYが5000円
危険物が1000円
毒物(一般)9000円?だったか7000円?だったか?・・・(忘れた)
フォークリフト0円
販売士2級が5000円?だったか3000円?だったか?・・・(忘れた)
自転車整備士?(幾らかもらえるが、自分は資格をもってないので分からない)

でした。ほかのホムセンの手当てはどのくらいですか?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 20:16:16 ID:???
ホームセンターをDIYで作ろうとしてるのか
788名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 20:47:58 ID:x8GAZv4s
台所のガス給湯器のホース部分が劣化で壊れました。
ところどころから水が漏れてます。
交換用ホースを買いたいのですが、規格などが書かれているラベルが見あたりません。
どこを見ればいいのでしょうか?
ホースはフレキシブルに曲がる金属のやつで、先はシャワーヘッドになっています。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 21:38:59 ID:???
>>788
あれって規格は無いと思うよ。
給湯器のメーカーと型番を確認してメーカーに部品の在庫確認するしかないんじゃないのかな。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 22:11:23 ID:???
>>789
メーカー取り寄せですか。すぐにでも欲しいんですが・・・困りましたね。
ホームセンター行ったときにちょっと見たんですが、交換できるかもしれないホースはいくつかありました。
ただ、どれもちょっと長いことと、取り付け口が合わないようなので買いませんでした。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 22:15:19 ID:???
>>790
実物ホムセンに持っていけば?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 22:24:17 ID:???
>>786
板違いだぜ
家電等量販店板ってのがある。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 22:26:49 ID:???
>>788
何故にその給湯器のメーカーやら型番を書かないのか・・・
794名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 22:40:39 ID:???
>>791>>792>>793
型番RUS-51JT-1
品名KG-405SC
という機種です。
説明書を探してみましたが、全然違う型番の説明書が見つかりました。
買ったときの係の人が間違って置いていったのかも。
ちょっと買い物行かないといけないので、帰ってきてからちゃんと調べてみます。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 23:41:17 ID:???
>>794
OEMといって、東京ガスブランドで発売していたり色々な名前で出ているので、
型番は違うけど共通の場合は多い。

シャワーヘッドの付いてる部分が欲しいのか、壁?から湯沸かしに行っている
管が欲しいのかどちらでしょうか?
どちらも入手は可能。

確実に手に入れられるのは、地元のガス工事店。地域に1件は必ずある。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 00:21:32 ID:???
KTCのモンキレンチの250mmは開口が35mmとなっていますがM24のボルトには使えないのですか?
エビは36mmだから使えるんだが。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 05:25:22 ID:???
>>794
型式でググったらすぐ出てくるよ
ttp://www.rinnai-style.jp/parts/list/21-3411.html
798名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 07:35:24 ID:???
経年劣化で漏れるほどなのに現行機種なのねw
799名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 07:51:44 ID:???
>>795
>>797
ありがとうございます。シャワーヘッドは問題ないので、ヘッドと本体をつなぐ出湯管が欲しいんです。
オンラインで注文できるんですね。とりあえず火曜日に手にはいるなら問題ないです。
近所のガス店に在庫があるかの問い合わせもしてみます。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 08:53:54 ID:???
支柱に横板を貼るウッドフェンスを作るにあたり、支柱を立てる際、ラティスフェンスの支柱をコンクリートブロックに固定する用の金具で
固定する事としても問題ないでしょうか。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 09:01:30 ID:???
>>800 は、>>776>>783 さんかな?
>ラティスフェンスの支柱をコンクリートブロックに固定する用の金具で固定する

基礎石に、そういう金具で固定したいということ?
802801:2010/04/24(土) 09:11:50 ID:???
>>800
あ、ちがうか。 ラティス用の金具を、800 さんが作ろうとしているフェンスの支柱用として
流用しても問題がないのかという質問か。

建てるだけならできるんだろうけど、風に耐えられるかどうかだろうなぁ。
今あるブロックの高さとか、深さとか、鉄筋が入っているかとか、作るフェンスの横板に
すき間を空けるのかとか、作るフェンスの高さとかによるんじゃないかな。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 09:23:33 ID:???
>>802
おっしゃるとおりです。ブロックは2段分くらい。作ろうと思ってるフェンスは1200mmくらい。横板の隙間は38mmくらいあけるつもりでしたが…
使おうと思っていた4×4の支柱が使えるような金具がネットで探しても見つからず、計画は早くも頓挫しました

ホームセンターの人に相談してみます。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 10:08:36 ID:???
>>803
そのフェンスとラティスじゃ重さが違いすぎる。
ブロックってのは軽量ブロックか重量ブロックの類と理解するけど、
その上に4x4の支柱を立てること自体無謀。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 10:17:16 ID:???
>>803
シンプソン 金具 で検索してみ。
画像うpしてくれると皆さんも助言しやすいかと
806名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 11:23:43 ID:???
>>800
同じようなフェンスを作りましたよ。
コンクリブロック3段積みの花壇(長さ約11m)にラティス用の
金具に60角の桧材1m高,横板はウリン12mm厚を使用。

作ってから8年近く経つけど,台風の風にも耐えてます。

もし強度に不安があるのなら,斜めに筋交いのような補強材を入れると大丈夫。
807800:2010/04/24(土) 12:08:42 ID:???
4×4は確かに無謀の模様なので、75角か60角の支柱にする事にしました。
シンプソン金具について、ホームセンターにも聞きましたが、園芸コーナーのラティス固定用のを使えとのこと。

横板は1×4にしようと思っていましたが、重量が心配なのでもっと薄いのを探してみます。>>806さんのような12mm程度で。
808800:2010/04/24(土) 12:16:06 ID:???
教えてくれた人、有難う。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 13:39:59 ID:???
>>773ダイソー100均竹ひごで試したんですが一本一本2mm〜4mmの誤差があって具合が良くないですが
   それを加工するしかないみたいですね
>>774>>775 「ほぼ3.5」は無理みたいですね。ありがとうございます、 
810名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 13:49:48 ID:???
>>809
え、ホームセンター行って見たの?
パイプじゃなくて丸棒でいいなら(色はともかく)あると思うけど。
811767:2010/04/24(土) 14:02:49 ID:???
>>809
>>784はスルーかよ。
812800:2010/04/24(土) 14:55:41 ID:???
1×4より薄いフェンスの横板を探すため、ホームセンターに行きました。
手ごろな値段であったのは杉荒材とやら。SPF材を見た後だからか、「きたなっ!」と思ってしまいました。
やすりでもかけて塗装すれば、綺麗になるものでしょうか。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 15:14:34 ID:???
>>812
もちろん杉の荒材だってプレナー掛けとかをすれば
すべすべツルツルになります。
ただ杉(赤身は除く)やSPFは屋外での耐久性は劣りますので
防腐剤などの塗り直しなどのメンテを行う気があるのか,
またどの程度の年数を使いたいのか,よく考えた方が良いですよ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 18:39:08 ID:???
自転車板から来ました。整備に使うものの購入で迷っています。

1.工具のクロームメッキの防錆効果について
クニペックスの強力型ペンチを購入しようと思っているのですが、ヘッドが磨き仕上げの「0201シリーズ」とクロームメッキ仕上げの「0205シリーズ」のどちらが良いか迷っています。
クロームメッキ仕上げの方が錆に強いのでしょうが、すぐにメッキが剥げて錆が出てしまうのではないか、それなら磨き仕上げで充分ではないか、と迷っています。
クニペックスのクロームメッキ仕上げと磨き仕上げの両方を使ったことがある方がいらっしゃいましたら、ご意見をうかがいたいです。

2.ショックレスハンマーの効果について
ショックレスハンマーと言えばPBと聞きます。ディスク内蔵のヘッドは一般的な小球の入ったヘッドより打撃力は強く反動は小さいという売り文句を見ました。
ですが、オーエッチ工業やKTC・トップマンなどが販売している小球入りヘッドのショックレスハンマーは、実際のところPBとの品質差がかなりあるものなのでしょうか?
PBと使い比べたことがある方がいらっしゃいましたら、ご意見をうかがいたいです。

3.除錆剤の選定について
自転車のフレームやギア等の錆落としをしたいのですが、
・体に有害な薬剤を使用していない
・できるだけ塗装やメッキを痛めない
・塗って磨くだけで錆が落ちる
除錆剤を探しています。
リン酸系の除錆剤が、錆が落ちた面がすぐ(防錆剤やトップコートを吹くまでの時間)にまた錆びないような被膜を作るので手間が掛からないと聞いたことがあるのでググったところ、
・東美化学「サビット」
・エココスモ「錆取りスッキリ君」・「錆取りネバル君」
・大研製薬(プロケミ)「ラスキル」
・栄技研「花咲かG ラストリムーバー」
・呉工業「CRC ラストリムーバー」
などがヒットしたのですが、DIY板で定番の除錆剤はあるのでしょうか?
それとも、平和バイオテクニカルの「RSR-2」と「ER-G3000」のような、被膜を作らない中性除錆剤と水置換性防錆剤の併用の方が効果が高いのでしょうか?

