超広角17oレンズ付フィルム

このエントリーをはてなブックマークに追加
10422
コニカから発売するんだけど、どうなんだろう?
2名無しさん脚:02/08/16 15:46 ID:ik2VfPrT
2get
3名無しさん脚:02/08/16 15:50 ID:cflYsTUl
4名無しさん脚:02/08/16 18:58 ID:ThozXlpE
コレってAPSじゃないよね
5名無しさん脚:02/08/16 18:59 ID:OjmkYnU9
6名無しさん脚:02/08/16 19:04 ID:OjmkYnU9
実はだいぶ前にも17mm付きの撮りっきりコニカが有ったんだが、
誰も憶えておりゃせんか。
7名無しさん脚:02/08/16 19:24 ID:qu7BRZMr
それってパノラマじゃなくて?
8名無しさん脚:02/08/16 19:25 ID:OjmkYnU9
>>7
正解。あんたもヲタクだねー。
9名無しさん脚:02/08/16 19:35 ID:KyA2eJXw
「9月5日より新発売」か。
楽しみだなー。
10名無しさん脚:02/08/16 19:38 ID:AYzzqRni
このレンズをダイソーのカメラ君に移植するのは難しいのかな?
Lマウントでもいいんですけど。
(マウントアダプタとかボディキャップ使って)
だれかやってみて。
11名無しさん脚:02/08/16 19:42 ID:OjmkYnU9
>このレンズをダイソーのカメラ君に移植するのは難しいのかな?
かなり難しいと思われる。

>Lマウントでもいいんですけど。
こちらの方は、俺の師匠が「やる」と今から宣言している。
12名無しさん脚:02/08/16 19:44 ID:y3HfpV9z
分解して白黒詰めれるかな?
フラッシュがあるから危ない?
13名無しさん脚:02/08/16 19:53 ID:cIg4a4dq
白黒とは言わないけど、詰め替えて使いたいな。
レンズ付きフィルムってよく知らないんだけど、
中身はパトローネのまま入っているのですか?
14名無しさん脚:02/08/16 19:55 ID:OjmkYnU9
>>13
細身のパトローネ。普通の135じゃない。
それから、撮影するにつれ、フィルムをパトローネに巻き込んでゆく方式
だから、詰め替えて使うのなら、生フィルムをスプールに巻きつけるよう
装填しなきゃならない。
15名無しさん脚:02/08/16 19:57 ID:y3HfpV9z
ちょっと難しそうだな〜
1613:02/08/16 20:00 ID:cIg4a4dq
>>14
さっそくありがとう。
そうなんでつか・・・
素人が簡単に出来ないようになっているわけですね。
17名無しさん脚:02/08/16 21:07 ID:/G7WjZki
2群2枚のプラスティックレンズで17oとはすごいですね。
18名無しさん脚:02/08/16 21:15 ID:nLGYMWc7
>>14
コニカのミニパトローネは現像時のトラブルが多いため
最近はもう使ってない筈ですよ。
19名無しさん脚:02/08/16 21:16 ID:KTIyhjce
>>6
あったねー。パノラマのワク切りとって白黒詰めて遊んでたよ。
20FA慢性:02/08/16 21:21 ID:GFLBLJ9z
>>4
>約90度の画角をもつ17mm超広角レンズを搭載しました。
画角的にAPSじゃないっすか^^;
21名無しさん脚:02/08/16 21:24 ID:y3HfpV9z
ニュースリリースには

135サイズの レンズ付フィルム
『撮りっきりコニカ MiNi 自分撮りもできるWaiWaiワイド 27枚撮りフラッシュ付』

とありまっせ。
22FA慢性:02/08/16 21:35 ID:GFLBLJ9z
ということは水平画角で90度なんですね。たいしたもんです。
23名無しさん脚:02/08/16 21:37 ID:OjmkYnU9
>>20
おそらく対角線画角ではなく、フレームの長手水平方向の画角が約90度と
いうことだろう。
24名無しさん脚:02/08/16 21:38 ID:OjmkYnU9
25名無しさん脚:02/08/16 21:41 ID:KyA2eJXw
一般の人には対角線画角よりも水平画角の方が通じやすいだろうね。
26名無しさん脚:02/08/16 22:10 ID:RuAFdWa2
2群2枚17mmということは、
ハイペルゴンタイプなのか?
周辺光量低下が凄そうだな

実際はプラスチック成型非球面レンズだろうから、
そんなことはなさそうだけど。
27名無しさん脚:02/08/21 15:52 ID:k02Bhn+F
ちょっとサイズがデカイですね。指が写りこまないようにしてるのかな。
28名無しさん脚:02/08/21 16:39 ID:tIdl76sC
使い捨てで17mmなんか自分撮り以外にどういう用途に使うか
29名無しさん脚i:02/08/23 08:06 ID:O0u5NrWi
>>19
あー、漏れもやったな。
周辺綱領オチがすげーかった。惚れ。
30名無しさん脚:02/08/23 15:57 ID:rY4qMUGH
作動音小さいだろうし、意外と使い道はあるのでは?何となくだけど。
31名無しさん脚:02/08/26 00:18 ID:rdEOu2O0
フォクトレンダーとかGR21でも周辺光量落ちするんだから、勘弁してやってよ。
32名無しさん脚:02/08/26 16:27 ID:rdEOu2O0
隠し撮りで使えるかも。
33名無しさん脚:02/08/26 16:51 ID:q093dN7s
きも
34名無しさん脚:02/08/26 19:43 ID:dt+Iqekf
レンズだけ取り外してフランジバックを調整して、交換レンズとして使えないだろうか?
35名無しさん脚:02/08/28 15:44 ID:FQXLrppG
バックフォーカスがかなり短いと思われるので、交換レンズにするのは難しいのでは?ァ
オリンパスのXA系なんかに無理やり付けてみてはどうでしょう。


36名無しさん脚:02/08/28 20:02 ID:vOWePueB
昔、niftyにいた改造名人であった某氏はこれで交換レンズ
作ってました。niftyでもかなり詳しいレポが有った記憶有り。
37名無しさん脚i:02/08/29 02:26 ID:1/sCTEWm
http://homepage2.nifty.com/pen-d/anbako/osomatu/uturunndesu/pano2.jpg

先代っぽい。
これのレンズを移植したんでしょうか?
38名無しさん脚:02/08/31 01:14 ID:TlCHPji+
まだ発売してないのか。
39名無しさん脚:02/08/31 02:06 ID:7tXFtYdV
5日だよ
40:02/09/03 17:08 ID:kP49o5/1
ライカ入門編とかいう本にレンズ付フィルムのレンズを交換レンズにする方法が載ってるね。
41名無しさん脚:02/09/03 17:56 ID:CdkwSsD9
ライカLマウントならくっつきそうだな。
ぶつかるものがないからバックフォーカスも気にせずいける。
またはキエフにくっつけるのばどうだろう。
コンタックスマウントならヘリコイドもボディ側だし。
42名無しさん脚:02/09/03 17:58 ID:zgB1tSU3
>コンタックスマウントならヘリコイドもボディ側だし。
50mmレンズと繰り出し量が違うから距離計は使えないよ。
4341:02/09/03 18:25 ID:ZFA5aPUr
>>42
レンズが暗いので目測固定焦点にすると思うけど
三箇所くらいクリックつけておいて超近接モードとか
ヘリコイドの回転で簡単にできそうなので便利と思います。
もちろん最初にフィルム面でのピントはチェックして位置は決定しないと
無理ですが。
44名無しさん脚:02/09/03 18:37 ID:zgB1tSU3
そういう意味なら充分だね。
許容錯乱円を仮に33.3μmとして、F値は11だけど10ということにして考えて、
0.333mmずつ3段階繰り出して、最短時は1mm繰り出しってことにするなら、
クリック毎の撮影距離は、32cm→48cm→約90cm→∞でちょうどいい感じ。

45名無しさん脚:02/09/04 13:29 ID:cQGKllEk
いよいよ明日。
46名無しさん脚:02/09/04 15:48 ID:sbGoeE3W
よし、もう駄ISOカメラ君の時代は終わったな。
明日からはこのスレがカメ板の主役だ。

単焦点で十分じゃ無いの?ホロゴンみたいに。
取りあえず来夏レンズに改造してみるけど、ケラレが問題だね。
径のでかいMだな。
47名無しさん脚:02/09/04 16:31 ID:cQGKllEk
>ケラレが問題だね。

なんとかいけるよ。Lマウントでも。
マウント面で29.5mmぐらい開いていたらギリギリセーフ。

参考
17÷43≒0.4
(28.8−17)÷39≒0.3 ≦ 0.4
(28.8−17)÷29.5=0.4
48名無しさん脚:02/09/04 17:20 ID:TF8T2tor
不器用なんで無理そうだな。
49名無しさん脚:02/09/04 18:34 ID:rrOrQKJ2
>>47
あのーケラレについて質問していいですか
後ろ玉がフィルム面ちかくまでくる場合でもケラレの発生は
マウント径に左右されるものでしょうか?
フランジバックよりも中に後ろダマが入る場合でも上記の計算式は
同じなのでしょうか?

50名無しさん脚:02/09/04 18:43 ID:sbGoeE3W
レトロフォーカスでも無い2枚玉で
焦点17レンズだと来夏マウントでも
マウント部より1.5cm程ボディ−にめり込んだ位置にレンズが来る
そうするとマウント部はまるでフードの役割に成る。
フード径狭かったり長さが深かったりしたらケラレるよね。
51名無しさん脚:02/09/04 18:44 ID:sbGoeE3W
だから径がギリギリだと作り方が難しく成るね。
5249:02/09/04 18:52 ID:rrOrQKJ2
おーみなさんありがとうございます。
やっとわかった!
後ろ側のケラレばっかり気にしてました。
Lマウントならボディつぶして薄くするか
マウントごととっぱらってしまえばいいのか
(そこまでするか?)
どーもお騒がせしました。
53名無しさん脚:02/09/04 18:56 ID:cQGKllEk
>>52
カメラを潰してまで付けるレンズじゃないでしょ(W
ライカマウントのボディキャップに孔あけて、そこに付けるのがいいんじゃない?

とりあえず明日は2台ぐらい買ってこよう。

そうそう、レンズだけじゃなくファインダーやストロボなんかも使えそうだしね。
54名無しさん脚:02/09/04 19:00 ID:sbGoeE3W
だから実際はボディ−キャップデ加工でやろうとすると。
キャップの厚み4mmにマウントネジ部分の厚味3mmx2を考慮すると、
上の計算式は
(28.8-17+4)÷(39-3x2)=0.47
となってしまい、ちと頭を使わんと成らんのよ。
55名無しさん脚:02/09/04 19:06 ID:cQGKllEk
>マウントネジ部分の厚味3mmx2

そんなにないだろ?
56名無しさん脚:02/09/04 19:08 ID:sbGoeE3W
プラネジのは有るよアルミので2mm
57名無しさん脚:02/09/04 19:09 ID:WbzUrCcc
ボディキャップに出来るだけ大きな穴を開けて、
筒を通して凹んだ位置にレンズを取り付け。
17mmだとケられるだろうけれど。仕方がない。
塩ビパイプあたりで適当なサイズのものないかな?
58名無しさん脚:02/09/04 19:14 ID:cQGKllEk
>>56
作業性から言えばプラの方が作りやすいからプラで行きたいよね。
まあ、ぎりぎりまでシェイプしてやって、それでもケられたら諦めるか。

>>57
レンズをティルトさせないようにするのが一番難しいだろうね。

こりゃ思ったより楽じゃないな。
59名無しさん脚:02/09/04 19:15 ID:sbGoeE3W
探さないとならないね、いつものパトローネケースじゃ出来ないな。
カルピスキッズ当たりが狙い目かな。
60名無しさん脚:02/09/04 19:26 ID:cQGKllEk
シリンダー状のものよりコーン状のものの方がいいかも。
いや、特に理由はないんだが・・・
今、机の上に置いてある500mlのPETボトルの首の所を見て思いついただけ。
61名無しさん脚:02/09/04 20:39 ID:qHmyInql
多分、フィルム面を湾曲させて像面湾曲を出来るだけ打ち消す設計だから、
普通のカメラに移植しても無駄だよ。

あ、いっちゃった。
62名無しさん脚:02/09/04 20:46 ID:cQGKllEk
ところが違うんだなー。

ま、明日のお楽しみにしておく。
63名無しさん脚:02/09/04 21:00 ID:VltECJvV
>>61
昔のブローニーの廉価カメラではよく見られた構造だけど
35mmではあまり見かけないと思いますがフィルム給装などで
制約があるのかな?
64名無しさん脚:02/09/04 21:12 ID:WbzUrCcc
最近の一般的なレンズ付きフィルムではフィルム面を湾曲させている。

ファミリーレストランで知人とおしゃべりしながら、
コーン状の方がいいな、と思ったのだけれど、
コーン状でしっかりと水平が出せる自身がないので、筒状になりそう。
65名無しさん脚:02/09/04 23:31 ID:jDM/GuG3
さっき大きめのCVSに立ち寄ったが、やはりまだ出ていなかった。
いよいよ明日発売だね。

とりあえず2台ほど買おう。
66名無しさん脚:02/09/05 01:23 ID:t2zMYQ1k
ライカマウント改造興味あり、
旋盤あるのでレンズ部分だけ取って真鍮を削りだしてやってみようと思う、
ファインダーも取り出してつかえそうだね。
67名無しさん脚:02/09/05 13:18 ID:C+vQM1Zh
近所のコンビニ、カメラ屋をまわってきたけど置いていなかった。
もう買った人いる?
68名無しさん脚:02/09/05 15:11 ID:/Tnc50In
4件回ったが何処にもないぞ!
69名無しさん脚:02/09/05 15:30 ID:rdEXUWSX
新宿いけば?
70名無しさん脚:02/09/05 15:34 ID:C+vQM1Zh
チョト遅レス
>>57
>塩ビパイプあたりで適当なサイズのものないかな?

少し高くつくけど、ハクバの36mmメタルフードなんてどう?
waiwaiワイド本体より高いかも知れんが。
71名無しさん脚:02/09/05 15:36 ID:2Eet4/fW
トイレットペーパーの芯じゃ駄目?
72名無しさん脚:02/09/05 15:40 ID:2Eet4/fW
プリンターやFAXのロール紙の芯でも
73名無しさん脚:02/09/05 16:02 ID:C+vQM1Zh
悪くはないと思うんだけど、やはり「紙」ってのは抵抗あるなあ・・・

使い捨てカメラ(レンズ付フィルム)のレンズを「使い捨て」ないで、恒久的に
使えるようにしたぞー、って工作なんだから、気分的に「紙」ってのはよくない(笑)
74名無しさん脚:02/09/05 16:04 ID:2Eet4/fW
樹脂を染み込ませたりとか、色々工法があるんだがね。
75名無しさん脚:02/09/05 16:21 ID:8lMd/d/u
もう現像した人いる?画質ってどうなんだろう。とりあえず1台買ったけど。
76名無しさん脚:02/09/05 16:37 ID:vYbbJb5Q
>>75
早くインプレやってくれ
ついでにボディあけてレンズがどうなってるか教えてくれ
やっぱりフィルム面湾曲してます?
77名無しさん脚:02/09/05 21:31 ID:x1IRQwWo
\1,280、15%還元@新宿淀。
週末、子供でも撮ろうかな。
78名無しさん脚:02/09/06 10:38 ID:VimHcecn
昨日ヨドの横浜駅前店に隅の1番下にあったのを
ないから帰ろうと思って発見!

