ЯЯЯ ローライ35 その2 RRR

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
ちんどう、どうよ。 どうなのよ!
2名無しさん脚:03/04/18 00:47 ID:7020fweM
<過去スレ>

ЯЯЯ ローライ35 RRR
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1001779816/
3名無しさん脚:03/04/18 00:54 ID:7020fweM
あとはまあ、このへん見とけって感じでしょうか。

ttp://www.rolleiclub.com/rollei/35/rollei_35_cameras.htm
ttp://www.rolleicamera.dial.pipex.com/the-range.htm
ttp://www.rollei-report.com/Rollei_35/rollei_35.html


そんなわけです。れっつ ちんどう!

私は普通のを一個持ってるだけです。
4名無しさん脚:03/04/18 01:30 ID:Pe1JJpYy
1のはしゃぎっぷりが痛い。
そんなに「ちんどう」って言いたいのか。

しかし、そんなこととは関係なくrollei35は、
魅力のあるカメラだ。
5名無しさん脚:03/04/18 09:04 ID:qgT29L8H
前レスの944だす。
rollei35ってフィルムの装填に年1回くらい失敗しる。
うまく爪にかかってないまま巻き上げてしまう。
撮影中なんか巻き上げが軽いなと思って現像すると未露光だたり。
あと、36枚撮りフィルムはテンションがきつくて途中から巻き上げづらくなるので
12枚か24枚のフィルムしか使わないけどみんなどーしてる?
6亀ライフ:03/04/18 09:08 ID:eG3Xx5JS
俺はシンガポール製の黒
ツブツブにはなってない
71:03/04/18 21:15 ID:7020fweM
昨日はちょっとハイだったんだよね。(w
ゆるしてちん。
8名無しさん脚:03/04/18 21:50 ID:x+e7tu6C
ぜんぜん、ゆるす。
9亀ライフ:03/04/18 23:07 ID:eG3Xx5JS
皆さん、露出計の調子どうですか?
古いからあてにならんという人もいますが、
リバーサルに初挑戦して結構露出合ってたんだけど。
36枚撮りでとんでもないオーバーが10枚ぐらい。
あとは出来てる。
10名無しさん脚:03/04/18 23:32 ID:z1QZIIZR
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c35089661
この出品者アホでつ。
まあ、気が付いてよかったけどね。
11名無しさん脚:03/04/19 00:01 ID:9y4DIki6
10/36がとんでもないオーバーって、あかんがな。。

12名無しさん脚:03/04/19 00:21 ID:GSDLjt6b
>>11
最新のカメラっだって露出はずす事あるんだから、ゆるしてやってくれ。
13亀ライフ:03/04/19 00:38 ID:IrYyhS2W
許してください
14名無しさん脚:03/04/19 16:42 ID:Go/eWMiN
ぜーんぜん、ゆるす。

しかし普通アンダーになりがちなカメラだと思った。
15亀ライフ:03/04/19 17:46 ID:CRESJspp
>14
古いものだから程度がバラバラということはないですか?
16名無しさん脚:03/04/19 19:15 ID:Go/eWMiN
露出計周りの金属部分が、上からの光を反射しやすいので。
17名無しさん脚:03/04/20 00:06 ID:1Z749Z6S
>>14
俺のも全部アンダ−ぎみだよ。俺はそうゆう味付けと考えてるよ。
過去スレで、たしかナオイで調整してもらったけどアンダーぎみってのがあったと
思うよ。
ストレートに何にも考えないで使うとこんなんだと理解してる。あとは癖をつかんで
使い方でカバーしなきゃいけないんだろね。

こゆこと書くとやたら噛み付く香具師いるからやなんだけど、俺の結論だ。
いろんなローライ35をつかった結果だからね。あとは現在ロイで調整中のB35の結果をみるよ。
18名無しさん脚:03/04/20 02:45 ID:4dCpGhrF
アンダーを示すのがローライ35としては正常な動作なんだろな。
いつも露出計が示すよりも2段オーバーになるようにセットしてる(ネガだし)
19名無しさん脚:03/04/20 03:21 ID:6T+rbw6v
俺の35TE、巻上げが渋くなって来たぞぉ。
巻上げ、シャッターチャージも問題ないが巻上げレバーが
たまに手で戻さないと定位置に戻らない・・・。
簡単に直す方法ってあるのかなぁ?
それともやっぱり要修理でつか?
20山崎渉:03/04/20 04:40 ID:nYUxRWhD
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
21名無しさん脚:03/04/21 01:53 ID:B5Yse20V
>>19
トップカバー開けて注油するしかないかな。
22名無しさん脚:03/04/21 13:09 ID:A250cgXi
どこかでPX27売ってないかな?
知っている人教えて下さい。
23亀ライフ:03/04/21 13:21 ID:CEUUS6Jw
>>22さん
ググってみたよ。アダプター買った方がいいでしょ
http://www.katte.ne.jp/~nobcame/acce/

PX27で検索すると最初英語のページばかりなので、
ひらがなを一文字いれれば、日本語のが他にも見つかる。
24名無しさん脚:03/04/21 13:30 ID:LnLJzVm/
アダプター高いからLR43を4個買って来てセロテープで巻いて固定すれば
使えるよ。カンターン。
ただしiso感度で1段調整必要。(アダプターも同じ)
アダプタ持ってるけど、どうせ電圧変換しないんで、買わないでセロテープ
が良いよ。アダプターはバカバカシイヨ。
25名無しさん脚:03/04/21 22:45 ID:FFnY2i49
ナオイなんて俺は信用できない。それだけ。
26名無しさん脚:03/04/21 22:53 ID:02UlatQH
>>25
また、始まったよ。
過去の情報なだけだよ。
まあ、ロイなら信用できるのは解るけどね。
信用しないと他に信用する所ないし。
27名無しさん脚:03/04/22 14:13 ID:NgqaIXS2
>>19
ワシのも最近その症状が出てきた。
「巻き上げはソフトに」と気を使ってきたつもりだけど
メンテ出しや方がいいかな。
同じような症状出た人居たら情報希望。
28RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/04/22 15:05 ID:m9Z4kRLO
>ひらがなを一文字いれれば

ヲイ、真面目に言ってるの?

日本語のページを検索ってボタンがあんだろーが
29名無しさん脚:03/04/22 17:22 ID:TBws6Kdd
今日海外からローライ35の本が届いたけど、距離計連動とかフラッシュ内蔵とかの
いろんなプロトタイプの写真があったよ。同じサイズでやろうとしてたんだから
すごいね。実現してたらよかったのにね。
30S:03/04/23 12:06 ID:zFLVZufp
ローライ35S(ゾナー)とレチナ(クセノンorヘリゴン付)
って市場価格は大差ないけど
やっぱレチナについてるレンズの方が性能は上???
31名無しさん脚:03/04/23 15:18 ID:FvjvfJ9U
フィルムを入れる上の部分に電池を入れるみたいですが、その部分にカバーみたいな
部品ってあるのでしょうか?
露出計不動のジャンク扱いのローライ35を買ったのですが、電池を入れると
思われるへこみがあって、そのまま窪みになっています
そのままフィルムをいれると、巻き上げるときにフィルム自体が上にずれてしまいそうで
怖いのですが、、、大丈夫なのでしょうか?

すいません、初めてローライにふれるので、、、
32名無しさん脚:03/04/23 16:45 ID:YhmXOD6u
>>31
そのへこみに一円玉が入るくらいの溝はないかい?
溝があったらそこに一円玉差して回してごらん。
いいものがでてくるよ。
33名無しさん脚:03/04/23 20:05 ID:FvjvfJ9U
>>32
レスどうもです
1円玉が入るくらいの溝はないですね、、、へこみだけです、、、(´・ω・`)ショボーン
34名無しさん脚:03/04/23 20:38 ID:gp64xfef
つまりカバーが紛失してると。

まあジャンクなら文句もいえんな。
35名無しさん脚:03/04/23 20:57 ID:/dcAOIXE
カバーって銀色で大きな丸に十字切ったようなんだよ。電気接点がむきだしなら
このカバーがないってことだよ。
36名無しさん脚:03/04/23 21:11 ID:FvjvfJ9U
>34-35
カバーは厚さ何ミリぐらいなのですか?
とりあえずの撮影なら、フィルムが動かなければいいかなと思ったのですが

やばいきれいな完動品が欲しくなってきた、別な色で、違うレンズで、、、www
371:03/04/23 21:23 ID:9EmA5NJY
内部の黒い面とツライチになるくらいのリング状。3.9mm。
38名無しさん脚:03/04/24 15:03 ID:vhDVuN6i
>>33
カバーが無いならアダプタ買ってきて詰めとけばえんで内科医
39名無しさん脚:03/04/24 15:13 ID:3KzmArRx
ローライ35って持ってるとクール?
40名無しさん脚:03/04/24 16:18 ID:vhDVuN6i
フフ、照れるぜ。
俺くらいの容姿だと何持ってもクールじゃない。
見るからにおっさんだから。
41名無しさん脚:03/04/24 17:05 ID:mtkgZy6k
福山がローライ35持ってんのと岡村が持ってるのとは違うわな。
42名無しさん脚:03/04/24 17:42 ID:mtkgZy6k
ローライ35のトップカバーってどうやって外すの?
レバーや各ネジは取れるんだけど巻き上げ解除のレバーの下の部品が引っ掛かって
カバーが取れないんだけど、無理矢理取っていいのかな?
43名無しさん脚:03/04/24 23:17 ID:h386E5oz
叩きながら外す。
44名無しさん脚:03/04/24 23:29 ID:ih/+IF/X
そりはロシアンカメラのやり方だろ。
45名無しさん脚:03/04/25 09:17 ID:1d5W63bA
>>42
コンパクトカメラ大百科(かな?)にR35の解剖写真があったような気がするが
そら目かな。
46名無しさん脚:03/04/26 20:24 ID:iuK4jzyZ
そらまめ
47名無しさん脚:03/04/26 23:33 ID:o2P1Xnoz
ドイツ製のは開閉レバーの形状がちがうのなぁー。知らなかったよ。
48名無しさん脚:03/04/28 23:47 ID:j1rr+0cI
違うの?
うちのはシンガ。小ぶりな扇型だけど、みんなこんな形だと思ってた。
49名無しさん脚:03/04/29 09:06 ID:ZEzBNoVH
>>48
ファインダー横のレバーと似た形状のが底にも付いてる。一瞬アレッと思ったから
調べたら、これがオリジナルで扇型のは改良された物みたいね。
50名無しさん脚:03/04/30 23:56 ID:GbDeTNrV
ドイツよりシンガポールの奴のが露出計の反応が早い様な気がするけど、俺のだけかな?
51名無しさん脚:03/05/01 00:15 ID:lVnZHNCj
個体差だろ
52名無しさん脚:03/05/01 00:43 ID:PtD43fQm
経年劣化じゃないか。
53名無しさん脚:03/05/01 01:05 ID:RATvzPMP
上り側は変わらないけど受光窓ふさぐと、シンガは直ぐ下がるけど、
ドイツ初期のはゆっくり下がる。ドイツ後期のはシンガと同じ。
単なる個体さか経年劣化かな、やっぱり。
54いと:03/05/01 02:14 ID:oVYX5bXb
ドイツの方が古いから。
ところであの露出計やシャッターも元はアセンブリ提供であとでローライライセンス生産に変わったんだろうか。それともそれはレンズだけ?
55名無しさん脚:03/05/01 17:22 ID:PFRhoRyL
みなさん、教えてください。
初ローライ35買いました。シンガポール製クセナーレンズです。
ファインダーが曇っているような感じです。修理は高いのですか?
レンズが剥き出しです、フィルターとかレンズキャップはあるのですか?
フードはあるのでしょうか?過去スレと言わずにお願いします。
56名無しさん脚:03/05/01 18:58 ID:PtD43fQm
修理高いです。純正フィルターも高いです。
フードは国産で代わりが出てます。が、金属製なのでぶつけるとレンズが…
修理するなら買い換えた方が良い場合も少なくありません。
ご苦労様です。<(_ _)>

57名無しさん脚:03/05/01 19:17 ID:8dwWeh/J
>>55
ロイカメラサービスでオーバーホールの基本料金が¥16000だったと思うよ。
あとは部品代とかプラスされて¥20000前後じゃない。
部分修理はやってないみたいよ。
レンズキャップは新宿キムラでたしか新品¥1800
純正フィルターは¥5000ぐらいはするみたい。
フードは純正、非純正いろいろあります。非純正で¥1800-6000かなり幅あり。
昔のゴムフードと角フードはめったに見ない。
値段は多少違うかもしれんがゆるせ。俺の記憶だからあてにはならん。
http://www.mediajoy.com/original/
ここ覗いてみな。あと本屋いけばけっこう資料あるから、調べれ。
コンパクトカメラ通信てのがローライ本じゃないけど以外と情報が濃いかも?



>>56
もっと優しくしてやれ。
58名無しさん脚:03/05/01 19:22 ID:8dwWeh/J
必要ないとは思うけどここも参考に。
珍しいカメラの使い方講座rollei35編
http://www.mediajoy.com/cla_came/rollei35/index.html
59名無しさん脚:03/05/01 19:39 ID:L7V5wELc
http://www.yoshino.ne.jp/kato/rollei4/index.html
ここでも売っているね
60名無しさん脚:03/05/01 20:31 ID:nrbFd8E1
>>59
改めてみると純正品はどれも高いね。フィルター¥9000は考える余地なく手が出ない。
61名無しさん脚:03/05/01 22:17 ID:1QLUh7y4
55です。みなさん、ありがとうございました。
このまま、大事に使うことにしました。
元々目視なので、ファインダー曇りはそのままで、
レンズ汚れないように、気を使って行きます。
フレアーも味のひとつとしてフードなしで行きます。
62名無しさん脚:03/05/01 22:33 ID:SCWtNn2K
フード付けるとせっかくコンパクトなのが台無しになちゃうんだよね。
スタイルも台無し。
写り考えると俺もフード欲しいんだけど、考えちゃうんだよなぁー。
無くても綺麗に撮れるしね。(あった方がより綺麗なんだろけど、わずかな差だったら
イラネーって思う。)
フード使用者の意見、経験きぼー。
63名無しさん脚:03/05/02 00:31 ID:ESc8FDwI
フードつけたほうがキャップが丁度いいのがあるので(正体不明の丸い蓋だが)
いつでもフードつけてます。丸いの。
写りへの影響は、変な光線状態のときぐらいでしょうかね。ほとんど無いと思う。
64名無しさん脚:03/05/02 00:41 ID:WGec0lcM
純正フィルター未開封3箱持ってます。これがないと
純正フードがつけられません。キャップは使いにくいので
使っていません。古いけどフードはラバー製がよいです。
邪魔になりませんし。ゾナーならあまり拘りませんが
テッサー、クセナー、トリオター系は純正が良いです。
65いと:03/05/02 01:37 ID:wZv8wNxz
内容:
クセナーのはわかりませんがテッサーのはフード、フィルタをつけないと異様に距離があわせにくいです。
距離をあわせるのを容易にするためにレンズに取り付ける小さい(5mm位の深さの)ラッパ型のフード状のものが純正で出ていたと思います。
純正フード、フィルタをつけるとこのラッパはつきません。

純正フードはゴムで、かなり良いゴムなのか私のはオリジナルがぜんぜん風化していません。
それで一つには純正フィルタ、フードをつけ、もう一つにはサードパーティ製のフィルタとラッパをつけて使っています。
サードパーティ製のフィルタとラッパで1cm以上の深さになるので、フードの代用にもなるんじゃないかと思ってます。
66名無しさん脚:03/05/02 02:04 ID:BwcZ0wMl
『使うローライ』って本を見て、自分のローライ35Sの製造年をシリアルNO.で確認しようと思ったのですが、ボディにNO.がありません。レンズに振ってある番号がシリアルNO.なのでしょうか?
とすると本と全然一致しないのですが・・・
67RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/05/02 02:08 ID:LexG0gbY
蓋外してみ
68名無しさん脚:03/05/02 02:20 ID:BwcZ0wMl
蓋外しました。
見当たりません。
69RZスレの人 ◆lBDdVHASSY :03/05/02 02:21 ID:LexG0gbY
じゃあわからん
70名無しさん脚:03/05/02 02:32 ID:BwcZ0wMl
あっ、巻き上げスプールのとこに番号発見。
でも8桁・・・シリアルじゃないんだろうな・・・
71名無しさん脚:03/05/02 02:33 ID:TaOAMgi+
>>66
調べてなんか意味アンの?
ゾナー付きってSとSE、それとSの復刻モデル(クラシック)だけだよね。
普通Sっていえば、一番最初の追針式メータのやつだろうけど・・・
SからSEになる間になんか仕様に変更なんてあったか?
俺は無かったような気がするけど・・・
72名無しさん脚:03/05/02 02:45 ID:TaOAMgi+
今調べたらローライ35って発売12周年のシルバーてのも」あるみたいね。

↓とりあえずここでも逝っとけ。
http://www.kiwi-us.com/~mizusawa/penguin/CAMEdata/Rollei/specRollei35.html
73名無しさん脚:03/05/02 07:58 ID:2gbMxLTv
35S細かい仕様変更では距離目盛りが一列と二列のがあるね。
74名無しさん脚:03/05/02 18:49 ID:NProqzDw
まえにpx27電池の代替えぼ話題があったけど。LR44を3個とLR43を1個をセロテープ
で束ねるとほぼ同サイズになるぞ。4個のうち1個だけLR43いれるのがポイント。
35LEDやミノックスEC、ミノックスELなんかは使えるみたい。
35SE,TEは電池蓋の関係でだめみたい。
我ながら大発見。エッみんなしってるのか?
75名無しさん脚:03/05/02 21:12 ID:TaOAMgi+
よっぽど関東カメラサービスが嫌いなんだな。
俺も嫌いだが、電池アダプターだけは買うぞ。
ちなみにLR43x4が使えるのは無変換のタイプだな。
76名無しさん脚:03/05/02 21:24 ID:HLzdhpEb
>>75
俺も1個は持ってるけど、PX27使うカメラが多くなると入れ替えたりするの面倒なんだよ。
アダプタ複数買うのもバカバカしいし。
電圧変換するんなら価値もあるけど、どうせ無変換だからね。
77名無しさん脚:03/05/03 00:47 ID:3q3gTPWT
LR44を3個とLR43を1個ってのはやめた方が良いぞ。
78名無しさん脚:03/05/03 01:26 ID:C5X540G/
>>77
なんで?
79名無しさん脚:03/05/03 01:50 ID:yU47/vF5
そりゃ容量の異なる電池をシリースに繋ぐのは、あまり良く無いよ。
先にLR43の電圧降下の方が大きくなって、充電電流が流れるようになる。

LR44と43では容量は1割ぐらいしか違わないから、あまり気にするほどの
ものじゃないかも知れないけど、なにも積極的にチャンポンすることは
無いと思うぞ。
80名無し:03/05/05 22:16 ID:iR02ezcC
はじめまして.R35購入を検討中です.アドバイスください.
このカメラ,最近のコンパクトカメラ(R10など)と比べて
どうなんでしょうか?写りはどうですか?作りはしっかりしているでしょうか?
修理しながら長くつきあえるものでしょうか?
できるだけ長くつきあいたいので,少々迷っています.
使用目的は,主にスナップで,いつも持ち歩いて気軽に取りたいと思っています.

わかりにくい質問かも知れませんが,よろしくお願いします.
81動画直リン:03/05/05 22:16 ID:5QCUkWjs
82名無しさん脚:03/05/05 22:24 ID:4wtSW1TT
>>80
まだ初ネガは仕上がってこないが
@写りは、スレがあるのでいいのでしょう(ごめん)
A作りは、よくこのスペースにメカを詰め込んだと感心します。
B長く付き合えるかは、大事に付き合えば大丈夫です。
ただピントは目測なのでご注意をお願いします。
83名無しさん脚:03/05/05 22:35 ID:KWD9BWrT
日本製のコンパクトにくらべたら歴史(製造台数)あるぶん修理もきくし、
長くつきあえるんじゃないかな?5年とか10年のスパンで考えたら日本製かもしれんが
10年20年で考えたらローライ35が良いと思うよ。
ローライ35は露出計以外に電気系がないし機械の固まりって感じだから
修理の可能性がのちのちのこるんじゃない。最近のはメーカーが手を引いたらアウトだし。

84名無しさん脚:03/05/05 23:18 ID:16wrbj1n
一見持ち歩くと楽しそうに見えるのだが、結構重くてケースなしでかばんに入れられるほど
タフな機械でもないので、結局持ち歩かなくなるよ
85名無しさん脚:03/05/05 23:51 ID:pL6C+6v0
ローライ35Sのフィルターを探しています。純正には拘りません。
コンタックスの30.5mmフィルターが使えると聞きました。ついでに
コンタックスTシリーズ用のフードも付けようかと考えています。
ケラレは大丈夫でしょうか?
御存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。
86名無しさん脚:03/05/06 00:31 ID:I/u/eKgx
>80
長くつきあえるカメラだと思うけど
カメラの方がキミを見放すかも知れない。
そこらへんが国産のバカチ○ンカメラと違う点だ。
87名無しさん脚:03/05/06 02:31 ID:fUCT07Kx
>>85
そりゃ大丈夫だろう。
ケラレは心配無いと思うが、コンタックスT3とかのフードは短すぎじゃないかい?
30.5mmってデジカメ用のフィルターとかも使える。
ハンザとかのローライ35用フードも手に入りやすいね。
8885:03/05/06 02:43 ID:fUCT07Kx
そういえば以前使ったことあったの思い出した。
デジカメ用CPLの上にT3用のフードつけたらさすがにケラレてた。
未確認だが、CPLはちょっと厚みがあるので、他のフィルターならケラレ出ないかも・・・
8987&88:03/05/06 02:48 ID:fUCT07Kx
スマソ。名前間違えた。
9080:03/05/06 06:35 ID:yqFbPi10
>82,83,84,86
皆さん,早速ありがとうございます.
どうやら,長くおつきあいできそうですね.
ただし,わたしが使いこなせるかどうかが鍵のようですね.
先日いったカメラ店の親爺さんが,「このカメラは実に約束事が
多いカメラでね」と言いつつ,絞りの合わせ方,フィルム感度の合わせ方,
巻き上げ後沈胴などを教えてくれました.間違えると壊れちまうので,人には
貸さないようにとも言っていました.その辺の,このカメラ独特の個性を楽しめれば
長くつきあえそうですね.
皆さん,ありがとうございました.

ついでにもう一つお尋ねしたいのですが,購入するとしたら,どんな方法が良いでしょうか?
ヤフオク?中古屋?通販?  地方なので,中古屋の値段はちょっと高めかと思います.
上記のカメラ屋では35Sシンガポールが,ケース付きで52000でした.割ときれいでした.
皆さんが良く活用される購入方法をアドバイスいただければ嬉しいです.
91名無しさん脚:03/05/06 20:52 ID:EHzw/hbs
>>90
いろいろ相談にのってくれる地元を勧めるヨ
俺のはシンガポール製、程度Cで35000でした。
ファインダーが壊れたら修理せず、外付けにします。
92名無しさん脚:03/05/06 22:23 ID:VH0XtyFU
ヤフオクのは大抵どっか動作がおかしかったりする。
安くもないし。
最近は中古屋でも2万台からあるぞ。
そういうのは角へこんでたりするけどな。
93名無しさん脚:03/05/06 22:48 ID:4Ca/gjzt
>90
今もってるのはシンガポール製の白で3万くらいだった。角が凹んでる
けどおおむね良好。ちなみに2台目で、1台目はいい加減な店で委託品
の程度激悪のを掴んで(安かった)勉強させてもらいました。ま、見る
目がなかった自分が悪いんだけど。でも、裏蓋は1台目の方がよかった
から入れ替えてヤフオクでジャンク扱いで売り飛ばしました。

少々高くても相談にのってくれる店がいいと思います。
さもなくば勉強代を払う羽目になりますが、まあそれも経験。
財布にはよくありませんが。
94名無しさん脚:03/05/06 23:03 ID:rnUXAm6s
>>90
とりあえず実用上問題のない程度の物を買え。
角がへこんでいる物はそれほどボディに衝撃を受けたのだからあまりお薦めしない(丈夫なんだけど)。
スローシャッターがおかしいとか沈胴が極端にきついものは絶対避ける。後が大変。

もし故障したらロイで修理。時間は掛かるが丁寧。
9590:03/05/06 23:24 ID:jBN7ElS6
>91,92,93,94
皆さん,ありがとうございました.とても参考になりました.
地元で信頼できるものを粘り強く探そうと思います.
少々値が張っても長い目で見れば安心,ということでしょうか.

ついでに,しかられるのを承知でお尋ねするんですが,「ロイ」って
修理屋さん,どこにあるんですか?連絡先など教えてください.
検索したんですが探せませんでした.ものを知らない初心者と思って,
教えてやってください.
96名無しさん脚:03/05/06 23:28 ID:huHehuiC
ロイ・カメラサービス
埼玉県飯能市仲町12−10
飯能サンプラザ TEL042−971−3639

ローライ専門の修理屋さん
97名無しさん脚:03/05/06 23:29 ID:VQ2EGkZq
オクで買ってロイでオーバーホールが一番賢い選択かもね?
店で買っても100パーセント信用できるもんじゃないし。
ローライ35に限らず店売りのクラカメって最低限の手入れしかしてないんじゃないの?
俺もいろいろ店で買ったけどやっぱり、どこか不具合があったりして100パーセントってのは
無かったな。ただ癖みたいなもんで癖つかめば使えるって感じ。あらかじめ言っておくけど
ショボイ店でばかり買ってるわけじゃなくて銀座某店とか新宿某店とか名の通ったとこばっかりだよ。
あとデパートのカメラ市とかね。
98名無しさん脚:03/05/07 00:05 ID:845EvFwp
ヤフオクでも店でも買ったことあるけど、
ヤフオクはほんとに博打、「状態非常に良いと思います」
と書いてても実物見たら、どこがやねん!ってのもある。
店では実物見れて触れて、確実に自分が納得のできる
ものを買える。

でも、初めて買う人はチェックポイントがわからんかも。
99名無しさん脚:03/05/07 00:07 ID:j2cQfjS+
レンズのコンディションがダメなら何買ってもダメずら。
メカ的なとこはロイがある程度面倒見てくれるけど。
そこらの目利きができないなら相応の出費は覚悟しないと。
ただ、そこまで金を払って使うカメラかどうかは疑問。
素直に35RFって手もある。
100チャイカ ◆EH88gsuXXs :03/05/07 00:27 ID:hW+8D8Y4
>>85
リコーのGR用30.5mmフィルターならUV、PL、ND、クロス、オレンジと選り取りみどりです。
ただ、銀塩撤退しちゃったから今は在庫どうだろ…?

