◆ニコンF2で逝こう◆ Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
2名無しさん脚:2007/07/23(月) 23:53:37 ID:6TBjX6aW
F2 シリアルー製造年月一覧

○ −は白のみ、− ○は黒のみ、○ ○は両方あり

716xxx 1972/08−1972/09 ○ ○
717xxx 1972/09−1972/11 ○ ○
718xxx ------------------------
719xxx ------------------------

720xxx 1972/11−1972/12 ○ ○
721xxx 1972/11−1972/12 ○ ○
722xxx 1972/12−1973/01 ○ ○
723xxx 1972/12−1973/03 ○ ○
724xxx 1973/02−1973/04 ○ ○
725xxx 1973/03−1973/05 ○ ○
726xxx 1973/05 ○ ○
727xxx 1973/05−1973/06 ○ ○
728xxx 1973/05−1973/08 ○ ○
729xxx 1973/07−1973/09 ○ ○
3名無しさん脚:2007/07/23(月) 23:54:09 ID:6TBjX6aW
730xxx 1973/07−1972/10 ○ ○
731xxx 1973/09−1973/11 ○ ○
732xxx 1973/09−1973/12 ○ ○
733xxx 1973/10−1974/01 ○ ○
734xxx 1973/11−1974/02 ○ ○
735xxx 1973/12−1974/02 ○ ○
736xxx 1974/01−1974/04 ○ ○
737xxx 1974/02−1974/04 ○ ○
738xxx 1974/04       ○ ○
739xxx 1974/04−1974/07 ○ ○
740xxx 1974/05−1974/06 ○ ○
741xxx 1974/05−1974/07 ○ ○
742xxx 1974/06−1974/08 ○ ○
743xxx 1974/07−1974/09 ○ ○
744xxx 1974/08−1974/10 ○ ○
745xxx 1974/09−1974/10 ○ ○
746xxx 1974/10−1974/11 ○ ○
747xxx 1974/11−1975/01 ○ ○
748xxx 1974/11−1975/01 ○ ○
749xxx 1975/01−1975/02 ○ ○
4名無しさん脚:2007/07/23(月) 23:54:42 ID:6TBjX6aW
750xxx 1975/02−1975/04 − ○
751xxx 1975/03−1975/07 − ○
752xxx 1975/07−1975/11 − ○
753xxx 1975/09−1976/01 − ○
754xxx 1975/11−1976/02 − ○
755xxx 1975/12−1976/05 − ○
756xxx 1976/03       − ○
757xxx 1976/06−1976/08 − ○
758xxx 1976/07−1976/09 − ○
759xxx 1975/09−1976/11 − ○
760xxx 1975/01−1975/02 ○ −
761xxx 1975/02−1975/06 ○ −
762xxx 1975/04−1975/06 ○ −
763xxx 1975/06−1975/07 ○ −
764xxx 1975/07−1975/11 ○ −
765xxx 1975/08−1975/12 ○ −
766xxx 1975/10−1976/01 ○ −
767xxx 1975/11−1976/02 ○ −
768xxx 1976/02−1976/03 ○ −
769xxx 1976/03−1976/05 ○ −
5名無しさん脚:2007/07/23(月) 23:55:16 ID:6TBjX6aW
770xxx 1976/11−1976/12 − ○
771xxx 1976/11−1977/02 − ○
772xxx 1977/02−1977/04 − ○
773xxx 1977/02−1977/05 − ○
774xxx 1977/04−1977/07 − ○
775xxx 1977/06−1977/10 − ○
776xxx 1977/10−1977/10 − ○
777xxx 1977/11−1978/02 − ○
778xxx 1978/01−1978/05 − ○
779xxx 1978/04−1978/07 − ○
780xxx 1976/05−1976/07 ○ −
781xxx 1976/06−1976/10 ○ −
782xxx 1976/08−1976/12 ○ −
783xxx 1976/10−1977/01 ○ −
784xxx 1976/11−1977/05 ○ −
785xxx 1977/02−1977/06 ○ −
786xxx 1977/05−1977/08 ○ −
787xxx 1977/08−1977/12 ○ −
788xxx 1977/11−1978/01 ○ −
789xxx 1978/01−1978/03 ○ −
6名無しさん脚:2007/07/23(月) 23:56:04 ID:6TBjX6aW
790xxx 1978/07−1978/10 − ○
791xxx 1978/09−1978/12 − ○
792xxx 1978/12−1979/03 − ○
793xxx 1979/03−1979/06 − ○
794xxx 1979/06−1979/09 − ○
795xxx 1979/09−1979/12 − ○
796xxx 1980/01       − ○
797xxx 欠番
798xxx 欠番
799xxx 欠番
800xxx 1978/03−1978/07 ○ −
801xxx 1978/05−1978/08 ○ −
802xxx 1978/08−1978/12 ○ −
803xxx 1978/11−1979/03 ○ −
804xxx 1979/03−1979/07 ○ −
805xxx 1979/07−1979/12 ○ −
806xxx 1979/10−1980/01 ○ −
7名無しさん脚:2007/07/23(月) 23:56:48 ID:6TBjX6aW
関連(Fヒトケタ機)
△ ニコンF まだ使っている人いますか Part.5 ▲
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1116241821/
△NikonFまだ使っている人いますか(Part.5)□
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1115117256/
おいおい!ニコンと言えばF3だろ?Part15
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1176955367/
Nikon F4 スレッド その8
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1157362124/
Nikon F5 Part10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1157700126/
Nikon F6総合スレッド Part13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1182478991/
  最初のカメラがニコンF6なんだけど  
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1145586043/

8名無しさん脚:2007/07/23(月) 23:57:24 ID:6TBjX6aW
関連(その他、主だったもの)
○○=ニッコールレンズ その20=○○
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1171155637/
Nikon カメラアクセサリースレッド
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1117970494/
■■■■■ニコン総合スレッド Part 2■■■■■
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1139027751/
ニコンのガチャガチャ  その2
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1131536103/
      ___
    ヽ|.・∀・.|ノ じゃあ、もまいら、マターリしる
    |NIkon|   
    |___|
     |  |
おまえら、NIKON羊羹は喰いましたか? 3棹目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1145183031/

9名無しさん脚:2007/07/23(月) 23:57:57 ID:6TBjX6aW
中古購入ポイント
----
よく知らない人には難しいかも知れないが、製造中止後25年も経過する
F2のチェックポイントとしては、

1.外観に目立つあたりがないか?
2.プリズムに銀浮が発生していないか?
3.接眼レンズにバルサム切れが発生していないか?
4.スクリーンに傷が無いか?
5.シャッター幕に傷またはヨレが発生していないか?
6.巻き上げ時に鳴かないか?
7.低速シャッターに大きな狂いが無いか?
8.高速シャッターで違和感を感じないか?
9.電池室に腐食が無いか?
10.ボディ内配線に腐食が無いか?

---以降フォトミック
11.露出計に大きな狂いが無いか?
12.ファインダー内で絞り値が正しく表示されるか?
13.ファインダー内でシャッター速度値が正しく表示されるか?
10●イタリア人●:2007/07/24(火) 00:04:37 ID:u0Apbf5N
>>1
11名無しさん脚:2007/07/24(火) 00:10:55 ID:0CSsiQ9n
>>1
12名無しさん脚:2007/07/24(火) 00:24:53 ID:hMN8KdJj
次スレがまた「逝こう」でヨッカタヨ
13かわいそう:2007/07/24(火) 01:12:10 ID:CpbcCV58
>>1
チョ〜乙です。
14名無しさん脚:2007/07/24(火) 11:44:02 ID:ecisA7Kq
>>12 では次スレはこれで・・

◆ニコンF2と逝ってしまった◆ Part17
15名無しさん脚:2007/07/24(火) 13:04:26 ID:RzWTNt59
>1000 :名無しさん脚 :2007/07/24(火) 10:28:07 ID:i2wtaODq
>1000なら誰かからF2を1000台もらえる

1000台手に入ったらここへ連絡してくれよ
16名無しさん脚:2007/07/24(火) 18:38:37 ID:GCfFwgfy
17名無しさん脚:2007/07/24(火) 21:17:53 ID:d+TZ74tt
F2にF4のB型スクリーンを入れてみようと思います。
H型も使えるんでしょうか?
18名無しさん脚:2007/07/25(水) 22:23:31 ID:LTuc1Ic6
F2つかったらnFM2を使えなくなる、というのは本当だな。
重い、露出計はテンプラ、それでもそれを補って余りある使用感、こりゃ持ってみないと分からんわな。
と、いうわけで学生時代から愛用のnFM2はタンスの肥やしになりつつある。
う〜ん、こんな名機がファインダーの不揃いゆえに軽視されているのが残念だ。
ファインダーだけでもニコンで復活させてもらえないだろうか。
19名無しさん脚:2007/07/26(木) 01:10:43 ID:Xp7F0M9U
ホントそう思うな〜。今のご時世じゃムリなんだろうけど・・・
20名無しさん脚:2007/07/26(木) 02:14:00 ID:x6sLtxqk
>18
禿しく同意。
中古屋なんかで両方を比べる機会があったらぜひやってみて。
FMシリーズがすべておもちゃみたいなつくりに見えてくる。

俺も、はじめてニコンMF機を物色したときにこれやって、MF機なんてどれも大して変わらないという先入観を根底から覆されたよ。
21名無しさん脚:2007/07/26(木) 02:26:16 ID:Nzd4uRkx
良く切れるナイフってこんな感じかなーて思う
ナイフ持ってないけどw
22名無しさん脚:2007/07/26(木) 13:39:31 ID:eG9V9ZNI
「メカニカル機の完成型」とは良く言ったもんだ。他にあてはまる表現がないもんな。

23名無しさん脚:2007/07/26(木) 15:19:02 ID:5f2oaxsz
>>22
> 「メカニカル機の完成型」とは良く言ったもんだ。他にあてはまる表現がないもんな。

しかし気に食わないのはシンクロタイミングを自動選択にして省略しちゃったところ。
アレがFと同じ機構になれば文句つけるところなしなんだが ....
24名無しさん脚:2007/07/26(木) 20:03:16 ID:adn3vEHK
>>23
アレは間違いやすい、昔友達がFX以外の所で、
ストロボを使ったものだから・・・
25名無しさん脚:2007/07/26(木) 20:09:31 ID:04uzYtxC
FM2がおもちゃに感じるとかそんなに賛美しないでよ!マジ買いたくなってしまうでないの!近所の店に手頃なのあるし!
26名無しさん脚:2007/07/26(木) 20:13:44 ID:adn3vEHK
>>24
アレ→Fのアレ、スマソ
27名無しさん脚:2007/07/26(木) 20:16:17 ID:JXmKlKbt
>>24
そりゃそうなんだが、F2だとFPとX以外は対応してないし、それ以外のバルブを使う場合結局Xで使うしかないんで面白くない。
28名無しさん脚:2007/07/26(木) 20:27:41 ID:DEpN/+dl
>>25 とりあえず俺に提供汁
29名無しさん脚:2007/07/26(木) 20:33:01 ID:JXmKlKbt
>>25
> FM2がおもちゃに感じるとかそんなに賛美しないでよ!マジ買いたくなってしまうでないの!近所の店に手頃なのあるし!

何台あってもいいもんだよ。とりあえずはじめの一歩。
3025 at PCより:2007/07/26(木) 22:07:18 ID:Q4Y+SXt1
今まで1眼は30年ペンタックスオンリーだったんですが、やはりニコン1桁F
は使ってみてわかる素晴らしさみたいなことがさんざん言われているのでちょっと
買いたい・使いたいという気分なのであります!!
やはり私くらいの歳(41)あるいは少し若いくらいの世代までは「ニコン」という
響きは特別のモノがあるんじゃないかな?
近所(田舎住まいです)の○タ○ラにアタマでっかちASで保証はナシですが
メーターもマトモそうで25千円(ボデーのみ)があるんですは・・・・
自分の場合、レンズ1本ももってないんでこれまた近所の別のカメラ家にAI-S50/1.4
で18千円のがあるんで同時買いというあんばいですね。
みなさん、FやF2は死者頭巾ファインダーに限るみたいな傾向ですが、最近考えよう
によってはF2の場合、「シャッター速・絞り値がファインダー内で見れるからメータ
ー死んでてもいいか」ともおもうのですがいかがですか?
しかし「カメラ欲しい欲しい病」、ホンマ治らず困ってます(W
31名無しさん脚:2007/07/26(木) 22:14:43 ID:IPBJ+Bo3
今日、研究室を漁ってるとF2が出て来ました。
ですが、1m以上先のピントが合いません。
同じレンズでもFM10ならピントが合いました。
もう壊れてしまってるのでしょうか??
32名無しさん脚:2007/07/26(木) 22:15:18 ID:IPBJ+Bo3
すみません。
型番は7326098で、電池は入ってないみたいです。
ていうかこのカメラ、僕より歳上なのですね・・汗
33名無しさん脚:2007/07/26(木) 22:36:58 ID:ByApm1JM
>>32
視度補正レンズ入ってません?
34名無しさん脚:2007/07/26(木) 22:47:59 ID:37KFEwAf
アイレベルはかっこいいけど、今使ってるフォトミックAのプリズムが完璧なものなので、
実用面を考えるとそうそう、乗り換えられない。。。 でもシャッターダイヤルは上から見たいですね。。。
3532:2007/07/26(木) 22:52:26 ID:IPBJ+Bo3
>>34
視度補正レンズはどこにあるものですか??
FM10につけてたレンズをF2につけてもやっぱり遠方はピントを合わせることができませんです。
36名無しさん脚:2007/07/26(木) 22:53:23 ID:JXmKlKbt
>>35
> >>34
> 視度補正レンズはどこにあるものですか??

目元に。
37名無しさん脚:2007/07/26(木) 22:56:46 ID:xvqnCIUv
研究室の物というからには、
近接専用にマウント周りを改造してフランジバック伸ばしたんかいな?
38名無しさん脚:2007/07/26(木) 22:59:06 ID:ByApm1JM
>>35
接眼部(覗き窓?)の丸いリングに"-3"とか"+2"って数字書いてません?
前者(-)は近眼用、後者(+)は老眼用の記号なんですが…
39名無しさん脚:2007/07/26(木) 22:59:37 ID:xvqnCIUv
ん? だとすると自動絞り効かなくなるか。
じゃあピントグラスの取付け方が悪いのか?
40名無しさん脚:2007/07/26(木) 23:01:00 ID:rjaded2U
接写リングつけっぱなしてことも…ないか
41名無しさん脚:2007/07/26(木) 23:08:28 ID:aF00lKhD
付いているレンズの問題だろうな
特殊用途用か、接写リングか
4232:2007/07/26(木) 23:16:41 ID:IPBJ+Bo3
みなさんありがとうございます。
>>37
長い間眠っていたようで、先輩方が改造したかどうかは分かりません。。

>>38
接眼部に数字はないようです。

>>39,40
自分のカメラや、CCDカメラでレンズの取り付けや接写リングを使用しているのでそこでミスはしてないように思います。

ファインダーを覗くと、
f5.6 + - 1000
と表示されていて、-部分は黒い縦線が入っていて、シャッタースピードだけは変更できます。
4332:2007/07/26(木) 23:18:48 ID:IPBJ+Bo3
>>41
FM10に付けていたレンズを使ってもダメなのでレンズだけが問題ではないようです。。

でも、接写用として楽しむことはできそうです!
44名無しさん脚:2007/07/26(木) 23:27:14 ID:znTRLqUq
メカニカルカメラの最高峰とはよく言ったもんだ。発売から35年が過ぎたが、未だにこれを越えるメカ機は出ていない。デジタルの時代、今後も出ることはないと言える。
しかも現在でも十分現役だ。M型ライカやニコンSシリーズのように飾って眺め、たまに空シャッターを切って楽しむコレクターズアイテムではなく、使えるカメラだ。
ひところのバブル的ブームも沈静化して、メーター不良のフォトミックなら3万円台で良品が手に入る。ネガ撮りならそれで十分だ。
いまこそ若い人に使ってほしいカメラだ。マニュアル志向の学生諸君、安物のライカなどを物色せず、日本の誇りニコンF2をぜひ一度手に手にとってみよう。
45名無しさん脚:2007/07/26(木) 23:33:07 ID:DUWyFym+
明日貯金おろして買ってきます
46名無しさん脚:2007/07/26(木) 23:56:52 ID:g/Mr9B7T
アイレベルのブラック買いました。
新宿の某店です。
オートニッコール50/1.4をつけてネガ一本撮り終わりました。
感度/16で結構ちゃんと撮れてるものですね。
単体露出計買えばポジもいけますかね?
それともフォトミックファインダー買うか・・
47名無しさん脚:2007/07/27(金) 00:15:19 ID:ezlavi2c
>>43

スクリーンやファインダーはしっかりはまってる?
4832:2007/07/27(金) 00:22:21 ID:rNkBj/YL
>>47
すみません、スクリーンについては今からネットで勉強してみます。
ファインダーはむしろ外すのに苦労してます。
ファインダーの後ろ部分は外れるんですけど前がひっかかっていて外れません。
49名無しさん脚:2007/07/27(金) 00:50:35 ID:j3TFXOW7
>>48
上から見て右側(シャッターダイヤルの前)に変なレバーが有るから
それを軸方向に押しながら下向きに回せ!
5032:2007/07/27(金) 01:05:45 ID:rNkBj/YL
>>49
で、できました!!ちょっと感動しました!!!
DP-1って書いてあります。
本体の方は凹レンズみたいに見えます。
ファインダーの方はガラスかレンズかがあって何個かミラーが見えます。
なんかすげぇ
51名無しさん脚:2007/07/27(金) 03:17:14 ID:9VZP+8kC
ファインダーのシャッタースピードの部分と露出計が壊れてしまった。
修理に出したいんだがどこかおすすめあったら教えて下さい。
52名無しさん脚:2007/07/27(金) 03:44:17 ID:jEkM7z3h
キィートスか猪苗代だな。
53名無しさん脚:2007/07/27(金) 04:07:51 ID:9VZP+8kC
>>52
早い回答ありがとう。
近いんでキィートスに行ってみます。
54名無しさん脚:2007/07/27(金) 04:56:33 ID:ZAGXlE4Y
>>50
ふと思ったんだけど、ファインダースクリーンが逆さ、
ってこと無いよね?

ファインダーをはずした後、ボディ裏側左上のボタンを押したまま裏返すと、
ファインダースクリーンが落ちてきます(必ず柔らかい布の上でやってね)。
ファインダースクリーンのかまぼこ型になっている方が上、すりガラスになっている方が下です。
55名無しさん脚:2007/07/27(金) 05:36:10 ID:wP7hDZWU
>>50
>本体の方は凹レンズみたいに見えます。

ファインダースクリーンのことなら、>>54の言うように
>かまぼこ型になっている方が上
つまり凸のはずなんだが。
56名無しさん脚:2007/07/27(金) 20:50:06 ID:ezlavi2c
>>31クンはどうなったかなぁ。
57名無しさん脚:2007/07/27(金) 21:36:11 ID:I6rEzhA1
おまえらネタに必死だなw
58名無しさん脚:2007/07/27(金) 22:41:53 ID:vcn89qX8
全力で釣られるのがF2すれクオリティ。  なこたぁない。
5932:2007/07/27(金) 23:32:00 ID:dLz/O3IM
ネタではないのですがスレを汚してしまって申し訳ないです。

>>54,55
凸かどうかがあれですが、すりガラスは下になってました!
ファインダースクリーンに映ってる画で、すでに遠方にはピントが合いません。。
スクリーンをとると、レンズをいじっても効果はありませんがクリアに映っています。
スクリーンには、Nikon F、Aって書いてあります。
スクリーンが悪いんでしょうか??

>>56
心配をおかけしてます( ; ゚Д゚)ありがとうございます!
60名無しさん脚:2007/07/28(土) 04:23:29 ID:7dGFj7Xl
>>59
> ネタではないのですがスレを汚してしまって申し訳ないです。
> >>54,55
> 凸かどうかがあれですが、すりガラスは下になってました!

やっぱりサービスセンターでチェックしてもらうのが吉。チェックはただだよ。
61名無しさん脚:2007/07/28(土) 09:57:27 ID:Tv608ZvO
>>17が可哀想なんだが・・・
62名無しさん脚:2007/07/28(土) 10:43:26 ID:prGGBp+f
ミラーが微妙に浮いてるとか??
フォーカシングスクリーン浮いてるとか??

薄い接写リングついてるとか??
63名無しさん脚:2007/07/28(土) 18:06:09 ID:uHtwFJan
47歳のおっさんですが久し振りにF2ASを出してみたら機械の方は問題ないのですが
自身の目の老化が思った以上に進行しピント合わせが思うように行きません
視度補正は-2程度を使用していますが、どうも老眼もでたようで如何にすれば
良いのでしょうか? 因みにASは完動で問題なく又アイレベルも夜間SpeedLight装着時
用に購入しておいたのでメカはこの先も問題なさそうなんです。
 何卒ニコ爺予備軍のおっさんにピント合わせの方策をお教えください。
因みにBODY Noは77861**番です。
64名無しさん脚:2007/07/28(土) 18:09:46 ID:NEbE6fTz
>>59
>スクリーンには、Nikon F、Aって書いてあります
F2のファインダースクリーンは、Fと共通だから
スクリーンに関しては問題ない。

可能性1、レンズに接写レンズが憑いていませんか?
      もしもレンズの先にフィルターのような物がついていたら
      外してみる。

可能性2、レンズとボディの間に、何か薄いリング状の物がついていませんか?
      >>62氏が言っている”接写リング”のことです。

可能性3、もしかしてズームレンズをつけていませんか?
       一部のズームレンズには、接写機能がついています。 

>>17
F4のスクリーンを、F2の枠にいれれば
良いんじゃね?
65名無しさん脚:2007/07/28(土) 18:41:19 ID:RFXJQb6b
>>63
カメラ側は視度補正レンズ以外に、これという対策はなさそう。
あえていえばアイカップやアイピースリングで、眼鏡に傷が入るのを防ぐぐらい。

むしろ、眼科の医師と相談の上、メガネやコンタクトを新しくした方がいいと思う。
・・・いちばんいいのはF2持って野外に出かけ、昼間は緑、夜は星を見ることだったりして。


66名無しさん脚:2007/07/28(土) 20:23:27 ID:2sT87GNV
教えて組んですみませんがDS-12と言うのは何のためにあるのですか?
67名無しさん脚:2007/07/28(土) 20:56:25 ID:9lak+q8x
>>66
レンズの絞りリングを直接サーボモーターで回す強引なAFユニット。
Photomic ASと組み合わせて使う。
68名無しさん脚:2007/07/28(土) 20:57:15 ID:9lak+q8x
>>67
誤)AFユニット。
正)EEユニット。
69名無しさん脚:2007/07/28(土) 21:04:46 ID:HcGIDxjs
>>59
俺も60氏が言ってるようにニコンSSに持ち込むのが吉だと思う。
が、SS遠いとかであえて自分でチェックしたいなら自己責任でやってくれ

手順
1.F2のフォーカシングスクリーンを外す
2,レンズを取り付けて絞りを解放にする
3,裏蓋を開ける(外し方が判るなら最初から外しておく)
4.3脚があればベストだが、机の上などにボディー置く
5.シャッタースピードをB(解放)にする
6.シャッターボンタンを静かに押す(押したまま離さない)
7,フイルムガイドに優しくフォーカシングスクリーンを置いて見る(磨りガラス側がレンズ側)
8.レンズのフォーカスリングをいじりながら、ピントの確認をしてみる。

これで遠くにもピントが合うようなら重傷だと思う
(理由は判らないがスクリーンがきっちり入っていないとかの初歩的なミスかもしれない)
ダメなようなら、同じレンズをFMに取り付けてF2のスクリーンで同じ事をやってみる。
これでダメなら、スクリーンを変えるか調整してもらうしかないと思う。
70名無しさん脚:2007/07/28(土) 21:11:46 ID:+2YxsbQo
ピントの合う個体をもう一個買う。買う前に確かめる。
それと比べてみる。原因がわかる。

71名無しさん脚:2007/07/28(土) 21:33:33 ID:rkiwzIDE
>>63さん
コンタクトを検討された方がよいかと。 1日使い捨てタイプなら、さほど面倒ではないと思うので。
ただ、体質的にあわない場合もありますが。
72名無しさん脚:2007/07/28(土) 21:51:51 ID:2sT87GNV
>>68
ありがとうぞざいます。リングに歯車が付いているのが分ります。
本体側にモーターが入ってる訳ですね。
でも今ひとつ使い方が分りません。今でも利用価値はあるのでしょうか。
これが付いたカメラが2台あります。
73名無しさん脚:2007/07/28(土) 22:01:35 ID:9lak+q8x
>>72
詳しくはしらんが、電源が専用のバッテリーらしい。
それさえ調達できれば、使えるんじゃない?
ただ、そこまでしてF2にAEが必要か?という問題がある。
74名無しさん脚:2007/07/28(土) 22:11:12 ID:2sT87GNV
>>73
重ね重ねどうもです。
電池も少し変ってます。F2にAEが必要か・・
良く分らないコンセプトですね。
わざわざこんなものを作るニコンって会社も変ってるとおもいます。

75名無しさん脚:2007/07/28(土) 22:27:12 ID:xGEZz85w
>>74
もともとはキヤノンF−1のEEサーボファインダーに対抗してつくられたもの。
キヤノンはFDレンズに移行しておりボディー側から絞りをコントロールできたのだが、
ニコンはそれが出来ず絞り環をサーボモーターで強引に動かすという力技に走ったもの。
まあ、そんな時代だったのよ。
76名無しさん脚:2007/07/28(土) 22:40:59 ID:2sT87GNV
う〜ん。EEサーボファインダーと言うのも良く分りませんけどw
アレを付けると全体のバランスが悪くなりますね。多分売れなかったと思います。
しかしやれば出来るモンですね。
ありがとうございました。
77名無しさん脚:2007/07/29(日) 12:33:43 ID:eO6n40vd
EEコントロールユニットの事は前文で紹介が有りましたが、
改めて 発売の経緯は 有線コードを使用して遠隔操作が出来ると云った
謳い文句でした。(野生動物等の定点撮影等)
電池は代用品で秋葉原の稲でんきに六月頃 再入荷しましたよ。
(値段は千円代だったと思います)
78名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:06:34 ID:ay43zavk
ところでみなさん、F2の常用レンズ(単焦点)は何を使ってますか?
漏れはAi-s35mmF2ですが、最近は同50mmF1.4のやや長めの端正な描写にもひかれています。
Ai化以前のレンズでF2にマッチするレンズはなんでしょう。Auto か Auto-C 時代の名玉を使ったことのある方、アドバイスをよろしく。

79名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:58:23 ID:PVbVwUmW
>>77
R/Cユニットと併用が基本な希ガス。
80名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:23:43 ID:AJL8uJOh
>>77,
>>79
成る程,見えてきました。実は2台あって、DS-2とDS-12です。両者の違いは
DS-12が歯車が見えない構造になっています。両方ともNikonnoロゴが斜めになっていて
F2のロゴは直立ですからかなり後になって出たもののようです。

両方とも造りがガッシリしていて仔細に見ると細かい所までシボ皮を貼る等
手の込んだ作りをしています。F2に通じる品質レベルです。

専用ケーブルがありませんので使い道がないのが残念です。
81名無し三脚:2007/07/29(日) 18:07:59 ID:yCwysbAc
>>80
>両方ともNikonnoロゴが斜めになっていて
>F2のロゴは直立ですからかなり後になって出たもののようです。

>>74
>良く分らないコンセプトですね。
>わざわざこんなものを作るニコンって会社も変ってるとおもいます。

知らんのに偉そうに物言うやっちゃなw
82名無しさん脚:2007/07/29(日) 22:48:54 ID:GiJq5/Ua
>>80
蛇足かもしれんが、DS−2がフォトミックS,SB、DS−12がフォトミックAS用だ。
各ファインダーの正面向かって右の庇状になってるところに接点がある。
専用のni-cd電池とチャージャーがあった。
>専用ケーブルがありませんので使い道がないのが残念です。
専用ケーブルってなんだ?
83名無し三脚:2007/07/29(日) 23:40:25 ID:yCwysbAc0
>>82
>専用ケーブルってなんだ?

