【小型】Minox35【沈胴】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん脚
小型軽量のMINOX35 まんまクローンのキエフも含めてどうよ?
2名無しさん脚:03/03/07 10:40 ID:TkwL7A6H
シャッター動かんと思ってあきらめてた35EL電池入れ替えたら動いた。
解らんカメラじゃ。でもいとうれし。
3名無しさん脚:03/03/07 11:34 ID:RSyfs/dN
あの水銀電池(V27PX)は今売って無いみたいだけど、今使ってる人はアダプタかな?
4名無しさん脚:03/03/07 12:39 ID:4K6WJ7Yu
お、前スレDAT行きでショボンと思ってたら新スレが。
こないだ某中古屋で4000円の35PLを買い逃しますた。
5名無しさん脚:03/03/08 22:21 ID:RV2JP4en
固定焦点で露出がお天気マークの奴って型番何だっけ?
6名無しさん脚:03/03/08 22:24 ID:aBJhR4yP
そりはALでつ。ちなみに白もありんす。
7名無しさん脚:03/03/08 22:57 ID:RV2JP4en
あんがと〜。
画像めっけたけど白いのカッコイイね。
写りはそれなりなのかなー。
8名無しさん脚:03/03/08 23:02 ID:aBJhR4yP
白は、なんかホンコン限定仕様って聞いた事あるぞ。おみやげ仕様だったのかな?

俺のミノはたまにシャッターだけ動かん時があってフィルムを無駄使いしちゃう
時あるんだけど、おまいらのも、そゆときあるかな。電子系たよんないでつミノ。
9名無しさん脚:03/03/12 12:09 ID:VFdGs8AA
修理とかいまはどうなっているのかな?代理店も漏れ買った時と替わっているし
壊れたらジャソク品でヤフオク逝きなのかな?最近修理した香具師いる?
漏れのMLもぁゃιぃ感じでつ(´Д⊂)
10名無しさん脚:03/03/12 13:17 ID:ki4vzjsP
前スレによると古い機種は修理受付け不可、現行機種はドイツ送りで
見積り&送料だけでも中古のELやMLが買えるくらいの額だったような。
11山崎渉:03/03/13 12:43 ID:hP5B/d9S
(^^)
12名無しさん脚:03/03/13 23:33 ID:D6n4PV/E
このスレにも山崎渉が.....。ダメなミノックス35はゴミ箱とヤフオク1円出品だったらどっちがいいかな?
13名無しさん脚:03/03/14 00:04 ID:anqZteaP
ネジや外装パーツが超欲しいのでなにとぞシュピーンプリーヅ。
14名無しさん脚:03/03/14 00:07 ID:QAbSQwly
白いALのジャンクでもいいか?
15名無しさん脚:03/03/14 00:45 ID:jgL9nmnM
昨日シャッター不良のgtなおったよ。
油切れ&接点不良だった。分解しやすいカメラだよ。
よく考えられてる。
16名無しさん脚:03/03/14 01:14 ID:anqZteaP
シャッターボタン下のピンがよく飛ぶので怖いです。
17名無しさん脚:03/03/14 22:48 ID:eW7RNkA1
GLのメーターが動かなくなってシャッタースピードも変わらなくなった。
バラしてあちこちの接点曲げたり磨いたりして直ったけど、どうも原因は
ホットシューの中の切り替え用マイクロスイッチの接点だったみたい。
いいカメラだし毎回なんとか素人修理で直ってるけどデリケート過ぎ・・・
18名無しさん脚:03/03/15 19:26 ID:C4H32zAk
>>17 1/60固定ですか?漏れもキエフ35でだがそうなった経験あり...ちょっとS/Wいじったら治った
19名無しさん脚:03/03/15 20:51 ID:kRZPHNxy
シャッタースピード切り替えスイッチの復元用のバネがプラスチックで弱いから
めりこんだり接触がおかしくなってストロボモードのままになっちゃうんだよね。
20名無しさん脚:03/03/17 01:59 ID:tqstjn1/
おまいら光線漏れかフレアーか判定が微妙な写真が出来ませんか?
漏れのは必ず数枚/本は出る....腕のせいかな??
21名無しさん脚:03/03/19 13:05 ID:G83/lqjO
>>15 分解方法の解説キボンヌ
22名無しさん脚:03/03/19 13:56 ID:YP0VD8tD
漏れのGLは正面とファインダー横のネジ計四本がパテで埋められてた。
最近のはネジむきだしなのね。
23名無しさん脚:03/03/20 13:22 ID:242e1yDD
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e23345297
電子系完璧いいきれないのがミノ35らしいな。
24名無しさん脚:03/03/20 16:16 ID:nunQt2GT
「たまにです」にワラタ。ちょっと前に
「ファインダーの近くを強く押すとシャッター切れます」
ってのも出てたね。デリケートだなあ。

ところで映画釣りバカ日誌にミノ35出てたってホント?
25名無しさん脚:03/03/21 02:05 ID:w3+sAbLw
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e23345297
バッテリー低下するとシャッター切れない事に気がついてなかったようだな。
こいつアフォでつ。ある意味安く落札するチャンスだったかも?ちょっと残念。
26名無しさん脚:03/03/21 02:26 ID:w3+sAbLw
しかも型番まちがえてるし。
ALとELじゃ、ぜんぜん違うじゃん。
これも気ずかなきゃよかったのにね。完全にミノ素人だな。
さらにおしーね。
27名無しさん脚:03/03/21 02:37 ID:lucKAhVj
完動品だったのか。5000円くらいまでならと思ってたんだけどなー。
しかしみんな部品に飢えてるのか、ヤフオクじゃ不動ジャンクでも
割といい値が付いたりするね。
28名無しさん脚:03/03/21 21:48 ID:BS4MuVm9
漏れも不動ジャンクあります これはかなり重症
蓋ヒンジ破損 電子系全損...外装もくたびれてます
...つ事でもう本物買えないからキエフ35で我慢してます
調整方法もミノックスELとまんまいっしょw
キエフにミノックスのケース使ってます
29名無しさん脚:03/03/21 22:54 ID:UVrQwz3i
みんな、ピント合わせはどんな感じ?
高感度入れて被写界深度かせぐ派?
それとも、ISO100で距離ぴったりに合わせにいく派?
さらに絞り開けて背景ボケまでねらう強者?

おれは、よわよわの高感度派...。
30名無しさん脚:03/03/22 22:29 ID:z4+bptQx
高感度入れるとオーバーだらけになるので100が常用です。
更に、ボケ狙って外れた写真作ってるアフォでつ。
格納時はf8でパンフォーカス状態にしてます。起動時間0でデジカメより
活躍してる罠。スナップには最高だね
31名無しさん脚:03/03/23 03:50 ID:ttxke26O
安売りでドカ買いしたスペリア200が入ってる事が多い。
高速側がもうちょっとあったら良かったんだけど。

ちなみにビビター35EMっていうマイナー沈胴コンパクトが
ミノ35のパクリっぽいけど最高1/1000でなかなか良い。
32名無しさん脚:03/03/28 09:07 ID:rMn7W0V/
こんなの出てるね。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e23669680

でもフタが閉まらなくなるんだよねぇ、当然。

自作のフードとか使ってる人いる?
33名無しさん脚:03/03/28 09:20 ID:DdLKbQ1W
日差しのきつい時は、アップサイドダウンで撮る。
34名無しさん脚:03/03/30 00:08 ID:9FItWg0H
いまさら前スレ貼っていい?
http://hobby2.2ch.net/camera/kako/1040/10403/1040353119.html
35名無しさん脚:03/04/03 22:12 ID:0w32C5B2
36名無しさん脚:03/04/05 00:10 ID:HiRDF6xf
アンディ・ウォーホルが使ってたって本当かい?
37名無しさん脚:03/04/05 23:12 ID:rrzQSifz
ミイヤあげ
38名無しさん脚:03/04/09 12:42 ID:tjuJIGGZ
檸檬で4年前、新品で買ったGT-Eを使ってます。
フタが反射して露光部に光が入るらしく、たまに露出が
アンダー気味になるけど、とても気に入ってます。
フード付けると格納できないし、迷うな。
39名無しさん脚:03/04/09 15:12 ID:8rm852+o
個人的には、修理代が現況のようになっても
お金に余裕があるンだったら使いつづけたい。
シャッタータイムラグもないし、
携帯も撮影も存在感無い、

ええカメラ。
40名無しさん脚:03/04/09 17:26 ID:gBWBjV26
今日カメラ雑誌で見たんだけどPX27の替わりに4LR44が使えるそうだけど。
おまいらはどうやってる?
他の選択肢として関東カメラサービスの代替え電池アダプターってのもあるけど。
PX27自体は手に入らんのかなぁー?
41名無しさん脚:03/04/09 22:30 ID:rixjd5lq
>>40
GT-Eは2CR1/3N×2つが標準です。
LR44×4つ(=4LR44)でも良いらしい。
サイズ同じだしね。

42名無しさん脚:03/04/09 23:05 ID:7YpE/wN2
AL.EL,GTはPX27で
GTEは2CR1/3N×2ってことか。
PX27の代用で4LR44は使えないのね。ショボーン。
43名無しさん脚:03/04/10 02:33 ID:ov+EN/3N
>39
ミノは壊れやすいの?
でもシャッター音極小、存在感希薄。
ライカのレリーズ音が良いって香具師はバカだね。
35ミリフィルムでもMINOXはスパイカメラ。
盗撮におすすめ。
44名無しさん脚:03/04/10 03:13 ID:A4GxMYlo
ローライ35と比べてどう?
両方持とうかな
45名無しさん脚:03/04/10 09:13 ID:SOIcsks/
ミノはポケット入れてても気にならずラフに使える。
ローライはぶつけるのやだから、けっこう気を使うよ。
46ゆうじん:03/04/10 10:21 ID:65orUE2i
わし、いつもトートバックに放り込んでるよ。
おかげで角はこすれてつるつるになってるけど、まあ、こんなもんでしょ。
47名無しさん脚:03/04/10 10:59 ID:PV2E4QAk
元祖ケ−スレスカメラ(w
48名無しさん脚:03/04/10 11:01 ID:Trs+2A14
元祖って言えるほど歴史のあるカメラじゃないって(W
4939:03/04/10 11:56 ID:mhEsrrj0
フロントカバーと一緒にレンズのチントーが飛び出す設計だけど。

フイルム抜いた状態で上述の稼働部分を見ると色が禿げてます。
漏れはここがもげました。
多分ポケットの生地が薄くてショックを与えたからだろうけど、
それからハードケースも装着するようになった。
修理して貰ったのはエルモで(前スレ近鉄バッファローの話のモンです)
その後は使う機会も減ったせいもあるので、しっかりした状態続いてます。
ケースは素材自体が我々の妄想するドイツ製を忠実に再現してると思う。
レンズはあくまで普通でつ。
漏れはデブだから存在感無いのが助かる場面が多い
50?T?W:03/04/10 19:09 ID:opd/kZrI
ヘキサーとミノックス
どっちが静か?
51名無しさん脚:03/04/10 19:22 ID:Trs+2A14
ピントあわせ
・MINOX…ほぼ無音
・HEXAR…微かに作動音あり
シャッター動作
・HEXARの方が静か
巻き上げ
・HEXARの方が静かだが、MINOXには「巻き上げない」という選択が可能

HEXARでもサイレントモードなら、レリーズボタンから指を離さなければ
巻き上げないけど・・・。
5250:03/04/10 19:36 ID:opd/kZrI
>>51
サンクス
5339:03/04/10 19:44 ID:mhEsrrj0
どっちも持ってたけど
どっちも静かダス。(サイレントモードね)
そしてどっちもノッチがあるカメラ!
レンズは当然ヘキサーだけど
ミノックスはフイルムサイズを犠牲にしないポケットカメラだよ
それと35mm判で本気で開発されたスパイカメラだと思う
ボディが真っ黒じゃなくてグレー掛かってるでしょ(GTE)

ミノックスは構えて撮影終了まで全然相手が気づかない。
多分、反射する部分が極端に他のカメラと比べて少ないからだと思うよ

ヘキサーは静かだけれど、レンズが先ず目玉っぽいでしょ
そこで既に反射が大きくて、
人間の神経質な部分で無意識に狙われてるって察知しちゃうよ
(存在感消せる方はこの限りではございませんが)
其れがスナップを撮るには想像以上に都合がいい!と言うことだと思う
ヘキサーは片手で携えながらっていう格好になるか
大きさ的に取材バックが必要でしょ(いつも持ってるには)
企画ありきで持ってるべきカメラだと思う。
54名無しさん脚:03/04/10 21:43 ID:opd/kZrI
>>45
ミノのほうが中古高くない?
55名無しさん脚:03/04/10 22:13 ID:NPN5YFyB
ミノは¥20000あれば結構良い状態のが買えるけどローライ35は最低¥30000はするだろ。
ギンザ勝見堂だと美品だけど¥80000ぐらいはするよ。まあ、他の店だと¥50000ぐらいだと思うけど。
56名無しさん脚:03/04/11 00:57 ID:j8hctlT5
誰か最近ミノの新品買った人いる?
57名無しさん脚:03/04/11 01:15 ID:xS1XPmxK
コンパクトベローズを買った。
58名無しさん脚:03/04/14 15:45 ID:Fv7aBOjd
>>57
それってMINOX35シリーズ用?
59名無しさん脚:03/04/14 15:59 ID:TV7NxcWx
>56
今年に入ってレモンでGTE買った気がする
グレーの植毛っぽいボディにちょっと萎え
60名無しさん脚:03/04/14 23:44 ID:RFTSFKpx
↑それって、DX対応のか。
手動でISO感度設定できないと、ちょっと面白くない罠。
61名無しさん脚:03/04/15 00:31 ID:lcNoCnp0
みの35は黒いボディに赤いロゴがいいのさっ!
62名無しさん脚:03/04/15 04:08 ID:WY5zjvfV
>60
買ったのはDX非対応のGTE
去年だか一昨年だかのモデルチェンジで外装変わったみたい
63名無しさん脚:03/04/15 10:48 ID:Rp3CamHb
スマソ。モデルチェンジ知らなかった。
64名無しさん脚:03/04/16 23:24 ID:9HREP7ki
MINOX35みたいな沈胴の、北斗連打でも見かけたことあるんだけど、
詳しいこと知ってる人いませんか。
65名無しさん脚:03/04/17 06:36 ID:40dRluX3
バルダ製のやつのフォクトレンダーブランド版すね。
ttp://www2.saganet.ne.jp/hidehito/vito/vito_c.htm
66山崎渉:03/04/17 09:28 ID:r2jRMyN1
(^^)
6764:03/04/17 13:12 ID:6mwKJvPq
>>65
ありがと。あれもおもしろそうだね。
でも個人的には、MINOXの方がデザインが好き。
68名無しさん脚:03/04/17 17:09 ID:18F1eFdp
ビトーCは電池SR44ってのがいいね。
69山崎渉:03/04/20 05:00 ID:nYUxRWhD
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
70名無しさん脚:03/04/22 01:56 ID:i2jYbNz5
V27PXのアダプターって東京ならどこで売ってる?
71名無しさん脚:03/04/22 20:45 ID:QuHDMJm4
>65
それ、松屋のカメラ市で見たことある。
ファインダーはミノよりずっとクリア。
そこに惹かれたが、ミノがあるので我慢
した。見かけた人は要チェック。
72名無しさん脚:03/04/25 13:38 ID:Yi+qFGgx
レンズ、ミノクターとかミノクサーとか、
性能はどうなんだろう。
他の高級コンパクトカメラと比べて、
いいの? 悪いの?
73名無しさん脚:03/04/25 14:02 ID:04C1WH1J
ミノは新品で買うと高価だけど、高級品をめざして作ってないんじゃない。
結果として高いだけだろ。くらべるとかわいそうだろ。
ただ、結構シャープに良く写るけどね。
74名無しさん脚:03/05/02 18:55 ID:NProqzDw
まえにpx27電池の代替えぼ話題があったけど。LR44を3個とLR43を1個をセロテープ
で束ねるとほぼ同サイズになるぞ。4個のうち1個だけLR43いれるのがポイント。
35LEDやミノックスEC、ミノックスELなんかは使えるみたい。
35SE,TEは電池蓋の関係でだめみたい。
我ながら大発見。エッみんなしってるのか?
マルチレスデツ。
75名無しさん脚:03/05/04 23:27 ID:R//m5npF
前スレから引用していい?
便利なので。
---
66 名前:名無しさん脚 投稿日:03/01/17 14:01 ID:9iqBk7SD
http://www.minox-web.de/minox2002/index.phtml?&speechchange=e&sprache=e
年代順機種リストは上のオフィシャルサイト行って
HISTORY→Familytree→35mmで見れるよー。
76名無しさん脚:03/05/04 23:39 ID:R//m5npF
続けてすまんけど、
http://www.minoxlab.com/minox35.htm
にも色々有って楽しい。

