★産廃物&盗作屋・田口ランディ監視スレ Part53★

このエントリーをはてなブックマークに追加
501無名草子さん
>>497
>近いうちにランディの短編集が文春から出て候補になることはある

うーん、原稿用紙20枚くらいの連載が一冊の本になるまで、
道は長いという感じだけど。早くて来年?
それに「ドリームタイム」(w って、オカルト旅行エッセイだから、
候補になるような短編集には、ならないんじゃないかと。
オールの五月号か六月号にでも、富士山連作のシリーズ第三弾が
もし載っていたら、秋から年末に短編集というのも
夢ではなかったかもしれないけど。
502無名草子さん:03/07/28 23:56
あ、「ランディの短編集が文春から出て」を実現させるには、
富士山連作プラス「木霊」という手があるかも。
サンマークから出る出ると言ってなかなか出ないのは、
「木霊」をサンマークから引き上げて、文春から出してもらうよう
営業中だからだったりして。

しかし、ランディが芥川賞や直木賞の候補になるためには、
二度と賞レースには参加しません宣言の撤退も必要だ。
どちらも候補発表までに本人への打診があるはずの賞だから、
勝手に候補にされました、仕方ありませんでは通らないのだけど。(w
503無名草子さん:03/07/28 23:58
ランちゃんはノーベル文学賞目指すんじゃなかったのー( ゚д゚)?
504_:03/07/28 23:59
505無名草子さん:03/07/29 00:03
>>502
落選した時、別に欲しくなかったって豪語してたよね(w
だったら、事前の打診段階で辞退しろと。
欲しくて欲しくてたまらなかったくせに。
506無名草子さん:03/07/29 00:12
候補になったら断わらないと思うよ。
だってあんなに勝手に候補云々と愚痴愚痴言ってた文春相手に
いまはゴマすりまくりなわけでしょ。
編集者に説得された、などど他力な言いわけで簡単に撤回するでしょ。
507無名草子さん:03/07/29 00:15
>>506
まあ候補になることは100パーセント無いし(´-`).。oO

唯一読めたのがコンセントだったよね。
盗作発覚してからはボロボロの作品を垂れ流してるだけだから。
508無名草子さん:03/07/29 00:21
でも、村山が候補になって、なおかつ受賞しちゃう賞なんだよね。
芥川賞直木賞もあれだけど、
この後に及んでなぜランディを使い続けるかって疑問は、
そのまま経営状態苦しいの?という憶測に繋がる。
漫画で採算とれない大手としては、やっぱり賞レースを独占したいのだろうが……
それが悪循環。
509無名草子さん:03/07/29 00:27
>>508
乱Dを使う理由は、売り上げに繋がるからじゃないでしょう。
だって繋がってないしw

著作権に疎いバカ編集者が、乱Dの猛烈営業に
負けたってところでは?
510無名草子さん:03/07/29 00:29
経営状態が悪いとして、その救世主には絶対ならないと思うが。<ランディ
貧すれば鈍するってやつですか。

まあ、「短編集」で直木賞候補っていうのは、盗作問題を抜きにしても、
かなーり難しいと思う。
去年2月、4月の盗作報道より前、幻冬舎とも仲良しだった時期でさえ、
『昨晩、お会い〜』は賞の候補にはしてもらえなかったわけだから。
書評等で話題にもならなかったし、売れ行きも今ひとつだったらしく、
長編の方が売れるからなるべくそっちを書いてくれ、と芝田編集者に
言われちゃったんだよね、ランディ日記によると。
511無名草子さん:03/07/29 00:40
直木賞か芥川賞なら、そろそろ市川拓司あたりが出てくるのではないかと……。
512無名草子さん:03/07/29 00:41
つーか、ランディってもう終わってるし。
513無名草子さん:03/07/29 00:45
>>511
書評家筋に見向きされてないから無理でしょ。
514無名草子さん:03/07/29 02:15
幻冬舎 ジャスダック上場へ!!!
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1040222941/

73あたりからちょっと興味深い。
幻冬舎ってやっぱりダメポ?
515無名草子さん:03/07/29 11:00
>>502
>しかし、ランディが芥川賞や直木賞の候補になるためには、
>二度と賞レースには参加しません宣言の撤退も必要だ。

