【単焦点】さようならヘキサー 2台目【サイレント】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1HEXAR LENS 35mm F2.0
ひっそりと生産終了したコニカの誇るでかコンパクトカメラ、
RFじゃない方の元祖ヘキサーについて引き続き語りましょう。


前スレ

【単焦点】さようならヘキサー【サイレント】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1020082978/
2名無しさん脚:03/09/15 03:16 ID:pH7jLnJT
2
3名無しさん脚:03/09/15 03:55 ID:LsQqqAZg
おお・・新スレ立ってる。
一回売っちゃったけどまた買い戻したぐらい好き。
4名無しさん脚:03/09/15 10:10 ID:QtbnpUi+
愛用のホタテ iBook が壊れて、買い替え購入資金に考えましたが
やっぱり売るの止めました。
どうしても手放せない。名機です。
5名無しさん脚:03/09/15 19:22 ID:RZV1O8lG
デジカメ購入時に手放した。

ちょっと公開中。
思いきってライカにいくか
ベッサとかに行くか考え中。
いいアイデアないかな?
6名無しさん脚:03/09/15 19:58 ID:eqHJe6PX
>>5
もう一回ヘキサーを買い直すべし!べし!
7名無しさん脚:03/09/15 22:39 ID:QtbnpUi+
>>5
蔑詐だけはやめておけ。激しく後悔する。
やっぱりヘキサーかライカじゃないの?
8名無しさん脚:03/09/15 22:41 ID:Y3HD64g1
ヘキサーを売った後悔はヘキサーでしか癒されない。
それほど他に代え難い存在。
9:03/09/15 23:10 ID:RZV1O8lG
やはり、そうですな〜。
真美や7も親権に考えてます。
たかいけど。
でも、違うジャンルのカメラだもんなー
ヘキサーの静かさが輪すれられない!
10名無しさん脚:03/09/16 17:38 ID:BHEstsM/
初代ヘキサーのサイレントモードはやっぱりよい。
それに、アクティブのAF精度もすごかった。
11名無しさん脚:03/09/17 01:44 ID:dqqlIgit
>>5
ベッサみたいな糞カメラだけはやめておけ。
12名無しさん脚:03/09/18 09:51 ID:DmcokVq8
初代はなんといっても木村伊兵衛賞獲得を
支えたかめらですからなーーー。
13名無しさん脚:03/09/18 11:19 ID:GZ6dwMTt
え?誰が使ってたっけ?
14名無しさん脚:03/09/18 11:42 ID:DmcokVq8
瀬戸正人。
サイレントモードシリーズで
電車の中でアップのすなっぷを。

15名無しさん脚:03/09/19 01:17 ID:E+8PT2uS
そういえばアラーキーも日付入りの写真ヘキサーで撮ってたな。
16名無しさん脚:03/09/26 00:29 ID:Cc0R1eRy
サービスに出してたのが帰ってきたから、週末には撮るかな。
どのフィルム入れようかなー。うきうき。
17名無しさん脚:03/09/27 01:43 ID:a+ViVTgF
ヘキサーよく使うけど、晴天の日の描写はビッグミニと大して変わらない気がする。
でも曇りや雨の日の描写はさすがだと思う。すごく繊細でヌケがいい。

被写体も自然界のものより、人工物のほうがレンズの威力を発揮してる感じがする。
18名無しさん脚:03/09/27 02:59 ID:keOtwS2m
ヘキサー使うときは、不思議な気分になるなぁ。

T2とヘキサーのどっちを買うか悩んだこととか、
旅行に行った時の想いでを思い出しながら、シャッターを押している。

デジタルカメラの場合、電池の残りを心配しながら、シャッターを押している。
19名無しさん脚:03/09/27 14:04 ID:uSG/nvIj
結局アグファのULTRAを入れた。

>18
そうね、なんかわかる。個人的にはOM-1でも近い感じがあるんだけど。
20名無しさん脚:03/09/29 22:45 ID:s8FXku/x
軍艦部の外し方、ご存知の方いらっしゃいませんか?
以前、オプションであったという電磁レリーズ用のジャックをつけたいのです。
21名無しさん脚:03/09/30 21:04 ID:9WMGuSNj
>>17
禿同!!!
曇りの日には外に撮りにいきます
ビニールハウスのなかもグッドコンディション
22名無しさん脚:03/09/30 21:11 ID:6H6WUAGL
>>20
カバーを外すのは簡単だが、自分で改造するのは
無理だと思うぞ…。
2320:03/09/30 22:22 ID:Tze/qo9m
>>22

外せました。

シャッタースイッチ周辺の端子も見ましたが、何とかなりそうです。
24名無しさん脚:03/10/02 02:05 ID:fIaqDKR0
もー一台かオーかなー
25名無しさん脚:03/10/02 14:13 ID:Wz+2/mh3
前に、ISO 100 のフイルム詰めて Pモードでフラッシュ使ったら
ブレ写真量産しました(ド下手)。
普通に室内撮影するときは、やっぱり 400 くらいのフイルムで
Aモードを使った方がいいんでしょうかね?
26名無しさん脚:03/10/02 17:13 ID:l6O2xZOW
わたしも経験あります。
ヘキサーはシンクロのスピードが遅かったような気もするが、詳しくは忘れた。
専用フラッシュを使うなら、
Pモードのほうが光量がありそうなかんじの表示ではあったが。
(フラッシュ本体裏の表示のことです)
27名無しさん脚:03/10/02 17:19 ID:Wz+2/mh3
Pだと「可変絞りシンクロ」だから、絞るとシャッタースピードも
遅くなるんではなかった?
28名無しさん脚:03/10/02 17:48 ID:ba/i4p1A
て言うかヘキサーのPモードでのストロボ撮影は、
光量の少ない状況だと「手ぶれ限界速度」(だったっけ?)で
設定した速度までシャッター速度が遅くなる仕様だったような。
なので、手ぶれを防ぎたければその「手ぶれ限界速度」の
設定を変えればいいんじゃないかな(1/125秒とかに)。
29名無しさん脚:03/10/02 19:12 ID:M0dXh3Do
普通にMモードで外光オート効かなかったっけ?
30名無しさん脚:03/10/02 20:44 ID:lAaS/DL0
>>29
確かにMモードで絞りとシャッター速度を設定して外光オートで
捕るのがいちばん手っ取り早くて確実かも。
31名無しさん脚:03/10/03 00:27 ID:EE7NjVen
手ぶれ限界速度は1/60までかと。
ところでPモード時って絞りダイヤル意味あるんでしょうか?
32名無しさん脚:03/10/03 00:45 ID:W+Y5csQi
>>31
Pモード時にも、絞りダイヤルは関係しています。
ここがヘキサーを好きな理由だったりする。

33名無しさん脚:03/10/04 00:49 ID:mnQIXEf2
こいつはコニカから出して欲しかったな。
http://matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn031002-4/jn031002-4.html
34名無しさん脚:03/10/04 03:10 ID:jvqC17HT
ヘキサーで専用ストロボを組み合わせた場合の挙動はこうでよかったかな?

Pモードでのフラッシュ撮影:
絞り値に合わせて普通にAE、ただし低速側は手ぶれ限界まで。
しかるのち、測距情報に合わせて絞りの方を調整、フラッシュは常に全発光。

A,Mモードでのフラッシュ撮影:
Aでは絞り値に合わせて普通にAE、Mは設定通りの絞りとシャッター。
フラッシュは普通の外光式オートとして動作(ISO100でF4を前提)。

Pでなにが嬉しいかというと、メインの被写体とフラッシュの光が届かない背景と
両方適正露出に保ちながら背景のボケ量をコントロール出来るわけだ。
ある意味考えすぎの機能かもしれないけど、室内撮影で上手く使うといい感じの
写真が撮れる。
35名無しさん脚:03/10/04 15:46 ID:dZ9J0Wd0
>>33
まだ遅くないぞ、HEXAR-Dキボンヌ。
Mマウント交換式なら尚良し。
36名無しさん脚:03/10/04 22:35 ID:DbHMDsfo
>>34
まとめお疲れ様です。
やっぱり Pモードは有効に使うべきですね。
となると、手ぶれ限界を高めに設定すれば
ボケ写真の可能性を低く出来ると。
37名無しさん脚:03/10/05 17:35 ID:6i4vuT/k
HEXAR Classicって、ヤフオクとかでよく出てますか?
だいたいいくらくらいが相場でしょうか?
38名無しさん脚:03/10/05 17:46 ID:XPwt0HoG
>>37
限定モデルだから、ほとんど出物はないと思う。
でもって相場は、ブラックやシルバーよりも
とうぜん高くなる。
あと、ゴールド、ロジウム、チタン(輸出用?)
なんてのもあるよ。
39名無しさん脚:03/10/05 18:00 ID:6i4vuT/k
37です

サイレントモードとシルバーの外装がほしかったんですが、やっぱり
ゲットは難しいんですね。。。

あと、HEXARはシャッター半押しのフォーカスロックがやりにくいって
聞いたことがあるのですが、実際にご使用の方はどんな感触を持って
おられますか?
40名無しさん脚:03/10/05 18:04 ID:XPwt0HoG
>>38
たしかに半押しはビミョーかもしれないけど、
電子シャッターなんてみんな、そんなもんじゃないの?
41名無しさん脚:03/10/05 21:08 ID:GxLKHz5c
>>39

妻のクリトリスを優しく弄るくらいの力加減だよ。

フフフフフフ・・・
42名無しさん脚:03/10/05 21:20 ID:hbNWJ49X
Hオヤジあらわる。
4340:03/10/05 22:07 ID:XPwt0HoG
レス番間違えてた。スマソ。
>>40>>39 へのレスです。
シャッター半押しは、どの機種でも慣れの問題だと思います。
44名無しさん脚:03/10/07 14:49 ID:ux5c4M1o
レンズフードが組み込み済みだけど、本当は、もっと深いほうがいいような気がしてきた。
だれか試した人いる?
ときどき、フードを外したヘキサーを中古屋で見るのは、
上のような理由があるのではないかというふうにも思えてきた。
45名無しさん脚:03/10/07 14:59 ID:ve0GtcLc
>>44
前スレで出てた話だけど、フィルター径が 46mm だから、
コンタックスGシリーズのフードが使えます。
GG-1 が 28mm/35mmレンズ用で、GG-2 が 45mm玉用。
色はどっちもシルバー。
GG-2 でもケラれは無いようだけど、ちゃんと開放で撮って
調べてみようと思ってます。
ただし、ソフトケースが本体にジャストサイズだから、
フィルター付けただけでキツキツ、フードも足すと入りません。
46名無しさん脚:03/10/07 16:27 ID:ux5c4M1o
>>44
Gシリーズのフードがどれくらい深いのか分かりませんが、
深いフードをつけると、描写は変わるでしょうか?
(とくに晴天時)
>>17を読んで、ちょっと思いついたわけで。
試した方のインプレお願いします。
47名無しさん脚:03/10/11 03:00 ID:goWz5THn
ミニルックスとどっちが良いですか?
描写について
48名無しさん脚:03/10/14 17:50 ID:sb9ii/Lc
TC-1 と ヘキサーを手放しキャノンG3をかった。
G3はデジカメ的にはとても満足
でも、ヘキサーが無性に欲しくなってきた!
デート付き黒使用感ありだけどそんなにきず多くないやつで
3万5千円はどうおもう?
バルブにしてレンズのぞいたら
後ろ玉に吹いた時に着いた傷と思われるほっそ−い擦り傷があったけど
写りには影響なさそうだったが
買いかな?
あと、モーターって逝かれた人います?
49名無しさん脚:03/10/14 20:41 ID:Do4RxFfC
妥当でしょう。革ケースついてる?

50名無しさん脚:03/10/14 21:06 ID:sb9ii/Lc
川ケースはついてなかった
最近、出回る量少ないよね?
こっちは東京だけど
地方とかふつうにあるのかな?
51名無しさん脚:03/10/14 23:15 ID:Do4RxFfC
ヤフオクで買われたら?
最近安いよ
5250:03/10/15 01:43 ID:IeaPq5Ah
買わない方がいいのかな〜
53名無しさん脚:03/10/15 02:49 ID:EmV9Sc81
むかし、マータリとヘキサーを持って外国を長旅していた。

青春の追憶かな。
5450:03/10/15 10:12 ID:IeaPq5Ah
で、今は何を使ってんの?
5553:03/10/15 17:15 ID:EmV9Sc81
コンパクトデジタルカメラを使うことが多い。

銀塩カメラは、クラッセ、35Ti、
軽量AF一眼レフと24-70mmズームレンズ
56名無しさん脚:03/10/15 18:38 ID:IeaPq5Ah
ヘキサーは、ないんだね。
57名無しさん脚:03/10/15 18:57 ID:IeaPq5Ah
買おうかどうか
必要かどうか
悩んできた〜!
5853:03/10/15 19:46 ID:6y/0UJ5a
黒ヘキサーは、製造中止になったときに、あわてて買いにいった。
思い出いっぱい、傷だらけになったカメラなので、売ったりはしない。

最近は、ストロボ内蔵のカメラが便利なので、
黒ヘキサーは、ご隠居中です。
治安がワルソーな外国の旅には、見た目がパットしない、
(羊の皮をかぶったオオカミのような)黒ヘキサーは大活躍でした。
最近も、短期の海外旅行はすることはあるけども、比較的治安のよい国を旅行しているのでしているので、
黒ヘキサーは持って行きません。



黒ヘキサーは、お花見のシーズンに、
サクラの写真を撮りに持って行くくらいです。
(フィルムはシンビ200かセンスー200)

桜といったらサクラカラーのコニカなのだ。
欽ちゃんから、西田ひかる、までずっーとコニカコニカ、のフィルムを使っています。
59名無しさん脚:03/10/15 20:04 ID:IeaPq5Ah
おー、すごい!
気合い入ってますなー

日頃デジカメで撮ってると
ヘキサーの切れのいいレスポンスが欲しくなってきたんだけど
毎日は使わないと思ってる
一台だけ、ちょろっと持っていくときとか
モノクロ用だったり

やっぱり買おうか
くぅ〜〜〜〜〜〜〜〜
6053:03/10/15 20:19 ID:6y/0UJ5a
コニカのフィルムがメインだけど、
フジ、コダック、アクフアもそこそこ使ったりします。

ヘキサーはいいよ。黒ヘキサーもいいし、シルバーヘキサーもいいよ。
四つ切りにまで、伸ばしたくなる写真も量産できるし。

今持っているデジカメは、200万画素。インクジェットプリンタでA4
にプリントすると、近くで見ると、ちょっとつらいですね。
400-500漫画素のデジカメが欲しいと思っています。
インクジェットのインクも、詰め替え用インクを使うと節約できるしね。

61名無しさん脚:03/10/15 21:43 ID:6fe1ItPN
デジカメとどちらが画質が良いですか?
62名無しさん脚:03/10/15 22:05 ID:zo20BYvT
コニカのデジカメも綺麗に写るよ。
KD-510Zとかさ。
63名無CCD@画素いっぱい:03/10/15 22:06 ID:JkU4AIVs
>>61
デジカメ板でも「銀塩とどっちが画質良いですか?」という
質問をよく目にするが、こいつはそれ以上に意味不明だな…。
64名無しさん脚:03/10/15 22:15 ID:6fe1ItPN
こだわってもデジカメに劣るのでは意味がない
6553 :03/10/15 22:44 ID:6y/0UJ5a
最近初めて、キヤノンのインクジェットプリンタを買ってみた。
デジカメで撮った映像が、きれいにプリントされることにビックリした。

とりあえず、撮影に行くときに、銀塩コンパクトも持っていく理由は、
デジカメが、故障したり、突然の電池切れ、があったときの予備のために持っていく。

スライドフィルムで、プロジェクターで観るんだったら、銀塩カメラもすばらしい。
66名無しさん脚:03/10/15 22:56 ID:4A5jqTcP
67名無しさん脚:03/10/15 23:44 ID:6fe1ItPN
ヘキサー本当にさようなら
68名無しさん脚:03/10/15 23:55 ID:IeaPq5Ah
使ったことないやつ、持ってないやつのヒガミトシカ聞こえないね!
6fe1ItPNさん

アンタは写るんですがお似合い。
69名無しさん脚:03/10/16 00:13 ID:y41IN8zs
? 黒ヘキ持ってすよ
70名無しさん脚:03/10/16 00:14 ID:y41IN8zs
あ・・・ま が抜けた
使用してますよ
71名無しさん脚:03/10/16 00:51 ID:ulgY0snD
ID:6fe1ItPN(=ID:y41IN8zs?)さん。
下記のスレでデジカメの良さを思う存分語って下さい。

お前ら、まだ銀塩ですか? Part4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1065871711/
72名無しさん脚:03/10/16 00:59 ID:iYlmfBFh
>デジカメとどちらが画質が良いですか?
>ヘキサー本当にさようなら

という書き込みと、やりとりの流れから
持っている人の発言に聞こえなかったもんで
7353:03/10/16 09:11 ID:+nJDQFPu
ヘキサーが治安の悪い外国の旅に持っていったのは、
見た目がパットしない、という理由のほかに、
ストロボや補助光が光らないという理由がありました。
7459:03/10/16 09:24 ID:AsTirr/2
それはありますね
今回、欲しくなったのは
一眼レフほど被写体に意識させないので
いいかなと
やっぱり手に入るうちに買っといた方がいいんでしょうかね〜
7559:03/10/16 21:05 ID:AsTirr/2
買うのを迷ってましたが
結局、買わないことにしました。
コンパクトカメラで撮っていた分は
デジカメで間に合ってるなと。
周辺香料が落ちることと、外部測光のため常にアンダー気味になることなど
も、ちゅうちょした理由です。

お騒がせしました!
76名無しさん脚:03/10/16 21:29 ID:OSmdwd+x
こないだS商会に黒が出ていたらしいんだが、
買いに行ったら前日に売れたてた。無念。

近くのL社には未使用黒があるが7.2万じゃなぁ。
7775:03/10/16 21:50 ID:AsTirr/2
逆に未使用だと接点とか皮膜できたりとかで良くないような。
だいぶ前のカメラだし。
(長い間使わなかったら接触不良になったことがあるので)
適度に使っているものがいい感じがします。
探せばわりとありますな。
でも、さよーならー
78名無しさん脚:03/10/17 04:46 ID:ZRXuIS0M
心配性だな〜(笑)
79ヘキサー:03/10/17 17:19 ID:GwuvZWsh
高級コンパクトで、一番ピントがよいのはヘキサー。
撮影枚数が、ダントツに多いのもヘキサー。
80名無しさん脚:03/10/17 17:45 ID:SpbnpLGs
大好きなカメラで使いやすいんだけど、
試し撮りを待ってる機材が多くてね(w
みんなジャンクみたいなコンパクトですが。
81名無しさん脚:03/10/17 21:22 ID:qIMY2a0X
>>78
ミニーは?
82名無しさん脚:03/10/17 23:26 ID:2Jrbt6xD
外側のパーツ(上下カバーではなく革張ってあるあたり)にヒビが・・・交換可能なのだろうか・・・・

ハァ
83名無しさん脚:03/10/18 13:38 ID:eOC7nOYZ
>>75
曇天下での繊細な描写は、ヘキサーでしか得られないぞ
デジカメでは無理だ
見飽きることのない写真を撮ることができる
84名無しさん脚:03/10/18 18:10 ID:VbGNZcJ3
>周辺香料が落ちることと、外部測光のため常にアンダー気味になることなど
ここ二年くらい使ってるけど気にした事無かった。殆どネガしか通してないし。
ポジメインで使ってる人、どうすか?やっぱアンダー目?
85名無しさん脚:03/10/18 18:58 ID:sZ4IhytR
はっきりいって>>59のテク不足だと思う。
オイラ自身、何台かコンパクトを使ってるけど、露出に関してはヘキサーは優等生。
手元に昔の高級コンパクトの特集本があるけど、そこでも他機種に比べて安定してるよ。
仮にアンダーや周辺光量不足になるような場面だとしても、
人間が経験値に基づいて補正すればいいだけの話。
だいいち、ポジでオーバー目だったら、どうしようもないじゃん。
86名無しさん脚:03/10/18 19:16 ID:mtu5Ip0q
>84
ヘキサーの測光はスポットに近い中央部重点測光なので
気をつけないととんでもない値になることがある

俺はポジで使ってるけどそんなにアンダーとは思わない
ヘキサーRFと比べると、むしろオーバー目だと感じまつ
87スポット測光:03/10/18 19:48 ID:hBN7XC6H
>84
ヘキサーをマニュアルで測光すると、スポット測光になる。
ニコンF3に35ミリF2レンズ付けたときと、露出は似ている。

ヘキサーはオートで使うと、中央重点測光に変化するので、
オートのほうが使いやすいと思われ。

ttp://ca.konicaminolta.jp/support/manual/ls/hexsj0.pdf
88名無しさん脚:03/10/18 20:06 ID:7/Huk1VY
>>85
コンパクトなんかと比べてない
一眼レフとだよ。
君の話はコンパクトカメラと比べてでしょ。
周辺香料落ちに関しては、ドングリの背比べ。
カラーネガで自分でプリントしている

89名無しさん脚:03/10/18 20:46 ID:sZ4IhytR
>>88
周辺光量?T2とか知らないの?
知識、技術の無さをカメラのせいにするなよ
素人は素人らしくネガで満足してるならそれでいいじゃん?
90名無しさん脚:03/10/18 21:19 ID:7/Huk1VY
そのことばそっくり返すよ
コンパクト池の蛙さんw
91名無しさん脚:03/10/18 21:30 ID:2kROPolX
香ばしくなってきましたよ。
92名無しさん脚:03/10/18 21:30 ID:7/Huk1VY
>周辺光量不足になるような場面だとしても、
人間が経験値に基づいて補正すればいいだけの話。

どうしたらいいの?
自称素人じゃない視野の狭い素人さん〜
93名無しさん脚:03/10/18 21:32 ID:7/Huk1VY
レンズの周辺香料不足を解消できるなんて
さすが素人の理屈だね。wwwwwwwww
94名無しさん脚:03/10/18 21:34 ID:7/Huk1VY
さあこたえろよ。
どうした?   w〜
95けろけろ:03/10/18 21:35 ID:mtu5Ip0q
周辺香料不足ってさ。

絞り込めば普通は多少よくなるもんだけど?
96名無しさん脚:03/10/18 21:39 ID:7/Huk1VY
>>89
知識、技術、周辺香料不足をT2のせいにするなよ w
97名無しさん脚:03/10/18 21:47 ID:sZ4IhytR
俺が荒らしにされてるみたいだけど
>>95の書いてるように絞り込めばいいだけの話。
一応大口径とはいえ、広角なんだからわざわざ開放で使うこともないだろ、素人さん
それこそシチュエーションにあわせるべき問題で、
そんなことも出来ないなら素直に写るんですでも使えば?
98名無しさん脚:03/10/18 21:48 ID:sZ4IhytR
F2だから大口径というほどではないか
99名無しさん脚:03/10/18 21:51 ID:2kROPolX
おまえら香料たっぷりすぎ。
100名無しさん脚:03/10/18 22:04 ID:sZ4IhytR
たっぷりついでに、フィルム感度をマニュアル設定という手もある。
そんな面倒なことするほど、アンダー傾向が強いとは思わんがね。
101名無しさん脚:03/10/18 22:08 ID:XGIb7X1F
喧嘩すんなよー!去り行くヘキサー君が悲しむぞ。
102名無しさん脚:03/10/18 22:24 ID:nnV5A4kz
焦げくせーな、ここw
103けろけろ:03/10/18 22:26 ID:mtu5Ip0q
ID:7/Huk1VYはどーした?
104名無しさん脚:03/10/18 22:34 ID:4UCflnMZ
周辺が落ちるレンズって好きなんだけど実はそう思うのって少数派?
105名無しさん脚:03/10/18 22:56 ID:DWGIDOsp
106名無しさん脚:03/10/19 02:08 ID:9fb/XFUw
そんな周辺おちるかなあ
気になんないけど・・・・
10784 :03/10/19 06:27 ID:xe/R9S7c
なんだか俺の質問が火種になっちゃったみたいですね。
7/Huk1VYみてーのが出てくるとは思ってませんでした。すんまそ。
他の方、レスどうもでした。
108名無しさん脚:03/10/19 10:22 ID:iwp/ga9W
莫迦同士思い込んでろよな。
解決策=絞る プッ

>一応大口径とはいえ、広角なんだからわざわざ開放で使うこともないだろ、素人さん

おまえは素人に認定されました。ID:sZ4IhytR
f2が泣くよ



109名無しさん脚:03/10/19 10:36 ID:iwp/ga9W
コンパクトお宅はある意味純粋なんだね〜
素人童貞のたまり場か?
TC-1を見ても分かるように周辺香料が落ちやすいレンズは
いくら絞っても落ちやすい。
ヘキサーもf2にしてはコンパクトな設計な分
一眼レフに比べて落ちやすいわけ。
わかるか?
それにf2という明るさがありながら
>一応大口径とはいえ、広角なんだからわざわざ開放で使うこともないだろ、素人さん
35ミリf1.4はどうして存在するんだろうね〜
莫迦素人ID:sZ4IhytR がんばれよ〜
じゃーな サヨナラへキサー〜〜〜〜〜
110名無しさん脚:03/10/19 10:37 ID:YwvUnFin
ヘキサーとクラッセだとどっちが良いですか?
111名無しさん脚:03/10/19 10:49 ID:9fb/XFUw
ヘキサーの方がしぶい
112名無しさん脚:03/10/19 11:01 ID:YwvUnFin
さんくす
113名無しさん脚:03/10/19 11:13 ID:heKsy0JP
変なのが混ざると地味なスレでも伸びるんだね
マスコミの端くれとしては、一眼大口径広角は暗い所でも見やすいとか、
一段早いシャッターが切れるというだけで、開放の描写がどうとかいう問題じゃないんだけどな。
それも昔の話しだし・・・
独り言だからスルーしてね
114名無しさん脚:03/10/19 11:32 ID:W/dPWmNW
109はもうちょっと煽り方を勉強したほうがいいぞ…
115名無しさん脚:03/10/19 11:39 ID:QXYTRVYB
ID:iwp/ga9Wはヘキサー使ったことないだろ?

