◆ニコンF2で逝こう◆ Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
ついにここまできました、最後のヒトケタF2スレ。
他の機種も尊重しながら、マターリとね。

前スレ
◆ニコンF2で逝こう◆ Part8
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1087480489/

過去スレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1069426660/
◆ニコンF2で逝こう◆
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/camera/989560120/
◆ニコンF2で逝こう◆ part2
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1004283024/
◆ニコンF2で逝こう◆ Part3
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1017490106/
◆ニコンF2で逝こう◆ Part4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1034418946/
◆ニコンF2で逝こう◆ Part5
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1050581968/
◆ニコンF2で逝こう◆ Part6
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1069426660/
◆ニコンF2で逝こう◆ Part7
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1077450445/
2名無しさん脚:04/11/04 08:30:24 ID:5YHzQIwp
2!余裕で取らせて頂きます。F2マンセー
3名無しさん脚:04/11/04 09:34:09 ID:zuLUEbEa
F3
4名無しさん脚:04/11/04 10:10:36 ID:wo8OFEgL
F4
5名無しさん脚:04/11/04 10:12:02 ID:fJlz04It
F5
6名無しさん脚:04/11/04 10:31:32 ID:U7o+4uIf
最新F6
7名無しさん脚:04/11/04 10:46:44 ID:wo8OFEgL
F7・・・は出ないかw
8名無しさん脚:04/11/04 11:26:30 ID:7jk4sRbn
>7
IDがFE。
FE衝動買いの(゚∀゚)ヨカーン
9名無しさん脚:04/11/04 12:31:03 ID:sRdrzv4O
F99のあと??
10名無しさん脚:04/11/04 12:33:56 ID:w3qsW3q5
告知

たのみこむ、F,F2用新型アイレベルファインダー
http://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=31117
11名無しさん脚:04/11/04 12:35:08 ID:w3qsW3q5
F2 シリアルー製造年月一覧

○ −は白のみ、− ○は黒のみ、○ ○は両方あり

716xxx 1972/08−1972/09 ○ ○
717xxx 1972/09−1972/11 ○ ○
718xxx ------------------------
719xxx ------------------------

720xxx 1972/11−1972/12 ○ ○
721xxx 1972/11−1972/12 ○ ○
722xxx 1972/12−1973/01 ○ ○
723xxx 1972/12−1973/03 ○ ○
724xxx 1973/02−1973/04 ○ ○
725xxx 1973/03−1973/05 ○ ○
726xxx 1973/05 ○ ○
727xxx 1973/05−1973/06 ○ ○
728xxx 1973/05−1973/08 ○ ○
729xxx 1973/07−1973/09 ○ ○
12名無しさん脚:04/11/04 12:35:46 ID:w3qsW3q5
730xxx 1973/07−1972/10 ○ ○
731xxx 1973/09−1973/11 ○ ○
732xxx 1973/09−1973/12 ○ ○
733xxx 1973/10−1974/01 ○ ○
734xxx 1973/11−1974/02 ○ ○
735xxx 1973/12−1974/02 ○ ○
736xxx 1974/01−1974/04 ○ ○
737xxx 1974/02−1974/04 ○ ○
738xxx 1974/04        ○ ○
739xxx 1974/04−1974/07 ○ ○
740xxx 1974/05−1974/06 ○ ○
741xxx 1974/05−1974/07 ○ ○
742xxx 1974/06−1974/08 ○ ○
743xxx 1974/07−1974/09 ○ ○
744xxx 1974/08−1974/10 ○ ○
745xxx 1974/09−1974/10 ○ ○
746xxx 1974/10−1974/11 ○ ○
747xxx 1974/11−1975/01 ○ ○
748xxx 1974/11−1975/01 ○ ○
749xxx 1975/01−1975/02 ○ ○
13名無しさん脚:04/11/04 12:36:17 ID:w3qsW3q5
750xxx 1975/02−1975/04 − ○
751xxx 1975/03−1975/07 − ○
752xxx 1975/07−1975/11 − ○
753xxx 1975/09−1976/01 − ○
754xxx 1975/11−1976/02 − ○
755xxx 1975/12−1976/05 − ○
756xxx 1976/03        − ○
757xxx 1976/06−1976/08 − ○
758xxx 1976/07−1976/09 − ○
759xxx 1975/09−1976/11 − ○
760xxx 1975/01−1975/02 ○ −
761xxx 1975/02−1975/06 ○ −
762xxx 1975/04−1975/06 ○ −
763xxx 1975/06−1975/07 ○ −
764xxx 1975/07−1975/11 ○ −
765xxx 1975/08−1975/12 ○ −
766xxx 1975/10−1976/01 ○ −
767xxx 1975/11−1976/02 ○ −
768xxx 1976/02−1976/03 ○ −
769xxx 1976/03−1976/05 ○ −
14名無しさん脚:04/11/04 12:37:32 ID:w3qsW3q5
770xxx 1976/11−1976/12 − ○
771xxx 1976/11−1977/02 − ○
772xxx 1977/02−1977/04 − ○
773xxx 1977/02−1977/05 − ○
774xxx 1977/04−1977/07 − ○
775xxx 1977/06−1977/10 − ○
776xxx 1977/10−1977/10 − ○
777xxx 1977/11−1978/02 − ○
778xxx 1978/01−1978/05 − ○
779xxx 1978/04−1978/07 − ○
780xxx 1976/05−1976/07 ○ −
781xxx 1976/06−1976/10 ○ −
782xxx 1976/08−1976/12 ○ −
783xxx 1976/10−1977/01 ○ −
784xxx 1976/11−1977/05 ○ −
785xxx 1977/02−1977/06 ○ −
786xxx 1977/05−1977/08 ○ −
787xxx 1977/08−1977/12 ○ −
788xxx 1977/11−1978/01 ○ −
789xxx 1978/01−1978/03 ○ −
15名無しさん脚:04/11/04 12:38:37 ID:w3qsW3q5
790xxx 1978/07−1978/10 − ○
791xxx 1978/09−1978/12 − ○
792xxx 1978/12−1979/03 − ○
793xxx 1979/03−1979/06 − ○
794xxx 1979/06−1979/09 − ○
795xxx 1979/09−1979/12 − ○
796xxx 1980/01        − ○
797xxx 欠番
798xxx 欠番
799xxx 欠番
800xxx 1978/03−1978/07 ○ −
801xxx 1978/05−1978/08 ○ −
802xxx 1978/08−1978/12 ○ −
803xxx 1978/11−1979/03 ○ −
804xxx 1979/03−1979/07 ○ −
805xxx 1979/07−1979/12 ○ −
806xxx 1979/10−1980/01 ○ −
16前スレ992:04/11/04 13:57:06 ID:VdyDhSQ3
前スレ>>993
なるほど。なんとなくASの方が直りにくそうな
感じはしていたんですが。メーターの修理を考えるなら
Aの方が良いってことですかね。

まあイカれたらアイレベルファインダーとかにしちゃえるのが
F2の利点かも知れないですがw
17名無しさん脚:04/11/04 14:18:45 ID:OxdvgH3r
俺のF2は製造番号8065968だけど中古価格高いのかな? 前のF2が故障したので
新宿のサービスセンターに持ちこんだら、ダイキャストが割れているので修理不
能といわれ、台替えということで確か半額で購入した。その時は既にF2は製造中
止だったと思う。FE持っていたので殆ど使用しないまま持っている。今確認した
ら露出計も正常。化粧箱もあるのだが。
18名無しさん脚:04/11/04 14:48:45 ID:bO4S+dZB
あれッ?!今やってるアテントのCMでチラッと映るカメラってF2かえ?
19名無しさん脚:04/11/04 15:57:30 ID:6LtVFGFP
F2にわよんさんはちろくAUTOがニアウ
20名無しさん脚:04/11/05 15:36:03 ID:WxUKXUme
F2あげる
21名無しさん脚:04/11/05 16:53:20 ID:Vw/nQd9r
貰う
22名無しさん脚:04/11/05 18:04:34 ID:Q33vC1cE
あのウエムラチタン、売約済みになっていたな。
チタンホシイホシイちゃんはどこへいった?
23名無しさん脚:04/11/05 22:31:22 ID:sHaVqlrH
臓器を売りに行くといって家を出たきり・・・
24名無しさん脚:04/11/05 23:16:48 ID:Vw/nQd9r
皆のココロの中にいます・・・
25名無しさん脚:04/11/06 13:47:06 ID:o3U6qHW5
F2カラ揚
26hate:04/11/06 14:32:26 ID:0WK2zETI
名誉毀損!!男らしくないくせに偉そうにしとるけど皇太子か!?
ずうずうしい!!あんたらの字、全て目障り!!ストーカーのあんたらと
切る!!
27名無しさん脚:04/11/06 14:37:35 ID:BbiTGr5x

            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}  
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !  < 国民の皆さんを代表して
          ゝ i、   ` `二´' 丿    遺憾の意を表します。
              r|、` '' ー--‐f´   
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

28hage:04/11/06 15:42:21 ID:XEaQgRa6
ざんね〜ん!!

切腹〜〜〜!!!(AA略)
29名無しさん脚:04/11/06 21:23:17 ID:0zBOKR5B
最近使ってないなぁ、F2。
使い易くて、一時期はメイン機として大活躍してくれたんだけどね。
F2とF4が歴代Fの中でダントツにいい。
主力が中判に移行してから出番がないが、たまには引っ張り出さんととなぁ。
カメラもドラも腐っちまうなぁ…。
30名無しさん脚:04/11/06 21:29:33 ID:cwsYq11N
たまにわつかってね
わしはF2しか持ってませんが、次はF4がホスィ
F使いは偶数派と奇数派にわかれてるかも
31名無しさん脚:04/11/06 21:42:04 ID:84N7ZLb6
F2とF5しか持ってませんが何か?
32名無しさん脚:04/11/06 22:15:56 ID:deHA3aqm
今でもバシバシ使っています。しかし、ドラを使うことはほとんどありませんねぇ。やっぱり重いし、それに目立つ!ちょっと恥ずかしいんですよね、小心者なので。
33名無しさん脚:04/11/06 22:21:45 ID:U/c43R1D
F2AS買って見ました。
AFレンズ(D)も問題なく装着できて、しかも開放測光まで出来たのには感動しました。
シャッターの感触も最高です。

MFレンズは50/1.2しか持ってませんが、おいおい増やしていこうと思っています。
34名無しさん脚:04/11/06 22:52:43 ID:yYJXG4IJ

ぜひ、105の2、5や180の2、8をGETして下さい。
35名無しさん脚:04/11/06 22:57:00 ID:84N7ZLb6
35/1.4や85/1.4モナー
36名無しさん脚:04/11/06 23:55:53 ID:F1K0vV80
本体がF2なら
レンズもf2,0でしょう
37名無しさん脚:04/11/07 00:01:15 ID:Vjq08HD8
フイルムはフジカラーF2
38名無しさん脚:04/11/07 00:06:21 ID:eOjdOKP/
もう売ってないよ>>37
39名無しさん脚:04/11/07 00:27:34 ID:eizMxSht
最近中古で購入したF2フォトミックの試写してきました。
コマ間隔がキッチリそろっているのには感心しました。
さすがはF一桁。
しかしボディが大きく、パトローネと巻き取り軸の間隔が
広いせいか、フィルムの規定枚数+3枚撮るのは難しい
ようですね。
40名無しさん脚:04/11/07 01:04:28 ID:oguNhsIN
F2のモードラ、MD-2と3だと、買うとしたらどっちお勧めですか?
また、相場としてはいかがなものなのでしょうか?
41名無しさん脚:04/11/07 06:28:34 ID:xJaJzJHw
ニダ
42名無しさん脚:04/11/07 09:22:19 ID:eOjdOKP/
>>40
スペックと外観で選ぶなら、MD-2でしょう。
個人的には、使いやすさだとMD-3です、電池10本だと巻き上げも早いし
縦位置で親指でレリーズする時のホールド感がイイ
43名無しさん脚:04/11/07 10:13:44 ID:HTcOGyAs
>>31
F5から入って機械式がほすぃくなってF2買ったクチだろ
違ったらゴメソ
でもF一桁は全部イイね
44名無しさん脚:04/11/07 10:34:37 ID:g3MEdknA
ここ数年、デジタル一眼を使い始めてからF2の出番がほとんど無くなっていた。
しかし、ポートレート向けにモードラ&グリップ型ストロボ1灯の組み合わせで、
復活の予感。
報道のようなこんながさつな組み合わせは、数十年来、もう無いだろうと思って
いたのだが、こんな用途で復活するとは...

45名無しさん脚:04/11/07 11:39:20 ID:lcM7VaZd
>>39そおかあ?オイラはいつもキッチリ39枚撮れるよ。
もしかしたら現像するヤシが必要以上に引っ張り出してるのかもしれんね。
現像屋に出す時に「マニュアルで撮ったから引き出しを最小限でお願いしまつ!!」って言えばイイかもよ?
46名無しさん脚:04/11/07 12:07:17 ID:g3MEdknA
>>39
F一桁の特徴として、こま間はパフォーレーションと重ならないように
なっている。こんなところにも気を使っているのがすごいとオモタ。
47名無しさん脚:04/11/07 17:06:44 ID:YIFc0uPU
EOS kissに出番を奪われF2アイレベル黒を2年ほど触ってません。
48名無しさん脚:04/11/07 17:21:55 ID:knQCUKOw
テイレベルな腕って訳だな。
49名無しさん脚:04/11/07 18:31:13 ID:FTlT7OCV
>>47
え・・・kissってそんなに良い?
写真始めたばかりの頃kiss3使ってたけど、写真がつまらなくなったよ。
写ることは写るけど、モノとしての魅力なんか皆無だもんね。
F2が泣いてるぞ。
50名無しさん脚:04/11/07 19:36:37 ID:2cQDruDJ
便利に写真が撮れるのは悪いこっちゃないし別にいいじゃないか。
人それぞれ去る者は追わず来る者は拒まずでいきませう。
51名無しさん脚:04/11/07 20:01:11 ID:Ko6Iwxvm
ていうかkissが好い人がF2アイレベルを使ってたのは選択ミス。

ブラックとかなんとか関係ないだろ。
52名無しさん脚:04/11/07 20:44:10 ID:fjPGm5Zd
釣り堀でないの?好きにさせようや。
53名無しさん脚:04/11/07 21:08:40 ID:Z6oL9f8F
ワロタ

創作
EOS kissで露出測ってたら、フィルム入れてシャッター押してしまった・・・
今日に至る
54名無しさん脚:04/11/07 23:57:45 ID:nqP9Ex3x
>49
私は逆で、写真を撮り始めたばかりの頃、F2アイレベル使ってまして
写真が面倒で嫌いになりつつあるところで、kiss初期型にシフトです。
55名無しさん脚:04/11/08 01:38:37 ID:lFdwcwfU
やめようよ。
プラスチックおもちゃカメラの話題は。
56名無しさん脚:04/11/08 08:39:57 ID:TKSd5NQi
>>54
 嫌いならやめれば?無理して取り組むこともないでしょうよ。とマジれす。
57名無しさん脚:04/11/08 09:18:43 ID:1cUGa0Nk
>>54

>はふたついるぞ。

>>56

>は半角でないと駄目だぞ。
58名無しさん脚:04/11/08 09:21:08 ID:1cUGa0Nk
まぁ確かに面倒と感じるようだったら写真なんてやらないほうがいいな。
単に記録として撮るのだったら安コンパクトデジで十分だろ。
59hate:04/11/08 09:32:22 ID:FfMX8tci
本当感情無視とか最低!!当て字!?ギャル男か!?絶対共有せん!!
人殺し!!否定人間!!またペース!?再現とかうざい、きもい、ださい!!
seeyouは、うざくないし、スッキリするし(^^)一般のあんたらには関係ないし!!
セクハラ、きもい、変態!!やり方が悪いけん自業自得!!罪は罪!!
きたない!!不快に思うとに何で、侮辱されやんと!?監視するために
いる訳ではないから、監視するのを辞めるべき!!過去と監視は関係ないし!!
腹話術か!?監視するからで行動制限するなやん!!覗きとかきもい!!
性欲だけ!?過去、物触って著作権侵害したあんたらに交友とかまで口だし
されやんと!?私の感情を何で自分に言わやんと!?離れよるとに関わって
来るのは未練あるん!?入れ替えても無駄!!がき!!好意あるようには
思えんけど!!悪用して侵害になるような事してるあんたらと何で共有
せやんと!?サービスとかする仕事とかなのに、させん、せんあんたら
何かに仕事何かなくて良いとに!!
60hate:04/11/08 09:35:44 ID:FfMX8tci
監視するからで、行動して束縛、邪魔、ストーカー!!
まだ物触って言いよるん!?責任とるつもりで言いよるん!?
著作権侵害!!あんたらのしよる事は、ただの罪にしかならんと思うけど!!
あんたらが無視したんやん!!物で、物作るとか最低!!名誉毀損!!
関係に口出すな!!
61hate:04/11/08 09:51:03 ID:FfMX8tci
また陰口!?あんたらが辞めるべき!!
62hate:04/11/08 09:59:36 ID:FfMX8tci
責任とらんとに、関わられてもも迷惑!!名誉毀損!!決めつけ!!
くだらん!!監視するためだけに、行動して何か得たん!?どうせ良い物は
得てないんやないん!?人を不快にする事で、得る物とかないし!!
権利侵害!!権利主張しても悪用するならね〜。
監視するように、スパイに言いよるんやん!!それは命令で、派遣というん
ではないんですか!?芸能記者か!?男は負担ないからで、無責任!!
男なら責任とれやん!!とらんけん、男ではないと言うんやん!!
63hate:04/11/08 10:06:29 ID:FfMX8tci
変えんし!!また陰口!!暇人!!
64hate:04/11/08 10:09:54 ID:FfMX8tci
関係に口出すな!!うるさい!!悪用!!名誉毀損!!
最低!!陰口!?操りよるん!?
65名無しさん脚:04/11/08 10:10:37 ID:1cUGa0Nk
!!wふむふむw!!
66名無しさん脚:04/11/08 10:20:21 ID:PC5dYjXV
おひおひ、どーしたん?
ここはカメラの話題で一発。
67名無しさん脚:04/11/08 10:23:12 ID:1cUGa0Nk
DP-1使えんし!!重いし!!また買うの!!
男なら重いカメラじゃけん!!プラカメラなんて男ではないと言うやん!!
68名無しさん脚:04/11/08 10:25:28 ID:Rx3twYvv
この「hate」って書き込みは一体何だ。
ここのはコピペ荒らしだろうが元がわからん。
ヲチ板かどっかに降臨した電波?
6949:04/11/08 13:28:45 ID:DRuhRg7F
カメラのことなんてさっぱりわからなかった頃、某量販店の店員に聞いたらkiss3勧められた。
一応純正レンズのセットだったが、54氏のように最初からF2ってうらやましい。
kiss3はその後FM3aに換わり、写真沼にはまって行くわけだが・・・w
70名無しさん脚:04/11/08 17:42:24 ID:zx6IBWAI
>>59-64
はいはいはいはい わかったわかった。

>>68
知らない。
71名無しさん脚:04/11/08 20:26:19 ID:GdhsiOfE
(゚Д゚)ポカーン
72 :04/11/08 21:08:07 ID:BmaNbDqF
F2(F)のファインダースクリーンの枠にF3のファインダースクリーンの全面マット入れ替えました。
このサービスはニコンサービスセンター(大阪・梅田)で行いました。
早速F2につけて標準レンズ(50mm F1.2)をつけて覗いたところ、
ファインダー上辺が薄暗くなってしまいました。(ミラー切れ状態)
これって???普通の出来事なんでしょうかねぇ?????

73名無しさん脚:04/11/08 21:34:27 ID:zx6IBWAI
>>72
50/1.2は持ってないので知らないけど、目の位置を上下に動かしても変わらないなら、仕様じゃ
ないですか。
ちょっと別のはずですが、全面マイクロはレンズとの適合があって、合わないレンズだと全体
が陰り気味になったり、周辺が陰ったりします。

74名無しさん脚:04/11/08 21:38:57 ID:oteFuaoV
全面マットでもフレネルの入ってない望遠用がある罠。
75名無しさん脚:04/11/08 23:20:38 ID:rTFGDa2J
フレネルレンズの無いもの: 全面マット式(D型)
フレネルレンズの有るもの: マット式(B型)
76名無しさん脚:04/11/09 09:04:38 ID:w6wDZn6J
枠の入れ替えしなくても、F3用を前後逆に入れれば無加工で入るし、
ピントも問題なく使えるのに。
まあ何か意図があっての事でしょうが。
77名無しさん脚:04/11/09 12:21:43 ID:Rvh2hVPk
>72
望遠用のマットじゃないか?
普通のわけがナイ。
78名無しさん脚:04/11/09 13:03:05 ID:eYXlowj+
>>76
F3のそのまま逆に入れると、固体によっては、外れにくい場合があるよ。
79名無しさん脚:04/11/09 13:20:56 ID:c3yXlZkn
>>76
F3のを無加工で入れるとピント位置がずれるってSCの中の人が言ってました。
80名無しさん脚:04/11/09 16:42:19 ID:mib78oUt
>>75
BとDを間違えたとかかな?

>>79
もう一声。単にはめるだけではなくて、スペーサーをかませてスクリーン位置をうごかす?

81名無しさん脚:04/11/09 16:58:09 ID:ZAg4SxvP
あれ、前に枠をはずして入れ替えるだけで無調整でokみたいなこと書いてなかったっけ?
82名無しさん脚:04/11/09 19:34:35 ID:lyl2I9rQ
SCではそう言うけど、実際ピントがズレたと言う話は聞いた事がないね。
俺がニコンに問い合わせた時は外れなくなるからヤメレとのことだった。
83名無しさん脚:04/11/09 21:16:37 ID:etKdID7w
素直に枠を移植汁。大して時間もかからん。
8472です!:04/11/09 21:46:19 ID:Vn3fCIBm
関連情報を書き込んで下さった、
>>73 >>74 >>75 >>76 >>77 >>78 >>79 >>80 さん、
情報ありがとうございました。
どうやら私は、D型を選択したようです。
もし、B型ならこの現象は起こらないんですかね?
くれくれオヤジで申し訳ないが、さらなる情報をお願いします。
85名無しさん脚:04/11/10 00:05:18 ID:J7j9hemJ
>>84
> もし、B型ならこの現象は起こらないんですかね?
フレネルレンズ入りなら、スプリットマイクロとかと同じになるはず。
入手が困難なものでもないし、さして高いものでもないし、交換が厄介
なものでもないのだから、つけてみれば一目瞭然では?
86名無しさん脚:04/11/10 00:18:36 ID:6dbBzIAU
やった事は無いけど起こらないよ。
まちがいない。
87名無しさん脚:04/11/10 06:40:55 ID:oqfCD+fE
>>83
まあ、元々の設計どおりに使うというのが○。
素直にF3のスクリーンの中身をF2のスクリーンの中身と入れ替えればそれで済む話。ただし枠は赤字のもの。
88名無しさん脚:04/11/10 13:19:11 ID:ePgRQau9
>>76

それってキャパがネットで誤情報拾って
そのまま記事にしたんじゃない
89名無しさん脚:04/11/10 14:10:04 ID:S+aJCqd+
>>76
F3のスクリーンって、ふちに出っ張りがあるけど、ダイキャストに傷とかつかないの?
90名無しさん脚:04/11/10 16:10:19 ID:BbtLI+Nf
ちょっとくらい付いても大丈夫だよ
9176:04/11/10 17:16:43 ID:eXakzjT+
実際にF3用を前後逆にしてF2に入れて使ってるよ。
今、実際にスクリーン出し入れしてみたけど
問題なく落ちてきたし、セットできるYO。
スクリーンのはまる所のサイズに
そんなにばらつきがあるとは思えないのだが。
はまって取れなくなった人っているの?
92名無しさん脚:04/11/10 19:31:39 ID:lOnxLnjW
F3用スクリーンの枠なんてプラなんだから、
気になるなら削ってしまえばよい。
93j3:04/11/10 22:19:06 ID:AJrUyi+f
ハードオフに綺麗なフォトミックファインダーがあったんで
買ってしまった。(2000円也)
早速付けて電池入れたら露出計生きてました。ラッキー!

でもいずれ死亡すんだろなぁ。
94名無しさん脚:04/11/11 02:29:20 ID:v6nuxH/M
>>93
それは安い。
私はDP-1をeBayで80ドルで買った。
動いてるよ。
95名無しさん脚:04/11/11 07:50:13 ID:jS8yb0wc
DP-1をつけてますが、メーター使いやすいですね。
でも、シャッターダイヤルの確認が後ろからしかできないのが、ちょっと慣れが足らないみたいで、イマイチ。
シルバーボディーと黒のフォトミックって、なんとなくパンダみたいです。
96名無しさん脚:04/11/11 08:22:07 ID:Ub8TWPNZ
30年前の感想だよ それw
97名無しさん脚:04/11/11 08:38:46 ID:jS8yb0wc
最近手に入れたもので、新鮮なデザインです。
ちょっと重いのがツライ。モードラ付けたいけど、重いんだろうな。
98名無しさん脚:04/11/11 08:48:42 ID:v6nuxH/M
>>95
DP-1は上から露出が確認できるのがいいよね。
99名無しさん脚:04/11/11 08:52:13 ID:q8W3Wzl7
なんだかんだ言って結局メーターはアナログが使いやすいですね。(精度が出ていれば)
100名無しさん脚:04/11/11 09:00:38 ID:utknusQR
>>99
あと、追針式じゃないから使いやすいんだよね。
101名無しさん脚:04/11/11 10:04:58 ID:jS8yb0wc
そうですね。
メーターはシンプルなのがいいです。アナログは精度を厳密にこだわらない前提ですね。
102名無しさん脚:04/11/11 10:27:41 ID:vmsWPJ+k
>>98
そうそう、自分も使ってて意外と便利だなと思いました。
どうしてF3ではやめちゃったんだろ。
103名無しさん脚:04/11/11 18:13:26 ID:v6nuxH/M
>>101
そういえば、DP-1を中古で入手して露出計をチェックしてみたとき、FE2の露出計と比べたらずれがあった。
そこでフォトミックFTnと比べたら同じ露出を指した。
受光素子の特性の違いか、測光範囲の違いか、それとも同じ程度に経年劣化してるのか?

撮影結果は特に変ではない。
104名無しさん脚:04/11/11 19:48:15 ID:MTyaVKeg
>>102サン、その訳はねぇ・・・高度成長期真っ盛りに開発されたF2と オイルショックのドン底が色濃く残るF3の開発時代背景が顕著に現れてるモノと思われまつ。
贅沢に当時の最先端技術をテンコ盛りして他社へ差を付けまくったF2と、何かにつけコストダウンを強いられまくられたF3とじゃあ・・・親切設計度に差が出るハズなのですよ。うんうん。
そして、そんな世知辛いF3を使う世代ってか人種の傾向は・・・・今のF3スレを見れば ワ カ リ マ ス ネ? wwwwww
105名無しさん脚:04/11/11 19:56:14 ID:MPj85mO3
>>102

技術にも流行りって有りますからね。
追伸式を辞めたのはシャッターの制御が新式の電気式なのに
アナログは無いだろ。って事でしょ。
デジタル表示はやってたし。
106名無しさん脚:04/11/11 20:16:27 ID:hTfxtrAH
F2は単なる針式。追針式はFM3Aみたいな奴。
107名無しさん脚:04/11/11 21:05:43 ID:DMyLFCkW
AS買ったんですが、ファインダー上部のスイッチみたいのと、脇のレバー。
あと、シャッタースピードダイヤルの上の2、4、8のオレンジの数字が
何を意味するのか分かりません。
一応、可能な限りぐぐったりしたんですが。
108名無しさん脚:04/11/11 21:12:42 ID:UGXpwPSf
スイッチとレバーと数字だろう
109名無しさん脚:04/11/11 21:22:50 ID:89HOg86t
バッテリーチェックとファインダー脱着とスローシャッターだろう

ってか、取説取り寄せれ。
110名無しさん脚:04/11/11 21:28:15 ID:CnykN5gY
ここは>104みたいに高度成長期の産物をありがたがるノスタル爺の住むスレですか?
ついでに詩吟でもぶってそうな感じ・・・

年寄り臭いな。
111名無しさん脚:04/11/11 22:06:04 ID:MTyaVKeg
のほほほ〜♪>>110サンはイヤミで言ってんでしょうが、オイラみたいな若造を爺呼ばわりしてくれてアンガッチョさ〜ん!!
少しはF2ツカイに相応しい書き込みが出来ておったでありましょうかね?小尉殿!?
それにしても針式ホトミックは便利やね!!ネガの時は胸に下げたまま手のひらを計って露出チェックできるから。重宝しますわ。
流石にポジの時は頼らないけど。
DP-3って上部の小窓から露出表示って見えるん?教えてエロい人!!
112名無しさん脚:04/11/11 22:25:24 ID:JSACk1u0
長唄とか習いに行ってそう(w
113ノスタルニコ爺:04/11/11 22:34:38 ID:MTyaVKeg
(゚∀゚)サァ〜ケ〜ヲ呑ォ〜メ呑ォ〜メ♪っとぉ・・・詩吟はオセロの黒い方と同じ会場で唸った事があるのどすぇ〜♪

F3スレってオモロイねぇ〜!!
114名無しさん脚:04/11/11 22:52:03 ID:UGXpwPSf
あなたほどでは無いけど
115名無しさん脚:04/11/11 22:56:14 ID:iS3Qru0M
なんか不毛なケンカさせようとしてる無毛なアラシ君がいるね。
116ノスタルアラシニコ爺加齢臭:04/11/11 23:02:45 ID:MTyaVKeg
不毛?立派にフサッとるわい!!
117名無しさん脚:04/11/11 23:09:11 ID:CnykN5gY
カツラがね。w
ヅラは小倉のライカ爺だけ!!
ワシャまだまだ自毛フサじゃ〜い!!ヽ(;`Д´)ノ
119名無しさん脚:04/11/12 00:26:52 ID:Sgx12Fv0
なんか初心者が質問する雰囲気ではないですね
120107:04/11/12 01:13:16 ID:7Ujm6ihA
>>108>>109
お答えどうもでつ。
近日、鳥説買ってきます。
121名無しさん脚:04/11/12 14:07:31 ID:Ccm6kRYR
>>107
2・4・8秒。上のボタンを押しているとシャッターダイヤルがBを越えて回り、8秒までの測光が
可能です。
122名無しさん脚:04/11/12 14:46:31 ID:2sQxmip1
8のさきにあるポチが10秒で、10秒まで測光可能だよ。
123名無しさん脚:04/11/12 16:52:15 ID:GUUuoZq2
>119
    ∧__∧
    (`・ω・´) 初心者の方もどこからでもかかってきなさい。
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ    
    /  l |
"""~""""""~"""~"""~"
   なんてね。
124名無しさん脚:04/11/12 20:51:35 ID:Opmd967l
ASが94000って高いよね?
125名無しさん脚:04/11/12 20:52:55 ID:1rkwi1x8
>>124

モノと店による。
126名無しさん脚:04/11/12 22:19:55 ID:ssI4PuKO
A(クロ)が3・6万もあるだーよ。
127名無しさん脚:04/11/13 01:20:16 ID:oFhP1BU7
F2のモードラを買おうと思うのですが、まったく知識がなくどれを買っていのかわかりません。
オススメとバッテリーの事についても教えてください。
128名無しさん脚:04/11/13 06:23:43 ID:IyynhdOv

他スレ読むとバカな香具師がいるものだ。

ニコンのレンズは取り付け回転方向が違うだの、
露出計が右がマイナスなのがおかしいだの、
バカ丸出し。プッ
129名無しさん脚:04/11/13 09:05:51 ID:zdp7Gkkn
その理由でニコンのみを使い続けるワタクシもDQNでっか?
ピント合わせの時に回す方向を迷うのはヤだもん・・・・
130名無しさん脚:04/11/13 14:02:18 ID:mb86Ryib
F2って、タイマーと組み合わせて長時間露光する方法無かったっけ?
誰か使っている人います?
131名無しさん脚:04/11/13 14:14:56 ID:yf8GAl1i
ttp://www.mediajoy.com/cla_came/NikonF2/14.html
にのってるyo

でもオレはうまくいかなかった
こわれてるんかな?
132130:04/11/13 14:31:48 ID:mb86Ryib
>>131
eページを教えてくれました...ありがとうございます!
今夜試してみます。
133名無しさん脚:04/11/13 22:43:09 ID:3IvErhf9
>>121>>122
今となっては当然、旧式のメカだけど、
すげー賢いファインダーだったんですねー。

>>132
面白い機構なので、時々無意味に動かしてるw
「T」にするのと、バルブにするのを忘れずに。
134名無しさん脚:04/11/14 01:21:29 ID:A0ITWC39
F2の長時間露光、天体写真で多用してる。
実に便利……というか、いまだにF2を使い続けるメイン理由だったりする。
135名無しさん脚:04/11/14 07:16:31 ID:XWXgLObY
お早うございます。
参考までにいつもお使いのフィルム銘柄と感度、露光時間&露出値等のデータを教えては戴けないでしょうか?
当方天体写真は全くのド素人ですので、参考にさせて戴きたく思います。
宜しくお願い致します。
136名無しさん脚:04/11/14 07:47:59 ID:oLl9zk92
>>135
たしかに素人だな。
撮影場所や撮影時間帯の方が重要なファクターだからな。
137名無しさん脚:04/11/14 08:06:02 ID:XWXgLObY
だからド素人だって言ってんだろが!!(;`З´)
そこまで煽るんならお前はデータ晒出来るんだろうな!!
条件は盗難アジアの街明かりなんかは殆どない海外の田舎で月明かりが結構明るい場合と月明かりがない場合での天の川を撮るとしたらお前はどうすんよ?
138名無しさん脚:04/11/14 09:53:59 ID:8DC7zQoD
逆ギレする人はどっかに逝ってください。それにここでなくてもよかろう、その話題。参考までに忠告しておくよ。
139名無しさん脚:04/11/14 10:27:31 ID:eXaTeGOq
教えをこうならもっと聞き方があるだろうに。
まあ少なくとも、ひとに訊ねる姿勢じゃないよな。
適当なウソでも教えてあげるのが吉。
140名無しさん脚:04/11/14 10:38:04 ID:ohWTl6JI
>>135でていねいに自分はドシロウトですと白状して聞いてるので
だれか教えてあげたら?
オレは天体やったことないのでわかりません
141名無しさん脚:04/11/14 11:22:38 ID:ohWTl6JI
女体専門
142名無しさん脚:04/11/14 11:40:30 ID:ACJkBDn0
300mm、露出計出た目で満月撮ったら飛びました。
143名無しさん脚:04/11/14 12:17:55 ID:2craag9E
天体写真の場合、露出計の値はあてに出来ません。
スポット露出の場合で、被写体が充分明るい場合は別ですが。
ちなみに満月の場合、月の明るさは地上での昼間の明るさと同じぐらいです。
144名無しさん脚:04/11/14 12:47:27 ID:oGZTKi+T
ド素人ならまず天文年鑑買え。露出の目安が載ってる。

ちなみに11月末には2005年コンパクト版が出るが、
コンパクト版のほうでなく、12月に出るフルサイズ版がおすすめ。
145144:04/11/14 12:59:21 ID:oGZTKi+T
146名無しさん脚:04/11/14 15:17:02 ID:sXbPeWuN
激しくスレ違い
147144:04/11/14 15:40:35 ID:oGZTKi+T
>>146
まあ、その通りなんだが、>>137みたいな感じで粘着されても困るし。
最低限の情報は出してやったから、あとは天文板にでも行ってもらう、ってことで。
148130:04/11/14 15:46:32 ID:3saH7ceH
お陰様で使い方は理解できました...が、試し捕りできませんでした。
(留守の間に険悪な雰囲気が...??)F2スレで関係ないこと聞いて爆発
しているのは私ではありません、悪しからず!