ええっ!
ランディが「二度と賞レースには参加しません」なんて啖呵切ってたの?
どこでそんなこいってんの?
文藝春秋の香具師らにはぜひとも読ませたいね。
だって文芸春秋社を舐めきってるじゃん。
こんなの書かせてる文藝春秋の社員はバカ丸出しだね。
516無名草子さん:03/07/29 11:19
>>502
間違って直木賞候補になった人生得意の絶頂の頃でつね(w
落選した時のインタビューで言ってましたね>賞なんかいらない、迷惑だ。
死んだヤスケンとの対談でも似たようなこと言ってたような。

でも、鶴見俊輔には「ノーベル賞狙います」って言ってたんだけどね(wwww
筑摩の猿番、鶴見タンに藤本タン、お元気ですか?
517無名草子さん:03/07/29 12:10
>>515
姑息にも他人の口を使って言ったんです。
ヤスケンに言わせた(w

過去ログにあるはずだけど、誰か見つけて〜。
518無名草子さん:03/07/29 22:04
『くねくね日記』P.302〜303より引用(八月十二日分)
―――
 その夜、TBSラジオに鴻上さんの番組にゲストで出るために向かった。
 もう夜十時三十分になっている。
 鴻上さんに「直木賞、欲しくなかったですか?」と」聞かれたので、
「欲しくなかったです」と答えたら「へえ、どうして?」と聞かれた。
 なんだか鴻上さんは、以前に出演したときよりいぢわるな質問をする。
それは私が落ち込んでいるからそう感じるのかな。本が売れてから、
ますます、世間のインタビュアーと呼ばれる人たちの突っ込みがきつい。
無名だった頃の方がみんなていねいに扱ってくれた。中途半端な著名人
って一番いじりまわされる感じ。
 直木賞は欲しいか?
 欲しくない。去年デビューしたばかりで、あんまり賞に対する実感が
ないからなのかもしれない。そもそも自分が作家だという自覚が私には
まだないのだ。どうにもリアリティがない。別の世界の事のようだ。
「欲しくはないけど、勝手に候補にされて勝手に落とされるのはなんだか
すごく腹が立つ」と答えた。正直な気持ちだ。
 幻冬舎の芝田さんは、私が直木賞をとったら嬉しいんだろうなあと思う。
みんな「田口さんならそのうち必ずとりますよ」ってなことを言ってくれ
るのだ。だけど、私にはよくわからない。
 私はおもしろく書きたいだけなんだけどな……。それで、おもしろいこ
とを伝えたいだけなんだけどな。
519無名草子さん:03/07/29 22:12
>みんな「田口さんならそのうち必ずとりますよ」ってなことを言ってくれ
>るのだ。

今は誰も言ってくれないんだね(w
520無名草子さん:03/07/29 22:24
ヤスケン関連の、賞なんていらないもんね宣言は、
http://book.2ch.net/books/kako/1032/10329/1032970458.html にちらほら。

182 :無名草子さん :02/09/28 00:24
検証本が出たら、二度と直木賞は候補にもなれないこと確定だな。
これでネット音痴のオヤジどもにもランディの悪行は知れ渡ることだろうから。

183 :無名草子さん :02/09/28 00:25
ホントだ。更新されてる>ぱくぱく日記
検証本のケの字も出せないでやんの。
ビクビク物陰から内容証明で脅しただけ。ダセー。

184 :無名草子さん :02/09/28 00:26
>>182
直木賞も芥川賞ももう候補にならないように芝田に手を打たせたんだってよ。
ヤスケン日記に書いてあったよ。
ヤスケンが田口の姿勢を褒めてたよ(藁

190 :無名草子さん :02/09/28 00:33
直木賞候補にはもうなれないのは確実なのに、
それをアタシが手を回したからと醜い「逃げ」を打つ。
しかもヤスケンに語らせる。
醜さマックス。
521無名草子さん:03/07/29 23:02
http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1029236005/372-374
からたどって、やっとヤスケンの痕跡を見つけた、ぜいぜい。
bk1のメニューからは、もうヤスケン日記にはたどりつけないのですね。
(トップからのリンクがないだけでなく、コラム一覧からも)。
昔のランディの書評連載と同様……でも、データだけは残っていると
思ったら、10月1日以降の日記しか残っていないの。

ブックサイトヤスケン
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_top.cgi/3da0a10b097330102b7e?aid=&tpl=dir/00/00000000_0075_0000000001.tpl