なんてジミな置き方してんだよ。
79名無しさん脚:02/09/06 15:42 ID:2wmPHepF
フィルム面は見事に湾曲してます。レンズそのものは取り外しやすい構造です。ファインダーやフラッシュユニットも簡単に取り外せます。しかし前述したようにフィルム面が湾曲していますので、これはこのまま私用したほうがよいのでは?
8076:02/09/06 15:56 ID:AfSPZvCl
>>79
さっそくの情報ありがとうございます。
自分じゃちょっと無理みたいです。
圧板やフィルムレールあたりも加工自作するようならそのまま使ったほうがいいですねえ・・・
81名無しさん脚:02/09/06 19:38 ID:jgHTQE5v
こうてきたぞ、ファインダーが良いじゃ無いか。
ちょいとマスクかませば21mmのが1,280円で作れた事に成るぞ。
レンズはおまけや。
82名無しさん脚:02/09/06 20:10 ID:BkE9UHsS
買ってきたのはいいのだが、来週中ごろにならないと写真を撮りに行けない。
姐さん鬱です。
83名無しさん脚:02/09/07 03:36 ID:1SN8QD9O
>79
湾曲がどれぐらいあるかまだ現物見てないのでわからないけど、
周辺の写りは(゚ε゚)キニシナイ!! って事だったら使えなくもないこともないか(w
84名無しさん脚:02/09/07 11:51 ID:DKIkbq5/
>>36
ボロゴンと言う名前付けてました。
85名無しさん脚:02/09/07 13:24 ID:OcRNGC1Q
ゲトしますた。
86名無しさん脚:02/09/07 16:38 ID:4O68yrqT
それほど手間をかけずにフィルムを詰め替える方法があるのですが、固定露出であることを考慮すると使用できるフィルムは限られますからね。やはりこのまま使ったほうが良いかな。
87名無しさん脚:02/09/07 16:43 ID:5NxmIJzo
イオン=ジャスコに買いに行ったらなかった
やはり大手カメラ店に行くべきだったか・・・
88名無しさん脚:02/09/07 17:07 ID:73DnBaA9
>>86
詰め替える方法があるのなら是非教えて。
89名無しさん脚:02/09/07 18:03 ID:OcRNGC1Q
何故か、ISO800のフィルムが余ってる・・・
有効な活用法として、詰め替え大作戦をすべき鴨?
90名無しさん脚:02/09/07 21:57 ID:WLVtzKJ4
36枚撮りを詰めて使い切れる方法教えてけろ
91名無しさん脚:02/09/08 01:08 ID:CdD1TNyu
>>86
1/100のF11だから、ISO400使いたいよ。。。
92名無しさん脚:02/09/08 11:12 ID:OUEGTAH8
>>86
詰め替え方法伝授キボーン
お願い。
93名無しさん脚:02/09/10 01:41 ID:bmfFokdm
で、アガリはどうよ?
94名無しさん脚:02/09/10 03:11 ID:k3zLNZlM
レンズをプラモカメラに移植
したいのだが、可能かや?
95名無しさん脚:02/09/10 08:51 ID:a2QfYCrM
そんなこと聞かなきゃわかんないような人には無理。
96名無しさん脚:02/09/10 23:31 ID:0jPbVDu9
97名無しさん脚:02/09/10 23:34 ID:Jq3/pAxL
なかなかイイ! (って、撮っている人がうまいんだろうけど……


なんとか白黒詰めれないかな……
というか、早く現物買わないと。
98名無しさん脚:02/09/10 23:39 ID:t1EZ1ogY
業者の人に現物見せてもらった、早くプリントしたのを見たいね
99名無しさん脚:02/09/10 23:58 ID:0jPbVDu9
>96
一応「撮りっきり」なんだから、フジカラーCDにして
フジのデジと比べるのは止めて欲しかったな。(w
100名無しさん脚:02/09/11 00:08 ID:odffr7jo
こちらにも情報をよろしく!!どんどん参加して下さい。
写真ネタ専用掲示板です。
http://www.yomogi.sakura.ne.jp/~valour/cgi-bin/photo2.cgi
101名無しさん脚:02/09/11 00:21 ID:0l0Nftf8
思った以上にシャープだね。17mmでF11だから当たり前だが。
フジが対抗して17mmのスマートショットを出してくれると良いな。
102名無しさん脚:02/09/11 01:05 ID:sIa1dj+E
確かにフジの発色みてみたいな、アグファも。
103名無しさん脚:02/09/11 01:09 ID:77o1Hzqz
「使い捨て」にしては勿体無いほどの写り(俺的に好みです。周辺の歪みも、
これまた楽し)。もう、「良い意味で」やりすぎ。
ますますもって、RF機に移殖して欲しくなったけど、下手にいじると画質が
崩れる鴨。
というわけで、ここは下手にいじらず、特約店での現像願いの特典として、買
い足しの際の割引券きぼん。
104名無しさん脚:02/09/11 04:18 ID:ECraBJMQ
>>103
>「使い捨て」にしては勿体無いほどの写り(俺的に好みです。周辺の歪みも、
>これまた楽し)。もう、「良い意味で」やりすぎ。

ほんと、周辺は歪みがあるけど、予想よりも流れてなくてびっくり高画質ですね。
使い捨て(使い切り)がもったいないと思ってたけど、この絵見て欲しくなりました。
40cmまで寄れるならそこそこ楽しめそう。
105名無しさん脚:02/09/12 02:18 ID:omo3FI93
ローソンに出してたプリント、上がってきたよ。
ピント位置が1m位にある事を意識して撮れば、結構シャープでいい感じ。
ぶっちゃけた話、遠景が甘い。
あと、フィルムが200、いや、せめて400ならなー。
106名無しさん脚:02/09/12 16:21 ID:vdfCDiiW
確かに遠景は甘いですね。まあ値段を考えればこれで満足すべきでしょうか。
友人は器用なので3回フィルムを詰め替えましたが、フィルムカウンターが
壊れてしまったそうです。やはり耐久性は無いようですね。
107名無しさん脚:02/09/12 17:18 ID:oHVEeRKE
>106
どうやって詰め替えたんですか?
暗室やダークバッグは要りますか?
ぜひ教えてください。
108名無しさん脚:02/09/13 04:52 ID:YfIfUtbE
買ってきたよ、早速入っていたフィルム抜いて
ISO400のモノクロ詰めて撮影中です、上がりが楽しみ。

>>107 106さんじゃないけど
>暗室やダークバッグは要りますか?
要ります、
分解してみると分かると思うけど、
フィルムをスプールに巻きつけて組めばいいだけです、
そのときフィルムカウンターも枚数に合わせてセットしておきます、
あとフラッシュ基盤の感電に注意!
109名無しさん脚:02/09/18 01:04 ID:o4l982pU

俺が撮った写真だけど、ちょっと覗いて感想聞かせて…。
http://www.piss-girls.com/7221621/j025.jpg
110名無しさん脚:02/09/23 21:48 ID:vCR+fBd/
結局、ライカマウント改造した奴は居ないのか?
111名無しさん脚:02/09/23 22:01 ID:lHk7IFjN
>>110
外す前に撮って、現像と一緒にレンズだけを貰おうと思いながら
・・・面倒なのでウヤムヤにじゃないのかな?

それはそうと死ね。「氏ね」とか「誌ね」じゃなくて、死ね>>109
112アホかと:02/09/23 22:11 ID:zy5GqNxZ
>>109
へー、「piss-girls.com」を撮ったんだー。
リンク見るまでもないね。
113名無しさん脚:02/09/25 11:42 ID:7ZpTxe1e
フジから自分撮りアダプタ付きが出てきたね。
114名無しさん脚:02/09/25 19:04 ID:PTL9rILf
漏れも一台(レンズ付きフィルムだから一本か?)買ってきました。
とりあえず分解してレンズ使ってみます。
115名無しさん脚:02/09/25 19:09 ID:8WqzK/u4
1
116名無しさん脚:02/09/25 19:20 ID:sgVn/VJX
まずは、展望台のような観光地で売り込むことですな。
鶴見岳ロープウェイとか。
117名無しさん脚:02/09/25 19:31 ID:V7F5iWaO
118名無しさん脚:02/09/29 09:15 ID:wCiK+gG8
運動会アゲ
119名無しさん脚:02/09/29 10:18 ID:zky/YZhK
超広角レンズを使ってみたい人は、
このカメラで17ミリの画角を試してみることができるね。
120名無しさん脚:02/09/30 01:33 ID:zlt9yogp
水をさすようで悪いんだけど、
waiwaiワイドって無限遠メチャ甘くない?
ピント位置の設定が「自分撮り」専用っぽいんだが。
121名無しさん脚:02/09/30 01:44 ID:U81ICl7v
レンズ周りのミラーもそうだし
カメラにも自分撮りしてるイラスト描いてあるね。
122名無しさん脚:02/09/30 01:55 ID:FTNpxD2G
だって、正式名称が、
『撮りっきりコニカ MiNi自分撮りもできる WaiWaiワイド 27枚撮りフラッシュ付』
なんだからしょうがない
123名無しさん脚:02/10/04 08:58 ID:xdQwVzJc
もうみんな飽きた?
124名無しさん脚:02/10/04 09:07 ID:UdoGgopY
割高だからね〜
K-mini Super Wideなんてのが出れば祭なんだが。
125名無しさん脚:02/10/04 09:15 ID:xdQwVzJc
>>124
K-mini Super Wide、自分で作っている人いるみたい。
126名無しさん脚:02/10/15 23:09 ID:Ndin0Mnn
フィルム面の湾曲の具合がSmartShotBFに酷似してるんだが…
水晶体移植する勇者キヴォリンコ。
127名無しさん脚:02/10/15 23:19 ID:LvXv9LKh
SmartShot BFって何?
SmartShotやSmartShot-IIとは別物なの?
128名無しさん脚:02/10/15 23:25 ID:LvXv9LKh
調べて見た。BFってBigFinderの事だね。
レンズは33mmのようだから、ちょっと苦しいかも知れない。
現スマートショットIIは26mmなんだけど、これがフィルム面が湾曲していない
と来たもんだから、これにも難しい。

遅レスになってしまうが、125の詳細を希望したい。
129名無しさん脚:02/10/15 23:48 ID:T6RcDAEw
このカメラ、逆光で撮影するとレンズフレアがすごいな
まだ使った人あまりいないのかね?
一回は撮影してみると面白いよ(笑

130名無しさん脚:02/10/18 13:11 ID:INT1tiO1
>>129
確かに凄いゴーストが!
何だかんだと言っても
ストロボがないと厳しい。
131名無しさん脚:02/10/18 13:23 ID:w+NkGBrm
132名無しさん脚:02/10/20 02:36 ID:lySlMowT
>>130

LOMOより面白い写真撮れる事間違い無し
133名無しさん脚:02/10/24 04:40 ID:Jr/V5pf6
 人気ないの?
アンデパンダン写真館が明日から過去の投稿も含めてリモホ表示にするそうです。
表示を希望しない方は管理人氏に連絡するように、とのことです。

■緊急■トップリンクの貼り板がIP強制表示
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035395726/

135名無しさん脚:02/10/24 08:22 ID:wF6rlcCd
>134
uzee
136名無しさん脚:02/10/24 10:47 ID:qHquvRxh
よく写るのは間違い無いんだけど、ランニングコストが高すぎるね。
27枚撮りしか売ってないし、家族スナップに使うには日付がないし。
2本目撮り終わったんだけど、3本目に行くべきか迷ってる。
137名無しさん脚:02/10/24 12:32 ID:GiIfXUeY
やはり詰め替え、もしくは他カメラへのレンズ移植をしたいところだな。
K-MINIへの移植って、ちゃんと機能しているんだろうか?
俺もやってみようかな。。。
138名無しさん脚:02/10/24 13:02 ID:Vih+dYhy
>>137
>K-MINIへの移植って、ちゃんと機能しているんだろうか?
まず無理。
131のリンクにあるのは、何もわかっていない素人が付けてみただけの工作だろう。
作っただけで実際に撮っていないと思われ。

K-MINIは28mmでワイワイワイドは17mm
139名無しさん脚:02/10/24 13:18 ID:NjOf0Yaf
>138
試してみた?
単レンズじゃないんだから、
やってみなきゃ分かんないんじゃないの?
140名無しさん脚:02/10/24 13:44 ID:GiIfXUeY
>>138
やっばり無理ですか...
素人には難しいんでしょうね

>>139
やってみなきゃわからないといっても、可能性が何%ぐらいあるかが
問題ですね。
131のがちゃんと使えるのなら、見込みあるんだけど。。。
141名無しさん脚:02/10/24 13:51 ID:Vih+dYhy
>131のがちゃんと使えるのなら、見込みあるんだけど。。。

個人攻撃になりかねないからちょっと遠まわしに言うけど
131のリンクにあるk-miniを作ったと言っている人物は、
かつて2chで「写真教室」を開かれそうになったような奴。

あれがちゃんと写るか写らないか、あとは想像してくれ。
142名無しさん脚:02/10/25 14:39 ID:4PP0Cf9A
124 :名無しさん脚 :02/10/04 09:07 ID:UdoGgopY
割高だからね〜
K-mini Super Wideなんてのが出れば祭なんだが。

メーカーがその気になればすぐにでも出来そうなんだが。
コニカにタノミコムか?
143名無しさん脚:02/10/25 14:49 ID:lqstlg68
k−miniスーパーというのが出るが、28mmだね。
>>141
そいつ、けっこう工作は器用だよ。
144ゲゲゲの(・∀・)亀太郎:02/10/25 14:50 ID:et65erx+
fj時代はお世話になりました。
1450422:02/10/25 15:13 ID:hrOkkvdp
バックフォーカス、像面湾曲等の問題を考えるとこのまま使ったほうが
良いのでは、というのが大方の結論といったところでしょうか?
146名無しさん脚:02/10/25 20:41 ID:f/M2uJb9
近距離はいいけど中距離から無限がボケますねこりゃ
せめてピント二段切り替えになればピリッとしそうなんだけど。

ついでに分解してフィルム詰め替えに挑戦した。明るいところでの巻き取りや
逆転防止をフリーにする方法はわかったがなぜかフジのパトローネだとフタがきつい
無理して締めるとどこかあたっているらしくフィルムが巻き戻しできん。
さらにISO100のフィルムをつめようとしていたことに途中で気付き断念。
やはり再利用は難しい?
カメラ板住人全員に周知徹底を!!
★★重要★★重要★★重要★★重要★★重要★★重要★★重要★★重要★★
★                                
★        重大かつ緊急性のある情報です。         
★      すべてのスレへのコピペにご協力ください。      
★                                
★ アンデパンダン写真館がある日突然、              
★ 一部のIPを表示する可能性を表明しています。           
★ これには過去の投稿分も含まれる可能性があります。        
★ 詳しくはリンク先スレをご覧ください               
★                                
★  ★緊急★トップリンクの貼り板がIP強制表示           
★  http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035395726/   
★                                
★★重要★★重要★★重要★★重要★★重要★★重要★★重要★★重要★★
148名無しさん脚:02/10/25 20:56 ID:GeH/TNv7
ハーフにできない?
149名無しさん脚:02/10/26 01:50 ID:W69EFy5U
>>146
私も何度か再利用してみましたがフリーにして巻き取るよりも、
あらかじめスプール側に巻いておいて組む方が簡単でした。
150名無しさん脚:02/10/26 02:16 ID:y/y8jDaU
>>146
コニカのって細身のパトローネじゃないの?
151名無しさん脚:02/10/26 13:00 ID:LHAVb+ip
さっきバラして見たんだけど、案外詰め替え簡単かも。齣数カウンタは40まであるし。
ダークバッグ持ってないから、夜になるのを待ってISO100の36exp詰めてみよう。(w
152146:02/10/26 14:10 ID:eVlyB1jj
>>149
情報サンクスです。
>>150
パトローネ寸法は測定しないでDPに出してしまったので
詳しくはわからんが普通の形状してました。
>>151
ISO100では晴天時以外ドアンダー確実と思うが・・・
153名無しさん脚:02/10/26 14:41 ID:zP7p8dTy
>>152
いや、かなり前衛的な(℃アンダー)写真を狙っているのでは?
154名無しさん脚:02/10/26 15:17 ID:LHAVb+ip
1/100のF11でしょ?晴天屋外じゃなきゃ使えないのは承知してます。
詰め替えに手間取ってカブる位ならISO100で良いかな、と思ったもので。
155151=154:02/10/26 19:44 ID:7VyVdtQO
詰替完了。結局フジのSuper400/36exp入れました。(w