>>96
ちなみにロイに直接持ち込んで引き取りに行くといいことがある、かも。
10193:03/05/07 08:15 ID:3qiQALGr
確かに、レンズダメなの掴むと最悪だよね。
おれの1台目も買ってから気づいたけど、レンズがカビだかキズで
曇りまくってて試写したら案の定ボケボケだった。ピントリングもスカスカ
で、こんなもんだと店で言われたけど、2台目はしっかりトルクがあって、
レンズもきれいだったから買い換えた。で、ポジ詰めて試写したら今度は
写りのよさにビックリした。


102bloom:03/05/07 08:16 ID:9ff0t81F
10395:03/05/07 22:36 ID:jLmP6lxe
皆さん,本当にご親切なレスありがとうございました.
大変参考になります.
気持ちははやりますが,じっくりと行きたいと思います.
104名無しさん脚:03/05/08 23:57 ID:4k4p2Pzh
だから言っただろ
カメラが人を選ぶって。
105名無しさん脚:03/05/08 23:59 ID:PyI2pKoa
だよもんだよもんだよもんだよもんだよもんだよもんだよもんだよもん
だよもんだよもんだよもんだよもんだよもんだよもんだよもんだよもん
だよもんだよもんだよもんだよもんだよもんだよもんだよもんだよもん
だよもんだよもんだよもんだよもんだよもんだよもんだよもんだよもん
だよもんだよもんだよもんだよもんだよもんだよもんだよもんだよもん
106名無しさん脚:03/05/12 02:47 ID:pD8m2fuO
いつも、銀座のすっぱい店とか
三○カメラとかで探してたけど、
新宿のカメラのき○らも結構
35置いてあるね。アクセサリーも結構
品揃えあった…ほとんど委託だったが…
そこがちょい心配…
107名無しさん脚:03/05/13 19:51 ID:U01lreSW
ローライ35用の現行の純正フードって販売されてるの?
108名無しさん脚:03/05/13 21:25 ID:5llpw2WE
あるよ。それぐらい自分で調べろよ。
109名無しさん脚:03/05/14 00:44 ID:NLA8FL0H
>あるよ。

じゃなくて、どこで売ってるかくらい教えろよ。
110いと:03/05/14 02:02 ID:eeoctJ4R
MediaJoyで作ってますぜ。
111名無しさん脚:03/05/14 13:42 ID:2E2jlqUx
ハンザもMJも純正じゃないだろ
純正は駒村にでも聞いてみれ・・・
112名無しさん脚:03/05/14 15:33 ID:6ryslqsq
>>107
新宿のかめらのき○らの2階にあるぞ!
>>106
見て行って、行ってみたら純正角型フードも売ってた
但し、中古の委託だがな…高くて買えんかった・・
113名無しさん脚:03/05/14 18:49 ID:26gVdUFW
R35は巻き上げレバー勢い良く戻してるとストッパーが砕ける。弱すぎ、鬱。
114名無しさん脚:03/05/16 01:19 ID:D65llCyY
>>113
パチーンパチーンするアンタが、
あぼ〜ん藁
変えパーツないよ藁
115名無しさん脚:03/05/16 01:29 ID:m2oa5pOB
純正角形フード三個持ってるage
116いと:03/05/17 09:25 ID:gvIPNeXr
純正のラバーフードも結構長持ちすると思う。私のは1980年頃に買ったものだと思うけれどいまだにきれい。

それと替えパーツは、あるといううわさ。比較的最近クラシックなどの記念モデルを作っているのでそのときのものがあるらしい。
117名無しさん脚:03/05/17 11:57 ID:UctV26sz
>>114
飯能にあるんじゃネーノ
118名無しさん脚:03/05/17 12:18 ID:NdJ00+3H
>>117
おそらくあるだろうけど、このパーツ取り替える為にオ−バ−ホールってのも鬱。
オーバーホールのついでに変えてもらうのならいいんだけど。
単品で手にはいればいいんだけどね。
119名無しさん脚:03/05/17 12:36 ID:yqzU/Se6
駒村は、35 のパーツはもう取り扱っていない。
前に問い合わせたら、駒村自身昔からのローライ取り扱い店に
直接聞いてくれと言ってた。
120名無しさん脚:03/05/17 12:42 ID:NdJ00+3H
最近でたコンパクトカメラ通信って本に駒村でレンズキャップ¥700なんて書いてあったけど
すでに取り扱ってないってことね。安いから何個か注文しよとおもってたのに、鬱。
121名無しさん脚:03/05/19 18:49 ID:xuHM/7gv
カメラのキムラって¥700のレンズキャップ仕入れて¥1800で売ってんのか。
122名無しさん脚:03/05/19 23:48 ID:JpJlBMnn
コニカのフィルムの蓋でいいじゃん
123名無しさん脚:03/05/20 10:37 ID:Wkl7vhoy
>>122
使えた所でカッコ良くは無いのが鬱。
124山崎渉:03/05/22 00:28 ID:hIDMGps3
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
125名無しさん脚:03/05/22 22:46 ID:ZkBL38pv
age
126名無しさん脚:03/05/22 23:06 ID:7KJs0CWO
ローライ35、安くなったよなぁー。数年まえは5-6マンが普通っだったけど、
最近は安いな。今が買い時なのかな。クソッ、失敗した。
でも銀座カツミは相変わらず高いよ。7-8マンする。綺麗だけどね。
127名無しさん脚:03/05/24 00:00 ID:YRiDc1jN
ツカミ堂で飼う香具師っているのか?
値段はようやく前に戻っただけ。高い時期に買った奴は相場を知らなすぎ。
前なら5〜6万あればCLがレンズ付きで買えたからな。

128名無しさん脚:03/05/24 00:31 ID:juDIysNp
5-6マンのレンズ付CLってボロそうだな。
129山崎渉:03/05/28 15:29 ID:SHcn00wg
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
130名無しさん脚:03/05/31 21:28 ID:MVMwiPYZ
最近35クラシックを11万で買いました。(新同品と店では書かれていた)その三日後、
LEDが18000円で売られていたので、衝動買いしてしまいました。(露出計不動、小さなヘコミあり)
早速二台を同じ設定で試してみたのですが、どの写真みてもLEDのほうが明らかに綺麗な像をむすんでいるんですよ。
ゾナーが一番良いときいていたのですが、実に平凡な写りなんです。二台とも同じ条件で写したのにです。
これは、クラシックに異常があるのでしょうか。それとも、ゾナーは扱いにくく、ド素人の私が使いこなせていないからなのでしょうか。
どなたか教えて下さい。
131名無しさん脚:03/05/31 21:50 ID:4c7mezZf
>>130
俺も全部のレンズ試したけどトリオターが一番好きだな。
ゾナーってバランス取れ過ぎてて、ただ単に良く写るって感じで、一番つまらないな。
テッサー、クセナーはカリッとシャープでわりと好きだけどトリオターの
スッキリした色合いは個性的でたまらんな。
ゾナーが評判が良いのはあえて専門家が評論として書けば一番なんだろね。
実際に使う素人や写真家のプライベート立場の批評じゃないんだろね。
たぶん、俺がプロの評論家でもゾナーが一番良いっていってるかもしれないけど。
良く写るってのは良いレンズなんだろけど良く写るだけで個性的でないし
つまらない。
あとトリオターは角がボケるって書かれるけど、普通はほとんど気にならないな。
これも、あえてあげればって感じなんだろね。
良い悪いじゃなくて好き嫌いって感想だよ。
個人的な感想だから、おまいはバカとか、感覚がおかしいから、逝ってよし、ってのは
勘弁してね。
いろんな人の意見は聞いてみたいのでよろしく。
132名無しさん脚:03/06/01 22:30 ID:VHNDr580
ちょっとR35の購入を検討中。最近一眼を持つのが重くて…。
ピント目測ってどう?今日カメラ屋で初めて手にして衝撃をうけた…。
133名無しさん脚:03/06/01 22:47 ID:ewj1DfDd
>>132
俺の場合、距離計でピント合せようとすると神経質になっちゃう。(つい完璧に会わそうとしてチャンス逃がしちゃう)
目測って開き直れるって言うか、すごく楽だな。自然体って感じ。
まあ、解放で撮るのが好きって人には勧められないけど、ちょっと絞れば
ちゃんと写るよ。
とにかく気楽だよね。
134名無しさん脚:03/06/01 23:52 ID:41nqM2Iw
目測でも意外と合うんだよね。
135132:03/06/02 00:03 ID:xvpbudMR
確かに気軽さがいいですね。絞れば被写界震度稼げるし。
ポジでもいけますか?
136亀ライフ ◆Xds0WCD3n6 :03/06/02 00:09 ID:xHaYIe4M
ポジいけるよ。
古いカメラだから露出計の精度に固体差あるだろうけど。
137z出先 ◆z/zz007FFE :03/06/04 21:28 ID:jB3JBfY7
買ってしまいました。
不自由がたのしいです。
138名無しさん脚:03/06/04 21:36 ID:ewjrpe5S
オメデト
139z出先 ◆z/zz007FFE :03/06/04 21:42 ID:u2Bk1CCp
ありがd

試写しまくりです。
ぼちぼちうpしますね。
140名無しさん脚:03/06/04 22:20 ID:ewjrpe5S
でっ、買ったのはテッサー、ゾナー、クセナー、トリオターどれ?
141z_ ◆z/zz007FFE :03/06/04 23:24 ID:Z/NaMgyb
目測初心者はくじけてもお財布に優しいトリオターです。
セレン露出計がその昔愛用してたPEN-EEをちょこっと思い出させます(w
ズレてるかもしれませんが、思いのほか敏感でうれし。
142名無しさん脚:03/06/04 23:53 ID:ewjrpe5S
トリオターは意外とシャープで発色良く、侮れないレンズですね。
私の一番のお気に入りです。
143名無しさん脚:03/06/04 23:59 ID:ewjrpe5S
あとBやLEDって軽いのもいいね。オリジナル系はポケット垂れ下がっちゃうのが
萎えなんだな。
144z_ ◆z/zz007FFE :03/06/05 00:08 ID:tjpnbq4l
LEDは緑と赤なシンプルな露出計で寂しかったので
メーターフェチとしてはBとなりました。(w

写りの確認はこれからのお楽しみ。
145名無しさん脚:03/06/05 18:43 ID:GBaIzizW
以前、沈胴のトルクがどうのこうのって話あったけど、オレが買った新品のクラシックは最初から下向けたらストーンだったよ。変なのって思ったもん。

146名無しさん脚:03/06/05 19:59 ID:GBaIzizW
なんでだろ〜なんでだろ〜
147名無しさん脚:03/06/05 23:04 ID:P+s8svAh
クラシックに関しては、他のタイプと違って、そうなりやすい構造だそうです。
これはロイさんに聞きました。
148名無しさん脚:03/06/05 23:16 ID:gJw11HjV
ユルユルでも特に問題はないんですよね?光り漏れとかの
149名無しさん脚:03/06/05 23:54 ID:HmjwVSTE
こんどローライ35を買おうと思うんですが、どのレンズ搭載がみなさんお薦めでつか?
漏れはツァイス鉄鎖ーのドイツ製がほしいんだが…。
150z_ ◆z/zz007FFE :03/06/06 00:06 ID:qdXz9+Vd
>>149
みんな買う。とか。
っつーかそんな予感がする(w
…それば自分( σ゜д゜)σゲッツ


気負わないのに
ちゃんとカメラに使われないで使ってる感じが
楽しいですね。

151名無しさん脚:03/06/06 00:30 ID:KsTwNe3G
>>149
結局、俺は全部買っちゃたよ。シンガとドイツまぜて、オリジナル、S、T、B、LED
TE,それぞれ銀と黒あるから並べると壮観なんだぁー。
奥様には全部同じに見えるらしく文句いわれてる。

ttp://res9.7777.net/bbs/itasaku/

ここに俺のコレクションの一部はったよ。よかったら見てね。
152z_ ◆z/zz007FFE :03/06/06 00:37 ID:qdXz9+Vd
>>151
キタ━━━━━━(;゚∀゚;)━━━━━━!!!!


みどり( ゚д゚)ホスィ…

153名無しさん脚:03/06/06 12:18 ID:hp34Yuai
>>149
もち、トリオター。安くて軽くて、気兼ねなく使える。
コレクションなら、ドイツ製だろうけど、カメラはやっぱ使わなくちゃ。
154名無しさん脚:03/06/06 12:37 ID:XjdMMnb9
禿堂。
トリオター写りいいしね。意外や意外。
俺的にはトリオター、テッサー、クセナー、ゾナーの順かな。
155名無しさん脚:03/06/07 11:55 ID:J0aGCvsn

     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
156名無しさん脚:03/06/07 13:07 ID:0udVuUVG
テッサーはだめぽ?
157z出先 ◆z/zz007FFE :03/06/07 18:07 ID:MPJ3LtAL
昼間の撮影が上がって来た。
∞と最短、露出計のずれ具合を見るためだったんですけど
こいつはいいですわ。
いい買い物した(w
158名無しさん脚:03/06/08 00:14 ID:daclDvPS
ひろゆき台頭前夜の1999年うまい棒自由市。ひきこもりと荒らし魔の娘アクメスと、親
RZ派嫌味な人のマラゲッツの間に待望の男子=尺乙ヌレの入が誕生。尺乙ヌレの入は33
歳の誕生日に父からブリキの太鼓をプレゼントされるが、ヒッキーで荒らしを重ねる母な
どあまりに汚い大人社会を知りそれ以上成長することを拒否、自ら階段から転げ落ちた彼
の体は本当に成長を止めてしまう。
        彡⌒ミ 
___/⌒( ´_ゝ`)_     
    / |  |    ノ |  |
   |  |  | / |, |  .|
__|  |  | \ .| _|_|
   ヽ、(_二二⌒)__). \
____|  | \二 ⌒l.  \     
     |  | ̄ ̄ |  | ̄ ̄||    
     |  |    |  |   .||   
     |  |_   |  |_  .||      
     (__)  (__)  ||
159z_ ◆z/zz007FFE :03/06/10 02:02 ID:8/4/L9Yo
アンパンに貼ってみた。
160名無しさん脚:03/06/10 09:23 ID:wF+NX9D+
現行製品じゃないけど、3年前にMJのS用丸型メタルフード(たしか5000円)買ったよ。
結果は最悪。微妙にケラレてました。
くやしいので内側部分を削って使ってみたけどやっぱりだめ。
それ以来MJは信頼してない。
161名無しさん脚:03/06/10 11:23 ID:mErj5azk
>>151
ゴールドが無いな。
162名無しさん脚:03/06/10 11:29 ID:xFwEko4e
>>161
ゴールドやシルバー、クラシック買んだったら、普通のが2台買えるから、
バカバカしくて買えないんだよ。でもホシイことはホシイのは事実だけれどね。

いつかはゴールド。
163名無しさん脚:03/06/10 17:30 ID:6lQw1bh+
トリオターやけに評判よいね。
俺も今日1台確保した。
B35黒 \25K
164名無しさん脚:03/06/10 21:26 ID:cZpoavIN
>>163
たぶん雑誌とかの評価が悪いけど、実際に使ってみると意外や意外ビクーリ、って感じなんだろうね。
反対に評価の良いゾナーにはガカーリ。評判よく無かったら、別にガカーリじゃないんだろうけど
期待してたのが普通だと、すごくガカーリなんだな。
165164:03/06/10 22:18 ID:cZpoavIN
言い忘れたけどテッサーは評判通りの描写だな。
166名無しさん脚:03/06/11 01:25 ID:8ndTBg2k
テッサーは、かっちりといい写りするね。
昔のカメラなのに、こんなにも写る!という
感想が多いのもわかる。
167163:03/06/11 01:56 ID:VeixycTB
よくよく考えたらテッサー、クセナー、ゾナー持ってたから、
今日買ったB35でコンプリートだな。
ちなみにいままでの主力は35TE(テッサー)
沈同もピントもスカスカだけどいい写りで気に入ってたよ。
168名無しさん脚:03/06/11 02:16 ID:+54Rmyba
164のテッサーはハズレ玉。 サービスプリントで評価してるんじゃないか?(w
169163:03/06/11 02:27 ID:VeixycTB
>>168
ゾナーだろ。
ハズレ玉とかじゃなくて、たんに派手な発色が好みなんじやないか?
170164:03/06/11 08:29 ID:9MS7Rx+f
テッサーは評判通りカッチリ良く写る、気持ち言いレンズ。
171164:03/06/11 08:32 ID:9MS7Rx+f
>>169
ゾナーは良く写るけど平凡な感じなんだよね。けっしてハズレじゃない。
172名無しさん脚:03/06/11 13:13 ID:HCDjbmWw
確かに、オレもゾナーを使ったときは、それほど驚きはなかったな。
一方、激安トリオタ−には(期待してなかった分)感動した。
168さんが言うように、伸ばしたりしてみないと、良いレンズの本当の良さはわからないだろうね。
173名無しさん脚:03/06/12 02:14 ID:0Cs1Bnc8
ゾナーは、普通に昔のコンパクトって感じ。
当たりのゾナーはすごいのか?
174163:03/06/12 02:50 ID:4Kct884m
>>173
そんなの期待するくらいならT2買おうぜ。
どうもゾナーの味を理解できん奴が激増して困るな。
柔らかい描写と落ち着いた発色がゾナー。
言い方変えると、コントラスト低!発色地味!!ってところか?
175名無しさん脚:03/06/12 10:55 ID:EGJTLr31
>>174
そいえば俺のゾナー初体験はコンタックスT(初代)だった。だいぶ後にローライゾナー
買ったんだけど、写りの印象は同じっだたよ。

>>言い方変えると、コントラスト低!発色地味!!ってところか?
それでは誉めてないじゃん。
言い方変えると、階調豊か、高解像度、正確な色再現ってとこだろ。
確かにレンズ性能としては一番なんだろけど地味なんだよね。
コンピータ使って数値的に最もバランス取れた設計なんだろけど面白みが無いのが
残念なんだな。あえて、ゾナーじゃなきゃって感じがしないんだよ。
トリオター、テッサーなんかは多少、なにかを犠牲にしても個性優先した感じが
面白く、使っててドキッとする所が萌なんだ。
誤解が無い様に改めて書くけど、性能の善し悪しでは無く素人の好き嫌いってレベルだよ。
176名無しさん脚:03/06/12 23:19 ID:0Cs1Bnc8
雑誌ではゾナーが一番派手と書いてるのにねえ
177名無しさん脚:03/06/12 23:39 ID:UL/ubN+n
>>176
プロの目と素人の目と見方が違うのは事実だろうけど、雑誌って、かなりいい加減な事書く事も
良くあるから、鵜のみに出来ないのも事実だと感じるよ。研究本なんかでも記事かく時の
参考にしたのが電波で、そのまた参考にしたのが電波ってのあるからね。

178名無しさん脚:03/06/16 22:12 ID:uqE5Ecax
今日、クラシック下取りに出してニコンF買っちまった…
179名無しさん脚:03/06/16 22:23 ID:2VUtoJ7i
>>178
後悔する悪寒
180名無しさん脚:03/06/16 22:33 ID:Q4Z9QY56
また、欲しくなるぞ。
181名無しさん脚:03/06/17 22:09 ID:BnpWWXBO
好きなカメラなんだけど、妙に重かったり携行しづらかったりして
出動率低いんだよね。

胸に水平に吊るすような速射ケースとか、そういうのがあればいい
んだけど売ってるっけ?
182名無しさん脚:03/06/17 22:16 ID:4ibL+JuD
あるよ。ローライオリジナルのもあるし。平井製作所?のもあるし。
183名無しさん脚:03/06/18 17:41 ID:u72sAfl7
さんきゅう。探してみるね。

オジギ(前傾)しないかな。
184名無しさん脚:03/06/18 17:57 ID:yIlmXNkF
ちなみにオリジナルは上下に別れた2パーツ構成で撮影する時は上カバーをだらーんと
ぶら下げるタイプ。(取り外しも可能)ストラップは通常短いの付いてて延長用のが
も一つついてる。
NNCとか近江写真で扱ってる(平井製?)やつは下側だけだよ。
どっちもオジギすると思う。
185184:03/06/18 18:22 ID:yIlmXNkF
オジギって首から提げたとき?それだったらしないが正解。
置いた時は不安定だからオジギする。
186名無しさん脚:03/06/18 18:23 ID:4WcUWx4J
★オススメサイト★
http://endou.kir.jp/moe/linkvp.html
187名無しさん脚:03/06/19 00:31 ID:eOZCoffH
平井製作所?的なブツなら最近はハンザ(近江屋)でも扱ってるよ。(定価14000)
漏れは数年まえに中古屋で買った(新品)9000円前後だった気がする。
188名無しさん脚:03/06/19 17:10 ID:B7fKkD+F
B35にベルビア100詰めて参歩逝ってきました。
内臓露出計はさすがにあてにならんので、
コシナレンダーのVCメーターを使った。
仕上りは明日。ちゃんと写ってりゃいいが・・・
189名無しさん脚:03/06/20 01:18 ID:rLPenqqz
>>188
感想聞くのも待ちどうしいぜ。
190初歩:03/06/20 12:14 ID:mhqb4cit
初めて書き込みします。ローライ35が欲しいと思っていたのですが、この手のカメラを
購入するのは初めてだったので、予備知識が欲しいと思い、このスレ立ち上がりから
最新までわからない事を調べながら読み込んでいったら、とってもタメになりました。
先日程度が良さそうに思えた35(69年頃製造か?)を購入してきました。
今後は大切に、でもどんどん使っていきたいのですが、どんな手入れをしていけば
よいでしょうか?基本的な点で恐縮ですが、35マスターの皆様、教えて下さい。
191_:03/06/20 12:17 ID:8vjcIb12
192名無しさん脚:03/06/20 13:19 ID:rpa6jIRR
≫190
この時期はカビに気をつけるべし。
オレはハクバ(だったかな?)の防湿剤付きパッキンケースに保管している。
皮ケースは必ず外しておくこと。つけたままにしておくと、ムレムレになってしまうからな。
193188:03/06/20 20:27 ID:xcWNFCNe
B35で撮ったベルビア100あがってきました。
ベルビアの性能もあるんだろうけど、写りは全体的にシャープで好印象。
うす曇りで少し暗かったせいか、シャドー部がややブルーっぽい。色温度が低かったせいだろう。
黄色とかオレンジ色の花とか黄緑色っぽい草なんかは、結構鮮やかにでてる。
やっぱこのフィルムは晴天時使いたいな、今回は赤やピンク系がいまひとつだった。
それでも悪条件のわりにコントラストも充分だし、綺麗ですよ。
194名無しさん脚:03/06/21 11:53 ID:eKVy6EXU
おとといRollei35+テッサー40を購入しますた。
昨日早速試験運用。いやあ不便不便wこれがまたいい

ところで、関東アダプター+SR43を装着してるんでつが、電圧変換による露出の補正は必要なのでつか?
195名無しさん脚:03/06/21 20:42 ID:mZn4uC2n
おめでとさん。Carl Zeissですか?Made by Rollei?

関東アダプターって抵抗で電圧も補正してた筈。でなければそれこそボッタだ。
ところでSR44使用じゃなかったっけ?
196名無しさん脚:03/06/21 21:52 ID:0X7aN9AN
>>195
最近のはSR43の電圧変換型に仕様変更したみたいよ。
旧型は電圧無変換だから電圧によって針のふれかたがかわるようだ。
197194:03/06/22 13:10 ID:Ry1up5dL
Made in Garmany by Rolleiでつ。Carl Zeissでつよ。
Iso100にして晴天順光ではかったら、それらしい数値がでたので、補正は必要ないかと。あとは上がりを見て露出計の個体差になれるかな。
198名無しさん脚:03/06/22 22:38 ID:eb38Xs7e
ゾナーとテッサーは売っちまって、トリオター付きを買おう!!
コレクションなんて糞食らえ〜。
Cはいいぞ、メーターの数値に一喜一憂しなくてもいいんだからな。
だいたい、このカメラってそんなに露出気にするようなものか?
オレは距離も気にせず、f16以上でパンフォーカス。
199名無しさん脚:03/06/22 22:50 ID:qrznb2r6
>>このカメラってそんなに露出気にするようなものか?
禿堂。
このカメラに限らず、古いカメラは神経質になっちゃいかんな。
まあ、俺は198サンほどおおらかにはなりきれんけど。(W
パンフォーカスはおおらかすぎだろ。おおらか目測しれ。
でもCは高くて買えないよ。現在はC高騰してっからB.T.Sが2台は買える値段だろ。
200名無しさん脚:03/06/23 00:50 ID:3eYUq0tI
あげ〜
201名無しさん脚:03/06/23 01:33 ID:+VKv5Hlx
ローライ35には電池なんか入れない。
露出計なんかデジカメで充分。
202初歩:03/06/23 12:09 ID:ipPi4dHD
≫192

本当にご指導感謝です。カメラバッグ内にカビ止め&乾燥剤は入れている
のですが、カバーをかけっぱなしでした。今日家に帰ったら外しておきます。

ところで、ローライ35マスターの皆様に再び初歩的な質問なのですが、
レンズキャップについてお伺いしたいのです。過去スレ等拝見しているの
ですが、現在入手可能なレンズキャップ(または代用可能な代物)はどんな
ものがあり、どのように入手するのかを教えていただけないでしょうか?
なにぶん、キャップもカバーも外して保管するのは心もとないもので・・・、
お願いします!

203名無しさん脚:03/06/23 18:44 ID:+VKv5Hlx
>>202
コンビニでゴールド100でも買ってこい。
204203:03/06/23 20:03 ID:+VKv5Hlx
やっぱり買うな!
最近のコダックのは使えないみたいだ。

過去ログによるとコニカの蓋が合うって話だ。
205名無しさん脚:03/06/24 11:14 ID:fC3D8sTt
フィルター買ったらどう?
小口径もあるでよ。
206名無しさん脚:03/06/24 14:03 ID:ITgy5vHU
テッサー系の24mm口径フィルターって手に入りにくいんじゃないか?
ゾナーの30.5mm口径はいっぱいあるけど。
207206:03/06/24 14:15 ID:ITgy5vHU
今カタログみてたらマルミで出てた。
208名無しさん脚:03/06/24 20:37 ID:riJQPa0t
おまいら、なんでsage進行なんだよ。
209名無しさん脚:03/06/24 21:08 ID:O6sIa/oi
すみません、ちょっとお伺いしたいのですが、
ローライ35LEDの電池が切れてしまいました。
現行品で使えるのは有りますか?
4SR44はサイズがギリギリっぽいので、
現在はLR43を4つ重ねてアルミホイルで隙間を
埋めて使っています。
210名無しさん脚:03/06/24 21:14 ID:riJQPa0t
>>209
関東カメラのアダプター使うしかないんじゃない。でもどうせ電圧変換させてないから

俺はLR44を4個セロテープでくっつけて使ってる。合体させないと入れにくいからね。
211名無しさん脚:03/06/24 22:15 ID:ITgy5vHU
関東カメラサービスからは電圧変換型と無変換型がでているが、無変換型を推奨しているっぽい。
間違えるなよ。
ttp://www.kanto-cs.co.jp/KANTOseihin/Adapter/index.html
212名無しさん脚:03/06/25 01:24 ID:F/M+Psmh
漏れのテッサー40ッmに、レンズキャップと、フィルター(買ったときにケンコーのUVがついてた。他にPLや赤を増備したい)、ストロボをつけてやりたいんだが、どれがいいでつか?

ケースはキムラに大量に売ってるが、何下に小さい。
213初歩:03/06/25 23:12 ID:Jc/zkvP5
皆さん、キャップの件で色々ご意見いただきありがとうございました!
フィルムケースのフタとフィルターを丹念に探してみます。
ところで、 

>207 今カタログみてたらマルミで出てた。

の、「マルミ」とはなにのことなのでしょう?本当にこの世界、
初歩なもので。教えて下さい・・・。

214名無しさん脚:03/06/25 23:15 ID:o+ic7tBR
フィルターの最大手はケンコーだと思うけどマルミってメーカーもあるんですよ。
215名無しさん脚:03/06/25 23:31 ID:SZUWHDbJ
>>212
きむらやならキャップもあるんじゃないか?
ストロボはパナのPE-20Sがいいよ。薄型でオートも使える。
フィルターの赤(R1)はケンコーに特注出来るが・・・
問題はPLだな・・・
216名無しさん脚:03/06/26 13:04 ID:PBXtcmDj
それとバンダナも…。
217名無しさん脚:03/06/27 10:39 ID:oXVu+dfU
すいません、ちょっと教えてほしいのですが、
Y2フィルターを手に入れたのですがこれって絞り1段分暗くなるのですよね。
と言うことは、通常の光量を得ようとするとカメラの絞りを1段明るくする。

そこで、いちいちカメラの露出計を見て針を合わせてから
更に絞りのダイヤルを1段明るく設定するのが面倒なので
最初からISO感度をフィルムのものより1段暗くして
(ISO400ならISO200に)おいて露出計を騙してるんですけど
このやり方で有ってますか?
ISO400のフィルムの時はいい感じなのですが、
ISO1600(800に設定して誤魔化してます)だと全て
アンダーに写ってしまったんで考え方間違ってるのか?
いろいろ考えてたら訳わかんなくなったので質問にきました。
お判りになる方いましたらご教授ください。m(_ _)m
218トクチョー:03/06/27 11:12 ID:cH30JaxC
ストロボを下から上に位置変更する金具を工作中なわけだが
なかなかイイのが作れない
219名無しさん脚:03/06/27 23:00 ID:8eFQ/BdX
>>217
やりかたは間違ってないと思います。
ただローライ35のcdsメーターは経年劣化により精度がおちている物が多いらしいのです。
暗いところで撮影したらアンダーになった・・・ってのは良く聞きますね。
220名無しさん脚:03/06/27 23:12 ID:oe81MVX1
>>219
暗いところで撮影したらアンダーって良くあるね。
露出多めに心掛けるが古いカメラの基本姿勢かもね?
俺は白黒ネガ使用が多いから、必ずASAで一段から二段ずらして使ってる。
アンダーだと救い様ないけどオーバーなら、大概OK。
221名無しさん脚:03/06/28 20:09 ID:ShoHI9r8
ストロボなんだけど、contaxのG用って使えないかな?
小さくて良さそう
222名無しさん脚:03/06/28 21:45 ID:Ntn7WcZX
>>221
小型のG用というとTLA140ですよね。
マニュアルで使用可能です。調光機能は働きません。
223名無しさん脚:03/06/29 00:48 ID:h1oOdRT6
TLA140はデカくない?200の方では。
224名無しさん脚:03/06/29 14:28 ID:ONgx8EzS
花火を撮るのにケーブルレリーズを使って、バルブ撮影をしたいのですが、
現在市販されているケーブルで使えるメーカーのものはありますでしょうか。
225名無しさん脚:03/06/29 14:39 ID:T3AzXAT/
普通の使えるだろ。
226217:03/06/30 08:23 ID:VU0l0tb+
>219,220さん レス有難うございます。m(_ _)m
考え方は間違ってなかったんですね。
後は数撮ってなれることみたいですね。
ちなみに、Y2はケンコーにヨド経由で特注して2Kちょっとでした。
キャップは付けられないけどフードは付くので首からブラブラでも安心です。
227名無しさん脚:03/07/05 14:15 ID:ruw3ypWr
LEDオーナーなんすけど、電池ボックスの接点が腐って折れ、それがファインダーの中に入っちまったんです。どないしましょう?
228名無しさん脚:03/07/05 21:23 ID:PO9/7/ef
そりゃ修理でしょ。
ロイカメラサービスだと1.5〜2万(OH込み)ぐらいかね。
3ヶ月は待たされるらしいから、もう1台買うというのもありだな。
それとも新しいブツ買う前に自分で分解してみるか?
露出計はあきらめる事になるだろうが・・・
229名無しさん脚:03/07/06 18:43 ID:tbRBxbqK
今日、ひさびさにお散歩で使ったが、沈胴ボタンをシャッターと間違えて
押すことがあった。

しかし一方で、手ブレに強いカメラだと言うことを認識した。
一眼とは比較にならない。
個人的にはライカよりもスローを切る気になる。
230名無しさん脚:03/07/06 21:46 ID:15BISIwo
ぶれないね。ちっちゃいもんね。
平気で1/15きってまつよ。
231名無しさん脚:03/07/07 11:25 ID:F9AfJfa6
Bだと、高速シャッターでバコンと言うけっこう大きい音と振動がして、
ぶれてしまいます。
これは俺だけ?(泣
232名無しさん脚:03/07/07 20:33 ID:xG3S7ayF
うちのはシンガの35だけど、高速でも「ジッ」と言うだけでショックは
ほとんど出ないですよ。
233名無しさん脚:03/07/07 23:29 ID:J6m8Arl0
「ジッ」は精度出てない音。
「チャ」や「パチ」が正解。
234名無しさん脚:03/07/08 00:45 ID:Rn6W/Irq
高速はチッって感じで
低速はジーパチッジーってシャッター切れてからほんの僅かジーって音が残るのが
正解かな?
でも231の言うブレる程の振動ってなんだろ?
235名無しさん脚:03/07/08 00:46 ID:M6LeUTUt
( ‘д‘)マン子って呼んでよ!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
236名無しさん脚:03/07/08 00:57 ID:Rn6W/Irq
>>235
ヤダ。
237名無しさん脚:03/07/08 11:42 ID:JYBo+ohh
>227
どーせ修理に出してもいいのがもう一台買えるくらいかかるんだからバラしてまえ。
ちょっと配線がデリケートだけど素人修理できない程の精密なカメラじゃないよ、LED。
漏れのLEDも露出計不動って事で買ったジャンクだけど一箇所断線してただけですぐ治ったよ。
238名無しさん脚:03/07/08 14:52 ID:SoiZrJhO
C35が欲しいんだけど、まったく見かけません。
そんなに製造台数少ないのかなぁ。

それと、C35の相場ってどんなもんなんでしょうか?
239名無しさん脚:03/07/08 15:03 ID:7oHkPB8d
C35はカメラ市で見かけたけ事あるけど、たいして綺麗でも無いのに¥8万代だった。
B35が3台は買えるからバカバカしいぞ。
240名無しさん脚:03/07/09 02:37 ID:5rWM4S3+
C35って露出計のないやつのこと?
BにしてもCにしてもたしかボディーは金属ではさんだプラスチック。
希少価値だけじゃつまらない。
241名無しさん脚:03/07/13 15:24 ID:JWshze9O
今日、ロイカメラサービス様から修理品(B35)が戻ってきたよ。
修理結果はいまさら書く必要は無いほどすばらしいね。
特筆すべきは、手書きの案内等の物凄く丁寧な対応。昔ながらの職人さんの良い面と人柄が
感じられて恐縮してしまうくらい。
末永く日本のローライの聖地としてあって欲しい所だ。
242名無しさん脚:03/07/13 17:32 ID:FisctTU2
35 LEDを使用してる方にお聞きしますが
どんな感じでしょうか?