長い質問になって申し訳ありませんが、お知恵を拝借したいと思った次第です。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 19:48:52 ID:???
>>814
あきらかに神経質の方のようなので、高級工具専門店で店員さんとご相談をお勧めします。

一応解答
1.物がつかめればいいので、どうでもいいです。
2.ネジが回ればいいので、なんでもいいです。
3.花咲かG 高いだけのことはある。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 19:55:27 ID:???
高級工具専門店店員「うはっw おれの売り上げノルマ、
この金持ちバカからの搾取で達成だぜーwww」
817名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 20:03:55 ID:???
あきらかにおばかなかたなようなので、にほんごをべんきょうすることをおすすめします。

いちおうじょげん
2.しょっくれすはんまーではねじをまわせないです。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 20:14:56 ID:???
>>814
1.何を切るのか判らんけど、普通のコンビだよね?
自分はニッパー数種しか使ってないけど、整備用となら磨き仕上げで充分だと思う。
クニペックスが優れる用途は刃物だから整備に使うならある程度消耗品だ。

2.メーカーの整備指定があれば別だがナグリやゲンノウは
打ち方メインで適当に使うものだと思っているw
一度振って見て好みの奴を選べ。

3.クニペ使うような奴は手抜きせずに錆びさすなw
んで、ギアの錆落しに化成品は勧めない。556吹いて何回も擦れ。
落ちなければ灯油洗いしてまた擦ればいい。
自動車のエンジンオイルって便利だよ(謎

購入前から悩むのもいいけど、実際整備や工具使った事が無いのか?
一度使ってみればいいじゃん。じゃなきゃ大き目のホムセンで製品見れば判ると思う。
819815:2010/04/24(土) 20:33:36 ID:???
ほんとすいません。
質問が長すぎて、何の工具だったかよく覚えていないまま勘で解答しました。

>>818 が模範解答されたみたいなので
ハンマーでねじを回すような少数派の意見は聞き流してください。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 20:37:12 ID:???
工具は手に取れだ
821800:2010/04/24(土) 21:11:28 ID:???
>>813
他に適当な大きさの板もなかったので(ヒノキがあったけど杉見た後だとアホみたいに高かった…)
年1回塗りなおし、5年後には作り直す覚悟の元、杉で作る事にします。ありがとう。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 22:26:53 ID:???
>>819
ショックドライバー?
823814:2010/04/24(土) 22:38:55 ID:???
たくさんのレスありがとうございます。

クニペックスの強力ペンチは自転車板でも評価が高いんです。「ホイールのスポークまでバサバサ切れる」とか。
いま使ってるフジ矢のペンチが寿命なので買い替えようかと・・・。せっかくなら錆に強い方が良いなと思いまして。
錆びないのはステンレスだと思ってフジ矢とTONEを候補に挙げたんですが、切れ味が悪かったら本末転倒だなと。

ハンマーは一度手に持ってみたいのですが、近くのホームセンター(島忠)にはオーエッチ工業のものしかなかったんです。
PBは評判が良いのでせっかく買うならと考えたんですが、やっぱりものを見てみないとダメですかね。

強力な錆落としが必要なのにはちょっとした訳がありまして。かなりの期間放置されてたロードバイクを手に入れたんです。
もうサビサビでどうしようかと。ペンチのメッキについて考えたのも「錆びたものをいじるんなら錆に強いペンチを!」と思ったからでして。

やっぱり「花咲かG」が実績の面からも良いんですかね。自衛隊御用達とか。社長が何十年も前のバイクのレストアに使ってるとか。
それじゃあ歴史のある「サビット」が良いかと思って評判を調べたら見つからない。売ってるところすら見つからない。
ホームページ見たら価格書いていないのに注文受け付けてるんですよ。よほど自信があるのかなとか。
エココスモの「錆取りスッキリ君」と「錆取りネバル君」は横浜市が支援した資金で作ったそうで、あまりに変なものだったら横浜市文句言うだろうなとか。
もう堂々巡りで困ってしまって質問させていただいた訳です。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 22:56:14 ID:???
DIYと直接関係ないんですが、質問です
ガス台をIHに変える予定なんですが、現状のコンロに来てるガス管の
処理とかはやはりガス会社に依頼するのですかね?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/24(土) 23:00:22 ID:???
うん、ガス会社。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 00:36:33 ID:???
部屋の内装工事で、壁に新しい化粧板(木目調)を貼ってもらいました。

3Mのcommandの両面テープでフックをそこに固定しようとしても、
ちょっと引っ張ると簡単に剥がれてとれてしまいます。

剥がれ落ち内容にするには、どのような対策をとれば良いのでしょうか。
それとも、他の両面テープに変えた方がいいのでしょうか。

数年後に剥がしてもあとが残らないことが望ましいです。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 00:53:58 ID:???
貼る部分だけ脱脂してみては
828名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 00:54:04 ID:???
>>826
↓の使用条件を確認して。
ttp://www.mmm.co.jp/diy/command/index.html
829名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 01:07:21 ID:???
>>826
新品の化粧板だと木目調印刷の油分が残ってるので、くっつかないよ。
油分を拭き取り、フックを貼る前に接着面の保護テープを剥がしたら
ドライヤーの温風で軽くあぶる。 その後、1分ほど押しつける。
6時間以上放置する。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 01:18:29 ID:???
>>826
数年だと何を使っても間違いなく跡が残るよ。
壁の方が色が変わるから。
たばこ吸うならヤニで着色、吸わなくても紫外線等で印刷が退色。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 03:24:28 ID:???
>>827,829
試してみます。
油分を取るということが大切のようですね。
ありがとうございます。

>>828
使用条件はクリアしていると思います。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 06:56:34 ID:???
833名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 10:14:57 ID:???
>>832
出品者の評価最悪だね。
ほとんど詐欺だよ。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 10:41:30 ID:???
>>833
最初の頃は酷かったなw
最近はだいぶ改善はされてきた
835名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 10:46:17 ID:???
836名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 12:50:47 ID:???
>>785 ありがとうございます。候補を絞ってみます、
837名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 17:09:33 ID:???
>>826
いっそ壁一面を覆う板付けてそれにフック付けた方が良いんじゃないかと思うぜ。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 22:59:15 ID:jz9C+G43
ウッドフェンスを作ろうと思っています。
ちょっと面倒くさくて、境界が半径1.5mぐらいの曲面になっており、
その曲線に沿って作ろうと思っています。

ちょっと費用がかかりますが、
4x4のポストを曲線に沿って立てていく方法をとりたいとおもっています。

で、フェンスの高さなんですけど、普通どんなもんなんでしょうか。
WRCを使おうと思っているのですが、
3600mmを買おうか3000mmを買おうか迷ってる。
フェンスの高さが1500mmだったら3000を買おうと思っていますが、
1600〜1800だと3600mmを二つに切ろうと思っています。
でも、1600以上ってかなり高い気がするんです。
でも、フェンスを作る理由は、うちの庭がオープン外構で、
通りから丸見えすぎるので、歩行者からの視線を遮りたいから。
もっとも目の前の道は袋小路なので歩行者はそんなに多くありませんけど。

