888 :
774ワット発電中さん:
電子回路の記号で丸の中に
下矢印が入っているものは何を表しているのでしょうか?
890 :
774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 14:13:08 ID:xUPPWnsj
11 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 投稿日: 2007/10/10(水) 13:16:05.33 ID:4cvJA6G70
妹 「いっ いや なにするのやめてっ」
兄 「なんだよ いいだろ見るくらい」
妹 「うそっ きっと 当てるつもりなんでしょ」
兄 「いいから開けろって いいよ こんなの簡単に開ける事ができるんだし」
妹 「やめて 開かないで」
兄 「すげぇ 前より遥かに複雑になってる」
妹 「もっ もう 見るだけなんでしょ もう閉じさせてっ」
兄 「ここまできて やめられる訳ないだろ 動かないように押さえつけてやる」
妹 「だめぇぇぇ 当てないでっ」
兄 「ナンだよ この抵抗」
妹 「テスター当てないでっ 私の基板かえしてよぉ!!」
891 :
774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 15:31:40 ID:juM5+Wp6
>>889 回答ありがとうございます。
でも棒2本の普通の電池マークとはどう違うのでしょうか?
それは(直流)電圧源。電流源ではない。違いはググれ。
893 :
774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 15:39:15 ID:F4qD/bPo
test
894 :
891:2007/10/10(水) 15:51:12 ID:juM5+Wp6
回答ありがとうございます。
調べてみました。
でもこれは直流しか表せないということなのでしょうか?
交流の場合はどうなるのでしょうか?
895 :
774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 15:56:24 ID:9oxUuUxO
調べてないだろ
調べたなら結果はどうだったか述べてみ
896 :
774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 16:20:05 ID:juM5+Wp6
理想抵抗源で内部抵抗が無限でしょう。
それ以外に何かあるのですか?
>896
山ほどある。
>>896 内部抵抗が無限なら、それは理想絶縁か理想電流源じゃないのか。
つーか「理想抵抗源」なんていうトンデモ造語は初めて見たよ。
なんかのドリンク剤だろ
>>896 ごくごく簡単に言うと負荷によって電圧が変わらない
(電流が変わる)のが電圧源。
これに対して負荷によって電流が変わらない(電圧が
変わる)のが電流源。
直流電流源も交流電流源も同じ記号を使います。
901 :
774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 17:34:13 ID:juM5+Wp6
じゃあどうやって見分けたらよいのですか?
見分けるも何も……
それとも何か? お前は抵抗の記号だけをみて抵抗値を知る事が出来るとでも?
903 :
774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 17:42:54 ID:juM5+Wp6
交流か直流かは非常に重要だと思うのですが。
>>903 見分ける必要があるのなら回路図なりその回路図を含むドキュメントなりに
書いてあるはずです。
見分ける必要があるのに書いてないのだとすると、自分で考えろということ
かもしれませんね。
例えば電気回路の教科書の中では、「言うまでもなく交流」であるかもしれません。
905 :
774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 18:13:30 ID:/MuWmSpk
おまいら、そろそろ気付けよ
906 :
教えて。:2007/10/10(水) 18:19:05 ID:kUAjj/HN
秋月で購入した IOエキスパンダー tc6367an なのですが、
資料が一応添付されていましたが、いまいちわかりません。
内容的には、
<1> 8ビット入力端子があり、
<2> 8ビット出力端子が4つ 計32ビット分あり、
<3> 動作モード端子2ビット で このモードによって、出力端子4つのうち2つが、ライトイネーブル端子とアドレス入力端子
に機能が切り替えられるようになっています。
<4> 電源端子3ビットとリセット入力端子1ビット、
<5> リクエスト入力端子1ビット(MREQまたはIORQで出力および外部IOチップセレクトの選択)
<6> リードとライトの入力端子2ビット
<7> 8ビットの入力ポートで出力ポートおよび外部IOチップセレクト信号のアドレス選択
<8> 1ビットの入力端子 アドレスデコード値を2系統に切り替える
<9> チップセレクト信号 1ビット
<10> リード ライト用 チップイネーブル端子(モード指定で切り替え)
が 書かれています。
8ビットの入力端子 を 8ビットの出力端子4つに切り分けるものだと思われますが
いまいち、 アドレスが なんで 出てくるのかが、わかりません。
また、8ビットあるので 4つの出力のどれかの 選択なのかもしれませんし、
とにかく、ここの部分の説明がなにもないのでわかりません。
一般的に どういった操作方法なのか ご存知の方、教えてください。
908 :
教えて。:2007/10/10(水) 19:22:37 ID:kUAjj/HN
>>907 ありがとうございます。
今は、インターネットカフェなので、なんともなりません。
とりあえず、東芝のサポートのところにメールしましたので、
また、わからなければ、着ます。
>いまいち、 アドレスが なんで 出てくるのかが、わかりません。
Z80は64kbのI/O空間をもっているからでしょ。
手順としては、うろ覚えだが
I/Oアドレス指定 -> ライトイネーブル -> ライト -> ライトディセーブル -> リード
のはず。
>>906 それだけ書いてあれば十分。
早速買いに行こう!
