栄養、体、筋肉、鍛え方相談に乗ります。30

このエントリーをはてなブックマークに追加
1病弱名無しさん
(注)質問する前に過去ログやテンプレートを見てください!

初心者のための
よくある質問をまとめたサイト
http://csx.jp/~training/#09

前スレ
栄養、体、筋肉、鍛え方相談に乗ります。29
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/body/1085079662/
2病弱名無しさん:04/06/16 21:48 ID:Ot1r7MC/
【過去ログ】
1 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1027944526/
2 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1029111214/
3 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1031141022/
4 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1034434046/
5 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1037284181/
6 http://choco.2ch.net/test/read.cgi/body/1041494483/
7 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1044607293/
8 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1046248340/
9 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1047606405/
10 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1048728711/
11 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1050212055/
12 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1051351608/
13 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1051420822/
14 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1056525278/
15 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1058429172/
16 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1059978792/
17 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1081680879/l50
18 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1064201228/
19 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1066042382/
20 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1068353842/l50
21 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1070178736/l50
22 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1071580406/
23 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1073638700/
24 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1075618713/
25 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1077334450/
26 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1079554141/
27 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1081680879/
28 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1083327647/
3病弱名無しさん:04/06/16 21:49 ID:Ot1r7MC/
4病弱名無しさん:04/06/16 21:50 ID:Ot1r7MC/
■全般
・食事運動総合ダイエット     ttp://allabout.co.jp/fashion/diet/subject/msub_unndou.htm
■基礎知識
・0からはじめるダイエット    ttp://kota.to/0kara/
・オンラインダイエットセミナー  ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~on-line/diet/a/seminar.html
・医者が教える!1分ダイエット  ttp://www.web-doctors.jp/index.html
・TANITA             ttp://www.tanita.co.jp/bwl/bestweight.html
■食事、栄養
・食生活と栄養大事典       ttp://www.bob-an.com/foodlife/encyclopedia/index.htm
・すぐわかる栄養成分ナビゲーター ttp://www.glico.co.jp/cgi-bin/glico/navi/gonavi.cgi
・五訂版 食品80キロカロリーガイドブック
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4789505073/qid=1033433418/sr=1-1/ref=sr_1_2_1/250-4956821-3370660
・食品のカロリー辞典
ttp://www.oracion.co.jp/~calorin/jiten/food/index.html
■基礎代謝・消費カロリー計算
・WEB-Tarzan (BMI、運動強度、運動消費量、適正心拍数がわかります)
ttp://tarzan.magazine.co.jp/regulars/calc/
・健康チェックツール(基礎代謝量計算機)
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~yuustar/sbw_bmcl.html
・1日のエネルギー所要量チェック
ttp://justice.i-mediatv.co.jp/tosaka/02_hutoru/01.html
・消費カロリー計算
ttp://www.hi-ho.ne.jp/crucis/imode/icalory.html
・栄養所要量・運動所要量・運動時のエネルギー消費量
ttp://kota.to/0kara/atehame3.html

・性別、年齢、体格などによって異なり、食事や運動などの日常生活の状態によっても違うのであくまでも目安。
・減量する人は「基礎代謝量以上、エネルギー所要量以下」の範囲でバランスのよい食事を。
5病弱名無しさん:04/06/16 21:51 ID:Ot1r7MC/
■健康度チェック
ttp://www.central.co.jp/
■国内メーカー テンプレ
SAVAS
http://net.meiji.co.jp/sports/savas/
weider
http://www.weider-jp.com/
グリコ
http://www.glico.co.jp/info/pwr_pro/index.htm
DNS
http://www.ebody.co.jp/
健康体力研究所
http://www.kentai.co.jp/
ゴールドジム
http://www.ggmania.jp/
6病弱名無しさん:04/06/16 21:57 ID:Ot1r7MC/
>>2の過去ログ17は実は27です(^^;
間違いました。すみません。今17探してますが
見つけた方は貼ってください。宜しくお願いします。
7病弱名無しさん:04/06/16 21:59 ID:Ot1r7MC/
8前スレの972:04/06/16 23:05 ID:MeW0CCvf
実はビタミンCではなくてビタミンB6なんです。
私が摂ろうと考えているサプリメントには1粒につきビタミンB6が50mg入っているそうなんです。
そしてそのサプリは運動後には6〜12粒摂るように書いてあって、その通りに摂るとすると300〜600mgもの
ビタミンB6を摂ることになるんで、質問したんです。
ビタミンB6の許容上限摂取量(およそ100mg)を大きく超え、過剰摂取すると副作用も出るそうなんで、
上限を摂取する気はないんですが、
前スレにも書いたような、どこかで聞いたような情報があって多少困惑したので・・・。
9病弱名無しさん:04/06/16 23:07 ID:p0STtJ2T
鶏肉の胸肉ってすげーまずいよな
パサパサしすぎ 
10病弱名無しさん:04/06/16 23:08 ID:f7PQcrdE
>前スレ1000
(´・ω・`)ショボーン
11本家プゲラー ◆nAv.Wp4hbo :04/06/16 23:21 ID:x3oCPmVp
12病弱名無しさん:04/06/16 23:24 ID:vQu0xQRr
1週間前から胸筋付けようと筋トレ始めたんですが、部分的に鍛えるときのポイントとかってありますか?
腕と肩、腹筋は結構自信あるんですが、胸板が薄くて困ってるんです。

とりあえず今はチューブを左右に固定したのを体に引き寄せる感じの筋トレと、腕立てをやってます。
あと、プロテインは飲んでないんですが、やっぱり飲んだほうが良いですか?
13病弱名無しさん:04/06/16 23:31 ID:R7hsQzBU
ポテトサラダとかマカロニサラダって
サラダって名前のわりには体に良くないんですかね?
14病弱名無しさん:04/06/16 23:37 ID:Uuk78M6p
タバコを吸っていると筋肉は付きにくくなるんでしょうか?
15前スレの972:04/06/16 23:48 ID:MeW0CCvf
>>11さん
小分け・・・今の今まで思いつきもしませんでしたw

質問して良かったです。ありがとうございました!
16本家プゲラー ◆nAv.Wp4hbo :04/06/17 00:13 ID:aFZ0qwm0
>>12
しばらくはジムに通ったほうが良い
熱意のある間に、ある程度の成果が見えて来なけりゃ嫌になるから
チューブのフライと腕立てじゃ結果出せないと思われ
17病弱名無しさん:04/06/17 12:01 ID:B4cBq2CN
>>12
やっぱり総合的に鍛えるのが一番、胸板ならジムに行ってバタフライとかやれば効くでしょう

18非通知さん:04/06/17 20:32 ID:FvgWrUe9
>>16,>>17
俺まだ高2でジムはちょっと…って感じなんですよね(´Д`;)
バタフライ使ってみたいんですが、ジムに行くのって結構敷居が高いです…

あと、元がほとんど無かったためか、1週間やってみて効果が見えた気がします(ありえませんがw
なのでやる気は持続してますw
19病弱名無しさん:04/06/17 23:05 ID:qup9xwzb
>>18
俺が行ってるジムは比較的ビルダーが多いジムだけど
普通に高校生も来てるよ。ぜんぜん躊躇する必要は無いと
思うけど。
ジムの使いやすいマシンや重量の揃ったバーベル、ダンベルを
触るとほんと、これまで家でやってたことは何だったんだって
思うから金銭面が許せばぜひジム行くのを勧めます。
あと、のちのち家トレやるにしてもジムで教わって正しいフォームで
目的の筋肉を使うことを覚えると効率よくトレーニングできるように
なるし。
20病弱名無しさん:04/06/17 23:05 ID:ozII5ySJ
ちょっと前のTV番組でお笑い芸人が一週間で腕立て1万回に挑戦して、
結果として7千に届かなかったけど、胸囲が7センチ以上アップしたといってた
21病弱名無しさん:04/06/17 23:13 ID:839VbCAj
↑一時的にね
22病弱名無しさん:04/06/17 23:25 ID:ttj5UnxH
もう何がなんだかわからなくなってきたので相談にのってください
基礎代謝以下の食事制限はだめだとおもってきたのですが、基礎代謝分も食ってるから
痩せれないといわれました・・・(もちろん運動したうえでの食事制限)
その人いわく、栄養素さえたりていれば基礎代謝以下の食事でもかまわないと
いうことなんですが・・・
そういうもんなんですか?
23病弱名無しさん:04/06/17 23:30 ID:ZVVhEoBO
>>20
それを言うなら俺は、実質30分かそこらのトレーニングで
胸囲を3〜4cmアップさせられるよ。

ま、翌日には元通りだけどな。
24病弱名無しさん:04/06/17 23:35 ID:ZVVhEoBO
>>22
糖質や脂質も「必要な栄養素」のうちだから、栄養が足りていれば
基礎代謝以下の熱量になるはずはないだろう。

よく分からんがそれは、極端に太っている人の場合限定の減量法
なんじゃないのか?
25病弱名無しさん:04/06/18 00:41 ID:zFCJs2K7
バナナがいいって聞いたので
最近よく食ってるんですが
うんこがものすごくでる
しかも茶色なんだけどこれって不健康なの?
26病弱名無しさん:04/06/18 01:18 ID:qh+2MEYw
バナナ食いすぎて、バナナ食うと吐き気がする
バナナが食えない身体になった
27病弱名無しさん:04/06/18 01:52 ID:HudrS4ev
スレ違いかも知れないですが、全体的に体を柔らかくしたいです。
どんなトレーニングがお薦めですか?
28病弱名無しさん:04/06/18 03:28 ID:3DSWgxPm
>>27
ちんぽで酢を飲む
29病弱名無しさん:04/06/18 04:15 ID:B/Cmo6Ka
漏れの知り合いで身体が異常に柔らかい奴がいるんだが
そいつはトレ前1時間トレ後1時間みっちりストレッチやってる
トレは週2ぐらいだがトレがない日でも1時間はストレッチやってるそうな
30病弱名無しさん:04/06/18 04:55 ID:MS6p/sQc
トレ前にみっちりひとりエッチやると疲れる
31病弱名無しさん:04/06/18 06:48 ID:AYZ1hsS+
オレはここを見て愕然とした。

リスクが高いとされるストレッチング種目
ttp://www.icofit.net/gym/stretching/risky_items/index.html


体をやわらかくしようと思って1,2以外全部やってた。
特に「シット アンド リーチ」は

  「もうすぐつま先に触れそうだなぁ」

って思ってたのに...
32病弱名無しさん:04/06/18 07:56 ID:xi+QzCcZ
>>18
市営の体育館調べてみたら?格安で気軽に使えるし、おばちゃん多いので敷居低すぎです

>>22
十分に運動してるなら基礎代謝分のカロリーでも痩せるでしょ
基礎代謝以下の食事制限は全く運動しない人か緊急用と思う、どうせリバウンドするよ。

33病弱名無しさん:04/06/18 09:31 ID:sXVf2ays
>>31
漏れも愕然とした。全種目制覇してるよ。
けど底に載ってんのは、普通に誰もがやってると桃割れ。
34病弱名無しさん:04/06/18 11:30 ID:53FUpaxh
3,4,5は昔ちょっとやってたけど今は全然やってない・・・よかった・・・のか
35病弱名無しさん:04/06/18 12:30 ID:SE5tryi8
筋持久力を鍛える場合は、毎日やっても大丈夫ですか?
それとも、この場合も超回復を利用して、
3日おきぐらいにするべきですか?
36病弱名無しさん:04/06/18 13:49 ID:TcBPevbd
>>35
筋持久力を鍛える場合は毎日持続したほうが良い。
37病弱名無しさん:04/06/18 14:15 ID:SE5tryi8
>>36
Sir , わかりました!, Sir!!
38病弱名無しさん:04/06/18 15:19 ID:HudrS4ev
で、体を柔らかくするにはどうすれば…?
39病弱名無しさん:04/06/18 15:25 ID:UIkvFIxb
>>38
柔軟体操
40病弱名無しさん:04/06/18 15:34 ID:4GH+DYFB
筋肉痛を早く治す方法を教えてください。
41病弱名無しさん:04/06/18 15:43 ID:L2kSPkQs
Sir , かわいいよ, Sir
42病弱名無しさん:04/06/18 15:49 ID:k/J0PipX
>>38
無理してストレッチすると逆に固くなるので、イタギモちいいぐらいで
とめて継続して根気よくやるのがいいですね。
43病弱名無しさん:04/06/18 16:08 ID:L8kHnPmx
筋トレで最も変化が目に見えて分かる部位ってどこですか?
44病弱名無しさん:04/06/18 16:10 ID:sXVf2ays
>>43
パイパイ
45病弱名無しさん:04/06/18 16:54 ID:NrqkL+3A
彼女と一緒にダイエット(食事制限、筋トレ、有酸素)やってるんですが、
彼女の筋トレメニューの組み立てに苦労してます。腕立て1回もできない
ぐらいの貧弱さなんです。
とりあえず低負荷高回数で徐々に筋肉をつけさせるしかないかなぁと
考えてるんですが、どうなんでしょう?
自分は過去に部活でやってたので特に問題ないんですが、女性の
トレーニング方法ってよくわかんなくて・・・
46病弱名無しさん:04/06/18 16:59 ID:OFaUOVsb
色んな体位にチャレンジしたまえ
47病弱名無しさん:04/06/18 17:05 ID:tMBNvU01
腕立て10×5
腹筋20×5
スクワット20×5
背筋10×5

ダイエット目的なんですけどいいですか?
50×1のほうがいいんですか?そうすると続きません
48病弱名無しさん:04/06/18 17:10 ID:hRR7wST0
>>45
普段ほとんど運動をしてない女性なら、「嘘だろおい、俺をからかってるのか?」
ってくらいの軽い負荷で。ダンベルならシャフトだけでも重過ぎる場合がある。

とっかかりはチューブでもいいんじゃないかな?
49本家プゲラー ◆nAv.Wp4hbo :04/06/18 18:34 ID:j9ZJHrIL
>>36
まじか!
じゃぁベンチ100kgを30RM揚げれるようになるためには毎日100kgあげたほうが良いってわけだな?
50病弱名無しさん:04/06/18 19:04 ID:SE5tryi8
>>49
>ベンチ100kgを30RM揚げれるようになるため

それは、筋持久力を鍛えるというより、筋力を鍛えるということだと思う。
51病弱名無しさん:04/06/18 19:17 ID:/ZamHoSw
>>50
それじゃあ、ベンチプレス50kgを100回ではどう?

つーか、筋持久力も筋力のうちなんだよ。毎日やればやるほど身につくのは、
心肺能力や調整力であって筋力ではない。

筋持久力のトレも限界までやり込まなきゃ意味がないし、限界までやるのなら
やはり休息は必要。
52病弱名無しさん:04/06/18 19:21 ID:LJGoH6qo
しっかし息の長いスレですね。
同じよーな質問ばっかり。
53病弱名無しさん:04/06/18 19:40 ID:SE5tryi8
>>51
まあ、休養も必要だと思うけど。
じゃあ、ジョギングのようなトレーニングってのはどう?
毎日、器具を使わずに、腕立て伏せなんかの軽い負担の自重トレーニングをしてる。

俺の場合、心肺能力なんかの目的もあるんだけど。
テニスで、何時間も試合してると、
最後の方は、腕の筋肉や足の筋肉が疲れてヘトヘトになてしまう。
握力もなくなってくるし。

そういうのを鍛えるには、毎日の筋持久力のトレーニングが必要では?
もちろん休養日もとる。

54病弱名無しさん:04/06/18 19:42 ID:HwSjcNbL

35歳女164センチで体重50キロです。
脂肪をとって細い筋肉をつけたいのですが、長時間の運動(30分以上)や
外に出ての運動は苦手なんで、家でダンベル体操を2日に1度
20分間、夕食から1時間後にやってます。ダンベルの重さは、
片方が1.5キロです。
運動後は軽く体が温まっている感じです。汗をかくほどではありません。
悩みは、ダンベルをすれば、胴体は適度に締まってくる
のですが、腕やふくらはぎが硬くなって太くなってくることです。
脂肪がなくならず、そのまま硬くなって、もっと太ってくるという感じです。
どのようにダンベル体操をすれば良いでしょうか?
55病弱名無しさん:04/06/18 20:01 ID:d3owbnaT
>>54
35歳の女萌え〜(*´Д`)ハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
5651:04/06/18 20:04 ID:TSFnBL5w
>>53
ちょっと待て。もともとは筋トレの話だよな?

ジョギングは有酸素運動の範疇だし、それで鍛えられるのは筋持久力とは
違うだろう。スタミナとか、全身持久力って奴だ。

走る動作なら、例えば200mダッシュ(もちろん全力疾走)とかが筋持久力の
トレーニングにあたる。あくまで無酸素運動。
57病弱名無しさん:04/06/18 20:18 ID:L2kSPkQs
おんなで164cmの50kgってすでに軽いんじゃないの?
そうでもないのかな。
58病弱名無しさん:04/06/18 20:21 ID:kt34ZWz8
皆さん、筋トレ前の軽いウォームアップ&ストレッチってちゃんとやってるんですか?

なんか、あれめんどくさくて、律儀にやろうとするとトレーニング自体が続かなくなっちゃうんですよ・・・
59病弱名無しさん:04/06/18 20:22 ID:SE5tryi8
>>56
ってことは、筋持久力のトレーニングも2,3日おきにやる、ってことでOK?
60病弱名無しさん:04/06/18 20:50 ID:n8wZqZUu
>>58
面倒だろうとなんだろうと、やっておかなければトレーニング自体が
続けられなくなってしまう恐れがある。

トレーニングが続けられないくらいならまだしも、下手すりゃ日常生活も(ry

>>59
何日おきかは知らないけど、回復するまで休む必要あり。部位に
よっても年齢によっても違うし。
61病弱名無しさん:04/06/18 20:54 ID:0Mfhk3Mc
質問です。
胸板を厚くしたいので、>>1のサイト見て腕立て始めました。
肩幅くらいに広げてゆっくり上げて負荷かける、という方法がつらくて
10回できるかどうか、というへたれレベルです。
なので、連続して50回やるようにしてます。

その50回を晩飯食う直前と寝る直前に1セットずつやってます。
あと、起床後に時間あれば1セットやってます。

んで、乳首の位置から外に向けてちょっと真横に移動した部分に
痛みを伴っています。コレを続ければ胸板って厚くなりますか?
痛める場所って間違ってるんでしょうか・・・?
62病弱名無しさん:04/06/18 21:07 ID:1Dit3lY1
>>54
何がしたいのかよく分からないけど
ダイエット関係のサイトを紹介しときますね。

ttp://www.icofit.net/lecture/fatloss/index.html
ttp://www.rock.sannet.ne.jp/muscle-t/contents.diet.html
63病弱名無しさん:04/06/18 21:28 ID:qJDEXHfV
プロテインのことで質問なんですけが。

筋トレ後のみ吸収が速いプロテインを使って、寝る前や起床後すぐはきな粉牛乳を使おうと思っているのですが
こんな感じだとプロテインは無しで食品からたんぱく質を摂取した方がいいですかね?

1日何回もプロテインを使うとあっという間に無くなって、費用がかなりかさむのですが。
64病弱名無しさん:04/06/18 22:00 ID:zHauFknz
>>63
体を鍛えて大きくすれば、食費がかさむようになる。
つまり、お前の貧困に、さらに追い打ちをかけることになるわけだ。

プロテイン代が高いといっても、徳用二個でせいぜい1万円もかからない。
ジム代で1万円として、月に2万円程度の出費すら惜しまれるような
経済状態であるなら、トレーニングなんてすっぱりと諦めた方がいい。

もっとも、それなりの体でいいのなら、3食、バランスを考えて摂るだけでも
充分「いい体」にはなると思うけどな。

65非通知さん:04/06/18 22:03 ID:g2+O3eN5
>>61
胸筋は最初は脇辺りから付いて、徐々に真ん中もついてくるよ。
66病弱名無しさん:04/06/18 22:55 ID:0Mfhk3Mc
>>65

レスありがとうございます。
とりあえずこのまま続けていけばいいですかね。
ちなみに私身体が小さいです。160cmと50kgです。
がんばります。
67病弱名無しさん:04/06/18 22:58 ID:OFaUOVsb
腕立てのインターバルも他のトレーニング同様1分程度なんでしょうか?
68病弱名無しさん:04/06/19 01:36 ID:mFNp5wuK
筋肉ないんですがマッチョにあこがれ最近筋トレに興味持ち始めて
筋トレするのも初めてですが
1日目 腹筋 30×3
2日目 腕立て伏せ 20×3
3日目 背筋 40×3
4日目 休養
のサイクルを繰り返しをしてます。
しかし腹筋やりすぎたのかお腹が咳き込んだだけで痛くなってしまいました…。
もっと腹筋の回数を減らすべきでしょうか?
それともこの回数のまま休養の日にちを長くしたらいいのでしょうか?
お腹のたるみをなくしたいんですが腹筋してたら引き締まるんでしょうか?
どうか教えて下さい
69病弱名無しさん:04/06/19 09:48 ID:N4JqPPgC
>>68
それでマッチョになれたら今頃オレはミスターオリンピア
7068:04/06/19 09:49 ID:mFNp5wuK
今起きたんですが一昨日腕立て伏せに使った筋肉が痛いです…。
やはり回数を減らすべきですか?
71病弱名無しさん:04/06/19 10:02 ID:uzG89hs0
>>70
筋肉痛が二日後に出るとは、お主もこのスレと同じく30代か?
72病弱名無しさん:04/06/19 10:15 ID:d+VgMEvu
今俺24だけど、20ごろから2日後に筋肉痛出るようになったよ
トレーニングし始めて今はあんま筋肉痛自体なくなったな
73病弱名無しさん:04/06/19 10:28 ID:8VCMwxbL
どんだけ追い込んでもまったく筋肉痛にならない10代後半です…

各部位ががくがくになるくらいまで追い込んでも風呂上がりには8割は
回復してしまいます…

負荷をあげるべきでしょうか?

10回ぎりでできる負荷でやっているのですが…
7468:04/06/19 10:32 ID:mFNp5wuK
年は17です…。
今までまったく上半身の筋トレはしたことが無いので
筋力が無く先に書いてある回数ぐらいしか出来ません。
75病弱名無しさん:04/06/19 12:50 ID:WWVpW5nL
前、右足骨折して1ヶ月以上左足で、学校の階段を3階まで片足(けんけん)で昇ったり、
松葉が邪魔になりそうなトコはけんけんで移動してました。とにかく左一本生活_| ̄|○
んで治ってからちょっとして、鏡みたら足の長さが変わっちゃった事に気づいたデス。

これって、日々筋トレっぽくなってた左足が急成長したんですか?
それとも、関節とか固定されて使われなかった右足の伸びにくかっただけですか?
誰か教えてくださいませ
76病弱名無しさん:04/06/19 17:03 ID:93/XrlHf
部屋でダンベルを使って筋トレしているのですが、
ダンベルプレスをやろうとすると、ダンベルが天井に当たって満足にトレーニングできません。
なので椅子に座ってやっているのですが、これだと何か問題があったりしますか?
今のとこ体のどこかが不自然に痛いといったことは無いのですが・・・。
それと、他に何か良い方法があったら教えて下さい。
77病弱名無しさん:04/06/19 17:11 ID:Ug2Fv5Nx
当方176で55`です。
友達にマッチョになりたかったらとりあえず食って
体重増やせっていわれたんですけど、ほんとですか?
友達が言うには脂肪が筋肉になるから、だそうです。
78病弱名無しさん:04/06/19 17:39 ID:d+VgMEvu
脂肪が筋肉になるわけない
その反対も絶対ない
79病弱名無しさん:04/06/19 17:42 ID:uzG89hs0
>>77
いいお友達をおもちで。
80病弱名無しさん:04/06/19 18:07 ID:6EY/rHCy
筋肉の成長に必要なものってプロテインのほかにはないかある?

ミネラルとかビタミン?
81病弱名無しさん:04/06/19 19:07 ID:Bitsemd3
クレアチン グルタミン BCAA
82病弱名無しさん:04/06/19 20:10 ID:5radKF6F
>>80
炭水化物、ビタミンC、ビタミンB6(B1B2B12)、亜鉛
83病弱名無しさん:04/06/19 20:55 ID:rYTmUq9V
>>77
脂肪が筋肉になるわけないけど、筋肉つけるには体重が必要らしい。
ttp://www.rock.sannet.ne.jp/muscle-t/13.for.bulkup.html
8468:04/06/19 21:21 ID:mFNp5wuK
スイマセン。
教えてください…
85病弱名無しさん:04/06/19 21:32 ID:mgl99oit
>>84
マッチョっチョー
マッチョムキムキ物語〜♪
86病弱名無しさん:04/06/19 21:37 ID:8L2dbW7s
87病弱名無しさん:04/06/19 23:12 ID:EBuoa/te
>>76
ダンベルショルダープレスかな?

椅子に座っていても問題なし。むしろ背もたれのある椅子なら、立っているより
腰への負担を少なくできるので、そちらの方がお勧め。
88病弱名無しさん:04/06/19 23:19 ID:EBuoa/te
>>77
理屈は完全に間違ってるけど、結果としてはその通り。
デブになるつもりで食うべし。一日に何度でも。

で、ハードにトレーニングしなけりゃ本当にただのデブになって
しまうので気をつけて。

>>84
ちょっと筋肉痛になったくらいでいちいち音を上げてちゃ、
永遠にマッチョにはなれない。
89病弱名無しさん:04/06/20 00:36 ID:CIcr610K
変な質問なんですが
ベンチで80sやる人は、ダンベルベンチプレスだと片腕で何sくらいやるものですか?
9077:04/06/20 00:36 ID:dgcezLnt
レスしてくれた皆様ありがとうございます。とりあえずいつもより食べようと思います。

またまた質問なんですが、キントレ時の呼吸について教えてくれませんか?
腕立ては下げるときに吸いながら、腹筋は起こすとき吐きながらってのは分かるんですが
その他のトレーニングについてはいまいち分かりません。

こういう運動は吸いながら、あーいう運動は吐きながらってのはどーいう風にわかるんですか?
91本家プゲラー ◆nAv.Wp4hbo :04/06/20 00:46 ID:y9h1oURd
>>89
30ぐらい
92病弱名無しさん:04/06/20 00:51 ID:RVOo9F30
>90
とりあえずジム行ってみな。近所のトレーニング場ではなく、ジム。またはフィットネスクラブ。
今の時期、君みたいな人たちが一念発起して入ってきてる。

ここで呼吸の仕方なんか聞いてやったところで、自分が期待するレベルの体になることは
恐らくないと思う。時間の無駄、になると思うぞ。

僅かな金とやる気があるなら、ジムに行けよ。
93病弱名無しさん:04/06/20 01:05 ID:/QKHGxzg
この前はじめてジム行ったんだけど
ここで語られてるネガティブをゆっくりやってる人が
全然いなかった。もちろん自宅トレの俺なんかより
全然マッチョだったですが。そんなもんですか
94病弱名無しさん:04/06/20 01:23 ID:SVIeSqF8
市の体育館を利用した事はあるけど、ジムはないのですが、皆さんジムではどういう格好なんでしょうか?
95病弱名無しさん:04/06/20 08:15 ID:fn9blXWw
>>92
区のスポーツセンターについてるジムって、皆が言うジムじゃないの?
一応、トレーナー(?)見たいな人がいるから、安いジムだと思ってたんだけど・・・
96病弱名無しさん:04/06/20 20:16 ID:I0lTbb5D
太ももの内側を鍛えたいとおもうのですが、どのような運動がいいでしょう?
当方女性なのですがなかなか太ももの内側がひきしまらなくって・・・
どなたかご指導ください
97病弱名無しさん:04/06/20 20:18 ID:b6sxS9Iz
>>96
カニみたいに、横向きで歩いたり、走ったりする。
98病弱名無しさん:04/06/20 20:21 ID:tMZC8RqH
サイドベント?をやるとき、ダンベルを持ったほうの脇腹を
意識するのでしょうか?それとも逆側でしょうか?

それから、ズボンのベルトがくるあたりの脇腹の筋ばかり
のばしている感じがして、終わった後軽く痛いんですが、
これでいいのでしょうか?

よろしくお願いします。
99病弱名無しさん:04/06/20 20:32 ID:GAKifQbw
>>96
トレーニングチューブを足首に引っ掛けて、脚を内側へ動かすトレーニングや、
ゴムボールを太腿や膝の間に挟んで、ぎゅっと押し潰すトレーニングなど。

詳細は、「内転筋 トレーニング」あたりで検索のこと。

>>98
鍛えるのは、ダンベルを持ってない方の脇腹。そこを収縮させて、反対側の
手に持ったダンベルを引き上げる。

ただ、ベルトのあたりではちょっと下過ぎるかも。慣れるまでは、へその真横
あたりに手を置いて、筋肉を意識しやすくしてやるといいよ。
100病弱名無しさん:04/06/20 20:47 ID:uSKdLvxi
>>96
おれがむりやりひらいてやるからよぉ
がんばってとじてみろやぁゲヒャヒャヒャヒャ
っていうトレーニングをする
10198:04/06/20 21:07 ID:tMZC8RqH
>>99
サンキュウです。収縮するとき、太ってないですが、変な圧迫感を
折り曲げたほうに感じるのですが、これって体を横におりすぎなのでし
ょうか?

それから、速さとしてはどのくらいでしょうか?
変にゆっくりやると、ベルト周りのちょっとしたの骨のあたりの
筋のストレッチになってしまいます(^^

なにとぞよろしくお願いします。
102病弱名無しさん:04/06/20 21:27 ID:It2PU+dp
鉄アレー(1個3kg)を使って自宅でトレやってます。
上腕・前腕部がひとまわり大きくなりました。満足してます。
しかし、手首が細いのです(腕時計する部分)

手首は筋肉があるような気がしません。
もしあるのなら、どうやって鍛えれば手首が太く(というかひとまわり大きく)
なるのでしょうか。
手首は昔から細くて、、、でも筋トレやってる人は前腕・上腕が筋肉で太くなっている
のみならず、手首も大きいと思います。

鉄アレーでできる訓練法があれば教えて下さい。
103病弱名無しさん:04/06/20 21:38 ID:XA55bAN3
>>102
何度も出た質問だけど手首を太くするのはほとんど無理。
たっぷり脂肪つけばおばちゃんのようにむっちりと太くは
なるけど本位じゃないだろうし。
それよりは前腕を思いっきり鍛えてメリハリをつけたほうが
格好いい腕になるよ。特にハンマーカールで腕橈骨筋を
鍛えるのがお勧め。
104病弱名無しさん:04/06/20 21:58 ID:4o0V2xqW
>>102
重い重量を使ってガンガンやれば骨が太くなり手首も太くなるよ。
105病弱名無しさん:04/06/20 23:29 ID:U1MZ/Zlo
パソコンを持ってなくてサイトなどを見れないので質問させて頂きます。

三角筋はどうやって鍛えればいいですか?