フェンスの高さについて、目安みたいなものはあったら教えてください。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 23:32:56 ID:???
ニス塗りについて相談です。

・塗る対象は収納用の棚板
・塗る方法を刷毛塗りかスプレーで迷う。
・使うニスはワシンの油性ニス(スプレーも同じ)

刷毛塗りは何度か経験があるのですが、
スプレー塗布は経験がありません。
スプレーの方がムラになり難いと聞いたのですが、実際はどうなのかと。

それとスプレーの場合、やはり屋外の方が良いでしょうか。
新居で何もない部屋があるので、
床と壁に新聞紙を覆って屋内でやりたいのですが、
臭いと新聞の隙間を塗ってニスが部屋に着くのを懸念しています。
かといって屋外だと砂埃が着きそうで。

経験ある方、宜しくお願いします。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 23:36:05 ID:???
>>838
視線を遮るなら1600mmでは低いのでは。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 23:37:22 ID:???
>>839
室内で油性スプレー?
トリップしちゃいそうだな。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 23:43:59 ID:???
>>839
スプレーでも下手がやるとムラになる。

油性ニスを室内で?
「おぅ、タメ!シンナーに気を付けて壁塗んな!」
「わかりやした、親方!」
843842:2010/04/25(日) 23:51:22 ID:???
うわ被ったw

つか新聞でスプレー対策の養生するなら、換気が出来ないような気がする。
床・壁だけじゃなくて天井も養生しないとダメだし、照明器具も養生が必要。
換気無しでスプレーすると、下手すりゃ照明器具や静電気が原因で爆発するし。

隙間は養生テープなどで無くすとしても、
スプレーの霧が落ち着くまで部屋から出られないな。

室内なら刷毛の方がいいと思う。
スプレーなら屋外で風のない日に。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/25(日) 23:53:55 ID:???
スプレー、条件のいい屋外があればいいけど。
シュ〜と頼りないので風に無茶苦茶弱い。
ちょっとした風でも砂粒だらけに。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 02:27:30 ID:???
わぁりあしたっ、おぁかたぁ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 02:56:43 ID:???
なんとDIYスレにトメさんが
847名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 08:24:36 ID:efwwQ2kj
外壁サイディングの目地が劣化したので打ち直ししようと思います。
でも、外壁サイディングが浮いてる所はどうしようもないですか?
848名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 08:51:18 ID:???
>>839
屋外でスプレーして、乾燥は室内でやればホコリもつかないと思うが?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 12:59:35 ID:???
>>842
>>845

わかりやすく言うとこういう事だな

ttp://www.youtube.com/watch?v=IQhGgmkk0rM&feature=related
850名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 18:26:26 ID:???
室内筆塗り、しっかり硬化するのを待って研ぎ出し、極薄で拭き上げ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 18:32:41 ID:???
視界を遮るのに「心理的」でいいのか「物理的」な高さが欲しいのか。
路面と庭とGLは同じかもある。あまり完全な遮蔽とすると泥さんが
安心して仕事に励めてしまう、というデメリットも。

なお、木の柱というか杭は持ちが悪いよ。単管は?

852名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 20:17:52 ID:???
恥ずかしい質問なのですが、ねじ径というのはねじの頭の直径の事でしょうか、それともぐるぐるになってる部分の幅の事でしょうか。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 20:33:11 ID:???
グルグルの芯じゃなくて螺旋の直径
854名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 21:03:28 ID:???
>>853
ありがとうございます。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 23:56:34 ID:8ZJxH9K8
>>851
>視界を遮るのに「心理的」でいいのか「物理的」な高さが欲しいのか。

質問の意味がよくわかりませんが、目安をを知りたいとういことです。

路面と庭のGLは同じレベルです。

そのそも外から丸見えの庭にしたのは防犯のためでして、
しかし実際住んでみると、通りから丸見えっつーのも嫌なもので、
特に私はDIYを主に庭でやるので、人が通るとなんか気になるんですね。

フェンスの中を良く見れば人がいるのはわかるんだが、
中でなんとなく何しているかわからない程度の高さ。これが希望でしょうか。
と、書いているうちに私の頭も整理できてきました。

>なお、木の柱というか杭は持ちが悪いよ。単管は?

うっでぃーな感じが好きなので、庭の感じもそういう感じなので、
WRC当たりを候補にしています。
最初にペンキを塗って、そのあとほったらかしで10年も持てばいいぐらいに考えています。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 04:23:11 ID:???
>>855
851が838に対するレスとよく分かったね。

なんとなく自演臭が漂うんだが・・・・
857名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 09:14:57 ID:???
え、俺も分かったけど。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 09:24:13 ID:???
フェンス、眼の高さの位置は目が粗くて
走ったり、歩いていると覗けないけど
立ち止まって隙間から伺うと覗けるみたいな。
あるいは柊みたいに下の方からでもいいけど。
完全に囲うとよろしくないと思う。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 10:29:59 ID:23nx0Ims
>WRC・ペンキ・10年ほったらかし
厳しそうだな
860名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 11:31:46 ID:???
>>859
ウチのフェンスはもう10年ぐらいだけど大丈夫だよ。
レッドシダーとステンレスビスと足場用の単管で出来ている。かなり木が古くなったが
それも味だと思えば気にならない。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 12:35:57 ID:???
郵便受けの蓋が壊れてから蓋のない状態で使っています。
さすがに雨や強風で郵便物に影響が出だしたので修復したいのですが、取れた蓋は割れたりしてたので捨てました。
ホームセンターにある材料で蓋を作りたいのですが、何か適したものがあれば教えていただけると幸いです。
DIYは初心者です。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 12:41:48 ID:???
>>861
PPの樹脂板。100均のまな板あたり。
接着や塗装は困難な材質だが、加工はしやすいし耐候性も悪くない。
あと同様に軟質塩ビ板
863名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 13:51:00 ID:???
>>862
レス有難うございます。
100均だと不安なのでホームセンターで樹脂版を買って挑戦してみます。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 14:17:32 ID:???
つか>859さんの言うように10年ほったらかしは無理だと思う。
単管使っても10年で接続具がボロボロになるだろうし、木なら5年で塗料ハゲハゲの悪寒。
主題のフェンス高だけど、これは自分の家に合ったものを作ればいい。
1.家と道路のレベル差
2.子供のアイポイントは約90cm、大人は150cm

↓こんな感じで1/100で書けばイメージ沸くと思う。
ttp://xexex.s2.x-beat.com/uploader/src/up1677.gif
塗装は10年に三回くらいしないとみすぼらしいぞ。

追伸、WRCと書かれてウエスタン・レッド・シダーでなく
ワールド・ラリー・チャンピオンシップをイメージしたのは漏れだけ?w
865名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 14:25:52 ID:???
>>864
すまんが俺も思った。というか
ウエスタン・レッド・シダーというのが思いつかなくてなんで突然ラリーの話してるんだろうと思っていたところだ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 14:48:00 ID:???
>>861
100円均一の店や、315円商品が増えたダイソーへ行って、
フタのサイズに見合った物や代用出来る物を探した方が良いよ。

ホームセンターなんかだと、材料費がかかってしまい、結果的に
新品ポストが買えちゃったりする。

例えばアイリスオオヤマの樹脂製ポスト 
参考: 売り価格と送料が安い店。
http://item.rakuten.co.jp/arimas/230511/

http://item.rakuten.co.jp/arimas/c/0000000409/
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 14:52:26 ID:???
組み込みのポストじゃまいか
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 18:04:13 ID:???
869861:2010/04/27(火) 19:20:55 ID:???
さらにレス有難うございます。

>>866
>>867さんが書いてくれましたが、壁に埋め込んでいるタイプの蓋が取れている状態なんです。
材料費も馬鹿に出来ないのは確かですけどね。。

>>868
まさにこれです!
ただポストは25年物で、松下製なのか分からないので、調べてみてます。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 19:52:30 ID:H/EZMIop
GW中に外階段の自然石の乱張りをしようと思ってますが
階段の縦面に石を貼ろうとすると接着剤で貼るものですか?
それとも普通にモルタルで貼るものですか?
どうぞご教授よろしくお願いします。

