【単焦点】さようならヘキサー【サイレント】

このエントリーをはてなブックマークに追加
135mmF2.0
ひっそりと生産終了したコニカの誇るでかコンパクトカメラ、
RFじゃない方の元祖ヘキサーについて語りましょう。
2どうすればいいんだ…:02/04/29 21:31 ID:+Tx7mA55
 
3とある写真屋 ◆iNutp.GM :02/04/29 21:33 ID:ZODsLnRJ
ヘキサーシルバーありがとう!ヤフオクで沢山売らせてもらったよ。(泣
4名無しさん脚:02/04/29 21:37 ID:CKX0dSQ0
こういうカメラって現行品の時はそんなに欲しいと思わないんだけど、
いざディスコンになったら人気が出そうなカメラなんだよな。

かくゆう自分はサイレントモード付きの初代ブラックを持ってたりする。
黒い軍幹部がもう汗と汚れでまだら模様になってたりする(w
あれは特殊な塗装をしてたらしいからね。
5:02/04/29 21:45 ID:CKX0dSQ0
ところで自分はインプレッサ50かコダクローム64をこれに詰めて
よく撮影したものだ。
なぜならフィルムの粒状性が細かい特徴を生かせるレンズだったから。
実はSSが最高1/250しかないという理由もあったけど(w
でもこのレンズは本当にすばらしいと思った。

久々に撮影に引っ張り出してみるかな…
6名無しさん脚:02/04/29 21:52 ID:acbABwyw
何が良いってレンズが良いですよね。知り合いにヘキサーを借りて描写に惚れて
UC-HEXANON買ってしまいました。
広角でこんなに艶っぽい写りをするレンズって他にないのでは?
7とある写真屋 ◆iNutp.GM :02/04/29 21:57 ID:ZODsLnRJ
一応お約束のレスですが、ヘキサーはヘキサノンじゃなくてヘキサーレンズですね。
写りは確かに良いですけど、私には艶っぽいというより繊細でシャープというイメージです。
8名無しさん脚:02/04/29 21:57 ID:K3tKvt21
図ミクロン35mm。
9名無しさん脚:02/04/29 21:57 ID:R5LalGaf
漏れのヘキサーシルバー、1mくらいで撮ると、
3cmくらい後ピン(手前の目で合わせて、奥の
目にピントがくる感じ)なんですが、同じよう
な症状の人いますか?

サービスセンターに持ち込んで調整してもらおう
と思うのだけど、コニカのサービスセンターって、
平日しか営業してないので、持っていけない。
やる気あるのか?>コニカ
106:02/04/29 22:06 ID:acbABwyw
失礼しました。
ヘキサー搭載の35mmとLマウント版は、構成は同じだけれども
厳密には”違う”レンズなんですよね。
でも自分には、写りの傾向は似ているなと感じました。
11名無しさん脚:02/04/29 22:54 ID:IXCYnOFA
>>9
ほとんどは平日しかやってないんじゃないの?
都内のSSで休日もやってるカメラメーカーってニコンかペンタくらいしかないと
思うんだけど…
12名無しさん脚:02/04/29 22:56 ID:1njFeaX3
ヘキサーは真面目につくられたスナップカメラだ。

シャッター優先のように使えるプログラムシフト、スポット測光に切り替わる
マニュアル露出モード、滅多に外さないAF、パララックス補正がグリグリ動
くファインダーなど慣れればこんなにいいカメラはない。
いつか再評価されるだろう。
13名無しさん脚:02/04/29 22:57 ID:9DzKZoBg
再評価されないで欲しい。高くなるとヤダよぅ。
14名無しさん脚:02/04/29 23:00 ID:1njFeaX3
個人的にはシルバーモデルが好きだね。かっこいいから。
通常撮影ではシルバーの方がシャッター音が小さいって聞いたことがあるけど
本当かな?
159:02/04/29 23:05 ID:R5LalGaf
>>11
えっ、そうなの?
ずっとニコン使ってたから、土日やってるのが
あたりまえだと思ってたよ。
まあ、どっちにしろ不便なことには変わりない
けど。
16名無しさん脚:02/04/29 23:09 ID:hMTONUXW
フォトサロンやってるんだから修理受付だけでも受け付けてくれてもいいのにね。
17名無しさん脚:02/04/29 23:15 ID:iM2g/U98
中古でも今のうちに買っておいたほうがいいだろうか?
18名無しさん脚:02/04/29 23:26 ID:4JWSQRfw
>>17
昔のRF機の多くはヘキサーと遜色ない写りをすると思うので
先にそちらを試してみれ。
ヤシカエレクトロ35GX,オリンパス35DC・・・
どれも\5000前後で買えるはず。
19名無しさん脚:02/04/29 23:29 ID:GArTiSBL
そういや
昔のコンパクトは今から思うとみんな大口径レンズだったんだな
常用フィルムの感度が低かった時代だからしょうがないけど
20名無しさん脚:02/04/29 23:32 ID:R5LalGaf
>>17
確かに、その辺のコンパクトも悪くはないが、
ヘキサーと比べるのはどうかと思われ。
21名無しさん脚:02/04/29 23:38 ID:1njFeaX3
>>17
本体よりも先にカタログをゲットしよう。
俺はカタログに魅せられてヘキサーシルバーを買った。
22名無しさん脚:02/04/29 23:44 ID:R5LalGaf
ヘキサーのカタログの最大の失敗はコニカのフィルムを
使ったことだと思うのは、漏れだけ?
23名無しさん脚:02/04/29 23:47 ID:GArTiSBL
>>22
いや、あれは「和風」のわびさびとコニカの枯れた発色がマッチして
それなりによかったと思うけど。
シルバーの前のカタログまでは知らないが。
24名無しさん脚:02/04/29 23:52 ID:GArTiSBL
>>14
最初のブラックは前面の白い「Konica」のロゴが、ロゴがぁ〜!!(泣
2522:02/04/29 23:55 ID:R5LalGaf
>>23
確かに発色は渋くていいのだけど、いまいちシャープに見えない。
ヘキサーの売りがぜんぜん出てない気がする。
26名無しさん脚:02/04/30 01:08 ID:/zhakVW6
シャッターがあと一段早ければ・・・
27名無しさん脚:02/04/30 22:56 ID:GRi8UC9Q
>>26
ビッグミニFでさえ1/450まであったのにね(藁
28名無しさん脚:02/04/30 23:24 ID:VcUJ9UJ6
スナップカメラだからガンガン絞れ!
絞りたくなかったらインプレッサを使え!
インプレッサを常用したくなかったら2台買え!

ということでよろしいでしょうか。
29名無しさん脚:02/05/01 08:36 ID:ZEnquzpb
よろしい。が、折れは一台しか持ってない。
30名無しさん脚:02/05/01 08:39 ID:Xw3Y4YPU
最高速1/250秒しかないのが残念である。
31名無しさん脚:02/05/01 08:40 ID:dEUcE/FH
そのかわりF22まで絞れるから大丈夫。
32名無しさん脚:02/05/01 08:41 ID:3DLWYiUf
磯100限定で使えば
そんなに気にならないよ
33名無しさん脚:02/05/01 21:01 ID:Vxbl+Oh2
価格高騰期待あげ!
34名無しさん脚:02/05/01 21:37 ID:aD11+Dr/
あのでかさも、妙に愛嬌を感じさせて悪くなかったけどな。
写りはほんといい。
サイレントモードのチリチリチリ、という作動音も最高。
35名無しさん脚:02/05/01 22:39 ID:uMy8zBtw
大きさはちょうど良いと俺も思うよん
36名無しさん脚:02/05/01 22:59 ID:ikauzLIp
なんかさくらやネットショップでは取り扱いがまだあるみたいだけど…
登録抹消してないだけかな?
37名無しさん脚:02/05/01 23:07 ID:Vxbl+Oh2
在庫が残っているだけのことでは?
38名無しさん脚:02/05/01 23:18 ID:+J0jINws
っていうか、ヘキサーもビッグミニも無くなってしもたや内科医。どぉ〜するのよ?>小西六
39まさのり:02/05/01 23:24 ID:1qUtMRC9
ず〜っと以前、同様のスレを立てた者です。いよいよ生産中止ですか。残念です。
40名無しさん脚:02/05/01 23:28 ID:01RPZJHS
藤澤のサイレンとシルバー買ったよ。
2台目を買おうと貯金してたら在庫払底した。
サイレントの特許って、オリンパが横槍入れたの?
特許の件の詳細知ってる奴、いらっしゃいますか?
41名無しさん脚:02/05/02 00:14 ID:B1JWyM6n
>>40
え、サイレントモード付きのシルバーってあったの?ブラックだけかと思ってたけど。
42緑色大便 ◆DI6gUgBs :02/05/02 00:28 ID:XL3UgLHe
>41

限定100台生産
アメ横カメラにはまだあるのかな?
43名無しさん脚:02/05/02 07:02 ID:8ZvXS+4W
>40
ヘキサーが無くなったのって、オリンパスのせいなの?
44緑色大便 ◆DI6gUgBs :02/05/02 07:31 ID:XL3UgLHe
>43

単に製品寿命を全うしただけではないでしょうか
ブラックと通算したらコンパクトカメラとしては
異例のロングセラーかと思われますが
45名無しさん脚:02/05/02 23:57 ID:re5qeDzb
ピッカリコニカ、ジャスピンコニカ age
46名無しさん脚:02/05/03 01:50 ID:ci+jW6FI
50mmF2ヘキサー、切にきぼんぬ。なにとぞ。
47名無しさん脚:02/05/03 02:11 ID:jR3/PBmy
>>40
盗撮防止のために警察からサイレントシャッターに横槍が入ったと聞いたけど。
48名無しさん脚:02/05/03 09:04 ID:cg8S8TCy
一見地味だが賢くて気立てのいい女の子みたいなカメラだった。
これからもながーく付き合いますよ、ええ。
49名無しさん脚:02/05/05 00:45 ID:wGLGKQec
>46
そーだね。
漏れの場合、初代ヘキサー買ったんだけど、
その後RFの50mm付きに逝ったらピント合わせるのが
面倒で、結局手荒頭無使ってる。
広角全盛の今こそ、標準〜望遠の明るい
AF単焦点コンパクトって欲しい気がする。
ボケないデジと差別化できるし、感材メーカーの
コニカかフジにこそ出して欲しいね。
50名無しさん脚:02/05/05 04:21 ID:i7sxsfNf
>>49
>コニカかフジにこそ出して欲しいね。

 フジはあるじゃん
 TX-2だっけ?
 超巨大コンバクトカメラ
51名無しさん脚:02/05/05 22:43 ID:QFjCATJC
>>46のカキコを見て連想したんだけど、ヘキサーてコニカ3Aの直系の子孫と
いう感じがする。
レンズの焦点距離こそ違うけど、「生きているファインダー」と呼ばれた
パララックス自動補正機能、F2.0と明るいレンズ、そして何より
「ヘキサノンレンズ」(ヘキサーはヘキサーレンズだけど)。
52名無しさん脚:02/05/05 23:02 ID:4lEA/LuQ
うーむ。下手にLマウント用50mmを買うよりもコニカ3もしくは
3Aを買った方がいいかもな。格好いいし。
53名無しさん脚:02/05/06 07:30 ID:ShDWkf/e
>>50
あんな下手に横にデカいのがコンパクトなら、GW690IIIもコンパクトになっちゃいそうな
気がするが(w
54すいか ◆OM/4.sZs :02/05/07 19:16 ID:BlH6lyd0
ヘキサーがなくなるのか・・・。
いつかは欲しいカメラだったんだけどなぁ。
MZ-3のローンが後1年ぐらい残ってるけど、その頃まで新品在庫や
中古在庫があれば買いたいなぁ。
55名無しさん脚:02/05/07 21:03 ID:5s5ayfab
煽られて買っちまったよ
ヘキサーシルバー・サイレントモード付!
こういう亀等って、生産中止になると急に欲しくなるんだよねー

試写に逝きたいけど、当分雨みたいだなぁ...
56名無しさん脚:02/05/07 21:42 ID:P10bzifZ
ヘキサーは露出計がタコなように思う。
明るいものにすぐ引っぱられる。
プログラムも使いにくいし、人間露出計になってマニュアルモードが吉か?
57緑色大便 ◆DI6gUgBs :02/05/07 22:09 ID:Bv8ypS7t
>56
こんばんは。緑色大便です。
ヘキサーの露出は中央重点測光で、中央重点平均測光よりも
スポット測光に近い性格を持っています。
ですから測光時にその点を意識しないと、とんでもない露出を
測ってしまうことがあります。
またヘキサーのプログラムモードは、プログラムというよりも
Aモードに毛が生えたようなもんですから、他のコンパクトカ
メラなどのPモードと比べると、異質なものですね。
私は普段、一眼レフなどではAモードで撮ることが多いので、
ヘキサーのPモードは重宝しています。
マニュアルはかえって使いづらくありません?
5856:02/05/07 23:20 ID:ErqH49Pn
ヘキサーのプログラムモード、確かに異様だわね
最初は壊れてるのかと思ったけど、開放F2を意識して設計するとああなるのかなぁ

でも、それよりGR1sと比べると露出補正がやりづらいのがヤだな
59名無しさん脚:02/05/07 23:29 ID:TU9qYmo/
プログラムモードはシャッター速度優先的な使い方ができるので便利だと思うがどうだろう。
6056:02/05/08 01:47 ID:cANOR3CU
>>59
う〜ん...どうだろうねぇ
よくいえばフールプルーフ的、はっきりいってしまえば、悪凝りの様な気も
するんだけど
6156:02/05/08 01:59 ID:cANOR3CU
追伸
 まっ、そのー、悪口を並べる様な言い方になったけど
 それよりも、円形絞りや大口径かつシャッターショックのないRF仕様による
 スローシャッターの優位性などを評価する方が本筋ではないかと...
62緑色大便 ◆DI6gUgBs :02/05/08 06:58 ID:v45Wm0qk
56さんおはようございます。緑色大便です。

そう、ヘキサー(特にシルバー)は長所と短所が両方とも際立って
いるのが、ある意味で特徴的でないかと思います。

ついでに書きますと、私はヘキサーの、値段の割には決して高価そうに
見えないボディが好きです。特にスナップ撮影のときには、被写体に
警戒感を持たせないですしね。

見た目、操作性の難解さ、マニアックな多機能等、私にはヘキサーは
コンタックスTシリーズと対極をなすところに位置しているように
思います。
63名無しさん脚:02/05/08 12:32 ID:k3H95oYV
>>62
こんにちは、ところで、緑色大便さんのハンドルは、
「フジのフィルムはクソ」っていう意味ですか?
64名無しさん脚:02/05/08 21:13 ID:t4U60BnT
ほうれん草ペーストを食った赤ちゃんのうんちではないかと
65名無しさん脚:02/05/08 21:30 ID:i9HCR5kK
>>47
サイレントモードの廃止の理由はその通り。
でもほんとのこと言っちゃうとシルバーモデルにも
サイレントモードは設定可能なんですね。
オレのシルバーはサイレントモード使えるようにして
もらってたよ。
66名無しさん脚:02/05/08 21:47 ID:dH84lCMn
>>65
そんなことできるのか。
俺にもそのコマンド技を教えてくれ。
67名無しさん脚:02/05/08 21:51 ID:8EI7POv6
>>66
上上下下左右左右BA
68名無しさん脚:02/05/08 21:52 ID:i9HCR5kK
>>66
残念ながら自分ではできないのです。
「使えるようにしてもらった」から想像してね。
はっきり書くと怒られるから。
でもたぶん「できない」って言われると思うよ。
非公式だから。
69名無しさん脚:02/05/08 21:52 ID:Y3vrR96D
>>67
おお。バリアが付いたよ。
70名無しさん脚:02/05/08 23:23 ID:GQdC7pPZ
以前、特許について質問した者です。
英語のサイトだかrec.photo.35mmだったかで、
オリンパスの特許を侵害してサイレントモードを
外したと見たのですが…。ガセでしたか。
お騒がせしました。
71緑色大便 ◆DI6gUgBs :02/05/08 23:54 ID:v45Wm0qk
こんばんは。緑色大便です。

ヘキサーのサイレントモードって、雑踏の中でのスナップ
なんかでは、シャッター押してる自分も、シャッター音が
聞こえないことがしばしばありますよね。

私は限定100台のサイレントモード付きヘキサー銀を使って
いますけど、あんまり実際の撮影でサイレントモードは使わない
ですね。
というか、普通モードでも一眼に比べてシャッター音が静か&ショック
が小さいので、充分ヘキサーの良さは味わえると思います。
72名無しさん脚:02/05/09 00:01 ID:qImNcaV2
サイレントモードだと巻き上げがかったるいですね
73名無しさん脚:02/05/09 05:06 ID:nfIlzUe6
AFの作動音はかなりでかいでしょ(非サイレントモードで)
円形絞りにしたからそうなっちゃったんじゃないかと思うんだけど、
なんにしてもユニークだよね
是非ともHEXERIIを発売して欲しいNA!
45mmくらいの焦点距離でやって欲しいNE!
RFがあるからやらないなんていわないでYO! > KONICAさん
74名無しさん脚:02/05/09 06:12 ID:bDbzHeuF
ヘキの終了は「お願いだからRF買って」とのKONICAの悲痛な
メッセージかと思われ。

みんなでRF買って、KONICAを支援しないとNE!

75緑色大便 ◆DI6gUgBs :02/05/09 07:01 ID:X9IwHfVI
おはようございます。緑色大便です。

>74さん

フォトエキスポでコニカブースの人と話したとき、
コニカの方も同じようなことを話していましたね。

ヘキサーRFも、ヘキサー旧と違った意味でいいカメラ
だと思います。

でもヘキ旧には、キレのいいAFや飾り気のない『粋』さが
あるといったことも忘れないでいてほしいですね…
76名無しさん脚:02/05/09 07:27 ID:qImNcaV2
35mmだからこそのヘキサーだと思うけどなあ
HEXAR2いいなあ。
今のHEXARが壊れるまでに出て欲しいなあ。
77テ`テテテCテJ ◆88gsuXXs :02/05/09 23:28 ID:+N/aBFqm
今日、リニューアルオープン直前の新宿高野の(仮)コニカSSに行って来て、
ブラックの機能追加サービス(赤外線フィルム対応、マニュアル露出瞬時決定など)
を受けられるか聞いてみたところ、まだまだ大丈夫との答えだったので、早速自分の
愛機をサービスに出してきました。
納期は2週間後くらいなので、戻ってきたときが楽しみ。ちなみに¥3,000。

係の人に聞いたら、ヘキサーはシルバーとRFの2台でシリーズ展開をしていただけ
に、生産終了は本当に惜しいことだとのこと。
ちなみに修理に関してだが、ブラックボディはシルバーとの違いがサイレントモードを
司る電気抵抗部分ぐらいしかないので、基本的なメンテナンスは丈夫だそうな。
7877 チャイカ ◆AykZLPb6 :02/05/09 23:34 ID:+N/aBFqm
やっぱり駄目か…ブラウザをoperaに換えてみたんだけど、名前欄の全角文字が
文字化けしがちなんだよな… 多分今度は大丈夫と思うんだけど。
79緑色大便 ◆DI6gUgBs :02/05/09 23:41 ID:X9IwHfVI
こんばんは。緑色大便です。

今宵もヘキサー旧の知られざるセールスポイントを
お話しましょう。
ヘキサー旧はご存知のようにストロボ内蔵ではありませんが、
その代わりに汎用のクリップオンタイプのストロボを使うことが
可能です。私は今、松下のPE-20Sを使っていますが、小型にも
関わらずGN20あるので非常にいいですよ(ついでですが、このスト
ロボはスレーブ機能も付いているので、潰しがききます)。
80チャイカ ◆88gsuXXs :02/05/09 23:58 ID:+N/aBFqm
ありゃま、今度はトリップが変わっちゃった。

>>79
緑色大便様、毎夜お疲れさまです。ヘキサーに関する貴重なカキコいつもいつも
感謝です。
コテハンから察するに、お体の方、特に消化器系は大丈夫でございましょうか?
ちょっと心配してしまいます。
81名無しさん脚:02/05/09 23:59 ID:qImNcaV2
機能追加サービスって簡単にできるものなんですか?
機械的な部分は変わってないのかな。 赤外フィルムを使ってみたいので試してみたいです。
82緑色大便 ◆DI6gUgBs :02/05/10 06:54 ID:WeXz5m+j
おはようございます。緑色大便です。

>チャイカさん
健康な人でも、緑黄色野菜を大量に摂取したりサクロソなどの
緑系の胃薬を飲んだ後には、緑色のンコが出ますよ。ご心配なさらずに。

>81さん
ヘキサーのカスタマイズについては
ttp://www.infosnow.ne.jp/~chiba/hexar/k_op.htm
に詳しく載っています。ただし製造中止になった今、どこまで受け付けて
くれるかわからないので、要確認ですね。
83カメラファン ◆DxQ2YZIA :02/05/10 19:44 ID:ZRPLoGhp
ブラックヘキサー、シルバーヘキサーと使い続けてきたコニカファンです。
ヘキサー2を35mmF2付、金属ボディで出してほしい。
84緑色大便 ◆DI6gUgBs :02/05/10 22:43 ID:+Tx34IRD
こんばんは。緑色大便です。

ヘキサーRFは、当初『ヘキサーII』という名称で社内で開発が進められて
いました。

ということは、RFは、やはりヘキサー旧の後継機と考えるべきなので
しょう。

今考えると、ヘキサー旧の販売と並行して、Lマウントの限定ヘキサノン
レンズを何度かにわたって売り出していたのは、「次はレンズ交換式で行く
ぞ」というコニカのsuggestionだったのかもしれません。
85名無しさん脚:02/05/11 02:11 ID:6yh/Oxy/
縦位置のときどう構えてますか?
レンズの下に手を添えると、測光部分を覆ってしまうのですが。
86緑色大便 ◆DI6gUgBs :02/05/11 08:37 ID:q20BCqmM
おはようございます。緑色大便です。

>85さん

私の場合、ヘキサーを持つときは、左手は親指と人差し指でLの字を
作るような感じでカメラの左下側を支えてます

しかし考えてみると、こういう持ち方をしているのはたぶんヘキサーだけ
ですね

87名無しさん脚:02/05/11 12:28 ID:5un1pULs
漏れは眼鏡を掛けているので、SLRでも左手が下で、右手の親指付根を額に押
し当てて、額と鼻の頭を支点にしてホールドするので、
違和感ないんだけど、いつもは右手が下の人は苦労するかもね...

でも、やっぱりファインダーは真ん中に付けてほしかった。そこまで来夏の
真似することないのになぁ
88名無しさん脚:02/05/11 12:38 ID:Fhal6r0L
一等席をAF窓に譲ったんでしょうかね?>ヘキサー
AF精度にすごい力いれてたみたいだし。
89名無しさん脚:02/05/11 17:22 ID:cl4+i766
確かにAFの速さと精度がいい!
タイムラグも少ないのでストレスが溜まらないですね。
90名無しさん脚:02/05/11 21:29 ID:aeOFEh+/
このスレみて久しぶりに持ち出したよ。いいカメラだね。
91緑色大便 ◆DI6gUgBs :02/05/11 21:43 ID:FbKJprcd
こんばんは。緑色大便です。

アメ横の限定シルバーも売り切れてしまったようですね。
いよいよ最期の時がさし迫ってきたように思われます。

ヘキサーのファインダー位置については、私も87さんと
同感です。
ボディについては、ライカと比較されるべきレベルではない
ですよね。

しかしボディのサイズをあの大きさにしたからこそ、逆に
手にした時に馴染みやすく感じられるのも事実です。
一眼レフのサブで使う場合でも、他のコンパクトに比べて
違和感なくホールディングできますからね…。
92名無しさん脚:02/05/13 18:41 ID:2iofq6r2
>>91
禿同!あれほどメインカメラになりうるサブカメラというのはなかなかない。
一眼レフ機のサブ機にも、高級レンジファインダー機のサブ機にもなりうる。
93名無しさん脚:02/05/13 18:56 ID:ZAbQOzbS
ヘキサーロジウム持ってんだけど、ほしい人いない?
サイレントモードもついてるよ。ほとんど使ってないから、
新品同様だよ。もったいなくて使えなかった。
94名無しさん脚:02/05/13 20:25 ID:dwdSQRGl
欲しい。幾ら?
9593:02/05/13 20:31 ID:ZAbQOzbS
>>94
捨てメアド取ったので、連絡してもらえますか?

