★★ コンパクトカメラ総合スレッド Part6 ★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
単焦点からズームまで
格安機から高額機まで
現行機から往年の名機まで

コンパクトカメラについてまたーりと語らうスレッドPart6です。

前スレはこちら
★★ コンパクトカメラ総合スレッド Part5 ★★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1064830931/

★★ コンパクトカメラ総合スレッド Part4 ★★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1054308414/
★★ コンパクトカメラ総合スレッド Part3 ★★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1045259089/
★★ コンパクトカメラ総合スレッド Part2 ★★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1030599569/
★★★コンパクトカメラ総合スレッド★★★
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/994420602/
2名無しさん脚:04/02/07 03:52 ID:Qt4e89qu
■関連スレ1
チミチミ、T3について語らないか【6】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1070626677/
●●オリンパスμについて●●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1007604799/
【高級】ミノルタ TC-1 その6【軽量】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1073311909/
平井製作所の革ケース
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1048865150/
サムライ【京セラ】サムライ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1049288842/
【ダイソー】カメラくん Part3【100円】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1061594515/
【IX】APSの余生を語るスレ【C・H・P】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1062528085/
【懐古か】T2について語らないか?【本質か】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1051193424/
【国産】金属コンパクトカメラスレッド【35mm】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1053767456/
【修理可能?】 ジャンク*カメラ【撮影可能?】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1053689570/
3名無しさん脚:04/02/07 03:53 ID:Qt4e89qu
■関連スレ2
【じゃ〜に〜】C35【コニカ】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1052405582/
【小型】Minox35【沈胴】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1047000486/
Tプルーフ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1041175621/
オリンパス35シリーズに付いて語るスレ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1020875824/
ЯЯЯ ローライ35 その2 RRR
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1050594305/
【Olympus】オリンパスペン 2【Pen】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1046680826/
フジのティアラを語る。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1064626258/
★アグファのカメラOPTIMAについて語ろう★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1043602910/
【銀塩】RICOHファン【終了】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1036403483/
【単焦点】高級コンパクトカメラ【高画質】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1069150200/
4名無しさん脚:04/02/07 03:53 ID:Qt4e89qu
■関連スレ3
【LC-A】LOMOろもロモ【SMENA】2個目
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1072329760/
【ドイツ製】Leica CM【高級コンパクト】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1065751757/
【単焦点】さようならヘキサー 2台目【サイレント】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1063563161/
【理光】名機リコーMF-1を語ろう・2【ricoh】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1045592442/
馬鹿者!! ハーフサイズカメラを語れ。【2】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1051971762/
T ZOOM キタ━━━(゚∀゚*三*゚∀゚)━━━ !!!! 2台目
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035095176/
【T,T2,T3】CONTAX Tシリーズを語る【TVS,U,V】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1070165167/
CONTAX TVSVを可愛がる
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1049701740/
110フィルム使用のカメラ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1023197697/
LOMOはもう終わり XA2について語ろう
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1018714003/
5名無しさん脚:04/02/07 03:53 ID:Qt4e89qu
■関連スレ4
超広角17oレンズ付フィルム
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1029480330/
●コンタックスTVS(風も可)の復活を望むスレ●
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1062798745/
何気にクラッセって良いじゃないの?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1052232614/
貧者の、しかし心豊かな機材は有るか
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1017757461/
【単焦点】満足度/価格【コンパクト】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1069108102/
※※※リコーR10※2個目※※※
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1036473059/
ミニカメラについて熱く語ろう!
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1055436100/
●語れ継がれる名機 XA4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1029990284/
最強の室内スナップ用カメラは?
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1034656925/
【3群】 テッサータイプ総合スレ 【4枚】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1067406315/
6名無しさん脚:04/02/07 08:23 ID:as3+aAvN
>>1
お疲れさま。
前スレからの単純コピペじゃないところを見ると、ちゃんとリンクチェック
してくれたのかな? 立派です。

ダイソーのカメラくんスレも入っているところなど、なかなかです。
7名無しさん脚:04/02/07 09:52 ID:WK30Igma
>>1
GJ!
8名無しさん脚:04/02/07 12:04 ID:Tuwap0cs
FinePixF700、これが今最高のコンパクトカメラです。
9末期:04/02/07 12:42 ID:i6qo6mLM
↑充電しなくちゃいけないのが×、レスポンスが悪いのが×。
10名無しさん脚:04/02/07 12:55 ID:lofeRWyJ
ビッグミニ F リミテッド
11名無しさん脚:04/02/07 16:06 ID:KTPH2ud+
ペンタックスSWシリーズってクソカメラなんですか?
先日カメラに詳しい友達にバカにされました。
コンパクトカメラの善し悪しってそんなに違うものですか?
また、デジカメより描写力が良いというのはほんと?
12名無しさん脚:04/02/07 16:21 ID:qCg+hZXK
気になるツウ好みのコンパクトカメラ、ハケーン!!

唯一の手ぶれ防止、これ以後も出ないだろう
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d43754197
キャノソの単焦点、ミューや魚籠小と張り合ってた
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f16375659
これぞミニ中のミニ、この大きさで電池はCR123A。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e35132588
そして最後に真打登場
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h5478946
13名無しさん脚:04/02/07 16:47 ID:heHmjvJm
今日はMF-1使った。色々面倒くさい。
先ずカバーの使い勝手が悪い。
レンズキャップ外すの面倒。
固定焦点の良いの探そうと思う。
14名無しさん脚:04/02/07 16:52 ID:9FIJ8ehj
ビッグミニFいいカメラだとおもーが値上がりし杉ぢゃね? なんだかなぁ?
15名無しさん脚:04/02/07 17:46 ID:93Uf612P
レクシオ70いいねぇ。。
四隅が少ーし流れる感じはあるけど、気になるほどじゃない。
28mm/3.4の短焦点として使ってる。
28mmってのは、人が多いところで記念撮影してても、あいだを人が通る心配がなくていい。
マクロも面白い。
前の設定が簡単に呼出せるのもいい。
黒っつうのもいい。
世界最小もいい。




おれの満足度が伝わっただろうか。
16名無しさん脚:04/02/07 17:49 ID:93Uf612P
あーっ、短焦点じゃなくて単焦点だったぁー!!
17名無しさん脚:04/02/07 17:56 ID:8VF9L2LD
>>15
世界最小なのはズームコンパクトの中ではだろ。
単焦点コンパクトも含めるとTC-1が世界最小。
まあ、こいつは別格だからな。
18名無しさん脚:04/02/07 18:09 ID:93Uf612P
そう、ズームコンパクトの中でね。

でも実質もう現行機はズームしかないじゃん、この価格クラスでは。
ミュー2がかろうじて残ってるぐらい。

ちなみにミュー2は人物撮りには硬すぎると思った。
19名無しさん脚:04/02/07 20:35 ID:JzsgcCPG
>17
TC-1とさんざん迷ったあげく
結局GR21(逆輸)を買ってしまった。しかも新品で。
「1台だけお取り寄せ出来ました。」んて言われちゃぁなぁ・・グラッと!

心底TC-1と迷ったよ。
実は、今でも迷ってる。これでよかったのかと?

こんなオレに本当は、どっちがよかったかを辛口教授願います。
でも決して「両方買って試してみれば」なんて言わないでネェ。
ボンビーなオレはとてもそんな真似出来ません。
20名無しさん脚:04/02/07 21:04 ID:YcCnoFR/
レクシオ70俺も買いました。ズームでまよってて、結局特に意味はなくなんだか四角くて
小さくて黒いこの子を買いました。こいつにあったフィルムはなんですかね。
21名無しさん脚:04/02/07 21:05 ID:a5nDFrTQ
>>1
激しく乙

コンパクトカメラ関連のスレっていっぱいあるんだな
デジ台頭の影響かしらん
22名無しさん脚:04/02/07 21:07 ID:YcCnoFR/
ズームはじめてなんだけどシャッター切るときにウイーンって少しズームアップするのは
どんな意味があるのですかいな。
23名無しさん脚:04/02/07 21:19 ID:hAmESjLa
おそらく、そのカメラのズームがピント微調整を兼ねているからでしょう。
2418:04/02/07 23:15 ID:93Uf612P
>22
シャッター切れる瞬間にファインダーがズームする理由は、
うるさい場所なんかで、シャッターが切れたことが分かるように、
という説はあるが、
おれもほんとの所はわからん。
テレ端ではズームしない。(あたりまえか)

>23
ファインダーがズームしてるだけから、ピントには関係ない。
レンズ自体はレリーズ後に繰り出し。

>20
この前、コダックのポートラNC160を詰めてみたけど、結果良好だったよ。高いけど。
Vista100もよかった。色がしっかり出てた。
でも、テレ側も使うなら、400がいいだろうね。
25名無しさん脚:04/02/07 23:22 ID:Tuwap0cs
>>9

> ↑充電しなくちゃいけないのが×、レスポンスが悪いのが×。

充電は、「そういうもの」と思えば問題ないよ。フィルムを36カットごとに代えるのに比べれば
交換頻度は低い。

レスポンスも、ここで出ているビッグミニとかみたいに、シャッター半押しで測距、全押しで
レンズ繰り出しというカメラと比べれば速いぜ。

何より、Velvia調、Astia調、白黒みたいなことがフィルム入れ替え無しでできるし、ISO感度
だって、随時変えられるんだぜ。

26名無しさん脚:04/02/07 23:31 ID:h6kFAcvS
>>25
デジ板でどーぞ。
27Tプルーフ:04/02/08 00:06 ID:xBIMvFWt
28>>3:04/02/08 00:14 ID:HVY2H4w0
29名無しさん脚:04/02/08 05:03 ID:s/r1Vo+D
>>14
今ビッグミニFの相場ってどれくらい?
私も最近狙ってるんで。
30名無しさん脚:04/02/08 06:44 ID:K5NpVpaf
>29
2万前後まで値上がりしてるね。
中古にここまで出すなら別のカメラにしたほうがいいと思うよ。
31名無しさん脚:04/02/08 11:58 ID:EfIBNBZp
初代μと同時期にデビューしているBM301でさえ
1万から時には2万くらいにまで値を上げている(μなんか2〜3千程度)
現行μ2新品と同期のF中古の価格を比べると倍ほど違うからね。
今買うのは控えた方がいいかも。
ちなみにμ2中古は激安新品の煽りを食ってか7千ちょっと。

半年くらい前にFが1万、Fリミ(美品フルセット)が1.2万で
中古屋に置いてあった。買って転売すればよ(ry
3229:04/02/08 15:59 ID:s/r1Vo+D
そうですね、中古にしては高すぎますよね。
先日店頭で\21,800-で売ってたけどさすがに買いませんでした。

Fリミ美品フルセットで1.2万ですか。。。
なぜ半年でこんなにも。。。
33名無しさん脚:04/02/08 16:03 ID:igO7PWbq
ビッグミニ最強妄想 なんでだろう?
34名無しさん脚:04/02/08 18:09 ID:K5NpVpaf
ひところアラーキーが使ってるということで名をはせたのでは。
でも今はTC−1じゃなかったっけ?
ビッグミニの弱点は裏蓋ちょうつがいのフレキが切れること。
これは経年で必ず訪れる。だから中古は薦められないのですね。
35名無しさん脚:04/02/08 18:12 ID:K5NpVpaf
ちなみに私はBM301をかなり愛用していたけど、2年前にあぼんした。
コニカに電話したら、修理費1万つうことだったので、悩んで止めにした。
1万でR10買えたし。(つうかT3とかGR1、GR21なんかも持ってるヲタ
なんだけどねw)
36名無しさん脚:04/02/08 18:22 ID:pZaRQOaW
この前出品したBM301は15000円で落札されましたよ。前に俺が7500円でおとした
ヤツ、、、ウォッチリストの数がハンパなかった(笑)今はやめといたほうが
いいですよほんとに。出品は今がいいと思うけど。
37名無しさん脚:04/02/08 18:36 ID:1w7nOcTq
>>34 コニカタイマー。
あんな判りやすいところに仕込んだらバレるって。
38名無しさん脚:04/02/08 18:41 ID:ELr59pVW
>>20
レクシオ70にはコニカの400をどうぞ。
39名無しさん脚:04/02/08 18:57 ID:0uHc91G8
ビッグミニなんて牛丼みたいなものだろ。
40名無しさん脚:04/02/08 19:26 ID:KTlKVyZt
Fリミあたよ。地図に。
41名無しさん脚:04/02/08 20:49 ID:/XL6rfZB
1年前にヘキサー黒を2万2千円で買ったが
写りも含めて満足している
ビックミニだったら5千円がいいとこだろうな
2万だったらミュー2なら2台買えるでしょ
写りもミュー2のほうが遥かに良い
オートボーイFXLが最近3〜5千円位で売ってるので
そのうち安くなるよ
42名無しさん脚:04/02/08 20:49 ID:EfIBNBZp
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1064830931/838

届いて1週間後にフレキがブチッ!と逝ったりなんかしたら泣くに泣けない。。。
間違ってもこんなバカげた値段になるまで競らないように。
43名無しさん脚:04/02/08 21:14 ID:+6WuIiUv
ミュー2とビッグミニFのレンズは同格だと思うが。
むしろ、AFに癖が無く、無限遠モードがあるぶん、
ビッグミニの方が打率は高いって印象だな。
44名無しさん脚:04/02/08 21:23 ID:09EK6J50
>41
どこで売ってるの?
このスレでたまに出てくるから興味あるけど、現物見たことないのだ。
45名無しさん脚:04/02/08 21:48 ID:J3Zagsqf
>>44
ここ十日ばかりの間
確か目黒の三宝、銀座の清水、木村(八重洲)
その他2件ほど(正確に思い出せないスマン)
値段は3〜5千円なかには箱取り説付きも
春頃には、結構出回るのでは、
あせることはないと思うよ
46名無しさん脚:04/02/08 23:18 ID:09EK6J50
>45 親切なレス、どうもありがとう。
しかしwebにもほとんど情報ないね。
俄然、萌えてきました。
47名無しさん脚:04/02/08 23:21 ID:K5NpVpaf
>46
フレキの切れたやつだったらあげますけどw
48名無しさん脚:04/02/09 00:52 ID:e2xcCdE+
がびん。
きのう友人に風景を撮ったプリントを見せた。
ヤシコンの広角で撮ったものがほとんどだが、その友人が「これキレイ」って言ったのは
1ロール分だけ混じっていた黒汁美で撮ったプリントだった。

すっきりとして情報量すくないからキレイに見えるんだけどね、と言い訳。
49名無しさん脚:04/02/09 13:04 ID:rzB6Hg/f
ティアラズーム新品20000円てかいでしょうか?
50名無しさん脚:04/02/09 13:23 ID:/Tj/q2yE
エスピオとかどうですか?
というか、35mmコンパクトカメラで一番オススメ教えてください。
51(C):04/02/09 13:30 ID:vi/roL3a
エスピオ35の新品が欲しい、どこかでみかけたら教えてください
52(C):04/02/09 13:33 ID:vi/roL3a
ESPIOM Miniの間違いでしたvv。
53名無しさん脚:04/02/09 15:41 ID:JLZ9chb1
↑ まだ何か間違ってない?
54(C):04/02/09 16:43 ID:S/yyQSZT
___ω~~~|○
55名無しさん脚:04/02/09 18:04 ID:CU5zMpSn
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
56名無しさん脚:04/02/09 19:18 ID:yhq89Ita
イ`
57名無しさん脚:04/02/09 20:27 ID:F2IZ3ETL
フラッシュが自動のやつって使い道狭いですかね?
夜景の時にはフラッシュついちゃうし、逆行や影のある場所でも夜ではないのでフラッシュはつかない??
58(C):04/02/09 20:31 ID:IgGWT6xg
今日にゃーにゃーホルガを2台買いますた、
明日の古都ひかるちゃんの撮影で使いたいにゃぁvv。
http://www.superheadz.com/cat-holga/index.html
59名無しさん脚:04/02/09 20:56 ID:SFSXmMmQ
どーでもいいがオリジナル猫パッケージのサシンがエリザベスカラー巻いてんのはいかがなものか?
ttp://www.superheadz.com/cat-holga/images/catholga_350.jpg
60名無しさん脚:04/02/09 21:55 ID:FCl/zu+O
高すぎなんじゃない?ダイソーカメラ君と変わらないだろ。
μ2単買った方がいいよ。今のうちに。
格安ズームならオリンパスの105Gがいいよ。
レンズが明るいので、シャッタースピード稼げるよ。ぶれにくくていい。
61名無しさん脚:04/02/10 00:16 ID:hqmPZtN2
Aiニッコールスレに出てたんだけど、ニコンが高級コンパクト出すみたい。
http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/rtr/040209/040209_mbiz2026112.html
62名無しさん脚:04/02/10 00:46 ID:J60X4mv3
>61のレンク記事より

>経常損益は従来予想30億円の黒字から60億円の赤字に修正した。

映像部門の不振はイオスとイクシにやられたんだろーな。高級コンパクトは本当みたいだね。
63名無しさん脚:04/02/10 01:29 ID:jsIya26t
秋月を買収しまつた
64名無しさん脚:04/02/10 02:04 ID:M6RjnKL1
高級コンパクトデジ・・・じゃ無いよな?
NikonT2?
65 :04/02/10 08:44 ID:wTkMlw7S
ニコンは渋く35mm F1.8のコンパクトカメラ作ってほしい。
http://www60.tok2.com/home/collector/sp.html
66 :04/02/10 08:57 ID:wTkMlw7S
ニコンは渋く35mm F1.8のコンパクトカメラ作ってほしい。
http://www60.tok2.com/home/collector/sp.html
67名無しさん脚:04/02/10 11:19 ID:WIDiiH/b
コニカヘキサーで我慢しろ
ほとんど同じレンズだ
68名無しさん脚:04/02/10 11:48 ID:vh+AcDYr
ブランド力( ゚,_・・゚)プッ
69名無しさん脚:04/02/10 12:12 ID:qE+99FsH
ヤフオクのハ○ーカメラはなんだか賑やかだね。
WEBを公開していない(無い?)けど一度店を覗いてみたい。
店頭価格より低くくなることもあるだろうが、品物が次々捌けて逝くので
回転率は非常に良さそう。
70 :04/02/10 15:03 ID:wTkMlw7S
>>67
ヘキサーも欲しいけどももう売って無いジャン。
ニッコールでフラッシュ付きがいいな。
71名無しさん脚:04/02/11 18:08 ID:GOQDJdy8
ニコンのコンパクトには
ブランドの魅力を感じない
コニカヘキサーの方がよっぽどマシ
中古でいいんじゃない

それにニコン様信仰て過去の話し
残念だが、俺はそう理解している
72名無しさん脚:04/02/11 18:22 ID:3tqQlDOT
>71
つーことは新・ニコンコンパクトも日本光学の赤字を救えない、ということですね。
7370:04/02/11 18:43 ID:ek4y9sCS
救いたいのは俺だけかいな。
74名無しさん脚:04/02/11 19:23 ID:3tqQlDOT
>73
ひとりで60億円カンパとは偉業だ。

「ブランド力」といよりブランド認知力だろーね。
リコーだってGRシリーズ以前は評価が低かった。
マニアは品質の手抜きを許さん一方でいい仕事は評価する。
ニコンの銘なら、というカメ爺の期待に応えるにはGR以上のクオリティが必須だからキビしいよ。
75名無しさん脚:04/02/11 21:39 ID:oALPqHCO
デジも含めれば、売り上げはもしかするとソニー
あと数年でカメラはソニーの時代
カメラメーカーで残るのは、たぶん下丸子くらいかな
大井町よ!なんとかして
76おやじ:04/02/11 21:44 ID:ksYkQKpE
>60
>格安ズームならオリンパスの105Gがいいよ。

サンキューです。
子供&妻のお気軽カメラとして、購入しました。
ミュー3シリーズの同等焦点距離のズーム機より、105Gの方がレンズが明るい?
不思議です。プリントの仕上がりが、ちょっと楽しみです。
77名無しさん脚:04/02/11 21:48 ID:swOTQHYA
>105Gの方がレンズが明るい?
ノーストロボで、ぴんぼけ注意あるよ。
78名無しさん脚:04/02/12 13:22 ID:3M1zVL4J
昔、リコーのコピー機はよく故障した
サービスマンが毎日修理に来た
多い日は3回も
俺だったらいい加減キレてあばれるところ
リコーのサービスマンはいつも笑顔で修理していた
GR-1が出るまえの話し
俺はリコーが好きになった
79名無しさん脚:04/02/12 13:26 ID:vM+tRY/K
え? ニコソから銀塩コンパクトの新製品って出るの?
80名無しさん脚:04/02/12 17:11 ID:lxE7nssT
>>78
実は、オフィスにお目当ての人がいたから、という事はあるまいか。
いやすまん、実にいい話だよな。
81名無しさん脚:04/02/12 19:12 ID:dW9WWhke
教えて君ですいませんが。
ローライのコンパクトカメラプレーゴ30って
どんなカメラなんでしょうか?
スペックはわかったのですが、描写とか
使い勝手とか検索したんですがいまいち
見あたらないんですが…。
どなたかご存知の方、教えて下さーい
82名無しさん脚:04/02/12 22:23 ID:yzcGFKmr
オリンパス105G
安いねぇ。9800円だったよ。
買ってしまいそう。
83名無しさん脚:04/02/13 08:51 ID:NhSogyqT
東京カメラの黒シルビ
欲しい!
84名無しさん脚:04/02/13 10:27 ID:WLQ8LP8J
μ panorama、BiG mini(BM-301)、HEXAR Silver、現場監督 28WB、
C35EF、C35FD、AGAT18K、SMENA8M とコンパクトカメラを
集めてきたんですが、次は何を買ったら良いでしょうか?
とりあえず、京セラ Tシリーズ(Slim T とか T Proof)を
物色中。
85名無しさん脚:04/02/13 10:32 ID:Igsb/wC3
>>84
リコーとニコンとペンタのコンパクトを
86Tプルーフ:04/02/13 11:11 ID:/5xPG2jB
>>84
Tプルーフ
87名無しさん脚:04/02/13 11:21 ID:VMuWnm0B
>>84
それなりに網羅してるな。もういいんじゃない?
中判コンパクトに行ってみる、とか?
8884:04/02/13 12:13 ID:WLQ8LP8J
ご意見ありがとうございます。
そういえば、フジのカルディアミニティアラや
ペンタックスのエスピオミニが欠けてるなあ。
リコーは、プレワインディングがかったるいので
躊躇してます。
中判だと、ホルガとかフジペットとか?
89名無しさん脚:04/02/13 12:36 ID:NitOvnFg
>>84
現場監督35 が激しく気になります。
ヅームじゃないので、写りはよさげと想像しとります。
汚い中古しかなさそうですけど、新品があったら欲しい。
90名無しさん脚:04/02/13 12:40 ID:4r95H1on
>>84
過去から現在までの国産各社代表機種を1台ずつゲットするのも楽し。
それだけでもかなりの数(額)になると思うが。
というか、深入りしすぎるとdでもないことになる危険性もある。
見るもの見るもの皆欲しくなるという・・・

オリンパ:35系,XA,ペン
ペンタ:オートロン,エスピオミニ
キヤノン:キヤノネット,オートボーイ
京セラ:エレクトロ,Tシリーズ
ニコン:ピカイチ,ニコンミニ,28/35Ti
ミノルタ:ハイマチック,TC-1
リコー:GR1,R1
フジ:ティアラ,クラッセ
91名無しさん脚:04/02/13 12:51 ID:o3EuMVaK
【新製品情報】

コニカミノルタ ZOOM 130c DATE
http://konicaminolta.jp/about/release/kmhd/2004/0213_02_01.html
92名無しさん脚:04/02/13 13:25 ID:CBqDt60k
また中途半端なカメラやな。
これは元ミノルタ系?コニカ系?
93名無しさん脚:04/02/13 17:50 ID:C595CY9h
海外のサイトでコンパクトカメラが安く買えるのはどこでしょうか?
調べてもいまひとつどこが良いのか判りません。
御教示頂けますとうれしいです。
94名無しさん脚:04/02/14 20:13 ID:CEb0c7Zy
>91
ぱっと見、ゴコーの匂いがする。
ハイアイポイント・ファインダーはいいな。
95名無しさん脚:04/02/14 20:53 ID:7OV0Pw/t
>>91
レンズの焦点距離やフィルム蓋のセーフティーロックはミノっぽいけど…
もはや、コニカ系とミノルタ系とか関係なくなってきている悪寒
96名無しさん脚:04/02/14 22:02 ID:r6L2ihp/
オリンパスTRIP AF50の概要に、
「ガラスレンズを採用したワイド28mmレンズを搭載」
とあるが、普通ガラスレンズではないのでしょうか?
97名無しさん脚:04/02/14 22:11 ID:iaiWHys/
ヨドやビックカメラの店頭で高級コンパクト探すと、T3とTC-1とミニルッ
クスズームしか置いてないですね。もうこれしか現行機種はないのか...

この中で最も使用感がいいのがTC-1。ファインダー倍率の高さと、距離計
の指針がファインダー内でジーッと動くのが楽しい。T3も倍率こそTC-1より
小さく感じるもののスッキリ・クッキリした見え具合が普通のコンパクト
カメラと明らかに違う。んが、ミニルックスズームのファインダーには
ビックリ。トンネルの先に見える風景を覗いてるみたいで、ファインダー
というより潜望鏡です。高いのに...
以上、見た感じの感想でした。
98名無しさん脚:04/02/14 22:24 ID:HzzrrLKI
>>97
TC-1は見掛けのコンパクトさばかりが表に出るけど、あのファインダーはピカ一だね。
距離計が付いてるのもどこら辺にピントが合ってるかが分かるから中抜け防止にも良い。
小さいのに良く出来たカメラだと思う。
99名無しさん脚:04/02/15 00:05 ID:ijhw17dF
>>96 プラレンズのカメラもあるんじゃないの?
100名無しさん脚:04/02/15 00:47 ID:eVa+Cf8+
RICOH MYPORT ZOOMmini ゲット!
明日試写するべ!
101名無しさん脚:04/02/15 07:42 ID:u6whpEXT
>>92
コニカZoom90cとかの後継だよね。
「開発は止めた」だけでコニカ系OEMは続けるって事か。
102名無しさん脚:04/02/15 13:34 ID:YAdGRF9k
このデジ一辺倒の中、みなさんフィルムしかもコンパクトカメラですか?
なんか、とっても素敵やん!
103名無しさん脚:04/02/15 14:15 ID:Lwx1gPNh
>>102
氏ね
104名無しさん脚:04/02/15 23:24 ID:m0L5NZzJ
デジは800万画素でも引き延ばすと
モザイク模様わかるし。
え?モニターでしか見ない?
失礼しますた。
105名無しさん脚:04/02/15 23:37 ID:eVa+Cf8+
32〜40o程度でF2.8前後の単焦点ゾーンフォーカスで、
プログラムAEでISO感度設定可能な手巻きコンパクト熱烈きぼん!
外装の高級感は要らないから、手になじむ200g弱くらいで…
106105:04/02/15 23:38 ID:eVa+Cf8+
あ、3枚玉でおながいします
107名無しさん脚:04/02/15 23:39 ID:vJAJ5+ib
>>103
失礼です。愛情のある「つっこみ」は、会話が充実するもん
ですよ。
108名無しさん脚:04/02/15 23:42 ID:Wk87Cp1L
>>105
重量はちとオーバーするが、ピッカリコニカ(C35EF)なんかどう?
すっごく写りもいいよ。
ていうか、あの時代のコンパクトカメラは、どれもレンズは
けっこうがんばってる。
109105:04/02/15 23:49 ID:eVa+Cf8+
あっ、説明不足でした。
単焦点コンパクトは、初代μとヤシカスナップの愛用のカメラ親父ですよ。(他、一眼とデジを多数…)
どちらも、最近はご高齢で、何時あぼーんしてもおかしくない状況なんですよねぇ。
代わりになりそうな、現行機が無いんで、メーカーに対する「心の叫び」を書き込んじゃいました。
スレ汚しスマソ。
110名無しさん脚:04/02/15 23:51 ID:m0L5NZzJ
昔はASA100くらいしか普通の人は使わなかったから
レンズを明るくしようと金かけてました。
いまのf12とかの暗黒ズームとはひと味ちがいまつ。
111お茶 ◆OCHA/C7aT2 :04/02/15 23:57 ID:nzE4Cv7r
>>109
XA2のリメイクなんてオリンパはずぇーったいやってくれないと思いますが…
ああいう感じのカメラを現行機で出して欲しいと私は思ってます。
ミノックスの35シリーズもどうもなくなりそうな話ですし。
112名無しさん脚:04/02/15 23:59 ID:oTfJzPJG
ヘキサーレンズつかったピッカリコニカなんて出りゃ、俺の理想なんだけどな。
金属ボディもAFも自動巻き上げもいらねーですよ。シンプルイズベスト。
113105:04/02/16 00:02 ID:l8yVHmte
ああ、そう言われれば、そうですねぇ。
ピッカリコニカやXA2辺りが、私の理想のコンパクトに近いですね。
114名無しさん脚:04/02/17 00:35 ID:EUECbI3V
そりゃないぜのSilvi F2.8評
ttp://tmasada2.hp.infoseek.co.jp/silvif28.html
115名無しさん脚:04/02/17 01:07 ID:Au/eho3i
よくこのスレでもフィルムは終わりだ、いやデジには負けんって話があがるよね。
で、今日GR1vいぢりながらふと思ったんだけど、
デジでGRやT3ぐらいの「コンパクトサイズ」で絞りが
いぢれる機種ってある?
スレ違い&素人質問でスマンけど、過去スレ読んでても一度も話題にならないので、
たいへん不思議に思いましたのだ。だれか教えてー。
俺的には例えばパワーショットとかのサイズは、「コンパクト」と言わないと思うです。
116名無しさん脚:04/02/17 01:11 ID:/GmE8dM2
>>115
デジカメ板いけば寄ってたかって教えてもらえるよ。
117名無しさん脚:04/02/17 01:22 ID:cJCnv7AY
>>115
あ、それね、自分もずっとそう思って探してた。
確かに絞りがいじれる「コンパクト」はあるにはある。
FUJI F700、Canon PowerShot S50、KONICAMINOLTA F200/F300とかね。
そういやコンタックスでTVSデジタルってのあったな。
ただ、結局たどり着いた結論は、GR1vとかT3とかTC-1に匹敵するような
デジコンパクトは未だありまへん。
話題にならないのも「実質無い」からじゃないかなぁ。
とにかくコンパクトデジに銀塩コンパクトのレベルを期待したら全部裏切られるから、
そのつもりでデジ板へどうぞ。

そういやこんなスレも。↓

GR1ユーザーのデジカメ選び
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1067935071/
118名無しさん脚:04/02/17 02:27 ID:eCa/gtFU
とにかくデジカメ板にカメラ板のレベルを期待したら全部裏切られるから、
そのつもりでデジ板へどうぞ。
119名無しさん脚:04/02/17 18:55 ID:PVQ37W2O
絞りをいじる目的ってバックをぼかしたりしたいからでしょ?
漏れのデジカメ(オリムパス720UZ)は絞り変えられるけど
開放にしてもほとんどボケないよ、CCDのサイズがどーのこーので。
他に絞りをいじる理由ってあるのかな?
120名無しさん脚:04/02/17 19:09 ID:I0cYV4Yd
絞りいじればシャッタースピード変えられるでしょ。
121115:04/02/17 22:09 ID:Au/eho3i
>116,117
レスありがと。デジ板と、教えてくれた3機種のHP見て来た。
で、すごい驚いたのは、「絞り優先」機能の扱いが、HP上でえらく低いこと。
銀塩のコンパクトカメラで、高級とその他(?)を分つ最大のポイントって「絞り」が
いぢれるかどうかじゃない?もちろん、レンズもあるけれど。
別に銀塩派でも何でもない俺ですが、やっぱデジコンパクト界はまだそこまでニーズがないというか、
成熟してないのかな、と思いますた。
ちなみにGR1vとμ2愛用してます。
で、しばらくこれで逝くことに迷いが無くなりました。わーい。
画質云々って、正直よくわからんし。
122名無しさん脚:04/02/17 22:13 ID:0YULd8FK
絞りいじってもあんまりボケてくんないからなぁ。
シャッタースピード気にするときはシャッタースピード優先にするだろうし。
123名無しさん脚:04/02/17 22:24 ID:BHu4Lea2
>>121
究極の絞り優先AEのコンパクトカメラはTC-1だろうね。
でもちゃんと絞りを使い分けて撮ってる人がどれだけ居るかは分からないけど…