ヤスケン編集長日記
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_top.cgi/3da0a10b097330102b7e?aid=&tpl=dir/00/00000000/0077/bn.tpl
522無名草子さん:03/07/30 01:08
ヤスケン日記、2002年9月以前のも見つけたので2002年分はざっと探したけど
見つからなかったです。(探し方雑だったんで見落としたかも)
いつ頃のだったか覚えてる人いたら教えてください。
かなり厳しい目を持ってらしたのになんでランディにはまったのか本当に謎。
(↓過去分の日記。/00xx/bn.tplの数字を減らすと3か月分ずつ古くなります)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_top.cgi/3cb44188083dc0103d8a?aid=p-miya0002
&tpl=dir/01/01010100/0024/bn.tpl
523無名草子さん:03/07/30 01:13
2chニュース速報板
猿に間違われた?
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1059448221/l50

524無名草子さん:03/07/30 04:20
525コピペしとくね:03/07/30 06:37
 さらに彼女は、「クチュクチュバーン」「人間離れ」に描かれた世界は
、「中高校生にとっての心象風景ではないか」との感想にも大いに頷けた。
 さそうあきら『富士山』(小学館)や、しりあがり寿『ア○ス』(ソフトマジ
ック)も好きだと言っていた。
 田口さんは、「表現者」とは、面白いもの、無名のアヴァンギャルドを
喧伝するのが務めと考えるが、日本の表現者でそれをする人はいない
に等しい。
 自分は渡邊哲夫『知覚の呪縛』をちくま学芸文庫に入れてもらったが、
次は『終らなかった旅』(晶文社)を、さらには大森正藏の本なども文庫
化したいとも語った。
 さらにもう一つ、田口さん、驚くべき告白をした。
「生意気と思われると困るんだけど」と前置きをして、「芥川賞も直木賞
も欲しくないので、候補にしないで欲しい」と頼んだ。従って、候補にな
ることは二度とないと言うのだ。
 ぼくは心底偉いと思い、感心した。ますます田口ランディのファンになった!
「わたし夫も子供もいるし、いまのところ10万人がアクセスしてくれても
いるので、それだけで十分。もし食うに困ったらコンビニのキャッシャー
をやって日本一になるから」。それを聴いた横にいた佐藤仁美は、
「わたしは掃除婦で日本一になる自信あるよ」と言い、二人して肩
を叩き合って笑っていた。
526無名草子さん:03/07/30 20:46
どうでもいい話ですが…。
先日近所の本屋に行ったら「盗作」と言うタイトルの本(著者は伊藤?)
と田口の新作本が縦に平積で並んで置かれていてポップに「盗作」が
絶賛されていた。
店員が、知っていて敢えて置いたのか、知らずに置いたのか不明だが
苦笑してしまいますた。
確信犯ならグッジョブ。
527無名草子さん:03/07/30 23:31
それ、絶対確信犯。そしてたぶん、このスレ読んでる(w
書店員で一般書籍板をヲチしている人間は多いぞ。
528無名草子さん:03/07/31 07:22
>526
「盗作」の作者は伊藤たかみですね。河手書房新社。
でも、この「盗作」も実は、ジョン・コラビントの「著者略歴」(早川書房)という
小説のパクリだと、もっぱらの評判ですけど。
529無名草子さん:03/07/31 11:53
>>525って、ヤスケンの生前の“膿”だよね、たしか。

>さらにもう一つ、田口さん、驚くべき告白をした。
>「生意気と思われると困るんだけど」と前置きをして、「芥川賞も直木賞
>も欲しくないので、候補にしないで欲しい」と頼んだ。従って、候補にな
>ることは二度とないと言うのだ。
>ぼくは心底偉いと思い、感心した。ますます田口ランディのファンになった!
>「わたし夫も子供もいるし、いまのところ10万人がアクセスしてくれても
>いるので、それだけで十分。もし食うに困ったらコンビニのキャッシャー
>をやって日本一になるから」。それを聴いた横にいた佐藤仁美は、
>「わたしは掃除婦で日本一になる自信あるよ」と言い、二人して肩
>を叩き合って笑っていた。

ちゃんと盗作猿は「賞なんかいらねえよ」と宣言してるんだ。
これを読んでいる文芸関係の編集者はランディに望まないものを押しつける必要がなくて
よかったね。若くて有望な新人作家たちにチャンスをあたえることができるから。