中古でチェックすべきポイントを教えてください。
243名無しさん脚:03/07/14 01:13 ID:h4U96d01
ヤフオクで買わないこと。
ロイにOHしてもらって納得できる価格におさまること。
244名無しさん脚:03/07/14 09:41 ID:MOZOuKH4
35とは違うんですが、A26っていう126フィルム(?)を使うのが有るのですが、
どうも既にそのフィルムは日本で購入が不可能みたいなんですが、
この手のフィルムってケースさえ見つければ自作って出きるんですか?

スレ違いだと思いますが、同じローライのコンパクトということで
詳しい方がいるかと書き込ませていただきました。m(_ _)m
245名無しさん脚:03/07/14 11:03 ID:MqpbuCdj
http://www.nishimiyas.com/jpn/A26-2.html
126フィルム入手はできる様でつ。
246山崎 渉:03/07/15 12:31 ID:r+qkVrRf

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
247通りすがりのおじん。:03/07/15 23:25 ID:9it0fGWn
ローライ35ですか。懐かしいですね。
私もずっと昔、新品のRollei35T黒を買って今も持っています。
シンガポール製
BODY No.6308421
ROLLEI-UV GERMANY フィルタ、折りたたみゴムフード付。

20年ぶりにシャッターを切ってみましたが、ジャー〜カチャ。
いい音です。ついでにハッセルのシャッターも試してみまし
たが、スローシャッターは全く駄目なようです。
248名無しさん脚:03/07/16 02:57 ID:qlpROBjj
ロイ信者このスレに大杉
249244:03/07/16 08:08 ID:PREy3myP
245さん、レス遅れましたが、情報ありがとうございます。m(_ _)m
イタリアで販売されていましたか
知人にイタリア人がいるので現地の値段を一度チェックして
安ければまとめて送ってもらうようにたのんでみます。
250名無しさん脚:03/07/16 23:37 ID:L+BV5zpB
試験運用を繰り返した結果、写真上部に光の筋が入ることが判明。
これって何故?
沈胴のガイドレールに反射して?
みなさんはこんなことありますか?
251名無しさん脚:03/07/17 09:24 ID:kplMKPuY
それって、光線漏れかどうか確認した?
内面反射の場合もあるようなので、判別紛らわしい。
252名無しさん脚:03/07/18 19:39 ID:j8c6saEX
私には区別が付きません。中あけたらガイドレールの塗装ははげてます。
253名無しさん脚:03/07/18 20:02 ID:ZLLRW+xz
ガイドレールの禿げをサインペンで塗りつぶして試してみれば?
254名無しさん脚:03/07/19 00:15 ID:cyNbr6WF
結局修理行き…
日数の関係で近くのカメラ修理工へ…
。・゚・(ノД`)・゚・。
255名無しさん脚:03/07/22 14:28 ID:/jin0jFl
>>238
C35はついこないだ銀座で3万円でみたぞ。
256名無しさん脚:03/07/22 15:11 ID:qGos8Pv1
どこよ、どこなのよ!!
257名無しさん脚:03/07/22 21:01 ID:LzM99XaL
>>256
新しく出来たらしいとこ。三共の近くのヤマトカメラとかいう店。
ttp://www.mjchotoku.com/index.cgi?id=20030712&cal=200307
チヨトクの日記で知って行ってきたますた。

つーかこの店いつできたんだ?
258フラウボウ:03/07/22 21:15 ID:1VwmF2ji
259名無しさん脚:03/07/22 23:35 ID:SJe4ttga
ハンザのローライ35用革ケース・ストラップ付(\14,000-)が確実に売っている
都内の量販店を教えて下さい。
260名無しさん脚:03/07/23 05:48 ID:Hi3tkGFW
ahonen
261名無しさん脚:03/07/24 23:44 ID:Xpa4VV6l
ローライ35Sって、純正の角形フードを付けると
フィルターは付けられないの?
262名無しさん脚:03/08/02 14:58 ID:bDKEl067
≪259
あれは、個体によってはくっ付かないヤツがあるので、自分のカメラを店に持っていきチェックせられ。
263名無しさん脚:03/08/02 19:13 ID:o/eYuIhU
ローライ35用革ケースは池袋のビックカメラ専門館で売ってます。
264名無しさん脚:03/08/03 04:34 ID:25al5X0A
俺がヤフオクで売ったローライ35Sブラックは元気かなぁ。
フイルム巻き戻しレバーの端っこだけちょっとはげたやつ。
自分で言うのもなんだけど、かなりいい状態だったんだけど
いちおう中古だから心配。
オークションのメールアドレスはしばらくしたら消す事にしてるから
連絡も取れない。
もし見てたら返事下さいね〜
265名無しさん脚:03/08/04 12:27 ID:dLFgdqD8
おれがヤフオクで買ったローライ35Sブラックは
レバーの端っこちょっとはげてるぞ。。
でも、そこってたいがい、はげてるけど。
266264:03/08/05 20:32 ID:PK4A34CR
電池アダプター、レンズプロテクターとそれに付くカバーも付けました。
元気に稼動してるかなぁ・・・。
267名無しさん脚:03/08/13 21:49 ID:XypEO8xX
ロイのOH済みローライ35購入あげ
268山崎 渉:03/08/15 19:46 ID:+uypD0wf
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
269名無しさん脚:03/08/15 22:53 ID:p8RN+Pdr
OH済みというのはいいね。
それで4万とかだったら凄く良いけど、いくらだったの>>267
270名無しさん脚:03/08/16 03:01 ID:TYxQmuSv
OH済みのやつは1/500の音が違うね。
271名無しさん脚:03/08/20 15:14 ID:vXMgFdua
純正ラバーフードって、フィルター枠にねじ込みなの?
キャップはつけられないのかなあ。
272名無しさん脚:03/08/28 21:28 ID:GU7T3ri1
あげ
273名無しさん脚:03/08/28 21:30 ID:96cbdcte
大阪のとある修理業者にローライ35の
シャッターのオーバーホールを頼んだところ、
半年で低速がすべてバルブになってしまった・・鬱

やっぱりロイさんに頼めばよかった・・・
274名無しさん脚:03/08/28 21:34 ID:96cbdcte
273ですが、

修理保障期間が3ヶ月だから、
保障対象にはならないが、
10回に満たない使用でおかしくなるのは
納得できない。

こういう場合って、クレームで直してくれるかね?
275名無しさん脚:03/08/28 21:41 ID:J43/q43F
ロイさんから修理上がってきたカメラに、使用手本みたいなの付けてくれたけど。
使わない時も低速シャッターは時々切るようにしれって書いてあった。
でも半年でネバリは早いな。
276273:03/08/28 21:46 ID:GInPadiJ
>>275
2日に一回は低速シャッターを切って
たんだけどね。

ネバリっていうか、8分の1以下が
すべてバルブの状態・・。

いったいどんなオーバーホールをしたんだと、
小一時間問い詰めたいよ
277名無しさん脚:03/08/28 23:20 ID:aOwmdNje
うーん、それはひどいかもね。

そういや、うちのもしばらくシャッター切ってないな。。
278名無しさん脚:03/08/30 22:05 ID:Rz1G/II8
あのー、首からかけるストラップってとこぞで売ってませんでしょうか?

教えて君でスマソ
279名無しさん脚:03/08/30 22:08 ID:ruXkIUBc
以前、新宿のカメラのキムラで売ってたけど今は解らん。
280名無しさん脚:03/08/31 01:37 ID:h4Z8vOi6
278>
レモン
281名無しさん脚:03/08/31 02:37 ID:rzz0Tjxh
そうそう、お茶の水の檸檬。チガーウ。
282名無しさん脚:03/08/31 08:24 ID:T81Z5aOR
>>279 >>280
今日は涼しいので銀座・新宿とブラブラしてきまふ。
なんか服とか全然関係ないものも買ってしまいそうな悪寒。

とにかく、サンクスクスですた。
283名無しさん脚:03/08/31 09:31 ID:rWa6Zdla
>>281
檸檬が画材屋だってスグ判るヤシは少ないと思われ(w
284名無しさん脚:03/08/31 11:41 ID:ycJm7jKD
>>282
れんこんフードも買ってしまいなさい。
意味は無いけどなんかカッチョイイぞ。
285名無しさん脚:03/09/01 01:10 ID:D29J2F1P
>>284
ゾナー用も売っているんですか?
286名無しさん脚:03/09/08 15:11 ID:fBomjEBg
age
287名無しさん脚:03/09/09 18:28 ID:/xj40GR4
相対的に一番高いのはヤッパ、ゾナーなんか?
288名無しさん脚:03/09/09 22:41 ID:+w9zkJ0Z
そうぞな。
289名無しさん脚:03/09/10 15:44 ID:UDR0Mymt
>>278
大庭でまえ見たよ
290名無しさん脚:03/09/10 23:21 ID:8J+asPPI
クセナー付ってマイナーな感じが萌じゃない?
291名無しさん脚:03/09/12 01:00 ID:Xon88pks
>>274
その修理業者の名前が知りたい。
292名無しさん脚:03/09/12 05:27 ID:R2bSAmpn
>>288


(エエッ!
293名無しさん脚:03/09/13 17:09 ID:9fkJQazg
S用の純正ラバーフードって、どうやって取り付けるの?
フィルター枠ねじ込み?
294名無しさん脚:03/09/15 05:57 ID:QmgHiUrz
ストラップ関係はヨドバシでも買えるぞ。注文すれば。

35をOHするって業者って多いけど、マジであのコンパー扱えるのかよ?
295名無しさん脚:03/09/15 10:32 ID:G7NVA23O
オーバーホールって言ったって実際はどこまでやってるかは、解らないからね。
意外と注油だけだったりして?
名の通った中古店で買っても意外と不具合あったりするし(実体験)。
修理業者の仕事=エライ
素人修理=信用できない
って考えるのが錯覚なのかもね。

でもローライにかぎればロイカメラサービスはスゴイとかんじる。
296名無しさん脚:03/09/15 10:39 ID:MaPRcoW4
ロイや山崎がなくなると漏れ的に凄い損失。
297名無しさん脚:03/09/15 10:53 ID:vRKl7LBb
中古カメラ市で純正角型フード売ってた。
金がぎりぎり足りなくて買えなかったけど。
298名無しさん脚:03/09/15 11:03 ID:G7NVA23O
>>296
ローライではないけどマキナサービスが実質的になくなった。
マキナファンは皆ないとる。
299名無しさん脚:03/09/15 13:29 ID:+k8mrssy
>>298
マミヤのOEMなんで、そのへんのルートでなんとかならないもんでしょうかね?
300名無しさん脚:03/09/15 14:12 ID:5LufHb2b
>>298
えっ、マキナサービスってなくなったんですか?
301名無しさん脚:03/09/15 14:34 ID:qsIGYtER
>>297
純正角型フード
おいくらでしたか?
302名無しさん脚:03/09/15 14:42 ID:6jasiwT4
>>300
マキナサービスなくなった訳ではないんだけど、なんか、体調不良で休業中らしい。
もう数カ月休業のままだから、たぶんダメかと思う。
できれば元気になって復活してもらいたいけど。
専門の所がなくなると辛いよね。
303300:03/09/15 16:00 ID:9SrU6zDd
>>302
ありがとうございます。そういう事情だったのですか。
マキナはいいカメラで使っておられる方も多いので、早くよくなられて再開していただけると
よいのですが。
304名無しさん脚:03/09/23 22:28 ID:uLg7aT7w
あげ
305名無しさん脚:03/10/12 22:45 ID:lD4lj05v
結構重いよなぁ。ローライ35。
306名無しさん脚:03/10/13 00:05 ID:uZJceXxU
B35は軽くていいぞ。
307名無しさん脚:03/10/14 17:30 ID:32rIWeho
>>273-274
大阪って言うと、写真会館に入ってる店舗かな?
鈴木さんには結構お世話になってるんだけどね。
308名無しさん脚:03/10/14 19:08 ID:DWtnyjrb
>>307
正直、鈴木の技術はかなり疑問。値段も高石。
ローライフレックスの調整出して以来、頼まないことにしたよ。
309名無しさん脚:03/10/15 13:24 ID:j69eVory
>>308
関西スレに書いてた人かな?

確かに高いけど、他と比べてどうなんだろうね?
修理時間が短いので助かる面も多いけど。

本当はロイさんに頼みたいけど、あそこは時間掛かり過ぎ。
310名無しさん脚:03/10/18 18:21 ID:rF7oaBZP
ロイさんは修理だけでなく対応も丁寧だよね。
すべて手書きのはがき送ってくれたりする。アナログすぎ。
311名無しさん脚:03/11/03 21:03 ID:YbFGUka0
レンズ上部にフィート表示、下部にメートル表示となっているのですが、
上下逆にすることは可能でしょうか?
312名無しさん脚:03/11/03 21:16 ID:DoGEfarx
>>311
凄く簡単だ〜よ。
1.まず目盛りを無限に合わせる。
2.レンズまわりのドーナツ状のカバーをはずす。(軽く接着されてる)
3.ねじが3本見えるから、ちょっとだけゆるめる。
4.メートル、フィートのリングを反転させる(反対の無限にあわせる)
5.ネジしめて元にもどす。
簡単でしょ。所用時間3分ぐらいでできるけど作業終了までレンズじたいを無限から
ずらさない様に注意ね。
313名無しさん脚:03/11/03 21:19 ID:YbFGUka0
すみません、ドーナツ上のカバーっていうのはどの部分でしょうか?
また、そのカバーっていうのはねじってはずすのでしょうか?
314名無しさん脚:03/11/03 21:27 ID:DoGEfarx
前からにてレンズ周りにある同心円状にミゾがきられたプラスチック部品です。
1ケ所端に凹みあるからそこに精密ドライバーつっこんで少しずつはずす。

あっ自己責任だからね。
315名無しさん脚:03/11/03 21:33 ID:DoGEfarx
今画像載せてやっからちょっと待て。
316名無しさん脚:03/11/03 21:37 ID:DoGEfarx
http://res9.7777.net/bbs/itasaku/
ここに画像のせたよ。
コピペして見れ。
317名無しさん脚:03/11/03 21:41 ID:YbFGUka0
結構、力いれてみてもはずれません。無理にやると恐いので、あきらめます。
ちなみに、端のへこみっていうのは、ぎざぎざの部分にあるのでしょうか?
318名無しさん脚:03/11/03 21:54 ID:YbFGUka0
画像サンクス。でも、そこの部分、ボンドで固定されているみたいです。
くそー!
319名無しさん脚:03/11/03 21:59 ID:U7TQhL9r
ローライの
「Rolleimat F」って機種の仕様が
わかる方いらっしゃいますか?

検索しても情報が見つけられないんです・・・。
誰か教えてください。
お願いします。

場違いな質問だったらすみません。
320名無しさん脚:03/11/03 22:00 ID:DoGEfarx
そうだよ接着されてるよ。でも以外と簡単に剥がせるんだけど。
321名無しさん脚:03/11/03 22:03 ID:YbFGUka0
凹みの場所が分かりません(^_^;)
322名無しさん脚:03/11/03 22:13 ID:DoGEfarx
また、画像載せたからみてね?・
323名無しさん脚:03/11/04 01:31 ID:TW5NjOES
直し方分かりました。けど、中のねじ山つぶしてしまった!
ショーック。
324名無しさん脚:03/11/06 09:47 ID:A8eNwRbH
Rollei 35 を買おうかと思ってるんですが、Tessar sonnar triotar Xenar とか
あるようなんですが、どれがお勧めでつか? 当方、初心者です。
よろしくおながいします。
325名無しさん脚:03/11/06 11:48 ID:mpYKbqxg
>>324
バランスではsonnar
シャープ差ではTessar 、Xenar
発色ではtriotar
ってとこかな。どれでも良く写るから好きなの選べばいいと思うよ。
sonnarはシャープ差、ボケ、逆光に強い等のバランスが良いけど、逆に言うと
個性的な写りでは無いよ。
326名無しさん脚:03/11/06 12:30 ID:Q0JN2g0X
癖ナー購入age
327名無しさん脚:03/11/07 00:31 ID:hAkBJ36R
素人はいじるな。またゴミが増えるだろ
328日出ずる国の民はゾナーが好き:03/11/07 08:04 ID:3khZKVMb
ゾナーの利点はF2.8の明るさだが、目測式ではその利点を活かす機会があまりない。
しかし、テッサーと違い、ゾナーの付いたドイツ製コンパクトカメラは少ないので、コレクション
に一つ持っておきたい。ゾナー付きコンパクトカメラは国産の方が多いのではなかろうか。
329連動爪:03/11/07 16:15 ID:v41qyxLi
ローライ35を買って、はしゃいでフィルムを圧板の上を通したアフォはアタキだけでしょうか。
結構しぼみましたな〜。
今では購入2ヶ月にして、堂々使用率No.1.
330名無しさん脚:03/11/07 16:50 ID:Lb2A6/Vh
>>329
天然ボケ。カワユイ?・
331名無しさん脚:03/11/07 23:28 ID:JeNre8je
ローライ35を始めて購入しようと検討しているものですが、地図の
29,800円という商品が気になっています。
http://www.mapcamera.com/shopping/view_used.php?viewcode=5447&viewbackfile=goodslist_used.php&tablename=used_t&dispnums=10&maker=rollei&navi_method=maker
「露出計の不良は返品対象にはなりません」というのとあたりが気に
なりますが初めての人は手を出さない方が無難でしょうか?
(何週間もホームページに記載されているがいまだに売れていない
ので・・・・・・)
332名無しさん脚:03/11/08 00:10 ID:rpTphNtK
XFは仲間に入れてもらえないのか?
2台持ってるけど
333名無しさん脚:03/11/08 00:12 ID:0k2anzDS
>>331
保証しないのが分かってるのに、何で手を出そうとするの?
そういうのも含めて保証してくれる所で買えよ。
334名無しさん脚:03/11/08 00:20 ID:gshBa07K
でも大概の中古カメラ屋は露出計のズレなんか保証しないよ。
多少のズレはISO感度でダマシテ使うのが普通じゃないの?
クラカメなんだし現代の露出計と同じと勘違いしてる香具師を防ぐ為だろ。
もっとも不同なら話しは別だけど。
335名無しさん脚:03/11/08 00:53 ID:8qNTOg2+
露出計の精度ばっちりなローライ35など存在しない。、
336名無しさん脚:03/11/08 01:18 ID:040d5L/M
331です。レスが付くのが早いですね。
>>333
やっぱり最初の1台は多少高くても保証してくれるところがいいん
でしょうか?
>>334-335
ローライ35の露出計ってどれくらい信用(というかあてにしていいか?)
物なのでしょうか?
手持ちのオリンパスの1PEN EE3(露出はセレン)はリバーサルで撮影しても
問題なしでしたが、ローライ35ではどうなのでしょうか?ラチチュードの広い
ネガでごまかしながら撮影する、といった使い方をすべきなのでしょうか?
337名無しさん脚:03/11/08 01:36 ID:b2CQ+rBO
>>336
信用できないんじゃなくてクセをつかんで使用するしかないと.....
338名無しさん脚:03/11/08 02:31 ID:20EKZks1
漏れのローライ35(テッサーのドイツ製)は、露出計では結構あり得ない数値(確実にアンダーだろ)だすんだが、それに併せて撮影すると、何故が適正…
びっくらこいた。
339名無しさん脚:03/11/08 03:10 ID:8qNTOg2+
んなアホな〜〜。

ネガだからでしょ。
340名無しさん@Linuxザウルス:03/11/08 13:54 ID:nu0YSZsI
331です。
うーん、だんだんドウシテ良いか分からなくなってきたので、
とりあえず購入時に「これだけは注意or確認した方が良い」
ということがありましたら教えてください。
例えば電池をいれて電気系統を確認するとか。
341338:03/11/08 15:11 ID:20EKZks1
>>339
RDPV+1増感

ちなみに一回オーバホール済
342名無しさん脚:03/11/08 15:33 ID:BOWgzm59
一般論から言って店頭で何週も売れないのはハズレ。
343名無しさん脚:03/11/08 17:18 ID:V/BDDSiT
>>340
電池いれるのは当たり前だろ。
あと低速のネバリは、ほんとよくあるよ。
レンズ沈胴部のロックもしっかりしてっか確認ね。
344名無しさん脚:03/11/08 21:01 ID:gPR1PMKg
>>336 最初の1台は保証付ではじめましょう。
何かあったときにお店で直してもらったりするで
しょうから、委託に手を出すのはそういった経験
を積んでからでいいのでは。
345名無しさん脚:03/11/08 21:07 ID:AFBNWoQm
それはいえるかもね。
名の通った有名クラカメ店で買ったとしても意外と不具合あるのがクラカメだからね。
初心者は店売りのが安心。
まして依託やオクはそれなりの知識が必要だかんね。
346名無しさん脚:03/11/09 17:08 ID:FS9v1Blr
>>336〜338
平均測光だからだろ?
光の見方、補正のコツをつかめば使いやすいものだよ。
TTLで多分割測光の値と違うからって露出計が狂ってるなんて思う奴にはつかえない。
347名無しさん脚:03/11/09 17:29 ID:qWKeoWAt
禿堂
全てをカメラまかせで撮れると思ってる奴には使えないな。
堪とかコツ、経験を加味しなきゃね。
そのへんに不安があればAFの最新露出計のオートワインダーのが
精神的に楽だな。
348名無しさん脚:03/11/10 05:09 ID:AVhj3LCG
ちょいと教えてくださいませ。
35TEなんですけどシャッターダイアルに固定用のカム?(レバー)が
付いているものと付いていないものがありますよね。
ちなみに僕のは付いていないのですが、本来は付いていて欠落しちゃっているの?
それともそういう仕様ですか?ちょくちょくダイアルが動いて困ってます。
349名無しさん脚:03/11/10 08:13 ID:UZs/8YNz
>>348
いろいろあるみたい。
350名無しさん脚:03/11/10 23:14 ID:c55JDzV1
シャッターダイアルじゃなしに絞りじゃないの?
351348:03/11/11 00:20 ID:Kn2hq27P
>>349
そっかぁ、色々有るって事は仕様って事ですな。
皆さんのはどぉ?
>>350
すまぬ、絞りです。

352名無しさん脚:03/11/11 14:10 ID:8RnFHXKd
純正ラバーフードって貴重品ですか?
353名無しさん脚:03/11/12 00:41 ID:tgKf4wn1
純正角型フードは貴重品です。
354名無しさん脚:03/11/12 00:46 ID:W6JE2cVn
貴重品と言えば純正速写ケースだろ。
355名無しさん脚:03/11/17 03:04 ID:OetBbcr+
ハードケースって言うんだよ。元箱付きで持ってる。
純正角形フードは3個ある。
356名無しさん脚:03/11/17 17:51 ID:TsoHap+M
>>355
自慢すな
357名無しさん脚:03/11/17 21:55 ID:qPB4I6Z9
>>355
ストレートな自慢にワラタ
358名無しさん脚:03/11/20 01:30 ID:CNP8y328
正直裏山C
359名無しさん脚:03/11/23 13:35 ID:IBXrMbR+
360359:03/11/23 13:37 ID:IBXrMbR+
ダメか…。
JaneDoe使ってるんだけど
ここの過去ログ読めない。
361名無しさん脚:03/11/26 22:51 ID:kD4Z3UT3
ローライ35黒ドイツ注文完了上げ
362名無しさん脚:03/11/27 00:34 ID:fikZfY59
>>361
オメ、オメ。今日から仲間、なかま、ネカマ〜♪
363361:03/11/29 12:55 ID:7N3NZUrb
10年以上憧れ続けていたそれが今日届きました。
かっくい〜♪
目の前に置いて見てるだけで
ご飯3杯は軽くいけそう。
早く撮ってみてぇ。明日晴れないかなぁ。
364名無しさん脚:03/11/30 01:42 ID:GRAaQzAh
気分がいいからって鏡胴を出したりひっこめたりしすぎるな。
興奮してやめられなくなるぞ。健康のためにも1日3回まで。
365名無しさん脚:03/11/30 20:19 ID:F0x5MOF/
シンガポール、シロ、超美品の35が5・3マソは買いですかね…。
366名無しさん脚:03/11/30 22:06 ID:3vIH0ngf
未使用元箱入り新品なら。
367名無しさん脚:03/11/30 23:25 ID:WQIdMvhp
です。では、買います。
368名無しさん脚:03/12/04 20:49 ID:5QBLk4iI
ピントを合わせるリングなんですけど
上側がフィート表示で下側がメートル表示なんですけど
上側にメートル表示に変える(回転させる?)のって
難しいでしょうか?

コンパクトカメラ通信(NO1)の本を見ると
上側にメートル表示きてるみたいだし、
何かと上側にメートル表示きてたほうが
目測が合わせやすい気がしまして・・・。

今までいちいち下側をのぞいてメートル表示を確認してました。

シンガポール製のRollei35の初心者です。

専門家のみなさん、教えてください。


369名無しさん脚:03/12/04 21:07 ID:+1rgbdUy
>>311で全く同じ質問している人がいる

312以降を読め
370名無しさん脚:03/12/04 21:22 ID:5QBLk4iI
すいません。
見落としました。

ありがとうございます!
371名無しさん脚:03/12/04 21:31 ID:+1rgbdUy
>>370
311さんは断念したみたいだけど、がんばってね
うpされた写真もまだ残っていたよ
372名無しさん脚:03/12/08 21:43 ID:p74170r/
OH依頼するなら
ロイカメラサービスと
関東カメラサービスでは
どっちがお薦めですか?
373名無しさん脚:03/12/09 00:15 ID:fCoDMkvK
ローライ35Sに他社製のフィルターを付けてたんだけど、
角形フードを買って付けようとしたら、フィルターが邪魔で
付かなかったよ、ガッビーン!
ローライ純正のフィルターなら角形フード付きますか?
374名無しさん脚:03/12/09 00:53 ID:ginBd32i
>>372
早いけどマズイ、マクドナルドにするか
時間かかってもウマイ、モスバーガーにするか?