DM-1

DS-1/2/1の電池ケース蓋と交換して装着。
外部バッテリーパックDB-1やAC/DCコンバーターMA-4との接続用
F2のアクセサリー関係では超レアな部類じゃね?。

あと別売でDS-1Hて、DS-1/2/12本体と電池DN-1を2本収納できる
ボックス型のハードケースもあったなw。
84名無しさん脚:2007/07/29(日) 23:46:42 ID:GiJq5/Ua0
>>83
フォロー感謝!
そんなモノまであったのか、知らなかった。
85名無しさん脚:2007/07/30(月) 03:42:24 ID:iJzZPcPI
初期のオービスにはEEサーボファインダー付きのF-1が
入っていたと聞いたことがある。

それが本当だとしたら、EEコントロールユニットの方も
似たような目的で開発されたのかも。
86名無しさん脚:2007/07/30(月) 03:55:04 ID:p5QRqNXc
>>85
ん?大光量フラッシュのGNは決まってるだろうから、
カメラの絞りとSSは固定でOKなはず。

オービスカメラがEEである必要性を感じないのだが…
87名無しさん脚:2007/07/30(月) 12:00:00 ID:lE0zNpyN
たしかF2+モータードライブ+EEコントロールユニット+リモコン(有線or無線)orインターバルタイマーという組み合わせが提唱されてたはず。
実用的かどうかはともかく、”こーゆー事もできますよ”的なものだったような・・・
88名無しさん脚:2007/07/30(月) 12:30:20 ID:EkK2RZPK
今なら赤外線フラッシュも追加して違法ゴミ捨て犯の撮影だな。
89名無しさん脚:2007/07/30(月) 17:13:57 ID:UU1Jq2J/
>>78
銘玉か否かは別として,Auto-Cの105oは良いぞ。
晴天下で空を入れて撮ってみな。
C社の調合ブルーとは違った青空があるから。
フードは必需品だよ。

デザインもF2と良くバランスすると思うよ。
90名無しさん脚:2007/07/30(月) 18:26:16 ID:Hn7s5Ezq
>>78 >>89
俺はAuto-Pの105o/2.5でモノクロしてるがいい感じ。
Sシリーズ時代の光学系を引き継いた、
3群5枚構成で後期からの4群5枚構成とはちがうが
描写二の次でNippon Kogakuの刻印がイイ
91名無しさん脚:2007/07/30(月) 19:56:20 ID:QT3cWEvj
>>78
あと定番(?)なのが、オートニッコール28mmF3.5とか。
あまり寄れないのが難点だけど描写が素晴らしいと思う。
金属鏡筒もカッコいい。
Aiの28mmF2.8と合わせて俺の常用レンズです。
92名無しさん脚:2007/07/30(月) 22:42:31 ID:QazhDhFv
F2の修理についてなのですが・・・
以前にぶつけてシャッターがロックしてしまい、キィートスに出しました。
そのときは快調になったのですが、今度はぶつけてないのにロックしてしまいました。
レリーズを押しても、モードラのシャッター接点押しても変化なしです。
底ブタあけてロックを解除して使ってました。
その後だいぶ使ったあと、またキィートスにOHに出しました。
しばらく使ってたのですが、巻き上げレバーをスパッと巻き上げたらシャッターがロックしました。
また底ブタあけて直した?のですが、どうもスパッと巻き上げると再発します。
もうこのF2寿命なのかな・・・揺ぎ無い耐久性を信頼していたんですがorz
皆さんの意見をお聞きしたいです。
93名無しさん脚:2007/07/30(月) 22:58:50 ID:QxpFR+yV
フォトミックの電池はLR44×2個でOKですか?
94名無しさん脚:2007/07/30(月) 23:03:25 ID:OXNVZelQ
>>93
できればSR44
95名無しさん脚:2007/07/30(月) 23:05:40 ID:QxpFR+yV
>94
どうもです。LRだと露出計の値が変化しますか?
SR44は現在でも入手可能でしょうか?
9694:2007/07/30(月) 23:34:15 ID:OXNVZelQ
>>95
過去レスの中に、
LRだと放電特性が異なり、あまり望ましくない、という内容のものがあったと思います。

SR44は大きなカメラ屋さんや家電量販店で、今でも買えます。

97●イタリア人●:2007/07/30(月) 23:59:26 ID:asEQ7v6q
SR44、何故かダ○ソーで\100で売ってた。
装填前にテスターで調べたが4個(F2とFE)中1個が若干電圧不足(1.48V)。
残りはほぼ1.55Vで問題無さげ。
98名無しさん脚:2007/07/31(火) 03:58:59 ID:bzk5EGrN
F2やFEに中国製小型爆弾を入れるのか・・・
99名無しさん脚:2007/07/31(火) 05:04:45 ID:BrPb0ViJ
F2いいよね
100名無しさん脚:2007/07/31(火) 09:51:37 ID:0oCAQlEm
>>78
zoom nikkor auto 43〜86 F3.5
101名無しさん脚:2007/07/31(火) 11:18:38 ID:Amw+oHi/
>>78
NIKKOR-H AUTO 50mmF2 Nippon Kogaku(1964年1月発売)

F1.4よりF2のほうがレンズ構成に無理がなく良いらしい・・
10293:2007/07/31(火) 12:06:33 ID:gH5NAQ8P
>96
了解、カメラ屋さん行ってきます
103名無しさん脚:2007/07/31(火) 19:58:13 ID:gH5NAQ8P
ヤフオクで落札したDP-1ですが、絞値F2のところで+側にメーターが振り切ります。
F2のところ以外は数値的にも正確なようですが・・
この場合どういった原因が考えられますか?
104名無しさん脚:2007/07/31(火) 20:45:31 ID:gGOAjMxN
>>100
そりゃズームだろ。
ズームなら>>78さんの希望するAutoじゃないけど、AiZoom25-50F4Sもおすすめ。
俺はF2に付けっ放しにしているよ。

>>103
俺のも時々同じ症状が出る。
50/1.2なんか付けると、解放寄りでは振り切ったりピョコピョコはねたり…
外が多いので、ある程度絞るせいかあまり気にしていない。
原因はDP-1の内部パーツの経年劣化。
修理・調整してくれるとこあるらしいよ。
105103:2007/07/31(火) 21:11:26 ID:gH5NAQ8P
>104
どうもです。9000円だったと考えれば実用範囲ですかね・・
しばらく使ってみます。
106名無しさん脚:2007/07/31(火) 21:18:52 ID:uwRg6Xws
>>102
>F1.4よりF2のほうがレンズ構成に無理がなく良いらしい・・

それ当時の常識…
解放付近から解像度の高いのはF2クラスで、
F1.4はまだ特殊レンズ扱いだった。
107名無しさん脚:2007/07/31(火) 22:20:39 ID:77kClnA4
>>102
50/2の方は、1.4じゃなくて50/1.8へ続いているレンズじゃなかったっけ。
というか、これだ。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/history/nikkor/n02j.htm
108名無しさん脚:2007/07/31(火) 23:32:05 ID:gH5NAQ8P
DP-1に関して質問です。
ASAのダイヤルですが、
800・・400・・200・・100 とあり、400基準で他のカメラと合わせたところ
800・・400・○・200・・100 の○の位置で適正露出の様です。
質問は、
●このダイヤルは黒点と黒点の中間という感度は存在するのでしょうか?
●別サイトで調べたところ、どこかのネジを緩めて調整できるとの事ですが、どこのネジでしょうか?
こんな説明で分かりますでしょうか・・
109名無しさん脚:2007/08/01(水) 07:08:17 ID:F4JLf/wH
>>108
上の革を剥がして、ネジを外して分解すると
半固定抵抗があるけどな。
おそらくそれで調整できるんじゃないかと。

分解なしでは調整できないと思う。
その程度のずれなら、ISOずらしでいいんじゃないか?
110名無しさん脚:2007/08/01(水) 11:48:29 ID:AUr9hRgy
>>92
誰もレスしてなくてカワイソだから俺の意見でよければ。
現物見てないから推測になるけどロック症状についてはシャッタードラム軸下のストッパーの部分が原因だと思うけど違う?
ストッパーの部分は位置を微調整出来るのでこのあたりが原因解決のミソだと思うよ。
111名無しさん脚:2007/08/01(水) 12:07:13 ID:CJ92zGrj
>>108
オレのはDP-11だが、ASAのダイヤルリングの3つのイモネジ。
ただし、自分はいじったこと無し。
112108:2007/08/01(水) 18:32:00 ID:mDwIUP8S
>109,111
レスどうもです。
ダイヤルのまわりにネジ3つありますが、緩めても動きませんでした。
革を剥してどうのこうのするのはしんどいので
感度ずらしたままで使用することにします。
なんか最近のカメラの露出計に比べて
かなりアバウトな気がするのですがこんなもんでしょうかね・・
113名無しさん脚:2007/08/01(水) 18:55:28 ID:Gzqte0Et
35年前のカメラですから。
特に、マルチパターン機なんかと比べちゃダメです。
114名無しさん脚:2007/08/01(水) 19:42:55 ID:0YfY6uNg
やぱF2いいね!F2最高。
と、久々に撮ってみて思った。
115名無しさん脚:2007/08/01(水) 22:59:35 ID:+0uXG1EB
>>112
俺のはF2Aだけど、露出計がアバウトと思った事は1度もないけどね。
116名無しさん脚:2007/08/01(水) 23:05:41 ID:F88GVcvS
精度さえ出ていれば(メーターだけでなくシャッター速度もね)、アバウトと言うことはない。
使い易いメーターだとは思っていないけど。
F2自体の復刻は要らないから、フルレンジでみられる新型のフォトミックファインダー出してくれないかなぁ>水戸ニコン
117名無しさん脚:2007/08/01(水) 23:42:24 ID:Gzqte0Et
スポット性が高いのと、どちらかというと過敏でひょこひょこ動くというのはあるよね。
118名無しさん脚:2007/08/01(水) 23:47:04 ID:GWHYf7+2
>>116
たのみこむ にリクエストが出てるよ。
とりあえず見てきな。
119名無しさん脚:2007/08/02(木) 10:44:29 ID:2hZIt1pV
今の技術でリメイクするとしても、アナクロ風味が欲しいな
・測光はRGBだが指針はアナログで
・EOSにあったマルチスポット測光みたいな機能があれば尚嬉しい
・色温度測定機能付きで、ポジも楽に
・もちろん蟹爪対応

120名無しさん脚:2007/08/02(木) 11:51:51 ID:6QBo/jtZ
>・もちろん蟹爪対応
両用で
121名無しさん脚:2007/08/02(木) 14:02:50 ID:wIibt+P/
非AiはAi爪倒して蟹爪を噛ませるとして・・・
蟹爪Aiはどうすんだ?
蟹爪カプラーを収納式にするとか?
やっぱ交換ファインダー?
122名無しさん脚:2007/08/02(木) 23:43:59 ID:iKc0qjST
天下を二分したF-1(後期)が気になります。
また1からFDレンズ集めるのもしんどいですが。
123名無しさん脚:2007/08/03(金) 00:54:14 ID:nz83RPj6
状態のいいやつを捜すのは大変そうだ。
おいらは、F2Aだけど、AFニッコール使っちゃってるし。ヘリコイドはスカスカだけど。
124名無しさん脚:2007/08/03(金) 01:28:55 ID:Jowp4HN3
F2とF-1前期を保有しています。
FDレンズはニッコールには無い魅力があるのは確かだね。NFD24-35mmF3.5Lや、
NFD50mmF1.2Lなどは素晴らしい。広角や標準域を必要とする撮影の時はこのレンズをよく使います。
んがぁしかし、ボディの操作感、巻き上げの感触、シャッター音、その他総合的な
フィーリングは圧倒的にF2に軍配が上がります。あくまで個人的な感想ですが・・・。
ですので私の場合、F-1は上記のレンズをどうしても使いたい時だけ持ち出します。
それ以外はF2がほとんどです。
F2にFDレンズが使えたらもう最高なんですけどね。
FDレンズを選ぶかF2を選ぶか、うぅむ・・悩ましい・・。
125名無しさん脚:2007/08/03(金) 07:43:32 ID:DyfaLaVv
ふーん。で?
126名無しさん脚:2007/08/03(金) 09:46:08 ID:Zs4auTdX
>>122
F1いいよ。
F2とはまた違う意味で最高峰。
でも最近ロクなブツ無いねぇ。
特に後期型なんか海外へ相当流れてる模様。
オレも2台目を探してるけれど、手頃なのが見つからない。

FDレンズは35/2や28/2を除けば、割と簡単に良品が手に入るよ。
ペンタやミノで新たにシステム組むより遙かに楽。
127名無しさん脚:2007/08/03(金) 09:51:14 ID:Ywvph/zg
>>126
「F1ではありませんF-1です」という輩が出て来るで

「キャノンではありませんキヤノンです」


あーうざい
128名無しさん脚:2007/08/03(金) 10:16:39 ID:ztHBlsu9
比べるならF-1後期より前期。
けっこう操作感が違う。
特に、巻き上げは別の製品かと思うほどに違う。
後期とF2ならF2のほうがいいけど、前期とF2なら前期のほうが上のように思う>巻き上げ
でも、この二機種に総合的な甲乙をつけるのは無意味に思う。
そのくらいどちらもすばらしい機種
129名無しさん脚:2007/08/03(金) 19:46:01 ID:eJunyLor
F2はクロームなら状態良い奴でもかなり安くゴロゴロしてる
探す楽しみならF-1、使う楽しみならF2って考え方もある
ちなみに俺もAFニコル常用>>123
130名無しさん脚:2007/08/03(金) 21:52:22 ID:ls+Kj48s
>>110
ストッパーですか・・・
底ブタ開けて様子見ましたがやっぱり調整は怖いです。
修理行ってきます!
131名無しさん脚:2007/08/03(金) 22:00:50 ID:FCCbGkAr
FT2、F2、nFM2と使って、理由は分かりませんが、
モノ的な質感とかは別として、一番使い易かったのはnFM2でした。
なんでだろ・・
132名無しさん脚:2007/08/03(金) 22:04:39 ID:q+XSm/4m
ところでF2ユーザーの皆さん、ストラップは何をつかってます。

漏れは昔はニコンのロゴ入りの幅広ストラップでしたが、今はハンザの黒革のを使ってます。
133名無しさん脚:2007/08/03(金) 22:15:17 ID:ymkKGCcD
>>132
黄色いニコ・スト
134名無しさん脚:2007/08/03(金) 22:24:52 ID:DQ4yEc9s
キヤノンAシリーズが全盛だった時に、C.P.E.から出てたような
ナス環で簡単に取り外しできるストラップ、今はどこも販売してないんだね。
カメラの吊り環の形が昔と違うからね。
C.P.E.のはゴツ過ぎたけど、必要な時だけ取付けられて便利だった。
F2なら ナス環がガラガラ当たってもヘイチャラなんだけどな。
135名無しさん脚:2007/08/03(金) 22:56:58 ID:nz83RPj6
>>131
軽いし、シャキシャキしてるからじゃない?
F2は重厚感と金属的な響き。。。なんか、ちゃんとした写真を撮らなきゃ。って感じはする。
でも、もちろんこのスレにいるくらいだから、F2好きだけど。

>>132
おいらもロゴ物は基本的に好きじゃないので、ハンザ黒皮を使っていたが、先日、新宿SC
に行ったときについ、Nikon×吉田カバン ストラップにしてしまった。 ロゴが控えめなのと
PORTER好きなので。。。
136名無しさん脚:2007/08/03(金) 22:59:11 ID:Zuf2SJMS
>>132
ドンケのグリッパー、銀一の特製で取り外し金具を省いたやつ。

一般市販バージョンのプロストもよかったけど、すぐに刺繍がほつれる。
137名無しさん脚:2007/08/04(土) 00:08:39 ID:37QZbLVg
>132
黒くて細いNikonロゴ入りストラップ
カメラを譲ってくれたDPE屋の店主がくれた
幅広みたいに目立たないし、手に巻き付けやすいのがイイ!
138名無しさん脚:2007/08/04(土) 04:29:51 ID:f1bnJtuW
>>130
疑問に思うのは底板を外すと自然復帰しちゃうの???
症状が出た時、ロックしてるのがどこの機構部分か自分で分かる?
あくまでも推測で助言したので書いた部分で正しければ調整自体は難しくないよ。
修理に出す際は的を得てないと相手に正確に伝わりにくいから気を付けてネ。
139名無しさん脚:2007/08/04(土) 07:33:21 ID:8LfOkWm1
>>132
俺は最初マップの黒皮ストラップだったが
色落ちして服に付いたので、今はニコンの黄色ストラップに変えた。
140131:2007/08/04(土) 08:54:16 ID:a0BmmO9j
>>135
それもありますが、決定的なのは受光素子の違いでした・・
経験が浅いので迷いの無いSPDはとても撮りやすいです。
SB買えば解決しますかね。
141名無しさん脚:2007/08/04(土) 13:22:39 ID:8LfOkWm1
すいません質問させて下さい。
F2フォトミックに接眼目当てを付けたいんです。

F3のアイピースは手に入ったんですが、DK-4はもう無いとか…
代用品ってありますか?店員にDK-3で良いとか言われましたが
どう考えても付くわけ無いので購入しませんでした。
142名無しさん脚:2007/08/04(土) 17:21:11 ID:nsqARVu6
>>141
何で?

DK−3でオッケイじゃん。
143名無しさん脚:2007/08/04(土) 19:26:39 ID:8LfOkWm1
あれはFAなんかのアイピースと組み合わせて使うのでは?
F3のアイピースの場合でも、あれをボディ側と挟むようにして付けるという事でしょうか?

F5やF6のようにアイピースに接眼目当てをかぶせて付けるのは無理なんですかね。
(そういう事なら素直に諦めますが…)
144名無しさん脚:2007/08/04(土) 19:43:43 ID:8lRVHCC4
FAアイピースと一緒にお買い上げだな
145名無しさん脚:2007/08/04(土) 21:52:06 ID:J8WZpwAn
>>140
フォトミックAS買えばもっと幸せになれるよ。
146名無しさん脚:2007/08/05(日) 03:58:13 ID:WwT2zlYX
F2使いにとって、F3ってどうでしょうか?
買ってもすぐ使わなくなってしまいそうで・・
自分的にはAE積んでるかどうかが一線です。
147名無しさん脚:2007/08/05(日) 04:40:59 ID:JWWECtfr
オレはF3持ってるけど・・・。使ってないなぁ
AEが欲しい時はもっぱらFE2ばかり持ち出してる。
148名無しさん脚:2007/08/05(日) 12:36:33 ID:i7IfMooz
オイラはF2アイレベル(銀)にニコン黒革ストラップだ。
149名無しさん脚:2007/08/05(日) 13:19:32 ID:9aPiMyUN
>>146
F3って露出精度は抜群だけどAE専用機としては使いにくいよ…
露出補正とAEロックの操作性がイマイチ。
俺の場合F3はマニュアルで使ってるけど、露出表示はF2の指針の方が見やすいと思う。

F3の中古は、液晶表示が薄くなってる物件よく見かけるし…
150名無しさん脚:2007/08/07(火) 12:59:25 ID:DOvhYYuN
F3は巻き上げレバーがよー壊れる。
151名無しさん脚:2007/08/07(火) 20:46:52 ID:Y6O32nnW
F3はMD-4付けとけば桶
152名無しさん脚:2007/08/08(水) 10:45:05 ID:YRI8l89K
F3は神棚に祀って拝むのが吉
153名無しさん脚:2007/08/08(水) 14:26:52 ID:Y6d5rc0U
しかしF3は巻き上げを味わうのが正しい楽しみ方
あくまで静かに、そっと、できれば分割で巻き上げる。
でもそのうち興奮してきてカシャカシャ勢いよく巻き上げて
トランス状態に陥る者も少なくない。なので壊れる。
154名無しさん脚:2007/08/08(水) 14:47:32 ID:0sCc0Biv
F3あるけど・・・出番が無いな。
Aiズーム使う時やAEしたい時はFEばっかだ。
あの時代の「よくわかんないけどNikonのカメラ」が好き。
特にFEとFMなんかパッと見じゃ区別付かねえw
155名無しさん脚:2007/08/08(水) 18:07:16 ID:Yznt5XyX
思えば俺も、少年時代に読んだ天体写真家・藤井旭氏の
「天体写真教室」っていう本に載ってた氏の愛機・F2アイレベルを見て、
「このカメラ何ていう名前なんだろう」っていつも思ってたな。
そのカメラの名称が解ったのは、それから何年も後の事だった。
156名無しさん脚:2007/08/08(水) 20:06:09 ID:ysZgH+fL
俺が読んだ天体写真の本にはニコンFが使われていた。
157名無しさん脚:2007/08/09(木) 18:13:29 ID:FiScNvQ0
>>154
Ai化初期の面子は賑やかでかつ渋くて好きだな
マートEL2とかFT3まであったりして・・(Ai化せずに普通製造中止でしょw)
AEこそ付いてないけどカタログで見るF2は高級感アリアリで
厨房のころはため息が出たよw
158名無しさん脚:2007/08/10(金) 00:58:15 ID:i4nEH/EJ
まるで頓珍漢な質問ですが、
F2とライカ、機械的な質感はどちらが上でしょうか?
159名無しさん脚:2007/08/10(金) 02:24:36 ID:ayaTR2d2
いいものもある
わるいものもある
160名無しさん脚:2007/08/10(金) 08:21:26 ID:Dr9F3Exh
質感は分からんけど
ファッションなら人民服じゃない?
161名無しさん脚:2007/08/10(金) 08:22:41 ID:zYEj/ZK7
M3→Fアイレベル
M4→F2アイレベル
M5→F2フォトミック
M6→NewFM2 or F2フォトミックAS?
M7→F3

性能と質感はこんな感じ?
162名無しさん脚:2007/08/10(金) 09:55:01 ID:v1NyqXxj
そうか、フォトミックはM5なのか。
M5が気になるぞ。w
163名無しさん脚:2007/08/10(金) 16:08:45 ID:D/g5bmS7
最近スネークマンショーって流行ってるの?
164名無しさん脚:2007/08/10(金) 16:20:40 ID:vNdTrG+L
レッドスネーク、カモーン。うーん懐かしいな。
165名無しさん脚:2007/08/10(金) 16:37:02 ID:D/g5bmS7
>>164
いいものも…はYMOのマルチプライズの方だったね。

スレチ失礼
166名無しさん脚:2007/08/10(金) 21:04:27 ID:owzw7KiR
M6持ってるけど一眼にしたらFEに近いフィーリングかな?
彫り込み文字とか、各所の金属加工とか細かい仕事は凄いんだけど操作感は結構大味。

余談だが、実用機として使ってるんで傷だらけなんだが(金属カメラの醍醐味だろ?)
鎌倉なんかで撮ってるとライカ爺に拿捕されて怒られるw
正直、ウザい。
167名無しさん脚:2007/08/10(金) 21:13:36 ID:i4nEH/EJ
ライカなんかよりF2チタンの方がよっぽど満足
168名無しさん脚:2007/08/10(金) 21:26:23 ID:owzw7KiR
やっぱPhotomic黒だろ
デコッパチファインダーの微妙なバランスと
ボディの焼き付け塗装磨耗箇所からギラリと輝く良質の真鍮がたまらん
ローマ時代から男の道具は真鍮製と決まっておるw
169名無しさん脚:2007/08/10(金) 21:57:31 ID:XFhQgzTl
>>166
M4の銀を実用に使っているんだが、
こすっただけでも傷になりかねない、梨地のメッキは正直、何か違うと思う。
同じように使っているF2Aの銀、メッキが丈夫なのか、なかなか傷がつかない。

あと、ライカ爺が言うほどには、M4の巻上げはスムーズとは思わない。
「最後の、コクッ、という手応えが巻上げの完了を教えてくれてイイ」なんて、何をか言わんや、だ。
やや重いが、F2の巻上げの方がよほど官能的だ。

じゃ、何でM4なんか使ってるかというと、
F2よりは小型軽量でスナップに向き、低速シャッターに強いため、
撮るものによって使い分けてるからだが・・・。
170名無しさん脚:2007/08/10(金) 22:04:30 ID:XFhQgzTl
>>167
ファインダーだけAに入れ替わったF2チタンノーネームボディ、
ちょっとスレがあるが作動に問題はなさげなものを、15万で見かけたことがある。
「F2なら持ってるもんね」と、一度は見送ったが気にかかり、
何とか金策してカメラ屋さんに駆けつけたら売れてた・・・。

教訓:買わずに後悔より買って後悔。
171名無しさん脚:2007/08/10(金) 22:17:33 ID:owzw7KiR
>>169
俺はM6/F2共に黒だけど
F2→長年の磨耗で四隅辺りからジワジワ地金が出てくる
M6→引っ掻き傷でボロボロ

って感じだわ。
キヤノンF-1もそうだし、シマノのアルミ合金リール(釣り道具)もそうだけど
日本の表面処理技術は凄い。

巻き上げ感に関しては激同。
F2はグイッと力強く巻いた時、1レリーズ入魂の気合いが入る。
172名無しさん脚:2007/08/10(金) 23:22:18 ID:obQGpwRr
F2の巻き上げいいよね。個人的にはF3やライカよりも断然イイ
173名無しさん脚:2007/08/10(金) 23:59:11 ID:lEDPNtmL
同感。
F2の巻上げ感触が悪いとかいってるのはただの整備不良。
きちんと整備されているものは滑らかで剛性感に溢れている。
174名無しさん脚:2007/08/11(土) 00:14:58 ID:mNSJ6Ldk
モノクロ使いのひとは、F2用フィルムマガジン探して使ってみ。
滑らかだよ〜
175名無しさん脚:2007/08/11(土) 00:34:29 ID:6/KpEMur
やっと買った憧れのブラックアイレベル。
ペンタ部に少しあたりがあり、外観もスレキズだらけで70k。
シリアルNo.によると1978年生まれらしい。
巻上げが少し渋い感じがするのですが、
一度OVHに出すべきでしょうか。
それとも何かしら不具合が出てからでいいですかね?
176名無しさん脚:2007/08/11(土) 00:44:44 ID:Q4SaCrWf
とりあえず、使ってみるのが良いかと。 巻き上げは硬さがとれるかもしれないし、
OHに出すにしても「気になる点」が具体的にあったほうが、単に出すよりもいいんじゃない。
177175:2007/08/11(土) 00:51:45 ID:6/KpEMur
>>176
了解です。
シャッター幕にもフィルムで突っついたような後が2つくらい・・
まあ影響は無さそうですが。
しかしこの重さがたまりませんね。これは満足度高い。
うれしいなあ。
178名無しさん脚:2007/08/11(土) 01:20:54 ID:IfbQCGco
突然だが、みんなは常用フィルムは何使ってる?
179名無しさん脚:2007/08/11(土) 01:32:07 ID:Q4SaCrWf
Kodak Eletechrome (EB-3)。 ネガならリアラ。
180名無しさん脚:2007/08/11(土) 02:09:02 ID:XYt99Ooz
コダ400NC
181名無しさん脚:2007/08/11(土) 17:46:04 ID:lgRMJMuR
>>178
今までは、センチュリアでした。
手持ちが無くなったら、コダックにするか・・・
182名無しさん脚:2007/08/11(土) 21:12:19 ID:M/w/Sit+
>>178
フジサーベランス400
183名無しさん脚:2007/08/11(土) 21:49:28 ID:rORzwiCm
このスレ覗いているうちに懐かしくなって
久しぶりにF2Aにフィルム通した。
実戦出動は十数年ぶりかな。
レンズは当時の報道カメラマンを気取って、
Ai35〜70F3.5と同80〜210F4.5。
しばらくEOSばっかり使っていたけど、
まったく違うカッチリした感触を久々に満喫した。
メーターも全然異常なくて、完全に機能を発揮していた。
184名無しさん脚:2007/08/11(土) 22:06:50 ID:1dwRnjqO
>>175
東京か大阪にお住まいか、または何かのことで出かけるなら、
ニコンプラザに持っていって無料点検してもらうという手もあるね。
185名無しさん脚:2007/08/12(日) 15:56:38 ID:6w0q26gS
>>178
PRESTO400
186名無しさん脚:2007/08/12(日) 17:09:40 ID:hmUS/67M
俺はE100VS
187名無しさん脚:2007/08/13(月) 22:39:12 ID:gzDlxAul

ライカの修理屋・修理名人というのは多々あるが、
F2修理のマイスターってのはあまり聞かないな。
猪苗代あたりのベテラン職人がそれなんだろうが。
まあ、修理要らずで丈夫で長持ち、ってところがニコンクオリティなんだろうね。
実際、露出計以外で壊れるところってあるか?
プロやハイアマの人で、F2を使い切ったぞ、って言う人がいたら報告ギボン。
188名無しさん脚:2007/08/13(月) 23:39:06 ID:2JaHrqMc
俺のいつも言っている町の写真屋だけどF2の巻き戻しクランクにガタが
来て。メーカーには部品がないと言うことで時計用ネジで止めていた。
たまたま知り合いから5台のF2を預かった俺はその一台をカメラ屋に売ることに
したけど写真屋が持っていたカメラの方が製造No.が新しいのに驚いた。
俺はAタイプも持っていって二台から好きな方を選ぶようにしたけど結局
古いほうを選んだ。理由はミラー、シャッターの音が大きい方が良いということ。
F2は新しいタイプに成る程音が滑らかになるけど。まあ、好き好き。
189名無しさん脚:2007/08/14(火) 00:18:43 ID:8J4KZm1Z
日本語でおk
190名無しさん脚:2007/08/14(火) 02:19:56 ID:H4ksoQYM
人様から預かったカメラを売った、まで読んだ。
191名無しさん脚:2007/08/15(水) 02:17:17 ID:l+4X2zJ2
なんか久しぶりに英語の長文問題読んでる気分を味わえた
192名無しさん脚:2007/08/15(水) 09:05:03 ID:5uRpDG11
ぼくの行きつけのカメラ屋の主は、
巻き戻しクランクにガタが来ているF2を所有しているんですが
メーカー部品払底なので時計用のネジで代用していました。

一方、ぼくはたまたま知り合いから五台のF2を預かりました。
でもお金に困っていたのでその一台を売却することに決めたのですが
なんと、そのF2よりもクランクにガタがきているカメラ屋の主のF2の方が
製造番号が新しかったのでびっくりしました。

二台のうち、フォトミックAとどちらを売るか考えたのですが
結局製造番号の古い方にしました。
なぜかというと、古い方がミラーとシャッターの音が大きかったからです。
F2は製造年が新しくなるほど音が滑らかになるけど、好き好きだと思います。


頑張って書き直してみたが、やっぱり何が言いたいのかよくわからんかった。
193名無しさん脚:2007/08/15(水) 13:12:18 ID:iHddQKut
ウン!そうだねw
194名無しさん脚:2007/08/15(水) 17:50:42 ID:6qM3Q1Iz
ガチャガチャ・・・
195名無しさん脚:2007/08/15(水) 21:48:38 ID:8JsVcVLn
ガチャマンはがちゃスレだけにしとけよ

196名無しさん脚:2007/08/17(金) 19:26:31 ID:FD/CU5Q4
仕事の先輩からF2を譲り受けたんだけど、ストラップが無く不自由
しているので、当時の物もしくはそれに似たようなものが欲しいんだけど
F2が生産されていた当時って純正ストラップってどんな物があったの?
197名無しさん脚:2007/08/17(金) 19:27:52 ID:2stwORab
>>196
黒いひも。
198名無しさん脚:2007/08/17(金) 19:55:59 ID:2stwORab
>>196
それと、三角金具のプラのガードはだめ。あの頃はビニールの三角のプロテクターがついてた。
199名無しさん脚:2007/08/17(金) 20:02:08 ID:hcu3ZMv4
>>196
黄色いひも。
200名無しさん脚:2007/08/17(金) 20:26:14 ID:2stwORab
>>199
> >>196
> 黄色いひも。

虎縞っぽくなったのはF3でてからぢゃないの?
201名無しさん脚:2007/08/17(金) 23:17:47 ID:NIRnDs7Z
黒革のヒモ・・・ちょっとエロイなww
202名無しさん脚:2007/08/18(土) 01:17:00 ID:IDwW4Mlh
今のナイロン平編み式ではなく昔の革ストラップを
模したビニールの黒ひも。

今みたいに両端を三角環に通したら「日」の字型チップでまとめる
のではない。
ループしたら「エ」の字断面のナイロンチップで
貫通してとめる。そのチップの面には「Nikon」斜体浮き彫りあり。
本革ひもだったかも。。。なんせリアル厨房だったから。。。
買えなかった。
203名無しさん脚:2007/08/18(土) 07:56:46 ID:8RZAVMZJ
F2に携帯みたいなハンドストラップってヘンですかね?
204名無しさん脚:2007/08/18(土) 08:59:13 ID:ghkI6lYh
>>203
F2が落下しても手を怪我してもおkkなら超オススメ
205名無しさん脚:2007/08/18(土) 09:03:30 ID:HPkayIOy
>>202
ビニール製でそういう構造のやつなら持ってるな。
ストラップアイレットのところのプロテクターは
楕円形で穴が一つあいてるやつ。

もう30年以上前のやつだろうから怖くて使えないけど。
206196:2007/08/18(土) 18:27:48 ID:vl07eqAU
いろいろ教えていただきありがとうございます
仕事が暇だったのでヤフオク等に出品されていた物を見ていたら
なんとなくイメージがつかめました
オークション以外で手に入れるには中古カメラ店でも探せば見つかる
ものなのでしょうか?
207名無しさん脚:2007/08/18(土) 18:47:49 ID:Xh5yDsKy
店によるけどあるところには普通にあるよ。プロストラップは高いけど。
208名無しさん脚:2007/08/18(土) 18:49:26 ID:Z76leiAy
F2には、少しぐらい高くても、良いのを付けてやりたいな。
209名無しさん脚:2007/08/18(土) 22:15:38 ID:UYY7GyGZ
>202
今確認してみたけど、ナイロンチップではなく金属だね。
紐自体は、本革/合成かの確認はしてないけど、黒革だね。
210名無しさん脚:2007/08/18(土) 22:27:27 ID:yLi++RjH
オイラはF2アイレベル銀に黒革ヒモだ。今見ると細いなあの紐。
211202:2007/08/18(土) 22:56:26 ID:IDwW4Mlh
>>209
>ナイロンチップではなく金属だね。
それ、クロムだかニッケルだかのメッキで
円形(断面はエの字)でないかい?
親父のFでその金属製は見た記憶があるんだけど、
F2も初期はそうだったんでないかな。
で俺が厨房時代に、友達が親に買ってもらっていたF2では202に書いた
ようなナイロン製だった記憶があるんよ。
あ、うちのFのとは違うんだ、ってね。
時代的にロゴ斜体は記憶違いだな。

どうでもいい話だけんどね。
212名無しさん脚:2007/08/19(日) 12:16:44 ID:SnrtKro3
>>211
末期でも円形でエ断面でクロームだよ。
合皮のヒモで角形エ断面でプラのは、レンズケースのおまけのヒモだよ。
213名無しさん脚:2007/08/19(日) 12:18:18 ID:SnrtKro3
ナイロンヒモはEMやFGやらが出た頃からだと思う。
214206:2007/08/19(日) 12:19:51 ID:ndojZeNY
今度の休みに中古カメラ店でも歩き回って探してみるとします。
実物を見てしまったら一目ぼれしてしまい、譲っていただいたカメラですので
一番似合う当時のものを頑張って探してみます。
いろいろありがとうございました。
215名無しさん脚:2007/08/20(月) 08:59:19 ID:svdtiILm
>>213
FM、FEはすでに黄色いナイロンだったよ。
216名無しさん脚:2007/08/20(月) 09:25:16 ID:My79Pvbo
おはようからおやすみまで暮らしを見つめるナイロン
217名無しさん脚:2007/08/20(月) 10:12:42 ID:ujzgXKuJ
F2チタンを普段使いしてる人いますか?
218名無しさん脚:2007/08/20(月) 12:16:49 ID:vMFf+T1a
使わないで飾るようなカメラでもないだろう
219名無しさん脚:2007/08/20(月) 17:01:46 ID:XT4C6aks
いや、今や使わないで飾るようなカメラだろう
220名無しさん脚:2007/08/20(月) 18:30:56 ID:1JdVaRbI
>>217
ここにいますが、なにか。
221217:2007/08/20(月) 22:12:18 ID:eONFUubw
>>220
新同品が欲しいのですが、
いざ買ったら使うのがもったいなくなりそうで・・
222名無しさん脚:2007/08/20(月) 22:27:12 ID:qo606qu0
2台買って、1台は保存用で。
223名無しさん脚:2007/08/20(月) 23:08:31 ID:eOG8wpho
新同品なんて、一度も稼動させなかったに近い状態のやつだろ、
油が飛んでしまってはなからまともに動かない気がする
224名無しさん脚:2007/08/21(火) 00:09:05 ID:OXYV5x1E
かなり使い込まれたように見える機体でも、しばらく使用にブランクが開いている場合も
多いと思う。 おいらのF2Aも使っているうちに段々なじんでスムーズになってきた。
ファインダーは外見ぼろぼろだけど、露出計、プリズム、ミラーが完璧なめっけもの。
225名無しさん脚:2007/08/21(火) 15:42:09 ID:pWZ9AYrp
いずれにせよ古いカメラなんだから
買ったら即オーバーホールがよいかと。
新同品のチタン買うくらいの財力なら
軽いもんでしょ。
226220:2007/08/21(火) 19:10:16 ID:TLfluGo0
>>221
心配イラン。新同品買っても、使っていればすぐに並品になるからもったいない
とは思わなくなるよ。

さあ、すぐに買いにいこうではないか。
227名無しさん脚:2007/08/21(火) 22:59:38 ID:pIQY9qzU
チタンホシイホシイチャンは ご健在なんだろうか
228217:2007/08/21(火) 23:30:53 ID:+88xzoGf
健在です。
最近ヤフオクにも結構出てきましたね。
今だけで3台、うち1台ノーネーム。
買うお金は無いんですけどねw
擦傷だらけのアイレベルで我慢します。
229名無しさん脚:2007/08/21(火) 23:54:34 ID:wf91NKSk
買ってもいいんだけど、デジ持って沖縄3回行った方が楽しいなあ
230名無しさん脚:2007/08/22(水) 00:09:16 ID:9ImJedCE
買ってもいいんだけど、3個77円のフルーツゼリーを5,844パック食うほうが幸せだな
231名無しさん脚:2007/08/22(水) 01:33:22 ID:Mqv98Wyh
買ってもいいんだけど、今寝てるヨメに服買ってやった方があとあと幸せになれそうだなあ。
232名無しさん脚:2007/08/22(水) 07:59:03 ID:v0WYj2Wc
>>231
それは結構なことだが、嫁さんの体型維持が重要になるぞ
下手すりゃすぐに着れなくなる・・・orz
233名無しさん脚:2007/08/22(水) 09:20:27 ID:Sk1Hrr1j
体型維持しないと着れないようなエロイ服買え。
234名無しさん脚:2007/08/22(水) 09:34:19 ID:/cIvGvs9
ピッチピチのチャイナドレスなんてどうだ?
張り裂けそうな胸元見てるとひさしぶりに攻めたくなるぜ?
235名無しさん脚:2007/08/22(水) 09:52:44 ID:XY39OYgM
おまいらFM3Aに見切りをつけて、こっちを主戦場にする気か?
236名無しさん脚:2007/08/22(水) 16:25:26 ID:Sk1Hrr1j
>>234
チャイナドレスは胸元よりもケツから太ももだ。

そんな姿をF2で撮ってやれば、きっと燃えると思うぞ。
F2のシャッター音は条件反射させるのにはうってつけだぞ。
237名無しさん脚:2007/08/22(水) 16:59:06 ID:peNaebOM
でもフィルム入ってない(w


これ、ミノルタSRT superのCMだったなぁ。ちょっとスレ違い失礼。
238名無しさん脚:2007/08/23(木) 00:13:42 ID:yWKR9B+f
こないだF2買いました。
さっそくキィートスっていう業者さんにオーバーホールお願いしようと思うんですが、
ここにお世話になった皆さん、手元に戻ってくるまでに何日くらいかかりました?
239名無しさん脚:2007/08/23(木) 10:15:36 ID:/6FLAPdq
>238
半月くらいはかかるのでは?
240名無しさん脚:2007/08/23(木) 17:08:30 ID:I5H4LdUv
ついに来た!ニコンFXフォーマット!
スレちがい甚だしいけどゆるしてネ

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2007/0823_d3_01.htm
241名無しさん脚:2007/08/23(木) 17:36:38 ID:smaX06qo
フレームサイズ、0.1mmくらいいいのにね。 なんというか、奥ゆかしいのか、それとも
ライカ判は終わったと印象づけたいのか。
242名無しさん脚:2007/08/23(木) 19:40:13 ID:yWKR9B+f
>239
そっか、ありがとう!ニコンより早そうだね。
243名無しさん脚:2007/08/23(木) 20:30:20 ID:tkcuMFEv
244名無しさん脚:2007/08/23(木) 21:35:51 ID:KR7D0Vv2
>>238
「新品未使用」(確実に作動油が抜けてる)や、
モルトボロボロの「現状渡し並品」、または最初から故障している機体でもない限りは、
買って速攻でオーバーホールに出すより、ちょっとの間使ってみて、
問題点があれば洗い出してからの方がいいんじゃない?
245名無しさん脚:2007/08/24(金) 12:06:05 ID:HzLw4Gvx
もし不具合を発見したとき、販売時に既にあったのか、
「>ちょっとの間使ってみて、」るうちに発生したのか、
それだけでも責任の所在の切り訳が難しくなるんでは?
無保証中古なら初めから全責任は使い手にあるが。
2000分の1秒の精度なんて測定しないと絶対わからん。
246名無しさん脚:2007/08/24(金) 13:04:14 ID:I9qsPwCe
でも試写くらいはするでしょ。 1週間くらいなら、売り手に文句も言えるでしょ。
無保証でも、カメラとして使えるとして売っているのなら。 (二眼とかだと「置物」扱いもあるが...)
明らかに落っことしたり、変に力を加えたりしたりするのは別として。

このところの陽気なら1/2000だって、おおざっぱには確認できるんじゃない?