911 :
774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 20:53:43 ID:WfbVqDPx
交流定電流源ってどうやるんだ、極性が反転するところなんか電流流れてんのか?
912 :
774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 21:01:50 ID:kUAjj/HN
>910
もうちょい書いてありますが、つまり、接続を切り替える
方法が具体的には なにも書いていません。
この内容でいけるのでしたら、ぜひ、公開をお願いします。
私以外にも、前に同じ質問をした人がいるようなので。
>>911 その理屈だと交流定電圧源も存在しないことになりますね。
極性が反転するところには電圧が発生していないので。
交流電流は実効値で考えるんですよ。
>>906 端子をビットで数えるな馬鹿
>8ビットの入力端子 を 8ビットの出力端子4つに切り分けるものだと思われますが
違うよ馬鹿
マイコンにつないで I/O を増やすためのものだってわかってる?馬鹿
915 :
774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 22:46:58 ID:rw5CXcaA
基板にプリントされている記号なのですがFLというのは何の部品の事なのですか?
どなたかよろしくお願いします。
>>915 そのプリント基板の写真をアップしてみては?
製造メーカーで変わると思われる。
917 :
774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 23:05:49 ID:rw5CXcaA
>>916 ありがとうございます、写真を撮ってきます。
918 :
915:2007/10/10(水) 23:20:56 ID:rw5CXcaA
919 :
774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 23:25:34 ID:/1O96bXS
フィルターのFLに1票
920 :
915:2007/10/10(水) 23:31:31 ID:rw5CXcaA
フィルターですか、ありがとうございました。
>>912 Z80の拡張命令用なんだから切り替えも何もないよ。
922 :
774ワット発電中さん:2007/10/10(水) 23:33:05 ID:cWxtAkYC
べーす側やエミッタ側からみたインピーダンスを求める意味がわかりません
アンプ作るときのインピーダンス整合とかのため?
>>920 上の写真のやつはただのコイル(L)で、下の写真のはフィルターだな。
但し上のやつもCと組み合わさってフィルターもしくはディレイラインとして
機能していると思われ。
924 :
774ワット発電中さん:2007/10/11(木) 00:05:47 ID:QLG1nlNX
>>923 なるほど、勉強になります。ありがとうございます。
926 :
774ワット発電中さん:2007/10/11(木) 03:01:44 ID:0g3b39Q0
パスコンについて質問です。
パスコンは配線の寄生インダクタンス成分の影響を受けないよう
電源ピンの近くに配置すべきと至る所に書いてありますが、
理由がよく分かりません。
ノイズ除去を目的とするなら、配線のインダクタンスはむしろあった方が
電源ピンにのるノイズが減ると思うのですが、何を勘違いしているのでしょうか?