当方19歳で、小中は野球を、高校はバドミントンをやっていました。
持ってる器具は5kgのダンベルのみです。他のを買う余裕はないです。
色々な鍛え方を試してみたいので出来るだけ多く教えて下さい。お願いします。
106病弱名無しさん:04/06/20 23:48 ID:jqRGWH4h
筋トレした日も飲みたいよう

でも異化しちゃうしな
107病弱名無しさん:04/06/20 23:50 ID:RVOo9F30
>>106
飲みまくって食いまくれ。小せえこと言ってるようだと筋肉もつかないぞ。
108病弱名無しさん:04/06/20 23:57 ID:RVOo9F30
>>105
本屋に行って、ウェイトトレーニングについて書かれた
本をなんでもいいので1冊、購入しましょう。
109病弱名無しさん:04/06/21 00:09 ID:d9uTp/Po
>>108
あっ、ですよね。すみません。明日探してみます。

あとスレ違いかも知れないんですが、私姿勢がおかしいんです。
なぜか肩が左の方が高いんです。肩が平行じゃないんですよね。
で、乳首は右が上にあるんです。これは肩の比じゃないです。明らかに位置がおかしいです。
部活引退したあたりから腕立てなどの筋トレをしてたのでそのせいかも知れないんですが原因わかりますか?
110病弱名無しさん:04/06/21 00:12 ID:76inFca6
>>105
本も買えないなら、図書館いけ。トレ本ぐらい有るだろ。
もし、本がなけりゃパソコンもあるし。パソコンなきゃ、ネットカフェ。
ネットカフェも行けないなら、市区役所・都道府県庁舎にも市民に開放してある
パソコンぐらいある。
111病弱名無しさん:04/06/21 00:14 ID:76inFca6
リロードしてから書き込むの忘れてた...orz
>>109
医者いけ。
112病弱名無しさん:04/06/21 00:35 ID:d9uTp/Po
>>111
やだ
113病弱名無しさん:04/06/21 01:14 ID:LSQw6Pri
>>101
ダンベルを持っている側の横腹が窮屈になるのは、ある程度は
避けられないと思うけれど、ひどく押し潰されるような感触が
あるなら、折り曲げすぎか、腰の位置が動いてしまっているか、
ともあれフォームの問題だろうね。

速さは、これが正しいものかどうかは知らないけど、俺は引き上げる
動作は速めに、下ろす時はゆっくりと腹斜筋への刺激を感じながら
やってる。ネガティブ重視って事になるね。
114病弱名無しさん:04/06/21 01:34 ID:6t6eV9HA
>>112
整体いけ
もしくは氏ね
115病弱名無しさん:04/06/21 07:44 ID:N4/YM/Yr
>>109
とりあえず整体で骨の歪み治して貰ったら?
乳首の位置は大胸筋の強さの違いで変わると思う、俺は左乳首がちょっと上
116病弱名無しさん:04/06/21 12:32 ID:8RaTNeKf
腹筋、背筋、腕立て(テンプレの手の位置を変えるの凄い役立ってます、感謝)
スクワット以外に、器具無しで出来る筋トレってありますでしょうか
特に脚部を鍛えたいのですが…それ以外でもありましたら是非ご教授いただければ幸いです
117病弱名無しさん:04/06/21 12:56 ID:SIZ8rFdm
>>113
わかりました。腰をしっかり固定しようとすると、体を
横に倒せないんですよね(^^ それから、腹斜筋の筋肉痛
がおきないため、心配です。
118病弱名無しさん:04/06/21 13:11 ID:76inFca6
>>116
ウイダーの「自宅で、ひとりでできる筋力アップエクササイズがわかる! 」でも買え。

もし、あなたが毒男なら毒男板「ど(ry・・・」の749-753に、ある程度のことが書いてある。
それが、正しいトレかどうかは知らん。
119病弱名無しさん:04/06/21 14:47 ID:RTwrtdcd
>>116

スクワットは、壁に向かい、膝が出ないように
ゆっくり、深くやるときく。

彼女を肩車してやれば、さらにきく。
彼女がいなければ、恥ずかしいが、お母ちゃんに頼め。
120病弱名無しさん:04/06/21 18:57 ID:h+G+Kbkv
陸上で短距離をやっていて、その補強にウェイトトレーニングをやろうと思っています。
そこで質問なんですが、はじめはどんな事からやればいいのでしょうか?
121病弱名無しさん:04/06/21 19:22 ID:N4/YM/Yr
>>120
短距離に必要なトレーニング
あまり高強度やって筋肉付けると重くなってよくないと思うよ
軽いウェイトで回数をこなすのが良い
122105:04/06/21 19:36 ID:d9uTp/Po
>>115
整体に行くの検討してみます。乳首の位置は違うこともあるんですね。安心しました。
>>114
お前は氏ね
123病弱名無しさん:04/06/21 19:47 ID:V5+evfld
全体的に左右の筋力差が凄いんですが、バランスをとる良策はありますか?
握力ですが、右18`左52`です
オナニーを右手で毎日しているのは関係あります?
124病弱名無しさん:04/06/21 19:54 ID:V5+evfld
訂正
左18`右52`です
125病弱名無しさん:04/06/21 20:11 ID:aKuNXxcK
>>123
病院へ行け。いや煽りじゃなくて本当に。

左腕に大怪我をしたとかの理由で、腕の太さに明らかな違いがある場合なら
ともかく、見た目に違いがないのにそれだけ力の差があるのなら、神経や
脳に異常があるのかも知れん。
126病弱名無しさん:04/06/21 20:28 ID:V5+evfld
>>125
マジっすか!!!
正確に測ってはないですが、全体にやや左が細いくらいです。
二十歳の時に事故で背骨を3本折ったのって関係ありですかね?



ひょっとして池沼?
127病弱名無しさん:04/06/21 20:34 ID:8RaTNeKf
>>118 >>119
1ヶ月前に会社倒産、長年つきあった彼女にも振られ
どこに出しても恥ずかしくない毒男であります。

お金無いので、とりあえず椅子でも背負いながら
119さんにご教示頂いた方法をルーティンに追加。
スレも読んでみます、お二方ともレスありがとうございました。
128病弱名無しさん:04/06/21 21:08 ID:N4/YM/Yr
>>122
整体って言っても色々あるけど、保険適用のとこが良いよ、安いし。

>>123
左が異様に弱いですね、早く病院行って相談
129病弱名無しさん:04/06/21 22:31 ID:EBVvIUUz
105は何様なんだ?
二度とくるな
130病弱名無しさん:04/06/21 22:44 ID:UlJipuO5
>>129
ギャッハッハヒャッヒャ!!
おまえがなにさまだよー?ギャッハッハヒャッヒャ!!
131病弱名無しさん:04/06/21 22:59 ID:gROSsuaw
>>130

女神転生の悪魔を発見しますた!
132病弱名無しさん:04/06/21 23:29 ID:A0V0n5ZC
満月だしな
133病弱名無しさん:04/06/21 23:33 ID:Om8k7lRj
>>130
19歳必死だなw
134本家プゲラー ◆nAv.Wp4hbo :04/06/21 23:38 ID:OIvdcNeU
>>121
オリンピックのトップアスリート見れよ

>>120
スクワット系のトレをすればスタートに強くなるかもしれんね
135病弱名無しさん:04/06/21 23:52 ID:76inFca6
>>120
短距離は、非乳酸性機構〜乳酸性機構のエネルギー消費だからパワーを付けることに
重点を置いた方が良い。
8レップ位を目安として、下半身を重点的に行い、上半身をまんべんなくやる。
ビッグ8及びその補助+フロントランジ、ヒップ・フレクション、ヒップ・エクステンション、
後は、肩・上背を少し多めで。
136病弱名無しさん:04/06/22 00:20 ID:7mtoQn1t
激しく筋トレすると翌日すげえ腹減るよね
137105:04/06/22 01:38 ID:ezgx5qT4
>>133
ちょっと待って130は俺じゃない!ID違うし。
>>130
面白半分だと思うけど勝手に言い返さないで。まぁ同じ事言いたかったからいいや。
>>128
色々ありがとうございます、参考にさせていただきますm(_ _)m
で、
>>129
また来ちゃった
138105:04/06/22 01:42 ID:ezgx5qT4
>>133
ID全部違うね・・でもホントだよ!
139病弱名無しさん:04/06/22 01:45 ID:tQMGgHI9
>>137-138
君は謙虚な若者だな。俺がレスしてやる。
フロントレイズとサイドレイズだったら
5kgのダンベルでも十分三角筋を鍛えられるぞ。
やり方はこのサイトを参考にするといい。
http://ryoshida.web.infoseek.co.jp/training/shumoku/kata/kataikattu.htm
つーか、ガキは早く寝ろ。
140139:04/06/22 01:46 ID:tQMGgHI9
あとリアレイズな。
141139:04/06/22 01:47 ID:tQMGgHI9
リアレイズ=ラタラル・レイズ
142病弱名無しさん:04/06/22 01:51 ID:tQMGgHI9
ちなみに>133は俺だ。
つか連続カキコマジスマンもうしませんorz
143病弱名無しさん:04/06/22 02:46 ID:hrOeMRic
ジョギングとランニングって何が違うの?
144病弱名無しさん:04/06/22 02:55 ID:tlA53g1a
ストライド
14577:04/06/22 02:57 ID:Yu31Qpi+
おまいら体脂肪ドンくらい?
146病弱名無しさん:04/06/22 03:04 ID:YeG9UNtQ
腕立てやったら、二の腕プルプルしてタイプしずらい。"(((( ´,,_ゝ`)))) ププッ プルプルッ"
147病弱名無しさん:04/06/22 10:44 ID:AYQuUhgz
>>134-135
どうもありがとうございます。早速やってみたいと思います。
148病弱名無しさん:04/06/22 10:52 ID:wmGivZ6f
デッドリフトをやっていると左手の握力が一番最初に無くなって、
バーベルが抜けそうになります。左手の弱さをカバーできるやり方はありませんか?
グリップは左手が逆手、右が順手にしてます。
149病弱名無しさん:04/06/22 12:21 ID:ORCQzRy2
1回づつ床止めでするかリストストラップ使うかだろうな・・・
デッドやりこんでいくとどうしても握力負け起こすから
リストストラップは必需品かも(パワーリフティングの選手でもない限り)
150病弱名無しさん:04/06/22 16:58 ID:rQWd+O0i
腕立てふせで手の幅を狭くすると大胸筋の内側に効くということは、
ダンベルベンチプレスでも手の幅を狭くする、というか脇を締めるようにやると
大胸筋の内側により強く効くんでしょうか?
フォームはおかしいかもしれませんが
151病弱名無しさん:04/06/22 17:32 ID:8wAmYSvS
今 生理中なのですが生理痛などない場合は
腹筋などしても平気でしょうか??
152病弱名無しさん:04/06/22 17:44 ID:tnOSgxPa
現在、多種目やっているんですが、十分休憩はとっているつもりなのに、
二種目目からは疲労がすぐ出るようになり、反復回数が前回と同じか
それ以下になってしまうことがあります。
最初は一種目を確実にやっていったほうがよいのでしょうか?
153病弱名無しさん:04/06/22 22:14 ID:HpMR4nj5
ハンマーカールってどうやんだい。いまいちわかんね。
154病弱名無しさん:04/06/22 22:28 ID:6gCp2reB
>>150
クローズ・グリップ・ベンチプレスになるね。大胸筋内側に効く。
ただし、ダンベルの場合、プレートが胸に当たるのでバーベルの方がよい。

>>151
がんがんやれ。

>>152
1日のトレーニングのうち、2種目目以降が疲れるって事?
それとも、2セット目以降が疲れるって事?
どちらにしても、それが普通だろうから、1種目目に多関節運動を持ってきて
確実にやった方が良いと思う。

>>153
フォームが分かるとして、最後に腕撓骨筋を絞り込む。
155病弱名無しさん:04/06/22 22:38 ID:ptRJulII
>>150
しかし、手幅を狭くし過ぎると三頭筋への負荷が強くなるので、
大胸筋を充分に追い込めなくなる罠。

>>153
親指を上にするんだ。それだけの違いだ。
156病弱名無しさん:04/06/22 22:47 ID:CrUmHBw0
大胸筋下部を鍛える腕立てって
腕の位置を下げればいいだけですか?
157病弱名無しさん:04/06/22 22:51 ID:ptRJulII
>>156
逆だな。手のひらよりも足を下にする。ただし、負荷も落ちる。

大胸筋下部に効く腕立て伏せの極端な形が、ディップスだ。
椅子か机が二つあればできる。これをやるべし。
158病弱名無しさん:04/06/22 22:59 ID:rQWd+O0i
>>150です。>>154さん>>155さんレスありがとう。参考になりますた。
159病弱名無しさん:04/06/22 23:49 ID:DIcLyZfK
先輩方、指導して下さい。
14才150p35sの男子です。
腕の手首から肘の間と肘から肩の間の力昆布が出る所と、オッパイのまわりを太く厚くしたいんです。
今日、ダイソーで1sの鉄アレーと長さ40pくらいのバネになっているギュッってするやつを買ってきました。
やり方使い方を指導して下さいm(_ _)m
160病弱名無しさん:04/06/22 23:55 ID:MQ2Jk9c8
>159
俺が手取り足取り髄まで教えてやるよ。
うちに来ないか?
161病弱名無しさん:04/06/23 00:02 ID:Ytno4+F8
>>159
大体分かるけど、酷く文字化けしてる…
162病弱名無しさん:04/06/23 00:26 ID:DvISBzsR
>>159
まず、最低片方20キロのダンベルを二つ買って来い
163病弱名無しさん:04/06/23 00:31 ID:bLs0jLpY
ウチの嫁と身長同じだが年齢も体重も半分だ (`∀´)ゲラゲラ        _| ̄|○

つーか14歳で35kgは軽すぎだな・・・筋肉つける前に飯食わないと
164病弱名無しさん:04/06/23 00:33 ID:tiC80h4E
>>159
やせすぎ。三食とは言わず、5〜6食ぐらい食え。米、魚、野菜食え。みそ汁も忘れずにな。
後は>>1のサイトから関連リンクへ
165病弱名無しさん:04/06/23 00:35 ID:TVEwOh73
俺の8才の甥っ子はごく普通の体型だが25kgあるぞ。
166159ですー:04/06/23 01:00 ID:62MOhjVR
>>160さん、本当ですか!!僕チャリしかないんで近くならお願いします。大阪です。
>>161さん、スイマセン。携帯だとダメなんですかね(..、)
>>162さん、20キロですか!!たぶん持てないです…
お米2袋か
>>163さん>>164さん>>165さん、やっぱり痩せ杉ですよね。
ご飯は4回食べてるんですが、やっぱり肉は必要ですか?
肉は苦手なんでたまにしか食べないです。
それと>>1は見れなかったです(´・ω・`)
167病弱名無しさん:04/06/23 01:12 ID:k0dOjGds
鼻の頭がかゆくてトレに集中できん。
168病弱名無しさん:04/06/23 01:14 ID:p+hqF2RW
>>166
牛肉とか豚肉がだめなら魚とか鳥とか色々ある。
169159ですー:04/06/23 01:17 ID:62MOhjVR
ねーちゃんのFOMA借りたら>>1が見れました(`・ω・´)
170病弱名無しさん:04/06/23 01:24 ID:36kEGGya
159の貞操が危ない…!
171病弱名無しさん:04/06/23 01:58 ID:DvISBzsR
159はもう寝たの?
172病弱名無しさん:04/06/23 02:02 ID:58+ulUSn
>>169
君のお姉さんを僕に紹介すると太く厚くできますよ。




って、Dr.コパが言ってました。
173159ですー:04/06/23 02:07 ID:62MOhjVR
>>171さんまだ起きてました。
過去スレは見れなかったけど、Q&Aを見てから腹筋20×2と腕立て伏せ30×3をやってました。
もう腕がプルプルしてます(..、)
174病弱名無しさん:04/06/23 02:08 ID:DvISBzsR
>>173
お姉ちゃんのパンツの染みカメラで撮ってきてくれ
175病弱名無しさん:04/06/23 02:20 ID:qDr6/puQ
これから夏に向けて筋トレをしてやせマッチョになりたいと思ってます。
理想はタッキーです。角田みたいにムキムキにはなりたくありません。
それで器具を使わずに自宅で効率的に出来る筋トレを教えてください。
当方、20代前半の♀です。よろしくお願いします。
176159ですー:04/06/23 02:20 ID:62MOhjVR
>>172さん、Dr.コパって誰ですか?
>>174さん、僕の携帯カメラないですー
177病弱名無しさん:04/06/23 02:30 ID:36kEGGya
お前もう寝ろ
明日起きられんの?
178159ですー:04/06/23 02:40 ID:62MOhjVR
ゴメンナサイ(・_・、)
もう一回、腹筋と腕立て伏せやってから寝ます。オヤスミナサイ
179病弱名無しさん:04/06/23 03:01 ID:DvISBzsR
>>178
おやすみ
180病弱名無しさん:04/06/23 03:11 ID:NSEWkp1n
誰だ?ボディビルスレに、ここのリンク貼ったのは!
モーホーの玉袋裏臭が、たまらんわ。
181病弱名無しさん:04/06/23 03:25 ID:lHwuwb2z
縄飛びって何が鍛えられるの?
心肺機能?
スタミナ?
ダイエットに効果ある?
182病弱名無しさん:04/06/23 10:19 ID:DHMZSAlC
>>175
そのテの釣りはもう飽き飽きです。

>>181
心肺能力、全身持久力、リズム感。ただし跳び方に特徴あり。
「ロープスキッピング」で検索のこと。
183病弱名無しさん:04/06/23 10:23 ID:lgOKDmoG
>>175
>角田みたいにムキムキにはなりたくありません。
なれません。安心してください。
184病弱名無しさん:04/06/23 11:06 ID:GN7BKGcO
>>175
おまえ甘く見すぎ。
もっと精進いてから出直してこい
185壱八壱:04/06/23 11:09 ID:lHwuwb2z
ありがとうございました
186病弱名無しさん:04/06/23 11:18 ID:ChsQ94pB
>>175
一ばんイイのは俺とセックスしまくること
まずはそこから
187病弱名無しさん:04/06/23 11:32 ID:hzQ9BKn+
                       >>175
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

188病弱名無しさん:04/06/23 13:15 ID:q+BFoaJA
スレ違いかと思いますが、ドンドコぐっさんの二の腕の太さはどれくらいでしょうか?
40cmくらいはありそうですが。
皆さんから見れば彼はまだまだ細い方ですか?
189病弱名無しさん:04/06/23 13:30 ID:PbZD24sR
175cm83kg27.7%
B106cmW88cmH93cm

kore
これ見る限りただのデブだな
190病弱名無しさん:04/06/23 13:38 ID:F/cI+xa0
>>178
中学生だったら最低でも12時までには寝ろ。
身長とまるぞ。
191病弱名無しさん:04/06/23 13:55 ID:ChsQ94pB
だれか宮さこのスペック教えて
192病弱名無しさん:04/06/23 13:56 ID:65SgagQF
宮さってなんだ?
193病弱名無しさん:04/06/23 14:00 ID:ChsQ94pB
194病弱名無しさん:04/06/23 14:18 ID:M3w7E5Gf
>>159
心から忠告しておくが、身長伸びきるまで筋トレはホドホドにした方がいいぞ
あ、レスはいらないので
195病弱名無しさん:04/06/23 14:20 ID:6E0ln0NA
俺いま39歳なんだけど、たぶんまだ身長伸びきっていないと思うんで、
筋トレはほどほどにします。
196病弱名無しさん:04/06/23 14:25 ID:m0R+B/db
激しく
197病弱名無しさん:04/06/23 14:30 ID:m0R+B/db
誤爆った・・・(´・ω・`)
えーと、激しく遅レスですが>>87さんどうもです。
これで心置きなくトレーニングできます。

本当はジム行ったほうがいいんでしょうけどね。
金無いですから・・・。
198病弱名無しさん:04/06/23 19:21 ID:RlJT7Z5D
すいません、質問です。
腰痛めたことあるのでクランチやっているんですが、通常上体はどれくらい上がりますか?
ターザンとかで見る限り、あんまり上がってないようなんですが、そういうもんなんですか?

俺の場合、足に引っかかるものがないと全然上がらないんですが、そのかわり筋肉痛も全然起きないんです。
ちなみに、回数は10*3です。
これ、ジムのインストラクターの人が設定した数なんですが、足りてないんでしょうか?
一応、10*3やると汗だらだらにはなります。

あと、クランチで下っ腹は鍛えられますか?
もし無理だったら、下っ腹鍛える方法、教えてください。

最後に、このスレって、sage進行なんでしょうか?
よろしくお願いします。

199病弱名無しさん:04/06/23 19:31 ID:o99FkrXy
>>175
>当方、20代前半の♀です。よろしくお願いします。

女か?女じゃねーだろ!若い女と書けば皆が優しくしてくれるとでも思ったか?
200175:04/06/23 19:47 ID:RuB5GQsE
>>199
てか、俺は♂だ。誤字だ。
オメーラ役に立たねーな氏ねやマジで。
201175:04/06/23 19:49 ID:RuB5GQsE
>182
>183
>184  
>186
>187


こいつらさ、俺の質問に答えられないバカ?
低能だから(´,_ゝ`)プッ
202病弱名無しさん:04/06/23 20:04 ID:8YjNAPuI
リアレイズやってると三角筋や僧帽筋がつらくなる前に
腰がプルプルしてくるんですけど
フォームが悪いからなんでしょうか?
それともただ腰の筋肉が弱いだけ?
203病弱名無しさん:04/06/23 20:15 ID:NPaR3jV4
>>201
騙り下手だなw
力だけじゃなくて頭も弱いチキン野郎w
204病弱名無しさん:04/06/23 20:23 ID:hOMrmmbX
自分はダンベルなどの代わりに、デイパックに水を入れたペットボトルを入れて、
上腕二頭筋を鍛えております。

最近肩も鍛えたいのですが、これを使ってどう鍛えればいいでしょうか?
御教授お願いします。

そのほか使い道があれば宜しくお願いします。
205病弱名無しさん:04/06/23 20:24 ID:UhprOgpN
>>204
ペットボトルごときの重量で鍛えても無意味だよ
片方20キロのダンベルを二つ買えよ
206病弱名無しさん:04/06/23 20:33 ID:uqLKat34
2リットルのペットボトル10本つめりゃ、
20キロだろ

207病弱名無しさん:04/06/23 20:38 ID:hOMrmmbX
20キロは無理です。
今は12キロです。
ヘタレですいません。

肩の鍛え方なにとぞ宜しく。
208病弱名無しさん:04/06/23 20:40 ID:aPAcxYr9
トレーニング始めようと決意してスクワット50回×3やったら次の日階段下りるのが痛くて・・
筋肉痛は筋肥大につながるらしいからいいことなんだろうけど、トレやってる人はみんなこの痛みに耐えてるのかな?
あとなんで起きると筋肉痛が悪化してるんだろう。たんぱく質って筋トレ直後だけに必要なの?
わからないことだらけでトレが長続きしなそうです。誰か導いてくだされ
209159のリアル厨房ですー:04/06/23 20:46 ID:62MOhjVR
>>190さん>>194さん、ご指導に従い早く寝るように気を付けます(´・∀・`)
それとですね、棒みたいなバネになっていてギュッってするやつの名前を教えて下さい
明日、図書館に行って使い方を調べたいんでお願いしますーm(_   _)m←平謝り
210病弱名無しさん:04/06/23 21:03 ID:j/jvWUuq
なぜ肩の部分は鍛えるとすぐ効果出るんでしょうか?
サイドレイズやシュラッグやるとすぐでかくなりますよ

あと逆に背中って効果でにくくないですか?
211病弱名無しさん:04/06/23 21:12 ID:XIHJnhTr
>159
一応、ミニ・ダンパーとかいう商品名で似たような物はある。
100円ショップのはそれより強度も低いし、図書館で調べても
載ってないと思う。使い方は胸の前で曲げるだけ。ゆっくりやった
ほうが効くだろうけど。せめて、エキスパンダーでも買ったほうが
上半身は1通り鍛えられるしブルワーカーより安いんでこっちを
買いなさい。2500円ぐらい?1kgのダンベルじゃ軽すぎて意味なし。
212病弱名無しさん:04/06/23 21:35 ID:SKdp/Pol
>40センチ程の丸い棒(太さ4センチ)の先に鉄アレイをゴムチューブで固定し、手首の力で握力の限界(最重要)が来るまでいろいろな方向に動かす。

何キロぐらいがいいですかね(鉄アレイ
213リアル厨房ですー:04/06/23 22:23 ID:62MOhjVR
キタァ━━━( ゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━( ゚∀゚ )━━━!!!!

>>211さん、名前と使い方を有難うございます(^^)
明日からゆっくり頑張っていきます。
ブルワーカーってやつ欲しいんですが、毎月かーちゃんから1000円とねーちゃんから300円貰ってるんですが、足りないんで夏休みまでに頑張って貯めますー。
今日はおヘソの下らへんとオッパイの上らへんが痛いです(´・ω・`)
今日はご指導通りもう寝ます。オヤスミナサイ
|`・ω・)ノシ
214病弱名無しさん:04/06/23 22:25 ID:zyxQG8k9
スクワットはどの辺まで腰を落とすものなんでしょうか?
215リアル厨房ですー:04/06/23 22:29 ID:62MOhjVR
訂正ですー
ブルワーカー  ×
エキスパンダー 〇
216204:04/06/23 22:31 ID:hOMrmmbX
>>210
サイドレイズが良さそうですね。明日からやってみます。
ありがとうございました。
217153:04/06/23 22:37 ID:z6qycJ1B
>>155
わかったよ
218病弱名無しさん:04/06/23 22:39 ID:os8nda2M
>>214
このスレのテンプレにあるリンク先が参考になるよ。

フィジカルトレーニング情報
ttp://homepage2.nifty.com/physical-education/index.html
219病弱名無しさん:04/06/23 22:49 ID:CvpSpCog
>>213
図書館行くんだったらついでに筋トレの本も見て来いよ。
220病弱名無しさん:04/06/23 23:05 ID:q+BFoaJA
>>204-206
2リットルのペットボトルをデイバッグに詰めるとかあるけど、それって
バッグの底が抜けたりしませんか?
それで何十sもいろいろ詰めてベンチプレスみたいにやって底が抜けたらと思うと
ガクガクブルブルなんですが
221病弱名無しさん:04/06/23 23:11 ID:XIHJnhTr
>213
エキスパンダーを買うのならゴム式のほうを勧める。スプリング式は
強度が高すぎるし、(6本スプリングを引けたら相当レベルの怪力。
草野アナウンサーは5本引いたけど、一般人男じゃ3本程度)
ゴム式なら単なるチューブトレーニングもできる。懸垂の補助としても
使えるかも知れない。
222病弱名無しさん:04/06/24 00:32 ID:D9HeniAa
>>202
>それともただ腰の筋肉が弱いだけ?

そうかも知れない。あるいは太腿の裏とか、辛くないかな?

前向きな打開策は、デッドリフトで脊柱起立筋・大腿二頭筋を鍛える。
後向きな打開策は、高めのベンチにうつ伏せになってリアレイズ。


>>214
太腿が床と平行くらいまで落とす(パラレル)のが、一般的じゃないかな。
それ以上落とすと膝の負担が大きくなるし。

でも、パワーリフターを目指すならフルボトムしかない。
223病弱名無しさん:04/06/24 02:59 ID:vzLltCE5
腹筋を鍛えるためクランチをやっているのですが、筋肉痛が来なくなってきました。
状態を浮かせた時の静止時間を長くするようにはしてるのですが。
回数を増やしていくと筋持久的なトレになってしまうように思います。
効果的に筋肥大させるにはどうすればよいのでしょうか?
224202:04/06/24 03:20 ID:KOX65Vdh
>>222
レスどうもです。

>そうかも知れない。あるいは太腿の裏とか、辛くないかな?
大腿はつらくならないんですけど膝の裏側が痛みます。
これは体が硬いからだと思いますが(背筋を伸ばして長座が出来ません)。

前向きな方でやっていこうと思います。
225病弱名無しさん:04/06/24 13:55 ID:W/LCXhRs
ダンベルスクワットってフォームを維持するのが難しいですね
角が時々当たって痛いし
226病弱名無しさん:04/06/24 14:31 ID:AvQWPGqL
それに脚よりも握力が先に参っちゃうから満足に鍛えられないよね
227病弱名無しさん:04/06/24 14:32 ID:6lr8brwc
リストストラップを買いましょう・・・
228病弱名無しさん:04/06/24 17:44 ID:Z14IOgJt
上半身を重点的に鍛えようと思うのですが
腕を頭の後ろに回して腹筋をするのがつらい場合
腹筋を使う類似したトレーニングをし、そこそこ鍛えられてから
普通の腹筋トレーニングに移行していいもんでしょうか
229病弱名無しさん:04/06/24 17:57 ID:KXpv1qox
>>228
なにもそこで別のトレーニング種目に変えなくても、腕を胸で組むなり
手を腹筋に当てるなりして負荷を落とせばいいです。
230トルシエ:04/06/24 18:22 ID:z6BH9BQf
あの〜質問なんですけれど、足の裏が熱くて睡眠障害に陥っているんですけれど足の裏が熱い理由は何ですか?また、どの様にすれば足の裏が熱くならないようになりますか?治療法を教えてください!!
231病弱名無しさん:04/06/24 19:19 ID:TaR5j943
【マッチョ】筋肉2倍の幼児、3キロのダンベルも軽々【マッチョ】
http://news12.2ch.net/test/read.cgi/news/1088062581/
232病弱名無しさん:04/06/24 20:53 ID:X8iGrbcR
アゴの手術をするため10日ほど入院するのですが、
その間まったく筋トレができなくなってしまいます。

やはり10日ほどでもトレーニングを怠ると筋肉は衰えてしまうのでしょうか?
筋肉が衰えを防ぐサプリメント等や軽い運動等あれば教えてください。
233病弱名無しさん:04/06/24 21:43 ID:UFf5Ns1h
現状の状態によるだろうけど、
10日寝ているだけなら
そりゃ当然多少は衰えるだろ。

でも何かの試合が迫ってるならともかく
たまにはゆっくり静養することも大事だよ。

いい機会だから、休め。
234病弱名無しさん:04/06/24 21:54 ID:X8iGrbcR
>>233
そうですか・・・せめて握力ボールにぎにぎしながらのんびりしてみます。
235病弱名無しさん:04/06/24 22:34 ID:oqYlI18b
でもさ、筋力落ちても一度鍛えたとこまでならすぐ筋力もどるってきいたことがあるよ。
236病弱名無しさん:04/06/24 22:34 ID:NFeLtvgd
>>3
>栄養の勉強
http://icofit.net/old_ico/library/nutrition/nutrient.html
リンク切れっぽいよ。
ここでいいのかな。
ttp://www.icofit.net/lecture/nutrition/index.html
237病弱名無しさん:04/06/24 22:42 ID:+gtXjM76
>>232
10日程度じゃ、筋肉は心配するほど痩せない。寝たきりになるってんなら
話は別だけど。ただし、神経系は衰える。単純に言えば、バーベルの重さを
忘れるので、トレを再開すると思ったほどは上がらなくなる。

でも、そっちの方は何回かトレーニングすればすぐ以前の感覚を取り戻せるので、
そんなに心配するほどの事はない。
238病弱名無しさん:04/06/24 22:48 ID:X8iGrbcR
>>237
ありがとうございます。
気にするほどのことでもないみたいですね。
のんびり療養します
239病弱名無しさん:04/06/24 23:46 ID:W/LCXhRs
手術した後まで筋肉のこと考えるなんて
筋肉馬鹿のかがみだな
240病弱名無しさん:04/06/25 10:43 ID:EMOvF/OJ
顎の手術って何だよ?しゃくれてんのか?えら張ってんのか?
241病弱名無しさん:04/06/25 21:12 ID:yL2tMCDG
虫歯放置で顎までやられたか?
242リアル厨房ですー:04/06/25 21:47 ID:L9qIda1o
図書館に行ってきたんですが、難しいヤツばかりであんまり分からなかったです。
昨日発見したんですが、左の肘の内側の注射をするトコらへん全体に青タンが出来ました(´・ω・`)
腕立て伏せと関係ありますか?痛いです。
243病弱名無しさん:04/06/26 00:11 ID:kUJCO9FC
脚の外側(両側)と後ろ側の、くるぶしからその上20cmくらいの所までを鍛えたいです。
(贅肉を落としたい。)
どのような運動がいいでしょうか?
244病弱名無しさん:04/06/26 00:16 ID:kUJCO9FC
説明が下手ですみません。
要するに、足首を細くしたいんです。しかもくるぶしより上幅20cmくらいの範囲で。
でも、脚の内側には、O脚のせいか、筋肉も贅肉もあまりついていません。
階段につま先をかけて、かかとの上げ下げをしても、あまり変化がないんですよね。
いい鍛え方ないでしょうか?
245病弱名無しさん:04/06/26 06:39 ID:pSD8vhlW
そもそも自重カーフレイズって短期間で効果を実感出来る様な運動なのか疑問ではある
運動レベルで考えるとリハビリレベルって気もするし まぁそれでも毎日数百回数千回反復すればそりゃ効果あるだろうけど・・・
いっそ縄跳びとかダッシュを繰り返すとかそんな運動でもした方がはるかに賢いだろうな
246病弱名無しさん:04/06/26 06:40 ID:pSD8vhlW
足、下腹を細くしたい女と胸、腕を太くしたい男の類似質問だけで40%ぐらいありそうだな(苦笑)
ここまで同じ質問ばかりだと解答者もROM専の連中も飽き飽きって所だろう。解答者減りすぎw
そもそも長期的に身体にストレスを与える事で適応力が付き筋肉がついたりぜい肉が落ちるって理屈が
わかってないんだから、どうにもならないんだろうけどなぁ・・・付け刃を求めすぎてる事の方が問題だ
247病弱名無しさん:04/06/26 10:15 ID:FfqkqKi8
プロテインは水で飲むのと牛乳で飲むのとどっちが効果的なんでしょうか?