という辺りを244は言ってるんだと思うけどね。 即OHで実は「置物」だったらお金だけ
かかって意味がないぞ。
247名無しさん脚:2007/08/24(金) 14:08:29 ID:ebNZ6sgp
>>241
ライカ判の縛りから逃れたいって気分はあるでしょうね
30×24なんていう、ニコン判とも違う記録フォーマットを
わざわざ設定してるし
248名無しさん脚:2007/08/24(金) 15:46:12 ID:CQoiR0zS
フィルムカメラもうだめぽ
F2売るなら今のうちだじょー


そんで中古相場がドバーとさがったところで
おいらがF2T買うべ
249名無しさん脚:2007/08/24(金) 17:53:52 ID:1mRo2A8q
ちゃんころ乙。
250名無しさん脚:2007/08/24(金) 18:40:52 ID:b1howOh3
あ〜、なんかこのスレ見てたらF2欲しくなってきた(´・ω・`)先月Fアイレベル買ったばっかだから嫁さんにぶっ殺されるかな…
251名無しさん脚:2007/08/24(金) 20:38:27 ID:WWXzZCUe
>>250
F2アイレベル買っとけば見分けつかないんジャマイカ? >嫁
252名無しさん脚:2007/08/24(金) 21:05:20 ID:lybd+5O1
「細胞分裂した!さすが戦場でも使えるニコンのテクノロジー」
で誤魔化せ!
253名無しさん脚:2007/08/24(金) 22:18:40 ID:eelQyQUC
好きなの買って、道で拾ったと言え。
または知らないおじさんから貰ったと。
254名無しさん脚:2007/08/24(金) 22:28:43 ID:I9qsPwCe
ジャンクのFアイレベルファインダーを買っておいて、F頭F2とかw
255名無しさん脚:2007/08/24(金) 22:32:00 ID:VzVVKcnm
>>250
> 先月Fアイレベル買ったばっかだから嫁さんにぶっ殺されるかな…

Fがあれば実弾が飛んできてもヘイチャラですよ
256名無しさん脚:2007/08/24(金) 22:37:28 ID:8Sw384sm
女の武器は物理的なものではない
257名無しさん脚:2007/08/24(金) 23:29:52 ID:FZiJ0MpR
仕事に行っている間にハードオフで二束三文で売られる予感…
258250:2007/08/24(金) 23:37:00 ID:b1howOh3
嫁さんに軽く相談してみた…
「あの〜、なんか良いカメラがあるんだけど…」
「いやいや、また買うとか言うんじゃないよね?」
「え?あ、いや…ちょっと気になってることはなってるんだけど…」
「この間買ったアレ、もう飽きたの?」
「いや…そうじゃなくて…」
「欲張り過ぎ。あと一年は買ってあげないよ」
「……うん、ごめん」



(´;ω;`)
259名無しさん脚:2007/08/25(土) 00:05:16 ID:FZiJ0MpR
>>258
お前、漫画家の福満しげゆきみたいな奴だなw
まぁ、元気出せや
260名無しさん脚:2007/08/25(土) 00:15:02 ID:rG1kNaBs
>>258
だいじょうぶだよ、ニコンF2は今後1年モデルチェンジしないはずだから
261名無しさん脚:2007/08/25(土) 07:14:49 ID:VGEI88x3
嫁を売り飛b(ry
262名無しさん脚:2007/08/25(土) 08:29:09 ID:bJxW59ht
>>250
おいおい、月の小遣い幾らか知らんけど、へそくり位プールしとけよ。

・・・とも思ったけど、小遣いの貰い方は家によって色々だからね。
お財布を奥さんに握られてる父さんには同情するよ。

こっから下は将来ある未婚の人へのアドバイス。
俺は結婚する時に財布渡さなかった。
多くの場合、結婚=財布の放棄ではなく、何と無しの流れの中で財布を手放しちゃうんだよね。
だから俺は、「家計費は幾ら欲しいか」を聞いて、その額だけ毎月渡す仕組みにした。
その後、紆余曲折を経て、家計自体を俺が管理する事になった。
小遣いの額も自分で決めている。

・・・って書くと凄く良さそうだけど、実際には家計の責任が全て自分にのしかかって来るので、結構しんどい。
金銭管理が面倒だし、家計費でカメラなんか買ってたら遣り繰り出来なくなっちゃうし、赤字月には小遣い削って穴埋めしたりもする。
でも、それは自分の稼ぎが悪いからなんだから、苦しいと言っても納得がいく苦しさだ。

要は気楽だけど情けない小遣い制か、自尊心は満たされるけど面倒な自主管理か、だね。
とは言え俺の月の小遣い額、普通のサラリーマンより確実に多いよ(稼ぎが多い訳じゃない)。
さあ若者よ、どっちを取る?
263名無しさん脚:2007/08/25(土) 08:49:29 ID:milZ7mtX
>>262
共働きならそんな苦労もイランのだがな。

うちは共働きだから毎月生活費をそれぞれ出して、残りは自主管理。
かみさんはかなり貯金しているけど、漏れはあんまり貯金はしてない。

小遣いは月20万というところか。

若者よ、結婚するなら共働きだ。家事はお互いに協力しないとできないし、
子供ができたときに結構大変ではあるがな。

264名無しさん脚:2007/08/25(土) 09:01:06 ID:AeSqDOdo
>>250
そんなヨメは捨ててF2をゲトしる。
ヨメはすぐに劣化するけど、F2ならずっと長持ちするはずだ。
ヨメは一人しか持てないけど、F2なら複数持っててもOK!


ほとぼりが冷めるまで、片方は仕事場とか実家に
とマジレス
265名無しさん脚:2007/08/25(土) 09:24:05 ID:UGlk8UqN
俺まだ20代の若造だけど、263は子供いるの?
子供がいて月20万自分の小遣いって大丈夫なのか。
子供は成長すればするほど湯水のように金使うぞ。
・・・や、元の年収が多ければいいんだろうけど。

でも生活費以外は自主管理って理想だなー。
カメラ買っても文句言われないだろうし。
266名無しさん脚:2007/08/25(土) 18:34:45 ID:42p/b+Jk
F2は猪苗代でOHできるが、嫁はどこにだしてもOHできないぞ。
267名無しさん脚:2007/08/25(土) 19:34:11 ID:BmdICP3p
まぁカメラもオンナも中古で十分。
この際、外観なんかどうでもいい。w
268名無しさん脚:2007/08/25(土) 19:49:08 ID:FLtta/Oc
どの際ですか?
269名無しさん脚:2007/08/25(土) 19:53:32 ID:bJxW59ht
>>265と言い>>268と言い、鋭い突っ込みだ
(特に265は20代と言いながら、重みを感じる)。
俺も是非聞きたいぞ。
270名無しさん脚:2007/08/25(土) 19:57:45 ID:JbnS8bX8
このスレだけ空気が違うw
271名無しさん脚:2007/08/25(土) 20:47:27 ID:awXBTWoF
うむ。20代でありながら、ここまで生活臭が強いとはな。
うちにはガキが3人いる。一番上は大学生だ。
しかしカネの事など考えたことは無い、かみさんがやりくりしているからだ。
で、着々とカメラ集めは進んでいる。w
272名無しさん脚:2007/08/25(土) 21:20:05 ID:h2Z+2xZ0
>>266
俺の嫁はメンテに金かかり杉。
SSから帰ってくると爪の色とか変わってるし。
273名無しさん脚:2007/08/25(土) 21:38:05 ID:LQadY5YN
それも男の甲斐性です
274名無しさん脚:2007/08/25(土) 21:48:33 ID:L7vK0L3I
この速さなら言える。かな
嫁にはF2アイレベル黒とFアイレベル白を持ってることになってるが、
FTn白と黒とF2フォトミックA白を隠してある。

スレチだがペンF2台とバルナック3台はあわせて1台しか申告してない…
275265:2007/08/26(日) 01:17:21 ID:KXikyyiS
>>269
や、単に親に苦労かけたんで・・・。
たとえば俺が大学卒業前、就職氷河期で就職先が全然なくて
教育学部だったから潰しも効かなくて、どうしようもなかった時に
「専門学校行け」ってぽんと入学費用出してくれたりとか、
今も「俺らの老後の金くらいあるからこっちのことは考えなくていい」って言ってくれてたりとか。
自分が稼いで食っていけるようになってみると、
両親がどんだけ慎ましやかに生活して子供のために貯蓄してくれてたか身に沁みる。
うち、中流も中流の地方公務員だったから尚更。
(親父とか、結婚してからずっと毎月小遣い一万円でやってたそうだ)

つまり何が言いたいかというと、まだ子供もいないし親も定年前だから
今のうちに俺は二台めのF2を買うんだぜ?
276名無しさん脚:2007/08/26(日) 01:36:03 ID:35zwodjv
それぞれ共働きで財布は別々ってのは
子どもが生まれたりすると破綻しがちかなと思う
どうしても同じだけ稼げる訳じゃないからな

後々家建てたりするときとかもどうすんだろうかなとかも思うな
使ったもん勝ちでもないだろうし

てな話題になるのもF2スレか
277263:2007/08/26(日) 08:09:32 ID:LMN2otwg
>>265
鋭い突込みだ。w

もちろん子供はいないよ。子供がいたら小遣いにこんなには使えない。
俺もかみさんも大学院のドクターコースまでいったんで、お互いの両親には
ものすごい金銭的な負担をかけたと思うよ。いやホント感謝してます。

あと、生活費には家のローンとかも入っているし、教育費とか必要になれば
それも加算していく予定。それに従い、小遣いは減るだろうな。

そんなわけで、今のうちにF2Tをもう一台買っておかねば。w
278名無しさん脚:2007/08/26(日) 10:18:49 ID:zSaNTO5w
子供がいたらクラカメに執着することも無かっただろう。
って身上相談スレかここはw
279名無しさん脚:2007/08/26(日) 10:55:42 ID:3iCwXGec
>>263

そうだよ。元々高かった生活レベルや小遣いを落とすのは並大抵の事じゃない。
大抵の人はそれが出来なくて破綻する。
女性は子供を産むと保守的になるから、それまで亭主の趣味OKなんて言ってた人も、まるで人が変わったかのように道楽に大して厳しくなる。
これはその奥さんが悪いんじゃなく、子供を守らなくちゃと言う、女性の本能なんだろうね。
自分の結婚後の年月を振り返ってしみじみ思ってる。

と言う事で、>>263は今の内にF2T買ってOHかけ、後は今後絶対厳しくなるはずの小遣い情勢に備えてヘソクリしときなよ。
280名無しさん脚:2007/08/26(日) 11:01:56 ID:93f4Tll0
そこでFXですよww
281名無しさん脚:2007/08/26(日) 17:24:14 ID:zrz1nQVb
レンズも密かに今のうちにそろえておこうな。
まずはノクトニッコールから。
282名無しさん脚:2007/08/26(日) 18:53:56 ID:SGMet9ip
おまいら、節制を奨めとるのか道楽を奨めとるのか分からんなw
283名無しさん脚:2007/08/26(日) 19:52:19 ID:4wqs+M96
F2を奨めとる。
284名無しさん脚:2007/08/26(日) 20:10:00 ID:3iCwXGec
>>282

フッ、野暮な忠告は無しだゼ。
みんな真面目にアドバイスしてるんだ・・・

しかし既に頭のてっぺんから足の先までカメラウィルスに冒され、所詮は物欲の亡者と化した男達さ。
銀座・教会堂ビルの8階。一途に祈るクリスチャンの頭の上で、レモン社のウィンドウ硝子に鼻の脂を押しつけてる親爺みたいな存在さ。
真摯なアドバイスの積もりが、いつの間にか相手を沼に引っ張り込む。そう言う悲しい性なのさ。
>>282よ。本当は解ってるんだろう?自分もそう言う男なんだと・・・
さあ、もう格好つけなくて良いんだ。素直な気持ちになろうぜ。フフフ・・・
285名無しさん脚:2007/08/26(日) 20:27:28 ID:afWx4Bpm
>>284
脳みそ煮えちまったんだなw
286名無しさん脚:2007/08/26(日) 21:21:57 ID:ocY8acHr
教会の上は、ライカはよさそうだが、ニコンはどうも。。。
287名無しさん脚:2007/08/26(日) 21:45:29 ID:zrz1nQVb
教会の上でなく、その近所の不二家の下のほうがいいと思う。
(ちょっと高いけど、安心感はあるかな?)
288286:2007/08/26(日) 22:58:39 ID:ocY8acHr
>>287
おいらもそう。 あと、三共カメラかな。 酸っぱい社でライカでも本店2Fの方が安心。。。
289名無しさん脚:2007/08/27(月) 14:12:18 ID:mQ89M7PM
俺はこの間まで独身で好き放題、でも最近結婚して子供ができて
短い間に暮らしが大逆転した。
だからここのF2スレの全員の気持ちが少しづつわかる!

育児の合間の息抜きで、寂しくなって思わず切った空シャッターの音に
赤ん坊が目を覚ましてしまい、前は優しかった嫁から大目玉を食った。
むかしコレで美人に撮ってやったのに、そんな騒々しいカメラ(F2)今すぐ
捨てて来い、と。今どきデジタルでしょ、何が機械式よ、どうでもいいわよアホらしい。
それにトイレに置いてる酸っぱい臭いの薬品も捨てちゃいたいのよ。掃除できや
しない。あたしだっていろいろ我慢してるんですからね。
・・・と来らあ。涙。

でもこのスレでちょっと勇気を貰いましたwありがとう
290名無しさん脚:2007/08/27(月) 17:03:00 ID:fu4MvwTE
酸っぱい液で泣いた。
291名無しさん脚:2007/08/27(月) 18:00:45 ID:85Zsdx2k
>>289
凄くよく分かる
うちはそこまで言われないが
暗室にこもる時間は確実に減った

ヨメサンは子育てに追われて映画一つ見に行けないからねえ
赤ん坊の世話してると綺麗な服も着てられないし

292名無しさん脚:2007/08/27(月) 18:12:56 ID:v5wS3Z8a
嫁に中田氏した奴が悪い
293名無しさん脚:2007/08/27(月) 18:49:45 ID:Dw9m59O2
やっちまったもんは仕方ない。やり直せ(`・ω・´)
294名無しさん脚:2007/08/27(月) 19:33:36 ID:vsN60GdU
>>289
そんな屑マムコは、デジタルでも重石にして海底に・・・・
295名無しさん脚:2007/08/27(月) 20:19:43 ID:RYoMh2ZL
>289
>前は優しかった嫁から大目玉を食った。

そうなんだよな。
うちの嫁も子供が生まれるとそうなった。
子供が生まれると、
No.1=子供
No.2=自分
No.3「以下」=旦那
になるようだ。

ちなみに2人子供がいる漏れはNo.4以下なわけだが。
296名無しさん脚:2007/08/27(月) 21:13:42 ID:lVq9mT0e
そうなんだよな。

結婚当初は1だと思ってたんだけど、子供が産まれた途端、亭主は「以下」になっちゃうんだよな。
まあウチは、小遣いの範囲でやってる限りカメラも自転車(家の中に吊してある)も「基本的には」文句言わないから、まだ救いだけど。
但しこの「基本」の範疇を一歩でも踏み越えたときの怒り様は・・・ガクガクブルブル
297名無しさん脚:2007/08/27(月) 21:19:59 ID:sYuftVLN
いっそのこと写真を仕事にすれば、カメラ買っても文句は出ない・・・だろう
298名無しさん脚:2007/08/27(月) 21:21:52 ID:3k7JuYN4
はははは
そういうおまいらだって

1.子供
2.ニコンF2
3以下 かみさん

なんだろ?
299名無しさん脚:2007/08/27(月) 21:24:44 ID:KMfEZZNJ
>>298
自分 はどこに入れようかな?
300名無しさん脚:2007/08/27(月) 21:33:17 ID:aSwj/jzV
1.子供
2.ニコンF2(黒アイレベル) ニコンF2(白アイレベル) ニコンF2(フォトミック、同A、同AS)
3.ニコンD200
4.ニコンF6
5.ニコンD80
...

自分

超えられない壁

以下 かみさん

な 俺は、人生 おわた
離婚か?
301名無しさん脚:2007/08/27(月) 21:40:05 ID:VEr3LPWb
>>300
お前の順位付けは間違ってる。ふざけるな。
生涯の伴侶をなおざりにしてんじゃねえ。罰が当たる。


D200よりF6が下とは何ごとだ!
一生使える銀塩最終機だぞ!
302名無しさん脚:2007/08/27(月) 22:17:39 ID:tLtZr3zr
いやー、みんなおもしれぇな。
303名無しさん脚:2007/08/27(月) 22:24:58 ID:Dw9m59O2
>>297
写真を仕事にするとまじで辛い。いまやど素人が撮ってもそれなりに写る時代だもんよ…。。
おれが下手くそだからなんだけど(´・ω・`)
FとF2を触ってる時間が至福です
304300:2007/08/27(月) 22:25:04 ID:aSwj/jzV
>>301

そうだ,貴方の言うとおりだ,
たしかに,D200よりF6の方が上だ。

しかし,F2の方が,生涯の伴侶だ。罰は当たるまい。

というわけで訂正
1.子供
2.ニコンF2(黒アイレベル) ニコンF2(白アイレベル) ニコンF2(フォトミック、同A、同AS)
3.ニコンF6
4.ニコンD200
5.ニコンD80
...

自分

超えられない壁

以下 かみさん

これで決定だ。
305名無しさん脚:2007/08/27(月) 22:32:27 ID:1TnIfQqm
ワロスw
306295:2007/08/27(月) 22:37:42 ID:RYoMh2ZL
おお、同志がいっぱいw
ちなみに書き忘れたけどポイントは

No.1=子供
No.2=自分 ←ココだから。
No.3「以下」=旦那
 
307名無しさん脚:2007/08/27(月) 22:49:13 ID:lVq9mT0e
女性が凄いのは、変な物欲が入らない事だね。
物欲能美で溺死しそうになっている俺なんかから見ると、心底頭が下がる。
308300:2007/08/27(月) 22:54:07 ID:aSwj/jzV
でも 「人は,パンだけでは生きていられない」って言葉があるけど,
かみさんは,「旦那はパンのみで十分生きていける」と絶対確信している。
309300:2007/08/27(月) 22:58:12 ID:aSwj/jzV
>>295さん

>>306の書き込みすんげえ分かる。
310名無しさん脚:2007/08/27(月) 23:13:36 ID:8Zvv++3i
このスレ、流れ速いなw
311名無しさん脚:2007/08/27(月) 23:29:35 ID:YgPCOL2m
なんだよーみんな泣かされてんだナw

防湿庫のカギをかけて仕事に出て、汗だくで疲れて
帰ってきたら玄関のカギがかかってたよw
やっと家に入れてもらえたと思ったら涼しい部屋で
ネコまで涼んでやんの。
我が家での私の地位はネコより下です。
もう防湿庫に引き篭ってしまいたい。
312名無しさん脚:2007/08/28(火) 00:17:26 ID:Unm2R6yR
なんかものすごいオレだらけwww

>>311同様、ネコより下のオレだけど、こないだふと思って、
F2にNEOPAN詰めて、家の中にある嫁の好きなモノ&ネコ様を
50/1.2の開放で「文房具屋のポストカード風」に撮り、上がり
をばらまいておいたら、次の日あちこちにピンナップされてたw

結論:女は「いかにも」なモノクロイメージ写真に弱いので、
「こーゆーのは古いカメラつまりF2にしかできないんだよ」と
断言すれば、少しは株があがる(はず)。
その際のポイントは「嫁のお気に入りのブツ」を撮ること。

あ、みんなやってるかw
313名無しさん脚:2007/08/28(火) 01:28:36 ID:YHC21OTa
おまいら全員俺か!?

うちのカミさんは薬剤師なんで自家現像にうるさい。
久々に単剤調合してたら、メトールの毒性について小一時間(ry

ええ、試薬類は全て没収され、彼女の職場の薬物廃棄に出されました。
薬局に頼んで1週間かけて取り寄せたのにヨォ・・・orz
314名無しさん脚:2007/08/28(火) 01:41:16 ID:kzm4shSv
>>297
そうでもないかも。そん時は、家計に入れる絶対値で評価されるのら。
315名無しさん脚:2007/08/28(火) 02:14:11 ID:hcABmjqp
>>312

困るのは子供の写真なんか、よそゆき着てびしっと決めた、みたいなのを撮らないと良い顔しないところ。

いつもの状況をスナップしようとすると、何でこんなとこで撮るの、見たいに角を出す。
316名無しさん脚:2007/08/28(火) 07:23:47 ID:jTLpV5B/
>>313
全自家現像野郎が泣いたw

薬剤師だとかないませんな・・・
317名無しさん脚:2007/08/28(火) 09:53:33 ID:iujMouI0
今月のCAPAにも「旦那がF2磨いてます」って奥さんの投稿あったな
デジ化で市場に溢れたF2が子育て四十男のもとへ流れいるのか・・・
318名無しさん脚:2007/08/28(火) 10:57:21 ID:SyHuHEQW
>>313
我が家のカミさんも“薬剤師”
俺は自家現像しないのでそういう事は無いが…そうだよね、薬物関係は詳しいんだよねぇ。

最近子供が産まれ「私でも使えるデジカメ買って」と言われ素直に買ってやった(5万の出費(泣)
F2やF5しかなく「難しすぎて使えない…」と言われたので…。
これでしばらくは大人しいかな…年末にD3導入を目指し、カミさんを洗脳中w
319名無しさん脚:2007/08/28(火) 11:09:26 ID:dOlgPnUh
>「旦那がF2磨いてます」
同類だけになんだかいろんな背景が見えるよw
ああ、きっとこの旦那も寂しいんだなと。
部屋の隅に押しやられた防湿庫の前で、丸ぁるい背中
みせてうつむき加減でひとり磨いてるんだろうね。
うん、俺とまったく同じだねw
320名無しさん脚:2007/08/28(火) 11:12:57 ID:dOlgPnUh
>年末にD3導入を目指し、カミさんを洗脳中

気持ちは分かるが無理だよ。すこしさかのぼってスレ良く読みなよw
遅すぎたねD3・・・
321名無しさん脚:2007/08/28(火) 12:47:21 ID:Unm2R6yR
おまいらあれだろ、居酒屋 恵布鶴(えふつぅ)とか、
立ち呑み 塩銀(しおぎん)とかやってたら、たまには
呑みにきちゃうんだろ。

「ふたり旅」

 夢を見てたら 朝でした
 鏡を見たら 俺でした

 妻も子もあり 猫もいる (いない奴もいるw)
 いるというより いらっしゃる

 家も仕事も 大事だが
 もっと大事な ものがある

 なにがなんでも 守ってみせる
 この重さなら 耐えられる

 だから逝こうぜ 撮りに逝こうぜ
 F2(おまえ)と ふたり旅


・・・若者、すまん。
322名無しさん脚:2007/08/28(火) 13:34:19 ID:Unm2R6yR
もうだめ。2ちゃん来て5年、初めて思った。
叩かれてもいい、追い出されてもいい。
2番もできちゃったから、これだけ書かせて呉(泣

 上を向いたら 空でした
 下を向いたら 影でした

 おまえがいるから 俺がいる
 いるというより なきゃならぬ

 派手な舞台は 似合わぬが
 ずっとこの世に 咲いている

 おまえ心に 焼きつけた
 その一瞬は 俺のもの

 明日も逝こうぜ 撮りに逝こうぜ
 F2(おまえ)と ふたり旅
323名無しさん脚:2007/08/28(火) 13:37:32 ID:CMMLZULS
おまえら、どんどん寂しくなっていかないでくださいw
324名無しさん脚:2007/08/28(火) 13:38:44 ID:Unm2R6yR
迷惑ついでに3番だよぉ。
これで最後だ許してくれ!