脳内理論炸裂しまくってるな。
116名無しさん脚:03/10/19 11:40 ID:Q9dkUdDe
>>108>>109=ID:iwp/ga9W

連続カキコせんでも・・・。
他人を煽っているようでいて実は君自身が「必死だな」状態なのが
バレちゃうよ。
117名無しさん脚:03/10/19 12:17 ID:9fb/XFUw
ヘキサーは、オートライカという位置付けで使ってます
118名無しさん脚:03/10/19 18:08 ID:1TVcJiAn
クラッセはストロボ焚きまくる設定が標準じゃなければ
かなり魅かれるものがあったのだけど。
フジのコンパクトっていい機種多いんだけどねえ。
あのストロボだけはいただけない。
119名無しさん脚:03/10/19 20:41 ID:8c3jpEfx
ライカのコンパクトで CM つのが出るんだかあるんだかするらすい。
ttp://www.leica-camera.com/produkte/compact/cm/index_e.html

たしかにかっこいいけど、レンズがF2.4の時点で漏れはヘキサーを選ぶな、
つか、買い換える気にはならない。ヘキサーのボタン操作はわかりにくいけど。
120名無しさん脚:03/10/21 13:20 ID:7U3q4+Pq
ゆうべ、たまった同時プリントを見返してみたんだけど、
「これは!」っていう絵はやっぱりヘキサーですね。
いろんなカメラ使ってるんですが、ネガのノッチですぐ分かりました。
121名無しさん脚:03/10/21 13:46 ID:VYgBtUp8
>>119
スレ立ってる
ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1065751757/

買い替えではなく、買い足しに欲しいかな
122名無しさん脚:03/10/21 20:20 ID:g4Mb6QdU
>>120
禿同!!!!
オレもそう。気に入る写真はみんなヘキサーでとったやつ。
なぜか。
123名無しさん脚:03/10/21 20:34 ID:Bx0f9yHm
莫迦ちょんの中でだろw
124名無しさん脚:03/10/21 21:21 ID:YwNoDZE4
まだいたのか7/Huk1VYの人。
125名無しさん脚:03/10/21 23:10 ID:s0uXV+wI
インプレッサの箱見てたら「一眼レフかHEXARをおすすめします」て書いてあるんだね。
だからHEXAR売ってよ。赤外750の売上にも貢献するよ。赤外AFのついでに赤外AEも付けてさ。
コニカフォトイメージングがコニカミノルタに製造委託すればいいじゃん。
126名無しさん脚:03/10/21 23:52 ID:g4Mb6QdU
>>123
色々持っいる中で!
127120:03/10/22 10:25 ID:iZvFq7bz
>>123
>>126
もちろん、持っているのは安コンパクトばっかりです(w
ヘキサーのほかは、ビッグミニ、ピッカリコニカ、μパノラマ、AGAT-18Kなど。
HEXAR RF もありますが、スナップにはあまり使わないかな。
128名無しさん脚:03/10/22 11:56 ID:YQbf7KWG
50ミリつけた一眼レフで撮ってみたら、新鮮かもよ?
広角コンパクトばかりだと、世界が狭くなる気がする。
129名無しさん脚:03/10/22 12:36 ID:CZcIpD6Y
画角は広いが視野は狭い
130名無しさん脚:03/10/22 12:41 ID:YQbf7KWG
あなたの視野が狭いってことねw
だからマンネリの写真しか撮れないんだよ。
131127:03/10/22 13:20 ID:iZvFq7bz
漏れのこと言われてるのかな(w
昼休みの散歩スナップだから、とうぜんマンネリ写真量産です。
ちゃんとした一眼ももっているけど、デカい、うるさいのでパス。
前に一回試したことあったが、10枚くらい撮ったところで
別のカメラにフィルム移し変えた。
132130:03/10/22 15:44 ID:YQbf7KWG
>>131
ID:CZcIpD6Yのこと
133名無しさん脚:03/10/23 08:04 ID:pWZVjf+G
まだいたのかiwp/ga9W
134名無しさん脚:03/10/24 22:52 ID:ZltaE9nr
やはりヘキサーの描写はすばらしい。
和製ライカ。
ライカより持ってでる回数は多いなあ。
135名無しさん脚:03/10/24 22:59 ID:QBv6RXbL
どこらへんがライカなの??
136名無しさん脚:03/10/24 23:39 ID:ZltaE9nr
描写。とくに色。
137名無しさん脚:03/10/24 23:43 ID:PRCvU+6B
解像度はゴイス! と思ったなー。
発色は渋め?
あー、Lマウントの 35mm F2 も欲しくなってきた。
138名無しさん脚:03/10/24 23:50 ID:rNLdVN4g
>>134
>ライカより持ってでる回数は多いなあ。

軽いしね。だから撮ってる絶対数が多いのと、AFも
良くできてるからサッと撮ったときの歩留まりがいい
(まぁ漏れがMF下手なだけだが)。

この辺のせいか、確かに気に入ったスナップ写真は
ヘキサーで撮ったのが多いな。漏れも。
139名無しさん脚:03/10/25 00:54 ID:t7hzwv9N
ヘキサー黒は最高だよ。
ライカに35ミリレンズを付けているおじいさんは
「重いー」って思っているんだ。

プライドが高いおじいさんは、
カメラ仲間のいないところでは、AFヘキサーを使っているよ。
「Summicronだよ」と、ちょっぴりウソをつくところがかわいいもんや。

ヘキサー黒、中古でみつけたら買うことをおすすめ。
140名無しさん脚:03/10/25 11:48 ID:C3NDdgC7
やっぱ黒ヘキだね。
141名無しさん脚:03/10/25 11:56 ID:MjeGQTiZ
ストロボ、ケース付きで5万は高いかな?
購入考えているんだけど。
142名無しさん脚:03/10/25 12:03 ID:t8YLNrCb
あれ?銀の方がコーティング良いんじゃなかったっけ?
143名無しさん脚:03/10/25 14:33 ID:C3NDdgC7
>>141
4万であると思う
144名無しさん脚:03/10/25 15:00 ID:MjeGQTiZ
どこに?
145名無しさん脚:03/10/25 18:09 ID:C3NDdgC7
ヤフオク
146名無しさん脚:03/10/25 19:39 ID:uo2nIB6q
フジヤの中古リストでストロボ付き3万切ってるのをよく見るけど
147名無しさん脚:03/10/25 22:23 ID:MjeGQTiZ
これ、いくらで落ちると思う?
148名無しさん脚:03/10/25 22:24 ID:MjeGQTiZ
149名無しさん脚:03/10/26 04:31 ID:kM9/NSdC
値段が高いとヘキサーのお気軽さが失われる。

まだフィルムスキャナー持っていないので、
来年はスキャナー買って、
これまでヘキサーで撮った写真をスキャンしたい。
150名無しさん脚:03/10/26 11:16 ID:Bycx9tDb
ネガで撮ったものをスキャン。それをモノクロで出力という若手プロがいたと思う。
その人、たしかヘキサーをメインにしてたと思うんだけど...

151名無しさん脚:03/10/26 14:46 ID:uJjZkN1w
>>148
うおー欲しくなってきたー。

>>149
いいね。
152名無しさん脚:03/10/26 23:00 ID:tXh8syp9
もう手放せないです。
ほかに良いカメラありますか?
153名無しさん脚:03/10/28 11:14 ID:6f7CcpLx
他の亀ではなく、ヘキサーをもう1台買うが良い。
154名無しさん脚:03/10/28 12:06 ID:O7wx2Pzd
白と黒と揃えたら最強!
あ〜、黒も欲しくなってきたよ。
155名無しさん脚:03/10/28 12:15 ID:M6csi7rX
次はチタンだのロジウムだのが欲しくなる悪寒
156名無しさん脚:03/10/28 12:20 ID:lU82mdxx
>>152
GR1vあたりはどう?
質実剛健なところがヘキサーと似ているし、同時に持ち歩くにしても
28mmと35mmって結構良い組み合わせだと思う。
157名無しさん脚:03/10/28 12:25 ID:O7wx2Pzd
28mm なら現場監督(w
158名無しさん脚:03/10/28 12:33 ID:6f7CcpLx
>>156
35mmなら、おれなら24か21がほしくなるな。
159名無しさん脚:03/10/28 13:13 ID:1ZD30ECQ
じゃあGR21
160名無しさん脚:03/10/28 18:57 ID:dpuZfhbH
じゃあ現場監督28HG。
161名無しさん脚:03/10/28 19:26 ID:tujA2x/V
GR1ならGR10で十分
162名無しさん脚:03/10/28 19:36 ID:dpuZfhbH
じゃあTC-1
163名無しさん脚:03/10/28 21:33 ID:1C3oS2iS
>>162
TC-1だと高級すぎてヘキサーと釣り合いが取れん(w
164名無しさん脚:03/10/28 21:38 ID:1C3oS2iS
ちなみに↑はヘキサーを貶しているのではありません。
一見大したことなさそうでいて、写りがすごくイイ!ところが
ヘキサーの魅力だと思っておりますんで。
「能ある鷹は爪を隠す」というヤツでしょうか。
165名無しさん脚:03/11/03 20:01 ID:Q3UESzFo
三日休みがあってかきこゼロとは。
いかーん!
166名無しさん脚:03/11/04 12:05 ID:M4/DjM/9
>>165
ヘキサーユーザはみんな撮影に忙しくて、カメ板に書き込む
暇がなかったんだろう(推測
167名無しさん脚:03/11/04 17:19 ID:SkqWX+kX
みんなデジカメ使ってんじゃないの?
最近、状態のいい中古見ないよ。
見た目きれいでも中身がくたびれてたりとか。
必ず、フィルムをいれて巻き上げ音とかチェックしたほうがいいね。
ヤフオクなんかで買うのはヤバいと実感。高いし。
まあ、初めて使う人はわからないか。
168名無しさん脚:03/11/04 19:55 ID:73kJ5jTY
ねえ、まだヘキサーの新品売っているところ知りませんか?
もまいら教えてください。ぜし。m(__)m
169名無しさん脚:03/11/04 19:58 ID:cuR0IdNW
ちょっと前に楽天で見かけたが今は無いな。
おまけに糞高かったが。
170名無しさん脚:03/11/04 21:08 ID:HKmBKLo8
>>167
> 最近、状態のいい中古見ないよ。

つまりは、ユーザがなかなか手放さないので中古市場に流れない、
ということなのかも知れないね。
ちなみに自分も手放すつもりは毛頭なし。
171名無しさん脚:03/11/04 22:27 ID:SkqWX+kX
レモン者の委託でストロボ付きで未使用というのが
6万で出ていた。
一週間前だったかな。
172名無しさん脚:03/11/04 22:39 ID:DeoLIDdI
>>171
もともと10万円で、どんどん下がっているね。
10万 → 7万 → 6万って感じで。
173名無しさん脚:03/11/04 22:57 ID:SkqWX+kX
買うと決めないと電池入れさせてくれない。
動作確認できない。
5万くらいならいいかも。
俺も手放したくちだが
やっとあきらめがついた。
ぺンタのFA35の方が性能いいみたいなので
こっち買うことにした!
174名無しさん脚:03/11/04 23:37 ID:jU6ch0Yn
>>168
ウチの近所(田舎)のカメラ屋さんでHEXAR GOLD未使用新品で売ってます。
如何です?値段は聞いてませんが多分定価・・。
175名無しさん脚:03/11/05 00:00 ID:WuD31SBx
新婚旅行の時、HEXARで写真撮りまくりました。
その後、HEXARを売ってしまいました。が、が、がぁ、
その時の写真を最近見直してみて、激しく後悔。
人生最高の時を一緒に過ごしたHEXAR。
もう一度買い直したいと思った時には良い品なし。
かみさんには「またカメラ買うの」と言われるし。
皆さん、HEXARは手放してはいけません。
必ず(?)後悔します。
176名無しさん脚:03/11/05 06:53 ID:77CJlgd2
だな

俺もHEXAR RF持ってるが
HEXAR汁婆も手放せん
177名無しさん脚:03/11/05 12:14 ID:nAQLak2J
PC購入資金のためにヘキサー売ろうとしたけど思いとどまり、
代わりに古い一眼のシステムを処分したよ。
正解だと思ってる。
178名無しさん脚:03/11/05 19:04 ID:TS6jQmUU
たんなるスペックでは語れないのがHEXARだとおもう。
最短60センチのHEXARは、
一眼レフやデジカメのようにはよることはできないが、
旅の思い出、故郷の古さびた風景、青春の追憶といった雰囲気の写真を
いきいきと描写している。

「ストロボのスイッチが入ったまま電池がなくなった、
もう少し速いシャッターストロボがあればとか、
高級感がかんじられないプラ外装、ちょっとデカイ」
などなど、弱点に思われる香具師も多かった。しかし、

「ピントの正確性、驚異的な撮影枚数、サイレントモード、
絞りダイヤルが影響するプログラムモード、庶民的な外観のカメラ」
という、HEXARの個性はすばらしい。
179名無しさん脚:03/11/05 19:51 ID:rEYrYvgs
> 庶民的な外観(w
180名無しさん脚:03/11/05 23:21 ID:s3xBYdJA
きょう、注文しておいた現場監督の純正ストラップを
受け取りに行ったんだけど、これってよく見ると
取り付け部がヘキサーと同サイズ。
幅広なヒモが欲しかったら、現場監督のを使え?
181名無しさん脚:03/11/05 23:38 ID:o0rO090b
現場監督HEXARとして復活か!?そしたら買う?
流水でジャブジャブ洗えるヘキサー。
トンネルでも余裕のGN20のフラッシュ内蔵。
騒音響く工事現場でも撮影を確実にお知らせする「爆音モード」搭載。
182名無しさん脚:03/11/05 23:53 ID:s3xBYdJA
>>181
ワラタ。
でも、2台並べてみると、大きさもフォルムもよく似てる…
183名無しさん脚:03/11/06 10:25 ID:P4Txq4aq
>>181 現場監督ヘキサー、ちょっとほしいかも
184名無しさん脚:03/11/08 15:34 ID:ApzbqS9R
純正でないストロボでお勧めはありませんか?

185名無しさん脚:03/11/08 17:03 ID:TFKWjXCm
パナのやつ(PE-28とPE-20)使ってるよ。チャージが早くて快適。
光量をGN14にできるのでPモードでも使える。
186名無しさん脚:03/11/09 01:09 ID:GCEQLg1q
>>185
シルバーなら、本体側で GN 合わせられるじゃん。
ブラックの機能追加は、まだやってもらえるのかな?
187名無しさん脚:03/11/10 13:24 ID:dLA1UZV5
最高のカメラだと思う。
写りも腹がたつほどよい。
スナップ系なら、一つで一生大丈夫。
撮られる側もニコニコ。
もってないけど。

188名無しさん脚:03/11/10 16:54 ID:4r3tnSYC
>>187
だったら早よ買え。
189名無しさん脚:03/11/10 17:34 ID:B0s7ELHY
路地生むとブラックならブラックかな?
どっちがいっかなー
ロジウム目立つ?
190名無しさん脚:03/11/10 20:15 ID:4r3tnSYC
>>189
ロジウム、めったに出ないし、あっても高いと思われ。
191名無しさん脚:03/11/10 20:28 ID:B0s7ELHY
5万8千円だったよ。
どっかな?
羊の皮をかぶった何でもなさにもひかれるが
おされ名感じも引かれる
192名無しさん脚:03/11/10 23:51 ID:fu9FIRaO
ヘキサーにおされを求めるなかれ。
でも、おれにはかっこよく見える。
193名無しさん脚:03/11/11 01:27 ID:YkGEikFb
じゃ、ロジウムは買いじゃないのか。
194名無しさん脚:03/11/11 01:44 ID:7zrHR8nu
記念写真とかで、誰かにHEXARを渡して自分の写真を撮ってもらうとき、
HEXARを客観的に見て、なんておされなカメラだろ。
とうっとり思うわたすは変人でしょうか?
195名無しさん脚:03/11/11 01:50 ID:YkGEikFb
やぱ、黒?
196名無しさん脚:03/11/11 02:04 ID:Wq+dFbD5
新宿でヘキサーシルバーを持った女性を見たよ。
よくいる写真学生風の品なくごてごて着飾った感じじゃなく
スマートで品があってそれでいて個性的な女性でかっこよかった。
似合うなあ、と感心したよ。
197192:03/11/11 20:55 ID:hhCySQtH
>>194 同志よ!
>>196 ヘキサー美人コンクール開催きぼん。
所有者(美人であれば脳内も可)および被写体部門で胴でしょう。
198名無しさん脚:03/11/12 17:28 ID:qKPB575U
ヘキ黒を新品で買って、今まで持っている香具師は漢だ。
今はデジカメ時代だけど、年に何回かヘキ黒を持って出かける。
199名無しさん脚:03/11/13 23:36 ID:Ofl17Cf9
UC-HEXANON35mm/f2+ライカ買っちまいました。
1/1000シャッターの使えるこのレンズって最強かも。
というわけで、コニカミノルタさん、ヘキサー2お願いします。
.......
といっても、このご時世じゃだめかな?
200名無しさん脚:03/11/18 07:40 ID:5xhYSeYr
200ゲトズサー
201名無しさん脚:03/11/18 17:33 ID:GjLQWjW6
わしもUC-HEXANON35mm使ってるんだけど、みんなフィルターつけてる?
ハクバのUVフィルター+純正フードだとフィルターが厚いのか、ケラレてしまうのだが。
202名無しさん脚:03/11/18 21:24 ID:NzMU5hkr
昔、なんかの雑誌でコニカの社長さんが、
フィルターなんか付けなくても最近のレンズはそんなに傷つかないよ。
といっていました。光学的にはフィルターは良くないということも言っていました。
結論としては、「1本のレンズを極めろ!撮れ!」といった内容だったような気がしますが。

まあ、そんなんで私は付けていません。
203名無しさん脚:03/11/19 16:54 ID:v7oyACXV
>> 202
そうか、フィルターは非推奨なんだ。合うサイズのフィルターも少ないしね。
204202:03/11/20 02:16 ID:A/+mYC40
>203
でも保護用ではなくて絞りを開けるためにNDフィルターを付けたりはします。
昼間ND付き、夕方ND無しだとヘキサーのシャッター上限1/250をカバーできます。
205名無しさん脚:03/11/20 11:41 ID:VVSghRgb
漏れはうっかり前玉に触ってしまうことがあるので
プロテクタをはめてます。
汚れを拭き取るときも気軽にゴシゴシできるし。
コンタックス G シリーズが 46mm 径で銀枠なので
これのフィルタを使用中。
206名無しさん脚:03/11/20 23:01 ID:fuq218Di
ヘキサーブラック&UC-HEXANONを両方入手したから、撮り比べしてみよう♪
207名無しさん脚:03/11/22 22:21 ID:RYZu+QwG
できれば黒ヘキに勝ってほしいが。無理か。
結果教えてね。
208名無しさん脚:03/11/26 01:47 ID:qaxXT07H
現在テスト中。
やはり黒ヘキが1/250なのは比較すると足りない感じがする。
209名無しさん脚:03/11/26 20:45 ID:NzH+gTf6
一度手放したんだけど、やっぱ欲しくなった・・・。
classic4マンてのはどうすかね?
シルバーの機能にサイレントーモードってのはかなり魅力なんですが。

210名無しさん脚:03/11/27 09:27 ID:/Js/Lqen
>>209
漏れが欲しいくらいです。ぜったいに買え!
211209:03/11/27 11:58 ID:CMzEVv1v
>>210
やっぱそうか・・・。
過去ログ見てても手放して買い戻した人多いみたいだね。
若気の至りってやつか。
212名無しさん脚:03/12/02 09:54 ID:3RDWRYzq
黒ヘキサー 購入 4万3千円也
213209:03/12/02 13:27 ID:epAPIqEv
同じく、クラシック購入しました。
シリアルナンバーとかついててなんかちょっとだけ高級感あり。

214210:03/12/02 13:50 ID:wXIbbR3r
>>212
オメ!
漏れは銀持ってるので、黒も揃えたいです。

>>213
けっきょく買ったのね。うらやましい。
漏れは、先週末に C35FD 黒を衝動買いしました(w
215名無しさん脚:03/12/02 14:06 ID:3RDWRYzq
212でつ。
昨日購入してFILM1本も通さず、巻き上げ不良で本日返品(ショボ〜ン)
みなさんも中古購入時にはよくチェックしましょう。
216209:03/12/02 17:48 ID:epAPIqEv
>>210
あなたに背中押されました(w
FDもいいですね。あの時代の金コンも候補に上がってたんですが、
やはりサイレントの魅力は捨てきれず。

>>212
おれのもたまにシャッターの不具合がありましたが
たくさん押してるうちに直りました。
これに懲りずにヘキサーをよろしく。
217名無しさん脚:03/12/08 02:23 ID:q2OiSvW2
ヘキサー(黒)と専用ストロボ持ってるんだけど、
説明書が無いのでいまいち使い方が分かりません。
218名無しさん脚:03/12/08 02:34 ID:sU9uh8Cm
コニカミノルタのページに、
ヘキサー(シルバー)の説明書があった。はず。
219名無しさん脚:03/12/08 09:53 ID:GM6Ndis8
220名無しさん脚:03/12/08 16:59 ID:q2OiSvW2
>218,219
ありがとう。ようやく理解できました。
可変絞りシンクロかぁ。ますますヘキサーが好きになりました。
221219:03/12/08 17:27 ID:GM6Ndis8
>>220
可変絞りシンクロは、ブレ写真連発する原因になるから、
カメラをしっかりホールドしてね。
あと、サイレントモードはMボタン押しながら電源オンだと
思った。蛇足スマソ。
222名無しさん脚:03/12/08 22:21 ID:tVKz4fOE
黒ヘキ購入あげ
223名無しさん脚:03/12/09 00:15 ID:9sbp/MEF
黒ヘキ購入おめ
224名無しさん脚:03/12/09 00:46 ID:BfQEI4Tv
先日写真展で黒ヘキを持っている女性を見ました。
パッと見て「どこのキャバ嬢だ?」という印象だったのだが黒ヘキを確認したとたん
ミニスカも網タイツもブーツも茶パツパーマさえもが知的な印象に早変わり。
225名無しさん脚:03/12/11 17:25 ID:n9IyoEGM
ヘキサー付属のフラッシュですが、あれのシンクロのスピード?
はどのくらいなのでしょうか。
他のカメラ(シンクロ1/250)に使いたいのですが、
その際の設定よく分かりません。
Mにして、ASA100なら、絞り値の距離で使えるということかいな。
愚人に教えてください。
226名無しさん脚:03/12/13 22:03 ID:WiQKF6/2
ヘキサーはレンズシャッターだから全速同調するのだが?
フラッシュのピークタイムっていうこと?
227名無しさん脚:03/12/14 20:50 ID:tKaT/icp
>225
シンクロスピードはフラッシュではなく、カメラ本体の性能によって決まります。
よってあなたのカメラなら、どのフラッシュを使おうとも1/250以下で十分シンクロします。
Mモードでの適正露出の距離は、写真の基本的な教則本でも読んでください。
228名無しさん脚:03/12/15 19:01 ID:3fkbKVlN
どうもありがとうございます。
とりあえず、今日はISO1600のフィルムで乗り切りました。
次回トライしてみます。
229名無しさん脚:03/12/22 02:27 ID:2OSDGv9f
Aにして普通に外光オートで使えばいいんちゃうか
230名無しさん脚:03/12/28 14:27 ID:MRujP460
もう新品ではどこも売ってないのかしら
231名無しさん脚:03/12/28 15:24 ID:AjExu3zc
シルバーなら知ってますよ。
高いけど。
232名無しさん脚:03/12/28 18:19 ID:4zZUQypc
今頃になって売らんばよかたと禿しく航海。
ポケットサイズコンパクトでT3に浮気したけど、良いカメラだったなぁー。
写りは気に入っていたんだけどね、、、でかくて重くて・・・
あの広大なファインダーと爆速精密フォーカスは無敵だった。

手放して 初めて分かる モノの価値
233名無しさん脚:03/12/28 20:06 ID:CWWvciaf
>>232
何故に手放した?
おれは、G2やGR1sは手放しても、黒ヘキサーは取っておくぞ、
たぶん。つか、似たものばかり持ってるのが鬱..
234232:03/12/29 00:22 ID:j9XimLMA
>>233
いやだから、でかくて重くて。。。
当時メインがOM+軽量レンズだったから、一眼置いてコンパクトだけでという場合
ヘキサーだと体積的にもあまり変わらなかったのよ(俺的には)
思いきりカメラ持ってるー!な感じが段々嫌になってきたわけです。
その時はGRとかT3持ってる香具師が羨ましかった(w
235名無しさん脚:03/12/29 04:41 ID:QtYYPNs9
さあ、身内がそろう季節だ。
ヘキサー(黒の改造済)の出番だ。撮りまくるぞー!!
236名無しさん脚:03/12/30 00:50 ID:3SUnA99L
うー、ヘキサーとGR1s、どっちにしよう。。
これぞヘキサー!と言う感じの写真の画像がアップしてある
サイトをご存知ないでしょうか?

ルックスはヘキサーの方がすきなんでつが・・・
237名無しさん脚:03/12/30 19:28 ID:RMPBUOye
>236
HEXARと初代GR1使ってたー。今はGR1売ってHEXARのみ。
写りはどっちもいいよー。描写で後悔することはないと思う。
28mmか35mmか焦点距離で選ぶのが正解。あとサイズ。

ただ細かいことになるけど、GR1はHEXARに比べると
モーターが弱い(小さいんだから文句言えないけど)んで、
ハイペースでスナップ撮るときにはHEXARのがテンポよく撮れた。
フィルム交換も速いし。
とはいえ、GR1だって決して遅い訳じゃないんだけどね。
HEXARがコンパクトにしては速すぎるって感じ。

まあどっちを買っても最終的には両方欲しくなる要素があるんで、
迷うだけ迷ってみたらー?
238236:03/12/31 00:48 ID:mYj3bf5t
>>237さんへ
テンポですかー 何だかリアルな感想ですね。参考になります。
主観的な意見で構わないですが、ヘキサーの大きさは携帯するときにどうでした?

やっぱり実物見ると大きすぎるかも、、、と不安になって。
かっこいいのにー!

フラッシュもいるのかなー

何だかすいません。ホントに迷ってるんです・・・

239237ではないですが:03/12/31 14:11 ID:32sjPY+C
>>238
ヘキサーはデカいので、スナップの時はいつも肩から提げっ放しです。
カバンに入れるときはちょっと邪魔かも。
あと、純正のフラッシュがあると可変絞りシンクロという技が使えるのが
面白いです。
わたしも GR が気になってたんですが、プレローディング方式のため
フイルム交換がひじょうにまだるっこしい感じがしました。
240名無しさん脚:03/12/31 15:59 ID:9PJN5XHg
ヘキサー使いになれるかどうかは、持ってドアから出れるかどうかだと思います。
GR1vやTC-1の様に気軽に持ち出すというわけにはいきませんが、一旦持って外に出れば
爆速AF,適度なフォールディング、正確な露出の最強スナップマシーンになります。

実際持って歩いても苦痛になるほど重いわけではないし、でかいわけでもない。
だから家出る前にほんのちょっとだけ気合入れればいいんです。
241名無しさん脚:03/12/31 16:18 ID:MgwfrFME
>236

これ一台しか使わないのならヘキサー。サブカメラとして使うのならGR1S

GR1Sレベルの大きさだと胸ポケットに入るので、サブカメラとしては最適だけど、理由がない限り、これ一台だけで持ち歩こうという気にはならないなあ。
242名無しさん脚:04/01/02 12:41 ID:CIi4voU2
初代のサイレントモード付きのヘキサーの新品(未使用)を手に入れたよ。
もう手に入ることはないだろうから、大切に使って行こうと思う。
243名無しさん脚:04/01/02 14:44 ID:JJ72Pe3+
ヘキサーデジタル出ないかな
244237:04/01/03 01:20 ID:jWLlTNtj
正月ネット環境から離れてたら言いたいことは他の人にだいたい言われてた(笑)。
HEXARがでかいのは確かだけど、ホールディング性はとてもいいので
手首にストラップ巻いて握ったまま歩き回ってても全然疲れないよ。
撮らずに持ち歩くにはちょっとでかいけど、
撮ってるときには全然重さを感じないカメラという感じ。
なんで、240さんも書いてるけどちょっとの決意があれば特に苦痛になることは
ないと思う。
少なくとも買って後悔するカメラではないし、ここのスレ的にもHEXARを勧めたいなあ。
245名無しさん脚:04/01/03 19:18 ID:rjPGJZAf
TC-1と比べると確かにコンパクト性とかは劣るけど、いいカメラだね。
画角が違うので、28mmはTC-1、35mmはヘキサーで楽しんでます。
シャッター速度が1/250までなので、ちょっと不満なところはあるけど、静かな動作は特筆モノ。
特にサイレントモード付きの初代のヘキサーは貴重な存在だと思う。
246236:04/01/03 22:41 ID:RmN9Otpq
実家に帰っていたのでレスできませんでした。遅くなりましてすいません。
>>239
フィルム交換ですか・・・。生の意見ありがとうございます。
そういう細かい所は実際に使った方でないと聞けないので参考になります。
>>240
ヘキサーのAFは優れもののようですね。後は気合ですか(笑)
>>241
今までニコンの1眼レフを使ってまして、もうちょっと持ち運びが楽なのが
あれば、とコンパクトカメラを探していたところにヘキサーに捕まってしまいました・・・。
うーん、こうなると両方欲しくなってしまふ。。。
>>237
ここに書き込んでいる時点で、皆さんに背中を押してもらいたかったのかも知れませんね。
何かこのスレの皆さんはホントにカメラに思い入れある方ばかりでほっとしました。

皆さんの貴重な意見を参考に決めていこうと思います。ありがとうございました!