それにしても...F2は、実に美しい!眺めても佳し、使っても佳しで最高!!

外形を変えずに1/4000秒シャッター+ファインダー/メーター新しくして
New F2とか出してくれたら絶対に買う!!!
(MDも当然ニッ水バッテリ対応)
149名無しさん脚:04/11/14 17:55:16 ID:OVRv7KI1
最近F2を使い始めた初心者ですが、構造上わからないことが一つあります。ファインダーの左側面の金属製ポッチは何に使う物なんですか?
どのタイプのファインダーにも付いているようですが。
シンクロソケットは前に付いているし、何かの電極みたいに見えるんですが。ご存じの方どなたかお教え願えれば嬉しいです。
150名無しさん脚:04/11/14 18:12:29 ID:Fgmx8YjJ
スピードライトの充電完了を知らせるレディモニターへの通電部分だったと思います。SB−7などを装着するとスピードライド下部の一部がそのポッチに接点し、充電が完了するとファインダー内部のオレンジ色の電球が点灯するんでしたよね。先輩方、間違ってましたっけ?
151149:04/11/14 18:40:09 ID:OVRv7KI1
>>150
なるほど!!大変よくわかりました。疑問が解けて嬉しいです。
それより、これほど早くレスをいただけるなんて、感激です。
ありがとうございました。
152名無しさん脚:04/11/14 18:54:23 ID:oLl9zk92
>>137
別に煽ったわけではないが、
天体雑誌くらい読めや。撮影データなら写真に併記されているぞ。
153名無しさん脚:04/11/16 00:05:06 ID:Z+bRayMI
いくら最初期型のF2だからって、盛り上がりすぎでは?

ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=k11207593

これほど価値のあるものだったかな>最初期F2
154名無しさん脚:04/11/16 00:25:35 ID:XD+TqgYV
初期ということに加えて、かなり美品っぽいから加熱したんだろう
155名無しさん脚:04/11/16 01:10:40 ID:vU+9rCyt
でも、錆びらしきものが見えない?
156名無しさん脚:04/11/16 03:21:26 ID:So+lOQ4i
>>153
たぶん、いいとこ良品程度でしょう。
美品には到底見えないよ。
オクはなんでもかんでも大げさで美品表記だから見る目を養わないとさ。
通常なら3〜4マソ位だよ。
157名無しさん脚:04/11/16 08:53:46 ID:/Q3uxLcO
しかも普通のホトミクだし。この間、某店でクロAが3・6マソだったよ。こっちの方がお買い得。
158名無しさん脚:04/11/16 14:35:45 ID:NwFnknk6
知人から借りたF2を使ってみました。初一眼、初MF機なので面白かった!
ですが重いですね〜。30分も撮っていたら右腕や右手に力が入らなくなって
しまいました。私には無理なのかー。
159名無しさん脚:04/11/16 15:18:54 ID:X60jc9gm
>158
「右手に」って言うのが気になるな。
なんか変な力はいってない?
ストラップは首に
左手でレンズとカメラを下から支えてひじを体に着ける。
右手もひじを締めてシャッターと巻き上げ。

縦位置の時も右ひじを締めて、上げない。
160158:04/11/16 15:59:19 ID:NwFnknk6
>>159
アドバイスどうもです。軽いデジカメでは撮っているので、構えなどは
特に変ではないと思います(たぶん)。右手が疲れるのは、ピント合せの
ときなどにさり気に本体を支えてるからだと思います。
このカメラで楽々撮影してる人を尊敬します!
161159:04/11/16 16:10:19 ID:X60jc9gm
>160
支えてるのが原因だったらさ、左手が先に疲れると思うんだ。
だから力が入ってるのかなと…

おれは首が疲れます。
162sagesage:04/11/16 17:52:50 ID:nLC0zWx3
F2が重い?モードラつけてたんか?モードラ外せば電池満載のF5なんかよりよっぽど軽いだろうにと小一時間・・・
あのな、右手が疲れるのは左手で支えてないからとちゃうん?
横位置なら左手は掌でカメラ底部を支えて、ピント合わせは親指と人差し指でやるんだぞ。
まさかド素人亀爺みたくレンズを横から鷲掴みしとらんやろね?
それをやるのは一脚付けた超望遠の時だけ!!
罰として土門拳式煉瓦トレーニングを毎晩小一時間だ!!
お兄さんと約束してくれるね?
163名無しさん脚:04/11/16 19:16:24 ID:8Bh3BTle
操作法はその通りだと思う。しかし、文体にワロタ。
164名無しさん脚:04/11/16 21:37:32 ID:LI7UcCbp
モードラ付けたら重たくなるけど
右手はレリーズに集中できるんで、らくちん。
素より、手ぶれは少なくなるような希ガス
165名無しさん脚:04/11/16 21:43:30 ID:NwFnknk6
モードラはついてません。キーボード叩くのもだるい・・・。
人物を撮るので主に縦位置を練習しました。その場合ピント合せはどうすれば。
横位置のときも左手で支えながら親指と人さし指で動かすと、今度は左手が
ツリそうになります! なので右手で掴んで持ってしまいます。
決戦は1週間後です、筋トレは間に合わないかも・・・。
それにしてもF5は更に重いなんて驚きました。
166名無しさん脚:04/11/16 21:49:36 ID:mZN+Bhz9
漏れ、小学生の頃から、ニコ爺養成ギプスならぬ、
父ちゃんのニコマートで鍛えてたから、平気。
さすがに、F2にはもうモードラ付けてないけど、
F3はMD-4付けっぱなし。
軽いカメラの方が、かえって力が入ってしまう・・・。
167名無しさん脚:04/11/16 21:58:24 ID:COqYhRK+
>>158
握力いくつよ?
ていうか、もしかして女?
168名無しさん脚:04/11/16 22:20:26 ID:TuotZmXz
AS買った!アイピースシャッター閉めても、採光窓のLEDが作動しない・・・。壊れてるのかな・・・?
169名無しさん脚:04/11/16 22:21:14 ID:w/E4iiQ0
>>165
つーか、縦位置でもピントと、ズームの場合なら距離環を左手で楽々操作できるんじゃないのかなぁ、普通は。多少は窮屈になるけど。
その際も右手はボディを支える程度であまり力は必要としないと思うけど。女性だって余程の非力でなければ難なくできると思うけど。
もっとも身体に障がいがある人ならば別の話になるけど「筋トレ」とか言っているから、これには該当しないよね。
あとは経験を積むしかないんじゃないかなぁ。
170名無しさん脚:04/11/16 22:37:05 ID:tU9dIIAL
>>158
この手のカメラは、グリップ部分がないので、ストラップは右手の手首と手の平に巻いて
グリップ風に使う(説明図がないと意味が分からないけど面倒だから略)

左手はレンズの下に「逆手(親指が左に来る)でそえて「支えながらピントと絞りをうごかす」

「右手を放したときに左手だけでもカメラを安定して支えられる持ち方」をしていないのでは?
171名無しさん脚:04/11/16 23:00:20 ID:YinT1/xq
>168
巻き上げレバーはちゃんと引き出してるか?
172名無しさん脚:04/11/16 23:03:06 ID:TuotZmXz
もち。電池も新品。ファインダー内表示はオッケー。イルミもオッケー。でもレバーを倒したらまっくら・・・。
173名無しさん脚:04/11/16 23:15:02 ID:+8oDzd7z
174名無しさん脚:04/11/16 23:34:52 ID:NwFnknk6
>>158です。アドバイスありがとうございます。昨日の夜から初めて触ってるので
持ち方も慣れていないんだと思います。にしてもズシッときます。自分のコンパクト
デジの4倍近い重さなのでギャップがありすぎて。
一眼使ってみたいと言ったらF2を貸してあげると言われ、恥ずかしながらF2がどんな
カメラなのかも知らなくて、先週からこのスレで勉強しました。初めての一眼レフ、
マニュアルカメラでF2を触らせてもらうことを嬉しく思っています。にしても重い(笑)
来週好きなミュージシャンのライブがあるんです。いつもはコンデジで連写とかに
頼ってバシャバシャ撮ってますが、自分でピントを決めて、1枚でもいいからコレと
いう写真を撮ってみたいんですよ。筋トレは間に合わないけどがんばってみます。

175名無しさん脚:04/11/17 00:00:07 ID:yKhAH6Nz
フイルム入れなくても、ヒマさえあれば、
触って、覗いて、構えてみる。
そのうち、手が馴染むよ、ニコンのカメラは。

鏡に向かって構えてみて、映った自分の格好を見てみるとよいよ。
176名無しさん脚:04/11/17 00:00:51 ID:MeXL7vyU
>>168
F2初心者ですが、そんな仕掛けがあったとわ!
・・・って、よく分かってない漏れw
177崖っぷち蜘蛛蠅男:04/11/17 00:20:55 ID:BbvjH33F
おお!>>158サンは一眼初心者サンでしたか・・・
初めての一眼がマニュアル最高峰のF2とはラッキーですな!!貸してくれた友人サンの優しさに感謝せねばなりませぬぞ!
好きなミュージシャンのライブって屋内かえ?残念ながらF2は80/1以上のシャッタースピードじゃストロボが使えないから(タマに125でも切れるらしいが)、高感度ネガフィルムを用意して挑んでくれい!
解らない事はこのF2スレのブラザー達が答えてくれるからジャンジャン質問するがヨロシ!
「自分だけの一枚」を撮る喜びがF2で得られるその日までガンガレよ〜!!!
178名無しさん脚:04/11/17 10:30:32 ID:fGLZTgi1
F2を自分なりに使いこなせれば、どんなMFカメラでも使えると思う。お陰でオイラは脳内露出を体得しました。大分、授業料もかかったけどね。
179名無しさん脚:04/11/17 15:28:12 ID:mJberb2H
パンケーキって何ですか?たまにきくんですけど・・
180名無しさん脚:04/11/17 15:35:56 ID:H7LzKD+m
>>179
GN Nikkor
181言ってみる:04/11/17 17:37:20 ID:UgIjMtBQ
日本で言う「ホットケーキ」
182名無しさん脚:04/11/17 18:46:23 ID:v+QwY7qp
25年前に買った「ニコンF2フォトミックAS」ブラック(新同)についてお尋ねします。
最近、定期で機能チェックしたところフイルムリッド(裏ブタ)の周りの
ウレタンがドロドロになっていました。
まだ一度もオーバーフォールに出してませんが、整備まだ受けてもらえるでしょうか?
まだほとんど新品同様です。
183名無しさん脚:04/11/17 18:59:22 ID:G22v6Z1H
モルト交換300円(だったかな?)
F2は、ファインダー以外は整備を受け付けて貰えるよ。
184名無しさん脚:04/11/17 20:07:00 ID:FeJDhMLc
オーバーフォール
この言いかたイイね!
185名無しさん脚:04/11/17 20:21:20 ID:oMx8nfcz
overhaulのどこをどう読めばフォールになるのかわからない。

それはそれとして、25年前に買って新同ってのは全然使っていなかったのかね。
186名無しさん脚:04/11/17 20:37:08 ID:v+QwY7qp
>>183
>>182です
ご返答ありがとうございます。
古い機種なので受けてもらえないと思い放置しておりましたが安価で交換
してもらえるとの事、後日サービスセンターに依頼させていただきます。
>>185
当時、一緒に購入したコンパクトEEカメラが小型軽量だったもので、旅行など
にはもっぱらこちらを使用してました。
なのでF2は5〜6回庭の草花を撮影した程度です。
187名無しさん脚:04/11/17 21:47:41 ID:jBffTBAq
175がいいこと言った。

縦の時は親指レリーズもイイ
188名無しさん脚:04/11/17 22:59:48 ID:MeXL7vyU
盛ると交換(全体)はSCだと3000円で2週間くらいだったかな。
189名無しさん脚:04/11/18 05:04:27 ID:oCRk9Dcb
最近F2を買ったんですけど、セルフタイマーのレバーの横が若干へこんるような・・・。
本とかを見てると、セルフタイマーユニットの取り付けの段差だと思うのですが、皆さんのF2には、セルフタイマーレバーの横に段差がありますか?
190名無しさん脚:04/11/18 08:11:53 ID:civ+G8uu
縦位置親指レリーズには、AR-1をどうぞ。現行品で700円位、普通に売っています。
191名無しさん脚:04/11/18 08:52:40 ID:IfgsyqiY
>>189
あります。
192名無しさん脚:04/11/18 10:18:53 ID:oCRk9Dcb
>>191
ありますか!?
ちょっと安心しました。
193名無しさん脚:04/11/18 12:03:02 ID:9YSdQE6I
>>189
ありません。
194名無しさん脚:04/11/18 21:18:32 ID:Enmvd/mh
>>189
当方のF2には、セルフタイマーのレバー周辺に目立つような段差は存在しません。
195名無しさん脚:04/11/18 21:59:55 ID:5bjACMVC
>>189
結構注意して触ってみたけど、ない。
196名無しさん脚:04/11/18 23:07:48 ID:bzALkG/+
>>189
ちゃんと見て触りましたが、僕のにもありません。
197名無しさん脚:04/11/18 23:19:16 ID:Iuxwq0NA
>>189
俺も手持ちの2台見たがそんなものないよ
198名無しさん脚:04/11/18 23:28:35 ID:oCRk9Dcb
189です。皆さんにはないんですね〜・・・。
実用に全く問題はないんですけど、気になりだしたら、なんかずっと気になっちゃって。
今度、SCに持って行って見ようかな?
199名無しさん脚:04/11/19 00:04:32 ID:zxEbtbMC
>>189
マジレスしてあげます。
セルフタイマーの横というのは正面向かって左でしょ?
セルフタイマーの左なら前板とボディとの境目になっててそのせいだよ。
それから、その前板にセルタイマーユニットが乗っかる感じになるから段差があるように感じるんだよ。
皮の貼り方によっては良くわかるものもあります。
個体差もあるけど全然気にすることはないよ。
実際にはボディ、前板、セルフユニットの3段階の段差はあるよ。
200名無しさん脚:04/11/19 00:11:54 ID:e3h2rSj4
199さん、ありがとうございます。
勉強になりました。m(__)m
201名無しさん脚:04/11/19 00:23:35 ID:zxEbtbMC
人間の五感というのは凄いもので指の感覚を研ぎ澄ますとコンマゼロ何oとういうものでも感じ取れるものだよ。
全然関係ないけど189さんは板金屋さんになれる素質はあるよ。
202名無しさん脚:04/11/19 17:17:37 ID:6wGdWq3D
1/60のシャッター感が堪らなく好き
203名無しさん脚:04/11/19 21:43:15 ID:FfSb2wWP
今ストロボを新品で買うなら、
F2に似合うのって何だろう。
204名無しさん脚:04/11/19 21:50:39 ID:LbA12BCg
>>203
AS-1噛ましてサンパックB3000がカコイイ
205名無しさん脚:04/11/19 21:58:41 ID:HeZ1hTfu
>>203
SB-27もイイ!YO
206203:04/11/19 22:50:56 ID:FfSb2wWP
レスthx
やっぱりF2は縦型が似合うよね。
が、縦型って現行製品が少ないので、
ニコン純正にするかどうかが判断の分かれ道か……

純正にしたって、機能は外部オート以外使えない……
サンパックB3000とSB-27と、外部オートはどっちが使易いんだろう。
207名無しさん脚:04/11/19 23:35:27 ID:4hO3WcL0
>>206
B3000は昔ながらの操作体系で、操作は単純だけどできることも限られるよ。
例えばISO100のフィルムに対応する絞り値はF2.8とF5.6のみだし、ISO64だと中間絞りになる。

SB-27は外光オートでもF2.8、F4、F5.6、F8の4つが選べる。ISO64だとF2、F2.8、F4、F5.6。
あとSB-27にはズームがついてるのがメリット。B3000より頑丈ぽいところも良さげ。
デメリットはバウンスに反射板を使ってるので角度が変えられない事かなあ。
208名無しさん脚:04/11/19 23:39:52 ID:FKKPW88g
209名無しさん脚:04/11/19 23:57:23 ID:oGzxKkt0
AS-1で取り付ける位置だと、人物正面だと赤目が出やすくないかい?
グリップ行け。
210名無しさん脚:04/11/20 00:07:58 ID:osxqvxZE
漏れはSB-22S使ってる。
コンパクトじゃないけど結構よい。
ちなみに外光オートってストロボの要求どおりの絞りにしないとまずいのかい?
211名無しさん脚:04/11/20 00:20:15 ID:SdrwlWh/
>>210
人それぞれ。
212名無しさん脚:04/11/20 00:35:18 ID:hSZD4U+9
F2に使うなら多機能ストロボは必要無いと思うが・・・まぁ、人それぞれだな。
213203:04/11/20 01:17:22 ID:8hbDhudo
外光オートの面から言えば、SB-27の方が良いのですね。
>>208がタテ型なら飛び付くんだが……ううむ。
214名無しさん脚:04/11/20 02:55:45 ID:CksapU/7
>>203
ストロボ新品ねえ。

BC-7ぢゃだめなの? これで#6Bを使うのが正統派。

もちろん新品はないけど。
215名無しさん脚:04/11/20 11:18:14 ID:FR5OMT7b
マニュアルで使うならサンパックB3000Sがいいよね。
パナはもうストロボやる気なさそうだな。
メッツは昔レディライト使えるやつ無かったっけ?

もれはFP級使えるものを探し中。
216名無しさん脚:04/11/20 13:43:17 ID:WUAztYmY
PE-60SG。
こいつが最強。
217名無しさん脚:04/11/20 15:12:47 ID:ZgzntAXZ
>214
BC-7に使えるタマは入手できるが電池がねぇ〜。
外部電源を自作すればいいんだろうが。
218名無しさん脚:04/11/20 18:20:08 ID:PzjVTb9G
漏れのF2、OHに出さないとなぁ。

おぉっ、揺れてる。
219名無しさん脚:04/11/20 19:49:15 ID:k6keABxH
キタムラでSB-27の中古15000円で買ってきたよ。
220名無しさん脚:04/11/20 20:28:53 ID:97C5rQx4
高・・・(ボソ
221名無しさん脚:04/11/20 22:22:00 ID:DG6C7i0h
あ〜やっぱ高い?
222名無しさん脚:04/11/20 23:11:36 ID:oghZcAK8
F2がnikon ssからOHから戻ってきました。なんか、シャッキとした感じになりました。
まだまだ、当分使えそうです。
223名無しさん脚:04/11/20 23:25:50 ID:Fjcuv9Do
おれのエフニ、巻上げるとレバー周りからシャリシャリ♪音でる。
グリス切れてんのかな
224名無しさん脚:04/11/21 00:10:34 ID:yvAe7B8n
↑グリス切れか砂ホコリかんでるかもね。
F2をOH出すと、巻上げがすごいスムーズになったのを覚えています。

皆さん、オート50のレンズフードなに使ってますか?
自分は安全のため、野外では社外品のプラスチックのやつ使ってますが、イマイチデザインがグッとこないんですよね。
225名無しさん脚:04/11/21 00:19:54 ID:rlRHNim7
219です。付けてみたけど、なんか蟹みたい。

ttp://www.domo2.net/bbs/test/read.cgi/picture/1096478644/338
226名無しさん脚:04/11/21 04:23:57 ID:+mUUf3IS
F2の再生産を夢見るのは、あまりにバカなんだろうか……
227名無しさん脚:04/11/21 04:57:49 ID:VYQmSLwS
せめてアイレベルファインダーだけでも・・・・さげ
228名無しさん脚:04/11/21 05:58:29 ID:VYQmSLwS
そういやF2は今生産すると価格が八十マソを超えるらしくて、誰も買う訳ないからニコソ様は再生産をしないんだって噂を聞いた事あるよ。
だからせめてアイレベルファインダーだけでも・・・はさっき言ったな。さげ
229名無しさん脚:04/11/21 13:29:56 ID:br+fhYDF
80万か……
未使用もしくは新品のF2が最近欲しくて、再生産されたら80でも出してしまいそうだw
コレクション目的じゃなくて使うつもり。
一生使いたいので、「自分のカメラ」が欲しいわけなんだが……

東京に住んでたら、まだカメラ屋を足繁く通ってみつけられるかもしれないけれど
中途半端な地方だからムリポorz
230名無しさん脚:04/11/21 13:42:49 ID:HG9urNBN
>>229
ここにあるぞ、80万もしないからどうだ?

ttp://first-shokai.co.jp/otakara.html
231名無しさん脚:04/11/21 14:02:08 ID:Ymx5kvMZ
新品どころか新同で30万てのはF2ASじゃなくてF2チタンの間違いでしょ?!
232名無しさん脚:04/11/21 14:06:10 ID:br+fhYDF
>>230
そこは見ました。
白が欲しいんですよね。
できたらAかASで。

売れちゃった未使用白A、無念……

233230:04/11/21 14:13:26 ID:HG9urNBN
>>232
そうなんだ、それは失礼。
東京で、未使用・新品扱っているのはそこしか思いつかないからなぁ。

そこまでこだわるってことは
元箱・内容物すべて揃っていないと満足しないということですか?
234名無しさん脚:04/11/21 14:38:39 ID:br+fhYDF
>>233
いや、元箱とかにはこだわりません。コレクションしたいんじゃないんで。
他の人が使ってきたスレや汚れも、味と言えば味なんだろうけれど、
どうしても「自分のカメラ」じゃないような気がして。
(現在所持してるF2は、安く買った実用品。気に入れば気に入るほど、
こういった点が気になってしまう)

だったら現行機種買え!と叱られてしまいそうだけれど。
中身が古い人間なんで、今のものにはどうも馴染めず。
周りからも、お前は生まれてくる時代を間違った、なんてよく言われます。
もっとも、当時生きててF2を買える金があったかは別問題だがw

ファースト商会のHPをこまめにチェックするのが一番なのかな……。
235名無しさん脚:04/11/21 14:52:44 ID:VYQmSLwS
ウチの近所のカメラ屋で完全新品に近いフィルムも通した事がないF2ネームありチタンが40万で出てるよ。
交渉したら30万まで値切れた。こっちも中途半端な千葉の田舎だけど。
236230:04/11/21 15:10:13 ID:HG9urNBN
>>234
とりあえず予約注文を入れておけば?
そこと、あとは銀座のニコンハウスぐらいでしょう。
入荷しそうなとことしては。

話の内容からすると
F3が現行機種の頃(80年代)生まれた世代ですか?
237名無しさん脚:04/11/21 15:17:54 ID:Ymx5kvMZ
>>234
おいらもヨレヨレスレスレの実用品は駄目な口だけど、
F2の5〜7万の品ってそんなに酷くないよ。
使用感もそれほどない。
238名無しさん脚:04/11/21 15:52:40 ID:br+fhYDF
>>236
なるほど、予約注文しておくのが精神的にも良さそうですね。
私は、70年代前半です。
長く学生やってたけれど、やっと来春から社会人になれるので(といっても棲息場所は相変わらずなのだが……)
昔から欲しかったものを実際に買おう!というわけなのです。

>>237
探しても待ってもダメな時は、そのあたりで手をうつのが現実なんでしょうね。
F2を現行新品にてコレクション目的で買えるのって、当時40代以上と仮定すれば、
現在70以上。
もう少ししたら、その世代のコレクション品が今以上に続々と放出……
なんてならないかと、ちょっと皮算用してみたり。
239230:04/11/21 16:25:37 ID:HG9urNBN
>>238
>私は、70年代前半です。

俺の方が10歳ぐらい年上なんだな。
F2が現行機種の頃、俺は中学生だったから
ASやAで10万を超えるF2はとても高いカメラだったよ。
ニコンはレンズも高かったし。

ニコンFアイレベルブラックを小遣いためて買ったのは19歳の頃
あの無骨なモードラとオートニッコール50/1.4をつけて
今は無き新宿ピンホールで15万で買った。

…失礼、スレ違いになりつつ日記帳になってしまった。

満足するモノが見つかるといいですね。
240名無しさん脚:04/11/21 18:17:00 ID:274Vrqti
>>228
大阪のあるカメラ屋さんのご主人が、そんな話をしていた。
ミレニアム記念復刻の企画に、F2も候補に上がったが、
試算してみるとS3どころじゃない生産コストになるとわかり、断念したとか。

「だから、今、作ろうとしても作れないのがF2なんです、大事にして下さい」

・・・F2Aの黒を持ってるけど、
あの時ご主人が勧めてくれた、80xxxxx最終ロットのシルバーF2A、
5万円は高くなかった、買っとけばよかった・・・。
やはり「買わなかった後悔より買ってから後悔」だね・・・。
241240:04/11/21 18:24:33 ID:274Vrqti
>>234
漏れの書き込みの80番代F2A、きれいだったよ。
一番よかったのは「これ、露出計がパーフェクトに生きてます」(ご主人談)
矢xカメラ商会にあるよ・・・いや、何ヶ月か前の話だから、もうないだろうなあ・・・。
242名無しさん脚:04/11/21 18:27:18 ID:HySR8vHQ
>>239
新宿ピンホール懐かしいなぁ
俺もあそこでニューFの白を買った。F、F2のいい出物が多かった
243名無しさん脚:04/11/21 20:32:33 ID:plypt5Lu
ピンホールって無くなったの!
知らんかった。
244230:04/11/21 20:47:28 ID:HG9urNBN
>>243

うん、あの親父さんが亡くなっても しばらくは営業していたようだけど。

ttp://www.kiwi-us.com/~mizusawa/penguin/CAMERA/CAMEmap/juku/pinhol.html

>>242
俺はさっき挙げたFと、85/2と200/4マクロを買ったな。
品質重視の頑固な親父さんだったから、品物は良かった。
245名無しさん脚:04/11/21 21:48:54 ID:p/6jWitB
ピンホールの親爺さん頑固だったの覚えてます。約20年前のことですが、
入店したとき、親爺さんがニコンに電話していた。品定めをするふりをして内
容を聞いていると「FとF2の最終製造番号を確認していた。」電話の後で話
しを聞くと、カメラの軍艦部が壊れた。あるいは意図的の壊して軍幹部を新品
に載せ換えたものがあったそうで、ニコンに電話していた確認していたが、結
局ニコンは教えてくれなかったそうです。だからニコンは役所なんだと、確か
にニコン(日本光学)は大戦中に陸軍や海軍御用の軍需産業、その流れが残っ
いて超保守的な企業だったのでした。そう親爺さんが言っていた。
昔、部品の在庫があるときは、旧型のFやF2に新品の軍幹部を載せ換えてく
れたそうです。皆さん載せ換えボディに気をつけましょう。
246名無しさん脚:04/11/22 00:01:23 ID:Rp8ToLUS
漏れ的には内部が新しい物が入ってれば嬉しいぞ。
実用品だからね。
247名無しさん脚:04/11/22 05:06:31 ID:Hd5Mwk/t
>>217
あれは12vの小さい電池(ダイソーで売ってる)にボール紙でカバーを作って、電極を真鍮釘かなんかで伸ばしてやれば使えるよ。
テスタの発光は少し弱くなるけど、十分使用可能。
電力的に心配だったらキャパシタのカバーをあけて、中の電解コンデンサを1.5倍くらいの容量にすれば?
248名無しさん脚:04/11/22 05:18:44 ID:Hd5Mwk/t
249217:04/11/22 06:01:26 ID:xLaYwqak
>247
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
>248
ち○ち○のドアップを見せられたときには、
「精神的ブラクラか!?」と思いますた。
250名無しさん脚:04/11/22 08:37:00 ID:Hd5Mwk/t
>>249
すみません。見えたと思うけど一番下までスクロールしてね。
251名無しさん脚:04/11/22 08:52:18 ID:Hd5Mwk/t
>>249
あれは私のちんちんではないよ。
252名無しさん脚:04/11/23 00:34:50 ID:ohLWyO90
確かにF2って作りの良さが際立ってるよね。
自分のASもめちゃくちゃ元気!
一度モルト交換で修理店にだしたら、
何とカメラ内部のモルトも変えてくれた。
金属音的なシャッター音だと思ったら、
スプリング横のモルトがへたってたんだって。
音消し用のモルトまであるとは。
さすが当時のNIKONさん、職人仕事だね!
253名無しさん脚:04/11/23 19:55:32 ID:SC0/DOSr
教えていただきたいのですが、
ミラー部のモルト張り替えを行い、2.5mm厚を
使用したのですが、ミラーとモルトに0.5mm程度の
隙間が出来ています。
これは正常な位置までミラーアップ出来ていないのでしょうか?