宜しくお願い致します。
その考え方はある面では正しい、けど、
コンデンサからコイルを通じてICに電源が供給された場合に、どうなるかというのを考えてみると良い。
例えば消費電流の急な変動で電圧が変化し、ICが動作不良を起こすかもしれない。
ある面では正しいってのは、幅広い周波数帯域でICにきちんと電源が供給されているという条件で、
ICが出す電源ノイズを問題にした場合。
そもそもノイズとはなんぞや?ってことだけど、まあその話は置いておいて、
バイパスコンデンサの字の如くノイズといわれるものをバイパスしてあげる。
ちょうどゲートとか弁みたいなものと考えればいいかも。ノイズが来たら
別の道を通ってもらって、本線には影響ないようにする。別の道つまり
グランドに逝ってもらって、さよならって感じ。
そのためには、抵抗はできるだけ低い方が通りやすい。ってこと。
デジタルのICだから電流が流れたり流れなかったりを
がちがち繰り返すわけでしょう 高速スイッチングつうか
電源配線のインダクタンスが無視できない状況ってのは
スイッチオンで電流ほしいときになかなか電流がこないとか
スイッチオフで電流いらなくなったときに高電圧が発生しちゃうとか
それをコンデンサさんにお願いしてバッファリングしてもらうん
だから スイッチングが起きている場所に一番近いところ IC
だったらピンのとこに入れるってのは 自然だと思うけどな
931 :
774ワット発電中さん:2007/10/11(木) 09:18:39 ID:U9Yig1B0
質問です。
単相200Vのコンセントに電子レンジをつなぎたいのですが、
距離が足りません。
延長コードのようなものは市販されてませんか?
なければプラグのオスとメスとVVFケーブルで
作ろうかと思いますが、この行為自体はNGでしょうか?
>>931 この行為自体、NGでしょう。
しかしそれ以前に、その電子レンジは200VAC対応ですか?
933 :
774ワット発電中さん:2007/10/11(木) 12:16:14 ID:U9Yig1B0
AC単相200V、2800ワット
プラグはハの字型のタイプです。
でも既設の200Vコンセントの孔は横一列のタイプなので
取替えようと思ってます。
お店のひとかな?
事故防止のために業者にまかせたほうがいいですよ。
935 :
774ワット発電中さん:2007/10/11(木) 16:26:10 ID:kTOAN9Vn
質問です。
手元にマキタ電動工具用の充電器があります。
入力100V 370VA 50〜60Hz
出力DC7.2〜14.4V 9A
で、ニッカド、水素、リチウムの全てに対応しています。
これの+端子と−端子にラジコン、電動ガン用のプラグをはんだで付けて
はたして充電器として使えるのでしょうか?
(8.4の水素、9.6のニッカドがメインです)
+−端子の他にTH端子なる物が付いていますが、THとはなんでしょうか?
電気に詳しい方、回答お願いします。
936 :
774ワット発電中さん:2007/10/11(木) 16:56:41 ID:gpfzG5BP
THは充電制御用のサーモ端子
充電中の電池温度を監視してる
>>935 > これの+端子と−端子にラジコン、電動ガン用のプラグをはんだで付けて
>>電動ガン用のプラグをはんだで付けて
…
938 :
935:2007/10/11(木) 18:34:51 ID:kTOAN9Vn
>>937 何が言いたいかわかりませんが、充電器として使えるのですか?
>938
適合しない充電器を使用した場合、火災や破裂等の危険がある。
純正のバッテリーならサーモセンサ内蔵で充電器が過熱しないよう制限してくれるが、
ラジコン用とかには付いてないからかなり危険。
しかも、370VAも食う電動工具用ってかなりの大容量じゃね?
大きめの自動車用バッテリー充電器もそのくらい食ってた筈だ。
そんなもんで無理矢理に押し込もう物なら、マジで破裂するぞ。
ようつべあたりにリチウムイオンの過充電で破裂する動画があったよなぁ?
>>933 934に烈しく同意。
確実に言えることがある。
自分でやれる技量のある人なら、そんな簡単な工事くらい、こんなとこで質問
なんかしないでサッサと自分でやるもんなんですよ。
(法的な件は別として)
技量が無いんだったら、お止しになるのが賢明です。
942 :
935:2007/10/11(木) 20:02:07 ID:kTOAN9Vn
>>939 そんな恐ろしい事をしようとしてたのですね・・・。
工具のバッテリーもラジコン・ガン用バッテリーも容量が
同じなので単純に大丈夫かと思っていました。
道理でリチウムイオン14.4V 3Aが25分位で充電完了になるはずですね。
ホビー用ノーマル充電だと6〜7時間かかるのでスピードUPになるかな?
