★産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレ Part55★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1盗作屋監視員
直木賞候補作『モザイク』だけでなく『アンテナ』も盗作がバレてとっくに絶版!
しかし田口ランディの盗作は、まぁ〜だまだ山のようにあるぞ〜!
税金乱用のインパクもダ・ヴィンチやMSNの連載もすっかり遠い過去。仕事は激減したのに、
エッセイの嘘パクりやストーカー実態がバレると相変わらず“擁護チャン”が猛襲をかけてきて大変。
「エスケープゴート」「嗚咽=おえ〜っ」「嗜め」「蛇っぽや」「ゲリラ線」「だっだら」
「アミニズム」「しずる感」「箱根登山熱道」「スパンプ」「まんじりと傷を舐める」
「でも、今日のことは人生のエポックだから書いておかないと」「涙がうるんでくる」
「神様ごめんなさい。私も一度だけ、自分を自己弁護したいのです」
「SMスナイパーで局部的に有名な写真家の豊浦正明君」(それを言うなら“局所的”だろ)等々、
『サイゾー』その他でも嘲笑されている乱D造語もますます元気に脱糞しほうだい……。
しかも若手のライターを、盗作しながらストーカーまがいの心理的虐待で傷め続けていたことも発覚!
ニフ時代の自己チューな対人虐待の手口もがんがん暴露されてます!
あの『噂の真相』からも「産廃物」の御墨付き。『サイゾー』や『ネットバム!』でも万引き監視中!
放置すると児童殺人鬼を褒め讃えたりする「盗作屋・田口ランディ」を引き続きマタ〜リと監視します!
時々、ご本人も粘着荒らしで襲撃をかけてくるようだし〜。(プロファイリングの生きた教材になるよ)
でも“悪魔を憐れむおまじない”をかければアラ不思議♪ あせらないでね、モンキーちゃん♪

―→前スレ ★産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレ Part54★
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1064328977/l50

●●関係リンクは >>2-50あたり
◆◆必見!ログ倉庫 ◆◆ http://oliinkai.hypermart.net/randay.shtml
  (これまでのランディの犯罪と破廉恥言動の膨大な記録倉庫です)
★検証本『田口ランディ、その「盗作=万引き」の研究」(from 鹿砦社)
  http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/484630468X/
  ◎『田口ランディ その「盗作=万引き」の研究』掲載URLリスト
  http://member.nifty.ne.jp/tatsushi/inpaku/urllist.html
2吉本ばななサンも盗作検証本を御愛読!:04/02/29 00:16
2 ★★旬な話題!:
・映画板:【原作は盗作絶版】アンテナ 【盗作のオコボレ映画】2
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/movie/1074533709/l50
(オフィス・シロウズBBS http://www.shirous.com/cgi-bin/bbs_concent/bbs.cgi

★★他の稼働中スレッド
・文学板:ネット汚物・田口ランディは盗作ゴリラ Part25
http://book.2ch.net/test/read.cgi/book/1075211641/l50
・雑誌板:■【劣化コピー猿】田口ランディ無能の叫び【Part 6】■
http://book.2ch.net/test/read.cgi/zassi/1039893901/l50
・社会世評板:【盗作家】田口ランディが万引き犯人や脅迫DQNを擁護
http://society.2ch.net/test/read.cgi/soc/1044374231/l50
・ニフティー板 :NIFTY出身の田口ランディ?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/nifty/993479378/l50
3吉本ばななサンも盗作検証本を御愛読!:04/02/29 00:17
3【関連リンク】その2  歴史的資料となったスレッド群
・ニュー速板【2ch戦線発】田口ランディの盗作検証本が出撃!【腐った出版界を爆撃】
   http://ex.2ch.net/test/read.cgi/news/1035665300/l50
【文壇リクルート疑惑】田口ランディ盗作検証本の書評封じ【ダヴィンチ】
  http://ex.2ch.net/test/read.cgi/news/1037652674/l50
・既婚女性板:★なぜ★田口ランディ嫌われてるの?★教えて★
  http://human.2ch.net/test/read.cgi/ms/1034848390/l50
・アジア極東板:【盗作家】田口ランディ【今度は北朝鮮擁護で商売】
  http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/asia/1036987134/l50
・心理板:村上龍も絶賛!?田口ランディーの「コンセント」
    http://yasai.2ch.net/psycho/kako/982/982766812.html
・ネットウォッチ板:【盗作家】田口ランディが今度はインパク主宰者に恐喝メール!
    http://tv.2ch.net/movie/kako/1012/10125/1012582350.html
・既婚女性板 :湯河原にお住まいの主婦、田口ランディさんについて
    http://natto.2ch.net/ms/kako/996/996298580.html
・創作文芸板 :田口ランディ (dat 落ち中。こちらは不完全な退避版↓)
    http://jove.prohosting.com/~oliinkai/996146724.html
・世界に通用する日本の小説を(盗作騒動に火がつく前にランディが「朝倉ユキ」という
  変名で立てた宣伝スレ ) http://mentai.2ch.net/book/kako/988/988206242.html
・書籍板:・書籍板:【盗作猿】ランディの日記を先取り予想だ!【パクルな】2
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1029236005/l50
★★インターネットの女王(笑)田口ランディ原作の映画「コンセント」は、
ブロードバンドでの「無料」上映会が、会員獲得のための詐欺だというファンの怒りが爆発!
・ニュー速板:【インターネット詐欺?】映画「コンセント」試写会大混乱
      http://choco.2ch.net/news/kako/1012/10125/1012581354.html
・映画板:【ネット詐欺?】映画「コンセント」試写会大混乱
   http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1012582350/l50
・映画板:アンテナってどうなのよ? http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1032855463/l50
4吉本ばななサンも盗作検証本を御愛読!:04/02/29 00:21
4【関連リンク】その3
●下記は盗作猿がスレッド荒らしで必死に盗作監視を妨害していた当時、一般書籍板でいつも
ランディ批判が急所を突いた直後に浮上していたオバカな擁護スレ。
我々“汚ザル観察隊”はこれらスレ群を「バカ猿軍団」と呼んでます。
【1】「田口ランディ施設ファンクラブ」だとさ。http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1012118126/
ついにランディも施設送りとなったようです。ご本人なのか擁護(養護)ちゃんなのか、
いずれにせよ精薄オトナ丸出しの自爆スレになってます。(爆笑
【2】田口ランディ&中野フェシェリアキタんの非公認FC http://natto.2ch.net/books/kako/1012/10124/1012458264.html
【3】田口ランディで小説はまりました http://natto.2ch.net/books/kako/1010/10100/1010079040.html
【4】【速報】田口ランディ、ノーベル文学賞候補に(3/27) http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1017218441/
【5】田口ランディと神話の世界 http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1019198574/l50
【6】田口ランディは可愛いよ?何言ってんの? http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1019669971/l50
【7】田口ランディこんなにも叩かれる女 http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1021875175/l50
【8】田口ランディって、どうして攻撃されてるんですか? http://book.2ch.net/test/read.cgi/book/1036761371/l50
5吉本ばななサンも盗作検証本を御愛読!:04/02/29 00:21
5【関連リンク】その4
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(´ ω `) →田口ランディ公式サイト:http://www.randy.jp/menu.html
(´ ∀ `) 「田口ランディ公式サイト」を生温かくウォッチする↓
http://member.nifty.ne.jp/tatsushi/inpaku/randy_site_watch.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★田口ランディのイタいメルマガ・バックナンバー
   http://www.melma.com/mag/26/m00001926/index_bn.html
★田口ランディのイタイ信者BBS http://cgi.din.or.jp/~happy/randy/bbs/bbs.cgi
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★msnジャーナル - 田口ランディのいろいろ http://journal.msn.co.jp/index/column01.htm
★HOT WIRED JAPAN 日刊業界人交換日記1999.5.12〜2000.6.30
http://www.hotwired.co.jp/opendiary/randy.html
★田口ランディの日記(筑摩書房) 2000.8.30〜 http://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/index.html
★Webマガジン幻冬舎[わたしとあなたをつなぐもの]田口ランディ http://webmagazine.gentosha.co.jp/
★PCWEB COLUMN Square
・ドリーミングの時代を読む http://pcweb.mycom.co.jp/column/dream.html
・恋愛の寺子屋 http://pcweb.mycom.co.jp/column/renai.html
★本の雑誌BBS「盗作疑惑??」http://www.webdokusho.com/cgi-bin/flashbbs/flashbbs.cgi (現在削除)
●アボーンと言えば、幻冬舎のWebマガジンから、ランディのショートストーリー連載がアボーンされてしまった。
でも大丈夫。過去の作品はここから読めるさ。http://www.din.or.jp/~happy/randy/data.html
http://webmagazine.gentosha.co.jp/backnumber/20010701/shortstory/shortstory.html
●筑摩のWEBサイトで長編小説の連載開始。やっぱ紙媒体では小説連載の話はこないのかな。
http://www.chikumashobo.co.jp/w_chikuma.html
題名のcallingは、岡野玲子の漫画の題名「コーリング」からのパクり?↓
http://book.2ch.net/test/read.cgi/zassi/999265650/523-
6欧州某有名大学でも盗作検証本が教材に採用との報告アリ:04/02/29 00:24
6【関連リンク】その5
★最新のニュースは“おしおきポータル”でチェック!
時事通信のこのサイト↓
http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=020216124721X644&genre=soc
 最新のニュースが掲示されますが、ついでにランディの盗作報道が
 表示されるという“おしおきポータル”になってます。(笑)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【犯罪告発メルマガ】 ★サイバッチ!
■バックナンバー http://www.emaga.com/bn/bn.cgi?cybazzi
■ホームページ http://member.nifty.ne.jp/~cybazzi/
●大月隆寛、ランディ@バカを叱る!!特集号[06/26]
http://member.nifty.ne.jp/~cybazzi/back_number/01_06/0626.html
●ウルトラスクープ、田口ランディが盗作癖をついに自白!! [08/30]
http://www.emaga.com/bn/?2001080081300455010181.cybazzi
●●衝撃スクープ!!「アンテナ」映画化で醜い金銭トラブル発覚!!
大マスコミ一斉報道決定で、田口ランディの盗作騒動メガトン爆裂へ!!
http://www.emaga.com/bn/?2002030016650937016834.cybazzi
    (注:飛ばし報道がありすぐ謝罪が出ました)
▲その日のうちに出た、飛ばし記事の謝罪と取材ソース全面公開のサイバッチ
http://www.emaga.com/bn/?2002030017835943011740.cybazzi
-----------------------------------------------------------
■Yahooのリストに盗作問題が筆頭格で登場! 見ている人はきちんと見ているのだ。
http://www.yahoo.co.jp/new/20020402/Arts/
http://dir.yahoo.co.jp/Arts/Humanities/Literature/Genres/Essay/Essayist/Taguchi_Randy/
★田口ランディ盗作疑惑 http://www.geocities.co.jp/HeartLand/1068/b/1039randy.html
★『ザ・バトルウォッチャー』パティオ http://hpcgi3.nifty.com/BWP_XP/topic.cgi?date=2002042401
7無名草子さん:04/02/29 00:25
7【関連リンク】その6
-----------------------------------------------------------
【サイバッチ!】インデプス リニューアル新創刊号 [02/19/02]18:45
(やったぜ! 稀代の盗癖持ちの万引きババア田口ランディ、ついに公式に「パクリ」を認める!)
http://www.emaga.com/bn/?2002020062601366015355.cybazzi
【サイバッチ!】インデプス 持ってけドロボウのリニューアル後0002号
http://www.emaga.com/bn/?2002020070713141030243.cybazzi
【サイバッチ!】インデプス 緊急特別寄稿だゴルァ! の003号 [03/01/02]
http://www.emaga.com/bn/?2002030000078031031928.cybazzi
【サイバッチ!】インデプス 田口が[殺した]塚原尚人、の004号[03/05/02]
http://www.emaga.com/bn/?2002030011350116031199.cybazzi
【サイバッチ!】インデプス 「シャケ」さんに会った、の005号 [03/24/02]
http://www.emaga.com/bn/?2002030062171770025020.cybazzi
【サイバッチ!】インデプス 田口二発目の万引き発覚!! の007号[02/04/02]
http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA6B2367053B&bno=20020403200603
【サイバッチ!】インデプス 田口恐喝!背景とキーボードリテラシーの魔力 008号[08/04/02]
http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA6B2367053B&bno=20020406080619
【サイバッチ!】インデプス 恥ずかしい未発掘資料の棚卸し特集・1 011号 [05/01/02]
http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA6B2367053B&bno=20020501004032
【サイバッチ!】インデプス 恥ずかしい未発掘資料の棚卸し特集・2 012号 [05/02/02]
http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA6B2367053B&bno=20020502154052
8吉本ばななサンも盗作検証本を御愛読!:04/02/29 00:26
8【関係リンク】その7 サイバッチ・インデプス最新動向

【サイバッチ!】インデプス 田口ランディ「売春」告白&吉本ばななの悪口まで014号[05/18/02]
http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA6B2367053B&bno=20020518143251
【サイバッチ!】インデプス 田口ランディから内容証明もらいますた(笑)017号 [09/28/02]
http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA6B2367053B&bno=20020928091847
【サイバッチ!】インデプス(盗作猿追及の件で)副島隆彦センセに叱られますた(泣)018号 [09/30/ 02]
http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA6B2367053B&bno=20020930173815
【サイバッチ!】インデプス 田口「盗作=万引き」検証本情報 続報です 019号 [10/16/02]
http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA6B2367053B&bno=20021016020756
【サイバッチ!】インデプス 配本確定!田口「盗作=万引き」検証本目次公開です020号 [10/21/02]
http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA6B2367053B&bno=20021021200058
【サイバッチ!】インデプス 速報!在庫払底 お早めに〜田口「盗作=万引き」検証本 021号 [10/24/ 02]
http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA6B2367053B&bno=20021024150552
【サイバッチ!】インデプス 速報!田口@万引き猿が同志社大学でご講演だと! 022号 [11/11/02]
http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA6B2367053B&bno=20021111123258
【サイバッチ!】インデプス 速報!「万引き猿」田口が性懲りもなくまたまぐまぐで 025号 [02/20/03]
http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA6B2367053B&bno=20030220190723
【サイバッチ!】インデプス 速報!田口ランディ、ついに出版社に前借り…… 026号 [03/13/03]
http://www.mailux.com/mm_bno_dsp.php?mm_id=MM3CA6B2367053B&bno=20030313183746
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
( ´∀`)吉本ばななも田口ランディの盗作ぶりを大宣伝!
  ほめごろしってこうやるんだぁ……。だけど検証本の内容をねじ曲げたウソばっかり書いてます。
よしもとばななの2002年12月2日の日記にランディ盗作検証本の話題が。
http://www.yoshimotobanana.com/cgi-bin/diary/diary.cgi
9無名草子さん:04/02/29 00:27
9【関係リンク】その8 未解決のパクリ疑惑
■■■■■■ 実用お役立ちリンク集(通報先)■■■■■■
●瀬名秀明「BRAIN VALLEY」、岡崎京子「チワワちゃん」、
貴志祐介「天使の囀り」「十三番目の人格(ペルソナ)-ISOLA-」、
―→角川書店 http://www.kadokawa.co.jp/ [email protected]
(下記の作家別パクリのほかにも、最近角川から出版された『ハーモニーの幸せ』に
収録されている「台湾『ボディ&ソウル』の旅」は、ドマーニ連載前にメルマガに
発表したり、筑摩の『ぐるぐる日記』に載せたものと同じ
→貴志祐介 (ランディは『コンセント』で角川の貴志祐介『天使の囀り』からパクり)
→瀬名秀明 http://www.asahi-net.or.jp/~fx2h-szk/katharine/
[email protected]
(単行本版『アンテナ』における、瀬名英明『BRAIN VALLEY』からのパクり
文庫本『アンテナ』からは、該当箇所が削除されている→盗作ほぼ決定
ちくまのウェブマガの連載『calling』でも、『BRAIN VALLEY』からパクり)
●赤坂真理「蝶の下の皮膚」「ヴァイブレータ」
ー→河出書房新社(「蝶の下の皮膚」) http://www.kawade.co.jp/kawadeclub/custom.asp
ー→講談社(「ヴァイブレータ」) http://www.bookclub.kodansha.co.jp/Inquiry/
ー→赤坂真理(公認ファンサイト) http://member.nifty.ne.jp/belphegor/book/akasaka/untitled.htm
●押川剛「子供部屋に入れない親たち -精神障害者の移送現場から-」
ー→幻冬舎 http://www.gentosha.co.jp/contactus_f.html
●渡辺哲夫「知覚の呪縛」、真木悠介「気流の鳴る音」
ー→筑摩書房 http://www.chikumashobo.co.jp/top.html [email protected]
●マスコミのメアド http://members.tripod.co.jp/anti_2002jwccom/contact/
★盗作品「アンテナ」映画化計画への抗議は http://www.shirous.com/cgi-bin/bbs_concent/bbs.cgi
10吉本ばななサンも盗作検証本を御愛読!:04/02/29 00:28
10.下関マグロさんの日記を紹介させていただきます

盗作家・田口ランディの検証本はリクルート方面ではタブーになっていることが発覚!
幻冬舎あたりがカネをだして口封じでもしているのか……?
どこまでも汚い泥棒文壇なのであります。

----------------------------------------------------------------
下関マグロ氏の日記↓
http://www.ne.jp/asahi/simonoseki/maguro/page002.html

★2002年11月01日

(中略)
きょうも「田口ランディ研究」(鹿砦社)を読む。読了。
いやぁ、めちゃくちゃおもしろい。 (中略)

★2002年11月05日

(中略)「ダ・ヴィンチ」の樺山さんからオススメ本のエントリーを早くしてくれ
とのメール。「逝く夏に」と「田口ランディ研究」をメールで送る。(中略)
ダ・ヴィンチより、「田口のランディ研究」を取り上げるのはやめてくれとのメール。
うーむ、そうかぁ。実際読んでみるといい本なんだけどなぁ。だいたい現代の作家で
これほど読み込まれている人はいないかもしれない。単に批判と いうだけではなく
ガイド本にもなっているのだが…。まあ、ここは無理を言っても仕方がないので、
「女たちの荷風」に差し替える。
----------------------------------------------------------------
11無名草子さん:04/02/29 00:29
12.例の達磨チェーンメールネタもパクってると読者が指摘してます……
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「もう〜〜すら〜〜でない(だっけ)彼女へ」(すごい、タイトル
忘れた……)でのチェーンメールの話が、ホラーサイトに掲載されてます。

まったく同じです。何行か削除されていて(編集の編集か?)、逆にウソくさい。
わたしの想像ですが、(盗作検証本を読ませていただき、最初からインチキくさいと
思った)彼女なら(彼女をウランかなの編集なら)誰かからメールで知らされたという
経緯をでっちあげるのでは……と思いました。
サイトはhttp://www2.odn.ne.jp/~cae78410/rei/taiken.htmlです
「死のメール」をお読みください。事実こちらのほうが心に迫ります。
----------------------------------------------------------------
963 :匿名希望さん :02/12/06 08:18
http://www3.ocn.ne.jp/~blue.33/diarii.htm
*************************************************
10/19 晴れ 「不幸の手紙」
(中略)
もらった瞬間涙出るかと怖かったけど。(本当に私、怖がりなんだよーっ!!)
私は、自分がよければ、他人に迷惑かけていいと思えるほど、
面の皮が厚くはないのです。

あーもーとにかくむかつくーーーーーっっ!!

そういえば。
田口ランディさんの「もう消費すら快楽じゃない彼女へ」に載ってた
「達磨」のチェーンメールの話も怖かったよなぁ。

他の話は、気に入ってるので、本を捨てたりはしないですけど。
あの章開くの、まだ怖いんだよね・・・
あーやだなぁ。
12吉本ばななサンも盗作検証本を御愛読!:04/02/29 00:32
11.松沢呉一さんの日記を紹介させていただきます
*************************************************
お部屋554/新連載のお知らせ [2002年11月18日]
http://www.pot.co.jp/matsukuro/021118_554_shinrensai.html
  (中略)
先週、「噂の真相」で『田口ランディ その「盗作=万引き」の研究』(鹿砦社)の広告
を見て、「田口ランディ 盗作」で検索して調べているうちに丸1日ネットを見続ける
はめになりました。それでもとても全部は読めない量ですから、読むものがないと
お嘆きの方はハマッてみるとよろしいでしょう(関連のURLは「産廃物&盗作屋 田口
ランディについて」http://oliinkai.hypermart.net/randay.shtml#uraを参照のこと)。
 ネットをあんなに見続けたのは初めてですし、「2ちゃんねる」の可能性をこれほど
までに認識させられたのも初めてです。ちゅうか、「可能性」なんてもんがあると
さえ今まで思ってなかったかもしれん。失礼しますた。
 相変わらずネットのことをよくわかっていない私は、初めてづくしのついでに
「ブラクラ」なんてものも知って、ブラクラを体験できるサイトに行ってやってみたら
フリーズしました。ホントにフリーズしてどうするって話です。あのサイトが悪いん
じゃないんでしょうけど、パソコンのことをよくわかってないので、原因は見極められ
ません。でも、おかげでブラクラについてはよーく理解できました。
 それでもまだわからん用語がいくつかあって、ネット用語解説のサイトを探さなきゃ。
で、田口ランディですけど、この人を持ち上げてきた出版社、編集者、批評家たちが
なんら見解を表明できていないことは、いつものこととは言え、情けないです。出版界
の無責任体質をえぐりだすかもしれないという意味で、「田口ランディ問題」はホント
に興味深い。
 出版界は、本が売れない理由を図書館や新古書店に押しつける醜態を見せていますけど、
そんなことより、こういう無責任な体質が読者離れを加速させているのではないか。
「2ゃんねる」程度には議論を深めないとマズいと思われ。
 こういったメディアの問題点なんぞを取り上げる連載を来年3月創刊になる「月刊あれこれ」
で始めますので、興味を失ってなければそちらでもこれについては書こうと思ってます。
  (以下略)
13欧州某有名大学でも盗作本を教材に採用:04/02/29 00:34
13 よしもとばななの(2002年)12月2日の日記にランディ盗作検証本の話題が。
    http://www.yoshimotobanana.com/cgi-bin/diary/diary.cgi

(中略)
>ランディさんに関するトンデモ本が出ていたので、びっくりして立ち読みするが、
>読んで百倍びっくりした。ライターがピザーラに「田口です」と電話して住所を
>勝手に割り出していて、その上「ついにつきとめた!」などと書いている。
>すげ〜。犯罪だろう、それは。そんな技で見つけて喜ぶな!
>でもこのことをあまり書いてもランちゃんも不幸になるし、私まであの人たちに
>矛先にされそうでいやなので、もうあまり書かない。
>私たちは人の心を取材して書いてなんぼの、どんなにかいやしい、いやな奴
>たちかもしれないし、サンプリングも盗作もあわやということがあるかもしれない、
>でもとにかく毎日字を書いていく、それしかできないかわいそうな奴たちなのだから。
>それにしてもただ文を発表して読者がいるというだけで、一介の、中年にならんと
>している女性を、何をされたらあんなにひどく言ったり、恨んだりできるのだろう?
>そのことのほうが、すごいと思った。ショックでしばらく、くらくらした。
>どんなに遠い嫌いな人のことも私は「極悪盗作作家」というようなふうには書けない。
>そんなすごい立場に自分があるとはと〜ても思えない。でもそういえば、
>あの大月という人は、前に私のことも「あんなブスとつきあいたくない」などと
>一方的に書いていたが、私の気持ちはどうなのだろう?と思ったものだ。
>あと、それって批評か?とも思った。小説と何か関係あるのだろうか・・・。
>私は大ブスで才能もなくデブで妊婦で貧乏でバカでなかずとばずだが、他人の批判を
>一冊の本にして「訴訟大歓迎」などと思ったりする趣味はない。本当に、自分でよかった。
>で、このことでどれだけ反響があっても私は産休なので、無視します。だって子供が大切。
>それはランちゃんもいっしょ。

(以下略)
14吉本ばななサンも盗作検証本を御愛読!:04/02/29 00:35
14
>>13のばななサンは、おもしろい読み方で検証本を“利用”しているようですな。

星野記者がどうやって田口の家を見つけたかは検証本48頁に
書いてある。ピザーラで住所を聞いたらしい。そして田口に会ったのは
佐川急便の配達おじさんについていっただけとも検証本50頁に
書いてある。星野氏が田口家に行った経緯は検証本にはこうした
記述しかない。なのに、ばななは日記にこう書いた――

>ライターがピザーラに「田口です」と電話して住所を
>勝手に割り出していて、その上「ついにつきとめた!」などと書いている。
>すげ〜。犯罪だろう、それは。そんな技で見つけて喜ぶな!

ばななサンは日本語の文章を読めないオバカサンか、さもなければ
虚偽を書き連ねて根拠のない罪をフレームアップして
虚偽情報の流布によって星野記者の名誉を毀損している。
ばななサン自身にその汚らしい日本語を、のしをつけてお返ししてあげまショー。


   「すげ〜。犯罪だろう、それは。そんな技で見つけて喜ぶな!」
15無名草子さん:04/02/29 00:36
15 ランディ愛読者の憤りと嘆きは、おおむねこのようなものかと……
----------------------------------------------------------------
http://homepage2.nifty.com/yama-a/rhplus06.htm
第6章もう読みたくない(その3)

田口ランディにはあんなに熱中していたのに全く読まなくなってしまった。
ひとことで言って「飽きた」ということもあるが、それだけではない。
僕はあの盗作事件に失望したのである。

盗作してはいけない。それは言うまでもないことである。しかし現実には、
文学の世界でも音楽の世界でも「あれは盗作ではないか」と噂になったり、
訴訟問題に発展したりすることがままある。

ただ、音楽における「盗作」と文学における盗作とではちょっと意味合いが違うのである。

(中略)

ところで、文学の場合は音楽のように無意識のうちに「盗作」してしまうというような
ことはありえない。
文章に関して言えば(ごく短いものは別として)音楽のように自然に覚えてしまっている
ということはありえないのである。

従って何頁何行にもわたって他の書物とほぼ同じ文章が続いていたとしたら、それは
「できてしまったら似ていた」という訳ではない。それは「よし、盗んでやろう」と
いう悪意をもって書き写したものに他ならない。

田口ランディが「盗作」だと指摘された部分は何頁何行にも及んでいたはずである。
それ以来僕は彼女の小説を読む気が失せてしまったのである。
16無名草子さん:04/02/29 00:37
16 NHK教育番組テキストでもパクリ疑惑が噴出! 
   (やはり手口は同じ出版社の既刊本からパクるというヤシですね……)

http://human.2ch.net/test/read.cgi/ms/1034848390/556-575
NHK すくすくネットワーク 1月号 日本放送出版協会
田口ランディ の すくすく日記・第三回
「赤ちゃんをせかしすぎた私」で次の本からのパクリ疑惑が
またまた発覚!

『内臓が生みだす心』西原克成著(NHKブックス)

ランディは引用の流儀をぜんぜん理解していないようですね。
エディタースクールに通ってたという体験も、代表的三部作のうちの
2作(『アンテナ』と『モザイク』)の盗作が大々的にバレて絶版になった
苦い経験も、まったく教訓になっていないようですな。
-----------------------------------------------------------
17無名草子さん:04/02/29 00:37
17 文学板盗作監視スレで目下大評判のお猿のお仲間、摩羅モツ荒平クンの
   「公式サイト」に恥ずかしい“パクリ”が見つかりますた。
  (これ自体は“盗作”にはならないけど、あまりにもビンボ臭い“拝借”ナリケリ……)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■屈折する編集者村松の上昇と下降そして火星から来た著者の群れ
  http://www.demeken.co.jp/~jugon/

文章に携わって20年。文芸山脈の重鎮、かつメールマガジン『文章秘伝』講師でもある
プロ編集者村松恒平氏の公式サイト。
文作に関するヒントが満載の「文章家のためのヒント」ほか、鋭い視点が好評のコラム
「本と編集と文章と」など。

推薦人:文芸山脈同人一同
http://www.bungeisanmyaku.com/cgi/link/tmlink.cgi#1
-----------------------------------------------------------

―→http://www.geocities.co.jp/Hollywood/7040/bowie.html
『ジギー・スターダスト』は当初、原題"The Rize And Fall Of Ziggy Stardust And
The Spiders From Mars"を直訳した『屈折する星屑の上昇と下降、そして火星から
来た蜘蛛の群』という邦題がついていた。『Ziggy Stardust And The Spiders From
Mars』はジギー時代のボウイのバンドの名前であるのは言うまでもなく、意味は
『ジギー・スターダスト・アンド・スパイダーズ・フロム・マーズの栄華と衰退』で、
アルバム全体でその「栄華と衰退」の物語を綴っているわけだ。若干本来の意味合いと
異なっているにも関わらず、素敵な響きを帯びた邦題だ。もちろん収録曲
『Zggy Stardust』も直訳とはいえ『屈折する星屑』というクールな邦題がついている。
18吉本ばななサンも盗作検証本を御愛読!:04/02/29 00:38
18  ここにも元ランディファンの嘆きの声が……(合掌)
http://www5a.biglobe.ne.jp/~detectiv/cage/884307861328125.html
『田口ランディ再訪』
あちこちに書き込みしたものが残っていると、後悔することがある。
書評だって、映画評だって、後で冷静に考えてみると、それほどでも
なかったかも、と思うことだって当然ある。その時の空気や感情や
環境を表現するという意味ではそれでいいんだと思うし、そこが
プロではない強みだとも思うんだが、それでも反省することはある。

その一つが田口ランディだ。

コラムを最初に読んでいる時には確かに面白かった。独特の拘りが
新鮮だったし、突き放したものの見方がとても斬新だった。荒れる
成人式に対する見方とか、目を開かれる思いがあった。

ところが、彼女が小説を書き始めた。これがいけなかった。

1作目の「コンセント」だったかを読んで、読者である私の方がぷっつり
切れてしまった。何と表現していいか難しいが、簡単に言うと、この
人とはもう付き合いたくないなあ、という感覚。1作の小説が読者に
影響を与えるという意味では、確かに力があったとは言えるが、つながる
方向ではなく、切れる方向に行ってしまったということだ。妙に宗教
がかっているとかいくつかの要因はあるが、もう読みたくない、と
思ってしまったし、2作目の「アンテナ」(でしたっけ)以降、本を
手に取ることもなくなってしまった。

それ以来、時々インターネットのコラムは読むが、田口ランディの名前を
会話の中で口にすることはなくなり、私の心の中の「用済み」の引き出しに
入れてしまった。この引き出しには、吉本ばななとか、林真理子とか、
何人もお友達も入っているので、寂しくはないと思うが。
          [2002年2月20日 9時24分39秒]
19無名草子さん:04/02/29 00:38
19 2002年の春にはこんなこともありましたね(日経連載打ち切り事件)

http://www.h3.dion.ne.jp/~haneko-i/genkou/isyoku241-30.html
----------------------------------------------------------------
2002年4月2日(火) 予定は狂うもの?

アクシデントで遅くなった夕飯をとりながら夕刊をながめていたら、田口ランディの
コラム が休載になっていた。ランディといえば、またもや盗作が発覚したばかり。
日経新聞社としては、盗作(本人は引用と主張)の常習者を連載陣に持つのはヤバイと
判断したのだろう か・・それとも、本人の自粛?

どうやら、彼女の「引用」は常態化していたらしいが、担当編集者は、それは著作権法
違反にはならないと言っていたそうだ(幻冬舎ページにある本人の弁解より)。

そりゃ嘘だろう。たとえ後で裁判沙汰になっても、すでに売り上げた本のカセギの大きさ
に比べれば、裁判費用も罰金も、どってことない。だから、確信犯でやっちまうことは、
十分に考えられる。・・・むむ? どこかで聞いたような・・・と思いつつ、めんめんさん
のメールを 読んでひざを打った。そうなのよー、田口ランディも清美ちゃんも、「ずるの
構造」に共通性 があるんだよー。

もしかするとこれは、時代の生み出した病?
----------------------------------------------------------------
20吉本ばななサンも盗作検証本を御愛読!:04/02/29 00:39
20 朝日新聞社は2002年のクリスマスに素敵なプレゼントを盗作猿に進呈しますた……
http://www.asahi.com/column/aic/Wed/d_coin/20021225.html
  竹信悦夫の「ワンコイン悦楽堂」 December 25, 2002
  スカートの中の秘密の生活

>この検証本に目を通してしまうと
>「スカートの中の秘密の生活」というタイトルが、上野千鶴子「スカートの
>下の劇場」(河出文庫)に似ているなんてことは、ほんのご愛敬にすぎない
>とわかる。
>他人の作品と同じ、または似た題名だとの指摘は、この例を含め7件ある。

>ちょっと驚いたのは、著者が「私はけっこう人の比喩をパクル人です」なん
>て自分で認めていたりすることです。
http://oliinkai.hypermart.net/randay-c.shtml

>「(前略)
>比喩、ううう比喩は苦手です。ほめられたので心苦しいからバラしてしまう
>と、この比喩は野坂昭之氏のパクリです。もう十年も前に野坂さんが『処女
>という言葉を聞くと、黄身についた血を見たような気分になる』ということ
>を何かで書いていて、おおっすげえなあ、と感心したのでありました。
>『うますぎる』というおほめのお言葉はそっくり野坂大先生にお返しします。
>お恥ずかしい。えんえん。
>私はけっこう人の比喩をパクル人です。宮本輝の『手招きするような夕暮れ』
> なんて比喩は、もうしびれてしまいました。比喩というのに著作権って発
>生するのかなあ? 太宰治が波の音を『どたんどたん』と表現していて、こ
>れもすごい!とか思って『強い風、短い帰省』の中で使ってしまった。(後略)」

>こんな風だから、タイトルや比喩だけでなく、テキストの内容についても、
>ていねいに調べていけば、無断利用の疑いのある箇所が、次々に出てくるのも
>不思議はありません。
21吉本ばななサンも盗作検証本を御愛読!:04/02/29 00:40
21  朝日のコラム、盗作猿のネタ使い回しについてもキツイ指摘あり。
    おまけに“スウスウるよね”という乱D語でえぐりだすというお笑い付きです。
----------------------------------------------------------------
竹信悦夫の「ワンコイン悦楽堂」 December 25, 2002
スカートの中の秘密の生活:http://www.asahi.com/column/aic/Wed/d_coin/20021225.html

(中略)検証本の面白さについ引き込まれて、コイン2個で買ってきた「スカートの下の秘密の生活」「コンセント」のことをすっかり忘れていた。
 で、あわてて読んでみると、おっと、こんなくだりがあったぞ。
  1)セックスした後、男はチンポが寒くなったりするのだろうか?
    女は穴が寒い。
    これは本当にそうなのだ。
    なぜだかわからない。なんかスースーするんだよね。
    最初、穴が寒いなんて、私だけなのかなあって思ってた。
    そしたら、友人に聞いても、
    「うーん、そうね、寒いことあるわね。なんかスウスウするような感じ」
    と言うのである。
    「やっぱり、そうだよね。スウスウるよね」
      (「スカートの中の秘密の生活」104〜105ページ。最後の「スウスウるよね」は原文のまま)
  2)駅に向かって歩き出すと下半身がすうすうする。空気が染みるような感じ。
   激しい性交をした後はいつもパンツを穿き忘れたような気分になる。スカートの中がひどく無防備で剥き出しな感じだ。
     (「コンセント」6ページ)
 反復が多く緊張感の欠けたインターネットエッセイ調と、肩に力の入った書き下ろし小説調の違いはあるけど、要は「スースー」「スウスウ」「すうすう」ですね。
この話は、どこからか持ってきたんでないとすると、自作を使い回し、しているわけでしょうか。
きっとお気に入りなんでしょう。
 ベストセラーなるものを生み出すのは、作家、出版社、編集者、それにファンという名の読者です。
盗作だろうがなんだろうが、売れたやつが勝ち、ということか。
なんだか背筋の方が、すうすうしてきます。
-----------------------------------------(ここでコラム終了)
22朝日新聞出版局のY編集者は常習盗作家の擁護者だから・・・:04/02/29 00:43
22 ところが、その朝日新聞社から出ていた小説がパクリだったという
   報道も、アサヒ以外のメディアで報じられてしまっています。

http://www.yomiuri.co.jp/04/20021225i403.htm
池宮彰一郎氏の小説、司馬作品との 類似で絶版・回収へ

この問題についてはニュー速+にスレが立ってます。

【文学】歴史小説「遁げろ家康」が司馬作品と類似で絶版・回収へ=朝日新聞社[021225]
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1040790120/l50

クリスマスの日にアサヒが盗作猿にキツイ贈り物をプレゼントし、
そのアサヒ自身がパクリ本で商売していたことがヨミウリで
叩かれてしまったという皮肉……。

4月に盗作猿を切れなかった朝日新聞出版局のバカさかげんが
自爆を誘発した、という感じですね。
出版局って、朝日のゴミ溜めみたいな部署なのかも。(w
23無名草子さん:04/02/29 00:44
23 インチキなパクリを放置しておくと、下記の大阪のテスト業者みたいな
   確信犯的なパクリ屋も出てくるわけですね。

ニュー速+:【著作権】詩人らがネット配信ノー
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1040885879/l50

 「全国最大規模の入試問題データベース」と銘打ち、有名中学や高校の入学試験問題を
インターネットで配信している大阪の会社に対し、詩人の川崎洋さんや大岡信さんら5人
が26日、「自分の作品を掲載した試験問題を勝手に流され、著作権を侵害された」とし
て、自分の作品の配信停止を求める仮処分を大阪地裁に申し立てた。
 この会社は、自社のホームページに1295校の過去3年分の入試問題を掲載し、
約5000人の会員を集めていた。試験問題には多数の詩人や作家の作品が引用されてお
り、川崎さんらは、ネットを利用した新手の入試ビジネスに警鐘を鳴らしたいとしている。
【中略】 川崎さんらは「ネット研究所は突然、『今年末までに意思表示がなければ配信に
同意したとみなす』という趣旨の文書を送りつけるなどして強引に掲載している」と指摘している。
 これに対し、ネット研究所の間屋口亨編集長は「文書で使用許可をもらっているが、
同意を得られない作品は急ぎ削除する」と説明している。 (12月26日14:31)

●読売新聞 YOMIURI ON LINE:http://www.yomiuri.co.jp/
http://www.yomiuri.co.jp/top/20021226it05.htmより一部省略して引用しております
●関連:【社会】「HPに見出し無断引用」配信会社を提訴−読売新聞
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1040730273/l50
24吉本ばななサンも盗作検証本を御愛読!:04/02/29 00:45
24 昨年はこんな事件もありました(1)

パクッた者は裁かれる――米出版界を揺るがす、歴史家の盗作スキャンダル
  (吉田実香/マニフォーム)
http://www.tuttlebook.co.jp/archive/200204/column/index.html
The Wild Blue: The Men and Boys
Who Flew the B-24s over Germany
by Stephen E. Ambrose Simon & Schuster, $26.00 ISBN 0743203399

アメリカ出版業界が今、ハチの巣をつついたような騒ぎになっている。盗作騒ぎだ。
騒動のもとになったのはスティーブン・アンブローズとドリス・カーンズ・グッドウィン。
いずれも長年この道一筋に研究を重ねてきたベテランの歴史家である。アンブローズの
著書のうち、少なくとも5冊において他人の文献からの無断引用が認められると指摘された。
ピュリッツァー賞受賞者のグッドウィンも 1987年の The Fitzgeralds and the Kennedys
で他人の著作3冊から無断引用したのを認めている。

盗作だけじゃない。デビッド・マッカローは歴史的事実のデッチ上げで糾弾され、
Founding Brothers でピュリッツァー賞を取ったばかりのジョセフ・エリスも経歴
詐称が新聞に暴かれるなど、歴史家がらみのトラブルが次々明るみに出てきたのだ。

去年は歴史物の当たり年だった。アンブローズの The Wild Blue をはじめ前述のエリスの
ヒット作、またマッカローの John Adams も 35ドルもするハードカバーにもかかわらず、
なんと百万部を越える大ベストセラーになった。アメリカ人がノンフィクションをこんなに
読むとは!と誰もが驚いたものである。

この裏には 9・11 以来、かつてないほど高まっている歴史への関心がある。先の読めない
このご時世に、今こそ過去から学ばねばという思いは強い。よって一般人に向けわかりやすく
読み解いてくれる歴史本がもてはやされているのだ。

【つづく】
25吉本ばななサンも盗作検証本を御愛読!:04/02/29 00:46
25 昨年はこんな事件もありました(2)

【つづき】

中でもアンブローズは、昨年 TV ドラマ化され大きな話題となった Band of Brothers を
きっかけに、一躍スポットライトを浴びるようになった。スピルバーグやトム・ハンクスと
親しくつきあい、ハリウッドのパーティに顔を出し、 TV をはじめあちこちのメディアに
登場するなどまるでポップスター状態。いったいいつ本を書いているんだろう? 新作はまだか
と待ちこがれるファンや出版社と、華やかな社交スケジュールとの狭間に立たされたあげく、
「アンブローズ帝国」のスタッフまかせの粗製濫造に及んだのではないか、と疑われるのも
仕方がない。

アメリカは厳しい。過ちを犯した著者はバッサリ断罪され、本人たちもきっちり行動をもって
懺悔する。まあまあこれくらい、なんて誰も水に流したりはしない。実際グッドウィンは自著
の残りを自腹で買い上げ、断裁している。ピュリッツァー賞の選考委員も辞退した。経歴詐称
のエリスは、勤務先の大学から停職処分 (もちろん給与なし) をくらっている。

「ウソも方便」な仏教的背景を持つ私たちにはやや実感しづらいほどに、ここキリスト教社会
で「ウソ」は罪深いものとして非難される。同時にその一方で徹底的な「建前社会」であるのも
事実だが、まあそれは置いておいて、アメリカの良心であるはずのアカデミックの世界で
こうした不祥事が勃発している事態に、心ある人々は愕然とした。子や孫、ひいては国家の
未来につながるよすがにしようと読んでいるいわば「未来の参考書」がフタを開けてみれば
倫理観無視のお手軽本だったと知って、国民の不安と怒りが噴出したと言える。だけどこれは
ある意味、とても「まっとうな国民の反応」と呼べるんじゃないだろうか。
----------------------------------------------------------------
26吉本ばななサンも盗作検証本を御愛読!:04/02/29 00:47
26 おもしろい日記を発見しますた。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
そいとごえすのB:http://www.geocities.co.jp/HeartLand/1068/
*************************************************
2002-12-14  ばななパパ、形無し
 見て見ぬふりをするつもりだったのだが。気が変わった。書く。
 よしもとばななの日記(11月17日)によると、よしもと氏の実家の父は、
トイレで用を足した後、尻を拭かないらしい。時々は拭くらしい。
 吉本隆明の厠での秘事をワールドワイドに大公開。WEB日記って、怖い。
----------------------------------------------------------------
2002-12-12  よしもとばななが盗作作家を擁護

 よしもとばななと田口ランディはフラダンス仲間で、よしもと氏の日記には以前から
「ランちゃん」が登場していたのだが、12月2日の日記で田口ランディ盗作検証本に言及。

 「ランディさんに関するトンデモ本」、「ただ文を発表して読者がいるというだけで、
一介の、中年にならんとしている女性を、何をされたらあんなにひどく言ったり、恨んだり
できるのだろう?」、「どんなに遠い嫌いな人のことも私は『極悪盗作作家』というような
ふうには書けない」、などと酷評している。

 「何をされたら」とは呆れる。検証本に収録されている膨大な盗作疑惑の数々は一切無視か。
田口ランディがやらかした山崎マキコのエッセイの連続パクリ&嫌がらせや、藤森直子への
仕打ちは見て見ぬふりか。

 盗作作家をワッチしていて、よしもとばななのダメっぷりを知ることになった。

 ・ よしもとばなな公式サイト > 日記
 ・ 『田口ランディ その「盗作=万引き」の研究』 (鹿砦社)、(Amazonのページ)
 ・ 田口ランディ監視スレッド Part42 (一般書籍@2ch)
----------------------------------------------------------------
27吉本ばななサンも盗作検証本を御愛読!:04/02/29 00:49
27 そいとごえすさんの先日の日記。痛快です。

そいとごえすのB:http://www.geocities.co.jp/HeartLand/1068/
----------------------------------------------------------------
2002-12-25  田口ランディの盗作に関するコラム@asahi.com

 田口ランディの盗作を取り上げたコラムが朝日新聞サイトに掲載された。2ちゃんねるの
監視スレッドや盗作検証サイト、盗作検証本にも言及している。

 検証本の刊行により田口ランディの盗作の正確な実態が知れ渡りはじめたようだ。「この
検証本は力作です」と正当な評価がなされていることと併せ、大変喜ばしい。

 朝日新聞は今年2月に『モザイク』の盗作を報道したが、4月に各マスコミが一斉に
『アンテナ』と『モザイク』の盗作を報じた際にはなぜか沈黙した。このため「朝日の出版局
には田口ランディのシンパがいて、報道を止めさせた?」との憶測も流れていた。

 上記の経緯を踏まえてこのコラムを読むとちょっと面白いことに気づく。替え歌、パロディ、
剽窃まがいの翻訳・記事を巡って長めのネタふりをしてからおもむろに本題に入ってゆくのだが、
朝日も報じた2月の盗作報道には言及せず、4月の盗作報道の紹介(記事見出しを6本列挙)
から話を始めているのである。コラム筆者は朝日の外報部・翻訳畑の人らしいが、記事見出しを
書き写す時、「なぜうち(朝日)の記事が無いんだろ?」と疑問に感じなかったのかしらん。

 こんな細かい脇道部分で面白がってちゃいかんのだが。いやしかし、あらためて疑問に思う。
なんで朝日は4月の盗作報道をスルーしたんだろう。もし検証本の第二弾が出るのならば、ぜひ
朝日新聞に突撃取材を敢行してもらいたいものである。

 ・ 田口ランディ スカートの中の秘密の生活 (12/25、竹信悦夫の「ワンコイン悦楽堂」)
  情報元: 産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレ Part43 (一般書籍@2ch掲示板)
 (備忘メモ。コラムは検証サイト内の田口ランディ検証資料にリンクしている。また鹿砦社の
  盗作検証本へのリンクはHTMLの記述ミスで生きていない。)
----------------------------------------------------------------
28吉本ばななサンも盗作検証本を御愛読!:04/02/29 00:50
28 メタローグ書評道場でも盗作問題が…【1】
出版社メタローグ:書評道場
第九回稽古:http://www.metalogue.co.jp/dojyo/dojyoright9.htm
【中略】

『ハーモニーの幸せ』田口ランディ(角川書店)
 30代〜40代の人々は、思い煩わうことが多い。親らしくあること、同時に個人としての成長、
老いを受け入れること、今までの人生はどういう意味があったのか。それらを考えることは、
人生の予習、復習、授業を毎日やっているような感じかもしれない。
 休みない生活を送ってきた「私」は、癒されたくなって、神社にお参りしたり、森を探検する。
普段の生活から少し遠ざかり、旅行に出かける。読書をする。そんなことから生きる意欲や意味
のかけらを見つけ出す。
 なかでも「ヴォイスヒーリング」を体験するところは興味深い。渡邊さんという方が主催して
いる教室に、「私」が通う。その教室は、渡邊さんが一人一人の声を聞き、各々の魂が何を
さけんでいるのか聞き取る。
 それをメッセージにして生徒に伝える、というものだ。「私」の声からは「川の物語が聞こえて
くる。その川は豊かで、あなたの命のイメージはこの川と繋がっている」と告げられた。川は彼女
が以前旅したメコン川だった。
 自分って何?という壁を、ひらりと乗り越えるための一冊。「私もいろんな事につまづきながら、
一生懸命なんだよ」というメッセージをもらって、ちょっと元気になった。
(湶 34歳 主婦)
----------------------------------------------------------------
 大変よくまとまっています。湶さんは特に最近とても安定していて、一読者として安心して読む
ことができます。この作品も一本5点を差し上げていいと思います。

 しかし今回、この作品の詳しい講評は避けさせて下さい。田口ランディさんの作品は、いまだ
盗作問題の片が付いているとは言えず、絶版書き換えとなった問題箇所以外にも、他人の作品との
類似性が指摘されている部分が多々あるようで、今月中にはその検証本が出ると聞いています。

【つづく】
29吉本ばななサンも盗作検証本を御愛読!:04/02/29 00:51
29 メタローグ書評道場でも盗作問題が…【2】
【つづき】

それを読んで、かつ出版界の反応を見てから、自分なりの判断を下したいと思っています。
 小説だろうが書評だろうが何だろうが、いちばん大事なのはフェアかアンフェアかということだと
思います。それが僕の基本姿勢です。もしアンフェアな作家であるということになって、その方の
作品の講評や論評をするということは、その作家の作品や存在を、既成事実として肯定してしまうと
いうことにつながります。
 過去に盗作を指摘された作家の方々は、自らある一定の懺悔のような期間を経た上で、改めて
新しい作品を世に問うてきたと思います。僕は一介の編集者上がりのライターに過ぎませんし、
偉そうなことは何も言えませんが、少なくとも文字に携わって飯を食っている人間の一人として、
そうした基本姿勢だけは貫いていきたいと考えています。
 せっかく湶さんが手間暇かけて力作を書いてくださったのに、大変申し訳ありません。
 なにとぞお許しください。
-------------------------------------------------------【引用おわり】
-------------------【これ↓は1年前のお笑いネタ】--------------------------------
931 :無名草子さん :03/04/20 02:25
「モザイク」の文庫本を手に入れたのですが、
帯が
「ケータイ電磁波注意報発令!逃げろ、渋谷の底がぬける」
と、Vシネマみたいなコピーに変わってました(笑
ハードカバー版の方がインパクトあったのに。
コピーは猿が書いているわけではないだろうけど、OKは出しているはず。
>ケータイ電磁波注意報発令!
これはそんなに重要ではないし、発令しないし…
>逃げろ
逃げないし、むしろ登場人物達は向かっていくわけだし…
>渋谷の底がぬける
ぬけないし…

帯と中身があっていないんですが(笑
30吉本ばななサンも盗作検証本を御愛読!:04/02/29 00:52
30 吉本ばななのサイトをパクったのかな?【1】

盗作ランディの公死期サイト( http://www.randy.jp/ )が、
吉本ばななのサイト( http://www.yoshimotobanana.com/jp/index.html
と似すぎてますが……。ウェブサイトの構成もパクったか?

▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼

田口ランディ公式サイト
2003年1月1日にオープンします

こんにちは、田口ランデイです:
製作者急病のため?遅れている公式サイトですが、2003年の元旦にオープンいたします。
このサイトは田口ランディの執筆活動に関する最も新しい正確な情報を
読者のみなさまにお伝えすることを目的に制作しております。

目次
「このサイトについてのご説明」
「ごあいさつ」 BY 田口ランディ
プロフィール
質問集
出版著作一覧
最新情報
コラム
海外出版物
旅のたより

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
31吉本ばななサンも盗作検証本を御愛読!:04/02/29 00:53
31 吉本ばななのサイトをパクったのかな?【2】
……ランディの公死期サイトに「海外出版物」や「ごあいさつ」「このサイトについて」などの
  一風変わった言い回しが出てくる謎が簡単に解けますた。(w
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
よしもとばなな(のウェブサイト)
http://www.yoshimotobanana.com/jp/index.html

ごあいさつ
プロフィール
最新情報
近況
日記
著作本一覧
海外出版物
よくある質問
(Q&A)←―メールとバナナのアイコンです
リンク
このサイトについて
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
>>31>製作者急病のため?  なんか公式サイトも製作者がひとりしかいないの?
普通急病人が出ても誰かがフォローするだろうに。
----------------------------------------------------------------
それも、病気というのが、「サイト作れない病」だそうだから、ほんと何から何までレベル低い。(w
HTMLソースにこういうこと書いて、ちゃんとしたお詫びになっているとは、まさか制作者も思って
いないだろうと信じたいけど……書くならちゃんと、ソース以外の、普通の閲覧者の目に触れるところ
に書きましょう、ですわ。
以下、http://www.randy.jp/ のソースに埋め込まれているコメント↓
  <!-- すみません、急病(サイト作れない病)が慢性病になり -->
  <!-- 12/24には予告編(しかも画像だけ)までしかできませんでした -->
  <!-- 訪れて来たみなさま、ごめんなさい -->
32吉本ばななサンも盗作検証本を御愛読!:04/02/29 00:54
32 ばななサイトとランディサイトをくらべてみたら……(唖然茫然)【1】

●比較対象は下記の二つ
【ばなな】[よしもとばなな公式サイトの「はじめにお読みください」
      http://www.yoshimotobanana.com/jp/directions.html
【ランディ】田口ランディ公式サイトの「このサイトについてのご説明」
      http://www.randy.jp/first.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●前振り
【ばなな】はじめにお読みください
こちらは「よしもとばなな公式サイト」です。
よしもとばななの著作に関する正確な情報や、よしもと自身の声をすみやかに皆様に
お伝えすることを目的としています。
サイトをご利用にしていただくにあたって、以下のことをご理解ください。
----------------------------------------------------------------
【ランディ】このサイトについてのご説明 ご利用前に必ずお読み下さい。
このサイトは「田口ランディの公式サイト」です。
田口ランディの執筆活動に関する最も新しい正確な情報を読者のみなさまに
お伝えすることを目的としています。
このサイトを読んでいただくにあたって、以下のことをご理解くださいますようお願い申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
33吉本ばななサンも盗作検証本を御愛読!:04/02/29 00:55
33 ばななサイトとランディサイトをくらべてみたら……(唖然茫然)【2】
●比較対象は下記の二つ
【ばなな】[よしもとばなな公式サイトの「はじめにお読みください」
      http://www.yoshimotobanana.com/jp/directions.html
【ランディ】田口ランディ公式サイトの「このサイトについてのご説明」
      http://www.randy.jp/first.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●メールのあつかい
【ばなな】メール:
よしもとへのメッセージや著作についての感想、このサイトに対するご意見などは
[email protected] までお願いします。
誹謗・中傷、公序良俗に反する等の悪質なメールはよしもと本人には転送いたしません。
よしもとへの仕事の依頼も受け付けておりませんのでご了承ください。
お送りいただいたメールは、送信者への事前確認なしにページ上で紹介することがあります。
転載を希望されない方は、予めその旨をお書き添えください。
また、Q&Aのページではよしもとが皆さまからの質問に直接お答えしています。
よしもとへの質問がありましたら、そちらにお寄せください。
----------------------------------------------------------------
【ランディ】メールについて
・田口ランディの著作についての感想および、取材申込み、仕事依頼はこのサイトでは受け付けておりません。
このサイト上に書かれた内容に関する問い合わせは[email protected]までお願いします。
・お問い合わせの際には連絡先を明記下さい。メールアドレスのみの場合はお答えできない場合があります。
・またお送りいただいたメールは、送信者への事前確認なしにページ上でご紹介することがあります。
転載を希望されない方は、予めその旨をお書き添えください。
34吉本ばななサンも盗作検証本を御愛読!:04/02/29 00:56
34 ばななサイトとランディサイトをくらべてみたら……(唖然茫然)【3】
●比較対象は下記の二つ
【ばなな】[よしもとばなな公式サイトの「はじめにお読みください」
      http://www.yoshimotobanana.com/jp/directions.html
【ランディ】田口ランディ公式サイトの「このサイトについてのご説明」
      http://www.randy.jp/first.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●リンクについて
【ばなな】リンク:
このサイトへリンクをはる場合には、作業後に[email protected]まで、そちらのURLを必ずお知らせください。
確認させていただいた後、特に問題がなければ、こちらからはご連絡さしあげません。
また、リンクしていただくページはトップページ のみでお願いいたします。
----------------------------------------------------------------
【ランディ】リンクについて
・サイトが改編される場合がございますので、リンクはトップページhttp://www.randy.jp/にお願いします
・リンクをする場合は[email protected]までご一報ください。
・当サイトや個人に対する誹謗中傷を行う目的でのリンクや公序良俗に反する意図からのリンクはお断りいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●著作権について
【ばなな】著作権:
このサイトで公開されている文章や画像の著作権は「よしもとばなな公式サイト」に帰属しますので、
無断転載はお断りいたします。
このサイトを雑誌など他のメディアでご紹介いただく場合は、必ず事前に[email protected]までご連絡ください。
----------------------------------------------------------------
【ランディ】著作権
・このサイトで公開されている文章や画像の著作権は「田口ランディ公式サイト」に帰属します。
無断転載はお断りいたします。
・このサイトを雑誌など他のメディアでご紹介いただく場合は、必ず事前に[email protected]までご連絡ください。
35吉本ばななサンも盗作検証本を御愛読!:04/02/29 00:57
35 ばななサイトの間違いまでも見事に丸ごとパックンチョ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
[よしもとばなな公式サイトの「はじめにお読みください」
 http://www.yoshimotobanana.com/jp/directions.html
ばななのほうは、
>著作権:
>このサイトで公開されている文章や画像の著作権は「よしもとばなな公式サイト」に帰属しますので、
>無断転載はお断りいたします。
>このサイトを雑誌など他のメディアでご紹介いただく場合は、
>必ず事前に[email protected]までご連絡ください。
----------------------------------------------------------------
[田口ランディ公式サイトの「このサイトについてのご説明」
 http://www.randy.jp/first.html
ランディのほうは、
>著作権
>・このサイトで公開されている文章や画像の著作権は「田口ランディ公式サイト」に帰属します。
>無断転載はお断りいたします。
>・このサイトを雑誌など他のメディアでご紹介いただく場合は、
>必ず事前に[email protected]までご連絡ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ↑
ランディサイトの上記の断り書きは法的に間違っていて無意味なので守る必要はありません。
しかしその根源が腐れバナナのサイトにあることまでは気が付きませんでした。
上記のばななのサイトの著作権についての説明がそもそも法的に間違っています。
ランディはそれを一字一句そのままパクってしまったので、ばななと全く同じ間違いをしでかして
しまったわけです。 ……つまり、学校のテストでばななの答案用紙をカンニングしてそのまま
書き写した能なしお猿が、ばななと全く同じ部分で間違って減点を喰らい、カンニングまで
ばれてしまった……というわけですな。(爆
36吉本ばななサンも盗作検証本を御愛読!:04/02/29 00:57
36 いまだに常習パクリ癖から脱却できないみたいです……

おいおい、これって思い切り萩尾望都の「海のアリア」のタイトルそのまんま
パクりじゃないか!!!

>月刊「Diver(ダイバー)」
>発行・(株)サンエイテイ
>連載タイトル 「海のアリア」

     (田口ランディ公式サイト「最新情報」の
     「いま連載中のあれこれ」から http://www.randy.jp/menu.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●田口ランディの最新作「富士山」を掲載した「オール讀物」へのお便りについて。
    http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1039888515/845-
・お便りを出すなら、
 http://bunshun.topica.ne.jp/feedback_j.htm (サブジェクトは英語で) か
 〒102-8008 東京都千代田区紀尾井町3-23 株式会社 文藝春秋
・オウムネタだったら、雨宮氏や森達也氏に書かせればよかったとか、
 前向きな提案とともに苦情のお便りを出してみるのもいいカモ。
・あるいは、雨宮作品に似てますね、田口センセイは「前科」があるので、
 盗作チェックは厳しくお願いしますと、オールに言ってあげよう
・文春が出している「本の話」に載った船戸氏の文章を稚拙にパクった件を、
 あわせてお知らせしてさしあげるのもよいかも。
 http://oliinkai.hypermart.net/randay-a.shtml#honnohanasi
・朝日コムで『田口ランディ その「盗作=万引き」の研究』が取り上げられ
 てることも一言添えてください。
 http://www.asahi.com/column/aic/Wed/d_coin/20021225.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
37吉本ばななサンも盗作検証本を御愛読!:04/02/29 00:58
37 いまさら盗作品『アンテナ』を映画にしてカネ儲け?【1】

★映画版『アンテナ』を作った『オフォスシロウズの映画製作姿勢を問うBBS
   http://www.shirous.com/cgi-bin/bbs_concent/bbs.cgi
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●映画版「アンテナ」の内部告発【1】
http://aoisango.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/note/nyaponika.cgi
----------------------------------------------------------------
..11/09(Sat) 03:15[74]
 「アンテナ」という映画のメイキングを撮った。撮ったとはいっても、
途中まで。周知の事実だが、「アンテナ」は幻冬舎から刊行された田口
ランディの原作で、盗作問題になっている。そういう映画を作るという
ことにたいして、製作プロダクションのオフィスシロウズには、批判を
寄せる人々もいる。一応関わったものとしてのスタンスを明らかにすると、
盗作と知りつつ撮る精神は理解に苦しむし、またその騒動が、興行にいい
影響を与えるとは思えない。つまり駄作で、駄作の上に原作が盗作では、
だれにも救いはないと思っている。いうなれば、だからこそメイキングを
やってみるのはおもしろいかなと思っていた。本編には大衆の興味は向か
ないだろうが、むしろ現場の様子などは気になるだろうと思った。しかし、
突っ込んだことをした結果、現場に居づらくなって途中で辞めた。ぼくと
しては映画は公開しないべきだと思っている。シロウズの意図はわかるし、
製作会社として作ることが大事なのもわかるし、シロウズの社長や幻冬舎
の社長が立てた企画を最後までやり遂げようというのもわかるし、監督の
熊切さんが原作とは脚本を変えて、なんとか盗作問題をくぐり抜けようと
しているのもわかる。  【つづく】
38吉本ばななサンも盗作検証本を御愛読!:04/02/29 00:59
38 いまさら盗作品『アンテナ』を映画にしてカネ儲け?【2】
●映画版「アンテナ」の内部告発【2】
【つづき】

だが、肝心なのはそういうことではないと思っている。映画は夢を売っている。
まぎれもなく、ショウビジネスだ。人々は現実からの逃避として、娯楽として
映画を見る。そこには夢や空想が広がっている。だから楽しめる。幸せになれる。
が。盗作は、盗作された、たった一人かもしれないけれど、その誰かを確実に
傷つけている。そういった原作を映画化することで、その人はまたもや傷つく。
夢や空想は、人を傷つけるものなのか。人を傷つけるとわかっているのに、作る
夢や空想があるのか。そして、それを売るのか。すべての人を楽しませてやろう
と思って作っても、そうはいかない。が、すでに傷つく人がいるとわかっている
上で作ったら、誰かを楽しませることなどできるのだろうか。そういうものが、
お金を取って、見てもらうべきものであるといえるのだろうか。誰も傷つけたく
なくても、世の中、勝手に傷つけたり、傷ついたりしている。それはそうだが、
意図するかしないかは違うし、認識しているならば、やめるべきだ。もしぼくが
その立場だったら、失望を覚える。夢も希望もない、薄汚い算段だけが目に余る
映画業界に。ディズニーランドは、見方を変えれば、子どもたちから多額の金を
まきあげている企業だといえる。だが悪徳でないのは、完全なる「夢」を提供
できているからだ。夢に酔えれば、その対価としての入場料はみな、払う。映画が
1800円という価値を有しているのかどうなのか。答えはすでに出ている。
----------------------------------------------------------------
39無名草子さん:04/02/29 01:00
39 盗作猿の牙城崩壊 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!! 
-----------------------------------------------------------
967 名前:無名草子さん :03/01/20 01:27
文学板から朗報を

祝! 田口ランディ先生が、見事 MSN ジャーナルから切られました!!

http://journal.msn.co.jp/home.htm
>※田口ランディさんの連載コラムは今回をもって終了させていただきます。
>長い間ご愛読いただきありがとうございました。

ボツが多くなったり、アップまで2週間以上かかったりで、もしかしたらと
期待していたんですが、ついにやってくれました。あはははは。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●既婚女性板から転載。ランディのサイトの最新情報のコーナーには、
  697 :可愛い奥様 :03/01/22 09:53 ID:xMDmM0QC
  >>694
  http://www.randy.jp/hotpoop.html に予告されていたこれではないかと。
  >婦人公論2月号
  >中央公論新社
  >エッセイ「いま蘇る記憶とともに・母になるって、子供に戻ること」
  >●亡き母の思いでを綴る
  ランディは以前、春の陽をあびて蘇るとかいう題のコラムを書いていて、
  単行本に収録済みなんだけど、そこから使い回ししている可能性大。
  そのコラムも、亡くなったお母さんについて書いているもので、蘇る記憶が
  どうのこうのという内容だったんですわ。
 -----------------------------------------------------------
 http://pcweb.mycom.co.jp/column/dream/dream036.html
 これも母親が亡くなった話のコラム。こっちも使いまわしてそう
40無名草子さん:04/02/29 01:01
40  松沢呉一さんが盗作猿をかばうバカ出版界をあざ笑っております
-----------------------------------------------------------
「東京トップレス」で松沢呉一氏がやってる対談。
著作権についての中で田口ランディの名前が出てます。
http://tokyotopless.com/text/matsuzawa/interview/38.html
対談全体の目次
http://tokyotopless.com/text/matsuzawa/
-----------------------------------------------------------
 803 :無名草子さん :03/02/01 13:00
 >>788
 http://tokyotopless.com/text/matsuzawa/interview/38.html の 2つ前、
 http://tokyotopless.com/text/matsuzawa/interview/36.html に書かれて
 いることも興味深いです。ネットというものへの侮蔑または敵視が出版界の
 人のベースにあるから、田口ランディのような物件に引っ掛かった(いくら
 何でももっとマシなのがあるだろうなどとは思わなかった)り、ネットでの
 自浄作用 (w すなわち盗作や文章力の不備が指摘されても、所詮ネットで
 騒いでいるだけだから活字畑の住人になった田口ランディは大丈夫だろうと
 甘く見たりしていたのかな、などと思いました。

>松沢: ちょっと話は戻るんだけど、出版社がネットの対応ができていないの
>は、どこかでそういう驕りもあるんだと思う。「なんのかんの言っても出版
>界は大丈夫」って、根拠のない自信。「ポッと出のネットに、歴史ある出版
>界が負けるわけがない」とか。

>工藤: 編集者と話していても、どっかでネットを敵視していて、自分たちの
>商売の邪魔をする存在みたいにしか考えてないんじゃないかとも思うことが
>あります。敵じゃなくて、それを取り込んで、出版とうまくリンクすると
>か、ネットは独立した商売のツールとしてとらえるとか考えてもいいと思う
>んだけど。
41無名草子さん:04/02/29 01:02
41 今までに田口ランディの盗作癖や作家としての無能ぶりを堂々と批判した人々。
1 金井美恵子(作家)
2 宮沢章夫(作家)
3 矢玉四郎(絵本作家)
4 斉藤美奈子(評論家)
5 山形浩生(評論&翻訳)
6 松沢呉一(ライター)
7 下関マグロ(ライター)
8 竹信悦夫(朝日新聞記者)
9 栗原裕一郎(ライター)
10 大月隆寛(評論家でよろしい?)
11 石井政之(ライター)
新たにライターの石井政之氏を追加させていただきます。
http://homepage2.nifty.com/masaishii/sashitome2.htm
http://homepage2.nifty.com/masaishii/index.htm
-----------------------------------------------------------
バカワンにも『田口ランディ その「盗作=万引き」の研究』の書評が。
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?bibid=02236524
一部引用↓

読了後の印象は、火のないところに煙は……という言葉どおり。
岡崎京子の「チワワちゃん」をパクって賞を受賞したという「ポチの魂」などは
、明らかにヤリスギ。著作権で儲けている本人には、他人の著作権の意識はない
のだろう。
-----------------------------------------------------------
田口ランディ先生を、正しくお笑いのネタにしてくれる人が増えたようで、
ちょっと幸せです。
http://www1.linkclub.or.jp/~jsr/blog/archives/000164.html
http://www.cmo.jp/users/msjp/diary/diary2003-04.shtml#diary2003-04-15-1
42無名草子さん:04/02/29 01:02
43無名草子さん:04/02/29 01:03
43【文学板から】 
664 名前:吾輩は名無しである :03/09/23 06:52
『オール讀物』にランディが「ジャミラ」100枚……とかいうのを発表したね。
あのあまりにも有名なウルトラマンの彗星怪獣ジャミラの悲哀でもかいたのかなぁ。
アカ達磨のご自分と妄想的に境遇を重ねて……
      ランディさんのお好きなジャミラはこれ↓
      http://www.mirai.ne.jp/~hide2000/ult_kz/uman/jamyra.htm
----------------------------------------------------------------
665 名前:吾輩は名無しである :03/09/23 11:25
よかったじゃん、お猿。100枚なら50万は入ってくるね!
つーか、富士山の連作はやめてウルトラマンで連作を書くのか?
----------------------------------------------------------------
666 名前:吾輩は名無しである :03/09/23 11:39
「ヒロシマ」が「ジャミラ」に化けたのでしょうか。
6月末のCOE騒動のときに大暴れしていた人が、文藝春秋はランディに
小説を書かせるつもりだ、まあ見てみろ、と言っていたのがこれかも。
ちょっと間は空いているけど、そこは遅筆ランディさんだし、
直しがたくさん入って時間がかかったのかもしれないし。
----------------------------------------------------------------
667 名前:吾輩は名無しである :03/09/23 13:37
すでに痕跡しか残ってないので膨大なURLで恐縮ですが……
田口って鏡の向こうにきっとジャミラを見たんだろうなぁ。
 コンセント試写会の時に舞台で吠えていた赤だるま ↓
http://forum.nifty.com/fjmovie/jpeg/topics/2002/concent/0302_01.jpg
http://ime.nu/forum.nifty.com/fjmovie/jpeg/topics/2002/concent/0302_taguchi.jpg
http://ime.nu/forum.nifty.com/fjmovie/jpeg/topics/2002/concent/0302_02.jpg
【参考】ランディさんが鏡の向こうに見つけた彗星怪獣ジャミラ↓
http://www.mirai.ne.jp/~hide2000/ult_kz/uman/jamyra.htm
44無名草子さん:04/02/29 01:04
44.盗作猿の“虚栄の篝火”……ほとんど燃えかすです。(笑)

無名草子さん :03/09/24 01:13
第28回トロント国際映画祭で幻の盗作『アンテナ』映画版が上映された模様。
だけど結果は不発だったみたい……(w
http://www.e.bell.ca/filmfest/2003/filmsandprogrammes/description.asp?pageID=search&id=12

----------------------------------------------------------------
盗作猿が、大事なお友だちからも見捨てられた模様。

http://www.forest-march.com/bbs/bbs.cgi?room=africa09
[256] ランディさん 投稿者:(引用者により省略) 投稿日:2003/07/20(Sun) 00:48
んー、友達としては嫌いじゃないよ。弱ってる時にすごくいいこと言ってくれたときも
あったし、可愛い人だしね。よっぱらい方も楽しいし。でも、最近の仕事はちょっと
どうよとは思ってます。でもって、仕事のことをうっかり批判したりすると多分険悪に
なると思われますので、もー付き合えないかもしれないなあ…という感じ。
 (以下略)
45無名草子さん:04/02/29 01:09
45.春が来て啓蟄[けいちつ]というか……盗作猿の汚物がぞろぞろと闇の中から。(笑)

これってランディと、そのストーキング行為で自殺に追い込まれた人との
哀しい寓話でつか……?

『ちび象ランディと星になった少年』
坂本 小百合著 文春ネスコ刊 \1,300
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi?bibid=02415157&aid=ex
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
977 :無名草子さん :04/02/27 23:49

あのドキュン小説「富士山」が文春から出るみたいw

幻冬舎が捨て、筑摩が捨て、晶文社も半分見放したポンコツを
今は文春が引き受けてる格好だけど、ここに新潮も入りそう?

大月さんよ、しばらく田口を放っておいてるけどいいのかい?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
982 :無名草子さん :04/02/28 19:36
アマゾンチェックしてきたら、こんなんも出るよーだ。

18. ほつれとむすぼれ
田口 ランディ (著) 単行本 (2004/03) 角川書店
近日発売 予約可

価格: ¥1,400

さー監視再開〜。何冊売れない本を出せば気がすむのかなー、角川は。
46日本盗作家ペンペンクラブ ◆.wU1kJSPA2 :04/02/29 01:13
>>1さん、スレ立てありがとうございます。
盗作猿の資料装填も完了しますた。

それでは、春に向けて蛆虫のようなワケのわからない産廃物を
ぞろぞろと出し始めた盗作猿の、いっそうの監視を続けて
まいりましょう!
47無名草子さん:04/02/29 02:00
新スレお疲れですー。

うーん、やっぱり、去年の秋から今年始めにかけて、
「アンテナ」公開をはさみ、ランディ先生の復活をアピールしよう
――という企画があったんじゃないかと想像してしまいます。
時期を近くして何冊も出版とか、もともと好きだったじゃないですか。
昔は書店の一角に、それぞれ出版社の違う本もまとめて置いてもらっていたし。
今はなあ。監視しようにも、本を見つけるのが難しくなって困るわ、って
ことになりそうな気がしてたまりません。
48無名草子さん:04/02/29 02:25
「アンテナ」公開前後にランディの復活アピール……というのは
ランディ自身にはその思惑があったかもしれないけど、
肝心の「アンテナ」原作本の版元がもう盗作猿に見切りを付けたので、
出版社レベルで揃って動く、というのはそもそも無理だったのでは。
ランディ自身は、「アンテナの映画が上映されることにはきっと幻冬舎も
キャンペーンかけてくれるだろうから、他の版元にも発売時期が
揃うように圧力をかけなくっちゃ」と頑張ったかもしれないが、
そうだったとしても最初から失敗が見えていたでしょうね。

ところで……
-------------------------------
ほつれとむすぼれ
田口 ランディ (著) 単行本 (2004/03) 角川書店
近日発売 予約可 価格: ¥1,400
--------------------------------

これって、どう考えてもR・D・レインの有名な著作(結ぼれ)の
題名パクリとしか思えないです。 だいたい「むすぼれ」という
表現自体、特殊なものだし……。 
49無名草子さん:04/02/29 02:32
私は「むすぼれ」は神道系カルトのご友人から吹き込まれた用語かなーと
思っていました。アカデミ系をあきらめてオカルト街道を行く意思表示。

もしエッセイ集だとしたら、メルマガの原稿はあまりたまっていないけど、
考えてみたら、ちくまウェブの日記からかき集めるという手があったかも。
お布施さんとの「往復メール書簡」というボツ原もあるけど……。(w
50無名草子さん:04/02/29 02:40
★★田口ランディのコラムマガジン★★2000.11.24
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000058.html
「ありのままの世界」
(中略)
■世界の見方を変えた3冊

 20代の前半に私がどえらく影響を受けた本が三冊ある。
『気流の鳴る音』(真木悠介)『引き裂かれた自己』(レイン)、
そして藤原新也さんの『印度放浪』である。(以下略)
---------------------------------------------------

真木悠介と藤原新也からはもうパクッったんだっけ?
だとすれば、残りの1人からもタイトルをパクッって
“3人斬り”完成ですか……。
51無名草子さん:04/02/29 02:49
皮肉にも盗作猿がレインの愛読者だと告白した上記メルマガには、フランケン御布施との
馴れ初め(?)も記してありました。布施にも藤原にも愛想尽かされた盗作猿だが、
この先、布施の友人だと名乗って養老猛にアプローチする予感……。(笑)
----------------------------------------------------------------
★★田口ランディのコラムマガジン★★2000.11.24
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000058.html
 熱海に住んでいる作家の布施英人さんからご招待を受けた。布施さん
のお宅にも私の娘と同じ年のお子さんがいらっしゃるとのこと。それな
ら、子供たちを遊ばせがてらおしゃべりしましょう、ということにあい
なった。
 私の住んでいる湯河原は真鶴と熱海の中間にある。私の家は海側で真
鶴寄りだ。布施さんのお宅は熱海側で山の中腹になる。距離はあるけれ
ど生活圏は同じ湯河原だ。地元に新しいお友達ができるのは嬉しくて、
わくわくしながら出かけて行った。
 子供たちは出会ったとたん遊び始める。子供って凄いな。大人のほう
はそうはいかない。初対面の挨拶などしながら、なんだか照れ臭い。こ
の日はやはり湯河原在住の巻上公一さんご夫妻もいらっしゃっていて、
態度はデカいが気が小さい私はけっこう緊張していた。
 私の顔を見るなり、布施さんが「実は今日は藤原さんも、撮影の帰り
に寄られるそうですよ」とおっしゃる。ふうん、カメラマンのお友達が
いらっしゃるのね、と私は「そうですか〜、お会いするの楽しみです」
と適当な返事をした。
 その藤原さんが、藤原新也さんであることを知るのは、話もかなり弾
んでからのことだった。
 ところで、布施英人さんは養老猛先生のお弟子さんだったそうで、当
然のことながら解剖が得意らしく、解剖した状態で標本にした鼠とか、
庭に埋めて骨状態にした犬の頭蓋骨とか見せてくださった。(以下略)
----------------------------------------------------------------
52無名草子さん:04/02/29 10:54
そういえばお猿は南米を旅行して、ドラッグかなんか
やってきたんじゃなかったっけ?
AKIRAさんからのパクリでドラッグ小説を粗製濫造したに3チキータ。
53無名草子さん:04/02/29 11:48
神道とドラッグって、角川の暗黒面を体現するようなテーマだな。
さすがドロドロのヘドロのような人(猿?)。(w
54無名草子さん:04/02/29 12:42
前スレで話題になっていたので、久々にアマゾンのランキングをチェック。
「できればムカ〜」が文庫化ということは、それより前の「馬鹿な男〜」
あたりは、どうせ売れないだろうと文庫化をスキップされたのね、きっと。
で、「できればムカ〜」は堂々の 138,665位で……また、6桁かよっ。
さぞかし新潮の編集者も鼻高々でしょう。

ああ、そう言えば、ちょっと前に文学板のスレに登場した荒らしが、
新潮がどうのこうのと言っていたのってこれ?
その時は、どうして新潮の名前を出してくるのか不思議がられていたけど。
本人降臨だったんだねえ。
55無名草子さん:04/02/29 19:23
>で、「できればムカ〜」は堂々の 138,665位で……また、6桁かよっ。

アマゾンってほんの数冊で順位が変わっちゃうとはいえ、
これには……絶句。ランディの読者自体がいなくなっちゃったって
証拠なんだろうなあ……。4年前だったら単行本落ちしようものなら、
かなりの数字を稼いだろうにねー。はあ〜、栄枯盛衰ってヤツねー。
せめて電波なメルマガでも書いて
宣伝すりゃあいいのに、と言ってやりたいところだけど、
書けば書くほど読者を失うような現状だもんなー。
哀れなるは新潮の編集者って感じですかね。ま、騙されたほうも悪いんだけどさ。
56無名草子さん:04/02/29 19:24
おまけに「できればムカ〜」はランディの本のうちでは
だいぶ部数稼いだ本のはず、だったのに。
文庫落ちで順位がそれかよ! って感じだなー。
57無名草子さん:04/02/29 19:49
で、晶文社の「できムカ」原版の現在のアマゾン評価は……
----------------------------------
できればムカつかずに生きたい
田口 ランディ (著) 価格: ¥1,400  新品/ユーズド価格 : ¥399より
------------------------------

ブクオフなら100円コーナー、一般古書店だと50円均一の段ボール箱に
でも処分品として入っているランクだな。晶文社はもうこの本の
見切りを付けたってことでしょうな。だけどそれを拾う乞食が新潮社に
いるんだから、もう新潮社もダメですな。新潮社って援助交際の帝王・糸山
A太郎が「がたがた週刊誌で書くならいっそのこと買収しちまうか」って
考えた出版社だという話だが(それほど経営悪化してるというわけで)
やっぱり貧すれば鈍するなんだろうか。
58無名草子さん:04/02/29 21:00
ちゅーかさ、晶文社をナメすぎなんだよ。

あの出版社は長く単行本を売ってくれる今時珍しく、志のある版元。

晶文社から本(ロングセラー)出してる作者は他社で文庫にしない
のは暗黙の了解ですぜ。

文庫にするにしても、田口みたいに短期間で文庫落ちさせちゃうなんて
前代未聞。

欲の皮がつっぱりすぎなんだよ、田口乱Dさん。
59無名草子さん:04/02/29 21:32
>>58
志があるにしては、いまだに田口の企画をHPで展開してますが>晶文社
60:04/02/29 21:55
いいかげんにしないと裁判沙汰ですよ。Sさん。
6158:04/02/29 22:04
>>59
安藤が晶文社そのものではないわけでさw

晶文社の今までの実績もあるわけだから。
62無名草子さん:04/02/29 22:07
脅迫キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!!

晶文社にSっていう編集者いたっけ?w
63無名草子さん:04/02/29 22:09
Sは幻冬舎のSだろ。 

盗作猿はあいかわらず芝田氏を憎悪しているのかな?
単純に自業自得なのに。w
64無名草子さん:04/02/29 22:13
ランディって、いまだに幻冬舎の芝田さんに怨念いだいているの?
それってアホすぎなんですけど〜。
65無名草子さん:04/02/29 22:15
すげー、猿の恨みって怖い〜。
神社で藁人形とかやりそう、マジで。
66無名草子さん:04/02/29 22:22
そういえばランディが幻冬舎の芝田氏に盗作の責任を全部おっかぶせた
見苦しい言い訳ホームページが幻冬舎ウェブに登場して、そろそろ2年に
なるんですね。朝日新聞出版局のYとか文藝春秋とか新潮社の精薄編集者が
あいかわらず盗作猿を擁護しているせいで、盗作猿が細々と生きながらえて
いるのが見苦しいね。
67無名草子さん:04/02/29 22:42
>>58
>欲の皮がつっぱりすぎなんだよ、田口乱Dさん。

欲の皮、というよりも、昨今の収入はもう厳しいんじゃないの、ランディは。
(それでもこいつに旅費を出してる版元があるとすれば、単なるヴァカだろうけど。)
68無名草子さん:04/03/01 09:18
あーなるほどね。金欠で新潮にすがったか。
新潮の文庫は強いっていうのは業界の常識だもんねえ。
他に文庫にしてくれそうなのも残ってないし。
貧すれば鈍するを地で行ってる訳ね。
69無名草子さん:04/03/01 13:48
ランDが盗作猿だと知る前に奴の小説読んだことある人、
読んだときどう思った?
俺はこいつの小説って後半くらいから
訳わからなくなって無駄にエロくなるなーと思った
70無名草子さん:04/03/01 14:39
だって、無駄なエロで精薄オトナを釣るのが目的だもん>ランディ
71無名草子さん:04/03/01 18:06
>>69
じつは「鳩よ!」に投稿した小説は「わりと話の作り方がうまいじゃん」と
思った。しかしそれものちに盗作だったとわかった。
盗作はうまいよ。ランディは。
72大月は粘着:04/03/01 19:17
ここ時たま書きこむアンチだけじゃないでしょ?
彼(彼女)を駆り立てるエネルギーって何?
こわ〜(((( ;゚Д゚)))ガクガク
73無名草子さん:04/03/01 19:22
>>69
>俺はこいつの小説って後半くらいから
>訳わからなくなって無駄にエロくなるなーと思った

これってテレビの5流サセペンス劇場の“お約束”だもんね。
エロとサスペンスをいれときゃ客が釣れる……という、読者を見下した安易な発想。
こういうプロットを仕込むんだからランディは「あざとい」ですよ。
しかもモザイクみたいに題名もプロットも他人からパクってるんだから救いようがない。w

だけど、それでずいぶん精薄オトナちゃんが釣れたんだから
ランディファンも今さら考えると恥ずかしい。
74無名草子さん:04/03/01 19:22

言ってる事がよくわからん
7574:04/03/01 19:24
あ、>>72
76無名草子さん:04/03/01 19:41
>>72は妄想狂でつか?
「大月は粘着」って、ちっとも粘着じゃねえだろ。
もう無能猿に見切り付けて綿矢りさに標的を変えたのに、
まだランディを狙っていると思い込んでいるのは、ひょっとして
自己愛性人格障害の盗作猿御本人かよ。(嗤

77無名草子さん:04/03/01 21:21
>>68
文春文庫に営業かけてたら、大月さんの耳にも入るだろうしねw
78無名草子さん:04/03/01 21:24
主点
79無名草子さん:04/03/01 21:35
朝日新聞のサイトに幻冬舎・石原正康に関する記事があったよ。
石原って人は力量のある編集者なんだろうけど、売れ筋の作家の
担当じゃなかったらここまで成功したかはわからんね。

『 「ストーンズ」で口説く』だったらかっこいいかもしれんが、
『オナニーで御機嫌取り』のオナ編・芝田さんは、やっぱりかわいそう
なのかも。


一流を育てる
「大好き」であり続ける 幻冬舎・石原正康の作家掌握術(4)……村上龍 (2004.02.14)
http://www.be.asahi.com/20040214/W14/0028.html
5年待ち続けた「成果」 幻冬舎・石原正康の作家掌握術(3)……天童荒太 (2004.02.07)
http://www.be.asahi.com/20040207/W14/0025.html
「自分」を紛れ込ませる 幻冬舎・石原正康の作家掌握術(2)……よしもとばなな (2004.01.31)
http://www.be.asahi.com/20040131/W14/0026.html
「ストーンズ」で口説く 幻冬舎・石原正康の作家掌握術(1)……山田詠美 (2004.01.24)
http://www.be.asahi.com/20040124/W14/0021.html
80無名草子さん:04/03/01 22:21
>>79
石原ってばななの元ダンナだろ。
81無名草子さん:04/03/01 23:15
だけどエイミーとかドラゴン(豚龍のことねw)が出てきた頃は
石原ってまだ編集者やってなかったし、幻冬舎なんて存在しなかったでしょ。
コカインジャンキーのハルちゃんが頑張ってた頃だから。w
8281:04/03/01 23:17
つまり、石原って、すでにブランドになった作家(親の七光りのバナナを含む)に
ぶら下がってきたにすぎないということ。
83無名草子さん:04/03/02 22:45
>>67
>昨今の収入はもう厳しいんじゃないの、ランディは。

それと関連して気になる (w のは支出かなあ。
家のローン、旦那と子どもの養育費はおいとくにしても、
あの無茶苦茶費用対効果の悪そうなウェブサイトに、
毎月いくら注ぎ込んでいるものやら。
往復メール書簡で息切れして(?)、自著の宣伝すらロクにできてないし。
84無名草子さん:04/03/02 22:51
石原すげえなバイトから正社員か、、、、いいな41歳で常務、、、

ぶさいくだけど。
85無名草子さん:04/03/02 23:16
>>84 幻冬舎・石原氏はバイトくん上がりですか。
文字どおりの「たたき上げ」ですな。 幻冬舎とケッコンしたような男ですね。

>>83 ランディはあの廃墟のようなウェブサイトにお金をつぎ込んで
いるとは思えませんね。あの人の場合は、メルマガが生命線なのに、
お年賀の“厠の猿おどり”なみにブランクがあくと、読者から忘れ
去られて文字どおり命取りになるんじゃないかな。 あのメルマガ
の購読者数データからランディの「人気」が推測できるから、猿の
凋落ぶりを測定するには便利な材料だったんですけどね。
86無名草子さん:04/03/02 23:26
いやー、あのウェブサイトは、出来という点ではレベル低いとは言え、
素人が更新しにくいつくりになっているから、お金を払って更新してもらうしか
ないんじゃないかなあ。
あれを自力で更新できるスキルがあるなら、最初(リニューアル前)の時点で、
ちょっとはましなサイトを作って公開できていたはず。
87無名草子さん:04/03/03 00:00
HPの更新も斜陽作家には大事だろうが、肝心のメルマガはどうしたよ?
まだ存在しているのか?

金がある時に作った自分で更新できないHPなんて存在する意味ない気が。
88無名草子さん:04/03/03 00:15
猿、自分でサイト作ってちゃっちゃっと更新した方がよっぽど楽なのになあw
89無名草子さん:04/03/03 00:47
>>86
そうなのですか。私はインターネットについての技術的な知識がないので
盗作猿のウェブサイトは非常に単純なものだと思っていたけど、外注しないと
更新できないくらい厄介なものなのですか。

もしウェブサイト自体がそういうややこしいもおだとしても、>>30-35に示されて
いるように、コンテンツ自体は吉本ばななのウェブサイトの骨格をパクっているから、
最悪ですね。カネだして作るならそれなりに独自性を打ち出せと言いたいですが、
盗作猿には無理なことですね。
90無名草子さん:04/03/03 02:30
お猿さん、以前「久しぶりにHTML書くわ♥」とか書いてたと思うんだけど、
あれはハッタリだったのかな。
91無名草子さん:04/03/03 10:57
>>89
特に複雑というわけではないし、素人でも自分でちゃちゃっと更新できる人は
いくらでもいるだろうけど、「猿にもできる」つくりにはなっていないと思う。
ランディ本人か、周囲の無料で動ける人間が作れたのは、リニューアル前の、
いろんな意味でスゴかったアレが精一杯だったことを思うと……。

>>90
HTML書こうとして挫折して、旦那のホームページビルダーか何かを借りたとか
いうオチだったかと。
92無名草子さん:04/03/03 14:28
おもしろいからこっちにも貼っておこう。
猿が対談してるぞ。笑ってください。
http://www.shobunsha.co.jp/html/tyosya/
93無名草子さん:04/03/03 15:12
↑ランディの公式ウェブサイトと同時多発公開とか書いている割には、
ランディのサイトには何も書かれていないし、最終更新日付は2/23のまま
なんですが。
やっぱりお金がないから、更新もままならないのかなー。寂しいね。(w
新刊の宣伝もやれていないし、近況報告なんて去年6月のままだし。
94無名草子さん:04/03/03 21:03
>>92
田口
 でも、決定的にプリモ・レーヴィとレヴィナスで違うところがあると思うのです。
 どう違うかは、うまく言語化できないのですが……。


   ワロタ。
95無名草子さん:04/03/03 21:18
そもそも何についても自分じゃ「うまく言語化できない」から、
盗作ゴリラ以外の何者にもなれないのだろうが。
96無名草子さん:04/03/03 21:27
ゴリラでも梶井先生とは偉い違いだ。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/book/1052622478/l50
--------------
186 :吾輩は名無しである :04/03/03 10:13
ガッツ石松や松井もバナナを食べ過ぎたから、あんな顔になったんだね。
因みに、漏れはバナナをあまり食べないから、キムタクのような顔だよ。

188 :吾輩は名無しである :04/03/03 10:46
梶井とガッツ石松と松井が実の兄弟だったら、「ゴリラ三兄弟」と
呼ばれたに違いない。

190 :吾輩は名無しである :04/03/03 14:51
>>186>>188も田口ランディタンを仲間外れにするのはよくないことですよ?

192 :吾輩は名無しである :04/03/03 19:51
>>190
品性の卑しいゴリラは三兄弟に含められません。
これは、いいゴリラの兄弟なのです。

196 :田口ゴリタソの沖縄バスツアー :04/03/03 20:31
って、以前近ツリの企画であったけど、『梶井基次郎のアフリカ・ツアー〜故郷に帰る〜』なんてないのかな?
97無名草子さん:04/03/03 22:05
池宮彰一郎「島津奔る」が絶版・回収
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1049332352/


池宮盗作検証サイトはコツコツ更新してるが、
乱D盗作検証サイトはあんまりもう更新しないの?

http://oliinkai.hypermart.net/randay.shtml
98無名草子さん:04/03/03 22:40
>>92 http://www.shobunsha.co.jp/html/tyosya/
田口   私はヒロシマのことを題材にして何かを書きたいと思って、
2年程頑張って小説を書いて、250枚まで書いて挫折してしまって
いるのです。暴力を一方的に 加えていく他者に対して私は何を
書いていいのかわ からなくなってしまって、グジャグジャしている
ときにレヴィナスに出会っちゃうのですね。
------------------------------------------------------

盗作猿がネタぱくりで他人にすり寄るときのワンパターンの理由付けですね。

>暴力を一方的に 加えていく他者に対して私は何を
>書いていいのかわからなくなってしまって

執筆においては“盗作”とか“ストーキング”などの「暴力を一方的に 加えて」いたのは田口ランディ本人だろ!(苦笑)
9998:04/03/03 22:49
-----------------------------
田口   私はやはりレヴィナスなんだなと。

内田   プリモ・レーヴィのほうが書いていることがクリアなんです。
レヴィナスはずっと混乱しているのです。
------------------------------

何いってんだ、こいつら。
なんか大昔の「あたしはマッチ、あたしはトシちゃん」論争
みたいでミーハー趣味丸出しじゃねえか。(笑)
10098:04/03/03 22:58
http://www.shobunsha.co.jp/html/tyosya/ で、レヴィナスと自分を重ね合わせながら
内田は「学生運動のセクトに属していて、友人は死んだけど自分は生き残った」という
体験談を話ながら、レヴィナスの生き方と自分を関連づける。
すると盗作猿は「あたしの場合はアングラ劇団の新年会をさぼったら、その新年会の会場が
火事になって知り合いが死んじゃった。あたしも出ていれば死んでいたかもしれないのに、
なぜ出なかったのか自責の念がある」云々と自分語りしている。
(カギカッコ内は引用でなく、要約です。)

お二人ともこの程度の体験で、自分もレヴィナスの苦悩を追体験した
つもりになってるんだから、救いようがない。(苦笑)

……ところで田口は内田のことを「この、糞サヨ」って言わないんですかね?
田口ランディが最も馬鹿にしていたタイプの人間でしょ、内田って。
101無名草子さん:04/03/04 00:55
>>98
>執筆においては“盗作”とか“ストーキング”などの「暴力を一方的に 加えて」いたのは
>田口ランディ本人だろ!(苦笑)

まったくもってそのとおりと思うのですが、だからこそ、ランディ先生は
「私は何を書いていいのかわからなくなってしま」うのかなーとも思います。
殺虫剤を撒いて虫を殺すがごとき大量虐殺だの、さんざん使い回した喩えを
また使うくらいがせいぜいですかねえ。
102盗作猿は「レヴィ」ストロースも悪食してたね:04/03/04 01:01
■■■田口ランディのコラムマガジン■■■ 2003.9.03
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000135.html
----------------------------------------------------------------------------
「ゲテモノ喰い」
(中略) しょせん私なんて生きていてもしょうがない。他人から必要とされて
いると思えない。自信が持てない。こんなめんどくさい日々を過ごすくらいなら
生きていない方が楽なんじゃないか。死んでも生きても同じような気がしてくる。
「ダメだ。私はウツだ」  どうしようもなくなって、私は友人に電話した。
 この友人は気功とか整体に精通している。国立大学の物理学科を卒業した秀才だけ
れど、なぜか世界放浪の末に中国の気功師に弟子入りし、翻訳の仕事の傍ら人間の身
体の研究に没頭しているのだ。「ヤバイ。私は鬱だよ。生きているのがめんどうで
たまらない」 友人は電話の向こうで「またか〜」という顔をした(のが伝わった)。
「それは困りましたね、でも、たまには鬱状態を楽しむのもいいのでは?」
「楽しむなんて、そんな気持ちになれないよ」
 古い友人である彼は、私のことをよく知っている。なぜかと言えば、彼は私の元カ
レなのだ。人生のある時期、私たちはたくさんエッチをしてたくさん旅行した。たく
さんお酒を飲みたくさんケンカした。いまや良い友達……というよりも兄妹のようだ。
「だいたい、ランディが鬱になるのは、脳の肝硬変の時です」 (中略)
【つづく】
103盗作猿は「レヴィ」ストロースも悪食してたね【続き】:04/03/04 01:02
【つづき】

「なんて言ったらいいのかな。あなたが自分の生活の原動力にしているのは、他者な
んだ。それも違和なる他者。自分とは違うもの。あなたは人間を食べるタイプの人な
んだ」
  恐ろしいことを言う。
 「レヴィ・ストロースという文化人類学者が面白い
ことを言っている。人間には二つのタイプがある。人間を食べる人間と、食べない人間。
それでいくとあなたは前者のタイプ」
 「それって、人食い人種の子孫ってことかいな?」
「直接的だなあ。もっと言葉をぼんやり受け取ってよ。あなたが最も得意とするのは、
特にアクの強い人間を自分の中に食らい込んで、それを取り込み生命エネルギーに変
換する……みたいなことなんだな。早い話がゲテモノ食い。それが最近、ステーキみ
たいな欲望ののりきった人間とばかり会っているから、体内エネルギーが過剰になっ
てるんだよ」  (以下略)
104無名草子さん:04/03/05 01:13
お猿の腰巾着でバリまで一緒に行った村松、最近猿の悪口言ってるのを
はけーんしたw

お猿が次々見捨てられるのはしかたないとして、落ち目になると手のひらを
返したような対応をする「人格者」文章王村松の態度にも感服
105無名草子さん:04/03/05 02:54
>>104
村松ってデヴィッド・ボウイのアルバムから
ホームページのタイトルをパクッたハゲオヤジでしょ。
どんな悪口を言ってたのかちょっと報告きぼんぬ。
106無名草子さん:04/03/05 18:30
>>104
詳しくキボンヌ。
107無名草子さん:04/03/05 23:29
村松はうさんくさい文章セミナーで小銭稼いでるね。
108無名草子さん:04/03/05 23:59
村松さんは性格悪くてつきあうのが大変。
本人は本気で人格者のつもりだからほんと死んで欲しい。
109無名草子さん:04/03/06 00:11
村松のメルマガは、弟子たちが作り上げたメルマガ「文芸山脈」の一部
門として出発したから、最初から部数が5〜6000だった。

めぐまれた環境で自分のメルマガ「秘伝」を発刊し、
それが起動にのって単行本化もはたしたら、とっとと文芸山脈を辞めたんだよねw
弟子たちを食い物にすんなって。
110無名草子さん:04/03/06 00:40
村松ってプロ編集者って言っているけど、実際はただのビルの管理人。
親からもらった遺産で喰っているだけ。編集者で稼げているわけでも
なんでもないんだよね。あれを「プロ」と呼ぶところがずーずーしいわな
111無名草子さん:04/03/06 00:47
大昔に、宝島の編集をやってたから、プロ編集者って言ってんのかな?
でもずいぶん昔のことだよね。


「プロ編集者」って言い方自体がなんか不思議。
編集者ってみんなプロでしょ?
112無名草子さん:04/03/06 01:40
104ですが、ソースがばれそうで迷惑かけそうなので詳細はやめときます。
でもえげつないこと言ってるとはだれもが思うはず
村松氏は陰でこそこそっていうのが多いみたいね。文芸山脈のひとにも前にいろいろ聞いたことあるし。
113無名草子さん:04/03/06 02:15
104さん、了解しますた。

>村松氏は陰でこそこそっていうのが多いみたいね。

「陰でこそこそ」が好きなら「裏松」とでも改名すればいいのにね。
「プロ編集者の裏松です」とか自己紹介するのがお似合いでしょうから。
114無名草子さん:04/03/06 02:27
>>112
むー、気になるにゃー。
ちょこっとでもいいから教えてほしいところですが。

当方もちと耳にしてるんだよね。
金がらみの話じゃない?
115無名草子さん:04/03/06 02:30
>>112
村松の出版パーティー(ほんとパーティー好きだ罠w)に来ないからとか?
116無名草子さん:04/03/06 02:37
>会費  8000円
> 記念品 サイン付き『文章王』
>     安斎 肇画伯による『文章王』特製Tシャツ


高っ! 
117無名草子さん:04/03/06 03:59
裏松のマルチ商法ひどすぎる〜。w
これってエスパー伊藤とか青森の今太閤が騙された例の「宮様ケコーン式」
みたいじゃない。

それから、「文章王」ってのも恥ずかしすぎる。
だれがそんなTシャツ着るかっての。w

「文障王」に改名すれっての。
118無名草子さん:04/03/06 04:18
>>116
既に本持ってる人にもまた押しつけるのかいな?
パーティー行くような人たちは既に持ってるだろ(w
119無名草子さん:04/03/06 04:41
>>110
あーそういえば村松の「事務所」の住所、村松ビルになってるな。
つまりあれが管理人部屋だったのか。なるほど。

んでも村松ってすごくせこいぜ?ほんとに金持ち?
自分がいっぱい飲む癖にぜーったい割り勘だもん。
常に割り勘太り。
120無名草子さん:04/03/06 09:05
web KADOKAWAのトップページにこんなんありました。
>田口ランディ「ほつれとむすぼれ」
>それでも空は青い・・・時代の果てにかけそき希望を見出す

「かけそき希望」はもちろん原文のまま。
121無名草子さん:04/03/06 09:34
>「かけそき希望」はもちろん原文のまま。

ランディがその手のバカをやるのはいつものこととして……。
角川もしっかりバカを伝染されたのだなあ。
web KADOKAWAだけなんてもったいない、他の媒体(雑誌広告とか)にも
「かけそき希望」、ぶちかましてほしいなあ。
122無名草子さん:04/03/06 10:30
KADQNKAWAはきっとこう書こうとしたんでしょ。

田口ランディ「ほつれとむすぼれ」
それでも空は青い・・・時代の果てにかけはぎ希望を見出す

盗作猿はもじどおり“つぎあて”状態だからなあ。w
123無名草子さん:04/03/06 12:04
>>116
会費8,000円って、ランディによるランディのための
処女作出版記念パーティーの会費と同じだったような気が。
会費に本代も含まれます、ってところも同じ。

ランディの時は、メールアドレスを知っている人全員に招待メールを
送りつけて、出席のときだけ返事くださいとのことだったんだけど、
出席しますの返事が来るまで同じ文面のメールを三度も四度も
送りつけました〜ってやつ。
同じメールを何度も受け取った人は、可哀想に、マジ怯えていたそうな。

お土産にTシャツまでつけて、しかもメール送信攻撃も一回きりとすれば
……村松も電波珍獣としては、まだ小物だな。(w
124無名草子さん:04/03/06 18:32
文学板でコテハンの美香さんから貴重な報告あり――
------------------------------------------------------------
439 :美香 ◆FE5qBZxQnw :04/03/06 13:46

どうも、お久しぶりです。
過去ログはまったく読んでいないので既出だったらごめんなさい。
あと流れも読めていないです。

ランディさんが「サントリー・クォータリー」という雑誌に書いた
短編小説「いま、ここにある聖なる時間」についてです。
これって村上春樹「回転木馬のデッド・ヒート」に収められている
短編小説「プールサイド」にやたら似ているんですけど……。
春樹のは35歳で人生の半分だと気づく。
ランディのは36歳で人生の半分に到達したと考える。
このぐらいだったら許されるのかな。盗作といえるかは不明。
きっと春樹の小説を読んだランディさんの友達が、
その話をそうとはにおわさずにランディさんに話したのを使った、
このぐらいの好意的な解釈はしてあげてもいいかもしれないけど。
わたしは「いま、ここにある聖なる時間」を読んだとき、
あ、ぱくりだ、またランディさんやっちゃったのねと苦笑いしました。
以上、報告終わります。既出だったらすいません。
------------------------------------------------------------

ちなみに盗作猿の本件の仕事先
http://www.suntory.co.jp/enjoy/quarterly/index.html
(サントリー宣伝部を籠絡か?)
125無名草子さん:04/03/06 20:53
ほぅ、どうなんだろね。
でも、人生の折り返し地点だのって言い方は別に普通に使うからねぇ。あるいは全体の雰囲気も似ているのか。
年三回発行か。目にした事もあるかわからんな。
126無名草子さん:04/03/06 21:19
最終回のメルマガが来たらしいじゃないか?
うpキボンヌ
127無名草子さん:04/03/06 21:34
>>126
おっ、ほんとだね。
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000104973

「メルマガを書かなくなったらアタシは終わりだ」みたいなことを
書いてた記憶があるんだが、どなたかわかったらウプきぼん。
たしか筑摩日記だったような。
128無名草子さん:04/03/06 22:00
>>127
>■終了のごあいさつ
> 田口ランディです。メール読者のみなさま、私のメールマガジンはこの回をもって
>終了となります。ほんとうに長い間、ご愛読をありがとうございました。

-----------------------------------------------------
http://www.mag2.com/m/0000104973.htm
作家田口ランディのコラムマガジン。
発行周期:不定期
最新号発行日:2003/09/10
最新号発行部数:4204部
マガジンID:0000104973
(表示内容は 2004/03/05 12:08:12 時点のものです)
-----------------------------------------------------

まぐまぐ!での購読者って意外に少なかったんだね。
私が購読している幾つかのメルマガが最近、ここからの発刊を
とりやめて自主的に発行し始めている。 そういう流れの一つ
なんだろうか? 