そんな感じで選ぶしかないんじゃない?
375名無しさん脚:03/12/09 01:08 ID:SNZOrViL
アドバイスありがとうございます。
時間かかってもウマイ、モスバーガーにしたいと
思います!
376名無しさん脚:03/12/12 01:29 ID:5O2bDL/K
ベッカーズなら、もっとうまいよ!
377名無しさん脚:03/12/12 20:13 ID:YjeyNRvu
ベッカーズって
どこですか〜?
378名無しさん脚:03/12/12 21:08 ID:ciAPXKY7
ドムドムはどーよ。
379名無しさん脚:03/12/13 02:41 ID:09bc7XXP
ロイは電話対応も丁寧で安心できますねぇ。
380名無しさん脚:03/12/13 18:54 ID:nUk3Khsx
シンガ、オリジナル、超美品購入あげ。
381名無しさん脚:03/12/14 02:55 ID:NeO+CsdP
 ハードケースを探しているのですが、純正は高いようですし、あまり見かけません。社外品を
扱っているメーカーはあるのでしょうか?教えてクレ君ですみませんが、ご教授を。
382名無しさん脚:03/12/14 15:40 ID:oG1Tl3Wz
新宿キムラの2階にあった記憶が…。
いまはわかりません。
383名無しさん脚:03/12/14 18:01 ID:uVV+26x8
ありがとうございます。早速、探してみます。
384名無しさん脚:03/12/15 00:26 ID:jPN9LokN
それ確か4000円くらししてて、ケースのサイドだけが革、跡あとは合皮で、サイズがきつきつ(漏れはテッサ40)というなんともボッタなケースですか?
なら新宿キムラ2Fに大量に有ると思われ。
385名無しさん脚:03/12/15 10:45 ID:BzCLyk9C
げ、そうなんですか。やめようかな。ハンザの1マソぐらいするヤツはいいんでしょうか。
386名無しさん:03/12/21 10:59 ID:V1ZZfJWq
シンガ、テッサー、黒購入!うれしくてアゲ( ̄ー ̄)ニヤリッ
387名無しさん脚:03/12/23 00:35 ID:wzvJCHa5
>>386
オメ!
388名無しさん:03/12/23 02:14 ID:ieAdnz0f
あんがと!一本目の現像が楽しみだす
389名無しさん:03/12/23 02:14 ID:ieAdnz0f
386=388です
390名無しさん脚:03/12/23 12:00 ID:Zx5f71fQ
>>389
むなしくないかい?
391名無しさん脚:03/12/23 13:37 ID:fZAAwaaP
そお?
392名無しさん脚:03/12/24 09:33 ID:aQS9ODoz
おれはうらやましいな。
393名無しさん脚:03/12/26 19:37 ID:n8N02GKa
大阪でストラップ売ってる店、知りません?
394名無しさん脚:03/12/27 18:46 ID:W5TeTYng
大阪は知らないけど
奈良にはあるね。

加藤写真商会
395名無しさん@Linuxザウルス:03/12/30 15:44 ID:l/oBsko7
随分前ですが331で購入の相談をしたものです。
結局、地図では買いませんでしたが、本日35Tを購入しました。
品物はアタリありの物でしたが、2カ月は保証するとの事だった
ので、購入しました。
ただ今試し取り中です。果たして年内に試し取りの結果が出る
でしょうか?
ということで、年末も押し迫っていますが仲間にいれてください。
P.S.
年明け早々(1月5〜6日頃)に東京に出て行く用事があるので
すが、35Tのキャップやケースが購入できるお店がありましたら
教えてください。
396名無しさん脚:03/12/30 22:04 ID:tK/GWFCE
>>395
購入オメ!

逆光に弱いから、普通のキャップより
ゴムフードとそれをしたまま嵌めれる
キャップを買った方が良いと思う。
397名無しさん脚:03/12/30 23:19 ID:r5J2BYEI
>>396
395です。レスありがとうございます。
で、試し撮りが出来上がってきたのですが、結果は散々でした。
24枚撮りのフイルムで27枚まで撮影したのですが出来上がってきた
のは21枚、残りは何も写っていませんでした。
また、写っていたものでもスローシャッターでもないのにぶれぶれ
の写真や左半分がもやもやしていたりするものがありました。
レンズそのものは私が見る限りではきれいなのでシャッターが不良だと
思われます。
さらに、試し撮りの後に気づいたのですがバルブもだめみたいです。
明日お店が開いていたらさっさと相談に行かないと・・・・・
398396:03/12/30 23:35 ID:tK/GWFCE
>>397
ありゃぁ…。
お気持ちお察し申し上げまする。
399名無しさん@Linuxザウルス:03/12/31 14:55 ID:LwHKjzEb
395です。
今日お店に相談したところ差額を払うことで別のモデルに交換
できることになりました。
1万円の上乗せとなったのでアタリのないきれいな物になります。
(レンズがテッサーからゾナーになる予定)
交換は年明けになってしまいますが、それまでハーフのPEN Sで
お正月を撮影して500円同時プリントのお店を困らせたいと思い
ます(笑)。
400名無しさん脚:04/01/04 15:52 ID:4PL5SKjd
ただいまオーバーホール待ちです!
401名無しさん脚:04/01/09 00:07 ID:MbeA2tV0
クセナーレンズ仕様が欲しいな。。。
402名無しさん脚:04/01/10 18:43 ID:3/PioJ9O
ローライ35
最高っ!!
403名無しさん@Linuxザウルス:04/01/11 08:03 ID:uMGPov2n
399です。
やっとゾナーレンズのモデルと交換できました。
写りも問題なさそうです。
これでやっと皆様の仲間入ができます。
そこでいきなり質問で申し訳ないのですが、速写ケースを
あまり確かめずに買ってしまったのですが、ストラップが
邪魔でうまく取付ができません。
これってどのようにしたら外せるのでしょうか?
404名無しさん@Linuxザウルス:04/01/11 17:47 ID:r6T9L8Uy
399です。
すみません、ストラップ取付部分の金属板を押さえただけで簡単に
外れました。
ところで、速写ケースってシャッターレバーとケースのストラップ
が干渉しません?
気持ち良くシャッターレバーの巻き上げを行ないたいのですが。
405名無しさん脚:04/01/11 18:15 ID:ac3dCzI2
>404
純正のケースですか、社外品ですか?タイプによって微妙に違うと思うのですが。
406名無しさん脚:04/01/15 12:52 ID:ufv4WMbd
>>405
ケースは「エヌ・エヌ・シー」社製のものです。
シャッターレバーが大きく回転するのでどうしても干渉するのかな?
と思っていたら分割巻上げができるんですね(知らなかった)。
分割巻上げをすればケースのストラップにも干渉しませんね。
お騒がせしました。
407名無しさん脚:04/01/15 18:03 ID:OpdTT2qo
分割巻き上げってしても大丈夫なの?
408名無しさん脚:04/01/15 21:38 ID:ufv4WMbd
えっだめなの?
週末に使う予定なので分割巻上げしていいのか悪いのか誰か教えて!
409名無しさん脚:04/01/15 21:41 ID:x7UqutdX
ダメですよ!
410名無しさん脚:04/01/15 22:50 ID:AJUgBhGm
うそ?
半分、半分の2回で巻くの楽だよ?
411名無しさん脚:04/01/15 22:55 ID:Djc8XyxZ
ぬっ壊れます。
412名無しさん脚:04/01/16 08:20 ID:ujBOMZXv
406%408です。
分割巻上げの可否に関するHP又は書籍ってありますか?
買ったばかりなのに壊したくはないので・・・
413名無しさん脚:04/01/20 21:13 ID:RbUx5/wv
>>412
試して壊れるもんでもないと思うが、
出来ませんよ・・・
414名無しさん脚:04/01/20 23:58 ID:5qjOWZ3O
ローライ35は
カメラの中のカメラですねっ!
415名無しさん脚:04/01/21 00:43 ID:/0Bx3shQ
カメラのホームラン王です。
416名無しさん脚:04/01/21 03:15 ID:mJIxl504
戦後カメラ史の名作ですよね
1台だけ持って旅に行くとなんか嬉しいです
417名無しさん脚:04/01/25 00:32 ID:ONZfGK75
35TEの露出計LEDなんだけど、上下の赤が点灯したらどういう状態?
418名無しさん脚:04/01/25 00:36 ID:A7uJ3qsr
測光不能です
その場合もう一度ゆっくり絞りダイヤルを回すと
緑のランプが点灯する場合があります
419名無しさん脚:04/01/25 01:01 ID:ONZfGK75
>>418
ほんとだ。ありがと。

もひとつ質問なんだけど、レンズをチン道させた状態ではレンズが
ロックされず、レンズを下に向けるとスポッと伸びてくるんだけど、
こういうもの?
420418:04/01/25 01:15 ID:A7uJ3qsr
私のは下に向けてもそのままです
ただ普通は経年変化でゆるくなるみたいです
あまり気にしない方がいいと思います
421名無しさん脚:04/01/25 10:36 ID:aaEDLM96
聞く所によるとレンズ鏡筒は、フエルトの様な物で、滑りにくくしている様です。
経年変化で、このフエルトがゆるくなってしまい、下に向けると鏡筒が落ちてしまう様です。
実用状は問題ないのでそのまま使い、他の問題がおきた時に一緒にオーバーホールしてもらうのが
良いと思いますよ。
422名無しさん脚:04/01/25 12:50 ID:SWWuuy0Q
 シンガポールのオリジナルを衝動買いしてしまった。一般的に言って極上品なんだろうけど5・3マソもしたよ。
冷静に考えて「高かったなぁ」と後悔してまつ。これってやっぱ、相場より高いんでしょうね…。でも、家は東北の田舎だから電車代を考えるとトントンかなぁ。
423名無しさん脚:04/01/25 18:33 ID:cFHSScce
極上品で5マソ代なら安すぎるくらいじゃないの?
424名無しさん脚:04/01/25 18:58 ID:fsxFSCco
んだ
カナーリ安い
425422:04/01/25 22:30 ID:jiRWpIy/
ですか、店のおっさんは「こんなのなかなか、出ないけど、お客さん好きそうだから」と意味深な言葉をはいて、店の奥から出してきました。
でも、私、ローライ買うの初めてだったんだけどなぁ…。これから勉強せねば。レス、ありがとでした。
426名無しさん脚:04/01/25 22:43 ID:NC1mL16O
>>425
購入ヲメ!ところで色はブラック?シルバー?
427422:04/01/26 00:33 ID:fWFMoOcf
 ありがとです。私のは銀色です。迷ったんですけどね、シンプルに選びました。
 先日、試写しましたが、何と言うか、これまで馴染んでいたニコソのレンズとの段違い(大げさかな)のキレというか、抜けというかに驚きでした。
雪上だったんですけど、雪の質感がよく表現されていました。操作法もマニュアル一辺倒の私には、むしろ楽しく感じます。カメラの上下部分を駆使してさまざまな機能を詰め込んだコンパクトなデザインもいい。
ガンガン使っちゃいます。
428名無しさん脚:04/01/27 03:07 ID:ZUpW/vhw
漏れのRollei 35TEは、1/2でシャッターを切った場合、シャッターを押下し続けた
場合と、押してすぐ指を離した場合とでシャッターが開いている時間が違うので
すが(押下し続けると長い間開いている)、これは故障ですか?
429名無しさん脚:04/01/27 12:36 ID:bnhFB/+M
正常です
430名無しさん脚:04/01/27 19:50 ID:F40tw14L
昨日買ってポッケに入れといたらもうファインダーにホコリが入っちゃったよー
ポケットに裸で入れるはまずいのでしょうか?
写りには影響ないだろうからいいんだけど。
431名無しさん脚:04/01/28 17:14 ID:cJWctPQm
シャッターをチャージした状態で長時間おいておくとよくないと何かで読んだ
ことがあるのですが、ローライ35はシャッターをチャージした状態でないと
レンズを沈胴できませんよね。ということは、使わないでしばらく置いておく
ようなときは沈胴させないほうがいいのですか?
432名無しさん脚:04/01/28 18:38 ID:+Mxk7SrG
そこまで、神経質にならんでも.......
433名無しさん脚:04/01/28 18:38 ID:jEWYmy12
そんな事はない
沈胴させて置いてもかまわないよ
ただし、時たまスローシャッターをきること
置きっぱなしにしておくとスローがネバル
434名無しさん脚:04/01/28 18:43 ID:+Mxk7SrG
ロイさんの独自説明書にも、ときどきスロー切れって書いてあるね。
435名無しさん脚:04/01/29 03:41 ID:s+zh8AtC
チャージしてるなら、バルブに。でも、ほとんど関係ない。

と、私は中古カメラ屋に言われました。
436名無しさん脚:04/01/29 13:04 ID:2EOf4LY9
そもそも、そんなことを気にするほど、放りっぱなしにするつもりになったのは
なぜなのか自問してみれば?
437名無しさん脚:04/01/30 00:46 ID:aSz55WmD
438名無しさん脚:04/01/30 01:43 ID:0bGzMfs3
15000円以内なら
買ってもいいかな。
439名無しさん脚:04/01/30 02:02 ID:aSz55WmD
コーティングの液だれとはなんでしょう?
440名無しさん脚:04/02/02 22:43 ID:Nqy6vDlg
ローライ35クラシック(プラチナ)ってカメラ、高いんですが限定モデルなんでしょうか?
441名無しさん脚:04/02/03 16:00 ID:o+2PTyfM
のようなものです。
442名無しさん脚:04/02/03 18:45 ID:H+dvMHC3
>>431
一般にどのようなカメラでも
(1)シャッターチャージしたまま保存すると良くない
(2)シャッターチャージしたままシャッター速度を変えると良くない
といわれています。
ローライ35の場合は(1)を回避することは不可能です。しかし、格納時によく使いそうなスピード(たとえば1/125)にシャッターをあわせておくことによって(2)を回避できます。
特にあまり使わないカメラの場合、定期的にスローシャッターを切る必要があります。この場合には沈胴を引き出してそのままシャッターを切り、
シャッターがリリースされた状態でシャッタースピードをスローに合わせて何回か切ります。そのあと再びよく使いそうなスピード(たとえば1/125)に合わせて沈胴を格納します。
撮影するときは沈胴を引き出したらシャッタースピードは変えずにまず一枚撮ります。そのあとは露出を決定してから巻き上げるようにします。

ここまで神経質にやる必要もないかとは思いますがご参考まで。
ところでスローは時々使わないで居ると本当に粘るようになります。注意しましょう。
443名無しさん脚:04/02/03 20:33 ID:sW9dPGCj
それじゃあシャッタースピードが1/125に固定みたいな気分じゃねえか。
444名無しさん脚:04/02/03 21:36 ID:Urx47Hxr
実際、漏れは125固定で使ってるな。その他は、あんまし使わん(w
445名無しさん脚:04/02/03 23:47 ID:y/ykvDcN
中古のローライ35Tを入手しましたが、電池をどうしようかと考えてます。
フォクトレンダーのVCメーター持ってるので、それで露出を見てもいいのですが…

みなさんは電池はどうしてます?
やっぱり電池は関東カメラのMR-9アダプター使わないとダメですかねぇ。
電圧変換しないと露出指示が狂うでしょうか?
446名無しさん脚:04/02/04 17:15 ID:TFWKch/R
LR44にアルミホイル折りたたんで入れて使ってます。
やっぱり露出計の針は大きく振れすぎるようなので、単体露出計と大体合うように
ASAダイヤルで調整して使ってます。
SR44の方が電圧が安定するので良いらしいですが、高いのでアルカリの方で我慢…

でもやっぱり関東カメラのMR-9(変換型)アダプターとSR43を使った方が良いのかなぁ?
アダプターとSR43は高いので、カメラに影響がなければこのままLR44+アルミホイルで
済ませたいのですが…

みんなどうやってるのかな?
447名無しさん脚:04/02/04 18:26 ID:3jwzgD+9
ってか電池売ってるだろ。過去スレ嫁よ!
新宿、カメラのキムラで1.5Vのと1.35Vのがあるよん。
1.35Vが正規の奴だけど1.5Vのでも使える。
448名無しさん脚:04/02/05 14:11 ID:wB7HrnsM
>>447
VARTAのやつだね。 最近は1.5Vのしか見当たらないような気がするんだけど、
1.5V だったら露出計の針が振れすぎないか? まあ感度補正すればいいんだが。
449名無しさん脚:04/02/05 17:00 ID:9dudk8rq
VARTAの1.5Vのは手に入れ易いし値段も安い。たしか¥120ぐらい
もう一つは片面金メッキされた1.35Vの奴で¥560ぐらいだったかな(きむら)。
さらに空気電池で1.35Vのもあるよ。これも高い。

VARTAの奴だったら東急ハンズやビックカメラ、ヨドバシ、サクラヤで買えるよ。

1.5Vと1.35V両方テストしたけど針の振れの違い感じられなかった。
まあ、微妙に違うかもしれないけどね。
それより露出計の精度のが重要だと思うから、どっちにしても感度補正が正解かもね。
450名無しさん脚:04/02/05 19:27 ID:rJwxNtt9
>>443
沈胴引き出して最初は125のシャッタースピード優先でとるけれど、いったんシャッター切った後はシャッタースピード変更できるよ。

>>445
ウェインセルという空気亜鉛電池が1.35vで出ているようだからそれを使うとよいと思う。でも空気亜鉛電池もライツミノルタなどに使うとバッテリーチェックで問題起きたりするので本当に大丈夫かどうかは不安なところがある。
私自身はVartaを使って単体露出計と較正したり、関東のアダプタ使ったりいろいろ。空気亜鉛電池は寿命の関係で使っていない。
451名無しさん脚:04/02/07 19:58 ID:HocP82/I
ローライ35T美品を手に入れました。
このカメラを使うのは初めてなので、ネットであれこれ検索しましたが、
いろいろな仕掛けがあって楽しいカメラですね。

しかし、よくこのサイズに納めたと感心してしまいます。 
TC−1も凄いけど、ローライ35も凄い。

電池が無くても、とりあえず写真が撮れるのも安心出来ます。
ただ、フィルム交換の時に、ボディや裏ブタを落としてしまいやしないかとちょっと心配です。。

ところで、ローライ35の部品交換ありの修理ってまだ出来るんでしょうかね?
その辺を気にしつつ、大事に使って行こうと思っています。
452名無しさん脚:04/02/08 01:24 ID:0D7G11zP
まだまだ修理可能みたいですよ!

大事に使ってください!!
453451:04/02/08 17:31 ID:E7//MKlW
>>452
どうも有難うございます。
それなら傷つけない範囲内で存分に使ってやりたいと思います。
とにかく、操作が楽しいカメラですね。
454名無しさん脚:04/02/09 00:28 ID:GnzXOPQL
自分はヤフオクで入手しましたが
今はオーバーホールに出してます。
待ちどおしいです!
455名無しさん脚:04/02/09 00:52 ID:VOmyolF6
いいですよね、ローライ35。
フルマニュアルでマッタリ写真が撮れるのがたまりません。
最初は絞り開放で近景を撮る場合、ちょっとピント合わせが微妙な時もありましたが、
慣れれば結構目測でも合うようになりました。

フルオートに近いAF一眼とは全く別の世界を教えてくれたカメラでもあります。
長く使って行きたいですね。
456名無しさん脚:04/02/09 23:36 ID:j37P7W8s
中古屋で偶然ローライ35クラシックを発見し、随分悩みましたが購入しちゃいました。
35Tは持っているのですが、銀色に輝くこのボディに一目惚れしてしまいました。
しばらくは一緒に寝てしまいそうです。(^^;)
457名無しさん脚:04/02/10 00:19 ID:tAJu9MY/
いっしょに寝たいと思えるカメラは少ないですよね!?
それだけ魅力があるんですよね!
458名無しさん脚:04/02/10 12:21 ID:GkDDXrvF
ちゃんと沈胴させて寝てね。

あっ、ローライじゃなくて、チミの方!
459名無しさん脚:04/02/10 12:41 ID:T9jrxXGw
>>458
456が女性の場合は・・・
460名無しさん脚:04/02/10 14:10 ID:SA3P23sD
ねんのため、鏡筒にラバーフード付けてお楽しみくだすゎぃ。

ゾナーわ太くて短い優等生!
テッサーわ細くて長い硬派!
トリオターわ細くて短い人気者!

どれがお好みかしらん?
461名無しさん脚:04/02/10 21:24 ID:B4IZS04k
それわ、ひみつ!  あっ、カメラは女性名詞でわ。
462456:04/02/11 00:02 ID:/UG6Hmzg
さーて、今夜も一緒に寝るか。 (^0^)
463名無しさん脚:04/02/11 00:50 ID:AadsAZkd
35Tが寂しがるから、35Tとクラシックとチミとで3Pにしてあげてね。ウフ?・
464456:04/02/11 15:31 ID:iqscTtf5
ところで皆さん、電池は1.35Vの仕様通り使っていますか?
関東カメラの電圧変換アダプターでSR43使う(1.55V→1.35V)と針の振れが小さ目で、
電圧無変換のアダプターにSR44(1.55V)入れると振れがやや大き目になります。
私はアンダー気味の写りが好きなので、電圧変換しないで使ってます。

カメラのマニュアル通りの1.35Vで使うと露出がオーバー目になるというのは、もともとの仕様なんでしょうかね?
ASAダイヤルで調整して使えば済むのですが、ちょっと気になります。
465名無しさん脚:04/02/12 12:35 ID:eAVnoI1E
先日ローライ35ブラックを購入しました。露出計の動作で腑に落ちない点がありますので、
皆さんのはどうか聞きたくなり書き込みします。
症状は
直射日光があたる窓際などでレンズカバーをし沈胴したままの状態で
露出計の窓をふさいでも針が左まで戻らない。カメラ前面に影を作る
ようにさえぎるとようやく左まで戻る。

これは考えるに前面のどこかから光が入り込んでいるのだと思いますが、
皆さんの所有品ではどうでしょうか?

まだ試し撮りの結果をみていないのでなんともいえませんが、出来たものが
アンダーだったらますます光漏れの可能性が高いことになりますよね。
466名無しさん脚:04/02/12 12:41 ID:3h6euNyD
>>645
測光はレンズ内でわなくてレンズ左上の丸い穴です。そこを塞がなけりゃ指針は
ゼロまで戻りません。(ロゴのRの隣)

◎ ROLLEI35
↑ココね。
467名無しさん脚:04/02/12 13:56 ID:nKe1Tqkh
>>466
レスありがとうございます。書き方がまずかったかもしれませんが、ご指摘のとおり
露出計の窓がどこかは承知しておりまして、ここを指でふさいでいます。
468名無しさん脚:04/02/12 15:35 ID:bqTSA+XK
構造からいって、漏光ってのはないと思うんですが。。。
あと、ローライの出目はアンダーっぽいです
なんにしろ、信用できる反射式メーターと比べてみるのが一番でしょう
469名無しさん脚:04/02/12 19:26 ID:J6YZ0NdU
465です。
今試し撮りのフィルムをスキャナで取り込んでみましたが、適正露出
です。初めてのテッサーですが、なんかぞくぞくさせる描写ですね。
いまいち釈然としませんが、とりあえずもう少し様子見してみます。
ありがとうございました。
470名無しさん脚:04/02/12 21:27 ID:YzbRDNpB
太陽の明るさなめすぎ。
指通ったくらいじゃ、真っ暗にはならんよ。
471名無しさん脚:04/02/12 21:32 ID:YzbRDNpB
逆に言うと、指は意外と透明。
472名無しさん脚:04/02/13 10:50 ID:EpbHh8Sa
465です。
指は透明という言葉を確かめるべく、露出計の窓を消しゴムでふさいで
みました。結果は・・・
みごと左端に戻りました。これですっきりしました。どうもありがとう
473名無しさん脚:04/02/13 20:33 ID:LbJOVvhN
そうなのかぁ。。。

みなさん凄いですね。
474名無しさん脚:04/02/17 18:00 ID:2oMsrU1H
電池なしで目測で使ってるが、キレイに写るよ。
以前は純正のストロボも付いてたんだが、液漏れでオシャカにしちまった。
ボディの下に付けるストロボなんて初めてだったんで、気に入ってたんだが。
475名無しさん脚:04/02/17 19:25 ID:2oMsrU1H
電池なしで目測で使ってるが、キレイに写るよ。
以前は純正のストロボも付いてたんだが、液漏れでオシャカにしちまった。
ボディの下に付けるストロボなんて初めてだったんで、気に入ってたんだが。
476名無しさん脚:04/02/17 23:27 ID:AB/Tjy6u
AFM35って
どうよ
どうなのよ
クラッセとちがうのかよ
477名無しさん脚:04/02/19 10:09 ID:QpoE4jPC
>>476

OEMだから、機能的には同じ。
レンズのコーティングが違うだけ。
478名無しさん脚:04/02/20 00:12 ID:tzAMG8pB
自分の思い通りに動いてくれるいいカメラなんだけど40mmという画角がどうも狭ッ苦しくて好きになれない
479名無しさん脚:04/02/20 00:35 ID:uj6hauwg
画角には個人個人で好みがあるから、合わない人も居ておかしくないでしょう。
私は35〜40mmが標準的な感じなので、丁度良いと感じています。
ゾナーも良いですが、テッサーもなかなか良いですね。
480名無しさん脚:04/02/25 07:37 ID:sJwbsWhR
>>479
私はゾナーを使ったことないです。
そもそもあれは元々テッサーで設計されてますよね。製造がシンガポールに移ってゾナー版ができてから35T, 35Sと名前がわかれたはず。
なぜだかテッサーは好きです。
481名無しさん脚:04/02/28 02:37 ID:4Ai7WEgv
私論だがTriotar-Tessar-Sonnerの順にあっさりしていくように思う。
自分は濃厚なTriotar(つまりB35)が好きなんだが、銀座のある店で
そういったら「じゃあ虫眼鏡はもっと気に入るかもね」と皮肉をいわれた。
482名無しさん脚:04/02/28 06:27 ID:QoWwz0/i
>>481
トリオターはコードについてるのを使っているけれどにじむようなきがする。確かに濃厚だとも思う。
483名無しさん脚:04/02/28 07:14 ID:/9IrCUOP
>>481
非球面ならねと切り返してやればよかったのに。
484名無しさん脚:04/02/28 08:35 ID:+mVGU+xE
>>481
漏れの好みと一緒だよ。
トリオターが個性的で一番イイネ!
485名無しさん脚:04/02/29 21:09 ID:pzu33Of0
ローライ35のメーターの針が明るい所でも半分しか振れません。どなたか原因わかる方いませんか
486名無しさん脚:04/03/01 03:25 ID:1dd2CPF9
>>485
現物を見もせず、漠然とした状況説明だけを元に可能性を論じたところで、
およそ何の助けにもならないでしょう。
気になるならどこかに持ち込めば?
487名無しさん脚:04/03/01 11:30 ID:ZW13vxFs
>>485
他のメーター付きカメラ持ってないの?
比べて違ってるなら電池が無いか壊れたかのどっちかだわな。
488名無しさん脚:04/03/01 14:06 ID:g0UlQRdZ
>>485
動くだけまだいいだろ
気にするな
489ぐり:04/03/02 01:25 ID:YverS7NS
先日、以前から欲しい欲しいと思っていたカメラをさんざん悩んだあげくローライ35の
ledを2万で買いました。初心者判断ですが露出計は正常動作ですし外観もきれいです。
値段はこんなもんですかね?これは初めて買った自分のカメラなのでフルマニュアルピント目測には多少不安も
は多少不安ももありましたが、これまで使っていたニコマートは露出計がこわれてて
勘で露出を決めてもちゃんと写っていたのでなんとかなるかなと。今までマニュアルしか
使っていない私ですが、どうしても電気仕掛けのプラスチックボディの今のカメラにはにはうん万円
出す気がおこらないですよね。目測にビビって近距離で絞らずに撮れないのがいまの悩みです。
いい方法ないですかね?
490名無しさん脚:04/03/02 06:44 ID:Pd0wbNVg
でもローライ35LEDはプラスチック混成ボディじゃなかったでしたっけ。
金属カメラなら元祖ローライ35とかTとかSをお求めになるのが良いのではないでしょうか。
491名無しさん脚:04/03/02 09:08 ID:N/BsUvw0
>>490
LEDならばこその2万円なのかもしれないし、
本人が満足してるんなら良いんじゃないの。
他人が「〜をお求めになるのが良いのでは」などと、
口幅ったいことを言う筋じゃないだろ。
492名無しさん脚:04/03/02 10:04 ID:DeexEswN
>>489
撮りまくるしかないのではないでしょうか?目測ばっかりは「体得」するしかないと思いますが。みなさんはいかがですか?
493名無しさん脚:04/03/02 20:21 ID:xipfJzTQ
このあいだ、公園で、、。
「シャッター押してください」と手渡されたカメラが
ローライ35だったよ。
思わず、設定されていた焦点距離を見て「3mでいいですか」
って聞いてしまった。

あのカップル、、、かっこいい。
494名無しさん脚:04/03/04 21:15 ID:4uUzYZhv
記念写真用としてはちいと画角が狭い気がする。
495msmag:04/03/06 17:23 ID:pdRT2j0n
ドイツで35SE買ってきた。ドイツ人もすっかりデジカメへ移行し、相場が下がっている模様。35S,SEゾナーは198ユーロ、35Tは98ユーロ。S/SEで
税金を18ユーロ返してくれる。巻き上げが軽く、シャッターがリアルタイム、ヘリコイドやレバーの感触もなかなか良いですね。。
496名無しさん脚:04/03/07 01:41 ID:gI/gGZCV
>>494
記念写真向けではないですね。 スナップには丁度いい感じですが…
497名無しさん脚:04/03/07 12:18 ID:PR5Z0ytA
>496
晴天なら記念写真向きかも。F11位まで絞ればピントもまずはずさないし。
私は京セラcontaxT3で撮ってくださいと頼んだら、画面中心より下に
私たちがいたので見事にフォーカス遠景側にいってたのです。
「半押しでフォーカスロックして」なんて頼めるわけも無く....
AFのほうがこういうとき悲しいです。
498名無しさん脚:04/03/07 15:09 ID:3rm3TOog
>>497
>>496が書いてるのは画角のことでしょうね。
一般的には記念写真には背景を多く写し込める28mmや35mmの方が向いてるように思います。
まあ個人の好き好きですから、これと限定することは出来ませんが…
499名無しさん脚:04/03/07 16:28 ID:enREUg7v
屋外だったら数歩離れりゃ良い事じゃん。
500名無しさん脚:04/03/07 21:05 ID:Lp4T9JZd
 ::' __,;:-‐=''  :iL,..-(::::_;,-==ヾ、
__,,=''‐-、  `ゞ,;/   ヽ' ̄ヽ   ゞ
. /(⌒) )__,,-''/,;=-、 ,-=ヾ),,,),,=-'
-='';'' ̄   .(.( ((ノ !、 ヾ)ヾ
::::::'     /`='''   `='' ヾ
.,:' .:::  '/   ,,,--==-、   ヽ
.l     i'  /,-=---―-ヽ   l
.ll  i  :l . /、__l_|_,l__人  |
‖ .|  | ! /,-=i ,-= 、 `='  |
.‖ ‖ l !.{⌒''''=!.----=;.!-!| ノ   < 500ゲッツォ
:::|  .!  l  .i::::.....__________ ) l / ./
::::|    ゞ ヾ-i' ノ l .l .l .l`i=ノ/  l
::::||    ヾ  -;; ̄ ̄ ̄-='//  .)
:::::ヾ     l    ̄''''''' ̄ノノ   ノ
501名無しさん脚:04/03/07 21:37 ID:7Pookv7m
>498
なるほど画角の話ですね。確かに28-35mmあたりが万能ですね。
いやいや私はやたらと40mm好きなんで、ちょっとこの辺がズレ
ちゃうんです。
502名無しさん脚:04/03/07 21:54 ID:PAdnIHYx
ローライ35が出た頃は
なんでも50mmで撮影してました
私はその頃まだ子供でしたが
皆さん工夫しながら撮影してました
ローライ使うなら工夫しましょう
503名無しさん脚:04/03/08 18:56 ID:80ZyzB9u
今の若い子って応用がきかないからな
どうせファッションのつもりだろ
工夫しろっても無理かもね
504名無しさん脚:04/03/08 21:44 ID:gLI0qkAZ
>>503
いま中3ですがね
全然平気な若い者もいるのをお忘れなく
505名無しさん脚 :04/03/08 22:34 ID:56W9lf1e
>>504
イイネ!
立派な大人に成るんだよ
506名無しさん脚:04/03/08 22:41 ID:IQ2MILQd
うむうむ、写真を撮るのに年齢は関係ない。
自分に合ったスタイルで撮れば良しだな。
ローライ35はいい勉強になるよ。

