電子工作入門者・初心者の集うスレ 10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774ワット発電中さん
・超低レベルOK、オームの法則からテスターの使い方などなんでも。
・レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを言い合うスレ。
・簡単なことが分からなくて、苦労してる話しなど、なんでも。
・わからない事は気軽に教えあってね。
・たまには、中上級者・プロのホローもよろしくね。

前スレ
電子工作入門者・初心者の集うスレ 9
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1184922514/
過去スレ
電子工作入門者・初心者の集うスレ 8
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1178714108/
電子工作入門者・初心者の集うスレ 7
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1172060645/
電子工作入門者・初心者の集うスレ 6
http://science5.2ch.net/test/read.cgi/denki/1164731372/
電子工作入門者・初心者の集うスレ 5
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/denki/1122736022/
電子工作入門者・初心者の集うスレ4
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1111377067/
電子工作入門者・初心者の集うスレ3
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1102770647/
電子工作入門者・初心者の集うスレ2
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1094356605/
【超低レベル】電子工作入門者・初心者の集うスレ
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/denki/1086398410/

関連スレ
初心者質問スレ その35
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1190277966/
【DIY】超お手軽電子工作【100均】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1122101499/
ママンに電気・電子回路を教えるスレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1098959100/

画像アップローダー
http://aikofan.dee.cc/
2 ◆vGzK94OFlQ :2007/09/30(日) 16:40:02 ID:WRcdNz/4
3774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 16:45:39 ID:QAKmCePI
>>1
おっつ
4774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 20:04:10 ID:SNnxcRGZ
>>1
おいおい、「あつまう」が直ってね〜じゃんか。
全く…
5774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 20:12:12 ID:7M9C1RyC
>>4
「あつまう」?
「集う(つどう)」だろwww
6774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 20:24:23 ID:1G4x9tBX
おー、よく気付いたなw
>>5の指摘を読むまで、何のことかさっぱり分からんかったよww
7774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 22:09:17 ID:ySABtM/I
日本語の初心者もこのスレでいいの?
8774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 22:39:35 ID:Gqt3ksfn
質問です
どこで聞いていいのかわからないままここに迷い込んできました
どうぞよろしくお願い致します

電源アダプターなんですが代用利くかお尋ねします

★アダプターA 
INPUT : AC100V 50/60Hz 16VA
OUTPUT :DC30V 300mA

★アダプターB
INPUT : AC100V 50/60Hz 26VA
OUTPUT :DC30V 500mA

アダプターAの代わりにアダプターBを繋げて大丈夫でしょうか?
接続する機器はFAXです
使用地 大阪市

どなたかわかる方お願い致します
当方、全く電気の知識ありません
ひとつだけ心配してるのは熱を持って発火して火事にならないか心配です
アダプターはともに交流電気をDCに変換するタイプで極性も同じです
ともに日本製です
よろしくお願い致します
9774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 22:42:04 ID:1G4x9tBX
>>8
定格表示だけでは判断できない。
そのFAXが壊れてもいいものであれば、実際に試してみるのが一番。
10774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 22:43:15 ID:QAKmCePI
>>8
保証は出来ないが大抵の機器は大丈夫。
でも保証は出来ない。
11774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 23:04:42 ID:Gqt3ksfn
>>8です
>>9さん
>>10さん
早速のお返事ありがとうございます
テストしたときにその場で壊れてしまえば構わないんですが
(諦められるんですが)
電源入れながら他の用事をしてるあいだに火事になったとかが怖いです
元々OUTPUT出力30V300mAってアダプターの代わりに出力30V500mA
ここがいいのか駄目なのかよくわかりません
500mAの代わりに300mAとか反対ならいいのかもわかりません
昔、電気屋さんが代用できるのは「ここの数字が大きければ(小さければ)いけるよ」って教えてくれたんですが
当方、全くわからず覚えていません><

全く同じ規格のアダプターを探し出せばいいんですが
これがなかなか無いんですよ^^;
機械の買い替えも出来ないんです
その機械独自の機能があって依存している部分があるんです
「日本電子通信株式会社」という会社の機械なのですが
その会社は既に解散していて部品供給とかもしてないです
取りあえずテストして様子をみてみます
追加で説明してる方おられましたら引き続きお願い致します
ありがとうございました
12774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 23:07:13 ID:1G4x9tBX
>>11
定格表示から分かるのは

「おそらく」大丈夫だろう/ダメだろう

ってことだけです。
必ず大丈夫、という判断は定格表示では不可能です。

仮に定格表示が全く同じACアダプタであっても、違う装置用のACアダプタであれば、
やはり「おそらく大丈夫」としか判断できません。
13774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 23:10:44 ID:MM+VOmhG
スイッチング型なら電流定格が大きければ大抵問題ないよ、と言えるんだがVA表示って事はトランスだよな。

最低限、無負荷状態でDCジャックの出力電圧を測って比較する必要が有ると見た。
14774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 23:10:58 ID:REc77JdH
電流の供給側に余裕があるため実際の使用時に電圧が高めに出るかも知れない。
それでFAX側の発熱が多くなるし、最悪許容電圧を超えると壊れるかも。
でも大抵はこれくらいなら大丈夫と思う。
使ってみて発熱が多かったりしたら中止してね。
15774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 23:19:29 ID:CGJiRTQL
「日本電子通信株式会社」でぐぐったら、社長は「アルテミス」に移って
いるようだな。

しかし、生産中止で会社も解散している機器の特殊機能にたよるのは危険
だよ。早く代替方式を探して乗り換えることだ。
故障したら事だろ。

ところで、その特殊機能ってどんなの?
16774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 23:28:06 ID:MM+VOmhG
スマンVA表示云々は関係ないやorz 


アルテミス関連の話は↓こっちかな。

sizen 日本電子通信 sizen
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/hikari/1082324056/
17774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 23:33:37 ID:Gqt3ksfn
みなさんありがとうございます
>>8です
ここで聞いてみてよかったです
詳しくありがとう

>>15
CITダイヤラ
つまり自動リダイヤル電話
相手が話中なら自動でリダイヤルしてくれるさらに相手が話中でもまたまたリダイヤルしてくれる
FAXと書きましたが実はISDNターミナルアダプターに差し込んで使うオートリダイヤル機です
今ではFAX機には普通に付いてる機能ですがデータ送受信のみで音声通話(会話)可能でオートリダイヤル機ってのは
もう日本中探しても恐らくどこにも売ってないんです^^;
まあアレとかアソコとか電話が混み合うところにかけるときに便利なんです
この機械は1台でアダプターを2つも使うんです
それでアダプターは1つしかないので片方のからしか発信できないので
能力をフルに発揮できないんです
取りあえずテストしてみます
ありがとうございました

それからデジタル電話の改造とかISDN用の電話機を作ってしまうとか自作で可能なのでしょうか?
よろしくお願い致します
18774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 23:37:03 ID:1G4x9tBX
>>17
それだと多分チケット取りとかの音声通話のときしか使わないと思うんだが、
そうだとすれば、使う時は必ずそばにいるはずだから、必要なときだけACアダプタを
使うことにすればOKでは。

まぁ根本的な解決策ではないですが。
19774ワット発電中さん:2007/09/30(日) 23:41:03 ID:Gqt3ksfn
>>18
なんと勘の鋭い方だ^^;
ドンピシャ!
リダイヤル機は既に回線分持ってるので今更この機械をメインに使うことは無いのですが
当時としてはかなり高価だったので使わないまま置いておくのも悔しいのでおいおい使えるようにしてみようかと思いました
ありがとうございました
20774ワット発電中さん:2007/10/01(月) 02:34:14 ID:DN2z2VDQ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
′′′′′′′■■′′■■′′■■′′■■■■■■′′′′′■■■
■■■■■■′■■′′■■′′■■′′■■■■■■■■′′■■■■
■■■■■′′■′′′′′′′′■′′■■′′′■■′′■■■■■
■■′′■′■■■′′■■′′■■′′′′′■■■′′′′′′■■
■■′′′■■■■′′■■′′■■′′■■■■■′′■■■■′′■
■■′′■■■■■′′■■′′■■′′■■■■■′■■■■■■′′
■′′■■■■■■■■■■′′■■′′■■■■■■■′′′■■′′
■′′■■■■■■■■■′′■■■′′■■■■■■′′■′′′′■
′′■■■■■■■■′′′■■■■■′′′′′′■■′′′′′■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

アサヒ・る【朝日る】
(動ラ五[四])
(1)事実を捏造して悪く言ったり笑ったりする。嘘をつくこと。
「堂々と―・る」「一国の首相を―・る」
(2)自分の利益のために、なりふり構わないこと。
「君は少しー・り過ぎる」
(3)売国をする。国を売る。
「今度の首相はー・るつもりか?」

□まれに親韓派、親中派の行動を指して使われることもある。
「あの人、最近ー・ってるよね」
□朝日(朝鮮在日)が動詞化したもの。
21774ワット発電中さん:2007/10/01(月) 05:20:54 ID:KHGy+fUt
両電源を使ったオペアンプの工作に挑戦したいんですが、
アホでもわかる両電源の作り方を教えてくださいませんか?
我が侭ですが、できれば秋月にある部品で。
22774ワット発電中さん:2007/10/01(月) 05:32:32 ID:zQGz4Q26
>>21
7812/7912を使ったのが簡単だけど、秋月で全部揃うかは疑問。
回路はデータシートに書いてあるよ。
23774ワット発電中さん:2007/10/01(月) 08:46:59 ID:jM3DZQLs
NEC Electronics Corporation
三端子レギュレータの使い方
http://www.necel.com/nesdis/image/G12702JJAV0UM00.pdf
最近は秋月でも負電源用は置いてないのかな?
以前は正負電源のキットがあったけど、他で探すと結構たかいね。
千石のサイトとかには 7900シリーズのIC単体で売ってるから自分で作るのもたやすい。
24774ワット発電中さん:2007/10/01(月) 09:17:26 ID:vqKzrdSO
>>21
秋月にある部品で電源を作ろうとすると、そもそもトランスが売っていない。
同じ出力電圧のACアダプタを2つ買って、それぞれを正負電源に使うのがいちばん簡単。
25774ワット発電中さん:2007/10/01(月) 10:45:00 ID:t4LpxSk4
おまいら
その前に前スレ使い切れよ
26前スレ955:2007/10/01(月) 12:11:45 ID:4FzYSi67
前スレ960さん、AC/DCの件、ありがとうございました。
27774ワット発電中さん:2007/10/01(月) 12:25:26 ID:BWxS9Ruk
ACアダプタと電圧コンバータを使えば正負電源は簡単に作れるんジャマイカ
どっちも秋月で売っているし
28774ワット発電中さん:2007/10/01(月) 14:35:40 ID:KHGy+fUt
両電源の作り方を質問した者です。
皆さまご回答ありがとうございます。

>>22-24
単純に三端子レギュレータで良いのですね… 知りませんでした。
けど秋月は79xxがないんですね。需要ないんですかね。

ACアダプタを並べて中間点をGNDというのは検索して理解できたのですが、
例えばオーディオアンプを作る場合、オーディオの入出力のGNDを
電源のGNDに落としても良い物なのか悩んでしまいました。
負電源から見たら中間点は普通に電圧がある状態だと思うのですが、
これが入出力のGNDに流れて(?)行ったりしないのですか?

>>27
LTC1054CN8という商品を見つけました。
これは…、俺には敷居が高そうです… ごめんなさい。
けど教えてくださってありがとうございます。
いつか必ず手を出してみます。
29774ワット発電中さん:2007/10/01(月) 14:41:48 ID:vqKzrdSO
>>28
正負電源を単電源×2個で構成すると何だか違和感があるのは分かるが、>>23のPDFの
18ページにある「正負デュアル電源回路」のように、その電源回路の構成方法は
普通に使われているものなので、あまり気にしなくてよい。
30774ワット発電中さん:2007/10/01(月) 17:19:13 ID:oTuN1onD
>>21
9V電池を2個使うのが一番簡単。
31774ワット発電中さん:2007/10/01(月) 17:43:29 ID:1UDFe4ZJ
>>28
ついでに言っとくと、電源はアンプ回路の入力側GNDに接続してはいけない。
回路中出力に近くいちばんインピーダンスが低いところへ接続すること。
回路図では同じように見えても、流れる電流が悪さをすることがあるから。
32774ワット発電中さん:2007/10/01(月) 19:32:47 ID:KHGy+fUt
>>29-30
細切れの返答で申し訳ないです。
とりあえず三端子レギュレータで挑戦してみようかなと。
pdf、いろいろ載ってて勉強になりそう。

>>31
両電源GNDとオーディオINのGNDは接続NGってことですか?
やはり俺にはオペアンプはまだ早いんですかね…
33774ワット発電中さん:2007/10/02(火) 01:46:23 ID:adI8Rbsy
>32 GNDの繋ぎ方の話なんだけど判るかな? オペアンプでもやる事は一緒。
ttp://home.highway.ne.jp/teddy/tubes/tips/b410.htm
34774ワット発電中さん:2007/10/02(火) 02:53:15 ID:1fA57ITa
>>33
ありがたいです。じっくりと何度か読んでみました。
俺は片電源しか扱ったことがないせいで、GNDを0Vと考えているから混乱するんですよね?
GNDは基準電位だとしっかり理解できました。

>>31氏の言うことも理解できたようなできないような。
今のところGNDに落とすにしても信号のループを考えて接続すると理解してます。

とりあえず組んでみようそうしよう。
待ってろ秋月&千石♪
35774ワット発電中さん:2007/10/02(火) 04:27:56 ID:jyHkBzOK
>>34
こう考えるとわかりやすいかも。
電流が流れると電圧が発生する。
それが増幅回路の入力段で起こると、その電圧も増幅される。
そのため動作が不安定になったり発振状態(モーターボディング)になったり、
含有リップルがハムノイズの原因になったりする。
∴電源は概ね出力段の最も電流の集中するところに接続することになります。
回路の配線の仕方によってはなかなかそのポイントを特定し難くて困ることに
なるわけです。
36774ワット発電中さん:2007/10/02(火) 08:32:36 ID:GWOk0hlv
(モーターボディング)は
正しくは モーターボーティング な
モーターボートのエンジン音みたいにボツ ボツ ボツ ・・・ と超低域で発振するから
37774ワット発電中さん:2007/10/02(火) 10:05:12 ID:hOUtBJaN
増幅ってのがよくわからないんだよなぁ
電圧を増幅とは昇圧することなのか、電流を増幅とは流量を増やす(1mA→10mAとか)
ことなのかと
増幅の反対は減衰でいいのかしら
38774ワット発電中さん:2007/10/02(火) 10:25:26 ID:0iC+T6UO
>>37
電圧の振幅(信号)を大きくすること、あるいは電流の振幅(信号)を大きくすること。

>増幅の反対は減衰でいいのかしら

Yes
39774ワット発電中さん:2007/10/02(火) 11:06:27 ID:E1e4Txs3
>>増幅の反対は減衰でいいのかしら

ボケ発見!

増幅度が1以下なら減衰になる。
増幅の反対なんて概念は無い。

増幅が虚構であることは、デジタルアンプの出現で白日の下に晒された。

増幅と減衰とか造語した奴のセンスの無さが露呈した。
40774ワット発電中さん:2007/10/02(火) 11:45:26 ID:seKTOm3u
age発言の厨割合の高さは異常
41774ワット発電中さん:2007/10/02(火) 12:13:18 ID:GWOk0hlv
入力によって電源からの電圧or電力を制御すること
42774ワット発電中さん:2007/10/02(火) 12:43:24 ID:1fA57ITa
>>35-36
そういや以前1815で作ったラインアンプでボッ ボッ ボッてノイズが出たことがありました。
あれってGNDへの落とし方が悪かったんですかね?
ACアダプタを使ったんですが、電源を接続した場所が悪いのかしら?
43774ワット発電中さん:2007/10/02(火) 13:17:13 ID:XNbRTiCY
>>39
初心者スレの質問を馬鹿にするボケナスお疲れさん
自宅に篭るデブニートは汗をかかない時期になると元気になるな
44774ワット発電中さん:2007/10/02(火) 13:36:07 ID:0iC+T6UO
>>39
それじゃアッテネーターは増幅器か?w

>>39は人間ではなくて、罵詈雑言を書き込むだけの
人工無能スクリプトではないかと想像してみると
なかなか笑える人工無能に仕上がっているのではないかな?
45774ワット発電中さん:2007/10/02(火) 13:57:58 ID:jyHkBzOK
>>42
電源だけが原因という訳ではないから、何とも言えません罠。
46774ワット発電中さん:2007/10/02(火) 14:26:13 ID:1fA57ITa
>>45
なるほど。
重ね重ねありがとうございます。
47774ワット発電中さん:2007/10/02(火) 16:22:57 ID:mLB/SX/g
今北産業の方に、>>39 の活躍を紹介w
下記スレの 384 が >>39 です。(392 とは別人です)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1190277966/384-392
48774ワット発電中さん:2007/10/02(火) 18:31:41 ID:1TUlaqZA
失礼します。
NPNトランジスタの増幅率のhfeというのは、その個体である数値が出たら
ずっとその個体の増幅率は未来永劫不変なのでしょうか?それともランク内の範囲でなら変動するという意味でしょうか?
49774ワット発電中さん:2007/10/02(火) 18:42:01 ID:OLKeMRse
>>48
温度やベース電流、コレクタ電流などの影響を受けて
変動します。
50774ワット発電中さん:2007/10/02(火) 18:44:07 ID:lZ9ImYEC
僅かに経年変化がある。
温度で多少変わる。
絶対最大定格を超えるような使い方をすると壊れて大きく変わる場合がある。

最後の場合を除いて、「ランク内の範囲」のように大きな幅では変化しない。
51774ワット発電中さん:2007/10/02(火) 18:54:34 ID:1TUlaqZA
>>49,50
どうもありがとうございます。
52774ワット発電中さん:2007/10/02(火) 19:48:02 ID:Z19XIwfR
モノラルのオーディオ(8Ω)をステレオのイヤホンで聴くのは単純に並列につなげばできますが、逆にステレオの信号をモノラルに合成して聴くにはどうすればいいでしょう。なんか、抵抗のマトリックスでも必要でしょうか?
53774ワット発電中さん:2007/10/02(火) 20:05:41 ID:jyHkBzOK
>>52
アンプの出力インピーダンスが極端に低い値でなければ直でパラっても大丈夫
ですが、よくわからないならば抵抗MIXした方が無難です。
なお、スピーカー端子のインピーダンスが8Ωであってもヘッドフォン端子の
出力には抵抗アッテネータが入れてあるので、ヘッドフォン端子に関しては
直パラやってもOKです。
54774ワット発電中さん:2007/10/02(火) 20:07:25 ID:jyHkBzOK
追伸
スピーカ端子を直でパラにすると、恐らく壊れます。
55774ワット発電中さん:2007/10/02(火) 20:37:33 ID:8rBUMv1v
補足説明
アンプの裏側の "L" と書かれた赤い端子と "R" と書かれた赤い端子を直結してモノラルスピーカーの赤い端子に繋ぎ、
アンプの裏側の "L" と書かれた黒い端子と "R" と書かれた黒い端子を直結してモノラルスピーカーの黒い端子に繋ぎ、
電源を入れて音楽を鳴らすと以下同文
5652:2007/10/03(水) 08:42:44 ID:+Afx/Dkx
ありがとうございます
57774ワット発電中さん:2007/10/03(水) 13:58:03 ID:nIttaJ0c
足立区近辺に秋月電子八潮店以外でLED売ってるお店ってありますか?
秋月は土日しかやってないのでパーツ買うのに困ってます
58774ワット発電中さん:2007/10/03(水) 14:09:09 ID:Y6fFIZdj
6木があるだろ
59774ワット発電中さん:2007/10/03(水) 14:50:52 ID:nIttaJ0c
六木にあるってことですか?
よかったら詳しく教えていただけませんか?
60774ワット発電中さん:2007/10/03(水) 15:28:25 ID:PrBCQtk9
>>58
樫木は小売もするんだっけ?
通販なら立地はどこでも同じ。

>>59
樫木総業でググれ
61774ワット発電中さん:2007/10/03(水) 15:56:06 ID:nIttaJ0c
>>60
サイト見てみました。
ありがとうございます。

ここは通販だけでしょうか?
62774ワット発電中さん:2007/10/04(木) 07:13:42 ID:gWsPLHBO
本当にできるんですか?
↓これ
ttp://www.metacafe.com/watch/756433/laser_flashlight_hack/
63774ワット発電中さん:2007/10/04(木) 07:46:41 ID:5vjwTdj3
できる。俗に言うDVDレーザーだな
64774ワット発電中さん:2007/10/04(木) 22:24:36 ID:eMXVIl4R
スレチかもしれないんですけど
銅線、コンデンサ、スイッチ、電源、回路基盤
を使って一円玉を飛ばす装置はつくれますか?
65774ワット発電中さん:2007/10/04(木) 22:31:05 ID:ZA+ONODj
>>64
できるよ。
銅線を巻いて電磁石を作る。
電磁石でハンマーを動かすようにする。
ハンマーが一円玉を叩くようにする。
⇒電磁石をスイッチでオンすれば一円玉が飛ぶ
6664:2007/10/04(木) 23:01:22 ID:eMXVIl4R
>>65さん返事ありがとうございます。
ハンマーを使わずに>>64に書いてある部品だけで一円玉を飛ばすことは出来ますか?
67774ワット発電中さん:2007/10/04(木) 23:08:36 ID:Elt71fDK
>>64
コイルの軸面に1円玉置いて、充電されたコンデンサとコイルを接続したら
普通に飛ぶんじゃネ?
どんなコイル?電圧は?コンデンサ容量は?なんてのは実験でもしてくれ。
テキトーなコイルに、1.5V、100μF、なんかではまず飛ばないと思うがネ。
6864:2007/10/04(木) 23:11:20 ID:eMXVIl4R
>>67さんありがとうございます。
これを参考に実験をしてみます。
ほんとうにありがとうございました。
69774ワット発電中さん:2007/10/04(木) 23:12:24 ID:9mXX4TGq
>>66
電解コンデンサの上に1円玉を置きます。
電解コンデンサの表面に書いてあるのと逆の極性の
電源をスイッチをかいして接続します。
運がよければスイッチを入れると1円玉が飛んでいきます。
電解コンデンサのパッケージと一緒に・・・
70774ワット発電中さん:2007/10/04(木) 23:16:18 ID:Y5G51LmO
>66
難しいこと考えず、銅線をコイルのように巻いて、バネにして飛ばせばいいじゃん。
銅線だけでOK
71774ワット発電中さん:2007/10/04(木) 23:18:24 ID:DBTq+r2v
そもそも回路基盤って何よ。
72774ワット発電中さん:2007/10/04(木) 23:50:11 ID:fCYhCw0C
そういえば空き缶選別機で磁力でアルミ缶を弾き飛ばすというのがあったな。
73774ワット発電中さん:2007/10/04(木) 23:52:42 ID:tSE4S9oR
一方ロシアはコンデンサを逆接続した
74774ワット発電中さん:2007/10/05(金) 00:22:32 ID:gndVqsSC
コンデンサで飛ばすためには
1.電解コンデンサを使用する
2.交流を印加する
ですな、経験上逆極性より交流がよく飛ぶw
75774ワット発電中さん:2007/10/05(金) 01:19:10 ID:iMqxEb0E
電子回路を作成するのですが、可能かどうかと材料等についての質問です

作成しようとしているもの:

PICを使用したチューナー(楽器とかの音程調整に使用するチューナーです)
・マイクで音を入力させて、入力した音がどのコードに一番近いか、また一番近いコードよりどの程度高い/低いか判るような機能
・表示方法は7セグメントや、小型の液晶パネルあたり考えてます。どの程度高い/低いかをあらわすのは…LEDとか?
 表示方法どんなのがあるかよく知らない初心者なのでアドバイスお願いします
・電源のON/OFF可能。電源の供給元は電池。

入力:マイクによる音  出力:ディスプレイやLEDによる視覚的な出力


PICを使用して、予め入力した音を再生する装置
・理想としては、楽器を各開放弦で鳴らしたときの音をボタンを押してる間再生。(1つ目のボタンだと第一弦、2つ目だと第二弦、みたいな)
・ボタンやスイッチの切り替えで複数の楽器の音を出せるようにしたい(ギター・ヴァイオリン・ベース等)
・出力は可能ならイヤホンジャックから。モノラルでもよさそう。不可能ならスピーカー
・音量調整つけたいかも
・電源のON/OFF可能。電源の供給元は電池。

入力:複数のボタン/スイッチ  出力:ボタン/スイッチに応じた音

PIC環境
プログラム:MPLAB
PICライタ:秋月電子のPICプログラマーキットVer.4(うろ覚え)です

こんな感じです。
上手く情報整理できてなくてすみませんが、アドバイスなどよろしくお願いします
76774ワット発電中さん:2007/10/05(金) 03:37:19 ID:TIxthBvG
>>75

ほぼそのままの仕様で、しかもKORG製新品が1100円で買える。
ttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v28962259

作る価値があるのか…
77774ワット発電中さん:2007/10/05(金) 04:56:15 ID:1YmuoMwp
>作る価値があるのか…
それを言っちゃおしまい……と言いたいけどこればっかりは質問してくるレベルでは無理としか。
78774ワット発電中さん:2007/10/05(金) 05:07:14 ID:TIxthBvG
1100円でコンパクト・視認性良・多機能・低消費電力な製品があるわけで。
これら1つでも自作で凌駕できなければ達成感は0に等しいだろ。
汎用部品だけで部屋一杯の大きさでブレーカが飛ぶようなAT互換PC作る様なもん。
そもそも盛りだくさんの機能全てがPICの容量で実現できるのか疑問だし。
79774ワット発電中さん:2007/10/05(金) 05:23:37 ID:8tQIkzSd
>>75
>PICを使用したチューナー

FFTを使えば可能。ただし精度を求めるなら外付けメモリが必要だね。

>PICを使用して、予め入力した音を再生する装置

これも実現可能。やはり外付けのメモリと楽器音を保存する
記憶装置が必要。

でもハードル高いよ。市販品を買ったほうが精度も使い勝手も
よくなるだろうなぁ。
80技術奴隷:2007/10/05(金) 05:57:48 ID:7CSKIjQm
FFTを使ったチューナーなんて安価にあるのか?殆どカウンタでは?
昔PICで作ったチューナーは数10波の時間をカウントする様にして
高速、高精度の物を作ったが。
81774ワット発電中さん:2007/10/05(金) 06:55:36 ID:8tQIkzSd
>>80
ないだろうねw
俺自身は8bit 4MHzの時代からFFTしか使ったことがないもので。
そうかカウンタかーw

ところで技術奴隷氏を一日奴隷にするには
いくらかかるんだろう?
いや、回路設計について教えてほしいことがたくさんあるんだけど。
82774ワット発電中さん:2007/10/05(金) 08:01:06 ID:MiVS/hqk
>>75
あのー。コードって書いてあるから和音だと思って読んだんですけど?
単音でいいの?
83774ワット発電中さん:2007/10/05(金) 08:06:28 ID:TIxthBvG
>>82

弦楽器のチューナーで和音で調律するモノがあるのかと
84774ワット発電中さん:2007/10/05(金) 09:58:16 ID:gndVqsSC
最初にコードなんて書く奴が悪い。
85技術奴隷:2007/10/05(金) 10:24:50 ID:7CSKIjQm
>>81
チューナー目的ならおそらく1Hzより十分こまかい分解能が必要。4KHzでサンプリングするにしても
4096ポイントのFFTが積和演算器の無いPICでリアルタイムどころか使い物になるレートで動くとは
思えないのでかなり無理があるね。

一日の仕事はやってないのだけど1ヶ月100〜200位かな。
一ヶ月の仕事は実質、大体2〜3週で終わる位の内容。
…ってのが理想かなw
質問があればこの板で書けば俺だけじゃ無くいろんな人からの情報が得られる。
専ブラ使ってないから上げてくれると目に付く可能性が高い。
86774ワット発電中さん:2007/10/05(金) 11:01:23 ID:PBMNSPIE
>>85
>チューナー目的ならおそらく1Hzより十分こまかい分解能が必要。
一般の市販チューナーでそんな物があるのかと
適当なこと言ってるな
87技術奴隷:2007/10/05(金) 11:41:30 ID:7CSKIjQm
>>86

そんないい加減な物なのか?
俺が知ってる市販品は50セントフルスケールだから1Hz以下の違いは判る。
LEDの光が動くタイプはマイク入力と基準周波数を比較する構造なのだけど
0.1Hz以下の誤差で簡単に合わせられる。
そんないい加減なチューナーがあるなら(あるんだろうが)型番と精度を教えて欲しい。
88774ワット発電中さん:2007/10/05(金) 12:17:19 ID:8tQIkzSd
>>85
トシがバレるのであえて伏せていたが、PICじゃなくて
z80でFFTしてたんだ。オールアセンブラで書いても
リアルタイムでチューニングをとるのは無理だったように
記憶している。

>1ヶ月100〜200位かな。

ずいぶん安いね。その単位がインドネシア ルピアならばw
円単位でも、アフターフォローがしっかりしていれば妥当な金額かな。

今回は予算が潤沢な大手向けじゃなくて、完全に個人的な趣味なので
おすすめの通りにしておきますw
89774ワット発電中さん:2007/10/05(金) 12:46:58 ID:sA4oKdXO
>>86はID変わるまで二度と出てこない、に2000ペリカ
90774ワット発電中さん:2007/10/05(金) 13:03:38 ID:gndVqsSC
>>86は、セントの意味も知らないと思われ
91774ワット発電中さん:2007/10/05(金) 13:05:26 ID:dQYmkR1G
>>87

よくわからないので教えてほしいのだけど、
0.1Hzって波幅が10秒ってことですよね?
これって細かいのですか?
むしろ1kHzのほうが細かいという気がするけど、そういうものじゃないの?
92774ワット発電中さん:2007/10/05(金) 13:11:57 ID:gndVqsSC
>>91
2周波数の差(ウネリ=ビート)のことを話してるのわかってる?
93技術奴隷:2007/10/05(金) 13:20:57 ID:7CSKIjQm
>>88
昔、MSXのスロットにMC68881を乗せた事があったけどバス速度がネックで
結局大した速度は出なかった。まあ、MSXとしては十分高速だったけど。
いずれにせよ掛け算の遅いCPUにはFFTはちと負荷が重いね。
アセンブラで書けばGFLOPSさえ出せる今のPC環境は夢の様だ…なんて書くと
爺臭くなるのでこの辺でw
94774ワット発電中さん:2007/10/05(金) 13:30:53 ID:SlhV+zvg
PICちゅうても上から下までファミリが幅広いから、上のほうならリアルタイム用途でも
十分余裕あるでしょう。
95技術奴隷:2007/10/05(金) 13:36:11 ID:7CSKIjQm
>>91
「0.1Hz以下の誤差」といえば、合わせこむ周波数に対し、周波数差が0.1Hz以下になると言う事。
細かい分解能とは極端な話、100.00000Hzと100.00001Hzが見分けられるかと言う事で
偏差を小さくする方が分解能を必要とする。
96774ワット発電中さん:2007/10/05(金) 15:34:35 ID:MWkR/H9o
>>81
やめとけ。
よーく見てごらん、誰も相手にしないだろw
97774ワット発電中さん:2007/10/05(金) 15:38:11 ID:dQYmkR1G
>>95

数値的にはそうなのだろうけど、実際の現象として捉えると
うなり成分は10000秒の周期をもつわけで、それを細かいといわれると
割り切れない思いでいっばいです。
98774ワット発電中さん:2007/10/05(金) 15:39:10 ID:TIxthBvG
>>96
はいはい。
とりあえずオマエが最近このスレに出入りしだした事はわかったから。
99774ワット発電中さん:2007/10/05(金) 15:53:32 ID:turnhWMm
>>97
文学的表現は個人差あっていいだろ
信号の進め を青か?緑か?みたいに文化・歴史まで持ち出すことになる
君ならなんて表現するの?
100774ワット発電中さん:2007/10/05(金) 16:01:41 ID:PBMNSPIE
>>87
だからそれは周波数「差」の分解能だろ?
直接FFTして分かるのは絶対的な周波数は1Hz程度

>■測定精度:±1セント

>■キャリブレーション範囲:A4=437Hz〜445Hz(1Hzステップ)
                              ^^^^^^^^^^
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=376%5EPT21BM%5E%5E
101774ワット発電中さん:2007/10/05(金) 16:38:26 ID:OEuVfzav
>79 :774ワット発電中さん:2007/10/05(金) 05:23:37 ID:8tQIkzSd
> >>75
> >PICを使用したチューナー
>
> FFTを使えば可能。ただし精度を求めるなら外付けメモリが必要だね。

こいつはバカだ。げらげらゲラ
(げらげらって打つときのリズムがなんとなくイイことに今きがついた げらげら)

102774ワット発電中さん:2007/10/05(金) 16:39:44 ID:OEuVfzav
>100
オモチャぢゃん
>音律:12平均率

ま、ギターくらいならそれでも判る奴いないんだろ。
103774ワット発電中さん:2007/10/05(金) 20:42:16 ID:KuiQDCUo
>>75
スラドにこんなのがあったんで、よかったら参考に・・・・・なるのか?
http://slashdot.jp/hardware/article.pl?sid=07/10/04/0555230&threshold=-1
104774ワット発電中さん:2007/10/05(金) 21:21:58 ID:g8FL1GOz
>PICを使用して、予め入力した音を再生する装置
>・理想としては、楽器を各開放弦で鳴らしたときの音をボタンを押してる間再生。(1つ目のボタンだと第一弦、2つ目だと第二弦、みたいな)
>・ボタンやスイッチの切り替えで複数の楽器の音を出せるようにしたい(ギター・ヴァイオリン・ベース等)
>・出力は可能ならイヤホンジャックから。モノラルでもよさそう。不可能ならスピーカー
>・音量調整つけたいかも
>・電源のON/OFF可能。電源の供給元は電池。

これはPICではムリ。
予め設定した音を出す楽器モドキならば可能だろう。コンテスト応募を画策しているところだ。

PICはメモリが少ないから、ウェーブテーブルを保管する場所がない。
DIPとかだとピン数も少ないので外部メモリもムリ。

I2Cで外部メモリ漬ければウェーブテーブルは出せるが・・・・
105774ワット発電中さん:2007/10/05(金) 23:06:11 ID:UmIR2R7K
無安定マルチバイブレータを勉強していて疑問に思ったので質問をします。
それぞれのトランジスタのベースにつないでいるコンデンサの値を小さくして出力の切り替わる周期を小さくしたいと思っています。
その時、コンデンサの値を限りなく小さくしていったら周期はどこまでも小さくなっていくのでしょうか?
よろしくお願いします。
106774ワット発電中さん:2007/10/05(金) 23:39:29 ID:jGAqDxIA
>100
>キャリブレーション範囲:A4=437Hz〜445Hz(1Hzステップ)
A4をこの範囲で選択できますって事じゃないのか?
したらA=440.5Hzなんて普通使わないから1Hzステップで必要十分。
それ以上の精度があるかどうかは、これじゃ解らないだろ?
107105:2007/10/05(金) 23:42:20 ID:UmIR2R7K
上の発言で書き足りなかったのですが、オシロスコープで出力周期を判定しています。
108774ワット発電中さん:2007/10/05(金) 23:51:59 ID:mVtxd+ME
>>107
やってから質問したら。
109105:2007/10/06(土) 00:26:13 ID:3Ypon4es
手元にあるコンデンサを全て直列に接続して(約1nF)みました。
これ以上、コンデンサを接続しても周期は出るのでしょうか?
110774ワット発電中さん:2007/10/06(土) 05:12:46 ID:IrUe0vqE
現実世界には存在しない理想素子のみで構成される回路であればOK
111774ワット発電中さん:2007/10/06(土) 07:54:54 ID:RZ9schp9
>>106
音楽やってる?

>>109
そんなに小容量にしたいなら、何も繋がなきゃいいじゃん。
精々リード線2本のみとか、昔はよくやったもんだ。
112774ワット発電中さん:2007/10/06(土) 08:23:42 ID:yrz9/a/X
ネジコンはもはや死語
113774ワット発電中さん:2007/10/06(土) 08:56:13 ID:zDsxSm1/
>>105

そこで初めて、パーツには応答速度があることを知るわけだね。
114前スレ877:2007/10/06(土) 09:27:25 ID:y38VUSzR
技術奴隷さんへ

ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1184922514/899 にてお世話になりました者です。
あれからしばらく暇が無くて翌週に555を買いに行き、さっそく組んでみました。
ところが思慮が浅くスパークキラーが4組要ることに気付けずに再度奔走w
ようやく出来上がって12V仮電源にて動作確認したのですが…
車両に取り付ける際に勢い余ってタイラップ締めでユニバ基板が折損(笑)

555を直付けしてたコトもあり、もう一度日本橋(関西在住です)に走る気力を失い
結局所有するパーツで組めて動作がマシな、
ttp://www.geocities.jp/one_prisoner/delayCollection.html
の(rl2)の回路にてようやく実現できました。
33uFを100uFに変更した事で、実測にて0から約1秒までVRで調整できました。
すでに数日経過しましたが全く問題無く使用できています。

一押しだった555仕様で実現できず申し訳ありませんが、現行仕様もお教え頂いた
モノには間違いなく、感謝感謝です。 ありがとうございました。

今後は(今さらですが)555を活用できるよう勉強するのと、買い物に行った際には
少し多めに買う様にしたいと思いますw

m(_ _)m
115774ワット発電中さん:2007/10/06(土) 09:33:08 ID:aR32ztzk
>>97
周波数の分解能の話だよ?

「○○より粗い」 か 「○○より細かい」 となるわけだが。
それが 1Hz であろうが 1MHz であろうが。
116774ワット発電中さん:2007/10/06(土) 09:41:08 ID:aR32ztzk
>>100 は何が言いたいのだろう?

> 直接FFTして分かるのは絶対的な周波数は1Hz程度

FFT の話と、以下には関連がないのだがw

>> ■キャリブレーション範囲:A4=437Hz〜445Hz(1Hzステップ)

これはチューナーが「俺様はA4を○○Hzとすることにしたのでみんな従うように」
って言ってるだけだぞ。測定精度の話ではない。

>>106 は、半分までわかってるw

>>111 は流れを読んでいない。
117素人:2007/10/07(日) 18:09:55 ID:URv2utij
純鉄に交流を印加して磁力を発生させています。
その交流をスライダックなど手動で減衰させるのではなく
自動で減衰させたいのですが、何かいい方法があるという方
教えてください。よろしくお願いします。
118774ワット発電中さん:2007/10/07(日) 18:19:30 ID:WbeqFP0m

スライダックで減衰という意味がよくわからん。
スライダックで減衰させる必要があるのか?
仮にスライダックを使っていても、
1次側をSWでoffにすればいいのではないの?

自動の意味が良くわからないな。
何をしたときに何を自動で制御したいのか....


119774ワット発電中さん:2007/10/07(日) 18:25:02 ID:u1nzRlxy
目的は消磁?