今度、Centuria Super 200まとめ買いしとくから、
妙な詰替プロテクト掛けないでね♥>コニカ

>149氏の言う通り、バラして巻いてみたらすんなりと。
他の皆さんも情報多謝。
156名無しさん脚:02/10/29 10:47 ID:+CK1Huu1
waiwaiを200で撮るのか-
屋外なら綺麗に撮れるんだろうなー
157二個:02/10/29 11:37 ID:HequZszV
waiwaiを分解された方、バックフォーカスはどの位あるのですか。外観からすると
そんなに短くはなさそうに見えるのですが。
158名無しさん脚:02/10/29 13:35 ID:cVo+kACE
ごめーん。分解詰替したけど、深さ測るのを忘れてた。
記憶ではSmart Shot Plusなんかと大差なかったような気が。
一度分解してみれば?案外簡単だよ。
159名無しさん脚:02/10/29 14:15 ID:KqfP08bk
うちでは20個仕入れたのにまだ1個しか売れておりませんで、2個目は
面白そうなので自分で使ってます。 まだ撮りきらないんだこれが(^^;
160名無しさん脚:02/10/29 14:40 ID:qwHS38fu
そこらじゅうで見かけるから、売れてるんだとばかり思ってたが…
これまでフジの独壇場だったKioskにまでぶら下がってたからなー。
161名無しさん脚:02/10/29 14:44 ID:c6zcWGRX
こんなスレがあったとは。
>157
バックフォーカスはけっこうあります。17mm以上
レトロフォーカスレンズということですな。
162名無しさん脚:02/10/29 14:51 ID:30FDxtz4
とりあえず買ってみよかなぁ。
大変だ!
大変だ!
http://www.alice-novell.cc/pix/bbs2/bbs.cgiをクリックする前に
■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■
■ カメラ板トップより公認ハリコ板としてリンクされている「アンデパンダン写真館」が
■ ある日突然、過去の投稿に遡ってIP(リモートホスト)を強制表示する可能性を表明。

■  *自らのサイトには注意書きをしていません。
■  *特に初心者の方は御注意ください。

■ 詳しくは以下のスレをごらんください。

■ ■緊急■トップリンクの貼り板がIP強制表示
■ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035395726/
■ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035728180/

■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■

なお、この告知活動に協力してくださる方は以下のルールでお願いします。
1.http://caramel.2ch.net/camera/subback.htmlより任意のスレッドを開き
最終10レスに告知があるものはそのまま閉じる。
2.最終10レスに告知がないものはE-mail欄に「sage」と入れ、本文にこのレスのコピペをして投稿。
3.このレスのコピペそのままでは連続投稿規制にかかる場合、警告文周囲の■を削除・追加したり
先頭に注意喚起の一文を入れるなどして同一文と認識されないようにする。
4.同一スレッド内へのコピペは間に10レス以上間隔を開ける
164二個:02/10/29 15:49 ID:PwzuThba
<158
<161
ありがとうございます。17ミリ以上ありますか。今、他のカメラにレンズ
を移植しようと頑張っていますが、肝心のwaiwaiが撮り切れません。移植は
無理そうだと言う書き込みが多くて弱気になってきていますが。
165名無しさん脚:02/10/29 16:17 ID:tU/s9t92
【写ルンです】レンズ付フィルム総合スレッド 1枚目
http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035875447/l50
166名無しさん脚:02/10/29 21:46 ID:WTPkMefi
これ、まぢで凄いね。
最強のスナップ機かもしれない。
フィルムの交換も簡単だし。

でも、亀ヲタ以外の正常人にうけるのだろうか?
167名無しさん脚:02/10/29 22:21 ID:dA3/2kDQ
>166
スーパーでも強気な価格設定のままたくさん並んでるし、
キオスクの定番にもなってるし、コニカの救世主かも?
168名無しさん脚:02/10/29 22:39 ID:+o9k2ryP
撮りっきりじゃないwaiwaiワイドを早く出してくれ、コニカ様
1万円台なら即買うから
2台買ってもいいぞ
169名無しさん脚:02/10/29 23:11 ID:Sf/iznPf
 フラッシュついてるけど夜間はダメ?
170名無しさん脚:02/10/29 23:52 ID:zqvbw+DU
ファインダー覗くと楽しくなる激安カメラのスレはここですか?
171名無しさん脚:02/10/30 00:33 ID:/mJ6dDOx
う〜ん、激安かな〜?1280円あれば安フィルム10本買えるぞ。
でも、このカメラのお陰で超広角コンパクトが流行りそうなヨカーン。
コニカはん、頼んまっせ。他社が出す前に一発出しとくれ。
172名無しさん脚:02/11/01 01:15 ID:3ePirPQ9
K17 SuperWide 発売
173名無しさん脚:02/11/01 01:43 ID:SDT5NczQ
>>172
マジで??
■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■
■ カメラ板トップより公認ハリコ板としてリンクされている「アンデパンダン写真館」が
■ ある日突然、過去の投稿に遡ってIP(リモートホスト)を強制表示する可能性を表明。

■  *自らのサイトには注意書きをしていません。
■  *特に初心者の方は御注意ください。

■ 詳しくは以下のスレをごらんください。

■ ■緊急■トップリンクの貼り板がIP強制表示
■ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035395726/
■ http://caramel.2ch.net/test/read.cgi/camera/1035728180/

■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■■重要■■

なお、この告知活動に協力してくださる方は以下のルールでお願いします。
1.http://caramel.2ch.net/camera/subback.htmlより任意のスレッドを開き
最終10レスに告知があるものはそのまま閉じる。
2.最終10レスに告知がないものはE-mail欄に「sage」と入れ、本文にこのレスのコピペをして投稿。
3.このレスのコピペそのままでは連続投稿規制にかかる場合、警告文周囲の■を削除・追加したり
先頭に注意喚起の一文を入れるなどして同一文と認識されないようにする。
4.同一スレッド内へのコピペは間に10レス以上間隔を開ける
175名無しさん脚:02/11/01 01:49 ID:fWzHe0Mc
test
176名無しさん脚:02/11/01 03:15 ID:abmm2E0o
さっき、酔った勢いでTREBI100Cを詰めてしまった。
ちょっとキツメだったけど、何とか巻上げできてるみたいだ。
どうだ、男らしいだろう。(違
177名無しさん脚:02/11/01 07:39 ID:b0iR83w6
ちょっと前にここで話題になっていた、K-MINIにレンズ移植した人に直接聞いたのだが、
あれは完璧ではないが、ちゃんと写るそうだ
フィルムの湾曲の度合いが若干違うので周辺に少し流れが見られるとのこと
改造には多少の加工が必要で、ポンと付けるだけでは、うまくいかないそうです
作り方を教えてもらったんで、俺も挑戦するつもり。まずK-MINIを探さなくては(W
178176:02/11/01 13:47 ID:xqv1u2BQ
>176
よくよく考えたら、フィルムがきついって事は…T3状態かも(w
ま、それはどうでもいいが、晴れてくれないと写せないな。
179二個:02/11/01 17:04 ID:RERLTvet
自分はレンズの移植カメラにトイザラスで買ったおもちゃカメラ選びました。
このカメラもフィルムの湾曲が少しきついので、どうなるか心配です。Smart shot
BFをお持ちの方、フィルムゲートの湾曲具合のことを教えていただけませんか。もし
BFが近ければ、買い換えてみようかと思っています。よろしくお願いします。
180名無しさん脚:02/11/01 21:37 ID:dqiHuTaK
K-mini SUPERも湾曲してたよ〜
181二個:02/11/02 10:11 ID:3N3M1Q8o
>180
ありがとうございます。でも、175に書かれているように、フィルムゲートの
湾曲はwaiwaiと違うそうなので、Smart shot BFのことが知りたいです。ご存
じの方がいらっしゃったらお願いします。
182とある写真屋:02/11/02 11:51 ID:CNgg1EOB
17mmとはだいぶ違いますけどこんなんも出ますので。
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj993.html
183名無しさん脚:02/11/02 13:16 ID:wyhjCIm2
24mmとは健闘しているけど、やはり17mmとはかなり違うよね。
K-mini SUPERは実売5千円前後なれど、やはり28mmだし。

k-miniへ移植した人は居るようだけど、k-mini SUPERは可能なのかな?
184二個:02/11/02 16:09 ID:CLyCeJq6
>>180
すみません、K-miniとK-miniSUPERの区別がついていませんでした。ごめんなさい。
185名無しさん脚:02/11/02 17:11 ID:wyhjCIm2
186?n?A^:02/11/03 11:50 ID:pwbV3m3O
K-miniが自動化されたカメラだとは思っていませんでした。レンズ付きカメラ
と同じ程度の物だと思っていました。このカメラに17ミリレンズを付けた人は
絞りとシャッターの関係をどうしているのでしょうか。自分はシャッター速度を
選べるように造っています。
187名無しさん脚:02/11/03 14:27 ID:QKQKuWE/
>186
漏れも>185のリンク見て初めて知りました。
確かフィルムつき1980円だった筈なのに、これほどとは…
まだ売ってますかね?
188二個:02/11/05 08:38 ID:GjgIoDLr
レンズ移植試作品が完成しました。しかし、シャッターユニットが接着の時に
バネに押されて、中心が少しずれていました。とりあえず試写をして様子を見
て直そうと思います。
189名無しさん脚:02/11/06 10:25 ID:H5wXb+oN
>>186
作った人にメールで聞いてみたら教えてくれた。
k−miniは絞り固定のAEでプログラムじゃないから、違う絞りのレンズを
入れても、簡単に補正できるそうだ。
k−miniはf6.7でwaiwaiはF11だから、ND4を受光部に貼れば
いいとの事。
190二個:02/11/06 11:02 ID:4+G0/qW4
名前が変になってましたが186です。そう言うことだったんですね。凄いです。
自分はスメ8のシャッターを組み込んで作ってみました。バルブが使えて夜景も
撮れる(はず)三脚穴付きです。早く撮り切って現像しようと思います。
191名無しさん脚:02/11/08 18:54 ID:cd/3F2rW
使えば使うほど、凄さを感じる。
サブのサブとして、常用し始めた。
1920422:02/11/08 19:11 ID:93/+ShTD
レンズ移植より改造してみた。フラッシュユニットはずしてガバナー入れてみた。
といっても1/100と1/30の2速だけど。フラッシュ切り替えスイッチで切り替える
ようにしてある。本当はフラッシュも使えるようにしたいんだけど。
1931:02/11/08 20:07 ID:0E3omXLP
>>192
ガバナーってどんな構造なんでしょう。凄いですね。シャッター速度はどうやって
計るのですか。
194名無しさん脚:02/11/09 02:54 ID:hRkjxSK6
>>192
漏れも気になる、画像きぼん。
195二個:02/11/09 11:32 ID:YR4KpZ7c
193のレス間違って名前を1にしてしまいました。1さんごめんなさい。
196二個:02/11/09 16:19 ID:zRBTmbvY
レンズ移植の試写が上がりました。フィルムゲートの曲がり方が違った割に
そこそこ写っていましたが、コマ間隔が狭くなっているのと、光り漏れが凄
すぎました。ベースカメラが安すぎたのかもしれません。改良できるかやっ
てみます。次は外付けストロボもテストしようと思います。
197二個:02/11/12 13:49 ID:/MtYS9kQ
カメラの画像をアップしましたが、リンクしても飛べませんでした。
板作うpろーだに置きました。何処に貼るとリンクで飛べるのでしょうか。
198名無しさん脚:02/11/12 13:56 ID:4+n1ph+t
キタ━━━━(°∀°)━━━━!!!!
コレ?
http://res9.7777.net/bbs/itasaku/20021112124511.1.gif
199名無しさん脚:02/11/12 13:58 ID:4+n1ph+t
直リンできないんだ…板作すまん
200二個:02/11/12 15:07 ID:ctBnhAQB
201二個:02/11/14 10:31 ID:WAeNTs0t
202名無しさん脚:02/11/14 13:28 ID:97KrOAfs
昨日、k-miniに移植完了。
経験者に作り方をメールしてもらったので、3時間ぐらいで完成した。
週末に試写してきます。
203二個:02/11/14 16:12 ID:FyHvJ4iP
>202
加工は大変でしたか。次はK-miniをベースにしてみようかと思っているので
教えてください。
自分が移植したカメラはフォーカスバックをオリジナルより0.2ミリ短くし
てみました。思ったよりよく写っていて驚きました。>200と>201の写真
です。
204名無しさん脚:02/11/14 18:30 ID:97KrOAfs
>>203
捨てアドレスでいいからmail届くようにしてくれたら、作った人に連絡してあげるよ。
205二個:02/11/14 18:51 ID:M6PCEY8G
ここは難しかった、ていうところと、無限遠が出そうかを教えていただければ
後は自分で努力してみようと思いますがどうでしょうか。
206名無しさん脚:02/11/14 18:52 ID:C2ArJ/fF
>204
おねがいしまつ。K-mini探さなきゃ。
207二個:02/11/15 11:02 ID:4WxmIOqt
こんなの見つけました。レンズ付きフィルム用で魚眼とかだしませんかね。
208二個:02/11/15 11:04 ID:4WxmIOqt
場所を貼り忘れました。ごめんなさい。
http://www.sessya.jp/pc/
209名無しさん脚:02/11/16 11:03 ID:cgQ52pVm
202の試写楽しみだね。201の移植カメラはほんとなのか?
210名無しさん脚:02/11/16 16:49 ID:xbNwxuvj
APSの固定昇天カメラで使わないのがあるけど、これに移植できるかな?
エピオン10っていう、23mmレンズのヤツ。
211202:02/11/16 17:44 ID:W6/b7oMH
とりあえず撮ってきた。まだ現像に出していない。
>>210
せっかく35mm判の17mmなんだから、画角が少なくなるAPSに入れるのはもったいない?
212名無しさん脚:02/11/16 17:50 ID:tl64TKNT
K-MINI17mm萌えー
はやくUPおながいします
213202:02/11/16 17:54 ID:W6/b7oMH
>>205
少しレンズを削らなければ入らない。どこをどう削るかが難しいといえば難しいんだけど
教えてもらったからなんとかできたと思う。
無限が出ているかどうかは、テスト鳥の結果を見なきゃわからないけど、たぶん大丈夫と
思う。

>>212
もうちょっと待ってね。
214名無しさん脚:02/11/17 16:10 ID:9JJ2X8R0
まだかな まだかなー
215名無しさん脚:02/11/17 20:04 ID:QrFGCMdn
学研の おばさん まだかな〜(古っ!
216名無しさん脚:02/11/18 00:15 ID:aVqVQcIK
>215
気持ちはわかるぜ!
217名無しさん脚:02/11/18 15:10 ID:VD/jvGYW
218名無しさん脚:02/11/18 15:18 ID:e5CuPd4E
どこのカメラ屋に逝ってもK-MINIは無くて、Kminiスパーばかりなり。
俺も言おう。まだかなー。
219202:02/11/18 15:47 ID:fyipuGE+
ごめんなさい、急な出張で大阪にいます。週末までには何とかします
初めて携帯から書き込むけどうまくいくかな?
220名無しさん脚:02/11/18 16:01 ID:fyipuGE+
ちゃんと書けた。なんだか感動。ちなみに明日K-MINIの改造を教えてくれた人と会ってきます
彼は近距離用と遠距離用の2台を作ったそうです
221名無しさん脚:02/11/18 16:29 ID:HTFCp9p2
k-miniのストロボ照射角は17mmに足りないと思うのだが、ここも何か改造するの?
222 :02/11/18 16:47 ID:nCRpW3uV
改造に命かけるより、外出て写真を撮ったほうが良いと思うのは俺だけ?
223名無しさん脚:02/11/18 16:54 ID:HTFCp9p2
222は「ストロボの改造は命がけだ」という主張なのか?(W
224名無しさん脚:02/11/18 20:02 ID:eoL67BIr
改造はガンプラ世代のロマンなんだ。もっと改造しろ狂四朗。
225名無しさん脚:02/11/19 22:36 ID:dJxNJTlf
大変です隊長!waiwaiワイドのリサイクル率が極端に悪いです。
226名無しさん脚:02/11/20 00:25 ID:P5Of9jWs
こないだフジのSuper400に詰替えた者です。
すごすぎです。400にすると滅茶苦茶シャープなのが分かります。
次は計画通りCenturiaSuper200を入れました。上がりが楽しみ。
もう1台にはTREBIが入ってるけど、晴天屋外で近接撮影できる
被写体がなかなか無くて、いまだに撮りきれてません(w
227名無しさん脚:02/11/23 10:49 ID:Yh6Vpe0f
K-miniスーパーって価格からして撮りっきりコニーの流用版だろうと
思って買ったんだけど、改造するのがもったいない位のチャンとした
カメラでつね。
228名無しさん脚:02/11/23 15:58 ID:rV83aq4k
今まで、詰め替えのフィルムには富士のを使っていたけど、
コニカに申し訳ないから、コニカのフィルムを入れることにした。
229名無しさん脚:02/11/24 12:59 ID:NAfz0wBM
225
中身をJX400の39枚撮りにして、
498円で売ってくれたら詰替えないよ。
230名無しさん脚:02/11/25 11:07 ID:goEYOfw6
202の試写はまだなのかな〜
231名無しさん脚:02/11/25 23:14 ID:Tprzh5g2
K-mini SUPERのレンズは価格なりだった。改造しても惜しくない。
232名無しさん脚:02/11/28 02:27 ID:cXrSzkFu
>229
400/39が詰まってれば\1,280.-でもいいぞ。
233名無しさん脚:02/11/30 04:07 ID:qG64VYrM
よりによってセンチュリア800てのが痛いよなー。
スペリア800やセンチュリア400/200、JX400/200Mなら許せるんだけど。
234二個:02/12/02 08:59 ID:MFjW2HJ4
レンズ移植カメラに、400のフィルムを入れて使ってると、昼間だと250分の
1でもオーバーになってしまうので、100分の1単速で800だと使えないと思う。
絞り切り替え式にして欲しい。
235名無しさん脚:02/12/02 21:42 ID:Zhgv+d1w
>234
F11の1/100なら晴天のISO100だよね。
800ネガはプラス5段位まで大丈夫らしいから、
海辺でもギリギリOkじゃない?
236名無しさん脚:02/12/02 21:43 ID:d6tT7l5P
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
237?n?A^:02/12/03 09:06 ID:hQTjrdSp
>>235
5段もオーバーが大丈夫とはおどろきました。ネガってすごいですね。こちら
(南の方の島です)では、夕方5時くらいの海辺で400の250分の1で1段と少し
オーバーなので、waiwaiだと昼間は厳しいかもしれません。
238名無しさん脚:02/12/03 09:33 ID:I/l292Dt
ND8でも貼りなされ
239二個:02/12/03 10:27 ID:sGWDrrVW
>>238
そうですね。このカメラにフィルターを付けるなんて思いもよりませんでした。
早速けられない大きさの物を探して見ようと思います。でもどれくらいの大き
さがあればいいのでしょう。
240名無しさん脚:02/12/03 10:30 ID:HegTJdA+
ここに作例6つ出てますよ。
homepage1.nifty.com/fukucame/waiwaiwide.htm
241名無しさん脚:02/12/03 10:59 ID:MZlVl8zf
おもしろそうだね
買ってみよっと
242名無しさん脚:02/12/03 12:07 ID:v+yURN2d
>241
50cm位まで寄って写すと凄くシャープだよ。
243名無しさん脚:02/12/03 12:16 ID:oUtXvy0C
244二個:02/12/04 13:39 ID:U3MTDHGn
waiwai17移植カメラの試写が上がりました。アンパンにUPしましたが、リ
ンクできませんでした。よろしかったらアンパンに行って見てください。