TC-1もGR1vも描写は素晴らしいよ。 リバーサルで撮れば真価がよく分かる。
ネガプリントでもサービスサイズの同プリじゃ差は見分けられない(元々質が悪すぎ)けど、
ちゃんと手焼きしてもらうと差は歴然だよ。
普通のコンパクトで撮った写真は2Lくらいのサイズに伸ばすと、解像度が低いのが顕著に分かるけど、
高級コンパクトで撮った写真はちゃんと解像してるのが分かる。
TC-1で撮った写真を半紙くらいに引き伸ばして貰ったことがあるけど、ルーペで見てもよく分からない
くらいに写ってた遠くの家が、窓まで解像してたのには驚いたよ。
124名無しさん脚:04/02/17 22:28 ID:fmOIp8NC
CCDちいせぇからしょうがねーよ
12584:04/02/18 11:20 ID:9D2GrZLt
前に「次に買うコンパクトカメラ」について
>>84 で質問したものです。
きのう、京セラ Slim-T の出物があったので、思わず購入してしまいました。
>>90 さんの示されたリストにまた一歩近づいたような(w
126名無しさん脚:04/02/18 18:55 ID:p5cpTsxP
ビッグミニF中古並品ハケーン
6000円か…
保証もないし悩む悩む…。
127名無しさん脚:04/02/19 00:13 ID:0K3CeNo+
 写りはいいよ、でもフレキの寿命がな
128名無しさん脚:04/02/19 10:55 ID:K0N8vYlk
>>126
それは安いよ、買っちゃえ。
失敗したと思ったら、オークションに流せばいいんだし。
129126:04/02/19 10:57 ID:uQIGKMDu
>127
購入後しばらくしてあぼーんする
可能性って結構あるんですかね?
経年劣化はやはり否めないでしょうから…
130128:04/02/19 11:04 ID:K0N8vYlk
フレキシブルケーブルだけなら、5千円以内で修理できたと
他のスレで聞いた事がある。
それで、漏れはビッグミニ(BM-301)を買った。
131764:04/02/19 12:34 ID:gzv0cTQa
35-70二倍ズームのBigMini-Neoを買いました。
今のところ、フレキは問題ないです。
良く写ります。
132名無しさん脚:04/02/19 13:37 ID:sqQgKp68
>>129
ある。中古の宿命。(新品でも、まぁ、ありうるわけだが。)
その値段なら、保証がないから安いという面を受け入れるしかあるまい。
壊れなかったら儲けもんという気持ちでドーゾ
133名無しさん脚:04/02/19 16:26 ID:uQIGKMDu
BigminiF新品24000円ハケン。
しかしこの値段だとT2の中古も買える…。
難しいな。
生産中止されて付加価値付いてるんだろうなぁ。
134名無しさん脚:04/02/19 16:30 ID:ntP8fQNt
買ってヤフオク出せば?w
135名無しさん脚:04/02/19 20:23 ID:0K3CeNo+
>130
洩れは直接コニカに問い合わせたんだよ。フレキ修理のみでも1万といわれたよ。
136130:04/02/19 20:31 ID:K0N8vYlk
>>135
なるほどー。基本料金がそれくらいってことですね。
そういえば、フレキ修理に出した人は、
他のカメラもいっしょにオーバーホールしたと
言っていたような記憶が…
でも、一万円で直るなら漏れは買うよ。
137名無しさん脚:04/02/19 21:46 ID:xuAp69r9
しょぼい居酒屋に逝っても5000円くらいはとるから
一万は安いのかも
138名無しさん脚:04/02/19 23:58 ID:0K3CeNo+
洩れは未だに机の中だ。1万なら他の亀が買えるからなぁ。
でも未練があって捨てられない。
139名無しさん脚:04/02/20 11:17 ID:BOyuKXbh
>BigminiF新品24000円ハケン

オレの黒ヘキサーより高いじゃねーか
ビッグミニなんてたいしたカメラじゃネーダロ
一部の人間が騒いでいるだけ
140名無しさん脚:04/02/20 17:26 ID:aCevjzvU
24000円だったら
ミュー2を新品で2台買って
のこりでトレビ400を10本買える
その方がましだよ
141名無しさん脚:04/02/20 18:49 ID:owrmdoBG
何だか最近μ2厨がウザく思えてきたなぁ。
そこそこいいカメラだというのには同意だがこうまでツシコイとなぁ。
142名無しさん脚:04/02/20 18:54 ID:ye0qB045
ここ2ヶ月で
ビッグミニF新品
μ2新品
Tzoom新品
μzoomデラックス中古
リコーMF-1新品
を立て続けに買ってしまった…
今試写に東奔西走中。
こんな漏れは逝って良しでつか?
143名無しさん脚:04/02/20 18:59 ID:lC0nArP9
まだまだだな
144名無しさん脚:04/02/20 20:29 ID:eyLF/4nP
>141
同意。R10厨を思い出すね。
どっちもカメラ自体に罪は無いけど…
145名無しさん脚:04/02/20 20:40 ID:l4ivNrkS
ミュー2確かにいいカメラだよ(あの値段のなかでは)
オレはコニカヘキサーをレンズあのままでもっと小さく
だしてほしかった
146名無しさん脚:04/02/20 20:56 ID:WG0WYieL
μ2は不幸?にも叩き売られただけで、本来は二万クラスなんだよ
同クラスの単焦点カメラは、どれもコストパフォーマンスを考えれば最高だよ
もう全滅しちまったわけだが…

>>145
あのレンズの大きさでボディ小さくしたら、バランス悪いかなと
147名無しさん脚:04/02/20 21:04 ID:lF6CmQ5F
みなさん、コンパクトカメラはどのように使ってます?
普段持ち歩いて、カシャカシャ思いつくままにシャッター切ってます?
デジカメのように「とりあえず撮っとけ」みたいな気持ちにはなかなかなれませんよね。
私は最近、カバンにコンパクトカメラを忍ばせてます。
デジカメを常備してる人は多いけど、「このご時世にアナログかよ?」と友人にバカにされました。

148名無しさん脚:04/02/20 22:37 ID:6FMHQYfb
リコーR1を使ってたときは常に持ち歩いてました。小さいし。
今も持ってるのだけど、一眼レフ買って以来、1年くらい持ち歩いていません。
用途が違うので持ち歩かない理由はないのだけど、ただ何となく。
露出調整もできなければ、絞りやシャッター速度も分からないのが嫌なのかも。
昔のカメラはISO感度を変えて露出補正するという技もあったけど、今はそれも自動ですから。
(マニュアルで使えるコンパクトカメラがあることはもちろん知っています)
149名無しさん脚:04/02/20 23:02 ID:O9VDlnT9
メモ代わりで撮るのにいつもかばんにいれてるのはデジカメ(カプリオG4ワイド)
確かにメモ代わりならデジはべん利だね。

でも、作品として撮るなら絶対銀塩コンパクトです(XA4 TC-1など)
150名無しさん脚:04/02/20 23:04 ID:DaM1NEnO
>>146
コニカC35FDの例もあるので
せめてCLE位の大きさでヘキサー2を切望していたんですよ
まあそれも無理なのでヘキサーを大事に使います
151名無しさん脚:04/02/20 23:34 ID:3k1nb469
35Ti常時持ち歩くにはチト重いな
152名無しさん脚:04/02/20 23:36 ID:YknP3QRA
>>149
たしかにデジは手軽だからね。
写るんですのユーザーがちょっと本格的な亀を飼おうとすると
銀塩よりもデジにいっちゃうのは仕方ないが寂しいですな。。
153名無しさん脚:04/02/21 11:53 ID:z5ES2OpR
デジコンパクトとフィルムコンパクト両方持って行きます。
デジは気軽に撮り、フィルムは気合入れて撮る。
154名無しさん脚:04/02/22 17:49 ID:Zo3eOokX
>>136
漏れのBM-301はフレキ修理+調整が\4,100で上がったが?
155age:04/02/22 17:53 ID:juv5B924
age
156名無しさん脚:04/02/22 18:55 ID:ZimgZsnA
>154
いつごろの話ですか、最近でも受け付けてくれるのでしょうか。
会社の近くにサービスセンターがあるので行ってみるか。
157154:04/02/22 19:40 ID:Zo3eOokX
>>156
去年の9月の話で新宿のサービスに直接出した。
「液晶表示がおかしい」ということでの限定修理であったが、簡単な調整は
してくれた。(普通修理工料\3,700+部品\400)
最近出したコニカの別の修理でも、修理票は(株)コニカサービスになって
いたから、蓑と一緒になった影響はまだ無いと思われる。
(修理受付でも「コニカですか」と言って奥から別の人を呼んでくる。)
158名無しさん脚:04/02/22 19:56 ID:UBoG0MvB
400円のフレキ部品のみ購入して自分で交換したりして。
部品のみは出さないか。
159154:04/02/22 19:57 ID:Zo3eOokX
ちなみに最近出したコニカはAF3D(1983発売)の不動品のオーバーホールだが、
「部品がなかったんですが接点を磨いて何とかなりました」と、きちんとした
修理をしてくれた。
涙が出るぐらい感激した。
160156:04/02/22 20:45 ID:ZimgZsnA
レスありがd。私も出してみます。
161名無しさん脚:04/02/22 22:16 ID:jylSV/nQ
コニカのサービスは、評判良いですよね。
漏れが前に EYE を出したときも、
完ぺきに直って返ってきました。
あと、オリンパスにペンを出したときも、
「修理不能」となっていたが、こっそり
露出計だけは直っていた。
だから、この2つのメーカーには
良い印象を持っています。
162名無しさん脚:04/02/23 22:53 ID:F5/uNoom
仕事での取引の都合上、フジのコンパクトカメラを
買おうと検討中なのですがコンパクトだとどれが
良いのでしょうか?
個人的にはsilviF2.8がいいような感じが。
用途は旅行とか飲み会とかに持っていく。
気軽に汎用に欲しい一台です。
163名無しさん脚:04/02/23 23:09 ID:DE1w3F6e
>>162
その用途ならベストバイだと思われます。逝っちゃってください。
164名無しさん脚:04/02/24 20:52 ID:ZarJn2z4
>>163
ありがとうございます。
早速silviF2.8ブラックを21000円で発注しますた!
165名無しさん脚:04/02/24 21:23 ID:ovssaAeP
>>164
安っ!ヨドバシで32800円で買っちまったよ・・・
166名無しさん脚:04/02/24 23:19 ID:ZarJn2z4
でもヨドバシならポイント還元があるのでは?
ちなみに漏れは楽天で買いますたよ。
167名無しさん脚:04/02/24 23:33 ID:cPWA56UO
>164
素直なやっちゃな〜。しかも速い。そして羨ましい。
168名無しさん脚:04/02/25 12:43 ID:RvlFVKFI
比較質問でスマソなんですが。
クラッセとGR10どっちか逝こうと思ってます。
GR10ってあまり評判が良くないみたいなんで…
クラッセと比較するとどうなんかなと思いまして。
169名無しさん脚:04/02/25 12:54 ID:gvUtWpgh
GR10を勧めます
私も両方候補にいれ、色々検討しました
クラッセはタイムラグが大きすぎます
スタイルは好みですがクラッセはカッコ悪いです
GR10はフォーカスを固定するとタイムラグはほとんど無しです
レンズもレベルが違いますよ
28mmはなにかと便利、よればアップになります
35mm〜38mmが良いならミュー2もしくはT3がよいかと
170名無しさん脚:04/02/25 21:37 ID:cI20V1Px
GR10は絞り優先AEも露出補正もMFも出来ません。
171名無しさん脚:04/02/26 10:18 ID:Emiwu8aA
オートで素早く、潔く!
172168:04/02/26 17:04 ID:a+5rVIHD
μ2は持ってます。
そうするとオールオートで気軽に撮るか(→GR)
撮影条件の設定をするか(→クラッセ)
ということになるんでしょうかね。
レンズスペックはおいとけば、の話ですが。
173名無しさん脚:04/02/26 18:36 ID:p8glQQWC
ミュー2持ってるならGR10で良いんじゃないかと
ほとんどの人はマニュアル操作しません
35mmあたりでマニュアルならコニカヘキサーに尽きます
中古でも豊富ですから
フジのレンズは好きなのですが
クラッセはすべてに中途半端ですよデザインも含めて
それが良いと言う人もいるでしょうが
GR10は空とか白い壁で測距するとエラーになり2.5mにピントが
固定されます
そこでフォーカスを固定するとタイムラグが殆ど0の状態になり
スナップでは抜群の能力を発揮します
ミュー2と良いセットだと思いますよ
174名無しさん脚:04/02/26 19:14 ID:VP0lobgn
ぶっちゃけμ2だけでいいだろ。
中途半端なコレクションなんざ金の無駄。
175名無しさん脚:04/02/26 22:29 ID:/NXW2KYB
ローライ35の血を引くローライAFM35だろ。
176名無しさん脚:04/02/26 23:11 ID:JBM7EY0s
クラッセいいよ。
177名無しさん脚:04/02/28 20:50 ID:c/Gi78YP
ペンギンさんちの掲示板、
T・SNOW=千由紀タソ、か?
178名無しさん脚:04/02/29 00:51 ID:pI6MqweZ
フルオートのカメラで距離とか絞りをいじりたいなら
リコーMF-1もあるよ、ダサさではクラッセと良い勝負だけど
タイムラグがほとんど無くてクラッセより遥かに早い
半額以下で買えるよ
179名無しさん脚:04/02/29 10:05 ID:CRU2SMas
タイムラグ厨ウザ
180名無しさん脚:04/02/29 18:07 ID:EPXOpIEm
今日新宿で、はじめてミュー2シャンパンゴールドの
中古を見た
16800円と14800円だった
まだ都内では新品9800円で売ってるのに
181名無しさん脚:04/02/29 20:32 ID:5oFlW1zO
>177
お、懐かしい名前。ところでどしてそう思ったんだい?
182名無しさん脚:04/02/29 23:54 ID:zisxCXxs
>>177
「千由紀→千・雪→T・SNOW」ってか?考えすぎだろ
183名無しさん脚:04/03/01 04:20 ID:0rMJZWoZ
>182
おぉそうか、おいらわからんかった。勘が悪いなあ。
かれって静岡のクルマおただったりするんだよね。
184名無しさん脚:04/03/01 10:25 ID:wRO7Nv3t
リコーのR1sの相場ってどれくらいっすか?
新品〜新品同様品の中古を考えているんですが。
新品ってもうないですかねー
185名無しさん脚:04/03/01 12:38 ID:RsXn/Glz
先週15000円で新品が売ってた
都内ならまだ有るんじゃない
中古なら4000〜8000位
186名無しさん脚:04/03/01 18:12 ID:wRO7Nv3t
>185
まだ新品あるんですね。
新同品しかみつけられなかったっす。
価格は一緒の15k…。
都内は良いなぁ。
187名無しさん脚:04/03/01 21:08 ID:0rMJZWoZ
R10の中古ならいくらで買いますか?
188名無しさん脚:04/03/01 22:37 ID:YKgGi/93
お店の買い取り価格は
中古なら1000円で御の字500円位
新同箱取り説付きで2000円位
大手量販店下取りで3000円位
もうピーク過ぎたからネットで良くて4〜5000円!
189名無しさん脚:04/03/02 05:32 ID:e1l/5h+k
レスありがとうございます。
GR1、GR21とともに持ってるんですが、最近出番がなくてかわいそうなんで
もらい手があったらその方が亀君も幸せかなと。
190名無しさん脚:04/03/02 09:01 ID:QebxAdQI
タダでなら欲しいなぁ(爆
買取はどこも安いでしょう。ヤフオクか、委託にしたほうがいいかも。
191名無しさん脚:04/03/02 09:06 ID:TAjrPqMN
>>189
GR21 俺に10000で売ってYO
192名無しさん脚:04/03/02 11:45 ID:dRbcbr7A
編集会議3月号に4ページに渡り
林家ペー/パー子両氏のインタビューが掲載されてます
とても良く使い込まれたR10が2台写っています
R10は良いカメラなので手放すと後でまた欲しくなるよ
GR1、GR21とも共存できると思います
193名無しさん脚:04/03/02 20:41 ID:e1l/5h+k
みなさんレスありがとうございます。
実はさらにT3も持っていて、これが主役だったりするわけです。
さらにはLexio70なんかもころっがっていたり、昔の金コンもいくつかあったり
するわけで(汗 
そうですねー、焦って手放すこともないですね。
194名無しさん脚:04/03/02 22:46 ID:SMXJZOrT
Lexio70の情報キボン。
あまり話題にならないねこれ。
195名無しさん脚:04/03/02 23:02 ID:RTGeX9ao
>>194
初代スレからカナーリ話題になってますが何か?
スペック的には28-70最強。チャンスに強く風景に弱い。
196名無しさん脚:04/03/03 04:49 ID:0PFUIlrx
>194
買いだね。迷っている対象が分からんけど。
シャープだし、色もいいよ。洩れ的にはレリーズ時のラグが気になるのと
カバーを開けてもスイッチが入らない場合があることや、ホールドしてる
とカバーがずれてオフになってしまってチャンスを逃すときがあることが
ちょっと鬱。これは慣れの問題だけどね。
197 :04/03/03 08:52 ID:GvAaZvAC
Lexio70
使いやすいよ。ただ、196さんが言ってるように「カバー」が使いづらい。
開けづらいです。写りはほんとにシャープです。28〜70ミリなので使いやすい。
28は風景、35ミリあたりで集合写真、50〜70でポートレートって感じで使ってます。
レンズが明るいので、400詰めればノーフラッシュでも結構いけます。
シルビは広角がきつすぎるので、LEXIOにしました。安いし。
198名無しさん脚:04/03/03 09:36 ID:WI3p5ubg
Lexio70よさそうですね。
とはいえ、他にクラッセ、SilviF2.8、オリンパス35SP、XA、XA2、ペンEES、
キヤノンAF35ML、ヤシカAF-D、リコーオートハーフEFなんかが転がっているので、
さすがにこれ以上はどうなんだろう(w
とか思ってましたが、70mmの焦点距離は魅力ですね。
199名無しさん脚:04/03/03 11:20 ID:GvAaZvAC
28〜70って便利ですよ。
広角だと顔が歪んだり、端の方のひとが太ったりするので、人を撮るときは望遠がわしして使ってます。
特に被写体が女性の場合....。
室内や、風景は28を多用してます。
200名無しさん脚:04/03/03 17:35 ID:4oKQ7tqL
ニコンの高級コンパクトって
いつ出るんだろう。
久々の登場を期待してます。
201名無しさん脚:04/03/04 00:47 ID:stGRNBwM
コンパクトカメラ購入に悩み中です。
写真についての知識についてはゼロなんですが、
家のアルバム整理していたらなんだか欲しくなりました。
予算は2,3万ぐらいです。
写りがよくてコンパクトなものがいいかなぁ〜程度しか考えていません。
写すのは風景、人物などなんですが、やはり綺麗に撮れるものがいいっす。
候補としてはLexio70かSilvi F2.8あたりを考えています。
漠然としすぎていて申し訳ありませんがどなたかアドバイスお願いします。
202105:04/03/04 00:57 ID:fpv18FGI
T-zoom
203201:04/03/04 01:21 ID:stGRNBwM
Tzoomって濃く写るレンズ使ってるんですよね?
これって鮮やかに写るって感じなんでしょうか。
webで何枚か見たんですが、べとっと濃い色って感じがしました。
実際の写真はそんなことないのでしょうか?
204名無しさん脚:04/03/04 03:57 ID:8GUhP2jV
>>203
空色と黄色が鮮やか。濃いって言うよりすっきりって感じ。赤はくすむ。晴天ならおすすめ。
お店にまだあればティアラズームがお勧めなんだけど…無ければLexioかな。
205名無しさん脚:04/03/04 05:34 ID:/2z7EYLB
気まぐれで検索したらぞろぞろ出てきたんだけどどうなってんの?
http://www.kyoto-wel.com/item/IS86005N00056.html
http://www.rakuten.co.jp/okayama/469613/473944/
206名無しさん脚:04/03/04 08:40 ID:igA6pIr/
Tzoomって周りが暗く写るよね。
207ID付き名無しさん@1周年:04/03/04 10:05 ID:BCd4hob4
>>206
仕様です
208201:04/03/04 12:06 ID:J4SuNw6Z
ティアラズームって評判高いんですね。
これだけ評判良いとかなり惹かれます。
オークションででも購入したいと思います。
ありがとうございました〜
209名無しさん脚:04/03/04 12:35 ID:78Os8pH0
レクシオよりティアラズームのほうがフロントカバーが
丈夫、写りも上、しかし大きい
値段は同じくらい
210名無しさん脚:04/03/04 12:52 ID:igA6pIr/
Lexio70は安い、70ミリまでのズーム、レンズが明るい、小さい。
211名無しさん脚:04/03/04 13:34 ID:rj+SQwcS
TzoomもティアラズームもLexio70も19800円
で売ってるでしょ
レクシオの良い悪いは自分で判断しましょう
ヨドやビックをハシゴすれば
212名無しさん脚:04/03/04 14:28 ID:hxhHB+WW
シルヴィF2.8
213名無しさん脚:04/03/04 15:56 ID:IB76aosv
214名無しさん脚:04/03/06 13:34 ID:XztjpcAh
中野フ○ヤでカピオス125 140 160を大量に発見しました。
一台1000〜1500なり。
いよいよ銀塩在庫の最終処理が始まったようです。
215名無しさん脚:04/03/06 17:33 ID:dkF1rX2N
Tシリーズのゾナーと、TzoomとかTプルーフのテッサーでは
やっぱりテッサーの方が発色は上かな?
216名無しさん脚:04/03/06 18:49 ID:Z0qoOs2V
テッサーのほうが発色が良いと思った訳を聞かせて欲しい。
217名無しさん脚:04/03/07 12:43 ID:b/qc1Kjg
>>215
どっちでもいいんじゃあない。
218名無しさん脚:04/03/07 13:55 ID:h2PnNeYL
>>215
ほんの気のせい
下らない比較だよ
今流行りのムック本の受け売りだろ
コンパクトなんだから、もっと気楽に楽しめ

219名無しさん脚:04/03/07 18:45 ID:LHyQsUZF
そもそもバリオテッサーはテッサーなのか?
テッサーはかなり特徴のある描写だと思うが、バリオテッサーはどうなの?
その辺り、比較した人の意見きぼん。
220名無しさん脚:04/03/07 19:26 ID:PZrc1jxe
単焦点のティアラUが中古で一万二千円でした。
ティアラズームが新品で一万五千でした。
買うべき?
221名無しさん脚:04/03/07 19:50 ID:fOHcgAt0
ティアラ良いよね。オイルサーディンの缶みたいで。
222222:04/03/07 19:53 ID:Wjydw4Vq
222
223名無しさん脚:04/03/07 20:35 ID:b/qc1Kjg
Lexio70
224名無しさん脚:04/03/07 20:53 ID:dgS9j0fQ
レクシオと言えば同じ会社になったミノルタのカピオス75を
中野の某店で800円で購入
想像以上に写りがイイ
28mmでも周辺までシャープ75mmでも大変シャープ
ストロボOFFでも最短40cm
変なカメラ買うならこれで十分な気がする
散歩にピッタシ
225名無しさん脚:04/03/07 20:58 ID:LOCxqynI
>>219
ネーミングについては、バリオゾナーの廉価版としてのバリオテッサーと思われ。
それ以外の意味は無し。
226名無しさん脚:04/03/07 21:03 ID:9dEgWxeN
>224
そうそう このズームはレンズ構成が4群4枚なんでよね(両面非球面レンズ使用)
こんなところすごいよな。
227名無しさん脚:04/03/07 21:24 ID:7TTT/TNc
>>226
まだカラーネガでしか撮影してないけどポジでもいけそうです
逆光でも大変クリアーです
コンタTVSが修理に出しても以前ほどパッとせず
これからの散歩の道具はカピオス75にします
228陳情書提出のお願い 七月中部関東に核が襲う:04/03/07 21:26 ID:0+6KsOeb
●陳情詳細は2チャンネル臨時地震板の・・【東海】原発浜岡なんとかスレ【地震】・・参照して下さい。
N0.44,46に雛形、提出方法(郵送)あります。
陳情増にならないと国会も動きません。東京で4市議会が国に陳情提出したのみです。 

●企業誘致の税源移譲、首都移転賛成、全国の津波防波堤や原発、石油コンビナ−トが危険です
同様に陳情書を議会に提出(郵送)してください

●七月東南海地震、九月関東大震災(火災旋風で首都消滅)
詳細は世界の地震学者・各新聞社共同制作本 ニュ−トン「せまりくる巨大地震」ご一読を

●ニュ−トンで全国の活断層・過去の2次被害状況把握できます

★2チャン存続廃止に追い込む日本政府に断固反対! 韓国>日本亡国! 
229名無しさん脚:04/03/07 22:36 ID:paViQHnu
>>228
削除依頼だしとけよ
230名無しさん脚:04/03/07 22:40 ID:+qUGT/4E
シルヴィF2.8はズーム全域で最短35cmなのが(・∀・)イイ!
231ID付き名無しさん@1周年:04/03/07 23:30 ID:hIcKHtCx
最短35pは使える
例えばバスの時刻表とかね
232名無しさん脚:04/03/08 00:05 ID:Mj0O2Ch9
50mmの35cmはボケ味もなかなか良い。
233名無しさん脚:04/03/08 02:29 ID:EQbOoN7D
>>215
Slim-TとT2を比べると、色はSlim-Tのほうが好みだったな。
234名無しさん脚:04/03/08 22:47 ID:vuBSRkGz
どうでもいいじゃん。
235名無しさん脚:04/03/08 23:48 ID:5F0a9zr5
>234
じゃあ、どっちなのだ?
236名無しさん脚:04/03/10 13:14 ID:Cdhv9bgi
>>221 ワロタ
237名無しさん脚:04/03/10 18:30 ID:3AiweEda
シルヴィF2.8ブラック買っちゃった。さっそく試します。
238名無しさん脚:04/03/13 16:58 ID:iWVxflWV
ティアラズーム、Tzoom。この2機種の逆光性能は
どれくらい?結構良さそうな気がするんだけど。
239名無しさん脚:04/03/13 17:15 ID:F+2uW7e7
テアラズームの逆光性能はあまり良くない。
画面外の光源に対しては、フレアが盛大に出る。
240名無しさん脚:04/03/13 18:44 ID:8gJh+czf
>>237
どうだった?
241名無しさん脚:04/03/14 09:40 ID:p9NnCGGe
>>238
TZoomも画面外の光源で盛大に出るよ。
これは出ないアングルにするような慣れもあるんじゃない?
242名無しさん脚:04/03/15 00:51 ID:EmCMK5yd
じゃあ逆光に強いコンパクトって何でしょうね?
エスピヨとかSMCってなってるけど、本当に強いの?
243名無しさん脚:04/03/15 12:27 ID:tdm47faI
>>242
TC−1は逆光にとても強いですよ。
244名無しさん脚:04/03/15 22:58 ID:IYFgENHn
どれも強くねーよ。
245名無しさん脚:04/03/16 12:21 ID:MbhifLGD
初代Tが逆光に強い
ズームでは初代TVS(ただしレンズに曇りが無ければ)
246名無しさん脚:04/03/16 14:21 ID:Pyba9d1B
汁美黒は露出補正ができるので発売日に買ったよ。
でも周辺が流れるのよね…
まあノートリでプリントする機会は少ないのでヨシとしてます。
247名無しさん脚:04/03/17 00:22 ID:V2j8/ktY
コンパクトの中ではやはり「高級」と名の付くコンパクトが逆光性能も良いみたい。
使ったことがある中ではNIKON 35TiやMINOLTA TC-1、KONICA HEXARなんかは逆光に強いね。
Leica Summiluxも良いけど、ややフレアが出る傾向にあるみたいだ。
248名無しさん脚:04/03/17 01:25 ID:dHgYtMga
>>247
ミニルックスのことかい?だとしたら逆光には弱いよ。それさえ注意すれば写りはスゴイけど。
249名無しさん脚:04/03/17 01:41 ID:Des7L6N4
>>248
やっぱり逆光に弱いアノ会社のレンズを積んでるんだろうか。。。
250名無しさん脚:04/03/20 12:34 ID:XppVDCIU
ライカC1をキムラの投売りで買ったものの、
まともに使ってなかったんだけど、久びさに撮ってみたらイイ!
コントラスト低、解像度高でかなり好みの写りでした。
今度はさらに軟調なフィルムを詰めてみようと思う。

ただAFに不安があるのが...
251名無しさん脚:04/03/22 16:31 ID:9xbJiv5Z
黒シルビとペンタックスの24EWは、どっちが露出補正やり易いですか?
あと24mmのときの画質はどうでしょうか?