なんか他にもありましたらご教授お願いします。
248病弱名無しさん:04/06/26 10:20 ID:FfqkqKi8
追記:
知人は味噌汁に混ぜたり、コーヒーに混ぜたり、バターご飯に混ぜたりして
服用していましたが、ゲロりそうになりました
249病弱名無しさん:04/06/26 11:35 ID:nUwk67KZ
>>247
牛乳→同量で蛋白質がより多く摂取できるし、カルシウム等他の栄養素も摂取できる。飲みやすい。
水→カロリーが低く抑えられる。
>>248
熱い物に混ぜると、ホエイは変質するのでは。ソイやエッグは知らないけど。
250病弱名無しさん:04/06/26 11:58 ID:2Nd7gBJS
胸の中央の部分の筋肉をつけるにはどんなトレーニングがいいですか?
外側はまあまあ付きましたが、中央部分の骨がうっすら浮き出ています。
251247-248:04/06/26 12:58 ID:FfqkqKi8
>>249
どうも有り難うございます。
体重・筋力増加が目的の俺の場合は牛乳の方が良さそうですね。

両者ともホエイプロテインです。変質の件、伝えておきます。

お世話様です。
252病弱名無しさん:04/06/26 16:46 ID:t0kOyldG
筋トレしてもう3ヶ月目。
徐々に腕が太くなってきたけど、最近筋肉痛が起きなくなりました。
非常に寂しいです。アームカールで10キロをヘコヘコやってるんですが、
10×3をきっちりできないくせに筋肉痛が起きないんです。
何か間違っていましたら、ご教授ください。

ちなみに10キロに重量を増やした初めての時は筋肉痛になりました。
253病弱名無しさん:04/06/26 16:58 ID:4HvJldo0
ヘコヘコ?ゆっくりやんなきゃ!
254病弱名無しさん:04/06/26 17:07 ID:t0kOyldG
ゆっくりやってますよ。2秒から3秒かけてあげて、また2秒から3秒かけてさげる。
はやいですかね?
255病弱名無しさん:04/06/26 17:10 ID:h9eWWL0g
10キロから12キロぐらいに上げればいいじゃん
256病弱名無しさん:04/06/26 17:13 ID:t0kOyldG
いいの?そんな無茶して?
10キロだって10-10-10のつもりが10-8-6 てな具合なのに。
257病弱名無しさん:04/06/26 18:24 ID:h9eWWL0g
ちょい早いか
10−9−8ぐらいまでできるようになってからかな
258病弱名無しさん:04/06/26 19:14 ID:4HvJldo0
ちゃんと筋肉を最大収縮させてる?
そこまで出来ないならむしろ負荷下げた方がいいよ。
259病弱名無しさん:04/06/26 19:19 ID:8u6a/lyJ
背中ってすぐ効果でますか?出にくいですよね

一番効果が出る部位って肩じゃないですか?
260病弱名無しさん:04/06/26 20:09 ID:39C5XaND
>>256
ウェイトが重すぎるんだよ。
5〜7.5で12〜15レップを目指したら?

それと、メニューのバリエーションを増やす。
カールといってもバーベルカール、ダンベルカール、ハンマーカール、
プリーチャーカール、ゾットマンカール、いろいろあるでしょ。
261病弱名無しさん:04/06/26 21:26 ID:kHZfbyq7
>>254
おれは8キロのを7秒であげて1秒とめて7秒でおろしてる。
8 - 8 - 8 を目標にしてるけどだいたい 8 - 6 - 4 で下半身まで震える。
でも筋肉痛にならない。
262病弱名無しさん:04/06/26 21:35 ID:mQyMDI4J
金取れに筋肉痛は関係ないみたいだよ
263病弱名無しさん:04/06/26 21:45 ID:yATgAaQQ
>>252
上げるときに、肘の位置が動いていないか?
きちんと二頭筋を意識出来ているか?
それでもだめなら、上がらなくなってから
両手で持ち上げ、片手で降ろしネガティブレップ3回追加。
264病弱名無しさん:04/06/26 22:45 ID:Rcsk3/pR
>>252
記録が伸びているのなら別に筋肉痛になる必要はないけど、もし停滞
しているのなら、トレーニングの目先を変えてみよう。

重量を落としてゆっくり効かせるのもいいし、12.5kgからドロップセットを
組んでみるのもいい。あるいは器具があるのならインクラインカールや
プリチャカールに変えてみるのもまた一興。
265病弱名無しさん:04/06/26 22:46 ID:D8b0Z9VT
どうも筋トレというか、器具を使う方法っていうのが苦手なんですが
水泳は子どものころから好きです。

男 30才
身長172センチ 体重72キロ
体がたるみ気味なので水泳をはじめることにしました。
10年ぶりのプールです。クロールのみ30分泳ぎっぱなしをして
1週間たちます。30分以上はかなりきついので、無理せずにしています。

そこでなのですが・・・

クロールはご存知の様に腕を振り回すので肩あたりの筋肉が鍛えられていると
いう実感があります。でもはじめて1週間なので見た目はあまり変わりません。
ただお腹は出たままです。腹筋なんかが鍛えられている実感はありません。
クロールの水泳では、筋肉はきたえられるのでしょうか?特に腹筋。
水泳は有酸素運動と聞きます。筋肉を鍛えるにはやはり無酸素運動に筋トレ
をしないといけないのでしょうか?
もちろん水泳と筋トレを併用すれば効果抜群だとは思うのでしょうが、これが
出来れば苦労しないというか・・・

自分に合ってる・ずーと続けれる自信があるのが水泳なので、出来れば水泳
オンリーで筋肉質な体を作りたいと考えています。水泳って筋トレとして
有効なのでしょうか?
266病弱名無しさん:04/06/26 22:59 ID:Rcsk3/pR
>>265
短距離を全力で泳げば、筋力トレーニングになり得る。
クロールが腹筋に効くかどうかは知らないけど。
267病弱名無しさん:04/06/26 23:11 ID:DB7IR0dK
>自分に合ってる・ずーと続けれる
おれも↑の理由で水泳やってるが、40分くらい普通に泳いで、最後の10分
無酸素運動として全力で泳いでるが、腹筋にはあまり効かないような
気がするので家で筋トレやってるよ
268病弱名無しさん:04/06/26 23:18 ID:h9eWWL0g
10−8−7とか3セットした後に4セット目4,5回でもいいからやるって方法やってんだけど、どう?
269265:04/06/26 23:20 ID:D8b0Z9VT
>>267

やはりそーですか。泳いでいる人の中で、お腹も見事に引き締まった人がいるけど
水泳だけじゃなく筋トレもやっているのでしょうね。
270病弱名無しさん:04/06/26 23:23 ID:8Gr1TAEe
健康板のレベルを遥かに凌駕したような話はやめてほしいのだが。
271病弱名無しさん:04/06/26 23:34 ID:x788fOOT
よく筋トレは1日おきにやれ
回復させろとかいうけどさ。

素人のちょびと筋トレ程度だったら毎日やってもだいじょぶでしょ?
272病弱名無しさん:04/06/27 00:28 ID:ijQzgzil
太りにくい体質なので消化酵素のサプリを取り入れようと思います。
どなたか使用している方いらっしゃいましたらご意見お願いします。
273252:04/06/27 00:57 ID:Muai8t4X
みなさん、丁寧にありがとう。
ちょっと落ち着いてやってみることにします。

まずは10回にこだわらず、一回一回丁寧にやってみます。
基本的にいすに座りながら、肘を内股に押し当てながら、
やってますが、肘をももの上におくと、重量がももに逃げて
しまうので気をつけてやってます。
274244:04/06/27 01:01 ID:Ki+2SvcA
>>245
ダッシュをする場所がないのと、縄跳びはちょっと近所に恥ずかしいので、
家の中で、ジャンプするのではだめでしょうか?
275病弱名無しさん:04/06/27 01:13 ID:2KTQN/bA
高2の177cm58kgの男です。腕の筋肉がすごい弱いんです。
腕立ても10回続きません。どうしたら、筋肉が付くんですか?だれか教え
てください。あと腹筋割りたくて足をいすにかけて肩甲骨が浮くくらいの腹筋
をしてるんですが効くんでしょうか?何回位すればいいんでしょうか?
自分は太りにくい体質なので友達にプロテインを勧められてます。安くて良くて量が
多いものは無いでしょうか?
バイトができないんで予算はすごくすくないのでいいものがあれば教えて下さ
い。夏までに人に見せれる体になりたいので、お願いします
276病弱名無しさん:04/06/27 01:23 ID:wDLBiGxm
177cm58kgで腹筋割れていなければ、いくら腹筋鍛えても
割れることはないと思われ。腹筋の割れは生まれつき。
太ってる奴が痩せて割れが出てくることはあるが、痩せてる奴が
割れていなければ、鍛えても割れることはない

腕の筋肉は来年の夏を目標にガンガレ
277病弱名無しさん:04/06/27 02:01 ID:8AUjlp93
>>276
>177cm58kgで腹筋割れていなければ、いくら腹筋鍛えても
>割れることはないと思われ。
そうなの?やせてる理由が

  筋肉が人並みについてるけど脂肪が少ない

って人なら腹筋割れてるんだろうけど

  脂肪は人並みについてるけど筋肉細すぎ

って人は鍛えれば割れるんじゃないかな。
と、無知なド素人のオレは思うんだけど違う?
278病弱名無しさん:04/06/27 13:04 ID:zLvxZyr8
アームカールすると肘が重くなるんだけど(利き腕ではない左腕)、
これって重量があってない証拠?
279病弱名無しさん:04/06/27 14:43 ID:vWCyZipz
水泳は筋トレとしては負荷が軽すぎるし有酸素としては負荷が重すぎる
中途半端な運動。本気で筋肉つけたいならウエイトを使ってやった方がずっと
効率的。
280病弱名無しさん:04/06/27 15:06 ID:FkSByeF9
でも水泳は一番健康に良さそう。

>自分に合ってる・ずーと続けれる
回り道かも知れんが、結局はこれが一番の近道
281病弱名無しさん:04/06/27 15:09 ID:9wlmlKJO
ダンベルでショルダープレス、ダンベルカール、フライ、プレスやっているんですが
背筋も鍛えたくなったので、お薦めのダンベルでできる背筋筋トレ方法ないでしょうか?
282病弱名無しさん:04/06/27 17:15 ID:pJXME1HS
>>279
>有酸素としては負荷が重すぎる

平泳ぎや、キックのみを織り交ぜて調整すればいいのでは?
短時間で効率よくカロリー消費できると思いますよ。
一番のネックは、お金が掛かる事wwwww

>>281
1・ダンベル腰にくくりつけてのチンニング。

2・ワンハンドローイング。
283病弱名無しさん:04/06/27 18:07 ID:BOqnqYZ6
無知な質問なんですが、背中って鍛えると見た目的にはどう変わるものなんですか?

あといわゆる背筋の運動(あのうつ伏せで背中を曲げる運動。名前わからないんでスマソ)
では甘いんですか?
284病弱名無しさん:04/06/27 18:35 ID:RaIc488/
筋量が多い部位だから鍛えた結果が反映されやすいってのはありそうだな
背中が大きくなると全体的に大きく見える。ビルダーが好んで背中を鍛えるのはこの辺が理由かも

バックエクステーションは脊柱起立筋種目 腰には効く種目かもしれないが
広背筋や僧坊にダイレクトに効くわけではないから甘いんだろうなきっと
285病弱名無しさん:04/06/27 18:43 ID:9wlmlKJO
>>282
ありがとうございます。
ワンハンドローイングやってみます!
286病弱名無しさん:04/06/27 19:10 ID:PXMFGFSU
>>282
ついでに腰を鍛える筋トレ方法ないでしょうか?
おしえて、エロい人。
287病弱名無しさん:04/06/27 19:57 ID:qlGwW1n3
>>265
クロールは背筋、背泳は腹筋が鍛えられる
背と腹のバランスが悪いと腰を痛めやすいので
背泳も取り入れなさい
288病弱名無しさん:04/06/27 21:44 ID:MpwiuRqy
>>272
エビオス
289病弱名無しさん:04/06/27 23:34 ID:+p9eA87b
>>286

デッドリフト。
290病弱名無しさん:04/06/27 23:34 ID:ijQzgzil
エビオスは以前飲んでいたのですが下痢気味になるのでやめました。
さらに、お腹がすき過ぎて胃が痛くなることもありました。
食事の量は今までどおりで、吸収力を良くしたいため消化酵素のサプリを探しています。
消化酵素のサプリはあまりメジャーではないんですかね。
291病弱名無しさん:04/06/27 23:35 ID:BOqnqYZ6
>>264さんありがとう。背中って大事なんですね。
292病弱名無しさん:04/06/28 00:47 ID:PgTZCW7f
ベンチプレスの重量変更って10回3セットできたときでOKでしょうか?
293病弱名無しさん:04/06/28 01:39 ID:306CXo2+
フレンチプレスをやったんですが左ヒジをいためてしまいました。
どうしてですか?誰かおせぇて〜
294病弱名無しさん:04/06/28 01:45 ID:cayuWPth
>>293
・フォームが悪いから
・ウォーミングアップが足りないから
・無理に重いものを反動を利用して挙げたから
295294:04/06/28 01:45 ID:cayuWPth
さあ、思い当たるフシは? …と、書き忘れ。
296病弱名無しさん:04/06/28 03:26 ID:LHHGk0Si
フレンチプレス出来ない俺(頭とか肩に当たってしまう)。
肩固すぎ?
297病弱名無しさん:04/06/28 06:23 ID:c2A92qP9
メディシンボールで腹筋割れるんですか?
少し想像できないです
298病弱名無しさん:04/06/28 11:16 ID:PgTZCW7f
ベンチプレスの重量変更って10回3セットできたときでOKでしょうか?
299病弱名無しさん:04/06/28 11:29 ID:CCNr8e5V
>>298
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・>>1
300病弱名無しさん:04/06/28 11:37 ID:qHg9eHMu
肥大化目的だと、インターバルは何秒くらいがいいの?
301病弱名無しさん:04/06/28 13:17 ID:q+ZDUkVd
ダンベル一組を置いとけるラックかなんか無いですか?
バスタオルを下に敷いて置いてるんですが、不安定だし見栄えも
悪いので。
302病弱名無しさん:04/06/28 13:53 ID:A0AvYTov
>>290
消化酵素に特化した「サプリ」なんてのは、無いんじゃないの。
医薬品なら、世界の家庭常備薬として、三共のタカジアスターゼは
余りにもメジャーなんだがね。
303病弱名無しさん:04/06/28 13:56 ID:LHHGk0Si
>>301
無い訳無いでしょ。
304病弱名無しさん:04/06/28 14:42 ID:A0AvYTov
>>303
それならおまえが教えてやりやがやれ、くそばかしね!
305病弱名無しさん:04/06/28 15:03 ID:W1398IY2
>>304
もちつけ、おまいの日本語おかしいぞw
306病弱名無しさん:04/06/28 15:13 ID:Rq12NLmM
>302
ありがとうございます。三共のタカジアスターゼ、強力わかもと、エビオスなどがよさそうですね。
あとは養命酒かな。
ガリなのでこっちのスレも見てます。
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1084642452/l50
307300:04/06/28 15:44 ID:qHg9eHMu
教えて
308病弱名無しさん:04/06/28 15:53 ID:LHHGk0Si
>>300
30〜90秒らしい。
>>304
質問は”無いですか?”だ。
309300:04/06/28 15:54 ID:qHg9eHMu
arigato
310301:04/06/28 16:08 ID:q+ZDUkVd
結構探したのに見つかりません。
誰か教えて。
311病弱名無しさん:04/06/28 16:13 ID:YWSaiYeg
>>310
スポ板の器具関連スレ読んで
312春菜まい ◆/dHCjsfJ/. :04/06/28 16:56 ID:NnipWxmA
握力を鍛える際、
握り慣れたハンドグリップでも、
握る指の本数を減らすと効果あるでしょうか?
よろしくどうぞ
313病弱名無しさん:04/06/28 16:58 ID:+r/Fp+BI
>>312
素直にワンランク上のハングリ買えよ
314病弱名無しさん:04/06/28 17:03 ID:CCNr8e5V
>>312
あります。
ただ、「握力(クラッシュ力)」鍛えたいなら減らすのは人差し指、中指から。
逆だといわゆるピンチ力鍛えることになる。
315病弱名無しさん:04/06/28 20:22 ID:fA00ILSw
筋トレの後にコップ一杯の牛乳を飲むのって効果的でしょうか?
316312:04/06/28 20:44 ID:NnipWxmA
>>314
どうもです。
スクワットをするとき、ひざをぴちっと閉じてすると足の上の部分、
ひざを外向きに少し広げてやるとふくろはぎの部分に負担がかかるのですが、
これを交互にやると効果を高められるでしょうか?

それとも両方別々でやるべきでしょうか?

筋持久力アップではなく、筋力の増加が目的です
317病弱名無しさん:04/06/28 22:36 ID:oiYqpaHH
質問なのですが、プッシュアップバーを使って
大胸筋を鍛えようと腕立てしてるのですが、
胸よりも腕の後部に、より負荷がかかってるような気がします。

胸に対して効果的なフォーム等ありましたらどなたか教えてください。
よろしくです。
318病弱名無しさん:04/06/28 23:09 ID:LHHGk0Si
手をつく位置を下げるといいよ。両手の間隔は広めで。
319病弱名無しさん:04/06/28 23:51 ID:FcNYcEIB
熱とか風邪じゃないんですが、下痢してしまった日は(体力を消耗していると思うから)筋トレしないほうがいいですかね?

最近こまめに豆乳飲んでるんですが下痢してしまうときがあります。
320病弱名無しさん:04/06/28 23:59 ID:6iWnx2cZ
力んだ拍子に糞ちびるから休むが吉
321病弱名無しさん:04/06/29 00:02 ID:JdO3N3E6
>>318
どうもありがとうございます。早速ためしてみます。
322病弱名無しさん:04/06/29 01:32 ID:ia/NszLz
スポーツクラブに行こうと思っているのですが、
クラブの全施設使用可能なコースと水泳のみのコース、
どちらにしようか迷っています。

水泳のみで、上半身の筋肉強化&全体的な脂肪落としを
効率よく行う事は可能でしょうか?
可能であれば、金額も安い水泳のみに
しようと思っているのですが・・・。
323322:04/06/29 01:36 ID:ia/NszLz
おっと、すぐ上の方に水泳に関しての書き込みあったんですね。
これ参考に、考えてみます。
324病弱名無しさん:04/06/29 01:50 ID:E99G6opl
プロテインをトレ後に飲んでるんだけど、
トレ終わった後にプロテイン飲むのが23時半とかで
この場合もやっぱり寝る前にも飲んだ方がいいんですかね?
寝るの2,3時くらいなんですが。
教えてエロイ人
325病弱名無しさん:04/06/29 03:16 ID:GI7da7wX
それくらい間が開いたら飲む。俺は。
326チンニングマン:04/06/29 10:37 ID:M327a3xo
>315

トレ直後にたんぱく質を摂取するのはGood!
327病弱名無しさん:04/06/29 12:42 ID:rfNF3FcZ
ろうと胸でも逆三になれますか?
顔の横幅の余白が多いのですが、バランスのとれたシルエット
になれますか?堂本剛、佐々木投手顔にアンバランスでしょうか?
328病弱名無しさん:04/06/29 14:26 ID:3UleXrb0
筋肉痛しないんですが。

10回×3で3セット全て10回いけるけど、限界に近いくらい苦しい。
だから筋肉痛になると思ったんですが。

10回×3で苦しんで全て10回行けたら次の重量にランクアップしなきゃ筋肉痛しないのですか?
329病弱名無しさん:04/06/29 14:30 ID:BKnr4SuS
>>328
それと平行して1〜3回くらいしか持ち上がらないような重い重量で
やりなさい
330病弱名無しさん:04/06/29 14:45 ID:WkF0Py9q
>>328
別に筋肉痛にならなくてもいいじゃん、筋肉痛≠筋力up
331病弱名無しさん:04/06/29 14:48 ID:/lLQa5VF
>>327
背中を鍛えれば、逆三になれるかも。
ただし、ろうと胸が激しい筋トレに適しているかは、医師の判断によると思う。
もしトレが可能なら、巨大な背中スレ、チンニングスレでもご参考に。

顔は、骨格だろうから整形するなり、長谷京のように髪で隠すなり、
神無月の新庄のようにメイクするしかないのでは?
332331:04/06/29 14:49 ID:/lLQa5VF
書き忘れ
巨大な背中をつくってみるか ? 6
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sports/1084570517/
[懸垂]チンニングを愛する者が集うスレ[超好き]
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sports/1081486234/
共にスポ板。
333病弱名無しさん:04/06/29 18:03 ID:6uHPyvl/
仮にリストカールを10kgでやってるとすると、リバースリストカールはだいたい
どれくらいでやるものなのでしょうか?
334病弱名無しさん:04/06/29 19:53 ID:OjrofuMo
一応よくある質問を読んだんですが、ある友人(かなりのマッチョ)から、
腕を太くしたいのなら筋トレ毎日やれ。腕立てとかは筋肉を引き締めるから
太くしたいんならマシーンを使え、と言われました。実際はどうなんでしょうか・・・。
僕は力をつけたいのではなく、腕が細いのでまず太くしたいのですが・・・。
335病弱名無しさん:04/06/29 19:55 ID:BKnr4SuS
>>334
毎日やったらだめ
336病弱名無しさん:04/06/29 19:58 ID:x9wflvEG
>>335
ここでは筋トレは毎日やったら駄目ってのが常識になってるけど、
何を根拠に言ってんだよ。何の知識も無いのに多分こういうふうだろうみたいに
いい加減に答えてんじゃねぇだろうな?どちらにせよ、毎日筋トレして筋肉が付かないなんてことはないから
大丈夫だ
337病弱名無しさん:04/06/29 20:13 ID:BKnr4SuS
>>336
ワラw
超回復で調べてみろよ(ゲラゲラ
338病弱名無しさん:04/06/29 20:18 ID:MAR1znJ0
毎日筋トレしてもいいも何もキチンと追い込んでれば毎日出来るわけないだろ。
毎日追い込んでたら異常だぞ。
339病弱名無しさん:04/06/29 20:20 ID:UFug8YKc
では、普通の家でできるトレーニングで、腕の筋肉をつけるとしたら、
 腕立て伏せ100回やる日→何もしない日→何もしない日
のローテーションみたにやればいいですか?
1日の回数は、何回くらいが適当ですか?
340病弱名無しさん:04/06/29 20:23 ID:BKnr4SuS
>>339
20キロのダンベルを二つ買いなさい
341339:04/06/29 20:26 ID:UFug8YKc
>>340
に、にじゅっ`ですか。
今5kgずつくらいしか持てないのですが、いきなり20kgに増やしていいのですか?
342病弱名無しさん:04/06/29 20:27 ID:3VCgdMoM
背筋を鍛えるにはどうしたらいっすか?
343病弱名無しさん:04/06/29 20:28 ID:BKnr4SuS
>>341
2.5sから20sまで2.5s刻みで調節できるから常に自分にあった重さでトレーニングできるよ
344339:04/06/29 20:33 ID:UFug8YKc
>>343
有り難う、探してみます。
持って帰るだけでも筋肉つきそうw
345病弱名無しさん:04/06/29 20:45 ID:OwVQYI1S
チャンピオン社のライブホエイのバナナ味ってどうですか?
飲んだことがあるひと教えてください。
また、オススメのプロテインを教えてください。
346328:04/06/29 21:19 ID:3UleXrb0
>>329
レスどうも。
>それと平行して1〜3回くらいしか持ち上がらないような重い重量で

って10×3セットの後1回やればいいですか?
いつ何回メニューに組み込めばいいのかちょっと・・。

>>330
テンプレだと筋肉痛しないと駄目って書いてあったんですけど
347病弱名無しさん:04/06/29 21:25 ID:jxeY5dfh
腕立ての時に右ひじの少し上のところがゴリゴリッってなります。
痛みは全くありませんが、無視して筋トレを続けても大丈夫でしょうか?
348病弱名無しさん:04/06/29 21:26 ID:dJam0/Un
BCAAと、クレアチンは同時にとっても良いのでしょうか?
349病弱名無しさん:04/06/29 21:34 ID:MAR1znJ0
>>348
良いよ
350病弱名無しさん:04/06/29 21:46 ID:6hE5pN94
風邪をひくと筋肉はおちるのでしょうか?
351病弱名無しさん:04/06/29 22:05 ID:LMo4ouNO
>>346
>10回×3で3セット全て10回いけるけど、限界に近いくらい苦しい
全セット10回出来るならもう重量挙げていいと思う。
それと、もっとほかの種目に変えたり、回数や追い込む方法を変えたりして
筋肉に常に新鮮な刺激を与えるように汁。
352病弱名無しさん:04/06/29 22:06 ID:OwVQYI1S
チャンピオン社のプロテインでオススメを教えてください。
353病弱名無しさん:04/06/29 22:07 ID:LMo4ouNO
>>352
ストロベリー
354病弱名無しさん:04/06/29 22:09 ID:OwVQYI1S
>>353
種類は何ですか?
355病弱名無しさん:04/06/29 22:57 ID:XVE7B4mw
http://www4.kcn.ne.jp/~smile0/image/1143.jpg

こういうのは腹筋が割れているうちに入るのでしょうか?
うっすらと縦だけじゃなく横にも線が入っているようにみえるのですが。
356病弱名無しさん:04/06/29 23:00 ID:nLfEyxKk
>>347
神経が道をはずれてるんじゃないかな。
もしかして腕を曲げたときの折れ目?の延長上にある肘の内側の部分?
だとしたらやめといた方がいいかも。
3年前にそういう状態になって無視してトレ続けてたら
ある日突然結構な痛みに襲われて、それが数週間続いたことがある。
今でも日常生活に支障をきたしてる。

まあとりあえず整形外科医に相談するのがよいかと。
357病弱名無しさん:04/06/30 00:29 ID:8iqGsLM6
>>346
刺激に慣れてしまうと、筋肉痛にはなりにくい。重量を増やすか、
トレーニング種目を増やしたり別の種目に変えるなど、変化を
与えてやるといい。

筋肉痛と筋肉の発達には直接の関係はないらしいけど、筋肉痛に
なるくらいのトレーニングをしなければ強くはなれないのもまた事実。


>>347
腱が骨に当って擦れている可能性も。この場合も放置しておくと
ちょっとやばい事になるので、腕立てではなくほかのトレーニングに
変えたほうがいい。
関節を動かす角度を変えたり、別の種目だと大丈夫な場合もある。

例えば俺の場合、トライセップス・エクステンションだと肘に違和感を
感じるけどダンベルフレンチプレスなら何ともない。
358病弱名無しさん:04/06/30 01:45 ID:BWN5Jwvp
チョンピヨンのバナナうまいよ。
デジャイナーのストロベリーはマズー。
359347:04/06/30 02:11 ID:7fXaSx/b
>>356-357
ありがとう。
マシントレに切り替えます。
ところで、これって外科的治療無しでは治らないの?
360病弱名無しさん:04/06/30 02:35 ID:gManv4aE
↑その辺を詳しく知るためにも整形外科に行った方が良いんでしょう。
ちなみに俺もたまになります。足のヒザの間接もゴリゴリなる。
中高時代は「成長期」って事で片付けといた。