245名無しさん脚:02/12/04 13:41 ID:yAr24E+P
IPさらされるのでいいや
246二個:02/12/04 13:53 ID:L/nkwsRV
見に行くだけでもさらされるのですか。あとIPて、いったい何なのですか。
247名無しさん脚:02/12/04 13:54 ID:yAr24E+P
インターポールの略であの銭形も所属していますが
そんなこともしらないんでつか?
くそが
248名無しさん脚:02/12/04 13:55 ID:yAr24E+P
いつもサーバーの前でIPを監視しているらしいでつ
249名無しさん脚:02/12/04 13:56 ID:yAr24E+P
最近ではこれを晒されてプロバイダーが判明し住所がばれたり
電話番号が晒されたり逮捕につながったりしています
250二個:02/12/04 14:00 ID:L/nkwsRV
結構大変なことになるのですね。勉強になりました。ありがとうご
ざいます。
251名無しさん脚:02/12/04 14:03 ID:yAr24E+P
実際には、嵐さんの判別(同一人物かどうかの判断)
に使用されるんだろうね
私のIPアドレスは192.168.1.2でつ(藁
252二個:02/12/04 19:25 ID:HdpM+w9m
253名無しさん脚:02/12/05 11:45 ID:Xu+7VhF7
コレに移植できたらいいかも。安いし。
http://www.suzuki-shop.com/placame/
254二個:02/12/05 12:59 ID:vxTO/QrM
自分が移植したカメラはトイザらスで700円でした。また作りたいと思
っているので、つぎのベースカメラを探しています。シャッターメカを
どうするかが大変です。
255名無しさん脚:02/12/05 13:12 ID:HbJwmmql
ニ個タンすごくいい!!!

Webサイト開設してほしぃ・・・
ああぁぁぁ〜ほしぃ〜〜〜〜〜
くるいそう
256二個:02/12/05 19:49 ID:vT4iCgbA
すみません。自分でネットに接続しているわけではない上に、全くのパソコン
素人なので開設とか出来そうもありません。
257名無しさん脚:02/12/06 09:36 ID:soBSwSOk
K-miniにレンズ付けた人の試写はいつUPされるのでしょうか。まつくたびりました。
258:02/12/06 18:25 ID:azrEr/Iy
ttp://www.ne.jp/asahi/masae/photo/diary/diary24.html

ここでMマウントに改造してる人発見。
広角の弱いペンFで使えたらな〜と思ってるんですが、
このレンズのバックフォーカスってどれくらいなんですか?
penfだとかなり長くないといけないので無理そうですが・・・。
259名無しさん脚:02/12/06 18:51 ID:JbBRmJJJ
バックフォーカスの数値を思い出せませんので調べて見ようと思います。た
ぶんミラーに干渉すると思います。
260名無しさん脚:02/12/06 20:36 ID:m1L9ejva
あ、さうか。ミラーアップすれば一眼でもいいんだ。

>>258みたいにFDマウント用作って旧F-1にくっつけてみるかな。
ファインダー位置が巻き戻しクランクの上になってしまう・・・
(ペンタの上にくっつくカプラー持ってない)

261名無しさん脚:02/12/06 21:50 ID:AMbhVIGo
すっかり自作改造スレになってるな。
おまいら、たまにはwaiwai買ってやれよ。(w
またパノラマみたくディスコンになっちゃうぞ。
262名無しさん脚:02/12/07 11:25 ID:JDSeW0oY
>>258
ノギスを忘れてしまったのでだいたいですが、19ミリぐらいあります。レンズの
絞りの部分までの長さなので、レンズ後端まではあと少し長くなります。
263名無しさん脚:02/12/07 14:27 ID:hglN1XBM
>>261
改造用に5個くらいストックしておきます。
264名無しさん脚:02/12/07 23:07 ID:xdgeGUMK
おれのも五千円で改造してくれませんか? 
おながいしますっ! 和歌山市から送料もちろんこっちもちでおくらせてもらいます。
265:02/12/07 23:14 ID:srEJZjyJ
262さんありがとー。
ペンFはバックフォーカスが29mmくらいなので全然無理ですね。
残念。とりあえず1個入手して、ファインダー覗いて楽しんでます。
でも、撮り終わったらダメもとでやってみます。
前玉より前にピントくれば良いですが。
266名無しさん脚:02/12/08 00:56 ID:lpNm8XOE
先生!
これのフィルムの詰め替えは、難しいでしょうか?
>>86さん……
おしえてよ
267名無しさん脚:02/12/08 01:07 ID:ObCzkfqZ
撮り終えた後で分解してみれば分かる。(感電のリスクは自分で負う事)
分かったら次のwaiwai買うお金でダークバッグを購入。
分解してもやり方が分からない人や壊しちゃった人、感電しちゃった人は
やめといたほうが無難だと思う。
268名無しさん脚:02/12/08 01:11 ID:lpNm8XOE
そうなのれすか。
AGFAのウルトラ100を突っ込んで、晴天化で撮りまくりたいからチョーセンしてみます
269名無しさん脚:02/12/08 01:16 ID:uNlYiQph
感電って、どれくらいの衝撃なの?
270名無しさん脚:02/12/08 03:34 ID:FOgVHhZW
>269
人柱キボーン
271名無しさん脚:02/12/09 08:59 ID:r8QpyMQh
昔、写るんですが発売された頃、分解して友達を感電させたりしてましたが
そんなに大したことないですよ。いろんな所から配線を出して一番凄かった
時には、鍵を接触させた瞬間パチンとはじけて接触したところがとけていまし
たが、普通に触ってる分にはすぐに慣れてしまう程度だと思います。今のや
つはあまり感電したことがないので、もしかしたら危ないかも。
272名無しさん脚:02/12/12 12:51 ID:y+0Yqkli
コンデンサの端子をショートさせておけば安心。
273名無しさん脚:02/12/14 23:07 ID:nl1Xhi9c
>>267
撮り終える前に分解したらまずいですか?
274ウザイ奴:02/12/14 23:11 ID:S0TgOW5A
この手のレンズ付フィルムって撮るごとにパトレーネに
巻き取られる構造なんじゃないの?
275ウザイ奴:02/12/14 23:14 ID:S0TgOW5A
それ故、撮り終える前にダークバック無しだと露光してしまう罠。
276電気屋:02/12/15 05:04 ID:ySLQ7RbC
>>269
内部のコンデンサには発光レディ状態で300V位の電圧がたまってます。
触ると相当痛いですが死ぬことはないでしょう。
発光させても50Vくらい残っているので要注意です。
感電事故の場合、電気ショックそのものだけでなく、のけぞって床や壁に頭部を
打ち付けて死ぬこともあるらしいので周りの環境にも注意しましょう。
277273:02/12/15 13:18 ID:NvxopP/4
ということは…

新しいフィルムと換える時は
先にフィルム全部、引き出してから
巻きつける作業が必要なのですか?

それは初めての人にでもできる作業なのでしょうか?
何度か失敗して得るような技術なら安いカメラで練習したいです
278名無しさん脚:02/12/15 13:55 ID:7d4ME5yD
テスト
279:02/12/15 16:05 ID:Lww2UPpT
なんか話題が最初の頃に戻ってるね。同道巡り。
280名無しさん脚:02/12/15 21:12 ID:TFaSMz/3
てことは、そろそろ移植ネタに行くとこですか?
281名無しさん脚:02/12/15 21:13 ID:fOEluPlP
282名無しさん脚:02/12/16 09:25 ID:fIL52LGi
>>281は寂しい人なんです。たまには誰かひっかかってあげてください。
283名無しさん脚:02/12/16 09:55 ID:Zr6DZKZZ
chikusyo-

hikkakkaccyattayo
284名無しさん脚:02/12/16 10:37 ID:mqU27xN1
すばらしい。あなたのリアクションに>>281が喜んでいます。>>283はいい
人だ
285名無しさん脚:02/12/19 11:48 ID:Wkg5+qFP
TREBI100Cに詰め替えて撮ったのが上がってきました。
晴天屋外なら全く問題なしで、若干アンダー気味のためか空が真っ青になります。
室内でのフラッシュでも1m位の距離なら思った以上にマトモです。(背景は当然真っ暗になるが)
気をつけないといけなさそうなのは
逆光時のゴースト、曇天時のアンダー、フラッシュの撮影距離と遠景のピントの甘さ。
以上ですかね。
286名無しさん脚:02/12/19 16:20 ID:jVXfCPsU
詰め替えネタでコニカが泣いてる予感…
287名無しさん脚:02/12/27 14:18 ID:vamRHbtC
ブームも去ったか?
288名無しさん脚:02/12/28 07:24 ID:B2pB0Q66
JX400に詰め替えて普通に使ってるよ。
よく写る便利なカメラだけど、確かにネタが尽きた感があるね。
289真実:03/01/02 16:04 ID:r6muFlga
       あるネット関連会社の社長は、「いずれにしても2ちゃんねるは
資金が底をつけば終わり。あまり知られていないことだが、
2ちゃんねる内部関係者によると今、大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、資金提供の打ち切りも予想される。
http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html

 以下、別の記事のキャッシュ http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html
 2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、2ちゃんねるの幹部から得
た話として証言する。「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を
作りカネの流れを見え難くしているが、実際の資金源は複数の大手通信会社系からの
調査費名目のカネ。月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。額はともあ
れ、これは通信会社系的には、ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由
が一応は立つ。自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうこ
とも期待している」と前置きし「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは
総会屋と同じになっている」と言うのだ。
 その具体的な理由として社長は、こう話す。「2ちゃんねるはボランティアの削除人
が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを一所懸命削除している、という
ことになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ、その給料の原資と
なっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。これ
はまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合え
なかったり、裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」
290山崎渉:03/01/07 02:28 ID:5YwEcPul
(^^)
291名無しさん脚:03/01/14 23:01 ID:Qe5zCtP1
そろそろネタ切れ?
292名無しさん脚:03/01/15 01:09 ID:+ycsqkbh
っつーか、最近売ってない(淀)。もう一個欲しいんだがのぅ。

誰か見かけたら教えてけろ。
293名無しさん脚:03/01/15 01:18 ID:psUPsytw
川崎で見かけたよ。今夜。
294名無しさん脚:03/01/16 10:49 ID:MplyxkII
超広角の歪みは気にならないけど、もう少しシャープに写ればなぁ。
295名無しさん脚:03/01/16 10:59 ID:PXyRgQW6
1m以内だと十分過ぎるほどシャープだと思いまつ。
296???c??E???i?L?c:03/01/17 03:32 ID:bRZV7mWV
なんかもう値段叩き売り状態になってないか?
ウメヨドで1280円であったぞ。
297名無しさん脚:03/01/17 03:56 ID:JWVBR5Tj
実際、普通には使い難いからね17mmって。
遠景が甘いし
298名無しさん脚:03/01/17 09:48 ID:jXu4NyJ2
>296
新宿淀で
01/9…1280円、15%還元
現在…1280円、10%還元
梅淀はもっと安かったの?
299名無しさん脚:03/01/18 07:48 ID:PY0DRZhJ
>>298
新宿と同値ですよ(ポイントも)
大阪ではどこも1,280円、安いとこで1,270円。ポイント還元考えなければ、どこで買っても一緒状態。
300名無しさん脚:03/01/18 07:52 ID:FmDe3v1Z
最近あまり使ってない・・・
未開封状態で3つおいてあるのだが。
301名無しさん脚:03/01/18 07:59 ID:0Ji35Trh
漏れもまとめて5コ買ったけど、いっきに2コ使ってから仕上がりを見てからは使ってないなぁ
なんでだろう
やっぱりフィルムが気に入らんのだろうか
302山崎渉:03/01/18 08:17 ID:9VpOpp0v
(^^)
303名無しさん脚:03/01/18 11:24 ID:VQnwCMSR
無理してセンチュリア800使う事ないのにね。
フラッシュが付いてりゃ400や200で十分。
304名無しさん脚:03/01/19 00:14 ID:DACUutNU
フロンティアでプリントすると良い感じ。
305名無しさん脚:03/01/19 00:26 ID:v76DuVn+
やっぱ、K-mini Super Wideは出ないんだよね。
あのレンズが800でしか使えないのはもったいない。。。
306名無しさん脚:03/01/19 22:51 ID:7Sg3np+F
スキャナー持ってるヤシいないの?
全然ワカランじゃないか。だれかうpしれ!
307名無しさん脚:03/01/20 08:13 ID:bpcOeV0Y
>306
>96見れ
308名無しさん脚:03/01/21 14:39 ID:YXlvC58D
Kodacスナップキッズで「ミッフィ−特製ポーチ」がおまけでついてるのがありますが、
このポーチ、おまけのくせにスナップキッズを入れると隙間がだいぶ開くんです。
で、ピンときて、waiwaiワイドを入れてみたら、あら ぴったり
今までダイソー100円ポーチ(化粧品用?)で我慢してましたが、いいケースが出来ました。
309名無しさん脚:03/01/21 15:15 ID:+CWsDRI1
逆光で撮ったらものすごいゴーストフレアがでた。
しかたないか・・・。
310名無しさん脚:03/01/26 11:31 ID:86SlP+U/
おっしゃー!今日はISO100だー!!トレビも詰めたし、出動だー!!!
311名無しさん脚:03/02/04 16:52 ID:V7Wm0UXL
このスレに誘発されて、詰め替え初挑戦してみますた。
昔々、分解はしたことあったけど、感電死(?)が問題になってからはやった事なかった。
でも、意外に簡単でした。
とりあえず、カメラ屋で貰ったISO200を詰めてみました。
312名無しさん脚:03/02/04 21:21 ID:mAW5Oaec
ぼくも買ったよぉ。
これから内蔵のフィルムで移すとこなんだけど。
早く使い切っちゃお。わくわく。
しっかしファインダー見難くない?
室内で覗いたらフレア(っていうの?)がいっぱいなんだけど。
こんなもん?
313名無しさん脚:03/02/05 11:33 ID:ikRRD2Ya
屋外で太陽を入れて写すととんでもない事になるよ。
テスト撮影で体験しておくのが吉かと。
314名無しさん脚:03/02/05 15:36 ID:5qddcYVU
話が最初の頃に戻ってるし・・・新しい話題じゃないんだったらわざわざ書き込む
必要ないよな。1から読み返せば済むでしょ。
315名無しさん脚:03/02/05 20:02 ID:36283HJF
まあまあ、話が行きつ戻りつするのも一興かと。
dat落ちして新スレが立っても同じ事が起こるでしょ(w
316名無しさん脚:03/02/06 00:33 ID:UYxhfXNH
>>314
そんなこといったら、もう書くこと無いじゃん。
317名無しさん脚:03/02/06 13:01 ID:+k7DiErc
作例が絶えて久しいのがさびしいねぇ
スキャナ持ってる人ウプキボンヌ
318名無しさん脚:03/02/07 02:20 ID:B2H5m35N
現像時にデータ化してCD-ROMに落としたのあるけど、未だにどうやって載せるのかワカリマセン
でもちょっと見るに忍びないかも。
同時プリントの時にCD-ROMに落として貰ったけど、あがったのを見ると、無茶苦茶ゴミが写ってました。
白い点々が無数に・・・明らかに糸くず状の線も入ってる。
クレームつけたらやり直してくれるかもしれんけど、二度と頼みたくないですね。
コニカのフィルムだからKonica Expressに出してみようと思ったのが失敗だった
319名無しさん脚:03/02/13 09:52 ID:Za9tK+xR
55stationで値sage
320名無しさん脚:03/02/15 11:31 ID:wG4UWYpG
>319

まじぃ?