247名無しさん脚:04/01/03 23:51 ID:GfFQxqza
>>242
10万延
248名無しさん脚:04/01/04 00:24 ID:1bTQ4qAK
>>247
そ、そんなにするのか!
249名無しさん脚:04/01/06 13:53 ID:TGPQkz9U
この年末年始久々にヘキサー持ち出して
やっぱアクティブAFは安心感あっていいなと思いマスタ。
236氏も気になってるんなら悩まず買った方がいいぞホント。
250名無しさん脚:04/01/06 14:05 ID:BqZxoYxp
俺も賛成。そんなに高くないのだから、
買わずに後悔よりは、買って後悔のほうがいいと思う。
もちろん後悔しないと思うが。
ヘキサー使っているサイトといえば、前も書いた気がするが、
ttp://www.ordinarydays.com/
たしか、どっかでヘキサー使ってると書いてあった。
251名無しさん脚:04/01/07 23:39 ID:bEdRJu2t
正月は久しぶりに家族がそろった。
身内に子供も誕生して、また新たな出発となった。
で、ここぞとばかりにHEXAR(もちろん黒サイレント)とTC-1で撮りまくった。
仕上がってきたプリントを見ると、いい写真はHEXARの方が多かったのだ。
身内の結婚式の写真も、気に入ったものはほとんどHEXARで撮ったものだった。
HEXAR、ほんとにいいカメラだよ。手に入れてすぐは気付かなかったんだけどね。
252名無しさん脚:04/01/08 19:27 ID:zjGDuxSQ
黒ヘキサー3.2マンでゲット。むかし持ってたんだけど飼いなおしましたー
253名無しさん脚:04/01/09 20:26 ID:ETJkGV39
赤外フィルムを簡単に使いたくてヘキサー買いました
(ちょっとくたびれていたので2万9千円)

リバーサルでとってもキレいにうつりますね。
開放で空とかとって周辺の光量が落ち込む感じがすばらしい
しぼってシャープにうつしてもすばらしい。
254名無しさん脚:04/01/09 22:46 ID:2lbCxayG
赤外フィルムを入れたら赤外AEになるようにして欲しかった。。。
赤外AFを実現しておきながらつくづく惜しい。赤外750専用でいいのに。
255名無しさん脚:04/01/18 19:00 ID:kguT9aEi
ヘキサー、GR1、GR21、TC1、ティアラ
今日は全部持ち歩いた
コンパクトの意味無いな
256名無しさん脚:04/01/18 20:04 ID:KtId2UUc
>>255
あなたサムライと見た。

257名無しさん脚:04/01/19 09:51 ID:u9DZcQEu
28mm三台も持ち歩くところが漢だよな
258名無しさん脚:04/01/30 11:21 ID:8aoeGlk7
シルバーをサイレントモードにできるっていう情報があったんだけど、
ほんとかな?
なぜか RF ヘキサースレだし。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1047641834/658-659
259258:04/01/30 23:11 ID:ICeHgp1Y
さっそくサイレント化やってみた。
ガセじゃなかったよ!
260名無しさん脚:04/01/30 23:17 ID:utL6nqX6
>>259
オレもやってみたよ!
すっげー得した気分
261名無しさん脚:04/01/30 23:36 ID:YH8atdB3
くっそーせっかく藤澤でサイレントシルバー買ったのに〜
でもまあ、同時期のシルバーと似たような価格帯だったし、
下の子の誕生写真も残せたんだから良しとするか。
262名無しさん脚:04/01/31 00:05 ID:lgjq+MEc
>>258
この設定によるサイレントモードって、初期のヘキサーサイレントモードと同じなんだろうか?
何だかふと気になって…
263名無しさん脚:04/01/31 09:26 ID:zk7TGmF7
>>258
すいません 作業4の次にある Enter ROM とは何のことでしょうか
264名無しさん脚:04/01/31 14:09 ID:pFapFGgY
>>258
ありがとうっ!
迷ってたけど、ヘキサーのシルバー買ってくるよ!!
265名無しさん脚:04/01/31 14:38 ID:GH4ufhAc
>263

258じゃないが書くけど、恐らくカメラ内部の設定用ROM(という名称は違うような気もするが。)のデータを変更するという意味だと思う。

 どうも操作が繁雑すぎるから(普通ならどこかのアドレスのビットを変更したら、それだけで変更終了になると思う。)以前は簡単に設定変更できたけど、そのプログラムを削除したんじゃないかと思うな。

 で必要なアドレス全部書き直さないとサイレントモードに入らなくなったという感じがする。
266名無しさん脚:04/01/31 14:47 ID:m8SuIiD3
>>264
早まるな! どうもガセネタっぽいぞ。
ROM書き換えやらなければダメみたいだ。 >>259
267名無しさん脚:04/01/31 15:15 ID:Ag3Srj6q
ガセじゃないよ。ちゃんとなったよ。
因みに私は258、259じゃありません。

ヘキサーRFスレの658さん、ありがとう。

268名無しさん脚:04/01/31 15:19 ID:XpYmL7CK
>263
作業4を終了した時点で、
「ここから先はROMの操作モード(?)になりますよ」
って意味でしょ。
269名無しさん脚:04/01/31 16:35 ID:BIePnB1b
ガセじゃないよ
信じてやってみてください
こう書くと嘘くさいけどマジですよ
私のヘキサーで実行したけどできました
270名無しさん脚:04/01/31 16:54 ID:hoAMzA6X
説明書通りでうまくいった。
衝撃的だ。

この情報はどのような経緯で公表されたのだろう。
271名無しさん脚:04/01/31 17:15 ID:pFapFGgY
一般的に広まったら黒ヘキサーとクラシックの価格下がりそう
272名無しさん脚:04/01/31 18:08 ID:m8SuIiD3
ところで一旦サイレントモードにした場合に元に戻す方法は分かってるのかな?
サイレントモードでは作動音が小さくなる代わりに動作が鈍くなるはずだが…
273名無しさん脚:04/01/31 18:17 ID:2U3spOfl
電源切って入れりゃ通常モード。
274名無しさん脚:04/01/31 18:30 ID:m8SuIiD3
>>272
え? ということはサイレントモードは毎回設定しないといけないのか
275名無しさん脚:04/01/31 18:38 ID:QjXZHRCY
うそーん マンドクセ('A`)
276名無しさん脚:04/01/31 19:22 ID:hoAMzA6X
[MF]+電源ONでサイレントモード起動。
もとに戻すには、電源OFFして、再び普通に電源ONすればよい。

この機能をシルバーでも使えるようにするのが、今回の裏技なので、
サイレントモードの起動方法とは別の話。
277名無しさん脚:04/01/31 20:23 ID:4Xgv8oqY
m8SuIiD3は脊椎反射レスやめれ。混乱する。
278名無しさん脚:04/01/31 20:32 ID:2pDwcm8T
うちのシルバーもやってみたよ。ちゃんとできた。
使うかどうかは別として、サイレントモードなかった
のが残念だったんだけど、これで気が晴れました(w
279名無しさん脚:04/01/31 21:20 ID:4Fj+GmUi
うわっ!最悪!!
一度設定するとクロと同等品になるって事か?
おい!おいえら、なんとか言え!

藤澤商会ばーじょんをヤフオクで処分しようと思って
久々カメラ板に情報仕入れにきたのに・・・・・・・・。

おい!おいえら、なんとか言え!
280名無しさん脚:04/01/31 23:00 ID:4pGCtjCt
>>279
俺、高いのに無理して中古の初期クロを買っちまったよ… _| ̄|○ ガックシ!
281名無しさん脚:04/01/31 23:18 ID:74cu1Z2w
できたできた。

最初ちょい表示がちがってよくわからなかったけどいじくってたら
あの通りになりました。


すばらしい。
282名無しさん脚:04/01/31 23:32 ID:zuvKxbD+
初代クロの方が、持っていてカッコイイんじゃないの?
283名無しさん脚:04/01/31 23:43 ID:4pGCtjCt
>>282
おお、そう言ってくれると救われたような気がします。 ありがとう。 (つД`)・゜・。
284281:04/01/31 23:59 ID:74cu1Z2w
すばらしいんだけど、、、、
小5娘にHexarSilverやっちまったのはちょい早まったか?この再設定も、
わざわざ娘の部屋からもってこさせた。
豚に真珠だったかな。サイレントモードを使いこなせそうには
思えないので。

そろそろ写真になじんでほしいので、カメラをやったこと自体を考え直す
気はないけど。
285名無しさん脚:04/02/01 00:52 ID:M7JNu0Sv
>>283
俺も初代クロの方がカコイイと思うぞ。 自信を持て。
286名無しさん脚:04/02/01 02:01 ID:C27Qs9y7
selectボタンを押しながら電源入れるとディスプレイに
ヘンな文字が出るんだけどこれなに?
287RF板の658:04/02/01 04:05 ID:YiQD+8sx
RF板の658です。
Hexar Silverにサイレントモードを加えるという話は
アメリカのYahoo Groupsのひとつの、hexarRFというグループで
OT:HEXAR AF SILENT MODE MODという題名で語られていた話題で
それを2chのヘキサ−RF Part3で紹介したものです。

そうしたところ板違いということで、どなたかがこちらで
この話題を紹介して下さっていたという経緯であります。
アメリカのもけっこうディープなコニカ使いが多いみたいです。

私のHexar Silverもサイレントモードになりました。
通常モードで使いたい時は電源をそのまま入れれば、元のままのようです。
MFボタンを押しながら電源を入れればサイレントモードになります。

サイレントモードが付いたら、なんだか得した気分ですね。

HEXAR CLUBという掲示板の書き込みによれば、他にもHEXARの
機能拡張と言う名前で、コニカに聞くと、いろいろとできることが増やせそうです。
案外AFののHEAXRって奥が深いのかもしれません。
288名無しさん脚:04/02/01 04:12 ID:sI1kM62v
ttp://www.cwclemens.com/AddingSilent2.jpg
これのurlを削ってトップページに行ったら、
一瞬スゲービツクリした。
289名無しさん脚:04/02/01 09:31 ID:VGnywEao
>287
HEXARの機能拡張は初代が出て間もないころから公式にアナウンスされてますね。
でもシルバーだと拡張された機能が標準装備されてるんでなかったでしょうか?
あたしゃ黒持ちなんで買ってすぐ拡張頼みましたが。
ハイパーマニュアルもどきは便利ですから。

そいや公式の革貼り替えって頼んだことある方います?
興味を持ちつつ結局頼む勇気が出ないまま数年…。
290まさのり:04/02/01 16:51 ID:iyJa7LWA
はい。やって貰いました。ただオリジナルの革に張り替えるのは出来ず、五種類位の中から選ぶ形式でした。
硬い素材の物は剥がれやすいのでお勧めしません。
291名無しさん脚:04/02/01 21:01 ID:mUF5o851
電池の消費がけっこう早いような気がする。うちのシルバー。
292名無しさん脚:04/02/01 22:18 ID:FA13gc/v
>>286
それは多重露光。
↓から説明書ダウンロード汁!
http://ca.konicaminolta.jp/support/manual/ls/ht.html

293名無しさん脚:04/02/01 22:26 ID:aMBKocmt
社外品のストロボをPモードで使う場合の「ガイドナンバーマニュアル設定モード」で
例えばGN14のストロボで使用フィルムがISO400の場合、設定するGNは28?
それとも普通に14に設定ておけばいいんでしょうか。
294名無しさん脚:04/02/01 23:29 ID:FA13gc/v
>>293
ISO100 のときの値で良いのでは?
フィルム感度設定によって、勝手に調節するはずだから。
295名無しさん脚:04/02/01 23:39 ID:LB2GNTv1
でもさ、どうしてシルバー発売時にサイレントモードを削除する必要
があったのかな。外して魅力ダウンする最右翼の機能だと思うのだが?
当時の発売元として、どんな理由があったのか?内部ロムから削除す
ることがコストダウンになるとも思えないし。それともモーター関連
の仕様をスペックダウンしたのか。そうなら、プログラムの改変は問題
ありとなるが?皆さん、どうだろ。
296名無しさん脚:04/02/01 23:48 ID:mVzjLrE6
初代クロヘキの機能拡張をする裏技はないのですか?
297名無しさん脚:04/02/02 00:00 ID:GDk0y0Ni
>>296
あ、それ俺も知りたい。 何か使える裏技が無いかなぁ。
298名無しさん脚:04/02/02 00:12 ID:2K1Hu3P2
>>296-297
えーと、じゃあペーパーウエイト。
299名無しさん脚:04/02/02 02:38 ID:emgq19dE
>>295
盗撮に利用されることを嫌っての機能削除・・・と聞いた事があるけど。
300名無しさん脚:04/02/02 15:02 ID:cv7i48a/
サイレントモード でけました。
でも音がショボイでつ。
301名無しさん脚:04/02/02 15:15 ID:UyAXXyn8
しゅうぅぅぅぅっ
ぽっちっ
ぱたぱたぱた
きゅうぅぅぅぅっ
302名無しさん脚:04/02/02 15:30 ID:sMlixBks
( ゚∋゚) サイレンスダネェー
303名無しさん脚:04/02/03 22:41 ID:6hn/enNJ
>>295
シルバーが出たときの英米のカメラ雑誌では特許侵害が理由だと
言っていた
304名無しさん脚:04/02/04 22:58 ID:oZWGDCKR
サイレントモード復活の件ですが、ここが1次ソースかな。

ttp://www.photo.net/equipment/point-and-shoot/konica-hexar

で、AEB追加という裏技もあるそうな。
これってClassicのみにあった機能でしたかね。
305名無しさん脚:04/02/04 23:29 ID:cPYaWyaO
でも
「I lost the IR focussing abbility...」
てのが気になる
306名無しさん脚:04/02/05 09:06 ID:Xhz8/GD8
>>305
そのさらに下のほうに、IR(赤外線)モードにするワザが
紹介されてますね。
307名無しさん脚:04/02/05 21:29 ID:ZIQF+l2x
というかマニュアルに書いてある正規の手順です。

赤外焦点補正は、そもそも赤外フィルムを入れてないと設定できないです。
「使えなくなっちゃた」といっている人は、ちゃんと赤外フィルム入れて試したのかな?
この人は「これまで使えなかった、ワンタッチ適正露出設定ができるようになった」とか
わけのわからないこと言ってるし。

ちゃんとマニュアル読まない人、のような感じがします。
308nobo:04/02/09 01:48 ID:chYORGwQ
ヘキクロ2台つかってます。先日キタムラでシルバーハーフをてにいれました。コニカに聞いたらヘキクロハーフは500台カイゾウシタケド、シルバーヲハーフにした記録はないとのことだれかシルバーハーフもってないですか。
309名無しさん脚:04/02/09 01:53 ID:OGFBOEDS
もしかして、ハーフにする裏コマンドとかも存在するのかな?
マスキング改造は当然必要だろうけど。
310名無しさん脚:04/02/09 02:16 ID:PEYnSeyh
RFの話しじゃない?
311名無しさん脚:04/02/09 02:29 ID:607pZifp
>>310
ものの本によると、某社がAFヘキサーのハーフ版をコニカに発注したらしいですよ。
312nobo:04/02/09 10:08 ID:chYORGwQ
北海道の販売会社がむかしクロヘキを500台コニカでかいぞうしたそうです。わたしのシルバーヘキハーフはこにかで改造した記録がないそうです。コニカの
だれかがだ待って改造したかもしれません。ちなみにこのかめら保証書がついていて新宿のカメラのさくらやでうられました。RFではないです。なぞですね。
313名無しさん脚:04/02/09 15:10 ID:kOAjF72i
サイレントモード復旧したついでに、
改めて取扱説明書を読んでみたら、
「フィルムは高感度(ISO400)をおすすめします」と
書いてあった。
シャッター速度が 1/250sec までしかなくて、
晴天屋外はどうすりゃいいのかと小一時間…
314名無しさん脚:04/02/09 16:33 ID:KDOdq2G+
>>313
ちなみにインプレッサの箱では今でもヘキサー推奨してる。
ってーか無くなっちまったが(泣
315名無しさん脚:04/02/11 23:24 ID:kVh4axXi
電池ものすご長持ちするよね。
もう3年間換えてないんだけど、まあ、あんまし撮ってないからなあ。
普段は鞄に入るコンパクトカメラだし…。
316名無しさん脚:04/02/11 23:40 ID:ujQGv+Kc
>>315
コンパクトとは言えない大きさだけど、コンパクトカメラで一眼レフ並みに2CR5を使ってるからね。
317名無しさん脚:04/02/11 23:54 ID:kVh4axXi
>>316
いや、そういう意味じゃなくて、普段はヘキサーではなく
鞄に入れても苦にならないコンパクトなやつを入れているのでつ。
スンマセン。
春になったら思いっきりヘキサー使っちゃるけんのう。
318名無しさん脚:04/02/12 00:00 ID:Ke6qR1PH
↑あ、漏れが勘違いしてたのか。ボケてまんなあ。
319名無しさん脚:04/02/17 22:23 ID:C+nDopJ3
>315

へえ、そうなんだ。
漏れのシルバー、ときどき動かなくなって、液晶面が全部表示(表示される
液晶が全部表示)される。電池があがったかと思ってた。ずいぶん頻度が
多くて困ってたが、こないだ電池はずしてしばらく待ってたら液晶が消え、
そのあとで同じ電池を入れたら動くようになった。

O/Hか?

320名無しさん脚:04/02/20 21:41 ID:8VVKvhyY
>>319
そりゃ〜シャッターユニットがもうだめぽですな。
321名無しさん脚:04/02/21 01:09 ID:L5ge3OJV
修理に出したら
確か重修理でも9100+部品代
だったと思うよ
ばっちり調整されて帰ってくるよ
322名無しさん脚:04/02/25 12:57 ID:a2OJNiSc
欲しかったけど、当時は買えなかったHEXAR Classic発見!

元箱+速写ケース付きの、かなりな美品なクラシック購入しました。
購入した後で知りましたが、説明書に載ってないポッチが?

やった〜!
リレーズ加工まで、してました。

ガンガン撮りまくるぞ〜!

皆さん宜しく!
323名無しさん脚:04/02/25 16:08 ID:C7fl0CuO
おめでとう。レリーズ加工してあるのがうらやましい。
おれは黒ヘキサーですが、もうできないのだろうか。
324322:04/02/26 08:14 ID:t44vTsDj
>>323
残念ですがレリーズ加工は終了したそうです。
でも、位置が悪い。他に場所無かったのかなぁ?(>_<)
325名無しさん脚:04/02/26 21:24 ID:jUxLDqFM
>>324
カバーを外して見ると分かるんだが、
あの場所以外は無理だと思われ。
メス側のコネクタが収まるスペースが無い。
326名無しさん脚:04/02/26 22:28 ID:2jFD0Wvk
初心者なんですが、ヘキサー最高に気に入っています。
質問なんですが、一眼レフの35mmか50mmでヘキサーと似たような描写で
撮れるレンズってないのでしょうか?
327名無しさん脚:04/02/26 23:20 ID:E/+XMp2K
ライカRしかないでしょうね。
328名無しさん脚:04/02/27 00:46 ID:G4Yn+44E
>326
ヘキサーに似ているか?といわれると自信ないですが、
ペンタックスのFA35mmf2.0はヘキサーの35mmの次に感動しますた。
329名無しさん脚:04/02/27 07:59 ID:oO5bzvaI
>>328
お、私と同じ感想持ってる人がいる!
私にとってヘキサーは格別なレンズ、FA35はとても良いレンズです。
330名無しさん脚:04/02/28 03:03 ID:ns/KCeTw
>>295
キヤノンの特許に触れたようでつ。
331名無しさん脚:04/02/28 03:48 ID:7zb0F9Zl
>>330
漏れはオリンパスと聞いたが。
332名無しさん脚:04/02/28 23:57 ID:0KrOgtQa
漏れもオリンパからクレームが来たに一票。
333名無しさん脚:04/03/01 18:46 ID:OW5XlvVG
ペンタックスのFA35mmf2.0を買おうとおもったら
ヘキサー黒を発見。

値段は同じくらい。
どうしよう〜!
どっちの方がいいんだろう。
悩むな。
334名無しさん脚:04/03/01 18:50 ID:c1t6YrQE
とりあえず買え。買ってから後悔しろ。
そもそも、交換レンズと比べられるものではない。

失敗したと思ったら、安めに市場に還流させろ。
それが世のためかも。
335名無しさん脚:04/03/01 18:52 ID:c1t6YrQE
↑言葉が抜けたが、買うのはもちろん黒ヘキサーのほうです。
336名無しさん脚:04/03/01 19:10 ID:OW5XlvVG
やっぱ黒だよね。
シルバー見たけど
なんか塗装がチープ。
黒へきはコニカのロゴがカッチョワリーが
パーマセルで隠そう。
あした現物をチェックくる!
レスサンクス〜
337名無しさん脚:04/03/01 19:44 ID:M4t1IHhw
ヘキサーを買えば いかなるものか
危ぶめば サイレントはなし
踏み出せば その一押しが名作となり
その一押しが 思い出となる
迷わず買えよ
買えばわかるさ
338名無しさん脚:04/03/01 20:04 ID:OW5XlvVG
以前に持ってたんだよ。黒ヘキ。
かわりにデジカメを買って遊んでいたんだけど
最近、銀塩が良くなっちゃって。。。。。。。
FAも買っちゃおーかな?
339名無しさん脚:04/03/02 09:46 ID:W90/Zbwq
そうだ、どんどん買え〜。
一眼とヘキサー、それぞれのよさがある。
> 迷わず買えよ
> 買えばわかるさ
そのとおり。
340333:04/03/03 00:25 ID:r4wqtYON
実機を見てきた
ストロボ付きで¥33、000
外観レンズ等、綺麗だった。
でも、フォーカスさせるとき
レンズの前後する音が南下編。
音が大きい。ボディに響く感じ。
使えなくはないが、修理に出さないといけないのを考えると
ちょっとね。
他はコンディションよかっただけに残念!
341名無しさん脚:04/03/03 01:00 ID:7mddicBl
ヘキサー黒は時間が経っているので
修理は前提として考えた方が良いかと
シャッターの接触が悪くなります
レンズの音は人によって大きく感じるかも
レンズの汚れはタイムにして確認しましょう
野暮ったい業務用みたいなカメラですが
使うと病付きになります
是非購入して下さい
それから最後にストラップ付きを確認すること
市販のストラップはほとんど付きません
342名無しさん脚:04/03/03 01:11 ID:r4wqtYON
以前使っていたので
ノーマルコンディションは知っています。

ストラップは無かったので、その辺りもつらいっすね。
見送ります〜
343名無しさん脚:04/03/03 02:48 ID:Q50THxXo
藤澤バージョン、ヤフオクに放流しようかなぁ
仕事で使ってる車の修理代タカイヨ・・・・・・・
344名無しさん脚:04/03/03 09:20 ID:FIANmhgs
ストラップなら、現場監督用のが着きますよ〜。
ちょっと違和感あるかもしれないけど、幅広で実用性は充分。
これなら新品で入手できるし(800円)。
漏れは、北村で取り寄せてもらいました。
345名無しさん脚:04/03/03 09:35 ID:isllTlwJ
市販のストラップだとタムラックのが着けられたかと。
346名無しさん脚:04/03/03 11:04 ID:GMzmMHj0
裏蓋ののぞき窓の所についている小さな突起は何?
347名無しさん脚:04/03/03 11:27 ID:FIANmhgs
>>346
いま出先なので実物がないんだけど、
金属製のポッチのことなら、あれは静電気を逃がすための
ものだと聞いたことがある。
プラカメだからね〜。
348名無しさん脚:04/03/03 12:01 ID:Bs4+Mxmz
>>346
おのポッチは、レリーズ加工の穴かと?
私のは、ポッチを抜いて市販のレリーズが使えますよ。
349名無しさん脚:04/03/03 12:31 ID:7xWOn8OX
>>348 それってどういう意味?
詳しく教えてください。
350名無しさん脚:04/03/03 12:54 ID:czGIUzFl
うぇ、おれは裏蓋のラバーが縮んでずれないようにするためにあるのかと
351348:04/03/03 12:56 ID:Bs4+Mxmz
>>349
私も先日クラシックを購入しました。
カタログや取説には無い、ポッチが有るので店の人も知らなくてコニカに聞いてくれたのですが、以前オプションで加工していたレリーズ加工との事でした。
私はキャノンの電子レリーズ使ってます。
352名無しさん脚:04/03/03 13:12 ID:JpM0oZ9G
>>344 345
勿論知ってます
しかし、ヘキサーには似合いません
カメラ事体がミョーにデカいので取り付け金具がノーマルだったら
もっと選択の余地があっただろうと....
やはりオリジナルが一番良いかと
あとデジタルビデオのストラップが使えます
(これもあまり似合わないけど)
353名無しさん脚:04/03/03 13:33 ID:Bs4+Mxmz
ストップは注文すればオリジナルが買えますよ。
私は北村で買いました。
354348:04/03/03 14:51 ID:Bs4+Mxmz
>>346
ごめん。
俺の勘違いでした。
俺の言ってたのは、ファインダー横のポッチでした。m(_ _)m
355名無しさん脚:04/03/03 18:22 ID:S4SXxSDs
>>352
じゃー
>市販のストラップはほとんど付きません
なんて書かずに
市販のストラップはヘキサーには似合いません
て書けよな

マジレスした奴も含めスレのみんなに謝れ。胸糞悪い。
356348:04/03/03 19:22 ID:Bs4+Mxmz
データバックの所のポッチですね?
m(_ _)mすいませんでした。
357名無しさん脚:04/03/03 21:10 ID:l3IlHzny
>>353
何が止まるんですか?
358353:04/03/03 23:00 ID:T4/CJU41
>>357
ストラップの間違いです。すいません
359名無しさん脚:04/03/11 12:05 ID:hhltB1p1
age
360名無しさん脚:04/03/11 22:31 ID:9A5gA00G
ヘキサーの画面って24×36じゃなくて37くらいない?
切り欠けもあるので、引き伸ばし機で黒枠をつけて焼こうとすると
うまくできないの。
361名無しさん脚:04/03/12 03:02 ID:6eWqS6k9
近場の0円プリントに出すと中心ズレてるのはそのせいかー!?
362名無しさん脚:04/03/12 10:06 ID:1EiwIQ6D
ヘキサ−シルバ−、銀色の部分がプラなの最近知ったよ。
良く出来てるなあ。言われなければ気付かなかった。

最近嫁がヘキサ−の写真見て興味を示してる。多分奪われます。
363名無しさん脚:04/03/12 12:29 ID:eH2/UuFh
いい嫁さんじゃ。
大事にすると幸せになれそう。
364名無しさん脚:04/03/13 00:21 ID:4gc5TXKU
>>343
もしかして放流した?
>>all
オートブラケットって
シルバーに標準でついてないの?
365名無しさん脚:04/03/17 00:36 ID:KlKehYJC
>>364
ヘキサーにオートブラケットの機能はありません。
366名無しさん脚:04/03/17 01:23 ID:dYaZdS+U
>>362

ふし穴
367名無しさん脚:04/03/17 14:07 ID:LjUnhtKg
ブロンズだとかの彫像なんかを撮るとヌメっというか
ヌルヌルっていう生々しい描写をするんだよね。ヘキサーのレンズは。
そのかわり女性を撮ると髪の毛が真っ黒というかカラスの濡れ羽色というか
ヘルメットみたいに映っちゃう。サラサラ髪に写すならT2がいいよね。
368362:04/03/17 16:56 ID:32hiCJpX
366
悪かったな。

     ∧         ∧          ∧
      / ヽ      / ヽ_       / .∧
    /   `、___/   `、⌒ヾ⌒ヽ/  ∧
  /        /    (.....ノ(....ノ   / ヽ
 .l::::ノ(        |   ι      ι::(....ノノ
 |:::::⌒ -=・=-  / ̄ ̄ヽ      ::::::::::::::/`ヽ
 .|:::::::::::::::::  \_(___..ノ     :::::::::::::::::::(....ノノ
  ヽ:::::::::::::::::::  \/ヽ   ι ::::::::::::::::::::::::::ノ

369名無しさん脚:04/03/18 15:08 ID:grcqGvGi
まんずまんず 落ち着いて。
このスレらしくないぞよ。
370名無しさん脚:04/03/19 19:05 ID:Mks4ScVc
話題を変えて。
ところで、皆様。
ヘキサー以外にもう1台持っていくとしたら、何にする?
基本的にヘキサー1台しか持たないが、
拙者は、ヘキサーのサブに、RFヘキサーに90とか、24とかつけて
持ちたくなった(買えないけど)。
いかがじゃろう、ご同輩よ。
371名無しさん脚:04/03/19 19:40 ID:D6HWLWaa
>>370
漏れは RF とシルバーと両方持っているけど、
いっしょには使わないなあ。
RF のサブなら銀シオコンパクトだし、
シルバーにもう一台なら望遠ズーム付きデジタルかな。
372名無しさん脚:04/03/20 02:18 ID:EfGH8dOS
漏れも370と同じかなぁ→望遠付きデジタル
あとはそうねー、GR21ぐらいかな。

ヘキサーでいい写真が撮れる(と思ってるだけかも)のは
一台きり、レンズ交換なしという割り切りと身軽さに由来
する部分も大きいと思う。
373名無しさん脚:04/03/20 02:20 ID:EfGH8dOS
訂正 370→371
374名無しさん脚:04/03/21 03:04 ID:XnoVjVfk
ヘキサにモノクロいれて、マキナ67にカラーネガいれて持つかな。
375名無しさん脚:04/03/21 10:32 ID:sWTBQFdS
さよなら長さん
376名無しさん脚:04/03/21 19:16 ID:VMQIM5Nu
ヘキサーQDと言うのが近所のカメラ屋にあった、結構なお値段
基本的にAFなんですね
MFは目測のようだけど、設定の仕方をカメラ屋は分からなかった
377名無しさん脚:04/03/23 20:50 ID:9Jfxz6dn
風景(ランドスケープの方)と人物を撮るには、T2とくらべてヘキサーはどうですか?
378名無しさん脚:04/03/23 22:54 ID:C2d9Ec02
ヘキサーって良さそ...とさがしに行ったんだけど
もろプラスチックの箱にびびってしまった。中古で買うには勇気がいる
良いレンズ、良くできたカメラなのは分かっているのだが
379名無しさん脚:04/03/24 23:44 ID:tjCsVLcP
黒ヘキって、高いんだね。新宿のマニヤ商会で7万円台だったよ。大事にしようっと。
380名無しさん脚:04/03/25 11:33 ID:AVnr/zGo
>>379
それは高杉。フジヤなら普通に3万円くらいから。
今や銀にもサイレントモードがあることが分かったから、
新しい方が良いのでは?
381名無しさん脚:04/03/25 16:25 ID:H7c5Pzlt
ヘキサーRFよりも、ヘキサーの改良版が欲しい。
いまさらだが・・
382名無しさん脚:04/03/25 18:44 ID:ImGKbfox
ヘキサー黒、購入しました。

AFロックの半押しは、ちょびっと慣れが必要に感じます。
時々シャッターが切れないで、再フォーカスされてしまうのです。
シャッター部分の接触不良等ではないですよね?