んで自分も質問なのですが、
けつから内側の太ももにかけての脂肪を落とすのに特に効果的な運動ってあるのでしょうか?
服やスーツ選ぶたびにケツがでかいと言われます。ケツ周りが一番落としにくいと聞いたので。
今は30分のランニングとスクワットを30×4を毎日やってます。
361病弱名無しさん:04/06/30 05:39 ID:c8rknFNZ
ハゲないために何かしてます?
362病弱名無しさん:04/06/30 07:16 ID:YRuDqBAt
ダンベルの重量増やすときって、重りを両サイドに均等に増やさなきゃ駄目ですか?
片方の部分だけつけたら重心が変わって駄目ですか?
363病弱名無しさん:04/06/30 08:13 ID:za/Jy2ag
5kg前後の軽いもんならかまわんが
普通はバランスとるよ。
364病弱名無しさん:04/06/30 11:26 ID:tGm4x9c0
インナーマッスルが切れたといわれたのですが
早く直す方法はありますか?
咳するだけでも体に響きます。
365病弱名無しさん:04/06/30 13:56 ID:c+zgyIAQ
>>364
安静が一番
366病弱名無しさん:04/06/30 15:56 ID:H4GDItM9
最近の暑さとトレーニングのマンネリ化の為か筋トレするモチベーションがなかなか上がらなくなってしまいました。
皆さんはこういう状態になった時どうやって持ち直してますか?
367病弱名無しさん:04/06/30 16:01 ID:c+zgyIAQ
>>366
俺は夏にはトレしないよ
368病弱名無しさん:04/06/30 16:32 ID:KY1vR/z1
>>366
俺はトレ自体を変更します。
違うマシンにしたり、走るの飽きたら、水泳とかを多めに取り入れたりする。
あとは思い切って休養をとったり。
球技とか何かの遊びをしたりします。
369病弱名無しさん:04/06/30 16:53 ID:RfJCvFgH
朝5キロ走ってるんだが
筋トレの数分の間の方がすげー喉乾くわ
370病弱名無しさん:04/06/30 17:34 ID:iLIClVlz
>>366
タンクトップを着る
371病弱名無しさん:04/06/30 17:36 ID:IJiBdPYl
>>366
暑さはクーラーかけるしかないでしょ。
今くらい暑いと扇風機じゃ余計にだるくなるし。
俺も最近直ぐぐったりしてたんだけど先日クーラーかけたら余裕だった。
もともと暑さには強かったんだが、どうやら暑さにかなり弱くなったらしい。
それと、いいきっかけと思ってメニュー変えた。
今まで1時間以上してたけど10分〜30分くらいにしてトレ日を増やした。
やる前から「今日のトレどうし様かなー」なんて時は取りあえず1種目×3
だけやってみる事にした。
372366:04/06/30 17:56 ID:H4GDItM9
>>367>>371
アドバイス有難うございます。
俺は自分の部屋でダンベルしてるのですが部屋にクーラーが付いてないので地獄です。
しばらくは軽くジョギングくらいにしとくか、短い時間に集中してダンベルしてみます。
373病弱名無しさん:04/06/30 19:33 ID:F1kDYTJP
湿気の多い暑い部屋で運動すると健康な人でも熱中症に
なりやすいから水分を多くとって無理は禁物。
374病弱名無しさん:04/06/30 19:39 ID:PqQWS1ly
痩せてるのにおなかだけちょっと出てきたんですが。
とりあえず腹筋してたら良いですか?
効果的な運動があったら教えてください。
375病弱名無しさん:04/06/30 19:59 ID:WPOTdVcT

「このサイトは、他のモノに頼らない完全ナチュラルダイエットをメインにしたコンテンツです
 部分痩せに効果的なエクササイズを詳しく紹介し、フィットネスクラブでは教えてくれない
 本当の体の動かし方を掲載しました E-mailによるダイエット指導も行います」

らしい。

ttp://www24.big.or.jp/~mack/index.htm
376病弱名無しさん:04/06/30 20:01 ID:5AHJxBim
当方、26才で身長171cmの男なのですが、体重が現在52キロで体脂肪率が9.7というガリガリ君です。
一応、週末はジム通ったり、平日は近所をジョギングし始めたのですが、プロテインとかサプリとか、どういったものを使うべきか、今いちよくわかりません。
マツキヨあたりで簡単に手に入るもので、最適と思われるプロテインやサプリなど教えて頂きたいのですが・・・。
377病弱名無しさん:04/06/30 20:04 ID:6WDnZsW6
>>374
俺も同じだ。痩せてるけど今まではけていたジーパンが腹だけ出てきたせいではけなくなったので
筋トレはじめたんだけど、3ヵ月でまた履けるようになった。
部分別に器具無しトレーニング、3日トレして1日休息。

もともとが痩せだから体重が増えにくく痩せやすい体質なのかな。
ただ、筋肉は見違えるほどは変化していませんけど。
378病弱名無しさん:04/06/30 20:40 ID:1vGutWT2
ライブホエイのバナナ味ってどうですか?
379病弱名無しさん:04/06/30 22:55 ID:czZ5b4dR
20代前半 185センチ 130キロ ウエスト105〜110、普段着る服3Lか4Lです。
無理なく出来る筋トレを教えてください。
普通に腕立て伏せも出来ますが20回が限度なので膝をついた形での腕立てを調子扱いて100回くらい筋肉痛になりました。

あと、背筋なんですがうつぶせに寝て、上を見るような運動を繰り返すだけでいいのでしょうか?
今、1〜2回くらいしか腕立てできないくらいに筋肉痛がひどいので他のメニューが知りたいです。
右よりも左の方が筋肉痛がひどいのですが、普段右利きだから痛みが少ないのでしょうか?

ちなみに高校一年で90キロで、一年ごとに+10キロ
一昨年くらいまでは120キロでしたが、体重計が壊れている時に(重みで壊れた)気がゆるんで+15キロとか行ってました。
夏終わるまでには120を切りたいです。
食事の量は一般の人レベルまで落とす事が出来ますが、体重減っても減った体重分だけ水を飲んでしまい増えてしまいます。
水をがぶ飲みしないようなテクがあったら教えてください。
汗かきなので一日に3〜4キロとか落ちるときあるけど、それ以上に水飲んでしまって増えてしまうんです(><)
380 病弱名無しさん:04/06/30 22:57 ID:2EP6oNe2
水はいくら飲んでも太らない
381病弱名無しさん:04/06/30 23:00 ID:czZ5b4dR
汗かいた分だけ飲んでしまうので結局体重同じってことです。舌足らずですみません。
382病弱名無しさん:04/06/30 23:20 ID:KmAjrshY
>>379
その体重で本当に食事を一般人レベルまで落としてるなら
水飲んでる量に関係なくやせるよ。水はカロリー無いんだから。
ついつい余計なもの食ってないかい?
で、背筋運動とかはとりあえず必要なし。まずは有酸素
運動を優先。走ったりするとヒザ傷めるだろうから
ウォーキングか水泳がお勧め。
383病弱名無しさん:04/06/30 23:24 ID:czZ5b4dR
>>382さん
ありがとうございます。ウォーキングから始めてみようと思います。

すいません、水と書きつつジュースがメインでした。マジごめんなさい
皆さんおすすめの飲料水など教えてもらえると嬉しいです。
ポカリとかはあんまり飲まない方がいいと言われた事ありますが本当ですか?
384病弱名無しさん:04/06/30 23:39 ID:KmAjrshY
>>383
ポカリはそのままだと濃いから2倍くらいに薄めるって話は
よく聞くけど。一時間程度の運動ならミネラルウォーターで
充分だと思う。運動中以外の飲料水として飲むのなら
スポーツドリンクはただのジュースといっしょ。余計な
カロリー摂取だよ。お茶などにしましょう。
とりあえずあなたの場合、デブ男脱出スレに行ったほうが
適切なアドバイスもらえると思うよ。
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1088345745/
体重がかなりあるんで怪我には充分注意して頑張れ!
385病弱名無しさん:04/06/30 23:45 ID:VAnjw1qE
>>376
運動量に対してエネルギーの摂取が不足している結果だと思うから、炭水化物を十分に
食した方が良いと思う。
通常のハイレベル型プロテイン(タンパク質が80%位の奴)ではなくて、ウエイトアップ
のようなバランス型プロテイン(タンパク質が20%ぐらいで炭水化物が70%位の奴)を
取った方が良いと思う。
タンパク質を一生懸命補給しても、エネルギーに使われちゃったら太らないからね。
本音を言えば、飯を嫌という程食えだけどね。
386病弱名無しさん:04/06/30 23:45 ID:RfJCvFgH
市販のスポーツドリンクは2倍に薄めるの常識でしょ 
アミノ系の奴も全部
387病弱名無しさん:04/06/30 23:53 ID:BKF5kCu8
>食事の量は一般の人レベルまで落とす事が出来ますが
絶対落とせてないだろ…
それで体重変わらないって、いったいどれくらいジュースを飲んでる?
388病弱名無しさん:04/07/01 00:00 ID:fAR6fIPh
スクワットすると膝関節がミシミシ鳴る。
痛くないけどナンカの病気でしょうか?
389病弱名無しさん:04/07/01 00:03 ID:byxrZ5UD
質問です。
仕事帰りにジム通いをしようと思うのですが、
夕飯はいつのタイミングで食べるのがベストですかね?
帰ってから食べると時間遅すぎて太りそうだし、
でも会社からジムには直接行く予定なので、
ジム前に食べるとなると外食・・・?でまた太りそうだし・・・。
ジム前にウィダーインゼリーでも飲んで、ジム後も何も食べずに
すぐ寝ようかと思ってるんですが、これで大丈夫ですかねぇ?
栄養も心配だし、ご飯抜くとよけい太るかも、という心配も・・・。
390病弱名無しさん:04/07/01 00:18 ID:NqQQF92X
>>389
とりあえず会社出る時間、ジムでトレ開始する時間、家に着く時間、寝る時間
を書いてくれ。
391389:04/07/01 00:48 ID:byxrZ5UD
会社出る時間→18時〜18時半
ジムでトレ開始する時間→19時〜19時半
家に着く時間→21時〜22時
寝る時間→23時〜24時
ぐらいかな?あんまり詳しく考えてませんでしたが・・・。
家で食べた方がいいなら、家に着く時間をもうちょっと早めようかなとも思います。
でもジムのお風呂でゆっくりするの好きだからな・・・。
392病弱名無しさん:04/07/01 01:12 ID:O8pg5fEN
質問です。
今まで特に運動はしてなかったのですが、太股の外側の筋肉がやたら発達していて、逆に内側の筋肉がほとんどないため大変バランスの悪い脚の形をしています。
頑張って内側の筋肉を鍛えたいのですが、内側だけ鍛えようとしてもどうしても外側の筋肉も使ってしまい、うまくいきません。
どうやったらバランスのとれたキレイな脚の形になれますか?
393病弱名無しさん:04/07/01 01:42 ID:NqQQF92X
>>391
トレ前に軽く何か口にして家に帰ってから普通に飯食べていいんじゃね?
394病弱名無しさん:04/07/01 02:41 ID:MlmVUkVF
指摘屋に相談したら良いよ。
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=4598sitekiya
395病弱名無しさん:04/07/01 03:13 ID:2WfJ/0hO
>>392
>頑張って内側の筋肉を鍛えたいのですが
膝がつま先よりも前に出るようにスクワット
396病弱名無しさん:04/07/01 04:08 ID:Q7BTKcKb
>>389
ジムでトレ後、プロティン&軽く炭水化物。
自宅での夕食は軽く済ませ、寝る前にプロティン。
筋トレがメインならこんな感じかな?
397病弱名無しさん:04/07/01 06:03 ID:hSaP5D//
>>392
枕を股に挟んで歩くと鍛えられるよん。O脚も治って背も伸びて一石二鳥
398病弱名無しさん:04/07/01 06:47 ID:gB2QBqtk
日焼けするには何分ぐらい日光に当たるのが
一番少ない時間でできますか?
399病弱名無しさん:04/07/01 06:50 ID:eUvYrANE
ダンベル・カールって僧帽筋も鍛えますか?
なんかダンベル・カールした翌日僧帽筋に筋肉痛するんですけど。
400病弱名無しさん:04/07/01 10:42 ID:1mDCiA1R
日夜筋トレに励んでいるみなさん、参考にしたいのでみなさんの食生活を教えてください。

私の昨日のメニューは、
朝食、菓子パン
昼食、菓子パン、クリームシチュー
間食、野菜サラダ、バナナ
晩飯、マッシュポテト、食パン4枚
寝る前、バナナ

サプリやプロテインは採っていません。
178a、83k、体脂肪14l 男です。

401病弱名無しさん:04/07/01 11:02 ID:sGLoGAtj
>>400

3度の飯は普通に食べる
それと別に10時と15時にバナナ
それでもお腹がすくときはカロリーメイト適当に食べる
あと朝晩プロテイン、筋トレの後もプロテイン

168cm、66kg、体脂肪率17% 男
ちなみに約半年間で体重9kg増えた。
402病弱名無しさん:04/07/01 12:25 ID:U4agbsXn
>>391
俺とほぼ同じ生活です。
俺は筋肉つけながら減量してます。
会社終わって腹が減るならMRPなどをとってみてはどうでしょうか?
あとは>>396さんと一緒です。
俺は家に帰ってからの夕食は豆腐とかサラダだけです。

あと蛇足ですが、トレ後にすぐ風呂入ると体脂肪の燃焼がストップすると聞きました。
体温程度のシャワーなら大丈夫だそうですが。
403病弱名無しさん:04/07/01 13:43 ID:Q7BTKcKb
>>402
>トレ後にすぐ風呂入ると体脂肪の燃焼がストップすると聞きました。

 減量メインだとストップさせたく無い所だけど、筋トレがメインならむしろストップさせた方が良かったり。
 燃焼モードじゃ成長ホルモンが役に立たないからね。
404病弱名無しさん:04/07/01 13:53 ID:FaP2q/hi
まったくの筋トレ初心者なのですが1日に腹筋80を1セットやるよりも50を2セットやったほうが効果的なんでしょうか?
405病弱名無しさん:04/07/01 14:28 ID:uDMCqt4P
うん
406病弱名無しさん:04/07/01 14:58 ID:U4agbsXn
>>403
なるほど。では私のような
減量しながら筋肉つける人間は少し迷うとこですね。
407病弱名無しさん:04/07/01 17:36 ID:0yyYnP0l
何日も連続で同じ箇所を鍛えるのは良くないらしいですが、同じ日に同じ箇所(腕立てとダンベルを同じ日にやる)というのも良くないのですか?
408病弱名無しさん:04/07/01 18:23 ID:FcZxndhc
毎日10回腕立て伏せをしています。
そろそろ2週間くらい立つと思うんですけどあんまり筋肉がついた気がしません。
何がいけないのでしょうか?
409病弱名無しさん:04/07/01 18:24 ID:7CtBUT13
>>408
20`のダンベル2つ買いなさい
410病弱名無しさん:04/07/01 18:39 ID:FcZxndhc
手首のあたりが激細で恥ずかしいです。
骨が出っ張ってるのがミエミエで情けないです。
手首を太くするにはどんな筋トレすればいいですか?
411病弱名無しさん:04/07/01 18:45 ID:2UzyYlZp
>>407
普通はそういう風にして追い込む。
胸なら、ベンチプレス→ダンベルフライ、背中ならチンニング→ベント・ロウとか。


412病弱名無しさん:04/07/01 18:53 ID:iUtUvJ1L
>>410
オナニー一日3回汁!
俺はそうして極太になった
413376:04/07/01 19:27 ID:JkTHnS0Q
>>385
レスどもっ 感謝!( ゚ー^)b
ご飯もこれからは出来るだけ満腹まで食べる方向にします。
プロテインはさっそく買って、試してみます〜。


>>401
あなたのような筋肉増大による体重増加が当方の理想とするところであります!
ぜひとも筋トレの内容を教えて頂きたいです。
あと、プロテインは朝食後と就寝前にとっていらっしゃるのでしょうか??
414病弱名無しさん:04/07/01 19:41 ID:eHaGG5pR
>>412
レスどもっ 感謝!( ゚ー^)b
415病弱名無しさん:04/07/01 19:50 ID:2G+QmhYi
プロテインの服用についてなんですが、トレーニング後、就寝前以外にも、
筋肉の休息の日もプロテインを飲んだ方がいいでしょうか?

もしそうだとしたら服用するタイミングをご教授お願い致します。
416病弱名無しさん:04/07/01 19:51 ID:vDyruHzV
手首は太くならないってどこかで聞いた気がする

>>408
ダンベルマジお勧め
人によるだろうけど二週間くらいでもうっすら効果出てくる
417病弱名無しさん:04/07/01 20:08 ID:uDMCqt4P
チビ最悪
418病弱名無しさん:04/07/01 20:24 ID:h3gsXZoH
>それと別に10時と15時にバナナ

バナナはイイと聞きますが、どんなふうにいいんですか?
おやつで1本食えばいいんですか?
419病弱名無しさん:04/07/01 20:38 ID:cJ1JGVpI
質問なのですが、私の右肩に時々、真上から石を「思いきり」投げつけられた様な、
電気みたいなビリっとしたものが走るときがあるんです。右肩にこの様な事が起こり始めて
かれこれ3年になります。最初それに気付いた時、びっくりして後ろを振り返って辺りを見回したのですが、
とてもそんな事を出来る様な雰囲気ではなかった為、すぐに違うと分かりました。
この現象?みたいなものはランダムに突然やって来ます。
でもこの事があっても痛みなどは残らず、いつも通りに肩はまわす事が出来ます。
これってやはり病気なのでしょうか?ご存知の方、いらっしゃいましたら是非教えて下さい。
420初心者:04/07/01 20:50 ID:sGLoGAtj
>>413
レスどうも。今日も筋トレ行ってきた。
おいらの場合、上半身、下半身を2分割、各2回で週4回
ジムで汗を流してる。うちのジムは、マシンと軽めの
ダンベルしか置いていないので、マシン中心。
高重量低回数プラス低重量で効かすトレーニング。

2〜3ヶ月前までは、週3回、腕・胸、背中、脚に3分割して
筋トレしてた。これだと1部位、週1回しか鍛えられな
いのでやり方変えた。

プロテインに関しては、朝食後、筋トレ後、就寝前摂取。
某プロテインメーカーのサイトに筋トレしない日も摂った
ほうがいいと書いてあったので毎日摂ってる。メーカー
に釣られてるか?


>>418
バナナはただ単に安いので食べてるだけだが。
以前はカロリーメイト食ってたがそれより経済的だと
思う。
おやつで1本。

とりあえず、夏は体重増やしにくいそうなので頑張
らなくては。でも、無理して食べると、お腹壊したり、
吹き出物がでたりするのでそっちも気をつけないと。

長文駄文スマソ
2ちゃんも筋トレも初心者みたいなものなので
421病弱名無しさん:04/07/01 20:54 ID:TwPT1YmM
>>420
毎日飲んだほうが良いよ。
まぁ飲まなくても食事だけで体重1`当たり2グラム蛋白質が
摂れてれば必要ないらしい。
422病弱名無しさん:04/07/01 20:57 ID:Rpp36djK
休養中に筋肉は合成されるんだから
トレ休養中にプロテインをとるのは当然だと思うが・・
423初心者:04/07/01 21:05 ID:sGLoGAtj
>>422
そうですね。すいません。
424病弱名無しさん:04/07/01 21:15 ID:Rpp36djK
いや別にあやまらなくても・・・
425病弱名無しさん:04/07/01 21:29 ID:4GYpLF4P
>>422-424の流れに笑った

>>422の意見は目からウロコな感じ
426病弱名無しさん:04/07/01 22:17 ID:ZFiD7V7Q
白米って砂糖と同じぐらいの血糖値の上がり方っぽい。
オレには目からウロコな情報。
ttp://www24.big.or.jp/~mack/index.37.htm
427病弱名無しさん:04/07/01 22:44 ID:Mbf7+9s9
428病弱名無しさん:04/07/01 23:57 ID:iUtUvJ1L
朝とトレーニングした後に、バナナジュース飲んでる
バナナと牛乳ヨーグルトを混ぜたの
筋肉のためにはいいのか分からんが
429病弱名無しさん:04/07/02 00:08 ID:K+nOjyLr
横レスすまそ
>402
> あと蛇足ですが、トレ後にすぐ風呂入ると体脂肪の燃焼がストップすると聞きました。
> 体温程度のシャワーなら大丈夫だそうですが。
マジっすか!?じゃあサウナもダメぽ!?
当方、減量目的でトレ後平気で風呂でゆっくりしてました…。
つーか、ジム以外でどこでサウナに入れと_| ̄|○
430病弱名無しさん:04/07/02 00:12 ID:SyC8RJut
俺風呂はいったあと30分ストレッチしたあと筋トレしてるんだけれどもそれなら大丈夫ですか?
431病弱名無しさん:04/07/02 00:20 ID:6o9upVpx
しっかり水分補給してね
432病弱名無しさん:04/07/02 00:27 ID:SyC8RJut
風呂はいる前と上がった時にコップ一杯の水をとってます
有難うございました
433病弱名無しさん:04/07/02 00:27 ID:tAIBjQTO
なんでお風呂入った後に筋トレするの?汗掻いちゃうじゃん
気にならないの?
434病弱名無しさん:04/07/02 00:32 ID:SyC8RJut
なんか飯→風呂→ストレッチ→筋トレが習慣になっちゃってて_| ̄|○
筋トレは裸でやってるんで汗かいたときはタオルでふき取って汗引いたら就寝
気になるといえば気になるんですけどね
汗臭さは大抵朝風呂はいるんでまあいっかって思っちゃって
435病弱名無しさん:04/07/02 00:36 ID:ztWnIVoy
やっぱ自作プロテインだろ。下敷きの上で乾燥さす。
量は大して多くないが翌朝、飯に振りかけて食ってる。
生のままチュルチュル吸うのは俺には無理だった。
436病弱名無しさん:04/07/02 00:43 ID:tAIBjQTO
朝も入ってるのですか、きれい好きですね
何か変なレスしてごめんなさい
437399:04/07/02 08:16 ID:Yc7u2Mvx
だれかぁ
438病弱名無しさん:04/07/02 08:16 ID:QYyiEYty
大豆レシチン
脳の働きを活性化させるホスファチジルセリンを含む。
ホスファチジルセリンは、細胞膜の膜タンパクを活性化させ
細胞中に存在するさまざまな栄養成分をつなぎとめる役割をする。
特に脳内での働きが中心となるので、神経細胞の機能を活発化させると考えられています。
この脳の働きの活性化によって得られる効果としては下記の点になります。
気分の改善 記憶力の向上 集中力の向上
又、運動中のストレス・ホルモン(異化ホルモン)の生成を抑える働きがあるとも言われ、
これにより疲労の軽減・トレーニング後の疲労回復の促進にもつながります。
また、「ストレス・ホルモン(異化ホルモン)=筋肉の分解を促すホルモン」の生成か抑えられるので筋肉作りには
プラスになります。

http://www.get-gets.com/kon/lecithin.htm
439病弱名無しさん:04/07/02 08:20 ID:3r4Rv4OM
440病弱名無しさん:04/07/02 08:24 ID:LR4hw525
>>399
肩をリラックスさせてやらないと。
軽い重量でフォームを確認するべし。
二頭しか使わないつもりで。
ダンベルもぎゅっと握っちゃだめ。
441病弱名無しさん:04/07/02 09:47 ID:cNdb7cqZ
えっ!ダンベルぎゅって握っちゃダメだったんだぁ。。。
カール以外のトレでもそーなの??
442病弱名無しさん:04/07/02 11:27 ID:jiVNshWN
443病弱名無しさん:04/07/02 12:16 ID:C0uLkTTL
だれか俺のために筋トレメニュー作ってください。
444病弱名無しさん:04/07/02 12:28 ID:B+bRb+YQ
>>443
木登り10回1セットを3セット。
445病弱名無しさん:04/07/02 12:29 ID:/B0tnxeh
私はちょいデブだったのですが有酸素運動と食事制限して
なんとかお腹がまともなウェストになったのですが
胸に脂肪がついていて女の子のおっぱいみたいになってしまってます。
もともと胸板はあついので、さらにその上に脂肪があるとみっともないです。
この女の子のおっぱいみたいに胸についた脂肪をおとして平らな胸板にするには
どのようなトレーニングをすればいいのでしょうか?
一応腕立てをやってますがそれだと胸板がさらにあつくなるみたいな感じがしてしまって・・
446病弱名無しさん:04/07/02 13:44 ID:+1NNhvOQ
>445
まだまだ有酸素続けろデブ。
447病弱名無しさん:04/07/02 15:14 ID:O7nS56rI
ttp://www.rock.sannet.ne.jp/muscle-t/yamada.letter.html

前から気になってたんだが、この話どう思う?
似たような方法で筋トレしてる人いたら、成果教えて。
448病弱名無しさん:04/07/02 16:01 ID:f41JleKg
>ケビン・トルバート
ケント・ギルバートにみえた
449病弱名無しさん:04/07/02 16:33 ID:TVTClamw
徒歩って有酸素運動になるんですか?
450病弱名無しさん:04/07/02 16:33 ID:7JxZX//k
>>448
そう読んでも間違いはないだろ
意味はちがわないさ
451病弱名無しさん:04/07/02 16:56 ID:FDqvKWtr
ダンベルフライ、プレス、カール、ショルダープレスとやっているんですが
ダンベルの重さは10回を限度でやっています。
ダンベルの重さレベルアップ時はログにも書いていましたが、左右バランスよくがいいんですよね
でも、今までは左右バランス悪くなる時もありましたけど、多少無理してでも同じの方がいいのでしょうか?

バランスを同じにすると3kgずつUPさせないといけないんですが大丈夫でしょうか?
452病弱名無しさん:04/07/02 17:26 ID:9jhL/ZLW
453病弱名無しさん:04/07/02 17:48 ID:HmzQnuBu
リフティンググローブでおすすめを教えてください
最近夏場になって凄くすべりやすくなってるんで
454チンニングマン:04/07/02 19:03 ID:OtPT4hms
>443

よくわからんけど、とりあえずバーベルかダンベル、フラットベンチがあると
いう想定で

まず、身体の中の大きな筋肉、「大胸筋、広背筋、大腿四頭筋」通称ビッグス
リーを中心として、それに加えて腹筋と背筋(正確には脊柱起立筋)を鍛えよ
う。 細かい筋肉は後回しでいい。

アップ:踏み台昇降10分、ストレッチ

ベンチプレス:10*3セット・・・・・・・・大胸筋
ワンハンドロー:10回(左右)*3セット・・広背筋
スクワット10回*3セット・・・・・・・・・大腿四頭筋
(バーベルorダンベルの重さは8〜10回やるのが限界の重さで)

シットアップ:20回*3セット・・・・・・・腹筋
ヒップリフト:20回*3セット・・・・・・・脊柱起立筋(ケツやハムスも)
(上記2種目は自重のみね)

上記を1日おき週3回。

あと、オーバーワークだと感じたら無理せずに休むこと。
休むのもトレーニングのうち。


455病弱名無しさん:04/07/02 23:08 ID:grhQs3+L
>>453
ゴムの滑り止め付き軍手。いやネタじゃなくて本当にイイ。
安いし強度もあるし。

ただ、ホームトレーニーでなければ他人目は気になるかもね。
456病弱名無しさん:04/07/02 23:40 ID:lwOhg11l
超回復について質問です。()内は筋肉の値だと思ってください
現在の筋肉を(10)として筋トレして筋肉痛の状態にする(1)、傷ついた筋肉が回復していって11になると筋力が付いた状態ですよね?
この場合、1の筋肉が11に回復(成長)するまで筋トレをやめるべきなのか
8〜10の状態で新しく筋トレし始めちゃっていいんでしょうか?教えてください
457病弱名無しさん:04/07/03 00:01 ID:DroqbVwP
>>456
もちろん、11まで回復するのを待たなきゃならない。

しかし、回復して10を超えたと体感できる人はいないと思うので、
どのあたりで回復しているかを知るためには、とりあえず続けて
やってみるしかない。

まずは、オーソドックスな休養期間でやってみる。
458病弱名無しさん:04/07/03 01:11 ID:u/ftRtjf
>>457
実際のところは微妙じゃない?
459病弱名無しさん:04/07/03 01:14 ID:RX8GMf/o
ワンハンドローが背中を意識しづらいんだがコツありますか?
460病弱名無しさん:04/07/03 02:00 ID:iLVbZTiC
馬鹿みたいな質問ですいませんが胸囲の正しい測り方教えてください。はわきよりちょい下では測る位置がわかりません。乳首があるところで測るのか脇よりちょい下で測るのどちらが正しいですか?
461病弱名無しさん:04/07/03 02:01 ID:w7Zk9RS0
>>457
俺は筋肉がウズウズしてきたら超回復完了と判断している(w
462病弱名無しさん:04/07/03 03:37 ID:lZ9URGrX
マジな話だが、
以前は一日おきにジムに通って猛烈にワークアウトに励んでいた俺だが、
ここ数ヶ月は忙しくて週2(胸の日と背中の日)しか通っていない。
だけどたっぷり間隔をあけている現在のほうが体が育っているような気がする。
なんといってもトレ後の筋肉のバッキバキ感が最高に気持ち言いんだ。
豆に通っていた頃はこんな充実感は一度も感じなかった。
463病弱名無しさん:04/07/03 04:07 ID:1mEBVZjG
それは単に疲労が溜まってただけじゃ・・・
まぁトレレベル落とすと今度週3に戻すのが難しい罠 ある意味モッタイネ
本来であれば週3でもうまく疲労から抜けられる身体と強度を作った方がある意味賢い
まぁ週2計4時間するよりは週4計4時間のトレした方が良いって事はわかると思うが
なかなか忙しいとトレーニングも出来ない罠
464449:04/07/03 05:00 ID:mRutxwMU
教えて
465病弱名無しさん:04/07/03 05:07 ID:1mEBVZjG
ならない事もないだろうけど心拍数が低すぎるだろ
有酸素運動って言うぐらいなら心拍数140ぐらい(個人差あり)の
じんわり汗をかくぐらいの強度の心拍数をキープするぐらいじゃないと・・・

まぁそれでも歩きたいならそれも良いのだが 歩くことに集中して
理想的な歩き方を意識して歩くって事が案外難しい 
ただ何も考えずだらだら歩くのは気分は知らんが運動としては全く無意味
466449:04/07/03 06:03 ID:mRutxwMU
どうもです。
じゃあ走ったほうがいいですかね?
でも1時間くらい走ると翌日膝が痛む・・。
467病弱名無しさん:04/07/03 06:54 ID:g3QlCFoY
>>462
試行錯誤ですよ。
468病弱名無しさん:04/07/03 08:58 ID:u/ftRtjf
別に心拍数がそこまで上がらなくても有酸素運動は有酸素運動。
ただし、脂肪を減らしたいとか心肺を鍛えたいとかの効率は悪いけどね。
469病弱名無しさん:04/07/03 10:09 ID:lZ9URGrX
筋トレと水泳って同じ日にやっても問題ないの?
筋肉を付けながら体重を絞りたいんだけど。
470病弱名無しさん:04/07/03 11:02 ID:P3KowWuE
俺は今、それやってる。体力が続けばやっていいんじゃない。
俺の場合は、水泳は持久力等のアップが目的で減量のため
じゃないが。