254名無しさん脚:04/11/24 01:32:20 ID:xjELR+5k
それってバルブの位置で判断してるのかな。
隙間があるなら正常とは言えないでしょ。
255名無しさん脚:04/11/24 13:46:33 ID:FqA3Vqm6
>>253
もし近くにSCがあるなら、SCでやってもらったら?
最近は知らないけど数年前は、ここだけなら安かったのではないかと思う。
256名無しさん脚:04/11/24 17:12:35 ID:utwDtMhC
俺は先日新宿でモルト交換のみやってもらたよ。
3800円くらいだった。10日かkるというのが5日で上がってきた。
ニコソは仕事速いね(納期を多めに言っているのかも知れないが)。
一応、全部のモルト交換ということでお願いしたが、
何故か巻上げがスムーズになって戻ってきたw
257名無しさん脚:04/11/24 23:31:24 ID:AaXHKOBf
F2のシャッター幕って、まだ交換できるの?
最近、よれつつあるのに気付いてしまった……。
258名無しさん脚:04/11/25 00:33:27 ID:PuJNAEmD
>>257
先月SC行った時に聞いたところ、交換OKだそうだ。
シャッター幕再生産したという話はマジだよ。ニコン、GJ。
259名無しさん脚:04/11/25 08:04:56 ID:MDpBX4aU
処女膜再生産あげ。

とっととアイレベルファインダーも再生産せんかいニコソ〜!!┏(`o´)┛
260名無しさん脚:04/11/25 08:55:45 ID:/nKxt/45
プリズムだけでも再生産してくれるとうれしい。
261名無しさん脚:04/11/25 11:20:22 ID:+Q4ZJGeZ
どうせ再生産するならフォトミックかフォトミックAのほうが
もっとうれすぃ。
262名無しさん脚:04/11/25 12:24:20 ID:L0+bCjLE
>>261

S3熟れなかったからな。望み薄かも。

愛レベル、フォトミックAS、ファインダー下カバーあたりを再生産Quis Bonne.
263名無しさん脚:04/11/25 13:33:49 ID:bI98omnJ
市販しなくてもいいから新品の部品で修理してもらえるとうれしい。
264名無しさん脚:04/11/25 14:24:05 ID:MDpBX4aU
↑まったくだ!!
265名無しさん脚:04/11/25 15:10:32 ID:bI98omnJ
でも、オーバーホールしてくれるだけでもありがたいけどね。
266名無しさん脚:04/11/25 19:59:16 ID:/nKxt/45
>>261
今作ると10万円以上しそうだけど大丈夫?
267名無しさん脚:04/11/25 22:18:27 ID:iBAUQlGc
ファインダーだけで10万もしたら無理だ〜。
せめてF4のファインダーと同じぐらいの値段でお願いします。
268名無しさん脚:04/11/25 22:26:22 ID:ntqoKF+q
多少グレード下がっても、安定供給されるなら、
腰奈でもタイ製でもいーや。会いレベル。
269名無しさん脚:04/11/25 22:32:11 ID:UTGFkTry
>>268
FM3A買ってください。
270名無しさん脚:04/11/25 23:15:31 ID:MDpBX4aU
あんなオモチャじゃヤダヤダ〜!!F2がイイんだってばぁ〜!!・・・さげ
271名無しさん脚:04/11/26 09:29:56 ID:2ORoYmDK
F2愛レベル使ってたんだけど、ある日撮影中に不注意で目立つ傷付けちゃって、
すごい美品だったんで鬱。
これはきれいなまま残したかったから実用品を何か買おうと思ってたら・・・


今手元にF6があります。
今後メインはF6になるであろう俺は、フィルムが製造中止になるまで銀塩で逝きます。
F2には写真の基本を教えてもらいました。
ありがとうF2!
272名無しさん脚:04/11/26 09:44:37 ID:2ORoYmDK
ありがとうage
273名無しさん脚:04/11/26 12:21:47 ID:2di31GkE
F2は使ってなんぼ。キズつけても気にしない。でも、少し凹むね。
274名無しさん脚:04/11/26 15:35:17 ID:VDq6M0bl
>>271
マジレスカコワルイけど、デジタルにはデジタルの、銀塩には銀塩の
良さというモノはあるからな。どちらも奥が深い。

自ら楽しみを半減させちゃ勿体ないぞ。
275271:04/11/27 11:37:25 ID:PL0Z3MDO
>>273
そう、F2も凹んで自分も凹むと。
今後F2はスナップとか三脚付けない撮影で広角専用に使ってく予定です。
シリアル見ると自分より年上だし、自分にとって思い入れの深いカメラだから、労りつつですね。

>>274
過去ランニングコストとか興味でD70使ったこともあったけど、まぁ、まだ自分には銀塩かなと。
フィルムがなくなる頃にはデジタルも熟してるだろうし、そうなったらまたデジタル逝きますよ。
276273:04/11/27 16:26:43 ID:Nu5N2h/B
私のこのたび一念発起して機材の在庫整理に取り組み中です。30台近くある古今東西のカメラをスッキリと手放すことに。で、考えたのが「何を手元に残すか」。
考えた挙句にS2とF2を残すことに。ニコン「2」シリーズの2台でこの先逝ってみます。しっかし、あんだけ投資したのに買取の安いこと安いこと。中古カメラ店って結構、ボッているねぇ。実感。
277名無しさん脚:04/11/27 16:29:10 ID:K8eai5Co
>>276
何を手放したの?店よりオクの方が少しは高くなるんじゃない?
278276:04/11/28 12:03:36 ID:Y7yv6Hlr
 >>277
F、F3、F4、D100などなどです。オクは出品するの面倒で…。
279名無しさん脚:04/11/28 22:12:58 ID:UGQJd/MP
今日は子連れで紅葉を見に行った。
F2を使ってる人をみて、良く考えたら
自分が使い始めて7年、他人が持ってるのをはじめて見た。
280名無しさん脚:04/11/30 08:32:57 ID:K4TEw0gI
今日は「カメラの日」なんだってね。
281名無しさん脚:04/12/01 17:24:01 ID:hNeQ+wiA
オレもこないだはじめてF2持ってるヤシ見た。オレと同じフォトミク銀やった。
あらためてヵコイイカメラだと思いました。

チョットアゲトキマス


282名無しさん脚:04/12/01 19:55:29 ID:kkXzaq4h
レンズ着脱ボタンにサビがでちゃったんだが、
これって治す(部品交換?)できるとこあるんだろうか。
まぁ機能に影響ないのでほっといてもいいんだが。。。
283名無しさん脚:04/12/01 22:47:43 ID:O9FcCQWF
消しゴムでこすったら・・・錆が取れるかも。
でも基本的にメッキがはげてるわけだから再発の可能性はあるね。
284名無しさん脚:04/12/02 01:13:10 ID:972lChyc
ピカールって言う金属物磨き材だけど、これで磨いてから、ミシンオイルを塗れば錆は
止まるはず。 要するに、油膜でおおう事で、酸素と遮断することで新たなる錆は出ない。
285名無しさん脚:04/12/02 09:11:20 ID:TVstBJ04
>>275

F2が自分より年上、てのは若いね。

亀爺の中にはM3より年上ってのが多いのに。
286名無しさん脚:04/12/02 20:09:12 ID:WQZyIvL9
>>284
何によらず研磨剤は、まかり間違うと隙間に入っちゃってヤバいので、
かなり注意した方が良いと思う。

私のF2も私より年上です。ごめんなさい。
287名無しさん脚:04/12/02 20:46:03 ID:boZBz93d
漏れのF2、10歳以上年下 orz

年男3度目の冬。
288名無しさん脚:04/12/02 21:55:05 ID:UnKOiOt6
俺がオールドカメラっていいなと思うのは、
それを何十年も使い続けている人と
新しく使い始める人とが共に同じファインダー越しに
同じ景色を観る事が出来るところだな。
感傷的に過ぎるかも知れないけど、
こんな繋がりもなかなかないじゃないか。
F2のファインダーにはそんな事を想わせる力があるよ。
289名無しさん脚:04/12/03 08:22:44 ID:S7hVDP31
ええ話しじゃ。
オレのF2は760番台なので75年製。オレの親父が35の時に買ったカメラだ。
そのF2を35のオレが親父から譲り受け使いはじめている。
290名無しさん脚:04/12/03 09:00:05 ID:OxqTmy/7
俺のも760番台、親父が26歳で買い。俺が今26歳で譲り受けている。
今考えると生意気だな。俺にはF6買えねー
291名無しさん脚:04/12/03 10:27:59 ID:k/Qxo9Z1
良スレだ さげ
292名無しさん脚:04/12/03 19:49:38 ID:A39Oc/iw
じっちゃんから譲りうけたカメラは75年目で現役。
漏れも厨房工房の時代に、子供向けカメラに金使わずに、F2新品で買って使い込んで
くればよかった・・・
今使ってるのは中古だけど、大事にしよ。
293271:04/12/04 09:49:38 ID:RaQBribm
写真始めた頃にF2とかもらったり勧められたりで使える人ってうらやましいよ。
俺は周りに写真やってる人がいなかったから、某量販店で勧められるままにkiss3ダブルズーム買ってたもん。
F6買った今、F2アイレベルは飾っておこうと思ったけれど、ここのスレ読んでネガ専用機にしようかと。
294271:04/12/04 09:54:00 ID:RaQBribm
やっぱ好きなもんは好きだからね。
295名無しさん脚:04/12/04 11:49:20 ID:vZfapz2o
キズなんか気にしないで使ってあげて下され。

外観は使い込んでボロで中身はしっかり整備されている
そんなF2が萌える。
296名無しさん脚:04/12/04 13:22:28 ID:2OzHqtpZ
全くですね。
プリズムだけはヒビ入らないように気をつけなきゃだけど。
297名無しさん脚:04/12/04 13:30:30 ID:D3OslydC
安くなったね、F2。
アイレベル付きのブラックが4.2マソ。
ペンタ部が微妙にボコッてたけど。
一瞬、買いそうになった(笑)。
298名無しさん脚:04/12/04 14:40:05 ID:2OzHqtpZ
なぜ買わなかったの?
299名無しさん脚:04/12/04 18:12:50 ID:D3OslydC
>>298
アイレベルがボコってるってイヤでさ。
俺自身、今は中判がメインで35mmを持ち出すのは年に数回。
っで、フォーマット移行の時に手持ちの器材をだいぶ整理したんだけど
Fは愛着が有って手放せなくてね。
こいつとコンビを組ませる為に良品のF2アイレベルが欲しいんだ。
ボコってなければ買ってたな。
300名無しさん脚:04/12/04 18:35:46 ID:uNqQ2g5q
俺もアイレベルの凹が嫌でチタン買うハメに。
301名無しさん脚:04/12/04 19:07:52 ID:5zXvKNkY
俺のAS黒 カッコ良すぎ
302名無しさん脚:04/12/07 11:21:52 ID:dRF6XTkZ
アイレベルのシンプルさって今の一眼レフにはない美しさがあるよなぁ
303名無しさん脚:04/12/07 14:22:03 ID:qgyhsoIj
都内某所にF2アイレベル黒(超美品)が178Kで出ている。

高いような気もするが、漏れは今までこれほどの美品を見たことがない。
買いかな? 諸兄の意見を賜りたい。
304名無しさん脚:04/12/07 14:31:00 ID:uU1JXCnA
地元のカメラ屋でAS白(美品・委託品)が8万で出てた。
黒が欲しかったので迷ってるんだが
逝った方がいいんだろうか?
305名無しさん脚:04/12/07 20:52:04 ID:sNN3CYwq
「買わずに後悔するより買って後悔するべし」
306303:04/12/07 22:51:53 ID:qgyhsoIj
>>305

もっと具体的に肩を押してくれ。
美品程度だと10万円くらいでたまに見かける。
プラス7万強をどう評価するか、とか。

>>304

外観が美品でも、内部があまり良くない場合有り。

漏れの場合、実用目的で買った美品のフォトミック、
外観も良く、メーターもかなりまともに動いていたが、
シンクロが同調しないため、ニコンSSに持ち込むと、
シャッタースピードが大幅に狂っていて、
オーバーホールしないと実用になりませんと宣告されますた。

通常委託品は保証が付かないから、実は不調カメラである
リスクを十分考えるべき。


307名無しさん脚:04/12/08 00:23:38 ID:t04pcOVb
昔、新聞社の写真記者をしていた伯父が「F2チタン(ネームなし)の最初の
1000台(シリアル9201000以前ってことだと思う)は、それ以降に造られた個体
より精度がよく、頑丈だった」と言ってた。
例えばMD−2の駒速ツマミを、ミラーアップせずに「H」にしたとしても
確実に同調したそうで。
当時の機材は、新品の代替としてドナドナされてしまった今ではそれらの事実を
確かめる術はないけど、当時のニコンと新聞社の関係を考えるとF2チタン
(番号の若い個体は特に?)はそれだけニコンが気合を入れて造っていたのが
窺える話だと思いました。
308305:04/12/08 11:49:54 ID:VaXkuGgZ
では俺なりの持論を。

中古品は一期一会。
例え後により良い個体をより安く見つけたとしても、それは件の出会いではない。
ましてまた同程度の個体に出会える保証もなく、
その出会いだけは金に代えられない価値があると思う。
仮に美品相場より七万高くても、それを手に入れ、使用する満足感等の幸せは無限だと思う。
俺はアイレベル白「底に少しのスレ有りプリズム腐食なしオーバーホール済み」を十万で衝動買いしたが、
やはりこれも出会いの妙だろう。

誰かに買われた後で後悔しても七万では取り返せないぞ。
309名無しさん脚:04/12/08 12:36:19 ID:jbekUltW
欲しかったらとにかく買う(懐と相談だけど)、中古相場なんて所詮、個々の主観によるものだからね。「自己中心相場」でいいんでないの。
310名無しさん脚:04/12/08 13:00:48 ID:7hP+Ka/J
すいません。先日に実家に帰った折、叔父からもう使わんから持っとけと、
このカメラ?をもらったんですが、これってメーターとかないんですかね?
311名無しさん脚:04/12/08 13:08:51 ID:iW27oouz
アイレベル(三角)  メーターなし
フォトミック(台形)     あり
312名無しさん脚:04/12/08 13:43:36 ID:AIMqfTz5
アイレベル(三角)    人気あり
フォトミック(台形)     なし
313名無しさん脚:04/12/08 15:15:19 ID:YhzfcsRn
>>310
ファインダーはどんな形してます?
314名無しさん脚:04/12/08 17:41:14 ID:7hP+Ka/J
親切にありがとうございます。
ファインダの形は三角なので、アイレベル?なのかな?
カメラの名前らしいのが書いてなくて、小さくF2 920・と書いてあるだけなんです。
現代のプラカメラと比較して、カメラらしくていいですね。でもあんま使わなそうなので、
オブジェとして机の上に飾ってますw
315名無しさん脚:04/12/08 17:50:24 ID:GLyKb8/r
>>314
920****のシリアルナンバーは報道限定のF2チタン、ノーネームですよ。
売らずに生涯大事にしなはれ。
316名無しさん脚:04/12/08 18:02:28 ID:Bd8bkX/i
何だかネタ臭くなってきましたね!
317名無しさん脚:04/12/08 21:41:14 ID:Z13BqBgh
飾ってもいいけど、使わないならせめて月一度くらいは空シャッターきってくれよ。
318名無しさん脚:04/12/08 23:01:39 ID:QEMflt0Y
あれだけF2の事を知らなくてよくこんなスレに辿り着いたもんだ
2chだけで生きてる人間なのか?
319名無しさん脚:04/12/08 23:30:05 ID:vBaJ0M0p
ヤフでゲトしたF2チタン、札幌まで取りに逝ったっけ。
320名無しさん脚:04/12/10 17:56:29 ID:EKqbPk2E
F2のチタンって白色もあるんですか?
黒しかないと思っていた。
321名無しさん脚:04/12/10 18:04:33 ID:k/7ISPW2
話変わるんだけど、逆にさ、F2使ってて不満な部分てある?
322名無しさん脚:04/12/10 18:24:17 ID:ZvXi7yWW
ない。
323名無しさん脚:04/12/10 19:12:06 ID:L+JHI7gr
不満なとこ。。不思議なくらいないなあ。
324名無しさん脚:04/12/10 19:26:26 ID:sldwAJAo
あえて、あえて言えば、裏ブタの開閉キーがちょっと面倒なぐらいですか。
325名無しさん脚:04/12/10 19:33:35 ID:BraDazsK
一眼レフとしては、
システム・精度ともに完成されたモノだし
よほどのことでなければメーカー修理が未だに出来るから
基本的に不満はないけど、
現在の視点であえて言えば、シンクロの速度と
これは好みの問題だけどシャッター音の甲高さぐらいかな。

それを除けば、一眼レフの理想型とも言える。
326名無しさん脚:04/12/10 19:35:59 ID:HHxEwzE5
F2は大井町で組み立てられたんだよ
それってスゲーよ!スゲーよ!
327名無しさん脚:04/12/10 19:50:34 ID:4USxeAYT
あえて言うなら俺はファインダーかな。
別にそのままでも良いんだけど、F3用のを使ってるという意味で。
328名無しさん脚:04/12/10 21:14:10 ID:Pan+4au2
>>327
>F3用のを使ってるという意味で。
F2にF3のファインダーが使える、という事ですか?
本等なら、やり方知りたいな。
教えてください。
329名無しさん脚:04/12/10 21:32:23 ID:SS7Nxuon
>>320
チタンの白は、一応有ったとされるが、漏れはいままで普通のチタンを
改造した偽物しか見たことがない。偽物でも金がかかってると思うけど。

ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/society/rhnc/rhnc12ti.htm
330名無しさん脚:04/12/10 22:34:22 ID:TYbTB0Ll
>329
スレ違いだが、このニコン物語でF3Pには触れられていないのは、
F3Pはニコンにとっては汚点だったからなんだろうか?
331名無しさん脚:04/12/10 23:36:13 ID:Ukvwq9Vy
ストロボつけてると、巻き戻しが・・・
332名無しさん脚:04/12/11 01:20:29 ID:pXh9ibG6
みなさんストロボなんぞ使ってるんでつね。
シンクロやら巻き戻しやら漏れにわ関係のない話しでつ。

F2ってシャッターうるさいの?

333名無しさん脚:04/12/11 07:26:30 ID:ga6Dc5Fs
うるさいというか、まあ小さくはない。
334327:04/12/11 08:29:57 ID:8cj91mcl
>>328
スマソ、ファインダーじゃなくてファインダースクリーンだった。
335名無しさん脚:04/12/11 09:05:24 ID:VUJYB1ob
>>331
クリップオンストロボをあの位置に付けられるようにしたわけは
ストロボが衝撃を受けたときに
カメラボディ本体になにも影響しないようにするためらしい。

「一番出っ張っているところがだいたい先に当たるから
ボディだけだと、ペンタプリズムをよくつぶしてしまっていた。」と
あるカメラマンが話していたのを雑誌で読んだ憶えがある。

>>332
>F2ってシャッターうるさいの?
挙式とかの静寂な雰囲気の中で撮るには向いてないな。

チタン幕だから、布幕のカメラよりかはうるさく感じるかと思う。
同じチタン幕のFと比べると、FはF2に比べて音が低いので静かに聞こえる。
336332:04/12/11 10:10:34 ID:zQKnQ69D
あまり他のカメラ使ったことないもんで。自分ではうるさいと
思わなかった。
一度Fさわってみたいな


337名無しさん脚:04/12/11 17:35:29 ID:GWndFN5R
とあるオークションでF2,F3のマウントは仕上げがいが、F5マウントはピカピカに
研磨されていると、馬鹿な説明してる奴がいた。
F5のマウントはコストダウンのため真鍮にメッキしてるんじゃなかったっけ?
そりゃテカるわなw
338名無しさん脚:04/12/11 17:37:23 ID:GWndFN5R
(訂正)F2,F3のマウントは仕上げが粗いが、F5マウントは・・・
です。
339名無しさん脚:04/12/13 22:23:27 ID:1FgYSAxX
このスレも錆れたな。F5のマウントみたくピカピカの日々よ何処へ・・・
チタン欲しい欲しいちゃ〜ん!!カンバ〜ック!!
340名無しさん脚:04/12/14 00:34:20 ID:szS0nJZd
>>339
お前ホモだろ!
341名無しさん脚:04/12/14 00:54:23 ID:ass1lbLM
白のアイレベル、54kで入手。
四半世紀越しの初遭遇。今、旧F-1と並べている。
342名無しさん脚:04/12/14 06:57:20 ID:U6BjLbNP
チタン欲しい欲しいチャンは今何処よ?
343名無しさん脚:04/12/14 10:53:50 ID:W7VhHt98
>>341
そんなにするもんなの?
344名無しさん脚:04/12/14 11:18:52 ID:f7BkK1kv
アイレベルファインダー単体でも
それに近い値段で出ていることがある。

美品のアイレベルファインダー自体
ほとんど見かけないけどね。
345名無しさん脚:04/12/14 12:44:13 ID:8DpX4Md5
あら、あなたもなの?
やっぱり同業同士って通じ合うモノがあるのかしらね・・・
仲良くしたいわね♪
346名無しさん脚:04/12/14 12:54:01 ID:8DpX4Md5
あら失礼。↑これは>>340へのレスよ。さげ♪
347名無しさん脚:04/12/15 00:54:57 ID:C72SxnIQ
F2に今時のズームレンズ付けるとすればどれ?
ED70-300mm F4-5.6D
AF-S Zoom Nikkor ED 80-200mm F2.8D
Ai AF VR Zoom Nikkor ED 80-400mm F4.5-5.6D
はたまたタムロンの
AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical
それとも、やはりF2に合うのは単焦点?
348名無しさん脚:04/12/15 08:31:34 ID:AJ5Y3F7L
とりあえず開放絞り値が一定でないと使いにくそう。
349名無しさん脚:04/12/15 13:11:06 ID:ibVipCNZ
わざわざ暗いフォーカシングスクリーンが着いているのかだから、開放値の明るい単焦点レンズで勝負すべき。
F2は単焦点レンズの時代に開発された(ハズ?)。
同じ時代に開発されてるレンズを使うのが一番むいているのではないだろうか。
ズームで楽をしながら撮ろうと思うんならKissで十分。
気合いの入った撮影の時にはF2三台に35ミリ50ミリ85ミリをつけて、身体から離さず撮っているよ。
これだけあればズームレンズ+今時のオートカメラの軟弱カメラマンに負ける気がしない。
350名無しさん脚:04/12/15 19:16:06 ID:+HZLD01g
>>軟弱カメラマンに負ける気がしない

力比べ?
351名無しさん脚:04/12/15 20:24:32 ID:ibVipCNZ
力比べの話しだったらそこいらのアマ格闘家にも負けんぞ。
とマジレスしてみるテスト
352名無しさん脚:04/12/16 01:27:08 ID:99i5Y+Hg
なるほどね〜、でもkissとか言うところが気になるが・・・
まあ、F2には単焦点が一番似合うってことかな、見た目にもね。
しかし今のサンニッパ付けても合わんわな
353名無しさん脚:04/12/16 20:27:09 ID:2bIUZWp0
>>352
新発売のサンニッパはGタイプになってしまう...

やっぱ似合うのはMFレンズですね。
354名無しさん脚:04/12/16 22:25:33 ID:rFVvXD6B
シルバーのアイレベルが3万4千円だったよ。外観はそれなり。買うべき?
355名無しさん脚:04/12/17 00:03:54 ID:zFKeF05N
早まるな。



漏れが買う。
356名無しさん脚:04/12/17 00:19:29 ID:Vziu8vY2
中身次第だろうなぁ。オーバーホールしないと使えないようだと
プリズム腐食とかなくても合計で6万弱という微妙な値段。
そのまま使えるくらいの程度であれば、

迷ってる暇はないと思う。
357名無しさん脚:04/12/17 01:02:36 ID:dq6YH1Cd
ファインダーだけしっかりしていれば俺も買う。
AS付きの本体はあるからw
358名無しさん脚:04/12/17 02:38:48 ID:zWxgj9Q8
黒だったら私もファインダー目当てに買うかも。(F2A黒所有)
アイレベルは白のほうが好きではあるけど。

最近のアイレベルの値段って、
ほんと「ファインダーのおまけにボディが付いてる」ような感じですね。


359名無しさん脚:04/12/18 00:20:44 ID:5n5/pvLE
アイレベル欲しがる人って、実用のため?(ファインダ修理不能になったときのための)
それともコレクション用?

なんであんな大金はらってまで群がるのか、不思議でたまらない私は、
360名無しさん脚:04/12/18 00:49:10 ID:ZZK138cv
フォトミックで写真撮ってる人はたまに見るけど
アイレベルで撮ってる人は見たことないな
361名無しさん脚:04/12/18 01:02:24 ID:v5yaGHD2
F2のボディーこそ日本の機械技術の粋であって、安く取引されてるのは痛々しい。
362名無しさん脚:04/12/18 02:04:54 ID:V1LFX8x/
>>359
メーター修理不能となったフォトミックのっけたまま撮影するのって何か嫌じゃない。
おれはそういう心理が働いてアイレベルを入手した。まだメーターは生きてるがw
まったく気にしない奴はそれはそれでしあわせなことだ。
363名無しさん脚:04/12/18 02:31:49 ID:nrmz0A2b
そんなの自分の物欲に対する理由づけにすぎないと思うぞ。

悪い事ではないが。
364名無しさん脚:04/12/18 02:40:35 ID:ukbaf4W0
まあ、確かにメーターの効かないファインダーは虚しいかもw
でも、アイレベルファインダーの値段の高騰は異常だと思う。
落ち着くまで、露出計イカれてもアイレベルなんか買わない。
365名無しさん脚:04/12/18 02:43:37 ID:nr0hq9CE
たしかにボディーこそ価値があるとと思います。
カメラだけに関わらず、今後こうした「高精度高耐久性能」な機器は日本では
もう出てこないでしょうし。
(いやフォトミックファインダーだって凄い精密機器なんですが)

今気になるのはファインダー取り付け部のゴムのパッキンの劣化。
これは修理できるのかなあ?


366名無しさん脚:04/12/18 07:22:57 ID:r04grm6l
ホトミックだとファインダ内で絞りの確認ができる。
367名無しさん脚:04/12/18 08:11:48 ID:XLxxnlyP
シャッターダイアル回すのもフォトミックの方が
出っぱった分ちょっと回しやすいような。

まあ露出計壊れたら電池抜いて「必要ないし電池抜いてるから動かないんだ」
と思い込んでキニシナイ…
…と思いたいのだが、ガチャガチャ機だとレンズつけるたびにガチャガチャが
無意味なのを思い出してしまうな。

うちのF2Sがそうだけど…
368名無しさん脚:04/12/18 08:28:09 ID:aZTeOUzZ
>>366
シャッタースピードも確認出来るよ。
369名無しさん脚:04/12/18 09:36:29 ID:z5eCn7GU
>>365
少し前、ジャンクのフォトミックファインダに入手したCdSを入れ替えて
復活させた。そのとき、露出計のためにこんなに凄いメカ使ってるんだなと
つくづく思った。
今、フォトミック系のファインダ作ったら高すぎて売れないんだろね。
370名無しさん脚:04/12/18 09:37:21 ID:EAIUxrm+
オイラこの間、北海道を旅行してたらとある小さな町のカメラ屋でアイレベル(クロ)を発見し2マソで買った。店頭価格は2・3だったけど勉強してくれた。その前は四国でアイレベル(シロ)を1・5マソ。
異常なまでの高騰劇は都市圏発でつくられているのだなぁと実感した。四国のカメラ屋のおいちゃんは「こんな古いの見向きもされない。いいカメラなのに」と嘆いていた。
371名無しさん脚:04/12/18 12:49:07 ID:LruoLAj5
程度はどうなの?

ヤフオクがこれくらい発達すると、
都会・地方などあまり問題にならないから、
その話は少し眉唾だな。

都内でもアタリ・へこみのあるのは結構安くでることはある。
でも1.5万と言うことは絶対無いが。
372370:04/12/18 14:07:37 ID:EAIUxrm+
>>371
そりゃ「極上品」とまではいきません。頭頂部周辺に擦れなどはありましたが、それほど醜いものではありませんでした。ヤフオクなどでは「美品」と称して出品されてもおかしくはない状態でした。
特にクロの方は元箱(といってもなぜかASのモノ)と中のスポンジみたいな箱、さらにカバーも付いていました。
非常に稀なケースだと思っています自分でも。
373名無しさん脚:04/12/19 00:38:36 ID:6nUnAC6s
おれアイベルだもんで出たトコ勝負です。
成果物の不満は二割程度・・・
374名無しさん脚:04/12/19 11:25:39 ID:SiehWIiN
アイレベルですけど、今時のネガフィルムはラチチュードも広いので、
感でも少しオーバ気味に撮っておけば写るんですよりは良い結果が
得られますね。勘の鋭い方はよりきれいに、そうでない方はそれなりに。
光を読む力もつきますし、趣味カメラとしてはいいんじゃないですか?
375名無しさん脚:04/12/19 12:23:56 ID:/tfZU5+S
反射光式の単体露出計使えばいいじゃない
376名無しさん脚:04/12/19 12:32:24 ID:bGv6Pkzy
買うなら入射光式が先だろ。
377名無しさん脚:04/12/19 13:44:30 ID:oz0G1lg5
アイレベルにはコシナのVCメーター付けて使ってる。
脱落防止さえほどこせばガンカプラーに装着したほうが使いやすいかな。
でもRF機に装着するほどにはサマにならないので、
結局首からぶら下げて使ってることが多い。


378名無しさん脚:04/12/20 02:54:27 ID:DBrHZfx1
アイレベルって最高の実用機じゃん。
電気的に壊れる部分がなく、軽く、写真を撮るうえで使い易い。
露出測るなら単体露出計があるし、ネガなら多少経験積んでれば普通に撮れるよね。
別にカメラの原点てわけじゃないんだけど、このシンプルさと機能美はある種の魔力があると思う。
379名無しさん脚:04/12/20 03:17:25 ID:45x/McWi
御意。
380名無しさん脚:04/12/20 03:33:27 ID:DBrHZfx1
>>360
俺は普通にアイレベルで撮ってるよ。
ちょっと前まではポジでも撮ってた。
露出?
経験則+ブラケティングw
上がってくるまでのドキドキ感も味わえて一石二鳥。
今はF6がメインす。
381名無しさん脚:04/12/21 21:39:05 ID:Dl0W62VZ
突然すみません、質問させてください。
会社の上司から「古いカメラをインターネットで高く売れんのか?」
と聞かれました。
その上司のカメラというのが F2チタン ネーム入り というやつらしく
「限定5000台だぞ、もったいなくて一度も使ったことがない」と自慢していました。
ヤフオクでみると出品されていても入札がないので売れるのかどうか
判断がつきません。
どなたか売れるもんなのかどうかお教えください。
382名無しさん脚:04/12/21 22:02:17 ID:4pR1e2Ad
チタンちゃ〜ん!!出番だぞぉ〜い!!
・・・今頃何処をウロついてるんだか・・・
383名無しさん脚:04/12/21 23:31:03 ID:4lx4vpIL
チタンホシイホシイチャン、出番でつよ(・∀・)ニヤニヤ
384名無しさん脚:04/12/22 00:21:36 ID:uAozWFh9
http://www.sol.dti.ne.jp/%7Eryukumi/040518_F2/shutterspeed.jpg

ヤフオクで出品されてたアイレベルのシャッター速度検査、
数ヶ月前のニコンSCでは異常なしと診断されたらしいのだが、
これって許容範囲なの?
385名無しさん脚:04/12/22 01:58:15 ID:grzH7G5Z
全然駄目。
386名無しさん脚:04/12/22 03:26:08 ID:KcwUx1r7
>>381
その上司の話を信じるとして、
発売当時定価で10万弱の値段だったはずだから
10万以上で売れれば御の字でしょ。
387名無しさん脚:04/12/22 07:54:07 ID:7/SNgzPj
>>384
高速は正直つらいな
388名無しさん脚:04/12/22 12:24:11 ID:Nh/X952x
>>381
最近のチタンネームあり品は、22・3万円で落札されてる。
20前後いけば御の字だろう。ネームなしなら、いくら上がるか想像つかん。
389名無しさん脚:04/12/22 12:29:34 ID:RJrkgkPB
糞スレ
390381:04/12/22 21:57:09 ID:O0kxGZse
20万前後ですか、分かりました。上司に伝えます。
ありがとうございました。
391F2初心者:04/12/22 23:00:06 ID:Gkej8o5C
オーバーホールから戻ってきますた。

巻き上げがスムースになったのですが、
巻き上げ最後に妙に重くなるのは
仕様でしょうか?