他のかたもご希望でしたら連絡ください。
マジでヘキサーロジウムを使ってくれる人にお譲りしたい。

もし可能であれば、こっそりヤフオクに出品して、IDを
教えますので、それに入札してもらうという方法で、
信頼性を確保したいと思っています。
9693:02/05/13 21:47 ID:ZAbQOzbS
>>94
返事出しておきました。
9793:02/05/13 21:55 ID:dwdSQRGl
ではヤフオクで。
私のYahoo IDはメルアド+αですので、すぐわかります。よろしくどーぞ。
9893:02/05/13 22:13 ID:ZAbQOzbS
>>97
メール出しておきました。
9993:02/05/13 23:11 ID:ZAbQOzbS
ヘキサーロジウムですけど、商談不成立につき、
まだまだ購入希望の方を募集中です。よろしく!
100名無しさん脚 ◆D7.1.... :02/05/13 23:13 ID:Ti5DFFLP
あれだけ精度の良いAFなんだから、90mmを付けて売ってクレヨン。
101100 ◆D7.1.... :02/05/13 23:20 ID:T6fiw5Sv
↑100はヘキサー90の要望でした。
スレの流れを断ち切ってスマソ。

ついでに、初めてのキリ番ゲトですね。
102名無しさん脚:02/05/14 00:24 ID:JL7YsBrr
へきさにほれて中古かいました。買ってよかった。理想のカメラね、
おれが死ぬまで動いてほしい。
103名無しさん脚:02/05/14 00:47 ID:5cHQCi7p
昔、革の張替えとかなんかオプションがあったよね?
今はもうやってないのかな?
104名無しさん脚:02/05/14 00:54 ID:f4+oczjL
>>102
「死ぬまで動いてほしい」のなら今のうちにオーバーホールに出して
おいた方が無難。特にシャッターボタンの不良には要注意(押し具合に
よってシャッターが切れないことがあるという問題。結構有名な不具合
のはず)。
ちなみに俺はその不具合の修理のついでに、名前の刻印と皮の張替えを
してもらった(2年位前なので、今でもやってるかどうかは不明だけど)。
名前を彫ってもらったのは、「修理不可能になるまで売らずに使い倒す
ぞ!」と自分に言い聞かせる意味で。
105名無しさん脚:02/05/14 01:24 ID:DgKbXbOm
>103
1年前には、受けつけてくれたよ
革の張り替えね。


106Tプルーフ:02/05/14 01:30 ID:A3iqbsxe
。。。Tプルーフ
107名無しさん脚:02/05/14 01:39 ID:1rmVHJd9
アングルファインダ出して欲しいZO!
接眼部はRFといっしょだよね
フォクトにあるんだから作ってよ > コニカさん
108名無しさん脚:02/05/14 12:02 ID:o4JNusd2
緑色大便氏におすすめのスレッド
http://cocoa.2ch.net/body/kako/1001/10010/1001094650.html
109名無しさん脚:02/05/14 19:51 ID:QlwKlmsw
>>106
元気がないね。まあ、同世代の高性能コンパクトカメラが次々と引退してってるんだもんな。
110名無しさん脚:02/05/14 21:02 ID:mblaA76R
ヘキサーのAF性能って正直(・∀・)イイ!と思うんだけど、
今の高級コンパクトカメラでこれ以上の性能のってあるのかな?
111名無しさん脚 ◆D7.1.... :02/05/14 21:41 ID:disK5YBj
>110
35/2開放よりシビアなコンパクトは無いのでは?
昔の観音自動少年に40/1.9が有りましたが、
ピントはどうなのでしょうか?
112103:02/05/15 00:27 ID:1Xl3A9aG
>104,105
さーんきゅう!それならまだやってる可能性高いね。
早速サービスセンターに問い合わせてみるー。
113名無しさん脚:02/05/15 21:12 ID:+ZEJi7RP
age
114名無しさん脚:02/05/15 22:53 ID:5K525oOc
シャッターボタンが接触不良で、修理に出したよ。なんにもいってないのに、電池の
ふたが新しいのに交換されてた、ただで・・。その気づかいがコニカ好き。
115名無しさん脚:02/05/16 01:13 ID:lAegCMrR
シルバーとかのださいバージョンが出た時点で終わってたな。
最初期のはフォーカスインジケーターもつけるはずだったのになぁ。
#取説の該当部分がシールで隠してあった。

HEXARはストロボが内蔵で無かった以外は気に入ってた。
サービスステーションに行って拡張機能も入れたし。
でもストロボの欠点だけのために友達に売ったな。
立派に活用されてるみたいで良かった。
116名無しさん脚 ◆D7.1.... :02/05/16 22:19 ID:qPgffdUS
>115
フォーカスインジケータって何?
0.6〜∞の表示の他にも何か入れる予定だったの?
117名無しさん脚:02/05/16 23:19 ID:1WUAZgvV
>>116
AF一眼レフの「 > ○ < 」みたいな表示。
T2にもあった。
118名無しさん脚:02/05/19 01:17 ID:qUa0yGVn
>>117
ヘキサーにそのような機能が必要だと思えないが。
MFは基本的に目測だしね。
119名無しさん脚:02/05/19 08:29 ID:VKJLveLU
>>118
同感。
G2みたいにダイアル式のMFが出来ればともかく、目測式のMFにそんな
機能があっても意味ないだろう。
って言うかネタでしょ?
120名無しさん脚:02/05/19 11:22 ID:+y0+/E8/
>>118
必要なしと判断されたので製品化されなかったのでしょう。
>>119
ネタだと思っておけば?初期の取説からの単なる想像だし。
121名無しさん脚:02/05/21 00:19 ID:p4C7GxiD
T2持ってないので判らんが、AFが怪しい機種なら欲しいかも。
確かにヘキサには不要と思われ。
122チャイカ ◆88gsuXXs :02/05/21 21:51 ID:DZuYXeku
28mmレンズのヘキサーが( ゚д゚)ホスィ…
123名無しさん脚:02/05/22 04:52 ID:VCg1uchB
売ってんじゃ-ん、安く。
124名無しさん脚:02/05/22 09:05 ID:1KxGBn34
>123
どこに?
125123:02/05/22 09:17 ID:cj2I+rTf
ヘキサノン28mmと間違えたよ。スンマソン。
126名無しさん脚:02/05/22 09:25 ID:cj2I+rTf
今度、知らないおねえちゃんを、個人的に撮る事になった。
ヘキサーが活躍しそうで嬉し!
127名無しさん脚:02/05/22 23:50 ID:1HSQ14MA
>>103
やってるよー
128名無しさん脚:02/05/22 23:59 ID:jG7M4xCV
28mmのヘキサー、それは現場監督28のことかな?
129名無しさん脚:02/05/23 00:02 ID:Eq9/dFjk
あれはビッグミニ28。
130チャイカ ◆88gsuXXs :02/05/24 00:18 ID:geSP9pmx
えーと、一昨日新宿高野の新しくなったSSに行って改造手術を受けた黒ヘキサー
を引き取りに行って来ました。
で、機能拡張改造の他にまだやってる有料サービスを聞いてみたら、
・名前を彫るサービス
・グッタペルカ交換(6種類くらいあったはず)
・視度補正レンズ
・幅広のストラップ
だそうです。
しかしコニカギャラリー、大改造して展示場スペースが広くなったねー
長野重一の作品展の最終日に間に合って良かったー
131名無しさん脚:02/05/24 18:32 ID:Md4Qt2n/
漏れのヘキサーシルバー/Sモードは、QD付なのが鬱なんだ
QD無しってあったの?
裏蓋交換して貰おうかな〜
132名無しさん脚:02/05/24 19:18 ID:H05LiYqr
電池抜いたら?ヘキサーのデート部の電源って
本体側供給なの?
133名無しさん脚:02/05/24 21:43 ID:mNWBfAk1
あ〜、そーじゃなくて、
QD装置が付いているのがいやなんざんす
ただのわがままともいふ(藁
134名無しさん脚:02/05/24 22:00 ID:V4K9RjLZ
>>130
ギャラリーを2つにぶったぎってむりやり展示を増やしてた頃が懐かしい…
ついこの間までそうだったけど。

135にん子:02/05/24 22:16 ID:f3XWAvwx
こにかぷらざは全体的に狭くなったんだよう。

いまやってる矢島慎一さんの写真展は、なかなかカコイーかったよう。
136名無しさん脚:02/05/26 06:50 ID:O4Ug2blC
>>4
ほんとにそうです。
137名無しさん脚:02/05/26 12:05 ID:DvasoNC+
漏れのヘキサ(黒)、ときどきシャッター落ちないことがあるんだけど
レリーズボタンの接触が悪くなるってことありますか?
138名無しさん脚:02/05/26 12:33 ID:1e0bf3Bw
>>137
>>104も言ってるけど、割と起こりがちな不具合だよ。
修理に出すべし。
139名無しさん脚:02/05/26 12:35 ID:1e0bf3Bw
>>137
よく見ると>>114の人もそうだね。
140名無しさん脚:02/05/26 13:33 ID:DX87cWSl
>>138,139
thx!
141名無しさん脚:02/05/27 00:51 ID:nJVDSDN3
ヨメに内緒で買ったら、堂々と持って出られなくて鬱。
今のところnFM2と区別が付かないみたいだけど。(藁
ヨメ対策にはもう少し小さな黒が欲しかったな。
142名無しさん脚:02/05/27 21:32 ID:/FtB3FJ0
黒も持ってるがヘキサーシルバー買っちまった。
新品よんにっぱ。
修理が利くまで使います。
ヘキサーよさようなら。
143名無しさん脚:02/05/27 21:59 ID:lafj+189
42800てどこですか?
144名無しさん脚:02/06/01 01:56 ID:tPe0VOzT
「皮の張り替え」サービスって、裏蓋にデートが付いたタイプでもやってくれるの?
145名無しさん脚:02/06/01 21:26 ID:nTMYqOor
>>144
くれる。
146名無しさん脚:02/06/05 10:01 ID:Ih7ltG6D
>142
42800てどこですか?
147名無しさん脚:02/06/05 18:19 ID:IfTU7nih
いっそのこと、蛇革に張り替えようかと思うんだけど、
いくらくらいかかるんだろうか?
148名無しさん脚:02/06/05 18:42 ID:gBUHxeEw
皮って、あれゴムですよね。本皮にしてくれるの?それともあのゴムかウレタンか
あれを皮というのか?
149麗子:02/06/05 22:28 ID:Q1pxuuOC
7種類の光皮が用意されていますわ
150名無しさん脚:02/06/05 23:13 ID:JN2nvv6T
>>149
そりゃすごい!
151珍子:02/06/06 00:05 ID:bFu7JJYn
バルゴンみたい!
152Opera:02/06/06 00:14 ID:wK0cju7p
買って1月位で手放した。レンズは明るいし静かなのも良いんだけど実際に使うとボタン操作(露出補正など)がやりにくいし最速1/250秒と大きさがちょっと。
あのサイズだったらやはりRF、またはCLかCLE....
153 :02/06/06 00:16 ID:k5bfu87W
>>152
ヘキサーを多用するならいいんだけど、いろんなカメラ使い回して、
たまにヘキサー使う程度だとすぐに細かな操作方法忘れちゃうんだよねぇ。
154名無しさん脚:02/06/06 00:16 ID:XH+XseNW
大きさとシャッター最高速は、ぜんぜん気にならなかったけど、
オートで撮る、以外の何かをしようとするには難解な操作系いは閉口したね。
俺も手放してしまったよ、それが嫌で。
155名無しさん脚:02/06/06 00:23 ID:sjZ0UJIR
マニュアル露出や各種初期設定はちょっと煩雑だけど、絞り優先で
露出補正するくらいの操作ならそんなに難しくないと思うが・・・
156 :02/06/06 00:25 ID:k5bfu87W
>>155
たしかに、その程度なら難しくないよ。
157法師:02/06/06 00:54 ID:qEqY6dFC
>>141:区別の問題
黒のMR2後期型が「通勤カー」として難なく通ったと
いう報告もありますし、ヘキサーもG1もTX−1も、
いずれも銀系統だと、どれも全く区別がつかなくて、マ
キナは区別がついたという報告もあります…

色を変えなければ通る

…はず。
158名無しさん脚:02/06/07 21:34 ID:r60HgFB5
コマ間が、パーフォレーションの穴と穴との間ど真ん中にきてほしいのだが、
少しひだりよりで、スリーブの右端のコマが切られてしまうときがあるのですが
そんな人いない?おれだけの故障か・・
159名無しさん脚:02/06/07 23:13 ID:QPM9XL+w
コマ間位置の微調はできないと思う。
160名無しさん脚:02/06/10 21:54 ID:eLVC0h90
158です。気にしないということですね。>159
161名無しさん脚:02/06/10 21:56 ID:eLVC0h90
ストラップはつけてますか?おいらはつけてない。手に握り締めたまま。
162名無しさん脚:02/06/11 00:16 ID:rfihVmCW
手にヘキサーを握りしめる
163チャイカ ◆88gsuXXs :02/06/11 00:29 ID:80jdJ8/h
自分もストラップはつけない派。
ヘキサーのストラップって、細いから本体の吊り金具部分で捻れやすいんだもん。
164名無しさん脚:02/06/11 08:51 ID:sY+krIg8
軽いから、ハンドストラップが欲しくなるよね。
でも細いのが売ってない。
165名無しさん脚:02/06/14 23:58 ID:7d7YEj3t
いよいよ店頭から消え始めたね。
さようならヘキサー。
さようならコニカ。(泣
166名無しさん脚:02/06/19 01:03 ID:BLqPIuGx
ヘキサーで赤んぼ撮ったよ。
大きくなったら亀道に引きずり込んで、
ヘキサー伝説を口承してやる。w
167名無しさん脚:02/06/19 12:26 ID:epvbLbyI
手にヘキサーを握りしめるとボディのプラスチックが軋むパキパキする音が聞こえる。
ファインダーを覗くたびに聞こえる。これっておれのだけ?
168名無しさん脚:02/06/19 13:21 ID:ssAvQ2ZR
>>167
すごい握力ですね。
握りつぶさないように気を付けてね。
169名無しさん脚:02/06/20 21:39 ID:3hFyzpRr
あげ
170まさのり:02/06/20 21:43 ID:TnU6Pl/z
>>167
以前同様のスレで貴方と同じ症状を訴えた者です。おそらくレンズの付け根の辺りがペコペコへこんで
軋む音が出てるんだと思います。一応サービスセンターに持っていくことをお勧めします。
171名無しさん脚:02/06/20 23:15 ID:foT84Hdt
フィルム200本もの電池寿命とかいてますが、やはりサイレントモードなんかしてますと
普通のカメラとかわらないですね。
172名無しさん脚:02/06/20 23:52 ID:r/n7d7R9
サイレントモードだと電池の持ちが悪いんですか?
ウチのサイレント銀、まだフィルム10本位しか
通してなくて判らないので教えて。
AF動作は割とさせない(一発で決める)方です。
173名無しさん脚:02/06/21 00:05 ID:zsJOcdJx
シルバーをコニカのサービスにお願いしたらサイレント
にできますか?

どこかのカメラ屋さんでサイレントなシルバーを見かけたのです
174名無しさん脚:02/06/21 00:14 ID:5Gm802AK
それは黒時代の限定品では?
175RZスレの人 ◆DdVHASSY :02/06/21 00:15 ID:N7/g5Vna
それ藤沢かどっかが作らせた奴じゃねーか?
176172:02/06/21 02:29 ID:Do1XspFn
ウチにある銀は藤澤さんとこで買いました。
サイレントモード後付けに関する話題は過去スレにあったような。
それはそうと、電池の持ちはどうなんでしょ?
177名無しさん脚:02/06/21 05:40 ID:dSlbrhBt
ヘキサーブラックの相場って,いまいくらよ?
178麗子:02/06/21 06:57 ID:who1NmA/
>176
サイレントモードの方が電気食いますですわ
特に冬場は気をつけるべきですわ
179名無しさん脚:02/06/25 05:44 ID:kQSsTs0Q
age
180名無しさん脚:02/06/25 11:01 ID:eELC/59z
>>77
大阪では待ってる間にしてくれたけどなぁ。
30分掛からなかった。
181名無しさん脚:02/07/04 19:49 ID:rRprRIn4
age
182名無しさん脚:02/07/05 21:38 ID:eAWkFbmX
サクラを捨ててコニカを存続させたんだから、
カメラ部門には頑張って欲しいぞゴルァ。
183名無しさん脚:02/07/10 08:38 ID:k5r2Seh2
TC-1かヘキサーRFの購入資金のために、ヘキサーを処分することにした。
ヤフオクに出しているから買ってくれ。
184名無しさん脚:02/07/10 10:32 ID:PhmKivO7
ちょっと皆の衆、おしえてください。すこしまえに話題になっていた
「シャッターレリーズ接触不良」という不具合ですが、漏れのヘキサーシルバー
もその症状が出てきました。ごく稀に起こるので「アレ? 変だな」くらいにしか
思っていなかったのですが、やはり修理に出しておこうと思っています。で、この
不具合の修理には、いかほど費用がかかるか、おまいら教えてください。
185名無しさん脚:02/07/10 23:00 ID:CtVraF1J
はよ垂れかおしえれ!
いや教えてください。
186名無しさん脚:02/07/10 23:06 ID:TDtgrw6s
コニカに聞け。
俺も修理したけど、値段なんて忘れたわ。
187名無しさん脚:02/07/12 02:35 ID:KE5dBWCI

ウワワワワワワワワワエーン(泣) >>186にイジワルゥされたぁ〜 えーーーーーーん。
188名無しさん脚:02/07/12 05:18 ID:P3gQqKCi
>184
修理して教えてください。
189名無しさん脚:02/07/12 08:42 ID:Sgfl9E2a
みんないじいわるうだあ
190名無しさん脚:02/07/12 09:22 ID:KoYEmvCn
夏休みだねぇ
http://www.konica.co.jp/corporate/profile/shanai.html一番下、お客様相談室に電話
191名無しさん脚:02/07/12 18:43 ID:AB7zIaq5
漏れは、折れは、織れは、洩れは、このスレの皆さんのクチから
修理料金を聞きたいんじゃあァァァァァァァ〜 ノワワワワワァァァァァン
192名無しさん脚:02/07/12 18:45 ID:sixlcG6o
ウングルゲ、ホモロゲ
193名無しさん脚:02/07/12 18:46 ID:hIcrgZG4
以後放置がよろしいかと。
194名無しさん脚:02/07/12 18:52 ID:AB7zIaq5
>>193
>以後放置がよろしいかと。

不覚にも、言われてる本人ながらワラテしまいますた。
195名無しさん脚:02/07/12 18:59 ID:P3gQqKCi
>192
IDに小西六の6がふたつ
196名無しさん脚:02/07/20 23:50 ID:t9JYY10I
保全
197名無しさん脚:02/07/21 12:02 ID:m2ut1k80
ヘキサー。流通在庫買おうと思ってるんだけど
ヘキサーにHX−18Wって使用可能?
誰かこの組み合わせで使ってる人いませんか?
198名無しさん脚:02/07/21 14:17 ID:0q1QpjFu
マニュアルストロボを付けてGNを設定すれば、
撮影距離に応じて絞りが変化。
また、背景の露光は、この絞りとは別に設定した絞りでスローシンクロする。
スローシンクロの低速限界シャッター速度もマニュアル設定できるので、
スローシンクロしない人は1/60にできる。



このように多機能なので、漏れは未だに使い方が覚えられない。(w
199198:02/07/21 14:29 ID:R5NPLh16
念のため、>198に書いたのはPモードでの話。
AモードやMモードなら外光オート可能。
200197:02/07/21 21:00 ID:m2ut1k80
情報ありがとうございます。

実は、今日買ってきました。
思ったより質感が高くて満足しています。
ライカも持っているけど殆ど35mmで撮っているので
実はこれで充分なのかも?と思う今日この頃...
201名無しさん脚:02/07/22 01:05 ID:uj/8PEjv
新品在庫どこにあるの?
202名無しさん脚:02/07/22 07:19 ID:N5leyNPO
先週、大林(駅ビルの方)にシルバーがあった。>新品
ストロボ付きで48Kだったと思う。
203名無しさん脚:02/07/22 08:58 ID:wIJSYr5N
204名無しさん脚:02/07/22 08:59 ID:u+MUEPtK
イマサラですがブラックの中古&純正ストロボが二万円台で買えました。
ストラップ探すのに一苦労。
205名無しさん脚:02/07/22 09:27 ID:YHRvl34i
ここはどう?
http://www.roke.co.jp/c_conpact/con_konica.htm
写真は間違えてるけどね。

探し回って交通費かけること考えると、結構安い気がするが。
ちなみに俺はここで買ったよ。
206名無しさん脚:02/07/22 12:22 ID:m+4+3CNh
ホントだ
写真間違えてら
誰かゴルァと逝ってやれ

ところで、漏れはサイレント付きシルバーを持っていたんだけど、
人の持ってるブラック見たら欲しくなって買っちゃった
207名無しさん脚:02/07/22 19:44 ID:u+MUEPtK
EEEの表示(エラー?)が出た事のある方いますか?
208名無しさん脚:02/07/22 20:09 ID:p4ab2E9/
フィルターはめてません?
外せば解決
209名無しさん脚:02/07/22 20:35 ID:/nH6CZVp
>>207
>>208さんと同意見だけど、フィルターによってはそういうエラーの出る場合もあります。
保護フィルターならケンコーのを使えば大丈夫ですよ。
210207:02/07/22 22:39 ID:csQryOSP
レスどうもです!
メーカーによってはフィルター枠が干渉するってウワサは聞いていましたが
フィルターは着けてないんでレンズ駆動系に何かトラブルがあるのかも。
とりあえずメンテに出してケンコーのプロテクター買っときます〜。
211名無しさん脚:02/07/23 00:46 ID:E8a+RGN+
>>201
フジヤでサンキュッパです。
212名無しさん脚:02/07/23 17:50 ID:q77P9FSM
>スローシンクロの低速限界シャッター速度もマニュアル設定できるので
えーと、手ブレ限界速度の設定がPモードでのストロボ使用時にも適用されるっつー事?
なんかストロボ関係よくわかんないままに使ってるんだよね漏れも。
213名無しさん脚:02/07/23 19:38 ID:sAlzVb7/
>212
当たり。
コニカのサイトで説明書がダウンロードできるから、読んでみると良いよ。
214名無しさん脚:02/07/24 03:52 ID:en89UlLD
HX-14は本体A,Mモードの時には絞りと距離に連動してると思ってた・・・。
距離にしか連動していないのか・・・。絞り固定っすか。
うぎゃーす、現像するのが怖い・・・。
215名無しさん脚:02/07/24 14:14 ID:8TbILXA5
しかしヘキサーの取説は分かりにくいな。
Pモードで専用フラッシュ以外使えないんなら、
何でGN設定機能なんて持ってんだ?
216名無しさん脚:02/07/25 06:34 ID:cTQQbQTa
たまに静かすぎて不評なときないか?
217名無しさん脚:02/07/25 13:52 ID:AVc2rlnu
レンズ駆動やシャッター音より絞り羽根の動く音が大きくて気になるんですが
不良品ですか?
218名無しさん脚:02/07/25 16:47 ID:0+Jloc3v
それで正常ですが、何か?
219コギャル&中高生:02/07/25 16:49 ID:0/PXt5Aa
i/j/ez/対応です

お役立ちリンク集
必ず役立ちます
http://kado7.ug.to/wowo/

 サイト管理者お役立ち集
     ↓  
http://kado7.ug.to/nyannnyann/   
     i/j/ez/対応
    
   コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便
         ↓
   http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
    
       i/j/ez/対応
220名無しさん脚:02/07/25 17:39 ID:fhSZ3Vc3
>217
何撮ってるんですか?
221名無しさん脚:02/07/31 01:19 ID:7nslEPJs
専用ストロボ&Pモードで屋内イベントの写真撮ったら
ブレブレ&まばたき多発。手ブレ限界は1/60にしてあるのになあ・・・
観念してMモードでシャッタースピード手動設定&外光オートで
撮った方がいいんでしょか。
自然光で撮った写真はどれも文句なしなんだけどストロボ撮影は
いまいち要領が掴めないですわ。初心者には手ごわいなあヘキサー。
222名無しさん脚:02/08/04 00:55 ID:yHupwSxZ
銀座の数店で売れ残っていたが、
買いだろうか?
223名無しさん脚:02/08/04 00:59 ID:fzIGm7gs
自分で判断しれ
224名無しさん脚:02/08/04 01:04 ID:yHupwSxZ
できない
225名無しさん脚:02/08/04 01:06 ID:fzIGm7gs
できなくてもやれ
226名無しさん脚:02/08/04 01:16 ID:yHupwSxZ
わかった、明日買ってくる。
227名無しさん脚:02/08/04 01:20 ID:fzIGm7gs
値段次第だな。マジで
228名無しさん脚:02/08/04 01:31 ID:bQyx6hPU
5万円なら十分買う価値あるよ.
229名無しさん脚:02/08/04 01:33 ID:fzIGm7gs
>>228
おいおい、もっと安いぞ。
230名無しさん脚:02/08/04 10:09 ID:bQyx6hPU
新品は5万くらいでないかい?
231名無しさん脚:02/08/04 10:35 ID:RbgopDAp
中古本体のみなら二万円台からあるな。
232名無しさん脚:02/08/04 11:46 ID:FV9qKYd1
新品は安いところで4万ちょいだよ。いろいろ調べてごらん。
233名無しさん脚:02/08/04 21:43 ID:yHupwSxZ
銀座の売れ残りは5万円前後だね。
中古探そうかな。
234名無しさん脚:02/08/05 03:38 ID:uO2e8S3l
>フィルターはめてません?
>外せば解決

 ムードンコとフィルタは、付けた方がずえったいア・ン・シ・ンよん

>保護フィルターならケンコーのを使えば大丈夫ですよ。

 46mm径のフィルタってケンコー以外にあるの?
235名無しさん脚:02/08/05 06:16 ID:ZIjKchq1
俺は生が好きだ!フード付きだけど…w※火星

性病や妊娠が怖くて快感が得られるか!
※相手のことはなんも考えてません。スンマソ
236名無しさん脚:02/08/05 09:17 ID:zbSgM5Xg
>>234
フィルタを付けるとフード格納時にいびつな形になるのが嫌なのです。
そもそもレンズ保護はフードをのばしとけばいいですし。
そんなヘキサーに無理して先端部に変な輪っか付ける行為って、何かエコルセじゃないかと(藁

ヘキサーに保護フィルタはいらないと思ってます。
237名無しさん脚:02/08/06 01:46 ID:vbTNFUst
光学的には一利も無しとわかっていてもデカい前玉がムキダシになってるのに
不安を感じる小市民なので、ケンコー製MCプロテクター装着〜。
最短時も干渉無くて使用感良いですね。一安心。
238名無しさん脚:02/08/06 01:47 ID:LRolcP7w
屁くさ〜
239名無しさん脚:02/08/06 01:50 ID:LRolcP7w
北斗連打〜〜〜
240名無しさん脚:02/08/06 20:04 ID:E2IdfWPh
藤澤商会、新品で46,000円、発見!
241麗子:02/08/06 20:09 ID:9I+TLKil
ノンノン 不二家でサンキュッパですわ
242名無しさん脚:02/08/06 20:31 ID:RPIT2ZPd
 TTL測光ぢゃないので、NDフィルタつけたら
自分でISOの設定をいぢるんですよね?

