【社会】慶大の法学部教授が海外論文を盗用

このエントリーをはてなブックマークに追加
268名無しさん@4周年:03/08/08 20:52 ID:JOV4ZJ3N
盗用ではない、訳本なのだ
269R. ◆AInRnjuvGo :03/08/08 23:31 ID:afG3YI0X
270名無しさん@4周年:03/08/09 02:56 ID:L7QRl1Kd
年に何度かある事件だね。
たまたま今年は慶応。
271名無しさん@4周年:03/08/09 02:57 ID:69lCdMfF
昔、早稲田の経済学部の教授がやったよね。
272 :03/08/09 03:01 ID:TKmxdyIu
慶応卒への期待ってコネだけだしな。

金持ちに友達のいない貧乏人は行くなよ。
就職で苦労するから。
273名無しさん@4周年:03/08/09 03:26 ID:L7QRl1Kd
京大もいたよ
274名無しさん@4周年:03/08/09 16:31 ID:JRGfvJcy
性犯罪で捕まるのとどっちがマシかな。
275名無しさん@4周年:03/08/09 22:15 ID:L7QRl1Kd
性犯罪だと家族が辛いから論文盗用の方がマシだな
276名無しさん@4周年:03/08/09 22:16 ID:Udf9Awsu
ラッシャー木村教授



277名無しさん@4周年:03/08/09 23:24 ID:M4j8JK7w
278名無しさん@4周年:03/08/09 23:29 ID:nEY8bYI/
 まあ、俺もレポート書くのが面倒くさいから、ネットで適当にネタを
探して適当に書いた事がある。お互い様だな。

>>272
全く知らん先輩から結構電話がかかって来るよ。んで、結構あっさり決まる。
もちろん、超一流企業からはこちらからアプローチしなきゃならんけど。
今はどうだか分からんが、俺の時はそんな感じだった。
279名無しさん@4周年:03/08/09 23:35 ID:qZuR/Fwk
「そしりをそしりで返したくない」って不思議な日本語…
ロースクールで、教材としてこのケースを使ってください
280名無しさん@4周年:03/08/10 04:06 ID:2jcDR0Go
慶応もスーパーフリーに対抗する組織を作ればいいのに。
281名無しさん@4周年:03/08/10 04:21 ID:gdrXonca
>280
スーパーフリーの黒幕的人物は慶應だろ。
282名無しさん@4周年:03/08/10 04:26 ID:ZhqRX8A5
>>280似たようなサークルならあるぞいっぱい。
ただ学内で活動してないがな。
283名無しさん@4周年:03/08/10 05:05 ID:qUY39YDA
なんか…裏がある気がするけどな
ハメられたんじゃないの?
本当に悪い奴は絶対引責辞任なんかしないと思うな
284名無しさん@4周年:03/08/10 13:21 ID:rcse8SHj
>>241
パクリをしたことが判って、そのまま名誉教授であり続けるということは
考えにくいのですが