どこの55よ。漏れの行くとこはみんな安くない。
321名無しさん脚:03/02/15 16:04 ID:T6UnVLL1
55じゃないけど1000円の所あるよな。
322名無しさん脚:03/02/20 17:00 ID:tVIAiBwG
富士から「ナイト・アンド・デイ」というシャッタースピード変えられる
レンズ付フィルムが発売されるけど、移植できないかな?
発売はまだ先だけど。
323bloom:03/02/20 17:02 ID:l8ApOeUn
324名無しさん脚:03/02/27 10:38 ID:iyy5A2Wk
コニカさんさー、そろそろ17mmなんて焦点域、
フィルム詰めかえるようなヲタしか使わないって事がわかっただろ?
だからさー、あのレンズをゾーンフォーカスにしたカメラ出してくんないかなー?
K-miniでもRevioでもCapiosでもいーからさー。
325名無しさん脚:03/03/06 23:41 ID:2ViA7baG
980円@淀桜
値下げ記念age
326山崎渉:03/03/13 13:08 ID:hP5B/d9S
(^^)
327名無しさん脚:03/03/13 22:35 ID:oBhB6FON
1個目ISO800では、?な仕上がりでしたが、ISO100に詰め替えての
2本目はGoodな感じになりました。詰め換えでのパーツ破損が怖いので
予備で2個目get<淀\980
328名無しさん脚:03/03/14 00:17 ID:XK2KsEsB
もう発売から半年経ったんだね。
ISO200の39枚撮りはいつ出るのかな?
329名無しさん脚:03/03/14 00:47 ID:g+sAt/vH
俺案。
一万円で、K-miniスーパー17なんて出たら欲しいんだが。
お天気マーク(絞り)とピントのマーク(ゾーンフォーカス)つけて。
>>324はいいこといった!
330名無しさん脚:03/03/14 00:52 ID:7RKrUfn8
331名無しさん脚:03/03/23 16:40 ID:60tLFQi7
主要なカメラ屋さんでは、980円になったのかな?
332名無しさん脚:03/03/24 22:14 ID:3+eRgUgU
もうすぐ一本使い終わるけどたぶんほとんどに指が移り込んでしまったかも・・・
333名無しさん脚:03/03/24 22:21 ID:eNWbzi2F
コンビニでも¥1080なり。
334名無しさん脚:03/03/24 22:35 ID:Pcrl+FF2
これをレンズ付きフィルムじゃなくて小型コンパクトにして
デザインもカラー何色かでピッカリコニカにすればバカ売れしたのにな。
コニカって絶対商売下手だよね・・・
商品はいいのに・・・
335名無しさん脚:03/03/24 22:45 ID:TFaA4IKE
わいわい出てすぐコニカ宛に要望メール出したよ、俺。
このレンズでコンパクトカメラ作ってくれって。
そしたら、企画・開発部にまわすって返事がきたけど、
まわってないんだろうなぁ。
336名無しさん脚:03/03/25 01:26 ID:30h1PeAL
コニカって、考えて、考えて、考え抜いてどうにも垢抜けないモン作るよね。
waiwaiワイドにしたって指を写しこまないために羊羹みたいに細長くなって
自分撮りのフレーム範囲を確認できる悪趣味なギンギラギンがど真ん中にあって・・
素肌美人といいママ撮ってといいアート感覚のB&Wフィルムといい現場監督といい・・
やりたいことは伝わるけど、どれも初めて見た時は悪い冗談かと思ったよ。
この泥臭い熱意をもうちょっとスマートにディレクションできないんだろうか。

まあ同じくマーケティング部門が何考えてんだかわからない
ミノルタと経営合併することだし?x?=!になるかもしれないし、
ミノルタはPROD20の前科もあることだから期待を込めてメールしよう。

ポイントは◆17mm銀塩コンパクト◆ゾーンフォーカス、かな。
ゾーンフォーカスもカチカチと小気味よく切り替わるタイプ(←なんて言うの?)のがいい。
これでデザインがパチモンローライ35風で、絞りはお天気マーク付きなら最高だ。
ついでにサクラカラー再発。もちろん現代フィルムの逆を行く平面的レトロ描写だ。
ウルトラ100であれだけ売れるんだからそういうフィルム出せばもっと需要あるよね。
337名無しさん脚:03/03/25 02:02 ID:sjq5RsAL
waiwaiはそれほど悪趣味じゃないと思うが? 俺の感覚って変??
338名無しさん脚:03/03/25 02:28 ID:jjktxZrJ
それほど悪趣味じゃない、ってのは少なくとも魅力的ではないのだと思うが。

「新開発の**ですが、ご覧ください、それほど悪趣味ではないデザインです」
「うむ、たしかにそれほど悪趣味ではないな」

ついこんなんじゃないかと疑ってしまう。そんな俺がおかしいのか。
339名無しさん脚:03/03/25 02:34 ID:Jqs4GUBV
アイボーグに比べれば…
340名無しさん脚:03/03/25 06:50 ID:PdoxuuU5
アイボーグ検索してみた。激ワラタ

>超バブル経済の元で開発がなされた超ハイスペックのサイボーグカメラだ!
>39回までの多重露出撮影,100時間までの長時間露出,100時間おきの
>インターバル撮影といったウルトラ級の撮影が可能なこのカメラは、
>家庭向け量産カメラとしては無謀な仕様としか言いようがない。
(ttp://www.asahi-net.or.jp/~hw6k-asi/work18konica.html)
341名無しさん脚:03/03/25 14:35 ID:UaknTKFT
まずはISO400の39枚撮りキボリーヌ。
これを780円で出す事で価格低下を阻止(どこがだ
342名無しさん脚:03/03/25 19:09 ID:fP5JXW7x
Kミニスーパー17実現の為、コニカにメールを出そう!
メールがたくさん来れば、開発も進みやすいってコニカの人がいってたぞ
343名無しさん脚:03/03/26 13:26 ID:ltKBW4CW
waiwaiワイドが値下げしたってのは、
やっぱり販売面で苦戦してるからなの?
344名無しさん脚:03/04/04 00:55 ID:KuifG3/6
waiwaiワイドハーフに改造した人っている?
17ミリのハーフだと135判の24ミリ相当?で倍撮れるから
結構ウマーな感じだと思うんだけど。

というか今度やってみます。
345名無しさん脚:03/04/05 01:27 ID:6CIM7QTc
>>340

すっげー欲しくなってきた。
346名無しさん脚:03/04/05 02:31 ID:rVO9qxwD
田舎のDPE屋に展示品として長い間さらしものになってた。
触り放題だったのでいじくりまわしていたが、
欲しいとは全くおもわんな。
勘違い甚だしい。ウケ狙いのOFF会宴会用亀としてなら使える。
347名無しさん脚:03/04/05 03:22 ID:H3XT28/g
>>346
なんで?
348名無しさん:03/04/05 06:55 ID:eOlTjHe+
次からはGレンズに

http://www5e.biglobe.ne.jp/~konica/
349名無しさん脚:03/04/05 11:23 ID:dAawBZJ1
俺、実はアイボーグ持っている(w
350名無しさん脚:03/04/17 00:59 ID:5/lfMvXh
>>349
おお!
どう?現役で使ってる?
写真で見る限りは自動車のハンドルみたいでにぎりやすそうだけどどう?
351山崎渉:03/04/17 09:32 ID:WQJmzeiw
(^^)
352名無しさん脚:03/04/18 20:50 ID:Yfz4Z7MQ
353たけし:03/04/18 21:46 ID:AF7uInhF
これに代わるカメラあります?APSでもデジタルでもいいんですが、
撮影距離40cmからの17ミリのカメラあったら教えて下さい。
一眼レフ以外で安価なものお願いします。
354名無しさん脚:03/04/18 22:00 ID:+VXm5CRe
APSとデジタルでは17oだと画角が違うけどな・・・
フォーマットの大きさが違えば同じ焦点距離でも画角は変わる。
それに撮影距離40pといっても、被写界深度でカバーしてるわけで・・・
その皺寄せが遠距離が甘くなってる事につながってるし。
355名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/18 23:06 ID:Chw07cwV
>>353
安価なデジカメ(といっても5万円近いか)では24mm前後でせいいっぱい。
Coolpix5000+WC-E68で19mm、
同じくCoolpix5000+魚眼コンバーターFC-E8をテレ側でムリヤリ使って17mm前後か。
356名無しさん脚:03/04/19 03:07 ID:2x5QNcJ6
>>350

…あはは、そういや最近フィルム通してなかったっすw
いじってみようかな。
357山崎渉:03/04/20 04:54 ID:yOQw526S
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
358名無しさん脚:03/04/24 12:27 ID:yhIgYOQu
中古のデジカメならあるよ>17mm
コダックのDC4800(28-84mm相当)に純正ワイコン(0.6*)で17mm相当
しかもアスペクト比が3対2ときておる
359名無しさん脚:03/04/24 12:29 ID:yhIgYOQu
書き忘れたが、40cmまでは寄れないけど被写界深度でなんとかなるじゃろ
あと純正ワイコンつけるためにはフィルターアダプタが要るけどこれが結構レアなので注意
360名無しさん脚:03/05/09 10:33 ID:p4gjKQ8q
age
361名無しさん脚:03/05/17 12:03 ID:3hX6+/fC
40枚鳥とかISO200とかK-mini SUPER wideが出るとか、話題は無いの?
また話題を提供しただけで他社に利益をさらわれてしまうのか、コニカよ!?
362名無しさん脚:03/05/17 14:28 ID:wWlvFGdX
>>361
次はミノルタから出る?
363名無しさん脚:03/05/20 21:44 ID:j1gwfWzL
ふと思ったんだけどさあ、
なんか今の境遇が、99分CD-Rみたいだなあ、ってしんみり
364山崎渉:03/05/22 00:40 ID:hIDMGps3
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
365山崎渉:03/05/28 15:50 ID:Za0R9qDw
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
366名無しさん脚:03/06/02 06:26 ID:S76sxwnh
レンズ付近のプラスチックを削ったりしてレンズの位置をずらせば、
遠景用にピントを合わせられるんでしょか?
367名無しさん脚:03/06/02 06:58 ID:JsILt6Ip
奥にへこませるの?
フツー近距離なほどレンズが前に出るけど。
368名無しさん脚:03/06/02 07:51 ID:bIP/T40x

366の気持ちがわかってない。
369名無しさん脚:03/06/03 16:10 ID:8IsR3gd6
>>366
できるはずですよ。自分はレンズ移植の時に少しバックフォーカスを短めに
しました。
370名無しさん脚:03/06/07 06:59 ID:HSgGnzNR
フィルム何度も詰め替えてるんだけど、フィルム室に光漏れてないよな・・・
371名無しさん脚:03/06/08 14:36 ID:34Y6rhcr
これハーフに改造できないかな?
372名無しさん脚:03/06/10 09:35 ID:Iju6iiLt
シャッタースピード遅くする改造のやり方誰か知らんかいのう?
いまの1/100じゃちょと速い
373名無しさん脚:03/06/24 10:21 ID:hVMtvNF7
最近、詰め替えが面倒になって使ってないな。
近接の写りが素晴らしいだけに、このまま消えるのは惜しい。
そろそろゾーンフォーカス機作って欲しいな。
カリカリ手動巻きで。電池無しでも写る奴。
374名無しさん脚:03/07/09 10:04 ID:qDksyor8
ローソンで980円で見つけた
375名無しさん脚:03/07/10 00:52 ID:tGv1SBQS
去年の暮れに買ったきりまだ1枚も撮ってないなぁ
いっつもある事わすれちゃうんだよね

カメラバッグの中にいれと
376山崎 渉:03/07/15 12:42 ID:3jLu2abt

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
377名無しさん脚:03/07/23 13:13 ID:8m5460T6
これ小さいカメラに横長の皮かぶってたのね
取ると小さくなってイイ
378名無しさん脚:03/07/23 13:14 ID:kqCbqoBM
>377

気をつけないと指が写りこむよ。
379名無しさん脚:03/07/29 20:17 ID:pO+Nr2qB
コンビニから最近急に姿を消したような・・・
380名無しさん脚:03/08/09 14:39 ID:ANyLzrFK
>>379
前までローソンで見かけたけど、今日確かめたら無かった。
キタムラにはまだあるけど、生産中止が近いのか!?
381山崎 渉:03/08/15 20:17 ID:khyY0YAS
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
382名無しさん脚:03/08/16 00:49 ID:3crQZ9EO
今日買ってきていきなり27枚連写。
さっそうと取り出しましたのはフジスパ400。
でね、詰め替えながら気付いたんですけど、
最初の27枚連写したやつはコニカさんに敬意を表してローソンに出そうとか思ってたんですよね。
初フィルムは基準として店に出すと決めてるものでね。
ええ、ええ、詰め替え終わってから気付いて、その間抜けさに唖然としましたよ。
で、はんなりとナニワカラー登場ですよ。まったくね。
詰め替えたものの、結局F11で1/100とiso400と天気との関係とかなんか面倒になってるし。
結局、あれですよ、プラモデルが好きなだけなんですね、我が輩は。
383名無しさん脚:03/08/16 01:13 ID:CiUs+6JW
次はピンホール出してね>コニカさん
384名無しさん脚:03/08/16 01:43 ID:bqk+Xat/
>>382
400ネガ詰めれば屋外でカナリ使えませんか?
385382:03/08/16 01:50 ID:3crQZ9EO
>384
かなり使えそうですね。
ただ1m前後にピントがきて遠景が甘いということは
背景を選ばなくてはいけないのか・・
→そもそもそんな考えて撮ったことないはずなんですがw
周辺に青空、手前に向日葵というおきまりパターンで記念撮影してみます。
「試写にはこの構図」といえば必ず消火器撮っている人がこの板にいましたよね。
386名無しさん脚:03/08/23 08:55 ID:nwc5p3fH
キタムラはいまだに1280円でした
387名無しさん脚:03/09/03 15:48 ID:znBIME0v
またローソンに入荷したみたい。
これで一安心
388名無しさん脚:03/09/09 12:20 ID:luokQvB8
フィルムを使い切らないうちに、底にある、
フィルムを取り出すフタを開けてしまいました。
ヤバイでしょうか?
389名無しさん脚:03/09/09 12:27 ID:UaQ7Efhi
今まで撮って巻き上げた分はセーフ。
これから撮る分はアウト。

もう現像に出しちゃいな。
390名無しさん脚:03/09/24 18:06 ID:HI7V+/PA
近所のダイエーで850円だったよ
391名無しさん脚:03/09/27 13:35 ID:0hlFZjwr
ダークバック持ってないんですが、外出先で詰め替えるのに
いい方法ないですか
392名無しさん脚:03/09/27 14:01 ID:oRqHBYno
ダークバックを買う
393名無しさん脚:03/09/27 14:15 ID:uSG/nvIj
短時間なら背広や学生服で代用出来るけど、でもこれの詰め替えは無理だろうな。
縦に丸めておいて袖口から手を入れて使うんだけど。
394名無しさん脚:03/09/27 14:31 ID:vaIbchsK
背広のダークバッグなんて緊急用。
フィルムを捨てるしかない状況の時に「運がよければ助かるかも知れない」って
感じでやることだよ。