インバータ使うか、あとはモーターに発電機繋いでその出力を印加するのはどう?
モーター切ると慣性力でゆっくり落ちて行くぞ。
120素人:2007/10/07(日) 18:50:13 ID:URv2utij
目的は消磁です。
友人から意見を聞いたのですが、回路を組んでパソコンを
使ったらとも言われました。今現在、スライダックを用いて
交流を減衰させ消磁しています。その電圧を減少させる
作業が手作業なので、そこを自動化したいと考えています。
121774ワット発電中さん:2007/10/07(日) 19:25:47 ID:WK9aMks8
普通はコイルをゆっくり離して距離を遠ざけるだけで良い場合が多いけど
そうできない都合がある。という事かな?
122774ワット発電中さん:2007/10/07(日) 19:41:52 ID:ZCORsZ15
コイルに並列にコンデンサーを繋いで共振状態にする。
電源スイッチを切れば減衰状態で磁力が減少する。
通電時の消費電流も激減して一石二鳥。
間違って直列にするととんでもないことになるので注意!
123素人:2007/10/07(日) 21:00:37 ID:URv2utij
コイルの位置は変えることができないのでそれ以外の
方法で探しています.
また,純鉄にエナメル線を巻いているのですが
コンデンサーを並列につなぐ方法は,消磁後,残留磁化を
完全に除去できるのでしょうか?
124774ワット発電中さん:2007/10/07(日) 21:07:41 ID:ZCORsZ15
>残留磁化を完全に除去できるのでしょうか?
そこまでは知らんよ、試してみたら?
125774ワット発電中さん:2007/10/07(日) 21:14:21 ID:u1nzRlxy
>123
まず最初に今は交流何Vからスタートして何秒かけて0にしているかを教えてくれ。
分かれば電流値も。
126774ワット発電中さん:2007/10/07(日) 21:27:48 ID:s5LfrXA3
消磁器は発振回路と乗算器(IC)でできるよ
127126:2007/10/07(日) 21:42:47 ID:s5LfrXA3
ちなみに大学の研究で電磁鋼板を消磁してた
発振回路にはウィーンブリッジを使い、その波形にコンデンサの放電を乗算器で掛け合わせる、という仕組み
>>117氏はどんだけの精度を必要としているんだろう?
128素人:2007/10/07(日) 22:11:18 ID:URv2utij
起磁力10ATを3秒程度で約0.02ATに消磁しています.
しかし,消磁の過程がスライダックを用いた手作業なので
途中で少しでもスライダックの目盛を動かす手が
速くなれば残留磁化が存在してしまうと思うので
自動で交流を減衰させたいと考えています.
129774ワット発電中さん:2007/10/07(日) 23:48:08 ID:ZCORsZ15
スライダックをモーターで駆動するのが良いと思う。
昔はそういう製品も存在したような?
130774ワット発電中さん:2007/10/08(月) 00:23:12 ID:9lQ0CKmu
>>128
PC上のウエーブエディタで作ったAC消磁波形をオーディオアンプで
増幅してコイルに印加する方法もあるよ。
コイル巻きなおすか昇圧トランス入れる必要あるけど。
あと、何Wのアンプが要るかわからん。
131技術奴隷:2007/10/08(月) 05:52:14 ID:XSAHgFYC
>>97
>数値的にはそうなのだろうけど、実際の現象として捉えると

実際の周波数カウンタを思い浮かべてみると良いかも。
周波数カウンタの桁数が多い方が分解能が高いのは理解出来るよね。
100Hzの信号の周波数を計るのに、100Hzの桁一桁しか無ければ110.1Hzの信号も
100Hzとしか判らない。3桁あれば110Hzと判るし
小数点以下1桁の桁も表示出来るカウンタなら110.1Hzである事が判る。
つまり、周波数が高い方だけでは無く、低い方(小数点以下)も
桁数が多い方が分解能が高いと言える。
少数点の位置は単に一秒の位置を示しているだけで、大した意味は無い。
もし神経の伝達速度が人間の10倍速い生物がいる星があったとしたら
その星の文明の1Hzは人間の言う所の10Hzかもしれない。その星では人間の110.1Hzは
1101Hzになるでしょ。

>>100
>直接FFTして分かるのは絶対的な周波数は1Hz程度

日本語として変なので意味不明なのだけど、FFTで0.1Hz迄分析したければ
10秒間のサンプリングを解析すれば良い。

URLのチューナーはFFTとは関係無いよ。
もしFFTならCR2032で10時間も持つほど低消費電力には作れないと思う。
まず間違いなくカウンタだと思う。

>>100
400MHz位は作った事がある。それなりの部品や部品配置、配線が必要。

>>114
わざわざどうも。とりあえず動いて良かったね。
555はFFやコンパレータが入ってて色んな使い方が出来、値段も5個で100円と面白い石です。
トランジスタも難しいけど、だから面白い。どちらも壊す位まで遊べば色々勉強になるでしょう。
あ、機械的に壊すのは無し(ry
132774ワット発電中さん:2007/10/08(月) 11:12:24 ID:8hW0p0Cd
>128
残留なんとかも重要かもしれんが、もっと大事な事もあるんだよ。
スらいダックを態々使うのにはね。

消すことが目的(廃棄等)なら、太い線でつくった空芯コイルに消したものを入れて
ACコンセントに繋ぐ方法もある。フューズが切れるまでの時間で消去できる。
ブレーカーでヤル場合は小さめのしないと火を噴くぞ
133774ワット発電中さん:2007/10/08(月) 11:14:22 ID:8hW0p0Cd
>131
お前バカ。
バカでないなら、センスが無い。

物事の1面しかみていない。
134774ワット発電中さん:2007/10/08(月) 11:39:34 ID:9TzN4P5O
>>133
どうせコテハンにろくなやつぁいないんだよ
135技術奴隷:2007/10/08(月) 11:50:51 ID:y/Mh+MN7
>>133
頭の悪そうなレスだな。リアルでも他人と意思の疎通が図れない奴だろ。
お前、ウチワがあるよwww
136774ワット発電中さん:2007/10/08(月) 12:04:28 ID:eww5mMOm
学校が休みだと変なのが湧いてくるな
137774ワット発電中さん:2007/10/08(月) 12:21:47 ID:gGMxd4V4
138774ワット発電中さん:2007/10/08(月) 12:35:33 ID:FyCu114n
>>133
物事の一面さえ見れない馬鹿 乙
139素人:2007/10/08(月) 16:13:02 ID:X0NgSJpa
廃棄が目的ではなく,残留磁化の消去が目的です.
そのためいろいろと方法を探しています.
このような研究をされていた方,参考になるホームページ知っている方
教えてください.お願いします.
140774ワット発電中さん:2007/10/08(月) 16:51:33 ID:qQnUmE9v
>>139
まずは「消磁 コイル」といったキーワードで Web 検索するといい。
141774ワット発電中さん:2007/10/08(月) 17:31:29 ID:lFdCsarE
>>139
サイン波交流を自動可変にするなら、サイリスタ(トライアック)とかのスイッチング
ではだめで、下記のようなAVR電源が必要になると思う。
http://www.yamabishi.co.jp/product/avr/mts/mts-kr.htm

まずはスライダック+ギアドモーターでも試してみたら?
142774ワット発電中さん:2007/10/08(月) 17:41:19 ID:LaodE07B
交通信号機みたいなのを作ろうかと思っているのですが、上手く出来ません・・
ランプ1点灯→ランプ2点灯、ランプ1消去→ランプ3点灯、ランプ2消去→ランプ3消去、最初に戻る
という感じのプログラムなんですが、そういうのがわかりやすいサイト、書籍知っていたら教えてくれませんか?

流石に独学はきつい・・
143774ワット発電中さん:2007/10/08(月) 19:28:37 ID:TTe9HoKS
>>139-141
トライアック位相制御でもいけそうな希ガスる。

>>142
それって、すごく簡単だと思うが・・・何のプログラム?
144774ワット発電中さん:2007/10/08(月) 19:39:13 ID:LaodE07B
シーケンスなんですが〜どうしてもループしないんですよー
145774ワット発電中さん:2007/10/08(月) 19:58:48 ID:+wKm2Afi
>139
炉に放り込んでキュリー温度超えるまで熱するのはダメ?
146774ワット発電中さん:2007/10/08(月) 20:00:50 ID:WneuVIbT
>>144
シーケンスなら

シーケンス図が読めません
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1099877088

シーケンス制御 リレーやPLC、回路やソフトの話題です(2)
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1183694608

シーケンスのプロが貴方のお役に立ちます
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1147531322

147774ワット発電中さん:2007/10/08(月) 21:49:27 ID:SdQVRFuQ
>139
20年くらい昔に滅んだテーマだからね。

バルクイレイザーとかバルクイレーザーとか言う呼び名がそのコロまでは通用していた。

一番安全で、対象物をキレイに消すなら、トランスの結合度を下げていくのがいいよ。
スライダックを手動でやるのは次点位。
電子回路でやろうと思うと、とても大掛かりになる。
オーディオのパワーアンプ2台と発信器でやるのもキレイに消せるだろね。
規模が問題なだけ。
148774ワット発電中さん:2007/10/08(月) 21:55:45 ID:eIZsukw7
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/38060066.jpg
この写真の上にあるゲジゲジみたいなやつ
何と呼ぶのでしょうか?
また、使い方もよろしければ教えてください。
149774ワット発電中さん:2007/10/08(月) 22:30:42 ID:htR4H17L
上の左はピンヘッダ(と千石では呼んでいる)
http://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=%A4%B3%A4%CD%A4%AF%A4%BF&cond8=and&dai=%B4%F0%C8%C4%A4%AA%A4%B9&chu=&syo=%C9%B8%BD%E0&k3=0&pflg=n&list=2
下の基板はもっと大きな基板(マザーボード)に部品のようにのっかる
マザー側にはたとえばこういうものをたてておいて、ピンヘッダを子基板
側につけておいて差し込む感じ
http://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=%A4%B3%A4%CD%A4%AF%A4%BF&cond8=and&dai=%B4%F0%C8%C4%A4%E1%A4%B9&chu=&syo=%C9%B8%BD%E0&k3=0&pflg=n&list=2

上の左は丸ピンICソケット・両端オスピン(と秋月では呼んでいる)
ピンの太さが違っていて、ICソケットに刺さるようになっている
ICと同じピン幅で子基板のほうを作っておいて、マザーボード側をICソケット
にしておく
http://www.akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22P-01758%22&s=score&p=1&r=1&page=
150774ワット発電中さん:2007/10/09(火) 00:23:38 ID:YK82PNIp
電子部品の店でDDコンバータというのを見つけたのですが
これは何に使うものなのでしょうか?
検索して調べてみましたが、よく分かりませんでした。
ビデオデッキみたいにでかいやつじゃなくて
モデムに使うスプリッタみたいな小さいやつです。
デジタルからデジタルに変換して何の意味があるのでしょうか?
151774ワット発電中さん:2007/10/09(火) 00:25:31 ID:wrQqBr3L
>>150
どうやって「デジタルからデジタルに変換」する電子部品だと判断したのか、
その根拠のほうが激しく気になる。
152774ワット発電中さん:2007/10/09(火) 00:52:46 ID:YK82PNIp
すいません、
DC-DCコンバータのことですね。
でもDCからDCに変換するのにどういう意味があるのでしょうか?
トランスのことではないですよね?
153774ワット発電中さん:2007/10/09(火) 00:54:42 ID:NxcmZobz
ADコンバータとかと勘違いしてないか?
DCはデジタルのことじゃないぞ
直流のことだ
154774ワット発電中さん:2007/10/09(火) 00:59:31 ID:y0tV0vVF
>>152
12Vの直流電源から5Vの直流電源を作ったりするために使う。
昇圧型もあって3.3Vから5V作ったりもする。
155技術奴隷:2007/10/09(火) 01:45:00 ID:aWvjwDXx
>>139
こんなんでどうか。
ttp://www.geocities.jp/one_prisoner/aem.html
仕様が不明なので部品は適当に見繕ってください。
L1に並列にZNR等、あと、ヒューズも追加した方が良い。
ボタンを離した瞬間から減衰し始めるけど、どの程度脱磁出来るかは不明。
156技術奴隷:2007/10/09(火) 01:50:59 ID:aWvjwDXx
あと、ACは安定した物が必要。
157774ワット発電中さん:2007/10/09(火) 02:14:53 ID:y0tV0vVF
電子板初心者なんですがちょっと質問させてください。
脳死、電脳死、電脳師さんってどこの大学で何をしている人ですか?
うちの学科にああいう人はいないと思いたいんだけど気になります。
158774ワット発電中さん:2007/10/09(火) 07:54:41 ID:vL4/WmS/
私もタイヘン気になりますが、さすがにそれは個人情報でしょう。
ここでイロンナこと書き散らかしていても、現実でもそのように振る舞っているわけでもないでしょうし。
アナタのそばにいるかもしれないと思うのなら、そっと生暖かい目で見守ってください。
159774ワット発電中さん:2007/10/09(火) 08:08:48 ID:U+sZLiV9
>>152
DDコンバータが、なぜDC-DCコンバータのことだと判断したのか、はげしく気になる。
もしかしたら他の何かかもしれないのに・・・
DirectDriveコンバータとか、他には・・・
160774ワット発電中さん:2007/10/09(火) 10:23:10 ID:vL4/WmS/
>>152

> でもDCからDCに変換するのにどういう意味があるのでしょうか?

電力効率です。
抵抗で電圧を下げるとその分エネルギーが無駄になります。
昇圧のほうは、小型化などの事情によりバッテリ電圧より使用電圧が高い場合などです。
161126:2007/10/09(火) 12:05:06 ID:IbOqGuLG
>>117
消磁器の回路図&説明をUPした PDF形式で約170KB 7ページ パスは126
ttp://www.kent-web.com/pubc/book/test/uploader/uploader.cgi?
162774ワット発電中さん:2007/10/09(火) 13:27:03 ID:fQaAVkIr
>>154
それってトランスとどう違うのでしょうか?

163技術奴隷:2007/10/09(火) 13:39:02 ID:aWvjwDXx
トランスはAC-AC
164774ワット発電中さん:2007/10/09(火) 16:05:43 ID:fQaAVkIr
回答ありがとうございます。
もう質問よろしいでしょうか?
抵抗器を
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/db/Must_left-click_image_again_before_saving.gif
のように長方形で書く場合とギザギザ線で書く場合がありますが
これはどのようにして使い分けるものなのでしょうか?
165774ワット発電中さん:2007/10/09(火) 16:18:45 ID:w5xizMGf
>のように
とか言われても1x1ピクセルの画像ではわかりませぬ。
回路図では長方形では書かないんじゃないか。
166774ワット発電中さん:2007/10/09(火) 16:18:56 ID:vL4/WmS/
ギザは古典的表現、長方形はCAD向けにデザインされた新表現。
ちょっとまえは汎用コンピュータでさえ性能がひくかったから、
ギザで描くのはプログラミングも処理もタイヘンなので簡略化された新表現がつくられた。
いまはPCでも十分高性能なのでどちらでも実用的に問題ないので混在してる。
167774ワット発電中さん:2007/10/09(火) 16:20:33 ID:ixx9KQTO
横から失礼します。。。
2次のローパスフィルタのサレンキー型の回路のカットオフ周波数を求めたいんですが、どうすればいいかわかりません;;
伝達特性が
T(s)=K / s^2 C2C4R1R3 + s[C4(R1+R3)+(1-K)C2R1]+1
というところまでたどり着いたのですが、この先をご教授願います。
168774ワット発電中さん:2007/10/09(火) 16:28:17 ID:rYTvqJ0A
CD屋の防犯タグって何で二つに切ると
センサーに反応しなくなるの?
タグの中は金属の柔らかい板が何重にも
なってたけど。。
169774ワット発電中さん:2007/10/09(火) 16:30:21 ID:uVaasOE3
>>168
死ねよ犯罪者
170774ワット発電中さん:2007/10/09(火) 16:31:01 ID:wrQqBr3L
>>164

ttp://www.lhup.edu/~dsimanek/scenario/labman4/geninstr.htm
>The zigzag resistor symbol is almost unique to the U.S. In europe and other
>parts of the world, the resistor symbol is a simple rectangle, solid, or open,
>often with its value label printed within;

という説がある。電気電子系文化がアメリカ寄りの日本でアメリカンな表現が多いこととも
符合する。
171774ワット発電中さん:2007/10/09(火) 16:34:00 ID:rYTvqJ0A
CD屋の防犯タグって何で二つに切ると
センサーに反応しなくなるの?
タグの中は金属の柔らかい板が何重にも
なってたけど。。
172774ワット発電中さん:2007/10/09(火) 16:34:39 ID:Z1yYICWu
>>168
はいはい、続きはアッチでやれ
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1190277966/710-727
173168:2007/10/09(火) 16:35:33 ID:rYTvqJ0A
タワレコ店員ですが?
174774ワット発電中さん:2007/10/09(火) 16:36:05 ID:uVaasOE3
>>173
ウザイよ嘘つき
175774ワット発電中さん:2007/10/09(火) 16:40:24 ID:rYTvqJ0A
リチウムイオン電池
176774ワット発電中さん:2007/10/09(火) 16:41:03 ID:rYTvqJ0A
                  @  @  @
                  |\/\/|
                  └────┘
                 /       \:\
          ♪      .| セ  ク  ト ミ:::|
  ♪             ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/
そうは痴漢崎 公明党    ||..● .| ̄|. ● |─/ヽ
\ ヽ性狂〜新聞〜♪// |ヽ二/  \二/  ∂> はいはい、庶民の王者ですよ〜
  \騒禍〜学〜会♪/  /.  ハ - −ハ   |_/  どんどん!!財務!!財務!!
二二二二二二l      |  |  ヽ/ヽ/\_ノ  /    さっさと名誉勲章!!ノーベル賞!!
 | |  ♪ _________ ♪   |  \、 ヽ二二/ヽ  /
 | |    |◎□◎|.   |   \i ___ /
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   ハ゛ン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  ハ゛ン
177774ワット発電中さん:2007/10/09(火) 16:43:34 ID:rYTvqJ0A
                  @  @  @
                  |\/\/|
                  └────┘
                 /       \:\
          ♪      .| セ  ク  ト ミ:::|
  ♪             ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/
そうは痴漢崎 公明党    ||..● .| ̄|. ● |─/ヽ
\ ヽ性狂〜新聞〜♪// |ヽ二/  \二/  ∂> はいはい、庶民の王者ですよ〜
  \騒禍〜学〜会♪/  /.  ハ - −ハ   |_/  どんどん!!財務!!財務!!
二二二二二二l      |  |  ヽ/ヽ/\_ノ  /    さっさと名誉勲章!!ノーベル賞!!
 | |  ♪ _________ ♪   |  \、 ヽ二二/ヽ  /
 | |    |◎□◎|.   |   \i ___ /
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   ハ゛ン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  ハ゛ン
178774ワット発電中さん:2007/10/09(火) 16:45:07 ID:rYTvqJ0A
\二/  ∂> はいはい、庶民の王者ですよ〜
  \騒禍〜学〜会♪/  /.  ハ - −ハ   |_/  どんどん!!財務!!財務!!
二二二二二二l      |  |  ヽ/ヽ/\_ノ  /    さっさと名誉勲章!!ノーベル賞!!
 | |  ♪ _________ ♪   |  \、 ヽ二二/ヽ  /
 | |    |◎□◎|.   |   \i ___ /
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.
 ̄ ̄|       | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   ハ゛ン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  ハ゛ン
179774ワット発電中さん:2007/10/09(火) 16:50:12 ID:rYTvqJ0A
さっさと名誉勲章!!ノーベル賞!!
 | |  ♪ _________ ♪   |  \、 ヽ二二/ヽ  /
 | |    |◎□◎|.   |   \i ___ /
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.
 ̄ ̄|    何な   | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   ハ゛ン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  ハ゛ン
180774ワット発電中さん:2007/10/09(火) 16:53:03 ID:rYTvqJ0A
\二/  ∂> はいはい、庶民の王者ですよ〜
  \騒 犯何な罪者に知恵
の実をやるやつって一体何なんだろう
な禍〜学〜会♪/  /.  ハ - −ハ   |_/  どん
どん!!財務!!財務!!
二二二二 犯罪者に知
恵 犯何な罪者に知恵の実をやるや何なつって何な一体何なんだろうな
犯罪何な何な者に知何な恵の実をや何なるやつって何
な一体何なん何なだろうな
犯罪者に知恵の実をやるやつって一体何な 犯罪者に知恵の
実をやるやつって一体何なんだろうな
んだろうなの実をやるやつって一体何なんだろうな二二l      |  |  ヽ/ヽ/\_ノ  /    さっさと名誉勲章!!ノーベル賞!!
 | |  ♪ _________ ♪   |  \、 ヽ二二/ヽ  /
 | |    |◎□◎|.   |   \i ___ /
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.
 ̄ ̄|    何な   | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   ハ゛ン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  ハ゛ン
181171:2007/10/09(火) 16:53:58 ID:rYTvqJ0A
誰か答えて栗とリス
\二/  ∂> はいはい、庶民の王者ですよ〜
  \騒 犯何な罪者に知恵
の実をやるやつって一体何なんだろう
な禍〜学〜会♪/  /.  ハ - −ハ   |_/  どん
どん!!財務!!財務!!
二二二二 犯罪者に知
恵 犯何な罪者に知恵の実をやるや何なつって何な一体何なんだろうな
犯罪何な何な者に知何な恵の実をや何なるやつって何
な一体何なん何なだろうな
犯罪者に知恵の実をやるやつって一体何な 犯罪者に知恵の
実をやるやつって一体何なんだろうな
んだろうなの実をやるやつって一体何なんだろうな二二l      |  |  ヽ/ヽ/\_ノ  /    さっさと名誉勲章!!ノーベル賞!!
 | |  ♪ _________ ♪   |  \、 ヽ二二/ヽ  /
 | |    |◎□◎|.   |   \i ___ /
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   \二/  ∂> はいはい、庶民の王者ですよ〜
  \騒 犯何な罪者に知恵
の実をやるやつって一体何なんだろう
な禍〜学〜会♪/  /.  ハ - −ハ   |_/  どん
どん!!財務!!財務!!
二二二二 犯罪者に知
恵 犯何な罪者に知恵の実をやるや何なつって何な一体何なんだろうな
犯罪何な何な者に知何な恵の実をや何なるやつって何
な一体何なん何なだろうな
犯罪者に知恵の実をやるやつって一体何な 犯罪者に知恵の
実をやるやつって一体何なんだろうな
んだろうなの実をやるやつって一体何なんだろうな二二l      |  |  ヽ/ヽ/\_ノ  /    さっさと名誉勲章!!ノーベル賞!!
 | |  ♪ _________ ♪   |  \、 ヽ二二/ヽ  /
 | |    |◎□◎|.   |   \i ___ /
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.
 ̄ ̄|    何な   | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   ハ゛ン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  ハ゛ン  /´ ̄し' ̄し' \ ///.
 ̄ ̄|    何な   | | ̄ ̄ ̄|  、_人_ /  彡 ◎ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |       | |      |  _)  ◎彡.| |   ハ゛ン
    |       | |     |  ´`Y´   .| |  ハ゛ン
182774ワット発電中さん:2007/10/09(火) 20:21:23 ID:vL4/WmS/
板違いだが…一点。
万引きが悪なのは論を待たないが、
著作権の在り方にも大きな問題があると思う。
アーティストの権利保護などというが、
日本の音楽・映画関連の著作権使用料は高すぎる。
実際保護しているのはアーティストじゃなく、各権利団体にすぎない。
したがって例外的に価格維持のための独占を許すのはおかしい。
アーティスト保護なら、同じ音楽をどの会社からでもだせることを保障すべきだ。
100%悪ではないものの、善というには程遠い。
183774ワット発電中さん:2007/10/09(火) 20:26:22 ID:rYTvqJ0A
レコード会社なんてやく○が関わってるから
当然でしょ
184774ワット発電中さん:2007/10/09(火) 20:28:03 ID:rYTvqJ0A
CD屋の防犯タグって何で二つに切ると
センサーに反応しなくなったんだけどなんでの?
ただの金属板なのに
185774ワット発電中さん:2007/10/09(火) 20:28:50 ID:rYTvqJ0A
誰か答えて栗とリス
\二/  ∂> はいはい、庶民の王者ですよ〜
  \騒 犯何な罪者に知恵
の実をやるやつって一体何なんだろう
な禍〜学〜会♪/  /.  ハ - −ハ   |_/  どん
どん!!財務!!財務!!
二二二二 犯罪者に知
恵 犯何な罪者に知恵の実をやるや何なつって何な一体何なんだろうな
犯罪何な何な者に知何な恵の実をや何なるやつって何
な一体何なん何なだろうな
犯罪者に知恵の実をやるやつって一体何な 犯罪者に知恵の
実をやるやつって一体何なんだろうな
んだろうなの実をやるやつって一体何なんだろうな二二l      |  |  ヽ/ヽ/\_ノ  /    さっさと名誉勲章!!ノーベル賞!!
 | |  ♪ _________ ♪   |  \、 ヽ二二/ヽ  /
 | |    |◎□◎|.   |   \i ___ /
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   \二/  ∂> はいはい、庶民の王者ですよ〜
  \騒 犯何な罪者に知恵
の実をやるやつって一体何なんだろう
な禍〜学〜会♪/  /.  ハ - −ハ   |_/  どん
どん!!財務!!財務!!
二二二二 犯罪者に知
恵 犯何な罪者に知恵の実をやるや何なつって何な一体何なんだろうな
犯罪何な何な者に知何な恵の実をや何なるやつって何
な一体何なん何なだろうな
犯罪者に知恵の実をやるやつって一体何な 犯罪者に知恵の
実をやるやつって一体何なんだろうな
んだろうなの実をやるやつって一体何なんだろうな二二l      |  |  ヽ/ヽ/\_ノ  /    さっさと名誉勲章!!ノーベル賞!!
 | |  ♪ _________ ♪   |  \、 ヽ二二/ヽ  /
 | |    |◎□◎|.   |   \i ___ /
 | | /´ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ.|   /´ ̄し' ̄し' \ ///.
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
186774ワット発電中さん:2007/10/09(火) 20:30:08 ID:JjOPotoh
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1191077013/
(゚-゚)


と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
187774ワット発電中さん:2007/10/09(火) 20:31:01 ID:rYTvqJ0A
芸能界イコールヤク○
オリコンチャートだってインチキだ
ってことは公だしね
188774ワット発電中さん:2007/10/09(火) 20:32:06 ID:rYTvqJ0A
ってかただの金属板がなぜ二つになると
効果が発揮しなくなるのかが知りたい!
189774ワット発電中さん:2007/10/09(火) 21:33:14 ID:tMIXmbZm
最近ポケコン買って(G850)、マニュアル読んでたら書いてあったんですが、
VCCは電池の消耗の度合いによって4〜6Vの間で変動するので、
各端子にVCC + 0.5V以上の電圧をかけるなと書いてありました。

接続する相手は5Vで動作するマイコンなどなのですが、やはりポケコン側には
何か細工をしておいた方がいいのでしょうか。
すぐに思いつくのは、マイコン→ポケコンの信号の間に、コレクタをポケコン側のVCCにした
NPNトランジスタを入れるとかでしょうか。
あと、どこかでダイオードを使った簡単な電圧変換(降圧)を見たことがあったのですが、
忘れてしまいました。
何か簡単ないい方法あるでしょうか。

V850なら、大半の端子が5V耐圧で、さらにオープンドレインに設定できるので便利なのですが、
8ビットマイコンで十分な用途にV850というのももったいない話で…。
190157:2007/10/09(火) 22:01:40 ID:y0tV0vVF
G850ってV850じゃないよね。確かZ80か何か。
っていうか紛らわしい(笑)
てか、使ったこと無いからわからないんですが、
端子保護のためなら、245あたりのバスバッファを
入れるってのはダメなんでしょうか?

電脳師さん、せめて在籍している大学が
国立大かどうかだけでも教えていただけませんか?
191774ワット発電中さん:2007/10/09(火) 22:06:28 ID:uVaasOE3
ID:rYTvqJ0A
荒らし・削除依頼済みなのでレスをつけないように。
192774ワット発電中さん:2007/10/09(火) 22:32:31 ID:z7iEoUEX
193126:2007/10/09(火) 23:05:26 ID:IbOqGuLG
UPしてあった消磁器の回路、そろそろ消しますね 117氏みたかな?
194774ワット発電中さん:2007/10/09(火) 23:07:46 ID:0izXMPjG
>>187詠め
195189:2007/10/09(火) 23:15:51 ID:MxoG9mlK
>>190
言われて気づきました。確かに紛らわしいですね。> G850、V850
最近買ったポケコンがG850、最近お気に入りのマイコンがV850です。

バスとかならバッファもいいと思うんですが、UARTのRXだけに細工すれば
いいようなことなので、チトもったいないかと…。
たぶんそんなに神経質にならなくても壊れたりはしないと思うんですけど…。
196質問:2007/10/10(水) 02:22:55 ID:kUAjj/HN
現在、LCDとメモリを操作できるマイコンを探しています。
PICを使っているのですが、足の数が足りません。

いろいろ考えたあげく、結局、なにをどうすればいいのかを、簡単にみて

1 LCDはRGBに各6ビットでx3の18ビット(2の18乗=262144色)
  程度ほしくて、妥協して各4ビットで12ビット と 制御用ビットあわせて16ビット
2 つまり、メモリは16ビットのデータ幅(色1点のデータ)で画面の点数(横400x縦100=4万点)
  なので40K個の データ格納先のアドレス なので 40k個x16ビット=40k個x2x8ビット
  =80k個x1バイト=80kバイト程度必要です。
  結局、該当するメモリを探しまして、オムロンで購入。

3 さて、回路をくもうかと思いましたが、メモリの企画、からして、
  たとえば、アドレスで16ビット データで16ビット データの出し入れコマンドで
  8ビット(DRAMの場合大きいもので11ビット)
  マイコンからメモリへの支持を考えると、総計16+16+8=40ビットの端子がほしいところです。
  
  マイコンにはメモリだけでなく、他、LCDやら、いろいろ使わなければなりません。

そこで、対策として

 1 CPLDのような足の多いプログラマブルなキリカエスイッチをつかう
   安いもので 69IO のピン数で 800円程度
   他、秋月で、エキステンドIO なるものが64ピンで200円
   
 ただし、 結局、メモリのアクセスには、メインプログラムの存在するIC(マイコン)と
 最低40ピンはつながなければなりません。
 (アドレスを工夫して、カウンタICを使っても、利用に制限がつきますので、アドレスはそのままで使用)

 まあ、つまり、アドレスとかを、時分割して、出力すると、実行速度が下がるので
 それは、使用しません。

 現在PICを使っているのですが、これだけのピン数をもった、高速のPICはDSPICの33の
 ものですが、秋月では売っていないし、(マルツでは一部あるようですが)、値段もわからないし、
 プログラムも安価にできるかわかりません。

 そこで、今、思い立ったのが V850 です。

 このマイコン足の数もあり、メモリも結構あるようです。32ビットの処理だし、
 いいかと思っています。

 最近、インターフェイスという雑誌の付録を買いましたが、付録についているマイコンの
 基板の マイコンから取り出している足に不足があるようです??
 できたら、マイコンチップ単体で、自分で基板作ってみたいのですが、

 このV850を どこで買ったらいいかわかりません。

 知っているかた教えてください。
197774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 02:29:17 ID:qtTIEJtK
>>196
Webサイトに載ってるじゃん。
http://www.necel.com/micro/ja/product/webshop/index.html
198質問:2007/10/10(水) 02:49:16 ID:kUAjj/HN
>>197
値段がよくわからないのですが?
199774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 03:07:17 ID:ehHjG0IP
>>196の文章がどこかの製品の宣伝みたいに見えてしまった
200774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 03:08:59 ID:ueE0/i1v
>>196
WARNING!!
こいつアホだからほっとけ。

C級出版の付録基板についてなまめかしく語る(5)
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1188904848/74
以降電波出しまくり。

【VIP】NECのAllFlash78Kシリーズで一喜一憂
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1112177094/484
以降の、教えてもらってるくせにやたらPICの方がいいとぬかすのも同じニオイがする。

ほかにも見かけた気がするが忘れた。誰か暇な人見つけて。

とりあえず>>198
搭載メモリによって、@\1,000〜\2,000弱ぐらいだよ、買うのが1〜10個ぐらいなら。
201774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 03:11:22 ID:qtTIEJtK
>>200
おまいアホ相手に対して優しいな。感動した。
202ごるああ。 坂田だ:2007/10/10(水) 03:27:42 ID:kUAjj/HN
>>200
アホ アホ アホ ありがーーとさーーん!
203坂田だ:2007/10/10(水) 03:40:24 ID:kUAjj/HN
>>200
ちなみに、v850はハード的にはよさそうだ。
ただ、一般の本(まあ、雑誌だが)の 解説が悪い?っていうかあ、

機能が盛りだくさんなのに、簡潔に説明できていないですね。
もったいないと思うのです。

まあ、CQの付録が目当てっていえばそうなので、本の内容に期待するのも
どうかと思いますが。

ただ、俺だったら、もし、このマイコンを他人に紹介するなら、もっと使用例に
具体性を持たせ、詳細の説明を、マニュアル参照に依存してもいいが、
読者が ちゃんと、そこまで たどりつくように説明する。

例題の回路だって、このマイコンなら 大容量 高速 のメモリやら
グラフィックLCDやら 使ってもいいと思うのだが、

ただたんに、2個のLED光らせただけじゃあ、 いくら何でも、もったいなさ過ぎる。

まあ、パソコンとの連携したものもありましたが。

そう、結局、俺も、PICでいろいろ思案して、このマイコンの良さが、少しずつ
わかってきた。


204774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 03:45:34 ID:qtTIEJtK
俺が仕事に使える情報を書かないからゴミ
まで読んだ。
205坂田だ:2007/10/10(水) 04:03:33 ID:kUAjj/HN
俺のマイコンの使用目的

1 いろいろな計測データを可視化(持ち運びが簡単)したり、情報収集、処理したい。

つまり、いろいろな、用途で、機能的になるには、

脳の部分(計算速度やら、論理処理) と 情報の保持(メモリ機能)の2点は素人でも
思いつく。(まあ、情報の保持、移動、変換を考えると メモリは脳の主要部分と考えたほうがよい)

特に、情報処理は、情報取得後にパソコンでもやればいいが、情報取得(センサー等から)
にはメモリは 高速 大容量が 不可欠。

そうすると、どーしても、足の数と、処理するデータ幅が必要になってくる。
現在のPIC(他マイコン)では不足
CPUの速度は可能なら100MegHz以上でやりたいし、メモリも1Gバイトくらいほしい

まあ、だから、マイコンには、少なくとも、メモリは使いたいので
(っていうかあ、それが、適当にないと、使う意味があまりない)

ピンの数が40ピン以上で、メモリマップドIO になっているマイコン(V850) それも、2G
位対応できるようですね。(ここが 一番気に入った)

他、AD変換やら通信機能やら、一般の機能も盛りだくさんついて、値段も1000円から2000円
なら、安いと思う。

まだ、しっかり確認してはいませんが、後、プログラム書き込みに、費用がかさばらなければ、
ばっちりですね。

まあ、そうだとすると、もっと、早く、知りたかったし、これからマイコンする人も、
この辺の利点が、すんなり、理解できた方がいいのにと思いますが。

マイコン雑誌の会社も、マイコンを、電気電子の人だけが使うのではなくて、
他、理科系の人が使うことも考えてほしい。

俺としては、 メモリ機能 が 一番重要だと思っています。
とりあえず、値段が聞けたので、さっそく、購入してみます。


206200:2007/10/10(水) 04:31:06 ID:ueE0/i1v
どうでもいいんだけど、俺
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1188904848/160
なんだよね。

わかった風なこと言ってわかってなかったんだな。まあありがちだが。
似たようなこと言った気もするが、雑誌の記事は取っ掛かり、そこから先は
データシート見れば大抵の人は十分。お前は最低限必要な努力さえできてないだけ。
いい加減にしろよ、物理屋さん。

ところで、デバイスだけ買ってあとどーすんだ?変換基板でも使うのかな?
207774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 04:31:25 ID:42UE/u8p
質問ですは坂田だに替えたのか?
208774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 04:36:46 ID:1j1QRkzC
ニシムラシュタインとか言うのとはまた別人なのか。
それともただの別人格なのか。
209坂田だ:2007/10/10(水) 04:57:05 ID:kUAjj/HN
>>206
そのデータシートにたどりついていないのだが、
本にちゃんと、その辺のことが説明してあればいいのだが、
結局、データシートにたどりついたら、理解できたよ。

確かに、本にデータシートについて、一部記述があったが、
説明不足ですね。
まず、ファイルの名前もデータシートを示す文字が見当たらないし、
同じフォルダには、製品広告のようなデータファイルも混じっているし、

本解説で、どこそこの命令やらパラメータは、マニュアルのどこそこを参照
まで書いてあってほしいと思うが、それ以前に、

本内容について、解説に、マニュアルの場所さえ書いていなかった。
っていうか、つまり、よーく見ると、 らしき ことが 書いてあるのだが
説明時点での対応がない。

つまり、十分な説明になっていない。(完全に 説明不足)

本の解説者が 最低限の 努力さえ していないのである。
(しかも 金とっているし)
210坂田だ:2007/10/10(水) 05:36:14 ID:kUAjj/HN
おいっつ!!
V850がチップ単位で買うにはどうやればいいのだ(個人で)??
買えるところが見つからない?

基板付ならあるが、基板付でしか 買えないマイコンなのか??

基板付しか買えないのなら、買うつもりはないのだが、そもそも、そういう
製品なのか??
211坂田だ:2007/10/10(水) 05:37:16 ID:kUAjj/HN
V850ES/JJ3

V850ES/JJ2
を単品でほしいのだが、誰か、購入方法を教えてくれ。
212坂田だ:2007/10/10(水) 05:40:50 ID:kUAjj/HN
基板付は死んでも買わない。
売り手に目をつけられたか??

基板付買う位なら、他手段を考えるしかないが。
213774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 05:41:05 ID:voiWO9z6
214774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 05:44:36 ID:voiWO9z6
>>196
秋月の格安グラフィックLCD制御ならググレばいろんな情報が手に入るよ
215坂田だ:2007/10/10(水) 05:49:13 ID:kUAjj/HN
>>213
そこにアクセスしましたが、部品検索はできても、購入ができません。
他、会員登録する所もありましたが、規約に 個人では駄目と書いてあるし..

>>214
格安グラフィックLCD制御???
とりあえず、LCDだけでなく、実は、メモリの使用がメインなので..
216坂田だ:2007/10/10(水) 05:56:23 ID:kUAjj/HN
最悪の場合は、インターフェイス付録基板を加工して使用するしかないが..
217坂田だ:2007/10/10(水) 06:04:55 ID:kUAjj/HN
もしくは、cpldを工夫してやるかなあ..
結局v850は 使えないってことか??

どうせ、どのマイコンのAD変換も しょぼいので、
AD変換部分は トランジスタレベルからつくるし、
後は、メモリとAD変換IOをCPLDでつないで、マイコンでその入出力
操作を するとか..

つまり、マイコン-メモリ のつながりを 計測io-メモリ にして
マイコンプログラムの中に 大量、高速 情報処理機能を使わずに
大量だけなら、時分割すれば、小ピンのマイコンでも処理できるし。

グラフィックも、結局、CPUの脳の一部をCPU外に出して、CPLDメインに
作る構想だとか した方がいいかなあ??

そう、もう、cpldを CPUに仕立てる方が いいかなあ?
218坂田だ:2007/10/10(水) 06:25:53 ID:kUAjj/HN
そう、CPLD っていうか、規模を少し大きくとってFPGAで、中に
数値演算機能を作ればいいし、後は、メモリブロックがどれだけ
取れるかとかでも、かなり変わるしなあ。(まあ、使ったことないけど)

そうすると、 100ピン程度のマイコンで、購入やら、前段階に 変なのが
はびこっているようなら、なんだか、基板付のCPUはいらないので、
fpgaで、値段の 安く上がりそうなもの探した方がいいかなあ??。
219坂田だ:2007/10/10(水) 06:27:28 ID:kUAjj/HN
そもそも、PICをCPUとして考えたのが間違えだったのかも知れない。

最初からFPGAやっていれば、他も含め、マイコンは 不要 なのかも知れない。

220坂田だ:2007/10/10(水) 06:49:28 ID:kUAjj/HN
やばいなあ、 逃げた方がいいな!。

必要とすればするほど、情報がなくなるし。

ここが、境界線です。 逃げ!!
221774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 08:59:27 ID:/MuWmSpk
またオナニー始めやがったな
馬鹿が湧いた時は専ブラ使ってて良かったと思うよな
222774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 09:32:36 ID:iGPKp2j2
大量生産するならともかく、個人的に小難しいことしたいなら普通にPC使った方が安上がりなのに。
やつはいったい何をしたいんだろうか。
223774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 11:15:15 ID:56zlgYBF
>>222
たぶんあれこれ空想して楽しんでるだけなんだと思うよ。

> 坂田
デバイスは個人で買える(まあ、やや反則気味ではあるが、罰せられるほどのことではないだろう)。
お前があまりにも世間知らずなだけ。

> 結局v850は 使えないってことか??