近接撮影用のレンズとか、使ったことある人いますか?
77名無しさん脚:03/05/07 01:25 ID:JeVjD7Ap
>>70
通販で買える
78名無しさん脚:03/05/08 14:10 ID:2/QSyyzq
俺の35ELがソレノイドが動作してカチンて言うけどシャッターが開閉しないんだよ。
修理のヒントきぼー。おながいします。
79名無しさん脚:03/05/08 14:53 ID:9IjfGQcG
78だけど解決したよ。シャッターブレードに油がまわってただけだったよ。
ベンジンで洗浄したら快調になりました。細かいけどなんとかバラせるんだな。
写りではシボリ2毎ってのはショボイけど修理する時はありがたいね。枚数多いシボリは
大変だかんね。
自己完結でおそまつでした。だーれもレス見ないうちに終了。
80名無しさん脚:03/05/10 09:35 ID:z1SZvtq2
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e24988143

3,800円で買ったのを4,500円で売ろうとするなよぅ。
81名無しさん脚:03/05/11 23:12 ID:Ds7X97Iq
ミリタリー調の渋いグリーンのMINOX35GOLFっての手に入れたんだけど、天面に4ケタの
シリアルみたいなの彫られてんの。これって限定生産かなんかなのかな?
82名無しさん脚:03/05/12 22:25 ID:34sP4c06
5555台限定。

>>75を見れ
83名無しさん脚:03/05/12 22:29 ID:fwt3aYQ2
>>82
ここ見ると限定品多いな。ミノ35ってそれ程大量には売れないからもしかしたら
全部限定ぐらいの生産かもね?
84名無しさん脚:03/05/12 22:31 ID:fwt3aYQ2
でも5555台てのはコンパクトカメラにしちゃ少ないな。
85名無しさん脚:03/05/14 22:05 ID:2bJ1GQ7T
皆さん、フィルムはどこのブランド使ってますか?
俺は、何となくAGFAにしてます。VISTAだけど。
86名無しさん脚:03/05/14 22:08 ID:d1H1qdx9
私もAgfaです。
87名無しさん脚:03/05/14 22:10 ID:WemG/ujR
Ultra500。
88名無しさん脚:03/05/14 22:10 ID:WemG/ujR
まちがいたUltra100。
89名無しさん脚:03/05/14 22:26 ID:uvTyV0k2
ところで本チャンのミノックスについては語らないのかね?
90名無しさん脚:03/05/14 22:39 ID:MrhYH99m
そいえばチビミノックスのスレないね。
91名無しさん脚:03/05/14 22:42 ID:MrhYH99m
ついでにこないだMINOX ECっての手にいれたけど、良くできてるね。
これは廉価板だから金属のはすごいんだろね。
フィルムも買ったけど、なんか写す機会がないんだよね。
必要があって買うカメラじゃないけどね。
92名無しさん脚:03/05/15 14:44 ID:gJanuCNj
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c33072918
前に話題になったビトーと同じく、これもミノ35の兄弟だな。
この3兄弟はみんなバルダ製?
93名無しさん脚:03/05/15 21:32 ID:0W2vBorZ
まあすげえ高すぎ!>>92
94名無しさん脚:03/05/19 18:50 ID:xuHM/7gv
>>92
バルダ3兄弟。
95名無しさん脚:03/05/19 18:56 ID:xuHM/7gv
オクじゃミノックスあんまりないな。
96名無しさん脚:03/05/20 01:30 ID:fTkyH+uc
出ててもどっか不具合あるよね。
露出計がちょっとオーバーだったり。
97名無しさん脚:03/05/20 01:49 ID:LD/nRv3W
代替え電池だからしょうがないでしょ。ISO
感度で調整しれ。
98名無しさん脚:03/05/20 02:11 ID:PoLoUvny
35GT−Eなら、今でも電池売ってるよ。
99名無しさん脚:03/05/20 10:10 ID:Wkl7vhoy
俺の場合古いELを代替え電池で使っているけど露出は気にならないな。たしかにわずかにアンダー目だけど
味付け程度の違いだな。そのまま使えば渋めの写真、ISO感度で一段調整すれば軽めの写真って感じ。
まあ、普通はそのまま補正なしで使ってるよ。
100名無しさん脚:03/05/20 10:18 ID:Wkl7vhoy
連続カキコでスマソ。
最終生産タイプは信頼性も使い勝手も一番なんだろけど、俺は旧タイプのデザインが
好きなんだよ、デザインして無い様なシンプルで無表情な感じが好き。
新しいのは考え過ぎって感じちゃうんだよ。年寄りは新しい形状に拒否感を感じちゃうんだろうね。
かといって新しいタイプにも十分、魅力を感じるって矛盾もあるのが自分自信わからん所だ。
101名無しさん脚:03/05/20 19:22 ID:b6HJWNQo
頭が平らなやつは人気無いみたいね。
うちのは平らなんだけど(w
102名無しさん脚:03/05/21 00:59 ID:1nlfNvOP
GLの美品を15,000円で買った
なんだか、リコーのFF-1みたい
103名無しさん脚:03/05/21 20:43 ID:0OF8MU0+
15Kは廉い!
どこどこどこどこ?
104山崎渉:03/05/22 00:17 ID:k0/G5JXg
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
105名無しさん脚:03/05/22 22:47 ID:ZkBL38pv
ふつう2万5千円くらいはするよね
106名無しさん脚:03/05/22 22:49 ID:7KJs0CWO
確かに安いな。運の良い奴。
107名無しさん脚:03/05/27 23:55 ID:J1ruI8de
銀座地区ではあんまし見なくなったな。最近レモンでも見ないし。
新宿行かないと駄目かな。
108亀ライフ ◆Xds0WCD3n6 :03/05/28 00:01 ID:F10ZkDUW
新宿のきむらや
新品ストロボ付きが55000円から5割引だよ。
6、7台あったからどうよ?
俺は買えないから教えとく。
109名無しさん脚:03/05/28 00:07 ID:IR4+oy68
新しいタイプは、なんか軟弱な感じするんだよなぁー。
110山崎渉:03/05/28 15:08 ID:SHcn00wg
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
111名無しさん脚:03/05/28 21:35 ID:fNRJ2hnP
キムラヤってアルタの裏あたりの?
あそこカメラなんか売ってたっけ?何階?
112亀ライフ ◆Xds0WCD3n6 :03/05/28 21:42 ID:F10ZkDUW
>>111
すまん。「きむらや」じゃなくて
「カメラのきむら」だった。
ドンキホーテの向かい側。
113名無しさん脚:03/05/28 22:12 ID:fNRJ2hnP
あはは。了解!
今度見にいこ。THANX。
114名無しさん脚:03/05/31 00:19 ID:JvnaXxcx
age
115名無しさん脚:03/06/06 23:36 ID:vIVbB5ar
明日新宿行くぞage
116名無しさん脚:03/06/10 12:40 ID:RU9QEvw9
黒LX購入あげ。
117名無しさん脚:03/06/10 13:00 ID:0b9VFvoF
>>116
極細羊羹?オメ。
118名無しさん脚:03/06/11 16:36 ID:Y8+Icu4E
スパイカメラの廉価版、
ECXってどう? 持っている人います?
気分でますか? カメラ好きの
クライアントが転勤になってしまうので、
プレゼントしたいんですけど。
119名無しさん脚:03/06/11 18:02 ID:9kpPPaJ4
ECなら持ってるけど使った事は無いのだ。
あの大きさでメカが入ってると思うと、すごく良くできてると思う。
一番大きな部品が電池なんだから、変な気分だよ。
自分で買うのはなんだけど、貰ったらすごく嬉しいと思うな。
欲しいけどなかなか、お金を出せないカメラの代表だな、どうしても必要にせまられて
使うもんじゃないしね。
120名無しさん脚:03/06/12 00:41 ID:yAXo0gWF
35GT-E、すごくいいカメラなんだけど、売る決心をしました。
街ブラ時に気軽に持ってくカメラとして買ったんだけど、写りが良すぎてつい本気にさせられてしまう。
で、本来の役目である「気軽に」じゃなくなっちゃうんだよね。
あと、フタを開ける動作があんまり好きじゃない。
あと、お気軽カメラとして買ったXA-2が思いのほか良かった。

という訳で、さよなら〜。



だれか買わない?
121 :03/06/21 09:07 ID:Pg4uuq9v
いいじゃん、そのまま持ってれば。
122_:03/06/21 09:10 ID:Pseuz4rw
123名無しさん脚:03/06/21 09:34 ID:irH0YR/S
ヤフオクで高値で売りたいわけよ。
124120:03/06/21 23:04 ID:ujduYmPT
売っちゃった。
フジ○に。

さよなら。
125名無しさん脚:03/07/02 18:33 ID:+Z1IGXe3
光文社文庫
傑作カメラ小説 「透け透けカメラ」
高斎 正

の主人公がminox35ELを常時携帯してる。
前スレだかに出てたデイライトシンクロ改造の話もあるよ。
126名無しさん脚:03/07/03 05:51 ID:OBn0NZvg
文庫の新刊コーナーに平積みになってたので買ってきた。
作中ではキャノンのストロボ用高ゲタパーツを使ってんのね。
漏れはストロボの足を直に削ってた。

しかし濃すぎというかカメオタ以外には全然面白く無い本なのねこれ。
127名無しさん脚:03/07/03 11:49 ID:4qTKKDMh
カメオタとまではいかなくても、ある程度カメラに興味がないと意味わかんないだろうね。
128名無しさん脚:03/07/05 22:01 ID:9kTqLMmP
今ゴソゴソいじっていて、うちのMLだとスイッチの場所が違う、
ということに気付いた。
129山崎 渉:03/07/15 12:45 ID:3jLu2abt

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
130名無しさん脚:03/07/24 23:39 ID:jAsD8mxs
>>126
文学としては二流だよね。でもカメラ出てくるのでなんとなく読める。
あとがきチョトクなのは萎え。
131名無しさん脚:03/08/10 00:04 ID:VN66Ezww
今日、新宿の人肉市場でML見たけど結構廉いのね。
暑いし軽いのが欲しかったので、少しトキメイてしまった。
132名無しさん脚:03/08/10 05:09 ID:HHR5NBG2
目測式って操作が面倒なんでしょうかね。
133名無しさん脚:03/08/10 13:42 ID:Cw18BGer
ミノックスのGTEとGTS、どちらもビックで5万以上してたけど、ドイツ製ってけっこうしますね。写りはよさそうですね。このタイプは目測なんでしょうか。
134名無しさん脚:03/08/10 17:19 ID:xBlLl/4O
目測です。
写りはびっくりするほどシャープ!ということは有りません。
ふつうに写るよ、色彩感は損なわれることはないよ、という程度です。

GTSとかGTEもムカシのELとかMLも、レンズは変わらないので廉い
のを探したほうがいいかと思います。
で、5万以上というのは、相場的には高いです。一番高いところを見
てしまった、という感じすらします。

私は1万円台で新品同様ピカピカの中古を米国から買いました。
送料込みですから、本体価格は1万ちょいくらい。
135名無しさん脚:03/08/10 20:05 ID:DQIi/SGQ
そうですかぁ〜目測式ですか。やりにくいんでしょうか、目測式は!使った事ないもんで。昔のタイプもレンズとか変わってないのですか。じゃあ少し前のタイプ購入しても性能的にはあまり変わらないのでしょうか。
136名無しさん脚:03/08/10 20:10 ID:IN3YWq6v
>>135
よく考えれば目測は、AFみたいにピントが合わないとかAFロックという
問題もなく、タイムラグも短いですよ。
近い距離はシビアになりますね。
137名無しさん脚:03/08/10 20:23 ID:fWAz+zxr
そうですか、ありがとうございます!オートフォーカスよりいいめんもあるんですね。59800円で売ってたのは高いですよね。中古のカメラ店には36000でありました。なんかミリタリー系なグリーン色でした。
138名無しさん脚:03/08/10 20:43 ID:wMKd9FyT
そりはたぶんスポーツとかゴルフとかの名前の付いた限定生産の物だと
思うよ。ミノックス35自体マイナーだから(生産期間は長いから数はあるけど)、マイナーの限定生産=レアだよ。
俺の持ってるのはゴルフって前蓋に印刷されててフィルムカウンター付近に通し番号が打ってある。

139名無しさん脚:03/08/10 21:03 ID:HHR5NBG2
なるほど!けっこう価値があるものなんですね、欲しくなってきましたよ〜やはりミリタリーなグリーン色タイプは少し前のタイプなんでしょうかね。現行型と性能的にはそんなにかわらないのでしょうか。
140名無しさん脚:03/08/10 22:08 ID:NnqA2JIa
このスレの75-82にあるから見てね。
ミノ35は製造期間が長いから、いろいろあるけど基本的な所は皆同じだよ。
違うのはセルフタイマーとか露出補正が有無ぐらいじゃないかな。
もちろん新しい機種の方がいろいろ優位なのは事実。
141名無しさん脚:03/08/10 22:21 ID:NnqA2JIa
>>139
レアだけど値段的価値はどれくらいあるかは不明。
ライカ様の限定品だったら凄い事になるんだろけど。
142名無しさん脚:03/08/11 12:42 ID:8WvaDNeS
>>140 ありがとうございます、前のタイプもあまり変わってないんですね。中古カメラ店でグリーン色の買って来ますよ〜
143GET! DVD:03/08/11 12:43 ID:dA8RdbFD
  インターネット初!「きたぐに割引」         
  北海道・東北の皆様は送料激安!!          
  新商品ぞくぞく入荷・スピード発送・商品豊富!!   
  アダルト激安DVDショップ!!  一枚500円〜!!


  http://www.get-dvd.com  
144名無しさん脚:03/08/11 14:10 ID:8WvaDNeS
35シリーズはスパイカメラではないですよね。普通のタイプですよね。
145名無しさん脚:03/08/11 15:20 ID:QGHbhtGK
電池は本来はPX27だけど入手は出来ないと思う。
LR44を4個直列にセロテープで固定すれば使えるよ。
(関東カメラサービスから代替え電池アダプタが出てるけど電圧変換してないから
買う価値は無い。)
ただしISO感度で1段ずらした方が綺麗に撮れるよ。(400フィルム使用の時は200
にセット。)
ずらさなくても撮れるけど多少アンダーになる。

146名無しさん脚:03/08/11 15:25 ID:QGHbhtGK
>>144
35mmフィルム使う普通のコンパクトカメラだよ。
でも、このクラスではたぶん世界最小、最軽量だと思う。
オリンパスのXAと同じくらいかな?
147名無しさん脚:03/08/11 15:30 ID:QGHbhtGK
今調べたらミノ35ガ100x61x31で190g。
XAが102x64.5x40で225gだから
ミノ35の方が小さく軽いね。
148名無しさん脚:03/08/11 18:43 ID:mYJPMH+z
高級コンパクトカメラではないのですか?
149名無しさん脚:03/08/11 21:37 ID:+PkvrZgQ
>>148
ぜんぜん。
150名無しさん脚:03/08/11 22:40 ID:778+U4TZ
存在感が希薄なカメラ
151名無しさん脚:03/08/11 22:59 ID:3NeGvIbC
持ってる気ィしないしね。
152名無しさん脚:03/08/11 23:02 ID:+8vEHgvm
サブには良いだろ。
153名無しさん脚:03/08/11 23:03 ID:+8vEHgvm
ホモ雑誌の方ではないよ。
154名無しさん脚:03/08/11 23:08 ID:778+U4TZ
カバンに入れたり、会社の机に入れといたりするのに良い。