 設定するのがやたら面倒なのがヘキサーのた
まらんとこという記述をインターネットで検索
して読んだのですが、使い勝手はいかがですか?
243名無しさん脚:02/08/06 22:34 ID:lV62sLHM
>242
露出補正やMF位なら簡単だよ。直感でわかるから。
問題はやたらと沢山ある機能が、
脈絡無くボタンに割り付けられてる事。
244もう、堪らず質問!:02/08/07 17:00 ID:5/HnF8un
ヘキサーに付いてる35mmF2と
Mヘキサノン35mmF2って結局どう違うの?
レンズ構成だけは全く同じだよね?
245名無しさん脚:02/08/07 18:35 ID:6JVAP73o
貼り板にヘキサーの画像貼ってきたよ。
写真、画像処理ともに下手っぴですまんが、凄いレンズですよこれは。
アジサイのヤツね。
246名無しさん脚:02/08/07 19:15 ID:5/HnF8un
F4くらいですか?
「ヘキサーの繊細さ」というのがわかる様な気がする。
247麗子:02/08/07 21:45 ID:u4DxgV81
やはり素晴らしいキャメラですわ
248名無しさん脚:02/08/07 22:20 ID:s1RjFNwV
 ヘキサー研究会とかヘキサー倶楽部とか、サーチして
見つけたけど、開店休業状態。書き込みにも、ヘキサー
は、最近使ってないとかあるし。

 やっぱ、カメラコレクタを満足させるための一所蔵品
の域を出ないものみたいですね。

 かなり、がっかりくんです。買いかけたけど、今使っ
ているNikonの35Tiと思いっきりだぶるし、や
めときます。

249名無しさん脚:02/08/07 22:31 ID:N/VY46jH
>>248
おーい、俺はバリバリ使ってるぞー。
っつーか、HEXARってあの野暮ったい筐体からして、TC-1なんかとは違って
「使ってナンボ」のカメラだと思うんだけどな。
250248:02/08/07 22:42 ID:s1RjFNwV
 ま、249さんみたいに現役の方もいるのでしょうけど・・・。

 こんな集団を作って惚れ込んだ人達が、現行機種に乗り換えて、
現状使い続けてないということは、今更、しかも同じ35mmのレ
ンズのついた35Tiから乗り換える理由も無いかなぁと、自分の
物欲先行の馬鹿さ加減に気がつきました。

 TC−1って、なんですか?カメラの機種名?

 サーチしてみよっと。


251名無しさん脚:02/08/07 22:46 ID:9lgz0+sH
あの手のWEB上のコミュニティって結局一時的な盛り上がりで発生するだけのもんだし
別にヘキサーが実用的なカメラであるか否かの判断材料にゃならんと思うけど。
なんでそんな事でがっくりできるのかおじさんには不思議ですわ。
252名無しさん脚:02/08/07 22:57 ID:0iESyR0A
s1RjFNwVはワザとやってるとみるが、どうよ?
253名無しさん脚:02/08/07 23:19 ID:N/VY46jH
>>252
確かに、HEXARや35Tiを知っているくせにTC-1を知らないのは不自然。
何だか怪しい・・・・。
254245:02/08/08 00:31 ID:zDVsI1CD
>>246
たぶんf4かf5.6くらいかと思う。

255名無しさん脚:02/08/08 01:30 ID:a0gDdjIv
赤んぼ撮りに重宝してます。
間違ってフラッシュ炊く事も無いし、
低速シャッターでもブレにくいし。
でも、も少し寄れたら良いのにな。
256252:02/08/08 01:34 ID:elgVyIqA
>>253

 なにがあやしいのかナゾです。

 35Tiは、森下くるみをドグマのイベントで撮影した後に
インターネットで掲載しているページがないか、通称の「くる
くる」や「クルクル」で検索していて、クルクルギャラリとい
う全く森下くるみとは関係ないページを見て、偶然知って惚れ
て買ったんですけど。

 ヘキサーは、カメラ雑誌でなくても広告が載ってた時代から
名前だけは知ってましたね。あきれるほど、雑誌の裏で目にし
ましたから。

 TC−1は、マジ知らないです。カメラ好きの常識であてはめ
ないでほしいもんです。
257名無しさん脚:02/08/08 02:06 ID:ySqASEwV
必死だな。益々ぁゃιぃヤシ(藁
258248:02/08/08 02:07 ID:elgVyIqA
 256はわたし248の書き込みです。名前のところを間違いました。
259244:02/08/08 02:07 ID:/H89+9dP
だれも答えてくれない>Mヘキサノン35mmF2との違い。
大体性能がいいのはわかったが、この点だけ総括的に教えてくれー。
260名無しさん脚:02/08/08 02:29 ID:elgVyIqA
 ヘキサー研究会で調べたら、ヘキサーの35mmF2.0は
6群7枚でした。Mヘキサノン35mmF2.0は7群8枚ですが。
261244:02/08/08 02:40 ID:/H89+9dP
あ、そうでしたか。ではヘキサー研究会に逝ってきます。
262名無しさん脚:02/08/08 23:03 ID:3wW5If4G
 244は、UCヘキサノンをMヘキサノンと
間違っているのかな?
263名無しさん脚:02/08/09 19:05 ID:+D/4TeeN
>なにがあやしいのかナゾです。
笠木忍と倉本安奈は知ってるけど森下くるみは知らない、なんてヤシがいたら
ちょっと不自然だとは思わねーか?(w
264名無しさん脚:02/08/09 20:21 ID:spszaOc3
ヘキサー
265名無しさん脚:02/08/09 20:30 ID:txoDubmT
>>263
刹奈紫之と卯月妙子は知ってるけど三代目葵マリーは知らない、なんてヤシがいたら
どうでしょうか?
266名無しさん脚:02/08/09 20:38 ID:3euVaoMQ
>263
森下くるみしか知らない…(ボソ
267名無しさん脚:02/08/10 00:31 ID:l7E/Fnga
 AE86知ってても、AE92を知っていないひとで
も、全然怪しくない。

 カメオタ(コレクタ)関係だけに通る常識だろ。

 AV女優なんて、全部知っているヤツいたら怖い・・・。

 倉本安奈はなんとかついていけるが、265はコアすぎて
ついていけない(^^;)
268名無しさん脚:02/08/10 04:52 ID:cSoJ9ivz
ハチロクという名称とどんな車かが分かっていて、でも土屋圭一知らない。
またはエスハチ知ってるのにヨタハチ知らないに匹敵する。
カローラ知ってるけどワンエイティって何?なら分かる。
カメラで言えばμやオートボーイは知ってるけどTC-1知らないのなら
分かるんだけど。

まぁどうでもいい話ではあるね。
269244:02/08/10 05:27 ID:l3eZ/XbY
>>262
そうゆうことでした。
ま、考えて見ればレンズシャッター付いたレンズをフォーカルプレーン用に
作り直すのはムリがあるかと。
で、しつこいようですが、ヘキサーのレンズはヘキサー以外では出していない
訳ですね?
それから、朝カメ5月号の35mmF2レンズ特集ではすごく性能良いようですが
なぜかMヘキサノン含めていませんねえ。変ですねえ。まあ、いいけど、Mヘキサノンの
存在も気になります。レンズで10万円以上だからもっといいんだろうと。
270名無しさん脚:02/08/10 07:50 ID:TYuoVCmV
 いや、UCヘキサノンはヘキサーのレンズとタメ。レンズ
シャッタ付きカメラについてたレンズをLマウントにした
のは、リコーにもあるぢゃん。

 少量生産だから、カメラについてるより、スーパー高い
けどさ。


 
271名無しさん脚:02/08/10 07:55 ID:TYuoVCmV
>>268

 ハチロクと土屋圭一は、なんの関係が?レーサの名前
なんて、特に知らないヤツもいるが。

 クルマとレーサなんて関連付けているという考えが、
カメオタまっしぐらかな。

 ちなみに、ハチロク乗ってても漫画読まないヤシは
います。

 つか、TC−1なんてどうでもいいぢゃん。TC−1
語るなら、ソレ系スレへどーぞ。
272名無しさん脚:02/08/10 09:20 ID:WIN5gHCM
必死だな(藁
273名無しさん脚:02/08/10 10:20 ID:QrKQ4NkD
UC-HEXANONとHEXARレンズを同一視するのは個人的に違和感を感じる。
あくまでもHEXARレンズの構成を現代風にリファインした別レンズだと
見るのが妥当かと...
銀色のLマウントの方がHEXARレンズに近いと思ってます。
3レンズの数値的な性能がどうとかではなくてあくまでもレンズ単体から
受ける印象です。
274コギャルとHな出会い:02/08/10 10:24 ID:KCpR9iTj
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
                  
おこずかいの欲しい女の子もたくさん来てね!!

全国デ−トスポット情報も有ります。
275名無しさん脚:02/08/10 10:32 ID:NgPvvVxb
銀Lヘキサノン買おうと思って某店に行ったら
ズミクロンと大して値段が違わないことに気づいて
思わずズミ買ってしまいました(実話)
276244:02/08/10 13:48 ID:6klZV8qb
>>273
そうですか。いつかこのカメ板の誰かのレスで、みんな同じと誤解させられていたものですから。
まあヘキサーのレンズはイイ!と。Mヘキサノンもいいんだろうが、ヘキサーの
レンズも同程度に良い、と考えて概ね間違いなさそうですね?
277他スレからユーザーに質問:02/08/10 14:32 ID:u7wSNjQX
ヘキサーについてるレンズって単玉ですか?w
278名無しさん脚:02/08/10 16:02 ID:eBbWv6Fh
違います。
279名無しさん脚:02/08/10 16:13 ID:u7wSNjQX
>>278
単焦点レンズを単玉と呼んでもいいっていう人が
いるので聞いてみますたw〜スレタイより〜
280名無しさん脚:02/08/10 22:00 ID:wprhgWz5
 >>273

 そうなの?カメラジャーナルには、UCヘキサノンの最初が
ヘキサーのレンズをLマウント化したので、最近鏡胴の部材が
違うのが出てると書いてあったけど。

 ヘキサーのレンズがいいから、これらが出たんですよね。母
体が悪いわけはないでしょう。でも、漏れヘキサー買うのやめ
たけど。

281273:02/08/10 22:52 ID:QrKQ4NkD
いや、「同じ」とか「違う」とかで言うのであれば全部違うと個人的に思っていると
言う事です。要らぬ誤解を与えてしまったようで、その点は申し訳なく思います。
でも、AFコンパクト(?)に搭載されているレンズと同一口径とはいえLマウント
されたレンズと口径すら変わってしまったレンズを構成(変形クセノターでしたっけ?)
が同じだからといって「同じレンズ」として捉える事に違和感を覚えると言うことです。
「どれも良いレンズである」という事に異論を唱えるものではありません。
因みに全部持ってますが、個人的には銀色のLマウントが一番好みです。
使用頻度が高いのは、HEXAR > UC > 銀HEXANON
の順だったりしますが(藁。
282名無しさん脚:02/08/11 00:59 ID:LoRQ1l7i
>>281

 裏山しい・・・。

 Lマウソトボデーはナニですか?

283名無しさん脚:02/08/11 09:04 ID:2NI5rMKZ
確かにズミクロンから買うよなぁ。
俺のMヘキサノンどうにかしてくれん。
284273:02/08/11 09:54 ID:9tFbt6NG
普通のM6TTL(0.72)です。
285名無しさん脚:02/08/11 12:18 ID:2NI5rMKZ
ゴールドとかロジウムとかかっこいいなぁ。。。
286名無しさん脚:02/08/11 12:26 ID:DOX7T3Oz
287名無しさん脚:02/08/11 13:35 ID:WvemxwTd
ゴールドとかロジウムっていったって処理が悪いからすぐ禿げる
ブラックやシルバーで十分だよ
288名無しさん脚:02/08/11 23:28 ID:0BfoJxob
>>273

 ライカは、雑誌の中でしか知りませんが、フツーでない
のもあるんですね。雑誌のうしろの広告見たら、確かに、
お値段的にフツーでないのが・・・。

 って、スレ趣旨から外れてしまって失礼。

289名無しさん脚:02/08/11 23:29 ID:0BfoJxob
>>287

 そゆひとは、剥げるともっとカコイイ!って思うのでは。
290名無しさん脚:02/08/12 02:45 ID:3RDhDOr8
>>289
ちなみに、地面に落として軍幹部の右端が割れて下地が見えてしまっている
黒ヘキサーに、黒いガムテープを貼って誤魔化して使っている私のような
奴もおります(^^;
291名無しさん脚:02/08/12 11:16 ID:X93XbYgR
中古で買ったのが全然スレの無いキレイな品だったんですけど
黒ヘキサーの塗装が剥げると下地は何色ですか?
昔のニコソFGとか、黒プラ地→銅色プラメッキ→黒塗りって感じで
プラカメながらにちょっと凝った塗装でしたが。
292名無しさん脚:02/08/12 16:32 ID:IVP7nNCJ
>>290

 そゆヤシは、TC−1にしる!(W

 冗談は置いといて、軍艦部が割れるような衝撃だという
ことですが、光線漏れは起きなかったの?

 ヘキサーチタンが急に欲しくなりますた(W
293290:02/08/12 19:16 ID:e3PPEJQu
>>292
割れるというか、「KONIKA」のロゴの左上角のあたりが1cmくらい欠けちゃって下地の
何やら白いものが見えてるんだけど、あくまで軍艦部でフィルム室には関係ないので
光線漏れはまったくナシ。
レンズ駆動系などにも影響がないので、黒いガムテープでごまかしつつ2年以上何の
問題もなく使っております。ちょっと(かなり?)見栄えは悪いけど。
案外丈夫みたいですな、ヘキサーは。
294名無しさん脚:02/08/12 20:12 ID:2yoQlbkg
>>290

 いい話をありがとう。漢ユーザのヘキサーと題して
子孫末代までこのハナシを語り継ぐ所存であります。
295名無しさん脚:02/08/12 23:06 ID:1plyz6Xt
高級コンパクトでボディがプラというのも何だが、
もし金属だったら重さ値段的に勝負できなかったのかな。
それだけ中身のメカニズムは凄いと・・・
または落下衝撃吸収のためのプラボディとか。
296名無しさん脚:02/08/13 11:33 ID:xBYabs+1
アルミなんかのペラい金属外装より肉厚のプラの方が安心感あるしなー。
297名無しさん脚:02/08/13 21:54 ID:3Zs6rxfb
不治屋でサンキュッパなんて嘘言わないでよ
298名無しさん脚:02/08/13 22:58 ID:Os7Gcdvz
最近はトウシロばかりか?

ヘキサーは肉薄プラスチックだよ
AF測距窓の下にプラモみたいな継ぎ跡があるだろ
それでいいんだよ。ヘキは実用コンパクトなんだから
299名無しさん脚:02/08/13 23:04 ID:Os7Gcdvz
>昔のニコソFGとか、黒プラ地→銅色プラメッキ→黒塗りって感じで
>プラカメながらにちょっと凝った塗装でしたが。

 別に凝ってねーよ。電気カメラは全部そーいう構造なの
 ほんとにドシロウトばっかだな
300名無しさん脚:02/08/13 23:59 ID:xBYabs+1
>電気カメラは全部そーいう構造なの
そうか?昨今の黒色プラカメってほとんどエンプラの色じゃん。
それに比べたら昔は凝ってたって言えねーか?
301名無しさん脚:02/08/14 00:03 ID:n1pfMHxR
>>297

 8/3時点では、フジヤで\39,800-だったよ。

 漏れは買うつもりで、在庫聞いてあれば取り置きし
てもらおうと電話したんだけど、店員いわく「3台店
頭に出してあるけど全然売れませんので取り置きなん
てしなくて大丈夫ですよ」、って言ってたので取り置
きしてもらわなかったけど。

 結局買うのヤメたけどね。
302名無しさん脚:02/08/14 00:05 ID:jfznoaEs
>298
あと誰もヘキサーがプラじゃないなんて思ってませんが。
十分な肉厚とは言えないけど他のプラカメよか全然マシだし
裏蓋のツメなんかはちゃんと金属だし。俺も純然たる実用機だと思ってるから
ヘキサーはプラでいいと思ってるけど。何か読み違えてねえ〜?
303名無しさん脚:02/08/14 00:16 ID:6eb5ojQW
読み違えてねえよ > 粘着くん
304名無しさん脚:02/08/14 00:26 ID:liktdUU1
プラなんだろうけど、あの軍艦部の平らさは、
他の人間工学的グニャグニャデザインカメラとは
一線を画しているが故に
人をして金属と誤解せしめるんだなあ。
おっこどして、かどっこに銀色が見えたとき
俺もまさかと思ったよ。
305名無しさん脚:02/08/14 00:49 ID:6eb5ojQW
漏れもずいぶん前にフジヤのサンキュッパ・ヘキサー見た
売れるのは中古のサイレントモード付きだけみたいよ
306名無しさん脚:02/08/14 01:24 ID:Vq3Rfox1
軍かん部はほんとにプラ?。ひんやりつめたい感覚が金属を感じさせていましたが。
おれのだけは金属ではないかと信じております。
このスレもっと下にあるのかとおもっていたので、驚き!。
307名無しさん脚:02/08/14 01:34 ID:IGeA3DQe
>>306
目立たないところにカッターナイフで傷つけてみ。すぐわかるよ。
308名無しさん脚:02/08/14 01:45 ID:Vq3Rfox1
>>307
うむ、プラだった。
309名無しさん脚:02/08/14 01:58 ID:n1pfMHxR
>>308

しちやったの?
310名無しさん脚:02/08/14 21:56 ID:NbDraBD9
FAQかもしれんけどこのスレでは検索してもそれらしいのがでなかったので
ききます

絞りの文字盤がどんどんかすれてきたのですが、同症状の方どう対策
しておられますか?
311名無しさん脚:02/08/15 21:49 ID:OQZDi/4e
>>310
うーん。
もう何年も使ってるけど、絞りダイヤルの文字がかすれるなんて事はないなあ。
とりあえず上面には指を触れないように注意して、外周部を持って回すようにすればどう?
あまり役に立たないアドバイスでスマソ。
312名無しさん脚:02/08/16 00:07 ID:tAKSIjTf
 体質にもよったり、髪の毛いぢるクセがあるひとは髪の毛に
つけるモノによっては、あゆ印刷がかすれるみたい。

 透明なテープ買ってきて、絞り環に貼れないのかなぁ?漏れ
ヘキサー持ってないので、失礼。
313名無しさん脚:02/08/17 07:37 ID:mi9W0wyg
>>310
まだ大丈夫ですが。
中古で買って1年しか経ってないけど。ブラックです。
314310:02/08/17 11:03 ID:r1wAXByZ
そんなに一般的じゃない症状なんですかね

値段があるし仕方ないんでしょうが、機体にしてもレンズにしても
ああいう目盛りを刻印せずというのは非常に気分的に嫌なんですが

半分ぐらいきえているのでまずコニカにだして、きれいな印字面
にしてからそれがきえないように対策した方がいいですね
315名無しさん脚:02/08/17 11:21 ID:SjP3x5Fv
サイレントモードって、あってもあんまり使わないんだよなー
ノーマルのシルバーもう一個逝ってしまおうかな
316名無しさん脚:02/08/20 21:53 ID:73iOVM4x
>315 
サイレント、静かなところは大変よろしいですが、フォーカスまで遅くなるとは知らなんだ。
よって結局あまりつかってないです。
317名無しさん脚:02/08/23 03:16 ID:C9JNGR1F
さいれんとモードにしていない、ブラックとシルバーでは音の大きさはちがいますか

318名無しさん脚:02/08/23 12:15 ID:6FaiNIfK
最短撮影距離で盗撮しても気付かれません。巻き戻し音までサイレントに切り
換わります。
319318:02/08/23 12:16 ID:6FaiNIfK
でも、だからコニカサイレントモードやめたんちゃうかなあ。
320名無しさん脚:02/08/23 12:34 ID:D+SIyww8
>巻き戻し音までサイレントに切り換わります。
そうなんだ〜・・・
漏れの中古黒ヘキサーは壊れている事が判明しました。
321名無しさん脚:02/08/23 13:28 ID:An9oiUJd
>>317
ブラックのほうが大きいような気がしたなぁ。経時変化?
322名無しさん脚:02/08/23 13:29 ID:pwCIP4wl
マジに盗撮用カメラ・・・デジカメには負けるけど、画質じゃダンチだもんね。
323名無しさん脚:02/08/23 13:32 ID:An9oiUJd
シャッターから指を離すまで、フィルム巻上げさえしないんだからね。
そりゃあ、静だヨ。
324名無しさん脚:02/08/23 13:32 ID:pwCIP4wl
ああ、通常時の音比較ですか・・・気付かなかった。
ヘキサーブラックとヘキサーシルバーは結構変わってるよ。少なくともボタ
ン類は押し易く改良されているし、ムーブメントも変わっているかもね。

でもサイレントモードの魅力には勝てましぇ〜ん。そういや、藤澤がカンだ
最終ロットにサイレントモード組み込みヘキサーシルバーがあったね。
325名無しさん脚:02/08/24 14:36 ID:fdIvc3K4
手巻きなのにAFっていうカメラはないのでしょうか。
それならサイレントにしなくても結構静かになるのでは・・。
うるさいのは、巻き上げのモーター音がほとんどですよね。
326名無しさん脚:02/08/24 14:42 ID:8zAbBhzz
ミノオタα9000
327名無しさん脚:02/08/24 14:55 ID:L7hNxriU
現在、ブラックとシルバー(限定版サイレントモード付)の2台体制です
壊れて直らなくなるまでガシガシ使いまくります
328名無しさん脚:02/08/25 19:59 ID:BmhfJR6i
F3AF、ペンタックスME−F・・・みんな煩いな。

使った事あるカメラで静かなのはトプコン35L。レンズシャッターだから
当たり前だけど、それにしても1/500でも「チッ」としか言わない静か
なシャッター音だった。
329名無しさん脚:02/08/25 23:30 ID:CSCUgOev
今日久しぶりに使った。
やっぱり操作がわかりづらい。

サイレントモード付きシルバーだけど、
これ売ったらいくらくらいになりますかね?
330名無しさん脚:02/08/26 12:55 ID:7FKKcuxf
 ヤフオクだと、うまくいけば4万くらいになるみたい。フジヤ
カメラでいまだにシルバー新品が\39,800-なのに、なんでそんな
値段で売れるのか不思議。
331329:02/08/26 23:32 ID:dvuAdeEz
4万か、そんなにつくんだ。
売っぱらって別のレンズの購入資金にでもするかな。
332名無しさん脚:02/08/27 12:26 ID:W3acjZSi
原則カメラまかせで撮るカメラなんだよね。いい素性なのに惜しい。
333名無しさん脚:02/08/27 12:46 ID:7cnzRe8+
>>332
やはりそう思ってたけど、実はマニュアルもイイぞ。
露出計を一緒に持ってマニュアル(露出)で撮ってます。
シャッターが1/3段刻みで選択できるよ。撮りやすい。
334名無しさん脚:02/09/04 22:10 ID:TIWLp9jM
ファインダーにほこりが入って鬱なんだけど、誰かトップカバーの開け方知ってる?
絞りダイヤルとメインスイッチレバーの外し方キボンヌ。
335名無しさん脚:02/09/04 22:14 ID:zro9LDVD
俺のにもファインダーにほこりが入ったけど、ファインダー全面のガラスの
隙間から圧縮空気を吹きかけたら消えた。危険な技だけどどう?
336名無しさん脚:02/09/06 14:10 ID:cU6SSkhf
>>334
無理せずに、SSに持っていくのが無難だと思いますが。
ついでにオーバーホールもしてもらえば一石二鳥だし。
337名無しさん脚:02/09/07 00:34 ID:Ug0wESZ/
マニュアル露出時にボタン一発で適正シャッタースピードを
出せるのが密かに便利です。
厳密に露出をセットしたいときはこっちのが楽。

338名無しさん脚:02/09/07 08:30 ID:DKIkbq5/
ヘキサーで風景撮ると、べたーって感じになりませんか?
何というか、ステレオ写真の背景みたいっていうか・・。
ちなみに初代持ってます。
339名無しさん脚:02/09/07 10:14 ID:gRWvyhgx
フィルムの銘柄を変えてみては。
ヘキサーで風景撮ると、緻密って感じになりませんか?
ステレオ写真の中遠景みたいっていうか・・。
ちなみにClassic持ってます。
340名無しさん脚:02/09/16 13:47 ID:BKs3DSPz
そろそろヘキサー2について語ろうか
341名無しさん脚:02/09/16 13:51 ID:+pTsGLtM
たしかに緻密な写真ができあがるな。
ステレオ写真の堅剛さみたいなみたくないな。
ちなみに屁キサー持ってません。
342名無しさん脚:02/09/16 15:41 ID:CgxEBjgd
ヘキサーで撮ったネガをフジカラーCDにするのはよくない。
ただでさえ超シャープなのに書き込み時の過剰なシャープネス処理で
カリカリというよりギザギザガリガリです。縮小してもエッジが鋸歯状。
343名無しさん脚:02/09/19 18:10 ID:5XxdDPQ/
保守あげ
344名無しさん脚:02/09/19 19:33 ID:ATTILhY4
ヘキサーII まだ〜?
345名無しさん脚:02/09/21 11:08 ID:IBzUDWGB
デナイー
346名無しさん脚:02/09/24 14:16 ID:I5ezu7PW
ヘキサー2って、寝た?
347コギャルとH:02/09/24 14:17 ID:9BPtmSsH
http://wqll.jpn.ch

http://sakayasan.net/zjjj1/

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
348名無しさん脚:02/09/25 22:40 ID:gJZsKfiH
ヘキサー2、出なかったよ
349名無しさん脚:02/09/27 12:51 ID:eDIHNH6B
ヘキサー購入考えてるものかすが、f2 でボケタイとき、1/250 の制約を
どのように回避してますか。