……それにしても、ランディは、これも「死人に口なし」として無視するんだろうなあ。
盗作猿の芸風って、「死人に口なし」をいいことに死者を踏みつけることだから。(苦笑
530無名草子さん:03/07/31 22:23
>「生意気と思われると困るんだけど」と前置きをして、「芥川賞も直木賞
>も欲しくないので、候補にしないで欲しい」と頼んだ。従って、候補にな
>ることは二度とないと言うのだ。

素朴な疑問なんだけど、候補にしないで欲しいと頼むことは可能?
いったい誰に頼んだのでしょうか。
候補になってから辞退することはできると思うけれど。
永久に候補を拒否する人のリストなんて、文春が作ってるわけないと思う。
賞の担当者だって永久に同じ人だと思わないし。

候補にしないで欲しいと頼んだというのは嘘だと思う。
ヤスケンは業界に詳しいはず。
そんなバカな嘘を真に受けるヤスケンもバカだと思う。
531無名草子さん:03/08/01 07:38
「候補にしないで欲しいと頼んだ」のは、幻冬舎に……じゃないでしょうか。

ところで >>525
>さそうあきら『富士山』(小学館)や、しりあがり寿『ア○ス』(ソフトマジ
ック)も好き

で、ランディも『富士山』という小説を書いて発表した、と。
まあ、中身までパクっているわけではない……と思うけど。
532無名草子さん:03/08/01 13:26
田口先生じゃあないんだけど、内田やばい、まじヤバイ。
おまいらもっと春菊のやばさを知るべきです。

127 :名無しさん@事情通 :03/07/31 13:00 ID:VsRcX9uD
ttp://cgi.members.interq.or.jp/hokkaido/asato/upload/jam3ddr/OB000060.jpg
ttp://cgi.members.interq.or.jp/hokkaido/asato/upload/jam3ddr/OB000061.jpg
ttp://cgi.members.interq.or.jp/hokkaido/asato/upload/jam3ddr/OB000062.jpg

これが、内田春菊(1959.08.07生まれ)の最新笑撃映像(w
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
534無名草子さん:03/08/03 03:20
>>532
スレ違い。
535無名草子さん:03/08/03 09:17
>>524-525
このヤスケン日記の書かれたのは、去年2月の盗作報道第一弾の直後で、
それより前、一昨年の下半期にはすでに、直木賞の候補にはしてもらえて
いなかったのですよね。
それが悔しくてつい、“「芥川賞も直木賞も欲しくないので、候補に
しないで欲しい」と頼んだ。”とホラを吹いた可能性は?
536無名草子さん:03/08/03 12:21
>>535
それと、盗作を起こした作家が今後、賞レースへ
参加することはできないだろうということが
猿にもわかっていたと。

それが悔しくてホラ吹いたんだと思う。
537無名草子さん:03/08/03 20:15
芝田編集者に釘をさされたのかも。
この騒動はそんなに気にすることはないですよ、
賞を狙うのはこれから難しくなってしまうかもしれませんが、
ランディさんは賞にそんなに執着していないようですから、
あまり気にしないですよね――とか。(w
538無名草子さん:03/08/04 21:22
あーあ。新しいメルマガが発行されて4日もたつのに、
それにすら突っ込みが入らないランディのコラム。
このスレでさえ、見捨てられつつあるな。
539無名草子さん:03/08/04 21:41
http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000104973

これですな。
オサル、これからは「幼稚なポエム路線」
でいく、と決めたのかな?
540無名草子さん:03/08/04 23:07
文学板のスレでは、一応、新しいメルマガが出ているという話は
出てきていたのだけど、
http://book.2ch.net/test/read.cgi/book/1051449427/494-
部数の減り方や、サイトのヘタれさの方が話題に……。
かといって、文句のつけどころのない素晴らしいコラムというわけでは
当然なくて。(w
3つくらいしかアサリの口が開いていない皿を、平気で持ってくる居酒屋の
店員っているものだなぁとか。

> と言うわけで、お店の人を呼んで「アサリの口が開いていないんですけど」と言う
>と、お店の人は「すみません」と言ってアサリの皿をもって去って行った。しばらく
>して「おまたせしました」と同じ皿をもって現われた。アサリの口は全部開いていた。

>「ほうらね」「ほんとだ」「でも、このアサリはさっきのアサリかな」「そりゃそう
>でしょ」

皿がそんな何種類もないだけではないかとか。皿が同じとして、中身も同じって、
そりゃ何かイヤんな気持ちにならないのかとか。

> 私から見ると口の開いていないアサリは生きているように思える。死んでいるのは
>べろんと身を剥きだしにして開いているアサリの方だよ。閉じているアサリは生きて
>いる。そして、自己主張しているように見えるのだ。「食われたくない!」と。