なんて単純に思いました。
事故を未然に防いで頂きありがとうございます。
943 :
774ワット発電中さん:2007/10/11(木) 20:18:40 ID:O8QKt2jD
質問です。AMPのナイロンコネクタの雌のΦ2oくらいのコンタクタってかなり種類がありますか?使う線は0.75から1.25の間です。9Pinのケーブル同士の接続に使いたいのですが、一発検索できそうなサイトがあればご教示お願い致しま
944 :
774ワット発電中さん:2007/10/11(木) 20:27:19 ID:1MuIMR+4
バカな質問ですけど、教えてください。
水晶って導体ですか不導体ですか?
3Pタイプの電源プラグの中に水晶の細片を入れようと思って
いるのですけど、もし導体だったら大変ですので、お教えを
お願いいたしますです。
>>944 水晶自体は不導体だけど、電極を蒸着するなどして導電皮膜をつける加工を
施した物もある。
しかし、電源プラグの中に水晶の細片を入れるとはどういう意図なのか?
946 :
774ワット発電中さん:2007/10/11(木) 20:49:44 ID:1MuIMR+4
オーディオ機器用のプラグなんですけど、音質が大幅に改善される
からなんです。←短時間ですけど実験済み。
>>946 細片を入れる等と言うような貧乏臭い事はせず、プラグの外郭そのものを
水晶削り出しで作るのはいかが?
P効果は一段と高いように思ふ。
>>949 いっそ、水晶ガラスで作って、フチをミドリのマジックで塗るっていうのはどーだろー?
951 :
774ワット発電中さん:2007/10/11(木) 21:24:57 ID:1MuIMR+4
>>947 これはパワーアンプ用に持っていましたけど、とても厳しい音を出す
ので即、オクで売ってしまいました。
試したことのない方たちには理解していただくのは難しいことは十分
にわかっていますので・・・・・
例えばミニコン程度の機器でもいいですから、電源プラグのブレード
を金属磨きのウエスなどでピカピカに磨いてからアルコールで拭き取
り、コンポの音聞いて見てください。
よほど質の悪い機器でもない限り、こんな音が出るのかと驚かれること
間違いなしです。
すまんけど、ここ、釣堀じゃないんで。よそ行ってくれるか。
>>951 で、うっかり、電源プラグのアースを逆に繋いでハムが乗る、という落ちだな。
金をかけないで、音がよくなるかもしれない方法:電源プラグを一度抜いて、左右逆にして繋いでみる。
ハム音が少し小さくなるかもしれないよw
薀蓄語るなら
>>948のスレに行ってくれ。
ここはお前の主張を発表する場じゃない。
もう質問は解決しただろ。
955 :
774ワット発電中さん:2007/10/11(木) 23:13:19 ID:1MuIMR+4
教えていただきありがとうございました。
それにしても、狭量というか余裕のない輩ばかりなのかここは。
軽自動車の中古でも乗ってるのか?
言われるまでもなく二度と来るつもりはないよ。
白い布張ったらスカラー波来なくなりましたって
言ってる連中に対する態度と変わらんと思うよ
>>955 釣られちゃうよ
>軽自動車の中古でも乗ってるのか?
研究室の測定機器一個で、軽じゃない自動車が新車で買えちゃうよ><;
>>955 ここはまともな脳味噌の持ち主が多いから仕方がない。気にするな。
>>955 失礼な。うちの軽自動車は新車で買いましたよーだ。
>955
そもそも理論的ではないのはここの住人の嫌う所だ。
電源プラグに細工するよりもコンデンサを換える方がよっぽど音が変わるし、
その程度の事だったら簡単に理論的な説明がつく。
ほんとにおまいら、付き合い良いな。
>よっぽど音が変わるし
俺も詳しく理解している訳じゃないんだが、ちょっと言わせて欲しい。
今期、音声情報処理を履修していて学んだんだが、
客観的な計測の結果として表れるリニアリティや周波数応答、
フィルタ特性、S/N比といったものと、主観的な「音の良さ」は全くの別物。
前者は電気電子工学の分野でお前らの専門だが、
後者は心狸学とかマーケティング学とかを学んだ企画・営業分野の人の領域。
んで、主観的な音の良さを向上させるためには、
「ビンテージ」半田、とか「プレミアム」端子、「最高級」スピーカー
みたいな、経験的に効果が実証された接頭語を多用することや、
なんとなく「原価の10掛けぐらいの価格」をつけてみたり、
あと「限定販売」や「DIY」といった要素を組み込む等の
社会工学的技術を理解する必要があると思っている。
963 :
774ワット発電中さん:2007/10/12(金) 00:20:20 ID:5tOosDTe
>>962 だが、やっぱり、OSコンは違うな、と思う。
まぁFFTで周波数特性計ってみちゃったから、という思い込みもあるかもしれんがw
966 :
774ワット発電中さん:2007/10/12(金) 00:29:39 ID:6UmI37y5
電験の勉強をしていて初めて知ったのですが
電子回路の記号って抵抗器など新しくなったものがありますよね?