思ってたほどプラっぽくもないし、そこそこ重くてブレにくそうだし、
いい感じなカメラですね。

とりあえず試写して、しばらく使い倒してみます。
383名無しさん脚:04/03/25 19:28 ID:Em1oS6XZ
382
それはシャッタ部の接触不良なのでは?
384名無しさん脚:04/03/25 20:08 ID:GYSKAE5W
>>382
そりはヘキサーで最も多いとされる故障やね。
たすか部品交換修理で7,000円くらいだったかな。
385名無しさん脚:04/03/25 20:43 ID:VDCUBbKA
>>383・384
う、そうなんですか・・・
でも、仕様でなくて逆にちょっと安心しました。
近いうちに修理してきます。

ありがとうございました。
386名無しさん脚:04/03/25 20:50 ID:GYSKAE5W
ヘンな言い方だが、ヘキサーによくある症状で全然気にする
ことない故障だよ。修理後は安心して使えるしね。

修理に出すと受付もなれたもので、すぐ受け付けてくれる。
ついでにファインダーまわりもクリーニングしてくれるし、
がたつきやすいシューも必要であればしっかり固定してくれる。
387名無しさん脚:04/03/25 20:57 ID:H7c5Pzlt
>>386
>ヘンな言い方だが、ヘキサーによくある症状で全然気にする
>ことない故障だよ。

そりってある意味欠陥では・・?
388名無しさん脚:04/03/26 12:09 ID:JcBBaHQX
>そりってある意味欠陥では・・?

まあそういう言い方もできるw
389名無しさん脚:04/03/26 12:11 ID:QUiFRnyV
いや、欠陥そのものだよ
生命に関わらないからリコールとか起きないだけ
390名無しさん脚:04/03/26 12:36 ID:8a66DTrF
電子カメラなんて通常使用でも壊れるもんだよ。
数千円で直せるんだからまだよし。
391名無しさん脚:04/03/26 12:38 ID:wtuEqOq5
他は良いだけに何で?と思うよな
シャッターボタンだからな
部品代は200円、なんか対策ないのかな
修理したけどチョット不安
392名無しさん脚:04/03/26 13:47 ID:q/9qmlSZ
393名無しさん脚:04/03/28 09:56 ID:L486nJfJ
あの・・野暮な質問だけど・・
レンズの被写界深度指標、F8のだったっけ・・16だっけ・・11だっけ・・
394名無しさん脚:04/03/28 16:13 ID:SFniWpBT
>>393
インジケータの窓枠自体はF16
その上の指標はF8
395名無しさん脚:04/03/28 19:08 ID:L486nJfJ
>>394
おお、助かった。ありがとう。
枠がF16というのは初めて知った。
396名無しさん脚:04/04/02 00:47 ID:+QO/zU96
ほしゅ
397名無しさん脚:04/04/08 21:35 ID:Iqe+DO8v
横浜のとあるカメラ屋でヘキサーシルバー新品が
税込39800円で売っていた
買いそびれた人、もう1台欲しい人
最後のチャンスだと思われるのでどうぞ
まだ5〜6台あった
398名無しさん脚:04/04/08 21:40 ID:F425t10n
どこですか?
ヒントだけでも教えてください。
399名無しさん脚:04/04/08 21:57 ID:p59ZUOm7
おねがいします
400名無しさん脚:04/04/08 22:03 ID:qiKZdUN2
おな...いやいやイカンイカン。もうこれ以上銀塩には
401名無しさん脚:04/04/08 22:50 ID:12x9t8ua
横浜漏れsのカメラ屋だろ
先月 ヘキサーRF 買って金が無ぇんだよ…
402名無しさん脚:04/04/08 23:23 ID:c/MgU1Hr
>>398、399
5Fがヒントです
これなら地元の人なら分かるでしょう
私自信の気持として
できれば地元の人に購入して欲しいので
ちなみにデート付き、メーカー保証付きです
近所の某店では中古54600円です
403名無しさん脚:04/04/09 10:50 ID:TdMqvoT+
>>402
そうなのか!
以前、黒ヘキを使ってて心の底では欲しいと、ずっと思っていた。
一つ引っかかるのは、シルバーということだけ。
やっぱり、黒ヘキの方がかっこいいよね。
ナカナカ程度の良いものが見つかってなかったんだよね。

ン〜悩む
シルバーの方がレンズのコーティング良かったっけ?
だれか、シルバーの優れているとこを教えてくれ!&あきらめさせてくれ!
(サイレントにできるのは知っている)
404名無しさん脚:04/04/09 12:07 ID:4rjyRPiC
この値段で新品が買えるとは驚きです
黒を愛用してますが黒は目立たないと言うだけで
白の方がかっこいいと思います
私も欲しい、でも横浜か〜
405403:04/04/09 13:17 ID:TdMqvoT+
黒、目立たない感じが好きだったりします。
シルバーでも 新品!という響きに弱かったりもします。
背中、あまり押さないで下さい(笑)
最近はコンパクトデジカメ&中判なので
出番を考えると
?なんですけどね。
く〜〜〜〜
406名無しさん脚:04/04/09 14:33 ID:LiUhkWOH
>>402

ヒント出しすぎ!
横浜 カメラ 5Fで発見できちゃったよ。
白も黒もあるのに、また1台確保してしまった。どうすんだ!
でも、ありがとね。
407398:04/04/09 16:15 ID:zvV4s+um
私も昨晩、トミー・リー・ジョーンズの余韻に浸って
検索し1台、確保しました。
同じくありがとう!。(地元民ではないけれど)
408名無しさん脚:04/04/09 16:33 ID:1RIKGZgr
ありがとう、ありがとう。。
409403:04/04/09 19:59 ID:TdMqvoT+
まだ悩んでいる
ふー
410名無しさん脚:04/04/09 20:13 ID:0XAhA97M
>>409
もう無いんじゃないか?
きのうの時点で5〜6台しか残ってなかったのなら、
ここの住人だけであっという間にさばけてしまった気がする。
そういう漏れも…
411名無しさん脚:04/04/09 20:23 ID:UXfW2bB3
(;´Д`)ノ 私も買っちゃいました。スマンです。
412403:04/04/09 20:25 ID:TdMqvoT+
ガーン!
ちなみに皆さん、何台もヘキサーもって
どうされるんですか?
黒ヘキ持ってたらシルバーは欲しくないのでは?
413411:04/04/09 20:29 ID:UXfW2bB3
私は初ヘキです。ヤフ億とかずっと探してたんだけど
程度のイイのはなかなか無くて、新品が安く買えて幸せでっす。
414名無しさん脚:04/04/09 20:33 ID:ID35MQPY
ホームページではシルバーとしか書いてないけど、
物はDATE付きなの?
415名無しさん脚:04/04/09 21:27 ID:NraFsFbE
やっぱり黒ヘキいいよねぇ。 何だか締まって見える。
どこかで新品売ってないかなぁ?
416403:04/04/09 21:31 ID:TdMqvoT+
黒ヘキの軍幹部は金属?
シルバーはプラというのは知ってるけど。
417名無しさん脚:04/04/09 21:56 ID:28TAfuD0
どうも黒をかっこいいという人が多いようですが、ヘキサーに関しては
シルバーの方がかっこいいと思います。
黒はゴム張りのせいで、ずんぐりむっくりカメラに見えるんだな。

白も黒もピンクも金もみんなプラですよ。
418403:04/04/09 22:28 ID:TdMqvoT+
なるほど。どうも!
全部プラですか。
黒を持っていたときはてっきり金属かと思ってやした。
シルバー、フードが黒だったらなー。
419名無しさん脚:04/04/10 01:01 ID:D5xlDwrL
ずっとヘキサーシルバーのことを思っていたら
ヘキサーシルバーの方が好きになってきた。
417さん、ありがとう。
420名無しさん脚:04/04/10 16:41 ID:ptrZIuU6
ヘキサーの写真がいっぱい載っているサイト知りません?
あと、フードなどの情報とか。
421名無しさん脚:04/04/10 22:04 ID:2l/YoRwX
>>420
ガイシュツだが、フードならコンタックス G シリーズのが
同じ 46mm径なので使用可能。
新品が淀コムなどで買えます。
422名無しさん脚:04/04/10 22:44 ID:ptrZIuU6
>>421
ども!
確認しました。
結構浅そうですね。内蔵と同じくらいですかね。
423名無しさん脚:04/04/10 22:45 ID:XYKAM+S1
今日ヘキサーシルバー届いたYO!
黒も持ってるし新品シルバーだけど、防湿庫に入れておく気もないので
すぐにフィルム入れて撮影してみた。上がりが楽しみだなぁ。

黒はゴムみたいな質感だからぬめっとした感じだけど、シルバーはちょっと
硬い皮みたいな感じだから、黒よりもカチッとした使い心地だね。

ROM書き換えてサイレントモードも付けてみた。
電池残量の違いかもしれないけど、シルバーの方がAFの時の
レンズを動かすモーターの音がちょっと高いかな。
424名無しさん脚:04/04/10 22:51 ID:C4xQeZGg
>>423
オメ!!オレのも明日届くはず。楽しみー。
425名無しさん脚:04/04/10 22:53 ID:ptrZIuU6
>>423
オメです!
シルバーと黒はファインダーとレンズのコーティングの色が違うってほんと?

知人の話だと、ファインダーの見えも違うと言っていたんだけど。
426名無しさん脚:04/04/10 23:21 ID:XYKAM+S1
新品と使い込んだものの個体差かもしれないけど、

レンズコーティングについては奥の玉から
黒:青→紫→青
シルバー:緑→青→紫
UCヘキサノン:緑→赤→緑

ファインダーはほとんど変わらないと思うけど、シルバーは
新品だけあって、枠が綺麗に見えるかも。
427名無しさん脚:04/04/10 23:38 ID:ptrZIuU6
>>426
詳しいレポ、サンクス!
いいなー
428名無しさん脚:04/04/11 02:55 ID:mnw20nRE
ROMモードでいろいろいじってたら変になったかも。汗
レンズの繰り出し量を自分で調節できるみたい。
初期値をメモしてなかったから、ピントずれるようになったかも。
後で撮影してチェックしてみよう。

ROMモードのメモ(黒)
----------
F22 = 232 - ROMバージョン?
F16半 = T - ?
F16 = d[0d] - 16進数で設定?
F11半 = A[3F] - 16進数で設定?
F11〜F5.6半 = 変動する - 何かの感度を表示?
F5.6〜F2.8半 = (308,228,059,016)レンズの繰り出し量?
F2.8 = 28.4 -?
F2半 = 208 -?
F2 = 動作確認用?
429名無しさん脚:04/04/11 12:26 ID:Mq+UsOXh
>>414
今届いたのでご報告まで...DATE付きでした。
D無しだろうと思ってたので予想外でした。

しかし良いカメラだねーこれ。まず1本撮ってからサイレント化しようかな。
430名無しのヘキサー:04/04/11 18:30 ID:y0oR6QaM
今日、黒ヘキサーのデート+フラッシュ新同品を5万円で入手。
綺麗で嬉しいー。大事にしよう!!
431名無しさん脚:04/04/11 19:17 ID:mnw20nRE
>> 429
あれ?うちに届いたのはDATE無しでした...
432名無しさん脚:04/04/11 20:09 ID:XffWD7J6
今日、買いにいってきたよ!
まだ数台あったみたい。

DATEなしも、あったんだ。
そっちの方が良かったな。
まあ、いいや!
黒よりファインダーがクリアー!
やっぱり、コーティング違うね。
キャップもかぶせのメタルだし。
いい買い物&いい店だった!
433432:04/04/11 22:02 ID:XffWD7J6
>>397さん

ありがとう!
434398:04/04/11 22:10 ID:bTQZnZfb
基本的な質問かも知れませんが
どうしてDATEなしの方が人気があるのでしょう?
435433:04/04/11 22:28 ID:XffWD7J6
人にもよるけど
本格的に写真やってる人が使うから、
日付は基本的に入れないからじゃないかな?
フォトコンとかの写真って日付入っているのほとんどないでしょ。
あと、DATE付きは裏蓋が膨らんでいるので、それもあると思う。
(初めからなければ、誤って日付入ったりすることも無いし)
自分は左目で覗くので鼻があたるから、無い方が良かった。
TC-1もDATEついてないでしょ。
436398,434:04/04/11 22:37 ID:bTQZnZfb
なるほど...
ありがとうございました。
因みに私は、要/不要を選択できるのでDATE付きを購入しました。
(主に子供の日常を記録したかったので...)

437名無しさん脚:04/04/12 00:08 ID:VU6YdW9m
アラーキーはヘキサーのDATE付きで
日付写真論をやってきた訳だが...
438名無しさん脚:04/04/12 01:29 ID:0IJzbXO5
わしの黒、シャッターがたまに切れなかったので
修理をお願いした。ついでに機能拡張もおこない、
税込み13000円だった。
439名無しさん脚:04/04/12 14:39 ID:rT3jeXOI
例の新品ヘキサーを買った。
レンズをチェックしたら白い筋状の汚れを発見。
念のためサービスに持っていったら
カビかもしれないということで
最悪中玉交換することになった。
保証があるからいいけど、
長期間眠ってたものみたいだね。
440名無しさん脚:04/04/12 16:04 ID:rT3jeXOI
あと、中古屋で比べたけど
シルバーの方が巻き上げ音とか高い音するね。
前まで黒が好きだったんだけど
シルバーを買ったらシルバーの方が、かっこいいことに気づいたw
確かに黒の方が目立たないけど
室内の人物スナップ用に買ったので
おされなシルバー気に入っとりま。
ヘキサーは一台で十分。
3台以上持つのは、やはりコレクターの部類だと思う。
写真家ではなく、写真機家
441名無しさん脚:04/04/12 16:20 ID:BKFvzBLT
>>439-440
ゲゲっと思って自分のチェックしたけど大丈夫そうだった。
まあ新品ていっても生産終了後だいぶたってるからね。

オレもシルバーの方がヘキサーのデザインには合っていると思う。
黒を否定するワケじゃないよ。好みの問題だし。
どっちにしても、ほんとに味のあるカメラだ。
442名無しさん脚:04/04/12 21:11 ID:dYJKEMYr
スレ違いだけどコニミノに、
色飽和度の高い、ネガ、ポジフィルムを作ってほしい。
443名無しさん脚:04/04/12 21:14 ID:hMTsVSJ4
インプレサ復活きぼんぬ
444名無しさん脚:04/04/12 21:33 ID:0Num+agD
今日横浜に行ったらヘキサー銀の新品売ってたので買ってきました。
スレ見てみたらまさに上の方に書いてあるヘキサーでした。
自分が購入したのがデート無のラスト一台、
残りはデート付が一台でした。
BM301の後継機として(グレードUPしすぎだが)
ガシガシ使って行くとします。
445名無しさん脚:04/04/12 23:32 ID:8xN3F1J4
>>444
まだ、棚とかカウンターの下にあったり。
あそこの社長、なかなかやり手だからな。
446名無しさん脚:04/04/13 13:32 ID:s4Y/OcLW
黒はあの自己主張しないデザインがいい
447名無しさん脚:04/04/13 13:43 ID:RDT/+1Xr

と、自分に言い聞かせるs4Y/OcLWであった。

つづく
448名無しさん脚:04/04/14 16:33 ID:qL6Eizzl
例のシルバーきますた

ところでみんな
ストラップなにつけてる?

A&Aの104にしようかと。。
449名無しさん脚:04/04/14 16:57 ID:zAcWjrT8
ヘキサーのロゴ入りストラップ付けてるよん
450名無しさん脚:04/04/14 17:14 ID:qL6Eizzl
↑なんすかそれ?
451名無しさん脚:04/04/14 18:19 ID:zAcWjrT8
>>450
多分、ヘキサーの限定モデルについてたやつだと思う。
ワイドストラップに「HEXAR」の文字が刺繍されてる。
ヤフオクで手に入れた。
452名無しさん脚:04/04/14 21:04 ID:sY3DvGiY
あのダサイやつ?
453名無しさん脚:04/04/14 22:21 ID:PHazNP4z
AA104はヘキサーに付くの?
454名無しさん脚:04/04/14 22:22 ID:kEkbOLVq
さよなら大好きな人♪
455名無しさん脚:04/04/17 00:20 ID:iANnfQg8
例のヘキサーシルバーらしきものが
オークションに出てる。
やっぱり転売目的がいたな。
456名無しさん脚:04/04/17 00:23 ID:CjWWdiTu
知人の某問屋さん
457名無しさん脚:04/04/17 00:27 ID:iANnfQg8
どうだろう。
このタイミングで出しているのが
あやしい。
ゲットしたからどうでもいいが。
458448:04/04/17 21:17 ID:A4+ZoRM0
>>453
104ついたよん!
459名無しさん脚:04/04/18 04:20 ID:s9acQyff
太すぎ
460名無しさん脚:04/04/18 15:59 ID:KpIsZ12E
シャッター触ってもいないのに、絞りが発作を起こしたように
開いたり閉じたりするのは、これ末期症状でつか?
461名無しさん脚:04/04/18 16:00 ID:s9acQyff
膣痙攣?
462名無しさん脚:04/04/18 18:27 ID:TesIxg3I
 閉 経 
463398,434:04/04/18 18:28 ID:/eD1vrJy
後から来るのは更年期障害
464名無しさん脚:04/04/19 17:39 ID:DeTMSwpq
皮でも替えようかな。
シルバーに茶の皮ってどうかな?
(ゴールドで使っている皮)
465名無しさん脚:04/04/19 19:26 ID:lgFgtx8C
やっぱり黒ヘキサーが好き。

最短40センチで、復活してほしい。
466名無しさん脚:04/04/19 19:56 ID:mtI4j7zi
それと1/500搭載で
467名無しさん脚:04/04/19 20:38 ID:JwYwC4Vw
>>465
ROMをいじると、最短を50センチくらいにはできそうだよ

>>428
468名無しさん脚:04/04/19 20:49 ID:Fj6MJg9x
>>466
ステッピングモーターだよね、ヘキサーのシャッターって。
あんまり早く動かせないけど、正確さと静かさの為に、
シャッター速度犠牲にして採用したって、何かの本に書いていたような。

だとしたら、最速1/250こそ、ヘキサーのヘキサーたる所以ではなかろうかw

漏れメカ音痴なんで、的外れだったらスマソ。

ところで今検索かけたら、こんなのが引っかかった。
http://homepage3.nifty.com/ohsaki/camera-guid/s-1.htm

ガイシュツかな?
ちょっとビックリした。
469名無しさん脚:04/04/19 21:25 ID:DeTMSwpq
枯れ葉剤の影響?
470名無しさん脚:04/04/19 22:15 ID:pjQ93MIm
一瞬、蓮乳ぽい嫌悪感が。。。
471名無しさん脚:04/04/20 12:34 ID:7CUxulc0
例の新品ヘキサーシルバーを買って
カビレンズに当たった者です。
今日、修理から帰ってきた!
レンズユニット総取っ替え!

大切に使います!バリバリ。時々。
472無反応なので:04/04/20 17:33 ID:7CUxulc0
>>471
自作自演>オメ!
473名無しさん脚:04/04/20 17:44 ID:UkySKknZ
>>472
遅まきながらオメ!!遠回りしたけどレンズが最新状態ってのもいいよね。
このスレで即レスはムズいよ。しかも平日昼間だし。w
474名無しさん脚:04/04/20 18:02 ID:7CUxulc0
ありがとう!
いま、サイレントモード出来るようにしたけど
音が甲高くて全然サイレントじゃない(笑)
巻き上げだけサイレントだね(以前ブラック所有してたので)
ちょっと残念だけど、軽快スナップ&ポートレートカメラとして使います!
コニカミノルタの対応に感謝!
475名無しさん脚:04/04/20 22:15 ID:eF9T3Qw+
ヘキサーとセンスー200
476名無しさん脚:04/04/20 22:39 ID:7CUxulc0
シルバー、新しいせいか元気いっぱいすぎて

音がうるさい、ウルサすぎる
ブラックが欲しくなってきたけど
2台もっても使わないし

びみょー
477名無しさん脚:04/04/20 22:43 ID:5xBG8tQ5
>>474
そうか、ヘキサーシルバーのサイレントモード改造は巻き上げ音だけなんだ。
どうも初期型の黒と音が違うなぁと思ったよ。 
478名無しさん脚:04/04/20 22:49 ID:7CUxulc0
フォーカス音がうるさいね。
ピント合わせするときと
シャッター切ったあと、戻るときが。

部品とかが微妙に違うんだろうね。
479名無しさん脚:04/04/20 23:34 ID:7CUxulc0
連続書き込みすんません。

手放すことにしますw
何やってんだか。。。

480名無しさん脚:04/04/21 01:33 ID:X+H8+d2h

最低な奴だな。
481名無しさん脚:04/04/21 02:56 ID:0As7kyBr
ちょっとくたびれた電池を入れるのが、サイレントにはちょうどいい
482479:04/04/21 03:51 ID:WaHluw4i
黒に買い替えようかと。。。
483479:04/04/21 06:04 ID:WaHluw4i
やっぱり、T3にしよう!
484名無しさん脚:04/04/21 06:36 ID:WaHluw4i
でも、ちょっと使ってみようかな。
485名無しさん脚:04/04/21 11:17 ID:WaHluw4i
やっぱり、使っていくことにします。

うんうん
486名無しさん脚:04/04/21 12:17 ID:SY5Apr5H
>>482-485
ひとりで何やってんだか(w
このスレはおまいの日記帳じゃないぞ、と。
487名無しさん脚:04/04/21 13:10 ID:WaHluw4i
書き込み少ないので。

さーて、昼飯食ったし
ヘキサーもって散歩でも行くか

いってきまーす
488名無しさん脚:04/04/21 13:20 ID:+1ZM0kdG
WaHluw4iはちょっと落ち着け。
先ず撮影してあがりを見てからどうするか考えろ。
本当にいらないなら安〜く引き取るよ。
489479:04/04/21 16:24 ID:WaHluw4i
いま、帰りました。
36枚撮り5本持っていったんだけど
あっという間に撮ってしまった。
外だと動作音があまり気にならなかった。

いいカメラだー!
490名無しさん脚:04/04/21 16:30 ID:+1ZM0kdG
あがりどうだった?
よかったらどっかにはってみそ。
491名無しさん脚:04/04/21 16:51 ID:WaHluw4i
まだあがってないよーw

たのしみ!
492名無しさん脚:04/04/21 22:12 ID:WaHluw4i
純正のストラップいいな。
デジカメに使おうかな。
493名無しさん脚:04/04/21 23:27 ID:WaHluw4i
明日、天気良さそうだな。
どこ行こうかな?

上野あたり行ってみるか!
494名無しさん脚:04/04/21 23:43 ID:WaHluw4i
東京の博物館、動物園、水族館、美術館などを見たい人は
ぐるっとパスが、おすすめ!
2千円で2ヶ月有効で30カ所くらいのところ見れます。
企画展は割引価格で入れます。
ぜひチェック!
495名無しさん脚:04/04/22 01:10 ID:NQwxMUM5
へぇ〜
496名無しさん脚:04/04/22 01:11 ID:NQwxMUM5
と白々しく自作自演をする1知事すぎ
497名無しさん脚:04/04/22 01:12 ID:NQwxMUM5
どうしてこんなに書き込むのだろう。
498名無しさん脚:04/04/22 01:13 ID:NQwxMUM5
きっとヘキサーから電磁波が!
499名無しさん脚:04/04/22 01:14 ID:NQwxMUM5
しまった、白装束がない!
500名無しさん脚:04/04/22 01:14 ID:NQwxMUM5
500です。
501名無しさん脚:04/04/22 07:03 ID:NQwxMUM5
カーチャーンが撮らねば誰が撮る!


502名無しさん脚:04/04/22 07:04 ID:NQwxMUM5
503名無しさん脚:04/04/22 07:05 ID:NQwxMUM5
よし、とりあえず700までがんばろう!
504名無しさん脚:04/04/22 07:08 ID:NQwxMUM5
寒すぎるよね。ヘキサー
505名無しさん脚:04/04/22 12:20 ID:AvCZpvRJ
>>504
寒いのは一人で連続カキコしている君だべ。
つーか試し撮りの結果はどうだったのよ?
506名無しさん脚:04/04/23 02:32 ID:K3CZqESu
昨日はあつかったので、ヘキサーはお休みでした。
507名無しさん脚:04/04/23 09:08 ID:K3CZqESu
おい、きみ!