そういえばこういうスレもニュー速にあったな。
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1078568946/l50
------------------------------------------------
「ちゃんねるぼっくす」で2chに埋もれた才能を発掘
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20040303/107421/

「ちゃんねるぼっくす」は、2ちゃんねる内で積極的な表現活動してる人々を支援するという主旨で 運営されているサイト。
主宰は有名なメルマガ発行システム「まぐまぐ」を立ち上げた深水英一郎氏。
2ちゃんねるを立ち上げたひろゆき氏と仲の良い深水氏は、「2ちゃんねるに集まる面白い人々を応 援するため」と、
同サイトの目的を語る。
129無名草子さん:04/03/06 23:32
取っていたのをすっかり忘れてた乱泥のメルマガが久々にわたしのメールボックスを汚したのでw
懐かしくてつい此処へ。
知らぬ間に連載終了なのね乱泥のメルマガ。

あーもうガイシュツかもだが、乱泥は柳美里からもパクってなかったっけ?
読んだ当時はスルーしたけど今考えると
乱泥ならパクってたと確信しても間違いなさそうだなw
130無名草子さん:04/03/07 00:27
>>129
たしかに柳美里は、過去に盗作猿監視スレッドでも言及された
ことがありました。しかし、柳が『石に泳ぐ魚』で行なったような
“作品のモデル人物を作中で貶める”というテクスチュアル・ハラスメントを
盗作猿も嬉々として行なっていたという指摘はあったけど、
柳からのパクリについては、指摘されたことがなかったような
気がするのですが。 

あと、曲がりなりにも柳が東京キッドの主宰者とどろどろの関係に
なっていたことを、意識したのかどうなのかは知りませんが、
盗作猿が寺山修司と文通していたと吹聴していたことはありましたね。
年齢の計算が合わないので、ホラを吹いていた可能性が高いが……。
131無名草子さん:04/03/07 01:28
最後の生命線のメルマガを終わらすなんてバカだな(´,_ゝ`)プッ

本当に終わりだね、このオバサン。
132無名草子さん:04/03/07 03:07
>>130

何かのエッセイだかなんだかで(多分本だったと思う、オンライン系統ではなく)
「昔、思春期の頃に自殺しようとして息を止め続けた事が有った」
みたいな描写をしてたんですが、柳美里も「自殺」と言う本の中で同じ経験を語っていました。
今、手元に両資料ともないので正確な事は言えないんですが・・・
こんな方法で自殺出来ない事は読んだ当時学生だった自分でも解っていたのに
世の中には奇特な方法で自殺に臨む人が多いなぁと思ったので覚えてました。
133無名草子さん:04/03/07 09:50
>>109
うーむ。ひさしぶりに来たらいやな昔話があるなあ。
村松さんはそれはもう逆ギレの帝王で文芸山脈内には「いいかげんに
なんとかしようよこのオジサン」っていうひとたちと
「文章のプロに取り入っていい目に会ってみたい」ひとと二通りいて、
後者が取り巻きを形成していたんですよね。村松さん+取り巻きは
なにもしないの。実際に経営していたひとたちはかわいそうだった。


もう時効だから言っちゃうけど、あるとき文芸山脈の掲載作品に盗作騒ぎ
が起こったときに村松さんは掲示板で「記名しないで人を非難するのは無責任だ!」と論陣を
張ったんだけど、当時文芸山脈内ではド顰蹙をかっていて。というのも
文芸山脈内で村松さんは以前に「俺は責任なんて言葉は大嫌いだ。な
んでオマエに責任をもって発言しろとか言われなきゃならないんだ!」と
気の触れた発言を繰り返していたのが、突如外向きの掲示板ではそんな
だからさすがにもうつき合いきれないというムードが蔓延したんですよね。
結局、わたしも文芸山脈辞めちゃったのであとは知らないですが、まとも
な大人じゃないですねあのひと。あ、あとランディがらみでも変な発言を
内部でしていたけど長文になったので、やめます。
134無名草子さん:04/03/07 10:29
文芸山脈の盗作騒ぎをめぐる裏松の逆切れ騒動は、いぜんに
ネット掲示板で見た覚えがある。たしかツリー式の掲示板だったよね。
135無名草子さん:04/03/07 10:32
>>132 興味深い情報ありがとうございます。
「息を止めたらこのまま死ぬかも知れない」などと想像する子供
はざらにいるような気がします。 ランディと美里が似たような
ことを考えても不思議ではないけど、両者のテキストを探しだして
比較すれば一目瞭然となりますね。これは今後の課題だ……
136無名草子さん:04/03/07 10:48
息を止めるうんぬんって、これのことではないですか?
寺山さんと始めて会ったとも書いてある、これ。

http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000031.html
>★★田口ランディのコラムマガジン★★2000.5.16
>----------------------------------------------------------------------------
>「十七歳の頃、なにしてました?」

> 17歳の頃、よく息を止めて死ねるかどうか実験していた。なんというバカな
>ことをしていたのだろう。でも、やっていた。布団の中に潜って息を止めて、
>そのまま死ぬまで息を止めてみようと思うのだけど、死ねなかった。
137無名草子さん:04/03/07 11:24
>>135
>「息を止めたらこのまま死ぬかも知れない」などと想像する子供
>はざらにいるような気がします。

小さな子どもの時の話だったらそう思いますけど、
17歳にもなって実行しましたってのは、少し珍しいかも。
柳の書いた息を止める話が、もし高校生くらいの時の話だったら、
それなりに独創性がある話だったんじゃないかと。
138無名草子さん:04/03/07 13:21
ララララランディ♪掲示板
http://cgi.din.or.jp/~happy/randy/bbs/bbs.cgi
----------------------------------------------------------------
【投稿者名は省略】  (2004年3月6日(土)18時02分)
(中略)
>この樹は、葉っぱが成長しすぎていて、栄養が足りていないんです。
>植物は葉と根の比率は1対1だと考えてください。
>だから葉が多すぎると根からの吸収が間に合いません。
>葉を大きくしたいのなら植え替えて植木鉢を大きくしないと……

ここ数年の彼女は、葉と根のバランスがくずれているに感じていました。
私はメルマガが彼女のバランスを支えているように勝手に思っていましたので、
この終了は残念であるとともに、少し心配でもあります。
----------------------------------------------------------------

 「ここ数年の彼女」は、常習盗作で“作品”を書き散らし、
それがばれると自分の過去の作品の使い回しに終始してきた。
すくなくともこの5年間はそれ以外のことをしてこなかったと
さえ言える。この投稿者はそういう現実を見ずに、自分に好都合な
解釈を続け、現実のランディがもはや盗作や使い回しなしには
文章を綴ることさえできなくなっていて、メルマガを維持する
ことさえできないで(今回のメルマガは5ヵ月ぶりだよ!)、
必然的に終了宣言が出たことに直面して当惑している。カルト信者
のご都合主義というか、甘過ぎる現状認識がよくわかる投稿ですね。
139無名草子さん:04/03/07 13:35
これでこのまま終息していくのでしょうな。
もう次のデカイ人材は居るわけだし、いまさら中身の伴わない脚色、あげ底のキャラはいらんし。
140無名草子さん:04/03/07 14:31
いやいや、油断はできません。
直接メルマガ配信とか、メルマガ詐欺師の日垣がやってるみたいに
有料メルマガの限定発行とか……あるいは流名一家や元X-Japanの
トシみたいに全国の精薄オトナのオカルトネットワークを利用して
地方公演やら行商してあるくという道も残されていますから。
141無名草子さん:04/03/07 17:04
>>132-133
文芸山脈の盗作騒動は、ランディ関連スレでもさんざん話題になったけど、
ウェブページの常で、元ページが見つかりにくくなっている今日この頃かも。

過去ログから拾ってみると、
http://book.2ch.net/book/kako/1039/10397/1039708142.html の 121以降とか、
http://book.2ch.net/book/kako/1044/10449/1044959503.html の 92とか、
当時の状況がいろいろと思いだされて、ほのぼのできます。(w

ついでに、
http://www.google.co.jp/search?q=cache:rpuHulNZ2icJ:www.melma.com/mag/27/m00050827/a00000003.html
>6位同着 NAO 10本
> 「Fuckin' Blue Film」(映画化決定)の作者・藤森直子です。2ちゃんのラ
>ンディ田口スレあたりでもめっちゃ有名?(笑)これからもっと有名になりま
>すから、皆さん、知っておいたほうがいいですよ。
142無名草子さん:04/03/07 20:24
メルマガ終えるということは、即金にならないものはやめたということか。
金に困っていることは確かなんだろうな。
しかし、「文學界」は粛々と毎月連載させてるよね。
文春は「富士山」のほかにも単行本を出すつもりなんだろうか。
143無名草子さん:04/03/07 20:52
>>133
>ランディがらみでも変な発言

ぜひお願いします。長文ぜんぜんかまわないですよ。
144無名草子さん :04/03/07 21:07
村松氏のサイトで乱Dが婦人暴論賞を受賞し、
そのお祝い会に御呼ばれした話がupされている。
山本周五郎賞を蹴った話はかなりゴーマンかましてるよ。
まぁ、安ケンに「芥川賞はいらん」と宣言しているし
もう一生その手の華やかな舞台にのぼる事はないだろうがね。
145無名草子さん:04/03/07 21:09
>>144
コピペ、キボンヌ。
146無名草子さん:04/03/07 21:11
>>144
>安ケンに「芥川賞はいらん」と宣言

これって、二度とノミネートされることはない自分から逃げ出
してるだけよね(´,_ゝ`)プッ

もらえもしないのに「要らない」って茶番もいいとこ。
147無名草子さん:04/03/07 21:17
取り巻きに囲まれて批判をシャットアウトする性格は似てるね<乱Dと村松
148無名草子さん:04/03/07 22:43
>>145

524 :無名草子さん :03/07/30 04:20
>>522
2002年2月21日の日記にあるよ。
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_top.cgi/39e856816e8eb0104f27?aid=p-ken200606&tpl=dir/01/01010100/0022/0000000029.tpl
525 :コピペしとくね :03/07/30 06:37
 さらに彼女は、「クチュクチュバーン」「人間離れ」に描かれた世界は
、「中高校生にとっての心象風景ではないか」との感想にも大いに頷けた。
 さそうあきら『富士山』(小学館)や、しりあがり寿『ア○ス』(ソフトマジ
ック)も好きだと言っていた。
 田口さんは、「表現者」とは、面白いもの、無名のアヴァンギャルドを
喧伝するのが務めと考えるが、日本の表現者でそれをする人はいない
に等しい。
 自分は渡邊哲夫『知覚の呪縛』をちくま学芸文庫に入れてもらったが、
次は『終らなかった旅』(晶文社)を、さらには大森正藏の本なども文庫
化したいとも語った。
 さらにもう一つ、田口さん、驚くべき告白をした。
「生意気と思われると困るんだけど」と前置きをして、「芥川賞も直木賞
も欲しくないので、候補にしないで欲しい」と頼んだ。従って、候補にな
ることは二度とないと言うのだ。
 ぼくは心底偉いと思い、感心した。ますます田口ランディのファンになった!
「わたし夫も子供もいるし、いまのところ10万人がアクセスしてくれても
いるので、それだけで十分。もし食うに困ったらコンビニのキャッシャー
をやって日本一になるから」。それを聴いた横にいた佐藤仁美は、
「わたしは掃除婦で日本一になる自信あるよ」と言い、二人して肩
を叩き合って笑っていた。
149無名草子さん:04/03/07 22:46
田口ランディって旦那さんの事は全然本に書かないけど(書くなって言われてるのかな?)
どうなってるんだろう。
なんか旦那さんいても家出したりしてるみたいだし。
あと、25歳で結婚したそうだけど、その割には恋愛経験豊富そう。
150無名草子さん:04/03/07 22:56
>>148関連の話題は
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1058414333/501-600
あたりにもあるから、暇な人は見てみてください。

>>149
>その割には恋愛経験豊富そう。

ランディの書いたものをそのまま信用すると、結婚してからの男漁りが
スゴかったってことになるけど、脳内ドリーミング恋愛がほとんどじゃ
ないかと。
151無名草子さん:04/03/07 22:58
>149
家出したり、恋愛経験豊富ってのは妄想。
結婚したのは25歳ぐらいだったと思う。
ダンナはUPU(って会社が昔あった。
リクルートみたいな採用PRツールつくってた)で
知り合ったんじゃないかな。
今はフリーのデザイナー。
性格はランディと似てるらしい。
152無名草子さん:04/03/07 23:01
-------------------------------------------------------------
さらにもう一つ、田口さん、驚くべき告白をした。
「生意気と思われると困るんだけど」と前置きをして、「芥川賞も直木賞
も欲しくないので、候補にしないで欲しい」と頼んだ。従って、候補にな
ることは二度とないと言うのだ。
ぼくは心底偉いと思い、感心した。ますます田口ランディのファンになった!
「わたし夫も子供もいるし、いまのところ10万人がアクセスしてくれても
いるので、それだけで十分。もし食うに困ったらコンビニのキャッシャー
をやって日本一になるから」。それを聴いた横にいた佐藤仁美は、
「わたしは掃除婦で日本一になる自信あるよ」と言い、二人して肩
を叩き合って笑っていた。
------------------------------------------------------------

ほんとに盗作かネタの使いまわしか“ひきこもり”や心の病気の人々を
なぶりものにするしか能のない“言葉の暴力”のような執筆から
いっさい手を引いて、コンビニのバイトをやりながら「まじめに働くこと」の
大変さを経験してほしいと思うね。……この万引き猿には。
153無名草子さん:04/03/07 23:05
>>151 ランデイの旦那ってたしか説教好きだったんじゃないか?
ランディは10万円で援助交際したとか自慢話をしているけど、
旦那は平気なのかな? それとも「ああ、またこいつ妄想いってるよ」と
達観してるのだろうか?
154無名草子さん:04/03/07 23:19
>153
援助交際の話は知り合う前のことらしいから、
ものわかりのいいフリしてんじゃないの?
でなきゃ、聞かれたら「ネタよネタ」とでも言ってたとか。
155無名草子さん:04/03/07 23:54
>>151
>今はフリーのデザイナー。

ランディのお友達のAKIRAさんには以前、
「専業主婦」だって、日記で暴露されていましたけど。

ここ最近の主な作品って、ランディサイトの画像なんかでしょ。
他から仕事来てるとは思えないんですが。
156無名草子さん:04/03/08 16:36
>155
AKIRA氏が書いていたのは、「専業主夫」じゃなかったっけ?
で、その日記か何かには、ランディの家でシャンパン空けて云々とか
書いてあったような覚えが……。

それが証拠になって、2ちゃんに「ドンペリ三昧で夫にベンツを買い与え、
自宅のプールで云々」と”金持ち自慢”を書いていたのがランディ本人
らしいとバレて、しかも後で検証本の“現地調査”で「プール=ビニール
プール」だとバレたというオチまでついたような覚えが……。
157無名草子さん:04/03/08 18:31
>>156
ワロタ!
158無名草子さん:04/03/08 19:33
このオバサンは精神医学的には何て病気になるの?
159無名草子さん:04/03/08 20:13
学習障害は確定してるけど、あと確実そうなのは更年期障害かな?
160無名草子さん:04/03/08 20:40
----------------------------------------------------------------
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/books/484630468X/
盗癖とは人格障害である, 2002/11/07
  レビュアー: 日傘 東京都港区
一種のホラー小説として読んだ。盗癖とは人格障害だ。そして田口ランディは
盗癖のある人格障 害者だ。「エッセイで嘘をついてもかまわない」と平気でいう
神経はもう常人にはついていけないワ ールドに入っている。この人は少し病院で
治療を受けたほうがいいと思った。
----------------------------------------------------------------

人格障害についてはいくつもの類型があります。
 http://www1.kcn.ne.jp/~dari/jinsho.htm
「ランディ」こと、田口けいこさんの場合は「自己愛性人格障害」の傾向が
強いように見受けられますが……。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
自己愛性人格障害
○自分は重要な人物だという誇大な感覚を持っている。
○自分が特別だと思い特別な人々にしか理解されないと信じている
○自分の目標を助けてくれたり自己愛を満たしてくれる人に限り
友好関係を結ぶ。
○他人への共感にかけている。他人の気持ちや欲求を認めようとしない。
○自分の発言が他人を傷つけていることに気づかない。
○他人の気持ち欲求に気づいたときにはそれが弱さと蔑む。
○自分の心配事についてはくどくど話す。
○嫉妬深い。また他人が自分に嫉妬していると思い込む
○気取った尊大な恩着せがましい態度をとったりする。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
161無名草子さん:04/03/09 01:41
>>160
すげぇ…あまりに一致しすぎていて声も出ない。(なので文字で打っているw

やはり人格障害なんですね。なんかもう、最高だね。(いろんな意味でw
162無名草子さん:04/03/09 08:45
>>145
99年9月に村松氏が書いたものです↓

久しぶりに田口ランディと会った。
『できればムカつかずに生きたい』で、第1回婦人公論文芸賞を受賞したのでその受賞のお祝いということで。晶文社主催でフォーシーズンズホテルで10人ほどの食事会に呼ばれた。
(中略)
あと山本周五郎賞の候補を蹴ったと言っていた。候補になると、いろいろ資料を提出したり、発表当日は記者が押し掛けてきたり、いろいろ負担がたいへんそうだ。
何よりも賞を出すほうが偉そうなのがいやみたいだ。
大きな賞の候補になるとたくさんの記者が押し掛けてきて、取り損なうと「残念でしたー」、といってぞろぞろ帰っていくらしい。
それよりひどいのは、朝刊に間に合わないから受賞しないうちに、受賞コメントをくれ、と言われることだそうだ。全部断ったって言っていたけど。
マスコミ人種ってのは本当に無神経だな。
163無名草子さん:04/03/09 09:48
>>162
>候補になると、いろいろ資料を提出したり、

「引用の出典」を出すのがイヤだったんだろうね。w
2年半後にパクリ元が報道されてバリ島に逃げたわけだが。>盗作猿
たしかその逃亡にも村松がついていったんだよな。


164無名草子さん:04/03/09 09:53
>>163
そそ。そして猿と村松がバリへ行った日から、書籍板、文学板、その他
すべてのランディスレから擁護ちゃん+蛇が突如根絶された。

あのときの衝撃は忘れられないね。
165無名草子さん:04/03/09 11:59
自称「蛇」こと山崎乞食太郎がランディの騒動に乱入してきたのは
比較的最近のことだと思うのですが。

ところでこのバカ蛇、“死にかけ猿”にからんできたと思ったら、猿を擁護しても
カネにならないと悟ったらしく、今度は青色発光ダイオード訴訟の中村
修二氏を、なななんと「盗作者」として叩いていますよ。w
http://book.2ch.net/test/read.cgi/book/1071575744/l50

しかも、故意か過失か知りませんが、鹿児島からウイルスメールを
発信していることや、丸太文学会(笑)から原稿執筆遅れで催促が
来ていることまでバレまくり。中村氏に噛みついて小銭でもゆすろうと
しているのかもしれませんが、名誉毀損訴訟にでもなれば毒蛇も
世界のゴシップ界で笑いものになるかも知れませんよ。
……しかし毒蛇は“上昇志向”が強いね……悪い意味で。w
166無名草子さん:04/03/09 17:20
メルマガ終わりか。

とうとう最後まで「盗作」について語らなかったね、田口さん。

最終回こそ最後のチャンスだったんじゃないの?
167無名草子さん:04/03/10 01:24
>最終回こそ最後のチャンスだったんじゃないの?

でも、MSNからクビを切られる直前のコラムも、最後のチャンスを
無駄遣いするだけのランディさんだったのだし。
盗作について言及することもしなければ、MSNが後悔しそうな
一般受けする面白いコラムを書くこともしなかった、つうか、
できなかった。
168無名草子さん:04/03/10 23:51
酒鬼薔薇聖徒が仮退院したのをきっとネタにする
169無名草子さん:04/03/11 01:09
ネタにしたいだろうけど、自分でメルマガも潰しちゃったし、
発表できる場所がないと思うに1ドンペリ。
170無名草子さん:04/03/11 01:32
いやいや、ドリームタイムという(ある意味)強力な連載が
あるではないですか。
お婆さんの胸にラフレシア大の肉の花が咲いたという話を
書いたランディさんですもの。酒鬼薔薇少年が夢枕に立って、
ああも言った、こうも言ったなんて書くくらい軽いものですよ。
171無名草子さん:04/03/11 02:42
こんどは少年の胸にザクロ色の薔薇を咲かせるかもね。>ハレンチ猿
172無名草子さん:04/03/11 09:20
実在の人物をそれと判るような形で作品にしちゃう作家なんですか?
デリカシーに欠けてるなあ……。
この人のことは名前くらいしか知らないんですけど。
173無名草子さん:04/03/11 10:09
>>172
ちょこっと余計なお世話だけど、実在の人物を使ったりする事自体は珍しくも無い手法なので、念のため。
174無名草子さん:04/03/11 16:18
作品中に実在の人物を使うのは珍しいことじゃないけど、
ランディの特殊……というか異様なところは、作品のなかで
その人物を破壊して(心理的な代償行為なんだろうけど)、
まるで“活字形式の呪いのわら人形”みたいな行為をすることですね。
それもしばしばですから。 精神医学ではそういう“儀式魔術”のような
妄想的な行為を「魔術的」などと形容することがあるけど、自分の作品
のなかで実在人物に“象徴的な攻撃”をかけるランディの傾向を見ている
と、そうした“魔術”的な非合理の発想に突き動かされてうるんじゃないか、
とさえ思えてきます。

なお、実在の人物をフィクション作品のなかに登場させて虐待していた
例としては、柳美里の『水に泳ぐ魚』が悪名高いですね。
175無名草子さん:04/03/11 16:22
>柳美里の『水に泳ぐ魚』

これ発禁処分になってもう売ってないんだっけ?
この間、関西の某書店で見つけたんだけど。
176無名草子さん:04/03/11 17:49
スレ違いだがage。

>>175
発禁ではなく出版差し止め。2002年9月最高裁で確定。

2002年10月柳美里&新潮社は原告(モデル女性)からの出版自粛要請を
蹴って「改訂版」の出版を強行した。

177無名草子さん:04/03/11 20:34
乱Dの告発本をばななが日記にしたとき、乱Dがばななに「ネットで
取り上げるなんて非常識だ。宣伝になるだけだ」って削除を求めて、
逆にばななが切れて、両者の間が険悪になったって話って本当?
もし、本当ならソース、キボンヌ
178無名草子さん:04/03/11 20:41
田口ランディの告白本をいまさらながら、手に入れて読んでいます。
ちょっと前、自分のランディの文章を「ちょっといいな」と思った
ことがあってすごく鬱になりました。
まだ、最初の方ですが、ランディ家の近所の主婦の話に思わず
電車の中にも拘わらず笑ってしまいました。
179無名草子さん:04/03/11 20:43
>>177
興味深い話ですね。
誰から聞いたの?
ここでは初めて出る話ですが。
180無名草子さん:04/03/11 20:46
乱Dの本を誉めているやつがまだ、こんなにいるぞ

://product.esbooks.co.jp/product/keyword/keyword?accd=31027920
181無名草子さん:04/03/11 20:50
>>178
今時、ランディの告発本を読んでいたら、友人に言われました。

ここではじめて出る話だったら、ガセでしょうね。
あったら、面白いともうけど・・
ただ、ばななは、告発本について、知らなくてもいい人間
にその存在を知らしめてしまったわけで、ひたすら黙殺を
決め込んでいるランディの親友にしては、友達がいのないやつ
ですね
182無名草子さん:04/03/11 21:39
そういえば一時はあれほど「ランちゃん、ランちゃん」と盗作猿を
ほめていたバナナだけど、今でも二人でジャレついてんのかな?
あの中年主婦ふたりは?
183無名草子さん:04/03/11 23:21
ランディ おまえ バリいかんでいい
184無名草子さん:04/03/12 01:54
>>182
ランディは肝心のフラダンスに、しばらく行っていないそうだから、
最近はあまり接点がないのでは。

http://www.randy.jp/goreturn0402.html
> フラダンスもね、ずっとお休みしている。
185無名草子さん:04/03/12 02:57
> フラダンスもね、ずっとお休みしている。

ランディがどうして「ずっとお休み」することになったのか、その
理由を推測すると、非常に興味深いものが見えてくるかも
しれませんね。 ばなながあれだけ盗作猿を擁護していたのは
何だったのか、という小さな事件の顛末が……(以下略)
186無名草子さん:04/03/12 10:14
利害が一致しなくなっただけでしょ
187無名草子さん:04/03/12 11:59
>>177

なるほど! どうりでフラの話も出てこなくなった訳だ。
たしかにばななのサイトなら、出版関係の人間はチェックするヤツ多そうだわな。
グッドジョブ!>ばなな

どうでもいいけど、ゴリラとばななの組み合わせって……。ある意味、ナイス。
188無名草子さん:04/03/12 16:19
>>186
盗作猿が、「利害」だけを求めて
ばななに接近したのだとすると、そういう人間関係づくりの“あざとさ”に
ばなながコロリと騙されていたことになりますね。

よしもとばななは、一時期は盗作検証本を読んでランディを熱心に
擁護していたが、ランディに騙されていたことになる。ばななには
お気の毒だが、そのような脇の甘さがあるから、信頼していた人物に
数千万円を“持ち逃げ”(借り逃げか……)されてしまうのだよ。
189無名草子さん:04/03/12 18:39
ばなな日記だと乱Dがメキシコだかへ行く前に吉本家を訪問している。
シャーマンの話だかで盛り上がったとかそんな内容だったかな。
南米へ行ったのもどっかの出版社が金出してるんだよね?
どこからもその手の本が出てないのって、バリ旅行後に
小説出した時のペースに比べるとかなり落ちてるね。
190無名草子さん:04/03/13 05:45
出版社が金が出したかどうかは不明だけど、南米には角川の滝沢編集者が
同行したとか、ちらりと「往復メール書簡」で触れられていたような。

以前だったら、旅行をネタにコラムの1、2本くらいは書いていたんだろう
けど、今回はそれもナシだねー。
角川のほつれ本にも、南米ネタの書き下ろしコラムなんて載っていないし。
191無名草子さん:04/03/13 13:52
>>190
南米旅行には角川書店から経費が出ていたのかな?
だとすると滝澤編集者はランディに南米旅行の本を書かせないと、
取材費の不正流用になるんじゃないかな?
角川も株式公開してから経営が厳しくなったようだから、
取締役会に滝澤編集者の編集費流用疑惑について質問をしてみると
いいかも知れないですね。
192無名草子さん:04/03/13 17:37
旅費よりも、半月だか一月だかの長期旅行に、編集者もお供というのが……。
売れている作家ならともかく、初版5000部の小説(バリ小説)も、在庫を
残してしまっているショボい作家ランディのために。(w
そんなに暇な人材あまり状態なら、角川さんも編集者の人員整理でもやれば
いいのに。それが株主に対する誠意ってもんでしょ?
193無名草子さん:04/03/14 01:53
http://www.randy.jp/goreturn.html
>やっぱり、がんばってフラに復活しようかな。ばななさんからも
>「おいでよ〜」というメールをもらったし。

さて、ばななの次の「グッドジョブ!」(>>187)はどんなものに
なるのかな♪
194無名草子さん:04/03/14 10:45
アンテナとモザイクはなんのパクリなの?
195無名草子さん:04/03/14 11:28
春だね
196無名草子さん:04/03/14 11:50
age
197無名草子さん:04/03/14 12:43
>>194
藤森直子著『Fuckin' Blue Film』と片山洋次郎著『気ウォッチング』からの
パクリが、著作権侵害だと、新聞やテレビで報道された。

『子供部屋に入れない親たち -精神障害者の移送現場から-』 は、
文庫版『モザイク』で、あわてて参考文献に追加されたり。

詳しくは、
http://oliinkai.hypermart.net/randay-a.shtml
198無名草子さん:04/03/14 18:56
サンクス。

で、肝心の内容は面白いの?モザイクアンテナコンセントは。
199無名草子さん:04/03/14 19:07
>>198
いや、オリジナルのパクリ&劣化コピーだから読む価値なし。
ランディってすぐに嘘臭い「あたし感じてる〜」セックル描写でごまかすけど、
それも日本語になってないし下手くそ。
キワモノで勝負するなら、綿矢&キムの芥コンビのほうが
よっぽどマシだよ。
200無名草子さん:04/03/14 19:08
やけに優しいな
201無名草子さん:04/03/14 19:17
某映画マニアのMLから【1】
--------------------------------------------------------------
きょう(12日金曜日)、キノで『アンテナ』プレミア上映観てきました。
監督は、帯広出身で十勝ロケの『空の穴』の熊切和嘉監督。
原作は、ネットで有名な田口ランディさんの同名小説。
出演は、加瀬亮、小林明実、木崎大輔、宇崎竜童、麻丘めぐみ
と、なかなかの顔ぶれ。

上映前、監督の挨拶がありました。
会場は、若い女性でほぼ満席。
小柄な監督です。中学の頃から映画大好きで、
ついに、作る側に行ったそうです。
(中略)
映画の方は、Vシネマそのものでした。
心を閉ざし、罪悪感を抱えた青年が、
SMの女王にだけ心を解放し、救済されていく様子を
痛々しくも繊細なタッチで描いていました。

芸術性はあるものの、お金を払って観ている人達を
楽しませてくれるとまでは、言い難いかも。
救いは、原作がしっかりしていること。

麻丘めぐみさん、すっかり老けてしまいました・・・。

(以下略)
202無名草子さん:04/03/14 19:18
某映画マニアのMLから【2】(【1】への返信 )
----------------------------------------------------------------
●●さん、こんにちは。
私も金曜日の『アンテナ』プレミア上映行って来ました。
映画の内容については・・・う〜ん・・・あえて触れませんが。

 (中略)

>映画の方は、Vシネマそのものでした。
>心を閉ざし、罪悪感を抱えた青年が、
>SMの女王にだけ心を解放し、救済されていく様子を
>痛々しくも繊細なタッチで描いていました。
>
>芸術性はあるものの、お金を払って観ている人達を
>楽しませてくれるとまでは、言い難いかも。
>救いは、原作がしっかりしていること。

うふふ・・・●●さん、Vシネマは少なくともレンタル代金分は
しっかり楽しませてくれますよぉ!
・・・と、最近すっかりVシネ党の私ゆえご容赦を。

ともあれ、こういう(たぶん)マイナーな日本の作品を上映して
くれるのは有り難い事ではあります。

でも『空の穴』といい、私は熊切監督と相性があまり良くない
かも・・・。
同じ原作者(田口ランディ)の『コンセント』(中原俊監督)は
凄く好きだったのですが。・・・うーん。
203無名草子さん:04/03/14 22:19
文学板より。最後のオマケ上映だったのかな?
----------------------------
687 名前:吾輩は名無しである :04/03/14 20:26
>きょう(12日金曜日)、キノで『アンテナ』プレミア上映観てきました。

あれっ、「アンテナ」って、まだ上映していたの?
ランディ先生の「ウエブサイト」から案内が消えたから、もうどこでも
やっていないものとばかり。

688 名前:吾輩は名無しである :04/03/14 22:06
>>687
「キノ」というのは札幌の「日本一ちいさな映画館」(←ホントかどうか不明だけど)
で、そこで一日だけ「プレミア上映会」をやったけど、それっきりのようです。w
204無名草子さん:04/03/16 00:38
このたびオカルト板の投稿を編集して一冊の本が出来たのですが、
その著作権を巡って編集者と投稿者と住人が揉めています。

このスレの住人の方はネットの著作権に詳しいと思うので、
アドバイスお願いします。ややスレ違いですみません。

『恐怖2ちゃんねる 電網百物語』
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1078658400/l50


『恐怖2ちゃんねる 電網百物語』 その弐
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1079343576/

205無名草子さん:04/03/16 00:43
スレちがいかもですが、ランディさんに盗作された藤森さんって
その被盗作作品の映画化って話なかったでしたっけ。

聞かなくなっちゃいましたけど、そういうのも被害のうちなのかな?
よくありますよね、盗作被害にあったひとって、それだけで話題に
なっちゃって実際の仕事が評価されなくなったりするってこと
206無名草子さん:04/03/16 00:51
>>205
そういう噂を流さない方が賢明かと。
彼女のサイトにはちゃんと映画化予定の文字が書いてあります。
207無名草子さん:04/03/16 01:10
>>204
まとめると、


オカ板の投稿を勝手にまとめて本を出した香具師がいた。

オカ板住人にもひろゆきにも事前確認無し。

本が出てからオカ板で祭り、ひろゆき降臨。

「印税は全部、2ちゃんに寄付しますから許して下さいー」ってな結末か?

ネットのことには詳しいはずの深水なのに、事前に権利関係を
確認しなくていいのか?
208無名草子さん:04/03/16 01:11
とかやっているうちに、ランディ先生の連載が、また一つ消えました。
---------------------------------------
750 名前:吾輩は名無しである :04/03/16 00:08
http://www.shobunsha.co.jp/html/randy/
うわっ、晶文社の連載は最終回です。
そろそろ最終回の勧告を受けて、焦ってまとめようとして
前回みたいなのをアップしてしまったんでしょうか。
209無名草子さん:04/03/16 01:16
>>208
せっかくだから、最後は全文さらしウプして。
210無名草子さん:04/03/16 01:55
>>207
>204で問題になっている2ちゃん本って、深水が手がけたの?
オカ板の該当スレが荒れているので読んでないんだけど、
とにかく出版するのが先でトラブル処理は事後承諾、という態度が
猛批判を浴びてますね。(当たり前だけど。)

深水が関与していたとすれば。ランディの盗作事件から何も
学んでいなかったということになるね。
211無名草子さん:04/03/16 05:02
>>208
そのサイト、アクセスするとダウンロードを要求されるんだけど、
ヤバイんじゃないの?
212無名草子さん:04/03/16 08:35
>>211
うちの環境で見ると一応読めるけど、ソース見たらHTMLが変だった。
HTMLタグもBODYタグもなしで、何かめちゃくちゃ……。
213名無しのオプ:04/03/16 08:47
新潮文庫の「できればムカ……」の折り込みの写真は
かわいくうつってるとおもったおいらは、眼科にいったほうがいいみたい。
214無名草子さん:04/03/16 12:32
>>210
深水って、ランディにメルマガをやらせた張本人じゃなかったっけ。
ずいぶん罪作りな奴だな。
要するに、儲けりゃなんでもいいと思ってるんだろうな。
ヒロユキは、そんな奴を2chにのさばらせていいと思ってるのだろうか。
215無名草子さん:04/03/17 00:40
連載と言えば、「海のアリア」とかいう、萩尾氏の漫画と同じ題名の
連載を持っていたんじゃなかったっけ?
http://www.randy.jp/info.html の「定期連載」のコーナーからは、
いつの間にか消えているような……。

>季刊「伽楽可楽カラカラ」島に触れる
>月刊「文學界」ドリームタイム

の二誌しか書かれていない。
216無名草子さん:04/03/17 19:39
>>210
その上都合の悪い質問には答えないし、「明日来て質問に答えます」って書いといて
翌日早朝にきた上に「2,3日ネットに繋げません」と来たもんだ。
217無名草子さん:04/03/17 21:54
>>216
(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ  深水のトラブル対応の態度って
ランディが盗作ばれてバリに逃亡したときの同じだな。

他人の資源をチョロまかして私腹肥やすドロボー体質の香具師って
行動パターンが似てくるものだね。
218無名草子さん:04/03/17 22:35
文学板で猿が暴れまわっているね(藁
219無名草子さん:04/03/17 22:39
猿の脱文学宣言→文学板より
950 :吾輩は名無しである :04/03/17 16:56
もう次スレはいらんだろ?
てめえらの努力のかいあって、
乱Dは文学の名に値しないって証明されたんだからさ。
文学板は板違い。書籍板に合流しろ。
220無名草子さん:04/03/17 22:59
猿がいまさら文学板で暴発してるのは、こういう理由からでは……。
----------------------------------------------------
971 :(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ :04/03/17 22:15

この攻撃は盗作猿がエッセイ方面の連載を次々と失って
文学雑誌のコネで細々と食いつながねばならなくなった状況を
御本人自身が思わず知らずのうちに“宣伝”してしまっているのかもね。w

ポピュラリティが勝負の雑文方面は、勢いだけで商売できるけど、
もはやそこで仕事が出来なくなったランディとしては、どんな欠陥品を
出してもとりあえず今のところは編集とのコネで発表できる二、三の
文芸誌だけが命綱……。だからこそ、文学板に盗作監視スレッドが
あると、ランディとしては邪魔でしょうがない。 そういうわけで、御本人
の行動習性が丸出しの、昔なつかし“原爆荒らし”を再開したってことだろうな。

つまりそれだけランディは追いつめられている……のかもよ。w
ますますこのスレの重要性が増してきたことを、連続荒らしが
教えてくれたってことだ。 サイコパスの行動はわかりやすいでつね。w
-----------------------------------------------------
221無名草子さん:04/03/17 23:14
>私たちは思い込みがつくりあげたヴァーチャルな社会の中で悩んだり、
苦しんだりしてしまいがちだ。 だけど、現実の社会は、
そんなに捨てたもんじゃないんだよ。けっこう奥の深いものなんだ。
私はそう思う。いろんなヒダがあって、浅い許容がたくさんある。

万引きは、ヴァーチャルな世界の出来事じゃないぞ。
まあ、いろいろ汚い取引なんかがあって、万引きをしても逃げまくって
いる乱Dにとっては、ヒダだらけだと思うけどね(藁
222無名草子さん:04/03/18 01:49
ついに>>204のスレで盗作の話が有ったことが判明。
さあどうする深水。
223無名草子さん:04/03/19 11:07
>>222
眉村卓氏と角川が相手だね。。。
224無名草子さん:04/03/19 12:28
深水、まじ氏んでほしい。
225無名草子さん:04/03/19 13:38
>>204のスレの本が絶版になった模様。
もううやむやにしてトンズラする気満々だな
深水は氏んでいいよマジで。
226無名草子さん:04/03/19 15:15

深 水 や り 逃 げ で す か ?
227無名草子さん:04/03/19 17:55
「ほつれ〜」をぱらっと立ち読みしたけど
往復書簡を交わしていた布施氏の事を「Fさん」としていた。

どうしてイニシャル表記なんだろ?布施氏とも仲たがいですかねw
228無名草子さん:04/03/19 20:40
>>204のスレに3日ぶりに現れた深水のカキコ
754 ふかみん ◆O6dempau.2 04/03/19 20:31
深水ですー
今からLOG-2-LOG というイベント
http://s03.2log.net/home/log2log/archives/index.html
にでかけるのですが、みなさんもいかがですかー
2ちゃんイベントというわけではないんですが、
2ちゃんねらーも多く(ていうかほとんど?)来るみたいですー
いろいろ話しましょう。

あと、なにかありましたら、 [email protected] までいつでもどうぞー
229無名草子さん:04/03/19 21:52
恐怖2ちゃんねる 電網百物語 第七刷
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1079621728/701-800
2ちゃんへの投稿が、本人に無許可で出版された一連の騒動。
多くの怒りを買い、一時は祭りとして盛り上がりましたが
責任者深水氏と思われる人物が出てきて、状況収拾経過へのコメントをするかと思いきや
単に自分のイベント告知。 その舐め切った態度に、祭り慣れしてない住民は
引いてしまい、盛り上がらん。このままでは終われん。引き下がれん!
 頼む! 漢達よ!! 手伝ってくれ! 祭りを盛り上げてくれ!!!
230無名草子さん:04/03/20 00:40
文学板で激しくランディ本人が狼狽しているのが見物できますYO

しかしすごいねこのひと。
普通の神経していたら死んでるだろ。
231無名草子さん:04/03/20 01:03
232無名草子さん:04/03/20 01:15
>>231
相互リンク....という発想自体が腐ってるんじゃないか?
スレと関係ないしほぼ荒らしと同じにみえるね。やめたほうがいいんじゃないか
233無名草子さん:04/03/20 01:16
文学板の前スレより。
http://book.2ch.net/test/read.cgi/book/1075211641/753 での予想的中、と。
---------------------------------------------------------------
727 :オカルト板住人 :04/03/15 13:00
このたびオカルト板の投稿を編集して一冊の本が出来たのですが、
その著作権を巡って編集者と投稿者と住人が揉めています。
このスレの住人の方はネットの著作権に詳しいと思うので、
アドバイスお願いします。ややスレ違いですみません。
『恐怖2ちゃんねる 電網百物語』
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1078658400/l50

751 :吾輩は名無しである :04/03/16 00:34
>>727
うーむ、ランディ先生のお友達でもある深水英一郎氏が、発行者として
関係しているのですか。2ちゃんねるの書き込みは、運営側は転載自由
なんでしたっけ? となると、彼と2ちゃんねる運営側との関係による?
掲示版の書き込みの無断使用については、村瀬スレの方たちが、より
詳しいかもしれません。

753 :吾輩は名無しである :04/03/16 01:08
ランディが著作権無視してパクり放題なら、
お前らもランディの書いた文章をパクればいいじゃん、てな
書き込みが何度かあったのを思い出した。
でも、知らないうちに、ランディのパクり元の人の著作権を
侵害しちゃう恐れがあるから、そりゃダメでしょう、という
話になったかと。
2ちゃんの書き込みをそのまま集めて本にするというのは、
同じような意味で危ないのかも。ネタ元が、映画だったり、
すでに出版されている別の本とかだったりする可能性も
なきにしもあらず。
234無名草子さん:04/03/20 01:23
なるほど。誤解を与えないように、ちゃんとコピペするべきか。
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1079621728/297-327

297 :あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/19 09:29
だいたいバーチャルクラスターって本当に出版社なのか?
今までどんな本出してきた?
深水ってのは、まぐまぐ立ち上げた人だろ。
メールマガジンがうまくいったからって
その手法を紙媒体の出版にそのまま持ち込んで
通用するわけがないっていうんだよ。
出版業界なめすぎ。猛省を請う。

301 :あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/19 09:33
>>297
あ、あの深水か!!
聞き覚えのある名前だと思ったらヤツか!!

しかしなんでガノタが集まってきた?漏れもだが。

303 :あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/19 09:35
>>301
そう田口ランディスレで戦犯として名前があがってる深水

235無名草子さん:04/03/20 01:24
>>234の続き

306 :あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/19 09:37
乱泥なんかと関わるから、ツキにめぐまれない

309 :あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/19 09:38
田口ランディにやばくなった時の身のくらまし方でも習ったんじゃないか?深水は。

316 :あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/19 09:42
乱泥ってそんなに縁起悪い香具師なのか?
教えて! エロい人。

322 :あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/03/19 09:50
>>316
ほらよ
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1077980245/
236無名草子さん:04/03/20 03:32
村松のメルマガからコピペ。
すげえ怪しくないw?


>■「文章秘伝の会」、前回は、「読心術」というのをやりました。助手君に
>「ふわふわ白い入道雲」という言葉と、「黒くて重たい鉄のカタマリ」という
>言葉を交互に黙読してもらい、その波動の違いを読みとるという実験です。
>まず何も思い浮かべてない状態と、言葉を黙読している状態の違いがわかり
>ますか? と聞くと、半数近い出席者が違いがわかったようです(この読心術
>の実験では、全体的に女性が優位でした)。
>次に二つの文のイメージの違いを聞くと、「明るい」と「黒っぽい」というよう
>な対比が明確に出てきて、実験は成功です。みんな言葉は微妙にずれていまし
>たが、ある感触はきちんと感じたようです。
>そのあと、まったくフリーに短い一文を黙読してもらい、あててもらうという
>実験も行いました。
>これは、やや近い回答はでても、ズバリ回答は出ず、無理だったか、と思いま
>したが、あとで、参加者に聞くと、当たらないまでも感触や方向性はつかんで
>いたようで、すごく面白かった、という人が多かったのです。
>言葉は、黙読するだけで人の発する波動を変えてしまう力があるのです。
>たぶん、世界初の実験ですが、成功したと言っていいでしょう。
237無名草子さん:04/03/20 03:38
爆笑
頭いかれてるね>村松

ランディに取って代わらんとするかのごとき。
それでランディを陰で叩いていたのか?>村松
238無名草子さん:04/03/20 05:51
ジジースターダスト@デレット・ボウイ村松が
盗作猿のオカルト路線をコッソリぱくっていたとは。

村松ってフンコロガシみたいな香具師だな。w
239無名草子さん:04/03/20 06:16
2ちゃんのカキコ(=他人様の著作物)を転がして商売するという
深水のネットブローカー体質は救いがたいね。

ところで深水は2ちゃん人脈にすり寄るために自分で「ふかみん」などと
読んでいるんだろうか? なんか数十年前の「愛川欣也→キンキン」みたいで
鳥肌が立つ気持ち悪さだね。

その深水のフンコロガシ商法の拠点である「ちゃんねるぼっくす」の奥付は
見るからに恥ずかしいぞ。

------------------------------
挿し絵:VIOLATOR,編集萌え
Blog報告:ちゃんねるぼっくす隊員ズ
協力:ひろゆき
発行人:ふかみん

ちゃんねるぼっくすメルマガ配信登録・解除
------------------------------
240無名草子さん:04/03/20 12:54
こっちにもサルベージ。

http://book.2ch.net/test/read.cgi/book/1075211641/
436 :吾輩は名無しである :04/03/06 10:16
>歯茎に骨なしコラムや、平気で万引きできる人ってうらやましいコラムも、
>ロクに手直ししないでそのまま載せちゃったのかなあ。

もし、これらをそのまま出していたら、カドカワは盗作猿の埋葬役を
買って出たのかもしれませんね。w

親子揃ってパクリ大好きな某編集者あたりが、ひそかに盗作猿の
文壇生命抹消に動き出しているとか……。

437 :吾輩は名無しである :04/03/06 11:21
角川もお人よしだなあ。
猿の骨を断つのはいいけど、てめえの肉をてめえで斬らなくても……。

457 :吾輩は名無しである :04/03/07 00:24
>>436-437
ほんと、それ、冗談にならないかも知れないです。
私は今日、2件の本屋で『ほつれ〜』(どちらも3冊ずつ。立ち読みの後は、
他の本を上に置いてみた)を目撃したんですけど、よりにもよって表題作が、
歯茎に骨はないと書いていたアレなんです。
241無名草子さん:04/03/20 12:55
(>>240続き)
別に「歯茎に骨はない」の部分をこっそり訂正または削除しても、
文章全体のテーマ(そんなものあるとして)には影響ないはずなんですが、
なぜかそのまま残っています。

他にも、子どもを殺された親の手記は「不愉快」と言い放ったコラムなど、
さすがに顰蹙買うからボツになったんだなと思っていたコラムがたくさん
載っていました。「いてて……」とかもあったし、蛇がしゃべるコラムとかも
しっかり載っていたし。

最後のやつは、お布施さんとの「往復メール書簡」を使っているんですが、
F氏への手紙とか何とか、布施さんがイニシャル表記になってました。
もう「布施さん」とは堂々と書けない、そんな間柄になってしまったんで
しょうか……。

458 :吾輩は名無しである :04/03/07 00:29
>>457
レポート、乙です。なにせ『ほつれ〜』、
全然みかけないんで、助かります。

しかしお布施との往復メールまで使いましたか。
いかにランディが金に困っているのか
うかがえるエピソードですね。まあ出版社に泣きついたって
感じでしょうが。すがりつかれたからといって
出しちゃう角川も終わってますな。そんなに弾がないのか(w
しかし驚きはF氏。ランディとしてはお布施さんの
ささやかなネームバリューも客引きの種にしたかったろうに。
完全に逃亡されましたな。まあ、お布施は世渡り上手ってことで。
242無名草子さん:04/03/20 21:57
文学板からコピペ


>134吾輩は名無しである04/03/19 23:33
>それより田口よ聞いてくれ!
>
>村松がセミナーのあとのオフでオマエのこと「ないしょだけど」って
>さんざん言ってたぜ



気になるぞ〜。
243無名草子さん:04/03/20 23:04
今発売中の小説トリッパーに
田口ランディ
読み切り100枚
「この夕暮れに、呼びあうもの」

と言うのが、掲載されているのですがガイシュツ?

内容的には、猿が今までに発表した物の中で上位にくると思う出来なので、
元ネタがあるのか?
などと思った。
244無名草子さん:04/03/20 23:10
>>243
どんな内容っすか?
245無名草子さん:04/03/20 23:18
>>243
いや、既出ではないと思います。
チェックしたい気もするけど、小説トリッパー自体、見つけるのがちょっと
難しい雑誌になっている(数年前はこんなことなかったような)し、
前回掲載されたランディ作品もしょうもないものだったし、ここに来て
いきなり出来のよい作品が掲載されたのなら確かに怪しいかも。
ランディの調子が上向いているなら、晶文社の連載やドリームタイムなどの
惨憺たる状況が説明つかないですしねえ。
できたら、あらすじとか、出来のよいエピソードの紹介希望、です。
246無名草子さん:04/03/20 23:21
漏れも今日偶然小説トリッパー見たよ。
内容は読む気しなかったけど、「新連載」だってさ。
ま、季刊だけどな。
247無名草子さん:04/03/20 23:30
なるほど。月刊の連載が二つ減って(「海のアリア」と晶文社のやつ)、
季刊の連載を一つ増やした、と。
しかし、「小説」の連載を、あのランディにやらせるんですか?
ちくまウェブでは最初の二回だけ書いたのはいいけど、その後一年間も
続きを書けずに放ったらかしという、驚異の実績を誇るランディさんに……。
248無名草子さん:04/03/20 23:35
晶文社のA藤にも筑摩のF本にも疎遠にされて、
結局、朝日のY坂みたいなキチガイババアにすがるしかなくなった、と。

わ か り や す い ね   田 口 
249無名草子さん:04/03/20 23:39
>239
>240
就職浪人をしていて、たまたま飲み屋で知り合った鍵屋の社長にアルバイトに誘われ、
ピッキングの技術を学んだ主人公は、その技術で他人の住居に侵入し、その部屋で住む
住人達の生活感を感じることを趣味にしていたのだが、ある日入った家で、虐待されている
女の子を見つけてしまう。
 自らも幼いときに実母が家を出ていってしまってから一時的に、父親から虐待を受けていた事が
あった主人公は、少女の存在を無視しようとしたがそれが出来ずに、幼女の保護者の留守を
狙って、幼女の様子を見に行き、食事や怪我の治療、排出物の処理を行うようになるが、
空き巣の噂が立ち始め、その噂を聞いた主人公の雇い主が苦悩していると言うことを飲み屋のママさん
から聞いて、主人公は飲み屋のママさんに事実を話し、ママさんの説得で虐待の事実を警察に
通報し、これからは不法侵入はしないと誓った上で、自らも鍵屋を辞める。
 新たな就職先を探す中で、別の鍵屋の面接を受け、経験者という事で内定寸前までいったが、
以前の勤め先に連絡を取ったときに「彼は鍵屋に向いていない」と言われ、その話しもなくなる。
 自暴自棄になったところで、虐待されていた少女の事が気になり、主人公は少女いる部屋に向かう。
 しかしそこで主人公が見たものは…
250無名草子さん:04/03/20 23:46
>242
きちんとした担当者がついているんだと思うよ。
物語を分割して、つながりのある10の小編を書いてる感じ。
書き始めてから最後まで何枚になるか解らない作品をかいているのでは無く、
最初に全体のあらすじを決めて、それを10当分して、一つを10ページくらいで書かせている感じがする。
251無名草子さん:04/03/20 23:48
晶文社との間に何があったかは気になる。
引きこもりの一穂くん相手に色ボケでせまるような顰蹙エッセイ(?)は
12月28日付けなのに、掲載は2月になってから。
で、3月にいきなり最終回。
12月に行なった対談を3月になってから公開ってのも、やけに間が空いている。
ランディと晶文社との間に何かゴタゴタでもあって、さっさと掲載できなかったとか?
252無名草子さん:04/03/21 00:04
>>249
うーん。筒井氏のエッセイをほんのり思いだしたです。
鍵屋というのは、その気になれば他人の住居に侵入し放題という職業で、
その性質を生かした小説を書きたいと思ったけど、結局書かなかったとか
何とかいうやつ。
それに乱歩の「屋根裏の訪問者」と、流行の虐待ネタをからめたような感じ?