その考えにくいことがおきているのが現実です。
池井優は何ら処罰を受けず、定年後も名誉教授として3年間
慶應で日本外交史の講義を続けていました。
また今年まで2年間青山学院の教授をしていました。
池井優の盗作については週刊実話平成10年11月19日号が
3ページにわたって報じております。
東京近辺在住の方は大宅壮一文庫ででも確認されたらいかがでしょうか。
285名無しさん@4周年:03/08/10 13:24 ID:rcse8SHj
>>241
最近教授に昇進しました。
286名無しさん@4周年:03/08/10 13:26 ID:rcse8SHj
285は
>>241
ではなく
>>242
の間違いでした。
287名無しさん@4周年:03/08/10 13:36 ID:BZJDplqr
放火大学院300人計画(申請260人)崩れたり!
288名無しさん@4周年:03/08/10 13:47 ID:6HOvO9zT
ところで、法学の論文って全てサーベイなの?
法学の「新理論」なんてある程度素養があれば誰でもでっち上げられるし。
289名無しさん@4周年:03/08/10 14:09 ID:rcse8SHj
>>256
週刊朝日によれば曽根泰教教授は女子学生へのセクハラで
停職半年の処分を受けた。
(実名で書くから週刊朝日はすごい)
最近学習院英文科の教授がやはりセクハラでくびになった。
学習院のほうが慶應より厳しい処分を下すのですね。
290名無しさん@4周年:03/08/10 14:11 ID:z4X3IzRI
俺も卒論はネットの論文丸写しだったが
291名無しさん@4周年:03/08/10 14:15 ID:RgfyYsbO
法学の論文って海外の動向のサーベイだけっていう糞論文がめちゃくちゃ多い
で、そんな奴らが期待の若手とか言われちゃう不可思議な世界
292名無しさん@4周年:03/08/10 14:18 ID:v1sjoR7J
>>248
それ酷杉だな。
天下の兄弟でも文学部になると
その辺の素人のイタリア文化見聞記と同レベルなのかよ。
香具師らのレベルの話なら本屋やwebの日記などで山ほど転がっている罠
ジローラモのレベルのほうが高いw
293258:03/08/10 15:09 ID:pVc6tYpg
>284 >289さん
どうもありがとうございます。

これが事実だとすれば、パクった人物Aはおとがめなしで、
パクった人物Bは処分という実に奇妙なことになるのですが...。

また、>289で挙がっている、女子学生に自殺された人というのは
http://homepage2.nifty.com/inachan/index.html
で取り上げられている人と同一人物ですか。

あと、他学部の紀要の場合はどうなんでしょうか?
三田学会雑誌とか三田商学研究とかではどうなのでしょうか?
294名無しさん@4周年:03/08/10 16:00 ID:oBPXBgbI
>パクった人物Aはおとがめなしで、
>パクった人物Bは処分という実に奇妙なことになるのですが...。

パクった人物A=池井優
パクった人物B=木村昌人
確かに私もこの二つの盗作事件が1998年、1999年と
連続して起こったとき処罰の釣りあいという点で奇妙だと思いました。
池井優は北海道新聞の小さな野球コラムの盗作で
木村昌人は文春新書丸ごと一冊の大きな盗作だから
木村昌人のほうが大学をクビになるという重い処罰を受けたのだろう
と自分を納得させていたのですが
東洋英和をクビになって生活費に事欠くようになった木村昌人が
もし池井も盗作しても何ら処分されなかったというこの事実を知れば
不公平だと憤るのではないでしょうか?
皆様はどう思われますか?
295名無しさん@4周年:03/08/10 16:24 ID:PE+CrhXA
>>293

そこって、たんなるクレーマーのページ?
電波ゆんゆんしすぎ。
296名無しさん@4周年:03/08/10 17:52 ID:/sdTbS/l
こうのすけあげ!
297名無しさん@4周年:03/08/10 18:16 ID:CAUBtzzt
>>293
( ・∀・)つ〃∩ ヘェー
噂は聞いていたけど、こんなに怪しい事件だったとは。
講義は分かりやすくてよかったけどね。
298名無しさん@4周年:03/08/10 18:23 ID:8n3v/bLB
法律なんてのは、いいのをどんどんぱくればいいのだ。
299名無しさん@3周年:03/08/10 19:50 ID:AysIdxy6
>>294
「憤る」も何も、木村にとって池井は師匠筋だからねー。
それから木村は確か性格にはクビ(懲戒免職)ではなく、
いちおう辞表が受理されたと聞いてる。
(つまり退職金とかもらえた)
もしかしたら、スネに同じ傷持つ池井が擁護してくれたのかもしれない。
ちなみに文春新書は木村のあとにも懲りずに
拓殖大学の高中公男という人が
盗作発覚→絶版回収騒動を起こしているが、
この人の場合は即刻懲戒免職になったと新聞にはっきり書いてあった。
300名無しさん@4周年:03/08/11 02:37 ID:QdZGAT5H
竹中平蔵も論文の盗用疑惑があるから、
教授の任用にも問題がありそうだな
301名無しさん@4周年:03/08/11 14:18 ID:dmzLVZ58
俺の卒論も似たようなもんだしな。
302名無しさん@4周年:03/08/11 14:32 ID:INOh0jxR
今度のレポートは丸写しで提出しよ
303名無しさん@3周年:03/08/11 23:05 ID:OKkhBGqH
「先行研究の整理」というかたちでの要約だったら
それはそれで立派な論文だ。
304名無しさん@4周年:03/08/12 03:47 ID:wLn2bYed
低能未熟阿呆学部御世辞学科