それはレジャー用のメガネだよ!!!
508名無しさん脚:04/04/23 10:58 ID:K3CZqESu
つい取り乱してしまった。。。。

疲れがたまってるから
今日はヘキサーと散歩に行くか。
509名無しさん脚:04/04/23 11:51 ID:OdG6TVU+
あのなー、連続書き込みはもうやめれ。
ちょっと落ち着け。
> つい取り乱してしまった
自覚はあるようだけど。
510名無しさん脚:04/04/23 13:06 ID:K3CZqESu
嫌だったら書き込めよ。
511名無しさん脚:04/04/23 17:01 ID:K3CZqESu
なんちゃって
512名無しさん脚:04/04/23 21:07 ID:ADLWrHc6
まあもちつけ。 ヘキサーはマターリしたカメラなんだから…
513名無しさん脚:04/04/23 23:34 ID:smDCcPAB
それで、ストラップの話題はどこへ行っちゃったんだ?
514名無しさん脚:04/04/24 03:10 ID:JOOTlfJc
515名無しさん脚:04/04/24 06:50 ID:glhiUqM0
嫌なのが居着いちまったなあ。
516名無しさん脚:04/04/24 10:31 ID:7jb1OIYX
>>514
安いね!
実物見たいけど、名古屋じゃね。
517名無しさん脚:04/04/24 17:02 ID:O1p+3/O1
今日はいないようだな。ほっとした。
またーりした雰囲気がこわれる。
GWに帰郷する予定だが、ヘキサーをもって
親と故郷の景色を撮ってこよう。
518名無しさん脚:04/04/24 17:28 ID:7jb1OIYX
いるよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

やあ、呼んだ?
519名無しさん脚:04/04/24 17:43 ID:7jb1OIYX
【単細胞】こんにちはおれのヘキサー 2台目日記!【ノイジー】

こんな感じにタイトル変えてくれない?
520名無しさん脚:04/04/24 18:49 ID:+cd4p0Ri
GWの旅行にD2Hとヘキサー持って行くよ。
友人との記念写真なんかはヘキサーで。写真後で
配ること考えるとデジより楽でいいね。D2Hは
比較的重装備で行くのでこういうときはヘキサー
の軽さがありがたい。
521名無しさん脚:04/04/24 19:06 ID:7jb1OIYX
>写真後

これ何?
522名無しさん脚:04/04/24 19:07 ID:7jb1OIYX
あとで か。

携帯からかな?
523名無しさん脚:04/04/24 22:40 ID:7jb1OIYX
オレは宇宙に帰るよ。
騒がせたな。


あばよ。
524名無しさん脚:04/04/26 11:12 ID:G/r4nGlw
さようなら。お元気で。
ヘキサーをがんがん使ってね。
525名無しさん脚:04/04/28 02:03 ID:SiuvrOsd
ヘキサーシルバーって
黒にあるフィルム窓のポッチが無いんだね。
526名無しさん脚:04/04/29 10:27 ID:zDY7HzQt
kakaku.comを見たら
まだ、新品在庫しているところあるね。
6万6千円くらいだった。
高いけどミ●マ商会の中古より安いw
527名無しさん脚:04/04/29 11:40 ID:H0tii+kG
裏蓋側からみてフイルムゲートの左辺のに1mmほどの三角形の切り欠きがあるけど、なんの意味があるんだろう?
528名無しさん脚:04/04/29 11:50 ID:zDY7HzQt
ヘキサーで撮ったとすぐわかるでしょ?
529名無しさん脚:04/04/29 12:14 ID:H0tii+kG
>>528
なるほど…ありがとうございました。
530名無しさん脚:04/05/01 01:10 ID:jlht8R0f
最近、またヘキサーを使っています。
やっぱり、いいです!
みなさん、使っていますか?
何とっています?

私はカラーネガを入れてスナップです。
531名無しのオプ:04/05/03 20:44 ID:1w8eyXGD
ヘキサーロジウムって中古の相場っていくらぐらいですか。
ご存知の方教えてください。
532名無しさん脚:04/05/03 22:10 ID:H0PuGjSo
>>531
限定だからねえ〜。普通のよりは高いんじゃないの?
いまじゃシルバーにもサイレントモードがあることが
分かったから、あえてロジウムを探す理由がないような。
533名無しさん脚:04/05/03 23:17 ID:0t4EaWgY
>>532
シルバーのサイレントモードもシャッター音は確かに小さくなるけど、
巻き上げは静音化出来ないことが分かってちょっとガッカリ。
やっぱり本家のブラックが静かでいいね。 
ロジウムはサイレントモード付いてたっけ?
534名無しさん脚:04/05/04 00:19 ID:crQnlnlP
某所でロジウムのわりと綺麗なやつ6マンだったのですよ。買いかしら。
サイレントモードついてます。
535名無しさん脚:04/05/04 21:07 ID:avX2bMAt
レンズの状態、フィルムを入れての作動音などチェック。

欲しければ買いじゃない?



>>533
大きいのは、巻き上げ音ではなくフォーカスの駆動音
巻き上げは静香。
536名無しさん脚:04/05/07 17:25 ID:Syp8V/Zx
GWはヘキサーを持って帰省。
ベルボンの小型三脚(卓上用のボールヘッド式)を
付けっぱなしにして歩きました。
ブレ防止にもなるし、縦位置のときのグリップにもなるので
使い勝手がいいよ。
でも仕上がりはまだ見ていない…。
537名無しさん脚:04/05/08 16:15 ID:M1iKW+eh
カコワリー。。。。。
538名無しさん脚:04/05/09 18:35 ID:ZfaRGlAS
ヘキサーはバランスが良くブレにくいカメラだと思うが....
539名無しさん脚:04/05/15 22:48 ID:DKpp8L02
バッグに入れてたらキャプが外れたのか
前玉にキズがついてしまった。鬱。
540名無しさん脚:04/05/16 10:24 ID:Ya0ycY9C
黒ヘキとRFの35mmレンズって描写が違うんですか。詳しい方教えてください。
541名無しさん脚:04/05/22 01:34 ID:n12baecH
明日はヘキサー出動しよう。
542名無しさん脚:04/05/22 02:13 ID:yM1g4H2o
黒へ気とシルバーもな
543名無しさん脚:04/05/22 13:04 ID:KeJEshir
両方持ってるけど最近シルバーしか使ってないな
今日は曇り(ヘキサー日和)だけど黒でも持って出かけるか
544名無しさん脚:04/05/22 17:41 ID:oFRtyALb
インドのバナラシという、有名な街に旅をしていたころ、
ガンジス川のほとりを散歩していたら、
ヨーロピアンの若者が、
ディパックから黒ヘキサーを取り出して写真を撮っていました。
感動しました ! !

一眼レフで写真を撮ると、
インド人に「バクシーシ」と言われたりしますが、
黒ヘキサーだと「ノープロブレム」みたいでした。
まさしく黒ヘキサーの魅力ですね。
545名無しさん脚:04/05/22 17:59 ID:m6TNNikR
「バクシーン」ってどういう意味よ。
546名無しさん脚:04/05/22 18:05 ID:m6TNNikR
「バクシーシ」か。
547名無しさん脚:04/05/22 18:14 ID:oFRtyALb
「お金をちょうだい」という意味です。
548名無しさん脚:04/05/22 19:25 ID:gQH/eOLY
549名無しさん脚:04/05/22 19:50 ID:6YVP07lT
>>547
なるほど。
どこいっても同じですね。
550名無しさん脚:04/05/23 00:38 ID:S0LJ34l7
ミニルックスの描写とどちらがいいのでしょう?
551名無しさん脚:04/05/23 15:56 ID:Oml9/1JE
ポラロイドx530。安っぽいというか、なんか雰囲気、似てないかい?
http://polaroid.plawa-digital.com/th04/images_produkte/x530_frontview.jpg
一部では非常に期待されているデジカメ。レンズはリコー
552名無しさん脚:04/05/24 17:29 ID:1NfTg1zz
元気ですかーーー !!!
元気があればなんでもできる。
元気が一番。


ヘキサーを買えばどうなるものか元気ですかーーー !!!
元気があればなんでもできる。
元気が一番。


ヘキサーを買えばどうなるものか?
危ぶむなかれ 危ぶめばサイレントモードはなし
踏み出せば その一押しが傑作となり
その一押しが思い出となる

迷わず買えよ 買えばわかるさ


ありがとう !!!

危ぶむなかれ 危ぶめばサイレントモードはなし
踏み出せば その一押しが傑作となり
その一押しが思い出となる

迷わず買えよ 買えばわかるさ

1 2 3 コニカ!!!

ありがとう !!!!!!
553名無しさん脚:04/05/24 17:31 ID:1NfTg1zz
元気ですかーーー !!!
元気があればなんでもできる。
元気が一番。


ヘキサーを買えばどうなるものか?
危ぶむなかれ 危ぶめばサイレントモードはなし
踏み出せば その一押しが傑作となり
その一押しが思い出となる
迷わず買えよ 買えばわかるさ


1 2 3 コニカ!!!

ありがとう !!!!!!
554名無しさん脚:04/05/25 11:43 ID:cTCfSh2q
レンズだけなら正直好みの範疇程度の差しかない
決定的にどちらが良いとは言えない

寄った時にヘキは歪みが大きい(35と言う画角を考慮しても)

GR、ヘキ、ミニルクスの3台持ってたけど
黒ヘキしか手元に残ってない

555名無しさん脚:04/05/25 23:39 ID:DxCn32BY
やっぱクロヘキですか。
クロヘキは持ってます。
556名無しさん脚:04/05/27 21:17 ID:ANurmzag
>>554

たしかに歪むね。。。。
557名無しさん脚:04/05/29 10:35 ID:p4Z3TNU1
前に黒ヘキのレンズキャップ無くしたので純正品を予備も含めて2個
買って1個は保管していた。
で先日キャップ裏のプラスチックバネ部分が折れたので保管していた
やつに取り替えようと袋から出して付けようと 思ったら・・・
これも折れてるがなっ  たのむでコニカさん

もともと使い勝手も良くないし、黒ヘキ使いの達人はどんなキャップ
使ってるのかな?おせーて(^o^)丿。
ちなみにシルバー用のキャップは使えるの?
でも色が合わないか・・・(-_-;)
558名無しさん脚:04/05/29 11:31 ID:4+B/4f4K
>>557
黒の金属キャップ、昔売ってたよ。
純正で。3千円だった。

これ付けるとめちゃくちゃ高級感がでる。

黒を売っちまって、シルバーを買った男の独り言
559名無しさん脚:04/05/29 18:44 ID:yyPC7M4H
メタルキャップってただの飾りだろ
フィルター付けるとちゃんとハマらないし
ガサばるしで、役に立たない
オレは何時も汎用の46mmのキャップを使ってるよ
因みにシルバー用のキャップは黒にも付くよ
560557:04/05/29 20:04 ID:p4Z3TNU1
純正の金属キャップ有ったんですか。
しかし3千円とな・・・

汎用キャップ探して見るかな。安そうだし。
ならあの前側からつまむやつがいいかな。
561名無しさん脚:04/05/29 23:07 ID:OHAnb6PB
>>559
銀の純正金属キャップは、フードを伸ばした状態で
取り付けてから引っ込めれば、フィルター有りでも
使えるよ。って、そういう話なのか?
562名無しさん脚:04/05/29 23:13 ID:a/UNrEym
ワンタッチレンズキャップを使っています。
純正よりも、デザインが黒ヘキサーっぽいので。
http://www.hakubaphoto.co.jp/catalog/accessory/caphood.html
563名無しさん脚:04/05/30 09:06 ID:jLq+3rh2
ケンコーのプロテクトにコンタックスG2ブラックのフードをつけてます。
いいですよ。
564名無しさん脚:04/05/30 10:40 ID:jLHz2cLl
純正よりも効果あるの?
565名無しさん脚:04/05/30 12:04 ID:OHo1pRPW
フードは組み込みで十分
外付けなんて邪魔なだけ
ナンセンスだな
566名無しさん脚:04/05/30 13:58 ID:Uc8GcnxR
KINGのレンズキャップ使っています。確かにヘキサーのレンズキャップはばねが折れ安いですな。
567名無しさん脚:04/05/31 00:20 ID:1HVFnP0y
俺もG2のフード付けてる
で、フードに55mmのキャップ(なぜかミノルタ)

でも、キャップなんか滅多に付けない
568名無しさん脚:04/05/31 11:30 ID:9s4HcV5E
>>565
ひとの趣味をガタガタ抜かすな、ヴォケ!!
「組み込みで充分なんてのがナンセンス」と言われたらどんな気がする?
569名無しさん脚:04/05/31 11:37 ID:6B43AjrV
>>568
血圧は大丈夫か
カルシウム足りてる?
570568:04/05/31 14:45 ID:8+cAg0hQ
どうもありがとう。血圧も正常値、カルシウムも充分です。
571名無しさん脚:04/05/31 16:05 ID:hwiWomZb
外付けフードって効果ある?
けっこう前から気になってんだけど、
何故か試していない怠け者です。
572名無しさん脚:04/06/01 03:03 ID:Vq1ij7fa
効果よりG2フードつけるとカコいいと思われ。
573名無しさん脚:04/06/01 04:24 ID:Psp0OkYS
>>568
フードくらいのことで
ガタガタ抜かすな、ヴォケ!!

センスが悪い。  わけだよ。  お前は。

574名無しさん脚:04/06/01 12:12 ID:9Xq26KtN
>効果よりG2フードつけるとカコいいと思われ。

もともとあまりカッコ良くないカメラなので
外付けフードは邪魔なだけと思う
内蔵で十分、出来ればロックを付けて欲しかった位
どうでもイイけど....クダラナイネw
575名無しさん脚:04/06/01 22:35 ID:F5T+Eme1
くだらねえ事で荒れてんなー。あんまりくだらなくて
「外付けフード付ける人は受光部にかからないように気をつけよう」
としか言えんわ。
576名無しさん脚:04/06/01 23:04 ID:v5d1Qcro
前は興味なかったが、気になったらあまりモノがない。
中野に入っても速攻で売れるみたいだし。
前はゴロゴロしてた気がするんだが。
577名無しさん脚:04/06/01 23:25 ID:cTjG03dl
ゴロゴロじゃないけど方々でよく目にする
値段はマチマチだね
持ってる人はあまり見掛けない、コンタGやライカは多いのだが
578名無しさん脚:04/06/02 23:16 ID:pJg0Z+CO
ライカはメインで使ってるし、昔Gも持ってたし、ヘキサーRFも持ってたが(笑)
ホントはAFは許せないけど、ヘキサノンがボディつきで3マソで買えて、
喫茶店内とかでサイレントに使えてノッチ付きというところがいい。
C35でもいいけど露出がオートしかないし。
579名無しさん脚:04/06/13 20:48 ID:cFqQGCtp
このたび 中古ヘキを買って仲間入りしたんですが
ちょっとアドバイスをください

シャッター、絞り、ピント調整などはちゃんと動作してるんだが
ためし撮りしようとフィルムを入れても巻上げしません

電源offで入れて裏蓋閉めて、電源onしても、シャッター切っても
巻上げせず
いろんなカメラ使ったけど、初めての経験

説明書なかったんで、コニミノHP確認したけど、やはり異常くさい

フィルム入れて、電源ONで、ちょっと衝撃(たたく)を与えると、
その後にシャッターを切ったときに巻上げする。

これって、明らかに異常ですよね
それとも、何かの設定なのか・・・・

ヘキサお持ちの方、どうでつか??????
580名無しさん脚:04/06/13 21:00 ID:3WdgCJRh
>>579
裏蓋SWか巻き上げモーターの不良かと。
あるいは裏蓋SWを押す爪が(裏蓋に付いている)
折れている場合もあり。

何にせよSSへ行くのが吉。
581579:04/06/13 21:59 ID:cFqQGCtp
>>580
ありがトン

やぱーり 故障なのですね
裏蓋SWを押す爪は 確認してみたら なんともなかったです
ただ、裏蓋のその部分を強く外から押しながらシャッターを切ると
そのときだけは巻上げしますが、押すのをやめると
また、フィルムカウンタは0に戻ってしましました

やはり、ショックを与えると正常にうごき、一旦電源offにした後も
フィルム送りするみたいです

くそ かったばかりなのに
582名無しさん脚:04/06/15 19:46 ID:UU0fquBx
>>579
デート付きですか?
もしそうならデート電池の蓋を調べてみて。
きちんとはまっていないと裏蓋SWを押す爪がSWまで
届かなくなりますよ。

おそらく原因はそれでしょう。
583名無しさん脚:04/06/15 19:47 ID:UU0fquBx
>>579
デート付きですか?
もしそうならデート電池の蓋を調べてみて。
きちんとはまっていないと裏蓋SWを押す爪がSWまで
届かなくなりますよ。

おそらく原因はそれでしょう。
584583:04/06/15 19:48 ID:UU0fquBx
2重カキコスマソ
585名無しさん脚:04/06/24 00:05 ID:miae0NhH
ヘキサー銀にカラー処理のモノクロフィルム(Kodak Portra 400BW)詰めて
花嫁を撮ってあげたら、すごく喜ばれたよ。age
586名無しさん脚:04/06/25 17:26 ID:MhwW8Ktz
ご同慶の至りというやつですね。
ヘキサーは人を幸せにするカメラ、なんてね。
くさいフレーズを思いつきました。
587名無しさん脚:04/06/26 07:20 ID:NIkwwaNH
山にもよく持っていくんだけど
快晴時の描写は普通だね・・・
でも曇天時の描写はマジ素晴らしいよ。
画が濁らないっていうのかな、すごくクリア。
588名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:47 ID:r2TxLUGM
このスレ伸びないな
もうヘキサーってだめか
ひそかにほしいのでヤフオクウォッチしてるのだが
未だ高いのは矛盾している
潜在的にほしい層は未だいるってことかな
589名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:32 ID:9UYcsaV+
中野のフジヤカメラに二〜三万でいっぱいあったけど
最近はあんまり台数出てないな。
590名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:49 ID:p3KTBeCC
>>588
良いカメラだからなかなか手放さないというのもあるかも。
特に初代のブラックは人気が高くて、中古でも高いのが多いね。
591名無しさん脚:04/07/15 08:56 ID:FCPZRQMk
修理に出していた黒ヘキが帰ってきたよ。きゃっほう。
592名無しさん脚:04/07/15 12:01 ID:hhRJOoyc
>>591
どんな故障だったんですか?
593名無しさん脚:04/07/16 10:00 ID:WtDoF3Cl
シャッターリリースボタンの不調です。
フォーカスしなかったり、シャッター切れなかったり。
長らく使ってきたので外観ボロボロでしたが、きれいになった戻ってきました。

で、週末、アクロスつめて撮影ですよ!
594名無しさん脚:04/07/24 23:04 ID:gQ1wy6BD
ヘキサーロジウムの付属品がすべて揃った新同品をゲット!
6ヶ月保証が付いて¥73.3kなり。
ガンガン使うぞ!
595名無しさん脚:04/07/25 01:57 ID:H5c+D3sk
たか。
ロジウムとへ訊く炉が帰るな。
596名無しさん脚:04/07/27 06:41 ID:K+5Xc174
ゴールドって定価いくらだったの?

597名無しさん脚:04/07/29 10:42 ID:gu0CYHYe
ヘキサーのPモードってカメラが絞り、シャッターを自動で決めてくれないんだね
あらかじめ絞りを決め、不適正だったらカメラが変えるのか・・

それやったらAモードとあんま差がないね。

598名無しさん脚:04/07/29 22:43 ID:tnOJg4y3
>597
絞りをF2開放にセットしておけば他のカメラのPモードっぽく使えます。
プログラムラインを任意で変えられるって思えば便利。
599名無しさん脚:04/07/29 23:01 ID:lEnYVk7L
なるほど、サンキュウ
遠景とかだと勝手に絞られるわけね?
600名無しさん脚:04/07/30 00:15 ID:g5Gzztbj
>599
撮影距離は露出に加味されないんでちと違います。

絞りを16とか22にセット=極力最小絞りに合わせたプログラムラインで露出が働く。
絞りを開放寄りにセット=極力最速シャッタースピードに合わせたプログラムラインで略。
って感じ。昔よくあった絞り優先プログラムとかそんな機構に近いのかな?
601名無しさん脚:04/07/30 12:22 ID:wawqYKKR
遠景撮りだと、そんなに絞る必要ないし。
602名無しさん脚:04/07/30 21:26 ID:XA6fMAes
そうなんだ、デジ1眼とかだと風景の遠景とかかなり絞られるけどね>Pモード
603名無しさん脚:04/08/03 22:09 ID:OPLvAcu1
カメラ初心者で、今はデジタルの一眼レフしか持ってないんですが、
コンパクトかRFも欲しくなってきて、現在ヘキサーの勉強中です。

ヘキサーっていろいろ出てるんで、何が違うのかわかんないんですけど、
初代黒(date選択/無し)、シルバー、ロジウム
クラシック(ってHPにのってるgold classicってやつですか?)
くらいでしょうか?
3万前後の黒ヘキサーに挑戦してみようと思うのですが、
スレ読んでると、ほかの検討していた物よりも皆さん楽しそうですし、
とても欲しくなってきてます・・・
604名無しさん脚:04/08/03 23:19 ID:34jiObFj
>>603
迷わず買えよ 買えば分かるさ
605名無しさん脚:04/08/03 23:59 ID:9uvoX0IR
カメラ初心者なのですが、最近コンパクト、RFが欲しくなってきて、
ヘキサーの勉強中なのですが、いろいろ出ててよくわかりません。
ヘキサー黒(date選択/無し)、シルバー、ロジウム
クラシック(HPにあるgold classicってやつですか?)
でよいのでしょうか?

とりあえず、ヘキサー黒を買ってみようかと思っているのですが
スレ読んでても皆さん楽しそうですし・・
606名無しさん脚:04/08/04 00:01 ID:OmZZYdBY
2重カキコすいません・・
607名無しさん脚:04/08/04 14:33 ID:kVklTZq+
>>606
黒ヘキいいですよ。レンズの性能は素晴らしいですけど、カッコもそんなによくないし、コンパクトにしてはデカイし、ストロボも外付け、接写もできない。
でもなんか妙な魅力があるんですね。触ってるうちにお感じになること多いと思います。
当方、G1、G2、T2、M6使用していたのですが、処分して、いまは黒ヘキとM7を使っています。一度黒ヘキ処分したのですが、買い戻しました。
608名無しさん脚:04/08/07 00:01 ID:ZSJQZsr6
>>596
GOLDの定価は¥250k
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e40271298
ちなみにロジウムは¥170k、Classicは¥110k
609名無しさん脚:04/08/07 09:54 ID:uiOJ0oC9
いつもどんなフィルターを常用してる?
610名無しさん脚:04/08/07 16:56 ID:aVqrY+bl
ケンコーのやっすいヤツ。軽くていいのです。コンタックスブラックの持ってるけどは重いので合わない感じがする。
611名無しさん脚:04/08/07 23:49 ID:XY0YFYZQ
コンタックスG用。
612名無しさん脚:04/08/07 23:55 ID:ZSJQZsr6
漏れはケンコーのスカイライト。
キャップはC35用の「Konica」ロゴのやつ。
613名無しさん脚:04/08/18 19:20 ID:RIUs3O7l
小川町詣でをしたついでに神保町に寄り、何気なくカメラ屋でシルバーを発見。
値段を見たら……最近の相場からすると破格の22kだった。
状態はちょい傷ありだけど、何も問題なさそうな個体。
2台もいらねと思いつつ、気がついたらカウンターでストラップを通してた。
フィルム2本と中古のフィルター(こっちはいらんので断った)のオマケ付き。
あぁ、本当に必要だったんだろうか……。
さて、ROMをいじろっと。
614名無しさん脚:04/08/23 03:56 ID:E3rrMj3D
まだ修理とか革の張り替えとかやってくれるのかな?
615名無しさん脚:04/08/25 20:23 ID:JtmV9dOL
革の張り替えはともかく、修理はやるんでないかい?
コニカのサポートはすこぶるいいよ。
616名無しさん脚:04/08/28 17:22 ID:miP1f+Dq
4月頃プチ祭だった横浜のTカメラが店を畳むようです。
小さい頃から眺めてた店がなくなるのは寂しいな、合掌
617名無しさん脚:04/09/06 13:56 ID:OK8m8hff
中古Silverを2万でゲト記念カキコ。
618名無しさん脚:04/09/08 23:49 ID:zHznufhs
>>617 オメ。
しかしコンパクトとは思えない重さ&デカさだ。来週から旅行に行くんだがコンパクトカメラ(クロヘキ)のサブ機として
コンパクトカメラ(R1s)買っちまったよ。改造すれば24mmになるから組合せとしても丁度いいし…
619名無しさん脚:04/09/11 18:43:26 ID:qrX5PhpX
わしの屁臭もシャッターボタンが不調になった。
10年物だから修理に出す気にはならない。
4〜5回に1回はシャッターが切れない。
何度か繰り返していると切れる。
AFはグリッグリッと快調。
620名無しさん脚:04/09/11 23:45:42 ID:MqhBAUt0
>>619
修理出そうよ…
コニカのサービスは、そんなに高くないと思う。
らくらくリペアサービス使えば 900円で
ピックアップ&デリバリーしてくれるよ。
http://ca.konicaminolta.jp/service/pickup/
621名無しさん脚:04/09/17 07:38:03 ID:hq7v8SB5
新宿の地図カメラで、ヘキ銀(箱付き、ほとんど新同)ゲット。
まだ2、3台あったぞ。
622名無しさん脚:04/09/17 14:29:53 ID:y7DXUL8k
結構高かったと思うが・・
623名無しさん脚:04/09/17 18:26:15 ID:KYzgFXc8
専用フラッシュがこわれてしまった。
なんか、代わりになる安くて良い製品はありませんか?
よろしくお願いします。
624621:04/09/17 23:48:21 ID:hq7v8SB5
>>622
¥47.5kだった。今となってはやむおえぬ。

625名無しさん脚:04/09/19 00:39:14 ID:gvyaeJlt
>>623
ttp://www.fujiya-camera.co.jp/sale_tokka.phtml?tokka_id=6
ここでまだ売っているようだが?
626名無しさん脚:04/09/28 19:27:42 ID:AuCw0T77
フィルター付けたまま出来るキャップってある?見た目もいいやつで・・
コンタックスGのが合うかと注文したけどどうだろう・・
627名無しさん脚:04/09/28 20:40:48 ID:+J2K+usG
専用フラッシュって、スイッチが動きやすいので、
電源いれっぱなしになりやい。

たまにストロボ使いたいときに、電池がなくなっている。
628621:04/09/28 21:25:59 ID:qqZ3PAvd
ヘキサーにぴったり合うカメラケースでいいものありませんか?
629名無しさん脚:04/09/28 21:38:22 ID:+k9M6f24
特注!?