そういうもの一覧を見てみたいのですが
どこかそういうサイトはないでしょうか?
或いは書籍でも構いません。
どなたか知ってらしたらお願い致します。
>965
OSが入ってないコンピューターなんて
今時あるの?
おーえすないんです。
972 :
774ワット発電中さん:2007/10/12(金) 01:06:20 ID:Qxz9ptaR
>客観的な計測の結果として表れるリニアリティや周波数応答、
>フィルタ特性、S/N比といったものと、主観的な「音の良さ」は全くの別物。
>前者は電気電子工学の分野でお前らの専門だが、
>後者は心狸学とかマーケティング学とかを学んだ企画・営業分野の人の領域。
2つ程解釈が間違っている。
音の良し悪しは計測で評価できる。
心理学とかマーケティングとかは、マヤカシであり、ヒトを騙して買わせる事で
まともな香具師のやることではない。
半世紀以上も生きてるとはっきり判る。
マーケティング理論なんてやってる奴はバカというか詐欺師だな。
まず造語がある。ブランド名と呼ばれる。
疑い様が無い立派な製品を販売する。価格も高い。
原価率も高いので、余り創らず、常にバックオーダーを山のように抱える程度
つくり出荷する。
立派な製品なので、本物が判る奴らが、「これは本物だ」と自発的に世間に言う。
これでブランドイメージが確立したところで、
また造語をする。その造語をつかった新理論と称する商業雑誌記事を書く。
あるいは専門雑誌の広告に長々と素人目に技術的に見える文章を書く。
そして、それらの言葉をつかった新製品をそのブランドから出す。
外観が最初の製品ソックリなフラグシップ機種から、段々に安っぽい製品まで
ラインナップを形成する。
このときは、原価率は最上位機種と最下位機種でも50%程度に押さえる。
中間クラスの機種の原価率は30%以下にする。
(中間から最下位までは中身はホボ同じで、ファームやドライバソフトで差をつける)
この辺になると本物の香具師なら、トップモデルの品質・性能が落ちたことに気付き
こうひょうしたりするが、
大量の広告活動で押し流す。
あとは、中級機から最下位までの外装を変えながら2・3回出して終焉。
>>972 おやっさん、ヒモ付き評論家の存在が抜けてるぜ(矢吹風に)
974 :
774ワット発電中さん:2007/10/12(金) 02:50:10 ID:Qxz9ptaR
>ヒモ付き評論家の存在が抜けてるぜ(矢吹風に)
存在を無視できるからだよ。
かつてのオーディオブームの時は、メーカーが適当におだてて買っていたけどね。
今は、そんなの外国の白衣来たおっさんの写真はっときゃそれで終り
アメリカ企業は殆どこれに当てはまるとは思わんか?
ボーズとか、クリエイトとか
>>974 顧客満足度ってのは不思議なもので、原価からみた適性価格ではだめらしい。
もっとも本来の市場原理とも違っていて、いかに欲しがらせるかが焦点になるわけだ。
そのテクニックとして、無駄に高い価格や分かる人にしか分からない(本質でない)良さが
判断能力のない人の心をくすぐるわけですよ。
本当に際立ついい音なら、音楽の専門家を対象としていろんな環境でブラインドテストでもするのが本筋だけど、
たぶん、そこで有意差がでるようなことはないのだよね。
977 :
774ワット発電中さん:2007/10/12(金) 09:45:25 ID:v2Diyl5X
2つほど質問があります。
制御系やメカトロニクスに興味があって両者とも入門的なことは
独学で勉強したつもりなのですが
その発展系として勉強すべきことは何なのでしょうか?
