◆ニコンF2で逝こう◆ Part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
938名無しさん脚:2005/03/29(火) 20:21:06 ID:njaRdnPp
>936
AとかASならカニ爪なくても無問題。



クマー(AAry
939名無しさん脚:2005/03/29(火) 22:07:04 ID:McA471uM
>>938

>>936は、
「カニ爪つきレンズを持ってないから、フォトミックはイラネ。
AかASなら値段交渉するぞ。」
と言いたいのだと思うが。

で、カニ爪つきを持ってないというのは、AFレンズだけってこと?
それとも、Ai45mmF2.8PとAi50mmF1.8Sか?

まあ、漏れも似たような事情でASを買ったクチだ。
漏れの場合は、全ての所有レンズのカニ爪をニコソSSで取り外して
あるからなんだが。邪魔なんだよ、アレ。
940名無しさん脚:2005/03/29(火) 22:29:09 ID:WJopoz9b
AFでもカニ爪はSSで付けてくれるだろ。
941936:2005/03/29(火) 23:11:55 ID:suGJXWkk
>>939
その通りです。
MFも持ってましたけど、AFレンズに買い換えてしまってて、
全部のレンズにカニ爪を付ける事になっちゃいます。

カニ爪付けて貰うのに一個あたり2千円は痛い。

だからAかASならよかったなぁ、と。
942名無しさん脚:2005/03/29(火) 23:50:11 ID:uJkAkuvp
使うなら、今さら未使用なんていらねえだろ
使える中古ゴロゴロしてんだし
未使用とかそんなのはコレクターに買わせりゃいいって
943名無しさん脚:2005/03/29(火) 23:56:08 ID:wWhrrzvt
そもそも未使用も中古と同じだね古すぎて。
かえって心配だ。
944名無しさん脚:2005/03/31(木) 09:39:42 ID:+lZrgdTy
ファインダースクリーンのタイプAでも、回りは単なるマット面のものとフレネル入りのものと、2バージョンあるようですね。
945名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 11:25:21 ID:VRNgxazb
F用・F2用のファインダースクリーンは、赤文字のほかに白文字とオリーブ(?)色のものがあり、赤文字のAは周囲はマット、他の周囲はマット+フレネル(線)入り。
946名無しさん脚:写暦17/04/01(金) 23:51:20 ID:cpbz9djp
>>945
オリーブではなく、黄色でないかい?
947名無しさん脚:写暦17/04/02(土) 13:00:26 ID:7bt5W5vc
チタンボディー+Noct58mmセットで復刻きぼん。
50万ぐらいで。
948名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 20:56:34 ID:qIJFJcHt
失礼します。どなたか、ニコンシリアルナンバーが「781〜」のF2の製造年月をご存知の方はおられますでしょうか?教えてください。
949名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 21:09:14 ID:PPhmsLPZ
>948

