C級出版の付録基板についてなまめかしく語る(5)

このエントリーをはてなブックマークに追加
74質問
interfaceのv850付き本買いました。
ピンと、USB端子と発信素子とUSBケーブルをつけるだけで
名古屋大須第1アメ横ビル2Fでボントン隣でUSBケーブル70円
1Fのアイテクでは、コネクタ類等、格安でそろえ動かしました。
本付きで1600円程度で、基盤やらUSBのICやら電源用のICまで着いて
だから、本体はかなり安いのかな??
内容を見ると、100ピンだし、AD変換 DA変換 やらタイマーも複数あり
他、AD変換も連続して扱えたり、32ビット処理でRAMも結構ある。

面白そうだと、期待していますが、本を読んだところ、基盤に付属したLEDを
1個点灯させるプログラムと割り込みとAD変換(単純な機能のみで
解説はなく、プログラムだけ付属)

機能は盛りだくさんのようなのですが、本のプログラムが不満です。

たとえば、LED点灯プログラムでも 点灯の部分は解説があるのですが、

つまり、サブルーチンは解説しているが、メイン文に関してはなんにもありません。

どこか、いい例題をのせたHPなど知りませんか?