旅行やスナップに使いたいんですが、ご教授ください。
252名無しさん脚:04/03/23 09:43 ID:6CKiYkW2
黒汁持ってるんだが。
露出補正のやりやすさは24EWの方が上。
露出補正モードに入るまでに黒汁はボタンを3回押すのに対して、24EWは1回。
画質は撮り比べたことないからワカンネ

黒汁は軽いのと、黒いからあまり目立たないこと、
あとF2.8と明るく、ズーム全域で最短撮影距離35mmのレンズがいい。
エスピオはレンズが暗めだけど、黒汁が24-50mmに対して、
24-105mmだから、望遠を多用するならエスピオかな。
253名無しさん脚:04/03/23 10:12 ID:UVTd7KAL
黒汁のいいところ追加
*自分撮りがしやすい
*クイックショットモード
254名無しさん脚:04/03/24 12:48 ID:EB38MvYq
レリーズタイムラグの少ないタン玉機種って何がお勧めでしょう。
255名無しさん脚:04/03/24 12:55 ID:37Vh7gvT
>>254
コニカ C35 シリーズ。
256名無しさん脚:04/03/24 13:04 ID:4jefzLov
MF-1
最強です
257名無しさん脚:04/03/24 13:12 ID:Tprov4yM
黒汁はやたらモードいじくるより、そのままカメラまかせで撮ったほうがいい
みたいだね。ただフラッシュがやたら光るのには閉口するが。
移りはまあ合格点だわ。
258名無しさん脚:04/03/24 17:24 ID:Fw9Vo+0p
黒汁はAFランプの他にストロボランプをぜひ付けて欲しかった
他のコンパクトはたいがい付いてるんだから
クイックショットモードが生きてこない
何か詰めが甘いよなフジって
良いカメラだけに惜しい
我慢して使うか
259名無しさん脚:04/03/25 13:59 ID:gatsWi4b
>>251
Lサイズプリントなら、画質なんてどれでも一緒みたいなもんだよ。
260名無しさん脚:04/03/25 19:34 ID:84flHct4
>>259
藻前の目は、フロンティア焼きに汚染されているのか。
周辺光量落ちだけでもカメラの違いが判るというのに。
フィルムも積極的に換えていまつか?修行汁。
261名無しさん脚:04/03/25 19:48 ID:6GVX0Q7Z
コンパクトカメラでリバーサルで撮るとどう写りますか?
262名無しさん脚:04/03/25 20:10 ID:Iz4koa5E
普通に写ります。

周辺光量少ないレンズだとより周辺落ちが強調されます。
263名無しさん脚:04/03/25 20:23 ID:6GVX0Q7Z
>>262
ありがとうございます!
264名無しさん脚:04/03/25 23:01 ID:FWYLE7es
別スレから紹介されてきました。
ほぼコピペしていますがお願いします。


カメラを初めて購入しようと思っています。
でも、いろいろなメーカーがありすぎてかなり迷っています。
仕様も似ていたり、たくさん見すぎてよくわからなくなってしまいました。。
それぞれ癖や特徴があると思いますが、皆さんどのように決めていますか?
おすすめとか、これはあまり良くないとかいうもの(鮮やかさ、写りなど)があれば教えてください。
265名無しさん脚:04/03/25 23:23 ID:6kZVmJQF
266名無しさん脚:04/03/25 23:32 ID:4L5gVABL
>>264
あっちのスレも見てたけど念のため聞いておく。
欲しいのはデジじゃないよね?
267265:04/03/25 23:33 ID:6kZVmJQF
あれ、クラッセってディスコンしちゃったんだっけかな?
そしたらスマソ。
268名無しさん脚:04/03/25 23:40 ID:Q0Nj/x6q
>>264
予算は3万台として一体何撮るつもり?それによって向き不向きがあるぞ。
それからこのご時世にデジぢゃなくてなぜフィルムカメラなのかも。
撮った後の写真の使い方(プリントだけなのか、ホムペに載せるのか)
なんかも書くとどんなのが向いているか分かってくるが。

正直ここ(2ch)よりも例のコンパクトカメラ掲示板の方が良いと思うが
今さら逝けないよな。2chから来ましたって言ってるようなもんだし(w
269名無しさん脚:04/03/26 10:16 ID:RtWYtvAt
デジカメは持っています、今回普段使いのカメラがほしいと思いました。
よく旅行に持っていくのですが、デジカメは充電器も持っていかなくてはならないし、
容量がなくなったときにメディアを購入できず、その時は使い捨てでどうにか頑張っています。
しかしいつも思うのですが、やっぱり写りは一目瞭然。。

その点、フィルムカメラは電池でもどこでも売っているし、
スナップショットや、ちょっとした一瞬を撮るときにデジカメよりも簡単と思ったんです。
シャッタースピードもデジカメは少し遅いみたいですし。。
そして、人に撮ってもらうときにも楽。

という点で今回フイルムカメラを買おうと決意しました。

ちなみにプリントのみです。
ダラダラ書いてしまいましたがよろしくお願いします。
270ID付き名無しさん@1周年:04/03/26 10:32 ID:cFsxCBfi
>>269
DynaMOで解決しますよ
メディアだけなら
271名無しさん脚:04/03/26 10:32 ID:C9EnFjRF
普通にTズーム(京セラ)。値段が倍するけど(5万)T3(コンタックス)。
フィルムの良さを再認識したんなら、T3ぐらい買っても良いと思う。
持つ喜び、というのもあるだろうし。
272ID付き名無しさん@1周年:04/03/26 10:40 ID:cFsxCBfi
>>269
スナップなら汁美F2.8
空の青さでTズーム
273名無しさん脚:04/03/26 11:09 ID:RtWYtvAt
ありがとうございます。早速いろいろと見てみました。
私としてはズームもほしいのですが、
ズームはあまり高くない方がよいのでしょうか?
シルヴィシリーズだったら、1300や他のもの大体は同じですか?
274名無しさん脚:04/03/26 11:26 ID:7rQv1gwx
ズームいらね。デジカメについてんだろ。
そこそこいいレンズのついた短焦点がいい。
理由は使ってれば分かる。

上記のように何人かに勧めているが、皆さん、あとで、けっこう納得してくれている。
275名無しさん脚:04/03/26 14:16 ID:RtWYtvAt
そうなんですか!?
デジカメに光学3倍はついています。
それでは、近いうちに実物を見にお店に行ってみます。
とても参考になりました。
ありがとうございました。
276名無しさん脚:04/03/26 14:25 ID:DV17R3T0
うーん、旅行に持ってくならズームの方がいいと思うなあ。
277名無しさん脚:04/03/26 14:53 ID:RtWYtvAt
ズームが十分ついていてレンズが2.8っていうのはないですねぇ
そういうのを出してくれたらいいのですが・・・
何か不都合があるのかなぁ。。
278名無しさん脚:04/03/26 15:08 ID:eYSWa5fr
>>277
ttp://yodobashi.com/enjoy/more/i/oid2_363/20591.html

一眼用のニッパチズームがいくらするのか
知っているのかと、小一時間…
279名無しさん脚:04/03/26 15:27 ID:RtWYtvAt
すごい高いのですねぇ!!
わけがわかりました。
ということは、フジのシルヴィ2.8はわりといいものなんですか?。
購入する価値ありそうかもしれませんね。

T3、とてもよいものなのですが、今の私には手が出ません・・・
悔しいですが、もっと稼げるようになってから考えます。
280名無しさん脚:04/03/26 19:11 ID:dMrrF2Ze
>>279
それならミュー2を勧めるよ
中野のフジヤでまだ売っている
税込16000円位で新品がまだ売ってる
レンズは2.8でポジでも十分いけるよ
質問が3週間早ければ500〜1000円で
ミノルタの使えるコンパクトが大量に売っていたのだが
281名無しさん脚:04/03/26 19:14 ID:vaHEY/rE
フィルムは400か800使うの前提で。
俺のおすすめは、28mmスタートで望遠を欲張ってない、
レクシオ70かカピオス75なんだけど、まだ売ってるのかな。
282名無しさん脚:04/03/26 20:34 ID:hkQ7NsxP
一眼構造だから、スレ違いかもしれんが、
ブリッジカメラの化石、オリンパのL-5はどうだ。
ちょっとデカイがストロボも強力だし
28mmから140mmズームだし売値は3万代だし
ヘナチョコな高倍率ズームコンパクト買うんだったら
はるかにいいと思うな。


283名無しさん脚:04/03/26 20:45 ID:8b7PX22f
>>279
デジカメの電池切れのための予防のために、
銀塩コンパクトを買おうという気持ちはよくわかります。

一年前だったら、一万円で買えたリコーR10が、
お勧めコンパクトだったけど、もう売っていない。

ISO800のフィルムを使うんだったら、一万円以下のズーム機でも、よいと思う。
ローソンの500円同時プリントだったら問題ないよ。

ズーム機を買うときは、高倍率ズームはやめたほうがいいよ。
レンズが暗いので、手ぶれ写真がいっぱいできます。

中古で安くて軽い、AF一眼レフと標準ズームで、
2万以下であると思うけど(画質はコンパクトよりもグッド)、
あくまでもデジカメのサブとして持っていくとがさばるので、
コンパクトカメラがよいでしょう。
284名無しさん脚:04/03/26 21:22 ID:v56cy40Z
μ2とT3ってどっちが写りいいの?
285名無しさん脚:04/03/26 21:40 ID:RtWYtvAt
ちょっと見ないうちにたくさんのアドバイスを書き込んでいただいて
ありがとうございます。

これでお店に行ってもゆっくり吟味ができそうです。
やっぱりデジカメと併用ということなも考えてコンパクトにするつもりです。
ネットでもう少し候補を絞って、勉強してみます。

ここに来るまでは何もわからず、どうしようかと思いましたが、
聞いてみてよかったです
本当に皆さんに感謝します。
286名無しさん脚:04/03/26 21:59 ID:fYfO4VLU
もう話が終わってるみたいだがw
>スナップショットや、ちょっとした一瞬を撮るときにデジカメよりも簡単
確かに起動時間はフィルムの方が速いけど、それ以外はデジの方が向いてる気もする
・・・exilimとか。

でもフィルムにはフィルムの良さがあるから(・∀・)ガンガレ!
287名無しさん脚:04/03/26 22:01 ID:8b7PX22f
>>279
一万円位のコンパクトなら
「オリンパス
SUPERZOOM 105G 」がよいと思います。
38mm〜105mm F3.7〜9.5 6群7枚

>>【焦点距離38〜105mmの3倍クラス高性能ズームレンズを搭載
38〜105mmという焦点距離により、
ポートレート写真から風景写真まで、
最も日常的な撮影範囲をカバーしています。
また、ズームレンズを構成する6群7枚のうち
2枚のレンズに解像度やコントラストを高める非球面レンズを採用。
くっきりとしたキレの良い写りを実現しています。】

望遠側でも暗すぎないので、よいと思います。
手ぶれ予防のために、ISO800やISO400のフィルムがおすすめ。
288名無しさん脚:04/03/26 22:39 ID:RtWYtvAt
安くていい感じですねぇ!!
フジの2.8と思っていたのですが、デジカメがあると思うと
こちらに傾いてきました。
写りとしてはそんなに変わらないのでしょうか?
値段相応ですか?
289ID付き名無しさん@1周年:04/03/26 22:48 ID:/5+w3Ar3
290名無しさん脚:04/03/26 23:13 ID:/nEK1OCF
MF−1
291名無しさん脚:04/03/26 23:19 ID:QMmFC/x4
ズーム付き写りのいいコンパクトで安いものといえば
初代Tvs中古、オクで3万くらいか
あと単レンズでも良ければG1でも45ミリ付き4万くらい
292名無しさん脚:04/03/26 23:19 ID:8b7PX22f
>>279
私は「SUPERZOOM 105G 」は、まだ持っていませんが、
たぶん買うと思います。

コンパクトカメラって、値段と写りは、比例するとは限りません。
安くてもよいカメラはあると思います。
リコーのR10は、ヨドで9800円ポイント20%で買ったのですが、
「こんなに安くて写りはどうかな?」と心配しましたが、
写りはよかったです。
安いカメラは、惜しみなく使えるので旅行にはよいですよ。

ただズームコンパクトは、大伸ばしには向かないと思います。
ISO800やISO400のフィルムのフィルムを使うと、
サービスプリントだったら問題ないでしょう。

「SUPERZOOM 105G 」がよいと思った理由は、
レンズが比較的明るいこと。
電池がCR123Aなことです。(CR2よりも長持ちする)

欠点は、最短撮影距離が0.8 mなことです。
(デジカメはマクロが得意ですね)

ズームコンパクトで写りが納得できなかったら、
「CONTAX T3」でしょうね。

293名無しさん脚:04/03/26 23:39 ID:a5u8o+8V
地味だけどレクシオ70も良いと思う。
今を生きた証にコニカブランドを是非。
294名無しさん脚:04/03/26 23:52 ID:r337hZZf
風景メインならT-zoom
人物メインならレクシオ70
漏れの趣味だが店頭で触ってみるくらいの価値はあると思う
295名無しさん脚:04/03/27 00:28 ID:MAcQlec5
旅行のお供なら28mmからあったほうが便利だよね
296ID付き名無しさん@1周年:04/03/27 11:30 ID:uawpwf9E
スリックプロミニもどうぞ
297名無しさん脚:04/03/27 15:02 ID:vdO8/0Ih
>>285です
あの後、いろいろとインターネットで調べてみました。
参考として皆さんからあげていただいたもの、どれもいいもので
迷いましたが、結局フジの2.8になりそうです。
0.35mまで寄れるということや値段も手ごろだったので・・・
次はお店に行って、実際に比較してみます!。
298名無しさん脚:04/03/27 19:33 ID:6iB1YYyz
299名無しさん脚:04/03/27 19:53 ID:7gHbpcd7
>>297
どうせだったら黒にしとけよ
EV補正がきくなんてケチなことは言わねえ
黒の方がカッコ良いからさ(w

300名無しさん脚:04/03/27 21:21 ID:642LdRcr
Panasonic 28mm/f5.6
最短1.5m
1980円ポイント13%
これってどうよ
301名無しさん脚:04/03/27 21:36 ID:GecsIRb1
( ・A・)ヽgood
302名無しさん脚:04/03/28 11:00 ID:t7genNsJ
>>300 どこで売ってるの?
303名無しさん脚:04/03/28 17:41 ID:WyAFjKBU
大宮ビックカメラですた。
304名無しさん脚:04/03/28 17:53 ID:vR18tAG+
質問させてください。
富士の2.8ブラックには、“リバーサル派にもうれしい露出補正機能搭載”
とあったのですが、いまいちよく意味がわかりません・・・
カメラのことは全くの素人なので、誰か教えていただけませんか?
シルバーとはどのように異なるのでしょうか?
お願いします。
305名無しさん脚:04/03/28 21:11 ID:SkJRn6hF
>>300
人物や近景など、写ルンです的な使い方をするのなら、良いとオモウ。
306名無しさん脚:04/03/28 21:24 ID:Ku8v9HjD
>304
露出補正とはカメラの露出を意図的にずらすことです。
一眼レフにはついている機構です。リバーサルフィルムは露出がシビアなので
撮影条件によっては露出を調整する必要があるわけです。
シルバーにはこの露出補正がついておりません。
ネガフィルムを使用する場合にはあまり必要がないと思われます。
307名無しさん脚:04/03/29 13:10 ID:KRBULapy
どうもありがとうございました。
ネガフィルムを使うのでシルバーにします。
308名無しさん脚:04/03/29 13:54 ID:bdumqZ7E
>>307
ネガでも±1.5程度の露出補正は必要だよ。
背景が暗い(日陰とか)場合や濃い色(黒っぽい)の時は−側補正で
ノーフラッシュで逆光の時や背景が明るい,白っぽい場合は+側補正。
ポジほど厳密にしなくてもいいけど俺は必要だと思う。
窓際での自然光撮影とかはどうしてもアンダーになるしね。
使わなければ使わないでもいいけど、いざという時に使えるというのは
大きいと思うよ。
309名無しさん脚:04/03/29 16:36 ID:MDNTaGlz
でも「露出補正って何?」と聞くような人は露出補正なんかまずしないと思うw
310名無しさん脚:04/03/30 20:37 ID:a8sR6LM2
漏れのは露出していない。(涙)
311名無しさん脚:04/03/31 00:40 ID:0mzEmhyV
露出補正するならエスピオ928が便利だった
現行機種なら、おなじペンタックスのエスピオ24EWかな?
使ったことは無いが、サンプルプリント見る限り、大変すばらしい写りだった。
シルヴィF2.8は24mmの時に周辺が流れるみたいだが、
エスピオはその点、かなり「つかえる」24mmではないかと思う。
312名無しさん脚:04/03/31 06:48 ID:YL8jrUoI
>>310
包茎とか?
313名無しさん脚:04/03/31 09:07 ID:wKpTbwws
今度、ティアラズームがやってきます。こいつって、28mmときの周辺
光量落ちって、単28mmティアラよりもかなり濃くおちこみがでますか。単28は
使った事あるので、なんとなくインプットされてます。
314名無しさん脚:04/03/31 09:18 ID:OqD+haxp
Lexio70にしとき。ほんとよくできてるから。
特に見やすいファインダー。
他のコンパクトだと、夜の室内だとまともに見えないものが多い。
小さいし、写りも十分。マクロもあるし、+1.5補正もあり。
操作のしやすさもバツグン。
315名無しさん脚:04/03/31 12:44 ID:mX67M/uH
レクシオ70って複数の撮影モードの同時指定って制限あるよね。
例えば、ストロボ発光禁止とマクロモード、とか出来ないのは
漏れ的にはちょっといまいち。
316名無しさん脚:04/03/31 13:27 ID:e293zvCi
今うられてるコンパクトカメラでBM-201に近い機種ってありますか?
317名無しさん脚:04/03/31 13:40 ID:e293zvCi
写り具合です、
318名無しさん脚:04/03/31 18:33 ID:e91UuxnV
>>317
今売られている、と言われると
かろうじてミュー2位しか無い
すこし前ならリコーR10,BM-201と同期ならキョーセラTスコープ
こんなところ
319名無しさん脚:04/03/31 18:38 ID:wKpTbwws
コンタのG1って安くなってるでしょ。なぜG2派比較的高値なの?調べもせんで
すまそ。
320名無しさん脚:04/03/31 18:40 ID:uH5h+8Y/
AFのレスポンスがいい
321名無しさん脚:04/03/31 18:45 ID:mLb6T/oD
>>300
新宿でも売ってた、確か90%引きと書いてあった。結構、笑える
考えるほどの金額じゃないが、あっても邪魔
322名無しさん脚:04/04/01 00:30 ID:sDUj4odd
最近デジカメの写りに飽きてきてしまいました。
撮った写真を見たときに、フィルムの方が情緒があるような。。。

なので、2万円以内でコンパクトタイプの購入を考えています。(APS以外)
新品中古は問いませんし、ズームの有無も問いません(デジではあまり使いませんでした)
旅行とかでがしがし使いたいです。
みなさん、なにかいいのがあったら教えてください。m(__)m
323ID付き名無しさん@1周年:04/04/01 02:13 ID:tLmRmCzw
>>322さん

Fuji Silvi70
Fuji ティアラU
Fuji CLEAR SHOT u
Fuji スマートショット BF (写ルんです+α)
京セラ YASHICAズームメイト 70Z(一部Fujiのパーツ)
京セラ Tzoom (予算オーバーしても納得の画質)
コニカミノルタ Z-up130e
ニコン Lite Touch Zoom70


除外
ダイソー カメラくんNo.309
324名無しさん脚:04/04/01 03:17 ID:u9o51ldN
>>322
コニカミノルタ レクシオ70も イイ(・∀・)!!! 19800円@淀。
スナップ向きなら オリンパスμ-II がお勧めだったんだけどねえ。。。
325名無しさん脚:04/04/01 10:48 ID:oiGM5QDs
>>322
(予算オーバーしても納得の画質)
フジ クラッセ
フジ SilviF2.8

あと中古も可だそうなので、
オリンパス μ2
オリンパス XA
コニカ ビッグミニ BM-201
326名無しさん脚:04/04/01 11:19 ID:iMtoMa7o
>>322
情緒があるというなら、京セラ T シリーズは
周辺光量落ちがあって、かつ独特の色乗り。
リコー GR も広角レンズがイイ。
逆に、オリンパス XA は、機械としては面白いけど
写りがいまいちだったので、漏れは手放した。
コニカビッグミニも良いんだけど、フレキシブルケーブルが
切れやすい(BM-201、BM-301、BM-F)ので、あまり
奨められないかな。漏れは修理覚悟で使ってるけど。
あと、コンパクトというにはデカ過ぎるが、
コニカヘキサーは最高のスナップマシン。
さいきん、ヘキサーシルバーにもサイレントモードが
あることが分かり、もう手放せないと思った。
327名無しさん脚:04/04/01 15:12 ID:Z+FphbJT
中古・MF・手巻きも可なら・・・

コニカC35EF(NewEF)
コニカC35EF3
コニカEFJ
ヤシカスナップ

あたりなんてどうでしょう?いずれも古いカメラですが
このスレ的には一応許容範囲だと思います。
(1番目は微妙かも・・・)



328名無しさん脚:04/04/01 18:33 ID:25/iWU2n
骨董品勧めてどうすんの?
オレもC35持ってるけど、ヤッパ現行品でしょ
ミュー2 16000円位でフジヤにまだある
それから2万オーバーだけどシルビ2.8黒
24mmの四隅がどうこう言われているが、実際かなり良い
一眼の安ズームより良い、それにクラッセよりもキビキビしている
あとビックやヨドで捨て売りされてるミノルタフリーダムズーム
元がカピオス75なのでお買得9800円レクシオ70より写りが良い
レクシオ70はカバーがね
この中ではミュー2かな
329名無しさん脚:04/04/01 20:50 ID:NTEYK/ea
デジカメに飽きたってんなら、国産金属コンパクトなんてのは面白いと思うぞ。
無理には勧めんけど、不便さを楽しむ余裕があるなら一考の価値ありかと。
330名無しさん脚:04/04/01 23:07 ID:/6HlwevW
LOMO LC-Aでいいだろ。
331名無しさん脚:04/04/01 23:28 ID:UUkqIqVo
MF−1
332322:04/04/02 00:47 ID:4jwmKg/P
おお!こんなにレスがいっぱい。
みなさんありがとうございます。m(__)m
これだけお勧めがたくさんあると迷いますね。。。
とりあえず壊れてしまうとこまっちゃうので、あまり古すぎない程度の機種で
しらべてみます。
また報告しますねー。他にもお勧めあったらおしえてくださいです。
333レクシオ70!:04/04/02 10:14 ID:qdDNtfgG
レクシオ70!
334名無しさん脚:04/04/02 10:59 ID:afk4uA33
>>327

コニカC35EF(NewEF)
→写りはいい。先日代々木公園で中国人が使っていた。イイ趣味してやがる。
 ただし2.8開放絞りだと最短距離で四隅がぼける。AEのみ。
 レスポンスがよく、スナップにも最適。造りがひどく安っぽいのが難点。

コニカC35EF3
→写りよし、操作性よし、ゾーンフォーカスコンパクトカメラの最高傑作。
 EFと同様に2.8開放絞りだと最短距離で四隅がぼける。AEのみ。
 シャッターレスポンスがほぼゼロで、スナップには最適。ホントに傑作。

コニカEFJ
→固定ピントで、単速シャッター、二段のみの絞り(ASAで設定)という玩具。
 しかし上のニ機と同じレンズ(色ノリがロモLC-Aなみ)搭載。
 ピント固定の微妙にぼけた画面とコテコテの色彩がかなりキッチュ。

ヤシカスナップ
→なんともいえない味のある美しい写真がとれる隠れた名機。
 左手親指で巻き上げるフィルム逆装填式の操作性もgood。
 ストロボが付いていないので常用には不向きか。ゾーンフォーカス、AEのみ。

どれもいいカメラだよなあ。
ただしストロボ調光に関してのみ現行機の足下にも及びません。
335Tプルーフ:04/04/02 11:09 ID:H5LKcEnl
>>333
Tプルーフ!
336名無しさん脚:04/04/02 12:48 ID:R0s691jk
>>334
君、写りに幻想持ってないか?
そんなの一部のカメオタがピンポイントで喜ぶカメラだろ
ここ十年のカメラが遥かにまし
自己満足もいい加減にしな
初心者が迷うだろ
337ジャスピンコニカ:04/04/02 13:18 ID:o70ar8lD
ジャスピンコニカ
338名無しさん脚:04/04/02 13:42 ID:0xspzoL2
>>336
334は別に幻想持ってないじゃん。レトロ趣味ではあるけれど。
よくないところの方こそハッキリ言及してるし、
青筋立てて画質画質って言ってる人の勧めるカメラの方が
よほどカメオタのピンポイントな判断基準なんじゃないの?

このころ(10年どころか20年も前)は単焦点だからいいんだろうな。
ズームじゃなきゃダメって人は端ッからこの辺のカメラは除外だし
さほど迷わせることにはならないでしょ。
339名無しさん脚:04/04/02 14:25 ID:tqnk2Ezc
>>338
青筋なんか立ててない、画質画質いうなら一眼やライカに逝けばいい
さめた気持で忠告してるだけ、賞味期限がとっくに切れた
国産大衆機を初心者に勧めてどうするのって言ってるだけ
わかった!
340名無しさん脚:04/04/02 14:38 ID:iU8bOX5Q
328必死すぎ。「青筋なんか立ててない」「さめた気持ちで」なんて
自分で言ってどうすんの。すぐストロボ壊れるカピオス75や
中抜け量産マシンより骨董品の方がマシだと思う初心者も
いるかもしれないよ?
341名無しさん脚:04/04/02 15:01 ID:658ayrHe
ディスカウント・ショップで一般向けコンパクト機や時には
逆輸入プラスチック一眼レフがとんでもない値段8〜9割引で並んでいたりする
ほとんど、全く売れていない
手にとって見ると、高級感は無いが良く出来ている。立派なカメラだと感心する
特徴の無いこう言った格安カメラを何台か集めてみようかなどと思ったりする
342327:04/04/02 15:21 ID:aMKtYpCY
皆さん本当にすみません。
僕の書いたレスがこのスレを混乱させてしまっているようですね・・・

>>322さん
本当に一口にコンパクトカメラと言っても色々な機種があってなかなか絞りづらい
でしょうね。ご自分に合ったいいコンパクトカメラ、見つかるといいですね^^

僕が挙げたコンパクトカメラについてですが、自分なりにこのスレで取り上げても
いい機種なのかは考慮したつもりなのですが・・・昔のの国産金属コンパクトをお
勧めするのでしたら別に専用スレもありますしね(だからこそC35EFはこちらのカテ
ゴリにも入る機種かもしれないので「微妙・・・」と書きました)
>>322さんが中古・ズーム無しでも可とおっしゃっていたのでこんなのもアリかな?
と思ってあくまで一つの意見としてレスをさせていただきました。
もっとも、実際に自分が持っているのはC35EFとC35NewEFだけですが^^;

確かにこれらのカメラは現在の目で見れば骨董品としか見られないカメラなのかも
しれません。
でも、ただ骨董品と言うだけで「使う価値もない」という意見には納得出来ないですね。
年代こそ古くても素晴らしいカメラはたくさんあるはずですし、そのようなカメラを愛用
されている方々も多いはずです。そのような方々に対して礼を失しているのでは?
あと国産大衆機を初心者に勧めてどうするの、との意見も逆なのではと思います。
一般大衆向けにコスト・機能を抑えて生産されたカメラだからこそむしろ操作が単純で
わかりやすく、初心者の方にお勧めできるような機種が多いはずだと思うのですが・・・

マジレスすみません。
343名無しさん脚:04/04/02 15:27 ID:rJA4qrCc
入手しにくい中古機種を初心者に勧めるのはいかがなものかと思う。
もうメーカー修理も聞かないだろうし。

多少質感などが劣っても、入手しやすい現行品を併記しておけば
誤解も受けなかっただろう。
344名無しさん脚:04/04/02 20:20 ID:FCUkwv6k
>入手しやすい現行品を併記しておけば誤解も受けなかっただろう。

お勧めできる現行機種なんてもう限られてんだから他の誰かが書くだろ。
別に327が頭下げる必要無し。デジカメに飽きたって人がわざわざこのご時世に
銀塩コンパクトが欲しいって言ってきてんだから、現行の無難なカメラ以外の
選択肢をあげる奴がいても別にいいんじゃねーの?初心者が迷うだろ〜とか言って
初心者バカにした自己満足野郎よりゃ全然マシ。

ま、俺はカルディアスーパー28WPでもお勧めしとく。
345名無しさん脚:04/04/02 21:34 ID:h+O9lp4M
>>343
>もうメーカー修理も聞かないだろうし。

部品を必要としないオーバーホールなら,大抵やってるぞ?
346334:04/04/02 22:27 ID:SNlxqc4e
すみません。
327の挙げたカメラがどれも個人的にツボだったんで
初心者用カメラを選ぶという流れを知らずに書き込んでしまって混乱を招いた。

現行機じゃないというのはさまざまな不備があるから
よほどの確信がないかぎり(あるいは中古狂いじゃないかぎり)
電気屋さんの店頭にある機種から選ぶのがなによりだとは思います。
ちなみに現行機でのオススメはFUJI silvi2.8黒。

けど「賞味期限のとっくに切れた」はちょっとひどいんじゃないかな…
保証期間こそは切れいているがカメラとしてはまだまだ現役だし
コニカはこういった古いカメラもOHもしてくれるし汎用部品ならストックしている。

そしてEF3は本当にいいカメラだぞ(つД`)
初心者にも安心して勧められるよう、再発してほしいです。
347105:04/04/03 00:12 ID:iXE2WJSF
初代カピオス20(黒35〜70)と25(銀28〜70)は良かったなぁ
特に25の広角側は順光で使うと歪曲はあるけど、
入門カメラ用の安ズームよりシャープで抜けは良かったので愛用した。
348名無しさん脚:04/04/03 00:23 ID:cxkXherI
>>334
> コニカEFJ
> →固定ピントで、単速シャッター、二段のみの絞り(ASAで設定)という玩具。
>  しかし上のニ機と同じレンズ(色ノリがロモLC-Aなみ)搭載。
(どーでもいいが)EFJのレンズはF4じゃなかったっけ?

や、固定焦点だから元々F2.8だったレンズをF4までしか開かないように
してあるとか??
349327:04/04/03 00:24 ID:G9ztoPhK
懲りずに再度のレス、ご容赦のほどを。

>>342及びそれ以降の皆さんのレスを改めて見返し、自分の思慮の浅さを
痛感しています。>>342で書いた事については今でもそう思っていますが、
確かに僕が挙げたカメラは現在では初心者の方でもすぐに安心して使える
カメラだとは言えないですね。つい僕個人の価値観のみでこれらの機種を
挙げてしまいました。その上所有していない機種ばかりにもかかわらず(恥)
>>322さん、そしてこれから銀塩コンパクトカメラを購入されるであろう初心者
の皆様に改めてお詫び申し上げます。

>>334さん
僕が勝手に挙げた機種についてどれも個人的にツボとおっしゃって下さった
こと、各機種についての使用感を詳しく書いて下さったことについて本当に
ありがたく嬉しく思います。
350334:04/04/03 00:31 ID:yU0n8cAB
>>348
そうです。
ちなみにASA設定で、4,5.6,8と絞れます。
マイナーチェンジがあったのか、4と5.6のみのものもあります。

ピントは3m前後を基準にしているのか無限遠で若干ボケるという
レンズだけが高性能な「写るんです」みたいなもんですな。
とてもおもしろいへっぽこカメラ。
351名無しさん脚:04/04/03 07:34 ID:FB60jm5Y
まじでお勧めはオリンパスXA-2(いわゆるカプセルカメラ)
フラッシュ外せばポケットにも入るし。
ピントは3点ゾーンフォーカスだが、屋外では問題なし。無限遠の設定が簡単なので
風景とか撮るのに最適。タイムラグなし。レンズもシャープ。
たいていのカメラやで置いてるし、5−6千円で帰るんでないの?
352317:04/04/03 12:34 ID:NxI+nww/
情報ありがとうございました。 >>318
353名無しさん脚:04/04/03 13:32 ID:5pBX6AHy
各社いっせいに一機づつ過去の名作を復刻するキャンペーンをやればいいのにな。
コストもあまりかからないものが多いし、ホントやればいいのになあ。

オリンパスはXA4、コニカはEF3かビッグミニ、ニコンはピカイチあたりで
ペンタとキャノンとミノはどの辺だろ?
354名無しさん脚:04/04/03 13:35 ID:cSqDo5Bo
うれしい企画だけどやっぱここに来るようなマニア向けになる罠。
観音は初代か2台目のオートボーイかな?。
355名無しさん脚:04/04/03 15:07 ID:G9ztoPhK
ペンタは初代か2台目のオートロンかな?。
>>353に釣られてみるテスト(笑)
356名無しさん脚:04/04/03 18:32 ID:kmrqNssz
でもXAとかなら初心者の、それも女性層に受ける気もするね。
使い捨て使ってる層に狙いを定めてさ。

最近の女性向けとかいう名目で悪趣味な丸みを帯びたデザインの
無闇にパステルで無闇にワンポイントが金とか銀にテカってるカメラよりいいかも。
357レクシオ70:04/04/05 10:58 ID:MSRG4rCO
レクシオ70!
358レクシオ70:04/04/05 18:26 ID:6rKm5KFu
レクシオ70
359レクシオ70:04/04/07 20:55 ID:4txZE8Q5
レクシオ70!
360ニセモノ:04/04/08 19:28 ID:zANvXsRb
Tプル(ry
361名無しさん脚:04/04/08 22:42 ID:Mp3GLtjb
Tばっく
362322:04/04/09 01:31 ID:fgqJf2FI
以前相談に乗ってもらった322です。
あのあとWEBでもいろいろ調べてみました。
今のところ、μ2がいいなーと漠然と思ったのですが、
もう生産終了なのですね。。。ヤフオクにもあまりないようだしT_T
あと、予算オーバーだけどT2も素敵だなぁと思いました。
悩みますねぇ。。。。
今までのカメラの使いかたを考えると、ズームは全然使ってなかったので、
ズームなしでさらにしぼってみようかと考えています。
途中報告でした。
363Tブリーフ(ホンモノ):04/04/09 08:28 ID:x3j0qblj
Tブリーフ!
364現場監督:04/04/09 11:31 ID:HUjralJ1
現場監督!
365ビッグミニF:04/04/09 13:43 ID:4nmUXLTC
ビッグミニF!!!
366コンタ2号T2!:04/04/09 13:55 ID:gfajUg9M
コンタ2号T2!
367μU:04/04/09 19:54 ID:kcgSj1g+
μU
368名無しさん脚:04/04/09 20:49 ID:gUWUskhq
このスレも終わったな・・・
369名無しさん脚:04/04/10 08:14 ID:Tzvm+2V1
>368
勝手に終わらせるなよw
370名無しさん脚:04/04/10 08:17 ID:Tzvm+2V1
パッと見IDがTzoom
371名無しさん脚:04/04/10 09:04 ID:Oq5avkOW
w
372名無しさん脚:04/04/10 15:56 ID:gckUDcdw
チノン♪
373名無しさん脚:04/04/10 21:36 ID:dWJNE9F3
ばあちゃんが、ファインダーが大きく見やすいと云ってたお気に入りのカメラを見せてもらった。
ペンタのPC-550だったのだが、スペックこそショボーンのようだが、ファインダー覗いて納得。
マジ見やすかった。
374レクシオ70:04/04/11 00:19 ID:99y1xjhr
このスレではファインダーの良し悪しの話題はあんまりないけど、
実はかなり重要だよね。
それを踏まえると、Tzoomは絶対オススメしない。



レクシオ70!
375名無しさん脚:04/04/11 00:21 ID:0tZ3XUiS
ペンタックス初の10倍ズームデジカメ発表!400万画素。ED&SMC。
光学ブレ防止機能付。専用テレコン1.7xも同じ発表。プレスリリースコピペ↓
http://news10.2ch.net/test/read.cgi/news7/1077884705/661-



376名無しさん脚:04/04/11 00:28 ID:96WOleXg
写真が趣味の毒男さん
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/male/1081056173/73-74


73 Tプルーフ[Tプルーフ] 04/04/06 12:45
Tプルーフ

74 Mr.名無しさん[sage] 04/04/06 12:48
来たなw
377名無しさん脚:04/04/11 11:37 ID:NbZhN568
購入スレからなんですがよろしくお願いします。まず、購入スレの
テンプレに書き込んだものから。
1価格:必要充分な機能を持ち合わせている条件でできるだけ安く
2用途:仕事用
*3被写体:建物、家具、小物、止まった車、室内インテリア、人物等
4必要機能:用途に対する必要性能がわかりません。少なくとも信頼性
5所有機器:会社でFM3A。使いこなせない
*6使用者:初心者の私。たまーに同僚に貸すかも
7形態:こだわらない。一眼レフの必要がないなら、コンパクトでもいいかとも思う
8大きさ:コンパクトなものに越した事はないが、大きいものでないと性能が満たない
 というなら全く問題はない
*9メーカー:特にこだわらないが、定番とか王道と言われるものがいいかなと思う
10使用頻度:週2回、24枚程度。車トランクで移動し、着いたら持ち歩き
11中古、デジの可否:新品、銀塩のみ
*12その他:FM3Aは、はっきりいって使いこなせていない。はっきりいって、絞りとか
  露出、シャッタースピードとか分からないレベル
  一眼レフにするなら、レンズ等補助機材なども必要となるなら、どんな
  ものがお勧め、用意すべきか、のアドバイスもお願いします。店にいっても
  色々ありすぎて全然わからないもので。
  用途は、建物を外から、隣接建物道路がわかるくらいにとることから、
  コインなどの小物を撮るくらいまでのことをやります。