しかし、あらすじを読んだだけでも、ちょっと苦しいじゃないかな?と
思われる箇所が……。

>空き巣の噂が立ち始め、その噂を聞いた主人公の雇い主が苦悩していると
>言うことを飲み屋のママさんから聞いて、

主人公は空き巣もやってたのか、盗みはしないまでも部屋の中の物をいじって
移動させたりしていたのか。主人公の雇い主が苦悩したのはまあ、主人公を
疑ってのことでいいとして、それを飲み屋のママにしゃべったりするのかとか。
筆力のある人なら、読者にあまり疑問を感じさせることないように書けるかも
しれないけど、あのランディにできるかな?
253無名草子さん:04/03/21 00:13
>274
基本的に虐待されている幼女の世話をしてたんだけど、
3000円ほどパクっています。

>読者にあまり疑問を感じさせることないように書けるかも
しれないけど、あのランディにできるかな?

今回はそれほど違和感なく読めましたね。

と言うか、少し作風が変わった気がする
254無名草子さん:04/03/21 00:14
ここもちょっとわからない。

>これからは不法侵入はしないと誓った上で、自らも鍵屋を辞める。
> 新たな就職先を探す中で、別の鍵屋の面接を受け、経験者という事で内定
>寸前までいったが、
>以前の勤め先に連絡を取ったときに「彼は鍵屋に向いていない」と言われ、
>その話しもなくなる。

就職浪人がバイトで鍵屋をやっていたはずが、バイト先じゃなくて就職先として
鍵屋に面接に行ったと? それならそれで前の鍵屋を辞めなきゃよかったのに。
責任をとって辞めたと言うけど、鍵屋自体は辞めたくなくて、別の鍵屋で働くのは
オッケーという判断なんでしょうか。 
文章力のある人ならともかく、ランディがこのプロットで書いた日には、
わけわからない小説になりそうなんですが……。
255251:04/03/21 00:21
>249

そのへんの混乱は私の文章力の問題みたい。
読んでみて、わけわからなく話では無かったので。

256251:04/03/21 00:25
ちなみに
主人公の名前
ケンジ
主人公の彼女の名前
メグミ

虐待されていたヨウジョの名前(らしい)
ミチル
257無名草子さん:04/03/21 00:26
>>255
あのー、私が>>251の書き込みを書いた者なんだけど。>>255に限らず、
>>249
>>250
>>253
どれも呼び掛けているレス番号と内容が一致しないんだけど?
258無名草子さん:04/03/21 00:33
>>249のプロットを読んで思ったのは、
まあランディ先生らしい作りの話みたいだが、
なんだかつまらなそうな話。
それに尽きるかな。
259255:04/03/21 00:39
専用ブラウザから見てるんだけど
レス番表示がおかしいみたい
260無名草子さん:04/03/21 03:03
そうか。トリッパーに連載が発表されて、盗作猿もちょっとばかり
有頂天になって文学板(←あくまでも「文学・文芸」で今回は雑誌板や書籍板で
ないところがミソ)に荒らしをかけたわけか。

スゲーわかりやすい猿だな。(w

カギ屋で連想するのは、ぁゃιぃジャーナリストが殺された最近の事件。
執筆時期から、この事件にインスパイアされたかどうかは判らないけど。

それにしても、児童虐待という“時代のツボ”をネタに使うところは盗作猿の
あざとさが大爆発だけど、このネタを使うと“ひきこもり”に対するランデイ
自身の虐待ぶりが爆弾になりかねない。……そういう判断から盗作猿幇助の
矢坂メンバーも、こりゃヤバイですよと忠告したのかな。共同正犯だな。>猿と矢坂神社ならぬ矢坂信者
261無名草子さん:04/03/21 11:04
>>250
うーん、それ、「きちんとした担当者」と言うのでしょうか。
素人以下の筆力しかない奴に、まあまあ形になっている中編を
書かせるノウハウは持っていると言えるのかもしれないけど。
ラノベ系の雑誌なら重宝されそうな担当だけど、トリッパーって
ラノベ系だっけ?
262無名草子さん:04/03/21 12:53
主人公がみたものは・・の後の結末に万引きが隠されている
ような気がする。
263無名草子さん:04/03/21 15:57
>>261
『小説モノ盗リッパー』は、ラノベはラノベでも
乱痴気ノベル系というべきですね、もはや……。

こう呼んで上げてるのが適切かも。
       ↓
『小説モノ盗リッパー』の矢坂神社に、盗作巫女が逃げ込んでダルマ売りのアルバイト〜!
264無名草子さん:04/03/21 17:48
アメリカか何処かで、泥棒に入った男が、その家の住人が実の子に性的虐待をしている証拠を見つけ、
悩んだあげくに警察に通報して、性的虐待していた奴が逮捕されたと言う事件のスレが、
以前にニュー速に立っていたのを思い出した。
265無名草子さん:04/03/21 18:14
>>249
>
自暴自棄になったところで、虐待されていた少女の事が気になり、主人公は少女いる部屋に向かう。
 しかしそこで主人公が見たものは…

ここのスレの住人が結末をわざわざ確かめようとも思わないし
そんな、意外な結末でもないと思うから、最後まで書いちゃってよ。
266無名草子さん:04/03/21 20:22
児童虐待の発見と通報、というのはネタとしては
まことにタイムリーで、それゆえ他人の不幸をネタにするという
ランディの常習的な行動パターンを考え合わせると、
ヘドが出るほど“あざとい”のだが、実際問題として、
これは短編でさらりと書いたりお気楽な価値観を押しつけてハイおしまい、という
題材ではないだろう。現実に家庭内の虐待にどう対処するか、日々、頭を抱えている
行政関係者がたくさんいるわけだから。

無責任なことを書いているなら、これはちょっとした社会問題になるかも知れないな。
矢坂編集者も当然そこまでのことを考えたうえで書かせているんでしょうが……。
267not249:04/03/21 23:28
>>265
ざっと立ち読みしただけだから、細部まで合っているか自信はないですが。

死んだようにぐったりしている子どもを主人公が発見。
親の方は主人公を発見して騒ぎ、応戦しようとする主人公を、当の子どもが
主人公の袖を引き、(親のことを)殴らないでーとか言って止める。
ひるんだ主人公の頭を親は殴り、頭がい骨陥没の主人公は記憶喪失に。
警察の取り調べには、僕がどうして子どもの世話をしたりしてたんでしょ?と
尋ねるが、警察は、それはこっちが聞きたいといった態度。
主人公を止めたはずの子どもは、実はその時すでに死んでいたという話。
主人公が匿名で虐待を通報していたことは判明したが、その後警察が何をどう
怠けていて子どもが死に至ったかなどの事情は、たしか説明されずに終わり。
268無名草子さん:04/03/21 23:34
>>267
>警察の取り調べには、僕がどうして子どもの世話をしたりしてたんでしょ?と
>尋ねるが、警察は、それはこっちが聞きたいといった態度。

僕が子どもの世話をしていたというのは、誰が警察に言ったのでしょうか・・・
269無名草子さん:04/03/21 23:55
当方保育従事者として、虐待及びそれを軽々しく飯のタネにする媒体には、怒りを通り越して呆れます。
一方で本読みでもありますので、小説には多少の娯楽性は必要だという事は、理解しているつもりです。
が、この作家となると話は違って来ます。これまでもひきこもり等、恐らく「話題性」のみで、
きちんと根元を見つめたり、自分なりに問題を考察・検証もしないまま書かれた書物にも
深い憤りを感じていましたが、今回も期待を裏切らない腹立たしさでした。
きちんと治療を受けた以後なら、加害者である親への気持ちが変わる余地もあるかも知れませんが、
自身が死んでしまう程の虐待を受けた子供が、簡単に親をかばえる心境になれるでしょうか?
その辺りの背景を描く力がないから、「幻(?)」という形で子供の主張を誤魔化し、
都合の良い幼稚な辻褄合わせに終わっているような気がします。いかに作品に、登場人物に愛のない事か。
この作家の子供は関係ありませんが、正直な所、どのような子育てをしているのか知りたくなります。
この作家が何を教え、また子供から何を学んでいるのか…。
それを少しでも感じられる、幅の広い作品が読める日は、永遠に来ないのでしょうか?

長文申し訳ございませんでした。
270無名草子さん:04/03/22 00:18
>>269
>これまでもひきこもり等、恐らく「話題性」のみで、きちんと根元を見つめたり、
>自分なりに問題を考察・検証もしないまま書かれた書物にも深い憤りを感じていましたが

同感です。
私も盗作も問題だけれど、真摯に考えなければいけない問題を
儲けのために利用しているに過ぎない、その姿勢にも憤りを感じています。
版元も同罪だと思います。
271無名草子さん :04/03/22 08:41
>>269
少し前に話題になった晶文社サイトのエッセイ最終回で
「保育園出身の子供達は小学校で浮いている」的な流れで
語られていたのも個人的には非常に違和感がありました。

生命倫理を語るはずのエッセイなのに、データを挙げるでもなく
ごく一部を見て思いつきの自分語りでは何の説得力もありませんよね。
272無名草子さん:04/03/22 19:33
>>267
乙・・しかし、想像しているよりもくだらないラストなので
びっくりした。万引きもクソもないなあ・・(w
273無名草子さん:04/03/22 19:37
>>271
ここだね。
>保育園は教育しないからね。保育するだけ。生活習慣を叩き込んだら、
後は遊んでいるだけ。毎日毎日、お絵描きしたり、ゲームしたり、歌ったり、
踊ったりしながら遊んでいるだけ。

保育士が激怒しそうな「決め付け」。
その後に延々と続く、「どっちなんだい」っていう駄文。
もう、本当に狂ってるって感じだね。
274無名草子さん:04/03/22 22:32
ところで幼稚園ってなにさせるんだっけ?
275無名草子さん:04/03/23 00:47
ランディ先生によると、幼稚園で行なわれていることは調教、保育園は飼育。

http://www.hotwired.co.jp/opendiary/randy/19991102.html
>でも、この「飼育」し「調教」し「闘う」というのは、人間の本能だとも
>思う。

>人間は長い歴史の中で、動物を飼育し調教してきた。
>そしてもっと以前には、敵と闘い、食べ物を獲得してきた。

>2歳の娘にも、すでに「生物」を家畜化して「調教」し「戦わせる」ことへ
>の快感があるのだろうか。
>対象が倒錯すれば、人間を家畜科して調教し戦わせることも快感である。
>そのような遊びも現実に存在する。

>考えてみると保育園は「飼育」だけど、幼稚園では「調教」している。
>そんで受験で「戦わせる」
>教育ってのは理性で本能を押さえる試みだけど、教育機関と本能は紙一重
>だなあ。

娘さんがポケモンにハマっているというだけで、ここまで電波受信しなくても
いいんじゃないかなとは思います。

276無名草子さん:04/03/23 09:10
ランディは入園資格を詐取して子供を公立保育園に入れたのに、
その保育園について文句たれるなんて、盗人猛々しいね。
277無名草子さん:04/03/23 10:40
>>275
無茶苦茶な理屈なのでで笑うのを通り過ぎて・・・
278無名草子さん:04/03/23 12:19

育児板でランディの“テクスチュアル児童虐待”を論じたいと思います。

【盗作の次は】田口ランディ【児童虐待ネタでオフザケ】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1080011454/l50
279無名草子さん:04/03/23 16:51
>>278
いま行ってみたら、文学板の粘着荒らし(御本人w)が一番乗りしていた。
ボキャブラリもロジックも、例の豚猿そのものだから大笑い。
280無名草子さん:04/03/23 19:53
>>279
てことはここも見てるのかね。
なんて言うと来るのか。
281246:04/03/23 21:28
小説トリッパー、「新連載」と報告した者だけど、
漏れの見間違いだった模様。「読み切り100枚」ですた。スマソ
282無名草子さん:04/03/24 14:41
ウンコ
283:04/03/24 17:05
バカか、ダルマ猿。w

万引きババアが“幼児退行”のふりをしてもグロテスクなだけなのに。
284無名草子さん:04/03/24 18:19
ウンコ
285無名草子さん:04/03/24 18:20
>>279
sageてればランディ?
頭がすごく弱いよね、粘着ageクンは。品がないし。
286無名草子さん:04/03/24 18:31
>>285
sageでウンコ連発してる香具師に言っておやり。
287無名草子さん:04/03/25 01:31
文学板の山ちゃんスレの次スレ、立てられる方おながいしますm(__)m
288無名草子さん:04/03/25 17:36
>>287
乞食太郎のスレ、立ちましたよん。

【自称文芸評論家】山崎行太郎の自費出版人生【2】
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/book/1080200277/l50
289無名草子さん:04/03/25 21:03
>>288
乙!
290無名草子さん:04/03/25 23:12
>>286
いやいや、アルコールとアンモニアの区別もつかない
田口ランディ先生に言ってさしあげた方がよいでしょう。
個人的には、歯茎に骨なんかない!に続くスマッシュヒット。
291無名草子さん:04/03/26 01:36
歯茎の骨って、今CMでも言ってるよね。どうすんだろ、タグッチィ(w
292無名草子さん:04/03/27 21:01
落ちすぎだよ、乱Dさんw
293無名草子さん:04/03/27 23:04
3/27は、ランディ宅に来客の予定とか「往復メール書簡」には
書いてあったけど、やっぱりそういう日の昼間って、
荒らしの連続投稿がほとんどなくなったりするのが、いとおかし。
294無名草子さん:04/03/28 00:00
文学板の荒らしはひどすぎる。だけど他の板には殆ど出てこない。
これはランディが「文学板のDNQになりすまして荒らせる」と考えている
せいもあるだろうし、やはり「文学」ジャンルがランディの最後の砦だと
自分で感じているのかも知れない。エッセイも商業的に失敗したし、生命線
のはずのメルマガもやめてしまった以上、マイナーな(だから商業的な競争が
比較的少ない、と御本人が考えている)文学誌の編集者とのコネに縋るほか
ないことを自分で露呈しているようなものだ。
295無名草子さん:04/03/28 23:19
>>294
しかし文学誌の編集者は、腐ってもエンタメ出身のランディだからって、
一定以上の部数ははけるだろうと期待して起用したのかも。
だとしたら、アテが大外れでお気の毒、と。
文藝春秋社の営業もバカじゃないだろうし、初刷の部数を想像すると楽しい。
ランディの本って、すでにビルの1フロアー程度の規模の本屋ではなかなか
目撃できなくなっているから、実売数を想像するのも面白いけど。
296無名草子さん:04/03/29 08:56
糞オカルト雑誌『たま』に書いていた盗作猿妖怪が
カドカワの『怪』に書いている模様。
こいつやっぱりオカルトに戻っていってるぜ。w

「怪盗」ランディに改名したのかにゃ?w
297無名草子さん:04/03/29 16:49
>>295
会社の近くの大型書店、ほつれ本は1冊棚差しのみだったのに、
「富士山」は入り口近くの平台に7冊入荷。
ひょっとして文春、けっこうな数を刷ってしまったかも(W
298無名草子さん:04/03/29 17:42
ジャミラキタ━━━━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━(゚∀゚)━(。A。)━━━━!!!!ー
299無名草子さん:04/03/29 23:09
>>297

文学板より
>ちなみに、Amazonでは『富士山』は「24時間以内に発送」となりましたが、
>ランキングは 78,753 と、いい感じに低迷しています。
>もうランディの担当はイヤだと愚痴っていたYさんが文春の人だとしたら、
>今頃しみじみと苦悩しているかもしれません。

Amason では、一ヶ月くらい前から予約受け付けで、常にランキング5桁を
キープしていたしなあ。これでリアル書店では、ほつれ本より売れるとは
ちょっと考えにくいんだけど。(w
300無名草子さん:04/03/30 00:04
この間、家の近所の本屋で「富士山」を2冊見かけたのだけど、
整理前のようで、陳列してなかったので、今日中身を見てみようと、
会社帰りに本屋に行ったら、無かった。
もう返本したのだろうか。
301無名草子さん:04/03/30 00:24
近所のチェーン古本店は木霊が1ヶ月前くらいからずっとある。
本は定価に対して一律の割合の値段なので、古本としてはちと高いね、やっぱり。
302無名草子さん:04/03/30 13:11
どうでもいいけど、公式HPには「富士山」についての情報が何も書かれていないようだが、
そんなんで良いのだろうか。2chが広告代わりだとでもおもっているのか。
303無名草子さん:04/03/30 19:38
文学板で凄いことになっているけど、どうも乱Dの自作自演臭い。

文学板より

852 :吾輩は名無しである :04/03/30 11:08
本日の毎日新聞朝刊に文藝春秋の広告が出ていますね。田口さんは、
けっこう大きな扱いで、「富士山」の恥ずかしい表紙ごと宣伝していますが、
かえって購買意欲をそぐのではないでしょうか。
もちろん、文藝春秋と犬猿の仲の朝日新聞には広告は出ていませんし、
盗作が大々的に報道された時、田口さんの連載をぶったぎった日経新聞にも
出ていません。

もはや、五流以下になった乱Dをアンチがここまでウオッチするかね。
304無名草子さん:04/03/30 19:40
しかも、

>>852
ランディだいすき!ぶりには参るね。そんなに何紙も
新聞の広告欄をチェックしているんだ。お前、定期報告と
同一人物?ランディにチ●ポ舐めてって正直に言えよ。
夢は叶うかもかもしれないぞ。なにしろ、sageているのは
みんなランディなんだからな(和羅和羅

って反論されると

869 :吾輩は名無しである :04/03/30 13:24
なにやらわたくしが新聞をとりまくっているヤツと
思われているようなので事実を申し上げますと、自宅は毎日新聞のみ。
会社へ行くと日経新聞、朝日新聞、日経流通新聞、日刊スポーツが読めます。
パソは自前でエッヂ接続。会社に売りつけたパソはモデムなしなんですな。
関係ない話なんでsageで。ちなみにち●ぽは持っていませぬ。

だって・・会社でしかも自前で2chに接続して、乱Dについてカキコする
女って・・もしかしたら、御本人かな。
305無名草子さん:04/03/30 19:42
>>303 
文学板はいま新スレがたったところだけど。

文学板は粘着荒らしの久々の“原爆荒らし”で
わずか2週間で前スレが消耗され、新スレに移行しました。

ネット汚物・田口ランディは盗作ゴリラPart27
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/book/1080642140/l50

ランディ御本人が来てる模様……。
「ランディがどうすれば気がすむのか教えてくれる? 」というカキコの
実態は如何? 連続荒らしも自分がやったことを白状しているような
ものなのに。 ……激情発作でそういう判断すらできなくなってるようです。
306無名草子さん:04/03/30 20:01
あっちを覗くのを止めてたんだけど・・・
なんだかすごいことになってるのね。ついてく体力ないわ。
307無名草子さん:04/03/30 20:03
>>305
やっぱ、本人が降臨しているのかなあ?
308無名草子さん:04/03/30 21:04
文学板のあれは猿というより春厨のような気がする。

309無名草子さん:04/03/30 21:35
>>308
春厨が、わざわざこのスレの>>305をコピペして
あっちに貼って、なおかつsageで「爆笑!!!!」とか言って
掲げるかねぇ?

確実にいえるのは、ランディのスレ専門に粘着荒らしをしている基地害
だということ。
なおかつ、sage習性のある基地害だということ。
ついでにいうと、土曜日には姿も見せなかったのに、
きょうは一日中、1分と待てずに延々とsage荒らしをして
文学板の前スレを撃沈したキチガイだということ。
さらにいえば、それくらいヒマな事実上の無職の基地害だということ。
そして、それと全く同じ手口は、盗作猿が盗作ばれた2001年
5月から9月にかけて連日ほとんど間を空けずに続けられていた
のと全く同じ手口だということ。

行動特徴を抽出していくと……(以下略)
310無名草子さん:04/03/30 21:48
>>309
土曜日には、自分は出かけてたのにお前らはみたいなことをわざわざ言ってた奴がいたね。
その日は誰かさんも外出してたみたいだし、その後は家に居るみたいだよねぇ。
ほんとにもしかして。
311無名草子さん:04/03/30 21:50
あ、違うか。金曜日か。ゴメンネ。
312無名草子さん:04/03/30 22:39
名無しさんたちの書き込みが、本人の許可なく勝手に出版されています。
名無しさんたちの抗議の声に、出版責任者(深水英一郎:まぐまぐ創始者)は
「ひろゆきの許可は得た。文句あるなら聞いてやっからメール寄こせ」
と威張り散らしています。
法的には、著作権は名無しさんにあり、名無しさんの許可がなければ
出版はできません。

『恐怖2ちゃんねる 電網百物語』第十一刷
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1080465499/l50
313無名草子さん:04/03/31 00:50
おでかけの日「だけ」 うんこうんこうるさい荒らしが来なかったんだよw
ほんとになー。精神病だよね。
314無名草子さん:04/03/31 06:54
先日、2ちゃんから盗作猿の公式サイトに飛ぼうとしたら
「該当サーバが見つかりませんでした」という表示が出てアクセスできなかったので、
盗作猿サイトのほうで2ちゃんサーバからのアクセスを拒否する設定に
したんだと思っていたけど、書籍関連板のサーバが移転したあとは
すんなりとアクセスできるね。

もしアクセス拒否の設定をしていたのなら、仕事がずさんだな。w
2ちゃんのサーバ変更に合わせてアップデートしろよと小一時間(以下略)w
315無名草子さん:04/03/31 10:54
>>302
更新が遅いのはいつものことだけど、今回は特に遅い。
まあ、ランディ本体が何をやるにもノロマ(原稿書くのを含む)なのが
一番大きいと思うが、往復メール書簡によると、マネージャー(ランディの
古巣の北北西の林みずえ氏)までいるのに、あの始末なのが凄い。

自力でサイトを更新できる人材がいない→ウェブ制作会社に頼むしかない
→頼むのにもお金がかかる→往復メール書簡を更新するだけで予算オーバーで
新刊宣伝のためのお金はひねりだせない→サイトで宣伝したって増刷かかる
見込みはないから、あのままで――じゃないの?
316無名草子さん:04/03/31 11:06
いっそ、著者の新しい情報は、「2chの文学板へどうぞ」って
リンクを貼れば、いいのにね(藁
317無名草子さん:04/03/31 11:30
乱D、ペテルの家(統合失調症患者の社会復帰を進める施設)の
講演に押し掛けていって

>それで、すごく個人的な自分の家族のことなんて、
だらだらとしゃべって、司会の人から「それがべて
るとどう関係があるんですか?」なんて突っ込まれてしまう。<

司会、ナイス突っ込み。2チャンネラーかな?
318無名草子さん:04/03/31 13:23
文学板の方の113が意味深というか
昨日大爆発した反動なのか、わかってくれよみたいに愚痴っぽくなってるのが・・・ ワロタ
319無名草子さん:04/03/31 20:56
IPが記録される(すでに匿名とはいえない)2ちゃんでしつこく荒らしを
続けながら、IP晒したくないから検証サイトにアクセスしたくない
というのが意味不明だ。
IPが何かもわかってないのか? >文学板を荒らしている人(もしくは猿)
320無名草子さん:04/03/31 21:13
http://www.randy.jp/goreturn.html
> それで、酒飲んで爆発してキレてばかりいる父親と自分のことなんか、
>しゃべってしまったんだけどね……。
(中略)
> 私は、べてるの家の人たちのように発病してるわけでもない。
>どち らかという発病しちゃった人を抱えている「家族」の一人なんだよね。
(中略)
>「ランディさんのお父さん、アル中なんて最低ですよ、そういう人はかまっちゃ
>いけません。ほっておくのが一番いいんです、ほったらかして おいていいんです」
> って言うの。いきなり。
>「そうですか?」
>「そうですよ、大丈夫です、絶対にそういう人、死にませんから」
>「そうかあ」
>私ね、かなり重度の統合失調症の下川さんに、そう断言されて、すごく
>ほっとしたっていうか、うれしかったですよ。

このあたりのこと、サントリーの宣伝誌でだらだらと書いたらいいのにね。
321文学板の多元連立キャラ作り失敗例【1】:04/03/31 21:26
文学板の盗作猿監視スレッド
 http://book2.2ch.net/test/read.cgi/book/1080642140/-100
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【sageカキコ】17 :吾輩は名無しである :04/03/30 19:33
>>10
ランディが馬鹿なのはわかったから、ランディがどうすれば
気がすむのか教えてくれる?
------------------------------------------------------
20 :吾輩は名無しである :04/03/30 19:37
>>17
それはランディが自分で考えるべきことですな。

>ランディがどうすれば
>気がすむのか教えてくれる?

奇妙な質問ですけど、ひょっとして御本人?w
------------------------------------------------------
【sageカキコ】22 :吾輩は名無しである :04/03/30 19:42
>>20
そんなに本人が来て欲しい?
------------------------------------------------------
【sageカキコ】23 :吾輩は名無しである :04/03/30 19:43
ランディを愛しているなら、愛していると逝っちゃえよ。

そしたら、本人も来るかもな(藁
-------------------------------------------------------
【sageカキコ】24 :吾輩は名無しである :04/03/30 19:44
ランディ自身はこんなスレッド知らないでしょう
------------------------------------------------------
322文学板の多元連立キャラ作り失敗例【2】:04/03/31 21:27
【sageカキコ】25 :吾輩は名無しである :04/03/30 19:45
だから、>>10のようなコピペは誰も読まないって!
--------------------------------------------------------
【sageカキコ】26 :吾輩は名無しである :04/03/30 19:46
>>24
知ってんじゃねえの?ここまで騒ぎになっているんだから。
あんま、現状をきちんと認識しないと吉街の餌食だよ。
---------------------------------------------------------
【sageカキコ】27 :吾輩は名無しである :04/03/30 19:47
>>26
2ちゃんを買いかぶりしすぎ
---------------------------------------------------------
下記はsageカキコによる連続のAA荒らし
【sageカキコ】28 :吾輩は名無しである :04/03/30 19:48
【sageカキコ】29 :吾輩は名無しである :04/03/30 19:49
【sageカキコ】30 :吾輩は名無しである :04/03/30 19:49
【sageカキコ】31 :吾輩は名無しである :04/03/30 19:52
-----------------------------------------------------------
【sageカキコ】32 :吾輩は名無しである :04/03/30 19:53

俺は、盗作検証本までの2chのランディ叩きは評価しているんだ。
盗作・万引きだけでなくランディの「コラムストーカー」ぶりも
インパクでのインチキぶりも暴露されたし、それなりに意義があった
と思う。だけど、いつまでもいつまでも、昔のコピペを引っ付けたり、
もう、誰も相手にしていない新刊本や連載をウオッチする行為って
なんか違和感を感じる(まあ、違和感というよりも電波感かな?)
まあ、それはそれなりに面白いけど、その中で一人くらいは、>>10
の質問にきちんと答えられる奴がいるかなと思ったけど、やっぱり
電波ばっかりだな。

ここまで、書いても、俺のことを「御本人」とかって言う?
------------------------------------------------------
323文学板の多元連立キャラ作り失敗例【講評】:04/03/31 21:50
今回もまた、1分間も待ちきれずに荒らしカキコを連発している
わけですが、文学板の前スレ終了直後から顕著になってきたのは
いつものように単数の「荒らしキャラ」を出すのでは飽き足らなくなり、
その「荒らしキャラ」にツッコミをかます劣化コピーの別キャラを
出してきたことです。しかし創作者の能力不足により、キャラが
分立できておらず、荒らしキャラ各個を追跡するとハチャメチャな
論理破綻をきたしているのが寂しいところです。(笑)
しかし何と言っても致命的なのは、せっかくキャラを設定しておきながら、
創作者の自己顕示欲が【sageカキコ】17番、22番、23番あたりに出てしまった。
こういう自己制御の破綻が「自己愛性“人格障害”」と呼ばれる所以なの
かもしれません。こうしてうっかり「本人」を出してしまい、それを指摘
した途端に大あわてで複数キャラが“漫才”をかますところなんか
あまりにも下手なアドリブ芝居を見ているようでお笑いです。
それにしても複数キャラが、いつもの“原型”と、その劣化コピーで
しかない2号さんしか作れないのが、この荒らし創作者の限界ですな。
だが下手くそな漫才のような自作自演の展開は、今後のランディの
作品に登場する可能性が高い。ドラマや映画の原作を狙うなら
簡易脚本みたいなものを書いていくだろうから。つまり猿は、
2ちゃんで荒らしながら“文章修行”をしている……のかも知れないぞ〜。(爆
324無名草子さん:04/03/31 21:51
>周りの人が見ると、私はあっちこっち飛び回って、
わりと精力的で、とてもひきこもってなんかいるようには見えないらしい。
確かに肉体的には活動しているのだけど、気持ちは外に向いていない。
なんかね、しーんとしているの。いつも「しーん」って。
けっこう不思議で、おもしろいです。<

子どもの作文?前段もくだらないが、なぜ、それが「けっこう不思議で
、おもしろい」んだい?乱D?
325無名草子さん:04/03/31 21:58
ランディ ほんとに絶版なの?
326無名草子さん:04/03/31 22:04
富士山、無理な部数刷ったみたいだな(w
幻冬舎商法がまだ効くと踏んだ文春のY田が哀れでならんわ。
平積みにしてさばこうと必死だが、さて、どれだけ返本になることやら…
327無名草子さん:04/03/31 22:14
>山形さん(難しい漢字が出ないよ)の、取材魂にもほれたよ。

「形」っていうのは、「縣」という字を簡単にしたものではない。
山形縣は山形県であって、山形形とはならないからだ。
難しい字が出ないというより、立派な仕事をしている女性に対する
乱Dの嫉妬がこの部分に出ているような気がする。

今泉氏もそろそろ、乱Dとの文通が自分の品性をも下げていくことを
悟るべきだと思う。
328無名草子さん:04/03/31 22:23
>>327
出ないかね。携帯でも変換できるけど
329無名草子さん:04/03/31 23:21
ランディだってパソコンで執筆してるんだから、「やまがた」が「山縣」に
変換できないわけがない。 しかし漢字で書くとすれば、
山形・山県・山縣・山方・山片・山肩のうち、どれを選ぶかという
書き手本人の知性や常識が必要な“選択”というプロセスが
必要になる。 ランディはそこのところで、「やまがた」を「山縣」
であると選択確定できる能力がなかっただけでしょ。 ウェブ検索
すれば簡単に判るのに、そうした検索のノウハウさえランディには
なかったことを告白しているようなものですワ。
330無名草子さん:04/03/31 23:28
>>329
>それはもしかしたら、←なぜか変換できない、のアレンジかもしれん、て気もする。
331無名草子さん:04/03/31 23:33
しまった、書き込んでしまった。
私もさすがに変換できないことはないと思うので、
狙ってたかどうかはともかく難しい字だと言いたかったのだろうとは思います。
332無名草子さん:04/03/31 23:49
文学板の荒らしが、「IPがばれるのはいやだ」といって
難民板の削除代行依頼スレに、「文学板のランディすれは
スレタイみてもわかるように文学とは無関係」だという痴呆の論理で
依頼を出した模様です。なんかこれまでになかったほど必死に
なってるぞ。w 
出版関係でもけっこう見てることが指摘されて、急にパニックにでも
なったんだろうか?

333無名草子さん:04/03/31 23:53
>>332のつづき。正確さを期するために、難民板の代行依頼をここに再録。
------------------------------------------------------
★整理削除依頼 代行依頼スレ★24
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1079879104/l50

404 名前:名無し草 :04/03/31 21:43
代行よろしくお願いします

依頼先アドレス:http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027844425/
掲示板アドレス:http://book2.2ch.net/book/
削除対象区分:[スレッド削除]
削除対象アドレス:http://book2.2ch.net/test/read.cgi/book/1080642140/

削除理由・詳細・その他:
5. 掲示板・スレッドの趣旨とは違う投稿

スレのタイトルからも分かると思いますが
このスレの住人は田口ランディの作品を「文学」だとはみなしていません。
明確な板違いを自覚しておきながら長年に亘ってスレッドを建て続ける行為は
悪質だと思います。スレッドの削除を希望します。
-----------------------------------------------------
334無名草子さん:04/03/31 23:55
というか、変換せずとも、今泉氏の原稿からコピペしたらオッケーだった
はずだが。
山形浩生先生を偲んで、「山形さん」と書いてしまっただけではないか。(嘘)
335無名草子さん:04/04/01 00:04
>>332
前スレにも、文学でないから板違いだという論調のsage人が居たけど
それだとランディを擁護してるんだかなんだか、
誉めてるのかけなしてるのかわからんよねぇ。
結局削除依頼だす訳だから止めて欲しい人なんだろうけど。
336無名草子さん:04/04/01 00:09
>>335
どうなのかねえ。ただの自治なんじゃ?
おらはもう文学板のは飽きたのであまり見ない。いつも上がっていて
じゃなにが書いてあるかっていうとつまんねーことしかかいてないから。

アンチだから常に上げるというのもどうなの?って感じかな。
すでに文学板のひと(一般には無知なひともいるかもだが)にはランディが
盗作野郎なのは知らしめてあるから、あとはネタのあるときだけ上げる方が
効果的なんじゃないですかね。と元参加者
337無名草子さん:04/04/01 00:14
山縣という姓は、ありふれてはいないが珍しいというほどでもない。
中学・高校で必ず習う山縣有朋という有名人もいるから人名としては
難読でもないだろう。
「縣」1字だけだと読めない人も多いかもしれないが。

百歩譲って「縣」が難読漢字だとしても、だ。
人の名前を「難しい漢字が出ない」と嘘をついて当て字にしてしまうとは
非常識だ。仮に「出ない」というのが本当だとしても、文学板の124氏
が指摘するように今泉氏の文からコピペすればいいだけのこと。

田口ランディは返信で、書簡の相手(今泉氏)が懇切丁寧に書いてきた
山縣氏の活動紹介を適当な社交辞令で片付けてしまい、あとは無内容な
自分語りに耽っている。この態度を見ると、人名の当て字はわざと
やっているように思われてならない。

ttp://www.randy.jp/goreturn.html
338無名草子さん:04/04/01 01:30
>>336
もともとネタがあるからageられているわけだが。(w
文学板の他スレには、「あげ」だの「保守」だのが連続して書き込まれて
いるものも多いのに、それには何も言わない自治厨というのも間抜けだわ。

(あ、別に空ageしたからといって、そのスレ住人が悪いとは思わないし、
age荒らしの被害に遭っているらしいことも多い。ランディスレに登場の
sage厨の相手をしていたら、他の数スレが、数字だけ書かれてageられて
いたりしたこともあった)。
339無名草子さん:04/04/01 01:47
しかし、ここのところ暴発してる文学板ランディ板のsage鰻は、
板名物の雑談スレよりも熱心に数十秒おきに荒らしているだけだから、
ageとかsageの意義を論じる以前の問題ですよ。

だいたいスレッドの議論を流して、上げ下げ論議で攪乱するのは、
もう単なる荒らしだろ。

荒らしにとって、議論を流して隠蔽しておきたい話題でも出たのかな?
などと思えてしまいますわん。w
340無名草子さん:04/04/01 05:09
>>333のつづき
難民板・削除代行依頼スレでの“荒らしのバカ工作”失敗の顛末(w
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1079879104/l50
----------------------------------------------------------------
405 :名無し草 :04/03/31 23:36
>>404のスレッド削除依頼は、「削除依頼」の形態を装った一種の
スレッド荒らしです。当該スレッドは当該作家の文学作品および公的
言動について、数年前からテキスト批評を続けてきた場所であり、この
スレッドの成果は、文学研究の出版物として1年半前に出版され、
それがヨーロッパの大学の日本語学科のサブテキストに使われている
という報告もなされています。しかしこのスレッドを潰そうと企て、連日
AAを貼ったり議論と無関係のチャット風の書き込みをして、議論や
スレッド自体を流そうとする悪質な妨害が続いてきました。その荒らしの
犯人が、自分で削除依頼をすると「IPがばれる」という魂胆から、ここに
削除依頼を出したのが実態です。この実態は、当該スレッドをお読みに
なれば理解できるでしょうが、どうか悪質な荒らしの策略に乗らないよう、
慎重で思慮のある御対応をお願いします。
----------------------------------------------------------------
407 :裕香@代行なの☆。 :04/04/01 00:16
>>404の依頼はスルーしますの☆。GL.5での立件は無謀かと・・・☆。おやすみなさいませなのらぁーっ☆。
----------------------------------------------------------------
410 :名無し草 :04/04/01 02:28
>>404
代行事情をよく知ってる裕香さんに却下されたことが答えだね。

削除人は、あなた気に入らないスレを消す消しゴムじゃないんですよ。
----------------------------------------------------------------
341無名草子さん:04/04/01 08:32
ただ単純にかの人も春先になると出てくるタイプだからではないでしょうか
342無名草子さん:04/04/01 15:05
もしかしてsage厨、「富士山」を大量に刷ってしまった文春の山田だったりして(w
343無名草子さん:04/04/01 20:55
>>314
やぱ、2ちゃんからはアクセス禁止設定にしてたのかなw?
344無名草子さん:04/04/01 20:57
>>326
Y田=山田?
345無名草子さん:04/04/01 21:53
>343
先月の半ばごろだと思うけど、2ちゃんから猿のホームページに
行こうとしたらアクセス拒否された。だからURL指定してじかに
アクセスしてるけどね。 猿が吉本ばななのサイトから丸ごと
骨格を盗んだ公式ホームページを人に見せたくないなら、
ホームページそのものをやめりゃいいのにね。
問題発言や犯罪扇動てんこもりだったメルマガをやめたときのように。w

それにしても、吉本ばななのホームページからフォーマットを
丸ごとあからさまに盗んでおいて、「公式」ホームページを
名乗ってるんだから、ホント、説教強盗そのものだよ。>猿
346無名草子さん:04/04/01 23:22
>>345
きもったまが小さすぎだよ、アクセス拒否ってw
直接指定でいけちゃうんだから意味無いし。

何考えてんだろう、猿。


347無名草子さん:04/04/02 07:41
>>346
何も考えずに、ファンサイト(ララララランディ♪とかいうやつ)の
真似しただけかと。あちらは昔から2ちゃんの直リン弾いていたし。
348無名草子さん:04/04/02 22:13
深水のせいで、2ちゃんの投稿確認文が変わっちゃったんだね(w



投稿確認
・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。
・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します
・投稿者は、投稿された内容について、掲示板運営者がコピー、保存、引用、転載等の利用することを許諾します。
 また、掲示板運営者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。
・投稿者は、掲示板運営者が指定する第三者に対して、著作物の利用許諾を一切しないことを承諾します。
349無名草子さん:04/04/03 13:15
これが一番わからない。

>・投稿者は、掲示板運営者が指定する第三者に対して、著作物の利用許諾を一切しないことを承諾します。

第三者って誰で、どこに指定されているの?
350無名草子さん:04/04/04 00:25
村松の乱Dへの悪口、知ってる人は書いてほしいなあ。
351無名草子さん:04/04/04 01:18
「富士山」、結構な数刷ってるね、かなり見かけるんだけど。
ちょうど女流作家が売れている時期に重なったのでいけると踏んだのか。
某所で強気なっているのはそのせいかね。
352無名草子さん:04/04/04 01:24
>>351
信者サイト、読みました!の報告ゼロだけどw
353無名草子さん:04/04/04 13:24
>>351
でも、ない所にはないんですわ。
ほつれ本は一応、ひっそりと置いてあったのに、富士山はないぞとか。
置いてくれる店にはやや多めに(と言ってもバリ小説と比べてどうか?
というレベル)投入、という方針なのかも。
354無名草子さん:04/04/04 14:23
地元の駅周辺には同系列のチェーン書店2軒と、違う系列でもう1軒あるけど、
どちらも10冊くらい平積みになってる。最前列でね。減ってるかどうかは不明。
355無名草子さん:04/04/04 14:55
そう言えば、都内では見かけなくなったのに、
神奈川県の本屋で「旅人の〜」発見、ということはありましたわ。
まあ、あのときは発売直後じゃなかったから、地方の書店に
ドサ回りの時期か?という話になったような。
356無名草子さん:04/04/05 00:52
でもさ、ここまで頭が悪いとは思わなかった。

田口の生命線はメルマガだってことがなんで本人の猿はわからないんだろう?


357無名草子さん:04/04/05 01:10
>>356
あくまで想像だけど、ほつれ本より後、あの手のエッセイ本をもうウチからは
出してあげませんよと角川に言われたとか。どうせ最後だからというので、
子どもを殺された親の手記は読んで不愉快になっただの、数々の顰蹙コラムも
手直しせずに掲載されたと思えば、やや納得だから。
(時期的には「旅人の〜」に収録できたはずなのに、ボツになっていた
顰蹙コラムたちが、ほつれ本には一気に掲載されていたのには驚いたし)。

かと言って、晶文社に出戻るのも、あの「勉強する〜」の連載打ち切りの
様子からすると難しそう。アレはけっこうモメたあげくじゃないでしょうか。

何より、半年もお休みというかスランプが続いていてもう書けそうもない
――というので、ヤケになってメルマガを止めたんじゃないかと。
358無名草子さん:04/04/05 01:44
>>356
猿は昔からメルマガ読者が何万人というのを売り文句にしていたけど、
実際自分の本がその読者数ほども売れないことに腹を立てて、
「タダで読ませてるからじゃない!!」とかキレちゃったからではないかと。
なんにせよすごい宣伝媒体だったのに、本当に頭悪いというか知能低いんですね。
359356:04/04/05 02:12
>>357
>>358
ありがと。どちらの分析も当たってそうですね。


実はおいらは、ニフのフォーラムのころから、田口を知ってるんですわ。
当時、田口と仲良かった人たち、田口の文章を本当に愛していた
人たち、今はもうみんな、田口の本なんか読んでないんだよね。
みんな離れていった。
田口の文章は盗作事件の前後から明らかに変わってしまったから。

おいらも、今は猿なんて呼んでるけど、
昔は田口の本を買ってたんですわ。
フォーラムのログもまだ持ってるしね。
さみしい思い出話でしたわ。
360無名草子さん:04/04/06 00:43
ところで、今泉氏の書いている分って、原稿料は支払われているの?
一回につき3,500字以上を依頼しといて無料奉仕というのだったら
あまりにヒドいと思うのだけど。
でも、月に原稿用紙17〜18枚分の支出って、今のランディにはキツそう。
それにサイトの更新料に、みずえマネージャーへの報酬も加わるとなると、
文学界の連載の原稿料なんてふっとんでしまうかも。
361無名草子さん:04/04/06 01:22
>>360
ランディの稼ぎによるよなあ。猿の原稿料っていくらなんだろ。
362無名草子さん:04/04/06 02:06
>360
個人サイトへの寄稿だから、原稿料なんか払ってないんとちゃう?
F氏もそれでめんどくさくなって逃げたとか。
363無名草子さん:04/04/06 20:44
なんで、ランディのファンクラブの掲示板は、『富士山』を無視しているんだろう?
364無名草子さん:04/04/06 21:01
置いてくれる書店と置いてくれない書店が露骨にわかれてるらしいよ(w
「うちはそういうのはちょっと…」という反応が多くて営業が困ってるらしい。

あと、連載時の担当はY田だけど、単行本の担当からは逃げたみたい。
よっぽどいやだったんだね。ゲラゲラゲラ
365無名草子さん:04/04/06 21:12
あの表紙はキツイねぇ、田口を知ってると。
かといって知らない人間が手に取るようにも思えないが。
366無名草子さん:04/04/06 21:37
「ダ・ヴィンチ」の持ち上げ記事はもっとキツイよ。
あの表紙と田口の顔が同じページに載ってる(w
367無名草子さん:04/04/06 23:18
いや、「ダ・ヴィンチ」の写真は、サイトの写真に比べると数倍マシ。
サイトの写真の方は、あれ着物を着流してじゃなくて、着崩れちゃって
いるようにしか見えない。
http://www.randy.jp/images/iki_01.jpg
向かって右側が、妙に襟がずり上がってしまっていて変だし、半襟だって、
下にいくにしたがって、見えている幅が広くなり過ぎじゃないかと。
まあ、「ダ・ヴィンチ」の写真の方が、サイズが大きい分だけ、顔の皺と
人中が目立ってしまっていたけど、それはしょうがないということで。(w
368無名草子さん:04/04/07 00:05
だびんちが田口擁護な理由は考察された事はありましたっけ?
以前の提灯記事の時、下関マグロあたりだったか検証本を取上げようとして却下されたんですよね。
369無名草子さん:04/04/07 00:32
>>364
特に問題が無ければ、書店には取次からある意味自動的に入荷されるものだけど、
やはり積極的に営業にかけなければならないカテゴリーの作家になってしまったんだなぁ。
370無名草子さん:04/04/07 18:18
新聞で「文學界」の広告見た。ガイシュツで悪いが、「評論」や
「エセー」と並んで、「ドリームタイム」と記載されている事に、改めてワラタ。
知らなかった、あれは文学ジャンルの一つだったのか(w
知らない人が見たら、一体何の事やらだよなあ、コレ。
何より小説家にとって、「連載小説」に入れてもらえない事って…お可哀想ですねぇ
371無名草子さん:04/04/07 23:00
>>370
お猿はスパンプなんで無理なんでしょう(w
372無名草子さん:04/04/08 01:19
小説だと、小説としての原稿料の下限があるから、
それより少なくしたい時は「ドリームタイム」にするとか……。(w
373無名草子さん:04/04/08 23:29
>>368
「ぐるぐる日記」あたりで、やたら丹治編集者をヨイショしていたような
記憶はあるけど……猿営業の成功例というやつ?
でも、彼って、10周年号のダ・ヴィンチには名前が見つからなかったけど、
移動か何かしたのかな。
374無名草子さん:04/04/09 13:37
雑誌「東京1週間」の「ブック&コミック」というコーナーで、
今頃ほつれ本の紹介をしてるよ。
書いたのは寺田薫というアホライター。
375無名草子さん:04/04/10 01:14
今頃と言っても、ほつれ本が出てから、まだ一ヶ月ちょうどくらいでは?
さっさと棚さしに回されていたりするから、確かに感覚的には「今頃」だけど。
(それ以前に、入荷すらしていない書店も多いけど)。
376無名草子さん:04/04/11 23:32
さて、ランディコーナー再びの夢破れたお猿さんの胸中やいかに。
晶文社の連載やドリームタイムが、今出ている本より売れる見込みは薄いし。
今出ている本より珍本というかトンデモ本になる可能性は高いけど。
(本が出版されない可能性も、それなりに高い)。
377無名草子さん:04/04/13 03:00
晶文社からは切られたかな。
今は文春が最後の砦?
378無名草子さん:04/04/13 08:13
角川は……微妙かも。
379文学板より:04/04/14 00:07
812 :吾輩は名無しである :04/04/13 23:49
http://www.randy.jp/goreturn.html#0413
>書く仕事は八月までお休みにしているので、いまはマジで接客が毎日の
>仕事になってる。

本当にお仕事がなくなったというやつ?
ドリームタイムもお休みなのかしら。あらあら。
380無名草子さん:04/04/14 03:25
矢坂が粛々と作ってるはずの猿単行本はどうなったんだw?

朝日トリッパーは、ドロボーを起用することの是非を考えていただきたいね。
381無名草子さん:04/04/14 14:42
AERAに「富士山」の広告が載っていた。
載っていた場所が「MASAYAのカルト施設で幼児虐待」の頁だったよw
382無名草子さん:04/04/14 16:33
今月の新潮文庫に、「からだのひみつ」が落ちるみたいね。
もうああいう路線って流行らないよな…しかし必死だね、ホント(w
383無名草子さん:04/04/14 17:49
さすがにもう幻冬舍で文庫化ということはなくなったのか(w
384無名草子さん:04/04/14 23:47
>>382
まあ、でも、猿の単独著書で「からだのひみつ」より売れそうなのって、
もう残っていない (w から、妥当な選択かと。
共著だから半分の印税で半年食い繋ぐのかあ。大変だねえ。
385無名草子さん:04/04/15 01:32
文庫落ちしても単行本のときのような印税が払われるんですか?
もし払われるとしても文庫だと単価が低いし、そんなに大部数が刷られる
わけでもないから、ほとんど収入なんてないんじゃないでしょうか?
386無名草子さん:04/04/15 08:10
500円くらいの本が一万部として50万円で――今のランディ先生にとっては
超貴重な収入源じゃないでしょうか。
書くものの量も質も下降しているから、新しく文章を書かなくてすむのは
大きいかと。
387無名草子さん:04/04/15 22:20
>>382
文庫係は新潮が押しつけられる格好か。
角川うまく逃げたなー。

新潮文庫の乱D係は誰だろう?
388無名草子さん:04/04/15 23:54
関係ないけど、
高遠なほこってrandyと同じ匂いがすると思うのは漏れだけですか?
389無名草子さん:04/04/16 00:12
>>387
文庫も文春に引き受けてもらえばいいのに。
なんで新潮なんだろ。
390無名草子さん:04/04/16 00:16
>>388
乱D自身は高遠みたいなメンタリティを持ってる人間。
でも、自分は一緒にされたくないと思ってしまう乱Dさん。
391無名草子さん:04/04/16 00:52
次の小説は、戦火イラクに渡ってボランティア活動している女性と、ジャーナリストを志した高校を出たばかりの少年が
イラクで出会って、そこに左翼系新聞社の契約カメラマンとして登録され、各地を旅して回っている30代の男が加わり、
テロリストに拉致されたり、いつもの感じでザーメンがでます。
392無名草子さん:04/04/16 10:38
ランディはそういう想像力がないから絶対に書けないと断言できるよ。
むしろこういう卑怯者は、いよいよ日本の状況が大変になると、そこから
背を向けてちまちました私事で、つまらない作り話を書くんですよ。
「富士山」とか、そういう陳腐なネタでね。(w
393無名草子さん:04/04/16 15:18
>>389
文庫は新潮が強いと昔から言われてるから、
欲深いランディは金目当てで新潮に喰らいついたんじゃないの?
「そのうち幻冬舎の文庫も、みんな新潮に移してやるわ。キー!」
みたいな?
394無名草子さん:04/04/16 15:34
イラク三馬鹿の高遠菜穂子クリソツだな、猿
自己愛性人格障害丸出し。
ボーイズ系に萌える体質も同じ。(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル 
395無名草子さん:04/04/16 15:42
>>393
>「そのうち幻冬舎の文庫も、みんな新潮に移してやるわ。キー!」

幻冬舎も乱D文庫はもう増刷してないのかなw?