いずれにしても筋肉をつけながら、体重を絞るって大変だと思
うよ。
471病弱名無しさん:04/07/03 11:12 ID:P3KowWuE
>>469

体力に自信がないなら、30分〜1時間早歩きから始めたら?
472病弱名無しさん:04/07/03 12:30 ID:BZ4/C+e2
筋肉をつけながら、体重を絞るって実は逆の行為だからね。
筋肉つけるには多少の脂肪も同時につき、
脂肪を落とす有酸素は、多少の筋肉も同時に落ちる。
有酸素と無酸素は同じ日にやらない方が良いのだろうか。
473病弱名無しさん:04/07/03 12:39 ID:CX8ABaYz
Tarzanなんかには筋トレのあとに有酸素運動すると成長ホルモンの関係で
脂肪が燃えやすいと書いてありますね。
474病弱名無しさん:04/07/03 12:43 ID:eWh+DuLs
やっべなんか筋トレしてるのに体重が落ちてると思ったら有酸素運動してたからだったのかOTL
475449:04/07/03 12:49 ID:mRutxwMU
どうなんですかね貴様達
476449:04/07/03 12:50 ID:mRutxwMU
名前欄466だった
477449:04/07/03 12:54 ID:mRutxwMU
あとメディシンボールで腹筋割りたいんですが可能ですか?
もしそうなら
アブドミナルタッピングっていうボール使った運動で鍛えたいんですけど、
何分くらいやればいいですか?
478449:04/07/03 12:59 ID:mRutxwMU
あと僕もなかなか筋肉痛にならないんですが。
あんだけ苦しい思いしたのに効果ないと思うと腹が立ってきます。
ダンベル・カールって一気に両腕でやるものですか?
片手ずつじゃ駄目なのですか?
フォームは正しいと思うのに。
479病弱名無しさん:04/07/03 13:02 ID:akalYk0B
>>478
男なら両腕で一気にやれ
重さが軽いんだろう
20`のダンベルでカールしろ
480449:04/07/03 13:02 ID:mRutxwMU
誰かお願いします
481449:04/07/03 13:03 ID:mRutxwMU
>>479
2セット目からもう7回くらいしかできない負荷でも筋肉痛が起こりませんでした。
482病弱名無しさん:04/07/03 13:04 ID:akalYk0B
>>481
何キロでカールやってるの?
483449:04/07/03 13:06 ID:mRutxwMU
テンプレに書いてある

>全部×3セットが理想です。
>2〜3セット目は1セット目と同じ数ができなくてもいいです(例、筋肥大トレの場合、2セット目に8回しかできなくてもおk)

って1セット目→10回 2セット目→8回 3セット目→6回

しか出来なくてもいいんですか?
3回目のとこが書いてなかったので。
484449:04/07/03 13:07 ID:mRutxwMU
>>482
7.5キロです。
まだ中学生なんで許してください
485病弱名無しさん:04/07/03 13:10 ID:akalYk0B
>>484
7.5`と平行して15`とかにも挑戦したほうがいいよ
反動つけて一回しか上がらなくてもいいから
続けてたら徐々に慣れて高回数あがるようになる
486449:04/07/03 13:14 ID:mRutxwMU
>>485
ありがとです。
早速あとでやってみます。

あと誰かメディシンボールについてもお願いします
487449:04/07/03 13:15 ID:mRutxwMU
>>483は自己解決しました。すいません。
488病弱名無しさん:04/07/03 13:22 ID:w7Zk9RS0
コンセントレーションカールも試してみたら?
俺はこっちの方が効かせやすい。
6回で限界が来たら後の4回は逆手でアシストしながら上げる手も有る。
んで、下ろす時は片手でやっくり。
回数にそれほど拘る事も無いんだが、筋肉痛が欲しいならオススメの方法(w
489病弱名無しさん:04/07/03 13:40 ID:zJxZi/L3
20kgのダンベルカールだと極太革ベルトが必要でつか?
490病弱名無しさん:04/07/03 13:45 ID:akalYk0B
>>489
そんなの必要ないよw
491病弱名無しさん:04/07/03 15:00 ID:1mEBVZjG
リフターベルトなんて普通パワー3種目&類似種目以外使わないだろ
保護って意味では別に使ってもいいんだろうけど保護されてる部分が
成長しないって言う弱点があるからあまり頼らない方がいいよ
492病弱名無しさん:04/07/03 15:55 ID:nNnYwxdW
胸板は出来るだけそのままで肩幅を広くするにはどうすればいいですか?
493病弱名無しさん:04/07/03 16:00 ID:akalYk0B
>>492
水球してた吉川こうじの肩幅は半端じゃないよ
494病弱名無しさん:04/07/03 16:27 ID:BtTDLd+o
水球選手はみんな肩幅すごいの?
495病弱名無しさん:04/07/03 16:36 ID:B/UPjRue
肘の裏側のすぐ上の3頭筋を鍛えるのでいい方法ないっすかね。
ダンベルで肘曲げて後ろ方向に伸ばすトレやると肘の関節あたりが痛くなってやりずらいんですけど
496病弱名無しさん:04/07/03 16:49 ID:akalYk0B
>ダンベルで肘曲げて後ろ方向に伸ばすトレ
これはトライセップスキックバックのことかな?

http://www.d1.dion.ne.jp/~m_yagi/undo13.htm
ここのメニュー試してみれば?
497病弱名無しさん:04/07/03 17:12 ID:B/UPjRue
>>496
有難うございます
498病弱名無しさん:04/07/03 17:18 ID:D5h3s6RQ
筋肉痛にならないんだけど、どうしたらいいんだ。
筋肉痛にならなくても少しくらいは鍛えられてないのかな?
あんだけ疲れて効果0なんてウンザリする。
499病弱名無しさん:04/07/03 17:28 ID:0Bu34sdK
デジタル人間かw
500病弱名無しさん:04/07/03 19:29 ID:qIQFDtjo
>筋肉痛にならなくても少しくらいは鍛えられてないのかな?
またその話かよと思ったのは俺だけじゃないだろ。つーことでログ読んで下さい。
501病弱名無しさん:04/07/03 20:17 ID:XJowlx9k
テンプレに答えがあるよ>>498
502病弱名無しさん:04/07/03 20:58 ID:tqvaYgP+
>>500
ここは基本的に同じ質問の永遠ループなので。
本当にバカみたいに同じ質問の繰り返し。
503病弱名無しさん:04/07/03 21:01 ID:I3tAtmW+
質問スレなんてそんなもんだ、答えるの嫌ならスルーしとけ
504498:04/07/03 21:13 ID:wzM0JM6L
おーい。このゴミどもどうにかしてくれ。


500 :病弱名無しさん :04/07/03 19:29 ID:qIQFDtjo
>筋肉痛にならなくても少しくらいは鍛えられてないのかな?
またその話かよと思ったのは俺だけじゃないだろ。つーことでログ読んで下さい。


501 :病弱名無しさん :04/07/03 20:17 ID:XJowlx9k
テンプレに答えがあるよ>>498


502 :病弱名無しさん :04/07/03 20:58 ID:tqvaYgP+
>>500
ここは基本的に同じ質問の永遠ループなので。
本当にバカみたいに同じ質問の繰り返し。
505498:04/07/03 21:15 ID:wzM0JM6L
てゆうか高学歴の俺がゴミと思われる連中に煽られるとすげぇ腹立つ。
どうせ俺の人生の踏み台にしかならないのに。

>>500
読んだけど無かった。
つーことで説明しろ。
命令です。

>>501
ない

>>502
お前がバカ。
何様のつもりかな。低  学  歴   め。
506498:04/07/03 21:16 ID:wzM0JM6L
もう一度説明しとくわ。

筋肉痛にならないんだけど、どうしたらいいんだ。
筋肉痛にならなくても少しくらいは鍛えられてないのかな?
あんだけ疲れて効果0なんてウンザリする。

筋肉痛にならないんだけど、どうしたらいいんだ。
筋肉痛にならなくても少しくらいは鍛えられてないのかな?
あんだけ疲れて効果0なんてウンザリする。
507498:04/07/03 21:17 ID:wzM0JM6L
ちゃんと答えろよ。
悪いけどテンプレ嫁とか過去ログ嫁とか知識ないことを誤魔化してるしか思えないんだよね。
勝者のスタンスから見てこういう連中凄く惨め。
俺の部下に置きたくない。
508498:04/07/03 21:17 ID:wzM0JM6L
もう一度説明しとくわ。

筋肉痛にならないんだけど、どうしたらいいんだ。
筋肉痛にならなくても少しくらいは鍛えられてないのかな?
あんだけ疲れて効果0なんてウンザリする。

筋肉痛にならないんだけど、どうしたらいいんだ。
筋肉痛にならなくても少しくらいは鍛えられてないのかな?
あんだけ疲れて効果0なんてウンザリする。
509498:04/07/03 21:19 ID:wzM0JM6L
この低学歴何様のつもりなんだろう。。


↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
502 :病弱名無しさん :04/07/03 20:58 ID:tqvaYgP+
>>500
ここは基本的に同じ質問の永遠ループなので。
本当にバカみたいに同じ質問の繰り返し。
510498:04/07/03 21:22 ID:wzM0JM6L

オイオイオイオイオイオイオイオイオイオイオイオイオイ。。。。。。。
2chなんて人がたくさんいるんだから同じ質問なんてたくさん出てくるでしょ。
俺は社会経験の為にクレームの電話受け付けしてるけど、
お前みたいに同じ質問ぐらいで切れてたら社会で負け犬確定だよ。
まあそうだから低学歴なんだろうけどさ。


502 :病弱名無しさん :04/07/03 20:58 ID:tqvaYgP+
>>500
ここは基本的に同じ質問の永遠ループなので。
本当にバカみたいに同じ質問の繰り返し。
511498:04/07/03 21:24 ID:wzM0JM6L
>>503
その通り

>>502の低学歴はなぁ。
なんかかなりダサイよ。
512498:04/07/03 21:26 ID:wzM0JM6L
最後にもう一度説明しとくわ。

筋肉痛にならないんだけど、どうしたらいいんだ。
筋肉痛にならなくても少しくらいは鍛えられてないのかな?
あんだけ疲れて効果0なんてウンザリする。

筋肉痛にならないんだけど、どうしたらいいんだ。
筋肉痛にならなくても少しくらいは鍛えられてないのかな?
あんだけ疲れて効果0なんてウンザリする。
513病弱名無しさん:04/07/03 21:30 ID:eWh+DuLs
デブはまず筋肉の前にやせろ
514病弱名無しさん:04/07/03 21:31 ID:HudbKkYW
wzM0JM6Lが入ってるプロバイダがオレのと同じじゃないことを願う
515498:04/07/03 21:32 ID:wzM0JM6L
>>513
デブとは無縁
516病弱名無しさん:04/07/03 21:37 ID:AcnDNqwT
>>512
筋肉痛にならなくても鍛えられてるって。
俺もほとんど筋肉痛になる事はないけど、扱う重量はアップしてるから。
筋肉痛こなくても焦らず続けてくれ。
517498:04/07/03 21:39 ID:wzM0JM6L
>>516
ありがとう。
やっとモヤモヤしてたのが消えるよ。
518病弱名無しさん:04/07/03 21:45 ID:3I3tyEzh
>>517が見えない
519病弱名無しさん:04/07/03 21:52 ID:7uFMLBO3
最近の高学歴は
520病弱名無しさん:04/07/03 21:55 ID:5lcnKBS3
>>519
自称な
521病弱名無しさん:04/07/03 22:00 ID:3I3tyEzh
まあアホでも修士過程ぐらいは修了できるがな
522病弱名無しさん:04/07/03 22:07 ID:I3tAtmW+
あんまりやるとまた沸くぞ
523病弱名無しさん:04/07/03 22:10 ID:3I3tyEzh
個別あぼーんで無問題
524病弱名無しさん:04/07/03 22:12 ID:QWNn+08c
>>1の質問サイトも見れない高学歴か。
525病弱名無しさん:04/07/03 22:16 ID:u8VyHEGC
バカみたいな質問する→答えてもらえないと逆ギレ→
叩かれると晒し上げ(のつもり、恥かいてるのは自分)て一人で連投で長文書く。

という一連の流れを度々起こす基地GAYはお前か?もう三回目ぐらいじゃね?

どの場合も煽りで「低学歴」って言ってるからバレバレだぞ。

低学歴依然にお前義務教育期間中のガキだろw少しは頭鍛え(ry

いいや

氏ねよ

体鍛えようが頭鍛えようが底が見え見えw

無駄な努力すんな
526502:04/07/03 22:27 ID:tqvaYgP+
坊を暴走させてしまった張本人だが・・・。

>(注)質問する前に過去ログやテンプレートを見てください!
>初心者のための
>よくある質問をまとめたサイト
>http://csx.jp/~training/#09
せめてここのアドレスに載っているのだから見てくれよ・・・。
テンプレなんて読まなくても分かるんだからさ。

それと低学歴と勝手に決めないでくれ。
それにもしお前の方が学歴が高いとしても一度叩かれたぐらいでそこまで取り乱す
頭は高学歴で心が小学生みたいお前みたいなやつには言われたくない。
527502:04/07/03 22:33 ID:tqvaYgP+
あと
>>俺は社会経験の為にクレームの電話受け付けしてるけど
>>お前みたいに同じ質問ぐらいで切れてたら社会で負け犬確定だよ。
ここはボランティアですよ。
そりゃ何かそこの会社の物を買ったんだからサポートするのは当たり前でしょ。
528病弱名無しさん:04/07/03 22:34 ID:7uFMLBO3
高学歴でも高度な知識と知恵と技能と精神の同居してる奴もいれば
ただテストの攻略が上手かっただけの奴もいる。
529病弱名無しさん:04/07/03 22:39 ID:P3KowWuE
俺も気合入れて筋トレしたつもりでも筋肉痛にならず、
困った時期があったけど、トレーニングのやりかた試
行錯誤した結果、自己解決したよ。
筋トレは人によって体格も違えば、効き方も違
うし、自分でいろいろ試したほうがいいと思う・・
偉そうに聞こえたらスマン。
530病弱名無しさん:04/07/03 22:47 ID:waUGK+cn
http://www.2ch.net/before.html

頭のおかしな人には気をつけましょう

利用者が増えるに従って、頭のおかしな人もそれなりに出没するようになって来ています。
頭のおかしな人に関わるとなにかと面倒なことが起こる可能性があるので、注意しましょう。


頭のおかしな人の判定基準

・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
 他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
 無茶をし始めるので見かけたら放置してください。

・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
 他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないが
 プライドだけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。

・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
   
531病弱名無しさん:04/07/03 22:58 ID:GSJKKH+4
体を横からみると自分はがっしりしている体型なので
厚みがある体なのですが
ジャニーズのようなペラペラな体にすることは可能なのでしょうか?
ラグビーをやっていたので少しからだが大きいのですがあのくらい細くすることは
できるのでしょうか?
それとも体格の問題だから不可能なのでしょうか?
532502:04/07/03 23:02 ID:tqvaYgP+
あとついでに筋肉痛についての質問にも答えておく。

筋肉痛はトレーニングをすると筋肉に細かく所々に傷が付く事によって起こされる痛みである。
それで回復する時にそれで筋肉は【こんなぐらいで傷が付いてちゃ駄目だ、もっと強くならなければ】
となりトレーニングをする前より傷が付いた所に筋肉を付けようとする。
これが一般的に言われる超回復と言われる物である。(ちなみにこの時に使われるのがたんぱく質)
だが筋肉痛=超回復ではない。それは何故かと言うと簡単に言えば慣れである。
それはトレーニングを毎日続けていると筋肉に傷が付いても体が慣れて直ぐに回復するからである。
むしろ毎日筋肉痛になるようなトレーニングをしている人はオーバーワークです。
ボディビルダーの人達も筋肉痛にはならないのが普通です。
信じられないならボディビルダーの人に聞いてみて下さいw
ですから最初らへんはトレーニングになれずに筋肉痛になりますが慣れてくると筋肉痛になりません。
初心者の人はこれで【あれ?どうしたのかな?】と質問する人があとを立たない。

正直超回復は話し始めるとまだまだ話す事ありますがこれぐらいにしておきます。
まあ知らなかった人は基礎知識として覚えておいてください。
533病弱名無しさん:04/07/03 23:03 ID:7uFMLBO3
>>531
お前は何がしたいのだ?
ここで「できない」と言われたら努力もせず割り切るのか?
534病弱名無しさん:04/07/03 23:18 ID:LQX2RDbj
最近運動不足のせいか、アゴの肉がものすごくたるんできました。
アゴをちょっとひくとものすごい2重アゴになります。
当方22歳、大学生で理系の研究生活をしています。
アゴを引き締める運動などありますか?
535病弱名無しさん:04/07/03 23:21 ID:A5oaRWfp
>>534
実験の最中ずっとスルメを噛む
536病弱名無しさん:04/07/03 23:26 ID:1RcjvJsz
>>534
斜め上を向いて、思いっきり舌を出す。
5〜10秒×10回×3セット。毎日続ける。
注意:他人に見られると相当恥ずかしい。人気のないところで実践すべし。
537病弱名無しさん:04/07/04 00:05 ID:sx4GkNsk
>>498


ID変わったからっていきり立って荒らし始めんじゃねーぞ。

力も弱くて頭も弱いネット弁慶チキン野郎。
538443:04/07/04 00:12 ID:a2m1ZrLV
>>454
ありがとうございます!
とりあえず重いダンベル買ってきます。
539病弱名無しさん:04/07/04 00:12 ID:EhRFDr7d
>>537
何か期待してないか?お前さん。
540病弱名無しさん:04/07/04 00:25 ID:0bckBYFF
>>498
調べてあげたましたよ高学歴さん。
モヤモヤは消えられたらしいですが、参考までに以下のレスも読んでみてはいかがでしょうか?高学歴さん。
>>262,>>264,>>330,>>357

飾りだけの高学歴だからこれくらいじゃわかんないんですよね失礼しました。
ごめんなさい高学歴さん。
541病弱名無しさん:04/07/04 00:26 ID:0bckBYFF
↑「調べてあげました」でした。誤字すいません
542病弱名無しさん:04/07/04 01:12 ID:rSX1cHzN
こんばんは。一念発起して肉体改造をしようとしています。
20代後半 男 185cm 98kg
仕事後に各日でジムに通い筋肉をつけながら、減量しようと思っています。
※ 以前食事制限ダイエットで失敗歴あり。(-20kgほど)

過去ログみたりしていると筋トレと減量は相反したり
色々難しいようで、トレーニングについてアドバイスいただけ
ないでしょうか。プロテイン等もあまり詳しくなく、色々なスレを
みて勉強中です。

今回は減量しながら、ほとんどない筋肉を少しづつでもつけ
基礎代謝をあげようと考えています。
543病弱名無しさん:04/07/04 02:12 ID:3zLkUiY1
肉体改造しようと三週間ほど前から筋トレとストレッチ始めて
ようやく筋肉痛が起きなくなり、これからモリモリ行くぞ!と思っていたんですが
昨日あたりから腰が痛くて腹筋の回数がこなせなくなりました。

で、このスレ来て見て前屈が腰に悪いという事を初めて知りました。
この腰痛は休息をとっていればなおるんでしょうか?
あと、代替となるストレッチはどんな物があるんでしょうか?
物凄く体が硬いのでどうにかしたいです・・・。
544501:04/07/04 02:13 ID:v+z5X77B
テンプレの”良くある質問”に載ってますよと
省略しないで書けば良かったですね!ごめんなさい高学歴さん
545病弱名無しさん:04/07/04 02:41 ID:c8JcjdIo
>>536
ありです。なかなかよさげですね。
って適当に考えたんですか?
それともどっかで知ったとか?
54631:04/07/04 03:56 ID:pLknxhvT
>>543
>で、このスレ来て見て前屈が腰に悪いという事を初めて知りました。
>(中略)
>あと、代替となるストレッチはどんな物があるんでしょうか?
>物凄く体が硬いのでどうにかしたいです・・・。

>>31と同じサイト内のページですが。
ttp://www.icofit.net/gym/stretching/index.html
547病弱名無しさん:04/07/04 04:01 ID:pLknxhvT
>>544
高学歴さんテンプレの意味わかるかな
548病弱名無しさん:04/07/04 05:40 ID:ovQ0TQaL
自宅で筋肉質になるには、どうしたらいいですか?
549529:04/07/04 09:46 ID:0kM7U4NK
確かに筋肉痛になればいいってもんでもないね。
筋肉痛で翌日動けないんじゃどうしようもないし。
550病弱名無しさん:04/07/04 10:24 ID:sx4GkNsk
おまいら

20キロのダンベルカール100回やっても筋肉痛にならない漏れが
昨日引っ越しのバイトやったら今日半年ぶりぐらいに筋肉痛になったぞ。

あぁ…
俺今から昨日の俺より一回り強くなるんだな…
551病弱名無しさん:04/07/04 10:32 ID:0kM7U4NK
普段使ってない筋肉を使った、または普段使わない筋肉の使
い方をしたからだろ。
高重量でスクワットしても筋肉痛にならない奴が、久しぶり
にランニングして筋肉痛になるっていうのと同じだ。
552病弱名無しさん:04/07/04 11:31 ID:sx4GkNsk
【この痛みを乗り越えて】筋肉痛になったらageるスレpart1【俺はさらに強くなる】

@自分のポテンシャル(身長・体重とか)
A筋トレ歴
B目的・目標
C筋肉痛になる前にやったメニュー
Dなんか一言


キツい筋トレへのモチベーション向上のため、
こんな感じのスレを立てようと思うのですが、
皆さんのご意見・ご要望をお聞かせください。
553病弱名無しさん:04/07/04 11:39 ID:bqs2GbfO
【年齢】27歳 【経験人数】18人
【長さ】14cm-18cm【太さ】4cm台
【硬度】硬い◎ 普通○ 柔かい×
【棒形】真直ぐ○ 上反り◎ 下反り○ 横反り○
【亀頭】カリデカ◎ 普通○ 先細×
【色調】薄い× 普通○ 濃い◎
【包皮】ズル剥け◎ 仮性包茎× 真性包茎×
【順位】バランス。あえて言うなら「亀頭・長さ・硬度」
【コメント】あくまで理想です。長く付き合うなら亀頭の大きさと竿の長さは譲れません。
余りに短い方だと体位を変える際、すぽすぽ抜けるのでちょっと冷めます。
さらに理想を言わせていただけば、精子は濃いほうが男らしく感じます。

554病弱名無しさん:04/07/04 12:29 ID:X1heFXsi
>>552
こんなののほうがいいな。
【使うのは】器具を使わずマッチョになるスレpart1【床と己の体のみ】
555病弱名無しさん:04/07/04 12:47 ID:oQC+ctaM
似たようなスレが乱立すると厄介では。
556病弱名無しさん:04/07/04 12:56 ID:2KLzvFcd
ダイエットしてるんだけど、これで痩せる?
・毎日1時間ランニング
・筋トレして脂肪燃焼を促進させる

ランニングは徒歩じゃ駄目?

あとランニング(徒歩?)と筋トレ以外は動きません。
自宅浪人なので遊び以外は外出しないのです。
それを考慮するとランニング(徒歩)は1時間じゃ少ないですか?
557病弱名無しさん:04/07/04 12:58 ID:q+j/sFfs
>>556
早歩きは20分以上すると脂肪が燃焼しだすらしい
558556:04/07/04 12:59 ID:2KLzvFcd
過去ログだと徒歩は有酸素運動にほとんどならないらしいですね・・。
美容板だと有効だと聞いたんですが。
559556:04/07/04 13:00 ID:2KLzvFcd
>>557
早歩きって意識しないといつの間にかダラダラ歩きになっちゃいますよね。
やっぱりランニングのほうがいいのかな・・。
560病弱名無しさん:04/07/04 13:10 ID:1N5cTW2h
問題は心拍数だな 血管は木の枝の様に枝分かれしてるのだが
痩せようと思ったらその毛細血管の先の先の方まで血液を送り込まなければならん
要は皮下脂肪の下の血管(枝の先)まで血液を送り込まなければならないんだが
心拍数が速すぎる(ランニング)と太い血管のみで循環してしまうし
遅すぎても毛細血管の先まで届かない
結局は苦しくもなく楽でもない心拍数(身体がポカポカするぐらいの心拍数)をキープするって事が大事
561病弱名無しさん:04/07/04 13:12 ID:X5GeTYj6
>>531ですが
>>533さん
そんなことはいいません。

ただ トレーニング方法がわからないのでトレーニング方法を教えてもらいたいのですよ。
562556:04/07/04 13:18 ID:2KLzvFcd
>>560
なるほど。
そのベストの心拍数っていくつくらいですか?
計測器つけてるんですけど。
563560じゃないけど:04/07/04 13:22 ID:p+9CB8IV
>>562
心拍数は分からないけど
ダラダラ汗が流れるんじゃなくて
「汗ばむ」程度がいいらしい。
564病弱名無しさん:04/07/04 13:23 ID:1N5cTW2h
算式があったんだけど覚えてないな 俺の場合(標準体型)で140前後だったと思うが
565病弱名無しさん:04/07/04 13:25 ID:0kM7U4NK
566病弱名無しさん:04/07/04 13:32 ID:0bckBYFF
>>554
>【使うのは】器具を使わずマッチョになるスレpart1【床と己の体のみ】

細身のマッチョにはなれても、ごっついマッチョにはなれなさそう。
ブルース・リーみたいにはなれても、シュワルツェネッガーみたいにはなれないでしょう。
567556:04/07/04 13:35 ID:2KLzvFcd
>>563
どうも。
元々汗がダラダラ流れない体質だから現状のままでいいのかな。
568556:04/07/04 13:37 ID:2KLzvFcd
算式って>>565ですね。ありがとうです。
でも「苦しくもなく楽でもない心拍数」って次のうちどれですか?

有酸素運動  純粋有酸素運動  持久力訓練運動
569病弱名無しさん:04/07/04 14:10 ID:9fEkWQtP
>>554
椅子くらいは認めて欲しいところだ。
570554:04/07/04 14:15 ID:p+9CB8IV
>>566
>ブルース・リーみたいにはなれても、シュワルツェネッガーみたいにはなれないでしょう。
でしょうね。

コンテストビルダー並みの筋肉は要らないけど、自分で背中がかける程度に
多目の筋肉をつけたい
って人は少なくないんじゃないでしょうか。

まあ、>>554みたいなスレが立ってたらここのスレ使えって思いますけどw。
571病弱名無しさん:04/07/04 14:27 ID:0kM7U4NK
http://f-kawaraban.cside.com/find/diet/diet4.htm

参考にしたら?
算式2つも貼り付けておいてあれだが、心拍数それほど
気にしなくてもいいと思うぞ。
それとダイエットなら、運動だけでなく、食事にも気
をつけたほうがいいよ。
572554:04/07/04 14:33 ID:CE4IRt3s
>>569
実は>>554を書いたのは椅子がきっかけだったりするのです。

「軍隊式フィットネス」なる本があって、専用器具を使わないのが1つの売りっぽいけど
椅子を2つ使ってたりするみたい。
ttp://namiki-shobo.co.jp/survive/tachiyomi/survive004.htm

他にも「器具を使いません」とか言いつつ椅子とか柱とか使ってるwebサイトなどを見て
「おいおい、器具使ってんじゃん」って思うことがちょくちょくあるんですよ。

「椅子が2つないけどディップスやりたいな...」
「正座して床にこぶしを押し付けるのがディップス代わりにならないかな」
などと夢想していたのでちょっと言ってみたわけです。
573病弱名無しさん:04/07/04 15:41 ID:WUwGghBr
バーベルとか使わない胸の筋肉の鍛え方を教えて下さい。
ジムにも通えないし、あんまり暇もないので…
574病弱名無しさん:04/07/04 15:44 ID:aamyWHvb
やっぱり腕立てだろ
腕の位置を大きめに広げて 
肩甲骨を寄せるようにして状態をゆっくりと下げる
足はまっすぐな 曲げたらアカン
575病弱名無しさん:04/07/04 15:54 ID:WUwGghBr
>574
ありがとうございます。今日から始めてみるよ。
女だけど、最近胸大きくなったんだけどちょっと下の方に
乳房がついてるみたいになっちゃって。
576病弱名無しさん:04/07/04 17:51 ID:0bckBYFF
>>573
あとはアイソメトリックでもやってみたら?
胸の前で両手を合わせて全力で押し合うってやつ。詳しいことはググッってね。
577カルにチン:04/07/04 18:55 ID:ICwp3Uvj
アイソメトリックは効率悪すぎだろw
アイソメトリック1時間やってもベンチ1レップスにかなわんぞw
578病弱名無しさん:04/07/04 23:38 ID:KJgu4nAX
とりあえず器具がないので風呂の中で手をグーパーさせたりして前腕を鍛えてるつもりになってる。
まぁ疲れてるしいちおうトレーニングにはなるんだろうけど。。。
これは超回復を期待して2日ごととか3日ごとにやるべき?それとも毎日?

それと、3日で1セットのメニューを作って回そうと考えて
1日目 足(カーフレイズ、シングルカーフレイズ、ヒンズースクワット、レッグアブダクション、バックキック)
2日目 腹、胸(シットアップ、ツイストシットアップ、リバースプッシュアップ、エレベーテドプッシュアップ)
3日目 腕、背(サイドレイズ、プッシュアップ、ディップス、バックエクステンション、クロスバックエクステンション)
とメニューを考えてみたが、どうも大胸筋と広背筋、上腕三頭筋がオーバーワークな気がする。
それとどうもやる種類が多すぎて面倒。全身を鍛えたいんだけど3日坊主の悪寒。
ダンベルとかないんですがもっと効率のよい(都合のよい)メニューはつくれないでしょうか?ちなみにディップスは5回も持ちません。
579病弱名無しさん:04/07/05 00:10 ID:T2WB/qZ9
>>578
つっこみどころ満載で、どう答えて良いやら...
グッパーは何かを握りながらやった方が良い。
トレメニューは,,,部位とトレ種目が合ってないんだけど...