巻き上げ手動なので、コンパクトカメラにありがちなモーター音が
しないのも良い。
155名無しさん脚:03/08/11 23:12 ID:+8vEHgvm
いつでもカバンに入れておけるカメラなのだ。
そして入れてた事も時々忘れてしまうカメラ。(鬱
156名無しさん脚:03/08/11 23:22 ID:+8vEHgvm
とにかく小さく軽くって事だけを目指して作ったカメラ。
シンプルな考え方がイサギイイよね。
157名無しさん脚:03/08/12 00:54 ID:EeCyNLLO
おもにスナップ撮影に敵したカメラなんですかね、ミノックスは!昨画は難しいのですね。
158名無しさん脚:03/08/12 00:55 ID:TpOcAoHS
さあ今回も登場しますよハゲ親父が。
美女3人といううらやましいシチュエーションの中親父パワー炸裂しています。
縛り付けられた巨乳美女を二人の女性が責め立てその後は
ハゲオヤジのチンチンがぶち込まれていきます。
もちろん無修正!
無料ムービーをいますぐゲット!!
http://www.pinkfriend.com/
159名無しさん脚:03/08/12 01:13 ID:Uj7sgQMk
>>157
難しいこと聞くな。答えられん。
160名無しさん脚:03/08/12 01:48 ID:PSDfEMji
GTS買ってくるか〜でも59800はけっこうするな〜もう少し安かったら。
161名無しさん脚:03/08/12 12:49 ID:HOCdZw/G
逆にオートフォーカスよりいい事もあるな〜手動巻き上げと目測式は!だからシャッターボタンが軽いのですね。
162名無しさん脚:03/08/12 15:19 ID:AXjD4GnI
撮るときに蓋をあけるけどなんか違和感ありませんか。
163名無しさん脚:03/08/12 16:51 ID:vD9L8F10
無い。開ける時はいつもわくわくするね。
漏れのはジャンク出身のボロだから蝶番が折れやしないかとドキドキもするが。
164名無しさん脚:03/08/12 17:12 ID:UX66jX7i
ここんとこ変な質問多いな。
165名無しさん脚:03/08/14 16:15 ID:RFDlND2W
AFはミノックス35シリーズではないのか。
166名無しさん脚:03/08/14 18:14 ID:h6iB+cKk
日本のコンパクトと変わらないだろ。
あっ、日本製か。
167山崎 渉:03/08/15 19:33 ID:khyY0YAS
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
168名無しさん脚:03/08/16 19:06 ID:Z5cOEwWy
ゴルフ欲しいage
169名無しさん脚:03/08/17 22:14 ID:Yl2Epfvn
キエフは酷いね。
新品を
手に入れてフィルム一本撮ったら
壊れた。
シャッタースピードメーター
動きましぇん。
ミノックスにしたら別物。
すべてがスムース。
170名無しさん脚:03/08/22 15:55 ID:coFg/opo
age
171名無しさん脚:03/08/23 19:54 ID:yuNmbNBe
ミノクサーとミノクターの差はよ? どっちもテッサー型?
172名無しさん脚:03/08/29 23:21 ID:XS0FYTlD
age
173名無しさん脚:03/08/30 00:45 ID:hXzejmDW
>171
どっちもテッサー型じゃなかったっけ?
174名無しさん脚:03/09/09 18:31 ID:/xj40GR4
今日、ミノックス35の試写したけどチビのくせに、良く写るじゃん。
結構、シャープな画質で萌だな。イイ〜
巻き上げは重いのが欠点って言えば欠点だな。
175名無しさん脚:03/09/09 22:47 ID:+w9zkJ0Z
ポケットの負担なくていいねミノックス。
軽くて小さいのでポケット入れてもラクラク。でもポケットマネーにはちょい負担。鬱
176名無しさん脚:03/09/10 20:00 ID:gmkxRx31
177名無しさん脚:03/09/10 23:24 ID:8J+asPPI
>>176
初めて見ました、こんなのあったんですね。でも黒いのあるからガマン汁。
どうせビンボーだから買えないか、ボーナスもう無いし。
178名無しさん脚:03/09/14 11:34 ID:jS5w/M8e
>>176
ちょっと、前にヤフオクで廉価版の白い奴でてたよね。
意外と高額でおわったね。
この緑も良いね。それにしても、結構いろんなのあるのね。
179ゆうじん:03/09/17 17:27 ID:jSXII7Ru
大阪駅前第1ビルの大林にいっぱい出てますよ。
だいたい2万円ちょっとってとこ。
180名無しさん脚:03/09/18 19:03 ID:BErO5x6C
>>179
でも緑の奴はネーだろ。
181ゆうじん:03/09/19 02:02 ID:QPSTArmF
う〜ん、どやったかな。
たぶんなかったと思う。
182名無しさん脚:03/09/19 12:08 ID:aclc3QwN
BOXにあった白はもう売れちゃいましたか
183名無しさん脚:03/09/19 12:13 ID:DuEtvhqI
>>182
¥39800で落札されたみたいね。
あんなショボイの何処がいいのかな?固定焦点でプログラムのみの
廉価板じゃん。
でも白ってとこに魅力感じるんだろね、きっと。
使うと手垢目立つぞ。
184名無しさん脚:03/09/19 13:25 ID:aclc3QwN
あれに4万か・・・
ローライ35Cといい、なんでこう廉価版が高いかなー。
185名無しさん脚:03/09/19 13:44 ID:DuEtvhqI
ローライC35に比べたら安いかもね。(完全に錯覚だけど)
C35が元箱付新品ででたら店頭売りで¥10マンはしちゃうかも。
中古店頭価格で¥7-8マンだからね。
まあ、両方とも欲しくはないから、どーでも良いけど。
漏れはミノ35GTとローライB35で十分。
186名無しさん脚:03/10/06 20:00 ID:nxoItGBS
買うのはいいんですが、修理出来るんですか…?
187名無しさん脚:03/10/06 20:17 ID:dI4IVLfR
修理出来るけどドイツ送りだから、修理代でもう一台買える。
188名無しさん脚:03/10/06 21:17 ID:NCb5xVMR
GT-Eのシャッターの横に小さな穴が開いてるんですけど、何の為にあるんですか?
189名無しさん脚:03/10/06 21:24 ID:tYrK/HsG
ケーブルレリーズつっこむ穴。
190名無しさん脚:03/10/06 23:26 ID:C1AenTh3
>>189
サンクス
よく見たら確かにネジ溝切ってありますね。
191名無しさん脚:03/10/08 19:53 ID:944nKTLE
修理代って高いデツカ…?
サンプルキボンヌ…!
192名無しさん脚:03/10/11 15:19 ID:DH+66mMi
↑誰か教えてやってくれえっ
193名無しさん脚:03/10/18 07:42 ID:Z5RCSCX1
あげ
194名無しさん脚:03/11/03 07:59 ID:WBeKSvb+
あげ
195名無しさん脚:03/11/10 20:52 ID:qtobqAGM
揚げ
196名無しさん脚:03/11/15 04:51 ID:mrvxjbrg
キエフのパーツ移植して直った。あげ。
197名無しさん脚:03/11/15 05:18 ID:EpryyDBq
そういえば先日、ヤフオクで
Kiev35とMINOX35ELのジャンクがセットで出品されていたな。
196のようにニコイチにするつもりだったんだろうが、
両方ばらしてはみたものの為す術無く、無理に元の形に納めたって感じだった。
3200円で落札されてたが。
198名無しさん脚:03/11/22 05:13 ID:JGGjdcDX
結構サイズが違うから使える部品も限られてるね。
199名無しさん脚:03/12/06 12:39 ID:kypxi+7f
あげ。最近結構ヤフオクに出てるけど相変わらず高いね。
200名無しさん脚:03/12/07 12:36 ID:BOsAJmXt
うん。高いね。
201名無しさん脚:03/12/07 17:11 ID:tR3K1jVi
ALのジャンクですら高いね。
202名無しさん脚:03/12/26 12:51 ID:JPTle/k/
MINOX35、最近は人気ないのかな?
203名無しさん脚:03/12/26 13:30 ID:hRIzoZz1
相変わらず高いからかな。
204  :03/12/26 15:09 ID:+jJjhlm/
良いカメラだけどね。
205名無しさん脚:04/01/09 13:18 ID:S1Q/guJA
MINOX35を使うとき、装填するフィルム感度で迷う。
ISO200にすべきか、400にすべきか。

ISO400で専用NDフィルターも携行すれば大抵のシーンに
対応できると思うのだが、携行、速写には不利だなー
206名無しさん脚:04/01/14 00:43 ID:OJbwlHIF
こないだ新宿の人肉でELを買ってきますた。15000円。ケースつき。
ホントに小さくて、いじってて楽しいカメラですね。
意味もなく蓋開けたり閉めたりしてますw
207名無しさん脚:04/01/14 02:21 ID:qzkKdz9P
落としたら壊れた。。。。
208名無しさん脚:04/01/14 13:31 ID:Mn+EIT03
うわあ・・・ご愁傷様です。
なにとぞ亡骸はヤフオクに献体していただきたい。
209206:04/01/15 01:32 ID:3z0FUZ82
うちの35ELなんでつが、どうもシャッター切ったときにシャッターの羽が開くときと開かないときがあるっぽい。
なんでかなー、とりあえず適当にLR44を4個繋げて放り込んでみただけだからか?
とりあえず変換アダプタ探してきまつ。
210名無しさん脚:04/01/18 17:03 ID:vgNzrhaE
ELを8000円台でみかけますた
現状渡しになってたけど、安いんですかねぇ。
211名無しさん脚:04/01/25 01:34 ID:TUQ0f2pv
>>210
何本で?

10本なら高い
20本なら安い(漏れが解体)
212名無しさん脚:04/01/25 19:33 ID:QyGARSGR
MINOX35って一本二本と数えるモノなんですか?
213名無しさん脚:04/01/25 19:54 ID:d2nq2T4n
撮影フィルム何本目で壊れるか、の話じゃないかと思った
214名無しさん脚:04/01/28 14:14 ID:nKMhLYBR
ジャンクのキエフですが、これも4LR44ですか?
215名無しさん脚:04/01/28 18:51 ID:R/1cpLPu
>213
TUQ0f2pvは他スレにも錯乱した書き込みがあった。
何かフィルム関連のスレと勘違いしてたんだろう。
216名無しさん脚:04/01/29 20:02 ID:Md/RRALO
>>214
そうでつ
217名無しさん脚:04/01/30 23:24 ID:bpd9scvn
キエフ35Aで申し訳ないが、コレって絞り値を決めるリング部分の素材が柔らかすぎない?
もっと堅い素材で作るべきだと思うのだが・・・(所詮ロシア製。。。
爪でズルッっとひっかいちゃって傷跡が残ったyo!
みんな傷跡残ってない?

Minox35も柔らかい素材なんですか?
218名無しさん脚:04/01/30 23:49 ID:rA26h+xi
うちのMLはやっこくないよ
219名無しさん脚:04/01/31 00:44 ID:FWyPmXnE
>>218
ホント?
うーん、、、誰かキエフ35Aで「柔らかい!」って思う人いない?
220名無しさん脚:04/01/31 13:55 ID:RdUDNDq0
MINOX35(うちのはGL)の絞りリングはちゃんと硬い素材だけど
部品どりに買ったキエフの絞りリングは塩ビみたいなやわらか素材で
前オーナーがラジオペンチか何かで強引に回そうとしたらしくて
グチャグチャになってたよ。
221名無しさん脚:04/01/31 18:22 ID:F92WATmc
キエフ35A持ってますが、別段柔らかい素材だとも思えないです。
シャッターが開かなくなって鬱。オリジナルは高嶺(値)の花。
222名無しさん脚:04/02/04 23:04 ID:dFlT75sI
高嶺(値)でもオリジナルはいいよ。ぜひ使ってみて
223名無しさん脚:04/02/05 00:00 ID:NSZydodG
非常に申し上げにくいのだが、MINOX35を「高い」と言ってるようでは、
かなり貧し(r
224名無しさん脚:04/02/05 13:05 ID:XOYy+fPz
海が割れるのよ
道が出来るのよ
225名無しさん脚:04/02/05 22:20 ID:tMwZAuZB
>>223
★カメラ何台買ったら気が済むんだゴラァ★
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1044022655/

ここの住人だと思うが。
226名無しさん脚:04/02/08 18:24 ID:Ru/r3rfv
miox35GT-E,GT-Sが生産中止!
227名無しさん脚:04/02/09 22:58 ID:TlVmb3Fz
本当ですか。残念ですが仕方ないですね。
GT-E、大事に使っていこう
228名無しさん脚:04/02/10 15:52 ID:IQGtE/dc
↓ここで売ってるパーツ、買ったことある人います?
カードが使えないようで、どうやって発注すればよいのかと・・・

http://www.dagcamera.com/index.html
229名無しさん脚:04/03/07 00:12 ID:6JfAPmse
FAXで問い合わせてみたらどうですか?
230名無しさん脚:04/03/07 17:49 ID:S/+jYEZE
昨日マップカメラにMINOX35GLが13000円でありますた。プラケースつき。革ケースはないみたい。
漏れの持ってるのちょうど同じGLだから買わなかったけどw
231名無しさん脚:04/03/17 12:28 ID:AwimrOZT
速写ケースって、使えますか?
持ち歩く時、皆さんどうしてますか
232名無しさん脚:04/03/17 23:29 ID:IUgHYNqn
そのまま
233名無しさん脚:04/03/27 11:32 ID:dW7M2oDu
36枚撮りのフィルム入れると、すっげえ巻き上げきつくない?
234名無しさん脚:04/04/05 15:56 ID:ZdqRko6t
きつい。24枚撮りでもちょっときつい(GT-E)
235名無しさん脚:04/04/05 19:32 ID:wm+Cxk0e
GLですけどレバー折れますた。
236宇宙の寿司・鉄火巻き:04/04/06 21:04 ID:gB4VoZrg
>>233
同意。EL
237名無しさん脚:04/04/09 12:43 ID:0BHAU15A
以前、巻き上げノブが折れたのを「写るんですの様に露出している
ギアを直接指で回せば巻き上げはできますので問題ありません」
とか書いて出品してたヤシがいたけどかなり操作性に難有りだと思った。