>>504 がんがれ〜 ヽ(´ー`)ノ
507名無しさん脚:04/03/10 23:49 ID:FstZp/MM
ローライ35のからくりBOXみたいなところが(・∀・)イイ!!
電池が無くても写真撮れるしね。
508msmag:04/03/11 02:21 ID:QQClRD2h
私のローライ35SEの露出を日向で合わせた後、日陰で修正するとき絞る方向で露出が合います。
製造時の配線ミスでしょうか?
509名無しさん脚:04/03/11 05:11 ID:o4qE2005
>>508
基本的にそれは変だけど、自分やカメラが日陰にいてもカメラのむいている方が明るかったりしない?
510msmag:04/03/11 21:17 ID:QQClRD2h
>>509 露出は下向きでアスファルトで合わせています。日向でf8.1/250、日陰でf11です。
511msmag:04/03/13 02:22 ID:f99Qd5HE
この35SE、ドイツのショーウインドーで一際輝いていたものです。レンズもファインダーもちりひとつなくピカピカです。メッキも新品のようです。レンズ沈動部のメッキも無傷です。へりコイドのトルク感も大変良いです。
。ただし、かどにいくつか小当たりがあります。露出計はCdsの反応は歩道の石の色に敏感に反応します。低速側は正常のようです。高速側は配線がおかしいきがしますが、f8で合わせた時はokです。ヘキサ−RFの稼働率維持のため、委託にだす予定です。ほしいひといますか?
512名無しさん脚:04/03/13 10:15 ID:aTnRu6le
一週間で飽きちゃったのかよ(笑)
513名無しさん脚:04/03/13 12:23 ID:jqC0ULRi
Eはイラネ
514msmag:04/03/14 00:22 ID:YWX3DXcF
>>512 それならいいのだけど。これがあると、他のカメラを持ち出さなくなりそうだからだよ。帰りの機内でポジ一本撮っただけだけどチロリアンエアからの下界も機内サービスのお姉さんも良く写ってたし。
515名無しさん脚:04/03/14 00:53 ID:iuFJNd1R
かつてのローライ35の対抗機ペトリカラー35を梅田フォトサービスの
掘り出し物市で偶然見つけ(3800円)即ゲット。状態はファインダー内
撮影枠が傾き、シャッターダイヤルがスカスカ(設定はできた)あとファインダー
、レンズのヨゴレでした。
その夜軍艦部をはずし不具合すべて修復、各部清掃、給油したら見違える
ようになりました。ローライも持ってますがこれは使いやすさ、凝った
作りとローライよりもよくできた当時の力作ですね。大事に使いたい。
なんせフルマニュアル!中古カメラはあきらめずにこまめに、定期的に
店を回ることですね。
あーやめられましぇーん。
516名無しさん脚:04/03/14 01:23 ID:e0tKS/oE
ヤシカエレクトロなんかもライバルかにゃ?
コンタックスTやミノックス35もね。

小さいもの好きにはたまらんカメラたち。
517名無しさん脚:04/03/14 10:28 ID:kbOZhuh7
チノンのベラミとかペトリのカラー35とかも入れてくれ
518名無しさん脚:04/03/14 15:09 ID:iuFJNd1R
>>517
いれてまんがな
519名無しさん脚:04/03/14 20:26 ID:Q2D9z3M5
失敬失敬!(笑)
歳とって、見落としが多くなった。(泣)
520名無しさん脚:04/03/16 14:37 ID:+f4sVhhL
6Kという、バカにした値付けのB35ハケーン
521名無しさん脚:04/03/16 14:42 ID:JoYJ9udk
>>520
6K=6,000円
安すぎるって意味?
522名無しさん脚:04/03/16 17:27 ID:+f4sVhhL
うん
523名無しさん脚:04/03/17 04:22 ID:1wfaIeFN
そんなもんでしょ。以前は1万円台でよく見かけたよ。
お陰で銀・黒&独・シンガポールと四台揃ってまつ。
524名無しさん脚:04/03/17 23:59 ID:hLOZdEck
思い切って中古ローライ35Sを買ったですよ!

これで灰色の生活をもっとアクティブなものにするぜー!ってな感じで。
なのに、ためし撮りしたカラーネガがもどってきたら
三脚使って∞で絞り22でも全然ピントあってない感じでしょんぼり。

う、腕のせいだと思いたい…
ほ、ほら、いまだに写真のこと全然わかっていないし
素人がいきなりアグファのウルトラ使ってみたり。は、恥ずかしい。

しかし、どうなんでしょ?
ttp://www.alice-novell.cc/pix/bbs2/bbs.cgi
No.1079534381
におかせてもらいました。
525名無しさん脚:04/03/18 00:27 ID:7Xx5pYui
1枚目は絞り開いてるでしょ。
そうねーちょっと甘い感じもするけど。耳の辺とか
そんなにピント外していない感じもする。

目測だからねー。
22に絞ったら無限じゃなくてもう少し近距離に合わ
せて使った方が良いんじゃないかなあ。
526名無しさん脚:04/03/18 11:03 ID:+PJ5GpDg
>>524
ピントは▲マークに∞を合わせるんじゃなくて
設定した絞りの、例えば22なら22のとこに
∞が来るようにすれば近距離から無限遠までピント来るよ。
527名無しさん脚:04/03/18 12:14 ID:FFL1BPOV
どうでも良いことだが、あのレンズで22は絞りすぎ。
528名無しさん脚:04/03/18 12:17 ID:5+dPP+ph
目測カメラは、気持ち前ピンに合わせるのが基本だと思うよ。
529名無しさん脚:04/03/18 14:10 ID:wAZki3GI
慣れないうちは単体距離計使ってみたらどう?
530厨三:04/03/18 16:23 ID:PxaCNBLz
>>529
大きく出たな
中村陸○式に、道路にチョークで書くのがいいんじゃないか
531名無しさん脚:04/03/18 16:31 ID:y8nJKlsW
1mと3mと10mの違いがわかればピントなんてはずさんでしょ。
解放で撮る訳じゃなし。
532524:04/03/18 23:46 ID:XNnw2/aG
お騒がせしていますです。昨日の35S野郎です。
本日、二本目のロール・モノクロで撮ったものがあがってきました。
したら、ちゃんとピントが合ってる写真になっていたので一安心。
(相変わらずちゃんと合ってなかったり、手ブレてる写真が大半ですが
今度ははっきりとそうだって実感できた)
カッキリした絵になるのかなぁと想像していたのですが
意外とふんわりした描写な印象>ゾナー
でも、それがいい感じで気に入りました。(手ブレのせいだったら恥ずかしいけど)

みなさんのアドバイスを参考にガシガシ撮って実験してみますです。
▲から左右に広がる数字が被写界深度を示しているの言われて気がつくし(うわぁ)
単体距離計も今回のために別途用意しましたので。ありがとうございますた!

で今回、実験と称して同僚を撮ってみたりしたのですが
やっぱり人物を撮るのは面白いですね。
もっと撮りたいけど、街角スナップで人にカメラ向けるのに抵抗感が…
とりあえず、いつも携帯するで
533msmag:04/03/19 04:07 ID:ss9VT4Dm
晴れの日はf8-1/250、3〜6mでスナップしてみたら。街角スナップでは人に直接カメラを向けず、町並みをとるつもりでとれば怪しまれないでしょう。
534名無しさん脚:04/03/21 06:56 ID:nNN88DV3
質問なんですが、シャッターダイヤルの正面にある「Color Neg.」とか「Neg.」とかの
ダイヤルはどういう効果があるのでしょうか?
535名無しさん脚:04/03/21 07:55 ID:DaHoF5S3
どんなフイルムを入れたか忘れてもOkな効果。
536名無しさん脚:04/03/21 11:43 ID:nNN88DV3
>>535
ありがとー。
クリックがないからそれだけかなー、とは思ってましたが、自分のだけがいかれてる
可能性も否定できず、不思議に思ってました。
537名無しさん脚:04/03/28 13:15 ID:Kt7qEiLS
age
538 ◆z/zz007FFE :04/03/28 14:51 ID:mN+JfLbQ
不思議とローライ35は写真撮ってても周りに警戒されない…

539名無しさん脚:04/03/28 23:18 ID:IPwQ/vd+
>>538
全くだ!
540名無しさん脚:04/03/28 23:51 ID:9EcC27AW
>>538
撮ってて警戒されない銀塩コンパクトはローライ35とTC-1くらいのもんだろう
541名無しさん脚:04/03/28 23:58 ID:C/VpF4E6
いや、写るんですが最強だろ。
542名無しさん脚:04/03/29 14:02 ID:u5BTO5HR
24mm径のフィルタって少ないね……
30.5mmへのステップアップリングとか、ないのかねぇ。マルチコートのUVフィルタとか、
使いたい。

なーんて思ってる人って他にいない?
頼めば作ってくれたりしないのかな。
543名無しさん脚:04/03/29 16:33 ID:Hi7uhssX
ロイから帰ってきた。
いいね〜〜〜。

早速、トレビで試写だ。
544名無しさん脚:04/03/31 22:35 ID:XDHoMnTb
>>542
フツーにあると思われ
545名無しさん脚:04/03/31 23:24 ID:H8dyUnOV
>>544
>フツーにあると思われ

どれよ?
具体的に出してみ。

自分もステップアップリング欲しいね。
546名無しさん脚:04/04/01 00:46 ID:FRkVWhw/
マルミのは?
海外製の新品も結構見かけるけど?
特殊用途のはないけど、モノクロ用の色付とかあるよ
547名無しさん脚:04/04/01 00:48 ID:FRkVWhw/
いかん
ステップアップの話だった?
それもどこかで見たような見ないような・・・(確か見て食指が動いたと重湯
ゴメン
548名無しさん脚:04/04/02 00:09 ID:Q/nVmVhH
>>538
丸っこいのがいっぱいついてるからカメラじゃないと思われてるかも…しれない。
549工壱:04/04/07 05:15 ID:blKmau3m
浮上だ
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  )  
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  流石だ
   /   \     | |   
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |     
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
550名無しさん脚:04/04/10 16:20 ID:OK5To1ld
本日、35(シンガポール)を3マソで購入。
でも、カウンターが動かなくて、鬱。
一応、保証ついているので、今度、購入店へ逝って来ます。
551msmag:04/04/11 01:20 ID:8l8sesNh
健闘を祈る。
552msmag:04/04/11 01:22 ID:8l8sesNh
2月にローライの故郷ブラウンシュバイクへ出張に行きました。寒かった。出発前にカラスコ35を買ったのに、現地でもズマロン35とローライSEを購入。50mm派のはずが、2週間で35mmと40mmが3台にも! 結局カラスコとローライ35SEは委託に。
553風流佛 ◆syNvxiVHLc :04/04/11 03:59 ID:2zG34Ily
>>552
ブラウンシュバイクの写真集持ってます。
寺院建築が有名とか?
554名無しさん脚:04/04/11 12:22 ID:nFW7hG1I
>>552
おお、いいところに行かれましたね。 私も行ってみたいなぁ。
555名無しさん脚:04/04/13 01:07 ID:cjosFq/p
うちのローライ35、ファインダーが激しくずれてるんだけど、こんなもんですか?
自分で使う分には画角を脳内補正するんでいいんですが、人に頼んで写してもらうと
画角が見事にずれまくりで鬱……

これって自分で修正できないですかね。
556名無しさん脚:04/04/13 06:37 ID:PjbJzmTg
うちのもファインダーの透明度が落ちています。分解清掃したいんですが、
どなたか経験した方はいらっしゃるでしょうか?
557名無しさん脚:04/04/13 09:57 ID:cQKd+rtt
カビが生えたシンガポール物のファインダー清掃したことあるけど、
分解できないんでカッターを使ってファインダー上部を切り取っておこないました。
んー出来なくはないがあまりお勧めできませんね。
558555:04/04/14 00:14 ID:azw6kFeS
>>557
そうですかー。では将来ロイにオーバーホール頼む時に
言い添えることにします。レスありがとうございました。
559msmag:04/04/14 01:21 ID:mv47/8MK
553/554>>今回は寒くてあまり探検できなかったのですが、1000年以上の歴史があるらしいですね。町中を走る路面電車が印象的でした。
560名無しさん脚:04/04/16 20:32 ID:gArropGY
トップ
561名無しさん脚:04/04/16 20:46 ID:gArropGY
。するとデッパリ部品が取り出せます。あとは各部のネジをはずすだけでロイに払うン万円が節約できます。くれぐれもネジを傷つけないように
562名無しさん脚:04/04/16 20:52 ID:gArropGY
560の次です。トップカバーのはずしかた。巻戻しレバーの隣にあるネジをはずすとデッパリ部品があります。ピアノ線が裏に貼り付けてあるので細いマイナスでこじってかわします。
563名無しさん脚:04/04/17 07:52 ID:kLrLj+pA
>>560-562
一体何の話をしてるんだい? 話がブツ切れでよく分からない。
564msmag:04/04/21 01:43 ID:37VuVUZE
委託に出してる35SEで機内から撮ったポジを改めてみたら、とても好ましい写り具合であることに気が付いた。やっぱり撤収して自分で使うことにしよう。
565名無しさん脚:04/04/26 22:34 ID:jJKGuRNG
>>564
勿体ぶってねーでとっとと売りに出してくれよ。
お前じゃ使いこなせねーんだからさ。
566名無しさん脚:04/04/27 18:56 ID:zC7zQu2R
はいはい。
567名無しさん脚:04/04/28 23:08 ID:W3hk1YlE
>>565
えー、俺は幸せな35SEだな〜って思ったよ。
568名無しさん脚:04/04/29 01:29 ID:zw6jQCI1
>>567
いいね。そうだよね。
569名無しさん脚:04/04/29 01:51 ID:XSJ9BHmU
何が幸せなんだか。
出張先で転売目的で購入したのがぼったくり転売に失敗しただけのことだろ。
あいつにSEへの愛着なんて微塵もないさ。
ここで「好ましい写りだった」とか書いとけば、今度はバカがひっかかって買って
くれるかも、とでも思ってることだろう。
570名無しさん脚:04/04/29 01:59 ID:zw6jQCI1
>>569
うん、それでいいと思うけど。
要はもう一度自分で所有しようと思ったんだから、それでいいじゃない。
別に誰かを傷つけたとかいうわけでなし。

愛着どうこうっていうのが不思議で、モノなんだから本人が一番よいように
なればいいんだと思うよ。
571msmag:04/04/29 03:01 ID:6DLx2U6+
小学生の時のブローニバンやフジカC35から、ずっと目測のゾーンフォーカス機ばかり、ヘキサ−も目測置きピンのみで使ってたのでSE
は楽勝で使いこなせます。
572名無しさん脚:04/04/29 12:27 ID:5g2p2lq6
>>571
消えろ糞コテ転売ヤー!!
573名無しさん脚:04/04/29 13:16 ID:K0C1hGff
msmagさん
糞バカは無視してどんどん書き込んで下さい
何時も参考にしてます
2chには珍しくためになります
574名無しさん脚:04/04/29 18:43 ID:mbQ+Ln6S
>>573

  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
575名無しさん脚:04/04/29 19:58 ID:4HW312ye
コンタックスのG2買おうと思ってたんですけど、
ローライ35が少しだけ気になってきました・・
ローライ35の魅力や、G2に勝ってる点とかが
あったら、何でも良いので教えて下さい。
576名無しさん脚:04/04/29 20:05 ID:LCa9WW1M
>>575
勝つとか負けるとか、そんなんじゃない
愛せるか、愛せないかだ!
577名無しさん脚:04/04/29 21:59 ID:R6IBmG3B
つーか、適材適所って説もある。
ローライ35は気を抜いて使いたい時には最高だな。
目測だから神経質になってもしょうがないし。
露出だって外部測光だから神経質になってもしょうがない。
もう、開きなおって、お気楽に楽しむカメラだと思う。しかも写りに期待も出来る。
578名無しさん脚:04/04/29 23:09 ID:DUO1eSNH
そういうこったな。 
AFカメラ使ってるとピントに神経質になりがちだが、自分にとっては絞っちまえばピント位置なんて案外いい加減でも
シャープに写るもんだと教えてくれるカメラ。

そういう呪縛から一時的に解放させてくれるだけでも良いカメラだと思う。
あと、レンズの出し入れや裏ブタの取り外しなど色んなからくりがあるのも楽しいね。
勿論、写りも良いから手放せない。
579名無しさん脚:04/04/29 23:59 ID:SYlmuuVC
AFでピントを点で追いかけてると、被写界深度で工夫することを忘れることがある。
Rollei35の場合、ピント深度や露出を使って厳密に設定できない点を自分でカバーしながら
使う感覚が、自分の意思を注入できて楽しい。
パンフォーカス気味でも無限遠ははずそう、ということが気楽にできる。

>>575
G2はレンジファインダーながら、レンズに被写界深度のめもりがないという、
独特のモノ。置きピンができてもピント深度をカメラは教えてくれない。
自分にはこの仕様は致命的。

この2つで迷ってるんなら、使う段取りをよく知っておいたほうがいい。
あまりにも使い方が違いすぎる。
580風流佛 ◆syNvxiVHLc :04/04/30 02:43 ID:iUFTgYIl
これ1台だけポケットに入れて季節外れの旅に出たい。
そんな気持ちになる写真機です。俺だけか?
581名無しさん脚:04/04/30 03:16 ID:vzHyOfXV
ピントも露出も、「勘所」ってのを教えてくれた相棒だなぁ。
結構適当(目測とか)でもちゃんと写るし、そうこうするうちに目測で距離を
測るのが上手になってたり、露出も自分だけで判断できるようになっていくのが
わかったり。写真を撮るのが楽しくなる。レンズ性能も、その楽しみを増幅させて
くれるのに足るもので、出来上がりが楽しみ。

AFやAEの高級コンパクトカメラも持ってるけど、結局毎日のお供にはローライ35を
選んでしまう。それ以前に、毎日持ち歩いてるフィルムカメラ、というのも
ローライ35が初めてかな。

唯一の不満は、Tessar付きの機種では24mm径のアクセサリが極めて少ないこと。
特にマルチコートのフィルタに関しては……
これは、Sonnar付きのにすればだいぶ解消するけど、Tessar好きには歯痒い
ところ。
582名無しさん脚:04/04/30 11:40 ID:DhTn9Ha7
>>576-581
ありがとうございます。
なんか、ローライ35のいいところが分かった様な気がします。
僕も、毎日気軽に持ち歩きたいんでRFに興味が出ました。
(なので、RFでないTC−1とかT3も候補には入ってるのですが。)
583名無しさん脚:04/05/01 17:22 ID:Fl9odS0l
最近Tessarを買いました、何となくSonnarほしかったんですが、高くて
パス。Terrarも大満足です。
やっぱりSonnarも使ってみたいと思い、勢い余ってXF35も購入。
4ヵ月前までは普通のオートのコンパクトカメラを使っていたので、
まだまだ未知の世界です。 ココ、すごく役立っています。
XFはあまり使われてないんでしょうか・・・?
584名無しさん脚:04/05/02 00:48 ID:NdE3zTra
ゾナーって同じ名前でXFなんか買うのかよ? 中古屋も嗤いが止まらないな。
585>584:04/05/03 12:41 ID:Xb5JMUYG
痛いところをつくなあ・・・(^^;)
でも2500円だから、試しに買ってみられる金額でした。
思ったより悪くないですよXFも、お気軽に撮るには。
引き続き35Bも買ってみようかと。
ということで中古カメラ屋もう一度嗤わせてきましょう。
586名無しさん脚:04/05/04 04:53 ID:HpoqjLLC
そこまで言う584はもかしてしゾナー好き・・・?
587msmag:04/05/05 00:48 ID:XIXeu2Ak
575>G2は測距しレンズを駆動後にシャッターが切れるので、本当に撮りたい一瞬の表情を撮ることができない。ローライ35を置きピン、置き露出で使えば、その刹那を捕える事が可能。ピントは目測で十分。
588名無しさん脚:04/05/06 01:53 ID:JUCmy7wr
575が言ってるローライ35って今のヤツ(35RF)の事では?
なんとなくそう思うんだけど。
589名無しさん脚:04/05/06 11:52 ID:wzekiFHW
>>587
そんなあなたに半押し保持。
590名無しさん脚:04/05/07 04:15 ID:UDl51R2Z
>>588
そうだと思う。
591名無しさん脚:04/05/07 16:28 ID:PMfOVP6j
>>588
んだ、んだ。G2を比較対象にするとこがおかしい・・・
592名無しさん脚:04/05/07 17:29 ID:s+pD3n9O
なるほろ。盲点だったな。
593msmag:04/05/07 20:57 ID:FXxAjrud
もう10年近く前のことですが、イギリスのウエールズ国立博物館の室内で老夫婦の奥さんが、単体露出計で測光し、ローラー35で撮影していました。
594名無しさん脚:04/05/08 05:30 ID:y2AaRoLV
>>593
それはB35?
595名無しさん脚 :04/05/08 06:14 ID:eNqG+T6A
友人がブラックボディのゾナー付きを持ってて、これがまた素晴らしい
写りでつ。HFTは抜けが良くてシャープ。ころころかわいいでつ。
週末さがしに逝ってきまつ。
596名無しさん脚:04/05/08 06:19 ID:y2AaRoLV
>>594
間違った。
C35?
597msmag:04/05/08 10:19 ID:hjS0nBzL
ごく普通の形だったので恐らくC35T辺りだと思います。おばあさんが単体露出計やマニュアル機のローライを使いこなしていたので感動しました。
598名無しさん脚:04/05/08 16:22 ID:y2AaRoLV
>>597
他のは全部露出計ついてるから。
でも単に壊れてただけかも。
599名無しさん脚:04/05/08 17:46 ID:vsDchhBs
ローライ35の露出計の信頼性って結構高いのかな。
ミノルタCLと較べるとそのように思ってしまう。
600工壱:04/05/08 18:52 ID:G9u2YTwv
(´<_`  ) 
600?
601工壱:04/05/08 18:54 ID:G9u2YTwv
(´<_`  ) 
C35Tって、なに?
602名無しさん脚:04/05/08 20:55 ID:uH926cOk
ローライ35露出計は電池しだい。アダプタ高いからフィルムの箱の表で
代用してるけど。
603名無しさん脚:04/05/08 22:33 ID:ateKRTAQ
露出計なんて目安だってば。
どんなに正確だとしても、皆、勘をトッピングして使ってるでしょ。
604kame_life ◆h.XbuXOg6s :04/05/09 00:49 ID:cLB/KzaX
俺は常に単体露出計を使ってる。
ローライ35の露出計だとポジのとき不安なので。
605名無しさん脚:04/05/09 00:54 ID:oal5ODs8
>>599
そのCL修理した方がいいぞ
606名無しさん脚:04/05/09 02:14 ID:y4xhyfDD
じつを言うと漏れは朝カメラをもって出る前に、必ず単体露出計とカメラの数値の差を確認してる。
別にローライ35でなくてもね。
607工壱:04/05/09 05:47 ID:acJ1lEgs
メーターはトッピングすればポジでも使えるぞ
お試しの方は自己責任でおながいします
608名無しさん脚:04/05/09 06:26 ID:ZjKbrikM
やっぱローライ35はレンズがいいから、露出計はあまり気にならないね。
609工壱:04/05/09 16:34 ID:acJ1lEgs
そ〜やね
鷹の目っての、テッサーだっけ?
610名無しさん脚:04/05/09 20:42 ID:4ueBkUGc
>>608
レンズの良し悪しと露出計の要否ってそんなに関連するとは
思わないけど
611工壱:04/05/12 23:18 ID:xvtFEVxU
>>610
露出外した時焼きやすいレンズとそうじゃないのがある。。。






オレだけの悪寒
612名無しさん脚:04/05/13 23:38 ID:uVsZGI7M
ゾナーが欲しくて35S買って使ってたんだけど、中古屋で見かけたドイツ製35に触ったら
シンガポール製と違う緻密さみたいなのを感じて、思わず買ってしまった……
テッサーは初めてなんだけど、想像以上に好みの写りで買ってよかった。
なんだか今後もうちにあるローライ35が増殖しそうで怖いw
613名無しさん脚:04/05/13 23:49 ID:sTl4U9hM
テッサーやトリオター使ってみるとゾナーが特徴の無い優等生である事に気が付くぞ。

まあ、優等生なのは確かなんだけどね。

漏れもゾナー、テッサー、トリオターの順番で買ったけど、一番期待してなかった
トリオターが好き。
614名無しさん脚:04/05/14 09:41 ID:W8K3OJit
>>613

漏れも、トリオター好きだな。
615名無しさん脚:04/05/15 00:21 ID:7e5+UNM9
わたしはクセナーの色味の薄いところが好き
616名無しさん脚:04/05/15 18:13 ID:QisuyMJD
こちらもいろいろ買って自宅にローライ35増殖中。
いまの漏れはゾナー、コーティングが綺麗だし見てて飽きないなあ。
それで色彩豊かなシャープな描写、うーんいいねえ。
やっぱローライ35はいいでつ。もう一台ゲット予定中。
617名無しさん脚:04/05/15 18:44 ID:APmKFiKC
ローライ35イイよね
私のはTEで16年前に新品で買った
3万円しなかったよ
当時は人気無かったからね
一度スローがいかれ、飯田橋に当時あったロイさんで修理してもらった
街でときたまローライ持ってる人見かけると
なんか懐かしい気持になるよ
618名無しさん脚:04/05/15 21:47 ID:QisuyMJD
あーローライ35ほしぃー。へこんでないやつ。
売ってるのはへこんだのばっかりで。
619名無しさん脚:04/05/15 21:58 ID:VdSArTwc
>>618
でもね、いつも凹む恐怖と戦いながら使うんだ〜。
620名無しさん脚:04/05/15 22:11 ID:tTfQWFsj
う〜。
皆様、ローライ35が素晴らしいと言わないで下さい。
初ローライ35を購入しようかと悩んでしまいます…。

で、先輩方の意見としてはどれがオススメですか?
621名無しさん脚:04/05/15 22:25 ID:VdSArTwc
う〜ん オススメと聞かれてもな〜。
好きなの選ぶしか無いんじゃないかな〜。

ちなみに
ゾナー =とにかく万能でもっとも現代的によく写る。(バランスが良いって奴
テッサー =シャープが取り柄。立体感は多少劣るかも?でもさすがわテッサーと
      感じる。
クセナー =テッサーと大差なし。

トリオター =スッキリした発色で個性的。雑誌等では周辺部のボケが指摘
       されるけど、普通は全く気にならない。

全くの私感だからつっこまないでね。
622名無しさん脚:04/05/15 22:31 ID:/IJeQUKE
>>620
テッサーかトリオターに一票
623名無しさん脚:04/05/15 22:32 ID:tTfQWFsj
>>621
ありがとうございます。
全部持ってるのですね。
うらやましい〜。
ちなみに初ローライ35はどれだったのですか?
624名無しさん脚:04/05/15 22:39 ID:iGMUSWLT
>>623
ローライ35の全ラインアップを紹介しているHPです。 ご参考にして下さい。(英文ですが…)
http://www.rolleiclub.com/rollei/35/rollei_35_cameras.htm
625名無しさん脚:04/05/15 22:41 ID:+W3qtgzf
ゴールドやロイヤルブルーのが欲しいけど、まず見かけないよね・・・
626名無しさん脚:04/05/15 22:53 ID:/IJeQUKE
>>625
最近、関内にある蔵亀屋で見た記憶が。。。

そういや、知人がメトリック使ってる。
627名無しさん脚:04/05/15 22:56 ID:iGMUSWLT
実は私はひょんなことからプラチナの新品を手に入れました。
1120台しか作られなかったカメラだと後で知ってびっくり。
結局、勿体無いので時々作動確認するだけで、通常使用するために35Tを購入しました。
628名無しさん脚:04/05/15 23:14 ID:ulZHan3O
>>623
初ローライは前玉のデカさが、かっこよく見えたのでゾナーでした。
動機はミーハーでした。
>>625
ロイヤルって発売時、百マソ以上だったんだよね。
629名無しさん脚:04/05/15 23:34 ID:tTfQWFsj
>>624,627,628
ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
630名無しさん脚:04/05/15 23:41 ID:05yPSKVx
1台買うともう一台、もう一台って増殖していく、
ローライ35って不思議な魅力のカメラでつ。
レンズ違い、ボディ色違い、限定品、あー欲しい
欲しい。
631名無しさん脚:04/05/16 00:08 ID:sFhfQXId
>>630
そうなんだよなー。わかっちゃいるけど、いつのまにか増殖。
一眼レフは1台だけで15年使って来て全く増えてないのに……

うちも今ローライ35が4台。常用は初期ドイツ製のテッサー。
一台は机の上にオブジェとして飾ってます。
あとは35Bでも買えば物欲は収まる……のだろうかw
632名無しさん脚:04/05/16 01:19 ID:ymsYdhVR
>>631
トリオターは、はまるぞ!
ある意味いちばんローライ臭いかも?
とにかく、ぜい肉そぎおとしてミニマムな所と描写。
633625:04/05/16 23:42 ID:Nvv5zjz3
自分もトリオター欲しいのですが、オク見てると殆どテッサーですね。
カメラやさんに出かけて、気長に探そうかな。

>>626
うお!マジですか!
うっかりクラカメ屋に並ぶこともあるわけですね。
関内なら近いので行ってみたいのですが、伊勢佐木モールの所でしょうか?