ダークバッグすら持っていないのなら、生フィルムの装填なんて無理だと思え。
395名無しさん脚:03/09/27 14:33 ID:oRqHBYno
普段からダークバックを着る
396名無しさん脚:03/09/27 15:03 ID:Lvqyj/l3
夜になるのを待って、布団をかぶりながらやる。
397名無しさん脚:03/09/27 18:10 ID:5RsSBIEH
>396
俺、それでOKだった。フジスーパー400とトレビ100C。
結局ダークバック買ったが。
398名無しさん脚:03/09/27 18:28 ID:E7wKut6U
>>391
暗室にできる場所をさがす。
個室型の洋式トイレとかで電球外してドアの窓を黒紙とかで塞げば、簡易暗室にできる。

問題は便器の中にフィルム落としちゃった時だな(w
399名無しさん脚:03/10/09 00:27 ID:QZqe0UQJ
>>398
さすがに便器の蓋は閉めてからやると思うが。(w
ホテルのトイレとかは、ほんとに真っ暗になるので、出来るかもしれない。
400名無しさん脚:03/10/09 00:37 ID:ILJQrTO2
400ネガの入ったwaiwai発売まだ?
もちろんK-mini SUPER WIDE 17でも良いよ!
401名無しさん脚:03/11/09 23:41 ID:TL/obQ09
遠景モード付きwaiwaiまだ〜?
402名無しさん脚:03/11/10 00:06 ID:dDRPeffX
*フィルム交換可能
*マルチコートレンズ17mm/F4 (5.6でもいい)
*最短撮影距離30cm
*ゾーンフォーカス(深度が深いから三段あればいいな)
*絞り優先AE (絞り操作はアナログ式)
*ポップアップストロボ付き (電池は単三)
*レンズバリア完備
*ポップなデザインのプラカメ (カラー数種あり)

これなら3万まで出していいな。
みんなはどう?
403名無しさん脚:03/11/26 17:59 ID:KHTbLcCq
魚眼写ルンですってつくるのむつかしい?
出してくれたら一回くらいは買うまちがいなく。
404名無しさん脚:03/12/03 11:49 ID:4fC+NWav
今更ながらwaiwai初購入。
恥ずかしながら17mmは初めてなので、ファインダー覗いてチョト感動
してしまいました。
撮りきったら冷蔵庫ん中で余っているトライX、そしてSINBI200を
詰めるつもり。SINBIは厳しいかな?
405名無しさん脚:03/12/03 19:32 ID:vPFNm+uy
>>404
SINBI・・、その困難にぜひ打ち勝ってください!
waiwaiはF11でシャッタースピードが1/100だそうです。
406名無しさん脚:03/12/03 23:37 ID:y7NH+0FU
トレビなら晴天屋外ですごく綺麗に写ったんだけどなー。
トレビはオーバーに強いからいいけど、シンビ200だと曇りの日専用かも。
407404:03/12/04 19:04 ID:idfqmgGh
やっぱりSINBIは厳しいですかね。
安売り10本パックを買ってあるのでそれで実験してみます!
…その前に最初のフィルム撮りきらんと(w
408名無しさん脚:03/12/24 18:56 ID:nVUM0QnI
これをベースにレンズの移植は無理でしょうか?
ttp://kids.gakken.co.jp/kit/otona/magazine/
409名無しさん脚:03/12/25 11:26 ID:Emi4P3Ob
そ、その手があったか!
410名無しさん脚:03/12/25 12:48 ID:GBtrMYCd
WaiWaiDigitalキボンヌ
411名無しさん脚:03/12/25 12:53 ID:elZIEiPU
>>408
ピンホールは像面は平坦だが、waiwaiのレンズは湾曲している。
ちょっと難しいと思う。
412名無しさん脚:03/12/25 18:18 ID:bvXsLlPj
>>408
シャッター開放も出来るしいけるんじゃない!三脚ネジ穴も付いてるし。
413名無しさん脚:03/12/25 19:31 ID:jSd3ObKX
>>411
ちょっとツッコミたいところだが言わんとするところは正しい。
414名無しさん脚:04/01/12 02:25 ID:lZzDb/ld
waiwaiワイドって人気あるの?
415名無しさん脚:04/01/14 11:49 ID:n5Jgx6hr
貧者のホロゴンです。
416名無しさん脚:04/01/14 16:08 ID:jPdUVWks
えぇ、そうですとも。
愛用させていただいてますわ。
417名無しさん脚:04/01/17 20:10 ID:AxqJ9eK9
いまさら、ボロゴン購入AGE
418名無しさん脚:04/01/18 20:51 ID:mAoV3Y3t
ライカ用のホロゴンだれかくれないかな。
419名無しさん脚:04/01/18 21:07 ID:sffxbhfi
HPで作ってるのみたけど、めんどくさそうで、
できないよぉ。萎え萎えだったYO!
はぁ、ぼくもLレンズかしたい。

ちなみに、鈴木商店の画像貼り付け板にダークパック無しの
フィルム装填方法がのってるよ。
420名無しさん脚:04/01/20 21:17 ID:Qh99EoSg
>>419
ああぁ・・なかなか うまくいかないよぅ・・
だいたい要領は理解できたけど なぜかフィルムカウンターが動いてしまうyo
フィルムは巻き上がったけどシャッター落ちない状態・・で終了・・
何回も練習しないといかんね これは・・とうとう本体ばらして遊んでしまった。
なんか撮影レンズよりファインダー部のほうがデジカメのワイコンに利用出来そう・・
421名無しさん脚:04/01/24 11:04 ID:EnjWXgSy
使い切りコニカwaiwaiワイドのレンズをフジのカルディアトラベルミニに移植しようとして
トラベルミニのレンズを取外したはいいが、waiwaiのレンズどっかになくして見つからん・・・。
仕方ないので新しいwaiwaiでも買ってこよう。

開放でF2.4、ピントはどこにくるのかわからんし、フィルム面カーブしとらんので
はたしてどんな写りになるんかすぃら・・・。
422名無しさん脚:04/01/24 11:09 ID:EnjWXgSy
>>420
フィルム巻き上げた後はがんばってファインダーの右の窓に覗いてる灰色の部品を動かして
切り欠きが黒い部品と噛合う様にして下さい。

結構この作業を繰り返しやるとボロボロになってくるので、
大事に使うならダークバック使う方が良いかもね。
423亜ボン:04/01/24 14:27 ID:3jAUDrPr
さっき、お店でレンズ付きフィルム(使い捨てカメラ)「WaiWaiワイド」を見てきたよ。
確か980円で、27枚、しかもISO800のようだ。
う〜ん、この手軽さでこのスペック・・。無論画質だとかは検証しておらんが、
デジが隆盛を極めるさなかに、使い捨ても進化してるよな。(ISO1600とかも出ているし)
なんだか、一回は使ってみたいもんだ。この超広角!・・といいつつ結局買わんかった。(笑)
http://konicaminolta.jp/products/consumer/singleuse/type_use.html
424貧者のワイドヘリアー:04/01/24 18:49 ID:f/mvdpOj
今日初めてこれで撮ってきた。
レンヅは35mと50mしか使ったことないからファインダーを覗いてビクーリ。
相当慣れないと画面のすみずみまで構図を意識して撮るのは無理だね。
かなーり適当に撮ってしまった。
まだ現像には出してないけど、とりあえずどんなできか楽しみだ。

あと使い捨てカメラのシャッターでめちゃくちゃ軽いんだね(ほとんど無感触)
常に巻き上げておく癖があるからポケットから出す時に2回もシャッターを
押してしまったよ。
425名無しさん脚:04/01/24 21:08 ID:uwId0QKI
17ミリレンズを少し高級にして、
一眼レフの交換用レンズにして発売して欲しいです。
もちろんミノルタマウント用も欲しいのですが、
キヤノン、ニコン、ペンタ用のマウントも作って欲しいです。
426名無しさん脚:04/01/24 21:51 ID:E/mTRHIM
waiwaiワイドに付いている17mmは「少し高級に」した程度では
一眼レフには使えない。

普通に一眼レフ用の17mmを探しなされ。
427名無しさん脚:04/01/25 04:48 ID:/is7isAx
>425

昔あったんだよ。タムロンに。

ttp://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/151b.htm
428名無しさん脚:04/01/25 09:53 ID:svfh3bN1
いや、おれは425のレスをみて、こんなんを創造したんだが。
ttp://www.rakuten.co.jp/kitamura/433468/453602/458236/498253/#465204
これにマウント変換を考えても・・・ねぇ。
429名無しさん脚:04/01/26 08:08 ID:68BKfF1Q
waiwaiワイド、1個500円で購入age。
近所のジャスコで見つけたんだけど、安くなったもんだ。
期限が今年8月だったけどキニシナイ! いい買い物をしました。
430名無しさん脚:04/01/26 08:47 ID:RyOJUC7F
詰め替えってやっぱりISO800じゃなきゃ調子悪いのかな?
431285:04/01/26 09:57 ID:poNj5aLr
432名無しさん脚:04/01/26 10:14 ID:RyOJUC7F
>>431
ありがとうございます。手元のあるISO200を詰めてみます。撮り終わったらレポします。
433名無しさん脚:04/01/28 13:21 ID:CpBZFsOb
詰め替えて、8枚とったら巻上げが出来なくなりました。ギヤが空回りしているようです。
シャッターチャージもしないし、フィルムも巻き上がらないようです。詰め替えのときに
なんか、壊してしまったんでしょうか?参った。
434名無しさん脚:04/03/13 00:40 ID:KRvrL2YX
>>433
残量表示の右に「こ」の字型の穴がありますよね。
そこにツマヨウジなどをさして回してみて
435名無しさん脚:04/03/21 01:06 ID:7Bl0w/o2
買っちゃたョ。カルフールで298円。買わずに死ねるか!って感じ。
賞味期限は6月だけど、使ちゃえばオールOK。問題ない!
社名変更で買うには今がチャンスだね。って言うか・・・残るのか?
でも個性では1番でしょ。
ファインダ―はちゃんとレンズ入りなんだネ。素通しだと思っていたので驚いちゃったョ。
デザイン最高。ここまで実用品だと担当者の力の入り方の違いを感じるね。でも、ストラップ穴に
取り付けて使ってるヤツは居るのかな?幅の広いゴム輪が良いな、コダックみたいだが。色はお好みで。
436名無しさん脚:04/03/26 18:27 ID:W6PTNH/G
安いね。っつーか、やっぱ売れてないのかねぇ。
一般人に17mmは使えないよな。
旅行に持っていっても豆粒写真を量産するのがオチだし、
いまさら自分撮りにフィルムなんぞ使わないだろうし。
437名無しさん脚:04/03/31 23:46 ID:CSUguMiC
先日ヨドバシで見たらフィルムが1600でした。何時の間に・・・?
438名無しさん脚:04/04/03 09:28 ID:v+h+hRPl
コニカミノルタ版は1600ですね。
詰め替えたいので800さがしました(w
多分微妙にシャッタースピードとか違うんでしょう。
439名無しさん脚:04/04/11 19:50 ID:rXnQmejQ
>>438
>>コニカミノルタ版は1600ですね。

本気で・・・・・?


げ、手元のコニミノ版、確かにISO1600だ。
気付かずに、フラッシュ焚きまくりで撮影してしまった。
440名無しさん脚:04/04/19 15:28 ID:2FCfISCx
k-mini waiwaiwide 禿しくきぼんぬ
441名無しさん脚:04/04/22 17:18 ID:muoxRe9F
800を近所のスーパーで¥498で買いますた。
442名無しさん脚:04/05/05 15:17 ID:W/3Wy/LM
今日、初詰め替えのフィルム現像してきますた。
ところが派手な光線引きが・・・(鬱
縦線で、フィルムを見ると間隔は一定ではなく、
狭いところや広いところ、ほとんど入ってるのが分からないコマ
もありました。
シール類は全部剥がしたんですが、どこから漏れてるやら
どなたか同様の症状で対策された方いらっしゃいませんか?
443名無しさん脚:04/05/14 08:57 ID:mdvI0qTA
>>442
あらら、それはたいへん!
自分も初詰め替え撮影中。
まだ数枚残ってます、早く使って現像してみまつ。
444名無しさん脚:04/05/15 05:35 ID:hQKS3jJo
>>442
光線漏れなら、黒パーマセルテープや遮光テープで、
思い当たるところを巻いていくとか…。
(それくらいしか思いつかない、スマソ)

ところで詰め替えフィルムは何を使ってる?
アグファウルトラ100とか使ってみたいけど、
激しくアンダーになりそうな予感。
445443:04/05/15 12:51 ID:958X900A
初詰め替え失敗。
4枚しか写ってませんでした(鬱
フィルム番号がXから1までのさきっぽ4枚
他は全部ネガまっ白
ダークバッグなしの方法で詰めたんですが
どこがどうへたっぴなのやら.....
446442:04/05/15 18:08 ID:hVPthL4g
>>443
うちの場合ダークバックなしの方法でちゃんと枚数はとれてました。
再チャレンジですね。
フィルムはkonicaのiso800の27枚取り使ってます。安かったんで(w
フジのものでもiso800ならいけると思いますよ。
アグファの色とかは興味ありますけどね(w

光線引きなんですがプリントがオレンジ色の線なんです。
普通、光線引きって白ですか?
447443:04/05/15 19:45 ID:958X900A
>>442
ありがとん、再チャレンジしてみまつ
こんなこともあろうかと100円コダックゴールドいれました
曇りだったんで、ちと暗い仕上がりでした
成功するまでがんがります!
448名無しさん脚:04/05/16 08:08 ID:6pwIiSHv
>>446
>普通、光線引きって白ですか?

waiwaiじゃなくて、おもちゃカメラ(ホルガ)の場合だけど、
光線引きは、オレンジや赤や濃いピンクなんかが多いと思う。


昨日、アグファビスタ800を見つけたので、試しに詰めてみまつ。
でも、手元のwaiwaiは、ISO1600ver.だからちょっと不安ではあるけど…。
449442:04/05/18 22:22 ID:wPD6/F35
>>448

なるほど。
よく考えると、とらずに捨てたところも光線引きがあった
んですが、これってつめる段階で漏れてたってことになりますよね。
(捨てるところは分厚い布団で完全に覆って空シャッターきったんで)
今度は気をつけて詰めよー(w
450名無しさん脚:04/05/21 05:48 ID:tB5a746d
フィルムの裏面から曝露したものはオレンジ色になる(ネガカラー)
オレンジ色のフィルムベースを通過して乳剤面に光が到達するからだ。

フィルムの感光面から曝露したものは、その光線の色になる。
普通は白だな。
451名無しさん脚:04/06/07 15:06 ID:ERCGOgqO
最近詰め替えが面倒で放置状態。ごめんな。
452名無しさん脚:04/06/20 23:51 ID:f/3TMcmc
これって最短は40cmだろ。フィルム面かレンズかは知らないけれど。新聞紙を広げて
覗くとちょうどピッタリなんだね。これって(確信犯)?。
ビッグミニ(初代)の前面には誇らしげにA4の文字が描かれていたね。

取り敢えず一枚撮ってみた。
453名無しさん脚:04/06/23 17:11 ID:8EDloofD
ナツカシー、と思ったら新製品、とおもったら >1 2002年かよ…

旧パノラマメイトのレンズをライカにくっつける、ってのは朝日か日亀で見た記憶が…
454名無しさん脚:04/06/27 20:11 ID:Upw0Tko5
こちら(Q州)のディスカウントストアで398円だった…
買い占めとこう.
455名無しさん脚:04/07/31 02:03 ID:u2JASaRz
初めて買いましたが近く(40cm)はシャープですね〜
456名無しさん脚:04/08/10 12:32 ID:KvG39We7
一本目800でも暗かった.
そういや,近景撮ってないわ.
詰め替えてみるか.