最近はヤフオクにもあんまり出てないのかな。あげ。
238名無しさん脚:04/04/11 23:06 ID:52FRX8Fq
実用性はおいといて初代35ELのちっこい巻上レバーが好きだ。
239名無しさん脚:04/04/11 23:33 ID:ScyO3I0r
ALって持ってるひといますか?写りはどうなんでしょう?
この前新宿で白いのを見つけて、気になっているんですが。
240名無しさん脚:04/04/12 21:30 ID:nOUuFwrr
ALは固定焦点だよ
241名無しさん脚:04/04/16 00:39 ID:yLZP/+dC
固定焦点って、ピント甘いですか?
242名無しさん脚:04/04/16 00:44 ID:xLQl1pzT
今日箱でMINOXのジャンクさがしてるおっさんいたな。
なんでもレンズがT2より写りがいいって大騒ぎしてた。
243名無しさん脚:04/04/16 02:22 ID:8M9uVWnF
>>241
そうだよね。それは知りたい。
あと、固定焦点でもレンズ自体は他のシリーズと同等の質なのかな?
244名無しさん脚:04/04/16 23:34 ID:hILEwxx0
35mm級の固定焦点だと、開放だと甘いでしょうねー。
245名無しさん脚:04/04/21 19:42 ID:Se6mMnPM
ALの露出は絞り優先?
246名無しさん脚:04/04/29 10:33 ID:m9oz9HUt
35GTが今ヤフオクで出てるけど、いくら位なら買いでしょうか。
247名無しさん脚:04/04/30 01:41 ID:6KKUxM2a
綺麗な中古で1万前後なら買いたい。
2万以上なら新品でありたい。
248名無しさん脚:04/05/05 05:43 ID:aKfEdguO
MINOX35ってネットで検索しても日本ではあまり語られていないよね?
人気ないのでしょうか?MINOX35について詳しく書かれている
日本語のページがあったら、教えて下さい。
249名無しさん脚:04/05/05 15:45 ID:EJrUAglk
minox35love.jp
250名無しさん脚:04/05/18 01:40 ID:9qSFu9Hg
minox35gtつかってるけど、ぷらっちっくがきたなくならない?
35シリーズのメタルボディってないのかな
251名無しさん脚:04/05/21 17:53 ID:heOtiPTk
限定モデルのミノックスMDC。チタン仕上げと24金仕上げの
二種類があったはず。でも相場高いんであんまり興味無いなー。
やっぱプラの安いのがイイ。フジヤに一万円台でいっぱいあるね。
252名無しさん脚:04/05/22 09:21 ID:D7Py3Ld6
昨日GTが箱、説明書(日本語)、ケースつきで18900円で売ってたんですけど、
買いでしょうか?GT本体もきれいな状態でした。
253名無しさん脚:04/05/22 21:27 ID:dPa3Sv5C
買い。俺なら。まじ。
ただし、消費税分は値切りたい。
254名無しさん脚:04/06/02 23:27 ID:JCkV5mrQ
先日の東急で、GT 14,800円、GT-E 14,800円で出ていた。GTのほうがきれいだった。
ちっと高いとは思ったが、ほかに欲しいものが無かったのでGTを買った。
本質的ではないかもしれないが、GT-Eのねじムキ出しは許せん。
255名無しさん脚:04/06/02 23:55 ID:47AcH5VU
分解するのにわざわざネジ頭を埋めたパテをほじるのがMINOX35の醍醐味。
256名無しさん脚:04/06/12 03:54 ID:vzcjdvsD
「コンパクトカメラ通信」に「レンズの解像度は高く、ライカ、ツァイスの
レンズにも匹敵する」って書いてあるけど、そんなにすごいの?
257名無しさん脚:04/06/12 10:57 ID:uNkwk/aj
↑その記述はウソ、大げさ、まぎらわしい。
258名無しさん脚:04/06/13 01:26 ID:YTxnqwVk
>>250
金属のM.D.C.なんだけどレモンで
おっきなストロボとセットで30000円で発見
なかなか無いからね
259名無しさん脚:04/06/13 18:08 ID:zVHoiKw7
すみません。
8X11のミノックスの板、ご存知有りませんか?
260名無しさん脚:04/06/17 04:49 ID:MT8CQhBB
>>259
調べたけどスレ無いですね。
立ててみようと思うんですが、需要あるのかなぁ.
261名無しさん脚:04/06/17 10:16 ID:mVXA3Z4D
>>260
259ではありませんが8×10のスレ探してここを覗きに着ました
スレ立ててください。宜しくです。
と言うことで現在3人(259、260、261)集まりましたw
4人目はおらぬか?
262名無しさん脚:04/06/17 10:28 ID:thet54/q
8×10とミノックスでは面積で数百倍違うが,と思わず突っ込んでみる.
263261:04/06/17 11:48 ID:mVXA3Z4D
訂正8×10→8×11でした  スマン
264名無しさん脚:04/06/17 17:25 ID:Yp0ll9JN
265名無しさん脚:04/06/24 23:00 ID:gIQokeYR
http://www.minoxography.org/index1.html
LOMOっぽいコミュニティを目指してるくさい?のがちょっと気になるけど
8x11より35がメインのミノックスサイトらしいので貼っておく。
266名無しさん脚:04/07/10 08:01 ID:C4OBJ3FW
GT-E
267#:04/07/26 22:19 ID:tmonB/Kx
最近使ってないな
268お茶 ◆OCHA/C7aT2 :04/07/29 19:06 ID:XWZG/LqR
35GTお買いage
速写ケースも含めるとそんなにゃ小さかないけど
パタパタのギミックが(・∀・)イイ
269名無しさん脚:04/08/10 23:31 ID:9uZ5YX8z
今日KIEV35Aで風景写真撮ってきた。
現像に出したらやたら色が薄いというかコントラストが淡いというか・・・

これはレンズのせいじゃなくって現像屋のバイトが悪いと思いたい今日この頃

270名無しさん脚:04/09/04 23:43 ID:q8emHDBX
シャッターボタンにレリーズをネジ込むと、ネジ山が壊れそうで恐い。
271名無しさん脚:04/09/05 19:45 ID:TI9QTWVR
ミノ35にキエフ35の速射ケースって使えるの?
三脚穴で固定するタイプだよね。

それからフィルム交換ごとにケースって外すんだよね。
三脚穴は弱いって聞いたけど、
何度もねじ込んで穴の周りのギアが壊れたりとか・・・
272名無しさん脚:04/09/05 21:58 ID:XSEfH+Zq
速写ケースは革で丁寧な作り。
でもストラップはビニールの駄菓子やぽいつくり。

273名無しさん脚 :04/09/06 23:49 ID:ENVKKjcE
274名無しさん脚:04/09/07 07:12 ID:ddY7rAyu
>>259の人↓ではいかが?
「スパイカメラについて語るスレ」:
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/camera/1091689717/l50
275名無しさん脚:04/09/12 19:34:01 ID:lPE8ETz1
アンディ・ウォーホルと高橋由美子が使ってるのは知ってるんだけど、
いわゆる有名人で他に使ってたひとって知らない?
276名無しさん脚:04/09/16 10:01:02 ID:srLfNpRm
長年ミノックス35MLを使っていたが、とうとうPモードが故障。絞り優先モードはまだ生きている。
買ったのは10年くらい前だから、結構長持ちした方だと思う。
277名無しさん脚:04/09/16 14:01:45 ID:TeP10WuN
>275
釣りバカ日誌でハマちゃんが使ってたという噂だけど未確認・・・
278名無しさん脚:04/09/24 00:54:37 ID:cQbckvT2
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n6236108
こんなガラクタ、買う奴いるのか?
279名無しさん脚:04/10/01 06:08:46 ID:xWckGc1U
部品取りにもなりゃしねぇ
280名無しさん脚:04/10/01 14:54:12 ID:/1ux5czh
>>277

スーさんじゃなかったっけ?
船の上で記念写真ハマちゃんに撮らせてた気が。
281名無しさん脚:04/10/01 14:57:36 ID:+LbCG4QB
ハマちゃんはLeica IIIf持ってたなあ。
282名無しさん脚:04/10/07 11:30:12 ID:1lod5Bmt
ヒラで、釣りっていう道楽が他にあるくせに
金持ちだな、ハマちゃん。
283名無しさん脚:04/10/19 23:26:24 ID:n4p3syBo
IIIfくらいで金持ちか?
284名無しさん脚:04/11/11 22:34:03 ID:NJ0xKWee
MINOX35持ってて良かったと思う瞬間は?
285お茶 ◆OCHA/C7aT2 :04/11/11 23:40:57 ID:hJGkK2mF
積極的によかったと思う事は少ないけれども
嵩張らないから常に持ち歩ける事と
真面目に撮るときにちまちまと操作するのがなんか幸せw
286名無しさん脚:04/11/30 00:05:45 ID:VLuAqSjz
35GTなんだけど、シャッターが開かないときが多くなってきた。
こないだ、36枚撮りのうち10枚くらい連続で開いてないときがあって、
それからオクラ入りなのだが、やっぱり故障かなぁ。
まだ使いたいんだけど...。
バッテリーは新しい4LR44なんだけど、関係あるのかなぁ。

287名無しさん脚:04/12/14 23:23:29 ID:6iZ3BQ+H
GTX使ってる。
昔、レチナIIIc持って彼女と神戸に行ったとき、レチナが壊れたため、
現地の中古カメラ屋でとりあえず買ったカメラ。
予備知識ゼロで購入したが、すっかりお気に入りに。
写真知らないヤツにはオモカメに見えるらしい。
プリント渡すと、しっかりした写りにみんな驚くが。
288名無しさん脚:04/12/21 18:10:12 ID:LH69bNx/
Minox 35PL使ってるんだけど、露出が2段近く
アンダーになる。

調整したいんだが、どこか請け負ってくれる修
理屋知らない?

#駒村はできんと言っている。
289名無しさん脚:05/01/11 00:24:16 ID:0E0rHXmi
叩かれるのを覚悟で、、、、
最新の小型デジカメと比べた場合の感想など聞かせて欲しい。
290名無しさん脚:05/02/15 23:43:08 ID:u87OuVWv
MINOXの方が体感上の起動時間が速い
291名無しさん脚:05/03/05 15:26:55 ID:YLp2LIVv
昨日、綺麗なGTE(赤いロゴ)買いました。速写ケース・フード付きで13K。
初めてのMINOX…かわいいね。試写してきます。
292名無しさん脚:05/03/15 23:57:34 ID:rSw/iSfp
GT-Sの中古美品ストロボ付きで\37000ていうのは高いですか?
293名無しさん脚:05/03/16 01:01:02 ID:t6IVU+Fu
>>276
漏れのMLは絞り優先モードの表示がおかしい。
絞りを設定してもPのLEDが点きっぱなしでSSの表示がでない。
Pモードで撮ると2段くらいアンダーになるので、フィルム感度で調整している。
やっぱり10年くらい経っているから、「よくがんばった」と褒めてやりたい。
294名無しさん脚:2005/03/28(月) 17:35:18 ID:ER7q3g6a
291です

目測は近距離撮影が大変だったけど(どうも自分の感覚と10センチくらいずれてる)、2m位〜∞はしっかり写ってたし、静かなレリーズ音がとても気に入ったので35GLまで買っちゃいました。
感度が違うフイルム入れて楽しみます。

個人的にはGLのぺったんこな感じが好きですね。
295名無しさん脚:写暦17年,2005/04/04(月) 13:42:55 ID:AI17US14
新品じゃ買えないのかな・・・カタログにはまだ掲載されてるけど
実売お幾ら?
296名無しさん脚:2005/04/17(日) 03:27:35 ID:NdBjdgfq
漏れのGT-Eも十年以上使っている。
軽くて小さくて性能のいいコイツは手放せない。
一眼レフで作品を撮影しつつ、スナップをMINOXで撮るのが楽しい。


>>295
ここ見れ↓
ttp://www.lemonsha.com/lemon/kom_m.html

GT-Sが¥48,825-(税込)だってさ。
297名無しさん脚:2005/04/26(火) 14:18:28 ID:YcNu49co
あれ、>>226によれば製造中止なのに檸檬斜では新品売ってるのか。
高いが今となっては貴重なモデルだから仕方ないのかな。

>>291、294
僕も目測はいい加減だけど、結構ピン合ってるんだよな。
ま、なるべく絞って被写界深度かせぐようにしてるけどね。
298名無しさん脚:2005/04/26(火) 22:42:33 ID:NqMfxtvJ
GTE使ってます。
片腕をいっばいに伸ばして、指の先までが70センチ。
これを基準にして、
最短距離でもほぼドンピシャで合わせる自信ありますよ。
299名無しさん脚:2005/04/27(水) 11:38:21 ID:nDxd8x2Z
黒はGTEですよね?中古で美品クラス、3,6万なら買い?
あとフラッシュもありました。今日までのチャンスなので誰か教えて!!
300名無しさん脚:2005/04/27(水) 13:53:53 ID:XKTgN+CO
黒いってだけだと、ALとかELとかGTとか色々あるから注意して。
GT-Eで美品、フラッシュ付で保証もあるならその位でも高くないかも。

漏れはフラッシュ持ってないから、ISO200〜400のフィルムを使うように
している。暗いところはミニ三脚(15cm位の)で対応。

301名無しさん脚:2005/04/27(水) 14:00:54 ID:nDxd8x2Z
なるほど、黒ボデイだけでも数種類あるのですね。
まだまだ研究の余地がありそうです・・・。

またご教授お願いします。
302名無しさん脚:2005/04/27(水) 14:31:00 ID:nDxd8x2Z
知れば知るほど魅力的な機種ですね
ますます欲しくなりました。
303名無しさん脚:2005/04/27(水) 14:45:19 ID:nDxd8x2Z
304名無しさん脚:2005/04/27(水) 15:31:42 ID:ORBNsSMh
最新型はよく知らないのですが、ミノ35って、
フラッシュつけたときにシャッタースピードが高速側に固定されて、
問答無用で背景真っ黒になってしまいません?
私は、自然光で撮るカメラだと割り切ってます。
305名無しさん脚:2005/04/29(金) 01:10:11 ID:UbGNESdO
いくらなんでも30万円ってこたないよね。↓
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n17067126
306名無しさん脚:2005/04/29(金) 04:03:38 ID:8YOEU12s
リコーff-1 純正フラッシュ付きで1,89万円・・・買い?
307名無しさん脚:2005/04/29(金) 11:04:08 ID:rjYeY6Ie
>>306
写りはミノの方が全然良いよ。
308名無しさん脚:2005/04/29(金) 11:40:20 ID:tMKxEqmh
>>305
香港のお土産用に限定で作られた、廉価版の奴かな?(固定焦点の)
309名無しさん脚:2005/04/29(金) 12:14:49 ID:8YOEU12s
>307
シャープに写りますか?それともソフトに?
TC-1はシャープな写りだから、ソフトな描写も欲しいので
310名無しさん脚:2005/04/29(金) 20:59:32 ID:nS8gVhlY
ソフトが好みならロシアンのでも買えば。
311名無しさん脚:2005/04/29(金) 23:45:25 ID:etwEANJx
>>309
シャープに写ります。高級機のTC-1とは全然違うとは思いますが。
ソフトが好みなら、310さんの云うようにロシアカメラとかを買った方が
良いと思います。
312名無しさん脚:2005/04/30(土) 01:51:00 ID:rRN02G//
>311
なるほど・・・一度借りてみますね
313名無しさん脚:2005/04/30(土) 17:47:42 ID:MXrMF9CX
レモン社でミノ35のレンズフードを買いました。2500円也。
もうあと1000円出すと、スカイライトやNDフィルタ内蔵タイプが買えますが、
前者はまだしもミノでNDを必要とする人がいるんかしら?
314名無しさん脚:2005/05/01(日) 00:59:49 ID:RLe8+BNX
フラップから乱反射した光が受光部に入って露出が狂い、アンダー
気味の仕上がりになったことがあった。上下逆さまにカメラを構え、
フラップをフード代わりとする裏ワザもあるようだが、やはりフード
を使用した方が安心できる。

最速シャッターが1/500、最小絞りがf16だから、ISO400フィルムで
晴天の屋外を撮る時なんかには、NDが欲しいと思う時がある。
315名無しさん脚:2005/05/01(日) 03:15:48 ID:D6qWwJK8
                  |"""        .||
:::::::::::::::::::::::::::           |   S   D   ||
::::::::::::::::::::::::::::::::::         |         .  ||       :::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::     |      ,ノ""""'||   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ::::::::::::::::::::::::::
  :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.    |   ,/"""     .!|| SDメモリーカード愛好会ども集まれ〜
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .||
:::::::::::::::::::::::::::::::::::         """"         .|| メモリースティックをぶっ潰すぞゴルァ!!
                           / )        ∧_∧    
      :::::::::::::::::::::::::::::: ∧_∧  :::::::::  / /||      (  ̄ー ̄ )ニヤリ
           :::::::::::::( @ー@)    . / /       /DoCoMo\
     ∩ ∧ ∧∩   /カシオ    ( (    /⌒ヽ           ∧ ∧  ( ( ( (
     \( ゚∀゚)        ∧_∧  ヽ ヽ ⊂ニニニニ⊃         ( ゚ー^* ) ( ゚ε ゚ )
        NEC     ∧_∧ ・ー・)   .\\(・∀・ )     n  . ∩任天堂/富士通
       ∧_∧   ( ´∀`)Victor .\  ハ      \   ( E).||  .∧二∧ / ∧_∧ 
       (  ・∀・)  /  東芝 \ ノ    .,,| 松下 /ヽ ヽ__/   | .|  (`・ω・´)  .( ´_ゝ` )
 ( ヽ,  /キヤノン .、/ ,     ../       |     ノ  \__/   | .|../SunDiskヽ/SHARP
316名無しさん脚:2005/05/01(日) 14:59:10 ID:xzGPKZYM
GTとGT-Eでは、写りは違うんですよね?
317名無しさん脚:2005/05/01(日) 18:50:33 ID:QMTCoiwU
GT-VとGT-Rどっちが速いぃ?
318名無しさん脚:2005/05/02(月) 01:03:23 ID:goSwv/Lp
>>300
俺はGT-E使いだが、こいつは高速側シャッターが1/500までしかないので、
ISO400以上のフィルムを入れると日中に露出オーバーになるので困る。
だから、常にISO100しか入れてない。