一旦、切ります。
378377:04/04/11 12:01 ID:NbZhN568
で、一眼のU2、EOSKISS5、αSWEET2他、オリンパスL-5あたりに目をつけて、
カメラ屋行ったんです。
店員がよく相談に乗ってくれたんですが、私の用途からすると、コンパクトカメラ
でも充分ではないかということなんです。店員が言う理由は、
 ・用途がせいぜい5階建てマンションを隣接建物道路を少し入れてとることから、
  室内インテリア、窓、クローゼット、キッチンの状況、止まった車、所定の位置
  に立ってもらった人物等シャッター切るまで撮影者の位置は自由に決められる。
 ・会社で使用しているFM3は、私は今まで標準ズーム以外付け替えたことがない。
  望遠ズームも用意があるが、それを使用しなければならない場合は、そもそも
  私の仕事ではなくなると思われる。
 ・仕事で使うものを自腹を切って、買うのだから、必要充分な性能を押さえた上で、
  なるべく安く収めたい。機能、価格が変わらないなら軽量コンパクトに越したこと
  はない。おそらく一眼「買ったところで、入門クラスでも私のレベルなら所有の喜び
  はあると思うが、それを機に趣味に使おうとかは思わないと思われる。
  プライベートはせいぜい、現所有のIXYデジ400で充分。
といったところです。
 最後にどうしようもない質問なんですが、一眼でできてコンパクトでできないこと、というか
一眼とコンパクトの違いって何なんですか。
 どうぞよろしくお願いします。
379名無しさん脚:04/04/11 12:58 ID:lA9k8Lg7
slivi F2.8
Tzoom
ティアラズーム
で迷って決めらんない!!!!!
情報ちょうだい!!!!!
380名無しさん脚:04/04/11 13:46 ID:6IVEnFVh
良い点
・silvi
 切替無しで35cmまで寄れる
 24mmの割に周辺光量落ち少ない
 シャッタータイムラグが短い
 夜景を背景のストロボ撮影で背景もよく写る(オートのままで)
 自分撮りが簡単
 軽い、小さい
 間違って裏蓋をあけても撮った写真のほとんどは保護される
・Tzoom
 解像力が高い
 自慢できる
・ティアラズーム
 シャープでコントラスト高い
 マニュアルフォーカス有り
 フイルム装填が簡単
 間違って裏蓋をあけても撮った写真のほとんどは保護される

悪い点
・silvi
 望遠側のフォーカスロックがシビア
・Tzoom
 周辺光量落ち激しい
 ファインダーが覗きにくい
・ティアラズーム
 大きい、重い
 寄れない

個人的には風景だけ撮るならティアラズーム、旅行の記念写真やスナップならSilviがおすすめ
381名無しさん脚:04/04/11 13:54 ID:Ok4H3zRy
>>379
黒汁が気になっていて
詳しい情報が無いので自分で購入してみた
かなり能力が高くスナップでは無類の強さを出します。
レクシオと違ってストロボオフでも35cmがOKなので重宝します。
タイムラグはかなり短いし小さいのにブレにくい
24mm時に四隅が少し流れますが、かなりシャープです。
操作も使い易く感じます。スナップ派にお勧めします。
382名無しさん脚:04/04/11 17:15 ID:kEOsUc/y
その中でオレならTzoomだな。
383名無しさん脚:04/04/11 17:25 ID:ZU+E/3yY
全部持ってるけどやっぱりティアラズームにフジスーパー400だな。
384名無しさん脚:04/04/12 02:30 ID:PXLTs7b9
>>377
極めて高い信頼性を誇り、「究極の機械式カメラ」と呼ばれ
絶賛されている機種があります。
そのカメラの名は・・・


  ニコン FM3A !!!
385名無しさん脚:04/04/12 05:50 ID:xpkOBeP5
りかちゃんカメラ
386名無しさん脚:04/04/12 07:08 ID:7v+LgJsM
cocacola 缶カメラ
387名無しさん脚:04/04/13 13:15 ID:plKAaSpY
カピオス160Aテレ側甘杉!
さすがにコンパクトで160ミリは辛かったか(藁
なんかいいズーム機あります?
せめてテレ側100ミリは欲しいなぁ
388名無しさん脚:04/04/13 13:31 ID:jIWbCm0J
カピオス115はテレもワイド(38mm)もシャープだった
エスピオ115Gはワイド(38mm)は、かなりシャープだが
テレは甘くかなりガッカリ、ワイド側専用ですな
カピオス115は手ぶれもすくなく良いです
389名無しさん脚:04/04/13 16:31 ID:1+zJrrQ8
汁美は実際はレンズは35cmまでフォーカシングしてないからな。
近距離時は絞りで被写界深度稼いで誤魔化してるんだよね。
390名無しさん脚:04/04/13 20:16 ID:S5JaOTQR
コンパクトカメラでマクロ機能のついたやつなんてなかったですかねえ。
391名無しさん脚:04/04/13 20:42 ID:hV27qHM5
ゴコーのマクロマックス
392名無しさん脚:04/04/13 21:02 ID:/DR96Yyv
基本的に28−85mm位でレンズも交換する必要ないので、一眼でなく、
コンパクトのズーム付でいいかなと思っているんですが、ちょっと不安
なのは、ストロボのことです。
割と夜間、外で被写体自体が光を発することなく、周囲にも照明等が
あまり無い状況で取る機会が多いのです。コンパクトカメラ内臓の物でも
特に問題ないようであれば、コンパクトにしようかと思ってるんですが。
一眼でも変わらないとか、外付けの専用が必要になるとかわかれば
ご教示願います。
コンパクトであれば、μ、silviシリーズなんか考えてます。
一眼であれば、いわゆる入門機を考えてます。
393名無しさん脚:04/04/13 21:09 ID:ilIDaJuM
>392
どのくらいの暗さでしょうか?コンパクト機のレンズは明るくてもf2・8
くらいですので高感度フイルム使ってもたかが知れてます。スローシャッター
も無いのもあるらしいし。
一眼の内蔵ストロボもGN12くらいですから夜間外で使うのは能力不足かも。
ほんとに暗いとこで使うなら一眼&外付けストロボ(GN40くらいの)を
勧めます。でもそこまではいらんかなあ・・・難しいとこです。
394392:04/04/13 21:28 ID:/DR96Yyv
だいたい何メートルおきには街灯が立っているところがほとんどですかね。
それに、24時間営業のコンビニあたりから光が漏れてきますし。ほんとに
真っ暗なところで撮る事はほとんど無いです。
たまに、公園なんかで人を撮る事もありますが、それでも周囲には街灯が
照ってますからね。(決して盗撮をするとかではありません。)
395392:04/04/13 21:34 ID:/DR96Yyv
ちなみに一眼にするとしても、レンズは入門用のプレジャーセットだとか
についてる2本くらいか、別にセットの奴と同じ値段くらいのレンズで限界
です。(合計で7万くらいですかね。)
後は、オリンパスのL−5なんかも候補です。
396名無しさん脚:04/04/13 21:46 ID:BnX7bGtb
\5千〜\1万くらいの中古のAF一眼に\1万くらいの中古の50/1.4でも
つければいいんじゃない?もしズームも欲しかったら買い足したって
たいした値段じゃないし。
397名無しさん脚:04/04/13 21:48 ID:n5MEE958
今日クラッセ黒とティアラの新品を見つけた。
それぞれ69800円と29800円、ティアラはちょい悩んだ。

クラッセ黒の実物ははじめて見たけどむちゃくちゃかっこいいね。
思ったより小さかったし。持ってる人うらやましいです。
398名無しさん脚:04/04/13 21:51 ID:1cvKe1aM
>>395
これで良いんじゃないの?中古も安いしフラッシュは超強力。
 ↓
http://www.olympus.co.jp/jp/news/1999a/nr990215l30j.cfm
399名無しさん脚:04/04/13 23:39 ID:YN62D0jw
>389さん
それは24mmとかだとピントが甘いってことですか?
無知なもので教えてくださいm(__)m
検討対象なもので・・
400(C)教えて暮れ繰れクン:04/04/14 00:07 ID:eT2XId0b
マニュアル露出、電磁レリーズ、x接点もしくはホットシュー
この条件がそろったコンパクトカメラってあるの?
401msmag:04/04/14 00:32 ID:mv47/8MK
400>コニカヘキサ−の可変絞りシンクロなどいかがですか。
402名無しさん脚:04/04/14 02:33 ID:GZ264mpB
>>392
スレーブフラッシュ付けて見たら?
ttp://www.morrisccc.co.jp/shouhin/shouhin1.htm とか
ttp://www.sunpak.jp/products/remote/main.html とか。
403名無しさん脚:04/04/14 17:18 ID:w7Snl6OJ
初心者です。
オートボーイN130ってどうですか?
写りはキレイですか?失敗なく撮れますか?
5月にオートボーイN150も出るそうですけど
こちらは期待出来そうですか?
404名無しさん脚:04/04/14 17:36 ID:mgF3+bDj
>>397
クラッセ黒、たか杉。
昨年新品で、税込み33390円だったよ。
405名無しさん脚:04/04/14 17:45 ID:8F1ubbf6
ケース付きで29800円てなかったっけ?
406名無しさん脚:04/04/14 17:51 ID:8F1ubbf6
ついでに貼っとこーw
ttp://no.m78.com/up/data/u001665.jpg
407名無しさん脚:04/04/14 18:35 ID:mgF3+bDj
>>405
昨年は、白29800円、黒31800円だったね。

31800×1.05で33390円
408名無しさん脚:04/04/14 18:41 ID:73C+qtkZ
>>406
宇宙人みたい
409名無しさん脚:04/04/14 18:42 ID:fAKBNGE/
某ハメ撮り雑誌といいエロ方面でよく見かけるカメラだね、黒クラッセ。
410名無しさん脚:04/04/14 21:12 ID:tOObHxxt
>>408
確か円谷プロのHPアドレスもm78(M78星雲の事ね)なんだらかんだらだった。
漏れもそっち関係かとオモタ。
411名無しさん脚:04/04/14 21:30 ID:Q8dUw3TB
SUPERZOOM 105Gって実売一万でお釣りが来るのでねらってまつが、
写りなど問題無いですか?
412名無しさん脚:04/04/14 21:49 ID:qcdukOR4
東京カメラのクラッセなくなっちゃったね。しるびの2.8にしておこかな。
21840だし。
413(C)教えて暮れ繰れクン:04/04/15 00:24 ID:C9UXjkSN
>>401
ありがとうございます、、
コンパクトカメラでステレオ写真を考えていまして、、
余裕ができたらヘキサー2台で作ってみます。
414名無しさん脚:04/04/15 00:25 ID:jDpYaWo5
>>413
約束したぞ!
415名無しさん脚:04/04/15 18:30 ID:iNuoEWHr
京セラの「YASHICA EZ ZOOM105」を買ってしまいました。
金額は8000円。
38mm〜105mm、遠景撮影モードなどがついているのはいいんだけど、
レンズがF7.0〜11.5。
暗いのであります。
夜の撮影に弱いのであります。
レンズの具合は、まあ悪くない気はするんだけど。
だれか、買ってしまった人いるか?
416名無しさん脚:04/04/15 19:34 ID:zk1qWNK4
>>415
SUPERZOOM 105Gにすれゃヨカータのに
417名無しさん脚:04/04/15 20:42 ID:mo7UE0Bt
418名無しさん脚:04/04/15 21:54 ID:iNuoEWHr
>416
そっちの方がよかったか・・・

京セラの「YASHICA EZ ZOOM105」
オリンパスの「SUPERZOOM 105G」
フジの「SILVI 90」
コニカの「Fantasio 80z」
なんていったあたりが、7000円から10000円の販売価格で、ズームが付いているが、
このクラスのカメラで一番いいのってなんだろうな。
いや、安物のカメラが好きなもので。
419名無しさん脚:04/04/16 01:25 ID:SClAeN/F
全部試してみれば
いまさら遅いが中野のふじやで300円〜1500円で売ってた
ミノルタカピオスシリーズはかなり写りが良かった
420名無しさん脚:04/04/16 17:51 ID:E9WGmi7X
名古屋か京都近辺でまだμIIの在庫あるとこありますか?
421名無しさん脚:04/04/16 20:56 ID:SpcEgVg3
大宮ビクにミノルタFreedomZoomExplolerとかいう、
Capios75の輸出版らしいのが、一万弱で売ってたのだが買いなのだろうか?
チョット前にフジヤで3桁でジャンクで大量に出てたことを考えると、
イマイチ手が出しにくい・・・。
少し触ってみた感じやインプレを見た限りすごく欲しいのだが・・・。
422名無しさん脚:04/04/16 23:19 ID:3pGhz3I2
新宿のキムラで税込4200円で売っていたよ
B級品として、メーカーの保証は無いけど
一週間以内の返品可で箱、ケース、ストラップ、取り説付き
中野で数台買ってついでにキムラでも購入して愛用してるよ
まだあればこれを勧める
コンパクトにしては遠景も良いし全域で良好な写りをするし
ラグも少なくブレにくい
423名無しさん脚:04/04/17 06:23 ID:DxK5W7Pd
>>422
ありがとうございます
各種操作もカッチリしてるし、レスポンスも良かったので
一台欲しかったのできむらと中野見てみます!
424名無しさん脚:04/04/17 18:53 ID:xmHX+nhz
すみません、カメラど素人で知識も撮り方のコツもわからない者です。
旅行で9割人物撮影でたまに風景も撮ったりする程度ですが、
どれが向いているか(又はやめた方がいい等)アドバイスをお願いします。

Tzoom  (素人にも失敗なく撮れそうですか?)
ミューV150 又はワイド100
オートボーイ130 
カピオス160
FIJI silvi2.8
(それ以外でお勧めはありますか?)

【主な条件】
☆コンカメの中では写りが鮮やかで美しく撮れるもの
☆ど素人が撮ってもピンボケ等失敗が少ないもの
(※広角28mmという方がいろんな場面で撮り易いですか?)

425名無しさん脚:04/04/17 19:23 ID:gDp4ejPN
>>424
カメラの方は好みの問題もあるけどこの中なら漏れならT-Zoom

広角なんだけど人物撮るには相当寄らないと豆粒になる
だけど人物に近づきすぎると背景にピントが合わなくて
旅行写真の意味が薄れちゃう
旅行の人物メインとしては背景が若干甘くなるのに目をつぶるか
ワンランク上の絞り優先使える機種で絞って撮るのがいいんだけどね

いろんな意味、というと9割人物、たまに風景、以外、なら
シルビ28はかなり近くまでピントが来るという意味では使える
T−Zoomは夜でもフラッシュさえ使えばきちんとピントが来る(プレ発光
426名無しさん脚:04/04/17 19:44 ID:mgtxXdFi
そういえば今日
逝きつけのカメラ屋のおじやが
シルビ2.8はどえりゃよー撮れるでよ。
フジノンだしってもみ手しながらおっしゃいやがったよ。
427レクシオ70:04/04/17 20:34 ID:Y/JTaict
レクシオ70!
428名無しさん脚:04/04/17 21:36 ID:aiNJLIc7
>>424
その目的なら迷わずSilviF2.8
コツはなるべく人物に近寄って撮ること。
深度が深いのでちゃんと背景にもそこそこピントが合います。
昼間に撮るなら電源スイッチの代わりにクイックショットボタンを押して立ち上げると
1mぐらいから風景まで気楽に撮れるよ。
429名無しさん脚:04/04/17 23:19 ID:dtHJ+0kY
初心者にいくら写りがいいといっても28ミリは無理
まめまめな人物を撮るのが関の山
35ミリ程度のものから始めるのが吉

写るんですの高画質版と割り切ればそれでもいいけど
430名無しさん脚:04/04/17 23:32 ID:kLrLj+pA
>>429
んなのは余計なお世話。 本人が好きな画角で選べばよい。
初心者は35mmとか50mmからなんて決め付ける人が居るけど、そんなことは無いよ。
確かに初めは28mmは扱い難いところはあるけど、慣れの問題。
ここかな?と思ったところから更に一歩踏み出して撮ってるうちにちゃんと撮れるようになる。
個人の好みが何より優先されるべき。
431名無しさん脚:04/04/17 23:40 ID:PU5zVhcp
>424
これはマジレスだが、人物9割、たまに風景なら、写るんですでいいと思う。
携帯するのも楽だし、ピントあわせる必要ないし。
カメラは写るんですにして、ポーズとか、表情とか、構図を工夫してみてはどうだ。
432名無しさん脚:04/04/18 00:17 ID:19t8NfCC
>429-430
ズームすればいいじゃん、と思った俺はダメ人間?
433名無しさん脚:04/04/18 00:25 ID:qOD1oQ6u
>>430
424は28mmが好きとは一言も書いてないのだが・・
初心者の28oは頭が切れたり人物が切れたりぼけたりしないような
画角ピントの保険の意味合いが強い(写るんです)

28は作品むけの写真も撮れるがそれを目指さないなら35oが妥当
人物スナップ撮るなら特に

端の人の顔湾曲するよ。
434名無しさん脚:04/04/18 00:27 ID:5v7EOlSU
424ですが、皆さんいろいろご意見ありがとうございます!
すみません、素人とは言っても10年くらい前に出てたオートボーイを
使っていて(殆ど写ルンです感覚で、ですが)
最近ちょっと調子が悪いので新しく買い換えようと思ったのです。
いちおーズームもたまに使うのでコンカメ希望です。

勉強不足で意味不明な質問だとしたら申し訳ないのですが、
広角28mmのカメラにした場合、常に標準が28mmということで、
もし普通のカメラのように写す場合は430さんが言うように気持ち一歩前に
出るようにすればいいのですね?
ズームにして撮ると、もともと35mmのカメラより多少写りが悪くなるんでしょうか?
435名無しさん脚:04/04/18 04:55 ID:sPGcdgO3
>>434
430氏は自分が出るよう仰ったができるなら人物を寄せるのがいいと思う
こちらが寄ればそれだけ背景が省略されるからね
旅行写真メインと仰るだけに背景の省略はきつかろう
ズームしちゃうなら高い広角系のカメラ買う必要が薄れるのでは?

あと広角系では橋が歪んだり流れたり光量落ちしたりしやすい
T-Zoomは光量落ちが激しいし端が多少歪む
シルビ28は周辺光量落ちは思ったほどではないが
周辺部が歪むし流れる

メーカーサイトでなく普通の人の公開ページで確認して欲しいいのだが
T−Zoomは独特の味のある写りするよ、周辺部光量落ちするけど
人物を真ん中に置いて周辺部は味付け程度なら広角系も悪くないと思う

あとズームすると(特に高倍率)レンズが暗くなって手ブレしやすい
or高くて粒状性の落ちる高感度フィルムを使わないとならない、に陥る

ここがここでなければ使っていない漏れの28mm〜
のズームカメラあげちゃいたい処なんだけどね
436名無しさん脚:04/04/18 06:27 ID:K4foDJYK
通常の写ルンですは135版で32mm、APS版だと34mmだったような。広角のもあるのかな?
437名無しさん脚:04/04/18 12:17 ID:19t8NfCC
>434
ズーム(望遠)するとレンズが暗くなる(手ぶれしやすくなる)ので必要なときだけ使う、って
感じで承知しておけばよろしいかと思います。
Tzoom、silvi2.8、どちらを選んでもハズレは無いと思いますが、可能であれば一度実物に
触ってみて、気に入った方を購入されてはいかがでしょう。
438名無しさん脚:04/04/18 23:09 ID:b9LYzVa+
質問します。ここは筋モンがいっぱい集まってそうなので。
誰か教えてください。
ペンタのエスピオミニについて。
これ、海外のオークションで見つけたのですが、
http://cgi.ebay.de/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&item=3810284771&category=27810
国内製品にはあるはずのディスプレイ下の一番右のボタンが付いてません。
これ、国内仕様ではなんのボタンが付いてたか知ってる人います?
439名無しさん脚:04/04/19 10:22 ID:cU2Z3c1+
あ、デートのボタンが無いのねコレ。デート無しモデルか。
440名無しさん脚:04/04/19 11:34 ID:hhY3Sgdv
海外向けモデルってデート写しこみ機能が省略されたものが多いが、
日付を入れたがるのは日本人だけなのか?
441名無しさん脚:04/04/19 17:12 ID:lgFgtx8C
デートの他に、
メッセージを写し込むことができる、コンパ亀もあるよ!!
意外とウケるんだな、これか゜。
ディスコンになったことが、とても残念。


「HAPPY DAYS」
「T LOVE YOU!」    (LOVEはハート型の記号)
「FRIENDS FOREVER」
「FOND MEMORIES」
「VACATION」
「WORLD PEACE」
442名無しさん脚:04/04/19 17:48 ID:I6YgASig
i ♥ you
443名無しさん脚:04/04/19 17:50 ID:2FCfISCx
今は悲しい歌 聞きたくないよ
444名無しさん脚:04/04/19 18:13 ID:nyu0si60
みのるたカピオス160Aという人の形を判断するというAFがありますよね。
あれって使っている人に院プレ聞きたいんですけど。
445438:04/04/20 06:05 ID:fVfE7FnV
皆さんレスありがとう
デート無しなんですね。
446黒レクシオ70:04/04/20 22:35 ID:cRA0JLgV
黒レクシオ70!
447名無しさん脚:04/04/20 23:01 ID:eF9T3Qw+
Capios75の輸出版を安く買いました。
スイッチを入れたときの、レンズとストロボが、
きびきびとした動きで、出てくるのに感動した。
448名無しさん脚 :04/04/20 23:57 ID:z9PUS+OT
いままでオートボーイルナ使っていたけど、シャッター押すと自動でズーミング
するようになったので(^_^;)、いろいろ物色して感じたこと。
最近のワイド系コンカメは高倍率だけど暗いレンズが多いね。
やっぱり、明るいレンズのカメラはマニア受けなんだろうか?
Tzoom:バランスの良い優等生のイメージ。でも、ファインダーが嫌い。
silvi2.8:実物さわるまで、第一候補でしたが、ストロボのチャージが遅いのに閉口。
     子供を撮影するのでこの点はかなりマイナス。
ミューVワイド100:実は素人的にはこいつが一番使いやすいイメージ
     次の一品がなければこれ買ったと思う
FreedomZoomExploler:まさにCapios75の輸出版。(淀で保証付1万円、日本語説明書付)
     このカメラって壊れたオートボーイとほぼ同じ頃の設計だけどなかなかバランスいいです。
     まだ撮影結果がないのだけれど、価格的には絶対お買い得かな。
     撮影結果が出たらまた報告します。
449447:04/04/21 00:08 ID:5m4aCN8e
Capios75の輸出版、4200円でした。
MINOLTA RIVAZOOM75W
450447:04/04/21 00:20 ID:5m4aCN8e
451名無しさん脚:04/04/21 06:38 ID:eoMc9uS0
>>447
どこで買ったの?
452名無しさん脚:04/04/21 11:15 ID:5m4aCN8e
453名無しさん脚:04/04/23 19:17 ID:twHPwpcN
基本的なことですみませんがどなたか教えてください。
撮影レンズF3.8とか、F4.6 F5.6 等、
機種(35mm)によって様々ですが、
素人目から見ても写りの鮮やかさに大きな違いは
あるのでしょうか?
454名無しさん脚:04/04/24 11:30 ID:tMmeOUMm
>453
とりあえず誘導するよ。
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1082360705/l50

でも、まず自分で少し勉強した方がいいかも。
F値とシャッタースピードとか被写界深度の関係とか、Webで十分事足りるから。
455名無しさん脚:04/04/24 21:56 ID:bbGO/mCM
>454
ありがとうございます。もう少し勉強します。
456名無しさん脚:04/04/26 11:14 ID:OLFb30pp
>453
>454 さんの誘導に加えて、端的に言うと、ある。

さらに悩ましいのは、
最初から暗いレンズをある絞りまで絞って写すのと、明るいレンズを同じ F値まで絞って使うのとでは、
たいていの場合、後者の方が緻密な描写となる事が多い。それを、よいと感じるか、感じないかは、
被写体や表現意図、撮影者の主観などが関係するのでなんともいえないが、
少なくとも数値で判断できる問題ではない。

また、焦点距離やF値が同じレンズでも、そのレンズやフィルムの組み合わせで、写りは全く違ってくる。
フィルムがネガならなおのこと、仕上げ(プリント)次第でもずいぶん違うものになってしまう。
おまけに、絞りの形で、ボケ方も変わってくるし。。。

裏づけとしての勉強も大切だけど、経験(実験)を重ねるという意味で、数撮ると、
少しずつ体感的にも分かってくるんじゃないかな。がんばって。
457名無しさん脚:04/04/27 10:08 ID:q+Bg/Z4p
>456
アドバイスありがとうございます!
写りにこだわるのなら、いろいろな仕組みを理解しておかないと、
本当の違いはわからないのですね。プリントにも気を使う必要があるし。
奥が深い。。。教えていただいたことを参考に、勉強します。
458名無しさん脚:04/04/27 20:14 ID:ve7FPt2t
すみません。ご存知の方いたら教えてください。
リコーのFF-9s DATE というコンパクトカメラを
物置から発見したのですが、シャッター側のサイドに
mode というボタンがついてます。
このモードボタンは何に使うものでしょうか?
459名無しさん脚:04/04/27 21:39 ID:e6NyNc6y
>>458
おっそろしく偶然なんだけど、このカメラをジャンクで買ってきたばかり。
ttp://www.ricoh.co.jp/camera_lib/cameralist/FF-9.html

今、いじってるんだけど、FF-9Dだと、無限遠モード、発光禁止モード?、TVモード、連写モード、
インターバル撮影、多重露光の切り替えだな。Sとじゃ違うところもあるだろうけど、参考までに。
ちゃっちい外観とは裏腹に意外と多機能で面白そう。
説明書漏れもないんで、わかる人いたら解説キボンヌ。
460名無しさん脚:04/04/27 22:11 ID:CpInkQM5
うっうっうっ。
だぁーれもTvsIIのことなんか話題にしてない・・・(;´Д⊂)

新品で買ってから、かれこれ7年ぐらい使ってまふ。
周辺光量落ちは確かに目立つし、シャッターAssyはもう2回も壊れましたが、お気に入りなんです。
461名無しさん脚:04/04/28 00:00 ID:I73lMoT0
TvsU最近知りました。T2に似ていてかっこいいですね。
中古でも高いみたいで手が出ません。28mmからのズームも
良いですね。写りはどうですか?
462名無しさん脚:04/04/28 00:14 ID:Fo2NZAGs
こういうスレがあるぞ
【T,T2,T3】CONTAX Tシリーズを語る【TVS,U,V】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1070165167/l50

CONTAX TVSVを可愛がる
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/camera/1049701740/l50
463名無しさん脚:04/04/28 00:19 ID:7nMoBnVo
>461さん
あい、Tシリーズのズームってことで、
あの当時、職場で同じ機種を持ってたじーさまから薦められました。
初めての高級コンパクトってこともあって思い入れもひとしおなんですが、
今でも「スナップ撮影にはコレしかない!」ってほど良いカメラです。

ただ、さっきも書きましたが28mm付近での光量落ちは結構あって、
(↑私はレンズに保護フィルターをつけちゃってるんで尚更)
実際に室内で内蔵ストロボ使う時は35mm以上にしてます。

今はPRO400を詰めて鞄に入れ、どこに行くにもこれでスナップです。
たまに他人に撮ってもらう時なんかだと、みんな一様にその重量感に首をひねり、
なんと言うか「おそるおそる」シャッターを押してくれるのが面白いです。
464名無しさん脚:04/04/28 00:32 ID:7nMoBnVo
(続き)
ちなみに写りの方ですが、特に子供を写す時にその繊細さに驚きます。
普段、安い一眼レフを使ってる母親に仕上がったプリントを見せたら絶句してました。

>463さん
探してくださってありがとうございました。m(_ _)m
465名無しさん脚:04/04/28 00:35 ID:7nMoBnVo
すんません、>463(×)、>462(○)でした。
466458:04/04/30 00:50 ID:LbWzmXAD
>>459
レスサンクス!
偶然ですね。姉妹機でしょうか。
連写とか多重露光までできるんですね。

今調べてたら、英語ですが説明書発見しました。
ttp://www.butkus.org/chinon/ricoh_ff-9s/ricoh_ff-9s.htm
467名無しさん脚:04/04/30 10:42 ID:kow6+eB/
ポートレート向きなコンパクトってある?
468名無しさん脚:04/04/30 11:06 ID:NDD1WVtp
ミュー2。
解放時のボケが綺麗。スポット測光、フォーカスでピントばっちり。
ストロボの調光も優秀。値段が安い。
ボケに関しては一眼標準普及クラスより優秀。ま、明るし寄れるから
ボケ量が多いけどね。
469名無しさん脚:04/04/30 12:45 ID:ltPCoZD8
折れも買って野良猫で試し撮りしたらボケがキレイで
ポートレートにいぃ鴨試練。。。。とヲモタ
470名無しさん脚:04/04/30 13:37 ID:TqXepzIg
初代μしか持ってないよ ヽ(`Д´)ノ
471名無しさん脚:04/04/30 13:52 ID:nFvHXEZp
>>467
ヘキサーとミュー2かな
ミュー2はプログラムながら1/200まで絞開放なので
中心部のシャープさを立たせた綺麗な画が撮れる
ヘキサー(コンパクトカメラと呼ぶか?)は
ボケの好みもあるが、やはり最高だと思う
T,T2もそれなりに良い
意外なのがリコーMF1
絞開放で最短60cm綺麗にボケる
472名無しさん脚:04/04/30 14:06 ID:RwkohREj
>>470
森山さんがあれだけの作品を初代μで撮ったのだから
以下省略....
473名無しさん脚:04/04/30 21:29 ID:WR1hRL/n
ミュー2良く写るね〜、eos55+普及レンズより綺麗に写る・・・
newPRO400を使ってます。
ちょっとこってり気味だけど。
474458:04/04/30 22:48 ID:LbWzmXAD
>>459
作例サイトハケーンしました。
ttp://www.geocities.jp/akira_desu2002/photostudio.html
475名無しさん脚:04/04/30 23:45 ID:ASZ1eJVB
黒汁買おうか迷ってます。他は好きなんだけど唯一ファインダーの
見えが難あり。真ん中のピント合う場所?が微妙にぼやけて見えない
っすか?店頭で何台かみたけど、すべて微妙なぼやけぐあい。コンパ
クトってこんなもん?当方今回初購入予定っす。
476名無しさん脚:04/05/01 00:16 ID:oVRzcFVG
うちのはちゃんと見える
黒汁は視度調節が付いて無いから
視度が合わないのでは
477名無しさん脚:04/05/04 00:06 ID:+Aj862NJ
オーイ、ミノルタのカピオス(リバズーム、フリーダム)
買った人インプレまだ?
478名無しさん脚:04/05/04 03:50 ID:j7ziDueO
ミノルタ カピオス160Aで、ポジフィルムを使ってみようと思ったのですが、
(まったくの素人です。この試み自体、無謀でしょうか?
スナップ写真の背景の空が、スカッと鮮やかだといいなあ、というのが動機です。)
取扱説明書には、
「ポラロイド インスタント リバーサル フィルムは、巻き上げがうまく
できないことがありますので使用しないでください」
とあります。
ポジフィルムは、ネガフィルムとは、構造がちがうのですか?
試しにポジを入れてみたら、カメラが壊れますか?