なんてのを聞いたことがある
305名無しさん@4周年:03/08/12 03:49 ID:dwsPFSt9
他にもこういうセコイことしてる奴いるだろうな。
密告きぼんぬ
306_:03/08/12 03:49 ID:/h2/cGZ2
307名無しさん@4周年:03/08/12 03:50 ID:rHfuZRC6
リスペクトだよ
308北海道愚民 ◆zNuGTZuR2Q :03/08/12 03:55 ID:PIH3lwZJ
>「大学人として、あってはならないこと」


大学人て言葉初めて聞きますた
309名無しさん@4周年:03/08/12 05:48 ID:txMFeQWb
田辺けんゆう先生の降臨キボンヌ
310名無しさん@4周年:03/08/12 05:53 ID:2VwHR4as
>308
馬鹿だな
311名無しさん@4周年:03/08/12 13:22 ID:0Fdhci7j
>>303
今度使わせていただきます。
312名無しさん@4周年:03/08/12 13:23 ID:9BQ7qa98
慶応なんてこんなもん
中身はスカスカ
313名無しさん@4周年:03/08/12 23:06 ID:HPdXx3xb
堅いこと言うなよ。
314258:03/08/13 06:01 ID:08SF5GeL
>294, >299さん、情報ありがとうございます。
それにしても、これが本当だとすればの話ですが、
教授の政治力が、著作盗用の処分すら左右してしまうということになりますね。
また、>300さん、どういう疑惑なのでしょうか?

明らかになったのは、研究倫理の面からいえば:
学習院>拓殖>東洋英和>>>>>慶応>東大
ということですか。東大については:
ttp://www-h.yamagata-u.ac.jp/~matumoto/ethics/kenkyuu-siryou.htm#●論文の盗作・剽窃・無断引用事件

>270, >273
論文盗用への大学の不適切な対応は、学生にも直接影響が出るんだから、
愛校心(愛塾心とでもいうのかな?)があるんだったら、
よそにもあるっていうんじゃなくて、
自分の大学にちゃんと説明を求める権利が学生にはあると思うよ。

>312
中身がスカスカというわけではないと思うよ。
これだけの陣容の教員なんだから。
ttp://www.law.keio.ac.jp/kyouin/kyoin_horitu.html
ttp://www.law.keio.ac.jp/kyouin/kyoin_seiji.html
ここで名前が出てきた人もちらほらいるようだけど。
315名無しさん@4周年:03/08/13 06:11 ID:jYd2Z1/g
盗作、盗用ではないが、教え子の研究成果を取上げて
教授か教授の親族の研究にしてしまうこともあるし
316258:03/08/13 07:19 ID:08SF5GeL
>315さん
それは立派な盗作です。
原著者を明示して挙げていないものはすべて盗作・剽窃に該当します。

教授本人が教え子の研究成果を着服することは、よくあるようですけど、
「親族」というのは聞いたことがないですね。

それは教授の息子や孫が自分と同じ大学の研究科にいて、
その息子や孫のために、親の教授が業績を調達してあげるということ?

つまり、二世議員が、親父の票田を世襲するように、
二世学者が、親父の弟子の論文を「世襲」するということですか?

信じられないし、もし本当だとしたらもっとも詳細な情報を下さいな。
317名無しさん@4周年
学生の質は落ちてるが教える方の質も落ちてる