新潮に乱Dを招き入れたのって中瀬ゆかりじゃないよなー?
中瀬ってミリの担当とかやってる名物編集者なんだが。

396無名草子さん:04/04/16 19:35
>>395
白川道の嫁だっけ?西原理恵子の漫画には、巨デブのおばさん編集として出てたが。
397無名草子さん:04/04/16 21:42
新潮45の編集長だったか。もうクビになったっけか?>中瀬
_擁護の急先鋒でもあるはず。キチガイ女だな。
398無名草子さん:04/04/17 12:57
>>394
ルックス的には、もっとパンパンにむくませて、横幅をぐいと広げて、
人相をかなり悪くさせないと、ランディにはならないけど。
399無名草子さん:04/04/17 17:56
http://www.zakzak.co.jp/top/2004_04/t2004041701.html

「毎晩のようにススキノ(高校時代)か六本木(大学時代)で踊っていたものだ」

 「12歳で煙草(たばこ)を覚え、13歳でトルエンにはまり、15歳でガンジャマン=大麻=になった」(同書より)


【好奇心旺盛】

 超能力者のサイババに会うために南インドを旅するなどの旅行記もあるが、大半はインド・コルカタにあるノーベル平和賞のマザーテレサの孤児院や、タイのエイズホスピスといった施設での献身的なボランティア活動記で占められている。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

またなんかブスのどうでもいい話で出てきちゃったよ。
ブスが六本木で踊ってたなんて言うなよ。randyそっくりだなw

randy二号みたいな作家がまた登場すんの?カンベンしてよ。
400無名草子さん:04/04/17 18:22
>>400
ヤク中、夜遊び、そんなヴァカで安っちくて恥ずべき事が、誇りになる時代なのか…。
401400:04/04/17 18:27
ごめん間違えた、>>399だった。ブッダスティックキメて逝って来る…
402無名草子さん:04/04/17 19:26
>>400
誇りにはならないだろうけど、元不良が好きな層ってけっこういるかも。
元ヤン自慢も芸能人の生き残り戦術のうち、とかいう意味のことを、
ナンシーが言っていたような気が。
で、そういう路線が異常に好きな編集者というのも、一定数いそうだなあ。
それならそれで、なんで若いのとか綺麗なのとかを発掘しようとしないで、
よりによってランディのようなのを担ぎ上げてしまったのかは謎だが。
実際、金原のようなのを引っ張って来たら儲けられただろうに。
403無名草子さん:04/04/18 00:16
タカドーのことはニュー速にでもいって論じれば。
とりあえずランディと無理矢理つなげるのは違うんじゃないの?
なんかタカドーを強引に論じたい手合いがいるようでやんすナ。w

人質3人組のおっちょこちょいぶりには腹が立つ部分はあるけど、
とりあえず危険地域に行くだけの根性があっただけで、それができないで
あれこれいってるDQNや偽善者や偽悪者は鼻糞みたいなもんでしょ。
その代表格はランディだけどさ。ヒロシマ利権とかにくっついて商売してきた
のがランディの特徴だからね。
404無名草子さん:04/04/18 10:59
>とりあえず危険地域に行くだけの根性があった

雨宮処凛氏みたいなタイプですな。
そしてランディの場合は、そういうタイプになれない劣等感があるのか、
他人は他人とさらっと流せずに、ぐちぐちうじうじと、自分が行動_しない_
理由(言い訳)みたいなものを垂れ流したりすることがある。
405無名草子さん:04/04/18 13:46
いや、ヒロシマ利権(って、あるの?)にくっついて商売するにはノロマ過ぎでは。

http://book.2ch.net/book/kako/1039/10397/1039708142.html
125 :吾輩は名無しである :02/12/14 00:16
今読むと、感慨深いなあ、このエッセイ。(w

http://journal.msn.co.jp/articles/nartist2.asp?w=110059
> なんで今更「はだしのゲン」を読み出したかというと、自分の小説
>のためである。いまとりかかろうとしている長編小説のなかに原爆の
>シーンが出てくるので、その参考になればと思い、半ば渋々読み始め
>たのだった。

で、その長編小説はとうとう書かれませんでした、と。

「2002年1月29日」付けだから、これより後にランディが書いた小説は
『7days in BALI』くらいのものだけど、原爆なんて出てこなかったし。
一時期、ランディがヒロシマにかかわるなんて……と多くの人を嘆かせ
たり、危機感をもたせたりしたけど、めでたく挫折してくれてよかった。
406無名草子さん:04/04/18 14:45
>>405
スレ違いではあるが、広島利権はある。あるよ。
これからどんどん膿がでてくる。
407無名草子さん:04/04/18 15:30
文学板に擁護ちゃん(?)がヘンなことホザいてるんですが
(擁護してるのか、けなしてるのかビミョ〜)
松村潔って誰?
408無名草子さん:04/04/18 16:30
>松村潔

あやしげな占星術師で、昔の幻冬舎のウェブでランディを占っていた、と。
でも、「表現力を他者に理解できるように鍛える」どころか、ガタガタに
壊れてしまって修復不可能と思われるランディ先生の文章なのですが。

http://web.archive.org/web/20011121172012/http://webmagazine.gentosha.co.jp/backnumber/20000515/horoscope/horoscope.html
> 1998年末から2001年の年初にかけてが自分の根本的なルーツ意識を強める
>時で、自分が心理的に何に属しているかを確認する時期。
> 2001年から2003年くらいまで、いろんな楽しい遊びや試みを追いかけて、
>この自分のルーツ意識から来る表現力を多彩化する時期。
> 2003年から2004年末まで、この表現力を他者に理解できるように鍛える時
>期。
> 実際に、田口ランディさんが社会的に大きく開花したり、多く注目される
>ことになるのは2005年からです。
> 1991年から、田口さんは個人の中に引き籠もって、対外的にある程度閉じ
>ていたと思うのですが、2005年からは外に開いていくので、結果的に周囲の
>目も田口さんに集まるのです。ほかの人はどう思うか知りませんが、この
>2005年が田口ランディさんの本当のデビュー時期であって、それまではまだ
>地下活動なんですね。
409407:04/04/18 16:52
>408
 ありがとうございます。
 今、見てきました。こんな輩がランディのまわりにいるんですね。
 そんじゃ、やっぱり相変わらず書きつづけていくんですね。ハァ〜(鬱)
410無名草子さん:04/04/18 17:03
>>409
まあ書く量と質が下降線というのは、星占いがどうであれ
変わらないだろうから、鬱になることはないかと。
411銀座ホステス:04/04/18 19:48
田口ランディ先生のお手本は「山口洋子先生」であります。
鷺沢恵先生を模倣して欲しいですね。早急に。
412無名草子さん:04/04/18 20:10
つまり、ト(ry
413無名草子さん:04/04/19 00:33
>>408
> 実際に、田口ランディさんが社会的に大きく開花したり、多く注目される
>ことになるのは2005年からです。

ギャハハ。
無い、絶対。もし「開花」でもしたら素っ裸で千代田区を徘徊(ry
414無名草子さん:04/04/19 00:51
いや、わからんですよ。作家としては無理でも、別の方面で
「大きく開花」するかも。
日本の歴史に残る立派な電波として開花するとか。
415無名草子さん:04/04/19 07:28
>>413
>田口ランディさんが社会的に大きく開花したり

これはないだろうけど、頭のてっぺんにでもぱっくりザクロのような
毒花が開花して、そこに雨水が溜まってアタマガ池にでもなって、
そこで溺れ氏んでほしいね、厠猿ランディには。
416無名草子さん:04/04/20 00:34
ttp://www.ne.jp/asahi/dokomagritte/light/myword/iitaihoudai/ymym04-feb-15.html
>モザイクと言う文庫版を出版したことが未来永劫にわたって活字文化にあな
>たを盗作作家として刻み込んだと私は信じています。そして、この私の書い
>た文章によって、自分の心にあなたを盗作作家として刻み込みました。




おい、田口、2ちゃん見てんだろ?読んでみろ↑
417無名草子さん:04/04/20 00:37
http://blog.melma.com/keyword/%C5%C4%B8%FD%A5%E9%A5%F3%A5%C7%A5%A3


メルマブログでの田口ランディの扱いw↑
なかなか清々しいです。
418無名草子さん:04/04/20 00:46
グーグルで「田口ランディ」を検索すると、田口の公式が最上位で、
でも下にスクロールしていくとすぐに盗作関係になるw
419無名草子さん:04/04/20 01:10
このスレ、きもちわるいね
やってる人はなぶってほしい人なんだね
420無名草子さん:04/04/20 01:13
>>419
正直、おまえのキモさには負ける。
421無名草子さん:04/04/20 02:04
http://blog.melma.com/keyword/%A5%D6%A5%ED%A5%B0 も、スゴい……。
memla って、ランディのメルマガをずっと載せていた、言わば古巣なのに、
容赦ないなー。

>日本で発売されるパソコンのほとんどにはマイクロソフト社のWindowsが搭
>載されており、そのパソコンでインターネットに接続するとほとんどの場合、
>マイクロソフト社のポータルサイト「MSN」(日本語版)に自動的につながる
>ので、MSNに記事を書く著者や、MSNからリンクを張ってもらえるホームペー
>ジは、どんなくだらない記事を発信しても、自動的に一定数の読者を得るこ
>とができる(いわば「道義的な独禁法違反状態」にある)。

>たとえば、作家・田口ランディはその典型で、大した才能もないのに、MSNの
>サイト管理者に気に入られたため、不正に過剰な読者を獲得し、世間に「ネッ
>ト作家」と誤解されて、一時期もてはやされた。が、元々才能がないので、
>盗作に走り、いまや事実上MSNサイトからは追放されている。

>【おそらく、田口ランディは「ネット上で苦労して読者を獲得した」経験が
>ないので、安易な行動で読者を失うことへの抵抗感が小さかったのだろう
>(悪銭、ならぬ不正な過剰アクセス、身に付かず、ということか)。】
422無名草子さん:04/04/20 03:36
>>419
> このスレ、きもちわるいね
> やってる人はなぶってほしい人なんだね

キモイ、とは思わないが、一年近くこの板に出入りして、常にトップ近くにある
ランディスレのナンバーが更新されるごとに、このスレの住人のパワーには
驚いていた。
いや、べつにランディを擁護しようとはまるっきり思わないし、万引きは悪いこと
だと思う。
だが世には無数の犯罪があるなかで、この事例にのみ(スレが55になるまで!)
こだわるその心情、ってのはずっと謎だった。
ランディに対する興味というより、そこまでこだわるここの住人の心情がわからず
かつ興味深く、ときおり覗いていたのだけれど……

例のイラク3馬鹿のバッシングスレが200を突破するのを見て、はじめてその情熱
の源泉がどこにあるのかわかったような気がする。
身の回りの不幸や自分の身勝手さに眼をつぶり、わざわざ地球の反対側まで自分
が手を出して救える(不遜!)不幸を探しにいく高藤のその根性……。
テレビでは高藤が「利益目的でなく」イラクに渡航したことが誉められているけれど
俺はそのことにこそ憤りを感じる。
これが利益目的の詐欺だったら、それほどまでに怒らない。
高藤が「高尚な目的」のために、イラクへと旅立つとき、じつは日本にいる自分の
目の前の現実が土足で踏みにじられたのだと俺は感じる。
そしていままで感じた類いのない怒りを感じ、真っ先に思い出したのがこのスレの
ことだった。

このスレの住人は犯罪そのものに怒っているのではなく(だってその件は賠償金なり
なんなりでもう片付いているだろうから)、ランディの目線の「甘さ」「ぬるさ」翻って
そこに隠されている普通の人々の普通の日常への侮蔑、そして軽々と自分の日常を
踏みにじられてしまったことによる劣等感、それらがないまぜになった複雑な怒りの
感情を抱えているのではないか、と俺は思った。
高藤に対する俺の(自分でも意味がわからん)苛立ちってのが、そんなもんだったからね。
423無名草子さん:04/04/20 04:00
>>422
意味がとりにくい下手な文章だなあw

>世には無数の犯罪があるなかで、この事例にのみ(スレが55になるまで!)
>こだわるその心情

このスレに書いてる人が、この事例に「のみ」こだわってると言えちゃう根拠は?
424無名草子さん:04/04/20 04:02
>>421
>【おそらく、田口ランディは「ネット上で苦労して読者を獲得した」経験が
>ないので

これ、村松恒平にも言えるね。
「文芸山脈」を利用するだけ利用してね。
425無名草子さん:04/04/20 04:13
>>421
そこから追加でコピペ。
いいこと書いてあるよー。


また、ホームページ「萬晩報」( < http://blog.melma.com/00000322/ > )も、MSN
との個人的なコネで不正に優遇されたサイトだ。このサイトの書き手は新聞記者な
ので、その記事内容は「タブーを恐れる」大手新聞の亜流であり、常に「どこかの
新聞で見たような」、インターネットユーザーにとってはあまり魅力のないものだが、
MSNからの優遇を利用して、melma.comで数千人のメールマガジン読者を獲得した。

にもかかわらず、「萬晩報」はblogでは、2か月間で数百のアクセスしか得られな
いなど、その魅力のなさがはっきり証明されている。つまり、blogの世界では、
カネやコネやえこひいきによって、あまり魅力のないサイトをさも魅力があるか
のように見せかける、のは難しいのだ。

旧来型のホームページでは、サイト管理者は読者を「囲い込む」ことができた。
田口ランディや「萬晩報」は、関連するテーマの記事を配信する、より魅力的な
他人のホームページから相互リンクの申し入れを受けても、自分がMSNのお陰
で得た読者のアクセスを他人に「渡したくない」と思ったら、相互リンクの申し出
を断ればよかった。

が、blogサイト同士には、半ば自動的に相互リンクを成立させる「トラックバック」
という機能が働くので、上記のような、リンク拒否による「囲い込み」は難しい。
426上の続き:04/04/20 04:13
魅力的な記事情報を発信できるblogサイト管理者は、関連するテーマを扱う
「内容がくだらないわりに不当に多くのアクセスを得ている」blogサイトをみつけたら、
このトラックバック機能を使って、そのサイトから読者を半ば強制的に「吸い上げる」
ことが可能だ。吸い上げられる大勢の読者も「この世にはもっと面白いサイトがあ
るのだ」と啓蒙されるので、この「強制」は歓迎すべきだろう。

したがって、魅力的な記事情報を発信する自信のない者は、blogの世界からは
出て行ったほうがいい。旧来型のホームページの世界に留まり、大手企業のコ
ネや宣伝力にすがってサイトを運営したほうが、自分の「無能ぶり」が暴露されず
に済むので、身のため、であろう。blogの世界は、旧来型のホームページの世界
と違って「弱肉強食」の世界であり、大手企業といえども実力のない個人ホーム
ページを「守る」ことはできないのだから。

【逆に、「盗作批判」を受けた田口ランディでも、もし自分の才能に自信があるのなら、
名前を変えてblogの世界で再起をはかる、ということも可能だ。こんどはMSNのえこ
ひいきはないので、真の実力がわかるはずだ。】
http://blog.melma.com/keyword/%A5%D6%A5%ED%A5%B0
427無名草子さん:04/04/20 10:59
確かに高遠とランディは似てるね。とくに傲慢さ。>422

>高藤が「高尚な目的」のために、イラクへと旅立つとき、
>じつは日本にいる自分の
>目の前の現実が土足で踏みにじられたのだと俺は感じる。

「あたしはこんなエライことしてるのよー」的ないやらしさ、
普通の生活を見下した視線は、両方にあるよね。
そういやランディもカンボジアとか行ってたな。ヒロシマとか。
でもって「広島は復興しちゃってつまらない」みたいなこと書いて、
ひんしゅく買ってた。
428無名草子さん:04/04/20 11:49
>>422
>身の回りの不幸や自分の身勝手さに眼をつぶり、わざわざ地球の反対側まで自分
>が手を出して救える(不遜!)不幸を探しにいく高藤のその根性……。

いや、まあ、身近だからいい、海外に行くのはダメという問題でもないとは
思うけど。その国の人間だけの助け合いでは無理または非常に困難な問題に
手を貸すというのはイイコトだと思うし。
逆にランディの場合、「自分が手を出して救える(不遜!)不幸」を身近な
ところで探したあげく、鬱の人にまとわりついて自殺に追い込んだりしている。
429無名草子さん:04/04/20 11:59
>>427
http://www.peace2001.org/inpaku/randy_rupo/randy_082.html ですな。
「再興したご立派で無機質な街があるだけ」に悪意プンプン。
隠ぺい隠ぺいとクドいです。

> それがカンボジアのすごいところだ。絶対に目をそらすことのでき
>ない、愚かで強欲な人間の現実がむき出しのままそこにある。すべて
>の傷跡が「愚かさとは何か」を訴えかけてくる。
> でも、日本は違う。広島に行っても、生々しい傷跡も歴史的建物も
>カモフラージュされ、隠ぺいされている。エグサはなく、そこには国
>際平和文化都市として再興したご立派で無機質な街があるだけだ。そ
>こから「愚かさ」は臭って来ない。
> だから、言葉と知識で「平和」を訴えられても、その思いは空虚に
>空回りして私のなかに実感として落ちてこない。どうしようもない
>「愚かな現実」はすでに日本にはない。過去は隠ぺいされ、汚いもの
>は掃除されて、そして、形骸化した言葉だけが、平和を訴え続けている。
430無名草子さん:04/04/20 22:12
まじでキモイ
431無名草子さん:04/04/20 23:47
ヒロシマ関係のコラムをMSNで発表して、MSN読者にまず叩かれたランディだもの、
その怒りと恨みの矛先がヒロシマに向いちゃって、>>429に引用されているような
気持ち悪い文章を発表してしまったんでしょうね。
432無名草子さん:04/04/21 00:31
>>425
諸悪の根源はMSNだったのかもなー。
433430:04/04/21 01:09
>>431,432
まじでキモイから消えて
434無名草子さん:04/04/21 01:42
>>433
おまえが一番( ´;゚;ё;゚;)キモーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!
435検証本の断末魔:04/04/21 02:12
 2ちゃんねるで話題になり、世間でパッとしなかった検証本が5割引
バーゲンやってるよ。
 鹿砦社のホームページを見てごらん、

『田口ランディ その「盗作=万引き」の研究 』 (鹿砦社)
 大月隆寛
 バーゲン価格:840円 (税込)
 定価:1680円
 在庫:29 冊

 ま、2ちゃんねらーは、この事実を見ても、「検証本絶賛発売中」と
 書きこみ続けるんだろうな。
436無名草子さん:04/04/21 02:21
「検証本絶賛発売中」って、このスレのどこに?というのはおいといて、
在庫 29 冊だけなら、少ないねー。
ランディ先生の担当者は死ぬ程羨ましがっているかも。(w
ちくまの『7days in Bali』とか、検証本より刷り部数が少なかったけど、
在庫の山なんでしょ? 『富士山』はもっと惨敗の見込みで……。
437無名草子さん:04/04/21 02:27
>>435
スレ住民以上に熱心なおまえ(´,_ゝ`)プッ
438無名草子さん:04/04/21 02:28
検証本はAmazonで最高順位4位までいったなあ。
今のランディ先生なんて、新刊でもランキング5桁から6桁をウロウロなのに。
439無名草子さん:04/04/21 02:28
436とか、ほんとにアタマダイジョウブですかー?
440無名草子さん:04/04/21 02:29
>>439
熱心すぎ、おまえw
441無名草子さん:04/04/21 04:12
ランディはamazonで総合4位になることなんて、これまで一度もなかったし、
これからも永遠にないね。
442無名草子さん :04/04/21 12:58
おれ、大月氏の寄稿してる変なメルマガ取ってるけど。最近、BSで「自虐の歌」
をネタにしたらAMAZONの漫画部門で売れ行きトップになったことと関連して、
検証本はAMAZONでせいぜい数百冊しか売れなかったのに総合4位だったから、
「自虐の歌」も1位といってもなあ?と書いていました。
検証本って、瞬間的に売れて、あとはさっぱりだったのかなあ、その後も売れた
のかなあ?バーゲンになったのはなんでだろう。
どちらにせよ、「AMAZON総合4位」の実態はたいした事なく、いかにも掲示板
上でしか通用しない、都市伝説の一種だったようだ。
検証本が出た頃、はしゃぎ回っていた、検証本フリーク、アンチランディらの
「増刷はいつですか」「第2弾はいつですか」の声は完全に消えた。
後に残ったのは、AMAZONで最初の数時間売れて、あとはさっぱり、という実情
を無視して、「検証本はAmazonで最高順位4位までいったなあ」という、木を見て
森を見ない、見ようともしない、空しい書き込みだけであった。
で、さあ、検証本の続編って、何で出ないの?増刷はなんでないの?
443無名草子さん:04/04/21 19:09
検証本なんかに誰も興味ないから
444無名草子さん:04/04/21 20:37
あの時の騒ぎはちょっとどうかなっていうか、
「増刷は無理だろ」と思ってみてたけどさ。
まあ、2ちゃんの祭りってあんなもんだろう。
なににつけても。
それに、実質上、あの本が田口の息を止める大きな一打になったのは
間違いのないことなんで、それはそれで意義があったんだろうと
思うけどね。
445無名草子さん:04/04/21 20:47
正直言って、あの内容じゃ増刷は無理だろ。
もっと、業界のモラルに突っ込む内容になっていれば良かったが。
しかし、書店では田口の本と並べて棚差しにしていたところもあったし、
それなりに意義があったと漏れも思う。
446無名草子さん:04/04/21 20:50
パソコン雑誌によく出てたなあ。
447無名草子さん:04/04/21 23:12
>検証本はAMAZONでせいぜい数百冊しか売れなかったのに総合4位だったから、

その伝でいくと、4桁後半をウロウロしていたバリ小説や「富士山」って、
二、三十冊くらいなのかしら。(←適当)
まあ、検証本の場合は、ご本家のバリ小説よりは上だったというだけで、
いいや。
448無名草子さん:04/04/21 23:25
検証本と言えば、COEの先生方にも配られたっけ。
おかげで、その日の打ち上げに行った先生は一人だけになったという……。(w
その先生も、途中で退席して、大月先生のところに行ったんだけど。
アレに使えただけでも、検証本を出した意義はあったかも。
ランディ風に言えば「すんげえ」「おもしろん」だったし。
その後、晶文社の連載に占める、生命倫理関係の記述の割合が、ぐんぐん
減っていったというおまけつき。
449無名草子さん:04/04/22 00:13
http://blog.melma.com/keyword/%A5%D6%A5%ED%A5%B0
>まず、blogサイトの維持管理にはスキルがほとんど要らない。あたかもBBS
>(インターネット上の掲示板)に記事を書き込むような要領でサイトの更新が
>でき、更新履歴(カレンダー)やキーワード検索の機能も自動的に提供される。

マジで、ランディ先生、こっちをやればいいのに。
金を払ったりしなくてもサイトの更新が可能、HTMLを覚える必要もなければ、
ホームページビルダーのようなソフトの操作方法を覚える必要もない、って
ことだよね。
ほとんど何も書けません状態が、これからもずっと続くようなら無駄だけど。
450無名草子さん:04/04/22 01:56
>>442
検証本発売後の田口の急速な失速を見たら
続編なんてありえないと思うんだがなあ。
「木を見て森を見ない」のは貴方ではないかな?
451無名草子さん:04/04/22 04:14
検証本って結局いくら売れたの?
5千部くらい?
452無名草子さん:04/04/22 08:42
「富士山」の宣伝期間もそろそろ終わって、在庫の山の予感。
今月のオールにランディ作品の掲載もナシ。
書く仕事は八月までお休みとランディ本人が宣言。
これじゃ、バッシング本すら出る余地ないでしょう。よかったね。(?)
453無名草子さん:04/04/23 02:11
検証本だけどやっぱり山崎マキコに気ぃ使って角川は叩かなかったとか諸々のツメの甘さがあったよね〜。
ランディと直接関係のない盗作の歴史とかそういう記事の方が面白かったような。
本が出たことは良かったけど、出しっぱなしにはしないと言いつつ出しっぱなしだったし
大月もあれ以来サッパリだったし、だから大月はダメだって言ったのに。
ランディを叩くことと大月のシンパになることが同義になりそなあの辺のスレの流れはきつかったね。
454無名草子さん:04/04/23 08:23
検証本は当初はそんなに刷らなかったみたいね。
だけど版元にすれば予想外に出たんで、増刷したんじゃないの。
アマゾンなんかでも一時期は品切れになったことがあったけど、すぐに
態勢たてなおしたようだったし。
でも、さすがにもう田口ランディの本なんか出しても商売にならない。
ランディ自身の著作が“稀覯本”になっちゃったのが、そのなによりの証拠で、
もう商業的にはこのシトは終わっちゃったわけ。だから検証本の版元も
見切りを付けて在庫処分に動いたってことでしょ。
落合信彦は検証本4冊であそこまで死に体になりました。一時は集英社や小学館
のスター作家wだった落合でさえ爆弾4発でアボーンだ。ランディは1発で十分
だってってことだね。……合掌。w
455無名草子さん:04/04/23 08:38
芸術家としての実力もないくせに、自信過剰でけっきょく自分の放った暴力
発言のせいで、自分の絵を買ってくれるはずの画商を(間接的に)殺して
しまった……という、どうしようもないダメ男ヒトラーの貧乏画家時代を
描いた映画『アドルフの画集』を見て、アドルフ=ランディ、画商マックス
=幻冬舎オナ編芝田、という悲劇のすれ違いを連想して苦笑いしてしまいました。
456無名草子さん:04/04/23 13:09
完全に消え去るてのは無理だろうけどね。
本人にやめるつもりがないから、どこかしら使ってくれるところを見つけるだろうし。
むしろ最近の様子だと、ほとぼりが冷めたと本人は思ってるようにもみえるんだけど。
457無名草子さん:04/04/23 18:49
坂本龍一らがデジタル著作権保護のためのアーティスト団体を結成したようだけど、
『非戦』の関係者もだいぶ関わってるみたいだね。
2001年の秋と今でとでは、デジタル著作権を保護する側とドロボーする側との
深くて暗い溝が出来てしまいましたとさ。w
ランディは世の中を舐めきって「ほとぼりが冷めた」と思ってるかもしれないが、
世の中はもうランディを3年前のようには見てないことに気づいてないんだよね、
この自己愛性人格障害のおばさんは。
458無名草子さん:04/04/23 22:48
小説現代で河合隼雄と、
「なぜ人は物語るのか」
と言うタイトルで対談してた。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
田口 私の物語には基本にヒューマニズムがある。
   そこから抜けられないのが嫌なんです。
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

気のせいです
459無名草子さん:04/04/24 00:17
>>458
うはは。この対談があったことを、いつかの日記ならぬ「往復メール書簡」に
ランディ先生は書いていたんだけど、その日もね、文学板の荒らしちゃんが
ピタりと静かになっていた日なのよ。前日とか次の日は、そこそこ元気に
荒らしていたんだけどね。
で、それを指摘されたら、なんでランディのスケジュールなんか知っているんだ、
ストーカーかって。(w をいをい、もっとちゃんと否定しないのかよ、って
感じで笑わせていただきましたわよ。
ついでに「ストーカー」という言葉の使い方も、ランディ風味だし。
bk1で批判的なことを書いただけ(その時点では)、大月先生をストーカーと、
ピント外れな呼び方していましたっけねえ。
460無名草子さん:04/04/25 02:05
195 名前:コピペ メェル:sage 投稿日:04/04/25 01:35 ID:1AgrwqDq
これは殺人犯の精神鑑定に使われた話らしい。
お父さん、お母さん、息子のある平凡な3人家族がいました。
ある日お父さんが不慮の事故で亡くなってしまいます。
その葬式でお母さんは何を思ったのか、
葬儀に来ていたお父さんの会社のカッコイイ人に一目惚れしてしまいます。
数日後、お母さんは自分の息子を殺してしまいました。
なぜお母さんは自分の息子を殺したのですか?
考えた人はここから下の数行を選択して内容をお読みください。
(注:原文ではこの下の数行は背景と同じ色でした)

「息子が邪魔だから」90何%の人がそう答えるらしい。そう答える人は正常らしい。
でも宮崎勤と酒鬼薔薇聖斗はそれとは違う答を言ったらしい。
しかも2人とも同じ答。
「息子の葬式で、またあの人に会えるから」

猿は何て言うだろうか?
「オンナだったから」
とか
461無名草子さん:04/04/25 12:15
俺、普通に「息子の葬式で、またあの人に会えるからだろうな」って
思いましたが。

まずいのか…………?
462無名草子さん:04/04/25 13:58
ハイ、新潮文庫「からだのひみつ」発売〜。ちょぼい小銭稼ぎは、いつまで続くんでしょうか(w
私は数年前まで都内書店で文庫担当してたんだが、新潮ってランク配本+事前追加が
発売当日の配本総数になる版元だったんだけど、各書店の詰み状況見ると、
これは追加が出来ない商品に思える。つまり端から初回重版予定無し。
前回の文庫落ちは多少詰まれてたけど、多分出版ランクは低いと思う。
…とか言いながら、今はもう発注方法が変わってたらスマソ。
463不治さん:04/04/25 17:51
平積みを手に取ったら下記の文面をワープロ打ち
したチラシが挟んであった。奇特なボランティア
の方がいらっしゃる。書籍チラシから引用らしい。

>「田口ランディ」
>その「盗作=万引き」の研究
>鹿砦社 ISBN−8463-0468-X
>直木賞候補作家のインターネットの女王は
>「盗作=万引き」常習犯!?

>「作家なんて売れればソレでいいんであって、
>編集者は、作家がドンナ酷いもん書こうと
>知ったこっちゃないの。ちょっとキャラが
>立った奴にゴーストを当てたり、日本語に
>なってなくても編集者が徹底的にリライト
>すればいいの。編集者が興味を持ったのは
>ランディのメルマガのウン万の読者。その
>10%が買うとしたら出版社はトリアエズ
>儲かる。あとは適当に有名どころにホメ
>させてハクつけて一般読者も騙して巻き
>込んでいった。こんな幻冬社お得意の手法
>がランディブームの背景だ。(文芸関係者)
464無名草子さん:04/04/25 19:54
文学板の新スレです。

ネット汚物・田口ランディは盗作ゴリラPart28
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/book/1082889068/l50

こちらもよろしくお願いします。
465無名草子さん:04/04/25 20:19
>>461
別にまずくはないでしょう。
「息子の葬式で、またあの人に会える」というのは、
ショートショートのオチとして、よく聞くものだし。
>>460に引用されているのは、単にそれをパロっただけの話かと。
(そんなものが「宮崎勤と酒鬼薔薇聖斗」の精神鑑定に
使われていた日には、マジで恐いけど)。
466無名草子さん:04/04/25 20:26
>>463
おぉ、ええ話や〜。
467無名草子さん:04/04/25 20:33
>>456
本人にやめるつもりがないのなら、完全に消え去ることはないのでしょうね。
でも、今のようなペースで仕事を続けるとしても、一家3人が暮らしていくのは
難しいと思うけど。
468無名草子さん:04/04/25 23:02
>>467
「一家3人が暮らしていく」のに加えて、サイトの更新代というのもあるし。
4月22日の更新でやっと、「でき〜ムカ〜」「ほつれ〜」「富士山」の三冊を、
田口ランディの新刊としてアップですよ。「からだの〜」までは、まだ手が
回らないらしい。(w

あと不思議なのは、マネージャーの「みずえさん」への報酬ですね。
MIZUE HAYASHI って、メルマガの編集人でもあった(過去形)のですけど、
彼女への支払いが苦しくなってメルマガをやめてしまった――なんて
可能性もあるかも。
469無名草子さん:04/04/26 00:12
>>463
書店員さんの仕事かな?
いい仕事だねぇ。
470無名草子さん:04/04/26 02:31
「富士山」は一万部売れたかにゃ?
471無名草子さん:04/04/26 03:15
「富士山」日曜日の毎日新聞で、マンガのさそうあきら「富士山」とあと誰かの本に触発された、と自分で語ってたね。読んでないけど、ランディの「富士山」のあらすじ?見て、私はさそうあきらを連想したよ
472無名草子さん:04/04/26 04:21
>>468
ハヤシミズエは今もマネージャーなのか?
473無名草子さん:04/04/26 08:24
>>471
またしてもパクパクですかねw
それにしてもバリ本の様にネタ本を
マンガまで参考文献として載せているんでしょうか<富士山
474無名草子さん:04/04/26 17:45
> マンガのさそうあきら「富士山」とあと誰かの本に触発された

その誰かは藤原新也で、本は「俗界富士」だ。
藤原の場合は、「対談したんだからパクってもいいんだも〜ん」かね。
475無名草子さん:04/04/26 18:37
あれ、またパクリだったわけ?
しょーがねーなー、猿は。

おーい、そこの編集〜、どうせここチェックしてんだろ?
ババを踏むまえに、猿からは撤退したほうが身のためだぞー。
476無名草子さん:04/04/27 00:07
31 :吾輩は名無しである :04/04/26 23:45
さそうあきら氏の方の『富士山』の書評

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4091793371/
>この本には、中央線の飛び込みとか、樹海での自殺とか、堕胎、逃避行、
>強姦殺人などなど七つの物語が収められています。うっわ。字面ほどひど
>い話じゃないです。すべての背景に富士山が見えるんですけど、清らかで
>おごそかな富士山は、呪縛・威圧的だったり、救い・癒やしをもたらした
>りと、いろんな顔を見せてくれるんです。

「中央線の飛び込みとか、樹海での自殺とか、堕胎」って、ランディ版
「富士山」と、けっこうかぶっていそうな気も。……ヤバいかもね。(w
477無名草子さん:04/04/27 08:25
>>476
amazonのレヴューでもうひとつ気になったのが

>でも最後に必ず「救い」のようなものがあって、それがさそうあきらの作品の
>真骨頂というか、不思議な透明感のあるところだと思います。

この「救い」ってのも猿が口癖のように唱えているキーワードだよねw
478無名草子さん:04/04/27 09:10
さそうあきらは児童虐待ネタとかを扱った本もあるから、
猿的には美味しいパクリ元になりやすいと思うよ。
マンガのパクリは訴えられないというのは岡崎京子で
味をしめてるだろうから、(あとタイトルパクリの
「海のアリア」とか)これからはマンガをパクリネタに
使って生き延び戦術、って感じだろう。
479無名草子さん:04/04/27 12:17
俺、さそうあきら好きなんだがとうとう猿の餌になったか。
そうか。
480無名草子さん:04/04/27 22:10
>>479
イ`。
481無名草子さん:04/04/27 22:58
堂々と宣言すれば大丈夫、なんてことになりゃせんだろうな。
482無名草子さん:04/04/28 00:18
最近増えたよな。
文芸誌に掲載されている小説の終わりとかに
「参考文献などは文庫化された際、巻末に掲載します」

ランディ効果?
483無名草子さん:04/04/28 00:31
>>481
売れていればそうもいってられないんじゃ。今の田口ではたいした問題も無いのだろうけど。
あと参考文献といっても、科学的な裏付け等での資料なんて事ならともかく、
小説やら漫画まで含めるのは苦しいようにも思う。
484無名草子さん:04/04/29 23:22
音楽CDまで参考文献に含めたバリ小説でも、豪快にパクった山岸氏の
「ダフネー」は参考文献に入れていなかったランディさんだし。
そこそこのパクり元は公言しても、本当にヤバいのはしっかり隠して
いるという可能性も。
485無名草子さん:04/05/01 05:40
>>471
先週日曜日の毎日新聞の読書ページ下隅の、珍しい人が本を出すと「話題の著者」と
して紹介する(だから職業作家なんか滅多に登場しない)コラムに盗作猿が紹介されて
いたので、毎日新聞文化部は狂ったかなと思ってたんだけど、案の定、盗作猿をもてはやす
ほどの「盗作病」に蝕まれていたことが発覚しますた。w

----------------------------------------------------------------
毎日新聞(2004年5月1日朝刊、22面)
【おわび】
別刷り「日曜くらぶ」に連載した「ロバート・キャパ 知られざるその素顔」
の2月8日付第17回《崩れ落ちる兵士》から《身を置き切れなかった……》
までの29行、3月21日付第23回《もちろん、これは自らの死を》から
《「つぶやき」だったに違いない》までの10行は、沢木耕太郎の著書
「不思議の果実 象が空をU」(文春文庫)所収のエッセー「三枚の写真」
からの引用に基づくものでした。引用の事実および出所を明示しなかったこと
について、沢木氏および文藝春秋、読者の皆様にご迷惑をおかけしたことを
おわびいたします。
----------------------------------------------------------------
486無名草子さん:04/05/01 11:51
さっき王様のブランチの本のコーナーで「富士山」を取り上げてたよ。
あくまで田口と心中する覚悟のようだね。
487無名草子さん:04/05/01 22:04
>>486
松田が取り上げたの?
488無名草子さん:04/05/01 22:22
何か『富士山』って、売り方や宣伝だけは『モザイク』の頃みたいな……。
一ヶ月前からAmazonで予約受け付けとかもしていたし。
でも、ランキングとか書店への配本とか(ない所にはない)が、まるで
あの頃と違っているから……大赤字になるかも?
489無名草子さん:04/05/01 23:24
ちなみに「富士山」のAmazonでのランキングは5,791。
初登場の頃の6桁よりはずっと上がったけど、新聞やテレビで熱心に宣伝しても
これがせいぜいってことでしょうか。
バリ小説の発売時にも同じくらいのランキングで、あれ、田口ランディって
ずいぶん売れなくなったもんだなあという書き込みがあったような。
490無名草子さん:04/05/02 01:45
実際問題として、新聞の読書ページで宣伝しても、効果はほとんどないからなあ。
ランディは「文壇」とか「作家」とか「新聞書評」とかに、明治時代の人間の
ような古風で非現実的な思い入れを抱いているようだけど、そういう婆さんは
もう隠居したほうがいいね。むしろ、そういうところで必死に宣伝している
のは「あの人はいま」的な泡沫・場末の香具師くらいなものでしょ。
あと、テレビで宣伝して販促効果が見込めるのは、テレジェニックな美男美女か
動物くらいなものなので、万引きゴリラはテレビを当てにすると逆効果になるだけ
なんだけどね。頭の中が「昭和ロマンでウォーホル」のカンブリアゴリラはその
あたりが理解できないので醜態さらして逆宣伝に精出すばかり。w
491無名草子さん:04/05/02 05:41
ttp://www.bargainbook.jp/mlsbin/wb_book?sho=9233055950
バーゲンブックの検証本、2冊売れてるw
492無名草子さん:04/05/02 10:05
>>490
ランディ先生が思い入れたっぷりなのは、新聞よりも週刊文春では?
トリッパーに作品が掲載されたことは(予算の関係か)アップしなくても、
文春のインタビューと広告についてだけは「掲載誌」のコーナーに。

>■掲載誌
>週刊文春(4月15日号)
>文春図書館の「著者は語る」に登場しています。新刊「富士山」についての
>インタビュー記事です。
>同じ号に「富士山」の広告が4色1ページでどーんと掲載!

これがアップされた時点ですでに、リンク先の
http://www.bunshun.co.jp/mag/shukanbunshun/index.htm
次の号の説明に変わっていたのが間抜けだけど。
493無名草子さん:04/05/02 11:00
>>487
松田が取り上げました。
あのコーナーは、出演者達が興味なくてシラーっとした空気になってることが多々ありますが
昨日もそうでした。
494無名草子さん:04/05/02 12:11
『からだのひみつ』も文庫化されるんだろ?
ランディ稼ぎまくりだね。滞貨一掃セールって
やつかな?
495無名草子さん:04/05/02 12:14
文学掲示板の方では、3つのランディ関係のスレが立って、常に
100番以内なんだけど、王様のブランチについては全く触れていない。
『富士山』を語ろうってスレがあるにもかかわらずだ。なんだか、文学
掲示板におけるランディってどんな存在なんだろ?

両方、私と同じように両方ともウォッチしている人の感想を聞きたいよ。
496無名草子さん:04/05/02 15:35
>>493
松田って、ランディを見限ったわけじゃなかったの?
いったい何を考えてるんだろう。
バリ小説が在庫の山で、この機会に便乗して1冊でも売れればとでも考えた?
497無名草子さん:04/05/02 21:26
大型書店入り口近くの平積み台にばななや林真理子と並べてあった「富士山」が
目出度く奥の文学棚前の平積み台に移動。
7冊あったのが6冊になっていたから、1冊は売れた模様。
ばななの本ははそのまま入り口近くに何ヶ月も積んである。
ばななって内容はともあれ、コンスタントに売れる作家ではあるんだね。
498無名草子さん:04/05/02 21:47
富士山スレより。稼ぎまくるのは難しいのでは。
『からだのひみつ』は文庫で共著(印税半分)だし。
---------------------------------------------------------------
208 :吾輩は名無しである :04/05/02 12:54
ブランチで紹介されてたから売れるね

216 :吾輩は名無しである :04/05/02 19:40
>>208
Amazonのランキングは5,000台から 8,613に下がっているし、
このまま売れないで終わるのでは。
ネット書店で4桁前半以上の順位になった瞬間ってあるのかなあ。
新聞に載ろうがテレビで紹介されようが、一貫して低迷しているって感じ。
499無名草子さん:04/05/03 00:57
確かにダ・ヴィンチその他の成果が出ているようには見えないね。
でもTVの影響力ってデカイからなぁ。ほんの少し紹介されただけでも。
500無名草子さん:04/05/05 17:35
>>495
文学板ではランディなんて最初から相手にされてません。
それなのにいつまでもアンチスレがあるのにムカついた住人が
逆切れで立てた模様です。
ランディ本スレはアンチのアンチが立てたわけで
ランディファンが立てたのではないです。
以下証拠

-------------------------------------
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/book/1080642140/
580 :吾輩は名無しである :04/04/05 23:47
俺ここのage粘着をムカつかせる為にランディスレを立てようかと思ってるんだけど
でこのスレ上がったら一緒に上げてランディ先生の宣伝するの。
2ちゃんで作家のスレ立てたって宣伝にしかならないって事を
教えてやろうかと思うわけ。
ここの粘着キチガイはランディの本が売れたら嫌なわけだろ
スレ乱立してランディの宣伝してやるよ
お前らムカつかせる為だけに。

653 :吾輩は名無しである :04/04/07 00:54
約束どおりスレ立てました!
ラン、ラン、ランディ!田口ランディ本スレ
http://book2.2ch.net/test/read.cgi/book/1081266653/

皆さん盛り上がってランディを宣伝していきましょう!
もう一本ぐらいは建てたいと思ってます!
501無名草子さん:04/05/05 18:55
>>500
やまちゃんでないの?
502無名草子さん:04/05/05 19:51
文学スレに「辛酸なめ子」のスレが立っている。
なんでもアリなんだね。
503無名草子さん:04/05/05 23:13
>>501
ネチネチ逆上 (w するポイントが山ちゃんぽくなかったんだわ。
彼がムキになって「ランディってかわいいよね」とか「肌がきれい」とか
書き込むとは思えないし、口調がどんどん、関連スレの初期からよく見かけた
アノ人(猿?)かって感じになっていったし。(w
ただ、別な奴が後一人いるような気もする。
504無名草子さん:04/05/06 03:34
自称「本スレ」って同時に_数人_が現われて仲良しチャット状態になり、
消える時も一斉に_全員_いなくなるね。(監視スレの住人は除く)

必死で1人○役やってるようにしか見えないが自作自演にしては下手杉
505無名草子さん:04/05/06 19:18
おや、そういえば小説現代の対談の話題がほとんど無しで終わったね。
506無名草子さん:04/05/08 12:07
文学板の自称「本スレ」で、安物の中古着物を買い漁っている万引きランディの
醜態を嗤ったら、たちまち激昂した反応があったよ。
猿もその辺の恥ずかしさを気にしているのかもね。w
507無名草子さん:04/05/08 15:44
今や時代は田口壮
508無名草子さん:04/05/09 02:04
>>504
田口擁護に人生かけてる人なんだろうね。
田口本人だったら寂しすぎ。
509無名草子さん:04/05/09 02:42
擁護にもなってないけどね。どのスレも同じ有り様になってる。
510無名草子さん:04/05/09 02:54
>>503

この、別な人がひとりいるというのには賛成。
最後に残ったのはどこの編集者なのかなあ。
猿よりはすぐ激昂したりしないし、
思ったよりも冷静に切り返してくるから、
角川かな?と思ったりしてるんだけど。
文春はそう暇そうにも思えないし。
あとはそれらしき人脈はあったかな?
とりあえず夏まで仕事はないらしいので、
夏以降に真打登場、って気がしなくもない。
511無名草子さん:04/05/09 20:54
>>510
ああ、編集者という線は思いつかなかったです。
単なる大月氏嫌いかなと推測していました。
編集者だとしたら、かなりバカな人だと思います。
多少ワザとらしくなってもいいから、ランディの書くものはイイ!という
書き込みの比率を高くする気はなさそうなので。
大月氏や検証本を貶すのにはやたら熱心だけど、ランディへの愛情は
ウスいという感じ。
512無名草子さん:04/05/10 09:02
http://hino.moon.ne.jp/prov77.htm
> このように、幇助の概念は非常に広い概念で、道具や場所を提供するなどの有形的な
> 行為にかかわらず、犯罪に関する情報を提供したり、「やれやれ」と犯意を強めるよう
> な応援行為も、犯行をとめるべき者がとめない不作為についても幇助を認めた例があり
> ます。平成になってからの判例としては、いわゆるホテトルの宣伝用小冊子を印刷した
> 印刷業者が売春周旋罪の幇助の成立を認めた例もあります(平成2年12月10日東京
> 高裁判決)。

……ということは、猿に盗作ネタを与えたり、盗作本を出版した版元は、
著作権法違反行為を幇助したことになりますね。
513車谷訴えられる:04/05/12 00:32
直木賞作家に1000万円賠償請求
直木賞作家の車谷長吉(くるまたに・ちょうきつ)さん(58)の俳句集
の一部に盗作があったと指摘した和歌山県の女性(84)と車谷さんと
の間で“中傷合戦”が起きている。
車谷さんは指摘について文芸誌「新潮」の中で「その通り」と開き直り、
女性のことを「人品骨柄の卑しい人」と記述。女性も車谷さんを
「泡まつ作家」とこき下ろした。女性は車谷さんと発行元の新潮社に対し、
近く計1000万円の損害賠償を求める訴訟を起こす。
訴状などによると車谷さんと争っている女性は和歌山県在住の俳人で、
昨年7月、車谷さんの著作「業柱(ごうばしら)抱き」(新潮社)に収め
られている俳句集のうち2句が「昭和30年ごろ別人が詠んだ句の季語を
入れ替えただけの盗作である」と同人誌で指摘。その上で女性は車谷さん
を「泡まつ作家」と名指しした。
女性の主張に対し、意外にも車谷さんは盗作であることを認めた。今年2月
発行の月刊文芸誌「新潮」で「おわびと訂正」を掲載。「たしかに盗作と言
われれば、その通りである」とあっさり告白したのだった。
だが、その上で車谷さんは、同人誌での女性の批判文について「それにして
も女性の文章は下品な文章だった。ここに書き写すのもけがらわしい」と切
り捨てた。さらに「文は人なりと言う。さぞや人品骨柄の卑しい人なのだろ
う」と記述。女性側は「感情的な人格攻撃で名誉を傷つけられた」と主張。
514無名草子さん:04/05/12 00:34
車谷さんと発行元の新潮社に計1000万円の損害賠償を求める訴訟を、
近く東京地裁に起こすという。車谷さんも「私のことを『泡まつ作家』と
バカにしたので売り言葉に買い言葉で言い返しただけ。訴状を見ていない
ので何も分からないが、まず相手からの謝罪があってしかるべきで、それも
なく慰謝料と言われても困る」と反論している。車谷さんと新潮社に対して
は4月にも、俳人の斎藤慎爾さんから名誉棄損で訴えられている。訴状に
よると「新潮」に掲載された小説「刑務所の裏」で、斎藤さんの実名を
無断で使用し、金銭トラブルなどの話を描いたという。
斎藤さんは「全くのねつ造」とし、両者に対し3300万円の損害賠償など
を求める訴訟を東京地裁に起こした。
ソース
ttp://www.yomiuri.co.jp/hochi/news/may/o20040504_10.htm
515無名草子さん:04/05/12 00:44
車谷さん、田口のメンタリティと似てるとこがあるのかな?
516無名草子さん:04/05/13 00:21
盗作した相手の悪口を言う神経がまず信じられない。
517無名草子さん:04/05/14 22:26
乱Dさんの凋落ぶりを物語ってますなあ・゚・つД`)・゚・ ウワァァァァン

上げておいてあげるね。
518無名草子さん:04/05/15 09:58
今月でめでたく終了の、今泉氏との往復メール書簡。
あれがそのまま本になれば、ある意味面白いんだけどなあ。
文章の下手クソさと退屈さに磨きのかかったランディさんと並べると、
今泉氏ってなんて面白いマトモな文章を書く人なんだ!って感じで。
519無名草子さん:04/05/16 13:26
>>514
>「新潮」に掲載された小説「刑務所の裏」で、斎藤さんの実名を
>無断で使用し、金銭トラブルなどの話を描いたという。

この手の無茶をランディに期待していた編集者って、けっこういたんじゃ
ないかなという気もするんだけどね。とにかく野次馬でも何でも集めて、
雑誌や本が話題になってくれて、売れて儲かればうれしいな、とか。
ランディがヘタレなので、それすらも望めなかったわけだが。
520無名草子さん:04/05/16 15:39
>>518
本にするには、原稿量が足りない気もするけど・・・
あれは北北西のハヤシミズエが企画したんじゃなかったっけ。
なんで終了たのかな。
521無名草子さん:04/05/16 20:08
>>520
原稿量が足りないというのには同意だけど、
それ以上にランディが書いた分は内容が足りないというか……。
売れる見込みも足りない、誰が買うんだ?って代物だと思います。

終了した理由は、ランディのスランプがさらに重症になって、
手紙形式でももうダメってことでは。晶文社の連載も無惨な終わり方だったし。
あとサイト更新用の資金不足。
連休は往復メール書簡をお休みしていたけど、ああやっぱり会社に頼んでいる
からだな、と思いましたよ。
522無名草子さん:04/05/16 23:17
>北北西のハヤシミズエ

ずっと不思議だったんだけど、別にこの人、ランディのために無償で働く
義務も義理もないのねえ?
最近のランディの仕事の干されブリを見ると、この人への報酬を払えて
いるのかな?と疑問だったりしたのだけど。
523無名草子さん:04/05/17 00:39
>>522
あの人はメルマガ配信してただけじゃないの?
他になんかやってた?
524無名草子さん:04/05/18 01:45
>>523
今泉さんとの往復メール書簡の世話をしたり、
とにかくランディのマネージャーだったらしい。
525無名草子さん:04/05/18 09:54
一時期は長者番付にも載ることもあったのになぁ
526無名草子さん:04/05/18 13:27
>>523
ランディはニューエイジ系のイベントとか出ていたみたいだから、
たぶん、そういう企画とかは北北西でやっていたのではないかと。
ハヤシミズエと一緒に超能力の秋山を交えてどこかの社長に会ったりしてたみたいだし。
今後も、そういうビジネスはやっていくと思われ。
527無名草子さん:04/05/18 17:52
今は北北西に払える金は絶対にないよねぇ。
金もらうほどのこともしてないけどさw
528無名草子さん:04/05/19 23:14
完全試合達成
529無名草子さん:04/05/19 23:45
>ニューエイジ系のイベント

そう言えばトークショーの話も最近聞かなくなったような。
530無名草子さん:04/05/20 00:38
ラン、ラン、ランディ!田口ランディ本スレ2
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/book/1083625399/

せっかく立てて2まで行ったのに、
一時期の狂ったような書き込みがぱたっと減ったね↑
一人で廻すのはたいへんだったんだろうねw
531無名草子さん:04/05/20 00:56
ランディスレの住人は反省しないんですか?謝罪しないんですか?(wぷ
532無名草子さん:04/05/20 01:11
>>531
盗作屋のケツの穴でもナメてろプゲラ
533無名草子さん:04/05/20 22:48
>>531
なんか、もう狂っているぽ。

そう言えば、ランディ先生、まだ通院しているのかな。
薬が合わないで、書けなさに拍車がかかったとか。(w
534無名草子さん:04/05/20 23:20
サイゾー
に「発禁本」の所でちらっと出てたな
535無名草子さん:04/05/21 21:20
>>534
詳しくキボンヌ。
536無名草子さん:04/05/22 07:09
監督の地元・北海道での上映の告知(札幌・シアターキノ)なんだけど、
なんか痛い作品だということしかアピールがないのが笑えた。
しかも完全に厄介者というか、場末の扱いというのも当然の帰結だね。

■アンテナ
 5/22(土)〜28(金)
 17:00/20:55(終22:55)
 ※17:00の回予告編なし。


監督/熊切和嘉
出演/加瀬亮/小林明実
(2003/日本)