だからもうそれでいいって。お前みたいなヤツに使って欲しくない。
224774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 11:41:02 ID:6bDEW45S
【政治】政府、"お金をつくる"造幣局や印刷局など独立法人20以上を民営化へ−機密性の保持も絡み様々な意見も★


http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191932873/

【民営化】造幣局・印刷局など、独立行政法人20以上を民営化へ:政府方針 [07/10/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191727281/


政府は6日、現在進めている独立行政法人(独法)の整理合理化に関連し、
101ある独法のうち、予算に占める国からの財政支出の割合(財政依存度)が低い
20法人以上の民営化を目指す方針を固めた。

2007年末に整理合理化計画を策定し、閣議決定する予定だ。
民営化の対象には、造幣局や国立印刷局、日本万国博覧会記念機構などがあがっている。
今後、独法の民営化推進を目指す渡辺行政改革相らの方針に対し、
事業の公共性の高さなどを主張する関係省庁の巻き返しが本格化しそうだ。

貨幣や紙幣を造る造幣局や国立印刷局については、機密性の保持なども絡み、
是非をめぐって様々な意見が出そうだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071007-00000002-yom-pol
225774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 13:09:35 ID:oONk5AUH
>>223

 3.荒らし行為は禁止、および完全放置。(荒らしにレスをつける人も荒らし)

226774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 13:18:52 ID:vpN6lnlx
>>225
付き合いのいいやつだな〜
あ、俺もか。
227774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 14:01:48 ID:oONk5AUH
あ、、、、ゴメン
228774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 16:47:18 ID:juM5+Wp6
すいません、寄生容量と浮遊容量の違いを教えてもらえないでしょうか?
同じものなのでしょうか?
229774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 17:11:54 ID:mnJZ+F7I
ニート容量で統一
230774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 17:19:07 ID:juM5+Wp6
まじめにお願いします。

231774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 18:07:17 ID:tFRVmieO
>>228
>>230
ググればすぐにでてくるだろう。
232774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 18:15:05 ID:/MuWmSpk
おおい、そろそろお開きにしとけよ
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1190277966/888-
233774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 19:17:08 ID:mHCs9ZPp
何で秋月の格安カラーLCD使いたい人はH8使わないのかな
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?s=score&p=1&r=1&page=&q=%22K-00204%22
これなんて2MBのメモリもついてて >196の条件満たしてるだろうに
234774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 19:26:42 ID:qtTIEJtK
>>233
色々要らないものを買わされるから大嫌いなんだと。
今までに使えない物に掛けた金を考えればそれを買ったほうが安上がりなんだけどな。
235774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 19:41:31 ID:C7zRaI2T
236774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 20:03:50 ID:CaIJQN4d
映像信号を無線で飛ばしたいのですが、
分かりやすく教えて下さい。
ただカメラとモニタを無線で利用したいというだけなんですが…。
237774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 20:08:41 ID:C7zRaI2T
分かりやすく質問してくれ。
238774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 20:09:23 ID:FZx6zGiI
>>236
使用環境・条件と飛ばす距離は?
239774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 20:13:02 ID:mnJZ+F7I
こういうの買った方が早くね?
2.4GHzマイク内蔵ワイヤレス超小型カラーカメラ+受信機
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s70643257?u=;eyelabo
240参考までに・・・・:2007/10/10(水) 20:31:00 ID:FZx6zGiI
↑みたいな製品だと、周囲を人がウロウロするような環境だと、まず使い物に
ならないと思っておいた方が良い。
241774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 20:47:35 ID:kUAjj/HN
>>233 234

マイコンのIOピンと 配線 と 入出力 の関係を把握したり
機能を理解し、自由に使えるためには、 

ここの 配線 は 自分でやらないと、学習にならない。
ただたんに、組み立てて、 プログラムして 終わりなら
ハードではなくて ソフト的内容になってしまう。

矛盾した商品なんですよ。



1 つまり、俺としては、学習に必要な、配線の部分を 俺の意思に反して
  勝手に売り手が作ってしまっているし、
  何故、学習するために、お金をだすかってところだな。

  それを扱う、基板の開発やら、ほとんどのメリットは 売り手(製作者)側に
  あって、俺からしたら  なんで、そんなもの 金だしてまで 買わなければならないのか
  って感じです。

2 他、なにかの目的の中間段階にあるパーツで、面倒だから、それを使うっていうのなら
  買うかもしれないが、(ただ、2M程度のメモリつけたくらいでその値段は高すぎるし)

  今の俺に取って、メリットがないし、そのメリットのないものを 売り手側が 無理に
  売ろうとしているのが気に入らない。

  他、この分野の関係で、押し売り的な要素をよく見かけるので、拒絶反応もある。

  例えば、後閑哲也のPIC本でも Cコンパイラをやたら薦めるし、
  CならCで、本来のメリットってものがあると思うのだが、
  だから、俺のレベルがそれを必要とする領域にあれば、いいのだが

  なんだか、自然の流れを無視して、ただたんに、 理屈をともなわないで
  ”買ったほうがいい” とかは おおきな お世話です。

242774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 21:00:28 ID:voiWO9z6
>>241

> ここの 配線 は 自分でやらないと、学習にならない。
秋月とかのキットを買って立派に学習している人も沢山いると思うが?
自分の手に入る範囲でやれば良いし、要はやる気なんじゃないのかな。
243774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 21:00:38 ID:qtTIEJtK
>>241
学びも使えもしないくせに?アホか。
初心者が難しい事をやろうとしても失敗するのは当然の事。
それにはっきりいってあんたの駄文は迷惑なんだよ。
244774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 21:09:30 ID:kUAjj/HN
>>242
そのとうりです。ようはやる気なんですよ。それは、ただ単に、
ポーカーをやるように、マージャンをやるように、
始めの配パイで決まるように...
始めが肝心です。

>>243
何を学ぶかは 個人の 勝手です。 俺は ただ単に、目的の機能が
ちゃんと機能して、性能が高くて、コストが安くて、応用が利いて利便性の
あるものを求めるだけです。

それが、機械製品の 特徴であり メリットであり 評価なのです。

決まりきったことを、目的の範囲で機能させる ことを 学習したいだけです。
245774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 21:11:59 ID:qtTIEJtK
>>244
機材だけ買って活かせないヲタクにしか見えませんが?
そもそもデータシートすら自分で見つけられないのに?
246774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 21:12:45 ID:voiWO9z6
>>244
えっと・・・
あなたにはやる気が見られないと書いたつもりなのですがね。
247774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 21:16:13 ID:kUAjj/HN
>>246
わかりやすくいいますとおーー!
近くに ブスがいて無関心でいて、 周りから ”お前 女に興味ないのか”
っていわれた感じです。

>>245
そんなもの、説明するやつが、ちゃんと説明すればいいのです。
そんなもの、見つけることに価値はないのです。(まあ、確かに見つければ先に進めるのですが
俺がそんな付加を追う必要はない)
248774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 21:18:44 ID:qtTIEJtK
>>247
要約すると
「ボクチンは難しいことをやる気も学ぶ気も有りますが、情報は人から貰う以外したくありません」
ですね。
バカだろ?
249774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 21:22:47 ID:FXCKLPd3
>225
250774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 21:26:59 ID:kUAjj/HN
>>248
馬鹿で結構。
目的が果たされればそれでいいのです。
っていうか、最終的に理解できていれば、 馬鹿の評価はできないだろう。

それだし、秋月の商品だって、解説付を表示してあって買ったのだし、
お金を出した以上、そこの情報に不足があれば 要求しなければ 損だろうし、

それこそ馬鹿だろう。

他人に殴られて、殴られっぱなしはない。 俺は 殴り返すのだ。(ちなみに、俺のこぶしは
かたいぜ! コンクリート殴って鍛え上げたからな。 極心やっていたやつのこぶしの皮もむいてやったぜ! )
251774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 21:31:57 ID:qtTIEJtK
注意されたのでこれで最後にしておく。

「質問だが」から得るものは何も無いので、レスをつけないようにするのが得策のようです。
われわれは彼から「対価」を貰っていないのだから要求される筋合いは無いよね。
252774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 21:35:41 ID:kUAjj/HN
>>251
別に、胸ぐらつかんで、教えろ!なんて言ってはいないよ。
教えてください っていっているのですが。
もし、対価が必要なら、ちゃんと看板上げておいてね。
値段とかも張っておいてね。
まあ、世間では、値段表のない店も多々ありますが。
253774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 21:36:52 ID:kUAjj/HN
とりあえず、今日の調査(メーカー問い合わせ)で間に合わせましたので
これで失礼します。
254233:2007/10/10(水) 21:38:00 ID:mHCs9ZPp
>241
ttp://www.aki-den.jp/kit_manual/%83%7d%83C%83R%83%93%8a%d6%8cW/A39_H8-3069%83%7b%81%5b%83h.pdf
3069FとDRAM,MAX232しか載ってなくて、ほとんどのピンが外部に出ているだけのボードで
CPU+変換基板+α(DRAM,232)だよな

えっと、つまり0.5mmピッチQFP100を1本1本はんだ付けするのが学習でその先に回路やデバイスを
繋げて動かすことに意味無いと言うこと?
255774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 21:43:18 ID:w9KX3v2K
>別に、胸ぐらつかんで、教えろ!なんて言ってはいないよ。
>教えてください っていっているのですが。

2chでは、「やい、おまえらおしえろ!」で質問するのがルール。
対価がどうたら言う香具師はろくな知識もノウハウも持っていないから無視してOK
256774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 22:08:45 ID:kUAjj/HN
>>254
もう帰る時間なので、これが、ほんとうに最後だが、
半田付の先にも学習する意味はありますが。

私自身、その系統のキットは、会社の教育でやったことがあります。
多分、もっと金のかかっていて、君らのいうところの 高度な学習になるのかな?
実際、C言語でやって、ほんと、簡単にできましたよ。(格機能の課題がね(できた
というと いらんこと言い出すやつがいるから))

まあ、マイコンの内部は トランジスタやらFETで構成されているし、
結構、学習するといっても、どこからやるか など、 課題は 人によっても
違います。(少なくとも俺は)

だから、いいんじゃあないですが、その基板から 先をやるのも。

ただ、俺の場合、実験計測やらの用途に使いたいので、 メモリやらは もっとほしいし、
実行速度も欲張っています。

どちらかといいますと、CPUより、今はメモリ機能をいかに、プログラムと連動させて
つかえるかって ところに興味があるので その商品より、今はFPGAやらCPLDに関心があり
コストの関係もあり、足を別に増やすかだとか 考えていたのですが(スレの前方に書いたのですが)


俺は俺で 課題があり、それに、マッチしているか していないかなのです、
だから、そのH8は、他の人には学習価値があるかもしれませんが、
少なくとも、俺の今の状況には 適切では ない と感じているだけです。
決して一般論ではないのでよろしく。

それでは、失礼します。
257774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 22:12:44 ID:voiWO9z6
>>256

> 私自身、その系統のキットは、会社の教育でやったことがあります。

> 実際、C言語でやって、ほんと、簡単にできましたよ。


なるほどね。
あなたのレベルが判りました。

258774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 22:14:26 ID:/X9nzxOg
何をごちゃごちゃわめいているのか知らんが、サヨナラ
259774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 22:46:37 ID:bXbZDsm5
とりあえず一目で判る奴なんだし相手すんな >all
放置かNG登録
260774ワット発電中さん:2007/10/11(木) 00:40:57 ID:OWkqTDLA
初心者質問スレではハンドルが「教えて。」だな。
261774ワット発電中さん:2007/10/11(木) 05:16:24 ID:4SL5r+el
うちの冷蔵庫は扉が閉まっていなくてもブザーが鳴りません。
なので、扉が開いてる間はLEDを光らせるorブザーを鳴らすということをやりたいです。
電子工作は全くの初心者です。

必要な部品を教えてください。あとは試行錯誤してがんばってみます。
262774ワット発電中さん:2007/10/11(木) 05:49:52 ID:jk3Nz33m
>>261
何をもって「扉が閉まっていない」とするかによるんじゃないかな。

「扉を開けたまま冷蔵庫の前で長い時間出したり入れたりすることに対する警告」
ならば、冷蔵庫の庫内を照らすランプをフォトトランジスタやCdSなどで検出して
タイマーで監視、ブザーを鳴らす、といった感じでできる。

「扉を閉めたつもりが5mmくらい開いていた」というのを防止する目的だとすると
扉のその隙間を何らかのセンサ(またはスイッチ)で検出しなければならないので
ちょっと難しいかも。
263774ワット発電中さん:2007/10/11(木) 05:56:16 ID:4SL5r+el
>>262
後者の、閉めたつもりが閉まってないのを防止する方です。
やはり難しいですか・・・。
銅板か何かを挟み込んでセンサになればなと思ったのですが、
何か良い方法があったらご教示願います。
264774ワット発電中さん:2007/10/11(木) 08:34:28 ID:tqBan4yY
うちの10年前の冷蔵庫にそういう閉め忘れ防止機能ついてるけど グレードによってあったりなかったりするんだな。
窓防犯用のブザー売ってるじゃん?あれを応用すればいいとおもうよ
100円ショップでも売ってたような
こういうやつ ttp://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoL/1000000002955
265774ワット発電中さん:2007/10/11(木) 10:04:29 ID:TQdhesSK
266774ワット発電中さん:2007/10/11(木) 10:13:17 ID:szucOS5Q
>>263

開いているあいだずっと鳴りっぱなしでよければ、センサースイッチと電子ブザーをつなぐだけなので簡単です。
センサースイッチは磁石検出型(100均防犯グッヅにもある)が手軽です。
ただし電源は電池ということで。

ある時間以上開けっ放しのときのみ鳴らせたいなら、スイッチとブザーの間に555タイマーと出力反転のトランジスタをいれるといいでしょう。
555タイマーは抵抗とコンデンサひとつずつ加えるだけで使えるので非常に扱いやすいです。
トランジスタのほうにも抵抗が一本いるので、計7点でできます。
電子ブザーの代わりに、オルゴールICとビエゾエレメントを使うのも、部品点数がひとつ増えますが楽しいですよ。
267774ワット発電中さん:2007/10/11(木) 10:16:05 ID:gpfzG5BP
>>262
冷蔵庫だと開閉による結露とか曇りでのトラブルあるかも知れんし、
レバーの先にローラー付いてる安いリミットスイッチで機械的に
検出するのも簡単で確実かもな。
ttp://www.mew.co.jp/ac/fasys/component/limit_switch/list/index.jsp#ANCHOR01
たいてい置いてるだろ。

>>265
スレタイ読めないのか?
268774ワット発電中さん:2007/10/11(木) 10:18:55 ID:szucOS5Q
追記  オルゴールなら扉が開いている間なりっぱなしでも気にならないでしょうから
タイマーを省略して スイッチ、オルゴールIC、ビエゾエレメント、電池ボックス、電池でいいかも。
269774ワット発電中さん:2007/10/11(木) 10:27:55 ID:szucOS5Q
さらに追記 電池駆動がいやなら、電源を自作して100VACから供給というてもありますが、
(色々な意味で)ハードルが高いので、秋月あたりで売っている小型のスイッチングACアダプタ(3V)を使うのがお薦めです。
その場合、DCジャック(サイズのあっているもの。30円)も一緒に買うとあとで悲しい思いをしなくてすみます。
270774ワット発電中さん:2007/10/11(木) 10:52:22 ID:SmPNMkr2
271228:2007/10/11(木) 12:57:17 ID:weSJHFGl
どうなんですか?
お願い致します。
272774ワット発電中さん:2007/10/11(木) 13:02:59 ID:qqFGoJga
273774ワット発電中さん:2007/10/11(木) 13:05:42 ID:im8IZHqT
>>271
容量の名称によって何か特性が違うとでも思うのか?
274774ワット発電中さん:2007/10/11(木) 13:35:19 ID:gpfzG5BP
>>271
毎日ネカフェから荒らしに来るのも大変だな
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1190277966/888-903

>>231に答えは出てるだろ
275774ワット発電中さん:2007/10/11(木) 13:37:30 ID:swTrovKg
>>271
どうなんですか? って催促されても、
この板は、回答の義務はないし、必ず返答が来る場所ではない。
宿題丸投げのような質問に、誰が答えるか。ボケ。
自分で調べた結果を晒してみ。そうしたらアドバイスが増える。

今、寄生容量と浮遊容量でググってみたら、結構出てきたぞ。

276774ワット発電中さん:2007/10/11(木) 13:39:00 ID:gpfzG5BP


ココから完全スルーでよろしく >all


277774ワット発電中さん:2007/10/11(木) 14:05:36 ID:bi3FHCm1
278774ワット発電中さん:2007/10/11(木) 14:08:40 ID:im8IZHqT
どーうでーもいーいでーすよ〜w
279774ワット発電中さん:2007/10/11(木) 14:32:50 ID:0pXbAMyB
280774ワット発電中さん:2007/10/11(木) 15:28:29 ID:rcx9L4fh
「つどう」を「あつまう」と読んだアフォも(ry
281774ワット発電中さん:2007/10/11(木) 19:21:20 ID:cZ4LTW1P
素子の中にある、配線によるもの
の違い?
282774ワット発電中さん:2007/10/11(木) 21:19:21 ID:07EOY4Ey
近所の店に鉛フリー半田しか売ってなくてそれ用のコテと一緒に買ったのですが
どうも焦げ付いて綺麗に半田がつきません

鉛フリー半田ってこんなものなのですか?
283774ワット発電中さん:2007/10/11(木) 21:35:34 ID:2iTFJAv4
>>282
そんなもんだ
慣れてもらおう
284774ワット発電中さん:2007/10/11(木) 21:40:02 ID:07EOY4Ey
>>283
そんなものなのか(´・ω・`)

鉛半田って入手難しくなってくるのかな
鉛フリー対応コテは温度が高いからチップが焼死しないか心配
285774ワット発電中さん:2007/10/11(木) 22:03:41 ID:9mG+arTy
コテ先を当てる時間を2秒以内に抑えれば問題なし
286774ワット発電中さん:2007/10/12(金) 01:05:10 ID:WNSOvviY
>>257
そのレベルは、この日本で、マイコン関係の会社(利用しているのは
日本のメーカー最大級の大手)なのです。 お前のレベル評価は正しいがあ、

だいたいは、お前のレベルと同じなのです。(日本で専門にやっているのなら)

そして、俺は、そのレベルは つまらない と言っているのだが。

まあ、いいです、

さて、CPLDを2つ、平行して使っている人がいたので、これがいいと思いました。
つまり、 CPLD間に 連動の溜めの 配線はなくして

*********************************
メモリからのデータピン16本とアドレスピン16本とデータ操作ピン8本を
たとえばデータ16本の組とアドレス+操作=16+8=24本の組にわけて
2個のCPLDに分散する方式です。
*********************************

**********************************************************************************
他どうせつなぐマイコンpicもデータを扱うほうのcpldに多くの配線をつなぎ
アドレス操作の方には 少量のピンをつなぐ
-->アドレスは カウンタ方式にするが、もちろん、そうすると、連続したデータしか
扱えなくなるので、 カウンタの初期値を設定しなければならないが、
CPLDにも プログラミング機能やらデータを書き込む領域があるので、アドレスの操作機能を
CPLD本体に依存させる(登録など) PICからは 簡単な操作だけを支持する形にする。
**********************************************************************************

こうして、2つのcpld間のつながりを、どうせつなぐ、picに依存すると、
CPLDのピンもまだ、結構つかえるので、24ピンのLCDも、他、保存の利く記憶装置
も接続できる余裕ができる。

しかも、基板付きでかうもの 数万円を考えると、 XC9572なら1600円で収まる。

まあ、できたら、マイコンの販売店でも、安上がりのピン数の多いCPLDかFPGAを
おいてくれると助かるのだが..

やはり、ザイリンクの代理店では単品では売ってくれないようなので、これがいいかもしれない。
まあ、後は、今、俺が基板の回路を SHADEで書いているので、実際焼いて、うまくいけば公開しよう。



287774ワット発電中さん:2007/10/12(金) 01:06:06 ID:T7JwWtPR
ID:WNSOvviY=質問ですが
荒らしに付き放置
288774ワット発電中さん:2007/10/12(金) 01:06:32 ID:DJx3SiSN
無駄な改行多いな
289286だが:2007/10/12(金) 01:17:20 ID:WNSOvviY
あれ、途中書いた文章がぬけている。

現在、メモリとカラーグラフィックLCDをマイコンで操作したいと考えています。

1 picマイコンだと足の数が不足
2 h8やら他マイコンだと、基板付きでの販売がメインだとか、自由度が低いし
  高くつく。
3 FPGA(大規模 高額)やらCPLD(中小規模 安価)がよいが、規模の大きいものは
  入手困難で高い。

 いずれにせよ、変な中間業者がはびこるために、学習に難がつきます。
 
  そこで、機能的に そこそこきれいなLCDが扱えて、そこそこデータ保持、操作が
  できるマイコン(回路形態)がないかと考えた結果、PICマイコンとCPLDを使う方法を考えました。

  メモリやらはオムロンでSRAM やら DRAMが チップ単位で買えますし
  (高機能で容量もあり、安価)
  LCD(300円)は秋月のカラーグラフィックLCD きれいで安価
  PIC(PIC16F877Aなら400円)も秋月(高機能で安価だが、足の数が足りない)
  CPLD(XC9572なら777円)は タケイ無線(名古屋 秋月商品が多い) 他 秋月やらストロベリーリナックスでもいいかもしれない。
290774ワット発電中さん:2007/10/12(金) 01:34:10 ID:mITHmIQO
どうせならFPGA使ってCPUコアごと中に叩き込むなり、プログラム丸ごと
HDLにしてしまうとかな。
FPGAの内部SRAMだけでもカラーLCDのフレームバッファくらい入るし
291286だが:2007/10/12(金) 01:40:42 ID:WNSOvviY
>>290
そのFPGAが適当なのが売っていない??みたいなのだが、
タケイ無線のXC9572 の 777円は 44ピンではなく 84ピンのもの
だし、

292774ワット発電中さん:2007/10/12(金) 01:42:22 ID:QoFCgQam
そろそろFPGAとCPLDを区別してもいい年頃だと思う。
293286だが:2007/10/12(金) 01:47:37 ID:WNSOvviY
>>290
適当なFPGA知りませんか(性能があり(I/Oピンが100ピン以上あり
値段が安くて 実際、チップ単位で購入が可能なもの)???

すみません、なんだか、今回、書いた文章が途中で消えるようなので
細かくて。
294286だが:2007/10/12(金) 01:53:06 ID:WNSOvviY
>>292
使えればそれでいいです。
FPGAの方が よさそうでは ありますが、値段と 自分の使用
のメリット デメリットのバランスですね。

あまり、機能があっても、使わなければ意味ないし、
もし、メーカーが売りたいなら、そのへんの使用を買い手にわかりやすく
説明できなければならないし、

買う立場からすると、 説明も ろくにできないメーカーのものなんか いらない の
一言ですよ。

まあ、日本の企業の実態が 製造開発(アメリカ)- 販売他(日本)とすると
この販売他が問題???

つまり、レベルの高い人なら、そこそこ、素人が満足するものは、簡単に安く提供できて
本当に、レベルを必要とするところで稼ぐ。

と思いますが、日本の たとえば、小学生やら中学生の学習キットやら
へんなのっているでしょう。
295774ワット発電中さん:2007/10/12(金) 01:56:10 ID:VpxDzkmd
書いてあることが 小中ぐらいにしかみえないのは俺だけか
296774ワット発電中さん:2007/10/12(金) 02:04:02 ID:RqIouSPj
>>295
俺にもそう見えるよ。
メーカーだって売る立場からすると消防厨房レベルに買われたくはないから、
実に適切な説明をしてるわけだな。
297286だが:2007/10/12(金) 02:08:32 ID:WNSOvviY
http://www.nahitech.com/nahitafu/dimmp.html

ここのサイトは パソコンのメモリ扱って ピン数が168ピン
オムロンの1チップメモリなら128Mまでならピン数が40ピンあれば
収まる(電源の重なり等ぬけばもっと少なくなる)

このサイトで扱っているCPLDは3個だが、オムロンのメモリ使えば
2個で収まる。(マイコンメモリに比べて桁違いに容量もあるし 安い)

また、CPLDもタケイ無線でXC9572 84ピンが777円だし、 このサイトでの
XC95108と同じ84ピンだし。
298286だが:2007/10/12(金) 02:12:32 ID:WNSOvviY
295 296は パソコンに負けた 負け組み 工作員??

パソコンがいくらするか考えたら、ぼったくそな商品がたくさんならぶ
店の人。

パソコンで勝てないので、不良債権となったものを、マイコンに来て
”マイコンでは高機能”で さらにまた、 ぼったくそな 商売をする

邪魔な情報を 工作する人?

結局、馬鹿だから、そんな下道なことせないかんのだが。
299286だが:2007/10/12(金) 02:19:48 ID:WNSOvviY
つまり、メーカーが FPGA を単品で 売れないのなら 

買う必要が ない ってことですよ。

マイコン趣味程度やら 個人の実験なら 安価な CPLDを使えば 
http://www.nahitech.com/nahitafu/dimmp.html
程度のことができてしまうのですし、

私も、もっと、機能的なものに挑戦しようとしていますし。

まあ、2個よりは1個で収まるものがあれば、若干高くなってもいいかと思いますが。

基板付きで30000からとかなると まったく 必要ありません。

300774ワット発電中さん:2007/10/12(金) 02:21:54 ID:T7JwWtPR
>>295-296
いかにもな誘い受けだからレスりたくなる気持ちは分かるが、放置しようや。
深夜の風物詩とでも思って流そうぜ。
301286だが:2007/10/12(金) 02:31:06 ID:WNSOvviY
つまり、2チャンで 独立志望のやつがいたら、アメリカの
CPLDやらFPGAのメーカーから直接買い付けて 単品で売れば

日本の販売店には 勝つでしょう。

もっとも、秋月やら、マイコン屋が やればいいのだが、やらないみたいだし。
(たぶん、やれない?? 他の不良債権売らなければならないってこと??)

だから、2チャンの独立志願の人やら、すでに、マイコン関連商品やっている
小企業(ネット)が 共同体つくって、まとめて購入、小口販売とか
できんのかねえ??
302774ワット発電中さん:2007/10/12(金) 02:43:52 ID:Qxz9ptaR
> LCD(300円)は秋月のカラーグラフィックLCD きれいで安価

これのバッファを作るということの意味を理解しないといけない。
俗に言うグラフィックメモリをつくり、ドット毎にRGBのデータを書けるようなのが良い。

これだけだと、データ書いている間の表示が乱れるので、複数ページ用意する必要がある。
複数ページを用意するなら、各ページを優先順位をつけて重ねて表示する機能はあると便利。
また、特別な1ページか2ページは重ねる位置をずらせるようにすると面白い。

メモリとFPGAとで造るのが適当だと思う。
これを造ったうえで、マイコンをつかってメモリに描画する部分をつくると良い。

商品として売りたければ、往年のテクトロのストレージタイプのグラフィックディスプレイや
スクリーンディスプレイのコマンドを処理する能力をつけると良いだろうね。
ここまでつくってやれば、PICマイコンでも自在に操れる。
303774ワット発電中さん:2007/10/12(金) 02:46:15 ID:Qxz9ptaR
>つまり、2チャンで 独立志望のやつがいたら、アメリカの
>CPLDやらFPGAのメーカーから直接買い付けて 単品で売れ

ムリ

>すでに、マイコン関連商品やっている
>小企業(ネット)が 共同体つくって、まとめて購入、小口販売とか
>できんのかねえ??

これもムリ。
お題目は誰もが賛成するが、具体的にどのパーツを扱うかという段階で
収拾がつかない。しかも、ほしいパーツが手に入るものでもない現実がある。
304286だが:2007/10/12(金) 03:10:18 ID:WNSOvviY
例えば、開発例題やらたくさんある種類のものがあるわけだし、
つまり、商品種類をコストパフォーマンスの高いものに絞りこんで、
他、日本なら人口は1億ちょいだが、中国やらインドなら
10倍いるわけだし、
その辺の企業と共同して購入するだとかすれば、さばける??

まあ、どっちにしても、日本の販売現状からして、ユーザーは
”高いものをかわなければならない” では なくて
”高いものはいらない”
で いいと 思いますが。(売れないのは、売り手の能力であり
無能な売り手の馬鹿(不良資産)を買い手が負担する必要は まったく
ありませんし)

まあ、ここでいうところの 高い の内容は 売り手と買い手には かなりの
温度差があると思いますが。

とりあえず、今日は代理店からの回答を書きにきましたが、
他、CPLDの端子で一部わからないものがあったので調べにきたが、
いよいよ、基板作成段階にきましたので、先のHPのように、高速大容量の
メモリ(安価)と LCD(表示画面)と 不揮発記憶装置 をつなげて、
多種多様に応用できるものを つくろうと思います。

また、cpldの基板は この回路に特化したものでなく、LEDやら、CPLDの
初段階の確認等 他へのIO接続ができるようなもので、cpld単独のi/oを
取り出した 機能が独立した基板。

対称的に連携できるピン配置を考えていますが、うまくいったら、
他人も焼けるような画像もUPするよてい。

今日は、帰ってねます。お休みなさい。
305774ワット発電中さん:2007/10/12(金) 03:18:27 ID:XAhcK28F
>>286
出身大学名と学部を教えて。
今後の人間関係の参考にするから。
306774ワット発電中さん:2007/10/12(金) 03:47:33 ID:hfxYS6/o
えらいレス番が飛びまくってるんだが、まだ居てるのか
301から304は連チャンかよw
見たくなってきた
307774ワット発電中さん:2007/10/12(金) 04:13:40 ID:0gnK1aXg
出来上がったら画像UPするってw
本当にUPされたらURLだけ張りなおすから、
あぼーんしといていいよ。
308774ワット発電中さん:2007/10/12(金) 07:19:59 ID:GQMbsVs+
すっかり電波ゆんゆんなスレになったな。
電波の発信源は一人だがw
309774ワット発電中さん:2007/10/12(金) 08:25:54 ID:QOE78qm8
奴の購入先はDigi-keyではだめなのか?
どこで入手できてもそれなりに気に入らないのか?
310774ワット発電中さん:2007/10/12(金) 08:57:24 ID:XLigYpwM
気に入ってしまったら、
作らなくちゃいけなくなるし→
311774ワット発電中さん:2007/10/12(金) 09:48:58 ID:mITHmIQO
掲示板に戻るKeyでもよし、寺のオンラインストアでも買えるだろうしな

昔いた「PICとCPLDがあれば何でもできる」と豪語したオバハンの僕かいな
312774ワット発電中さん:2007/10/12(金) 12:41:07 ID:RqIouSPj
こういうの(というか、これ)作りたいんですが、
ttp://homepage3.nifty.com/junamano/pb-1000/technote/mem/memory.htm
端子の接合部分にはどういう処理をすればよいでしょうか。
こういう接点のためのバネみたいな部品とかないんでしょうか。
313774ワット発電中さん:2007/10/12(金) 13:21:51 ID:rX9OMQ6g
すみません。教えてください。
下記のサイトで見つけた、半田こての温度コントローラの回路を
製作しようとしていて、気付いたのですが、回路図右上のR23、R24は
わざわざ、基板の外の、可変抵抗VR1の近くに配置しているのですが、
可変抵抗器を基板外部で結線する場合、ノイズ対策か何かで、このような
つなぎ方が必要なのでしょうか。
単純に、基板上に入れてしまってもいいように思えるのですが、
よろしくお願いいたします。
ttp://www.k3.dion.ne.jp/~kitt/craft/elec/tmp_ctrl/index.html
314774ワット発電中さん:2007/10/12(金) 13:34:55 ID:/SpopGM9
>>313
基板内に搭載で問題ないです。
なぜ外付けにしたのか、私も意図が理解できない。
温特とかの問題ではないような器がする
315774ワット発電中さん:2007/10/12(金) 14:05:30 ID:Gx50RVIN
>>313
・R25 は本来 36kΩだったけど、入手出来なかった。
・出来上がってみたら、半田の融点より低いエリアがあったので
 かさ上げした。
・鉛フリー半田に切り替えたので、半田の融点より低いエリアが
 出来たのでかさ上げした。
・半田ゴテを買い換えに伴い、半田の融点より低いエリアが
 出来たのでかさ上げした。

のどれかじゃないかな。
316余談だけど:2007/10/12(金) 14:42:10 ID:t112A5Cz
調温されたハンダ鏝って、使ってみると意外と使い難いものなんだなこれが・・・・・
ちょっと大き目の対象物に当てると熱取られて冷えるが、タイムラグの為温度上昇
が間に合わなくて鏝先がくっつき気味になる。
そこで設定温度を上げることになる、すると小物付けるとき温度が高過ぎる。
という訳で1マソ位出して製品を買ったものの殆ど使わない。
よく使ってるのは、通常20Wでスイッチを押せば130Wになるという奴。
これの20Wの方にダイオード入れて半分位に減力して使っている。
半田の融け具合に応じてスイッチを適宜押しながら使う、コレが一番イイ。
317774ワット発電中さん:2007/10/12(金) 17:24:42 ID:fJC7f0nD
>306 ID:hfxYS6/o

お前 史ねよ。
ブラウザで誰のカキコを透明化しようが知ったこっちゃない。
お前が書いた306は誰にとっても ゴミでしかないカキコだ。
318774ワット発電中さん:2007/10/12(金) 17:36:07 ID:GEBF+nyX
>>317
お前が言うなwww
319774ワット発電中さん:2007/10/12(金) 18:16:10 ID:LGDXXTH3
>>286
会社のレベルは高くてもお前のレベルは低いってことだよ。

文章を適切に且つわかりやすく書けないのは技術者として失格。
320774ワット発電中さん:2007/10/12(金) 19:20:45 ID:rRRXHnPJ
ipodとナビからのイヤホンの出力があって、ナビはたまにしか喋らないので
ナビからの入力があるとipodの音量を落としてナビの音声を出力するというような
装置を作ろうと思っています。

もっと分かりやすく例えるなら学校等でBGMが流れている時にアナウンスの入力
があるとBGMが小さくなってアナウンスが聞こえるのと似ています。

私が考えたのはミキシングアンプを作ってそのアンプではipodの音量<ナビの音量に
しておいてナビからの入力がない時はipodからの信号はバイパスして、ナビからの
入力があった時はミキシングアンプ側に信号を入れるというような形にしようと思って
いますが、その切り替えをトランジスタのスイッチングを駆使してやろうと思っています。
picで制御してもよさそうな気はするけど。

ちなみに、ナビの音声は離散的なのでオペアンプのピークホールド回路等を
利用してオンオフ信号を作ろうかなと思っています。

他にこの手の装置の王道回路があればご教授くださいませ。
321774ワット発電中さん:2007/10/12(金) 19:41:34 ID:/SpopGM9
ナビがしゃべるときだけ、右スピーカー(運転席側)を切り替えてしまうほうが
簡単だし、実用的だと思う。
ナビがしゃべっている時の検出は、検波→コンパレータ→遅延回路で。
ナビの音声出力信号をオシロで見ると、しゃべり出しに直流電圧が
少し上がるとかなどの特徴が見つかるかも。
322774ワット発電中さん:2007/10/12(金) 20:00:24 ID:zeBQj8Tk
>>320
切替は信号歪ほとんど出ないアナログスイッチICが良いぞ。
抵抗との組合わせで減衰や加算(ミキシング)も自由自在だ。
音声検出回路はNJM2072とか専用IC使えそう。
323774ワット発電中さん:2007/10/12(金) 21:22:24 ID:9n7YZVkZ
アナログスイッチは注意しないとTHDが悪化する。
普通の信号リレーが良し。
324774ワット発電中さん:2007/10/12(金) 22:00:20 ID:bNt4EiYC
電気電子って就職最強みたいに言われてますけど
主にどういう職業への就職がおおいですか?
325774ワット発電中さん:2007/10/12(金) 22:02:13 ID:XAhcK28F
技術奴隷
326320:2007/10/12(金) 22:35:11 ID:rRRXHnPJ
321、322さんレスありがとう!本当に助かりました☆
図書館でとりあえず何か使えそうな回路がないか調べたら概ね321さんの
言っているようなコンパレータ→遅延回路が思いついて遅延回路には
ピークホールドをして放電用のRを加えてコンデンサの時定数から放電時間を
計算しようと思っていました。

しかし、音声検出用にパッケージングされたNJM2072を使えばデータシートを
見る限り遅延時間も設定できるみたいだし。回路が簡単に済む。

後は321さんのアイデアの右スピーカー切り替えですが汎用性を考えて
他の車にも乗せかえれるようにしたいのでジャックの取り外しが可能な
ユニットとして作る事にします。

>>323
私は今までアンプは何台か作った事があるので歪率も結構気にしてます。
スイッチング用に74HC4066を使う予定です。軽くブロック図は描いてみました。
ナビからの入力があった時にipodの音量を落とすようにするのですがこの時の
音質はどうでもいいので適当に減衰させて、ナビから入力のない時はスイッチの
直後にバッファを入れています。これでまぁ気になるほどの音質劣化は少ないのでは?
と思っています。しかもソースは所詮ipodですし。
327774ワット発電中さん:2007/10/13(土) 00:07:30 ID:CBW3p6TO
>>317

なんだ、今日は元気ねえな
つまらん
328774ワット発電中さん:2007/10/13(土) 00:18:48 ID:APqQKAr/
だれかオペアンプで作るVUメーターの回路図教えて(つД`)ヒックヒック
329774ワット発電中さん:2007/10/13(土) 00:24:11 ID:vJGBHpY4
>328
お前 VUメーターを理解していないだろ。ボケカス。

ミクシに昔の規格書転がってるから先ずそれ読め。
330774ワット発電中さん:2007/10/13(土) 01:03:18 ID:ss+AqQjx
>>328
規格に適合したVUメーターなのか、それともVUっぽくただメーターの針が
動けばいいのか、そのへんハッキリしないから329みたいに言われるw
ちなみに、巷で見掛けるものは殆どが後者なのでそのつもりで・・・・・
331774ワット発電中さん:2007/10/13(土) 02:22:52 ID:O1wOlKMJ
5V出力のポートが複数あってそれにそれぞれLEDを点灯させたいとき

1.5kの抵抗はそれぞれのポートに設置しないといけないものですか?

コモン側にまとめて一個じゃだめなんですか?


─抵抗─LED──GND
─抵抗─LED─┘

─LED──抵抗─GND
─LED─┘
332774ワット発電中さん:2007/10/13(土) 02:28:48 ID:TpvB2e33
抵抗値は変わる
333774ワット発電中さん:2007/10/13(土) 02:31:36 ID:UysoSJqv
1個だけ点灯ならOK
2個点灯したら電流が2分される→暗くならよ
334技術奴隷:2007/10/13(土) 04:55:57 ID:YGbyMx7u
>>331

LEDのVFがバラついてる時(大抵はバラつく)は電流(明るさ)がバラつく
それでも良ければどうぞ。
335774ワット発電中さん:2007/10/13(土) 06:08:03 ID:uN/fxnSZ
>331
そのばらつき 10灯位になると一個焼けてしまう
そうすると抵抗低く次々焼ける 糸冬
336313:2007/10/13(土) 09:07:22 ID:c/MtDWP5
>>314、315
やはり、電気的には抵抗を外付けする理由が無いのですね。
ありがとうございます。
337774ワット発電中さん:2007/10/13(土) 09:32:37 ID:XBEg+u5p
1個に集中しても最大定格を越えないような抵抗にすれば大丈夫。
…というのは冗談として、実際オレは10パラやってるけど、LEDを熱結合
してるから熱暴走には至らない
338774ワット発電中さん:2007/10/13(土) 12:05:16 ID:QLeshW3a
定電流回路組めばおk
339774ワット発電中さん:2007/10/13(土) 12:44:50 ID:ss+AqQjx
LEDって温度上がると順方向電圧増えるんじゃなかったっけ?
340339:2007/10/13(土) 12:46:56 ID:ss+AqQjx
いや違う、間違ってたスマン
341774ワット発電中さん:2007/10/13(土) 14:09:47 ID:6eQcSXyK
>338
僅かなVfの違いによる電流の大きな偏りを無くすには
各回路に抵抗を入れるしかないよ。
定電流回路でもダメ。
342312:2007/10/13(土) 14:22:34 ID:w583Teh6
くそう、すがすがしいほどにスルーされちまったい。

バネ屋さんとか漁ってみたりしましたが、とりあえずは
カードエッジコネクタをバラして中の端子を切ってハンダ付けしてみようかと思います。

スポンジの中にスジ状の導体がたくさん入ってるようなモノがあるようですが
(PC-E500のRAMカードスロット端子がそのようなモノのようです)、どこで手に入るのか、
というか、なんと言うキーワードで探せばいいのか皆目見当付かず。

ご存知の方おられましたら情報お願いします。
343774ワット発電中さん:2007/10/13(土) 16:44:34 ID:HnpMwfBy
>>342

312がスルーされたのは、
@内容のワリにあなた自身のスキルが不明
A工作内容がニッチ過ぎて食指が動かない
B質問内容が抽象的すぎて何がしたいか感じ取り難い
が複合したんだと思われ
344774ワット発電中さん:2007/10/13(土) 17:46:28 ID:YwCh14qR
>>342
リンク先では特に端子部分に金具などは付けていないモヨウ。
その代わり、端子部分はニッケルメッキ、基板はフレキシブル基板、
上からスポンジで押さえてテンションを掛けてある。

ちなみに液晶パネルをとめるコネクタはいろんな呼び方があるみたいだけど、
「ゼブラゴムコネクタ」などと言ったりするらしい。
ttp://www.shinpoly.co.jp/business/connector/product/category/detail/ss.html
単体で入手できるか、抵抗値はどれくらいなのかは知らない。
345774ワット発電中さん:2007/10/13(土) 17:51:13 ID:AjeBCCRE
>312
提示のサイトは十分丁寧に説明している。
あれで判らないバカがなにかをつくることなんか出来ない。

>スポンジの中にスジ状の導体がたくさん入ってるようなモノがあるようですが
液晶パネルとPCBの間に入ってるモノの事を言っているなら、あんなものは
個人や零細事業者ではどうにもならん。
レーザーカッターとか持っているなら、自作可能かもしれん。
346312:2007/10/13(土) 17:51:48 ID:w583Teh6
>>343
そーでしょうか。
本人のスキルなぞ不明でも、ものすごく抽象的な質問でも回答が付く場合ありますよね。
だいたい、ほかの質問もいちいち自分のスキルなんか書いてないものが多いと思いますが。
それにモノまで見てもらってるんだから抽象的はないと思うんですがねぇ。

> A工作内容がニッチ過ぎて食指が動かない
は同意できるところです。
確かに通常こんな部分ないわなぁ…。
347774ワット発電中さん:2007/10/13(土) 17:52:21 ID:aGSgLZj/
>>342
Cそもそもそういう製品が小売されていない

が近いかと。

純正品もハンダパッドの押し当てなんじゃないかと思うんだが、どう?
348774ワット発電中さん:2007/10/13(土) 17:53:21 ID:aGSgLZj/
しまった・・・回答前にリロードするべきだったorz
349774ワット発電中さん:2007/10/13(土) 17:56:52 ID:uXhuG/oy
フィンガーで接続するようになっているんだろう。
さすがに純正品で、スポンジで圧力加えて接続するようなアホ設計じゃないだろうし。

だが>>346には少しカチンと来たな。
350774ワット発電中さん:2007/10/13(土) 22:59:59 ID:CBW3p6TO
>>346
回答する際に質問内容からスキルが感じ取れれば、
用語の使い方ひとつにしても選びやすい。
それだけで回答しない理由にはならないが、
少しでも回答がもらえる可能性を上げる努力はやって損は無い。

抽象的と言われたのはリンク先の内容ではなく
質問内容なんじゃね?
351774ワット発電中さん:2007/10/13(土) 23:26:18 ID:ll4wykHS
要するに、自分は高度なスキルをもってるから知識だけ吐き出してくれればいいから、みたいな態度が透けてるんだろう。
そのくせ、意外なことをしらなそうだし。
大学のセンセかなにかかもしれんが、お山の大将はいけん。
ひとに尋ねるときは謙虚な方がいい。
352774ワット発電中さん:2007/10/13(土) 23:27:07 ID:DHGjV4NJ
>349 
ebayの出品画像に接点の写真が有ったけど・・・何じゃこりゃ?

ttp://vista.jeez.jp/img/vi9228552780.jpg
353774ワット発電中さん:2007/10/13(土) 23:57:14 ID:uXhuG/oy
>>352
フレキをスポンジで圧力加えて接続するような設計のようだな・・・
俺が悪かった!
354774ワット発電中さん:2007/10/14(日) 00:14:26 ID:fQXWpaoX
拡張ボード側がフィンガーだと接点部の曲がり不良が出る可能性あるから、
こっちの方がまだ安全なのかもね。

というかググったらまだ国内でRP-33を売ってる店が有って驚いた。
355774ワット発電中さん:2007/10/14(日) 01:06:05 ID:qd8nquZj
なんかこのスレって入門・初心者が集うスレ
っていうよか電気質問スレとあんまし変わらなく
なってきたな
356774ワット発電中さん:2007/10/14(日) 01:40:25 ID:qDIaOdKT
ちょっと質問っす
ウレタン線でボビン(家庭用ミシン)に200回ほど巻きつけて
それを5個と、あと磁石を5個(合計何ガウスかは忘れました)
これで片一方を回転させて発電させようと思いましたが、テスターで確認しても全く出来ず
原何が原因と考えられますか??
357774ワット発電中さん:2007/10/14(日) 01:42:08 ID:qDIaOdKT
すいません、もう一つ
ボビンなんですが、コイルを巻くようのボビンってどこで売れられいますか??
ホームセンターなどに行ってみましたが、なくて
358774ワット発電中さん:2007/10/14(日) 01:59:29 ID:PDLRAYeh
>>356
テスタあるなら、抵抗測定レンジにして道通があるか確認するのが先じゃないか?

