馬鹿者!! ハーフサイズカメラを語れ。【2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
不況のときこそハーフ。
スランプになったらハーフ。
カメラ集めに飽きたらハーフ。
2 :03/05/03 23:23 ID:x0Zpwfvr

馬鹿者! ハーフサイズカメラを語れ。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1014475985/

【Olympus】オリンパスペン 2【Pen】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1046680826/

オリンパス・Penシリーズの情報希望
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/985192915/
3名無しさん脚:03/05/04 00:04 ID:ofmFalIe
寝違えた、首がいてぇ。
4名無しさん脚:03/05/04 00:18 ID:MH1gRQ02
4ゲト。
コニカ EYE3、BeLOMO AGAT-18K。
5名無しさん脚:03/05/04 02:35 ID:GBcXQmDo
5げと。Demi C だけど玉一つ。
6名無しさん脚:03/05/04 23:44 ID:Q8CAkeXf
ビックリマークが増えてる…
7 :03/05/05 00:23 ID:GTQcrnSG
シャランなんかよりハーフの新製品でおもしろいコンセプトモデル作ったほうが
売れると思うんだけどなあ。フィルムががさばるから駄目なのかなあ。
8名無しさん脚:03/05/05 12:28 ID:soR97AKo
ハーフ一眼出ないかな。
ペソFは高杉。
9名無しさん脚:03/05/05 21:48 ID:IcA4j6Iz
>>1
Zカレー

minolta repo-s マンセー

10名無しさん脚:03/05/06 09:39 ID:hur701f3
>>1
モツ華麗

オートハーフSE2
あとはレコーダーホスィ…
11名無しさん脚:03/05/07 02:01 ID:Yrjuhlf9
Demi EE17の使い方がワカラニャイ〜〜〜
誰か教えてください。
OH済みなので壊れてないハズ。
そして電池アダプター買ったから
電池も使えるハズなんですけど
肝心な使い方が、さっぱり解りません。
日頃、普通のコンパクトカメラやロモしか使ってないから
ちんぷんかんぷんなんです。助けてください
宜しくお願い致します。
12名無しさん脚:03/05/07 14:05 ID:ZhoEcE4x
>2
SAMURAIスレは入れてあげないんだ(w
13名無しさん脚:03/05/07 18:53 ID:+zmbcNez
>>11
英語じゃ駄目?一応取り説なんだけど。
http://members.fortunecity.com/canoneos/manuals/canondemiee17.html

>>12
許してちょんまげ。
サムライ【京セラ】サムライ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1049288842/

押入れでアガットが行方不明中。どこいったー?
14名無しさん脚:03/05/07 19:51 ID:SJY057kw
さっき出来上がりを取りに行ったのに、CD−R書き込みもあるからもう少し待て、って。
はやく見たいのにー!
15名無しさん脚:03/05/07 21:15 ID:DU13lDbP
>>11
シャッター速度優先だから1/250位、絞り設定をAUTOにして
ファインダーを覗くとその時の適正絞り値が表示されます、
ファインダーには山や人の表示も有るから被写体に合わせて
距離リングを回してからシャッターを切る。

16名無しさん脚:03/05/08 00:17 ID:wcN3apJm
>>13
ありがとう〜♪
実は、どこがどの設定する箇所なのかもワカラナイので
助かりました。

>>15
ご丁寧な説明有難うございます。
またまた質問なんですけど
適正絞り値が表示されたら、絞りの設定をAUTOから
適正絞り値に変更するんですか?そのままAUTOじゃダメなのかな?
アホな質問だったらスミマセン・・・。
---
やっぱり押すだけコンパクトカメラくらいしか
使った事なくてカメラに詳しくない私には
使いこなせないカメラなんでしょうか?
17名無しさん脚:03/05/08 10:49 ID:Mxme0ggX
シャッター優先AEなんだから、AUTOなら指針通りの絞り値に自動セットされるでしょうよ。
18名無しさん脚:03/05/08 11:10 ID:YOaioPyG
>>16
17さんが仰る通り絞りは自動セットされます。
フィルム感度の設定を忘れずに、カメラの下側にASA25〜400まで目盛りが有ります
ASAとISOは同じと考えてください、DINの目盛りも有りますが気にしない。
電池は入れて有りますよね、私はアダプター無しでLR44を使ってますが問題なし。
19名無しさん脚:03/05/08 15:00 ID:DUSYi25j
フジカミニげとー。
フィルム入れにくいよこれ(泣)
20名無しさん脚:03/05/08 16:54 ID:YOaioPyG
>>19
AGAT18Kよりは遥かに楽と思われ。
21名無しさん脚:03/05/08 17:20 ID:uDR/8RHN
>>20
そう? バルナックとか M型ライカに較べれば
AGAT の方が楽だけど。
22名無しさん脚:03/05/08 20:12 ID:yfd3yNBt
CD-Rの書き込み、断られた。
ハーフだからって、差別すんなー!
23名無しさん脚:03/05/09 20:11 ID:sK6h4tPh
ハーフのネガをR書き込みしてくれるとこないですかね。
22ではないんだが、俺も断られた。

(まあ、枚数多いし、フォーマットもちがうので無理そう
だけど)
24名無しさん脚:03/05/09 20:31 ID:X0vIEIiW
2コマずつ書き込むのは無理なのだろうか。
25ムジナ ◆xlGMmwmVF6 :03/05/09 20:40 ID:G3KQrKMC
ステレオカメラってのがあったと思うが
26名無しさん脚:03/05/10 15:49 ID:YTSXnahG
>>22
注文するとき、「コマの真ん中に黒い筋が入っていますけど気にしないでください」と
言い添えればOK。
『ハーフですか』と聞かれたら「いえ、両親とも日本人です」とでも答えてやって下さい。
27176:03/05/11 22:13 ID:fjFFe76v
キャノソのデミが欲しくて探しています。きょうEE17の機能稼動可、ストラップなし
、ケースなし、本体角に当たり1カ所、外観に若干青錆あり、ファインダー曇りなしが
12000マソを見つけました。これって買いですか…。
28176:03/05/11 22:13 ID:fjFFe76v
↑176ではありまんせでした。176タン、スマソ。
29名無しさん脚:03/05/11 22:18 ID:mqSGmr77
>>21
誰も言わないけど、此処はハーフサイズを語るスレだよ。
30名無しさん脚:03/05/11 22:39 ID:W85AHbBG
>>27
Σ(゚Д゚;一億二千万円!?
31名無しさん脚:03/05/11 22:44 ID:abrwmA1T
ハーフで一番広角レンズ搭載のコンパクトって何があるかな?
PENだとwの25mmだろが、欲を言えばそれ以上の広角が欲しいな、、。
中華それ以前にwなんて高過ぎて買えねーヽ(`Д´)ノ ウワァァン
3227:03/05/11 22:46 ID:wgsYbb8W
スマソ。1万2000円デツ。
33名無しさん脚:03/05/11 23:01 ID:IVTMVQ49
>>31
いまあきばお〜がヤフオクで1円で出してる
マルマンのヤツが24ミリ。
34__:03/05/11 23:02 ID:Zxv/3TYI
35名無しさん脚:03/05/12 00:26 ID:nFvqcFQm
>>27
そんなもんでしょ。買ってしまいなさい。私もPENを探しに行ってDemiを1万で
買いました。目測の勉強(ちゃんとノートの上で計算してね)にはもってこいです。
36名無しさん脚:03/05/12 02:06 ID:6pFfADIL
>>35
目測の勉強ってどういう風にするんでつか?
3735じゃないけど、:03/05/12 02:11 ID:r6aDycKb
>>36
NewFM2に50/1.4着けて距離環読む練習しますた。漏れの場合。
38名無しさん脚:03/05/12 02:53 ID:6pFfADIL
ひたすら目視、実測を繰り返すのでつね?
39名無しさん脚:03/05/12 03:18 ID:syA8e6K7
>>31
フジのツィングが23mmと69mmの切り替え。
40名無しさん脚:03/05/12 10:24 ID:NGpekG7q
>>36
メジャー持って歩いて計る。
そのうち慣れる。
ノートの上で計算って、どんなだろう?
41名無しさん脚:03/05/12 11:27 ID:zXmQYa3N
俺は晴れた日しか遊びに行かない(写しに行かない)
だからF1.7レンズでも絞られて失敗など無い。
42名無しさん脚:03/05/12 11:27 ID:nFvqcFQm
>>36
『レンズの画角』及び『ファインダー上における被写体の見かけ上の大きさ』から
被写体までの距離が解るようになる、ということ。

35mm版の場合、40〜50mm程度のいわゆる標準レンズの場合、3m離れると
短辺方向の長さが1.8〜2m程度になる。画面横使いで立っている人物の全身が
収まることになる。ハーフサイズでは約1.4倍、28mmなら40mm、33mm
なら46mm程度の換算になります。
1 ファインダーを覗く。
2 ファインダー上の被写体の大きさを勘案して、距離を知る。
3 レンズの距離目盛りを合わせる。
4 露出を決定する。できれば絞り込んで被写界深度を稼ぐ。
5 シャッターを押す。
ファインダーの正確なカメラであれば、測距器がついてなくてもこの方法でピントの
あった写真が撮れるようになります。
三角関数が解れば簡単に計算できます。ファインダー上で被写体がどのような
大きさに見えるか、日頃から知っておくと良いと思います。

4342:03/05/12 11:33 ID:nFvqcFQm
撮影手順について若干補遺しますが、
『被写体を見てから距離を決める』場合よりも、
『距離を決めておいて、その大きさに見える場所まで自分が移動する』
ことのほうが、実際的です。
44名無しさん脚:03/05/12 11:40 ID:ia3O4JqJ
三角関数はよくわかるのですが、値を具体的に覚えてません(0度、30度、45度、60度、90度の仲間だけ)。
もしかして、42氏は三角関数表を覚えているんですか。
さもなければ、ラジアンで角度を把握して、テーラー級数に代入してるんですか。
どっちにしてもスゴイですね。

私には、単なる相似の応用にしか思えなかったのですが。
(まあ三角比なんて相似と三平方だけと言えるのですけど。)
45名無しさん脚:03/05/12 12:25 ID:77CWpYky
>>42

さらに補足。自分が思った距離より短いのが普通だな。
ハーフサイズのコンパクトカメラでパンフォーカスのペンEE系などの場合、
3mってのが基点だ。
だから、3mだけ覚えておいて、被写体を3mに合わせるようにして撮ると
良い写真が撮れるYO!
46名無しさん脚:03/05/12 12:36 ID:NGpekG7q
ファインダー中の被写体の大きさで距離を測る?
きちょうめんな人ならできるかもしれませんが、
漏れには無理です。
被写体見つけたら、自分の守備範囲(たとえば 3.5m くらい)に
入るところまで移動して、一瞬だけファインダーのぞいて
シャッター切るというのが最速。
みんな同じような構図になっちゃうという欠点はありますが(藁
47名無しさん脚:03/05/12 12:52 ID:4lsxdyLA
僕は近かろうが遠かろうが、とにかくシャッターを切る!!
撮りたい時がシャッターチャンスだと思ってます。

ハーフだから、ボケも味のうちと言い聞かせてます。
48名無しさん脚:03/05/12 12:59 ID:77CWpYky
>>47

それも一理あるな。
49名無しさん脚:03/05/12 14:01 ID:zXmQYa3N
三角関数真数表、または関数電卓を常に持ち歩く。
50名無しさん脚:03/05/12 17:27 ID:ojlMTJZw
そんなの気にしないでいこうよ。
フィルムはたくさんあるんだし
5142:03/05/12 19:35 ID:JuGg/jAR
うーん、みなさんお気楽ですねー。目測を身につけて思い通りに撮れるようになると
それはそれで快感なんですが。
>>45にあるように、3m覚えておくだけで大抵間に合います。絞り値11まで絞れば、
向こう18mまで許容範囲に収まりますし(いわゆるパンフォーカス)。
ま、ハーフサイズのカメラって余りこだわって使うものじゃないですが。
52名無しさん脚:03/05/12 21:34 ID:vPuHS5ax
遠景(3mより後ろ)は楽勝だが、近景(1.5mより手前)がムズイ、、、。
75cmは私が体を横にして手を真っ直ぐ伸ばした指先から脇までがほぼ
75cmだからこれは楽勝。ただし開放で撮る場合は段階ピント切らないと不安。
、、、ってな感じでやってるな。
53名無しさん脚:03/05/12 21:37 ID:34sP4c06
わし、自分の身長目安で、大体なんとかなってる。
54_:03/05/12 21:37 ID:6I9TVzsa
55名無しさん脚:03/05/13 02:11 ID:yUq8yCu0
そーいや古いポラなんかだと
ファインダーのぞくと赤い■があって
■に顔が収まるように距離をとって下さい。
ってなってたなぁ。
5627:03/05/13 13:33 ID:rlDyta3Z
27です。結局、デミのEE28を購入しました。フレーム曇りなし、フィルターなどの
備品が付属して13000円でした。年代の割にはきれいなので満足です。アルミで本体も
軽いし、実用的だと思います。
 ところが、距離の合わせ方が分からない!人や手をつなぐ親子(?)や山のマークは
遠近の大体の目安として合わせれば良いのでしょうか?それとキヤノンのHPによると
中間ではファインダーにパンフォーカスのマークが出るようなことが書いてありますが、
私のはそんなの出ません。これって故障なんでしょうか?シンプルなだけに、使い方が
分からないと逆に不安になります。どなたかご教授のほどを。
57名無しさん脚:03/05/13 14:24 ID:js9e0zmb
>>56
絵なんかあてにせず三角関数を使って数字で合わせなければなりませんよ。
58名無しさん脚:03/05/13 15:36 ID:CV7+OtE/
三歩歩けば3メートル。そんなもんで良いんじゃないの。ハーフだし。
59名無しさん脚:03/05/13 15:47 ID:dKLmQk5R
つーか、普通に「ここからあすこまで何十cmぐらい」とか見積もらない?
60名無しさん脚:03/05/13 20:00 ID:Tb30+pyo
DIY店にいくと超音波で距離を測る機械が売ってる。あれどうだろ。
61名無しさん脚:03/05/13 20:54 ID:RbE6SlCM
|  |
| ‖           ノノノノ -__
|| ‖           (゚∈゚ )  ─_____ ___
|∧ 从ノ      (ミ_ (⌒\ヽ _ ___
( (≡ ̄ ̄ ̄ ̄三\⌒ノ ノ )
|(つWつ  ̄ ̄\  ⌒彡)   ノ  =_
| \つ つ    \,___,ノノ
|  |  )  >>60   / / ≡=
|  |          / ノ      __________
|  |         /ノ _─ (´⌒(´
|  |       ミ/= (´⌒(´⌒;;
 ''''""'''"'''"""''"""'''''"'"''''""''"''''"""''"'''""''"''"'''"''
素直に AF カメラを買ってください、おながいします。


何かこの AA 好きだな....
62名無しさん脚:03/05/13 21:28 ID:5wRLsYPL
つーか、巻き尺でいいじゃん
63名無しさん脚:03/05/13 22:46 ID:Q2S4n60s
何のために目が2つあるんじゃ。
目で測距汁
64名無しさん脚:03/05/14 00:26 ID:MLT8LIgf
みんなネタに反応しちゃって、マジメだな〜
むかしの人は体感で測距してたはずだよ。
6527:03/05/14 01:22 ID:IGuqx1E/
言ってることは、分かりますが、分からないから聞いているのに、なんかみなさん
つれないですね。ネタでもないし…。というか、みなさん本当のところは分からないから、そのような
ことを言っているのですか?悲しいです。
66名無しさん脚:03/05/14 05:24 ID:kFTda4kn
とりあえず四つは的確なマジレス貰ってんのに失礼な奴ですね。
距離計無しの古カメ使おうってんなら目測くらい鍛えやがれで御座いますよ。
67名無しさん脚:03/05/14 06:26 ID:Y05TEWSZ
目で測る練習したんだけど、
1m以下で室内だったりすると、30%位外すんだよね。
そうするともう腕とか足で測った方が現実的。
6864:03/05/14 09:14 ID:9Q7sPiKf
>>27
ゴメソ。ネタっていったのは「三角関数云々…」の話。
ハーフはピントの合う範囲が広いから、目測で充分なのです。
被写界深度の話は前スレを参照してください。

馬鹿者! ハーフサイズカメラを語れ。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1014475985/
69名無しさん脚:03/05/14 09:38 ID:/VGyvk5E
子供の頃家のカメラが目測のハーフサイズ(オリンパスペンEED)だったけど、2m以内の近距離はピンボケ多かった記憶がある。
明るいレンズ(開放F1.7?)だったってこともあるけどね。
それにハーフサイズ全盛期と違って今はフィルムの粒状性が良くなってるから、ちょっとのボケも昔より目立つんじゃないかな?
70名無しさん脚:03/05/14 09:55 ID:/VGyvk5E
あ、それと>>60を書いたのは俺だけど、真面目に聞いてんのよ。
>>61〜、いぢめないでくれよ〜!)
目側のヴェラ1持ってるんでちょっと気になるんよ。
71名無しさん脚:03/05/14 10:01 ID:/VGyvk5E
あ、素直に光学式の距離計買えばいいんだね。あっちの方が小さいし電池も要らんし。俺ってアフォ。。。。
72名無しさん脚:03/05/14 10:02 ID:PNWDusPR
どうも27の質問がよく解らん。
遠景は深度の関係でパンフォーカス用の山の絵でもまず問題無いし、
近景は「被写体までの距離を巻尺で計ってカメラの距離目盛を合わせる」で、それ以上説明のしようが無い。
慣れればそのうち巻尺は不要になるし。
距離目盛はftとmがあるから好きなほうを見ればよい。
73名無しさん脚:03/05/14 10:22 ID:yN5eWqLD
うちの店ハーフなのに同プリ398円は安すぎるYO!!(´・ω・`)
7427:03/05/14 12:23 ID:Xw3FkS9P
 みなさん私の「暴言」、誠に申し訳ございませんでした。また、アドバイスありがとう
ございます。先ほど分かったのですが、私が購入したものは、裏面にある距離の目盛部分
がまるごとくり抜かれ、別の革が埋め込んであったのです。非常に手の込んだ仕事で
ちょっと見では分かりませんでした。みなさんのご意見を参考にして撮影してみます。
ありがとうございました。
75名無しさん脚:03/05/14 13:36 ID:d6hWEWV1
>>74
がんばってね。
フイルムはたくさんあるんだし、数打ちゃ当たるようになります。
考えるより、まず撃て!
76名無しさん脚:03/05/14 17:41 ID:KORhXhW3
>>74
がんばれよ
77物知り博士:03/05/14 20:03 ID:tb/CF4JA
>>69 の新説 『明るいレンズだとピンぼけする』(w 絞って使えばよろしい。
>>73 の激安 『ハーフ同プリ398円』 これ最強!ってか。ホントにヤスいかも。
>>75 の規範 『考えるより、まず撃て』 あー、きっと女に対してもそうなのねん。

ファインダー像を見て被写体までのおおよその距離を知るのは技術として
身につけたおいた方がよい。ただ、素人が遊びで使うのであれば、そこまで
やる必要はない。やったとしても、最新のAFカメラの方が遙かにきちんとした
写真を『撮ってくれる』。

Demi なんぞに手を出すくらいだからカメラマニア(あるいはオタクか)なんだろう
から、イクところまでイッテ欲しい、とワシは思うのじゃよ、オホン。

退屈なので age.
78名無しさん脚:03/05/14 20:21 ID:PGj7ur46
ペンEEDはプログラムAEな訳だが
79物知り博士:03/05/14 20:43 ID:tb/CF4JA
        ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (´∀` )  < 博士!>>78 があんなこと言ってますよ!
       (    ),,,,,  \________________
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
    ∧ ∧ [◎]  / /|
  /_(  ,,)__/ / ┌──────────────────
 || ̄/  | ̄ ̄||/  < 1/15秒固定で任意の絞り値が使えた、と思ったがの。
 ||, (___/   ||    └──────────────────
  /

手元に実機がないので sage.
80名無しさん脚:03/05/15 09:02 ID:9VYwvLpx
シャッター羽根が絞り兼用の特殊シャッターなので速度固定になりませぬ。
81物知り博士:03/05/15 16:45 ID:HZBSpasH
弟子:
>>80 おまえ痛いよ、痛すぎ。一見もっともらしいこと述べてるけど実際何にも
わかっちゃいないんだね。
まあ、このスレのタイトル通りのヤツ、ってことかな。

博士:
これ、発言には注意したまえ。思春期の引きこもりにはよく見られる症状じゃよ。
まともに相手せぬことじゃ。
昔のカメラは、EED に限らずDemi シリーズなどもそうじゃが、フラッシュ撮影時
にはどうしても絞りを手動で決める必要があったんじゃ。そのためプログラム
シャッター機であっても単一速度に固定できるようになっておった。そこをだ、
うまく使えば、明るい戸外等であれば絞り込んで被写界深度を稼ぐ、といった
こともできる、という訳じゃ。


82物知り博士:03/05/15 16:57 ID:HZBSpasH
博士:
それから >>80 の言っていることは本当なんじゃ。開放絞り時と最小絞り時の羽の
動きの時間差のことじゃ。確かに高速側では問題になるが、充分低速であれば
無視できるのじゃ。
83名無しさん脚:03/05/15 19:08 ID:LyVQ1s4B
>>77で、イレギュラーな使用法だがと前置きしとけばよかったのに。
一言で済ますから事実誤認してると思われ、回りくどい説明が必要になるんだよ。
8480:03/05/15 19:22 ID:Oqxlk4MQ
>そのためプログラム
>シャッター機であっても単一速度に固定できるようになっておった。

EEDを全然分かって無いな。
EEDのフラッシュモードで開放にセットすると羽根はゆっくりひらいて最大になり、ゆっくり閉じる。
最小絞りにすると開放の時と同じ時間だけ最小絞りが維持される。
羽根が開く時間は同じだが設定絞りになっている時間が違ってしまう。
マニュアルはあくまでフラッシュ撮影の為にあるモードなのだよ。

エラそうに言う前に実機をみてなさいね。
85物知り博士の弟子:03/05/15 20:58 ID:HZBSpasH
弟子:
博士、博士!起きてください、 ようやく >>84 が骨のある反論をしてきましたよ。

博士:
う、うーむ、わしゃもう寝たのじゃ。起こさんでくれ。あー、絞り羽とシャッターを兼用
したカメラの場合、>> 84 のいうような独特の動作によって「芯」のある絵が得られる、
などといわれたもんじゃ。もっとも見た目にそうと解るかどうかは疑わしいがの。
わしの言わんとしたことは >>83 がまとめてくれたのでそれでよかろう。
Pen も Demi も過去の機械じゃて、いつまでもこだわるもんでもなかろうし。おまえは
普及型デジカメの絞りについてでも研究しなさい、ムニャムニャ....

弟子:
デ、デジカメっすか!何か唐突っすね!スレ違いにつぎ sage ! ってことでいいっすね!
8669(キャッ!いやん♥):03/05/15 21:04 ID:m4+HXXTh
EEDでゴタゴタしてるようですが、まぁアレですわ、絞り込めばいいという知識が使用者にあったとしても、
暗い条件ならそれも適わずですから、、、結局近距離にピンボケが発生しやすいことに変わりはないわけで。。。

それはともかくEEDのレンズ、何故か画面の中央にぼわっと丸くフレアーが出た。謎だ。
87名無しさん脚:03/05/15 21:30 ID:0W2vBorZ
シャッターが完全に閉じきらずに、最後にピンホール状に間隙を残してしまう症状
にかかると、そのような絵が出来てしまいます。

オシッコのキレが悪くなったような状態ですな。
88名無しさん脚:03/05/15 21:37 ID:m4+HXXTh
あ、そうなんですか。知らんかった。ずっとそのまま使ってましたよ。w
89名無しさん脚:03/05/15 22:55 ID:0W2vBorZ
レンズシャッターのカメラでは、まれにこの現象が出ます。

閉じるときのバネの力が弱いと、最後の瞬間にゆっくりになるか、
最悪ピンホールをのこしたまま一連動作を終わってしまいます。

裏ブタを開けて覗きながら、明るい方を向けてシャッター切ると
この現象かどうかはスグ判ると思います。
修理やさんで簡単に直るはず。
90名無しさん脚:03/05/16 07:06 ID:FnASS9WH
秀樹、間隙 ♥
91名無しさん脚:03/05/20 23:59 ID:IAEp7rMx
age
92名無しさん脚:03/05/21 20:09 ID:ny7SxmG9
うちのオートハーフ
どんなに明るいとことで空シャッターを切っても
絞りが常に開放のような気がする。
フィルム室下のパーフォレーションと噛合う歯車を回して
シャッターボタンを押したり
いらないフィルムを詰めて、おもてからレンズの奥をのぞいて
シャッターボタンを押したり
してるんだけど、これっておかしいよね?
93山崎渉:03/05/22 00:09 ID:hIDMGps3
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
9492:03/05/22 00:20 ID:rCwRLJID
答えてくれるのは山崎渉だけかよ・・・。
95名無しさん脚:03/05/22 00:20 ID:+l++YjH+
ううー物知らず博士痛い・・・もう出てこないで。
実機持ってるヤシの一言にはかなわんよ、やっぱり。
96名無しさん脚:03/05/22 00:55 ID:r7pOsGWc
>>92
絞り設定ダイヤルはAに、
感度は使用フィルム(ASA100とか)に合わせていますか?
それでいつも絞りが開いていくようなら、
残念ながらダメぽ。
97名無しさん脚:03/05/22 17:19 ID:+l++YjH+
あげなきゃ
9892:03/05/22 23:45 ID:rCwRLJID
>>96
絞り設定ダイヤルが見あたらないっす。
機種はEF2っす。
フラッシュ付きのヤツッす。
結構キレイなのに、あぁもったいない・・・。

クラカメ探検隊のホームページでSE2の使い方読んだけど
ダイヤルがEF2と違うね。
残念ながらダメぽ、かも。
99名無しさん脚:03/05/23 01:34 ID:c4RE+WVk
EFだったら絞り設定でなくフラッシュマチック用の距離設定ダイヤルがあって、
そこに通常撮影用のAUTOポジションがあるけどね。EF2も同じなんじゃないの?
10092:03/05/23 01:58 ID:hvR0hbKx
>>99
ついてるスイッチやダイヤルの類といえば
フィルム巻き戻しの部分とフィルム巻き上げのゼンマイ部と
フィルム感度設定のダイヤルと
セルフタイマー、シャッターボタン、フラッシュOnOff、
裏蓋開閉くらいっす。

フィルム感度に合わせてフラッシュ発光時のときに絞りが変わります。
フラッシュOffだといつも全開になってしまふ。
101名無しさん脚:03/05/23 14:31 ID:w6XHfHXr
ヤフオクにシャッタースピード(2段階)と絞りを自由に
選べるようにカスタムしたオートハーフが出てたね。
どうやって作るんだろ。
102名無しさん脚:03/05/23 19:37 ID:zp6YwdXZ
セレン潰した奴だよね。ジャンク再利用なのかな。
仕上げも綺麗でちょっと面白いとオモタ。
103名無しさん脚:03/05/23 20:59 ID:xrJELkP1
>>102
そうそれ。凄く綺麗に出来てたから、ああいうモデルがあったのかと思っちゃったよ。
オート壊れてるの多いから再利用できるってのは良いよね。
でも落札価格が35000円ってのはちょっと高すぎるけど。。。
104名無しさん脚:03/05/25 23:48 ID:M8TvGUwa
うん。確かに高い!
105名無しさん脚:03/05/26 10:41 ID:xGBQTjQS
すみません、質問です。
デミEE28、バルブ付きであるとこのページに書いてあるのですが
ttp://web.canon.jp/Camera-muse/camera/1955-1969/data/1966_dmee28_s.html
どこを操作したらBになりますか?

家にあったボロを修理してみましたが
そのときにレンズを外したので、一応ピントの確認をしたいのです。
106名無しさん脚:03/05/26 16:34 ID:B0VMKf/2
EE17なら持ってるから解るけど?
107名無しさん脚:03/05/26 17:02 ID:Vwp7ZW8W
きょう久しぶりに AGAT-18K を持って出ましたが、
軽くてびっくりしました。
ここしばらく、通勤カメラはヘキサーとか同RFだったからなあ…
108名無しさん脚:03/05/26 17:50 ID:B0VMKf/2
AGAT-18Kは露出を絵の通り(適正かどうかは別)に合われば良いから
PENやPEN-Sと違って露出で変に悩まなくて済みますね。
109名無しさん脚:03/05/27 00:05 ID:Uk+ppKmn
結局こんな感じで合わせてまつ…

f2.8 1/60
f4.0 1/70
f5.6 1/80
f8.0 1/90
f11 1/100
f16 1/110
110名無しさん脚:03/05/27 20:27 ID:5fwVyzBm
2000円でフジカドライブ入手。
片方の吊り輪が潰れてる&シャッターが押せないジャンク品だったけど
開けてみたらちょっと引っかかってるだけだったので軽いメンテで完動品。
ダイヤルともオートハーフとも違う連写フィーリングがええね、これ。
111名無しさん脚:03/05/28 00:00 ID:7P52y/Du
ヤシカハーフ初めて自称完動品さわったとき
B(バルブ?)きかねーよ。
なんて思ったりしたんだけど、ひょっとしてバルブじゃない?
絞り値設定しても絞り優先AEじゃなくて
シャッター速度固定?
そうだとしたらその速度はいくらなの?
112名無しさん脚:03/05/28 10:28 ID:KC72q2ks
>111
ヤシカハーフのシャッターはプログラムシャッター。
絞り羽根兼用のシャッターでつ。絞り値設定はフラッシュ撮影用。
Bはバルブだけどあのシャッターでは一番厳しい作動条件なので
よっぽど調子が良くないとバルブにならないでつ。
修理でバルブになるようにするのに苦労しますた。
113名無しさん脚:03/05/28 12:00 ID:ietBMR5O
>>112
Bきかないのは持病なのねー。
3台見たけどどれもBだめなんで、いったいなんなんだろう?
って思ったよ。
114山崎渉:03/05/28 14:57 ID:SHcn00wg
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
115名無しさん脚:03/05/28 21:31 ID:fNRJ2hnP
形は可愛いのになあ。
116名無しさん脚:03/05/29 22:09 ID:1wcB5HAP
「ゼンマイは開けちゃなんねえ」という禁を破って
ゴーグル装備でフジカドライブの修理にチャレンジしますた。
幸い、ゼンマイの根元が軸から外れていただけなので簡単に治ったけど
厚手のゼンマイがギチギチに詰まっていて「修理屋も嫌がる」「切れたらオシマイ」
ってのがよくわかった。二度と開けたくないなー。コワカッタ・・・
117名無しさん脚:03/05/30 10:17 ID:pqPHu5tH
ローソンの同時プリントが 500円になってますね。
760円のときは、ハーフで48枚焼いても同じ値段だったのですが、
こんどはどうなんだろう?
118名無しさん脚:03/06/02 23:08 ID:KvfMqC2y
↑みんなまだ30枚くらいしか撮ってない。
72枚は遠いぞ。
119元傍 ◆PenF/zp.A6 :03/06/02 23:24 ID:p2SLEkOv
今朝ローソンに「ハーフですが」と断って出した。今のところ何の
連絡もない。

仕上がりは明後日の予定。。。
120名無しさん脚:03/06/02 23:36 ID:LzW/bdpH
>>119
ワクワクドキドキ…
どうでもいいようなことだけど、やっぱり気になりますね。
121名無しさん脚:03/06/02 23:38 ID:QHP4A9c7
だれかツウィングことFUJI TW-3について語れるやつはいないか?