>>11-15
950名無しさん脚:写暦17年,2005/04/02(土) 23:29:22 ID:8Aq6nbgO
>>947
F2は少数復刻だと金型などの初期設備投資のため、SPどころではない
とんでもない値段になると思われ。チタンかどうかは価格への影響は
小さい。
951名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 00:23:45 ID:a8eNf8S+
父親からF2を譲ってもらったので記念カキコ
ほとんど使ってない80-200mmF4もゲット
952名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 05:21:43 ID:Kd/ILhDr
オレ一応プロ。コマーシャル。だもんで、35(銀塩)あんまし使わないんだ。
最近デジが多くてさ。ただでさえ少ない35はもう一年くらい出番がない。
でもさ、逆にさ、デジ用に35のレンズを買い足したのよ。当然F2にも付く。
でさ、もう何年も撮ってなかったF2にくっ付けてカラシャッター切ってたの。
・・・なんかさ、無性にF2で撮りたくなったのよ。
なんていうんだろ。本来ならさ、プロが機材に惚れるみたいなのって、邪道
だと思うのよ。この考え自体は今でも変わらない。
・・・でもさ。なんかさ。「F2で撮る」ってのを、今凄くしてみたいのよ。
昔はガンガン使っててさ。予備に堕ちちゃってずっと使ってなかったF2。
このスレ読んで、なんか急に触りたくなって、弄くりまわしてみたのよ。
・・・いいカメラ・・・っていうかさ、いい「機械」だなぁって。再発見したような。
いままでのオレがF2の色気を見抜けなかったのか、それとも歳くったのか。
なんか結構若い人がF2に興味あるみたいね。デジ全盛のこの時代に
ちょっと不思議。でもさ、F2みたいなカメラを一度は所有して撮ってみる
のって、きっとすごくいいと思うよ。プラスにしてもマイナスにしても。
オレは使わなくなった機材はどんどん処分しちゃうんだ。でもなぜか
F2だけは売らずにとってあった。運がいいのかな。
今日休みだしさ。あえてスタジオデラックスぶら下げて街をぶらついて
みようと思うんだ。(そんなことするのって、何年ぶりだろう)
953名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 07:40:06 ID:YDtUGSut
そうさ、だなさ、F2でさ、だなさ、撮ってさ、見てさ、くれよさ。
954名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 07:46:01 ID:PaQkpMvA
復刻よりも、一生使えるようにして貰いたいな。
露出計、ファインダーも新設計で。
自分には当時の設計じゃないといけないという気持ちはないし。
一生メンテナンスしてもらい、一生使えるというのが理想なんだよな。
955名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 13:01:08 ID:F7hG/0PO
いま、>954がいい事言った。
時計でいくとグランドセイコーとかザ・シチズンみたいなのキボン。
クォーツでもいいからさ。
956名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 13:14:42 ID:gMceSI7S
F2アイレベル ブラックと白の2台購入。ベッドで2台を並べて寝込んでしまった。
翌朝、ブラックのアイレベルの前面三角の中央に凹みができている。
 よく考えたら夜間寝返りして2台のF2を体の下にしてしまっていたんだろう。
F2同士で傷が付いてしまった。だからアイレベルのファインダーだけほしい
んですけど。良い程度のものを手に入れると神経質になってこまるね。
957名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 13:14:58 ID:EArgx/19
時計とカメラじゃパーツの汎用性が違いすぎる希ガス。
F2のために在庫部品抱えるのもねえ。

もっとも、一生修理保証の復刻F2アイレベルが出たら
50万でも買いそうだ。
958名無しさん脚:写暦17年,2005/04/03(日) 13:20:50 ID:FcmcLoTN
>>957
確かに、一生修理保証ならいいかも。

でも、共食いメンテナンスの現状を見てるのは辛いなぁ
959F2初心者 :写暦17年,2005/04/04(月) 22:29:12 ID:Rc1dRCW8
F2とレンズのインプレ。

旅先で購入したF2フォトミック,35/2.0、105/2.5であった。

F2フォトミックに関して。
旅先での試写・スナップは、露出はポジでも大丈夫であったが、微妙に
ピンを外す写真を量産。

ニコンでチェックすると、シャッター・露出計とも狂っているとのことで、ボディのOHを依頼。 露出計の調整は何も出来ないとのこと。

これでなんで適性露出になったのかわからないが、露出計の
狂いとシャッターの狂いのプラスマイナスが、偶然、相殺されて適性露出
になったか、シャッターの狂いに合わせて、無理矢理露出計を
調整していたかのどちらかであったと思われ。
現在は感度ダイアルのねじを緩めて調整したので、露出計も正しく動いている。

ピントに関して。 
漏れはずっと前に逝ったように、ツアイス信者でヤシコン使い、
現在のメイン機はRTS3である。
この愛機は、へたれからファインダー倍率が低くてピント合わせできないなどという風評を得ているが、漏れは、バシバシピントを合わせられるし、
全く不自由しないのであった。

つづく
960F2初心者 :写暦17年,2005/04/04(月) 22:30:45 ID:Rc1dRCW8
つづき

が、今度のF2では微妙にピントをはずしてしまう。
漏れはヤシコンの全てに全面マットを入れているので、F2のスプリット+プリズムのスクリーンを、ヤフオクで入手したF3用の全面マットに入れ替えることにした。
自慢じゃないが不器用なので、再度、ニコンを訪れスクリーンの入替をお願いした。
そしたら、F2にF4のスクリーンが入っているとのこと。

スクリーンのフレームの厚みが少し違うので、いくらファインダーでピントを念入りに合わせても、これでピントが合うはずがない。

その後F2用のスクリーンを入手して、F2のスクリーンフレームにF3の全面マットを組んでF2に入れたが、それ以降、微妙なピントのずれがなくなったのはいうまでもない。

中古カメラの購入にはいろいろ思わぬ落とし穴があるものだ。

もし、どうしてもF2のピントが合わない場合、その他のFシリーズの
スクリーンを入れてあるかもしれないことを思い出してくれ。


つづく
961名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 22:36:12 ID:BMDbEQj+
>>957