350名無しさん脚:02/09/27 13:12 ID:m+w4l7A3
KMを使う
351名無しさん脚:02/09/27 13:51 ID:8xkOHYiO
>349
インプレッサとND8で、実効感度的にちょうど良いかな?
でもヘキサーの開放ボケは室内以外ではあんまり好きじゃない。
352349:02/09/28 14:20 ID:gkDpvw56
>>350,351
ありがうございます。
>>ヘキサーの開放ボケ、室内以外ではあまり、
とそう思っている人多いんですかね。
353名無しさん脚:02/09/28 14:27 ID:uZrBtJwy
てゆうかボケあんまり綺麗でないのよ
354名無しさん脚:02/09/28 16:54 ID:XF3fyXO9
ヘキのボケは綺麗でない。
ヘキサーで人物撮るとガサガサした感じになって
がっかりすることが多いな。
355黒ヘキサー:02/09/28 19:30 ID:F6wqcyhu
ほんの少しの見直しだけで凄くイイカメラに化けそうなのに‥
コニカがむばってほすい。
356名無しさん脚:02/09/28 20:08 ID:A7Op+Qe7
コニカかんがれ
357名無しさん脚:02/09/29 06:57 ID:gCm/rNDj
ヘキサーのボケは、よく言えばライカ的
(結局言ってることは変わらんが
 聞こえが多少よくなる)
358名無しさん脚:02/09/29 10:05 ID:wq8AuhLc
ズミクロン50mmの開放ボケも綺麗とは言えないしな(焦点距離は違うけど)。
359349:02/09/29 16:24 ID:29gSz/5m
となると、本来 f2.0 まで頑張らなくても良かったのかな。
そうすれば、1/250 の制約もそんなに目立たなかったのでは。
そういえば、へキサノン 50mm F1.2 の開放もあまりきれいには感じないし。
360名無しさん脚:02/09/29 16:47 ID:ErwZHdpP
ヘキサーIIは、ライカ的なレンズがついたヘキサーL
とツアイス的なレンズがついたヘキサーCをキボンヌ。
361名無しさん脚:02/09/29 16:48 ID:ErwZHdpP
シュナイダー的なレンズがついたヘキサーSもいいな。
ガクンとボケるやつ。
362名無しさん脚:02/09/29 17:33 ID:ErA0Bmg4
とにかくコニカがんがれ
363名無しさん脚:02/09/29 18:09 ID:wDZddO5F
ローデンシュトックのレンズが良いよ。
364名無しさん脚:02/09/29 19:46 ID:ngDOliLN
こにかくガンガレ
365351:02/09/30 00:59 ID:umaYu0eU
開放ボケは好きじゃないって書いたけど、F4以上絞れば普通のボケだよ。
あと、室内ノーフラッシュの写真なら、多少ボケが変でも許せる気がする。
蛍光灯の下で、センチュリアスーパー1600を開放で使いまくってるけど、
ボケの変さ加減は全然気にならない。
366名無しさん脚:02/09/30 02:02 ID:wu4jAX4o
きょうもたっぷり使った。
さよならはまだできないYO。
367名無しさん脚:02/10/01 03:12 ID:yTRQnBIL
あげ!
368名無しさん脚:02/10/01 03:17 ID:yTRQnBIL
てなかった‥
369名無しさん脚:02/10/02 17:53 ID:Gng/QwuZ
以前SSでケーブルレリーズ端子を付ける改造をしていたそうなのですが、
部品が無くなってしまい終了したと言われてしまいました。
雑誌に載っている中古店に電話をしたり、中古予約をしているのですが、
改造済みのものは中々見つからないようです。
もしどこかで見かけたという方がいらっしゃいましたら、書きこみか、
ご連絡いただけませんでしょうか。
(種類はブラックでもシルバーでもかまいません)
どうか、よろしくお願い致します…
370名無しさん脚:02/10/02 18:03 ID:Gng/QwuZ
すいません、369なのですが、ケーブルレリーズの端子はファインダー
の左横(裏ぶた開放ノブの上の方)にあるそうです。
見かけた方がいらっしゃいましたらどうか情報お願いします。
371名無しさん脚:02/10/05 02:54 ID:Xrj8mWY/
いい相棒が見つかるといいな。 ageようぜ。
372名無しさん脚:02/10/05 10:18 ID:TjidarWQ
>>359
うにゃー、やはりf2だからこそヘキサーだ。
うろ覚えだが、f1.4だか1.8だかで出すつもりもあったんじゃなかったっけ?
373名無しさん脚:02/10/06 18:55 ID:fFOi+iV8
>>369
部品無くなっちゃったのか・・・俺もやってもらおうと思ってたんだけど。残念。
そういや今まで一度も見たこと無いなぁ。
374名無しさん脚:02/10/07 13:18 ID:uauYV07H
綺麗なブツの相場が上がってきたね。
375名無しさん脚:02/10/07 13:32 ID:9syPkDzS
そうでもないよ。以前とあまり変わらない。
376名無しさん脚:02/10/09 01:40 ID:ign+fbKn
そう?25位まで下がったけど、綺麗なのは4万くらいで落ちてる。オクね。
377名無しさん脚:02/10/11 01:07 ID:tV1LMfrv
おまいら、レンズフードはどうしてる?
俺は藤沢商会のつかってるケド。
もっとイイのあればオシエレ。
オナガイシマス
378名無しさん脚:02/10/12 01:17 ID:WIZuSriT
>>369
初めは左利きの人(だっけ?)のために作ったのが
好評でそのままサービスにとか言う事で
宮崎氏のコダック話を思い出したりして
ぽわわぁーだった過去の思い出。
379名無しさん脚:02/10/13 11:22 ID:UScMu1OH

ヘキサーはもうおしまいですね。

これからはRFの記念バージョン限定バージョンくらいで

全くの新型が出ることはないでしょうね。
380名無しさん脚:02/10/13 17:36 ID:d329J7NN
機材展で
コニカの開発の人もそういってましたよ。
381名無しさん脚:02/10/18 19:01 ID:0xhOm3ah
俺のロジウム買ってくれ。
382名無しさん脚:02/10/18 21:33 ID:2qlt2pNj
あー黒ほしい。シルバーを黒にボディ外装交換してくれたらなぁ・・・
383名無しさん脚:02/10/18 22:23 ID:bzthpYoX
黒ボディの「hexar」と「konica」のロゴの位置を交換したい…
384名無しさん脚:02/10/18 22:40 ID:cXByeo6E
>>383
たしかに漏れもそう思う。
いやむかしはそう思ったこともあった。

以前、知人にヘキサーの写りの良さを教えたら、
「え゛〜、だってそれコニカでしょ?」と言われた。
その時、コニカのブランドイメージが分ったような気がした。
以来、小西六ファンの漏れは、“konica”でもいいかなと・・・。
385名無しさん脚:02/10/19 10:39 ID:n6P2jEU7
>>382
塗ってもらえば。
386名無しさん脚:02/10/20 01:42 ID:FCXJ1/Wo
ヘキサーの50ミリか45ミリのが出れば良いなあ。
シルバー持ってるけど、もしでれば、俺の撮影はヘキサー2台で済む。
387名無しさん脚:02/10/20 10:47 ID:lqbxNJry
>>386
ヘキサーRFとMヘキサノン50を買え
388名無しさん脚:02/10/20 12:04 ID:/I5G1vWz
おとといヘキサー黒買った。
マニュアル付いてなかったからネットで調べたら
拡張機能って黒ヘキサーには付いてないんだ。
サービス出したら幾らくらい掛かるでしょうかね?
389名無しさん脚:02/10/22 22:49 ID:Qhi129AM
このスレ読んでヘキサーほしくなっちまった。
操作が難解というからPDFの取説読んで、だいたい理解したつもり。
でも、AEロックってどうやるの?
・そんな機能無い。
・シャッター半押し(AFロックと同時に効いちゃう)。

中央重点でも測光範囲は狭めのようだから気になる。
390名無しさん脚:02/10/22 22:57 ID:3a6v+ChC
391名無しさん脚:02/10/23 00:18 ID:r5aGF+B5
>>389
・シャッター半押し(AFロックと同時に効いちゃう)。
だよん。
392名無しさん脚:02/10/23 10:58 ID:HVjqMt6G
>>391
Thanks
393名無しさん脚:02/10/23 11:26 ID:0IQVb8Uq
>>392
もう見てないかもしれないけど、マニュアルモードでAEロックあるよ。
少し使って売ったのでどのボタンか忘れちゃったけど、確か半押しで
ロックした後そのままでどこかのボタンを押すはず。
MFボタンだったかな?もちろんAFロックとは別で、以後そのまま
設定露出が維持される。と思ったけどうろ覚えでつ。
394392:02/10/23 12:29 ID:HVjqMt6G
>>393
見てるよ。Thanks。
実は新宿勤務なのでこれからカメラ屋めぐり>昼休み。
395名無しさん脚:02/10/23 12:51 ID:BQWuRQf1
マニュアルモードでAEロック風機能だけど、
黒ヘキサーの場合拡張機能改造受けないと使えない。
やり方はマニュアル露出モードでシャッター半押ししながら
+-ボタンのどちらかを押す。
すると押した状態での絞りに対応した適正シャッター速度が
設定されるのでそのまま撮影→(゚д゚)ウマー

マニュアル露出使用時にはスポット測光になるので注意。

396名無しさん脚:02/10/23 13:54 ID:WJHGfnI4
そんなことするなら、構える前に露出補正を掛けといた方がマシ
コンパクトって普通そうやって使うと思うぞ
397名無しさん脚:02/10/23 15:48 ID:0IQVb8Uq
>>396
同じ露出で連続して撮る場合に重宝だと思うよ。
MFやフォーカスロックと併用すれば、シャッターチャンスに強い
最強のスナップマシーンになる。(カラーネガやモノクロ)
ポジの場合でも一度ロックしたら、そのままアングル変更しながら
連続して撮れるし、ピント位置が自由になるので使い慣れると便利。
ただし設定しにくいのが難点といえば難点。
398391(黒ヘキ):02/10/23 21:26 ID:r5aGF+B5
おまいらのヘキサーには便利な機能が付いてるね。
399名無しさん脚:02/10/25 16:33 ID:fS3aW0oC
黒を中古で買って、SSで拡張機能入れて使ってたけど友達に売った。
良いカメラだった。
400名無しさん脚:02/10/26 20:26 ID:gQ9okR0d
ラバーを皮に貼り替えたいでつ。
401名無しさん脚:02/10/27 01:42 ID:dPkFIOmJ
>ラバーを皮に貼り替えたいでつ。
 軍艦部がプラそのものじゃ、皮に張り替える気も起こんねーよ
告知
■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■
■ カメラ板トップより公認ハリコ板としてリンクされている「アンデパンダン写真館」が
■ ある日突然、過去の投稿に遡ってIP(リモートホスト)を強制表示する可能性を表明。

■  *自らのサイトには注意書きをしていません。
■  *特に初心者の方は御注意ください。

■ 詳しくは以下のスレをごらんください。

■ ■緊急■トップリンクの貼り板がIP強制表示
■ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035395726/
■ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035728180/

■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■
403290:02/10/29 20:58 ID:+snpS9Mu
自分は>>290>>293ですが、単なるプラスチックにしては交換費用が8,000円と
高すぎる(修理に出さなかったのもそのためだったりする)し、欠け方も変だなと
思って、真偽の程を知るために軍艦部(上部カバー)の素材の件で今朝コニカに
問い合わせてみたら、早速メールで返事が届いてました。

(メールより抜粋)
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
HEXAR(AFカメラ)は初代ブラックモデルから最終のシルバーモデルまで
上下カバーの材質は下記の通りです。
・素材は強化樹脂材です。
・この樹脂成型品に銅メッキし。
・外装にシルバーメッキを施しております。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

ということで、プラなのは確かですが、さすがに普及型コンパクト等とはひと味
違うようです。
とりあえずご報告まで。
404名無しさん脚:02/10/30 17:12 ID:vewE5CIN
あげ
405名無しさん脚:02/11/03 23:41 ID:eKVR7lzJ
ストラップはどこのを使ってますか?
みんな、付属のやつ使ってるの?
幅狭のやつってなかなか無いんだよね。
406名無しさん脚:02/11/04 00:47 ID:e5PC34j6
無いよね。
俺はどこのかよくわからんチロリアンなの使ってるよん。

しかしこのカメラってストラップ使ってるとスパッとスナップしたい時に、
測距センサーにストラップがかかっちゃってピントがこなくなっちゃわないかな?

それで失敗してしまうことが多々あるよ‥・。
407名無しさん脚:02/11/04 00:57 ID:zQDPzmU9
>405
田村ックのネオプレーンが狭いよ。
買ったけど気に入らなくて、結局ストラップなしでLoweproのポーチに入れてるが。(w
こないだ落として、ストラップ金具がひん曲がった。(www
408405:02/11/04 04:20 ID:ZBrJBoPv
Res Thanks>406,407
こないだ中古で買ったばっかしで、おまけに付けてくれたストラップが
パナソニックって名前入りのやつ。ヘキサーに付くのこれしかなかった。
細身でチープなところはいいが、さすがにこれじゃ萎えちゃうんでストラップ探してたとこ。

このカメラってワイドストラップ似合わないよね。(って思うの俺だけか?)
409名無しさん脚:02/11/04 11:52 ID:3+IVpjNf
>>406
それは持ち方が悪いんじゃないのかなぁ。
手に巻き付けとくとかしてみたら?
410名無しさん脚:02/11/06 01:54 ID:P5BBe7ae
>>406
自分もそんな経験はないなぁ。
レンズキャップ付けっぱなしのまま、フィルム一本撮り切ってしまった
経験ならありますが(^^;
411名無しさん脚:02/11/12 19:32 ID:51A/dCeS

コニカは人気内ですね。ヘキサーのレンズだけは結構いいのにね。
これからヘキサーの中古市場もますます落ち込むんでしょうね。

コニカ、コンパクトカメラ開発から撤退
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20021112AT1DI071111112002.html

さようならコニカ、さようならヘキサー
412名無しさん脚:02/11/12 19:36 ID:Vqbu7hfy
 コンパクトカメラ以外の「ヘキサー」など高級機種の設計開発は自社で続ける。
工場や開発拠点の閉鎖などは実施しない見通し。

とあるので、
>さようならヘキサー

ってのは、早計では?
むしろ、人材を集約できるのだから、ヘキサーミニ(?)に期待できるかも。
413名無しさん脚:02/11/12 19:38 ID:L++p4y9q
>411
>コニカブランドのコンパクトカメラの販売は継続するが、
>今後は台湾などのカメラOEM(相手先ブランドによる
>生産)メーカーからの調達に切り替える。

台湾にカメラメーカーってあったっけ?

>コンパクトカメラ以外の「ヘキサー」など高級機種の設計
>開発は自社で続ける。

ヘキサーはまだ開発を続けるんですかね
ビッグミニあたりのクラスはもう新機種が出ないっつーことか?
414名無しさん脚:02/11/12 19:54 ID:428W1tQG
ヘキサーに興味あり。
初代の黒は中古でどれぐらいで手に入ります?
415名無しさん脚:02/11/12 20:08 ID:B/Y0VBkt
台湾のカメラ工場ってキヤノン位しか知らないぞ。
416名無しさん脚:02/11/12 20:48 ID:jLY2xKTQ
>>412

それじゃ「今までの旧ヘキサーさようなら」

「これから開発されるかもしれない新ヘキサーこんにちわ」ですね。w

ヘキサーの小型化(ヘキサーミニ)もほしいけど

シャッタースピードもクラッセみたいに1/1,000くらいはほしいですね。
417名無しさん脚:02/11/12 21:56 ID:JwA+zuev
さっきヨドバシでコンパクトカメラを眺めてたんだけどさー、
外見だけ見ると
エスピオ170SE
=オートボーイ130
=シルビ1000
=カピオス
=Tズーム
=ズームメイト
じゃない?

オリジナリティが感じられるのはμとライトタッチ、
ティアラとレクシオ位なんだけど気のせい?
まだ自社開発してるのってコニカだけだったりして。
418チャイカ ◆EH88gsuXXs :02/11/13 02:11 ID:3MFy+DUr
>>411
うーん…

この10年は、BIGMINIとHEXARのおかげで、コンパクトカメラ市場が賑やかになる
起爆剤になったようなものだからなあ…
やはりこのようなニュースは残念。
419チャイカ ◆EH88gsuXXs :02/11/13 02:14 ID:3MFy+DUr
上ではうまく言えなかったが。

この10年のコンパクトカメラは、コニカが面白くした、と言った方がいいのかも。
420名無しさん脚:02/11/13 03:31 ID:SS8skJce
節目節目で必ずコニカが出て来たね。

ピッカリコニカでフラッシュが付き
ジャスピンコニカでAFコンパクトが出来て
ビッグミニで高性能安コンパクト市場を創り
ヘキサーで高級コンパクトの礎を築き
ヘキサーRFでベッサへの道をつけた

コニカが止めたら誰が業界を引っ張るんだ?
それとも銀塩はもうおしまいなのか?
421名無しさん脚:02/11/13 04:31 ID:UPedu3m5
>>420
かなしいね。
最近、Coolpics E990、修理した後改めて内臓フラッシュのモード設定を
突き詰めてテスト撮影やってみたら、これが、室内のミックス光の環境で
プログラムモードでかなり絶妙なバランス、安定して出す事ができるんだよな。
フィルムでしかも現場で事前にあそこまで細かくバランス追い込んで行く事はムリだしな。
F2位の明るいレンズにもっと最近の、ISO400以上でも画像が荒れないCCDのデジカメ
だったら、デジのコンパクトで金も採れるクオリティーのスナップ写真写せるな、
と思う今日この頃。
それに最近はプリントは店でCDもってったらやってくれるしね。
だんだん微妙になってくるね。
一応中古のヘキサーも近々買う予定だけどね。レスポンスはずっと早いしね!
422名無しさん脚:02/11/13 05:03 ID:6kur0Yo3
今のレキシオもどきのコニカのデジカメ、欲しいとは思わん。

ヘキサーデジタルが出たら、ちとは考えるがなあ。
液晶モニター付きなので「ヘキモニ」で出したら売れるぞ。

423名無しさん脚:02/11/14 01:36 ID:wHBwcYkW

R10 クラッセ T3があればヘキサーは安売りでもいらないな。
どうせ持ち歩くのは1台だけだから・・・。
424名無しさん脚:02/11/14 02:41 ID:EPf/h/VQ
>423
何故にクラッセ?社員割引か?
425名無しさん脚:02/11/14 11:06 ID:rpXE9GKK
>>424
>何故にクラッセ?
ヘキサーよりはずっとマシかも?w
426名無しさん脚:02/11/14 12:13 ID:qJJeGVjs
確かにクラッセはT3やGR1よりもヘキサーの方を向いて作られてるな。
427名無しさん脚:02/11/14 12:21 ID:Jk/0XBvV
面倒な操作のいる露出補正と、フラッシュ自動発光が
改善されれば買います>クラッセ
428名無しさん脚:02/11/14 12:53 ID:Jk/0XBvV
自動発光ていうのは、電源ONで自動発光モードに
なっちゃうってことね。
429名無しさん脚:02/11/14 16:48 ID:gqKlj8dy
>>416
>シャッタースピードもクラッセみたいに1/1,000くらいはほしいですね。
その分レンズが暗くなってしまうがNDフィルター持って歩くよりいいかも。
新しく作るならストロボ付きをキボンヌ
430名無しさん脚:02/11/14 23:01 ID:7PHdp64y
ヘキサーきぼんぬ。
431レンズ:02/11/15 22:38 ID:/N/WOp75
レンズは、ミニルックスとどっちがよいんだろう?チョット気になる。
黒ヘキユーザーです。
432名無しさん脚:02/11/15 22:44 ID:AvKGsH/D

ミニルックスはヘキサーやGRと比較にならないくらいその写りに魅了されるそうだ。

漏れは見たことないが・・・。w
433名無しさん脚:02/11/25 14:41 ID:YD6i4O+A
久々あげ。

>>432
その割にはあまり話題にならないね<ミニルックス
434名無しさん脚:02/11/25 14:51 ID:PWSBR0YX
>>433
ミニルックスはファインダーを覗くとチープで激萎えする。
いつもノーファインダーで使う訳にも逝かないよ。

435名無しさん脚:02/11/25 16:44 ID:yUkkVVBd
昨晩の祭りについてまとめるな。
ずっと前、貼り板にふくちが頻繁に画像を張っていたとき、
馬鹿(壽)がふくちを貼り板から追い出そうと周りのやつに裏でメールを出した。
「最近ふくちってどうよ?」というようなものでした。
馬鹿(壽)の思惑どおりみんなで一斉にふくちを叩いた。
ふくち叩きが馬鹿らしいと分かって「馬鹿(壽)もしょーがねーなー」で終わった。
その後ふくちが画像を貼ったら馬鹿(壽)ひとりだけでふくち叩きを続けてたんです。
ふくちはいつもどおりの反応で馬鹿(壽)はマジ異常だと思ったやつが馬鹿(壽)に注意しようとしました。
これが昨日の馬鹿(壽)叩きの真相だな。
誰かを叩きのめして亀板から追い出そうとするとそういう目にあうということだ。
リンクを見ればちゃんと書いてある。

http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1037502996/151-152n


436名無しさん脚:02/11/25 22:01 ID:hg7z7+kN
見にルックス
437名無しさん脚:02/11/30 11:01 ID:QamsNRUw
ヘキサークラッセ発。
438ミニー:02/12/01 10:58 ID:kv4kAkzd
ファインダーは確かに最低だ。穴があいてるだけだもんね。
439名無しさん脚:02/12/01 12:05 ID:jgA4tzNi
ミニルクスに外付けファインダーを無理矢理装着せよ
440よしもと:02/12/03 22:57 ID:XWxRImjL
最近中古でヘキサー買ったんすけど、
このカメラと相性のいいフィルムってあります?
今はリアラ使ってます。
441名無しさん脚:02/12/05 03:05 ID:TrAm8XuQ
>>440
カメ板写真板に貼ってある猫の「どこ見てるの?」を見ると
「AGFA Vista100」がなかなかいい感じじゃありませんか?
新発売の「AGFA Ultra 100」もいいかも・・・
442よしもと:02/12/05 21:48 ID:2nnMN2Ql
>>441
結構いい感じですね!
安いし。ヨドで現像料無料だし。
早速使ってみます。
443名無しさん脚:02/12/06 03:52 ID:QC5zZjlb
爺のたわごとみたいだけど、フィルム会社のカメラは、そこのフィルムと
相性がいいという定説もあるわな。
444名無しさん脚:02/12/06 06:56 ID:j776z7h6
しかしコニカのフィルムは(以下略
445名無しさん脚:02/12/06 07:52 ID:FmksvK/L
ネガは最高、DPEも上手い店が多いが、ポジにはクセがある。
446名無しさん脚:02/12/07 10:13 ID:LcQKfe9j
コダックのPORTRA400BWあたりのモノクロもいいですよ。
447名無しさん脚:02/12/10 16:08 ID:BzeBgwkX
あげ
448名無しさん脚:02/12/11 18:33 ID:rzWj4hAV
生産中止したらしいが、近日中にオーバーホールすべきかね。
とはいえ、今は問題なく稼動中だが。
449名無しさん脚:02/12/12 00:09 ID:Jf9qonDp
液晶表示部のカバーがガタガタになってきた‥。

このカメラはモノクロとの相性がいいように思うけれどどうでしょう。
450よしもと:02/12/12 17:59 ID:+v6jDuoC
どっかのサイトのフランス人がヘキサーで撮ったモノクロの写真が
とても良かったっす。

モノクロもいいなあと思いまスた。
451うなぎ犬:02/12/12 18:39 ID:Xct7SZXX
>>450 ひょっとしてこれではありませんか?
ttp://www.ordinarydays.com/
452よしもと:02/12/13 00:39 ID:IGhuwCJV
>>451
それっス。
いいスねえ。
まだヘキサー初心者なので、早くこんな風にヘキサーを使いこなせるようになりたい・・・。
453名無しさん脚:02/12/13 02:02 ID:572eDHQL
>>451
確かにいいっす。
一気に見ちゃうのがもったいないからブクマークしときました。
454名無しさん脚:02/12/13 11:41 ID:VS+JPxnf
>>451
いいっす。
同じくブックマークしますた。
455名無しさん脚:02/12/13 14:50 ID:qXabliIO
>>451 よかですな。
456451:02/12/13 16:26 ID:MI9WAbiC
よろこんでいただいてうれしいです。

ヘキサーは地味ですが、いいカメラですね。
ガラス越しにピントが合えば、あとは文句なしなんだけどな。
457名無しさん脚:02/12/14 01:23 ID:eOXwEVC9