ストロボをつけるシューは標準の物だから、何も専用ストロボでなくてよい。
俺は一眼レフ用のガイドナンバー30の物を兼用してるよ。GT-Eよりでかいけど。

>>304
ストロボをつける、っつーかホットシューに何か取り付けると、
シャッタースピードが1/125に固定される。シューの奥のツメを確認汁。
これを避けるために、ツメを回避するように削ったアダプタを自作するとよい。
日中シンクロも楽々。

>>313
レンズフードをつけると、蓋が閉まらなくなるのが嫌で・・・。
319313:2005/05/02(月) 10:11:15 ID:ZGXBjlWD
おいおい、せっかく買ってきたフード、オレのGTEには装着できないじゃないか!
これって、レンズ前縁円周状に刻まれた溝に差し込むんですよね?
フードのほうがひとまわり太くて、レンズのいちばん外側にかぶさってスカスカなんだか。
十年一日のデザインでいながら、なぜにこんな箇所の規格を変えたんだよおぉ...orz
320名無しさん脚:2005/05/10(火) 21:23:39 ID:cijN9xUe
GT持ってます。
よく写るんだけど、微妙に片側のピントがずれることが。
ので考えたらパトローネのフィルム出口が動くせいと思い、
裏蓋の圧板の横、ちょうどパトローネ出口に当たる所に
少し厚めのテープをはったら全画面ばっちりになりました。
みんなも撮った写真よく見てみて。横位置で画面右側が
前ピンになってたりするよ。
321名無しさん脚:2005/05/30(月) 21:00:55 ID:VAMa0P/H
オクで、自分で修理しようとして分解して
もとに戻せなくなった35GTが出てた。
他人事じゃないNa
322名無しさん脚:2005/05/30(月) 22:10:30 ID:bu8WnAz+
>319
フードをよく見て。
円周2/3ぐらいのワッカがあるでしょ。
その先端に切れ目が入っているから
それを内側に少し曲げてレンズ先端にかぶせるのだ。
メートル表示が少し隠れるけど。
ただかぶせるだけだから、すぐにポロッととれる。
少しきつめに曲げるとイイかも。
説明がわかりにくくてゴメンね。
よく観察してトライしてみてね。
323名無しさん脚:2005/05/31(火) 18:15:49 ID:jmWPQ4hA
ありがとうございます!
とても分かりやすい説明で、さっそく試してみます。
でも……、これってまさか正規の装着方法じゃないですよね?
324名無しさん脚:2005/06/01(水) 16:04:49 ID:UHLzzhc5
知人から35ELを譲り受けました。
これから試写してみますが、本体のストロボマウントの向ってすぐ左にある
小さな黒ボタンは何でしょうか?
取説が無いのでお伺いします。お願いします。
325名無しさん脚:2005/06/01(水) 17:15:00 ID:modSsLdn
バッテリーチェックボタンだったかな。
暗い場所でファインダーのぞきながらボタンを押して、
メーターがてっぺんまで上がればOKです。
326名無しさん脚:2005/06/01(水) 17:43:07 ID:UHLzzhc5
↑分かりました! ありがとうございます!
327325:2005/06/01(水) 23:10:29 ID:OlRw0guk
あ、スミマセン
手元のGT-Eで確認したら、
メーターがてっぺんまで上がるんじゃなくて、
下に押しつけられるように動くみたい。
暗い場所じゃなくて、
明るい場所でメーターを上に振らせた状態でやってください。
ELとGT-Eで少し違うかもしれないですが。
328名無しさん脚:2005/06/04(土) 21:51:50 ID:hixASmbq
GT-X標準ストロボ付きですが
シャッター押してもストロボ発光しなくなりました。
ストロボの故障ではないようです。
接点の不良ですかね?修理出来るんだろうか?
329名無しさん脚:2005/06/15(水) 19:30:21 ID:l9lVU8HM
すれ違いで恐縮ですがGT-Xって、感度設定がDXコードのみでマニュアル設定できないんでしょ?
GT-Eを使ってる感覚だと、ボディ上面のx2のオーバー補正だけではまともに使えなくて、
感度設定ダイヤルで補正しまくりなんですが、不便じゃありませんか?
330名無しさん脚:2005/06/15(水) 22:23:22 ID:MkPaOt/p
漏れはGT-E使いだが、補正は全くやらない。
いつも内蔵露出計まかせだ。

気軽に撮りたいから35GT-Eを使っているんで。
きちんと考えた写真は、単体露出計+一眼レフで撮ってる。

・・・のはずなんだが、GT-Eで気軽に撮った写真に、いいモノが多い。
331名無しさん脚:2005/06/15(水) 22:40:34 ID:3OloHSot
>>330
たしかにTPOを踏まえたカメラ選びってことで、ご指摘のとおりかも。
ただ、人物を中心に写そうと思うと、やっぱり補正なしでは辛いよね。
光が真正面からあたっているような条件以外では、極端にアンダーに出るでしょ。
なまじよく写るものだから、ついリバーサルを使いたくなったりして、
そうなるともう悲惨w
332330:2005/06/16(木) 22:53:55 ID:FfvZZFdG
GT-Eが見かけ以上によく写るので、欲が出るのはわかるよ。

でも、ファインダー内でシャッタースピードを確認しつつ、
あの回しにくい感度設定ダイヤルを動かすことになるよね、
それが激しく使いづらいんで、嫌。
一眼レフなら、そのものズバリダイヤルと絞り環を回すだけだし。

まあ、もともとGT-Eが想定していない使い方をしといて、
文句を言うのもなんだが(笑)。
333名無しさん脚:2005/07/18(月) 14:58:55 ID:lSiENH77
Minox35GL、エス・ティ・トレードにオーバーホールに出した。
各部の操作がむちゃくちゃ滑らかになった。
334名無しさん脚:2005/07/18(月) 15:25:14 ID:88G8Uo/j
いつも持ち歩いていた所為でGT-Eのファインダー内にゴミが入り、
逆光の時に気になるんだけど、あれって自分で清掃できないもんかな?
基本的には満足してるんだけど、∞が心なし甘いような気がする。
335名無しさん脚:2005/07/18(月) 22:44:24 ID:V8qDUb1X
>>334
ファインダー内のゴミと、無限遠が甘いのは別の問題でしょ。
一眼レフじゃないんだからさ。

分解は意外に簡単だという話も聞くが、俺はバラしたくない。
だもんで、ファインダーの問題は我慢するが、レンズの焦点距離が
狂ってるのは困るな。
なんの解決にもならんレスでスマソ。
336名無しさん脚:2005/07/19(火) 06:24:55 ID:y0HkXssU
前玉回転なので、ピントリングの3本のネジを緩めてはずして
調整出来ないこともないけどコリメーターとかないと正確には無理。
フィルムゲートがトンネルではなく圧着式なので
ピントグラス押し付けて見ながらやればできるかな。
337名無しさん脚:2005/07/19(火) 13:35:04 ID:zdlegbs7
やっぱりみんなファインダーにゴミ入るんだね。

∞が出ない話しなんだけど、大昔のアサヒカメラかなんかに
minotarの∞の描写が少し甘いようなことがたしか書いてあって、
オレのはGT-Eのminoxarなんだけど、やっぱり同じMINOX35の
特性なのかなと長年思ってたのさ。でもこれ、ひょっとして個体差なのか?
逆に至近距離のピントは目盛に正確で実に繊細な写りなんだけどね。
338名無しさん脚:2005/07/19(火) 20:32:09 ID:lmt22iS/
前玉回転なので、撮影距離で性能は変わるでしょうね。
たぶんスナップの距離あたりで設計してるんだと思う。
339名無しさん脚:2005/08/21(日) 07:50:38 ID:3lTVwTCa
(´・ω・)
340名無しさん脚:2005/09/15(木) 19:41:08 ID:iC3gsV6M
minox35PLを12600円で買ったんだが安かったんでしょうか?
外観はかなりきれいです。元箱も付いてきました。
341名無しさん脚:2005/09/15(木) 23:08:19 ID:9LPp8+cC
>>340
ちゃんと写るのかどうかが問題。
早く実写テストを汁。
342名無しさん脚:2005/10/09(日) 22:23:01 ID:SZc1l5r+
あげ
343名無しさん脚:2005/10/09(日) 22:25:25 ID:WlUst4xJ
写らなくてもオブジェでおK
344名無しさん脚:2005/11/01(火) 18:32:18 ID:sgYpgZcO
この木曜から久々の海外旅行。
GTかAL、どちらを連れて行くか悩んでます。
345名無しさん脚:2005/11/01(火) 20:17:13 ID:HwZD+WyI
デジ持って毛よ。

ヒント:エックス線
346344:2005/11/01(火) 20:37:44 ID:sgYpgZcO
Xrayには気を付けます。
フリーな旅行なので、MINOXがお似合いかと・・・駄目?
347名無しさん脚:2005/11/01(火) 21:34:41 ID:HwZD+WyI
いや、minoxも!
無難にGTでよいんじゃないかな。
348344:2005/11/01(火) 23:03:54 ID:sgYpgZcO
やっぱりGTをと思い、LR44を4個入れておきました。
自由な時間とMINOXってシュチュエーションだけで、すでに酔ってます。
349名無しさん脚:2005/11/02(水) 19:25:38 ID:kF5aS1dr
フィルム何詰めるの?
このカメラと組み合わせるときには、カラーネガの発色濃いやつが好み。
350344:2005/11/02(水) 19:48:59 ID:+29ak7BC
>349
お勧めは?
行きがけに買っていきます。
351名無しさん脚:2005/11/02(水) 20:52:33 ID:xErgJ3Tk
>>350
アグファ Vista100
ドイツ製カメラにドイツ製フィルム。
この組み合わせも、アグファの在庫限り・・・。
352名無しさん脚:2005/11/02(水) 22:22:52 ID:kF5aS1dr
>>350
アグファのウルトラ100ってもうないっけ?
あればそれお奨め。ちょい高いけど。
353344:2005/11/02(水) 22:55:21 ID:+29ak7BC
>351-352
ありがとうございます。
探してみます。
354名無しさん脚:2005/11/02(水) 23:25:08 ID:Z29vfN2F
オプチマだろ。

もうウルトラはいいよ。
355名無しさん脚:2005/11/29(火) 19:55:36 ID:MDWJ0ZYj
E200とKLを一段ずらし たまにFP4
ELがダメになって2台目GT
おなじミノターなのにあきらかに写りがちがう
ELのほうがいいと思う
356名無しさん脚:2005/12/17(土) 06:45:15 ID:wcbq2nrZ
>>355
GT-Eのミノクサーが最強と思う。
357名無しさん脚:2005/12/29(木) 23:32:01 ID:frBQVedp
キエフ35aというのを買ってみました
なんだかレンジファインダー的なスチッっというシャッター音が良いですね!
構える向きを変えるとメチャクチャ露出が上下するのがやや不安ですが……
358名無しさん脚:2005/12/30(金) 11:32:21 ID:1s2vma9U
匂う、という話を聞きましたが、匂いませんか?>キエ
359名無しさん脚:2005/12/30(金) 17:06:20 ID:fn9US4dL
>>358
特有の臭い?というのはたぶんう○ちの臭い云々だと思うんですが、それはありますね!
幸い自分の固体はあまり臭わないものでしたが、
そういう臭いがあるという前提で嗅ぐと確実に分かる程度には臭います

じっくり嗅いでると金属系の香りのような気もしますが、
取り敢えず使ってないときは水槽の中でお香で焚いてます(>_<;
360名無しさん脚:2005/12/31(土) 07:32:23 ID:nRDlDIzu
ファインダーを覗くためには、必然的にカメラを顔につけるわけで、
においがきついってのはかなーり嫌だな。
常にノーファインダーで撮るか?
361名無しさん脚:2005/12/31(土) 12:14:20 ID:lkznYiDO
パララクスの補正などとは無縁のカメラですし
おおらかな気持ちでウェストレベルなりで
ホイホイとってもいいんじゃないでしょうか(^^
緻密に撮りたければ日本製の優秀な一眼カメラを……
362名無しさん脚:2006/01/04(水) 20:33:29 ID:sOIhEvma
ということで初のフィルムを現像してきました!
思ったより遙かに現代的な写りで驚いたというか
露出がいい加減な感じがしていたのにバッチリ映っていて驚きました
35mmというのは若干広角すぎな気もしますが、すごく満足です(^-^
363名無しさん脚:2006/01/07(土) 06:00:32 ID:HNqojETQ
>>359
「自分の固体」ってので、嫌な想像をしたぞなもし。
364名無しさん脚:2006/01/08(日) 01:53:30 ID:on5cTKKj
やべGT-E あぼーんした
365名無しさん脚:2006/01/09(月) 09:48:40 ID:MsMaSeV+
>>364
シャッター切れなくなったとか?
366名無しさん脚:2006/01/11(水) 01:16:27 ID:i45rPUjX
まだ、新品で買えるかな・・・中古でもいいけど
367名無しさん脚:2006/01/11(水) 19:15:47 ID:L/ubsncF
>>366
横浜のきむらやにちょこっとminoxあったよ
中古だけど……
横浜ヨドバシにほそっちいminoxはあるね
368名無しさん脚:2006/01/12(木) 07:45:43 ID:VzTT1uKD
使いすぎだよ minox
369名無しさん脚:2006/01/13(金) 00:43:30 ID:gduTAYRl
新品ってもう売ってないの?
売ってるなら今のうちにもう一個確保しておきたいな
370名無しさん脚:2006/01/14(土) 00:38:28 ID:DT8aSwU+
関東には多くのキャメラ屋があっていいねぇ・・・
371名無しさん脚:2006/02/05(日) 22:04:11 ID:WZ9tRwrI
ELとGLとGTとGSEとGT-SとPLとMLの違いを教えてください。
372名無しさん脚:2006/02/05(日) 23:08:36 ID:lmmjrO+H
ツリーみれ
373名無しさん脚:2006/02/05(日) 23:54:07 ID:WZ9tRwrI
いや、機能的な違いはどうなのかなぁ、と。
374名無しさん脚:2006/02/08(水) 13:10:06 ID:3wdpKvrt
>>371

EL (1974) 今にいたるミノックス35の原形
GL(1979) ELに2×の露出補正が付いたモデル
GT (1981) GLに電子タイマー、バッテリーチェッカーが付いたモデル
GT-E (1988) レンズがMC Minxarとなり最短0.7mに、シャッター速度が最長8秒に、感度が1600まで拡大
GSE (1991) GT-EのレンズをColor Minotarに戻したモデル最短0.9m
GT-S (現行?) GT-EがDX対応になったモデルで感度3200にも対応、GT-Xと同仕様