「これはなんですか?もしかしてカメラですか?」というようなデザイン、
(斬新なスクエアボディ 現在FinePixとして再利用された おめでとう)
ワイド⇔テレの二焦点レンズ、フィルム縦装填式プレワインディング、
ワイド側で強制発光するポップアップ式ストロボなどの斬新な機構を詰め込み
爪楊枝で押せ!といわんばかりの直径2mmの逆光補正・TVモード・連射ボタン、
押さえてないと戻ってしまう距離スイッチ(特に中間に固定するのが至難のワザ)、
針の穴にラクダが通ると喩えを思い起こさせる聖書ばりに小さいファインダーと、
肉体の限界に挑む挑戦的インターフェイスが使用者を混乱と狂気へ導いてゆく!!
WIDE23mm/F8、TELE 69mm/F8のFUJINONレンズに1Aフィルター兼用のレンズカバーが
逆光に負け、露出不足に負け、解像度も低く、ピンの甘い写真を通常の二倍量産する!!

文字で読んでもなにがなんだか想像できないだろう!どなたか持ってないですか?
122名無しさん脚:03/06/02 23:41 ID:KvfMqC2y
あるよTW−3。
決定的なこと教えてあげよう。

自分では電池交換できないんだよ。
123121:03/06/02 23:53 ID:RXpsYLdj
そうでした。【世界初】自分で電池交換のできないカメラ【世界唯一】。
でもいまだにフジのSSで電池交換してくれるみたいです。二千円也。
124名無しさん脚:03/06/03 00:05 ID:HMfFRySh
>>123
あれ?カルディアのDL-200(だっけ?)やオリンパスの初代ピカソは?
125名無しさん脚:03/06/03 00:33 ID:RHxP+q6N
今日ヤシカハーフもってUSJ行ってきました。
平日なのにすごい混んでた。
子供一人ただのチケットばらまいたから
主婦と子供が多かったのかな。
ほんでアトラクションも結構(USJにしては)またされるので
あちこちでパシャッパシャッやってました。
フィルム2本目は36枚撮り。
何故か途中でフィルム送りが固くなって動かなくなっちゃった。
家に帰って暗闇の中でフィルムをあけてみると
なかでジャバラに折りたたまれておりました。
せっかく撮ったのにぃ。36枚撮り詰めたのが悪かったん?
126名無しさん脚:03/06/03 04:48 ID:mUE6LLGZ
USJにヤシカハーフとは、渋すぎ!!
127名無しさん脚:03/06/03 14:23 ID:aSyFhc/N
>【世界初】自分で電池交換のできないカメラ【世界唯一】
ディスクカメラという偉大な先達がおります(w
128名無しさん脚:03/06/03 19:25 ID:laPCz8Ja
ん?、初期のリチウム電池のカメラは
自分で電池交換できる範疇なのでつか?

まあ、はんだ付けくらい自分でできるか。
129名無しさん脚:03/06/03 19:41 ID:pdBfeuYW
昔ツイングでパンチラ撮ったっけなー。思い出のカメラだ。
130名無しさん脚:03/06/03 19:48 ID:b0rmGXir
昔京セラのサムライを買ったが、左利きで使えなかった。
131名無しさん脚:03/06/03 19:59 ID:L6SnPjjE
左利き用が欲しいけど高くてなぁ。
132名無しさん脚:03/06/03 20:33 ID:Uck+/ghO
TELE6のジャンクハケーン!でもこれ、写りはどうなのよ?
133名無しさん脚:03/06/03 20:44 ID:/r1LgqOr
ヤシかハーフ
漏れもフィルムが「たたみいわし」になったことがありまつ。
134名無しさん脚:03/06/04 00:11 ID:GBWLXdB3
>132
写りは普通と聞くけど漏れも気になるので実写レポートしてくれ。
135名無しさん脚:03/06/04 07:10 ID:RV3TmR5E
>>134
テレ側はポヤポヤだYO!
ハーフで使うなら、縦になるし、ポートレートにはもってこい(w
ま、普通にワイド側35mmで使うべし。
136元傍 ◆PenF/zp.A6 :03/06/04 19:02 ID:nsnvQgiF
>>119に書き込んだ上がりを今日引き取り。問題なく525円(税込)で
76枚焼いてくれました。(嬉

ただ色悪し、キズ多し。。。コニカだからわざわざセンチュリア買って
使ったのに。。。

まぁ仕方ないかなぁ。
137125:03/06/06 18:29 ID:8eqUXIQj
USJにヤシカハーフもッてった125です。
写真上がりました。
ローソンの同プリで(w。
136とは違ってとてもキレイでした。
フィルムはセンチュリアとダイソー。
やっぱりダイソーフィルムだと青みがきつくて肌を撮るには向かないね。
折りたたまれたフィルムは傷がでてしまったけど
なんとかプリントしてくれました。

今までデミ使ってたんですけど、
どうもこちらは私の手に合わなくて・・・。
シャッター押すときにフィルムの巻き上げレバーにあたって
無理に押そうとするので、手ぶれ写真を連発します。
ヤシカハーフって結構写りよいですね。
自分の手に合ったせいかもしれないけど、とっても満足。
138_:03/06/06 18:29 ID:C/WrIPBt
139名無しさん脚:03/06/06 20:45 ID:ZIwwx0lN
ローソンはハーフの同プリ大丈夫なようだけど、
同時CD-R書き込みはどうなんだろうか・・・
ちゃんと1コマ1,536×1,024になるのでしょうか?
誰か頼んだ人いますか?

あと↓の違いはなんですか?
・同時CD-R書き込み
・同時ローソンオリジナルCD-R
・ネガローソンオリジナルCD-R
・ネガCD-R
参照
http://www4.at-lawson.com/l-lab/dpe.html
ローソンオリジナルってのはなんか特別なんだろうか・・・
140名無しさん脚:03/06/06 21:52 ID:J4Zf0gCG
>>139
ローソンオリジナル・・・BGMがついているらしいぞ(w
141名無しさん脚:03/06/06 22:31 ID:2AOT89oh
AGAT18Kなんですが。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/56502662
ここにあるように巻き上げ時にストロボが発光するのは仕様ですか?
それとロシアものをオークションで買うのは無謀でしょうか。
前から欲しいと思ってたんですが鈴木商店はいつまで待っても入荷未定なので。
142名無しさん脚:03/06/06 23:07 ID:M+mijuwF
>>141
少なくともウチの個体はそんな現象起きない
143名無しさん脚:03/06/06 23:36 ID:DDp0bMaw
>>141
http://www.king-2.co.jp/
で売ってるようです。
オークションの方がずいぶん安いですが。

144141:03/06/06 23:40 ID:2AOT89oh
>>142
>>143
情報ありがとうございます。
オークションの値段が上がるようならking-2も検討します。
145名無しさん脚:03/06/07 00:44 ID:6a2SI4lB
>>121
TW-3、Finepix40iに似てるよね。僕も思っていました。
つかあれのイチバンのウリは、光路折り曲げの望遠レンズじゃないすかね。
ミノルタが、DimageXでやったような。
あと、デザインはジウジアーロやった記憶が。
一昔前っぽいデザインがカコイイ!
望遠側はピント甘いけど、広角側はわりとシャープやったよ。あたりまえか。

シャッターボタンの左にある『C』ってのが逆行補正ボタンなの?
知らなかったよありがとう。
146名無しさん脚:03/06/07 18:39 ID:9nle+QSL
>>141
>>142
気になってしらべてみたら
うちの二台ともは光るyo(´・ω・`)
147名無しさん脚:03/06/07 19:29 ID:j5e+EuwU
>>141
うちのは光らん。ばらつきあるなあ、やっぱし。
148名無しさん脚:03/06/07 19:48 ID:XHkxrfZ/
>>145
>シャッターボタンの左にある『C』ってのが逆行補正ボタンなの?
これは連写モードにするボタンで押すとLEDのCが点灯して
秒/2コマの連写が出来る。
TVMODEの隣のBLCボタンが+2の逆光補正ボタンです。
TW-3は、リコーが設計・製造されたという説もあります。
149名無しさん脚:03/06/08 00:07 ID:oxvf6AjI
>>141
ストロボを付けてまで使った事無いけど、
試してみたら発行しなかったよ。
150名無しさん脚:03/06/09 01:23 ID:aAa3myg2
ストロボ話なので質問

PEN EE2なんですが、なんかイイストロボないッスか?
151名無しさん脚:03/06/09 11:32 ID:UHc9nZI6
>>150
パナの適当なの。
軽い小さめがいい。デカイストロボもそれなりに笑える。
152名無しさん脚:03/06/09 18:51 ID:SLxOLqPD
基本的に一眼でもAE付きしか使った事無いんですよ

そういうときって絞りはどーしたらいいんですか?


勘?
153名無しさん脚:03/06/09 21:04 ID:tuVSOdWf
>>152
EV値と天気の関係覚えれば利場でもない限りだいたいok
もしくはフィルムの箱に書いてある値参考
#最近は書いてないのも多いけど
154名無しさん脚:03/06/10 02:31 ID:B+h9ZanC
>>152
私は箱の裏の参考値を絞り優先でばらして書いた
表を、パスケースに入れてカメラと一緒に持ち歩い
てる。

リバーサルでもこの表があればそこそこ当たるか
ら、一度作っておくと結構便利。まあ、箱を切り取っ
てカメラに貼る方が簡単ですけど。

ただ私は撮影に出かける時はたいがい「画像も撮
れる反射露出計」(いわゆるデジカメ)も一緒に持ち
歩いているからそっちの方が楽だったり。特にスポッ
ト測光が出来るものは重宝します。
155150=152:03/06/10 02:56 ID:MAPcnDKf
結構、ハーフでもストロボ使いいるんですね?
156名無しさん脚:03/06/10 03:07 ID:UVF1xhI6
>>154
ムズい条件でなければ慣れてくると判断くらいのずれで収まりますよね
スポットメーター持ち歩くけどクラカメならもちろん使わないし

海山雪の快晴/快晴/薄曇り/曇り/暗い曇り〜明るい雨/暗い雨
快晴のところがF16の1/125(F11の1/250)で覚えて後は段ずらしで対応
157名無しさん脚:03/06/10 03:24 ID:g50ipHgz
>155
大光量のストロボをバウンスさせるとスゲー楽だよ。
自宅だとISO400でF11、1/250。
ピンボケも手ブレも無いし、ストロボ特有の妙な影も出ない。
何ていっても蛍光灯光源下でカラーバランスが崩れない。
158名無しさん脚:03/06/10 11:00 ID:4U+EG22j
>>152=150は、ストロボ使用時の絞りが分かんねえんだろ?

マニュアルストロボなら、
絞り値=そのストロボのガイドナンバー÷被写体までの距離

例)ガイドナンバー(GN)が14のストロボで、4メートル先の被写体を写す:
14÷4=3.5
つまり絞りは2.8と4の中間あたりに合わせます。
159名無しさん脚:03/06/10 15:26 ID:4Nn/SFRg
>>158
その計算ってフィルムの感度に関わらず??
160名無しさん脚:03/06/10 15:33 ID:OiPgoXfQ
フィルム感度が変わればガイドナンバーが変わる。計算法自体は一緒。
161139:03/06/10 17:20 ID:szUkKbsw
ローソン同プリと同時CD-R頼みました。
が、・・・翌日やはりハーフのCD-R書き込みはできないと
電話が入りました(;´д`)

あとあとのこと考えるとスキャナー買おっかな〜・・・・・
162名無しさん脚:03/06/10 17:48 ID:IXtQRpJp
>>159
大抵、ストロボ裏面に感度ごとの絞りの設定書いてるしー。
とりあえずGN計算式は頭に入れといて損は無いけれど
深く考えずにパナの小さいオートストロボ買えばいいのでは。
最近のやつ(PE-20とか28)はチャージが早いから
フジカドライブなんかに付けてバシバシ撮るのが快感・・・
163ストロボ質問者:03/06/10 22:40 ID:UEmoAxzg
みなさん、サンクスです。

自分の持ってたCANNONのストロボが入らなかったので、ちょっと不安なんですが…
(PEN EE2ね)
164名無しさん脚:03/06/11 02:14 ID:exROM1g0
古カメのシューにストロボ着けると時々凄くきつかったりユルかったりするけど
入らないなんて事もあるのか。
165ストロボ質問者:03/06/13 11:45 ID:yk8d1lRe
どうもCANNONのストロボの端子がひっかかってただけみたいでした。
入りました
166名無しさん脚:03/06/13 17:36 ID:VAk3a0sR
AGAT18KにオリンパスのT20は絶対着きません。
167名無しさん脚:03/06/14 02:10 ID:wqD0dPKo
>>166
同じことしました。結果は同じです。
コニカのヘキサー用(HX-14)は使えました。
168名無しさん脚:03/06/14 06:24 ID:s3508nHI
工作精度の違いかうちのアガートにはHX-14は着かないっぽい。
いや、着くには着くんだけどちと削らねーと壊れそう。
ちなみにヒカル小町やパナのPE160なんかが専用ストロボみたいにピッタリ。
169名無しさん脚:03/06/14 16:12 ID:wqD0dPKo
>>168
中の金属製スペーサを外してもダメですか?
うちのはぴったりでしたが。
まあ、あの筐体ですからねえ。
きょうフラッシュ使用の写真が上がってきましたが、
思いっきり暗かった。
距離が近すぎたか、絞りが小さすぎたか…
170名無しさん脚:03/06/14 16:14 ID:wqD0dPKo
ローソンに出した写真が上がってきました。
24枚撮りで51枚写せました。
それでも 500円。ウマー。
ラボも変わってなかったし(山梨デポ)、
仕上がりも以前と変わりなかったです。
171名無しさん脚:03/06/14 19:21 ID:1dSbPjG5
>>170
甲府の人?
だったら、はーふのカメラ売ってるとこ教えて。
172名無しさん脚:03/06/14 23:54 ID:oqNcPQ5q
>>171
えーと、ヤフオク。


先日「青いカメラが家にあるけど、見たい?」って会社の女の子に言われて
「何それ?」ということで持って来て見せて貰ったのが、青のカラーデミの完動品。
預かって、モルトを書道下敷と交換してボディとケースとストラップとキャップを磨いたら
ホレボレするほどキレイになって、返すのが惜しくなったよ。

それから俺も手に入れたいと思っているんだけど
高くてなかなか手が出ない…。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/56764621
173名無しさん脚:03/06/15 00:25 ID:/QHh4Ukz
>>172
1963年らしからぬデザインですね!
これは先進的だったんだろうなー。
びくりした。欲しくなりますた。
174170:03/06/15 00:33 ID:MMooA9bo
>>171
はい、甲府です。
ハーフカメラはヤフオクで落としました。
竜王の「レコードクラブ」に通うと、
いつか出てくるかもしれません。
そういえば、塗装見本になっていた
オリンパスペンがあったなあ…
175名無しさん脚:03/06/15 19:22 ID:i//WjZ3c
>>174
なるへそ!

うちのペンは舞鶴公園脇の写真屋で買ったのだけど、
こないだの区画整理で無くなってしまっていた。

地方都市にはまだたくさんハーフが死蔵されているヨカン。
176名無しさん脚:03/06/17 18:45 ID:gnKuz+Fs
<<170
確かにレコードクラブにはペンのEEシリーズが幾つか置いてあったな。
リコーオートハーフもあったなあ。
美術館前の亀屋にもあることはある(でも高い)

甲府の住人がいてうれしかったのでカキコしておこう。
でもスレとは関係ないのでサゲ
177170:03/06/17 18:53 ID:HvF3NkXw
>>176
美術館前には、ペンのEFが7000円で
出てたことがありました。すぐ売れちゃいましたけど。
東京中古亀屋巡りに逝ってみたいなあ…
178176:03/06/17 21:40 ID:gnKuz+Fs
あれ、サがってなかった。
うーん、山梨は中古亀屋があんまりないからねえ。
最近はレコードクラブ以外は行かないなあ、お金も無いし。
市内中心部には中古亀屋ってあるのですかね?
シンゲンカメラくらいしか思いつかんなあ。

まあ、あっても駐車場が無かったら行きにくいのが
甲府の欠点だな。
周辺から甲府に行くのって車以外に実質手段は無いしね。

うう、ローカルネタ、スマソ

ところで、東京中古亀めぐりは止めたほうがいいと思う。
あ、あれ?っという間に散財してしまう。
日頃の甲府の中古亀屋事情とのギャップのせいだな。
5年前は東京にいた漏れでも東京に出るたびに大散財してしまうので...
179170:03/06/18 18:35 ID:3rbjbzzq
>>178

> ところで、東京中古亀めぐりは止めたほうがいいと思う。
たしかに! 知り合い二人が何回か上京し、
使わない機材をいっぱいためこんでいるのを知ってます(藁
うちは幸い(?)子持ちで動きがとれない&ビンボーなので
歯止めがかかってます。
でも、ハーフカメラってやめられないですよね。
180名無しさん脚:03/06/19 19:09 ID:5C/Pz9lK
最近AGAT 18K買ってハーフの面白さに目覚めました。
ところで、1枚のサイズに2枚分プリントってお店に頼めばやってくれるのでしょうか?
181名無しさん脚:03/06/19 23:48 ID:PeboW0fr
ローソンに出せば525円でやってくれるよ。
いつも24枚ドリで50枚超、
36枚ドリは巻き上げがおかしくなったらと思うと
怖くて使えないけど。
コニカのフィルム使えばとてもきれいに仕上げてくれます。
182名無しさん脚:03/06/19 23:51 ID:p/dzpObd
うちの近所は398!
183名無しさん脚:03/06/20 00:04 ID:WV2lie3E
すごーい。
うちの近所にはないなぁ。
DPEに交通費かけてらんないし
近所のファミマやセブンイレブンも500円になんないかなぁ。
184名無しさん脚:03/06/20 09:53 ID:gA/e9zdb
ローソンでハーフの同時プリント出して見たけど
出来上がりを見て、さすがに525円だね
安いから店には文句言わないけど、色が悪く
綺麗といえるレベルじゃないよ
一応コニカのフイルムで撮って出したけど
あまり意味はなっかたみたい
セブンイレブンも満足はしてないが
ローソンよりはずいぶんマシとかんじた
ま、色合いに拘らず安いのも魅力のうちと考えるのならよいが。
ん〜やっぱり安かろう悪かろうは世の常か・・・
185名無しさん脚:03/06/20 10:36 ID:ud+ZTzxh
500円になってしばらくしたら、他の0プリと大差なくなったね。
うちのペンにはしばらくポジ専用機になってもらう事にするよ。
ヨドバシでアスティア100Fの20本パックでも買い込もうかな。
186名無しさん脚:03/06/20 10:44 ID:IhzFOn3Z
ま、0円プリントなんてインデックス代わりみたいなもんだし。
でも漏れの住んでる地方で幅を利かせてる日本ジャンボー傘下の
0円チェーンよりローソンの方がかなりマシなので最近はよく使ってる。
担当の現像所が当たりだったのかね。

187名無しさん脚:03/06/20 10:55 ID:9yhN0Fua
ローソンだろうが、どこだろうが関係ないよ。
引き受けの現像所が当たりかハズレかだね。
しかも見る人の主観によっても変わってくるし。

ちなみにオレの地区はまずまずだったよ。
広島県東部だから、伝票には岡山って書いてあった。

焼き増しはいまんとこキタムラに出してるけど。。。。。
188名無しさん脚:03/06/22 01:14 ID:sVgoeNol
ヤシカハーフ壊れてしまいました。
露出計のハリは動くのにシャッターが開きません。
巻き上げも2コマ進むことがあります。
これって直せますかねぇ?

リコーオートハーフ壊してしまいました。
はじめて完動品を手に入れたので
嬉しくてフィルム詰めてパシャパシャやってたら
ゼンマイきつく巻きすぎて巻き上がらなくなってしまいました。
これって直せますかねぇ?
189名無しさん脚:03/06/22 01:29 ID:I6KvSSH7
忘れちゃったけど、よく中古亀雑誌見てた頃載ってた
関東カメラ修理サービスセンターみたいなとこが載ってて
そこはメーカーのほうで部品が切れたりして修理不能と
いわれたものとかでも独自に直してくれるって話し
聞いたことあるよ!

俺はPEN-FTでハーフにはまってPEN-D,PEN=EE2,リコーオートハーフSE2
京セラサムライと色々買って試したけど、それぞれ個性があって
いいカメラだと思う。オートフォーカス悩んで速写性ないのが
ネックだけど、サムライはストロボも付いてて特にお気に入りだったなぁ
190名無しさん脚:03/06/22 10:35 ID:osoB7ubD
>189

関東カメラサービスですね
ttp://www.kanto-cs.co.jp/
たまにお世話になってます


・・・いつのまにかオートハーフシリーズが7台に・・・
デッドストックとかフリマで見ると買っちゃうんだよなぁ
191名無しさん脚:03/06/22 22:28 ID:Gn0p75wB
大久保のデルタに
ペソEE−2、EE−3のジャンクが結構あった
2500円は安い?キャップ付きもあった。
192名無しさん脚:03/06/22 23:36 ID:I6KvSSH7
>>191インテリアとして飾っとくだけなら安くていいじゃない?

>>190フリマでデッドストックってあまりにも汚くてこれ絶対
動かないだろ!?ってものばかりじゃない?
だいたい幾らくらいまでなら買ってますか?
193190:03/06/23 06:06 ID:4wDsSy64
>192

いままでで一番高かったのは4000円かな・・・?
もちろんシャッター、絞り、巻き上げが動作することは確認して買ってますよ

190は書き方ちょっとまずかった
デッドストックを店頭で見つけたり、フリマで中古見つけたり、でしたね
194名無しさん脚:03/06/23 16:25 ID:KBWkFHHH
>>191
ジャンク度合いよるのでは?
使えるのが欲しいのなら高すぎですね。EE2やEE3なんか5,000円以下でしょ。
195名無しさん脚:03/06/23 23:01 ID:I791Ux64
ペンEE3が完動品で6000円なら買いでつか?
196さば味噌:03/06/23 23:49 ID:VmVxxgTW
17年ほど前、
知り合いのおじさんがPEN EE2を一万円で譲ってくれたんだけど、
これはボラれたと思っていいのでしょうか。

ちなみにそのPEN EE2は今も立派に現役です。
197名無しさん脚:03/06/24 01:25 ID:slSSVbfX
>>196
17年前…確か新宿のきむらでペンFTを15,000円で買った。
同じく今も露出計バリバリの現役。
でもいいじゃん、EE2はオート使えるし。(w
198名無しさん脚:03/06/24 19:14 ID:Fw8ensAn
EE2だったら、中古屋で1万以上で出てること多いと思うよ


名古屋では
199名無しさん脚:03/06/25 08:39 ID:tYahwVXI
>>198
東京(新宿)だったら7〜8000だね。EE3だともうちょっと高いかも。
高いEE3買うよりEE2買った方がいい。どうせフラッシュマッチ使わないんだから。
200195:03/06/25 18:56 ID:6Kiu9xx+
うーん、近所で中古EE3が6千円は安いのだな。
何故かずっと売れていないなあ、考えておこう。
201名無しさん脚:03/07/02 22:08 ID:A3wQ9enE
EEのシリーズは相場が無いようなもんだから。
キニシナイ!のが正解でしょ。
202名無しさん脚:03/07/03 20:23 ID:OBn0NZvg
コニカのフィルムケースのフタがフジカハーフやドライブに
ぴったりはまってレンズキャップになるのは有名だけど
コニカ赤外の黒いフタに穴あけたらレンズフードにならんかな。
203名無しさん脚:03/07/05 05:53 ID:OdVI5U7s
赤ベロが出ないがどうも動きそうなEE2が3500円はどうだろうか?リサイクルショップに・・
204名無しさん脚:03/07/05 18:26 ID:kuO//QvK
>>203
セレン死んでるでしょ。
205名無しさん脚:03/07/08 18:41 ID:jUJISnB7
やっぱりCD−Rの書き込み、断られた。
どんな方法だろうが、ハーフはお断り、らしい。
206名無しさん脚:03/07/09 03:03 ID:LAs4qFKy
ローソンにハーフ出したら700円とられた。40枚以上って事でAPS扱いにされたらしい。
やっぱ担当の現像所によって扱い違うのね。くそ。
207名無しさん脚:03/07/09 09:25 ID:/DmWm8PN
>206
700円?それはおかしいよ!
この前ローソン本部に確認した時には「ハーフでも同金額の500円です」
と言ってたよ。特にこちらの地域を確認されなかったので、全国同じだと
思うが・・・
ローソン本部のフリーダイヤルに電話して一応確認したら?
208名無しさん脚:03/07/09 09:54 ID:jZ+ELglM
ローソンもそろそろ潮時かな。
他のコンビニってどうなのよ?
209名無しさん脚:03/07/09 20:34 ID:eTdQMP1a
ハーフじゃないんだけど、ローソンに写ルンですをだしたら
前のコマが1cmくらい食い込んでプリントされたのがあった。
その場で全プリント確認してりゃよかったんだが.....
ローソン、しっかりしてくれよ。
ハーフを大量に出してやるから(w
210名無しさん脚:03/07/09 20:56 ID:+SzAQcMO
ローソンもうだめぽ。試しにリアラ出したらトホホな仕上がり。
セブンイレブンがフジ仕上げだっけ?同プリ幾らかな?
211名無しさん脚:03/07/09 21:52 ID:eTJnnfxY
>>206
この前ハーフ出したけど変わらず500円だったよ。
70枚。

リアラの場合はヨド経由でフジカラーサービスに出します。
(ぁ、ハーフじゃないけど)
たいがいハーフの場合はセンチェリア400 36枚撮りでローソンです。
212名無しさん脚:03/07/09 22:33 ID:Zva9DgX2
近所の本屋
一応、FUJI COLORのようだ
398円
今回は77枚でした

ゲップ
213名無しさん脚:03/07/09 23:12 ID:2oGQFzBE
みんな70枚とか77枚とかよく取るよなあ。
214206:03/07/10 08:50 ID:gvoqwUax
その後、コニカに問い合わせたらローソンのはハーフも全国一律500円ですよーってんで
店頭でその旨説明したら200円返ってきました。お騒がせしました。
215名無しさん脚:03/07/10 11:21 ID:sY/sJKqz
>>214
良かったですね。
それにしてもコニカ太っ腹。
他の同プリ屋は、ハーフで枚数多いと値段上げるところが
けっこうあるというのに。
216名無しさん脚:03/07/10 12:53 ID:ziezR//E
あくまでイレギュラーとして処理されてるのでしょう<ハーフも同プリ\500
比率が高くなると 違う価格設定されちゃうだろうから

おまいらハーフ出すのは1年にいっぺんにしなさい。
217名無しさん脚:03/07/10 15:51 ID:064RyF3H
富士も0円プリントしてくれるよ。
インデックスプリントは付かないけど。
218名無しさん脚:03/07/10 19:35 ID:ADCp/dI4
>>217
どこで?幾ら?
あと、ローソンコニカもインデックスつかないよ。
219名無しさん脚:03/07/11 11:27 ID:Vhs8l8TU
>>217
>おまいらハーフ出すのは1年にいっぺんにしなさい。

マジレスすると、いまどきハーフサイズ使ってるなんて
漏れらみたいなオタしかいないと思われ。
220名無しさん脚:03/07/11 21:13 ID:imF5rnTz
また一台買っちまったし(w

でもコンジョ無しなので、フィルムは12枚撮り装填の予定。
221名無しさん脚:03/07/11 23:35 ID:33YR3HpQ
70枚撮ったけど、1枚目は冬服を着ていたよ。
プリントをアルバムに入れているのだけど、他の一眼で撮ったのと
一緒に入れてるから季節がごちゃごちゃになってまつ。

フジカドライブなので巻き上げ音が大きいのと、
重いのが難。
222名無しさん脚:03/07/11 23:46 ID:nRZc+YJ3
調子が悪ければ一枚も撮れないなんてこともあるけど
調子よければ36x5一日位いっちゃうけどなあ.
で(36+α)x5x2の手動スキャンになるんだが流石につらすぎ.
223名無しさん脚:03/07/14 08:33 ID:QVNEPaie
>221
フジカドライブはホントに重いね。フジカドライブ使った後は
重い重いと思ってたフジカハーフも軽く感じる。
アルミのデミなんて紙みたいな軽さ。
でもあの連射の感覚はゼンマイハーフの中じゃ一番好き。
224名無しさん脚:03/07/14 08:51 ID:1Ih+AsTn
オートハーフの上のパーフォに写りこんでいるささやかな映像が好きだ。
225名無しさん脚:03/07/14 08:57 ID:AZTEgvxA
>パーフォに
何でも略すなよ。
226名無しさん脚:03/07/14 09:04 ID:1Ih+AsTn
スレッドの容量を増やしてはいけないと思って略した。気に障ったらすまない。
227PEN-E初心者:03/07/14 17:51 ID:XGyLX1Ej
教えて君ですいません。