ウレタン線だと被覆剥けているか確認し辛いっしょ。
359774ワット発電中さん:2007/10/14(日) 01:59:46 ID:KIy8ZPiM
>>355
すみません、熱雑音って何ですか?またそれをどう考慮して回路を設計すればいいんですか?




こんな感じでいい?
360774ワット発電中さん:2007/10/14(日) 04:38:23 ID:+JuFMf/z
>>355
このスレはタイトルから判断すると
質問者と回答者のどちらもが初心者なんだって
じっちゃんが言ってた。
361774ワット発電中さん:2007/10/14(日) 06:01:00 ID:qDIaOdKT
>>358
どうも。道通は確認してみたら、OKだったんですけどね・・・
ウレタンよりエナメルの方がいいすかな??
362774ワット発電中さん:2007/10/14(日) 08:40:32 ID:GexH+0gr
テスターの使い方は大丈夫かな?
363774ワット発電中さん:2007/10/14(日) 08:58:25 ID:zkK7mIu1
>ボビンなんですが、コイルを巻くようのボビンってどこで売れられいますか??

新宿おかだや


>熱雑音って何ですか?またそれをどう考慮して回路を設計すればいいんですか?

雑煮は熱いから、考え事しながら喰うと焼けどするぜ
364774ワット発電中さん:2007/10/14(日) 09:09:03 ID:qDIaOdKT
>>362
もしかしたら間違ってるかもです
明日も一度やってみます。
365774ワット発電中さん:2007/10/14(日) 14:04:09 ID:NImct5FY
>>364
テスタをDC微小電流レンジにして、コイル・磁石どちらかをゆっくり動かして
針が動くようなら、発生電圧が低いだけ。
366774ワット発電中さん:2007/10/14(日) 14:37:11 ID:AlBsRKSh
今、クライマックスシリーズ見てんだけど今年の日ハムって戦力的には全然たいしたことないんだよなー。
先発なんてダルぐらいだし。
で、やっぱり継投陣だと思うわけ。
武田久 江尻慎太郎の中継ぎの後に守護神MICHEAL。
これは阪神にも言えることで、今年の阪神も軸となる先発投手は一人もいないのに、最後まで優勝争いに加わったのは、
やっぱりJFKの活躍だったと思う。

家は結構8、9回に逆転されて負けることも多々あったけど、せめて絶対的な守護神がいれば少なくとも10勝は上乗せできたはず・・・・・
367774ワット発電中さん:2007/10/14(日) 14:37:47 ID:AlBsRKSh
ごめん、誤爆です・・・・・・・・・・・
368774ワット発電中さん:2007/10/14(日) 19:26:41 ID:N1ZSQMio
ゲームボーイアドバンスSPの緑のパワーランプを
青に変えたいんだけど、ただLED着けかえるだけでOK?
369774ワット発電中さん:2007/10/14(日) 20:06:10 ID:XFlIwse3
NG
370774ワット発電中さん:2007/10/14(日) 20:08:07 ID:xuI8z5Bf
>>356
そのボビンは金属製の香具師かな?
その実験、プラスチック製のボビンに巻かないと駄目だよ。
理由は、磁界が変化したときにボビン本体の金属に渦電流が流れ、
コイルに起電力が生じるのを妨げるから。
371774ワット発電中さん:2007/10/14(日) 20:21:24 ID:N1ZSQMio
>>369
おけ。
Vfが緑LEDと違うから抵抗の定数かえればいいと考えてるんだけど
それでもNG。
372774ワット発電中さん:2007/10/14(日) 21:30:44 ID:vOsKxRhw
>>371
ヒント:GBASPはリチウムイオン充電池を使っています。ちなみに1セル。
さて、一般的な使用法を仮定すると、リチウム充電池の放電終了電圧は何V?

放電開始電圧を4.2Vとし、それに合わせて制限抵抗を決めても、プレイ時間の半分近く
件のパイロットランプは消えているわけだが、それでいーのか?
373774ワット発電中さん:2007/10/14(日) 22:14:38 ID:BVV2MLYV
可変抵抗の軸を延長したいんですけど
カップリングやユニバーサルジョイント以外に
もっと安く済む方法は無いでしょうか。
374774ワット発電中さん:2007/10/14(日) 22:20:17 ID:MTtSt/5N
それはロクに実物を触ったことのない机上もしくは脳内エンジニアの発想。
実際の青色LEDは赤なんかのLEDと違ってVF対IF特性曲線の傾きがかなり大きい。
つまりよく言われるVF=3.5VとかはIF=20mAとかの測定条件の場合で、
IFが少なくなればVFもかなり小さくなる。
どのくらいかと言えば物によるがIF=1mAならVF=2.5〜2.8V程度の物が多い。
納得いかないなら各社のデータシートを見ればいい。

ゲーム機の電源ランプに20mAも流しても眩しいだけで、青色LEDはIF=1mAでも
見た目は十分明るい。電源電圧3.7Vのときに(明る過ぎないように)IF=1.0mA程度に
なるように抵抗値を選べば問題ない。
375774ワット発電中さん:2007/10/14(日) 22:20:21 ID:xMBuZ69w
ゴムチューブ
376774ワット発電中さん:2007/10/14(日) 22:27:04 ID:MTtSt/5N
と思ったが、そもそもゲームボーイアドバンスの電源ランプは電池電圧で
直接点灯してるのか?
そのへんはちゃんと確認してから作業するように>>371
377774ワット発電中さん:2007/10/14(日) 22:45:59 ID:7l/KJ2f8
>>373
アルミチューブ&接着剤では?
378774ワット発電中さん:2007/10/14(日) 22:57:31 ID:N1ZSQMio
>>372
消えてたらダメ

>>374
電池起動が多い。
VF=3.5Vのものでも電流低く(1mA程度)するようにして使えば問題ないってこと?
それとも青LEDにもVF2.5〜2.8Vくらいのがあるってこと?

379774ワット発電中さん:2007/10/14(日) 23:09:42 ID:7l/KJ2f8
>>378
とりあえずLEDだけ変えてみれば?
Vfから考えても電流は減るはずだからハード的な問題は出ないとおもうぞ。
それで明るさが足りなければ電源電圧とVfを考慮した抵抗に変えれば良いんでねぇか?
380774ワット発電中さん:2007/10/14(日) 23:27:42 ID:qDIaOdKT
>>370
ども。プラスチックです
多分テスターチェックか、半田メッキをミスってるぽいです
あと、巻き方向とかやっぱり関係ありますか??
381774ワット発電中さん:2007/10/14(日) 23:33:10 ID:xuI8z5Bf
>巻き方向とかやっぱり関係ありますか??
当然!
382774ワット発電中さん:2007/10/14(日) 23:34:49 ID:xuI8z5Bf
>>380
コイルの中に鉄心は入れた?
383774ワット発電中さん:2007/10/15(月) 01:30:04 ID:csz/GgZn
>>382
いれてないっす
家庭用ボビンに巻きつけただけです
もしかしてそれが原因かな??
384774ワット発電中さん:2007/10/15(月) 01:31:48 ID:csz/GgZn
連投ごめんなさい
コイル1個と磁石1個だとしても、多少はテスター振れるはずですよね??
全く触れなかった。
うーむ、今日も出来なかったらどうしよう・・・
385774ワット発電中さん:2007/10/15(月) 03:59:22 ID:cxdN74Kd
>>384
導通が無い?どこかが断線or接続されてないネ。
ウレタン皮膜が残ったまま半田が乗ってるかも。
あと、鉄心(コア)はあるのと無いのでは効率段違いですよ。

それから、元質問読み返して矛盾点に気が付いたのだが・・・・・
磁石・コイル、各5個だって?半端じゃないか。
隣りの極が互いに逆極性になるように配置するから、例えばSNSNSNで
1周、と極数は2の倍数の4個とか6個とかになるはずで、5個というのは
有り得ないんだが。
386774ワット発電中さん:2007/10/15(月) 10:58:24 ID:irMoXXzh
パンチポンチとシャーシリーマだけでアルミシャーシの
穴あけは可能でしょうか?
前に買ったときにすぐに壊れた苦い思い出があるので
ハンドボールは買いたくないです。
387774ワット発電中さん:2007/10/15(月) 11:05:33 ID:ZCLqaYV3
>>386
開ける穴の数と根性次第で答えは変わる。

まともな工具を買って、正しく使えば2〜30年は
現役で使えるのだが。
仕上がり・作業時間、ひいては怪我の有無にも
関わってくるから、その辺りも勘案して決めるといいよ。
388774ワット発電中さん:2007/10/15(月) 11:14:52 ID:32eHrfKD
>>386
ポンチだけで穴あけ困難だし、下穴あけないとシャーシリーマ使えんだろ。
数千円程度でそれなりの電ドル買えば?
389774ワット発電中さん:2007/10/15(月) 11:16:06 ID:irMoXXzh
>>387
早速の回答ありがとうございます。
取りあえずエアバリコンを1個取り付けたいだけなんで
パンチポンチとシャーシリーマだけでやってみます。
390774ワット発電中さん:2007/10/15(月) 11:29:29 ID:irMoXXzh
>>388
まだ買って来てませんがダイソーに
アルミ板4mmまでっていう下穴用のパンチポンチという
商品が売ってたんでそれを使おうと思ってるんですよ。
でもググッたらパンチポンチなんてものはどうやら
ダイソーのオリジナルで一般的なものじゃないんですね。
分り難い工具名を使って申し訳なかったです。
391774ワット発電中さん:2007/10/15(月) 11:35:17 ID:l8pBcg1Z
ハンドドリルでもつかえば

ポンチだと板厚にもよるけど打撃で歪む
392774ワット発電中さん:2007/10/15(月) 11:45:06 ID:irMoXXzh
>>391
ああ良く考えたらそうですね。
ポンチをハンマーで強く叩き込んだらズレやすいですしね。
前に買ったハンドボールは回す部分が取り付けて
あるとこが鋳物で割れちゃったんですよね。
鋳物じゃないやつ探して買ってみます。
393774ワット発電中さん:2007/10/15(月) 12:06:42 ID:l8pBcg1Z
ケーヨーD2に安い電動ドリルがあったよ 2000円くらい
394774ワット発電中さん:2007/10/15(月) 12:31:11 ID:8KQg3EO/
東急ハンズにもにたような値段のがあったよ。
自分はドンキで安売りの電動ドライバーを買ってドリル刃挿して使ってる。
値段をはっきり覚えていないが三千円くらいだったとおもう。
回転がゆっくりなので制御しやすく扱い易い。
ドリル刃はダイソーでも一本単位でうってるが、ホームセンターで
コバルト鋼のセットの奴を買った(かえって単価が安いので)。
395774ワット発電中さん:2007/10/15(月) 13:31:33 ID:csz/GgZn
>>385
原因それかもです
配置は

コココココ
SSSSS
NNNNN

見たいな感じで、滑車のように回してます

SSSSS
NNNNN
コココココ
SSSSS
NNNNN

こうやって挟み込まなきゃデスかね
396774ワット発電中さん:2007/10/15(月) 14:00:29 ID:cxdN74Kd
SNSNSN
ココココココ ←→
NSNSNS

とか

SNSNSN ←→
ココココココ

みたいにやること。
アンタの配列だと回転してもコイルを通る磁界の方向が変わらないじゃないか。
(強弱の変化はあるかもしれないが)それでは効率ひじょうに悪い。
なお、コイルに入れる鉄芯は渦電流対策を考慮すること。
具体的には、鉄の塊ではなく例えば鉄板を重ねたものや針金を束ねたものにする。
また磁気の通り道がS→Nへと循環できるような磁気回路構造にする。
397774ワット発電中さん:2007/10/15(月) 14:37:52 ID:NvfC3gjs
なんだか根本的に話しがかみ合ってない希ガスる

そのコイルは本当に電気とおるのか?
398774ワット発電中さん:2007/10/15(月) 14:38:05 ID:UIZfU38g
自動パンチってのがあるよ。
押し付けていくと、ばね仕掛で内部でハンマーが動いてくれる。
片手で使えるから便利。
399774ワット発電中さん:2007/10/15(月) 14:44:46 ID:uGi5PAGn
いやもうパンチはいいから
400774ワット発電中さん:2007/10/15(月) 16:40:25 ID:csz/GgZn
>>396
なるほど!!
SNSNSN ←→
ココココココ
っすか
あと、導通はやっぱりしてました

これなんですが、発生させる電力を上げるには単純にコイルの数を増やす
磁石を強力なものにするで良いですか?


401774ワット発電中さん:2007/10/15(月) 17:18:53 ID:cxdN74Kd
>>400
高効率化へのヒントは今までにも述べた。
言葉だけでこれ以上追い込んで行くのは無理があると思う。
この種の素人工作でいちばん難しいのは磁気回路の構成だろうと思う。
ある程度コツがつかめたら、あとはいろいろ実験しながらグレードアップを。
>単純にコイルの数を増やす磁石を強力なものにするで
基本的にそれは言えるが、その前に基本構造やパーツの位置関係を最適状態に調整
することが大事だろうと思う。
402774ワット発電中さん:2007/10/15(月) 18:20:39 ID:NvfC3gjs
もし、きちんとできているのなら、逆にコイルに電流を流せば
磁力が発生するのだから、簡単に調べられるでしょう。
発電力を見る前に、電流通したときの磁力で測ると良いのでは?
403774ワット発電中さん:2007/10/15(月) 18:57:39 ID:cxdN74Kd
あと、コイルの極性を交互にしとかないと打ち消しあって出力が出ない。
404774ワット発電中さん:2007/10/15(月) 21:52:54 ID:i4iG9hMa
5年くらい前に流行った携帯電話の光るアンテナに関する質問です。
当時はショットキーバリアダイオードとLEDで作れたかと思うのですが、
最近の第3世代携帯では周波数帯がより高周波になったので動きません。
どなたか最近の携帯でこういうの作った方いませんか?
もしいたら、使用したショットキーバリアダイオードの型番を教えて頂きたいです。
405774ワット発電中さん:2007/10/15(月) 22:05:58 ID:hdgu3pZ7
>>379
とりあえずLEDのみ交換やってみます。
できたら報告しますわ〜
406774ワット発電中さん:2007/10/15(月) 22:07:13 ID:EJFCSKh6
>>404
1SS99と最近の高輝度(Vf=3.6Vとか)じゃないLEDで成功してるよ。
LED両端に100pF程度のチップコンデンサを付ける。
407774ワット発電中さん:2007/10/15(月) 22:38:54 ID:S6PQRNYq
>>405


>パワーランプ
>電源を入れると「緑」のランプが点灯し、
>バッテリーの残量が少なくなると「赤」に変化します。

これはどうするの?
408774ワット発電中さん:2007/10/16(火) 00:08:41 ID:EjU241+P
たぶん赤緑の2色LEDが入ってるんだよね?
単純に赤青に変えたらダメなんかな?
まだ分解して基板見てないから分からない状態です
409774ワット発電中さん:2007/10/16(火) 07:32:24 ID:FMJaVO2P
>>408

> 単純に赤青に変えたらダメなんかな?

そゆLEDがあるならいいんじゃないか?
みたことはないけど… 
410774ワット発電中さん:2007/10/16(火) 10:00:35 ID:kr5N74B0
>>409
これだろ。持ってるけど使ったことがないw
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22I-01395%22&s=score&p=1
411774ワット発電中さん:2007/10/16(火) 18:29:06 ID:cPDNtBrk
ダイオードマトリックスに使うダイオードって
スイッチングダイオードで問題ないでしょうか?
412774ワット発電中さん:2007/10/16(火) 18:38:04 ID:j2bSszqY
問題ないというより、最適なんじゃないかそれw
413774ワット発電中さん:2007/10/16(火) 20:33:29 ID:EjU241+P
ttp://boardstyle.org/gbasp/images/photo16.jpg

これみるとLED右上部でチップ品っぽいね。
なんか思ったより部品点数多いね
414774ワット発電中さん:2007/10/16(火) 23:12:01 ID:FMJaVO2P
>>413

ttp://boardstyle.org/gbasp/images/photo16.jpg
はやく一思いにやったら?
415774ワット発電中さん:2007/10/16(火) 23:44:59 ID:x8tpZNn/
アッー!!
416774ワット発電中さん:2007/10/17(水) 00:01:50 ID:Nwx1aLU9
>>406 さんレスありがとうございます。

1SS99ですかぁ。。。それにしてみようかな。

1SS108を使っていたのですが、ダメなんですよねぇ。
昔の800Mhzや1.5GHzの携帯なら光るのですが、
最近の2Ghz帯の携帯だと光らないのです。。。
417774ワット発電中さん:2007/10/17(水) 08:33:40 ID:V0xsb3u5
>>412
ども
418774ワット発電中さん:2007/10/17(水) 08:39:11 ID:vYuqzSvB
>>416

>>406 さんレスありがとうございます。

前から疑問なのだけど、なぜLEDだけではうまく行かないのでしょうか?
LEDもダイオードなのだから整流できてもよさそうなのに。
もしや二個を逆並列ならうまくゆく?
419774ワット発電中さん:2007/10/17(水) 09:03:18 ID:u0ouTWpT
接合容量
420774ワット発電中さん:2007/10/17(水) 09:31:07 ID:vYuqzSvB
コンデンサとして働いてしまうから交流信号を通してしまうということですか?
なるほど。それなら納得です。ありがとうございます。
421774ワット発電中さん:2007/10/17(水) 18:37:37 ID:k1Xo0ii1
 
A  _______| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____________

             2〜5秒程度             2〜4秒程度
B  ___________| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|________________


Z  ___________| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|_____________________

74HC123を使って 信号A 信号Bを出力する回路を作ったのですが
それからZ出力を得るにはどのような回路を組めばいいでしょうか?

Aは単独でもHighになりますが Bがhighの時はAは必ずhighです。


422774ワット発電中さん:2007/10/17(水) 18:48:02 ID:NPt79Myg
A=Bの時に信号が変化するので、
A XAND B をフリップフロップに。
423774ワット発電中さん:2007/10/17(水) 18:59:55 ID:ehXSz0i/
Z=B+(A*Z)
424774ワット発電中さん:2007/10/17(水) 19:01:37 ID:NPt79Myg
ま、こんなもん何も考えずに8ピンPIC使うけどな!
425774ワット発電中さん:2007/10/17(水) 19:49:14 ID:6Ii0IlXe
>>422
XANDってはじめて聞いたよ。XNORの別名なのね。

> Aは単独でもHighになりますが Bがhighの時はAは必ずhighです。
ということは
B=HならA=H
A=LならB=L
なので、RS-FFのSにBを、RにNOT Aを入れればおk。
74HC00ひとつで出来る。

ま、俺もこんなもん何も考えずに8ピンPIC使うけどな!
426774ワット発電中さん:2007/10/17(水) 19:51:54 ID:D4TLVAhF
で、出題者の採点はいかに?
427774ワット発電中さん:2007/10/17(水) 20:40:39 ID:RzypgyOL
俺なら D-FF の D を H 固定にしておいて、CK に B を、/RST に A を入れるな。
428774ワット発電中さん:2007/10/17(水) 20:44:57 ID:vYuqzSvB
Bの立ち上がりとAの立ち下がりをみればいいんじゃないの
429774ワット発電中さん:2007/10/17(水) 21:37:39 ID:hBz7abRh
74HC00より8ピンPICの方が小型で高速だと考えるな
430774ワット発電中さん:2007/10/17(水) 22:10:02 ID:OLVTvSnO
小型はともかく高速か?
431774ワット発電中さん:2007/10/17(水) 22:33:25 ID:NPt79Myg
内蔵クロック8MHz(1サイクル2MHz)で使って、

BTFSC "Z"
goto $+4
BTFSC "B"
BSF "Z"
goto $-4
BTFSS "A"
BCF "Z"
goto $-7

で一周6サイクルで3usecかな?
432774ワット発電中さん:2007/10/17(水) 22:40:33 ID:NPt79Myg
3行目にNOPを1つ入れんとサイクルが揃ってなかった。
7サイクルで3.5usec
433774ワット発電中さん:2007/10/17(水) 22:44:23 ID:T5B0QL46
>>427
おれもそれが一番だと思う
PICより、製作時間も動作も断然早い
434774ワット発電中さん:2007/10/17(水) 22:55:38 ID:6Ii0IlXe
>>433
まぁ、PICといったのは74HC123の部分も(下手すればもっと)含めて
製作できるという意味なんだけどね。
435774ワット発電中さん:2007/10/17(水) 23:12:24 ID:6Ii0IlXe
とおもったら>>424の思惑は違うところにあったのね。
ま、今回の回答としては>>427が一番スマートだというのは同意。
436まだこりん:2007/10/17(水) 23:15:13 ID:ssm3R/VY
秋月でオシロ36000円 20MHz買った。ついでだからファンクション
ジェネレター28000円買った。ブレッドボード1800円も買った。
さてわしは電子回路ぜんぜん分からん。今から勉強する。実験キット学研やる。
みなさんよろしく。
437774ワット発電中さん:2007/10/17(水) 23:15:49 ID:R2zziRLY
もう後には引けないなw
438774ワット発電中さん:2007/10/17(水) 23:29:38 ID:k0kVDcZt
形から入る人っているよな
滑られないのに高価なスキーとか
よくわからないのに高価なオーディオとか


でも個人的には好感度>>436
439774ワット発電中さん:2007/10/17(水) 23:35:32 ID:NPt79Myg
>433
>427みたいにスマートな解を毎回スパっと思いつけるなら苦労はしないさ…
もうちょっとややこしい処理とかタイマーが絡んでくるとPICが一気に有利になるんだがなあ。

ロジックICいちいち買いに行くの面倒臭いし、今のPICの単価なら書き換え可能なロジックIC代用品として使うというのもアリだと思うが。
440774ワット発電中さん:2007/10/17(水) 23:40:41 ID:k1Xo0ii1
>>434
PICは自分には敷居が高すぎです
PLCのラダーくらいなら昔いじったことあるけど無理です

というわけで74HC175を注文してきました。

サンクス>オール
441774ワット発電中さん:2007/10/17(水) 23:42:53 ID:T5B0QL46
確かにPIC 8pin 1個でできてしまうし、実際やったことある。
だが、できるのが当然すぎておもしろくない。
僕は、HC74をHC123のようにタイマーとして使ったこともある。
窮極の逃げだけど、今考えてみると なかなか良かったと思う。
442774ワット発電中さん:2007/10/17(水) 23:51:32 ID:NPt79Myg
>441
確かに、こういう問題を考えるのって楽しいよな。俺は答えが出せないからPICに逃げちゃったがw
詰み将棋の問題集みたいな感じで>421みたいな問題集作って欲しいなー。
電気屋的脳の運動&ヒマつぶしに。
443774ワット発電中さん:2007/10/18(木) 00:09:12 ID:aVEHdt41
>>442
同じくPICに逃げた俺が言うのもアレだけども、コレって他人の
回路だから楽しめるって言う節もあるんだよね。

後から仕様変更で論理が逆転したら・・・とか思うとどうしても
マイコンに手が伸びてしまう。
444774ワット発電中さん:2007/10/18(木) 01:17:26 ID:3HUhlyxK
PICってH8とかに比べると手軽すぎね?
あれに慣れると堕落するwww
445774ワット発電中さん:2007/10/18(木) 02:06:56 ID:pGQBqhQn
俺ならこんなもん何も考えずに100ピンCPLD使うけどな!
という漢はおらんのかw
446774ワット発電中さん:2007/10/18(木) 02:57:29 ID:WPg9SAhI
もったいない
447774ワット発電中さん:2007/10/18(木) 03:27:40 ID:Se6Z4hZ3
>>445
アノ人を召喚ですか?w

そういえば6ピンPICを買ったはいいが、どこに片付けたか分からなくなってしまったw
こういう場面に丁度いいデバイスなのに。
448774ワット発電中さん:2007/10/18(木) 03:45:52 ID:avgxaUDs
PICって何の略なんですか?
449774ワット発電中さん:2007/10/18(木) 03:57:01 ID:s2UbSuf/
>>448
PICオフィシャルサイト
http://www.picresorts.jp/
450774ワット発電中さん:2007/10/18(木) 04:05:53 ID:AeOi+uQ8
451448:2007/10/18(木) 04:37:06 ID:avgxaUDs
>>450
ども。
452774ワット発電中さん:2007/10/18(木) 06:51:11 ID:tNDUeS2s
Ocean Pacific Peace
453774ワット発電中さん:2007/10/18(木) 13:34:04 ID:DgQnR/mx
low-k材料のkって何の頭文字なのでしょうか?
454774ワット発電中さん:2007/10/18(木) 14:16:22 ID:8gZamM3E
>>453
ぐぐれ。

実効誘電率(keff)だ。
455774ワット発電中さん:2007/10/18(木) 21:53:39 ID:DgQnR/mx
でも誘電率ってkを使っているのを今まで見たことがないのですが・・
普通Cを使いませんか?
456774ワット発電中さん:2007/10/18(木) 23:55:28 ID:DTkC1dpy
>>455
εじゃね?
457まだこりん:2007/10/19(金) 00:12:48 ID:vFbJXCN3
電気電子学の学校行くよりその学費分でアナログ/デジタルオシロやファンクション・ジェネレータ
CR発振器など買って自分で本よんで実験して電子回路を体得すればいいじゃん。学校の学費半端じゃない。
理論は秋田大学の通信講座電気電子工学をやる。学費は安く一科目でも3年間以内に終了すれば良い。
実験は学研キットと「ブレドボードで実験して分かる電子回路」を始めにやる。
同時にオシロの本読む。説明書は英文だ。訳すの大変だ。
458774ワット発電中さん:2007/10/19(金) 00:40:29 ID:SmWvgJ03
それはそれでトンデモ人間になる可能性が有るがな。
459774ワット発電中さん:2007/10/19(金) 04:15:06 ID:lq15Fkjn
よし、まずはFPGAの一点アースから始めよう。
460774ワット発電中さん:2007/10/19(金) 10:02:00 ID:AB1lmD3A
いやまず、オーム真理教に入信だっぺ
461774ワット発電中さん:2007/10/19(金) 11:51:09 ID:byxzP0J0
http://www.ysol.co.jp/ysol_ca_ad/images/audio_video_ca/CD-S.jpg

こういうケーブルを作りたいのですが。
ヘッダカバーは既製品の取り外しで何とかなるのですが
端子部分を流用するのは避けたいので、探しています。
個の端子はなんという名前でしょうか?
462774ワット発電中さん:2007/10/19(金) 11:55:36 ID:suBcJ8El
パーツ屋行けば売るほど有るからw 名前なんて気にした事ないな・・
ピン・コネクタかな?
463774ワット発電中さん:2007/10/19(金) 12:04:38 ID:KNH/OuH+
>>461
こんなやつか?
ttp://www.sengoku.co.jp/modules/sgk_cart/search.php?toku=%A4%B3%A4%CD%A4%AF%A4%BF%20%C8%C6%CD%D1&cond8=and&dai=&chu=&syo=&k3=0&pflg=n&list=2
464774ワット発電中さん:2007/10/19(金) 12:08:51 ID:CF5+dan5
>461
http://www.hochien.com/2550.htm
ちなみに千石のやつな。

「ヘッダカバー」のほうはハウジング、
「端子部分」のほうはコンタクト。
465774ワット発電中さん:2007/10/19(金) 12:09:54 ID:vt4ubmKU
PC内のCD-ROMドライブとマザーボードをつなぐコネクタみたいに見えるが
PCパーツ・ショップで探して味噌
466774ワット発電中さん:2007/10/19(金) 12:21:24 ID:KNH/OuH+

工具が高いんだよな 一個作るだけなら考えてしまうけど・・・
467774ワット発電中さん:2007/10/19(金) 12:25:55 ID:6Iq9FAbp
ソコはラジォペンチで気合い。
468774ワット発電中さん:2007/10/19(金) 12:55:05 ID:AqOVINV4
>467
この文章の解釈は
(1)ラジオペンチといっているが、実は先細ペンチの事を言っている。
(2)フジヤのラジオペンチで、ギザのエッジを利用して器用に〆ると言っている。
(3)ラジオペンチの柄の元の隙間を利用し、ピンセット併用で器用に〆ると言ってる。


工具高いたって、ナンチャッテならイロイロ使えるのが数百円だべ。
100円ショップでも見かけたような気がする。
469774ワット発電中さん:2007/10/19(金) 13:01:59 ID:KNH/OuH+
安すぎるのはうまくいかないので
4−5000円の買ったよ 
470774ワット発電中さん:2007/10/19(金) 13:17:22 ID:Ps7ZcE/A
>>461
QIコネクタってやつじゃないかね
ttp://eleshop.kyohritsu.com/products/search_connector.html
471774ワット発電中さん:2007/10/19(金) 14:46:54 ID:6Iq9FAbp
>>468
純正は5万円くらいです
472sage:2007/10/19(金) 19:31:59 ID:NSxMj8BX
可変抵抗(最大120Ω)があるのですが、これを下記の表のように増幅させるにはどのようにすればいよろしいのでしょうか?
この可変抵抗というのは車の燃料ポンプの可変抵抗です。
そのため、可変抵抗を取り替えることができません。
その代わり、ある値のときに増幅させたある値を取得できればと思い投稿させて頂きました。
よろしくお願い致します。

左:可変抵抗の値
右:取得したい値
120.0 → 280.0
116.3 → 272.0
112.7 → 264.0
109.0 → 256.0
105.3 → 248.0
101.7 → 240.0
98.0 → 232.0
94.3 → 224.0
90.7 → 216.0
87.0 → 208.0
83.3 → 200.0
79.7 → 192.0
76.0 → 184.0
72.3 → 176.0
68.7 → 168.0
65.0 → 160.0
61.3 → 152.0
57.7 → 144.0
54.0 → 136.0
50.3 → 128.0
46.7 → 120.0
43.0 → 112.0
39.3 → 104.0
35.7 → 96.0
32.0 → 88.0
28.3 → 80.0
24.7 → 72.0
21.0 → 64.0
17.3 → 56.0
13.7 → 48.0
10.0 → 40.0
473774ワット発電中さん:2007/10/19(金) 19:59:22 ID:suBcJ8El
無理
474774ワット発電中さん:2007/10/19(金) 20:00:53 ID:fvcOPwxJ
ICの足が焦げてしまったんですが、焦げると壊れてしまいますか?
475774ワット発電中さん:2007/10/19(金) 20:02:52 ID:TYDheagZ
何とも言えない。壊れるかもしれないし壊れないかもしれない。
476774ワット発電中さん:2007/10/19(金) 20:04:56 ID:fvcOPwxJ
>>475
ありがとうございます
477774ワット発電中さん:2007/10/19(金) 20:05:19 ID:17zt3uey
>>472
電気屋さんには数式のほうが通じます。
あとね、ボリューム抵抗には一般的なものでも
Aカーブ、Bカーブ、Cカーブの3つがあってね・・・
478774ワット発電中さん:2007/10/19(金) 20:06:53 ID:a1bt5JHY
y=24/11*x+18.18の関数ってことはわかった

問題は取得した値をどうしたいのかなんだが
というか取得した値は物理的なものなのか数値だけわかればいいのか
前後のインタフェースがわからなすぎる
479774ワット発電中さん:2007/10/19(金) 20:28:35 ID:j+XGmZ3z
>>472
正確に希望値にはならないが、次の方法ではダメなのか?

500Ωの2連可変抵抗器(Bカーブ)を並列接続して250Ωにする。
これで0-250Ωが可変できる。そこへ40Ωを接続すると
40-290Ωの直線特性になる。
480774ワット発電中さん:2007/10/19(金) 20:53:52 ID:SYhtRV2A
>>472 には無理
しかるべき人物に依頼しろ
481774ワット発電中さん:2007/10/19(金) 21:18:37 ID:8BBksk80
>>480 に胴衣
もし、>>472 が実現できる可能性があるとしたら、燃料ポンプの可変抵抗の軸と
>>479 の可変抵抗の軸をギヤやジョイナーでメカ的に結合させるぐらいかと。
482774ワット発電中さん:2007/10/19(金) 21:46:31 ID:UYD3i8m4
燃料ポンプじゃなくて燃料タンクの液面計なんだろうなたぶん。
吐き出すのが電圧で良いなら天下り的にOPアンプで作れるんだが。
483472:2007/10/19(金) 21:56:27 ID:NSxMj8BX
>>472です。
レスありがとうございます。


>>479
方法としては理解できました。ありがとうございます。ご参考にさせて頂きます。
しかし、何故500Ωの2連可変抵抗器を使用するのでしょうか?
単純に250Ωの固定ではダメなのでしょうか?
もしよろしければお教えください。


>>482
その通りです。燃料タンクのフロートです。
>電圧で良いなら天下り的にOPアンプで作れるんだが。
もしよろしければ、OPアンプを使用した回路をお教えください。
ご参考にさせて頂けませんでしょうか?

車のメーターを換装したのですが、燃料計が正常動作していなかったのです。
色々調べてみると抵抗を並列で抵抗値を減少させる方法しか見つからなかったのです。
しかし、私の場合は減少ではなく、増加の方法でないとダメのようです。
そのため、この掲示板に投稿させていただきました。

色々と申し訳ありませんがよろしくお願い致します。
484774ワット発電中さん:2007/10/19(金) 22:11:33 ID:B2rLyGXN
>>472
抵抗をどう測っているかが判らない限りは、
>>481のようなメカ的な方法しか確実な方法はないだろう。
すぐ思いつく方法としては、
A/D変換 -> テーブル -> ステッピングモータ -> ポテンショメータ

いろいろな制限条件なしで可変抵抗器を模倣する
電子回路を作るのは難しい。

逆に抵抗をどう測っているかさえ判れば
目的に合う電子回路は容易に実現可能だろう。
485472:2007/10/19(金) 22:26:54 ID:NSxMj8BX
>>484
レスありがとうございます。
抵抗の測り方は、燃料タンクに燃料測定用のフロートがついており、そのフロートが上下することにより0〜120Ωの可変抵抗となっております。
可変抵抗自体は燃料フロートに仕込まれており、非分解機構のため見ることも出来ません。
なので、測定は配線が来ているためそれを利用して測定しました。

燃料がEmptyの場合は120Ω、半分の場合は65Ω、Fullの場合は10Ωです。
上記の通り、メーターを換装したため、換装前の燃料計と換装後の燃料計の対応する抵抗値が違うのです。
換装後のメーターでは、Emptyの場合は280Ω、半分の場合は160Ω、Fullの場合は40Ωに対応しております。
そのため、例えばEmptyの場合は、本来は燃料計のEマーク側になりますが、換装後のメーターではFull側に振ってしまうのです。
>>472のリストで説明しますと、上側がEmpty、下側がFullに当てはまります。
例えば、101.7Ωの場合は、換装前ではE側ですが、換装後ではFull側の104.0Ω付近です。

分かりにくい説明で申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
486774ワット発電中さん:2007/10/19(金) 22:33:46 ID:KNH/OuH+
474が言っているのは
そこだけ(抵抗値)の情報では難しいといってるのだと思う

等価回路とかないのかな
487774ワット発電中さん:2007/10/19(金) 22:54:01 ID:Ib7D40M8
>燃料タンクに燃料測定用のフロートがついており、そのフロートが上下することにより0〜120Ωの可変抵抗となっております。

そんなものアテにならん。
タンクに超音波を与えてその振動ぶりで判断するべきだ。
488472:2007/10/19(金) 23:00:56 ID:NSxMj8BX
>>487
精度は正確でなくても良いです。
燃料計は目安として見ていますので、そこまで正確でなくても良いです。
しかし、現状ではあまりにも違いすぎるということなので、ある程度分かれば良いという感じです。
かといってあまりにもアバウトでは困りますが(^^;)
よろしくお願い致します。
489774ワット発電中さん:2007/10/19(金) 23:03:49 ID:Fr5Dbmga
>>488
>>487
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1192192445/186
みたいなつまらない難癖言うだけのやつだから、構わないでおk
490484:2007/10/19(金) 23:34:14 ID:SQs8vbbo
>>472
「抵抗をどう測っているか」というのは、燃料計が可変抵抗にどういう電流を流しているか、
あるいはどういう電圧をかけているかということ。
たとえば燃料計に120Ωの抵抗を繋いで、その両端にどんな電圧がかかっているのか、また10Ωのときはどうかということです。

しかし、正直なところ>>472が部品を集めて、与えられた回路を実装する以上のこと(多少電気の勉強をするとか)
をする気がなければ実現の可能性は低いと思う。
491774ワット発電中さん:2007/10/19(金) 23:45:03 ID:S38mWHX6
>>472の言い分からは、
「10Ωの固定抵抗器+120Ωのレオスタット」が付いているところに
「40Ωの固定抵抗器+240Ωのレオスタット」を取り付けて同じように動作させる
と言うことだと思うが、ちがうかな?

>472
EmptyとFullで、可変抵抗器の両端の電圧をアースを基準に電圧を測ることは出来る?
また、可変抵抗器に接続している電線のどこかに電流計を割り込ませて、
電流がEmptyとFullで変化するかどうか?測定できないかな?
またそのときの電流と。

おれ自身はちょっと忙しいのでどこまで付き合って上げられるかわからんが、
こう言った情報があると、このスレを見てる人も考えやすいと思う。
492774ワット発電中さん:2007/10/19(金) 23:46:53 ID:5oTXKHz7
>>472 に質問
(1)矢印の右側の値はどうやって求めたの?
(2)普通、抵抗の測定は、定電圧をかけて電流を測るか、
  定電流を流して電圧を測るか、だけど
  その新しいメータはどうなってる?電圧、電流の値は?
(3)回路を追加するとして、電源は何ボルトが使えるの?その安定度は?
(4)10〜120オームの可変抵抗?と電源の関係は?(たとえばアースにつながってるとか)
493472:2007/10/19(金) 23:48:22 ID:NSxMj8BX
>>490
レスどうもです。
電圧は、120Ωの場合は約14.8V、10Ωの場合は約1.24Vです。(多分これだったと思います(^^;))
今回のこれをきっかけに本屋さんやネットで少しずつ勉強しています。
といってもまだまだ青いですが、ただ今勉強中でございます。m(_ _)m
494472:2007/10/20(土) 00:25:31 ID:ugCIPr5h
皆様、レス本当にありがとうございます。
自分も勉強になります。

>>491
>「10Ωの固定抵抗器+120Ωのレオスタット」が付いているところに
>「40Ωの固定抵抗器+240Ωのレオスタット」を取り付けて同じように動作させる
レオスタットとはどのようなものなのでしょうか?
検索してみたのですが「照明調整」のような感じで出てきます。
よろしければもう少し詳しくお教えくださいませんでしょうか?