すみません、どなたか教えていただけませんか? よろしくお願いします。
479名無しさん脚:04/05/04 03:56 ID:PiwD1z2m
>>478
ポラロイドは特殊なポジフィルム。
普通のポジフィルム(エクタクローム、コダクローム、
フジクローム、コニカクローム等)なら問題ないよ。
ところで、どんなポジフィルムを使おうとしてるの?
480名無しさん脚:04/05/04 04:09 ID:j7ziDueO
私が説明書を読み違えていたようですね…。
フィルムの名前もろくに知らないもので。
ポラロイドとインスタントと、そしてリバーサルフィルム全てが、使えない
と書かれているのかと、思っていました…。

ごくごく一般的なポジフィルムを使おうと思っています。
使って大丈夫でしょうか?
481名無しさん脚:04/05/04 04:16 ID:PiwD1z2m
巻き上げ・巻き戻しは大丈夫でしょ。
しいて問題になるとすれば、カメラの露出性向かな?
コンパクトカメラだと、ネガフィルムで失敗が減らせるように、
オーバー目の露出になるカメラも多いから。
おいらカピオス持ってないので分かんないけど。
482名無しさん脚:04/05/04 04:17 ID:5/AuQcvJ
大丈夫。

ポラロイドのは「インスタント リバーサル フィルム」で別モノ。
これは自分で現像するんだよ。
それにもう大分前に販売終了してるから手に入らないよ。
483名無しさん脚:04/05/04 04:30 ID:j7ziDueO
>>481
巻き戻しが大丈夫とのことで、安心しました。試してみます。
カピオス160Aは、露出補正が+1.5Evしかありません。
うまく撮れないかもしれませんが。

どうもありがとうございました。
484478:04/05/04 05:04 ID:j7ziDueO
>>482
ポラロイド社製のフィルムの1つだったのですね。
インスタントでリバーサル…、自分で現像する、とは。
よくわからないですが、何だかおもしろそうですね。
もう売っていないとは、残念です。

勉強になりました。どうもありがとうございます。


485名無しさん脚:04/05/04 06:29 ID:naWykUVd
カピオス160Aって俺ももってるよ。
ピントがどこにあってるか表示してくれるのでいいね。
486名無しさん脚:04/05/04 18:09 ID:QvdjetSQ
160Aはピント合わせたいところに会わない。勝手にどうでもいいところに
合わせる。
487名無しさん脚:04/05/04 20:41 ID:wKosp7pz
中の人がわがままだからな。
488名無しさん脚:04/05/07 12:35 ID:MCfj3CTm
ミニルクスでモノクロ撮影ってどんな感じかな?
今GR買うかミニルクス買うか激しく迷い中。
確かに画角は大いに違うんだけど…。
489名無しさん脚:04/05/07 13:07 ID:UpFmfqyv
>>488
GRは持ってないんで比較は出来ないんだけど、ミニルクスはなかなか良いよ。
コントラストはやや高目だけど、シャドウ部が潰れないし…
発色が良いので個人的にはカラーの方が好きだけどね。
490名無しさん脚:04/05/07 18:12 ID:jFu9AiBW
>>488
修理の事も考慮に入れた方がよいのでは?
491名無しさん脚:04/05/09 23:21 ID:93SM357M
ペトリカラー35のジャンクを見つけマニュアルで巻き戻しがユニーク、Fみたいな
裏蓋ぼっこり外しが気に入り3800円に迷いましたがゲットしました。実はそれまで
このカメラ知らずネットで検索したらローライ35の対抗機(?)らしいですね。
なんとか露出計結線しなおし復活、レンズ、ファインダー清掃しレストア完了
映りまじですばらしくおかげでTC−1の出番をうばってしまいました。
使ってる方いかがです?
492名無しさん脚:04/05/10 10:43 ID:82/pHaji
>>488 >>489
諧調に関しては、GRもなかなか悪くない。
二台を比べると、相対的にはGRでは中間域のトーンが柔らかく豊かに感じられる一方、
シャドー部は本当に暗い部分だけだけど、ストンと落ちる感じ。(AEよりオーバー気味に撮ればいいのかな?)
メリハリは出るんだけど、シャドー部だけがやや硬い、というか。(T3でのそれほどには気にならないけど。)
一方miniluxはGRよりは高めのコントラストが感じられるけど、
シャドー部分のトーンの豊かさは本当に際立って優れていると思う。
絞ったときのカッチリ感も、GRよりはあると思う。(解像感があるのかなぁ。。)

加えて、minilux はボケ味もいい。
開放近距離で人物を撮ると、レンズの凄さが威力を発揮してくれる。
標準よりちょい広角なだけの40mmというのは、人物を撮る機会が多いなら、重宝するはず。
味のある発色をしてくれるのでポジがお勧めだが、もちろんモノクロでもいい。
493488:04/05/10 12:31 ID:5/W+h6uY
>489,490,492
情報サンクスっす。
現在T2、G1ユーザーなのですが、風景はT2とG1に任せて、
人物向けにどっちかを買おうと思っていたところなのです。
修理のことを考えるとGRなんだろうけど…
ミニルクスにやや傾いてきました。
ホントはCMが良いんだろうけどそんなお金ないし…。
494492:04/05/10 13:01 ID:82/pHaji
じゃあ、ついでにもひとつ情報を。
CM登場の影響か、miniluxも今年に入ってからは中古価格が急降下で、
おまけに店頭のタマも増えてるような気がする。
約一年前に手に入れたときから相場で1/2 は言い過ぎだが、1/3以上は値下がりしたと思う。
今は手に入りやすいはずです。
495488:04/05/10 16:57 ID:5/W+h6uY
>492
さらなる情報サンクス。
ついでにも一つ質問を(w
DBエクスクルーシブを買う意義ってありますかね?
56kの新品が魅力的
496492:04/05/10 17:58 ID:ankrWimD
>> 488
DBは、デート機能と革が違いでしたっけ?
オレはそれらの二つにはむしろ魅力を感じないけど、それに56k 出すなら、もう一声がんばって、
フラッシュ状態の記憶ができて、開放ではそこまで出ないけどシャッター速度に余裕があるCMを買う。
タマはまだすごく少ないが、中古で9万を切るし。で、なければ3-4万くらいのminilux を買うな。

でも、保証に不安を感じるなら、新品であるというだけで、購入価値はあると思う。その価格なら。
497488:04/05/10 18:31 ID:5/W+h6uY
>492
度重なるご丁寧なレス、痛み入ります。
よく考えてイイ買い物したいと思います。
ありがd
498名無しさん脚:04/05/11 02:32 ID:TDD77P/E
>>491
下に挙げたスレでも使用感等書かれていますね。

ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1053767456/l50(ここの>>793は僕の書き込みだったり^^;)
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1026846628/l50

これらのスレを見る限り購入された皆さんはかなり満足されているみたいです。
ローライ35並にコンパクトな分レストアが難しいカメラだと聞いていますがご自分でレストアされたとは・・・
本当にすごいです。
499488:04/05/12 18:37 ID:0vK+zJ6D
悩んでいるとヘキサーも候補に参入の悪寒。
ヘキサとミニルクス…。
やはり比較にならないのかな?
ヘキサは圧倒的に大きそうだけど…。
500名無しさん脚:04/05/12 19:08 ID:KREA7FNR
ヘキサーがよい!!


迷わず行けよ、行けばわかるさ!!
501名無しさん脚:04/05/12 22:35 ID:mg68sAXw
ありがとー!!
502名無しさん脚:04/05/17 10:46 ID:KrSMMG5Z
503名無しさん脚:04/05/17 23:44 ID:EHqJfZle
自分の嫁さんが小さくてフラッシュ内臓で結婚式とかでも使えるカメラが欲しいと言い出したのでT3かTC1を我が家の家計から捻出してもらうことになった。
どっちにしようか迷ってます。
504名無しさん脚:04/05/17 23:47 ID:151DPFmj
初心者は28mmだと持て余すよ。
寄って撮らないから人物が小さくなりすぎる。
505名無しさん脚:04/05/18 00:08 ID:niymgUsf
28mmは、確かに寄って撮らないと、人物は小さくなりすぎる。
しかし、寄って撮ることに慣れると、適度なワイド感で、スナップ等に非常に使いやすいレンズ。

T3とTC−1は、レンズの違いもさることながら、質感もかなり違うよな。

っていうか、なんでデジタルコンパクトカメラを買わないんだ?
506名無しさん脚:04/05/18 11:14 ID:jYx3o4Xz
>>503 じゃないけど、>>505
デジカメからのプリントって枚数あると案外面倒だし、色あせるし、色は変な強調されるし(一見キレイだが)
ネガからDPEでプリント(焼き増しも)してもらったほうが配るにはお手軽という感覚もあると思う。

特に結婚式の写真なんかだと、何枚も準備せねばらなん。プリントして乾かすだけでも面倒。。。
ネガなら店に頼めば簡単。しかも色あせの心配もいらん。

また、個人的な経験では、デジとネガ、ポジからのプリントを見せて、いい色といわれるのは
ポジ>ネガ>デジ の場合が多い。デジはそれだけ見せると食いつきがいいけど、
ネガプリなんかと比較しただけで「(デジは)色が派手すぎるね」とかいわれる。。。
ま、うちのコンパクトが、IXYとかF700とか、そういうのばかりだからかもしれんが。。。
相手がデジタルデータで受け取れる人ばかりなら、手軽さでデジでもいいんだが。。。
507名無しさん脚:04/05/18 17:37 ID:1MgOTlBc
必ずデジカメから銀塩カメラにブームが戻る時が来る!
508名無しさん脚:04/05/18 19:44 ID:O1wLiwLG
> 特に結婚式の写真なんかだと、何枚も準備せねばらなん。プリントして乾かすだけでも面倒。。。
> ネガなら店に頼めば簡単。しかも色あせの心配もいらん。

デジでも、お店に頼めば、簡単キレイに、たくさんプリントできるけど。。。

初心者の場合、失敗も多いだろうから、
とりあえず、デジで練習してから、銀塩亀羅を買っても、遅くないと思う。
509名無しさん脚:04/05/18 20:17 ID:NGFasP4f
>>503
T3
510名無しさん脚:04/05/18 20:45 ID:yMBOH+LL
結婚式でポジなんか使うなよ
511名無しさん脚:04/05/18 20:54 ID:NGFasP4f
フジフイルムNew PRO400 

忠実で鮮やか(肌色がきれい)

お奨めの被写体
1. 滑らかで美しい肌色描写でポートレートに最適。
2. 高感度なので結婚披露宴やパーティーなどの室内および屋外の撮影に。
3. 望遠レンズを使いたいネーチャーフォトも高感度で有利。
512名無しさん脚:04/05/18 21:14 ID:xhGa93Wn
NewPRO400は室内の結婚式専用でしょ?
513名無しさん脚:04/05/18 21:24 ID:R8+Z9K6n
>>503
普通に、ズームコンパクトが良いと思います。
28mm〜70mmくらいの。
514名無しさん脚:04/05/18 21:35 ID:0mN5z1qi
>>503
SilviF2.8
515名無しさん脚:04/05/19 11:20 ID:uPvKHqYI
>>510
プリントの発色に対する評価(しかもオレ個人の周囲の人間の)について述べたまでで、
結婚式でポジを使えとはいってないぞ。別に使ってもいいが、色が難しそうだからなぁ。。。
まぁ、フラッシュ焚いてもいいけど。。趣味でとるならモノクロを大口径レンズノーフラッシュで撮るな。

無難に、NewPRO400使うよ。ま、Venus400でもいいが。

>>508
色が変だといわれるから、デジからのDPEプリントはちょっと。
色に関しては、オレがもってるデジコンパクトのせいかもしれんが。。。
あ、でも、Powershot G3で撮ったのは色も変じゃなくて好評だったな。
ただ、引き伸ばしなんぞ(ry
516名無しさん脚:04/05/19 13:42 ID:tqlfw5Wn
517名無しさん脚:04/05/19 20:35 ID:MSiAWiyS
デジカメを使っていたのですが、
プリントしたら画質が粗く
コンパクトカメラが欲しくなりました。

主にスナップ写真を撮るのに使うのですが、
1万前後で、夜景が撮れるコンパクトカメラ
があれば教えてください。
よろしくお願いします。
518名無しさん脚:04/05/19 20:36 ID:GTYcktt2
>>517
中古しかないな
519名無しさん脚:04/05/20 14:14 ID:5fSoVtUU
>>517
>1万前後で、夜景が撮れるコンパクトカメラ
現状で強いて言うなら
オリンパススーパーズーム105G位か
型落ち品がたまに1万位で売ってるがスローが無いのも有るので注意
都内ならビックカメラ池袋カメラ館5Fに行ってみれば
店員がベテランで親切に教えてくれる
中古コンパクトもそこそこ有るし、保証も付く
520名無しさん脚:04/05/20 17:48 ID:rxSWSJfj
521名無しさん脚:04/05/23 10:00 ID:rsv5L2Kl
超素人なのですが、
Lexio70とオリンパスSUPERZOOM105G
のどちらを買うか迷ってます。
値段も後者は1万くらいですが、前者は2万くらい?
どちらが良いでしょうか。
先輩方アドバイスよろしくお願いします。
522名無しさん脚:04/05/23 23:54 ID:0LFLsgFH
Lexio70
523名無しさん脚:04/05/24 00:21 ID:BVRrvf+7
俺もLexio70
524名無しさん脚:04/05/24 06:10 ID:jhMzP2ak
SUPERZOOM105Gと
μZOOM105とどっちが良く撮れますか?
525名無しさん脚:04/05/24 08:44 ID:N4w2VI8s
あのクラスのズーム機を好んで(しかも同じ会社の似た機種を複数)買う人は
あんまりいないので、答えられる人もいないんじゃないかと・・・
526名無しさん脚:04/05/24 08:56 ID:+VVe97cT
スペック的にはどうなんだろ。意外と全く同じで、
手の大きな人種向けにガワ大きくしてただけだったりして。
527名無しさん脚:04/05/24 18:06 ID:UChvzzFw
確かにLexio70はイイね。丁度いい画角に適当な明るさ。
正直チョット欲しい。

明るいと言えばSilvi F2.8だが、望遠は無いけど広角が
24mmだし結構寄れるし、気になる。
ところでSilviF2.8の限定の黒モデルってまだ買える?
528名無しさん脚:04/05/24 18:11 ID:eTxFoiks
余裕で買える

でも油断してるとなくなるかもしれない。Lexio70の黒も最近少なくなったし、
クラッセも案外早くなくなってしまった。
529名無しさん脚:04/05/24 18:17 ID:UChvzzFw
>>528
速レスサンクス
そっかぁ、夏ボまで待とうかなと思ったけど、今週末あたりカメラ屋覗いてきます。
クラッセで失敗したし(w
530名無しさん脚:04/05/24 18:19 ID:1NfTg1zz
オリンパス
SUPERZOOM 105G 少し気になりますね。

ミノルタのカビオス75の輸出用を持っているので、
すこし望遠なSUPERZOOM 105Gもほしい。
531名無しさん脚:04/05/24 18:32 ID:1NfTg1zz
↑ カピオス75
532名無しさん脚:04/05/24 20:09 ID:MzzeIybD
SilviF2.8黒もカピオス75も露出がややアンダーなので(SilviF2.8黒は露出補正付き)
ポジでも写りが良いよ
両方共ピンも良いので大伸ばしも出来る
無くならないうちにどうぞ
533スーパー初心者:04/05/25 23:06 ID:hwnqT1gW
お袋が買ったソニーのまぁまぁのデジカメ(300万画素)を使って、
撮る楽しみが蘇って来ました。
ところが、お花見の時の写真で、叔母が持って来た1万くらいの
35ミリコンパクトカメラで映した方が断然綺麗に驚愕しました。
それで今回、ヤフ−で落札したのが、ライカミニルックス。
本当はコンタックスT3が欲しかったのだけど、条件に合うものがなかった。
さて、梱包の中から美しいライカのカメラが出て来ました。
明日、娘を題材に公園で24枚くらい撮ってくる予定です。
明日は晴の予報です。初心者がいかに上手に撮れる方法があるか、
どんなアドバイスでも構いません。宜しく御願い致します。
534名無しさん脚:04/05/26 11:06 ID:yieqgKk8
>>533
ちゃんとピントを合わせる
手ブレしないようにきちんと構える

マジレス。
535名無しさん脚:04/05/26 11:26 ID:Gah2T55z
私も初心者ですが、最近GR1Sを買ってカメラに目覚めてきました。
他にズームが使えるカメラを別に買いたいのですが、
なにかお勧めを教えてください。
536名無しさん脚:04/05/26 11:32 ID:UVvYdKG7
SilviF2.8
537名無しさん脚:04/05/26 12:38 ID:nnlaXZFh
Tzoom
TIARA ZOOM
538名無しさん脚:04/05/26 13:10 ID:8gWFOV7b
>>533 オメ
アドバイスするにも遅かったかなぁ。。

できれば、F2.4 を使う。シャッター最高速が速くはないので、
ISO100くらいを使って、建物の陰や夕方の日が落ちていく過程の光を使って撮る。
フラッシュは必ずOFF(電源ONごとにフラッシュボタンを6回押すべし)
Pでも開放が使われやすいので、背景がきれいにボケてウマー。
言うまでもないが、人物と背景の距離を長く、カメラと人物の距離は短く。
539535:04/05/26 16:16 ID:hX3/k7//
536さん、537さん。
レスありがとうございました。
540名無しさん脚:04/05/26 19:51 ID:U70BtR6D
今日の夕方のニュースで、皇太子はクラッセと思われるカメラを使っていたような…
541名無しさん脚:04/05/26 20:04 ID:mh6sF+oD
542名無しさん脚:04/05/26 20:27 ID:oisaZ86t
>>541ではデジカメって紹介されてるけどクラッセぽいね。
543名無しさん脚:04/05/26 22:54 ID:lPySfegv
>>541
思い切りクラッセです
544名無しさん脚:04/05/26 23:38 ID:U70BtR6D
自分が見たニュースでは思いっきり正面で写っていました。
と言っても一瞬だから確証がもてなくて…

皇太子様はクラッセ使用ですか…うん良い機種ですよね。
545名無しさん脚:04/05/26 23:44 ID:r5TgL7Wc
>>541
日本の皇太子「ナウリト」なんて書いてあるし・・・
546名無しさん脚:04/05/26 23:57 ID:VkhfL9bR
547スーパー初心者:04/05/27 23:25 ID:SneWhz2C
>>534さま ありがとうございます。頑張ります。
>>538さま 偶然ISO100で写し初めました。
私は購入したライカは「LEICA minillux zoom」です。
新品で5万1000円で買いました。
御指導ありがとうございます。さっそくそのようにやってみます。
数カ月撮りまくって、ちょっとわかって来たら、その上のライカが欲しいです。
548スーパー初心者:04/05/27 23:26 ID:SneWhz2C
>>534さま ありがとうございます。頑張ります。
>>538さま 偶然ISO100で写し初めました。
私は購入したライカは「LEICA minillux zoom」です。
新品で5万1000円で買いました。
御指導ありがとうございます。さっそくそのようにやってみます。
数カ月撮りまくって、ちょっとわかって来たら、その上のライカが欲しいです。
549名無しさん脚:04/05/29 02:38 ID:DVeRweI3
廃盤なんでここでは余り話題になってないようだけど、コンパクトならTプルーフがおでには最高です。
去年の秋に年賀状用の写真(子供)を一眼メインでたくさん撮ったんだけど、結局選んだのはふと何気
なく撮ったTプルーフでの一枚でした。何本も一眼で撮ったのに..._| ̄|○
ツァイスいいと巷で言われてるので試しに買ってみたカメラだったんですが、T*コートはマジ凄いですよ。
35pまで寄れるし、シンプルで安く、おまけに生活防水付きだから安心して使える。上から覗く何と
かスコープは意味不明ですが。
調子こいてTヅーム買ったんですけど、こっちは複雑なボタン操作と激しい周辺落ちがおでには合わな
かったんでお袋にくれちまいました。それでもやっぱりツァイス独特の発色はあったんで、ど素人の
お袋も仕上がりにビクーリしてました。
長文スマソ。
550名無しさん脚:04/05/29 19:11 ID:0tF/xxsX
>>549
Tプルーフ羨ましいですな。
Tプルーフに興味持ったときには既に新品が市場から消えて…
一度売ってるの触った事あるんだよね。あの時買っとけば良かったよ。
汁美F2.8もそろそろ買っといた方がいいのかな。
551名無しさん脚:04/05/29 21:54 ID:2AgIC1Qc
とりあえず黒汁はEISAの「ヨーロピアン・コンパクトカメラ・オブ・ザ・イヤー2003-2004」と、
TIPAの「2003-2004 ベスト 35mmコンパクトカメラ」W受賞記念モデルで、
5000台限定ということになってるから、いつなくなってもおかしくは無い。

もっともフジはF2.8はクラッセの後継機と言っているから、銀はもう少し長く売られそう。
(´-`).。oO(でもクラッセも短命だったなぁ。すごく好きなんだけどあれ)
552名無しさん脚:04/05/29 23:03 ID:OHAnb6PB
京セラ Tシリーズは評判良いけど、
漏れにとっては期待ほどではなかったな。
スリムT を一時期使ってたんだが、
シャープさも色のりもビッグミニ BM-301 の方が
好きだった。あくまで主観にすぎないので sage
553名無しさん脚:04/05/29 23:04 ID:2CKuwXZr
後継機なんていわれてるんだ。。。初耳ッす。
そう自称するだけ写りいいん?
554名無しさん脚:04/05/29 23:08 ID:a/UNrEym
クラッセを買ったときに、箱がすごかった。
555名無しさん脚:04/05/30 06:44 ID:/3uTwGW+
クラッセか・・・
そんなカメラ、うちにあったな。
あのレンズに、あのボディーはもったいないな。
556名無しさん脚:04/05/30 08:15 ID:V9hOEXue
今テレビで確認したが皇太子さまの外遊はクラッセ。
>555、レンズは絶品てこと?
557名無しさん脚:04/06/04 01:12 ID:wXlDIO1K
558名無しさん脚:04/06/05 15:56 ID:EGvH09ED
>>556
反対だろ。
559名無しさん脚:04/06/05 16:15 ID:wLVO+RUB
>>556
そういうこと
560名無しさん脚:04/06/05 22:37 ID:/e0QV68X
予算1万五千円で富士のシルヴィ F135の選択は正解ですか?
561名無しさん脚:04/06/05 23:13 ID:wLVO+RUB
(・∀・)イイヨイイヨ
562名無しさん脚:04/06/06 00:40 ID:7+HFffEi
ミューズーム初代 105円で買ってきた。動いた。
563ID付き名無しさん@1周年:04/06/06 22:42 ID:FP95sOj0
おめでとさん
564名無しさん脚:04/06/07 21:22 ID:M6AeC5xu
蓑AF-Sワゴンから救出に成功。
愛用してる香具師は居られるか?
565名無しさん脚:04/06/08 16:00 ID:GInQdUYT
フラッシュ・フジカAFか初代オートボーイのどっちかを救出しようと
思うんだけど、写りはどっちがオススメ?
566名無しさん脚:04/06/08 23:24 ID:4iuUJeGE
AF35ML
567名無しさん脚:04/06/10 22:35 ID:M1LivtQW
このあいだフジヤでAF35MLが105円でならんでたね
マトモならAF35MLをオレも勧める
かなりの写りだよ
568名無しさん脚:04/06/11 12:30 ID:JDI0fmvp
以下の条件に合致するカメラの名前を教えてください。
1 国産35o 連動距離計つきカメラ
2 なるべくコンパクト(軽くて小さく体積が小さい)であること
3 プラ表皮ではないこと(=オリンパスXAは除外)
4 シャッター速度と絞りがマニュアルでも操作できる。
5 EE機能が付いていても可
6 準広角か標準レンズで、f値が2.0以下 
7 レンズ交換式ではないこと
★70年代までの大衆カメラのなかには、いま手にとっても
いいカメラがあると思います。よろしくお願いします。
569名無しさん脚:04/06/11 12:49 ID:AsTclcV+
>>568
ねんどくさいな。じヴんで調べな。
570名無しさん脚:04/06/11 13:03 ID:9resgz3B
>>568
無限ループだなw
本屋で立ち読みすれば
その位のチエあるだろw
571名無しさん脚:04/06/11 13:14 ID:Sq2bBPWf
>568
その手のカメラはかなり種類があります。ありすぎてここでは書けないくらい。
でもそれが必ずお店で売ってるかといえば「?」です。だから実際にお店いって
見ながら探すのがいいかと思います。
自分の使ってる中ではミノルタハイマチック7sが当てはまりそうですが
けっこうでかいです。
572名無しさん脚:04/06/11 13:25 ID:DOJUo81w
573名無しさん脚:04/06/12 02:10 ID:uSs59aY1
>>568
手に入り易いのはキヤノネット。
574名無しさん脚:04/06/15 12:08 ID:xxKZfXCC
けっきょく >>568 は、あっちのスレへ誘導されても
何の発言もしていないな。
単なる思いつきの教えて厨か。
575名無しさん脚:04/06/17 16:58 ID:dKe6JWZZ
母親の初代ビッグミニが逝ったので、還暦の祝いに代わりを買ってやりたいんだが、なんかいいの
ない?
ヅームは無し(あっても使わないので)
35o以上
2万前後

今時こんなの中古しか無いか。祝いの品だから出来れば新品がいい。
576名無しさん脚:04/06/17 17:06 ID:O36d+F0g
確か32mmだけどオートボーイD5とかどう?
577名無しさん脚:04/06/17 17:14 ID:02CiXlb0
ズームになってしまうけど、新品だったら

ttp://tokyo-camera.com/C-01.html
フジ シルヴィF2.8ブラック
[税別20,800円]
[税込]21,840円
578名無しさん脚:04/06/17 17:22 ID:SisBbvep
>>575
新品じゃ見当たらんね。
579名無しさん脚:04/06/17 17:23 ID:ND8+KmAH
還暦祝いっつーなら、ちょっと奮発してT3逝っとけば?
580名無しさん脚:04/06/17 18:36 ID:yl8cAnh4
還暦祝いっつーなら、ちょっと奮発してTC-1逝っとけば?
581名無しさん脚:04/06/17 18:37 ID:qdwqBcZ0
ライカCM
582名無しさん脚:04/06/17 18:51 ID:0sjpfPor
ヤフオクでミュー2の新品を。2万なら落とせるでしょ。
583575:04/06/17 20:10 ID:dKe6JWZZ
レスサンクス
たまに歯土オフでμ2とか未使用でで出るんだけど、あそこの3ヶ月保証ってどうなんだろ?
うちの母親は、T3とか価値分かんないし、プロ並にぶつけたりするからもったいない。重いの
もだめ。シンプルで壊れないやつがいい。
いっそ現場監督にするか。
584名無しさん脚:04/06/17 22:47 ID:e7PNqdOI
おいおいμ2なら中野で1万5千円位でまだ売ってるぜ
新品で
585名無しさん脚:04/06/17 23:26 ID:ZN/KBksc
安けりゃAutoboyFXLだろ。単焦点、簡単操作、って言うナンも付いて無い。
それでもって結構イイ写り。元が安いので中古はもっと安い。
586575:04/06/18 00:09 ID:XkbMCEte
>>584
マジディスカ?早速逝ってきます。
587名無しさん脚:04/06/18 13:51 ID:qB0bfu85
>>575
何で35mm以上なの?
588575:04/06/18 14:48 ID:XkbMCEte
>>587
未満だと人が豆になるから。
589名無しさん脚:04/06/18 21:14 ID:jWcyTvhh
35mm+モノクロがますます気に入ってきた今日この頃なのですが、
T3だと硬く、ライカだとでかい。GR1は一応使っていたが28mmだし、最近使ってない。
誰か、35mm(じゃないとイヤ)で柔らかい描写のコンパクトカメラご存じありませんか?
サイズは小さいほどよくて、ヘキサークラスはNG.(それならライカ持って歩くから)
590名無しさん脚:04/06/18 21:35 ID:FdODEI4U
>>589
この期に及んでまさか新品なんか求めてないよね?
中古でよければオートボーイ初代・2・3ぐらいがいいのでは。
どうしても新品がよければB&HでStylus Epicでも注文しる。
591名無しさん脚:04/06/18 23:01 ID:b1gCNE5O
AF35MLだな
592名無しさん脚:04/06/18 23:11 ID:p8L50vND
>>591
あれは40mm
593名無しさん脚:04/06/18 23:16 ID:b1gCNE5O
35mmってフォーマットのことかと思って見過ごしてたよ
594名無しさん脚:04/06/19 12:08 ID:E2SXFHWi
彼女に「このうちにはこんなにカメラあるのにどうして普通のカメラないの?」
と言われてしまった・・・旅行先で「シャッターお願いします」ってできないってさ。
たしかにみんな古いマニュアルばっかなんだよなあ。なんか簡単なやつ買うべきかなあ。
595名無しさん脚:04/06/19 13:48 ID:HssiaNWc
昔、東京見物に銀座に行った時の事です。
私はx-700という古いカメラを持って写真をとっていました。
自分も写りたいなぁと思い、シャッターを押してくれる、
通りがかりの人はいないかな?と歩道を見たら、
F3を持っているニコ爺をハツケーンしました。

私「シャッターお願いします」
ニコ爺「はい、喜んで!!」
ニコ爺は、てきぱきと、横と縦の写真を撮りました。

田舎に帰って現像してびっくり。
東京で撮った写真で一番いいのは、ニコ爺の撮った写真でした。

絞りを絞っていて、人物と背景がばっちり。
ブレテいませんでした。
日の丸構図になっていなくて、ちょうどいい位置に私が写っていました。

おばちゃんに、シャッター押してもらうと、
午後は○○おもいっきりカメラぶれ、することが多いです。
596名無しさん脚:04/06/19 14:06 ID:BJYmO4PH
マニュアルカメラの方が撮ってもらうときに失敗がないかもね
597589:04/06/20 08:36 ID:VAVKEBmy
589でごんす。590-592 さん感謝。参考にさせていただきます m(_ _)m
598名無しさん脚:04/06/21 14:03 ID:e3lZFoMH
初代ティアラゲッツしますた。
電源切るとフラッシュがオートに戻っちゃう以外は概ね良いカメラですね。
ところで取説が無いのでわからないのですが、セルフらしきボタンを押すと液晶に1、2、3と出てくるんですが、これってどういう意味なんでしょうか?
どなたかDQN厨房な漏れにおせーてくだちい。
599名無しさん脚:04/06/21 15:16 ID:VZjyAb1C
MFじゃなかったけ?違ったかな?
600名無しさん脚:04/06/21 15:46 ID:dUkwNTZy
600げと
601名無しさん脚:04/06/21 15:53 ID:bmAe5F3Q
>>598
ティアラのセルフタイマーは3コマまで連写できるのです。
ですので1,2,3の数字は連写コマ数の選択でし。
602601:04/06/21 15:55 ID:bmAe5F3Q
603名無しさん脚:04/06/21 16:30 ID:sF3KFJ1r
オレンジデイズのラストでみんなで(セルフタイマーで)記念写真撮ってる
カメラがFXLでしたな
604598:04/06/21 16:34 ID:e3lZFoMH
>>601
なるほど。
ありがとうございますた!
605名無しさん脚:04/06/21 17:57 ID:z20I8D14
新製品キタ━━━ヽ(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)人(∀゚ )人(゚∀゚)人( ゚∀)ノ━━━!!!!
ttp://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj1227.html
24mm/1.9だー!!
606601:04/06/21 18:08 ID:bmAe5F3Q
>>605
おおっ 1.9とな!
でもこのボディ色はイヤだな。ブラックモデル希望。
607601:04/06/21 18:10 ID:bmAe5F3Q
今気付いたけど僕のID、AEとF3が出たネw
チョトうれし。
608名無しさん脚:04/06/21 18:13 ID:u2SLOXSU
>>605
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
概観は、ティアラズームっぽいな。
単焦点で明るいレンズは久しぶり、期待しても良いかな?
609598:04/06/21 18:18 ID:e3lZFoMH
Tiara買ったバカーリでつが、これ良いかも!
いくらなんだろ?
610605:04/06/21 18:35 ID:z20I8D14
ぬか喜びさせてしまってスマン。
秋発売って書いてましたね。
今年はフォトキナでしたっけ?
611名無しさん脚:04/06/21 19:28 ID:pDvKP7Lh
とりあえず、祭りなのか?

ISO1600以上のフィルムを装てんした場合は
「NPモード」(ノンフラッシュ)に設定され、
ISO800以下のフィルムを装填した場合は、
通常のカメラと同様の露光制御を行い、
フラッシュを自動発光する「オートモード」に設定されます。
612名無しさん脚:04/06/21 19:52 ID:c2pS4Crl
露出補正とフラッシュON/OFF、MFができるブラックモデルに期待だな。
613名無しさん脚:04/06/21 21:49 ID:yZimzEPY
ミノックススレってないの?
614ここ:04/06/21 21:59 ID:xh1AjUws
615名無しさん脚:04/06/21 22:04 ID:yZimzEPY
613
ありがdだけど、ミノックス判のは?
616名無しさん脚:04/06/21 22:18 ID:5D21bBrl
富士フィルムさま、すばらしい製品をありがとう! ブラックもよろしく。。
617名無しさん脚:04/06/21 23:01 ID:2TR3SkBY
以前に比べればスローペースとは言え、フジはヒネリのある
フィルムコンパクトの新製品を出してきますね。
同じフィルムメーカーのコニミノも頑張ってほすい…。
618名無しさん脚:04/06/21 23:09 ID:dp3z8Kya
>>605
素でハァハァしちまった

このご時世に明るい単焦点を出してくれるとは。
とりあえずISO1600でなくてもストロボはOFFに出来て、出来ればずーっとOFFに出来るとうれしいなっと。
619名無しさん脚:04/06/21 23:23 ID:AGEjuLIP
やっぱり、このコンセプトだったら、ストロボはスイッチを意図的にOnにしない限り発光しないっていうのが正しいでしょう。

 この時代に銀塩コンパクト、それもこのカメラをわざわざ欲しいなんて思う人には、「ストロボ使用は自己責任で」って突き放していいと思うけど。
 どう考えても万人向けのカメラじゃないんだから。

 ほ、欲しい...。
620名無しさん脚:04/06/21 23:27 ID:pDvKP7Lh
24ミリで、F1.9なんてレンズが簡単にできるものなのか?