古でオリンパス純正のハーフ用引き延ばしレンス゛を15Kで見つけました。
これは逝ってしまった方が良いでしょうか?
こちらのスレであれば、自身で紙焼きされてる方がいらっしゃれば是非ご教授下さい。
228名無しさん脚:03/07/14 18:38 ID:VENeIWfq
大伸ばしする場合にはあった方が楽だろね。15Kが高いか安いかはよく分からんけど。
229PEN-F1初心者:03/07/14 21:01 ID:NOY3lQ4R
>>228
レス有難う御座います。
ラッキー純正でも38mmは現行・6Kぐらいで買えるようです。
しかしながら以前何かの雑誌で、引き伸ばしレンズでもプリントの上がりが
結構変わるとの記述を見た事が有りまして。
相応のものなのであれば、購入してみたいと思っています。
15Kという価格は決して買えない金額ではないのですが、コレクション目的
は一切無いため、たとえ安くても無駄買いにはしたくないです。
どなたかこのレンズを使っている、若しくは使った事がある方はいらっしゃいませんか?
230山崎 渉:03/07/15 12:28 ID:r+qkVrRf

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
231名無しさん脚:03/07/15 20:33 ID:yvUMxHHh
居ないと思うようー
232名無しさん脚:03/07/16 09:55 ID:gA+PvzUl
>229
あれ中身はF用38/1.8と同じだよ。
円形板を通常の絞りと別に入れて2.8まで絞ってある。
実際使ったことが無いので感想は言えないけど・・・スマソ
233PEN-F1初心者:03/07/17 00:10 ID:/re4FEdn
>232
ご教授有難う御座います。
そうですか、知らなかったです。
すぐ売れるものでもないので、じっくり考えてみます。
234名無しさん脚:03/07/19 08:11 ID:nUWkfPva
今日はペソEE−3とデミの2台体制で街角スナップ。
へたれなので24枚撮り入れますた。
でも2台で100枚か・・・
235名無しさん脚:03/07/20 01:02 ID:8BHijJsz
>>234
まあ泣くのは0円プリントの店だから(・A・)キニスンナ
236名無しさん脚:03/07/20 02:06 ID:rJry/78W
最強のハーフ版カメラ
PENTAX645
237名無しさん脚:03/07/20 18:07 ID:WnsKduoC
今日は駒込、池袋地区で40枚ほど消費。
なんか雨降ってきたのでDPE屋に逝けず。
238名無しさん脚:03/07/21 16:51 ID:+a+WHZ0E
薬店で0円プリントにハーフって伝えずに出したら、
ハーフだったので一日遅れたって言われた。
ちゃんと備考らんにハーフって書いとくと遅れないけど。
なんでだろう?
多枚数プリントを安くする方法でもあるんかな。
239名無しさん脚:03/07/21 16:53 ID:GQqEARIz
ここに詳しく載っていたよ

http://osusume.zero-yen.com/%7E%7E/webnews.htm
240名無しさん脚:03/07/21 17:43 ID:+LTqu/Ce
>>205
いけるよ!コダックだけど、2コマ一緒だけど…
前はちゃんとフォトCD、ハーフも1コマづつ焼いてくれたはずなんだけど、
この前いつものDPE屋に持ち込んだら、隣り合ったコマも一緒に焼かれてた。
料金は@120円だったかな?手数料500円。
241名無しさん脚:03/07/21 17:44 ID:+LTqu/Ce
ところで、EED使ってんだけど、レンズがぐらぐら(かたかた?)
するんだけど、直せるのかな?
242名無しさん脚:03/07/21 21:20 ID:n7pNxP2R
デミEE17 買ったよ!
露出計が不調だけど、直せるかな〜。
243名無しさん脚:03/07/23 14:13 ID:sT/6BG6L
>233
国産引伸ばしレンズは4種類あるんでないかい?
 1)単なる引伸機のオマケ。
 2)撮影レンズのハネモノを手直ししたマガイモノ。
 3)引伸ばしレンズとして設計された1980年以前の旧製品。
 4)引伸ばしレンズとして設計された現行品。
使えるのは 4) だけだよ。
3) と 4) ですら、あまりに性能が違うので、
80年代初めは焼き直しに明け暮れさせていただきますたぞ、ゴラァ!

f=38mmでHalfをキャビネ伸すと、36cmしかネガと印画紙の距離が取れない、
大伸しに便利な分、普通の伸ばしには使いにくいよ、
本人は実用のつもりでも、値段はコレクション用と思われ。
244名無しさん脚:03/07/23 21:00 ID:R1cTlEDv
リコーオートハーフの巻き上げ音ってどんな感じなのでしょう?
自分のはピャーって音がするんですけど。
245名無しさん脚:03/07/23 21:54 ID:mZJap/bD
チーーーー
246名無しさん脚:03/07/23 22:24 ID:hr9IWtXa
プゥーー
247名無しさん脚:03/07/25 19:04 ID:01CEGSA1
ポコポコポコー
248名無しさん脚:03/07/27 23:57 ID:Roz+vptX
侍Z2改に36舞い鳥入れて、75舞い0円で600円だったが
出来上がりが、ネガに水泡のような跡、プリントに顔の部分が
糸クズのような線、これじゃネガの修復は無理
ハーフだと報復に出るのだろうか
249名無しさん脚:03/07/29 22:59 ID:9ESqTobz
↑焼き直し請求して
逆襲。
250名無しさん脚:03/07/30 01:16 ID:+1yTsZpt
>>249
サンクス、ネガ自体が傷だらけなんで
焼き直ししても、ダメだと思うよ(+_+)
251名無しさん脚:03/08/03 17:40 ID:Djl1z+RP
ハーフあげ
252名無しさん脚:03/08/03 21:24 ID:Ewos/+sn
中古オートハーフで撮ったの初現像したけどちゃんと写っててビックリ。
これで巻き上げの音が静かになってくれれば言うこと無しなんだけど。
253名無しさん脚:03/08/03 21:29 ID:Kdti8+ab
あの音がいいの。
ぜんまいロボット。
254名無しさん脚:03/08/04 11:36 ID:Y2f/hdJX
音ならフジカドライブも負けないぞ。重さも。
255名無しさん脚:03/08/04 19:01 ID:QGARIpsx
おいらのオートハーフは巻き上げのときキャーって金切り音がする
OH済みのを買ったのに。誰か治し方を教えてくだされ。
256名無しさん脚:03/08/06 12:32 ID:7JpSZU1N
>>255


 オハライして貰ってください。
257名無しさん脚:03/08/06 20:37 ID:ACV64EY4
オリンパスPENーFTが2万5000円だったのですが、安いですか?程度は並でした。
258名無しさん脚:03/08/07 08:24 ID:L4N/yX/j
完動品だったらボディのみだとしても安いけど、まずそんな事は無いと思う。
ハーフミラーが劣化してファインダーがやたらに暗く、露出計も使えないってとこでは?
まれに相場を知らないリサイクルショップなんかで、コンパクトカメラと誤認されて
安く売られてたりする例もあるようだけど。
259名無しさん脚:03/08/07 16:54 ID:/+6KpJ5v
誤認というか一般客の来る店では正常な値付けです。
コンパクトのほうが売れる。
260名無しさん脚:03/08/09 19:19 ID:fxGyL7T7
連休だー。
36枚撮り10本パック使い切るぞー
72×10=720枚。
261名無しさん脚:03/08/09 21:57 ID:q/mHASsB
こないだ、ヤフオクで外観きれいで、
レンズ付きのペンFTが15000円程度で
落札されてて、びっくりした。

ずいぶん暴落したもんだよなあ・・。
欲しい人は、買い時じゃない?
オレは高い頃に買っちまったよ。

262名無しさん脚:03/08/09 21:59 ID:L+zYU0/W
写めあり!
素人じゃんじゃんあり。

http://i-bbs.sijex.net/imageBoard.jsp?id=0728
263名無しさん脚:03/08/12 03:38 ID:uCr381zN
最近ペンFTの出番が全然無いなー。
264名無しさん脚:03/08/14 21:48 ID:eDDS4ofs
今までプラのコンパクトカメラをジャンクで拾って来ては遊んでいたんですが、
以前からずーっと欲しかったデミSをとうとう買いました。
しかしこんな古い&ハーフサイズのカメラは初めてなのでイマイチよくわかりません。
(ハーフサイズカメラのレンズの焦点距離が35mmカメラのそれとは違うと言うと知りませんでした。
デミSは30mmだから、いわゆる42mmの画角らしい。ちょっとショック)
ゆっくりと勉強していこうと思っています。これを機にハーフにはまってしまうかもしれない。

ところでこのデミのモルトは何ミリ厚かわかる方教えて頂けますか?
ヨドで2.5mm厚買って貼り付けたらパンパンになってしまいました。
1.5mmか2.0か迷っています。両方買うのが無難ですがなんせビンボーなもんで。
モルト貼り替えの経験ある方、よろしくお願いします。
265PHOUS  ◆F801SyyJUA :03/08/14 22:07 ID:CuVX1acw
>>264

僕は Demi C にモルトの代わりにパトローネからひっぺがしたテレンプを貼りました。
やっぱりパンパンで、最初のうちは開け閉めが結構大変でしたね。
2mm で良いのではと思います。1mm 買って必要に応じて重ねて使うのが経済的かと。
266山崎 渉:03/08/15 19:30 ID:khyY0YAS
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
267264:03/08/16 00:16 ID:Xo2mekPs
>>265
レスどうもです。今日1.5mm厚のモルトを買って来て貼ったらバッチリみたいです。
ほどよい閉まり具合で、これでいけるんじゃないかという感じです。
まあ、実際に撮影、現像してみないことにはなんとも言えませんけどね。後日結果を報告します。

それにしても、せっかくの盆休みがず〜っと雨、雨、雨。
早く試し撮りしないと「不具合の場合、1週間以内の返品可」期間がすぎちゃうよ。

268名無しさん脚:03/08/28 01:50 ID:OnO6lflt
質問すみません。
帰省した時に祖父の家からオリンパスPEN-Sってのが出てきまして、
ところどころ汚れやカビがあるものの、致命的な故障はなく、
ただただレンズの内側の汚れだけが気になる状態です。

自分でバラすのは無理なんで、オリンパスに持っていったら整備してくれますかね?
前に別のカメラを持って行った時に「PENシリーズは無理」って紙に書いてあった気がするんですが・・・。
269名無しさん脚:03/08/28 23:26 ID:eic6ypN+
部品交換を伴わない整備ならやってくれると聞くけど。
とりあえず持っていってみたら?
270268:03/08/31 00:48 ID:xeEJAWky
そうですね。
とりあえず持っていってみます。
この際キレイにしてもらえるだけでもいいかなぁ・・・

ありがとう>269
271名無しさん脚:03/08/31 09:19 ID:AvvBak3a
駄目なら日研テクノに出すといいよ。
272名無しさん脚:03/08/31 19:32 ID:s0vz7L1I
コニカレコーダーは、ヤフオクでも必ず5000円前後だな。
高いか安いかわからん。
273名無しさん脚:03/09/01 11:15 ID:b+QMxnKQ
まあまともに動くんなら5000円でもいいけど、その前に動作は大丈夫なのかな。

一時期欲しかった時期があったんだけど、内部構造見てその気が失せました
274名無しさん脚:03/09/05 03:19 ID:9IvkDpS/
>>273
自分のレコーダーははずれだったのか、ピンボケ写真ばっかりだったよ。
デザインや操作性は好きだったんだけどな。
ツイングTW-3の方が良く写った。
275名無しさん脚:03/09/05 20:54 ID:wrmMmAEL
ミノルタ repo S ネットで注文した。
楽しみだなぁ。
276名無しさん脚:03/09/05 22:07 ID:q4jHgcA5
フジ ツイング TW−3
WIDE側の距離調節が動かん。
分解したいけどできるかな?
277名無しさん脚:03/09/06 21:38 ID:IU3adf+j
278名無しさん脚:03/09/07 06:02 ID:VeubD2A4
>>276
ワイド側は固定焦点になるんじゃなかった?距離調節はテレ側のみ使える仕様だったと思ったけど。
279名無しさん脚:03/09/07 08:43 ID:aAo69Syf
仕様ならしようがない。
280276:03/09/07 09:09 ID:7Gpstx7P
スライドレバーがあって
0.5−1−∞
と書いてありまつ。
0.5から動きません。
電池は自分で交換できないのは仕様でつが(w
281名無しさん脚:03/09/07 09:26 ID:uR+sn0Tm
>>280
普段は∞になっていて
0.5mには押し下げるようになっているよ。
で、手を離すと バネの戻りで∞になるのが仕様なんだけど。
282名無しさん脚:03/09/09 21:05 ID:oBrnRnx6
280>

ワイド側の距離は0.5m側にしても手を離すとスプリングで上に戻るようにできている。
ここの動きが渋くなっている場合無理に上に動かすと内部部品が壊れる。上にもどのは
スプリングでやるようにできてるからレバーは上方向の力にやわにできてる。分解して
注油してみては?見えるネジと上部のTW−3って書いてある金属板の下のネジを外す
と前カバーが外れる。もどすときはワイド側にして距離レバーと下の部品がずれないよ
うに注意してナ。チョッと器用な人ならできるよ。
電池はCA123Aが2本と半田付けできれば自力で入れ替え可能。電池2本をガムテープで直
列に固定。両側をリードに半田付け。グリップのゴムはがす必要あり。
283280:03/09/09 22:59 ID:o/uEU1eY
どもでつ。
暇がないので今日は無理でつが
週末トライしてみまつ。
なんとかフカーツさせてみたいでつ。
ありがとうございです。
284名無しさん脚:03/09/09 23:13 ID:bqIwJK5A
フィルムスキャナで取り込むのが難しい。
285名無しさん脚:03/09/16 22:10 ID:8z0Y6JJ3
>>284
スキャンなんかすることを考えるな。
ハーフはポジのスリーブを眺める方が楽しいぞ。
286名無しさん脚:03/09/19 02:35 ID:XsDKx1YS
確かに
でもポジをスキャンしたままも楽しいかも
287名無しさん脚:03/09/22 23:15 ID:GSSQvSvc
ポジ入れて大丈夫?昔のハーフってセレン多いけど。ちなみにどんなカメラ
で撮ってますか?俺もやって見たいぞ。あの小さいコマが行列してるのは何
だかながめてると幸せ〜。
288名無しさん脚:03/09/23 12:52 ID:tks/iwKd
>>287
ペンD。
露出計がいかれているやつが多いが、
シャッターと絞りさえいかれていなければ、
フィルムの箱に書かれている露出表で対応可能。
289287:03/09/23 18:47 ID:a5aRtQNy
288>

レスさんきゅ!
290288:03/09/23 23:13 ID:tks/iwKd
>>289
コンパクトさを重視するなら、
ペンSの方が良い、
と言っておこう。
291名無しさん脚:03/09/24 00:06 ID:WpwF4/i8
>289
コンパクトさならペンS3.5か初代でしょ。
これにラチチュードの広いトレビなんかを入れればカン露出で大体逝ける。
漏れは無理矢理KRを詰めて失敗しまくってるが(w
292名無しさん脚:03/09/24 01:33 ID:TXGEGydF
>>289オートハーフもなかなかいい感じだよ。
293288:03/09/24 07:46 ID:GUkZd2Jj
>>291
さらに言うなら、ペンWが良いが、
とんでもない値段だし、
現物にお目にかかる機会も滅多にない。
欲しいが、手も足も出ない、というところだ。
294名無しさん脚:03/09/24 19:50 ID:NEsSeU3n
じゃ、僕はペンEE2で頑張ります
295ぐずぐず:03/09/25 10:11 ID:51Q4nAnA
ダイヤル35ですが、(前期と後期)ご多分に漏れず露出計が壊れています。
キヤノンに持っていったら「今どき持ってこられてもですね」と言われたし。
修理は完全にoutですか?
ピントもなんだか甘い気がするんだよな。
296名無しさん脚:03/09/25 22:15 ID:7gEoCB1+
>>295
露出はマニュアルでもダメか?
297名無しさん脚:03/09/25 22:37 ID:xmyW14rV
>>295
いまどきキヤノンに持っていっても嫌がらせ以外のナニモノでもないようなw
いくつかの修理屋に相談すべきでしょう。
僕のペンFTの場合、一度は修理を断られたんですが
ジャンクを持っていることを伝えたところニコイチで直してもらいました。
それなりに費用はかかりましたけど。
修理するより買い換えることを勧められることのほうが多いと思いますが
思い入れをどう考えるかでしょうね。
298名無しさん脚:03/09/28 02:39 ID:sPrAY0BS
リコーオートハーフの初期型を手に入れたage
299名無しさん脚:03/09/28 03:55 ID:CehZUyib
>キヤノンに持っていったら「今どき持ってこられてもですね」と言われたし。
キヤノンSSの対応は現行品でもそんなもんかも(w
300名無しさん脚:03/09/28 05:56 ID:QnLIvWb8
今日は車検で車が無いので
フジカハーフを持って下町探索。
301名無しさん脚:03/09/28 06:12 ID:sKK7CEUz
 キャノンって そんなに対応悪くないですよ。昔7をオーバーホールに出
したら、「部品がないので修理出来ませんでした」って無修理で戻って来た
けど、どう見ても 分解して清掃したとしか思えなかったですよ。油も加え
て有ったしね。それで無料だったんですよ。オーバーホール清掃お願いした
ら、安くても5000円は取るんじゃない??
302名無しさん脚:03/09/29 19:48 ID:cepMO3Ex
そうですね、私もキヤノンの修理部門の対応はいいと思います。
先日、DemiSを新宿のキヤノンに持って行ってオーバーホールできるか聞いたところ、
部品を使わない修理(整備、清掃、調整の事だと思う)であればできるとの事。
そして値段表でDemiの項目をさがして「¥14000ですね」と。
後日、電話でDemi EE17のオーバーホールを聞いたところ同じ回答、値段も同じでした。
結局両方出してはいないんだけど、条件付きであれ、できるという回答はうれしかったです。
ちなみに同じビルにあるPENTAXにME Superを修理依頼に持って行ったところ、
一応症状は確認してくれるものの、修理受付自体してくれませんでした。
まあ、それが普通なんでしょうけどね。
20年前のPENTAXがだめで、40年前のキヤノンがOKってすごいよね。

303名無しさん脚:03/09/29 20:04 ID:Bx+3z1/2
修理とOHは全然違うんだけど・・・
でも俺もキヤノンは言われてるほどは悪くはないと思います。
ただEOS初期が修理不能だったりするんですけどね。
304名無しさん脚:03/10/02 01:21 ID:UWZ4VGIT
誰かサムライZ持ってない??
305名無しさん脚:03/10/02 10:51 ID:Vtd78iTS
>304
そういえば、サムライって左ぎき用があったね。
306名無しさん脚:03/10/02 11:35 ID:qyCc+GPN
サムライは持ってるけど今はほとんど使っていません
当時AFでズームと連写が付いてるのが使ってみたくて
買ったけど結構作動音がうるさいのとAF精度が思っていた
ほどではなかった。それとあの独特の撮影スタイルも
自分には馴染めなかったな。もう少し使い込めば
慣れたんだろうけど・・・
今では子供のおもちゃ箱に転がってます。
サムライファンのかた気に障ったらゴメン
307名無しさん脚:03/10/02 11:59 ID:vfSCVoMU
サムライ持ってるけどSAMURAI X3.0ってやつだ、今出してみたら
電池切れてた。リチウム電池高いねヨドバシで1200ぐらいだ。どうしようかな?
この頃使ってないからな、一番最初のやつででかくて使いづらい、ヤフオク生きかな?
308304:03/10/04 02:21 ID:dj/1RsfN
サムライZが欲しいんだけどなかなか見当たらない。
誰か状態良好の売ってるとこ知ってたら教えて下さい。
ちなみにサウスポーの奴は新宿の地下にある中古屋で36000円
くらいで発見しました
309名無しさん脚:03/10/04 08:51 ID:MHhOIUYG
どこにでも転がっているようで、いざ探し始めると見つからないという代表のようですね?

初代・×4・Z・Z2・Z2-Lを持ってます。
コレクターというわけではなく、デザインに憧れいつの間にか集まっていました。
ジャンクや新品の処分品を800〜14000円で購入しました。
どうせなら残りのZ-Lとテレコンも欲しいのですが見かけませんね〜
310名無しさん脚:03/10/05 11:30 ID:GV8XBD6M
>>298
日カメ10月号にオートハーフで撮った須田一政の写真が載っていた。
とても写りそうにないカメラに見えるから、あんな写真が撮れるのかな?
311名無しさん脚:03/10/06 19:52 ID:RnTeeffy
「使うハーフサイズカメラ」にも須田一政&オートハーフ出て種。
滑り止めの皮とか貼ってあって外観がまたボロいんだこれが。
312名無しさん脚:03/10/08 02:04 ID:YZ+6+Ycj
須田一政はオートハーフ使いで随分前からこれで作品
撮ってるよ。5年位前に新宿コニカで個展やってて
観に行ったけどかっこいいの撮ってたよ。
その時のは近所のコンビニでカラーコピーしたのを展示してた。

オートハーフもいいが誰かサムライZ店で見た人いないかな〜?
313名無しさん脚:03/10/08 08:56 ID:N+q2vXou
マップカメラやにっしんでたま〜に見かける。その2店をよくのぞくからという理由だけど。
中古カメラとの出会いなんて縁のようなものだしね。
あるトコロにはあるとしかいいようがないね。
314名無しさん脚:03/10/08 12:49 ID:YZ+6+Ycj
>>313レスどうもです。相場はだいたいどのくらいだか覚えてますか?
315名無しさん脚:03/10/08 14:19 ID:LvYg8mJy
316名無しさん脚:03/10/08 17:33 ID:N+q2vXou
>>314
相場とよべるほどの数は見てないですが10000円前後だと思います。
これまで見た中で一番高かったのが未使用新品で4万チョットかな。
一番安くても8000円くらいでしたからコンパクトカメラなんかに比べると強気の値段ですね。
僕も×4を探してるのですが・・・・お互いがんばりましょう
317名無しさん脚:03/10/08 17:38 ID:N+q2vXou
>>316
Z2ならアメ横カメラにあるみたいです
318名無しさん脚:03/10/08 22:49 ID:YZ+6+Ycj
>>317 
Z2僕も今日新宿マップカメラでみましたが
やはり、Zが欲しいのです。
ストロボの強制発行ができるのと、露出補正ができるところに
とても惹かれて4年前からたま〜にですが
中古屋チェックしてるのですが、タイミングが合いません。

中古カメラとはほんと巡り合わせで一期一会なんですね。
319名無しさん脚:03/10/10 19:42 ID:+//KY9V8
>>318
Z2はスイッチ増設することでZに出来るんじゃなかったかな?
どこかでそういう記事を読んだのだが。
320名無しさん脚:03/10/10 20:12 ID:x40NKvZS
>>319ネットで調べると出てきますよね。
でも、残念なことに機械系は不得意なもので・・・。
下手にいじって取り返しのつかないことになるんだったら
サムライZを始めから手に入れたいなぁと思いまして・・・。
321名無しさん脚:03/10/10 21:04 ID:ouV+nke4
先日、ハードオフでコニカレコーダーDDを800円でゲト。
赤いボディが洒落ています。
322名無しさん脚:03/10/10 21:29 ID:MylQ+Swh
>>321
オメ!
323321:03/10/10 23:10 ID:ouV+nke4
>>322
ありがと!
実は先週手に入れたのだが、Air H"+Biglobeで
書き込み規制にあってその日に書けなかった。
モルトを貼り直して月曜日にB/Wで試写したけど、まだ現像してないのだ。
324名無しさん脚:03/10/11 04:21 ID:tKqAwSLX
先日、祖父が亡くなったので
祖母と部屋の整理をしていたら
古くさいカメラが見つかりましたので貰いました。
ボディには「OLYMPUS」「PETRI HALF」と書かれていましたが
これはハーフサイズカメラの事でしょうか?

当方カメラの事には全くのド素人で使い方すらわかりません。
試しにフィルムを入れて色々いじってみましたが
全くの無反応でした・・・
巻き上げ?が出来ないようです。
どなたか詳しい方、使用方法等教えて頂けないでしょうか?

祖父の形見として壊れていたら
修理して大切に使っていきたいと思っています。
325名無しさん脚:03/10/11 07:00 ID:jVFQyNPx
ペトリハーフいいなあ・・・
オリンパスのはなんだろう。他に何か書いてませんかね。
326名無しさん脚:03/10/11 07:08 ID:LxgkSEcR
そういえば、先日ペトリハーフが某オークションで
馬鹿みたいな値段で落札されてたな・・・
327名無しさん脚:03/10/11 21:44 ID:BPABmPx5
>>323
お、いいね。
派手目のリヴァーサル36枚撮り入れて撮りまくるのも結構楽しいよ。
目に付いたもの片っ端から撮りまくってもぜんぜん減らない(w
328名無しさん脚:03/10/11 21:46 ID:mTEeRQBf
4年前沖縄でペンD盗まれちゃったんだけど、
あれはいいカメラだった・・・・・。
音小さくてスナップに持ってこいだったし、
露出やピントも目測だけどマニュアル操作できたし。

最近流行ったロモと近いものを感じるカメラだったなぁ。
329324:03/10/12 01:36 ID:FlrzIhbD
今日、カメラ屋さんに持っていって現状を話してみました。
えらく古いカメラらしくて、故障しているらしいので
とりあえず修理の見積もりだけしてもらうことにしました。
直ってくれれば良いのですが・・・

>>325
OLYMPUSと書いてあったのはペトリハーフに付いている
フィルターのレンズでした。すみません。

>>326
そんなに高いものなんですか?
ちなみにお幾らくらいで落札されていたのでしょうか?
330名無しさん脚:03/10/12 06:25 ID:ww7IcDdW
>>329
聞かないほうが良いよ。
失禁するから・・・
331名無しさん脚:03/10/12 23:26 ID:+6dDrGEv
>>330
失禁・・・恐ろしいですね・・・
332名無しさん脚:03/10/13 01:04 ID:L6M3tPlD
リバーサルって現像に出したら値段どのくらいですか?
333名無しさん脚:03/10/14 09:12 ID:7/fYg2/h
オレこないだはじめてリバつかって現像出したら¥800だった。
334名無しさん脚:03/10/14 11:53 ID:uCjizmxu
>>333
マウントして?うちは640円だったかな?フジだけど。
335名無しさん脚:03/10/14 21:21 ID:gBHE9oh3
今リコーのHP見ててちょっとした驚きなんだけど、
オートハーフEF2って1980年の発売なんだね。
http://www.ricoh.co.jp/camera_lib/list_frame.html
ハーフサイズカメラの流行は60年代で燃焼しきったと思っていたからビックリ。
もしこの頃にデミやペンを売っていたら、どんなデザインだったのかなと考えてしまいました。
しかし1ヵ月前にハーフサイズに興味を持って、今現在すでに3台手元にある俺って・・
([使うハーフサイズカメラ]を図書館で発見、借りてしまったのが運のツキ)
336名無しさん脚:03/10/14 21:26 ID:HBd9s1qJ
オートハーフSEにコダックスーパーゴールド400で撮ったけどなんか
あまりきれいに撮れなかった。須田一成があんなに綺麗に撮るのが不思議。
ISO200ぐらいまでが限界なのかなぁ。コニカやフジだったらもっと綺麗だったのかも
337名無しさん脚:03/10/14 21:34 ID:HBd9s1qJ
リコーオートハーフ SLほしい!
けど
価格と実用性考えたらペンD買ったほうがいいような気も。
338名無しさん脚:03/10/14 21:58 ID:bWOHT40u
>>336
プリントのウデでは?
339名無しさん脚:03/10/15 08:34 ID:I84xOd3N
>>336
須田一政だゴルァ。

奴ぁ、ピンホールで撮ってもすげぇんだから気にするな。
340名無しさん脚:03/10/15 10:41 ID:6mqEQS+c
>>335
>もしこの頃にデミやペンを売っていたら、どんなデザインだったのかなと
>考えてしまいました。

ペンEFは1981年発売だよ。
ペンEE3も80年代中盤まで売っていたし・・・
341名無しさん脚:03/10/16 09:37 ID:ij7i1HKt
従来からのデザインを極力崩さずに、別付けしたようなフラッシュをつけたオートハーフEF
従来からのデザインをかなり変えて、フラッシュ部分との一体化を図ったペンEF

どっちがよかったんだろうね。
俺はペンEFの方しか持ってないけど、どっちも好き。
342名無しさん脚:03/10/17 00:25 ID:H5Pp65X/
すみません、質問させてください。
コンパクトカメラ通信No.2をみてハーフサイズカメラに
関心を持ったものです。
そこで近所のカメラ屋の中古品を見てみるとPenEE3が12,800円
(美品と書いてある)とサムライx3(デットストックらしい)が9,800円
でおいてありました。
まったくの初心者が買う場合はどちらが良いでしょうか?
よろしくご教授ください。
343名無しさん脚:03/10/17 00:38 ID:j/9oSsNi
欲しいのを買うのが正解だと思うけど、とりあえず保証が付くのか調べた方がいいと思う。
344名無しさん脚:03/10/17 00:41 ID:NAPoVdZM
チャイカ
345335:03/10/17 10:52 ID:Dy5IBQFG
>>340
そーなんですか、ありがとうございます。勉強になりました。
ハーフは40年前の物と思い込んでいたので。サムライは除いて。
ところで質問があるんですが、Pen EESのピント距離はどーなっているんでしょう?
ピントリングのクリック位置が
1.最短距離、マーク無し
2.人間1人
3.人間3人
4.山
5.最長距離、マーク無し
Demi/Sは裏蓋にマーク→距離の表示板が貼ってあるし、EE17はピントリングに表示があるので具体的にわかったのですが、
Penはググってもそれらしき情報はないしオリンパスのSSに電話したらはっきりした返答をもらえなかったんです。
広角レンズなんで適当に合わせればいいんでしょうけど、一応具体的な数字を知りたいのでご存知の方よろしくお願いします。
346名無しさん脚:03/10/17 13:08 ID:5dsPsNK3
1.最短距離、マーク無し →  0.9m
2.人間1人  →  1.2m
3.人間3人  →  3.0m
4.山 → 15.0m
5.最長距離、マーク無し → 無限遠

ttp://homepage1.nifty.com/olympuspen/
347345:03/10/17 17:59 ID:03hORgeH
>>346
ありがとうございます。これで安心してピントリングを回す事ができます。
紹介してもらったHPおもしろそうですね、今日は夜更かししてしまいそう。
348名無しさん脚:03/10/17 21:17 ID:SenORo9Q
おいおい。マーキュリー2で写真撮っている人はいないかな?このカメラ
面白そうだが?
349名無しさん脚:03/10/18 00:03 ID:8Pdpfgfl
でかいハーフって酔狂かも。
350名無しさん脚:03/10/18 09:08 ID:6S38hOQk
>>349
同感
サムライシリーズの現物を見て萎えた
ペン、デミ、オートハーフあたりが王道だな
351名無しさん脚:03/10/18 10:07 ID:8ezytvmv
王道というより、いかにもプッて感じ
352名無しさん脚:03/10/18 14:01 ID:sKzzY5cX
>>350
ペンがハーフサイズになったのは、本体のサイズを小さくするためだしね。
勿論、当時の事情として撮影枚数が2倍になるってのは大きかったんだろうけど。
まさしく王道ってのに異論はないかと>ペン、デミ、オートハーフとか。
353名無しさん脚:03/10/18 14:10 ID:plhNjrUZ
サムライはフィルムの送りの関係でハーフになったのかな?
354名無しさん脚:03/10/18 15:02 ID:t/Wwb9ij
いや、酔狂ってのは悪口じゃなくて、そういう所にのめりこんでいくのも
趣味性が高くていいなあ、というくらいの感じです。
ただ、マーキュリーの程度のいいの、というのはなかなか残っていない
ですね。シャッターとか壊れやすそうだし。
355名無しさん脚:03/10/19 00:30 ID:zmY+qdyP
ここの人たちはみんな壊れたら自分で直してる?