>EmptyとFullで、可変抵抗器の両端の電圧をアースを基準に電圧を測ることは出来る?
>また、可変抵抗器に接続している電線のどこかに電流計を割り込ませて、
>電流がEmptyとFullで変化するかどうか?測定できないかな?
>またそのときの電流と。
了解しました。
明日になるかもしれませんが測定して再度投稿させていただきます。

===========================================================================
>>492
(1)矢印の右側の値はどうやって求めたの?
  ちょっとややこしいですが(というかこれであっているのか分かりませんが)やったことをそのまま記載いたします。
  まず、車(ワゴンR MH21S/3型)を乗っていまして、この車の整備書のフロート抵抗値項目にFull=9〜11Ω、Half=62〜68Ω、Empty=119〜121Ωと記載されていました。
  次に換装後のメーターがワゴンR MH21S/4型というもに装備されているもので、これの整備書にはFull=40±2Ω、Half=160±7.5Ω、Empty=280±3.3Ωと記載されていました。
  その後、Excelを使用して、燃料タンクは両車両とも30Lなので、1L当りの抵抗値を調べればよいのかと思ったので下記のように計算してみました。
  抵抗値は誤差の中間を使用しています。
  120Ω-10Ω=110Ω
  110Ω/30=3.66Ω
  つまり、3.66Ω/1Lのではないかと予測致しました。
  <表1>
  120.0Ω 0L
  116.3Ω 1L
  112.7Ω 2L
  109.0Ω 3L
  105.3Ω 4L
  101.7Ω 5L
  98.0Ω 6L
  94.3Ω 7L
  90.7Ω 8L
  87.0Ω 9L
  83.3Ω 10L
  79.7Ω 11L
  76.0Ω 12L
  72.3Ω 13L
  68.7Ω 14L
  65.0Ω 15L
  61.3Ω 16L
  57.7Ω 17L
  54.0Ω 18L
  50.3Ω 19L
  46.7Ω 20L
  43.0Ω 21L
  39.3Ω 22L
  35.7Ω 23L
  32.0Ω 24L
  28.3Ω 25L
  24.7Ω 26L
  21.0Ω 27L
  17.3Ω 28L
  13.7Ω 29L
  10.0Ω 30L
495472:2007/10/20(土) 00:26:30 ID:ugCIPr5h
  
  同じく、
  280Ω-40Ω=240Ω
  240Ω/30=8Ω
  つまり、8Ω/1Lのではないかと予測致しました。
  <表2>
  280.0Ω 0L
  272.0Ω 1L
  264.0Ω 2L
  256.0Ω 3L
  248.0Ω 4L
  240.0Ω 5L
  232.0Ω 6L
  224.0Ω 7L
  216.0Ω 8L
  208.0Ω 9L
  200.0Ω 10L
  192.0Ω 11L
  184.0Ω 12L
  176.0Ω 13L
  168.0Ω 14L
  160.0Ω 15L
  152.0Ω 16L
  144.0Ω 17L
  136.0Ω 18L
  128.0Ω 19L
  120.0Ω 20L
  112.0Ω 21L
  104.0Ω 22L
  96.0Ω 23L
  88.0Ω 24L
  80.0Ω 25L
  72.0Ω 26L
  64.0Ω 27L
  56.0Ω 28L
  48.0Ω 29L
  40.0Ω 30L

(2)普通、抵抗の測定は、定電圧をかけて電流を測るか、定電流を流して電圧を測るか、だけどその新しいメータはどうなってる?電圧、電流の値は?
  すいません、分かりません。
  もう少し勉強&試してみて再度ご報告させて頂きたいと思います。

(3)回路を追加するとして、電源は何ボルトが使えるの?その安定度は?
  車なので12Vだと思います。

(4)10〜120オームの可変抵抗?と電源の関係は?(たとえばアースにつながってるとか)
  アースに繋がっています。


長文失礼致しました。
496774ワット発電中さん:2007/10/20(土) 00:40:43 ID:2kWLkp0D
PIC+7セグあたりで燃料計つくるのは簡単そうだな
497774ワット発電中さん:2007/10/20(土) 00:55:16 ID:6H9QxMsF
>>472

いわゆる燃料計・フューエルセンダ(ゲージ)だな。
メーカー・車種によってメーター内でプルアップして電圧値読んでたり、
定電流・定電圧制御してたり、両端をメーター内に引き込んでたり、いろいろある。
最近は衝突安全対策で後席下にあるのが多いから、プロペラシャフトやマフラーを避けて
タンクが左右振り分けになってたりして、センダがシリーズで接続されてるのもある。
ディーラー行って配線図コピーしてもらって、アップした方がいいかも。
498774ワット発電中さん:2007/10/20(土) 01:26:51 ID:nCjEoHUl
フロートを新型に買い換えたほうが早い
499774ワット発電中さん:2007/10/20(土) 01:42:37 ID:467PKZoi
>>472
外してるかもしれんが、結局分圧された電圧でねぇの?
だとしたら電圧あわせる方がいいんでねぇの?
500774ワット発電中さん:2007/10/20(土) 01:57:44 ID:D5phnEHd

いや、分圧でないと思う。抵抗値が低すぎるから。
昔の車では、
12V---ゲージ(針)---センダ(今回の抵抗)----0Vという経路で接続され、
ゲージ内にのヒータを加熱させ、その熱でバイメタルの先の針を動かしていると
聞いたことがある。だから、低抵抗なのだと。ガソリンタンクの近傍なので、
スパークとか出ないように低抵抗なのかも知れぬ。
すなわち、電流の大小で針を振らせているということだ。

501472:2007/10/20(土) 02:10:01 ID:ugCIPr5h
回路図をアップしました。
DLキーは「9999」です。
http://uproda11.2ch-library.com/src/1138392.zip.shtml
502774ワット発電中さん:2007/10/20(土) 02:59:54 ID:H452Kl4k
>電圧は、120Ωの場合は約14.8V、10Ωの場合は約1.24Vです。(多分これだったと思います(^^;))

これで間違いないとすれば…
片側アースに接続されたセンサーに約120mAの定電流を流してその電圧を測ってることになる。
センサーは最大2W程度の電力を消費している。
と想像できる。

オペアンプなどを使ってセンサーに定電流を流してそれによって得られた電圧に
定数を掛けた電圧になるように出力(メータ入力)をアース側に引っ張ってやるような回路で
実現できるかも…
503774ワット発電中さん:2007/10/20(土) 08:04:57 ID:UzLmjyGM
秋月の白色LEDを複数個使って自転車用のライトを作りたいのですがLEDの選び方が分かりません。
どの様な物を使えばいいのでしょうか。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=white
504774ワット発電中さん:2007/10/20(土) 11:06:02 ID:p7XG5N1S
白色LEDでもいっぱい種類があるから迷うんだ。
秋月に1種類しかなかったら、それしか使わないだろ?
だから在庫が豊富でまとめて安くなる人気のLEDを選ぶのだ。
わかった???
505774ワット発電中さん:2007/10/20(土) 12:03:12 ID:xoOfi8Fh
自分で選択してその責任をとる癖をつけないと人生成功しないぞ
506774ワット発電中さん:2007/10/20(土) 12:49:08 ID:QO7U7Xoq

>>505が、いいこと言った。
全くその通り。

教えてもらったLEDでかいろを 作って、うまく動かないと
教えた人のせいにする。
507774ワット発電中さん:2007/10/20(土) 13:49:27 ID:KNZLCru5
寒くなってきたので懐炉を作りたいのですがどのLEDを使えばよいでしょうか?
508774ワット発電中さん:2007/10/20(土) 14:11:22 ID:mtyNAgnk
赤外LEDで体の芯からぽかぽかに。
509472:2007/10/20(土) 14:15:22 ID:ugCIPr5h
>>490
>たとえば燃料計に120Ωの抵抗を繋いで、その両端にどんな電圧がかかっているのか、また10Ωのときはどうかということです。
間違っているかもしれませんが、とりあえず分かる範囲で測定してみました。
280Ω
24.6mA
6.9V

120Ω
35mA
4.4V

40Ω
56.2mA
2.25V

10Ω
60mA
0.6V
510774ワット発電中さん:2007/10/20(土) 14:21:27 ID:kj58g9y1
>>472
ttp://bbs2.fc2.com/bbs/img/_23300/23230/full/23230_1192856695.png
一応、回路を考えてみた。
回路は、「124mAの定電流源からゲージに電流が供給され、両端電圧を測定している」
と言う前提に立っている。その上で、次の要件を満たす。
10-120Ωを40-280Ωに変更することが希望。
10Ωのとき、1.24Vが現れていた。→124mAが通じていると考える。
40Ωに変更して、1.24Vが両端に現れるために必要な電流は、31mA。
よって、過剰な93mAをどこかへ流す。これを回路のQ1の定電流源で行っている。
しかし、280Ωで14.88Vにするために必要な電流は、53mA。
よって、このときは過剰な53mAをどこかへ流す。これはR2へQ2を通じて外部から電流を
流し込むことで実現する。それらの中間は直線動作になる。
すると、リンク先の回路図になる。
40Ω時にQ2からの電流が多少流れ込む。これを含めた方程式を解いてR2,R3を求めている。

部品は千石電商で入手できる。Q1には、10cm四方程度の面積のアルミ板か
何かに取り付けて、放熱したほうがいい。Q1, Q2ともフルモールドタイプだから、
絶縁は気にしなくていい。
手元に部品があって、設備があって、時間があれば実験してあげるところだが、
肝心の時間が無い・・・
だから、回路図はこのスレをご覧の皆さんにデバッグしてもらって、
乗るか反るか決めればよいでしょう。
511774ワット発電中さん:2007/10/20(土) 14:35:55 ID:kj58g9y1
>>472
>>510です。

回路の部品定数に誤りがあったので訂正しました↓
ttp://bbs2.fc2.com/bbs/img/_23300/23230/full/23230_1192858335.png
R3は1/2W(0.5W)を使います。

でも、高々燃料ゲージに124mAもの電流を流すかな・・・?
512472:2007/10/20(土) 15:07:39 ID:ugCIPr5h
念のため再度測定したところ少し違いました。

280Ω
28.57mA
8V

120Ω
42.25mA
5.07V

40Ω
57.75mA
2.31V

10Ω
68mA
0.68V

でした。


>>510-511
回路作成ありがとうございます。
しかし、申し訳ありません。
測り方が悪かったのか、
>電圧は、120Ωの場合は約14.8V、10Ωの場合は約1.24Vです。(多分これだったと思います(^^;))
と違いました。折角作成して頂いたのに申し訳ありません。
しかし、ご丁寧にご説明も記載されているので、これはこれで勉強させて頂きます。
ありがとうございます。
513774ワット発電中さん:2007/10/20(土) 15:21:21 ID:kENNWQhw
電装系の設計やった事ないから知らんのだが、
13.8Vに乗るノイズ電圧って何Vで考えれば良いのかな?
LCフィルタ位は付けた方が良い気がする。
514774ワット発電中さん:2007/10/20(土) 16:08:07 ID:6H9QxMsF
>>513

こと車の燃料計については液面変化にリニアで追従しないようダンパー付いてるから
少々のノイズとか入っても、実効というか平均電圧が大幅に揺れなければ用を成す
515774ワット発電中さん:2007/10/20(土) 16:23:52 ID://0iOb2T
>>503

なるべく明るい広角タイプにすればいいと思うよ。
10カンデラなんてのを使えば一つでも十分明るい。
ただ、発電機から電源をとるつもりなら、最大電流に気を付け、かつ二つを逆むきにするなどしないとすぐ壊れる。
516774ワット発電中さん:2007/10/20(土) 17:53:20 ID:0yzD41VQ
>>472
ttp://bbs2.fc2.com/bbs/img/_23300/23230/full/23230_1192869996.png
↑の回路に変更してみた。

単純な回路では解決できそうに無いので、ちょっと複雑になってる。

回路はQ1は定電流回路で、ゲージに17.5mAを通じる。
するとゲージ両端には40(E)-280(F)Ωの変化で、0.7(E)-4.9(F)Vが得られる。
()のEやFは、EmptyとFullをあらわしている。

この電圧は、0.7Vを差し引いてQ2エミッタ電圧になる。
つまりQ2エミッタには、0-4.2Vが現れる。

この電圧に0.7Vを加えた値が、Q3エミッタ電圧になる。
つまりQ3エミッタには、0.7-4.9Vが現れる。微妙に電圧が違うが、我慢汁!

CPUと言うのは、あなたがUpした資料にあった名前。
これをゲージの変わりに接続する。
おそらくCPUのゲージ入力は、200Ωで電源に接続されてるのだろうと思う。
トランジスタには、いずれも放熱器は必要ない。
また部品は、千石電商なんかで手に入る。
オペアンプなんかを使って精度良く仕上げる方法もあるが、
自動車の場合、イグニッション雑音なんかで高電圧の雑音が発生しがちだから、
こう言ったものに弱い部品の使用は避けている。

周囲の評判を聞いて、使うか使わないか決めればいい。
もっと簡単でいい方法が出てくるかもしれないし。
517774ワット発電中さん:2007/10/20(土) 18:46:03 ID:luJAklef
>>472
>>516です。

EとFが逆だったw
でも問題ない。どっちも抵抗が高いほうがEmptyだから、回路上の変更は無い。
518774ワット発電中さん:2007/10/20(土) 18:51:58 ID:b5LhmFUH
質問です.モータ関係なのですが、こちらでよろしいでしょうか。

実験用にモータをPWM制御を必要が有るのですが、そのモータが
MaxonのRE40(電源電圧24V 150W、定常電流4A、最大電流75A程度)
http://www.maxonjapan.co.jp/products/datasheets/083.pdf
となっており、通常のモータドライバICでは対応出来ませんでした。
Maxon社のモータドライバでは大きすぎて対象の機器に乗せられない
ので、Hブリッジだけの回路を自作する事になりました。
 参考書を見ながら、下図のような回路を組みましたがFETが常に
導通状態になっており(テスターにて抵抗値を計測)ショートした
状態になってしまいます。
http://aikofan.dee.cc/densi/src/1192873353591.gif
 FETの前段階はNPNとPNPのトランジスタをつかってFETの切り替えを
高速で行いたい(PWM制御をしたい)のですが、PNPトランジスタを
使用したことが無く、自信が持てません。
 回路を組んでから気が付いたのですが初めPNPの極性を間違えていて
エミッタとコレクタを逆に使用してました(それが原因か煙が‥)
 皆様から見て、この回路に致命的な欠陥とかありますでしょうか‥?
519774ワット発電中さん:2007/10/20(土) 19:15:16 ID:P6TeICs0
>>518
参考書を落ち着いて読み返せばスグに単純な勘違いに気付く事が出来ると思いますよ、
FETを使うHブリッジで、(Nch*4)タイプと(Nch*2+Pch*2)タイプでは必要な回路が異なりますが、
ごちゃまぜにしてしまっている典型的な錯誤例と思います。

FETは、ゲートとソースに電圧を印加してコントロールするという事を念頭に置いて
上段側のドライブ回路を良く見てみましょう。

>それが原因か煙が
壊した部品は、現実から目を逸さず交換しましょう。
520774ワット発電中さん:2007/10/20(土) 19:19:18 ID:VLFU3buN
このスレってホントに初心者用のスレなのか?
全然話のレベルについていけないんだが…
521774ワット発電中さん:2007/10/20(土) 19:23:09 ID:5/6DjYw6
>>518
>(それが原因か煙が‥)
だったらそのPNP-Trをチェックしてみればいい。
そしてFETゲートの電荷を誰が抜いているのかも考えてみ。

>この回路に致命的な欠陥とかありますでしょうか‥?
NPN-TrとPNP-Trのベースを分けて抵抗介して繋げているが、
ベース同士接続してから抵抗介すべき。
FETのゲート−ソース間をコンデンサに見立てて、入力がGND→Vd
Vd→GNDに振れる瞬間のゲート−ソース間電圧,NPN-Tr・PNP-Tr
のベース−エミッタ間逆耐圧を考えてみ。
522472:2007/10/20(土) 19:37:37 ID:ugCIPr5h
>>516
改良版&ご丁寧なご説明ありがとうございます。
2点ご質問をお許しください。

1.Gaugeというのは私の言う燃料フロートの可変抵抗のことなのでしょうか?
もしそうだとすれば、車体に付いているフロートは10〜120Ωです。
メーター側は40〜280Ωに対応しているという感じです。

2.CPUとは私のアップした回路図内の3Pin・1Pin・14Pin・25Pinのどれのことでしょうか?
また、「これをゲージの変わりに接続する」というのはどういうことなのでしょうか?
メータ ----- 516様の回路 ----- 燃料フロート配線
ということでしょうか。

もしお手数でなければ、回路図内に接続図みたいなものをお書き頂ければ幸いです…。
明日、この回路を作成してみたいと思います。
よろしくお願い致します。
523774ワット発電中さん:2007/10/20(土) 19:46:25 ID:HHRZOP17
>>472
ふと思ったんだが、燃料計を0からフルの長さまで使う必要はあるのですか?
燃料系のメモリの上に、0〜今の状態での満タン、までの長さで書いたメモリを
シールか何かで作れば解決するんじゃないかと思ったんだが……

電気的な解決法じゃなくてすまん。
524503:2007/10/20(土) 19:58:16 ID:tJUsYGeX
>>515
3.3cd 110°6個のでやってみます。
ありがとうございました。
525774ワット発電中さん:2007/10/20(土) 20:13:22 ID:hNIO9o48
>>518
TR1〜2 が、まず希望通りに動いていないと思われる。
この出力(エミッタ)に、どんなレベルの電圧が出て欲しい?
そして、そうなっているか?
優しい俺は書いてしまおう。エミッタフォロワでは電圧を +Vd にシフトできない。
526774ワット発電中さん:2007/10/20(土) 20:48:58 ID:6H9QxMsF
どうも>>522の質問内容を見てると不安になってきたな
普通に対応したポンプ付けるか、メータ誤差を脳内変換した方がいいんじゃね?
そもそもメーターを交換したいが為にやってんじゃなかったっけ?
それだけのメリットがあるのか
527774ワット発電中さん:2007/10/20(土) 20:56:01 ID:lTbcCWPI
>>522
あーそう言うことか。
オリジナルが40(Full)-280(Empty)Ωで、
そこへ10(Full)-120(Empty)Ωのフロートを取り付けたいわけか。

じゃー、考え直しだな。
528472:2007/10/20(土) 21:29:23 ID:ugCIPr5h
>>527
MH21S-3というのが私の車で、MH21S-4というのが換装後のメーターが付いている車です。

本来のMH21S-3の仕様:メーター=10〜120Ωに対応、フロート=10〜120Ωの可変抵抗
本来のMH21S-4の仕様:メーター=40〜280Ωに対応、フロート=40〜280Ωの可変抵抗

私がやったことは、MH21S-4の40〜280Ω対応のメーターをMH21S-3の10〜120Ω可変抵抗フロートに付けた
というものです。
なので、現在の私の車の状態は、メーター=40〜280Ω対応、フロート=10〜120Ωの可変抵抗
になっています。

もしお考え直し頂けるのであればとても嬉しく思います。
本当に色々とご迷惑をお掛けして申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
529774ワット発電中さん:2007/10/20(土) 21:57:07 ID:lTbcCWPI
>>472
ttp://bbs2.fc2.com/bbs/img/_23300/23230/full/23230_1192884554.png
これでどうだ?

120(Empty)-10(Full)のフロートで、おおむね8-2.3Vの変化がQ2エミッタに現れる。
CPUは、>>512の測定結果から、13.8Vに対して200Ωで接続されていると考えられる。
そうして200Ωとフロートの抵抗による分圧で、残量表示をしている。
すると、フロートの代わりに定電圧源でCPUを駆動しても良いはず。
そこで、Q2で定電圧駆動することにした。
回路は、Q1で54mAの定電流を発生させ、120-10Ωのフロートへ接続する。
D3とR3で、0,7Vの電圧の下駄を履かせており、
これでQ2のベース-GND間の電圧は、120-10Ωの変化で7.43-1.5Vの変化になる。
Q2エミッタは、これに更に0.7Vが加わるから、8.13V-2.2Vの変化になる。

・回路図のGaugeとは、フロートのこと。
・CPUとは、本来フロートを取り付ける端子のこと。
・+13.8Vは、メーターが振れる時に(OFF以外のポジションのときかな?)
 バッテリーの電圧が現れる電源のこと。

実態配線なんかは、誰かに頼んでくれ。明日早い(3時起きだw)から、もう寝る。
530472:2007/10/20(土) 22:17:13 ID:ugCIPr5h
>>529
何と早いレスポンス!
とても驚きです。

早速の改良版ありがとうございます。
そして毎度ご丁寧なご説明本当に感謝致します。
明日、最寄の電子部品屋さんに行って部品を調達して回路を組んで設置してみます。
結果が分かり次第ご報告させて頂きます。

3時起きですか。
とても早いですね(^^;)
がんばってください。
お休みなさいませ。
531774ワット発電中さん:2007/10/21(日) 00:48:53 ID:Y8yulVBJ
1.5uFの積セラコンデンサ買ってきたんだけどよくみたら片方のリードが長いのですよ
これって極性あるの?
532774ワット発電中さん:2007/10/21(日) 00:59:32 ID:MryVwME3
Dフリップフロップの出力電流はLEDを点滅させるのに十分でしょうか?
533774ワット発電中さん:2007/10/21(日) 01:15:41 ID:WGFysoIn
十分な場合もあれば不十分な場合もある。
使うDフリップフロップのデータシートを読んで確認せよ。
534774ワット発電中さん:2007/10/21(日) 02:17:40 ID:KJJbXxpC
>>513

一般的な話として、ノイズの種類や受ける側の性質で大きく変わる。
高い周波数のノイズか低い周波数のノイズかによっても違う。
車載の場合、バッテリ電圧の変化はかなり大きく見て設計する。
レオスタットの取り込みで電源に安定化した電源を供給しない場合
電源と比較してレシオメトリックにする等しないとエンジン起動時と
運転時で大幅に取り込み値が変化してしまう。
535774ワット発電中さん:2007/10/21(日) 03:34:55 ID:Mtf0fy/K
>>472
>>529です。

このスレの評価を聞いたほうがいい。
それから組んでも遅くないよ。
急いで作ったから、何か抜け落ちてるかかもしれんし。
536774ワット発電中さん:2007/10/21(日) 07:27:52 ID:MryVwME3
>>533
不十分な場合はトランジスタで増幅すればよいのでしょうか?
537774ワット発電中さん:2007/10/21(日) 07:37:24 ID:DR6EvRK2
ドライブ能力が不足するなら増幅するしかないでしょ。
トランジスタを使うかどうかは別として。
538774ワット発電中さん:2007/10/21(日) 07:37:46 ID:epByJBkM
Dフリップフロップ は何て型番?
LED には電流どれくらい流すの?
質問するにも頭は使おうヨ
539774ワット発電中さん:2007/10/21(日) 08:09:36 ID:aOMGZMa1
>>536
たぶん理解されていないと思われるポイント
・一口に"Dフリップフロップ","LED"と言ってもピンキリ
・メーカー製のパーツなら商品説明がある。
「データシート」見れば出力電流とか、電流-輝度特性とか書いてある。
つまり、>>532 の質問は、例えて言うなら家電で
「HDDデッキって何時間録画できるのですか?」(メーカーサイトに書いてある商品説明読めよ〜)
ノリに近い。
>>533 で「データシート」(メーカーの商品仕様説明)について言及されたのに
読んでみてココが判らなかった。ならともかく、>>536
メーカーの商品仕様説明を眺めてみようとした形跡すら感じられない
540774ワット発電中さん:2007/10/21(日) 09:43:50 ID:xEnyosGl
本当の初心者の質問はないがしろにして
自分の知識や回路を自慢できそうなことにだけ食いつくオナニースレだな。
541774ワット発電中さん:2007/10/21(日) 10:13:16 ID:aIG8EItD
「初心者が集う」んだからええじゃないか。
私も初心者、なにか自慢出来る物作りたい〜
542774ワット発電中さん:2007/10/21(日) 10:21:28 ID:FKwI8xOt
りっぱな息子、娘
543774ワット発電中さん:2007/10/21(日) 10:25:25 ID:aOMGZMa1
>>540
仕方が無いよ >>1
>・レベル低すぎて他のスレに書きづらいことを言い合うスレ。
であって、決して
・レベル低すぎて他のスレに書きづらいことに上級者が優しく回答するスレ。
では無いのだもの、
オモシロネタならレスの応酬が続くし、つまらないネタならスルーされるのは必然
544774ワット発電中さん:2007/10/21(日) 10:36:02 ID:mKBQWnM2
>>531
基板に挿しやすいように片方長くなってるだけ。
545774ワット発電中さん:2007/10/21(日) 12:12:44 ID:VFztpqan
>>540
そういうことだ。質問なら初心者質問スレがあるじゃないか。
546518:2007/10/21(日) 12:29:45 ID:JZj4iDwF
>519さん、521さん
 ありがとうございます。

>FETは、ゲートとソースに電圧を印加してコントロールするという事を念頭に置いて
 参考にした本では「ゲート電圧をソース電圧よりも高くすればFETがONになる」
とあり、DC-DCコンバータでモータ電圧よりも高い電圧を発生させてFETを駆動して
いるのだ、とありました。……上段FETのゲート駆動トランジスタはGNDじゃなくて
モータ駆動電圧に接続?なのかな?

>壊した部品は、現実から目を逸さず交換しましょう。
 すみません、交換してきます……

>ベース同士接続してから抵抗介すべき。
 ここは抵抗を共用にするべきなのですね。

>ベース−エミッタ間逆耐圧を考えてみ。
 すみません、ちょっと考えてきます。
547774ワット発電中さん:2007/10/21(日) 13:04:42 ID:VFztpqan
>>546
>>525 は無視ですか、そうですか
548518:2007/10/21(日) 13:23:21 ID:JZj4iDwF
>547
 うわっ すみません、見落としてました…orz
 エミッタフォロワではダメ……?? 調べてきます…
549774ワット発電中さん:2007/10/21(日) 15:29:38 ID:VS6fMlz5
超低レベルOKらしいのでお聞きしたいのですけど・・・。
子供が学校でエナメル線に釘を巻いて電磁石を作ったようです。
学校では乾電池で磁石にしたみたいですが、子供はラジコン用バッテリで作りたいようです。
より強力にできると思っているようです。

自分も消防のころ学校で作りましたが、同じ授業中ラジコン用で電磁石を作った友人は火花?を散らせていました。
そのときの恐怖からラジコン用のバッテリで電磁石を作らせることができません。
使いたいバッテリはニッカド、8.4V、600mAということまでは分かります(書いてあります)。
やめさせたほうがいいでしょうか?
また、そうであれば、子供に説明できるような簡単な根拠が知りたいです。
すみませんが、よろしくお願いします。
550549:2007/10/21(日) 15:32:22 ID:VS6fMlz5
すみません、間違えました。以下の通り訂正します。

× エナメル線に釘を巻いて
○ 釘にエナメル線を巻いて
551774ワット発電中さん:2007/10/21(日) 15:39:13 ID:FKwI8xOt
ニッカドは乾電池に比べ内部抵抗が低い。

ニッカドではやったことないが 車のバッテリーでやったら
配線が熱もって 指に配線のあとが残った
552774ワット発電中さん:2007/10/21(日) 15:54:26 ID:pJRVH4Zg
うん、子供が遊ぶにはニッカドなんかのバッテリーは強力すぎる。
間違ってショートさせたりするとやけどするので注意。
553774ワット発電中さん:2007/10/21(日) 16:25:12 ID:7bmTal+1
>>549
止めさせろ!
怪我しても知らんぞ。

子供説明用なら・・・・
・ニッカドは、同じ電圧でも乾電池より高性能なので、電流が流れすぎて危険。
(しかも、今回はおそらく乾電池1個か2個(1.5V〜3V)でやっていたところに8Vをぶち込む・・・・・恐れを知らぬ大罪人w)
・間違えてショートした場合は、もっと危険。
(ニッカドの組電池にヒューズとかが入っていれば大事には至らないと思われるが・・・・)

火花が出たり、電磁石や電池が異常に高温になったり、電池の安全弁が作用し中のアルカリ(有害)が若干吹き出たり・・・・いいことは一つもない。
554774ワット発電中さん:2007/10/21(日) 16:27:18 ID:VFztpqan
>>549
子どもに説明する前にあなた自身が納得する必要があると思うのだが。
その電磁石の直流抵抗を測ってみんさい。
そして電磁石を電池につないだときに、電池の電圧が下がったことを
テスターで確認。これで電池の内部抵抗が計算できる。
何A流れているかも計算で出る。
バッテリーにつなぐと、電圧は高いは、内部抵抗は小さいはで電流がでかくなる。
555774ワット発電中さん:2007/10/21(日) 16:28:28 ID:VFztpqan
>バッテリーにつなぐと、電圧は高いは、内部抵抗は小さいはで電流がでかくなる。
書き忘れた。
だから、やるな! ←これ大切w
556774ワット発電中さん:2007/10/21(日) 16:29:09 ID:bAnyX8EE
PN接合ダイオード2個を使い、
バイボーラ・トランジスタを作る事は可能でしょうか?
教えてください。
557774ワット発電中さん:2007/10/21(日) 16:44:13 ID:BALX2R2q
>>556
ひんと:Trのベースは超薄膜
558(ピー):2007/10/21(日) 16:50:12 ID:tnGbycsa
>>556
できると思いますか?
それはなぜですか?
559(ピー):2007/10/21(日) 16:51:58 ID:tnGbycsa
>>532
できると思いますか?
それはなぜですか?
Bシリーズならオkかm
560549:2007/10/21(日) 17:02:01 ID:VS6fMlz5
たくさんのレス、ありがとうございます。
とりあえず止めさせました。というか、いまゲームをやってるので、その間は大丈夫かとw
内部抵抗の話はよく分かりませんし、テスターも中学の授業で読んだことがあるくらいで
実際に操作したことがありません。
近所のホムセンでテスターらしき?モノが2000円くらいで売ってるのを覚えてますので
ためしに買ってきて、>>554さんのおっしゃるとおり、検証してみたいと思います。
自分も少し興味が沸いてきたので^^;
ありがとうございますm(_ _)m
561774ワット発電中さん:2007/10/21(日) 17:26:57 ID:LUgC/N6G
あぁ、こうやってまた
将来の技術者の芽が摘まれていくのね・・・
562472:2007/10/21(日) 18:00:02 ID:wT8QM1SL
>>529
本日回路を組んで設置してみました。
いい感じで動作しています。
本当にありがとうございます。
しかし、若干誤差が出ている為、微調整を行いたいのですが、可能ならばVをアップ・ダウンする微調整に適した箇所をお教え下さいませんでしょうか?
微調整等は自分でやりたいと思いますが箇所が分からないためご質問させて頂きました。
最後の最後までご迷惑をお掛けして申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
563774ワット発電中さん:2007/10/21(日) 20:11:34 ID:dimx/nya
すいません質問です
ある回路に抵抗を設置する場合
電圧に対してのみを対象に抵抗をつけると教わったのですが
電流は無視してかまわないのでしょうか?
例えばオキシライド電池の3vとマンガン電池の3vでは大分電流が違うと思いますが
564774ワット発電中さん:2007/10/21(日) 20:15:06 ID:WGFysoIn
鉄1kgと綿1kgほどの違いかな。
565774ワット発電中さん:2007/10/21(日) 20:33:41 ID:sr8Ns5cG
>>562
>>529です。
まずは、私の書き込みを信用していただき、ありがとうございました。
私も先ほど出先から戻り、昨日の回路の机上実験を終え「うまくいった」と
書き込もうと思っていたところです。発振も無く、思い通りの動作をしていました。
実験はブレッドボードでやったので、すぐにできるんです。

さて、調整したいとされる背景には、
「全体的に電圧が高めに出る」ことがあるんじゃないでしょうか?
ゲージで言えば、「Empty側に強く振れ、Fullに届かない」感じです。
・・・と言うのも、私の机上実験がそうなっています。

Fullに届かないことを修正する方法の一つは、R3(4.7Ω)を短絡します。
すると、机上試験では8.2V(Empty)-2.2V(Full)となります。
(まぁ、「買って来なくてもよかったじゃないか!」ってコトなんですけど・・・)
R3を微調整すると、このように電圧が全体的に上下できます。

もし電圧振幅を調整したい場合は、R1(12Ω)を調整します。
計算では12.5Ω付近がぴったりなのですが、E24系列と呼ばれる抵抗の標準値に
12.5Ωがありません。そこで
「メーターの触れが足らないよりは、大きいほうが良いだろう(ガス欠にならないようにw)」
と12Ωにしました。
R1を小さくすると(電流が増えるので)、出力電圧振幅が大きくなります。

もう一つ、12Ωには次の採用理由があります。
その回路でR1(12Ω)の両端に現れる電圧は、おおむねD1の電圧です。
ダイオードの両端電圧は温度依存性があり、高温になると両端電圧が多少下がります。
すると、出力電圧振幅が小さくなります。自動車は高温になることが多いでしょから、
そこでピッタリの12.5Ωよりも、多少電圧振幅が大きい12Ωの方がよいと思いました。

あの設計で考えたのは、この程度です。
なにしろ、全体の構想に要した時間は5分でしたからw
566774ワット発電中さん:2007/10/21(日) 20:34:59 ID:gJheCQ2C
キーレスのアンサーバックを作ってるんだが、ブザーじゃなくて
市販のセキュリティーユニットのような「キュッ、キュッ」って音にしたいんだが
サウンドICとか使ってるのかな?
567472:2007/10/21(日) 20:55:44 ID:wT8QM1SL
>>529
早速のレスありがとうございます!
調整したい背景は「Empty側に強く振れ、Fullに届かない」ではなく、その逆で「Full側に強く振れ過ぎている」という感じです。
例えば、>>494のリストで言うと、65.0Ωが15Lになりますので、約真ん中に針が来ないといけないのが若干Full側に来ているという感じです。
メーター上で約5mmほどFull側に振っています。(結構でかい?w)
多分私の>>512のV・mA・Ωの測定精度が低いためと思われます(^^;)

現状は、電圧や電流等の測定はまだやっておらず、とりあえず今回の回路とフロート代わりにした10〜120Ωの可変抵抗と
メーターの3つで針の触れ具合を検証したところこのような症状になりました。
しかし、529様のご丁寧なご説明も頂き、自分自身の勉強も含め、時間をかけながらじっくり調整したいと思います。

回路作成・調整方法を含めとってもご丁寧なご説明、ご協力頂き本当にありがとうございます。
時間がかかるかと思いますが、上手く調整出来ましたら再度ご報告させて頂きます。
本当にありがとうございました。m(_ _)m
568472:2007/10/21(日) 21:02:17 ID:wT8QM1SL
追記
>なにしろ、全体の構想に要した時間は5分でしたからw
5分で構成が出来るんですね!!
感動しました!
私も今回のことをきっかけに本気で電子関係について勉強したいと思います。
再度、ありがとうございました!!
569774ワット発電中さん:2007/10/21(日) 21:15:38 ID:VFztpqan
>>561
ホント、そうだなぁ・・・
570774ワット発電中さん:2007/10/21(日) 21:20:52 ID:qm0q8J7n
>>561
乾電池より電圧も高いしカドミウムは有害物質だし碌な結果にならないんじゃないかな

好奇心の赴くままにさせるというのも限度があるかと
やはり行き過ぎは親が止めるべきだよ
571774ワット発電中さん:2007/10/21(日) 21:27:55 ID:vKH45ZjT
いっそ、奮発して可変安定化電源を買い与えるかキットを
作らせてみた方がいいんじゃね?
初期費用掛かるけど、ランニングコスト安いし、発熱の限界も
見極められるし、興味持ったらそのまま利用できるし。
572774ワット発電中さん:2007/10/21(日) 21:29:01 ID:sr8Ns5cG
>>567
おお、それはガス欠の恐れがあるから、早速調整したほうがいいw
4.7Ωを大きくすればいい。
4.7Ωを1Ωの変化させると、出力電圧が54mV程度変化する見当で抵抗値を
計算して買ってくれば良いでしょう。

構想5分ってトコに感心されても・・・
ま、2ちゃんの回路設計品質は姉歯以下なんで・・・
www
573472:2007/10/21(日) 21:33:52 ID:wT8QM1SL
>>572
何とお礼を言えばよいか・・・
分かりました!早速明日から調整してみます。
またご連絡致します。
ありがとうございます。m(_ _)m
574774ワット発電中さん:2007/10/21(日) 21:43:28 ID:WKAMzVy7
プリント基板洗浄用のスプレークリーナー(ホーザンのオーバーホールクリーナーとか
呉のクイックドライクリーナーとかサンハヤトのヤニクリーンとか)を取り扱っている店ってないでしょうか。
ネット通販は高いです。
ホームセンターコーナンとカインズと某カーショップでの取扱いがないことは確認しました。
後は東急ハンズとか日本橋(当方大阪市内在住です)の共立あたりでしょうか?
ちなみに電解コンデンサが漏らした電解液の洗浄が目的です。
575774ワット発電中さん:2007/10/21(日) 21:53:17 ID:WGFysoIn
>>566
きっと使ってないでしょ。
そんなの単体で使ったら高くつくから。
576774ワット発電中さん:2007/10/21(日) 22:10:04 ID:6ebJj+fs
>574
薬局で無水エタノール買ってきてぶっ掛けろ。
577774ワット発電中さん:2007/10/21(日) 22:49:44 ID:6Ohg1N2o
>>472
>>572です。
5分でやったチョンボが・・・すまん。
もし良かったら、回路を一部変更してもらえないかな?
問題点は致命的な欠陥ではなく、新回路だと精度が改善できる。

ttp://bbs2.fc2.com/bbs/img/_23300/23230/full/23230_1192973232.png
↑が新回路。D1, D2の代わりに、Q3を使っている。
理由は次の通り。

D1, D2には順方向電流を通じるから、0.65V×2=1.3V程度の電圧が発生する。
この両端電圧は、Q1のB-E(ベース-エミッタ)間とR1の電圧になる。
つまり、1.3V-(Q1のB-E)=(R1の両端電圧)と言う計算。
ここでQ1は、周囲温度+自己発熱がある。
この自己発熱は、0.4W(Empty)-0.75W(Full)程度に変化する。
自己発熱の変化は、Q1のB-Eを変化させる。結果として
R1の両端電圧変化を招き、ひいては出力電圧変化を招く。

そこで、新回路はD1, D2で発生させていた電圧を
Q1のB-E間電圧+Q3のB-E間電圧にした。
すると、Q1のB-E間電圧変動の影響を受けなくて済む。
Q3の消費電力はほぼ一定なので、周囲温度の影響だけで済む。

2SA1015は、1本10円くらいで、入手性は極めて良い。
D1, D2を外すのは手間だろうが、変更したほうが良いと思う。
変更しないと、10%以上の誤差が発生すると思う。

R3の変更は、Q3取替え後にしたほうがいい。
もちろん、「D1, D2の交換は結構大変!」とか言うことなら、
そのままで様子を見るという手もある。
578774ワット発電中さん:2007/10/21(日) 22:55:03 ID:4+l0uMyt
釘の電磁石をコンセントに突っ込んだオレが来ましたよ。

その後、弟がマブチモーターをコンセントに突っ込んでた…w
579774ワット発電中さん:2007/10/22(月) 00:02:13 ID:r7TFPnXc
電子工作始めるのにオススメの本ありますか?
580774ワット発電中さん:2007/10/22(月) 04:09:29 ID:TTMzPFm8
初歩のラジオ
ラジオの製作
トランジスタ技術
定本トランジスタ回路
581774ワット発電中さん:2007/10/22(月) 10:09:31 ID:N5XXNL+3
まずは子供の科学
初歩のラジオとラジオの製作・・復刊しないんだろうな
582774ワット発電中さん:2007/10/22(月) 11:27:54 ID:yV0SJ4hP
>>472
>>577です。もう一つ訂正しました。
ttp://bbs2.fc2.com/bbs/img/_23300/23230/full/23230_1193019383.png
この変更で、>>577の回路が見れなくなっています。

変更箇所は、D3を取り除き、抵抗値を変更したR3のみで済ませています。
理由は、やはり精度の温度依存性です。温度上昇時、D3の電圧降下が小さくなり
出力電圧が下がる(Full側へ振れる→ガス欠につながる)からです。
できるだけ、こうした要因を取り去ろうとR3のみにしました。
このときD3の電圧を補う必要があることから、13Ωに変更しています。
「だったら、最初からダイオードは要らなかったじゃん!」と言われれば、
まったくその通りでございまして・・・
これが姉歯クオリティーと言いましょうか・・・ごめんなさい!