漏れはグーワタナベ
630名無しさん脚:04/09/29 00:35:59 ID:wi0ikMhK
>>626
キシュツだが…
フィルター着けていても、フードを引っ張り出した状態で
純正キャップをはめれば良いと思う。

>>628
ttp://www.aaa1.co.jp/camera/catalog/accesary/rina_m6/index.html
こんなのがあったけど、売り切れてるね。
631626:04/09/29 01:08:15 ID:74e+Nk2e
それがオークションで買ったから純正キャップが付いてなかったんだよ。
というかフードをひっぱり出せるのに今初めて気付いたよ!w
これって一番伸ばしても写り込まないんだよね?
632630:04/09/29 01:13:24 ID:wi0ikMhK
>>631
なるほど。それでは、ものは試しでメーカーに純正キャップを
注文してみては? コニカはけっこう古い部品を持っていたりするから。
ヘキサー銀用は金属製でカッコ良いよ。
ちなみに昨年、AFヘキサーのカタログをお願いしたら
ストックしていたのを送ってくれました。
633626:04/09/29 01:31:25 ID:74e+Nk2e
OK!駄目もとで電話してみるよ。

しかしヘキサー写りがいいね。最近あらためて惚れ直したよ。
デジ1も持ってるけど使ってないな・・
634626:04/09/29 12:10:07 ID:jebxd4Dh
電話したら直接の販売はしていなくてヨドバシとかに聞いて欲しいとか・・
まだ在庫あるかな・・とりあえず問い合わせてみるよ。
635626:04/10/03 00:42:12 ID:TJ4W2ox5
結局駄目だった・・
ヤフオクに出ないかなあ・・・
636名無しさん脚:04/10/03 20:12:34 ID:9Wb58eop
>>635
ねじ込み式の黒い純正のやつなら、ヤフオクに出てる。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k7484900

漏れも持っているけど、かぶせ型みたいにスコンとはずれなくていいぞ。

きつくねじ込むと、はずす時に時々フィルタ共々持って行かれるがorz
637626:04/10/04 10:27:55 ID:M+i1Yt13
ありがとう!
様子をみながら入札してみるよ。
638626:04/10/04 16:54:55 ID:M+i1Yt13
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041004164822.jpg

↑ コンタックスG用キャップ来たので装備してみた・・・大きすぎてガバガバ
しかもストラップはニコン(ちょうど良いハンドストラップが無かったので)

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20041004164849.jpg

内側を思いっきり曲げたら付くようになったけどカメラにキズがつきそう・・
純正オクで落とせたらいいな・・
639名無しさん脚:04/10/04 17:10:22 ID:pH6+W3wz
ハンドストラップかあ。
ふつうのショルダーストラップなら、現場監督のが使えます。
あと幅広の限定品があって、漏れはオークションで
確保しました。
640名無しさん脚:04/10/05 03:16:38 ID:EiI/X5/6
う〜ん、ネックストラップは首がコリ、ショルダーストラップはコンパクトカメラには
使わない感じなんだよね・・

オク入札しました。予算は4500円・・w
買えればいいんだけどな。
641名無しさん脚:04/10/05 03:17:10 ID:EiI/X5/6
あっ、626でした。
642名無しさん脚:04/10/05 03:18:57 ID:EiI/X5/6
あっ、626でした。
643名無しさん脚:04/10/05 03:20:45 ID:EiI/X5/6
恥ずかしい2重でスマソ。
644名無しさん脚:04/10/05 03:40:10 ID:pJ6tsl4v
恥ずかしい2重でスマソ。
645名無しさん脚:04/10/06 08:53:16 ID:X8dmsXhF
誰か話題ないの?
646名無しさん脚:04/10/08 00:42:23 ID:y3DUAmOb
三和のロジウムとゴールド、誰が吶喊しない?
647名無しさん脚:04/10/08 20:55:07 ID:f//4nlCF
>吶喊
読めん・・買わないか?ってこと?
648名無しさん脚:04/10/08 21:09:26 ID:c6icktFa
>>647
646ではないが「とっかん」と読む
649名無しさん脚:04/10/12 02:02:15 ID:+UKyoaoS
ヘキサーにおすすめのネガモノクロフィルムはなに?
ISO400ぐらいので。
650名無しさん脚:04/10/13 12:41:53 ID:WQ69sQsR
>>649
ISO400入れるとシャッタースピードが上限に達する事が多いので
あまり使ったことがありません。NDフィルタつかえばOKですかね。
私は曇天+ACROS+YA3フィルタ+露出補正なしが好きです。
651名無しさん脚:04/10/18 00:26:15 ID:pptz4/y3
ヘキサーシルバーのカスタム設定をいじってたら、
ピントが合わなくなった。
誰かタスケテ orz...
652名無しさん脚:04/10/18 20:30:01 ID:NfA0CIyw
ただMFになってるだけじゃないの?
一回電池抜いてみたら?
653名無しさん脚:04/10/21 22:50:32 ID:mTmZ80VB
ヘキサーのアイカップが外れて直らないよ
やっぱ接着剤付けないと無理?
654名無しさん脚:04/11/11 12:54:31 ID:SF6O0mBh
保守あげ
655名無しさん脚:04/11/21 23:59:21 ID:i8BaE33D
最近はアンダーよりオーバーのほうがマシ!と開き直って400のネガ詰めてます。
で保守アゲ。
656名無しさん脚:04/11/22 00:36:01 ID:+FQk6d8G
>>649
ヘキサーにおすすめのフィルムなんて
難しいこといいますね。
コニカミノルタパン400でも
使ってみたら・・・
657名無しさん脚:04/11/22 00:37:37 ID:uepl/Dli
皆さん、使ってますか?
658名無しさん脚:04/11/22 21:58:26 ID:6us1UCmj
使ってるよ。
コンタG用GG2フードも付けちゃって、いい感じ。
659名無しさん脚:04/11/23 00:28:46 ID:nwEfXz93
>>658
ナカーマ。GG シリーズは使いでがあるよね。
漏れは M-ROKKOR 90mm (φ40.5)にも
GG-3 着けてます。ステップアップリングかませて。
660名無しさん脚:04/11/23 04:40:36 ID:VM+WcdGr
>>658
組み込みより
効果あるの?
661658:04/11/23 07:44:05 ID:uG9F97S+
フード長はほぼ一緒。
でもね、組み込みってすぐ引っ込んじゃうんで、レンズの傷が心配でキャップしないでぶら下げられない。
その点、GG-2なら引っ込まないんで安心してぶらさげられる。
あと、被せ式キャップ(これもコンタG用)が使えるのもポイント高し。
662名無しさん脚:04/11/23 14:14:28 ID:VM+WcdGr
なるほど。
うちのはシルバーで保護用フィルターつけてるから
必要ないかも。
情報サンクス!
663659:04/11/23 22:01:14 ID:nwEfXz93
でも外付けフード着けると
純正ソフトケースに入らなくなる…
664名無しさん脚:04/11/28 09:39:19 ID:V4AoVMe2
GG-1フードのほうがカコイイ。でブラック。
665658:04/11/28 09:58:59 ID:+ACKM4N/
ブラックなんかどこに売ってんだよ。
自慢すんなよ。ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
666名無しさん脚:04/11/29 12:06:20 ID:IJ75qk5P
油性ペンで黒く塗れ。
667名無しさん脚:04/12/10 09:59:11 ID:/hXGsX8g
ヘキサーシルバー売って
T3買おうかな〜

やっぱりヘキサーって大きいからあんまり持ち歩かないんだよね。
両方持ってる人、どう?
アドバイス希望。
668名無しさん脚:04/12/10 10:00:26 ID:/hXGsX8g
age
669名無しさん脚:04/12/10 13:46:21 ID:tMDBcz4o
>>667
>やっぱりヘキサーって大きいからあんまり持ち歩かないんだよね。

使わないヘキサーなんて意味が無い、確かに大きいからね
T3にすれば、軽いし写りも良い カメラは使わなきゃ!

670名無しさん脚:04/12/10 16:49:10 ID:/hXGsX8g
レス、さんきゅー

ただ、デジカメ飼ってから
使わなくなったTC-1を売り払った前科もあり 悩み中。
今ひとつ寄れないという理由もあった。

うっ、、、迷うな。
671名無しさん脚:04/12/11 02:59:07 ID:3fRsp6Ja
俺は散歩のお供はヘキサー以外に考えられん。
仕事に行くときもかばんに常に入れてる。

GRもTC-1も使ってるが、俺はなぜかこのカメラが大好きだ。
膨大なネガの山の8割以上にノッチがついている。

ストラップを手首にぐるぐる巻いて持つ分には大きさなんか気にならない。
チープなデザインで安っぽいから目立たないのも良い。
ボタン操作は確かにやりにくいが、焦点露出ともに固定したまま撮るスタイルなので問題ない。

「モノ」としての粗はいくつかあるかもしれないが、スナップの「道具」としては最高のカメラだと思っている。
672名無しさん脚:04/12/11 07:30:20 ID:eoSxpl+k
35mm焦点域の決定版かもね。
T3は、製造中止が決定した今でも触手が動かん。
673名無しさん脚:04/12/11 11:07:27 ID:435pTuH0
返事ありがとさんです。

最近銀塩熱が出てしまったので…
ちなみにカラーモノクロどちらで使ってます?
674名無しさん脚:04/12/11 12:23:57 ID:6trionEx
ヘキサーはコニカなので、当然フィルムもセンスー200

プリントもローソンの500円同時プリント、
「コニカミノルタ100年プリント」
675名無しさん脚:04/12/11 13:22:26 ID:iEQKquAz
>>674
こだわってる様だけど、ズボラだねw
ヘキサーの意味もない
どうでもいいか
676名無しさん脚:04/12/11 13:39:34 ID:6trionEx
こだわりついでに、
クラッセにはプロビアです。ネガは使いません。
677名無しさん脚:04/12/11 20:47:31 ID:Wv76Zavz
>>676
プロビア? プロの方ですか?
それとも印刷屋さんか製版屋さんの御子息ですか
あのフィルムは製版用のドラムスキャナーにマッチングする
印刷専用のフィルムですよね
お店で聞いたらシロウトの方がよく買われるそうです
皆さんその後どうしてるんでしようね
素朴な疑問で失礼!
678名無しさん脚:04/12/11 20:55:54 ID:6trionEx
3万円ほどのスライドプロジェクターで見ています。
寒い冬は、スライドプロジェクターの季節です。

シンビはコニカなので、
クラッセにはセンシアベルビア100などを使っています。
679名無しさん脚:04/12/11 21:53:01 ID:YlLaGlWn
>>679
そうそう。スライド映写機で見るって、毒毒の味わいがあるよ。
680名無しさん脚:04/12/11 23:55:58 ID:vUKQqNav
>>667
漏れは T3 所有してないけど、店で触って、
ヘキサーと較べると小さくてホールディングがしづらいと感じた。
ヘキサーはしっかり保持できるから、
低速シャッターでもブレにくいよ。
681667:04/12/12 00:29:29 ID:g3lxQVNL
ありがとう
実は黒ヘキを手放して
シルバーを買い戻したんだけどね

ヘキサーは持っておくことにしました
どっちかというと28ミリ派なので
気分転換に使ってみます。

T3買うなら、小型のデジカメ飼った方がいいような肝するので。
682名無しさん脚:04/12/24 12:49:38 ID:YReAv28E
ageましょう。
683名無しさん脚:04/12/24 22:15:54 ID:Fzhgh0NI
今日、初めて黒ヘキサーをサイレントモードで使って見たんだが。
巻き戻し音が何かに似てるなぁと思ったんですよ

ニーーーーーーーーーって。

ニィニィゼミっぽくねぇか?
684名無しさん脚:04/12/27 11:47:42 ID:EHbLtEKF
ぽくない


age
685681:04/12/27 16:48:43 ID:BSba0UJ+
T3ブラック買ってきた。
ヘキサーもいいが、T3もいい。
いつもポケットに忍ばせておける感じが。イイ!
686名無しさん脚:04/12/28 06:55:21 ID:RHk6E2ZG
なちゅらさんとヘキサーって結構良い組み合わせのような気がする。
お正月休みはこの2台持って写真撮りに出かけようと思ふ。
687名無しさん脚:04/12/28 13:12:02 ID:OrNbBsYg
なちゅらさん....

キモ〜!
688名無しさん脚:05/01/07 18:17:06 ID:XnF1uAdQ
hage
689名無しさん脚:05/01/12 09:59:38 ID:q/p2eZiQ
1992年のアサカメを引っ張ってきた。背表紙にヘキサーと書いてあった
素でヘキサーRFとオモタ…

釣ってきます  ∧‖∧
690名無しさん脚:05/01/15 02:43:00 ID:X7meLjbz
>>667
HEXARとT2と持ってたけど、ストロボが別ってのが気になってたな。
どっちも弟にやってESPIOminiに変えたけど。パッシブパッシブ。
691名無しさん脚:05/01/15 19:41:15 ID:zPt2cGM7
久々にヘキサー使った。
いいカメラだね。
丁寧に作ったカメラだね。これ

コニカBicT3ヘキサー1出してくれないかな?
692名無しさん脚:05/01/25 23:03:47 ID:50eEzjRQ
ヤフオクでヘキサーロジウム未使用落札!記念カキコ。

コレで黒・銀・ロジと揃った。ヽ(´ー`)ノ
693名無しさん脚:05/01/25 23:08:31 ID:dq1A5zBC
>>692
おお、すばらしい。
ついでにゴールドとチタニウムも…
694名無しさん脚:05/01/26 00:40:18 ID:DDHOBch0
チタニウム欲しいけど売ってないよ。
ゴールドはさすがに要らない。w
695名無しさん脚:05/01/26 07:29:04 ID:kf8FQMW9
ヤフオクといえば、一時期AFヘキサーの出品が少なくなってたけど、今凄く多いね。
理由は知らんが値段も落ち着いてきてるし、落としどきだと思う。
696名無しさん脚:05/01/26 12:37:07 ID:q9khe1ZD
>>694
あれって輸出用だったよね?
海外のオークションに出てないかな。

>>695
サイレント化済みシルバー持ってるけど、
なんとなく黒も欲しいなあ。
697名無しさん脚:05/01/26 13:15:26 ID:5du5mK1l
黒のほうが安っぽくてイイよね
698名無しさん脚:05/01/26 16:22:05 ID:2XhKmEld
T3買ってから使ってないな〜
作りはヘキサーの方が断然いいんだけどね。

699名無しさん脚:05/01/26 17:58:56 ID:OUrbj2C3
>>696
シルバーの裏コマンドのサイレントモードはフォーカス作動のサイレントのみで
巻き上げ、巻き戻し動作時もサイレントに出来るのは初代の黒だけですよ。
700名無しさん脚:05/01/26 18:39:24 ID:2XhKmEld
は?
まちがってるよ。きみきみ>>699
もってないでしょ。
知ったかはカッコワルい

フォーカスの音だけ黒より甲高くなる以外は
ほとんど一緒。
パーツの違いらしい。
701名無しさん脚:05/01/26 19:58:07 ID:plN9ga1a
>>700
>>699はネタだろ
702名無しさん脚:05/01/26 21:08:38 ID:2XhKmEld
いや、悲しいことにネタじゃない。

前にも同じ書き込みを見たよ。
間違った情報君
703名無しさん脚:05/01/26 23:29:02 ID:uqH6MCra
>>701
もしくはブラック抱えた転売ヤー。
704名無しさん脚:05/01/27 01:00:13 ID:LjzZmT74
前に藻同じ書き込みを見ました

信じていました

なーんだ、ネタかよ
私は黒ユーザーなのでちょっと優越感持ってたのに

残念
705名無しさん脚:05/01/27 02:32:45 ID:vw6rzbCq
全くノーマルのシルバーを持ってます。
サイレント裏技のサイレントモードの使い方を教えてください。
706名無しさん脚:05/01/27 06:08:45 ID:HWIwYSp9
>>705
>>258 のリンク先がdat落ちしてるので再掲。

658 名前:名無しさん脚 投稿日:04/01/29 23:31 ID:WC5TLr65
>620
企画自体が失敗だったとは思わないですが、最近のコニカの製品って
商品のイメージとCMキャラクターが一致しないんですよね。
昔のジャスピンとかピッカリコニカの頃のネーミングの絶妙さとキャラクターの井上順は、コニカってイメージ強烈ですもの、今でも。
いっそのこと井上順さんに再登板してもらったらどうですか?

サイレントモードはどうやらボタンを押すだけで付加できるみたいですよ。
以下のサイトに英文ですが出ています。HEXAR AF Silverなだけに
板違いならすまそ。

http://www.cwclemens.com/AddingSilent2.jpg


659 名前:名無しさん脚 投稿日:04/01/30 10:34 ID:Ux4LGJEp
>>658

やってみたらほんとにサイレントモードになったよ!!
設定から削除しただけだったんだね
なんか得した気分〜
情報ありがとう!!!
707名無しさん脚:05/01/27 08:01:53 ID:rt1CG/Bo
>>704
フォーカスの音だけ明らかに大きい。
だから引き続き、些細な優越感に浸ってもいいよ。
708名無しさん脚:05/01/27 09:04:18 ID:2z+bQwI4
>>704
フォーカス音が小さい完全なサイレントモードなのは黒だけでしょ。
静かな場所ではフォーカス音でさえ目立つこともあるし、良いのでは?

ただ、それが役立つ場面に遭遇する機会がどれだけあるかというのはありますが…
709名無しさん脚:05/01/27 20:44:37 ID:11VYuZEm
藤沢のサイレントシルバーだけは黒並に静か。
710名無しさん脚:05/01/28 12:46:33 ID:LUKDA8p/
クロとロジとクラシック、ここらはみんな静かになるよ。役立つ場面はいまんとこ(購入以来)ないです。
711名無しさん脚:05/01/28 20:11:29 ID:iM61o17m
ヘキサーチタン所有しています。電池室の蓋だけプラスチックというのが萎えるし。そんないいものでもないよ。逆輸入品で、昔酸っぱい店で買いました。

なんでチタンだけ海外だけだったんだろ?
712名無しさん脚:05/01/29 10:35:48 ID:CySunWBB
チタンと言っても濃ーてイングだけだよ。
713692:05/01/29 11:02:11 ID:z5ZiyR0N
ただ今ロジウム到着。きちんと未使用。(TдT) ウレシイ

レンズキャップが重い(アルミじゃない)、アイピースがゴムコーティング、絞りダイヤルのフォントが太い。
なんか微妙なとこが通常品と違うね。

が、持病のシャッター接触不良あり。修理せねば。
714711:05/01/29 11:03:28 ID:HsfJCUZK
そうですか。まあどうでもいいんだけど。

確かにレンズはいいが、操作性が最悪なんで売ろうかどうしようか悩んでいるところです。チタンバージョンに希少価値があって高値で売れるなら速攻で売るとこだ。
715692:05/01/29 20:02:17 ID:shVs1v7n
そろそろ使用者も少なくなってきたのに、今更 hexar に嵌ってきた。
おい、おまいら、hexar に適したストラップはないですか?
新宿回ったけど、先が細くなってるのって売ってないね。
716名無しさん脚:05/01/29 21:07:42 ID:AUI2cLp6
717名無しさん脚:05/01/29 21:33:18 ID:LDDYGuGv
>>692

オレは新宿の淀に注文してコニカ純正のヘキサー用を買った。
一年半ぐらい前だったかな。
コニミノのサービスに直接行ってみるのもありかと。
ひょっとしたらストックしてあるかもよ。
718名無しさん脚:05/01/29 23:32:14 ID:SaoIuGB/
限定の幅広ってのもあったね。
漏れはオークションで確保しました。
純正のが逝ったら使うつもり。
719名無しさん脚:05/01/30 01:24:35 ID:09M/YDCY
あのダサイストラップのこと?
720718:05/01/30 22:59:29 ID:GqduUemw
>>719
グレードのスエード調ベルトに "HEXAR" の金文字が
ダサいと言われればそれまでだが…
漏れは限定ということで満足している。
721名無しさん脚:05/01/30 23:47:30 ID:oI/gVDtR
>>720
漏れも使ってるよ。 結構似合うと思う。
722720:05/01/31 12:06:55 ID:hZKLzqOA
>>720 に訂正
正:グレー
誤:グレード

スエードとごっちゃになってる…
723692:05/01/31 17:18:52 ID:3NMtK5dI
本日風邪引いた気がしたので大事をとって会社を休み、コニミノのサービスに行ってきました。w
ストラップは淀経由で頼むので、視度補正レンズがお目当て。

-2doptをゲット。最後の在庫でした。ぎりぎりセーフ。
724名無しさん脚:05/01/31 17:56:58 ID:x+oTjpBI
ずる休み
725名無しさん脚:05/01/31 23:41:23 ID:bPSmhe2a
>706
おー、自分のsilverでもほんとになったわ。
「こんなファミコンの裏技みたいなの、ガセじゃねえの?」と
半信半疑でやったんだけど(笑)
確かにこうなると逆にフォーカス駆動音が目立つねえ。
MFの使い勝手は・・・だし。
726名無しさん脚:05/02/02 17:16:38 ID:kFAa1qYT
漏れは手首にぐるぐる巻きにしちゃうんで、細い適当なので十分。<ストラップ
コニカ純正の奴がぼろぼろになって、えーっと、今のはニコンのかな
幅1cmくらいの何の装飾もない奴

ただ、コニカの奴はストラップ長さ調節金具にでっぱりがあって、それで巻き戻しボタンが押せたのは良かったかな。
727692:05/02/03 00:14:37 ID:NLiMu4kX
ちょっと前、未使用品の黒がヤフオクに出てたでしょ。
また落としちゃった。w

4台体制……

ズミクロン買えたじゃん。(´-ω-`)
728名無しさん脚:05/02/03 11:02:26 ID:QHJU3DVM
愛が足りなさ杉!
729名無しさん脚:05/02/03 16:58:24 ID:xKLMqbzH
おれは

  ライカボディ+ズミクロン<ヘキサー

だと思うのだが。まあ人それぞれか。
ボケはズミクロンのほうがずっとキレイだとも思うし。
730名無しさん脚:05/02/03 17:42:23 ID:/u9/b+3D
漏れはヘキサー RF がメインカメラなんだけど、
M-HEXANON 35mm が買えないので AF ヘキサーで
代用してるよ。
731名無しさん脚:05/02/03 21:21:19 ID:9tS/IiU8
ヘキサーのAFは結構シャキシャキ動くからいいよね。
732692:05/02/03 22:50:55 ID:naAGDamz
愛はあるぞ!じゃなきゃ、こんなに買わないぞ。

>>730
RF+Mヘキ35mmも使ってるけど、ヘキサーの方が使い心地はいいよ。
心も指も軽くていい。

>>731
禿禿同
733名無しさん脚:05/02/04 13:40:45 ID:uAInfXa8
ヘキサーの最大の欠点、それは・・・

 フィルムがいくらあっても足りないこと
734名無しさん脚:05/02/04 15:42:47 ID:AIz3Y8nS
>>732
というか、写真機家だな。
735名無しさん脚:05/02/06 00:56:58 ID:L2hFQOfJ
ヘキサーの最大の欠点、
集合写真をセルフタイマーで撮ると、いつ撮ったのか誰も気づかないこと。
736名無しさん脚:05/02/06 14:24:03 ID:zo0YA/GX
最近、中古相場は値上がり傾向か?
737ナマシ チタン:05/02/06 15:35:56 ID:56NEri0X
ヘキサーチタンっての持ってますが、これって、どういう位置づけのカメラなんだかご存知の方いたら教えてください。
スペック的にはサイレンとモード持ってるから、所期の黒のカラーバージョンなんでしょうね。
チタンっていうけど、明らかにカバーは樹脂だと思います。真空蒸着とかでチタンなんてをメッキできるのでしょうか?
ロジウムてのもあったから、あれと同じような乗りなんでしょうか。
輸出用と思われ取り説、英語、その他、いろいろな言語でしたが、新品で6万円くらいであったので、買いました。
正直、コンタックスG2も持っているので、あまり出番がないんですが、やさしい描写でいいですね。
ただ、条件によってはすごくコントラストが低く写るような気がします。
あまり使いこなしてないので、レンズの特性が飲み込めていないのかもしれません。
738名無しさん脚:05/02/06 17:28:15 ID:CyyiOmqd
ヘキサーの欠点は、
レンズキャップをしたままでも写してしまうところ。
739名無しさん脚:05/02/07 12:28:32 ID:vDl6QcYv
>>738

それはむしろ、おまいの欠点では。
740名無しさん脚:05/02/07 15:47:20 ID:cTyIIHsh
関係ないがTVドラマで記念撮影をする場面があって
「キャップしたままですよ〜」と注意されるんだが
これが一眼なんだな(笑
741名無しさん脚:05/02/07 16:02:27 ID:nZdaawtZ
>>740
手ブレを防ぐためにミラーうpしてピント目測の勘露出か。
絞り込んで被写界深度を稼ぎたかったのかな。
742名無しさん脚:05/02/07 16:36:30 ID:uNICKPX0
ピンホールカメラだよ。
743名無しさん脚:05/02/07 16:53:10 ID:YoK3/37R
>>738
同感。
映画「スカイキャプテン」で、ヘキサーならぬ
コンタックスIを愛用するヒロインが、
最後に残した1枚で撮影した最高の瞬間…。
(ネタバレ・スマヌ)
744738:05/02/07 17:06:56 ID:jFh1FmYA
一度、レンズキャップを付けたまま撮影して失敗してから、
レンズキャップのかわりに、
スカイライトフィルターを付けています。

745名無しさん脚:05/02/07 17:36:41 ID:cTyIIHsh
>>743
ネタじゃなかったみたいですな
746名無しさん脚:05/02/07 18:20:01 ID:YoK3/37R
>>745
コンタックスIのフィルム残量が、
映画の伏線となっていて、最後の1枚は
ラストのクライマックスシーンなので、
まだ観ていないひと、ネタバレ・スマヌ。
747692:05/02/12 17:47:45 ID:9s2EGDwQ
>>717
本日、純正ストラップ無事入手しました。
なんかあちこち探してくれたみたい。さんきゅ>コニミノの中の人

でも既に、マップの革ストラップがヘキサーに付いてしまっている。

ついでにあげ。
748717:05/02/13 14:26:54 ID:5AgrEwHG
>>692

入手できたみたいでよかったです。
いまヘキサーが一台入院中なので、
受け取るとき、ついでにもう一本買っておこうかなぁ。
ヘキサーに革って見た目はどうですか?
私はチープにいきたいので純正細ストラップ派です。
749692:05/02/13 23:17:46 ID:UArf1R0V
>ヘキサーに革って見た目はどうですか?

普通の色だと似合わない。w
なんか、ライカコンプレックスとも言えそうな趣。

なんで、思い切って黄色にした。これだと、チープでなんか(・∀・)イイ!!
750692:05/02/13 23:20:23 ID:UArf1R0V
>>748
おいらのストラップは注文から受け取りまで2週間かかりました。
すぐには買えないとおもわれ。

そんな時にはコンタGシリーズのも使えるよ。釣り環付き2100円だけど。
751717:05/02/14 02:27:27 ID:GQHTLmD6
>>692

確かに普通の革だと似合わなそう。
でも、黄色とは思い切りましたね。
マップのストラップって、
そんなにカラーバリエーションありましたっけ?
あえてキッチュな配色というのもいいかも。

受け取りまで2週間ですか。
在庫が豊富というワケではないようですね。
まぁ、ストラップだけたくさん作っても仕方ないもんなぁ。
752692:05/02/14 07:23:07 ID:SM060Uuy
俺の書き方が悪かった。

2週間かかったのはは純正ストラップの方。
地図の方は在庫あるよ。
ここだけの話、地下で在庫切れと言われる赤と緑は2階に行くと在庫あるよ。ナイショね。w
753名無しさん脚:05/02/19 17:14:24 ID:1MygxJuV
黒ヘキ手に入れたんだが
ゴムのラバーをシルバーの皮に張りかえって
コニミノでできるんだろうか

教えてエロいひと
754名無しさん:05/02/19 17:16:51 ID:8izAQxQx
時々、シャッター押してもレリーズしません。
引き付けを起こしたように、レンズが前後に行ったり来たり
スイッチ入れておくと何もしないのに
絞り羽が開いたり閉じたり、これもう末期ですかね。
黒ヘキ、それもかなり初期のなんだけど。
755名無しさん脚:05/02/19 19:08:35 ID:B/C+i68z
シャッタースイッチの持病。SSですぐ直る。
接点の表面が酸化してるだけでしょ。
756名無しさん脚:05/02/20 13:46:27 ID:xwwYUbM7
>>753
できるよ。
値段は忘れたけど、込込6K位か??
757名無しさん脚:05/02/20 15:52:43 ID:ALE53uh4
部品(張替え革)があるかどうか怪しいぞ。
758名無しさん脚:05/02/26 22:54:48 ID:vizl07mO
今日喜田村で黒ヘキサー2万円で買いました=
759名無しさん脚:05/03/02 14:26:29 ID:BafDkvCT
やっすぅ!