そういうのに限って盗まれたり、失くしたりするんだよ。。
一生なんて保障はないな。
962F2初心者 :写暦17年,2005/04/04(月) 22:44:27 ID:Rc1dRCW8
つづき

105/2.5

漏れの学生時代、これで撮られたグラビアを随分見ていたので、
結構期待していたが、特に、良くも悪くもないという印象。

発色は、P85/1.4に劣るし、シャープネスもS100/3.5に
かなわないように思えた。

35/2.0

これはとても良いレンズだと思う。
発色は控えめだが、シャープで好ましい描写をする。

漏れは実は、ニコノスも持っているのだが、発色は
ニコノス用35ミリの方が良い気がするが(あり得ないか?)、
この35/2.0のピシッと引き締まった描写は実に心地よい。

両方とも、Aiの元から爪付きですた。

963名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 23:23:04 ID:hwU9cELU
つまりだ。
機械式カメラ、F2の後継機になるようなnewF2とかいうのが出来てくれると
一番いいのかな。

でもファインダーはF6式じゃなくて交換できるようにしていて欲しいね。
964名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 23:25:38 ID:EAfJs6MC
>>960
>そしたら、F2にF4のスクリーンが入っているとのこと。
>
>スクリーンのフレームの厚みが少し違うので、いくらファインダーでピントを念入りに合わせても、これでピントが合うはずがない。

まずはオメ

F4のスクリーンが入っていようと、位置決めはスクリーン面なのだからずれる筈はないと思うのだが、
フレームが大きすぎるせいで、下までちゃんと入らないと言うことだろうか?

一時期遊びでF4スクリーンの枠を削って入れていたが、ピンぼけにはならなかったなぁ。
965名無しさん脚:写暦17年,2005/04/05(火) 06:19:47 ID:Lc5OnPJM
>>960
漏れは、中古店でF2用のB型全面マット(新品同様)を5kで入手し、
購入直後のF2フォトミックASに入れたぞ。
まあ手頃な価格のタマが見つかったので、F3用を入れて調整する
よりも確実・安心だとオモタ。

漏れは、長らくFMシリーズを使っていたのだが、F2を手に入れて
感じた違いは、「ガッシリしている」だった。
それと、あらゆる動作部分の動きがなめらかで、かつガタがない。
何より、シャッター音がいい。聞き惚れてしまう。

今は、モードラが欲しくてたまらん。やっぱMD-2かなあ?
966名無しさん脚:2005/04/05(火) 07:10:13 ID:D4ACrA+/
MD-2持ってるけど怖くて使えん…。機械にすげえ負荷がかかってそうで。
967名無しさん脚:2005/04/05(火) 08:13:02 ID:8nZJPv7T
MD2はすげえ苦しそうな音がすると言いたいのかな。
ちゅうかカット数が同じなら手巻きでもボディーの負荷は同じでしょう?
968名無しさん脚:2005/04/05(火) 19:28:28 ID:wm2Die16
手巻きで2コマ/秒なんてやっているとMD-2より負荷が大きそう。
969F2初心者 :2005/04/05(火) 21:04:42 ID:/EEqaEA7
フレームの厚みが違うのでは?

ニコンで、これではピントが合わないといわれ、
実際に合っていないで、F4のスクリーンを入れると
間違いなく、ピントを外すものなのでしょう。

漏れの場合、風景は大丈夫であったが、35/2.0を
開放で2〜3Mで撮ったとき、ピントを悉く外していた。

いずれにせよ、スクリーンのフレーム厚によるピント外しは
解消したので、これで安心して使える。
漏れの例は極めて希だと思うが、F2を中古で購入の際、一応確かめておいた方がよい点かもしれない。