モノクロだったらヘキサーはレンズがいいから

リバーサルの「AGFA SCALA 200X」がすごく良さげ!
458名無しさん脚:02/12/16 19:29 ID:xOA8EnPE
いいカメラですね、あげ。
459名無しさん脚:02/12/16 19:43 ID:+494520v
>>458
うんほんまエエカメラやね。

ところで黒ヘキサーの中古って今相場いくら位いなんでしょうか?
460名無しさん脚:02/12/16 19:44 ID:tY3188nY
>>451
見ました。
その人がヘキサー使ってるって、どこに書いてあったですか?!
ヨーロッパだと、何を撮っても絵になりそうで、いいなあとか思ってしまった。

>>449
同意。カラーではいまいちだったけど
モノクロで撮ったらはっとする写真が撮れた(と思う

>>457
ああ、スカーラが家の冷蔵庫に入ったまま、
どのカメラに詰めようかなあと迷いっぱなしだったので、ヘキサーに詰めて撮ってみようかな?
461451:02/12/16 20:30 ID:bxaS60Ah
私もどっかのリンクで見つけたので、きちんと調べていませんでいたが、
ttp://www.photo.net/photodb/search?search_query=France
の78に書いてありました。ヘキサーはクラシック、フィルムはトライXのようです。
ニコンFAも使っているらしいです。
462名無しさん脚:02/12/16 20:55 ID:tY3188nY
>>461
うわー、ありがとう。こんなサイトがあったんだー。
463名無しさん脚:02/12/16 21:28 ID:loEx2VaD
ヘキサーのマニュアル露出はスナップに便利だなぁ。
他の高級コンパクトにも付けて欲しい機能だ。
464451:02/12/16 21:48 ID:bxaS60Ah
>>426 ありがとうございます。
私は、ときどきヘキサーを距離計がわりに使ってます。
目測カメラのサブにもいいと思うぞよ。

それと、新宿のキムラに黒ヘキサーが2万台であった。
けっこうぼろぼろだが、機能的にOKなら安い買い物かも。
(すれが多くて、組み込みレンズフードがはずしてある)
465よしもと:02/12/16 22:03 ID:xOA8EnPE
>>461 僕はここで知りました。
ttp://tools.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/5700/@geoboard/58.html

ビム・ベンダースって良く知らないのですがちょっと見てみたくなりまスた。


466451:02/12/16 22:15 ID:bxaS60Ah
>>465 ベンダースは名のある映画監督です。
「パリ テキサス」とかよかったな。一番すきなのは「リスボン物語」
『さすらい』『都会のアリス』『まわり道』の3部作もいいです。
ベンダースは写真集も出しています。
法隆寺のパノラマ写真もとっていて、けっこうよかったな。
467名無しさん脚:02/12/17 00:52 ID:xv5A10bH
手元のヘキサー・シルバー(白)の電池を黒ヘキサーに入れ替えてみたら、
なんと「b.c」マークが出て電池の消耗を示していました。あれれ?と思い、
その電池を白ヘキサーに戻したらb.c表示は出ず。。。。

そこでテスターでその電池を調べてみたら、かなり消耗してました。
他の一眼レフに入れてもバッテリーエラーが出てやっぱり使えませんでした。
黒ヘキサーよりも白ヘキサーの方が電池が消耗しても長く使えるみたいですね。
これってサイレントモード機能を外したことと関係あるんでしょうかね?
468名無しさん脚:02/12/17 01:00 ID:w6bc+WXH
以前ヤフオクでも組み込みレンズフードが外してあるヘキサー見たなあ。
どういう意図なんだろ。
469名無しさん脚:02/12/17 15:51 ID:XLN9n9PH
レンズフードって簡単に外れるの?
カニ目で正面から回してみたらうまくいかなかったことがあるんですが...
470ああ:02/12/17 18:08 ID:6e9jQvo9
いやあ、ブラック持ってるけど、このカメラほんとにいい。
F2.8でいいから、この写りでヘキサー2出してほしい。
レンジファインダーで出すのとコンパクトのカテゴリーで出すのとでは
まったく意味が違う。RFがあろうとコンパクトヘキサーは必要なんだ。
471名無しさん脚:02/12/17 18:09 ID:C1pg3Lcj

http://petitmomo.com/mm/

ここがちょっぴりエッチ系のめぐが運営している出会いサイトです。
もしよかったら使ってみて、、、
ヨロシクです。

めぐ(^o^)-☆
472名無しさん脚:02/12/18 00:24 ID:/A8lQITh
このカメラ買う前に色んな人が「よく写る」て言ってて、
正直どういう意味か分からなかったんすけど、使ってみて初めて分かりました。
ホントによく写る。それだけですごいカメラ。

RFは触った事しかないすけど全く別のカメラですよね。
コンパクトヘキサーにしか写せないものもあると思います。
初心者がえらそうなこと言ってすいません。
それだけいいカメラってことで。
473名無しさん脚:02/12/18 03:14 ID:n9yLNzN9
はぁぁ眠い‥

でもイイカメラだよね。
474451:02/12/18 10:24 ID:9mYcxang
旧ヘキサーは、いいカメラで、それ以上に言うことがない。
操作系に癖があるというけど、慣れれば問題なし。
というか、ヘキサーは、それ1台だけもって写真を撮るひとには最高だと思う。
475名無しさん脚:02/12/18 12:27 ID:3onuZ+sS
>>467
以前このスレだったかでサイレントモード使うと電池が消耗すると書いていた人
がいたけど、コニカのSSに聞いたら「普通モードと変わりません」と言ってたよ。
でも取説を読むと「電圧が下がると云々・・・」と書いてあるが。。。。
476名無しさん脚:02/12/18 23:18 ID:9mYcxang
時々話題に出る電池のもちは、大した問題ではないように思うが。
というか、予備の電池を一つ持てばよろしいかと。
477名無しさん脚:02/12/20 02:39 ID:V0buy29q
売っちゃいました。
478名無しさん脚:02/12/20 12:45 ID:Z5IEoi7e
>>477
なんで?
479名無しさん脚:02/12/20 14:10 ID:ygEM6Gzd
>>477 信心が足りんのでは。
480名無しさん脚:02/12/20 23:31 ID:PvDkCARV
>>467
漏れのもそうだったよ。黒ヘキと白ヘキではバッテリーマークの点灯の時期が
違ってたよ。すこし中身が違うのかねえ。初めて気付いた時はどちらかが故障
してるのかと心配になったわ
481名無しさん脚:02/12/20 23:53 ID:vCkhpqzD
>>477
いくらで売れました?
482名無しさん脚:02/12/21 06:55 ID:BgzKVhKt
藤澤商会のノーマルヘキサー売り切れちゃいましたね
483名無しさん脚:02/12/21 14:45 ID:O/0Fa1Np
>>482
まだ新品在庫を持ってるのは、○▲×とか%&#とかいろいろあるけど、
不時澤紹介が最近では一番安かったからね。。。
484名無しさん脚:02/12/21 14:49 ID:O/0Fa1Np
そういや都内某所でロジウムが4万数千円で売ってたな。かなり迷ったけど
買わなかった。実用にするには手頃な値段なのでマジで買いそうになったですわ。
485名無しさん脚:02/12/21 14:51 ID:yaSuL3NO
ギンザあたりならまだパラパラ残ってんじゃねーの
486名無しさん脚:02/12/21 15:43 ID:A60mGAWJ
楽天で検索かけても、まだ売ってる所あるぞ
487名無しさん脚:02/12/21 19:37 ID:O/0Fa1Np
>>486
楽天で見つかる店はどれもたけーじゃん
488名無しさん脚:02/12/22 09:13 ID:GarZ8/0v
>>487
前に4万ちょいのあったぞ、と思って検索かけて見たら、確かにもう出てないな・・・
俺はその時に買ったんだが(夏くらい)
489名無しさん脚:02/12/22 11:53 ID:qWw+VddW
>>482
>不時澤紹介が最近では一番安かったからね。。。

確かにそうだったかもしれない。税込みのようだったし。
490名無しさん脚:02/12/24 17:05 ID:Co4aTdEb
あげ
491名無しさん脚:02/12/26 00:19 ID:pEaWGkQe
さよならヘッキサ−のスレはここですか?
492名無しさん脚:02/12/26 02:18 ID:9UQYghW5
>>491
みんなサヨナラしちゃって、ここにはもう誰も来ないのですよ・・・
493名無しさん脚:02/12/26 09:54 ID:k7hXEwLV
どっちかというと、掲示板に来るよりは撮影したくなるカメラなんで、仕方がないかも。
494名無しさん脚:02/12/26 22:47 ID:mM2YslAW
いや、毎日チェックしてますが‥。

ヘキサーラブ。
495名無しさん脚:02/12/27 01:50 ID:RwgLK2eK
漏れも毎日何度もチェックしながら、
このスレが沈んでいくのを悲しんでますが何か?

愛のヘキサー。
496名無しさん脚:02/12/27 11:46 ID:qxJXtWsX
>>493
そうだね。
ヘキサーは「モノ」として質感とかを楽しむよりも、バリバリ使い倒すためのカメラ。
そういう意味ではTC-1よりもGR1に似ている気がする。
497名無しさん脚:02/12/27 13:32 ID:JxEhoZv7
>>496
よくわかる。
どっちも持ってないけど、もし買うんだったらGR1買うんじゃないかなと。
なんかTC−1は質感が良すぎて使う気が起こらない気がする。
適度なちゃちさがないとバリバリ使えない。

498名無しさん脚:02/12/27 13:35 ID:fORyW7n7
でも実際はGR1よりTC−1の方がバリバリ使えるんだよね。
使い易いから。
499名無しさん脚:02/12/27 13:38 ID:yPueaFqB
歳末ヘキサー助け合いage
500名無しさん脚:02/12/27 13:45 ID:JxEhoZv7
自分がヘキサー初心者から中級者ぐらいになるまではこのスレあって欲しいっす。
よってage
501名無しさん脚:02/12/30 01:23 ID:sppfY8YR
こっそり‥

最近電源スイッチ周りが甘くなってきた。
502名無しさん脚:02/12/31 13:55 ID:6P7XzrVj
まだまだ
503名無しさん脚:02/12/31 17:16 ID:KJMVtgzP
路地有無飼ってくれ・・・
504名無しさん脚:02/12/31 17:48 ID:6QdatdXO
>>503
いくらで?
505名無しさん脚:02/12/31 18:50 ID:r4Cvc41p
今年も暮れて逝く‥新年さっそくヘキ子持ってきます。
506名無しさん脚:02/12/31 21:55 ID:ZeETo0Ej
>>503
さようならヘキサー。こんにちわデジカメ。
申し訳ないですが4万でもいらないでつ。
でかくて重くてもって歩くのがつらい。w
507名無しさん脚:03/01/01 00:43 ID:+gg0qdpD
ヘッキサーさんでつか?
508名無しさん脚:03/01/01 02:09 ID:J3L/WqL8
あけましておめでと。 早速へき子と詣でて来た。
509名無しさん脚:03/01/02 22:25 ID:q1G9Bhr9
この前ヘキサーで友達ののバンドのライブ撮って来ました。
なかなか難しかったですけど結果は満足のいくものでした。
ヘキサー万歳!
510名無しさん脚:03/01/03 04:35 ID:xeddWR/8
このカメラ、なんかストロボ撮影が手ごわい。場合にもよるとは思いますが
みなさんストロボ使用時は主にどのモード使ってますか?
511名無しさん脚:03/01/03 19:11 ID:8S6pSuiR
当時はともかく、今となっては見るべき価値もないカメラだな。
俺なら素直にTC-1を買う。
中古で良いコンパクト欲しいならコンタのT。
512名無しさん脚:03/01/03 20:04 ID:IzaveQeK
>>511 まぁ真っ当。
     
     それでもヘキサーにぞっこん。
513名無しさん脚:03/01/03 20:05 ID:IzaveQeK
>>510 難しいから使ってないです‥
     使うにしても設定はマニュアルかな。
514名無しさん脚:03/01/06 17:19 ID:4sgiEfcR
あげとけ
515名無しさん脚:03/01/06 19:43 ID:cYXLx2nA
ヘキサーでセルフタイマー使って集合写真を撮るとすごく不評です。
516山崎渉:03/01/07 02:13 ID:5YwEcPul
(^^)
517名無しさん脚:03/01/07 07:12 ID:dIUVv4NP
合併記念ヘキサーCLEきぼんぬ
518名無しさん脚:03/01/07 13:52 ID:Pi7IDoxS
これってコニカファンは喜ぶべきことなんでしょうか?
よくわかんないっす。
519名無しさん脚:03/01/07 14:09 ID:OaUkea/X
以前、ジャンクでピッカリコニカとミノルタハイマチックSD2を拾った事があるけど、
写りはピッカリコニカの圧勝だったなぁ。。。
520名無しさん脚:03/01/07 22:09 ID:DOXHJqr1

フィルムは「コニカ」カメラは「ミノルタ」で決定だそうです。

本格的にさようならヘキサー!さようならコニカの亀!

こんにちわ「ロッコール」こんにちわ「ミノルタの亀」ですね。
521名無しさん脚:03/01/10 16:19 ID:BPZYPSaA
いけるかオイ!
522名無しさん脚:03/01/10 21:19 ID:AeM7j4II
さようならコニカブランドということで、黒ヘキサーを買ってしまいました。
最初はビッグミニFを買うつもりで家を出たのだが。

結構くたびれてるのでコニカに持っていって診てもらうかな。
523名無しさん脚:03/01/10 21:56 ID:MDCZPfCa
>>522 サイレントモードマンセー
524名無しさん脚:03/01/10 22:03 ID:joNj8un4
ヘキサーさよならだったのか…ヨドの店頭になかったもんな。
シルバーも買おうかと思ってたところだったのに。
おいらはブラックたんと生涯を共にするよ。コニカのバカヤロー(つДT)
525522:03/01/10 22:53 ID:WY2BX6et
>>524
池袋のミヤマでシルバーの新品見たよ。54.8kぐらい。
つか、これから中古相場上がるんじゃないか。
526524:03/01/10 23:14 ID:joNj8un4
>>525
うん。中古が値上りする前に買いたかったよ。
やっぱ今のうちにシルバーも買っておこうかな・・・
まさか生産中止するとは思ってなかった(つДT)
527名無しさん脚:03/01/10 23:34 ID:BPZYPSaA
>>522
最近中古のビッグミニF買いましたが、噂に違わず良いカメラ。
ヘキサーといいビッグミニといいなんでこんな良いカメラがディスコンなんだ!
あと中古カメラ屋はプレミアとか付けんな!
528名無しさん脚:03/01/11 00:03 ID:A2lcse8r

ヘキサー中古の値上がり神話はもう終わりました。

これからは年月と共に値下がる一方です。(YASHICAなどと同じだね。)
529名無しさん脚:03/01/11 01:00 ID:asixBLQl
【不幸のレス】
   このレスを見た人間は十三日以内に死にます。
      ※あなたに訪れる死を回避する方法が一つだけあります。
     それはこのコピペを一時間以内に7つ、別のスレに貼り付ける事です。
530名無しさん脚:03/01/11 10:18 ID:YqOyrW9P
>>528
本当に値下がりしてくれるなら大歓迎だな。
予備にもう一台買おうと思ってるんで。
531名無しさん脚:03/01/11 13:55 ID:y70xZjXE
>>529
棒のレス
532名無しさん脚:03/01/11 18:34 ID:YC0j1fYx
サイレントモードマンセー
533名無しさん脚:03/01/12 09:52 ID:fArq2esv
ヘキサーが大好きだー。゚・(ノД`)・゚・。
534522:03/01/12 13:18 ID:T7L1r/2U
コニカから説明書DLして色々いじってますが
何と通好みな仕様のカメラなんでしょう。
TC-1がお子様向けカメラに見える。

サイレントモードは良いですね。
フォーカスはUSMみたいだ。
535名無しさん脚:03/01/12 14:47 ID:dgnj8wDx
TC−1と比べて写りはどうですか?
近々TC−1の購入を考えているんですが。
536名無しさん脚:03/01/12 15:32 ID:JJGXO3Ef
焦点距離が違うものを比べても仕方ないよ。
537名無しさん脚:03/01/12 21:19 ID:eTgQGG4g
>>535
ヘキサーはTC-1とは全くの別物だよ。
焦点距離だけでなくレンズの明るさもボディの大きさも違うし。
538名無しさん脚:03/01/12 21:19 ID:eTgQGG4g
もちろん、どっちが良いとかいう問題じゃなく、
単純に比較できない、ってこと。
539名無しさん脚:03/01/12 21:42 ID:j20jrryS
海外行く時はヘキサーが一番。バックパックのお友達です。
全然高そうに見えないところがよい(藁
電池が長持ちだし。
540535:03/01/12 22:45 ID:dgnj8wDx
というか、TC−1を買ったために
ヘキサーを使わなくなるような事はあるのかなあと。
写りの傾向がかぶっていたらイヤだなあと思ったんです。
ネットでのTC−1の評判は「とにかくシャープ!」としか書いていないので。
言葉足らずですんません。
541名無しさん脚:03/01/12 23:24 ID:psuvZFH2
全然かぶらないよ。
542名無しさん脚:03/01/12 23:27 ID:BJ3ADD8o
写りの傾向っつーか
焦点距離の違いの方が大きくない?
543522:03/01/13 03:28 ID:eBB8Zdav
ああ、誤解させてしまった。
TC-1が他の高級コンパクトに比べて比較的通好みな仕様だと言われているけど
ヘキサーはそれ以上だ、という程度の意味です。

写りとか性格は全く趣を異にするので比較しようがないですな。
544名無しさん脚:03/01/14 22:56 ID:L0xvDnpw
電源いれるときと、けすときに絞り羽が、
カタカタといってスムーズに動いていないようです。
最近気がつきました。異常でしょうか?
545名無しさん脚:03/01/15 00:50 ID:BxRC+DBs
>>544
正常です。
546名無しさん脚:03/01/15 01:40 ID:6ICl3FRZ
あのカタカタという音がカワイイ
なにもいわなかったら無愛想だよね。
547名無しさん脚:03/01/15 20:14 ID:cfvGMumP
ありがとうございます。安心しました。
何年もつかっているのになんできずかなかったんだろう。
548名無しさん脚:03/01/15 21:05 ID:hQKUGDwl
確かに絞りバネの動きはカワイイ
549名無しさん脚:03/01/17 13:49 ID:6JyaEQKP
しかし何故ヘキサノンを名乗れなかったのだろう。
550名無しさん脚:03/01/17 16:23 ID:MtgcgxsF
>>549
廉価機だからです。
性能はともかく、コニカ社内のネーミング規則として
ヘキサー>廉価品
ヘキサノン>高級品 
というくくりらしいです。
元々は六枚玉以上がヘキサノンだったらしいのですが…
551名無しさん脚:03/01/17 16:42 ID:55e8w+ca
>>550 では、その時点でのヘキサーの上位にあたる機種はなんだったのでしょうか。
当時は一眼レフもやめていたし、あまりめぼしいカメラはなかったような記憶もあり...。
それとも、その時点で上位機種が想定されていたとか?
552名無しさん脚:03/01/17 17:25 ID:jTec//94
>>549
単に「語感」からみたい。
553名無しさん脚:03/01/18 00:44 ID:KR7ffEpd
>>549
レンズ一体型がヘキサノン
レンズ単体がヘキサー
554名無しさん脚:03/01/18 00:45 ID:KR7ffEpd
しまった。>>553の反対です。
555名無しさん脚:03/01/18 03:06 ID:ZeotQo2Y
>>554
いや、一眼時代はヘキサーも単体レンズだったのですよ
ただし廉価品という位置付けで
556山崎渉:03/01/18 08:11 ID:qRcdohCm
(^^)
557名無しさん脚:03/01/18 19:16 ID:5cs+NbGM
飲み会に持ってったら「ライカだー」と言われた。
RFでもないのに。
558名無しさん脚:03/01/19 20:06 ID:GzZcY13l
革ケースがあると見栄えするんだけどなー
559名無しさん脚:03/01/19 20:38 ID:7kVNc8y1
560名無しさん脚:03/01/21 22:26 ID:y9S2km1U
M6用のほうが見栄えがいいね。
561名無しさん脚:03/01/21 23:17 ID:LNGMgzFO

やっぱヘキサノンでしょ。
562名無しさん脚:03/01/23 19:02 ID:tpbg1pcZ
>>559
革ケース高いな、中古のヘキサーもう一台買えんじゃねーの。
革ケースってこんなもんなの?
563名無しさん脚:03/01/23 20:40 ID:d6dHel95
高い、、
>>559を持ってる方いたら、インプレお願いします。
564名無しさん脚:03/01/24 00:03 ID:ClFOmgTY
黒ヘキサー使っていますが、
中古のシルバーヘキサーを買ったおいたほうがよいか迷い道くねくね。
565名無しさん脚:03/01/24 00:24 ID:HVSXSQuM
コンタGやベッサのようなデザインのカメラが出回るようになった今となっては、
ブラックの方が普通のカメラっぽい感じがして好きだな。
566名無しさん脚:03/01/24 15:32 ID:VNjqTAz5
>>564
同じくくねくね…どうしよう?
567名無しさん脚:03/01/24 17:30 ID:kU0tuqHt
シルバーはカッコ悪い!と個人的には思うな。
568名無しさん脚:03/01/25 10:38 ID:ibk6O7li
実はサイレントモードってあんまり使わないんだけど、
あるとなんかうれしい。
569名無しさん脚:03/01/26 13:32 ID:AvV54t2p
自分はほとんどいつもサイレントモードで撮ってるんで、
たまに間違えて普通のモードで撮ると自分自身がビックリ
してしまったりする(^^;
570名無しさん脚:03/01/27 23:36 ID:eUm3DnUQ
あっげ
571名無しさん脚:03/02/01 03:36 ID:BsGQQfmz
>>568
たまに他の高級コンパクト使うと、サイレントモードの
有難さが分かるYO!!
572387:03/02/02 13:29 ID:eRaR4xRG
>>571
確かに。
AFのスピードと精度、シャッターのタイムラグ、静かさ等
ヘキサーを基準に考えると他のほとんどのコンパクトは使えない。
573名無しさん脚:03/02/02 13:44 ID:PHvEjUsD
場合によっては静かすぎるのも問題だ
574名無しさん脚:03/02/07 18:40 ID:UIscgzrO
黒、注文しました。
575名無しさん脚:03/02/07 19:41 ID:pFX0qh0p
>>573
ホットシューに載せる連動スピーカーが欲しいとか?
576名無しさん脚:03/02/07 21:22 ID:NM965SE/
ヘキサー
577名無しさん脚:03/02/09 01:33 ID:+HIYnOTc
速射ケースってあるの?
578名無しさん脚:03/02/09 01:46 ID:rC1JMbpb
>>577

>>559になんかあるけど、これ今もあるのか。 そういえばこれ純正ケースってあったのかな。
中古だからわからん。
579名無しさん脚:03/02/09 06:34 ID:8HDPvooh
そんなあなたに純正けーす

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b31642582
580名無しさん脚:03/02/09 12:40 ID:+tsfENPp
純正ケースは、撮影中は使用できない記憶が。
しまいこむだけなら、別のケースでもいいように思う。
581名無しさん脚:03/02/09 20:55 ID:W2vYE4Db
ミヤマ商会が新品集めてるな。
シルバー新品が定価の2〜2.5割引ぐらいで出てる。
582名無しさん脚:03/02/09 20:57 ID:W2vYE4Db
あとケースは、レモン社で売ってたライカ用のソフトケースがいい感じに収まった。
583名無しさん脚:03/02/09 21:37 ID:S/q13xxn
みやま、デート付きが7万オーバー。

ざけんな
584名無しさん脚:03/02/10 16:03 ID:XtXzZeJ6
黒を注文した574ですが、
実際にヘキサーを手にしたとき、どこを注意して見ればよいのでしょうか?
教えてくださいませ。
585名無しさん脚:03/02/10 16:22 ID:nSxaB+Kc
>584
中古の黒ならば
各種ファンクションの切替えがちゃんと出来るか?
液晶表示がそれに対応するか?
場合によっては、エラー表示が出る...これは何かが問題
逆に、オプション機能付きでもうけものかもしれない

他には、へんなフィルタを付けていた場合、AF駆動がおかしくなっていることはあるかもしれない。

但し、各種ファンクション切替えを理解するのが大変かも
586584:03/02/10 18:24 ID:XtXzZeJ6
>585
ありがとうございます。

ファンクション切替は
ttp://www.infosnow.ne.jp/~chiba/hexar/k_sosa.htm
をプリントアウトして持っていき確認すればよいのでしょうか?

AF駆動は、確かレンズ鏡胴のところにピント距離の表示があったと思いましたので、目測で確認でよいのでしょうか?
それともAF駆動の動き自体がぎくしゃくする感じですか?