とりあえず購入オメ
760名無しさん脚:05/03/02 14:31:38 ID:J0Y2aCtP
シルバー手放すことにする。
T3の勝ち。
761名無しさん脚:05/03/03 20:40:34 ID:/ZGMUUMX
今日気づいたんですが、ひょっとして縦に構える時は右手を上にしないと露出狂っちゃいます?
762名無しさん脚:05/03/05 17:19:42 ID:n1mBnlbT
>>761
確かに一眼レフを使うときのように鏡胴をがっしりホールドすると測光部を遮ってしまいますね。
ヘキサー使い始めて何年にもなるけど、言われて初めて気が付いた(遅
自分はヘキサーの場合は縦位置でも一眼レフと違ってレンズの下部とボディの底の部分に手を当てる感じで
ホールドしているので影響はなかったけど。
763名無しさん脚:05/03/10 12:22:22 ID:zLhnHB+T
サイレントモード初めて使いました。
感動しました。
764名無しさん脚:05/03/14 22:50:20 ID:D5Gg9jRV
最近T3買っちゃったから出番ないなぁage
765名無しさん脚:05/03/14 23:42:49 ID:O61UhxZ6
T3買ってHexarの出番なくなるようなら、元々Hexar必要じゃなかったんだよ。
逆に必要な人にはかけがえの無い相棒になる。
766名無しさん脚:05/03/15 12:32:06 ID:V5NCMxDJ
そうか。9年間使ってても、元々必要なかったのかなぁ。
そういうことか、そうかそうか。
767名無しさん脚:05/03/16 16:18:08 ID:NGxgxEgM
いやいや
ヘキサーより便利で写りもいいから
ヘキサーの出番がなくなった。

そういうことだよ。
768名無しさん脚:05/03/16 20:29:58 ID:NGxgxEgM

モノクロはヘキサーどう?
他と比べて。

ペンタのFA35はまだモノクロ撮ってないしー。
どのレンズに似てるのかな。
769名無しさん脚:05/03/17 13:24:28 ID:iYJLz9qq
ヘキサーはモノクロのほうが写りがいいと思いますよ。個人的な感想ですが。
770名無しさん脚:05/03/17 18:46:09 ID:ontvQ5Ln
>>768
ヘキサノンレンズはコントラストが高目だからモノクロはよく合いますよ。
黒がビシッと締まる感じ。
771名無しさん脚:05/03/17 21:00:14 ID:7fQKmXPM
シャドー部がベタっとしません?
FAはどうか、どなたかご存知ですか?
772名無しさん脚:05/03/17 21:42:42 ID:BCm0U9hi
黒ヘキサーの、裏技はないのですか?


ストロボの、ガイドナンバーを設定できるようにしたいのだがW
773名無しさん脚:05/03/17 21:51:43 ID:LOjTgV/c
>>772
拡張機能追加してもらえば?
まだやってもらえるはずだよ。
774名無しさん脚:05/03/17 22:39:51 ID:BCm0U9hi
どっかの外国サイトに、黒ヘキサーのウラ技ないかな?
775名無しさん脚:05/03/18 01:02:12 ID:r4B5opSR
おまえ馬鹿だろう?
776名無しさん脚:05/03/20 18:33:45 ID:FLi2THro
拡張機能追加って、ヘキサーの中にメモリーがあるのか?

777名無しさん脚:2005/03/27(日) 04:01:18 ID:u452J1xS
デジカメ持っていくときのサブにも最適ですね
広角でも大口径を生かして奇麗にぼかせるし
ハイエンド一体型デジカメや、標準ズーム付きのデジ一眼とのコンビは最高でしょう
画角の変化が必要なときは高倍率ズーム。ぼかしたいときはヘキサー

ちなみにわたしは17-85mm付けたEOS-20Dか、ファインピクスS7000とのコンビで使います
意外に出番は多いですよ!
778名無しさん脚:2005/03/29(火) 12:43:23 ID:5QIliXAj
いつもは D100 で記録写真ばっかり撮っているんだけど、
先日桃の花を見に行くのにヘキサー一台だけ持ち出した。
で、できた写真はシャープで色乗りが良く、花や子どもの肌も
すごくきれいに描写していた。
カメラが増えすぎてさいきん使ってなかったけど、
ほんともったいないことしてたなと反省。
保守 age
779名無しさん脚:2005/03/31(木) 06:32:15 ID:2RDMNxRa
コンパクトはヘキさーとT3もってるが
T3の使用頻度が高すぎる。
だがたまにヘキさー使うとしっかりした作りにほれぼれする。

テーブルの上に一緒にオクとT3の小ささに唖然となる。
T3二台目行くつもりだが
ヘキさーをどうしようか悩む。
一回手放してまた買ったくらいだから、持っといた方が良いのかな。
早朝から悩む。
780名無しさん脚:2005/03/31(木) 15:55:07 ID:vACqHv3h
35mm単焦点を3台も揃えてどうすんの?
781名無しさん脚:2005/03/31(木) 17:00:55 ID:2RDMNxRa
T3の2台目は使用頻度が高いから予備&彼女用。
ヘキサーは…  
手放そうか。。
でも特に金には困っていないので売らなくてもいいんだけど。
使わないのはカメラに悪いしね。
782名無しさん脚:2005/03/31(木) 19:52:41 ID:XWnBkyF1

T3→スナプ用

ヘキサー→本気モード用

T3の描写ってなんかアッサリし過ぎてつまんない。
オレの作品がつまんないのはスルーしたとして。


783名無しさん脚:皇紀2665/04/01(金) 01:16:21 ID:PAhxcXbU
写真工業の開発者インタビューにもあるけど、ヘキサーは一眼の代わりのコニカの新たな柱として
開発されたカメラ。コンパクト然として開発されたT3とは、生い立ちも志も違う。
784名無しさん脚:2005/04/06(水) 13:01:19 ID:sHw2rhV4
ペコちゃんの在庫検索で、Classic と Rhodium が出てるね。
いいな〜。
785名無しさん脚:2005/04/07(木) 21:27:40 ID:lUKI+U+J
先日、有楽町ビックカメラのフォクトレンダーのガラスケース内にてヘキサー用カメラケース新品を発見。まだ、ふたつ残っていた。
786名無しさん脚:2005/04/08(金) 18:22:00 ID:rT+9s+Lu
>783

T3→contaxライナップの末弟
ヘキサー→konicaカメラの当時のフラッグシップ

そういうことですね。
787名無しさん脚:2005/04/08(金) 22:02:51 ID:7/fPQPyp
>>782
>T3の描写ってなんかアッサリし過ぎてつまんない。
オレの作品がつまんないのはスルーしたとして。


自分は逆の印象なんだけどなー。
ヘキサーの方があっさりしてない?
788名無しさん脚:2005/04/09(土) 09:28:43 ID:XbItnDWe
T3は、アッサリというか、平面的というか、個性がないというか、なんか全てが予定調和の範囲。
対しし、ヘキサーは、「これじゃなきゃ駄目」と思える程にドラマチックに撮れる時がある。
予想をいい意味で裏切る、色、ピン、ボケ、諧調....

決して色だけの話じゃないと思う。
789名無しさん脚:2005/04/09(土) 19:23:46 ID:3X0BYjL4

なるほど。
あなたの場合
ヘキサーを使うと、つまらない作品だけれども、色、ピン、ボケ、諧調....だけはイイ。
T3の場合、全てが予定調和の範囲でつまらない写真が撮れる。

そういうことですね?
790780:2005/04/10(日) 00:08:53 ID:XxPtPkGg
うーん。言い返せない。(つД`)
791名無しさん脚:2005/04/17(日) 10:34:41 ID:4vtnVpu+
3月頃、出品が相次ぎヤフオク相場が一時的に下がったけど、元に戻ったね。
やっぱり SP予約換金組みだったのかなあ?

それはともかく、今日もヘキサでお散歩だぁ〜♪
792名無しさん脚:2005/04/27(水) 11:29:56 ID:/lxlwWlq
先日、地元のとあるカメヤ屋にABランク(結構綺麗な感じ)のシルバーが四万三千円で売っていたのですが、相場からして安いほうですか?付属品など結構充実していたので自分では買いだと思ったのですが…どうでしょうか?初心者ですいません…
793名無しさん脚:2005/04/27(水) 19:37:08 ID:jY9wn6oE
新宿近辺の相場からすると安い方ではないと思います。でも初心者がなぜまたヘキサーをあえて選択?
794名無しさん脚:2005/04/27(水) 19:43:03 ID:DzhFUfNa
>>793
脳内だからに決まってるよ
795名無しさん脚:2005/04/27(水) 20:26:11 ID:/lxlwWlq
一眼ではやってるんですが、スナップを中心に考えているので、軽いのが良いなぁと、思いまして、レンジファインダーは使ったことが無いので初心者と言うことで。
796名無しさん脚:2005/04/27(水) 20:34:02 ID:2U5t+Ciu
>>795
軽さを求めるなら他のにしな
797名無しさん脚:2005/04/27(水) 20:43:42 ID:/lxlwWlq
結構大きいという話を聞くんですが、周辺光量等を考えたら別に良いかなと思っていたので…サイレントモードも良いしなぁって、どうでしょうか?
798名無しさん脚:2005/04/27(水) 20:47:36 ID:PrxmYmOT
>>797
ヘキサーシルバーにはサイレントモードはなかったと思うが。
もちろん、ノーマルでも結構静かだけどね。
799名無しさん脚:2005/04/27(水) 20:53:24 ID:/lxlwWlq
そうなんですか?!聞いた話によると、切り替えができるらしいんですけど。
800名無しさん脚:2005/04/27(水) 21:28:18 ID:Cdb7/GdG
過去ログ読めば分かるが、銀にもサイレントモードを
付加する(というか復旧させる)ワザがある。
もちろん自己責任だが、漏れのは異常なかった。
801名無しさん脚:2005/04/27(水) 21:29:44 ID:Q20MYSjr
できるけど巻き上げ関係の細かい部品が違うらしくて
そっちの音はうるさいんじゃなかったっけ?
オレは黒ヘキしか持ってないからわからんが。
802名無しさん脚:2005/04/27(水) 21:29:44 ID:PrxmYmOT
>>799
オレは初代の黒ヘキサーしか持っていないで確証がもてないンだけどね。
カタログを引っ張り出してみたが、黒ヘキサーのカタログにはサイレントモードの
説明はちゃんと付いているが、シルバーは記載がないので付いてないと考えた方が
良いと思う。
・・・盗撮防止じゃねえかな?→エロ目的以外でもね。

ヘキサー、買って使ってみるのは否定しないが、一眼レフを使い慣れていると
ストレス多いから相当の割り切りが必要になると思われる。
803名無しさん脚:2005/04/27(水) 22:50:39 ID:sPxUNgE1
最高速が250までしかないことを許容できればいいかな。一眼使ってたら解ると思うが。スナップ用だったらまあ少しは絞るからいいけど。開放の絞り優先だとすぐオーバーだよ。撮影時の状況によってフィルム感度に配慮がいる。 
804名無しさん脚:2005/04/27(水) 23:21:06 ID:oASIQ+zv
曇りの日しか使わないから、
250でオレは十分
805名無しさん脚:2005/04/27(水) 23:55:07 ID:PrxmYmOT
夏の晴れた日とか、間違ってISO400入れたら悲劇。最小絞り&最高速でギリギリ。
・・・ンなことするアホはいないだろうがw
昼間開放で使おうと思ったらISO25位が必要なんだろうな〜。
逆に、シャッターショックが少ないしボディの安定性が良いから夜の撮影では
手持ちでかなり行けるというメリットがあるな。

それにしても黒ヘキサーってのは、その闇に沈むボディカラーとサイレントモード、
カスタムで付加できる赤外線モードと・・・怪しさのつきまとうカメラだよな。
いや、オレ好きなカメラなんだけど(苦藁

そういえば、黒ヘキサーのカスタムサービスってまだやっているのかな?
806名無しさん脚:2005/04/28(木) 00:23:25 ID:JlNCD9J+
まあネガなら2段くらいオーバーでも全然平気なんだけどね。
807名無しさん脚:2005/04/28(木) 14:39:00 ID:Fg2z7mEn
どなたかヘキサーシルバーの性能や機構を教えていただけませんか?
808名無しさん脚:2005/04/28(木) 14:43:05 ID:2G1eRjxr
400使ってるけど、+0.7のf11AEで晴れた日だろうが何の問題もないなぁ
809名無しさん脚:2005/04/28(木) 14:43:42 ID:2G1eRjxr
>>807

www.google.ne.jp
810名無しさん脚:2005/04/28(木) 15:37:43 ID:0N3xxVWy
>>808
ISO400だと晴れの日中は1/250でf11-16位だからね。
1段くらいは余裕があるわな。

>>807
何が知りたいんだよ?
こんなところで長文コメントするほど物好きじゃねえぞ。
811名無しさん脚:2005/04/28(木) 16:40:05 ID:Fg2z7mEn
失礼、ググりました。近場に状態の良いブラック(フラッシュ付き)を見つけたんですが、6万弱…シルバーとブラックを選ぶときに何が最重視されますか?
812名無しさん脚:2005/04/28(木) 18:18:00 ID:0N3xxVWy
>>811
ちょっと高い気もする。
当然だが、ブラックはシルバーよりも古い。
使い込まれている可能性も高いし、故障等の不安は大きいと思う。

どうしても黒いボディとサイレントモードが必要だというならブラックを選ぶ価値は
あるだろう。
ブラックでは4種類の機能のメーカーオプションがあるが、シルバーはその機能は
デフォで装備されているわけでその機能を使いたいならシルバーを買うのが吉。
※コニ・ルタでブラックのオプション付加をまだやってくれるかどうかは不明。
813名無しさん脚:2005/04/29(金) 02:16:05 ID:CnnfEHLJ
>>811
ヘキサーの弱点は、

シャッターの接点不良(持病だけどすぐ治る)
ファインダーのアイピース(接眼レンズ)の紛失(ネジ式ですぐ緩む)
電池ブタの破損(ここだけプラスチック然としてる)

ぐらいかなあ。
814名無しさん脚:2005/04/30(土) 00:45:33 ID:t23tOSZc
きょうは子ども(そして自分)のピアノ発表会だった。
ステージ写真はデジタル一眼レフで撮ったが、
バックステージにヘキサー銀を持っていって
出番待ちの子どもとか先生を写した。
サイレントモードを使ったので、誰も気がつかなかったみたいだ。
なお、本番の出来は聞かないでくれ(w
815名無しさん脚:2005/04/30(土) 08:08:56 ID:rkzjQfDt
ヘキサーサイレントモード大活躍で良かったね。
シルバーとブラックのサイレントの音はほぼ同じ。両方持ってるからわかる。


で、本番の出来は?
816814:2005/04/30(土) 13:11:16 ID:t23tOSZc
>>815
先生は「本番が一番良かった」とほめてくれたけど、
自分で採点すると 50点だな。
ハマリ仕事に当たっちゃって、平日はろくに練習できなかったし。
写真の出来の方に期待しよう。
817名無しさん脚:2005/05/01(日) 10:21:34 ID:nqHfptfk
幸せそうでなにより。
こういう場面にヘキサーを立ち合わせてやってくれい。
818814:2005/05/02(月) 02:41:29 ID:zQxN1Ts4
>>817
そだね。2月に桃の花見へ行った時にも子ども(よそのだけど)を
写したんだけど、レスポンスが速いから良い表情が残せたよ。
もちろん、レンズの描写に関しては文句のつけようがなかった。
次は東京ネズミーシーあたりに出動かな。
819名無しさん脚:2005/05/05(木) 13:05:51 ID:jARYzUHN
昨日ヘキサーで撮影してたらヘキサー持ってる人とすれ違ったage
820名無しさん脚:2005/05/09(月) 20:28:49 ID:N7+imgNX
ヘキサーは写真よりも想い出を残してくれるカメラだと思ふ。
821名無しさん脚:2005/05/09(月) 20:40:58 ID:SKp4BqSy
渡辺まりなももってるね
822名無しさん脚:2005/05/09(月) 23:46:07 ID:B0CZjFjg
まりななんかすかん。
わしゃ、パティ・スミスに持ってもらいたい。
823名無しさん脚:2005/05/10(火) 02:36:10 ID:xShYtXa7
ブラックのグリップって張り替えできますか?
824名無しさん脚:2005/05/10(火) 03:04:05 ID:FZJ2MkKb
>>823
コニミノのカスタムサービスのページには載ってないけど、革の張替えは
まだやってもらえるよ。
ただし、選べる革の種類が昔よりも少なくなっているみたいだけど。
とりあえずフォトスクエアへ行ってみそ。

東京
ttp://ca.konicaminolta.jp/photosquare/index1.html

大阪
ttp://ca.konicaminolta.jp/photosquare/index2.html
825名無しさん脚:2005/05/11(水) 08:15:08 ID:LeRZPaSo
既出かもしれませんが、元祖ヘキサーに合うフィルムは何でしょうか。
家族を連れて連休中、EPRを入れて撮って来たのが上がってきたんですが、
これは、とてもよい感じでした。 以前RAPでも同じ感想を持ちました。
RVPやRDP系は今一つのような気がするのです。
826名無しさん脚:2005/05/11(水) 15:36:56 ID:gyCThTih
>>825
撮るものと好みによって向き・不向きは変わるから自分で試して見ろよっていう
身も蓋もないコメントが頭に浮かぶ(苦藁。

アスティアやEPRが良かったと思ったなら、それを使えばいいと思うよ。
発言読むとハデハデ・ガジガジ系の写真が嫌いなんじゃない?
他ではフジのセンシアは安くてフジにしては割と軟調で俺は好きだけど。
昔はネイチャー系ではコニカの森羅が良かったんだが、SINBIになって色の傾向が
変わってオレはあまり好きではないんだけど、軟調が好みならSINBI100Proでも
試してみたら?
コダックはわからん(苦藁。
827名無しさん脚:2005/05/11(水) 16:15:44 ID:dgP07OUT
(苦藁、を連発するわりには親切だな。
828名無しさん脚:2005/05/17(火) 10:33:02 ID:HU981SqK
>>825

モノクロがいいと思ふ
829名無しさん脚:2005/05/24(火) 17:55:09 ID:f1hcSpyF
日曜日ひさしぶりに黒ヘキ使ったらやっぱいい。
予備確保しとこうかな。
830名無しさん脚:2005/05/26(木) 21:06:51 ID:4OTyHgac
曇りの日ならなんでもいいと思う
831名無しさん脚:2005/05/27(金) 00:09:19 ID:YN57R0Qj
すみません、質問なので age ます。
黒ボディーで、貼り革がゴムじゃなく茶色の革ってのは
どんなモデルでしたっけ?
実は貼り替えただけって落ち?
832名無しさん脚:2005/05/27(金) 00:50:10 ID:ni4j9KAB
ヤフオクの奴でしょ。
いえす。
833831:2005/05/27(金) 12:05:04 ID:7ZoCLtmC
>>832
> ヤフオクの奴でしょ。
ご明察!
やっぱり貼り替えものですか。
でも、なかなか良い感じですね。
ちなみに漏れのはノーマルシルバーです。
834832:2005/05/29(日) 22:49:58 ID:MwdM/rmC
書き忘れたけど、俺のロジウムの貼り革が茶色くて同じ感じ。
今は無理だと思うけど、当時は貼り替えられたのかもね。
835名無しさん脚:2005/06/04(土) 00:20:53 ID:BtVHhZRo
【作業前の準備】
ボディにはフィルムが入っていない状態で実施していただきたい。フィルムが装填された状態では正常なROM書き換えに支障が出る可能性がある(つーか、ROM書き換えモードに入れないかも)。

【作業開始】
(1) ボディはスイッチOFFの状態で、絞りダイヤルをF22にセットする。そしてSelectボタンを押しながらスイッチON。Pモードの位置でいい。
(2) 液晶部が露出補正状態を表示していることを確認する。もう一度Selectボタンを押してフィルムカウンター表示にする。
(3) どのボタンも押さない(押しながらではない)まま、一度メインスイッチをOFF。そしてすぐスイッチをまたPへ。
(4) 液晶にはなにも表示していないのを確認。ここからROMへアクセスする作業になるので注意。
(5) アップダウンボタンを以下の順番と回数押す。間違わないように確実に押す。右を1回、左を2回、右を3回、左を4回、右を3回、左を2回、右を1回。

→ → → → → → →
右 1回 3回 3回 1回
左 2回 4回 2回

(6) 液晶部に232の表示が出れば、ROMアクセスに成功したことになる。そのまま絞りダイヤルをF13の位置(F11と16の中間)に回転させる。
(7) 液晶にはなんらかの表示が出ているはずだが、アップダウンボタンを押してA[00]にする。これは適当にボタンを押して配列具合から類推して探すしかない。
(8) A[00]になっているのを確認したら、絞りダイヤルをF16へセットする。なんらかの表示に変わっていても無視。
(9) アップダウンボタンで表示をD[FA]にする。これも配列の並びから法則性を推測して合わせるしかない。16進法っぽい。
(10) D[FA]を確認し、そのまま電源スイッチをOFF位置へ。そしてレリーズボタンを2秒ほど押し続ける。これで作業は完了。

【確認】
サイレントモード化の確認をする。MFボタンを押しながらメインスイッチを入れる。フィルムカウンター横にLの表示が出れば、サイレントモード動作中である。
836名無しさん脚:2005/06/04(土) 01:33:52 ID:4rwHGcYs

失敗したら恐いよね
837名無しさん脚:2005/06/04(土) 01:36:16 ID:9IZN+vgv
失敗した話はきかないし、ROMのflag領域を書き換えるだけだから、大丈夫だろ。
838名無しさん脚:2005/06/04(土) 01:52:28 ID:VdoK/OpQ
しかし、この情報は内部から漏洩したんだろうねぇ。
自分で見つけ出すことはまず無理だろうし…
839名無しさん脚:2005/06/04(土) 05:05:19 ID:qFDi8YvZ
黒ヘキサーにはメーカーカスタムがあるけどこれも同様の手法で
導入できるの?

知っていたら教えて欲しいな。
840名無しさん脚:2005/06/05(日) 11:24:47 ID:Mp4s9GI5
ここから引用させていただきました。

ttp://www.ne.jp/asahi/beyoonta/vox2/week/week04/t040205.htm


841名無しさん脚:2005/06/06(月) 01:06:55 ID:Iz7MKKB2
もうやってる、無事できたようだな。まずは2ちゃんで仕入れた情報と言え。
おれが流した情報、まるで自分自身で海外サイトから見つけてきたような言い回ししやがって。
842名無しさん脚:2005/06/06(月) 01:08:13 ID:Iz7MKKB2
そのURLわすれてた、こいつのことね。

ttp://www2.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=178978&log=20050508
843名無しさん脚:2005/06/09(木) 22:25:01 ID:85HKEEe2
新宿と池袋の某店でヘキサーsilverの新品が置いてあった。
だけど7マソ以上してたな。8マソ近かったかな?久々に新品ヘキサー見たけど、出所はどこだろ。
今頃出てくるとこ見ると、金融品か?
844名無しさん脚:2005/06/09(木) 22:30:31 ID:vtsJnXmG
一年チョッと前、大量にヘキサーシルバーの新品が出た。
メーカーから買ったといっていたが買ったらレンズがかびてた…
保証が効いたからレンズユニットごと交換になったから良かったけど。
その時は税込み39800だったよん。
やっぱり作りはいいよ。コニカのカメラ。
845名無しさん脚:2005/06/10(金) 12:22:17 ID:bbD3q/mE
樹脂製カメラに作りもへったくれも(w
でも好きだけどね、ヘキサー。
846名無しさん脚:2005/06/12(日) 12:33:04 ID:1jTLjTaJ
そうなんだよね。このカメラ不思議な魅力があるんだよね。
なんだかんだいって、いつの間にか3台にもなってしまった。
初代ブラックと倉疾駆と露地有無。
847名無しさん脚:2005/06/13(月) 10:08:56 ID:0imNj6G3
ttp://www.ne.jp/asahi/beyoonta/vox2/week/week04/t040205.htm

このページの最後の文は見ていて気分が悪いな
848名無しさん脚:2005/06/15(水) 16:39:26 ID:QGoYEQoj
先日、夜、ネコを撮ってたんだが暗くてもビシッとくるね、素晴らしいよ。
849名無しさん脚:2005/06/23(木) 17:52:32 ID:y8+WTjXN
>>847
ホントだ。キモイな
850名無しさん脚:2005/06/23(木) 20:13:31 ID:sRvpyXeG
ヘキサー銀ゲット。記念age
851名無しさん脚:2005/06/23(木) 20:31:34 ID:mZu0sLtf
なんだ、買ったのか。
852850:2005/06/23(木) 21:19:12 ID:sRvpyXeG
早速、サイレントモード呼び出し裏コマンドをやってみたんだが、
f22にセットしてSELECTを押しながら電源をONにすると、
一瞬「---」の表示が出た後、直ぐに「P14」って言う表示になって、
SELECTボタンから指を離すと「PFL」っていう表示になっちゃうよ。
なにこれ?
853名無しさん脚:2005/06/23(木) 21:30:17 ID:JpxQAvAm
死亡
854名無しさん脚:2005/06/24(金) 01:51:40 ID:qyIdHmVw
そこまで酷くはないだろう。

>>852
ジャンク行き
855850:2005/06/24(金) 08:31:34 ID:9I3EDVdm
>>853, 854
おまえら、力強い励ましありがとう。

革張替えも含めて一度OHしようと思ってるんで、
コニミノのサービスセンターに持ってってみようと思う。

さすがに「裏技を受付ないんだけど…」とは中古屋にもメーカーにも
クレームできんわけだが、デフォには戻してくれるだろう。
っつか、サイレントモードなしでも、十分使えるカメラの予感。
856名無しさん脚:2005/06/24(金) 10:24:45 ID:Id8X+Tuo
>>855
撮禁場所での撮影や被写体に絶対に気付かれないように撮るみたいな、
広義の盗撮をする場合以外はサイレントモードは必要ないよ。
通常の動作音でもある程度ノイズのある場所なら気にならない静粛性だよ。
857名無しさん脚:2005/06/24(金) 10:26:32 ID:qr5oArNb
多分ロムが逝ってしまってる。基盤交換及び各部調整、しめて.....
858850:2005/06/24(金) 11:00:57 ID:9I3EDVdm
…しめて、ナンボよ?

859名無しさん脚:2005/06/24(金) 13:58:21 ID:fcGC65um
やっぱりそのくらいになっちゃうかぁ〜
860名無しさん脚:2005/06/24(金) 15:08:02 ID:Q3RN2rV8
へぇ〜、そんなもんか、結構安いね、うん。
861名無しさん脚:2005/06/24(金) 17:24:43 ID:r08GSLrh
>>847
言ってる事は間違っていませんが言い方が最低です
あの言い回しは愛する人にもいつか必ず嫌われる
絶対に幸せにはなれないタイプの文章ですね
862名無しさん脚:2005/06/24(金) 17:28:08 ID:4e7pgC3a
>>861

漏れも読んだが、変な文とは思うがしかしほっとけよそんなもん

あんたも幸せになれそうもないぞ
863名無しさん脚:2005/06/25(土) 02:08:29 ID:GV0CRrba
>>852
起動時、押すボタンが違う。
サイレントはmfおしながらがら
864名無しさん脚:2005/07/05(火) 17:09:11 ID:Io5Bf5DF
最近オクの出品が又へってきたなあ一時期未使用品ラッシュだったのに...上げ。

あげついでに、詐欺臭がプンプンする。気をつけるべし。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b59897108
865名無しさん脚:2005/07/05(火) 17:15:34 ID:HPHKtEON
■■ 便利屋さんの一括見積りサイト運営【月収30万円】■■

高齢化ビジネスにも最適!

初心者でも簡単運営

お客さんにも便利屋さんにも喜ばれるサイトです

http://money4.2ch.net/test/read.cgi/manage/1120100670/120

866名無しさん脚:2005/07/05(火) 17:45:46 ID:+QJ41Qaf
>>864
俺のガードが甘いだけかも知れんが根拠は? ただなんとなくは失礼だぞ。
867名無しさん脚:2005/07/05(火) 18:53:41 ID:52RDnWGN
>>864
まず間違いなく箱だけだな
868866:2005/07/05(火) 19:02:26 ID:+QJ41Qaf
スマンかった、EOS-1D MK2の人だったか。
869864:2005/07/05(火) 19:42:49 ID:Io5Bf5DF
国内品ですか?鹿革のソフトケースが付いていれば国内品です。

て、質問したら、無反応。
詐欺じゃないとしても(可能性はかなり低いが)、全く売る気なし。近づかぬが吉。
870名無しさん脚:2005/07/05(火) 21:32:58 ID:ZpVg5Z8G
ウチの黒ヘキサー
AFだと遠くで測距しても距離指標の無限遠に来ないんですけど、これって普通ですか?

無限遠はMFモードしかダメなのかな?