でもシャッター音の切れが良くなったような気がする。
392名無しさん脚:04/12/22 23:16:35 ID:Vjmi8KtD
>391
それが正解だ!!、
って、貴殿は新品からのご主人なの?。
393F2初心者:04/12/22 23:48:06 ID:Gkej8o5C
漏れは20年来のコンタックスユーザーで、
ニコン一眼は初めてです。

このF2(初代フォトミック)は旅先で格安で出ていたので、
ヤシコンユーザーにもかかわらず、衝動買いしますた。
外観も良く、メーターもちゃんと動きます。
でも念のため、一応オーバーホールに出しますた。
そうすると安く買った意味が薄れるのですが、
ちゃんと使いたいからしょうがない。

難点は、ヤシコンとヘリコイドの繰り出し方向が、
逆と言うこと。 少々じゃ慣れそうもありません。

とはいえ、メカニカル一眼レフの頂点を極めたカメラで
あることは間違いないなく、その動作感は格別ですね。

古いカメラではあるけど、ちゃんと調整してくれた
ニコンのサービススタッフにも感謝。

394名無しさん脚:04/12/22 23:58:49 ID:7OP5zTHN
>>393
>難点は、ヤシコンとヘリコイドの繰り出し方向が、 逆と言うこと。

ニコンの回転方向のほうが優れている、ということに
もう数日すれば気付くはずだ。
395名無しさん脚:04/12/23 00:41:03 ID:7PgVqKCM
>>393
そういうあなたには、まずGNニッコール45oを超オススメします。
通常ニッコールとは回転方向が逆なので違和感なく使えますよ。
そして装着するとこれまた激シブな面構えになるんです!
396F2初心者:04/12/23 17:04:18 ID:9vxZ76un
これプレミアムついて高くないすか?
397F2初心者:04/12/23 17:08:41 ID:9vxZ76un
昨日京セラがかなりの製品の製造中止を発表したので、
漏れはもう一丁RTS3を逝こうと思い立ちました。

F2に金使っている場合ではなかったです。
398名無しさん脚:04/12/23 19:34:41 ID:a1dFP9Nn
>>395
ヤシコン使いにニコンの古いテッサー薦めるなよ。
399名無しさん脚:04/12/25 00:17:22 ID:oSptGPxY
無銘ちーたん出品されますた。
400名無しさん脚:04/12/25 00:23:38 ID:v4Q+NBna
ち-たん欲しいちゃあ〜ん!!
401名無しさん脚:04/12/25 11:02:41 ID:6nIt6aU3
>>394
その理由を述べてください
普通に知りたい
402名無しさん脚:04/12/25 14:01:43 ID:ioTBikEf
ヘリコイドの向きに関してはねえ。
あそこまでこだわるのならあと一つだけ、フィルターやフードのネジまで統一して欲しかった。
403名無しさん脚:04/12/25 17:18:35 ID:eeE6K+Ma
>402
それをやったらニコン専用フィルターが必要になって不便極まりない。
404名無しさん脚:04/12/27 10:40:39 ID:I3ARNOrk
ヘリコイドの向きは旧コンタックスと同一だったニコンS系から変わってないんだから、
むしろヤシコンが変えたとみるべきではないの?
405名無しさん脚:04/12/29 17:35:10 ID:htZ9DOgV
浮上
406名無しさん脚:04/12/31 19:02:48 ID:uqhLBeIE
今年もF2と共に迎える年の瀬だす。
407名無しさん脚:04/12/31 19:17:00 ID:mCmaRQ91
何か撮りに行ってるの?
寒いから風邪引くなよ〜!
408名無しさん脚:05/01/01 15:35:02 ID:vkLNKfRq
あけおめことよろ!
409名無しさん脚:05/01/01 17:27:42 ID:pSwTd8Sp
あけましておめでとうございます。
新年は、F2(フォトミック)+80〜200ズームで日の出を拝むところから始まりました。
今年も、F2を使い込んで行きたいと思う次第です。
410名無しさん脚:05/01/02 12:01:58 ID:erNc+Hsk
あけましておめでとうございます。
大晦日にF2Tノーネームを購入しました。
使用感たっぷりでチタン地の見える部分も多いのですが、
たいへんに満足しています。
FとF3があるのでF2は考えてもいなかったのですが、
友人の手入れされたF2の巻上げレバーを巻き上げたことと
その友人にここのF2スレを教えてもらったことで決まりました。
逝きたくはありませんが皆さんに大感謝です。ありがとう。
411名無しさん脚:05/01/02 12:23:53 ID:bpvK1wzx
>>410
おめでとうございます。自分も欲しいです。おいくらでしたか。
412名無しさん脚:05/01/02 12:46:24 ID:ZciUk38+
そういえばチタンホシイホシイチャンは今どこに
413410:05/01/02 13:17:11 ID:erNc+Hsk
411様、ありがとうございます。
アタリやヘコミはありませんが塗装はがれが多く、
プリズムに劣化無し、ボディオーバーホール済みで23万でした。
スペアとしてノーマルの裏蓋をもらいました。
シリアル9203xxxで裏蓋のフィルムパトローネの部分の金属板に
切り欠きのあるタイプがついています。
414名無しさん脚:05/01/02 13:44:57 ID:GHA9URtU
オーバーホール済みで23万円は安いでないか〜!!
良い買い物したな。
おーいチタンちゃ〜ん!!お前も買いに逝けや〜!!!
415名無しさん脚:05/01/03 03:41:06 ID:duUfGc5t
>>413

そんな値段で売れるのか。

俺のも売っちまうかな?

ちなみに9200XXX。
416名無しさん脚:05/01/03 11:56:55 ID:yZePXtgC
俺もチタン持ちですが、勝手に売れば。
半額で(・∀・)ニヤニヤ
417名無しさん脚:05/01/03 12:16:27 ID:rAGdInRu
私もチタンノーネーム新品同様持ってますが、絶対売りません。
ちなみに9205XXX。
418名無しさん脚:05/01/03 14:17:51 ID:47RthYic
みなさん今年もよろしく。

1月1日にオレのF2調子悪くなりました。縁起ワルー

レリーズ押す→ミラーがゆっくり上がる→シャッター切れる→ミラーがクイックリターンする。

なぜかミラーがジワ〜っと上がります。レリーズ押して切れるまで約2秒かかります。
プレビュー押しながらだと普通にクイックに上がってリターンします。
こんな症状になった方いますか?

休みあけにサービス持っていこうと思いますが、いくら位かかるのでしょう?
修理の時ってついでにオーバーホールもしてもらった方が料金お得なんでしょうかね?

419名無しさん脚:05/01/03 16:42:15 ID:yZePXtgC
チタンホシイホシイチャンはどこをウロついてるんだか?
420名無しさん脚:05/01/03 18:09:43 ID:yZePXtgC
クラカメブームも去った昨今は、カメラの値段も下がってきまして・・・。いい時代になりましたなぁ。

ニコンF2(・∀・)イイ!!

そんな私はフォトミックA(黒、モードラ付き) とF2チタンを使用しているのですが、3台目は何にすればいいのか?
421名無しさん脚:05/01/03 18:59:37 ID:kf3QdPQU
いまだにチタンホシイホシイチャンはこのスレで愛されてるなぁ。
422名無しさん脚:05/01/03 19:04:04 ID:ntggqtkz
>>420
いっそコンプしてみましょう。
423名無しさん脚:05/01/03 20:45:20 ID:yZePXtgC
>>422
コンプってなんでつか(´・ω・`)
>>421
チタンホシイホシイチャンはF2チタンに掛ける情熱が(・∀・)イイ!!
いっその事漏れのチタンを・・・(ry
424名無しさん脚:05/01/03 20:47:14 ID:yZePXtgC
チタンホシイホシイチャンは早くカキコ汁!
425名無しさん脚:05/01/03 22:06:19 ID:OVmsPoDk
>>420

F2H
426名無しさん脚:05/01/03 23:41:17 ID:yZePXtgC
>>425お散歩用のカメラがいいでつ
427名無しさん脚:05/01/04 00:57:55 ID:fMa7sXy9
>>410
ヤフオク?
428名無しさん脚:05/01/04 01:03:13 ID:fMa7sXy9
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f29545922
出ました!名無し
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r6327972
出ました!名アリ
高すぎでパスです(;_;)/~~~~~
429名無しさん脚:05/01/04 02:51:21 ID:hFEi6Zh4
ちょっと高杉。
430410:05/01/04 09:16:41 ID:KCSa6uFS
>>427
購入したのはよく行くカメラ屋です。
最初はF2黒を買うつもりでしたが、
F2好きの店主に「そのうちにきっと欲しくなるからチタンにしたら?」
と勧められました。しかし軽く予算オーバーです。
チタンはその店でよく会う元新聞記者の委託品でした。
店主がその人に電話で値段の相談をすると、大切にしてくれるならと値下げを快諾。
そのうえ、その人からスペアとしてノーマルの裏蓋をいただきました。
若い人のところでずっと大切にしてもらえたら嬉しいと言われて、
カメラを買っただけではないような気がしています。



431名無しさん脚:05/01/04 16:29:22 ID:8RRf/SwH
聞いたか?>>430の話をよぅ・・・・エエ話やないかい。
藻前もヒッキーばかりしとらんで外でこんな話を見つけてこいやチタンちゃんよぅ!!
432名無しさん脚:05/01/04 18:22:30 ID:2mw6tijZ
漏れのF2ずっと行方不明(No.7303830) orz...
標準レンズだけ手元に残ってたので、オークションでニコマートELを落札して
使ってみた。これはこれでよく写るさ〜(涙)
433名無しさん脚:05/01/04 21:53:49 ID:bni1art1
チタンネームあり未使用を24万でゲット!!




6年前の松屋で…
434名無しさん脚:05/01/04 22:19:53 ID:5HmWGMGw
そうか、チタンはいずれ欲しくなるモノなのか…。

435名無しさん脚:05/01/04 22:51:31 ID:59I49pDj
一生使うつもりで買った、無銘ちーたん。


未だ使うフンギリつかず。
美品なんか買うんじゃなかった orz
436名無しさん脚:05/01/04 23:45:55 ID:JlUhP0vX
>>435
しばらく貸して。ガンガン使ってやる
437名無しさん脚:05/01/04 23:50:08 ID:DgReuK5S
チタンで盛り上がってますね。自分もF2フォトミック使ってます。F100とF2で撮影してますが、変わった組み合わせですねといわれてしまいました。
どういう意味なのかさっぱりわかりません。主にF2はモノクロ、スナップに使用。
F100はその他といった感じの使い分けをしています。変わってるのでしょうか?
438名無しさん脚:05/01/05 00:17:57 ID:zC9Pw3h3
そういや前に一生使いたいからクロームの未使用欲しいってヤツいたな。
何十万出しても良いって感じだったが
俺ならチタン未使用が欲しい。
439名無しさん脚:05/01/05 00:21:08 ID:mJOZnehf
F2って底から見たとき、開閉キーやら、モードラ連動軸やらがギッシリ並んでて
メカニカルで好きだな、あとさりげないMADE IN JAPANの塗りこみがまた渋い。
これは後のF3で省略された。同時期のF−1や馬鹿高いX−1でもただ打刻してあるだけ。

440名無しさん脚:05/01/05 12:53:40 ID:XhUTyQVn
△ ニコンF まだ使っている人いますか Part.4 ▲
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1070535748/l50

◆ニコンF2で逝こう◆ Part9
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1099523781/l50

Nikon F3 総合スレッド Part10
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1103544142/l50

Nikon F4 ユーザー専用スレッド その5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1085148470/l50

Nikon F5 総合スレッド Part7
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1100420752/l50

Nikon F6総合スレッド Part6
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1104412669/l50
441名無しさん脚:05/01/05 15:49:41 ID:owJZ9dfM
F2って入手時の美談が多いよね。
かく言う俺もアイレベル白の超美品を、
仲良くなった中古屋の親父さんに普段店に出してないけどって譲ってもらった。
現在も多少傷ついてきたが現役だよ。
442名無しさん脚:05/01/05 16:32:25 ID:9R2txvwO
△ ニコンF まだ使っている人いますか Part.4 ▲
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1070535748/l50

◆ニコンF2で逝こう◆ Part9
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1099523781/l50

おいおい!ニコンと言えばF3だろPart10
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1103554282/l50

Nikon F4 ユーザー専用スレッド その5
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1085148470/l50

Nikon F5 総合スレッド Part7
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1100420752/l50

Nikon F6総合スレッド Part6
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1104412669/l50
443名無しさん脚:05/01/05 17:06:34 ID:el5zdrI2
>>441
そうそう、美談が多いに同感です。
お客に合わすわけでなくF2の好きな中古屋オーナーも多くないですか?

アイレベル白いいな〜
444名無しさん脚:05/01/05 18:02:41 ID:hNMXJa2X
美談か・・・漏れは3台全てヤフオクだ _| ̄|○
445名無しさん脚:05/01/05 19:30:18 ID:e0x6a+PZ
1980年はじめ頃、とある地方都市。

「後の棚に有るF2チタン(ネーム入り新品)幾らですか?」
「値段表に書いてあるでしょ。」(箱に同梱されている値札が置いてあった。)
「じゃあそれください。」
「いや、これは売り物って訳でもなくて・・・・何に使うの?」
「・・・・・山に持って行きます。」
「・・・なら売る。コレクションにはされたくないんだよ。チタンはガンガン使ってこそ価値がある。」

でも実際にはこの後山は殆どやめて機動隊やデモ隊ばかり撮りました。
このカメラ屋のおじさんはいい人で少し値引きしてくれましたがこの数年後廃業してしまいました。
446名無しさん脚:05/01/05 19:35:03 ID:Gq9bVZSa
ええ話や。・゚・(ノД`)・゚・。
447名無しさん脚:05/01/06 13:47:10 ID:LnLPd843
果たしてチタンホシイ房はこんな美談にありつけるのだろうか・・・ドコ行っちまったんだよー!
448名無しさん脚:05/01/06 23:51:25 ID:8dhEPKrU
過疎スレかよ(´・ω・`)
449名無しさん脚:05/01/07 03:04:21 ID:wpY/+Yu7
もうやる気無かったんだろうね…
450名無しさん脚:05/01/07 22:45:44 ID:ztH+Dtu4
>>449
誰が?何の?
451名無しさん脚:05/01/07 23:28:32 ID:YXuaR2Vo
>>445のカメラ店の御主人がすでに商売のヤル気を喪失してたということでしょか。

質実剛健なカメラや気骨のある写真家が減ったのを憂い、
軽薄短小なプラカメラと置物か防湿庫の肥にしかしないコレクターにうんざりし、
…ぼちぼち店を畳むかな…
…なんて心持ちの頑固カメラ屋に445が現われて…

などと勝手に妄想。



452F2初心者:05/01/08 06:45:07 ID:y1iHP0ik
池波正太郎的世界ですな。
453:05/01/08 08:35:42 ID:9aa9kSSr
さあ、おもんこっちへおいで
454名無しさん脚:05/01/08 12:54:38 ID:TlE1T+LN
不発の80年安保闘争と共に機械式カメラの時代は終わりました。
そして迎える忌まわしき80年代、アイドルとバブルの時代。
455F2初心者:05/01/08 13:27:52 ID:y1iHP0ik
漏れのF2には、年増の凝脂がみっしりとのって、
匂い立つようだ。
456名無しさん脚:05/01/08 14:27:43 ID:TlE1T+LN
そういえば70年代、中古カメラには特有の匂いがあった。
(ここでいう匂いとは雰囲気とか風情といった意味ではなく嗅覚を物理的に刺激するそれ。)
当時は友人の新品購入のF2と自分のオンボロ中古Fを嗅ぎ比べて不思議に思ったものだ。
あれは何の匂いだったのだろうか?
457名無しさん脚:05/01/08 16:48:42 ID:PH71asmg
要するにヨドバシにやられた。
458:05/01/08 20:54:27 ID:9aa9kSSr
>>455
お前さんのF2は仕掛けの前に彦さんの房楊枝で掃除をしなきゃあいけないよ
おっと、だからといってAR1や裏蓋を脱がしちゃあいけない
なんたって仕掛けの前だからねえ。
459名無しさん脚:05/01/08 23:24:50 ID:nTHJRXNK
>>455
F2は使い込まれているが良く手入れされている物がカコイイ。
あまり綺麗な物は、過去悪い。
しかし、使い込まれていて汚いのはもっとだめぽ。

たまには手入れしてやってちょ。
460459:05/01/09 00:36:38 ID:SSF2u0jk
ID age
461名無しさん脚:05/01/09 00:38:49 ID:LA4z8jau
 _, ._
( ゚ A ゚;)  ジ〜〜〜ン
462名無しさん脚:05/01/09 19:38:35 ID:pixSRats
いやこれだけ昔のカメラになるときれいなほうが余命が長く、使えそう。
463名無しさん脚:05/01/09 20:30:42 ID:SSF2u0jk
>>462
ということで、ボディが増えちゃうんだよね。

現在、4台保有。うち実稼動は2台。残りの2台は、約30年愛用のものと
美品の予備機。これで思いっきり使えるし、私の命とフィルムの有るうちは
多分もつだろう。
464名無しさん脚:05/01/09 21:40:22 ID:xi00mY3m
オマイラ、折れの明日使うお散歩セットを選んでくれ!
ボディはF2チタンかF2A、
レンズは28ミリ、50ミリ、85ミリ、135ミリ、180ミリね。
465名無しさん脚:05/01/09 22:14:35 ID:50/JAAbU
フィルムを卷き上げるとき、
「ジー」もしくは「チー」とでもいう可き小さな音がするようになった。
……故障??
ついこないだまでそんな音は無かったのだが……。
ニコンでOHしてからまだ三ヶ月しかたってないのに。
466名無しさん脚:05/01/09 23:37:02 ID:SSF2u0jk
>>464
お散歩なら28ミリで寒い空気を撮ってみれば?ボディはどっちでもいいんじゃない?
漏れの住んでるところは、明日晴れそうだ。もまえのところも晴れるといいね。
467名無しさん脚:05/01/09 23:55:22 ID:xi00mY3m
露出計持つのかったるいからF2Aにしまつ(´・ω・`)
468F2初心者 455:05/01/10 13:59:06 ID:lOdIU6SZ
F2はフォトミックに限る。
豊かな肉置きが、凝脂のみなぎった
年増を思わせるのだ。

時折垣間見せる露出計の不安定さは、

「年増の手管」

と、言って良い。

光を通すだけのアイレベルとは

「手練手管」

が、違うのだ。
尤も、漏れが梅安さんほど器用であれば、

「CDS取り替えの荒療治」

で、凝脂のみなぎった年増を
三冬のような初心な処女にすることも出来るらしいが、
漏れは今暫く、年増を思いの様舐るがごとく、
漏れの掌の中で弄ぼうと思っている。
469名無しさん脚:05/01/10 14:30:46 ID:7Fim+oLp
【問題】括弧内をカメラ名で埋めよ
( 1 )はクドいけど癖になる
( 2 )はなんか薄っぺら
( 3 )は重厚すぎて使い切れない

回答例
1 池波カメラ  2 司馬カメラ  3 子母澤カメラ
470名無しさん脚:05/01/10 16:44:35 ID:hZFneJfz
>>468
あまりキモい例えすんなよ。
センスねーなー。
471名無しさん脚:05/01/10 16:50:47 ID:y8mpDzoh
きっと鼻脂でギタギタのおやじ。
472F2初心者 455:05/01/10 18:24:30 ID:lOdIU6SZ
「うふ、ふふふ」
473名無しさん脚:05/01/10 18:29:45 ID:TubX4aLP
加齢臭がこれほど似合うカメラはないね
474名無しさん脚:05/01/10 18:36:09 ID:y8mpDzoh
念の入ったアオリ、感服しましたわ。
475:05/01/10 18:40:33 ID:Z2ADE8tB
>>472
もとはといえば私がいけないのだ。
F2を持って白子屋と話をつけてくるよ。
なあに殺されたっていいのだ。
私もMD2やMD3を使うようなまねはしたくない。
お前さんも身体を大切にね。楽しかったよ。
476名無しさん脚:05/01/10 19:01:43 ID:hZFneJfz
なんなんだこの流れは…
477塩入土手の家:05/01/10 20:45:04 ID:Z2ADE8tB
>>475
「た、たいへんだ小杉さん。
あの人はF2だけで元締のとこへ行っちめえやがった。」

「なにっ、それはいけない。すぐに私達も後を追おう」

478菊右衛門:05/01/10 21:04:05 ID:Z2ADE8tB
「なあ、わしは許せんのや。
これまでもあいつのゆうことは聴いてきたつもりや。
せやのにあいつはわしの顔を踏みつけるのや。
なんぼ上手なF2使いかて上には上が居てますのや。
最後の最後に気い付くのやろか。知らんけど。ふふふ」
479F2初心者 455:05/01/10 22:39:12 ID:lOdIU6SZ
漏れはCONTAX姉妹という本妻どもを押しのけて、F2という
後妻を迎えるつもりはないが、漏れは漏れなりに
カメラ用に小金を貯め込んでいるし、

(金でどうにかなるものならば、ちかごろ流行りの
囲い者を、漏れも持ってみたい)

そのことばかりを、おもいつづけていたのだ。
そうした折りも折り、とあるカメラ屋の店先で
亭主に声をかけられたのであった。

「いかがでござる、年増であるが、美しい
F2フォトミックを囲うてごらんなされては.......」

「いやいや、とてもても...」

「マニュアルフォーカスという年増には、
生きにくい世の中になりましてな、入費もかからぬ上に
気軽で、安心な...」

「なるほど、なるほど....」

そうして漏れはF2を、35/2.0、105/2.5と一緒に囲うことにしたのだ。

>>468に戻る。
480五郎蔵は見ていた:05/01/10 23:19:32 ID:Z2ADE8tB
さて、F2初心者455は知る由もなかったのだが
この様子を五郎蔵が見ていた。

(や、黒金のお頭じゃねえか)

となると、F2初心者455の後を恥ずかしそうに歩く年増は、

(黒金一味の引き込みと見て間違いない)

のである。

よく見れば35も105も堅気のレンズ構成ではない。

浮かれているのであろうかF2初心者455は全く気づいていないのである。

481名無しさん脚:05/01/11 22:12:35 ID:0aVAIWmK
臭い立つ歯槽膿漏臭とニコンF2
482名無しさん脚:05/01/12 13:22:36 ID:VbN2swtA
年増女の脂汗の臭いとか、贅肉の襞に溜まった汗なんかはF2で撮ってみたいよね。
483名無しさん脚:05/01/12 13:28:04 ID:2p3tstPO
もう学校は始まっていると思ったけど・・・
とするとこのくだらない展開はニートか・・・
484名無しさん脚:05/01/12 14:46:11 ID:bATgaXkU
ニートで年増好きだと相手はおふくろさんしか居ないわけですね。
485名無しさん脚:05/01/12 18:52:13 ID:1pDwXxA1
ンダねぇ・・・
486名無しさん脚:05/01/12 20:14:44 ID:ZJ1C6Pr3
おふくろさん最高
487名無しさん脚:05/01/12 21:32:38 ID:1okrnbJH
おふくろさんの肉襞を・・・
488名無しさん脚:05/01/12 21:51:42 ID:vQXrqlpM
アホ
489名無しさん脚:05/01/12 23:44:07 ID:neNgJJ5l
なんで?
490名無しさん脚:05/01/13 07:14:11 ID:L5sCqGIx
なんででもです
491名無しさん脚:05/01/13 10:07:55 ID:iBtL+EUD
池波正太郎?
492名無しさん脚:05/01/13 22:28:42 ID:EC0oqFly
逝け!!鉄人〜!!!!
493名無しさん脚:05/01/13 22:33:28 ID:L5sCqGIx
年増ネタ面白いね。ハマっちゃった。
でっぷり肥えた年増の腋毛なんかF2向きの被写体だよね。
494名無しさん脚:05/01/14 01:31:53 ID:zYZP1HNa
>>493
同意
495名無しさん脚:05/01/14 01:38:14 ID:WOO/TRoU
FM3Aスレと似た匂いがする・・・w
どっちも俺の愛用機・・・orz
496名無しさん脚:05/01/14 14:38:16 ID:2mWMRYsQ
以前
497名無しさん脚:05/01/14 14:49:14 ID:2mWMRYsQ
↑失礼。
以前このスレでF6買ったからF2はメイン機引退しましたとカキコした者です。
あまりにもF6のファインダーが素晴らしいので、AFズーム売り払ってMF単焦点ばかり買ってしまいました。
F2にはオートニッコール使ってたんですけど、新品Aisもイイですね〜
というわけでF2メイン復活です。
やはり自分にとってカメラとはF2でした。
498名無しさん脚:05/01/14 16:13:21 ID:uJnLxH2a
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/film/range/sp/index.htm

今度はF2をやってくれ。
ファインダーだけでも。
499名無しさん脚:05/01/14 16:25:46 ID:AFE3O+S7
高いのはイラネ
500名無しさん脚:05/01/14 16:49:16 ID:VpJCismI
ASファインダーを復刻してくれたら少々高くてもボディごと買うよ。
露出計は新規設計したやつでいいからさ。
そうしないと中古ASの修理が殺到して手に負えないでしょ。
アイレベルが欲しい向きは中古で十分。
501名無しさん脚:05/01/14 17:18:41 ID:g1U4Q50R
ASもいいが、Aの針が好きという人もいるからな。
愛レベル・A・ASの各ファインダーに
MD-2+MB-1をNiMHバッテリー仕様も併せて復刻希望。
502名無しさん脚:05/01/14 17:29:42 ID:QeEP1kqa
ASファインダー付きF2復刻は(・∀・)イイ!
80万円以下でお願いしたい。
503名無しさん脚:05/01/14 17:36:30 ID:oLh+DO3o
俺はSBきぼん。
新品ファインダーでガチャガチャやりたいじゃん!
504名無しさん脚:05/01/14 17:41:43 ID:QeEP1kqa
面倒じゃん
505名無しさん脚:05/01/14 18:09:25 ID:SbXtXGiG
SPなど作る余裕あるならノーネームチタン復刻しろ!!
506名無しさん脚:05/01/14 18:12:39 ID:7I9vfCuH
チタン外装だけつくって「あなたのF2をチタンにしますキャンペーン」なんてのはどうよ。
507名無しさん脚:05/01/14 18:19:18 ID:4e/c8PCQ
F発売50周年記念にF2復刻希望!
508名無しさん脚:05/01/14 18:21:21 ID:utcJ++RI
S3が2000年、SPが2005年だから、、、
Fが2010年、F2が2015年てとこかな。
509名無しさん脚:05/01/14 18:29:05 ID:qC4SBlUI
でもSPで70万だろ?
F2ASだったら100万に収まるとは思えないんだが。
買うやついるのか?
510名無しさん脚:05/01/14 18:36:28 ID:HrVq/RIM
とりあえずファインダーだけ作ってくれw
511名無しさん脚:05/01/14 18:43:31 ID:uJnLxH2a
レンジファインダーの方が高いと思うよ。
コシナみたいに作っちゃえば別だけど。
512名無しさん脚:05/01/14 18:44:15 ID:CLtzKISh
1/8000つけてくれたら100万でも
513名無しさん脚:05/01/14 19:12:40 ID:Mws8R6ZW
>>509
レンジファインダーの方がコストかかるんじゃないの?
FとSPは同時期で値段に2万円強くらい差があったと主タ
(3、4割SPのほうが高かった)
514名無しさん脚:05/01/14 20:33:50 ID:7vOljxAn
F2復刻、
素人考えだですが、
数十年手を付けなかったRF機と違い、
とりあえずは現役で機械シャッターSLRを造り続けてるわけですんで、
S3、SPよりは幾分容易く復刻できそうな気もするんですが。

40万円台以下でアイレベルきぼん。
フォトミックファインダーは、
(視野率等基本性能が出てれば)ローコストな設計アレンジでもよいから
実用本意なものがむしろ良いなあ。
515名無しさん脚:05/01/14 21:08:58 ID:Mws8R6ZW
25年前の今ごろまで製造していたんだよね、ついこの前のことみたい。
っていうか25年前7万6千円のアイレベルが40万ってちょっだったら抵抗あるな。
チタンだったら納得できるが。
516名無しさん脚:05/01/14 21:11:27 ID:Mws8R6ZW
  ↑
仮に40マソで復刻だったら、かつての価格知ってるから抵抗あるなw
517名無しさん脚:05/01/14 21:45:19 ID:xX0iQqrH
F2オリジナルでの復刻だったら、S3やSP以上に値段になってしまうと思う。

RF機なら、機械シャッターだけで済むものが
一眼レフなら、それに加えミラー関連の駆動部分も関わる。
それだけ複雑になるわけだし、当時の耐久性などを追求したら
コストがRF機よりかかるのはわかると思うけどな。

「外観はF2だけど、中身はFM系のシャッターを流用しました」
「当時に合わせて、シャッターは1/2000 シンクロ速度は1/80にしました」

別にいじわるで喩えたわけじゃないけど、これでも買いますか?
518名無しさん脚:05/01/14 22:28:00 ID:u+8T1Ms+
中古機がうじゃうじゃあり、しかも完動。 復刻はありえん。
519名無しさん脚:05/01/14 22:43:39 ID:ajWKTu2W
AS付きチタンを実売40〜50万ぐらいで作れないかなあ。
当時よりチタンの加工技術も上がってるから相対的に安く作れるだろうし、
チタンなら現状の未使用チタン程度の値段でも売れるでしょ。
S3もSPもFも要らないから、とにかく露出計と摺動抵抗がピンピンなF2が欲しい。
520名無しさん脚:05/01/14 22:49:52 ID:W4MC3KWK
SPなんかとは生産した絶対数が違いすぎるね。
521名無しさん脚:05/01/14 23:07:22 ID:PbY/IPSb
>>518
チョィ傷でも最近値崩れしまくりだけど、未使用クラスだと相変わらず
高いから、復刻したら新品ほしい人がけっこう買うと見た・・というより
S3、SPよりよっぽど売れると思う。
522名無しさん脚:05/01/14 23:08:22 ID:PbY/IPSb
>>518
チョィ傷でも最近値崩れしまくりだけど、未使用クラスだと相変わらず
高いから、復刻したら新品ほしい人がけっこう買うと見た・・というより
S3、SPよりよっぽど売れると思う。
523名無しさん脚:05/01/14 23:15:10 ID:PbY/IPSb
フォトミックを現在の技術で、チタン外装にしてさらに小型にできないものか?
計750g(800gきるのはむずかしいか)くらいにならないものか?表示は不安定な針でなくてもいいから+○ー
の今風の明るい液晶表示。
524名無しさん脚:05/01/14 23:17:31 ID:W4MC3KWK
そういうあなたにF6ですよ。
525名無しさん脚:05/01/14 23:18:28 ID:zygKveMe
F2のボディやフォトミック系ファインダのようなメカ物は採算合わん。
今ではチタンかどうかは価格的に大きな問題にならないだろうから、
F2ファンへの最大のプレゼントとしては、チタン製アイレベルファインダ
の復刻だろうと思う。表面加工(塗装等)をどうするかの問題はあるけど...
526名無しさん脚:05/01/14 23:20:42 ID:ajWKTu2W
アイレベルは新品の有り難味が無いからなー
527名無しさん脚:05/01/14 23:38:55 ID:WM9sZUhI
F2は今でもバリバリ現役で働けるからな。
復刻するならいろんな意味でもFだろう。
528名無しさん脚:05/01/15 00:13:39 ID:rffGvE6h
100万以下での復刻キボン
529名無しさん脚:05/01/15 00:22:15 ID:mF8k2k5C
>>527
F2だと復刻じゃなくて再生産になっちゃうもんね。そっちのほうがうれしいけど。
斜体NikonにしてMFフラッグシップとして発売してくれないかなあ。New F2AS。
530名無しさん脚:05/01/15 00:58:06 ID:e7pbXetm
再生産したらやはりあの金色に黒のラインの入った化粧箱が付くのか?
でもシリアルなんかどうなるんだろ?限定生産ならF2****?
しまらねー!あの7桁シリアルがかっこいいんだよね。
531名無しさん脚:05/01/15 06:32:25 ID:ldLifo0E
ゴールドF2なら300万でも納得だ。
532名無しさん脚:05/01/15 08:01:36 ID:mb+7WCii
私はいらないですw
533名無しさん脚:05/01/15 08:55:38 ID:jGWACj3w
僕欲しいでも250万以下で
534名無しさん脚:05/01/15 09:03:40 ID:63uEOjYR
チタン外装+チタンアイレベルファインダー再生産でF2チタンコンバージョンキットキボンヌ。
535名無しさん脚:05/01/15 09:09:34 ID:sYsl9ydX
>>523
多分高さを少し下げることはできると思うけど、幅は結局シャッターダイヤルをカバーしないとならないし、奥行きはレンズの絞りリングと何とか連動させないとならない。
難しいんぢゃないの?
内部に入れるものがなくても、連動機構はカメラの大きさに左右されちゃうからね。
536名無しさん脚:05/01/15 09:45:25 ID:mb+7WCii
>>523
低くなるだけでもいいんだよね、フォトミックはボディーだけだと頭でっかちで
非常に不安定、レンズつけて初めて安定する。
537名無しさん脚:05/01/15 09:58:15 ID:6TAqEtB5
SP復刻、各所で盛り上がってるね。
私は初めて買ったカメラがFM3という若造なんで復刻と言われてもいまいちピンときませんが、
F2使ってるんで機械式カメラの良さはわかります。
確かにF2が復刻されたら嬉しいし買いたいですね。
でもその頃には今使ってるF2に思い入れありすぎで結局新品は使わない可能性もありますけどw
538名無しさん脚:05/01/15 10:20:44 ID:xKqLqkxh
>>534
good idea!