階段はコンクリートです。石は2,3センチ厚みがあります。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 20:00:32 ID:???
>>870
おそらく外壁タイル用とかで売っている接着剤の原料がセメントだろう。
モルタルを自分で用意しても良いけど、ちゃんと用途別に売っているやつの方が使いやすい。
でもそんなに厚みのある石を素人が高所に付ける事に不安が・・・剥離落下に気を付けてな。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 20:54:26 ID:???
WRCって初めて知った。SPFの豪華版と考えればよいの?
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 21:13:43 ID:bMk1gPHo
>>871
参考になりました。
ホームセンターより専門店で購入したほうがよさそうですね。
ありがとうございました。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 21:54:47 ID:???
この板で昔教えて貰ったんだが
http://www.woody-rbt.co.jp/

ここお勧め
875名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 23:24:46 ID:???
ワールドラリーチャンピオンシップ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 23:40:51 ID:sa2RMJxx
>>864
>2.子供のアイポイントは約90cm、大人は150cm

貴重な情報ありがとうございます。
あと、わかりやすい絵も参考になりました。

通りに立って、いろいろと実験して高さを決めたいと思います。
早くやりたいので急いで材料を買うことばかり考えていましたが、
良いものをつくるには良い設計が重要という原点に立って、
じっくり考えることにします。

塗装は5年に1度ぐらいは必要ですね。
自作のウッドデッキや、いろいろペンキを塗らねばならないものがいくつかあるので、
そのついでにやることにしましょう。

WRCは一般的な言い方じゃないんですね。失礼。
うえすたんれっどしだーと書くのが面倒くさかったので。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/27(火) 23:44:56 ID:sa2RMJxx
>>874
私もフェンス用のWRCの404材を探していまして、
近所のホームセンターには204材は手ごろな奴があるんですけど、
404はプレーナー加工した高価なやつしかないので、
webで探していました。

ご紹介のところが一番安いと思っていました。
ここって有名なんですね。

値段的には、

http://www.mland.gr.jp/products/wrc_standard.html

こちらも安いんですが、送料が高い感じ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 00:21:02 ID:???
>>877
値段はあまり気にしなかった。質が良いって教えられて買った。
実際反りや死に節なんか少ないよ、乾燥方法もいいし。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 01:05:08 ID:???
>>877
おーなつかしいww ここに直接買いに行ったことがあるぞww

ウチのフェンスはここの材料で出来てる。10年は塗装せずに持つぞ。
あと、ラティスは使ったことが無いが1万ぐらいするやつは品質と持ちは最高だと思う。
ウチは予算が無いので¥1000の安物だがw (これは10年ぎりぎりかな・・)
880名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 05:40:17 ID:???
>>876
>WRCは一般的な言い方じゃないんですね。

十分通じますからWRCで大丈夫ですよ。

>>879
1枚千円以下の安物からウリンのラティスに替えました。
さすがに10枚も買うと金額が・・・
でも、耐久性は抜群ですね。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 15:10:34 ID:???
>>811 >>784
遅れてすいません。あたってみます、
ウェブで検索すると量がありすぎて逆に見つからなかったので助かりました、
882名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 15:21:35 ID:???
プレートにそれぞれ□と■というそれぞれ一辺10センチの正方形の部品が溶接してあります。
上下二枚のプレートで■を挟む形で固定したいとおもっています。
10センチもある大型バイスだとコストが掛かってしまいます。
そこで4箇所をボルトとナットで挟んで固定すればいいとおもったのですが
10センチ以上のボルトってありますか?
もしくはそれに代わる良い固定方法はありませんか?
なお両面テープは困ります。


   □
-----------

   +

   ■
-----------

↓  □  ↓
-----------
↓  ■  ↓
-----------
883名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 15:24:04 ID:???
追記
■や□には加工することができません。
ですがプレートには自由に穴をあけることが可能です。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 15:30:28 ID:???
なんでAAでやるの?MSPAINT.EXEで図を描いてあぷろだに貼ってよ。
こんなところがあるよ。 http://ux.getuploader.com/DIY/
885名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 15:30:29 ID:???
日本語でおk
886名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 15:40:33 ID:zxFxe0ji
自転車の後輪ロックの鍵をなくしました。
ロック状態で置いてあります。
これを切るにはどうしたらいいでしょうか。太いパイプ?なので、ニッパー系の物が使えません。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 15:50:23 ID:???
>>882
100mm以上のボルトは売ってます。
「ロングボルト」でぐぐって。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 15:52:04 ID:???
>>886
自転車屋さんへ。
窃盗と思われるよ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 15:53:18 ID:???
>>886
切るよりも、鍵屋に頼んで開錠して貰う方がいいかと。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 16:05:57 ID:???
ロックの形状が、C型金具の物なのかワイヤタイプなのかワカラン。

丸い溝型のキーじゃないのならば、マイナスドライバーをゴニョゴニョ……
100円ビニール傘の   を取り外し、ガッチャンコ。

やっぱ犯罪ほう助につながるので教えられない。
身分証明書を提示して、自転車屋で切ってもらった方がいい。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 16:22:17 ID:???
今のチャリも傘のスイッチでアレできるの?
892814:2010/04/28(水) 17:46:19 ID:???
せっかく色々と調べましたので、チラシの裏でなくここに書きます。

○ショックレスハンマーについて
トップマンのホームページにも掲載されていない「トップマイティ ナイロン頭ショックレスハンマー」の諸元です。
主に「ケーヨーD2」などで販売されているようですが、ヘッドや柄の交換はできないそうです。

@4000-715 ナイロン頭ショックレスハンマー30mm
・全長:310mm
・ヘッド径:30mm
・全重量:300g
※楽天最安価格:税込680 円

A4000-716 ナイロン頭ショックレスハンマー40mm
・全長:330mm
・ヘッド径:40mm
・全重量:450g
※楽天最安価格:税込780 円

PB同等品の1/6の価格ですね。うーん安い。握って振ってみて「これはこれでいいや」と思えれば買いでしょうか。
893814:2010/04/28(水) 17:48:44 ID:???
○除錆剤について
効果の程は使ってみないと分かりませんので、内容量と価格で比較します。(貧乏くさw)

@東美化学「サビット」
・リン酸系
・粘液体(ドブ着け・塗り着け兼用)
・ふきとったあとに約3ミクロンのプラスチック被膜が残り錆を防ぐ
・内容量:1,000ml
・価格:4,500円+関東一律740円=5,250円(直販)→1ml当たり5.25円

Aエココスモ「錆取りスッキリ君」・「錆取りネバル君」
・リン酸系
・粘度が有り垂直面に塗布可能(「錆取りスッキリ君」はドブ着け向け・「錆取りネバル君」は塗り着け向け)
・短期期間は発錆防止機能がある
・内容量:1,000ml(通常品は10・18リットルで、1リットルのものは見本品扱い)
・両商品とも価格:2,100円+千葉県630円=2,750円(直販)→1ml当たり2.75円

B大研製薬(プロケミ)「ラスキル240」・「ラスキル500」
・リン酸系
・「ラスキル240」はドブ着け用・「ラスキル500」はジェル状で刷毛塗り用
・防錆効果なし、別途防錆処理が必要
・内容量:1,000ml
・「ラスキル240」価格:3,000円+南関東475円=3,475円(直販)→1ml当たり3.475円
・「ラスキル500」価格:4,000円+南関東475円=4,475円(直販)→1ml当たり4.475円

C栄技研「花咲かG ラストリムーバー」
・リン酸系
・糊のような粘着性を持つ(塗り着け用)
・サビを取りのぞいた後に約3ミクロンの防錆被膜を形成する
・内容量:300ml
・価格:2,290円+全国一律600円=2,890円(楽天最安)→1ml当たり9.63円

D呉工業「CRC ラストリムーバー」
・リン酸系
・サラサラの液体で粘度なし(ドブ着け・塗り着け兼用)
・防錆効果なし、別途防錆処理が必要
・内容量:420ml(鉄の少量の錆および非鉄金属の錆には2〜3倍に希釈して使用)
・価格:定価980円→1ml当たり2.33円(店頭価格・希釈して使用した場合はもっと安くなる)