漏れこの間愛用のペンEEが全く動かなかくなったんだけど
分解整備のサイト見ながらやってみたら完璧に直ったよ・・・
ファインダーやレンズのカビとか曇りも無くなったし
外側の革張りまで張り替えちゃったよ。

とにかくすんごい調子良くなった。

更に調子に乗って壊れて押入れの奥に入れてあったリコーオートハーフも
分解整備してみたらペンより複雑な構造だったけど
なんとか直ったよ。

今じゃあ写真撮るより分解してる方が楽しくなってしまったよ・・・
精密ドライバーやピンセットやカニ目レンチなど沢山増えてしまった・・・
356名無しさん脚:03/10/19 00:34 ID:lb7xVPB5
>>355
かなりの奴がそんな経過をたどってるのでは(オレも)
357名無しさん脚:03/10/19 06:21 ID:xe/R9S7c
>>355
ようこそ。
358名無しさん脚:03/10/19 09:00 ID:ILQGlIYy
自分で直して直ったときはいっそうの愛着と達成感が。でも、とどめ
をさしたときは気分が悪い。オレはダメもとのカメラやジャンクで手に
入れたカメラは自分で直しているが、ほんとに大事なカメラはプロに
出してる。
359名無しさん脚:03/10/19 09:32 ID:ADSJjjn8
355氏はジャンクカメラスレはご存知か?
俺も撮影よりカメラいじりのほうが好きなんで、たまに世話になる。
初めて修理にかかる機種は、関連サイトをググってなるべく多くの情報を得る。
それでも分からない事はジャンクスレで質問する。勿論自分の知っている事は答える様にしてる。
結構知識があって、いい人が多い。ただし2chであることを忘れずに。
最終的に信じるも信じないもあなたしだいです。
360名無しさん脚:03/10/20 22:26 ID:9AxzPj7M
うわぁい、中古のTW-3(そこそこきれいな完動品\4000)買っちゃいました。
ほぼ同い年と思うとなんか愛着がわくw(漏れの方が少しお兄ちゃんくらいかw)。
調べた感じ、意外とまともっぽい安い絵が撮れるみたいなのでちょっと期待してます。
別に普段は一眼使ってるんでそこそこキレイよりもおかしな癖があるほうが面白い。
それにおもちゃっぽい外観もたまらないw。
とりあえず撮るぞぉ〜。。。
そして電池切れたら自分で交換するぞぉ〜(^_^;)。
361名無しさん脚:03/10/21 00:25 ID:H56/tBMI
漏れのPenはASA設定が10,32,50,64そんで上限が200止まり。
その時代、実際にASA10や25というフィルムがあったんだろうか?
あったとしたも一般人にはとても使いこなせなかっただろうに。


362名無しさん脚:03/10/21 00:38 ID:c6Ascmzy
昔の写真は明るい屋外でしか撮らないもんだったんだよ。
363名無しさん脚:03/10/21 01:03 ID:9nw+6qJZ
先日フリマでおっちゃんからオリンパスペンEE-3を二千円で買いました!
試し撮りしてちゃんと撮れていたのですが
どうも、もわっと?ふわっとしてるのは、こういうものなんでしょうか??
それとも単に汚いだけでしょうか・・・?
もし概出でしたらすいません。見つからなかったもので・・・
364名無しさん脚:03/10/21 03:55 ID:BsvgAOT7
>>363
私も仲間に入れてください。
私も先日EE3を買ってしまいました。
できるだけきれいにとりたいので、そのためのコツや
とり方を紹介しているHPがありましたら教えてください。
365名無しさん脚:03/10/21 07:34 ID:nRcplHUK
360>

TW−3はいいカメラだよ。電池の交換も半田付けができれば簡単です。
366名無しさん脚:03/10/21 07:47 ID:noWjo+63
>>364
EEシリーズは、AE機構のためシャッターが重いので、ブレに注意
367名無しさん脚:03/10/21 07:51 ID:mTOCvTJh
>>363-364
あくまで私見ですが。まずレンズに曇りとかカビ(点状やクモの巣状)などはないですか?
ピントは4mくらいのところを中心としてるらしいので近くによって撮ると
当然ピントが甘くなります。(ちっちゃいカメラなのよって撮りたくなるけど…)
やっぱり逆光にはやや弱いし、明るすぎるとオーバーになる可能性もあり
同じように撮ったつもりなのに、現像頼むところが違うと
上がった写真を見たときに結果が違うことアリ、ハーフ対応のしっかりした
現像所を見つけることもきれいに撮るには必要かも。
一度リバーサルフィルム(ポジフィルム)を使ってみては?
ちっちゃいコマで見たり現像したりは難しいけども、すくなくとも
ラボのせいでないレンズの実力を見るにはいいかも。
368名無しさん脚:03/10/21 13:03 ID:qm/1Nc9N
>>361
おれの初代PENは、全手動だからフィルム感度設定など無い
だから露出決定は毎回簡単な計算が必要なのだ。
当時、ASA32を使うと頭が混乱しました。
369名無しさん脚:03/10/21 18:09 ID:rXB0ylF9
ペンD買っちゃったー。ポケットに入るけどちょっとモコっとなってしまう。
370名無しさん脚:03/10/21 21:58 ID:BsvgAOT7
>>366-367
364です。
レスありがとうございます。出先から書き込みをしようとしたらb-mobile
からの書き込みが規制されていたのでこの時間になってしまいました。

で、まずレンズの曇りやカビですがそれはなさそうです。
購入時に調べましたし、出来上がった写真できちんと写っているものも
多いので、逆光および手ブレが問題なのかな?と考えています。
(写りが悪いorピントがどこにも合っていない写真の共通点が曇り空等
の光源が入っていることなので)
スキャナーで取り込めたら画像をアップしますね。
さて、あと15枚撮影しないとポジが入れられない・・・

>368
いままでオートかパンフォーカスしか使ったことが無いのですが、
PEN S or Dを買って使いこなせるでしょうか?
フイルムの箱に書いてある値で設定していくという話は聞いたこと
があるのですが。

>369
購入オメ!
いくらでした?相場がわからなくて(&状態の確認方法)お店のケース
を眺めている毎日です。
(コンパクトカメラ通信の写真を見ていたら無性に欲しくなってきた)
371名無しさん脚:03/10/21 23:30 ID:guTbYMVw
>>370
適当にパシャパシャ撮るのがPENらしくて良い...
とは思うんだけど、私はデジカメを露出計代わり
にしています。距離は目測だけど。
372名無しさん脚:03/10/22 00:27 ID:7JbYcWlF
久々のPEN Fを使った。良く写るんでびっくり、
悲しいのは写真やでCD焼くと高いんだ。
38mm1.8なんだけどかなりいいレンズだね。
373名無しさん脚:03/10/22 00:50 ID:NYiGzH2H
363です。レスありがとうございました!
若干ですがなんだかカビっぽい気が・・・するようなしないような。
しかし違う現像所に出したのは割とすっきりとしてました。
やっぱり自分に合ったところを探すのが一番なのかなぁ・・・
時間があればレンズのカビらしきものも、カメラ屋さんに見てもらってみます。
ありがとうございました!
374名無しさん脚:03/10/22 01:36 ID:wYix2cp5
最近、活気があるね

>>371
同意
僕はPEN EE2なんだけど、ピントなんかキニシナイねぇ。
だって、ピント固定だし(つд`;)
375名無しさん脚:03/10/22 20:48 ID:zNg/b72d
>>370
ペンDはこちらのほうのお店で二万ちょいしました、大都会の店だともっと安いのかもしれませんが、
整備はバッチリでファインダーもピカピカにしてあったのですごく調子よく動いてます。

376名無しさん脚:03/10/22 22:24 ID:edJyb5mc
>>369 購入オメ〜!!
ペンDは愛着湧くいいカメラですよね〜。
巷で流行ったロモよりも全然かわいいです。
独特の露出計はまだ生きてますか?
377名無しさん脚:03/10/22 23:11 ID:FRGa4FCc
レンズのカビって店で取ったら幾らくらいかかるものなんですかね?
自分でカビキラーでやってみたら案外簡単にクリヤーになったので気になりました。
378名無しさん脚:03/10/22 23:13 ID:zNg/b72d
>>376
露出計はビュンビュンうごきます。けど、あってるかどうかは分かりません。
考えながら使うのもおもしろくて使うごとに勉強になる感じがします。
379名無しさん脚:03/10/23 00:02 ID:f8v9bpfD
マルマンのハーフのデート付使ってます。
ガラスレンズなのでよく写ります。
あの鈍いシャツター音に萌
高速モードにすると侍Zより速く撮れる
今は、OM2000ハーフが欲しい
380名無しさん脚:03/10/23 10:17 ID:Y28qACgO
PenDって単純だけどホントうまくできてると思う。
露出を変えないままシャッター速度、絞りを同時に変えられるのがイイよね。

ああいう機構持つデジカメがホスイ・・・
381名無しさん脚:03/10/23 17:07 ID:gDGFGBd3
>>375
どうも370です。
今日新宿近辺にペンDを見に行ったら完動品は18,000円でした。
キャップが無いのでキャップ+TAXだとやはり2万円コースになっ
てしまいますね。
予算を15,000円にしていったので、買えませんでした。
うーん、D2&3まで範囲を広げた方がいいのかな?
でも、電池が入るとめんどうそうだし・・・・

ところで、Dシリーズを買う際に注意するところがありましたら教
えてください。気長に出物を待ってみようと思います。
(EE-3もまだフイルム3本目ですし。)
382名無しさん脚:03/10/23 19:13 ID:8RooxfLC
>>380
OMも一部のレンズではそういうことが出来ちゃったりするわけですが・・・
EV一定の法則とか

>>381
絞りとかシャッターとかレンズの汚れとか、まあ一般的なことを気にすれば良いと思う
ワシが買ったペンDは光が漏れていたが、モルトを張り替えてもらったら絶好調になった
383名無しさん脚:03/10/23 22:08 ID:Wiob22eu
モルトの張り替えというのはどこでやってくれるのでしょうか?
メーカーのSSでしょうか。中古のお店が独自にやってくれるのでしょうか…。
384382:03/10/23 23:40 ID:8RooxfLC
>>383
近所に修理ができるカメラ屋があるならそこでやってもらったら良い
ワシは日研テクノでやってもらった
ttp://www.nikken-techno.co.jp/
ホームページからできるから、値段は見積もってもらったら良い
385名無しさん脚:03/10/24 00:55 ID:fYkas39d
モルトくらい自分で張替えなさい・・・
習字の下敷き買ってきて切って貼ればいいだけなのだよ。
386名無しさん脚:03/10/24 01:16 ID:iDiR10Br
自分で治したほうが愛着わくしね。

汚れ落とし、モルト修理、シャッターベンジン、ギリでレンズ掃除。は自分でやるべし
387名無しさん脚:03/10/24 01:31 ID:TOrU3nLX
>381
Dシリーズは露出計が壊れていないか。
あとレンズに傷はないか。
D2,D3は電池室に液漏れがないか注意。
388383:03/10/24 04:25 ID:eW9CG3dn
>>384,385,386
レスありがとうございます。ネットで見積もりしてくれる会社もあるのですね。
ペンEE3やオートハーフが家にありますので特に前者はゴミ同然の物を千円で
買ったので何とか修理して使いたいと思っています。
389名無しさん脚:03/10/26 21:19 ID:sIZ6VYgv
先日入手したPen EESの取説からおもしろい箇所を抜粋

その1
Dズイコーは図のような三群4枚の構成で、オリンパス自慢のレンズです。
ペンのような小型カメラではレンズの解像力・描写力が極めて重要な要素になります。
ですから、カメラ全体のお値段にしては良過ぎるといわれる程ずば抜けたレンズが使われているわけです。

その2
>明るさは1年を通じ、また1日を通じ、随分違いますので使うフィルムの
種類を目的や撮影の場処、時間などを考慮選ぶのが理想的ですが、
始めはASA100のSS、カラーならなるべくASA50のものをお使いください。
もちろんASA10のカラーフィルムでも結構です。

その3
>カメラを海水に落とした時は、すぐ清水で洗い修理にお出し下さい。
ぐずぐずしているとくさって使えなくなります。


ASA10のカラーフィルムがほすぃー!


390名無しさん脚:03/10/26 21:52 ID:GgYH8Q1o
くさって使えなくなる。。。(ω
391名無しさん脚:03/10/26 22:20 ID:oT7RIVfR
米谷氏直筆?こりゃマイッタニ〜
392389:03/10/26 22:52 ID:sIZ6VYgv
この取説、もしかしたら試作かもしれないとオモタ。
>>三群4枚 →漢数字とアラビア数字がごっちゃになってる。
>>始めはASA〜 →初めはASA〜 が正しいと思うんだけどどーだろ?
>>ぐずぐずしているとくさって →平仮名、あえて「腐」という漢字を使いたくなかった?
それとも当時の人は細かい事は気にしなかったのかな。
393名無しさん脚:03/10/26 22:54 ID:5cH3tgEY
ぐずぐずしてるとくさっちゃうぞー。
394名無しさん脚:03/10/26 23:42 ID:D12QuiIV
えっ?カメラって水没しても助かる道があるの?
395名無しさん脚:03/10/27 00:58 ID:za9e4lno
アナログな物は結構助かったりします 携帯が水没したらほぼアウトだね
396名無しさん脚:03/10/27 00:59 ID:LFcjv2IH
すぐに洗って修理に出せばな。
397名無しさん脚:03/10/28 22:39 ID:LqG3uBkS
水没したらすぐに油につけて錆び付を防いで・・・なんて話を早田が赤瀬川の本で
話してたな。救出できることもあるみたい。塩水はダメだと思うけど。
398名無しさん脚:03/10/29 09:52 ID:bHRLNgxx
海水に水没の場合はすぐに真水で洗って水につけたまま修理に持っていく、って
昔聞いたことがある。
399名無しさん脚:03/10/31 18:18 ID:OjULgWAU
横位置にうつるコノカレコーダもいいよ。ヘキサノンだしい
400名無しさん脚:03/10/31 18:50 ID:HZUCsMFf
>>399
私もレコーダー使ってます。
新宿のコニカで取説のコピーも手に入れましたよ。

最短撮影距離が0.9m(;´Д`)
401名無しさん脚:03/11/03 17:34 ID:kz9LhJlO
デミのスレって無いよね、ペンは2つもあるのに。愛好者が少ないのかな?
あのデザインに惚れてここ2ヶ月で3台(3種)も買ってしもた。
漏れはやっぱりデミ派だな。と言いながらペンも2台あったりするんだけど。
デミのすれ立ててもレス付かないかな〜?
402名無しさん脚:03/11/03 17:50 ID:xMnRLIGw
デミもセレン付きのと
電池使うのがありますね。
403名無しさん脚:03/11/03 18:17 ID:Yl/X1Ux9
ツイングマンセー
404名無しさん脚:03/11/03 23:45 ID:2houDU/o
リコーキャディってのがあるんだけど、知ってる人少ないね。25mmだしいいカメラなんだけど。
405名無しさん脚:03/11/04 02:39 ID:s5Tgko8t
リコーはオートハーフが有名すぎるからねー
406名無しさん脚:03/11/04 21:44 ID:2HeiRMfH
チャイカ2M入手しますた。レバーの巻き上げが(・∀・)イイ!!でつね
うっかり36枚入れてしまったから沢山撮らないといけないですね。
407名無しさん脚:03/11/04 23:59 ID:dBVV1RqC
エロ本にオートハーフを使って撮った密着プリントが載ってた。脱いでないけど
408名無しさん脚:03/11/05 02:59 ID:K1TJN/+F
キャノンダイヤルのスレもない・・・
409名無しさん脚:03/11/05 03:05 ID:Qo77QwOX
コニカEYEとミノルタレポ・・・
410名無しさん脚:03/11/05 08:37 ID:fT+0Mz+2
PEN FT持ってる馬鹿者だが、全然使ってないから大馬鹿者だろうか?
411名無しさん脚:03/11/05 08:39 ID:Rf2NRanv
使ったこと無いけどプリント代はどうなるのかな。
412名無しさん脚:03/11/05 08:40 ID:A5J9fPEm
ローソンなら500円で同時プリントOKらしいぞ
413名無しさん脚:03/11/05 09:04 ID:Zv6P4Dhj
>>410
カメオタとしては正しいと思う。
414410:03/11/05 10:27 ID:pGqmyF1A
>>413
では、控えめに中馬鹿者を名乗りませう!
415名無しさん脚:03/11/05 10:44 ID:0p3QjHwC
ハーフなので半馬鹿者ではどうか
416:03/11/05 10:56 ID:WA5Mjxki
>411
わしはプリントタダに出している
毎回(月に2回位)36枚撮りで5本ほど。
ほとんどデジカメ状態。とにかく撮る。バシャバシャ撮る。林家ぺー並に撮る。
カメラは1台じゃ辛いのでPEN FTとダイヤル35を併用。
デジカメ自宅プリントよりランニングコストは安いんじゃないかな?
417名無しさん脚:03/11/05 16:55 ID:HXcFT9PT
>>416 漏れも最近持ち歩きはハーフばかり、なにせ¥498で75枚!
fed micronとEE2が主力です。写りはfedの方が良い感じです。
侍は重いので、AGATは手ぶれ製造機なので休止中
418名無しさん脚:03/11/05 17:50 ID:HXcFT9PT
>>401 デミは漏れ使った事ないのでつ どんな感じ?
419名無しさん脚:03/11/05 17:54 ID:Rf2NRanv
これは買うしかないな。
420410:03/11/05 17:58 ID:JTI0AtxT
>>415
うん、いいよ...でもニューハーフぢゃないから、ね!
421名無しさん脚:03/11/05 18:02 ID:HXcFT9PT
>>419 ヤフオク見てますた。500円で出てたチャイカ2も気になるな一応ヲチリストに入れたよ
422名無しさん脚:03/11/05 18:08 ID:T6OCl8Fd
>ローソンなら500円で同時プリントOKらしいぞ

ほんと?
うちの方の、「翌日仕上げはプリント無料」は
ハーフについては@5円取るんよ
(´・ω・`)ショボーン
423名無しさん脚:03/11/05 19:53 ID:PADZW1R6
昨日デミEE17を5000円で買いました。
露出計壊れててオート働かないのでこの値段だったんですが、
マニュアル撮影可なので良しとして撮りまくってます。
プリントできてくるのが楽しみだ。
424408:03/11/05 22:23 ID:s89TMz3J
>>418
漏れはデミのデザインに惚れて買って、そこからハーフに入ったクチなんで。
デミいいですよ。ペンに比べると高級感があります。
ボディー形状の持った感じ、巻き上げフィーリングが好きです。
でもボディー自体大きい、EE17なんかとてもハーフとは思えないぐらい、そんで重い。
418さんもひとつどうですか?最近中古市場にデミ増えた気がする。

>>423
一度上下のカバー外してコードの腐食をチェックしてみたらどうですか?
革はがして、前カバー(上下)、巻き上げ、戻しレバー外さないといけないけど。
配線が腐ってて、線を移植するだけで直る可能性があります。
cdsやメーター自体は結構長寿命だとどっかのHPで読みました。漏れのEE17もコード交換で復活しました。
ところで電池入ってます?ご存知だと思いますが、一応念のため。
425名無しさん脚:03/11/05 23:02 ID:eOiydRi1
ぎくっ!
426名無しさん脚:03/11/05 23:52 ID:QDiM59u0
ヤシカハーフ14
で試し撮りしてて晴天でも
絞り解放になるので不審に思って
電池をはずしたら・・・・・

正しくは中が+で入り口が−ですた。
普通と逆じゃん(w
427423:03/11/06 00:55 ID:cGOQvrrj
一応電池はお店で入れて反応見てもらいましたw
なのでおそらくはおっしゃるとおり配線が切れてるのではないかと思われます
そのうちなんとかしないとなぁ
428名無しさん@Linuxザウルス:03/11/09 12:47 ID:q2ot4/wh
今日、骨董市で富士のツイングなるハーフサイズカメラを買って
しまいました。が、使い方が良く分かりません。
具体的にはワイド側の距離のつまみが手を離すと∞にいってしまう
んですが、これってつまみを押さえながら撮影するものなので
しょうか?
429名無しさん脚:03/11/09 16:16 ID:0MEqgrh8
>>428
つまみを押さえながら撮影するのは
0.5〜1mぐらいの近接撮影の時だけだよ。

あと、古くなると裏蓋フイルム窓の周りのモルトがへたって
光線漏れするだろうから、外側のフイルム窓を
黒いテープで塞いだ方がいいかも。

430名無しさん脚:03/11/09 23:47 ID:1Oh8h68i
>>429
428です。
レスありがとうございます。
近接撮影のときのみつまみを押さえるのですね。
で、試し撮りがあがってきましたが、ご意見のとおり裏蓋フイルム窓の
周りのモルトがへたって光線漏ればりばりの写真が出来上がってきま
した(泣)。
とりあえず、100円ショップの習字の下敷きで補修してみました。
明日あらためて試し撮りをしてきます。
うまくいきますように!!!
431名無しさん脚:03/11/10 12:49 ID:K6Bbpl4D
428です。
先ほどの続きですが、モルトの修理がうまく行った見たく光線漏れは
なくなりました。
ただ、ひとつ問題が・・・
カメラの前面にある回転部分の窓のガラスの内側が曇っているようで、
なんとなくぼやけた感じの写真ができてしまいます。
何とか内側の曇りをふき取りたいのですが、この回転部分はどうやった
ら外れるのでしょうか?
それとも下手にいじくらずにメーカーに出すべきでしょうか?
432429:03/11/10 18:14 ID:axmJ2f2W
>>431
復活おめ!
俺はばらしたことないけど
こういう複雑な作りをしたカメラは
フレキやスプリングやらピンでがちがちになっていると
考えているから 分解したとたん、部品を何かなくしそうだと思う。

せいぜい電池交換だけにとどめていた方がいいと思う。
そのような情報はこのスレに載っているから読み返してくれ。
433名無しさん脚:03/11/13 01:57 ID:jeqPSe09
このスレ読んでたら、オレも一つくらいハーフ逝ってみるか、という気になるなぁ。
434名無しさん脚:03/11/13 02:00 ID:XgdqOlBR
そんなに馬鹿みたいに高いもんでもないし。
まあ馬鹿みたいに高いハーフもあるけど。ペンWとか。
435名無しさん脚:03/11/13 19:09 ID:dQSHXGUV
>>433
ソビエトのAGATにしる
436名無しさん脚:03/11/14 00:07 ID:AeIIftEp
>>433
チャイカ!チャイカ!
437名無しさん脚:03/11/14 01:38 ID:saeZTwz0
>>433
壊れたKonikaレコーダー買って地獄レストア
438名無しさん脚:03/11/14 20:36 ID:Xn4okb7H
先日中古カメ屋でAPS仕様のサムライのを見た(名前忘れた)
これって普通のAPSカメラ?それともAPSのハーフサイズなのかな?
だったら1コマがすっごく小さくなるよね。ここの住人で持ってる人いる?
439名無しさん脚:03/11/14 23:22 ID:XCTRQG8u
>>438
マジで?
そんなんあったかなぁ・・・
440名無しさん脚:03/11/14 23:26 ID:saeZTwz0
普通のAPSだろ。
441438:03/11/15 19:51 ID:EDvyDk9g
442名無しさん脚:03/11/15 21:24 ID:JFfCKk9m
ハーフでもなく一眼レフでもないのか。
443名無しさん脚:03/11/15 23:10 ID:kbZliBHk
その通り。サムライの姿をしたAPS
漏れは嫌いじゃないけど
444名無しさん脚:03/11/19 02:48 ID:l9YpdNo1
縦型フォルムを実現するために、フィルムをオメガ型に走らせてたっけ?
なんとなく本末転倒っぽくて好きではなかったな。
やはり、横位置写真→フィルム縦送り→縦型フォルム の一眼ハーフSAMURAIの方が好き。
445名無しさん脚:03/11/19 12:10 ID:RJgKrOEE
理にかなった半侍がサイコー
446名無しさん脚:03/11/20 17:53 ID:0NR0sWR4
Pen-D2 を入手したばっかりなのに、こんどは Demi が気になってます。
デザインはかわいいけど、写りが語られることが少ないですね。
じっさいのところ、どんなもんでしょう。
ペンとの比較でもけっこうです。
447名無しさん脚:03/11/20 18:17 ID:um7ZJmfp
写りが気になるならフジカハーフにしとけ。
448名無しさん脚:03/11/20 20:59 ID:20368pZc
写りに関してはDemi系はD2にはかなわない出症。
オシャレっぽさはDemiのほうがいいかも試練が。
449名無しさん脚:03/11/20 23:08 ID:MYLpklVR
東京近辺でアガートの現物を直接見て買えるお店ってないですか?
通販ならやっているところを知っているけどやっぱり現物を確認した上で
購入したいので。
450名無しさん脚:03/11/21 08:42 ID:PJy4EiqK
>>449前、青山ブックセンターでみたよ!
あれは完璧におもちゃだね。すぐ壊れるの覚悟して
買わないとって思いました。
451名無しさん脚:03/11/21 08:48 ID:FTaAMm4S
>>449
現物見たら、買う気が失せること間違いなしなのでヤメとけ(w
452名無しさん脚:03/11/21 12:26 ID:gkP0DdA4
アガートって現行品ですか?新品でかえます?

子どもにちょうどいいかなと思ったりしてます。
453名無しさん脚:03/11/21 12:38 ID:7/9NvFZv
>>451
禿同

子供ではアガートにフィルムを入れるのは無理だね、
大人でも難しいんだから。
454名無しさん脚:03/11/21 12:44 ID:FTaAMm4S
あと、アガートは漏れなく光線漏れがついてきますので
自分で対策を施してね。
内部反射防止とセットでやると、驚きの写り。
455名無しさん脚:03/11/21 12:49 ID:QNIa7G4u
漏れは以前鈴木焦点で買いました現在も予約受付中だそうですが
現物見るとこれで7000円は高いって思うかも。
456名無しさん脚:03/11/21 12:58 ID:FTaAMm4S
アガート、送料込みで $30 くらいだった。
遮光もしてないのに 7000円も出せん!
457名無しさん脚:03/11/21 13:25 ID:2ISfm9cG
でも鈴木は2週間の初期不良交換、90日間の無償修理サポートだから
安心料込みで7000円ならそんなもんかもしれません。
ぼくはAGATは不良率高いらしいので、鈴木で予約しちゃいました。
まだ注文確認の返事がこないけど。
たぶん王様2で買うよりよりマシでしょう。
458452:03/11/21 13:28 ID:gkP0DdA4
今ネットで調べたら逆光に滅茶苦茶よわいんですねぇ。
作例みてびっくりしました。

皆さんの言われること信じてヤメときます。
459名無しさん脚:03/11/21 13:38 ID:FTaAMm4S
>>458
おいおい、そのくらいのことでやめちゃうの?
今時のカメラよりは、多少使いこなしを要求されるけど、
当たればスゴいのができるのに。
ま、買ってみて「ダメでした」でポイされるよりはマシか…
460名無しさん脚:03/11/21 13:42 ID:2ISfm9cG
子供向けのカメラで逆光に強いカメラ
ってのはむつかしいなぁ。

カネがあるならペンタSMCレンズかツァイスレンズのコンパクトカメラ
持たせるしかないね。
461452:03/11/21 13:49 ID:gkP0DdA4
>459
あくまで子どもに使わせるという前提だったので・・

ちなみにどういう条件の下での撮影すれば当たりやすいですか。
先ほどのぞいたサイトだと日陰や暗い所、夜などに良い描写をするみたいな
こと書かれてたんですが。
462459:03/11/21 14:02 ID:FTaAMm4S
>>461
お子さんのだったら、まっとうな国産カメラの方が良いです。
ホームセンターなんかで一万円以内で売ってる。
そうそう、現場監督は丈夫で良いですよ。うちでは子どもに持たせてる。

参考にされたサイト、なんか当てにならないような気が…
アガートみたいなショボいカメラの場合、光量が充分で絞り込まれた
条件の方が良いに決まってる。漏れはいつも ISO400 のフイルムを入れてます。
「良い描写」というのが雰囲気のことを指しているのなら、
そりゃ個人の主観だから否定はしませんが。
463名無しさん脚:03/11/21 14:04 ID:2ISfm9cG
459じゃないけど。
子供っていったい幾つよ?
F8に絞ってピント3mくらいに合わせて
強い光源(太陽、ライト、光源が映り込む鏡とか)が入らないようにしたら
とりあえず写ルンです程度には写るんだろうけど
MFちゃんと合わせられないだったらアタリは難しいでしょ。
464名無しさん脚:03/11/21 14:08 ID:ihspUAft
ペンEE-3あたりが無難でない?
465452:03/11/21 15:06 ID:VJhNnV7u
小2と年長です。

最近夫婦でカメラに興味を持ち始めたんですが、そうなると休日は当然
景色がいいところや被写体の有るところになり、当然子どもにとってはつまらない所となりますw
撮られることにも飽きてきて、しまいには"生きたくない"とかほざき出しました。

それで一計を案じ子どもたちに使っていないペンEE-2を与えたら、やる気満々撮る気満々で
被写体にも興味を持ちだして、自然や造形物にたいして感想を言うようになりました。
親としてはしてやったりでしたが、現像費がバカにならないですね。

二人で一つのカメラで取り合いになったり喧嘩になるので、EE-2を下の子に与えて
上の子には新しく買おうと思っていました。

それでこのスレにアガートの話があったので聞いてみた次第です。
リコーのオートハーフなんかもいいかなと思っております。

小2、年長、与えすぎだボケ!とお叱りを受けるかな。

466AGATは:03/11/21 15:07 ID:qHD6dinm
デザイン見て国産のお子様カメラみたいなものだと思っているのかもしれませんが
全く違います。まともに使うには漏光や内面反射の対策をしっかりしてフィルムを
慎重に入れ・・・とかなり手がかかります。それでもまともに写る保障はないので
す。失敗も楽しめる大人のためのカメラです。
467名無しさん脚:03/11/21 15:45 ID:2ISfm9cG
"生きたくない"とはすごいこと言うね。
・・・・と一応つっこんどいて。

ペンで現像費がバカにならないのであればデジにいくしかないと思うのだが、
デジ一個買い与えてもまた取り合いになるのかしら。

巻き上げとシャッターを押すだけで撮れるハーフ、
というなら466のいうペンEE3あたりとかオートハーフがメジャーでしょうね。
マルマンのプラボディ・電動モードラ付きハーフなんてのもあります。
単速単絞りフラッシュ付きで用は写ルンです風なんですが
扱いが簡単なんで、うちの母にはコイツを持たせてます。
ヤフオクで送料等込みで1000円ちょっとでした。
オートで撮れるハーフって少ないですかね?
サムライとかレコーダーはどうなんでしょ?