でも個人的にはオリジナルが暴落すると悲しい。
539名無しさん脚:05/01/15 14:14:04 ID:FeC3jOWz
前にも書き込んでる人いたけど、F2の機関部は中古市場にだぶついているから復古しても金にならんと思う。
作るならファインダーのみでOK。その際、どうせなら単なる復刻じゃなく、現代の技術で±3段、1/3
段単位で測光出来る物を出して欲しい。表示は液晶で可。要はF2資産を(懐古趣味じゃなく)第一線で使えるものにして欲しい。
540名無しさん脚:05/01/15 14:17:29 ID:FeC3jOWz
539だけど追加。
測光方式マルチ希望だけど、中央重点だけでも可。
F2使う位の人間ならカメラに頼らなくても自分で露出補正できるだろうから。
541名無しさん脚:05/01/15 15:48:38 ID:oZMs/wjC
ファインダー単体だけでは、マルチパターン測光はたぶん作れないと思う。
Ai-sにあるくぼみで判別するボディ側のピン(F4やFAにある)がF2には無い。

F2の電池室からは、単にフォトミックに電気を供給するだけの接点しかないから
試作品でマルチパターン測光のフォトミックが出来たとしても
ファインダー内に別に電池が必要になって
FのフォトミックやF3AFのファインダーのように
大型になってしまうかも知れない。

あとは機械式シャッターにおける露出精度の問題があるかも。
542名無しさん脚:05/01/15 17:23:12 ID:DtFVeK3U
現存機をメンテしてくれるだけでもありがたいよ ヽ(´ー` )ノ
543名無しさん脚:05/01/15 17:49:34 ID:7mRnFp1R
>>525
ニコンはメガネフレームでチタン加工の技術あるからあまり問題にはならないのでは。
それにしても、漏れが消防の時以来、27年間使っているF2(ファインダーのみ後から
Photomic Aに交換)は、最近モルト部分の経年劣化があるが、全然問題なく使えてる。
この時代の日本の産業製品は良い物が多かったと思う。90年代後半からチョンメーカ
ーチャンコロメーカが価格勝負の安物製品をしじょうに溢れさせた結果、それに対抗
しようとした日本メーカの製品まで品質落ちてきていると思う。
544名無しさん脚:05/01/15 21:36:23 ID:AizCKz7Q
>>543
それはそうだがここでチョとかチャはやめれ。
545名無しさん脚:05/01/15 21:54:43 ID:Uw5K3+bP
>>543
シナチク、キムチでよろ
546名無しさん脚:05/01/15 22:04:28 ID:ldLifo0E
F1桁に価格勝負は無いと思われ
547名無しさん脚:05/01/17 00:40:54 ID:E2J6VdKA
F2フォトミック系のメーター不良モノは価格破壊の世界へ。
548名無しさん脚:05/01/17 02:28:07 ID:mqSbxLw2
たしかに復刻なら「F」だろうな。
「F2」は復刻ではなく、「世界最高の機械式一眼レフカメラ」として、
再生産をキボンに一票。
549名無しさん脚:05/01/17 13:12:24 ID:Q/l7rsOy
それを復刻と言う。
550名無しさん脚:05/01/17 14:53:34 ID:pPK2o4fw
F3が出てF2が終わった頃に読んだ本に
F2のような複雑なキカイを作るのをやめてニコンもホッとしている
と言うような事が書いてあったような気がする
551名無しさん脚:05/01/17 16:12:08 ID:b2UoOyOZ
世界最高峰メカニカルを一身に担ってた頃の気合いと誇りを取り戻さんかいニコン!!!
552名無しさん脚:05/01/17 18:57:45 ID:E5IC6rs4
復刻が無理ならパーツの再生産で、ペンタカバーやらプリズムやら作ってくれよニコソ。
553名無しさん脚:05/01/18 00:35:09 ID:o3Zz28Bw
自家用車が中身は同じで高級品から大衆車になった過程と似てるよね
特殊な高級品でよかったFがF2で大衆車になった。
 ところが大衆的な物になってみるとふさわしくない部分が見えてくる。
それが高級のあかしとして許されていたとしても。
554名無しさん脚:05/01/18 02:31:40 ID:DxJtIYPt
特殊な高級品は、SPだろ?
555名無しさん脚:05/01/18 04:58:59 ID:aaguGxqh
SPはファインダーが特殊なだけ。
556名無しさん脚:05/01/18 20:53:30 ID:6EkvpHs3
ということは、F2復刻にはいくらかかるのだろう...
SPよりかは高価だろな。少なくとも80萬円以上はするな。
557名無しさん脚:05/01/18 22:29:14 ID:TogrNOEO
79年にタイムマシーンで行って標準価格9万8千円チタンボディーを大量に
買占めようとしたが差し出した福沢諭吉の一万円札を怪しまれ、
逮捕されちゃったりして・・ンなあほなw
558名無しさん脚:05/01/19 07:22:17 ID:Hkdhzvgv
150万円以下での復刻なら買うよ。
559名無しさん脚:05/01/19 09:13:58 ID:Wj+fun0o
>>557
とりあえず株でも買っとけば?
金があればカメラ趣味なんて無くなるかもしれないし。
560名無しさん脚:05/01/19 11:37:08 ID:veBP7dSM
SPとFは兄弟のようなもんだけど、FとF2は中身がまるで違うらしいからね。
F復刻はあってもF2復刻はありえないかと。
561名無しさん脚:05/01/19 12:33:33 ID:GSfQM527
F2に稀少価値なし
復刻をする価値ゼロ

SPとは比較にならん
562名無しさん脚:05/01/19 17:02:40 ID:qVj5yzIU
復刻しなくていいから新品再生みたいなのが手軽にできたらうれしい。
563名無しさん脚:05/01/19 18:56:56 ID:9DtzSKv2
F/F2は、実用品の中古がたくさん市場にあるから復刻は難しいだろね。
やっぱりチタン愛レベルファインダと、チタン外装キットまでだな。
564名無しさん脚:05/01/19 20:37:52 ID:gAZXOA/n
>>563
だから復刻じゃなくて、オリジナル以上のモノを出せばいいんだよ。
ASファインダーにホットシュー付けるとか、
マグネシウムダイキャストにするとか、Gレンズ使用可にするとかさ。

FやF2を超えるマニュアルボディをキチンと作んなきゃ、
いつまでたっても中古市場に振り回されてばかりだと思うんだけどなあ。
565名無しさん脚:05/01/19 21:16:56 ID:KMqLtec7
FM3aでいいじゃん……
作りの良さ、頑強度などなどのF一桁は、プロの使用を念頭においてでしょ?
今の時代、プロに機械式MF機の需要はないよ。
だったら開発費も出せるわけ無いじゃない。
566sage:05/01/19 21:29:23 ID:LGt/hx3R
>>565
だね
567564:05/01/19 22:43:13 ID:gAZXOA/n
やっぱ無理なんだろうなー。残念。
俺もNewFM2持ってたけどファインダー周辺の色収差ひどかったよ。
最近はF6みたいにファインダーを良くする動きがあるし、
S3やSPも復刻してるみたいだからF2も、って思ったんだけど。
568名無しさん脚:05/01/19 22:46:20 ID:g6bF5AHo
>>564
漏れも復刻は意味無しと思うが、
メカの多いフォトミック系ファインダは作っても10万円以上するだろ。ほとんど誰も買わん。
腐食しやすいマグネシウムの使用や、電気を使うGレンズ対応はF/F2嗜好とは違う方向。
ただのマニュアルカメラ嗜好ではなく、できるだけ良い金属を使ったメカニカルカメラ嗜好。
エレキカメラなら利便性中心のデジタルやF6など今のカメラでいいんじゃない?
569564:05/01/19 22:54:59 ID:gAZXOA/n
いや、エレキカメラじゃなく、機械式コマンドダイヤル?で、
Gレンズでも絞り制御できるようにしてほしいかな、と。
言葉が足りずスマソ
570名無しさん脚:05/01/20 12:22:59 ID:XLuWDWN3
フォトミックAファインダーとアイレベルファインダーを再発売してくれればそれで良し。
外装はプラでも可。
折れは金属オタではない。
実用で写真撮れれば良い。
571名無しさん脚:05/01/20 12:40:39 ID:aW31ddFC
ひょっとしたら復刻ってのは単なる足慣らしで、実はニコンはフラッグシップのメカニカルカメラを
作る気満々なのではないかと妄想してみる。F6Mが出るとか、F7はフルメカニカルで…、とか。
勝手に想いを巡らせているだけなのだが、結構楽しい。
572名無しさん脚:05/01/20 12:50:04 ID:MvAwvksp
OM−3Tiみたいだな。
でも、そうなったらいいな。
573名無しさん脚:05/01/20 13:52:39 ID:erv3783C
>>571
ニコンが音頭を取って昭和産業博物館を建立。
“金属製精密小型カメラ”コーナーではS型Nikonを組み立て実演販売。
574名無しさん脚:05/01/20 15:03:15 ID:qNsoJRtc
補修用部品がメーカーの課税対象にならなければいいのにな。
作ってくれる所があれば永久に修理可能になる。
本当の環境問題を考えるなら、
パティキュラーの入ったペットボトル振るだけじゃなくてさ。
575名無しさん脚:05/01/20 18:21:17 ID:BT20O9W7
>574
そうそうオレもそれ考えた
非合理なシステムだよね。
576名無しさん脚:05/01/20 18:39:26 ID:z4zR9diq
だが新製品が売れなくなる罠
577名無しさん脚:05/01/20 20:31:42 ID:p4T8gMDh
キャノンみたいに、似たような新製品ばかり出されるよりは良いと思われ。
578名無しさん脚:05/01/20 20:50:38 ID:MvAwvksp
代カメで祭り始まったね
579名無しさん脚:05/01/21 05:08:33 ID:SB2bbhZW
F2までは高級機でしょう。
F2の末期は複雑なメカ構造がたたってかなり赤字だしてつくってたようだけどね・・・
F3で電子カメラに走った理由が分かろう物。
580名無しさん脚:05/01/21 08:12:19 ID:Z0dr6pjo
内容的には変わってない
ただ量産技術が変わったのと買う人が変わったのが大きな違い。
精度なんかむしろ向上している。

 女郎しか使えなかったちり紙より柔らかくて白い紙で今はそこらじゅう
を拭いてるのと同じような事。
581名無しさん脚:05/01/21 22:12:52 ID:Uy7DNVls
F2フォトミック買いました。
少々、年を重ねている箇所が見受けられますが
自分よりも、早く産まれたこのカメラ敬意を評し
乾杯!!
582名無しさん脚:05/01/22 00:04:37 ID:HpEFGx13
購入オメ!!
大事に君の人生を切り取り続けてくれ。
幸多き写真が沢山残せるとイイな!!!
583名無しさん脚:05/01/22 00:33:41 ID:BF92DzUB
F2は長持ちするから撮った写真だけじゃなくって、カメラにも思い出が刷り込まれるんだよねぇ。
584名無しさん脚:05/01/22 23:42:12 ID:STVzBwgI
ニコンはすごいよね。S3やSP復刻するし、F、F2オーバーホール出来たり
過去の機種でも対応がいいと思います。
他のメーカーとの差だと。昔、旧Fー1時代はキャノン党でしたが、ニューF1
あたりからニコンへ移行。(旧Fー1は所持)
それからニコン機のみです・・。F2も2台(白、黒)ありますが、所有する喜び
もありますね。
585名無しさん脚:05/01/23 01:41:11 ID:LT4Q52cn
>>584
確かにそう思う。今日、新宿のSSに27年選手のF2 Photomic Aのモルト剥がれの
修理に持っていったけど「2週間お時間頂ければで直ります」の立て板に水だった
からなぁ。OlympusあたりだとOM1の修理すらもう出来ないみたいだしね。
586名無しさん脚:05/01/23 04:15:43 ID:/zLI3+X+
確かにF2に希少価値はないかもしれない。
あまりにも実用機過ぎる気もする。だから限定復刻みたいのはありえないかと。
でも、普通に再生産を続けるなら大歓迎。オリジナルと "全く同じ" でいいから。
希望は、ノーマルなアイレベル。実用上、チタンである必要はない。
個人的にはPhotomic系は不要だが、新型Photomicが出てもいいかな。
シリアル番号は、F2 05XXXXXから。
F2再生産記念に、Noctレンズを限定販売するのもいいかも。
587名無しさん脚:05/01/23 04:48:47 ID:lFPUU8D5
「シリアルNo.の最初の2桁が製造年を表す」というわけではないので、
「シリアル番号は、F2 05XXXXXから」ってのは困難かもしれない。
588名無しさん脚:05/01/23 06:54:46 ID:F8eH7Al0
>584
日本語おかしいよ。
「立て板に水」はまともに取り合おうともしない(拒否の)態度の事。
尤も、584がモルト交換くらいその場ですべきだと思っているのに「2週間・・・」と言われて不満だと言うのなら使い方は正しいけど。
あと、普通モルト交換等の中を開けなくて良いものは修理のうちに入らない。キャノンでもコニでもペンタでも受けてくれる。E−1で実質別会社になっちゃったオリンパスはわからんけど。
勿論、だからと言って何処のメーカーも同じと言っているのではない。FやF2のOH受けてくれるニコンは(OHは重修理)やっぱり驚異だ!
589名無しさん脚:05/01/23 07:02:12 ID:nMFcq/He
たていた 0 【立(て)板】
(1)立てかけてある板。
(2)牛車の車箱の両側。
(3)木目が縦に通っている板。

――に水
すらすらとよく話すさま。弁舌の流暢(りゆうちよう)なさま。
⇔横板に雨垂れ
「―を流すよう」
590名無しさん脚:05/01/23 07:05:00 ID:yp+C32uS
「立て板に水」・・・弁舌がすらすらとしてよどみのないさま
広辞苑第五版より

>>588は、何と勘違いしてんだ?
591名無しさん脚:05/01/23 07:06:49 ID:yp+C32uS
まともに取り合おうともしない(拒否の)態度を意味する慣用句を述べよ。
592名無しさん脚:05/01/23 08:36:26 ID:qUsPJHVz
けんもほろろでは?

フィルムカウンターの小窓のプラ板に
ヒビが入っているのだが、これって
修理可能なのだろうか。
593名無しさん脚:05/01/23 08:54:35 ID:EYoQZl9S
ダメモトでだしてみるよろし
594名無しさん脚:05/01/23 08:57:07 ID:WkR7ofcN
>>588笑かしてくれる
595名無しさん脚:05/01/23 09:02:17 ID:A5ubvKbn
>>592
ニコソでは無理だろうけど、某修理会社では再生産したパーツ持ってると思う。
596名無しさん脚:05/01/23 10:57:22 ID:F8eH7Al0
スマソ!俺が日本語に習熟していなかった。
>584申し訳ない m(__)m
597名無しさん脚:05/01/23 17:44:02 ID:IfFfCdUg
やっぱり頭悪い人が多いですね。
598名無しさん脚:05/01/23 18:17:53 ID:yp+C32uS
しかし、>>596のように自分の非を認めて誤る態度は
まさに立て板に水だな。
599名無しさん脚:05/01/23 23:29:00 ID:ggoTj/8W
洗濯板にスライムだね
600名無しさん脚:05/01/25 12:52:53 ID:7lGgW6Lz
まな板に鯉
601名無しさん脚:05/01/25 13:25:33 ID:F9KcWcw/
ミニにタコ
602名無しさん脚:05/01/25 17:09:29 ID:NRQ3ntqU
ねこにオバン
603名無しさん脚:05/01/25 19:51:32 ID:7lGgW6Lz
ネオパン
604名無しさん脚:05/01/25 20:52:14 ID:Ri9crmiC
ミニコピーII
605名無しさん脚:05/01/26 00:58:18 ID:XVoH7xCh
F6のスクリーンを加工したらF3に入れられるとか、どこかで目にしたんだが、
F2には無理かなぁ。。。
606名無しさん脚:05/01/26 01:37:26 ID:xPHLxZqX
測距点が欲しいのですか?
607名無しさん脚:05/01/26 21:09:04 ID:ORaWXJGK
測距点が入るのが面白くてF4のスクリーン入れていたことがある。
608名無しさん脚:05/01/29 16:21:34 ID:7inj2FFT
いまF2の標準スクリーン(Kタイプ)を使ってるんだが、
過去ログみるとF3用とかF4用を入れてる人も多いんだね。

その場合、露出計の調整が必用みたいだけれど、いくらくらいかかるものなの?
609名無しさん脚:05/01/29 16:43:14 ID:24D0HuTo
感度ダイヤルでやればタダじゃないかと。
610名無しさん脚:05/01/29 16:48:11 ID:aBizu3jP
B型がF3,F4用ともおよそ1/3アンダー目に出る。像が明るいんだろね。
4つのPhotomic Aファインダでの経験値でつ。

ニコンでは調整してくれないと思うので自分で調整。シャッタダイヤル
のローレットを止めてるネジを緩めると回せるよ。自己責任でな。
611名無しさん脚:05/01/29 17:02:25 ID:7inj2FFT
>>609、610
あ、そうか。なるほど……。
フィルム感度ずらすのが一番てっとり早そうだね。
ありがトン。
612名無しさん脚:05/01/29 22:25:29 ID:nsR06kae
F2にどのファインダー載せていますか?
うちはフォトミツクとASファインダーです。
非AiとAiレンズに対応しております。
613名無しさん脚:05/01/29 22:30:20 ID:sx7l9bJa
気合い入れてアイレベルです。
614名無しさん脚:05/01/29 22:39:09 ID:ZIkAhIvy
漏れもアイレベルです。
不安なときはポケットにスタデラ突っ込んどきます。
615名無しさん脚:05/01/29 23:03:09 ID:XgKMO418
自分もアイレベル。シンプルさが世ろし。
616名無しさん脚:05/01/29 23:13:50 ID:UoQOuKvj
アイレベルなんて飾りです。
ヘタレにはそれが使えんのですよ。


言うまでもなくヘタレな漏れorz
617名無しさん脚:05/01/29 23:16:06 ID:nsR06kae
皆さん、貴重なアイレベルファインダーをお持ちで・・。
高くて入手が難しいです・・。露出はどうされているのでしょうか?
フォトミックファインダーでもニコンではオーバーホールがだめですが
日研さんほか何社かで修理可能です。それで安心して安いフォトミツクを
使用してます。でも、アイレベルファインダーもほしい!!
618名無しさん脚:05/01/29 23:25:46 ID:ZIkAhIvy
露出計なくても、経験則で撮れますよ。
ピーカン順光なら1/感度でF16、日陰3段開けとか。
室内とかで心配ならポケットにスタデラ入れといてたまにチェック。
619名無しさん脚:05/01/30 01:55:59 ID:2rNQGFUy
漏れはアイレベルとSB、メーターはやっぱりガチャガチャが楽しい。
620名無しさん脚:05/01/30 09:37:48 ID:OcUEXQ38
>>612
ウェストレベル・ファインダーか、高倍率ファインダー・・・
621名無しさん脚:05/01/30 11:46:49 ID:TpXeGwXI
アイレベルですけど露出は経験と半段ずつのブラケティングで問題ないです。
写真歴が五年くらいの若造が言うのもなんですが、
アイレベルで露出を考えながらドキドキして撮った写真は、後になっても絞り値とシャッタースピードは覚えてるもんですね。
結果、自分はアンダー目に判断してることがわかりました。

アイレベルは撮影者を育ててくれるカメラだと思いますね。
というのは自分の勝手な思い込みにしても、趣味で写真やってるとそんなことにも喜びを感じてしまいます。
622名無しさん脚:05/01/30 12:47:09 ID:dmYQBSk1
自分の厨房時代、F2はまさに憧れ&高嶺の花だった。
アイレベルのシンプルさもいいけど、自分はフォトミックファインダーの
いかめしさが好きだったな。
結局今まで買うことはなかったけど、このスレ見て欲しくなったよ。
新宿にでも行くかな・・・
623名無しさん脚:05/01/30 23:16:00 ID:vYhxMfEY
ASファインダー使っている人は全然いないみたいですね。
良品が少ないんでしょうか。
624名無しさん脚:05/01/30 23:29:43 ID:YJGZtsTV
私はアイベルです。フイルムの露光ガイドを頼りにしてます。
625名無しさん脚:05/01/30 23:34:43 ID:rOdI2LKQ
うちは2台ともASだよ。
修理ができないといわれて久しいので不人気だけど、そうそう壊れるもんじゃないし、
DP-1やDP-11とかのメーターものよりも安定しているような気がするけどな。
626名無しさん脚:05/01/30 23:44:19 ID:vYhxMfEY
なんか、アイレベルユーザーの方々が大勢をしめるようですね。
そのボデイはシルバーですかブラツクですか?
ASファインダー、フォトミックファインダーの方々も聞かせてください。
627名無しさん脚:05/01/31 00:01:23 ID:eKl9Q763
アイレベル黒です。
628名無しさん脚:05/01/31 00:04:14 ID:hVv8Ewxj
アイレベル黒です。 家宝にしてます。番号920****
629 :05/01/31 00:05:29 ID:vaXrmEH3
F2+アイレベルファインダー(ボロボロ)
F2+フォトミックAファインダー(キレイ)
F+アイレベルファインファー+フォトミックFTnファインダー
でもレンズは3本(28/2+50/1.2+85/1.4)
630名無しさん脚:05/01/31 00:08:54 ID:/wtusygU
ASファインダー×2+アイレベルファインダーに白ボディ1台。
ASファインダーを常用でアイレベルファインダーはコレクション状態。
631名無しさん脚:05/01/31 00:31:55 ID:+wa71LcV
F2+フォトミックファインダー(F皮初期ロット)
アイレベルファインダー単体(後期型保存中)
632名無しさん脚:05/01/31 01:02:16 ID:AI56XhB9
俺もAS使ってる。ボディ的にもASファインダーの物は、
乗せ換えしてなきゃ最終型だし、
かなり改良されてて良いよ!
633名無しさん脚:05/01/31 01:18:36 ID:KJiUQyTM
26年前の高校生の時、必死でバイトして買ったのがF2アイレベル黒。
アイレベルにしたのは金がなかった&親戚のおじさんに古いセコニック貰えたから。

6年後、就職してやっとフォトミックAファインダーを買い、その便利さに感動した!!
以来ずっとフォトミックA。アイレベルは眠ったまま。
634名無しさん脚:05/01/31 01:55:59 ID:eKl9Q763
1990年ころまでは、中古でもASが高値の花、Aも結構高くて、アイレベルは意外と
安かったような気がする。
漏れのアイレベル黒はAランクで45000円だった覚えが。
635名無しさん脚:05/01/31 02:37:53 ID:MxIbagZn
俺もAS(中古で買った)。
とりあえず、暗い場所でも見やすいのは利点かなと。
あとAiレンズが使えるので。

ま、F2はどれも好きなんだけど。
アイレベルの値段って店にもよるが、狂ってるとしか
思えないような値付けのもあるねぇ。
最近はそうでもない?
636名無しさん脚:05/01/31 07:35:35 ID:1NBTrkzu
俺はフォトミックS
A、ASはこのスレで良く見るけど
Sはあまり見ない。
やっぱりAi化していないから?
637名無しさん脚:05/01/31 09:22:02 ID:2kjqdiLr
フォトミックSのファインダー持ってますがメーター不良。
出来るなら修理してガチャガチャしたいところですが無理のようで残念。
現在はアイレベルにて使用(持ち出す頻度は別のフォトミックAの方が多いですが)。

フォトミックSの不細工(失礼!)だけど愛嬌?のあるデザイン好きなんですけどね。



638636:05/01/31 12:38:20 ID:LIAj7Lwv
確かに不細工かもorz
他のフォトミックと比べるとなんというか
無理矢理設計したプロトタイプに見える。
639名無しさん脚:05/01/31 19:41:38 ID:wwZMjEHz
フォトミックSは、カタログに初登場したとき間に合わずに本当のプロトタイプの
写真が掲載されたそうだ。

ここの写真もおかしくね?
ttp://www.nikon.co.jp/main/jpn/d-archives/camera/history3_f2.htm
640名無しさん脚:05/01/31 20:29:27 ID:cvmTLwgc
ニコンのブラックボデイ(金属)はどれもかっこいいですね!
シルバーと両方あるんですが、F2はどちらもいい。
きのう、ひさびさにF2フォトミック50mm1.4(非Ai)を持ち出し、
近所の公園にいきました。日頃はD70やF70、F90xsを使用している
のでズシリと重いボデイがいい感じでした。
641名無しさん脚:05/01/31 22:15:43 ID:eKl9Q763
個人的には、黒ならFアイレベル、白ならF2アイレベルがニコンで一番
カコイイと思う。
642名無しさん脚:05/02/01 00:16:58 ID:/V4alDha
個人的には、Fアイレベルのイメージは白。F2アイレベルのイメージは黒。
ほぼ毎日愛用しているのは、F2アイレベル黒。
もともとは新品同様だったけれど、今では小傷が沢山に凹みも有り。
しかし、どんな時にも撮影が出来なくなったことは一度たりともない丈夫さは健在。
643名無しさん脚:05/02/01 00:19:52 ID:HMfAQVNF
個人的にはF2はどんなファインダーでもどんな色でも
それぞれカッコイイと思う。
644名無しさん脚:05/02/01 00:28:11 ID:fh5FVGsw
みんな、F2を持ち運ぶ時、どうしてる?
俺はセミソフトケース(CF-1)に入れてカバンに放り込んでる。
フィルムの入れ替えがめんどくさい……。
645名無しさん脚:05/02/01 01:43:16 ID:HmBUEaL8
>>644
ホコリ付きを防ぐために、コンビニの白いビニール袋に
くるんで、そのままカバンの中へ。
646名無しさん脚:05/02/01 01:57:04 ID:tgGWMBqf
俺は以前、マイネッテで売っていた
スポンジ風呂敷(?)みたいのにくるんでカバンの中に。

ところで、F2Sのファインダーのデザインの話があったが、
F2好きからしたら「ブスカワイイ子」みたいな愛嬌があると思う(はぁと)。
647名無しさん脚:05/02/01 02:00:34 ID:UucT1pS/
肩から腕の前にくるように下げてるか、そのまま助手席に置くか。
泊まりのときはレンズキャップつけて服と一緒にバッグの中かな。
648名無しさん脚:05/02/01 02:11:50 ID:/V4alDha
鞄の中に入れておくことはまず無い。
基本はそのまま。レンズは金属製のレンズキャップでカバー。
車で移動時には、ストラップをヘッドレスト部に巻き付けて落下防止。
専用ケースに入れることなどありえない。
自宅では、丈夫なフックにストラップ(=ARTISAN&ARTISTの細い革製)を引っ掛けておくだけ。
毎日使うから、すぐに使える状態にしてある。
649名無しさん脚:05/02/01 02:15:29 ID:/V4alDha
カメラを落として凹ます時は、不思議といつも鞄の中に入れておく時なのだ。
鞄に入れておくと、安全であると勘違いしてしまうのが主な原因。
650名無しさん脚:05/02/01 07:05:51 ID:ZKjwgIGr
>>644
CF-1は一応持ってはいるけど、底に大きなネジがあってそのまま置いたときにすわりが悪いからほとんど使ってないな。
651名無しさん脚:05/02/01 09:00:06 ID:E4NayLg3
いつも裸よ(はあと)
652名無しさん脚:05/02/01 09:29:42 ID:HmBUEaL8
>>648
>専用ケースに入れることなどありえない。
>ストラップ(=ARTISAN&ARTISTの細い革製)を引っ掛けておくだけ。

ハイハイ、オシャレさんですね。 ARTISAN&ARTISTて何?
653 ◆.lNDtOTQWY :05/02/01 10:29:27 ID:oIQqXpGn
フォトミックAを使っているのですが、曇りの日に限ってアンダーに出ます。
修理に4〜5万かかるそうで…
とりあえず電池抜いて、パンケーキの50ミリ付けて証明写真の撮影に使ってました。
654名無しさん脚:05/02/01 10:49:04 ID:0P8aLAE2
証明写真をF2で撮る人いるんだ・・・・
655653 ◆EFBt/pII5Y :05/02/01 11:09:18 ID:4fADImpR
>>654
結構驚かれました。「してやったり」って感じですw
656名無しさん脚:05/02/01 13:04:26 ID:E4NayLg3
3年ぐらい前に会社の近くの写真屋さんで社員章の写真の撮影が
有ったけど、そこの写真屋はF2アイレベルだったな。


プリントはピクトロになってたけど...
657名無しさん脚:05/02/01 15:40:46 ID:UucT1pS/
証明写真はフロンティアとかでプリントするならデジカメが早いし正確だね。
前に働いてた写真屋では、フロッピーで記録できるデジカメで撮ってたよ。
今は客も短時間に慣れちゃってて、一時間も待てない人がほとんどだからなぁ
658名無しさん脚:05/02/01 16:15:19 ID:NZDfPXa5
653は出張して大人数いっぺんに撮ってるのだと思われる。

フロッピー…
659名無しさん脚:05/02/01 16:41:07 ID:6XtLZ9kW
麻生太郎を思い出すなあ。

ところで、F2アイレベルをかいましたよ。
露出計も買わないといけないな。
660名無しさん脚:05/02/01 19:20:57 ID:UucT1pS/
>>658
そう、フロッピーw
最初は不思議に思ってたんだけど、客にフロッピーをあげて焼き増しの時に持ってきてもらうんだとさ。
661名無しさん脚:05/02/01 19:24:07 ID:UucT1pS/
>>659
おめ!
ちなみにどんな程度でいくらでした?