K-miniの17はもうないのね.
457名無しさん脚:04/08/12 21:56 ID:XQnI19An
<富士写真フイルム>詰め替え品の輸入会社を差し止め申請

富士写真フイルムは12日、レンズ付き写真フィルムに関する特許を侵害
されたとして、同社製「写ルンです」の詰め替え品を輸入、販売している
大東貿易とハマコーポレーションに対する輸入販売差し止めの仮処分を東京地裁
に申請した。また、不特定多数の詰め替え品の輸入についても、輸入差し止めを
東京税関に申し立てた。
(毎日新聞)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040812-00000093-mai-bus_all


458お茶 ◆OCHA/C7aT2 :04/09/04 00:59 ID:fXbjZJU2
http://www.alice-novell.cc/pix/bbs2/bbs.cgi?img=1094225859.1.jpg
アンパンにRVP(+2絞り増感)で撮ったののっけてみた
以前にRVP(+1絞り増感)は試したことはあるけれども
+2の方が使いやすいね
多分、トレビ400とかはオーバー連発すると思うから
ポジ使うならISO160〜250くらいがいいと思う。
459名無しさん脚:04/09/04 22:32 ID:oGIQwMGw
>>458
イイ!
前から気になってたんだけど、改造どうやるの?
やったことない人には無理かな。
460お茶 ◆OCHA/C7aT2 :04/09/04 23:40 ID:fXbjZJU2
>>459
漏れがやった改造はバルブできるようにしただけです。
やりかたは超簡単w
レンズのすぐ右上(ストロボがあるほう)の部分を切り取ってやるだけ
つまり自分撮りの為のミラー右上部分の裏です。
そこをぶった切ってやれば、シャッター羽を動かす部品があります。
その部品に爪楊枝かなんかを挟んで強制的にあけたままにしてやればバルブが可能です。

って、暇があったら自分のサイトに画像入りで改造方法とかUPしてみます〜
461名無しさん脚:04/09/05 19:48 ID:NjmUtmFh
>>460
あれ、前にフィルムを交換できるように改造してなかったっけ?
別の人かな、ごめん。
でもそれ簡単なんだね。自分でもできそう。
改造方法うぷも期待してます!
462お茶 ◆OCHA/C7aT2 :04/09/06 01:38 ID:xqUnVR6J
http://ochaphoto.fc2web.com/wai2wide.htm
UPしますた。
すげ〜手抜きな改造&解説だw
463名無しさん脚:04/09/06 12:01 ID:2M1iOiXc
あんたもすきねぇ
464名無しさん脚:04/09/06 20:42 ID:9Ccb6hqe
>>462
GJ!
参考にさせてもらいます!
ありがとん。
465名無しさん脚:04/09/25 00:05:45 ID:m10pRqzB
>>425
現行品のトキナーので良いと思いますよ。

性能云々というより、もともとの設計の関係で
このレンズの発展系で一眼のレンズって作れないと
思いますね。。

 改造してMマウントにするのはイイと思います。

17ミリにめざめちゃって、トキナーの17ミリを
ニコンFMにつけて使っています。
17ミリってそれだけでアートな写真になる感じで
面白いですよね。病み付きです。
466名無しさん脚:04/09/26 18:30:01 ID:V/MesUwV
「撮りっきりコニカミノルタ」じゃなくて、 
「撮りっきりMiNi」になりました。
467名無しさん脚:04/10/08 22:36:33 ID:5skTvkRP
今更、購入&詰め替えage
思ってた以上に指が写り込むね。
L判だとプリントで逃げられるけど、注意しなきゃ。
468名無しさん脚:04/10/16 14:50:22 ID:j7eq0yDt
撮りっきりコニカ waiwai 猥奴(羽目鳥に最適)
469名無しさん脚:04/10/16 21:52:49 ID:FNxTo7R0
超広角スマートショット希望
何段階か焦点切替できたら尚よし
470名無しさん脚:04/10/20 17:27:47 ID:gW9kAAHM
>468 ママ撮ってを改良した羽目撮ってフィルムを採用、極限まで肌色に拘ります
471名無しさん脚:04/10/21 09:25:38 ID:azrVprCW
撮りっきりコニカ waiwai 歪度(養老天命反転地もびっくり)
472名無しさん脚:04/10/21 10:37:17 ID:qcP+IZy6
>養老天命反転地もびっくり

実際に持っていったよ。あそこで使うレンズ付きフィルムは、これ以外に考えられない。
473名無しさん脚:04/10/21 11:00:24 ID:lTzczr2f
ガワだけ三個ある.
2万出すからAE搭載の安カメラ出して欲しい.
AFはいらんだろ.
474お茶 ◆OCHA/C7aT2 :04/10/21 11:14:49 ID:Sp9Rwr+o
AEよりも4速ぐらいでいいから機械式シャッターにしてバルブもホスィ
露出計もAFも要らないけど、目測MFはホスィ
絞りも2段階くらいイジリタイ
3マンでもむり?
475名無しさん脚:04/10/21 11:51:29 ID:87KS7xmJ
バラして絞り優先AE機に着けた人いる?
ピンホ−ルカメラの一種になるのかな?
476名無しさん脚:04/10/21 17:19:34 ID:Bv5Hxhxl
>>475
改造難しそう。実践例がネット上にいくつかあるけど・・・
477名無しさん脚:04/10/21 22:01:54 ID:e+eaAoBL
>>474

5マソもだしゃbessaL+15mm かえるだろが?hぉけ(w
478お茶 ◆OCHA/C7aT2 :04/10/21 22:49:09 ID:JQLwv0i5
>>477
確かにそうだ…
じゃ、1マソでWaiWaiワイドベースの希望のカメ(ry
ベースが一眼だから仕方ないけど、ベッサLでかいのがいやん
479名無しさん脚:04/10/22 11:52:47 ID:sjap5zk6
Bessa-Lにwaiwaiレンズを付けました。結果はぜんぜんだめ。
waiwaiレンズは像面湾曲収差をフィルム側を湾曲させることにより補正しているため、
フィルムを平面で保持する一般的なカメラにこのレンズを付けても周辺にピントが来
ません。特殊効果を狙うのであればアリかもしれないけど、通常撮影では実用不可。

移植するとしたら、フィルム面が湾曲しているものになるでしょう。
こういうのは廉価版カメラにしか見られませんので、どうしてもレンズシャッター
機になってしまいます。なるべくバックフォーカスの短いレンズがついたカメラで
ないと、waiwaiのレンズは納まりません。
35mm弱の単レンズが付いたカメラに移植を試みましたがピントが来ませんでした。
できれば28mm以下のレンズが好ましいですね。

http://www.fujifilm.co.jp/personal/filmcamera/35mm/clearshotm/index.html
http://konicaminolta.jp/products/consumer/camera/kmini-super/index.html
http://konicaminolta.jp/products/consumer/camera/kmini/index.html
http://www.olympus.co.jp/jp/lineup/record/imsg/camera/product_details_infomation.cfm?pid=191

比較的最近まで売られていたものでしたらこのあたり。
玩具メーカーや海外メーカーのおもちゃカメラで28mm級のワイドが付いたものは
皆無です。
480名無しさん脚:04/10/22 13:56:07 ID:ALEBFweH
>>477
そこまで値崩れテル?
地方都市なので中古や皆無です.
出張時に寄るから店教えて.
481名無しさん脚:04/10/22 17:36:10 ID:sjap5zk6
BESSA-Lは並品であれば1万円を切る場合もあります。
15mmはファインダー付で新品同様の中古もしくは海外版の逆輸入新品が
4万円程度で買えます。あわせて5万円。
レンズの格安並品は、なかなかお目にかかれません。あれば2万円代でしょうけど。
いずれも東京・大阪の話。
レンズの逆輸入版はレモン社ぐらいしか扱っていません。大阪のレモン社は、この前
見たら「閉店セール」と称する売出しをしていたので、近々なくなるかも知れませんよ。
482名無しさん脚:04/10/23 00:36:51 ID:DoMhgkba
俺は偶然UWH12mmを4マソで買えちゃったぞ、質屋で。
waiwaiの移植なんて馬鹿げてるwai。
483名無しさん脚:04/10/28 22:57:52 ID:AL9rxpaR
ダイソーGOLD200を詰めて奈良、薬師寺を撮ってきました。
前レスで懸念されてた遠景の甘さも風呂焼きのL判のせいか充分に許容範囲。
曇りな天候でも雲の様子も十二分に写ってた。
(コダのフィルムはトーンが良く出るからフジじゃ全面超明るいグレーだったかも?)
484名無しさん脚:04/11/18 22:33:55 ID:zE/iSqEE
ヴィーナス400を詰めて紅葉を撮ってみた。
陽射しが弱くて懸念してたけど
ネガは充分な濃度だったし、プリントも許容範囲だった。
(焼き直しは気が引けるので若干の濃度押しで改めて焼き増しを頼もうと思う)
485名無しさん脚:04/12/23 13:10:54 ID:27098cXG
みなさん、もう17mm熱は冷めちゃった?
486名無しさん脚:04/12/26 14:14:21 ID:738J5KhF
D70にトキナーのAT-X124を付けたら再燃した。
487名無しさん脚:04/12/26 14:31:36 ID:OE173Qo1
幾つか移植例はあるみたいだけど、
ドンピシャに上手くいった例はある?
使えそうなカメラを探してみたけど、なかなか無いね。
488名無しさん脚:05/01/10 22:14:06 ID:/03z53jV
あけましておめでとうございます。
たまたま見つけて買ってきました。
発売前からこんなスレができているとはさすが。

過去ログでISO1600,1/100Sec,F11のようでしたが深いことは考えず
晴天で初撮り、フィルムだけ取りだしローソン出ししてみました。
凧揚げしているコマは人物全身と凧を撮ってもあまりある画角で、
青空のすばらしい周辺光量落ちがいい味出しており満足です。

次は晴天でセンスー200出す予定。

分解時感電してびっくり。
皆様のように他カメラへの移植は知識度胸共になく、
今後もフィルム詰め替えで行く予定です。
489名無しさん脚:05/01/10 22:16:55 ID:8nHSv0v6
冬の詰め替えは静電気に気をつけてね♥
490名無しさん脚:05/02/02 01:38:10 ID:ZRx3JEG2
青空の周辺光量落ちは、TC-1 と同程度?
491名無しさん脚:05/02/22 20:48:37 ID:YZEqX9eA
で、結局ダークバックなしの方法は無理なわけ?
492名無しさん脚:05/02/26 21:35:03 ID:WVh3Tx5h
こいつに入れる、みんなのオススメフィルム教えてちょ
493名無しさん脚:05/03/03 02:13:06 ID:4cnliZSf
あげたいじゃん
494名無しさん脚:05/03/13 08:15:03 ID:uRh8pduh
コニカワイワイワイド
コナミワイワイワールド
495名無しさん脚:2005/04/07(木) 10:08:26 ID:nJa5uldq
 
496名無しさん脚:2005/04/24(日) 03:05:17 ID:w0JlHOsC
ヽ(`Д´)ノ
497名無しさん脚:2005/04/24(日) 15:18:02 ID:HssJ5jDi
waiwaiのレンズをこいつに移植・・・
ttp://www.kyururu.com/phatphoto/20050415
498名無しさん脚:2005/05/05(木) 18:12:24 ID:9ds/bmfu
>>478
だいぶ前にもここに書いたけど、トイザラスで買ったおもちゃカメラに
スメ8のシャッターと一緒にwaiwaiのレンズを組み込んだやつは、割と
うまく行ったと自分では思っています。シャッターさえ何とかできれば
いろいろなカメラに入れることが出来るのではないでしょうか。
499名無しさん脚:2005/05/05(木) 21:17:37 ID:9ds/bmfu
書き忘れましたが、トイザラスのおもちゃカメラ、最近は見かけなくなっています。
500名無しさん脚:2005/05/05(木) 21:18:38 ID:9ds/bmfu
すみません、sage忘れました
501名無しさん脚:2005/05/05(木) 21:36:15 ID:9ds/bmfu
さっき、こんな人見つけました。
ttp://www.d2.dion.ne.jp/~t_fukui/fkt-291/photo/pramoderu5.html
502名無しさん脚:2005/05/06(金) 10:29:33 ID:/jw7ASDZ
>>501
安いべっさのボディでも見つければいいのにね、、ここまでするんなら。。
503名無しさん脚:2005/05/07(土) 22:14:54 ID:X/fLJLDs
ベッサだとフィルムが真っ直ぐだからだめではないでしょうか。あとボディの
厚みで、けられたりしないのでしょうか。
504名無しさん脚:2005/05/08(日) 08:47:44 ID:tv9XcfGF
意味がわかんないけど、ベッさだとミラーがないから、最適な距離までレンズを引っ込めることが出来る。
フィルム面が湾曲していない問題は。。気にするな(wピンぼけよりましだろう
505名無しさん脚:2005/05/08(日) 13:06:44 ID:GUBhqkHv
最適な距離までレンズを引っ込めたら、ベッサはボディーの厚があるので、
レンズの視野にマウントが写ってしまうと思う。
506名無しさん脚:2005/05/08(日) 15:00:47 ID:tv9XcfGF
????
カメラの構造ってわかってる???
507名無しさん脚:2005/05/08(日) 16:02:53 ID:GUBhqkHv
あんたが判ってないと思うね
508名無しさん脚:2005/05/08(日) 17:02:11 ID:q68csV1O
わしもそう思う
509名無しさん脚:2005/05/08(日) 17:06:56 ID:tv9XcfGF
おまえら超広角レンズ使ったことあるのか?
510名無しさん脚:2005/05/09(月) 00:44:58 ID:mRDbdKfx
いや、ない
511名無しさん脚:2005/05/09(月) 01:17:36 ID:WG6WaEHh
マターリしようぜ

既出だろうが、
ttp://homepage2.nifty.com/vasolza/17mmLmount2.htm
512名無しさん脚:2005/05/09(月) 09:52:26 ID:NUOMJkFe
>>511
GJ!!!
513名無しさん脚:2005/05/11(水) 20:28:23 ID:gaG2nA2F
やっぱりけられるんだね。やろうと思ったのに。
514名無しさん脚:2005/05/20(金) 18:16:37 ID:yMTaZ00N
撮影後のフィルムを抜く方法はわかったんですけど
新しいフィルムを詰め込む方法がワカラナーイ............................誰かエロイ人、教えてくらさいっ!!!

んで、抜いたフィルムは1600ですた。
webでいろいろ調べてみたら昔は800だったんですね。
515名無しさん脚:2005/05/28(土) 09:31:48 ID:bZVnXdGp
>>514
とりあえずツメというツメをすべて外して。
あとはじっくり考えればわかる。
516名無しさん脚:2005/06/02(木) 22:16:22 ID:T0NWrwi/
こういうチープなカメラ大好き。
517名無しさん脚:2005/06/02(木) 22:23:35 ID:GK0206/2
デジカメ買って広角側が物足りないと感じていた。
それでトキナーの12〜24mmを買った。
でも超広角ってそんなに使うものじゃないからこれでも良かった。
518名無しさん脚:2005/06/05(日) 04:54:35 ID:bZlJVERW
デジカメの12〜24て、たいしたことないでしょ。
気にしないで持ってればいいじゃん。
519名無しさん脚:2005/06/05(日) 05:22:29 ID:qh/VZn+y
そうだね。デジ専用じゃなくて、35フルサイズ兼用レンズでそれくらいの焦点距離のを買って置けば
人生変わったかもしれないのに。
520名無しさん脚:2005/06/08(水) 10:32:45 ID:m1bYC/fz
おまいらバルブ撮影してますか?
521名無しさん脚:2005/06/09(木) 10:24:34 ID:rJb6O+Xy
waiwaiにアタッチメントつけてバルブ撮影という意味でつか?
522名無しさん脚:2005/06/09(木) 14:21:29 ID:FnOLy/xH
523名無しさん脚:2005/06/09(木) 21:35:35 ID:rJb6O+Xy
おーなるほど。
繁華街の夜景なんて面白そうだね。