871名無しさん脚:2005/07/05(火) 23:49:02 ID:xNh2T9UU
>>864
おいおい、箱だけなのに12万で入札してるよ… 後で泣いちゃうぞ
872名無しさん脚:2005/07/06(水) 07:52:27 ID:/2BYM7GM
>>864
HEXAR RF Limited "box"っていう表現が微妙だな。
箱「だけ」とも書いてないし、かといって中身の状態がどうという情報も無い。
もし「箱」だけなら、詐欺と言えば詐欺だが、詐欺とも言い切れない面もある。
一番単純な引っ掛けが一番のトリックっていう事かな。

注意喚起age
873名無しさん脚:2005/07/06(水) 10:26:11 ID:vIf/Dujx
ペテン師注意報gae
874名無しさん脚:2005/07/06(水) 11:13:08 ID:pwlJy5MX
誰か質問してやれば。。
875名無しさん脚:2005/07/06(水) 11:45:28 ID:QJuEdRnT
捨てアドの入札コメント欄で晒したりとかってもうできなくなったの?
876名無しさん脚:2005/07/06(水) 11:53:19 ID:Q4UoMn38
EOS-1Dも「box」だね
877名無しさん脚:2005/07/06(水) 12:43:35 ID:/2BYM7GM
>>874

864が質問済。スルーされてるらしい。
ヤフーにメールしてみたが、オク停止になるかな…
878名無しさん脚:2005/07/06(水) 17:43:46 ID:lT1bRzjG
アクセスできなくなってるようだけど。
879名無しさん脚:2005/07/06(水) 20:04:49 ID:KfZAeC+Z
どこにも「カメラ入り」とか「本体付属」とは書いてなかったから
詐欺ではなかったけど、悪質ではある。
880名無しさん脚:2005/07/06(水) 22:12:32 ID:GynYaGAt
>>878
どうやら取り消されたみたいだね。 被害者出なくてえかった、えかった。 ヽ(´ー`)ノ
881名無しさん脚:2005/07/09(土) 01:16:43 ID:D+FceIid
ときどき話題になるストラップの件です。
よく見かけるストラップは、先ヒモ10mmくらい。
それに対してヘキサーの取り付け部は8mmなのでちょっと窮屈。
手に入りやすいものとしては、HAKUBAのネックストラップ30Diというのがいいです。
無地やし、ちょっと長めでたすきがけにもぴったり。
882名無しさん脚:2005/07/09(土) 01:19:44 ID:D+FceIid
連続投稿すいません、金具は8mmではなくて9mmくらいあります。
いずれにせよHAKUBAのやつが使えるということで。
883名無しさん脚:2005/07/09(土) 23:48:45 ID:66pGN3al
現場監督のが使えるって話もありましたね。
いちおう純正だし(w
漏れが北村で取り寄せてもらったときは 800円でした。
884名無しさん脚:2005/07/30(土) 09:34:05 ID:Y1qEddQj
黒がシルバーに機能面で劣るのはどんな部分ですか?
885名無しさん脚:2005/07/30(土) 21:50:07 ID:86YNkRqn
シルバーは純正以外のストロボもオートで使用できる
886名無しさん脚:2005/07/30(土) 23:46:58 ID:qWpcKSon
>>884
普通に使うなら一緒。

4つの機能がメーカーオプションで、がそのままだと入っていない。
・自動赤外線焦点補正モード
  赤外線フィルムを使うとき自動でピント位置を補正する
・多重露光
・ガイドナンバーマニュアル設定モード
  通常はGN14の専用ストロボでないと出来ないフルオート可変絞りシンクロが
  どのストロボでもできる。
・ワンタッチ適正露出設定モード
  マニュアルモードでシャッターを半押しすると、設定した絞り値に対する
  絞り値が表示され、この状態でUP-DOWNボタンを押すとシャッター値が
  設定される。

この機能が必要ないならブラックで良い。
887名無しさん脚:2005/07/30(土) 23:55:26 ID:86YNkRqn
ワンタッチ適正露出設定モードはブラックでも出来るよ。
888名無しさん脚:2005/07/31(日) 00:33:30 ID:T27/noe8
>>887
ノーマルのブラックでは出来ない。
889名無しさん脚:2005/07/31(日) 10:40:57 ID:+9hKUffl
MFボタンを短押しすると999と表示されるけど何か意味があるのでしょうか
またセレクト押しながらONすると見慣れない表示になりますがやっちゃいけないことなのでしょうか

使用しているのは黒です
890名無しさん脚:2005/07/31(日) 10:59:15 ID:TkffMBIg
>>889
文字通りMFだろ、999は無限遠。
891名無しさん脚:2005/07/31(日) 12:43:56 ID:t9gp2h5y
892名無しさん脚:2005/08/01(月) 01:47:57 ID:EXlbk1DB
>>889
とりあえずさ、真っ当な方法で調べることを学べよ。

取扱説明書を読めば表示の意味は分かるだろ。
中古購入で取り説がなくても>>891が書いているようにメーカーのサイトで
PDFファイルで閲覧できる。

現物はメーカーのSSで買える。カメラ店でも部品扱いで取り寄せてくれる。

そろそろ人間の初心者を卒業しようや、>>889
893名無しさん脚:2005/08/03(水) 22:44:57 ID:aJ6j3I2k
>>892
そんな言い方してやるなよ。
呉れ厨は2chの華だよ。
枯れ木も山の賑わいって言うじゃん。
894名無しさん脚:2005/08/08(月) 22:11:22 ID:Sl1PjRDN
…枯れ木かよ。
895名無しさん脚:2005/08/13(土) 21:54:37 ID:PMz9eh0i
アイピースってまだ入手可能ですか?
無くしてしまい新宿に行ってみたのですがお盆休みでした
日曜定休だしユーザーにあまり親切でないと思いました
896名無しさん脚:2005/08/13(土) 22:34:14 ID:qJObQFep
日曜日にサービスセンター開いてるメーカーってある?
897名無しさん脚:2005/08/14(日) 01:00:09 ID:+wFFrYMB
ペンタは開いてる
898名無しさん脚:2005/08/14(日) 16:47:07 ID:VybN0+Qt
視度補正が入ってなければ、あるかも。
-2,-1 あたりは、もうない筈。
899名無しさん脚:2005/08/14(日) 17:01:58 ID:+wFFrYMB
視度補正なくていいから在庫残っていて欲しい…
900名無しさん脚:2005/08/14(日) 21:03:25 ID:dJO9/Hu7
ペンタ、ニコンは開いてるね。
901898:2005/08/14(日) 22:30:40 ID:VybN0+Qt
あ、もしかしてアイピースってワッカだけ?なら、問題なくあると思う。
ガラスだけなら、俺が視度補正レンズ入れたときに外したノーマルがあるので、あげるよ。
902名無しさん脚:2005/08/18(木) 23:59:23 ID:PTd7p3/k
昨日再度新宿へ行きアイピースを無事購入しました。部品代630円也。
アドバイス頂きありがとうございます。

フォトスクエアには話題の甘Dが展示されており触ってきましたが
デザインは醜悪で操作も判りにくいが
ASが欲しい人は買って損しないでしょうというレベルでした。


スナップ用にヘキサーデジタルとかあればいいのに。
シャッター押すのが気持ち良くてフィルム代がかかり過ぎてしまう
903名無しさん脚:2005/09/01(木) 20:18:05 ID:mT6mbZTP
保守
904名無しさん脚:2005/09/02(金) 12:21:32 ID:hZfzhItS
>>902
ガイシュツかもしれないけど、GR デジタルは出るようですよ。
チョウトクとかいう寄生虫ライターが絡んでるのはアレだけど。
ttp://blog.ricoh.co.jp/GR/

漏れもスナップ写真を撮るんだけど、デジタルは、コニカの
流れを汲む DiMAGE G400 というのを使ってます。
ブランドはミノルタだが、明らかに KD シリーズの後継で
レンズは GT HEXANON 銘です。
明るいところなら、すごくキレイな画が撮れます。
905名無しさん脚:2005/09/02(金) 19:43:16 ID:VRW2jbhB
今年になって、フィルムカメラを一度も使っていない。
フィルム代や現像代を考えると、リバーサルを使わなくなってしまった。
お手軽なデジタルカメラを使い、パソコンにデータを入れて、モニタで観る。
プリントも面倒だし、かさばるのでしない。

でもなぜか、フィルムカメラが増えている。
中古カメラ代は、別腹のようだ。
906名無しさん脚:2005/09/23(金) 00:47:10 ID:9989JB5I
今日、黒ヘキ新品を売っている店をみつけた。
思わずほんとに新品なのか、定員に聞いてしっまった。
どうやらほんとらしい。

で、おれは黒夏羅を買って帰った。
907名無しさん脚:2005/09/23(金) 01:18:18 ID:dbRg3TE9
今年の春頃、ヤフで新品出品が何件かあった。
その内2件落としたけど、両方業者で且つフィルムレールに紙が入ったままの本当のデッドストックだった。

もう満腹です。
908名無しさん脚:2005/09/23(金) 02:18:08 ID:RhBxEDA2
草加の小さなカメラ屋で黒ヘキ新品(展示品だけど)48400円で売ってるよ。
909名無しさん脚:2005/09/26(月) 00:09:57 ID:3coK27ii
先日、内輪のイベントで参加者の子どもをヘキサー銀で撮ったんだけど、
同じ被写体をニコンの一眼(レンズは VR じゃない24-120mm)で写していた人が居た。
で、上がりを見たらヘキサーの完勝。もちろん腕は別にしてですが(w
全体的にひじょうに精細に写っているけれど、人物は良い感じ(柔らかいというのかな)に
出ていました。
910名無しさん脚:2005/09/26(月) 21:11:15 ID:CP/BldCN
子供とるといいかんじだぞ。
一眼レフほど相手が緊張しないというのもあるのかな。
911名無しさん脚:2005/09/27(火) 21:55:46 ID:KRYLR0tG0
独特な操作方法は賛否両論だろうな
しばらく使わないと使い方忘れちゃう
912名無しさん脚:2005/09/27(火) 22:00:59 ID:Gs202Ihv0
こないだHEXAR売った。

取説を持っていくのを忘れた。

悪いことをした。

今は反省している。
913名無しさん脚:2005/09/27(火) 23:15:44 ID:nUn1w5/p
ウェブからダウソできるので無問題。
914名無しさん脚:2005/09/30(金) 21:41:42 ID:kKRegt4i
ヘキサーのチタニウム購入! とても良いカメラですね!
所でヘキサーの外装って、プラ?アルミ?
もし知っている方がいらっしゃったら教えてください
915名無しさん脚:2005/09/30(金) 21:50:49 ID:9dLNp6hd
プラッチックだろ
916名無しさん脚:2005/09/30(金) 22:04:32 ID:mFnIqiOD
ナイフで削ってみれ(w
917名無しさん脚:2005/10/01(土) 12:32:53 ID:cFpf2PF0
ヘキサー2出ないかな〜
918名無しさん脚:2005/10/01(土) 12:47:26 ID:zAQCZ0wh
>>917
コニミノの株式を51%買い占めろ!
そんかし、ヘキサー2を作らせて収益を落とさせて損になっても知らん
919名無しさん脚:2005/10/09(日) 01:13:24 ID:9d9qA2nf
このカメラ急激に欲しくなった。
それなりに在庫あるしマップあたりで買おうと思うけど
なんか注意事項とかアドバイスとかありますかね?
ちなみにシルバーが欲しいです。
920名無しさん脚:2005/10/09(日) 02:52:53 ID:D6eQVqfs
誰か俺の黒へキ買わない?
921名無しさん脚:2005/10/10(月) 00:11:21 ID:f8ZV/Tce
>>919
あぁ俺こないだマップで売った。
922名無しさん脚:2005/10/26(水) 02:39:24 ID:v5g/QFCT
みんなストラップは何使ってる?
やっぱり純正?
923名無しさん脚:2005/10/26(水) 12:20:06 ID:AjhqYoMa
ふだんは純正だけど、限定の幅広ストラップも確保してあります。
924名無しさん脚:2005/10/26(水) 17:56:16 ID:JBh/yjmN
うん、純正。でも幅が狭いから次が悩ましいね。
925名無しさん脚:2005/10/26(水) 22:25:22 ID:+7cF1mc1
現場監督のストラップも取り付け部が細いから
ヘキサーに合うよ。
まだ取り寄せ利くのでは。
926名無しさん脚:2005/10/27(木) 02:29:58 ID:4bA2RCdK
みなさんどーもです。
やっぱり選択肢は少ないんだね。
お気に入りのストラップ付けようとしたら
全然サイズ合わなくてビックリしたよ。
927名無しさん脚:2005/10/30(日) 14:16:40 ID:9TeTbISi
俺はマップのLS-3000。て、前にも書いたか...

ついでにあげ。
928名無しさん脚:2005/10/30(日) 20:41:36 ID:0UuHsW/5
ヘキサーってC35が好きなので興味惹かれるけど、描写とかは似てます?
いつも中古屋にいくと、何台か並んでるので気になります。

RFは高いし。
日差しの強い時とか、シャッタースピードは気になりませんか?
929名無しさん脚:2005/10/30(日) 21:00:58 ID:9TeTbISi
400とか入れてるとヤバイ。だから昼間は絶対100以下だけ。
でも絞っても描写が固くならないし、コントラストも不必要な程高くならない。

コダクローム使っても階調が良く出るのでヘキサー大変好きです。
930名無しさん脚:2005/10/30(日) 23:39:56 ID:Nd+4V6T2
C35 は、ほんわかしているんだけど芯がしっかりしている。
ヘキサーは、シャープなのに人を写してもアラ探しみたいにならないで
良いところを引き出してくれるような感じ。
どっちもコニカの味ですね。
あと、漏れは主にネガを使うので、露出オーバーはあまり気にしないです。
天気の良いときは、ND フィルターも持って出ますが。
931名無しさん脚:2005/10/31(月) 01:12:23 ID:XwxaENwA
>>927
LS-4000ではなく?
リングになってるのはどーやって着けてんの?
こんな感じ?
ttp://www.imagenique.com/collection/image/csa01_nyl_v2.jpg
932927:2005/10/31(月) 08:35:11 ID:0iZlmGrz
うんにゃ。そのまんま。アイレットのとこで捩れてたりして。
そーゆー奴だから俺って。w
933名無しさん脚:2005/10/31(月) 17:23:07 ID:XwxaENwA
COOLだね。
934名無しさん脚:2005/11/01(火) 18:51:53 ID:iFLnvps0
いままでマウント仕上げにしてたから
わからなかったけど、このカメラは
フイルムの右上あたりにちょこっと
かわいい三角が付くんだね。
これどーゆー意味があんの?
935名無しさん脚:2005/11/01(火) 19:07:27 ID:ShzpdxnC
>>934
ノッチですね。
コニカのカメラにはだいたい付いてて、
機種ごとに違うので、どのカメラで撮ったかが
分かります。
ヘキサーRF やピッカリコニカ、ビッグミニには
ありました。
936名無しさん脚:2005/11/01(火) 19:08:55 ID:yXjOkjyj
ヘキサーで撮ったという目印。
中判カメラではよくある。

因みにヘキサーRFは左上に欠けがある。
937名無しさん脚:2005/11/01(火) 19:53:45 ID:iFLnvps0
へー!面白いですね!
なんか得した気分です。
938名無しさん脚:2005/11/14(月) 15:10:32 ID:tktt7487
一回売っちゃったけどまた買い戻したぐらい好き
939名無しさん脚:2005/11/14(月) 23:57:23 ID:CMKtEuHG
一回売っちゃったけどまた買い戻してまた売っちゃったぐらい好き
940名無しさん脚:2005/11/15(火) 10:52:52 ID:XhMqyKHy
もう一度買いたいから売りました
941名無しさん脚:2005/11/15(火) 17:32:38 ID:5iRJzEj6
他スレにもいたけど買って売って買って売ってって繰り返してる香具師は相当頭が悪い
942名無しさん脚:2005/11/16(水) 00:53:59 ID:rxShB1LN
そうかい?
俺は二度も三度も売り買いしたことはないけど、気持ちは分かる。
カメラってそれぞれに個性があるから、昔の写真を見て
「売らなきゃ良かった〜」とか思うことはあるよ。
他人のことバカ呼ばわりする奴に限って、真性のバカだったり(ry
943名無しさん脚:2005/11/16(水) 00:57:58 ID:wGUcBl31
もう一度売りたいから、売るもの買うために売りました。
944名無しさん脚:2005/11/26(土) 09:48:28 ID:EdiYNPpV
黒ヘキの中古が3万ってどう?
安い?
945名無しさん脚:2005/11/26(土) 11:57:47 ID:dhcPQ1Hh
>>944
中野なら普通
946名無しさん脚:2005/11/26(土) 16:08:46 ID:sKJhheMs
中古相場あがってるから悪くないんじゃない良品なら
947名無しさん脚:2005/11/26(土) 18:10:05 ID:zpIW/Zt4
さよならヘキサーまたきて六角
948名無しさん脚:2005/11/26(土) 18:50:26 ID:KDebOU5m
急にラテン語ヘキサがでてきて、びっくりした 
949名無しさん脚:2005/11/26(土) 18:51:13 ID:KDebOU5m
5はベンタ 6はヘキサ
950名無しさん脚:2005/11/27(日) 21:55:59 ID:2+aoau5Q
小西六
951名無しさん脚:2005/11/27(日) 22:14:00 ID:fAnjU2di
ヘキサーはAF失敗するとチャンス逃すんだよなあ。
難しいカメラだ。
952名無しさん脚:2005/11/30(水) 13:55:36 ID:CHMAYzsX
地元の中古屋に見た目普通に綺麗なシルバーがあったんだけど
45000円って高い?
953名無しさん脚:2005/11/30(水) 18:58:00 ID:dEpDWXhJ
中野なら高くても3.7万くらい。
954名無しさん脚:2005/12/02(金) 00:55:37 ID:ItU5YEYx
帰宅して気が付いたら、財布から万札が3枚ほど無くなっていた。
カバンの中にはいつの間にか、欲しかった黒ヘキサーが入っていた。
俺はいったいどこで何をしていたんだ?
とにかくこれは俺の物になったらしい。



955名無しさん脚:2005/12/02(金) 09:13:17 ID:UiDpmkWR
おめでとう。
3万円とは安くなったな。
それと、早いうちに、一度、コニミノにオーバーホールに出すといいかも。
956名無しさん脚:2005/12/02(金) 12:18:46 ID:N3Jf1s66
黒の機能拡張、今もやってくれるかな?
俺はヘキサー銀をサイレント化して満足ですが。
957954:2005/12/02(金) 18:14:58 ID:3raIgkpo
大事に使われていたのか、状態の良さに感激。ケースもストラップもあります。
取説に蛍光マーカーのラインやメモの書き込みがたくさんされており、元の持ち主は使いこなすように相当研究したのでしょう。
さあ、週末はモノクロフィルム入れて師走の街のスナップだ。
958名無しさん脚:2005/12/02(金) 21:24:38 ID:WlCVu47z
>>957
漏れのヘキサー、大事に使ってやって下さい><
コンパクトというよりはちょっと大きいけど、良く写るヤツです。
959名無しさん脚:2005/12/06(火) 15:53:54 ID:ree8kaVC
ほんとに売った人ならすごいな
960727:2005/12/10(土) 11:11:52 ID:dg+ztHN5
三宝ショッピングにあったclassic未使用品を買いますた。5台目。w

未使用:黒、ロジ、クラ
使用中:黒、銀

あーそーさ、コレクターさ。笑え。
961名無しさん脚:2005/12/10(土) 12:54:01 ID:dUMZqj4J
笑わないよ。
うらやますい。
962名無しさん脚:2005/12/10(土) 17:05:09 ID:TChZgfPO
>>960

ずらっと並んでるところウプしてくれ
963名無しさん脚:2005/12/10(土) 17:13:17 ID:+scMlT8r
>>960
後はチタンと金ですか。
コンプ目指そうと思ったこともあるけど、金があるからやめた。
964727:2005/12/10(土) 18:10:20 ID:dg+ztHN5
>>962
おうよ。しばらく待っててくれい。

>>963
やっぱり金だな、障害は。

最近は銀塩カメラ相場の下落に歯止めが掛からないから、結構簡単に揃えられるかも。←その気w
965名無しさん脚:2005/12/10(土) 20:21:05 ID:gzgX1nd1
>>963
>>コンプ目指そうと思ったこともあるけど、金があるからやめた。

この表現をみて、変だな、矛盾しまくりだと思ったオレw
いや、嫌みな奴っちゃとも一瞬思ったwww

金→「かね」ではなくて「ゴールド(のモデル)」ってことだね。
言葉って難しいにゃ〜。
966名無しさん脚:2005/12/11(日) 10:40:55 ID:jUwvaqN4
「ヘキサー」や「ヘキサノン」の由来はやはり小西「六」なのですか?
967名無しさん脚:2005/12/11(日) 10:45:51 ID:+BZLPRi9
「六甲る」の「六」です。
968名無しさん脚:2005/12/11(日) 11:04:46 ID:o66kseD1
ソフトB和田、仲根かすみと電撃結婚
969名無しさん脚:2005/12/12(月) 12:26:21 ID:C+p+zVWj
T2 のチタンゴールドなら持ってるけど、
ヘキサーのゴールドは金ぴかだよね?
970727:2005/12/12(月) 21:03:15 ID:6tyn1U5r
クラ来ますた。ちゃんと未使用。これで5万ならお買い得。(TдT) ウレチイ。

ヘキサー戦隊のうpはもちょっと待ってね。
971727:2005/12/12(月) 22:01:53 ID:6tyn1U5r
良く見たら、1994期限のインプレッサまで入ってたし。えへへへ。
http://www.kita-wa.com/up/src/up0059.jpg
972名無しさん脚:2005/12/12(月) 22:23:01 ID:Crhcn8OA
純正ストラップ使わないの?

973727:2005/12/12(月) 22:39:47 ID:6tyn1U5r
今は気分が革ストラップ。ヘキサーだと使いにくいんで、そのうち戻すと思う。
974名無しさん脚:2005/12/12(月) 23:00:12 ID:jmUjlnTt
>>971
キタキタキタキタ━━━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!!!!!!
キタキタキタキタ━━━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!!!!!!
キタキタキタキタ━━━━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!!!!!!
975名無しさん脚:2005/12/13(火) 02:24:11 ID:ubr14hNT
ロジウムいいなぁ

ストラップは丸い輪のやつ?
マップとかで売ってるアルティザンなんとかってやつでしょうかね
ボディに傷つかないの?
976727:2005/12/13(火) 07:19:16 ID:xJXbskbT
ストラップはマップオリジナルのやつ。
耳が付いてるからボディにキズはつかないけど、アイレットじゃないんで調子悪い。

金とチタンもじっくり探して、コンプを目指すぞ。
977名無しさん脚:2005/12/13(火) 23:50:28 ID:an5/6T3b
>>976
ハーフ判ヘキサーもお忘れなく。
978名無しさん脚:2005/12/14(水) 01:57:40 ID:z9y072kn
ヘキサーのAFにはいっつもイライラさせられて、いつ売り飛ばそうかって考えるんだけど
あがってくる写真みると売る気がなくなるんだよなぁ。

描写は、ハマると自分で驚くぐらいきれいな写真ができあがったりする
薄暮の微妙なグラデーションがきれいで、デジの階調が少ない写真を見慣れてたので
あまりの違いにびっくりしたよ
979名無しさん脚:2005/12/14(水) 10:55:27 ID:5wLh1KOz
AFイラつくかなあ?むしろ気持ち良く決まる方だと思うけど。
980名無しさん脚:2005/12/14(水) 10:58:35 ID:LDnw+d5X
>>971
うわっ。キモ。偏執狂だね。
981名無しさん脚:2005/12/14(水) 12:43:54 ID:t9Xq8mVc
全然きもくないわ。
おまいの嫉妬が、はいっとらんか?
982名無しさん脚:2005/12/14(水) 15:10:06 ID:tOyEBCjK
>>960
さぁハーフも探すのじゃ〜
983名無しさん脚:2005/12/14(水) 23:11:37 ID:z9y072kn
>>979
なんか、まず半押しの感覚がよくわからん。
たまにファインダー内の枠だけ動いて、どんなにシャッターボタン押し込んでも撮れないときがある
(Pモードでね)。これはなんでだろう

壊れてるのかな?とおもってコニミノで点検してもらったけど異常無しって言われたから
単に俺が使いこなせてないだけなのかもな
984名無しさん脚:2005/12/14(水) 23:48:25 ID:VBTyFhh8
ボタンの反応が悪くなるトラブルは結構あるみたいだよ。
985名無しさん脚:2005/12/15(木) 00:47:24 ID:Adp5AAZG
>>983
そりはヘキサーの持病。
何度かシャッター切ってると、直る。それで直らない場合は、コニミノで接点掃除してもらえ。
986名無しさん脚:2005/12/15(木) 19:21:33 ID:YtDaQbnx
中古ゲットから1ヶ月、描写は非常に気に入ってますが、シャッタースピードだけが難点です。
晴天の屋外では、開放できないばかりかシャッターが切れないこともあります。
NDフィルタかましてISO設定を下げるしかないのでしょうか?
そうだとしても46mm径のNDフィルタってあるのでしょうか?
田舎のカメラ屋は、フィルタなんか使うのは一眼レフしか考えていないのか、49mmからしか置いていないのです。



987名無しさん脚:2005/12/15(木) 19:54:36 ID:xJ1uwcX6
>>986
何撮ってるんですか?

988986:2005/12/15(木) 20:04:51 ID:YtDaQbnx
主に家族(嫁、娘、猫)のスナップです。
夕方や夜間、室内では非常にいい感じに写るのですが、晴天の屋外ではのっぺりした感じにしかならないばかりか、絞り切ってもシャッターが切れないことすらあるのは困りものです。
ISO100を入れるようにしてますが、400入れたら昼間は全然使い物にならなくなってしまいました。

989名無しさん脚:2005/12/15(木) 20:32:03 ID:50V58Wkf
>>988
ちったぁ自分で調べろよぉ〜〜!
46mmのNDならケンコーやマルミにある。
あるいは49mmや55mm等の自分の常用レンズに使っているフィルターサイズを
買ってステップアップリングを使う手もある。

昼間のっぺりするのは光のせいじゃないの、順光でばかり撮っていない?
990名無しさん脚:2005/12/15(木) 21:00:17 ID:LAR0f9t8
単に絞り込んだ時の絵作りが出来てないだけと思われ。
991名無しさん脚:2005/12/17(土) 00:24:29 ID:ZVr0/nSp
明日はヘキサーで写真をとりに行こう
992名無しさん脚:2005/12/18(日) 02:42:24 ID:u/04wLRA
次スレはどうしようか
993727:2005/12/18(日) 10:16:08 ID:VaxEjCoU
次スレも欲しいぞ。また2年以上かけてまったり埋めようよ。

以下テンプレ

【単焦点】さようならヘキサー【サイレント】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1020082978/

【単焦点】さようならヘキサー2台目【サイレント】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1063563161/

Silver 操作マニュアル
ttp://ca.konicaminolta.jp/support/manual/ls/hexsj0.pdf

Silver にサイレントモードを追加する裏技
http://www.cwclemens.com/AddingSilent2.jpg
994名無しさん脚:2005/12/18(日) 15:50:35 ID:PJvabysC
次スレ立てました。

【単焦点】さようならヘキサー 3台目【サイレント】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1134888568/l50
995名無しさん脚:2005/12/18(日) 21:40:48 ID:u/04wLRA
乙です〜
996名無しさん脚:2005/12/19(月) 11:51:37 ID:WWOzfrX8
近所のカメラ屋に、黒新品売ってた。つーか、展示品の売れ残りだけどねw
いくらだろうなぁ。今度聞いてみよう。
997名無しさん脚:2005/12/19(月) 12:02:13 ID:FluJRcJB
草加?
998名無しさん脚:2005/12/19(月) 21:48:39 ID:nMR1JISJ
黒、白、ピンク、ありがとう。
修理ができて、ポジがあるうちは、大切に使うよ。
999名無しさん脚:2005/12/19(月) 23:30:50 ID:3h0LDMR0
埋めましょ
1000名無しさん脚:2005/12/19(月) 23:31:09 ID:3h0LDMR0
次スレ

【単焦点】さようならヘキサー 3台目【サイレント】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/camera/1134888568/l50
10011001
         ∧_∧
         ( ・ω・)ノシ  このスレッドは1000枚撮り終わりました。
 ウィーン 【◎】ノ/  /     新しいフィルムを用意して下さいです。。。
         ノ ̄ゝ