俺はアイレベルで露出計持ってないけど、やっぱあった方がいいよね。
スポットメーターが欲しい・・・
662名無しさん脚:05/02/01 19:56:03 ID:Q/OUulWq
うちの近くのフクロウマークのカメラ屋さんでも証明写真を撮ると、そのデータをフロッピーに入れて
客に渡していた。
もらっても再利用とかしないんだけどね。
663名無しさん脚:05/02/01 20:26:17 ID:HAcaJFJK
test
664名無しさん脚:05/02/02 13:49:14 ID:OG1xUzhJ
/ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄\
            /          ヽ/         ヽ
            |::::.. ●)  ●) l:::::.. ●)  ●) l__
       / ̄ ̄ ̄\.   ∀  丿ヽ::..   ∀  丿 \
      /          ヽ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄\ ̄      ヽ
  ☆    |::::.. ●)  ●) l              ヽ●)  ●) l
  │   ヽ:::..   ∀  丿                 |:  ∀  丿
  │     / ̄ ̄ ̄\   (●)     (●)  |  ̄ ̄\
  │    /          ヽ::::::  \___/    |     ヽ
  │    |::::.. ●)  ●) l::::::::::::.  \/    ノ●)  ●) l
  │    ヽ:::..   ∀ / ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄\ ∀ 丿
   \     \__ /          ヽ/         ヽ__/
    \/ ̄     |::::.. ●)  ●) l:::::.. ●)  ●) l
     /           ヽ:::..   ∀  丿ヽ::..   ∀  丿
     |      __\___/   \___/
     i    :::/;;;:::::::\     \ ::::/      モッチ
    /   ::::/\'''  ::::i\    :::::|::/        モッチ
    |   ::::|   |   :::| |\_//
     \_/   \__/  \_/
665名無しさん脚:05/02/02 17:47:22 ID:rB+68ve0
F2は40年後使用可能な状態がどうかを考えた場合、
40年前のライカが十分使用可能なんだから、大丈夫そうですね。 
銀塩写真が残るかどうかも、8mm映画やSPレコードが生き
残っている事を考えれば、大丈夫そうですね。

F3〜F6が全て修理不可能になっても生き続けるF2の姿を
私は見ることは出来ませんが、その頃になったらニコンは
フォトミックファインダーを復刻すればいいと思います。
その時までメーターが故障してもなんとかして、大切に使って下さい。
例えば、F5かF6で露出を計っておいてF2で撮れば良いのです。

では逝ってきます。
666名無しさん脚:05/02/02 18:14:53 ID:q8fyxvcv
↑ちと心配なんだが・・・大丈夫ですか?
667名無しさん脚:05/02/02 18:21:33 ID:4DT0Q5yT
おい、ちょと待て。
自分の目でちゃんとF2の行く末を見届けてくれよ。
668名無しさん脚:05/02/02 19:58:08 ID:715ODs1R
>>665
復刻するだけならウェストレベルの方が実現性が高いのでわ?
669名無しさん脚:05/02/02 20:16:51 ID:lH3XLtMS
>>661
ペンタ部にほんのすこし当たりがあるほかは非常に美しい状態で、70k円でした。
個人的にはこの価格に満足してます。
670名無しさん脚:05/02/02 20:44:14 ID:lH3XLtMS
F2の中間シャッターって、
緑色の数字のエリアで、適当に数字と数字の間にシャッターダイアルをセットするのでOKですか?
671名無しさん脚:05/02/02 22:02:15 ID:33Qyx3BD
ok
672名無しさん脚:05/02/03 00:02:17 ID:jExymQtA
>>665

どうした?大丈夫か?
673名無しさん脚:05/02/04 10:23:43 ID:A5k8pMmn
>>665
イ`
674名無しさん脚:05/02/04 12:09:58 ID:TipTEgY+
F2アイレベル白、38000円って安いですか?感動品で多少の使用感あり、というレベルです。
675名無しさん脚:05/02/04 13:36:31 ID:9uRUcK8i
感動品かぁ・・・すげぇな
それはさておき、凹みとか目立つ傷がないなら、名古屋の相場しか知らない俺にとっては、安い方だと思う。
676名無しさん脚:05/02/04 21:51:41 ID:u7qPTyfu
>>674
>F2アイレベル白、38000円
安すぎるような気がする。
677名無しさん脚:05/02/04 22:02:17 ID:V0ROXcHp
>>674
確かに安すぎるな。そんなもの売ってるのはどこの店だ?
明日朝一で行って店長とっちめてやるから店名を教えていただけませんか?
678名無しさん脚:05/02/04 23:08:18 ID:uUO1bugq
F2を買おうと思う・・・
679名無しさん脚:05/02/05 01:01:19 ID:TYzARfLq
逝ってよし
680懐かしい・・・:05/02/05 01:11:48 ID:rC+RAV0N
>>679
オマエモナー
681名無しさん脚:05/02/05 01:24:38 ID:6EFqPlNa
F2ってフィルム大切に使えるから好きなんですよ。一枚一枚大事にできるっていう感じです。
がモードラもほしい。モードラってMD−2って単体では電池入れて動かす事できるんですか?
やっぱ、MB2とかつけないといけないんでしょうか?
使ってるかた教えてください。
682名無しさん脚:05/02/05 02:22:09 ID:TYzARfLq
>>681
外部電源で動作させることができるが、本体には内蔵できない。
MD-2にはMB-1が似合う。
683名無しさん脚:05/02/05 09:46:53 ID:3CUljgP2
>>681
失礼な言い方かも知れないけど、質問のレベルから勝手に推察するに、貴殿にMD-2は使い切れない様に思うよ。
MD-2(MD-1もMD-3もだけど)はF3用のMD-4やFM3A用のMD-12なんかと違い、カメラ本体とモードラをシンクロさせる電気接点が無い。
これどう言う事かと言うと、モードラはレリーズ後一定の時間が経つと本体のシャッターが切れて巻上げ可能な状態になっているかどうかに関係なく巻上げを開始するんだ。
その時点でもしシャッターが閉じ切っていないとシャッターが開いたままで巻き上げされてしまう。そうなるとそのコマがオジャンになるのは勿論、シャッターに無理な力がかかり、調整が狂う事になり兼ねない。
それを防ぐ為にMD-2には使用シャッター速度の制限切り替えダイヤルが付いているんだけど、急いでいるとつい設定を忘れがちになる。
F2自体は使用方法にこれと言った「お約束」が余り無いカメラだけど、モードラ付けると途端にお約束だらけになっちゃうんだ。
もし681が自動巻き上げを必要としているのなら、その時は他のカメラを使った方が良いと思う。
ちょっと言い過ぎたけど、これ俺の実体験による喪心からの忠告ネ。
だけどホンッとF2にMD-2付けた姿って美しいんだよなァ・・・
684名無しさん脚:05/02/05 09:55:02 ID:rhop+hVT
コマがオジャン が一瞬オマンコに見えた
685名無しさん脚:05/02/05 11:18:44 ID:ETPKvUWF
>>676
多少アイレベルにあたりはあったんですがゲット。衝動買い。
少々やれてるのがいい感じだったので。

最近銀座レ○ン社も安くなったような・・・レ○ンで買ったわけじゃないですが。
686名無しさん脚:05/02/05 13:24:36 ID:5GOHJ09O
>685
F2の世界へようこそ。
縁あってあなたと出会えたF2です、可愛がってください。
687名無しさん脚:05/02/05 13:59:02 ID:TYzARfLq
そういや現行のF2買ったときに「ニコンの世界」ってのをもらったな。
688名無しさん脚:05/02/05 14:57:15 ID:MESreOi7
>683
MD-3はシャッターが閉じなければ巻き上げしませんから〜。
689名無しさん脚:05/02/05 15:08:40 ID:3CUljgP2
>688
エ、それホント!?だったらMD-3買っちゃおうかナ。安いし(ちょっとだけど)軽いしね。
でも、どうやってシャッターが切れた事をドラ側に伝達するの?電気的にも機械的にもそれらしい機構が見当たらないけど・・・
690名無しさん脚:05/02/05 18:29:11 ID:kqLQgBqK
MD-3にも使用シャッター速度の制限切り替えダイヤルが付いてるぞ。
あとは、推して知るべし。
691名無しさん脚:05/02/05 20:18:57 ID:3CUljgP2
>690
だよね。じゃやっぱり688の勘違いなのかな。
一瞬凄く期待したんだが。
692名無しさん脚:05/02/05 21:58:50 ID:pnYeNIqk
F2に似合うお散歩レンズってなんでしょ?
とりあえず45/2.8Pでもつけてみるかと思ってますが(それしかMFレンズがないので)、
皆さんはどんなレンズをお使いですか?
ちなみにうちのF2は銀アイレベルです。
693名無しさん脚:05/02/05 22:17:50 ID:wiX9rjhs
Ai24/2.8s+ハマ角
黒アイレベルです。
694名無しさん脚:05/02/05 22:19:48 ID:6iRrouxo
Ai50/1.2S
695名無しさん脚:05/02/05 22:34:36 ID:3CUljgP2
Ai50/F2
黒ボディ+白アイレベルです
696名無しさん脚:05/02/05 23:10:09 ID:hNvYjAal
>>681
だいたいMB1附きで売られてるのでそのまま使うべし。

使えるかどうかはその人次第。
速度を間違ってても一、二枚取れば気がつく。
何度か間違えればチェックする癖が付く。
MD4買った時速度ダイヤルが無いのに驚いたし
慣れるまでMD4でもダイヤル探してあわてた。

今さら買うならMD-2しかない。
モードラ附けてなによりも巻き戻しの早さがいちばんありがたかった。
697名無しさん脚:05/02/05 23:38:31 ID:hUtipcfG
この辺がF2の数少ないウィークポイントか?観音F−1は電気接点がついていたが
モードらの性能自体はMD−1,2以下。
698名無しさん脚:05/02/05 23:52:58 ID:2kutPMGc
別にニッコールじゃなくてもいいじゃん。
コシレンのウルトロン40mmF2SLがよく似合う。
699名無しさん脚:05/02/06 00:07:12 ID:I4wh27UX
来月の中国旅行に持っていきます。アイレベル黒です。
レンズは28f2・50f1.4・85f1.4のどれか、はたまた全部持っていく予定。
フイルムは、もらったプロビア100Fか買ったビーナス400か・・・ビーナス持っていくかな
700名無しさん脚:05/02/06 00:54:27 ID:V2agw/aT
85f1.4だけで旅行に行ったらある意味、漢だな。
701名無しさん脚:05/02/06 01:17:53 ID:FCc07H8B
>>699
盗難に注意。あの国の人は古いカメラだろうと
なんだろうと、何でも持っていくから
702名無しさん脚:05/02/06 10:36:31 ID:EA6QGSu3
>>699
例えば、向こうでシーガルか何か買って使うとか・・・
703名無しさん脚:05/02/06 21:56:40 ID:I4wh27UX
>>700
ある意味?(^_^;
>>701
ありがとです。まあ近年反日感情も高まりつつあるようですし
今回二度目なんですが前回は10年前だったし・・・変わったかな
704名無しさん脚:05/02/06 23:33:54 ID:A7Htg8Hs
えーと横からすみませんが、上の方でのMD-3の件気になったので。
MD-3には特にシャッター制限のダイアルは特に付いてないです。

モードコントロールリングにS= B-2000sec.,C= X (1/80) -2000sec.と表示があるだけ。
●Sモード時、
“1/60より遅い時はシャッターが完全に復帰するまでシャッターボタンを放さない”
(シャッターボタンが上がった時点でシャッターの動作と無関係に巻き上げを開始する)。
●Cモード時、
やはり1/2だろうがバルブだろうがシャッター開いててもガーガー巻き上げますから、
必ずX (1/80)より早いシャッター速度での使用の事 。
そう簡単には壊れそうにないけど気を付けてないと結構やっちゃいます。
参考に↓
ttp://www.mir.com.my/rb/photography/hardwares/classics/nikonf2/motordrives/md3/index.htm

私の場合、やはり本体に負担が掛かりそうなので、モードラ付と普通に使うのは別けてます。
使うにしてもSモード主体(私はそれで間に合う故MD-3を選んだ)。
派手な動作音と共に機関車のごとく動く様は今となっては趣味的に楽しむ道具でしょうか。
>>683でのMD-2に関する御意見同様、自動巻上げが必要なら最近のカメラを使うほうが吉でしょう。


705名無しさん脚:05/02/06 23:47:24 ID:0FTxOs/q
先日、キタ○ラ某店にて格安(15K)にて
F2フォトミック入手!!
一カ所へこみがあるがその他は比較的美品。
購入時に「露出計が不安定ですよ」との事でしたが、
家に帰って端子をみがけば完全復活!!
ここ最近F4Sでのパシュ、パシュ、のあわただしいスタイルでしたが
しばらくは、まったりスタイルでいきます。

706名無しさん脚:05/02/07 01:22:32 ID:Nk2JwjUY
>>705
フォトミックの露出計ってどういうパターンでダメになるのかな?
705の例みたいに端子の接点がダメになるとか、受光素子のcdsとかが
ダメになるとか?
上記のような感じなら端子磨いたり、ヤフオクでも交換用のcdsが
出品されてたりで復活させる手段はあるみたいだけど。
今フォトミックを買おうと思ってるから、705の話は非常に気になる。
707705:05/02/07 02:05:00 ID:OpRF3MYY
>>706
F2はフルメカニカルカメラなのに本体下部に電池ボックスがあり、
巻き上げレバーを少し引く(多のニコンカメラと同じと思う)事によって
カメラ本体のファインダースクリーン両横の接点に通電される。
ここからフォトミックファインダーの両端子に通電され
バッテリーチェックボタンを通じてcds メーターとなっている。
つまり本体、フォトミックファインダーを分解せずにチェックできる所は

◎電池ボックス内+−端子。
◎巻き上げレバー(電源スイッチですが、長い間使っていないと接点が
  さびている可能性もあるので。
◎カメラ本体とフォトミックファインダーとの接点。

の3カ所です。
まれに本来、本体へ通電状態のバッテリーチェックボタンも確認の事。
(何度かOn Offをくりかえせば、接点荒れは復活すると思う。

これで復活しなければ、本体内の断線。フォトミックファインダー内の断線。
Cdsが死んでいる。メーターが壊れている。のいずれかだと思います。

ちなみにアイポイントをねらっているのなら当然電池は不要です。
708705:05/02/07 02:22:02 ID:OpRF3MYY
>>706
メーターの不良のパターンですが。
1 ◎全く動かない−
        断線(メーター、Cds、スイッチを含む)

2 ◎いつも確実に通電はされるがメーターの針が不安定−
        Cdsかメーターがへたっている。

3 ◎メーターが動くときは安定しているが、しばらくすると
    プッツと切れ又何か(私の場合なぜかカラシャッターを切ると)
    の拍子に復活したりしなかったり−
       スイッチ系か接点不良が多い。

私の場合は3でしたので即座に購入。
ただし2か3かの判断はその場ではむずかしいかも・・・

クラッシックカメラ専門店ではむずかしいとおもうが、オクならかなりの確率で
復活するものがまじっていると思う。
709名無しさん脚:05/02/07 02:31:40 ID:epL8n2TO
>>707
>>708
THX。
世間ではアイレベルの人気が高くて価格も高騰してるけど
俺はフォトミックファインダーのゴツさが好きなのでじっくり探すよ。
710名無しさん脚:05/02/07 02:42:38 ID:L9RJyHJl
アイレベルも少〜しだけ落ち着いてきたね。
F2って、ガンガン使って楽しく信頼できるカメラだから、
コレクターズ的なプレミアは勘弁願いたいのだ。
711名無しさん脚:05/02/07 03:10:29 ID:EstIm2mi
アイレベル高騰してるですか?
ノクトといい、なんか漏れの死蔵してるもんが高騰してるな。
じゃ次はアクションファインダーあたりか?

たまには虫干ししないといかんなぁ。
712 名無しさん脚:05/02/07 11:51:28 ID:Z7nFnuyP
F2先輩方、はじめまして。
F2初心者かつF2とは直接関係の無い質問なのですが、
新宿にあるニコンサービスに修理やOHに出された方いらっしゃいますか?
印象としては如何でしょうか?
値段が高い安いとか、信用できる出来ないだとかあれば教えてください。
不躾ながら宜しくお願いします。
713名無しさん脚:05/02/07 12:24:51 ID:saZnOFFw
>>712
そこが全ての基準だから高くも安くも無い。
俺の経験的には窓口で不愉快な思いをした事も無い。(但し粘着亀爺遭遇事故は除く)
714名無しさん脚:05/02/07 12:26:42 ID:DSjNAtVq
新宿SSは結構評判いいしサービスも良いよ。値段は別に新宿だからどうこうと言う事はあるはずも無く、全国一律。因みにニコンの工賃は安いと思う(ペンタなんかと比べると遥かに安い)。
ただ、最近少しずつ質が落ちて来ているのは否めない。以前は簡単な調整をサクッと”只で”やってくれたが、最近は「規定で出来ないものは駄目」と言う態度になって来ている。
但しこれはニコンに限った事じゃないけど。
SSの比較をしたければキャ●ンのSSも覗いてみると良い。キャノ●SSのバカ共を見た後だと、ニコンSS担当が後光がさして見えるよ。
715名無しさん脚:05/02/07 12:53:51 ID:wOS2i7P4
このスレ初心者です。F2談義諸先輩方、アドバイスをお願いします。
マニュアルで使えるカメラが欲しいと思いF2購入を考えています。
実際に使用しようと思うので、そこそこのコンディションなら良いと思い
EBAYなど、ここ1週間チェックしてます。
でもフォトミック、S、A、ASなど色々出回っているようでちょっと混乱しています。
この中で、一番使いやすいとかこっち方が良いとか言う意見を聞かせて
いただけませんか?
716名無しさん脚:05/02/07 15:07:22 ID:w+j/HcYr
ASが一番。次に露出の合ってるA。
717名無しさん脚:05/02/07 16:36:22 ID:OpRF3MYY
>>715
ガチャガチャしたければ

ニコンF2+フォトミック
ニコンF2+フォトミックS
ニコンF2+フォトミックSB


718名無しさん脚:05/02/07 17:28:59 ID:bJ1mHEA2
>715
柔軟に考えて内蔵露出計の壊れてるフォトミック+手持ち露出計でもOK。
719名無しさん脚:05/02/07 22:33:10 ID:/QE4O6Sr
>686
すみまへん、ぶりっかえしで。今回逝ってしまった白アイレベルは、黒フォトミック(オヤジ譲り)に加えて2台めなんです。
露出もだんだんなれてきたので(でも2割はミスる)そろそろアイレベル逝っても許されるかなと・・・
あと、白使いたかったのもあります。いろいろテストしましたが不良個所は無かったので良かったです。
チョートクさんならぬ、人間露出計目指します!

あと、私のDP-1はcds劣化でメーターが不安定でしたがcds買ってきて調整ネジであわせて直しましたよ!
一之瀬タイゾウもフォトミック使ってたし、植村直己もプライベートではフォトミック使ってたらしいので
アイレベルだけ高いのはおかしい!フォトミックを見直そう。
720名無しさん脚:05/02/08 07:10:56 ID:qbfvnUKq
>>714
他社を貶す発言しか出来ない汚前も相当ダメポ。
ニコンSSの敷居は、またいで欲しくないもんだ。
721名無しさん脚:05/02/08 10:02:03 ID:lmAMpdko
「虫干し」て皆さんどうやってますか?
前にどっかで「太陽にしばらく向けているだけでかなり効果がある」
と聞いたので土日に太陽に向けて(もちろん目を痛めるので覗かない)
やるぐらいです。そもそもある程度使いつづけるのが一番いいですが・・・
722名無しさん脚:05/02/08 10:10:50 ID:ynvmMtES
キャSCは祝祭日営業してないからだめぽ。
723名無しさん脚:05/02/08 15:31:36 ID:l6zCJCL1
どんなにカメラを使い込んでるやつでも置いてある時間のほうが長い
からまずだいいちは置いてある時の条件を重視したほうがいいと思う。
724名無しさん脚:05/02/08 21:06:34 ID:UWkoPrP1
>>720
じゃあ聞くがC社SSの対応を快く思っている奴っているのか?
試しにC社系の板見てみろよ。SSに対する失望と怨嗟の嵐だぞ!
俺は別に「○×党」と言うのは無く、何処のだろうと良い物は良いと言う自己判断で色んなメーカーの製品を使って来た。
当然色々なメーカーのSSを利用する機会もある訳で、特に新宿界隈のSSは好むと好まざるとに関わらず一通り付き合った。
その中でズバ抜けて酷かったのがC社だ。俺の書き込みは決して聞き齧り出はなく実体験だ。
720はどうなんだ?あそこで自分の愛機を汚い物でも触るように弄られ、嫌な思いをした上で、それでも「他社を・・・」云々と立派な事を言うのなら解るが、恐らくあそこと2〜3回付き合ったらそんな奇麗事は言えなくなるぞ。
725名無しさん脚:05/02/08 21:34:40 ID:qbfvnUKq
>>724
汚前、ほんとにイタイな。

俺は銀塩はニコンF・デジタルはキヤノンEOSを使ってる。
当然、どちらのSCも利用してる。俺のEOSデジタルを、
汚い物でも触るように弄られた事は一度もないんだがな。
当然ニコンSCもキヤノン同様、きちんと見てくれる。

キヤノンSCでは、完全に100%『自分の愛機を汚い物でも
触るように弄られ嫌な思いをする』と思い込んでいるようだが
そういう対応をするメーカー、この日本にあるわけねーだろ。

本当にそう思い込んでるのなら、悪い事は言わないから、


 一  度  病  院  に  行  っ  て  こ  い  。

726名無しさん脚:05/02/08 22:50:24 ID:d7WHZkGc
まあスレ違いなんでそのへんにしてね。
727名無しさん脚:05/02/08 23:32:30 ID:HAF2QC8N
>>724>>725
まあまあ  それより723は何を言いたいのだろう。
飾っておいても様になると言うことかな?
728723:05/02/08 23:39:21 ID:d7WHZkGc
>721へのレス
729名無しさん脚:05/02/09 01:04:12 ID:tTTM1+C9
あこがれのF2を手に入れました。
ブラックボディのDP−11ファインダー付き。
メーターは生きているけど、精度が出ているかは不明。
店の評価はAB−だけど、一カ所アタリがある以外は
なかなか良い状態です。
いままでMZ−5使ってたんだけど、ずっしりした手応えや
メカニカルシャッターの音なんかはやっぱイイもんですね。
これから大事に使っていこうと思います。
730名無しさん脚:05/02/09 01:22:49 ID:5KtQdkFW
>725は社会人には思えんなぁ〜厨房だろう。言葉の使い方知らないし。
「俺は銀塩はニコンF・デジタルはキヤノンEOSを使ってる」
なんてカッコ付けて流行を追いかけているだけだろう。
渋谷辺りで「F」をぶら下げた若造を見かけたら奴だな。間違いない。

腹立つだろ。 知識も経験も浅い癖して「馬鹿」書くな。
731名無しさん脚:05/02/09 01:41:25 ID:bPu5QlAO
>724のほうが馬鹿っぽいけどなぁ
732名無しさん脚:05/02/09 01:50:15 ID:5KtQdkFW
まあ、ドッチもドッチだな。双方、熱くなってる訳だし。
ただ725の「バ〜カぁ!・・」的な発言は馴染めんな、ヤハリ。
733727:05/02/09 01:54:43 ID:RJ78c8Yo
>>723
これは失礼。>>715へのレスと思ってしまった。

>>729
購入オメデト
フィルム入れてないときでも、時々カラシャッター切って
やってね。フルメカニカルだから使ってなんぼ大事に使えば
一生もん。
734715:05/02/09 03:02:28 ID:3OViPbol
やっぱりASがよさそうな感じがしますが、AもASも
かなり高めですね。
735名無しさん脚:05/02/09 03:11:09 ID:F9TFMZI3
>>734
(・∀・)ノ
俺はASを不二家で5マソで買ったよ。モルト劣化だったので
ニコソに張替えに出したんだけど、ほとんど無事の機体だった。
F80を売り飛ばして、実質2万円以下で買ったのだが。
程度にこだわらなければ、もっと安いのもあるはず。
736名無しさん脚:05/02/09 04:19:49 ID:jAZzLa8B
>>734
F2ASはAに比べて数が少なめなのであまり慌てずじっくり良いのを探してね。
(F2Aなら外観気にしなければ3万円代でメーターの生きたものが捜せると思うけど)

中古屋で購入する時は、馴染んだレンズと共に手持のカメラなり露出計持参して
メーターのチェックすると吉。
見かけは動いてるんだが、修正不能なほど狂っててる事もあるから。
あとネジ類もよく絞まってるかチェック。
(購入直後のテスト撮影中、セルフタイマーレバーのネジが外れて危うく紛失しそうになった事あり)

737715:05/02/09 05:14:03 ID:3OViPbol
とりあえずはファインダーのコンディション重視で
探してみようかと考えています。
738名無しさん脚:05/02/09 08:42:28 ID:dl8hDxdS
>>721
遅レスですいません。
カメラを直射日光にさらすのは、はっきりいってオススメしません。
早く傷みますよ。

風とおしが良くて直射日光のあたらないところで保管するようにしておけば
良いと思われます。
・・・そうそう、カバーを外すのも忘れないで下さい。
739名無しさん脚:05/02/09 09:48:03 ID:19Ab3yLG
>738
ありがとうございます!
そうですか、太陽はやっぱキッツいですか・・・
カバーは外してます。風がとおるのが一番ですもんね。
過剰に湿度計まで使って保管しつづける自信がないのでそれでやってみます。

740712:05/02/09 12:42:39 ID:pKr2y3u4
712です。

>>713-714

ご快答ありがとうございました。
本当に下らない質問なのにご丁寧にありがとうございました。

>>720-724-725-730 様&ALL

すいません。
自分がくだらないスレ汚し質問をしてしまったばかりに…
以後気を付けます。

そこで、さっそくF2のOHに出してきました!
先週末に帰省した際に父から譲り受けたF2photomicですが、
正直、相当状態が悪くフォトミックファインダは動作せず、
修理も不可との事でしたが、大事に使っていこうと思います。
741名無しさん脚:05/02/09 12:54:35 ID:RJ78c8Yo
>>712

> ご快答ありがとうございました。
> 本当に下らない質問なのにご丁寧にありがとうございました。
> すいません。
> 自分がくだらないスレ汚し質問をしてしまったばかりに…
> 以後気を付けます。

そこまで思わなくともいいと思うよ。聞きたいことがあれば聞く!!
これでいいのでは。答えたい人は答え、答えたくない人は答えないのだから。

ちなみに、F2フォトミックは露出計不動でも充分魅力のあるカメラ(メカ)
だから大切にかわいがってあげてね。
F2フォトミック+単体露出計でいけばいいのだから。


742名無しさん脚:05/02/09 14:20:02 ID:KUfssPO4
ニコンのSCはフォトミックファインダーの修理を引き受けてくれませんが、
日研テクノなどでは、まだ修理できる場合があるようです。一度調べてみ
てはどうですか。
743名無しさん脚:05/02/10 01:33:53 ID:r8M2pG0u
巻き上げる時、時々「チチチ……」というか「ジジジ……」という、
なんか小さなギアがどこかに、こすれてるような音がするんだが、
こんなもんだったっけ?
以前の音を思い出せなくて。
744名無しさん脚:05/02/10 01:39:03 ID:jhEw6vHa
F2フォトミックASを購入しますた。
三脚穴付近のスレ以外は目立った傷もなく、モルトも大丈夫。
露出計もしっかり生きており、FM3Aおよびセコニックスタデラと比較しても、精度は問題ない模様。

ニコソを使って十数年、これが、生まれて初めて所有するF一桁ボディです。
大事にしつつ、ガンガン使いたおしてやろうと思います。
745名無しさん脚:05/02/10 01:40:53 ID:799vNrS1
俺のもその音がする
二回か三回巻き上げると鳴らなくなったりする
OHで直るのかな〜?
746名無しさん脚:05/02/10 02:19:15 ID:r9LNZ8Gv
>>744 F2AS購入オメ!
747名無しさん脚:05/02/10 02:27:15 ID:JQRXX5B1
>>745
そう、何度かすると、しなくなるんですよね。
うーん。これってガタが来た兆候なんだったら泣きそう。
748715:05/02/10 06:40:56 ID:I72wZCMR
>>744
うわ〜うらやましい。ASにした理由またはASにしてよかった
理由を聞かせてくれませんか?
749712=740:05/02/10 12:07:04 ID:eWprP80z
>>741

アドバイスありがとうございます!

ちなみにF2使いで単体露出計をお使いの皆様は、
どんな単体露出計をお使いになられてますか?
参考までに教えて下さい!(教えて君でスイマセン)

>>742

おお!こんな救世主がいるなんて、、
日研テクノのホームページ拝見しました!
F2と一緒にシャッター降りたままの可哀想なNikomatELも
譲ってもらったので、一緒に見積もりに出したいと思います!
ありがとうございました。
750741:05/02/10 13:29:29 ID:cFO1uFXn
>>712
ストロボ撮影の多いスタイルなので
私は、ミノルタのフラッシュメーターWをつかっている。
オプション次第で、ストロボ、入射光、スポットと使い分けられる
のがべんりだが、少し大きい。
ネガメインのお散歩カメラとして使うなら、でしたらガンカプラー
つけて、VCメーターの様な小型クリップオンタイプのものでも
いいのでは。前レスにもあったが落脱防止を考えてね。


もしあなたが電気機械いじりが好きならば。

http://www.twc50kyo.co.jp/solar_battery/cds\ce2htm

をみてね。(すまん。張り方がよくわからなかった。)
前レスにもいろいろ出ているのでまずは、チェックの事。


751741:05/02/10 13:32:19 ID:cFO1uFXn
752名無しさん脚:05/02/11 00:01:29 ID:NWFbOp9+
>749
ミノ フラッシュメーターまたはスポットメーター。
753名無しさん脚:05/02/11 00:20:18 ID:9F5de7Je
これからスピードライト買おうと思ってるのですが
何かお奨めの機種はあるでしょうか?
754名無しさん脚:05/02/11 00:28:35 ID:iT3+1hpJ
SB-27
755名無しさん脚:05/02/11 00:35:29 ID:g8Eoa1Vj
>>753
SB-27とかサンパックB3000S、auto36SRぐらいかな。
絞り値の選択肢が多いなど機能が多くてズームもできるのがSB-27、
機能は少ないけど直感的に分かりやすいのがサンパック。
あとはお店で触って選んでね。
756名無しさん脚:05/02/11 09:00:45 ID:NyY+NcXp
>>749
スナップ中心なのでミノのオートメータやセコニックのL-188使ってる。
今買うならスタデラかな。

ガチャガチャ
757名無しさん脚:05/02/11 09:16:02 ID:BypvLXNS
F2アイレベルブラック
796万番台を買った70kだった
細かな傷とモルトがへたっていたけど
まぁまぁきれいな状態でした
ちょうど長男が生まれた
大事に使って家宝にしようかと思う
あぁセコニックのスタヂオデラックスも
758名無しさん脚:05/02/11 09:33:35 ID:pNPn5LBa
♪おじい〜さんの 生まれた朝に 買ってきたカメラさ〜
759744:05/02/11 10:46:05 ID:1A3ruy+0
>>748
所有しているレンズは全てAi方式だし、ガチャガチャやるのも
面倒だな、と思いまして。
ASやAだと、比較的新しいから露出計の生きている個体も多い
だろう、というのも重要。
AかASかはかなり迷ったんだけど、受光素子にSPDを使っている
方が寿命が長そうなので、ASを選びました。

決め手は、状態のいい個体に出会ったことかな。
「僕を連れて帰って」
とカメラが言っている気がしました(笑)。
今は、先住人のFM3Aと、カメラバッグの中で仲良くしてます。
760715:05/02/11 11:46:07 ID:EQ73Yrav
う〜やはりAかASは譲れないところですかね。
761名無しさん脚:05/02/11 16:50:09 ID:pNPn5LBa
>>760
爪付きレンズしか使う気が無いのなら無印フォトミックでもいいと思う。
でも露出が狂ってる奴が多いから注意。
762名無しさん脚:05/02/11 17:15:40 ID:Qqq5BJ5f
うっかり無印フォトミックを買ってしまうと
ガチャガチャが楽しくなってニッコールオートを増やしてしまう罠。
763名無しさん脚:05/02/11 22:54:59 ID:kdOL66yn
煽るつもりはないんだけど、
TTLのついていない機種でスピードライト撮影をするのは
正直すごいと思うよ・・・
764名無しさん脚:05/02/11 22:59:32 ID:iT3+1hpJ
そうかな。
ネガなら外部オートで大体成功するよ。
765名無しさん脚:05/02/11 23:11:39 ID:+jdllgmY
MD−3をもらったのですが、本体に接続させてみたものの、ジーと音がして、巻き上げているのですが、シャッターがモードラ側で
きれません。これって故障なのでしょうか?それも、巻上げが時々できていないときもあるんです。
くれた本人は、使えるといっていたのですが、自分のカメラ本体の故障なのでしょうか?
766名無しさん脚:05/02/12 00:43:39 ID:7IyUMnMs
>763
そんな事は無い。
ネガは764に同意
ポジはマニュアル、距離固定がかなり歩留まりが良い。
マニュアル調光の操作が単純で調光幅が広いものが有利だけど。
767名無しさん脚:05/02/12 04:49:04 ID:KZETf0IV
自宅なら白天井バウンスすると外部調光でも全然問題ないよ。
768715:05/02/12 12:45:15 ID:kvSBklB4
>>762
ガチャガチャやって不便感じる事ってありますか?
769名無しさん脚:05/02/12 13:36:59 ID:7Ish+eR3
762じゃないけど、急いでレンズ交換を繰り返した後で
あれっ、開放まで戻したっけ?と思うことは時々ある。
770名無しさん脚:05/02/12 13:47:48 ID:pyQ/ZP53
>768
やっぱそのあたりのメカは壊れやすい。
といっても比較的ということだけど。
771名無しさん脚:05/02/12 17:31:53 ID:tc+OtuIg
頑強っていわれるF2も、壊れることはあるわけなんだが、
壊した人、どんな感じで壊れていった?
772名無しさん脚:05/02/12 17:51:37 ID:a17bP+a4
後幕がバウンドするようになって調整。
というのは壊れた内に入るのかわからんけども。

ポジ見てて変な色むらがあるなぁと思っていたけど、
たまたまSSに点検に出したときに係のおねーさんに指摘されるまで気付かなかったのは、
駄目オーナーだなぁと反省しまくった。
773名無しさん脚:05/02/12 18:49:06 ID:eLKzvl12
ミラーが上昇途中で止まる。ナンデカナ(´・ω・`)

・・・絞り連動レバー曲げてますた orz
レンズ交換のときにひょんなことで曲がったらすぃ。
774名無しさん脚:05/02/12 19:19:10 ID:9xcGQTZO
もう20年ぐらい前になると思うが巻上げが出来なくなった事がある。
当時はモータードライブなんて高嶺の花だったので、手巻きでどれだけ
早く巻き上げられるかなんて練習してたのも寿命を短くした原因かも
しれない。

症状だが、始めは駒間が不ぞろいになった。この程度なら良くある話。
そのうち巻上げの際に引っかかりが時々起こってたかな。
結局、壊れたときは巻き上げのユニットを交換した。駒間のばらつきは
直らなかった様に思う。
775744:05/02/13 00:24:31 ID:0ZA5Z8zv
744

先日買ったばかりのF2ASをニコソのSSに持ち込んで、
シャッター速度・露出計・電気系統の点検をしてもらいました。

結果は、全て問題なし!
25年も経った機体なのに、正常に動作しているとは、さすがF2。

お祝いに新品のストラップを献上いたしました。
勢いで、純正スクリーンも買ってしまった。
買ったのは全面マットのB型。
俺は全面マットが好きで、FM3AもB3スクリーンを入れてます。
フィルムを購入して、さあ撮るぞ!と思った頃には既に夕方。
明日(もう今日か)撮影に出かけます。
776名無しさん脚:05/02/13 00:38:41 ID:1cOXCJJY
>>743
俺のもそんな音がする……。
一昨年OHしたんだから、
そう簡単に変になることはない、と信じたいのだが……
放っておいたらやっぱまずいのかな。
777712=740=749:05/02/13 00:46:03 ID:QtnTD/wb
751=750 様

遅レスですいません。
色々とご丁寧にありがとうございます。
私のようにF2&一眼レフ初心者でも想像がつく回答で助かります!!