チンニング(ワイド、ナロー)とディプス、プッシュアップで上半身。
スクワット各種、シッシースクワット、ワンレッグドカーフで下半身。
クランチ各種、レッグレイズ、バックエクステンションで体幹。
で良いんでない?
580病弱名無しさん:04/07/05 01:35 ID:T3IYMlHQ
男23歳
身長175.5cm
体重59.4kg
体脂肪率15.1%
筋肉量48.4kg

明らかに筋肉量低いですよね・・・。
最近ジムに通い始めて有酸素運動
(水泳とエアロバイク各1時間)やってるんですが、
僕の場合もっと食べて体重上げたほうがいいんですかね?
それから筋トレみたいな。

適切なアドバイスお願いします。
581病弱名無しさん:04/07/05 02:03 ID:J2j7Mtrj
>筋肉量48.4kg

すさまじい筋肉量な気がしてならない。
まぁ、ここの数字を無視してみると、確かに筋肉は無さそう。
筋トレしてウェイトゲインなプロティン飲むのが良いでしょう。
582病弱名無しさん:04/07/05 02:54 ID:NvYLuSqZ
大爆笑
583病弱名無しさん:04/07/05 03:01 ID:vwbFWFTd
ワラタw孫悟空だ!
584病弱名無しさん:04/07/05 03:21 ID:NvYLuSqZ
まぁ筋肉量と言うより除脂肪体重だろうな
骨と水分etc・・が合計2kgしかないんじゃ生きていけないだろう
ある意味理想的な体型だと思うが どうだろね
585580:04/07/05 03:48 ID:T3IYMlHQ
レスありがとうございます。
筋肉量?ですか、今日の計ってみると47.8kgでした。
まぁ>>584さんのいう除脂肪体重かと思います。

>>581
どうなんでしょう?測定すると、基礎代謝量は1470kcalでした、。
推定骨量だったか、骨の総量?みたいのは2.7kgでした。
説明書みると20代では平均にのってるくらいです。
やっぱりプロテインは欠かせませんか。
今日にでも買いに行って見ます。

>>584
少なくとも筋肉質という体ではないです。
手足は頼りなく、多少腹まわりがポテっとしてる感じですが、
親に言わせればもっと食えと言われます。
6年くらい拒食チックなところがあったので。
こんな感じにまとまってます。
586病弱名無しさん:04/07/05 04:03 ID:NvYLuSqZ
ふむぅ・・・で結局どうしたいのだ?
パーツを太くしたい(体重を増やしたい)って言うならエアロやスイミングよりは筋力トレーニングだろう
よく言われる事だが筋肉がエンジンならガソリンは脂肪 脂肪がないと筋肉は動かない
それぐらいの心持ちでもいいぐらいだからなぁ あまり数値に気をとらわれない方が賢いとは思うけどな
587580:04/07/05 04:16 ID:T3IYMlHQ
>>586
元が運動不足だったので始めました。
筋肉もつけたいし、体脂肪も落としたい。
過去レスを読む限りですと、
先に筋力つけたほうがいいみたいですから、そうしてみます。
水泳は大好きなので毎日やりたいのですが、
筋力つけるのと弊害が出てしまうのでしょうか?
588581:04/07/05 05:31 ID:J2j7Mtrj
プロティンは欠かせない、と言うかコレ飲むのが手っとり早い。
トレ後はすぐタンパク質摂取!(多少脂肪がついても良いなら炭水化物も)

水泳は良いんでない?有酸素運動は多少筋肉を消費してしまうらしいけど、
バキバキのマッチョ目指すんで無ければ気にする事も無いかと。
でも、筋トレ後一日くらいはまともに泳げないとオモウ。
589病弱名無しさん:04/07/05 06:18 ID:McIjYi/q
お腹の特に脇腹周りの贅肉を落とす筋トレはないでしょうか?
特に背中側の贅肉を落としたいのです。
590病弱名無しさん:04/07/05 07:21 ID:J2j7Mtrj
脇腹鍛えたからと言って、脇腹の脂肪が優先的に使われる訳じゃ無いからなぁ。
有酸素運動で全体的に落としていくしか無いとオモウ。
591病弱名無しさん:04/07/05 07:41 ID:rBQon10O
ホエイプロテインだと髪がぼろぼろぬけるってまじですか
592病弱名無しさん:04/07/05 07:57 ID:2HgpRTMa
アドバイスありがとうございます。
懸垂やる棒も場所もないんですがどうすればいいですか?
それとふくらはぎのあたりのメニューが少ないように思えるのですが、
このメニューで大丈夫ですか?
593病弱名無しさん:04/07/05 09:48 ID:ognTwYGI
おい!自分がムキムキの筋肉マンだと思ってる奴!
体脂肪8パーセント以下までダイエットしてみろ。
そして鏡で自分の全身を見ろ。
意外と筋肉ついてない事に気が付くぞ。
594病弱名無しさん:04/07/05 14:27 ID:oQz+auAg
>593
特に大胸筋のショボさには愕然とするね。
実はここ3ヶ月雨の日も風の日もとにかく10km/日走りまくった結果、
体脂肪率が9パーセントを切った。(タニタの乗る奴)
腹筋は見事に6つに割れ鏡に映る自分のお腹がとても誇らしくなった。

しかし!

それと引き換えに失ったものはベンチプレス等の挙上重量。
ベンチ100kg→85kgまで落ちた。
これじゃまるで俺がバカにし続けてきたジャニーズの体じゃないか!
今日からもいっかいやりなおしだ!
595病弱名無しさん:04/07/05 15:45 ID:J2j7Mtrj
筋肉まで堕ちてしまったんですな。
596病弱名無しさん:04/07/05 15:54 ID:NvYLuSqZ
大胸筋なんて普段の生活の中じゃほとんど刺激なんてないから
意図的に刺激を与えないとあっという間に落ちるよ
597病弱名無しさん:04/07/05 17:21 ID:XcBghhUP
体脂肪計で計れるインピーダンスってみんなどのくらい
あるの?俺は411Ωなんだが。

それと最近、筋トレのかいあって筋肉がついてきて、
体重も増えたんだが、標準体重を大幅オーバーしても
筋肉質の体なら問題ないのかな?
598病弱名無しさん:04/07/05 18:00 ID:oQz+auAg
>>596
3ヶ月間ウエイトにさわらなかった訳じゃないですよ。
週3のペースでやってました。
言いたかったのは、有酸素運動は脂肪と共にせっかくついた筋肉も落としてしまうということだったんです。
599病弱名無しさん:04/07/05 18:25 ID:MYxFV6qj
>>577
>1レップス
ちょっとワロタ
600病弱名無しさん:04/07/05 18:39 ID:1xjw9oYB
オイこそが 600げとー
601病弱名無しさん:04/07/05 19:44 ID:XcBghhUP
今日は筋トレした後、水泳して、1時間ウォーキングしました
が、なにか?
筋トレの後、有酸素運動すると筋肉が落ちるというのは有酸
素運動のキツさなどによるもので一概に言えないと思うぞ。
それにしても毎日10kmってのはすごいが・・長距離走に向い
てるんじゃないか。
602病弱名無しさん:04/07/05 19:51 ID:rBQon10O
貴重な卵が値上がりしてるんだけど。
この時期はそういう時期?
603病弱名無しさん:04/07/05 19:59 ID:AQmcGH+l
自宅で椅子を持ち上げるウェイトはききますか?>大胸筋
604病弱名無しさん:04/07/05 20:15 ID:BrxbnKvN
デジタル家電 健康器具 防犯グッズなどを激安で扱っております

http://yuzer8.cool.ne.jp/buy/suzuya.htm

ブラリと立ち寄って頂いて、お探しのものがあれば幸いです
605病弱名無しさん:04/07/05 20:29 ID:3md4SQ4w
>>603
長椅子を持ち上げなければベンチプレスとは言いません。
普通の椅子では無理。
606病弱名無しさん:04/07/05 20:49 ID:0TxWfkwc
筋肉ってどのくらいトレーニングしてなかったら落ちるんですか?
607病弱名無しさん:04/07/05 20:55 ID:IkUoW+xN
トレ → 回復 → 超回復完了 → 衰退
608病弱名無しさん:04/07/05 21:04 ID:oqzTWaLH
>>602
今までが安すぎたんだって。これからもっと上がるよ。
609病弱名無しさん:04/07/05 21:29 ID:Susm1w7z
10`のダンベル二つ買ってきました
計8000円也
610病弱名無しさん:04/07/05 22:19 ID:BlY5HxZ6
>>609
10sくらいなら鉄アレイの方が安かったのに(1個2000円ちょっと)
611病弱名無しさん:04/07/05 22:25 ID:T2WB/qZ9
>>609
10kg/1000円ぐらいから有るのに...
612病弱名無しさん:04/07/05 22:42 ID:KTSKZBnz
>>609
米じゃねんだから
613病弱名無しさん:04/07/05 22:46 ID:57hOwyJ/
安い器具についてのスレがあったような気がするんですが
知ってたら教えてくれませんか?
614病弱名無しさん:04/07/05 22:49 ID:ZAp8cQpg
プロテイン採っている時は毎朝快便だけど、やめるととたんに便通が悪くなるんだ。
プロテインはお通じと何か深い関係があるのかい?
615病弱名無しさん:04/07/05 22:53 ID:KMHpgh0A
ここ30年、卵の値は殆ど変化ないらしいね

616病弱名無しさん:04/07/05 22:56 ID:T2WB/qZ9
>>613
【格安】家庭用トレ器具統合スレ2kg【本格】
ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sports/1088147145/
【格安】低価格トレーニング器具を語るスレ12kg
ttp://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sports/1084857298/
同上過去ログ倉庫
ttp://www.geocities.jp/ctraining_2ch
617613:04/07/05 22:58 ID:57hOwyJ/
>>616
ありがとうございます。
618病弱名無しさん:04/07/05 22:59 ID:Y0vG1VqM
>>610
10kgの鉄アレイ(重量固定式)では、プレート式ダンベル10kgセットの
代わりにならないことくらいは理解できてるよね?

10kg、7.5kg、5kgと3種類揃えるだけでも結構な出費になると思うけど。
619病弱名無しさん:04/07/05 23:52 ID:EnoQKVe3
>>609
高けぇえ!!!
620病弱名無しさん:04/07/06 00:01 ID:hGper+6X
漏れが買った10kgダンベル ドンキで1680円だったな
621病弱名無しさん:04/07/06 00:53 ID:ANJ4Re8c
卵の値段が騰がってるのは、生産調整の為。
「浅田農産」の事件(鳥インフルエンザ)の影響で
鶏卵相場が下落、生産者保護って事でね。
調整が効を奏して、今では鳥インフルエンザ報道当時の
卸売価格の、2倍まで持ち直したらしい。
飲食業界新聞に書いてあったよ。
622病弱名無しさん:04/07/06 01:48 ID:gO8Qv+ZR
つっても10個で20円くらいだよな値上げ
623病弱名無しさん:04/07/06 02:50 ID:tgyIU3t4
ジムに通い始めて10ヶ月、80kg→65sに、有酸素運動
をメインにしていたんだが、体力、筋力が大幅に低下。
さらに夏の暑さで仕事中もフラフラ、どうしらいい?
624病弱名無しさん:04/07/06 03:19 ID:A0vFcaXB
>>623
早く寝て、トレを休め。
625病弱名無しさん:04/07/06 09:29 ID:Rmt8NH0p
基礎代謝あげるために筋トレしてるけど、
肥大化重視より筋力up重視のほうがいいかな?
626病弱名無しさん:04/07/06 10:16 ID:gV+yM2Vc
卵の黄身ってみなさんどうしてますか?
627病弱名無しさん:04/07/06 10:24 ID:oPl3awq3
>626
キミは捨ててるよ。

逆にたまごをたくさん茹でたあとの保存方法どうしてますか?
628625:04/07/06 15:06 ID:Rmt8NH0p
レスきぼんぬ
629病弱名無しさん:04/07/06 15:26 ID:PxAD5ffK
>>628
退社は筋肉量に比例する
630病弱名無しさん:04/07/06 17:38 ID:YPZC9FfI
マジ質問

筋肥大目的でつけた俗にいう見せる(魅せる?)筋肉は
スポーツやチカラ仕事などで自然についた筋肉よりも
パワー不足というか質がよくないのですか?
631病弱名無しさん:04/07/06 18:09 ID:sfQsPhWD
>>630
その例は当然あるよね。
やっぱりバランスが大事なんだろうなと思う。
632病弱名無しさん:04/07/06 18:35 ID:eJJYJsVX
|_○_|  こんな感じで思いっきり肩甲骨よせる動作を繰り返したら
  |    背中が筋肉痛になった。
 ./\    ちょっとうれしい。
/    \
633病弱名無しさん:04/07/06 19:17 ID:/KxSrs6F
>>630
体育会系の香具師に言わせるとそういうのは
ファッキン(ファッション筋肉)なんだとさ。
634病弱名無しさん:04/07/06 19:33 ID:psS/7Vnx
>>630
ウェイトでつけた筋肉も仕事とかスポーツとかで付けた
筋肉も基本的には同じ。ただ筋肥大のトレーニングだけしていれば
スポーツで使うようなひねったりする自由な動きが少ないので、
体の連動性が落ちて運動神経が悪くなる。

635病弱名無しさん:04/07/06 20:44 ID:ImLc1tIs
みんなダンベルどこで買ってる?
20kgぐらいだとなかなか売ってないねー。
うち田舎だからか?
636病弱名無しさん:04/07/06 20:45 ID:txdw8fGa
>>635
通販で買え
637病弱名無しさん:04/07/06 20:45 ID:y5Yh0xcO
見た目の筋肉の厚みは変わらなくても、
一本の運動神経が支配する、筋繊維の数によって、
筋力にかなりの違いが出てくると、どっかで聞いた。
638病弱名無しさん:04/07/06 21:04 ID:ElWtplMi
>>630
特定のスポーツするための筋肉は、そのスポーツの練習でつける。
仕事のための筋肉は、その仕事の繰り返しでつける。
バレーボールの選手にテニスやらせても、テニス用の筋肉を器用に動かす
ことは出来ない。それと同じでウエイトトレーニングしかやってない人間に
テニスやバレーボールやらせても出来ない。
639病弱名無しさん:04/07/06 21:11 ID:YUybg7OD
相撲や野球でも長い間ウェイトは御法度だったね。
でも、メジャー選手はウェイトガンガンやってるんだよね・・・
640病弱名無しさん:04/07/06 22:08 ID:cRExXGVR
>>630
スポーツは筋肉だけじゃなく運動神経も鍛えているので
筋トレだけをしている人は筋肉の質が悪いのじゃなくて運動神経は
鍛えてないだけで決して似ためだけの物ってわけじゃない。
でも世間は筋肉モリモリの人=運動神経も抜群と勘違いしているやつが多いので
下手にスポーツやらしても大概は一般人並でそれで似ためだけの筋肉と言うやつが多い。
逆に筋トレをしているやつで効果を発揮出来る物はやはり普段から重量をあげたりしているので
重い物を運ぶことや一瞬の間に力を出すハンマー投げなどがある。
そして筋肥大目的の筋トレは基本的に重い物を10〜15回の数セットが基本で時間にして短いので
持久力もあまりないので「凄いな〜」と思われるような場面が少なく似ためだけと思われがちである。
641病弱名無しさん:04/07/06 22:09 ID:sfQsPhWD
背中(中背と下背の両方)を鍛えようと思います。
今、どちらを購入するか迷っています。
シットアップベンチでうつ伏せの状態で背筋を鍛える方法か、
ローマンベンチを購入してバックエクステンションなるものを
やってみようか、どうか迷っています。
本来はローマンベンチの方がよさそうですが、いかんせん保管場所
が邪魔です。シットアップベンチなら腹筋にも使え折り畳めるのでいい感じです。

そこで、質問なんですが、シットアップベンチでも背中のトレーニング
は大丈夫でしょうか?幸せになれますか?
普段はジョギングしています。最近背中の贅肉が気になっています。
642630:04/07/06 22:15 ID:YPZC9FfI
みなさん マジレスありがと!!
やっぱりウエイトだけじゃなくスポーツもやったほうがいいっすね
643病弱名無しさん:04/07/06 22:27 ID:4WhJSTii
筋トレは毎日続けてやるとあれですが
ランニングは毎日続けても支障ないですか?
644641:04/07/06 22:39 ID:sfQsPhWD
>>643
ん?私に聞いています?
ペース、距離、その他その人の習熟度にもよりますが、
一般に問題ありませんよ。
詳しくはジョグスレで色々聞けます。スレ違いなのでこの辺で。
645病弱名無しさん:04/07/06 22:54 ID:ElWtplMi
続けてもいいけどさ、退社時間が遅いやつは毎日きつよな。
646病弱名無しさん:04/07/06 23:07 ID:zJWkSed9
酒飲みながらの筋トレってダメかな?
意思が弱いけど酒飲むと続くんだよね。
647病弱名無しさん:04/07/06 23:46 ID:P2Bu0EmB
持久力はどうやって鍛えるんですか?
648病弱名無しさん:04/07/07 00:31 ID:hFEfOC0c
筋力up重視の鍛え方でも少しは肥大化はしますか?
649病弱名無しさん:04/07/07 00:51 ID:1lLeWYZe
筋トレをしていて無理をしたせいか首の周りの鎖骨につながる筋肉などが、繊維状に
中途半端に鍛わってしまい、張ってしまってつらい状態です。首を後ろに回すと
攣ってしまうこともあります。ストレッチをしているのですがなかなかよくなりません。
こういうのはしっかり鍛えてしまったほうがいいのでしょうか?
また、どのように鍛えればいいのでしょうか?
650病弱名無しさん:04/07/07 00:53 ID:10i48vYv
18歳の男子です。今日体重を量ったら175CM 67,4K で
体脂肪率が24% だったのですが肥満度が0%だったんですよ。
どうやら自分の体重は標準体重らしいのですが、、それにしても体脂肪率が
非常に高いのですよ。 これはヤバイですかね?
どうすれば体脂肪率減らすことができるのでしょうか?
651病弱名無しさん:04/07/07 00:57 ID:sZRSfPPX
格闘系のサークルに所属している友人が、腹部を毎日のように殴られているので腹筋がかなりついたといっていたのですが、こういう鍛え方もありなんでしょうか?
652病弱名無しさん:04/07/07 04:41 ID:az3Lfqs/
>>646
筋肉の発達は、自分で動かす筋肉を意識しながら
トレーニングする方が、より発達が早いと聞きます。
(ストレッチも同様ですが)
飲んじゃうと、集中力は落ちるよね。
それに危ないからヤメレ

>>647
持久走や遠泳等、有酸素運動をしてきたえましょう。
インターバル入れると尚良し。詳しくはググリなさい

>>648
するでしょ。聞く前にやってみれ。

>>650
今は、まだ良いかもしれないけど。
18でその数字ですか・・・
10年しないうちにヤバくなりそうですね。
>どうすれば?
運動しろ(有酸素運動や、ダイエットでググルべし)

>>651
もしその友人がマゾなら、あり(w
格闘技やってるなら、打たれ慣れもある程度必要です。
またヒットの瞬間に物凄い力を入れて防御するはずですので
腹筋は発達すると思います。
ただもしあなたが腹筋だけを目的として、殴られに行くなら
賢くないけどねw
私なら、格闘技のリングには行かずに、ジムに向かいますね。
653病弱名無しさん:04/07/07 06:50 ID:FewdziES
>>649
いったんトレを中止して。
ストレッチして無理に伸ばすのは絶対駄目。
筋トレでおかしくする人より、ストレッチでスジを痛めておかしく
する人の方が多い。
ストレッチは、痛いと思うようなものをやってると一生障害が残る
可能性もある。
特に首や肩の筋肉は複雑なので、痛いと感じるストレッチは絶対に
やらないで。
654病弱名無しさん:04/07/07 08:10 ID:XwWTzNCI
>>649
俺も首の筋肉を痛めたことがある。
トレ中止して、病院に行ったら治った。
首は、いろんな神経があってデリケートだから、
鍛えようと思わないほうがよい。
655あみ:04/07/07 08:16 ID:FMpb0V4m
自宅浪人していたら、体力が落ちてしまいました。
外で10程度運動→腹筋10→風呂 ぐらいしかやってません。
外出はほとんどしないのですが、これは運動不足でしょうか。
あまり時間をかけずにすむ、例えば参考書を読みながら…とかおいしいトレーニングはないでしょうか?
長々とすみません。
656病弱名無しさん:04/07/07 08:37 ID:FewdziES
>>655
自宅なら、胸の前で合掌して押し合う→胸筋
イスに座り脚を前に上げる→腹筋
肘掛に手を置き体を持ち上げる→広背筋、三頭筋
背筋を伸ばす→背筋
イスから立ち上がりまた座る→大腿四頭筋
イスに座りかかとを後ろに引く→ハムストリング
などが鍛えられます。
こうやって筋肉を刺激すると血行がよくなり集中力も高まり
眠気も減ります。
657病弱名無しさん:04/07/07 11:23 ID:MT2QAdnS
筋トレって週5,6回って多いですか?
658病弱名無しさん:04/07/07 11:23 ID:Trn22htV
>>657
トレメニュー教えて
659657:04/07/07 11:25 ID:lDxYqP72
>>658
やだ
660病弱名無しさん:04/07/07 11:29 ID:Trn22htV
>>659
何でいやなんだよw?
661657:04/07/07 11:38 ID:MT2QAdnS
月曜 ダンベルカール リストカール フレンチ・プレス ベントオーバー・ダンベル・ロウ サイドベンド
火曜 ダンベル・アップライト・ロウ サイドレイズ
水曜 アブドミナルタッピング スクワット
木曜 休み
金曜 月曜のメニュー
土曜 火曜のメニュー

って感じです。
662病弱名無しさん:04/07/07 11:42 ID:Trn22htV
>>661
ダンベルプレスやフライはやらないの?
663病弱名無しさん:04/07/07 11:50 ID:dca1+tmv
やばい・・・・俺まじヤバイ・・・

身長165センチ体重65・・・・・・・・はっ、笑えよ・・・・orz

トレーニングほとんどしてない・・・・しなきゃイケないのわかってんのに…

 だれかサプリトカいいのなイ?プロティンとか・・・

  胸肉と腹肉がすごい・・・・垂れてこそいないが確実ニデブだ・・・・超デブだ…・

  アドバイスくらさい・・・・はぁ・・・醜い
664661:04/07/07 11:52 ID:MT2QAdnS
>>662
やってないです
665病弱名無しさん:04/07/07 11:55 ID:WBKrOg21
>>663
運動しろよ
666暇人:04/07/07 12:18 ID:CFjWDUOD
月 シーテッド・チェストプレス、バタフライ、ショルダープレス、
ケーブルプレスダウン、ダンベルシュラッグ、サイドベンド
水 レッグプレス、レッグエクステンション、レッグカール、
脚の内側鍛えるマシン、脚の外側鍛えるマシン
木 月と同じ
土 水と同じ プラス首のトレーニング

アブドミナルクランチは4日とも45kgでできるだけやってる。 
カーフレイズは余力がある時に。

高強度(自分にとって)と高回数両方やってる。

どうかな?筋トレ暦半年、このメニュー始めて約1ヶ月だが、そこそこ
効果はあると思うが・・

667病弱名無しさん:04/07/07 13:47 ID:lT70BOJ4
ベンチ、スクワット、デッドリフトをメニューに入れているのですが、
ベンチは結構頻繁に出来るのに、デッドリフトとスクワットはそれぞれ
中6日ずつになってしまいます。これでもいいのでしょうか?

ちなみにメニューは

1日目 ベンチプレス、ダンベルフライ、デッドリフト、チンニング、ベントロー
2日目 腹筋2種目
3日目 休み
4日目 ベンチプレス、スクワット、フォワードランジ、レッグエクステンション、レッグカール
5日目 腹筋2種目
6日目 休み
一日目に戻る
こんな感じでやってます。



668病弱名無しさん:04/07/07 13:59 ID:lDxYqP72
1.胸
2.休み
3.上背筋
4.休み
5.肩・下背筋
6.休み
669病弱名無しさん:04/07/07 15:33 ID:hTqkQ7xG
>>650ですが、、、、
それでは体脂肪率は18歳ではどのくらいの数値がいいのでしょうか?
670病弱名無しさん:04/07/07 16:07 ID:8eylwO1b
体脂肪高いほど、ああいう体脂肪計じゃ高い年齢が出るよね
デブの厨房が30代とかw
671病弱名無しさん:04/07/07 16:43 ID:az3Lfqs/
>>669
少なくとも、その年齢なら痩せてて当たり前、
体脂肪率は15%以下で普通だよ。
http://www.mew.co.jp/kurasi/biyo/taisibo.html
少なくとも、BMI考慮した↑の表を見ると
あなたは隠れ肥満(運動不足)なのは明らか。
しかもその年で・・・・

一般に基礎代謝が低下する25歳過ぎから皆だんだん太り始め
運動していないやつは30歳位で、体脂肪率24%位が多いかな
体に気を使っているやつは、それ以上の年齢でも体脂肪率は
10%台で維持しているよ。

若いうちからセルフコントロールの癖つけて、
カッコいい大人になるんだぞ。
672病弱名無しさん:04/07/07 19:14 ID:CNOdRmPO
ダンベルフライ、ダンベルベンチプレス、ショルダープレス、アップライトロウをやっているんですけど
フライの時だけ右肩がこきこき鳴って少しだけ痛いんですが、トレーニング中止した方がいいでしょうか?
673病弱名無しさん:04/07/07 19:18 ID:Cxmmcsz5
>>672
中止すべきだね
軟骨が磨り減っちゃうよ
674病弱名無しさん:04/07/07 19:19 ID:eQBOjcp3
プロテインって運動した後に飲むんですか?
675病弱名無しさん:04/07/07 19:50 ID:EYjP8KCJ
背中の筋肉ってすぐ効果でないですよね?なんで?
胸や肩はすぐでかくなりませんか?
676病弱名無しさん:04/07/07 19:51 ID:lO3iEytV
168cm57kgの痩せ型です。
ベンチプレス(50kg×20)、両手で18kgのダンベルもって15回曲げたり下げたり、腹筋30回
サンドバック1分間打ち続ける・・・・・を5セット(休憩入れて30分)と、
その後に3km15分で走る計45分の運動を毎日やっています。

目的は腹の脂肪をできる限りなくしたい・・・・・なのですが、
運動した後に水に入るといいというので、し終わったらすぐ冷たい水を浴びます。
それで体の疲れが取れるとか体が引き締まるとか書いてあったからです。

でも、今日別のところで調べたら、ランニングをして体を温めた後の筋トレが効果的で、
運動した後の熱を持った状態の体が脂肪を燃焼している・・・・とありました。

運動したあとに水やなにかにつかるのは、ソレまでの運動で脂肪を燃焼させる複線を作ってきたのを
チャラにする行為なんでしょうか?
運動し終わった後は、1時間くらいはシャワーとかを浴びないで汗をかいていればいいのでしょうか?
677649:04/07/07 20:31 ID:1lLeWYZe
>>653
ストレッチは結構怖いんですね。
>>654
病院ってどんな治療をするんですか。自分の場合は痛めてるというより
張ってしまって今にも痛めてしまいそうなんですが・・・
678暇人:04/07/07 20:33 ID:CFjWDUOD
>>667

ご存知かと思いますが、一般的に、超回復に要する時間は24〜
48時間ってことなので、中6日だと空き過ぎですよね。
ベンチは頻繁にできてデッドリフトとスクワットが中6日でしか、
できないのはなぜですか?筋肉痛や疲労で出来ないというなら、
使う重量などを見直してオーバーワークにならないよう工夫した
らいかがですか?
679病弱名無しさん:04/07/07 20:50 ID:3N1/PXWe
ttp://www.rock.sannet.ne.jp/muscle-t/training.basic.html
>トレーニングの頻度は?
>これは、トレーニングの量、強度、内容、個人の回復能力に左右されるが、
>一般に同じ筋群をトレーニングする間隔は72時間(3日)以上あけるのが
>良いとされている。
>昨今、ヘビーデューティトレーニング実践者を中心に1週間に1度で良い
>という考えのトレーニーも多い。
680675:04/07/07 21:02 ID:EYjP8KCJ
誰カー
681暇人:04/07/07 21:04 ID:CFjWDUOD
あ〜超回復の期間って48時間から72時間ですね、すいません。
ただ週何回同じ部位鍛えたらいいかは色々説がありますよ。
私は週2回が最も効果的だと思ってるので書きましたが、
質問者にでネットで調べて判断してもらうのが一番でしたか
ね・・

682病弱名無しさん:04/07/07 21:08 ID:lw41a/1V
超回復の状態は、三日から四日くらい維持されてその後筋力が衰えていく、というのをどっかで読んだよ。
超回復までの期間と合わせれば、週一でもかまわないのかもしれんね。
683病弱名無しさん:04/07/07 21:21 ID:c3TtKeJl
追い込むという程でもなく軽く汗を掻いて筋肉が軽く疲労してるなぁと
感じる程度のトレをしているので筋肉痛にならないのですが、
この場合も一日ではなく二日程度休息を入れるべきでしょうか?
684病弱名無しさん:04/07/07 21:48 ID:F1mTxKeW
筋肉に聞いてみましょう。
調子が落ちてくるようなら間をあければヨシ。
685786:04/07/07 22:15 ID:MT2QAdnS
ジョギングすると膝が痛くなりませんか?
膝の痛みを回避する方法ってないですか?
686病弱名無しさん:04/07/07 22:21 ID:7uqmuaXS

ジョギングやめて、自転車にしましょう
687786:04/07/07 22:28 ID:MT2QAdnS
自転車こげないんです
688病弱名無しさん:04/07/07 22:54 ID:hiwJKFZU
つーか腿が上がらず膝から下だけでバタバタ走ってると膝を痛めるわけで・・・
最初はしっかり大腿筋から足を前に振り出して歩く練習でもした方が賢いかも
689786:04/07/07 23:00 ID:MT2QAdnS
日本語苦手でよく2行目がわからないんですが、
とにかく太腿あげて走れば
結構マシになるのですか?
690病弱名無しさん:04/07/07 23:00 ID:fzOcKGi5
>>678-679
スクワットでもちょっとだけ筋肉痛になるので
それの回復も待たないといけないので週6になってしまいます。
このメニューでしばらくこのままやってみてダメだったらもっと違う
メニューを考えようと思います。
691病弱名無しさん:04/07/07 23:10 ID:hiwJKFZU
>>689 まぁ運動とか全然した事がない初心者って事を前提に書いたんだけどさ
     膝痛になるのはダイレクトに地面の衝撃を膝で受けてるからって言う理屈はわかるよな?
     まぁ太ももをしっかり上げてカカトから着地する様に歩ければ膝痛はやわらぐだろ
     ぶっちゃけ大ももの筋肉が弱すぎるのだな
692病弱名無しさん:04/07/07 23:14 ID:fzOcKGi5
気になったんだけど何で自転車こげないの?
693786:04/07/07 23:24 ID:MT2QAdnS
>>691
ありがとうです。
運動してないです。
太腿の筋肉鍛えれば太腿を上げるとか
意識しなくても膝痛まないのですか?