E平和バイオテクニカル「RSR-2」
・中性系
・サラサラの液体で粘度なし(ドブ着け・塗り着け兼用)
・防錆効果なし、別途防錆処理が必要
・内容量:850ml
・価格:2,517円+全国一律525円=3,042円(ストレート)→1ml当たり3.58円

「花咲かG」の評判が良いのですが高い・・・。同じく評判の良い「RSR-2」の方が圧倒的に安いですね。
でも「CRC ラストリムーバー」が安価でジャブジャブ使えて、結局一番効果があるのかも。
個人的には全く無名ながらコストパフォーマンスの高い「錆取りネバル君」が気になります。

以上チラシの裏でした。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 17:50:53 ID:???
偉い!見習いたいもんだ
895名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 18:05:02 ID:???
>>892>>893
乙!
896名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 18:26:09 ID:???
レポート乙

俺は、除錆剤に 『 トリフロー 』 を使ってるよ。
少量なのに高いのが難点だが、少量塗布でも耐久性がある。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/28(水) 20:27:53 ID:???
「地下部は塗り直しが出来ない」のだな。鉄のほうが「表面サビが防壁と
なるので」保つ。木だと深部まで早くやられる。ウチでは、どうしても木で
いきたいところは不要になった養鶏用給水樋(普通には雨樋でいい)で
キシラデ含浸とかやったが、それよりは応力は鉄、表面飾りは木の
ほうがいいかと。
898814:2010/04/28(水) 21:53:59 ID:???
すいません。「花咲かG ラストリムーバー」は販売元が「栄技研」で、メーカーは「ファクトリーミルウォーキー」ですね。お詫びして訂正します。

それはそうと、東美化学「サビット」とファクトリーミルウォーキー「花咲かG ラストリムーバー」の特性がそっくりですね。

・リン酸系
・粘液体
・約3ミクロンの防錆被膜
・MIL規格:MIL-STD・MIL-4574A・MIL-P-10578B(それぞれのホームページより)

ファクトリーミルウォーキーの社長さんは古いバイクのレストアショップの経営者でもあり、長年のレストア経験から商品を開発しているとのこと。
でも、除錆剤からワックスまで多彩なケミカル商品を一ショップが開発出来る訳がありません。もしかしてこれは・・・?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 12:34:13 ID:???
>>888
>>890
C型のロックです。家の敷地内で壊します。
薄型キーなので、マイナスドライバーが無理なら、タガネでつぶします。
もしくは警察でミゼットニッパー借りるという手も・・・
900名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 13:35:52 ID:???
901名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 19:05:49 ID:???
つーか普通に分解とか出来ないの?
馬蹄型とかなら工具でなんとかなりそうな気がするけど
金ノコでキーコキーコ切るか
100均のリューターとダイヤモンドカッターかカーバイトカッターだっけ?
削ると磨耗する円盤ノコ買って来て、少しずつ削るのもアリじゃない?
よっぽどのことがなけりゃ、大概のもんならリューターでいけると思うが
100均のリューターでいけるかどうかは分からん
902名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 19:07:03 ID:???
ただ、手間考えたら自転車屋もってったほうが早い気がしてきたwwww
903名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 22:03:17 ID:???
台車で段差を越えるときに使用するスロープを作りたいのですが、
サイズ:幅40cm×奥行き50cm、高さは15cmほど
用 途:50キロほどの荷物を入り口から室内に運び込むときに使用
その他:設置したままというのは不可なので、持ち運べる木製が望ましい
    屋内での使用なので防水とかは無関係
該当するような商品が無いっぽいので自作する事になりそうです。
天板はSPFとかの合板を予定しており、それを支える土台というか柱部分はどのような形状がいいでしょうか?
厚み5cmほどの直角三角形の木片作成し、を4本ほど並べるのはありでしょうか?
なにぶん素人なので分かりづらいのですが、よろしくお願いします。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 22:18:56 ID:???
50cmで15cm上がりじゃアプローチアングル的にキツくないか?
材料自体はコンパネを凾フ箱形にして、中の1-2ヶ所補強すればもつだろうけど
905名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 22:26:51 ID:???
>>904
ありがとうございます。

もうちょっと奥行きを増やした方が良さそうなんですね。
コンパネの組み方なんですが、
「 」の直角部分と斜面のつなぎ方はどうやればいいのでしょうか?


1、とりあえずガムテープとかで仮組してから内側の空洞部分を計測
2、それと同じサイズに木材を加工
3、加工した木を金槌ではめ込んでから釘とかで固定
こんな感じでいいでしょうか?
40cmほどまっすぐにノコギリや電ノコで切れるか不安ですが・・・
906名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 22:27:40 ID:???
質問に的外れで悪いんだが、モルタルでスロープ作るってのはNG?
重い物運ぶなら奥行き50cmで高さ15cmはかなり力がいるぞ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 22:32:10 ID:???
そうしたいです・・・
普段は隅っこに立て掛けて、移動時に設置するので持ち運びは絶対条件らしいです。
設置するのは男性2名なのでたぶん平気なはずです。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 22:33:51 ID:???
>>903
簡易スロープですか。
台車幅で、2本のスロープにすればコンパクトになるね。
セットが面倒だけど。

角度が17度だとキツイよ。
奥行き100センチならば楽になると思う。

単純に、2センチぐらいのコンパネを敷いて、中間ぐらいの
位置に角材突っ込めばいいだけだと思う。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 22:35:17 ID:???
>>905
ホムセンで角材買ってカットしてもらえ。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 22:35:44 ID:???
鉄板買って 
____
/

こう加工するとか
911910:2010/04/29(木) 22:37:20 ID:???
 ________
/

失敗 これでどうだ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 22:47:07 ID:???
>>911
おまいあほか?w
わずかばかりの金を惜しんで莫大な手間と時間を惜しげもなくつぎ込むのがDIYerだろがw
913911あほ:2010/04/29(木) 22:49:13 ID:???
金に糸目をつけづ、オリジナルを〜だったら話はワカル
914名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 22:49:22 ID:???
>>912
つまり、カーステップを買うなんて邪道とか。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/sudasyoukai/jc0008.html
915名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 22:53:16 ID:???
なんとゆうビンゴw
916名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 22:57:51 ID:???
要求寸法とかなり違うやん
917名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 22:59:55 ID:???
カネもなく技術も知識もないが、時間だけは有り余る・・・
つまりここはニートが寄り集まるスレってか
団塊害悪世代なら誰でも出来るレベルの物でもカネ出して買っちゃうしな
918名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 23:00:03 ID:???
>>914
あ、これ見かけた事あります!
土日に作ってみて、絶望したらこれのお世話になろうかなぁ・・・
問題は手作りという行為に陶酔しきってる上司が何というかですが・・・

http://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1272549399
こんな感じでやろうと思ってますが、大丈夫そうでしょうか?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 23:09:46 ID:???
>>918
まぁやってみなよ
本当に必要なら購入したり業者に委託するはず
悪く言えばその程度のモノなんだから気楽に作ってポーズだけ見せればいいさw
920名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 23:12:55 ID:???
駅とかで見かける簡易スロープって高価なんだね。 40万円って何。

>>918
そこまで本格的なのを作ろうとしてるのか−!
2センチの段差は、台車の車輪経にもよる。5センチ以上の
ゴム車輪なら大丈夫。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 23:32:11 ID:???
>>918
補強入れるならこういう方向ジャマイカ
http://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1272551447
#両脇を少し内に入れてるのは手掛けのため。
922921:2010/04/29(木) 23:34:47 ID:???
この絵のままだと補強は横に倒れやすいから
背板以外に、横方向にも支えは入れたほうが良いよ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 23:42:15 ID:???
本当にありがとうございます。
正直過疎ってるDIY板でこんなに親切にしてもらえるとは思っていませんでした。
皆様のアイデアを歪になるかもしれませんが、何とか頑張ってみます!
924名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 23:52:09 ID:???
ROMってるだけで、即応態勢とって待ってるニートDIYersであります
925名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 23:54:19 ID:???
>>918
その図面の作り方は勧めない。