帯広出身の若き鬼才・熊切和嘉監督は、本作で大器の片鱗を
随所に見せ、早くも世界が注目する作家の仲間入りを果たし
た。繊細かつ大胆に、体ごと、まさに体当たりで演じきった
主演・加瀬亮、その魅力は作品全体にいきわたる"痛み"の世
界そのものであり、役者との徹底したコラボレーションをや
り通し、痛みを共有しえた監督たちの勇気が生み出したもの
だ。体中のアンテナをはりめぐらして見よう。
537無名草子さん:04/05/22 11:01
>>535
100円で買える発禁本ってやつね
538無名草子さん:04/05/22 21:32
>>537
サンクス。
俺の地元のブクオーフでは50えんで買えるけど<アンテナ
539無名草子さん:04/05/23 01:08
>531
地元だから行ってみるかな。
シアターキノは20人も入ればギュウギュウの映画館だし。
540無名草子さん:04/05/23 09:18
>>536
「アンテナ」って映画、
もはやランディのラの字も出さないところが
いわくありげで興味ぶかい。 
なんか呪われた映画そのものだな。w
541無名草子さん:04/05/24 23:10
サイトの更新も滞っていて、23日に更新予定のメール書簡が
まだアップされていません。(w
昨日は日曜日だから1日延ばしたのかと思いましたが、
24日のこの時刻になっても更新されてないので、そういう問題では
なかったみたい。
今泉氏とサイト制作会社、どちらに見捨てられたか、手を抜かれたのかは謎。
542無名草子さん:04/05/26 23:43
>>541
23日に更新予定のメール書簡アップされていたけど、最終回だったよ。
サイトも終わるかもしれないね。
543無名草子さん:04/05/28 00:16
金ばかりかかって成果のないサイトだったろうしね。
お布施さんに交換メールを打ち切られたのは痛かったろうなあ。
544無名草子さん:04/05/28 19:27
ランディを使った出版社のうち晶文社、筑摩、文春はけっこう信用していたところだったので、
正直、出版業界そのものに失望した。
今でもまともな出版社って、あるのかな。
それとも、同じ社内でも編集者の質の違いがあるのかな。
545無名草子さん:04/05/29 12:42
>>544
文春は清水ちなみ本なんかも出していたところだから、
もともとあまり信用するのもどうか?な出版社じゃなかったかと。
546無名草子さん:04/06/01 01:33
某スレより
122 名前:無名草子さん メェル:sage 投稿日:04/06/01 00:45
>118
そういえば昔のユーミンのラジオにランディがゲスト出演してたな、、
「生まれ変わったらナマコになりたい」なぞと抜かしておった。
547無名草子さん:04/06/01 09:48
>>544
昔っから出版社なんてそういうもんだが?
548無名草子さん:04/06/05 00:50
>「生まれ変わったらナマコになりたい」

いい歳をして不思議ちゃんぶりっこするのも、いかがなものかと思うが。
549無名草子さん:04/06/05 05:19
2ちゃん賤民の“ふかみん”深水が発行してる2ちゃん利権ぼったくりメルマガ
『ちゃんねるぼっくす』最新号(6月4日号)で、住血吸虫いのえもんが
万引き猿をおちょくってるよ。 もう不可食賤民“ふかみん”は「T口Rディ」で
商売やってたころの苦い記憶を自分なりに精算したんだろうか。(w
----------------------------------------------------------------
【社説】「うっとり税」導入論議、「うっかり税」「はったり税」も忘れずに

 今国会でも審議が紛糾している「うっとり税」導入。
 芸能人、一般人を問わず、最近、目に見えてうっとりしちゃう人が多くなって
きたことを受けてのものだ。
 うっとりの例としては、「ゴッホの生まれ変わり」とマン天下に言い切ったM本
H志さんや、パクリを公言しながらもハシャギまくるT口Rディさんなどが有名。
こうした、うっとりしがちな人たちの人権を守るとともに、うっとり迷惑な一般
市民にも利益を還元するという大義名分がついている。
(中略)
 一市民の立場からは、「うっとり税」を導入するなら、せめて細かく税金をチョロ
マカす個人事業者や、余計なことをしでかして要らぬ迷惑をかけるお付きの供を対象
にした「うっかり税」や、バブル真っ最中に提出されたが国会審議で否決された
「はったり税」の導入も同時に検討しないと、課税の不公平感が高まるだけなのでは
ないかと指摘しておきたい。(うっとり八兵衛=本紙論説委員)

文: いのえもん
----------------------------------------------------------------
550無名草子さん:04/06/05 20:44
>>549
フカミがこれに待ったをかけなかったとすると、フカミにとっても
乱Dは既に過去の遺物なんだね。
551無名草子さん:04/06/10 02:17
下がりすぎですよ、らんちゃん。
552無名草子さん:04/06/10 20:46
「文學界」7月号、「ドリームタイム」最終回だってさ。
553無名草子さん:04/06/12 11:57
ランディの場合、1年きっかりで連載が終了するのはいいんだけど、
その後、同じ雑誌とか出版社とかで再び連載が始まることって
なかったような。
ゴリラの相手は1年でコリゴリって感じなのかな。
554無名草子さん:04/06/12 12:12
上がってくるものが盗作か名前羅列日記じゃねえ。

無理でしょ、それ以上相手にするのは。
555無名草子さん:04/06/12 19:36
ノロマで、いつ原稿を落とされるかハラハラ、
肝心の人気はダメダメってとこで、切られてオシマイかな。

人気があるのなら、多少扱いにくい香具師でも、
連載を継続させるか、次の連載を依頼するかするでしょうしね。
556無名草子さん:04/06/13 20:52
そう言えば、すくすくの連載とかは、本にならないで終わりかな。
557無名草子さん:04/06/13 21:51
バカ沢新一との対談本も出版中止?
558無名草子さん:04/06/15 00:33
書く仕事はお休み宣言しているから、出るとしても秋以降ですかね。
出版中止の方が、ありそうだけど。
559無名草子さん:04/06/15 02:57
顔がゴジラに似てる
560無名草子さん:04/06/15 14:11
今出てるAERAで屋久島について書いてるね。
561無名草子さん:04/06/16 16:32
>>560
AERAの同じ号に、丸山健二のインタビューも載っているけれど
「癒しだの救済だのとお手軽な安らぎを求める読者ではなく、
自立した生活者に向けて書いている」

これってランディと対極にあるよねw
562無名草子さん:04/06/16 20:13
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h13979681

これ、買ってみようかな・・・
563無名草子さん:04/06/16 21:02
>>561
まったく正反対の姿勢だねw
さすが丸山。
564無名草子さん:04/06/16 23:44
>>562
10円でも誰も買う気にならなかったんだね>「縁切り寺」
565無名草子さん:04/06/17 03:00
ランディも盗作しているときは、ガンガン書けたんだけどね。
盗作がウォッチされるようになってから、ガクンと書けなくなったよな。
わかりやすいドロボーだった……。w
566無名草子さん:04/06/17 15:22
>>564
読者に縁切りされたんだな。
567無名草子さん:04/06/17 16:51
やってたんだ・・・ 田口ランディフェア。
なんか幻冬社らしくて泣かせるなぁ。
568無名草子さん:04/06/18 00:34
田口ランディフェアなんて、どこで?
「田口ランディ 幻冬舎」でググったら、4番目が
http://oliinkai.hypermart.net/randay.shtml だし。
3番目に http://www.gentosha.co.jp/news_topics.html があるけど、
そのページ自体には「田口ランディ」の文字は存在しないし。

おや?と思って www.gentosha.co.jp でサイト内検索かけてみたら、
http://www.gentosha.co.jp/bunko_f.html を加えて2ページだけのヒット。
しかも、こちらにも「ランディ」の文字はなし。

ここまで見事に幻冬舎のサイトから消されているとは……。(w
569無名草子さん:04/06/20 15:44
まさに消えかけ。

586 :吾輩は名無しである :04/06/20 10:21
http://www.shobunsha.co.jp/
晶文社のページからも消えかけかな?
トップの画像付きメニューと、左のフレームのメニューボタンからは、
「ねえ、和穂」のホラー連載がなくなっています。
儚いものが好き、とおっしゃっていたランディ先生ですから、
ウェブ上にアップされた自分の文章が儚くなっておしまいになって、
さぞやお喜びのことでしょう。
570無名草子さん:04/06/20 23:26
571無名草子さん:04/06/23 00:21
さて、今日こそは、最後のメール書簡がアップされるのかしら。

書けなくてずるずる――ってならまだよくて、実はあんまりヒドい文章なので、
林みずえさんあたりからストップがかかっていたりして。(w
572無名草子さん:04/06/23 02:18
>571
マジレスすると、もっと前にストップするべきだったかと。
連載相手がどちらも、最初は腰が低いのにだんだんとランディへの皮肉を
文中にほのめかすようになるのは、文章以外のやりとりでも
ランディから失礼なことをされたせいじゃないかと推測しているが。
573無名草子さん:04/06/23 14:05
どこも出版してくれないことがわかって、どうせ金にならないから放り出した
に、100ユガワラ
574無名草子さん:04/06/24 00:17
「アンチーク着物」(w ってだけなら食指を動かすところもあるかも、だけど、
40代中盤の並以下の容姿のオバさん(ババさん?)、しかもやたらふっくら
ふくらんでいる奴が書いたものを出すほどチャレンジャーな出版社なんてある
わけが……いやわからないか、「怪」シリーズの一環として角川が出すとか。

だいたい、せっかく自分のWebサイトで連載しているんだから、買った着物の
写真をアップするとか、何とか工夫してみればよかったのに。
COEで仲良くなった女子学生(いるのか?)にでもモデルになってもらうとか。
575無名草子さん:04/06/24 12:23
アエラが内容と全然関係ない盗作猿のエッセイもどきを出していた。
編集方針の無定見には苦笑を通り越して呆れるばかり。
日本で一番バカな出版社になりはてたな。>ダサヒ新聞出版局
576無名草子さん:04/06/24 23:46
>>575
矢坂タンのごり押しかな。
577無名草子さん:04/06/24 23:48
ラン、ラン、ランディ!田口ランディ本スレ2
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/book/1083625399/

一人じゃ力尽きたみたいね↑w
578無名草子さん:04/06/25 00:48
>>575
>>560-561の話かしら。文学板でも、ちょっと話題に。
-----------------------------------------------------
594 :吾輩は名無しである :04/06/21 11:35
「アエラ」の屋久島記事読んだよ。
買っていたのにそこすっとばしてた(w
1pの文章に自分はああだったこうだったという内容が
3分の2って、おい。
兄の自殺、親との確執、仕事が多くて精神的に参ったってのはもういいよ。
肝心要の屋久島がどんなところかも、ろくに書けていないじゃないか。
なんなんだ、これって。紀行文は苦手なのか。
健忘症? 酒ボケ? 風景描写ができない作家なんて見たことないぞ。

595 :吾輩は名無しである :04/06/21 11:56
ランディィwは、パクリじゃないと風景描写できないよ。
トーキョーアンダーグラウンドのパクリが良い例。
お手本がなくちゃ、なんにもできない。
ランディィの武器は、「お兄ちゃんが不自然な死に方をしました。
だからわたしは他人とは違う特殊な体験をした人!って
だけなんだから。同じところループするのはそりゃ当然。
あとでアエラを立ち読みして腹抱えて笑おう。

597 :吾輩は名無しである :04/06/22 01:12
ランディが風景描写や情景描写が苦手なのは今に始まったことじゃないし。
写真が付いていないと、何が何やら――のクソ文章だったりする。
ドマーニの連載然り、インパクのルポ然り。
特にドマーニの連載なんて、写真だけの方がずっといいじゃないか、と
思わせるものだった。
村瀬千文の本と似ているんだわ。あれも、綺麗なホテルの写真だけで
いいものを、ダサい文章が邪魔している。
579無名草子さん:04/06/28 00:26
本当に消えかけですねage
580無名草子さん:04/06/28 00:43
関係ないが、もう一年は来ていないであろうワン切りが今日あった。
こんだけ長い間空けられると、うっかりひっかかってしまうかもしれんね。
つまり何が言いたいかというと、田口も忘れた頃に・・・
581無名草子さん:04/06/28 01:22
忘れた頃に復活というのは、たぶんランディは
「富士山」でそれを目論んでいたんだろうと
思うけど、商業的に成功したかというと……あははははははは!

売れなくて文章ダメダメで老い先短くて顔も売り物にならなくて
盗作する可能性も大で……だれが使いたいと思う?
582無名草子さん:04/06/30 23:21
使いたいと思う香具師がたとえいても、使える原稿がなければ
どうしようもない罠。(w
583無名草子さん:04/07/02 00:15
ポエムりながらの復活宣言はスカだった、と。
------------------------------------------
95 :吾輩は名無しである :04/05/03 17:46
>>94
>37 :吾輩は名無しである :04/04/08 00:40
>大月隆寛が仕掛けた「インチキ盗作騒動」から遠く離れて・・・。
>いま、ランディは復活します。

って書き込みがあったくらいですからねえ。で、レスがいろいろついて。

>40 :匿名希望さん :04/04/08 01:00
>きょう初めてインターネットにつないだんですが、
>田口ランディさん直々の書き込みが見られるなんで超ラッキー!
>>37は宝物にします。
>41 :吾輩は名無しである :04/04/08 01:08
>>いま、ランディは復活します。

>ああ、マジでその予定だったんだろうとは思う。
>「アンテナ」映画化、ほつれ本と富士山本の出版(本当は中沢との
>対談本も?)、ついでにトリッパーに掲載。
>どれもこれもスカに終わって、しかも次が続かないというオチらしいが。
>本屋で売れていないよ報告のたびにヒステリー起こすのも、むべなるかな。

>42 :吾輩は名無しである :04/04/08 01:54
>自作自演もここまでいくと見ていて痛いというかなんというか……。
>大体、2ちゃんで最初のスレがたったころから、
>ランディに好意的な書き込みって少なかった。
(後略)
584無名草子さん:04/07/05 15:38
コンクリ再犯のバカのことなんかも、
本当は書きたくて書きたくて仕方ないんだろうなあ。
585無名草子さん:04/07/05 18:52
田口ランディっていう名前からして胡散臭いよな
586無名草子さん:04/07/06 20:28
>>584
書きたい……のかなあ? そりゃランディ先生の好きそうなネタだけど、
今はもう書くことが何も思いつかない状態じゃないかと想像したり。
メルマガもやめちゃって、晶文社や『文學界』の連載もクビになって、
発表する場もなくなったわけだけど、案外それでホッとしているかも。
587無名草子さん:04/07/06 20:34
でも金は稼がにゃならん
588無名草子さん:04/07/06 20:54
旦那が稼げばいいじゃん。
それもダメなら、旦那の実家から援助してもらうぜに。
589無名草子さん:04/07/07 02:25
>>586
そうそう、すっごく好きなネタで書きたいんだけど、
実際は書けないと思う。
590無名草子さん:04/07/07 08:08
>>583

>ポエムりながらの復活宣言はスカだった、と。
>------------------------------------------
>95 :吾輩は名無しである :04/05/03 17:46
>>94
>37 :吾輩は名無しである :04/04/08 00:40
>大月隆寛が仕掛けた「インチキ盗作騒動」から遠く離れて・・・。
>いま、ランディは復活します。

日本最凶の自爆テロ犯はじつはランディだったというわけか。
しかし、痛すぎる自爆ですたね。ここまで宣言してスカだったなんて。
591無名草子さん:04/07/08 13:49
おいおい、今ザクザク見たら、乱Dが「富士山」で直木賞候補に
なってるぞ・・・・・

どうなってるんだよ、文春さんよ。
大月、久しぶりに動けよな。
592無名草子さん:04/07/08 13:53
著者略歴にぜひとも華々しい経歴(盗作絶版歴)も付けて欲しいねぇ(w
593無名草子さん:04/07/08 13:55
選考委員は誰だ?
ケチョンケチョンに貶してほしいなプゲラ
594無名草子さん:04/07/08 14:02
盗作って本当に罪が軽いんだな。正直ビクーリ。
595無名草子さん:04/07/08 14:11
前回の候補作モザイクが盗作で絶版になったことは経歴
に入れるんだろうな>らんちゃん
596無名草子さん:04/07/08 14:14
>>593
まだ真理子がやってるのかな?
前の時は真理子は猿のことをクソミソにぶったたいてたからね。
597無名草子さん:04/07/08 14:14
選考委員が誰かのソース持ってる人いない?
メールで訴えよう。
598無名草子さん:04/07/08 14:19
>>591
今回の内情は知りたいね。
誰が田口をごり押しして無理矢理、ねじこんだのか。
599無名草子さん:04/07/08 14:20
文春から三作出てるね。
どういう経緯だろう。
600無名草子さん:04/07/08 14:23
選考委員に限った話ではないが、今回の直木賞について語る時、
田口の盗作問題に触れる書評家、評論家、作家ははたして一人でもいるかな?

二度の盗作絶版人間でも一応、候補になれる世界について誰か語って。
601無名草子さん:04/07/08 14:33
候補者の中で、どうしても浮いてる印象があるなあw
一人だけ場違い。
602無名草子さん:04/07/08 14:51
栗原さーん、いつもブログ見てるよ(笑)

今期直木賞候補顔ぶれに関する雑感キボンヌ。
603無名草子さん:04/07/08 14:57
>>600
斉藤美奈子の意見が聞きたい。
604無名草子さん:04/07/08 15:04
605無名草子さん:04/07/08 15:14
>602
賛成。ついでに芥川賞の方もあったら嬉しい。

前回のがインパクトあったせいか、今回地味に感じる。
審査員、ランディと東野にはやらんでくれ!!!!
個人的には舞城に芥川賞やりたい。
606無名草子さん:04/07/08 15:18
【話題】芥川、直木賞候補決まる 異色の覆面作家も
http://news14.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1089252820/

乱Dの話題は盗作だけ。それが一般的な感覚なんだよ、文春のアホな方。
607無名草子さん:04/07/08 17:06
乱Dって「直木賞も芥川賞も欲しくない。ノーベル賞が欲しい」
とか豪語してなかったっけ?
608無名草子さん:04/07/08 17:17
してた。

芸スポ速報+のほうが盛り上がってるね。
ランディ=盗作って、もう2ちゃんの常識になってたんだな。
609無名草子さん:04/07/08 18:16
\(^▽^)/田口ランディが直木賞候補に
         ランディ>>>>>>>>>>お前ら
610無名草子さん:04/07/08 18:45
記念マキコあげ
まだあったんですね、このスレ。
さて、関係者はネタを書きこめ、報告汁。
611無名草子さん:04/07/08 20:52
612無名草子さん:04/07/08 22:21
やれやれ、やっと消えると思ってたのに、また燃料投下ですか(W
つくづくギャグな人なんですね>ランディ
613無名草子さん:04/07/08 22:27
賞を取ったら面白いな。
「富士山」にも盗作が!
と言う展開になったり
614無名草子さん:04/07/08 23:18
他スレより

37 名前:从リ ゚д゚ノリ 投稿日:04/07/08 17:54
へぇ。 でも俺のかあちゃんが思いつくとは思えない。

38 名前:直樹T ◆jdKkoYaJMU 投稿日:04/07/08 18:01
【直木賞】伊坂幸太郎「チルドレン」(講談社)
▽奥田英朗「空中ブランコ」(文芸春秋)
▽北村薫「語り女(め)たち」(新潮社)
▽熊谷達也「邂逅(かいこう)の森」(文芸春秋)
▽東野圭吾「幻夜」(集英社)


▽田口ランディ「富士山」(文芸春秋)


39 名前:直樹T ◆jdKkoYaJMU 投稿日:04/07/08 18:02
田口ランディが入ってる。どうゆうこと??
615無名草子さん:04/07/08 23:31
文春は、盗作絶版が2冊もあるということを知っていて候補にしてるんだよね?
まさか知らないわけないよね?
616無名草子さん:04/07/08 23:32
>>613
それはそれで面白いかもね(w

直木賞候補作モザイク→盗作絶版があらためてクローズアップされるかな?
617無名草子さん:04/07/08 23:33
>>615
絶版二冊のうちの一冊は直木賞候補になってまんがなw
文春終わりだよ。
618無名草子さん:04/07/09 00:04
作家自ら、賞なんていらんってことで、みんながみんな辞退するとか
状況にならないと、ブンガクはもうダメでないの?
619無名草子さん:04/07/09 00:51
>>599
前回、大いに盛り上がったのに、文藝春秋社自体はスルーされたのが
よほど悔しかったのかなあ。

それにしても、ランディを候補にネジ込んだ理由は謎。
ランディのことを買っていて推しているのなら、新年号を最後にオールに
載せていないってのはどうして?と素直に思う。
620無名草子さん:04/07/09 16:19
文春が、「恥知らず」「モラルハザード」と非難されることを覚悟のうえで、
あえてランディを候補にした理由は何? 誰か教えて。
621無名草子さん:04/07/09 16:33
>>620
そこらへんを知りたいんだよねとってもw

書評家なんかみんなヘタレだからそのへんのこと知ってても喋らないだろ。
知ってて喋ってくれるのは栗原さんくらいじゃない?


個人的には、文春のオヤジどもの頭が、
乱泥=インターネットの女王の時代で止まってるとかw
622無名草子さん:04/07/09 16:34
>>620
「富士山」が直木賞に充分値する作品であると確信できたから。
君、たまには自分自身の脳で考える習慣をつけた方がよくないかな?
何でも他人に聞かずにさ。
623無名草子さん:04/07/09 16:46
>>622
またおまえか・・・
624無名草子さん:04/07/09 17:05
「邂逅の森」を読んでみ>>622
ランディの文章なんてカスだってわかるから
読解力がない?
おー、哀れな人だ。
625無名草子さん:04/07/09 18:25
自分の脳で考えた結果です
626無名草子さん:04/07/09 18:46
自分で考える、で通じます
馬から落馬ですか
627無名草子さん:04/07/09 20:32
>>621
>個人的には、文春のオヤジどもの頭が、
>乱泥=インターネットの女王の時代で止まってるとかw

漏れも個人的には、これに一票。
ていうか、そのほかに理由が思いつかない。
もしかしてマジで盗作のことも知らない浦島オヤジどもなのではないかと疑っている。
628無名草子さん:04/07/10 00:47
ところで「蛆山」、パクリ元は?
629無名草子さん:04/07/10 01:01
過去ログ嫁
630無名草子さん:04/07/10 01:09
大月さん、見てるよな。ここぞとばかりの出番だろ。
あんたが仕掛けたネタだ。文春叩けよ。責務だ。違うか。

NHKのあんたは、フヌケだ。
編集者に「仕事しますよ」って頭下げてるあんたの顔と一緒。
神保町ごときにへーコラしてどうすんだ。笑うぜ。
悪口垂れ流してるときの顔が一番いいことくらい、自分でわかってんだろ。

「富士山」いいのかよ。ダメだろ。
まあ、こっちは高見の見物だがな、鹿砦社とはいえ、あんたのネタだ。
完結編には格好の大舞台。踊ってくれよな。心から楽しみにしてるから。
631無名草子さん:04/07/10 02:04
『田口ランディ その「盗作=万引き」の研究』なんて本で盗作を追及
された人間がまだのさばれる業界について大月は総括しろよ。

文春ににらまれたら、もう自分の本の文庫化をしてもらえないから嫌か?
632無名草子さん:04/07/10 02:08
大月追い込みアゲw
633無名草子さん:04/07/10 02:11
730 名前: 匿名希望さん 投稿日: 02/02/26 01:22
BK1、ヤスケンの編集長日記より

2月21日(木)快晴
ジャーン! 午後8時、田口ランディさんと会った。
(中略
さそうあきら『富士山』(小学館)や、しりあがり寿『ア○ス』
(ソフトマジック)も好きだと言っていた。
(竜略)
さらにもう一つ、田口さん、驚くべき告白をした。
「生意気と思われると困るんだけど」と前置きをして、
「芥川賞も直木賞も欲しくないので、候補にしないで欲しい」
と頼んだ。従って、候補になることは二度とないと言うのだ。
ぼくは心底偉いと思い、感心した。ますます田口ランディの
ファンになった!
「わたし夫も子供もいるし、いまのところ10万人がアクセス
してくれてもいるので、それだけで十分。もし食うに困ったら
コンビニのキャッシャーをやって日本一になるから」。
それを聴いた横にいた佐藤仁美は、「わたしは掃除婦で日本一
になる自信あるよ」と言い、二人して肩を叩き合って笑っていた
634無名草子さん:04/07/10 13:08
このスレの粘着菌どもは「パスティーシュ」などという単語を耳にしたこともないんだろうな。
哀れを留めない。
635無名草子さん:04/07/10 13:15
「パスティーシュ」で、盗作が大々的に報道されるわ、単行本が絶版
(それも二冊も)になるわ、なんて憂き目にはあいませんって。
--------------
無断引用:田口ランディさんが著書「モザイク」で (毎日新聞・2002年04月01日)
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200204/01/20020402k0000m040138000c.html
人気女性作家の田口ランディさん(42)は1日、小説の版元である幻冬舎のホームページで、
自作の小説「アンテナ」と直木賞候補になった「モザイク」の一部の表現について、他人の著作物
の無断使用があると認め、謝罪した。これを受けて、幻冬舎は2冊の単行本を絶版にするとともに、
改稿したうえで文庫化することを決めた。
田口さんは、ホームページ上に掲載した「お知らせ 改稿にあたって」と題した文章で、「アン
テナ」の構想はメールを通じて知り合った女性のホームページの日記から得たことを明らかにし、
その一部を無断で引用したことを謝罪した。田口さんは無断引用の理由を自身の著作権に関する
認識不足と認めている。
また、「モザイク」については、小説の主人公の性格を描写する際に、整体師の著作から身体に
関する表現を無断使用した。その著作の版元の指摘を受けて、田口さんは、単行本を絶版にし、
文庫化する時には改稿することで整体師と合意書を交わした。
田口さんは「モザイク」については、指摘された個所を訂正し、「アンテナ」については、
ストーリーを含めて全面的に書き換えるとしている。
田口さんはメールマガジンに連載したエッセーで注目され、00年に「コンセント」で小説家
デビューした。メールマガジンを通じてのファンが多く、メールのやりとりで知った人たちの体験
やアイデアから大きな影響を受けていることを認めている。(以下略)
636無名草子さん:04/07/10 13:18
>>634
本人も認めてるのに?
637無名草子さん:04/07/10 13:18
>>634
哀れ
638無名草子さん:04/07/10 14:34
>>634
乱Dスレで「粘着」って言葉を最初に使いだしたのは自称文芸評論家、
山崎行太郎だったよねぇ。

あいかわらず、粘着粘着とバカの一つ覚えですか。
639無名草子さん:04/07/10 14:58
確かに何かの間違いで受賞して、再び盗作の件がクローズアップされてほしい
という気もしてきた。
640無名草子さん:04/07/10 17:32
大月さん、せめて文春に盗作問題についてどういう見解をもっているか問い合わせして欲しいなぁ。
文春的には、もう禊ぎは済んだと考えているのかとか。インデプスでいいから報告して欲しい。
641無名草子さん:04/07/10 20:52
大月は文春本体に取材する度胸も根性もない。
642無名草子さん:04/07/10 23:44
>>639
でも、文春から出ている猿の本って一冊きりですよね。
受賞させても、文春的にはあんまりオイシクないのでは。
過去に出した本もいっしょに書店でプッシュしてもらったって、
喜ぶのは晶文社か幻冬舎の方になってしまいます。
643無名草子さん :04/07/11 00:14
検証本は鹿砦社がバーゲンで叩き売り、検証本スタッフは無名のまま。
 田口ランディは再びスポットライトが当たろうとしている。
 検証本スタッフは、自分達の無力さを直視できないし、掲示板の上で
ヒーロー・ヒロインになっても、外の世界じゃ役に立たないのも理解で
きないだろうな。
 それにしても、検証本が出た直後の検証本スタッフのうち、掲示板常連
の連中の勘違いぶりは、今見返しても笑える。ぎゃはは。
 世界が狭い人達って幸せでいいね。
644無名草子さん:04/07/11 00:26
>>643
またおまえか。

お得意のぎゃはは、ですかw

645無名草子さん:04/07/11 00:28
【話題】芥川、直木賞候補決まる 異色の覆面作家も
http://news14.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1089252820/393-

いいねぇ、ランディ賞って(w
646無名草子さん:04/07/11 00:30
>>643
>再びスポットライト

たしかに、再び、盗作の件にスポットライト当たりますね。
647名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:01
「田口ランディ」でググると、1ページ目に表示されるサイトのうち、
タイトルに「盗作」を使用しているのが2件、
盗作にしっかり言及しているのが少なくとも4件。
「盗作」単独でググっても、田口ランディの盗作検証サイトがしっかり
上位に表示されますからね。
648名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:44
しかし、ランディのファンサイトでは直木賞の「な」の字も出てないわ。
掲示板への最後の書き込みは1ヶ月以上前だし、
ランディの最新刊は『木霊』ってことになっている。(w
それでもリンクの充実ぶりとかは、ランディ本人がやっている
廃虚サイトよりは幾分マシなんだけど。あちらは「最新情報」に
1年以上前の「べてるの家」取材のお話とか載せているし。
649名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:08
>>643って、もしかしたら、有名になりたい野望だけは人一倍だけど、
今は検証本に書いているライターさんに比べて格下というか、いつも
地味〜なお仕事ばかりしている物書きさん?
自分が物書きじゃない人の書き込みにしては不自然だし、余裕の売れっ子の
人が書くような内容でもないような気がする。
650名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:43
>>647
田口の場合、グーグルよりヤフーの方が致命的なんだわ。

ヤフーで田口ランディを検索すると、ヤフーカテゴリで三つヒットするんだが、
一つはララララランディのファンサイト、一つは田口の公式サイト、
もう一つが、田口ランディ盗作検証サイト◆ http://oliinkai.hypermart.net/randay.shtml

上位三サイトのうちの一つに盗作検証サイトが入ってるんだからw
651無名草子さん:04/07/11 23:21
そういえば「富士山」って、トンデモ物理学を披露したことでも話題になってましたよね。
652無名草子さん:04/07/12 08:14
>>651
ああ、そう言えば、大学で物理学を専攻したエリートが、
ランディがエッセイに書いたのと同じトンデモ物理学を
偉そうに説明する場面があったかと。
653無名草子さん:04/07/12 13:14
『盗作』問題など既に解決済みであるのに、今さら取り上げられたところで痛くも痒くもないだろう。
仮に受賞を逃したとしても、ランディの作品を待ち望む人々の存在が浮き彫りになったと
いうことは何物にも替え難い収穫であったといえる。

田口ランディは健在であった。
654無名草子さん:04/07/12 14:43
>>653
岡崎京子「チワワちゃん」からのパクリだの
2ちゃんではお馴染でも表に出ていない盗作もあるのだから
盗作問題はちっとも解決済みではないと思うが。
655無名草子さん:04/07/12 15:31
>>653
>ランディの作品を待ち望む人々


【話題】芥川、直木賞候補決まる 異色の覆面作家も
http://news14.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1089252820/
おまえがここに出張しても、おまえ以外は誰も待ち望んでないようだなw
656無名草子さん:04/07/12 20:38
>>653
たしかに、盗作屋としては健在であるらしいね。
657無名草子さん:04/07/13 00:24
「ランディの作品を待ち望む人々」って言っても、
今年に入ってから、小説もエッセイもほとんど書いていない
ランディ先生なのだし。
トリッパー掲載の、ランディ先生基準でも最駄作の一本くらいで。
2004年も、もう半分以上過ぎたのに。
658無名草子さん:04/07/13 18:20
林真理子からは、モザイクの時以上の酷評が来るだろうなw

真理子が一言でも、盗作問題について触れてくれたらいいが。
そういう問題のある人間が候補になるなんて問題外とかな。
659無名草子さん:04/07/14 00:48
ジャミラは記憶喪失の女性宇宙飛行士なんかじゃない!って
評者の誰か突っ込みいれてくれないかなあ。(w
『半落ち』の作家にはあんなに酷い態度とっておいて、
盗作ゴリラの出鱈目にはお咎めなしってのはいけないよねえ。
660無名草子さん:04/07/14 00:48
受賞式用に着物を用意してそうで恐いよ。
661無名草子さん:04/07/14 13:46
大月、一言も無いのかよ。
662無名草子さん :04/07/14 15:30
少し前まで、掲示板上では「2ちゃんの書き込みでランディは終わった」という
意見が優勢であった。事実は全く違った。
しょせん、掲示板は外の世界に影響なしか。
掲示板のレスのつき方なぞ、外界に影響なしか。
653氏の以下の意見が外の世界の正論であり、
>仮に受賞を逃したとしても、ランディの作品を待ち望む人々の存在が浮き彫りになったと
いうことは何物にも替え難い収穫であったといえる。
田口ランディは健在であった。

掲示板常連たちは己らの無力さに、悔しさに歯噛みするだけだ。
掲示板常連の苛立ちは、見ていて非常に面白い。
今こそ、彼らをさらし者として嘲笑する好機だ。
今こそ、彼らの無力さを楽しむ好機だ。
663無名草子さん:04/07/14 17:14
>>662
おまえが653氏だからなあw

バレバレ自演乙。
664無名草子さん:04/07/14 21:38
以前と違ってこっちにも現れるようになったんだな
665無名草子さん:04/07/15 01:15
大月、お前さあ、なんか書き込みしろよな。
いまさら小林よしのりなんか叩いて、どうすんだよ。違うだろよ。
お前、本まで出してランディを消すって豪語してたじゃん。
また笑われてるんだぜ。
お前が好きで好きでたまらない、文壇とか言論人とかからな。
いま、文春を叩くことこそ、お前の復讐にとって、大事なんじゃねーの。
666無名草子さん:04/07/15 09:52
小林よしのり>>>>>>>>>>>>>>>>超え(ry>>>>>>>大月
667無名草子さん:04/07/15 11:05
ロム専気取りの大月隆寛、田口とともに名無しで書き込み説アゲ
668無名草子さん:04/07/15 15:21
大月氏がBSマンガ夜話で「自虐の詩」を取上げて、それ以来あの本の文庫版
はベストセラー。
それにひきかえ、掲示板上で絶賛された検証本はアマゾンで短時間で200〜
300冊売れただけ、今じゃ在庫処分の大安売り、パッとしない。
ま、大月氏ほどの方なら、掲示板意見の影響力の無さがわかるからね。
彼だって、商売にならないことにいつまでも関わってられないんだろうね。
掲示板常連は、しょせんは他人に依存しないと何もできないんだね。
独自に動いて賞の候補のランディの方が、大月氏におんぶにだっこの掲示板常連
よりましだね。
ぎゃはは。
669無名草子さん:04/07/15 15:28



   ま  た  「  ぎ  ゃ  は  は  」  か



670無名草子さん:04/07/15 15:55
大月って人、いい歳こいて業界の隙間でウロチョロしてないで、
しっかりして欲しい。
671無名草子さん:04/07/15 19:55
文春から三人候補、そのうち二人が受賞。熊谷、奥田。

文春候補三人の中で乱Dセンセイ、浮きまくってたからなププ
672無名草子さん:04/07/15 20:02
大月たん、今回の直木賞の背景を総括してね。
673無名草子さん:04/07/15 20:05
文春が梯子を掛けておいて常習万引き犯を誘い出し、
梯子の上から突き落とした恥のかかせ方は
なんだか残酷なくらい可笑しかったよ。
奥田氏なんかとは比較にならないくらいのランディが
今回「候補」に挙げられたのは、文春の最後通牒だったのかもね。w
674無名草子さん:04/07/15 20:15
いやー、すがすがしい結末ですね。
漏れは熊谷氏に決まってくれたら大満足です(はあと
675無名草子さん:04/07/15 20:17
候補になったと知った時、万に一つでも受賞できる可能性があると
思ったんだろうか・・・・・猿
676無名草子さん:04/07/15 20:22
よかった。
こいつが受賞しなくて。すがすがしい気分…
677無名草子さん:04/07/15 20:26
猿の盗作がより注目されることを望みます
678無名草子さん:04/07/15 20:27
>>675
アタシがとれると思い込んでただろうと想像できるからコワイよ。
679無名草子さん:04/07/15 20:32
やっぱり文春の在庫処分予測は的中だったか。

よっぽどあまってたんだな、富士山。
680無名草子さん:04/07/15 20:34
最近の掲示板での言動を見るにつけ、
それは感じていたw>アタシがとる

笑うなー。猿、いまごろどんな顔してんだろ、ププ。
681無名草子さん:04/07/15 20:35
選考委員、一人くらいは盗作のこと触れるよな?
682無名草子さん:04/07/15 20:44
……数カ月後、

ランディ「もしもし、山田さん? おひさ〜! で、早速のおねがいなんだけど〜、
今度の直木賞、推薦おながいしま〜つ!」

山田「あの、今ボクすごーく忙しいんでつけど〜。田口さん、も〜直木賞なんか
いいじゃないですか。あなた、そんな賞もらわなくたって実力あるんだから、
もう気にすんのやめたほ〜がいいですよ〜。そのほうが良い作品書けると思うし。」

ランディ「ま〜、そう言わないでお願いします〜。今度温泉教えてあげるからさ〜。」

山田「だけどあなた、何度ノミネートされても選ばれないことはもう実証ずみだし。
そうガツガツしないで、ちゃんとした作品を書いて下さいよ〜。そうしたら
今後も推薦を考えてもいいし〜」

ランディ「まあそう言わずに、あたしとあなたの仲じゃないの〜。だから、
お・ね・が・い」

山田「……ガチャ、ツーツーツー」
683無名草子さん:04/07/15 21:06
最後の最後まで笑わせてくれたなあ、ランディ。

いやー、実にいいオチだったよ。これでもうスレッドも
自然と消滅していくだろうとは思うが、
長いこと楽しませてくれたランディには感謝するよ。
そんなに直木賞が取りたいんだったら、
はやめに「転生」するのをお勧めするねw
684無名草子さん:04/07/15 22:00
http://media.excite.co.jp/book/news/topics/089/p08.html

大森、豊崎、乱Dこき下ろしの巻↑

しかし、盗作には触れず。腰抜けだねぇ。
685無名草子さん:04/07/15 22:17
>>683
いや、最高のオチは、選考委員の誰かが盗作問題に触れることなんだが。
無理かな・・・
686無名草子さん:04/07/15 22:22
選考委員リストは?
687無名草子さん:04/07/15 22:26
めった斬り!版・芥川賞、直木賞選考会――
    田口ランディ『富士山』伊坂幸太郎『チルドレン』
http://media.excite.co.jp/book/news/topics/089/p08.html
田口ランディ『富士山』(文藝春秋)3回目
当落予想:大森無印、豊崎無印
作品評価:大森D、豊崎C

大森 直木賞でふたりともノーマークなのはランディだけか。
豊崎 あいかわらずスーパーナチュラル寄りですねえ、この人は。
大森 タイトルから『富士山』だもん。直球勝負の富士山連作。
豊崎 9.11に凄い衝撃を受けて、書けない日々が続いたんだそうですよ。で
やっとこ書き出したのがこのシリーズだったらしい。……だから、何なんだ(苦笑)。
なんか意味がよくわかんないんですけど、安いドラマ性の中に身をおきがちな
タイプってことなんでしょうかね。ていうか、9.11みたいな大きな悲劇の渦中に、
なんの直接的な関係もないくせにしゃしゃり入っていきたいタイプ(笑)。
そういう図々しい短期的失語症の挙げ句出てきたのがこの4編だっつーんだから、
テロで死んだ方々に申し訳が立ちません。
大森 ふたつ目の「樹海」ってのが恐ろしく酷いんですよね。15歳の男の子たちが
青木ヶ原の樹海で死体のような男を拾う話。最後の「ひかりの子」も耐えられなかった。
豊崎 全体に、夢の多用が気になりませんでした? 夢をすぐもってくるでしょう。
大森 はいはい。 【つづく】
688無名草子さん:04/07/15 22:27
【つづき】
豊崎 夢のメカニズムを小説の中で構造として意図的かつ効果的に取り入れてるの
ならいいんですけど、これは簡単に、便利に、苦しい時の言い訳みたいに使ってる
だけでしょ? へたくそだなあ。ただ、例の三部作(124回候補作『コンセント』
など)あたりの語り口と比べたら、この 人が勝手に想定してるであろう妙な
純文学色が消えたぶん、読み易くなってるとは思います。
大森 一本めでまあこんなもんかと思って、二本めの「樹海」で思いきりむかついて、
そしたら三本めの「ジャミラ」は悪くなかった。というか、ちょっと感心しました。
豊崎 そうですね。わたしもこの短編は積極的に好き。
大森 これ、最初《オール讀物》に掲載されたんだけど、初出時は、『ウルトラ
マン』のジャミラの回(第23話「故郷は地球」)の説明が、「ジャミラは優秀な
女性科学者だった」 という書き出しだったんで、2ちゃんねる特撮板で思いきり
突っ込まれてたんだよね (笑)。
豊崎 ジャミラ、女じゃねえよ!!(笑)
大森 田口ランディはともかく、《オール讀物》の編集者と校正者はなにをしていた
のかと問いたい(笑)。文春はジャミラなんかどうでもいいのか!? ま、作中人物
の説明だし、単行本では直ってますけどね。直したあとも、「ジャミラは自分が
何者かも忘れてしまった」とか、「誰もその怪獣がジャミラだとはわからなかった」
とかいうくだりはそのまま残ってて、オレの知ってるジャミラじゃないけどまあいいや。
689無名草子さん:04/07/15 23:02
ジャミラのエピソードを使いたいと思ったなら、
最低限の確認くらいすればいいのにな。
ファンの間では印象深いエピソードどしてよくとりあげられるから、
ネット上でそういう書き込みでも見て使ったのかな。
690無名草子さん:04/07/16 00:58
女性宇宙飛行士と間違えたのは、ランディ先生のオリジナルっぽいけど。
しかし、あれですね、ランディの盗作については触れなくても、
ランディのバカさと、オカルトどっぷりと、困った性格には、きっちりと
言及してくれているから、一応は満足かな。<メッタ斬り

>ていうか、9.11みたいな大きな悲劇の渦中に、なんの直接的な関係もない
>くせにしゃしゃり入っていきたいタイプ(笑)。
>そういう図々しい短期的失語症の挙げ句出てきたのがこの4編だっつーん
>だから、テロで死んだ方々に申し訳が立ちません。
691無名草子さん:04/07/16 01:00
>>686
選考委員
阿刀田高・五木寛之・井上ひさし・北方謙三・
黒岩重吾・田辺聖子・津本陽・林真理子・平岩弓枝・
宮城谷昌光・渡辺淳一



盗作問題に触れてくれそうな気骨のあるヤツはいない気がする。
692無名草子さん:04/07/16 01:09
>>682
数カ月後って、あなた、ランディ先生の次の本なんか、まだまだ出ていない
時期のはずですよ。『富士山』一冊出すのに一年半かかっているんだから。
でもって、今年に入ってから発表した小説は短いのが一本くらいしかないし。

……あ、「ドリームタイム」があったっけ? 評論として連載されていたやつで
直木賞ドリームってのも、猿ならありかも。(w
693無名草子さん:04/07/16 11:19
直木賞は受賞した人よりも、何度もノミネート
されながら受賞しない人のほうが結果的に
大成するといわれてるけど。この人もそうかな。
694無名草子さん:04/07/16 11:43
>>693
へーそうなんだ。例えば誰?
695無名草子さん:04/07/16 12:01
そういうのはたまたま一人二人いたというのでなく
相当数いないと法則にはならんよ
696無名草子さん:04/07/16 13:26
候補に挙がること自体、実力を広く認められた証であることは一般常識なのだが。
選に漏れたからと田口を嘲笑するここの粘着クン達(一人かな?w)のおつむの程度を
疑わざるを得ない。少しは世論に同調すれば?とアドバイスしてあげたくなっちゃう。
697無名草子さん:04/07/16 13:29
必死だな
698無名草子さん:04/07/16 13:39
このスレのきっかけとなった出来事は
TVのニュースでも流れたりしましたが
それも一般常識ということでOK?
699無名草子さん:04/07/16 14:50
>>696
>候補に挙がること自体、実力を広く認められた証であることは一般常識なのだが。

見方が古い。また、無知蒙昧といわれても仕方ない。

PRの一貫として実力よりも話題性で候補に挙げることもある。
このやり口が、マスコミ報道等で、バレてしまったのが現実である。

そして、候補者=実力のある作家、という短絡的な見方をしないようにすることこそ、
一般常識となりつつある。
700無名草子さん:04/07/16 22:27
やっぱり在庫処分というのが正解だったみたいだな。
今日書店へ行ったら、今までは1冊だけ棚差しだったのに、
数冊奥の方でひっそりと平積みされていたよ。しかし、あれで少しでも売れるもんなんだろうか。
もちろん、入り口近くの目立つ平積み台には直木賞作家の本が積まれていたけどな(WWW
701無名草子さん:04/07/17 00:02
>>700
売れないんじゃない? やっぱり…っていうか。

930 :吾輩は名無しである :04/07/16 23:46
>>903
>世間からすれば、直木賞作家も直木賞候補作家も大して違わない。
売れ行きからすれば、直木賞作家と直木賞候補作家は物凄く違う。
『邂逅の森』なんて、確かランキング10,000台だったのが、
一気にAmazonのランキング51に上昇ですよ。
もともと売れてた『空中ブランコ』の現在のランキングは11。
現在のランキング21,132の『富士山』とは比較するだけ失礼ですね。
702無名草子さん:04/07/17 00:08
ランディの担当編集者は、>>693のセリフみたいなことを、
必死になってランディに言っては慰めているのかな〜♪
想像すると楽しかったり。
703無名草子さん:04/07/17 00:23
そういえばよく前に出てた編集者の話聞かないね
704無名草子さん:04/07/17 03:56
>あいかわらずスーパーナチュラル寄りですねえ、この人は。

もう若い香具師らにはどうあがいてもアピールできない盗作猿のことだから、
ヨン様ブーム(笑)とか、それを測り間違えて自爆している韓国映画ブームに
いまさら便乗して、韓国の巫女さんとか拝みババアとかをネタに糞エッセイを
書き散らす予感……。
705無名草子さん:04/07/17 10:52
http://media.excite.co.jp/book/news/topics/089/p08.html
>大森 これ、最初《オール讀物》に掲載されたんだけど、初出時は、『ウルトラ
>マン』のジャミラの回(第23話「故郷は地球」)の説明が、「ジャミラは優秀な
>女性科学者だった」 という書き出しだったんで、2ちゃんねる特撮板で思いきり
>突っ込まれてたんだよね (笑)。

「2ちゃんねる特撮板」のスレって、
http://oliinkai.hypermart.net/1064673551.html
にしかログが残っていないのだけど、ここにもageるな厨が出現していた。
ある板のスレでちょっと話題になったのが、めぐりめぐって(でもないか)
しっかりメジャーな書評にも反映されるのだから、なんか面白い。
だからageるな厨も必死で水をさそうとしていたのかなー。逆効果だったけど。
706無名草子さん:04/07/17 11:08
>>705
冗談でなく本当に、必死だなというのは混じっているように見えるよね
707無名草子さん:04/07/17 12:00
大森先生の書いたことをヒントに「2ちゃん 特撮板 ジャミラ ランディ」で
ググった人がけっこういたら面白い。
トップは http://media.excite.co.jp/book/news/topics/089/p08.html
次は検証サイト http://oliinkai.hypermart.net/randay.shtml
http://oliinkai.hypermart.net/1064673551.html
で、次は、この一般書籍板。http://book3.2ch.net/books/
708無名草子さん:04/07/17 12:05
というか、「ジャミラ 田口ランディ」とだけ指定すれば充分だわ。
やはりトップはメッタ斬りで、1ページ目にしっかりと
「盗作屋」「盗作ゴリラ」の文字が踊る結果、と。
文春や読売のサイトは2ページ目にならないと出てこないというのも笑える。
709無名草子さん:04/07/17 13:57
文学板の新スレです。

ネット汚物・田口ランディは盗作ゴリラPart29
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/book/1090036988/l50

こちらもよろしくお願いします。
710無名草子さん:04/07/17 17:05
大森ってさ、特撮板のことを知っていたのなら、当然盗作のことも知ってるよね。
なんでそのことに触れなかったのだろう。逆に「感心した」とか持ち上げてるし。
そのあたりの政治的な力関係はどうなってるんだろう。
やっぱり文春に嫌われるのは恐ろしいことなんだろうか。
711無名草子さん:04/07/17 22:03
>>710
恐ろしいことだと思うよ。
大森も豊崎も文春から嫌われたくないんだよ。

選考委員も選評で盗作については触れないと思う。
タブーなんでしょ、そのへんは。
712無名草子さん :04/07/18 16:00
文学板林真理子スレより。

76 :吾輩は名無しである :04/07/15 01:12
田口某が先日ポロリとこんなことを言ったのでギョッとしたよ。
林真理子の文春の連載の後釜を狙ってるんだってさ。
追い落としをかけるためにいろいろ工作してるそうだ。
警戒心がないのか天真爛漫なのか、悪いことしてる自覚がないのか。
あきれたよ。
713無名草子さん:04/07/18 16:29
>>712
そういうのはぜひ真理子の耳に入れたいね。
714無名草子さん:04/07/18 17:51
でたー! お猿の文春コラム粘着!
たしか故・ナンシー関さんも標的にされてなかった?
715無名草子さん:04/07/18 20:06
面識はあるの?
716無名草子さん:04/07/18 21:35
面識って誰と誰?
717無名草子さん:04/07/19 06:15
月に一度だった晶文社の連載だって一回落として、
20日に一度の「往復メール書簡」も締め切りを破ること一ヶ月以上の
体たらくて、週刊誌の連載を狙っているとしたら、すごいバカ。
718無名草子さん:04/07/19 19:53
>>714
ナンシースレの住人の方が、この暴れている人って「猿」なんでしょうか?と
問い合わせてきたこともあったっけ。で、クロ認定されたり。

>>712だけ読むと、いくら文春で連載したいからって、別に他の執筆陣の誰かを
追い落とす必要なんてないでしょう(それもわざわざ林真理子に的を絞って)と
思うのだけど、ナンシー関の件を思い出すと、ああ、いかにもそういうことを
考えて実行に移しちゃいそうだと思ってしまう。
719無名草子さん:04/07/20 00:53
ttp://d.hatena.ne.jp/bungaku/
5月29日の日記から引用↓


>田口ランディさんについては、彼女のエッセイやコラムを読むと、
>時々、不思議な感覚に襲われる時があります。
>例えば、オウム真理教に入信していた友達がいるってコラムを書いたのに、
>それ以来、一度もその人のことを書かなかったりします。
>複数の人生が絡んでいる感じがして、それはきっと、何かネットでみた文章
>にインスピレーションを得て自分のモノにしちゃったような気がしますね。


一般人に、ふつうに見破られちゃうんだよな、猿のパターンは。
720無名草子さん:04/07/20 01:27
デーモン小暮との対談で、「自分の本性は嘘つき」だと豪語して、
「エッセイにウソ書いてどこが悪いの?」って開き直って
良識派のデーモンを唖然とさせた香具師だから、これまでエッセイに
どれほどの嘘を書き連ねたかわからないほどだね。
そればかりか、盗作城の本丸で続けてきた文通ごっこでも布施営利や
キモノちゃんにウソを書き連ねてきた可能性が高いよね。
721無名草子さん:04/07/21 07:15
フランケン御布施も盗作猿と縁切りして賢明だったな。
ドロボーと付き合っていてもロクなことないから。
722無名草子さん:04/07/21 19:58
にひゃひゃ
723無名草子さん:04/07/22 23:52
>>721
ずっとお返事が来なかったのに懲りたのか、今泉氏には
マネージャーのみずえ氏が、ずいぶんプレッシャーをかけたみたいじゃ
ないですか。

まさかランディ本人が2ヶ月も締め切りを破り続けるってオチがつくとは
思わずに……。ああ、バカ。
724無名草子さん:04/07/23 00:06
それにしても、2カ月もほったらかしにするなんて、
いくらなんでも今泉さんに失礼なんじゃないかと。人ごとだけど。
725無名草子さん:04/07/23 00:45
ガイシュツだけど、サイトを作っている会社に払う金もなくなったんじゃないかね。
726無名草子さん:04/07/23 00:54
猿のことだからひそかにブログに手を出してたりして(w

あ、でも、もう垂れ流しの日記すら書けなくなって衰弱してるのか。
727無名草子さん:04/07/23 11:24
泥棒は八月に復帰すると宣言したんでしょ。
今ごろ家でかいてんじゃないの?