もしかしたら、広角レンズでも明るいレンズも、
量産すればコストが下がるということなのか?

ストロボスイッチは、スライドスイッチでつけてほしい。
621名無しさん脚:04/06/21 23:29 ID:dp3z8Kya
>>619
このコンセプトを見たときに、むしろフラッシュはなくしてもいいと思った。
622名無しさん脚:04/06/21 23:43 ID:dp3z8Kya
黒汁にこのレンズが載ってたらなぁ・・・
いや、黒汁持ってるし好きだけどさ。
623名無しさん脚:04/06/22 01:41 ID:aIA7AWVU
シリーズで、その後
28ミリ、35ミリも単焦点出してくれぇ
624名無しさん脚:04/06/22 02:32 ID:4kjYKN87
35oホスィ
625名無しさん脚:04/06/22 07:16 ID:ocYUEohe
結局はISO1600のフイルム使わせる為のカメラかよ。
ストロボOFF設定を保持出来ないならディスコンまで買わね。
黒汁みたいに限定でもいいし、キヤノンみたいなファンクション
で設定可能にでもしろよ。見てんだろ、フジ社員!
626名無しさん脚:04/06/22 08:54 ID:Mbv6VwCX
24mmなんて持ってないから、それだけでも欲しくなるなぁ。
4万くらいで買えるかなぁ?
627名無しさん脚:04/06/22 09:35 ID:VSge0AqJ
>>626
とりあえず現物が出ないことにはなんとも言えないが、
ISO1600を入れないとストロボOFFできないなら黒汁
そうでないならNatura行っとけば。
628名無しさん脚:04/06/22 09:41 ID:HMNArMvn
漏れも1600以外でストロボ切れないなら、イラネ
629名無しさん脚:04/06/22 09:50 ID:CIv7Z3ix
フラッシュはデフォルトでOFFに出来るとイイナァ

「フィルムならアホみたいにフラッシュをピカピカさせなくても
こんなにナチュラルな写真が撮れるんだぜ」ってコンセプトだと読めるんだからさ。

あとはT-Zoomみたいに-1.5EV/+1.5EVでもいいから露出補正と、
黒汁並みに寄れるレンズで頼むぜ、
富士写真フィルムさん。
630名無しさん脚:04/06/22 09:55 ID:CIv7Z3ix
あ、あと「Natura Zoom」とかはいらないから。
631名無しさん脚:04/06/22 10:40 ID:n6XyhKvs
100、200、400のとき「NPモード」(ノンフラッシュ)にするカメラもキボンぬ。

よく使うフィルム
ウルトラ100
センスー200
ウルトラカラー 400UC


632名無しさん脚:04/06/22 11:00 ID:1CpdeQwT
どうせだったら、本体にはストロボつけないで
XAみたいに、外付専用ストロボ別売でいいんじゃない。
633名無しさん脚:04/06/22 11:10 ID:dWQ2dsXr
フラッシュの発光停止を記憶できればいいけど、
できなくても単焦点、24mm、F1.9ってことで目をつぶって買うかも。
っていうか、ストロボONOFFをスライドスイッチにするのってボタン設定よりコストが上がるの?
634名無しさん脚:04/06/22 11:57 ID:U5wnSfzj
>>633
接触が悪くなると悲惨。
フジはボディをとにかく安く作るから、トラブル確実なので複雑な機構にしない。
635名無しさん脚:04/06/22 12:30 ID:PRkqo+T1
マジでいくらぐらいになるんだろ。
このボディの雰囲気だと一般の普段使い向けだし、結構安く出される気がする。
描写がそこそこ良ければ、C/Pに優れた隠れた名品になりそうな予感。
636名無しさん脚:04/06/22 12:38 ID:116QNMtF
水さすようで悪いけど、漏れはヘキサー持ってるからイラネ。
637名無しさん脚:04/06/22 13:12 ID:20zOQxOW
ストロボのOFF設定次第だな。
ISO800でもNPモードが使えて、生活防水でもつけば画角的に
最強の「居酒屋カメラ」として購入意欲そそられたのになぁ。

ま、あとは汁美F2.8も結構、評判良いみたいなんで各社、地味に
第二次大口径コンパクト戦争を展開して欲しいところ。

もう、「誰にでも簡単に失敗しない」とか「ズーム比何倍」のカメラ作り
から脱皮して廉価で趣味性の高いカメラ作りにシフトしていかないと
銀塩コンパクトは売れないよ。
638名無しさん脚:04/06/22 13:41 ID:Hjg0U3si
>>635
これはフジの高感度フィルム、ひいては銀塩の優位性を啓蒙する為の商品だから、
そう高いものにはならないだろう。
その分、露出補正とか作画に役立つ機能は省かれそうなのが残念。

>>637
>「誰にでも簡単に失敗しない」とか「ズーム比何倍」
こういうカメラ作りはもうダメだよな。
それを喜ぶ人は「写りさえすれば画質なんかどうでもいい」って思ってるからデジカメに食われるだろう。
そして「銀塩で撮る」場合は訳もわからずSLRに走る。
銀塩コンパクトは一番難しい時期に来てるんだから、差別化を図らなけりゃいかん。
639名無しさん脚:04/06/22 14:30 ID:yYw+GIFD
まあ、時間はたっぷりあるからコニカの立ち回りに期待しよう。
640名無しさん脚:04/06/22 14:42 ID:6wjGFiS+
コニミノは金貸しあがりが社長やってるようじゃダメだろ
641598:04/06/22 14:55 ID:wmK02i+J
>>636
屁臭ーのレソズって24mmなんだ?
642名無しさん脚:04/06/22 15:28 ID:U5wnSfzj
「誰にでも簡単に失敗しない」「ズーム比何倍」
長年のこれら呪縛を、デジカメに渡してしまうことができた。
その意味ではフィルムコンパクトはこれからだな。
643名無しさん脚:04/06/22 15:42 ID:rlp36D4w
あんたいい事言うなー
644名無しさん脚:04/06/22 18:15 ID:n6XyhKvs
Natura wideもつくってほしい。

希望スペック

17mm F3.5
ノーマル状態で、ストロボoff
ストロボ使いたいときは、スイッチを押す。

周辺の流れや、光量落ちは、あってもよい。
645名無しさん脚:04/06/22 19:13 ID:z1q0kf47
今日NATURA S見てきた。背面にでっかい液晶があって低感度のフィルム使用時にも
もちろんストロボのOn/Offはできたよ。DXコードで1600以上のフィルム突っ込んだ
ときだけ、オートでストロボがオフになる感じ。
ちょっと大きい感じはしたけど、よいかなと。
ボディは参考だったけどあんまり濃くないピンクとブルーとシルバーの3色くらい
あって、売値は3万くらい、とか。
646名無しさん脚:04/06/22 19:19 ID:tzulAZLW
>>645
THX 俄然欲しくなってきた
647名無しさん脚:04/06/22 20:39 ID:ukQeLdgU
コンセプトを見たときはフジもやるな、と思ったけど画像見たらストロボが…
どうせならストロボなくしたほうがデザイン的にもスッキリしてデジと区別化できたのにな。
648名無しさん脚:04/06/22 21:56 ID:OtchItU6
うわ〜。
私もほしい〜!
649名無しさん脚:04/06/22 22:07 ID:vuGWrR0+
>>648
IDが落ち着(ry
650名無しさん脚:04/06/22 22:09 ID:PRkqo+T1
>>645
> 今日NATURA S見てきた。背面にでっかい液晶があって

基本設計は汁美の物を使ったのかな。
個人的にはもっと単純で安価に上がる機構にして欲しかったなぁ。
3万円クラスで単焦点なら、売るターゲットがちょっと絞られるだろうし、
も少しボディにも気を配ってほしい。
651名無しさん脚:04/06/22 22:12 ID:IjQKSksV
3万なら細かい事はいわん。今時こんな商品を売ってくれる事に敬意を表して買うぞ。
でも、フィルムはモノクロ詰めるけどね... Super PRESTO1600だな
652名無しさん脚:04/06/22 22:20 ID:omYNI/Tl
3マソか
シルバー買いまつ
653名無しさん脚:04/06/22 22:26 ID:yxmTijVL
クゥゥ黒は無いのかー。残念。
ピンク買おう・・・
654645:04/06/22 22:29 ID:a4JABb1S
ボディはシルビよりちょっと大きかった。
もっとちゃんと見てくれば良かったな。ストロボの設定が電源切っても保持されるか?とか。
ターゲットは20代後半から40代の女性、ということらしいんだけど、その層がズーム無し
24mm単焦点のカメラ、しかもそんなに外装にこだわってないのに買うのかはちょっと疑問。
カメラマニアにしか受けない気も…。
655名無しさん脚:04/06/22 22:31 ID:tzulAZLW
> ターゲットは20代後半から40代の女性
ありえまへんな
656645:04/06/22 22:31 ID:a4JABb1S
でもまあ、コダックが35mmフィルムの店頭セルフ端末でネガの返却をしないヤツ出すような
時代になっちゃったのに、24mmレンズ積んだコンパクト出すフジは頑張ってくれてるよな…。
657名無しさん脚:04/06/22 22:34 ID:OtchItU6
私20代後半女性ですが、GR1S持ってます。
658名無しさん脚:04/06/22 22:38 ID:uTYdH+eD
漏れの同僚の女性もGR1s持ってるよ。
おばちゃんも、意外とズームイランて人多いみたいだし。

ところで、これって最短何cmまで寄れるんだろう?
659名無しさん脚:04/06/22 22:39 ID:O/ojLoFU
>>642
642の言うことは、一眼も含めてフィルムカメラ全てに当てはまる。
α以来、失敗しない全自動カメラ開発の時代になったが、
カメラなんてもともと誰でも持ってるものじゃなかった。
やっと婆さん・主婦・女子高生向けの機種開発が終わって
カメラが精密機械だった、「写真機」だった時代に戻る。


660ID付き名無しさん@1周年:04/06/22 22:44 ID:sz1nk9j1
>>612
いくらなんでもフラッシュは手動設定可能なはすでは?
661名無しさん脚:04/06/22 23:00 ID:n6XyhKvs
クラッセ24ミリF1.9とか出るわけないかな?
662名無しさん脚:04/06/22 23:23 ID:7MCGgiwT
>>638
ネガフィルムで露出補正なんか要るの?
663名無しさん脚:04/06/22 23:39 ID:FUQJ3N9h
>>662
要らんの?
664名無しさん脚:04/06/22 23:43 ID:VGMdp3GO
ここにいる人はリバーサル使う人が多いのだよ
665名無しさん脚:04/06/22 23:49 ID:Mbv6VwCX
俺リバーサルって使ったことないんだよなー。
ちょっとアコガレあったり。
naturaだと、どうだろう?

それはともかくストロボoff設定が固定できる(か、百歩譲ってボタン一発で出せる)
かどうかの方が重要かなぁ。
666名無しさん脚:04/06/22 23:55 ID:uTYdH+eD
ネガでも厳密には露出補正あった方が良いでしょ
667名無しさん脚:04/06/23 16:28 ID:6I+0VXKF
ESPIO928を手に入れましたが、ストロボ発光停止のしかたが分かりません。
↓を読んだのですが、「発光禁止+月のマークで低速シャッター」がそれなんでしょうか。
http://www1.kiwi-us.com/~mizusawa/penguin/CAMERA/manual/espio928.shtml

このモードにすると明るい屋外でも低速シャッターになってしまうんですか?
668名無しさん脚:04/06/23 17:04 ID:9APjLMZw
>>667
「発光禁止+月のマークで低速シャッター」で発光禁止OK。

マニュアル持ってないならペンタックスのHPからマニュアル入手するとヨロシ。
ttp://www.pentax.co.jp/japan/support/download_manual.html
マニュアル25ページ参照。
669名無しさん脚:04/06/23 20:05 ID:r9qHJEPr
670名無しさん脚:04/06/24 18:21 ID:Jz2pa6HL
ちょっとおしえてください。
コニカ Lexio 70とペンタエスピオ120SW2で
どっちを買うか迷っています。
レンズ的には倍率も無理してないLexioのほうがよさげなのですが、
エスピオの鏡胴部以外が薄くて、しかも金属外装というのが気になっています。
Lexio70と比べて画質にそんなに遜色なければエスピオにしたいところなのですが、
今もっている昔のエスピオP(35mm-70mm)の画質がわるく、いい印象がありません。
エスピオ120SW2の画質はどの程度なのか、分かる人おしえてください。
671名無しさん脚:04/06/24 20:03 ID:YJpxpM8A
あ〜、私120SW持ってます。
2の前ですね。
晴天で撮ったときは画像は悪くはなかったですよ。
すごい良いわけではないですが。
でも曇りの時の写真はだめでした。

672名無しさん脚:04/06/24 20:22 ID:C6VPZdqc
ついに今日の深夜に初心者板最年長スレ
もの(物)凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ
愛称、『物質』が1o,oooを迎えます!!
もの凄い混雑が予想されますので1人1カキコでよろしく!!
初心者の質問
http://school4.2ch.net/qa/

※なおカキコする際には下記のテンプレと招待券が必要なので注意。

来訪
板名「」
祝言「」

┌────────────┐
│招待券@物質10000記念 │
└────────────┘
673名無しさん脚:04/06/29 01:22 ID:5NmVuvM1
明日
キャノン オートボーイN115を
買ってきます!
674名無しさん脚:04/06/29 01:26 ID:57Mg3br3
>>673
事前オメ!
675名無しさん脚:04/06/29 04:17 ID:JU8lC9u9
NATURAの反応はどうかと思って久方ぶりにペンギン掲示板を覗いたら
嫌味たらしい書き込みが多くてうんざりしたのですが
ひょっとしてちゆきたんが名前を変えて復活してますか?
676673:04/06/29 21:15 ID:5NmVuvM1
買ってきました!
でも現物を見て
N115じゃなくN150を買いました。

4倍ズームまでは欲しいと思わなかったんですけど
質感も良かったので。

スペックダウンしてるとこもあるようですが
気軽に使ってみます。

ストロボOFFを保持できたりできる
カスタム機能もイイですね。

キャノンを初めて買いました。
677名無しさん脚:04/06/30 01:00 ID:JarHU+Jt
>>676
オメ!このスレ的には人気のない高倍率ズームコンパクトだけれど、気楽に撮れてイイと思います。
カスタム機能は他社も導入して欲しい素晴らしい機能ですね。
678670:04/07/01 11:12 ID:gA8IwdGy
671さんサンクスです。
結局レクシオ70ブラックリミ買いました。
コニカ銘最後のコンパクト銀塩ということや、
今後こういう普通にいい実用コンパクトは出てこなさそうな気がしたので。
ファインダーの見えがこの手のものでは結構いいのも特長ですね。
永く使ってあげたいです。
679名無しさん脚:04/07/03 00:05 ID:5p7wBPkM
レクシオ70は
いいよね!
680名無しさん脚:04/07/03 00:32 ID:WORI8WRs
>>679

モレはレクシオあんまり好きくな〜い

なぜかって言うと

シャッター切った後の(ry

681名無しさん脚:04/07/03 00:47 ID:kmWFJr6h
例のレンズの動き?
682名無しさん脚:04/07/03 08:53 ID:LOmpu9rC
ファインダーがズームするからじゃないの?
683名無しさん脚:04/07/03 09:23 ID:srmaUUM5
ああ、シャッター後にレンズとファインダーがビョコッて動くあれね。
同じ頃のZ-up150vpも同じような動きするよ。
684名無しさん脚:04/07/03 16:08 ID:u4dG97kZ
レリーズ確認動作だと思えば無問題。
685名無しさん脚:04/07/03 16:18 ID:ByfQaMoF
686名無しさん脚:04/07/04 22:24 ID:EElyCBXM
dd110102
687名無しさん脚:04/07/05 13:43 ID:ERM6U9J3
黒汁持ってる人は故障しませんか?おいら、もう我慢なりません!
ごく普通に使ってるのに、ストロボの充電不良で、今度新品交換すると4個目。

現象としては背面パネル部分のフラッシュマークが点滅したままになり、
5秒〜10秒たっても消えなくなり、暗い部分では発光せず、シャッターさえ下りない。
AUTOで使用不可、発光禁止に設定をしないとシャッターが押せない状況。

こんな人いませんか?返金希望のメール、フジに出しちゃったよ。
688名無しさん脚:04/07/05 14:55 ID:6M0xbnPG
>687
私の銀汁も同じような症状でした。

でも、どうしてもダメでもう修理に出そうと決めた矢先、
何となく電池を一回出し入れしたら直っちゃいました。

その前にもまず電池の接触を疑って電池外したりしたんだけど
そのときは直らなくて、それなのにあっけなく直ってしまって
拍子抜けというか、納得いかない感じでした。

その後は無問題です。
689名無しさん脚:04/07/05 15:52 ID:JPJiqC1i
>>687
漏れは2台持ってたけど、2台ともフィルムに傷付けてくれたよ。
でも一台は修理して、一台は新品交換。
その後問題なし。
690687:04/07/05 17:03 ID:ERM6U9J3
>>688
やっぱりそうですか。今電池を出して「しばらく放置して」また入れたら
元に戻りました・・・どうしよう。
お客様相談室の連絡待ちなので、そう報告してみまつ。

>>689
フィルム傷かー。余り気にして見てなかったけれど、目立たないって事は
おいらのはセーフかな。

はー。悩んでます。電池抜いて放置すれば直るにしても、
肝心なときに撮れない事もあるってなんか疲れるカメラに感じてきてしまった。
プレゼントで買ってもらったカメラなので思い入れがあるんだけれど
使い続けるのもシンドイ。

返金してもらえたら、他メーカーのにしようと思案中。
レクシオ 70 ブラック リミテッドが気になる・・・
691名無しさん脚:04/07/05 20:41 ID:SZ9oU9w+
おまいはしいがる日本橋店かYO
692名無しさん脚:04/07/06 22:27 ID:d35uvqEu
オラも銀汁もってたけど傷がつくんでてばなしたよ。
よく見ないと分からないから気にしない人はOKね。
スキャナを使う人はすぐにわかるんではないかな。
今は、Tズームがほしい。
693名無しさん脚:04/07/06 23:22 ID:oXlCwZ9s
T zoomって
やっぱりイイの?
694名無しさん脚:04/07/09 00:54 ID:3IbCJvko
アグファオプティマ335めちゃ可愛い。
695名無しさん脚:04/07/09 13:09 ID:kGyVDfFN
一番気に入ってるコンパクトカメラは、
やっぱりリコーのGR1vとGR21だな。
あとは人気ないけど、コニカのBiGminiF。
プラだけど、ブラックのリミテッドはなかなか存在感あるよ。
GRは今大人気みたいで、中古カメラ屋に行っても
全然ないですね。地図カメラにはいくつかあるけど高いっす。

関係ないですが、コンパクトカメラにはリバーサル派です。
696名無しさん脚:04/07/09 15:22 ID:haWnUqXF
Tヅーム使ってたけど手放した。周辺香料不足激し杉。ツァイスらしい色乗りはあったが。
漏れには合わなかった。_| ̄|Q
697名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:23 ID:IIhR6wR+
ビッグミニ Lexio70 クラッセ
使い勝手がよくて、重過ぎないのがほしいです
698名無しさん脚:04/07/13 11:05 ID:FDgmzCVk
写真好き=チユキなんだろうか。
アク禁くらった人の名前を平気で(しかもさん付けで)出すって
どう考えてもおかしい気が。
699名無しさん脚:04/07/17 22:29 ID:Vv/31X4M
キャノンのオートボーイN115、ストロボモード記憶するらしいんだけど、
これって電源OFFしても記憶してるんでしょうか?
http://cweb.canon.jp/camera/autoboy/n115/system.html
それができるなら、高感度フィルム入れて常時携帯用にしようかと思ってる。
暗黒ズームはともかく、キャノンのコンパクトカメラって良心的だよな。
持ってる人いたら写りのレポもよろしくおねがいしまつ。
700名無しさん脚:04/07/18 00:57 ID:VbztZgY4
>>699
記憶しますよ。さすが痒いところに手が届くキヤノンですね。
下級機のN80が5k円で売っていたので、今年の母の日のプレゼントに購入しました。
N115とN80ではレンズが違うので写りに関しては解りませんです。
N80の写りについてですが、数ヶ月経ってもまだフイルム一本目の途中なのでまだ解りません。
701699:04/07/18 08:45 ID:BpL8Mbpe
>700
まさに痒いとこ、というか妙に銀塩コンパクトにもこだわってきてますよね。
キャノンのカメラは初めてだけど、真剣に購入を検討します。
どうもありがとうございますた!
702名無しさん脚:04/07/18 09:48 ID:oIaGL5k7
キヤノン オートボーイFXLも、ストロボモードを記憶します。
【間違いない】
703名無しさん脚:04/07/18 10:08 ID:90v31ZSF
オートボーイD5は記憶しませんが【間違いない】
704名無しさん脚:04/07/19 16:54 ID:ujsIAG52
フジカルディア DL-200UDATE が逝った
シャッター押しても反応なし リセットボタンで巻き戻しできるし、
ローディングもできるから電気系統の単純な故障とは違うようだ
以前も同じ症状で修理に出して約1万円かかった。もうそんなことはしない。
約20年おつかれさん
705名無しさん脚:04/07/19 17:38 ID:kMh+eCgL
35TI使ってます。リバーサル初挑戦なんですが35にお勧めの
フィルム教えてください。少し派手目な感じが好きなんですが
35自体が少し明るいんで...
706ID付き名無しさん@1周年:04/07/19 22:01 ID:I4BcxpQC
とりあえずプロビアでもどうぞ
707名無しさん脚:04/07/20 21:36 ID:dieJ8ocR
ニコンが銀塩コンパクトから撤退、という情報が今日発売のカメラ雑誌に載ってたらしい。
708名無しさん脚:04/07/20 22:08 ID:HsQLmIW2
ニコンの今の銀塩コンパクトって何よ?
709名無しさん脚:04/07/20 22:28 ID:IPaEdBdc
昨年だったか、日経が報道した時は大慌てで否定するプレスリリース出してたなあ
710名無しさん脚:04/07/21 01:48 ID:Yus0BQqj
>>708

 ピカイチ カリブしか印象に残っていない。
711名無しさん脚:04/07/21 04:13 ID:ZVNwC83M
Lite Touch Zoom の110と70か。
今まで興味なかったから、どっちも触ったこと無いや。
712名無しさん脚:04/07/21 08:12 ID:ltbYPMK0
もともと小さいものはあまり得意でもないんだし、無理して続ける必要もないだろ>ニコソコンパク
それから>>700
「サイフの在処に手が届く」のがキヤノン
713名無しさん脚:04/07/21 08:18 ID:ltbYPMK0
トが抜けた
714名無しさん脚:04/07/21 20:21 ID:R/x2vb3N
ニコンから魂魄がなくなったらもはやキヤノンに勝つ手立てはありまへん
ニコンのコンパクトは魂が宿ってないからいりまへん
715名無しさん脚:04/07/22 02:58 ID:J1EQvO5m
キヤノン オートボーイの

「自動露出補正」機能って、どうですか?

使ったことある方のインプレお願いします。

(特に、逆光時の効果について)
716名無しさん脚:04/07/22 03:01 ID:mHTsWoLS
>>714

 今のコンパクトカメラのルーツってキャノンのキャノネットになるんじゃない?
717名無しさん脚:04/07/22 03:21 ID:BwRjl7Nx
ニコンの普及型コンパクトで良さげなのって、
ピカイチ
ピカイチカリブ
ニコンミニ
ぐらいか?

Lite Touch ZoomてのはO社あたりからのOEMかいな?
718名無しさん脚:04/07/22 04:09 ID:+ZavdFMA
OEMはG社じゃないかに??
719名無しさん脚:04/07/22 10:40 ID:DBjOcq0v
ニコソの高級コソパクトの件はどうなるの?
メカニカルでフルマニュアルのコソパクト期待してたのに・・・
720名無しさん脚:04/07/22 10:56 ID:D4kKczcB
>>719
もう出てんじゃん。S3-2000。
721名無しさん脚:04/07/22 11:51 ID:e46C8w2/
>>719
俺も密かに期待してた。
でも、もうコシナに期待したほうが良いかも。
722名無しさん脚:04/07/22 20:45 ID:ayMstcLW
>>720

_| ̄|○

>>721

そうですね。趣味性の高い銀塩カメラ作ってるのは今は腰菜ぐらいですね。RFもイイけどコムパクトにも進出してホスィ。
723名無しさん脚:04/07/22 20:49 ID:ayMstcLW
>>719=>>722でつ。
724名無しさん脚:04/07/22 20:53 ID:mHTsWoLS
ニコンは大変なんだからカメラを作っているだけでも褒めてやってくれ
725名無しさん脚:04/07/23 13:57 ID:lz5NnhC+
そこでGOKOですよ!
726名無しさん脚:04/07/23 17:07 ID:4Bc2WRGz
思い出したように、老来35が出て来るに1000亀。
727719:04/07/23 18:53 ID:y37Um65O
>>726

なんで?
なんで?





なんで俺が老来持ってることが分かったんだあqwせdrftgyふじこlp;@:「
728名無しさん脚:04/07/24 00:14 ID:T3Tk1ine
>>705
そこで、アグフアOPTIMAですよ。
729名無しさん脚:04/07/24 00:30 ID:jgB1CB1z
アグファのフィルムの発色はハマるよね。
730458:04/07/24 01:22 ID:Qfora46k
RICHO FF-9Sで先週初めて撮影したら、とてもよく写っていてショック。全然期待してなかったのに。
プールに持っていけるカメラが無かったので濡れて壊れてもいいやと思って急遽持っていったのだが。
731名無しさん脚:04/07/24 09:12 ID:TtgWAplt
コニカ LEXIO70 新品 \19,800 発見
これって高いんだろうか 今のうちに買っといたほうがいいんだろうか
732名無しさん脚:04/07/24 10:30 ID:iOjNCEC6
>>731
買い!
733名無しさん脚:04/07/24 12:06 ID:auR6Vz/x
コンパクトカメラ買おうと思っています。
ワイド側があると便利だと思っているので
28mmくらいから始まるやつということで

オリンパス μWIDE100
FUJIFILM Silvi Fi
PENTAX ESPIO 120SW2

あたりを考えています。
ESPIOはレンズをズームさせたときにうるさいので候補からはずそうと思っています。
μとSilviってどうなんでしょう?
μは防水があるぶんアドバンテージあるかなぁとおもっているんですけど。
734名無しさん脚:04/07/24 13:43 ID:89kPYN7Y
μ<silvi Fi
tiarazoomはホールド感もいいぞ。
中古売ってれば買い。

735名無しさん脚:04/07/24 20:58 ID:PUL6jQ+b
今日、風呂場の棚の隅でジャンボハリケーンを発見。
子供の水鉄砲になってしまった・・・_| ̄|○
736名無しさん脚:04/07/24 20:59 ID:PUL6jQ+b
誤爆だし・・・_| ̄|○
737名無しさん脚:04/07/24 22:12 ID:pJsrsgED
今日ジャンクで京セラ SLIM T を拾ったがシャッターが落ちない。
修理に出してでも使うべきか?
738名無しさん脚:04/07/25 08:51 ID:OYkCcmDC
>>737
以前、Tプルーフのシャッター不良の修理の時は
・レンズ
・シャッターユニット
の交換で¥15k(普通修理)なり。
オク等の現状を見て、高いと見るか安いと見るか。
739名無しさん脚:04/07/25 11:34 ID:cUCqshyZ
テスト
740名無しさん脚:04/07/25 19:58 ID:lR+8ZiYz
コンパクカメラで中望遠(70mm〜100mm程度)メインで使いたい
どんな機種がいいか教えて
741名無しさん脚:04/07/25 20:26 ID:lR+8ZiYz
レクシオLEXIO70 BLACK 新品 \15,432だってさ
742名無しさん脚:04/07/25 21:05 ID:U1vk8bYW
>>735-736
ワラタ
743名無しさん脚:04/07/25 23:52 ID:8KyRxNYb
MINOLTA RIVA GT という機種がゲーセンの景品にあるのだが、
チャレンジする価値あるカメ?
744茶髪スレから…:04/07/26 00:33 ID:VZ7pMmFr
教えてクンで申し訳ありませんが
ちょっとお聞きします。

先日、カメラのきむらの新宿店で
フジのティアラズームを見つけました。
12,600円と値札がついていたのですが、
これって高いのですか?安いのですか?