>>628
って、100万ですか!!!


634名無しさん脚:04/05/17 00:01 ID:qAm8ZmhP
>>633
千曲だったと思う。
635名無しさん脚:04/05/17 14:33 ID:327bum8H
ローライ35って巻き上げがガリガリッってすることないですか?
ちなみにつかっているのはB35てすが。
636名無しさん脚:04/05/17 17:43 ID:BZnLZftO
>>635
それね、たぶん巻き上げギヤ傷めちゃってるよ。
637名無しさん脚:04/05/17 17:52 ID:BZnLZftO
ローライ35は初期のドイツ生産の物はギヤが金属だけど途中からプラに変更されたの。
プラのは金属にくらべ耐久性がおとるから丁寧に巻き上げたほうがいいよ。
さらにBやLEDはプラパーツ多いからなおさら丁寧に操作する事、気をつけないと
いけないよ。

はっきりとは解らないけどドイツ生産でファインダーが1ブロックでできてるのは
間違い無く金属だと思う。
638名無しさん脚:04/05/17 20:41 ID:327bum8H
635です。丁寧な御回答ありがとうございました。フイルム入れてない状態のときはスムーズに巻き上がるので、ギヤがばかになっていてうまくかみ合わないときがあるのかもしれませんね。
639633:04/05/17 22:03 ID:kAERv2dd
>>634
千曲ですか。ありがとう御座います。
明日、早速見てきます。
サイトを見たら、白っていうのもあるようですね・・・気になるが、高い。
640名無しさん脚:04/05/17 22:45 ID:1tM5X8fJ
>>639
白ってのは、いわゆる銀の奴ね。(解ってない訳ねーか。おせっかいだったね。
B35か35BだったらB35のツアイス、トリオターのがいいぞ。

当初B35って名前で発売したんだけど初期ロットはドイツ生産でレンズがツアイスなんだ。
その後シンガポール工場で生産になりレンズがMADE BY ROLLEI(ライセンス生産)に
なったんだ。
もちろんドイツ生産のが数少ないから値段に差がない様だったら買いだね。

話しが前後するけど、シンガポール製産後半は35Bに改名してる。
なんか他の機種と名前合わせたとか言われるみたい。他のは数字の後にアルファベット
でしょ。(35T、35S、35LEDとか。

ウンチクたれてスマソ。

641名無しさん脚:04/05/17 23:58 ID:kAERv2dd
>640
いえいえ、すごく勉強になりました。
ドイツ製のか・・・。
上の方にも巻き上げが金属のとプラのという違いもあったり、
色々と見比べて、じっくり選んだ方が良いのかも知れない。

そういえば、ナイナイ岡村がロケの時に福山から借りてたローライが銀だったな。
642名無しさん脚:04/05/18 03:56 ID:L+x4akcf
>>618
確かに角にあたりがあるやつが多い。

私のもってるのも一つは角正面に小さいへこみがある。なんでこういう風にへこむのか良くわからん。
もう一つはかなり前に買ってそのまま大事にしているものでこちらはへこみなどは無い。

643名無しさん脚:04/05/18 07:19 ID:W+SjqXQx
まえにロ−ライ35のチタンプレス化の希望はあったね。
644名無しさん脚:04/05/18 08:51 ID:S5R+R19O
最近35LED(初めてのカメラ)を手に入れたのですが操作方法がまったくわかりません
どなたか、ぶっ壊れるからこれだけはするなっていうのがありましたら教えてください

カメラは気に入ったの一台だけ持っていればいいと思ってたんですが
ローライ見てると全シリーズ欲しくなりますた
645名無しさん脚:04/05/18 14:08 ID:iOh4Qku7
ここ見てると欲しくなります。

いずれは揃えたいのですが、初物を原点の35にするか
ここで評判の良いトリオター搭載のB35にするか悩む毎日です…。

独り言ですので放置して下さい。
646名無しさん脚:04/05/18 15:17 ID:L+x4akcf
>>644
巻き上げないと沈胴を格納できない。無理にやると壊れる。
巻き戻す時はファインダーの脇についているレバーを上側にまわす。巻き戻し終わったらこのレバーを下に戻しておかないと巻き上げレバーと干渉する。
647644:04/05/18 16:52 ID:t0VoU40T
>>646
レスありがとうございます。沈胴部分がすごい怖かったです
辛抱たまらずに色々いじってたら沈胴が引き出せなくなって
シャッター速度も変えれなくなりました。さっきまで泣きそうになりながら直してました
沈胴がなんかのロックに引っかかってたみたいでした。今は直りました
どの動作でそうなったのかわからないのでまだちょっと不安ですけど
さっそくガンガン試し撮りしてきます!
648名無しさん脚:04/05/18 18:39 ID:6G/cLFkL
>>647
読んでる方も恐いよ。

確か、正規の電池と代替え電池は電圧違うからISO感度で一段調整した方がいいよん。
649644:04/05/18 22:15 ID:S5R+R19O
>>648
うは、すいません

今このスレを参考にしてLR44を4個つなげて使ってます
ISO感度は高感度側に一段調整でいいんですかね?まだ露出とかカメラ自体を勉強中で頭がこんがらがってます
ともなれば通常感度・高感度側に一段・低感度側に一段、を八枚ずつとって現像出してみます
650名無しさん脚:04/05/18 22:32 ID:jGmA/8mI
>>649
逆だよ。
正規の電池はPX27(5.6V)で代替え電池やLR44は6Vだから露出計が大きく反応
する傾向にある。
だからISO400のフィルムの場合カメラ側をISO200とかにしといた方が失敗は少なくなると思うよ。
まあ、古いカメラだから露出計の状態がどうなってるか解らないから、
とりあえずいろいろ試すのが良いね。
ガンガッテね。
651名無しさん脚:04/05/18 22:39 ID:jGmA/8mI
あとね、カラーネガフィルムを使うんだと思うけど、ネガフィルムは露出オーバー
ぎみにした方が発色が良いらしいし失敗も防げるよ。
普通カラーネガだとオーバー側に4段、アンダー側に1段のラチチュード(プリント可能許容範囲)
あるからね。とにかく露出オーバーになる様に撮影すれば楽だしキレイに撮れる。
(プロでは許されないだろうけど)
652644:04/05/18 22:50 ID:S5R+R19O
>>650
逆でしたか(´・ω・`)

>普通カラーネガだとオーバー側に4段、アンダー側に1段のラチチュード(プリント可能許容範囲)
>あるからね。とにかく露出オーバーになる様に撮影すれば楽だしキレイに撮れる。
この辺のこともまったく知らなかったです。勉強になるなぁ・・・

一段下げを基本にして色々試しながらやっていこうと思います
みなさん、ありがとうございました!
653名無しさん脚:04/05/19 00:35 ID:oFyYTEiV
>>640
うちのB35だけど、Made by Rolleiのレンズだよ。

初めてポジの現像があがってきたとき、色味がよくてびっくりしたのを
覚えてる。木の葉の緑や土の色が、すごく濃厚だった。
そういう点では、あとで使ったテッサーやゾナーより好き。
654名無しさん脚:04/05/19 01:00 ID:ayxDshQ8
>>647
沈胴をしまう時には、軍艦部の真中あたりにあるボタンを押しながら時計回りに少し回転させてからしまう。
繰り出すときは単に引っ張り出して半時計回りにロックされるまで回転する。
655名無しさん脚:04/05/19 02:18 ID:ayxDshQ8
>>653
私のもってる35T(Tのついてない初期のシンガポールもの)は、一つはMade by Rolleiのレンズ、もう一つはKerl Zeissのレンズ。
多分はじめのうちはレンズは組み上げてツァイスから供給を受けていたのではないかと想像している。
露出計もはじめは確かゴッセンから供給されていたと思う。
656名無しさん脚:04/05/19 03:40 ID:5heuzGCh
>>655
>もう一つはKerl Zeissのレンズ。

あんたのカメラはパチもんだよ。
残念だったね。

本物は、Carl Zeiss。
657 ◆KALI69/Ts. :04/05/19 04:36 ID:zwGzB4Gr
ケール・ツアイスって…
658名無しさん脚:04/05/19 08:58 ID:+kvzn2vw
>>657
あんたは「カリ虫ライス」だろ。(w
659名無しさん脚:04/05/19 18:18 ID:zrIFToqH
>>647
メディアジョイのページで使い方を学習汁!
詳しく載ってるから。
660名無しさん脚:04/05/19 20:19 ID:6Q50Si78
>>621
クセナーとテッサーはあまり変わらないですか?
テッサーは持っているけど、微妙に気になります
でも、クセナーが付いているとちょっと高いですよね
661名無しさん脚:04/05/19 22:20 ID:x/hPcomW
>>660
単純に数の問題だと思うよ。
手元の資料で見たけどクセナー付の製産数は解らなかった。
テッサー付は大きく別けて12種類程あるみたいだけどクセナーは
3種類しか無いみたい。
クセナー付の分解写真みたらCOPAL JAPANってラベルがあった。
シャッターユニットが日本製なのかな?

あとね、ツァイス OPTONのテッサーとトリオター付のも少量ながら作られたみたい。
(シリアルからすると47台)試作品なのか東向け輸出仕様かもしれない。
資料がドイツ語だから単語と数字以外はほとんどわからん。鬱
662名無しさん脚:04/05/23 18:48 ID:6BKvdtIp
あげ
663名無しさん脚:04/05/23 21:06 ID:azYoxvZh
B35を購入しました。
ここを見ていてトリオターが気になってしまいまして。
天気のいい日にでも撮影に出歩きたいと思います。
664名無しさん脚:04/05/23 22:34 ID:iNR/hjbX
ハニウェルって何ですか?

ってこの質問はもしかして、初心者スレの方が良かったのでしょうか。
665名無しさん脚:04/05/23 22:43 ID:suLcYZk9
>>621
テッサーに比べると、クセナーって発色が渋いイメージがあるんですが、
実際はどうですか?
666名無しさん脚:04/05/23 22:43 ID:SoFwgIu4
>>664
ハニウェルってのは米国のローライ代理店。
アメリカ向けのはハニウェルのプレートが背面に貼ってあるね。
途中で手を引いたのかハニウェルの名前はいってるのはオリジナルのローライ35
だけだと思う。

667664:04/05/24 09:29 ID:sNu/kcgT
>666
丁寧に教えていただき、ありがとうございます。
そうか…やっぱり買おうかなぁ。
668名無しさん脚:04/05/24 17:08 ID:REQStPLV
ハニウェルの名番ついてるのは初期のドイツ製産のものだと思うよ。
巻き上げギヤが金属でファインダーがワンブロックで底面の開閉レバーが
扇型でなく長方形。
巻き上げギヤが金属で丈夫、ファインダーにゴミ入らないしクモらないって言う
メリットがあるよ。
669名無しさん脚:04/05/24 18:38 ID:X4cvRQkI
巻き上げギアって何ね?
スプロケットのこと?
670名無しさん脚:04/05/24 19:22 ID:REQStPLV
>>669
ああいうのスプロケットって言うのか。ユルシテチョ。
巻き上げレバーの真下のでなく、その隣の小さい方ね。
671名無しさん脚:04/05/24 20:35 ID:X4cvRQkI
あ、内部のやつか。。。
ごめん、間違った
672名無しさん脚:04/05/25 18:24 ID:oRrYoJy+
TEST age
673名無しさん脚:04/05/27 21:29 ID:Gn1PNjrW
S-Xenar付きを買いました。到着が楽しみです。
674名無しさん脚:04/05/30 01:16 ID:U5JRejiB
ハニウェルの名番つき初期のドイツ製ローライ35
週末さがしに逝ってきます。あーほしいなあ。
どれも中身は一緒だと思っていたのでびっくりです。
他のより高いのでしょうかね。
675名無しさん脚:04/05/30 01:18 ID:U5JRejiB
ハニウェルの名番つき初期のドイツ製ローライ35
週末さがしに逝ってきます。あーほしいなあ。
どれも中身は一緒だと思っていたのでびっくりです。
他のより高いのでしょうかね。
676名無しさん脚:04/05/30 01:20 ID:U5JRejiB
だぶってすみませんです。
677名無しさん脚:04/05/30 03:43 ID:Oj7IPA29
山武ハニウェルage
678名無しさん脚:04/05/31 13:42 ID:AmRu++V7
B35並品を、33000円でハケーン。
やべぇ、ホスイ。
679名無しさん脚:04/05/31 14:01 ID:ZB6p4k7B
(ヒトデ…)
680197:04/06/01 12:11 ID:glm1vd7S
質問です。
ハニウェルの名番のない(アメリカ向けでない)初期のドイツ製の
ローライ35ってあるのですか?

もうひとつ質問です。
裏ブタ開閉レバーが四角いのは初期ですよね?
巻き戻しクランクのベース部分がシルバーのも初期ですよね?
そこで気になるのですが、裏ブタ開閉レバーが四角くて巻き戻しクランクの
ベース部分が黒いプラスチック(?)なモノも初期なのですか?
681名無しさん脚:04/06/01 13:23 ID:ilpxL/uu
>>680
当然、北米向以外のにはハニウェル名板ないよ。
手元の資料を見てみたら開閉レバーが長方形でクランクベースは金属色のが初期製産
みたい。シンガポール製産のは黒だけど、どのタイミングで変わったかは解らない。

あと、初期製産の物だと背面に
Made in Germany by Rolleiと
Made in Germany by Rollei-Comper-Gossen-Zeiss
って刻印が違うのがある様です。
682680(197:マチガイ):04/06/01 13:48 ID:glm1vd7S
>>681
ありがとうございます。

>シンガポール製産のは黒だけど、どのタイミングで変わったかは解らない。
開閉レバーが長方形でクランクベースが黒のドイツってのもありますね。
683名無しさん脚:04/06/01 13:53 ID:ikOwFCqZ
初期のものはボディに製造番号があるからそれで判別。
クランクベースはドイツものもシルバー、黒どちらもある。
どっちでもいいから欲しいなあ。でもふつうの35よりかなり
高いようです。
684名無しさん脚:04/06/01 14:53 ID:TzTT+A0G
http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=15234&item=3818412384&rd=1&tc=photo

↑これeBAYでの出品だけどクランクベース黒いね。やっぱりどっちも有りなんだね。

ちなみにeBAYはリスクあり過ぎだから手は出さないほうが良いよ。
まあ、OH出すつもりならいいけど。
685名無しさん脚:04/06/01 15:37 ID:ikOwFCqZ
オーバーホール出したら結局高くなってしまいますね。
686名無しさん脚:04/06/01 15:59 ID:AT2jihwF
確実に高い買い物になるけど、一度OHだすと安心感はあるよね。
687686:04/06/01 16:03 ID:AT2jihwF
それ以前に、ちゃんと届かないかもしれないし、無事届いても再起不能の
ジャンクだったり、eBAYはヤフオクの数十倍のリスクがある。
(何度泣かされた事か....涙
688名無しさん脚:04/06/01 16:25 ID:kUrBOx04
>>687
でも、そういうどうしょうもないジャンクはヤフオクに流しているのでしょ(w
689名無しさん脚:04/06/01 16:48 ID:sXgVrXCG
>>688
バレタカ〜
      てか俺、転売屋ーでないし。
             
690名無しさん脚:04/06/01 16:48 ID:ikOwFCqZ
中古は一点ものだから、欲しいと逃せない気分になります。
私はヤフオクでは今まで結構割安でいいものを入手しています。
35ばかりもう5つも。出品者の評価と、あと自己紹介を見て決
めていますがそれでいいようです。
(あらら、オク板じゃなかったですね。失礼しました。)
691名無しさん脚:04/06/01 18:04 ID:sXgVrXCG
はにーうぇる、ヤプオクで何台か出てるね。あとドイツ製産も何台か。

しかし最近安くなったと感じるのは俺だけかな?
昔が高かったと言う説もあるけど。

692名無しさん脚:04/06/01 18:18 ID:ikOwFCqZ
おっととと、オクのことはだまっててくださいね。
実はひそかにゲットしようとねらっているんで。
693680:04/06/01 20:56 ID:glm1vd7S
>>683
ありがとうございます。
初期のはクランクベースはシルバーと黒のどちらもありで、
開閉レバーが長方形のという事が分かりスッキリしました。
感謝!
694名無しさん脚:04/06/01 23:11 ID:uKQHVIm4
35S、1年位前にヤフオクでget。角んとこが少し凹んでるけど
そんなの関係ない。もう愛おしくってたまんない。巻き上げ
完了の時の手に伝わる感触はフォクトレンダーのビトーに
そっくりだ。ライカM5と並んで俺の一番愛するカメラ。
ちょっと(かなり?)使いにくいのも俺の中では愛に
変換される。次はC35買うぞっ!
695名無しさん脚:04/06/02 01:50 ID:Cx+0RmJ4
先日憧れていたローライ35を新宿で買いました。 色々見ていると気になることが一つ。 外からみるとレンズはピカピカなのですが、内側の鉄板をめくって見えるレンズの部分が外のレンズのように光沢がありません。これって外れですか?
696名無しさん脚:04/06/02 02:11 ID:+LVwulgY
なんか間違ってるような気がします
697風流佛 ◆syNvxiVHLc :04/06/02 02:18 ID:136up0y6
>>695
あ、それは俺も経験ないんでなんとも言えないです。
レンズの修復については、
山崎光学写真レンズ研究所
ライカ広場の訪問者の間で、レンズ研磨はここしかないというほど超人気。
東京都新宿区北新宿4−4−9
電話 03-3362-1809

が親切に対応してくれます(単純なレンズの曇りの清掃なら
無料で、とか。かなり昔の話ですがw)。まずは電話してみましょう!
698名無しさん脚:04/06/02 02:39 ID:Cx+0RmJ4
>>696 えっ、すみません、よかったら何が間違ってるのか教えて下さい >>697 親切にどうも。色々ここで聞いてから電話してみます。 ところで経験ないということは697さんの内側のレンズはぴかぴかということなんですか?
699697:04/06/02 03:01 ID:136up0y6
>>698
いや、俺のレンズも数多の問題を抱えた物が沢山有ります。
まだ大丈夫かなー、なんて思ったりしています。ただ、
黴(カビ)の発生しやすいのはレンズの一番前と後ろです。
中古カメラを買う時は店内の照明にレンズを思いっ切り
透かしてチェックします。縦、横、斜めww、、
つまり俺の場合のレンズの不具合は全く購入後の自分の管理
不行き届きということになりますw
700695:04/06/02 03:13 ID:AjBLFTs4
なかなか管理が難しいようですね。
もしかしたら最初から内部レンズは光沢がないものなのかと期待していたのですが。
701697:04/06/02 03:41 ID:136up0y6
>>700
レンズのチェック(あと勿論シャッター他のチェックも)は
店員が嫌がる位に露骨にやりますw レンズチェックは目線を
斜めに、がポイントですw  お店の人と気心が知れてくれば
その辺はあうんの呼吸wで伝わって来るのですが(これは
買いだよ、とか、これは見送った方がいいよ、とか)
702名無しさん脚:04/06/02 19:45 ID:sL+CPsUP
Rollei35の場合沈同式なので、中の部分が擦り切れてないか見たほうが
いいですね。...って自分が最初の頃にやっちゃった失敗。
ある角度から光が入ると、必ず所定のところに大きなフレアがでちゃいます。
さすがにこの修理はできないかな?
703名無しさん脚:04/06/03 09:45 ID:ClSKBmjm
>>702
私も似たような症状があります。
もうちょっと詳細をきぼん。
> 中の部分が擦り切れてないか
どうやって確かめれば良いでしょうか。
私の場合は、プリントした場合、画面左側にフレアがでます。
704名無しさん脚:04/06/03 18:04 ID:nnLAm/Go
このスレッド見てたら本当に欲しくなった。
いろいろモデルがありどれを購入したらいいのやら悩みますね。
705名無しさん脚 :04/06/04 08:31 ID:j+Zchmt7
やっぱりドイツ製がいちばんローライって感じで
安心かな。
706名無しさん脚:04/06/04 09:07 ID:K24Yfnz5
でもシンガポール製も品質は変わらないよ、
なんて、更に迷わせる事を言ってみるw
707名無しさん脚:04/06/04 10:55 ID:ZqiPjK9b
>>704
とりおたー、てっさー、くせなー が付いたあたりで入門汁
708名無しさん脚:04/06/04 11:00 ID:6dTeMVU0
test
709名無しさん脚:04/06/04 11:03 ID:j+Zchmt7
高くて買えないドイツ製、やっぱりあこがれなんです。
710名無しさん脚:04/06/04 11:28 ID:K24Yfnz5
ローライ35は写真機好きの心を捉えて放さないものがあるから
ねー。取り敢えず一気に2〜3台買ってみちゃいましょうw
711名無しさん脚:04/06/04 12:07 ID:6dTeMVU0
まあ、1台目はテッサーだろうね。基本だからね。
712名無しさん脚:04/06/04 13:16 ID:qOiSNdfu
状態の良いテッサー付1台で十分だろ
くれぐれも、状態の良いヤツ
操作も写りも今時のコンパクトより落ちる
そこらへん理解した上で購入する事
以上
713名無しさん脚:04/06/04 13:45 ID:K24Yfnz5
あと、超個性的なデザインの引き替えに、極めて使いにくい。
これは愛で補いましょうw
714702:04/06/04 22:20 ID:Y7hAtlYS
>>703
沈同レンズが出入りするとき、擦れるところのことです。
要は暗箱にならないといけないカメラ内部が、沈同動作で擦れて金属の銀色
が露出してしまってるのです。当然ここで反射が起こるのでフレアがでます。

それ以外は動作もしっかりしてるので、なかなか残念。
715名無しさん脚:04/06/04 23:35 ID:TuETxHyM
>>713
[超個性的なデザインの引き替えに、極めて使いにくい。]

↑使いにくいほうが楽しいでしょ。
便利さ、使いやすさ追求したらAFコンパクトが最強な訳だし。
716名無しさん脚:04/06/05 00:11 ID:NI5wOuGA
>>713
>あと、超個性的なデザインの引き替えに、極めて使いにくい。

ダウト。
撮影時に合わせるべきパラメータは全面の3つのリング(鏡胴含む)に全て集中され、
多くの場合はあらかじめセットしておくだけでも十分。
上から露出計と一緒に見ながら合わせて、あとはフレーミングしてパチリ。
全然使いにくい要素はない。

正直、オートだと自動で弾き出されたパラメータの補正を常に考えないといけないから、
かえってウザいよ。そんなくらいなら最初から自分でセットするほうが気楽。
モードの切り替えとかの余計な手間もないし。

マンセー意見と想うかもしれないけど、実際ほんとに気楽なんだよね。
しかも、一目でシャッター速度・絞り・ピントの設定値を同時に確認できる。
仮にRollei35が同じ大きさ・光学系でも、オートだったら買ってない。これは断言できる。
717名無しさん脚:04/06/05 00:26 ID:BINjr+p0
そうそう、お気楽目測、お気楽露出でパシャパシャ。
キョリ計無い分開き直れて、お気楽極楽。

フィルムポンでシャッター押すだけのAFコンパクトのお気楽差には
負ける。しかしそこまでお気楽にもなりたくないし物足りない。
そゆのはオバチャンにまかせる。
718名無しさん脚:04/06/05 00:52 ID:FbKSDdQV
>>717
それで写真はオバチャンの方が上手いんだよなw
719717:04/06/05 01:19 ID:d+cBPWYT
そうそう、オバチャンのが断然上手い。

これでいいですか?
720名無しさん脚:04/06/05 02:26 ID:DPd+m7+s
いろいろ考えて使える、フルマニュアルカメラの傑作です。
他に似ているカメラがない、っていうのが好きですね。
721名無しさん脚:04/06/05 11:19 ID:WYZQG7DC
このカメラ使ってるとフレームのぞくのがめんどくさい。てきとーにシャッター押しても写ってるから気にしない。28mmレンズ付いてたらもっとよかったけどそのうちワイコン見つけるから気にしない。
722703:04/06/05 11:37 ID:VqYxtq8g
702様
どうも有り難うございます。
やっぱり修理に出すしかないか。
でもお金もないしな。どうしよう。
723名無しさん脚:04/06/05 11:38 ID:1NpE4/Tx
>>721
>そのうちワイコン見つけるから気にしない。
デジ用かなにかを付けるんですか?
724名無しさん脚:04/06/05 13:33 ID:mShJnPcq
ローライ用のテレとワイド持ってたけど使い物にならんよ。
目測で計った数値をさらに換算するんでややこしいし描写が悪い。
しかもたいして効果ない。すこーしワイド、すこーしテレって感じで
意味が感じられなかった。あと四隅が少しけられる。

もう、ダメダメだった。
まあ、遊びにはいいけどね。
725名無しさん脚:04/06/05 13:53 ID:HlyNuHzT
いつも広角で撮れるカメラのサブになってたからワイコン付けたら一台で行けると思ってた。残念。
726名無しさん脚:04/06/05 15:51 ID:VMWbSKow
>>722
この症状はなかなか予測しにくいんで、真っ向から考えると面倒ですね。
日中でシャッターが早くできるときは、左手でシェードをやっておくのは
意外と効果が大きいです。40mmという微妙な画角なので、場合によっては
広角レンズ並に斜光にやられることが多いですね。

ぜんぜん修理とは違う話ですが、数枚撮っておくと救済になることがあります。
沈同のときのその人のクセがあるのか、下だけ削れてる、右だけ、とか一部だけ
こうなってることが多い。なので、縦位置で撮ったら横の構図も工夫して
撮っておく、また同じ縦でも太陽に対する角度を変えて撮っておく、とか
するとフレアがないことがあります。

なんだそりゃと思われるかもしれませんが、こういうことで意外な写真が
残ったり、自分の中のマンネリから抜け出たりするので面白いです。
特にこのカメラはこういうのんきな感じが似合いますしね。
727703:04/06/05 16:14 ID:VqYxtq8g
>>726 アドバイスありがとうございます。
私の経験でも、横位置はだめでも
おさえに撮っておいた縦位置ではフレアが出なかったりで、
原因がわからず悩んでおりました。
面白いといえば面白いのですが、なんかくやしーなー。
728名無しさん脚:04/06/05 18:37 ID:261lZbVh
>>725
ワイドではないが、双眼鏡に付けるのは可能だよ
729名無しさん脚:04/06/05 20:55 ID:2QQGq7Fk
>>728
そういう時はピントはどうするの
730名無しさん脚:04/06/06 01:34 ID:G5okN7Xx
702さんが言っていたのが気になったので今日届いたうちの子を調べてみました。
大丈夫そうで良かった。届いたときは汚くて大丈夫か心配になったけど
機能的には問題なさそうです(メーターは電池無いので未確認ですけど)
だめだったのはファインダーの周りにゴミがいっぱいだったり、
ストロボつけるところが少し曲がってたり、微妙なへこみがあったり
他にもいろいろあるけども初めての子はかわいいです。
状態はあんまりだったけどラバーフードもE15Bも100XLも
ついて\30000だったのでまぁいいかなぁってとこでした。
クセナーだし。明日はテスト撮影できるといいかな。
731名無しさん脚:04/06/06 01:41 ID:iaCTRA+O
>>730
いきなりピッカピカの美品だと却って使うの躊躇してしまう事もあるから。いいように考えようよ。
このスレ経験豊富な先輩多いから疑問にも答えてくれるし。ね。
732730:04/06/06 02:28 ID:G5okN7Xx
確かにピッカピカじゃないのに使うの躊躇してしまいそうです。すぐにへこみそうだし。
今はWerraのJena50/2.8の出番が多いですけど使い始めたら出番が無くなるかもしれませんね。
がんばって撮影します。電池室の所腐食してる感じなので内蔵露出計はつかわないかも。
733702:04/06/06 18:27 ID:jBDpSaGh
>>730
まずは写りにかかわるとこがキモですが、外観も気になりますよね。
古い品物なので、全体に黒汚れで覆われてることが多いみたいです。

シルバーボディーの表面なら、「貴金属磨き」でリフレッシュできますよ。
緑色のコンビニで売ってます。要は微粒子の研磨剤なので光学系にはNGですが、
うちの35は表面がかなりすっきりしました。