 桜吹雪の 春でした
 山が燃えてる 秋でした

 おまえかばって 雨宿り
 冷たいおまえと 冬夜空

 どこでどうして 出会ったか
 きっと忘れる 日も来るが

 忘れはしない この指先は
 かたい躰を 支えて抱いた

 だから逝こうぜ 撮りに逝こうぜ
 F2(おまえ)と ふたり旅

ほんとにすまん。
もう二度と来ないから安心してくれ。(今日は、ねw)

おれ、F2(あいつ)と逝くわ。
ノシ
325名無しさん脚:2007/08/28(火) 18:34:33 ID:TzTLGHFF
CDにして中古カメラ屋に並べようw
326名無しさん脚:2007/08/28(火) 20:40:26 ID:fkoNYEkV
なんだかオモシロい方でしたね。きっとアレなんでしょうね?あれ。あれってなんだっけ?あれれれあれじ
327名無しさん脚:2007/08/28(火) 21:06:54 ID:sVu6j3La
うわ〜〜。もう勘弁してくれー!たくさんの「俺」達よ。

俺は我が身の状況を静観できるほど神経図太くないんだー
328名無しさん脚:2007/08/28(火) 23:14:32 ID:msbB+K0N
いいねえ、ここ数日のこのわけのわからん連帯感
329名無しさん脚:2007/08/28(火) 23:32:07 ID:/bA2QJPv
>328
そうだねぇ。
本当にわけわからないけど。
330名無しさん脚:2007/08/28(火) 23:47:20 ID:rKlLGqr4
ここは小遣い何百円 離れて遠き独身の
結婚 物入りにさらされて 戦友は委託で売りにきて

思えば悲し カメラ市 真っ先かけて突進し
カードさんざん使いたる 勇士はここに眠れるか

嗚呼 打ち上げの最中に 隣におりしわが戦友の
にわかにはたと 倒れしを われは思わず駆け寄りて

酔客見ている中なれど これが見捨てておかりょうか
しっかりせよと抱き起こし 買ったカメラも握らせて

折から起こる自慢話 戦友はようよう顔上げて
妻からメールだ気にするな 掘り出し物だと目に涙

「離婚」の2文字は残れども 残しちゃならぬ受信履歴
うまくやれよと別れたが 永久の別れとなったのか



331名無しさん脚:2007/08/28(火) 23:53:06 ID:DA8yO1Hr
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
  三三  三三  三三   三三
 三三  三三  三三   三三
332名無しさん脚:2007/08/29(水) 09:29:38 ID:HhFK56fR
久々に覗いてたまげた。
もっと続けてくれ。w
333名無しさん脚:2007/08/29(水) 18:41:31 ID:KA6qptBK
昔、「中古カメラの敵 ヨメ対策」ってスレがあったけど
また復活させたら盛り上がりそうだ。

・・・さっき立てようと思ったけど、規制で立たんかったorz スマソ。
334名無しさん脚:2007/08/29(水) 19:03:17 ID:+gAkwLRU
>>333
乙w

>「旦那がF2磨いてます」
このスレに、こういう嫁とか彼女はおらんのかな。
じつは密かにROMってて、旦那の動向をさぐっているとか。
逆に、旦那ほったらかしてF2磨いてる嫁とかw
ま、あいつらにはあれだ、オレらのロマンはわからんだr
うわ、何をすくぁwせdrftgyふじこlp;@
335名無しさん脚:2007/08/29(水) 19:33:56 ID:jg4xCTig
いいなぁみんな丁々発止出来る奥さんがいて。
正直、「自由」にはもう飽き飽きだ。
F2に囲まれて暮らしていても、それだけではやはり虚しい。

「あなたが何かしでかす度にそのカメラ達を一台ずつ売り飛ばすからね!」

と宣言し、どんなに懇願してもホントにチタンやら
アイレベルやらをバンバン処分してしまうのに、
俺が真に気に入っているASにだけは決して手をつけない、
そんなツンデレな嫁を頑張って探します。
336名無しさん脚:2007/08/29(水) 19:40:22 ID:J8PmzHQz
>>335
「酒のない、国へ行きたい、二日酔い」ってのが思い浮かんだ。
…、ちょっと違うか。

そんな漏れは、嫁有り、子無し。
たぶん、子供は作らない。(てか、セクースさせてくれない…。)
337名無しさん脚:2007/08/29(水) 21:25:50 ID:K45oOJaH
なぜ夫婦生活板のような流れに?w
F2ユーザは年齢層が高め?
338名無しさん脚:2007/08/29(水) 21:36:03 ID:2990lSLh
>>337
亀板自体が年齢層高め。その上(ry
339名無しさん脚:2007/08/29(水) 21:38:28 ID:q//fJSiJ
オイラの知り合いのおねーちゃんは、子供好きとか言ってるけど、
実は旦那にはゴム付きでしかさせないらしいww

かみさん居るなら子供一人ぐらい作った方が良いかもな。
かみさんの代わりは居ても子供の・・・
340名無しさん脚:2007/08/29(水) 22:39:13 ID:gCHcwIgO
みんな悩み抱えてるんだなあ。
今まで辛い気持ちを押し殺して平静を装ってたのが、緊張の糸がプツンと切れちゃったのね。
いつまで続くか分からないけど、しばらくはこのスレ借りて、抑圧された事故を発散させようや。

因みに俺は女房1、ガキ3匹(♀1,♂2)犬1、猫4そして住宅ローンレンジャー
F2は黒ボディ1に、その日の気分でアイレベルとフォトAを載せ換えてる。
341336:2007/08/30(木) 10:12:09 ID:0rIYjiiX
>>339
それでも、セクースできるだけいいよ。
漏れなんか、「お前とは死んでも嫌」的なことを言われてトラウマになったのに、
嫁はそのこと忘れてて、今じゃED扱い…。(鼻で笑われてる。)
でも、性欲はあるから、ヨメの寝ている早朝に、トイレで1人で…。
(だって32歳だもん、性欲くらいあるよ。このスレでは若手かも知れんが。)
そんな性活を3年くらい続けてまつ。

ヨメは美術系出身なんで、写真は好きなんだけど、中途半端を極度に嫌う性格。
漏れは農学部出身(wなんで、こと専門的な美学については太刀打ちできん。
なので、趣味で写真やってる漏れのことは、「どうせプロみたいには撮れないん
だから、やるだけ無駄、馬鹿じゃねーの?」って評価。
仕事以外の何かに一生懸命になっているのが、理解できないんだって。
それでも漏れが続けてるもんだから、「写真が好きなんじゃなくて、カメラが好きな
だけでしょ?」、と。
まあ、それを全部否定することはできないけどね…。

そんな毎日のモヤモヤを少しでも飛ばすために、漏れは今日も、愛用のF2フォト
ミック+Ai-S20/3.5で、会社の屋上で空を撮るんだよ…。
なのに、今日は大雨。天は漏れを…。

長文&愚痴、ゴメンネ。
342名無しさん脚:2007/08/30(木) 10:37:50 ID:Hc3as65y
>>341
もう「ああそうだ、俺はカメラが好きなんだよ!」って、
徹底的に中途半端じゃなくF2を集めまくればいいんじゃなかろうか。
写真も「ちゃんと動作してるかどうかのテスト撮影だよ!」と。
343名無しさん脚:2007/08/30(木) 11:32:59 ID:gEBvZLjC
えっ?みんなそうじゃなかったの??orz
344名無しさん脚:2007/08/30(木) 11:45:44 ID:PD3QcF9f
「ああそうだ、俺はカメラが好きなんだよ!」って、 曇天に叫ぶオイラは農学士。
345名無しさん脚:2007/08/30(木) 11:52:42 ID:oDmTZc/x
そんな思いをしてまで結婚する必要があるのか?
346名無しさん脚:2007/08/30(木) 16:10:54 ID:0L1kTh7c
>>341
節度ある趣味にとやかく文句つけるのは野暮ってもんで美しくない。
そんな奴が美を語るなって言いたくなるよな。
347名無しさん脚:2007/08/30(木) 17:13:53 ID:jCdDQ8zv
泣いた。・゚・(ノД`)・゚・。

http://jp.youtube.com/watch?v=BRGXdpzsWZk
348名無しさん脚:2007/08/30(木) 17:37:03 ID:7Togfa1j
>>347
世界初の新技術紹介でF2が飛ばされてた件か?
349名無しさん脚:2007/08/30(木) 17:37:04 ID:2+aqgFro
>>341

>>仕事以外の何かに一生懸命になっているのが、理解できない

その嫁、じつはおまいに一生懸命だからこそ、おまいのカメラに
ジェラシーなんじゃまいか。心当たりがあるだろう。3年前に。

さ、それがわかったら、便所でオナヌーばっかしてないで、
そのF2をもういちど嫁に向けてみろ。この鈍感農学士め。

あ、なんか>>335のツンデレ願望と混ざってる?w

・・・ここでアラーキーがひとこと。
「人が歯を磨くように、オレは毎朝空を見て目を磨くんだ」
350名無しさん脚:2007/08/30(木) 17:43:08 ID:2+aqgFro
>>347
・・・ここでニコン映像カンパニープレジデント 木村氏がひとこと。

「「ハートに応える」「ハートを熱くする」「ハートをカタチにする」。
 本質、情熱、夢を形にしたい。」(D3発表会にて)
351名無しさん脚:2007/08/30(木) 17:43:25 ID:U8zVi00o
とは言いつつ、みんなD2X,D3スレ見てるんだねぇ。

>>340
荷が重そうだな、えらいよ。
うちも似たような構成員だが、家買えそうもない。
俺が逝ったら3台のF2を一人1台ずつ子供に渡そうと思ってる。
352名無しさん脚:2007/08/30(木) 18:35:31 ID:t8S8fJWV
一連の流れ読んで、もうF2を増やすのはやめた。
ヨメに迷惑かけるからな。
心を入れ替え、D3を買うことにする。
353名無しさん脚:2007/08/30(木) 18:40:07 ID:Hc3as65y
ちょwwww F2十台分wwww
354名無しさん脚:2007/08/30(木) 18:48:47 ID:RnS18EXD
>>351

私のお墓の前で
泣かないで下さい。

そこに私は居ません
カメラにいっます♪

いいんじゃないの、家買って悦んでるのはガキの小さいうちだけ、楽しいのは数年間だけ、しかし支払は・・・・

F2の楽しみはまだまだ続く。そのうち親子で楽しめる。

こっちの方が幸せかも知れない。
355名無しさん脚:2007/08/30(木) 20:35:42 ID:U8zVi00o
。・゚・(ノД`)・゚・。 ありがとう

子供3人に均等に譲れないところが悩みだ。
(F2,F2フォトミック,F2A,MB-1,MD-2....)
356名無しさん脚:2007/08/30(木) 21:08:35 ID:RnS18EXD
贅沢な悩みだ!
代わりばんこで使えばいい。

F2パパ、F2好きをシッカリ伝承して下さい。
357名無しさん脚:2007/08/31(金) 09:23:32 ID:/Q3cgrKq
なんなんだ、この流れはw
358名無しさん脚:2007/08/31(金) 09:35:14 ID:DiyO4pdc
 
ニコンがCPUレンズの電気信号だけを使用し
メカ的Ai連動ピンを省略したローコストカメラを作ろうとしたら
電気信号に最小絞り信号を出し忘れていた事に気がついて大パニックに陥った。

そこでAi連動ピンより低コストなメカ的「最少絞り検出レバー」を作ってミスをカバーした。
これはF2用の外部アクセサリー「EEコントローラー」用のポッチが
尾てい骨のようにレンズの絞り環に残っていた事を利用した先祖帰り的な退化である。

同じCPUレンズでも電気信号に「最小絞り信号」を加えたレンズは
Gタイプニッコールとして区別し
それ以前のCPUレンズはAFレンズも含めて全て切り捨てた。

事実上のマウント変更。 ただしこの部分はコッソリとwww
359名無しさん脚:2007/08/31(金) 09:51:12 ID:K/VVN6cg
マルチうざい
360名無しさん脚:2007/08/31(金) 10:05:02 ID:DiyO4pdc
マルチと分かるお前に乙
361名無しさん脚:2007/08/31(金) 10:28:34 ID:xdBMrkEA
いちいち突っこむお前に乙
362名無しさん脚:2007/08/31(金) 12:06:51 ID:BnxdwtqV
>>358
マルチのようだが、間違っていると指摘させて貰おう。

そもそもニコンのレンズで絞りリングの位置をレンズ側で読み取る仕組みはない。
読み取りのための接点を全てのレンズに備えるのはコストの無駄だから。
そのためAi連動ピンや最小絞り検出レバーを介してボディ側で絞りの位置を
検出するわけで、それがコスト的に有利であっただけのことであって、
忘れたとか言う話ではない。

Gタイプレンズはそもそも絞りリングがないから絞りの位置を機械式に
読み取る必要がなく、電気信号でGタイプであると宣言すればそれでおしまい。
これも合理性のなせる技。
363名無しさん脚:2007/08/31(金) 14:42:39 ID:PDVS6hl2
>>355
キチンと遺言を残しておいた方がいい
相続争いでモメるぞ!

「こんなガラクタ、俺はいらねぇよ。辞退する」
「あら、アタシだって要らないわよ」
「なんだと、親父の最後の面倒は俺がみたんだぞ」
「アンタこそ何よ、面倒見たって言っても最後だけじゃないのよ。
葬儀代だってアタシが立て替えたのよ。安くなかったんだから。」
「うるせぇな、いちど家を出た分際で口を出すなよ。親父の遺言なんだからさっさと持って帰れよ」
「なんですって!アタシがどんな気持ちでいると思ってるの。
兄弟は等分するのが法律でしょう、アンタにも引き取る義務があるわ」
「・・・オロオロ、兄弟ケンカしないでおくれ。
っつーか、母さんは半分も貰わなきゃならないのかい?殺生だよこの歳になって・・・」
「そうだよ、たんまり貰ってやれよ母さん。父さんも地獄で喜んでるさ」

 
364名無しさん脚:2007/08/31(金) 15:36:36 ID:gzz1w/+O
ひぃぃぃぃ
すると、親父の数百台(レンズ含めたら多分千台越える)に及ぶ
謎のレンジファインダー機とか、同じく謎の一眼レフ(M42?)とか
大量の謎のレンズ(バヨネットのCarlZeiss Jenaを数十本確認、後は「LENS 5cm 1:2.8」みたいな彫込だけで製造元/製造国一切不明)・・・etc
を俺と妹で相続すんのか・・・

どうすんべ。
365名無しさん脚:2007/08/31(金) 16:33:37 ID:LE4rng8f
鑑定団呼べば終了
366名無しさん脚:2007/08/31(金) 22:38:41 ID:fYJYKh5/
もちろん遺影はF2で・・・orz
367名無しさん脚:2007/09/01(土) 00:40:13 ID:0oakHe+m
いえ〜い!
368名無しさん脚:2007/09/01(土) 00:59:30 ID:Z4/onysh
いや、遺影のスレがあったと思うんだが、
今、自分が死んだとして、遺影に使って欲しいぐらい、
カッコ良く写った自分のポートレートを持っているひとの方が少ないと思う・・・。

369名無しさん脚:2007/09/01(土) 07:21:09 ID:FyZmqRRs
【遺影】葬式の写真を用意しよう
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1114105282/
370名無しさん脚:2007/09/01(土) 13:21:19 ID:7fuXqDyG
F2で自分撮り・・・・・それも遺影orz

昔、バイト用の履歴書の写真は自分撮りして紙焼きした事が有るけど
これはちょっと。
371名無しさん脚:2007/09/01(土) 18:45:31 ID:/3aViJkc
学生んときF2で就職活動用の写真を撮ってあげたコが今の嫁さん。

…オレよりいいとこに就職決まったのに辞めんなよ( TДT)
372名無しさん脚:2007/09/01(土) 20:17:15 ID:nmGkcrpb
再就職用の写真も撮らんといかんな
373名無しさん脚:2007/09/01(土) 20:32:30 ID:pRuvISG/
>>372
((;゜Д゜)ガクガクブルブル
374名無しさん脚:2007/09/01(土) 20:35:56 ID:JPOdfYfP
ジャンクのF2をもらってきたのですが、さっそく分解しようと思ったところ
裏蓋のところで躓いてしまいました。
精密ドライバだけじゃ外れないんでしょうか?
とりあえずカバーだけ外して何か詰まっていないか見たかったのですが、
早くもお手上げです。
ご存知の方、教えてくださいませ・・
375名無しさん脚:2007/09/01(土) 21:47:57 ID:/tACTnEJ
壊すのに精密ドライバーはいらないだろう

F2に合唱
376名無しさん脚:2007/09/01(土) 22:21:36 ID:KBP1T5/g
>>374
つ「クラシックニコン完全分解修理手帖」・・・高い本だが・・・。
377名無しさん脚:2007/09/02(日) 07:09:53 ID:7ZO3T+La
>>374
裏蓋は工具がなくても外れる。
378名無しさん脚:2007/09/02(日) 07:32:20 ID:syUfMbZ7
底蓋か?
379名無しさん脚:2007/09/02(日) 11:43:40 ID:o534jU2f
遺書には、そのF2は捨てるようにかいとけ
380374:2007/09/02(日) 12:38:11 ID:x39eaLTj
すみません、裏蓋じゃなく底蓋でしたorz
376 さんの紹介してくださった本を見に行ってみようと思います。
381名無しさん脚:2007/09/02(日) 15:25:56 ID:/mq+BX4+
>>379
で、捨てられたF2を拾いにスレ住人がわらわらと。
382名無しさん脚:2007/09/02(日) 17:48:46 ID:x39eaLTj
解体本すんごい高いですね・・
ちょっと立ち読みしてきましたが、ジャンクより高かったので手が出せませんでした。

今度はシャッターノブの上の蓋が固すぎて外れません。ゴムを押し当てて回そうとしてるんですが
何かコツはありますか?
教えて君ですみません。
詳しい人いそうな所がここしか思いつかないもので。
383名無しさん脚:2007/09/02(日) 18:21:47 ID:0rYXn5/n
>>382
悪いことは言わない。
F2の分解は止めておけ。
384名無しさん脚:2007/09/02(日) 18:28:44 ID:9WA1PSyz
>>382
外れないのは「ニコンか猪苗代に持って行け」という天の御告げだと思った方が良いと思う。
385名無しさん脚:2007/09/02(日) 18:42:39 ID:x39eaLTj
>383, 384

ご忠告ありがとうございます。自分では無理だということが良く分かりました。
せっかくなので今夜はお風呂に浮かべて遊んでから捨てようと思います。

386名無しさん脚:2007/09/02(日) 18:52:59 ID:gZhDPgy8
勿体NEEEEEEEE!!
治して使いまくれ。
OHは10年に1回でおk。
怪力不死身のF2はオマイより確実に長生きするぜ。
387名無しさん脚:2007/09/02(日) 21:17:53 ID:7+ZOvMrD
別スレだけどちょっと前にもこんなヤツいたよw
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/camera/1176230366/761

捨てます宣言=「誰かボクにかまってください」
なのでかまわないのが吉
388名無しさん脚:2007/09/03(月) 01:54:21 ID:UcvqRV3a
>387
当たりです。ごめんね、もうしません。
まじめにお金稼いでちゃんとしたのを買うよ(TT
389名無しさん脚:2007/09/03(月) 07:35:42 ID:gV6Y1Sh+
オマエみたいなバチ当たりなヤツは、二度とカメラは買わないで下さい
390名無しさん脚:2007/09/03(月) 09:07:41 ID:ZgYAvFCp
機械の分解は男のマロン
391名無しさん脚:2007/09/03(月) 09:49:47 ID:DmWc7jFX
修理手帖より安いジャンクてオクかハドオフか。
不死身のF2は、カメラ屋的には外観が余程ひどく無い限り直して売るんじゃないか。
392名無しさん脚:2007/09/03(月) 21:30:56 ID:saUH3f/t
外観がボロくても中身が生きてれば
完全に実用品として思い切り使えるから、完全に修理不能でもない限り
素人が弄って無駄にしていいF2など存在しない。
393名無しさん脚:2007/09/04(火) 12:56:52 ID:FJcCgzDW
F2と旧F-1は文化財として保護&規制の対象にすべき
394名無しさん脚:2007/09/04(火) 14:21:05 ID:0budxH/d
うちのF2に「○○LOVE」とか「××命」と彫ったら処罰の対象になるんだな?
395名無しさん脚:2007/09/04(火) 14:24:30 ID:JPR5k4kB
>>394
30万円以下の罰金or5年以下の懲役
396名無しさん脚:2007/09/04(火) 15:02:18 ID:0budxH/d
スクリーンひとつ取り替えるにも文化庁に届け出が必要なんだな?
397名無しさん脚:2007/09/04(火) 15:21:21 ID:9C8V/fXq
F枠にF3用スクリーンを入れる場合は許可が必要。
398名無しさん脚:2007/09/04(火) 15:55:41 ID:0budxH/d
うちのF2にはF3のアイピースを代用してるんだが、何か指導受けなきゃならんのか?
399名無しさん脚:2007/09/04(火) 15:58:38 ID:9YGUeYuy
インテンスクリーンを入れてしまったら訓告くらい?
400名無しさん脚:2007/09/04(火) 19:11:17 ID:nL6L6IHN
AR-1が無いから、社外品のトールシャッターボタンつけるのはいいよね?
401名無しさん脚:2007/09/04(火) 19:46:16 ID:ayk/81ZF
>>400
住所地を所轄する教育委員会に届出の必要があります。
402名無しさん脚:2007/09/04(火) 20:17:02 ID:c+TPrF8V
嫁を撮るのはなんか届け出いるのか??
403名無しさん脚:2007/09/04(火) 20:59:44 ID:ODIM8Qs8
AとASと持ってるけど何年も使ってないな。
今度恐ろしま福島に登山に行くから久しぶりに持ち出してみようかなあ。
404名無しさん脚:2007/09/04(火) 21:04:51 ID:pquuJoM9
>>402
着衣のままで撮るなら問題ありません。
下着姿よりスゴいのを撮ろうとする場合は好色選挙法に抵触しますので、
まずは立候補の上、撮影者に当選することが必要です。
405名無しさん脚:2007/09/04(火) 21:31:55 ID:/CzJp56w
年齢制限があるし。
406名無しさん脚:2007/09/04(火) 21:55:24 ID:NFBzpMdt
>>398
それはオケ。でもFM用つけるのは反則。
407名無しさん脚:2007/09/04(火) 22:07:55 ID:X4fVGORW
なんか書き込みづらいふいんき…
408名無しさん脚:2007/09/04(火) 22:22:57 ID:V1v3bwJM
このスレって「ふいんき」がガチなのか?
409名無しさん脚:2007/09/04(火) 22:52:05 ID:KxKYgbBW
このスレの奴らはダイナミックレンジが広いからどっちでもおk
410名無しさん脚:2007/09/05(水) 00:57:52 ID:uPN0zDcn
それを言うならストライクゾーンだろw
411名無しさん脚:2007/09/05(水) 01:12:12 ID:4AHIyOj+
それをいうならラチチュードじゃないのか・・・
412名無しさん脚:2007/09/05(水) 01:59:24 ID:whkbWQqv
のんのんw
「ラティテュゥード」
413名無しさん脚:2007/09/05(水) 05:26:29 ID:vChs0yD9
>>406
じゃオレ反則負け
414名無しさん脚:2007/09/05(水) 08:45:14 ID:f3PjN2AD
>>403
何年も使ってないなら、さぞかし色々なものが写るでしょう
((;゜Д゜)ガクガクブルブル
415名無しさん脚:2007/09/05(水) 09:32:54 ID:CG+DsNpH
つまりだ、結論を先に言えばF2最強
416名無しさん脚:2007/09/05(水) 12:37:34 ID:MLuEOpk8
ののたんw
「ラティチュード」
417名無しさん脚:2007/09/05(水) 19:55:47 ID:qSMvJg/l
チタン幕の交換って可能でしょうか?
二箇所ほどアタリがあって気になります・・
最後は切れちゃうんでしょうか。
418名無しさん脚:2007/09/05(水) 20:37:28 ID:V6y1d89S
>>417
少なくともメーカーは在庫払底で修理不可。
419名無しさん脚:2007/09/05(水) 21:43:39 ID:nNAeVC+Z
払底払底とよくせがむ
420名無しさん脚:2007/09/05(水) 23:59:28 ID:8btaCxDE
>>417
買ってすぐフィルム交換のときに押してしまって、凹んで折れ目が付いた俺の1台目のF2は、まだそのまま20年近く現役だよ。

少しくらいの当たりや凹みがあっても、チタン膜はそう簡単には切れない、破れない。
俺と付き合う前にとっくに破れてたうちの嫁の膜とは大違いだ。

シャッター膜交換が必要になる場合というのは、大抵はシャッターユニットのローラーやリボンが先にヘタって、チタン膜を巻き込んでポシャる。
尖ったもので突いてしまって穴が開いたとかだったらダメだけど、多少の凹みやシワなら気にせず使っててよろしい。
チタンシャッター膜は、そのうちニコンが再生産すると思われ。
421名無しさん脚:2007/09/06(木) 00:13:32 ID:B6d94hhV
嫁の膜が頑丈なチタン製だったら困ると思うぜ・・・
422名無しさん脚:2007/09/06(木) 00:46:31 ID:HxJFA3Qf
>>421
おまえ頭いいな!(くわっ)
423名無しさん脚:2007/09/06(木) 01:01:11 ID:2tWNv7Uk
>420
嫁の膜が毎晩復活するのは面倒だからいいけど、
ニコンの膜復活は大歓迎!
424417:2007/09/06(木) 08:59:50 ID:6OMl5oOS
>>420
どうもです。
結構スレた中古を購入したので、今後の耐久性が気になりました。
シリアル7918×××。
巻き上げは少々渋い気がしますが、他は良好っぽい。
大事に使います。
425名無しさん脚:2007/09/06(木) 12:20:14 ID:W2FKrrGI
キヤノンPのステンレス幕なんか
しわくちゃで走行方向に荒目の紙ヤスリで研いだみたいにキズだらけでも
正常と受け止めにゃならんからな
426名無しさん脚:2007/09/06(木) 19:08:29 ID:DvRqIS/K
うちのF2のシャッター幕もぺこぺこしてますが、問題ないですねー。

ところで、
B&HのWeb storeからスプリット型のスクリーン(Beattie Intenscreen 82102)ゲットしました。
$129.95+送料$36.65なり。 純正K型よりずっと明るいです。 ただし、マット面の絵に、ちょっと
ざらつき感がありますね。 実用上は問題ないですが。 ちなみにマイクロプリズムは無しです。

まだ取り付けたばかりですが、撮るのが楽しみ。
427名無しさん脚:2007/09/06(木) 21:47:19 ID:DiuZy5XX
>>420
余談だが、某修理業者さんによると、
新人がときどきやらかす失敗が、精密ドライバーでシャッター幕を突いてしまい、
穴を開けることなんだとか。

「アレで突いちゃえば、いくらチタン幕でも簡単に穴が開いちゃうんですよね」
428名無しさん脚:2007/09/06(木) 22:19:57 ID:r7MS+609
>417ほかの皆さんへ
3年くらい前にはシャッター幕交換してもらえた。
2年くらい前には(この時はF2じゃなくFだったけど)部品払底っていわれたけど、
よく見なければ分からない程度にへこみを「補修」してくれていた。
だから「交換」にこだわらなければ修理を頼んでみてもいいのではと思う。
429名無しさん脚:2007/09/06(木) 22:45:21 ID:GD8Mq7OJ
確かF2の幕ってF3と共用できるんだよね?
430名無しさん脚:2007/09/06(木) 23:57:18 ID:mionDLq4
TMTなら幕交換してくれるでしょ
431名無しさん脚:2007/09/08(土) 07:51:40 ID:4ujmX/0z
フォトミックS+PC105f2.5で南港へコンテナ撮りに行ってこ
432名無しさん脚:2007/09/08(土) 17:53:15 ID:mo4cZMT4
F2黒 アクションファインダー付き

本日オーバーホール完了

これからの季節、紅葉の撮影に行くわ
433名無しさん脚:2007/09/08(土) 19:52:56 ID:KrkA6v8C
紅葉をアクションファインダーで?
434名無しさん脚:2007/09/08(土) 20:40:39 ID:poufvGI4
鉄と紅葉か?
435名無しさん脚:2007/09/08(土) 21:28:07 ID:mo4cZMT4
そうです。鉄と紅葉です。
436名無しさん脚:2007/09/08(土) 21:42:39 ID:uJpRJ0DH
F2ってまだ動いてんだ。
437名無しさん脚:2007/09/08(土) 21:57:14 ID:4TyW7a0j
>>436
おそらく、最後のEOSが動かなくなった時でも、
ニコンのF2は動いているのでしょう。
438名無しさん脚:2007/09/08(土) 22:53:04 ID:uloIOmhQ
F2は間違いなく動いてるだろうけれど、肝心のフィルムがあるかどうかは
ひじょーに疑問なんだな・・・・・
439名無しさん脚:2007/09/08(土) 23:17:26 ID:nT6wKH4z
>>438
海外需要とくに発展途上の地域はまだまだデジの浸透率低いし、
とうぶん大丈夫なのではと楽観視してるけど。

ところで極地やヒマラヤ高峰とかの厳寒地では、
いまだにフイルム率は高いのかな?
440名無しさん脚:2007/09/09(日) 00:00:55 ID:o1QDnm1E
>>439
逆に低いと思われ。
バッテリーと最小限の駆動部さえ保温が何とかなればビデオでも動き、
状況によってはその場で衛星通信にも乗せられるデジタルと、
極寒下ではフィルムのパーフォレーション切れから対策しなければならず、
メディアに乗せようと思えばまずは現像の銀塩では、勝負あった、と。

でもいいんだ、オレは報道関係者じゃないし。
441名無しさん脚:2007/09/09(日) 09:00:22 ID:/kBtrwP4
F2植村仕様って今どこかで展示されてますか?
春頃は植村直己展で出てたようなのですが
442名無しさん脚:2007/09/09(日) 09:35:13 ID:adBjDIqf
>>441
ココにあるかどうか訊いてみたら?

ttp://www.uemura-museum-tokyo.jp/about.html

わりと地味な街にある。
おれ、割と近所に住んでいながら、ついに一回も行かないで
引っ越してしまった。
443名無しさん脚:2007/09/09(日) 09:51:54 ID:LOpLSdDF
>>441
えーと、ヨンサンハチロクつきのF2なら
ついさきほどまでオレの首からぶらさがってましたが、なにか。

いや、昨日何年かぶりにスクリーン換えてみたんで(KからBに)
テストがてら早朝から近所の公園に行ってきたんだけど、
持ってったレンズは見やすさで50のf1.8、見にくさで43-86。
F2に43-86付けるたびに植村さんはスゴイ人だったなあと思い、
同時に、F2はすごいなあと思う。
444名無しさん脚:2007/09/09(日) 16:53:09 ID:uOGyuBD1
43-86、使いやすくていいんだけど最短距離の遠さが欠点だなorz
445名無しさん脚:2007/09/09(日) 20:20:08 ID:KHMX5ZGZ
>>443
「北極点グリーンランド単独行」だったか、
「写真撮影は一番の気晴らしになる」と、植村氏が書いておられたくだりがあったね。
本の巻末に収録されていた携行機材リストにも「ニコンF2」とはっきり書いてあった。
446名無しさん脚:2007/09/11(火) 05:57:07 ID:blazuVrC
>>444
それも含めて欠点には事欠かない43-86。
だが、それがいい。
なんつーか、世の中がやわらかく見えてくるよ。

>>445
撮影が楽しいってのは、F2ユーザー共通の気分だよね。
447名無しさん脚:2007/09/16(日) 13:57:30 ID:fzR+M6I+
>>445
その本まだ実家にあった筈。
直筆サイン入りで。
448名無しさん脚:2007/09/17(月) 23:40:42 ID:vJMEjKzl
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g54631350
(;´Д`)ハァハァ
圧板のコスレ ハァハァ
449名無しさん脚:2007/09/18(火) 00:39:45 ID:6us0t7Oi
宣伝ウザい
450名無しさん脚:2007/09/21(金) 08:07:25 ID:1p5PP3mV
age
451名無しさん脚:2007/09/21(金) 10:52:08 ID:yXACsP+v
オヤジネタが切れると急に勢いがなくなる件
452名無しさん脚:2007/09/21(金) 20:48:12 ID:PmhncW1O
オヤジは一発種を出すと当分回復しないのサ。

俺だって若い頃は日に数発・・・
453名無しさん脚:2007/09/21(金) 23:54:44 ID:wv1F4pHq
EDレンズだし…
45440♂:2007/09/22(土) 09:29:50 ID:OmeOqDAK
最近じゃF2持ち出すのも大儀になった。
ピント合わせも億劫。
年かのぉ・・・
455名無しさん脚:2007/09/23(日) 02:57:56 ID:BOk/S9/c
広角は目測でいいんじゃねえの?
456名無しさん脚:2007/09/23(日) 11:00:20 ID:JxB7fsL3
レンズの距離目盛が既に見えてなかったりして。
457名無しさん脚:2007/09/23(日) 17:27:42 ID:V7obrKlm
そりゃ写真撮る以前の問題w
458名無しさん脚:2007/09/23(日) 17:40:16 ID:kAoHEhQV
夜空を見上げて星を数える。
視力回復に効果あり。
459名無しさん脚:2007/09/23(日) 19:52:29 ID:KT/idfw2
老眼になったらメガネフレームは Nikon F にするつもりだったが、早くもディスコンの予感…
460名無しさん脚:2007/09/23(日) 21:00:57 ID:BOk/S9/c
>>459
サングラス作っておけばいいじゃん
461名無しさん脚:2007/09/23(日) 21:09:46 ID:1vicsW+A
あのフレーム、何処で取り扱ってんだ?
何処の店でも取り寄せ(=購入)で試着出来ねーから手が出ねえ。
あと、ニコン眼鏡レンズの各種収差はどんなもんだろ?
今使ってるメニコンのプラ非球面は周辺の色収差と歪曲がひでえ。
462名無しさん脚:2007/09/23(日) 21:16:58 ID:KD3slFjJ
スレ違いへの予感…
463名無しさん脚:2007/09/23(日) 22:04:30 ID:V7obrKlm
いいんじゃね。
もはやネタも尽きたしw
464名無しさん脚:2007/09/25(火) 22:15:11 ID:EGNqacNS
うむ。海の話でもしないか?
465名無しさん脚:2007/09/26(水) 14:58:55 ID:yrJihsPe
いいな。
この前の連休、白馬登って擦りむいた左ヒザがまだ治らない。
傷口には半透明のウミが溜まってる。
秋山の写真撮りに行きたいが、しばらく自宅で療養だな。
466名無しさん脚:2007/09/26(水) 20:27:07 ID:/yiCnQRe
最近はF2アイレベルに400ネガで50mmスナップが楽しい
467名無しさん脚:2007/09/26(水) 23:11:49 ID:/yiCnQRe
巻き戻しクランクを一周回すごとにボタンが戻ってしまうのですが、これは仕様ですか?
468名無しさん脚:2007/09/26(水) 23:37:19 ID:gk2rN+5s
>467
よく店頭のF2触ってみるんだけど、そういうの見たことないねぇ・・
SCで診てもらったほうが良いのでは?

ところで自分もF2を買おうと思うんだけど、多少高くても良いので
程度の良いアイレベルがいっぱいあるところ誰かご存じないですか
場所は東京ならどこへでもすっ飛んで行きます
469名無しさん脚:2007/09/26(水) 23:59:37 ID:/yiCnQRe
>468
この地図に載ってる10件全部まわると結構な数がありそうです。
ttp://www.kiwi-us.com/~mizusawa/penguin/CAMERA/CAMEmap/ginza/ginzamap.html

今ヤフオクで検索したら9個ヒットしました。
470467:2007/09/27(木) 00:04:26 ID:g0rkz/2s
今説明書みたら底部のボタンは押し続ける必要はありませんって書いてありましたが・・
クランクを一段引き出さないとボタンが戻ってしまうとか??
うーんわからん。
471名無しさん脚:2007/09/27(木) 00:15:37 ID:c66fqt/O
>>470
故障だと思います。 まずはSCでみてもらうのが良いかと。
472名無しさん脚:2007/09/27(木) 20:00:58 ID:AEsUUx35
>468
高くてもいいなら、銀座のニコンハウスでしょ。
数もあるから、選り取りみどり・・・・
473名無しさん脚:2007/09/27(木) 20:40:01 ID:c66fqt/O
>>468
ニコンハウスもいいが、三共カメラもいいよ。 F3以降はほとんど置いてないけど。
474名無しさん脚:2007/09/27(木) 21:48:29 ID:2Vfr1DkZ
>469
地図ありがとうございます!
今日もF2を見に行ってきましたが、普通の固体はやっぱり
巻き上げるときにしかポッチは元に戻らないようです・・
ただし、1回目の巻上げでは戻らないものもありました。
これはちょっと別のところがおかしいんでしょうか

>472
>473
どちらも469さん紹介の地図にあるところですね
明日仕事帰りに間に合えば行ってみます。dクス
475名無しさん脚:2007/09/27(木) 23:33:46 ID:y6VsW6ow
三原橋ではF2が一番新しいという不思議な雰囲気に浸れますw

F2を見に行ったはずがFを手にとっており、気が付くとSの棚の前で…
476名無しさん脚:2007/09/29(土) 08:47:34 ID:B4KBE+gl
夢精でもしたのか?
477名無しさん脚:2007/10/01(月) 13:35:25 ID:fNfAZ7jv
逝ったか...
478475:2007/10/01(月) 14:05:07 ID:dXTr74p2
あぁぁ…S型萌えぇぇ! えぇかぁ〜? えぇのんかぁ〜?