468名無しさん脚:03/11/21 15:57 ID:2ISfm9cG
ゴメン、ペンEE3を薦めてるのは464だった。
アガートは、466のいうように、
綺麗に写せるように大人がしっかりと
チューニングしてからでないと子供には無理だと思う。
469452:03/11/21 16:23 ID:Dhdmqj1d
>467
"行きたくない"ですね。なんか親が虐待してるみたいになっちゃった。

アガートは鈴木紹介のサイトをみて「こりゃ子どもには無理だぁ」と思いました。
マルマンは初めて聞きました。調べてみます。
サムライもハーフだったんですね。これも調べてみます。
レコーダーもいいですね。

子どもに与える物なので頑丈で安くて操作の簡単なカメラで検討してみます。

470名無しさん脚:03/11/21 22:25 ID:Le5363yi
サムライは手の大きさに制限がありそうな
471名無しさん脚:03/11/21 22:52 ID:2iGvULUR
子供にだったら、オートハーフはおすすめしないです。
ゼンマイ巻き上げのおかげでリズムよく撮影できるので
フイルム代は結構かさむかも、、、、。
写るんですみたいなもんだし、、、、。
距離あわせできないのは良い点悪い点ありますよね。
<オートハーフでも距離あわせできるのあるけど、、、、。

デミあたりの方がいいのでは?
個人的にはPenシリーズよりも扱いやすいと思いますし。
露出計も見やすいしあわせやすいですから。

まぁ、サムライの方が安く見つかるかもしれませんけど、
470も書いてるけど子供にはでかいかも。
472名無しさん脚:03/11/21 23:20 ID:WjblLdgY
初心者カメラで巧く撮ろうと思ったら
プロ級の知識が必要。
3m以内ぼけぼけだったり
無限遠はピント合わない仕様だったりするからね。
473名無しさん@Linuxザウルス:03/11/22 00:22 ID:G7g43XrI
449です。
アガートの話でこんなにスレが伸びるとは・・・・
で、週末に新宿方面に行く予定があるので青山まで
足を延ばしてみようと思います。
「やめておけ」という意見はごもっともとおもいます。
ただ、現在考えているのが「カメラにみえないハーフカメラ」
を使いたいため、アガートにたどり着いた次第です。
あ、別に盗撮ではありませんよ。
今度引っ越すことになりそうなので今住んでる町並みを撮影
しようと思ってハーフでは広角のオートハーフを買ってきて
試し撮りしてたら泥棒の下見だろうと疑われたので(泣)
絶対そのような用途のものとは思われないハーフカメラという
選択肢を考えていたらアガートになった訳です。
でも、コニカのレコーダーでもいいのかなと考えています。
474名無しさん脚:03/11/22 00:48 ID:Dsfb9rqA
てか写ルンです持たせときゃいいじゃん・・・
475名無しさん脚:03/11/22 00:56 ID:EeaDEoGo
>>474
伝染るんですはコストパフォーマンス悪いじゃん。
スメ8あたりを海外通販するのがいちばん安いよ。
476名無しさん脚:03/11/22 01:15 ID:6iKQfG/r
おまえは子供にスメ8を薦めるのか?
露出やピントはおろかシャッターチャージまで
マニュアルでしなければいけないスメ8を。
477名無しさん脚:03/11/22 01:24 ID:EeaDEoGo
>>476
大らかな気持ちで使えば無問題!
露出もフォーカスも固定しときゃいいじゃん。
子どもだって、すぐに馴れるさ。
478名無しさん脚:03/11/22 01:42 ID:DNQgb5vi
AE&ゾーンフォーカス&ゼンマイドライブでばりばり撮れる上に
ステップアップしたらマニュアル露出もできる素晴らしいハーフカメラ
フジカドライブを是非。お子様の筋力トレーニングにも最適。

タマ数豊富で安いゼンマイドライブ無しのフジカハーフもお勧め。
479名無しさん脚:03/11/22 10:09 ID:e3d7l+Zq
>>478
俺のフジカハーフが死んだからほしいんだけど
どの辺りでならタマ数豊富なんだよ?
480名無しさん脚:03/11/22 13:34 ID:5gNJnMin
ありゃ、確かにヤフオク検索してもあんまり出ないね。
ちょっと前までは安いのが常時ゴロゴロしてたんだけど。

つーかドコが壊れましたか?AE?
481名無しさん脚:03/11/22 21:27 ID:e3d7l+Zq
>>480
シャッターが切れなくなったので解剖したら死にました。

ペン、デミ、アガートを持ってるからいいんだけど、
フジカハーフが一番写りが良かったからほしいんだ。
482名無しさん脚:03/11/22 22:12 ID:4B31a9Jy
子供にスメ8持たせたら、
パパより露出に強くなったりして、、、、、。
スメ8ハーフ改造したら?
483名無しさん脚:03/11/23 01:36 ID:3+fmFPv3
>>473
疑われたくなかったら馬鹿でかいカメラで堂々と撮るのも1つの手
484名無しさん脚:03/11/23 02:01 ID:yjwxQF4M
>>473疑われるというのは、 あなたの態度に問題が
あるのでは?ビクビクおどおどしながら撮影してたとか、
怪しい風体をしてたとか・・・。あなたが変わらないと
カメラがどんなだろうと怪しまれるのでは?
485名無しさん脚:03/11/23 02:12 ID:npue5aK7
>>481
シャッター周りは手ェ付けた事無いなあ・・・ご愁傷様ですた。
フジカハーフはメーター不動のジャンク品ってのが露出計の針を噛んでる歯が
どこか引っかかってるだけって事が多いんで、そういうのを狙って2〜3千円で
何台か落札したよ。地味だけどホント写りが良いよね。手放せない。
486名無しさん脚:03/11/23 09:52 ID:k88BCaiw
リバーサルをハーフで撮って、それをマウントってできるのかな?
スライドプロジェクターがあるので久しぶりにスライドでも撮ってみたいと思ったんだけど、
マウントされたハーフサイズって見たことないし。
ペンやデミがはやった60年代はスライド上映も学校や家庭でやってたからあったんだろうな。
487名無しさん脚:03/11/23 10:46 ID:40qG0W8h
>>486
フジのペーパーマウントがあるから、自分でマウントすべし。
488名無しさん脚:03/11/23 18:28 ID:CKNAMHFG
>>486
前に、オートハーフで撮ったやつをマウントで現像出したら、マウントはしてくれないし、
巻いて返されてきた訳だが、プラのハーフ用マウントは枚数分くれたよ。
(「マウントは御自身で御願いいたします。」って言われて、大変だった。)

量販店でも在庫はないと思うけど、聞いてみたらプラ製もあるのではないかな?
489487:03/11/23 22:13 ID:40qG0W8h
>>488
プラマウントは何処にあるんだ?
見つからないから、仕方なくペーパーマウントを使っている訳だが
490429:03/11/23 22:58 ID:vfCY3gf4
>>488
出したのは富士系のラボかな?
マウント加工は機械で作業するからね。
ハーフ版のマウンターなんてないだろうし。
491名無しさん@Linuxザウルス:03/11/23 23:19 ID:YAbkGSab
>>484
うーん、別に怪しい風体とかしていたわけでもないのですが・・・
人のいる風景をフイルムのカメラで撮影するのをはじめて
2カ月くらいなのでまだ慣れていないせいかな?
(こういうのは何回も撮影して行くうちに風格みたいな
ものが身についてくるのかな?)
ただ時期が悪かったのはたしか。
後で聞いた話では、そこの近所で強盗事件があったばかりで
気が立っている人が多かったらしい。
492名無しさん@Linuxザウルス:03/11/23 23:43 ID:YAbkGSab
491です。
すみません。ハーフサイズカメラからはずれた内容に
なってしまいましたね。
おわびに情報をひとつ。
秋葉原のにっしん(岩本町駅に近い方)にPEN Wがありました。
(はじめて現物をみた)
広角レンズは魅力ですが、値段は9万円ですので手が出ません。
目測が苦手なのでオートハーフでがんばります。

それから、上の方でフジカハーフってそんなにお進めのカメラ
なのですか?
私の知識は「オリンパス ペン ギャラリー」のホームページと
「使うハーフサイズカメラ」の本くらいしかないので・・・
493名無しさん脚:03/11/24 00:52 ID:K1Fnf6B2
>>492
俺も見たよ>PenW9万円

もう何と言ったらよいか・・・・
494名無しさん脚:03/11/24 10:13 ID:QPd4qYNl
>フジカハーフってそんなにお進めのカメラなのですか?
ペンやデミ、オートハーフみたいなアイドル性も無く
ミノルタレポやリコーキャディ程のレア感も無いので
目立たない機種だけど、良いですよ。プレミア価格とも無縁だし(笑)
495488:03/11/24 22:01 ID:J2t6ZEvE
>>489-490
富士系のラボです。非売品なのかもしれません。
496名無しさん脚:03/11/28 01:55 ID:nw/UZWIC
497名無しさん脚:03/11/28 18:47 ID:rYASnsac
>>493
銀座のすっぱい所のはもっと高かったような…
498名無しさん脚:03/11/29 01:16 ID:qWa91hAS
>>496
それほすぃ・・・
499名無しさん脚:03/12/02 05:39 ID:w8l1BwKJ
デミEE17持ってるんですが
電池ってどれ位持つもんですかね?
電源スイッチ無いし。
露出計も精度もかなり怪しいんだけど
直るもんでしょうか?
500名無しさん脚:03/12/02 15:10 ID:dOvD4JM/
現在、新品で購入できるハーフ判カメラってありますか?
フィルム性能/レンズ性能が上がった今だからこそハーフ
使ってみたいのですが。
501名無しさん脚:03/12/02 15:43 ID:wXIbbR3r
>>500
ヘキサーRF のハーフ版、新品。
http://www1.ocn.ne.jp/〜ohba/list9-konica.html
502501:03/12/02 15:52 ID:wXIbbR3r
>>501 の URL、チルダが全角に化けてしまったので直してね。
503にゃん:03/12/02 17:54 ID:GxiP1vXr
>501
スッゲェェェ〜〜〜〜。
500じゃないが、買えないよ。
504500:03/12/02 18:27 ID:eVkhNc2M
>>501
...すいません、もうちょっと安いのってないですか??
505501:03/12/02 18:40 ID:NktfBFGQ
だって「新品]だっていうから…
定価は 298k円だったんだけどね。
http://www.5055.co.jp/syouhin/nn/nn-0054.html

京セラ・サムライやリコー・オートハーフとかだったら
デッドストックってないかな?
506500:03/12/02 19:16 ID:9fyS2fNK
>>505
そうですか...まともに買えそうなハーフサイズ、
やはり現行品は無いということですか。
この時代だからこそ「ハーフサイズ」が活躍
しそうな気がするのですが。
仕方無いからPen FTにOMレンズつけて使う
かなぁ...重いけど。
507名無しさん脚:03/12/02 20:52 ID:d860kNbK
中古じゃ嫌なの?

ペンとかアグハのやつとかだったら結構綺麗なのがあるよ。
508名無しさん脚:03/12/02 23:14 ID:ewnfBaPJ
小品とか安原におながいしてみたら?
509名無しさん脚:03/12/02 23:28 ID:RMpFgxj5
安原参式ってか(w
510名無しさん脚:03/12/03 00:44 ID:QYMBXo3p
コシナのOEM一眼BodyをHalfに改造したのを、アメリカで売ってるよん。
NikonFM10、Olympus 2000、Yashica FX3。

在庫だけじゃなく、値段も変動しているので、メールで確認してちょ。
担当者は親切だた〜よ。
オレが問い合わせた時は、$380+$40(手数料、送料、保険料)ですた。

 ttp://www.procamerarepair.com/products.htm
511506:03/12/03 07:54 ID:m8q2KShf
>>510
すばらしい情報をありがとうございます!

FM10であれば、現在のレンズ使えるはずなので大いに
助かります。

早速検討してみます。
512名無しさん脚:03/12/03 08:48 ID:eHfsx9KM
>>500
ベラルーシ、ミンスク、BelOMO製 Agat 18K
http://fantastic-camera.com/agat_01.htm
513名無しさん脚:03/12/04 01:12 ID:KuHpkUnk
オリンパスのペンEEあたりを復刻してくれんかな。
きっとすごい売れると思うんだけどな。
514名無しさん脚:03/12/04 09:08 ID:cCJ7slkM
>>513
そんなことはない。いま、コンパクトはデジタルだろ?
515名無しさん脚:03/12/04 10:46 ID:ERGUJ1JY
>>513
実売79,800円になりますが、どうよ?
516名無しさん脚:03/12/04 17:35 ID:bgtkL5d4
いや、今だからこそ銀塩を
517名無しさん脚:03/12/05 01:44 ID:j/6cOdF2
デジタルなんてどれも似たり寄ったりで面白味のカケラすらない。
518名無しさん脚:03/12/05 15:44 ID:ZKUvnr9d
↑そうでもないよデジタルの場合、彩度やコントラストやシャープネスの
設定をいじると同じカメラで全く違う画像になって結構面白いと言うか飽
きないというか色々楽しめるよ。
519名無しさん脚:03/12/05 17:40 ID:WzELQvHp
リコーオートハーフSE2 get!
フィルム入れないと何もできないのね。ひとつ不安なのはセルフタイマーが横に倒れ
手いること、もしかすると壊れてるかも・・・、まあ、セルフタイマー使わないからいいけど。
フィルム入れても動かなかったらどうしよう・・・
520名無しさん脚:03/12/05 22:21 ID:iT6AcTd8
矢府奥コンパクトカメラに
メイハーフ出てるね(ジャンクだけど)
521名無しさん脚:03/12/05 23:52 ID:8Fc6n8ME
オートハーフは分解すると元にもどせないという素晴らしい商品です。
というか分解して元に戻すのがかなり難しいです。
>>519のSE2のように、セルフタイマーの機能が故障しているのは結構多いですよ。
それくらいだったら直すのに手間取る事はないのですが
シャッター羽根までいじる事になった場合、かなり(というか殆ど)分解しなければならないのですごい難しいです。
PENとかDEMIみたいな機構だと思って安易に手を出すと失敗してしまいますので気を付けてね。
>>519のSE2が完動品である事を願います!
522519:03/12/06 15:33 ID:Cr+FG4ir
本日、フィルム装てんして試写してみました。一枚目レリーズボタンを押したら、
ジー、と音がしてセルフタイマーが作動しシャッターが切れそれ以降は普通に
撮影できました。暗いところでは○も黄色から赤に変わるしゼンマイも生きてい
ました。完品のようです、あとはフィルムを現像してみるだけですがさすがに50
枚も撮影できなかったので明日もう一度撮影してみて、ローソンに出してみます。
523名無しさん脚:03/12/07 19:07 ID:lpqol4o6
フジカラピッドD1って言うカメラを手に入れたんですが、これ用のラピッドフィルムって
もう手に入らないんですか?カートリッジが一個付いていたんですが、もうひとつ無い
と詰め替えも出来ないんですよね。どこかでカートリッジを入手できないでしょうか?
524519:03/12/09 10:37 ID:Qy7blRd4
今日現像上がってきました、ローソン袋が切れてて受け付けてもらえなかったので
ジャンボーに出しました。インデックスプリント無しで609円(税込み)でした。
写りはうーーん、ピント固定は難しいですね、半分ぐらいピンボケでした。撮影日が
曇りの日だったのも敗因の一つかもしれません。ストロボ撮影の分はしっかりピント
が、あっていました。やはりだいぶ絞って撮らないと難しい用ですね。

リコーオートハーフSE2でした。
525名無しさん脚:03/12/09 20:10 ID:9xPsn7pV
オートハーフって撮るのは楽しいけど、上がってすぐのを見ると萎える。
しばらくしてから見ると逆に撮ってて良かったーと感じる。
T3とかで撮ったのとはなんか感じ方が違うと思った。
526名無しさん脚:03/12/10 00:04 ID:9EeuoZ7h
さっきまでオートハーフ分解してたけど、かなり難しかった・・・
絞り羽根は固着してるわゼンマイは動かないわセレンは切れてるわで
もう最悪でした・・・
なんとか直したけど、ありゃあもう開けたくないね。
頭おかしくなりそうだったよ。
527名無しさん脚:03/12/10 22:23 ID:35RKhiRx
オートハーフ設計したひと天才だな。
米谷さんと対談して雑誌に載せてほすい。
528名無しさん脚:03/12/10 23:30 ID:KjliO5lK
さすがのコピー大国、ロシアと中国もオートハーフはコピー出来なかったようだな・・・
529名無しさん脚:03/12/10 23:56 ID:6tZN4db6
低レベルコピー大国だからな。
530名無しさん脚:03/12/11 01:18 ID:d7rKusvJ
デミやフジカハーフは鼻歌も出る余裕っぷりで分解するけれど
オートハーフ(初代)は正直、どこから手をつけていいかもわかりません。
中古屋のオヤジもあれだけはバラしちゃなんねえと言ってました。
531名無しさん脚:03/12/11 21:52 ID:C5gKpsYX
漏れが買ったフジカハーフは水洗いしても死ななかった。
532名無しさん脚:03/12/13 23:50 ID:SJIGFOo0
リコーオートハーフを持って「チューボーですよ」に国分佐智子出演中
533名無しさん脚:03/12/13 23:53 ID:vsjL2d9C
>>532
観た観た。
「中古屋に寄ったらこの子がいた」とのこと。
アンティークショップってことかいな?
534名無しさん脚:03/12/14 00:36 ID:zM45hC2l
>>513
どうせなら EES か EES-2 が欲しい。ゾーンフォーカスのやつ。

>>515
3万円くらいなら……無理か。

>>508-509
あきらめて安原の2式予想クイズのページにある
1/2式 を作ってもらうかぁ。………8万くらい?
そしてコシナがもっと安く作るのでも可(w
535名無しさん脚:03/12/14 01:32 ID:YxOtRC3j
もうオートハーフいらね・・・
直しても直してもすぐに動かなくなる。
次はキャノンダイヤル35あたりを使ってみるか・・・
536名無しさん脚:03/12/14 02:01 ID:z6sUOTvD
んでその次はフジカドライブでつか?ゼンマイつながりで。
537名無しさん脚:03/12/14 03:06 ID:xUYwj8u0
前にTW-3@素肌美人で撮ったのをフジの集配に出したら、
追加料金(なんかプリント枚数的に金額範囲オーバー?)取られて
(出す時にハーフも同じか確認したにもかかわらず)、
しかも出来上がりがHOLGAで撮ったような画。
幻滅してローソンに出したら追加料金なしで普通にキレイ。
この差は何よ。プンプン。
538名無しさん脚:03/12/14 04:36 ID:AZDp/4fg
コニカはハーフのヘキサーつい最近まで売ってたから
ハーフの同時プリントはサポートする方向なんですかねぇ。
539名無しさん脚:03/12/14 06:55 ID:diUVzW8R
>535
じゃあ、オートハーフ僕にください。
540名無しさん脚:03/12/14 15:15 ID:ehU1Ht5L
オートハーフ先日買ったんだけど、写りが全然シャープじゃない・・・
ペンWが最高だったんでちょっと期待したんだが(悲

較べる俺が×?
541名無しさん脚:03/12/14 16:53 ID:s8L2bt8e
町田淀の防湿庫にお宝がある。
542名無しさん脚:03/12/14 18:49 ID:gg+JVzWD
>>537
俺は逆に、Penで撮ったのをローソンのコニカに出したらボケボケにされたんで
フジのフロンティアで焼き増ししてもらったらキレイだったことが。

2回目以降はローソンのもキレイにあがるようになったけど


>>540
シャープさではPenに軍配が上がるような気がするけどなあ
543名無しさん脚:03/12/15 00:37 ID:pZ+wPuWU
>>540
オートハーフは写真を撮って楽しむものじゃなくて
分解して楽しむものなのだよ。

他のカメラにはない、開けた時のギッシリ感とか
慣れてくると分解して組み上げるまでに何分で出来るかとか
まぁ、そういった意味ではかなり楽しめるよ。
ただ相当無駄に疲れるけど・・・
544名無しさん脚:03/12/16 00:07 ID:1pwuy5jj
誰かコレ買ってあげなよ。
一体何ヶ月出品し続けるんだ?
とゆーかこの人の出すカメラ値段欲張りすぎ。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b27042429
545名無しさん脚:03/12/16 01:10 ID:KGnV5H8k
デミEE17 のフィルタ径は 34mm だと思うのだが、フィルタはどこで
入手可能?
546名無しさん脚:03/12/16 04:40 ID:/AmBKe5o
皆はハーフカメラの中では何が一番好き??
俺はサムライZとオートハーフSE2、ペンFTかな。

ダイアル35も捨て難いけど、使ったこと無いから
なんとも言えないなぁ。

今金に余裕があるなら欲しいと思ってるのは
ヘキサーハーフとLOMOのハーフかなぁ。

ペンDもスナップしてて楽しくなるカメラだよね。
547名無しさん脚:03/12/16 08:36 ID:ggJhpzxf
>>546
気に入っているのは、Pen D2 と AGAT18K かな。
かたや総金属製のガッチリしたボディーとシャープなレンズ、
もう一方はオールプラスチックのチープな本体にキレの良い玉。
コンセプトは 180度違うけど、どっちも写りは抜群。
548名無しさん脚:03/12/16 10:08 ID:L8qEIERI
D2いいね。絞りとシャッター速度を一緒にまわすとLV一定っていうのが秀逸。
でもS2.8やS3.5も潔くて好きなんだなー。どうせ目測だと絞るわけだし。
549名無しさん脚:03/12/17 00:08 ID:4otA+kyN
>>546
ロモのハーフって何?AGAT18Kか?
それとも改造LC-Aか?

漏れが好きなのはチャイカとペトリハーフとAGAT18Kかな。
もちろんLC-Aのハーフも持ってるよ。
変な写りのカメラが好きなのバレバレ(´Д`;)
550名無しさん脚:03/12/17 11:07 ID:Amk8Hhp+
>>545
マルミなら小口径フィルター、ケンコーなら小口径特注品
って分類されてるね。
ケンコーのならHPで直接買える。
551名無しさん脚:03/12/17 23:32 ID:ojLOEMaY
つい最近EF2デッドストックでゲトしますた。
552名無しさん脚:03/12/18 01:37 ID:EmxovIdc
LC-Aのハーフどんな感じですか?
2万だして改造してもらったんですよね!?
できはちゃちくなったりしてますか?

改造考えてるんだけど、しょぼかったら嫌だなと
思い悩んでるとこです。


ペンDシリーズってなにげに秀逸なカメラですよね?
一時期スナップで大活躍しました。
553名無しさん脚:03/12/18 02:15 ID:r8wzNFHT
>>552
正確には16000えんです。
ハーフになると言うことは、LC-A特有のトンネル効果?がなくなるのです。
色調等は全く遜色ありません。
特有のケラれがなくなるのが惜しいと思われるなら改造はしない方が良いでしょう。
僕はもう一台、ノーマルLC-Aを持っているので遊び心でやってしまいましたw
554名無しさん脚:03/12/19 02:59 ID:qc//ZOZv
ハーフは通常の半分しかフィルムを使用しない分、
引き延ばした時に粒子の荒れ具合が気になります。
そこでハーフに適したフィルムってあるんでしょうか?
それともどれでも同じでしょうか?
教えてエロい人!
555名無しさん脚:03/12/19 05:09 ID:Lq5bZ0gK
粒子の荒れっぷりを楽しまにゃ。
つーかフジカハーフにスペリア200詰めてっけど
荒さはそれほど気にならん。
556名無しさん脚:03/12/19 07:40 ID:RmVkXgPm
>>554
35ミリフルサイズで全紙に伸ばす場合
ハーフなら半切で伸ばさないと割が合いません。
もともとコマのサイズが違うフォーマットを
同じ土俵で比較するのは無謀というものです。
557名無しさん脚:03/12/19 20:32 ID:MF103QgH
漏れはPen EE2にニューダイソーフィルム(コダッキゴールド200、中国製、Exp.2006/03)を入れて撮影中。
ハーフに200なんていう高感度フィルムは初めて使います。どんなふうに撮れてるかたのしみ。

それにしても薄いんだよ、このフィルム。普通のヤツの半分ぐらいしか厚みがない気がする。
あくまでも”気がする”なんだけどね。ちゃんと色でるのかな?半分ぐらい透けているんじゃないかな。
558名無しさん脚:03/12/19 21:30 ID:ltunoVFd
>コダッキゴールド200

ワロタ(w
559名無しさん脚:03/12/20 01:24 ID:uEFWew/4
>>554
昔の時代じゃないんだから
そんなぼろっちいフィルム使わないで普通の使えばいいじゃん・・・
普通に写るのに。
560名無しさん脚:03/12/20 01:29 ID:uEFWew/4
>>557
ダイソーは何で200なんてゆー半端なフィルムしか置いてないんだろねw
561名無しさん脚:03/12/20 18:53 ID:R91HkD+A
>>559
普通のフィルム使って普通に写らない俺のカメラはどうしたらいいですか?
562名無しさん脚:03/12/20 21:38 ID:r/cvpwSV
>>561叩き壊して捨てて下さい
563名無しさん脚:03/12/20 23:34 ID:HuKmBO/i
>>561
どこぞのロモグラファーみたいに
そのカメラなりの楽しみを見つけなさい。
そして新しい「〜グラフィティ」を創設しなさい。
手始めにフジカミニなんかどうだ?
道往くオンナノコがみんなフジカミニ片手に歩いている世界を作り出してくれ。
564名無しさん脚:03/12/21 01:42 ID:SwRBJWhd
フジカミニを見たら昔あった「宝石」っていう名前のアイス思い出した。
565名無しさん脚:03/12/21 01:42 ID:SwRBJWhd
ageてしまった。スマソ。
566名無しさん脚:03/12/21 03:49 ID:y9Ziro4S
やったぜ!
オートハーフのジャンク2台を組み合わせて完全な一台を作り上げたぜ!
こんな漏れに乾杯!
明日からとりまくるぜーーー
567名無しさん脚:03/12/21 11:31 ID:YXCIEwOq
ニコイチおめ!
568名無しさん脚:03/12/21 17:34 ID:sICQhqNg
ニコイチage
569名無しさん脚:03/12/21 22:59 ID:cF6LgUWa
普通はニコイチをめざしても同じ箇所が故障してるわけだが。
570名無しさん脚:03/12/21 23:10 ID:ixvINMGG
オリンパスペンEEDを手に入れたんですが、電池がないとつかえないのですか?
571名無しさん脚:03/12/22 01:25 ID:rkV4vLwP
PEN Sやオートハーフで満足していたはずなのにマーキュリー2を
買ってしまった。
でも12枚撮りのフィルムで50回もシャッターが切れてしまった・・・
中を見るためフタを開けたためもちろんフィルムはパー
けっきょくきちんと写るかは明日以降に持ち越しに・・・
おそらく最初の方がフィルムが空送りされていたと思うのだが、
フィルムの装填に何か注意点があるのでしょうか?
572名無しさん脚:03/12/22 23:42 ID:evUIurmK
>>571
12枚撮りのフィルムで50枚も撮れちゃったあなたに乾杯!
573名無しさん脚:03/12/23 08:52 ID:MCOip5sq
初心者です。
愛用のペンD2、シャッターが切れないと思ったら
レンズをのぞくと羽根が外れてます。
なおりますでしょうか?
574名無しさん脚:03/12/23 09:05 ID:UHk/5910
近所の中古屋経由で日研テクノあたりに出して診てもらえば?
575名無しさん脚:03/12/23 16:13 ID:QOgY56fE
>>570
そのはず。水銀電池MR9だっけ?今は作っていないから、電池アダプターを使用しなされ。
EED、昔安くで手に入れたんだけど売っちゃった。惜しいことをしたと思っている。
576名無しさん脚:03/12/23 20:16 ID:arKOBjfi
Demiが好きでシリーズ3機種持っているんだけど、この前見た当時のカタログ(初代Demi)には
「ポケットからデミを出そう」とあったけど出す以前に入らないんですけど。
当時の服やズボンにはそんなにおおきなポケットが付いていたのかな?
ちなみに漏れが考えてるのはジーパンやYシャツのポケット。

577名無しさん脚:03/12/23 20:31 ID:yLWoDaXc
あのCMはトレンチコートだよ。
578名無しさん脚:03/12/23 21:47 ID:Xp6xglOv
前をはだけると出て来るんだったな
579名無しさん脚:03/12/23 22:29 ID:jT4MY4ot
ハーフサイズのがな(w
580名無しさん脚:03/12/23 23:14 ID:mo94W6fe
>>573
自分で直す勇気がないなら店に出せ。
分解して直す勇気があるなら簡単に直せる。
581名無しさん脚:03/12/24 17:02 ID:RVe4nLBV
オートハーフの現像上がって来たんだけど
ビックリしたことに、なんと2年3ヶ月前の
写真が入ってたよ。

最近デジカメに以降しちゃってるし、ハーフカメラも
何個か使い分けてるからこんなにオートハーフ使ってないことに気付いたよ。
582名無しさん脚:03/12/24 20:48 ID:LByvCJ4e
うちの近所のカメラやさんでサムライ(初期型)売ってた。
年末セールで56K。
高くないんだけどなんだか手がでない。
買ってもあんまり使わないのは目に見えてるけど、
買わないと後悔しそうだし。
手に取ると買っちゃいそうだし。
割と備品ぽい感じでなんかフィルターついてた。
まぁ、大事に使われてるんだろうか?