>>965

新宿界隈で探したが、そもそもF2用のスクリーンが、一枚も
なかった。
ヤフオクで入手できたのもラッキーだったように思える。

ニコンで聞くと、F2用よりF3用の方が少し明るいらしい。

漏れは学生時代、カメラ屋でバイトしていて、FMを売っていたことがあるのだが、F2とFMの感触の違いは、現在のF6とF100の違いの
数倍はあるように思える。
970名無しさん脚:2005/04/05(火) 21:27:10 ID:UfgpEe8m
F5とF80の差よりちょっと大きい程度じゃないかな。
971名無しさん脚:2005/04/05(火) 23:05:03 ID:Q0ur0LpF
>969
市場に沢山あるがな・・・
972名無しさん脚:2005/04/06(水) 13:27:40 ID:dn8x9wpr
やっぱ印象の違いはファインダーによるものが大きいかな。
あとはコマ送りとパーフォレーションの精度
973名無しさん脚:2005/04/09(土) 08:50:50 ID:Leaq93+2
>>972
F1桁はコマ間に穴が来ないんだよね。
カタログに載らないニコンのつくりの良さだよね。
974名無しさん脚:2005/04/09(土) 23:56:02 ID:NMIpd+up
今日、ニコン新宿SCにOH出してたF2を引き取りに行ってきた。
シャッター後幕がヨレてたので交換を依頼してたんだけど、
部品代がなんと2300円!安過ぎる!驚いたよ。
調子もバッチリだし流石はニコンのサービスだ。感激した。
ホントにいいメーカーだよなぁ。ありがとうニコン。感謝してます。
975名無しさん脚:2005/04/10(日) 04:39:26 ID:WGOO2Fn8
>>974
技術料とかコミコミでいくらでした?
976名無しさん脚:2005/04/10(日) 07:07:14 ID:erKGU0IK
2万弱、でないの?
977974:2005/04/10(日) 12:22:55 ID:3+I3RDVT
>>975
OH基本料金 \18,700 + 部品代 \2,300 = 小計 \21,000 に
消費税 \1,050 を足してのコミコミ \22,050 でした。

PhotomicファインダーはNikonでは補修用部品払底のために
手つかずだった。でもこれは織り込み済みで致し方なし。
ただ、本音を言えばどうにかならないかなぁというところ。
関東とか日研とかなら修理可能だけど、やはりニコンに見て貰いたい。
キィートスさんではやってもらえるのかな?
978名無しさん脚:2005/04/10(日) 17:23:21 ID:32LqgGKl
セミハードケース買ったんですが、
三脚穴で固定するタイプなんですね、これ
肩あてがついたのが欲しいんです。

他メーカーなど含め機種問わず、
つかえそうなケースってないですか?
肩の地金がでにくくなるのを希望です。
979名無しさん脚:2005/04/10(日) 17:41:49 ID:AdS34pNg
F3用は…?
入るんじゃなかったけか。今は手放してもうないけど昔やってみた記憶が。
980名無しさん脚:2005/04/10(日) 19:10:51 ID:nIpKNbLp
>>978
吊り環に付けるブラスチック部品ではダメなのか
981名無しさん脚:2005/04/12(火) 00:53:13 ID:fT428cxP
>>979
入んないでしょ、幅がちがうから・・せみソフトやハードケースで
F2が入るのは存在しないように思う。横幅150mmオーバーはF2だけ。
982名無しさん脚:2005/04/12(火) 09:21:16 ID:oIsWV9uv
よくわかんないんだけど、Fのセミハードケースはボディ側ケースと
ストラップが一体となっているけど、F2のはストラップはついてない
んじゃなかった? 俺のはそうなっていると思うんだけど。
なんか、勘違いしてる?
983名無しさん脚:2005/04/12(火) 09:30:10 ID:oIsWV9uv
984名無しさん脚:2005/04/12(火) 19:52:47 ID:izt1lQG3
F2のハードケースは2タイプありますよ。ストラップつきと、ついてないもの。両方ありますが本体にストラップつけているのでケースについているほうは使ってません。
985名無しさん脚:2005/04/12(火) 20:05:18 ID:mfaxYqPA
私が先日買った中古に付いてきたのは>>983のものでした。
2種類あるんですか、知りませんでした。
どもです。
986名無しさん脚:2005/04/12(火) 20:12:22 ID:3uUSx056
ソフトケースなら、現行品の共用タイプが使えるけど。

ttp://www.nikon-image.com/jpn/products/accessory/slr/camera_case/common.htm
987名無しさん脚
978ですけど

肩あて、という表現が悪かったですかね〜
本体につけたストラップが、ケースに入れたときに軍艦部の肩に接触しないように
逆Uの字のカバーがついてるケースってことなんですけど…

F3は持ってませんが、
nFM2とオリンパスOM(4Ti)用のケースみたいなヤツが希望です。
984さんのおっしゃるケースも違うようですね。

986さんも
教えていただいてアレですが、私のカキコ内容をご理解下さい。
F2用のケースは買ってあるんですよ。