とりあえずカメラ屋からの連絡待ちなのでファンクション切替のイメージトレーニングでもしてます。

587名無しさん脚:03/02/13 15:24 ID:7R4ckLHx
select+電源ONでGNを設定して社外品のストロボでPモード(可変絞りシンクロ)撮影する場合
ストロボ側は外光オートじゃなくてフル発光にしとけばいいんでしょうか?
588名無しさん脚:03/02/13 16:03 ID:dqYh9i4Y
漏れ、どうしても使う出番無くて
隣の金庫番担当のおばさんに進呈した
おばさん家族のスナップとか室内で撮影して
フラッシュ無しでしっかり写っちゃうのに驚いて
その後風景とか庭の花とか撮りだした
ヒトに貸した方が喜ばれるカメラだった。
おばさんはサイレントモード使わないだろなー
589名無しさん脚:03/02/15 19:58 ID:fZHHNfwc
>>587
フル発光でOK。
と言うか、「可変絞り」シンクロなんだから
フル発光にしないと駄目。
590名無しさん脚:03/02/17 00:28 ID:CLuN3gER
ヘキーサ
591584:03/02/17 14:53 ID:jD+hZ6h5
黒、来ました。
これからガンガン撮ります。
592名無しさん脚:03/02/17 18:25 ID:CLuN3gER
ちゃんとした個体だったのかな。 おめでと。
593名無しさん脚:03/02/17 18:38 ID:pF7/ZKh7
ロジウムが4.5万で売ってた。本体だけだけどね。
594584:03/02/17 18:42 ID:jD+hZ6h5
ありがとうです。

オプション機能はついていませんでしたが、
とりあえず大丈夫そうです。
ガンガン撮りますといいましたが、まだ1枚も撮ってません。
フイルムすら入れてません。
レンズクリーナー買ってきて磨いてました。
明日、逝ってきます。
595名無しさん脚:03/02/18 10:54 ID:TdyQ+S9p
RFじゃない方のHEXARって外装はシルバーもブラックもプラですか?
実物を触ったことがないのでわかりません。
写真で見る限りではMZ-3みたいなプラに見えます。
プラのシルバーは嫌いなので、そうであればブラックに逝きますが、
シルバーが金属でブラックがプラならば迷うところですね。
596名無しさん脚:03/02/18 11:04 ID:8wDbtfrP
くだらないこと気にするな

そういうカメラじゃない。

撮ることを楽しめ
597名無しさん脚:03/02/18 11:17 ID:TdyQ+S9p
>>596

まあそうかもしれないけれどいいじゃないか?
楽しみ方はひとそれぞれ。
押し付けがましいのはよくないぞ。
598名無しさん脚:03/02/18 12:29 ID:fnVigf3C
>>595
過去レス嫁。
599名無しさん脚:03/02/18 12:43 ID:TdyQ+S9p
>>598
なるほどやっぱりプラなのね。
写真をみたときそんな気がした。

だったらブラックを手に入れることにしよう。
プラ自体は嫌いじゃないが、プラのシルバーはエセ金属みたいで嫌いだ。
やはりプラはブラックの方が潔い。
600584:03/02/18 18:25 ID:JOnvBwfO
フイルム入れた!
裏蓋締めた!
フイルム巻き上げしない!
ビビッた!
601名無しさん脚:03/02/18 20:58 ID:CVd4/UJP
>>599
お前はバカだなぁ。
プラでもTプルーフなどよりははるかに良く出来てるんだよ。
602名無しさん脚:03/02/18 21:12 ID:k8uynev3
プラカメのシルバー塗装が嫌いなのがなんでバカですか?
話にTプル持ち出すのもワケワカンネ。
603名無しさん脚:03/02/18 21:55 ID:Cot3JuCn
ヘキサーのボディはその辺のプラボディとはひと味違うんだよね。
どこかに詳細が書いてあったはず。
604名無しさん脚:03/02/18 21:58 ID:iPrHzdA4
ヘキサーのほうが手は掛かってるかも知れんが、
Tプルーフの方が頑丈で好きだな。
ヘキサーは落とすとすぐに割れるし。
605名無しさん脚:03/02/18 22:06 ID:B6W5sNT2
落とした時の音
Tプル=カラン!
ヘキサ=ドゴッ!!
606名無しさん脚:03/02/18 22:31 ID:M3yl8IHs
ロジウムでもかってくれ。

もしくは、o-product
607名無しさん脚:03/02/18 23:11 ID:ud5Hitpf
黒を使っています。
プラスチックむき出しではなく、銅メッキ?の上からさらに塗装されているようです。
使い込むと角の塗装が擦れて、下から銅の色の金属が見えてきます。
608名無しさん脚:03/02/19 00:24 ID:fOPL7aMD
確かに黒塗装の下にまた別の塗装がしてあるね。初めて発見したときは「んんん?」
って思ったよ。

‥へんなカメラだよなぁこれは。
609名無しさん脚:03/02/19 00:54 ID:sCpyJtI8
>>608
一番上の塗装が丈夫だったらいいのにね。
610名無しさん脚:03/02/19 01:20 ID:Ue40xIzX
わざわざメッキの上から塗ってるプラ製カメラって珍しい気がするんだけど
>>299
>別に凝ってねーよ。電気カメラは全部そーいう構造なの
これってほんとですか? 
611名無しさん脚:03/02/19 01:34 ID:kGwV555r
>>610

昔はそうだったけれど最近は違う。
例えばF90Xを使い込むと銅の色が見えてくるかというと
そんなことはない。
612名無しさん脚:03/02/19 01:45 ID:4KsEMj9D
FAのトップカバーは銅の色が見えてきたよね。
下カバーは金属なのに、上カバーだけプラなのな。
613名無しさん脚:03/02/19 09:52 ID:Cp1LSq+U
まだ売ってるお店ありますか?
614名無しさん脚:03/02/19 13:23 ID:/KvmqIQi
>>613
ミヤマ商会。
ただしなかなか暴利。
615名無しさん脚:03/02/19 16:43 ID:jlfaAUiu
フジヤカメラに中古があれば二万円台だけど
今はロジウムしかないね。
616名無しさん脚:03/02/19 23:06 ID:CuQM1pyr
もーいち台かっとこーかなー。
今がんがん使ってるよー。
617名無しさん脚:03/02/21 14:12 ID:aPaFZIHk
誰がデザインしたんだっけこのカメラ・・なにか著名なデザイナーが絡んでた気がするけど、
別のカメラだったけなぁ‥。

まぁいいや。 ヘキサーにぞっこん。
618名無しさん脚:03/02/26 16:22 ID:SwAQtu57
LOVEね、LOVE。
619名無しさん脚:03/02/26 19:26 ID:HyqSo0E3
デートバッグがショボイんだこれがまた。
620名無しさん脚:03/02/26 19:43 ID:+eXDXdP7
サイレント付シルバー新品が松屋で5万円からオークションにかけられてた。
621名無しさん脚:03/02/26 19:49 ID:HyqSo0E3
5マソか‥これから使いたい人にはおすすめできそう。
622名無しさん脚:03/02/28 00:20 ID:0AzO0PYm
◎ ←HEXAR LENS 35/2
623名無しさん脚:03/03/01 12:51 ID:Ro//z5qF
デート付き黒ヘキサー(ストロボ付属)がヤ○ーで出品されてるよ。
ちょっと高いぞ!

ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c32128671
624名無しさん脚:03/03/01 14:31 ID:LuUblFH8
ヘキサーにはフイルムは何を使うのがよろしいのですか?
625名無しさん脚:03/03/01 14:35 ID:g758bECG
ISO200のフィルムが気分的に使いやすい
626名無しさん脚:03/03/01 14:35 ID:z/53uJC8
>>623
拡張機能付きでもついてればその価格でも妥当だが。

しかし拡張機能付きって中古でもヤフオクでも全然見かけないな。
やっぱり気に入って手放さない人のみがメーカーに頼んでやってもらってるのか。

>>624
ネガカラーならフジ。ポジならフジかコダック(コニカはダメダメ)
モノクロならどこでもOK。ていうかこのレンズはモノクロで真価が発揮される。
627名無しさん脚:03/03/01 14:35 ID:DNOfgMLi
>>624
サクラカラー
628名無しさん脚:03/03/01 15:41 ID:Rc1/bcVz
すみません、ヘキサーで専用ストロボを使ったときに、スローシンクロを使ったような
写真になるとは知らずにブレブレになってしまったんですが、そうならないような設定には
どうすればできるんでしょうか?
629名無しさん脚:03/03/01 16:15 ID:EGDXTVRK
>>628
フラッシュ側を外部調光モードにして、カメラ側はAモードで指定の
絞り値(f5.6だったっけ?)で撮影すれば良いのでは?
630名無しさん脚:03/03/01 16:16 ID:EGDXTVRK
あ、↑はISO100の場合ね。
631名無しさん脚:03/03/01 16:45 ID:KvYGFz+F
>>624
折れはセンチュリア200の36枚撮り30本パックを淀で。
ポジ使うときはダイナかな。

>>626
新宿ドイにサイレントシルバーの中古が出てたよ。
632名無しさん脚:03/03/02 02:56 ID:Ivh8g7Ew
サクラカラー20枚撮りってなつかしい。
633名無しさん脚:03/03/02 18:58 ID:yEpF528F
>>624
アフフア最高
634名無しさん脚:03/03/02 19:03 ID:ka74w+j6
ヘキサーRFのハーフ版出るな。
635名無しさん脚:03/03/02 22:48 ID:TPGfNXy1
>>634
 まじ?
636名無しさん脚:03/03/03 02:16 ID:QyjA5b9w
>>634
何を今さら…。だいぶ前に限定で出たでしょ。
コニカ ヘキサー 72
http://www.5055.co.jp/syouhin/nn/nn-0054.html
637名無しさん脚:03/03/12 02:49 ID:LL26x2Vx
相場は落ち着いたようでしたけど、あまり中古見なくなりましたね。
(フジヤカメラの在庫情報とヤフオク見てるだけなんですけど。。)
638名無しさん脚:03/03/12 20:39 ID:ZZKfQDfa
黒ヘキサーあまりみませんね。
いろいろなカメラを使ったことがあるけれど、
コニカ黒ヘキサーはよいカメラです。
639名無しさん脚:03/03/12 21:01 ID:ZZKfQDfa
ヘキサーはよいカメラだったが、
他社のフィルムの売り上げに貢献したカメラだったと思われ。

コニカミノルタの新リバーサルフィルムをきぼんぬ。
640名無しさん脚:03/03/13 02:28 ID:VTK49t31
みなさん日中はNDつけっぱなしですか?
641名無しさん脚:03/03/13 02:36 ID:TGrAXshM
いや日中はISO800入れっ放しですが何か?
642名無しさん脚:03/03/13 07:19 ID:BRNdhvr9
マジレスすると、俺はISO100のフィルムの時はフィルターなし、
ISO400の時はND4使ってる。
さすがにF16は絞りすぎだからね。
643山崎渉:03/03/13 12:28 ID:cewgEp0E
(^^)
644名無しさん脚:03/03/13 21:05 ID:AZZJCvwX
不運の銘機
でも、ホスィ
645名無しさん脚:03/03/13 21:28 ID:8PTV30Cd
購入後11年目にしてマニュアルを読み直すといろいろと発見があるな。
ていうか、操作が複雑過ぎてすぐに忘れてしまうだけだが。
646名無しさん脚:03/03/13 22:58 ID:gnbIH0jN
飲み会に黒ヘキサー持っていくと必ず「古いカメラ?」って聞かれる。
もう十年以上も前のカメラだから古いカメラには違いないんだけど。
なんか複雑な気分になる。
クラカメと思われてるのかね?
647名無しさん脚:03/03/13 23:06 ID:RF0mQZCt
友人なんてそれ一眼レフ?って言ってたぞ(マジ
一眼レフの意味もよく分かっていないようだが。
カメラに全く興味がない人はそんなもんなのかとおもた。
648名無しさん脚:03/03/14 01:16 ID:hBPaCs2C
>>646
元々デザインがクラシカルに出来てるから知らない人はみんなそう思う罠。
649名無しさん脚:03/03/14 01:18 ID:anqZteaP
黒ヘキサー、女の子に「わかんないけどいいカメラっぽい」って言われたYO!(w
650名無しさん脚:03/03/14 04:08 ID:/pVE8PMu
実際に撮れる写真も来夏で撮るよりも出来がいいという噂。
651名無しさん脚:03/03/14 18:27 ID:RgtjDenH
>>650
ふむ、言われてみりゃ漏れもそうだ(w
652名無しさん脚:03/03/14 19:59 ID:+5eNNZPK
ヘキサーで撮った写真でライカ使いの爺さんを騙して
「やっぱりズミクロンは違うね」とか言わせた話をどこかで読んだなー。
653名無しさん脚:03/03/14 20:13 ID:YdT77SsI
>>652
漏れ、この板で読んだ(w
654名無しさん脚:03/03/16 21:46 ID:r0nrKC7T
age
655名無しさん脚:03/03/21 16:24 ID:/gO9JW2f
>>649
漏れは銀ヘキサーを知り合いの女の子に見せたら「おもちゃみたい」と言われたYO!
656名無しさん脚:03/03/21 18:53 ID:BOBFNNwT
今日GR1V買いますた。ヘキサーと併用する予定。GRはヘキサーと比べて素材感は良いが動作がトロイ。改めてヘキサーの良さを実感した。35mm28mmと揃ってしまった。旅行はこのコンビで行きます。
657名無しさん脚:03/03/22 14:22 ID:u8Np4tlp
HEXARRF はレンズつけると重すぎる。

ヘキサーは重くない。
AFがピシッとあうし電池持ちがよい。
658名無しさん脚:03/03/24 22:40 ID:C50AM08J
シルバーヘキサーを手放して数年、久々にブラックヘキサーを中古で買って試写してみますた。
何だかブラックの方で写した作品の方がシルバーのそれよりも写りがいいような気がするんだが、気のせいだろうか?
659名無しさん脚:03/03/24 22:57 ID:jHTj1SOI
写りのよしあしは別として
コーティングが変ったのは
感じる
660名無しさん脚:03/03/25 23:43 ID:6YCXzo7p
かわってたんだ‥しらなんだ‥
661名無しさん脚:03/03/29 22:31 ID:3MXcEpfj
ブラック>>>パープル、ブルー、アンバー、グリーンのマルチコート
シルバー>>>ライトグリーンが主体のコーティング
662名無しさん脚:03/03/30 10:59 ID:Vbf1yI4t
コーティングが変わると、写りも変わるだろうが、
誰か試した人いますか?
663名無しさん脚:03/03/30 23:02 ID:5tLEGQ62
>>662
googleで「ヘキサー コーティング」で検索すると
比較してるページがヒットしますよ
664名無しさん脚:03/03/31 12:56 ID:kXpZNoDb
↑どうもお世話になりました。
結構違うようですね。ちなみに私は黒ヘキサーです。
665名無しさん脚:03/04/03 21:45 ID:wzRf9pSp
ブラックを中古で手に入れて1ヶ月。

ピントが、合わせられない、、、

一眼しか使ってなかったせいか、ピンぼけ大量生産。
修行が必要か。
666名無しさん脚:03/04/03 22:27 ID:djklUB2A
>>665
構えたときに、グリップんところの測距窓を指で隠すようになっちゃってない?
667665:03/04/03 22:35 ID:EzOzGwqR
>>666
それは意識して隠さないようにしてます。
思った場所にピンが来ないというか。
668名無しさん脚:03/04/03 22:42 ID:0w32C5B2
そんなにピン外す事ないけどなあ。
最短近くで小さな物に合わせる時はちょいズラすけど。
669名無しさん脚:03/04/03 23:51 ID:1L0oRB5+
俺みたいに慣れてくると赤外線が見えるようになるよ。こうなるともう外しようがないぜ。
でもその前に一度精度見てもらうといいかも。
670sage:03/04/05 09:09 ID:rt3+RBRL
俺も見えるようになりました。
671名無しさん脚:03/04/05 18:46 ID:qU4zL/IP
あのー、すいません。
まだ拡張機能をつけるサービスってやってるんでしょうか?
672名無しさん脚:03/04/05 19:10 ID:cSbP5HdZ
先月やってもらいますたよ。
673名無しさん脚:03/04/05 19:22 ID:9YsOaGws
>>669>>670 は蝿男
674名無しさん脚:03/04/05 20:10 ID:qU4zL/IP
>>672
ありがとうございます。
正直迷ってるんですけど、3千円ぐらいでしたっけ?
やっぱりあった方が便利ですか?
675名無しさん脚:03/04/05 22:54 ID:OpUPgTQw
>674
もうちょっとお金がかかったような気がします。
正直無くても困らないので拡張で追加される機能に魅力を感じなければ
無理にやらなくてもいいんじゃないでしょうか。

…とか書きつつ拡張させて使ってる自分(苦笑)。
私の場合はマニュアル露出時の一発適正露出機能が欲しくて
拡張させました。純正以外のストロボも持ってましたんで
そこそこ元は取れてると思ってます。
676名無しさん脚:03/04/05 23:34 ID:I6xsAycm
ヘキサー研究会のHPなくなっちゃったね…
677672:03/04/06 00:24 ID:/mS7ok9i
>>674

ええ、ちょうど3千円でした。
678名無しさん脚:03/04/09 23:54 ID:LjcdbZiG
(サイレントモード中)
679名無しさん脚:03/04/10 00:43 ID:zyQ46sPD
あら、静かね。
680名無しさん脚:03/04/10 19:27 ID:KcZea/Xh
>>665
私も初めてブラック使った時はそうだった。
そのうち慣れると思うけど…
681名無しさん脚:03/04/10 20:37 ID:IObgHfyn
>>680
サイレンとシルバー持ってるけど、普通に合わせられるよ。
ブラックは合わせづらいの?
682屁臭:03/04/10 21:50 ID:IbxNd9gU
写りは素晴らしいのだが操作ボタンが小さくてイライラする。
前日の晩はマニュアルを復習して操作方法を覚えなおす必要あり。
683名無しさん脚:03/04/10 22:52 ID:3mQ3zVlC
AFでPモードを使うので、ヘキサーの操作はよい。
露出補正も簡単だと思われ。
Pモードでも絞りダイヤルは関係あるところがヘキサーだ。

ストロボを使ったりMFとかよく使う場合は、他のカメラを使う。

684名無しさん脚:03/04/11 10:07 ID:1B/wtare
>665、680、681
ヘキサーブラック使ってるが写り、AF精度、シャッタータイムラグの短さ等が
気に入っている。
AF部分に慣れが必要なほど難しくは無かったが・・・
過去にシャッターボタンの接触不良によると思われるフォーカスロック不良が
発生したことがあるが、電源OFFでシャッターをプチプチ何回か押したら直った。
あまりピンボケ写真が多いようなら点検してもらった方がいいよ。
685名無しさん脚:03/04/11 10:45 ID:sepk/A4u
メーカーのメンテは、いつまでやってくれるのだろうか?
旅の友なので、O Hやメンテを頻繁にやりたいのだが。
ピント精度は衝撃を与えると、わりと簡単にに狂いますね?
合わないなと思ったら早めのメーカーチェックをお勧めします。
686名無しさん脚:03/04/11 12:10 ID:VThGfqhj
>ピント精度は衝撃を与えると、わりと簡単にに狂いますね?

いや。そう簡単には狂わないよ。
687名無しさん脚:03/04/11 14:08 ID:tV2f52YM
そうそう、ヘキサーはカナーリ頑丈。
漏れなんて、黒ヘキサーをアスファルトの地面の上に落っことしたことがあるけど、
トップカバーの角が割れるくらいの衝撃だったのに、動作には何も支障なかったよ。
688名無しさん脚:03/04/12 00:57 ID:4YLGO5Bh

 ◎ <チチチ‥
689名無しさん脚:03/04/12 01:03 ID:pWPVu0Of
やっぱ、Pモードがいいよな。
シャッター速度優先気分で気軽に撮れるぜ。
690名無しさん脚:03/04/12 02:05 ID:eRtHtO9i
Pモードのとき、絞りはどのくらいにしていますか?

なんとなく5.6にすることが多い。
691名無しさん脚:03/04/16 14:49 ID:cWmIGAN1
屋外の場合は、なんとなくF8にしています。
室内で使うことも多いのですが、そのときは
開放よりちょっと絞ってます。
個人的趣味だけど、開放のときのボケの感じがなんとなくなじめないので。
692名無しさん脚:03/04/16 19:11 ID:uVnuAGCG
FAQでしたらすみません。ヘキサーで撮影したネガを見ると
右側の方にノッチのようなものがあるのですが、これはどの
ヘキサーもそうなのでしょうか?(黒フチのプリントをしようと
するとその部分が白くなってしまいます)
693名無しさん脚:03/04/16 19:42 ID:Cenx88pw
>>692
心配ご無用。どのヘキサーもそうです。
ちなみに形はチト違うけど、ヘキサーRFにも同様のノッチがあるよ。
694名無しさん脚:03/04/16 20:18 ID:8tOePHUl
ビッグミニにもありますた。
コニカ仕様なのかな?
695名無しさん脚:03/04/16 22:19 ID:EjsVQGtx
>>693
ありがとうございます。あまり見ない話題なので
故障していると思ってしまいました。
ネガを見て一目でわかるのはいいですね。
(黒フチでは少し困るのですが…)
696名無しさん脚:03/04/17 02:57 ID:1n0dcf4h
あのノッチのようなもの、漏れも気になっていたんだけど、
何のためにあるの? 知ってる人いる?
697名無しさん脚:03/04/17 07:24 ID:Ax7vlIh1
>>696
おれはヘキサーで撮ったよという印かと思ってたけど。
ほかのカメラと写りが違う、一緒にするなという自信の表れかと。(w
698山崎渉:03/04/17 09:30 ID:r2jRMyN1
(^^)
699名無しさん脚:03/04/17 15:17 ID:0vA+U9/L
フ○ヤカメラの中古在庫検索かけたら、
程度B(目立つ傷あり)のフラッシュ付きが
22,000円でありました。
誰か漏れを止めてくれ。
先月 RF を買ったばかりなんだ。
700名無しさん脚:03/04/17 15:51 ID:H9vo+her
ヘキサーレンズ代と思えば安いじゃん。
本体はおまけって事で。
701名無しさん脚:03/04/17 15:59 ID:PtO2H+oZ
》699
いや!あなたのような筋がね入りの方に買ってもらった方がそのヘキサー君も喜ぶ筈だ。買いましょう。
702699:03/04/17 16:52 ID:0vA+U9/L
>>700-701
こうなったら漏れ、逝っちゃいます。
でも現在極貧状態なので、手持ちのコンパクトやレンズを
下取りに出すことにします。
あー貧乏はいやだ〜
703702:03/04/18 10:33 ID:4gnWp4Ss
きのう、勢い込んで電話したら「在庫ありません」だと。
しょぼーん。
一度火がついたものは消せないので、
また探すことにします。
704名無しさん脚:03/04/19 23:44 ID:zbur6nj/
古い話で恐縮ですが、ネガに見られる「ノッチ」の話題。
漏れの EYE3(ハーフカメラ)にもついてました。
昔からあったんですね。
705名無しさん脚:03/04/20 01:17 ID:iBfHz0Jf
ヘキあげー
706名無しさん脚:03/04/20 03:14 ID:e2S0zCUL
DiMAGE Scan Elite 5400
707山崎渉:03/04/20 04:41 ID:yOQw526S
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
708名無しさん脚:03/04/20 11:07 ID:6P1pFKw5
一度ヘキサーチタン売り飛ばそうかと考えていたんだけど、ここ読むと売れねえなあ。
709名無しさん脚:03/04/22 12:41 ID:lBek4i6r
今、友達から借りているFTAにもノッチついてますよ。
710名無しさん脚:03/04/22 13:43 ID:Ywy7vLEX
ピッカリコニカの安いプラ外装のやつにもノッチが!
こうしている間にもノッチが人知れず大量に生産されている!
ノッチ!リバーサルだとどうなるんだい?
次スレ、【短焦点】ヘキサーサイレント【ノッチ】、お楽しみに。
711あぼーん:あぼーん
あぼーん
712名無しさん脚:03/04/22 20:19 ID:5JTtkrj5
なんかボロくなってきたな。
買い換える金ないし‥後継機無さそうだし‥はぁぁ。
713名無しさん脚:03/04/22 20:26 ID:5JTtkrj5
とりあえずサイレントモードすっか。
714名無しさん脚:03/04/22 20:49 ID:xZYpqkbi
いまどき銀塩カメラなんていらないよ。
715名無しさん脚:03/04/22 20:51 ID:G6iN1tQ/
>>714
場違い。
716名無しさん脚:03/04/22 21:30 ID:FzrhVoRN
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20030420AT1D1805U19042003.html

リコー、フィルムカメラから撤退

 リコーは今年度中にフィルムカメラ事業から撤退する。デジタルカメラの急成長で
フィルムを使うカメラの市場が縮小、赤字が続いていた。リコーは終戦直後に二眼
レフカメラ「リコーフレックス」で一世を風びしたカメラの名門だが、今後は開発要員
などをデジカメに集中してカメラ事業をてこ入れする。

 すでに開発を中止しており、現行機種の販売を終え次第、撤退する。同社のカメラ
(デジカメを含む)売上高は2002年度で約100億円。中国と台湾で生産しているフィルム
カメラはマニアに人気があるが、国内シェアは1%以下でキヤノンやニコンに大きくリード
されていた。 (07:00)
717名無しさん脚:03/04/23 22:33 ID:44PEjE8h
このスレ読んでたら急に愛おしくなり
上部カバーが割れたブラック持って新宿SSへ
見積もり→部品代工賃14600
ついでに裏蓋皮交換4000+視度補正レンズ1500
上部カバー割れは今まで接着剤でごまかしてましたw
718703:03/04/24 11:09 ID:4ls2WMxy
>>717
さすがコニタン!
まだ皮交換サービスとか視度調整レンズもあるんですね。
これから買おうと思っていますが、心強いです。
ところで視度調整レンズって、ひょっとして RF と共用ですか?
719名無しさん脚:03/04/25 00:14 ID:mPC4V6r9
>>718
>ところで視度調整レンズって、ひょっとして RF と共用ですか?
分かりません。+3〜-3まで有りました。
皮は5種類から選べました。
オーバーホールもまだまだ受け付けてるそうですヘキサー。
720名無しさん脚:03/04/25 00:42 ID:pMZRLCrx
革交換やってもらったら凄いいい加減な仕上がりでいきなりはがれた。で、すぐやり直して貰ったら今度はバッチリでした。
サービスステーションの人の対応はすごくいいですね、新宿のコニカって。
721名無しさん脚:03/04/25 00:52 ID:mPC4V6r9
>革交換やってもらったら凄いいい加減な仕上がりでいきなりはがれた。
マジスカ
オレ行った時新宿SS女の人でした(けっこう若い)
722名無しさん脚:03/04/25 18:09 ID:ChrGXdAK
>720
 サービスステーションの人の対応はすごくいいですね、新宿のコニカって。

 本当だね。ヘキサーではないが、以前コニカのIIIとかIIIAとかの、40年前
 のレンジファインダーを持ち込んだときも、本当に快くという感じて引き受けて
 くれました。
 「技術者がいる限り対応します。また後継者が育つためにも、このぐらい古い
  カメラもたまには扱う必要がありますよ。」といってました。
  もちろん、オーバーホールの仕上がりも、よかったです。
723RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/25 18:27 ID:7QyIaWCh
なんせパール受け付ける位だからな
マミヤ並。

戦前からやってるって気負いもあるんだろう
電子カメラじゃねぇってーのも有るが一時S系ニコソが
やらない時代もあった事考えると良心的。
724名無しさん脚:03/04/27 00:05 ID:/mtMVi4b
ヘキサー欲しくて、きょう何軒か電話してみたのですが、
アイピースの無い個体がときどきあると聞きました。
そんなに外れやすいものなの?
メーカーに出せば部品つけてくれるのかなあ。
それとも、視度調整レンズがアイピースと一体に
なっているとか? 教えてクン、スマソ。
725名無しさん脚:03/04/27 23:58 ID:V/E4Mwct
ヘキサー
726名無しさん脚:03/04/29 19:42 ID:igz8e/Rb
さよならなんて言えないよ・・・嗚呼ヘキサー
727名無しさん脚:03/04/29 20:04 ID:4uD53rlw
ヘキサー消えても俺はへーきさー

採点ヨロ
728名無しさん脚:03/04/29 20:10 ID:igz8e/Rb
>>727

(-。-;)ふ〜・・・(( (+_+)/ ダメダメ.
729名無しさん脚:03/04/30 11:46 ID:gNXOh8/9
地図亀で中古検索すると、ゴールドとロジウムが
出てきますね。禿げしく☆いけど買えない(泣)。
先月 RF を買ったばかりで激貧乏です。
誰か勇者はいないのか?
730名無しさん脚:03/04/30 14:16 ID:zJoB6cLk
>>729
昨日地図いったけど黒ヘキサーを含めて在庫多数。よりどりミドリですた。
731名無しさん脚:03/04/30 14:20 ID:gNXOh8/9
>>730
値段はどれくらい?
ヤフオク落札に失敗したら逝こうかな…
732名無しさん脚:03/04/30 14:27 ID:VJYavfIP
>724
視度調節レンズの交換がアイピース外して中のレンズを取り換えるようになってる
733724:03/04/30 14:57 ID:gNXOh8/9
>>732
レスありがとうございます。
レンズだけということは、RFとは別物ですね(あっちは一体式)。
でも、コニカのことだから、きっと面倒見てくれるに違いない!
734名無しさん脚:03/05/01 21:51 ID:03viWnM8
ヘキサーサイレントは死なず・・・わおーーーーage
735名無しさん脚:03/05/01 22:25 ID:+Skvk71J
俺のばあちゃん何とヘキサーのこと知っていたよ!