でも、これで温度依存性は(この基本設計では)最小になるだろうと思います。
よくすれば、キリがありませんのでw
583774ワット発電中さん:2007/10/22(月) 12:04:44 ID:KMCZnipd
>>580
定本の話が出てきたので

デジタル回路について勉強したいのですが
定本 ディジタル・システムの設計
の方は内容的にどうでしょうか?
584774ワット発電中さん:2007/10/22(月) 12:08:02 ID:KMCZnipd
>>583ですが
電子回路について一から学習して最終的にはデジタル回路をメインに取り扱うのですが
最初に定本トランジスタ回路の方をを理解しておいた方が良いですかね

全くの手探り状態ですorz
585774ワット発電中さん:2007/10/22(月) 12:12:26 ID:p7G4jCMn
>>581
ラジオの製作、月刊マイコン、I/Oは昔お世話になったよ。
生き残っているのはI/Oだけだ。尤も内容は当時とは異なるが。
586774ワット発電中さん:2007/10/22(月) 14:03:36 ID:ylTQiutx
>>584
目的次第。
差し迫った必要があるのであれば、その差し迫っている分野のみ重点的に。
近い将来必要になることが分かっているのであれば、まずはその分野に手をつけ、
他分野の知識の必要を感じたらその都度別の分野にも手を出す。
必要性は薄いが教養として知っておきたいだけであれば、どこからでも好き好きで。
587774ワット発電中さん:2007/10/22(月) 14:10:44 ID:SbTyFlbm
574 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 21:43:28 ID:WKAMzVy7
プリント基板洗浄用のスプレークリーナー(ホーザンのオーバーホールクリーナーとか
呉のクイックドライクリーナーとかサンハヤトのヤニクリーンとか)を取り扱っている店ってないでしょうか。
ネット通販は高いです。
ホームセンターコーナンとカインズと某カーショップでの取扱いがないことは確認しました。
後は東急ハンズとか日本橋(当方大阪市内在住です)の共立あたりでしょうか?
ちなみに電解コンデンサが漏らした電解液の洗浄が目的です。

これに対する答えが

576 名前:774ワット発電中さん[sage] 投稿日:2007/10/21(日) 22:10:04 ID:6ebJj+fs
>574
薬局で無水エタノール買ってきてぶっ掛けろ。

だけ。
588774ワット発電中さん:2007/10/22(月) 15:46:22 ID:F+gMiYVr
手軽で良いんじゃないの。
俺なんか水道水で流した事もあるw
589774ワット発電中さん:2007/10/22(月) 16:01:11 ID:SlaJi3dt
ディジタル回路はアナログの電子回路とはほとんど独立だよ。
ホントの基礎部分だけ知っていれば、あとはいきなりディジタルに入ってもあまり困らないはず。


なんて初心者の私が言ってみる。
590774ワット発電中さん:2007/10/22(月) 18:14:59 ID:VWaQnO9s
んで、>>587は何が言いたいんだ?
591774ワット発電中さん:2007/10/22(月) 19:22:16 ID:oab5RYM7
12bitのパルスを8bitに変換したいんですが、安価でできる方法はないですか?
592774ワット発電中さん:2007/10/22(月) 20:50:18 ID:VlEna/P1
良く分からない人のために。
>>587>>576 の回答に不満を持っている。(らしい)

質問者のカキコを見ると、いくつかの製品名をあげているし、
近所の店は当たっているみたい。
で、通販を拒否されて、在住地も明かしてなければ、>>576 になる。

>>588>>590 は、やんわり云ってるんだ。

無水エタノールより、工業用メタノールの方が入手しやすいと思う。
何に使用するか、尋ねられるから、コーヒーサイフォンと答えよう。
身分証明書とハンコを忘れずに。
ついでに歯ブラシ買ったらいいよ。
基板を洗うのに便利だから。

トリクレンで洗うと綺麗になるのだが、入手しにくいね。
アルコールは粉ふいたみたいに白くなるので、個人的には好きでない。
593774ワット発電中さん:2007/10/22(月) 20:59:27 ID:iMcq9sWi
おまえ親切だな
594774ワット発電中さん:2007/10/22(月) 21:10:30 ID:W9F6/zih
>在住地も明かしてなければ
って、>>574 さんは
>(当方大阪市内在住です)
と明記しているので、576はそれを読んでいなかったのではないか。
という決めつけかな?
595774ワット発電中さん:2007/10/22(月) 21:56:08 ID:VlEna/P1
>>594
おぅそーりー。

大阪だったら、日本橋より東大阪市の工場群をたずねたらいいかも。
何かのあてがなければ、やめたのがいい。

電車賃と時間を考えると、通販の送料は高くないよ。
596774ワット発電中さん:2007/10/22(月) 22:17:47 ID:wZJ1LKtl
100円ショップのブレーキクリーナーでいいじゃないか
597574:2007/10/22(月) 22:18:24 ID:cj14FVS4
皆さん、ありがとうございます。
>>587
よくあることです。気にしてません。
>>588
テレビで中古テレビのメンテでやってるとこ見たことあります。
>>592
近所になじみの薬局がありますのでメタノール購入の方向で考えますです。
(エタノールは酒税が...orz...)
ありがとうございます。使い古しの歯ブラシはストックがありますです。
トリクレンはかなりやばそうですね。
>>595
近所の工場にあてはありませんです。
ちなみに地下鉄の駅が近くにありまして、時間はともかく電車賃を考えると送料の方が高くなることが多いものでして…。

で、実は呉工業さんに問い合わせたところ「クイックドライクリーナー」を取り扱っているホームセンターなどは殆どないのが実情だそうです。
代替品として同社の「エレクトロニッククリーナー」を紹介されました。
こちらはホームセンターなどの車関連売場で取り扱っている事が多いそうです。
洗浄する面積が広く、急ぎの作業の時には使えるかも。
598774ワット発電中さん:2007/10/22(月) 23:00:29 ID:kQT9eRu6
新参者で申し訳無いのですが、
北関東、群馬付近に良い電子工作屋さんってありますか?


家電屋さんに行けば…
なんて甘い考えがあったのですが、期待を裏切れまして(笑)
599774ワット発電中さん:2007/10/22(月) 23:08:10 ID:IA9j5mz/
初めてのキット作成ではんだごてボロボロにしてしまったw
600774ワット発電中さん:2007/10/22(月) 23:17:56 ID:qQdXJFkZ
>598

【部品屋】電子パーツ屋総合スレ 5店目
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1189311600/1
601774ワット発電中さん:2007/10/22(月) 23:18:40 ID:Wo1ksH3u
いやいや、
もうずっと昔の話ですが、
これを始めた頃、同じように近所の電気屋さんで、
「トランジスタありますか?」と聞いたところ、
トランジスタラジオを出してきた。
別の電気屋に行くと、取り寄せてくれた。
しかし、2回ほど利用した後、ぼったくり値だと気がついた。
まあ、交通費分上乗せしていたのかも知れないが、
それなら、自分で買いに行っても同じと気づいた。

初めのうちは、部品名と現物が一致しないこともあるが、
なれてくると、通販が便利。たまに、秋葉原で現物の確認する。

群馬付近にある、個人にも対応してくれるシステムハウスと仲良くなり、
情報を仕入れるのはどうか。
そのシステムハウスからボードの一枚でも買う必要はあるだろうが。
602774ワット発電中さん:2007/10/22(月) 23:26:36 ID:VlEna/P1
>>598
>良い電子工作屋さん
ってのは、回路図見てそのとおり組み立てのできる人って意味かな?
AF と RF ではずいぶん違うんだが。
たぶん、オデオの方でしょうね。

私は西の方なので、東の方にお任せ.
603774ワット発電中さん:2007/10/22(月) 23:29:44 ID:OZLyZ3HE
移動費考えたら通販でも大差無いよ。
むしろ地方の場合は部品屋よりよっぽど品揃えがいい。
604774ワット発電中さん:2007/10/22(月) 23:37:53 ID:ylTQiutx
>>601
交通費分を上乗せした程度の値段は、普通はぼったくり価格ではなく良心的価格と言う。
605774ワット発電中さん:2007/10/22(月) 23:49:06 ID:Jy3BX1xN
GBASPのLED交換の件だが、
青に交換しても全く光らなかった。
回路複雑で制御抵抗もどこについてるのかわからん。
(スルーホールで裏につながってるように見える)
606774ワット発電中さん:2007/10/23(火) 00:02:23 ID:TTMzPFm8
素人の手に負えなかったということだね
607774ワット発電中さん:2007/10/23(火) 00:20:31 ID:kKhUo07e
>>605
真っ暗闇で見ても全く点灯していないのであれば、そもそも点灯電圧が足りてないから、
制限抵抗を減らしても点灯しないよ。

昇圧点灯する回路を別に作って組み込んで、その回路のON/OFFを電源LEDに連動させる
必要がありそう。
608理系ですら無い:2007/10/23(火) 00:51:01 ID:a1gJRYQe
ttp://www.youtube.com/watch?v=A4JwQxfPnLE
レーザー光とアンプに繋がれた太陽電池の間に水の器を置いた楽器のような物

これとおなじ装置を自作したいのですが、原理がよく分っていないためうまく行きません。
見よう見まねで作ってみたのですがレーザを当ててもアンプから綺麗に音が出ない状態です。
(デジタル時計やリモコンやLEDで試すもブツブツ言うだけ。試しにauのneonを当てるとなぜか中くらいの電子音。)
コメントを読むとレーザーをAMやFMに変調しているようです。が、動画ではよくわからず・・
原理が分る方がいらっしゃったらご教授願えませんか?
609774ワット発電中さん:2007/10/23(火) 00:54:06 ID:xRK2xAc3
でもそれ、GBAん中に入るかな?という疑問。
仮にTSSOPの8pin位のチャージポンプICと、1608サイズのチップセラコン二つが入る位のスペースが
開いてたとして、さて質問者に表面実装部品をハンダ付けするスキルが有るかな?という疑問。
610774ワット発電中さん:2007/10/23(火) 00:59:52 ID:UrTl6Kej
>>608
ようつべのFrom:やProvided By:からlittlescaleさんを辿って
彼のWebsiteである ttp://little-scale.blogspot.com/
に直接コメントして教えてもらえばいいじゃん。

それともこっそりやりたいとかか?
611774ワット発電中さん:2007/10/23(火) 01:08:43 ID:kKhUo07e
>>608
ビーカーの(画面)左上にあるのが光源で、(画面)右下にある黒い長方形がセンサー。
光源は安物レーザーポインタと書いてあるが、集光さえ十分ならLEDポインタでもいいはず。
ただし、昇圧型のLEDポインタだと変な周波数の信号が出てしまう可能性もある。
センサーは普通の1セルの太陽電池で、これを音声入力に直接接続している。
・・・と、動画制作者のWebサイトに書いてある。

センサーからあの音が出ているわけではない。音声入力から得たセンサーの信号を使って、
ソフト側で変調された音を合成している。
612理系ですら無い:2007/10/23(火) 01:10:08 ID:a1gJRYQe
もうレスが・・ありがとうございます。
>>609 ある程度スキルが必要になる作業なんですか・・初歩的なハンダ付けなら出来ますが
    その前に知らない単語が沢山有るので調べ中です..すいません。
>>610 聞けるなら本人に聞いてみたいのですが彼のwebが読めないくらい英語力ないです。 
     コメントとかは翻訳サイトで訳して見ました。
613774ワット発電中さん:2007/10/23(火) 01:19:04 ID:kKhUo07e
>>605 = >>608だったのか!
>>611で、制作者サイト記述と漏れの独断記述を混合してしまったんで、分けとく。
(制作者サイトのURLはYouTubeのうp者コメントに書いてある。)

制作者サイト情報:

ビーカーの(画面)左上にあるのが光源で、(画面)右下にある黒い長方形がセンサー。
センサーは普通の1セルの太陽電池で、これを音声入力に直接接続している。
センサーからあの音が出ているわけではない。音声入力から得たセンサーの信号を使って、
ソフト側で変調された音を合成している。

漏れ独断:
光源は安物レーザーポインタと書いてあるが、集光さえ十分ならLEDポインタでもいいはず。
ただし、昇圧型のLEDポインタだと変な周波数の信号が出てしまう可能性もある。

独断追加:
>>608はセンサー出力を直接音声信号として聞いてみたようだが、neonのLED?バックライト?
で音が聞こえたのは、たまたまその周波数で点滅する光源だったからだろう。
614774ワット発電中さん:2007/10/23(火) 01:26:07 ID:UrTl6Kej
>>612
べつに英語力なんていらん単語羅列でもいいから当たって砕けろだ。あっちは英語のプロだww。

まず、自分がここまでやった(つまり手を動かしている)が、そこで躓いていることを説明すると良いよ(くれくれ君だと思われると無視される可能性が大きい)
相手もこちらが真剣だと判れば(時間が割ければだけど)協力してくれる可能性大だよ。

615774ワット発電中さん:2007/10/23(火) 01:28:56 ID:qI9+fHrV
605だけど608は俺じゃない。
チャージポンプ回路みたけど面白そうだ。
半田付けは得意だが、部品がちっこいので顕微鏡ないとつらいわ〜
616理系ですら無い:2007/10/23(火) 01:34:07 ID:a1gJRYQe
>>608
 >>605さんではありません。
もしかして>>609は私宛のレスではなかったのかな。
混乱させてしまいました。

>>その周波数で点滅する光源だったからだろう。
確かに、他のLED(12c)で試したら音は聞こえなかったのでこれはたまたまみたいです。

>>ソフト側で変調された音を合成している。
と、コメントにありますが変調というのは回路を組んで振幅変調または周波数変調を
かけたあと、PCで音を合成しているということですか?
617774ワット発電中さん:2007/10/23(火) 01:38:07 ID:kKhUo07e
>>616
PCのソフトウェアで振幅変調・周波数変調その他のエフェクトをかけた音を
合成している、ということ。
618理系ですら無い:2007/10/23(火) 01:38:26 ID:a1gJRYQe
>>614そうですか・・!
翻訳機片手に当たって
砕けてきます
619理系ですら無い:2007/10/23(火) 02:32:09 ID:a1gJRYQe
>>617 どちらもPCでやっているんですね。
    波形編集ソフトというやつでしょうか。ミニプラグケーブル買ってきて
    繋げてみたいと思います。
    丁寧な対応感謝致します!また報告に来ます
620774ワット発電中さん:2007/10/23(火) 05:35:57 ID:TQVRphfL
明和電気かよ
621774ワット発電中さん:2007/10/23(火) 09:36:44 ID:tUz7mZnb
業務上必要だったため、呉工業株式会社に問い合わせたことがある。

  『クイックドライクリーナー』と『エレクトロニッククリーナー』は同等品です。
  流通経路が異なるため製品名称を変えております。
  主に『エレクトロニッククリーナー』は小売店向けに、『クイックドライクリーナー』は
  業務用製品として工場等へ販売しております。

と、お客様相談室から回答があった。
ウチは、これと、ホーザンの「オーバーホールクリーナー:Z-294」を併用して使用している。
ブレーキパーツクリーナーは、プラスチック類を溶かすのでダメ!
622774ワット発電中さん:2007/10/23(火) 21:22:04 ID:xWZjr3/P
ハロゲン灯で小型の舞台証明を自作したいのですが

ハロゲン灯を見に行った所、電球型と円筒型の二種があるようで
それぞれの特性に違いはあるのでしょうか?

ちなみにどちらも1500円前後の200W灯です
623774ワット発電中さん:2007/10/23(火) 21:35:53 ID:kKhUo07e
>>622
メーカーのカタログに配光特性が載ってない?
624774ワット発電中さん:2007/10/23(火) 22:56:48 ID:Ao6greIW
>604

ものの値段など分からない、ガキの頃の話。
結局、校則破って、一人でバスに乗ったわけ。
月の小遣い1000円無いガキからすれば、
数百円高いだけでもぼったくりだと思うわな。
たしか、2000円程度のものが、3000円くらいだったように思う。
3回ほど利用したはず。

今にして思えば、交通費の上乗せ程度だったのかも知れないと言う、
良心的解釈。

確認するすべはもう無い。
これも勉強だと思ったものだ。
625774ワット発電中さん:2007/10/23(火) 22:58:16 ID:sD85biee
点灯角度とかもな。
バイポストの奴は水平点灯とかな。
626774ワット発電中さん:2007/10/23(火) 23:23:52 ID:m2kRhlOB
>>622
>ハロゲン灯で小型の舞台証明を自作したいのですが

バカが居るな。

指摘1:いまどきタングステンで照明をヤル奴はバカ。理由が無い。
指摘2:200Wくらいの電球ではどうにもならない。
指摘3:200Wを並べるような場合の発熱対策が重要になる。

照明灯具についての基礎

明るくテラスことが目的であるが、内容によってグレードが異なる。
最も低いのが、工事現場で、見えればよい。
夜間工事用の灯具は安いが、ステージの照明や、写真撮影などの照明には使え無い。
使った場合、色気が飛び貧相な映像となる。
同様に自動車用のメタハラもステージや撮影光源には向かない。

ステージ用の照明機材はステージ管理会社に任せるのが普通。
627774ワット発電中さん:2007/10/23(火) 23:25:34 ID:tUAs655D
>>626
初心者相手に威張り散らすバカ発見
628774ワット発電中さん:2007/10/23(火) 23:26:26 ID:yQgeQBdy
ヒント:学園祭のシーズン
629774ワット発電中さん:2007/10/23(火) 23:39:45 ID:J98MRV5D
プロだったら知識をひけらかすのではなくその知識を元に最適な解を導き出すことに使えば良いのに・・・
はずかしいね。
630774ワット発電中さん:2007/10/23(火) 23:46:18 ID:HnXe06nr
バカでも相手にしてくれる人がいて良かったな>>626
優しいな>>627-629
631774ワット発電中さん:2007/10/23(火) 23:55:45 ID:sD85biee
>>626=シロウトでシッタカで馬鹿www
632622:2007/10/24(水) 00:07:53 ID:MGEKuq/0
>>623
>>625
d
要は形の違いだけ、と

>>626
バカ(笑)
まぁ、そう言いつつの指摘に感謝
1:電球のが安く済んで単純かなと思ったんですが…
2:300W位まで考えてます
かなーり小さい舞台なんで
3:やっぱ周りに可燃物置かなければいいって考えは甘いかw
633774ワット発電中さん:2007/10/24(水) 06:42:30 ID:iIc8mAzZ
>>632
>かなーり小さい舞台なんで
光源と照射対象物との距離がとれない場合
フィラメントの大きさ、形状、向きも一応影響がありますよ
電球が円筒状でフィラメントが横に長いものは影のエッジが
甘くなりがちです
634774ワット発電中さん:2007/10/24(水) 07:16:59 ID:GEdG6h9x
底抜けで底無しの>>626が居ると聞いて飛んできまスた。

たぶん演色って言葉を知らないんだろうな。
暖かみのある演出でハロゲンの色温度は簡便・安価で使いやすい。
思い切り気温が下がってる時期にハロゲンごときで発熱対策ってw
635774ワット発電中さん:2007/10/24(水) 09:02:01 ID:hE1ihAko
アメリカで家庭用照明につかってたな。
安くて明るいのはいいけど、すごく熱くなるので普段は絞って使ってた。
さすがにLEDはまだそういう用途には使えないんだなあ。
636774ワット発電中さん:2007/10/24(水) 09:04:09 ID:ffzXFEVi
まだ値段が高いから使えないね。安くなれば使えるんだけど。
637774ワット発電中さん:2007/10/24(水) 10:08:10 ID:hE1ihAko
LEDの高輝度化の最大の問題は発熱だよね?
なら薄膜のウエハーに格子状に多数の接合作って、
裏から水冷したらどうだろう?
最初は高コストかもしれないけど、すぐに値段下がるでしょ。
638774ワット発電中さん:2007/10/24(水) 10:13:55 ID:XTDBoEWO
現行の高熱を発するライトはファンで冷やしているね
取り扱いの難しい水冷よりファンの方がいいんジャマイカ
639774ワット発電中さん:2007/10/24(水) 10:51:27 ID:ffzXFEVi
>>637
単一の接合面を、溝を掘るなどの方法で切断して複数にして使うのであれば、
高輝度化はできても同じ色のLEDしか集積できないから、付加価値が高くできない。
接合面を生成するプロセスを複数回行うのであれば、それは低コストにならない。

水冷のメリットは熱源と最終的な放熱場所が分離できることだが、そうするメリットが
どの程度あるのかは、現在水冷を利用するLEDユニットがどれだけあるかを見れば
分かると思う。
640774ワット発電中さん:2007/10/24(水) 11:36:16 ID:UuuUwPwM
>>632
実際の舞台照明も殆どがハロゲンですよ、ご心配なく。
理由は、調光が簡単、演色性が良い、コストが安い、などでしょう。
しかし、ただ明るくなれば良いというだけであっても、どんなに節約しても
300W1灯では無理でしょう、最低でも左右両側から2灯お使いなされ。
300を150に落としたところでコストは余り変わらず、照度不足が気になる
でしょう、できれば500×2は欲しくなる位だと思います。
ただ、合計1kW近くになると現場の電気容量の方も心配になりますんでね。
641774ワット発電中さん:2007/10/24(水) 13:06:41 ID:tYMU00Uq
電磁誘導についての質問です
今電磁誘導式の風力発電機を製作しているんですが、
どうしても発電しない
多分自分の電磁誘導の知識が間違っているものと思われます

つたないですがペイントツールで絵を描きましたので、アドバイスください
http://1rg.org/up/56455.gif
(試したこと:磁石6個を全部上側s極にする、N極にする、3個s、3個N)
642774ワット発電中さん:2007/10/24(水) 13:53:01 ID:FPEvSntI
つたなすぎてワラタ
643774ワット発電中さん:2007/10/24(水) 14:04:57 ID:hE1ihAko
>>639

発色の問題は全面に薄型の蛍光パネルを貼れば解決しないかな?
印刷でできるから安いし、劣化したら交換も可能だし。
まあしかし水冷はいまいちなのね。
644774ワット発電中さん:2007/10/24(水) 14:07:52 ID:hE1ihAko
>>641

その発電機に電圧をかけると磁石になりますか?
645774ワット発電中さん:2007/10/24(水) 14:21:22 ID:tYMU00Uq
>>644
それはやってないっすね・・・
自分がチェックしたのは、導通OKと、何故かDCだと0mAの付近で微妙に+-方向に触れる
ACでは全く何も起こらない
電磁誘導の磁界をコイルが通過することで電気が発生するっていうので思ったんですが
磁石の円盤
コイルの円盤
磁石の円盤
って挟み込まなきゃ電気は発生しないってことになりますかね??
646774ワット発電中さん:2007/10/24(水) 14:36:08 ID:UuuUwPwM
>>645
おそらく発電はしてるんだと思うよ。
ただ、効率がものすごく悪いだけだと思う。
それから、以前の回答にも書いたように、磁石を全て同じ向きというのは間違い。
交互に並べるように。
またコイル巻き方向も交互になるように。
647774ワット発電中さん:2007/10/24(水) 14:43:45 ID:tYMU00Uq
>>646
してるんすか!!rpmが2000-3000くらいでても何も変化おきなかったので
もしかしてコイルの巻き方向かもしれないっす
磁石をネオジウム磁石、コイルの数10まで増やしても変化しないので・・・になってました

片面の円盤に、ネオジウム磁石を4つ、対角線上に上がN、S、N、S
コイルは反時計回りで全部同じ方向でくっつけてました
648774ワット発電中さん:2007/10/24(水) 14:45:03 ID:tYMU00Uq
rpm2000-3000じゃないすや、計算ミスった500くらいっす
649774ワット発電中さん:2007/10/24(水) 15:18:07 ID:HO4/7gix
コイルと磁束がどういう関係になったときに発電するのか、
どちら向きの電流が流れるのかってのをちゃんと考えたのかな。
650774ワット発電中さん:2007/10/24(水) 15:29:29 ID:UuuUwPwM
>>647
考えてみな、コイル同方向+磁極交互だったら、起電力が相互に打ち消されて
出力は出てこない。
コイルを磁石で挟むのも良いが、コイルの反対側(磁石側でない方)に鉄板を
当て連結すると、磁気回路が閉じられるため発電効率がよくなるだろう。
但し回転数が高くなると渦電流のため効率が低下する。
磁極とコイルのコアの間隔も極力狭くすること。
推奨値は1mm以下、それくらいの精度で作れるかな?
651774ワット発電中さん:2007/10/24(水) 16:13:19 ID:tYMU00Uq
>>650
どうもっす。いまやってみたんですが、やっぱりACぴくりとも動かない
間隔1mmが難しいっすね。多分1cmくらいは空いてます
今まではプラ板使ってるんですが、鉄板に変えたほうがいいですかね??
薄い鉄板で
コイルの鉄円盤
磁石の鉄円盤
と。

652774ワット発電中さん:2007/10/24(水) 17:40:23 ID:3WEAMr1l
スレ違い気味ですけど教えてください。
電気のことに興味を持ち始めて車載電装類に興味があるのですが
配線も多く色々とわからないことだらけです。車スレよりもここの
方が詳しい方が多いと思うので質問ですけど、
車載関連の勉強をしたいのですがわかりやすい本がありますか。
基本的なことから勉強したいと思っています。どなたかお助け下さい。
653774ワット発電中さん:2007/10/24(水) 17:45:03 ID:JNvye5q0
>>652
電気関係の高校卒ですか?大学卒ですか?
トランジスタってわかりますか?
654774ワット発電中さん:2007/10/24(水) 18:49:04 ID:cG8dGfox
>652
車載に限定した電気関係の本って読んだこと無いや。
普通に電気の勉強してれば大体分かるから。

とりあえず何が作りたいの?
655電気猫:2007/10/24(水) 19:01:58 ID:59iWg9VB
現在加速度センサH84D・PIC16F877・MAX232Cを使ったセンサ出力データをPCに
送るという回路を作っているのですが、H84Dの14番ピン(Vref)ゼロG基準電源を
PICのどこにつないでいいかわかりません。16F877には5番に「Vref+」というピンがあるのですが
そこにつなげばいいのでしょうか?ご教授ください
656652:2007/10/24(水) 19:15:53 ID:3WEAMr1l
>>653-654
トランジスタの言葉はわかりますが内容はわかりません。
大学院は出てますがMBA(経営学)です。

仕事がつまらなくてどうしても今のキャリアを捨ててこれから
カーオーディオのショップのインストーラーとして働きたいと
思っています。自己流で取り付けとかできますが仕事として
やるには基本的なオームの法則からやり直さないと忘れている
部分も多いので教えて頂けたらと思いました。
高校レベルからやりたいと思うのですがテキストを見ても
電気だけのものが見つからず困っていました。

よって作るというよりも基礎から勉強をし直したいというのが
本音です。車関連の板ではパーツを語っていても基礎的な
部分を知らない人が多いようでしたので自分のような初心者は
こちらで電気のことを教えてもらうべきだと思いました。
秋葉原に出向いてオーディオの店などで相談するのも
一つの手でしょうか。東京在住なので秋葉原でヒントを
得られるのであればすぐに行けます。
657774ワット発電中さん:2007/10/24(水) 19:15:54 ID:nIRq7WLr
>>655
H84Dってのがどんな仕様か自分には分からないのでアレだけど
0Gのときの電圧を出力してるんだよね?

だとするとVref+に繋ぐのもありうるけど、普通の用途で簡単に済ま
せるのならA/D変換入力端子に繋いでソフトウェアで引き算とかじゃ
ないかな?
658472:2007/10/24(水) 20:05:42 ID:BoIL0+Km
>>577
472です。
お返事が遅くなって申し訳ありません。
また、新回路図をありがとうございます。
あれから調整しまして、回路〜メーターに繋ぐ線に54Ωの抵抗を入れたらいい感じになりました。
まだ、電気関係については良く分からないのですが、色々試したところこのような結果になりました。
調整後の動作は、ガソリンを満タンに入れたときはFull側に触れるのですが、完全にFullには行かずに途中で止まります(笑)
しかし、Empty側は完全に正常動作しています。
なので、ガス欠は心配しなくて良い状態になったので、実用可能状態になりました!
回路自体は577様のご説明通り、正常に出力されています。
なので、私の>>512の測定が違うのだと思います。(笑)
Fullに関しては勉強も含めて自分で色々とやってみます!
また、現在の回路は第2弾の回路ですが、明日・明後日位に第4弾に変更して再度調整してみます。

この度は本当に色々とありがとうございました。
また何かありましたらお世話になるかもしれませんが、よろしくお願い致します。
ありがとうございました!!m(_ _)m
659774ワット発電中さん:2007/10/25(木) 01:18:45 ID:a+TJn1/S
>>656

いまのアキハバラにいってもメイドカフエとエロアニメショップばかりだよ。
バーツ屋にいってもほとんど何も学べない。
ラジオライフをお薦め。
660774ワット発電中さん:2007/10/25(木) 01:24:50 ID:a+TJn1/S
>>655

ゼロG基準電源というのはたぶん補正用でしょう。
ポテンショメータ(100kくらいかな)の両端をプラス電源とマイナス電源につないで
真ん中をその端子につないだらよさそう。
もしくはPIC側でアナログ出力できるなら、その端子につなぐとPCからコントロールできるね。
661774ワット発電中さん:2007/10/25(木) 09:03:54 ID:d2z+qR8i
>>658
回路の訂正は、申し訳なかったね。。。

回路とメーター間に抵抗も、一つの手ですね。
中間であわせて、FullとEmptyで状態をみればそこそこうまくいくかも?
まぁ、現状で満足であれば、それはそれで良いと思います。

「抵抗の増幅」と言うところから出発してw、
最終的に形になってよかったですね。
662632:2007/10/26(金) 00:08:21 ID:1vHGS16s
亀レスsor

>>640
丁寧なアドバイスどもです
本日実物を見てきたのですが
野外用のレフ球(300w)が良さげだったので
コイツを左右上方から2灯使うことになりそうです

ありがとうございました
663理系ですら無い:2007/10/26(金) 06:25:47 ID:tmmvlh8f
>>608ですが
成功しました!
太陽電池につないでいたアンプをはずし、直接PC音声入力につないだら
ソフトで変調合成が出来るようになりました。(ここでずっとつまづいてました)
LEDでも似たような音でました!レーザーより鈍い感じで、おもしろい音です。
アドバイスくださった皆さん本当にありがとうございました。
664617:2007/10/26(金) 14:50:03 ID:wtxhrM2k
オメ>>663
あとは、その成果をまとめてWebサイトで公開すれば完成かな。
665774ワット発電中さん:2007/10/27(土) 11:31:22 ID:j2Ue/n1f
一つのアンプに2ヶ所のスピーカーをつけて、スイッチで切り替えたいのですが
その場合"4極双投スイッチ"というのを使えばよいのでしょうか?
666774ワット発電中さん:2007/10/27(土) 12:10:08 ID:+zc1jYrR
>>665
ステレオ2組(4スピーカー)なら4極双投(12P)スイッチで桶。
667665:2007/10/27(土) 12:46:31 ID:j2Ue/n1f
>>666
4スピーカーです。
すばやいレスありがとうございます。
668774ワット発電中さん:2007/10/27(土) 22:40:07 ID:rUO5/wEV
>>656
MBAもってんなら道を踏み外さずにまっとうな仕事に就きなさい。
669652:2007/10/27(土) 23:02:36 ID:lXM6aZIj
>>659
パーツ屋もだめですね。オーディオ専門ショップでも表向きは
しっかりしたようなことを言っていますが配線とか見えない部分で
手抜きをしていそうですね。ラジオライフでちょっと勉強してみます。

>>668
今の職場の人間関係の醜さにうんざりしているので退社希望です。
取引先も減っていく会社です。金の切れ目が縁の切れ目です。
それよりもやってみたいと思っていた仕事でやりなおしたいです。
670774ワット発電中さん:2007/10/27(土) 23:16:12 ID:rUO5/wEV
>>669
>今の職場の人間関係の醜さにうんざり
それはどこの職場に行っても同じだから理由にならない。
MBAもってんならそれを生かせる会社に転職した方がいい。
671774ワット発電中さん:2007/10/28(日) 00:29:37 ID:bOSBUbdH
>>669
ゴメン。ラジオライフがお勧めかどうかは保証しませんw
読んだことはないので。ただ、イロイロやばそうな技術情報が載ってるらしい。
英語が読めるなら、英語の教科書が非常に良いですよ。
McWHORTER&EVANSのBASIC ELECTRONICSとかお勧めです。
それに相当する日本語の本は知りません。
672774ワット発電中さん:2007/10/28(日) 02:25:48 ID:4M6Hpqs1
>>671

高校生レベルから電気を勉強したいと言ってる奴に
トラ技ならまだしもラジオライフを勧めてる時点で
お前が読んだこと無いのは皆が分かってると思うが
673774ワット発電中さん:2007/10/28(日) 02:53:26 ID:4duunlwD
>>672

>>669もわかってるのかは疑問
674774ワット発電中さん:2007/10/28(日) 03:04:34 ID:p2CTTnGy
>>656
>高校レベルからやりたいと思うのですがテキストを見ても

そもそも普通高校では電気工作的な勉強などしないから「高校レベル」に意味はない。
小中高の中でいちばん電気工作的な勉強をたくさんするのは小学校。やるなら小学校レベルの
勉強をすべし。車載電装関係ならおおむねそこからの類推で足りる。

あ、最近のゆとり教育の成果で、ひょっとすると昔小学校でやっていたような勉強は
今は中学校でやっているのかもしれん。だとすれば中学校レベルの勉強を。
675774ワット発電中さん:2007/10/28(日) 07:05:02 ID:WWVSHrI1
これの元ネタってあるんでしょうか?
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r40869454
676774ワット発電中さん:2007/10/28(日) 07:13:54 ID:P8xcWiR9
つまんない雑談してる暇があったら
過去ログから興味が無くてほったらかしにした
初心者の質問を拾って答えてあげろよ。
677774ワット発電中さん:2007/10/28(日) 07:24:48 ID:4duunlwD
>>674

しかしオームの法則や半導体、キャパシタやインダクタの構造と動作原理、
ブリッジ・フィルタ・発振回路、なども知っておくべきじゃまいか。
小学校レベルではその辺まではカバーしないよ。
日本の電気工作本はその小学校レベルどまり(理論を説明せず、組み立て方と動作だけを説明)が多い。
英語の教科書は、小中学生でもわかるくらい噛み砕いて、理論と動作の説明をしっかりしている。
678774ワット発電中さん:2007/10/28(日) 07:26:46 ID:4duunlwD
>>676

携帯アクセスなのでそれが難しいんだが、具体的にはどれ?
679774ワット発電中さん:2007/10/28(日) 08:04:05 ID:p2CTTnGy
>>677
そういう知識(正しい知識全般)は、もちろんあって困ることはない。しかし>>656

>カーオーディオのショップのインストーラーとして働きたいと
>思っています。自己流で取り付けとかできますが仕事として
>やるには基本的なオームの法則からやり直さないと忘れている
>部分も多いので教えて頂けたらと思いました。

から、>>677が言うところの

>日本の電気工作本はその小学校レベルどまり(理論を説明せず、組み立て方と動作だけを説明)が多い。

ができれば仕事としてこなすには十分であろう、というのが>>674の内容。

それじゃトラブルが発生したときにはどう対処したらいいのか?と言われれば、トラブルに
本当に根本から対処するには確かに電気・電子回路のより深い知識が必要だろうけれども、
そのレベルで対応可能な人材は既にしていっぱしの電気電子技術者だし、そもそも
カーオーディオのショップ側もそのレベルの人材を求めてはない(=そのレベルでの
問題解決能力で店舗の差別化を図るつもりはない)のではないかと思う。

電装品に付属している取り付けマニュアルがきちんと理解でき、そのとおりにきちんと
配線でき、また配線に間違いがある場合その間違いをきちんとみつけることができる。
ショップ側が求めるのはその程度の能力だろうから、仕事としてやるにはそれができれば
電気関係の能力としては十分だと思う。

それより客商売になるわけだから、客あしらいの能力のほうがもっと重要だと思うけど。
職場の人間関係に恵まれたとしても、客相手の人間関係には結局悩むことになるんじゃ
ないのかな。
680774ワット発電中さん:2007/10/28(日) 08:07:05 ID:/NT7cUlk
車載電飾なんか特に厄介な客多そうだが
681774ワット発電中さん:2007/10/28(日) 11:58:54 ID:4M6Hpqs1
>>676
つまんないイチャモンつけてる暇があったら自分で掘ってこい。
スルーされたんなら第三者を装わず素直に聞け。
もとより答える「義務」も無いし。
682もしや、このひと?:2007/10/29(月) 10:18:55 ID:VKQMWU83
342 :312:2007/10/13(土) 14:22:34 ID:w583Teh6
くそう、すがすがしいほどにスルーされちまったい。

346 :312:2007/10/13(土) 17:51:48 ID:w583Teh6
>>343
そーでしょうか。
本人のスキルなぞ不明でも、ものすごく抽象的な質問でも回答が付く場合ありますよね。
だいたい、ほかの質問もいちいち自分のスキルなんか書いてないものが多いと思いますが。
それにモノまで見てもらってるんだから抽象的はないと思うんですがねぇ。

350 :774ワット発電中さん:2007/10/13(土) 22:59:59 ID:CBW3p6TO
>>346
抽象的と言われたのはリンク先の内容ではなく
質問内容なんじゃね?
683774ワット発電中さん:2007/10/29(月) 11:47:09 ID:j9dCaQ2A
>本人のスキルなぞ不明でも、ものすごく抽象的な質問でも回答が付く場合ありますよね。
>だいたい、ほかの質問もいちいち自分のスキルなんか書いてないものが多いと思いますが。

痛い奴がやって来たな。。。

真面目に学習している過程の疑問なら、大概の香具師はまともな回答レス付ける。
ネタにはネタレスで対処している。

学習もせずに質問している場合は スルー。
684774ワット発電中さん:2007/10/29(月) 12:34:48 ID:UuWLITcP
スイッチでプラス極とマイナス極の入れ替えをしたいのですが、
どういう素子をどのように使えばいいのか分かりません。

教えてください。
685774ワット発電中さん:2007/10/29(月) 13:03:59 ID:hMFwkvLi
6Pのスイッチ をクロス
686774ワット発電中さん:2007/10/29(月) 13:50:08 ID:jXsq+6cO
スピーカー(イヤホン)出力をライン入力端子(録音端子)につなぐための抵抗入りコードというのがあるけど、
あれは何オームくらいのがどんな接続で入っているのでしょうか?
687774ワット発電中さん:2007/10/29(月) 14:20:59 ID:T4aQfYjf
圧着端子でYS3AとYS3とAのあるのはどう違うのでしょうか?
688774ワット発電中さん:2007/10/29(月) 14:39:55 ID:VKQMWU83
日本語でおk
689774ワット発電中さん:2007/10/29(月) 16:49:49 ID:9saBp6HB
>>687
日本圧着端子製造株式会社のホムペには、現在YS3Aと3Bしか載っていない。
で、この二つの事を言ってるのだとすると

ttp://www.jst-mfg.com/product/detail.php?series=330
ttp://www.jst-mfg.com/product/detail.php?series=331

一目瞭然。メクラでもなきゃしない質問だな。
690774ワット発電中さん:2007/10/29(月) 18:41:25 ID:hUIP25Qb
只今 不適切な発言 があったことをお詫び致します
691652:2007/10/29(月) 19:26:45 ID:nTenHoeq
今日、中二の科学の本を買いました。
中二の電流の分野だけが乗っている物もありましたが
カラーの本を買いました。ありがとうございました。
692774ワット発電中さん:2007/10/29(月) 19:28:38 ID:98JKSlDM
>>685みたいな一言で適当に済ませるのを止めろってんだよ。
693774ワット発電中さん:2007/10/29(月) 19:29:04 ID:2BIfdBf/
メクラ板とかブラインドタッチとか、普通に使っていた言葉がいつの間にか…
694774ワット発電中さん:2007/10/29(月) 19:54:38 ID:/Q92As8h
>>692
言い出しっぺの法則
695774ワット発電中さん:2007/10/29(月) 20:00:34 ID:jbnjaEJy
感情ビジネスってやつか?
でも>685だってここで商売やってるわけじゃないだろうしな。
696774ワット発電中さん:2007/10/29(月) 20:07:50 ID:rGeV97AN
6p switch

1x 2x

/
3x 4x

5x 6x

connect
1x-----6x
2x-----5x


input

5x --- 6x or 1x ----- 2x

output

3x --- 4x
697774ワット発電中さん:2007/10/29(月) 20:27:29 ID:KRAKmsLd
>>692
現実世界での鬱憤をネット上で晴らすのはカッコ悪いな
学校でイジめられたのか? 上司に怒られたのか?
698774ワット発電中さん:2007/10/29(月) 20:41:56 ID:3qi9rwkW
オマエモナー
699774ワット発電中さん:2007/10/29(月) 20:43:36 ID:rGeV97AN
684 = 692 = 698
700774ワット発電中さん:2007/10/29(月) 22:06:34 ID:EHQYCn1d
>>693
メクラ板もそうだけど、メクラ穴は今なんて呼ぶんだ?
701774ワット発電中さん:2007/10/29(月) 22:23:33 ID:Ao6+bxPu
目の不自由な穴
702774ワット発電中さん:2007/10/29(月) 22:37:07 ID:eHl2rEGt
>>700
うちの会社では普通にメクラw
703774ワット発電中さん:2007/10/29(月) 22:39:34 ID:e6TJzkr7
ヒントだけでもあれば御の字と考えるのが普通の態度なんだが、
細大漏らさず書け、とでも言うのかね。
怪物親とかの同類くさい。
704774ワット発電中さん:2007/10/29(月) 22:42:21 ID:UvGCXIZW
ヒントどころか 書いてしまったのに・・・
705774ワット発電中さん:2007/10/29(月) 22:57:55 ID:e6TJzkr7
ほら、あれだよ。
図がないからダメなんだよ。
706774ワット発電中さん:2007/10/29(月) 23:02:06 ID:yixMTU0g
一言で表せるものだしなぁ・・・
707774ワット発電中さん:2007/10/29(月) 23:15:58 ID:IWStHqk8
心の不自由な人でも理解できるように書かないと文句言われる時代か。
文句言わせとくしかないなw
708774ワット発電中さん:2007/10/29(月) 23:20:36 ID:nk0K2GBu
日除けのブラインドもだめなんか?
なんてゅぅんだら?
709774ワット発電中さん:2007/10/29(月) 23:22:40 ID:5uPqW4aL
>>689
その曲がっているほうの圧着端子って
何に引っ掛けるためなの?
710774ワット発電中さん:2007/10/29(月) 23:25:50 ID:nk0K2GBu
>>686
1Kくらい直列(適当)
711774ワット発電中さん:2007/10/29(月) 23:28:51 ID:FKhMvqlI
>709
屋根に登る時とかに投げるロープの先端のアレ
712FM無し営業トラック運転手:2007/10/29(月) 23:44:27 ID:uztmGvwu
質問内容:AMラジオ用トランスミッターについて
はじめまして。 FMラジオ用は多種多様に販売されていますが、
AMラジオ用はAMワイヤレスマイクかトライステートのトランスミッター(終売)しか見当たりません。
そこで、ワイヤレスマイクのECMのような高インピーダンス機器を取り付ける部分に
iPodのようなECMと比べインピーダンスが低い機器を取り付けたいのですが、
マイクの部分から先の回路の参考文献がありません。
どなたか、とってもエロい人、AMラジオで携帯プレーヤーの音が聞ける回路を教えてください。

よろしくお願いします。
713774ワット発電中さん:2007/10/29(月) 23:45:01 ID:fbEtBoGo
>>687
YS3とYS3Aだけじゃわからんよ。

いろいろあるから確認して
http://www.monotaro.com/cgi-bin/OBP.cgi?m=search&c=0&s=&q=YS3&old_q=YS3&sc=0&pagechgflg=1&pp=50

>>689
JSTとは限らんだろ。質問が見えてないのは誰?