いや、どっちのアサリも死んでいるのではないかとか。


541無名草子さん:03/08/04 23:08
本日更新!
モロアニメが無料で見られる!!
アニメならではの非現実的な世界をお楽しみください
無料サンプルはココから
http://www.pinkfriend.com/
542無名草子さん:03/08/04 23:37
>>539
「幼稚なポエム路線」というか、ヤマもオチもない意味無し日記路線というか。
口が開かないアサリってのは、実はネタとしては面白くて、ググったら面白い
ページが見つかったりしたんだけど、書き手がランディじゃダメダメよ。
543無名草子さん:03/08/05 07:59
アサリではないが、石垣りんのしじみを題材にした詩は有名だよね。
544無名草子さん:03/08/05 09:48
ホントだ。すごい減りよう。
545無名草子さん:03/08/05 12:27
>540さんの最後の一行が最高!
一瞬、ヲチがちゃんとあるから
ランディに才能あるのでは?と勘違いしちゃった。
でも、最後のツッコミでアサリの話が
シニカルなユーモアに完成されてる気がする。
546無名草子さん:03/08/05 17:04
調理しても口の開かないアサリは調理前にすでに死んでいるんで、
アタルから食べてはいけないと言われなかったのかねー。

543さんの言うとおり、石垣りんの詩をまねたんだろうが、
ど失敗だったね。なさけなくなるほどつまらない駄文。
547_:03/08/05 17:13
548無名草子さん:03/08/05 18:13
>閉じているアサリは生きて いる。そして、自己主
>張しているように見えるのだ。「食われたくない!」と。

安っぽいなぁ(´-`).。oO



これじゃ、アンチアンチタンも元気出ないよね(w
549無名草子さん:03/08/05 19:28
3000部! こりゃ驚いた! かつて10万部だったのに
「まぐまぐ」のメルマガってとったことないんで誰か教えて欲しいんだが、これは個人メルマガの
発行部数としてどれくらいのレベルなの?

つまり、そのへんのふつーの女子高生とかOLが出してるメルマガに比べてどれくらいの
部数なのかってことなんだけど……。
550無名草子さん:03/08/05 20:28
>>549
メルマを忘れるな(w
551無名草子さん:03/08/05 22:11
>>550
でも、メルマ!を加えても、10万部を割ってしまっているのも
忘れてはいけないかと。
www.randy.jp の「メルマガ登録フォーム」は「まぐまぐ」への
登録を促しているにもかかわらず、3000部というのも。
「まぐまぐ」での配信を開始して半年経っているのに……。(w

>>549
ホムペ宣伝用のメルマガの部数の感覚で言えば弱小と中堅の間なんだけど、
エッセイとかコラムだと、どうなんでしょう。
まあ、作家本人のオフィシャルサイトで呼び掛けてもその程度の伸び
ってことは、かなりショボい成績じゃないかと。
552無名草子さん:03/08/06 10:51
>>548
一匹だからねぇ>アンチアンチ

553_:03/08/06 10:52
554無名草子さん:03/08/06 12:57
おーい、サルー!
今日はやや暇だから、ちょっとだけ
相手してやるぞー。ほれ来い、エサはここだぞー。
555無名草子さん :03/08/06 14:21
>>554
ヒロシマへ行ってるのかもよw。
広島をテーマにした小説を書くっていつから言ってたっけ?