茶髪さんがいらっしゃらなかったんで
ちょっとティアラのことについて他の店員さんに
聞きづらかったこともあるんですよ。
745茶髪スレから…:04/07/26 00:34 ID:VZ7pMmFr
写りはどうなのかとかちょっと心配なところもあるけれども
真四角のデザインがなんともいえなかったんで…
746名無しさん脚:04/07/26 17:47 ID:AxBUFsO2
保証が有れば、買い。
747名無しさん脚:04/07/26 19:20 ID:R+SxMvkY
>>744
新品でも2万切るぞ
748名無しさん脚:04/07/27 00:32 ID:Vxc4Vej5
鞄に仕込むスナップカメラで何かオススメありますか?
希望としては、
最短は短い方がいい(気楽に自分撮り出来る程度)
サイズは小さい方がいい
ズームよりも明るさ重視
できれば落ち着いたデザインの方がいい
別に高級感はなくていい
写りが良いのはもちろん希望
値段はとりあえずいいや
Pモードと絞り優先があるといいな

何かわがまま言い放題な気もするけど、
中古は気にしない人なんで何かオススメあれば教えてください。
やっぱこれだとT3なんですかね。
749名無しさん脚:04/07/27 01:33 ID:8dzrEGeZ
ナチュラ
750名無しさん脚:04/07/27 21:13 ID:16pk/b26
飽きないのはTC-1
751名無しさん脚:04/07/27 22:23 ID:PVJm6pvo
>>748
まさにあなたの希望を全て満たすのがT3です。
今のうちに買っておきましょう。
752名無しさん脚:04/07/28 10:53 ID:em113bdK
>748
おれも絞り優先で写りいいという時点で、
TC-1かT3じゃないかと思う。
とっちがいいかは値段と画角で決まるとおもう。
ただTC-1はいつまで生産続くかわからんぞ。
新品欲しけりゃ今のうち・・
753名無しさん脚:04/07/28 11:14 ID:HlonHJ3h
あとT3の露出補正はめんど杉
754名無しさん脚:04/07/28 23:07 ID:9HT3KTU/
>>748
私、T3とTC-1両方使ってて鞄に仕込んでます。自分なりの感想は、

>最短は短い方がいい(気楽に自分撮り出来る程度)
T3は0.35m、TC-1は0.45m、焦点距離の違いもあって、T3の方が
はるかに”寄れる”印象です。

>サイズは小さい方がいい
TC-1のほうが一回り小さい。タバコ箱とほぼ同サイズで、よくぞこの
サイズに詰め込んだという精密感が漂います。

>ズームよりも明るさ重視
T3の方が明るいけど、半段なので違いは大きくありません。暗いところで
シャッター速度を稼ぐ為には役立たないでしょう。ただし、35mmという焦点
距離も相まって、当然ながらT3の方が、かな〜りボケを効かしやすいです。
755名無しさん脚:04/07/28 23:09 ID:9HT3KTU/
続き
>できれば落ち着いたデザインの方がいい
>別に高級感はなくていい
好みの問題ですが、私はカメラとしての質感、値段分の高級感、動作音、
ファインダーの見え具合など、すべての点でTC-1が好みです。T3はよく
言われるように、(TC-1に比べれば)安っぽい。ただし撮影する”道具”
としての機能はバッチリ備えています。

>写りが良いのはもちろん希望
どっちもコンパクトとして最高レベルだし、せいぜい四つ切程度のプリント
しか目的としない私には一眼の代用にできる解像度です。

>値段はとりあえずいいや
新品の場合、TC-1は実質8〜9万、T3は5万です。

>Pモードと絞り優先があるといいな
T3にはあるけどTC-1には絞り優先のみでPモードはありません。ま、
絞り環をいじるのが楽しいカメラだし、あまり気になりません。

操作性はTC-1の圧勝(露出補正なんか特に)だけど、T3にはTC-1にない
長時間シャッター機能があるしで、どっちも好きです。
756名無しさん脚:04/07/28 23:27 ID:+e9ADEWI
>>754>>755
あとTC-1はスポット測光が付いてるので、助かりますね。(私的にはこのアドバンテージが大きいです)
それとファインダーがとても見やすいところも気に入っています。
757748:04/07/28 23:58 ID:fRiu9eCx
いろいろな意見ありがとうございます。
TC-1かT3かってところですね。
今度店行って触ってどっちが好みか確かめてみたいと思います。
758名無しさん脚:04/07/29 11:37 ID:kiIONj5C
>>756
折れはGR使いでTC-1は持ってないんだけどカメラ屋で弄んでて
「覗いたまんま切り替えられんのは便利だなー」って思った
GRの操作系は好きなんだけどこの点は負けたと思ったね
759漏れはTC-1:04/07/29 12:32 ID:Jdhb6b+S
>>757
眼鏡かけてる?
まあ今は不要でもいつかは必要になるのかな
視度調節機能が組み込まれているか否かは重要なポイントかな

760名無しさん脚:04/07/29 14:34 ID:h5CthXXr
T3もTC-1もMFでスナップに使ったりしてるが、
TC-1は28mmの画角で講演会の最前列で演壇を見渡して撮るのに良い。
T3は演壇のメイン人物を撮るのとAFに戻してポスタ−や貼紙のメモ撮りに使う。
TC-1はモ−ド切り替えダイアルでシンクロ等の切り替えが解り易く便利。
T3だとモ−ド切り替えボタンを押すのが解りにくい。
T3はMF時にレンズが設定距離に固定されるので
(TC-1みたいに)撮影事に一々モ−タ−でレンズを繰り出さず、
本物のMF機みたいに使える。
両方一緒に使っても間違えはしない。
761754:04/07/29 22:47 ID:uMoav8Ds
>>756
私が特に購入対象でなかったTC-1をいきなり欲しくなったのは、あの
素晴らしいファインダーの見易さが大きな理由なので禿同です。
あと、たしかアサカメの診断室でT3の測光について、カタログの2分割測光
というのはストロボ使用時のみで、通常はほとんどスポット測光に近い
分布をしているというような事が書いてあった記憶があります。
まあどちらも露出については満足して使ってます。

ちなみにT3で一番不満なのはレリーズ時のタイムラグです。半押し(レンズ
繰り出し状態)からでも0.2〜0.3秒程度のラグが感じられます。TC-1は瞬時
レリーズなので、この点はスバラシーと思ってます。
762名無しさん脚:04/07/29 23:02 ID:h5CthXXr
>>761
スマン、TC-1でシャッタ−ボタン押すと直ぐシャッタ−切れるコマンドある訳?
漏れのTC-1は「黒114*」だが。
763名無しさん脚:04/07/29 23:13 ID:uMoav8Ds
もちろんシャッターを半押しして、レンズが繰り出される時間はかかり
ます。瞬時というのは、半押し状態からさらに押し込んでシャッターが
切れるまでの時間のことです。
764名無しさん脚:04/07/30 00:20 ID:U75Ikd7F
しかし、つまんなそうな写真、とってるのね

>>760
765名無しさん脚:04/07/30 13:20 ID:R4Zpf65N
>764
講演会=アイドルとかレースクィーンとかコンパニオンのおねーちゃんの出るイベント でしょ。
楽しいんだよ、きっと。
766名無しさん脚:04/07/30 22:11 ID:B32vlQ4Q
>>730
6月にタイのひなびたカメラ屋で、新品のリコー FF-9sD LIMITED発見。
スケルトンのヤツ。日本円で約1万8000円でゲット。
12年もショーウインドウの片隅にあった模様。

767名無しさん脚:04/07/31 22:45 ID:9Yek2lKr
>>760
殿下、クラッセから乗り換えられたのですか?
768名無しさん脚:04/08/02 00:31 ID:qzAfeCKH
35mmでなくて、38-45mmくらいがついてるAFコンパクトで小さ目のもの
ってありませんかねえ?
カメラ屋さんのジャンクワゴンでみかけたミノルタハイマチックAF2-Mが
ファインダーも覗きやすいし、こりゃいいやと思ったのですがさすがに
気軽に持ち歩くには重かったので。
 ないものねだりかなあ?
769名無しさん脚:04/08/02 09:19 ID:3/UJlQ79
ジャンク箱からmamiya EF2を救出。
フラッシュつかないし、レンズに黴がいるけどキニシナイ

シャッター単速、絞り3段階、4点ゾーンフォーカスで
レンズはmamiya-sekor 38mm f/4

外装はプラの安っぽい感じ。

mamiyaって中版のイメージが強いんだけどコンパクトカメラも作ってたんだね。
770730:04/08/02 09:27 ID:yMzGWzNG
>>766
オメ! 写りはどうでしたか。
俺はカミさんに一眼とコンパクトの違いを見せ付けてやろうとしたのに、
十分な写りをされてしまいましたw。
もう一眼のレンズとか買う理由厳しいぽ。_| ̄|○
771名無しさん脚:04/08/02 12:07 ID:8bd9+c8h
>>768
ミノルタハイマチックAF2-Mを基準に「電動送り・38〜45o・AF搭載・重さ360g未満・近い年代の奴」で探して
みましたが、意外と条件に合う機体が見つかりませんね。少し新しい年代になると各メーカー共ほぼ35oに
なってるみたいです。該当しそうなのはこの辺でしょうか?

・キヤノンオートボーイ2 ttp://homepage1.nifty.com/fukucame/aubo2.htm
                ttp://www3.kiy.jp/%7Edaddy/1980.html

あとは各メーカー共ハイマチックAF2-Mとほぼスペック同等か重さ360g以上になってしまう感じですね。
772766:04/08/03 00:04 ID:LQWHldoE
タイの駐在を終えて帰国したばかりにて、FF-9sD はダンボールの中にしばらく入ったままでした。
730さんのを読んで、オオーっとばかりにダンボール解体。先週より、撮影開始。
GR-1Vも愛用していますが、グリップ感はFF-9sD のほうが抜群。
力強い自動巻き巻き音もレトロでグレートです。
近々に現像予定で、わくわく度120%
ところで、東南アジアにはリコーのAF-80の性能で、AFのところがパンフォーカスになるXF-80(30mm)ってえのが売ってます。
773771:04/08/03 01:04 ID:ODVdM73u
今一度>>768について調べて見たのですが

・キヤノンオートボーイ3   ttp://www.kitamura.co.jp/navi/camera.php3?goods_cd=0000001414&old_id=can_autoboy3
                 ttp://www.kitamura.co.jp/navi/camera.php3?goods_cd=0000001412&old_id=can_autoboy2
                  (↑同HP内オートボーイ2性能表。比較用に。)
これもレンズが38mm/f2.8・約300gなので条件に近いかなと思います。どちらもDATE付きモデル有りです。
どうやらこれら以外の機種では、「f2.8より暗い」「焦点距離35mm以下」「ズーム機」「360g以上」のいずれかになってしまう
みたいです。
774名無しさん脚:04/08/03 04:39 ID:bn9bcHya
オートボーイ・エポを使った事のある方いますか?
モードダイヤルが軽くて位置がすぐズレる点が評判悪いみたいですが
写りはどうなんでしょうか。
775名無しさん脚:04/08/03 21:03 ID:D1hRGr7i
初期のAFコンパクトで大きく重い機種はしっかり作ってありますね。
中古1200円で買った古い オートボーイズーム105というのを
使っているんですが写りは良いですよ。
35-105mm F3.5-8(8群8枚構成)
補正等ないですがネガで撮るには充分です。
ただ軽い一眼レフ並の重さが...。490g(電池含む)_| ̄|○

この辺りの機種使っている人いますか?いないだろうな。
776768:04/08/03 23:30 ID:DCsyM9hZ
>771

わざわざ調べていただいたようでありがとうございます。
また現行品だとなかなか思うようなものはないようですね。
一台欲しいな
777771:04/08/04 01:30 ID:VldP6VcG
いえ、こちらこそ余計な事をしてすみません。
再び>>768に該当しそうなカメラが見つかったので一応ご報告しておきますね。これで打ち止めにしときます(笑)
これまで上げた機種に比べると値段も高く入手しにくいかもしれませんが(汗)

・フジクラッセ(シルバー・黒) ttp://www.kitamura.co.jp/navi/camera.php3?goods_cd=0000008554&old_id=fuj_0103_klasse
                   ttp://www.kitamura.co.jp/navi/camera.php3?goods_cd=Z000001228&old_id=Z000001228
・コンタックスT2 ttp://www.kitamura.co.jp/navi/camera.php3?goods_cd=0000002112&old_id=con_t2
778771:04/08/04 02:06 ID:VldP6VcG
あ、一機種抜けてた・・・すみません。
・ローライAFM35(クラッセのOEM版?)
 ttp://www.kitamura.co.jp/navi/camera.php3?goods_cd=Z000001308&old_id=Z000001308

今手元にあるAFコンパクト機もこの際書いてみたり。
・フラッシュフジカAFDate(本体のみ300円とケース・ストラップ・キャップ付き500円の2台所持)
・コニカC35AF(ケース・キャップ付き1000円完動美品)
・コニカC35AF2(ケース・ストラップ付き500円ジャンク)
いずれもAF最初期の、コンパクトと呼ぶにはまだでかい上に手巻き式なのですが・・・
でもどれもデザインが面白くて好きです(懐古趣味だ・・・)使い勝手はAFロック付きのフジカAFが
この中では一番いいかなと。

ちなみに手に入れたいと思っているAFコンパクト機は・・・コニカAF3(AF3D)
手巻き式AFコンパクトではかなり小型軽量と思われるその姿にとても興味を惹かれたり。
779名無しさん脚:04/08/04 16:25 ID:p+7WbGd2
>>777(オメ!)
えーっと、条件に合うAFコンパクトがもう1機種あるような気がするです。
それも現行機で。ライカCMというやつ。レンズは40mmF2.4だったかと。
かなりお高いようですが。

僕は読んでませんが専用スレもあるので紹介しておきます。
【ドイツ製】Leica CM【高級コンパクト】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1065751757/

780名無しさん脚:04/08/04 16:29 ID:swPw/7hw
以前コニカのビッグミニが良い
という話がありましたがこれの
スタンダードってどうなのでしょ
うか?
 
781名無しさん脚:04/08/04 18:00 ID:q6ZtVYt1
>780
裏蓋のヒンジのところでフレキ基板が割れる。必ず割れる。
もう、構造的な弱点。
割れると裏蓋の液晶表示とスイッチが死ぬ。で、事実上修理不能。
生きているうちはとってもいいカメラだが、滅ぶ運命を自覚しつつ
使うしかない。
782名無しさん脚:04/08/04 18:56 ID:xvUrEqKc
>>781
これって昔から言われていて、被害者も多数いるはずだけど、
当時メーカーが無料修理するという動きがあったのかな?
それとも今までずーっと放置されてるの?
783名無しさん脚:04/08/04 20:45 ID:eYE54s/m
すんません、実は彼女が突然AFコンパクトカメラが欲しいと言い出しました。
今までほとんど写真など興味を持っていなかったんで驚いたのですが、
結局僕がプレゼントする事になりました。
そこでこちらの皆様にお伺いしたいのですが・・・

@予算は実売1万円台〜3万前半くらいまでの間

A女性が使用するので、なるべく簡単操作&デザイン重視

B当面の使用は常時携帯スナップ用ですが、ここ一番の旅行等でもしっかり
使える
Cいずれもう少し写りなど気にするようになっても良い様に、そこそこの
画質性能を有するモノがいい。

Dズーム機能は必須

以上のような点からお奨めの一台ってございますか?現行品、もしくは
製造打ち切りでも新品で購入できるものが希望です。
宜しくお願いします。
784名無しさん脚:04/08/04 21:27 ID:5fBTk0PJ
SilviF2.8
785名無しさん脚:04/08/04 21:28 ID:ERoTszcF
彼女が欲しいのが「デジカメ」じゃないことをまずしっかりと確認すべきだな。
そんな風潮。

・・・じっさい、最近の小型薄型デジカメのサイズに慣れてくると、
銀塩コンパクトカメラはぜんぜんコンパクトに見えないなあ・・・
786名無しさん脚:04/08/04 21:55 ID:IKotR8QC
T Zoom
787名無しさん脚:04/08/04 22:46 ID:t8Ce+POM
>>781-782
持病もちの機種だったんですね。
いっそのこと同じ店に合ったミノックスにしようかな?
そういえばミノックスってフルマニュアルだっけ?
棚にあるのを見たときは絞りや距離のダイヤルらしきものがみえたけど
シャッターのダイヤルがあるのか確認するのを忘れた・・・・・
788名無しさん脚:04/08/04 22:53 ID:H56aLdTf
>>780
コニカミノルタで修理してくれるよん。
一万円は逝かないと思ったけど。
789お茶 ◆OCHA/C7aT2 :04/08/04 23:20 ID:3vjbe9Pa
>>787
ミノックスの35GTこないだゲトしたけど目測MFで絞り優先AE機だYO
790名無しさん脚:04/08/04 23:46 ID:HUJnTRWE
>>775
その年代辺りの機種は、もう修理効かない場合も多くなってて、
酷使せずに、のんびり使ってます。

私は、Canon AutoboyWTってのが好きです。変わってて。
2焦点機数あれど、テレ側デフォルトは珍しいなぁ。

その頃は、まだ各社デザインも多様で、面白いです。
#今のZoom機は遠目で何処社製か判断できないです。
791名無しさん脚:04/08/05 00:12 ID:/CyW+g9N
>>789
レスありがとうございます。
シャッター速度はいじれないのですね。
普段はPEN Sを使うことが多いので同じ感覚で使えるかな?
と思っていたのですがちょっと違うようですね。
792お茶 ◆OCHA/C7aT2 :04/08/05 00:31 ID:cfFKvqIa
>>791
ペンは使ったこと無いんだけども…
ミノックス35(GT)は非常にチマチマしたカメラw
1/500-約15sまでのシャッターやシャッタースピードの表示もあるファインダー内表示は強みだけど
小さすぎて操作性は良くは無いし、ファインダーの見え具合が良くない。
同じようなサイズのカメラだとXA2の方がプログラムAE専用機とはいえ操作性は上
でもレンズはXA2の方が下
793名無しさん脚:04/08/05 01:16 ID:nhowgYuL
>>783
垢抜けないデザインですが、描写の点でTzoomがおすすめです。

>>785にあるように、デジカメかフィルムかは、彼女に聞いておくべきですね。
デジでも、そこそこ見栄えのする絵は取れます。
ただ、デジだと4万くらいは、予算が欲しいかもです。
794名無しさん脚:04/08/05 02:17 ID:pPUeUO6N
T ZOOM しかねーぺや
795名無しさん脚:04/08/05 02:29 ID:HDbv1I8g
TIARA ZOOMの事だよね?
796名無しさん脚:04/08/05 11:28 ID:UrU7PMqB
>>781
ビッグミニのフレキシブルケーブル破断は
メーカー修理できるという報告を
何度も読んだことがあるけど?
797783:04/08/05 19:28 ID:M0v/L6Dz
>>784,785,786、793、794様各位

レスありがとうございます。デジorフィルムの点は確認済みです。
Tzoomのカタログ見せてみます。本人はオリンパスmuのデザインが可愛いなどと
言ってますが描写性を力説してみますです。
798名無しさん脚:04/08/05 19:32 ID:IwiMA+vg
>>796
あのね、いつまでも部品があるわけではないでしょ。
修理代もかかるし。
799名無しさん脚:04/08/05 19:44 ID:66oXPf/5
ビッグミニのフレキ破断って、
自動車で言えばリコールものの欠陥じゃなかったのかな?
800名無しさん脚:04/08/05 21:44 ID:X9XkUQBn
漏れのビッグミニは大丈夫、何年か使ってるけど。
801名無しさん脚:04/08/05 23:25 ID:E86wRDSP
APSのBIG MINI使ってるけど、残りフィルム枚数表示の
7セグ液晶の最下段が表示されない (´・ω・`)ショボーン
(ボディ下側を強く押すと表示されますが)

これもフレキが原因???
802768:04/08/06 00:12 ID:4n2FzRfk
>777

遅くなりました。個人的にはT2ほしいですね。
クラッセOEMがローライになるとレンズがアポゴン(?)になってしまうんでしょうか?

もしコンパクトを新規購入するなら価格などからしてぜんぜん気にもしてこなかった
シルビF2.8かな。
今の手持ちは、リコーGR10だけです。好きですがちょっと広角過ぎることがあります。

803名無しさん脚:04/08/06 20:55 ID:xBVMpUiz
ビの付く量販店で見たんだが
PENTAX PC-55 30mm/f4.5 税込み1980円
これどうなんだろう?
804名無しさん脚:04/08/07 00:24 ID:QsTr4vul
>>788
ソースきぼんぬ。
つーかだれかフレキ折れビッグミニ持ってるヤシ、SSに修理依頼して
人柱になってくれ。
805名無しさん脚:04/08/07 00:52 ID:XY0YFYZQ
>>804
BM-301 持ってるが、まだ壊れてないので試せない。
裏ぶた開放する時は、そーっとやってるよ(w
806名無しさん脚:04/08/07 01:03 ID:XHXD/QHN
>>804
フレキ修理じゃ無いけど、かなりダメージ大のの重修理なら
出したことあるけど1マソチョイだった記憶。
完全にオシャカなビクミニが完全復活してワロタ。
807名無しさん脚:04/08/07 01:43 ID:wJfsAxzr
>>797
オリンパスミューもいいですよ。カメラ店にいって、実際に見てから決められることを
お薦めしますです。やっぱり、使う人が気に入らないとね。
中古でよければ、コンタックスT2を、激しくお薦めするのですが。
808名無しさん脚:04/08/07 09:49 ID:HCYi5y5P
>>804
去年の9月時点でこんな感じだった模様。今現在はどうかわからんが・・・

ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1052405582/330-332,342-344
(レス番330〜332、342〜344辺り、特に342)
809名無しさん脚:04/08/07 11:32 ID:ZSJQZsr6
>>804
>>808のリンクの342です。

コニカは徹底的に修理しますよ。「交換用マイクロスイッチがないから、接点を
動作するまで磨きました」みたいに。
おかげで、不動AF3Dもしっかり動作品になりました。

ちなみに、BM-301Sのフィルタを5月に修理に出した時は、修理票に部品保
有期間が切れていることを表す記号が付いていなかったから、まだやるんで
ない?(フィルタ交換は¥4.4k也)

ダメモトで、コニミノのホームページから、適当に近そうなカメラ名を入れて問
い合わせしてみたら?
(スタンダのフレキは部品がないから、メールで断られた。さすがにフレキの半
田付けはしなさそう。)
810名無しさん脚:04/08/07 11:46 ID:hAVbuIQ6
ビッグミニF持ってるけど全然使ってないや。
今はGR1V+R1Sで撮りまくり。
811名無しさん脚:04/08/07 13:54 ID:P7yT6kF/
>>803
ネガでマッタリ撮るには良いカメラ。
812804:04/08/08 04:01 ID:Aqk8rcd8
>808,809
おっ、それは頼もしい。
実家のタンスに氏んだBMシリーズが3台くらいあるはずなので、
今度帰省したら一台選んで修理出してみるよ。ありがd。
813名無しさん脚:04/08/09 09:41 ID:g1jUg+ZI
>>774
遅レスでスマヌ。EPO使っているが、写りは非常にシャープで良いと思う。
細かい事だが、ズーミングに合わせてフラッシュの発光管の位置も動く。
ミノのカピオス75の輸出版のリーバ70も持っているが、コイツは動かない。
カスタム設定の内容は電源切っても保持されるし使い勝手は悪くない。
このクラスのコンパクトでは作りが細かいと思うよ。
一眼レフ持って行くのに抵抗ある時はコレで済ませるが結構イイです。
814名無しさん脚:04/08/09 23:06 ID:dQkA0bJ4
コニカの修理してくれる「コニカサービス」は
メチャクチャ良いよ
機種の古さ関係なしで
精一杯やってくれる
漏れのコニカS2、Z-up80RCリミテッド
アイボーグ、Z-up120VP、A-com1と40mmf1,8
ジャンク品を全部完動品にしてくれた
大体1諭吉〜2諭吉ぐらいだけど
安心感が違う。
815名無しさん脚:04/08/09 23:41 ID:I/HeDOWm
コニカさんの面倒見の良さはピカイチだよね。
ところで、コニカBM−301って、どうしてこんなに中古が出てこないんだ?
F2.8付なんかじゃなくて、標準的なF3.5付のタイプなんだけど…。
816名無しさん脚:04/08/09 23:58 ID:fpiPTUnM
コニカの35F2が付いたヘキサーってどう?
見たことも触ったこともないので評価しようにないんだけど。
写りは良さそうだね。
817名無しさん脚:04/08/09 23:58 ID:LfZcjg6G
ピカイチはニコンです
818816:04/08/10 00:00 ID:rDUz42Al
あ、専門スレありますね。逝ってきます。
819名無しさん脚:04/08/10 00:11 ID:dUBi+uDw
>>816
ヘキサーいいよ。 写りは素晴らしい。 高級コンパクトの先駆けとなっただけはある描写。
シャッタースピードが1/250秒までしかないので、ちょっと不便なこともあるけどね。
(絞り込めばいいけど、晴天時に絞り開放で撮りたい時にはNDフィルターなどが要る場合がある)

【単焦点】さようならヘキサー 2台目【サイレント】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1063563161/

も参考にしてみて下さい。
820名無しさん脚:04/08/10 11:03 ID:4TgPsVf+
>>815
初代のころとは違って、競合するカメラがたくさんあって
それほどタマ数が出なかったとか?
単なる個人的推測ですが。
821名無しさん脚:04/08/10 14:23 ID:9YgXtEwW
>>815
漏れは結構見るけどね>BM301
売りたくて中古の動向見てたりします。
822名無しさん脚:04/08/10 14:29 ID:9YgXtEwW
>>816
写りに関してはかなりイイ感じですよ。
惜しむらくはシャッタースピードが1/250までしかないので
400クラスのフィルム常用だと使いにくいですね。
>819の言うようにNDは持ってるといいかもしれない。

それから自分的には半絞り優先的に使えるプログラムオートが
凄く使い易いと思うな。
823816:04/08/10 17:07 ID:kivrX5YR
なかなか良さそうですね。コニカのカメラと言えば現場監督を
仕事柄昔よく使ってました。電池も同じ2CR5を使うみたいだし、
ヘキサーのシャッター音や巻き上げ音の感じってよく似てるのかな?
それともやっぱり別物?
シャッターボタンが逝かれる故障は現場監督でもありましたよ。

824名無しさん脚 :04/08/10 23:39 ID:kBGk5GGr
中古でズーム付きコンパクトを購入するのに、
ティアラズームにするかコンタックスtvsにするか迷ってます。
ティアラは単焦点のを持っていて、写りがそれなりにいいのも分かっているし、
ティアラズームは露出補正がしっかりしているのも良いと思います。
tvsはでかいし、ワイド端では歪曲ひどいって噂だけど、
絞り優先あるし画質良さそうだし…。
これはtvsに期待しすぎでしょうか?
それぞれの長所、短所教えて下さい。
825名無しさん脚:04/08/12 01:21 ID:Y80aYgen
近所のキタムラのジャンクコーナーで525円で完動品の
オートボーイJUNO76の輸出用PRIMA ZOOM 76/Date
をお買いあげ記念パピコ
826名無しさん脚:04/08/12 14:55 ID:xbCZGxu2
>>823
ティアラズーム
長所=周辺光量の低下が少ない。そもそも開放が指定出来ない。
   何も考えず速写してもEOSKissなみの写り。
   クラッセみたいにカリッとシャープじゃ無いので
   却って使いやすい事もしばしば。
短所=コマンドボタン押してファンクション操作がめんどくさい。
   環境が暗いと、凝った事はとっさに出来ない。
コンタックスは
T2ならありますが、tvsは持っていないのでどなたか
オーナーさんよろしく。
827名無しさん脚:04/08/12 15:15 ID:F4Wf+MfM
何も考えず速写してもLレンズ並か。凄いな。
828名無しさん脚:04/08/12 18:08 ID:xbCZGxu2
はい。一応プロですから。

Lレンズ信仰って未だいるのね。
その考えのほうが凄い。
829名無しさん脚:04/08/12 23:50 ID:4xHZGOvi
プロが「EOSKissなみの写り」なんて表現すんのは
どうかと思うよ ニヤ(・∀・)ニヤ


夏だねぇ。
830名無しさん脚:04/08/13 05:50 ID:oC4fwbKW
予算2万で旅行カメラを買うのに、
TプルーフかMF-1で迷ってます。なるべくコッテリした色ノリでシャープに写って
くれればいいんですが。ちなみに夜景を撮る機会が多そうです。
どっちが妥当でしょうか?他にもおすすめ機種があればぜひ教えてください。
831名無しさん脚:04/08/13 08:52 ID:PtpnIJ2l
クラッセの中古
832名無しさん脚:04/08/13 09:58 ID:cPIGuD9i
GRスレにも書いたんですが、
↓こういう防水ケース使ったことある人居ます?
http://www.benii.jp/dcame/aquapac.htm
気になるのは信頼性(+写りの低下)ですが‥
おとなしく防水使い捨てカメラ使ったほうがいいでしょうか

↓専用スレ?
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1057241729/
はネタ化してる?のでこちらで質問させて下さい
833名無しさん脚:04/08/13 12:05 ID:6poa0jBN
>>830
その2機種じゃないけど、
この夏休み函館の夜景撮った
黒汁できれいに写ったよ。

人が異常に多くて、脚なしで
フェンスに手で固定して、ビーナス400
広角端のF2.8のところを使ったが
L版鑑賞では十分きれい。

デジカメ手持ちでストロボ光らして
夜景を撮って,
上手く写らんと首傾げてる
香具師が多くて参ったが・・・(w
834名無しさん脚:04/08/13 12:14 ID:S6Kuyoeq
MF-1も黒汁も夜景に向かない
コマ収差がひどい
それをキレイという人もいるようだがw
TシリーズやGシリーズなどの高級品以外では
μ-2が一番写りが良かった
835うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :04/08/13 12:21 ID:oq8nsVYo
ちゃんとしたハウジングかと思ったらビニールじゃん。
使い捨て買った方が安心安全と思われ。
俺は海釣りするときはいつも防水使い捨てにしているよ。
潮風を甘く見てはいかん。
836名無しさん脚:04/08/13 12:29 ID:0kUerEX8
操作してるだけで穴があきそうだな
837名無しさん脚:04/08/13 13:27 ID:6poa0jBN
>>834
けどよ、予算2万って言ってるぜ
現行機種だと何選ぶ?
838名無しさん脚:04/08/13 13:47 ID:MJh1F3zm
>>837
現行機種の中から薦められるモノが無い、この状況の悲しさ・・・・
839名無しさん脚:04/08/13 13:53 ID:vRScVe6+
>>828
プロが
プライベートで、EOSKiss使ったら問題ありですか?
T2使ったら問題でも?

スレの内容から考えて
コンパクトからのステップアップ、比較として
EOSKissは価格や内容が相応しい。
二の足踏んでる香具師の参考にはなるはず。



そうだな、夏だな。

840名無しさん脚:04/08/13 14:15 ID:0kUerEX8
みんな、プロのセンセの話はちゃんと聞こうぜ。
841名無しさん脚:04/08/13 15:48 ID:JYJvXTiO
たぶん、写りをレンズではなく、ボディで話したからではないですか?
842830:04/08/13 16:50 ID:oC4fwbKW
レスありがとうございます。書き忘れてましたが、単焦点が欲しいとこです。
汁ヴィは以前使ってました(_)
μUは改めて調べたけど、良さそうですね。Tプルーフについてはコメント無しですが、
μU vs Tプルではどうでしょう?
843名無しさん脚:04/08/13 17:10 ID:3M+ccBNs
μUのオートフォーカスは信用できないという評判があるが。。。
844名無しさん脚:04/08/13 17:36 ID:eaXsmLa8
>>830が撮りたい夜景ってどんな感じなのでしょう?
小高い所からの街灯り夜景?
それとも街中の夜間撮影って事かな?
845名無しさん脚:04/08/13 20:09 ID:m+cAFPif
>843
ロックちゃんとしてる?
やっぱりそれは使ってるやつのウデが悪いだけだと思う。
かまえてちゃんと半押しFLすれば、まずピンは外さない。
バッと雑に撮っちゃ駄目だよ。
ええと、おれはいい加減に構えて撮ってもちゃんとピンが来る。
まぁ、だからミュー2のAF精度が低いという書き込みを目にする度に不思議に思う。
おれの持ってる個体がたまたま当りだったのかな?
846名無しさん脚:04/08/13 20:18 ID:0kUerEX8
俺も3台持ってるがそんなはずさんぞ
評判は不思議でしゃーないわ
847名無しさん脚:04/08/13 20:59 ID:Ashi9Dfw
>>826
ありがとう。もうちょっとtvsの情報集めてみます。
848名無しさん脚:04/08/13 21:25 ID:6Ft/L4xD
μ2は過小評価され杉。
849830:04/08/13 22:56 ID:oC4fwbKW
>844
夜の街のネオンやら人影やらが中心です。
μUはブラックがカッコイイですね。欲しくなります。
850832:04/08/13 22:58 ID:J4ZKMvIK
>835,836
レスどもです。
実際使ったことある人いないのかなー
GRで人柱する訳にゃいかんし‥ムゥ
851830:04/08/13 22:58 ID:oC4fwbKW
バッと出してサッと素早く撮りたい感じです。
852名無しさん脚:04/08/13 23:55 ID:kHvqnfA1
>>830 >>849
短焦点で夜景をとおっしゃるのなら、FUJIのNATURAでしょう。
まだ誰も触った事ないけど。人柱になってみる気ない?
853名無しさん脚:04/08/14 00:15 ID:f1PsbSS1
>>851
だったらμ2を薦める。
只のμと違って動作がキビキビしてる。
ありがちなタイムラグもほとんど感じない。
小さいから目立たないしね(黒ならよりベター)。
残念ながらもう製造されてないけど、
新品もまだしつこく探したらあるんじゃないかな。
854名無しさん脚:04/08/14 17:06 ID:0wHD5Mfg
>動作がきびきびしてて、タイムラグもほとんどない
だが
ピント中抜け(W
家内の、ミューは良く働いたようだがフォーカスロックが
分かりにくかったようだ。

この点よかったのはティアラ。
855名無しさん脚:04/08/14 18:45 ID:58MzYTkf
今日はこの板も静かですね。
お盆だから、みんな田舎の風景を撮ってるんでしょうかね。いいことですね。
856名無しさん脚:04/08/14 21:12 ID:Fd41gGYe
>>854
それはあなたの家内が(ry
857名無しさん脚:04/08/15 02:01 ID:ZQ0iHLIc
今日グラシアスいったら
京セラのTスコープとTDが何台かあったな。
858名無しさん脚:04/08/15 11:38 ID:GYMr/Hsp
フラッシュをピカピカさせるのが嫌いなので、電源を入れる
たびにフラッシュをいちいちオフにしなくてすむコンパクト
カメラって現行品でありますか?
リコーのGRシリーズはスライドスイッチで設定できるけど
製造は終わっているし‥‥
859名無しさん脚:04/08/15 11:45 ID:0qb7AvFC
キヤノンのオートボーイ系は発光停止を選べる記憶
860名無しさん脚:04/08/15 12:05 ID:IwRL8kHE
>>858
FUJIのスマートショットBF
861名無しさん脚:04/08/15 12:50 ID:ixqZdO93
>>858
オートボーイD5。
862名無しさん脚:04/08/15 17:27 ID:BFiD0ZuG
BIGminiなんですが、F3.5のBM-301までとF2.8のBIGminiFではレンズの描写性能に差はありますか?どちらを手に入れるか決めかねております。
863名無しさん脚:04/08/15 18:39 ID:BFiD0ZuG
age
864名無しさん脚:04/08/15 19:04 ID:0qb7AvFC
>>862
以前、301(自分所有)とF(父所有)の両方を使ったことがあります。
描写性能の件ですが、ネガで使う分には、実用上は大差ないです。
301はシャッターの最高速度が1/360と低いので、
ISO200のネガを愛用してました。(もちろんコニカ!)
スイッチ類の使い勝手とかを考慮すれば、新しいFがお勧めかと思います。

ちなみに、例のフレキ切れは経験していませんが、
自分の301はフィルム給送系が不調になり、隠居しました。
父のFはTVSIIIの下取りにドナドナされてしまいました。
865名無しさん脚:04/08/15 19:20 ID:fbvGrEHm
あと301より前の機種はAFステップ数が少ないね
866名無しさん脚:04/08/15 19:57 ID:BFiD0ZuG
>>864さん
>>865さん
レス有難うございます。301が4K円、Fが8K円共に動作品で悩んでいました。
ネガで実用上大差なしのお話を信じてお安い301で行こうと思います。
867名無しさん脚:04/08/15 22:25 ID:DZPZ6wSa
Fが良いって。
868864:04/08/15 22:35 ID:0qb7AvFC
>>866
えっ!?、大差ないと言いながら、微妙にFを勧めたつもりだったのだけれど…。
その価格だったら、Fを買った方が絶対に得だと思いますよ。
869名無しさん脚:04/08/15 23:02 ID:BFiD0ZuG
>>866
なぬっ!!BM-301・・・もう注文してしまいました・・・。
どなたかFを選べずにケチってBM-301を選択してしまった私を慰めてください。
・・・とは言え、写真をとる行為自体を楽しみます!
・・・・なんて真面目にまとめてみたりして・・・。
870名無しさん脚:04/08/16 01:32 ID:q+Vkf8Go
BM-301ですか〜♪. 暮らしの手帖の11号(現行)の「私の愛用品」に紹介され
てますね。
「35センチまで・・・食事の・・・夜でも、意外なほど・・・。性能部品の保有
期間も・・・。」って、語られてしまいましたね。
まあ、現場監督でも使っときなさいってこった。と、コニミノさんにすれば思って
いるんだろうけれど。ねぇ、今このままで生産しても十分じゃないの?
限られた市場だろうから。しかし、各社が撤退した今こそと思うな。だからこそ富士
は24mmを投入するんじゃないの?
だとすれば、同じスペックで喰い合いするよりも住み分けることもできると思うんだが。
どうだろ、コニミノさん。・・・甘い?