あふぅ…!! ('A`)
479!omikuji:2007/10/01(月) 21:31:48 ID:+kPU+fkq
SPで逝ったかww
480名無しさん脚:2007/10/02(火) 10:07:44 ID:6onz1QjS
S3Mのモーター付きで大昇天した・・・。
481475:2007/10/02(火) 10:16:10 ID:pBEm6t9Y
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれはSの棚の前で亀を眺めていたと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらいつのまにか逝っていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
482名無しさん脚:2007/10/02(火) 10:39:56 ID:bzgIJXWj
三原橋の店はイカ臭そうだなw
483名無しさん脚:2007/10/02(火) 13:50:57 ID:Yb8WzqxW
ズボンのスソから滴るほどの
484名無しさん脚:2007/10/02(火) 16:06:56 ID:ObV5ieWr
ちょっと伸びてると思ったらやっぱりこういうネタか

好きだよ、おまいらw
485名無しさん脚:2007/10/02(火) 20:44:20 ID:9mAyUkVQ
愛し合ってるか〜い?

それはともかく、早くD3出ねえかなぁ。
溜まるもん溜まっちまってよぉ・・・
486名無しさん脚:2007/10/02(火) 22:46:31 ID:/D0P7GNg
F2フォトミックと手頃な銀塩AF機とD80(or D70)を共存させるとして
レンズのラインナップをサードパーティ含めて考えてみた

ストレス溜まりに溜まるぞw
487名無しさん脚:2007/10/05(金) 23:00:28 ID:tAdZ5IKL
シャッターをチャージしたまま放っておいても平気でしょうか?
バネが伸びるとかありますかね?
488名無しさん脚:2007/10/05(金) 23:11:33 ID:DANK2lby
487
F2とは関係ないけど、F4みたいなMD内臓機種もチャージしたままだから、
長期にみるとどうなのでしょうか?
個人的には やはり精度はともかく適時に動作させてみた方が、金属疲労を
みると良い様に思います。(コンベックスの巻き取りバネでも折れたりの現象が見られます。)
489名無しさん脚:2007/10/05(金) 23:19:49 ID:VQ5FXFjc
メカニカルカメラの場合、長期保存する場合は半分だけ巻き上げておくといいとか言う話は聞くよね。

機種によってはそれがよくなかったりするかもしれないが。

まあカメラを保存ってのも変なので、
やはり適度に使ってやるのが一番いいと思われます。
490名無しさん脚:2007/10/05(金) 23:20:51 ID:XYyvw0TS
>>487厳密にはあるだろ。
モーター内蔵機はシャッターの構造が違うし。
491名無しさん脚:2007/10/05(金) 23:59:35 ID:SScHbsyn
>>487
チャージしたままはバネが疲れるので良くないって取説に書いてあるよ
492487:2007/10/06(土) 00:21:09 ID:zISlX26E
>>488-491
了解です。
勿体無いけど1枚シャッター切ります・・
493名無しさん脚:2007/10/06(土) 00:28:17 ID:XoEspFcb
フィルム入れたまま保存すんの?

使う予定があるんだったら、そこまで気にするほどの事じゃないと思うけど・・・
494名無しさん脚:2007/10/06(土) 04:19:44 ID:KNlrZHDp
>>92 シャッターボタン周囲の“TLリング”が緩んでガタつくと、シャッターボタンが不調になるよ
もし、ガタついているなら、先の細いピンセットなど(なければ、縫い針2本の穴側)で
カニ目穴を締めれ
495名無しさん脚:2007/10/06(土) 12:12:45 ID:BC/ZTB7f
きれいなASを見て衝動買い。安くなったなあ。2台目なんだけど。
こういう精密器械を見るとデジタルなんか全然買う気がおきない。
496名無しさん脚:2007/10/06(土) 15:16:30 ID:oimUS8HH
カメラ観賞が趣味ならね
写真撮るなら素直にデジだろ
497名無しさん脚:2007/10/06(土) 15:41:33 ID:+BVgOEiT
お勧めの安くて・それなりにいい広角レンズ教えて下さい。
498名無しさん脚:2007/10/06(土) 15:47:31 ID:8faJB2GH
>>497
Ai28mmf2.8S
まだ現行だから店頭値引率も高い
499名無しさん脚:2007/10/08(月) 18:44:11 ID:qMx8ysGY
Ai20mmf4
500名無しさん脚:2007/10/09(火) 16:48:20 ID:OwdWr4L8
行きつけのKムラ、2, 3年前は...
F2を肩にぶらさげて店に入っていくと「いいカメラ
使ってますねぇ。」と声をかけられたりしたが、
最近店員が若いノばかりになってしまい、無反応
になった。
世の中では過去の遺物でしかないのかも知れないが、
自分にとって「やっぱ、いいわニコン」って言えるのは
F2だけ、かも。
501名無しさん脚:2007/10/09(火) 21:30:14 ID:PTPyvFyc
自分も色々とカメラとっかえひっかえして
最終的にF2に落ち着いた。
いつも持ち歩いてないと不安、というくらい気に入ってる。
これを超えるカメラは無いと思う。
(F-1は見て見ぬフリ)
502名無しさん脚:2007/10/10(水) 00:33:57 ID:E4uwi33v
F2は格好がどうのというカメラじゃない。
カメラ屋の店員の目なんか関係ない。
F-1は全く興味がない。

格好だけで持つ人はさらに格好がいいカメラが出たら買い替えるだろ。
他人の目を意識してカメラを選ぶ人には持って欲しくない。
503名無しさん脚:2007/10/10(水) 03:05:43 ID:S8f25CYF
F2は全てに於いて高次元なマシンだよな。
高校生時代に中古で買って酷使しまくってるのに寸分のガタも出ない。
F6やEOS-1Vがブッ壊れてエレキ部品品切れで再起不能になってもF2だけは生きてそう。
つか俺が死んでも(ry
504名無しさん脚:2007/10/10(水) 09:51:17 ID:juKWuhFR
F-1後期とF2フォトミック使ってるけど、ドッチもいいカメラだと思う。
2台一緒に持ち出すこともある。
でも使用頻度の高いのは断然F2の方。
正直モノが違う。
何つーか、全身メカと良心と安心感のカタマリって感じ。

添い遂げます。w
505名無しさん脚:2007/10/10(水) 10:53:22 ID:yNG8wPwG
シャッターのダイレクト感とラグの少なさ。ファインダーの像消失時間の短さ。
まさに孤高の切れ味だよねえ。御先代様も鋭いけど、S系あがりのせいか、
ちょっと優しい感じがする。
506名無しさん脚:2007/10/10(水) 19:27:39 ID:WJfiAUlU
最近 大阪駅前で頻繁に F2黒アイレベルに、MF16/2.8 で撮影してる 30代の男を見かける
507名無しさん脚:2007/10/10(水) 20:13:47 ID:FSrINCy3
チタン使いは居ないの?
508名無しさん脚:2007/10/10(水) 20:53:56 ID:cH3DcJVn
>>506
北京駅で中国新幹線降りて、先頭車を撮ろうと思ったら駅員に呼び止められた。
カメラはF2A+35mmF1・4なんだが、
なにやらモノモノしいカメラに見えたらしく、
「カメラ見せてみ?・・・ふ〜ん、普通のカメラだね、どうぞ撮っといで」

よ〜し、と思ってたら、別の駅員にとっつかまり、
こっちは「あんたこの列車に乗るの?何?降りたとこ?じゃ、とっとと駅出なよ!」

・・・あとでガイドさんに聞くと、
「中国国鉄の駅員なんてもとから接客態度良くないし、
北京オリンピックが近いんで”観光客に親切にしろ”と”テロ警戒”がごっちゃになってるんです」。
509名無しさん脚:2007/10/10(水) 20:57:40 ID:p1j0NHDJ
でかくて重いのに、F2は一番のお気に入り。
気合を入れた撮影はもちろん、通勤のお供や散歩程度でも持ち出してしまう。

アイレベルだろうがフォトミック系だろうが
どれもカッコイイし
頑丈で信頼性充分な最強のカメラだと思う。

持ってるカメラの中で「買ってよかった」と心から思えるのはF2。
510名無しさん脚:2007/10/10(水) 22:46:13 ID:xvUJY7ed
FM2があるからいいだろうとF2二台をヤフオク出品中の俺を誰か責めてorzキャノソF-1もFM2も安っぽくてかなわん。場合によっちゃ停止する
511名無しさん脚:2007/10/10(水) 22:52:37 ID:4q0+Y/pw
オクで落としたF2届いた
おもしろいね,これ
押入れの匂いがするけどw
512名無しさん脚:2007/10/11(木) 00:18:07 ID:6Qn9Vupj
Canon F-1も好きだぞ。
操作感は多少大味だが・・・
ファインダーがレールの上を滑るように進んでガチッっと頼もしく固定されるギミックが大好きだ。
裏蓋の固定爪とかストラップの吊り金具とか巻き戻しノブとか、細かな所まで抜かり無く仕事が施してある。

F2はやっぱ巻き上げ感に尽きるわ。
あのトルク感じゃないと気合いが入らん。
513名無しさん脚:2007/10/11(木) 02:03:40 ID:RsaUqvE3
世代的には違うんでしょうけど、F-1よりもむしろNewF-1に
F2に通じるものを感じてしまいます。骨っぽさというか武器っぽさというか。
514名無しさん脚:2007/10/11(木) 10:41:43 ID:L+KKEVre
>>508
法的に鉄道とか空港が撮影禁止の国もまだまだ多い
ある程度発展して自由になるとその辺もルーズになってくるけど
軍事・政治的な緊張感が出てくるとまた厳しくなる
ちょっと前までは台湾や韓国も厳しかったよ
インドで延々説教された(=駅長の暇つぶしに付き合わされた)こともある
515名無しさん脚:2007/10/11(木) 21:09:16 ID:TvXxFhAZ
フォトミックのNIKONのロゴが黄ばんでるんですけど,綺麗にするコツってありますか?
516名無しさん脚:2007/10/11(木) 22:14:45 ID:KKD8dBXn
>515
綿棒にマルチクリーナーをつけて磨く
517名無しさん脚:2007/10/11(木) 22:28:29 ID:TvXxFhAZ
>>516
ありがとうございます
マルチクリーナー買ってきます
518名無しさん脚:2007/10/11(木) 23:02:27 ID:ERC68LZG
>>517
> >>516
> ありがとうございます
> マルチクリーナー買ってきます

もしそれで駄目だったら上から白ペンキ流し込む。アクリル絵具でも良い。
はみ出した部分はよくふき取ること。
519名無しさん脚:2007/10/11(木) 23:03:19 ID:TvXxFhAZ
プラモのスミ入れと同じ要領ですね
520名無しさん脚:2007/10/11(木) 23:03:50 ID:U6b0yvzF
箔が付いたと思って諦める&喜ぶw
521名無しさん脚:2007/10/11(木) 23:09:03 ID:ERC68LZG
>>519
そうね。
皮膜の硬さとはがれ難さを考えると油絵具が良いかもなんだが、ふき取りの時に完全にふき取りにくい。

そういえば白絵具はチタニウムだよ。これでF2チタンに ... ならないか。
522名無しさん脚:2007/10/11(木) 23:18:08 ID:6Qn9Vupj
F2(酸化)チタン
略してF2HT

モードラ付きみたいで微妙だな
523名無しさん脚:2007/10/12(金) 04:09:45 ID:NdRI9nO6
報道でもまだ使ってるんだな
http://mainichi.jp/enta/sports/graph/2007/1011/53.html
524名無しさん脚:2007/10/12(金) 05:46:56 ID:3P6U01k/
>>523
> 報道でもまだ使ってるんだな
> http://mainichi.jp/enta/sports/graph/2007/1011/53.html

頑丈だからかな。殴られても大丈夫 ...
525名無しさん脚:2007/10/12(金) 09:00:24 ID:4kIjWs2Z
>>523
すご。
しかし、なぜF2?フィルム?
アマチュアじゃなさそうだし。
526名無しさん脚:2007/10/12(金) 09:03:14 ID:Nlnok3L9
>>524
F2で殴られたほうは大丈夫じゃないけどな
527名無しさん脚:2007/10/12(金) 11:45:44 ID:q+5Ju0wK
>>523
ブラボー!
やっぱカッコいいな
528名無しさん脚:2007/10/12(金) 12:23:19 ID:n6LLxSOA
F2+MD-2+MB-1に実弾詰めて
まさにブチ頃すための装備ですねw
529名無しさん脚:2007/10/12(金) 12:38:52 ID:RV8ex74F
電機製品は信用できないから、保険のためだろうな。
530名無しさん脚:2007/10/12(金) 12:53:12 ID:I4TFLMZQ
>>523
歴史的瞬間にいつもF2はいた・・・
531名無しさん脚:2007/10/12(金) 13:16:49 ID:NdRI9nO6
>>523
雑誌の人かな?F2があるだけで30年ぐらい前にタイムスリップしたような写真だ。
532名無しさん脚:2007/10/12(金) 13:56:17 ID:QvzgKuEM
>>515
プラスチック消しゴムできれいになるよ
533名無しさん脚:2007/10/12(金) 14:03:03 ID:izXB0h1z
妥協してMD-3買っちゃったけど、
やっぱあんな光景(>>523)見るとMD-2欲しくなるな。
ヤフオクで物色しようかな…。
534名無しさん脚:2007/10/12(金) 14:20:52 ID:xxwoTSRn
>>523
信じ難い・・・雑誌関係かな?
535名無しさん脚:2007/10/12(金) 14:36:08 ID:+wYB6kvV
しかし見事な燃料投下だな>>523
536名無しさん脚:2007/10/12(金) 17:00:31 ID:JHjVymmb
>>526さんのID、
>Nlnok3L9
だって。
Nikonに近いように見える。
537名無しさん脚:2007/10/12(金) 18:11:43 ID:l3yNaZrr
昨日のボクシングの試合、内藤選手の後ろのカメラマンに注目!

しぶい!

http://mainichi.jp/enta/sports/graph/2007/1011/53.html
538名無しさん脚:2007/10/12(金) 18:18:35 ID:TL/LsB2l
( ̄□ ̄;)!!
539名無しさん脚:2007/10/12(金) 18:31:04 ID:JHjVymmb
>537
>523
540名無しさん脚:2007/10/12(金) 19:04:59 ID:ue8OFxAG
あれ、Aかな?ASかな?
オレはオデコの光具合でAと見たが・・・。
541名無しさん脚:2007/10/12(金) 20:00:12 ID:Af7fuTCr
>540
バッテリーチェックのボタンがあるから、Aだな。
542名無しさん脚:2007/10/13(土) 15:12:05 ID:Ij/lD5JW
クロームボディのF2フォトミックAにMD-2、渋い。
俺もMD-3は持ってるが、MD-2欲しいな。
543名無しさん脚:2007/10/13(土) 16:58:04 ID:FxbnxvUr
このカメラマンがヤフオクに流すための宣伝だったら笑える。
544名無しさん脚:2007/10/13(土) 19:47:34 ID:Ot/R2R8D
ハラキリ撮る為にF2持って来たんじゃないのか??
545名無しさん脚:2007/10/13(土) 23:21:54 ID:wUL9hLbY
ハラキリの介錯をF2で
546名無しさん脚:2007/10/13(土) 23:51:11 ID:FxbnxvUr
>>545
刃物を腹に突き立てた時点でF2によって撲殺
547名無しさん脚:2007/10/14(日) 01:10:35 ID:7MB/ZH55
やべ、MD-2また欲しくなってきた。
あの削岩機のような動作音はどうかと思うが・・・
548名無しさん脚:2007/10/14(日) 04:14:18 ID:trWNHHxr
>>523
かっこ良すぎ!
胸のIDカードがひっくり返ってなかったら、祭りだったのにな。
この写真を撮ったヤツ、本当は内藤ではなくF2を狙ったんじゃねえかwww

つうか、フジのNATURA1600とか入れてんだよ。
EV9くらいだろ、f2.8レンズで1/1000切れるよな。
室内スポーツってフィルムなのか?
549名無しさん脚:2007/10/14(日) 09:39:28 ID:bzhY9I9g
550名無しさん脚:2007/10/14(日) 09:56:36 ID:UAmRH9lD
さすがにこれは前出の写真見てないと判別できないだろ・・・
551名無しさん脚:2007/10/14(日) 10:00:18 ID:7/Q2T0Zk
前の写真とボディの色が違うようにも見えるけど、
F2×2台体制?
552名無しさん脚:2007/10/14(日) 10:28:14 ID:/zvvkbFY
MD-2の連写音でボクサーを煽情、挑発してるのかも
553名無しさん脚:2007/10/14(日) 11:57:07 ID:X5cfqOeR
ボクシングなのになぜ相手を持ち上げているんだ?
554名無しさん脚:2007/10/14(日) 11:58:46 ID:Tbdcow7A
大人物というのは、人をまず持ち上げてやるものだ。w
555名無しさん脚:2007/10/14(日) 13:27:14 ID:7MB/ZH55
>>549
型に掛けてるやつは旧プロストだな。
タイムトラベラーか?
556名無しさん脚:2007/10/14(日) 14:01:55 ID:WUEB8CY3
>>551
そんな感じだね。1台は黒だろw
557名無しさん脚:2007/10/14(日) 19:25:16 ID:UNbBILYg
>>551
カメラマンじゃなくて記者やってますが、
レンズやフィルム交換に時間かかるから
取材現場で複数台ボディは普通ですよね。
AF化以降フラッグシップの色違いってないから
銀×黒で間違えにくいんじゃないでしょうか。
「銀は広角、黒は望遠!」とか。
558名無しさん脚:2007/10/15(月) 16:04:43 ID:l+W9a61M
やっぱプロが仕事場で使うと映えるねぇ

しかし物好きなカメラマンだ。
>>557の理由以外にもワケがありそうだな
559名無しさん脚:2007/10/15(月) 17:54:36 ID:cn29Ezko
>>558

デジが壊れてバックアップに持ってたF2で仕方なく…とか。
でも、ストラップ見ると3台か4台下げてるんだよな。全部壊れたとは思えない。
カメラ雑誌の、昔のカメラを取り上げる特集とかのためかも。多いじゃん、昔のカメラのお話。
560名無しさん脚:2007/10/15(月) 18:19:55 ID:66q4ORbK
関係者の降臨を期待
561名無しさん脚:2007/10/15(月) 18:23:28 ID:h8Fm6Wgm
俺、土曜日に地元の鉄道記念日関連行事に行ってきたんだけど、
露出で楽したいんでマルチパターン測光のあるF4持って行ったんだ。
他の人たちのカメラ見てみると、当然の事ながらニコンを含めたデジ一が8割を占めていた。
残りの2割の銀塩の人は、ミノルタSRTとかキャノンFT系みたいな
オールド中堅機種を持った初老の人が多かったけど、中にはM型ライカやハッセルなんかを持った人も数人…。

それ見てたら、俺もF4じゃなくてMD-3付きのF2持って来ればよかった〜と後悔しきりでした(苦笑)。
まあ写真はカッコや見栄で撮るものじゃないけどね…。
562名無しさん脚:2007/10/15(月) 18:54:52 ID:5WbfbX3g
>>561
何言ってんだ!
反省しろ。

お姉ちゃんのパンチラ狙っているカメラ小僧じゃないんだぞ。
だいの男は、思い切りカッコ良くなければ良い写真が撮れない。

MD-3&F2で写真を撮って、F4はアクセサリーとして首に掛けておく。意地だ。
563名無しさん脚:2007/10/15(月) 19:06:32 ID:C6Nk2k71
>>537
昭和50年代の大相撲中継を思い出したよw
564名無しさん脚:2007/10/15(月) 22:32:10 ID:5YGizp5p
俺のF2今年フイルム使用1本。
中判今年フイルム24本

5年ぐらい前まで中判100本前後
F2、30本前後

今年は合わせて50本がいいところ。
今年は特に猛暑に負けた。
若いころ、夏大好き、寒さ嫌いだったが、今わ完全に逆。
565名無しさん脚:2007/10/15(月) 23:02:52 ID:vK9P3Lgh
たしかに減ったなー、そのぶんデジ画像が激増ってワケじゃないけど。
デジでお気楽にシャッター押す反動か、
銀塩のレリーズはずいぶん慎重になった気がする。

>>564
中判、なに使ってます?
566名無しさん脚:2007/10/15(月) 23:48:49 ID:XAsg4WHH
連続撮影可能枚数のせいか財布の事情かは別にして
無駄弾がもったいない的な感覚が、冷静にファインダーを見る癖を与えてくれている気はする
それが結果につながるなら良いね
567名無しさん脚:2007/10/16(火) 04:19:03 ID:zroObf3c
>>523
すげーGJ!!
涙出た。
568名無しさん脚:2007/10/16(火) 09:40:21 ID:0dxi/l6n
>>523
デジはニュースの入稿用で、フィルムは記録として保存するための大事な一枚用とか?
だったら、カメラマン2人投入するかw

先日、萩に旅行に行ったときに、F2ASとF3持っていった。
F3はお気軽スナップ用だったが、F2は気合い入れて作品ぽいの撮るのに使った。
569名無しさん脚:2007/10/16(火) 20:16:52 ID:11PFNejX
564
ブロニカEC-TL
ブロニカS2
ハンザフィルド69

割合としては、6:2:2でEC-TLメイン
570名無しさん脚:2007/10/16(火) 22:16:35 ID:K5i+6HN+
F2アイレベルなんですが、まだnikonでオーバーホール
やってくれますよね。見てもらえるうちは業者より
nikonに出したほうがいいですか? 値段とか技術とか。
SSが狂ってる程度ならオーバーホールの料金で調整して
もらえますよね。
571名無しさん脚:2007/10/16(火) 22:38:57 ID:bCGtfJbQ
>570
そのとおりですが、業者の中にもすばらしいところはあります。
ニコンOBの方がやっている、あそことか、あそことか…。
572名無しさん脚:2007/10/17(水) 00:44:09 ID:BeoyRyUQ
>>571
補足すれば、ニコンにない部品でも修理業者さんにはある場合がある。
アイレベルなら(プリズムが正常なら)問題ないが、フォトミックファインダーはニコンではもう受け付けてもらえない。

オレのフォトミックAはキィートスさんでオーバーホールしてもらって絶好調だが、
ほかにもニコンOBがやっておられる、頼れる修理業者さんがあるよ。
573名無しさん脚:2007/10/17(水) 00:44:17 ID:N2tJVnfm
業者の方が部品持ってる場合がある
574572:2007/10/17(水) 00:51:52 ID:BeoyRyUQ
あと、やっかいなのがシャッタースピードの狂いもそうだが、シャッターバウンド。
オーバーホールに出す前のオレのフォトミックAのように、
1/2000でだけシャッターバウンドが出ている、となると、
ふだん、そんなシャッタースピードって使わないもんだから気がつかず、
オーバーホール前の点検で異常が見つかり、冷や汗を流すことになる。

東京か大阪に出かける機会があるなら、まずはニコンSSで無料点検を受けるのもいいと思う。
575名無しさん脚:2007/10/17(水) 20:08:58 ID:8KutUJgI
こんばんわ。
先日うちで10年以上ホコリに埋もれてたオヤジのF2が発掘されたんで、
今週末に紅葉狩りで銀塩デビューしてくるよ。

それにしても、この板初めて来ていくつかスレ回ったけど、
すごいやるせない空気が充満してるね。
フィルムの供給って結構危機的なのな。
576名無しさん脚:2007/10/17(水) 20:43:51 ID:Mpoq/8IB
>570
まじめに書くと、ニコンのSSが受け付けるからといって、ニコンが修理するとは
限りません。
多くのメーカは、認定した業者に業務委託する場合があります。
(業務委託することにより、双方にメリットがありますからね)
ただ、認定店にもピンキリがありますので、どこに当たるかは運しだいです。

業者には、ニコンOBから認定を取得した方、そしてもぐり?と思われる方迄いろ
いろですし、地方住まいの場合、選択肢が限られる場合もあるでしょう。
そのような方が、他都道府県の業者に依頼するには、郵送にて依頼しなくては
なりません。

よって、メーカに出すか業者に出すかは、自分が負えるリスクを考えて選択さ
れれば良いでしょう。
非認定の業者や、評判の悪い業者に出す選択肢は持たない方が良いと思い
ますが・・・

私の場合は、馴染みの中古屋に業者指定で修理をお願いしてます。
酷い修理の場合、その中古屋が交渉してくれますので・・・

後、修理料金ですが、認定店であるならば、ニコンはほぼ統一金額のはずで
すよ。(部品代除く)

余談ですが、私も某メーカにいましたが、自社製品をSSに出して酷い修理をさ
れた時は凹みました。
577名無しさん脚:2007/10/18(木) 08:54:05 ID:5VBTcoWu
古いCDSは夜の室内ダメダメですね。
こうなるとやっぱりアイレベルだなぁ・・
578名無しさん脚:2007/10/18(木) 14:30:28 ID:TEpe3xSa
ダメなら単にメーター無視すりゃいいだけでは?
579名無しさん脚:2007/10/18(木) 15:13:47 ID:moK14O6F
アイレベルは



逆さに置けない
580名無しさん脚:2007/10/18(木) 17:18:47 ID:1OxcFbTB
D1Xの絞り制御不調(F16くらいまでしか絞れない)でSSに行くついでに、
巻き上げの渋くなったF2AのOH、グリス切れのオート24/2.8、
絞りに油染みのあるAi28/3.5sをもちこんだら、それぞれ、2弱、1弱、1の見積もり、
今なおメンテいただけるのはありがたいことです。
581名無しさん脚:2007/10/18(木) 21:49:08 ID:O+o47Mq1
Ai-sの28/3.5なんてあったのか
582名無しさん脚:2007/10/18(木) 23:11:33 ID:Al+9Mz37
30年F2を使っていましたが、D40Xを買いました。
ミノのF100とD80を買いましたが使いませんでしたが・・・
今度は気に入っています。
583名無しさん脚:2007/10/18(木) 23:26:14 ID:F40v3zxi
>>ミノのF100とD80

どういうこっちゃ?
584名無しさん脚:2007/10/18(木) 23:37:07 ID:E5jKKdzX
「ミノのF100」と「ニコンのD80」じゃね?
585名無しさん脚:2007/10/18(木) 23:40:28 ID:F40v3zxi
ああ。そういえばそんな機種あったね。
コンデジだったか。紛らわしいよw

結局この人は何を言いたいのかよくわからんが・・・
586名無しさん脚:2007/10/19(金) 13:49:42 ID:4HbJZiN3
もう全然使わんF2フォトミック持ってんだけど、
D200用のDレンズに全部蟹爪つけてやったお。
587名無しさん脚:2007/10/19(金) 16:17:55 ID:vkk7HlQw
>>586
自分で付けたのか?
まあニコンに頼んでも変質者扱いされるだろうけどな。
588名無しさん脚:2007/10/19(金) 16:38:04 ID:WYI3uKTa
586じゃないが、
なんでニコンが公式に対応してるサービスを受けて変質者扱いされるのかわからん…
589名無しさん脚:2007/10/19(金) 17:54:38 ID:uif3Shm/
GレンズかDXレンズと勘違いしてるんじゃないの?
590名無しさん脚:2007/10/19(金) 18:28:46 ID:JsLCnjCn
今日TBSの昼ドラでフォトミック出てきたぉ
591名無しさん脚:2007/10/19(金) 22:15:17 ID:omXcp1FR
クラカメの特集号でアカギも言ってたが、
フル・マニュアルでフラッグシップ機といえば、いまだにF2が最新モデルなんだね。
亀田戦で使ってた人もそう思って使ってたんじゃないだろうか。
しかし体力あるね。オレなら仕事用にガシガシ使いこなすことはできないな。
腕がしびれてしまうよ。
592名無しさん脚:2007/10/19(金) 23:25:50 ID:ddUM9893
>581
Ais28/3.5は、かりかりで、かなりよいレンズです。デジでも良好!
593名無しさん脚:2007/10/20(土) 00:54:45 ID:J6OTOQOq
28/2.8Sの陰に隠れてはいるが良いレンズだね
594名無しさん脚:2007/10/20(土) 14:01:15 ID:sXkGj1+q
じゃあ今度探して捕獲してくるぉ
595名無しさん脚:2007/10/21(日) 23:41:28 ID:I7+eWWfG
Ais28/3.5安く譲ってしまった。
Ais28/3.5+105mm/2.8+ウエストレベルファインダーで20k
596名無しさん脚:2007/10/23(火) 16:52:10 ID:EPQu1FZw
ゆうべは久しぶりにカメラを出しいじりながらウヒウヒしてました。
F2ASですがファインダ内のシャッタースピード表示が動かなくなってるのは
ニコンのSSで冷たくこれ直りませんといわれたのを思いだしショボーンした。
露出計表示はきちんとしてるのに。
これってどうゆう不具合なんでしょうかねぇ
597名無しさん脚:2007/10/23(火) 17:16:52 ID:RXow39xs
ttp://www.geocities.jp/honma_camera_service/index.html
【対応機種(ニコンカメラ・ニコンレンズ カメラ修理一覧)】
 古い機種の修理、デジタルカメラCCD(ローパスフィルター)清掃
 現行機種(※レンズはAF-Sを除く)の他、F/F2/Fファインダー/F2ファインダー/F3
 ニコマート系(EL含む)、EM/FM系/FG/FE系・F301/F401/F501/F601/F801系、
 メディカル120/4(電源ユニット含む)・ストロボ全般、
 MD-4/MD-12、ニコノスV型(水圧テスト可)・レンズAi加工(絞り環改造)
598名無しさん脚:2007/10/23(火) 19:52:05 ID:EPQu1FZw
なるほど、サンスイのアンプの修理のような状況ですね
599名無しさん脚:2007/10/23(火) 20:24:48 ID:687Wffae
>>596
ファインダー表示と連動してるギアが外れてるとかの、
単純な故障だと思う。
開ければ簡単に直ると思うんだけど、
フォトミックファインダーの修理に関しては、
機械的な部分でもニコンは及び腰だからねえ。

メーカー外の修理屋で直してもらえると思うけど。

俺のASはファインダー内表示は動くけど、
シャッターダイヤルとの噛み合わせに遊びが多くて、
表示が少しずれる事がある。
結果として露出も0.3EVほどズレて表示されるんだけど、
許容範囲かなあと割り切って使ってる。

でも修理出したほうがいいかな・・・
600名無しさん脚:2007/10/23(火) 21:48:40 ID:EPQu1FZw
>>599
ユニット交換しかできない電器業界と同じことになってるってことでしょうかねぇ
そんなことでは横走りシャッターなんていじれないでしょうに。
それともシャッターやレンズ鏡筒などの分解組み立ては需要のある分野として
技術者はいるけれどもバラエティ広いメカに対応できる人は維持されていない
ということでしょうかね
601名無しさん脚:2007/10/23(火) 22:30:50 ID:pM2Cvepo
>>600
フォトミックASファインダーに限り、ニコンの言い分もわからないでもない。
ボディから露出計の連動部分、
ファインダーを外から見たとき、シャッターダイヤルの上の筒状になったところ、
ここの中身がAだとおおまかには2分割の部品で、調整の余地があるんだが、
ASの場合は一体のユニットで、ユニットが故障するとアセンブリー交換になる、
現在、アセンブリー部品は在庫切れ。

また、ASに限らずAでもそれ以前のフォトミックファインダーでも、
分解すると交換が必要な部品があり、その部品がニコンには残っておらず、
分解修理は受け付けてもらえない。

「バラしてみないとわからない上、そもそもバラすことも受けられない」と、
ニコンSSでは言いたかったんだと思う。
分解してもらえる、また、部品を持ってるかも知れない修理業者さんで、診てもらうのが大吉。

なお、本体のメカはニコンで整備OK。


602名無しさん脚:2007/10/24(水) 00:15:35 ID:eXb4m+NJ
ファインダーという制約されたスペース故の問題だったのですね。
外から素人目で見るとシャッターダイヤルの回転を透明な素材の円盤に数字を
プリントしたものに伝える噛み合わせの問題にみえるだけにハガユイ思いです。
603名無しさん脚:2007/10/24(水) 01:01:24 ID:oUg/32WQ
>>601

> また、ASに限らずAでもそれ以前のフォトミックファインダーでも、
> 分解すると交換が必要な部品があり、その部品がニコンには残っておらず、
> 分解修理は受け付けてもらえない。

確か、貼革が既にこれじゃなかったっけ。剥がすと新しいのがない。
この間アイレベルを分解したけど、革は簡単にはがれないよ。ぼろぼろになる。
604名無しさん脚:2007/10/25(木) 00:45:46 ID:m7G198D2
今でもこんな値段になるの?他のとどう違うのか教えてくれ
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w13999822

605名無しさん脚:2007/10/25(木) 01:25:08 ID:n6NReyzr
>>603
ずいぶん昔の赤瀬川さんかあのフォーク歌手だか誰かのコラムにライカに赤い
革を張った話がありました。思い切って全然違う革張るのもいいものかも。
黒ボディだったら日に灼いて飴色になったヌメ革なんてどうだろ

ただひとつだけ、FSASの特徴の一つ、ロゴの上のストライプのラバーは
絶対他で代用したくないしなぁ

ただ、摩擦と引っかきに強い丈夫な革を探すのが大変。ノートPCのパームレス
トにハンズで買った革細工用のクタクタの革張ったことありますが、始めは手
触りが良くて合間合間にナデナデしてましたが、ずっと当たってる左手の手首
の小指側と右手の親指のとこが水分と熱でカパカパに変性してしまいました
606名無しさん脚:2007/10/25(木) 10:02:43 ID:V/pwjO02
何十年も前からカメラに人工の革を張る理由がやっとわかったw
耐久性の問題だったのね!
607名無しさん脚:2007/10/25(木) 17:20:45 ID:by72UTq6
人工の革は湿度でボロボロになったりベタベタになったりするよ。
修理専門のところなら、双眼鏡やカメラで使う革があるから
それ切って作れば良いんだよね。ニコンじゃやらないけど。
608名無しさん脚:2007/10/25(木) 22:25:53 ID:GjeM9ZJW
>>523
F2の後はずっとキヤノンだったが、
D3からまたニコンを使うことになったスポーツ・カメラマン
に100カノッサ
609名無しさん脚:2007/10/26(金) 18:27:25 ID:jykXycSj
昨日、F2フォトミックAの黒が20Kで鎮座しているのを発見。
底蓋以外は綺麗で、メーターも一応動く。
スクリーンは全面マットで、右下に小さな銀浮きがあるが、あまり目立たず。

ということで、初F2オーナーになってしまいました。
SSで簡単に点検してもらうと、メーターが1段アンダー以外は、特に異常なし。

さっそく、この土日でF2の感触を味わうとします。
610名無しさん脚:2007/10/26(金) 19:37:09 ID:6Y6/cxNn
>609
購入オメ
F2の質感に慣れてしまうと、Fシリーズ以外はオモチャに見えてしまうよ
611名無しさん脚:2007/10/26(金) 19:43:47 ID:dzcWqEvW
F3ですらオモチャに見える。
F4以降はメタボカメラ。
Fはフイルムの交換がマンドクサ。


はっ!信者か?これが狂信者ってやつか?