556無名草子さん:03/08/06 21:55
さてと……おお、>>555さんの預言が当たったようだ(w
おサルはいまごろヒロシマかね。
557無名草子さん:03/08/07 00:05
>>555
いつから言ってたかと言うと……一昨年の年末くらいからでは。
去年は、「ヒロシマ」「ネクスト」「ミュージック」を書く予定とか言って、
結局一本も書けなかった、と。
「ヒロシマ」と「ミュージック」がバリ小説に化けた、と思いきや、
去年末か今年の始めくらいから、ヒロシマを書いている書いていると
予告だけは一人前以上で、結局全然進んでいない状況かと。
558無名草子さん:03/08/07 00:11
鶴を折ったりしてんのかな。
想像しただけでヤだなー、それ。
まああの性格だと折らないか。
559無名草子さん:03/08/07 00:36
猿が鶴を折ってるの
想像するだけで笑えるね。
560無名草子さん:03/08/07 01:49
次のメルマガは広島ネタかな?
561無名草子さん:03/08/08 00:03
「もう消費〜」の頃の芸風だったら、
「鶴を折ってください」と声をかけてくる人を登場させ、
「それに、どんな意味があるの?」と質問するランディ、ってのを
やってもおかしくないかも。
もちろん本物の鶴ねーちゃんに取材したりなんかしないで、
ランディがランディの脳内人物と会話するだけのやつ。
562無名草子さん:03/08/08 02:19
広島ネタについては、広島県当局自体が、誤解とか無理解で原爆ネタを書かれると
迷惑なので、ジャーナリストやライターを対象にした研修を始めている。
ランディみたいな広島ネタで商売する偽善者の出没を腹に据えかねての対応のようだ。

ランディが今後、広島ネタでろくでもない偽善文章をだせば、それはこうした研修で
反面教師的な“駄目な見本”として紹介されることになるでしょう。
そうなれば、うかつにランディの広島ネタを単行本や雑誌に用いた編集者や出版社も
敬遠されていくでしょうね。 
563無名草子さん:03/08/08 04:16
昨年2月16日にランディの盗作発覚がはじめてマスコミに大々的に報じられた
ときのニュース報道を見ながら、最新のニュース速報を知ることができる
便利なニュースポータルのURLはこちら。↓

http://www.jiji.com/cgi-bin/content.cgi?content=020216124721X644&genre=soc
564無名草子さん:03/08/08 08:34
【盗作猿】ランディの日記を先取り予想だ!【パクルなよ】
http://book.2ch.net/books/kako/1019/10190/1019094905.html

今読み返しても面白い。
565  :03/08/08 08:48
566無名草子さん:03/08/08 09:02
>>561
わかる!
それが乱Dの芸風なんだよね。
都合のいい脳内人物を登場させて、
ノンフィクションを装う手口!
567無名草子さん:03/08/08 15:56
最近は乱Dって書くのか
568無名草子さん:03/08/08 16:22
>>567
昔からだけど?
569無名草子さん:03/08/08 17:10
>>562
戦後復興は悪!
建物にコンクリを使うのはどうよ?感じ冷たくない?
式典だりぃ

てなことをお気楽コラムで書き散らされては広島市当局も迷惑ですよね。
570文学板から転載:03/08/08 17:48
495 :吾輩は名無しである :03/08/03 07:56
最新コラムをチェックするついでに、メルマのページに行ってみたら、
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/index_bn.html
>発行部数:95351
って、10万部を切っているし。最近は、出す度に1000部くらいずつ発行部数を
減らしてしまっているメルマガだけど、なぜか「答えがない」の発行直後に限り、
解約されたのが5000部近く。サイバッチ効果だったりして。
2003.7.22 「泣き虫」発行部数:95543
2003.7.09「屋久島の休日」発行部数:96474
2003.6.27「答えがない」発行部数:101373
2003.6.17「無力で小さな私」発行部数:102162
2003.5.28「雨とヘビ」発行部数:103686
まぐまぐの方は、http://www.mag2.com/m/0000104973.htm によると
「最新号発行部数:3828部」って大した数字じゃないから、
こちらに乗り換えた人が多いわけでもない、と。

496 :吾輩は名無しである :03/08/03 15:38
メルマガの解約って、めんどくさいから余程のことがないとしないけど、
一気に5000部の解約って、けっこうすごい勢いだと思うけど。
571無名草子さん:03/08/09 06:08
予測スレ
長崎と渋谷の事件の予測

http://book.2ch.net/test/read.cgi/books/1029236005/502-505n
572無名草子さん:03/08/09 06:12
>571
わーい、日記職人さんだ!
久々に猿自身よりも腕のいいランディのエッセイがよめるぞ〜!
職人さん、ありがとう。
573無名草子さん:03/08/09 12:24
林真理子スレからだけど、猿もメルマガで似た様ないちゃもんを付けてた様な。
ホテルのバイキングに遅れてサービスが受けられなかったのを憤慨してるエッセイあったよね?