しかし、ぐぐってみてもあんまり作例ないし、
どういう感じの写りなんでしょうか?

個人的には癖のある写りのほうが好きなんですけど。
583582:03/12/24 20:49 ID:LByvCJ4e
5.6kの間違い。
いま56kなんかで買う奴はいないよね、、、。
584名無しさん脚:03/12/25 00:09 ID:ceBS1c0v
>>582
サムライはレンズが良いから癖のある写りはしないよ。
5600円なら買え!てか漏れが買う!店どこさ。
585名無しさん脚:03/12/25 01:09 ID:1hHyezZf
571でマーキュリー2についてカキコした者です。
2本目のフィルムではまともに撮映できました。
ただ、二重に露光されていると思われる写真が1枚
扇形した黒いすじが見られる写真が数枚あった(ロータリーシャッター?)。
一度どこかでメンテしてもらった方が良いだろうか?
(でも、マーキュリー2のメンテってどこにたのめば良いんだろう?)
586名無しさん脚:03/12/25 05:01 ID:Dcuaehzo
新宿のカメラ市場では普段でもサムライそのくらいの値段で
売ってるよ。っつーかサムライよりサムライZの方が断然イイよ!

サムライZ売ってるの見たら報告宜しくです。速攻買いに行きます
587573:03/12/25 10:24 ID:u0RYoxkO
>574,580
レスどうも。
羽根の外れたペンDに関してですが、、
自分で直す自信はないのでそのうち修理に出そうかと
思います。

ところで、これは羽根が外れる前、中古で購入時から
気になっていた症状なのですが巻き上げのときたまに(数十コマに
一回程度)固いのと、一コマだけでなく二コマ巻き上がってしまう
症状がありました。
これはどのような原因が考えられますでしょうか?
(そしてなおりますでしょうか?)
どなたか御知恵を、、
588名無しさん脚:03/12/25 11:09 ID:fi4cqrbO
久しぶりにペンFT使ったんだが何枚でも撮れる
心配になって巻き戻したんだがパーフォレーション壊しちゃったみたい
巻き上げ重いもんだから気がつかんかった
禿げしく逝ってきます
589名無しさん脚:03/12/25 14:58 ID:aICJsx2m
585>

マーキュリー2使ってます。あまり壊れないと思うんだけど裏蓋あけてフィルム
フィルム送りがうまくいってるかどうか確認して見ましょう。後は、このカメラ
裏のメカの位置がずれてるとシャッタースピードダイヤルが枠に当たってしま
うことがあります。シャッターをレリーズするとこのダイヤルが回転してロー
タリーシャッターが回転するのですが、枠にダイヤルが当たっているとうまく
シャッターが切れません。チェックして見てください。
590名無しさん脚:03/12/26 00:10 ID:xvInrrrr
>>589
レスありがとうございます。
フィルム送りの件ですが、裏蓋を開けて観察する分にはきちんと
動いているようですが、フィルムを入れるとき、なかなかうまく
フィルムが歯車にひっかかってくれないので、気にしているところ
です(何かコッみたいなものがあるのかな?)。
ロータリーシャッターの方ですが、他のマーキュリー2を見たこと
が無いので正常に動いているのか自信がありません。
ただ、カメラを縦と横とで持ち方を変えると、回転音が縦と横とで
異なるときが多々あるので、ロータリーがどこかに当たっているのか
もしれません。
もし、メカが指摘のとおり位置がずれていた場合、素人が直すこと
ができるものなのでしょうか?
591名無しさん脚:03/12/26 08:40 ID:hQ8wm8td
アメリカでNikon F10のハーフサイズ判カメラを売っていると聞いたの
ですが、どなたか詳しい情報しりませんか?
Nikon持ちなので、Nのレンズが使えるハーフ判に惹かれます。
592名無しさん脚:03/12/26 10:45 ID:vxwoe/zj
593名無しさん脚:03/12/26 14:14 ID:+SCVkTkT
590>

ここを見れ。レンズを中心に回転させると位置のずれは修正できる。
http://tibikoro.hp.infoseek.co.jp/syuuri37.htm
594名無しさん脚:03/12/26 18:20 ID:l3ywZYL5
ヘキサーハーフがほしいなぁ。
595名無しさん脚:03/12/26 20:27 ID:4nopRI2v
オートハーフSE2をゲトしたんですが、あの巻き上げゼンマイは
何回転位しておくものなんでか?あまり巻きすぎるのも良くなさげなんですが。
あとレリーズの音がしないのですが、皆さんのも無音ですか?
596595:03/12/26 20:32 ID:4nopRI2v
あと追加で聞きたいことがあるんですが、
巻き上げの音(WINDを回す音)も無音です。
今までのRFはカリカリ鳴るんでちょっときになりました。
597名無しさん脚:03/12/27 00:04 ID:lNxajYC6
>>595
全部巻くとそれ以上巻けなくなるので巻き過ぎと言うことは無い。
但し、全部巻いた状態のまま何日も写真を撮らないで置いておくとバネの調子がおかしくなることもある。
何せバネだから。
巻き上げ音については無音で構わない。
シャッター音についてもちゃんとシャッターが切れていれば問題無い。
要は写真がちゃんと撮れれば完動品という訳だ。
数々のオートハーフを何度となくバラしてきた漏れが言うのだから間違いないだろう。
壊れてたら僕ちゃんにちょうだいね(はーと)
598名無しさん脚:03/12/27 12:03 ID:YaREaS8M
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d42514783

質問 1
naya10502 (76): ウサギのシールはどなたが貼ったものですか?

答え
ms21515 (70): 前オーナーの女の子ですがかわいいので貼ったままです。



「女の子が使っていた」のが付加価値になるのか・・・・。
599名無しさん脚:03/12/27 12:09 ID:lzuyhkVm
顔写真つきとか(w
600名無しさん脚:03/12/27 12:52 ID:/feez9JW
>>599
マイナスの付加価値にもなり得る諸刃の剣。素人には(ry
601名無しさん脚:03/12/27 14:43 ID:gviKAOV7
>>597
オートハーフマニア?
世の中、奥が深いなあ。
602591:03/12/27 15:55 ID:N47DMjb8
>>592
Thanks!
欲しい...でも、冬ボでなかったので...しく四九です。
603名無しさん脚:03/12/29 00:57 ID:G2b6EWjT
>>593
590です。
紹介してもらったHPを見て分解しようとしたら距離が書いてあるダイヤル
を固定しているネジが固くてはずれません。
良くみてみると、以前の所有者が分解しようとしてネジをドライバで
なめたようなギズが残っていまくた。
ここはやはりCRC-556を差してみるべきでしょうか?
604593:03/12/29 09:45 ID:1cPUpqOf
固いネジにはCRCを(絶対に吹きつけないこと)綿棒などの先につけてネジに
浸透させ数時間〜1日ほどおくとたいていはあきます。もちろんネジに合ったネジ
回しを使います。ねじ山をひどくなめてトルクがかからないようならスクリュー
キャッチャーとかねじ山救助などの商品を付けるといいよ。まずはCRCで挑戦
して見れ。うまくいかなければまたカキコしれ。
605名無しさん脚:03/12/30 02:20 ID:6A2CzLv3
>>608
オートハーフマニアじゃないです。
ただの修理マニアで、たまたまオートハーフの修理回数が人より多いだけです。
他のカメラも色々いぢってますが、修理し終わっていつももう開けたくないと思うのは
オートハーフだけですw
606名無しさん脚:03/12/30 22:52 ID:r5J2BYEI
>>604
ご指導のとおりにCRCをさしたところねじが抜けました。
ただ、シャッタースピードダイヤルのテーパーピンは万力などの
道具が無いため現在のところはずせませんが、この状態では
修正はできないのでしょうか?
テーパーピン以外の場所をはずしても心臓部はびくともしないようです。
でも、考えられるトラブルが症状(*1)からしてこれしか考えられない
ので、何とかしたいところです。

(*1)症状
シャッターを切るごとに「ガーガー」という音がする。シャッタースピードの
ダイヤルを見ると中心より下にずれているように見えるので、どこかに
干渉していると思われます。
607名無しさん脚:04/01/03 01:47 ID:XlvY8KiJ
5日ぐらいに初詣行って神社の趣ある写真でも撮ってこよう・・・
608名無しさん脚:04/01/03 03:45 ID:XlvY8KiJ
おいっ!
おまいらにお年玉だ!
漏れは金ないから買えないが、代わりにおまいらが買ってくれ。

http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/samurai3.html
609名無しさん脚:04/01/03 20:31 ID:mHKYXkaz
距離計付きのハーフカメラて無いのかな?
610名無しさん脚:04/01/03 20:34 ID:kgiSf4Wd
久々にサムライ使ったよ。あいかわらずアホAFで使えない奴だ。
611名無しさん脚:04/01/03 20:35 ID:O0wm+16D
ヘキサーハーフはレンジファインダーではないの?
612名無しさん脚:04/01/03 20:44 ID:I12R9nmX
>>609
デュカティの良いモデルには距離計ついてます。
613名無しさん脚:04/01/04 10:32 ID:X9B5MJKE
サムライZはサムライと比べたら随分AF早くなったよ。
サムライは沢山出回ってて手に入れやすいからしょうがないけど
サムライZを手にしてから使えるか使えないか判断してごらん

色々な見方があるから何とも言えないがおそらく、普通に流通してた
ハーフカメラの中で、サムライZはハーフ最強なんじゃないかな
614名無しさん脚:04/01/04 10:57 ID:fimx5zkf
漏れのはZ-L
615名無しさん脚:04/01/04 19:45 ID:gezQrQq6
606>

テーパーピンが抜けなくても距離環が外れて、その下のレンズ回りのカニ目が
外れればレンズを中心にガタガタしてくるでしょ。この状態で微調整すれば以前
説明した様なシャッタースピードダイヤルとその周りの縁との干渉は避けること
ができます。下にずれているのならこの状態で上に若干ずらせないでしょうか?

616名無しさん脚:04/01/05 00:20 ID:AvpL5kZ5
>>614いらないのなら売って下さい。
617名無しさん脚:04/01/06 23:06 ID:vidXJMjJ
618名無しさん脚:04/01/07 00:05 ID:Xs8K4xLU
>>615
レスが遅れてすみませんでした。
で、問題のカメラですがレンズ周りのカニ目をはずしてませんでした、
というか当方カメラ修理にはとんと素人なので、カニ目という部品を
理解してませんでした(お恥ずかしいばかりです)。
ということで問題はカニ目なのですが、カニ目はずしなるものを所有して
いませんので、購入した方が良いでしょうか?
(今週末あたりに東京へ行く予定なのです)
あと距離環が外したら数十年ものとおもわれるグリスがぽろぽろ落ちて
きたのですが、やはり新しいグリスを買ってきてつけた方が良いでしょう
か?東急ハンズあたりで売っているなら上記のカニ目はずしと一緒に
まとめ買いをしたいと思います。
619名無しさん脚:04/01/07 02:01 ID:6GrXNeoG
等級ハンズならカニ目回し売ってると思うよ。
漏れは自作のカニ目回し使ってるけどね。
ちょっとミスったりしたらカメラに傷ついたりするから
ちゃんとしたの買った方がいいと思う。
でもけっこ高いよ。
620名無しさん脚:04/01/07 02:15 ID:jyrxJcgm
>>618
もしアキバに行くならラジオデパートの入り口の工具屋に
2〜3種類のセットが有ったはず。最低でも4000円以上したと思う。
千石にも同じjモノが有った気がするけど自信ないです。
ラジデと近いから行っても損は無いかも。
http://www.sengoku.co.jp/
ついでにグラシアスもまわってみてはいかが?
621名無しさん脚:04/01/07 02:29 ID:TjTqLkbw
新宿淀で売ってる修理工具セット、あれってそれなりの道具なのかな?
622名無しさん脚:04/01/07 06:50 ID:F71cvTol
東京は色んな所でカニ目回し売っててうらやますぃな・・・
漏れなんて北海道なもんだからロシア人が持ってきたチャイカしか売ってないよ。
623名無しさん脚:04/01/07 14:47 ID:jyrxJcgm
その代わり北海道はカニが安い(w
624名無しさん脚:04/01/07 15:01 ID:9RsGCpyd
>>622
ttp://japan-hobby-tool.com/
地方出身者はネットしかない罠。
でも東急ハンズが来て欲しいと最近とみに思う。
絶対無理だけど.....
625名無しさん脚:04/01/08 03:50 ID:FsQjq1zJ
>>623
うまい。
おーい山田くーん・・・
626名無しさん@Linuxザウルス:04/01/08 21:08 ID:RIgFafxr
618です。
カニ目回しの情報ありがとうございます。
このマーキュリー2のカニ目は以前の所有者が回すのを失敗した
らしく、「ガリッ」っと引っ掛いた痕があるので、なるべくしっかり
したものを購入したいと考えています。
(CRCを挿す必要がありそうです。)
今週末にできればグリスも合わせて購入したいので、東急ハンズ
あたりで探してみます。
627名無しさん脚:04/01/08 22:48 ID:nnt1NRc9
>>624
東急ハンズもミニサイズが来ると欲求不満になるh島店。
628名無しさん脚:04/01/09 08:45 ID:Z+k3C7rp
ペンをもらいました。
小さい割に重くてずっしりしてていいですね。
これからちょくちょく覗かせてもらいます。
629名無しさん脚:04/01/09 14:56 ID:gA545m66
>>628
こんなとこ覗いてないでファインダーを覗く回数を増やしなさい!
630名無しさん脚:04/01/09 22:32 ID:tOYPrvLS
>>629
お約束のオマエモナー
631名無しさん脚:04/01/09 23:43 ID:gA545m66
>>630
その回答、期待してましたw
632名無しさん脚:04/01/10 18:24 ID:sanEt5I2
ローソンでハーフのプリント出したいのだけれど、
コンビニに出すのってなんか気が引ける・・・
633名無しさん脚:04/01/10 21:05 ID:rvpvLTZE
都市伝説になった
DXコードにバーコードリーダ当てる
女子高生バイトとか。
634名無しさん脚:04/01/10 21:27 ID:jggfBwPF
>>632
コンビニのバイトしてたけど結構出す人多いよ。
でも込んでる時は仕上がりの日時考えるの苦労するからやめてねw
635名無しさん脚:04/01/12 18:25 ID:4+jJuc06
ローソンは翌々日
636名無しさん脚:04/01/14 03:20 ID:KMZ1/V02
>633
伝説つうか実際目の前で"pi"ってされたんだけど。
結構ある話なのでわ?
637名無しさん脚:04/01/14 22:32 ID:C++kRXHq
私も何も言わずに出したらバーコード読まれた。
そして「あの・・・」って戸惑った目で見られた。
今度からちゃんと「同時プリントお願いします」と言おうと思った。
638名無しさん脚:04/01/14 23:14 ID:sPo/aEuY
ドキュソバイトに見られるのはイヤだな
639名無しさん脚:04/01/15 08:32 ID:FwgnALg1
ローソンはシール剥すとすぐ判るようになっているからバイトのにーちゃんやねーちゃんは見ることが出来ない。
640名無しさん脚:04/01/15 08:50 ID:sr/oyGNn
>>639
毎回開封確認を迫られるけど断ってる。
マニュアルにあるのかな?
それとも奴らが中身見たいだけなのかな?
641名無しさん脚:04/01/15 10:31 ID:XqqL9Qym
>>640
マニュアル通りやってるんでしょう。
別に中身見ようとは思ってないみたい。
写真はプライベートなものだから、間違い防止のためでは。
642名無しさん脚:04/01/15 12:48 ID:ufv4WMbd
626です。
カニ目回しを買って来てカニ目をはずしました。
いわれたとうり本体ががたついてきました。
ただ、いろいろいじってもシャッターを切ったときの「ガーガー」
という音がなかなか消えません。
たまにカメラを逆さにしてシャッターを押すと静かにシャッターが
切れるときもあります。
なかなか一筋縄ではいかないようです。
643615:04/01/16 07:32 ID:jfl3cQ1V
ロータリーシャッターの羽がどこかに当たってるか、油切れなのだともいます
メカ部分をボディー後ろに抜いて点検してみてはどうでしょう。
644名無し三脚:04/01/16 22:31 ID:H9lU1XHC
フジカハーフを入手しました.このスレで写りがよいとの評判がありましたので.
そこで,教えていただきたいのですが,ピントリングにある,赤い文字の「P」と「G」って,何なんでしょうか?
明日早速フィルム詰めて試写したいのですが,ちょっと気になります.よろしくお願いします.
645名無しさん脚:04/01/17 00:47 ID:tMNvWL0d
Person と Group かと。
646名無しさん脚:04/01/17 05:32 ID:X5cHY2rj
>>645
正解!
647644:04/01/17 08:59 ID:R4jOP6nV
645,646さん,ありがとうございました.これで安心です.
648名無しさん脚:04/01/18 00:40 ID:Qx6dbDbE
>>644
おめ。
フジカドライブ持ってるけど、距離感がつかめずピンぼけを量産してしまいます。
ピンが合っているのは意外にきりっとしてますね。
でも最近、ぼけているプリントも味があると言い聞かせるようになってしまった。

70枚以上の同時プリントローソン仕上げは圧巻ですよ。
袋の厚みが他と違う。受け取ったときの充実感はあるなぁ。
撮影中はなかなか終わらないので飽きるのだけれども。

「ポケットや女性のハンドバックに入る世界最小のハーフサイズカメラ
“フジカミニ”」が気になります。”ドライブ”の方は重くて。。。
649名無しさん脚:04/01/18 03:32 ID:iWlztdBX
>>648
フジカ ミニも重いよ。
そりゃ、あの頃のカメラはみんな重いさ。
650名無しさん脚:04/01/18 05:08 ID:0GZqQyA3
>>648
AGAT 18K
651名無しさん脚:04/01/20 00:23 ID:1afbPC0w
矢府奥カメラその他に
ヤシカエレクトロハーフ出てる。
652名無しさん脚:04/01/26 23:37 ID:YU0hMkvg
ageage
653名無しさん脚:04/01/28 13:25 ID:AK/xezUK
654名無しさん脚:04/01/28 13:45 ID:R/BMywGp
せいぜい5000円だな。中古屋持ってたらもっと買い叩かれるだろう。
655名無しさん脚:04/01/28 15:24 ID:ocyE3+Lj
>>653
革は良いとしてもゴールドは無いだろ(w
656名無しさん脚:04/01/28 16:43 ID:CpBZFsOb
ゴールドって言うからめっきかと思ったらキッタナイ塗装だな。3000円なら買ってやるけど・・
657名無しさん脚:04/01/28 18:12 ID:kGHNhrgG
>>656
自分でカラースプレーで塗装したに2000リラ。

俺なら25,000 円もつけるとしたら
メッキ屋に持っていってちゃんと職人さんに頼むけどな。
658名無しさん脚:04/01/28 23:18 ID:vLKYcghZ
革も趣味悪い・・・
こんなん買うヤツいるのか?
25000円出すならノーマルの完動品買った方がずっとマシ。
659名無しさん脚:04/01/28 23:42 ID:PI/I9QUH
皮のセンスの悪さは致命的だな。キモイ
660名無しさん脚:04/01/29 22:02 ID:1LiAD8bU
今購入を検討しています。

AGAT18KとPEN-EEとオートハーフ、
一番素人が扱いやすいのはどれでしょうか。。。

味のある写りのAGATにひかれているのですが、
操作が難しい&光漏れがすごいとききました...
更に、見た目はオートハーフが好みです...
661名無しさん脚:04/01/29 22:12 ID:uQfC1b/z
オートハーフは写した写真を見るとガッカリするよ。
662(´-`):04/01/29 22:27 ID:HyvWCoLF
ペンはEEでないとダメなのか?
Dとかは対象外なのか?
663名無しさん脚:04/01/29 22:52 ID:1LiAD8bU
早速のレスありがとうございます。

オートハーフ、見た目は最高に好きなのですが、
あがりを重視したいので、パスしたほうがよさそうですね。
ありがとうございました。

今ヤフオクでPEN-Dを見てきました。
Dはタマ数が少ないもんだと勝手に思っていたので。。。
結構出ていますね。Dでも大丈夫です。

ちなみに今、主に使用しているカメラはFED5です。
かなりキチンと撮れるので、
逆にハーフはトイカメラのように撮れればなぁと思っています。
クセがあった方が楽しそう...そうなるとやっぱりAGATですかね?

...とか言ってますが、ネットで調べまくって得た情報だけで話しているので、
全く未知の世界なのですが(なので見当違いな事言ってたらゴメンナサイ)。
664名無しさん脚:04/01/29 23:26 ID:0hflEUI1
>>663
ハーフで味のある写真を撮りたいなら
ロシアのチャイカをオススメする。
漏れはこのカメラが好きだ。
665名無しさん脚:04/01/30 01:44 ID:zd9XYkSq
>>663さん
EEもAGAT18Kも所持していますので簡単なレポしときますね。

EEは自動で絞りを決めてくれるから操作はISOを合わせるのみと簡単です。
出来上がった写真の描写はズイコーレンズなだけあって繊細で綺麗です。
コマズレもなくさすが日本製なだけあって安心して使えるのではないでしょうか。
ちなみにEEはISO対応200までですのでEEシリーズで購入されるならISO400対応のEE2以降の方をオススメします。

AGAT18Kはチープと思われがちですが美しい写真が撮れます。
トイカメラの中では描写が綺麗な部類に入るのではないでしょうか?味のある写真は期待しない方がいいですね。
操作性も難しくありません。簡単です。
光漏れはファインダー部分から発生するとの事例がありましたので購入後、
内部のファインダー裏側に当たる部分(上手く説明できませんが)に黒色のテープを貼ると防止できます。

両方とも綺麗な写真ですが比べるとやはりEEの方に軍配があがりますね。
あとこれらカメラのことで何か質問ありますか?
出来る範囲でお答えします。
666名無しさん脚:04/01/30 05:40 ID:IFzSvlc3
>>660
ペンDとCanonデミEE17はどうですか?
デミEE17は持ってるんですが絞ればシャープと思います。
オートハーフは出来た写真を見たらがっかりしますね。
レンズ付きフィルムと変わらない。
667名無しさん脚:04/01/30 07:11 ID:ATwqGIIi
更にオートハーフは壊れたら厄介。
668名無しさん脚:04/01/30 07:45 ID:xP2QYXiH
AGATは自分でメンテできるのが大前提。光が漏れるのがほぼ必発です。
国産カメラと同列に考えるのはどうかな?
669名無しさん脚:04/01/30 10:56 ID:8aoeGlk7
ま、Pen だってモルトが劣化してたらダメなんだけど。
670663:04/01/30 16:08 ID:VWwu7LaM
みなさん優しい!
どうもありがとうございました。・゚・(ノД`)・゚・。

皆様のお話を参考に、自分なりに調べてみました。

雰囲気のあるチャイカの写りと、
きちんとシャープなデミEE17(見た目も骨太で好みです)、
今この2つの間で揺れています。

あと、FED MICRON Iというのがあると知り、
私のファーストカメラがFEDという事もあり、少し気になっています。
タマ数が少ないのか、このカメラで撮影した写真が
WEB上で発見できなかったので、これはまたの機会にしたいと思います。
671名無しさん脚:04/01/31 08:33 ID:EZNLQPMp
シャッター速度優先EEと
絞り・シャッター速度を個別にマニュアル設定できる
開放f1.7のキヤノンデミEE17が
おもしろいかも。
672名無しさん脚:04/02/01 03:39 ID:gUCz0Gyk
私のデミEE17は露出計とオートがかなりあやしいので
露出、距離ともカンでやってます。
たまにですがピント合わせを忘れてそのままシャッターを切ってしまいます。
ファインダー覗くといつもピントが合ってるからね。
一眼だと絶対忘れないんだけどね。
673名無しさん脚:04/02/01 07:09 ID:s36rpMGE
カメラに興味があるわけじゃないんだけど、
まだオレが幼少のころ、死んだ祖父が使ってたカメラのことを、
先日急に思い出してから、あれはなんというカメラだったんだろうと、
気になってしょうがない毎日を送っていた。

ある日、本屋で偶然見つけた本にそのカメラが載っていた。
どうやら、リコーオートハーフというらしい。

古いカメラだし、中古で安く売ってるのではないかと思い、
オークションで探して愕然とした。なんだかやけに高い。

余計に欲しくなってしまったのだけど、このスレを読む限り、
素人が維持するのは難しいもんでしょうか?
そもそも、完動品は入手困難でしょうか?

もう何年もまえになるけど、秋葉原の駐車場で中古カメラやが行商をやっていて、
じつはそこで、リコーオートハーフとは再開を果たしていた。
確か5000円だったけど、行商の親父が薦めれば薦めるほど、
オレに知識がないのをいいことに、ふっかけられてるような気分になって、
買うのを躊躇してしまった。大失敗だ。
674名無しさん脚:04/02/01 09:21 ID:BLWpi1ly
( ´_ゝ`)フーン
675名無しさん脚:04/02/01 11:01 ID:gIEY4v5F
>>672
激同、俺だけじゃないんだ。
676名無しさん脚:04/02/01 23:46 ID:1sCdFF1m
>>673
オークションでも運が良ければ完動品が手に入る。
ちなみに漏れは2台買って2台ともぶっ壊れてたので
二つの使える部品で一台の完動品を作り上げた。

けっこうすぐ壊れ易いカメラで、分解修理もなかなか難しいので
写真を撮る上では素人でも構わないが、いじるとなるとある程度の知識と技術が必要となる。
677名無しさん脚:04/02/02 02:57 ID:9eVZ05dT
>>676
壊れやすいのかあ。
手先は器用だけど、知識はない(汗
検討しまっす。どうもありがとう。
678名無しさん脚:04/02/10 10:36 ID:cWCiwi0R
>>653
値下がりしてます。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h5481925
それにしてもこのカラーリングは…
679名無しさん脚:04/02/10 18:40 ID:FlzMxiwL
ってゆうか、値段云々よりもペンキ剥がして、元の革に戻す方が先だな。
何にしても25kや15kじゃ売れないだろうけどね。

680名無しさん脚:04/02/10 22:56 ID:oyYJIKjV
>>678
まだ売れないみたいだな。
681名無しさん脚:04/02/11 11:45 ID:gZxNbBkB
demi EE17に装着出来るフィルターを手に入れる方法はありませんか?
ちなみに34mmです。
682名無しさん脚:04/02/11 20:28 ID:VUO8ZJlb
ローソンって、ハーフでも別料金掛からないってホントですか?
どこのローソンでもそうなのかな・・・
683名無しさん脚:04/02/11 21:01 ID:ZDj87h9O
>>682
禿げしくガイシュツだが、ハーフでも同料金です。
がんばれば、80枚くらいいけそう。
684(´-`):04/02/12 22:32 ID:vu1OLexp
漏れのいつも出しているローソンは
54枚撮りに対して50枚しかプリントしてくれなかった・・
685名無しさん脚:04/02/14 16:55 ID:T31S+3vm
KONICA EYE 使ってる人はいませんか?

巻き上げできないと言うことでジャンク扱いなんだけど、裏蓋開けて巻き上げ軸を手で
グリグリ回してたら、巻き上げ出来るようになってしまった。
露出も生きているようなので2.5kで買ってきました。

分解清掃、モルトの張替え終わったので、試写でもと思ったら雨降ってきた。
ググッてみたけど、作例とか見当たらないなぁ。
ソフトな描写をするらしいし、まさしくHEXANONな写りでハーフでポートレート撮るなら
お勧めらしいのだが・・・
686名無しさん脚:04/02/15 00:35 ID:Wk87Cp1L
>>685
前に持ってたけど、ソフトといえばそうなのかも。
ただ、個人的には C35 シリーズのような
シャープさを期待していたので、あまり使う機会がなく
譲ってしまった。
発色はコニカらしいんですけどね。
687名無しさん脚:04/02/15 08:35 ID:4/nPqIyT
情報ありがとう
今日は良い天気みたいなので、試写行ってきます。
688名無しさん脚:04/02/15 16:35 ID:HJ1R5DWC
>>685
オレはデジカメユーザで、最近フィルムカメラが気になるお年頃なんだけど(w、
フィルムカメラの作例って、ハーフに限らず、あまりウェブに置いてないね。

デジタル化するステップが必要だから、作例がデジカメより少ないのは当然だけど、
素朴な疑問なんだけど、フィルムカメラを使ってるひとたちは、
撮った写真を公開しあったりはしないんだろうか。それとも、ウェブとはちがうコミュニティがある?