「ヘキサー知る婆」
736名無しさんパックストロボ:03/05/01 22:28 ID:wtaRpuOw
1992年発売と同時に買ったけど、今だ現役。
T2、TVS売っちゃったけど。
ついでにT3無くしちゃったけど。
737名無しさん脚:03/05/02 00:30 ID:N7Yqm0bm
>>735
おーい山田君座布(ry
>>736
俺の女の遍歴みたいだ(w
738名無しさん脚:03/05/02 01:30 ID:AgD1WA9F
>>731
今日ヤフオクで黒ヘキサー数台が終了したけど>>731は落札できたんかー?
739731:03/05/02 08:55 ID:B/hdXFET
>>738
それが、終了時間に所要で出掛けていて不戦敗でした。
痛恨の極みです。
まあ、またいっぱい出てきそうなので気長に戦います。
それにしても、2時間のうちに4台も落札されていくとは、
不滅の人気ですねえ。
740名無しさん脚:03/05/02 10:50 ID:AgD1WA9F
>>739
気合がたりないねーん。もっとがんがれ
741名無しさん脚:03/05/02 11:47 ID:blygyRE/
やたらヘキサー持った兄ちゃん見た。みんなストラップ短めで
タスキがけにして胸のあたりに下げてた。誰かが流行らしたのかー?
742名無しさん脚:03/05/02 11:50 ID:UPg9BfSU
それは知るひとぞ知るヘキサー軍団だな。何処で見た。
743名無しさん脚:03/05/02 13:52 ID:AgD1WA9F
漏れもその軍団に入りてえーよ。まじ
744731:03/05/02 17:09 ID:B/hdXFET
きのう、取り寄せになっていた「ヘキサーRFのすべて」が
来たんだけど、これにも初代ヘキサーの解説が載ってた。
ますます欲しくなって困ったよ。
ちなみに RF はすでに持ってます。
745名無しさん脚:03/05/02 20:37 ID:9QnvwjQe
クソ‥RF持ってるのか‥
746名無しさん脚:03/05/02 20:57 ID:SCHPd20Q
>>744
はよがんがって買えつーの。
747名無しさん脚:03/05/02 20:58 ID:0lreaYFS
>>741
うわっ。私もヘキサー、ストラップ短かめ、タスキがけだよ。
何となくやってたけど、流行ってんのかな〜?
知らないうちにヘキサー軍団に入ってしまった…。
748名無しさん脚:03/05/02 21:02 ID:SCHPd20Q
漏れが見かけた軍団は>>747かもしれない・・・
749名無しさん脚:03/05/02 21:50 ID:+p4Vmeba
ひょっとして、ほぼ休止中のヘキサー研究会の面面がこのスレに移動してないか?
750名無しさん脚:03/05/02 21:56 ID:gXWAE2+r
>749
あ 俺そう。
751名無しさん脚:03/05/03 20:11 ID:4KvwTNT8
軍団あげ
752名無しさん脚:03/05/04 00:30 ID:kNNgbet7
ヘキ研、自分が検索してたどり着いた頃にはすでに沈黙状態だった。
753名無しさん脚:03/05/04 00:36 ID:MH1gRQ02
>>752
漏れも、先月あたりから急にヘキサー熱に
かかってしまったのだけど、ヘキサー研究会の
サイトがググるのキャッシュでしか見られないのは
たいへん残念です。
ヤフオクだとヘキサー、いつも祭りなんですけどね。
754名無しさん脚:03/05/04 03:40 ID:Qe0zogCp
>ヤフオクだとヘキサー、いつも祭りなんですけどね。

ヘキサーふぇすてぃばる! わーお萌えー
755名無しさん脚:03/05/04 06:44 ID:Qe0zogCp
ヘキサーふぇすてぃばる!つーことで、
漏れが“新ヘキサー研究会”でも設立すっかなー。



もまいら入会してくれまふか?
756名無しさん脚:03/05/04 10:12 ID:qIL5So3S
入会するする。
「ヘキサーのことを想う会」にしようぜー
757あぼーん:あぼーん
あぼーん
758名無しさん脚:03/05/04 10:19 ID:TZ6ijv9j
ヘキサー持ってしょぼい写真撮ったら鬱になりそうで欲しいけど買えない。





ごめんなさい お金が無くって買えません
759名無しさん脚:03/05/04 10:27 ID:7ADuwZie
>>755
入会キボン。
760名無しさん脚:03/05/04 19:03 ID:Qe0zogCp
>>758
>ごめんなさい お金が無くって買えません

テキトーに働いて買えつーの。
そしたらもまえも“新ヘキサー研究会”入れたるわ。

>>759
いーよ。

でさあー何研究しよっかー。もまいらも一緒にがんがえれ



761名無しさん脚:03/05/04 21:06 ID:kNNgbet7
まずは絞り羽の作動音を吟味しようか。
762名無しさん脚:03/05/06 22:27 ID:tIo3HMTE
>>761
最初こわれたんかとおもた。
763名無しさん脚:03/05/07 16:48 ID:9+M2s6MO
ヤフオクに出ていたヘキサー用のエクセーヌ製ストラップ。
定価 3,000円とかが 5,000円で落札されたよ。びくーり。
ヘキサーマニアが買ったんでしょうか?
764名無しさん脚:03/05/07 18:26 ID:gO+vcCYS
>>763
それ漏れもウォッチしてたよ。
漏れはよく知らんのだがエクセーヌ製ストラップって何?
純正とはちゃうの? おせーてーなー。たのむよ。
765763:03/05/07 18:55 ID:T8LenEXE
エクセーヌってのは人造皮革の商標ですね。
パッケージを見ると純正のようでしたが、
あまり聞いたことがありませんね。
766名無しさん脚:03/05/07 19:01 ID:gO+vcCYS
>>765
フムフム...そでしたか。アリガトアリガト。
そーいや、たまに中古ストラップ均一箱に紛れ込んでますね。これ。
太めのストラップはヘキサーに似合わんと思い、これまで無視してました。
今度見つけたらかうぞおお〜(千円以下だったらね)
767名無しさん脚:03/05/07 19:07 ID:LzPU8/Bz
ストラップの留具が細いから、なんでもいいわけじゃないんだよね。
768名無しさん脚:03/05/07 19:08 ID:gO+vcCYS
>>767
もろちん
769名無しさん脚:03/05/07 21:52 ID:kTV9zIOx
上カバ−交換、皮張り替えして帰ってきたヘキサー。
新品のような外観になり使用感もしっかりとしたものに。
今まで手荒に使って悪かった。これからは大事にするよ。
770あぼーん:あぼーん
あぼーん
771名無しさん脚:03/05/07 23:36 ID:gO+vcCYS
>>769
いくらかかりました? 貼り皮はシボ付き?
772名無しさん脚:03/05/08 18:47 ID:IgJprOJa
>>771
上カバ−交換=部品代¥8000+工賃¥6600
皮張り替え=¥4000 シボ付です。皮変えると見た目けっこう変わります。
各部点検清掃もしてくれました。

教えて君ですんませんが
今レモン社HPに出てる依託品
コニカ ヘキサノンL35/2.0
これはヘキサーのレンズですよね?
773名無しさん脚:03/05/08 21:15 ID:EaVwnz/L
銀で88k\は安いね。
774名無しさん脚:03/05/09 07:32 ID:nkdC3ZGX
黒ヘキサーかいましたストロボ付きで。
自分で灰色の皮に張り替えました。
かこわるくなりました。
775名無しさん脚:03/05/09 07:50 ID:TWHZD5CH
>>774
銀に濡れ!
776744:03/05/09 13:36 ID:R1N9lcXE
HEXAR のカタログ請求したら、送ってくれると
きょうコニたんよりメールがありました。
製造中止でも処分はしなかったんですね。
コニカ様には足を向けて寝られません。
ありがたやありがたや。

>>774
おめでとん。漏れも早く軍団の仲間入りしたいっす。
777776:03/05/09 14:01 ID:R1N9lcXE
やっったぁーーー!
フ○ヤの在庫検索でひっかかった
ヘキサーシルバー QD フラッシュ付きを
ゲットしたよ。
これで RF、EYE3 とトリオが組める。感無量です。
早く届かないかなあ。
778名無しさん脚:03/05/09 16:34 ID:qwcQ8ZoB
>>777
ついでに「777」もゲットしたね(w
オメ!
779名無しさん脚:03/05/09 21:12 ID:5OpwM2UZ
ヘキサーにKMヘキサノン35mm用のフードは使えますか?
格好良さそうなんだけど、蹴られそうな気もするのですが。
使ってる人います?
それともKM28mm用の方が無難かな?
780名無しさん脚:03/05/09 21:28 ID:GPuYvbYC
>>779
ヘキサーロジウムにコンタックスの GG-2 フード
(プラナー45mm用)をつけてるっていう文章を
ウェブで見たことがあります。
M-HEXANON 広角用のフードはかっこいいんですが、
測光窓や測距窓を隠してしまわないでしょうか。
781名無しさん脚:03/05/09 21:32 ID:5OpwM2UZ
なるほど、AF、AEの方が蹴られるという可能性もあるのね。
試してみた人いませんか?

自分で買って試すにはチト値段が高いし…
782780:03/05/09 21:37 ID:GPuYvbYC
>>781
M-HEXANON 28mm は持ってるので、
きょう注文したヘキサー銀が届いたら
実験してみます。
でも、銀色の GG-2 カコいい。
783781:03/05/09 21:46 ID:5OpwM2UZ
今、銀ヘキサーにGG-1をつけて使ってます。
GG-2が蹴られずに使えるなら、GG-1より良さそうですね。
P35のフードがGG-1の指定なので、無難にGG-1にしましたが、
これはこれでカコイイです。フードキャップも使えるし。
784782:03/05/09 23:17 ID:GPuYvbYC
Gシリーズのフードってかっこいいですよね。
漏れも、京セラのサイト見て、つけるなら
GG-1 かなーなんて思ってました。
GG-2 だと開放でケられる心配がありますが、
測距/測光窓を隠すことはなさそうです。
785784:03/05/10 13:43 ID:JovUVZng
けさヘキサー銀が届いたので、さっそく実験。
で、結論は、AFには影響がないようですが
露出はやはり変わります。
常に一定割合で変化するとも限らないので
(フードの遮光/反射の影響で)
もし使うとしたらマニュアル露出しか
ないでしょうね。
786名無しさん脚:03/05/10 19:20 ID:m/ch26Ni
私は、銀ヘキにLマウント用ヘキサノンの黒フードを付けてます。
露出に影響があるかどうかは判りません。
787名無しさん脚:03/05/10 22:49 ID:j5ZJWoX4
>777
おめ。漏れも黒ヘキサーもフ○ヤで買った。
ちょう塗装が浮いてる部分があっただけでかなり安かった。
外観ボロくていいからもう一台ホスィ・・・
788777:03/05/10 23:53 ID:JovUVZng
>>787
漏れのヘキサー銀ADは、使用感有り、ファインダーホコリ混入で
AB- の評価でしたが、レンズキャップ、ストラップ、
ソフトケース、フラッシュ、取り説が全部揃っていて、
超買い得でした。ヤフオク落札価格の平均よりだいぶ安かった。
漏れのヘキサーへの愛が通じたものかと。
これでようやく、毎晩の脳内中古亀屋巡りから開放されます(藁
789777:03/05/11 23:02 ID:/XOfYelU
きょう、市内のバラ園で試し撮りしてきました。
もちろんストラップ短め、たすき掛けで(藁
790名無しさん脚:03/05/12 17:30 ID:Ufc//PHy
ヤフオクでまたヘキサー登場しました。
こんどのは程度が良さそう。

ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d32566990
791名無しさん脚:03/05/12 17:39 ID:NGpekG7q
ヤフオクでの落札価格って、フジ○より高いよ。
保証もないのにそんなに出せるかって。
792名無しさん脚:03/05/12 17:40 ID:qFH5r+dW
>>790はお節介バカ。見てる奴は見てんだよ。それともオマエ出品者か?
793名無しさん脚:03/05/12 19:33 ID:IG6zGyYm
ヘキサーにPE28横付けしてコス撮りしてます。
デヴオタなのでタスキガケは乳と腹が目立って敬遠していたのですが
キャノンデミのストラップ金具使って縦吊りしたら落ち着きますた。
794名無しさん脚:03/05/12 22:31 ID:sHd5IWPo
オイはストラップ付けてないや。
795名無しさん脚:03/05/13 02:43 ID:DXGgEFXh
データバックの電池抜いても日付が消えないのはなぜ?
フィルムには印字されないけど、なんか気になる

データバックイラネ
796名無しさん脚:03/05/14 19:41 ID:kFTda4kn
専用ストロボってなんだか青っぽい?
797名無しさん脚:03/05/15 10:21 ID:Tu81dhmk
いーや、青くもなく、とってもなちゅらりぃーでっせー
798名無しさん脚:03/05/15 10:32 ID:tph9+8k2
>>796
フジのフィルムをUVフィルタ無しで使うと青くなるかもですね。
799名無しさん脚:03/05/15 14:56 ID:PYIvuDuh
ふ〜ん。UVって付けた方がいいの?
漏れは、スカイライトだとヘキサーの発色を殺すような気がして
保護用に UV を常用してます。
NDは、いま取り寄せ中(田舎なもので)。
800名無しさん脚:03/05/15 17:56 ID:gyF3epFV
コニカミノルタ
 DiMAGE Scan Elite 5400
801名無しさん脚:03/05/16 13:06 ID:7Z0x3lDi
Silver の黒塗りって、やったことある人いますか?
たまたま入手できたのが銀だったもので。
ボディー真っ黒で、さらに NDフィルター付けると
かっこいいかな〜なんて。
802名無しさん脚:03/05/16 16:46 ID:QxO9TrYV
プラカメって後塗りできるん?
銀の上からじゃ塗料が乗らなさそうだし
塗装落とす段階で下地のプラも侵されそうな・・・

でもシルバーのロゴ位置でブラックの外装パーツ
あったらホスィ・・・
803801:03/05/16 17:05 ID:7Z0x3lDi
>>802
もしできたとして、悩むのが "Silver" の刻印をどうするかですね(藁
804名無しさん脚:03/05/16 17:34 ID:OreFwDSB
過去レスにもありましたが、突然、シャッターが切れたり切れなかったり
するようになりました。これは接触不良でしょうか?
修理期間はどれくらいかかりますか?
805777:03/05/16 23:00 ID:casBS3eF
きょう、初めての試し撮りが上がってきました。
噂通りイイ!
オートデートも、せっかく付いているので使ってみたんですが、
かなーり控えめに写るんですね。字が小さくて、しかも薄い。
でも、薄いのは電池無いせいだたーりして(中古だからな)。
806名無しさん脚:03/05/17 00:02 ID:DgbsZJ26
>804
接触不良の故障です。修理期間は2週間くらいです。
807名無しさん脚:03/05/18 08:43 ID:9ECS2A14
もまえら前回電池換えたのいつですか
808名無しさん脚:03/05/18 22:09 ID:Tohw69L+
3年前に買ってから1度も換えてません。
809名無しさん脚:03/05/18 22:27 ID:ye8mpkii
ひとつの電池が、EOS100にいったりヘキサーに来たりしている。
サイレントEOSとサイレントヘキサー
810名無しさん脚:03/05/19 20:14 ID:xg2WTd5j
うちのヘキサーにサイレントモードついてるのかな?
どうやったら分かりますか?
811名無しさん脚:03/05/19 20:21 ID:f2XmQufj
MFを押しながらスイッチオンしてみる。
そうするとサイレントになる。

黒ヘキサーには付いている。
シルバーヘキサーには付いていない。
812名無しさん脚:03/05/19 20:23 ID:w1GIUE1R
シルバーでもごくまれに付いてるものがある。
813名無しさん脚:03/05/19 20:25 ID:F+U7VTU/
>>804
俺の黒は電池交換したら直ったよ。
814810:03/05/19 21:23 ID:xg2WTd5j
>>811,812
サンスク。うちのにも付いてますた。
でも、すごく静かというほどじゃないかも...
う〜ん、SSでオーバ−ホールしてもらおうかなぁ。
815名無しさん脚:03/05/19 21:37 ID:w1GIUE1R
夜に家の中でいじってる分にはあんまり静かな気がしないけど、
街中で昼間に使ってみると凄さがわかるよ。
816名無しさん脚:03/05/19 22:23 ID:xg2WTd5j
>>815
サンスク。明日ためしてみます。(どこでって?
817名無しさん脚:03/05/20 01:08 ID:BZol2nb7
シルバー持ってるんだけど、飽きてきたからSSで頼んだら
カバーを黒に交換してくれないかなぁ?改造になるから
ダメかな?
818名無しさん脚:03/05/20 06:50 ID:AzKT/f3g
Paint it black.
819名無しさん脚:03/05/20 10:05 ID:JssrY3LD
コニカならやってくれるかも。以前ブラックのキャップをシルバー用のに
したいので、ビックミニの修理ついでにきいてみたところ、フードもシルバー
用にも交換できますよ、とか、外装革部分もゴムのやつから、シルバー用の
シボの入った塩ビ革に交換はりかえできますよ、といわれたことがあった。
フレキシブルなコニカ。ミノと合併したらどうなるのか、、、、
ちなみにリコーで以前GRレンズシルバーをブラック外装にしてもらったことも
あった。コニカ、リコー、サービスの良いとこが、どんどん。。。。。。。
820名無しさん脚:03/05/20 13:41 ID:7iYXR9LK
ケーブルレリースについてこんなページがあったよ。
http://www.photo.net/equipment/point-and-shoot/hexarcable
記事に書いてあるのはやや強引な?やり方だけど、その下のコメント欄には
電気的につける方法も書いてある。
821名無しさん脚:03/05/20 14:10 ID:7iYXR9LK
サイレントモードが廃止になったのは、アメリカで特許侵害訴訟
かなにか起きたからのようだね、このページを見ると。
http://nemeng.com/equipment/hexar.html
822817:03/05/20 20:56 ID:NzkyWR2C
>>819
おぉ,そうですか。じゃあ可能性はありそうだね。
時間作って新宿行って聞いてみますわ。
ついでにパフェでも食ってくるかw
823名無しさん脚:03/05/20 21:01 ID:5c+0R2AN
ヘキサーチタン、ロジウムってのは外装プラじゃないんだよね?
サイレントモードとかはついてるタイプになるの?
824あぼーん:あぼーん
あぼーん
825名無しさん脚:03/05/21 00:52 ID:Ve3fDnyk
>>823
いいえ、プラスチックです。
メッキというか、塗装の色が違うだけの限定バージョン。
中身はブラックといっしょ(微妙に差があるけど)なので、
サイレントモードあり。
826 ◆HEXARtqxnM :03/05/21 23:34 ID:yUtoJj8w
トリップテスト
827山崎渉:03/05/22 00:17 ID:k0/G5JXg
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
828名無しさん脚:03/05/22 01:39 ID:+l++YjH+
社外品のストロボはNIKON製のが良いの?
829名無しさん脚:03/05/22 02:46 ID:NgxibqH0
>>828
フル発光できれば何でも良いって思ってたんだけど、違うの?
830817:03/05/22 21:21 ID:iCj8kWvk
今日行ってきたよ。で、結論から言うとダメですた。

まぁ、そうかなと思っていたとおり、ヘキサーとヘキサーシルバーは
別の機種ということで、異機種間の部品交換は改造に当たるので受け
られないとのこと。同一機種のブラックとクロムというわけじゃない
ものね。仕方ないので取りあえずOH頼んで、レリーズ回りにガタがき
ているのを直して貰うようお願いしてきた。

で、出来ないとなったら俄然黒が欲しくなって、中古屋をそのまま
巡ったけど、シルバーはあるけど黒はほとんど無かった。一台見たのは
使い込まれすぎててヘキサーブロンズに変わり果てていたw
ま、気長に探しますかね。
831名無しさん脚:03/05/22 22:30 ID:C9JODDdO
値段を気にしないのであれば、地図1階にヘキサ黒(中古)あるよ。
ただ高すぎて誰も買わないと思われ。49k
832名無しさん脚:03/05/23 20:30 ID:l3EC5jxx
ヘキサ黒ストロボ付(中古)50Kってのを見た
7年前新品で買ったときの値段が50Kだった
価格が上昇している?
833名無しさん脚:03/05/23 20:42 ID:zp6YwdXZ
去年中古屋で「ストロボ付きブラックが三万とは安くなったなー」
なんて思った記憶があるんだけど。最近値上がりしてるんですかね。
834名無しさん脚:03/05/23 20:52 ID:ar3WxAW7
835名無しさん脚:03/05/23 20:53 ID:28YsWs4T
ドイは36k。
836名無しさん脚:03/05/23 22:18 ID:lsQWchyK
シルバーよりブラックの方が高いの?
漏れのフラッシュ付きシルバー、フ○ヤで
32K だった。
837名無しさん脚:03/05/25 01:18 ID:zvc0hhvv
きょう近所の中古亀屋で
クラシック 48K円を見ました。
一瞬、「シルバーを下取りに出して…」なんて
考えてしまった。
838名無しさん脚:03/05/27 03:34 ID:HgsRFOpE
ヘキサーといったら、黒ヘキサーだと思われ。
サイレントが付いていないシルバーは、魅力もあまりない。
839名無しさん脚:03/05/27 03:38 ID:HgsRFOpE
シルバーもよいカメラだし、黒ヘキサーよりも機能的には多い。
しかし、実際にはあまり使わないのだけれども、
サイレント機能は人気があるようだ。
840名無しさん脚:03/05/27 07:04 ID:bUFSSnPj
じつは黒ヘキよりも汁ヘキのほうが優れている点も数点ある・・・
841名無しさん脚:03/05/27 13:53 ID:5fwVyzBm
>じつは黒ヘキよりも汁ヘキのほうが優れている点も数点ある・・・
黒ヘキユーザーだけどそれ気になる。おせーて。
個人的にフードはシルバーの方がカコイイとオモタ。
842名無しさん脚:03/05/27 16:09 ID:ej0+TnO/
何だろう?
機能拡張の話かな?
レンズコーティングが異なるというあれかな?
気になります。
843名無しさん脚:03/05/27 17:27 ID:HgsRFOpE
機能拡張でしょう。