>>692
自転車は高くて買えませんでした
694病弱名無しさん:04/07/07 23:27 ID:t1DtfDrn
       ( `Д´ )
   γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ   
  /⌒  ィ    `i´  ); `ヽ  
  /    ノ^ 、___成__人  |  
  !  ,,,ノ爻\_ _人 ノr;^ >  ) 
 (   <_ \ヘ、,, __,+、__rノ/  /
  ヽ_  \ )ゝ、__,+、_ア〃 /   
    ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈  ソ、 
      〈J .〉、|● |, |ヽ-´
      /""  | 肉 | {
      レ   :|:   | リ  
      /   ノ|__| |  
      | ,,  ソ  ヽ  ) 
     .,ゝ   )  イ ヽ ノ   
     y `レl   〈´  リ   
     /   ノ   |   |   
     l  /    l;;  |   
     〉 〈      〉  |   
    /  ::|    (_ヽ \、
   (。mnノ      `ヽnm

ここの皆さんの誇れるボディはこんな感じですか?
あと、皆さん
ローディング方でクレアチン摂取後
パワーの限界値が上がったのを体感できましたか?
695786:04/07/07 23:47 ID:MT2QAdnS
太腿の筋肉鍛えれば太腿を上げるとか
意識しなくても膝痛まないのですか?
696病弱名無しさん:04/07/07 23:48 ID:2Y4YDtci
697病弱名無しさん:04/07/07 23:55 ID:hiwJKFZU
>>693 スクワットでもするのかw? まぁそれもいいかもしれんけど
     運動経験がなくて膝痛持ってるんじゃ 余計痛みが増しそうな気もするんだけどな
     つーかジョギング程度で膝痛になるんだから姿勢から治さないとよけい膝痛になるの目に見えてるんだが

>>694 ぶっちゃけあんまり・・・・摂取しだしてから2ヶ月ぐらいは調子良かったけど
698694:04/07/08 00:02 ID:qDMmN4i2
>>697氏レポありがとうございました
やはりそうですか…
クレアチン効果は体感できるレベルではありませんでしたかぁ〜

私だけではなくて少し安心しました。
699病弱名無しさん:04/07/08 00:35 ID:KySskgxi
>>697
大腿を鍛えるってスクワットしか思いつかないのかお前は。
それにジョギング程度で膝を痛める人は多い。
女性など膝の構造が違うので痛めやすい。
身体構造について無知なのに、変な答えを教えるな。
700病弱名無しさん:04/07/08 04:58 ID:+u148MZ8
過去ログ読んでませんが質問です。

筋トレしてる者でクリアチンを摂取してます。
摂っていると筋肉が張ってきて
トレーニング中にも「粘り」が出てきます。
限界点が少し上がるようです。
しかし、問題は摂取すると70〜80%の確率で偏頭痛になってしまうことです。
偏頭痛にならないとラッキーというくらい頻繁に偏頭痛になります。
目の奥がギューッと痛くなり、頭を冷やして寝るしかありません。

量は小さじ1.5杯分とあるのですが最近は0.5〜1杯分に減らしてます。
摂取方法は湯に溶かして砂糖を入れて飲んでいます。
水分を十分摂らないといけないそうなのでたっぷり飲んでいます。
(水分を摂らないときはよく足がつってましたが今はありません)
正しく6週間摂って8週間休んでます。
偏頭痛を伴わずにクリアチンを摂取する方法はないものでしょうか?
701病弱名無しさん:04/07/08 06:19 ID:kONEdvs7
>700
脳が興奮して偏頭痛になってるんだね。
やっぱ無理がかかってんだよ。
もともとの自分のリミット越えたパワーを出そうと脳が興奮して
偏頭痛になってるんだ。
トレ直前に頭痛薬を飲めば偏頭痛は抑えられると思うが、
基本的に無理してるんだから、あまりよくないと思う。
702:04/07/08 08:51 ID:HOxW0Vag
太腿鍛える方法教えて!!

ダンベルデッドリフト
ランジ
ストラッドルジャンプ
ヒンズースクワット
シングルレッグスクワット
レッグアブダクション
バックキック

どれが1番いい??
703:04/07/08 08:52 ID:HOxW0Vag
道具使わないエクササイズって余裕で10回くらいできるようになると意味なくないですか??
道具使わないからこれ以上負荷増やせないし。
704病弱名無しさん:04/07/08 09:50 ID:Y31scAlN
大胸筋の左右のバランスが悪い。左胸のほうが明らかに大きいのだが、
どうすりゃバランス良くなるかな?
腕立てぐらいしかやってないんだが。
705病弱名無しさん:04/07/08 09:52 ID:VXzpRxSV
>>704
ダンベルフライやれカス
706病弱名無しさん:04/07/08 10:04 ID:Rn5WaIb6
>>705

消えろ雑魚助w
707病弱名無しさん:04/07/08 10:18 ID:R99uFT7p
昨日の昼間筋トレして、その時点でなんでもなかったんだが、
夜になったら右肩に痛みが。これっての間接かなんか傷めた
のかな?それとも単なる疲労?
今日も筋トレしたかったんだが、やめた方がいいかな。
有酸素運動なら大丈夫かね?
こういう痛みって医者に行くほどでもないが、何が原因で痛
いのかはっきりしないだけに怖い。
708病弱名無しさん:04/07/08 10:29 ID:EjNh3AV3
>>702
ダンベル持ってシングルレッグスクワット又はランジ。
余裕でできるようならスローで。

>>707
ウエイトを手に持つトレーニングは休んだ方がいい。
肩は複雑な関節だから、痛める可能性のある箇所には
事欠かない。

しばらく休んでみて、痛みがひかないようなら病院へ。
709病弱名無しさん:04/07/08 10:32 ID:VXzpRxSV
>>707
休んどけカス
710病弱名無しさん:04/07/08 10:42 ID:Rn5WaIb6
>>709
脳味噌のリハビリしてろウジ虫
711病弱名無しさん:04/07/08 11:15 ID:R99uFT7p
>>708
アドバイスありがとうございます。
とりあえず2〜3日様子を見てみようと思います。
約半年間、週3〜4で休まずやってきたのでちょっ
と不本意ですが、もっと肩悪くしたら元も子もな
いですからね。

>>709
休みます。


712病弱名無しさん:04/07/08 11:19 ID:OChVizAc
>>705>>709
煽りでもなんでもないんだけど
カスといいつつも教えてくれてるよね・・・
俺はカスっていわれてもスルーされるよりはいいなぁ
っていうとカス呼ばわりされるかな。
713病弱名無しさん:04/07/08 12:04 ID:9xCPJaTC
ベンチはないけどダンベルはある。
胸はベッドでフライだけでいいですか?
714病弱名無しさん:04/07/08 12:55 ID:Zg2Qu6nW
>>713
座布団を丸めて背中に敷くとか、少年ジャンプでフラットベンチを
自作するとかいろいろ工夫汁!
715病弱名無しさん:04/07/08 12:58 ID:IlQrjcn8
左腕だけ細いんですが、効率よく太くするにはどうしたらいいですか?
716病弱名無しさん:04/07/08 13:13 ID:C4xMu2bl
大体利き腕側の方が太くなるよね
神経的なもんか
717病弱名無しさん:04/07/08 13:13 ID:R99uFT7p
ところで夏は暑さに弱い人は体調崩しがちになりますが、
そういう人で夏だけ筋トレのメニュー変えてる人ってい
ますか?
718病弱名無しさん:04/07/08 13:18 ID:VXzpRxSV
>>715
ダンベルトレーニングだろうな
719病弱名無しさん:04/07/08 13:20 ID:VXzpRxSV
>>717
夏はほとんどトレやらないよ
夏にブレイクするために冬、春に鍛えとくんだよ
720病弱名無しさん:04/07/08 13:54 ID:R99uFT7p
>>719
でも夏に筋トレほとんどやらなければ、筋力落ち
ますよね。夏の間筋力維持して、涼しい季節に更
なる体作りってのが私は理想なんですが・・
筋トレの目標は人それぞれですからね。

やっぱり筋トレの頻度を減らしたりして調整して
みます。
もっと体力つけて夏でもハードなトレーニングで
きるようになりたいですが。
721病弱名無しさん:04/07/08 14:18 ID:5mRL/XYH
>>671さん
体重は標準体重なのになんで体脂肪率だけがかなりあるのですかね?
毎日歩いたりしてますが、、、お菓子とか寝る前にほぼ毎日食べるので
こういうお菓子などをやめないと体脂肪率はいくら歩いていても落ちない
ですかね?
722700:04/07/08 14:33 ID:+u148MZ8
>>701

やっぱりクリアチンもドーピングの一種なのかもしれませんね。
クリアチンを(大量)摂取してたアメフトの選手が心臓発作で死んだりしてますし。
やめようか、と思ったのですがもう次の予備を買ってありますからね。(^^ゞ
せめてトレーニング前に軽くと寝る前に飲むくらいにしておきます。
ありがとうございました。
723:04/07/08 15:52 ID:U6Uv22sl
筋力うp重視で限界6回で3セットやってるけど。

1セット目 6回
2セット目少し苦しくて5回
3セット目だいぶキツくて3回

これでもいいんですか?
724病弱名無しさん:04/07/08 16:02 ID:VXzpRxSV
>>723
ま、そんなもんだろ
ちゃんと追い込めてるならおk
725:04/07/08 16:49 ID:U6Uv22sl
>>724
thanks
726病弱名無しさん:04/07/08 17:39 ID:WszYxzAO
初めて鉄アレイ買ったんですけど、いまいち使い方がわかりません。
普通に上下するだけで効果あるんでしょうか?
727病弱名無しさん:04/07/08 17:41 ID:RC60/leR
>>726
鉄アレイかよ
鉄アレイなんかで鍛えても効果ないよ
重さ調節できるダンベル買え
728病弱名無しさん:04/07/08 17:49 ID:WszYxzAO
>>727
本当はランベルがほしかったんですけど、貧乏学生なんで
1000円以下の鉄アレイしか買えなかったんです。
729病弱名無しさん:04/07/08 17:58 ID:fgl1TM1J
ランベルw
730病弱名無しさん:04/07/08 18:00 ID:WszYxzAO
ダンベルでしたね。すいません_| ̄|○
だって値段しかみてないんだもんw
731病弱名無しさん:04/07/08 18:09 ID:eNioIUNu
今は夕飯後に腕立て30回を2セットしているんですがなんか筋肉が増えそうな
気配がありません。自分的には30回が1回での限度なんです。
最後の最後はもうあがらない腕を気力であげます。限界まで
30回やるのと20回程度にしておいて4〜5セットやるのは
どちらが効果的ですか?ボクシングしている人が限界を超えて
やらないと筋肉はつかないと言われたのでがんばっていたんですが・・・
どうなのでしょう?
732病弱名無しさん:04/07/08 18:10 ID:WszYxzAO
腕立てじゃあまり効果ないらしいですよ
733731:04/07/08 18:26 ID:eNioIUNu
>>732
まじですか・・・
今までは胸筋も結構付いたし腕も筋肉ついたなーと思っていたんですが
最近はその筋肉維持しているだけみたいで・・・
734病弱名無しさん:04/07/08 18:32 ID:jmCipIWV
>>733
体重だとより重い負荷をかけにくいから
一定以上の筋肉つかないよ
効率悪いからダンベル買えよ
735病弱名無しさん:04/07/08 18:39 ID:Yn1VXOWh
>>731 ランベルでもいいよ
736病弱名無しさん:04/07/08 18:45 ID:EPcYz7W3
なかなかジム行く時間なくて。そこでホームジムみたいなあるじゃないですか。
あれってどうなのか?マサトがイメージキャラクターのとことか
737病弱名無しさん:04/07/08 18:45 ID:h9I10Jea
なかなか姿勢よくならないんだけどどのくらいやれば効果でますか?
今現在デットリフトやチンニングやってます
738病弱名無しさん:04/07/08 19:02 ID:z3IfLtnS
両手を胸の前で合わせて全力で押すというのを
半年くらい毎日かかさずやったら胸がかなり肥大したよ
どうせ見た目だけの筋肉だろうけど
739731:04/07/08 19:04 ID:eNioIUNu
>>734
自分はいま82キロあるんですが何キロくらいのダンベルがいいのでしょうか?
あとどんな使い方をすれば腕立てと同じような効果がえられるのでしょうか?
740病弱名無しさん:04/07/08 19:10 ID:jmCipIWV
>>739
身長もかなり高そうだね180センチ以上あるかな?
30キロのダンベル2つ買っとけばいいと思うよ
2,5キロ刻みで調節可能だし
腕立ては大胸筋と上腕3頭筋が鍛えられるから
トライセップスキックバック、ダンベルプレス、フレンチプレス
ダンベルフライ
なんかで代用できるよ
741病弱名無しさん:04/07/08 19:36 ID:71/8+HAW
>>739
金があるならフラットベンチも買え。
http://csx.jp/~training/#09
あとよくある質問も読んでいたほうがいい。
742病弱名無しさん:04/07/08 19:37 ID:71/8+HAW
>>736
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/sports/1084857298/l100
低価格トレーニング器具を語るスレ。
743病弱名無しさん:04/07/08 19:39 ID:Pm+/XBIr
>>737
俺の友達は大学でアメフト部入って筋トレ始めてから半年〜一年くらいでめちゃ姿勢よくなってた
744病弱名無しさん:04/07/08 20:00 ID:Yn1VXOWh
ちょっと確認させて

今まで普通にベンチプレスなら「もう上がらない無理」
という状態が「追いこむ」だと思ってたけどいいんだよね?
745病弱名無しさん:04/07/08 20:04 ID:UkPLlHSz
>>614

どうなの?
746病弱名無しさん:04/07/08 20:04 ID:QIqnWYqq
「もう上がらない無理」と思ってからもう一回根性であげる
747病弱名無しさん:04/07/08 20:09 ID:Yn1VXOWh
>>746 なるほど。
748病弱名無しさん:04/07/08 20:16 ID:JZelT3Rk
              ry、
             / / }
           _/ノ.. /、
           /  <   }
      ry、     {k_ _/`;,  ノノ パンパン
    / / }      ;'     `i、 
   _/ノ../、   _/ 入/ /   `ヽ, ノノ
  / r;ァ  }''i" ̄.   ̄r'_ノ"'ヽ.i   ) ―☆
 {k_ _/,,.'  ;.  :.      l、  ノ  
    \ `  、  ,i.    .:, :, ' / / \
     ,;ゝr;,;_二∠r;,_ェ=-ー'" r,_,/   ☆


【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

749739:04/07/08 20:21 ID:eNioIUNu
>>740
いやいや恥ずかしながら身長は173cmなんです・・・
30キロとは結構重そうですね。
色々ありがとうございました。
>>741
大変参考になります。
ありがとうございます。
750病弱名無しさん:04/07/08 20:43 ID:AVS5p6cd
彼女と同棲してるのですが今彼女が一時帰省してるのでそのうちに少しだけでも
筋肉をつけようと思ってとりあえずオッパイが気になるので腕立てをしたんですが
ヒジとか肩がポキポキなるんですよ。
1腕立て=3〜4ポキポキ
なんですが大丈夫でしょうか。
あと腕立てするときはどのような息づかいでやれば良いでしょうか。
751病弱名無しさん:04/07/08 21:02 ID:j4aGOszD
フロントレイズやってると上腕二頭筋の周りがこわばるような感じが
するんですけどフォームが悪いからなんでしょうか。

やり方は
・肘は軽く曲げて、手の甲は上向き
・ダンベルは2kg
・8秒で挙げて6秒で下げる(両腕同時に)
・上がらなくなったら4秒で挙げて4秒で下げる
です。
752病弱名無しさん:04/07/08 21:04 ID:TcCN/c46
>>751
軽すぎ
753病弱名無しさん:04/07/08 22:00 ID:5rwKfbUE
寝る前の筋トレは効果大って聞いたんですが本当なのでしょうか?
754七語四:04/07/08 22:18 ID:fzJyERwG
肩甲骨の周りの筋肉(大胸筋の反対側)を
効果的に鍛える方法、おながいします!
755病弱名無しさん:04/07/08 22:42 ID:vDdoJHA1
超回復を与えるためにトレーニングを
1日おきに変更しようと思ったのですがやっぱり
毎日やりたいので、

1日目
 基本的に始めはランニングで始めて
 マシンを全部15〜20回*3セット
2日目
 ランニングに時間増やして重点置いて始めて
 マシンを全部15〜20回*1セット

これを交互に毎日繰り返し。
適度でしょうか?
756病弱名無しさん:04/07/08 22:56 ID:844MHmF/
>>753
>寝る前の筋トレは効果大

筋トレの後、栄養補給してすぐ寝るのが効果大。

>>754
懸垂。
757病弱名無しさん:04/07/08 22:57 ID:DlixN5L5
なぜそんなに休むのがキライかね?
758751:04/07/09 00:18 ID:8k9i4FUt
>>752
この軽すぎる負荷で10回も出来ません。
759本家プゲラー ◆nAv.Wp4hbo :04/07/09 00:39 ID:/w2+FP+3
>>755
毎日したいのなら、部位で日にちをわけたら?
760病弱名無しさん:04/07/09 03:40 ID:bGZHO3sO
夏だしこれから週に2、3日プールに行って泳いでみようかと思ってるんですけど
普段の筋トレの代わりになるでしょうか?
ダンベルで部位を分けて鍛えるより効率的なのかなと思いまして・・。
761病弱名無しさん:04/07/09 05:34 ID:WJvv7EmY
>>760
>>265から水泳についてのレスがあるよ
762病弱名無しさん:04/07/09 06:41 ID:P+TaTALQ
http://www.d1.dion.ne.jp/~m_yagi/undo12.htm

ベントオーバー・ダンベル・ロウってどういう感覚でダンベル上げればいいの?
>肩の筋肉を使わずに肩甲骨を背中で合わせるように意識する。
って意味わからないよ
763病弱名無しさん:04/07/09 07:24 ID:RuDCqd20
背中を鍛える種目は背中の筋肉で引けって事だ罠
他の背中種目にしてもそうだが 腕や肩で無理やり引いてる奴が多すぎるから
そういう注釈がつくわけだ

広背筋を縮める(雑巾を絞る様にギューって縮める感じ)のは
ある程度背筋がついてそれに意識出来ないと難しい
764病弱名無しさん:04/07/09 13:13 ID:131PjMG8
すみませんが、私、アキレス腱がないっていうか、飛びでてないんです。
これってなんとかなりますかね?
765病弱名無しさん:04/07/09 14:57 ID:lrMuqDpq
成長期は筋肥大のための男性ホルモン分泌量が少ない筋肥大させるのは難しいって本当ですか?
成長期過ぎてから身長を伸ばす方法4スレでみたのですが。

766病弱名無しさん:04/07/09 15:00 ID:Spx97c2Q
>>765
成長期には筋肉よりも骨の発達のために筋トレしといたほうがいいよ
太い手首、広い肩幅
成長期過ぎたら大きくならないからね
767病弱名無しさん:04/07/09 15:11 ID:OXSB8J1j
骨の発達なら、全身に衝撃が伝わる「走り込み」だな。
昔ながらの根性部活も意味があるってことね。
水泳部なんか、走らないから骨粗症が出るってもんね。
中・高校生のエリート選手が・・・・
768病弱名無しさん:04/07/09 16:09 ID:UPSq2kwd
スタビライザーてなんですか?
769病弱名無しさん:04/07/09 16:49 ID:022gjVyM
左右のサスペンションをつなぎロールを押さえるパーツ。
770病弱名無しさん:04/07/09 17:06 ID:UPSq2kwd
>>769
ウエイトトレーニング関係で!!

もー。
771病弱名無しさん:04/07/09 18:31 ID:EbAu3cEx
60キロの嫁さんに乗っかってもらって
腕立てを毎日30回やってます
自分の体重は75キロなんですがベンチプレスにたとえたら100キロくらいを
上げていることになりますか?
772病弱名無しさん:04/07/09 18:54 ID:HKi+BBNr
100キロ30回ができると思いますか?
773病弱名無しさん:04/07/09 19:14 ID:66btios2
普通はダンベルベンチの総重量よりバーベルベンチの方が挙がりますよね?
俺はダンベルベンチプレスは30s5回上がるのにバーベルのほうは
60s3回しか挙がりません。こんなもんなんですか?
774病弱名無しさん:04/07/09 19:25 ID:CPQcF9Nz
トレーニングメニューが

月曜 腕・背中
火曜 腹・胸・足・肩
水曜 休暇
木曜 休暇
金曜 月曜と同じ

こんな感じなんですが。
いいですか?
775病弱名無しさん:04/07/09 20:26 ID:Fq8/h1OA
ウエストが他の部分に比べてめちゃくちゃ細いので太くしたいのだけど
腹斜筋鍛えてもあんま太くはならないかなあ(´・з・`)?
ビルダーさんてウエストだけめちゃくちゃくびれてますよね。
776病弱名無しさん:04/07/09 21:00 ID:st2NxYCp
ダンベル初心者の女ですが、どれくらいの重さを買っていいのか迷っています。
普段はけっこう重いものを持っても平気な方です。
777病弱名無しさん:04/07/09 21:25 ID:bhPBak3a
体を絞りたいので水泳を始めたんだが、ウェイトトレーニングと水泳って、筋肉を付けながら体重を絞るという点では両立するのかい?
778病弱名無しさん:04/07/09 21:32 ID:fGhCVmd8
体脂肪を落すのに一番適した時速って何キロぐらいがいいですか?
あんまり速過ぎるのもよくないと聞きました。

ちなみに、筋肥大も目指しています。
779病弱名無しさん:04/07/09 21:58 ID:1VHApho3
ちょっとした便乗な質問ですけど、
プロテインは運動した後に摂るでいいのですかね?
自分は有酸素運動と筋トレ兼ねてやってるので、
筋トレ先にやって水泳、その後プロテイン摂取なんですが。
もしかして順番間違ってます?
780病弱名無しさん:04/07/09 23:10 ID:NUTxUGOy
男19です。
最近太ってきたので上半身のサイズはかったら
89 80 だったんですよ。 体重は65キロ 身長 175センチなんですけど。
普通はサイズどのくらいなのでしょうか?ヤセマッチョ目指したいのですよ。
781病弱名無しさん:04/07/09 23:11 ID:sPACOx2t
>>775
腹斜筋鍛えればまあ太くなると思う
782病弱名無しさん:04/07/09 23:19 ID:LnBSrRek
太ももを太くするにはどうしたら良いですか?
スクワットより効きそうだから一応ジョギングしてるんですけど。
あとは手首。
典型的なガリです。
783病弱名無しさん:04/07/09 23:23 ID:OXSB8J1j
せめてジョグじゃなく、100メートルダッシュにしたら?
784病弱名無しさん :04/07/09 23:40 ID:7m1OHH1J
月 全ての部位
火 休み
水 休み
木 休み 
金 全ての部位
土 休み
日 休み
というように、三日置きの筋トレでやってるのですが、どうですか??
皆さんの見て焦って書き込みました。違う部位を違う日にやったほうが良いのですかね??
785病弱名無しさん:04/07/09 23:58 ID:biF1+gpE
腹の脂肪がどうしても落ちない。
他の場所はおおむね落ちてきたのに、、。
減量も、3食中2食がプロテインミルクで残り1食が普通の食事。
炭水化物はほとんど採らずおかずと野菜だけ。
筋トレは3日に1回、有酸素運動はほぼ毎日。

なんかね、肩は張ってて腰はくびれてきてるんだけど、
下腹部にくるとぷっくらする
ボディラインがすんげーへんなのよ。
宇宙人みたい。(見たことないけど)
786病弱名無しさん:04/07/10 00:06 ID:wAIrRCb6
>>784
多分分けてやってる人は、全部一緒にやるとバテちゃって
きちんと追い込めないから、分けてるんだと思う。

>>785
いくら痩せても腹筋が弱かったらそうなると思う。
787病弱名無しさん:04/07/10 00:15 ID:sy4uqwb2
誰か>>773お願いします・・・
788病弱名無しさん:04/07/10 00:20 ID:I1YB1V9G
週6回ジム通いで、現在は毎回時速12Kmで2kmの
ランニングとエアロバイクを負荷100kwで1時間、その後
腹筋をベンチを下から3段ほどあげて30×3セットやってます。

筋トレは一日おきにベンチプレス、フライ、ダンベルカール
レッグプレス、チンニングなどを10×4セットしています。

現在は178cmで63kg体脂肪15%なんですが、これを
75kgで体脂肪を10%以下にしたいんですが、有酸素
運動をしていると筋トレしても増量しにくいと聞いて、今の
方法でいいのか不安です。

ちなみに半年前にトレーニングを始めるまでの体重は
55kgで体脂肪は8%でした。

体脂肪が増えてきたので2週間ほど前から上記の
有酸素運動をはじめたのですが、このまま続けても
よいのでしょうか?

サプリメントはプロテイン20gを300ccの牛乳でとかして
朝食時、昼食時、トレ前、トレ後に飲んでいます。
他にはアミノ酸、マルチビタミンをトレ後に飲んでいます。
これから1年程度で63kgから75kgまで増量するための
アドバイスをいただけないでしょうか。

長文すみませんよろしくお願いします。
789775:04/07/10 00:38 ID:09DX7PNm
>>781
トンクス
ガンガッテ見るよ
790病弱名無しさん:04/07/10 00:55 ID:+QnTHkqb
>>788
その目標を達成するには相当筋肉をつけないとだめだね。
脂肪を付けずに筋肉だけつけるというのは不可能に近いので
有酸素よりも筋トレをいっぱいやるべきでしょう。とりあえず
今から数年かけて体重を80kg位にまでして、それから一気に
数ヶ月で減量しましょう。
791病弱名無しさん:04/07/10 02:56 ID:qatda7RD
愚痴言わせて。

中学まで、まともな腕立てが1回も出来ないくらい貧弱で、
親父に馬鹿にされてから隠れてベンチプレスやってこそこそ筋トレしてたの。
んで、まだ痩せてる感じの体系だけど、胸板だけは付いて先週130kgあがるようになったのね。
今はもう高校2年で、体育の着替えとかで友達に体スゲースゲー言われるようになったの。

身長169くらいで、体重60kgの小柄だから、高1までは不良のパシリにされてたけど、
柔道の時間に相手を軽く寝技しめれたり、外見を見られるようになってからソレはなくなって、
勝手に自分は強くなったと思って、家では体見せ付けるために上半身裸とかで過ごしてたんだよね。

親父はもう58歳だし、勝手にもう俺のほうが全然力強いんだろうな・・・・とか思ってた。
今まで馬鹿にされたぶん、ガッチリした体をそれはもう自然な感じで見せ付けてましたよ。
飯のときとかそこらにね。

そしたら今日になって、親父が「お前、ちょっとは力ついたか?」って言ってきて、
ここぞとばかりに腕相撲やることになったよ。
1秒で負けちった。
愕然としながら、プライド(そもそも無いけど)も捨てて、
「俺が力いれて3秒してから親父が力入れて」
ってルールでやったけど、やっぱり1秒で負けちった。

うああーーーー!超はずかしい!これが自惚れてたってやつ?はずかしい!
ヒキコモるよこれ!はずかしすぎ!自分の方が強いと思ってたよ!糞!くそsくそsくそくそ!!
ちきしょぉおぉlそsぉ!また馬鹿にされた!ほんとうに腹がたつ!ちくしょおぉぉおおお!!!!
792病弱名無しさん:04/07/10 04:29 ID:QXWTo1r8
>>791
不良のパシリをされなくなっただけでもいいじゃん。
793病弱名無しさん:04/07/10 04:49 ID:E0oj4RUO
>>791
確かプロレスラーのサスケだったと思うが、中学時代から器械体操や柔道を
やっていたが、高2くらいまでは父親に腕相撲では勝てなかったらしい。
そうやって力強い親父を尊敬しつつライバル意識して精進していくうちに、
いつの日か親父超えの日が来るものさ。
まぁ、ガンバレ!!

それよりベンチ130Kgってホントか?
794病弱名無しさん:04/07/10 07:07 ID:sWLXmiQa
なんかこのスレって
質問ばっかりで殆どがスルーされているけどさ、
どれも、ちょっとググレば判りそうな質問だな。
ここで聞く前に最低限、自分でググレよ。
話はそれからだ
795自治厨UZEEEEE!!:04/07/10 07:23 ID:H3MvF8h/
まぁ一番スルーしたいのは
おまいのような
腐れ自治厨なんだけどな
796病弱名無しさん:04/07/10 08:18 ID:O/CXHnAk
マシンじゃね〜の?
やってたのってベンチだけ?