観音F-1も好きだ。愛してる。
612名無しさん脚:2007/10/26(金) 20:37:34 ID:EwZY0zHD
F-1も良いカメラだ
あの頃のカメラは良かったなぁ・・・・・
613名無しさん脚:2007/10/26(金) 21:03:13 ID:zQVtpHkY
F-1は見ないようにしている。
614名無しさん脚:2007/10/27(土) 01:48:03 ID:iAdOqlBf
亡くなった親父がいってた。観音はマウントコロコロ変えるから剣呑
615名無しさん脚:2007/10/27(土) 09:05:37 ID:if/MYD4l
>>604
いくらチタンの未使用品といったってボリすぎ。
「フx−スト商会」ならそれぐらいつけるかもわからんが、
まあ、売れんわな。
616名無しさん脚:2007/10/27(土) 09:38:46 ID:aWFghUlQ
>>609
おめでとう。
使うほどに凄さが分かるカメラだよ。
重厚な巻き上げや角張ったファインダーが愛おしく
思えてくる頃には、きっとシルバーも欲しくなる。w
617名無しさん脚:2007/10/27(土) 10:23:31 ID:gqT99UMC
そうそう。
黒白そろえて並べてみると、いい絵だよ。
この絵を残したい!と撮影用にもう一台買うことに・・・
そんなこたあないか。
618名無しさん脚:2007/10/27(土) 11:11:41 ID:gzm+XJCO
F2を2台揃える、いいねえ。

例えば複数ボディでネガポジ撮り分けるとして、
F2の代わりになるメカニカル一眼って、ニコンにもないんだよね。
FM系は頼りない。メーター感度以外はニコマートのほうが上。

F2使っちゃうとFMがオモチャに見える、ってレスがあるけど
確かにその通りだね。
619名無しさん脚:2007/10/27(土) 11:24:57 ID:3jDgciHO
>>617
それはFM2で我慢して撮るぉww
620名無しさん脚:2007/10/27(土) 11:28:36 ID:YfOATOap
>>604
箱や保証書すべて揃ってるからね。
完全なコレクション品。
35万以下で買うのは難しい。
ただ買う人がなかなかいないのも確かだね。
621名無しさん脚:2007/10/27(土) 11:28:39 ID:f93tWXzf
F2はシャッターを切ったときの剛性感が違う。何物にも動じないって感じ。
機械式の頂点にある。これからはF2を超える機械式のカメラはこの世に出ない。
我々の世代のメモリアル。
622名無しさん脚:2007/10/27(土) 13:01:17 ID:aWFghUlQ
復刻SPのように台数限定でF2nを出してくれ。
ファインダー一体式で外観アイレベル。
指針式の露出計内蔵、外装は黒&真鍮。
\30万までなら出す。

技術継承のために作れニコソ。
623名無しさん脚:2007/10/27(土) 13:32:25 ID:if/MYD4l
>>622
過去レスにあったが、
ミレニアム記念にS3を復刻したとき、実はF2の復刻も検討されていた。
しかし、コスト計算をすると、
とてもではないが売れない価格(一説には100万円以上)になることが判明、
復刻は断念された。

中古市場に数多く残っているF2を復刻しても、という見方もできるが、
いずれにせよ二度と作れないのがF2、大事にすべし。
624名無しさん脚:2007/10/27(土) 13:40:31 ID:/NbEwSDN
>>623
ニコンはF3以降の製品を出すべきではなかった。

F3の後F2-2を出すべきだったのだ。ライカのように。
625名無しさん脚:2007/10/27(土) 13:41:52 ID:3jDgciHO
F2A・・・・F2B・・・・F2Cじゃダメか?
626名無しさん脚:2007/10/27(土) 13:43:14 ID:/NbEwSDN
>>625
確かにF2-2では語呂が悪い。
627名無しさん脚:2007/10/27(土) 13:48:31 ID:aWFghUlQ

ひゃくまんえん・・・・・・・ ( д)          ゚ ゚


・・・・オレが間違ってた
大事に使うよ
628名無しさん脚:2007/10/27(土) 14:02:27 ID:gqT99UMC
F2を手にしたら、こんどはお似合いのレンズを探してあげましょ。
まずはお散歩レンズから。
ヘリコイドをグリグリ。
629名無しさん脚:2007/10/27(土) 14:49:35 ID:hOq7Z+VL
DP-1〜3付ならグリグリの前にガチャガチャしなきゃ
630名無しさん脚:2007/10/27(土) 16:01:58 ID:18SDkBQ4
語り告がれる最後の機械式高級カメラ。
安い今、買っておくべきかな。
631名無しさん脚:2007/10/27(土) 16:26:39 ID:gqT99UMC
中古や行って、迷って迷って一台選ぶ。
家に帰って、いじりまくり。
どのレンズが似合うか、いろいろ試して、ガチャガチャ・グリグリ。
ネガでお散歩。ポジでお散歩。
買って後悔しないことは保証する。

そして、中古屋にあった別の一台が気になりだして、
やがてもう一台買い足したくなる衝動に駆られる。
632名無しさん脚:2007/10/27(土) 16:44:45 ID:8QX6In2y
>>631
まさに俺今そういう状態なんだがw

もう一台買っておくか迷う。
633名無しさん脚:2007/10/27(土) 17:55:58 ID:/CY4pRXk
カメラに限らないけどある時期情熱をこめて作られたものは
後人にそこまでするのかと新しい発見をして唸らせることがある。
実用するかしないかは別として人智を込めて作られた物の力はそこに
あるように思う。
634名無しさん脚:2007/10/27(土) 18:25:38 ID:gqT99UMC
631です。
3台目、買いました。
黒白黒です。
635名無しさん脚:2007/10/27(土) 18:28:54 ID:3jDgciHO
オセロかwww
636名無しさん脚:2007/10/27(土) 18:36:16 ID:RGnjvLs8
アイレベルの黒なんだけど、昨日フィルムを入れないで巻いてはシャッターを切ってをくりかえしていたら
シャッターボタンが引っ込んだままでてこなくなりますた…
セルフタイマーをつかったり、ボディ底のボタンを押すとちゃんとシャッターは落ちるんだけど、これじゃ使えないよぅ。
今日ヌコンに持ち込もうと思ったけど台風で外出する気にならんし。
637名無しさん脚:2007/10/27(土) 18:59:47 ID:CiksMMQN
じゃ、次は白に決定だねw
638名無しさん脚:2007/10/27(土) 19:24:06 ID:Qxb7uVpH
オセロというなら真ん中の白も黒に・・・
いや、なんでもない
639名無しさん脚:2007/10/27(土) 21:56:20 ID:ViOpbAU6
親父からのお下がりのフォトミックA黒を使ってる。
貰い受けた時は細かい傷があったが、モデルガン用研磨剤を使ったらピカピカになった。
640609:2007/10/27(土) 22:21:48 ID:21DmSYGF
>>610
レス、ありがとうございます。

今日は1日雨で、F2の出番ナシ。
明日は晴れそうなので、F2デビューしてきます。(^_^)
641名無しさん脚:2007/10/27(土) 23:02:56 ID:42+N6mJP
15年ほど前にアイレベル白を売却したことを後悔しながら生きてきますた…
>>523 の罪なリンクを踏んでしまい、後悔が倍増しますた
24日、程度良のアイレベル白をお買い得価格でハケーン、D40購入予定資金で衝動get
デジ一眼デビューは見送られることとなりますたが、やっぱりぃぃょ、F2 は!
ところが、手元にFマウントのレンズがほとんど残っていない…
Ai-S は、少しzuiko風でカッチリし杉!で、F3 によく似合う
オートニッコールは古臭杉で、F によく似合う…ということで
F2 によく似合う F2 時代の Ai非S と Ai改newニッコール で揃えていきたいと思いまつ
642名無しさん脚:2007/10/28(日) 07:32:25 ID:duvoVtTJ
>641
ややこしいでつね。
643名無しさん脚:2007/10/28(日) 10:00:50 ID:yz0T2lxR
そうですね
先にFM3Aを買いMD-12を追加するも、次にF3P+MD-4を買ってからは使用頻度が激滅、F4s F2SBと買い足したら全く防湿庫から出なくなりました

軽量 機械式 追針式は素晴らしいもののF一桁のファインダには敵いません

売りたい衝動をこらえてorz
644名無しさん脚:2007/10/28(日) 10:30:42 ID:lGWDHOJq
委託に出してたF2、売れなかったので回収してきた。
やっぱりこの感触たまらん。

なぜ売ろうとしたかって?持ってるといつかモードラや予備にもう一台買ってしまいそうだったから。
645名無しさん脚:2007/10/28(日) 11:34:31 ID:duvoVtTJ
F2は空シャッター切ってるだけで感触に満足してしまう。これではイカン。
あくまでも写す道具なのだ。
646名無しさん脚:2007/10/28(日) 11:54:28 ID:02q9DrtW
カメラ130台ぐらいまで増えちまった。
増えた機種にしばらくハマるという状態を繰り返してきた。
でももう増えない、
今では、集めた機種を順次使っていくという状態になっている。

で、思うよ。こいつだけは別格だって。Fツヴァイ!
647名無しさん脚:2007/10/28(日) 12:28:23 ID:4ReVId/3
70年代究極の業務用カメラ
648名無しさん脚:2007/10/28(日) 12:57:30 ID:XOPQQ0UO
何つうか、全てに於いて完璧。まさに完成形。
使っててこれ程心地良いカメラ、他には無い。
649名無しさん脚:2007/10/28(日) 17:57:24 ID:wzsUKSfw
徹底的にプロ仕様(業務用)なのにいたるところに古きよき時代の趣味性も残ってたりして感心するね
アクセサリーの驚異的な多さとそのネーミングや記号が発売時から完成されて
いるのに驚く、あのFですら割りと行き当たりばったりでアクセサリーが増えていった感じだ
650名無しさん脚:2007/10/28(日) 19:27:16 ID:yR2JWRn1
時ならぬ賞賛の嵐にF2も困惑w
651名無しさん脚:2007/10/29(月) 13:00:40 ID:Qc+mPN2S
これはきっと復刻F2が出る前触れに違いない
652名無しさん脚:2007/10/29(月) 13:58:59 ID:tpEhbTtx
本体がそんなに高価になるんなら
アイレベルファインダーだけでも復刻してくれんかのう。
653名無しさん脚:2007/10/29(月) 16:42:46 ID:a0lkVGiR
 F2用にP50mmのZFを買った。白ボディだと様にならないのだが、黒には結構似合う。
ファインダー像が凄い綺麗だ。
654名無しさん脚:2007/10/29(月) 19:53:10 ID:6cizfs2l
>>652
新宿のサービスに行った時に受付の担当者と話した事あります。
プレスの型が高価になるからそれなりの数が出る事が見込めないと、、
との事。
可能ではあると言ってましたね。
655名無しさん脚:2007/10/29(月) 20:06:05 ID:+Nn2GbTM
アイレベルファインダー復刻したら価格いくらくらいになるんだろう?

656名無しさん脚:2007/10/29(月) 20:12:44 ID:PABn+8H4
おれ、3個買う。
657名無しさん脚:2007/10/29(月) 20:26:54 ID:+Nn2GbTM
外装真鍮は間違いないにしても傷つきやすいのが難点だが一応金属製の銘板とかも
復刻するのかな?工業プラスチックだったらやだなW
658名無しさん脚:2007/10/29(月) 20:39:41 ID:ZBhNIPdb
ニコン我々のこの熱き想い聞いてるか?
659中の人:2007/10/29(月) 20:45:03 ID:bVZaVh0R
右から左に拝聴しております
660名無しさん脚:2007/10/29(月) 21:09:25 ID:hD4YVaZ6
70年代のボディに21世紀のファインダー付けても似合わないだろう。
661名無しさん脚:2007/10/29(月) 21:25:48 ID:2Yi3dDEX
つか真鍮の加工出来るのか?
底蓋開けて見た感じブロックからの切削加工っぽいぜ?
今のニコンじゃプラ射出かマグの鋳物しか作れなさそう。
662名無しさん脚:2007/10/29(月) 21:53:28 ID:Lak+aaxd
ケンコーからFM系の中国版みたいなのが出たが、この流れでF2やF3の復刻と言えなくも無い上位機種が出たりしないのだろうか?
663名無しさん脚:2007/10/29(月) 22:01:30 ID:jixTWE6E
F7になる?
664名無しさん脚:2007/10/29(月) 22:28:22 ID:5x93w7Fq
>>662
上位機種でなくても、ファインダーだけでもサードパーティが出せばなあ。
ケンコーかコシナ、やらんかな。社名は入れなくていいから。
665名無しさん脚:2007/10/29(月) 22:30:13 ID:dDDn5CV4
>>664
入れるに決まってるだろw
666名無しさん脚:2007/10/29(月) 22:34:47 ID:+I3HaxcG
あの一番男前の Nikon の太字がなきゃ嫌だ!w
667名無しさん脚:2007/10/29(月) 22:42:34 ID:2Yi3dDEX
Kekon
Kenon
Kenca
Kentax
Kekkor
Kekomat
Kekolex
Kenonet
Kenaxta

・・・だめだこりゃ。
668名無しさん脚:2007/10/29(月) 23:04:48 ID:fMrIJlYN
アイレベルの新品同様極上品のブラックとクロームを1台ずつと
普段使い用にアイレベルのブラックとフォトミックAのクロームを持っている俺は復刻反対ですが何か。
669名無しさん脚:2007/10/29(月) 23:31:17 ID:06rYR9x+
F2好きの皆でカメラ作ろうぜ!
670名無しさん脚:2007/10/30(火) 00:23:35 ID:kqPCVo7x
やすは。。。いや、なんでもない。
671名無しさん脚:2007/10/30(火) 03:18:24 ID:pAQTdRdx
>>670
三式かい?
672名無しさん脚:2007/10/30(火) 10:42:47 ID:6+vFOw0m
ttp://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=31117
たのみこむにはもう4年以上前に発案されているが・・・
中の人は見てくれていないんだろうか。
673名無しさん脚:2007/10/30(火) 12:05:36 ID:2nkqEPHl
F2フォトミックAの購入を考えているんですが、おすすめのカメラショップってありますか?
シャッター音やらボディの堅牢さに惚れてしまった・・orz
674名無しさん脚:2007/10/30(火) 12:50:51 ID:7YOvfT7M
>>673
東京に出てこれるなら新宿あたりの店を徘徊するのが吉では?
巻き上げレバーやシャッターの感触は比べてみると個体差が結構あると思ふ。
675名無しさん脚:2007/10/30(火) 13:02:30 ID:2nkqEPHl
>>674
ありがとうございます。
新宿には1時間ほどで行けるので徘徊してみます。
個体差なんてあるんですね。買ったら新宿SSで点検してもらうのがいいですかね?
676名無しさん脚:2007/10/30(火) 13:24:10 ID:7YOvfT7M
>>675
個体差というよりやれ具合の差といったほうがいいかな?
自分は10台目位で「これだ」というのにあたった。
外装は並だが、SSの人が少し驚くぐらい機械の状態は良かった。
677名無しさん脚:2007/10/30(火) 13:54:06 ID:2nkqEPHl
>>676
なるほどー。
ではいろいろな店で何台か触ってみます!ありがとうございましたー。
678名無しさん脚:2007/10/30(火) 18:15:12 ID:/BaNQxBe
復刻で100万って本当かな?だってレンジファインダーのほうがファインダーブロック
が高くついて一眼の5割高くらいになるのでは?
機械的にはまったく同じ機構のFとSPの価格差がちょうどそんな感じ
F2ってもしかしてSPよりも金がかかるわけ?
679名無しさん脚:2007/10/30(火) 18:24:45 ID:a4w8Vq1o
各種ファインダーとモードラに250フィルムバック
さらにはEEコントロールユニットを組み合わせて
全て正常機能しなきゃ新品のF2じゃないわな

さあ幾らになるだろう
680名無しさん脚:2007/10/30(火) 19:37:59 ID:jvxlQD2P
>>679
200万でも元は取れないかもな。
681名無しさん脚:2007/10/30(火) 20:36:06 ID:pq/wZJZG
>>680
何台作るかわからんが半端じゃない部品点数にエレキ系の代替部品手配・・・etc
もう一つゼロ増やさんと大赤字だぞ。
682名無しさん脚:2007/10/30(火) 20:45:15 ID:KXHrylIR
ウェストレベルファインダーなら、コスト安く出来るな。

買う人がいるかどうかだな、問題は。
683名無しさん脚:2007/10/30(火) 21:06:56 ID:jvxlQD2P
>>682
それはアイレベルの値段が跳ね上がるだけだな。
684名無しさん脚:2007/10/30(火) 23:47:25 ID:sA/t/WYx
>>682 流通しているフォトミックファインダーは、ほとんどメーター不良なんだから
ボディ復刻より、フォトミックファインダーこそ出すべきだろ
DP-11やDP-12の復刻でもいいけど、外観だけDP-11やDP-12に似せて
視度補正にマルチパターン測光やスポット測光も入れてDP-13として出して欲しい
ハイアイポイントにして、F3HPと接眼部共通ならなおいいな
685名無しさん脚:2007/10/30(火) 23:54:34 ID:pq/wZJZG
追針式ガチャガチャじゃなきゃやだーーーー

DP-1 MarkIIキボンヌ
686名無しさん脚:2007/10/30(火) 23:55:24 ID:fgWK8OqH
どうせならガチャガチャとAiの両方使える構造で!
無理かな・・・
687名無しさん脚:2007/10/31(水) 00:04:48 ID:8Z1Bf1GL
現在の技術で総重量800g切るくらいにフォトミック小型化できないものか?無理か・・
F,F2アイレベル,F3で思うけど700gくらいまでならストレス感じない重さだが
840gは重いよ。
688名無しさん脚:2007/10/31(水) 00:16:42 ID:BXgXQWdG
受光部にCMOS、メーターに35Tiみたいなクォーツ指針使えば、
グッと小型・軽くなるかもね。
689名無しさん脚:2007/10/31(水) 01:51:09 ID:GlIbgKKt
>>688

いいですね。
メーター表示は外部のファインダー上部のみにして、ファインダー内表示は
すべて無しで充分だと思います。
そうすればメーター内蔵でありながら、ファインダー内はすっきりとして、単価も安く
出来るのではないでしょうか。
690名無しさん脚:2007/10/31(水) 15:27:34 ID:utXXykMf
ちゅーか、
素直に電気部品用意してファインダー修理を受け付けりゃいいんじゃねの?
691名無しさん脚:2007/10/31(水) 20:43:26 ID:MlLiNLDe
>>684
その案いいね。
中身スカスカでも構わん、DP-11系の外観と最低限の機能さえあればいい→DP-13
最新技術を駆使しまくって、あの限られたスペースに全部突っ込め!→DP-14
当然どっちも視度調整とハイアイポイント化は必須だよな。
ただ、都合よく3Vで駆動できる受光素子のいいのがあるかどうかが問題だな。
電池室もFE以降の様なねじ込み式に改造しないと、トラブルの嵐になりそうな悪寒。

>>688-689
13と14を使っちまったから、DE-1もどき?!の小型ファインダーはDP-15か。w
ただできればファインダー内表示も欲しいところではあるけど…。

>>690
SPDですらそろそろ危ないんと違う?
692名無しさん脚:2007/10/31(水) 21:54:36 ID:ZE/jjIp1
>689
DP-1やDP-11のメーターって2つ入ってると思ってます?
Photomicのギミックで一番部品と場所を使ってるのは、
シャッター速度と絞りの値を読み取るところなんよ。
よってファインダー測光である限り、小さくはならないよ。
DP-30と比べたら、DP-1なんて小さいでしょ?
693名無しさん脚:2007/10/31(水) 22:28:35 ID:GlIbgKKt
>>692
すみません、言葉が足りませんでした。
測光は外部測光で、ファインダー上部のメーターのみということです。
そうすればお金のかかりそうな、絞りの読み取り機構等が必要ないと
考えたのです。お金を掛けてガチャガチャの機構は出来たとしても、
何十年も経たカニ爪では露出がずれるレンズも多そうで、難しいと
考えました。AIであれば精度は高いでしょうが、カニ爪が使えないのも
寂しいですよね。

まあ、素のDE-1でいいじゃないか、と言われればそれまでですが、
私のDP-1の使い方が、時々ファインダー上部で基準露出を見るだけですので、
小さな軽いファインダーで出来ればいいなと思ったのです。
イメージとしてはDE-1にセコニックL-208を小型化して積んだものです。
694名無しさん脚:2007/10/31(水) 23:32:41 ID:jDGKBsxq
それなら素直にDE-1+L-208の方が安上がりだし、多分軽くできるのでは?
695名無しさん脚:2007/11/01(木) 00:14:10 ID:Lynv7823
Nikonメーターだっけ?
セレン式のだけど、Fにつける外部測光の連動式露出計があったよね

シンプルなアイレベルファインダーもいいけど、自分はファインダー情報が無いと辛い
メーターや絞りやシャッター速度標示が目立つゴチャゴチャしたファインダーの方がいいな
フォトミックSBのファインダーは露出標示もランプだからちょっと寂しい
696名無しさん脚:2007/11/01(木) 03:29:57 ID:uMUW2OVz
アイレベルで十分だな、、、

わざわざまた「生もの」入れんでも、、、
697名無しさん脚:2007/11/01(木) 03:54:46 ID:oO4YM5Ds
>>687
> 現在の技術で総重量800g切るくらいにフォトミック小型化できないものか?無理か・・

チタン使えばいいんぢゃね?
698名無しさん脚:2007/11/01(木) 06:35:04 ID:oO4YM5Ds
名古屋空港で墜落したね。F2.
699sage:2007/11/01(木) 07:20:35 ID:l0QkqGC6
ちょい違う
 F2A離陸失敗
整備後テスト飛行前の発進時
700692:2007/11/01(木) 08:08:02 ID:YClTAsAj
>693
別に批難してるわけじゃないので・・・・

カニ爪の機構は単純で良く出来てますよ。
DP-11の方がファインダーに表示する絞り値を光学的に引き回してるので、
むしろ壊れやすいんじゃないかな?
DP-1は絞り情報をファインダー内に持っているので、光学的にも単純です。

で、外光でいいんなら、アイレベル+VCメーターで十分じゃない?
DE-1が高いっていうなら、Fのアイレベルを載せればいいだけだし・・・
(程度を選ばなければ、DE-1より安いでしょ?)

701名無しさん脚:2007/11/01(木) 11:50:53 ID:4L/dMirm
どっちも三菱グループ製だ → F2
702名無しさん脚:2007/11/01(木) 12:17:56 ID:Lt1+YUno
ほんとだw

経年劣化はあるにせよ、
こっちは欠陥とは無縁ですな。
703名無しさん脚:2007/11/01(木) 13:10:31 ID:4GT9OyZH
ウチのF2Aも何度か墜落したことはあるけど
乗員(フィルム)は無事だった
704名無しさん脚:2007/11/01(木) 19:14:37 ID:aiYAOGd4
離陸失敗したのはB型だw
705名無しさん脚:2007/11/01(木) 21:13:31 ID:z1d5LGsr
B型かぁ・・・
どんなファインダーなんだろ?

それともスクリーンの種類か?
706名無しさん脚:2007/11/01(木) 21:43:30 ID:JANtzyE4
変なこと言い出すから、次からニュース見るたびに気になるじゃないかw
707名無しさん脚:2007/11/01(木) 23:27:49 ID:7+veGBXt
708名無しさん脚:2007/11/02(金) 01:16:15 ID:liqSPmUa
買ってもうた フォトミックA
オーバーホール済 モルト交換 露出計作動品
それでいて高くなかった うれしい 

ZFつけておでかけします
709名無しさん脚:2007/11/02(金) 05:10:44 ID:o1uK7zdN
>>707
コシナツァイスですら爪があったのにorz
以前のウルトロン40ミリF2を買っておいてよかった。ガチャガチャ・・・

フードだけ欲しいような気もするけど、別売りなしかorz
710名無しさん脚:2007/11/02(金) 07:10:41 ID:w3JPkfnh
>>707
これなら以前のウルトロンの方が良かったな
F2にはよく似合ってるし、俺は愛用してるよ
711名無しさん脚:2007/11/02(金) 08:56:03 ID:/4kWHi5h
>>709
40/2のストレート型フードを持ってるけど、F2には似合わんように思う。
(ドーム型だともっと似合わんかも…)
うちに転がってるユーエヌの金属フードをねじ込んだほうが似合う。
ただしパンケーキとは程遠くなります。
712名無しさん脚:2007/11/02(金) 11:46:33 ID:SmBttU6i
爪、付けてく欲しかった。
ノクトン使いたいしな〜…DP-11どっかに無いかなぁ
713名無しさん脚:2007/11/02(金) 18:31:37 ID:7gzODUOQ
>712
DP-11なら、まだ単体で出てくることあるよ。
例えば、http://www.alpsdo.com/

それともDP-11付きのボディを買えと言うお告げかも・・・
714名無しさん脚:2007/11/02(金) 20:09:38 ID:o1uK7zdN
>>712
アイレベルと単体露出計と言う手も。
715名無しさん脚:2007/11/02(金) 22:25:22 ID:dA+nU6YQ
712です。
ふと思ったのは、爪を排除したのはケンコーが出したMFカメラに合わせたのかなと(お互いにニッチな商売を成り立たせるためとか…)
多分考えすぎだと思うのですが、何となく結託しているのか…とw

単純に面倒なんでしょうね。
716名無しさん脚:2007/11/02(金) 22:53:06 ID:dXMD6RKG
>708 オメ。
 おれのF2は塗装がはげ初めていい味出てきた。機械快調でし。

717名無しさん脚:2007/11/02(金) 23:47:12 ID:o1uK7zdN
>>715
あの一眼に使うなら、CPUは要らないと思うけど。


ともかく許せん。ガチャガチャ!
もし買うたら、意地で自力で爪付け改造したるw
718名無しさん脚:2007/11/02(金) 23:48:54 ID:QrA7zLCy
>>715
そしたら、CPUは単にコストアップにしかならないかと。
CPU付きじゃないと測光できないD40, D80あたりがターゲットかと思う。
もしくは、シリーズE路線か。
719名無しさん脚:2007/11/03(土) 00:21:12 ID:u16+uYMS
すみませんカメラ持っていない初心者なんですが、
入門用にF2を買おうと思っています。
そこで質問なんですが、みなさんがおっしゃっている
F2「アイレベル」
などはF2の細かい種類ですか?
そうならどの種類を購入したらよいのでしょうか。
720名無しさん脚:2007/11/03(土) 00:40:01 ID:t4Qtry3l
>>719
マジレスすると
カメラ持ったことの無い初心者でF2を使いたければ
写真に関する基礎知識をある程度身につける必要がある。
入門本を読んだり

初心者の為の質問スレッドPart59
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1193224668/

で教えてもらったりして勉強してからここに来ても遅くはない(たぶん)。
721名無しさん脚:2007/11/03(土) 00:47:30 ID:ER+wLGWU
>>719
↓まあ御参考までに。
ttp://www3.pf-x.net/~ari/body/f2/index.html
722名無しさん脚:2007/11/03(土) 00:52:02 ID:u16+uYMS
>>720>>721
ありがとうございます!
もう少し勉強してからにします
723名無しさん脚:2007/11/03(土) 01:09:42 ID:Fz0tjR6S
>>716
ども 今日説明書買って来た
とてつもなくシンプルw
724名無しさん脚:2007/11/03(土) 01:51:43 ID:2lLrDntY
今どきF2買おうというくらいなら、
むしろF2アイレベルと露出計買って
写真撮りながら勉強すればいい。
725名無しさん脚:2007/11/03(土) 02:19:21 ID:WqruvTAX
露出だけが写真じゃないだろ
自動で出来ることをわざわざ手動でやる必要はない
覚えるべきことは他にたくさんある
726名無しさん脚:2007/11/03(土) 06:07:23 ID:mtBA3dTc
他にカメラ持ってないみたいだし、デザイン優先のほうが長く可愛がってくれるかな…。
文面から、アイレベルにこだわりがあるのかな、と思ったので。
727名無しさん脚:2007/11/03(土) 07:59:57 ID:/hLCFQ/S
確かに写真の基礎知識無しにF2買っても苦労ばかりで嫌になっちゃうかも知れない。
カメラより先に初心者用の写真のノウハウ本(ムック本でよい)を熟読しておいた方が良いよ。
写真の基礎知識は今後他の機種やデジカメ買った際にも必ず役に立つ。
ただ困るのが、最近の入門書はどれもAF/AE機を前提にしている事で、本当の基礎の基礎が書かれていない。
多分1冊じゃ役に立たないと思うので、2〜3冊読んでおくことをお勧めするよ。
728名無しさん脚:2007/11/03(土) 10:00:51 ID:dpUJBYXY
入門だと普通のフォトミックが良いよ、今すごく安いし使いやすい
で重くてでかいとw
729名無しさん脚:2007/11/03(土) 12:09:21 ID:h2sv42ZM
フォトミック安いよね。それだけ出回っていたと言う事かな。
モノの出来のよさと中古価格のギャップがすごい。
730名無しさん脚:2007/11/03(土) 12:15:23 ID:2lLrDntY
>>725
いまどきF2欲しいというやつに
F80でも薦めるか?w
731名無しさん脚:2007/11/03(土) 12:53:40 ID:R1kzKO1T
高校生時代、Photomic欲しかったけど高過ぎて買えなかったからアイレベル買ったよ。
今じゃ逆だよな。
732名無しさん脚:2007/11/03(土) 13:32:03 ID:npViSGhi
 ピントと露出を合わせる。輪っかを三つ回すだけだ。
こんな簡単なことを器械にうまくやらせようとすると
大変。カメラに自分の意図通りの動作をさせようとする
とオートのほうがかえって大変だからなあ。
733名無しさん脚:2007/11/03(土) 14:46:33 ID:jnsbsik5
俺が最初に買ったカメラがF2sだった
初心者にもふつーに使えるだろ
ちゃんと露出計動けばなw
734名無しさん脚:2007/11/03(土) 14:47:17 ID:iIcKxozQ
消防のころ30年位前、カメラの入門書なんて出てくる機材や内容が10年位
遅れていて、TTL?はあ?何それ?の世界でフルマニュアルが当然!みたいな内容だった
消防には一眼レフなんか一生覚えられないかと思わせる難しい内容だった
おまけに当たり前見たくレンジファインダーの使い方までのっていたw
もう売ってないちゅうの!
735名無しさん脚:2007/11/03(土) 15:11:10 ID:qm4dGnLD
この前F2フォトミック買った。
何回か持ち出したけど、機械としてあまりに出来が良いのでマジ感動した。
フィルム入ってると寝しなに遊べないので、空シャッター用にもう一台買う。
今度は銀だ。w
736名無しさん脚:2007/11/03(土) 19:39:09 ID:C+/iSXCx
>>730
じゃあ、こうしよう。
F2フォトミックとF70を両方買う。どっちも割りとお手軽な値段。

しかもF70ならMFでもAiレンズなら露出計作動するし
どっちも末永く使ってもらえそう。
737名無しさん脚:2007/11/03(土) 19:59:47 ID:KWWa4Tur
23000円でF2フォトミック+50mm/F1.4は買いでしょうか?