自分なら、
1×6(ワンバイシックス)か、
2×6(ツーバイシックス)を二等辺三角形に切って、
それを数枚重ねて左右の車輪の下に来るような脚にして、
斜めの天板を上から釘で打つか木ねじで止めて作る。
左右の脚の間は適当な端材で繋ぐ。
これは多分6フィートの×6材の余りでいいと思う。

×6材なら高さが140mmになるから、12mmのコンパネ天板に使って、
150mmよりちょっとだけ高くなる。
高すぎるなら鋸か鉋でピークを削って低くすればいい。
昇りはじめも天板を斜めに削って、なるべく段差を低くする。

…図面が無いと分かりにくいかな?
926925:2010/04/29(木) 23:58:10 ID:???
>>918
>>925は、>>921が出してる図面の三角形を、
1×6か2×6で作ると思えばけっこう近い。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 00:09:56 ID:???
  |\\
  |  \\   横からみた図
  |    \\
  |      \\
  |        \\
  ■______\\
               
  ↑そこそこに大きめの角材
    _______
    ┝━┿━━┿━┥ 裏から見た図
    |   |    |   |
    |   |    |   |
    |   |    |   |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
素人だけど、俺だったらこんな感じかね
横から見た形にベニヤのそこそこ厚い合板を4枚くらい切って天板の支えにする
角に角材を入れて、支柱のベニヤが動かないようにする
ネジは皿ネジのそこそこの奴(45x5mmくらい)を使って、電動ドリルでネジ込む(失敗してもやり直せる)
下穴を開けるのと同時に、皿の分\ /一緒に削ってくれるドリルがあるのでそれを使う
横に開かないための補強が足りないようだったら、支柱の間隔に合わせて切った角材を適当にボンドで貼る
面倒だったら、側面の△の角を切らないで、最初っからボンドで角材をはっつける方法でもいいかもしれん

まーでもベニヤを切るのが難所だなw
線はまっすぐ引けると思うので(定規どうするかは問題だが)
その線に沿ってどれだけまっすぐ切れるかがポイントな希ガス
昔やったけど、結構疲れた
928名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 00:14:24 ID:???
>>921さんの図面と>>925さんのレスを参考に作ってみます。
こうしてみると、段差15cmというのは実に都合のよい数字だったんですね。

色んなアイデアを授けてくれたDIY板のみなさんに感謝です。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 00:16:37 ID:???
>>927
あぁ、またアイデアが・・・
みなさんのお陰で何とかなりそうな気がしてきました。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 00:22:08 ID:???
まー、\のカットさえお店でやってもらえれば
あとはドリルがあればなんとかなる作業な気がする、(ノコ少々)
釘だけはオヌヌメできない、失敗したとき面倒だし
頭の分打ち込むのって結構大変だし
まぁドリルはナナメに穴あけちゃった時に多少頭が出そうになるけどね

釘に慣れてる人なら止めないけどw
931名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 00:36:29 ID:???
http://www.webike.net/sd/2124323/400040604061/
鋸ヤスリ L

ヤスリはこの鋸ヤスリとNTドレッサーで大体いけるかね
竹みたいな密度の高いのはNTドレッサー
大雑把に削りたいときは鋸ヤスリでゴリゴリ

鋸ヤスリは細かい細工が出来ないのが欠点だが
でももっといいヤスリが世の中にはある気がするので
それを探した方が幸せになれるかもしれない
932925:2010/04/30(金) 00:45:12 ID:???
スマン大きな間違いしてた!

誤 二等辺三角形に切って
正 直角三角形に切って

だ!
933名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 02:17:29 ID:???
もうスレ終わりそうですね
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 13:28:38 ID:???
毎回そうだが、DIY板なのにスレッドをみずから立てようって人が居ないのだww

あれだけ親切丁寧なのにスレッドを立てないw
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 16:44:24 ID:???
42インチの液晶テレビ(30キロ程度)とスピーカーを置くために
幅1800奥行き500高さ700くらいのテーブルを作りたいのですが
耐荷重を考えるとどのような補強をすればいいでしょうか。

天板はパイン材を使い、4本足、幕板を張り
天板の下に日の字型に木材をあてがおうと思ってます。
これだけでは力不足でしょうか。
お奨めの補強の方法や、天板の厚みなどを教えて下さい。
下のスペースを使いたいので、脚を追加する方法以外でお願いします
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 16:58:29 ID:YXRPXIVL
>952
幅1800の両脇に2本ずつ足を用意するつもり?
そうなってくるとTV台と言うよりもダイニングテーブル並の作り方になりそうだね。

ダイニングテーブルでググってみればよさそう。
天板も20mm〜30mmくらいは必要でしょうね。それだけでも数万の結構な値段ですよ。

せめて大きさも半分くらいの900x600にすれば一気に割安で作れるでしょう。
もしくは足を6本もしくは8本にするか。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 17:12:33 ID:???
会議テーブルみたいなあり物の金属フレーム使えばどうだろう。
中古でいいし、包んでしまえば見えないし。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 17:35:44 ID:???
>935
上手く壁を使って固定しちゃえばもう少し軟弱な天板でもいいかも
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 19:20:20 ID:???
>>935
計算したわけじゃないけど、
6フィートの2×4材を、長手方向に4〜5本くらいでいいんじゃなかろうか。
↓みたいな感じで。
下図には書いてないけどんで、左右両端も2×4あてて。

横から見た図
│←     500mm     →│
┏━━━━━━━━━━━━┓
┣┳━┳┳━┳┳━┳┳━┳┫
┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃  ┃┃
┗┛  ┗┛  ┗┛  ┗┛  ┗┛←※

で、※のあたりで、2×4材の下端を、前後方向に連結。
ベニヤでもいいけど、
金属の穴あきステー(汎用品)を使ってもいいんじゃないかな。
いっそ下端を一面ベニヤで貼ってもいいとは思うけど。

上から見た図(縦横比率はデタラメだが気にするな)
│←            1800mm            →│
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓─
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫↑
┃                                ┃
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃                                ┃5
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫0
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫0
┃                                ┃m
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫m
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫
┃                                ┃
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┫↓
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛─
     ↑     ↑     ↑     ↑     ↑
     ※     ※     ※     ※     ※
     
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 19:53:43 ID:???
>>939ギャハハw
こんなもん作るくらいならリサイクルショップで買ったほうが1000倍マシwww
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 20:10:13 ID:???
>>935
ちょっと値段が高いが、ホームエレクターを使い自分が思うよう
に組んだ方が、見栄えもお洒落で格好いい物が出来ると思う。

一応、TV台特集
http://www.erecta.co.jp/home/TV/index.html
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 20:20:04 ID:???
中古の平屋一戸建てを買ったんだけど、鴨居を撤去したら耐震強度ヤバくなる?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 20:21:46 ID:???
皆様レスありがとうございます。

>>936
ですねー。
視察した感じ20mmでも安めで7000円程度でした。
椅子で作業をするので(テレビはパソコンモニタとして使用しているため)
足は4本のままがいいですね・・

>>937
今日中古家具屋に行ったのですがどれもイマイチでした
理想のサイズってのがなかなかないですね

>>938
参考にしてみます。

>>939
これは強そうですね!
仰るとおり仕舞いにベニヤでやればさっぱりいけそうです。
上記の環境で使うので、後々キーボードの収納レールなんかをつける予定なので
シンプルでいじりやすく、何より資材確保が簡単そうですね。

>>941
エレクターは個人的に一番ダサいと思うので・・
塗装をするので見栄えは特に気にしません。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 20:24:17 ID:???
もう一つお願いします。

>>935での場合、足はツーバイフォーなんかで大丈夫なものでしょうか
何から何まですみませんが、よろしくお願いします。。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 20:24:54 ID:???
エレクターダサイは同感
いつの時代のセンスだよ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 20:37:51 ID:???
バカテレビ台工作笑える。  死ねよ!
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 20:41:17 ID:???
コンクリートブロックにコンパネのせろよ。

>>935
これだけでは力不足でしょうか。


お前の頭不足だw
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 20:42:25 ID:???
まーたやすっちい煽りしか出来ないのが来てるなぁ
ID出る板なら面白かったのに
949732:2010/04/30(金) 20:47:55 ID:???
>>732です。その節はありがとうございました。でまた質問なんですが
作った屋根に雨どいを付けようと思ってます。
前だけに一文字につけるだけです。
DIYに売ってるセキスイの40mmの角型の雨どいを使おうと思ってるんですが
竪樋との繋ぎに悩んでます。
というのも、じょうご製品として
http://www.a-yukichi.com/index.php?module=Default&action=ItemDetails&item_id=1109&mypc=150d0cbe3141cb3db
こんな、大げさなものしかないようです。
X70には普通の感じのもあるのに。。。

いっそ、樋の底に穴をあけてエルボーをあてがってやろうかと思いますが
どうでしょうか。もし、直接あてがうとしたら、穴は小さめに開けて
下からエルボーをあてがうようにしないといけないと思いますが
その場合の接着はどのようにすればいいでしょうか?