今回のOHで、あまり予算が無いのもあるのですが、
取りあえずは、マイF2がOHから帰ってくるのを待って、
近所を散策がてら自分に合った撮影スタイルを探してから考えたいと思います!

その前に、F2がうまく使えるのかが問題ですね…
今は、色々とHow to本を読み漁って用語から勉強してます。。
778名無しさん脚:05/02/13 01:21:36 ID:Fe3rl7yu
>>775
折れも先日買ったF2Aを新宿SSに持ち込んで点検してもらおうと思ったら・・・  休みだった。


年中無休のはずなのに休みとはどういう事じゃ!
こちとら神奈川の奥地くんだりから来とんじゃぞ(#゚Д゚)ゴルァ!
とブチキレようと思ったら・・・  HPに書いてあったorz
779名無しさん脚:05/02/13 13:55:23 ID:JZ9fJlTN
>771
巻き上げ
カウンター
絞り込みボタンを押すとシャッターが切れる

>778
そうそう変な時に休むなあと前から思ってた。
780名無しさん脚:05/02/13 19:36:32 ID:ZidzLQSk
>>777
楽しみながら頑張ってください!
俺も機械式カメラはF2(しかもアイレベル)が初めてでいろいろ試しながら撮ってます。
781715:05/02/14 12:54:29 ID:wxziNdIS
先ほど某オークションサイトで目をつけていたF2ASブラックを落札しました。
写真を見る限り程度はま〜結構きれいかなって感じで、機械部分、露出計
もOKということfだったので決めてしまいました。オークション最後の5分は
ちょっとひやひやしましたが、他の入札もなく落札できました。

他にもASが出ていましたが、チタン9XXX箱入りで一度もレンズを
くっつけたことのないものや、ASボディー箱入りなど、その他は高嶺の花
だったので、適当なところで落ち着いた感じがします。
現物は見ていないのでちょっと恐ろしいですが、
カメラの到着が待ち遠しいです。

アドバイスをくれた皆さん大変ありがとう。
782名無しさん脚:05/02/14 14:45:14 ID:X66hD9V/
>>781
その箱入りっていくらくらいでした?
未使用クラスの美品って、ファー○トあたりだと
チタン美品をぶっちぎる価格なんですよね……
783名無しさん脚:05/02/14 15:34:39 ID:67F2a+d+
ID記念カキコ
784名無しさん脚:05/02/14 18:04:37 ID:hSnehaNO
>783
バケペンとF2(w
785744:05/02/15 02:26:30 ID:/GgwW41/
>>781 = 715
購入オメデd。

ヤフオクは俺も見ていたよ。
俺は銀ボディが欲しかったので、あなたの落札競争相手には
なりませんでした。
お互い、これからF2を大切に使いこんであげましょう。

出品者が一応OKと書いていても、念のためニコソSSに持ち込んで
点検してもらうことをおすすめします。
フォトミックファインダ内蔵露出計の修理は不可能ですが、
シャッタースピードや電気系統は今でも治してくれます。

製造後25年の機体を、今でも無償で点検してくれるんだから、
ニコソって偉いよなあ。一ユーザとしてはありがたいけど、
企業としてそれは大丈夫なの?と心配してしまう。
保証期間のとっくに過ぎた製品なんだし、点検に手数料がかかっても
俺なら文句を言わないよ。あまりに高価だと困るけどね。
まあ、その分は新品レンズを買ってお布施します。


チタンボディは中古店にしろヤフオクにしろ、ほとんど未使用新品だな。
あれは投機商品であって、実用機ではないと認識しているけど、
それもカメラボディとしては悲しいよな。
フィルムを通してあげてこそ、世に出た意味があると思うのだが。
786名無しさん脚:05/02/15 03:41:51 ID:uHTVAzng
そう思うのは勝手だが
他人が使わないのもそいつの勝手だ
787名無しさん脚:05/02/15 04:27:41 ID:Ac7wwF2+
心配しなくともさんざ使い倒した奴はとっくにお払い箱になっている。
788名無しさん脚:05/02/15 17:22:44 ID:F4gUdUUY
アイレベルファインダーだけでも復刻して欲しい。
新品・ニコソ製でさえあるならば、1つ10万ぐらいのボッタ価格でもいいよ。
789名無しさん脚:05/02/15 18:39:12 ID:aWQASIIo
別にコシナ製でもいいよ
790名無しさん脚:05/02/15 20:10:42 ID:g8/O6K6a
photomic(露出計故障仕様・使い込み品)を持っているところへ、
photomicA(露出計現役仕様・美品)を中古屋で保護してしまいました……。
前者は、もういらなくなっちゃうなぁ。

(1)素直に委託か何かで売り払う。
(2)ウェストレベルファインダーを買ってきてウケ狙い。
さぁ、どっちにしようかな。
(2)
791名無しさん脚:05/02/15 20:37:55 ID:hTddLQXM
素人質問で申し訳ないのですが、AとかASとかSとかはどこを見れば判断できるのでしょうか?
また、ボディのシリアルナンバーから判断する事も可能でしょうか?
よろしくお願いします。

792名無しさん脚:05/02/15 20:40:17 ID:aWQASIIo
AとASはファインダーに書いてある
Sは画像でも捜してみ
本体シリアル見てもわからない
793名無しさん脚:05/02/15 20:44:02 ID:cOlYvgsI
F2はボディーに大きくF2などと書いてない所がメチャ格好いい
794名無しさん脚:05/02/15 20:44:27 ID:aWQASIIo
795名無しさん脚:05/02/15 20:56:12 ID:95zXqVWv
>790
(3)DP-1を修理してフカーツw
796名無しさん脚:05/02/15 21:00:33 ID:hTddLQXM
>>792-794

おお!素早い回答&画像有難うございます。
こんなに沢山あったんですね〜!(ビックリ)

F2
F2Photomic
F2PhotomicS
F2PhotomicSB
F2PhotomicA
F2PhotomicAS
F2Titan

↑神降臨で特徴や注釈を入れてくれる事を願ってます。ナムナム
797名無しさん脚:05/02/15 21:02:12 ID:hTddLQXM
ちなみに>>796って発売された順ですか?
798名無しさん脚:05/02/15 21:19:30 ID:aWQASIIo
F2  いわゆるアイレベルってやつだ 露出計がないので小さく軽い
F2 Photomic   露出計入りファインダーの基本だ Ai連動しない
F2 Photomic S  露出計がLED表示になったやつだ Ai連動しない
F2 Photomic SB  Sの露出計を暗いとこでも動くようにしたやつだ Ai連動しない
F2 Photomic A  Photomicの露出計をAi連動させたやつだ
F2 Photomic AS  SBの露出計をAi連動させたやつだ
F2 Titan  報道カメラマン用のチタンF2を一般に売ったやつだ 高い

発売は
無印 S SB A ASの順だ チタンは(゚听)シラネ
799名無しさん脚:05/02/15 21:51:09 ID:hTddLQXM
>>798

おお!すごい速さで神降臨!!
初心者の自分的にスゲー勉強になりました。
有難うございました。。

しかし、今日は勉強になった、、
そして新たな関門が、、Ai連動??

あまり教えて君だと怒られるから、調べてみました!!
Ai方式とは、Automatic Maximum Aperture Indexing :開放 F 値自動補正方式の略

( ゚д゚)ポカーン
勉強が足りない上に理解力の足りなさ…
オレの脳はスポンジかっ!
800名無しさん脚:05/02/15 21:55:24 ID:hTddLQXM
>>798を眺めてて分かりました。
F2はPhotomic搭載が主力だったんですね。
だから、アイレベルファインダーが中古屋に出てても
数が少ないからスゲー高いんですね!!

それって、本当??
801名無しさん脚:05/02/15 21:56:10 ID:cOlYvgsI
神かよっ
802名無しさん脚:05/02/15 21:56:33 ID:uZAQo0wy
ニコンのサイトに載っているようなことは、聞くもんじゃない。
803名無しさん脚:05/02/15 22:01:20 ID:hTddLQXM
>>802

ガ━━━(゚Д゚;)━( ゚Д)━(  ゚)━(   )━(゚;  )━(Д゚; )━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!

す、すいませんでした・・
ニコン大明神のお宮で、お参りがてら逝って来ます。。
804名無しさん脚:05/02/15 22:07:02 ID:aWQASIIo
別にいいじゃねえか
805名無しさん脚:05/02/15 22:26:45 ID:DHQ4G+GE
ちょっと調べさえすればすぐわかる、FAQにすらなり得んような下らん厨質問に一々回答してたらキリがない。
神だのと言われて勘違いしなさんな。
806名無しさん脚:05/02/15 22:29:04 ID:HCHN1zwO
Photomic SBとASは、EEコントローラーが使えるのが一番の売りじゃなかったかなぁ
807名無しさん脚:05/02/15 22:33:37 ID:wOgqnLl3
しかしこの程度で神とは随分安い神だなw

>>806
EEコントローラーはSでも使える。
808名無しさん脚:05/02/15 22:54:44 ID:hTddLQXM
>>805、807

自分が横着して聞いたのが間違えでした。
今後、ここで初心者質問は控えます。
2chですもんね。。
親切に教えてくださった>>798さん
自分のせいですいませんでした。
お許し下さい。

しかし、これだけは理解してください。
手に入れたばかりで色々と知りたいけど、
あまりにも基礎知識がないのでなかなか理解できない事を。。
いずれ、私が色んな沢山の知識を得られたならば、
きっと>>798さんのようになりたいです。

これも屁理屈ですね。
ベテランの皆様に怒られることを覚悟で言わせてもらいました。
すいませんでした。失礼します。
809名無しさん脚:05/02/15 23:02:19 ID:9gmcJfCR
・・・ここは性格の悪いインターネッツでつね。

>>808
気にするな・・・また来いよ・゚・(つД`)・゚・
810名無しさん脚:05/02/15 23:36:38 ID:2+A2X/k/
でも、スレの中ではここはマターリしてるよな。
ASはLED表示なので、薄暗い場所では重宝している。

ところで、針式は錆びるとか、故障しやすいという話も聞くけど、
俺の知り合いのプロカメラマンさんのAは、大事に使っているせいか、
ノートラブルなので、個人的には信用しているが。

811名無しさん脚:05/02/15 23:47:44 ID:35wnCiuf
いやあそろそろ行くと思うよ。

Aのほうがガシャガシャ式よりメカ的には強いかもね。
812名無しさん脚:05/02/16 01:21:13 ID:TVorbLz/
自分も初心者だった時があるくせに、
ガタガタ五月蠅い事を言う方がよっぽど厨だと思うが。
813名無しさん脚:05/02/16 01:45:14 ID:U1h5lWRu
あんなに厚かましくはなかったけどね
814名無しさん脚:05/02/16 01:59:09 ID:JnQk/wtr
質問してた香具師はウザ杉だし、答えてた香具師も痛杉。
類友というか、あれで神なら住人みんな大巨神だろ。
消防にとって厨が偉大な存在に見えるのと一緒。
815名無しさん脚:05/02/16 02:02:50 ID:f2tg+ovq
                               ↑
                             IDがF2T!



・・・お呼びでない?(ry
816名無しさん脚:05/02/16 03:28:29 ID:/MQRvQHc
ところでおまいら、F2にはどんなストラップをつけてる?

俺は、ニコソのワイドストラップをつけてる。
F2のゴツいボディには、太いストラップが似合うと思って買った。
スリムストラップだと、なんか不釣り合いな希ガス。
817名無しさん脚:05/02/16 10:00:30 ID:/l2HO/GN
ストラップね・・・ 純正の革のがぼろになっちゃってきたので現行品の太い茶色のつけてる。
首が正直楽になりました。
革の太いのも似合うと思う。細いのは確かに似合わないね。
なんと、純正のぼろになっちゃった細い革のヤツはオリンパスペンについている。
軽いのに丁度いい。
818名無しさん脚:05/02/16 15:32:43 ID:lD9mZ+SR
アイレベル白に純正のカモフラ。
819名無しさん脚:05/02/16 15:49:52 ID:JU7nCEuk
フォトミックに大きなレンズの場合だとしんどいのですが
アイレベル黒にハンザのアンティークレザーストラップ黒
をつけてます。
吊り金具で疵のつかないように革製のガードがあって
値段の割りに良い感じです。

820名無しさん脚:05/02/16 15:55:31 ID:hlx93VWj
ニコンの細ストラップ。
お父さんははオリジナルのえんじ。
これが良い。
821名無しさん脚:05/02/16 16:02:39 ID:P+gjCCfz
フォトミック黒に純正の黄色
822名無しさん脚:05/02/16 16:14:22 ID:s0mg+ysJ
ニコンでOHのときナスカンのガード付けてと頼んだら革のが付いてきた。
プラのを付けて貰うつもりだったのに得した気になった。
823名無しさん脚:05/02/16 20:26:33 ID:ii1xuEbG
>>795
フォトミックファインダーの露出計修理って、
いくら位するんだろう……敢闘カメラサービスとかに出すと高そうだし。
だれか、出した人いる?
824715:05/02/17 03:13:00 ID:La3gab0t
今日、待望のF2ASが届きました。どきどきしながらあけてみると
写真で見たよりずっと綺麗で、ボディー横のこすれを除くと
ほとんど傷のない状態です。使うのがもったいない感じもしてきましたが
週末に、フィルムを入れて露出計の精度をチェック使用と思います。
825名無しさん脚:05/02/17 04:39:24 ID:qV7n2Maf
>>823
関東は高い。たしか23000円だった。日研だといくら位なんだろう。
誰か知っていたら教えて下さい。
826名無しさん脚:05/02/17 11:52:33 ID:GTJV5Qx9
>>825
日研テクノでフォトミックAファインダーの調整をしたら
8000円弱でした。
827名無しさん脚:05/02/17 15:27:34 ID:d0wss29m
>>826

それって、調整だけ?
修理も込み?
828名無しさん脚:05/02/19 12:42:20 ID:lL1An1sz
日研でプリズム最蒸着したヒトいたら情報きぼんぬ
829名無しさん脚:05/02/19 12:59:58 ID:Fb2D3kbK
たな整理してたら、1979年10月のF2カタログが出てきた。
なんかみてると泣ける。
830名無しさん脚:05/02/19 15:26:44 ID:LMGtN2fb
>>828
厳密にはF2ではなくFだが仕上がりは全く問題なし。オリジナルと併用しても区別はつかない。
料金も驚くほど安くあまり驚いたので忘れてしまった。
831名無しさん脚:05/02/19 15:37:44 ID:Ymn88oF2
カントーはFのプリズム交換だけで3万した。
832名無しさん脚:05/02/19 16:14:28 ID:OJbWcng6
>>828
ニコンではなくOM−1だが、1万くらいでやってもらったと思う
仕上がりは良好だった
833名無しさん脚:05/02/19 16:39:04 ID:eN5z0DxB
逝けば
834名無しさん脚:05/02/19 23:00:41 ID:eBTq+1TJ
折れのフォトミックAファインダーの露出計が、シャッター速度を
1/2以下にするとパタッとアンダー側に落ちるようになった。



逝く前兆かな?・・・orz
835名無しさん脚:05/02/20 00:25:55 ID:lGMbkKDH
日研、安くてサービスいいのならかなりいいですね。
おれのDP-1も危うくなったら出してみよう。スクリーンの小さいかびも取りたいし。
塗装も安いのかな?

そういえばF2にF3のアイピースつくのかな・・・?
曇るからF3の曇り止めのつけたいんだけど・・・

836名無しさん脚:05/02/20 00:32:18 ID:GaX7YgAw
>>834
露出計の暗い側の限界を超えるとオフになっちゃうはず。
ASA100で1秒までだったかな、2秒だったかな?
それよりASA感度高くすると、それだけ低速で測れなくなる。と

>>835
F3のアイピースはゴムが滑り止めになるので、外れにくくて良いです。
837名無しさん脚:05/02/20 00:39:34 ID:OYQ80H+F
>835
つく     
ていうかF2のアイピース買いにいくとこれが対応部品です
と言われるはず。
838名無しさん脚:05/02/20 00:40:03 ID:o4for1zr
>>835
間違えてF3HP用を買わないようにね。F3アイレベル用を買ってね。
839名無しさん脚:05/02/20 00:57:19 ID:lGMbkKDH
ありがとです!!F3用買います、ついでにアイカップも。
840名無しさん脚:05/02/20 20:54:27 ID:YHp7kZ65
841名無しさん脚:05/02/20 22:44:17 ID:rClv2jX1
>>835
くもり止め=アンティフォグファインダーアイピースだが、
F3HP用はあるがF3アイレベル用は存在しないよ。
このページ↓参照。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/slr/finder/eyepeace.htm

よって、F3・F3AF用アイピースを買うべし。

接眼目当て(アイカップ)も、同様にF3用のDK-4がF2に適合します。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/slr/finder/eyecup.htm

漏れのF2フォトミックASにも、F3用アイピースと接眼目当てをつけてます。

くもり止めには、自分でメガネクリンビューを塗るべし。
842名無しさん脚:05/02/20 23:32:24 ID:NtmQhtLd
F2フォトミック用にモードラMD−3購入し、使いました。モーター音は大きくてこれもこれでいいもんだなと思いました。
それにしても重たいですね。ストラップ幅の広いの使ってて良かったです。
このスタイルも惚れました。レンズは標準より、105ミリのAOUTが似合います。
843名無しさん脚:05/02/21 16:50:30 ID:Qkm6T4vy
カメラのキムラのホームページにあるんだけど、
F2PhotomicってB査定だと、1200円なのね〜。。

あdfはh;おいhdぱひd・・

844名無しさん脚:05/02/21 18:13:24 ID:1KUPso0l
安く良い物が買える、良い時代になったね。
845名無しさん脚:05/02/21 18:56:35 ID:5wnrifd4
八重洲のキムラにてノーネームチタンが158kで出現。
依託販売。ただしアイレベルファインダーはなく、フォトミツクA付き。
コレクションにはならんが、実用には十分か。
漏れは理性が飛びそうになったが、すでにF2A持ってるしF6買ったばかりだからスルーした。






チタンホシィホシイチャンはどこいったかのぉ。(´・ω・`)
846名無しさん脚:05/02/21 22:30:07 ID:AI+y6MFy
今頃はF6で頑張ってたりしてね。
何を使っててもいいから、楽しい写真ライフを送ってて欲しいな。
847名無しさん脚:05/02/21 22:38:52 ID:fXswITAt
>>845
同志発見!
848名無しさん脚:05/02/21 23:20:29 ID:Etwmq8iN
F2フォトミックAを点検に出しに新宿SSへ行ってきた。
待ち時間の間色んなカメラいじってみたけど
今のAFレンズのズームリングの操作感の
安っぽさに愕然とした。
F5やF6もいじってみたけどどうにも安っぽく思えて、ひいき目抜きで
自分のF2の方が「モノ」として遙かに魅力的に思えた。
俺が所持しているF2は俺がリア厨のころに製造された個体だが
そのころのNikonは当時の亀厨にとっては憧れの的だった。
ああ、あの頃のNikonは今いずこ、てなことを思ってしまうのは
俺がジジイになった証拠なのだろうか。
849名無しさん脚:05/02/21 23:35:07 ID:tx4pKMk3
F2が頂点で、その下にFE,FMが出揃ったあたりが一番好きだ。
システムカタログ(チャート図のついたほう)はまさに圧巻
パーツの数のすごさ前代未聞!当時のニコンの勢いをあらわしている。
850名無しさん脚:05/02/22 01:48:29 ID:CL7S5BLl
確かに、カメラとしていいものはF2な気がする。F100も使ってるけど、写真撮らされる時に使う機体で、撮りたいときに使うのはF2と思う。
この前、F6も見てきたけどなんかイマイチって感じでした、F6というよりはF100Uといった感じを受けました。
851845:05/02/22 06:54:49 ID:xDGc9Wmo
>>847
お仲間ハケーン
しばらく会社帰りにヲチしてみる。(w
852名無しさん脚:05/02/22 11:49:49 ID:7TyWdjxe
>>851
私も。結構行くのね、皆さん。
会社近いからしょっちゅう行く。
853名無しさん脚:05/02/24 21:44:37 ID:JEtv5A0G
F2買いました。(50mmF1.4付き)はじめてのニコンです。

中学生になって、カメラというものに興味持ち出した頃、頂点に君臨していたのが
このカメラでした。(F-1は少しだけ下、って思ってました)
カタログだけは沢山集めましたが、大人のプロカメラマンが使うカメラって感じ
で、別世界の遠いところに存在してました。

最近、中古カメラ店に行くようになって、十分手が届くところまで値段が落ちて
きたのに気づき、とうとう先日思い切って買ってしまいました。
ニコン素人の私から見ると、まるで新品のように見えます。
ケースもやれてなくてガッチリしてましたし。
なんかとっても幸せです。ああ、ついにニコンが手に入ったんだ・・・って。
今日はストラップ買ってきました。良さそうな黒革のは5000円もするし、
ちょっと安めのはfor professionalと入ってるので小恥ずかしいし、細いのは
似合わないし、って結局ハクバの黒い名無しさんにしました。

さっそく土曜日にでも持ち出そうと考えてワクワクしてます。

854名無しさん脚:05/02/24 22:48:38 ID:kA2oDgk3
六平直政がNHKのドラマで首から提げてたやつ
あれF2だよな?
多分自分のカメラだと思うけど。
855名無しさん脚:05/02/25 12:12:28 ID:czf51WeX
>>854
オメ。白?黒?アイレベル?Photomic?
856名無しさん脚:05/02/26 13:00:58 ID:Be1SW8Uc
>>853
おめ!
そのストラップの感覚、よくわかります(笑)
857853:05/02/26 20:23:39 ID:hE2+Lh0P
本日、早速フィルム詰めて連れ出しました。昨日買った200mmF4も一緒に。
ちなみに銀ボディのフォトミックです。露出計は正確なようです。

昔のイメージでは、大きくて重い、という感じがあったのですが、実際に使って
みると、そう重いという気はしません。
シャッターの落ち具合(ヨシ!って人差し指に力をこめてから実際にシャッター
が切れるまで)は早過ぎもせず、ワンテンポずれるような事もなく、当方の
クセと合わないような事はなかったです。シャッター切り終わってから巻き上げ
完了までの作業なのですが、うまく言えませんが、「流れるような」とでも言うのか
極めてスムースに出来るのが強い印象を受けました。
ファインダースクリーンはスプリットマットでした。ニコンらしいクリアで抜けた?とでも
言うべきマット面でのピント合わせは私にとっては慣れが必要です。見た目はとても
好きなのですが、使ってみて「あ・・」という感じできっちりピントが合ってない
事がありまして・・・(^^;

レンズ脱着のときのガチャガチャをやっていると、「ああ、ニッコールレンズだなぁ」
と改めて思います。
858名無しさん脚:05/02/27 03:35:59 ID:dV9GDUpX
>>853
漏れの場合も、F一桁は長年のあこがれでした。
「若造にF一桁はまだまだ早い」と思い、十年以上に渡ってFM系を
使い続けてきたんだけど、いいオサーンになってついにF2を入手。
手にした時は感激でした。
F2には、入念な設計と製造工程を経た作り込みの良さが溢れてるね。

>ちょっと安めのはfor professionalと入ってるので小恥ずかしいし、
えーと、漏れはその「for Professional」の文字入りをつけてます。
いやその、今までのNewFM2やFM3Aにはこっ恥ずかしかったけど、
F2になら堂々とつけられるかな、と。
やっぱ恥ずかしいかな、でも、自己満足でいいから使う。
859名無しさん脚:05/02/27 14:54:48 ID:c2mRxpNL
  上級グレードの商品ってだけでなんでも反発する人がいるけれど
気にしないで使っとけと言いたい。
   どうせ中古だし。
860名無しさん脚:05/02/27 20:29:20 ID:+KY4iHCH
安物の新品か、高級な中古か、選ぶなら私は後者を選びます。
ガンガン使えるし、また、ガンガン使っているように見えるのが誇らしい。
861名無しさん脚:05/02/27 23:34:38 ID:xwMsiv2s
>ガンガン使えるし、また、ガンガン使っているように見えるのが誇らしい。

後半部分がショボイ。
862名無しさん脚:05/02/28 08:50:22 ID:QecmLxIb
でも、亀爺がピカピカの高級新品機材をヘタッピな構えで撮っているよりは、いいだろう。
863名無しさん脚:05/02/28 15:51:20 ID:DrNVk4Il
気にしないで金があればF一桁の新鋭機でも何でも
使っときゃ良い。
何も考えないでもF一桁で充分。
864名無しさん脚:05/02/28 17:42:46 ID:VVu/BcoL
Fヒトケタで十分とか言われると、実はなんか不足があるのかと思える。
865名無しさん脚:05/02/28 17:56:03 ID:DrNVk4Il
>864
使ってみると「なんで心理的に抵抗持ってたのかな、
最初からこれでよかったじゃん」、て思うわけよ。
866名無しさん脚:05/03/01 21:03:55 ID:xvit1GTZ
ポジを現像に出しに行ったところ、F2フォトミックA35ミリF2Ai付が
3万で出ていたので、思わず衝動買いしてしまいますた。

週末が楽しみです。
867名無しさん脚:05/03/01 21:32:50 ID:nle+KXgv
3万! おめでとさんです。
868名無しさん脚:05/03/03 08:40:33 ID:HGtpSXry
程度のいいDP1を手に入れましたが
手持ち(ニコンSCで検査済み)に比べて1段+指示
日研とかで調整ってできるのかな
869名無しさん脚:05/03/03 12:35:52 ID:YvcWX3kB
感度ダイヤルで補正しる!
870名無しさん脚:05/03/03 22:06:36 ID:8z/E3cED
ええこと言わはる
871名無しさん脚:05/03/03 22:44:17 ID:XurTm6uM
っていうか、F2Photomic系は、露出補正を考慮したASA感度ダイヤルの作りになってるのがうれしいね。
872名無しさん脚:05/03/03 23:29:10 ID:EBtGnRd3
>>871
> 露出補正を考慮したASA感度ダイヤル

それ、普通にFEとかF3とかの露出補正でも同じでしょ。
それよか、ちょっとくらいの露出計の狂いはネジ緩めてASA感度ダイヤルずらせば治ってしまうところが楽ちんでよいね。
(リニアリティの保証されてる範囲で、だけど)
873F2初心者 :05/03/04 07:27:58 ID:H4xEO46I
漏れのは一段狂っているのだが、それって素人(特に特別な工具無し)
でも調整できます?
特別な工具が必要であれば、それは何ですか?
874名無しさん脚:05/03/04 09:17:22 ID:syHoZn1m
>873
>869
875名無しさん脚:05/03/04 09:35:56 ID:lfbz4EKF
ASA感度目盛り周りの銀色のワッカのギザギザの所に
小さいマイナスネジが3つあります。
これを緩め(抜かないでいい)るとギザギザのワッカだけが回るようになるので
正しい位置に矢印が来るようにしてマイナスネジを締めます。
工具は小さいマイナスドライバー
正しい露出計
876名無しさん脚:05/03/04 09:44:02 ID:honN/mdZ
>>873
シャッター速度ノブをまじまじ見れば判ると思う。
特に滑り止めのギザギザの所。
ポイントは緩めるだけ。はずしてしまうと
別のカメラか、露出計が必要になる。
877名無しさん脚:05/03/05 09:08:45 ID:iCZOJId+
調整するときのコツ。
始めに正しい絞り・シャッタースピードになるように感度補正しておいて
ねじを緩め、補正ゼロになる位置までそっと回す。
878名無しさん脚:05/03/05 12:21:25 ID:2IioNcOj
はずしてしまうと素人には
再セットできないの?
879名無しさん脚:05/03/06 07:03:11 ID:sl4vRA3C
機械式レンジファインダーNo.1のLeica M3と、
機械式一眼レフNo.1のNikon F2 eyelevelと、
長く使うにはどちらが"実用的"でしょうか?
故障しない事、仮に故障してもいつまでも修理がきくこと、永続的に使えるレンズが市場にあること、
などの点から、いががでしょうかね?まあ、今後2、30年間は使いたいと思います。
レンズは、標準レンズ1本勝負です。
880名無しさん脚:05/03/06 07:45:11 ID:S78Th3Y7
>>879
>標準レンズ1本勝負
で、どうして
>永続的に使えるレンズが市場にあること
なのか?
881名無しさん脚:05/03/06 08:09:33 ID:0ic2BcaL
可動部が少ないのはレンジファインダーの方かなあ。
882名無しさん脚:05/03/06 08:42:32 ID:gNBCc6F2
そういう奴に限って、一年持たずAFなんだな、これが
883名無しさん脚:05/03/06 09:03:16 ID:bY+maepb
>>882
まあ、そんなこと言ってあげるなよ。
デジタル写真は時代を追っていくんだろうけど、銀塩写真につては漏れも879と
おおよそ同意見。気に入った道具で長く使い込んでいくのもいいと思うよ。

>>879
どちらも実用でがんがん使ってもシステムとして修理や中古での再入手が
行いやすいだろうね。
選択については、レンジファインダと一眼レフの違いについての好みと
用途への適合性、システム維持費用の差の問題じゃない?人によっては
ブランドも気にするんだろけどね。
標準だけでのスナッパならレンジファインダじゃないかな?