本当はFのアイレベルが欲しいのですが、高くて手が出せません。
738名無しさん脚:2007/11/03(土) 20:11:19 ID:9uUAoYVw
最近オークションしか見ないからよく知らないけど
買えばいいんじゃないですか?レンズも付いてるのだし
Fも凹みがあれば安いですね、しかしあの造形美を味わいたいなら美品ですね。
739名無しさん脚:2007/11/03(土) 20:34:46 ID:FqV6Qyyp
>>737
露出計が不安
ただ、露出計に頼らないつもりならそれもよし
とはいえブツは十分確認すべし
740名無しさん脚:2007/11/03(土) 20:41:55 ID:2HGSLf3h
フォトミックだとプリズム完璧でも安いよね。 よく、プリズム腐食のアイレベルファインダー
売ってるけどどういう人が買うんだろうか。 ニコイチのベース用か?
741名無しさん脚:2007/11/03(土) 20:46:24 ID:Da/Y8sqY
>>737
買ったらとりあえずニコンSSへ直行せよ
742737:2007/11/03(土) 21:11:18 ID:KWWa4Tur
実際に触ってきたのですが、シャッター速度、露出計は狂ってはいないそうです。ファインダー内は綺麗な方だと思います。
色は銀、シリアルナンバーは、714〜です。外観、軽い凹みがあります。落としたか、ぶつけたか…。あと、裏蓋の開きが鈍いです。
レンズは、カビはありまそんでした。日本光学?のものだったような気がします。
743名無しさん脚:2007/11/03(土) 21:22:29 ID:2HGSLf3h
>あと、裏蓋の開きが鈍い
ボディ全体が歪んでいる可能性があるな。。。
744名無しさん脚:2007/11/03(土) 21:28:34 ID:1wMDltWw
それはやめたほうがいい。
745737:2007/11/03(土) 21:48:12 ID:KWWa4Tur
>>743
開きにくいと言うよりも、ボディ下のひねるやつをopenの方にひねっても裏蓋が、ぱっ、と上がるわけではなく少し浮き上がる程度なのですが…
746名無しさん脚:2007/11/03(土) 22:07:26 ID:AgwOsXbw
単に圧板のバネが弱いのかもよ、裏蓋なんか安いから交換してもいいよ!
747609:2007/11/03(土) 22:28:02 ID:wn+vRpx+
F2フォトミックの試写、現像上がりました。

完璧に揃ったコマ間に感動!
メーター精度もSSの方が言われたほど悪くないようです。

ついでに、充電完了のレディライトが見たくて、SB−7も仕入れてきました。
ちゃんと点きました(^_^)
同調も問題ナシでした。

ホント、何故ジャンク扱いだったんだろう?
748名無しさん脚:2007/11/03(土) 22:38:40 ID:LTaOHigI
>>745
普通はパカン!と、すぐに裏ブタが開ける程度に開くからなあ。

底を下にして、パトローネ室の方からF2を落とすと、
パトローネ室下、シャーシーの肉が薄いところがゆがむか、最悪はヒビが入る。
完全に治すにはシャーシー交換しかないが、今、どんな修理業者でもそこまではやらない。
ヒビが入っていようものなら、ニコンでは修理を断られることもある。

・・・で、ここのゆがみやヒビは店先に置いてある状態ではわからないと思ったのか、
単純に気がつかなかったのかはわからないが、
2軒ほどの中古屋で、ゆがんだ、ヒビが入ったものを売っていたのを見たことがある。
そのどちらも裏ブタの開け閉めがニブく、
完全な個体を持ってるか、何台も中古F2を触ったひとならピンとくる症状だった(オレは両方)。

オーバーホール前提で安いのを買うならそれはそれでアリだが、
治らないブツはヤバいよ、よ〜く確かめてみて。

749名無しさん脚:2007/11/03(土) 22:45:45 ID:R1kzKO1T
シャーシの歪みなら、水平な場所(ショーケースのガラスの上とか)に置いて肩を押せば一発でわかるぞ。

とりあえずFEやFMもそうだが、裏蓋Open操作をして「パコン!」と勢い良く開かないやつはやめとけ。
750名無しさん脚:2007/11/03(土) 23:01:37 ID:LTaOHigI
>>747
もしかすると、カメラ屋さんの担当者が単に不勉強だったのかもよ?

オレが今使ってるAがそうだった。
「メーター不動で格安」だったんだが、自腹で新品のSR44を2個買って入れてみると、
メーターがしっかり動いた。
どうも、動作テスト用に使っていた電池がいい加減なものだったらしい。

「・・・で、店員くん、どうする?」
「・・・お買い上げ頂けるならこの値段でOKです、大事に使ってやって下さい」。
751737:2007/11/03(土) 23:16:30 ID:KWWa4Tur
>>746>>748>>749
今度は、ちゃんと水平な所に置かせてもらい、調べてみようと思います。凹みは、サイドの上方の角辺りに一ヶ所でした。
閉めるときは違和感なく、普通だったので、触った時はバネが弱ってるのかな?と思った次第です。
752名無しさん脚:2007/11/04(日) 00:26:46 ID:B/OlktbQ
>>750
なんだか分からんがじーんと来た
753名無しさん脚:2007/11/04(日) 07:45:56 ID:wnspEwWK
>>751
単に裏豚ゆがんでるだけとか

F2の裏豚って結構すぐ撓むでしょ
空きが悪くなるより閉めるとき引っかかるようになるんだよなー
アルミで結構フニャフニャだもんな
そーいう時は自分で適当に曲げて調整したりするw
754名無しさん脚:2007/11/04(日) 15:37:52 ID:8v83EFPc
オイラの友達は家のアップライトピアノの上から落として裏豚ゆがんだww
でもそのまま使ってる。ゆがんでてちょっと開く時(閉める時)引っかかる。

オイラのは、手が滑って(ストラップ持ってたけど)80-200つけてアスファルトに
底板の角ヒットしたけど無問題っす。
ちょっと底豚凹んだけど。
まあ凹んだというよりも砂粒の跡がついた感じ。
755名無しさん脚:2007/11/04(日) 18:17:36 ID:GWmK6YdX
強度は不便だがFの蓋があるだろうね、ライカM3などはもっと丈夫というか
裏蓋ないじゃんか!w
756名無しさん脚:2007/11/04(日) 18:27:02 ID:RB8niA1w
>>755
ライカM3なら、裏蓋あるだろ?
757名無しさん脚:2007/11/04(日) 18:44:22 ID:Bn4jycja
>>756
裏ブタつーかバックドア
758名無しさん脚:2007/11/04(日) 19:22:35 ID:QgpInBrx
ギュッとホールドしたらFなんか裏蓋ははびくともしない感じだね
そこは好きだったけど、離れちゃうとこがどうも・・
759名無しさん脚:2007/11/04(日) 20:27:45 ID:Bn4jycja
裏ブタ強度に関する限りはF−1の方が上だと思う。
F2でもチタンの裏ブタはわからんけど・・・。
760名無しさん脚:2007/11/04(日) 20:45:01 ID:E0bHMEih
そうだね。剛性感はキャノンのほうが上だね。
F-1でなくEFしか持ってないがw裏蓋押しても
ミシリともしない。
761名無しさん脚:2007/11/04(日) 21:14:28 ID:pa8rkpdG
たとえパコパコしてもキニシナーイ
762名無しさん脚:2007/11/04(日) 23:09:18 ID:aDO9EWJw
モルトチューンだな
763名無しさん脚:2007/11/05(月) 21:19:07 ID:DjTOEbe+
裏蓋の1番の仕事ってなんだろ?
フィルム交換、遮光は言うまでもない事なんで却下。
764名無しさん脚:2007/11/05(月) 21:25:00 ID:+sZAFp4C
鼻の脂を自覚させてくれること
765名無しさん脚:2007/11/05(月) 21:58:11 ID:21Osi98T
添い寝するとき、裏蓋に触っていると気持ちがいいぞw
766裏蓋:2007/11/05(月) 22:11:12 ID:MpWy+3uR
>>763
おいっこらっ、汚い手で触るんじゃねえよ。
おれは仕事してるんだよ、裏方っていうだろ。
767名無しさん脚:2007/11/05(月) 22:22:27 ID:0vdF5g4u
爺さんに脂をベタベタなすりつけられ、ズリズリ頬ずりされ、裏蓋も大変だわ。
何べん生まれ変わっても、裏蓋にだけはなりたくないもんだ。w
768名無しさん脚:2007/11/05(月) 22:28:53 ID:j0ELr638
フィルムをしっかり押さえてくれる
769名無しさん脚:2007/11/05(月) 22:40:22 ID:sgIvxI4h
中古で買ったF2の裏蓋に染み付いた
整髪料の匂いがなかなか落ちない…
770名無しさん脚:2007/11/05(月) 22:42:48 ID:Yonw5ucv
裏蓋最大の仕事はメモホルダだろ。
コダクロームの箱蓋を入れっぱなしにして小さな見栄を張るw
で、中身はGOLD100。
771名無しさん脚:2007/11/05(月) 23:32:02 ID:XeCJsFK9
GOLD100より
PARADE100とRAINBOW7が最強
772名無しさん脚:2007/11/06(火) 00:15:57 ID:0Qa71VqM
オレはKMの入れっぱなしww
773名無しさん脚:2007/11/06(火) 01:22:47 ID:AHfaNlqF
>>769
オレが中古機選ぶ時の基準のひとつ
整髪料とタバコの匂いが強烈なものは避けるw
774名無しさん脚:2007/11/06(火) 04:32:59 ID:JjDgfnoZ
>>769
ベンジンとアルコールで根気良くこする!
家帰って撫で廻してたら・・・・('A`)
俺も経験有るがなw
 
775名無しさん脚:2007/11/06(火) 04:38:06 ID:TF3rccd9
整髪料の匂いがするカメラあるよね。
あれは萎える・・・
でも酷いのになると裏蓋だけじゃなくて、
一緒についてきたレンズのピントリングのラバーにまで染み付いてたりするんだ。
一体どうやったらあんな匂いが付くんだろう・・・

今まで買ったヤツだと、線香臭いのもあったなw
776名無しさん脚:2007/11/06(火) 05:04:55 ID:dZYkOLOl
>>770
GOLD100だけど、最近 36枚撮りしか売ってない・・・・
24枚撮りが欲しいのに。
あんなに普通にあったのに何故??

スレ違いスマソ。
777名無しさん脚:2007/11/06(火) 10:54:14 ID:5MzkvCSS
マジな質問だけど、フィルムってアナログレコード(プレーヤー)よりは
今後も需要があるとは思うが最終的にはどこまで縮小するのだろ?
場合によっては余計なカメラなど処分しなくてはと思う。
778名無しさん脚:2007/11/06(火) 11:19:47 ID:3ckPv10J
写ルンですデジタルが出たら現像施設は終ry
779名無しさん脚:2007/11/06(火) 11:29:12 ID:BOOxxG/H
>778 :名無しさん脚 :2007/11/06(火) 11:19:47 ID:3ckPv10J
>写ルンですデジタルが出たら現像施設は終r

何時か出てきそうで怖いなそれw
780名無しさん脚:2007/11/06(火) 12:05:00 ID:PWN8NsWG
出てきても不思議じゃないね
クレジットカードにもマイクロチップが入ってて
期限が近づいたら新しいのが送られて来て
古いやつはハサミで切って処分しろ、だもんね

F2やF3の全盛期にそんな事考えられなかっただろう
781名無しさん脚:2007/11/06(火) 15:25:49 ID:TF3rccd9
写ルンですデジタルはすでにあった気がする。
あまり売れなくて無くなったけど。
時期尚早だったのかな。

今は携帯デジカメがその役割を果たしてる感じだな。
いちいち買わなくても、基本的に持ち歩いてるからね。
782名無しさん脚:2007/11/06(火) 15:57:21 ID:oJziAet0
>>777
アナログLPはこれからも残るよ。
プレーヤーもカートリッジも過去の資産が大量に残っているし、
針の供給も問題ない。フォノイコ搭載のアンプもまだまだあるし、
少なくともこれらが揃っているだけでLPは聞けるんだから。
しかも、未だに新品もリリースされているし。

しかしフィルムは、カメラだけあっても仕方がない。
現像はともかく、フィルムの製造設備の寿命は一番大きな問題だろう。
ユーザーサイドとしてフィルムじゃなくてはならないって必然性は、
はっきり言って、大半の人には、あまり無いんだよな。

このスレでこういう話はクラい話なんだが、俺はそう考えていても、
フィルムが残る限り使っていくだろうと思っている。
やがて終ると分かっている「今だけ」の趣味にも、それなりの醍醐味はあるだろう。
783名無しさん脚:2007/11/06(火) 16:58:54 ID:kqVw+UMD
>>781
「撮ってもEG」ね
試験的に販売されたが商業的には失敗だな
784名無しさん脚:2007/11/06(火) 19:06:43 ID:ccfy9Q0N
>777
フィルムの種類は激減するだろうけど、絶滅は無いんじゃないかな?
フィルム需要で一番大きいのが工事現場の写真だけど、デジタルだと
簡単に修正ができるので不正が問題になっているって話を写真家や
俺がいた会社(某カメラメーカ)で聞いたことがある。
国内は行政しだいなんだけど、海外需要もそれなりにあるし、某メーカ
の特約店復活もあるから、無くなることは無いと思うよ。
ま、コストの上昇は仕方ないと思うけどね。
785名無しさん脚:2007/11/06(火) 19:26:24 ID:rR47aL/9
たしかにフィルムも問題だが、現像引き伸ばしの方も重要だと思う。
自家処方に自家現像だと、かなり数が減ってくるだろう。
786名無しさん脚:2007/11/06(火) 20:46:46 ID:0Qa71VqM
紀信もデジカメだしなww
20年以上前から目が悪くてピント合わないからデジのが良いんだろうけどww
787名無しさん脚:2007/11/06(火) 21:05:59 ID:wOFWSvUJ
ひでえ

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1177427075/
86 :◆LuxurymGho :2007/11/06(火) 00:32:13 ID:SLphMK0g0
こうか!
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/1524.jpg
788名無しさん脚:2007/11/06(火) 21:10:05 ID:gNuGOt6h
43-86・T*
定価幾らすんだよ、こんなレンズいらね〜よwww
789名無しさん脚:2007/11/06(火) 21:11:43 ID:k6uEK+N6
>>787
( Д) …‥・ 。。
790名無しさん脚:2007/11/06(火) 21:58:54 ID:Lgg2SDmY
>>788
T*だけじゃないぞ。
VRに「L」付きだ。
しかもパーロクw
791名無しさん脚:2007/11/06(火) 22:08:02 ID:gQQcfrcb
>>786
サンタフェにピンボケのページがたくさんあったのは、そういう理由だったのか。
792名無しさん脚:2007/11/07(水) 00:00:14 ID:2ND73K0y
>>791
そうだよ。構図だけ紀信、助手がピント合わせて紀信がシャッター押す。
TVで銀塩にこだわる理由が無いって言ってたぉ。
793名無しさん脚:2007/11/07(水) 06:47:22 ID:iK6mFxrS
昨日ABCニュース見てたら、インドの軍政(ガンジー首相の頃の)についての画像が出てて、F2の後姿が見えた。

アメリカ在住。懐かしかった。
794名無しさん脚:2007/11/07(水) 20:10:50 ID:n7r2z2Sy
遅くなったけど、裏蓋が渋いのは
モルトがベタ付いているからかもしれんぞ。

それと裏蓋の圧板は、フィルムを直接押すんじゃなくて
外側と内側のレールの段差でフィルムをぎりぎり通す
トンネルを作るためのものなのでそこんとこヨロシク。
795名無し三脚:2007/11/07(水) 20:22:22 ID:B9TDpADo
>>794
ついでに フィルムの平面を保つ為だよね!
796名無しさん脚:2007/11/07(水) 22:01:10 ID:f/Nw6w4M
メモフォルダーにはフジカラーFUを入れる。


797名無しさん脚:2007/11/07(水) 22:23:41 ID:39gleJDg
ファインダーがグラグラ
シャッターダイヤルはカラカラ
修理したいけど金が無い・・・
まだ修理出来るよね
F2
798名無しさん脚:2007/11/07(水) 22:31:29 ID:q0hhLOhD
メモホルダーには白箱(フジの記録用ネガ)をはさむのが通。
F2はバンバンシャッターを切りたくなるからね。高いフィルムは使ってられないよ。
799名無しさん脚:2007/11/07(水) 22:43:27 ID:Fwfrxyhq
N100ではダメですか?
800名無しさん脚:2007/11/07(水) 23:04:04 ID:osGklApx
N700は新幹線だ
801名無しさん脚:2007/11/07(水) 23:21:34 ID:o6f4+F41
>>797
メーカーではファインダーやってくれない(モルト交換だけならOK)。
キィートスや猪苗代みたいな修理屋さんなら十分面倒見て貰える。

でも、君の期待の状況じゃ、修理できるカネが出来るまで、あまり動かさない方が良さそうだぞ。
802名無しさん脚:2007/11/07(水) 23:50:32 ID:kC4QNTAD
>797
ファインダーがグラグラって、どのファインダーを付けてるんだ?
アイレベルを載せた特定番台のFではファインダーがぐらつく問題
があるが、F2でぐらつくとなると、アイレベルやウエスト系なら本体
の、フォトミックならファインダーか本体ロック機構が馬鹿になって
るね。
また、シャッターダイヤルが空回りするなら、芋ネジが馬鹿になっ
てるかシャッター機構自体の問題。
はっきり言って、フォトミックの中古が買えるぐらいの修理費がか
かるんじゃね?
803名無しさん脚:2007/11/08(木) 00:07:04 ID:58vlgRfE
フォトミックです。
本体かファインダーのロックがイカレテル様子
本体のシャッターダイヤルは大丈夫だけど、ファインダー乗せると空回り。

買う方が安いとなると、修理代は2〜4万位かな?

マジレスありがとうございました。

猪苗代は間違い無い修理屋ですか?
関東や日研はいい印象ないし・・・

804名無しさん脚:2007/11/08(木) 00:08:14 ID:+8PcQa/e
熱い!やばい!
805802:2007/11/08(木) 00:38:58 ID:Sf5rQC4p
>803
フォトミックなら、前面の突起を挟む爪は機能してます?
多分、それが機能してないと思いますが・・・・
(2本のスプリングの両方または片方が折れてるのかな?)

シャッターダイヤルについては、本体が大丈夫なら、ファインダーの
ダイヤルを一周させてみてください。
本体のシャッターダイヤルにある突起がファインダーに連動してない
だけです。つーか、ファインダーがロックされてないから、当然かも・・・・。
んーと、ファインダーの頭を手で押さえて確認してください。

問題がファインダーだけだとすると、修理費は8千円から1万円程度だと
思います。
本体までとなると、基本OHが18700円なので、いい値段になりますね。
806名無しさん脚:2007/11/08(木) 00:54:24 ID:58vlgRfE
803です。
ファインダーの前の爪は大丈夫そうです。
ファインダーの後ろがフガフガ浮きます。

ファインダーを押さえるとシャッターダイヤルはちゃんと回りますので常に手で押さえてます。

お世話になった大切なカメラなんで出来れば修理したいです。

ボーナス出たら見積もりしてもらお!

ありがとうございました。
807802:2007/11/08(木) 00:59:37 ID:Sf5rQC4p
>803
猪苗代(福島)やキートス(東京)はニコンの修理部門にいた人が独立して
はじめた業者だから、腕は確かでしょう。(私のニ○ンの知り合いも、メーカ
には出さずにキートスに出してます。)
この他にも、田中カメラ工房(神奈川)や本間カメラサービス(新潟)同じで
すね。
808名無しさん脚:2007/11/08(木) 07:58:09 ID:mTEhdaGG
>>806
後ろが浮くわけですね。

ファインダーの下のほう、プリズムの部分を下から見ると、カメラ正面側の中央に一本、カメラ裏側には中心の線を対照にして二本のピンが出ています。ピンの長さは数ミリです。

このピンとカメラ側のスクリーンのすぐ上にある爪のようなものでファインダーを固定します。爪はファインダー着脱ボタンを押し込むと左に動いて、ピンのロックが外れます。

前側はオケというわけなので、後ろのピンが折れているかもしくは爪に異常があるのだと思います。目視すればすぐ分かります。もしくは単にちゃんとピンと爪がはまっていない場合もあります。
特に、カメラ本体のファインダーのアイピースを受ける部分に貼るモルトが厚すぎると後ろのピンがはまりにくくなります。

確認方法としては
1. プリズムを目視して、前側一本、後ろ側二本のピンがちゃんとついていることを確認する
2. プリズムをはずした状態でカメラのファインダースクリーンの上の部分を目視して、前側に一つの爪、後ろ側に二つの爪があることを確認する
3. プリズムをはずした状態でカメラのファインダースクリーンの上の部分を目視しながらファインダー着脱ボタンを押して、爪が左右に動くことを確認する

修理に出す前に以上は点検してみましょう。
809名無しさん脚:2007/11/08(木) 09:52:25 ID:xi6Zyie6
下手すると修理代でフォトミックの並〜良品が買えそうな悪寒・・・
最近フォトミック安くなったし
三○カメラに逝ったら2万前後でズラッと並んでた
810名無しさん脚:2007/11/08(木) 09:53:52 ID:fpNnXJ2o
>>775
光線漏れ以外で、何か白い光が映り込んだりしないか?
811名無しさん脚:2007/11/08(木) 17:32:58 ID:NyprRkmG
1/15以下のスローが全くきかないF2フォトミックを買ったのだけれど、
うまいこと修理する方法はないもんだろうか?

それ以上速度は問題ないんだけどね。
812名無しさん脚:2007/11/08(木) 17:34:43 ID:MKYxBNvU
修理出せば?
813名無しさん脚:2007/11/08(木) 17:39:27 ID:uEABxi2M
>>811はどんなレスを期待してるんだ?
814名無しさん脚:2007/11/08(木) 17:45:07 ID:MKYxBNvU
呪文でも教えてくれると思ったんだろ
815名無しさん脚:2007/11/08(木) 18:13:59 ID:WxuyxbZp
>>812
そうするか。

故障箇所がわかれば自分でいじれるかとも思ったけど、
余計壊しそうだからやめておくわ。
816名無しさん脚:2007/11/08(木) 18:56:57 ID:MKYxBNvU
でも1/15以下だろ。
バルブでなんとか切れないか?w
817名無しさん脚:2007/11/08(木) 19:28:00 ID:0VNG5SIW
スローガバナが逝っている個体の高速シャッターが果たして信用できるのか?
818名無しさん脚:2007/11/08(木) 19:47:02 ID:AauUQFaS
>809
うーん。6台目逝くかな・・・・・
819名無しさん脚:2007/11/08(木) 21:43:55 ID:SLHIPrt6
昔はシャッター速度のチェックに、
高速側はブラウン管のテレビ画面、低速側はレコードプレーヤーのターンテーブルを撮ったけど
今や両方とも…



ええ、私の家では両方とも現役ですとも。
820名無しさん脚:2007/11/09(金) 00:56:43 ID:VFhpqZrx
>>816
高輝度専用カメラにするってのもありではあるね。
ゼニットだと思えばなんでもないかも。

>>817
テレビを使ったテストではまあまあの精度が出てそうな感じ。
まあ信用はできないね。

>>819
我が家も両方現役ですがw
821名無しさん脚:2007/11/09(金) 10:21:33 ID:ML2laEYI
残念ながら先日1982年製のテレビが逝ってしまった。
822名無しさん脚:2007/11/09(金) 10:34:28 ID:oUb+hqy8
天寿ですな
823名無しさん脚:2007/11/09(金) 16:44:10 ID:D8cbLen1
爺いの思い出スレに統合されそうな悪寒w
824名無しさん脚:2007/11/09(金) 17:22:21 ID:gCdzVW/R
ブラウン管はともかく、ターンテーブルの方はヒプホブ系とかもあるな。
ヒップホップ聞いてる爺さんがいたらちょっとやだw
825名無しさん脚:2007/11/10(土) 00:10:13 ID:Cx1v0rHZ
よぉし、30年前の扇風機でシャッタースピードのチェックするべぇか。
826名無しさん脚:2007/11/10(土) 00:34:51 ID:TmJM4mn3
扇風機が反転する
自動車のタイヤが反転する
昔の映画ではよくあったこと
827811:2007/11/10(土) 02:46:55 ID:onDHARP9
ググったらこんなページ見つけた。
ttp://masaty.seesaa.net/category/2376825-1.html

同じ症状だし、フィルム室内に欠けたフィルムの破片もあったし、
ひょっとしたら同じ故障原因かもしれない・・・
でもここまで分解するスキルが俺にはないやorz
828名無しさん脚:2007/11/10(土) 03:21:24 ID:D3D/AsVK
2〜3マンで完動と安心が手に入るから
無理せず修理店に出してあげて
829811:2007/11/10(土) 05:23:30 ID:onDHARP9
そうしますわ。
830名無しさん脚:2007/11/10(土) 15:29:33 ID:0gCnMcIg
先日、通販でフォトミックASボディとアイレベルファインダー買った。 ボディはAB品。アイレベルファインダーは
小アタリありでB品。品物が届いてチェックしたら、ボディは1秒が微妙に長いorz. アイレベルファインダーは黒で
ボディはシルバーなのでパンダになってしまう。電話でもう少しちゃんと聞いとけばよかったんだが。B品で
アイレベルボディ黒が39800で売ってたから、そっちにしとけばよかったかも。通販は難しい。

とりあえず、ボディはサービス持っていくか。アイレベルファインダーはどうしようかな? 父の形見のフォトミックボディ
黒があるんだが(メーター不良)それにつけてみるか。 チラ裏スマソ
831名無しさん脚:2007/11/10(土) 16:27:34 ID:3shgMuhV
まず、形見のPhotomicを猪苗代に送れ。
話はそれからだ。
832名無しさん脚:2007/11/10(土) 23:01:45 ID:iO/AVSS6
>>830
機械式の長秒時は電子制御みたいにドンピシャというわけにはいかないよ。
低速側は30%だったっけ、JISの許容範囲って。「1秒」なら1.3秒まで合格。
毎回ごとのシャッター速度が安定しているなら健康と見るべし。
833名無しさん脚:2007/11/11(日) 07:52:45 ID:cE8r/eZE
フォトミックAS付きのボディを買ったんだけど、
どうもスクリーンがF4用のものが入ってるっぽい。
(枠はF、F2用なんだけども)
AFエリアの表示があるw

明るくてピントもそこそこあわせやすいし悪くないんだけど、
これって補正しないと露出狂うよね?
+1/3段くらいで桶?
834名無しさん脚:2007/11/11(日) 09:23:34 ID:pLq2gEjY
それASじゃなくて、もしかして激爆鬼レアのフォトミックAFじゃないのか!?
835名無しさん脚:2007/11/11(日) 11:32:24 ID:BwCpjsAc
型番を見ればわかるもんなんじゃないの?

露出の補正は単体露出計かデジカメなんかで
あたりをつける、で試し鳥。
836名無しさん脚:2007/11/11(日) 12:07:59 ID:SRS/36RX
伝説のフォトミックAFが残ってたのか?
試作のみと聞いていたが・・・
837名無しさん脚:2007/11/11(日) 12:42:32 ID:vISvZxah
当時のメータの狂いの二段や三段は当たり前
今入ってるスクリーンに合わせてオプティマイズすればいい
838名無しさん脚:2007/11/11(日) 13:36:44 ID:izk8fNBQ
自分がよく撮る状況(明るさ)で、
信頼出来るカメラを中央部重点測光(マルチパターン以外)に切り替えて
比較校正したらいいんじゃない?