>>709
もちろん端子ビスに引っ掛かる。抜け止め
丸端ほど安全ではないが、多少の緩み程度では抜けない。
714774ワット発電中さん:2007/10/29(月) 23:54:30 ID:UvGCXIZW
715FM無し営業トラック運転手:2007/10/30(火) 00:12:46 ID:9yXsrLHg
>>714さん早速ありがとうございます。
89.95 USD+送料ですか……円安の時期には海外通販は厳しいいでございます。
しかも米国は10kHzステップ、日本の9kHzステップじゃないのでズレます。
716774ワット発電中さん:2007/10/30(火) 00:17:46 ID:lgVFSSRG
そのサイトのトップページに
>10 kHz and 9 kHz channel spacing options
と書いてあるんだが・・・
717774ワット発電中さん:2007/10/30(火) 00:35:36 ID:p/Yv37tH
>>685
トランスファーが絶対条件だな。
アーリーメイクだと、正負が一瞬ショートする。
アーリーメイク(EMB)の見本は、12号A転換器でググると出てくる。
718774ワット発電中さん:2007/10/30(火) 00:36:02 ID:F4aOzfY6


AMトランスミッターだったら安い部類に入ると思うが 

それから前から比べると円高だよ
719774ワット発電中さん:2007/10/30(火) 04:23:56 ID:4Osx70uU
720774ワット発電中さん:2007/10/30(火) 07:52:03 ID:/77Vatl7
抵抗3本でT型ブリッジ噛ませばいいんジャマイカ
721774ワット発電中さん:2007/10/30(火) 12:38:47 ID:y2j59ipq
KWSK
722774ワット発電中さん:2007/10/30(火) 13:38:17 ID:NH4pmhDx
723774ワット発電中さん:2007/10/30(火) 18:40:02 ID:/77Vatl7
T型じゃなくてΠ型が先にでちゃったね。722乙。
定数的にこっちの方が楽かもしれんね。
724774ワット発電中さん:2007/10/30(火) 21:25:07 ID:jxJxESFt
π型ATT
725774ワット発電中さん:2007/10/31(水) 01:57:56 ID:sB4zUtxl
パイ型ATTになるのかな。
33は、iPodのイヤホン出力団の負荷抵抗でしょ。
1kと10オームは、1/100にレベルを落として、
10uFは、相手のコンデンサマイクの電源抵抗からのDC分のカット
だと思う。
726774ワット発電中さん:2007/11/01(木) 02:26:43 ID:UUssDOpU
ここで皆さんが言ってる意味もよくわからない俺は
死んだほうが良いのだろうか
727774ワット発電中さん:2007/11/01(木) 02:44:14 ID:FpVfUO2y
イ`
むしろ、分らない>>726こそこのスレに集うにふさわしいとも言える。
728774ワット発電中さん:2007/11/01(木) 09:54:31 ID:GjBadXG7
>>726

死ぬ前にググレ
729774ワット発電中さん:2007/11/01(木) 13:18:35 ID:R7q5AZZg
乾電池3本(4.5V)で動くLEDランプをACアダプタで使いたいと思ったのですが、
携帯用の5.8Vアダプタしか入手できませんでした。
LEDランプにかかる電流値は約30mAだったので、
R=(5.8-4.5)V/0.03A=43.3Ω
と計算して、計約43Ωの抵抗を使って大丈夫なものなのでしょうか?
730774ワット発電中さん:2007/11/01(木) 22:24:04 ID:zbBZt9jW
>>729
ACアダプタの定格表記は、必ずしもそこに表記された電圧が出るとは限らないので、
「多分大丈夫、でもダメかもしれない」としか答えられない。
731774ワット発電中さん:2007/11/01(木) 23:11:44 ID:9SISTth5
>>730
携帯用だからレギュレートされてるよ。

>>729
そのLEDランプに抵抗入ってないの?それを見てから全体で計算すれば?
電圧差で計算するより確実だよ。
732774ワット発電中さん:2007/11/01(木) 23:38:09 ID:R7q5AZZg
>>730>>731
ありがとうございました。全く間違った方向に進んで火でも噴かないかちょっと
心配だったもので(苦笑)。明日抵抗入手して試してみます。

RGBの3つのLEDがついて色が変化するランプで、なおかつ基盤見たら
LED以外の部分がチップになっていて、もう基盤から抵抗その他の判別が
つかなかったもので。
733774ワット発電中さん:2007/11/02(金) 00:58:18 ID:LuxhFbWs
>>732

つ定電流ダイオード
734774ワット発電中さん:2007/11/02(金) 01:04:03 ID:irLi+DLl
>>733
多分この場合は三端子レギュレータを差し出してあげるほうが
親切なんじゃないかな。
735774ワット発電中さん:2007/11/02(金) 05:41:52 ID:3HxjB53N
この場合、定電流ダイオードは使えんよ。
三端子レギュも使える品種は限られる。
電圧差が少な過ぎるからである。
736774ワット発電中さん:2007/11/02(金) 10:08:56 ID:mMbjbLrA
じゃあツェナーダイオード。
737774ワット発電中さん:2007/11/02(金) 10:25:05 ID:jBsRm2Ri
電位差は1.3Vで、シリコンダイオードの順方向電圧降下を0.65Vとして、
2本で1.3Vか。ふむふむ。
738712:2007/11/02(金) 11:46:52 ID:en8zJr7M
IP制限されてて書き込めませんでした。早速回答ありがとうございいます。

>>719の案、作る面白さがステキです。ユニバーサル基板ももってますしDIP SWも
 ありますから、適当に近所のパーツ屋に寄って作ってみたい一品であります。
>>722の案、結構簡単に作れるもんなんですね。ECMだからどうやったらいいのか
 分からなかったので、大変参考になります
739FM無し営業トラック運転手:2007/11/02(金) 11:48:10 ID:en8zJr7M
あ、そうだ>>712じゃなくてコテハンつけてたのを忘れてた orz
740774ワット発電中さん:2007/11/02(金) 19:59:23 ID:NHnGq9jE
質問させてください。
画像赤丸の部分に接着したいのですが、
銅箔が剥がれてしまい、上手く半田が盛れなくなりました・・・。
ttp://a-draw.com/contents/uploader2/src/up0258.jpg

こういう場合はどうすればよいのでしょうか?
瞬間接着剤とか使うのはダメ・・・ですよね...
741774ワット発電中さん:2007/11/02(金) 20:01:11 ID:vUEVlrSA
接着?
半田付けじゃなくて?
742774ワット発電中さん:2007/11/02(金) 20:02:21 ID:NHnGq9jE
すみません、半田付けです。
743774ワット発電中さん:2007/11/02(金) 20:07:19 ID:cEV3mhz8
>>740
そのパターンに繋がってる部品にハンダ付けする
744774ワット発電中さん:2007/11/02(金) 20:16:31 ID:w76x6AZ3
>>740
無理やりやったろ

ポリウレタンとか使って743のとおりにやる
745774ワット発電中さん:2007/11/02(金) 20:18:53 ID:26nzLsDk
何ダイオードか不明なものがあります。
ダイオードで形状は1588のようなガラスのやつでカソードバンドは黒です。
捺印は5とC3とあります。定電流かツェナーでしょうか
746774ワット発電中さん:2007/11/02(金) 20:26:24 ID:sbzzOLDw
>>745
↓専用スレに画像付でうpすると回答が得やすい(かも)。

外見と型番から部品を特定するスレ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1148346864/l50
747774ワット発電中さん:2007/11/02(金) 21:09:15 ID:cEV3mhz8
>>745
ルネサスのツェナー"HZ5C3"と推測
748774ワット発電中さん:2007/11/02(金) 21:45:31 ID:LuxhFbWs
>>747

俺もソウ思った
749774ワット発電中さん:2007/11/02(金) 22:33:53 ID:yxvHMqke
俺も俺も!
750774ワット発電中さん:2007/11/02(金) 22:45:19 ID:YOU7V8wP
入力電圧の変化に応じたPWM出力するICって見たことがあるのですが
この反対の動作が出来る物ってあるのでしょうか?
751745:2007/11/02(金) 22:46:23 ID:26nzLsDk
>>746-749
ありがとうございます。助かりました。
実験ができそうです。
ついでといっては何ですが・・
ttp://www.cac-japan.com/electronics/fl_sensor/fl_01.gif
このような回路でRとCが直列に入っていますがこの値をどうやって決めたらいいのかわかりません。
ツェナーで5vにして負荷は10mAほどです。計算式等あれば教えてください

752751:2007/11/02(金) 22:47:51 ID:26nzLsDk
根本的なことですが、このCとRは何のためなのですか・・
どのような作用があるのでしょうか
753774ワット発電中さん:2007/11/02(金) 22:49:40 ID:6lIgF0mZ
>>750
つ「ただのLPF」
754774ワット発電中さん:2007/11/02(金) 23:25:59 ID:YOU7V8wP
調べてみます
ありがとうございました>>753
755774ワット発電中さん:2007/11/02(金) 23:34:33 ID:3HxjB53N
>>752
Rは保護抵抗。
Cは交流におけるリアクタンスにより電流を制限する。
抵抗と同じ役目をするが、抵抗を使うと電力を消費するが、Cのリアクタンスを
利用すれば電力を消費しない。
なお、保護用のRもこの定数では0.数Wほどの電力を消費することになるので、
1W型以上の抵抗を使用するように。
756774ワット発電中さん:2007/11/02(金) 23:36:00 ID:3HxjB53N
追伸
計算式はマンドクサイので他の人お願えしやす。
757774ワット発電中さん:2007/11/02(金) 23:59:55 ID:NoOjmSYz
何か見た事有るネタだと思ったら↓の続きか。
ttp://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1192192445/363-400

あと、どうでもいいけど250Vの1μFって結構でかいけどOK?
↓を使った方が全然小さく出来る気がするんだが(w
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q="M-00814"
758774ワット発電中さん:2007/11/03(土) 00:08:44 ID:W0ybRyH8
質問です
スイッチング電源基板を用いた12V電源から分岐させて
USB給電用に5Vを生成したいのですが
3端子レギュレーターを使った場合と、DC-DCコンバーター基板を使った場合には
どのような違いが現れるのでしょうか?

また、3端子レギュレーターを使った場合、いきなり12V→5Vに落としてしまって大丈夫でしょうか?
セメント抵抗などであらかじめ8V近くにまで落とした方がいいのでしょうか
最大使用電力5V1Aとした想定でお願いします
759774ワット発電中さん:2007/11/03(土) 00:21:33 ID:HRy9p++E
>>758
シリーズレギュレータとスイッチングレギュレータで調べてみなよ。
前者の代表が3端子レギュレータで後者が一般的にDC/DCと呼ばれているかな。

ちなみに3端子レギュレータだと効率が悪いのでかなり発熱するから
スイッチングレギュレータをお勧めするよ。
この辺かな?
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-01691%22&s=popularity&p=1&r=1&page=

ノイズ的には3端子だけどね。
760774ワット発電中さん:2007/11/03(土) 00:27:34 ID:Ye6/68Zy
図体食ってもいいのならスイッチングで6VくらいにしてからLDOレギュレータがが最強。
損失もノイズも少ない
761774ワット発電中さん:2007/11/03(土) 01:38:34 ID:W0ybRyH8
>>759
なるほど、3端子レギュレータの方がノイズは少ないが発熱大、ってことですね。
3端子の方が安いし、実装時に放熱させる余地があるかどうかで決めればいいんですね。
・・・・・それにしても秋月のやつ、安いなあ・・・
イーターの¥1000強のDC-DC買って来ちゃった orz
>>760
ありがとうございます。今回はスペースが無いので無理ですが
次に余裕があったらその方式でやってみます。
762774ワット発電中さん:2007/11/03(土) 01:56:31 ID:FF1FVJRq
>>758
1A流れる時間が短いならば7805だけでも良い。
いずれにせよ1A流れるときはスイッチングレギュレータを使わない限り
7Wを放熱することになる。
763774ワット発電中さん:2007/11/03(土) 02:06:53 ID:W0ybRyH8
>>762
そうですね、途中で抵抗をかましたとしても
結局熱の発生源が抵抗と3端子の2つになるだけで
7V×1A=7Wをケース内で発生させることに変わりはないのですね。
実装ギチギチの場合にはスイッチングで正解だと。
ありがとうございました。
764774ワット発電中さん:2007/11/03(土) 11:18:51 ID:gS7ekLzR
006P電池を電源にして5V欲しい場合に三端子レギュ以外に良い方法ある?
7セグ使うので電流は300mAぐらいあれば
765774ワット発電中さん:2007/11/03(土) 12:36:23 ID:+kOsXrIR
>>764
006Pで300mAも流したら三端子レギュレータの出番どころじゃないんじゃないか?
766774ワット発電中さん:2007/11/03(土) 14:51:10 ID:rzfqXosh
>>750

555つかえば両方向できる。
LPFはちょっと違う気がす
767774ワット発電中さん:2007/11/03(土) 15:00:35 ID:rzfqXosh
>>762

ダイオードを10个くらいシリーズにしたらどうだろう? だめかな?
768774ワット発電中さん:2007/11/03(土) 15:02:57 ID:rzfqXosh
>>764

> 7セグ使うので電流は300mAぐらいあれば     
すごい大食いな7セグですね
769774ワット発電中さん:2007/11/03(土) 15:38:00 ID:cBurW3Db
>>767
そういう考えもなくはない。ZD(ツェナーダイオード)があるが、
10〜20mA程度しかとれない。ツェナーでググって勉強。
770774ワット発電中さん:2007/11/03(土) 16:39:18 ID:hnIfyw4W
>>769
>>767はダイオードの電圧降下を利用して
降圧すると言っているのだろう。

ホビー用途ならありかもね。他人には見せられないがw
771774ワット発電中さん:2007/11/03(土) 23:17:06 ID:rzfqXosh
>>770

矢張り問題ありなのですか? MINS IIIのテキストには書いてあったけど。
772774ワット発電中さん:2007/11/04(日) 00:31:21 ID:WcAzAESM
>771  だから全体で7W放熱する事は何も変わらんって。
     あと電圧が安定しない。LDO併用なら何とかなるが。
773774ワット発電中さん:2007/11/04(日) 02:25:24 ID:WVGp59sM
>>772
>だから全体で7W放熱する事は何も変わらんって。
  そうそう、そこが大事だよね。
  7Wって言ったら、半田ごての1/3の熱だよ。なめちゃだめだ。
  DCDC使わないなら、やはりセメント抵抗+3端子レギュレータでしょう。

  12V-----4オーム10Wセメント抵抗-------3端子レギュレータ7805(放熱器)----- 5V
  
774774ワット発電中さん:2007/11/04(日) 02:35:00 ID:JjghqsYk
レギュレーターは供給電圧と欲しい電圧の比が1/2以下になると放熱が厳しい。
仕様書にも書いてあると思うが、2/3ぐらいにしておいた方が良い。一つの部品に高負荷掛けると熱で安定性もなくなるし
寿命も短くなる。

9Vから5Vだと実際には電源がアダプタの場合なんかだと10V近い場合がある。
775758:2007/11/04(日) 10:41:54 ID:DKvUbDQK
>>773
今回はDC-DCで行きますけど
次回、実装に余裕があったら
DC-DC+3端子かセメント抵抗+3端子で行ってみます。
776774ワット発電中さん:2007/11/04(日) 12:34:15 ID:hD3ZDDcN
質問お願いします。コンクリートマイクのマイクの線が短すぎて、自分で
延長したいと考えています。この場合、元々のコードに似たような
太さの電線を途中から継ぎ足しても大丈夫なんでしょうか?ハンダと
絶縁テープがあり、線を切って自分でつなげる事はできると思います。
線の延長をしようとしているコンクリートマイクは↓です
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t51533089
マイクの線を約3メートルの長さにしたいと思っています。
宜しくお願いします。
777774ワット発電中さん:2007/11/04(日) 13:07:10 ID:MiN5z89F
>>776
線の太さは余り関係無い。
それより線の構造が問題。
シールド線が使われていると思う。
778776:2007/11/04(日) 13:59:42 ID:hD3ZDDcN
>>777
有難う御座います。なるほど、シールド線という事に気がつきませんでした。
シールド線の知識が無かったのでググってみましたが、テレビに使うアンテナ線
のように網のような皮膜で覆われているのですね。そこで疑問なのですが、この
網のような皮膜は、単なるノイズ対策の為の物で、電気信号が通っていていない
のでしょうか?それとも何らかの電気信号が通っていて、コードを延長する時に
この網の線もハンダで接続しないといけないのでしょうか?
779774ワット発電中さん:2007/11/04(日) 14:08:13 ID:gkVfXAau
シールド線 編線 アース とかでぐぐれ
780774ワット発電中さん:2007/11/04(日) 14:36:24 ID:WcAzAESM
モノラルφ2.5mmミニジャックでダイナミック型のマイクか。
これだとシールドケーブルで延長しても感度低下とかノイズ増加とか起きそう。
781776:2007/11/04(日) 14:46:38 ID:hD3ZDDcN
色々ググって調べてみたのですが、マイクの延長コードというのが
ネットショップで販売されていました。
http://www.pcmura.jp/cable/25cable.htm
このページの下から2番目の物は使えるでしょうか?コンクリートマイクの
販売店の店員さんによると、付属のマイクは抵抗無しのコードだから抵抗無し
のコードで延長して下さいと言っていました。抵抗についても全く知識が
無いんですが、この延長コードは使えそうですか? 780さんの言うように、
延長による信号の減衰やノイズの増加なんかも気になります。アドバイス
お願いします。
782774ワット発電中さん:2007/11/04(日) 17:47:31 ID:8C2caU0G
抵抗ありってのは、オーディオなんかのアンプ通して使う時に出力で既に増幅されてるのを抑えるやつだよ。
783774ワット発電中さん:2007/11/04(日) 18:05:01 ID:aJG7QGsl
>>781
>http://www.pcmura.jp/cable/25cable.htm
>このページの下から2番目の物は使えるでしょうか?
たぶん使えると思う
>延長による信号の減衰やノイズの増加なんかも気になります。
基本的に延長する事によって悪くなる事はあっても良くなる事は無い。
ピエゾ式のコンクリートマイクでは特に要注意ではあるにせよ
1〜2mなら、たいして気にする必要は無いと思う
784774ワット発電中さん:2007/11/04(日) 18:14:16 ID:OaWoqr1y
>>781
もしダイナミックマイク(スピーカーの逆)なら適当なツイスト線(電源コードでもOK)で
つないでみたら?だめならシールドAVコードを買えば良い。それより使用目的はまさか盗聴?
785774ワット発電中さん:2007/11/04(日) 18:34:10 ID:MiN5z89F
>>781
シールド線使用は必須、ツイスト線なんか使ったらノイズに泣くだろう。
その程度の延長で感度低下は起きない。
延長コード使用の場合は接続個所が増えるので接触不良に注意。
シールドも信号の経路になっているのでおろそかにはできない。
786774ワット発電中さん:2007/11/04(日) 20:11:44 ID:QwvIxPN0
マトリックス回路で同時押し3スイッチ以上正しく認識させるには
どうすればいいのでしょうか。
同時オンしそうなスイッチごとにグループ分けするしかないのかな。
787774ワット発電中さん:2007/11/04(日) 20:35:00 ID:E2i8Ylc4
>>786
スキャン信号の極性が固定されているのであれば、スイッチと直列にダイオードを入れる。
788774ワット発電中さん:2007/11/04(日) 21:14:42 ID:qw+lSW0f
普通のキーボードでも3つ以上の同時押しは保障されてないんだっけか。
受ける(スキャン)側の構成がわからないとどうしようもないな。
789786:2007/11/04(日) 21:34:40 ID:QwvIxPN0
これの丸パクリです。
ttp://nicotak.com/usb/keymatrix2.gif
790774ワット発電中さん:2007/11/04(日) 21:39:11 ID:3wC4NfRA
>>786
ダイナミックスキャン。
791774ワット発電中さん:2007/11/04(日) 21:54:31 ID:E2i8Ylc4
>>789
その回路なら、いくつ同時押しでも認識できるはず。
認識できないならソフトの出来が悪い。
792774ワット発電中さん:2007/11/04(日) 23:15:34 ID:3wC4NfRA
抵抗値を変えてやれば、ダイナミックスキャンしなくても読み取れそうダガ。
793774ワット発電中さん:2007/11/04(日) 23:53:45 ID:E2i8Ylc4
>>792
いくらなんでも、それは無理。
794774ワット発電中さん:2007/11/04(日) 23:58:33 ID:7d4Qho6H
>>793
ADCで電圧比較。同時押しには、並列抵抗値の微妙なところで分解すr。
795774ワット発電中さん:2007/11/05(月) 00:08:29 ID:jl4BIaWO
>>794
回路構成まで変えればって意味だったのか。
それなら、抵抗が±5%でA/Dが8ビットの場合4個が限界だから、抵抗を±1%にして
A/Dを10ビットとかにしてノイズも力を入れて対策すれば、1ライン5個でもいけるかもね。
796初心者:2007/11/05(月) 04:22:43 ID:3pVIWikZ
ここで見る質問ってとても初心者とは思えない質問ばかり。
797774ワット発電中さん:2007/11/05(月) 09:15:13 ID:dhD65rQb
抵抗、金属皮膜にしても実測するとバラツキがあるから余分に買っておいてなるべく近いヤツ使わないとダメだなw
いつも10本切りをまとめ買いして計ってから実測値毎に分けてる。

完全じゃない(人間が認識できない速さの)同時押しでいいならプログラム側割り込みかけて回路に3.3V側の接続先を
高速で切りかえる回路つけてそれに合わせて値を読みとる先も変更してやれば何個でもいけるかと。
うまくつくらないとチャタリング起すかな?
798786:2007/11/05(月) 10:33:48 ID:i8ESX0yG
タイミングをゆっくりにしてスキャンしてみるとうまくいきました。
皆さんご回答ありがとうございました。
799774ワット発電中さん:2007/11/05(月) 10:50:48 ID:5S1sNgTq
>>796
初心者らしい質問をどうぞ。
800774ワット発電中さん:2007/11/05(月) 12:01:36 ID:HdoxXiyf
複数の信号をORしたい時に、ダイオードでORするのとロジックICでORするのとでは
どういうメリット・デメリットがありますか
801774ワット発電中さん:2007/11/05(月) 12:23:43 ID:4pK1gZ/F
そりゃ単純に、ダイオードのメリットは回路が簡単で

デメリットはノイズなどに弱いとか配線距離を延ばせないとかだろ?
802774ワット発電中さん:2007/11/05(月) 18:00:26 ID:dGyo63To
>>800

ハイインピーダンス出力がつかえるので複数の出力をダイレクトに接続可能。
そのかわりプルアップが必要。
803774ワット発電中さん:2007/11/05(月) 20:29:00 ID:WXCDTJau
>799
トランスの一次側の両端をテスターで確認すると、ショートです。
なんで電気流しても、ショートしないあるか?
804774ワット発電中さん:2007/11/05(月) 20:30:52 ID:WXCDTJau
>803
ググレカス
805774ワット発電中さん:2007/11/05(月) 20:48:51 ID:CjLZjeW0
>803
直流流して見ろ
806774ワット発電中さん:2007/11/05(月) 20:51:09 ID:OCSfGfds
自演には2種類の自演がある。
つまり恥ずかしい自演と恥ずかしくない自演だ。
807774ワット発電中さん:2007/11/05(月) 20:52:43 ID:CjLZjeW0
あっ、IDが・・・・
808774ワット発電中さん:2007/11/05(月) 20:53:45 ID:WXCDTJau
>805
電池から煙が出てきました。
809774ワット発電中さん:2007/11/05(月) 20:56:11 ID:WXCDTJau
>806
いや、まぁ、そういう流れがあるから、初心者の質問がこねーのよ。
たまに、お付き合いの良い人に出会えるとラッキーだけど。
810774ワット発電中さん:2007/11/05(月) 21:53:53 ID:zLPWYDDv
すみません。
電気素人なんですけど質問よろしいでしょうか。
200vのIHクッキングヒーターの電源を入れた時に、その電流に反応して100vの換気扇を連動して動くようにできる部品ってありませんか?
クランプ式通電検知モジュールとかあるみたいですが素人なもので仕様がまったくわかりません。
できるだけ安く上がる方法を教えていただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
811774ワット発電中さん:2007/11/05(月) 21:59:22 ID:NBRt+K2c
>>810
スイッチを一つにすればいいんでねえの?
812774ワット発電中さん:2007/11/05(月) 22:15:28 ID:dGyo63To
>>808

まもなく爆発です。
本当にありがとうございました。
813774ワット発電中さん:2007/11/05(月) 22:16:25 ID:vGDIeWBP
>810 おまえ、幾つマルチポストしたんだ?
814774ワット発電中さん:2007/11/05(月) 22:18:49 ID:dGyo63To
>>810

いちばん安上がりにすむ方法。
目につきやすい場所に「換気扇」と書いてはっておく。
815774ワット発電中さん:2007/11/05(月) 22:22:46 ID:fiGzsAXZ
安く仕上げるには相応の技術が必要よ。
↓の検出コンセント側を200Vにすれば終了だけど・・・ま、止めとけ。

ttp://www12.plala.or.jp/Chappy-DIY/diy53.html
816774ワット発電中さん:2007/11/05(月) 22:24:56 ID:fiGzsAXZ
>811  あ、どう考えてもそれが一番安いなorz
817774ワット発電中さん:2007/11/05(月) 23:22:01 ID:jl4BIaWO
>>810
IHのパイロットランプの上に光センサを貼れば。
818774ワット発電中さん:2007/11/06(火) 00:18:24 ID:bsmtXvgW
>>817

ポイントは素人で安く、です。
いくらまでだせるかにすべてがカカッテマス。
819774ワット発電中さん:2007/11/06(火) 00:25:42 ID:nKRvKDnD
>>818
最近のものなら、手元スイッチで機械的にAC100V(ないし200V)をON/OFFするものは
ほとんどなくて半導体スイッチ式が大半だろうから、スイッチにパラにって手は
使いづらい。そーすると、素人でも簡易にできる方法は電流センスとパイロットランプ
監視くらい。

ってーと、やっぱ>>817じゃないのかね。
820774ワット発電中さん:2007/11/06(火) 01:44:12 ID:kYKf4d4d
焦電センサ使って熱いものがあるならま回すとかな

コンロなら、たとえ火を止めてもしばらくは湯気も出るわけだし、コンロ
連動でOFFになってはまずかろう
821774ワット発電中さん:2007/11/06(火) 19:19:54 ID:exBLhMTE
電磁結合使って、5〜10cm離れたところのLED光らせてみたいのですが、
何か参考に出来る回路とかご存じないですか?
電磁結合以外でも本体から離れたところにあるLEDを光らせる方法ご存じでしたら、
教えてください。
822774ワット発電中さん:2007/11/06(火) 19:35:27 ID:2b4kQOLy
>>821
昔流行ったケータイの光るアンテナを使う。
823774ワット発電中さん:2007/11/06(火) 23:21:15 ID:umFXeByh
5〜10cmのケーブルを繋げる
824774ワット発電中さん:2007/11/07(水) 00:00:01 ID:/N+u6Eg5
レーザーダイオードを使ってLEDを照射してみる
825774ワット発電中さん:2007/11/07(水) 00:23:58 ID:Dz0bivpx
LED をあきらめて、ネオン管を使う。
高周波のファイナルに近づけると、ピンク色に光る。
変調をかけると、ゆらゆら揺れて綺麗だぞ。
片方の足をちょっと長めにするのがポイント。
826774ワット発電中さん:2007/11/07(水) 00:37:46 ID:RKbzCLIf
よく、違法CB機のアンテナに蛍光灯を近付けては明るく光らせて自慢していたのを
思い出すwww
827774ワット発電中さん:2007/11/07(水) 00:47:21 ID:Ofp8ydbw
>>よく、違法
故意に常習性ありでつね
通報しときます
828774ワット発電中さん:2007/11/07(水) 01:10:39 ID:U56pWc/S
50MHzのアローラインにネオン管がついていなかったけか?
829821:2007/11/07(水) 01:30:08 ID:AWnu7Jk8
こうですか?わかりません!
ttp://www.yotsuba-figure.com/bbs/yotsuba_src/1194366454531.jpg
830774ワット発電中さん:2007/11/07(水) 09:11:13 ID:jevzzP8Z
>>821

1、LEDとダイオードを直列閉回路としてつなぐ。ショットキバリアダイオードがいい。
2、全長の1/2,1,2,4倍のうちどれかの波長をもつ電波を飛ばす。
3、光る!
4、ハゲ頭は光らない{ネガティブコントロール}
831774ワット発電中さん:2007/11/07(水) 12:32:12 ID:ocKjieFY
高圧送電線の下で蛍光灯をジュワッチ持ちすると光る、ってのを思いだした。
832774ワット発電中さん:2007/11/07(水) 19:05:55 ID:H0u4f7vV
FMとらんすみったーとFMらじをかってくる。
らじおのスピーカーをはずす。
整流する。
LEDをつなぐ。
833821:2007/11/07(水) 21:53:12 ID:AWnu7Jk8
>>829 の写真までは自力で作ったんですが、
ここまで来たらやはり無線で電力供給できるように支隊んです。
やはり>>830さんの書いている方法がベストでしょうか。
回路サイズは3mmx20mmが限界なので他にアイデアがあったらなんでも教えてください。
834774ワット発電中さん:2007/11/07(水) 22:01:00 ID:i4FjpDRu
発振回路+ドライブ回路+LC共振アンテナ → LC共振アンテナ+倍電圧検波器+LEDで10cmは飛ぶ。
f=1/(2*pai*sqr(LC))
835774ワット発電中さん:2007/11/08(木) 00:33:21 ID:FuGOMjHF
体に悪そうだな…オレの体じゃないけど。
836774ワット発電中さん:2007/11/08(木) 01:55:12 ID:WKrfdlKh
>>834
もっと周波数をあげて、可視光領域の電磁波・・レーザーにでもするか?
とかな
837774ワット発電中さん:2007/11/08(木) 04:57:20 ID:OyMij5S+
ttp://www.asahi-net.or.jp/~uu9m-hrt/thereminn/thereminn4.htm
このページに載ってるテルミンを作りたいんですけど
材料の
・ディジタルIC  4093B(Quadruple 2-input NAND Schmitt Trigger)×1
・オーディオAmpIC  TA7368P×1
がイマイチみつからず困ってます
同等品を買いたいのですが現行品だとどれを買えばいいのでしょうか?

秋月、千石、マルツ辺りの秋葉の店で買おうと思ってるので
その辺りの店のホームページで教えていただけるとありがたいです・・・

超初心者な質問ですいませんがよろしくお願いしますm(__)m
838774ワット発電中さん:2007/11/08(木) 05:05:08 ID:LbF0wXiL
>>837

4093Bは4093ではダメなのかな?
4093なら、RSやDigikeyで買える。

TA7368Pは千石にあるよ。
曰く「鉛フリー化に伴い、型番がTA7368P → TA7368PGに変わりました」とのこと。
839774ワット発電中さん:2007/11/08(木) 05:09:41 ID:LbF0wXiL
4093は鈴商にもあった。
http://www.suzushoweb.com/category_2.php?c2_id=14
840774ワット発電中さん:2007/11/08(木) 05:16:36 ID:OyMij5S+
>>838>>839さん
すばやい回答ありがとうございます
これでとりあえず部品は揃いそうなので
初心者なのでうまく作れるかわからないけど・・・頑張ってみます
またわからなかったら質問しちゃうかもしれませんがw

どうもありがとうございました(TдT)アリガトウ
841774ワット発電中さん:2007/11/08(木) 09:17:35 ID:BANM/WBh
>>840

Bシリーズはバッファ出力で、オリジナルより電流を多めにとれるタイプだよ。
今でてるのはたいていBシリーズだけど、もしそうでないなら使えない可能性あり(回路次第)。
ウィキペディアでCMOS4000シリーズを調べれば、同機能、別型番のものがのってるかも。
842821:2007/11/08(木) 14:14:20 ID:va9nQIIm
>>836
マイクロ波ではもうやりました。焦点ずれてるのに気づかず、
近くにあった鉢植えが焦げました。
出力1Wの赤外領域のレーザーも持ってますが、
見えないのでマイクロ波の時と同じミスするんじゃないかと思い
レーザーでは試してませんって言うか、レーザーで3x20mmのパーツに
電力転送する技術持ってません...orz
843774ワット発電中さん:2007/11/08(木) 14:22:11 ID:/OJYacgd
こえーー マイクロ歯
844774ワット発電中さん:2007/11/08(木) 14:27:44 ID:VNiUk5C9
でんでん虫の歯か
845774ワット発電中さん:2007/11/08(木) 14:38:45 ID:oGjeiyAH
RSって個人でも注文できるのですか?
登録しようとしたら会社名を入れる欄があるのですが
846774ワット発電中さん:2007/11/08(木) 15:36:39 ID:qPADOycI
レッドスネーク。カモーン。
てやれば出て来るんじゃないのか。
847774ワット発電中さん:2007/11/08(木) 21:26:39 ID:3saPv57/
>>845
苗字が鈴木なら「鈴木電子」とか書けばおk
売りたくないわけではない。
848774ワット発電中さん:2007/11/08(木) 21:34:00 ID:bkTXzix7
鈴木商社もいいかもね
849774ワット発電中さん:2007/11/08(木) 21:37:06 ID:t/xREgVv
鈴木エレクトロ何とかでもおk
850774ワット発電中さん:2007/11/08(木) 22:17:23 ID:/OJYacgd
BellWood lab
851774ワット発電中さん:2007/11/08(木) 22:52:23 ID:MMeDA7Gs
鈴木商店なんて景気が良さそうで好ましいね。
852774ワット発電中さん:2007/11/08(木) 23:10:25 ID:SDGqkqhS
鈴木オートなら三丁目ファンにうけるはず

鈴木商店 は昭和大恐慌の引き金になってるので不吉
853774ワット発電中さん:2007/11/08(木) 23:15:35 ID:OEjYqDhZ
おさーん
854774ワット発電中さん:2007/11/08(木) 23:16:56 ID:oGjeiyAH
>>847->>852
ありがとうございます
その程度のことだったのですね

ごく普通の家なので運送屋さんが悩まないか心配ですが頼んでみます

そして今最大の悩みはなぜ私の苗字が・・・
855774ワット発電中さん:2007/11/08(木) 23:27:26 ID:wSLNi1W1
>>854
よう!鈴木。
856774ワット発電中さん:2007/11/08(木) 23:27:56 ID:/OJYacgd
関東さんか
857774ワット発電中さん:2007/11/08(木) 23:30:31 ID:BANM/WBh
個人情報なんてそんなもんだょ
858774ワット発電中さん:2007/11/09(金) 00:30:25 ID:RedeFa/I
>>854
よう、鈴木さん。はじめまして。
鈴木商店、略して「鈴商」。いいじゃないか。
東京都中央区だったら同一商号で訴えられちゃうが。


#新会社法で変わったのか?
859847:2007/11/09(金) 06:42:00 ID:bmHux+sn
>>854
鈴木電子 鈴木○○様 で来るから心配ない。

いや苗字はただの偶然だから悩まなくていいしw
860774ワット発電中さん:2007/11/09(金) 09:15:43 ID:98u1joN6
鈴木さんちの電子ちゃんか・・・
861774ワット発電中さん:2007/11/09(金) 09:44:08 ID:18tBchA3
ウド鈴木
862774ワット発電中さん:2007/11/09(金) 16:14:13 ID:3rIjc2l2
東電のでんこちゃんは
「東京電子」なのかな?
863774ワット発電中さん:2007/11/09(金) 16:21:40 ID:bF3tyuN8
864774ワット発電中さん:2007/11/09(金) 16:21:47 ID:GDXgE1Kv
分電でんこ
夫は分電盤太(ぶんでんばんた)
865774ワット発電中さん:2007/11/09(金) 17:53:33 ID:n0/eINHo
ぶん でんでん こ
866774ワット発電中さん:2007/11/10(土) 12:05:54 ID:qEAITiJf
AWG30のストリッパーでおすすめある?
おせーて!
867774ワット発電中さん:2007/11/10(土) 12:09:44 ID:Deju/G5B
ideal 45-125 T striper
868774ワット発電中さん:2007/11/10(土) 12:10:31 ID:Deju/G5B
stripper

20年使ってる
869774ワット発電中さん:2007/11/10(土) 13:01:18 ID:IG7gNVqH
20年通ってる・・んじゃなくてか?
870774ワット発電中さん:2007/11/10(土) 13:07:45 ID:Deju/G5B
うまい 
871774ワット発電中さん:2007/11/10(土) 13:30:10 ID:E9Fjj5UZ
電脳死じゃあるまいし
872774ワット発電中さん:2007/11/10(土) 18:26:25 ID:pyofqDl3
通うって?
873774ワット発電中さん:2007/11/10(土) 18:38:04 ID:gEf3mB0j
俺の思い出は生麦ミュージックだな。
874774ワット発電中さん:2007/11/10(土) 18:44:28 ID:BrQ4TqLF
黄金町とか船橋とか言うと、歳と育ちの良さがバレるぞ。
875774ワット発電中さん:2007/11/11(日) 19:09:18 ID:d3a2gXcB
OS劇場とか
876774ワット発電中さん:2007/11/11(日) 20:07:55 ID:PCZvLv4z
股の開度で海綿体への血流を制御する様はトランジスタに似ている
877774ワット発電中さん:2007/11/11(日) 21:00:57 ID:d3a2gXcB
次第に増幅率が落ちていくんだよな
878774ワット発電中さん:2007/11/11(日) 21:17:08 ID:whqg6/81
おまいら、のうしを召喚してんのか?
879774ワット発電中さん:2007/11/11(日) 21:54:12 ID:PpIKmOI6
今、0.65mmピッチのsh7144 の表面実装 QFPパッケージをハンダつけ
しています。
112ピンの内111ピンは非常にうまくいったのですが、後1ピンですべてパー。
それも、中間地点なので、へたにいじると周りがだめになる。

まあ、手法としては、基板の方に予め、ハンダをぬりつけておいて、
その上にかぶせるようにして上からこてをあててやりました。

99%はうまくいきましたが、難点は、予めハンダしているので、装着
端子面が でこぼこして、 このピンピッチで 大きい段差が障害になります。

結局、四角いicの4辺の最後の辺は一部、微妙にピンがずれるので こてさき
でいじっているとピンがicの奥に入り込む形で曲がってしまいます。

これの曲がったピンをicと基板の隙間から細い芯線を入れて後ろから
押してもどせはしましたが、ハンダ等 いじっている間に
他部分を侵食しました。

結局 失敗の最終的原因は ハンダこてで いじくりまわしているうちに
基板の銅線をはがしてしまったことですが、

今、icを買いなおしまして、次の手段としては

1 ピンが奥に行かないように 細い、木製の棒をピンの後ろにあてがう
  -->爪楊枝では太すぎ、基板とハンダつけピンの間に入りません。

2 ピンの調整で 奥に行ってしまったものは、釣り針を使用する。

いろいろ考えましたが、 結局 この 1番の 棒で 適当なものが
思い浮かびません。(直径0.7MMくらいで非金属(ハンダがつかないよう))

なにか、よい道具はないでしょうか??