また、穴あける以外に、こんなやり方もあるというのも教えてください。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 21:02:08 ID:???
>>935
壁掛けにして、スピーカはステーで天井から吊るすのは駄目?
テーブルだと掃除たいへんだよ。どうしても台にしたいなら
天板はコンパネ(塗りじゃないやつ)二枚重ねで

http://loda.jp/diyup/?id=107.jpg
http://loda.jp/diyup/?id=108.jpg
http://loda.jp/diyup/?id=109.jpg

こうやって足は3寸角、足を乗せる横の木材の
梁みたいなもんを2×6にすれば300kg載せても問題ない。
天板はペーパー掛けて油性ペンキでOK
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 21:13:41 ID:???
>>950
ぎゃははww
マスキングくらいしろよw
おれもよくやるけどw
屋外なんかだと塗ってるのかぶちまけてるのか分からんくらいべちゃべちゃになる事がある。

>>935さん、この作例見ても分かるように製品並に仕上げようと思うと結構大変ですよ。
952950:2010/04/30(金) 21:13:58 ID:???
えー、壁一面を本棚にしようと思うんですが
壁が石膏じゃなくて5mmぐらいの薄い材です
2×6を600ピッチぐらいで柱にし、http://item.rakuten.co.jp/nonaka/380672/#380672
これをつけ、本を乗せる横板を2×6にして
その枠をべニアで幕板のようにして壁にビス打ちまくりでいいのでしょうか?
もっと簡単に作れるorキットみたいなのがあれば教えて下さい。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 21:15:04 ID:???
バカだな実際。
954950:2010/04/30(金) 21:16:39 ID:???
>>951
サーセンwマスキング一応したのですが、滲んだみたいです
ペーパー掛けも別にいいやーと
確かにこの垂木見えてる所に木材でも張れば、見栄えは大分マシになりますね。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 21:19:04 ID:U2QTl6rW
レベル低すぎ
956950:2010/04/30(金) 21:20:35 ID:???
>>955
ムカチン#と来たので、作品見せてくだせい。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 21:23:06 ID:???
>>956
私の作品は下品な批判です。
958950:2010/04/30(金) 21:24:03 ID:OphVoE+x
連投スマン
>>955

キミならどうやって作るのかね?
金掛けて一枚板の天板や木材使えば見栄えはよくできるんですよ
耐重についてどうやって作るのか知りたい
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 21:25:14 ID:U2QTl6rW
質問も酷ければ答える奴も酷い。時間帯が悪いのか住人の程度が低いのか。笑えて仕方が無い。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 21:27:04 ID:???
なんだよ口だけか
961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 21:41:58 ID:???
>>950さんの例は空間を最大限に使えてる。
ちょっとした事だけど同じ材料でちょっとした工夫でもう少し見た目はマシになる。
柱に使ってる35*35くらいの材だけど角取ってペーパーかけるだけでだいぶマシになる。
天板受けてる部分の2*4材みたいなのも桟木を全通にせずにノミで半分くらいまでにしとけば強度も見た目も上がる。

>>952
450か500ピッチくらいなら一枚ものの化粧板とかが簡単だと思うけど。
現におんれとこそうしてる。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 21:54:58 ID:+gvju0bU
>>935
1800Lで四本足はハードルがタカス〜
>936の言うダイニングテーブルじゃなくて>937の会議テーブルだな。
このサイズの会議テーブルだと溶接したチャンネル材が補強のメインだと。
足も木で作ったのは見たこと無いなぁ。
ちゃんと作らんと後悔汁ぞ。

>950
元気だったか? この灰皿ナツカシス〜
同じ写真?それとも進化していないのか・・・w
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 21:58:19 ID:???
>>951
おっしゃるとおり、ノミで削ればそうでした
がさつなんで丸ノコで掘ってノミで整えヤスリ掛けしただけです
柱の処理のアイデアは思いつきませんでした。
今後の参考にさせて頂きます、。れすありがとう・

化粧版で柱って事ですか?差し支えなければ拝見したいのですが

>>962
同じものです。今は灰皿掃除しました。w
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/30(金) 23:23:44 ID:CQISF+5X
>>949
我が家の雨どいがエスロンです。
エスロンは部品を組み合わせればうまいことたて樋と横樋が連結できるようになっています。
接着剤でくっつけるんでしょうけど、差し込むだけでもOK。
部品と部品の連結には四角いパイプを短く切って使います。
どの部品が必要かは、実際に手にとってつないでみて検討するのがいいでしょう。

しかし、お近くのホームセンターにエスロンはありますか?
うちの近所のホームセンターには置いてなかった。
先日風で雨どいが壊れちゃったんだけど、部品を探すのに苦労しました。
また、直営店から買うと、2.4mとかなが〜いやつしか売ってくれません。

雨どいなんてなんでもいい(と思う)ので、お店に置いてあるやつがいいと思います。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 00:05:35 ID:???
>>944
ん〜、大丈夫そうな気はするが、
余裕見て2×4の二枚重ねで4×4にするか、
いっそ両端を500mm巾の板の脚にするか。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 00:34:05 ID:???
>>934
それおもしろいねw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 01:08:00 ID:???
>>900
物欲全開なんだが市場にあるやつ買えばいいのか?
968900:2010/05/01(土) 01:34:24 ID:???
>>967
「マジックソー」「MAGIC SAW」でぐぐって。
セットの内容違いで2タイプあるみたいだ。
楽天やAmazonも扱ってる。

自分は買ってないので、買ったらレポよろしく。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 01:43:42 ID:???
俺はデュアルソーが欲しい。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 02:03:10 ID:???
>>968
交換刃が売ってなさそうだなあ。
類似品で交換刃が手に入りそうなのないかな?
多少高くてもいいんだけど。ステンレスを曲線にきりたいんだ。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 02:28:37 ID:???
胡散臭さでは、ポケットのこぎり こと
マジックのこぎりは負けていない。
http://item.rakuten.co.jp/azumishoji/abge851/

俺は、マルチボードカッターが欲しいよ。
http://www.jefcom.co.jp/pdf/122.pdf
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 02:37:08 ID:???
これが工業用のリューターみたいなもんか
太くて良さそうなビットなのに、一本1500円以下の安いビットがあるから見に行ってみたら
全部Φ4.8以上で使えなくて悲しかった事があったんだよな
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 02:58:38 ID:???
>>970
類似品ならピラニアツールの「トルネード糸鋸」ってのもあるが、
ステンレスの切断はどうだろうか?
マジックソーも含めて、難しいんじゃないか?
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 03:11:02 ID:???
ステンの切断は家庭の工作レベルを超えてる希ガス
つか、やっぱ無難に金ノコで高い刃をつかうのが堅実な希ガス
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 03:30:20 ID:???
ノコ類は、刃次第でしょ。 キレが悪いと単に摩擦を加えているだけで
もの凄く肩こりしそうだよ。

ステン切りに、これは使えるかな?
http://carview-img02.bmcdn.jp/minkara/parts/000/002/233/199/2233199/p1.jpg
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 03:41:14 ID:l79rh545
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★44
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1272652484/l50

次スレ立ててきた。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 03:48:38 ID:???
>>976
エクセレント
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 03:52:35 ID:???
>>976
エレクチオン
979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 09:43:34 ID:???
>>971
DENSANのも廃盤だったと思うけど、同じく廃盤の
BOSCHのROTOCUTなら在庫がオクに結構安く出てることがあるよ。
現役だとマキタのか、DREMELの多目的カッティングキット使うか。
DIYでちょっと使うぐらいならDREMELの方が色々汎用性があって良いかと。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 10:06:20 ID:???
金ノコでステン切るならオイル注油しながら切れば
若干切り易いし刃が長持ちするよ。
丸く処理するならグラインダーである程度削って
平目のヤスリで整える、整え方は口では上手く説明できないが

)(  こうやる

左の)が素材で(がヤスリ掛けの運動
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 12:47:52 ID:???
北側の部屋でクローゼットにカビが生えています。
そこで、板をはがして断熱を強化したうえで、
板を替えたいです。

断熱材として手軽に入手出来て扱い易いのは何でしょうか?
あと、板は何を使えば良いのでしょうか?