>993 :無名草子さん :03/08/09 11:54
>でも教養はもともと無かったからいいとして(?)最近は身辺エッセイも
>イタイ・・・・。「今夜も思い出し笑い」で、ホテルの朝食バイキングに
>行ったら、10時過ぎてて従業員に「バイキングは10時までです」って
>断られた事の文句を書いてたけど・・・・
574無名草子さん:03/08/09 14:22
>>573
あ、そっくりなのがあったはず。
575無名草子さん:03/08/09 21:58
こりゃおサル旅行ケテーイだな(w
576無名草子さん:03/08/09 22:08
>>574
ちくま日記だったかも。
あの日記だとすると、発掘が少々困難だったりするんだよなあ。
577無名草子さん:03/08/09 22:16
ダンディじゃないのか
578無名草子さん:03/08/10 17:30
Part53て
579無名草子さん:03/08/10 20:23
角川の妖怪雑誌「怪」にエッセイ書いてたよ。外出ならスマソ。
580無名草子さん:03/08/10 23:35
「怪」ですか。昔は水木氏目当てで良く買っていたけど、
そう言えば最近ご無沙汰だ。
ランディエッセイはともかく、全体的に調子はどう?

しかし、ちくまにも、そしてサンマークにも見捨てられたかも、
という状況でも、頑張るなあ角川。(w
581_:03/08/10 23:36
582あぼーん:あぼーん
あぼーん
583無名草子さん:03/08/11 00:37
>>579
http://www.randy.jp/topics/topics.htmlに書かれていた、これ?

> 角川書店の「怪」に初めて原稿を書いた。隠れ水木しげるファンの私
>としては、とても嬉しい。恋の話を書いたつもりなのに、編集長の郡司
>さんから「いやあ怖いですねえ」と言われた。ショック。

妖怪について書かれた原稿を集めるのが仕事と思いきや、妖怪本人に
書かせた原稿をゲットしてしまう編集長が、一番怖い人じゃないかと
思います。

http://www.randy.jp/info.htmlには載っていないけど
「■新刊予定」も「■掲載誌」も空白のまま。
http://www.randy.jp/topics/topics.html (6月13日付)で

> 来月にはサンマーク出版から「木霊」が出ます。ちょっと悲しい
>けれど、でも私はとても好きな作品です。

と発売直前だったはずの「木霊」は、9月上旬になっても出ない模様。(w
584無名草子さん:03/08/11 01:26
「妖怪」ねw

滝澤に、角川でもっともっと書きたいの〜!
誰か他の編集者も紹介して!
ってねだったんじゃないの?
585無名草子さん:03/08/11 03:33
>>583
> 角川書店の「怪」に初めて原稿を書いた。隠れ水木しげるファンの私
>としては、とても嬉しい。恋の話を書いたつもりなのに、編集長の郡司
>さんから「いやあ怖いですねえ」と言われた。ショック。
http://www.randy.jp/topics/topics.html

近々、水木しげるから盗作するいう宣言かもね。いつものように。(w
586無名草子さん:03/08/11 10:58
http://www.randy.jp/topics/topics.html

うえー、あいかわらず服の趣味わりー!
デブなのはしかたないが、服だけはどーにかならんのか、この女は!
587無名草子さん:03/08/11 11:07
だけどNHKすくすくテキストでは、猿はもう連載が10回目になってるし、
掲載している執筆者写真は、あのコテコテに顔を作った
フェイク写真を使ってるんだよな。

放置しておいたら、育児雑誌を毒気漬けにしているあの呪詛のような
気持ちの悪い駄文が単行本になるかも・・・。

NHK出版には連載をやめさせたいものだ。あれは育児雑誌でなく『たま』
あたりのオカルト雑誌にふさわしい暗い怨念を含んだ文章だから、
母親たちに読ませると精神衛生上よろしくない。
588無名草子さん:03/08/11 11:52
今月のウワシンの高橋春男「絶対安全ランキング」で猿のことが。

>「40才過ぎてバカだなと思うんだけど、もう一度《超越性》に
>手を伸ばそうと思っています。子供も産んだし後は死ぬだけだもん」。
>なんだかね。

「なんだかね」というのは高橋のコメント。
ソースはなんだろう。どなたかご存じか?
589無名草子さん:03/08/11 13:19
もう一度(都合のいい脳内人物を登場させてノンフィクションを装う)「超エッセイ」
に手を伸ばすのかと思った。
590_:03/08/11 13:24
591無名草子さん:03/08/11 15:36
>>589
座布団一枚。
592無名草子さん:03/08/11 23:47
>>588
>子供も産んだし後は死ぬだけだもん