漏れは、俺が死ぬかフィルムが使えなくなるまでF2一筋でいくぜぃ。
884名無しさん脚:05/03/06 17:17:30 ID:J7SuHv7H
言いたいことは
標準レンズと呼ばれるレンズが
いつでも新品で買えること、ということだろ。
落としたり、拭き傷をつけたりして新品に買い換えたいと思ったことない?
そういうとき、常に市場に新品が供給されていれば安心ということでしょう。
885名無しさん脚:05/03/06 17:50:09 ID:gNBCc6F2
欲しかったら、買う!が原則だ。20年30年って自分が生きているかも判らない。
F2に50F1.2で使ってみろさ。満足この上なしだ。大事に使えばもつと思うぞ。
886名無しさん脚:05/03/06 19:33:56 ID:DX4tdPQk
>>879
両方持ってて、適度に使い分けてる。

勿論どっちも良さがあるけど、
一台しか持たずに、あくまで「写真を撮る」ことが目的なら、
F2の方が良いと思う(此処がF2スレだからという訳ではないよ)。
理由は、
F2なら修理に悩まないで済む(料金、業者)
F2のシャッター精度は、M3よりは信頼できると思う
布幕シャッター(M3)は気遣いが要る(逆光時要注意)
まともなF2でも、最低ランクのM3より安く手に入る場合がある
50年前のM3よりは、30年前のF2の方が壊れにくいと思う(調整は必要)

逆に、本当に50mmしか使わなくて、大袈裟なのは嫌なら、断然M3
理由は、
シャッター音が比較にならないほど静か
ピント合わせはM3の方が早い
付けるレンズにもよるが、M3の方がコンパクト(ただし、結構重い)

あとは、金策に困ったとき、F2よりは高く売れる・・・かも。



887名無しさん脚:05/03/08 21:29:26 ID:RpRvm615
>>875
おかげで、うちのF2PhotomicAちゃんの2段ずれ指示病は治りました。さんくす。
メモホルダーに入れた「ISO100フィルムはISO400セット」などと書いた紙片を抜き去ることができました。

「小さいドライバー」はダインー・ちょー精密ドライバー6本組、−1.6mmでピタリ。
888名無しさん脚:05/03/09 18:49:13 ID:aFGkFvEG
MD-1とMD-2の違う点はどんな所ですか、シャッターボタン形状が違うのは分かりますが、
スペックとか違うのですか。
889名無しさん脚:05/03/09 20:34:31 ID:pos7qBCS
2は巻き戻しが無い。
廉価版。
890名無しさん脚:05/03/09 22:26:38 ID:mSamp4RS
>>888
MD-1は巻き戻しが無い。
MD-2はMD-2の機能改善版。高速巻き戻しが可能。
MD-3は廉価版。しかしフィルムを入れたままで脱着可能。
891名無しさん脚:05/03/09 22:27:38 ID:mSamp4RS
× MD-2はMD-2の機能改善版。高速巻き戻しが可能。
○ MD-2はMD-1の機能改善版。高速巻き戻しが可能。
892名無しさん脚:05/03/09 22:49:23 ID:CerEKDO2
MD-1もMD-2もモータードライブを使用してのフィルム巻き戻しができる。コマ速の機能は同じ。
MD-2は裏蓋にMF-3を使用した場合、フィルムの巻き戻し完了時に自動停止する。
MD-1にはMF-3用の接点がないので、自動停止はしない。
MD-3は廉価版なので、一コマ巻き上げか、X以上のシャッタースピードでの連続巻上げかの選択だけで、コマ速は変えられない。
893名無しさん脚:05/03/09 22:56:08 ID:iYi9+6GK
>>888
MD-1からMD-2への改良点。
・シャッターボタン形状の変更。
・巻き戻しノブにロックを追加。
・バッテリーチェックがメーター式からLED式へ。(MD-2の初期はメーター式のまま。)
894名無しさん脚:05/03/09 23:00:04 ID:ElJQGPQf
どれが本当なのか分からんが>>892に説得力を感じたから>>892を信じるよ。
F2持ってないけど。
895名無しさん脚:05/03/09 23:03:36 ID:mSamp4RS
>>894
892が正しい。漏れ間違えた。
896名無しさん脚:05/03/09 23:19:14 ID:WCe2k3cY
厨房当時の憧れだったF2フォトミックAをようやく手に入れました。
シャッターの感触が凄く(・∀・)イイ!!

ファインダーを覗かなくても露出計が見えるというのは、
こんなに便利だと思いませんでした。

使っていて気持ちのイイカメラですねえ。
897名無しさん脚:05/03/09 23:38:17 ID:ArIvfpat
>>896
おめ!

MD-2でMF-3装着せずに巻き戻しを停める(ベロ残す)方法って既出ですか?
898名無しさん脚:05/03/10 08:00:34 ID:HHtiXEOD
>>893
>・バッテリーチェックがメーター式からLED式へ。

それはモータードライブでなくバッテリーパックMB-1の改良ではあるまいか
899888:05/03/10 08:59:14 ID:49JrElkC
みなさんありがとうございました。
MD-1と-2には裏ぶた等、以外では差が無いのですね。
MB-1と-2がありますが金属とプラの差ですよね?

ここをROMをして自分なりに考えてASとAを購入しました。
モードラも1台は友人が譲ってくれるのですが1台は中古を購入予定です。
マニュアルにはMD-2が載っているだけでMD-1は使用出来ないのかと思いました。
F3とは違いモードラに違いがあるので分かりませんでした。
バッテリーチェックも初期と後期でメーターとLEDで違いがあるようですね。
AR-1は使いやすいですね、ファインダーを交換しようと思いますがF3F4ともに
入手し難いのが難点ですね。
それではまたよろしくおねがいします。
900名無しさん脚:05/03/10 09:28:29 ID:HHtiXEOD
MB-1は単三10本もしくは専用ニッカド電池、MB-2は単三8本なので巻き上げ速度が違うよ。
詳しいとこは忘れたんでどなたか解説おながいします。
901名無しさん脚:05/03/10 12:03:20 ID:WtWhGE+H
MB-1使用は高速巻上げができるが、高速だけに中のギアー類に負荷がかかりすぎるので、故障しやすく要チェックです。
ちょっと遅いといっても3コマ/秒は確実なので、MB−2がオススメ。
902889:05/03/10 13:07:27 ID:hASazFir
おれもまちがえた
903名無しさん脚:05/03/10 22:40:14 ID:ZN+gcWeL
>>897
巻戻中にシャッターボタン押すと巻戻しが停まるっていう・・・
904名無しさん脚:05/03/10 22:44:40 ID:AsZiMMbj
>>897
巻き戻しレバーを戻す。
905F2初心者 :05/03/12 17:39:38 ID:NF/fVPlO
本日、漏れのフォトミック露出1段ずれが直りますた。

>>875
>>876
>>877
>>887

こんなに簡単に直るとは思わなかった。
ありがとうございますた。
906名無しさん脚:05/03/13 23:00:45 ID:O97WOT4t
MD-3+MB-2 お買い求め〜(~o~)
907名無しさん脚:05/03/13 23:56:06 ID:8oeszCls
このスレ、いいなぁ〜!!

F2が、世界最高の機械式シャッター搭載カメラだと思いますヨ。
昭和50年代、あたしらの学生時代はモーターなんか高くて買えなかったから、
手巻きで撮っていたけど、シャッターが切れるレスポンスの速さ、
像消失時間の短さは、他の追従を許さないカメラでした。

モーターの耐久性は、MD1か2だったら、使い方さえ間違えず、
普通の撮影本数であれば、まず壊れる事は無いです。
(年間100〜300本程度だったら、全く問題なし。但しメーカーの保証ではなく、自分の経験ですけど)
MD2は後期型になると、ボディとの位置を合わせる部品がプラになっているから、
前期の金属製のMD2がお勧めです。
MD3は、耐久性を犠牲にしている部分があるので、あまりお勧めできません。

F2SB、たまには使ってあげるかな・・・
908名無しさん脚:05/03/14 00:34:07 ID:RGh6kwsF
最近モードラのモーター音がうるさく感じるようになった、兆しはないがやはり明らかにうるさい。
こういう場合オーバーホールに出したが、おすすめの所はあるでしょうか。

>>906
お買いあげおめ
909名無しさん脚:05/03/14 22:28:50 ID:RWg5BlRu
>>908
MD-2をキィートスさんでOHして頂いた事がある。
プレス用の強化ギヤを入れてもらった。
仕上がりも大変満足。
MD-3は修理不能との事でした。
910908:05/03/14 23:00:42 ID:xjep9mOB
>>909さん
ちなみにOH及び強化でどの程度かかったか出来たら教えて頂けませんか。
お願いします。
911名無しさん脚:05/03/14 23:08:50 ID:ovvO8y+W
昨日13日夜に終了した某オークションのノーネームチタン(新同)ドイツからの
逆輸入品、いくらで着地したかご存知の方います? 最後の1時間くらいで入札考えよう
と思ってたら酔っ払って寝ちまったw 終了まであと11時間の時点で299K円
だった。
912名無しさん脚:05/03/15 02:04:25 ID:B0CxT3my
>>908 >>908
私もニコンSSの紹介でキィートスさんで修理してもらいました。
ギア不調のMD−3もOKでしたよ。
電話で相談したら、「ない部品は作ってしまうので大丈夫!」って。
修理代+接点清掃で2万弱だったような。。。
913906:05/03/15 02:40:02 ID:OU3zDOmv
皆さ〜ん蘊蓄ありがとさんです。合体ロボすると背高のっぽのお姿が
より一層凛々しく見えます。というか未だ買い物袋から取り出してません。
委託保証1Wなので、週末にも早速試し巻きしてみます。
SSで取説購入したついでに点検して頂きましたが、「ギヤ音が五月蠅い」
との事。907さんご指摘の耐久性が懸念との事ですが、設定項目が少ない
(廉価版)分、ドジッテ本体を逝かせる確率が少なそうと思ってます。
今後ともよろしくお願いします。
914名無しさん脚:05/03/15 05:41:26 ID:n1mU0WQs
>911

別にそれなりの金額まで上がってたが…
ってか、入札出来るのに終了後は見れないの?へんなの〜
もしやおまいさんが(ry
915名無しさん脚:05/03/15 11:09:09 ID:VOsWdP8R
ヲチしてなかったんだろ。
916名無しさん脚:05/03/15 13:39:00 ID:PhJ0ZUNa
ヲチ登録しなくてもパソコンの履歴に残るじゃん。
携帯ならアレだが。
917908:05/03/16 05:22:54 ID:jQxRfLG1
>>909 >>912さん
ありがとうございます。キィートスさんは紹介がないとダメなんですか。
ついでにMN-1なんて直していただけますかね?
それとも代替品があるのでしょうか。
918912:05/03/16 14:04:28 ID:bnFkgn3C
>>908
自分はたまたまニコンに教えてもらっただけです。
電話して状況話せば「送ってみてください」とか言われると思いますよ。
MN-1って何?(無知スマソ)
(^^ゞ
919名無しさん脚:05/03/17 20:30:07 ID:nK+/9pMY
さってと
DE-1はあと4時間で幾らまで上がるのやら。
まー、50k〜60kで終われば安いほうかな。(店で買うより)
おれは逝かれたDP-1で十分。。
920名無しさん脚:05/03/18 19:36:25 ID:XzzXuwnk
今日AとASを新宿に点検に出し、スクリーンをF3 E型に変更してもらいました。
露出にズレはどちらも無かったがスクリーン変えなかったらズレはあったのか。

モードラのマニュアル購入時に係りの人と話しましたらMN-1充電池と充電器は対なので
(電池との特性を考慮しているそうで)電池を交換して充電しても適正ではないと
言ってました。
921名無しさん脚:2005/03/23(水) 20:49:55 ID:qhO5f8LK
MD-2、欲しい。

保守
922名無しさん脚:2005/03/23(水) 22:56:23 ID:muABLZLN
MD-2+MB-1入手。オキシライドぶち込みましたが問題なし。
んで、本日MR-3を購入しました。3150円もするってのにはナンですが、
ともあれこれでレリーズ使える・・・・

でも、今でも使える部品売ってるニコンはスゴイ、と言うべきか、こういう部分の
パーツを共用化しているところは遅れてきたユーザーとしては大変有り難いですねぇ。
923906:2005/03/24(木) 00:58:55 ID:LWA6cJg6
omedeto for 922
わては一足先に試運転したです。
巻き上げ時の反動がグリップに伝わる感触と
ケタタマシイ作動音に感動です。
(もしかして逝く前兆かも?)
古い機種の基本アクセサリを死守する体質は、
尊敬する反面、今のご時世に大丈夫?とイラヌ
心配をする訳だが・・・。
ガシガシ使いましょう。
924名無しさん脚:2005/03/24(木) 00:59:46 ID:NpxXgm5J
ニコソ偉い!
925名無しさん脚:2005/03/24(木) 02:48:40 ID:Q/vBKTpD
>>922
オキシとかは直列にイッパイつなぐのは
止めといた方がいい、絶対。
926名無しさん脚:2005/03/24(木) 09:05:07 ID:ZzohKUgE
オキシライドは、MB-2とか単三8本のバッテリパックで使うとよろし。
927名無しさん脚:2005/03/26(土) 08:52:11 ID:mTmPJthL
中古白のDE-1購入、シンプルになり印象が変わった。
928名無しさん脚:2005/03/26(土) 19:06:04 ID:wd0gkkV1
昨日F2photomic黒新品を売っているカメラ屋を発見しました。
929名無しさん脚:2005/03/26(土) 22:35:29 ID:Y51oc4qK
How much? >>928
930名無しさん脚:2005/03/26(土) 23:32:53 ID:wd0gkkV1
それがふざけてて、
値札に「オープンプライス」って書いてあるのw
931名無しさん脚:2005/03/27(日) 00:30:18 ID:PNiCCoOB
応談と言いたいのか
932名無しさん脚:2005/03/27(日) 00:30:31 ID:VhIOyuyb
>>928
大阪の日本橋だろ
933名無しさん脚:2005/03/27(日) 02:19:49 ID:Z12DYR1d
中のオイルは死んでるだろうな。
買って即オーバーホール行きですな。
934名無しさん脚:2005/03/28(月) 20:35:46 ID:TwRzUkhx
保証書は有効なんだろうか・・・?
935名無しさん脚:2005/03/28(月) 23:47:10 ID:NAs9opDF
ご無体な・・・
936名無しさん脚:2005/03/29(火) 00:23:54 ID:suGJXWkk
フォトミックAかASなら買う気満々の顔で値段交渉するんだがなぁ。
かに爪付きレンズ持ってないんだよなぁ。
937名無しさん脚:2005/03/29(火) 01:26:39 ID:jp6NHqf1
ガチャガチャスレの住人に教えてやれば?
938名無しさん脚:2005/03/29(火) 20:21:06 ID:njaRdnPp
>936
AとかASならカニ爪なくても無問題。



クマー(AAry
939名無しさん脚:2005/03/29(火) 22:07:04 ID:McA471uM
>>938

>>936は、
「カニ爪つきレンズを持ってないから、フォトミックはイラネ。
AかASなら値段交渉するぞ。」
と言いたいのだと思うが。

で、カニ爪つきを持ってないというのは、AFレンズだけってこと?
それとも、Ai45mmF2.8PとAi50mmF1.8Sか?

まあ、漏れも似たような事情でASを買ったクチだ。
漏れの場合は、全ての所有レンズのカニ爪をニコソSSで取り外して
あるからなんだが。邪魔なんだよ、アレ。
940名無しさん脚:2005/03/29(火) 22:29:09 ID:WJopoz9b
AFでもカニ爪はSSで付けてくれるだろ。
941936:2005/03/29(火) 23:11:55 ID:suGJXWkk
>>939
その通りです。
MFも持ってましたけど、AFレンズに買い換えてしまってて、
全部のレンズにカニ爪を付ける事になっちゃいます。

カニ爪付けて貰うのに一個あたり2千円は痛い。

だからAかASならよかったなぁ、と。
942名無しさん脚:2005/03/29(火) 23:50:11 ID:uJkAkuvp
使うなら、今さら未使用なんていらねえだろ
使える中古ゴロゴロしてんだし
未使用とかそんなのはコレクターに買わせりゃいいって
943名無しさん脚:2005/03/29(火) 23:56:08 ID:wWhrrzvt
そもそも未使用も中古と同じだね古すぎて。
かえって心配だ。
944名無しさん脚:2005/03/31(木) 09:39:42 ID:+lZrgdTy
ファインダースクリーンのタイプAでも、回りは単なるマット面のものとフレネル入りのものと、2バージョンあるようですね。
945名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 11:25:21 ID:VRNgxazb
F用・F2用のファインダースクリーンは、赤文字のほかに白文字とオリーブ(?)色のものがあり、赤文字のAは周囲はマット、他の周囲はマット+フレネル(線)入り。
946名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 23:51:20 ID:cpbz9djp
>>945
オリーブではなく、黄色でないかい?
947名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 13:00:26 ID:7bt5W5vc
チタンボディー+Noct58mmセットで復刻きぼん。
50万ぐらいで。
948名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 20:56:34 ID:qIJFJcHt
失礼します。どなたか、ニコンシリアルナンバーが「781〜」のF2の製造年月をご存知の方はおられますでしょうか?教えてください。
949名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 21:09:14 ID:PPhmsLPZ
>948

>>11-15
950名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 23:29:22 ID:8Aq6nbgO
>>947
F2は少数復刻だと金型などの初期設備投資のため、SPどころではない
とんでもない値段になると思われ。チタンかどうかは価格への影響は
小さい。
951名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 00:23:45 ID:a8eNf8S+
父親からF2を譲ってもらったので記念カキコ
ほとんど使ってない80-200mmF4もゲット
952名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 05:21:43 ID:Kd/ILhDr
オレ一応プロ。コマーシャル。だもんで、35(銀塩)あんまし使わないんだ。
最近デジが多くてさ。ただでさえ少ない35はもう一年くらい出番がない。
でもさ、逆にさ、デジ用に35のレンズを買い足したのよ。当然F2にも付く。
でさ、もう何年も撮ってなかったF2にくっ付けてカラシャッター切ってたの。
・・・なんかさ、無性にF2で撮りたくなったのよ。
なんていうんだろ。本来ならさ、プロが機材に惚れるみたいなのって、邪道
だと思うのよ。この考え自体は今でも変わらない。
・・・でもさ。なんかさ。「F2で撮る」ってのを、今凄くしてみたいのよ。
昔はガンガン使っててさ。予備に堕ちちゃってずっと使ってなかったF2。
このスレ読んで、なんか急に触りたくなって、弄くりまわしてみたのよ。
・・・いいカメラ・・・っていうかさ、いい「機械」だなぁって。再発見したような。
いままでのオレがF2の色気を見抜けなかったのか、それとも歳くったのか。
なんか結構若い人がF2に興味あるみたいね。デジ全盛のこの時代に
ちょっと不思議。でもさ、F2みたいなカメラを一度は所有して撮ってみる
のって、きっとすごくいいと思うよ。プラスにしてもマイナスにしても。
オレは使わなくなった機材はどんどん処分しちゃうんだ。でもなぜか
F2だけは売らずにとってあった。運がいいのかな。
今日休みだしさ。あえてスタジオデラックスぶら下げて街をぶらついて
みようと思うんだ。(そんなことするのって、何年ぶりだろう)
953名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 07:40:06 ID:YDtUGSut
そうさ、だなさ、F2でさ、だなさ、撮ってさ、見てさ、くれよさ。
954名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 07:46:01 ID:PaQkpMvA
復刻よりも、一生使えるようにして貰いたいな。
露出計、ファインダーも新設計で。
自分には当時の設計じゃないといけないという気持ちはないし。
一生メンテナンスしてもらい、一生使えるというのが理想なんだよな。
955名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 13:01:08 ID:F7hG/0PO
いま、>954がいい事言った。
時計でいくとグランドセイコーとかザ・シチズンみたいなのキボン。
クォーツでもいいからさ。
956名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 13:14:42 ID:gMceSI7S
F2アイレベル ブラックと白の2台購入。ベッドで2台を並べて寝込んでしまった。
翌朝、ブラックのアイレベルの前面三角の中央に凹みができている。
 よく考えたら夜間寝返りして2台のF2を体の下にしてしまっていたんだろう。
F2同士で傷が付いてしまった。だからアイレベルのファインダーだけほしい
んですけど。良い程度のものを手に入れると神経質になってこまるね。
957名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 13:14:58 ID:EArgx/19
時計とカメラじゃパーツの汎用性が違いすぎる希ガス。
F2のために在庫部品抱えるのもねえ。

もっとも、一生修理保証の復刻F2アイレベルが出たら
50万でも買いそうだ。
958名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 13:20:50 ID:FcmcLoTN
>>957
確かに、一生修理保証ならいいかも。

でも、共食いメンテナンスの現状を見てるのは辛いなぁ
959F2初心者 :写暦17年,2005/04/04(月) 22:29:12 ID:Rc1dRCW8
F2とレンズのインプレ。

旅先で購入したF2フォトミック,35/2.0、105/2.5であった。

F2フォトミックに関して。
旅先での試写・スナップは、露出はポジでも大丈夫であったが、微妙に
ピンを外す写真を量産。

ニコンでチェックすると、シャッター・露出計とも狂っているとのことで、ボディのOHを依頼。 露出計の調整は何も出来ないとのこと。

これでなんで適性露出になったのかわからないが、露出計の
狂いとシャッターの狂いのプラスマイナスが、偶然、相殺されて適性露出
になったか、シャッターの狂いに合わせて、無理矢理露出計を
調整していたかのどちらかであったと思われ。
現在は感度ダイアルのねじを緩めて調整したので、露出計も正しく動いている。

ピントに関して。 
漏れはずっと前に逝ったように、ツアイス信者でヤシコン使い、
現在のメイン機はRTS3である。
この愛機は、へたれからファインダー倍率が低くてピント合わせできないなどという風評を得ているが、漏れは、バシバシピントを合わせられるし、
全く不自由しないのであった。

つづく
960F2初心者 :写暦17年,2005/04/04(月) 22:30:45 ID:Rc1dRCW8
つづき

が、今度のF2では微妙にピントをはずしてしまう。
漏れはヤシコンの全てに全面マットを入れているので、F2のスプリット+プリズムのスクリーンを、ヤフオクで入手したF3用の全面マットに入れ替えることにした。
自慢じゃないが不器用なので、再度、ニコンを訪れスクリーンの入替をお願いした。
そしたら、F2にF4のスクリーンが入っているとのこと。

スクリーンのフレームの厚みが少し違うので、いくらファインダーでピントを念入りに合わせても、これでピントが合うはずがない。

その後F2用のスクリーンを入手して、F2のスクリーンフレームにF3の全面マットを組んでF2に入れたが、それ以降、微妙なピントのずれがなくなったのはいうまでもない。

中古カメラの購入にはいろいろ思わぬ落とし穴があるものだ。

もし、どうしてもF2のピントが合わない場合、その他のFシリーズの
スクリーンを入れてあるかもしれないことを思い出してくれ。


つづく
961名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 22:36:12 ID:BMDbEQj+
>>957

そういうのに限って盗まれたり、失くしたりするんだよ。。
一生なんて保障はないな。
962F2初心者 :写暦17年,2005/04/04(月) 22:44:27 ID:Rc1dRCW8
つづき

105/2.5

漏れの学生時代、これで撮られたグラビアを随分見ていたので、
結構期待していたが、特に、良くも悪くもないという印象。

発色は、P85/1.4に劣るし、シャープネスもS100/3.5に
かなわないように思えた。

35/2.0

これはとても良いレンズだと思う。
発色は控えめだが、シャープで好ましい描写をする。

漏れは実は、ニコノスも持っているのだが、発色は
ニコノス用35ミリの方が良い気がするが(あり得ないか?)、
この35/2.0のピシッと引き締まった描写は実に心地よい。

両方とも、Aiの元から爪付きですた。

963名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 23:23:04 ID:hwU9cELU
つまりだ。
機械式カメラ、F2の後継機になるようなnewF2とかいうのが出来てくれると
一番いいのかな。

でもファインダーはF6式じゃなくて交換できるようにしていて欲しいね。
964名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 23:25:38 ID:EAfJs6MC
>>960
>そしたら、F2にF4のスクリーンが入っているとのこと。
>
>スクリーンのフレームの厚みが少し違うので、いくらファインダーでピントを念入りに合わせても、これでピントが合うはずがない。

まずはオメ

F4のスクリーンが入っていようと、位置決めはスクリーン面なのだからずれる筈はないと思うのだが、
フレームが大きすぎるせいで、下までちゃんと入らないと言うことだろうか?

一時期遊びでF4スクリーンの枠を削って入れていたが、ピンぼけにはならなかったなぁ。
965名無しさん脚:写暦17年,2005/04/05(火) 06:19:47 ID:Lc5OnPJM
>>960
漏れは、中古店でF2用のB型全面マット(新品同様)を5kで入手し、
購入直後のF2フォトミックASに入れたぞ。
まあ手頃な価格のタマが見つかったので、F3用を入れて調整する
よりも確実・安心だとオモタ。

漏れは、長らくFMシリーズを使っていたのだが、F2を手に入れて
感じた違いは、「ガッシリしている」だった。
それと、あらゆる動作部分の動きがなめらかで、かつガタがない。
何より、シャッター音がいい。聞き惚れてしまう。

今は、モードラが欲しくてたまらん。やっぱMD-2かなあ?
966名無しさん脚:2005/04/05(火) 07:10:13 ID:D4ACrA+/
MD-2持ってるけど怖くて使えん…。機械にすげえ負荷がかかってそうで。
967名無しさん脚:2005/04/05(火) 08:13:02 ID:8nZJPv7T
MD2はすげえ苦しそうな音がすると言いたいのかな。
ちゅうかカット数が同じなら手巻きでもボディーの負荷は同じでしょう?
968名無しさん脚:2005/04/05(火) 19:28:28 ID:wm2Die16
手巻きで2コマ/秒なんてやっているとMD-2より負荷が大きそう。
969F2初心者 :2005/04/05(火) 21:04:42 ID:/EEqaEA7
フレームの厚みが違うのでは?

ニコンで、これではピントが合わないといわれ、
実際に合っていないで、F4のスクリーンを入れると
間違いなく、ピントを外すものなのでしょう。

漏れの場合、風景は大丈夫であったが、35/2.0を
開放で2〜3Mで撮ったとき、ピントを悉く外していた。

いずれにせよ、スクリーンのフレーム厚によるピント外しは
解消したので、これで安心して使える。
漏れの例は極めて希だと思うが、F2を中古で購入の際、一応確かめておいた方がよい点かもしれない。


>>965

新宿界隈で探したが、そもそもF2用のスクリーンが、一枚も
なかった。
ヤフオクで入手できたのもラッキーだったように思える。

ニコンで聞くと、F2用よりF3用の方が少し明るいらしい。

漏れは学生時代、カメラ屋でバイトしていて、FMを売っていたことがあるのだが、F2とFMの感触の違いは、現在のF6とF100の違いの
数倍はあるように思える。
970名無しさん脚:2005/04/05(火) 21:27:10 ID:UfgpEe8m
F5とF80の差よりちょっと大きい程度じゃないかな。
971名無しさん脚:2005/04/05(火) 23:05:03 ID:Q0ur0LpF
>969
市場に沢山あるがな・・・
972名無しさん脚:2005/04/06(水) 13:27:40 ID:dn8x9wpr
やっぱ印象の違いはファインダーによるものが大きいかな。
あとはコマ送りとパーフォレーションの精度
973名無しさん脚:2005/04/09(土) 08:50:50 ID:Leaq93+2
>>972
F1桁はコマ間に穴が来ないんだよね。
カタログに載らないニコンのつくりの良さだよね。
974名無しさん脚:2005/04/09(土) 23:56:02 ID:NMIpd+up
今日、ニコン新宿SCにOH出してたF2を引き取りに行ってきた。
シャッター後幕がヨレてたので交換を依頼してたんだけど、
部品代がなんと2300円!安過ぎる!驚いたよ。
調子もバッチリだし流石はニコンのサービスだ。感激した。
ホントにいいメーカーだよなぁ。ありがとうニコン。感謝してます。
975名無しさん脚:2005/04/10(日) 04:39:26 ID:WGOO2Fn8
>>974
技術料とかコミコミでいくらでした?
976名無しさん脚:2005/04/10(日) 07:07:14 ID:erKGU0IK
2万弱、でないの?
977974:2005/04/10(日) 12:22:55 ID:3+I3RDVT
>>975
OH基本料金 \18,700 + 部品代 \2,300 = 小計 \21,000 に
消費税 \1,050 を足してのコミコミ \22,050 でした。

PhotomicファインダーはNikonでは補修用部品払底のために
手つかずだった。でもこれは織り込み済みで致し方なし。
ただ、本音を言えばどうにかならないかなぁというところ。
関東とか日研とかなら修理可能だけど、やはりニコンに見て貰いたい。
キィートスさんではやってもらえるのかな?
978名無しさん脚:2005/04/10(日) 17:23:21 ID:32LqgGKl
セミハードケース買ったんですが、
三脚穴で固定するタイプなんですね、これ
肩あてがついたのが欲しいんです。

他メーカーなど含め機種問わず、
つかえそうなケースってないですか?
肩の地金がでにくくなるのを希望です。
979名無しさん脚:2005/04/10(日) 17:41:49 ID:AdS34pNg
F3用は…?
入るんじゃなかったけか。今は手放してもうないけど昔やってみた記憶が。
980名無しさん脚:2005/04/10(日) 19:10:51 ID:nIpKNbLp
>>978
吊り環に付けるブラスチック部品ではダメなのか
981名無しさん脚:2005/04/12(火) 00:53:13 ID:fT428cxP
>>979
入んないでしょ、幅がちがうから・・せみソフトやハードケースで
F2が入るのは存在しないように思う。横幅150mmオーバーはF2だけ。
982名無しさん脚:2005/04/12(火) 09:21:16 ID:oIsWV9uv
よくわかんないんだけど、Fのセミハードケースはボディ側ケースと
ストラップが一体となっているけど、F2のはストラップはついてない
んじゃなかった? 俺のはそうなっていると思うんだけど。
なんか、勘違いしてる?
983名無しさん脚:2005/04/12(火) 09:30:10 ID:oIsWV9uv
984名無しさん脚:2005/04/12(火) 19:52:47 ID:izt1lQG3
F2のハードケースは2タイプありますよ。ストラップつきと、ついてないもの。両方ありますが本体にストラップつけているのでケースについているほうは使ってません。
985名無しさん脚:2005/04/12(火) 20:05:18 ID:mfaxYqPA
私が先日買った中古に付いてきたのは>>983のものでした。
2種類あるんですか、知りませんでした。
どもです。
986名無しさん脚:2005/04/12(火) 20:12:22 ID:3uUSx056
ソフトケースなら、現行品の共用タイプが使えるけど。

ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/slr/camera_case/common.htm
987名無しさん脚
978ですけど

肩あて、という表現が悪かったですかね〜
本体につけたストラップが、ケースに入れたときに軍艦部の肩に接触しないように
逆Uの字のカバーがついてるケースってことなんですけど…

F3は持ってませんが、
nFM2とオリンパスOM(4Ti)用のケースみたいなヤツが希望です。
984さんのおっしゃるケースも違うようですね。

986さんも
教えていただいてアレですが、私のカキコ内容をご理解下さい。
F2用のケースは買ってあるんですよ。