871名無しさん脚:04/08/16 01:53 ID:DS7GrH1G
ヤフオクで一台のTC-1を取り合い中
いったいいくらになるやら
872名無しさん脚:04/08/16 02:27 ID:iVQ2RsEK
近所のホムセンでレクシオ115が8980円…
車のワイパー換えゴムを買いに行ったときに発見してしまった。
来週末に、まだあったら買ってしまおう。
873名無しさん脚:04/08/16 04:06 ID:ITgAkzcu
BIG Mini F Limited 革ケース付きが市場で委託35,000-
高すぎ
874名無しさん脚:04/08/16 13:27 ID:9DyzwLe0
Silvi F2.8ってレンズが明るいうえに、最高シャッタースピードが
1/350なので、ISO800のフィルムなどを装填してしまうと、
今の季節の日中では露出オーバーになってしまう事あるのでしょうか?
875名無しさん脚:04/08/16 14:07 ID:ZKgHCo0R
??
絞ればいいだけじゃん。
876名無しさん脚:04/08/16 14:25 ID:9DyzwLe0
そうなんですけど、絞りについての情報が無くて…。
877名無しさん脚:04/08/16 14:30 ID:1Uvj4hjK
>>874
ネガならフィルムとプリントと気合で何とかなるから心配すんな。
878名無しさん脚:04/08/16 15:57 ID:Gu1VJLDz
そうですか、少しぐらいのオーバーは気にしなくて良い。
ですね。
879名無しさん脚:04/08/17 15:34 ID:qI66DrmF
近所のカメラ屋の中古品売り場
で京セラのTD(Tスコープの
前の機種だっけ)が13,800円で
売っているのを見つけたのです
が、この機種ってどうなのでし
ょうか?
確か上からも覗ける面白い機種
という記憶があるのですが。
880名無しさん脚:04/08/17 15:38 ID:kOPWlBhk
>>879
新宿ドイの閉店直前にTプルーフをそれぐらいの値段で買った。
傷も目立たず今でも完動。
881名無しさん脚:04/08/17 18:16 ID:pH9hC8HM
あっごめん。
今調べて見たら、上から覗けるのはTスコープからでしたね。
だったら無理して買う必要はないですね。
それにしても京セラは、防水仕様のコンパクトカメラをもう作る気はないのかな?
882名無しさん脚:04/08/17 19:51 ID:8h+19Uoj
>830
T2お持ちということですが、ソナーの描写はどうですか?
僕的には、もうチョット柔らかい描写(テッサーに比して階調が出ないような・・・)だと良いと思うのですが、
是非、ご意見賜りたいです。
883名無しさん脚:04/08/18 11:11 ID:wm2s/GV+
T2=肌色の肉乗りリアルですよ。
フィルムで軟調のを探せばいいんでないかい?
1眼だが
プラナ−100ミリはすごいよ。
ちびった。
884名無しさん脚:04/08/21 02:56 ID:PL/57A5o
AutoBoyN180発表age
885名無しさん脚:04/08/21 03:03 ID:RXrVujrw
キヤノンの底力怖い。
どうせなら、まともな単焦点もひとつ追加してくれるとうれしいが。
キヤノンならストロボモード設定できるし。
886名無しさん脚:04/08/21 10:46 ID:Jeb0sclo
>>884
180が加わった代わりにN80が消えたのかな?
http://cweb.canon.jp/camera/autoboy/180/index.html
887882:04/08/22 22:30 ID:uoteDcc8
>T2=肌色の肉乗りリアルですよ。
そうなんですか。まだ、写真を始めたばかりで解らないことが多く、ベテランの方の意見は参考になります。
今は安いネガフィルムばかり使っています。コニカのセンスー100が一番柔らかいような気がします。
あと、0円プリントをいつも使っていますが、コレも良くない様な気もしています。
アドバイスを参考に、良い写真が撮れるよう頑張ります。どうもありがとうございました。
(遅レスになり、すみません。)
888名無しさん脚:04/08/24 16:53 ID:fdKlDG8n
このスレで自動少年F-XLが比較的評判が良いような感じを受けたのだが、
S XFってどうなんでしょうか?
教えてくださいませ。昔S XF使ってたので...
889トマソン ◆RpF5AfTOMA :04/08/25 02:06 ID:sUViKcsp
ティアラ2が後ろのAF・ストロボのLEDのカバーがはずれて本体&ストラップのみで
7000円だったら買いかなあ
発売終了後気になったけど見かけないものでほっておいたんだけど、偶然見つけて
かなり思案中
ストロボの設定がいちいち解除されるのはぱっと触ってもいやだったけど、どうだろう・・・
890888:04/08/25 11:34 ID:mO9Ol0rE
S XFじゃなくてS XLでした。間違えた。
891名無しさん脚:04/08/25 20:38 ID:nuD/WL1/
2週間前にSilvi1600をホームセンターにて5000円で購入してきました。
展示品や見切り品だったみたい。コンパクトズームは評価悪いですね。
892ID付き名無しさん@1周年:04/08/25 22:14 ID:iouliQ60
F10以上になるとどうもねぇ
893名無しさん脚:04/08/26 15:42 ID:epYvlTRs
 誘導されてきました。

 通販生活という雑誌に載っていたGoKo MAC−10 Z3200 というコンパクトカメラについて
の評価が知りたいのですが・・・。

 これ以外でもGoKo製品ってどんなものでしょうか?
894名無しさん脚:04/08/26 21:17 ID:chOZWFyf
GOKOについてはMacroMaxというカメラがあったな,
という事しかわからん....
その他の製品には俺も興味あるのでage
895名無しさん脚:04/08/26 21:32 ID:e98nVjmT
あとOEMが結構あるって事しかわからん。
896名無しさん脚:04/08/26 22:54 ID:CMMa3ubP
だれか体系的にまとめてくれい。
コンプリートしたヤシはいないと思ふが(w
897名無しさん脚:04/08/27 03:05 ID:wQipE2S/
T2の話しがでているのでついでに質問させて下さい。
近所のカメラ屋にT2の中古が18,000ででているのを見つけたので購入を検討しています。
中古を購入する際に注意する点がありましたら御教授のほどよろしくお願いします。
898うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :04/08/27 04:14 ID:qLbR0ljg
>>893
前にこのスレッドでGOKOカメラ(MacroMax)をベタ誉めしたことがあったけど過去ログが見つからないので再度レス。
MAC−10 Z3200はずばりマクロマックスのことだね。
マクロマックスは素人にも接写(マクロ)が失敗せずに写せるというコンセプトで開発販売された。
最初は花の種の通販カタログ(タキイとかサカタ)に載っていてこれが大ヒット。
俺もサカタで買って70歳の母親にプレゼントした。手に程よい大きさと操作性のしやすい機能、
素人に使わせるのには最高のカメラだね。
ハイキングしながら山野草の写真撮る人とか手芸で自分の作品撮って保存しておきたい人とかにも勧めた。
親と俺とでかなりの数のマクロマックスおすすめして買わせたんじゃないかな、
デジカメについていけない機械音痴から仕事で使うからよく写ればいい人などにおすすめ。
マクロマックスにもいろいろな型があるけどZ3200は通販専用で一般小売りはされていない。
http://www.goko.co.jp/camera/compactcamera/z3200.html
俺が責任持っておすすめしる、買え。
899名無しさん脚:04/08/27 04:28 ID:xuq8IgNw
>>898
 えと、それは接写専用ってこと?
 スペック見る限りだとズーム機能とかもあるし万能型って感じなんだけど・・・。

 接写以外の性能に関してはどんな感じ?
900うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :04/08/27 05:19 ID:qLbR0ljg
接写専用でわありませぬ。
おーるまぃてぃなコンパクトカメラです。老人会の慰安旅行から孫の入学式、散歩さしん、猫撮り、なんでもこれ1台でOKでつ。
写りは他の有名メーカーのコンパクトズーム並みです、リバサルぶちこんでもきれいに撮れます。
うちのばぁさまは公民館の文化祭でこのカメラで撮った作品で市長賞もらいました。亀爺達をさしおいてです。
テレ側はお約束で暗いのでISO800美茄子でもぶちこんで下さい。
901名無しさん脚:04/08/27 11:54 ID:Euj6637z
オイオイ、本当かよ。キワモノだと思って無視してたよ。
2万切りゃ1台いってみたいんだがな。
902名無しさん脚:04/08/27 12:46 ID:Sh7IPL+j
>897
よく言われているのは、鏡銅の繰り出しと、ストロボに注意せよ、だったでしょうか・・・。
T2スレも有りますので、そちらに詳しい方がおられると思いますので質問してみては如何でしょう?

【懐古か】T2について語らないか?【本質か】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1051193424/l50
903名無しさん脚:04/08/27 14:47 ID:1RMsdiec
>>897
>中古を購入する際に注意する点

 見つけたときに買わないと次行ったときにはもうない。
904名無しさん脚:04/08/27 18:23 ID:LHKYFeMb
「気合だぁぁー」
と、アテネな気分で、中古を買ってしまいますね。
905名無しさん脚:04/08/27 19:39 ID:1uGleIOq
897です。
結局買ってきました。
一箇所露出補正ダイヤルの近くに当たりによるへこみがありましたが、動作自体は
問題なさそうでした。まあ、使い込んで合ったので細かい擦り傷はいくつかありました
が、そのほうが返って安心して使えるかな(笑)
で、現在ネガで試し撮りの最中です。夜になってしまったので、結果は明日にならな
いとわかりません。
ネガでうまく行ったらポジで露出補正を試してみるつもりです。
906名無しさん脚:04/08/28 01:14 ID:9kAvlyN3
>>898/900
 今日ヨドバシに行ったらMAC−10 Z3000 っていうのが売っていたけど
これは通販用のZ3200と同じ物ですか?
 微妙にスペックが違うみたいですが・・・。
907名無しさん脚:04/08/28 13:19 ID:S/es0Apg
>>906
同じ筐体みたいだけど、通販のテレ端が長いね。

興味津々です。マクロマックスの実際の写りはどうなのでしょう?
908名無しさん脚:04/08/28 13:48 ID:1edV1Pvr
家内に言わせリャ、わしのはマクロマックスだって。しょぼーん。
909名無しさん脚:04/08/29 13:41 ID:CAolVh1u
オートボーイN80にまで±1.5補正が付いているのにはビクリ!
910名無しさん脚:04/08/29 14:35 ID:d9ijK7q2
そこがキヤノンのすごいところなんだよな
現行の35mmコンパクトってD5みたいな例外を除けばほとんどに露出補正が付いてる
911名無しさん脚:04/09/01 16:22 ID:ifbrxC6b
58歳の母親用コンパクトカメラで相談です。
今はミノルタのベクティス2000(APS)を使用していますが、
4年半以上使っており、調子が悪いようです。
これに替わるカメラを探しています。

条件はAPS、小型軽量、操作が簡単でレスポンスが良いこと。
写りに関してはそこそこ妥協できます。
候補を幾つか教えてください。
912名無しさん脚:04/09/01 16:32 ID:VpuwkLBA
>>911
FUJI ネクシアQ1。ズームが要るならQ1ズーム。
写りに妥協できるなら、これこそ小型軽量で操作簡単。文句なし!
913名無しさん脚:04/09/01 18:40 ID:iegRWOpx
【IX240】APSはなくなるの?【C・H・P】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1085050946/l50

現行機ならキヤノンのIXY i とかペンタックスのエフィーナTかなー。
914名無しさん脚:04/09/01 20:22 ID:7R0GYG2V
うーん、GOKOのZ3000いま机の引き出しに入ってるけど、自慢のマクロモード
は絞りを極端に絞り込んでストロボフル発光だから被写界深度が深くて確かに
失敗はないがのっぺり平板な写りだぞ。昔はそれなりに用途があっただろうが
いまやお手軽マクロ撮影はコンパクトデジカメが得意とするところだから
まかせて銀塩はもう少し写りにこだわりたい気がする。
915名無しさん脚:04/09/01 20:43 ID:zv+6mpPg
>>914
「とにかく何が何でもマクロを失敗無く撮影させる!」がコンセプトなので…
916名無しさん脚:04/09/01 22:11 ID:QCLJQtuK
>911
写りも含めてエフィーナTよりフジのネクシア4200ixZの方がよいと思う。
IXYiについては持ってないので、よく分からん。
917名無しさん脚:04/09/02 00:16 ID:1ZnitmvY
マクロマクスのマクロ以外の写りはどんなものでしょう?
918名無しさん脚:04/09/02 02:07 ID:td4wLMDA
>>911
今なら淀とかでCONTAX Tixが安い(対定価)けどどうよ?
919名無しさん脚:04/09/02 12:18 ID:ZqBJhkxu
Tixは頂点だろうなー。
あとはフジのネクシア2000ixZ。
ホームセンターとかに転がってるかも。俺はホームセンターで5000円でゲトした。

>>914
GOKOは一眼レフでも同じようなこと出来る商品出してるよ。
絞り込んで深度を稼いでフラッシュボン、はお家芸なんだね。
920名無しさん脚:04/09/02 12:19 ID:ZqBJhkxu
一眼レフマクロ撮影専用交換レンズ 専用ストロボ付

手持ちなのに、手ブレ一切なし!
被写界深度の深いマクロ撮影が片手撮りでも実現します

http://www.goko.co.jp/camera/lz/lm2.html
921名無しさん脚:04/09/03 13:05 ID:oemN7+b+
58歳のお母さんがTix使ってるの見たら、
この人は只者ではないと一目置くだろうなぁ。
922名無しさん脚:04/09/03 15:48 ID:HDQ3AToB
黒汁って電源切ってもストロボ設定保持出来るの???
923911:04/09/03 16:48 ID:fdYDVWFW
みなさまありがとうございます。
IXYi、ネクシア、エフィーナT、CONTAX Tix等見てみたところ、
IYXiがデザインとサイズで最良かなと思いました。
CONTAX Tixにズームがあれば最高だったんですけど・・・。

俺がCONTAX Tix欲しい・・・。
924名無しさん脚:04/09/03 17:44 ID:JIheJN0U
ズームコンパクトでお勧めはミノルタの160A
被写体を判断して、ピントを合わせてくれる。ワイドエリアだし、ピントのあった
ところにはきちんと表示されるからピンぼけの恐れもない。
レンズは両面非球面6枚のみなので抜けがいい。
925名無しさん脚:04/09/03 23:29 ID:vZdcueIh
>>923
> CONTAX Tixにズームがあれば最高だった
・・・なんて悲しい事言わないでくれw
926名無しさん脚:04/09/03 23:37 ID:OUuuuGf2
ズームが無いから最高なんじゃん。
コンパクトデジでも歪曲の少ない単焦点コンパクトが欲しいんだけど、
Exilim以来作ってくれないんだよね。。。
927名無しさん脚:04/09/04 00:03 ID:IHNjaQDZ
>>922
出来ない。電源切ると殆ど初期設定に戻る。ちと残念。

>>926
> ズームが無いから最高なんじゃん。
最高かどうかはともかく、単焦点の方が性能に妥協してなくて良いよね。
928お茶 ◆OCHA/C7aT2 :04/09/04 12:42 ID:fXbjZJU2
>>926
キヤノンのIXYLがありますよん
漏れのEXILIM EX-S20は単焦点だけど少し歪曲が・・・orz
929名無しさん脚:04/09/05 02:39 ID:g2qOmC5q
キヤノンのコンパクト、ワイド側に冷たいのは伝統なの?
930名無しさん脚:04/09/05 09:13 ID:CmWE+Jsj
>>928
私のエクシリムS3も意外と樽型の歪曲がありますね。
電柱見たいなものを画面の端に入れるとしなって見える。
931名無しさん脚:04/09/05 09:50 ID:z36CpnGl
デジ板に逝ってくれ
932名無しさん脚:04/09/09 12:02 ID:G5vl1RJm
>>595
亀レスだけど、いい話だね。カコイイ希少なニコ爺か...
933名無しさん脚:04/09/10 07:49 ID:Rkw5Ft+U
GR21について質問。もらったのはいいけど、よくわからん。のぞいたら、下の方に、レンズの部分がみえてるけどいいの?あれでいいの?
写し方わからないんだけど、、おしえてくれ。
9347:04/09/10 11:45 ID:YchZpbMB
ニコンのコンパクト、置いている店あるの?
さすがに新宿ヨドバシあたりではおいてあるかもしれないけど。
935名無しさん脚:04/09/10 12:37 ID:EKprT9mX
>>933
ケラレはデフォ
936名無しさん脚:04/09/10 18:41:48 ID:73Ts1nH5
口径の大きなレンズ採用すれば写りはよくなるが
値段も高くなるし、ボディも大きくなる。
937ID付き名無しさん@1周年:04/09/10 21:48:31 ID:7A8yTW4n
>>936
そか?
938名無しさん脚:04/09/11 01:10:51 ID:uOIb7FRn
>>934
八重洲のきむらに腐るほどある
939名無しさん脚:04/09/12 15:57:25 ID:13wf1FAW
海外旅行に持っていくのにデジカメともう一台。
R10かTプルーフで迷っています。難しい。
荷物は減らしたいし。
940名無しさん脚:04/09/13 00:20:17 ID:2VXOOiEE
>>939
防水のTプルの方じゃない?
941名無しさん脚:04/09/13 13:31:44 ID:yTwHz4zS
治安の悪いとこならR10。取られても惜しく無(ry
942名無しさん脚:04/09/13 23:56:14 ID:l82GTkdY
昨日ジャンク箱に完動品のカピオス25が1000円であったので買ったが、このカメラすごく(・∀・)イイ!!ね!
恐らくデジカメの下取りとして手放された物だろうが、
ぶっちゃけ高性能なデジカメよりもコレのほうが全然写りがいいw
943名無しさん脚:04/09/14 06:00:38 ID:R79q/OP7
フラッシュフジカAFにプロビア詰めて撮ってみた。
画面4隅は少し甘いけど露出はほぼ完璧。
お見それしました
944名無しさん脚:04/09/14 20:08:50 ID:IW/0FI6L
黒汁美使ってますが,
一眼レフを使い始めてからどうも解像感というか
像の輪郭が甘いような感じがしております.
広角は市街地や自然の風景を撮ることが多いので
どんどん出番が無くなっておりますが,
コンパクトカメラの実力とはこんなもんなのでしょうか.
以前リコーのGRシリーズは一眼レフに負けないと聞きましたが,
汁美も広角域しか使わないので買い換える価値があるでしょうか.
他に一眼レフのレンズに負けないようなものがあれば教えてください.
前玉径が違いすぎるので酷だと思いますが私的な比較対象はシグマの28mmです.
945名無しさん脚:04/09/14 22:17:37 ID:EAW3etNw

http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1094950453/

欲しいけど高くて買えないよ (´・ω・`)
946名無しさん脚:04/09/15 01:06:52 ID:oXfqI6FU
Tzoomは海外じゃT4ZOOMだよ。
http://www.kyoceraimaging.com/product.asp?itemnum=800848
947名無しさん脚:04/09/15 01:18:03 ID:fHdSoYw/
942がいいことを言った。

カビオス25の後継機のカビオス75の、
海外向け(MIMOLTA75W RIVA ZOOM)
を4200円で買ったので使っているけど、
いい写りですよ。ネガでよく使います。
安物デジよりもいいよ。
948名無しさん脚:04/09/15 01:27:09 ID:1N+Asag+
私もカピオス25をジャンクで500円で拾ってきましたが、
運良く問題なく使えました。確かによく写りますよ。
同じジャンクのカゴでニコンミニを500円でゲットして、普通に使えたときは
かなりテンションあがりましたけど。
949名無しさん脚:04/09/15 02:07:05 ID:Jet8XFoU
950名無しさん脚:04/09/15 02:43:43 ID:xNUbCl+g
>>949
すごいけど、OHに2.5M出したブツを売りに出す神経が理解できませぬ‥‥
951名無しさん脚:04/09/15 10:51:47 ID:YrTDiOz8
>>950
修理後撮影したけど,思ったほどではなかった.
ということではないかな.
修理8千円のEOSを6千円落札したことはあるし,今一番使ってる.
952名無しさん脚:04/09/15 11:24:02 ID:l3KXzaDL
OHするほど入れ込んでたんなら使ってやれよ>>949
それまでの執着を吹き飛ばすほどのひどい写りを一度見てみたい気もするが
953名無しさん脚:04/09/15 20:27:30 ID:Nx381OJV
エレクトロ35CCが自分の中では究極のコンパクトだったりする。
リバーサル詰めて夕暮れ時の海辺を撮ってみた。
とても30年前のカメラとは思えないくらい、ピント、露出とも文句なし
それ以外に、何て言うか、夕暮れ時だ、っていう雰囲気がすごく出ていたんです。
上手く表現できないけれど…
今は一人者だけど、好きな人ができたらきっとこのカメラで撮ってみたい。
最新の一眼やデジカメも所有しているが、35CCには勝てない気がする。
勝手な思い入れで済みませんが。
954名無しさん脚:04/09/16 02:33:52 ID:htG8sW4A
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h18191236

ペトリハーフは柔らかい描写で好きな人は好きだぞ。
ちなみに漏れは狙ってる。
955名無しさん脚:04/09/16 03:13:09 ID:8y9CV4Bc
>954
>ちなみに漏れは狙ってる。
ハイハイ、売れるのを狙ってるのな。ご苦労さん。自分で落札しないように気をつけてな。
956名無しさん脚:04/09/16 03:55:00 ID:qQ+NUhI2
>>954
馬鹿丸出しだねw。
957名無しさん脚:04/09/16 03:59:00 ID:1iDkDEtn
>>954
>ショック品
>上部カバー叩き出し

50円ジャンクを22kでOHして35kで転売か。おまえさんはボロイな。
958名無しさん脚:04/09/16 04:04:10 ID:BxlM+Wio
>>954-957
誰か「上から見た写真」をキボンしてくれ。
959名無しさん脚:04/09/16 04:35:30 ID:ISc0HZ+Z
◆前所有者がバックドアに穴を2箇所開けていましたので修理(穴埋めと遮光、張り革埋めしてあります。)
960名無しさん脚:04/09/16 08:02:24 ID:4isrULNY
>>954
俺の巡回スレのほとんどに書き込んでやがる。必死さに泣けるゾ。
961名無しさん脚:04/09/17 12:38:18 ID:ApCP4JqF
今思うと
>>949って必死なんだな

tokeityanが>>957の最後一行ってことでもう誰も見向きもしなくなるだけだと思うが
962名無しさん脚:04/09/17 18:47:35 ID:hSs+Lf73
>>954
「ちなみに漏れは狙ってる。 」って書いてるんだから、
ちゃんと落札しろよ!
963名無しさん脚:04/09/17 21:19:23 ID:iK0+5OQ7
さあ、今がチャンスだ>>954
誰も入札していないぞ
絶対君が落札できる(w
964名無しさん脚:04/09/17 21:37:46 ID:UljnzDoJ
TZoom買いました。
28mm以下の広角度からのズーム、暗黒ズームでない、長時間露出可能。
これだけの条件を満たすのはこの機種しかなかった。
965名無しさん脚:04/09/17 21:40:14 ID:w4srcZiq
コシナのコンパクトを見つけた。
いつごろのかは俺はぜんぜん分からない。
手にとって見る事が出来なかったので詳細不明。
ファインダーが飛び出していたな。
9800円と書いてあったから次見かけたら買おうと思っている。
966名無しさん脚:04/09/19 02:02:36 ID:R7dilGEQ
>159
私も全く同じカメラを持っています(コニカ AF3D)。
修理しようかどうか迷っていて、見積もっていただいた所
5000円はかかるとの事だったのですが、
それならば新しいのを買った方がいいのでしょうか?
全くの素人で申し訳ないんですが、アドバイスを頂きたいです。。。
967159:04/09/19 15:33:33 ID:RXfYNczy
>>966
この時期のこの手のカメラを使うのって、趣味の領域の人も多いのでは?

AFのステップ数は少ないだろうし精度も???だし、総じて今のカメラと
比較したら劣ることは間違いなし。
ただ、「開放でホンワリ、絞るとガリガリ」ヘキサノンの味を感じたいなら、
直せる技術者がいらっしゃるうちに修理してもいいんではないですか。

修理に出さずに捨てるのだったら、もったいないからオクにでも出して
ください。
直るんだったら直してでも使いたい人は何人もいるから。
(私もケースとストラップも揃っているなら、もう1台ほしいくらい)
968名無しさん脚:04/09/19 18:32:26 ID:SJvdVvRj
コシミノのHPには、もうコンパクトカメラが4機種しか載ってない・・・・。
そのうち2機種は現場監督だし。
969名無しさん脚:04/09/20 10:39:38 ID:Bo92HVfP
>>949
>>954
宣伝必死だな

>ちなみに漏れは狙ってる。
だったら売らずに持っていろ
970966:04/09/21 21:57:58 ID:FF6zFUA/
>967
適切なアドバイスありがとう御座います。
実はこのカメラ、母が昔、買ったものなんです。
修理にだしてもうちょっと大事にしてあげようかなあ、と思いました。
本当にありがとうございました。
971名無しさん脚:04/09/22 01:32:42 ID:eByYhkwT
>>966
横槍失礼します。コニカAF3(AF3D)についてですが
ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1052405582/444-476(レス番444〜476辺り)
にてかなり詳しい情報が載っています。
かつてのコンパクトカメラのベストセラーの一種、コニカC35シリーズ(じゃ〜に〜コニカや
ピッカリコニカ、ジャスピンコニカ等)の流れを汲むカメラですね。

ちなみにAF3系とC35EF3系は自分も欲しいと思っているカメラだったり。なので、>>967
 >直るんだったら直してでも使いたい人は何人もいるから。

 ノシ
972名無しさん脚:04/09/22 01:56:29 ID:eByYhkwT
あ、上記のように欲しい機種ではあるのですがあくまで自分の目と足で探し当てるつもりですので^^;

やはり思い入れのあるカメラだったのですね。是非直してあげて欲しいです。その方がカメラも喜ぶでしょうし。
973名無しさん脚:04/09/22 16:43:10 ID:32+TQ1co
NATURA S
諸先輩がたコレは会ですか?

ティアラを超えますか?
974970:04/09/23 00:33:43 ID:FzCtSLqP
>972
うわぁ。なんか、期待させてしまったみたいで申し訳ないです・・・。
あと、情報ありがとうございます。読ませていただきました。
本当に、結構名前があがってるカメラなんですねー。
宝の持ち腐れってこのことかもしれません。。。
私の手におえなかったら(直ったとしても写せるほどの腕がないかもしれないので)
その時はご一報したいと思います。
早速明日にでも修理に出してみます。

あと、あんまり掲示板って知らないんですけど、
ここの人達は良い人ばっかりで感謝感謝です。
本当にありがとうございます!!
975うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :04/09/23 05:22:08 ID:pAilVFD0
>>973
まず、おまいさんが人柱となって発売日に買う。
インプレをここに書き込む。
ティアラを越えているようだったらこのスレの住民があとにつづく。

ということでヨロ
976名無しさん脚:04/09/23 15:17:28 ID:KmDRVhxj
>>973
NATURA単独スレがあるから読んでみなよ。
【24mm】 NATURA 【F1.9】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1087914873/
977971,972:04/09/23 15:17:48 ID:zqm033WA
>>966(970)さん
単なる横槍なのに丁寧なレスをお返しくださり恐縮です。

>期待させてしまったみたいで申し訳ないです・・・。
こちらこそ変に気を遣わせてしまったようで誠にモウシワケナイです。

>宝の持ち腐れってこのことかもしれません。。。
いえ、その逆だと思います。もともと誰にでも使いやすい小型・軽量ファミリーカメラとして親しまれて
きた大衆コンパクトカメラシリーズの流れを組むカメラですから、むしろ>>966さんやそのお母さんの
ような方が使うのにピッタリなカメラだと思いますよ。
ロクにフィルムも通さないのにカメラ本体の方に惹かれてカメラ本体ばかり(しかもジャンク品多数)
集めている自分の方がよほど「宝の持ち腐れ」です(笑)
978967=159:04/09/23 23:07:16 ID:0n6auxjK
コニカの修理は、直接持ち込めば普通は1週間程度で上がります。
来週末か再来週には「ニンマリ」でしょうか。
もし金額的に許せば、オーバーホール(¥13kぐらい)をお勧めいたし
ます。
ダメな時は「できません」と言ってくるから、その時は記念に大事に
とっておいてください。
979Tプルーフ:04/09/27 01:01:52 ID:rxYSXiNq
Tプルーフ
980お茶 ◆OCHA/C7aT2 :04/09/27 17:53:03 ID:EpV/sgMy
\1050で確保したキヤノンA35デートルクス動いた━━━(゚∀゚)━━━!!
しかし、ナイターの愛称の癖に暗所での撮影に弱い気が…
夜の球場だと無限遠だからフラッシュ付けてもシャッターにロックかかると思うんだけど…
つかフラッシュ光届くわけないし(w
981名無しさん脚:04/09/30 00:03:13 ID:A6ryR/Qa
少し前にAF35MLのレンズをLマウントに移植した記事がある
というのをオクの解説でみたんですが、いつ頃の何に
載ったかご存じの方教えてくださいませんか?
982名無しさん脚:04/09/30 00:33:37 ID:4dVhAKZR
知人からミュー2リミの美品を貰ったよ。完動品だった。これどの程度の価値があるのか教えてくらはい。
983名無しさん脚:04/09/30 01:06:10 ID:RjAT+oMs
最近ミノルタハイマチック7を入手しました。
レンズの横にVと書かれているレバーがあるのですが
これはいったい何なのでしょうか?
どのように使うものなのでしょうか?
984名無しさん脚:04/09/30 01:09:56 ID:ogg7X5Qy
>>981
コンパクトカメラ通信 No.2
定価=1,500円+税
2003年10月3日
ISBNコード:4-87099-938-2
雑誌コード:62008-56
985名無しさん脚:04/09/30 01:10:51 ID:7+yXQlGc
>>981
https://www.ei-shop.jp/ec/script/product/pub.php?code=17110310

「キヤノンオートボーイ物語」にて
986983:04/09/30 01:34:55 ID:j6FN6XK3
自己レスです。
いじってたらシャッターのタイマーだとわかりました。
おさわがせしました。
987うめぱと ◆WwGzxH2UJ6 :04/09/30 03:18:59 ID:dpmyT7u4
>>986
Vはドイツ語の「Voraufwerk」の略。
意味はセルフタイマー。
988986:04/09/30 12:34:53 ID:fHX++ENZ
>うめぱとさん
なるほど、ありがとうございます。
989981:04/09/30 14:47:02 ID:FlbQ3Rmf
>985,986
ありがとうございました。とても助かります。
今入手してるのは液漏れジャンクなんで、直すか
転用か考えてみます。
990名無しさん脚:04/10/01 12:38:59 ID:N0Xa5sKy
レクシオ70買って子供のプール教室写したのだが、28ミリ域はまずまず。走られるとぶれるな。800以上をいれないとむりぼ。
70ミリ域では、ピンアマぶれぶれオンパレードです。テレ側は屋外向きだな。
991名無しさん脚:04/10/01 13:39:39 ID:c7npk3KH
そろそろ次スレ?
992ID付き名無しさん@1周年:04/10/01 20:12:43 ID:0vtr1YFR
イッテ
993名無しさん脚:04/10/02 11:47:14 ID:G6t98xPQ
次スレまだですか? そうですか
994名無しさん脚:04/10/02 13:39:12 ID:ueIJe+75
一応たてますた。
★★ コンパクトカメラ総合スレッド Part7 ★★
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1096691659/
995名無しさん脚:04/10/02 15:32:59 ID:hfRpcg8t
>>994
スレ立て乙ですヽ(´▽`)ノ
996名無しさん脚:04/10/02 17:24:04 ID:MO8XvYZs
997名無しさん脚
>>994
Z!