他、0.65MMピッチのQFPをハンダつけするよい方法はないでしょうか??
880ハンダ付け:2007/11/11(日) 22:00:22 ID:PpIKmOI6
後、特に 並んだピンの間に 薄い板のような仕切りがあれば
ピンの上からハンダつけが楽だと思いますが、
こういった0.65MMピッチのピン間を仕切るものでよいものはないでしょうか?
881774ワット発電中さん:2007/11/11(日) 22:09:08 ID:hA9c1dMi
QFPはあんまりやったことがないけど俺は
1.パターンを半田メッキ
2.吸い取り線で除去
3.アルコールで清掃
4.各角を半田付け 
5.残りの半田付け
でやってる

ttp://elm-chan.org/works/mp3_tips/report.html
882ハンダ付け:2007/11/11(日) 22:13:30 ID:PpIKmOI6
>>881
ありがとうございます。
こんな太いこてで、こんなにきれいに仕上がっているのには
驚きました。
もう少し勉強します。
883774ワット発電中さん:2007/11/11(日) 22:14:17 ID:N5HeXi2M
俺はチップの位置決めを慎重にやって、端子を一括付け。この時ブリッジは気にしない。
その後、吸い取り線を表面に当ててコテで表面のハンダを吸い取る方法でやってる。
失敗した事はないな。
884ハンダ付け:2007/11/11(日) 22:17:08 ID:PpIKmOI6
>>883
ちなみに、チップはどうやって固定していますか??
885ハンダ付け:2007/11/11(日) 22:19:32 ID:PpIKmOI6
>>883
4角をハンダ付けですか?
ちなみに私は セロテープで固定しようとしましたが、どうーも不器用で
その4角のハンダつけから苦労しています。
886ハンダ付け:2007/11/11(日) 22:26:32 ID:PpIKmOI6
うー、ネットカフェの時間がきました。
また、顔をだします。
ちなみに、今度は、仕切りと、後ろにあてがう棒をちゃんと用意してから
やろうと思います。
なにかいいものがないか考えてきます。
それでは失礼します。
887774ワット発電中さん:2007/11/11(日) 22:27:03 ID:FAkTo81V
ブリッジしてもいいじゃん。あとで吸い取り線なり吸い取り器なりで取り除けば。
おまいの書き込みうざい。
888774ワット発電中さん:2007/11/11(日) 22:49:10 ID:N5HeXi2M
>>884
まず、角の1本をハンダ付け。
位置が狂ってるようなら位置を合わせてコテをピンに当てて半田をちょいと溶かす。
次に対角線の1本をハンダ付け。これで合うはずだけど、
狂ってたら半田を溶かしながら位置を合わせる。
って881のところにほぼ同じ事が載ってる。
>>887
まぁ、そう言ってやんな。誰でも試行錯誤して上手になるんだから。
889774ワット発電中さん:2007/11/11(日) 22:51:14 ID:d3a2gXcB
0.65mmピッチなら鼻歌まじりでも大丈夫
0.5mmピッチでは少々息が詰まる
0.35mmピッチになると腹が立つ
890774ワット発電中さん:2007/11/11(日) 23:00:51 ID:uHlawAJ9
>888
それだとICが微妙に回転するので、
辺の中央をチョン付け、対辺の中央をチョン付け
で位置合わせ確定してるな。ま、人いろいろだ。
891774ワット発電中さん:2007/11/11(日) 23:04:33 ID:LSGCD/ii
フラックスを塗って、ちょっと乾いた時の粘り気で固定する。
892774ワット発電中さん:2007/11/11(日) 23:19:26 ID:8R8fC8l2
皆器用だな
自分はフルピッチでもあたふたしてるのに。
893774ワット発電中さん:2007/11/11(日) 23:57:38 ID:3RUEnHZm
>758あたりで電源の話が出てたので便乗です.

よく
 スイッチング電源:効率良し.ノイズ有り.
 リニア電源:効率悪し.ノイズ少なし.
 よって「アナログ系用途,特にセンサや測定系にはリニアを使え」
と聞くけど,これって実用上はどの程度守るべきなんだろ?

実際に15VのACアダプタの出力をオシロで見てみたら,
スイッチング式のはP-Pで50mVの三角波が乗ってた.
ってことは,このスイッチング電源はmVレベルの測定回路には向かないんだろうけど,
逆にこのレベルのノイズが許容できるなら,このまま使ってもOKなのかな?

あと,
スイッチング電源 -> 三端子レギュレータ
ならリニア電源と考えていいんでしょうか?
894774ワット発電中さん:2007/11/12(月) 00:05:38 ID:0G1yyTGv
>>893

いくつかの容量・種類のキャパシタを並列につないでおくとよいのかも
895774ワット発電中さん:2007/11/12(月) 00:22:05 ID:dt3wr9jk
>>893
>スイッチング電源 -> 三端子レギュレータ
>ならリニア電源と考えていいんでしょうか?

空間に撒き散らされる電磁波ノイズを忘れてるぞ。
もっとも、それを言い出すとリニア電源の方も(コンデンサインプットだった場合)高調波による汚染が(ry
896774ワット発電中さん:2007/11/12(月) 00:27:55 ID:MxRXXnii
>>879 って、 >>256 と同一人物だと思うんだが、どう思う?
897774ワット発電中さん:2007/11/12(月) 00:35:25 ID:A+VrFOKD
質問です君だと思って読み飛ばしちゃったよ
898774ワット発電中さん:2007/11/12(月) 00:41:58 ID:JYGAvWft
そんなことは勿論みんな気付いているだろう。
それは承知の上で教えているのではないか。
アレなところはあるが、行動に移すのは立派なことだ。
899774ワット発電中さん:2007/11/12(月) 00:50:05 ID:IFVTIA4b
>>895
というか・・・スイッチング電源->三端子レギュレータはスイッチング電源->リニア電源
以外の何者でもないと思ふ。

AC成分はスイッチングよりマシでリニアに比べると多い。
効率はリニアレギュレータよりもいいがスイッチングよりも悪い。
900774ワット発電中さん:2007/11/12(月) 01:46:42 ID:0G1yyTGv
>>899

>>895
> というか・・・スイッチング電源->三端子レギュレータはスイッチング電源->リニア電源
> 以外の何者でもないと思ふ。

> AC成分はスイッチングよりマシでリニアに比べると多い。
> 効率はリニアレギュレータよりもいいがスイッチングよりも悪い。


というか・・・一文目と二文目は一貫しているのでしょうか…?
901774ワット発電中さん:2007/11/12(月) 02:05:21 ID:C21PmNBz
いきなりすみません。
サーボモータの仕様に定格電流[Arms]と書いてあったのですがこのArmsって何て読むんでしょうか?
教えて下さい。
902774ワット発電中さん:2007/11/12(月) 02:20:15 ID:IuU4nZOt
Ampere Root Mean Square value?
903774ワット発電中さん:2007/11/12(月) 02:21:21 ID:WjtBN7qc

アンペア アールエムエス
904774ワット発電中さん:2007/11/12(月) 03:11:37 ID:C21PmNBz
>>902 >>903さんありがとうございました!
905774ワット発電中さん:2007/11/12(月) 07:16:25 ID:UbZNduAK
マイク LED 電池 FET ソース接地回路 

息を吹きかけたら光ったりするのを作りたいんですが
どんな部品買えばいいですかね。。。
今度秋月とかいってきます。。
906774ワット発電中さん:2007/11/12(月) 08:13:10 ID:EXQaIXxw
>>905
部品の心配する前に回路の心配をしなw
907774ワット発電中さん:2007/11/12(月) 08:38:28 ID:0G1yyTGv
>>905

> どんな部品買えばいいですかね。。。


> マイク LED 電池 FET ソース接地回路 
を買えばいいんじゃないかな!?


吹いたとき点くだけでいいなら、これでも済むだろうけど、
いちど吹いたら点いてもう一度吹いたら消えるようにしたいのなら
フリップフロップとかリレーとかあるほうがいいと思うが。
908774ワット発電中さん:2007/11/12(月) 08:38:48 ID:p+sdFXa3
昔、豆電球のガラスをわって剥き出しのフィラメントをつかった風速計の自作例が雑誌に載ってたヨ
電流を少し流したやると温度が上がって抵抗値が高くなる
風があたると温度が下がって抵抗値が下がる
結構感度が高いはず
この違いを検出すればいい
909774ワット発電中さん:2007/11/12(月) 12:18:30 ID:LtKT+dg9
何年か前に大量に出回った「息を吹きかけると消える電子キャンドル」は、
確か息の吹きかけをマイクで拾ってたんじゃなかったかな。
910774ワット発電中さん:2007/11/12(月) 14:14:16 ID:ctVqZSfg
↓を、まず買ってくる。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22P-01536%22&s=score&p=1&r=1&page=
で、「起き上がりこぼし」に取り付けて電池とLEDを取り付けて、
ふぅ〜と
911774ワット発電中さん:2007/11/12(月) 14:54:54 ID:ZYUddKG+
PICで液晶モジュールを制御できるものがあるみたいで、
是非ともこれをつくってみたいです。
ttp://www.aitendo.co.jp/product/865
回路図
ttp://datasheet.jp/products/product_img/lcd-module/nokia/6100/6100-18f2520-sample.gif
PIC内ROMデータにある画像を表示させるだけの
プログラムをつくりたいとおもってます
ですが、回路図をみてもどう配線していいかもわからず、
ましてや、PICでの液晶モジュールの制御もよくわかりません・・・
秋葉には足を運びたいとおもってます。
PIC・液晶モジュール以外、何を買えばよろしいでしょうか
どうかよろしくお願いします
912774ワット発電中さん:2007/11/12(月) 15:05:34 ID:zqEZWgf9
ハードルは少し高いよ

まずは LEDピコピコからやってみれば
913774ワット発電中さん:2007/11/12(月) 15:12:01 ID:LtKT+dg9
>>911
>ですが、回路図をみてもどう配線していいかもわからず、

その段階なら、まず「初めてPICで作る電子工作」(←題名は適当)みたいな本が
たくさん出てるから、その中で自分でも作れそうと思えるような簡単なものが
載っているのを買って、それを実際に作ってみることから始めたほうがいいよ。

少なくとも「だいたい分かるけど一部理解できないところがある」という段階まで
レベルアップしないと、その工作はちょっと無理。
914774ワット発電中さん:2007/11/12(月) 15:13:46 ID:LtKT+dg9
しかし>>911の液晶モジュールは、素材としては面白いな。
もう少し安ければなー。
915911:2007/11/12(月) 15:38:27 ID:ZYUddKG+
>>912-913
早速ありがとうございます m(_ _)m
PICをつかった簡単な制御をまずやってみます。

どうしても液晶を制御したいので、また質問させてもらってもいいでしょうか
またお目にかかりましたら、どうかまたよろしくお願いします。
916774ワット発電中さん:2007/11/12(月) 16:52:04 ID:/oGjDYvn
>>911
とりあえず、キャリーボードがSparkfanから出てるから、それも買っておいて吉。
2.54ピッチだし、LEDドライブ用の電圧作ってくれるし。
http://www.sparkfun.com/commerce/product_info.php?products_id=600
917774ワット発電中さん:2007/11/12(月) 17:10:07 ID:91Su/gdW
>>913
ここ参照してみては?
http://www.kimurass.co.jp/pic/0305.htm

他にも、やっているHPはそこそこ数あります。
インターネットで検索して例題回路をたくさんみたほうがいいです。

俺が作ってみて思ったことは

1 配線(lcd)はいろいろな商品があると思いますが、
  データ等のピン番号配列は似ていますが、電源は
  プラスマイナスが逆なものがあるので、配線を注意

2 プログラムでは、内容理解で邪魔なのが、初期化処理と
  ビジーチェックの部分
  まあ、初期化は LCDメーカーが推奨している動作
  ビジーチェックは、LCDからの応答を待つプログラム
  なんだか、一般の本参考にビジーチェック文書いていると
  プログラムのコンパイル段階で失敗していた記憶がある。
  call文とかでスタックを使用したりすると、プログラムが
  きたないとプログラム自体おかしくなっていた。
  -->lcdからの応答まちなので 100msくらいの時間まち
  プログラムに busycheckサブルーチンプログラムを書き換えて
  OKになったこともある。

  他、lcdのクリアーコマンド、文字を表示する前に画面をクリアするが
  ここには、機械的に時間を要するようなので、クリアーの後にやはり100msくらい
  なにもしない時間をプログラムで確保で lcdがきれいに写った。

  あと、引っかかった点は、文字のデータ。

  データテーブルを使用してプログラムを組んだが、どうも、ピックの場合
  データテーブルをおくプログラム位置を間違えるとダメになるようです。


  以上を踏まえれば、普通に簡単に表示ができましたが、これを全て解説しているような
  HPはなかなか見かけない。

  全て、部分部分では、調べがつきますが。

  まあ、俺がプログラムアップしてやりたいところだか、今、暇ではないので、
  いずれ、ピックに関してはアップするつもりですが、

  まあ、がんばってください。
918774ワット発電中さん:2007/11/12(月) 17:12:03 ID:/oGjDYvn
インターフェイスはSPIだけどな。
919つけたし:2007/11/12(月) 17:13:45 ID:91Su/gdW
後、重要な点を1つ書き忘れた。

機械的に、LCD画面の電圧レベルを可変抵抗で調節するようになっていると
思いますが、

ここを、一番初めに、調整してみて、画面の文字がでる濃さに調整することかな。

他が全てよくても、ここがダメだと、なんにもうつらないから。
920774ワット発電中さん:2007/11/12(月) 17:19:35 ID:zqEZWgf9
>>917
現段階ではポカーンと思われ・・
921774ワット発電中さん:2007/11/12(月) 17:21:48 ID:wrUeCEfD
>>917
長々と書いてるが、パラレルなキャラクタLCDの話みたいで的外れでは?
質問者が使おうとしてるのは単方向SPIインターフェースなカラーグラフィックLCDのようだぞ。
922774ワット発電中さん:2007/11/12(月) 17:49:07 ID:1i32x49g
知識披露大会ですか?
923774ワット発電中さん:2007/11/12(月) 18:59:07 ID:Wj+Os7Yv
質問ですがにマジレス禁止
924774ワット発電中さん:2007/11/13(火) 01:27:02 ID:F0gAQ2c4
>>906
はいw 回路とかまだぜんぜん知らないっす^^;
925774ワット発電中さん:2007/11/13(火) 01:31:03 ID:F0gAQ2c4
>>907

> 吹いたとき点くだけでいいなら、これでも済むだろうけど、
> いちど吹いたら点いてもう一度吹いたら消えるようにしたいのなら
> フリップフロップとかリレーとかあるほうがいいと思うが。


なるほど!!
ありがとうございます!!
ローソクの火みたいなものを考えていまして。。。
LEDで火の比喩をつくりたいんです!!
うーん素人にはなかなかハードルが高いですね^^;
926774ワット発電中さん:2007/11/13(火) 01:33:28 ID:F0gAQ2c4
>>908
> 昔、豆電球のガラスをわって剥き出しのフィラメントをつかった風速計の自作例が雑誌に載ってたヨ
> 電流を少し流したやると温度が上がって抵抗値が高くなる
> 風があたると温度が下がって抵抗値が下がる
> 結構感度が高いはず
> この違いを検出すればいい


ありがとうございます!!
なるほどで息で温度をさげるっていう手もあるんですね!!
目から鱗です!!ああ勉強になります!!
927774ワット発電中さん:2007/11/13(火) 01:35:28 ID:F0gAQ2c4
>>909
> 何年か前に大量に出回った「息を吹きかけると消える電子キャンドル」は、
> 確か息の吹きかけをマイクで拾ってたんじゃなかったかな。


おお!商品であったんですか!!
なるほど〜!!
ありがとうございます!!
928774ワット発電中さん:2007/11/13(火) 01:37:52 ID:F0gAQ2c4
>>910
> ↓を、まず買ってくる。
> ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22P-01536%22&s=score&p=1&r=1&page=
> で、「起き上がりこぼし」に取り付けて電池とLEDを取り付けて、
> ふぅ〜と


なるほど!!!
チルトを風で動かすという方法もあるんですか!!
わー非常に参考になりました!!
ありがとうございます!!
929774ワット発電中さん:2007/11/13(火) 02:40:21 ID:TjjXPwPG
荒らしか?いちいち引用するなら安価の意味ないだろ。うざいわ。
930774ワット発電中さん:2007/11/13(火) 02:48:56 ID:F0gAQ2c4
すみません>< 気をつけます><
931774ワット発電中さん:2007/11/13(火) 09:38:32 ID:XHIiglPU
ちょっと待て、
おれは>>910で、からかったつもりなんだがw
932774ワット発電中さん:2007/11/13(火) 10:26:32 ID:mTOZ061A
>>925
>ローソクの火みたいなものを考えていまして。。。
>LEDで火の比喩をつくりたいんです!!
>うーん素人にはなかなかハードルが高いですね^^;

要するに風の強さに応じて明るさが変動するようなのがほしいってこと?
欲しいものがイマイチわからないので、的確な答えが出てこないと思うのだけど
自分の中でもまとまっていないのかな?
933774ワット発電中さん:2007/11/13(火) 18:44:14 ID:t0O7oN5O
皆さんありがとうございます。0.65mmピッチのハンダつけなのですが、
チップの固定の仕方を参考にさせていただきます。
他、いろいろ実験して、悪いところを考えた結果。

道具も考え所だとわかりました。

今までは、1mm程度の太さのハンダ線を使っていました(フラックススプレー未使用)が、
昨日0.3mm線のハンダを購入してやってみたところ、 難易度が ぜんぜんちがいました。

ハンダの表面張力を主に、ハンダをいくつか買いましたが、結局、太さが一番のポイントでした。

っていいますか、ハンダこて先の 玉の大きさが難点でしたが(ピッチよりはるかに大きい)
この0.3mm線だと、うまくいきました。(フラックススプレー使用)

他、粘性の低そうな表面実装用のハンダとかも買いましたが(0.7mmくらい)
いままで、使用していたハンダとあまりかわらず、
また、クリームハンダなる製品も購入しましたが、使い勝手がよくわからず

結局、0.3mmのハンダ線が 一番ベストだとわかりました。
ありがとうございました。
934774ワット発電中さん:2007/11/13(火) 23:34:01 ID:hvTFb5tN
QFPの半田付けだけど、こんなふうにしてやってます。
用意するのは、マイナスドライバ状のこてさきと、フラックス、半田。

0.5mmピッチ、100ピンなら…
(1)1ピン、51ピンを半田付けして位置決め。
(2)26〜28ピンぐらいがブリッジするぐらいの半田を盛り付け
(3)26〜50ピンにフラックスを刷毛塗り
(4)フラックスが乾燥する前に、半田ごてのこてさきが、ピンとパッドの両方に触れるように
当てて26ピンから50ピンまで滑らせる。
(5)同じ要領で他のピンも半田付け。

マイナスドライバ形状のこてさきと、フラックスを使うのがポイントです。
こてさきの幅は、少なくとも3〜4ピンを同時に暖めることができるぐらいの幅が良いように思います。
熱容量の大きい太いものの方が失敗が少ないです。
普通のとがったこてさきは、この作業には不向きだと思います。
フラックスは半田の流動性を高くする上で必須です。

(2)の半田の量が適切なら、(4)の作業でブリッジはあまり発生しません。
端っこにはブリッジが残ることがありますが、そこだけは吸い取り線を使うことになります。

もりもり盛り付けて吸い取り線を使うより基板へのダメージは少ないかと思います。

935774ワット発電中さん:2007/11/13(火) 23:51:37 ID:om/5dMkN
電子ペーパーをつかいたいのですが、
購入できるところってあるのでしょうか
936774ワット発電中さん:2007/11/14(水) 01:24:00 ID:g5wMH9LM
蛍光灯の出力を下げたいのですが、単に蛍光灯のワット数を下げた蛍光灯を接続するだけではダメでしょうか?
937774ワット発電中さん:2007/11/14(水) 01:48:30 ID:u+4bcGhf
だめぴょん。
点灯管も安定器もW数で決まっているし。
いんばーたでも設計値はあるんだから。
938774ワット発電中さん:2007/11/14(水) 01:54:41 ID:Z8om+2oa
>>934
マイナスドライバーのようなコテ先はいいけど、コテをICに対して直角にしたまま
移動させなければならないので、結構大変じゃないですかね?
僕は、円錐を斜めに切ったような(フラット面が楕円)のコテ先を使っています。
でも、1辺の先頭から末尾まで ブリッジせずにはできません。
必ず途中でブリッジしてしまい、最悪はピンと筐体の間に半田が入り込んで
とれなくなってしまうことがあります。
まだ修行が足りないでしょうか?
また、QFP100-0.5mmなら、1辺は何秒くらいでコテを移動したらよいでしょうか?

半田ごては、ハッコーの436で目盛り420度C、半田は共晶半田(60%)です。
939774ワット発電中さん:2007/11/14(水) 02:09:09 ID:Cg9qAPQh
俺は0.5mmピッチ100ピン程度までは
1、ピンの裏側とランドにフラックスを軽く塗る
2、真上から拡大鏡で見ながら位置あわせ
  ひたすら位置あわせ
3、対角の2ピンをハンダ付け
 このとき、コテ先は軽くぬらして、ランドにだけ触れる。 ピンには触れないで
 ハンダがピンとランドの間に吸い込まれるようにする。
4、あとは同じ要領で、ハンダでぬらしたコテ先をランドにあててハンダ付け
 1回コテ先をぬらすと10ピンくらいは、コテ先についてるハンダで付けられる。
5、最後にピン1本づつに軽く触れながら一回りする。

ブリッジしたら
・ちょっとしたブリッジなら、ハンダを追加して撫でてあげる。
 (酸化して粘り気が出てきたハンダに、新鮮なハンダを投入するのだ)
・奥に詰まってるようなら、フラックスを塗ってからハンダ吸い取り線で吸い取る。
・場合によってはハンダを少し追加してから吸い取り線。


940774ワット発電中さん:2007/11/14(水) 08:19:38 ID:o1nm+f40
半だ付けにも色々ノウハウがあるのだなぁ。
こういうのってあまり解説されていないよね。
失われないようブログにでも転記しとくかな。
941774ワット発電中さん:2007/11/14(水) 09:01:42 ID:JfUgyoZP
二周目はピンの先端部分と基板のパッド(ランド)でできたL字型の形状を
そのままなぞるようにコテの先端をあてて軽くパッドに沿って引くように
するとうまくいくね
942774ワット発電中さん:2007/11/14(水) 18:44:23 ID:YFcuYt3g
943774ワット発電中さん:2007/11/14(水) 23:22:11 ID:7IJVD492
>>932
すみません。。そうなんです。。
まだ思いつきの段階で。。
944774ワット発電中さん:2007/11/14(水) 23:23:05 ID:7IJVD492
>>931
すみません^^; なんて返せばいいかわからなくて^^;
945774ワット発電中さん:2007/11/14(水) 23:24:59 ID:7IJVD492
>>942
>マイコン制御によりキャンドルの炎を橙色と青色のLEDで再現。高感度音センサで「手を叩く」「軽いショックを与える」「息を吹きかける」などの動作で点灯・消灯。

おお!まさに作りたいのはこういうのです!

しかも2色ですね!

高感度音センサって普通のマイクじゃなさそうですね。。。
946774ワット発電中さん:2007/11/14(水) 23:32:05 ID:zGLEZl07
>>945
単なるコンデンサマイクに2000ガバス
947774ワット発電中さん:2007/11/15(木) 00:33:31 ID:RIUqoaCg
>>7IJVD492
全レスうぜえ。改行うぜえ。VIPでやれ。ていうかおまえVIPPERだろwww
948774ワット発電中さん:2007/11/15(木) 02:01:58 ID:Jz1CF9uf
>>947
入門者・初心者なので勘弁してください>< 半年romります><
949774ワット発電中さん:2007/11/15(木) 08:55:53 ID:h/1/y9Gk
初心者を卒業したつもりになると
>>947 ID:RIUqoaCg
↑ こうなってしまうので ずっと初心者のままでいてね
950774ワット発電中さん:2007/11/15(木) 12:47:14 ID:buFHsRWq
>>945

アキハバラのリビナヤマギワににたようなのがある、はず。
茶水からのほうが近いくらいの場所。
951774ワット発電中さん:2007/11/16(金) 09:07:37 ID:w1AiFB5e
気持ちは初心のまま、知識はレベルアップしますー^^

リビナってめっさおしゃれなとこですね!インテリア照明ですか!
ありがとうございます!! 行ってみますー
952774ワット発電中さん:2007/11/16(金) 21:01:15 ID:X91vab/9
初歩的ですが、簡易的な電気工作シリーズみたいなのは普通の電気屋(ヤマダやエイデンなど)
とかに売ってるんでしょうか?
953774ワット発電中さん:2007/11/16(金) 21:04:46 ID:usq3OK7O
掃除機言って売ってないと思う
954774ワット発電中さん:2007/11/16(金) 22:52:45 ID:M51dVsNT
売ってるとしたら大きなおもちゃ売り場か。
ラジコンや鉄道模型等扱ってる所で見た事がある。
955774ワット発電中さん:2007/11/16(金) 22:58:31 ID:mjWsuMLV
ハンズマンにも売ってるの見た。
956774ワット発電中さん:2007/11/17(土) 00:24:28 ID:M/Gf/ZvW
スレのカキコ見ると、
質問者も回答者も、早寝だな。
平和な日本
のような。
957774ワット発電中さん:2007/11/17(土) 00:52:23 ID:q6DFLj7Z
>>953

掃除機に言ゑ
958774ワット発電中さん:2007/11/17(土) 05:41:50 ID:Zzqzayzg
裏の畑でポチが鳴く 掃除機じいさん掘ったれば♪
959774ワット発電中さん:2007/11/17(土) 06:44:00 ID:epZdiJuH
粗大ゴミがざっーくざっーくっざっくざく♪
960のうし:2007/11/17(土) 10:07:44 ID:5Gbs1b6j
ガキの時(だけじゃないかも)の漏れにとっては何よりの宝だが‥

モーターに基板にと。
961774ワット発電中さん:2007/11/17(土) 15:23:20 ID:3NZI+Nqb
よろしくお願いいたします。
短波ラジオの4.0MHz〜で長波放送(0.1〜0.3MHz位?)
を聞けるようなコンバータを作りたいのですが、
ttp://www.intio.or.jp/jf10zl/bcl.htm
の回路図中、クリスタルを4.3MHzにすればよいのでしょうか?
962774ワット発電中さん:2007/11/17(土) 15:45:48 ID:ID07p6tw
>>961
下限の周波数が0.1MHzなら4.0+0.1でLoの入力を4.1MHzにすればよい
または4.0-0.1で3.9MHzでも可
963774ワット発電中さん:2007/11/17(土) 16:42:47 ID:3NZI+Nqb
>>962
ありがとうございます。
基本的な質問ですみませんが、
もう少しだけお願いします。
<1>
上記回路図の説明には、
DBMのIFポートには二つの周波数の差の信号が出力される旨の
記述がありますが、同時に和の信号も出力されるのでしょうか?

<2>回路図中の「10mm potcore bobbin 12t:4f」
は変更する必要はないのでしょうか?

以上よろしくお願いいたします。




964774ワット発電中さん:2007/11/17(土) 18:17:24 ID:ID07p6tw
<1>
二つの周波数の差(差分ね)
RF+LO:これも差
RF-LO:これも差

<2>
うまく発振しなければ定数偏向の必要があるね
965774ワット発電中さん:2007/11/17(土) 18:19:04 ID:ID07p6tw
ああ、コイルの1次側は10.65MHz付近に同調しているはずだから
定数を変更して4MHz付近に同調させればいいんでない?
966774ワット発電中さん:2007/11/17(土) 19:16:36 ID:f3a8+955
ttp://gainer.cc/Cookbook/Cookbook
こんなツールキットもあるんですねー。
0から作りたい気もしますが。。。
967774ワット発電中さん:2007/11/17(土) 21:56:58 ID:P2paesdQ
初めての電子工作として、植物の育成用のつもりで赤LEDで照明作ってみたんですが、
5分ほどつけてるとすでにホッカイロを直に触ってるぐらいの熱さになります。触れない
ほどじゃないけどずっと触ってると低温火傷しそうなぐらい。手で触るには平気だけど
頬にあてるとアツッとなるぐらい熱いです。

そもそもLEDがどれぐらい熱出す物なのかすら知らないので不安なんですがこれぐらい
熱いのは普通なんでしょうか?


組んだ回路は、[直列で、3mmLED3個・抵抗76Ω(330Ωと100Ω並列)]これを12個並列
に繋いだLED36個のライトです。電源は7.5V500mAと書かれたACアダプタ。実際繋いだ
状態でテスタあてると8.2Vありました。
968774ワット発電中さん:2007/11/17(土) 22:13:59 ID:wtW7s3e7
I=E/R=(8.2-2x3)/76=2.2/76=29mA LEDの定格がわからんけど
もっと電流少なくてもよさそうな
969774ワット発電中さん:2007/11/17(土) 22:16:41 ID:F42WXldK
>>967
念の為に聞くが、
>3mmLED3個
は、3個直列なんだな?
970774ワット発電中さん:2007/11/17(土) 22:18:42 ID:HnZeAfaV
直列で、3mmLED3個って>>967にかいてあるやん
971774ワット発電中さん:2007/11/17(土) 23:20:53 ID:GpclbS6N
>>967
抵抗の発熱?
12列×3個の36個でいいのかな?それなら約3W分が抵抗で
発熱していることになるのでそれの熱では?
972774ワット発電中さん:2007/11/17(土) 23:32:41 ID:HnZeAfaV
>>971
おい、どういう計算だよw
973まだ見てるかな?:2007/11/17(土) 23:50:49 ID:b+zc7ckp
>>961>>963
>>961の回路を(IF4MHzの)長波コンバーターに使うには、>>965の他いくつか注意すべき事がある。
・DBMのトランスの巻き数は、3回にした方が損失が若干小さくなる。
・また、図の回路は、IF入力は直流まで扱えるものの、他の2入力はトランスで扱える周波数までしか入れられない。
したがって、長波を扱う場合、「図のIF」の部分に長波のアンテナをつなぎ、「図のANT」からIFを取り出す(ラジオにつなぐ)事。
・入力側に、簡単なものでいいからローパスフィルタが欲しい。
>>964の説明の通りで、8MHz付近の周波数も区別なく変換されてしまう。(0.1+4=4.1MHzの場合、8.1-4=4.1MHz)
8MHzは短波で、長波帯よりはるかに色々な電波が飛び交っている。
この8MHzの電波を取り除かないと、ラジオでは長波なのか8MHzの電波なのか区別できない。

さらに、この回路の場合アンテナ端子がないラジオ(ロッドアンテナのみとか)にそのままつなぐのは、あまりお勧めできない。
(実用になるかどうかは、やってみないとわからないが・・・・)
974967:2007/11/17(土) 23:52:32 ID:P2paesdQ
レスありがとうございます。ブレッドボード上で一列(LED3抵抗1個)の電流測ると28〜9
ぐらいだったです。秋月で買った100個入り3mm赤LEDで1.8-2.4Vとの表示はあるけど
電流の定格は書いて無いです。
LED一個の部分の電圧測ったらちょうど2Vになったので、まあいいんかなーとか安易に
考えて全部ハンダ付けしてしまいましたw

ハンダ全部すんだ状態でこれを何とかしようと思ったら、やっぱ押入れあさって電圧低い
ACアダプタ探すしかないんかな。
975774ワット発電中さん:2007/11/17(土) 23:59:20 ID:GpclbS6N
>>972
計算間違ってた。orz
976973:2007/11/18(日) 00:02:50 ID:UzZb9frN
追記。
>アンテナ端子がないラジオ(ロッドアンテナのみとか)にそのままつなぐのは、あまりお勧めできない。
というより、止めた方がいい。
なぜなら、ラジオにつないでいるIF部分から4MHzの電波が直接飛び込む事もあるから。
(ラジオを商用電源で使ってる場合、そこから回り込むこともある。)
こうなると、長波なのか4MHzなのか8MHzなのか区別できないw
ツイステッドペア線じゃなくて同軸を使っても、ラジオにつなぐところの様子次第では強力電波なら拾いそうだ。
977774ワット発電中さん:2007/11/18(日) 00:17:52 ID:fSxd81kU
>>974
330Ωの抵抗外せば?22mAぐらいにはなるよ
ACアダプタの負荷が減って電圧がちょい上がるかもしれんが・・・
978774ワット発電中さん:2007/11/18(日) 06:30:33 ID:irLLXyBB
>>967 >>974
幾つか勘違いしている点があると思います。
繋いでいるものがLED+抵抗であろうが、豆電球であろうが、単なる抵抗器であろうが
3Wの電力を投入すれば、最終的には3W分は熱になります。
>植物の育成用のつもりで赤LEDで照明作ってみたんですが、
LEDを使うメリットの一つとして、昔のLEDと違って【今の】LEDは改良されて
電球より発光量/電力効率が良くなっているため、同じ光量を得るために
電球であれば60W必要だったところが30Wで済むような使い方ができます。
ここで【今の】LEDの話である事、熱が0になるわけではない事は重要なポイントです。
>秋月で買った100個入り3mm赤LEDで1.8-2.4Vとの表示はあるけど
もし ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=OSDR3133A
なら、旧式のLEDの廉価品であって同じメーカーの現行商品より桁違いに発光効率は劣る品で
効率はあまり気にしない、あまり明るくなくても良い、発熱が多くなっても良いから
とにかく安いLEDが欲しい場合用の物ですね
979774ワット発電中さん:2007/11/18(日) 06:47:17 ID:fSxd81kU
>3Wの電力を投入すれば、最終的には3W分は熱になります。
いや、発光デバイスの場合、せめて電磁波(光)になるエネルギーぐらいは引いてくれ
980774ワット発電中さん:2007/11/18(日) 07:04:42 ID:irLLXyBB
>>979
>いや、発光デバイスの場合、せめて電磁波(光)になるエネルギーぐらいは引いてくれ
いいえ、そこが良くある勘違いのポイントと思います。
特に
>植物の育成用のつもりで赤LEDで照明作ってみたんですが、
で閉じた空間の中で発光する場合、電磁波(光)も最終的には空間内で熱になります。
植物の光合成により植物内に蓄えられた部分については収穫されて外に出ていきますが(笑
981774ワット発電中さん:2007/11/18(日) 07:10:19 ID:irLLXyBB
実際のところ、
もし ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=OSDR3133A
なら、発光効率は白熱電球より低く、>電磁波(光)になるエネルギー
は、ほぼ無視して差し支えないと考えます。
982963:2007/11/18(日) 08:18:35 ID:6ZfRGdHC
>>965
>>973
ありがとうございます!
真空管ラジオにつなげようと思っています。
10mm potcore bobbin 12t:4f の調整が難しそうです・・・
983774ワット発電中さん:2007/11/18(日) 08:45:16 ID:fpIySGIO
>>974

6Vのアダプタにするか、でなきゃ100Ωを外したほうがいいですょ。
7mAも流せば十分な明るさになるはずです。
逆に、それ以上流しても寿命の縮むのが早まるだけで、見かけの明るさほどの効果はありません。
ところで、植物育成用って赤でいいんですか?
984774ワット発電中さん:2007/11/18(日) 09:16:48 ID:TFcQ/pTO
>>983
青も必要って聞きますね。
985967:2007/11/18(日) 09:59:39 ID:3vx89mrp
いろいろありがとうございます。LEDは>>978のやつです。まあ何より初工作ですので
効率やコストは無視でいいんですが、とりあえず計算ぐらいはもうちょっと勉強する
べきでした。

まあどうせなら5mmLEDで作りたいので次の工作に向けてもういっかい最初から回路
考えてみます。

ACアダプタの表記、○V500mAの場合、500mA未満になるように余力を持つように
するべきなのか出来るだけ500mAに近づけるべきなのかこの辺はどっちなんでしょうか?
986774ワット発電中さん:2007/11/18(日) 10:31:32 ID:WNDixcKt
>>985
勿論オーバーしたらよくないが余力を持たせるのは良いこと。
但し出力電圧が高くなる可能性があることを考慮せよってこと。
どれくらい高くなるかというのは使用するACアダプタと使用電流によりまちまち
なので、実際使用する電流を流して実測するのが現実的。
987774ワット発電中さん:2007/11/18(日) 10:43:50 ID:fpIySGIO
>>985

アダプタの種類次第です。
いずれにしても、定格の近くならあまり問題ないかもね。

ちなみにLEDはDとCを使えばアダプタなしでも点灯できますよ。
三個直列なら概ね0.22〜0.68μFが良いようです。
コンデンサの耐圧は200VAC以上のものを使ってください。
DのかわりにDブリッジを使えば、より明るくなります。
並列の場合は試したことがないのでよくわかりません。
988774ワット発電中さん:2007/11/18(日) 11:07:39 ID:WNDixcKt
>>987
DとCの結線仕方も教えてやらんと・・・・・
989774ワット発電中さん:2007/11/18(日) 11:14:39 ID:0SHgl3Q9
質問です
MOS-FETはN型はD→S、P型はS→Dの一方にしか電流が流れないのでしょうか?
990774ワット発電中さん:2007/11/18(日) 11:23:25 ID:zNvHIqpY
>>989
寄生ダイオードが有るので、逆方向に電圧をかけると、ほぼ無制限に電流が流れる。
991774ワット発電中さん:2007/11/18(日) 11:33:35 ID:d3onyz0i
>>989 実験してみよう
992774ワット発電中さん:2007/11/18(日) 11:58:37 ID:0FhTHINi
残留電圧と電源投入時の位相によっては即死する悪寒…
993774ワット発電中さん:2007/11/18(日) 12:08:17 ID:gn9K/aqr
>>989
990-911さんレス済だけど、
メーカーが公開しているMOS-FETの商品説明に書いてある事なので
見てみる事をお勧めします。

逆方向に流す使い方もごく普通に使われています。
ttp://www.google.co.jp/search?q=%E5%90%8C%E6%9C%9F%E6%95%B4%E6%B5%81
994774ワット発電中さん:2007/11/18(日) 13:57:03 ID:0SHgl3Q9
MOS-FETの件はそういうことのようですので自分の使い方では駄目みたいです。

ところで、下図回路で「ここが駄目だよ」というところはあるでしょうか?
http://aikofan.dee.cc/densi/src/1195361591522.bmp

リモコンでドアロックを解除した時に室内灯を(最長)25秒間点灯させ、25秒以内でもドアを開けると555タイマーがリセットされて(通常のドアオープン点灯)
ドアを閉めると消灯です。

次スレたてましたのでよろしく
電子工作入門者・初心者の集うスレ 11
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/denki/1195360883/
995774ワット発電中さん:2007/11/18(日) 16:25:23 ID:TZCZCLWv
> ところで、植物育成用って赤でいいんですか?

(´ー`) 手持ちの「マリファナX」という植物育成本によりますと…
996774ワット発電中さん:2007/11/19(月) 02:47:46 ID:FK38zs0z
>>994
NE555は使わないからよく知らないけど、いいんじゃない?
ただ、FETにP-chを使う理由がわからない。普通は、N-chだと思う。
そして2SC1815の部分は要らないんじゃないかな。NE555の出力で
直接N-ch FETを駆動すればいいと思う。FETのS-G間に10kくらいの抵抗つけて。
555の論理が反対なら2SA1015で反転ね。
997774ワット発電中さん:2007/11/20(火) 02:49:04 ID:kw94KH3o
3個x12列並列なのを6x6列にすればとりあえず電圧は適正になるだろうけど…
無負化より各LEDの端子間電圧くらいは計ったの?何か電流計るのにも並列接続しちゃいそう。
998774ワット発電中さん:2007/11/20(火) 22:46:35 ID:HoR8koff
http://aikofan.dee.cc/densi/src/1195565349995.bmp
これでうまく動作しました
999996:2007/11/21(水) 01:45:42 ID:AM4Auc2D

だろ!? NchのFETでないと動かねぇよ。
さらにFETのG-S間には100Kとかでいいから、抵抗を付けること。
1000774ワット発電中さん:2007/11/21(水) 01:52:44 ID:fHuv2fLo
ほよほよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。