尻でも・・・
728無名草子さん:04/07/24 13:07
恥と尻以外には、かくものがないのか。(w

まあ猿だから、しかたない。
729無名草子さん:04/07/24 16:04
>>728
ワロタ。
730無名草子さん:04/07/24 16:29
既出だったら、すみません。

「富士山」読みました。
その中の「青い峰」に『ディズニーランドのエレクトリックパレード』と
3回くらい連続で出てきて、萎えた。
エレクトリカルパレードだよー。細かいことだけどさ。
担当さんとかオール読物掲載時の読者からとか指摘なかったのかな?
誰か本になる前に教えてあげればよかったのに。
一応、直木賞候補作として書店に平積みだからさ、手に取る人も多い
だろうから。
731無名草子さん:04/07/24 20:20
>>730
乱D担当者は無能だからしょうがない。
732無名草子さん:04/07/24 21:18
>>731
無能というよりも作為を感じないか?
733無名草子さん:04/07/25 00:48
赤を入れるとキーキーうるさいだけだから、放置されているとか?

しかし、「ディズニーランドのエレクトリカルパレード」であったとしても、
三回連続で出てこられると、クドいウザいヤメロって感じのいつもの猿文かと。
734無名草子さん:04/07/27 17:12
オール讀物でランディの担当してたの誰?
ディズニーランドに逝ったことがないDQNで、
きっといまだに「デズニーランド」とか言ってる田舎者のオヤジでしょ?
735無名草子さん:04/07/27 17:25
>>734
それは山田です。
736無名草子さん:04/07/27 21:00
田口人気者なんですね。さすが一流文人だ。
737無名草子さん:04/07/27 21:09
コンクリート殺人の神作なみに「有名」だよ。
単にドロボー癖が抜けなくて悪名高いだけなんだけどね。

一流文人というよりも、愚痴垂れ流し猿人ってのが真実に近い。w
738無名草子さん:04/07/30 17:49
落ち目age
739無名草子さん:04/08/01 13:36
静かだねえ。
>>712に書かれている林真理子追い落とし工作が本人にバレて、
メタメタ返り討ちにあったとか……。(w
740無名草子さん:04/08/01 13:42
林真理子スレで話題になったりした?
行ったこと無いんだけど。
741無名草子さん:04/08/01 22:47
742無名草子さん:04/08/02 23:50
ほぼ日刊・本のコラム http://cult.to/books/book.cgi
----------------------------------------------------------------
2002/12/25
■田口ランディ その「盗作=万引き」の研究<鹿砦社・1600円+税>
 田口ランディの文章を初めて眼にしたのは『コンセント』の単行本でした。世間で
ちょっと話題になった頃 に、興味を持ち読んでみたのですが、あまり楽しめません
でしたので、それ以来彼女の著書は読んでおり ません。盗作かどうかなどはその当時
知りませんでしたし、文章が下手とかそんな理由で楽しめなかったの ではなく、単に
ボクの感性に合わなかったというのが、それ以後読まなくなった理由です。
 そんな彼女の盗作疑惑が話題になり、ある程度興味を持ちましたが、それでも彼女の
著書を読もうとも、ま た「サイバッチ」や「2ちゃんねる」をみようとも思いませんでした。
 しかし、そんな彼女の疑惑を一冊の本にまとめたものが出ると知って、買わずには
おれない衝動にかられ ました。
「サイバッチ」の編集長である大月隆寛が編集をおこない、数人の書き手が彼女の疑惑
を克明に分析+解 説しているこの本。これを見る限り、田口ランディのパクリ方って
凄いですねぇ。
 アイデアをもらったり、他誌より引用したり、影響を受けたりといったことはどんな
書き手にもあることなので すが、ここまで盗用していたら凄いとしか言いようがあり
ません。挙げられている盗作疑惑の中にははっき り盗作と言い切れず、影響されている
感じの内容のものもありますが、ただあまりにいろんな書籍やネット より切り刻んで
つなぎ合わせていては、言い逃れができないですよね。
 いい読み物や記事を書くというのは誰だって一度くらいはまぐれでできるものです。
ただそれを数回持続さ せるのがプロの書き手だと以前誰かに聞いたことがあったの
ですが、それができないために様々なネタか ら盗用してしまった。そしてそんなただの
人を担ぎあげてしまった出版業界の悲しさが感じられました。 (ch マニア)
----------------------------------------------------------------
743無名草子さん:04/08/03 00:09
そういえばランディって林真理子をネタにしていたことあったね。
  ↓
http://hotwired.goo.ne.jp/opendiary/randy/all.html
田口ランディの日記 2000年06月18日
(中略)その後、今度は当時、林真理子をデビュ−させた、という主婦の友社の
松川さんという編集の人に会う。(中略)松川さんと言う人は当時、大変なヒット
メ−カ−だったらしく、やたらと自信満々であった。子供だった私にも「いばりんぼ」
ってのがわかるくらい自信満々であった。
 それで私にこう言うのである。「あのさあ、なんで林真理子が売れてるかわかる?
彼女はね、脱ぎっぷりが違うんだよ。脱ぎっぷりが。もう物凄くコンプレックスが
強くて、ブスで、でも有名になりたいっていう向上心が人とケタ外れにデカイのね。
だからあそこまで書けるわけですよ。普通の女じゃ、あそこまで自分を貶められない。
でも、それをやれるところが林真理子の凄さなわけよ。君なんかその点、足下にも
及んでないね」
 私は、過去にも今も、有名になりたいという向上心は持った事がない。自分の世界観
を伝えたい、という強い思いがあっただけである。それを不器用に語ると、「甘いなあ。
そんなものは、誰も読みたいと思っていないんですよ」と言われたのである。
 あんたの考えなんて誰も聞きたくもないよ、ということを、これまでにも何度か言われ
続けてきた。読者からの場合もあるし、同業者の場合もあった。それでも、一環して
「自分を通して見た世界」にこだわり続けて来たのはなぜだろう。私は相当に頑固者なの
かもしれない。(以下略)
744無名草子さん:04/08/03 01:09
>>743
>それでも、一環して
>「自分を通して見た世界」にこだわり続けて来たのはなぜだろう。

他人様からパクり放題のくせに“「自分を通して見た世界」にこだわり続けて”
も何もないものだけど、「一環して」なんてギャグやっていますね。
745無名草子さん:04/08/03 01:16
アルンダディ・ロイ『小さきものたちの神』作者の紹介文より-----------ー-------
「私にとって小説とは、世界を認識する手段であり、小さなものを大きなものへと結び付けてゆく仕事です。」
746無名草子さん:04/08/03 01:25
担ぎ上げる者を無視して、御輿を非難する。
お揃いシナリオパクリ以下w
747無名草子さん:04/08/03 02:11
「担ぎ上げる者」って、ランディの担当編集者?
別に無視されてはいないようだけど。文春の山田編集者とか。(w
---------------------------------------
730 :無名草子さん :04/07/24 16:29
既出だったら、すみません。
「富士山」読みました。
その中の「青い峰」に『ディズニーランドのエレクトリックパレード』と
3回くらい連続で出てきて、萎えた。
エレクトリカルパレードだよー。細かいことだけどさ。
担当さんとかオール読物掲載時の読者からとか指摘なかったのかな?
誰か本になる前に教えてあげればよかったのに。
一応、直木賞候補作として書店に平積みだからさ、手に取る人も多い
だろうから。

734 :無名草子さん :04/07/27 17:12
オール讀物でランディの担当してたの誰?
ディズニーランドに逝ったことがないDQNで、
きっといまだに「デズニーランド」とか言ってる田舎者のオヤジでしょ?

735 :無名草子さん :04/07/27 17:25
>>734
それは山田です。
748無名草子さん:04/08/03 02:15
http://media.excite.co.jp/book/news/topics/089/p08.html でも
ちゃんと「《オール讀物》の編集者と校正者はなにをしていたのかと
問いたい(笑)」と言われているしぃ。なにをしていたの山田編集者。

>大森 これ、最初《オール讀物》に掲載されたんだけど、初出時は、『ウルトラ
>マン』のジャミラの回(第23話「故郷は地球」)の説明が、「ジャミラは優秀な
>女性科学者だった」 という書き出しだったんで、2ちゃんねる特撮板で思いきり
>突っ込まれてたんだよね (笑)。
>豊崎 ジャミラ、女じゃねえよ!!(笑)
>大森 田口ランディはともかく、《オール讀物》の編集者と校正者はなにをしていた
>のかと問いたい(笑)。文春はジャミラなんかどうでもいいのか!?
749無名草子さん:04/08/03 02:53
>>743
乱Dって、「有名になりたい、作家になりたい」だけできた人だよね。

>私は、過去にも今も、有名になりたいという向上心は持った事がない。
750無名草子さん:04/08/03 07:26
>もう物凄くコンプレックスが強くて、ブスで、
>でも有名になりたいっていう向上心が人とケタ外れにデカイのね。

真理子先生より出身校すら晒さないお猿さんの方が
ずっとコンプレックスがあってしかもブ…(ry
751無名草子さん:04/08/03 22:09
>>743
>私は、過去にも今も、有名になりたいという向上心は持った事がない。

ランディって「あたしの本性は嘘つき、エッセイで嘘ついて何が悪い?」と
開き直って、悪魔のデーモン小暮をびびらせてたけれど、ここでも嘘の
大爆発だったね。
752無名草子さん:04/08/03 22:28
>私は、過去にも今も、有名になりたいという向上心は持った事がない。

こういう場合は「向上心」ではなく「功名心」だと思うけど。
ランディの言語能力って、ほんとにお粗末ですね。
どうすればこれほどまでに間抜けな文章を書けるのか、ほんとに不思議。
753無名草子さん:04/08/04 09:39
「私は、過去にも今も、有名になりたいという向上心は持った事がない」

(有名になりたいという)なる一節を除外して考えれば、自己の客観視に成功して正鵠を射た一文とも
受け取れますね。
754無名草子さん:04/08/04 09:51
>>750
そもそも、この猿は「学校」というものに通ったことが
あるのだろうか?
755無名草子さん:04/08/04 10:57
小学校のときに担任教師に「あんたはあざとい」って説教されたとか、
茨城県西に住んでいた高校時代に笠間稲荷のバイト巫女して
ダルマを売っていたとか自慢していたことがあったような。
でもランディのエッセイって嘘だって自分で言ってるから、
本当は学校生活の経験がない野生人かも。(w
756無名草子さん:04/08/05 22:09
田口センセイ着物に走ったり、富士山頼ったりでいろいろ辛そうだな。

みんな猿、猿って言うけど、俺は写真を見た時、鼻の頭を黒く塗ったら
ビッタリ犬になると思ったけどなぁ。チワワとか小型犬の。
757無名草子さん:04/08/05 23:16
野良犬だって、最近ではあんな貧相な顔の奴、
いないと思う。
758無名草子さん:04/08/06 02:56
しかし野良犬の顔が時代と共に豊かになってたとは知らなかったよ
759無名草子さん:04/08/06 05:18
北川えり子に似ている
同じようなナルた
760無名草子さん:04/08/06 08:26
>>756
あなたが見た写真ってどれ?
ランディのウェブサイトや最近の雑誌などに載ってる写真は、
思いきりレタッチしてあるインチキ写真だから、それは役に立たないよ。
761無名草子さん:04/08/06 08:33
ランディは犬というより、人相の悪いピグモンって感じ・・・

コンセント試写会の時に舞台で吠えていた赤だるま ↓
http://forum.nifty.com/fjmovie/jpeg/topics/2002/concent/0302_01.jpg
http://ime.nu/forum.nifty.com/fjmovie/jpeg/topics/2002/concent/0302_taguchi.jpg
http://ime.nu/forum.nifty.com/fjmovie/jpeg/topics/2002/concent/0302_02.jpg
762無名草子さん:04/08/07 00:15
>>760
 文春だったかなぁ、あの佐野眞一との対談記事。あとは何かの折見た写真。
正直辛酸なめ子とかと区別がつかんのよ。
763無名草子さん:04/08/07 08:01
チワワはもちろん、辛酸なめ子とも、横幅が違うのでわ。
764無名草子さん:04/08/07 14:08
>>763
デブなんですか?>>761に貼られた写真を見ると、角度のせいかもしれないけど
確かに首が全く無いねw
765無名草子さん:04/08/07 21:14
新聞の堤灯記事の中でさえ、その姿は「ふくよか」と
書かれてしまっていたくらいですから……。
766無名草子さん:04/08/07 23:45
直木賞の審査員だった奴が
「なんでも富士山に持っていき杉」
と言う評価をしたのを読んだ

ワラッタ

その審査員も、アレだが。
767無名草子さん:04/08/08 05:56
富士山って、インチキカルトを惹きつける”軽薄な吸引力”があるんだよね。
オウム真理教が山梨県の上九一色村(だったっけ?)にサティアン群を
作ったのもその一例だけど、漏れとしては、小学館のオカルト雑誌
『ワンダーライフ』を乗っ取って廃刊に追い込んだ小島露観のカルト集団を
連想してしまう。
http://www.google.co.jp/search?q=cache:GKjS3f8g2tUJ:hobby4.2ch.net/test/read.cgi/occult/1057639502/-100+%E5%B0%8F%E5%AD%A6%E9%A4%A8+%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95+%E5%B0%8F%E5%B3%B6&hl=ja

こいつらもオウム騒動真っ盛りの頃に「東京が大地震で壊滅する」って
インチキ予言を真に受けて東京で大々的に駅前宣伝したけど、
完全に予言が外れて活動拠点を富士宮にうつして遁走したんだよね。
で……『ムー』にインチキ神秘石の販売広告を出していまだに精薄オトナ
の連中を騙してカネ儲けしてる。

盗作猿の悪辣なメンタリテイはこういうインチキ商法のカルトと似ているし、
それに引っかかる精薄編集者の知能程度も、オカルト商法に引っかかる
バカオトナの連中と同じなんですワ。(苦笑
768無名草子さん:04/08/08 06:53
田口ランディと馬賊のラーメン
http://www.yamaken.org/mt/kuidaore/archives/000123.html
ランディさんは本のカバーの写真をみるよりチャームがあって
楽しいひとだった。話の流れがなぜかモンゴルやトゥヴァの
歌唱法ホーミーのことにおよび、なんと彼女は日本ホーメイ協会の
特別審査員であることがわかった。
僕がホーメイをすることを訊くとまたびっくり。少しだけ音を出したら、
「あたしより上手いからあたしはもうやんない」
と聴かせてくれなかった。
769無名草子さん:04/08/08 07:12
ランディが公表している公式肖像写真は
レタッチしてあるインチキ写真だから、現物が写真の違うのは
当然のことですね。
実際のランディの写真(いつわりなきライブ写真)は
赤ダルマそのものだから、作り物のレタッチ写真よりも面白いのは
当然のことです。

確かに可笑しい。
コンセント試写会の時に舞台で吠えていた赤だるま ↓
http://forum.nifty.com/fjmovie/jpeg/topics/2002/concent/0302_01.jpg
http://ime.nu/forum.nifty.com/fjmovie/jpeg/topics/2002/concent/0302_taguchi.jpg
http://ime.nu/forum.nifty.com/fjmovie/jpeg/topics/2002/concent/0302_02.jpg
770無名草子さん:04/08/09 13:45
>>768
> ランディさんは本のカバーの写真をみるよりチャームがあって

素直に「チャーミング」とは言えないのですな。
日本ホーメイ協会の特別審査員ったって、巻上公一のとこでしょう。
ただのオトモダチだから特別審査員であって、ホーメイ唱者というわけでは。
771無名草子さん:04/08/09 17:25
>>766
選評出たの?
772無名草子さん:04/08/10 06:18
ランディさんは本のカバーの写真をみるよりボリュームがあって
773無名草子さん:04/08/10 08:52
ランディさんは本のカバーの写真をみるより厚みがあって……













……脂肪の。
774無名草子さん:04/08/10 15:43
恰幅のよすぎる猿。
775無名草子さん:04/08/12 15:22
月刊白水社 Vol.24 (2004-6-10)
http://backno.mag2.com/reader/BackBody?id=200406100600000000092894000
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◎編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●大森望・豊崎由美両氏による『文学賞メッタ斬り!』(PARCO出版)の「テルち
ゃん(芥川賞選考委員・宮本輝氏)はタイトルに噛みつく」「なんでそうまでこだ
わる、他人の作品のタイトルに」という豊崎氏の指摘にはおもわず笑ってしまった
が、本のタイトルについては各人各説だと思います。何しろ読者が最初に内容に触
れる部分ですからね。
ジョン・バースの『金曜日の本』(筑摩書房)の冒頭にある題名や副題に関するエ
ッセイはたった8頁ですが読みごたえ有り。
「本の題はまわりくどくないものにすべきである……落としあなのある題を落とし
あなのある本につけても良く(レイモンド・サリヴァン『この本は題を必要としな
い』)……題名以上に人をひきつける本(『ハックルベリー・フィンの冒険』)の
ほうが、本以上に人をひきつける題名(アビー・ホフマン『この本を盗め』)とく
らべて、好ましい。」と続く。
さらに不当な題の例をあげ(「本人の作品よりも優れていると思われる作品から引
用した題」「俗悪な相乗り」など)それこそ「なんでそうまで……」といいたくな
るほどだが、結びの「まわりくどくならないように、本論に進め」に納得。
タイトル負けした本に当たった時ってとても虚しいものです。(M)
──────────────────────────────────────

  「7days in BALI」って、1990年には 「7days in Paris」っていう本が出ているし、
  同名の香港ポルノが90年代はじめに作られていたよね。
776無名草子さん:04/08/15 03:35
>775
>(「本人の作品よりも優れていると思われる作品から引
>用した題」「俗悪な相乗り」など

田口そのものですねw
777無名草子さん:04/08/15 07:11
月刊白水社の編集後記は、時節がら『世界の中心で〜』のエリスンからの
パクリを意識していると思う。田口けいこはもう過去の人だから、この論者
たちの意識の端にも上っていないでしょう。
しかし、醜悪な題名パクリなら田口のほうが“先輩”だから、指摘されている
醜態の恥ずかしさについては十二分に当てはまりますね。
たとえば『ぐるぐる日記』なんてのも、同名のネット上の日記サイトの題名
(こっちはカタカナ)のもろパクリだったし。
778無名草子さん:04/08/15 11:05
文学板のスレの方では、「富士山」が数万部返品との書き込みに、
痛いところを突かれたのか、お猿さんが激怒して暴れています。

ランディを擁護する側ですら、大量返品ということ自体を
否定するようなことは書かない(書けない?)のが、笑えます。
779無名草子さん:04/08/15 12:37
>772
サイゾーでもエリスンって書いてたけど、
本当はエヴァなんだけどね
780無名草子さん:04/08/17 08:22
題名もパクリ?の資料
http://oliinkai.hypermart.net/randay-a2.shtml
* 萩尾望都『海のアリア』……田口ランディ『海のアリア』(月刊Diverで連載されていたが打ち切り)
* ユーミン『昨晩お会いしましょう』……田口ランディ『昨晩お会いしましょう』
* ユーミン『恋人はサンタクロース』……田口ランディ「恋人はサンタクロース」 (『その夜、ぼくは奇跡を祈った』に収録)
* ユーミン『リインカーネーション』……田口ランディ「リインカーネーション」 (書籍として出版された本の題名は『転生』)
* 上野千鶴子『スカートの下の劇場』……田口ランディ『スカートの中の秘密の生活』
* 赤坂真理『コーリング』……田口ランディ『calling』(Webちくまで連載中というか連載中断中)
* 真木悠介『気流の鳴る音』の章題「根をもつことと翼をもつこと」……田口ランディ『根をもつこと、翼をもつこと』 [詳細はこちら]

252 :無名草子さん :02/02/25 22:47
http://www.chikumashobo.co.jp/web/taguchi/t010908.html
> 一番遅いのが晶文社の「根をもつこと、翼をもつこと」というエッセイ集。
>このタイトルは私が初めて自分でつけた。そういえばエッセイ集のタイトルを
>自分でつけたのは初めてだなあ。

「初めて」「自分でつけた」の奇妙な二度の繰り返しは、当時は単なる悪文と
思っていたけど、20代に読んで感動した本からパクったものとわかった今は、
また別の感慨がわいてくるなあ。

* 金井美恵子『書くことのはじまりに向かって』……田口ランディ「書くことの始まりを見つめて」(「婦人公論文芸賞」受賞記念のエッセイ)

657 :無名草子さん :02/05/05 12:43
昔のログに、「書くことの始まりを見つめて」は、
「書くことのはじまりに向かって」と「愛と死を見つめて」を
合成したものだという説があった。
つまり、巫女はとっても幸せなの♪というオチで。
781無名草子さん:04/08/19 02:21
ハリウッドでも盗作疑惑でますた!
http://www.eiga.com/buzz/040817/07.shtml
----------------------------------------------------------------
シャマラン監督、「ヴィレッジ」で盗作疑惑

 「シックス・センス」「サイン」のヒットメーカー、M・ナイト・シャマラン監督の最新作
「ヴィレッジ」に、盗作疑惑が持ち上がっている。アメリカで公開中の同作を見た観客が、
95年に発売された児童書「ランニング・アウト・オブ・タイム」との類似点に気づき、著者の
マーガレット・ピーターソン・ハディックスに問い合わせたことから盗作疑惑が浮上。自らの目で
「ヴィレッジ」を鑑賞したハディックスは、「他の人たちが指摘した通り、共通点を見つけた」という。
 共通点についてここでは詳しく書かないが、19世紀の孤立した村という舞台設定から、おてんば
の女の子という主人公の設定、さらにはラストのどんでん返しまでが酷似していたという。ロイタ
ー通信に対して、ハディックスは、シャマラン監督やブエナビスタと直接話したことはないとして、
「とても面白い状況。今後の対応については検討中」とコメントしている。
 「ランニング・アウト・オブ・タイム」は8歳から12歳を対象にした児童書で、これまでに50万部
以上のセールスをあげている。有名小説であること、さらに、シャマラン監督に2人の子供がいる点
を考慮すると、「偶然似てしまった」という説明では苦しそうだ。「ヴィレッジ」を配給するブエナ
ビスタは、「このような主張は、コメントに値しない」と声明を発表している。ちなみに、シャマラン
監督は前作「サイン」でも、盗作されたとして脚本家に訴えを起こされており、現在もまだ係争中である。
782無名草子さん:04/08/23 02:32
こっちは静かですね。
783無名草子さん:04/08/27 02:11
どっちが祭なの?
784無名草子さん:04/08/29 02:55
祭りとか派手な動きナシで、このままフェードアウトじゃないの、
ランディ先生の作家(モドキ)人生。
785無名草子さん:04/08/29 20:32
>>784
本当に作家モドキだった悲しい人だね。
ニフで書いてたあの頃の自分で満足してりゃよかったのに。

ところで話かわりますが、
文芸山脈の松村がどんなふうに乱Dの悪口言ってたか知ってる人いますか?
786無名草子さん:04/08/29 22:45
そろそろ消えるとは思うけど、盗作で騒がれ出してから約3年か。
けっこうしぶとかったな。
それにしても、ババを引いた文春にはキッチリと恥をかいてもらいたかったのだが、
在庫の山だけで幕引きか?
787無名草子さん:04/08/30 16:34
猿の砦って、朝日の矢坂と文春の山田?
788無名草子さん:04/08/30 18:03
とりあえず朝日新聞出版局の矢坂と文藝春秋の山田は
万引き猿のフンコロガシと断言してよろしいかと・・・w

    フンコロガシ変臭者ですな。

789無名草子さん:04/08/31 01:12
角川の滝沢編集者も、仲間に入れてあげないと可哀想かも。w
790無名草子さん:04/08/31 11:31
親子二代で盗作に縁があるという滝澤チャン@カドカワは
まだ盗作猿と繋がってんの?
791無名草子さん:04/09/01 01:29
>>790
「怪」にもご無沙汰しているらしい今はわからないけど、一応最後から二番目
の新刊は角川からだから。

そう言えば、角川から出していたエッセイって、どんどん薄くなっていって
でもお値段変わらずってやつだったなあ。
792無名草子さん:04/09/04 22:18
お仕事再開している様子はないねえ。
793無名草子さん:04/09/05 08:51
お友だち(?)の川内倫子氏の写真集にエッセイを寄稿したメンバーにも、
田口ランディの名前は入っていないそうだが。
仲間はずれにされているのか、スランプがひどくて何も書けなかったのか。
794無名草子さん:04/09/05 11:43
ソニーの米国子会社が映画評を捏造して訴訟沙汰になったけど、盗作を絶賛した日本の
評論家はインチキ評論を書いて原稿料ボッタクリ勝ちですか。w

----------------------------------------------------------------
架空の映画評論ねつ造、ソニー米子会社が原告と和解

ソニー傘下の映画会社の米ソニー・ピクチャーズエンタテインメントが、自社の映画に関する架空の
評論をねつ造し、宣伝に使っていたとして観客から訴えられた集団訴訟を巡り、ソニーが原告1人
あたり5ドル(約550円)、総額150万ドル(約1億6400万円)を支払うことで原告と和解したことが
2日分かった。ロイター通信が伝えた。
訴えなどによると、ソニー・ピクチャーズは2001年に公開された映画「ロック・ユー!」の宣伝で、
「デビッド・マニング」という名の評論家のコメントを紹介、「(主演男優は)今年一番注目される新人」
などと称賛していた。しかし、米メディアの調査で、この評論家が実在しないことが発覚。ソニーは
他の3作品の宣伝でも同じ架空評論家のコメントを使っていたことから、映画業界で大問題となり、
米カリフォルニア州の映画ファン2人が同年、観客にチケット代を全額返還するよう求める訴えを
ロサンゼルス地裁に起こしていた。

ソース:ttp://www.yomiuri.co.jp/main/news/20040903i414.htm
795:04/09/05 21:37
読売新聞の読書欄に何か書いて居ましたよ。
796無名草子さん:04/09/05 22:24
読売の書評欄で、漫画評を書いてた。
高野何とかの「黄色い本」とかを読めとか何とか。
797無名草子さん:04/09/06 00:16
とうとう読売新聞の鵜飼に泣きついたのか。
798無名草子さん:04/09/06 00:24
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4063344886/250-3695700-9872200
のことですかね。
読売ってことは、未だに盗作猿がお好きな鵜飼氏がねじ込んだ?
799無名草子さん:04/09/06 09:20
鵜飼いが盗作猿まわしになっちゃオシマイだな。w
800無名草子さん:04/09/06 22:01
高野文子の「黄色い本」ですかね、それ。

少し前、出た当初に大月隆寛が激賞してた逸品ですが、何か(WWW

出てからしばらくたってるんで、猿本人のチョイスではないでしょうね。
むしろ鵜飼が猿にエサとして与えたんでないかと思われ。
801無名草子さん:04/09/06 22:58
田口の最後の砦って、朝日の矢坂、読売の鵜飼、
NHK週間ブックレビューの上田紀行あたりだろうけど、
この人たちは東大のセミナー関係者でもあるみたいだね。
このグループには、どういう背景があるのだろう。
ニューエイジつながり? 左翼?
802無名草子さん:04/09/07 01:56
ニューエイジつながりが基本でしょうね。
サヨク風味はトッピングというか、ニューエイジ系につきものの香辛料程度かと。

上田は程度の悪いポストモダン学者の典型だし、
矢坂も鵜飼もそういう世代の「文壇」マーケティングにどっぷり漬かって脳味噌崩れた典型だし。
803無名草子さん:04/09/07 02:02
キーワードはニューエイジか。しょぼい繋がりだなあw
804無名草子さん:04/09/07 12:05
鵜飼いも矢坂塵社もインポテンツ上田も、
20年前に「新人類」って言われた世代だろ。

新人類が老化でボケて、万引き癖のある類人猿を担ぐようになっちゃ
そりゃ人類の退化だっての、w
805無名草子さん:04/09/08 00:28
>>804
>20年前に「新人類」って言われた世代だろ。

そんなこと言われていた世代の一人ですが、
お願いだから、あんな年寄りたちといっしょにしないでください。
実年齢からして、あいつらよりは若いんです。
806無名草子さん:04/09/11 09:15:25
文学板のスレには、久しぶりの連続コピペが登場してた。
807無名草子さん:04/09/11 09:59:25
http://hotwired.goo.ne.jp/opendiary/randy/19991004.html
の「ゲリラ線」も久しぶりに見たが、

>およそ、マスコミの職業に着いてから15年になるけれど、私はその間、
>原稿を直されたり戻されたりクレームがついたりした事がただの一度
>もないのである。褒められたり感謝されたりすることはあってもダメ
>を出されたことがない。だから、それが当然の事のように思って生き
>てきた。もちろん締め切りを守れなかったこともない。

もう嘘も体当たりのギャグもいい加減にしろとしか言えない。
特に「もちろん締め切りを守れなかったこともない。」って、
締め切りを一年以上破ること数回の人(猿)が、よくもまあ。
808無名草子さん:04/09/12 11:12:24
文学板のスレからコピペ

---------------------
691 :吾輩は名無しである :04/09/11 00:59:47
汚猿とか、汚猿本人って、だれのこといってるのかしらないけど
もしかりに、田口ランディが書き込んでるって妄想だとしたら、
狂気判定かなり高いよね?
本人同定に、HPの再開催促、ローンの心配の
陳腐な中傷ローテーションで年末まで乗り切るつもりなんだろうな。能がないから
---------------------

なんだか知らないけど、擁護ちゃんの方が、「年末まで」動きはないだろうと
大胆予測(?)しています。
なぜ「年末まで」なのかは、尋ねても答えないので、わかりません。(w
809無名草子さん:04/09/12 11:25:13
>>808続き。年末に単行本が出る予定?

---------------------
718 :吾輩は名無しである :04/09/11 21:35:04
まあ、単行本が出るまでせいぜいがんばって
うわごといってからんでればいいよ<粘着

あと3年でも5年でも軽く粘着できるって鼻息を荒くしてた
粘着さんだから、年末までなんてなんでもないよね♪

719 :吾輩は名無しである :04/09/11 21:54:59
ランディの次の単行本が出ると思ってるのは擁護ちゃん(本人?)だけだと思うけど。
ほとんどの人はもう出ることはないと思ってるのでは?
それとも、年末にドリームタイムを出版すると文春と約束したのかな?

721 :吾輩は名無しである :04/09/11 22:54:08
ふむ。>>718さんの予想では、単行本が年末に出る
(別の言い方をすれば年末までは出ない)ということですか。(w

722 :吾輩は名無しである :04/09/11 22:59:06
これで年末に出るという本が、ドリームタイムあたりじゃなくて、
発売予定を遅らせること一年と数カ月の中沢対談本というオチだったら、
笑えるかも。

それはさておき、擁護ちゃんですら、ランディが10月ないし11月に
どこかの雑誌に作品を掲載という線はウスいと思っているんだよねえ、
やっぱり
---------------------
810無名草子さん:04/09/13 13:14:29
最近は盗作してないの?
811無名草子さん:04/09/13 19:34:53
猿もBlogかよ…。
812無名草子さん:04/09/14 00:39:37
最近は、そもそも作品を発表していません。> >>801
往復メール書簡の、最後の返事くらい書けばいいのに。不義理だなあ。
813無名草子さん:04/09/15 03:35:41
さるさる日記?
814無名草子さん:04/09/15 15:41:30
>>811
田口がブログはじめてんの?
815無名草子さん:04/09/15 16:08:31
816無名草子さん:04/09/15 20:29:32
>>815
ほんとだ。9月からはじめたのか。
今からいったいなんのためにw

インターネットの女王を再び夢見て?w
タダで読む読者が大嫌いで、ネットで書くのは止めたんじゃなかったの?
817無名草子さん:04/09/15 20:42:10
コメントは無いがトラックバックはあるんだねえ。
トラバをいつまで受け付けていられるか、こりゃ見物だ。
818無名草子さん:04/09/15 22:15:33
>>817
そっか、トラバね。
2ちゃんからも飛ばせるんだっけw?
819無名草子さん:04/09/15 22:46:22
サイバーエージェントが新しく立ち上げたブログ事業「アメーバ」の看板として
田口を担ぎ出したということらしいから、
原稿料はサイバーエージェントから出ると思われ。
それにしても、サイバーエージェントは広告業のはずだが、
インターネット界では盗作猿として有名になっている田口を看板にするとは・・・
まともなマーケティングをやっていない証拠だな。
マザーズに上場しているはずだが、危険な賭けに出たもんだな(W

http://www.ameba.jp/
820無名草子さん:04/09/15 22:48:28
8月まで書くお仕事は休みで、再開した仕事っていうのは、
ブログなの?
821無名草子さん:04/09/16 01:01:48
>>819
なんだよ、そういうことか。
裸一貫で出直したのかと思ってたら、幻冬舎なみのうさんくさい
こと考えてるやつが背後にいたってわけか(w

なんつーか、落ちに落ちたな、猿も。
822無名草子さん:04/09/16 06:45:34
今は枯渇気味な文章をダタ読みさせると
あとから雑誌掲載された時にネタ使い回し(=自分盗作)が
バレバレになるのにね。
823無名草子さん:04/09/16 07:59:02
というか、あのブログ単独で、早くも同じようなネタの繰り返しという
ビョーキが始まっているような気が。
824無名草子さん :04/09/16 21:54:40
ランディは粘着を訴えないの?
825無名草子さん:04/09/16 23:06:16
そういう話題は文学板でやってください
826無名草子さん:04/09/18 07:56:38
>>819
>サイバーエージェントが新しく立ち上げたブログ事業「アメーバ」の看板として
>田口を担ぎ出したということらしいから、

それ、もしかしたら違うのかも。
スタートページ狙い (w の http://www.ameba.jp/ のトップには
ランディのブログへのリンクがあるけど、
ブログのトップ http://ameblo.jp/index.php にはランディのラの字もナシ。
「作家ブログ」のコーナーで紹介されているのは、
山川健一氏と片岡義男氏のみ。
827無名草子さん:04/09/18 08:08:43
田口が勘違いできた頃のウエブ環境とまるで違ってるからな、いまは。
こういうのがブログに手出したらあっという間にいじられて
裸の王様状態になるのがわからんのか。
やっぱりアホだな、こいつ。

828無名草子さん:04/09/18 11:56:23
Datacraft はサイバーエージェントを訴えないの?
ていうか、広告専門の会社なら、独自にモデルをやとって撮影くらいしろ。(w
---------------------------------------------------------
804 名前:吾輩は名無しである :04/09/18 07:02:18
http://ameblo.jp/special/special_w_v01_040915.php
のお婆さんの写真は素材辞典のもの。
http://www.sozaijiten.com/search/detail.asp?id=99043024

安価だから使っているサイト(激安サーバレンタルとか)は多いけど、
「隣のヨネには負けない」だの、「まったく嫁ときたら」だの、
顔に落書きして使ってしまうのなんて始めて見たからびっくり。
これって、著作物使用許諾的に……いいんですか?

http://www.sozaijiten.com/images/help/kyodaku2.html
> ● 本画像の被写体(人物、物品、風景など一切を指します。)の特徴、
>品位、名誉または信用を害する態様での使用はできません。特に被写体が
>特定の営業、商品あるいはサービスを利用または推奨しているかのような
>印象を与える使用はできません。その他、違法、虚偽あるいは中傷を内容と
>する記事、映像、宣伝、広告等に関して被写体を使用することはできません。
829無名草子さん:04/09/18 14:14:02
そもそも、このスタートページの存在意味がわからないんだけど(W
http://www.ameba.jp/
830無名草子さん:04/09/18 15:00:00
gooやexciteのように、トップの玄関ページがあって、
その下にブログのトップがあって――という構造にしたいんじゃないの?
ブログだけとっても、exciteの「全ブログ開設数 67,044 人」までの
道は遠そうだけど。(w
831無名草子さん:04/09/18 16:17:46
猿にトラックバック送ろう週間がはじまりました。
832無名草子さん:04/09/18 17:11:18
迷いがあって家相を気にしてリフォームだなんて
悪徳商法にひっかかるDQNと変わらない気が…
833無名草子さん:04/09/18 18:03:05
やるなら徹底的に占い師(?)の言う事聞く方がまだマシなのでは。
効果の有無がはっきり判断できるから。
改装しても効果ナシ→だから中途半端にやってもダメと言ったろ
→また改装して無駄金使う、とか最悪。
834無名草子さん:04/09/19 19:53:35
文学板のスレより
------------
814 :吾輩は名無しである :04/09/19 12:49:37
「目まい、吐き気、耳鳴り」で「メニエール病」に限定することはないと思いますが。
そんなに親戚の女性を「ものすごく自分勝手で文句ばかり言う人」と罵倒したい気分
だったのでしょうか……他のメニエール病患者も道連れに、宅間の同類扱いして……。
田口ランディって人の危険さは、盗作常習犯ってだけじゃないとわかる良い例ですね。

http://blog.ameba.jp/randy/archives/000042.html
>たとえば十一年前に流行したウィルスなんかそうでね、あれに感染した人は、
>ものすごく自分勝手でイライラした人になってる。ウィルスが頭に入ってる
>んだ」
>マジかよ?
>「そんなウィルスが流行したの?インフルエンザ?」
>「違うよ。そのウィルスの特徴は、目まい、吐き気、耳鳴り。メニエール病
>みたいな症状を起こすんだ」
>そのとき、私はふと親戚の女性がメニエール病と診断されたのが十一年くら
>い前だったなあ……と、思い出していた。そして、その人は確かに今や、も
>のすごく自分勝手で文句ばかり言う人になっていて、つきあいも遠のいた。
>だけど、あれってウィルスのせい?まさか。

815 :吾輩は名無しである :04/09/19 13:09:31
>>814
なんだかメニエール病がウイルス性疾患みたいな言い方になってるな
だめだこりゃ
835無名草子さん:04/09/19 20:00:56
>>834続き けっこう早目に擁護ちゃん登場で、ランディにそういう意図はないからいいという擁護パターンですね。
------------
816 :吾輩は名無しである :04/09/19 13:21:11
親戚の女性はメニエール氏病ならぬウィルスのせいなのでは?という趣旨の文章で
メニエール氏病患者を傷つける意図などいささかも感じられないのだが。
粘着の曇った目を通してみればどんな表現でも中傷としか受け取れなくなるという好例。
しかし読解力が驚異的に低い粘着を嘲るのは楽しいので、今後もどんどん恥を晒してほしい。

818 :吾輩は名無しである :04/09/19 13:33:55
>>816
>親戚の女性はメニエール氏病ならぬウィルスのせいなのでは?という趣旨の文章

を書いたりするランディが、そもそもおバカとしか……。(w

>メニエール氏病患者を傷つける意図などいささかも感じられないのだが。

そうそう、ランディ先生の攻撃目標は、自分の親戚の女性だけだったかと。
ただし、ランディ先生のトンデモオカルトな説では、医師にメニエール病と
診断された患者の一部または全部が、実は「ものすごく自分勝手でイライラ
した人」になってしまう「ウィルス」に感染していたのかも――ってことに
なってしまうのよ。
しかも、その「ウィルス」に感染うんぬんの話の発端が宅間守。

819 :吾輩は名無しである :04/09/19 13:40:51
そもそも、ある病気の症状として、「イライラする」というまではわかるとして、
「ものすごく自分勝手」になるって言い方あり?

820 :吾輩は名無しである :04/09/19 14:03:04
>>816
メニエール病だと診断されたのに
たんなる想像だけでウイルスのせいにしてるのがすごいね。
それも人から聞いた話が根拠なんだし。
836無名草子さん:04/09/21 21:20:08
ランディのブログ見てきたけど、そもそも
「11年前に流行ったウィルス」も「精神に影響を与えるウィルス」も
ランディの友達がそう言ったと言っているだけで、何の科学的根拠もないわけで
「定説おじさん」と同レベルですね。
「科学的に言うとウィルス」って、何ですかそれ……。
ランディの「定説おばさん」ぶりが炸裂、トラックバックしてくる信者も電波、
恥さらしブログとして注目されるかも。
837無名草子さん:04/09/22 00:58:33
以下妄想↓

親戚の女性に借金を申し込んで断られたランディが怒り狂って書いた。
838無名草子さん:04/09/22 01:35:28
ttp://cgi.din.or.jp/~happy/randy/bbs/bbs.cgi

猿ブログ、信者は気づいてくれないのかw


たぶん、四ヶ月くらいはダラダラと続けて、あとはやーめたってなると予想<猿ブログ
839無名草子さん:04/09/23 15:32:16
猿ブログ、筑摩の日記に比べるとかなり格下げの感があるけど、
それでもまだ仕事がもらえるなんて、ずいぶん甘い業界なんだね。
840無名草子さん:04/09/23 20:24:31
>>839
つくづく落ちたなあって感じだよね。
841無名草子さん:04/09/24 01:42:36
この人の本一冊も読んだ事ないけど、結構有名な作家だよね。
膨大すぎて過去ログとか読めないけど、盗作屋で駄目な人なの?
こんなに個人攻撃してもいいのかなぁ。とふと思った。
842無名草子さん:04/09/24 01:47:51
>>841
過去ログ嫁
843無名草子さん:04/09/24 14:00:54
>841
また香ばしそうな擁護タンが来たなあ……

「一冊も読んだことないけど」と防御線張りながら「結構有名な作家だよね」と。
「こんなに個人攻撃してもいいのかなあ」とダメ押し。猿臭すぎ。
844無名草子さん:04/09/24 16:06:19
>>841
とりあえず読めば?

http://oliinkai.hypermart.net/randay.shtml
  (これまでのランディの犯罪と破廉恥言動の膨大な記録倉庫です)
845無名草子さん:04/09/27 16:32:15
>>841
常習泥棒で出版界の多くの人間に多大な迷惑かけてきたんだから、ランディがいろいろと
糾弾されるのは当然のことだよ。それどころか、ランディは自分の兄貴をふくめ
現役の作家その他数人を心理的なイジメで自殺に追い込んでいる。だけど、そういう
闇の部分に目をつぶって朝日新聞出版局のYとか、文藝春秋のYとか、バカな編集部員が
崇拝してるという恐るべき真実・・・。常習万引きで何人も自殺に追い込んでいる
愉快犯だということが判れば、そんな香具師は批判されて当然だよ。
846841:04/09/27 21:15:56
>>843
少し過去レスを読んだら、君たちは勝手に人を分類して
非難するのが好きなようだね。
猿というのが田口ランディの事なんだろうけど、書籍板
を見ていたら、このスレが目に止ったから書き込んだんだよ。
そもそも、オカルトや通俗本は読まない主義だしね。

>>844
ありがとうございます。
時間があるときにでも読んでみますね。

>>845
ああ。
漏れのふるさとのSF板にもそういう作家のスレがあったけど、
少しここは雰囲気がギスギスしすぎなんじゃないかな。
それが事実だとしても、彼女が公人だとしても一般人が興味本位
で叩き、人格非難に進むのはどうも好きでないな…。
847無名草子さん:04/09/27 21:46:01
何か勝手に分類して非難している人がいるな
848無名草子さん:04/09/28 14:42:20
>>846
好きじゃないなら来るなよ。
「そもそも、オカルトや通俗本は読まない主義だしね」って、何気取ってんだよ。
好きじゃないスレに、ひとりで気取って書き込んでいる方が、よっぽど通俗だろうが。
盗作ババァには同情しても、盗作されて創作を妨害された人には同情しないのか。
ランディ並みに図々しい奴だな。
849無名草子さん:04/10/01 20:48:54
ttp://www.ameba.jp/の猿のところをクリックしたら「HPに設定しますか」が出てきて、「いいえ」を押すと先へ進めない。何だこれ?
850無名草子さん:04/10/01 21:34:39
>>846
>「そもそも、オカルトや通俗本は読まない主義だしね」
それでSFを読んでるんですか。どっちも妄想オタクだろが!
851無名草子さん:04/10/01 21:40:32
>>846
興味本位で叩いて無いだろうが,過去ログ読んだ?
SFオタは理解力が無いのか?猿の成りすましか?
852無名草子さん:04/10/02 17:24:52
文学板の方のスレ、dat墜ちしてしまっているけど、
墜ちるの早すぎない?
853無名草子さん:04/10/02 17:51:31
>>852
文学板のpart29は昨日の昼過ぎには読めた。昨日から今日にかけて数十件の
書き込みがされて(荒らし?)、1000超えしたのかも。
以前はこういう事態を予測して早め早めに次スレが用意されていたんだけどねえ。
854無名草子さん:04/10/02 19:34:31
文学板の29がいきなりなくなったのはそういうこと?
前の28が下の方にあったけど、ま〜た荒しまくって落としたのか。
11月にボロット氏のコンサートがあって、それにまたランディが
「トーク」で出演するからね。猿以外全部ミュージシャンw
何をお話しなさるのやら・・・
855無名草子さん:04/10/02 20:49:50
猿も必死なんだなw

パート30、どなたか立てられますかね?
856無名草子さん:04/10/02 21:15:29
立てられる方へ、テンプレです↓

ネット汚物・田口ランディは盗作ゴリラPart30



急がなければならない。あなたが足を踏み入れようとしている田口ランディウォッチの世界に、
残された時間は少ないかも知れないのだ。わずか三年ほど前、ここは珍獣ウォッチャーの
フロンティアだった。初期のメルマガも、昔のちくまの日記も読み放題だった。今は……
かなり削除されている。ランディ本体の作家生命も、危機と衰弱の時代を迎えつつある。
けれど、まだ間に合う。思ったほどすぐには、ランディはネットから消え去らないかもしれない。
そしてこのスレをより面白くする力は、あなたが持っているのだ。
新たなパクり元を発見すること、興味深いURLを紹介すること、ニフの過去ログを発掘すること、
www.archive.orgから失われたテキストを引っ張ってくること。
それがインターネットの希望を生かすことでもある。……まだ間に合う。ただし急がなければ。
(煽り文引用元:http://www.post1.com/home/hiyori13/windex.html)

[前スレ]ネット汚物・田口ランディは盗作ゴリラPart29
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/book/1090036988/

ログ倉庫はhttp://oliinkai.hypermart.net/randay.shtml
関連URL他は>>2-14あたり
857無名草子さん:04/10/02 22:18:19
今日のアド街、湯河原特集だったよん。
湯河原在住の作家代表として西村京太郎氏が出ていた。
自分の文学館も持っていて隣に自宅。
立派な暖炉の部屋があったそうだが、キンキンの「カラオケルーム作れ」
に、家一軒できるほどの費用をかけて作ったそうだ。

えらい違いだの・・・・ビニールプール←でも今年の夏は大活躍だったろう。
858無名草子さん:04/10/02 23:49:10
ttp://www.akiramania.com/diary/0409.html#today

9月31日(ハ?)の日記より。

「小説は小説よ。なんであんたは小説の力を信じることができないの!」

うほっ!
859無名草子さん:04/10/03 00:06:50
うわ、すごいね。滝沢はパクリを心配してんのに、
猿が逆切れかよ。アキラさん、お人よし杉w

>「でもアキラさんのメキシコ小説も11月に出るし、ランディさんの小説と情報がかぶるのが心配なんです」
> その瞬間、ランディさんがキレるのをはじめて見た。メキシコでもというか、いつもおだやかに会話していたランディさんが喉を引き絞るように叫んだのだ。
>「小説は小説よ。なんであんたは小説の力を信じることができないの!」
860無名草子さん:04/10/03 00:11:01
それにしても、来年のゴールデンウィークに発売って、ずいぶん気の長い話だな。
861無名草子さん:04/10/03 10:28:10
乱D、オマイに「小説の力(しかし何だそら)」を語る資格があるのか(゚Д゚)ゴルァ!
本気で云うなら、当時話題の(w「コンセント」を買っちまった漏れに金返せ!
盗作本山ほど出しといて、まだまだ世間を騙くらかして商売か、おめでてーな
862無名草子さん:04/10/03 11:13:32
>>859
パクリやネタかぶりに異常に反応するんだね。
痛い所をつかれて本気で逆ギレかいw
863無名草子さん:04/10/03 15:40:54
文学板まだ立ってないのか。
864無名草子さん:04/10/03 16:09:11
>ランディさんのメキシコ小説がいちおう来年のゴールデンウイーク発売ということで、
>その後メキシコのガイドブックというか、われわれが行った旅行記を出したいと思うんです。

絶対ネタかぶるに100ユガワラ
滝澤の無能ぶりが笑える
865無名草子さん:04/10/03 18:22:50
>>863
じゃあ、立てられるかどうかやってみます。
866865:04/10/03 18:31:58
ホスト規制に引っ掛かってしまいました。
自分ではずっとスレ立てしていなかったし、何かとばっちりみたいです。
867無名草子さん:04/10/03 19:25:56
文学板に、早速、ランディ・スレたてましたよ。

http://book3.2ch.net/test/read.cgi/book/1093392251/l50
868無名草子さん:04/10/03 20:16:15
>>867
糞スレキタ――(゚∀゚)――!!鯖に負担かけんなヴォケェ!!
869無名草子さん:04/10/03 22:11:37
ちょっと間を置いたら、立てられました。

ネット汚物・田口ランディは盗作ゴリラPart30
http://book3.2ch.net/test/read.cgi/book/1096806870/l50

こちらも、よろしくお願いします。
870無名草子さん:04/10/03 22:20:43
>>869
乙です!
871無名草子さん:04/10/06 02:58:37
>>859
いかにも乱Dっぽい勘違い発言(;´д`)
872無名草子さん:04/10/08 18:12:49
乱D落ち目age
873無名草子さん:04/10/09 10:56:37
>>864
>>ランディさんのメキシコ小説がいちおう来年のゴールデンウイーク発売ということで、
>>その後メキシコのガイドブックというか、われわれが行った旅行記を出したいと思うんです。

アキラ氏とのネタかぶりより前に、情報の鮮度を気にした方がよさそうだけど、
メキシコって、一年くらい前に行ったんじゃなかったっけ。
小説の方はともかく、一年半前の情報で構成される「メキシコのガイドブック」って。
874無名草子さん:04/10/11 09:30:03
文学板には、相変わらず、蛇っぽやな人が来ているけど、
逝太郎って本当にランディが好きなのかね。
875無名草子さん:04/10/11 10:43:50
不思議なんだけど、どうして角川の滝沢編集者は、ランディの方に旅行記なんか
書かせようとするんでしょ。
AKIRA 氏の方に書かせれば、盗作やパクりも、派手な締め切り破りも、
あまり心配しなくて済んで、スムーズに本が出せそうなのに。
ランディに書かせたら、校正の手間だって、AKIRA 氏の100倍かかるだろうに。
876無名草子さん:04/10/12 15:50:36
「2ちゃんねる」が生んだ文学、「電車男」22日刊行
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1097561054/l50
877無名草子さん:04/10/13 00:58:16
http://breview.ameblo.jp/
アメーバブログのランキング1位が
田口ランディについて書いていて笑った。

ランディのブログ
http://blog.ameba.jp/randy/
878無名草子さん:04/10/13 07:35:55
野生時代に何か書くみたいだな。
ブログの方にデータが飛んでほにゃららと書いてる。
大塚英志と縁があるな。
879無名草子さん:04/10/13 09:02:34
>>878
これ? 相変わらず編集者の名前晒しはお得意だ。

>ぎゃああああ!
>停電でデータが飛んだ。台風おそるべし。
>野生時代の堀内さん、ごめんなさい、原稿間に合わないかも〜!
>私ショックで少し寝ます。

停電でデータが飛んで原稿間に合わないかもーって、
いつまで経っても素人以下のノロマお猿さんですね。
880無名草子さん:04/10/13 16:07:45
盗作猿、サイバーエージェントとの“おとなの付き合い”が発覚?!w
文学板から……
----------------------------------------------------------------
80 :吾輩は名無しである :04/10/12 13:04:11
http://breview.ameblo.jp/
アメーバブログのランキング1位が
田口ランディについて書いていて笑った。

ランディのブログ
http://blog.ameba.jp/randy/
----------------------------------------------------------------
881無名草子さん:04/10/13 16:09:02
文学板からのつづき……
----------------------------------------------------------------
81 :吾輩は名無しである :04/10/12 21:27:22
>>80
http://breview.ameblo.jp/entry-1fb24cf430b94c46cdc1830869773601.html
これですね、さすが一位だけのことはあっていいこと言ってるね。

>2004-10-12 02:54:23
>田口ランディをすっかり忘れていた
>テーマ:元(祖)ブログ評
>アメブロを見ている人は知っていると思うのですが、
>ブログに右の方に
>
>アメーバジェイピー
>みる、みる、かわる
>スタートページに設定!
>田口ランディBlogも必見
>www.ameba.jp/
>-----
>という広告が出ています。
>
>てっきりアメブロで田口ランディが連載しているのかと
>思っていたのですが、アメブロを片っ端から探しても
>田口ランディのブログが無いのですよね。
>
>で、最近気づいたのですが、田口ランディはアメブロじゃなくて
>アメーバでブログをやっているのですよ。
>つまり田口ランディだけは特等席のようなところで
>ブログを書いているわけです。【つづく】
882【つづき】:04/10/13 16:11:08
82 :つづき :04/10/12 21:28:14
>まあ、何で特等席をわざわざ用意しているのかは
>わかりませんが、その辺は大人の事情ということなんでしょう。
>
>で、田口ランディという人は、知っている人は知っていると
>思うのですが、2002年ごろに物凄い盗作(無断転用)騒ぎを
>起こした人なんですよね。
>
>結局、田口ランディは「モザイク」と「アンテナ」という
>作品に関して盗作(無断転用)があったことを認め、本の内容を
>書き換えました。 >当時のニュース
>盗作(無断転用)を認めちゃう潔さは凄いと思うのですが、
>本当ならば、田口ランディの信用は地に落ちてしまうわけで、
>それでもいまだに連載を続けさせているアメーバ
>(サイバーエージェント)は、ずいぶん懐の広い企業だなあと
>思いました。
>
>というわけで、珍しくサイバーエージェントを褒めてみたbreviewでした。
>
>そういえば、以前、「俺が田口ランディを育てた」と
>言っているオッサンに会ったことがあるのですが、
>なかなか面白い人でした。
>本当にその人が田口ランディを育てたかどうかは
>わからないのですが、その後、その人が田口ランディと
>揉めていたりしていたのだけは覚えています。
>
>2004/10/12 12:11追記
>肝心な田口ランディのブログを張るのを忘れていました。
>http://blog.ameba.jp/randy/
883無名草子さん:04/10/17 00:18:11
野生時代を観たら、次号に短編小説掲載らしい。
884無名草子さん:04/10/17 04:33:17
誰か盗作猿田口追跡ブログ作らないの?
「猿を追え」
みたいなの。
885無名草子さん:04/10/17 18:37:58
アメブロの「元(祖)ブログ評」のキレっぷりが素敵です。
http://breview.ameblo.jp/

>藤田社長がブログで
>アメーバブログのブロガーから、なんとしてもプロの作家を輩出したい。なんて言ってるけど、
>こんな最悪の環境からプロが生まれるはず無いだろ!ボゲ!
>田口ランディなんかを売りにしているサイバーが言うな!ボゲ!
886無名草子さん:04/10/17 21:33:43
>>885
ワロタ。いや盗作家を生むかもしれないよアメブロw
887無名草子さん:04/10/18 22:20:11
>>883
猿は業界のゴキブリホイホイだから便利だなぁ。
どの出版社にまともな社員がいなくなってるか、よくわかるよ。
今度は角川の堀内か。
888無名草子さん:04/10/19 01:49:33
晶文社とは完全に切れたかな?
今は角川がメイン?