※親父が強いのはいいことだ。
797774:04/07/10 09:09 ID:GPm5pjJ0
誰かー
798病弱名無しさん:04/07/10 10:01 ID:L6jWwVqx
>>774
月、水、金のほうがいいよ
799病弱名無しさん:04/07/10 10:18 ID:q5KUH6M1
>>783
なるほど、鋭い意見ありがとう。
でも、俺中学時代陸上部で100mやってたけどその時から細かったんだよね。
なんで、そんな細いのに早いんだよって言われてたw
さてどうしたもんか・・・。
800病弱名無しさん:04/07/10 10:35 ID:AknxpIUf
柔道をやってるのだけど
右腕の腕力に頼りきったスタイルでずっとやってきたら
左右の上腕の太さが男と女くらい違ってきてしまった
801病弱名無しさん:04/07/10 10:43 ID:0KilSKRP
>793
60kg級の高校日本記録が128kgだからな。
ネタ決定。暇な奴は相手にしてやれば?
802病弱名無しさん:04/07/10 10:46 ID:09DX7PNm
>>800
スーツ着る時、体のアンバランスに気付いてせっせかと直しました。
袖丈や皺の入り方が左右で全然違ったけど直ったよ
803病弱名無しさん:04/07/10 10:54 ID:L6jWwVqx
ラバーのダンベル等使ってる人教えて

ゴム臭や劣化ヒビ割れありますか?
804病弱名無しさん:04/07/10 11:44 ID:news0h0t
>>774
胸と腕は入れ替えた方がイイ。腕の疲労が抜けきらない状態では、胸がキチンと追い込めないからね。

>>775
バーベルスクワット。腰周りがガッチリする。それが嫌でスクワットを敬遠するビルダーもいるくらい。

>>776
個人差が有るでしょ。強いて言うなら、とりあえず重量可変式のダンベル15kg×2個。

>>777
筋量を増加させつつ体重を落とすのは、不可能に近い。

>>779
それでいい。筋トレ→プロテイン→水泳なんてことにすると、プロテインの吸収も悪いし、吸収された分も水泳のエネルギーに使われる糖質に肝臓で変換されるので、摂取の意味なし。

>>782
スクワットの方がいいんでない?出来ればバーベルで。

>>788
単純計算で1年で14kgの筋量増加だな。決して無理な数字ではないけど、難しい。
とにかく沢山食べて脂肪も筋肉も増加させる増量期と、筋量を出来るだけ維持しつつ体重を落とす減量期を設けてみれば。

>>803
ラバープレートのダンベルのこと?
ATLASの使ってる。臭くも無いし、買って2年以上経つけど劣化してる様子も無い。
メーカーによっては酷いのもあるらしいね。

805病弱名無しさん:04/07/10 11:57 ID:oPfXau+8
腕立ては腕を立てに曲げるのと横に曲げるのどっちがいいですか?
プロテインはトレーニング何分後に摂ればいんですか?
セット間のインターバルはどれぐらいがいんですか?
夜遅くにトレーニングしても効果は一緒ですか?
806病弱名無しさん:04/07/10 12:00 ID:L6jWwVqx
>>804 どうも
今、クロームダンベル15kg使ってるんですが、
今度20kgのラバーにしようかと思います。

やっぱりラバーだと置いた時の音とか静ですよね?
807病弱名無しさん:04/07/10 12:11 ID:65yH5jGl
音はそれほどシズカでないよ。重みがあるからさ。
でも、フローリングを傷つけないかな。
買ったばっかりのときは、ラバーの粉みたいので
黒く服を汚すから、まず、濡れ雑巾で拭いて使った方がいい。
808病弱名無しさん:04/07/10 12:22 ID:L6jWwVqx
>>807
なるほど。ご親切にありがとうございます。
ラバーのやつ買ってみたいです。
809病弱名無しさん:04/07/10 13:48 ID:d+VlEpyt
最近ダイエットやり始めたんだけど、カロリー計算していると慢性的に銅とか亜鉛が
足りていないのよ。
みなさん、銅はどう取っています?なんちゃって。
810病弱名無しさん:04/07/10 13:52 ID:lUMN5+49
>>809
銅鍋舐めてます
811病弱名無しさん:04/07/10 14:13 ID:d+VlEpyt
>>810
何かネコマタみたいですね。人間用のアドバイスをお願いします。
812病弱名無しさん:04/07/10 14:25 ID:rTgjnQr2
腕・肩・胸・背・腹を部位別に日分割して鍛えたいのですが、どの部位とどの部位の組み合わせがいいでしょうか?
>>804にも書いていますけど、胸と腕では胸を先にやった方がいいなど
筋肉の追い込みにも関係すると思うので・・・
813病弱名無しさん:04/07/10 14:32 ID:kpoAFghh
>>811
れば、なっつ類、納豆など

【身体】納豆をたべましょう2パック目【健康】

http://life6.2ch.net/test/read.cgi/body/1081741239/
814病弱名無しさん:04/07/10 14:57 ID:CszmJY4S
肩幅を大きく見せたいんですが
どの筋肉を鍛えれば良いでしょうか。
お願いします
815788:04/07/10 15:08 ID:I1YB1V9G
>>804,790さん
アドバイスありがとうございます、やっぱり筋肉だけで
体重を増やすのは難しいんですね。
体脂肪が増えてもガリガリよりはましと割り切って
筋トレをメインでやってみます。
816病弱名無しさん:04/07/10 17:20 ID:lUMN5+49
>>814
三角筋
サイドレイズ、フロントレイズ、アップライトロウで鍛えましょう
817病弱名無しさん:04/07/10 18:59 ID:MqoZ65iy
胸と腕は胸が先、とありましたが、胸使うトレはどうせ腕にもくるんで
同じ日にやってます。やる日はずらした方が追い込み的にいいんでしょうか。

部位の相性とかあんまりよくわかってないんで、一週間通しては↓みたいな感じでやってます。

月 腕・胸
火 腹・背
水 握力・足
木 腕・胸
金 腹・背
土 握力・足
日 休み

問題があれば、ご指摘お願いします。
818病弱名無しさん:04/07/10 19:28 ID:L6jWwVqx
>>817

握力は何を?
819病弱名無しさん:04/07/10 19:42 ID:vW6XGegv
豆腐でタンパク質補給は出来ますか?
820病弱名無しさん:04/07/10 19:44 ID:L6jWwVqx
>>819
もちろん
821病弱名無しさん:04/07/10 19:48 ID:vW6XGegv
>>820
ありがとー
822病弱名無しさん:04/07/10 20:28 ID:rA1yWhr1
ウェストすごい細いんだけど太くするにはひたすらデットリフトですかね?
823病弱名無しさん:04/07/10 20:33 ID:L6jWwVqx
824822:04/07/10 20:34 ID:rA1yWhr1
>>823
スマン
なんか上のほう読んだたらバーベルスクワットがいいと書いてありましたがそうなんですか?
825病弱名無しさん:04/07/10 20:46 ID:MqoZ65iy
>>818
握力の握る器具である程度やって、ぶら下がり棒(?)みたいなやつ
が家にあるんで、それで限界までぶら下がったりしてますw
826病弱名無しさん:04/07/10 20:53 ID:L6jWwVqx
>>824
脊柱起立筋と腹筋、腹斜筋を鍛えていっぱい食べれば太くなるよ。

>>825
そのメニューをマックスでやってたらオーバーワークになりそうだね。
木〜土は軽くとかにしてメリハリを付けた方がいいかも。
827病弱名無しさん:04/07/10 21:03 ID:nsDhBuI1
足首の筋肉がまったく持久力がなくて1KMくらい走るとすぐに痛みに襲われます
地道に走って鍛えるぐらいしかないんですかね
828病弱名無しさん:04/07/10 21:05 ID:kpoAFghh
うぉーきんぐ
829病弱名無しさん:04/07/10 21:56 ID:1b6fmF/t
メディシンボールを落として腹筋鍛えてるけど。
30回×3セットでOKかな?
830病弱名無しさん:04/07/10 22:48 ID:z3tJT/Uf
>>821
「アミノ酸スコア」とかでググってみるのが良いような気がするよ。

>>824
デッドリフトやバーベルスクワットでも鍛えられるけど、集中的に
横腹を痛めつけたいのならサイドベンド。

>>827
それは本当に筋肉の痛みかい?関節じゃないのかな。
831病弱名無しさん:04/07/11 00:17 ID:0vyD3FtQ
下腹部の脂肪を落としたいんですけど、
何か言い方法ありますか?
ひたすら有酸素運動をするしかないのでしょうか?
832病弱名無しさん:04/07/11 00:32 ID:gct5U+Wb
>>805
誰か答えてください。一つだけでもいいので。
833病弱名無しさん:04/07/11 00:39 ID:z2clUFJy
>>805
> 腕立ては腕を立てに曲げるのと横に曲げるのどっちがいいですか?
鍛えたい部位による、テンプレサイトうろうろしれ
> プロテインはトレーニング何分後に摂ればいんですか?

> セット間のインターバルはどれぐらいがいんですか?
30〜90秒くらい?
> 夜遅くにトレーニングしても効果は一緒ですか?
しらね
834病弱名無しさん:04/07/11 00:46 ID:kgD7jj5z
>>832
腕立てで腕を立てに曲げたらひじおかしくしちゃいそうじゃない?普通に横でいいんでは?
夜遅くって何時のことかわからんが、動物には本来生活のリズムがあるんだから
それに逆らうようなトレはよくないのでは。0時過ぎとかはよくないと思われ。

真ん中の2つはログに書いてあると思うので省略

…と思ってリロードしたら>833さんが書いてくれましたね。さすが。
835病弱名無しさん:04/07/11 00:55 ID:g0MqDSsY
女性なのですが、上半身がすごくきゃしゃなのに手足はむちっとしていて
バランスが悪いのを、筋肉で矯正したいと思っています・・・

とくに背中の上の方、肩甲骨あたりの筋肉を鍛えたいのですが、
運動のあまり得意じゃない女性でもできる、効率のよい方法ってあるでしょうか?
836病弱名無しさん:04/07/11 01:06 ID:E21MEvvW
年齢教えて
837病弱名無しさん:04/07/11 01:16 ID:JAldaG0x
>>805
縦に曲げれば三頭に効くだろう。手幅にもよるけど。目的によってフォームは変えよう。
プロテインはトレ後30分以内とかいう。でも個人的には、トレ直後は筋肉に血液が回ってるので10〜15分は間を空けたほうがイイんでないかい。
夜遅くのウエイト・トレはお勧め。眠ってる間が一番成長ホルモンの分泌が盛んだからね。トレ後30分以内にプロテイン摂取して、そのまま眠るとイイ。
でも睡眠時間はしっかりと確保して。

>>814
肩の筋肉も大事だろうけど、広背筋上部、大円筋が大きくなれば体のシルエットが逆三角形になり、肩幅も大きく見える。お勧めはチンニング。

>>817
自分もかつてはそう思ってたけど、ヤッパリ胸と腕は分けた方が反応がイイ。
ところで肩は?

>>829
フルコンタクトの空手やボクシングやってるなら、それでイイのでは。強度にもよるけどね。でも打たれ強さを養成したいのなら、パートナーにしてもらう腹踏みがBEST。
但しキチンとクランチやシットアップも怠らずにね。

>>831
部分ヤセは無理と心得て。
838病弱名無しさん:04/07/11 01:44 ID:llwznnZY
20歳の男なんですが、前、かなり鍛えていたから今でも、お腹に力を入れれば
お腹が割れて硬いんですけど力を抜くとお腹が出ます。腹筋は自分でおもいっきり
叩いても大丈夫なくらいです。どうすえれば、自然な状態でもお腹の割れた状態に
出来ますか。いいトレ−ニングがありますか?
839病弱名無しさん:04/07/11 01:54 ID:E21MEvvW
soryadame
840病弱名無しさん:04/07/11 01:55 ID:E21MEvvW
arya
841病弱名無しさん:04/07/11 01:59 ID:E21MEvvW
ku
842病弱名無しさん:04/07/11 01:59 ID:E21MEvvW
da
843名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:13 ID:230dqng6
>>838

皮下脂肪がなければ誰でも割れて見える。
どんなにトレしても、脂肪が多ければ割れて見えない。
見え方の問題であれば、体脂肪率を減らせばよい。
844829:04/07/11 07:39 ID:iiF9cZza
>>837
格闘技はやってません。
ただ腹筋が醜いので割る為にメディシンボールやってます。
だとしたら>>829じゃ駄目ですか?
845名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 07:39 ID:Am6J02fl

胸板厚くしたり、肩幅大きくするのに自宅でできる、高価な器具を買わなくてもできる
(100円ショップにある器具でできる運動がいいです。)運動を教えてください。
846名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:06 ID:yQ/dSoGc
自衛隊で、前支えっていう、腕立ての腕を伸ばした状態でずっと待機するやつをやるのですが
これ5分くらいやってるとけっこう死にそうになります。
楽にするためには、どこの筋肉鍛えればいいですかね。
847名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:47 ID:lLb3AoiZ
>>846
上腕3頭筋
848名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:12 ID:7dRJB7gc
>>845
胸は腕立てでいいでしょ。椅子とか雑誌とか使えば結構効かせられる。
肩幅、、バケツに水入れてサイドベンドとかどうだろう。
849名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:23 ID:5v4BBFN8
さすがに腕立てで胸板を厚くするのは無理じゃないかな。
台を使っても負荷が小さすぎて筋持久力をあげるトレーニングにしかならないよ。
厚くしたい場合は高負荷・低回数で筋肥大させないと。
850845:04/07/11 10:31 ID:Am6J02fl
レスありがとう。

ちなみに、腕立て伏せ、腹筋は1日平均50回くらいやっています。
851名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:33 ID:7tReUV14
 実は他の1つのスレにも同じ質問をしたのですが、他にもいろんな意見をききたい
のでここでも同じ質問をさせていただきます。

 筋力トレーニングにおいて、10回とか15回とか20回をまとめて1セットとする
のはどうしてですか?。たとえば1日に同じ回数(例えば100回)同じ負荷をこなす
と仮定して、それらを三セットとか五セット(100回なら20回×5セットとか)やる
のと、1日の気が向いたときなんかにチョコチョコとこなすのとではどーゆー差が出るもの
なんでしょうか?やはり一般的に言われる「3セットとか5セットで集中的にこなす」
ほうがいいんでしょうか?。もちろん、いずれの場合でも正しい姿勢で同じ負荷がかかり、
体は十分にほぐれてるものとします。

 ワタシが質問したところでは、追いこめないからってハナシが出たのですが、そもそも
追いこまないといけないものなんですか?
852名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:36 ID:lLb3AoiZ
>>851
まとめてやった方が同化ホルモンが出やすいんだよ
853名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:38 ID:hWne6MdM
854848:04/07/11 10:44 ID:7dRJB7gc
>>849
俺、椅子とプッシュアップバー使うと10回で力尽きるぞ(w
脇は60°手幅は上腕が垂直になるくらい。
一般レベルの胸鍛えには十分じゃ無いかなぁ?
845のレベルは知らないケド。
855名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 10:47 ID:aVgcy80p
下腹部の脂肪を落としたいんですけど、
何か言い方法ありますか?
ひたすら有酸素運動をするしかないのでしょうか?
856名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:15 ID:5v4BBFN8
>>854
もちろん腕立ては軽い運動じゃないし続けてれば引き締まったかっこいい胸になると思うよ。
でも目標が厚い胸板となると話は別。
強力ででかい大胸筋を盛り上がらせようと思ったら自重トレーニングじゃ難しい。
スポーツ板にいる本格的なトレーニングを一年二年と続けてる人の胸板でも裸じゃないと
わからないってレベルだよ。
857名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:17 ID:Y2Z2kmPK
>>851
そもそも、気の向いた時にチョコチョコできてしまうような
トレーニングでは、大した効果は期待できない。
858名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 11:31 ID:230dqng6
>>854の腕立てだと、ベンチプレスの動きに似ているから、
効果はあるかも。
ただ、重量でいえば、体重の1/3くらいなのか。
足の高さにもよるが。
859名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:21 ID:LLlBhq0O
21歳男性の会社員です。
デスクワークが主な上に接待で飲みが多いせいでお腹がたるんできました。
これじゃマズイ!と思って腕立て・腹筋・スクワットをここ1ヶ月やってるんですが、
やっぱりきちんとジムに行ったほうがいいんでしょうか?

自分でも半ば結論は出てるんですが、背中を押していただけないでしょうか…
860名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:48 ID:9kScMaej
>>859
行け。でも有酸素運動の方がいいよ。
ウォーキング、ランニング、エアロ等。
861名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 13:59 ID:230dqng6
>>859
そのメニューでは、足りないと思う。
ジムで筋トレ、エアロをした方がいいに決まってる。
無酸素運動→有酸素運動の順番がいい。


862859:04/07/11 14:07 ID:LLlBhq0O
>>860-861
ありがとうございます。ジム行ってきます。

運動については当時はあまり調べてなくて、
「超回復とかよくわかんないけど1日おきにするとサボりそうだから」
という理由でとりあえずでやってました。
お腹だから腹筋だけでもいいかなと…
腕立てとかは特に理由もなくついでで_| ̄|○
863名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:37 ID:YOviv1I+
男でエアロって恥ずかしくないですか?
へたれな質問でスマソ
864名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:14 ID:x3Ho7mCM
毎晩客の接待なのにジムなんて通う体力残ってるのか。
ベンチとダンベル買って家でやってシャワー浴びて、10分でも
多く寝たほうが明日のためになるんじゃないの。
まあ2ちゃんに来てるくらいだから暇かもしれんが。
865844:04/07/11 16:12 ID:cuO4aKYv
レスください
866名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:16 ID:iINKYhEg
>>859
やっぱ人それぞれなのかな??
自分は中・高・大と部活やってたから下地はあるにせよ、
危機感感じて2ヶ月ぐらい前から食事制限とそもに腹筋、腕立て、スクワットやってるけど
みるみるしまってきたし、腹も割れたよ。

うそ臭いけど、当方34歳で、運動なんてここ10数年まったくやってなかった。
867名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:49 ID:9kScMaej
>>865
腹筋を割るだけなら脂肪を落とせば大抵割れる。
あとは鍛えてでっかくするとか。
形は人それぞれで、こうしたからこう割れるとかじゃないみたいよ。
もともと大体の形は決まってる。
868名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:53 ID:3BGI/hEN
太ももやふくらはぎの内側の筋肉はどう鍛えればよいですか?
また背筋をよくするための運動もあれば教えてください。
869837:04/07/11 16:57 ID:JAldaG0x
>>865
腹筋割りたいなら、867の言う通り体脂肪率を減らすのが一番だよ。
870名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 17:51 ID:EGfFZdCa
>>868
ttp://f-kawaraban.cside.com/index/index11.htm

このHPは非常に丁寧、分かりやすいので、参照ください。
871名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:16 ID:H8glSaFT
>>863
へたれな質問だな。
うちのジムではビルダーが減量の有酸素運動として、
エアロやってる。
だまされたと思ってやってみたらいい。
手足バラバラで動きについていけないはずだ。
872854:04/07/11 19:20 ID:7dRJB7gc
>>858
体重計で計ってみた。俺のやり方で最大で約55Kg。
腕自体の重さとかもあるけど、ベンチプレス50Kgには相当しそうな気が。
(いつかジムに行ってどのくらいあげられるか試してみよう)
因みに身長172cm体重70Kg。椅子の高さは40cm。
873名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:22 ID:f88Qp+VK
age
874名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:29 ID:9kScMaej
エアロって実はスゲーきついらしい。
普通のヤツじゃ初めはついていけないらしいよ。
そのうちやってみたい。
875名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:33 ID:tNaU4M0o
>>863
>>860が言うところの「エアロ」てのは、エアロビクスダンスではなくて
エアロバイクの事を指すのではないだろうかと推測してみる。

いや、もちろんエアロビクスダンスだって効果あるし構わないけどさ。
876859:04/07/11 19:38 ID:LLlBhq0O
>>864
いえ、別に毎晩接待と言うわけではないです。
基本的に残業がないので、結構時間は空いてます。

>>866
私も中高では部活やってて、うっすらと割れてました。
その後の3年で徐々にって感じですね。
運動始める前から比べると締まってきてると思うのですが、気のせいかも…
877名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:40 ID:uZyT9FQV
トレ初心者です。現在筋肉痛w
トレは筋肉痛が無くなったら再開でいいんでしょうか?
あるいは二日おきとか三日おきで規則的にやってると
体もそれに慣れてくるんでしょうか?
878名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:48 ID:CMmuqNEe
下腹部の脂肪を落としたいんですけど、
何か言い方法ありますか?
ひたすら有酸素運動をするしかないのでしょうか?
879名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:51 ID:SnkD41kV
筋肉痛が引いてきたあたりが次の刺激を与えるのには一番いい時期って気がする
筋肉痛が酷い時も完全に休ませるよりは軽い重量でトレ組んだ方が筋肉痛が抜けるの早いしな
まぁ極端に痛みが激しいってならアイシングでもした方がいいんだろうけど
何もしない完全休養は要注意
880名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 19:54 ID:FV+ztCGE
>>879
ありがとうございます
881病弱名無しさん:04/07/11 21:43 ID:eg3hXXe0
私の場合はトレーニング後にストレッチをしっかりしたらほとんど筋肉痛ないんですが、
筋肉痛があるって人はトレーニング後のストレッチしてないんでしょうか?
それともトレーニングが激しいと、ストレッチしても筋肉痛になっちゃうんでしょうか?
私のトレーニングが軽すぎなのかとちょと心配です。
882病弱名無しさん:04/07/11 21:49 ID:US8U/B4g
ストレッチで微細筋断列が治るの?
883病弱名無しさん:04/07/11 22:05 ID:7dRJB7gc
>>881の言っている筋肉痛は多分、即発性筋肉痛だね。
溜まった乳酸が原因と言われてるヤツ。
このスレで話題にのぼるのは遅発性筋肉痛。
筋繊維の微小な断裂を修復する際に発生する物質が痛みを引き起こすとかなんとか?
違う説もあり、はっきりしていないと思った。
884病弱名無しさん:04/07/11 22:50 ID:H8glSaFT
筋肉痛のメカニズムは、医学的にもまだよくわからんと聞いたことがある。
筋肉痛になる人もいれば、ならない人もいる。
筋力が向上していればいいんじゃないかい。
885病弱名無しさん:04/07/11 23:06 ID:eg3hXXe0
>>883
ありがとうございます。即発性筋肉痛、遅発性筋肉痛で検索してためになりました。
ほんと諸説ありますね。乳酸が原因のタイプは今では否定されてるというのもありました。
筋肉の発達のためには、筋肉痛は回復を遅らせるので無いほうがいいというのも。
反動をつける動的ストレッチはかえって遅発性筋肉痛を引き起こすそうです。
私が言ってるストレッチは筋肉を伸ばしたままゆっくり10数えるような静的ストレッチです。
即発性と遅発性の区別があいまいなのですが、私の経験ではトレ後のストレッチはどのような
タイプの筋肉痛にも絶大な効果があります。

>>882
治るんじゃないのは確かですね。もともと傷ついた筋肉自体が痛みを感じてるのではなく、
回復過程で間接的に痛みを感じるそうです。その過程になにか作用してるんでしょね。
論より証拠。トレーニング後にストレッチしてみてください。筋肉痛になりそうな部分を
ぴりぴりするぐらいしっかり伸ばして、そのままの状態で10数えればOKです。
886病弱名無しさん:04/07/11 23:15 ID:eg3hXXe0
>>884
書くのが遅くてレスできませんでした。すみません。
私はもともとは筋肉痛があったんですが、なにかの拍子にトレ後にストレッチしたら
筋肉痛がなくなったんですよ。ある程度体質もあるかもしれません。
調べてみてトレーニングが軽すぎるからというわけでもなさそうなので安心しました。
887病弱名無しさん:04/07/11 23:31 ID:3XpL7y/M
スキーに行ったりなんかしたとき、特になれないうちは
翌日ものすごい筋肉痛になったんだけど、あるとき風呂で
ゆっくりとストレッチをやったら、翌日ほとんど筋肉痛にならなかった。
理屈はわからんけど、確かに効果はあると思う。
888病弱名無しさん:04/07/11 23:34 ID:3XpL7y/M
そうそう、特になれないうちは、筋肉痛や回復までが長引いたりする。
※完全に回復するのを待ってたら一週間とかかかったり。
でも、そういう時は、ある程度回復した時点で多少無理をしてもやった方が
いいように思う(多少無理って言っても、本当の無理をしちゃ駄目よ)。
しばらくは苦しいけど、だんだん回復が早くなってくる。
889病弱名無しさん:04/07/12 00:20 ID:QEk65iNO
右腕が痛いです。
痛めた?のかなぁと。

肩と肘の間の筋肉、内側、肘側の付け根が痛いです。
痛くて伸ばせません。歩くときも透明な三角巾をつけているかのごとく、
腕を曲げて歩いてます。この痛み2日目です。

4kgのものを片腕で50回程度づつ上げていました。
右腕ちょっと無理したか?っていう感じでした。
その日は痛くなかったのですが、翌日の朝起きたら痛くて、腕が伸ばせませんでした。
その状態が変わらず2日目に入りました。
押さえると痛いです。でも、トレーニングやると、なんかちょっと気持ちいいです。
ちょっとマゾっ気があるのでしょうか?話が脱線してすみません。

トレーニングの方法が無理しすぎたのでしょうか?
890病弱名無しさん:04/07/12 00:24 ID:IPMBnhWI
>>889
身長体重年齢性別トレ歴は?

筋肉痛っぽいけどな
891病弱名無しさん:04/07/12 00:29 ID:QEk65iNO
>>890
レスありがとうございます。

身長 180
体重 70
年齢 25
性別 男
筋トレ歴 10日

ただ、これまで同じようなメニューだったのに急に痛くなったのでちょっとまいってます。
892病弱名無しさん:04/07/12 00:30 ID:Alpyw2wp
893病弱名無しさん:04/07/12 00:37 ID:IPMBnhWI
>>891
いい体っぽいね。4kg50回で筋肉痛になるかなあ?トレ初日ならまだしも。
ゆっくりやったの?
痛いのは右だけ?だとするとスジひねったか。
痛みがひくまではトレしないほうがいいよ。
894病弱名無しさん:04/07/12 00:48 ID:ST7ogDyp
起床 → 卵三個と砂糖水 → 一時間後に運動
メニュー
肩のところに包帯巻きつけて血液とめ、片腕につき五キロのダンベル二〇回
腿の上、股関節のすぐ下に包帯巻きつけて血液とめてゆっくり歩行一〇分
アイソメトリック:腕、首、腹、腿、ふくらはぎ

シャワー → 卵三個と砂糖水 → 即運動
メニュー
アイソメトリック:腕、首、背、腹、内腹、腿、ふくらはぎ
腕立て五〇、腕立てのかたちのまま一〇分静止、片腕腕立て五〇、
腹筋(ねじるのも)一〇〇、首立て三〇、背筋五〇、高速腿あげ三〇〇
(略)

火の呼吸 → 卵三個と砂糖水 → ロードワーク三〇分 → 水 → 運動
メニュー
アイソメトリック:腕、首、背、腹、内腹、腿、ふくらはぎ
包帯しばり:最初と一緒

翌日:休み。卵五個、鶏肉大量。

(゚д゚)
895病弱名無しさん:04/07/12 00:51 ID:IPMBnhWI
なんだ急に。Mか?
896病弱名無しさん:04/07/12 01:01 ID:oB0a5aX8
加圧トレーニングのつもりなんだろうか・・・
あれって圧力を加える部分を間違えると最悪死ぬらしいから気をつけて♥
897病弱名無しさん:04/07/12 01:11 ID:QEk65iNO
>>893
レスありがとうございます。
痛いのは右だけなんです。
たしかちょっと最後あたりで、追い込み的にピッチ上げたのでそれがいけなかったのかなぁと。
しばらく、腹筋がんばりまっす。
ありがとうございました。
898病弱名無しさん:04/07/12 01:59 ID:SyleCjVX
843>
お腹出るのは脂肪というより内臓か下垂して出るって感じです。
腹筋はだいたい100回は出来ます。
899病弱名無しさん:04/07/12 02:26 ID:P+oC91CX
腹筋の時に思いっきり腹を引っ込めれば、腹直筋の下の腹横筋が鍛えられて、
これが弛み腹を抑えてくれるらしい。
900病弱名無しさん:04/07/12 03:47 ID:pDEWW3WX
900














900
901病弱名無しさん:04/07/12 06:03 ID:es4TjNJN
凄く太っている人ってその体を動かすだけでもかなりの負荷がかかりますよね?
負荷がかかるって事は筋トレになってますよね?
そんな人に美容外科で脂肪吸引を施したらそこそこいい体なんかな?
902病弱名無しさん:04/07/12 06:43 ID:P+oC91CX
脂肪吸引のリスクはさておき、まぁいい体になるんじゃ無い?
上手い具合に全身から吸引出来ればだけど。
903病弱名無しさん:04/07/12 10:43 ID:qFbughrh
セットとセットの間隔はどれぐらい開けるのが理想ですか?
904病弱名無しさん:04/07/12 10:52 ID:ITZFyP4o
筋持久力のトレーニングをしてるなら30秒
筋肥大のトレーニングなら30秒から1分30秒
筋力向上のトレーニングなら2,3分
905病弱名無しさん:04/07/12 10:55 ID:4k2BZ2F6
906 :04/07/12 10:56 ID:8/kNIc2v
>>899
横隔膜って緊張させると腹が出るんじゃなかったっけ?
横隔膜を弛緩させると腹が引っ込む。違ったっけ?逆?
907病弱名無しさん:04/07/12 11:26 ID:rTHQxq7+
>>904
thx!結構間隔短いんだな…
908病弱名無しさん:04/07/12 11:43 ID:JoqbP4SR
オフ時は別人だな
909病弱名無しさん:04/07/12 12:52 ID:UHWaYCke


・腕立て伏せの持久力をつけたい(100回連続でできるのが目標)
・うで相撲に強くなりたい

上の2つにおいて、適切な筋トレをしたいのですが
どういうのが最適でしょうか。アドバイスお願いします。

(家に、3kg x2 のダンベルがあります。役立つのであれば、これの使い方もお願いします。)
910病弱名無しさん:04/07/12 13:25 ID:QYNJv1WN
>>909
ひたすら腕立てするしかないっしょ
911:04/07/12 14:05 ID:HF03clHL
日曜 ダンベル・アップライト・ロウ  ダンベル・カール リストカール フレンチ・プレス
月曜 サイドレイズ サイドベンド ベントオーバー・ダンベル・ロウ シングルレッグスクワット
火曜 やらない
水曜 やらない
金曜 日曜のやつ
土曜 月曜のやつ

こんな感じなんですけど。
これでいいですかね?
912病弱名無しさん:04/07/12 15:31 ID:P+oC91CX
>>906
腹横筋って、腹巻みたいな筋肉だよ。横隔膜とは別。
913病弱名無しさん:04/07/12 22:14 ID:y29/CRIs
100回できるほどの腹筋運動をやっても、筋肥大は望めないんですよね。
ダンベルを頭の後ろにもって10回程度が限界の負荷で行えばよいのでしょうか?
914病弱名無しさん:04/07/12 22:54 ID:0EP+vRtB
すいません、3ヶ月間筋トレを
あまりせずにいた場合どの程度まで
筋力は落ちてしまいますか?
年は18、筋力は多少人より
あるかって程度なのですが。
スレ違いでしたらごめんなさい
915病弱名無しさん:04/07/12 23:02 ID:ILSBa0Pq
>>913
腹筋は10回設定だとちとつらいので20回くらいがよろしいのでは?
916病弱名無しさん:04/07/12 23:23 ID:ITZFyP4o
>>913
ウェイトで負荷をかける場合は胸に抱くのが普通じゃないかな。
試したことないけど頭の後ろだと首に負担がかかりそう。
917913:04/07/12 23:25 ID:IbH96chj
>>915
>>916
どうもありがとうございます。
918病弱名無しさん:04/07/13 00:00 ID:FsL79iuY
プロテインは特に内臓に負担かけたりとかはないんですよね?
919病弱名無しさん:04/07/13 00:06 ID:xEX2FHeG
筋トレ後にタンパク質(プロテイン)を摂取してますが、
体重68kgの場合、一日に接種するタンパク質は68gでいいの?
もっととったほうがいいのかな?
920病弱名無しさん:04/07/13 00:13 ID:+ag/CUsm
>>918
たんぱく質に限らず、過剰摂取は体に良くない。

>>919
トレーニングしているのなら、もっと摂っておいた方がいい。
その体重なら、食事も含めて150gかそれ以上。

ただし一度に大量に摂るのではなく、なるべく小分けにして。
921病弱名無しさん:04/07/13 02:46 ID:lRS8xqCk
お腹に力を入れた状態で1時間とか維持しているんですが、効果あります?
899>
お腹を引っ込めるの身体を起こすときですか?
922病弱名無しさん:04/07/13 03:02 ID:9cFqw9AB
>>918
肝臓に悪いんじゃなかったっけ?
923911:04/07/13 06:01 ID:kJN+zjNi
レス待ってます
924病弱名無しさん
>>923
どういう目的のためのトレなのかも書いていないのに
「これでいいんですかね」「レス待ってます」もないもんだ。