あまりやりすぎるとへんにテカテカになりそうですが、汚れ落とし程度に
やるなら問題ないと思われます。
734名無しさん脚:04/06/06 18:42 ID:fMQxNan+
外装クリーニングにはカネヨ石鹸のクリンボーイが最適だよ。
735730:04/06/06 22:07 ID:G5okN7Xx
カメラに使うのは抵抗を感じますけどクリンボーイって便利そうですね。
外装はそんなに気にしないことにしてるのであまりいろいろやろうとは思っていません。

今日はテストをしなければいけないと思っていたので雨の中出かけました。
裸ではへこませることが気になりすぎるので
スナップホルダーDXというのを買いました(ストラップは無いやつです)
ストラップは今は適当なのをつけています。
ついでに電池のアダプターを買って入れてみました。ヨドバシで買ったのですが
後から中古で安く売られているのを見つけてショックでした。でも露出計がとりあえず
動作しているようなので結構うれしかったです。Vista400の12枚撮りを入れて
すぐに現像に出してみました。何枚かはストロボも使って撮ってみたのですが、
特にストロボつけて撮ったのは少し絞ってたので結構綺麗でした。
撮っていて何となく楽しいカメラです。
目測だったり露出計を別で使ったりしていればWerraと変わらないのですけど
なんとなく楽しい。

そうそう今日マップカメラでくじをやっていて、2等が当たりました。
HAKUBAのドライボックスの小さいのですが当たったということ自体
非常に嬉しかった。
いい一日でした。
736名無しさん脚:04/06/09 15:51 ID:WkaTKQRT
あげ
737名無しさん脚:04/06/10 23:32 ID:V2/i558C
だいぶ前になりますがフラッシュを中古で購入しました。
そのときシンクロコード?もついていたのですが、
ローライ35にはつなげる場所がないですよね・・・。
どの機種につくのでしょうか?
初心者質問ですいません・・。
738名無しさん脚:04/06/11 00:01 ID:jPdtNL7q
あげてえ
739名無しさん脚:04/06/11 00:21 ID:6QXixQ/p
>>737
アダプタ使ってつなげるだよ
740名無しさん脚:04/06/11 00:29 ID:wADoY6PG
ちゃんと教えてやれよ。

シンクロコードはアクセサリーシューにフラッシュ接点がない奴に
使うためのものでローライ35はシューに接点があるのでコードは必要
ありません。
フラッシュのアクセサリーシューに取り付ける部分に接点がない場合
アダプターが必要です。
741名無しさん脚:04/06/11 00:52 ID:6QXixQ/p
>>740
ごめん&ふぉろーありがと
742名無しさん脚:04/06/11 09:08 ID:Q1QwhuFk
億見てて、あーまたウオッチリスト追加してしまいました。
最近安くで出てるけどちっともうまく落札できず、思わず
寝過ごしてたりして。この前は掘り出し物をゲットしたのに。
まだまだローライ病がなおりません。
743名無しさん脚:04/06/11 10:10 ID:6XDBMQyd
>>737
BC121等に付属のあのコードは、740の言うようにホットシューの無いカメラ(たとえばローライフレックス)にあのストロボを利用するためのものです。
両側がオスなので専用コードを無くすと困ります。私は1回無くして、再度入手するまでに何年もかかりました。
744737:04/06/11 18:27 ID:jPdtNL7q
>>739
>>740
>>743
ありがとうございます。なるほどローライフレックスですか。
そっちの方はまだ手を出していないので当分は使う機会はなさ
そうです・・。しばらくは防湿庫の肥やしになりそう・・。
745名無しさん脚:04/06/12 04:32 ID:z+ofgZUI
>>744
ローライフレックスとは限らず、普通のカメラにもつかえますよ、もちろん。カメラ側は一般的なPCコネクタです。ス
トロボ側はストロボのロックシステムに対応するようにつばがついています。多分PCコネクタと径はおなじですが。
746名無しさん脚:04/06/13 16:18 ID:WN0+FlDB
あげ
747名無しさん脚:04/06/15 10:49 ID:bYi3tpQL
電池について色々なやり方があるようですが、
結局みなさんはどうされているのですか?
ローライ35初心者なものでスミマセン…。
748名無しさん脚:04/06/15 14:33 ID:sUuHxTsS
>>747
新宿カメラのきむらで1.35vの売ってるぞ。
当時のと同じだから安心して使える。
確か、¥580ぐらいだったと思う。
749名無しさん脚:04/06/15 14:38 ID:qzCVmqiw
>>747
私はLR44に関東のアダプタ。でもあのアダプタにはSR44にしか適合しないと説明書がついている。
VARTAの1.5vの電池を入れるときには単体露出計を使ってフィルム感度で調整する。
750747:04/06/15 17:49 ID:bYi3tpQL
>>748,749
ありがとうございます。
参考になりました!
751名無しさん脚:04/06/15 22:06 ID:Mq3hgyHh
>>749
LR44つかっても問題ないのですか?
752名無しさん脚:04/06/16 02:00 ID:GcmbLjCd
>>751
関東の説明書には、放電特性からLR44には適しない、と書いてあるが、いくつかのカメラで利用した経験からは大丈夫のように思える。
SR44とLR44で比較してみた(厳密なものではないが)こともあるが違いは感じなかった。
753名無しさん脚:04/06/16 02:47 ID:xIUywklc
放電特性って、要するに弱ってきた時の電圧の落ち方でしょ。
中の電池が新しいうちは、そりゃLRでも問題ないわな。
使用時間とともに露出値がどんな風に狂っていくかを比べなきゃ。
754名無しさん脚:04/06/16 02:59 ID:GcmbLjCd
>>753
そりゃそうだが、新しい電池で大体正しい露出を指してくれれば十分という程度の使い方しかしてない。

カメラを計測器として電池の特性を調べるには無理がある。そもそもMR9を使うような露出計は受光素子にも劣化があると考えられる。
全体として目安となる程度に稼動してくれれば私は満足。
755名無しさん脚:04/06/16 07:23 ID:GcmbLjCd
>>750
749だけど

VARTAの1.5vの電池を入れるときには単体露出計を使ってフィルム感度で調整する。

分かってるとは思いますが、上の書き方がいいかげんだったので追加します。

これは、

1. カメラに1.5vの電池を入れる
2. 単体露出計をカメラに装着したフィルム感度にあわせる
3. 単体露出計でサンプル撮影範囲を測光する
4. カメラの露出計が3.で測光した指示と同じになるようにカメラのASA感度ダイヤルを調節する

ということです。よろしく。

もちろん、メーターの特性(主に線形かどうかだと思いますが)などによって完全に補正はできないと思いますが、曇天から晴天くらいの照度の間で合致できばラッキーです。
756751:04/06/16 09:40 ID:E4qQMzdF
>>752-753
Thanks.
SRは高いのでこんどからLRにします。
757名無しさん脚:04/06/16 15:46 ID:wDj+r8rJ
関東のHPには…
35、35T、35S、35クラシックはアダプターとしてMR-9を使用し、
電池はSR43となってる。
SR44やLR44はMR-9の無変換型の仕様なので適さないのでは?
実際のところはどうなの?
758名無しさん脚:04/06/16 17:42 ID:GcmbLjCd
>>757
私の持っているMR-9アダプタ変換型の説明書では使用電池SR-44と説明されている。
確かに関東のサイトを見るとMR-9アダプタ変換型では使用電池はSR-43となっているので、私としては何が正しいのかわからない。
759名無しさん脚:04/06/16 17:46 ID:GcmbLjCd
>>757
それと、このアダプタにSR-44もしくはLR-44を装着してライツミノルタで使用するとバッテリーチェックで針は適合の位置を指す。
760名無しさん脚:04/06/16 17:56 ID:GcmbLjCd
>>757
調べた。

L1142 11.6 X 4.2 1.5 186 RW84 D186A 4278 LR43 LR43 LR43 LR43 AG12, 86A
L1154 11.6 X 5.4 1.5 A76 RW82 PX76A 4276 LR44 LR44 LR44 LR44 AG13, 76A

ということで、LR43は高さ4.2mm, LR44は高さ5.4mm(LRもSRも番号が同じならサイズは同じ)。44の方が1.2mm高い。直径は同じだからアダプタにはどちらも入る。
カメラの電池ケースは大体ばねで押し付けるようになっているから数mmの違いは大丈夫なのだろう。もちろん電圧は同じだから露出計はどちらでも同じように作動する。

確かにライツミノルタに装着する場合少しきつい感じがした。薄い板ばねで電池をおさえる構造になっているから。ローライ35やニコンFの場合はぜんまい式のばねだからもっと余裕があるのだろう。
761757:04/06/16 21:51 ID:FzXsv8fP
>>758-760
ありがとうございます。
『使うローライ』ではLR44だったような…。
ややこしいですね。
762名無しさん脚:04/06/16 23:40 ID:7AiBlZsC
T3と悩む。
763名無しさん脚:04/06/18 01:55 ID:/mJQ856i
>>762
変わった人ですね。
764名無しさん脚:04/06/18 02:22 ID:oqP9JBRh
>>762
ローライ35良いですよ。とっても。
765名無しさん脚:04/06/18 04:07 ID:QZEU6c2U
T3の工場でチタンカバ−のプレスして暮れないのかな?
あそこは兵器でライバル機のチタンプレスしてるらしいが?
766名無しさん脚:04/06/19 20:52 ID:+Is0GjXV
かなり最初の62-65あたりでフードの話になってたけど、
純正のフードは純正のフィルターじゃなきゃ付けられないのですか?
フード(30.5)は持ってるけどフィルターを見かけないので…。
767名無しさん脚:04/06/20 01:43 ID:uguizM3O
>>766
そうです。フィルタでフードを抑える構造になっています。フィルタの表側にはねじは切られていません。
768名無しさん脚:04/06/21 22:16 ID:2WKNxkRj
フィルムはポジ、ネガ、それぞれ何を使ってますか?
複数所有の人はレンズによって使い分けてますか?
769名無しさん脚:04/06/21 22:21 ID:hM7tvRHf
漏れはほとんど白黒使ってる。
Bのトリオターだけポジって感じかな?
770名無しさん脚:04/06/21 22:29 ID:zPB3HYOX
手軽なのでネガばっかりでしかも0円プリントで恥ずかしいですが
35Sはさすが鮮やかできれいです。リバーサルだともっといいの
でしょうね。
771名無しさん脚:04/06/21 23:25 ID:J8hkoWvI
HFTコーティングされているレンズってやはりいいですか?
それともたいして素人目にはかわらないくらいですか?

実は「HFT」の赤い文字がアクセントになっててすごくカッコいい
と思っているのですが、デザインだけの理由でHFT機を選ぶのもど
うかと思いまして…
772名無しさん脚:04/06/21 23:59 ID:hM7tvRHf
>>771
漏の最初のローライ35もSだったよ。
きみの感覚と同じ理由でカッチョよくみえたからね。
それでいいんじゃないかな。
ちなみに素人の漏れには、レンズの味解っても質は正直解らんらん。
好きなレンズで言えばトリオタ→テッサ(クセナ)→ソナの順。
773名無しさん脚:04/06/22 00:01 ID:Wf+GQAgF
774名無しさん脚:04/06/22 00:03 ID:Wf+GQAgF
775名無しさん脚:04/06/22 00:04 ID:Wf+GQAgF
776名無しさん脚:04/06/22 00:33 ID:2cAaKbtY
>>771
正直写真だけみて、これはテッサーだね!ってわかる自信はないけど、
なんとなくトリオターが一番色が濃厚な気がする。HFTゾナーが一番率直な感じ。

多分レンズの進化という意味ではゾナーがもっとも優れてるんだろうけど。
でもそういう意味なら、T3のゾナーがすばらしいんじゃなかろうか?
777名無しさん脚:04/06/22 00:57 ID:wFrXPlpJ
ゾナーは一番良く写るけど個性的ではないんだよね。

一番の美人が一番魅力的では無いと言うのと同じかな?
778768:04/06/22 04:44 ID:4SyA6XEb
僕の質問に対する答えはもう終わっちゃったのですか…?
779771:04/06/22 06:47 ID:IhMixM9W
どうもありがとうございました。
トリオターっていうのもなかなかいいのですね。

ここは、デザインのお気に入りで35Sか、それとも安くてもいいもの、
ということで35Bとかか…結局は自分が気に入って長く付き合えるも
のがいいということでしょうね。
780名無しさん脚:04/06/23 00:52 ID:QMzE2BBA
初めてローライ35クセナー付きを購入しましたが、
露出計の窓にゴミが付着してます。

「コンパクトカメラ通信」というムックを見ていると、
関東カメラの方が分解してる写真があるのですが、
これを見ながら上カバーを外して掃除するのって危険ですか!?
これ位なら素人でも可能なのでしょうか??
781名無しさん脚:04/06/23 01:34 ID:bZTOyGQ9
>>780
巻き戻し解除レバーの所でつまずくよ。説明しずらい。
やってみれば解る。漏れも最初は苦労した。

そのまま使うのが」吉。
782名無しさん脚:04/06/23 03:09 ID:2253WSS3
35S持ってるんだけどファインダが少しクリアさに欠ける。
自分でばらそうかなとも思ったが、ハーフミラーでもあるし…
やっぱりロイ送りにしようかな。
783名無しさん脚:04/06/23 08:40 ID:/k5mBHDR
>>780
ジャンクで練習したほうがいいです。
分解してジャンクにしたことがあります。
そのままが一番です。
784780です:04/06/23 22:08 ID:MiR7GrNN
お返事ありがとうございます。
流石に熟練の方々がおりますね〜。
ご指導通り、そのまま使用してみます。

ちなみに みなさんはどのレベルまで
分解してOHしているのですか??
785名無しさん脚:04/06/24 05:24 ID:sNBrNUF6
今さら言うだけ野暮だけど、ローライ35を持つ時はストラップを手首に
通してから持ちましょう。たとえ面倒だったりしても。
でないと、ストラップが何かに引っかかり手からポロっという感じで
凹んじゃいます。
さっきやっちゃいました経験者からの悲しいお知らせでした。

嗚呼、ボクちゃんのクラシック…。
786名無しさん脚:04/06/24 05:59 ID:SiLI2NMr
>>785
確かに。私も無意識にそうしている。ほかのカメラでも手に持つときはストラップを手首に絡める。
787名無しさん脚:04/06/27 23:14 ID:o+GX+U1Y
ストラップ…欲しいけど売ってない(涙
788名無しさん脚:04/06/28 01:49 ID:cqkx8w8w
きむら
789 ◆z/zz007FFE :04/06/28 02:21 ID:5q2IhR0U
>787
ストラップ付きの個体を買いたす。








…俺だ(;´Д`)
790名無しさん脚:04/06/30 09:39 ID:/s2MOxW4
地図で赤い月の別注カメラホルダーってのを見つけたけど、
ローライ35に使えると思いますか?
791名無しさん脚:04/06/30 10:05 ID:9Q6GXznJ
今日は雨だけど本体もって逝って調べてみる?
792名無しさん脚:04/06/30 12:34 ID:/s2MOxW4
そうですね。
今日じゃないけど調べてみます。
793名無しさん脚:04/07/01 22:38 ID:b6jM9dCa
35Sにケーブルレリーズをつけてシャッター切ろうとしたら
シャッターが切れるかわりにシャッターボタンが引っこ抜けたぞ、ゴルァ!
抜けたシャッターボタンをシゲシゲ眺めたんだが、この形って抜けない方向に
止めておける部分がないんじゃないかと思ったぞ、ゴルァ!
一体どうやって抜けないように固定してるんだ、教えろゴルア!ゴルァ!ゴルァ!
794名無しさん脚:04/07/01 22:58 ID:qTFJCXX/
うちのもケーブルレリーズでうまくシャッター切れないんだが…
795名無しさん脚:04/07/01 23:58 ID:uGrrbFJ3
>>787
ネックストラップなら、レモンで売っているぞ。\3150
796msmag:04/07/04 01:29 ID:GLfYdFGI
幼稚園児の次男がSEを気に入って僕のちびっ子カメラと呼んでいます。幼児でもぶれにくいようで案外うまく写っています。
797名無しさん脚:04/07/04 08:20 ID:NADjzMMs
ぜ、贅沢な.....
798名無しさん脚 :04/07/04 15:19 ID:yowuLV2E
SEはファインダー内でLEDがまぶしくちらちらするし覗きながら
露出あわせるの結構大変。電池も変だし。億で高く売ってその後
35Sに買い換えました。レンズ同じなら絶対35Sのほうがいい。
同じシンガポール製でも35Sは貼り革の糊がべたべたしてきたりしないし。
799名無しさん脚:04/07/04 16:41 ID:yowuLV2E
>>798
例)高く売ろうと必死だが、貼り革が糊べたべた35SEの予感。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=b52911286
800名無しさん脚:04/07/04 16:51 ID:yowuLV2E
例)貼り革は自分で張り替えてシュピーン35SE。
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h15341338
801名無しさん脚:04/07/04 17:19 ID:70C1FzF4
>>800
結果ローライ
802msmag:04/07/04 17:47 ID:GLfYdFGI
798>私もSEのLEDは鬱陶しいので、電池を抜きました。ネガなら露出計いらないので。ポジはヘキサ−RFを
つかいます。わたしのゾナ−は逆光でハレぎみですがこんなものでしょうか?

803名無しさん脚:04/07/04 19:18 ID:yowuLV2E
>>802
フードつけるとかなりいいですよ。
804msmag:04/07/04 20:40 ID:GLfYdFGI
そう言えば昨日レモンにありました。買っておけばよかった。
805名無しさん脚:04/07/08 21:23 ID:VPJ4Du7r
シンガポール製なのに書いてないのはどうして
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h15617927
806名無しさん脚:04/07/08 21:38 ID:YParo3yI
>>805
どこ製って、必ず書かなきゃいけないもんですか?
807名無しさん脚:04/07/08 21:47 ID:6/7O8YdJ
じゃなくて背面に刻印が無いってことだろ。

なんでだろ〜
808(´Д`):04/07/08 23:12 ID:VPJ4Du7r
刻印なしの珍品?はじめてみた。
809名無しさん脚:04/07/08 23:16 ID:6/7O8YdJ
想像するに修理用の外装パーツと交換したってことでは....

普通、交換パーツってシリアルないでしょ。
810名無しさん脚:04/07/09 12:09 ID:42El0Oqa
うちの35Sもトップカバーにシリアル刻印無いぞ。
そんなに珍しいもんなのか?
811名無しさん脚:04/07/09 12:34 ID:iX3Hp0DV
でなくて、made by rollei singapoleって刻印のことでさ。
シリアルないってのは物の例えでさ、交換用のストックには
何も刻印してないのじゃないかって意味よ。
812810:04/07/09 12:52 ID:42El0Oqa
なるほろ
そう言われてみると、なんか>805の写真って、左下が修正してあるように
見えてこなくもなi(ry
813msmag:04/07/10 19:29 ID:5PSh2Z/U
803>ハンザのフード買ってきました。明日からのドイツ出張に持っていきます。
814名無しさん脚:04/07/10 20:29 ID:EQJSrA1N
>>805
安っ

漏れが入札しちゃうぞーーーーー
815名無しさん脚:04/07/10 20:30 ID:ODRETowl
>>813
ハンザの結構イイですよ!
行ってらっはい。
816名無しさん脚:04/07/10 23:14 ID:qx2Q7J7t
ハンザのホルダー買った。
首当てのゴムのイボイボが
気になってゴム取ってしまった・・・
817名無しさん脚:04/07/12 05:28 ID:F4jG6huf
ローライ35SE買うも、ツァイステッサー35に比べファインダーのキレの悪さにビツクリ
818名無しさん脚:04/07/12 13:15 ID:6nyfE2Fp
このゴールドはどう?
35S Gold \63,000 (http://www.u-cam.net/
819名無しさん脚:04/07/13 13:08 ID:braoG1Xc
こないだTVで「未知との遭遇」やってた。
準主役のオバチャンが使ってたのはローライB35だった。

              マチガイナイ!
820名無しさん脚:04/07/13 13:11 ID:q/a55pvP
>>819
私は以前、飛行機事故の調査団についてのニュースで、調査団員の一人がローライ35をぶら下げているのを見ました。
821名無しさん脚:04/07/20 23:01 ID:ZxRjFHt8
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h16219106

B35のシンガポールは露出計の所にシャッタースピードの表示はないの?
取れちゃってるように見えるんだけど…。

ちなみに出品者は以下のようにおっしゃってます。

状態:メッキ、アルミ部分の状態及び、貼り付け皮革状態はハガレや
スレもなく良好です。レンズ状態も良好です。ほとんど使っていないので、
新品に近いです。スレ、キズ、クモリはありません。

>>その部分については説明してないし、新品に“近い“…。
 それこその解釈の問題ですね。
 
 シンガポールはそれで普通ならいいんだけど。
 入札者もいるって事はボクの勘違いですか?
 そうじゃないなら摩訶不思議〜。
 





822名無しさん脚:04/07/20 23:20 ID:v3zZ94Nf
>>821
取れちゃってるね。

いくら綺麗でもパーツ欠品は..................
823821:04/07/20 23:39 ID:ZxRjFHt8
やはり…。
それを承知で入札したのかしら?

説明がお上手!
824msmag:04/07/25 01:47 ID:VPJfG0hU
SEゾナ−40/2.8の感想。800を入れてf16パンフォーカスだと非常に良い感じ。夜のレストランで開放もなかなか。日中最短距離では、背景に立体感がなくいまいち。ボケ味で勝負するようなタイプでは無さそう。壁の絵や路上の絵はかなりリアルな写りをする。
825msnag:04/07/31 10:02 ID:9tAiWUj/
さすがゾナー。
826名無しさん脚:04/08/02 22:39 ID:bzPpi7tH
いろいろあって35SEを入手しました。
これからパチパチとる予定。楽しみだ〜。

2点分からないことがあるので教えてください。
ファインダ内部右側、上下に一つずつ赤い光が点灯します。
露出の表示だと思うけど、どの状態が適正露出なの?
あと、LR43を関東のアダプタにつけて使っているけど、
電池はどのくらい持つの?
教えて君でスマソ。
827名無しさん脚:04/08/03 15:42 ID:OyBwvCX1
828msmag:04/08/04 00:59 ID:KKIneFTM
真ん中のグリーンが点灯した時が露出適性時です。でもグリーンを点灯させるのはなかなか大変です。
829826:04/08/04 16:18 ID:le8w5NKd
>>827, 828
ありがとう。
緑がついたところまだ見たことないかも。
暗い室内でいじっていることもあるけれど。
830名無しさん脚:04/08/05 22:14 ID:3p8lJoh+
今月のBRUTUS見てみ
831名無しさん脚:04/08/18 13:52 ID:sjtMav4V
手持ちの35Sで光漏れとおぼしき症状が出てきてしまいました。
最初フレアか何かかな?と思っていたのですが、複数のフイルムで
同じ箇所が白くなっているので光が漏れていると思います。
そこで修理&点検に」出したいのですがやはり「ロイ・カメラサービス」
が一番なのでしょうか?
832名無しさん脚:04/08/18 16:42 ID:K8EwBM35
>>831
そのとおりです。
833名無しさん脚:04/08/20 01:35 ID:qCASYsvk
831です。
結局ロイ・カメラサービスに修理に出しました。
果たして紅葉の季節に間に合うでしょうか?
何かもう1台買ってしまいそうな私が怖い
834名無しさん脚:04/08/20 17:45 ID:C9xhOphC
>>833
どうせならB35でも買ったら?
目からウロコのスッキリ感、おすすめです。
835名無しさん脚:04/08/22 12:06 ID:/GYiKNlS
>>834
833です。
B35ですか。トリオターレンズですね。
それもいいなー・・・・と思っていたらいつの間にか手元にクセナー付が(笑)

ただ、調子がいまいち。
カウンターがフイルムを入れないときは正常に動くけど、フイルムを入れると
カウンターが空回りすることがある。
うーん、何が悪いんだろう?
それと、巻き上げレバーが本体にあたるところに小さな穴が開いているんだけど
これはいったい何なのでしょう?部品化何かがくっついていた跡らしきものが
あるのですが、手持ちの35Sは修理に出してしまったので比較が出来ません。
836名無しさん脚:04/08/22 13:30 ID:CyNX9D8N
>>835
>それと、巻き上げレバーが本体にあたるところに小さな穴が開いているんだけど
>これはいったい何なのでしょう?

レバーに対するクッションになるプラスチックパーツが付いていた穴だよ。
これ、割れてる中古をよく見かける。
とりあえず0.5〜1mm厚くらいのゴム板を小さく切って貼っておくとよいかと。
837名無しさん脚:04/08/22 20:43 ID:0N+yhIiR
833です。
レスありがとうございます。
クッションとなるパーツですか。
いま送られてきたパッケージを見直したら、黒くて平べったい
丸いものが出てきました。
もしかしてそれがとれているのかな?
試し撮りで何枚か光線漏れらしき写真があったので、ここから
漏れてきているのでしょうか?

ちなみにカウンターの問題は未だに解決しておりません。
今日の試し撮りではカウンターは1の手前から動きません
でした。
838名無しさん脚:04/08/22 23:19 ID:RC3LACYs
丸いものは35Sにも有ります。

カウンタが動かない:
(1)パトローネが干渉して裏蓋がきちんと付いておらず、ボディー底面の爪
   が裏蓋のカウンタ円盤に届いていない。
(2)フィルムが巻かれていない。

これくらいしか思い付かないです。
839名無しさん脚:04/08/22 23:29 ID:tNSZEJcc
たぶん本体側の底面のギザギザした爪がずれてるんじゃないかな。
漏れも前にその症状になったけど、一度外して最組み立てしたら治った。
840838:04/08/23 07:10 ID:Rmv84eGV
あ、フィルムは巻かれてなくても爪は動くんでしたね。失礼。
841名無しさん脚:04/08/23 22:23 ID:6DrFcOuk
>>838
> 丸いものは35Sにも有ります。

そうでしたか、気がつきませんでした。
もしかして、私の35Sも欠落していたのかな?
35Sは光線漏れで修理に出しているけどもしかしたら
このことが原因だったのかな?

> カウンタが動かない:
> (1)パトローネが干渉して裏蓋がきちんと付いておらず、ボディー底面の爪
>    が裏蓋のカウンタ円盤に届いていない。

私もこのことを一番に考えました。なんにしろフイルムが入っていないときは
正常に動作するので・・・
ただ、裏蓋はきちんと装着されているし(当然ながら引っ張っても取れません)、
撮影後のパトローネを入れて操作するとカウンターはきちんと作動します。
ということは、フイルムをセットしたときにカウンターを動かすところがうまく動作
していないことになります。
購入したお店と今やり取りをやっているところなのですが、修理に出すことに
なりそうです。
下手にいじって壊したくないですし。
842名無しさん脚:04/08/23 23:22 ID:vES2bQHu
つーことで、も一台購入して下さい。
 
          スマソ。
843841:04/08/24 00:08 ID:09m2YEbc
>>842
えーーーーー
じゃあ次はテッサーかな、それともトリオターかな?
・・・・・・て、金がつづかんわな
(でも、安ければいいかな)
844名無しさん脚:04/08/24 00:59 ID:5rIrQi/8
テッサーとクセナーは印象同じだからトリオターにしれ。
多少安いしね?・。
845名無しさん脚:04/08/24 02:54 ID:m56tV1ji
このカメラ、1台買うと次々増殖するよなーw
846名無しさん脚:04/08/24 08:53 ID:Ri0HqEIl
長年製造されたフォルクスワーゲンみたいな大衆カメラです。
じゃんじゃん買いましょう。
847名無しさん脚:04/08/25 21:18 ID:ZkujP1p0
848名無しさん脚:04/08/26 01:14 ID:Ev+Ub9Qy
>>847
宣伝うざい
849名無しさん脚:04/08/26 19:49 ID:B09r/ogn
>>848
黙って買え。もうすぐ締め切り。
850名無しさん脚:04/08/26 20:23 ID:l93ypux4
>>847
他の出品もどれも高過ぎ。 中古カメラ屋で買った方が安い。
851名無しさん脚:04/08/27 22:52 ID:xv/SAZM4
>>850
ご利用ありがとうございました。
852名無しさん脚:04/08/27 23:14 ID:pqEXglhT
メカシャッタ−機だから
ライバルのコンパクト電気カメラに対しては、圧倒的に優越。
853名無しさん脚:04/08/27 23:21 ID:xv/SAZM4
良く写る大量生産の大衆カメラです。
854名無しさん脚:04/08/28 00:50 ID:bmiCtOgH
>>846
ほんと、車で言ったらビートルかミニって感じだよね。
マイナーチェンジだけで数十年売ってたんだから。
855名無しさん脚:04/08/29 00:43 ID:EEMPkzTQ
鏡胴を出し入れするにも巻き上げするにも裏蓋開けるにも
ちょいとした操作を必要とするところがまた良いんだよなぁ。

弄って撮るカメラとしてはとても楽しい。 しかも写りが良いからやめられない。
856841:04/08/30 01:14 ID:UQvrxpxW
えーと、途中経過です。
ロイに修理に出した35Sは修理の見積もりでました。
見た目は綺麗な35Sでしたが、何々が欠品とか何々が不調などたくさん
不具合があったらしく見積もりは23,000円と出ました。
修理に2から3ヶ月ということ。修理期間は覚悟はしていましたが、果たして
紅葉の季節に間に合うでしょうか?