ついでにもひとつ質問なんですけど、CD-R書き込みサービスの類を利用する場合、
ハーフでも問題ないのかな。もしかしなくても、2枚がくっついた画像になっちゃう?(汗
689名無しさん脚:04/02/16 04:07 ID:MHdYS/t3
CD-R書き込みは,ローソンだと×です。
コニカからの店員向け御通達に書いてあります。
690名無しさん脚:04/02/16 21:09 ID:pCsHsSnC
以前どっかのスレでハーフはお店ではCD-R書き込みしてくれないとあったような。
ヨドでのAGFAのCD-R書き込みサービスは×だった。
おかげでうちでは大量のCD-Rがあまっている。
691名無しさん脚:04/02/16 23:57 ID:ym2tl4by
>>688
フィルムスキャナーは高いからなぁ。
ウェブとは違うコミュニティって「写真クラブ」とかってやつじゃない? 私は入ってないのでどんなだかは分からないけど。
それに「写真コンテスト」ってのはあちこちにあるから、そこに出すとか。
692685:04/02/17 00:17 ID:8K2RXld4
>>688
遅レスでスマン

CD-R書き込みサービスについては、上で他の方がお答えいただいてるとおりではないでしょうか。

コミニュティとかについては、判りませぬぅ
もともとジャンク品が好きで、カメラに流れてきただけです。
ただ、フィルムカメラについては、本体、フィルム、現像代とも今が一番安く楽しめる時代では
ないでしょうか
そう思って楽しんでいます。
デジにはいつでも行けますから
て言うか私もデジユーザーです
693688:04/02/17 02:19 ID:eCa/gtFU
みなさんどうもありがとう。ハーフでCD-Rに書き込んでもらうのは難しそうね(汗

フィルムカメラは本体が安いし、現像もそう高くないうえに、
CD-R書き込みサービスを利用すればデジカメ的に利用できる、と思ってたんだけど。
ハーフはハーフの苦労があるんでつね。
694686:04/02/19 11:00 ID:K0N8vYlk
>>685
HEXANON レンズについては、こちらのスレが参考になります。
【小西六】HEXANONレンズを語るpart2【写真工業】
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1063032957/156-
695685:04/02/20 01:16 ID:47N6ovYu
>>686
ありがとう
と言う間に、試写があがってきました。
確かにシャープな感じではないですね。
でも、嫌いな描写ではないです。ZuikoやYASHICAとは違う雰囲気があると思います。

ところで、問題発生。
36枚目(ハーフで)以降のフィルムが巻き上げられない。
原因を探ってみると、フィルム押さえのローラーが欠損していました。
仕方が無いので、不動のEE-MATICからローラーを移植しました。
やっぱりジャンクだったのです。
696(´-`):04/02/20 06:33 ID:416eObVC
美品のrepoを手に入れますた(´-`)b
697名無しさん脚:04/02/20 23:08 ID:yqfpXsEw
漏れがはじめて使ったカメラがリコー・オートハーフSEですた。

今でも動く。でもモルトがぼろぼろ。
698名無しさん脚:04/02/21 23:17 ID:44NMELd0
FED Micronを買った後でチャイカ2を買いましたが、
FEDに比べてチャイカの造りの悪さに愕然としますた。
チャイカはなんかすんげー安っぽくて、
ほんと安もんロシアンカメラという感じ。
ミクロンは日本製みたいに精密感がありました。
699名無しさん脚:04/02/21 23:31 ID:c7APbjUJ
サムライ使ってるとビデオカメラだと思われる・・。
700名無しさん脚:04/02/21 23:41 ID:wF5LUNbY
でもチャイカの写りはなかなかシャープ。
701名無しさん脚:04/02/22 00:48 ID:jylSV/nQ
>>698
FED ミクロンはコニカ EYE のデッドコピーだから、
忠実に再現したのでは(w
ロシアものって何かの模倣であることが多いけど、
チャイカにもモデルがあるんだろうか。
ソビエトオリジナルはボロいんだよね。
スメナとか AGAT18K とか。
702名無しさん脚:04/02/26 00:00 ID:CeaXDDFn
関係ないが
なぜペソタックスはハーフ作らなかったんだろうか。
703 ◆kmL10M5hDg :04/02/26 00:07 ID:dLbiZP6g
ペンタックスは当時一眼レフ専門だったんじゃないかなあ。
旭光学がコンパクトカメラ出しはじめたのって、ハーフの
ブームが終わってから、ビッグミニとかの時代からだよね。
704名無しさん脚:04/02/26 00:14 ID:LKWy+LJi
誰かマーキュリー持ってるツワモノはいないか?
705名無しさん脚:04/02/26 11:31 ID:tsRGY5q1
>>703
auto110とか作るんなら、ハーフの一眼作っても良かったような気がするが・・・

いや、好きだけどさ。auto110。
706名無しさん脚:04/02/26 23:31 ID:CU0JY4c3
ハーフの一眼はPEN Fシリーズだけ。
じゃないとせっかくの貴重さが損なわれてしまう・・・
707名無しさん脚:04/02/27 02:50 ID:FHO66pI6
サムライも一眼レフだってば
708名無しさん脚:04/02/27 03:24 ID:2WZoZYd+
特注だけどNewFM2のハーフってのも聞いたことがある。どっかの国の警察だっけ?
709名無しさん脚:04/02/27 10:32 ID:sRc9kM+1
コニカのオートレフレックスってのもあるぞ。
ハーフとフルサイズ切り替え式だけどね。
710名無しさん脚:04/02/27 16:30 ID:+dhqHHX7
FM10ハーフ、、、結構高い
711名無しさん脚:04/02/27 23:25 ID:VBY/G6N/
一眼でレンズ交換式なのはPEN Fだけじゃん。
712名無しさん脚:04/02/27 23:34 ID:2ygfAqtX
限定でいいから一眼のハーフ
各社から出ないかな。
713名無しさん脚:04/02/27 23:38 ID:vNXNMhsC
>>712
そういうのを作ってくれる会社はもうアソコしか。。。
714名無しさん脚:04/02/28 00:10 ID:H4X0phqr
>>711

だからオートレフレックスがあると小一時間
715名無しさん脚:04/02/28 02:39 ID:6iqn3s5F
まぁ正しくは「オートレックス」な訳だが
716名無しさん脚:04/02/28 16:24 ID:YcwvRpFP
>>714
はずかしいっ!
717名無しさん脚:04/02/28 17:06 ID:B6lCceYl
オートレックス、オートレフレックス両方とも有るよ。
718名無しさん脚:04/02/28 18:09 ID:MTsI0MDA
719名無しさん脚:04/02/28 22:26 ID:Y70vxxBl
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b48886932

なんで皮貼ったんだ・・・
720名無しさん脚:04/02/28 22:47 ID:D1hayY86
皮を剥がすと、バカ、とかいたずら書きがしてあったりするのでは。
721名無しさん脚:04/02/28 23:31 ID:7H7gSrLZ
へったくそな貼りかたー
722名無しさん脚:04/02/29 07:40 ID:zHbywKtA
赤いのが嫌だったんだろうな。。。でもレコーダーが可哀想。
723名無しさん脚:04/03/01 23:26 ID:QOeV65Fa
ヤシかハーフ17入手。
セレンはやっぱりいい。
電池なんかイラネ(w
724名無しさん脚:04/03/07 21:09 ID:q7edBZWv
Pen EE-2をゲット
可愛すぎるので思わず買ってしまいました、初のハーフです
725名無しさん脚:04/03/08 01:17 ID:9+XaOzhy
おめでとー。
そんなにかわいかった?
726名無しさん脚:04/03/08 17:06 ID:7S17sSQh
EE2かわいいよねー。(*´Д`*)ァゥー
ボクも初めて買った時はおもわづ一緒にお風呂に入りそうになりますた。
727名無しさん脚:04/03/08 23:37 ID:9+XaOzhy
そんなにかぁいいかなぁ・・・
使ってると慣れちゃって可愛さも感じなくなってくるのか。
それともペンEEシリーズを使ってないからなのか・・・
728名無しさん脚:04/03/09 00:22 ID:8pOVeEXt
誰かマーキュリーII型を使ってるヤシいない?
どういう写りをするか教えてくれ。
729名無しさん脚:04/03/09 02:08 ID:rmIupU8s
>728
数年前に東京の亀屋から2型を20kで購入したよ。
実質2年も使わなかったけど。
て言うのは街中でスナップしてたら通りすがりのじいさんに
声掛けられて・・・売ってくれって話だったw
まぁ探せばぼちぼち出るカメラと思い3万なら売るよと言ったら
それじゃこのカメラが可愛そうと言って33000円渡された。
財布の中には諭吉さんがあと2人くらいいたようだったけどw

で、写りなんだけど以外にシャープネスも発色も悪くないと言うか普通。
何かと比べる程俺は詳しくないがスナップ亀の常用にしても問題なし。
ただし街中で声掛けられても売らないように。
730名無しさん脚:04/03/09 07:35 ID:7uZAOR0U
マーキュリIIはここに作例があるぞ


ttp://tibikoro.hp.infoseek.co.jp/ma-kyuri-2.htm
731728:04/03/09 13:01 ID:8pOVeEXt
>>729, 730
お前ら、ありがとう。参考になった。
あーゆーアメリカっぽい無骨なスタイルが好き。
732名無しさん脚:04/03/09 23:19 ID:1yyGtG1n
マーキュリーの作例みて思ったんだけど
フードって何の為に必要なの?
どーゆーときに使うもんなの?
カメラ全く知らんですんません。
733729:04/03/10 00:59 ID:ghKWiGkn
>732
君が何故こんなマニアックなカメラの話に絡んでいるのかが不思議
734名無しさん脚:04/03/10 02:25 ID:R/+ecyb7
>>733
カメラの基本的なことは全くわからんけど
カメラを修理するのは何故か得意なのよね・・・
で、マーキュリーも前に修理して置いてあって
さっきたまたま作例みたらフードの事が書いてあったから
取り合えず気になってみた。

修理はするけど写真はほとんど撮らないから
フードとか使うとどーなるのかとか全然分からないのよ・・・本気で。
735名無しさん脚:04/03/10 08:14 ID:17cPITTf
余計な外光がレンズに当たらないので、コントラストが上がる、
という効果があります。>フード
736名無しさん脚:04/03/10 14:46 ID:AH6hCXJH
>>735
なるほど、また一つ勉強になりました。
ありがとうございます。
737名無しさん@Linuxザウルス:04/03/11 21:26 ID:SyxObyMk
私のマーキュリー2は未だに「ガーガー」と異音がする。
(´Д`)
738名無しさん脚:04/03/11 23:24 ID:7HZnzsDg
ロータリーシャッターがどこかに引っかかっているんだと思うよ。
739名無しさん脚:04/03/12 00:32 ID:UfxCM+z0
ロータリーシャッターは画期的だなぁ〜
740名無しさん脚:04/03/14 07:18 ID:mMBvZ7JS
ミノルタレポSでスナップ小旅行予定。
ひなびた無人駅とか撮ってきまつ。
741名無しさん脚:04/03/14 23:24 ID:YtQOKhSq
>>739
ムービーカメラそのままじゃないの?
742名無しさん脚:04/03/18 16:13 ID:3AcnWhEN
あんなに沢山のハーフサイズカメラが世の中にはあって最近人気が出てきているはずなのに
このスレときたらちっとも盛り上がらない・・・
一体何故だろう。
みんなデジに移行してしまったのかぁー!?
743名無しさん脚:04/03/18 20:40 ID:rVdayWKI
いやいや、ハーフ使ってるやつはデジで撮るのとは違うことを求めてる。
まだまだハーフがんばりますよ。
744名無しさん脚:04/03/19 02:02 ID:XAsPod5W
>>742
デジカメはパソコン所有が前提だけど、
ハーフサイズカメラユーザはパソコン非所有も多いわけで。
同じようには盛り上がらない。
745名無しさん脚:04/03/23 02:59 ID:837XVOMs
おまいらハーフサイズカメラ何台持ってる?
漏れは6台。
何個か友達にやったんだが使うのは限られてくるからな〜
746(´-`):04/03/23 03:52 ID:LYXx2+Gq
ペンS3.5。これ1台のみ!
747名無しさん脚:04/03/23 10:41 ID:sr74ct/h
Pen-D2 と AGAT18K の2台。
究極の組み合わせだ(w
748名無しさん脚:04/03/23 14:57 ID:JsmRIkmT
漏れはペンS2.8とEES-2でつ
749名無しさん脚:04/03/23 18:03 ID:tsF/SdLs
6台。

ただし3台は整備中。1台は押入れの中で行方不明。だはは。
750名無しさん脚:04/03/23 23:22 ID:glgYLV3J
サムライ1っ個だけの俺は負け犬ですか?
751名無しさん脚:04/03/23 23:29 ID:s7tw2qBW
>>750
ある意味カッコE!
752名無しさん脚:04/03/24 10:30 ID:F1+OSKaN
ダイヤル35(新・旧)2台とペンFT1台
753名無しさん脚:04/03/24 20:53 ID:ZWJ6PSCD
一時期ハーフにはまっていた。

Pen初期型、EE-2
Pen FT ブラック2台とFV レンズが20/25/38/40/100/150
オートハーフ初期型
デミEE17とダイヤル(故障)
ルポとルポS
サムライX4.0とZ2
TW-3 2台
レコーダー 2台

ルポは昔から家にあったもので
5歳ぐらいの時初めて写真を撮る思い出のカメラだった。


754名無しさん脚:04/03/24 21:42 ID:CEfaDZCo
PenEE-2
マーキュリー2
オートハーフE
デミEE17
デミ
ルポ
TW-3
ってところ。全く期待していないのに、以外にいいのがTW-3
755名無しさん脚:04/03/24 23:41 ID:94mVfrGR
PenEED
756名無しさん脚:04/03/24 23:53 ID:czVcCB3q
>>753
ブラック2台て凄いな。
なかなかのハーフ通だ。
757名無しさん脚:04/03/25 22:01 ID:m7aEtExS
すれ違いかもしれませんが
どなたかご存知の方 お教え願います
お侍さまの3×なのですが 日付けが
フラッシングして合わせることができません
メーカーに聞きましたら
裏豚でなく 内部に電池がはいってるらしいのですが
5000マソで買ったカメラに4000マソの
修理代金は 痛いんです
どなたかご存知の方
いらっしゃいましたら
何の電池を 何処にいれれば良いのでしょうか
お教え下さい。
758名無しさん脚:04/03/25 23:41 ID:nTVnQ4kk
>>757
どこに入れるのかも分からんのか・・・
まったく世話が焼けるなぁ〜。
ボデーの下の辺りにマイナスドライバーで開けられるようなネジあるだろ。
そこに6Vリチウム電池(2CR5)を入れるんだ。

じゃ、検討祈る。
759名無しさん脚:04/03/26 05:19 ID:8aM9Zbwi
758さん
それはボディの電池でデーターの電池では
無いんでは?
760名無しさん脚:04/03/26 22:15 ID:3MqGwKn0
ファインダー側から見て左サイドに
あるよ。外すときにカバーのつめ割らないようにね
あと感電にも注意。不安だったらカメラ屋に任せるほうが吉。
761名無しさん脚:04/03/27 05:14 ID:Yq1EeKOw
ありがとうございます
早速やってみます。
762名無しさん脚:04/04/03 23:33 ID:wR9bwaLK
ageとくか・・・
763名無しさん脚:04/04/04 10:09 ID:NS+cHMpC
最近ダイヤル35を入手しました。
電池室が腐食しまくりなのでマニュアル露出で使おうと思っているのですが、
マニュアル撮影用の絞りツマミを回しても絞り羽根が動きません。
ブライトフレームの指針は動きます。
これは故障しているのでしょうか?
それともマニュアルでも電池を入れないと動かないのでしょうか?
764名無しさん脚:04/04/04 14:19 ID:xkpJpLQ7
昨日たまたま覗いた鶴見のカメラ屋で4000円でリコーオートハーフを発見。つい衝動買いしてしまった。
家でいろいろいじっていたが、早くもゼンマイの巻き上げが怪しくなってきた_| ̄|○
注油したほうがいいかなあ?
765名無しさん脚:04/04/04 15:32 ID:CVEP0B2L
アグファのハーフ版、二台げと。
パラマートとオプティマパラート。
体大きめだが写り良し。
766名無しさん脚:04/04/04 15:49 ID:qeKcj9a2
>>765

シャッター速度が可変なのってどっちでしたっけ
767名無しさん脚:04/04/04 20:42 ID:vxEEMjEx
>766

オプティマの方。
パラマートは1/125固定で、絞りがオート。
768名無しさん脚:04/04/04 21:20 ID:qeKcj9a2
そうか。オプチマの方がちょこっと高級機だったわけね。

アグファのカメラは発色が良いって言うか派手目に写るので好き。
769名無しさん脚:04/04/04 23:24 ID:k7L3YbOk
yashica Half17入手しました〜
ただいまレストア中〜
って 清掃だけですが

試写が楽しみです〜
770名無しさん脚:04/04/04 23:27 ID:AgkWbjUv
実家にRicho Caddyがありまっす
771名無しさん脚:04/04/05 10:23 ID:aQhxABq2
>>763
絞り羽は、シャッターボタンを押した時に絞り込まれるはず。
絞りつまみで絞り値設定してから、裏フタ開けてシャッターボタン押してみ?
多分絞り込まれる。動かなかったら、残念ながら故障。
772名無しさん脚:04/04/05 11:06 ID:No9soVrN
>>771
3秒くらい長押しするとジワジワ絞られます。
どうやら粘っているようです。トホホー
ありがとうございました。
773名無しさん脚:04/04/08 07:16 ID:5l8GzzaF
ニコンS3Mもここでいいでつか?
774名無しさん脚:04/04/08 23:19 ID:Jfxq3NJw
>>773
ハーフで撮れるならなんでもいーです。
775名無しさん脚:04/04/10 01:40 ID:Sshjo8kX
リコーオートハーフ。試し撮りしてるんだけど、しばらく持ち運んでからレリーズすると、
シャッターが切れずにフィルムだけ巻き上げされることがあるんだけど、そういう症状の人いる?

ちょっとショックを与えてからレリーズすればそういうことはないんだけど、
精神衛生上よくないや・・・
776岡山在住:04/04/10 16:25 ID:CczZkfiS
ローソンを苛めようと画策中.

チャイカ3
 手元のコンパクトズームカメラ達より最も味とキレのある写り(現役)
オートボーイテレ6
 新入荷(初フィルム現像中だが,巻き上げの時異音アリ,不安)
PenEED
 入荷したが,どうやら露出計の故障らしい.

オートボーイの現像上がり待ちだが,おそらく要修理だろう.
しかし,修理するならEEDのような気がする.
一眼レフがメインなので,ハーフに何万もかける気がしないし,
今後常用は一台だろうと思っています.
修理をするにもどこに出していいのか不明だし,皆さんならどうします?
777名無しさん脚:04/04/10 17:56 ID:Gw+tbMuq
>>776
EEDなら「部品交換を伴わない修理」ならオリンパスに頼むのが一番。
それで「修理不可」となったら他の修理業者に頼むのが順当だと思う。
778名無しさん脚:04/04/11 16:32 ID:0rhG/y6Y
コニカレコーダーに興味があるんだけどいろんなサイトを見ると「作りがちゃちだけど
写りは最高」っていうのと「作りも写りもよくない」ってのがあるんだけど本当のところは
どうなのかな?
779名無しさん脚:04/04/11 18:47 ID:9CLCtGGo
そう高いもんじゃない、買って自分で写真とってみれば。写りなんて撮り手
の主観だから自分で撮らなきゃ良いか悪いか分からんでしょ。まともなサイ
トでは写りは良いって評価しているぞ。
780名無しさん脚:04/04/11 19:05 ID:0hff2POd
>>778
つくりがちゃちいのは事実だが写りは779氏仰るよう好みの問題だろう
ごろごろ転がっているほどのものではないが足で探せば完動品\1k〜

千鳥ヶ淵で(今年)桜撮っていたら初老の女性三人組にコニカレコーダーで撮ってくれと頼まれた。
使っている人にとっては多分使い続けるだけの魅力があるんだろう
今年一番気合入れた駒だったさw
781778:04/04/11 19:28 ID:0rhG/y6Y
興味があるので探して見ます。
782名無しさん脚:04/04/11 22:57 ID:6wQjXsKd
興味があるならどんどん買えー!
783名無しさん脚:04/04/12 13:05 ID:JPoYwiSh
>>777
んじゃ,そうしてみます.
784778:04/04/13 11:47 ID:fAiTpphv
買いましたレコーダー。元箱、ケース、取説つきだったので3000円ぐらいだった、
本体は相当傷だらけの並品。赤ではなく黒とシルバーの格子模様のやつ。
思ったより、大きくて重いがローディングがたてで普通の構図で撮れるのがうれ
しいところだね。試し撮りが50枚ってのがつらい。
785名無しさん脚:04/04/15 04:40 ID:Bn6wemyr
>>784
おめ!
全つきなら妥当な値段じゃないかな
ちなみに色はシャンパンゴールドとか悪趣味なのもあるので
大人しい色でよかったねw

ちなみにカラーで撮る時はダイソー現のみの漏れは80枚近く
モノクロ長尺でも60枚強
ハーフだからこそガンガン撮れ

スキャン派でなく同プリ派ならローソンなどの均一価格店に
出さないと泣きを見るので注意されたし
786名無しさん脚:04/04/19 11:51 ID:5TVPSmWh
デミ28購入記念age

まだ撮影してないからなんともいえないけど、軽いね。ちょっとでかいけどこれなら
持ち歩くのも苦にならないだろうな。撮影終わったらまた報告します。
787名無しさん脚:04/04/19 22:05 ID:bud6BUKk
この間、野冨ーで「ペトリハーフ17」っていうヤツが4マソぐらいで取り引きされてたけど、あれってネットで検索しても出てこない。そんなに貴重なんだろうか。でも、ちと気になる。
788名無しさん脚:04/04/19 23:15 ID:M033lacp
海外向けとかだと
ほとんど知らない機種があったりするよね。
789名無しさん脚:04/04/20 11:59 ID:aMCJ/S9y
>>787
ホントにそんな機種あるの?
ペトリハーフ7とかじゃ無いよね・・・?
790名無しさん脚:04/04/20 23:16 ID:B8FgPEab
あるよ
791名無しさん脚:04/04/20 23:19 ID:TebkmIfw
中身はハーフ7と同じかな?
デザイン違い?
792名無しさん脚:04/04/24 00:07 ID:CP6zrjGH
ttp://www.asahi-net.or.jp/~hw6k-asi/work16.html
>1962(昭和37年)ペトリ17、ペトリハーフ7、ペトリプレスト、ペトリタッチ

ペトリ17というのがそれの事かな。確かにデータ関係は出てこないね。
793名無しさん脚:04/05/01 00:03 ID:BtAR4tnt
ageとこ
794名無しさん脚:04/05/01 00:39 ID:NvV7ws6t
平安遷都age
明日から連休。ハーフカメラを用意してお出かけですのだ。
795名無しさん脚:04/05/01 08:28 ID:fuDzjSNa
レコーダー試写終わった。写りいいね、買って正解だった。ピントあってない写真が何
枚かあったけど、すべてストロボ撮影のときだった。何かとり方に秘密があるんだろうか?
796795:04/05/01 11:17 ID:fuDzjSNa
追加
なぜか数枚黄色くなってるのがあるけどこれはこれは、レンズのせいなのかな?
797名無しさん脚:04/05/01 19:22 ID:/97fxbLU
さっき新宿のアルプス堂のジャンクコーナーにマーキュリーが¥5000でころがっていた。
ガッチリしたボディーに感動し、買いそうになったがやめた。
今まで本物を見た事ないカメラを修理できるはずがない。と言うか、使い方さえ分からないんだから。
と自分を納得させているけど、本当は金が無かった。ちと後悔・・・
798名無しさん脚:04/05/01 19:28 ID:3zOqFVLu
アルプス堂のジャンクはかなり深刻な壊れ方してる事が多いからなあ。。。
799名無しさん脚:04/05/01 21:35 ID:KyowkeDg
文鎮。
800名無しさん脚:04/05/01 23:47 ID:BNafQDb0
すみません、まだ全部ロムらずの質問なのですが、
今までずっとPENが欲しくていろいろ見ていたのですが
最近canon demiの存在を知ってとても気になっています。
短所はどういうところですか?
801名無しさん脚:04/05/01 23:51 ID:3zOqFVLu
>>800
Penに比べて解像度が(ry
色乗りは良いんだけどね。。。
802名無しさん脚:04/05/02 13:59 ID:QKqLGcES
>>800
デミ買ったらどーせペンも欲しくなるんだから同じだ。
ハーフサイズカメラにはまったらとことん色んな機種が欲しくなり
最終的にオリンパスペンFシリーズに行き着く事になる。
803名無しさん脚:04/05/02 19:51 ID:doWKq/WL
804800:04/05/02 21:58 ID:IIu3crCC
ありがとうございます。
ようやく全部も読みました。
色が鮮やかなのが好みなのでdemiかなあと、
明日中古屋で本物を見てきます。
初心者がとつぜんすみませんでした。
805名無しさん脚:04/05/03 02:26 ID:MtqHBmAb
>>800
あのねー、デミは露出計が動かなくなってる事が多いから
その辺を注意して見てきてね。
けっこー良いカメラだよ。
デミCなんかは明るい大口径だしとても良い。
806800:04/05/04 03:27 ID:JGrzqAqc
>>805
ありがとうございます!

今日大阪の中古カメラ屋に行ってきましたが、
PENとちがって数がぜんぜんないのですね。
(私が中古屋をあまり知らないだけかも知れないのですが)
はじめに入った店では2.3万もして、
他もあっても状態のよいものはほとんどありませんでした。
お店の人にはDemiは弱いしまだPENのほうがマシと言われました。

先日ひさしぶりにレリースボタンが欠けたEE3で
むりやり撮ったものがあがってきて
わりとよいかんじに撮れていたのですこし揺らぎますが
でもやはりDemiを手に入れてみたいです。
807名無しさん脚:04/05/04 09:16 ID:1YhiGcXo
オートハーフユーザーいますか?
808名無しさん脚:04/05/04 10:12 ID:faDxo9Ly
リコーオートハーフ使ってるよ。巻上げとか面白いけど写りは?だね。
とるのは面白いけど、撮れた写真はあまり楽しくない。買って損したかも。
809名無しさん脚:04/05/04 23:31 ID:9yJBa89p
オートハーフはピーカンに晴れた日に屋外で撮ると良い写真が出来る。
だからあまり出番がない・・・
810名無しさん脚:04/05/05 00:53 ID:rfnOjRt/
>>806
デミなら、ここに載っていたが。
http://camera.ddo.jp/camera.html#08CANON
811名無しさん脚:04/05/05 05:51 ID:Nlq4IcNr
宣伝 (´・ω・`)
812名無しさん脚:04/05/05 13:54 ID:pDl924yU
オークチョンで買った方が格段にやすい。
813名無しさん脚:04/05/05 15:09 ID:FJf25gCG
>>810
ここみんなすげー高いな、こんな値段で買うやついるのか?
814名無しさん脚:04/05/05 17:44 ID:6RWah18E
>>812
素人がいい加減な修理や整備をして出品してるものも多いからね。
ノークレームノーリターンが多いし、リスクを考えれば値段差はこんなもんかと。
店で買えば保証もあるし。それでも若干高めかなーとは思うが。
815名無しさん脚:04/05/07 23:00 ID:nsRvvkfF
オートハーフEF2を購入した
だが、手持ちのGR1と比べると
フラッシュマークがでるのが早すぎる
(けっこう明るくてもフラッシュマークが出る)
もう20年選手だし、こんなもんなのかな
816名無しさん脚:04/05/08 01:06 ID:PwwaO7yE
>>815
シャッタースピード1/125固定ですし。
うちのSはちょっと暗いとすぐアウトっす。
ちょっと厚い雲がかかってる日だともう無理。
817815:04/05/08 06:32 ID:kDhHKZdT
>>816
そうでつか
オートハーフはそういう傾向なのかな
セレンが逝っているんだろうか
818名無しさん脚:04/05/08 23:04 ID:zVhnWa76
1/125だから暗いと要フラッシュなんでしょ。
なんでセレンの話になるかな(汗
819名無しさん脚:04/05/13 23:28 ID:AtsO3Tai
RICHOのお気に入りはAUTO SHOTだな。
CENTURIA SUPER 200 との相性が抜群だと思ふ・・・

ハーフの話でなくてスマソ

そういえば、yashica Half17のメンテが滞ったままだわ・・・鬱
820名無しさん脚:04/05/13 23:30 ID:aLaB6WAo
RICHOですか・・・・・
821名無しさん脚:04/05/14 01:56 ID:s327OdDr
RICHOかあ・・・・・
822(´-`):04/05/14 04:01 ID:ROoBMsPX
RICHO大人気で売り切れだyo!!
ttp://www.rakuten.co.jp/shasinyasan/421499/422108/470764/
823名無しさん脚:04/05/14 10:13 ID:VFvBmJLU
そういえばむかし、ワリコーとかワリチョーとかあったね。
824名無しさん脚:04/05/14 10:21 ID:mdievflO
ワリコーはみずほ銀行、ワリチョーは新生銀行が今でも発行してるよ。
825名無しさん脚:04/05/14 13:11 ID:Oi6bD2YU
僕のPEN-EEDは突然露出計がおかしくなって明るいところでもシャッターボタン押すと赤ベロが出るようになりました。
どうすれば良いでしょうか?教えて下さい。
ちなみに電池の液もれ等はなくマニュアルではシャッターがきれます。
826名無しさん脚:04/05/14 15:55 ID:BiOG5P4x
>>825
どーもこーも修理に出せば直ると思いまーす。
827名無しさん脚:04/05/14 23:31 ID:Oi6bD2YU
>>826
安く済ませるにはどこに修理に出せばいいのですか?
828名無しさん脚:04/05/15 01:37 ID:sNfKz9Gn
>>827
オリンパスSSに出せば安いだろうなぁ
829名無しさん脚:04/05/15 19:08 ID:kGt8Jlxg
フジのツイングまだ電池換えてもらえたかな。
830名無しさん脚:04/05/15 19:42 ID:wQMgfW3Y
自分で替えてもよいけど。

そういえば小品てハーフ作らないよね。
なんでだろ。
831名無しさん脚:04/05/17 13:44 ID:JMpHGo94
この前、梅ヨドでハーフ用のマウント売ってたよ。Gepeとかいうブランドだった。
やたらと高かったが、前に探してた人がいたので。
832名無しさん脚:04/05/17 15:00 ID:psJ5sCvx
コニカ オートフレックス使ってる人います?
興味津々なんだけど、使い勝手とかどうなのかな?
833名無しさん脚:04/05/18 00:46 ID:Cqwar5Xy
>>832
普通の一眼だろうな・・・
834名無しさん脚:04/05/23 11:40 ID:iXp842jQ
レンジファインダーで明るいレンズの付いているのってないでしょうか?
835名無しさん脚:04/05/23 18:33 ID:qgFtW1Op
RFはデュカティしかないのでは
836名無しさん脚:04/05/23 22:17 ID:LZrWf7kw
>>832

普通の一眼レフですよ。一般的なアングルで撮ろうとすると縦位置多用することになるけど。
ただ、PEN F や FT 、 FV と違って、レンズが結構豊富で安い。
漏れの場合はPEN Fシリーズ高杉なので、こっちを買ったけど。

マウントアダプタが手に入りにくいのがちょっとだけ難かな。

837名無しさん脚:04/05/24 23:54 ID:rsKtc4He
週末天気良かったら
オートハーフ持ち出してみるか。
久々にゼンマイの音聞きたくなった。
838名無しさん脚:04/05/25 01:47 ID:a4hh16J0
ハーフで撮るとき、どんなフィルム使ってる?
ネガ、だよね?カラー?