PL(1982) GTのプログラムAE版
ML(1985) PLに絞り優先も加わったプログラム&絞り優先モデル

かなり怪しいがこんなところじゃないかな…。
375名無しさん脚:2006/02/08(水) 13:24:56 ID:ktmnfKEk
くさいうんちくさい
376名無しさん脚:2006/02/08(水) 14:11:10 ID:3wdpKvrt
勉強になったろ、うんちくん?
377名無しさん脚:2006/02/08(水) 23:23:20 ID:aqwGee5n
GT-Sすら見かけないのだが・・・ビックカメラに頼んだら取り寄せ出来る?
378名無しさん脚:2006/02/25(土) 18:01:52 ID:rqFhZ81N
369ですが
どなたか教えて
もう売ってないのかな
クレクレですまん
379名無しさん脚:2006/02/25(土) 18:03:54 ID:/R/LLC+W
あっても新古品でしょー。
380名無しさん脚:2006/02/25(土) 18:09:23 ID:rqFhZ81N
国内販売はないってこと?
てか本国でも生産終了でつか
381名無しさん脚:2006/02/25(土) 18:20:19 ID:UphTIXIB
>>374
GT−Xが抜けてます。教えてください。
382名無しさん脚:2006/02/25(土) 18:34:30 ID:/R/LLC+W
本国のオンラインショップでも、もう売ってないよね。
流通在庫だけになったと思われ。
383名無しさん脚:2006/02/25(土) 20:04:32 ID:WmWQDmlx
GT-Eは、同じ型式名で初代と二代目があったはず。
88年の奴がディスコンになったあと90年代の終わりに復活して、
レンズ回りの仕様が微妙に変わってた。
たとえばフィルター類のオプションは、
最近GT-E用として売られてたのは初代にはつかない。
384名無しさん脚:2006/02/25(土) 20:13:08 ID:z/MeXabS
レモン社あたりにうってるやつじゃだめなの?
385名無しさん脚:2006/02/25(土) 21:15:59 ID:vjUdI6Gs
GT−X(95年)がGT−S(現行)になったということだな。
386名無しさん脚:2006/02/25(土) 23:58:11 ID:4EXdiY9U
ぐは!カタログが店頭にあった頃に買えばよかったのか・・・
TC-1買ったから無理だったなぁ・・・当時。
387名無しさん脚:2006/02/26(日) 14:20:29 ID:HlGaXKxk
以下のサイトによると、GT-E(1988)とGT-E NEW(1999)のちがいは、
(GT-E NEWが)レンズがカラーミノターからMCミノクターに変更されたこと、
シャッター速度が最長30秒から8秒に短縮されたこと、くらいみたい。
値段が92,000円から52,000円に下がったと書いてあるけど、
ビック亀あたりでの初代の実売価格は50,000円くらいだったから、あまり違わない。

http://www.kiwi-us.com/~mizusawa/penguin/CAMEdata/minox/35gteNew.html

≫384さんが心配してるとおり、レモンで売ってるやつは初代に使えない。
金具をひん曲げたりして工夫すればまったくダメということはないが、
まあ、実用にはならないです。
388名無しさん脚:2006/03/02(木) 21:31:14 ID:Yx5c36lY
GT−Xが22000円で売ってるが、買い得品ですか?
389名無しさん脚:2006/03/02(木) 22:05:05 ID:H3dZz8Sq
買いでしょ!
グレーボディーがかっこいい。
390名無しさん脚:2006/03/03(金) 01:41:31 ID:FD71T/ql
MLが9800円は買い?
391名無しさん脚:2006/03/03(金) 21:15:42 ID:ciwDsw1J
>>389
グレー気にってるんだが、GT−XとGT−EUの違いが既出見ても良くわからんです。
発売時期がほぼ同時期だからDXコード対応か否かの違いくらいだと思うんだが。
わかってる範囲で教えてください。
392名無しさん脚:2006/03/04(土) 13:20:30 ID:tD5i/qo2
DXコード対応はしてない。
今は持ってない。インプレッサ詰めて撮ってたが色はコッテリ、シャープな
写りで大満足だったよ。
393名無しさん脚:2006/03/05(日) 20:52:16 ID:qTOhMLT3
GTーX、GTーE共にですか?
ポジ使ったらもっとシャープになるんだろうなー??
でも目測だからポジでは難しいかも・・・。
394名無しさん脚:2006/03/06(月) 12:36:40 ID:mtCfdG31
DX対応だと使えないのでは?
395名無しさん脚:2006/03/07(火) 22:22:26 ID:YQ3d3uGC
>>394
何が使えないの?
396名無しさん脚:2006/03/07(火) 23:57:21 ID:1BiJk2M5
ミノックスのDX対応機は手動で感度設定できないので、
一律×2の補正ボタンだけではポジの露出コントロールはきつい
......という指摘ではないかと推測。
397名無しさん脚:2006/03/08(水) 01:10:11 ID:jmF15fn6
新品じゃ買えない?
398名無しさん脚:2006/03/08(水) 21:53:49 ID:ApqfXax1
なるほど補正ボタンのことね、でも補正なんか絞りリングで変えれば済むんじゃないのかな??
他のカメラでも補正ダイヤルあるけど使ったことない、絞りで補正してる。
399名無しさん脚:2006/03/08(水) 23:18:37 ID:1em7/Mwm
露出補正について、理解していない、と思われますが
400名無しさん脚:2006/03/09(木) 21:26:26 ID:cqcltoky
絞りを変えるとSスピードもついてくるんだよ
401名無しさん脚:2006/03/09(木) 21:36:25 ID:khrFasol
ミノ35は絞り優先オートですから絞り返ればシャッターがかわるのは知ってます。
補正は絞り変えても、シャッター換えても補正は補正、どういう作品を作りたいかで選択すればよいでしょう。
402名無しさん脚:2006/03/09(木) 22:23:32 ID:cqcltoky
ミノ35の話してるんだよね?
403名無しさん脚:2006/03/09(木) 22:26:10 ID:R1w7v0ot
またまた露出補正について、理解していないと、思われますが 
404名無しさん脚:2006/03/09(木) 22:30:12 ID:d6o9G6u7
>>398
>>401
一眼レフ等で行う露光補正が、ミノックス35シリーズでは困難だ、
と言ってるんだよ。

ミノックス35GTシリーズは絞り優先AE専用機だから、シャッター
スピードを直接操作することはできない。よって、任意の絞りと
シャッタースピードを得るには、絞りを先に決めてから、フィルム
感度ダイヤルを操作して(つまり装填しているフィルムとは異なる
値にして)、望みのシャッタースピードになるよう変更する。

しかし、GT-SやGT-Xだとフィルム感度設定がDXコード読み取りに
よる自動式となっているので、上記の方法は使えない。
唯一使えるのが、「X2」スイッチを押してシャッタースピードを
一段遅くすることだけ。これをして >>396 は「きつい」と言っている。

で、そもそも >>398 >>401 は、ミノックス35シリーズを持ってるのか?
所有してて使い込んでたら、こんなの説明するまでもない話だが。
405名無しさん脚:2006/03/09(木) 22:46:20 ID:C2YYjbiy
398,401さんへ。
露出補正ってね、露光量そのものを変えることを言うんですよ。
せっかくなので今覚えてしまいましょう。
406名無しさん脚:2006/03/09(木) 22:58:17 ID:7vDErJd3
ていねいで正しい説明だけど、彼にはたぶん理解できないと、思われます
407名無しさん脚:2006/03/15(水) 18:31:09 ID:CrHivGzI
ELなんですが、
1.電源はフロントカバーが開いていれば、入りっぱなしなのでしょうか?
2.バッテリーチェックはできないのですよね?
3.アクセサリーシュー横の小さいボタンは逆光補正でしょうか?
 これはレリーズするまで押し続けないとダメなのかしら?

教えて君でスマソ
408名無しさん脚:2006/03/16(木) 00:28:22 ID:hab40ayV
>>407
レリーズチャージしてあれば開くと電源入りっぱな
ちっさいボタンがバッテリチェック。明るいところで押さえると、針がおちるだけ。
409名無しさん脚:2006/03/16(木) 01:23:19 ID:oceKyoT/
古いMinox 35は
電池アダプターを買う前に、LR44 4つで動作確認はできますか?
410名無しさん脚:2006/03/16(木) 19:17:35 ID:Rrm1Sh/d
↑出来ないようですね。44だと太すぎて入らないだろうし、43は入るけど、短いのか、側面の絶縁の問題かで動作しません。
古いのは動いても、露出不良のが多いですよ。よくチェックしましょう!
                                                  
411名無しさん脚:2006/03/16(木) 19:46:11 ID:d/wFA2FP
ELですが確か過去スレにあったので
漏れもそうしたのだが
LR44を三個、LR43を一個、そのまま電池穴に入れると
とりあえず使えます
電圧の違いによる影響は、個体差もあるので調査中
多分ネガなら問題無いと思うがポジは?です
412名無しさん脚:2006/03/18(土) 01:04:45 ID:wgspWJiw
あけ
413名無しさん脚:2006/03/19(日) 10:27:48 ID:WYJTnEDl
35ELの修理に関するHPありませんか?
うちのEL、シャッターが開きっぱなしになってるのよ。
巻き上げると閉まるんだけど・・・
414名無しさん脚:2006/03/20(月) 19:33:17 ID:Wcme/Do+
オレのもシャッター不良
修理できるところおしえてほしい
415名無しさん脚:2006/04/05(水) 11:06:44 ID:CwViv/jC
【短小】Minox35【包茎】
416名無しさん脚:2006/04/30(日) 21:04:47 ID:1krlibof
age
417名無しさん脚:2006/04/30(日) 21:10:16 ID:35QPPwn2
修理する代金でkiev35aぐらいなら買えそうな木がしますのう
418名無しさん脚:2006/05/02(火) 13:05:20 ID:W83/k0kH
GT-Eとキエフ両方持ってたことあるけど、
比べるとやっぱりキエフの造りはショボイよ。
419名無しさん脚:2006/05/18(木) 06:30:55 ID:ta0mFLPe
キエフは臭いからダメ。
420名無しさん脚:2006/06/03(土) 20:50:48 ID:sDr3D9Gf
age
421名無しさん脚:2006/06/03(土) 21:52:00 ID:1aqv1ozg
GT-X買おうと思うのだが、電池が心配です。まだ買えるのでしょうか?
代換え電池はあるのですか?
電池なしでもシャッター切れますか?シャッターさえ切れれば露出計以外は手動見たいだから問題ないと思うが
。どうでしょう?
422名無しさん脚:2006/06/04(日) 22:05:25 ID:NOoMlNvV
電池ナシでは露出計もシャッターも不動ですよ
423名無しさん脚:2006/06/05(月) 20:35:57 ID:XuwkiReF
ジャンクコーナーで元箱入りまずまず美品35ELが\1,500で売ってたので
買ってみた(初ミノックス)。
露出計の指示はだいたいいい感じでシャッターもメーターが振れてる範囲
では音から判断するによさげ。だが暗いところでもISO25で最長1秒、100で
1/4秒くらいしかシャッターが開いてない。ってのはやっぱ不具合だよね?

あ、電池はLR44を4個重ねて絶縁のため周りをテープで巻いて入れてます。
424名無しさん脚:2006/06/06(火) 19:22:54 ID:Buc7FZOK
ELにLR44を4個は入らんのじゃなかた?
かなり暗いとこでレリーズすとシャッターかなりながく開きっぱな。まだかよー。くらい。
 
425423:2006/06/06(火) 21:49:03 ID:evad2wrg
レスども。
4LR44は長さ的に入らんかった。がLR44×4個は太さ的にはやや隙間があるが
長さはピッタリだたよ。最初電池室の内壁が金属なのに気付かずそのまま
(テープで絶縁せず)入れて電池が熱くなってて焦ったが。。

やっぱまともな機体だと長く開いてるのね。単にシャッター速度の下限が
短いだけならいいんだけど、低照度でだんだんアンダーになっていくとすると
何だな。とりあえず1本撮ってみたのでアガリ待ちです。
426名無しさん脚:2006/06/08(木) 19:16:39 ID:KysVjvTh
CR1/3N(LR44二個重ねたくらいの大きさの3Vリチウム電池)だったら注文すれば手に入る
(松下あたりが製造してたような)
427名無しさん脚:2006/06/10(土) 10:08:40 ID:7IA+NTwS
LR44×2個とサイズ互換で側面が絶縁されてるからこれを2個入れれば
いいってわけね。
428名無しさん脚:2006/06/11(日) 07:44:58 ID:4reWgK/b
CR1/3Nの側面絶縁されてなかったような、、
35GTEは電池蓋に絶縁スリーブがついていたような気がする。
絶縁スリーブがついてなかったら、薄いプラスチックシートで筒を作るのが吉かも
429名無しさん脚:2006/06/12(月) 22:11:37 ID:0RsP+yEm
電池は電池蓋の筒状のホルダーにLR44が4個入らないからパナのCR1/3Nというのが使えるんですか?
430名無しさん脚:2006/06/13(火) 07:53:18 ID:d5gAt5Wu
GTXでポジ使用の方いますか?仕上がりはどんなもんでしょうか?
431名無しさん脚:2006/06/13(火) 12:08:46 ID:1dmHctuM
>>429
CR1/3Nはサイズ的にLR44×2個とまったく同じだからLR44×4個が
入らないんなら入らないんじゃない?(ちなみに側面も絶縁されてない)
漏れのは35ELだから大丈夫だけど。
(35ELでも電池蓋に種類があったりするのかな?)
432426:2006/06/14(水) 15:19:37 ID:KImP49Wr
私の35GTEは購入したときにCR1/3Nが2個標準でついていたので、同じのを注文して使ってます。
(三洋のが来ることがおおい)
433名無しさん脚:2006/06/21(水) 22:22:35 ID:7KDGCr+E
GT−X、ほかも同じだと思うんですが、露出計はどのようなものでしょうか?
メーター?LEDランプ?
434名無しさん脚:2006/06/23(金) 17:18:35 ID:FF7n7Qwe
絞り優先AEでメータ使ってシャッター速度表示してたような。
435名無しさん脚:2006/07/18(火) 23:59:45 ID:okUrcVMJ
age
436名無しさん脚:2006/07/23(日) 23:07:20 ID:RK+Zd9BY
http://flickr.com/search/?q=minox&m=text
フリッカーでカメラ名を検索すると楽しいね・・・
437名無しさん脚:2006/07/31(月) 23:41:52 ID:rNkkWBl1
あ、ホントだ!いいね、面白い!
また撮りたくなった
438名無しさん脚:2006/09/09(土) 23:51:20 ID:8TjRwCJ1
ジャンクを手に入れたのですが、
てっぺん中央の3つのスイッチはそれぞれなんでしょうか

スライドスイッチが2つとプッシュスイッチが1つ
439名無しさん脚:2006/09/17(日) 21:33:07 ID:tEwubZAk
ホットシューの前の、横にスライドするスイッチはセルフタイマー。
オンにしてシャッターを切れば10秒後に撮影されます。
その右のプッシュスイッチはバッテリーチェック。
明るいところでファインダーを覗き、ボタンを押した時だけ指針が
1/30以下に落ちるようであれば電池はまだ使えます。
その下のスライドスイッチは+1段の露出補正。逆光の時にでも
使ってください。