個体差はあるだろうけど、+1/3段以上は補正しないといけないのでは?
自分はASファインダー+F3スクリーンで+1段で使用中。
F4スクリーンはもっと明るいからプラスの上乗せが必要かもね。
839名無しさん脚:2007/11/11(日) 14:12:37 ID:6CEX7tdK
写りには関係ないとしても、F2で常にAFエリア見えてるのってヤダなぁ…
840名無しさん脚:2007/11/11(日) 15:10:39 ID:jUNEf2f9
神ID記念パピコ
841名無しさん脚:2007/11/11(日) 15:32:17 ID:XAFkQcRA
AF用のスクリーンって、明るさを追求するためにはボケの見えやすさは
切り捨てて設計してる、って印象が強いのだけれど。
842名無しさん脚:2007/11/11(日) 15:34:36 ID:ZxQOYGjS
>>840
20xx年6月にF一桁最終機と復刻F2が出るのか?!
843名無しさん脚:2007/11/11(日) 16:19:06 ID:OCtrTSaV
どこかのサイトで見たけど、F2は製造終了のメーカー報告から
実に5年後の85年までメーカー在庫があったって本当か?
81年ごろ必死で探したがプレミア(2万円前後?)のため馬鹿らしくなって
F3を買ってしまった俺はどうなるんだ、もうちょっと待ってたらすんなり
買えた訳?
844名無しさん脚:2007/11/11(日) 16:23:13 ID:slqYFXs1
>>831
とりあえず送ってみます。調整もかねて

>>832
情報ありがとう。1秒はちょい長めで安定してます。これでいいのかな? 
とりあえずポジで試し撮りですね。
845833:2007/11/11(日) 17:33:43 ID:cE8r/eZE
みなさんレスどうもです。

あいにくAFなんて激レアモデルじゃないですねw
単なるASです。
つーかF2にも試作とはいえAF機があったのか・・・

他の機種と照らし合わせてみた感じだと、
+2/3段から1段くらいの補正で良さそうですね。

F4用ですがピンの切れは悪くないですよ。
明るくて見やすいので、暗いレンズ使用時には重宝しそうです。
ピン山の見やすさでいうと専用スクリーンには勝てないかも
しれないですけどね。
846名無しさん脚:2007/11/11(日) 18:53:00 ID:CrVquYzz
>>844
>+2/3段から1段くらいの補正で良さそうですね。
受光素子の特性が線形かどうか試したほうが良いよ。
日中の屋外だけでなく室内でも比較すること。

>つーかF2にも試作とはいえAF機があったのか・・・
嘘を見抜けない人は2ちゃんねるに向かないね。
847名無しさん脚:2007/11/11(日) 19:23:26 ID:IEJtq7i9
F2の頃からAFは研究されていたけど、AFの基本機能はレンズに入っていて、
本体はノーマルじゃなかった?
848833:2007/11/11(日) 19:31:43 ID:cE8r/eZE
AFの研究にしちゃF2ベースって時期が早すぎるとは思ったけど嘘だったのかorz

明るい所暗い所で試してみたけど、
変化する値は一定のようです。
とりあえず自分の個体は+2/3でいい感じ。
849名無しさん脚:2007/11/11(日) 20:39:18 ID:ZjbdTjxo
うちのF2フォトミックは明るいところ専用と暗いところ専用の二本立てでつ。
調整は過去に誰かが教えてくれたイモネジを緩めて・・・でやりますた。
850名無しさん脚:2007/11/11(日) 20:41:42 ID:eH8vdgxB
俺もF4の全面マット入れてる。明るくていいよ。
851名無しさん脚:2007/11/11(日) 21:25:37 ID:cMEN5e2s
852名無しさん脚:2007/11/11(日) 22:02:27 ID:mz02kN6H
いいね。
30年F2使っています。
新しいのも買いましたが・・・いまだF2現役
853名無しさん脚:2007/11/11(日) 23:40:42 ID:vm79sf46
>>851
長いけどなかなかよくできたPVですな。
顔認識ってニコンが最初だったのか。
854名無しさん脚:2007/11/12(月) 11:30:21 ID:cZKhPSpB
普通のアイレベルファインダーのF2とフォトミックファインダーのF2ってファインダー以外はおなじ?
855名無しさん脚:2007/11/12(月) 12:48:09 ID:20SONRpH
ああ
856名無しさん脚:2007/11/12(月) 14:51:16 ID:h4tYX9FF
いい
857名無しさん脚:2007/11/12(月) 17:00:23 ID:sSmEp7Tj
もっと
858名無しさん脚:2007/11/12(月) 17:45:12 ID:cZKhPSpB
でも普通のアイレベルファインダーのF2の方が高い値段で売られてない?
859名無しさん脚:2007/11/12(月) 17:49:36 ID:zpFNWXet
F2はフォトミックファインダー付が通常形態で、アイレベルは異端だったから。
とか。
860名無しさん脚:2007/11/12(月) 18:14:43 ID:C3deHlhB
>>858
アイレベルの方が
1)数が少ないから
2)シンプルで故障しにくいから
861名無しさん脚:2007/11/12(月) 20:08:11 ID:eummAmjO
デザインもな。
アイレベルファインダーなんて当時8千円くらいで
誰も見向きもしなかったらしいな。いまその値段で
売ってたら3つくらい買っちゃうけどな。
862名無しさん脚:2007/11/12(月) 20:13:47 ID:wcgGSplF
つか、Photomic高くて買えなかったから「F2アイレベル(DP-1無し)」ってのを買ったよ。
付属の取説がPhotomicで泣けた。
露出勘が付くまではFEを露出計代わりに持ち歩いてたw
863名無しさん脚:2007/11/12(月) 21:10:42 ID:NDzPa7zc
>862
アイレベルが欲しくて買いに行ったが、新品はASしか残ってなくて仕方なく
ASを買った俺がいる。お陰で交換レンズ計画はパーになったよ。orz

>843
量販店での扱いは終わってたので、仮にメーカ(正確には販社)から供給が
あったとしても、俺の記憶では新品を持つ店では全てがプレミアだったと思う。
そう言えば、コレクションとして飾ってる店もあったな・・・・

864名無しさん脚:2007/11/12(月) 23:09:36 ID:EJnWx6bl
F2は中古も昔は信じられないくらい高かったね、Aiもガチャガチャも大差なく
フォトミックが人気で新同品は新品の一割安位ではなかった?
更に高いのはFで新同品が発売当時の価格よりずっと高かった
あの!ぶさいくなFTNがASより高かったような・・w
865名無しさん脚:2007/11/12(月) 23:37:27 ID:8QDqM7IY
アイレベルの良さがわからない。
866名無しさん脚:2007/11/13(火) 00:16:43 ID:U4XFYIez
>>858
馬鹿野郎。そこは「くみこ」だろが。
867名無しさん脚:2007/11/13(火) 00:56:01 ID:HYgzDLd9
相本久美子のミニスカには昔随分とお世話になったw
868名無しさん脚:2007/11/13(火) 01:05:57 ID:4FBGGCUT
>>866
その後さらに「えぇか〜?えぇのんか〜?最高か〜?」がつけばカンペキ。
869名無しさん脚:2007/11/13(火) 09:50:33 ID:i4crEC1u
ビバヤングなスレはここですか?
870名無しさん脚:2007/11/13(火) 10:06:22 ID:zw4b94q+
キョトンとしてる858の姿が目に浮かぶw
871名無しさん脚:2007/11/13(火) 11:36:44 ID:GtuvgDYm
F2(白)フォトミックといえば黒澤怜タソ
872名無しさん脚:2007/11/13(火) 20:31:09 ID:JG968zJ1
しぃ〜らけどぉ〜り
とぉ〜んでゆぅく〜
みなみのそぉ〜らぁへ〜
873名無しさん脚:2007/11/13(火) 20:34:43 ID:Jvb3956y
>>869
俺にとってはヤングタウンなスレでもあるのだがww
874名無しさん脚:2007/11/13(火) 21:54:19 ID:g1sJLzPp
まれに見るいい流れだw
875名無しさん脚:2007/11/13(火) 22:42:20 ID:eb+hwNB7
若造は置いてけぼりですか、そうですか…。
876名無しさん脚:2007/11/13(火) 23:21:15 ID:vanAqogD
>>867
オレは南沙織のニコンのポスターのお世話になったwww
これは大井工場で貰ったやつだww
877名無しさん脚:2007/11/14(水) 00:23:36 ID:KX1RrRHO
それを言い出したら、宮崎美子が最強だろうに。
巨乳ちゃんで、当時は若くて。
ま、機種が違うけどなww
878名無しさん脚:2007/11/14(水) 00:32:56 ID:0AoElbYr
>>869
リクエストは「ビター・スイート・サンバ」をお願いします。

♪パパッ、パッパパパ、パッパパッ・・・。
879名無しさん脚:2007/11/14(水) 00:46:10 ID:7VZX98A8
わんばんこ〜♪
880名無しさん脚:2007/11/14(水) 00:47:49 ID:7VZX98A8
>>877
ちなみに「巨乳」という言葉はまだ一般的ではなく、


「ボインちゃん」が正解。
881名無しさん脚:2007/11/14(水) 02:23:40 ID:QMDUXO95
巨泉
882名無しさん脚:2007/11/14(水) 08:34:18 ID:SWZ6Sbo/
>>877
志村けんヴァージョンを思い出しちゃったよ ヘ(゚∀゚ヘ)ヘ(゚∀゚ヘ)ヘ(゚∀゚ヘ)
883名無しさん脚:2007/11/14(水) 08:34:41 ID:XN6Ve7IO
今年はボイン生誕40周年なんですよ。
884名無しさん脚:2007/11/14(水) 09:58:33 ID:RdxtHx6s
F2買ったのでここに来ましたが、スレ違いのようなので帰ります。
お邪魔しました。
885名無しさん脚:2007/11/14(水) 10:59:38 ID:1KmTQgyE
ボインはともかく、巨乳ってのは雰囲気もクソもないな。
爆乳なんてのもあったが、ホルスタインかよw
886名無しさん脚:2007/11/14(水) 13:53:25 ID:eBjCHszM
今は貧乳+幼児体型が流行なんだぜ
887名無しさん脚:2007/11/14(水) 14:14:25 ID:ZlJBAD70
月亭可朝スレと聞いて飛んできました。
♪ボインはー
888名無しさん脚:2007/11/14(水) 14:17:38 ID:ZlJBAD70
ユニコーンのひげとボインがボクのカラオケ十八番です。
889名無しさん脚:2007/11/14(水) 15:23:45 ID:7VZX98A8
そいやキューティーハニーの倖田さんバージョンでも、
「プクッとボインの女のコ〜♪」だったけど。

イマイチ現代の若者にはボイン浸透しなかったなー。
890名無しさん脚:2007/11/14(水) 16:46:35 ID:nlzDM+J0
しょうがねえなぁ、ナウいヤング達は。
891名無しさん脚:2007/11/14(水) 17:55:12 ID:eBjCHszM
ナウいヤングの僕にはオッサン達の言う事はハイカラすぎてさっぱり分からないや。
892名無しさん脚:2007/11/14(水) 21:18:08 ID:11Hv+YLf
893名無しさん脚:2007/11/14(水) 22:17:51 ID:am9nCcQ6
オッサンじゃないよ、オジン
894名無しさん脚:2007/11/14(水) 22:22:20 ID:KX1RrRHO
ヤイナラカ分ハ事フ言ノ人大ハニ僕ノ民国小
895名無しさん脚:2007/11/14(水) 23:13:48 ID:Fb1bGNQc
×小国民
○小國民

それと人称代名詞に修飾語が付く言い回しは戦後だよ
896名無しさん脚:2007/11/14(水) 23:20:15 ID:D2eKMPm5
一気にニコンI型まで遡ってしまったな…
897名無しさん脚:2007/11/15(木) 05:57:43 ID:PAHpO3C6
F2アイレベル白、3万5千円でゲット。
でもファインダーにカビらしき物体が・・・

898名無しさん脚:2007/11/15(木) 06:35:02 ID:zAVR/z4+
安物買いの銭失い
綺麗なアイレベルファインダーのみでしたら、3万位では売ってないかも、
899名無しさん脚:2007/11/15(木) 11:32:17 ID:1wC9IDEG
おれはファインダーきれいだけど
天辺つぶれたF2黒を3万で買いました。
倍出してもちゃんとしたの買えばよかったかも…
900名無しさん脚:2007/11/15(木) 19:40:45 ID:b99kHLra
>>897
プリズムのカビだったら、プリズム交換してくれる業者もあるけどちと高いわなあ・・・。
いっそフォトミック系のファインダーに載せ替えるという手もあるね。
>>898
状態がすごくよかったら、特に黒は3万じゃきかないって。
>>899
機能さえちゃんとしてればある意味お買い得かもよ。
同じく、フォトミックファインダーに換装というテもあるし。
901名無しさん脚:2007/11/15(木) 21:48:08 ID:FHIfUjg2
>>899
パテ盛ってとんがり頭を復元汁。
902名無しさん脚:2007/11/15(木) 22:00:55 ID:h7TS93C3
>>901
オーバーフェンダーも付けるです。
903名無しさん脚:2007/11/15(木) 23:26:29 ID:Rc1/GzVq
最近ニコンSに触れる機会があったんだが、
凶器的な重量感はまさしくF2の御先祖様だ。
904名無しさん脚:2007/11/16(金) 07:36:07 ID:OW3WFWXj
>903
かなり話がずれちゃうけど、最近、通勤カバンにFを忍ばせてるんだが、布越しに腿に
当たる感触が極めて痛い…。とがってるから。
F2だと割りとマイルドな感触。こんなところでも、ユーザーに優しく改善されてるんだな
とオモ田。(いや、Fもとても良いカメラですよ。)
905名無しさん脚:2007/11/16(金) 11:18:02 ID:sJ1YbZLv
最近F2に興味を持ったデジ坊だけど
F2て高いんだね。キレイなF2アイレベルのクロが20万て・・・
906名無しさん脚:2007/11/16(金) 11:28:27 ID:MuffCgKo
それはチタンじゃなくて?
907名無しさん脚:2007/11/16(金) 11:32:28 ID:mKPiZeJG
>>905
よほどきれいなやつで、元の箱に説明書、保証書がついてりゃそのぐらいだろうけどね。
ハダカの黒アイレベルならボラれても10万円台だよ。
908名無しさん脚:2007/11/16(金) 19:49:39 ID:ApQrdkrD
ガチャガチャをやりたくてDP−1ファインダーを格安で購入しました。
DP−12に比べて絞り値が読みやすくて気に入りました。
質問ですが絞りを変えるときにF5.6からF8.0の間が重くなるのですが
異常でしょうか?
909名無しさん脚:2007/11/16(金) 20:27:13 ID:5ub0dW+M
>>908
>絞りを変えるときにF5.6からF8.0の間が重くなる

それで正解ですよ。 俺のもそうですし
サービスセンターで聞いたときも「それで正常。」と言われました。

俺は、フォトミックAを買ったにもかかわらず
ガチャガチャがしたくて、予備で持ってたDP-1に載せ変えてしまったりw
DP-1のほうが絞りが見やすいのは同意です。
910名無しさん脚:2007/11/16(金) 20:58:20 ID:XQyTsB7p
>897
>でもファインダーにカビらしき物体が・・・

接眼部にある張り合わせレンズのバル切れじゃない?
バル切れなら修理は無理だけど、カビなら業者に出せば綺麗になるよ。
(よっぽど酷いカビでも接眼部なら目立たないし・・・)

>900
>いっそフォトミック系のファインダーに載せ替えるという手もあるね。

アイレベルとフォトミック系のプリズムは形状が違うから、無理な話だな。
フォトミック系はサイズは同じだけど、メーター系の表示マスクや、補助レンズの
有無などで、若干違うな。

>909
>DP-1のほうが絞りが見やすいのは同意です。

DP-11はレンズの絞り輪の直読だから、状況によって見づらいだろうね。

911名無しさん脚:2007/11/16(金) 21:03:04 ID:iJ0hVADz
>>905
恐らく中古のデジカメを選ぶ感覚で「元箱・付属品完備」を探したんじゃないかな?
デジカメは短期買い換えが普通だから、最初から売却考えて元箱その他を取っておく。
でもフィルムカメラは製品のライフサイクルが長く、短期で買い換えをすることは少ない。
特にF2みたいな高級機は新品で買ったら10年くらい使うのが常識。
だからいちいち元箱とかを取っておく人は少ない(10年も空箱持ってるのは空しい)。
だから付属品無しのカメラが多いんだよ。
フィルムカメラで付属品が無いのは、前オーナーがいい加減だったんじゃなく、それが常識なんだよ。


912名無しさん脚:2007/11/16(金) 21:07:26 ID:pB3I7ilU
元箱をとっておく貧乏くさい根性がいやだ。
913908:2007/11/16(金) 21:08:31 ID:VMEzmscU
>>909
ありがとうございます。
メーター、プリズムもOKですので安心して使います。

直視の絞り値ってAI化のマイナス面だと思うのですが、
当時は問題にならなかったのだろうか?
914名無しさん脚:2007/11/16(金) 21:39:13 ID:jHrNSztk
元箱付きを買う奴は元箱が欲しくて買うのだ。
カメラなんかオマケだ。
915910:2007/11/16(金) 21:45:48 ID:XQyTsB7p
>909
>直視の絞り値ってAI化のマイナス面だと思うのですが、
>当時は問題にならなかったのだろうか?

普通に光量がある場所なら、普通に見えるけどね。
それうでないなら、直読用のレンズ(?)がおかしいか、プリズムに
張り付いてる拡大用のレンズに異常があるかもね。

直読にしたおかげで、ファインダーに記述されていない絞りでも
表示出来るようになったから、それはそれでメリットじゃない?
916名無しさん脚:2007/11/16(金) 23:55:49 ID:glYlwyQ5
最初に見たときの絞りがいくつだったか覚えておけば、
あとは右(左)に何回クリック感があったか数えればいいだけのこと。

昔は絞りが見えること自体が贅沢だったので、見えにくいだなんていうやつは…
917名無しさん脚:2007/11/17(土) 00:11:29 ID:zsDyyxii
爺うぜー

今日『ニコンFシリーズ』買ってきた
フォトミックの電池にCR-1/3Nも使えるんだね
918名無しさん脚:2007/11/17(土) 00:12:24 ID:FJKxdOhJ
がきんちょうぜー

知らねーよそんなこた
919名無しさん脚:2007/11/17(土) 02:26:24 ID:D/acC+uf
オレ元箱持ってるよ。黒F2PAと白F2アイレベル。他にMD2やFM2もあるよ。引越しで発掘したよ。
920名無しさん脚:2007/11/17(土) 09:18:41 ID:ajTluCHI
化石になっていなかったか?
921名無しさん脚:2007/11/17(土) 21:27:02 ID:nsrlhp9w
>>916
右(左)に何回クリック感があったか数えておくくらいなら
窓から見たときの絞りがいくつか見ればいいだけのこと。

今は生活自体がヒマだからといって、悠長にクリックを数えておけなどいうやつは…
922名無しさん脚:2007/11/17(土) 23:03:15 ID:D/acC+uf
>>920
ちょっと箱のパールっぽい感じが無くなったなwww
でも新品同様の箱ww
もとりん、鳥説保証書月
923名無しさん脚:2007/11/17(土) 23:12:29 ID:XipSpYVT
カリの引っ掛かり感を数えながらピストン運動してますが、何か。
924名無しさん脚:2007/11/18(日) 00:21:08 ID:hVgKp1dz
ええかぁ〜
925名無しさん脚:2007/11/18(日) 00:31:35 ID:z4Ui94E2
>>922
俺のは部屋の隅に重ねてあるけど、露出してる部分が煙草のヤニで…
ほぼゴミなんだけど、なんか捨てられないなー。
926名無しさん脚:2007/11/18(日) 17:32:12 ID:FcES6bP6
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h56970713
だれか落札してレポートしてください。
927名無しさん脚:2007/11/18(日) 18:11:51 ID:TKuuiYia
>926
何かと思えば底蓋ね。
俺も試作したことはあるけど、作った奴いるんだね。
作る側からすれば妥当な値段だけど、買う側からすれば微妙な値段だね。
928名無しさん脚:2007/11/18(日) 18:28:33 ID:RwGO6AK+
高いよw 本来サービス品レベルのものだからね
929名無しさん脚:2007/11/18(日) 19:44:30 ID:+0QiUs7k
底蓋の代わりにF2本体を買う これ常識
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1178795800/
930名無しさん脚:2007/11/18(日) 21:32:31 ID:cDZpgfY/
一時期コシナのあれの蓋が流行ったなあ
931名無しさん脚:2007/11/19(月) 00:42:25 ID:eC9LVBgc
オクでパーツ売ってる人って、落札した完動品をばらして売ってるのかな
利益にはなるけど貴重な個体が一つまた一つと消えていくのは忍びない・・
932名無しさん脚:2007/11/19(月) 11:58:17 ID:K/KNJv9v
古いバイクの世界にもいるよ
直せばまだまだ直るのに、パーツにして売るヤツ
たしかにレストアベースで丸々売るよりカネになるんだろうけど
見てて切ないよね。そいつとは友達になれない感じ。
933名無しさん脚:2007/11/20(火) 20:38:52 ID:G7Y/dBLV
DP-11を手に入れてから気付いた。
DP-1とDP-11があればGタイプを除く全てのNikkorレンズ(非Aiもおk)で解放測光が可能だよな。
F2最強伝説は永遠だ。
934名無しさん脚:2007/11/20(火) 20:52:18 ID:r9VgSH9m
>>931
チバの侍ジャイアンツvam104とか、fd8512とかなw
935名無しさん脚:2007/11/20(火) 21:05:25 ID:iJyLRlnk
>>933
俺の手持ちのファインダー、まさにその2種類!
何か嬉しくなった。
936名無しさん脚:2007/11/20(火) 23:31:10 ID:RwZ+F2Lm
爪がなかったら絞込みじゃないの?
Gレンズも絞り最小で(ry

久々(桜の季節以来な気がするw)に36枚撮り2本撮ったけどやっぱいいわニコン
937名無しさん脚:2007/11/21(水) 05:11:34 ID:tEM8Oinm
>>932
コンピュータの世界でもそういうのいるぞ。
マッキントッシュの部品のリセールバリューの高さを利用して、
使える個体をオクで買いあさってバラバラにして転売してるやつ。
938名無しさん脚 :2007/11/21(水) 15:12:04 ID:euJAPujQ
DP11装着時は少し視界が青っぽく感じるんだけど。
気のせいかな。測光系の影響?
プリズムはオリジナルで、再蒸着とかはしていない。

DE-1では、F3やFと同じような色調なのに。

939名無しさん脚:2007/11/21(水) 17:40:39 ID:b55zpuFQ
プリズムのメッキのロットによって
多少は色づいて見えることもあるみたい。
漏れのF4は明らかに赤いし。
940名無しさん脚:2007/11/21(水) 21:20:55 ID:L9ZmIUXU
>>937
人間の臓器だって切り売りする時代なんだ。カメラくらい……
941名無しさん脚:2007/11/22(木) 00:16:49 ID:MYRqarUy
>>937
車やバイクもばらして売ってるヤツラが…ハッ!みんな盗品じゃ?
942名無しさん脚:2007/11/22(木) 09:30:47 ID:loGJM0aa
中野でAS-1を\100でゲットしたんだけど
やっぱフイルム巻き戻す時はAS-1を外さないと駄目?
943938:2007/11/22(木) 11:53:58 ID:ea9LVVgM
>>939
サンクス

F4はスクリーンがピンクっぽいという
話も有ったと思う。

F3のスクリーンは、やや黄色。

暇だったら他の機種のスクリーンいれて見て。


944名無しさん脚:2007/11/22(木) 13:02:22 ID:KNyXy/FY
945名無しさん脚:2007/11/22(木) 13:35:41 ID:jFImFC8u
>>942
外さずモードラも使わないとしたら
他にどんな方法があると思う?
946名無しさん脚:2007/11/22(木) 14:14:34 ID:4SP9SGEV
>>945
> >>942
> 外さずモードラも使わないとしたら
> 他にどんな方法があると思う?

暗室作業。
947名無しさん脚:2007/11/22(木) 14:14:45 ID:bvWfRTgw
>>945
念力
948名無しさん脚:2007/11/22(木) 19:55:09 ID:/Z2A28z2
>>947
光線漏れに似た現象が…(((゜д゜;)))
949名無しさん脚:2007/11/22(木) 21:51:39 ID:qSGE01Ha
>>942
AS−1を100円で、とは、いい買い物をしたね。
田舎住まいのオレ、近所のカメラ屋さんにデッドストックがあったんだが、
「1000円でいいよ」と言われ、喜んで買ったモンだった。
950名無しさん脚:2007/11/22(木) 23:17:39 ID:G5zEObGU
中野の100円とデッドの1000円じゃ意味が違ってくるがな
ボロに1200円で逝ったオレとしてはどっちも羨ましい話…
951名無しさん脚:2007/11/22(木) 23:36:28 ID:SLSu1s3n
そう言うなって
持ってる奴は全員勝利だって
952名無しさん脚:2007/11/22(木) 23:42:09 ID:PcdEsKrq
ん?もしかして最近は入手困難なのか
953名無しさん脚:2007/11/23(金) 00:33:36 ID:Gt9NMPCT
このあいだオークションで100円で買ったけどなあ。
定形外だけど送料のほうが高かったw
954名無しさん脚:2007/11/23(金) 10:35:48 ID:lTpZYbf9
俺はAS-1、箱付きで1000円で買った。
適価だと思ったんだが、家に帰ってみたらシューの片側が欠けてた(使えるけど)。
店を信じて中身確認しなかった俺が悪いんだが、専門店ならこんなジャンク売るなよ>ニコンハウス!

因みに元箱は捨てた(俺はLeizの箱ですら躊躇無く捨てる)
955名無しさん脚:2007/11/23(金) 21:59:01 ID:cStZUlaD
俺はF2フォトミックの中古を買ったらAS-1が付いてた。
956名無しさん脚:2007/11/23(金) 22:17:45 ID:9nnMDha0
うおー
DP-1の露出計が逝った。
明日キィートス逝って来る。
957名無しさん脚:2007/11/24(土) 07:46:12 ID:OdeOEL1N
ギア破損で空回りするMD-2を持ってるんだけど、
これキィートスに出したら幾らくらいで直るかな?

というか部品があるのかどうかもわからんが・・・
出した事ある人いる?
958956:2007/11/24(土) 14:21:39 ID:a55ruGOW
つう事でボディのOHも頼んで入院させてきた。
で、代替機のFEを引っ張り出して空シャッター切ったら・・・
切れNEEEEEEEEE
裏蓋開けたらシャッター幕がジャムって(?)グシャグシャになってた。
カメラ無しで2週間はキツいぞ、拷問だぞ。
まいった。
959名無しさん脚:2007/11/24(土) 14:32:23 ID:ffqY4rBF
>>957
交換部品はキィートスさんにある。

部品代6k+工賃17kの23kくらいだったな確か。
960名無しさん脚:2007/11/24(土) 15:46:40 ID:TeXK0bSK
>>958
ヒント>オク
961名無しさん脚:2007/11/24(土) 15:51:22 ID:wwuSybxc
>>958

おめでとう!これでもう1台カメラ買う理由が付いたな。
って、ホントハ自分でもわかってるんだろ?正直になれよ。
962名無しさん脚:2007/11/24(土) 17:54:13 ID:3W7VZ6pw
>>958
DP-1だけ修理に出して
ボディーだけでウエストレベル風にして撮影すればよかったのに。

マジレスすると、もう一台、F2をゲトをお勧め。
どうせ他のファインダーの乗ったやつも欲しくなるから。
(あ、それ俺かorz)
963名無しさん脚:2007/11/24(土) 21:25:58 ID:OdeOEL1N
>>959
サンクス。部品あるんだね。
流石だ。

出してみようかな。
964名無しさん脚:2007/11/28(水) 19:33:50 ID:cOAFWm/+
f2フォトミックとFのFTNファインダーのプリズムは、同じものなんでしょか?
流用可能でしょうか?
965名無しさん脚:2007/11/28(水) 20:07:29 ID:odtYw122
ファインダー内のメーターの表示位置がF2フォトミック=下、
FTN=上だから違うんでないかな?。
966名無しさん脚:2007/11/29(木) 20:56:42 ID:Cs0T8GYD
外観ボロボロのF2がOHから帰ってきた。
見違えるような操作感に感激。
ただ、出すときにOH代+部品代で4万円弱といわれたのに
結局部品代は0円だった。
どういう見積りしているんだ?>ニコン
967名無しさん脚:2007/11/29(木) 21:03:19 ID:iLaCG4do
>部品代は0円

交換する部品の在庫が無いww
968名無しさん脚:2007/12/01(土) 15:10:26 ID:S0JVSGRM
そうかも知れないね。
ただ、F2の部品は品質が物凄く高いから、ホントに交換しなくちゃ駄目な事って少ないんじゃないかな?
969名無しさん脚:2007/12/01(土) 16:02:59 ID:Q0ZD3/tC
このスレ見ていたらF2ほしくなってきた。
地図カメラ行ってこようかな。
970名無しさん脚:2007/12/01(土) 16:29:57 ID:yW2gn26c
やめとけ
一台じゃ済まなくなるからw
971名無しさん脚:2007/12/01(土) 16:42:29 ID:cFuvxjCH
そういう時に、ふらっとお店に行くと程度のいいF2に出会うんだよ。
じ〜っと見てると、そのF2もこっちを見ているような気になってくるんだ。
でも迷って、結局その日はかわずに帰るのさ。
それからは、そのF2が気になってしょうがなくて、どうしようもなくなるんだ。
それで次のお休みの日にもう一度お店に行くと、あのF2は誰かに買われてもうそこに居ないのさ。

出会ったときが買い時だよ。


972名無しさん脚:2007/12/01(土) 17:28:21 ID:9+80QFDa
>>971
うまい。
そのとおり。
誰もが経験するお話。
973名無しさん脚:2007/12/01(土) 17:41:11 ID:S0JVSGRM
そう。中古は一期一会。
ビビッと来たらその場で連れ帰るしかない。
そうでないなら、縁が無かったと思ってその個体の事はスパッと忘れる・・・事が仲々出来ないんだよな。
974名無しさん脚:2007/12/01(土) 17:42:34 ID:ycWsgxfX
>>970さん

俺は今のところ3台ですんでおります。
ファインダーは6台だが・・。
975名無しさん脚:2007/12/01(土) 18:59:16 ID:zrcNSQzK
>>971
うまく表現するナ〜
ワシもソーユー事はしょっちゅうあるゼ。
>>973 の言うトーリだ。今は一期一会を心して物色してる。
976名無しさん脚:2007/12/01(土) 19:00:20 ID:8tGCmHt+
WebSpace レンタル掲示板
PC・携帯から画像upできる掲示板 のレンタル。使いやすく高機能です!
http://18news.xt.cx/
977名無しさん脚:2007/12/01(土) 19:03:39 ID:86m8jB+T
ほんと、そうだね
あのとき買いそびれた18mmF4縁が無い。
978名無しさん脚:2007/12/01(土) 20:00:53 ID:EayUJDf8
不思議と財布の中身とドンピシャなことがある。
運命だと思って連れて帰る。
979名無しさん脚:2007/12/01(土) 20:32:26 ID:vYW41fjd
それは拉致だからすみやかに私に引き渡しなさい。
980名無しさん脚:2007/12/01(土) 21:01:03 ID:3ceHy1S8
最近F2安くなったね。
2000年前後のバブルが夢のようだ。
露出計の生きてるフォトミックが4万弱で買えるんだから。
今どきメカカメラやるならF2に限るね。
レンズもリーゾナブルに手に入るし、
作りは頑丈、ラ●カみたいにチョットぶつけただけでファインダーがあぼーんになるなんてこともない。
メンテも簡単。ブロアとセーム革があれば一丁あがり。修理屋の世話になることもめったにない。
一家に一台、F2を! と言いたいところだが・・・・・・・・

デジカメって便利なんだよね。仕事の記録用・メモがわりによく使う。
パソコン処理の容易さはやはりデジの独壇場だよね。

でも趣味の世界は譲れない。俺は死ぬまでF2を使うぞ。

981名無しさん脚:2007/12/01(土) 21:22:46 ID:S0JVSGRM
うん、そうだね。
今の時代にデジタルを完全否定するのはある種滑稽だと思う。
勿論個人の趣味で何しようと勝手だけど、他人に向かって「デジタルなんか・・・」と言うのは単なる偏屈君。
デジタルの利便性(即結果を確認できて失敗が少ない。PCとの親和性等)は活用しつつ、機械カメラの質感や緊張感を楽しむのが上手いやり方じゃないかと(俺は)思っているよ。
俺はデジ一買ってからも趣味の分野は相変わらずポジ。
繰り返すけど、「デジかフィルムか」じゃなく、自分なりの使い分けだと思う。
982名無しさん脚:2007/12/01(土) 22:09:11 ID:9FzZORuK
おれは長年使ってきたF2を2台とも引退させた
今まで長いことありがとう ご苦労さん

代わりに買うカメラをオリンパスのE―3にするか
ニコンのD3にするか迷っている
983名無しさん脚:2007/12/01(土) 22:33:12 ID:BTf/xCYv
>>982
そうか、F2を捨てたのか・・・







                                    ニコンのD3が良いんじゃないか?
984名無しさん脚:2007/12/01(土) 23:15:01 ID:MNCpgwFT
趣味に限定するならば
ポジの画像は愛せるが
デジの画像は単なる情報のようで
そこまでは愛せない自分がいる
985名無しさん脚:2007/12/01(土) 23:27:38 ID:k+VvfIvn
デジでもいいけどマニュアルカメラで作ってほしい。
液晶もいらない。何とかモードのスイッチ類もいらない。
フイルムがデジになっただけの物。それなら買ってやるよ。
それにデジはおしなべてデザインが下品になったのも気に入らない。
元はAFの時からだけど。

986名無しさん脚:2007/12/01(土) 23:31:06 ID:MNCpgwFT
Fならデジバックは結構簡単に作れそうなんだけど
情報は当然画像情報のみになるけどそれで十分

内蔵ブレ補正は2段くらい稼げるのでぜひ欲しいが
987名無しさん脚:2007/12/01(土) 23:43:45 ID:RoQcSZ+v
マルチコントロールバックみたいに裏蓋と交換するCCDとSDカードのユニット
を出してくれ。

長年愛用の手になじんだフィルムカメラがデジカメになる。
もちろんフルサイズ。
MFカメラはMFデジカメに、AFカメラはAFデジカメに。
ISO設定も6400まで。
988名無しさん脚:2007/12/01(土) 23:45:29 ID:RoQcSZ+v
うわ、だぶった
潜在購買力はかなーりありそうだな
989名無しさん脚:2007/12/02(日) 00:24:06 ID:wa9So2rT
十年後くらいには可能かもわからんね
990名無しさん脚:2007/12/02(日) 01:28:52 ID:Pj++whzV
その昔ミノルタのα用に、電子スチルカメラ用のパックがあってね・・・
991名無しさん脚:2007/12/02(日) 08:50:23 ID:jKI/x/JG
メーカーはデジパックくらいその気になればすぐにでも作れるはずでしょう?
それをあえてやらない。業界の取り決めだろうか。

992名無しさん脚:2007/12/02(日) 09:36:14 ID:hmYMlN45
デジバック作っても一体型より高くなるということだろ。
993名無しさん脚:2007/12/02(日) 10:10:11 ID:jKI/x/JG
なるわけ無いじゃん。
994名無しさん脚:2007/12/02(日) 10:42:03 ID:srb/v2If
これだから文系三流大卒は・・・
995名無しさん脚:2007/12/02(日) 10:56:54 ID:I6ZiBMeU
どーせ作るならMD-2+MB-1に外観そっくりとか。
そしたら買うぞ。




値段にもよるが・・・
996名無しさん脚:2007/12/02(日) 11:22:29 ID:VVquTkRR
997名無しさん脚:2007/12/02(日) 11:23:22 ID:bPc9GQRI
香港あたりで出そうな気はするが・・・・
998名無しさん脚:2007/12/02(日) 12:26:01 ID:D0xCyOxG
メカニカルカメラ万世とかやってる連中の、
おつむの程度がしれるスレですね。
デジバック作るとしてかかった開発費を
何台の製品で回収する?
そんなこともわからない厨房の妄想、
香港のメーカーだって作るわけないだろう。
公務員とか小中学校の先生とか、そのあたりの馬鹿だろ。
そんなたわけた妄想を展開してるのは。
999名無しさん脚:2007/12/02(日) 12:58:30 ID:3Rn/4/sO
仮にデジバックを作るとしても現行機か新製品用だから
F2用は期待できない。
F7がそうなってくれると良いのだが。
1000名無しさん脚:2007/12/02(日) 13:43:12 ID:BZTqZEgp
デジならD3で十分
10011001
         ∧_∧
         ( ・ω・)ノシ  このスレッドは1000枚撮り終わりました。
 ウィーン 【◎】ノ/  /     新しいフィルムを用意して下さいです。。。
         ノ ̄ゝ