こないだ、とおりすがりのオッサンに、「penでモノクロ使ってるの(ヴァカじゃねぇ)」みたいな捨てセリフはかれた。
なんで?なに使おうが勝手じゃん、とか思たが、漏れ小心者、意見求む。


雑誌「ラピタ」98年5月号のハーフサイズ特集に、ハーフのポジのマウントが載っていた。
いまでもできるの?ポジを使う予定はないが、なんとなく・・・。
839(´-`):04/05/25 14:08 ID:jW8dvAXH
PenSで撮るときはポジもしくはモノクロネガしか使いません。
840名無しさん脚:04/05/25 15:03 ID:J5aR2vIg
このスレ読んでなつかしくなって久しぶりにEED出してみた。
あれっ?
シャッター押しても開いてないよ?
露光計もおしゃか? ファインダーに露出不足の赤マークが出ない。
これ、直るかな。
841名無しさん脚:04/05/25 22:11 ID:Gu/yf/ko
>>838
俺もpenでモノクロネガ使ってるけど、いいにきまってんべー。
それよか通りすがりのおっさんがどうやってモノクロフィルムが
入ってることを知ったかが気になる。
842名無しさん脚:04/05/25 23:24 ID:elpRxm4n
モノクロの時代のカメラなんだからモノクロ使ったって別にいーんじゃねーの・・・

>>841
漏れもそのどうやって知り得たのかが疑問。
843名無しさん脚:04/05/26 00:45 ID:75Q8Zwq2
>841,842
「フィルムは何つかってる」「ねおぱん」という会話があった。スマソ
844名無しさん脚:04/05/26 01:00 ID:oisaZ86t
実際はヴァカなんて言われなかったんだろ?
相手はヴァカだなんて思ってないから気にするな。
845名無しさん脚:04/05/28 14:43 ID:onsxMp62
ペンD3ジャンクゲット。ジャンクとは思えない値段たったんで動くかなっと思ったけど、
やっぱり、シャッターが下りず。軍艦はずしてみたけど原因がわからず、スキルのなさに
情けなくなる。オリンパスに修理に出そうと思うんだけど修理っていくらぐらいかかるんでしょう?
もちろん、部品交換を伴わない修理で修理が済んだとしての話ですが・・・
846名無しさん脚 :04/05/28 17:27 ID:bWc57cBf
どこかでハーフの新品って売ってないのでせうか。
きれいなハーフのかめらをきぼんぬ。
847名無しさん脚:04/05/28 23:03 ID:yc870Kta
Canon (Bell&Howell) Dial35を最近手に入れましたが
シャッタースピードをB(バルブ)にするにはどうすればいいのか
どなたか知りませんでしょうか?

Canonのページでは主要性能にシャッタースピード Bとなっています。
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/1955-1969/data/1963_dl35_s.html

私が入手したのはBell&Howellの名前になっているものです。
848名無しさん脚:04/05/29 02:20 ID:MmJclCGM
>>846
ガワがデカくても良ければおひとついかが?
ttp://www.procamerarepair.com/products.htm
849(´-`):04/05/29 03:50 ID:UYMOTphI
>846
AGAT18Kがある。
850名無しさん脚:04/05/29 08:57 ID:aiVGO1af
>>849
AGATは新品でもきれいな新品って感じゃないかも。
851名無しさん脚:04/05/29 23:14 ID:OHAnb6PB
852名無しさん脚:04/05/30 20:43 ID:wDsPaIRD
>>809
うん、オートハーフ使って1月の快晴の日に撮った写真はすごくよかった。
でも人はあんまり綺麗に写らない、かも。
海外旅行に持っていってパシャパシャ撮ってたんだけど、
現像したら、あれ???って仕上がりで失敗したことがあります。
853名無しさん脚:04/06/01 00:34 ID:tyOdm3da
i教えてくんでも申し訳ないのですが
叔父さんから肩身のdemiEE17を譲ってもらって
点検だしてカビとかもなく電池入れて使える状態なのだが
今までコンパクトしか使ったことがなくイマイチ使い方がわからんのです。
まず、レンズのあたりにある ● ×2  ×4 は何ですか?
そして露出はオートにしているのですが、白っぽい写真になって
しまいます。シャッター速度は、どれくらいに設定すればOKですか?
申し訳ないのですが、せっかく起動するカメラで肩身なので使いたいので
ご指導よろしくお願い致します。
854名無しさん脚:04/06/01 07:19 ID:+CjtncyK
白っぽくなるのはレンズのカビ。何やっても無断だ。捨てちまいな。
855名無しさん脚:04/06/01 07:40 ID:Ap63j4zc
>>853
まずはISO100のネガフィルムを詰めること。
そしたらレンズに数字が書いてある環があるでしょ?
晴れなら22に、曇りなら11に合わせるんだよ。

ちなみにオートを切ったときのシャッター速度は一律1/30のはず。
856名無しさん脚:04/06/01 08:13 ID:+CjtncyK
露出設定じゃなくシャッタ聞いてるんだろ?
それにシャッタ優先だろ?<デミ
×4てなんだよ?
捨てちまえ
857名無しさん脚:04/06/01 14:54 ID:Rxc8YqZd
>>853
>まず、レンズのあたりにある ● ×2  ×4 は何ですか?
フィルター装着時の露出補正で使うものなので通常は●にセットして下さい。
写真が白っぽくなるのはEEが死んでて絞りが開きっぱなしになっているのかも。

>>855
>ちなみにオートを切ったときのシャッター速度は一律1/30のはず。
それはオートハーフ。テキトーな事いわんで。
858名無しさん脚:04/06/01 14:55 ID:31hC/oA4
無印デミとこちゃまぜにしてないか?
シャッター速度優先EEのキヤノンデミEE17は
オートを切ったら任意のシャッター速度で任意の絞りが設定できるのに。
X2とX4はそれぞれ+1段、+2段の露出補正。
通常は●にあわせるべし。
859名無しさん脚:04/06/12 22:19 ID:IUqSSJqS
先日、PEN Fを2台と付属の38mm/1.8、40mm/1.4のジャンクを計2千円で買ったら、
本体は2台共に油を挿したら完調になり、レンズは絞り羽をベンジンで
拭いたら動きました。
860名無しさん脚:04/06/12 23:22 ID:NXdFvs5h
ああオリンパスのD系列がほすぃ。
ありゃ傑作じゃ。
861名無しさん脚:04/06/12 23:30 ID:46P+t24a
>>859
だからどーした?
862名無しさん脚:04/06/12 23:55 ID:Xk9cYYIa
>>859
ウラヤマスイー オメデトサン
フジカミニの写りはどうですか?カメプラで35000円!!で売ってましたけど
863名無しさん脚:04/06/14 01:25 ID:r8oA8f2S
散歩していて見つけたカメラ屋さんでPen-Dを衝動買い。
早や二ヶ月経つが、ハーフにハマってしまった。

PenFT,Pen-S,Pen-EED,Demi(初代),Dial35(初代)が増えた・・・。
ほとんどジャンクだが。だれか止めて〜。
864名無しさん脚:04/06/14 12:46 ID:kl2LdAkR
penD買ったけどフィルムの残り枚数カウンターの文字盤が
クルクルまわってしまうのだけど、故障?
865名無しさん脚:04/06/14 13:05 ID:XmnkGO4q
巻き上げの際に半回転ずつ回るのは正常。
866名無しさん脚:04/06/14 14:55 ID:R8m/49AK
>>864

文字盤が回らない残り枚数カウンターってあるのか
と釣られてみるテスト
867名無しさん脚:04/06/14 15:06 ID:kl2LdAkR
>865
アリガトウデス。
真ん中の針部分が廻るものかと思っていたので(w

>866
スマン
868名無しさん脚:04/06/14 15:56 ID:t1WOMfs5
フィルム詰めたときにダイヤルをセットし忘れるととっても大変w
869名無しさん脚:04/06/14 23:50 ID:gwL3J/Sc
フジカドライブ
ジャンク扱いで2100円。
リコーオートハーフの陰に隠れてるけど
なかなかいい感じでつ。
870名無しさん脚:04/06/15 12:14 ID:7e07AB1H
ストロボなしで夜景撮れるハーフきぼんぬ。漏れは前期オートハーフしか持ってないのでつ・・・。
シャッター固定で三脚は付いてもレリーズは付かないしタイマーもないでつ。オススメありますか?ペンF以外でよろ。
871名無しさん脚:04/06/15 17:30 ID:xJpLKzS9
>>870
AGAT18Kならレリーズをつけられるし、三脚孔もつきます。
872名無しさん脚:04/06/15 17:47 ID:8p4uUEvB
>>870

キヤノンデミEE17はどうでつか?
873名無しさん脚:04/06/15 17:53 ID:u+Jcn0Z+
>>870
ペンS
874名無しさん脚:04/06/15 18:28 ID:sLeUNVja
>>870
ペンWしかないだろ?
夜景だから広角レンズ付きがいいべ。
875名無しさん脚:04/06/15 22:11 ID:gOkC8SFr
リコーオートハーフに付いてるレンズは富岡光学で作ってたつーのをなんかの本で読んだことがある
876(´-`):04/06/15 22:49 ID:nFkccu2b
でも固定焦点だからなぁ・・>オートハーフ
>870のような条件ならペンS、Wでしょ。三脚穴、レリーズ、バルブ。全て揃ってる。
D.ZUIKO28/3.5なら中心解像力200本以上/mm。
877名無しさん脚:04/06/15 23:20 ID:gOkC8SFr
ペンDシリーズもすべて揃ってるよ(^^)んでも中古相場が高いのが難だな(´Д⊂ウェーン
878名無しさん脚:04/06/16 00:15 ID:pFNkHv8s
Wのがよっぽど高い。
879名無しさん脚:04/06/16 02:07 ID:cJC3gGIh
F2の大口径、絞り優先AEで30秒までのスローシャッターが切れるペンEMはどうよ


などと無謀な事を口走ってみる
880870:04/06/16 10:53 ID:r6xM+uog
>>871-879
サンクス。Wとかわ高杉ですよ・・・。広角は夜景とは別にホスィけど。
今んとこキヤノンデミか、ちこっとがんがってD狙いでいってみます。
前玉がデカイのが最近好みなので。

ところでAGATてそのまま撮ると横位置なんですか?案外シャープな映りでつね。
881名無しさん脚:04/06/17 14:49 ID:9cZvyBI7
>>879
ペンEMはF16まで絞った時に30秒だ。
F2だと2秒までしか切れないよ。

レンズはコマ収差が少なくて無くて夜景向き。
882881:04/06/17 14:49 ID:9cZvyBI7
あう、失敗。
「レンズはコマ収差が少なくて夜景向き。 」
でつ
883名無しさん脚:04/06/18 00:23 ID:er3O5mB4
>871
AGATはスローシャッター切れないし、
レリーズは一応着けられるけど、レリーズの重みでシャッターが切れちまう。

夜景撮るのには使えない。
884名無しさん脚:04/06/18 12:47 ID:Y+YI7q89
>>883
どんなレリーズ使ってるんだよ……
885名無しさん脚:04/06/18 13:42 ID:HaBOamam
ペソFの最広角てどれよ!?
886名無しさん脚:04/06/18 17:29 ID:fGJr7gtg
>>885
オリンパスペンでぐぐれば、いくらでもサイトが引っかかるぞ。
887名無しさん脚:04/06/18 23:02 ID:DH7LeWAQ
ペンSの巻き上げが突然出来なくなったので自分でバラして直したまではいいが、組み込むときにネジを2本折っちゃいますた・・・(´Д⊂ウェーン
888名無しさん脚:04/06/18 23:32 ID:KB8210an
>>887
力入れすぎなんだよ。
デリケートなんだからもっと優しくオンナノコを抱くように扱え。
とゆーかもう遅いな・・・
889名無しさん脚:04/06/19 01:05 ID:r25NwcfK
>>884
普通のケーブルレリーズだよ。

AGATのシャッターボタンがへなちょこすぎるんだ。
890名無しさん脚:04/06/19 14:39 ID:ctVTdsdi
チャイカはどうよ?
891名無しさん脚:04/06/19 21:35 ID:McOxzSlG
>>890
初めて見た。かっけえ!サンクス!
普通に流通してるのですか?(中古屋でゲト可能?)
892名無しさん脚:04/06/19 23:30 ID:nRgUrQWk
チャイカはなかなかないよ。
たまーにオークションで出品される程度だな・・・
893名無しさん脚:04/06/20 07:11 ID:NV2JI+fv
王様2でも品切れ中だな。
時々は入っているようだから予約しとけば?
894名無しさん脚:04/06/23 21:49 ID:zOTqPKuB
僕もキャノンdemiEE17を義理のお父上からもらいました。
電池はアダプターを入れて使っています。
写りは悪くないですね。
キャノンデミはシャッタースピード優先ですから、まずシャッタースピードを
決めてください。125でもいいですけど、手ぶれが心配ならば
もう一つ早くして250もいいでしょう。
それで絞りはオートにしておけば失敗なくとれますよ。
基本的にレンズが明るいのでちょっと暗くても大丈夫。
いい写真とれますよ。
なれたらマニュアルでチャレンジしてください。
895名無しさん脚:04/06/29 20:56 ID:uynvdGFJ
ダイアル35に興味あります・・・程度が良いものはお幾らするのでしょうか?
相場では3万くらいだと聞いたのですが・・・。
896名無しさん脚:04/06/30 21:45 ID:O3LRpxe3
>>895
外観が綺麗で露出計不動ならもっと安いかも。
露出計動いてたらもうちょっと高いかも。
まー、マニュアル操作できるので、イランがな露出計は

ベルハウエルのケースカコイイ
897名無しさん脚:04/07/01 16:50 ID:kaeefziH
>896
安くて2,5〜高くて3,2くらいですね

ベルハウエルのケースは確かにカコイイですね・・・
ハードケースの形がなんとも言えん・・・
898名無しさん脚:04/07/02 16:58 ID:OuInDWEt
美品のダイアル35(キャノン)が欲しいなぁ・・・
ベル&ハウエルじゃない方が好きだ
899名無しさん脚:04/07/03 00:16 ID:TOd7+0qf
勿体なくて使えないんじゃないの。
レンズはデミと同じだよね。
900名無しさん脚:04/07/03 00:27 ID:rfE9/KCz
確かに・・・でもガンガン使いますよ
そうじゃないと勿体無いし、撮影目的ですから

デッドが5.8万っての見たけど売り切れ・・・
高いけどデットだと使いづらいかも
901名無しさん脚:04/07/03 01:23 ID:rfE9/KCz
902名無しさん脚:04/07/03 10:07 ID:92t+eect
オイオイ  やけにダイヤル35を持ち上げてる香具師が居ると思ったら
結局自分の委託品を売りたかったのかよ!プッ




903名無しさん脚:04/07/03 16:23 ID:ByfQaMoF
904名無しさん脚:04/07/03 16:36 ID:Ey5byE2w
>>903
マルチで宣伝なんかしなくてもきっとあの人が高く買ってくれるよ。
905名無しさん脚:04/07/03 17:29 ID:8ftL6eKD
>>902
俺も気づいていた
こういうやつは、いたるとこで湧いている
いちいち取り合ってたらきりが無い
放っておけばいいんだよ

ダイアル35に2.5万も出して買わないだろう
それほどのカメラとも思えんのだが
ただ独創的なハーフカメラであることは認めるが
質感、作り、描写のどれも今一歩だった
以前持っていたがオークションで売った
露出計も含め完動品だったが1万ちょっとで落札されたが
まあ、金額的にはそんな所では
906名無しさん脚:04/07/03 18:21 ID:5ulNAvgk
ダイヤルなんかの話しないでペトリハーフの話しよーぜぃ
907名無しさん脚:04/07/03 18:26 ID:IVzWE1tt
ペトリハーフは輸出用がペトリコンパクト
なんだっけ。
908名無しさん脚:04/07/03 19:20 ID:1FS0FFrU
デザイン以外はいまいちつまんねーんだよねダイヤル。
「使うハーフサイズカメラ」が出た頃に、今だ!と思って出品したら
3万近くで売れたけど、正直何万も出すカメラじゃないと思う。
もし安い中古が出ててもまた買う事は無いな、多分。
909名無しさん脚:04/07/03 20:25 ID:NatdK4x6
ダイヤルは面白いカメラだと思うけど、コレクションにしか
ならないだろ。写真とって遊ぶのはフィルム数本がいいところ。
あきたら売るか、コレクションとして飾り物になるんだろうな。
910名無しさん脚:04/07/04 00:39 ID:sc0ItJCE
オリペンEEDスタイル気に入って買ったけどどうよ(ただいま試写中)
911名無しさん脚:04/07/04 01:16 ID:QZV9KP3s
>902
なんでもかんでもスグに宣伝とか決め付けるなよ

マジで欲しいんだけど・・・あんたみたいなのウザ過ぎ
912名無しさん脚:04/07/04 02:20 ID:MbcHD/nC
>>911もどーせ宣伝だろ。
913名無しさん脚:04/07/04 10:28 ID:PQ2SAyIM
>>911
早く売れるといいね おまえの委託品ww
ここはもうバレたから他で宣伝したほうがいいよ



914名無しさん脚:04/07/04 13:22 ID:ly2u8t2A
>>911
じゃあマジレス。状態も良さそうだしアダプターも付いてるから
今すぐ本当に欲しい人になら2.5万はお買い得。買え。
915名無しさん脚:04/07/04 14:30 ID:ML8yvnnc
>912-913
なんでリンク持ってくるとスグ宣伝とか言うのかね・・・この板は
他の板で同じ事しても逆に情報サンクスってお礼いわれるくらいなのに・・
この板の住人はカコに業者で痛い目にでもあったんだろうか。。。


>914
やはり、お買い得ですか。。。早速問い合わせしてみます
916名無しさん脚:04/07/04 17:37 ID:HD45f5by
>>915
宣伝と言われたりメーカーの工作員扱いされたり、まあカメラ板に限らないけどね。
それで変な優越感に浸る厨が多い。
917名無しさん脚:04/07/04 18:10 ID:7HFPA6RY
ここのカメラすっごくいいのがある!!まあきて見ろよ。
http://www.hobbyworld.co.jp/index.html
918名無しさん脚:04/07/04 18:52 ID:xzU0S5l2
>917
まあ「来て」みろよ?
普通「行って」みろよって言うよね。
自演?
しかも今更って感じ...有名サイトだし。
919名無しさん脚:04/07/04 22:24 ID:4Ddc7YUo
>>915
お仕事ご苦労さん。
で、売れたか?おまえの委託品。
920名無しさん脚:04/07/04 23:32 ID:6LEtwL9V
まぁ「買い得」かどうかは買う奴が判断するべきな訳で。
売り文句として使われてる場合、それは「売り得」に他ならない。
921名無しさん脚:04/07/04 23:36 ID:3uD2+tGq
>>910
漏れは PenD2 持ってますが、35シリーズの流れを汲む
EED も気になっています。
シャッターの音がおもしろいのだとか?
922かんとく:04/07/05 23:45 ID:0KFxOxOQ
このスレ見てたら、久々にハーフ使いたくなったよ。
何台か持ってるペンの中で、EE3のファインダ清掃から始めようかな。
923914:04/07/05 23:51 ID:flRQVDCx
>やはり、お買い得ですか。。。
いやだから「今すぐに、本当にダイヤル35が欲しい!」って人にとってのみ
ヤフオクなんかで状態の良いのが出てくるのを待ったりジャンクに無駄金払うより
手っ取り早くてお買い得なんじゃねーの?という意味だってば。高いって。

・・・本当に915の委託品なんじゃないかって気がしてきたよ。
924名無しさん脚:04/07/06 10:40 ID:yHZRDY2v
デミなんだがモルト交換とかしてくれる所ないよね?やっぱ自分でするしか…
925名無しさん脚:04/07/06 10:46 ID:yHZRDY2v
それにしても安物の方(レンズ交換無し)のやつなをだけどよく写るよね、古いのにしては。
926名無しさん脚:04/07/06 12:32 ID:yHZRDY2v
上げ
927名無しさん脚:04/07/06 12:35 ID:yHZRDY2v
上げ
928名無しさん脚:04/07/06 12:45 ID:Al1Fju2m
>>925を日本語に訳してください。
929名無しさん脚:04/07/06 14:04 ID:yHZRDY2v
>>928
当方、キャノンデミのレンズ交換できないタイプを所有しているのですが、古いカメラなので、もっと酷い描写なのかと思いました所、非常に良くうつりまして…大変満足でした。
930名無しさん脚:04/07/06 19:40 ID:RZNyXuOG
交換できないタイプとかって素人みたいな言い方じゃ
ワカラン・・・EE27とか型番あるんだし
交換出来るのはデミSだっけ?ペンだとFだな
931名無しさん脚:04/07/06 20:08 ID:YOkOCZwm
デミCだね。うちのは28だけどピントがあったときはドキッとするほど写りだね。
932名無しさん脚:04/07/06 20:23 ID:yHZRDY2v
>>930サン
自分はほとんどカメラの知識は無いです(笑)ちなみに亡き祖父の遺品で、キャノンデミについてもハーフについても最近知りました(笑)
>>931サン
僕のも28ミリです、カラーは色褪せた白かな(!?)パシャパシャ沢山写して遊んでますよw
933名無しさん脚:04/07/06 20:26 ID:RZNyXuOG
>932
そーだったんですか。。。スマソ
俺も最近ハーフサイズの意味も知らなかったけど
ハーフカメラ購入検討してます
934名無しさん脚:04/07/06 22:11 ID:NXuD0OsQ
Canon AutoBoy TELE6を購入しました。標準で縦撮り対応のハーフサイズ
のオートフォーカスカメラとしても使用出来るので、大変重宝しています。
935名無しさん脚:04/07/06 22:13 ID:/1/wVkJw
>>934
動作音がうるさいけどいいカメラだよね
936名無しさん脚:04/07/06 22:53 ID:RcDXA+Hp
>>921
AUTOでのシャッター音は普通ですよ。
面白いといわれてるのはストロボ使用時の絞り設定時にカシューンと
間の抜けた音がするんです。
937 フジヤの近く:04/07/07 10:51 ID:ap/fYRF1
たくさん置いてる
938名無しさん脚:04/07/07 11:59 ID:+5sEqolE
東側ツァイスイコンのTAXONAって知ってる?
939名無しさん脚:04/07/07 12:16 ID:Uh1Ces38
>>938
これってローソンで同時プリントできるかな?
940名無しさん脚:04/07/07 13:31 ID:YBjQcxXY
>938
スクエアフォーマットスレへ移動。
941名無しさん脚:04/07/07 23:47 ID:bSFC2H+x
盛り上がらないな・・・人気ないのか?
942名無しさん脚:04/07/08 18:33 ID:n7DSGCxx
結構ザラツクけどそこが好き
943(´-`):04/07/09 00:35 ID:/nocIY/2
んだんだ。
944:04/07/09 13:40 ID:HxM05plk
そろそろ次スレ準備ヨロピコ。
945名無しさん脚:04/07/09 15:27 ID:Rnzvz/04
ヤダ
946名無しさん脚:04/07/09 15:49 ID:wltvZVOa
このスレのスピードなら>>980が立てても間に合うよ。
947名無しさん脚:04/07/09 17:45 ID:ys2vv0Zv
次が無いとは・・・せっかくハーフサイズカメラを
買ってばしばし撮ろうと思ってたのに・・・情報交換スレが
なくなるとは・・・orz
948名無しさん脚:04/07/09 21:56 ID:A5A8IW0y
このスレだけ2000までってことはないよなぁ
ハーフのサイズのスレが欲しい
949名無しさん脚:04/07/09 22:03 ID:0/XFjvMf
【倍撮】魅惑のハーフサイズ【名機揃い】

次期スレタイどうよ?
9501:04/07/09 23:59 ID:7y81/LdI
980くらいになったら立てましょ。
少なくともおいらは毎日見てるので大丈夫。
951名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:58 ID:0YSMXrfy
ペソEE-2の取説入手。
定価10600円、現金定価10000円
と書いてあるのが笑える。
割賦価格なのかな。
952名無しさん脚:04/07/12 18:33 ID:YF1d8iVw
さて、俺も今週末にはハーフデビュー(初クラカメ)だな・・・
ハーフとダイアルの並品が手に入りそうだ・・・

楽しみだ
953名無しさん脚:04/07/12 22:30 ID:lCq1QCUJ
>>1
このスレ楽しみにしてますので、よろしくお願いします!
954名無しさん脚:04/07/12 22:59 ID:qlViUXYJ
>1
俺もハーフサイズカメラになる予定なので、是非!
955名無しさん脚:04/07/12 23:53 ID:6piU6lJ8
今日リサイクルショップでヤシカハーフの超美品が置いてあったのだが
税込み¥6000円。

コレ買いだった?
956名無しさん脚:04/07/13 00:26 ID:1tSmW2jM
>901
何時の間にか売れたな・・・
ココ見てた人が買ったんだろうな

叩いてた人が買ってたりしてw
957名無しさん脚:04/07/13 12:37 ID:4xpIjUyG
>>955
買え。
もれも近所のリサイクル屋あさってくる。
958名無しさん脚:04/07/13 17:04 ID:ko4ArZLr
質流れ店も狙い目かも・・・
959名無しさん脚:04/07/13 17:05 ID:HBxhSRrU
質屋で見たことないなあ、まあ、あまり質屋をのぞかないけど。
960名無しさん脚:04/07/13 18:10 ID:4xpIjUyG
質屋をマメにの覗くと確かに、まれに出物があるよな。
一応相場表はあるんだろうが、値段つけ間違えてんじゃないの?ってのが。

出物ならイイが、一桁多い値段が付いてることもあるね。




961名無しさん脚:04/07/13 18:23 ID:ko4ArZLr
質流れ品を扱ってる店のことです。

リサイクル店は妙なプレミアついてるの多いなぁ
962名無しさん脚:04/07/15 23:47 ID:7+iD7vB+
奥歯ガタガタいわしたろか
963名無しさん脚:04/07/16 00:51 ID:bSkRDdI/
ハーフタイム
964名無しさん脚:04/07/16 20:26 ID:efB1zH6p
ペンSどうしても欲しくて買いました。でも古いもんだから低速不安定。。。
これってもうメーカーでは修理受け手ないですよね?
どっかおすすめのとこあったら教えてください。
965名無しさん脚:04/07/16 20:41 ID:q2gDbE7y
>>964
買ったとこで面倒見てくれないって事?委託かオクなのかな?
ペンの持病のシャッター粘り、清掃だけで直るからどこでも出来るはず。
966名無しさん脚:04/07/16 22:55 ID:efB1zH6p
>>965
ありがとうございます。
買ったのは某「北」方の農「村」です。
あの店にはあまり出したくない・・・
967名無しさん脚:04/07/16 22:59 ID:q2gDbE7y
じゃあ日研テクノあたりかなあ?
968名無しさん脚:04/07/16 23:25 ID:mo3CffNp
キタムラでもちゃんと直してくれるよ。
高いけど。
969名無しさん脚:04/07/16 23:30 ID:q2gDbE7y
もしや喜多村中古って保証ないの?!
970名無しさん脚:04/07/17 02:33 ID:PKF0q1R4
以前(といってもつい2月前)OM1巻上げ不良をオリンパスに相談したら
「限定修理ですけど」との断り付きで受けてくれました。
したら8000円で巻き上げだけでなく露出計調整やシャッター幕交換までしてくれ
ました。できればオリンパスにお願いしたいとこなんですが。
買ったとこでも修理受けてくれるんでしょうが連絡してくんなかったり勘定間違えたり
そういうのが多い店なんで極力そこは利用したくないんです。
(今回は時間的にどうしようもなくよその店から取り寄せてもらった)
971名無しさん脚:04/07/17 21:14 ID:irxHMq5W
中古=保証6か月
委託品=初期不良返品可(1週間)
だったと思う>木多村

あそこはコンパクトカメラがらみは、ほとんど委託品だから
修理はしてくれない場合がほとんどじゃないかなあ
972名無しさん脚:04/07/18 17:05 ID:mvg36B+y
970です。
オリンパス修理センターに電話して相談してみたら
「どこまでできるか判りませんが」送ってみてくれ、だそうです。
もしほんとに汚れだけならなんとかなるかも、ということです。
うまく直ってくれるといいなあ。

危汰ムラは一万以下の商品には保証はつけないです。
ものによっては一万以上でも保証なしもありますが。
973名無しさん脚:04/07/18 17:29 ID:90v31ZSF
1万円以下で買えるペンSって…
974名無しさん脚:04/07/18 19:04 ID:mvg36B+y
ランクAB完動品、というのを信じて取り寄せてもらったんです。
やっぱり中古はちゃんと手にとって確認しなきゃだめですね。
粘りがあるからまけろよ、といったらいきなり半額になりました。
これって・・・もしかしてえらいもん買ったかも・・・
975名無しさん脚
>>974
清掃料金なんて関○でもない限り1万も掛からないんじゃないかなあ?
あてずっぽだけど。