仕上げににエコカラットを貼って、さらに常時換気が必要かどうか
様子を見ようかなと思っています。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 12:55:26 ID:???
断熱材はスタイロでいいんじゃない?
グラスウールも肺癌の元になるから、あーいうの系は使わない方が良い
エコカラットってよくわからんが、板の代わりにならないの?
板にエコカラットを貼り付けたらエコカラットの利点の通気性の阻害にならんかね?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 13:14:17 ID:???
>>980
左の)がヤスリ掛けの運動で素材が(じゃいかんの?
984名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 13:26:14 ID:???
>>981
板って何の板?
断熱を強化するって書いてあるから壁のこと?
石膏ボードじゃなくて板張りなの?

もうちょっと見てる人に意味がわかるように聞いておくれ。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 13:34:15 ID:???
>>981
はがすのならスタイロでもいいけどグラスウールのほうが扱いやすい。
壁の中に入っちゃえば繊維も飛ばないから安心しな。ガンだなんだは風説のなんちゃらw

どっちかというと室内側になるシートをちゃんと張ること。断熱じゃない、密封性が大事。
それと室内の湿度コントロールやクローゼットなら換気が悪い。ドアは開けっ放しにするとか
逆に締めっぱなしのほうが良いとか、暮らし方にかなり差がある。
暖房に石油ファンヒータやストーブはダメだよ。

エコカラットは結構良い。下地はボードでもなんでも良いよ。通気性は関係ない。
ボンドつけたら通気もクソも無いw
986名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 13:46:49 ID:???
>>981
専門知識が無いのであれば、一部分板をはがして
中の様子を見た上で判断したほうがいい。

別の部屋(水回り)の影響でカビが発生しているのならば、
それなりの対策が必要。
断熱材も使い分けが必要。だから、一概に入手しやすい物を
使う事はおすすめできない。

エコカラットの説明を見てきたけど、大きな空間・施工面が
広いと吸湿など機能しやすいけど、狭いところではあまり
意味が無さそう…… ウォークインクローゼットなら別だけど。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 13:54:22 ID:???
こんなに早く回答もらえるとは思ってなくて、1面はがしてました。

板と言っているのは、部屋と接する方です。
(一番下にちょろっと残ってます)
ttp://imepita.jp/20100501/494330


>>982
エコカラットは、板の代わりにはならないです。
薄いタイルみたいなものなので。

>>984
確かに意味不明でした。
言いたかったのは部屋と接する方の部分です。
はがすと石膏ボードがありました。

>>981
まだあまり使っていない部屋で相当かびているので
換気含めたことを定期的に見なければとは思っています。

部屋と接する板の下はあまりやられてはいないっぽいです。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 13:56:34 ID:???
>>986
あ、ちょうどはがしてました。

水回りの影響ではなく、北側の部屋だからというところです。
2, 3月は、窓にびっしり水滴がついてました。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 15:08:44 ID:???
>>988
パナ(電工)のしつど番クローゼット用かダイケンのさらりあ〜と
あたりがお薦め。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 17:46:53 ID:???
>>983
どっちも同じだと思う
))か((にやりがちだが、)(でやればうまくできる。ただし少々修行が必要。

>>985
グラスウール使った事ある?
腕とかチクチクした事ない?20〜30年後、もっと早いかもしれんが
石綿のように被害者が名乗り出るのは明らかだぜ?

>>988
もしや欠陥住宅?なんでカビちゃうの?
北側の部屋だからカビるなんて普通はありえないと思うが
カビた部分を直すより、カビの原因を付きとめにゃアカン
991名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 17:48:36 ID:???
グラスウールが石綿と同等の毒性を持つかどうかは
まだはっきりしない、決め付けは良くないかと
992名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 18:10:57 ID:???
断熱材ならばカネライト!!
993名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 18:11:53 ID:???
最終的には無印良品のようなシンプルなテーブルが作りたいです:
ttp://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548718120918
これに限って組立のマニュアルが見つからない
別のテーブルのマニュアルを見たら
ttp://faq.muji.net:80/EokpControl?&tid=12219&event=FE0006
これの天板と足の結合はなんっていう方式なの?
結構簡単そうに見えるのだが、どっかに頼めばこの加工をやってくれるの?
994名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 18:13:02 ID:???
>>990
あのさアスベスト被害のことで過敏になってるようだけどもともと年以上前から危険だといわれてて
日本は今の今まで放置されてたんだぜ? (一応法規制はあったけどな)

>腕とかチクチクした事ない?20〜30年後、もっと早いかもしれんが
シンナーを皮膚に塗って「これは危険だ!」と騒ぐ人かね?w
吸引しないようにマスクとつけようとか皮膚の露出の少ない服装で作業しましょうってことだよ。
壁の中に入れてしまえば出てこないわけで解体までなんら問題ない。

グラスウールとロックウールは発がん性のリスクについての研究と安全性の確認をしているよ。
絶対的に正しいわけではないが、アスベストと混同したりいたずらにガンになる!と騒ぐこともおかしい。

そもそも気になるなら砒素が混入されているから最終処分場では困り者の耐火ボードを使ってる家もおかしいし
ホルムアルデヒドが入っている接着剤やビニールクロスも危険。最近以前に建てた家の屋根材やサイディングなんかもアスベスト混入してるし
スタイロだって火災の際には毒性のあるガスが発生する。



浅はかな知識をもっともらしく吹聴して、根拠なく危険だと煽り立てることよりも大事なことあるだろうに。。

995名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 18:15:16 ID:???
>>989
ありがとうございます。調べてみます。


もう一面やってみたら何か入っていました。
http://imepita.jp/20100501/590520
先程の写真の右側(クローゼットの正面)になります。


バールがないと厳しいことに気づいたのでバール買って来ます…。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 18:18:56 ID:???
>>990
室内で燃料を燃焼させる系の暖房機器を無思慮に使ってるからだろ?
年寄りに多い。
そして必ず二言目には「昔はなんでもなかった」だぜ?わらかしょっんなw
997名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 18:25:19 ID:???
>>994
あなたは建材の知識がある方とお見受けします。
今後ともこのスレに巣食う、不勉強で怠惰なおばかの駆逐をよろしゅう

ttp://www.mag.co.jp/gw/
オレ流の間違った固定観念もってる輩は
ちょっとは勉強したほうがいいな。
いまや、その目の前の箱で簡単に情報得られる時代なわけだからさ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 18:26:41 ID:???
ガスストーブ使ってね?
999名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 18:27:01 ID:???
行こうと思ったら増えてた。

>>990
原因としては、やはり断熱不足の方が大きいのかなぁとは思いますね。
>>988であげた窓にしたって、実家だと2重窓になっていて、
水滴ついていたこと見たこと無いので。
次点で換気不足なのかなぁと。

ちなみに自分は、小さい頃グラスウールいっぱい触って見ていたので、
面倒で使おうとは思わないです。
(親の仕事場の寮を作るところずっと見てたので)
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/01(土) 18:28:57 ID:???
>>990, 998
というか、まだその部屋自体を使った事ないので、
暖房器具もエアコンもないんですよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。