GT-Eはこんな感じだったと思いますが、合ってますよね?
440名無しさん脚:2006/09/18(月) 10:51:51 ID:vBRWnEjC
GT-Eは山に行くときのお供。
最近ボディのゴムみたいな被覆が
はがれてベタベタしてきた感じだけどまあいいか。
441名無しさん脚:2006/09/21(木) 22:40:36 ID:2o0lba2W
今、GT-E用のレンズフードって、新品で買えますか?
442名無しさん脚:2006/11/24(金) 01:51:04 ID:aovJCUYZ
ついにGT-Eあぼーん・・・
443名無しさん脚:2006/11/29(水) 01:57:29 ID:4wrsJM5U
GLとAL、皆さんはどっちが好きですか?
個人的にはGLの写り具合はお気に入り。ALは??
444名無しさん脚:2006/12/02(土) 23:55:41 ID:V7dApBUA
GAL好きです
445名無しさん脚:2006/12/12(火) 21:15:48 ID:kwtSWXf9
35EL手に入れた。
安かったのでつい。電池は100円ショップのボタン電池4個で代用。
期待してなかったのだが、あがってきたプリント見て驚いた。
クッキリとして透明で、立体感のある描写。発色もいい。
ボケがイマイチなのと、撮った半分が未露光なのがorzだが(w
でもポケットに放り込めるコンパクトさと、この写りなら名機といわれるのも納得だ。
446ネヴァダ:2006/12/29(金) 12:28:53 ID:z6uWP7S0
さきほど投稿したのですがうまくゆかずに失敗しました。あらためて投稿
します。突然で失礼します。MINOX35について少しだけ話します。なお、
このサイトについてはドイツ在住の日本人の友人から聞きました。バリア
タイプにはEL、PL、MLがあります。ELタイプがオーソドックスです。PLは
一般向けに作ったと聞いています。MLはハイアマチュアにも一般にも対象
にしたと聞いています。しかし失敗しましたが、それはシャッターの問題
です。その問題は92年にいちおう解決したと聞いています。その結果がMDC
447ネヴァダ:2006/12/29(金) 12:29:32 ID:z6uWP7S0
です。ですからそれ以前のMLは必ず壊れます。MINOXはたぶん今でも修理を
受け付けることができるので直ります。それ以前のMLには気ををつけなけ
ればなりません。オーソドックスは絞り値優先のタイプです。もちろん
完全なおもちゃとしてはALがあります。わたしたちは小学生とかの子ども
たちへのプレゼントに何度も使いました。わたしが使ったことがあるカメラ
はEL、GL、GT、GTE、GTX、PL、AL、ML、MBです。MLは最初に壊れました。
次がPLが壊れて、次がGLが壊れました。GTXは素晴らしくよいカメラですが、
448ネヴァダ:2006/12/29(金) 12:30:09 ID:z6uWP7S0
ボディのゴムがすぐにこわれてこれは修理ができません。わたしは薬品で
取り去りました。もっともよいのはGTです。しかしGTは長い間作られていて、
最初の頃のものはあまりよくないです。1985年よりあとのものでなければ
しかたないと思います。ELは歴史的なカメラです。GLもよいです。とくに
中古で安いところがよいと思います。GTはたくさん制作されていますが、
できるだけ後年のものを選ぶことがよいと思います。MDCはよいですが、
ゴムがはがれますので、直すときは自分でやらねばなりません。現在に
おけるベストチョイスを言います。MBとGTEです。GSEとGTSは使ったことが
449ネヴァダ:2006/12/29(金) 12:30:39 ID:z6uWP7S0
ないのでわかりません。わたしは公式のパーティーでもMINOXを使います。
ドイツ人の友人は関心を持ちます。日本人でもカメラに関心の深い人たちは
必ず近寄ってきます。あとはOLYMPUSのXA2も使います。わたしはカメラマン
ではありませんが、カメラマンの友人は最初のXAはメカニカルにはすばらし
いが実力はそれ以前のカメラと同じに過ぎないとみな言っています。しかし
2はベストコンパクトと言っています。簡単です。シンプル・イズ・ベスト!
OLYMPUSのミウは素晴らしい評判です。みなさんのご存知の通りです。私も
450ネヴァダ:2006/12/29(金) 12:32:05 ID:z6uWP7S0
好きです。PENTAXのESPIOMINIもベストチョイスだと思います。日本のカメラ
は本当にすごい!いつでも乱暴に使えることが大事だと思います。カメラは
宝石ではありません。わたしのバッグに今GTとXA2がありますが、明日はMBと
ミウにするかもしれません。こんなにたくさんの人々がMINOXを使うことは
すごいことです。わたしは驚きました。そしてたぶん感動しました。バッテリ
のことは問題ありません。それは調整できます。専門的なことは知りません
がまたいろいろ教えてください。またこのサイトに出かけてきます。ありが
とう。nevad
451名無しさん脚:2006/12/29(金) 13:44:22 ID:mjXaSbGG
外国の方ですか?
大変興味深い、面白いレスありがとうございました。
452名無しさん脚:2007/02/15(木) 07:28:47 ID:nVZOM3Yo
出品ラッシュがあったおかげか、ヤフオクの相場落ちてるな
EL2台持ってるけど、6kくらいで落ちてたときは思わず入札しそうになっちまった
453名無しさん脚:2007/02/15(木) 20:40:11 ID:hqKdd1pB
写りは凄いからなミノックス
発色も解像度も最高
454名無しさん脚:2007/02/17(土) 07:59:12 ID:3ob/Wgk2
数年前アサカメ診断室のスペシャル企画で
ドクターが今までチェックした中で気になったレンズベストテンやってたが、
その中にMinoxのレンズ入ってたな

うろ覚えだが、たしか他に比べて解像力が群を抜いてたとおもう
455名無しさん脚:2007/02/17(土) 16:39:15 ID:LFlwY04e
あのサイズと玩具みたいな機構だから、写りは期待できないかと思うだろうが
とにかく精巧に出来てるし、写りも抜群。樹脂製カメラだが所有満足度は非常に高い。
そして安いフィルムを入れても素晴らしい発色。シャッター音も極小で使い勝手最高。
サブとしてでも一台は抑えておきたい名機だと思う。
456名無しさん脚:2007/02/18(日) 00:18:32 ID:8DTocQOq
前も書き込んだんですが
もう新品うってないの?
457名無しさん脚:2007/02/18(日) 01:15:36 ID:ERNIEfq6
売ってない。だから中古の美品を探しましょう。
458名無しさん脚:2007/03/12(月) 17:56:43 ID:2ospHOvJ
保守
ミノックス使ってるひとそろそろ集まれー!!!!!
459名無しさん脚:2007/03/12(月) 20:11:20 ID:UgleoNPQ
GT-E持ってます。
10年くらい前、東京のFカメラに寄った時に一目ぼれしてつい購入。
よくポジで撮影していましたが、シャ−プで濃厚な色あいがグッド。
460名無しさん脚:2007/03/13(火) 23:19:50 ID:G87QHChD
ノシ ELとMLを使ってます。
461名無しさん脚:2007/03/13(火) 23:41:03 ID:8PLWztf8
ナカーマ
462名無しさん脚:2007/03/14(水) 21:30:31 ID:14YBdXFL
MLシャッター壊れたまま...
463名無しさん脚:2007/03/14(水) 21:58:59 ID:lJaMtfJb
俺のMLはへいきだお^^
464名無しさん脚:2007/03/14(水) 23:49:41 ID:SLUFKDx6
GLゲットしたよ。
このカメラってかなり光に引っ張られるみたいですね。
逆光のときとか逆さにして撮ってるの?
465名無しさん脚:2007/03/15(木) 20:48:05 ID:1DmgnxUr
逆光はどうしようもないねぇ
466名無しさん脚:2007/03/17(土) 02:14:23 ID:2Mgj804R
欲しいけど最近見かけない・・・
467名無しさん脚:2007/03/17(土) 02:16:34 ID:WOWzMCBj
そうか?
結構だぶつき気味で値段下がっていたような・・・
468名無しさん脚:2007/03/22(木) 17:54:55 ID:gdfwkUQ3
ALを持っている方にお聞きしたいのですが、裏蓋を開けた状態で
シャッター切った場合に、シャッターの作動は確認できますか?
以前、撮影した時に何も映っていなかった原因が、電池切れか
シャッター故障かを確認したいのです。
なお電池は入れ替え済みです
(巻き上げ時にファインダー上部の赤い点灯を確認)
469名無しさん脚:2007/03/22(木) 19:48:02 ID:3L7tQJ9I
ALなんてあったっけ?
どんな仕様のやつ?
470468:2007/03/22(木) 20:38:16 ID:gdfwkUQ3
>>469
35 ALは固定焦点でお天気マークが付いているヤツです。
ttp://www.submin.com/35mm/collection/minox/cameras/al_b.htm
471名無しさん脚:2007/06/17(日) 03:06:12 ID:Cu8EBa5Q
GTE買ってスレ探したら落ちる寸前だなんて・・・
472名無しさん脚:2007/06/19(火) 12:07:29 ID:P/WUwjIB
いいよね。
オリンパスのXAシリーズよりも永く残った、
プラスチック製超小型フルサイズ35mmカメラ。
やっぱり/ ̄\←この形のトップカバー部分が惹かれる所。
自動露出じゃなくなってもいいから、
内部機構をメカニカル化できないかな?
そうすればウィークポイントの大部分が消える。
473名無しさん脚:2007/06/19(火) 15:19:53 ID:VMpgjpZI
>>472
> 内部機構をメカニカル化できないかな?
そんなこといっても、シリーズそのものがもう継続されてない。。。。
474名無しさん脚:2007/06/24(日) 03:41:57 ID:m8nQP0nD
今日蒲田をぶらついていたら、京急蒲田西口のそばにあるリサイクルショップT(アコムの並び)で、ELを売ってるのを見かけたよ。フラッシュ付きで12800円だった。

俺はスルーしたけど、近くに住んでて興味のある人は行ってみたらいかが?電池持ってったほうがいいかもね。
475名無しさん脚:2007/06/25(月) 12:08:16 ID:uKcEONz+
最初期型のELでソレは高いのでは?
476名無しさん脚:2007/06/25(月) 14:22:45 ID:JjoD5CnS
>>475
いや、高すぎはしないだろ。

「相場」を中古屋での販売価格のおよその平均とすると、EL単体の相場相当っていうところだと思う。フラッシュ付きだから、店頭での価格としてはかなり抑えてある部類だと思うよ。

クラカメ屋だと1万円台後半いくんじゃないかな。

477名無しさん脚:2007/07/20(金) 13:13:43 ID:VKx4vprT
もう直せない機械に、その値段は出せない・・・
478名無しさん脚:2007/07/20(金) 17:34:09 ID:tQjRIGSO
ELだと7~8千円かな
ソレノイド生きてても
ボディの光線漏れが結構あるんだよな、古いから
479名無しさん脚:2007/08/05(日) 21:48:16 ID:x9HWSxIE
光線漏れのあるキエフ製の偽物(!)を10年くらい前に買って持ってる。
いつか光線漏れを直そうと思ってるんだが、これが結構難しい。

どこをどう光が入ってくるのかもうわけわからん。
なんかいい方法ないですか。
480名無しさん脚:2007/09/27(木) 22:54:32 ID:h0jh2Gu7
7,8年前に何も知らずに買ったPLは、電子回路が壊れているらしくて、
1度もまともに撮影せずに死蔵されています。
修理を受け付けているところはないでしょうか?

481名無しさん脚:2007/09/28(金) 23:49:09 ID:d1fhCGA/
ELは確かに光線モレしやがったのでオススメしません
9800円で買って別のカメラ屋で4000円で買って貰いまひた
482名無しさん脚:2007/10/04(木) 20:13:57 ID:dX84c0u0
これって共産圏のカメラでしょ?幻想持ち過ぎ。プラカメはプラカメらしく500円で出回るべき。
483名無しさん脚:2007/10/05(金) 10:12:37 ID:lflp+khG

旧東ドイツのシュタージ向けに作られたとか?
484名無しさん脚:2007/10/25(木) 22:16:31 ID:EJ+/QNZh
逆光に弱い
485名無しさん脚:2007/10/27(土) 06:18:23 ID:WHllf9uE
ルーペで拡大して見ると凄い解像力
486名無しさん脚:2007/10/29(月) 20:46:35 ID:LM5PhSmM
このカメラは、ケースが必需アイテム。
ケース無しだと、つい落して壊してしま
いそう。
487名無しさん脚:2007/11/01(木) 12:21:24 ID:/XK2BiIP
35mm のMINOX ではなくて失礼。(他に適当なスレがないので)

フランス映画「死刑台のエレベーター」に、超小型 MINOX が出演してるね。
登場人物のやりとりからも、当時のMINOX の人気ぶりが伝わってくるし、
1950年代のフランスでは、すでにモーテルのDPE自動受付サービスが普及してたとは。

ストーリーの中でもMINOX が重要な役割を果たすが、スパイカメラのような用途でなく、
普通のスナップ用途で、恋人同士の記念写真が魅力的に写っていたのがすばらしい。
488名無しさん脚:2007/11/01(木) 12:36:36 ID:MU9phBmF
489名無しさん脚:2007/11/01(木) 14:07:09 ID:+bUUmGS6
Minox判もKGBカメラの話題も‥
→スパイカメラについて語るスレ

http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/camera/1091689717/
490名無しさん脚:2007/11/05(月) 18:26:21 ID:RKJk/Dkg
これって良いの?
コンビにで700円買ってくじ引くと運が良いと景品で当たるみたい。
http://xelhes.com/dl_looking.php?file_id=0000007972
http://www.komamura.co.jp/press/Minox06DCC.html
491名無しさん脚:2007/11/05(月) 22:07:45 ID:T6xLI2Li
ミノックスとライカに思い入れがあって尚且つ金が余って居るならどうぞ
単に小型のデジカメが欲しいのなら同額でもっと良いものがあると思う
くじに当たるなら万々歳
492名無しさん脚:2007/11/06(火) 00:01:48 ID:CoJr3MnV
>>491
ですよね。
もう一万くらい出すとpowerchotG何とかが何とかなりますもんね。
493名無しさん脚:2007/11/06(火) 00:07:21 ID:cS+BjVmU
>>479
遅レスだが、うちの職場の者がKiev35Aを持っててやっぱ光線曳きしてて
裏蓋との継ぎ目とかに黒テープを貼りまくってみてもよくはなるものの
完全にはなくならない。まさかとは思ったが暗いところで裏蓋の向こうから
ライトを当ててみると!!!!圧板の辺りの厚みが薄くなってるところで
光が透けてました。
なので裏蓋に全面的に遮光テープを貼ればOK、たぶん。
494名無しさん脚:2007/11/06(火) 00:22:04 ID:CoJr3MnV
495名無しさん脚:2007/11/22(木) 09:56:32 ID:UHCNFMhi
GTを持っていたのだが、METERが怪しくなったので、
GLの程度のよさそうなのを買った。写りはいいですよ。
気づいたのは、どっちも2回巻き上げだがGLは普段
シャッターボタンが引っ込んでおり、1回目で跳ね上がる。
その時カチンと音がして衝撃があるが、GTにはこれが
ない。これは改良ポイントだろう。
496名無しさん脚:2007/11/22(木) 10:20:33 ID:POcD8PRE
>>490
ここに作例ある。
http://mitaka.or.tp/hospital/OUTPATIENT/GG02/GP_405.HTM
って、デジカメ板いけ。
497名無しさん脚:2007/11/25(日) 04:45:43 ID:Iu1YS6b/
MLを中古で買ったが、レンズは想像以上によかった。また露出も正確で、日中から夕暮れまで大変信頼できるものであった。
レンズは小さいカメラにしてはよいという程度で、もちろん性能の良い一眼レフレンズには及ばない。やはり周辺の解像力は低い。ただ同心状に低下するので、画質が左右対称となるのはよい。丁寧に作られているのだと思う。
以前にオリンパスXAを使用していたが、レンズが最低でまったくダメ。XA2はまだマシだが、周辺光量落ちすぎで写真が汚くなる。リコーFF−1のレンズはかなり良いが、音はすれどシャッターが開かない場合が頻繁に生じるのは致命的な欠陥。また露出計もあまり信用できない。
ミノックスMLはその点、バランスが取れている。他のミノックスを使用していないのでMLがベストかどうかはわからない。
ローライ35Sのゾナーも周辺が弱いが、MLのレンズはこれに近い性能と思うが、皆さんの御意見はいかがでしょうか。