次にカウンターが不調なクセナー付35ですが結局販売店で動作不良を
確認した後、販売店側で修理となりました。
修理に2から3週間ということで晩夏はむりでも初秋には間に合いそうです。

てことで、手元にローライ35はなくなってしまい、寂しい寂しい・・・・・・・・
あっ気がつくとB35(黒)が・・・・・・(笑)
ところでケース(ファスナーに難あり)とフィルターがついてきたのですが、
フィルターがUVカットなのかスカイライトなのかフィルターに記載がありません。
フィルターには「ROLLEI-R1.5 R00 GERMANY」と記載があります。
ローライ純正とドイツ製というのはわかるのですが、何のフィルターかが
わかりません。
いったい何のフィルターなのでしょうか?
857名無しさん脚:04/08/30 01:40 ID:I7lkc/xg
>>856
>てことで、手元にローライ35はなくなってしまい、寂しい寂しい・・・・・・・・
>あっ気がつくとB35(黒)が・・・・・・(笑)

順調に増殖してるじゃないか、あぁん?
残るはテッサーだなw
ぜひドイツ製でよろしく。

フィルタの件は漏れはわからんです。スマソ
858名無しさん脚:04/08/30 07:19 ID:kMVtGCS+
>>856
そらだったと思ふ
859841:04/08/30 23:15 ID:UQvrxpxW
> 残るはテッサーだなw
> ぜひドイツ製でよろしく。

じつは一日だけテッサーユーザーだったことがあります(シンガポール製
だったけど)。
でも、買ってその日の試し撮りでシャッター不良が判明し、別な機種の35S
と交換になった悲しい過去があります(泣)。
でも、ここまできたらテッサー付を買ってコンプリートかなあ・・・・

と思っていたらB35のカウンターが17より先に進まない!!
買うときにお店で試したときは動いていたのに(泣)
手持ちのローライコードも原因不明の不調でお店に戻っているし・・・・・
一度ローライを持ってお払いにでも行ったほうが良いのかな。
860名無しさん脚:04/08/31 00:07 ID:KrtwvDfG
呪われてるんじゃ...........
861名無しさん脚:04/08/31 00:25 ID:FWxakS1Y
by新亀袋
862名無しさん脚:04/08/31 00:30 ID:Jd13Cbxo
>>856
色見ればわかるでそ。薄いマゼンタだったらスカイライト。
863名無しさん脚:04/08/31 01:07 ID:KATmgopU
どっちにしてもスカイライトイかUVに間違いないな。
864名無しさん脚:04/08/31 18:04 ID:t1qDU4LT
無色→ROLLEI-H1
UV→ROLLEI-UV
スカイライト→ROLLEI-R1.5
865841:04/08/31 21:32 ID:yIMoq3Y5
レスありがとうございます。
フィルターの色と864さんの話からスカイライトのようです。
ただ、フィルターを付けるとキャップがつかないので撮影時には
どちらか優先することになりそうです。
そしてB35はお店側と連絡がついてお店に戻して修理に出ることに
なりました。
てことで、またローライが手元からなくなる事態に・・・・・・・・・
866名無しさん脚:04/09/02 18:05 ID:OPv5/0Of
LEDを購入しました。が、シャッター速度の環がやたら堅いのです。これって、こんなに固いものなのでしょうか?ちなみに思いっきり力を入れてようやく回るくらいです。あぁ、OH入りかなぁ。
867名無しさん脚:04/09/02 22:21 ID:uqv5mSsI
Rollei35を使ってる人の目撃談ってあります?
まだ自分以外の人が使ってるor持ってるのに遭遇したことがない……
868名無しさん脚:04/09/02 22:26 ID:oQQXFsKu
漏れも無いな。
つか、首から下げるカメラじゃないから撮影時以外は目撃できんのかも?
漏れの場合は長い方のストラップで首提げしたまま胸ポケットにいれてる。
869名無しさん脚:04/09/04 16:14 ID:5BiVJkBR
祖父さんのローライ35が欲しくて、小学生時分から「ちょうだいよー」とねだり続けて25年。
やっと先日「お前にやる」と言ってくれました。

ローライ35オリジナル、シンガポール製、テッサーレンズです。
いやー、やっぱりカッコエエですなぁ。

軍艦にゴツッとやった痕があったりするけど、スローシャッターもジーコときれます。

どうぞここの仲間に入れてください。

とりあえず過去ログ見て勉強&試写しまくりします。
870名無しさん脚:04/09/04 19:41 ID:6wp+CtUu
中古カメラ屋のHPでC35をハケ-ン!
急いで金もって買いに行ったが、レンズの状態が悪くてスルー・・・

(´・ω・`)ショボーン・・・
871名無しさん脚:04/09/04 19:49 ID:Fi6n5+4V
>>870
正面から見て左側が凹んでいる\33,600の?
872870:04/09/04 19:59 ID:6wp+CtUu
>>871
YES!!・・・(w
873871:04/09/04 20:55 ID:Fi6n5+4V
あの凹みも勿体無いね…。
874名無しさん脚:04/09/04 21:00 ID:r7NFyyJW
漏れのC35も、レンズの状態が悪いな。
周辺部のコーティングが、剥がれているような状態。
普段使っている分には、特に写りに影響しているとは、感じないけど。
875名無しさん脚:04/09/04 21:22 ID:/kE/IjS6
ものすごいカビでも影響なんか感じないもんだよ。
876870:04/09/04 22:00 ID:6wp+CtUu
C35欲しいよー・・・

手元ののB35と一緒にステレオ写真撮るのが、今の漏れのささやかな夢・・・

テッサ-、ゾナ−、クセナ-のやつも各1台あるんだけど・・・トリオターにこだわる。
877名無しさん脚:04/09/04 22:59 ID:36dzXaEB
hage
878名無しさん脚:04/09/05 00:46 ID:0Fp/DwyM
ロイカメラサービスさんって日曜日はやっていますか?
879841:04/09/05 08:48 ID:CmWE+Jsj
>>878
> ロイカメラサービスさんって日曜日はやっていますか?

営業時間
平日午前9時半〜午後6時半
第1・第3土曜日 営業
隔週土曜日・日曜日 休業

以上ロイ カメラサービスのお預かり書より
880Morila:04/09/05 11:44 ID:9VU5LXoa
B35のレンズ出なくなったのって自分で治せますでしょうか。
誰か教えて。m(__)m
881Morila:04/09/05 12:02 ID:9VU5LXoa
修理代が安く上がるなら購入したいのです。
882名無しさん脚:04/09/05 12:15 ID:bcMWo509
レンズが出ないっ事は、原因に巻き上げ不良って事も考えられるね。
883Morila:04/09/05 13:06 ID:9VU5LXoa
これって安くても買わない方が無難ですかね^^
884名無しさん脚:04/09/05 13:22 ID:3TWAXuJC
>>880
オクに出ているジャンク品のことを想定しているのデツカ。オイラ、狙っているからヨロヨロ。
885Morila:04/09/05 13:38 ID:9VU5LXoa
判っちゃいましたかテヘヘ
886名無しさん脚:04/09/05 14:11 ID:bcMWo509
たぶん、修理だしたら完動品が買えておつりがくると思われ。
自分でなおせれば吉。巻き上げギヤが逝ってたらアウト。
887Morila:04/09/05 14:35 ID:9VU5LXoa
5000円ぐらいで落札できたなら、良い経験が出来るのですがね。
888880:04/09/05 15:12 ID:lK8AXpOh
シャッターチャージしないと沈胴しないのは知っての通りだから、
ジャージ後時間が経ってれば、シャッター自体が破損しているかも。
ギア破損などが無ければ、軍艦部あけて、チャージ解除をして見れ。
レールから外れてるなどなら、ショックの可能性大だから、これで
撮るつもりなら、あまり期待しないほうがいい。
889Morila:04/09/05 15:17 ID:9VU5LXoa
名無しさん脚さん880さん回答有難うございました。来週には夜なべしてたりして^^
890名無しさん脚:04/09/05 21:47 ID:XSEfH+Zq
>>889
幸運をいのる。
まあ、分解も楽しいけどね。
891名無しさん脚:04/09/05 21:49 ID:XSEfH+Zq
追伸

これってさ、シンガポール工場じゃない生産数の少ないドイツものだよね。
レンズもカールツァイス、トリオターだし。
勿体無い固体だ。
892Morila:04/09/06 14:10 ID:Rh4crv3j
回答見ると斜めに入ってしまってる様子だそう。
893名無しさん脚:04/09/06 14:37 ID:S4qRAsA3
レールが傷んでしまってるのかな?
致命的みたいだけど、レンズが出てしまえばこっちのもんかも。
最悪、沈胴できない仕様ぐらいはできそうだね。
894Morila:04/09/06 14:59 ID:Rh4crv3j
そうなんですか^^ふーむ
895880:04/09/06 15:33 ID:xz/JaPkx
レンズが出てこない原因として
1:ギア破損、シャッター破損など機械的な故障
2:シャッターチャージやロック解除が不完全なまま無理に沈胴させて、
  沈胴した状態でロックがかかっている。
3:胴の内側にガイドレールがあり、そのレールから外れまたは、レールが磨耗している。
4:落下、あたりなど個体の物理的故障
どれも、シャッター切れないから、致命的ですが....
ドイツ製だから、稀少価値的にはイイ物だと思うし、レンズも生粋の
ツァイスだから、十分研究したあと、OHしても良いとおもうけど。
自分で修理出来れば儲けもの。OHなら+2万〜3万は見ておいた方が
いい。別の個体探すのも(ドイツ&シンガポール)さほど難しくないです。
896Morila:04/09/06 16:32 ID:Rh4crv3j
さまざまなことが考えられるんですね^^わくわく
897名無しさん脚:04/09/06 16:32 ID:JAduHe+F
まあ、¥5000ぐらいならギャンブルのつもりで買ってもいいかな?って所だよね。
研究対象やインテリアと思えば十分満足できるし、撮影できればめっけもん。
¥10000だったらやめといた方がいいな。
898名無しさん脚:04/09/06 23:33 ID:d/6hw+NV
>>897
>¥10000だったらやめといた方がいいな。

と、予算が10000円しかない転売ヤーが牽制しております
899名無しさん脚:04/09/07 08:32 ID:lYAshHe1
転売ヤーは、こんなリスクの多いの買わないと思うぞ。
900Morila:04/09/07 09:23 ID:YG1LzOJp
レレレ5000円越えてます。予定外だ^^
901名無しさん脚:04/09/07 10:28 ID:s2iFlEE0
>>900
出品者宣伝乙
902名無しさん脚:04/09/07 13:28 ID:LsdCO5eC
>>867
遅レスだけど、昨日小樽運河で家族連れのお父さんが使っていた
お母さんはAF一眼、お母さんの方がたくさん写真を撮っていた
35でシャッター押して下さいとは頼めないだろうな(w
903Morila:04/09/07 14:43 ID:YG1LzOJp
35ではないけど、知り合いが頼まれて取った時ね、カメラ落して壊しましたよ。
最悪です。
904名無しさん脚:04/09/07 16:58 ID:oM91dtiJ
>>902

今年の1月、グラバー園でカップルにシャッター押してくれと
渡されたよ、35。
自分はロイで修理中だったので、ちょっと悔しかった。
905名無しさん脚:04/09/07 19:15 ID:XhtKgo9r
ローライ35のストラップって、どうも信用出来ないんだけど、
落下させたコトとか皆さんないですか?
906名無しさん脚:04/09/07 22:38 ID:ilzhZvhG
確かにあのストラップは怖い。
35とB35を使っているが、35の方はハラハラする。
アタリのあるブツが多いのは…
907名無しさん脚:04/09/07 22:52 ID:w1nHSkqU
漏れは革ヒモよりは信頼してる。革は古くなると何時切れるか判らん。
昔、ローライフレックス使ってて突然ブチッとなった事あった。
幸いフレックスは重いから片手がいつもカメラ下にしてたから落とさないですんだ。
血の気が引く一瞬だった。
908名無しさん脚:04/09/07 23:25 ID:VhSC3CCb
心臓マヒでアボーンしたおじいさんもいるかも。
909名無しさん脚:04/09/08 00:37 ID:XueIa7mu
二眼=ジジイって発想は、いかがなものかにゃ....
二眼使いは意外と若いにょ。
910名無しさん脚:04/09/08 17:03 ID:Tp21NJ5G
R35のストラップは、革みたく、突然切れる事は無いだろう。
確かに、取り付け方法は、パチンとはめ込むだけなので、
ちょっとしたことで、とれそうな不安感はあるな。
でも今の所、ストラップが原因で落下させた事は無い。
高価なコンパクトだから、気は使うけど。

>>909
ジジイは、1眼の高価なカメラ持ってる事が多いな。
某航空ショーで2眼持ってる人がいたが、言われてみれば結構
若かった気がする。
911名無しさん脚:04/09/08 19:33 ID:nkOwKpRc
35てレンズにゴミ入りやすくない?
912名無しさん脚:04/09/08 22:18 ID:ENOWnXJM
>>911
そうか?出動回数の多い35のレンズをルーペで見たけど、
そんなにゴミは混入してない。
結構、砂埃が多い所での撮影や、鞄に無造作にいれてるけど....
913Morila:04/09/09 09:41 ID:U1qphoLQ
用品メーカーの人が言ってました。「切れるように作らないとPL法で人身事故の時怖いから」必要以上に強くしないんだとか。
914名無しさん脚:04/09/09 11:04 ID:siVZ0S+y
強くないから切れちゃって人身事故起こしてるのが今の子供でしょ
PL法がちゃんとしてないからいけないのよ ああ怖い
915名無しさん脚:04/09/09 15:55 ID:wiR4o8/e
>>913
何に対するレスか解らんけど、ストラップに対するレスなら
事故以前に、『カメラを吊り下げる用途』として作られてて、
目的外利用をしていなければ、PL法には抵触しないし、切れ
るモノを作っている方が、PL法で叩かれ、メーカー信頼の失
墜につながるのでは??
916Morila:04/09/09 16:50 ID:U1qphoLQ
まあ用品メーカーの事情も今時ですからわからんでもないですけど、その話聞いた時は
私もカメラ壊れたらッて疑問の方が強かったですけどね。特に高級カメラなんかの場合^^。
それと、結構あるかもしれませんね、たとえば御社のストラップが切れて、高いカメラ
壊れたから、保障してくれというような話。
917名無しさん脚:04/09/10 16:58:53 ID:+duJRExO
PL法ってことだから
手首から下げたカメラが何かの装置に巻き込まれて
ストラップが切れなかったが為に手首が無くなった
ってのを恐れているって事じゃないの?

カメラの落下なんかではPL法は適用されない。
918名無しさん脚:04/09/10 17:46:53 ID:Lx2JIyi7
どちらにしろ.....
ストラップをつける1つの理由に、カメラ落下させて故障という
残念な結果を回避する為につけてることも事実だし。
法律がどうとかは、実際に事故がおこってからでいいじゃん。

ローライ35を1日でも長く使い、1枚でも多く写真を撮って、
このカメラを使い続けたいと願います。
919名無しさん脚:04/09/10 21:46:55 ID:LM8RLw1G
この板では、ストラップで首を吊る香具師が多いからな
920名無しさん脚:04/09/10 22:36:57 ID:C/ZeA98+
俺は少数派だ。首でストラップを吊っている。
921名無しさん脚:04/09/10 23:23:34 ID:snNt/6Jx
俺も少数派か。
922名無しさん脚:04/09/11 00:14:26 ID:K6BsIL77
俺も少数派だ!
923名無しさん脚:04/09/11 00:21:24 ID:rOcEzT2+
俺もだ!俺も首ストラップだから少数派だな!
924名無しさん脚:04/09/11 02:09:01 ID:msJDGEqN
意外とみんな、長いほうのソトラップ持ってるんだな。

短いストラップの役立たず〜。首吊り自殺できんからしょうがないか...
925名無しさん脚:04/09/11 14:57:58 ID:q9X8vaVj
私の知り合いは、大学時代にR35Sを新品保険つきで買った。
少ししてから飽きたといって海で沈めてAE-1と交換した。
926名無しさん脚:04/09/11 22:18:45 ID:68/1f5qt
海に沈める意味がわかりません。
927名無しさん脚:04/09/11 23:39:36 ID:/EaYalE0
>>926
つぎのタ−ンで新品保険の特殊効果を発動。
葬庫からAE-1を召喚したんだよ。
928名無しさん脚:04/09/11 23:42:44 ID:rMd1Gknk
サイテーだな
929名無しさん脚:04/09/12 00:10:17 ID:FYw+mAOx
機材を粗末にする奴は許せん
930名無しさん脚:04/09/12 01:52:05 ID:6R/nWTQ2
まあこういう香具師の末路はカメラと同じさ……
931名無しさん脚:04/09/12 13:43:24 ID:svv1BYmP
>>928
私もそう思った。
海に沈めたのは、単なる落下や淡水の冠水では修理になってしまうから、ということだった。
もう20+年前のことだが。
その後AE1がどうなったかは知らない。
932Morila:04/09/14 12:07:13 ID:9XLRd9lJ
スミマセン、私事ですが、35Sのオーナーになりました。
はっぱり、よー写るねー。
933名無しさん脚:04/09/14 12:15:35 ID:gUz5GuXL
>>932
結局、B35は諦めたのね。
とりあえずオメ。
934名無しさん脚:04/09/14 16:21:02 ID:P1/vEj3m
>>932
オメ!
B35は予想以上に高値でしたな。
写り自体、Sは結構イイし、色も標準的に良く写るから。
テッサー使うと、また違うよ。といって、増殖させないようにね。
935Morila:04/09/14 16:39:35 ID:9XLRd9lJ
次は35LEDあたり^^
936Morila:04/09/14 16:46:26 ID:9XLRd9lJ
クスナーのもあるんですよね。@@ゞ
937名無しさん脚:04/09/14 18:01:18 ID:M0BS9Nt1
LDEはすごく安っぽいよ。Bと比べても安っぽいよ。
それにファインダー内で露出決定って一見便利そうだけど、ものすごく使い憎いよ。
すでに電池も手に入らないからアダプターが必要なんだけど、このアダプターが、
電圧変換してないから補正しなくちゃならんしね。
トリヲターなら、やっぱB35のが良いと思う。

クセナーは、数が少ないらしいけど写りはテッサーと同じ印象かな?
938名無しさん脚:04/09/14 20:36:24 ID:DjKB5jEh
>>937
>それにファインダー内で露出決定って一見便利そうだけど、ものすごく使い憎いよ。

そうそう、そうなんだよね。
このカメラの絞り(とシャッター速度)調整って、カメラを上から見たときに
やりやすいようになってるんだよね。
ファインダー内にLEDだけ表示されてても何かと不便(設定値がわからない)。

おかげで、SE使ってたけど古い無印に乗り換えた。
わが家における増殖の始まりだったw
939名無しさん脚:04/09/14 22:33:06 ID:X3Sn2uZk
ファインダー内で全てこなすにはカメラ自体が小さすぎでホールドしながら
ダイヤル操作するの無理あるよね。
やっぱ、軍艦部で確認してからファインダーって作法が一番使いやすいね。
940チャイカ ◆EH88gsuXXs :04/09/14 23:27:11 ID:pGS4N8Vj
確かにローライ35は、鞄から出して構えるまでの時間で、絞りとシャッタースピード、そして露出計を
確認できるというのは大きな利点ですね。構えてからファインダー内で露出を決める必要がない。
だからファインダーを覗いてからは構図を決めるだけしか必要ではないので、被写体に専念できます。
941チャイカ ◆EH88gsuXXs :04/09/14 23:36:46 ID:pGS4N8Vj
>>940
あと、その時間で目測距離も絞りやシャッタースピード、露出と一緒に確認できるというのもメリット。
942名無しさん脚:04/09/15 00:21:00 ID:255Q+TBr
 そうかなぁ。LEDはファインダー内で大体の露出を確認できるから便利だと思うけどなぁ。あくまで正常に機能している場合の話だけど。適当に環を回して適当に緑に合わせる。余裕がある時は「脳内露出」と合わせて見れば、ほぼ適正値になる。
ネガなら多少のオーバー、アンダーなら補正できるし。
 安っぽいボディもガンガン屋外で使うには御あつらえ向き。も、ちっと評価されても良いと思います。と、ユーザーならではの自己弁護。
943名無しさん脚:04/09/15 01:13:37 ID:BhQ1Evl3
情報ありがとうございます、トリヲターってレンズ枚数少ないですけど、
相当ハイコントラストなんですかぁ?
944名無しさん脚:04/09/15 03:10:52 ID:apuEWarU
>>943
私のトリオターは結構コントラスト高いけどにじむような気がする。でもこれはローライ35ぢゃなくてローライコードについてるやつ。
945名無しさん脚:04/09/15 03:36:40 ID:FWqKKRzP
>>942
適当に合わせるといっても、シャッター速度がやばいくらい遅くなってしまわないか
心配だし、絞りをいじくって深度がやばくなってたりしないかも心配。
上から見て合わせると、それらの心配が一切ない。
ファインダー覗く前に今の設定値を覚えてればいいんだろうけど、その「覚えてる」
ってのも余計な手間の一つ。
ま、追針式のローライ35使って見れば、このへんの勝手のよさは一発でわかると思うよ。
LEDでも、軍艦部上面にあればよかったんだけどね……ファインダー内ってのが痛すぎ。
946942:04/09/15 06:59:21 ID:yN7sBUJQ
>>945
オイラの場合は「覚えている」のは自然な動作になっているので、余計な手間と考えたことはなかったのよ。それにオイラもローライ35は3台、Bも2台持っているから、他のモデルの長所を知っているうえで「使いやすい」と思っている。
 ま、個人差だからね。いずれにせよ35シリーズは良いカメラ。この辺にておしまい。
947名無しさん脚:04/09/16 00:55:38 ID:MfbdFyrK
かつてLED使ってたけど、不便さは感じなかったなぁ。いまは無印だけど、
これはこれで使いやすいし。一長一短あるから、自分になじむ物を実践機に
使えば良い。
クセナーもいい写りしますよ。テッサーより若干眠いかも。
クセナーはズマリットの手本レンズだし、十分満足出来るけど、台数が少な
いので、ちと高価なのが痛いかな?
948名無しさん脚:04/09/16 04:39:15 ID:1JhZHW6h
>>945
ニコマートとか、フォトミック系のファインダーもこういう風になってる。日ごろニコンを使ってるので操作が共通で楽。
949名無しさん脚:04/09/16 15:52:24 ID:12R4J4wD
●●●●●●LEDはプラ外装でかなり安っぽく貧相です。●●●●●●●
以前オークションで安く購入して、手にしてとてもがっかりしました。
どこかでまず実物を見て質感を確認してから納得の上で買うことをおすすめします。
写りは悪くなかったのですが。
950名無しさん脚:04/09/16 16:03:47 ID:12R4J4wD
●●●●●●XF35もプラ外装でかなり安っぽく貧相です。●●●●●●●
以前オークションで高く購入してしまい、手にしてとてもがっかりしました。
どこかでまず実物を見て質感を確認してから納得の上で買うことをおすすめします。
写りはまあまあでしたが露出はアバウトでした。
951名無しさん脚:04/09/16 17:49:20 ID:chk3GUSE
参考にだけさせていただきます。
952Morila:04/09/16 18:47:22 ID:4DqD0G5Z
私の35S、思ったよりシャッターが感覚的に深いのですが、皆さんのは
どうですか。そういう傾向なんでしょうか。
953名無しさん脚:04/09/16 20:10:33 ID:oqcJW0Zi
>>950
XF35は金属外装なのだが
批判するのは結構だが正確にね!
954名無しさん脚:04/09/16 22:36:05 ID:DJXwoIcg
シャッター押してたつもりでロック解除ボタン押してた事ない?
漏れだけかな?(w
955Morila :04/09/16 23:40:51 ID:oQWSdEqM
解除ボタンですよね。よくやります。
956名無しさん脚:04/09/17 00:29:33 ID:57IFYPW5
一番使いやすいのは、ファインダーでも天面でも確認できるクラシック
って事かな?アクセサリーシューも上についてるし。
957名無しさん脚:04/09/17 01:46:53 ID:wHbyN05N
>>955
人にシャッター押してくれと頼むとき、間違えられることが多い。
考えてみるとシャッターは何であんなに安っぽいんだろう。なんだかブリキをプレスしただけみたい。解除ボタンと比べると差が大きい。
958名無しさん脚:04/09/17 01:47:46 ID:wHbyN05N
>>956
なんとなくあれはデザイン的に気に入らない。R35のシューはあくまで底面についてないと。
959名無しさん脚:04/09/17 01:52:47 ID:Ni+8ZwFM
>>952
電子カメラに慣れてるのなら、少し深いと感じるかも。スローの時は
押し続けなければならないし。

>>954
R35を使いはじめた時、よくやりました。「はいチーズ」なんて言って
「あん?フイルム巻いたのに?」ってね(w

>>956
う〜ん、確かにそうだとおもう。シューが上についえるだけでも、
便利だけど、ちょっと値段高すぎ。純なクラッシクカメラでは無い
気がするが....なんて言いながら、クラッシックは欲しい。

年月経つと、解除ボタン押さずとも沈胴するようになるって聞いた
んですが、本当ですか?
960名無しさん脚:04/09/17 04:40:06 ID:wHbyN05N
>>959
>>年月経つと、解除ボタン押さずとも沈胴するようになるって聞いた
んですが、本当ですか?
私のはずいぶん古い(二つあるけど両方ともテッサーのTが入ってない奴)けどそんなことないよ。
961名無しさん脚:04/09/17 04:42:48 ID:wHbyN05N
>>956
> 一番使いやすいのは
でもローライ35に使いやすさを求めるのは間違った態度ぢゃない?
962名無しさん脚:04/09/17 10:19:28 ID:720lSZyB
いいんだよ。好きに使えば。間違いか間違いではないかなんて、だれも決められないと思うが。と少しマジレス。
963名無しさん脚:04/09/17 12:56:18 ID:011D4rdP
他のカメラで間違えると
「あーくそ! なんでこんなんになってんだYO!」
ってなるけど、ローライ35だと
「あはは。間違えちっち」
ってなるな俺は。
964名無しさん脚:04/09/17 19:57:22 ID:iF7Ospyc
君は泣いちっち。
965名無しさん脚:04/09/18 10:31:38 ID:e6RVf52c
モンチッチ
966Morila:04/09/18 15:07:13 ID:RT/a4Z4e
RDPで撮った35Sの試写が上がってきた。露出計は大丈夫でした。
噂にタガワヌ35Sでした。
967名無しさん脚 :04/09/19 02:16:42 ID:c8k8AhK8
>>966
露出計大丈夫でしたか!オメ!!
Sの写りも満足でしたか!オメ!!

使い倒して、またレポートしてくだされ。
968名無しさん脚:04/09/19 02:43:25 ID:Feodtxuk
ゾナーのローライ35ってあんまり好みじゃないんだけど、・・・
デジカメ用の30.5oフィルターとかが使えたりってのは魅力ですな。
969名無しさん脚:04/09/19 04:12:08 ID:gQ79hDXC
24mm→30.5mmのステップアップリングが欲しい……
970名無しさん脚:04/09/19 09:11:03 ID:KZyxYIn9
>>969

24->28ならニコンのがあるんぢゃない?
971名無しさん脚:04/09/19 14:34:14 ID:fFNXS0rd
>>970
28なんてこれまたハンパなのに変換してどうすんだよヴォケ
変換するという行為が目的なわけじゃねーだろ
972名無しさん脚:04/09/19 16:18:32 ID:LLyjYjZL
>>971
用途も、使い方も、考えも、人それぞれだろ。
ちゃんと理由を付けてハンパならハンパだと、優しく解説してあげれば
いいじゃんか。
973名無しさん脚:04/09/19 17:28:17 ID:JN78/cmN
>972

>969は>968の
>デジカメ用の30.5oフィルターとかが使えたりってのは魅力ですな。
を受けての発言なんだから、970の発言意味なしと言ってるんだよ、971は

流よく読め >972は
974Morila:04/09/19 18:05:04 ID:UQ1RZVaF
≫968デジカメ用のフィルターですけどね、30.5だけネジピッチが違うそう
なんですけど、35Sフィルターピッチは0.5ですかね。
975Morila:04/09/19 18:09:27 ID:UQ1RZVaF
≫テッサー&トリオターの写りもかなり気になる今日この頃です。ヤバイ
976Morila:04/09/19 18:15:34 ID:UQ1RZVaF
≫968自作のフィルター作るのに良いものみつけました。ポラロイド社の2眼カメラ
が昔あったんですけど、それ用のディオプターレンズが30.5のフィルターに
キッチリかぶさるんです。メガネやさんで寸法通りカットしてもらうんです。
とりあえずクローズアップ用1枚作ろうと思います。結果レポートしますね。
977841&865:04/09/19 21:46:17 ID:s5SGet/2
えーと、ずいぶんと遅レスですが、カウンター不調のB35が本日修理から
帰ってきました。
いやーやっと手元に35が戻ってくるとうれしいです。
明日は試し撮りです。
ローライコードも戻ってきたし、ローライとの相性も良くなってきたかな?
つい買ってしまったXF35はレンジファンダーが上下にずれていたけど(泣)。
さて、次はテッサーか・・・・・
978Morila:04/09/20 00:41:55 ID:kCywyJ/5
≫977 XF35も気になる存在ですよね。
979名無しさん脚:04/09/20 19:24:45 ID:XWQsqeOH
sag
980名無しさん脚:04/09/20 19:25:33 ID:XWQsqeOH
sage
981名無しさん脚:04/09/20 19:26:13 ID:XWQsqeOH
dameda
982名無しさん脚
XF35はとても安っぽいカメラです。
オクに出品するたびに特定機種の話題づくりして
購買意欲を煽る香具師がいるのがローライ35でつね。