フィルム詰め替え方法がよくわかんない俺にはできないけど。
524名無しさん脚:2005/06/10(金) 08:21:23 ID:eD4zdKcr
>>393を元に、後は気合で。
センスー400入れてるけど、アンダーでチープな画作りがたまらん。
525名無しさん脚:2005/06/21(火) 22:31:34 ID:h2sGzhRJ
waiwaiはもうどこにも売っていないんでしょうか?当方福岡ですが全然見当たりません。
526名無しさん脚:2005/06/21(火) 23:03:27 ID:WpmZu7n/
527名無しさん脚:2005/06/21(火) 23:04:30 ID:WpmZu7n/
あれ?言われてみればお取り寄せになってますね。。。
528名無しさん脚:2005/06/21(火) 23:06:51 ID:WpmZu7n/
でもマルチメディア博多店には在庫あるみたい。
529名無しさん脚:2005/06/22(水) 09:23:25 ID:T7a23dsN
まえはコンビにでも待つ寄与でも変えたのに
530525:2005/06/22(水) 21:39:42 ID:kjTbL81E
まだあるんですね。皆さんありがとうございます。いつかレンズ移植に挑戦するために
買いだめしておきます。
531名無しさん脚:2005/06/22(水) 22:20:24 ID:U2UZi8Cx
都内の量販店なら普通に売ってるけど。
waiwai製造よりコニミノ自体の経営が心配な俺。
532名無しさん脚:2005/06/23(木) 03:10:54 ID:I9kyxFIL
しかし、超広角レンズ付きフィルム、実は売れてないのか?
この期に及んで他社が出してないのも不自然なのだが
533名無しさん脚:2005/07/03(日) 12:44:45 ID:634nWYxF
おまいら詰め替えとか載せ替えとかしてないでもっといっぱい買ってやれw
534名無しさん脚:2005/07/04(月) 22:39:27 ID:LbACFtDj
よし!
お小遣いもらったらもう一台買うぞ!
535名無しさん脚:2005/07/06(水) 19:57:41 ID:+4st0OeS
今日、2台買いました。早速移植したいなぁ。
536名無しさん脚:2005/07/07(木) 22:02:24 ID:/vBgAPF6
今日買ってきて、レンズの前にモルトを貼り付けて
27枚シャッターを切って分解しました。
フィルムは35mm ISO1600でDXコードが付いてないんだね。
-2EV程度の露出補正かけて、使ってみようと思う。
当然のことながらレンズ、ファインダー、ストロボ、絞りを
抽出しました。
17mmのファインダーを通した視界は醜いね。(笑)
それから、鉛フリー対応になっていた。だから、
一時的に市場から消えたのかも。
537名無しさん脚:2005/07/09(土) 07:26:08 ID:XLvw4Gtj
>>535
何に移植するの?
538名無しさん脚:2005/07/09(土) 22:47:58 ID:JcgRjaSe
>>537
科学のたまごのカメラに移植しようとしています。何とかなりそうな感じです。
539名無しさん脚:2005/07/10(日) 11:45:54 ID:TuEHd8gk
>>538
期待してます。結果をレポして。
540名無しさん脚:2005/07/11(月) 22:14:09 ID:Qm6O2V9u
はい、気長にがんばります。
541名無しさん脚:2005/07/19(火) 07:01:00 ID:oG0dPqX6
よし、旅行に行ってくるぜ!
メインカメラ?

waiwaiワイドに決まってる
542名無しさん脚:2005/08/12(金) 18:41:52 ID:I0y4JWmk
age
543名無しさん脚:2005/08/22(月) 00:44:34 ID:VU1yVQdN
常に腰ポシェットに waiwai を忍ばせてます。
ネガメインなのですが、リュックにはF2、ポシェット横にはTC−1をポジで。

3台で17〜40mmをカバー。意外に waiwai 使ってしまいます。
今度ナチュラ詰める予定。
544名無しさん脚:2005/08/22(月) 07:53:31 ID:aANZi8GX
どーやって詰めるのか俺にはよくわかんねぇ
545名無しさん脚:2005/08/23(火) 00:31:31 ID:Ob1ZtxZu
上の108をはじめ分解方法載ってます。
感電しないよう注意してください。

私はダークバッグ使用。感電しましたが健在です。
546名無しさん脚:2005/08/24(水) 01:17:04 ID:DIRb3Ths
もまいら、いい加減新品買ってやれよ。
547名無しさん脚:2005/08/24(水) 09:53:55 ID:Lp9p9b/0
どこで買えるよ?まだつくってるのかね?
548名無しさん脚:2005/08/24(水) 19:56:43 ID:KB//wiL/
作ってるかどうかは知らんがまだ売ってるな
549名無しさん脚:2005/08/25(木) 14:02:57 ID:GVGY/oxi
550名無しさん脚:2005/08/25(木) 22:12:46 ID:uG5l4Tvr
>>549
俺もそれ貼ろうと思ったけどドットコムは取寄せになってるし。
各店舗の在庫まで誘導するのがマンドクサくてやめた。
551名無しさん脚:2005/08/28(日) 00:25:49 ID:OO/ij1QA
今のうちに3つくらい買っておこうかな
552名無しさん脚:2005/08/28(日) 00:54:45 ID:f3HxoQiS
立川ビックで売ってるよ。
このスレで存在を知って早速1個買ってみた。
すごいね。片目で見える範囲に迫る画角でした。
553名無しさん脚:2005/09/02(金) 00:08:32 ID:dH/ssYZ5
>>538
レポマダー?  科学のたまごのカメラってフィルム圧板、どうなってるんだろ?
うまく移植できても像面湾曲がヤヴァそう。。。
554名無しさん脚:2005/09/03(土) 23:36:30 ID:oz/YBDlw
何気にサンクスでも売ってた。
555名無しさん脚:2005/09/12(月) 01:51:53 ID:Yz0skWXR
こいつはイイネー!
展示されてたソーラーカーを撮ったんだけれど、流線型が適度に誇張されてて
気持ちイイー!
ぜひ愛車を撮ることを奨める。バイクでも楽しいと思うよ。
556名無しさん脚:2005/09/12(月) 07:15:00 ID:M04y1fHL
>>552
俺もこのsれで(ry
でも良く考えたら単焦点でトキナーの17ミリ持ってたし
最近買ったデジ銀塩兼用のズームでも17ミリをカバーしていたのだ。。

でもあのコンパクトさ、気楽さで17ミリを実現しているのは凄い。
557名無しさん脚:2005/09/18(日) 21:43:22 ID:k3zqButi
>554
情報サンクス+
558名無しさん脚:2005/09/28(水) 05:24:22 ID:zEQszEq/
オリも探して使ってミル。情報thanks
559名無しさん脚:2005/10/02(日) 17:19:07 ID:jmTxrnVK
教えておくれ。
フィルムの詰め替えなんだけど、いったん全部を引き出して白いボビンに巻きつけ
装着して裏蓋をとりつける。までをダークバッグの中でしなければ出来ないのかな?
フイルムの先端を巻きつけて装着して裏蓋を取り付けてから暗い中で白いボビンを
下の小窓から巻き上げることはできませんか?やってみたがシャッターを巻く歯車
でフイルムの穴を潰してしまい出来ませんでした。
いったん全部を引き出すのは抵抗が在るので、もし何か方法があればと思いました。
当方、ダークバッグは持ってます。
560名無しさん脚:2005/10/02(日) 18:18:05 ID:OuixApN3
>>559
同じ方法で4〜5回詰め替えました。
説明したいけど,文章に書くとイマイチよくわかりにくい・・・文才無いもので,申し訳ないです。
でも,その方法でも出来ますよ。
561名無しさん脚:2005/10/08(土) 16:01:00 ID:s5tnAZ1D
sageる以外に何もできないわけだ。
562名無しさん脚:2005/10/13(木) 08:42:52 ID:hazKTzgM
>>559
俺もうまくいかん...........
563名無しさん脚:2005/10/31(月) 00:55:32 ID:EXxryAA5
グレーのフィルムカウンターのカバーを抜きとって、カウンターの黒いギヤと
ファインダーを取る(抓んで引き上げれば抜ける)。
グレーのカム軸をスプリングで噛み合ったカムをよけながら抜けばフィルムを
送る歯車が外れるので、代わりに楊枝でも突き刺せばフイルムの交換は出来るかも。
でも、もういちど組み直すことになるので。あらかじめカウンターをセットして
フィルムを全部引き出してセットした方が結局楽かもしれないね。
564名無しさん脚:2005/11/11(金) 22:25:55 ID:J7MBnhF/
>>559-563
ダークバックを使わない詰め替え方法は以前詳細に出ていたと思うけれど
このスレではなかったのだろうか?もう随分前の話だけどな。
565名無しさん脚:2005/11/19(土) 16:18:50 ID:vgONy6wH
詰め替え成功。フォー!
もちろんコニカをねっ。
JX400の36枚にした。フィルムを装填、裏蓋を装着したらファインダーの右の
窓からグレーのカムに繋がる手前に見える黒いレバーをこじ上げてマッチの軸を噛ま
せた。これでフイルムの送りはフリーになったので、ダークバッグにいれて巻き取り
軸の下の窓からドライバーで巻き上げた。後でカウンターは穴から回して合わせた。
理解ってしまえば簡単!簡単!。たっぷりつかえるよ。
手元の大昔のスナップキッズには、400でf11の100/1とあるのでこのほうが
よかったのでは?
これってプリワィンディングになるんだね。早速、2枚ほど空シャッターを切ってし
まったよ(笑。
さてと、街へっ、山へっ、海へっ、カメラを持って走り出せ〜♪
566名無しさん脚:2005/12/25(日) 21:50:21 ID:IPjouxFn
567名無しさん脚:2005/12/25(日) 22:33:48 ID:saAdrgIK
私の場合は、ファインダー右の窓から楊枝を突っ込む他に、
サイレント巻き上げ皿?をピンセットで引っ張った状態でピンバイスを
使って皿に穴を開け、針金差し込んでストッパーをかけて、パトローネ
逆転抑止のクラッチを切りました。

羽田空港で\815だったので、あら安いやね と思って買ったものの、
レンズ付きフィルムってストロボ炊かないと日中屋外用だったんですね。
大通り公園の夜景が全滅でした(泣
期限切れのHD400詰めて再チャレンジ(結果は明日)
568名無しさん脚:2005/12/26(月) 18:36:37 ID:Z2bH4M2N
まだ売ってた〜!良かった。忘新年会大活躍だコレ
569567:2005/12/26(月) 22:23:16 ID:jKcAL4sU
光線引きも無く、ちゃんと撮れてました。
が、なんというかHDをしてもやっぱりもわもわ。風景撮り(遠景)には適さないですね…
ほっぺチュ詰めて、飲み会用かな。
570名無しさん脚:2005/12/27(火) 00:18:51 ID:/SxTvJEc
飲み会で撮る時、女の子の顔がゆがまないようにしないとね。
男の顔がゆがむのはおもしろくて、よくやるけど。
571名無しさん脚:2006/01/16(月) 01:55:17 ID:8UaR+O6x


ついにデジでも出たね、超広角つき


572名無しさん脚:2006/01/16(月) 02:28:23 ID:NI3LiRql
使い捨てデジカメの超広角がでたのか?
573名無しさん脚:2006/01/19(木) 17:14:29 ID:8wxfcu75
こりゃ大変だ・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060119-00000009-rbb-sci

正直コニミノのカメラなんか終わっちゃっていいけど
100円で売ってるCenturiaSuper200-24exとWaiwaiワイド
だけは無くなると困るんだなあ。
時期を見て大人買いして置こうっと!
574名無しさん脚:2006/01/19(木) 17:17:56 ID:sRq9yI1l
センス−200の24枚撮りだけが異常に安いんだよな。
同36枚撮りは500円クラス。
儲け度外視だろう。カワイソス……

waiwaiワイドはとりあえず4個買い置きがある。
575名無しさん脚:2006/01/19(木) 19:39:44 ID:56XIDbpe
俺ももう少し、waiwaiワイド買っておこう。
576名無しさん脚:2006/01/19(木) 20:01:57 ID:8wxfcu75
フィルムの生産は年内は大丈夫だろうけど、waiwaiワイドはリサイクル商品だから
真っ先に生産中止だろうな・・・
577名無しさん脚:2006/01/19(木) 20:05:08 ID:Y5WaSIcz
FM3Aにニコンハイエナに対して、コニミノハゲタカはわいわいワイドですか。
578名無しさん脚:2006/01/19(木) 20:53:46 ID:8wxfcu75
コニカカメラ100年の歴史の最高傑作=waiwaiワイド 決定!!
579名無しさん脚:2006/01/20(金) 00:55:30 ID:6bMla4hC
マジでwaiwaiワイドは惜しいんだっつの。
あれは、・・・対象に80cmまで近づき、フラッシュを焚いて撮りさえすれば
何でも面白く写ってしまう魔法の「レンズ付きフィルム」ですよ。
580名無しさん脚:2006/01/20(金) 01:35:11 ID:VMKga7GJ
この機構をフジに売り付けて、フジが中身をNATURA1600に変えて
再発売すれば、写るんですwaiwaiナチュラになって


かーなり欲しいんですが。
581名無しさん脚:2006/01/20(金) 01:41:12 ID:6bMla4hC
>>850
いいねぇ。
582名無しさん脚:2006/01/20(金) 14:25:30 ID:GoGbJjlL
5個くらい買っとけば当分遊べるな。
583名無しさん脚:2006/01/23(月) 23:21:08 ID:mxdMGrMn
いまサンクスにいったら2個あった
もちろん二つとも買った

これで、四つ切りくらいまで伸ばした人っている?
584名無しさん脚:2006/01/23(月) 23:36:25 ID:QGHjy80Y
>>583
奇遇だね。俺もさっきサンクスに2個あったので1個買った。
1個は鼻くそがついていたので売り場に戻した。
585名無しさん脚:2006/01/26(木) 07:55:03 ID:xwbTDLCW
ヤフオクで20個ゲットした!
20個が2セットあったから大量確保したい人は急いだほうがいいかもw
ただし期限切れ間近だ。
20個買ってしまったオレはどう使い切ったらいいか。
waiwaiの写真集でもつくるか。
しかし・・・
とりあえず冷蔵庫へ入れようと思うが、かみさんに怒鳴られそうでコワイ。
586名無しさん脚:2006/01/26(木) 10:26:42 ID:BvKi6fkn
少し前に
抜け殻が10個がオクに出てたけど
落としておけば良かったかも?
587名無しさん脚:2006/01/27(金) 14:10:13 ID:EBH+jyrY
>>585

waiwaiは冷蔵庫大丈夫か?
フィルムは冷蔵庫でいいけどフラッシュ用の電池が心配だ・・・
588名無しさん脚:2006/01/27(金) 15:58:06 ID:iS2uHwaP
>>587
電池は常温に戻せば復活すると思われ。
589名無しさん脚:2006/01/31(火) 16:51:45 ID:wip/RacB
>>585

20個はさすがに使い切れんから5個セットを買ったよ。
最後の1個の抜け殻は記念に永久保存しようっと。
590名無しさん脚:2006/01/31(火) 17:07:36 ID:zC0eVavc
5個セット落札しちゃったorz
591名無しさん脚:2006/02/04(土) 17:20:48 ID:bC/ViUle
近所の写真屋のワゴンセールで5個ゲット。
期限切れ(2006、1月)が一個100円だった。
1600のフィルムが欲しかったので、分解して中身だけ取り出したんだが、不器用なおれには
分解だけでも20分くらいかかった。
あれを再度組み立てるなんてのは(しかもダークバックのなかで!)神業にしか思えんよ。
592名無しさん脚:2006/02/05(日) 14:56:28 ID:qQZ9vzsx
>>591
おつかれ。でも、なれれば普通にできる作業ですけどね。
593名無しさん脚:2006/02/06(月) 19:48:45 ID:L3zjw2h9
>>591
フィルムと本体を練習専用に一個潰せば
ダークバック外でじっくり観察・練習して本番に望めます。
594591:2006/02/15(水) 20:41:03 ID:qMIHOTLo
うーん
なんどかトライしたが、明るい所でもダメだ。
抜け殻が何個かある。
もらってくれる人があれば進呈するんだけどなぁ
595名無しさん脚:2006/02/16(木) 00:52:24 ID:60i6i8CC
オクに出せば?
596名無しさん脚:2006/02/16(木) 14:32:08 ID:ssmt+kY3
400だとF11でちょっとつらい?
597名無しさん脚:2006/02/17(金) 09:33:36 ID:fJoMdDEB
>>596
F11の1/100だと
快晴 ISO50
晴天 ISO100
薄日 ISO200
曇り ISO400
598名無しさん脚:2006/02/18(土) 12:38:11 ID:2NiFtKgB
4月以降の現像ってどうなるんだ。写ルンですのラインでして貰えるのか?
それとも、自分で壊してフィルムだけ取り出す?
599名無しさん脚:2006/02/18(土) 13:30:28 ID:F9nSBkdL
「写るんニダ」や「写るアルヨ」でさえ現像してもらえるんだから大丈夫でしょ。
600名無しさん脚:2006/02/18(土) 17:17:18 ID:TdaozzUs
今までも現像は出した先で行われててコニカに戻ってたのは
ガワだけなはずなので、行き場が無くなればラボが資源ゴミに
出すのでは。

AE改造したいなぁ… 簡易バルブ改造だと三脚必須だし。
601名無しさん脚
>>599
「写るんでスカヤ」もよろしく。