小学校に入ったばかりの娘さんを持つ母親の台詞じゃないですわな。
子どもが就職したりとか結婚したりとかのタイミングならまだしも。
育児を旦那に押し付けっぱなしだから、こういう発想になるのかな。
それでいて子どもをエッセイのネタに使い倒すところがあざとい。
都合良く弾よけに使ったり言い訳に使ったりする一方で、
子どもをイビる虐待文章もよく書くし、なあ。
593無名草子さん:03/08/12 00:21
映画板から。

835名無シネマさん03/08/08 21:29 ID:HJ9NFJly
第60回ベネチア国際映画祭コントロコレンテ部門に出品されるようです。

836名無シネマさん03/08/08 21:46 ID:WqKL2Uxw
ほんとだ。>835
Upstream in Competitionって部門ね。
(イタリア語がわからん)
ドレス着てベネチア行く猿……。見物だ。


コントロコレンテ部門って何?
盗作品を映画化することの是非について、
メディアは一度でも論じたことがあったっけ?
594無名草子さん:03/08/12 07:24
>573

ホテルのレストランで朝食券を出したら「10時までと書いてあります」と
断わられてフロントに苦情を言ったという話は2000.10.23のメルマガ。
http://www.melma.com/mag/26/m00001926/a00000055.html

過去スレで言及があるのは
http://natto.2ch.net/books/kako/995/995983791.html
★ブサイコ盗作屋・田口ランディ監視スレPart5★

の#487(2001/08/16)以降。
当時はファンBBSでも物議をかもしたらしい。
595あぼーん:あぼーん
あぼーん
596無名草子さん:03/08/13 23:25
>ドレス着てベネチア行く猿……。

あの丸太のような腕を出すのだけは止めた方がいいし、
あの身長でロングドレスとかもかなり厳しいものがあるけど、
身を徹してギャグをぶちまかしてくれるランディ先生だしなあ。
あれだけ色黒じゃなければ、着物という選択肢もあったのに。
597無名草子さん:03/08/13 23:28
>>593
許されるのかなぁ、盗作絶版の原作を映画化。今更だけど。
598無名草子さん:03/08/14 01:01
 【社会】慶大の法学部教授が海外論文を盗用
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1059723542/l50
1 :パクス・ロマーナφ ★ :03/08/01 16:39 ID:???

慶応大法学部の木村弘之亮(こうのすけ)教授(56)(租税法)が、同大学の論文集
「法学研究」に、海外の論文の翻訳を自分の名前を冠して掲載していた疑いが強まり、
同誌編集委員会は、1日までに論文削除の措置を取った。
編集委員会は論文を「翻訳」と認定しており、法学部教授会も厳しい処分が相当との
判断を固めた。木村教授は引責辞任する意向だ。
慶応大によると、木村教授は、同誌の昨年12月号で、「ドイツ租税回避防止規定の
動向」と題する論文を37ページにわたり、自身の論考として掲載した。
しかし、翻訳である疑惑が浮上し、編集委員会は調査の結果、ドイツ語の注釈書の一部を
翻訳したものと認定。今年5月発行の3月号で「同論文の全文を削除する。削除に至る
原稿を掲載したことと、読者に不都合をもたらしたことを陳謝する」との公告を掲載した。
法学部教授会は、木村教授を来春開設予定の法科大学院の教官からも外し、厳重に
処分する方針を固めたが、木村教授は1日、読売新聞の取材に対して、「見解の相違も
あるが、そしりをそしりで返したくない。責任を取って退職する」と述べた。慶応大総務部
では、「大学人として、あってはならないこと」とコメントしている。
引用元
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030801-00000408-yom-soci
599無名草子さん:03/08/14 03:55
>597
どうだろう。
あくまで、盗作したのは原作なわけで、
映画とは別物と解釈されるかも知れない。
ただ、映画の中に盗作した部分の描写が含まれていたり、
改訂文庫版で訂正された部分が映画に残っていれば、
それはそれで、話は違ってくるだろうけど。
映画祭としての格が高いから、盗作などのモラルにはうるさいと思うのだけど、
ただ、出品させて、海外の批評家にこてんぱんにコキおろされるのも、
面白いかも知れない
600無名草子さん:03/08/14 04:32
>ただ、映画の中に盗作した部分の描写が含まれていたり、
>改訂文庫版で訂正された部分が映画に残っていれば、

ここはさすがにシロウズも慎重にやったんじゃない?