498名無しさん脚:2008/01/09(水) 23:30:34 ID:RQaHOKsV
今日、久々に35GT-Eにフィルムをつめて持ち出した。
昼休みに散歩しながら公園の風景を撮ったが、使いやすくて爽快。
音が静かなんで、野良猫も逃げない。寄って寄って寄りまくり。
やっぱいいカメラだわ、これ。再生産してくれないかなあ。
499名無しさん脚:2008/01/14(月) 23:46:51 ID:SVLLdLGa
3ヶ月ぐらい前にGTを手に入れてからは、会社に通う時のカバンに入れっぱなしだ。
休日もポーチに入れておけば大してかさばらないのでなんとなく持っていくことが多い。
おかげで、偶然出くわした練習用帆船のセールドリルを撮ることが出来た。
500名無しさん脚:2008/02/23(土) 19:17:20 ID:rnLeBzOW
GT-Eのフラップに植毛紙張ったりして、撮る気まんまんなんだけど、一緒にバッグに入っているMEsuper + 超琢磨55mmにどうしても手がいってしまう
501名無しさん脚:2008/02/23(土) 23:35:47 ID:r4fD73d3
あなたはきわめて正常な人間です >>500
502名無しさん脚:2008/03/13(木) 18:57:44 ID:GRdcSuuz
ここの人達っていったい……
503名無しさん脚:2008/04/23(水) 04:09:58 ID:q/GWCF0n
ローライはデザインが悪いのでGTEにして専用ストロボ、データ・バックも揃へたが今は殆ど使はない。
レンズが38_ではなく28_以下の固定焦点だつたら良い、アダプターを着けて改造できないのか?
シャッター音も小さいので、トルコで電池がなくなつたのにも気付かず取り捲た、電池がなくとも写るローライにすれば良かつた、と後悔してライカを買つたが、重くて使ふ気になれない。結局ディジタルしか使はなくなつた。
504名無しさん脚:2008/04/25(金) 02:20:16 ID:HGHo3oHT
じゃ、そのローライを僕にくれてもいいですよ
505名無しさん脚:2008/04/25(金) 02:20:50 ID:HGHo3oHT
すまん、ライカだった、、、、orz
506名無しさん脚:2008/07/13(日) 09:08:34 ID:1VV2k3TS
minox35 レストアある方、いませんか?
EL持ってるんだけど、巻き上げ軸を本体から分離するやり方教えてください。
507名無しさん脚:2008/07/13(日) 19:58:27 ID:KE6AbVfq
微妙だが・・・日本語でok
508名無しさん脚:2008/11/10(月) 21:56:54 ID:b9bwtZqc
PLの電池、LR43を4つ入れて(電圧無変換のアダプタ使って)撮ったが、
プリント結果はアンダーになってしまいました。どのくらい補正すれば
いいのでしょうか。
509名無しさん脚:2008/12/05(金) 21:36:43 ID:cAGRvxFV
久しぶりに防湿庫から出したGT-Eの絞りが不動。。。
どうすればいいでしょうか?
510名無しさん脚:2008/12/05(金) 21:42:39 ID:cAGRvxFV
久しぶりに防湿庫から出したGT-Eの絞りが不動。。。
どうすればいいでしょうか?
511名無しさん脚:2008/12/13(土) 01:24:15 ID:jdLxwWBm
絞りリングは動くのか?
512名無しさん脚:2008/12/13(土) 18:26:46 ID:VNkzSNDU
はい、絞りリングは動きます。
513名無しさん脚:2008/12/17(水) 22:28:32 ID:5Z4l3Pnj
では、修理に出してください
514名無しさん脚:2009/02/13(金) 08:01:48 ID:7JCH7wgI
シャッター幕が開かなくなって放置してたELをダメモトで分解してみたら
レンズ鏡胴のガタが原因でシャッターチャージ不良と接触不良を起こしていて
絞り環の奥にある三本のネジを締めるだけであっけなく直ってしまった。
原因究明のために本体側も分解していたので組み立ては地獄だったが…
515名無しさん脚:2009/02/14(土) 23:24:46 ID:25LhQRIQ
516名無しさん脚:2009/03/02(月) 22:56:24 ID:3qIK4X5P
先日念願の35GL&フラッシュをオクでゲットしました。
使い方とかよくわからなくて、いろいろググってみましたが
こちらのスレの先輩方のお話が大変勉強になります。

電池のアダプターの話が出ていましたが、無変換型のものでいいんですよね?
カメラと一緒に変換型のアダプターがおまけで届いたんですけど
電圧とか電気系は全く疎いので怖くて試していません。
わかる方教えて頂けませんか?
宜しくお願い致します。
517名無しさん脚:2009/03/02(月) 23:48:29 ID:fMy6XlAM
MINOXの場合、電池アダプターは無変換型で良いらしい。
ttp://www.kanto-cs.co.jp/sale/adapter/select/minox.html

ただし露出計は実際よりオーバー目の値を出すので、そのまま撮ると露光はアンダーになる。
DIN/ASA感度ダイヤルで調整しながら適正露出を見つけていけば大丈夫。
518名無しさん脚:2009/03/29(日) 21:34:10 ID:7BKtTfVi
ネジ穴を埋めてる黒いパテの代用品って何か無いもんかね
519名無しさん脚:2009/03/29(日) 23:24:14 ID:5anlz+fj
もう20年近くGTE使ってるけど、
逆光でも夜景でも驚くほどよく写るよ。
ただし理想的な順光条件以外では、
レンズ描写よりも露出が鬼門。
光源や白色に敏感すぎるメーターは使い物にならず、
補正ボタンの控えめな効果では意味がなくて、
感度設定をいじって+2〜+3を常用する感じ。
おかげでダイヤルの文字がすれて消えてしまったw
520名無しさん脚:2009/03/30(月) 00:15:46 ID:exCY7YAe
>>518
プラモデル用のパテで埋め、黒く塗ったらどうでしょうか
521名無しさん脚:2009/05/21(木) 22:29:57 ID:nH8PS/3U
久々に使おうと思い引っ張り出したところ、
しばらく使わない内に電池蓋が壊れてしまいました。(画像左)

2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up27389.jpg

たぶん右の画像の様になっていたと思いますが、爪など折れた形跡もないので
どの様にくっついていたかがわかりません。(接着?)
完動品お持ちの方どうなっているか教えて下さい。
それから本体の電池受けの部分も何か足りない気がする(画像中)のですが
通常どの様な形状なのでしょうか。
522名無しさん脚:2009/05/21(木) 23:50:17 ID:AnZQVAul
自分のPL引っ張り出してみたけど、電池蓋は右画像の組み付けと同様でした。
ただ、金具はネジ部分と電池押さえバネ部分が一体化したものになっており、
左の画像とは異なります。接着というよりも、プラスチックと金具の摩擦で
はまっている感じ。一度外れてしまった箇所は、そのままだと再びバラバラに
なる可能性が大きいので、接着した方が良いかと思います。

電池受(−端子)は、トラスネジの頭みたいになっていて、真ん中の画像とは
ちょっと違う。頭の部分には薄く−の切れ込みがあるが、これがマイナスの
ドライバーで外せるネジなのか、それともただ単に電池のマイナス極がこちら
であるという表示のつもりなのかは不明。

真ん中の画像の状態で導通が確保され、MINOX本体に部品の欠片等の混入が無い
ようであれば、このまま使っても大丈夫なような気がしますが。
523名無しさん脚:2009/06/18(木) 14:13:41 ID:kZVoRkPO
昔、父が買った金色のMinoxのカメラがなんだかわかりません
コンデジみたい(スライドしてレンズ部を出す)なんだけど、これはなんでしょう?
524名無しさん脚:2009/06/19(金) 01:00:26 ID:nqqJP8Kb
525名無しさん脚:2009/06/23(火) 09:08:19 ID:ci+REond
>>524
すごい!ありがとうそれです
526名無しさん脚:2009/07/19(日) 22:50:27 ID:FHHKnKD3
あげ
527名無しさん脚:2009/08/11(火) 16:48:03 ID:LmfV3vCe
あげm(__)m
528名無しさん脚:2009/08/24(月) 06:17:31 ID:6rtaoBJ+
イギリスに留学していた時、ヨーロッパから来ていた人たちの多くがMinox35をもっていた。今、New GT-Eを使っているけど、その色のりの良さと描写力には感心する。
529名無しさん脚:2009/08/30(日) 01:46:30 ID:+ZNFY6Dz
久々に使おうと思ったら動かなくなってる、そんなカメラ
あちこち接点磨いて復活したけどやっぱデリケートだなや
530名無しさん脚:2009/09/14(月) 04:33:01 ID:mjXnUHtO
近所のカメラ屋で新同ぽい
「ミノックス35AF(独語説明書付)」を見掛けて半年。
ついに購入(\1.5k)独語の説明書を見ながら
(やっと)フィルムいれると作動する事を確認しました。
手にした感じは190g(from説明書)より軽い感じです。

531名無しさん脚:2009/11/15(日) 02:44:47 ID:l1dcPIc/
初ミノックスを喜んだのもつかの間。
初撮影から上がって来た写真は以下のコマを含む3コマのみでした。
後はシャッターが切れて無いのに巻き上げてたっぽい。
最初は巻き上げると反応していた針も完全に沈黙。
短過ぎる命でした。
こいつはもう修理でも無理っぽいすよね?
写りをかなり気に入ってただけに残念です。
MINOX35GL / LUCKY COLOR 200
http://2ch-dc.mine.nu/src/1258220307391.jpg
532名無しさん脚:2009/11/16(月) 17:50:14 ID:4NDupags
>>531 まさかとは思うけど、電池換えてみた?
533531:2009/11/17(火) 04:28:35 ID:qVTGR3yu
>>532
はい、最初は電池入ってなかったので、アダプタ買って電池入れてみた結果の出来事でした。
ダメ元で修理依頼してみます。
534名無しさん脚:2009/11/18(水) 00:46:58 ID:acC6hEkk
アダプタ外してみ。LR44x4個で動くよ。
535531:2009/11/18(水) 11:53:18 ID:wnAGDO76
>>534
ありがとうございます!
MINOX無事復活致しました!
これから撮りまくります!
けど、アダプター意味なかったな。
ちょっぴりお値段はったのになあ。
536名無しさん脚:2009/11/18(水) 12:28:47 ID:zoAh3e3R
電圧が高いと露出計が余計に振れるから露出はアンダーに
なるかも。いろいろ試してみてね。

ちなみに俺のPLでは2段プラスで丁度良いぐらいだった。
(ISO400のフィルムならISO感度ダイヤルを100にセット)
537名無しさん脚:2009/11/18(水) 12:31:19 ID:zoAh3e3R
あ、DIN/ASA感度ダイヤルだった
538名無しさん脚:2010/01/16(土) 06:30:05 ID:anzShofg
hoshu

539名無しさん脚:2010/02/21(日) 16:19:29 ID:9jQwvIeH
もう1年ぐらい使ってないや
540名無しさん脚:2010/08/01(日) 23:04:03 ID:NWv+BsNx
今日使った
541名無しさん脚:2010/08/01(日) 23:19:54 ID:2JvVS/bR
そろそろ使いたい
542名無しさん脚:2010/08/19(木) 19:37:57 ID:jWME1+wv
ほとんどデジに移行してしまったけど、撮影禁止の場面で、規制をかいくぐって早撃ちを決められるカメラは、こいつ以外に考えられないな。
543名無しさん脚:2010/09/11(土) 08:19:10 ID:0c/+DvBw
544名無しさん脚:2010/09/19(日) 13:29:37 ID:ZHutWQvk
このカメラファインダーにゴミ入るよね
気になるとものすごく気になる
みんなどうやって掃除してんの?
545名無しさん脚:2010/10/16(土) 11:15:05 ID:r49/meW5
546名無しさん脚:2010/12/01(水) 13:16:56 ID:lkzV/gYl
ほしゅ
547名無しさん脚:2010/12/13(月) 13:00:19 ID:bgGyawGM
ファインダー掃除してみた。
ファインダー上にガラエポ基盤載ってて意外と簡単に開かない。
配線が極細の単芯なので折れやすいから注意。
あと内部のハーフミラー部分とブライトフレームは拭かない方が吉。

組み立てて覗いたら、既に埃混入orz
548名無しさん脚:2010/12/13(月) 17:48:44 ID:bSNhUzF7
このスレ上がってるの見て 久しぶりにGT-X出してみたら
絞り羽が動かなくなってたorz
549名無しさん脚:2011/01/09(日) 20:50:03 ID:EDt7htV5
GT-E購入記念

このカメラって 人気無いのかな?
550名無しさん脚:2011/01/10(月) 12:54:50 ID:ajKJrnb8
GT-E購入オメ。

フタを開閉して楽しむ、ポケットに入れて持ち歩ける、
人知れず撮れる、写りが結構いい。
これだけ利点があれば、人気なんかどうだっていいじゃないか


551名無しさん脚:2011/01/10(月) 14:30:02 ID:BokaMNeL
>>550
その通りですね 
ノーファインダーで人知れずコッソリ撮ってみます
552名無しさん脚::2011/01/27(木) 23:31:05 ID:G++ROc5U
35GT、我が家に来ました。
想像より大きいなぁ、というかコンデジに慣れすぎたかしら・・・
プロビア400詰めましたよ
553名無しさん脚:2011/01/28(金) 03:39:35 ID:I3Kq4TQ2
>>552 おめ━━━━ヽ(・∀・* )ノ━━━━!!
554名無しさん脚::2011/01/31(月) 05:18:16 ID:jTlpj/fh
552です。
1本目途中でメーター不動に・・・
シャッター速度は絞りと連動しているので、問題ないのでしょうか。
気にせず、まったりと行きます。
555名無しさん脚:2011/03/20(日) 00:02:28.25 ID:jc221KRc
LR44x4本で代用可と言う記述が多いけど
LR44x3本 + LR43x1本で動かないなあ。
GLです。
556名無しさん脚:2011/03/20(日) 12:46:29.90 ID:xtB1q9yc
LR43って44より薄くないですか?
電極に触れてないのかも??
557名無しさん脚:2011/07/10(日) 19:11:59.62 ID:nQF6/c8t
GT-X カッコよくて好きなんだけど 何回修理しても絞り羽が動かなくなる
不本意ながら GT−Eを買ってしまった
558名無しさん脚:2011/07/14(木) 22:28:14.94 ID:M6/+7Fo5
GT-Eだってカッコいいじゃないか
559名無しさん脚:2011/07/19(火) 20:59:26.73 ID:OqBLrtf1
GT-Eは赤ロゴがなぁ
560名無しさん脚:2011/07/24(日) 19:24:21.85 ID:GvRhL8Zf
俺は赤ロゴが好きなんだが
561名無しさん脚:2011/12/02(金) 23:57:04.89 ID:Qi0tKLex
>>548
俺もしばらくぶりに使おうと思ったら絞りが不動になっていた。
銀座のレ○ン社へ修理に出して直してもらった。助かった。
562名無しさん脚:2012/01/03(火) 17:23:21.61 ID:sn4nhRgd
563名無しさん脚:2013/04/01(月) 20:54:37.21 ID:+xiyShMN
      _
      |O\
      |   \ キリキリ
    ∧|∧   \ キリキリ
ググゥ>(;⌒ヽ    \
    ∪  |     (~)
     ∪∪   γ´⌒`ヽ
     ) )    {i:i:i:i:i:i:i:i:}
     ( (    ( ´・ω・)、
           (O ⌒ )O
            ⊂_)∪
564名無しさん脚:2013/04/11(木) 19:16:26.96 ID:JhUKJWNn
>>561
レモンでいくらで修理できました?
ウチのはまだ元気だけど、参考までに聞きたいです。 
565電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:8) 【41.3m】 :2013/06/02(日) 23:11:37.98 ID:Jem+rP8F BE:354732757-PLT(12080)
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>69
 (_フ彡        /
566名無しさん脚:2013/12/21(土) 23:50:00.63 ID:GLc5tAlR
>>564
確か1.5万円ぐらいだったかな。
567名無しさん脚:2014/02/01(土) 03:08:01.83 ID:pR5yokOg
age
568名無しさん脚:2014/02/02(日) 22:01:47.52 ID:Ytew9cuP
>>550
私のはGLというのかな?セルフ無しのタイプだが
凄く鮮鋭に写ります。35ミリと焦点距離が短いんで
目測式ながらピンぼけは稀です。カメラってこういう
シンプルなものがいいと思います。
569名無しさん脚:2014/02/05(水) 21:52:42.01 ID:WWhbhyrN
逆光時の露出だけが鬼門ですね。敏感すぎて。

露出補正ボタンなんかじゃ間に合わない。
いつも感度設定ダイヤルで代用してたら、文字が擦れて消えてしまいました。
570名無しさん脚:2014/02/11(火) 03:56:38.18 ID:4Nl3RcHs
ローライ35シリーズと双璧だが、こちらの方が使い易いね
(ケースはあった方がいい)。
571名無しさん脚:2014/09/10(水) 15:45:46.40 ID:V6i9UvRT
教京ズドラガセ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション下請け営業24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災チェック問題ヤーフォー確定申告ラーメンスーパーポイントdビデオデッキ破壊タイピングGTX860MIGOZ

教京ズドラガセ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション下請け営業風営中国残念芸能24時間パトロール義務中国航空侵犯東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災携帯会社物販問題にんにくラーメン

教京ズドラガセ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション下請け営業風営中国残念芸能24時間パトロール義務中国航空侵犯セコム強盗マックゴミアプリさむらいニューヨーク森林火災携帯会社物販問題にんにくラーメン
林吾BB偽富豪終困産地偽装TPP偏食対立中国人勧誘マナー北京おとりオリンピック宝石強盗WHO経済制裁レーサー代協議会飲み食い代官僚切りギリス日テレ給食問題福岡駐車近代銅画税幕張銀行ググール無断決裁広告料寒孫ゼリー失調栄養士指的流通破壊フィルムハンバーグラーメン

糞箱弐個弐個沖縄ランド近年インタンペット原発難民船頭100万円コミックコラムシフト廃品鉄工業プラチナ再販問題WHO光金アナ雪エネルギーソーシャル決裁アリババニッカン奮闘鬼記者キセル交流会ストア長農家不動産法照州息
572名無しさん脚
age