出来れば書籍を挙げてもらえないでしょうか?
それと
>>970の電気用図記号には出ていないのですが
電流計も記号も発電機の記号のように
下に破線付いたものに変わりましたよね?
これはどういう意味があるのでしょうか?
特に何かと見違えるわけでもないし、単に書くのに手間がかかるだけだと思うのですが。
しかしアレだ、「ビンテージハンダ」って、ハンダ付け不良を起こして音悪くなりそうw
>>977 > 2つほど質問があります。
> 制御系やメカトロニクスに興味があって両者とも入門的なことは
> 独学で勉強したつもりなのですが
> その発展系として勉強すべきことは何なのでしょうか?
ロボティクス
> 出来れば書籍を挙げてもらえないでしょうか?
アマゾンにご相談を。
>
> それと
>>970の電気用図記号には出ていないのですが
> 電流計も記号も発電機の記号のように
> 下に破線付いたものに変わりましたよね?
> これはどういう意味があるのでしょうか?
脈流、パルス波かと。
> 特に何かと見違えるわけでもないし、単に書くのに手間がかかるだけだと思うのですが。
最近のACアダプタにも描かれているね。
PEEL作ってたICTて潰れちゃったの?
互換品がほしいとかじゃなくて
単純に会社がどうなったかを知りたいです
通常のエミッタ接地回路においては、エミッタとアース間に抵抗を挿入することが多い理由、
誰か教えて下さい、お願いします、
ベース接地電流増幅率αが1より小さいのに、なぜ電圧増幅や電力増幅ができるか?
知っている方お願いします
983 :
774ワット発電中さん:2007/10/12(金) 16:46:02 ID:gZljpByn
3相200ボルト20Aのブレーカに3.5sqのケーブルで
送られている回路があります。
6キロワットの電熱調理器を差しても問題ないでしょうか?
985 :
774ワット発電中さん:2007/10/12(金) 18:30:22 ID:irenSn2l
世の中には17種類のスルーがある。
真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
予告スルー レスしないと予告してからスルーする。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。
激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。
疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。
質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。
思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。
偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。
3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。
電気工事士の資格取れば自営できるぜー!がんばろー!って
思っていましたが、二種取ってから3年は月給20万程度で
我慢してからじゃないと独立できないみたいですね・・・。
そこで質問です。下積みの3年を経ずに商売をとってくるのは
駄目として、自分の家の電気工事を自分でやったり
東電申請したりするのは大丈夫ですか?
>>981 電流制限じゃないの。
>>982 ベース笑みった間とコレクタ恵美った間の電圧が違うから?
>>983 六割の出力で使うならいんじゃない。それを越えて使わないのなら。
>>986 そ〜なの〜?
前は父が電気工事主任者だったから好きなようにいじれたけど、
父亡きいま自分で資格とろうと思ってたのに〜
父がいてる間に資格とって修業したことにしとけばよかった
うーんこ
のスレじゃ無理か
雑談スレにいきますです
>987 電流制限じゃないの。
おいおい。
>981
なんかの拍子にベース-エミッタ間電流増加→エミッタの抵抗による電圧降下増大→
ベース-エミッタ間電圧低下→ベース-エミッタ間電流低下
という負帰還をつくるために入ってる。
同じことだけど、周波数帯域を広げ、増幅率を下げる、てことも。
>982
電流増幅率が1より小さいときになぜ電圧増幅ができてはいけないとおもうのか、
まずそれを説明してくれ。
>>990 ありがとありがとです。
やっぱりアウトか…
>>988 それはもったいない!
生きてる間に5年分くらい修行したことにしとけばよかったのに。
二種とって最低3年実務で肉体労働して下積みしないと
主任者になれないみたいなのよ
めんどくせえなぁ
996 :
774ワット発電中さん:2007/10/12(金) 21:15:31 ID:TJVmKSet
>>987 >>983です。ありがとうございます。
あの、6割の出力で使うとかじゃなくて、10割で使うには
ブレーカとかをどれぐらいにしておけばいいのでしょう?
ume?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。