幻冬舎が捨て、筑摩が捨て、晶文社が捨て、今は角川がババ引いた?

文春はどうなった?
889無名草子さん:04/10/19 02:35:41
>>888
無理。あり得ない。
890無名草子さん:04/10/19 17:04:17
>>889
ん?何がありえないの?
891無名草子さん:04/10/20 01:41:06
http://blog.livedoor.jp/koutarou_yamazaki/archives/7397164.html

山崎行太郎が今更、大月と山崎さんに矛先向けてるぞ。
いいかげん、この老いぼれ、どうにか料理してやんなよ、大月さん。
892無名草子さん:04/10/20 20:55:26
>>891
これは随分ひどい文章だなあ。
何でここまで露骨な擁護文を書くのか、理解に苦しむ。
893無名草子さん:04/10/20 22:16:14
コンセントは結構面白かった。
けど、続編とされるアンテナは・・・・・OTL
モザイクは読む価値ありますか??
894無名草子さん:04/10/20 22:50:47
>>893
釣り?このスレの、これまでの経過を読めば明らかかと…。
それでも買う!という時は、是非ともブクオフで。猿を儲けさせる事はありませんので。
895無名草子さん:04/10/21 00:05:51
サムライチャンプールか
896無名草子さん:04/10/22 00:03:44
>893
あいてにしたら
   負けかなと思う
897無名草子さん:04/10/22 18:40:52
図書館でモザイク借りてきてみますた
898無名草子さん:04/10/22 23:59:48
>>897
盗作絶版で有名な本ですね。
899無名草子さん:04/10/24 16:36:19
自分で、なんかの本で
「私の書くものには意見がない」って言ってたけど、
それがなんだかすごく卑怯な感じがして嫌だ。
「別に私は『主張』はしてないんで、批判とかされても困る」って
逃げてる感じがするんだけど…。
そんな見方はひねくれてるかな。

あと、お兄さんの死が
この人の人生にとって大きな事件だったのはわかるけど、
エッセイとかでそれがらみのこと書きすぎ。
どの本読んでも出てくるからいい加減飽きた。
900無名草子さん:04/10/25 17:30:09
この人、うつ病のお兄さんを追い込んで殺したんでしょ。
それで死んだお兄さんを商売のネタに使うなんて犯罪者そのものじゃん。
901無名草子さん:04/10/26 07:49:40
「精神病患者の妄想を否定してはいけない」
            ブラックジャックによろしく 精神科編
902無名草子さん:04/10/27 21:49:11
盗作猿を客寄せに使っているサイバーエージェントが、今度は「書評」ですと。
たちの悪い企画屋に取り入られてるヨカーン

■サイバーエージェント、「書評つながり」開設
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041026-00000023-zdn_ep-sci
903無名草子さん:04/10/28 13:34:28
自演汚臭カキコ垂れ流してる、くそ粘着ごくろうさんw
904無名草子さん:04/10/28 21:47:51
盗作猿がサイバーエージェントの社長にアドバイスなんぞをしたそうな。

http://shibuya.ameblo.jp/entry-551123f6570ff517c1e82930b82ac0b2.html
>今日のお昼は神楽坂で田口ランディさんとランチ。
>さすがはランディさん。インターネットに超詳しい。
>ブログのこと、出版業のこと、その他たくさんヒントを頂いた。
>やはりブログにはちゃんとした書き手がきちんと評価される場が必要。
>それをアメブロで作りたい。
>大手の出版社との提携の可能性も探りたい。
>これは彼女からアドバイスを頂いた。
>
>出版社は、長い年月をかけて作家との信頼関係、
>書店との取引関係を築かなければならない。
>
>一朝一夕にできるものではない。
>でも逆に言えば、それだけに保守的でスピードのない
>体質に陥りやすい。
>そこに新参出版社のアメーバブックスはチャンスがある。
>これは、私が今日改めて感じたこと。
>
>インターネットの出現で、若者の活字の接触頻度は、
>書くにしろ、読むにしろ、確実に増えている。
>出版業界全体を活気付けるような活躍をしたいと思います。
905無名草子さん:04/10/29 04:59:56
言っている事の99パーセントはハッタリなのにな
906無名草子さん:04/10/29 07:05:20
>>905

いや、パクリのネタを探すためにあちこちのblogを読みあさっているかもしれんよ。
そんなことするヒマあるならちゃんと勉強しろって感じだが。
907無名草子さん:04/10/29 17:22:35
若者の、活字への接触頻度…増えてるかなあ?しかもネットによって?
何か、考え方の根本が間違ってる気がする…。
908無名草子さん:04/10/29 22:29:56
アメーバブックスに就職希望するような編集者は、
田口ランディがネット上では盗作猿として有名なことも知らないバカだと思うが。
そんな奴がネット上の人気コンテンツの発掘などできるわけがないだろうが。

http://shibuya.ameblo.jp/entry-3d5cccf7c0ff395d578903c2932f96f9.html
>新潮社から出版された「電車男」。
>既に10万部以上の増刷が決まったようだ。
>こういったヒットを見てると焦りを感じる。
>
>インターネットコンテンツからのヒットは
>アメーバブックスからも輩出したい。
>昨日のミーティングで、2つのことが決まった。
>ひとつはブログ文学賞の開催。もうひとつは週代わり
>人気ブロガーのインタビュー記事の制作だ。
>文学賞の開催は、もちろん作家の卵の発掘を目的としている。
>通常のアメブロのカテゴリーやランキングとは切り離して、
>作家を目指す書き手が作品を発表できる場にしたい。
>
>インタビュー記事は、いつも読んでいる人には
>コンテンツとしても面白く感じてもらえるだろう。
>写真撮影に応じてくれるかは微妙だけど。
>
>でも、本当の狙いは当社の編集者にインターネット上の
>人気コンテンツの発掘を習慣づけてもらうこと。
>また実際に会って接点を増やすことだ。
>
>アメーバブックスでは現在、編集者を急いで募集しています。
>・インターネットコンテンツが好きで、それなりに詳しい。
>・出版社での編集経験があれば嬉しい。
909無名草子さん:04/10/30 11:14:10
>>904を読むと、ランディに求められているものって、
大手出版社とのコネをいかした橋渡し業務だけ、って気がしてきた。
起用してヨイショしておきさえすれば……って感じ?
910無名草子さん:04/10/30 11:22:42
アメブロの社長のビジネスモデルって、
電車男のようなヒットを数本飛ばして見せ本みたくして、
一般企業のお偉いさんや広報に、自費出版本の営業をかけて儲けよう
――だったりして。(w
911無名草子さん:04/11/01 21:25:38
インターネットに超詳しいはずの盗作猿が
AKIRAの日記を丸写ししてチェーンメールに加担したらしい。
やっぱりいずれ、何か問題を起こしそうだね。

■チェーンメール蔓延の原因は田口ランディ
http://d.hatena.ne.jp/gotanda6/
>出典を疑うことなく影響力のある自分のブログにコピペして広めた罪は大きいよ。
>善意とはいえ、あんた、ネット出身の作家じゃなかったっけ?
>チェーンメールくらいわかれよっ。
912無名草子さん:04/11/02 00:08:22
【震災チェーンメール】盗作作家のパクりブログが蔓延に加担
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1099321265/l50
913無名草子さん:04/11/02 01:07:20
>>911
ワロタ。盗作猿何やってんだw

どっかの週刊誌が書かないかな?
大月、インデプス出せや(゚д゚)ゴルァ!
914無名草子さん:04/11/02 01:08:57
>>911
チェーンメール加担も笑うが、アキラの丸パクで加担ってのがさらに笑わせてくれる。
915無名草子さん:04/11/02 19:18:09
>>911
AKIRA氏の日記部分って2ちゃんのニュー速+の
新潟関連スレにもかなりコピペされていた。
タイムラグがありすぎて、TVでも体育館に物資が山積み状態
って報道されていたのにヘンだなぁと思っていたが…
916無名草子さん:04/11/02 23:41:22
スレチガイかも知れないけど
岡崎京子のチワワちゃんはよしもとよしともも
ぱくってるよ。
つーか岡崎はかなりパクる作家だから他人のパクりには寛大
917無名草子さん:04/11/03 08:25:33
>911
よしもとよしもとは、あんまり書かないから、
兄ちゃんは週間連載で書いてるけど。
単行本2冊の中に入ってる?
918無名草子さん:04/11/03 14:25:33
>>917
ごめん。逆だった。
岡崎京子のチワワちゃんを
よしもとよしとも(青い車)
がリスペクトした。
よしもとよしともと岡崎京子は師弟関係だけど、
そうじゃなくても岡崎京子はいろんなとこからリスペクト(パクリ?)
する。
だから、岡崎はパクリパクラれには寛大なはず。
つーかチワワチャン自体が、パクリ(リスペクト?)。
919無名草子さん:04/11/03 14:32:17
ちわわんこそば
920無名草子さん:04/11/03 14:32:37
祝日ナビスコおめ!
921無名草子さん:04/11/03 14:33:07
ぷるぷるちんこ
922無名草子さん:04/11/03 14:33:27
ぶるぶるまんこ
923無名草子さん:04/11/03 14:33:49
浦和と東京がナイスですわ。
924無名草子さん:04/11/03 14:34:14
昔僕らが小学生の頃サッカーといえばまんぐりがえしのことだった。
925無名草子さん:04/11/03 14:34:35
どうにもならニアサッカー道楽
926無名草子さん:04/11/03 14:34:56
ぴうおぷい、それがサッカーなの湯尾。
927無名草子さん:04/11/03 14:35:16
ルーカスジョー巣のなかなkも。
928無名草子さん:04/11/03 23:55:57
新潮文庫から「オカルト」が出てるが、誰もネタにしない落ち振りにワラタ
929無名草子さん:04/11/04 16:37:17
>>918
引用を多数重ねるコラージュの技法と、設定から素材までそっくりそのまま
剽窃する田口のやり方を同一視するのはバカの極み。
少なくとも岡崎の作品の場合は作品世界の設定やストーリー展開はオリジナ
ルであり、その上で台詞に色々と引用がちりばめてあるだけだ。
930無名草子さん:04/11/04 17:12:02
>>929
引用を多数重ねるコラージュの技法と、設定から素材までそっくりそのまま
剽窃する田口のやり方を同一視してる自称文芸評論家・山崎行太郎みたいな
人もたまにいるからねぇ。
931無名草子さん:04/11/04 17:12:53
>>928
新潮がゴミ引き取り所になってしまったんだなあ。
幻冬舎はほっとしてるだろうな。
932無名草子さん:04/11/05 02:03:07
>>930
すこしワロタが、山崎行太郎=バカの極みということでOK?
933無名草子さん:04/11/05 07:41:35
写真週刊誌のフラッシュだか、何かに
「著名人のブログ特集」記事があり
田口のブログも紹介されてた。
紹介文の中で
「病んでても元気な田口さん」
と言うナイスな表現にワラッタ
934無名草子さん:04/11/05 08:04:28
だから、第7サティアンはサリンプラントではなく、
オウムのレベルでも作れるアンフェタミン製造設備だった。
オウムがあちこちに係留していたモーターボートは、原料のアンフェタミンを
第三国から受け取る用途。
オウムのシャブは後藤組が流通させ、ヤバイ警察の取り締まり
情報は、創価が組織に流していた。
オウム真理教とは、創価の覚醒剤組織の別名です。
教祖の松本は、ただのお飾り。もちろん,統一も一枚かんでるよ。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=koumei&key=979195748
935無名草子さん:04/11/06 00:44:49
>>933
盗作絶版でも懲りない田口さん、と記者は書きたかったのかもw
936無名草子さん:04/11/06 22:38:38
>>933
その記者、田口が「著名人」だという認識はあるみたいだけど、
「盗作家」ということは著名ではないのだろうか。
まだ田口を使い続けている連中がいることが不思議でたまらない。
奴らは本当に知らないのだろうか。
もし知っていて使っているとしたら、何で使い続けるのか、理由を聞いてみたい。
937無名草子さん:04/11/06 22:48:00
ランディって2ちゃんねる見てるんだよなー…。
このスレを見ても良心はうずかないんだろうかね。
938無名草子さん:04/11/06 23:07:13
218 :吾輩は名無しである :04/11/06 12:51:22
現在、Amazon での「オカルト」のランキングは、なんと 43,926。
「ドリームタイム」を本にして出した際の売れ行きを占っているみたいです。

http://images-jp.amazon.com/images/P/4101412332.09.LZZZZZZZ.jpg
によると帯の文面は以下の通り。40代半ばのオバさんが書いた本のための
文面とは思えませんが。
-----------
わたしは、たしかに、ここにいる。
――友達への手紙のように、深夜の長電話のように
わたしが体験した不思議な世界を書いてみました。

文庫のための書き下ろしも収録
44編の掌編小説
939無名草子さん:04/11/07 00:19:45
「私は此処にいる」的な煽り文や内容って、既に手垢でベッタベタで、お猿のお尻に付いたウ○コみたいだよね…
940無名草子さん:04/11/07 02:14:19
ここの粘着は大腸菌みたいなもんですので、
多めに見てやってください
941無名草子さん:04/11/07 09:28:29
>>937

ないものは疼きようがない。
精神を気取る輩に精神などないんだから。
942無名草子さん:04/11/08 02:18:41
自称文芸評論家、山崎行太郎さんが来てる悪寒。
943無名草子さん:04/11/08 16:02:36
>>942

詳細キボンヌ。
944無名草子さん:04/11/08 19:28:46
「ちくま」という小冊子に連載小説を書いていたよ。
しかも精神を病んだ兄が出てくる話w。
図書館でちらっと立ち読みした程度だけれどね。
945無名草子さん:04/11/08 20:17:18
>精神を気取る輩に精神などないんだから。
? 精神を気取る? 日本語が壊れてるようだけど、
病院行かなくて大丈夫?
946無名草子さん:04/11/08 22:38:56
>>945
基本的読解力くらい身につけてから人の揚げ足は取るように。
それとも一々全て説明してあげないと理解できないほどオツムがパーでちゅか?
947無名草子さん:04/11/09 00:13:26
>>910
亀レスだが、当たり!
その手の営業がキタ!よ
948無名草子さん:04/11/09 00:19:01
最悪じゃねーか・・・。
文芸社かよ・・・。
949無名草子さん:04/11/09 16:58:35
>基本的読解力くらい身につけてから人の揚げ足は取るように。
? 精神を気取るは、粘着の脳内言語だろ?
“基本的読解力”とは一切関係ないと思われるが
950無名草子さん:04/11/10 00:37:02
>>944
また筑摩と関わってんのかな?いつの号?
951無名草子さん:04/11/10 03:15:49
>>949
『否定弁証法』に出てくるよ。
といっても知らないとは思うけどね。プ
952無名草子さん:04/11/10 08:47:31
>>950
最新号です。
心を病んだ兄と不眠症の妹というお腹イパーイな設定だった。
953書く物を予測するレス001:04/11/10 09:00:43
心を病んだ兄をネタにブログを書いていた不眠症の妹が、
自分の書いた記事が元になりチェーンメールが発生し、
ブログは批判のコメントと、トラックバックに晒される。
そんな中で自分をネタに妹がブログを書いているのを知った兄は、
その内容に激怒し、「アヒャー!」と叫びながら自殺。
不眠症
批判の荒らし
兄の自殺
いろんな事が立て続けに起こる中、精神を消耗していく妹。
そんな時、一通のメールが届く。
「あなたのブログを本にしませんか?」
妹がブログをやっている会社からのメールだった。
返信メールを書きながら妹は呟く
「生きてれば、どうにでもなるものね」
954無名草子さん:04/11/10 15:19:49
>>951
翻訳の不自然な日本語を自慢げに使っては
恥かいてる中学生ですね。IQ50くらい? 日本語読める?
955無名草子さん:04/11/10 16:36:09
>>954
スタンフォード・ビネー式の測定値では140〜150だったよ。
慣習化した言語使用の呪縛こそが全てだと思っている低脳は早く死ねよ(笑
956無名草子さん:04/11/10 19:38:20
慣習化した言語の呪縛こそが全て、だって。げらげら
アジアからの留学生はこれだから困るw
957無名草子さん:04/11/10 19:51:20
>>956
焦ってる焦ってるププ
958無名草子さん:04/11/10 20:48:42
精神気取ってる粘着から
必死な空気が伝わってくるようだ
959無名草子さん:04/11/10 22:03:30
>>958
スレ違い。
文学板でやって下さい。
960無名草子さん:04/11/11 01:13:48
>>959
お加減、大丈夫ですか?
961無名草子さん:04/11/12 16:29:38
>>952
古巣の筑摩に泣きついたのかな?
今の猿の収入じゃ、家族を養えないだろうしな。
962無名草子さん:04/11/12 18:58:41
泣きつきなんて言いがかりつけてみても
まあ、むなしいよな。>>961
ランディの取引先出版社は増える一方だしw
963無名草子さん:04/11/12 22:26:46
スレ住人にしつこく絡む粘着はランディのことなんてどうでもいいんだね。
ランディに対してスレ住人よりもよほど辛辣なことを平気で書く。>>962のように。
ランディに向かって「取引先出版社は増える一方ですね」なんて残酷なことを、
誰が言えるだろう?
>>962はリアルでもこういうセリフを平気で吐ける人格異常者なのだろうか?
964無名草子さん:04/11/12 22:43:13
2chがリアルじゃないという妄想がイタイな>>963
965無名草子さん:04/11/13 01:01:08
>>963
実際問題、どう食べてるんだろうね、猿一家。
そろそろ怪しいオカルト関係に手を伸ばすころかな?
966無名草子さん:04/11/13 16:17:58
「野生時代」の小説、主人公が田口ランディの地方取材に同行したカメラマンという設定で、
その主人公が体験したオカルト話だったよ。ワロタ
967無名草子さん:04/11/13 18:16:45
次の目標は角川ホラー文庫か?
968無名草子さん:04/11/13 21:41:35
稲川順二 → ラッシャー板前 → 田口ランディ

……いまさら怪談キャラのパクりかよ。>盗作猿
ダッセェ〜w
969無名草子さん:04/11/14 02:28:20
そろそろ新スレを立てるべき頃合いかと。
970無名草子さん:04/11/19 04:53:11
一年でスレひとつ消化か。ずいぶんと落ち着いたモンだな。
971無名草子さん:04/11/21 03:45:43
乱Dが終わったってことでしょう。
972無名草子さん:04/11/21 13:01:09
じゃあ、監視スレも終わりだ
973無名草子さん:04/11/21 23:54:24
盗作シリーズ
書き換え編

愛されたいと思った日 作詞:安倍 なつみ

孤独が好き ひとりが好き 強がりばかり言ってた
壁を作って きどってみても淋しくて
心ではいっぱい叫んでた 人を認めて 人を信じて
人を愛して楽になれた 心から笑う
愛されたいと思った日

サルの歌 作詞・作曲:橘いずみ

孤独が好き ひとりが好き それは強がり
壁を作って きどってみても
私はここ 忘れないでと 叫んでいたよ
愛されたいと思っていた 本当は
     (中略)
まねをしては 照れ隠しで うつむいていたよ
人を認め ラクになれた
孤独が好き ひとりが

原曲
ttp://www.meritlight.com/mono/52.html
974無名草子さん:04/11/22 00:37:16
ポップスソングは揃いも揃ってボキャ貧、
描かれる世界も似たり寄ったりなので
被ることなんざ珍しくないのかもしれないね
( ´,_ゝ`)プッ
975無名草子さん:04/11/22 15:25:00
>>973
これはダウトだな
976無名草子さん:04/11/22 20:39:32
だれかアベに教えたれよ。著作権つうもんがあることを
977無名草子さん:04/11/23 01:28:28
>>972
そうはいかない( ̄ー ̄)ニヤリッ
978無名草子さん:04/11/23 01:29:40
>>973
モー板では騒がれてんの?
979無名草子さん:04/11/26 14:42:50
今だ!スライムが適当な番号をゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
   人         (´⌒(´
  (゚Д゚)≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ

980無名草子さん:04/11/26 14:43:15
  ,.r ,.-''ヽ_,,..--─=-ノ、      /    /   ',    |    __
  !|.,'i ,r''":::::;:-─''''"゙''":::`''ヽ、  /     /   ._',  ヽ、!,,,-;;;''";;;;;;;;;;;`''-、
  '、!レ'::::::r'":::''"::::::``''ー、:::::`ヽ、/    /   ,/;;;i. /;//;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\
 ,.-ァ'':::::!:::::::::'''ー=ニ-_;;::::ヽ;;::';ハ!     / .,r';::-‐ァ;i ;';;;:-'''""ニ=-、、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;'、
.r'r'゙:;r'::;:::!;:'ヾ''ー-;r'`ヽ ヾト;;';-:::::Z   ,'  .,'/ ./;;;;| ;/ "~~`ヽ   /!;;;;;;;;;;;;;;',
//::;'::::;':::|:!\\、,,!_  ,.-ニ'' '!、',‐-、 ,'     !;//r'`,' r'''='ヽ、   .''メ-、,!;;;;;;;;;;;;;;;!
リ|:::;:::::!::::!'、,.-'ー、,,__. ' i::;;;;) .レ,. ) ,'     ` ';;',.!,' ,.i;;;;;ノ   _,,,!   ';;;;;;;;;;;;;;'
 ';:::!:::|::::|r'ヽ,,.--    `‐'゙  ','、 ,'     ,,_:;;::|i  `'' ,   ,.::;;;,ヽ. ';;;;;;;;;/
  '|:::::;:::;'! / !:::;;;)  `,. '`、  .,!-、'!'ー、    / ir'、  r-、,,_ .i;;;;;lノ ' ,i;;;;;;;;!
  ノ!:::';::!::'、  `ニ-' ヾ、   ', /、 ヽヽ、ヽ   // \. i  ,/  `` ,.-'゙'''!;;;;;;'、
 '"`リ、:|';:!゙`ヽ、     ヽ、_,ノ/|',:', ..,.!::''ヽ,`,rr''"/  !:iヽ、,___,,,,. ァ'/、-;;'";;;;;;;;;`ー
,,、  ._>、''゙`ー-i'ー---;--─'  .!:i ,,:;!‐:::-', '!::::::!:;:, ';:', ,,.-''"-'/;;'//!;;r;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
 >'''"  `    ヽ,',  `ヽ、,,_,ノノ ,:;;/:::::::::::|::!:レ':'、:,  '、-‐'''" .,,.`,ゞ-'ヽ'i-、;;;;;;;;;;;;;
'"`ゝ   _,,.-r‐''" ヽ、:: :;: ,,:,,.. ;/::`''ー-ァ、!!';::::::'!、;::;..,, . .,;: ;:;;/、  .\ i;;;;;;;;ノ!;
 -=`、-''"  `、',.-'" `7''ー-‐''"::\::::::::::/ ,',`、:;::,':::::::`i‐-‐''i"::::::::\   \''" /
   ゝ     '、ヽ;::::::/::::::::;'::::::';::::::::`ヽ,/ / ',i|`、!、:::::::::!::::::::::';::::::::;;:-,>、   `ヾ;'
`" ``'!      >、ヽ/::::::::::;::::::::::';::::::;:-' >'  .!' ヾ、`ー-'--‐二',,.-‐"!',. '、 _,,,、,r-'



981無名草子さん:04/11/26 14:43:35
   / /    ./                      、     、 i .l
  l/      l  i      l 、              ヽ     `il
 ./      l  .i l     .l l ヽ `、      l      `、     '、
. l   /   /l  ll l     .l l. ヽ ヽ、     l      'i      l
.l   l   l .l .l l l     ll l   '、 '、ヽ   .i .l      .l      l
l   /  l l  l l l .l'i .l  .l l .l   ヽ l. ヽ  l li l     l     .l
l l :l  .l l しl l 'i 'iヽ 'i  l l l    'i 'i ヽ  l .l l .l   ,  .l    `. l
l.l . l  :l l _,,,_l .l ヽl ヽ’、 l ヽ     l l  '、 l/ l /l  l  l     l'  
.l : l  /l l~  `、'、 ',', ヽ'、 l,、 `、    l.l  l ./ .l/ l: : .l  /: : .  l l
. l l  :i l l    ヽ'i`=`,='\ l``=`====-ll---l./- l、 l: : l : /-'l: :   l l
 'l :/ヽ l .ト-、、二二ニソ ヽ  \'、 _-- 、、、 '-- '   l: :/l:./ _-l: :  .l l
  l l ヽ'i 'i.l  ,-'',ヽ、       ` ~`,'-''-'、''~~~ ̄  l / l/ /ヽ l: : l l
  .l .l、 ./ '、 、l,;_llll:_:l_        (: illli `i     /' /  .ノ l: : :l/ 
  l:l `/  '''' ー~    、      ~~~`三三二   ./ 、 ' _ノl: /、
   ' l                             l`'~  .l/'、ヽ'、
    ヽ        (~`                  / /    `、`i
     lヽ、,,,,__,,, -,`7 ,-、,,,_           _, -' ./       l
     l    ./  ./ `-' l   `,'-ーー---、-'''~ l ./       .l
     .l    /l~~~~`'ヽ、-' `、__/`>-一'''''''ヽ.l    l '        l


982無名草子さん:04/11/26 14:44:05
               , ‐ ' ´  ̄ ̄ ` 丶、
            /              丶
              , ' r、'´    _ _      ヽ
           /  /ヽヽ__ ' ´   _____,, イ ヽ
          ,'  ,'  {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、
           iヽ i //  '´  ̄`ヽヽ       l| l  i
        ,' ヽ l /  、>‐=、、      =ニヽ ! l  l
        ,' /⌒ l |  ´ /(__,!゛       `、! |  !
       ,' ! '^> |!   i。_oソ     , ニ、,  ノ 丿
       ,'  ヽ ヽ     ` ─       '⌒Y, ' /
        /   |`T 、            j     /}´       ,'^!
     /   l l i iヽ     i` ーァ   /ノ      / /
      /    | | i i ! \   l_/    ノ |   {ヽ  / /
     ,'    | | i iノ   丶、 __  , イ | |   l } 〃 二ヽ
    ,'    r| | '´\_  / ,' ,′  | |   |└'{_/ ,─`、
   ,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′  | |  |  '-イ_ィ、 〉
  /     /  l l   \-、l__ヽ_    | |    !   ,   /
 /      /   l l  ─-} }_  }、 | |    ヽ  /   /


983無名草子さん:04/11/26 14:44:33
  l'     ./           ヽ  `、
. /     l l   l,  l、   ヽ   `、 'i l,
/      .l .ll 、 'i, l,i, 'i `、 ,     'i 'i,
l.l     /.l.l 'i,l,ヽ, 'i,`、.ヽ, 'il`、 l`、i  l 'i
ll   / ./  'il _'='ヽ,'i `''==-ー';' ll l .lノ l.l
'、  l/ / `'''''''~, ヽ、 \ `_',,,,,_  ' l/::: ll- 、、、,_
. lヽ_l/:/   _, -       ,;='''''ー、 /l/'i, l'      ~`'ー、
. ll l l::/i, 、._,;=''’''''-、    '     ' l:':ノ:.l  ., -''~    l
 l 'i.l:l'l.`、 '       、       l~~l'`ー、,      /
 '、`、l、l_,li, //            ノ    ,/     /
   'l ll::ヽ、      ,〜i    ./:l   ./     /
     l l:n:;:`:'-.、.,_ `'~ _,,、-'~:::: ,l-'''''イ      /
     'i l l八l,::::::::::,-l~~~~ :l' 、,-:''~    l    /
      ' '  ``_、-lヽl   .ノ l,ヽ 、_    l  l /
    ,-''~`'ー'~/ l  i~`l l,'ヽ,`-'''','ヽ、   l/


984無名草子さん:04/11/26 14:44:56
       /     ヽ⌒     \  /           `゙'ヽ、
      /    /          \'           、     ヽ
     /     ,.イ /   i       ヽ        /ハヽ、    丶
     l/ /  / ! イ   ハ   l     ヽ     / /  ヽ \   `、
    / /  /___,,,l/ !  i l  l i   l     l /  / / ,.- ニ==、ヽ. i
   / / / /´ ̄`ト、lヽ ハl  l lヽ  l      l-、/_,.-、   レ´ _,,,,_  | !
   l/l /,イ _、ニニ,,.!  ヽ l-=l/ニト、/   /  l |/-‐‐'"´    〃⌒ヾz レ'
   l,イ,ハ l ´/l_ハヾ  ヽ!   l/l/ト、l /   //  _;z==     ' !-' ヽ  !、
    ハ  }  l。oシ      ァ=,=z、_l/ /   ハ  / /_パ     ヾ。oノ ハ !
    l/ハi' ^ー-´     ,' ‐ハ ヾl / i l  ムヽ〈! `、。o}     、 ` ̄´ } !
     !ハ     '    ヾニ '´ ノイニl/ /l⌒(ヽ   ,.ニン     '    /| l
     ! ヽ    r 、    ` ̄`  ノj / /ハ ヽヽ          fヽ   , '‐! l
   /`フーへ   し'     ,. `ー-‐/イ  `ー-‐ヽ、     丶' /   l ト 、
  / /  /   >、_____,.   'lハ\,イハ,ノ    l ヽ//ヽ` ‐---r‐ く  ヽ | | i
 i l  /___ / i'ヽ    / /  l、     ヽ ヽ! \   l   \__ \! !
 ! l/ l ヽ-‐、l   _/ /   l ヽ、   /iヽ ヽ  \ 丿____/ l   l l
/l lヽ /   ヽ_{ __「ヽ、 /    /  \ /  l  ヽ ヽ _____/-rく   l /l l
ヽ l/ l  ーr'  >‐‐‐‐‐/    /     \  l   ヽi'    ヽ ヽ-‐ ヽヽ! ハ
 ! |   >‐-┴、ハ    l    /    /  l l    ヽ   ノーrく‐‐‐へ l  l
 l l   \  / lヽ   /   /    /   l l     ヽ_/  l ヽ  /l  l
 l l    ヽ' l ヽ___/   /    /    l l      ヽ   l /ヽ_/ l   !


985無名草子さん:04/11/26 14:46:13
         , - ─ - 、_           |
     ., '´         `丶、          |
   ., '      ,ィ ,、、     ヽ       .|
  ./      _ノ // \ 、   `、      |
 .,′    /  // , -‐-\    !      |
..i ,、   /  /'´ i '´ ̄`ヽ\  _l      |
l \ヽ_/ , -‐、       , ニ‐<_, 「 frヽ     |
l  (_r'//       "i'、_)ヽ` l |) l      |
..、 ヽ | l′, ,ニ- 、     ヽ。oソ, | l 丿     |
 ヽ 、 _f i'_`)ヽ     ´ ̄  l | l      |
   `‐ヽ‐! ヽ。oソ   ,       | l l      |
    l{r ヽ  ー '   `      /l | `、 _,, -‐|
    .| ヽ、ニヽ、     ゚   /| l‐ <´   |
    l  | l  ` − -- - ァく  l |  l     |
    |  l |   i  ィ^i |   | l   l   .|
    l  | l   i/  l l l   l | /⌒|    |
    |  l |    f    ヽヽ`v‐┤ l :°j   |


986無名草子さん:04/11/26 14:46:53
                     _____        ミミミミミミミミミミミ巛
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \      ミミミミミミミミミミ巛巛巛
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \    | _  _   ;;;;;;;|
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ   |         ;;;;;;;;|
   |  ・|・  |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |   | -・=) -・=    ;;;;;;|
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |  ( ⌒・・ ⌒    9)|
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l   | ┏━━┓    |
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /   丶┃三三)┃    |
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /    ヽ┃   ┃  //ヽ
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥    / ┗━┛ //\_

  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽヽ
 /    |         i .|  ブヒッ
 |   /    /' '\ | |
 |_/    -・=-,  -・=-/     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |      ⌒ )(●●) ^ヽ   /
  |      ┃ノヨョヨコョョi┃ |  <  100c60万円に値上げしまっせ!
  ∧     ┃ ト-r--、| ┃ |   \
/\\ヽ  ┃ヽニニニソ┃ ノ     \________
/  \ \ヽ. ┗━━┛/ \
.    r‐-‐-‐/⌒ヽ-ーイ   `、
ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ  ビシッ  ヽ
ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)     ヽ
ノ^ //人  入_ノ´~ ̄       )



987無名草子さん:04/11/26 14:47:43
     ,,;Λ'"⌒`゙'`゙"゙'⌒Λヽ
   (⌒γ⌒        ⌒ソヽ、
  ('"                ヽ
 (⌒                 )
(⌒          ,メ人ヽ乂    )     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(         ノ'"  ノ' 'ヽ、 ゝ、  ヽ  /荒らしてぇならてめぇ1人でヤレや腰抜けが〜。
(        ノ -・=- , 、-・=-    ノ <
ヽ、_   ノ''"´   ⌒ ) ・_・)( ^ヽノ'"    \  だめだこりゃ。 プヒフピ。
  `ー''´       ┃ ノ^_^) ┃ |       \______________
   ∧        ┃ ヽニソ ┃ |
 /\\ヽ      ┗ ⌒ ┛ ノ
 /  \ \ヽ. ` ー--一'/ \
 .    r‐-‐-‐/⌒ヽー-'"   `、
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ  ビシッ  ヽ
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)     ヽ
 ノ^ //人  入_ノ´~ ̄       )


988無名草子さん:04/11/26 14:48:13

   巛彡彡ミミミミミ彡彡
  巛巛巛巛巛巛巛彡彡
  |:::::::          i  ブフフッ
  |::::::::    ___  __|
  |:::::    -・=- , (-・=-      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  | (6    "" ) ・ ・)(""ヽ   / 
  | |    ┏━━━┓ |  <  「ノリ豚俊」をhttp://www.excite.co.jp/world/chinese/を使って
  ∧ |    ┃ く三.ノ┃ |    \ 中→日で翻訳して見ぃ!! 
/\\ヽ   ┗━━┛ ノ     \________     
/  \ \ヽ. ─── / \
.    r‐-‐-‐/⌒ヽ-ーイ   `、
ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ  ビシッ  ヽ   
ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)     ヽ ウホッ・・・・
ノ^ //人  入_ノ´~ ̄       )



989無名草子さん:04/11/26 14:48:43
                  ミミミミミミミミ彡
                  | =・- =・-|
                  ( ┣Θ┫)
              カタカタ (ヽ     )ゝ
     / ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
__ _/  Prius  //  FMV  //  VAIO // Mebius // LaVie  /____
   \/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
   _ /ThinkPad //WinBook//DynaBook//Libretto // Presario/
   \/_/ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄/
   _ / Inspiron //Endeavor//InterLink //  Evo  //Let'sNote/
   \/____//____//____//____//____/
         │        │        │        │        │          ┌─┐
         └────┴────┴────┴────┴───────コ.│


      \ | /
     ― (m) ─   ピコーン!
        目
   巛彡彡ミミミミミ彡彡   
  巛巛巛巛巛巛巛彡彡
  |:::::::          i
  |::::::::     /' '\ |
  |:::::    ( ・ ) ,  ( ・ )
  | (6     "" ) ・ ・)'""ヽ
  | |    ┃ノヨョヨコョョi┃ |
  ∧ |    ┃ ト-r--、| ┃ |  <そうや!       !
/\\ヽ  ┃ヽニニニソ┃ ノ   
/  \ \ヽ. ┗━━┛/ \   我ながらナイスアイデアや!
.    r‐-‐-‐/⌒ヽ-ーイ   `、
ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽf a l o e s  i
ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)     |
ノ^ //人  入_ノ´~ ̄ノ    5 ノ
990無名草子さん:04/11/26 14:49:21
     ∧_∧        ______________________________
    ( ^^ )      /  
    (    )    <   僕も応援するよ!    
    | | |     \_______________________________ 
    (__(__)         


              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /       /: : : : : : : : i      ________
         r⌒   ⌒ /: : : : : : : : : :i    /
         L       \: : : : : : : : :i   / 年俸5億未満は
         /-・=-) -・=-  |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる  
        l ⌒) ・・ ( ⌒   |:/ tbノノ    \    
        l. ┏━━┓    `l ι';/      \  煮豚(31・男性)
        ヽ┃-三--┃     -r'         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ┗━━┛   / /  
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|


     ∧_∧
    (∴∵^^)
    (∴∵∴)
    人∵:Y
    (::(∴:)
____∧______________________________
    tanasinn

991無名草子さん:04/11/26 14:49:49
  _____________
  |                   /| ガチャ
  |  /⌒i             / |
  |-/`-イ────────ー'  |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 
  _____________
  |__/⌒i__________/|
  | '`-イ:::    -・=- , (-・=-   |
  |ヽ ノ (6    ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ   |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  _____________
  |                    | パタン
  |                   |
  |───────────ー─ |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


992無名草子さん:04/11/26 14:50:09
 r ' " ´ ̄` ` ' ト 、       \,,人,从/\ノヽ、ノヽハ人
\  これにて     /        )  お金が欲しい気持ちは
  \  一件落着  /        <  誰よりも純粋!
   \.,;'"´|``';,、./ミミミミミミミ彡   ,,)  純粋無垢な中村ブランドやで〜!
     \ヽ| //ミ巛巛彡彡彡彡彡 `ヽ  
       ,ィ^ヽ::::::           |  //ヽノWV\/Vヽ/\/Y
     / /,ヽ、:::     /' '\ | 
    /' ´ " ' ヽ   -・=- , (-・=-          |  ̄ ̄ | ビロ〜ン
    /     {ィ'     ⌒ ) ・_・)( ^ヽ     /壱\ | 壱  |/ `ヽ、
   ノ_    ノ-'    ┃ノヨョヨコョヨi┃ |   / \ 億 | 億  | 壱 /
  /   `'ヽノ|     ┃ |コュユコュ|┃ |    \ 壱.\. ,'´i,'´i ,r、億 / バビロ〜ン
/      /-i ヽ、   ┃ヽニニニソ┃ノ   ┌─\億. \| ,|| ,| / /  /
      /  | ヽヽ   ┗━━┛/ト-、  | 壱億\'ヽ. | | |/ /、 / ビロ〜ン
     /   |   ヽ ` - 、`ー-ー'/  | ` |____ヽ`ヽヽ ' {
    ノ `ヽ l___ ヽ  ,,ィ介ヽ/ _|  ィ\    /     / 
    ゞ、  `、  /   ヽ i | / \   /  ヽ  ノ、    /


993無名草子さん:04/11/26 14:50:49
  _____________
  |                   /| ガチャ  
  |  /⌒i             / |    
  |-/`-イ────────-イ  |   
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
  _____________    
  |__/⌒i__________/|    ごくろうさん
  | '`-イ:::    -・=- , (-・=-./⌒ |    その調子で他のスレにも書いといてくれ
  |ヽ ノ(6    ⌒ ) ・/ ̄ ̄i___ノ \    これは今日の分や
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/    謝礼   \  
           / プロテクト確約書  \


994無名草子さん:04/11/26 14:51:14
 ε ⌒ヘ⌒ヽフ  ε ⌒ヘ⌒ヽフ  ε ⌒ヘ⌒ヽフ  ε ⌒ヘ⌒ヽフ  ε ⌒ヘ⌒ヽフ  ε ⌒ヘ⌒ヽフ  
 (   (  ・ω・)  (   (  ・ω・) (   (  ・ω・)  (   (  ・ω・)  (   (  ・ω・)  (   (  ・ω・)
  しー し─J     しー し─J    しー し─J     しー し─J    しー し─J     しー し─J



          ε ⌒ヘ⌒ヽフ
          (  ( ・ω・)
        ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヽフ
      ,.-'''(  ( ・ω・)ω・)'''-,,
      ε ⌒ヘ⌒ヽフ⌒ヽフ⌒ヽフ
     ( (  ( ・ω・)ω・)・ω・)




   巛彡彡ミミミミミ彡彡
  巛巛巛巛巛巛巛彡彡
  |:::::::          i  ブフフッ
  |::::::::    ___  __|
  |:::::    -・=- , (-・=-      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  | (6    "" ) ・ ・)(""ヽ   / 
  | |    ┏━━━┓ |  <  キングノリ様ただいま参上や!
  ∧ |    ┃ く三.ノ┃ |    \  
/\\ヽ   ┗━━┛ ノ     \________     
/  \ \ヽ. ─── / \
.    r‐-‐-‐/⌒ヽ-ーイ   `、
ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ  ビシッ  ヽ   
ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)     ヽ ウホッ・・・・
ノ^ //人  入_ノ´~ ̄       )

995無名草子さん:04/11/26 14:51:40
   __,,,,.. --_─_一_-_-、-、、,,,,__
    ,r'´-_-_‐_‐_‐_‐_-_-、`-、ミ`ヽ ヾ`ヽ、
   /,r',.-_‐_‐_‐_‐_-_-、ヾ ヽ ヽ丶、`ヾ 、ヽ
  /(.'´_-_‐_‐_‐_-_-、ヾヽヾ ))) ), )) ) )),)))ヘ
 l(i,i'´⌒ヾトヽ、ヾ ヾ ヾ ))_,ィ,'イ」〃川 jノjノjノ} 疼くんだよう・・・
 !iゝ⌒))}!ヾヘヽ ),ィ_'イ」〃'″  フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
 ヾ、ニ,,.ノノ〃ィ"::::::::::::::     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
    ̄`i7 ´   :::;:::、:::.    〈;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
     〈‐─一''''バ `'''ー─‐ ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
      }、_,.-。-、 :::: ,.-。‐-、_,  ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
      !` ̄ ̄´ノ  ` ̄ ̄´   丁j`l;;;;;;;;;;l
      l    (",、         ''´,/;;;;;;;;;;l
      .l    _...___       `<;;;;;;;;;;;;;ノ
      l   'r二ニヽ      八;;;;;;;;;;;;;〈
       '、   ー- ‐′    / ゙!゙!゙!゙!゙!゙!゙!
       ヽ         /    ゙!゙!゙!゙!゙!゙!
        ヽ、     ∠____゙!゙!゙!゙!゙!゙!    
          ヽ、  _,/ λ、       


996無名草子さん:04/11/26 14:54:45
                   _
               _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ______
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄::::::::::::::::::::::::::._/
       /:::::::::::::::::|ヽ、:::::::::::;::::::::::::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|  |/_:::.::::_:::::::::::::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`  ⌒   ⌒ |:∠
  `''ー-.._.:::::::;-‐、`  -・=- , (-・=-:::`::-、 
 =ニ二::::::::::::::::|      ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ--─`   地球のみんな・・・オラに・・・
    ‐=.二;;;;;`‐t.   ┃ノヨョヨコョヨi┃ |
       ∧ |    ┃ |コュユコュ|┃ |         ちょっとだけ現金を分けてくれ!
      /\\ヽ   ┃ヽニニニソ┃ ノィ
   _,、人、イ,_ \ \ヽ.  ┗━━┛ /| て,、
  ヽ ,,r-、 .(    ,-, rヽヽヽー-- '"| }`、(  ィ,=-、-、、
  ノ ./   ヽ、ゞ  ノ ィ、ノ ,l ,! ,l,iヽ、 / / ヽ  < ソ ,i ,i ,|,l
  ) | ,,,r-= 、ヽ> ト.      / 、  /   `、r'"    /
   iノ´     ヽ人    /         )、    /
   {      /、 `ー- /         イ、 `ー-/
    ト、    '"   `ー- /          } ` ー/
    ヽ         /`ー'"⌒`ー-'"~`(´    /



997無名草子さん:04/11/26 14:56:04
 
   巛彡彡ミミミミミ彡彡   ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
  巛巛巛巛巛巛巛彡彡  ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡  
  |:::::::           i   .l  i''"        i彡   
  |::::::::    ⌒   ⌒ |   | .」  ⌒' '⌒  |    
  |:::::    -・=- , (-・=-  ,r-/  <・> < ・> |    
  | (6    ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ l       ノ( 、_, )ヽ |    
  | |.     ┏━━┓ | ー'    ノ、__!!_,.、|     
  ∧ |      ┃ヽ三ノ ┃ | ∧     ヽニニソ  l    
/\\ヽ     ┗━┛ ノ/\ヽ         /    
/  \ \ヽ.  ─── /|\    ノ7_,,, 、-一' ノ/ヽ    ノ7_,,, 、
    (⌒、"⌒ソ⌒ヽ- イノ  `、  ( ィ⌒ -'"",う─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ-ィ     ヽノ   ,イ^        ヽノ   ,イ^
  _ヽ /`、_, ィ/   ヽ      ヽ─/             ヽ─/
/,ィ'"/     /    `、     ) /             ) /
         /B u f f a l o e s  i   L i v e d o o r   i
\       ノ       |      |              |
  \__ /       ノ    5 ノ              ノ 



998無名草子さん:04/11/26 14:56:32
       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡
   r、r.r 、|:::::           | 
  r |_,|_,|_,||::::::     ⌒   ⌒|
  |_,|_,|_,|/⌒     -="-  (-="     ぁぁそうでっかそうでっか
  |_,|_,|_人そ(^i    '"" ) ・ ・)""ヽ    なるほどね・・・
  | )   ヽノ |.  ┃`ー-ニ-イ`┃ 
  |  `".`´  ノ   ┃  ⌒  ┃|  
  人  入_ノ´   ┃    ┃ノ\ 
/  \_/\\   ┗━━┛/ \\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ

999無名草子さん:04/11/26 14:57:01
       巛彡彡ミミミミミ彡彡
       巛巛巛巛巛巛巛彡彡       
   r、r.r 、|:::::           | 
  r |_,|_,|_,||::::::     /'  '\ | 
  |_,|_,|_,|/⌒      (・ )  (・ )|   
  |_,|_,|_人そ(^i    ⌒ ) ・・)'⌒ヽ   ・・・で?
  | )   ヽノ |.   ┏━━━┓| 
  |  `".`´  ノ   ┃ ノ ̄i ┃|  
  人  入_ノ´   ┃ヽニニノ┃ノ\  
/  \_/\\   ┗━━┛/|\\
      /   \ ト ───イ/   ヽヽ

   巛彡彡ミミミミミ彡彡
  巛巛巛巛巛巛巛彡彡
  |:::::::           i  ブフッ
  |::::::::    ⌒   ⌒ |  
  |:::::    -・=- , (-・=-     
  | (6    ⌒ ) ・ ・)( ^ヽ    
  | |.     ┏━━┓ |  < 鉄道なんぞのシミッタレタオハーはお断りや。   
  ∧ |      ┃ヽ三ノ ┃ |    下々のモンは最低5億は貯めてからまた来てな。
/\\ヽ     ┗━┛ ノ     
/  \ \ヽ.  ─── /|\     ノ7_,,, 、
    (⌒、"⌒ソ⌒ヽ- イノ  `、  ( ィ⌒ -'"",う
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ-ィ     ヽノ   ,イ^
  _ヽ /`、_, ィ/   ヽ      ヽ─/
/,ィ'"/     /    `、     ) /
         / P h o e n i x  i




1000無名草子さん:04/11/26 14:57:52
\ ,-/      _/  ,,‐''-''ヽ ,,-‐'''‐-、  /ノ   /  ノ  /  /,,-─/
          / /      '" /    / ,,-、 /、ヽ\  ゙i;,-''"   / ./  /─''''" ̄ ,,/
  おい・・・ /  ./ /   ,,,-‐'"-/   / ./ ゙" "\  ゙i;,  | 、// /   "    ,,,/
       / ,-''/ /    ,,-''"_ /   //       ヽ  l /  レ'/~       /‐/
      / /  | l|  ,,-'"/゙/,」|    /    ..::;;;,,,  }  /   |~ ,,-‐,,,-'''  //~
     / /-'''''| | /l /‐'''/'' .人   i'    .:: :;'" / / l  ノ゙i// ,,-‐'"──==
     //'"   ゙i;: | /‐' ./,, ,,ノ ゙i;,.  |     _,,-ヾ.// ノ ,-''" l |  ‐'"   ,,,-‐二
     レ'     ヽl:i' ./  )'、‐,\゙i;: | ,,,-‐二-− ̄" /‐'"‐ 〉 ,i'───'''" ̄~-''"
         ,-‐',ヽ|'"  ./゙ヽ -・=-,    、-・=-    '" ,‐'ノ,, /‐''" ,,-‐'''"~
        / / ;;:.  ──ヽ, ゙i;'''''' , ゙ "-‐'''''"""    〔_,/ ゙ヽ'-'"~   おめえ、ココ
       / /   / ,; ,,_}_  ゙、 .ノ(・ ・ ( ⌒       /      \
      ,;'  / ,;;;:;:/;: ,,   ~ ヽ ヽ.┃トョヨコイ┃     / /       ゙i,_    金詰まってっか? ワシには詰まっとるで
    ./        ''  ,l,,,,,,/ 〉  ゙ヽ`ニ'´┃   ,,-''" /        ゙i.\
    /          / ヽ /     ゙ヽ、--イ~;;:'" //   ::;:;:;:   | \



10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。