シルバーには、
自動赤外焦点補正モード、
多重撮影モード、
ガイドナンバーマニュアル設定モード
 が付いています。
844名無しさん脚:03/05/27 18:44 ID:HM/5OeXI
俺のサイレンとシルバーだから、
黒ヘキにゃ全機能ついてるもんだとオモテータヨ。
845名無しさん脚:03/05/28 00:21 ID:Z1/h37Pc
黒ヘキサーでバッテリー切れ表示が出た電池を汁ヘキサーに入れてみれ!
まったく正常に、しかも長がーく使えますよー。かなり電圧低下した電池でも
汁ヘキサーなら動きますが、黒ヘキだとダメ。これホントですよー。ためしてみ
846名無しさん脚:03/05/28 00:24 ID:Z1/h37Pc
そうそういい忘れたけど、不評の各種押しボタン類も汁ヘキサーのほうが
黒ヘキよりも若干大きくなっており、多少は押しやすく改良されたようだね。
847名無しさん脚:03/05/28 00:46 ID:meLsEVny
ということで、サイレント汁ヘキが最強。
848名無しさん脚:03/05/28 12:22 ID:SHzPUCNc
ヤフオクにシルバーのカタログ出してる奴がいますね。
メーカーに頼めばタダで送ってくれるのに、
買う人間がいるのか?
849山崎渉:03/05/28 14:56 ID:SHcn00wg
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
850名無しさん脚:03/05/28 16:54 ID:gnxzGhY/
>848
私もヘキサーのカタログをメーカーに頼んだんですが
在庫がないとの事で断られました。(HPからメールにて)
どのようなルートで頼めば入手可能なんですか?
851776:03/05/28 17:11 ID:SHzPUCNc
>>850

>>776 です。
お客様サポートのメールでの問い合わせフォームで
お願いしたら、送ってくれました。
ひょっとして漏れが最後だったとか?
852名無しさん脚:03/05/28 17:22 ID:SHzPUCNc
http://www.photo.net/equipment/point-and-shoot/konica-hexar

今さらながら、ヘキサーのレビュー記事を読んでいたら、
面白いことが書いてありました。
シャッタースピードが 1/250 秒までしかないことへの対策で、
フイルムがリーダーを残して巻き戻せるのを利用して、
感度の違うフイルムを使い分けているのだとか。
フイルムを交換するときは、リーダーを残してリワインドし、
コマ数をメモっておくんだそうです。
ガイシュツだったらスマソ。
853850:03/05/28 18:09 ID:gnxzGhY/
>851
そうかも知れませんね。
まあ、元々カタログやカメラ本体を眺めたり舐め回して楽しむより
使う為のカメラの最右翼だと思いますのでこれからもマッタリと
壊れて修理不可能になるまで今の機体を可愛がってやります。

# でもカタログ、欲しかった...
854851:03/05/28 18:13 ID:SHzPUCNc
>>853

もしかしたら、「先月 RF を買いました」の一言が
効いてたりして(藁
RF 持っているのになぜ初代かと、自分を小一時間問い詰めたい。
855名無しさん脚:03/05/28 18:31 ID:Nl6KEbYu
RFはヘキサーではない。

ヘキサーは初代とシルバーだけ。
856名無しさん脚:03/05/28 18:35 ID:9V95rgVi
>>855
ロジウムとかクラシックとかはダメなの???
857854:03/05/28 18:39 ID:SHzPUCNc
>>855
え、何で?
あと、ゴールドやチタニウムもあるよ。
858名無しさん脚:03/05/28 18:48 ID:Nl6KEbYu
AFヘキサーはヘキサー。

HEXAR RFはライカ互換機であり、
AFヘキサーとは違うと思われ。
859名無しさん脚:03/05/28 18:56 ID:9V95rgVi
>>858
答えになってない。馬鹿だなコイツ
860名無しさん脚:03/05/28 18:58 ID:Nl6KEbYu
スマソ
861名無しさん脚:03/05/29 02:10 ID:jvFbCSyw
ミニルックスと写りを比較した人いない?
インプレ希望
862名無しさん脚:03/05/29 08:27 ID:qYCDzhMb
初代ヘキサーを発展させたのが RF だから、
コニカ的にはどっちもヘキサーだと思う。
863名無しさん脚:03/05/29 10:01 ID:hwoZPD11
けど、やっぱり初代ヘキサーとはどうしても違う。
簡単にいうと、ライカに媚びた。
どうせなら、ワイドとテレのコンバージョンレンズをだすか(妄想)、
MマウントのAF(できんのかい?)やってくれればよかった。
864名無しさん脚:03/05/29 20:34 ID:pgz9JhXO
初代ヘキサーも結構ライカを意識してるんだけどね。
865名無しさん脚:03/05/29 22:15 ID:SewTdJ0o
>>864
写りまでそっくりだって聞くね。漏れライカ持ってないけど。
866863:03/05/30 09:25 ID:tYnn3SMR
レンズはズミクロンを意識したと聞いたことがあるが。
867名無しさん脚:03/05/30 22:33 ID:QAZ6Ik0y
500グラムというのがとてもいい。
868名無しさん脚:03/05/30 23:47 ID:w+FFl+Zy
ミニルクスはがんがん使えない。修理代高いから。
869名無しさん脚:03/06/02 11:19 ID:fk7SdBh7
なんで、みんなsageばかりなんだよ。おれもだけど。
このカメラを選んだ人の人柄がしのばれます。
870名無しさん脚:03/06/02 12:32 ID:0Jcv1uUc
>>869
それはサイレントモードだから…
漏れは銀ですが(藁
871名無しさん脚:03/06/02 13:02 ID:fk7SdBh7
>>870 うーん、座布団1枚。
けどやっぱりsageてしまう。

ちなみに、E-mail欄は常時「sage」になってます。
872名無しさん脚:03/06/02 15:26 ID:rOGQ1Yyo
奥ゆかしいのはメーカーだけでたくさん。
ピッカリコニカみたいに機を見て勝負に出なきゃ。
873853:03/06/02 15:40 ID:lmrgwWEh
機を逸してしまってますが、ヘキサーのカタログの件について
後日談です。
改めて、コニカのページより「カタログ請求」ではなく
「お客様サポート」よりメールにて問い合わせた所
カタログの入手が叶いました。
ヘキサー・シルバーのカタログって初めて見ましたが
一見してコストがかかっていそうなカタログですね。
高級コンパクトの中で一番、作例が多いのではないかと
思います。

何はともあれ、ありがとうございました。<ALL
874871:03/06/02 15:48 ID:0Jcv1uUc
>>873
おめでトン。「和風」なカタログですよね。
見ていると思わず「渋い」とつぶやいてしまいます。
ヤフオクにかけたりせず(冗談)、大事に持って
いましょうね。
875851:03/06/02 15:50 ID:0Jcv1uUc
↑しまった。漏れは 817 さんじゃなくて >>851 でした。
876名無しさん脚:03/06/02 22:10 ID:TIeLiHLJ
なんかコニカのサイトに新商品予告出ているね。
期待していいのかな?
877名無しさん脚:03/06/02 22:56 ID:o4BvSkCr
今日はじめてHEXAR GOLDなる物を見ました。
なんか、すごいっすね、アレ。
878名無しさん脚:03/06/03 00:25 ID:y+N+2/AQ
>>877
地図に置いてあるよね。T2 Goldよりもカコイイ。しかし高い。
あんなの首にぶらさげてたら、道行く人が振り返りそう。
879名無しさん脚:03/06/03 00:45 ID:AhbEWrkQ
>>876

ほんと?コニカのサイト、繋がらない。
880名無しさん脚:03/06/03 00:58 ID:YHVHkoyE
>>877
あれで、涼しい顔して街角スナップしてこそ本物のコニカファンなら、

漏れは偽者でいいです・・・。
881あぼーん:あぼーん
あぼーん
882あぼーん:あぼーん
あぼーん
883876:03/06/04 01:25 ID:NEFgTSQn
>>879
いざ発表となってみたら……デジカメ新製品でした。
予告でレンズにこだわりがあるようなことが書いてあったから
勝手に期待していたのに。(泣)
884名無しさん脚:03/06/04 09:22 ID:cC9SVH7R
>>883
さいしょからデジって書いてあったけど、
新製品というより在来品の改良ですね。
デジカメ板でも、あの広告は期待はずれだったと
不評の嵐。
885名無しさん脚:03/06/06 12:37 ID:oztV5ouz
さよならはイヤダage
886名無しさん脚:03/06/07 17:31 ID:Bw8pK4DE
ヘキサー研究会消えてる。
http://www.infosnow.ne.jp/%7Echiba/hexar/
887名無しさん脚:03/06/07 22:44 ID:+xhCGy+0
しゃねえな。なら漏れがヘキサー新研究会を立ち上げまつ。
もまいらも参加汁
888名無しさん脚:03/06/07 23:01 ID:cPNyl/ix
>>887
おうよ。立てたら行くからURL教えてくれ。
889名無しさん脚:03/06/08 00:01 ID:lBKsrUnn
>>887
まずはググルのキャッシュから全コピー?
890名無しさん脚:03/06/09 01:29 ID:Dk4FHD5b
>>889
んなこたあせん。2ちゃんのヘキサースレをコンテンツにするんよ(w
891889:03/06/09 12:36 ID:M5QzSDqa
>>890
ナイス! 理想のヘキサーサイトですね。
892名無しさん脚:03/06/12 10:32 ID:zzeXCaxB
祝ヘキサー新研究会立ちage〜
893名無しさん脚:03/06/12 10:50 ID:i+SMRXv6
MINOLTA HEXAR CL 誕生かな。
894名無しさん脚:03/06/12 10:54 ID:vDDcyZu6
>>893
コニカでなきゃヤだ。
「不変マウント」を謳いながら
しゃあしゃあとαを出したメーカなんて(以下略
895あぼーん:あぼーん
あぼーん
896名無しさん脚:03/06/13 10:34 ID:pjjOOm4e
ヘキサー新研究会立ちage〜でごんす
897名無しさん脚:03/06/13 13:29 ID:PgPa99p5
立ち上げフガー
898名無しさん脚:03/06/14 11:58 ID:wud99IC4
デジカメばかり使って、ご無沙汰してたら、ボディにカビが…
レンズは無事でしたが、みなさんカビはどうやってとりますか?
カビ止めなんて、あるものでしょうか?
899名無しさん脚:03/06/15 22:01 ID:PeeMMVQ0
内側ならサービスに出すけど・・・外ならレンズクリーナーで落ちるし。
カビ止めはあるけど機能しないと思う。
900名無しさん脚:03/06/16 00:12 ID:26edzjOe
900
901898:03/06/17 01:32 ID:hSfjSFPI
>>899
レンズクリーナーで、懸命に拭きました。
どうにか、落ちたようです。ありがとうございました
やっぱり、普段から使うのが一番みたいです
902名無しさん脚 :03/06/17 01:42 ID:7+53Z5VM
コニカ♪コニカ♪
http://www5e.biglobe.ne.jp/~konica/
903名無しさん脚:03/06/17 23:47 ID:gsUA28Sb
ageるのが筋でしょ
904名無しさん脚:03/06/19 16:18 ID:yxmXO96h
地図のヘキサー金、まだ在庫してるみたいですね。
出でよ、勇者。
905名無しさん脚:03/06/20 13:55 ID:kQp06NbC
限定品?らしい幅広ストラップ入手しました。
オリジナルのは中古だから、けっこう毛羽立ったり
してきちゃいました。
これで心置きなく使える!
906名無しさん脚:03/06/23 18:11 ID:5OgGW1tR
>>905
あなたでしたか。。。あのストラップを(以下略
907名無しさん脚:03/06/28 21:38 ID:akP3vI8C
義務としてアゲとく
90839572:03/06/28 21:42 ID:OxgDZ4GG
909名無しさん脚:03/07/01 00:08 ID:mpvshCrJ
               __,,、--────-、
           ,,、-‐'ミシ二\==‐ ミヾ、 \
          ヾミミ川//ヽ\\ヾ==‐-ヾミヽ
            `i ̄`~~´\ト、ト/ ̄´`iミ=-ヾミ゙i
            | '''二二_ ,,_     ト、ミヾニ┤
         ヽ   |,,,,,,,,_  ,、-──-、 ヾ、ミ三ミi
      \    |  i`二ニ! `´二二,`'''  `!彡ヾ,i
       i   !  ゝ-- ノ  ‐─‐‐    レ⌒Y
       ゙!  '、  | ""/    ''''"   彡!)) /
       ヽ   ヽ, ! /         '´ レ'/
         \  | i└=         人/   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ,!  i ∠-,_       /| |  < 1001までキッチリ荒してこい
           ヽェニニメニニィ'     、,/ / |    \________
              ヽ`   ,,、 ,、/  /  |_
               _\_,,,、-''´   /  ト, ヽ
             / ,r|::::''      /  ノノ \
            r┤ |;;;| ヾー   /  /    /\
           ノヘ|  ∨     ,r'_/__,,_   /イ´/`ヽ、
     ,,、-‐'''"~´-‐゙i,,ニ二!\  ,r''///-‐ヽ\/! / /  `゙''-`ヽ
 ,r‐''''"´‐''"´     ヾ彡|─\ /彳" /ミ/i !/ /
/〉           | ト、〃ヽ、 / /!  /ヽシ i | /
/            ヽ\ \i// /ヾ /  i| | !
               \〃\/ヾ/  i
                \/\/
                  \/
910名無しさん脚:03/07/01 13:15 ID:XuvqtsBY
ヘキサ銀の底面に、モルトの溶けたようなのが
べったりついていたので、何かと思ったら
ソフトケースの中が劣化していました。
討つ打。
911名無しさん脚:03/07/01 20:38 ID:axezgeFy
ある意味、もうそんな年代物になったのか。
912名無しさん脚:03/07/02 10:02 ID:q/0qwnbW
ヘキサーはええよ。ほんとにええ。ヘキサーUがはやく出ないかなあ





とあえて今言ってみる
913910:03/07/02 10:47 ID:Z/UT1RlY
>>911
常に通勤カバンの中なので、過酷な環境ではあります。
でも、いつも持っていたいカメラです。
914名無しさん脚:03/07/06 22:11 ID:jbVwHj2j

 き
  な
   ん
    だ
     よ 
      ヘ
       キ
        サ
         |
915名無しさん脚:03/07/06 22:24 ID:l5XUAFFq

 き
  さ
   す
    き
     さ 
      ヘ
       キ
        サ
         |
916名無しさん脚:03/07/11 01:41 ID:QNPDcwoV
ほっぺにチュッ
917名無しさん脚:03/07/11 01:51 ID:ePEZ0Trs
(^з^)-☆Chu!!
918名無しさん脚:03/07/13 23:24 ID:JuRTLCyx
きょう、淀に注文したフード(コンタックスGG-2)が
届いたのでさっそく着けてみました。なかなか決まってます。
ところで、内蔵フードって簡単に脱着できるものなのですか?
ヘキサー歴2ヶ月のため、教えてくんスマソ。
919山崎 渉:03/07/15 12:40 ID:r+qkVrRf

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
920名無しさん脚:03/07/17 19:40 ID:HRljuFAZ
>>918
素直にSSへ逝くべし。
921すみタン:03/07/17 19:50 ID:CI7KMJ70
すみませんSSって何の略ですか?
もしかしてSCの間違いということで
よろしいでしょうか。
922名無しさん脚:03/07/17 20:10 ID:UQzTBvtX
サービスステーションの略だろ。
923すみ:03/07/17 20:18 ID:CI7KMJ70
ほんとだ…>コニカHP
逝くます…
924918:03/07/18 09:05 ID:G+8efNeJ
>>920
なるほど、素人が外せるようなものじゃないんですね。
ご意見感謝!
925名無しさん脚:03/07/18 09:05 ID:G+8efNeJ
>>921
なぜこのスレにすみたんが…
926名無しさん脚:03/07/20 21:28 ID:H1Py8RnJ
しなやかにage
927名無しさん脚:03/07/22 03:15 ID:/mp6PrP6
まろやかにage
928名無しさん脚:03/07/23 23:42 ID:E6J0n+cS
初代ヘキサーの電池交換記念age
929名無しさん脚:03/07/27 09:42 ID:ZZo9I8iF
昨日、朝もって出かけようとしたら、接眼部のパーツが外れて
紛失していた。鬱。
もっとも、そのままでも、とりあえず撮影は出来るのだが。

ついでに、かわいさあまって憎さ百倍の話。
黒ヘキサーは、知らぬ間にパワースイッチが入っていたりしてけっこうあせる。
専用ストロボも、ケースに入れてるのにいつのまにかスイッチオンで、
電池が少なくなっていたことがあった。
でも、もう1台買っておこうかな。
930名無しさん脚:03/08/01 07:09 ID:LwkhWMt5
専用ストロボHX14がヤフオクで7000円オーバーしてんだけど
中古で3〜4000円くらいじゃないのかね、相場。
931ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:25 ID:E5NAod2s
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
932名無しさん脚:03/08/04 17:48 ID:jKmicUF/
アグファビスタ400詰めてみた。age。
933名無しさん脚:03/08/05 23:25 ID:SAclx06k
きょうは快晴だったので、ND4を被せてみた。age。
934名無しさん脚:03/08/05 23:30 ID:vm5SeyV1
935山崎 渉:03/08/15 20:35 ID:+uypD0wf
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
936名無しさん脚:03/08/21 06:33 ID:mj8LG2tk
さよならなんていえないyo!!!

ヘキサーの夏 オトコの夏
937名無しさん脚:03/08/21 11:01 ID:LJXWIZZl
ホタテiBook が壊れてしまい、最新機種の購入資金を
捻出するために、ヘキサー銀を売ろうかと思案中。
HEXAR RF 持ってるから、かぶるんだよなあ。
938名無しさん脚:03/08/21 13:07 ID:Eoq5EsT3
>>937
うーん、自分も両方もっているけど、
結構性格が違うように思うけどなあ。
ヘキサーはレンズシャッターで、静かなところは
RFにないよい点だと思うのですが。

レンズ交換できないけど、かえって潔よい。
939937:03/08/21 13:34 ID:LJXWIZZl
>>938
できれば手放したくないんですけどね。
もともと、35mmの交換レンズを持ってなくて
その代わりに買ったようなものだし…。
ローンレンジャーでがむばるか。
940名無しさん脚:03/08/21 14:08 ID:mj8LG2tk
>>937
手放しても後できっとまた欲しくなる。。。。これ定説
941名無しさん脚:03/08/21 18:43 ID:wpFvpCKr
>937
私ヘキサー売って3年くらいしてからまたヘキサー買いました。
今の迷い方だと間違いなく買い直すと思うので別の金目のものを
探すのがいいと思われます。
942937:03/08/21 23:01 ID:KqBdOOmY
なんだか皆さんに見透かされてしまいましたね(藁
やっぱり処分するのは止めよう。
かわりに OM-2 s/p に犠牲になってもらうか。
だって、この前スナップに持ち出したけど、
一眼の仰々しさに萎えて、途中でヘキサーに
フイルム詰め替えたくらいだから。
943名無しさん脚:03/08/22 08:34 ID:Lvao1LCg
>>942
OM-2s/pもいいけど、確かに一眼は仰々しいよね。
頑張ってヘキサー、所持しておいて下さい。
944名無しさん脚:03/08/26 21:31 ID:IlWV6Jwi
自分も出てすぐ買ったのでもう10年以上経ってるか・・・
でも壊れないし、きれいなボケ味で気に入ってますよ。
みんなメンテナンスをSSに出したりしてますか?
まだ一度も出したことないけどいいのかな??
945名無しさん脚:03/08/26 22:17 ID:XnGyZlEz
>>944

程度にもよるが、オーパ料金は漏れの場合6,000円位だったよ。
但し、送料は別途。
安心して出しなよ。
946名無しさん脚:03/08/27 02:15 ID:wmEGXxiq
>>945
ちゃんと日本語で書いてよ、わかんないよ。
947名無しさん脚:03/09/08 09:26 ID:An5nF90P
保守。
この前久しぶりに使った。やっぱり使いやすくていいね
948名無しさん脚:03/09/08 12:50 ID:An5nF90P
age
949名無しさん脚:03/09/08 17:25 ID:BZqjc62q
このカメラはつくづく名機だと思う。以上
950名無しさん脚:03/09/08 22:35 ID:KqAORwZY
他スレで、
ヘキサーの写りは、リコーに似ている。
ホントかよ。

両カメラ持っている方、インプレヨロシ。
951名無しさん脚:03/09/09 00:02 ID:z4Wo4/ch
リコーのどの機種に似てるんだろ。GR?
手元にあるXRリケノン50/2やR1s、AF80にはあんまり似てないなー。
952名無しさん脚:03/09/09 00:15 ID:emBhijTq
>950
GRとヘキサー持ってるけど、あんまり似てない。
描線の細さ GR>ヘキサー  色のり ヘキサー>GR  
夕焼けとか撮ると全然違う。ヘキサーの方が適切な色再現をしてるような気がする。
どっちもお気に入りだが、ヘキサーの方が使用頻度が高い。
953名無しさんパック:03/09/09 10:13 ID:raAWD9HR
ヘキサーでブロンズ像とか表面がなめらかなものを撮ると
異常なくらいにヌルヌルした立体感で撮れる。
そういう美味しい部分はGRにはない。レンズ自体のパワーが
ぜんぜん違う感じがする。
954名無しさん脚:03/09/09 23:48 ID:ZO1r45bU
GR1が小ささを優先するために多少のレンズ描写を犠牲にしたのに対し、ヘキサーは
レンズ描写を最大限に優先するためにボディサイズを犠牲にしたのだと思う。
955名無しさん脚:03/09/10 03:22 ID:bgLiBVjq
>>954
なんか単純だね、キミ(w
956名無しさん脚:03/09/10 21:19 ID:+02fxlmy
物事は単純に考えて吉
957名無しさん脚:03/09/10 22:33 ID:EZH0GKMh
>>953

初期のヘキサー持ってるんだが、
光量の少ない所で撮ると、少しではあるがカラーバランスがやや崩れる。
後期のヘキサーはコーティングで改善されたらしいが、
それと引き換えにサイモー機能が省いてしまった。

どっちがいいんだろうか。
958名無しさん脚:03/09/10 23:12 ID:bwk/LQ2c
藤澤のサイレントシルバー最強伝説
959名無しさん脚:03/09/11 05:19 ID:eVhZocrd
>>958
でもシルバーはカコワルイ
960名無しさん脚:03/09/11 13:04 ID:mZTc9hbH
そう?
銀はいかにもカメラっぽくて好きだな〜
961名無しさん脚:03/09/11 18:47 ID:0vCIksZt
そろそろ次スレの季節が到来しますた。
962名無しさん脚:03/09/11 21:44 ID:ecDwyCec
今日、レモンで10万円の黒発見。アフォか?
963名無しさん脚:03/09/12 11:25 ID:Dy3G40oQ
>>962
RFと間違えてない、よね?
964名無しさん脚:03/09/13 15:48 ID:sofLxB2S
シャッタースピード最速1/250で不便を感じるのは
どんなとき?
965名無しさん脚:03/09/13 22:50 ID:+OqLu8oH
>962
ヤフオクで即決95,000円で出してるツワモノもいるぞ(w
>964
特に無し。日中は一応NDもセットで持ち歩いてるし。
966名無しさん脚:03/09/13 22:59 ID:YCLeZsZo
>>964
漏れも日中は ND 携行。
要は、1/250 秒でも問題ないような使い方を
するこった。
967名無しさん脚:03/09/14 08:24 ID:5f96ELYS
ヤフオクでヘキサーを何台も落札してる香具師いてるね。
よく金がもつもんだ。ヲチしてるのだけでも今月だけで4台は落とした。
968名無しさん脚:03/09/14 19:09 ID:8wgU0UF+
>>967
そうそうあの香具師は何台も落としているね。
評価をたどると4台なんてもんじゃないよ。
969名無しさん脚:03/09/14 19:11 ID:HRTuFAvz
( ・∀・)ノ● ウンコドゾー >> RZスレの人 ◆lBDdVHASSY
970名無しさん脚:03/09/14 19:36 ID:5f96ELYS
>>968
リコー MFー1とフジHD−Mも一杯落としてるけどこんなに集めてどうすんだろ?
業者にしては変な買いかただし。謎だ。
971名無しさん脚:03/09/15 00:19 ID:kvEbdH68
今晩もまた一台落としたみたいだな。気に入った機種を何台も買う事はあるけど
ここまでいくとスゲー。評価によるとバイク乗りらしいから、HD-Mなんかは
ツーリング仲間の分とか?なんて勘ぐってみたりして。

ま、それより過去の取引相手の中にいる評価マイナス500の奴の方が謎かも(w
972HEXAR LENS 35mm F2.0:03/09/15 03:14 ID:iDGXOqVR
次スレ建てました。

【単焦点】さようならヘキサー 2台目【サイレント】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1063563161/
973929:03/09/22 17:57 ID:eTfwtpkB
>>929 修理に出していたヘキサーが戻ってきました。
修理自体はすぐ終わっていたようですが、お金がないのと(泣、
サービスセンターの開いている時間に行けないのとで、
なかなか受け取れませんでした。

また、ヘキサーのある生活をしていきます。
うれしい。
974名無しさん脚:03/10/04 09:48 ID:gfxa6qEV
975名無しさん脚:03/10/04 09:49 ID:gfxa6qEV
この
976名無しさん脚:03/10/04 09:50 ID:gfxa6qEV
このス
977名無しさん脚:03/10/04 09:51 ID:gfxa6qEV
このスレ
978名無しさん脚:03/10/04 09:52 ID:gfxa6qEV
このスレは
979名無しさん脚:03/10/04 09:53 ID:gfxa6qEV
このスレは終
980名無しさん脚
このスレは終了